【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として 
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm 

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、 
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。 

> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、 
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。 

> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、 
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている 
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。 
2Socket774:2006/10/19(木) 01:15:47 ID:GbCQfOFd
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
3Socket774:2006/10/19(木) 01:16:23 ID:cmt2upcc
Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win 

> Microsoftのジェネラル・マネージャであるShanen Boettcher氏は著者に対し,
>「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった」と述べた。

>「例えば,ハードウエアが故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が
>考えられる」(Boettcher氏)。

>この条項の意図はBoettcher氏によると「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,
>ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」ことという。Windowsのコピー1個には,
>パソコン1台だけにインストールできるライセンスしか付属しないというのだ。

4Socket774:2006/10/19(木) 01:17:25 ID:cmt2upcc
NGワード推奨  うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 
5Socket774:2006/10/19(木) 01:21:00 ID:NH6BT2UB
これでPS3買う決心が付いたよ。
自作ゲーマーはPS3へ\(^o^)/
6Socket774:2006/10/19(木) 01:21:30 ID:ZiNHRUrp
結局OEM版はセットのハードがあればOKです。
7Socket774:2006/10/19(木) 01:22:16 ID:tGnTRBCT
パーツが一つでも壊れると一緒にOSも壊れる
8Socket774:2006/10/19(木) 01:22:28 ID:58LbV4gU
これってさ、自作の人間は本気で MSDN Subscription にしたほうが良くないか?

こっちのライセンスは
>PC の台数に応じてライセンス数がカウントされるのではなく、ソフトウェアをお使いになる人数に
>応じてライセンス数がカウントされますので、複数台の PC にインストールして使用することが可能です。
と明記されてる。

ただし「評価、開発、およびテストを目的とした使用」でなければ使えないが、自作の人間は
評価及びテストと言えるだろうし。
9Socket774:2006/10/19(木) 01:22:29 ID:8ysCL2JM
これが正解っぽいキモ

921 名前: Socket774 Mail: 投稿日: 2006/10/19(木) 00:40:39 ID: +UkIi90p
MSはVista以降ソフトウエアの大幅な機能アップは望めないと考えているようだ
PCの処理速度も大部分の人が満足出来るレベルまで来てしまった
ハードもソフトも頭打ち
XP以上に買い替え需要はないと踏んでいる
最大の稼ぎ頭OSとofficeが売れなければ屋台骨が傾く
そこで何とか既存ユーザーから未済永劫安定して絞り取る方法を考えた

最終的には携帯電話のようにソフトウエアを「毎月の使用料」
という形の課金方法をめざしている
企業向けのofficeライセンスはこれに近い形態に移行させるようだ
10Socket774:2006/10/19(木) 01:22:53 ID:4BhHYhvL

20  うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso     06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN    
俺はケツ感じるまで2年かかりました    
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど    
今じゃモロ感じまくってます。なので    
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい    

その日の体調、相手が自分のタイプか    
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類    
などでも左右されると思いますが頑張って下さい    


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN    
>>20    
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください    
11Socket774:2006/10/19(木) 01:31:32 ID:SLxPD+CH
電話だのアクチだのうざいから正規品ではなく我を使いましょう
12Socket774:2006/10/19(木) 01:33:52 ID:/UWttoPK
>>8
真面目に考えてる
ベンチマークや、お遊び程度のプログラム作ってるし、俺が俺用に評価してるし
MSDNでも悪くは無いと思う、がちと高い

vistaがDSP再アクチ無し、リテール再アクチ1回までだったら 仕方ないね
13資料:2006/10/19(木) 01:34:03 ID:cmt2upcc
Windows XP プロダクト アクティベーション
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx
14Socket774:2006/10/19(木) 01:39:44 ID:Ftgy5xEE
>>10
なにこれwわらた
15Socket774:2006/10/19(木) 01:45:05 ID:PGaXFbcA
>>14
コピp(ry
16Socket774:2006/10/19(木) 01:47:31 ID:nsS9B7Eb
お前ら聞いてくれ
前すれで初1000ゲッツできた
17Socket774:2006/10/19(木) 01:48:23 ID:5ULEEcmE
折角ハードでF1のエンジン買ってもVISTAダンプカーの重量ボディーをつけて
替えちゃいかんて話だろ?
ふざけるのも大概にしる!!!
18Socket774:2006/10/19(木) 01:49:46 ID:zp/3aG9E
>>8
MSDN Operating System
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/open.aspx

たしかにこれなら人間にライセンスされるので、一人で使うならPC何台でもインスコokだが、値段がw

MSDN Operating System

ライセンス &ソフトウエア アシュアランス (新規価格 2年分) 119,000 円
ソフトウェア アシュアランス (更新価格 2年分) 75,000 円

4年間使うとして20万円。年間5万円もOSに払う計算だぞ。
毎年VistaのUltimate Edition買うのと変わらない w
19Socket774:2006/10/19(木) 01:49:56 ID:/UWttoPK
>>16
おめでとう
ところで>>10の元の板を探してるんだがどこかしらない?
今日はニュースビジネス+と>>10の板という俺にとって新しい2chを発見する日だ
20Socket774:2006/10/19(木) 01:50:12 ID:5ULEEcmE
>>18
馬鹿
21Socket774:2006/10/19(木) 01:51:52 ID:D3vcyto2
>>9
そこで、将来時限ライセンスの導入をするですよ。
NHKみたく、月ごとや年ごとに使用量が徴収されて、払わないとOS動かなくなる。
22Socket774:2006/10/19(木) 01:53:56 ID:1BveIJSM
まあ、これでLinux系がテコ入れされてゲームやらアプリが増えるといいんだが。

とりあえず仕事で使うAdobe系が動けばプラットフォームは関係ないしな。
昔はIRIXでPhotoshopとか動いてたから、Linuxでも出せるでしょ。

sgi FuelとかでQuadroベースのグラフィックスが働いてるし
3Dの処理系はDirect 3DからOpenGLにすればいいんじゃない?
いまどきのGPUならOpenGLでも平気だろうしね。
23Socket774:2006/10/19(木) 01:54:01 ID:Ftgy5xEE
MSのビジネスクライアント用OSは
>>9になるんだろうな。
ウイルス駆除ソフトのような形か。
24Socket774:2006/10/19(木) 01:55:58 ID:l8MOLlm9
OSなんてwindows2000で完成されてるんだけどな
25Socket774:2006/10/19(木) 01:56:09 ID:cmt2upcc
工作員対策「点呼トリ」用サイト・・・・必要なら使うべし
http://www.ugtop.com/

匿名書き込み用串の定番サイト
http://www.cybersyndrome.net/

匿名化ツール tor
http://www.cybersyndrome.net/

高セキュリティ確保の新ブラウザが登場・・・人柱求む
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001605
26Socket774:2006/10/19(木) 01:56:37 ID:L1FekWKP
ここまで来るとVistaはDX10以外、魅力もない商品と見せつける仕様ですな。
27Socket774:2006/10/19(木) 01:56:44 ID:9bviY3Fw
そんなことになったら、少なくともオフィスソフトのシェアはOpenOffice.orgやKingsoft Officeに乗っ取られて
独占できるのはVisioとMS Projectのみになると思われ
28Socket774:2006/10/19(木) 01:58:31 ID:5LFkCD4u
>>22
ゲームとLinuxなら、PS3。

PS3向けLinux、Terra Softが発表
「Yellow Dog Linux v5.0」はPS3をサポートし、OpenOfficeやFirefoxを搭載する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html
29Socket774:2006/10/19(木) 01:59:07 ID:cmt2upcc
直リンクしちゃった・・・orz

寝ます
30Socket774:2006/10/19(木) 01:59:33 ID:5ULEEcmE
>>26
売れもしねえVISTA用にDX10で作るSOFT会社はねえよ。
X-BOXと同じさ。
31Socket774:2006/10/19(木) 02:00:13 ID:1BveIJSM
ゲーム系のソフトハウスもLinux版を仕込んどいたら、結構イイ商売できるかもね。
紙芝居みたいなエロゲなんて簡単に移植できそう。
32Socket774:2006/10/19(木) 02:01:10 ID:MtfxoFoR
さぁ祭り上げてやる!

これで反省して2年後に超軽量化した新OSとかだったら
楽しくて楽しくて泣けてくるね。MSに限ってないとは思うが
33Socket774:2006/10/19(木) 02:03:24 ID:PjUhKWZd
マイクロソフトの没落の日までXPを使うことを決めたよ( ・`ω・´)
34Socket774:2006/10/19(木) 02:04:03 ID:1BveIJSM
>>32
機能を削りまくった、発展途上国向けの軽量化OSが出るくらいだろ。
しかも、プリインストのMSアプリしか使えないとかの制限付きで…
35Socket774:2006/10/19(木) 02:05:02 ID:BIyPtERS
つかMSはどんだけ儲けたいんだろうなw貪欲だ
36Socket774:2006/10/19(木) 02:08:01 ID:L1FekWKP
>>30
DX8で出来る範囲内で実行する、ゲームは多少ながらあったな。(HL2・FEAR・Ssam2等)
サード(?)は、Vistaで媚びを売りながら、2K・XPで動かせる範囲内で作る事もVISTAが
売れなければ考えてくるだろうな。
37Socket774:2006/10/19(木) 02:08:52 ID:rQU+so+Y
新しく自作するたびに,律儀に新規にOSを購入している俺にとって,関係のない話だ。
38Socket774:2006/10/19(木) 02:09:29 ID:wDWkpJFK
今思えば2000が最高だな
39Socket774:2006/10/19(木) 02:10:51 ID:AYlNvu/x
【著作権保護仕様】VISTAは買うな!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124/l50
Windows Vistaでは、一部のオーディオ/ビデオの処理プロセスがほぼ完全に囲い込まれ、 
ユーザーや社外プログラマーでは触れられない部分に置かれる。 
(中略)コンピュータからモニターやテレビへの接続を遮断することさえできるというものだ。 
(中略)また、Vistaではインターネット上を流れるオーディオの録音など、ちょっとした複製も困難になる。 
(中略)一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくともMicrosoftのWindows Mediaフォーマットであれば-- 
新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。この環境では、 
メディアプレイヤーやプラグインなどのアプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。 
(中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを防止できると限らない接続の場合には、 
コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへのビデオ出力を完全に遮断することも可能になる。 

PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると、同プラットフォームでは、 
Protected Video Path(PVP)やProtected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと 
カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、 
そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。 
 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを離れる時も保護される」 
とパドルフォード氏。PMPではデジタルコンテンツのフォーマットが変換された場合、 
例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も 
そのコンテンツを保護するという。 
40Socket774:2006/10/19(木) 02:12:21 ID:5ULEEcmE
>>36
この前評判から惨状のVISTA稼動で作る間抜けなゲーム会社なんておらんよ。
41Socket774:2006/10/19(木) 02:17:08 ID:L1FekWKP
>>40
ヲタクも裏切った仕様だな。次の思いつく考えはOffice等のMS製のソフトをVista専用に限定するネタだが、
昔以上にオープンソフトが認識されている状況では厳しいだろうな。そもそもOfficeも2Kで完成しているし。
42Socket774:2006/10/19(木) 02:27:34 ID:1BveIJSM
なんかVISTAを契機にメーカーPCと、自作PCの方向性が全然違ってくるようになる予感…

自作PC用のOSじゃ、デジタルテレビ、Blu-rayやHD-DVDが見れなくなったり
DRMが付いた動画も制限かけたりとか、MSならやりかねない気がする。

自作機ではピアキャスとかP2Pなんかのアングラな方向に進んだりとか…
43Socket774:2006/10/19(木) 02:29:12 ID:zkhY2UiD
>>39
がんじがらめでぐcyぐちゃでどろどろだな・・・わkっわかならん
44Socket774:2006/10/19(木) 02:31:28 ID:kiNZe1xr
【著作権保護仕様】VISTAは買うな!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124/l50
45Socket774:2006/10/19(木) 02:31:52 ID:Po2f0mdu
そういやXPリリースのときも、利用規約がそういう風に読み取れるってことから
「 OEM版は再アクティベーションができない 」って噂が騒がれたよな


MS新製品のリリース前ってよくこういう噂が立つけど、実際はもうちょい現実と
折衝した結果になるから、実物が出てみないとなんとも言えない希ガス
46Socket774:2006/10/19(木) 02:31:55 ID:J2buHK4T
猿でもパソコンもっさりさせる以外何の役にも立たないVISTA買う位なら
高いと叩かれてるPS3買うと思うよ。
47Socket774:2006/10/19(木) 02:35:54 ID:1BveIJSM
まあMSのFUD戦略に今更って感じはするがな。
最初に厳しく見せといて、後で緩和させて懐柔するつもりだろ。
48Socket774:2006/10/19(木) 02:37:36 ID:cpYwWFis
>>46
GK乙
49Socket774:2006/10/19(木) 02:37:53 ID:x+XhFZkq
正直、ゲームしないならもうMacでもいいや。とすら思えてくる昨今なんだが...

50Socket774:2006/10/19(木) 02:38:52 ID:J2buHK4T
>>45
ちと認識が違うのが、大多数のユーザーはもっさりVISTAを欲しがって無いんだよ。
51Socket774:2006/10/19(木) 02:39:13 ID:SLxPD+CH
アクチ自体が糞なんだよ、おまけに消費者に電話を強いるなぞ思い上がりも甚だしい。
52Socket774:2006/10/19(木) 02:50:38 ID:wQJLjQ1c
Xpサポート終了時には当然アクチ開放するんだろうな
53Socket774:2006/10/19(木) 02:55:31 ID:MtfxoFoR
予想:悪い意味でおまけが付いてくる>>52
54Socket774:2006/10/19(木) 02:55:38 ID:Ye/4quG1
Linuxの夜明けじゃ〜
55Socket774:2006/10/19(木) 02:58:26 ID:Ftgy5xEE
日本はなかなか繋がらない(電話応対総勢5人)に縮小されて
永久に存続します。
これからもよろしくお願いします。
56Socket774:2006/10/19(木) 03:00:55 ID:D3vcyto2
>>55
いや、日本語での対応が廃止される。
57Socket774:2006/10/19(木) 03:10:15 ID:oJCYSem7
どうせすぐクラックされんだろ
マイクソは無能揃いだな
58Socket774:2006/10/19(木) 03:18:53 ID:l8MOLlm9
皆Linux使えばいいわけか
59Socket774:2006/10/19(木) 03:32:06 ID:tGnTRBCT
そうか、XPのサポート終了というのはアクチの終了で
強制終了という事になるのか・・・
もう割るしかないじゃないか!
60Socket774:2006/10/19(木) 03:37:33 ID:9f9LQGxe
WINFXとかいうファイルシステムはアボンだし
VISAってDirectX10以外になんかいいことあんの?
61Socket774:2006/10/19(木) 03:42:03 ID:UGbAeb6V
確かにこれじゃ、まともに使う奴までクラックしだしかねないな
62Socket774:2006/10/19(木) 03:44:13 ID:QH2Yi1td
なんかMS酷いな・・・
今までまともに使ってた俺までクラックしたくなるぜ・・・
63Socket774:2006/10/19(木) 03:46:53 ID:9f9LQGxe
>>60
VISAじゃねーや
VISTAに訂正です
64Socket774:2006/10/19(木) 03:47:11 ID:GIe1QYoP
さっきまで友人とスカイプで話していたが法人向けのパックが出て
ある程度のインストールが可能ならば集団で買ってみんなでインストールしようぜって話してた
65Socket774:2006/10/19(木) 03:47:29 ID:XXKeykcQ
金の取れるところから取るための機構に過ぎないな
傲慢な思い上がりはどんな大企業にでも必ずしっぺ返しが来るもんだ

漏れは、開発者ライセンスが提供されるのなら別にいいや
66Socket774:2006/10/19(木) 04:03:40 ID:HgouVKTJ
PIZAは様子見だなこりゃ
67Socket774:2006/10/19(木) 04:06:34 ID:086YICvx
駄目じゃん、VITA
68Socket774:2006/10/19(木) 04:33:53 ID:j4yqIHwP
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
69Socket774:2006/10/19(木) 04:46:43 ID:x/0sEuga
>>65
これ申し込んでおけ。当たればOS&アプリがインスコ台数&利用期間無制限でタダ。外れても1割引きチケットが当たるらすい。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/direct2nd_monitor_entry.mspx
70Socket774:2006/10/19(木) 04:57:21 ID:5h0EsK/i
× 【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
○ 【MS】VistaはOSの移管を制限【死亡】
71Socket774:2006/10/19(木) 05:40:42 ID:JqVsUYfo
間違いなくメリケン自作野郎達が訴訟を起こしてくれる
72Socket774:2006/10/19(木) 05:51:27 ID:7JLlPVP+
appleかrealがwindowsDRM対抗のDRMを出せばいいんだ
ネットの動画配信サイトでも使えるような。


つか早く出してください。
73Socket774:2006/10/19(木) 06:07:05 ID:1S1pO7eI
従来の企業用のvolume license keyも廃止されるみたいだね

Windows XP also included product activation, but people could still
use their machine in "safe mode" if the operating system was not
activated. Moreover, no activation was required if a volume license
key was used, the most popular way of pirating Windows.
Starting with Vista, Microsoft will no longer give out those types of
license keys, which are typically used by larger organizations.
74Socket774:2006/10/19(木) 06:12:58 ID:JEE7+Mko
◆Vistaの簡易新機能一覧
IPv6の強化
TCP/IPスタックの再設計
SMB2
DirectX10
メイリオ
IMEの精度向上
.NET3.0標準搭載
UNIXサブシステム
シャドウコピー
バックアップシステムの強化
コマンドラインの強化
スーパーフェッチ
ReadyBoost
Media Center(FM受信、TV受信など)
DVDデコーダー標準搭載
カラーシステムの強化
Windows Defender標準搭載
LAN内のネットワーク機器管理機能
自動デフラグ
Low Priority IO
UDF書き込み(DVD+-R/RW/RAM書き込みに対応)
TPM対応
iSCSI
DLNA (Digital Living Network Alliance)に対応

◆追加API
Application Recovery
Boot Configuration Data
Common Log File System
Debug Help Library 6.6
Kernel Transaction Manager (KTM)
Multimedia Class Scheduler Service
Performance Logs and Alerts
Power Profile
Restart Manager
Thread Ordering Service
Thread Pool
Transactional NTFS (TxF)
Wait Chain Traversal
Windows Error Reporting
Windows System Assessment

◆付属サーバー
・タイムサーバー
・Telnet
・FTPサーバー
・メールサーバー
・HTTPサーバー
・NFSサーバー
・RasRip
・ICS NATサーバー
・SNMP
75Socket774:2006/10/19(木) 06:19:32 ID:PnwO4cL8
マイ糞ソフトの社員さん、朝からご苦労様です。
割れで調達しますんで心配御無用。
76Socket774:2006/10/19(木) 06:19:50 ID:H0cToLis
僕チンは2kでいいですぅ
77Socket774:2006/10/19(木) 06:20:42 ID:GxWFQTv9
>>69
これ当たったらなにすればいいわけ?
78Socket774:2006/10/19(木) 06:22:36 ID:JEE7+Mko
>>77
封書が送られてくるから支持どうりにする
79Socket774:2006/10/19(木) 06:25:14 ID:GxWFQTv9
>>78
でも、これ当たっても1年だけだろ?
80Socket774:2006/10/19(木) 06:28:39 ID:JEE7+Mko
>>79
OSやソフトをダウソしまくりな期間が1年
期限がすぎてもダウンロードしたOSはいつまでも使える
ライセンスはひとつのソフトにつき10個まで
つまり10台のPCにはVistaが入れて年間3〜4万
これすら払えない貧乏人は死んだほうがいいね
81Socket774:2006/10/19(木) 06:31:52 ID:PnwO4cL8
割れならたった一回でしかもたたですむねm9(^Д^)プギャー
82Socket774:2006/10/19(木) 06:32:18 ID:GxWFQTv9
>>80
ふむ。友達と組んで使うならいいね。
ただ、そこまでしょっちゅう組み替える奴なんてそうそういないな・・・・('A`)
83Socket774:2006/10/19(木) 06:38:54 ID:JEE7+Mko
>>82
ただいま会員になると
XP ライセンス10
Office2003 ライセンス10
Vista ライセンス10
Office2007 ライセンス10

これで4万ってありえない
これすら払えない負け組ってなんなの?
携帯代金より安いのに
84Socket774:2006/10/19(木) 06:50:01 ID:fbMEENJm
w2kのライセンスが入ってないので単なるゴミです
85Socket774:2006/10/19(木) 06:50:47 ID:PnwO4cL8
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ.....(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
86Socket774:2006/10/19(木) 06:52:30 ID:JEE7+Mko
割れ廚の通報先はこちら

ACCS
http://www2.accsjp.or.jp/
87Socket774:2006/10/19(木) 07:02:04 ID:PnwO4cL8
ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜(´_υ`;)←JEE7+Mko
88Socket774:2006/10/19(木) 07:02:20 ID:KdOdRNY3
>>83
>携帯代金より安いのに

通話料金の事か契約時に取られる料金の事かにもよる。
仕事でもないのに前者だったら、カウンセリングの対象ではないのか?
89Socket774:2006/10/19(木) 07:06:05 ID:JEE7+Mko
>>88
スワヒリ語でおk
90Socket774:2006/10/19(木) 07:09:22 ID:KdOdRNY3
カウンセリングの対象だったか・・・。
相手して損した。
91Socket774:2006/10/19(木) 07:13:10 ID:GxWFQTv9
今のがLANでアクチベの半分を占めてるんなら、マザーからLAN外してPCI-Ex×1のLANボードで認証してくれればいいのに。
故障したらボードを代理店に持って行けばライセンス発行みたいな感じで。

ここまで制限かけるならそれぐらいしてくれ。
92Socket774:2006/10/19(木) 07:14:29 ID:c++7G86Y
DirextX10をXPで出してくれよ。
93Socket774:2006/10/19(木) 07:17:14 ID:PnwO4cL8
OSなんぞ無料で良い、さっさと無料化しろぼったくりソフト。
94Socket774:2006/10/19(木) 07:24:32 ID:ZiNHRUrp
てかお前ら自作erなのにリテール買ってるのか?
プリインストール版は違うって書いてるだろ。



ちゃんと読めよ。
95Socket774:2006/10/19(木) 07:28:57 ID:PnwO4cL8
かわねえって言ってんだろこのすっとこどっこい
96Socket774:2006/10/19(木) 07:29:32 ID:Tloo5rvp
97Socket774:2006/10/19(木) 07:40:16 ID:ZiNHRUrp
なんだ

貧乏人か
98Socket774:2006/10/19(木) 07:55:22 ID:dUZ0XP+1
PenD失敗と急遽Core2Duo対応マザーに交換とかしたら
またOS買えと?
んな馬鹿な
99Socket774:2006/10/19(木) 07:56:20 ID:PnwO4cL8
お金持ちには夢を 貧乏人には笑顔を





                             マイクロソフト
100Socket774:2006/10/19(木) 07:56:23 ID:JEE7+Mko
101Socket774:2006/10/19(木) 07:58:51 ID:PnwO4cL8
>>98
>>81
  
102Socket774:2006/10/19(木) 08:02:36 ID:jBPoifuh
昨日知り合いと、喋ってて気づいたんだが
バンドルした部品が初期不良の場合は、どうなるんだ。
まさかOS買えとか言わんよなMSさん
3分5万のOSとかありえんよ
103Socket774:2006/10/19(木) 08:07:17 ID:U5dHM04Q
我々は、不可能を可能にする
104Socket774:2006/10/19(木) 08:08:11 ID:dHU3oi3V
VISTAには、価格に似合う価値がありますwww
105Socket774:2006/10/19(木) 08:08:59 ID:JEE7+Mko
Vistaすげぇええええええええええええええええ
http://www2.ranobe.com/test/src/up14158.png
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up143686.png
106Socket774:2006/10/19(木) 08:10:10 ID:PnwO4cL8
割れ割れの辞書に不可能の文字はない
107Socket774:2006/10/19(木) 08:12:29 ID:zoUvUcem
マザーボードとセットでVista購入

そのマザーが初期不良で別マザーに交換

バンドルしたパーツが変わったのでOSも買い換え
108Socket774:2006/10/19(木) 08:18:39 ID:OgofN5lu
ブラウザの始まり

1992年当時のインターネットではDOS画面みたいな形でコマンドを
入力しなければならなかった。
誰もがその呪文みたいな長いコマンドを入力するのは大変な労力をともなった。
しかし、有る一人の男がマウスクリックするだけでアクセスできるソフトを開発をする。
そのソフト名は「WorldWideWeb(ワールド・ワイド・ウエブ)」、開発
者(発明)はティム・バーナーズ・リー(当時、セルン研究者) いわゆるテキスト
・ブラウザ。

画期的なソフトだったが、彼が開発(発明)していたPCがネクスト社製だった為に、
ネクストPC専用ソフトになってしまい、彼の周りしか普及しなかった。そのため彼は、
どのPCでも使えるようなソフトにに改良して欲しいと、そのソフトをNETを通じて
全世界に無料公開した。

当時、イリノイ大学NCSA(スーパーコンピューター応用センター)のNCSAソフ
ト開発グループのアルバイトのマーク・アンドリーセンが偶然にもWorldWide
Webソフトを見つけ、そのソフトの凄さに魅了される。彼は唯一の欠
点である、文字しか表示されない部分を、画像も含めて表現出来るように改良する事を
思い立ち、友人たちを熱く説得した。

メンバーはマーク・アンドリーセンを筆頭に、ロブ・マックール、ジョン・
ミッテルハウザー、アレックス・トティック、トム・レッドマン、
キム・ステファンソンの6人。1993年1月〜3月にかけて絵の出る
WorldWideWebの改良に46時中没頭する。
109Socket774:2006/10/19(木) 08:20:17 ID:OgofN5lu
結果、絵が表示出来るだけでなく音声や動画も使えて、しかも使いやすく
一般的なPCにも使えるように改良した。
そのソフトを彼らは「MOSAIC(モザイク)」と命名した。
そのモザイクをすぐさまNETを通じて全世界に無料公開し、改良を重ねたが、
その「モザイク」が世間の注目を浴びるようになると、大学側や官僚たちが
「モザイク」を管理しようとした為に、それまで急成長していた「モザイク」
の開発が滞ってしまった。

しかし、そんな彼らを1994年5月、ジム・クラーク(元、シリコングラフィ
ック社の創業者)が「モザイク」の開発メンバー6人と共にネットスケープ・コミュ
ニケーションズ社を設立。彼らに自由にモザイクを開発できる環境を整え、
いち早くビジネスに切り替えた。
1年半で3800万本をセールスするまでになり、NET人口の爆発的要因になった。
(たしか、1995年当時、シェアの70%)

だが、マイクロソフト社が自社開発(?)した「IE(インターネットエクスプローラ)」
を無料で公開した為にネットスケープ社は危機的状況に追い込まれる・・・
MSはシェアー取るためには手段を選ばない。
そして、1998年にAOL(America Online)に買収され
傘下に入る事になった。

ネットスケープがMSとの争いに勝っていれば・・・・・・
110Socket774:2006/10/19(木) 08:23:20 ID:JEE7+Mko
ネットスケープってなに?
ゴミソースのこと?
111Socket774:2006/10/19(木) 08:24:58 ID:gE2DfL62
残念でした
OEMに期待を抱いてるような人間がいるが、
昨日MSに電話してみたところ、

俺:OEMはアクチ不可なんですか?
おにいさん:そう解釈していただいて結構です

とね

じゃあね!アディオス!
112Socket774:2006/10/19(木) 08:25:24 ID:D71B6vqH
ID:JEE7+Mko はマイクソ信者ですか?
113Socket774:2006/10/19(木) 08:27:48 ID:PnwO4cL8
社員さんです。
ちなみに僕は無敵の割れ割れ団です。
114Socket774:2006/10/19(木) 08:33:46 ID:gu7O+3tK
VISTAが入ってるメーカーノートパソ買ってHDD換装してもアウトって事になるの?
メーカーパソコンはアクチないんだっけ?
115Socket774:2006/10/19(木) 08:34:43 ID:jBPoifuh
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20275427,00.htm

これ読んでるとOEMいけそうなんだが
どうなの?
116Socket774:2006/10/19(木) 08:36:44 ID:dHU3oi3V
アウト、メーカー製は認証済みなだけで悪血ある。
117Socket774 :2006/10/19(木) 08:36:47 ID:VkV/+mt4
アメリカ人が黙っているとは思えないのだが。
118Socket774:2006/10/19(木) 08:40:47 ID:y5H0ByRb
>>117
エドが黙ってないよwww
http://www.overclockers.com/tips01049/index02.asp
119Socket774:2006/10/19(木) 08:42:24 ID:PnwO4cL8
社員さんはすっかり黙ってしまいましたね( ´_ゝ`)
資料引っ張り出して反論準備中なんでしょうか( ´,_ゝ`)
120Socket774:2006/10/19(木) 08:44:13 ID:58pa6nO7
著作権の名の元にやり放題なのは、今のテロ対策に似てるところがあるな。
121Socket774:2006/10/19(木) 08:46:43 ID:oyu5X3/w
OSSもソフトウェア産業にたいするテロ
122Socket774:2006/10/19(木) 08:55:54 ID:c++7G86Y
このままずるずるAthlonXPのPC引きずっていきそうだ…。
123Socket774:2006/10/19(木) 09:02:43 ID:pf+H/cGB
>>89
アパヤン トングロ バンゲンゴ デプロング
タクタシ トクモク タンテク トンブロネ
メンゴシゴ トンヤクタン
124Socket774:2006/10/19(木) 09:03:43 ID:Y3SVzUJu
著作権がらみなら、DVD類の再生なくて移管自由なのを出してくれたら
俺ならそっちにするがな
125Socket774:2006/10/19(木) 09:04:04 ID:1S1pO7eI
同一マシンで、繰り返しOSクリーンインストールOKで、TrueImageなどで
起動ドライブの換装OKならば、別に問題ないと思うけど...

後者(ドライブ換装)は1回までで、それ以上はVistaライセンス違反
になるのかな
126Socket774:2006/10/19(木) 09:06:24 ID:dUZ0XP+1
VISTAが売れなかったら、2年後XPホメのアクチとか認めないんだろうな
127Socket774:2006/10/19(木) 09:14:28 ID:73blt5JA
色んなトコから訴えられそうな悪寒。
128Socket774:2006/10/19(木) 09:21:13 ID:wQJLjQ1c
Vista不買運動をしたいけど普通にメーカー製PC買う人は関係ないだろうしな

まあ漏れはXpを使い続けるよ
129Socket774:2006/10/19(木) 09:35:26 ID:D71B6vqH
調子こいて5%徴収にしたとたん利用者減ったりするヤフオクと違って
独占状態だから強気なんだよなマイクソは
130Socket774:2006/10/19(木) 09:35:52 ID:/IWchzHc
不買運動って自分がかわなけりゃそれでいいじゃん
131Socket774:2006/10/19(木) 09:44:48 ID:0GFDjwNN
>>114

メーカー製のアクチなしのやつは、M/BのBIOSに書かれているメーカー名、型番をもとに
判断しているから増設とかHDD変更ではアクチは発生しない。

M/B故障して交換した場合はメンテナンスの人が専用ツールで、メーカー名、型番、PCの
シリアル番号を元のやつと同じ値に書き換える。

これをやらないと即アクチを要求される。 しかもログイン前に要求されるから使用することも
できない。

あ、これはXPの時の話ね。 Vistaでどうなるかは知らない。
132Socket774:2006/10/19(木) 09:47:21 ID:LjNNg2we
>>128
XPだけを攻撃する何かが、MSから放たれるかもしれない
133Socket774:2006/10/19(木) 09:53:31 ID:mvMPDAcw
最近アクチのお姉さんとしかしゃべってない・・・
134Socket774:2006/10/19(木) 09:55:37 ID:9/cHKitD
やろうだと一日気分悪くなる
135Socket774:2006/10/19(木) 09:57:42 ID:z/uhzVPw
>>131
dellとか一部メーカーはBIOS見てるみたいだけど
実はノートンゴーストで作ったリカバリーディスクってメーカーも・・・
当然シリアルは本体に張ってあるものと違う
同時期に作ったPCのインストールされてるシリアルも全部一緒
アクチなんかしようもんなら、同じシリアルが何百も。。。。
XPノートの話だけどね
136Socket774:2006/10/19(木) 09:58:45 ID:VJQRIUPw
なんだかんだっても大半の人は「それでもVista」使うんでしょ?きっと・・
悔しいよな・・
137Socket774:2006/10/19(木) 09:59:10 ID:7OrJUGt9
リテール版XPの場合、ネットワークアダプタ以外の変更は 5つまで、ネットワークアダプタを
含む場合は 3つまでの変更なら再アクチは発生せず、それ以上の変更があると
元のハードウエアと「かなり相違している」≒「別のマシン」と判断されて再アクチが要求される。

ただし、前回アクチから90日以上経過している場合は「かなり相違しているPC」であっても
インターネット経由のオンラインアクチで使用が許可される。(言い換えれば90日たてば前回の
アクチ情報がリセットされる)

というようになっている。

Vistaの場合は後の段落の部分がなくなるって事ではないかと思うのだが
138131:2006/10/19(木) 10:02:27 ID:kBEcq6v7
>>135

>>131で書いたシリアルっていうのは、PC本体(ハードウエア)のシリアルの事だから
同じものはないはず・・・たぶん
139Socket774:2006/10/19(木) 10:08:49 ID:z/uhzVPw
>>138
OSのシリアルナンバーなんだけどね
ねぇ不思議だね
エベレストβで調べて回ってみたら面白いよ
MSに問い合わせたら問題ないそうで
何が問題ないのか知らないけど
140Socket774:2006/10/19(木) 10:12:46 ID:kXg6mr7O
日本国民全員でVL版買わないか?
141Socket774:2006/10/19(木) 10:19:22 ID:9/cHKitD
日本国民全員でMSを買わないか?
142Socket774:2006/10/19(木) 10:25:48 ID:dtxDI/CC
>>139

アクチの時に送られる情報はプロダクトID及びハードウェア情報を組み合わせたハッシュ情報
だから、そのプロダクトIDに対していくつまでアクチを認めるかが設定してあるんだろうね。

MSDN版だと同一プロダクトIDで、10台までアクティベートできたりするから。(それ以上は
電話しないといけない)

VistaのVL版もアクチが必要になるらしいから、そういった管理の仕方するんじゃないかな。
143Socket774:2006/10/19(木) 10:26:56 ID:n+dcB46T
日本国民全員でも無理じゃね?
144Socket774:2006/10/19(木) 10:31:20 ID:9V2qb6GI
>>139

xpの「ライセンスキー」とマシンの「シリアルNo」は別の話な。
>>135のそれはxpのライセンスキーやプロダクトIDの話。

メーカープリインストール(SLP版)だと、
BIOS情報(製造者,etc....)が、SLP版OSに組み込み済みの情報(製造者,etc....)と
合致した時点で認証を必要としないんだよ。
メーカーマシン買ってきてセットアップの時にアクチしたやつなんかいないだろ?

つまり、あるメーカー、あるロットのリカバリディスクの「ライセンスキー」は
ぜーんぶ一緒。
プリインストールの場合、同一のライセンスキーは大きな範囲で存在するし、
(プリインストール版であれば)ライセンスキーで個体の判別なんかしてない。

>>142

「プリインストール機は、アクチ自体必要としない」
145Socket774:2006/10/19(木) 10:34:16 ID:9V2qb6GI
まぁXPでの話だけど。

ぶっちゃけ、Xpの割れは、同じくアクチ不要のVL版によるものが
ほとんどだったと思うんだけどなー。
なんでパッケージ版ここまで厳しくすんのかわからん。
146Socket774:2006/10/19(木) 10:39:47 ID:z/uhzVPw
割厨のおかげか特定アジアかしらんがいい迷惑
USBドングルかなにかのハードウエア〜〜あたりで
落ち着いてくれんかなぁ
シリアル、パラレルポートドングルは困るけど
147Socket774:2006/10/19(木) 10:51:35 ID:7hop/lPg
古い脳内ソースだが、VISTAからプリインストールは
GhostタイプのHDイメージ方式に統一されるんじゃなかったけ

どっかで見た覚えがあるんだけどなあ。
148Socket774:2006/10/19(木) 10:54:25 ID:sjqcshR2
>>144

SLP版がアクチを必要のないのはわかってるよ。
それをふまえて、SLP版では 純正M/Bと交換した場合でも
特殊なDMIツール使って M/Bに型名やらシリアルを書き込まないと
アクチを要求されるって話。

逆に言えば、それ以外(HDDの変更やらなんやらでは)アクチは発生しない
ということを書いたんだよ。
149Socket774:2006/10/19(木) 10:57:36 ID:+hyt8Qz8
dosupara倒産か?
150Socket774:2006/10/19(木) 10:58:08 ID:cWNQ8Iae
秋葉のPCショップすべて倒産確定〜
乙w
151Socket774:2006/10/19(木) 11:05:42 ID:psUYGK9C
OSXを自作機にインスコできるように禿げに頼むか。。
152Socket774:2006/10/19(木) 11:09:13 ID:9V2qb6GI
>>148
いや、君がSLP理解してるのは知ってるから。
なんのためのアンカーかとw
153Socket774:2006/10/19(木) 11:11:56 ID:fN/hKshg
CNET JAPANの記事、

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

元の英文記事だと
>If they want to move their software a second time,
> they will have to buy a new copy of the operating system.
ttp://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html

はっきりと『2度目はOSを買いなおさないと駄目だ』って書かれているのに
何で編集部はこの部分を省いたのでしょうか?
154Socket774:2006/10/19(木) 11:20:09 ID:+hyt8Qz8
自作が減って秋葉のPCショップすべて倒産したら値上がりする予感
また昔の30マン40万時代に逆戻りか
155Socket774:2006/10/19(木) 11:20:59 ID:Y3SVzUJu
そうなったら秋葉の屋台で買ってくるしかないな
156Socket774:2006/10/19(木) 11:22:20 ID:YGSFfyhE
vistaオワタ。。。
これって独占禁止法に引っかかるんじゃないの?
157Socket774:2006/10/19(木) 11:25:17 ID:EqxD+x09
そろそろ自作板Winユーザー引越し先(Linux)の検討スレ
どのディストリビューションがいいか?今のMy環境が対応してるか?(プリンターとか)
Winで使ってたこんなアプリと同等のはあるか等々疑問・情報出し合うスレあってもよくない?
自分も分からない事沢山あるしみんなで情報出しあって、引越し先を絞っていけるようなスレ
あるとうれしいんだけど。
158Socket774:2006/10/19(木) 11:26:06 ID:+hyt8Qz8
こうなったら
Linux版のドライバとソフトの提供を法律で義務化するしかない

MSの強気はライバル不在が最大の理由
159Socket774:2006/10/19(木) 11:26:31 ID:ncZ0L2ps
ほかのソフトにこの動きが波及しなければいいね。
「ソフトのライセンスはPC構成一台分限定」というのが常識になったら
PCを買い替えるたびに使っているソフトを全部買い替えなければならなくなるってことだ。

ROMに焼かれた書き換えようのないファームウェアなどならしょうがないと思うけど
OSもソフトウェアとして考えたときに、今回の方針はものすごく違和感を感じる。
仮にOSもファームウェアのようなものだと考えるとしたら、たびたびパッチを当てなければ
ならないような不良製品、できそこない製品は、CMに見られる松下のストーブ回収や自動車会社のリコール対応のように
世の常識として、その度に回収、無償修理、損害補償するのが当然だろうと思う。
Windowsupdateはこの代わりにならない。修理がユーザーの手間暇リソースによって行われているからだ。
もし今回のようなMicrosoftの主張がアリなのなら、逆にMicrosoftはいままでの(xpまでの)すべての
正規ユーザーに社会的制裁に相当する金額を補償(返金)すべきだ。
160Socket774:2006/10/19(木) 11:28:58 ID:Y3SVzUJu
>159
同意。あとサポート打ち切りじゃなく新バージョンへの
無償アップグレードくらいはないとな。
161Socket774:2006/10/19(木) 11:29:25 ID:YGSFfyhE
クタは好きじゃないけど、PS3と同じLinuxでいんじゃね?
Linux全然知らないけど、あれどうなの?
162Socket774:2006/10/19(木) 11:30:52 ID:J+DXWTG6
 自作でLinuxというスレは何回か立ったけどすぐ過疎る。

 自作er的にはいいベンチマークさえあればなぁ、とおもうんだが。
自作PCではベンチしかやらんし、おれ。
163Socket774:2006/10/19(木) 11:32:56 ID:psUYGK9C
利用者が増えて、そこに商売上の旨みが生じれば、なんとかなるよ。
164Socket774:2006/10/19(木) 11:32:56 ID:9V2qb6GI
>>159
後段についてはまぁともかく、
「1パッケージ1ライセンス、任意の1台のみにインストール可能」
がこれまでの多くのソフトだったわけで、
PC買い換えて消去→再インストールは問題のない行為だったはず。。

高額なDAW等のソフトで、再インストール回数の制限があるものもあったが、
多くはドングル化の方向だし。

特殊なソフトでもないOSで、再インストール制限って
もうわけわからんよな。

165Socket774:2006/10/19(木) 11:33:13 ID:/IWchzHc
>>161
fedoraとかインストールとか超簡単
使い勝手もwindowsと大して変わらん
デフォルトでオフィスソフトもついてる
winofficeと完全互換って訳じゃないので
ワードとかエクセルとかのファイル読み込ませようとすると崩れることあり
最近は設定ツール充実しててconfファイルぱちぱち叩くこともかなり減ったわ
166Socket774:2006/10/19(木) 11:34:23 ID:Y3SVzUJu
実際ドングルでいいんじゃね?
MacOSみたいにさ(この場合本体がドングル)
167Socket774:2006/10/19(木) 11:35:25 ID:+hyt8Qz8
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争


WINもLINUXもそれぞれ欠点があるが、VISTAはこのライセンス形態のままで出るなら
かつて存在した全てのOSの中で最低の糞以下OSになると思う。
168Socket774:2006/10/19(木) 11:35:40 ID:EqxD+x09
>>165
Win版にもちょこっと同じような事愚痴ったんだけど
MP3プレイアーの対応状況とかどうなんだろう。
169Socket774:2006/10/19(木) 11:36:16 ID:+hyt8Qz8
Linuxがシンプルってのは大嘘だからな。

FedoraCoreやSuSeなんてデフォルトでインストールすると
CD-ROM5〜6枚ものインストール容量になるし
(しかも使えねぇ糞アプリばっかりときたもんだ)

で、自分でアプリインスコしようとすると
「Aを入れる前に依存関係でBとCを入れろ」「Bの前にDとEを」「Cの前にEとFを」
「Eの前に・・・」とかこの上なくバカくさい状況だったりする。

非力なマシンだと延々1日くらいコンパイルしてたりな。
で、確認すると「Zが足りないからコンパイル中止。先に入れろ」とか出てキレる。

まぁLinuxはLinuxで、いいところがあるのは認めるが・・・

「ユーザーはCUI操作できて当然、GUI使うバカは糞窓でも使ってろ」
「設定はテキストファイルに記述するのが当然だろ。設定が分からなかったらMLくらい参加しろバカ」
「ソフトに不満があったら自分で書けバカ、嫌なら糞窓でも使ってろ」

こんなユーザーが普通なようでは、一般人がWindowsの代替にするなんてありえない妄想だ。
170Socket774:2006/10/19(木) 11:38:39 ID:/IWchzHc
>>168
マルチメディアあまり興味なかったからなぁ・・・。
osはDL無料だしとりあえず試してみたら?
ファイル全部で4GBとかあるしDL鯖重いから雑誌付録拾った方が楽だがw
DVDからブート可能なインストール不要のKNOPPIXもあるでよ。
171Socket774:2006/10/19(木) 11:38:46 ID:PYyUunuE
でも、ハードウェアメーカーはWindowsばっかり基準に開発しているから、
自作で飛びつきたくなるニューパーツはLinuxだとしばらく使い物にならない
ということがしばしばあるよ。
ビル・ゲイツ=MicrosoftPenis野郎の糞ったれ!
172Socket774:2006/10/19(木) 11:38:47 ID:wQJLjQ1c
Linuxのデスクトップってどれもあまり使いよくないよね
XenでWindows動かせばエロゲは動くだろうけど・・・

C2DってVT対応なんだっけ?
173Socket774:2006/10/19(木) 11:39:30 ID:+hyt8Qz8
とりあえずVMWARE Player+UbuntuのVMWAREイメージ落としてくれば即Linuxが体験できて
その糞差加減を体験できるだろう。
あえてそのウンコ臭さが気に入ったのなら乗り換えればよし。
174Socket774:2006/10/19(木) 11:40:18 ID:8KorZ0QX
実際のところはさあ、XPと同様のアクチがあって
電話アクチで「ちょっと構成変えたけどおんなじPCだよ〜ん」って言えば済むだけじゃないの?


だったらいいな
175Socket774:2006/10/19(木) 11:41:00 ID:YGSFfyhE
でもvistaがマジでこのままのライセンス体系なら
使い勝手向上したLinuxでビジネスチャンスになるんじゃないか?
どっかの会社が気合入れてくるかもしれん。
どうだろ。無理?
176Socket774:2006/10/19(木) 11:42:48 ID:/IWchzHc
>>175
ソフト売れてもサポートだけで赤字になりそうw
177Socket774:2006/10/19(木) 11:43:03 ID:ncZ0L2ps
>>164
後段について。自動車は実際にリコールやっているよ。
エンジンなどの制御マイコンのファームね。人命にかかわるし。

ビジネスや金融、航空管制、医療機器などでも使われ、まさしく
生命財産に直結する場合あるOSは同等の対応をとるべき。

いままでそうでなかったのはライセンスの形態によるところが
大きいと思う。ライセンスの形態を改めるなら、世の常識の線で
判断されて当然だと思う。

178Socket774:2006/10/19(木) 11:43:24 ID:kXg6mr7O
この先PCショップでLinuxプリインストール済みショップブランドPCとか出るのかなw
179Socket774:2006/10/19(木) 11:43:32 ID:EqxD+x09
>>170
Ubuntuとかは、DLしてCDブートで少し見てみたんだよね。
デスクトップPCとしては思ったより凄くいけそうだった。
実際にインストールは、HDDが後1台あればなー。
検証でパーティーション割るのは少し気がひけて(ナサケナイ
180Socket774:2006/10/19(木) 11:45:12 ID:wQJLjQ1c
まあまあ諸君、Knoppixでも試してデスクトップユースでのLinuxの使い心地を
十分に味わってみたらどうだ
181Socket774:2006/10/19(木) 11:45:56 ID:gE2DfL62
>>179
ubuntu使ってるけどマジでいいよ。
セキュリティもwinほどきにする必要もないし。
182Socket774:2006/10/19(木) 11:46:09 ID:+hyt8Qz8
183Socket774:2006/10/19(木) 11:47:25 ID:+hyt8Qz8
>>178
で、Windowsは中国人から買って入れると
中国じゃあそういうMSDOSとかLINUXプレインストールマシンが普通らしいけどね
184Socket774:2006/10/19(木) 11:53:27 ID:6AgzCRaU
い ま か ら こ こ は 不 買 運 動 の
展 開 方 法 を 考 え る ス レ に な り ま す
185Socket774:2006/10/19(木) 11:53:51 ID:EqxD+x09
>>181
>ubuntu使ってるけどマジでいいよ。
この意見凄く分かる。
ただ、音楽好きで外にMP3持ち歩くこと多いのと(プレイアーの対応数
ネットの広帯域接続の解説が詳しくわからないのと
あまり書きたくないけどw
エミュのMameなんかが未だ0.106現行みたいなのがひっかかって
その他は、使い勝手は表面的には本当Winと変わらないし
フォント思ったより綺麗だし
必要最低限な物は(Office系、グラフィック系、動画系
それなりに用意されてるしね。
情報あさって今の環境もっていけるなら直ぐにでも行きたいっす。
186Socket774:2006/10/19(木) 11:54:16 ID:YGSFfyhE
皆ブチ切れてクラック祭りか。
アクチも使いやすくなると思ったんだけどな。。。
真逆のことしやがって。
発売日に祭りになることは無くなったな。
Vista,vga用の予算凍結か。
187Socket774:2006/10/19(木) 11:56:35 ID:DLFmFNeZ
リテールパッケージがPCに結びつけての利用権てのは違和感があるんだけど

PCといっしょに買う訳じゃないんだから、人と権利を結びつけるべきじゃ?
ハードもソフトもバグを多くもつ欠陥品なんだから
いつかは確実に壊れるし
188Socket774:2006/10/19(木) 11:56:35 ID:+hyt8Qz8
XP Pro買占め運動の間違いじゃね
189Socket774:2006/10/19(木) 11:59:14 ID:6AgzCRaU
自作PCの定番OSはUbuntuかopenSuSEかFCで確定?
190Socket774:2006/10/19(木) 12:01:02 ID:ncZ0L2ps
>>189 Xpだろ?
191Socket774:2006/10/19(木) 12:01:11 ID:9V2qb6GI
>>177
製品としてはユーザーに甘えてる情けないクオリティ。
甘えてるくせにライセンスだけ異様に縛り付けようとしてる。
そこまでやるんなら、他製品のように、
当然のユーザーの権利も声高に主張すべきってコトですか。
なるほどね。完全にMSの傲慢だよな、コレ。

個人的には、Linuxより出来物のMacOSのチャンスじゃないかと思うんだけど、
自作野郎にはLinuxだろなぁ。
まぁ、ここまでくると、Windows以外が盛り上がって当然だわな。
192Socket774:2006/10/19(木) 12:04:38 ID:8J45pD7m
【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
193Socket774:2006/10/19(木) 12:06:51 ID:EqxD+x09
>>192
ubuntu・・・誘惑するな〜w
これ本当いいんだよな〜〜
194Socket774:2006/10/19(木) 12:11:40 ID:/IWchzHc
>>185
XMMSでかなり音楽聞けると思われ。
195Socket774:2006/10/19(木) 12:11:58 ID:ncZ0L2ps
自作erをはじめとした、poweruser(この言い方もアレだがw)諸氏につぐ。

Microsoftは我々を裏切ろうとしている。
今後は我々の自腹と時間を使ってきた、保証のない新技術、新パーツの購入、検証、ベンチマークを止めよう。
初心者のサポート、アドバイスも止めよう。Microsoftのサポートに電話するように誘導しよう。
会社のパソコンがうまく動かなくても知らん顔しよう。
それらは我々がやってきたことは全部Microsoftの儲けにしかならないし、Microsoftは
儲けしか望んでいないということがここではっきりしたのだから。
196Socket774:2006/10/19(木) 12:14:07 ID:ZiNHRUrp
あ〜〜〜〜ウゼェな
マカーと里奈糞信者!
だからOEMはセットのハードが付いてれば大丈夫って書いてるだろ!

死ね糞マカーと里奈糞信者!
197Socket774:2006/10/19(木) 12:15:27 ID:xsK1whV1
中国語版限定措置とかにしてくれれば良いのだが。
198Socket774:2006/10/19(木) 12:16:22 ID:/IWchzHc
>>196
そんなにWindowsがいいならVistaもかってやれよw
199Socket774:2006/10/19(木) 12:16:30 ID:NQ4laJmb
移管制限されたらベンチマークサイトはどうすりゃいいんだ?
200Socket774:2006/10/19(木) 12:16:47 ID:ncZ0L2ps
>>196
と、やっと危機感を理解したパーツ店店員(28)が申しております。
お客にあたらんでMicrosoftにあたってほしい。
どのOS選ぶかは客の自由だよ。
201Socket774:2006/10/19(木) 12:16:48 ID:gE2DfL62
>>196
おまえ昨日からずっと同じこと書いてるな。
意味のないことを。
202Socket774:2006/10/19(木) 12:18:24 ID:+hyt8Qz8
>>196
メーカー製の保証期間内だったら委員だけどね
でも自作とか安いPC減ると値上がりして
メーカー製PC購入者も不利益かぶることになるんじゃないのか
自作でも
OEMパッケージがセットのハードが付いてれば大丈夫ってのはあくまで「希望的観測」だろ
203Socket774:2006/10/19(木) 12:18:39 ID:SLlkowA5
>>196
どこに書いてあるんだ?
204Socket774:2006/10/19(木) 12:19:12 ID:+hyt8Qz8
>>199 ヒント アクティベーとの猶予期間
205Socket774:2006/10/19(木) 12:20:32 ID:6AgzCRaU
>>197
そうすると中華割れ座は英語版をがんばって使って英語の勉強にもなってウマー
ますます日本人が世界で不利に・・・

何しても割る香具師は割る。


>>196
だからセットのハードが壊れたらどうすんのよって言ってるの。
206Socket774:2006/10/19(木) 12:21:25 ID:ZiNHRUrp
お前らもいい加減理解しろ糞マカー!
自作板でリテールなんか買う奴そんなに多く無いだろ!
VistaのOEMはXPのOEMと、扱いはかわらねぇよ!
207Socket774:2006/10/19(木) 12:22:10 ID:ZiNHRUrp
お前らもいい加減理解しろ糞マカー!
自作板でリテールなんか買う奴そんなに多く無いだろ!
VistaのOEMはXPのOEMと、扱いはかわらねぇよ!
208Socket774:2006/10/19(木) 12:22:33 ID:+hyt8Qz8
VistaのOEMはXPのOEMと、扱いはかわらねぇよ!

の根拠は?
ID:ZiNHRUrpの妄想だろ
209Socket774:2006/10/19(木) 12:22:36 ID:SLlkowA5
>>206
ソース元教えてくれないか?
確認する。
210Socket774:2006/10/19(木) 12:23:50 ID:huQNy7Nw
>>192
小池栄子にイラッとしたけど面白そうだな
211Socket774:2006/10/19(木) 12:24:44 ID:gE2DfL62
>>207
お前さ、linux板のubuntuスレも荒らしてる
アホだろ?
212Socket774:2006/10/19(木) 12:25:13 ID:ncZ0L2ps
だからいわゆるOEMがなくなるんじゃねーか、って話なんだが。
OEMはメーカー用のHDDイメージ(いわゆるリカバリな)のみになるんじゃね?
213Socket774:2006/10/19(木) 12:25:13 ID:ZiNHRUrp
お前ら阿保か〜〜〜〜〜〜!
ソースも糞も一緒に書いてるだろ!
プリインストール版の扱い見てみろ!
214Socket774:2006/10/19(木) 12:26:36 ID:ncZ0L2ps
本来OEM=プリインストール版だぞ?わかってんのかな?
215Socket774:2006/10/19(木) 12:27:39 ID:mvMPDAcw
>>192
これすごく便利そうなんだが
Vistaはこれと同じ事出来るの?
216Socket774:2006/10/19(木) 12:28:36 ID:/UWttoPK
あらかじめマザーやbios、構成の判ってるプリインストールと
任意の特定のパーツにライセンスされるDSPを一緒にされてもなぁ
自作erだからDSP(OEM)使ってると思ってるのは明らかな間違い
217Socket774:2006/10/19(木) 12:28:44 ID:6AgzCRaU
林檎売りと罵られようが書くぜ

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/19/100.html
ますます好調!

ちなみにBootcampはBIOSエミュレータでありLinuxも動きます。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/168/
218Socket774:2006/10/19(木) 12:29:16 ID:ZiNHRUrp
>>214わかってるならプリインストール版の所読め。
219Socket774:2006/10/19(木) 12:30:28 ID:/velUPs/
本日のNGワード

>>ID:ZiNHRUrp
220Socket774:2006/10/19(木) 12:30:39 ID:/IWchzHc
MS信者の荒らしはスルーで
221Socket774:2006/10/19(木) 12:31:33 ID:Wun79brM
>>192
youtubeで美少女GPのハラミ動画upられてるんやな
222Socket774:2006/10/19(木) 12:31:57 ID:ncZ0L2ps
>>218
あほか。だからとりまわしできるDSP(OEM)版がなくなる(ちなわちアクチ一回でパーツ交換不可能)ってのが
ここで問題なっているんだけど。
223Socket774:2006/10/19(木) 12:33:09 ID:ZiNHRUrp
ウゼェよマカー

マカーは一生iMac使ってろ。
224Socket774:2006/10/19(木) 12:34:02 ID:ncZ0L2ps
>>223
それは同意。
225Socket774:2006/10/19(木) 12:36:02 ID:ZiNHRUrp
>>222ちゃんと読んだか?
リテールとは扱い違うって書いてるだろ。
一緒に購入したハードでアクチするって書いてるだろ。
226Socket774:2006/10/19(木) 12:36:41 ID:/IWchzHc
>>225
言葉じゃなくてURLでしめせよw
227Socket774:2006/10/19(木) 12:37:23 ID:6AgzCRaU
>>225 だからセットのハードが壊れたらどうすんのよって言ってるの。
228Socket774:2006/10/19(木) 12:38:15 ID:+hyt8Qz8
>>225
だ か ら
プリインストール版の所読めってそれはXPのじゃないのか
229Socket774:2006/10/19(木) 12:38:24 ID:ZiNHRUrp
>>226自分で過去スレ調べてくれ。
漏れは今携帯。
230Socket774:2006/10/19(木) 12:38:47 ID:SKusj8JF
まとめコピペ

CNETのネタは、リテールパッケージに関する情報なんだよな。

現状のXPは、

1.リテールパッケージ版
→消去すれば移管(認証)可能。1パッケージ1ライセンス。

2.OEM (DSP)版
→同時購入したパーツ(たとえばFDD)にライセンスがあるので、
そのFDDさえ乗せておけば認証可能。1パーツ1ライセンス。

3.メーカープリインストール(SLP)版
→マザーのBIOS見てるので、マザー以外ならいくらイジっても可
(認証自体ない) 現実的には、BIOS含む1マザボに1ライセンス。

の3本立てで、OEMと比べて2倍以上するリテールパッケージの利点は、
任意の1台に限れば何回でも認証可能。だったわけだが、
とりあえずパッケージは1回制限になる??と。

そこまで厳しくなるのなら、他の版についても厳しい制限になるんじゃなかろうか??
特にOEMで制限厳しくなると、自作野郎は死亡確定。....等々の憶測が飛んでいる最中と。
231Socket774:2006/10/19(木) 12:41:59 ID:ZiNHRUrp
リテールの制限はキチガイチュンチョンの為のものだから日本の自作erでリテール使ってる奴は巻き添えだな。
リテール使ってる自作erは絶対数が少ないだろうからたいして影響しないけど。
232Socket774:2006/10/19(木) 12:42:29 ID:+kWUJ8XW
>>194
XMMSは、古い。今は、audaciousだ。
233Socket774:2006/10/19(木) 12:42:49 ID:+hyt8Qz8
219が正解だったな
234Socket774:2006/10/19(木) 12:42:50 ID:8J45pD7m
OEM版の方が緩くて安いなんてありえなそう
235Socket774:2006/10/19(木) 12:43:13 ID:ncZ0L2ps
>>225
お前馬鹿か? だからそれはメーカー製PC(へのOEM)を前提とした話だろ?
DSPが今まで道理、(例えばFDDとセットで)供給されると保証したソースはどこ?
問題になっているのはここだぞ。
日本のパーツ添付のDSPってかなりイレギュラというかスレスレな売り方だぞ。
だからどこのショップでもすみっこに隠すように売られているし、Web販売でも
隠すようにしているだろ。
236Socket774:2006/10/19(木) 12:46:28 ID:0R9f7wrI
そのうち失言でしたとか言い出して撤回しそうだけど、やっぱMSって馬鹿なのな。
新OSの導入にどれだけマニア層が貢献したと思ってるんだ。頭の良い馬鹿は困る。
237Socket774:2006/10/19(木) 12:46:40 ID:ZiNHRUrp
>>235
それは勘違い。
隠すって何だよ?
238Socket774:2006/10/19(木) 12:48:32 ID:6AgzCRaU
>>229
>>229
>>229
>>229

m9^∀^)
239Socket774:2006/10/19(木) 12:48:37 ID:SLlkowA5
Windows?Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win

ID:ZiNHRUrpが言うようにOEM版は大丈夫ってんならこういう記事は
 出ないように思うんだがな。

240Socket774:2006/10/19(木) 12:48:59 ID:ZzcIj5mS
ID:ZiNHRUrp の妄想爆発具合がカワユス。
でも、現実はID:ZiNHRUrpの妄想とは全く違うだろうな。

認めたくないのはわかるけどね。
241Socket774:2006/10/19(木) 12:49:02 ID:PYyUunuE
質問なんだけど、ライセンス問題もさることながら、みんなはVistaが出たら
すぐに買って入れるつもりなんでしょうか? オイラは「最低でもSP2が出る
までは糞OSに金払ってベータテスターになりたくない」と思っています。
242Socket774:2006/10/19(木) 12:51:26 ID:/velUPs/
しかし、信じられんこと平然と言ってのけるMSは阿保の集まりなんだろうね。

HDD容量少なくなったから、新しいの買ってきて取り付けるか => Vista新規購入再セットアップ
HDD壊れちゃったよ => Vista新規購入セットアップ
VGA新しいの買っちゃったぜ! => Vista新規購入セットアップ

おいおい・・・

それなら、OS本体のディスク安くして、ライセンスだけ別に売れよと。
当然ライセンスは安く売ると。

MSの連中がこんな単純なことに頭がまわらないとは考えにくいが・・・

マジでOS同梱でドングル形式付属とかにして、今回の制限なくして欲しいよ。
243Socket774:2006/10/19(木) 12:51:41 ID:6AgzCRaU
>>241 ん?このスレでMS叩いてる香具師はもうVISTAなんて
永遠に購入予定なしになってるけど?
244Socket774:2006/10/19(木) 12:51:44 ID:/IWchzHc
>>241
ライセンス問題が無ければ1ライセンスは購入する。
実用するかどうかはおいといてライセンスはずーっと生きるしな。
245Socket774:2006/10/19(木) 12:52:21 ID:c5GLGaPU
俺はコレクターだからとりあえず買うけど多分使わないな。
246Socket774:2006/10/19(木) 12:52:52 ID:+hyt8Qz8
XP並のアクちだったら
ショップでFDD/OEMセットでいいGPU積んだ完成品買うつもりだったけど
やっぱいいわ、普通にDELLかHPで5年保証セットで廉価機買う
ゲームはゲーム機でやった方がいいみたいね

247Socket774:2006/10/19(木) 12:53:01 ID:ZiNHRUrp
>>241
Vistaはそのうち買うだろうけどソフト次第だな。
Vistaオンリーが多くなったら買う。
248Socket774:2006/10/19(木) 12:56:04 ID:1S1pO7eI
VistaってHomeからUltimateまで全部同じディスクで
ライセンスキーで利用するエディションが決まるんでしょ?
249Socket774:2006/10/19(木) 12:56:14 ID:SLlkowA5
海外からアクセスしてるおれは割れを使う方向に向いてるなぁ。
今のXPの電話認証だって国際電話なんだからぶっ殺したくなるっていうのに。
素直に割れ使ってるほうが面倒なことが一切なくて正直なユーザーが
わりくってるってどう考えてもこの会社間違えてる。
250Socket774:2006/10/19(木) 12:56:52 ID:c2jPt5kO
>>246
今まで自作erだった人がメーカー製PC5年使えるか!これは忍耐勝負になりそうですよ
251Socket774:2006/10/19(木) 12:57:31 ID:En1lE2hl
別にXPでいいやん
252Socket774:2006/10/19(木) 12:57:50 ID:IZL6ntKX
>>241
いつも不安定不安定って言うけど、何が不安定なの?
漏れみたいなライトユーザーには、それすら分からないからでたらすぐ入れてる
1万円くらいなら一個買うけど、Ultimateとか2万超えたのは買えそうにない
Premium x64 DSPをFDDとセットで買いたいな・・・
253Socket774:2006/10/19(木) 12:58:54 ID:SLlkowA5
>>250
おれなんてメーカーPC買ったら必然で英語版だよ。
XPと同様なら日本語化はできるだろうけど重くなるし。
254Socket774:2006/10/19(木) 12:59:16 ID:Wun79brM
>>246
Vistaのゲームエクプスローラあるからゲーマー向きっすよ
エロゲは家庭用じゃ出ないし
255Socket774:2006/10/19(木) 12:59:58 ID:r0dXLH6i
>>253
おまえはwindows 95やMeをつかったことないな
256デロリン:2006/10/19(木) 13:01:34 ID:jAIv2msL
Knoppixってなんて読むの
クノッピー?
257Socket774:2006/10/19(木) 13:01:47 ID:SLlkowA5
>>255
95、98は使ってたけど、なんで?
なにかいい抜け道でもあるのか?
258Socket774:2006/10/19(木) 13:03:15 ID:51L9ovP7
VISTAのRC1をDLじゃなくて\1,260出してMSから買った
これが7月まで使えるんでそれを使ってから本当に欲しくなれば買う予定、でも多分買わないと思う、あくまでも試用で使うのみ
いま迄ね変更点なんてユーザーをがんじがらめに管理する点とただあまり意味無いグラフィカルな表示が増えただけだし
だからメインはXPproで2年は使う予定。
製品版は多分かわないからおなさけで1260円払ってやった形
多分Linuxに移行します
259Socket774:2006/10/19(木) 13:03:20 ID:r0dXLH6i
>>252だった すまん>>253
260Socket774:2006/10/19(木) 13:03:25 ID:6AgzCRaU
>>256 か、かわいい
261Socket774:2006/10/19(木) 13:03:48 ID:HinMe7Zf
ID:ZiNHRUrpはマイ糞から金でも貰ってんのけ?
262Socket774:2006/10/19(木) 13:04:17 ID:SLlkowA5
>>259
了解。
なんかちょっと期待したからがっかりした。
263デロリン:2006/10/19(木) 13:05:09 ID:jAIv2msL
クノッピーってCDじゃなくてDVDからブートできるのかね
264Socket774:2006/10/19(木) 13:05:33 ID:XsP8PW9o
>>241
俺は使いたいソフトがXPで動かなくなるまで絶対入れね。

265Socket774:2006/10/19(木) 13:05:34 ID:tUo+nseV
オレが始めて手に入れたマシンはペンVの800にメモリが64のMeだったな。
しばらく使ってどうにもクソだったからお年玉で98の箱買ったっけ。ナツカシー
266Socket774:2006/10/19(木) 13:06:19 ID:6AgzCRaU
>>252 http://pc8.2ch.net/win/
スレタイにvistaがあるスレを見ておいで。RCテスターの魂の叫びが・・・
267Socket774:2006/10/19(木) 13:07:22 ID:+hyt8Qz8
不安定といってもRC1/2使う限りでは致命的な欠陥なさそうだし
自分がしないようなハードな運用での不具合なんてどうでもいい
他のOSには安定性以前の実用ソフトやらドライバやら設定の難解さやら問題が山積み
となるとWinになるのは必然なんだが

この調子だとVistaの次は確実に年毎に課金だろうな
かといって他の環境は...
やはりLinuxドライバ・ソフトの発行を法律で義務化するしかないんだよな
EUか韓国でもいいからやってくれんかな。MSに難癖つけて金をぼった繰るのなんてやめにしてさ

>>263 できる
268Socket774:2006/10/19(木) 13:08:10 ID:/IWchzHc
>>263
メディアからブート可能だよ。
だから、自分で作成した環境を旅行先や出張先のPCなどでも使える。
PCごと持ち歩く必要が無くなるってメリットが大きいぜ。

クノーピクス?が正式名称だったような・・・w
269デロリン:2006/10/19(木) 13:08:10 ID:jAIv2msL
ほほうできるのか
いまから落としてみよう
270Socket774:2006/10/19(木) 13:14:34 ID:51L9ovP7
某大手ゲームメーカーでは2007/5月以降から発売されるソフトはWindows版も出すが叙々に減らすらしいです。やはり本音は対MSなんですね。
271Socket774:2006/10/19(木) 13:21:22 ID:kabtoX/p
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
272Socket774:2006/10/19(木) 13:23:02 ID:Lq8MlzI9
【詐欺紛いの】悪質業者 dostore Part81【商法】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1160125374/


OSなんて扱ってません。あしからず
273Socket774:2006/10/19(木) 13:25:13 ID:+hyt8Qz8
次は認証期限が気になる
180にちでリセットか
それとも永遠か
このパターンだと永遠なんだろうな
274Socket774:2006/10/19(木) 13:31:00 ID:wQJLjQ1c
カノプがLinux版MTVXドライバとFeather出してくれれば良いのだけど
275Socket774:2006/10/19(木) 13:32:50 ID:zl4Ia1Le
ソニーさ、PS3の性能上げるのに金使うより、エロゲメーカーを抱き込むのに金使ったほうが良かったんじゃね?
276Socket774:2006/10/19(木) 13:43:58 ID:tUo+nseV
>>275
VMwareでXPを動かす手があるぞ。初期搭載のHDDが60だから積み替えないと何にもならんが。
277Socket774:2006/10/19(木) 13:44:14 ID:oyu5X3/w
>>266
Win板のVistaスレは馬鹿しかいないよ
ここもたいしてかわらんが
278Socket774:2006/10/19(木) 13:45:23 ID:hqW4CkFP
XP使えるまで使って次は安PC使い捨てしかないのか
279Socket774:2006/10/19(木) 13:45:47 ID:eVG3wGOf
一般人は,パソコンが壊れたとき,メーカー製のパソコンを買い直すのが普通。
特に今は,正規ライセンス付OS込みで5万円を切る時代だ。
時流に合わせただけだと思うが。
280Socket774:2006/10/19(木) 13:48:14 ID:6AgzCRaU
ジサカーが一念発起してオープンソースコミュニティの悪習を吹き飛ばし
2013年までにMSを撃墜する。それでいいじゃんよ。
281Socket774:2006/10/19(木) 13:48:48 ID:ncZ0L2ps
エコ、リサイクル、再利用は世界の潮流。
修理もできないなんて逆行しているな。
282Socket774:2006/10/19(木) 13:52:20 ID:c2jPt5kO
メーカー製PCだと1年後に酷く型落ちするのが泣けるんだよ
遥か遠い昔ThinkPad535、30万をローンで購入→1年後10万チョイだったのは泣けた
安物買い替えといっても、それなりな性能は欲しいしな〜
283Socket774:2006/10/19(木) 13:55:00 ID:VuFxwLem
ズバリ
中国&韓国への対策だな。
天才の俺様が計算によると約一兆六千億の損失だ。
284Socket774:2006/10/19(木) 13:56:04 ID:hrHdcaV3
ThinkPad535懐かしいな〜
ThinkPad235はまだ使ってたりするけど・・・
285Socket774:2006/10/19(木) 13:57:41 ID:+JE4jpoE
裁判で負けるさ。
286Socket774:2006/10/19(木) 13:59:19 ID:oskrFTY+
スレ違いで申し訳ないが、OSの購入判断にエロゲという要素が
絡む奴の思考が信じられない。
287Socket774:2006/10/19(木) 13:59:55 ID:r0dXLH6i
>>285
だが だれがMSとゲイツのポケットマネーで雇われた全米一優秀な弁護士と戦うのだね
288Socket774:2006/10/19(木) 14:03:35 ID:XsP8PW9o
>>286
人それぞれによって使用目的が違うのがPCのPCたる所以だろ。

PCの使用時間のほとんどをエロゲーに割いてる連中からすれば
当然そういう判断基準になるのは当たり前。
289Socket774:2006/10/19(木) 14:04:13 ID:Wun79brM
日本に生まれてアニメ&ゲーム&エロゲ&漫画どれか一つにでも嫌悪感持つ人と出会ったなら
こう言いたい。
「貴方は日本生まれという特権階級の7割を捨て去っているぅ!今からでも始めなさーい。」と
290Socket774:2006/10/19(木) 14:05:02 ID:c2jPt5kO
>>284
懐かしいでしょw
当時は名器だったんだよな〜
>ThinkPad235はまだ使ってたりするけど・・・
もしかしてPC-DOSユーザー?w

ということで、先々想像してしまうと自分はメーカー製は無理だな。
XPのこのモッツリした青々しい画面を当面見続けるか
Linuxへ走るか・・・
291Socket774:2006/10/19(木) 14:09:47 ID:so5CqRSF
中国人頼むから死んでくれ。
お前らのせいだぞ。
292Socket774:2006/10/19(木) 14:15:54 ID:HRUWP+Vl
別のところからも来た。

名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/10/19(木) 13:38:25 ID:u8dOirje

Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci
>今回、Vista の消費者向けバージョンについて、ライセンス条件を変更すると発表した。
>顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
>それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。
>別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも「寛容」に対処するという。
>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
>メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

>調査会社 Pund-IT の主席アナリスト Charles King 氏は、自社の知的財産を保護しようとする
>Microsoft の熱意を評価しつつも、今回これほど強硬な姿勢を示したことで、
>同社は危険な領域に踏み込みつつあるとの見解を示した。

『大規模な変更』がそのまま『別のPC』として認識されるのか、点数制による
減点(加算?)なのかはわからないけど。
M/BやHDDが換装されたされた時点で『別のPC』になる可能性もありそう。
293Socket774:2006/10/19(木) 14:16:13 ID:4C8z40YW
VISTA\(^o^)/オワタ  XP\(^o^)/ハジマタ
294Socket774:2006/10/19(木) 14:17:24 ID:VkKCPYyl
ショップ店員が来ましたよっと。

ウチではサポートの事も考えてVISTAは絶対に仕入れねー^^
295Socket774:2006/10/19(木) 14:17:32 ID:EbfB9Ff3
自慢じゃないが、一度でまともにインストールした試しがない。
だから、未だに領域解放用のWIN98のディスク1は不可欠だ。
296Socket774:2006/10/19(木) 14:21:41 ID:8J45pD7m
>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
>メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

CPUはどうなんだろ
297Socket774:2006/10/19(木) 14:22:22 ID:6AgzCRaU
>>292
要約
OK: メモリ、GPU
NG: MB、HDD
??: CPU、NIC他

カッコンとスッポンをやっちゃったら、はいお買いあげ??
298Socket774:2006/10/19(木) 14:22:31 ID:/IWchzHc
りょういきかいほう?
299Socket774:2006/10/19(木) 14:24:08 ID:VuFxwLem
円盤にプロテクトかければイイじゃないか。
これで、違法・海賊版はぐっと減るだろ。

誤爆?

知らんw
300Socket774:2006/10/19(木) 14:24:20 ID:bKIS8zQn
メーカー製PCでもHDD故障して交換になったら
Vista再インストール代上乗せしてくんのかね。
301Socket774:2006/10/19(木) 14:26:57 ID:oMBpa48b
HDDの増設も大規模変更になりそうだなこりゃ
ありえねえ
302Socket774:2006/10/19(木) 14:27:32 ID:wQJLjQ1c
>>294
駄菓子屋か何か?
303Socket774:2006/10/19(木) 14:28:54 ID:NQ4laJmb
マザーのBIOS更新したらやべーかもな
304Socket774:2006/10/19(木) 14:29:39 ID:6AgzCRaU
メーカーは大丈夫と思われ。
実質VL(団体割引)みたいな感じだしなぁ
プロダクトキーすら曖昧なのに・・・
305Socket774:2006/10/19(木) 14:30:35 ID:En1lE2hl
CPUの換装はHAL次第かな?
306Socket774:2006/10/19(木) 14:30:58 ID:/IWchzHc
もう価格3割り増しでいいからジサカーライセンスよこせと
307Socket774:2006/10/19(木) 14:32:57 ID:oMBpa48b
ジサカーライセンス
1ヶ月に1回以上大規模変更をしないと起動不能
308Socket774:2006/10/19(木) 14:34:51 ID:9/cHKitD
私ホンコン人あるよ。
Vistaも3日でコピーあるよ。
ゲイツ様無意味なことやってもチャイニーズコピー技術は世界一あるよ。
309Socket774:2006/10/19(木) 14:34:51 ID:stDHwMRD
>>303
それどころかSLI modeにBIOSで切り替えたらバス構成が変わるので別マザーじゃね?
XPでさえメモリ減らしただけでアクチだし
310Socket774:2006/10/19(木) 14:37:12 ID:YGSFfyhE
システムHDD壊れたらお買い上げって事でしょ。
そんなんじゃイラネ・・・。
高い金払って使うんだから、
1パッケージで3PCぐらい入れられるようにしろよ。
311Socket774:2006/10/19(木) 14:39:29 ID:aBSO6Np5
トングルにしてくれ!
312Socket774:2006/10/19(木) 14:40:54 ID:4C8z40YW
このままだと、自作\(^o^)/オワタ
313Socket774:2006/10/19(木) 14:41:32 ID:bpfNHMQZ
ちくしょーケース替えてもきっとだめだ
もう終わりだ
314Socket774:2006/10/19(木) 14:43:45 ID:31xO3QcH
2度目の移管ができないってことは3台目と認定された場合バージョンアップ版ではなく
通常版のWindows買えってことになる

ふざけるなって感じ
315Socket774:2006/10/19(木) 14:45:45 ID:H0cToLis
ケースと一緒に買おう
316Socket774:2006/10/19(木) 14:46:17 ID:103oun2Z
で、みんなこの先どうするの?
317Socket774:2006/10/19(木) 14:48:28 ID:2/iCpilT
開発者ライセンスでいい
318Socket774:2006/10/19(木) 14:48:40 ID:xmI+XGvp
もうこの先、2000でいいや。
319Socket774:2006/10/19(木) 14:50:27 ID:YGSFfyhE
はっきり言えばどうにもならない。
自作終了。
メーカー製ノートやdell買うしかない。

それでも自作を続けるなら
XPを使い続ける
ワレを使う
lunuxを使う等

自作オワタ・・・撤回されることを祈るしかない。
320Socket774:2006/10/19(木) 14:50:42 ID:2izIc1Wz
常時接続するなってことでしょ
構成変更してないのに、起動時にアクチのダイアログが出たら、
ケーブルぐりぐりとかやって、バックアップから戻し
再度電源を入れるなどで対処する
それからおもむろにHubの電源を入れる
Wifiなマザーは地雷認定ってことで
321Socket774:2006/10/19(木) 14:51:44 ID:1S1pO7eI
開発者ライセンスは移管3回までです

って、みんな噂と憶測に踊らされすぎ
322Socket774:2006/10/19(木) 14:52:35 ID:eVG3wGOf
中国人死ね。
323Socket774:2006/10/19(木) 14:53:00 ID:oMBpa48b
踊るの好きなんだよ

発売されれば落ち着くところに落ち着くだけさ
324Socket774:2006/10/19(木) 14:53:19 ID:2/iCpilT
lunux の検索結果のうち 日本語のページ 約 10,500 件中 1 - 50 件目 (0.20 秒)

存在を信じたくなった。

しかし、そのうち、OSが常にオンラインでM$に監視される状態になったりしてな
今でも自動更新で似たような感じだけど
325Socket774:2006/10/19(木) 14:56:04 ID:kabtoX/p
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
326Socket774:2006/10/19(木) 14:56:21 ID:YGSFfyhE
スマン。。。
327Socket774:2006/10/19(木) 14:58:09 ID:103oun2Z
確かVistaはIEにも使用期限つくんだっけ?どっかで見た。
やたら期限が短く、こまめに更新しないといけなかったような。
328Socket774:2006/10/19(木) 15:00:21 ID:Ws+SkhX9
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci

「マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。」

OEM版も同じことでしょうね。たぶん。
OEM版だけ別にする理由もないと思われるし。
M/Bがだめなら、CPUの換装もかなり制限が加えられることになるし、
HDDなんて、逝っちゃうことも多いのにね。

これは、最悪だね。
329Socket774:2006/10/19(木) 15:01:56 ID:iOh/rT8s
>>327
自分ははつみみだけどそれはセキュリティ上の問題じゃないのか。
うpだてもしないでネットアプリ使ってるアホを排除したいんだろ。
330Socket774:2006/10/19(木) 15:03:49 ID:gu7O+3tK
うちの学校に、割れXPしか使ってないくせに「VISTA厳しすぎ、MS死ねよ」とか
ほざいてる馬鹿がいるが、どういう脳味噌してんだろう?
331Socket774:2006/10/19(木) 15:04:54 ID:U59mYzN3
>>330
とりあえず、ガッしとけ。
332Socket774:2006/10/19(木) 15:05:47 ID:BwzI/6Fq
マイクロソフトのマウス/キーボード/ジョイステックに「認証キー」つけて売らないんだ?
そのMSのデバイス繋がないとwinが起動しない。
CD買ったヤツは回数制限だが、1個5万のマウス買うと何回でも出来る・・・
頭使ってもっと儲けろよMS。パワーユーザーならそのぐらい買うかも。

 
333Socket774:2006/10/19(木) 15:06:58 ID:Ws+SkhX9
>>332
それいいな。
それに賛成する。
334Socket774:2006/10/19(木) 15:07:48 ID:1S1pO7eI
だから、真の祭りはM$のVistaライセンスに関する
オフィシャルアナウンスメントをみてからでも遅くはない

海外のブログや掲示板での反応はどうなんだろ?
335Socket774:2006/10/19(木) 15:09:52 ID:vGQygyN/
一企業に市場を独占されるとロクなことにならんという良い見本だな
MS死ね
336Socket774:2006/10/19(木) 15:12:14 ID:Ws+SkhX9
Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161238250/

建てたよ
337Socket774:2006/10/19(木) 15:25:50 ID:Fe5Ff7Jt
338Socket774:2006/10/19(木) 15:27:11 ID:SMsNLcrJ
>>332 だから今度のライセンスのOEM基準はメーカー製PCの内部パーツ構成なんだってば。
 これってハードウェア認証キーとかわらんだろ。(パーツ構成が変った時点でアウト)
 結局フルパッケージDSP(OEM)はアクチ不能(つーかパーツ交換不能)で自作er死亡って話だ。
339Socket774:2006/10/19(木) 15:29:51 ID:kabtoX/p
詳細が発表されるまでおまえらもちつけ
340Socket774:2006/10/19(木) 15:33:29 ID:UU0IYjWa
ここぞとばかりに犬糞厨が煽りまくっとるな
341Socket774:2006/10/19(木) 15:34:13 ID:YGSFfyhE
ぎりぎりまで発表遅らせて押し切る気だろ。
今から騒がないと間に合わない。
342Socket774:2006/10/19(木) 15:35:02 ID:/IWchzHc
>>340
勝手に暴れて煽られたとか言われてもw
343Socket774:2006/10/19(木) 15:35:58 ID:HRUWP+Vl
>>334
とりあえず、代表的なのを
ttp://it.slashdot.org/article.pl?sid=06/10/12/2240214


344Socket774:2006/10/19(木) 15:36:02 ID:rZFMO5HV
>>339
いや騒いだほうがいい。
この件については17日か18日の早くにMSから情報が出始め、
18日の晩(日本時)に祭りに突入、NHK報道までされたわけだが
今日19日午後になって最初の強行な態度をやや後退させた
追加の情報(火消し情報)がMSから出始めている。
MSは市場の反応をみているのかもしれん。
黙っていたらこのまま強行するつもりだ。
345Socket774:2006/10/19(木) 15:41:51 ID:wQJLjQ1c
つーか

3.1はExcel使いたかったから買った
95は皆が歓迎した
98はマイナーチェンジとは言えハードの対応や安定性が向上した
Meは皆にネタをくれた
2000は文句無く良いできで
Xpは更なる安定と糞アクチをくれた

Vista・・・・要らないじゃない、マジで
メーカー製PCにプリインスコされたのは使うけど
OS買ってこんな糞ライセンスポリシー押し付けられたら堪らない
346Socket774:2006/10/19(木) 15:42:11 ID:YGSFfyhE
システムHDD壊れたらOS買い直し
システムHDDを新型のHDDに変更したらOS買い直し
新CPUでてソケット形状変更、マザーごと買い換えたらOS買いなおし

お前らこれでいいのか?
もっと祭りを拡大するべきだ。
まだまだ知らない人が沢山いる。
347Socket774:2006/10/19(木) 15:42:14 ID:/UXMqnmD
>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
>メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

・・・さてlinuxとやらを使ってみようか・・・('A`)
348Socket774:2006/10/19(木) 15:44:22 ID:ZBDSn6ic
アキバの小さいパーツ屋が壊滅して、電気街と呼ばれなくなる日も近いな。
349Socket774:2006/10/19(木) 15:44:29 ID:2/iCpilT
Mac使おうぜ



とBSD厨の俺が言ってみる。
350Socket774:2006/10/19(木) 15:45:00 ID:rZFMO5HV
>ハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる
>ハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる
>ハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる

ははは、ハードディスクは大切に使いましょう。
351Socket774:2006/10/19(木) 15:46:02 ID:2/iCpilT
>ハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる

RAID1or5で構成している場合、エラーディスク交換したらどうなるんだ?
352Socket774:2006/10/19(木) 15:46:35 ID:8KorZ0QX
いやいや、DSP版ならきっと、きっと・・・
353Socket774:2006/10/19(木) 15:46:45 ID:KG0b+qXO
>>1より:
> Vistaのリテールパッケージ製品で、新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 1ライセンスにつき1回だけだという。
> (中略)また、PCにプリインストールされるWindowsのライセンス体系は
> リテールパッケージ製品のものとは異なると、Boettcher氏は言う。
> 多くの場合、この形態で販売されているWindowsを利用するには、
> 一緒に購入したハードウェアとともに使用しなければならない。

>>3 より:
> ユーザーは「同時に,別のデバイスへ(Windows Vistaの)ライセンスを
> 割り当て直せる」ことになった。Microsoftによると,あるパソコンから別のパソコンに
> Windowsを移行させる実際の手順は,Windows XPから変わっていないという。
> 新しいパソコンでWindowsをオンライン・アクティベートできるかもしれないし,
> できない場合でも電話でアクティベートが行える。

DSP版買っとけば、現状のXPと何も変わらんように思うが。
354Socket774:2006/10/19(木) 15:46:50 ID:rZFMO5HV
>ハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる
って書いてるじゃん。そのとおりでしょ。
355Socket774:2006/10/19(木) 15:46:54 ID:wQJLjQ1c
>>349
OSXが自作機に載って糞アクチが導入されないのならMacじゃなく
OSXを使うのにやぶさかではない
356Socket774:2006/10/19(木) 15:48:04 ID:/8sN+DEu
XPでは、メモリやビデオボード変更もアクチ発生の要因となっていたけど、Vistaはそれは
なくすけどマザボやHDDの変更は100%アクチが発動するようにするって事か。

そしてそのアクチは1回こっきり
357Socket774:2006/10/19(木) 15:48:13 ID:ZiNHRUrp
騒いでる奴は晒しage対策に削除依頼した方がいいぞ。
マカーと里奈糞信者はとりあえず消えろ。
358Socket774:2006/10/19(木) 15:48:31 ID:ogEs+4UT
HDDは消耗品なのに。。
359Socket774:2006/10/19(木) 15:49:07 ID:cWc81/y2
>>339
もうVista発売直前なわけだが
MSは自作市場を潰しにかかっているという現実を見なきゃ
360Socket774:2006/10/19(木) 15:49:38 ID:YGSFfyhE
騒げば騒ぐほどMSは焦り、
事実上の撤回行動を取るだろう。
まだまだ足りない。
361Socket774:2006/10/19(木) 15:49:59 ID:gE2DfL62
>>357
またお前か
まずお前が消えろ
362Socket774:2006/10/19(木) 15:50:08 ID:K9eZDbJT
>>308
期待してますよ
363Socket774:2006/10/19(木) 15:52:31 ID:ZiNHRUrp
プリインストール版買えば、セットのハードが生きてる限り何回でもインスコできるから心配するな。
リテールとは扱い違うって書いてるだろ。
364Socket774:2006/10/19(木) 15:52:40 ID:fGJIznCt
犬糞の勧誘はうざいだけでまったく効果がないんだよな。
早くシェア10%くらいとってくれよ。
365Socket774:2006/10/19(木) 15:52:41 ID:MudJWqjC
DSP版買うからどうでもいいっす
366Socket774:2006/10/19(木) 15:53:01 ID:8KorZ0QX
>>356
>>XPでは、メモリやビデオボード変更もアクチ発生の要因となっていたけど、Vistaはそれはなくすけど

なくすとは書いてないよ。大規模じゃないと書いてある。
で、「大規模」の意味がアクチ大点数なのか即「移管」扱いなのかは不明。
367Socket774:2006/10/19(木) 15:53:19 ID:NQ4laJmb
そもそもDSP版って存在するの?
368Socket774:2006/10/19(木) 15:53:28 ID:Ws+SkhX9
>>365
DSP版だけ除外される理由は見当たらんだろ。
369Socket774:2006/10/19(木) 15:54:09 ID:oMBpa48b
OEM版が消えるような話はどっかで見たが
370Socket774:2006/10/19(木) 15:54:17 ID:NHWXjzRs
MSはあほだがlinux厨の胡散臭さもかなりのもんだな
371Socket774:2006/10/19(木) 15:55:09 ID:HXWLWSEY
犬糞厨必死すぎでしょ
372Socket774:2006/10/19(木) 15:56:12 ID:YGSFfyhE
今までリテールが一番緩くて高かったのに、
安いDSP版のほうが制限緩くなるわけがない。
373Socket774:2006/10/19(木) 15:56:37 ID:kabtoX/p
Vista割れが出回ったらさらに厳しくなるんだろうなぁ
374Socket774:2006/10/19(木) 15:57:52 ID:NQ4laJmb
こえーMSならマジでやりかねないな
そうなったらPCゲームも卒業か
375Socket774:2006/10/19(木) 15:58:35 ID:+KjfphZQ
ここアフォの巣窟だね
376Socket774:2006/10/19(木) 15:59:44 ID:/IWchzHc
ここでLinux叩いてる奴はMSから金でももらってるのか?w
377Socket774:2006/10/19(木) 15:59:50 ID:GIe1QYoP
いーや 俺もうXPを使い続けるから…
378Socket774:2006/10/19(木) 16:00:06 ID:4C8z40YW
社員がいるな
379Socket774:2006/10/19(木) 16:00:16 ID:9uje3OMJ
文句言ってないでさっさと乗り換えろよ^^
380Socket774:2006/10/19(木) 16:02:07 ID:8KorZ0QX
Vista は、これまでにないユーザー エクスペリエンスをご提供します。
381  速報!!:2006/10/19(木) 16:03:09 ID:DX5zBLeT

   ついに!!ついに!!あの悪徳業者dostoreと対峙する勇者現る!!
-----------------------------------------------------------------------------
     評価: 非常に悪い出品者です。 評価者:keikoelpis (4)
D202M1【1円開始】SDカード 150倍速 A-DATA 512MB (終了日時:2006年 10月 7日 23時 16分)
コメント : ついに、宣戦布告されたようです。本格的な戦いの前に、そちらがどの暴力団関係か、
お知らせください。 (評価日時 :2006年 10月 18日 19時 9分)
-----------------------------------------------------------------------------
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dostore&filter=-1&u=%3bdostore

お客に「そちらがどの暴力団関係か、お知らせください。」と言われるヤフオクストアって・・・・(;゚;Д;゚;`)

dostore(電網大田ストア)本スレはこちら。(テンプレをまずはご覧下さい)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1160125374/
382Socket774:2006/10/19(木) 16:03:53 ID:8ysCL2JM
>>357

おまいさ、発言見てると社員か雇われ工作員に見える訳だが。

マカーや犬信者なら、騒がないでこのまま糞制限を実装させた方が、都合が良いんじゃないのか。
騒いでるやつは、撤回して欲しいんだろ。Windowsを使い続けたいんだよ。
それをマカーや犬呼ばわりとは、どんだけ敵を作れば気が済むんだよ。。
383Socket774:2006/10/19(木) 16:04:57 ID:wQJLjQ1c
まあ喪前ら餅つけ

普通のジサッカーがパッケージ版Vistaを買わないように協力して
勘違いする素人にも注意を呼びかければ問題は解決に向かうかも

シナリオ1:パッケージ版のあまりの低売上にM$がポリシーを変える
シナリオ2:PC市場の起爆剤として期待されたVistaのあまりに低普及率に
音を上げた業界全体がLinuxなり超漢字を盛り上げる
シナリオ3:膵臓癌が再発した禿げが最後にPC/AT互換機用OSXを発売する
シナリオ4:M$が何事も無く繁栄を続ける
384Socket774:2006/10/19(木) 16:05:05 ID:pTrpvzuW
電話でゴネれば普通にOKだろ
困るのは割れ厨だけ
385Socket774:2006/10/19(木) 16:08:01 ID:/IWchzHc
>>384
こういう本末転倒なレスにはどういった処方箋が必要でしょうか?
386Socket774:2006/10/19(木) 16:08:56 ID:lofkF1D0
新アクチ導入を端緒にWINDOWSの歴史は事実上終わる

あるものはLINUXに逝き
あるものはVISTAに残り
あるものはマックに沈む

自作PCはWINDOWSというOS前提の砂上の楼閣だったかもしれない
しかし、ここにゲイツとわれわれが作ってきた桃源郷はもうない

すべてのPCは分断されてしまった
387Socket774:2006/10/19(木) 16:10:05 ID:ktNkpBzv
VISTAなんて後2年は実用レベルじゃないのに今から騒いでる犬糞工作員おつかれw
388Socket774:2006/10/19(木) 16:11:12 ID:h7L3NuFK
まぁLinuxとか100%ありえないから
389Socket774:2006/10/19(木) 16:11:54 ID:gE2DfL62
いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/250122/
390Socket774:2006/10/19(木) 16:12:10 ID:h7L3NuFK
VISTA転けてもXPのサポートが続くだけ
391Socket774:2006/10/19(木) 16:12:21 ID:fGJIznCt
まあ犬糞自体に明るい話題が何もないから
わざわざ板違いなスレに出張ってきて
Windowsを叩かざるを得ないというのわからんでもないな。
392Socket774:2006/10/19(木) 16:13:52 ID:HWwzHmge
>>353
いわゆるDSP版が供給されつづけるかが一つの焦点。

DSP(OEM)は本来MSからメーカーにOEM供給するためのライセンス。
各メーカーはカスタマイズしてリカバリにして製品に添付する。
ただしショップブランドPCなどはショップそんな体力がないので
リテールと変らんCDがそのまま供給されるが
いづれも部品構成にライセンスされる。

だが一般的にDSPといわれるものはいわゆるFDDとセットになったアレの
ことだろう。これは部品にライセンスがつくという点を逆手にとって
ショップがOEM版をバルク売りしているにすぎず、だから逆にパッケージは
「リテール」と呼ばれる。スレスレなんだよ、もともと。

MS的にはホワイトボックスPCにはリテール、そのほかはOEMで
それ以外に大きな区別はない。

393Socket774:2006/10/19(木) 16:16:23 ID:fGJIznCt
>FDDとセットになったアレ
結局潰したいのはこれなんじゃないかと。
そういう意味では抜け道作ったパーツショップと自作オタは自業自得とすらいえるな。
394Socket774:2006/10/19(木) 16:17:50 ID:cWc81/y2
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci

「マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。」


これは、最悪だね。
メモリやビデオカードの変更にはマザーボードの交換が必要になる場合も多いし
CPUにはわざと言及してない。
ハードディスクの交換も含めるということは、HDDが壊れたらVistaも買えってことに
どこがXPより寛容になっているんだ。
395Socket774:2006/10/19(木) 16:18:51 ID:lofkF1D0
この板でずっとVISTAは設計の段階でやばいと散発的に警告したけど
誰もそんなスレはきづかなかった・・・(過ぎたことは仕方ないけど

過度なOSレベルでの著作権保護機能
アクチと称したユーザーへの管理・監視

もう少しいうとPCデバイスメーカー全てがこのVISTAの流れに乗る可能性もある
・・・VGAにHDCP搭載・頻繁なソケットの変更・他OSのドライバー作成時の過大な料金徴収

そんな折・・・ゲイツはM$をやめてしまったわけだ。
たぶん彼は人間として正常だったのかな?
(これ以上儲けのためにosを変更し続け
 コンピューターコミュニティーを破壊し
               続けるのに嫌気が指した?)


396Socket774:2006/10/19(木) 16:19:39 ID:SLlkowA5
>>393
>FDDとセットになったアレ
こんなの日本しかないだろ?
それを潰す為に?  ありえねぇww
397Socket774:2006/10/19(木) 16:21:09 ID:YGSFfyhE
XPのDSP版が秋葉原で発売になったときには
MS関係者などが来て盛り上がったんだが。
スレスレながらもMSは認めていたんだよ。
398Socket774:2006/10/19(木) 16:23:18 ID:/IWchzHc
OEMなら大丈夫ですよ^^
とか
Linuxは糞だからいりませんよw
とか
宣伝多いですね^^
399Socket774:2006/10/19(木) 16:23:18 ID:4h6Vzb5n
サポートを販売店任せに出来るDSP版が無くなることは無いよ
400Socket774:2006/10/19(木) 16:25:31 ID:/UXMqnmD
DSPはリテールより制限が厳しいだろうし・・・(´・ω・`)
401Socket774:2006/10/19(木) 16:28:33 ID:PtBKk1nt
>>397 正に方向転換だわな。今回の方針はそれほどの意味がある。
ひょっとしたらMS今後徐々にOS部門の比率を小さくしていくつもりかもしれんね。
402Socket774:2006/10/19(木) 16:28:34 ID:JisaNFeO
制限付けたらDSPの意味が無い
何のためにハードとセットにしてるのか考えろ
403Socket774:2006/10/19(木) 16:30:24 ID:hLzCJqm1
これって、現行のDSPバージョンと同じってことじゃない?
404Socket774:2006/10/19(木) 16:30:45 ID:PtBKk1nt
>>399 サポートはショップよりメーカーに任せたほうがいいって判断かもね。
405Socket774:2006/10/19(木) 16:31:55 ID:2CIycUIr
エロゲ資産がある限りMS帝国は不滅です
406Socket774:2006/10/19(木) 16:32:34 ID:5HurdAFm
今北
これはヒドス
もうVistaカワネ
XPで一生すごす
407Socket774:2006/10/19(木) 16:32:58 ID:25owhTwy
ageてるバカっぽいのが犬糞工作員
408Socket774:2006/10/19(木) 16:33:08 ID:PtBKk1nt
>>403
なんで?現行はパーツ変えても電話すりゃアクチOKだよん。
(該当パーツを変更しない限り)
次はHDD変えただけで失効。新しくお買い上げだよ。
409Socket774:2006/10/19(木) 16:34:27 ID:PtBKk1nt
>>407 で、君が社員なわけね。危機感もったショップ店員の線も否定できないが。
410Socket774:2006/10/19(木) 16:35:32 ID:oDZ33BB7
必死だね(笑)
411Socket774:2006/10/19(木) 16:37:29 ID:PtBKk1nt
まったくでw
412Socket774:2006/10/19(木) 16:39:09 ID:fGJIznCt
Vistaの次のOSのリリースはVistaほどは遅れないだろうし
一回の移行は可能なんだから自作オタ含めて大半は無問題だな。
割れとインスコオタはLinuxに移ったほうが幸せになれるよ。
無駄にディストリビューション散らばり杉ててインストールしてるだけで2,3年は潰せるよ。
413Socket774:2006/10/19(木) 16:39:32 ID:PtBKk1nt
MSの囲い込みはもう始まっているぞ。まぁ正規登録ユーザーしか知らんかもしれないが。
==================================================================
   ■ 登録ユーザー情報のサイトをご利用のお客様へお願い ■
==================================================================
これまで外部委託によって運営して参りました「マイクロソフト製品ユーザー
登録」データベースを、お預かりしているお客様の個人情報保護のさらなる
強化のために、マイクロソフトコーポレーションの管理下のデータベースに
移行することとなりました。

つきましては、お手数ではございますが、個人情報取り扱いの観点から、
ご登録済みの内容をお客様ご自身で確認のうえ、登録データの移行をして
いただきますようご協力お願いいたします。
なお、移行の期限を2007 年 3 月 31 日までとさせていただきます。

この登録データの移行にあたり、弊社より発行しておりましたユーザーID と
ご登録電話番号での認証に替わり、Windows Live IDにてお客様個人の認証
へと変更されます。
そして、今後、お客様の個人情報は、microsoft.com プロファイルセンター
にて、確認・更新をすることができるようになります。

414Socket774:2006/10/19(木) 16:39:54 ID:vi4HA83P
チョンスレ
415Socket774:2006/10/19(木) 16:39:54 ID:oMBpa48b
MSがlinuxごときに焦るとは思えないな
オープンソースコミュニティーに刺客何人か送り込んでめちゃくちゃに引っかき回せば
それでアボーンでしょう
416Socket774:2006/10/19(木) 16:41:50 ID:PtBKk1nt
次はWindows Live IDだねw
417Socket774:2006/10/19(木) 16:42:32 ID:wQJLjQ1c
原文読んでないけど日本語訳であってもHDDやマザボ変えただけで
買い直し・・・ってわけじゃないよね

それらはメジャー変更と認識されて、その加算値がある限度に
達したらつー話だよね

とは言ってもしばらく使っていればケースとドライブ以外全とっかえ
って良くあるし、そのタイミングは自分で決められないのだから、
ある夜突然それが起きてVistaの予備などあるはずも無く、ど〜しても
使いたい時なんか窓からVistaのパッケージを投げ捨てたくなるだろうね
418Socket774:2006/10/19(木) 16:44:59 ID:cWc81/y2
ジサカーならVistaは予備も含めて最初に2本買わないとだめだな
E6600が買えるぜ
419Socket774:2006/10/19(木) 16:46:01 ID:pBWQAsKl
unofficial win2k sp5 を提供してくれる猛者はおらんかの
420Socket774:2006/10/19(木) 16:46:12 ID:+UkIi90p
Vistaのライセンス形態変更は4月までには各PCベンダーに説明があった
ベンダーPCはコンシューマー向けは現状と大きな変更はないが、システム向け
(VLライセンス)の変更は致命的改悪だと嘆いていた
MS日本法人に愚痴っても同感ですという
シアトル本社上層部が決めた事でどうにもならないとさ

>>394
「マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。」

つまりMBやCPUにしかバンドルを認めないということだ
421Socket774:2006/10/19(木) 16:47:42 ID:YGSFfyhE
今ならまだ間に合う。
ここで祭りを拡大し、市場の反発が大きすぎると判断させれば
MSに事実上の撤回をさせることができる。
もっと多くの人に知らせるんだ。
MSの暴挙を許すな。
422Socket774:2006/10/19(木) 16:47:55 ID:wQJLjQ1c
そうだ!
反Vistaキャンペーンでいにしえの遵法闘争みたいに
最初のアクチから全てインターネットでやらないで電話アクチにする
なんてど〜よ
423Socket774:2006/10/19(木) 16:47:56 ID:TKEajjl7
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2005/11/post_0d6c.html

macOSってDOS/V機で動くんだな・・・
もうマジで林檎が反乱起こしてくれたらいいのにと思ってきた。
つかVista以外が普及するならなんでもいいよ。
424Socket774:2006/10/19(木) 16:49:08 ID:vi4HA83P
チョンが増えたね2ちゃんねるは
425Socket774:2006/10/19(木) 16:50:29 ID:6TH3PmsL
煽り飽きたから寝よ
426Socket774:2006/10/19(木) 16:51:27 ID:/IWchzHc
64bit環境はLinuxで決まりだNE!
427Socket774:2006/10/19(木) 16:58:13 ID:vrZoT6nh
ただたんに反論してもだめだ

おれは割れ房嫌いだから割れ房を抽出してモリモリ告訴してほしい
428Socket774:2006/10/19(木) 16:59:38 ID:PtBKk1nt
>>427
その告発費用を正規ユーザーに転嫁されるのはごめんこうむる。
429Socket774:2006/10/19(木) 17:09:08 ID:/D8Iy7Ni
つまりMSが1台のPCの定義を決めちゃったわけか
ハード屋が結託して抗議しないのかな
430Socket774:2006/10/19(木) 17:11:53 ID:oMBpa48b
MSがハード屋と結託したからこうなったんじゃないのか
431Socket774:2006/10/19(木) 17:12:21 ID:41U+05A3
コピー防止や著作権管理って、どれも1番面倒を被るのはお金出して買った
正規ユーザなんだよねぇ……正直者が馬鹿を見るシステムは最低ですわ。
432Socket774:2006/10/19(木) 17:17:32 ID:vrZoT6nh
これからはパーツにVISTAの更新ライセンスが付属
抱き合わせ販売
433Socket774:2006/10/19(木) 17:24:01 ID:r0L0EyDI
どっかの国の保証金制度みたいですね
434Socket774:2006/10/19(木) 17:32:57 ID:r0dXLH6i

交換可能不可能 @VISTA
HDD × MB × → 交換するたびに VISTAを新規購入
CPU ? USBメモリ(にウインドウズ入れた場合) ? その他?
メモリ ○ GPU ○
435Socket774:2006/10/19(木) 17:41:06 ID:KG0b+qXO
>>430
マシン移行回数制限→新しいパーツ買う気失せる→ハード屋大打撃
ハード屋がM$と結託するメリットなんか無いだろ
436Socket774:2006/10/19(木) 17:44:36 ID:8J45pD7m
HDDとマザーはどっちかだけでも駄目なんだよな
CPUはインテルからの圧力で交換可能になると予想
437Socket774:2006/10/19(木) 17:46:17 ID:vrZoT6nh
自作機用にパーツを売るより

メーカー機主流になってパーツをメーカーに卸す方が効率イイじゃん

受注受けた個数だけ製造して全部売り切れるんだから
438Socket774:2006/10/19(木) 17:46:48 ID:YjpS8I8S
まだ社員いるんかいw
439Socket774:2006/10/19(木) 17:47:18 ID:jCvlvhLO
割れとkeygenでアクチしまくればいいんでない?
440Socket774:2006/10/19(木) 17:49:21 ID:jArqUS6y
遅レスすまそ。
>>144
ノシ
セットアップのときも。再起動するたびに何度も要求されたぞ。

まあBIOSが悪さしてたみたいだが。
441Socket774:2006/10/19(木) 17:52:18 ID:YjpS8I8S
>>431
そうだよなぁ〜
中国語版等の不正コピー大国の分だけにしとけばいいのにな
日本はちゃんと使ってる奴が大多数なのに・・・
まぁこれも糞中華が悪いんだけどな
中国人みんな氏ね!
442Socket774:2006/10/19(木) 17:55:43 ID:M2S303Mo
USBドングルにしてくれー
443Socket774:2006/10/19(木) 17:56:57 ID:HinMe7Zf
みんな割れ使えば問題なし。
糞社員はとっとと首吊ってこいや。
444Socket774:2006/10/19(木) 17:56:58 ID:Gl38RuaW
もうMS終わったな(:^ω^)
445Socket774:2006/10/19(木) 17:57:30 ID:4RUCExyw
Linux使ってる人やMac使ってる人には朗報だねw
446Socket774:2006/10/19(木) 17:58:11 ID:/IWchzHc
WindowsもDVDからのブートでいいよ。
起動時にアクティベートして不正ブートがあればNGで蹴れや
447Socket774:2006/10/19(木) 18:00:34 ID:M2S303Mo
ハードウェアの対応数が致命的だな。この業界で成功するにはいかにベンダーを引き込むかが重要になる。
その点今回のマイクロソフトは自分で自分の首を絞めたな。
448Socket774:2006/10/19(木) 18:02:22 ID:YGSFfyhE
これゲイツが会社辞めたの関係してるのかね。
449Socket774:2006/10/19(木) 18:05:00 ID:muSCse3f
>>446
HDDより高速なデバイスから起動と言うことなら、ハードキーでもいいけどね
450Socket774:2006/10/19(木) 18:07:21 ID:/IWchzHc
カーネルブートはROMメディアでイイとおもうんだけどなぁ・・・。
他のプログラムデータとかはHDD欲しいし
設定ファイルなんかもROMじゃ激しくこまるからHDDに入れるとしてもな。

高速ブートにこだわる人は今まで通りサスペンド多用するんだろうし。
451Socket774:2006/10/19(木) 18:12:18 ID:so5CqRSF
>>443
頼むから中国に帰ってくれ。
日本から出てけクズ。
452Socket774:2006/10/19(木) 18:13:21 ID:/IEe3oRz
>>448
実はゲイツは、ブウを抑えていた大界王神の役目だったのかもな・・
453Socket774:2006/10/19(木) 18:13:40 ID:HRUWP+Vl
>>448
辞めた結果こんなこと言い始めたか、
それとも、辞める原因になったのかは、
わからないけど。

財務とか営業部門が力をもったから、こんな発言が
出てきたと思いたい。


454Socket774:2006/10/19(木) 18:14:56 ID:NybuqWt9
ゲイツもいい時に辞め時設定出来たね。
糞vista買う喜んで買う池沼はこのスレに出没する捏造マイクソ低脳くんだけだね
455Socket774:2006/10/19(木) 18:17:19 ID:BwzI/6Fq
>>437
そう言うことだよねえ
下手にパッケージを作って在庫を持つより、メーカーにおろしておいてライセンスだけ供与しておけば
こんなに楽な商売はない罠
メーカー製は故障しても、メーカーで修理すればライセンスとしては楽なようにしてあるんだろうなあ
MSとメーカーはまさにズブズブ
456Socket774:2006/10/19(木) 18:18:52 ID:fGJIznCt
>>437,455
メーカー製が故障してパーツ交換しても最悪ティベーションがないという前提ならな
457Socket774:2006/10/19(木) 18:23:22 ID:wQJLjQ1c
>>456
一般人は引っかからないと思うぞ

1.重要パーツ交換してもそれだけで再アクチは要求されない
2.メーカー修理する分には恐らく問題が回避できる

問題が出るのはここに屯する香具師らだけだと思う
458Socket774:2006/10/19(木) 18:27:41 ID:vrZoT6nh
>>456
同じベンダーIDのROM書き込まれてれば
故障した部品を交換しても
OSからは部品交換されたことがわからないじゃん
459Socket774:2006/10/19(木) 18:28:42 ID:cWc81/y2
修理費にOS代が含まれるだけ
460Socket774:2006/10/19(木) 18:30:48 ID:77amIEht
しかし、ユーザーから見たら要らない仕様だけは格好良く公表しますなぁ。
461Socket774:2006/10/19(木) 18:33:05 ID:vrZoT6nh
これはですね〜
VISTAはやべ〜いまのうちにサポートが長いXPpro買っておかなきゃ〜
と思わせて在庫を処分するテクニックですよ
462Socket774:2006/10/19(木) 18:33:25 ID:r0dXLH6i
>>457
オペレーターの女の子
 「HDDの故障ですね
  修理代は HDD代1万2000円と OSインストール料6万円になります」
463Socket774:2006/10/19(木) 18:34:45 ID:M2S303Mo
在庫処分ってw
再生して作ったパッケージにプレスしたCDw
464Socket774:2006/10/19(木) 18:35:16 ID:RcJ04oit
人件費に2万
465Socket774:2006/10/19(木) 18:38:05 ID:xi89fB+6
RTMは何日間使えるのかな。
俺はそれでいいや。
466Socket774:2006/10/19(木) 18:38:42 ID:RTn2sL46
俺もクノッピーいれてみるか
467Socket774:2006/10/19(木) 18:39:59 ID:vrZoT6nh
自作やめるのはかまわないけど
ハードウェアの故障は困るな〜
468Socket774:2006/10/19(木) 18:41:21 ID:jCF8jCFA
ネット認証によるコンピーコントロールが機能しているんなら
同時に二つ以上のPCにインストール・起動できなくする仕組みだけで十分なはずなのに
あえてこんな仕様になってしまったのは2k厨の金払いが悪かったせいだな
死んで詫びとけ
469Socket774:2006/10/19(木) 18:42:15 ID:zFs+Ufwn
実は余ってるXP売る為のブラフだったりします
470Socket774:2006/10/19(木) 18:43:55 ID:+5qFYUlF
このチャンスを狙ってる奴は絶対いるハズ
471Socket774:2006/10/19(木) 18:45:32 ID:kabtoX/p
MSもバカじゃないって^^;
472Socket774:2006/10/19(木) 18:46:46 ID:hqW4CkFP
むしろ今更XPpro買う気にさせてくれたMSに感謝


するわけねーだろ 糞MS
473Socket774:2006/10/19(木) 18:47:23 ID:YjpS8I8S
MSをバカと言うのは、自由だぁ〜!
474Socket774:2006/10/19(木) 18:47:56 ID:LqJHoU/t
どうなんだろ?インスコ一回だけなんでしょ?
いま思ったんだがメーカー製PCでHDD交換した場合とかはやっぱアボーンかね?
「ユーザによる修理はメーカー保証の対象外になり、
 リカバリディスクが使えなくなります。」
とかマニュアルに書いてあつて、暗にリテール版買ってくださいとか、
メーカー製再インストール用リカバリディスクが
(OS代+サポートこみで)リテール版より高いとか。
各メーカーの対応がどうなるか楽しみ。
475Socket774:2006/10/19(木) 18:49:16 ID:mGJhsAfp
MSの電話番号教えてくれ
476Socket774:2006/10/19(木) 18:50:24 ID:/IWchzHc
>>475
グーグルも探せないような奴が
MSに電話して何を訴えるきだろ^^;
477Socket774:2006/10/19(木) 18:51:12 ID:YjpS8I8S
>>476
やぁ、昨日からいる社員さん
まだいるのwww
478Socket774:2006/10/19(木) 18:53:07 ID:Eks6erH1
社員と煽っているようだがMSの社員なら明らかに勝ち組だろう
479Socket774:2006/10/19(木) 18:53:43 ID:xi89fB+6
社員ならぐぐるは薦めないだろ
480Socket774:2006/10/19(木) 18:53:53 ID:zFs+Ufwn
MSは「VistaとはV作戦の新兵器で化け物」って
レビルゲイツさんが言ってましたよ
481Socket774:2006/10/19(木) 18:53:54 ID:VkV/+mt4
VGAよりもHDDのほうが変更が大きいと判断なんて解せない。
メリケン人がんばって戦ってくれ。
482Socket774:2006/10/19(木) 18:54:25 ID:YjpS8I8S
>>478
MSの社員って勝ち組なんか?
勝ち組はゲイシだけではw
483Socket774:2006/10/19(木) 18:55:20 ID:so5CqRSF
社員ならMSNサーチで調べろってかw
でもぶっちゃけ、サポートセンタはすごい親切だぞ。
社員乙とか行ってるヤツには社会に出ろと言いたい物だ。
484Socket774:2006/10/19(木) 18:55:54 ID:so5CqRSF
>>482
ホントにニートなのかオマエは。
485Socket774:2006/10/19(木) 18:56:05 ID:YjpS8I8S
>>483
やはりそのID・・・・・・・・w
486Socket774:2006/10/19(木) 18:57:33 ID:YjpS8I8S
>>484
ニートと思いたければ思ってていいけどw
MSねぇ〜たいした会社じゃないよな
487Socket774:2006/10/19(木) 19:00:16 ID:oMBpa48b
MS社員の8割は年収1億超えてるんだぜ
まじだぞw
488Socket774:2006/10/19(木) 19:00:31 ID:so5CqRSF
>>486
分かった。ただの引きこもりなんだな。
489Socket774:2006/10/19(木) 19:01:31 ID:4MrmQCqv
しかも、ここを監視して投稿してるなんて下請けの派遣社員だろ
490Socket774:2006/10/19(木) 19:02:07 ID:9X/16+vC
>>486
マイクロソフトの時価総額知ってる?
491Socket774:2006/10/19(木) 19:02:22 ID:YjpS8I8S
プライドだけは高いのねMS社員はw
あまりふざけたことばかり言ってると
大きな顧客無くすかもねw
492Socket774:2006/10/19(木) 19:02:32 ID:/IWchzHc
MS社員が負け組なら
官僚も負け組だなw
493Socket774:2006/10/19(木) 19:02:32 ID:4C8z40YW
MSの正式発表まだー?
494Socket774:2006/10/19(木) 19:02:45 ID:q+7wipGq
マイクロソフトの言う「一台のPC」とか「同一の機体」とかいうのはどう定義されているのかなぁ。
10年以上君臨しつづけているウチのメイン機、中身は少しずつ入れ替わって今では最初から付いている基幹部品は
一つも無く、先週、フロッピーのケーブルを取り替えてついに最初からある部品が一つも無くなった。
けど、俺感覚では、1台のメイン機で昔からの同一の機体なんだけれどなぁ。
495Socket774:2006/10/19(木) 19:03:42 ID:YjpS8I8S
MS社員何人いるんだwww
496Socket774:2006/10/19(木) 19:03:43 ID:so5CqRSF
>>491
脳内社長乙。
497Socket774:2006/10/19(木) 19:04:17 ID:YjpS8I8S
>>496
かなりアホだろ
498Socket774:2006/10/19(木) 19:05:40 ID:oRKQ0xMG
さぁさわげさわげ!
EURA.TXTをCDに焼くまでの1か月ぐらいしかないぞ!
祀って騒いで撤回させるのだ
499Socket774:2006/10/19(木) 19:06:19 ID:YjpS8I8S
ここは社員がレスするから楽しいなぁ〜
500Socket774:2006/10/19(木) 19:06:38 ID:so5CqRSF
ホントおまえお外出ろよ。
501Socket774:2006/10/19(木) 19:06:57 ID:lofkF1D0
いあ。会社の電話番号は知っているんだよ

リアル社員の電話番号はどうかな?って聞いたの

ゲイツのでもいいぞwww
502Socket774:2006/10/19(木) 19:07:54 ID:vjqP/5M3
マイクロソフトよ 不具合の無いOSを作れとは言わん



せめて不具合の少ないOSを作っておくれ
503Socket774:2006/10/19(木) 19:08:56 ID:LqJHoU/t
やっぱこんなことになったのはゲイツがやめたの関係しているのかな。
ひょっとしたら今のMSの幹部ってキーボードも触ったことのない連中なのか?
なんか理屈の曲解のしかたが、銀行屋や不動産屋の匂いがするな。
>Windows XPのエンド・ユーザー使用許諾契約書は,ユーザーが
>「Windows XPを別のPCに移動し,移動後に移動元のPCを削除する」ことを認めていた。
>多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンから
>パソコンに好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。
>「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった。例えば,ハードウエアが
>故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が考えられる」
>この条項の意図は「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,ユーザーにWindowsの
>新たなインストールを許可する」ことという。
>Windowsのコピー1 個には,パソコン1台だけにインストールできるライセンスしか付属しないというのだ。
なにが間違いだ。むしろこんな解釈のほうが今回がはじめてだつーの。
後付けの理屈で解釈をねじ曲げて、金とれるところからとれるだけとろうとしているのはむしろMSのほうだ。
504Socket774:2006/10/19(木) 19:10:15 ID:8mk1Er1e
Vista出てもきっと脆弱性なんたらで
まともに使えるのは1年後で容量も20G普通とかだろな
505Socket774:2006/10/19(木) 19:10:19 ID:YjpS8I8S
社員、会社の電話番号早く教えてやれよw
506Socket774:2006/10/19(木) 19:11:05 ID:Gl38RuaW
このスレ、流れ速いな・・・
507Socket774:2006/10/19(木) 19:12:24 ID:Eks6erH1
>>506
流れは速いが実りはないな。
508Socket774:2006/10/19(木) 19:14:56 ID:oRKQ0xMG
>>503
上の人間は技術屋よりも経営戦略とか組織運営とかに強い人間にしたとかナントカ
509Socket774:2006/10/19(木) 19:18:37 ID:8J45pD7m
>>503
MSの屁理屈笑ったw
510Socket774:2006/10/19(木) 19:19:54 ID:oMBpa48b
この手口
雑音に似てるなあw
511Socket774:2006/10/19(木) 19:23:32 ID:Cr0FNsrl
>>474
メーカー製PCでアクチなしのやつ(SLP版)は、マザーボードの
BIOSに書かれているベンダー情報がキーだから、マザボ以外の
デバイスはアクチには関係しない。

だから自分でHDD変えようがメモリ増設しようがアクチは発生しない。
512Socket774:2006/10/19(木) 19:28:32 ID:q+7wipGq
別のPCではなくて、同一のPCで品番に中身が入れ替わるし、ヤドカリのような中身そっくり
新しい箱に移住したりするんだけれど、そんなときはどう解釈されるの?
513Socket774:2006/10/19(木) 19:29:14 ID:i6A3gvBY
とりあえず、VistaはHDDじゃなくてブータブル可能なフラッシュメモリーにインストールする。
4GBのフラッシュメモリーは今はまだ高いが、1、2年後にはこなれた価格になっているかもしれない。
これで、HDD死亡によるOS買い換えは避けられる。
514Socket774:2006/10/19(木) 19:32:26 ID:/IWchzHc
>>513
フラッシュが死亡したらどうなるんだ?
HDDより耐用年数低そうだが
515Socket774:2006/10/19(木) 19:32:36 ID:q+7wipGq
フラッシュメモリーの方が死に易そうだけれど……
516Socket774:2006/10/19(木) 19:33:14 ID:f8UKotyS
本当にこのまま確定したらジョブズにとっちゃ最大のチャンスになりかねんw
現行のPCで使えるMac OS作って正規ライセンス買えばパーツ交換しまくりんぐおkってやれば
Vistaコケたらそっちに行くベンダー結構いるぞ
MacならLinuxよりは敷居低いし現状で結構ソフトも揃ってる
まずはipodの母艦としてWindows使ってる奴を狙い撃ち




別にその展開でもいいんだが祭にして糞MSに新アクチ仕様撤回させるのが最善策
全Windowsユーザーの5%(自作板住人がここ)で世界5000万はいるんだから影響でかいぞ
金一番使うのもここだしパーツ・チップメーカー絶滅回避のためどうにかならんか
517Socket774:2006/10/19(木) 19:33:34 ID:2izIc1Wz
ちょっとそこらの法務に訊いたら、たとえアクチが出ても
パッチが落とせないだけじゃないかということだった

OSとして使えなくなるとアプリやコンテンツの無関係な
ライセンスがいっせいに無効化された形になるので
訴訟の嵐になるため、やりたくても出来ないとのこと
MS DRM11がライセンス/1OS(インストールベース)という
形態に対応するかもなという暗い予想も話にでたけど
518Socket774:2006/10/19(木) 19:35:10 ID:Cr0FNsrl
>>512
XPでは、機器の構成が大幅に変わった場合(別のPCと想定され)、再アクチが発生すると
MSは言ってるわけで、この解釈がVistaで変更されるのでなければ、再アクチが発生する
ような変更が別のPCってわけだ。
519Socket774:2006/10/19(木) 19:37:29 ID:8KorZ0QX
>>518
再アクチ=移管確定ってどこにも書かれてないでしょ
520Socket774:2006/10/19(木) 19:43:39 ID:mirinktq
>>474
メーカPCはBIOS認証だからアクチそのものがない
521Socket774:2006/10/19(木) 19:45:08 ID:rtM//XN/
今北産業
522Socket774:2006/10/19(木) 19:45:16 ID:mirinktq
>>520
判りやすくいえばマザー以外はいくらでもとっかえ可能
2000に近い使い勝手
523Socket774:2006/10/19(木) 19:50:53 ID:VkKCPYyl
>>521
マイクロソフトは
ジサカーを
敵に回した
524Socket774:2006/10/19(木) 19:53:25 ID:LqJHoU/t
>>520 メーカー製OEMのマザボは狙いめってこと?
525Socket774:2006/10/19(木) 19:55:24 ID:g59QycB+
SP2までスルーして、ジャンクやリース上がりを狙え、じゃね
526Socket774:2006/10/19(木) 19:56:22 ID:LqJHoU/t
つーか、メーカーPCがBIOS認証ってことは
やっぱりDSP版と(メーカー向け)OEM版は認証方法が異なるだろうか?
527Socket774:2006/10/19(木) 19:58:41 ID:ZiNHRUrp
メーカーのOEMも九十九で売ってるOEMも扱いはOEM。
最初にライセンス認証した時の構成から、別PCって判断されるような変更が無ければ問題無い。
小心者は最初のライセンス認証は電話でしたら?
528Socket774:2006/10/19(木) 19:58:49 ID:3tx2anOE
みんな Linux 使えよ。

仮に使わなかったとしても「こんなんだったら Linux にする」という
主張をみんなで繰り返せば MS の気が変わるかも知れない。
529Socket774:2006/10/19(木) 20:00:24 ID:8imkebWM
MSも全員が悪人という訳じゃない。Tweak UI作ったプログラマさんなんか
「XPはデフォルトじゃ重くてうざくてクソ!」って絶対思っている。
そういう人がバルマーなんてガイキチを駆逐できればMSは良くなる。
・・・・無理か
530Socket774:2006/10/19(木) 20:02:00 ID:oMBpa48b
禿が引退するときにパルマーと相打ちになる予定なのでもう少し待て
531Socket774:2006/10/19(木) 20:02:32 ID:AVqHCe4h
ゲイツがいないMSは糞。
532Socket774:2006/10/19(木) 20:03:11 ID:lofkF1D0
なんだかんだ言ってみんなMSとゲイツが好きだったんだな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

俺は2000まではMS信頼していたよ。
533Socket774:2006/10/19(木) 20:04:40 ID:jSWtj64M
>>528
まともな環境用意してくれや
現状では、とてもWinには及ばない

「まともな環境」ってのは、Unixの思想を逸脱したものだ
CUIよりGUI
スクリプト組んで自動実行より、直感的で理解しやすい操作環境

「こっちの方が便利なんだし、郷に入れば郷に従え」
「馬鹿は来るな」
とか言われたんでは、とても移行できない
534Socket774:2006/10/19(木) 20:05:19 ID:tgY5/L65
やっぱさ、OS一つで膨れ上がった企業なんて老い先短かったんだよな
535Socket774:2006/10/19(木) 20:05:35 ID:LqJHoU/t
>最初にライセンス認証した時の構成から、別PCって判断されるような変更が無ければ問題無い。

だからここが問題なんだって。認証通かどうかわからずにパーツなんて買えんぞ。
536Socket774:2006/10/19(木) 20:06:27 ID:GIe1QYoP
やっぱり任天堂みたいにトランプとかからはじめておけばよかったのに…
537Socket774:2006/10/19(木) 20:10:57 ID:jSWtj64M
769 名前:童貞[] 投稿日:2006/10/19(木) 13:48:29 ID:/SF/yYVM0
>>768
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci
今回、Vista の消費者向けバージョンについて、ライセンス条件を変更すると発表した。
顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。

別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも「寛容」に対処するという。

すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

調査会社 Pund-IT の主席アナリスト Charles King 氏は、自社の知的財産を保護しようとする
Microsoft の熱意を評価しつつも、今回これほど強硬な姿勢を示したことで、
同社は危険な領域に踏み込みつつあるとの見解を示した。


Cドライブ飛んだらリカバリーは一回こっきりかよ
つか、型番同じHDD用意しても駄目か?
538Socket774:2006/10/19(木) 20:11:21 ID:ZiNHRUrp
>>535
MSが潰したいのは、キチガイチュンチョンが阿保みたいにリテールコピーしてるのであって結構なお金落としてくれる自作erじゃない。
OEMは扱いが違うってはっきり言ってるんだから鬱患みたいに心配ばっかりしても健康に悪いよ。
539Socket774:2006/10/19(木) 20:12:02 ID:mirinktq
>>524
いやなんつーかOS自体がボリュームライセンス的な動きをする
メーカ専用OS
540Socket774:2006/10/19(木) 20:12:18 ID:DajhGZCe
今回の件でいちばん深刻なのは、
おれら株・先物のネット取引者だ。

証券会社ツールの関係でウインドウズから逃れられない。
macだ、linuxだ、と代替手段のある自作ちゅーが
うらやましいよ。
541Socket774:2006/10/19(木) 20:13:07 ID:qpj+lo4w
>>538
はいはい

で、そのはっきり言ってるってどこだ?
詳しく教えてくれ
542Socket774:2006/10/19(木) 20:13:29 ID:LqJHoU/t
>>538 おまえずーといるな。ほんとにMSの工作員かなんかじゃないの?
つーか、なんでMSの心積もりがわかるんだ?(笑)
543Socket774:2006/10/19(木) 20:13:34 ID:cWc81/y2
>>538
自作erもパーツばかりかってOSは一回しか買わないジャン
それがライセンス違反だとMSは言ってるわけ
544Socket774:2006/10/19(木) 20:13:37 ID:oRKQ0xMG
545Socket774:2006/10/19(木) 20:14:02 ID:jIEHRADs
今回の件でいちばん深刻なのは、
おれら株・先物のネット取引者だ。

証券会社ツールの関係でウインドウズから逃れられない。
macだ、linuxだ、と代替手段のある自作ちゅーが
うらやましいよ。
546Socket774:2006/10/19(木) 20:14:10 ID:so5CqRSF
要するに中国人しねっとことだよ
547Socket774:2006/10/19(木) 20:14:22 ID:2YGlBpQo
>>528
ここ数年の各国政府がよく使う手だな(w
そう言うとMSも大口顧客に逃げられたらたまらんから80%OFF
とか一般の顧客を舐めてるとしか思えない価格でWindows
やOfficeを提供したりする。

MSはシェア奪われるぐらうならただでくれてやるって考えらしい。
548Socket774:2006/10/19(木) 20:14:29 ID:q+7wipGq
BIOS認証もくそったれも、マザーボードに機種名と製番が刻み込んであって、
ソフトウェアから読み出せるよ。製番はBIOSをアップデートしても変わらない。
丁寧に、起動時に製番を表示してくれたり、BIOSパラメーターセットアップのところで
観られたりするのもあるし、EVERESTのようなソフトから読み出せしたりする。
ソフトウェア的に読みだせるんだから、アクチのホニャラワも使っているだろうよ。
549Socket774:2006/10/19(木) 20:14:41 ID:DYl6+PEL
>>533
何年前の話だよw
ubuntuならほとんどの操作をGUIで行える
ただ昔からLinux使ってる人のためにCUI環境を残してある
550Socket774:2006/10/19(木) 20:16:46 ID:qmUJIneJ
ライセンスなんだから人と契約しろよ
なんでPCと契約しなきゃならんのだよ
551Socket774:2006/10/19(木) 20:17:12 ID:cWc81/y2
>Windows XPのエンド・ユーザー使用許諾契約書は,ユーザーが
>「Windows XPを別のPCに移動し,移動後に移動元のPCを削除する」ことを認めていた。
>多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンから
>パソコンに好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。
>「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった。例えば,ハードウエアが
>故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が考えられる」
>この条項の意図は「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,ユーザーにWindowsの
>新たなインストールを許可する」ことという。
>Windowsのコピー1 個には,パソコン1台だけにインストールできるライセンスしか付属しないというのだ。
552燃料投下にあがりました!:2006/10/19(木) 20:17:34 ID:oRKQ0xMG
http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx
渦中のライセンスの実物はここから見ろ!(PDF,英語)
まずはここから始まる!

http://www.extremetech.com/article2/0,1697,2030005,00.asp
15.他デバイスへの移管
ひとつのデバイスにライセンスを付与する、デバイスを一回だけアサインし直せる
(デバイスはパーツのことらしい(?))

4.アクチ
そのデバイスがついてないとアクチできない
アクチではそのデバイスの情報(シリアル?)と、VistaのVer,言語,ProductkeyがMSに送られる
(当然キーになるデバイスがはずれたらおかしくなる仕掛けが入ってるだろう)


http://www.computerweekly.com/Articles/2006/10/09/219018/Gartner+warns+over+Vista+license+requirements.htm
企業はVISTAで得られるセキュリティよりも、手間やハード代のほうがかさむ
VLもアクチが必要に。内部設置したライセンス管理サーバーかMSにアクチする必要がある。
企業はMSに圧力かけろ!
553Socket774:2006/10/19(木) 20:19:53 ID:tgY5/L65
OS起動用のハードウェアキーにすればいいのに・・・
554Socket774:2006/10/19(木) 20:20:28 ID:GIe1QYoP
>>553
お前頭いいな
555Socket774:2006/10/19(木) 20:22:55 ID:gJrTwMzK
はいはいウンコ廚は死んでね


(  )         (  )        (  )
ノ( * )ヽ ブブブッ ノ( * )ヽブブブッ ノ( * )ヽ
 ノωヽ        ノωヽ       ノωヽ
     \\     |    //
     \ \●    ●  ●//
      ● \ ベシベシベシ/●
(  )   ベシベシ●    ●ベシベシ (  )
ノ( * )ヽ −− ●(^ヮ^)● −− ノ( * )ヽ
 ノωヽ −− ●⊂>>549⊃●−− ノωヽブブブッ
           ⊂ ω ⊃
556Socket774:2006/10/19(木) 20:22:59 ID:/IEe3oRz
ずっとデバイスつけときゃいいんでね?
557Socket774:2006/10/19(木) 20:23:11 ID:LqJHoU/t
問題は今までのようにFDDにライセンスを付加し、アクチできるかだw
(普通できるわきゃないわな)
558Socket774:2006/10/19(木) 20:23:14 ID:oRKQ0xMG
しかしハードウェアキーは今から作ったらもうリリースにまにあわんだろうね。

MSも変なところに思いが巡ってアキバの道ばたで
HWキー一個うん百円で売ってる悪夢でもみたか?
559Socket774:2006/10/19(木) 20:24:49 ID:/IWchzHc
それにしても単発ID連打のMS工作員激しいなw
560Socket774:2006/10/19(木) 20:26:14 ID:OiTcssEo
毎月再インスコしてる漏れ様は認証しなくても良いのか?個人情報入れてないし重要データは外付けで管理
穴だらけだろうがパッチ無くても無問題。まぁ糞重いVistaなんか使う予定ないけど
561Socket774:2006/10/19(木) 20:26:15 ID:LqJHoU/t
>>556 うん、CPUとかマザボ(チップセット)とかHDD(!)なんてデバイスは付けっぱなしで
 普通変更なんてありえないよね?何が困るの?ってのがMSの主張。
562Socket774:2006/10/19(木) 20:26:28 ID:quIUdKXT
企業向けのアクチ鯖が有料だったら笑えるな。

563Socket774:2006/10/19(木) 20:26:33 ID:gJrTwMzK
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24261.png
なにこのアルティメットな究極OS・・・
LinuxどころかUNIX死滅がはじまったな・・・・
564Socket774:2006/10/19(木) 20:30:50 ID:2YGlBpQo
>>563
はぁ?どこが?
565Socket774:2006/10/19(木) 20:32:22 ID:Cr0FNsrl
>>519

大幅な構成の変更が行われたときに再アクチが必要になるっていうのは
XPのアクチに関するMSの文書に書かれている。

以前と違うマシンと認識されたからアクチが発動するわけなんだけど、
あからさまに書くと問題あるし、ある程度拡大解釈(良い方にも悪い方にも)
の余地を残した表現が「大幅な構成の変更」というやつなんだよ。

たとえばさ、

1.元のマシンから部品を変更していって、最初から使ってるのがHDDだけ。

2.別のマシンを買ってきて、元のマシンのHDDをさのマシンに取り付けた。

1も2も出来上がったものの構成は同じだが、2だけを別マシンと認定するのは
無理があるだろ?

だから元のマシンから、どれだけの構成変更があったかを判断基準にして
別マシン認定をするんだよ。 その方法なら、1も2同等に別マシン認定されて
平等だろ。

566Socket774:2006/10/19(木) 20:32:49 ID:qpj+lo4w
>>563
windows以外使ったことないから
そんなアホみたいなことが言えるん
でしょうねw
567Socket774:2006/10/19(木) 20:34:06 ID:gJrTwMzK
>>564
>>566
英語も読めない犬廚w
戦わなきゃ現実と
568Socket774:2006/10/19(木) 20:35:16 ID:cWc81/y2
http://www.computerworld.jp/news/sw/50831.html
 ニューヨーク在住のあるWindowsユーザーも、「多くのユーザーにとっては、
移行回数は1回で十分だ」と話す。しかし、そのユーザーは匿名を条件に、
このライセンス変更によって、短期間でPCを買い換えるパワー・ユーザーの間で、
Windowsの海賊行為が助長される可能性があると指摘する。
「パワー・ユーザーは、自分に必要なものをコピーするだろう」と、このユーザーは語った。
569Socket774:2006/10/19(木) 20:36:16 ID:oRKQ0xMG
>>563 うわ、すげー、半分くらいいらねーよ。

>>562 大量導入社には超割引の上おまけでついてくるんじゃないの?
一般ユーザーなめすぎ。
まぁ企業向けは遅かれ早かれシンクライアントに撃滅されるだろうけど。
570Socket774:2006/10/19(木) 20:38:06 ID:LqJHoU/t
>>565
1も2もおかしい。「ユーザーは一人で同時に複数のPCでOSを稼働させているわけではない」
2拓に持ち込む時点で、もともとの定義からの問題のすり替え歪曲。
571Socket774:2006/10/19(木) 20:39:53 ID:/IWchzHc
>>567
どれが英語なんだ?^^
どう見ても日本語w
572Socket774:2006/10/19(木) 20:45:07 ID:Cr0FNsrl
>>570

どこに複数のOSを稼働させてるって書いてる?
1も2も元のPCを使用するとは書いてない。

HDDに特化して少し極端に書いてるけど、いままで使っていたOSを
新しいハードに移管する場合によくある手法じゃないか。

いろいろ増設して、元々のパーツがごくわずかになったPCと
新しく買ってきたPCに、元々使っていたPCのパーツを流用した場合
後者だけを「元の物とは別のPC」と判断するのは無理があるって
話をしてるんだよ。
573Socket774:2006/10/19(木) 20:46:11 ID:ACKnLRZl
取り敢ず追加ライセンスを1万円ぐらいで売って欲しいですなぁ。
574Socket774:2006/10/19(木) 20:46:17 ID:/IEe3oRz
>>561
一番交換の可能性高いのは、HDDだよね。
HDDといっしょにOS買って、あとはずっとつけとくとか。
そこにOS入れなきゃならんわけじゃないんだろうし、OS用のHDDは別にしてさ。
一緒に買ったHDDのほうは、適当に通電しとくだけとか。
つまり一緒に買ったHDDをハードウェアキー代わりにするっての。ダメ?
575Socket774:2006/10/19(木) 20:47:34 ID:2YGlBpQo
>>567
じゃあ犬廚でも分かるように詳しくどの辺が究極なのか
詳しく説明してくれ。

ある意味究極かもしれんだけどな(w
576Socket774:2006/10/19(木) 20:49:12 ID:+kWUJ8XW
>>563
貧弱なwebminでつね。
577574:2006/10/19(木) 20:49:30 ID:/IEe3oRz
と思ったらFDD付属のほうがいいな。というかそれじゃあみんなこんなに騒がん罠。
うーむわからんくなってきた。
578Socket774:2006/10/19(木) 20:49:43 ID:qmUJIneJ
>>575
タイトルバーがクラデーションではなくはっきり色の分かれ目出てるとことか
579Socket774:2006/10/19(木) 20:50:00 ID:8KorZ0QX
>>565
大幅な構成の変更が今回の「移管」に相当するのかどうかが
まだよくわからないんじゃないかな。
今のところ出てる情報で考えると
・HDD故障した!
・アクチポイント大幅アップ!
・電話アクチ発生
・電話でHDD故障の旨を説明
・あ、それなら違うPCじゃないですね。じゃ再アクチしてそちらのマシン情報と
 こちらのアクチ情報の同期取っておきましょう。
・めでたし、めでたし
っていうのが自分の解釈です。
もちろん間違ってるかもしれませんが、現時点では
「再アクチ(大幅な構成の変更)=移管扱い」は確定してないんじゃないかな。
580Socket774:2006/10/19(木) 20:52:27 ID:ZiNHRUrp
とりあえずマカーと里奈糞信者は消えろ。

あと2K厨もな。
581Socket774:2006/10/19(木) 20:54:46 ID:lpynHl88
MSは固有のデバイスということで絶対に複製できないドングルでも作ってくれ
582Socket774:2006/10/19(木) 20:55:54 ID:lofkF1D0
>>580とりあえずマカーと里奈糞信者は消えろ。 あと2K厨もな。

お前はどれだけ排斥すれば気が済むの?

お前が来なければいいんじゃね?

お前が死のうが逝きようがこのスレは回っていくよ 
583Socket774:2006/10/19(木) 20:56:15 ID:rskH1RTZ
移管の定義をMSが管理しているので>>579のようなやり方は無理とMSが言うと無理w
584Socket774:2006/10/19(木) 20:56:28 ID:LqJHoU/t
>>572,579
だから、それ以前に俺は「移管は一回こっきり」てのがおかしい、と思っているのよ。
これはMSが以前からそうだったかのようなふりをしながら
今回新しく言い出したことで、一番問題の本質に近いところだね。
微妙で些細なケーススタディを繰り返しているうちに
これが当然のような発言になっているあなたたちがおかしいと私は思ったのさ。
585Socket774:2006/10/19(木) 20:56:48 ID:YjpS8I8S
また弱小MS社員が出てきたなwww
586Socket774:2006/10/19(木) 20:57:27 ID:2YGlBpQo
>>580
マカーでもない、里奈糞信者でもなく2K厨でもない俺様はまとも
でお前らはウザイとても言いたいのか?

これが最近の若者は他人を見下すという奴か。
587Socket774:2006/10/19(木) 20:57:34 ID:ZiNHRUrp
>>582どっちだ?
588Socket774:2006/10/19(木) 20:57:40 ID:gB1+oHF/
本当ならこれを機会に自作から足を洗うよ。
DELLを買って、性能に不満が出てきたら本体ごと買い換える。
589Socket774:2006/10/19(木) 20:58:06 ID:YjpS8I8S
MS社員は糞のくせにプライドだけ高いwww
590Socket774:2006/10/19(木) 20:58:22 ID:M60lFf8F
XPの時も同じ話題で騒いでいたな
電話で再アクティすれば無問題なんじゃねぇ?
591Socket774:2006/10/19(木) 20:58:24 ID:gPSjKA9s
今のうちに騒ぐだけ騒いでおけば、
XPと同じで行きますって慌てて修正してくるかも試練。
もっと祭りを拡大すべき。
今手を緩めるとMSの思惑通りになる。
592Socket774:2006/10/19(木) 20:58:44 ID:HinMe7Zf
ZiNHRUrp
ZiNHRUrp
ZiNHRUrp
ZiNHRUrp
ZiNHRUrp
ZiNHRUrp
593Socket774:2006/10/19(木) 21:01:33 ID:DYl6+PEL
XPの頃からそうだけどwindowsを散々批判しときながら
結局Windowsを使い続ける、お前らの考えがよくわからん

ほかにOSなんていくらでもあるのに(´・ω・`)
594Socket774:2006/10/19(木) 21:01:53 ID:rskH1RTZ
>>590
XPで抜け道があったのが新ライセンスになった理由と言ってる訳だから
同じで行けるはずと安心できんわな
595Socket774:2006/10/19(木) 21:02:13 ID:Cr0FNsrl
>>579
ただMS的にはそれが一番簡単なんだよな。

当然XPとアクチ発動が同じ条件なら、メモリ増設やGPU交換などでも
アクチが発動してしまうから、そのあたりは調整するとして

アクチ発動したときの認証を1回こっきりに制限するだけで「移管は
1回のみ」を実現できるからね。

で、認証ではじいたときには「文句あれば電話して説明汁」のメッセージを
を出す。

で、電話して「ゴルァ!」すると「お客さん、今回だけですよぉ」ってアクチを
通してくれるって感じだと想像してるのだが
596Socket774:2006/10/19(木) 21:03:06 ID:gB1+oHF/
MS:VISTAは認証1回だけです。
自作:そんなもん(゚听)イラネ

MS:(発売直前)冗談です。何回でもアクチ可能です。(^^)
自作:うはwwww購入決定wwww


このパターンで売るつもりだろ。
597Socket774:2006/10/19(木) 21:04:42 ID:XKKe0Wum
如何せん祭りにするには2chの主要層がPCに無知&携帯(感覚)な厨になりすぎだな。
逆に「自作マニアm9(^Д^)プギャーーー!」とか言われて収束する悪寒w
MS-DOS3.1から借り物割れ物でultimateはちゃんと買おうと思った矢先にこの仕打ち、
まだまだ割れ生活は続きそうだ…
598579:2006/10/19(木) 21:04:44 ID:8KorZ0QX
>>584
おれも移管1回はケチだなーって思ってますよ。
そうじゃなくて、HDD故障即移管権1回あぼーんってことは
いくらなんでもないんじゃないの?って現時点での推測を書いてるだけ。
599Socket774:2006/10/19(木) 21:04:51 ID:2YGlBpQo
>>593
言うまでもないがWindowsが使いたいわけじゃなくてWindowsで
動くソフトでできることがやりたいからだろ。
だから嫌でも使わざるえない。
600Socket774:2006/10/19(木) 21:04:56 ID:ZiNHRUrp
>>586ウゼェに決まってるだろ?
MSからはOEMは扱いが違うってのとハードによる認証って情報しか出て無いだろ。
マカーと里奈糞信者が必死にVistaの偽情報流してるだけ。
OEMが何を変えたら別PCになるかって話なんかMSから出て無いのに勝手に妄想してるがウゼェに決まってるだろ。
601Socket774:2006/10/19(木) 21:05:13 ID:MZleVbN9
>>593
いくらでもって程にはないぞw
602Socket774:2006/10/19(木) 21:05:22 ID:RcJ04oit
まだなんかスッキリしないな。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061019210000.png
603Socket774:2006/10/19(木) 21:05:23 ID:wQJLjQ1c
>>595
電話センターはハワイで怪しげな日本語で、「オキャクサン、タメアル」って言われると予想
604Socket774:2006/10/19(木) 21:05:49 ID:LqJHoU/t
>>595 もっと簡単な方法がある。
サーバで監視して同じIDのPCが同時に起動していたらただちに止めればいい。
これならアクチすらいらない。
オランダの偽造紙幣のチェック方法だけどな。
605Socket774:2006/10/19(木) 21:05:49 ID:MZk4Eq1D
vista移行→割れ移行で
606Socket774:2006/10/19(木) 21:06:26 ID:oRKQ0xMG
情報がなくて騒ぎになってるのはLicense内のdeviceの定義なのよ。
英語の出来る香具師はライセンス内の4.と15.をがんばって読め、
特に>>567と発言したgJrTwMzK、期待してるぜ
607Socket774:2006/10/19(木) 21:09:17 ID:LqJHoU/t
>>606 デバイスマネージャに表示されるのが全部デバイスだろ?基本的には。
608Socket774:2006/10/19(木) 21:09:49 ID:YjpS8I8S
>>600
マザー替えたら確実にOUTにしそうだよなw
マザー交換毎にOSを売りつけるつもりなんだなMSは
どんだけ暴利をむさぼればいいのかねw
609Socket774:2006/10/19(木) 21:10:32 ID:SLlkowA5
>>600
おまえ、一日中騒いでるけどさ、OEM版が今までと同様のドライブとセットで
供給されると保証したソースはどこにあるんだ?
610Socket774:2006/10/19(木) 21:11:30 ID:zkhY2UiD
MSのOSデバッグ担当の人から仕事内容とかの話を聞いたことあるけど
ほんと>>567みたいな感じだったよ
英語でのメールのやりとりがどーのこーの得意げに語ってるだけ
肝心のデバッグ作業についてはな〜んも話さない
611Socket774:2006/10/19(木) 21:12:33 ID:2YGlBpQo
>>600
>マカーと里奈糞信者が必死にVistaの偽情報流してるだけ。
おいおい(w
今度は妄想かよ(w
612Socket774:2006/10/19(木) 21:12:41 ID:Cr0FNsrl
>>608

ウィルス対策ソフトのようにマザボに OSの体験版がついてくる時代になるかもな。
90日は試用できるけど、あとはライセンス番号買って入力してね とかw
613Socket774:2006/10/19(木) 21:12:57 ID:ibU8mLGo
MSDNは契約切れてもアクチOS使えるの?
614Socket774:2006/10/19(木) 21:13:34 ID:gn0qEZPt
今年すでに2回マザーボード変えたぞ
Socket939
Athlon64X2 3800+→Socket479CoreDuo T2400→LGA775Core2Duo E6600
変えたやつはネットオークションで売ったが

HDDとマザーボードとVISTAセットなら売れるのか?


615Socket774:2006/10/19(木) 21:13:55 ID:f8UKotyS
DellみたいなメーカーBTO買えよとかいう奴いるが
プレスコ〜PenD期みたいに糞プラットフォーム使うのが嫌で自作に走ったような奴はどうなるんだ
Core2Duoの次がプレスコ級の地雷だったら逃げ道なくなる奴もいるんだぞ
616Socket774:2006/10/19(木) 21:14:22 ID:Cr0FNsrl
>>613
MSDNは使えるよ。
たしかFAQのページに書いてあった。
617Socket774:2006/10/19(木) 21:15:48 ID:ibU8mLGo
>>616
thanks
ならMSDNでもいいかもなぁ。
618Socket774:2006/10/19(木) 21:15:52 ID:MCyzAH49
アクティベーションが不要なエディションはどうなるの?
619Socket774:2006/10/19(木) 21:16:10 ID:ZiNHRUrp
>>609今まで同様なんて一言も言ってないぞ。
まあプリインストール版はライセンス認証の扱いがリテールと違うってのとハードによるってのはXPと同様だけどな。
620Socket774:2006/10/19(木) 21:16:23 ID:t5ub5HJU
とりあえず様子見でFA?
621Socket774:2006/10/19(木) 21:18:03 ID:YjpS8I8S
とにかくここまで厳しい対処をするのなら
海賊版等が出ることは少なくなるってことで
当然値段は下がるんだろうな
まさかXPより高くするわけ無いな、常識的な会社なら
622Socket774:2006/10/19(木) 21:18:25 ID:51L9ovP7
たまたまOSがヒットしただけで膨れあがったマイクロソフト
社歴も短くこれからの行く末なんか皆が予想する通り暗いと思う
今はいいが、売りはOSなわけでいつまでも一人勝ちなんて甘い事が約束されてるわけじゃない
新しくVistaが出るようにLinuxや大学の研究グループやその他から新たな0Sが出てマイクロソフトと同じようにヒットするでしょう。Vistaが転機だと思う。
株売った
623Socket774:2006/10/19(木) 21:19:25 ID:LqJHoU/t
>>621
俺も一回こっきり使い捨て\3000なら文句いわないかもな。
624Socket774:2006/10/19(木) 21:21:00 ID:2YGlBpQo
>>621
むしろこんなんじゃ「買うのが馬鹿らしくなった」ってのが増えて海賊版増えると予想してみる。
俺も今までまともに正規品を買ってたけどマジ馬鹿らしくなった。
海賊版の損害を正規ユーザーに穴埋めさせるとはな。
どうせどんな対策しても割る奴は割るし。
625Socket774:2006/10/19(木) 21:22:29 ID:8X+gNzbf
ここはGoogleに新OSを作ってもらうしかないな
626Socket774:2006/10/19(木) 21:22:42 ID:Cr0FNsrl
>>617
ソース確認してきた

6. MSDN サブスクリプションで届けられたソフトウェアは、有効期間終了後も使用することができるのでしょうか?

 はい、できます。有効期間終了後も提供されたソフトウェアを使用することができますが、アップデートされた
 ソフトウェアのお届けや、テクニカル サポートを受ける権利、MSDN サブスクライバ ダウンロードサイトへの
 アクセス権などは無効となります。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/prodinfo/qa.aspx
627Socket774:2006/10/19(木) 21:24:07 ID:ZiNHRUrp
>>625
マックが5千円なら買うけどね。
628Socket774:2006/10/19(木) 21:24:26 ID:75xsE8Wc
マザー変えたらアクチ必要なソフトのほとんどはリロケーション必要だろ
HDDはやり過ぎだけどな。
629Socket774:2006/10/19(木) 21:26:02 ID:t5ub5HJU
俺のよく使うハードウェアとソフトウェアがほかのOSに対応すれば今すぐにでも糞OS棄てられるのにな。
630Socket774:2006/10/19(木) 21:26:40 ID:2idlyJd6
>>619
お前さんの妄想通りになったらどんなに良いことか。
631Socket774:2006/10/19(木) 21:26:46 ID:51L9ovP7
Intelが別会社を作って一般ユーザに広く認知されるようなLinuxOSの開発の後援をしてる
Intelもマイクロソフトとは縁を切りたいんだねきっと
特に苦労せずLinux専用のハードウェアなんかいとも簡単に生産可能だろうし
サクッとマイクロソフトなんか切れるだろうし
これが株売った理由
632Socket774:2006/10/19(木) 21:26:50 ID:xAUg4Y8X
>>610
変な機能を簡単に止められるようになったってことじゃないのか?
winのこの辺りの不透明度は批判先だったから
633Socket774:2006/10/19(木) 21:27:19 ID:ibU8mLGo
>>626
ご丁寧にどうもです。
Ultimate買う人はMSDN OS Subscriptionに流れそうだな
634Socket774:2006/10/19(木) 21:27:48 ID:ZiNHRUrp
>>630書いてるだろ。
635Socket774:2006/10/19(木) 21:28:46 ID:8X+gNzbf
GoogleOSでるなきっと
636Socket774:2006/10/19(木) 21:29:22 ID:lu9t+ZE0

  V I S T A は モ ッ サ リ だ か ら イ ラ ネ !
637Socket774:2006/10/19(木) 21:29:25 ID:SLlkowA5
>>619
おまえが今まで同様と言ったなんて言ってない。
今までと同じスタイルのドライブとOSのセット販売が継続されるという
ソースはどこにあるんですかと聞いている。
638Socket774:2006/10/19(木) 21:30:32 ID:M60lFf8F
何回、アクチを繰り返したらヤクザが来ますか?
639Socket774:2006/10/19(木) 21:31:11 ID:2YGlBpQo
>>631
なんかここ数年のIntelの動き見てるとそんな感じ受けるよね。
640Socket774:2006/10/19(木) 21:31:25 ID:+25yvQKK
今回の方針転換で一番被害をうけるのは、
いままで一番MSに金を払った上客で
オタクと呼ばれながら世の初心者のサポートを善意で行い
人知れず会社のPCの不具合に対応し
Windows普及に貢献してきたユーザー層だろうな。
以前のMSは確かに巨大で貪欲な会社だったが
どこか、技術者やオタク少年にやさしい面があった。
(学生割引とか、ディスクトップとノートPCでソフトの同時利用を認めるとか)
やっぱりナードなゲイツがやめたあたりから会社がかわった気がする。
そのうちこの一番大事な層にMSは見捨てられることに気づくだろう。
641Socket774:2006/10/19(木) 21:32:11 ID:k7/8gkE9
おれらよりも、ASUSとかGIGABITEとかMSIとか、
そういう自作パーツ会社はもっとガクブルじゃないか?
もうM/B買い換えとか気軽にできなくなるし。

Macが自作マシンにインストールできるOS単体発売を開始してくれる予感
642Socket774:2006/10/19(木) 21:33:01 ID:r0dXLH6i
だからね VISTAからは 1ライセンス=1インストールなの

スパイウェア心配だから クリーンインストールしようかなってのが一回だけ認められる。
パーツ交換したから ウィンドウズインストールしようかなってのは 金を払うことになる
643Socket774:2006/10/19(木) 21:33:33 ID:/IEe3oRz
でもそういう一番コアな層がミッシリ大量集積しているLinuxは、全然流行らんね・・・・
644Socket774:2006/10/19(木) 21:33:43 ID:ZiNHRUrp
>>637
だからプリインストール版はリテールと扱い違う、ハードによるって書いてるだろ。
前スレの600〜700位に日本語のリンクあるから見てみろ。
645Socket774:2006/10/19(木) 21:33:44 ID:gJrTwMzK
>>631
>>639

これが中二病というのか・・・
痛いジャーナリストきどりwwwwwwwwwwwwwwフォー!
646Socket774:2006/10/19(木) 21:33:50 ID:YjpS8I8S
XP発売の時、アクチについてちっとはムッと来たが
しょうがねーなと思ってた
だが今回のは許せないな、自作できなくなるじゃねーか
ボケかMS
647Socket774:2006/10/19(木) 21:33:55 ID:MacRO8lu
せめてOEMもリテールもUltimateだけは
アクチ条件はXP並にしてほすい。
648Socket774:2006/10/19(木) 21:34:39 ID:gJrTwMzK
>>643
ゴミだからね
あと10000000000000年たったらデスクトップ分野でも使われるだろうけど
649Socket774:2006/10/19(木) 21:35:30 ID:jSWtj64M
ぶっちゃけ、ハードの交換が困難になるのなら、Winにこだわる必要はない
インテルマック買って、馬鹿面しながらマカーやるのも悪くない
650Socket774:2006/10/19(木) 21:36:06 ID:YjpS8I8S
社員の書き込みは2人なのねw
651Socket774:2006/10/19(木) 21:36:13 ID:BXIpRD/6
「貧乏人は史ね」
って事ですね。
652Socket774:2006/10/19(木) 21:36:21 ID:gPSjKA9s
ゲイツが必死に守ってきたものを
金に目がくらんだ老人たちが台無しにする。
ゲイツカワイソス。。。
653Socket774:2006/10/19(木) 21:37:09 ID:gJrTwMzK
>>649
ここで騒いでもなにもかわらないのに馬鹿だよねぇ
負け組の貧乏人は

Vistaは勝ち組OSだから負け組がつかえるわけないだろ
654Socket774:2006/10/19(木) 21:37:39 ID:jSWtj64M
>>651
金のあるなしは関係なかろう
こんな一方的な話を飲めるかどうかってこったろ
655Socket774:2006/10/19(木) 21:38:02 ID:Yc9OfUeD
Ultimate買う人=究極の鴨?
656Socket774:2006/10/19(木) 21:38:20 ID:Zx56xhKQ
正直、このライセンス改変はやたら独禁法で規制かけまくる欧州への
対抗策で、建前を変えましたってだけじゃないの?って気もするけど・・・

「Windowsのコピー1個には、パソコン1台だけにインストールできる
 ライセンスしか付属しない」

この前提がないとPCメーカーがWinプリインストPCしか販売しない事への
説明がつかないわけで・・・

実際の運用はXPの頃とさほど変わらない希ガス
657Socket774:2006/10/19(木) 21:38:29 ID:gJrTwMzK
>>654
買わなきゃいいじゃん
658Socket774:2006/10/19(木) 21:38:43 ID:BXIpRD/6
NECに続いてMSも没落かな?
第三帝国 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
659Socket774:2006/10/19(木) 21:38:44 ID:lofkF1D0
>>645
お前は高二病




そして俺は大二病
660Socket774:2006/10/19(木) 21:38:49 ID:SLlkowA5
>>644
そんなこと聞いてねぇよ。
ドライブとセット販売のOEM版の継続のソース元を聞いてるの。
誰もプリインストール版のことなんて聞いてない。
わざとはぐらかしてるのか?
661Socket774:2006/10/19(木) 21:39:19 ID:t5ub5HJU
みんな自分がPC使って普段やってることを考えてみろ。なんかメーカー製PCでもいいような感じがしないか?
662Socket774:2006/10/19(木) 21:39:39 ID:+25yvQKK
ZiNHRUrpはgJrTwMzKにID変わったのか?
663Socket774:2006/10/19(木) 21:39:59 ID:YjpS8I8S
>>653
昨日から同じような書き込みばかりw
MSからいくら貰ってバイトしてんの?w

あの天下のMSにこんな下品な正社員はいないでしょうからwww
664Socket774:2006/10/19(木) 21:40:52 ID:gJrTwMzK
>>663
本当に社員がいると思ってるなら病院いこうね
665Socket774:2006/10/19(木) 21:40:54 ID:BXIpRD/6
>>654
金が有れば、力押しでどうとでもなるでしょ?
一方的な話は飲めないって言うのは同意だけど。
666Socket774:2006/10/19(木) 21:40:57 ID:ZiNHRUrp
だ〜〜〜か〜〜〜ら〜〜〜
リテールとOEMは扱いが違うっての。

リテール使ってる自作erはごめんなさい。
怨むなら馬鹿な中国人を怨んでね。
667Socket774:2006/10/19(木) 21:40:57 ID:xi89fB+6
そんなことよりID:q+7wipGqの馬鹿さが面白い
668Socket774:2006/10/19(木) 21:41:41 ID:f8UKotyS
自社を守るため 訴えろ intel!(CV:三石琴乃で)
669Socket774:2006/10/19(木) 21:41:53 ID:+25yvQKK
>>664 なんだほんとに図星かよ? MSも落ちたなぁ、まぁバイトだろうが。
670Socket774:2006/10/19(木) 21:42:06 ID:lofkF1D0
FF11でもインするか・・・




全裸で
671Socket774:2006/10/19(木) 21:42:17 ID:YjpS8I8S
>>664
ふーん、社員じゃないんだwww
672Socket774:2006/10/19(木) 21:43:07 ID:YjpS8I8S
まぁ、このまま販売されても楽しみかも
どれだけMSが訴訟起こされるか楽しみw
673Socket774:2006/10/19(木) 21:43:38 ID:r0dXLH6i
>>666
扱いが違うのはXPまでだね
VISTAからは これまでと変わるとMS担当者がいってるのに

君はVISTAでも変わらないと主張している以上 VISTAの開発者かゲイツ本人かだよな
674Socket774:2006/10/19(木) 21:44:17 ID:v9lyaFz7
クラッカー食べたいな。
675Socket774:2006/10/19(木) 21:44:20 ID:k7/8gkE9
いまどきメーカー製PCでも原因不明の不具合が出たらすぐに再インスコを奨められるが
メーカーサポートを使う人の中にもリテールパッケージを買う人はいるわけで
そういう人がサポートを利用するたびに新OSを買い直さなければならないのか?
676Socket774:2006/10/19(木) 21:45:14 ID:75xsE8Wc
しょっちゅうPCの構成変えるやつには大変だな。
俺は数年に一回、変えたい時に自作するだけだからいいけど…
677Socket774:2006/10/19(木) 21:45:59 ID:SDpHNqg+
>>674
ハッカでも食ってなさい
678Socket774:2006/10/19(木) 21:46:11 ID:t5ub5HJU
VistaOEM版ってライセンス形態が変わって個人に販売はなくなるの?
679Socket774:2006/10/19(木) 21:46:25 ID:nNmAQFuN
なんだかんだ言っても結局大丈夫なんだろ、そうなんだろ。
680Socket774:2006/10/19(木) 21:46:37 ID:xcTXM6Ir
>>672
訴訟が起こってもMSが敗訴するとは限らんし、待ってられんよ。
それにしてもマザーやCPUはともかくHDDで駄目ってのは絶対納得出来ないな。
681Socket774:2006/10/19(木) 21:46:39 ID:qmUJIneJ
ってか再インスコ病の人間にはかなりきつくない、コレ
自分の統合ディスク作って毎月定期インスコの奴もけっこういるだろ
682Socket774:2006/10/19(木) 21:47:17 ID:ZiNHRUrp
>>660
も前のWindows XP ・・・・ OEM Softwareの重要:の所読んでくれ。
683Socket774:2006/10/19(木) 21:47:48 ID:2YGlBpQo
>>645
どの辺がジャーナリスト気取りなのかまったく意味不明。
ただニュースで見たことの感想を言ってるだけなのに。
684Socket774:2006/10/19(木) 21:48:08 ID:+25yvQKK
>>678 微妙だ。仮りに個人販売されても、最初のアクティベーションから
 構成を変更できなくなるのはほぼ確定のようだね。
685Socket774:2006/10/19(木) 21:48:42 ID:r0dXLH6i
>>682
だから なんでXPの話をしてるのかね
スレタイをよーくみろ
いいかげんNG登録しようかな
686Socket774:2006/10/19(木) 21:48:51 ID:3JiOde2o
>>662 両方居る

>>681 グサッ!! Linux\(^o^)/ケテーイ
687Socket774:2006/10/19(木) 21:49:30 ID:gJrTwMzK
>>683
図星wwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさと宿題やって寝ろ
688Socket774:2006/10/19(木) 21:49:38 ID:lVM1eQFU
もうループはいいよ
誰かさっさとDSP版の扱いについて情報もってこいや
689Socket774:2006/10/19(木) 21:49:53 ID:LAkrKzu3
OS割って使っている奴よりパーツ交換する人の方が圧倒的に多いのにね。
割れ厨撲滅どころか、自作家の数割の人が割れに流れてしまい、以前より割れ率が高くなるんじゃない?
MSは自分と顧客の首を同時に絞めているとしか思えんな。
690Socket774:2006/10/19(木) 21:50:04 ID:75xsE8Wc
同じマシンへは何度入れ直しても良いんじゃないの?
691Socket774:2006/10/19(木) 21:50:07 ID:SLlkowA5
>>678
それを聞いてるのに

>666 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/19(木) 21:40:57 ID:ZiNHRUrp
>だ〜〜〜か〜〜〜ら〜〜〜
>リテールとOEMは扱いが違うっての。

ですから。 おまけに
>229 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/19(木) 12:38:24 ID:ZiNHRUrp
>自分で過去スレ調べてくれ。
>漏れは今携帯

昨晩からずっと携帯らしいですわw
もう脳内妄想でわめき散らす基地外にしか見えない。
692Socket774:2006/10/19(木) 21:50:25 ID:YjpS8I8S
少額訴訟が大量に出てきたらMSはどうするんだろうか?w
693Socket774:2006/10/19(木) 21:50:46 ID:xAUg4Y8X
>>648
デスクトップ分野?馬鹿さが滲み出る発言だな
現段階ではgnomeもkdeもまだまだ専門知識ありきだからな
694Socket774:2006/10/19(木) 21:50:56 ID:1v0kiBpC
むしろただでさえ以降する理由のないVistaには何もいらん。
695謹んで燃料投下:2006/10/19(木) 21:51:29 ID:3JiOde2o
696Socket774:2006/10/19(木) 21:53:08 ID:B9ldHv3d
>>682
みんな、こいつにかまうな
あほ丸出しの糞餓鬼なんだから
697Socket774:2006/10/19(木) 21:53:26 ID:+25yvQKK
>>690 再インストールはたぶんOK。でもHDDがクラッシュしても
 パーツ構成を変えられない。(同じ型番のHDDならOKかも。その時に販売してるかどうかしらんけど)
698Socket774:2006/10/19(木) 21:55:06 ID:VkV/+mt4
ウイルスソフトみたいに1万円以下にして更新方式にすればいいよ。
699Socket774:2006/10/19(木) 21:56:06 ID:2YGlBpQo
>>687
なんだお前、誰かにかまってほしいの?
そのレスで一気に冷めた。
700Socket774:2006/10/19(木) 21:56:12 ID:pnFqSYrW
アキバではFD付き売るのかな。1回ポッキリなら路上の買っちまうかも
701Socket774:2006/10/19(木) 21:56:58 ID:X3PV9mzo
>>641
ASUSやMSIなんかはメーカーPCへのOEMでマザボの供給を
やってるからそっち方面での食い扶持はあるだろう。顧客としても大口だから
個人ユーザーなんて無視しようと思えばそれを辞さないこともありうるかもしれん。
だが、自作erがある種ブランドを支えているのも事実であり、それを見捨てることにでも
なったら・・・どっちにしてもガクブルは避けられんだろうね。
702Socket774:2006/10/19(木) 21:57:00 ID:qmUJIneJ
なんでFDDのOEMはなし、的な流れになってるの?
703Socket774:2006/10/19(木) 21:57:03 ID:+25yvQKK
>>698 MSは最終的にはそうしたんじゃないの?
704Socket774:2006/10/19(木) 21:57:35 ID:GTJkA6Io
Linuxの時代ですか?
705Socket774:2006/10/19(木) 21:58:06 ID:9rLVVG+J
>>681
特に理由もなく三ヶ月に一度は再インスコする俺もオワタ\(^o^)/
706Socket774:2006/10/19(木) 21:58:14 ID:NQ4laJmb
>>703
改革には痛みが伴うってかw
もう有効期間1年で1万円の自作エディション出してくれ
707Socket774:2006/10/19(木) 21:59:33 ID:2YGlBpQo
>>693
なにを基準に専門的知識と言ってるか知らないけどそれを言ったら
何も知らない素人にはWindowsだって専門知識だぜ?
Windowsのほうが洗練されていて分かりやすいのは間違い
ないけど。
708Socket774:2006/10/19(木) 21:59:57 ID:gJrTwMzK
709Socket774:2006/10/19(木) 22:00:07 ID:MZk4Eq1D
ID:ZiNHRUrpはNG登録でOK
710Socket774:2006/10/19(木) 22:01:12 ID:SLlkowA5
>>702
なくなるとは誰も言ってないと思うけど?
ただ継続されるというソースが見たい。
つか個人的にはリテール版より安価なoem版のほうが緩いとは思えないけどさ。
711Socket774:2006/10/19(木) 22:02:05 ID:+25yvQKK
>>702 FDDではアクチの際に必要な(デバイスを区別する)情報がないから。
 MS的にはWindowsと同時に買った(というか最初にアクチ受けた)ときの
 FDDかどうかを知る方法がない。
 今回の強化にともっなってFDD添付はなくなるだろうという「推測」。
 (でもかなり確度高いと個人的には思ってる。) 
712Socket774:2006/10/19(木) 22:03:03 ID:3JiOde2o
gJrTwMzK もNG登録
713Socket774:2006/10/19(木) 22:03:23 ID:+hyt8Qz8
ID:ZiNHRUrpはマカー
714Socket774:2006/10/19(木) 22:04:32 ID:+25yvQKK
>>706 年間\300以下じゃないといらね。税金みたいじゃねーのそれ。
 根本的になんで自分のPC使うのにMSに課金されにゃならんの。
715Socket774:2006/10/19(木) 22:04:46 ID:qmUJIneJ
>>711
ってことはDVDドライブも同様ってこと?
716Socket774:2006/10/19(木) 22:05:41 ID:2idlyJd6
ID:ZiNHRUrp は必死に自分の妄想を信じようと頑張ってます。
ID:ZiNHRUrp が妄想を信じ込むためには、みんなの協力が必要です。
ID:ZiNHRUrp の発言を信じ。そして否定しないでください。
ID:ZiNHRUrp は誰かに信じて貰うことで、精神の安定を保てるのです。
ID:ZiNHRUrp が病院に戻らなくてすむようにみんなで協力してください!



まぁ。ぶっちゃけ話。さっさと情報ソースを出せばそれで終わる。
ID:ZiNHRUrp の脳内妄想発言ソースではなくて、
ちゃんとした第三者の誰もが読んで納得できるソース。
717Socket774:2006/10/19(木) 22:06:29 ID:75xsE8Wc
>>697
サンクス!
さすがにインスコまで同じマシンでも一回だけってなったら困るから
よかった。
718Socket774:2006/10/19(木) 22:07:27 ID:+hyt8Qz8
将来的には
DELLやHPが一年間のWindowsOS利用権とPCのセット販売
NEC、富士通、SONYは三年あたりか
で量販店のは5年と
アマゾンでWindows更新パック2010みたいなのが売られるようになる悪寒
719Socket774:2006/10/19(木) 22:07:59 ID:DW2K10z/
>>710
俺もそう思うわ
OEM版も一回だろうな・・・
720Socket774:2006/10/19(木) 22:08:58 ID:t5ub5HJU
今の時点では情報が少なすぎるよね。Vista販売開始は来年の春?
721Socket774:2006/10/19(木) 22:09:31 ID:+25yvQKK
>>718
ありがちだな。たぶんDELL&HPとNEC、富士通、SONYが逆だけど。
722Socket774:2006/10/19(木) 22:09:56 ID:GTJkA6Io
1回ならカワネ
723Socket774:2006/10/19(木) 22:12:23 ID:xIWe2myZ
「マカー里奈糞」

これ唱えると制限されないよ!
724Socket774:2006/10/19(木) 22:12:35 ID:gJrTwMzK
つーか貧乏人は買わなきゃいいじゃん
マウスコンピューターの貧乏PCに貧乏LinuxOSでもいれとけよ
725Socket774:2006/10/19(木) 22:14:21 ID:2YGlBpQo
>>718
納得できるほど安くなるならそれでも構わないけどね。
もう完全に使い捨てだとわりきれば。
726Socket774:2006/10/19(木) 22:16:36 ID:ybfybR2y
おいおい
ウイルス対策ソフトがひとつで三パックの時代なのに
マイクロソフトのこの対応っていったいなんなんだ?

古川氏のブログを見ると、類まれなるクソOSなのに
更なるデブ化を目指すかの様な強気の姿勢には疑問ありだわ
ひょっとすると、マイクロソフトってのは社長までもがデブピザなんじゃね?
727Socket774:2006/10/19(木) 22:16:51 ID:8EulRJ6Q
海賊版対策ならマザーボードメーカーに
DMI書き換え不可にしろってMSが言えば済むの
WGA以降みんなSLP化してるんだろ
728Socket774:2006/10/19(木) 22:16:57 ID:+25yvQKK
金持はたっぷり余計な金払ってほしいね。
尊敬されるかまぬけと馬鹿にされるかどっちかは知らんがな。
そうそう恵まれない第三諸国にPC寄付でもしたらいいんじゃねw
729Socket774:2006/10/19(木) 22:18:21 ID:gJrTwMzK
>>726
古川を最近知ったばかりのリア廚が
えらそうに都合のいい記事だけきりとってVista批判ですwww
730Socket774:2006/10/19(木) 22:19:28 ID:qmUJIneJ

↑何コレw中二病丸出しw
731Socket774:2006/10/19(木) 22:20:06 ID:tUtH3sY1
リナックスなら、今時はマウスでも十分オーバースッペクなんだがな
現実はコンシューマーに必要十分なアプリが無いから困ってるんだろ
732Socket774:2006/10/19(木) 22:21:22 ID:t5ub5HJU
とりあえずMSの正式発表まで静観してましょ。
733Socket774:2006/10/19(木) 22:22:09 ID:gJrTwMzK
>>731
つーかここで猿のようにLinuxを進めてる奴には悪いが
Linuxは一般デスクトップ向けに作られてないしこれからもするつもりはないんだよ
コンシューマー向けのソフトがないのは当然
734Socket774:2006/10/19(木) 22:22:38 ID:yMFS4rwe
>>732
おやすみ
735Socket774:2006/10/19(木) 22:22:40 ID:ZCMHJYV9
いや、騒ぐべきだ。
静観してたら受け入れてもらったと勘違いする。
736Socket774:2006/10/19(木) 22:22:55 ID:3JiOde2o
>>728
そうそう、>>724はMSやら大企業の支配の元に
2ちゃんねるのような煽りあいが発生する原因となる言論の自由を滅ぼして
武力以外での争いがない平和な世界を作るべく豊富な金を使ってくれたまえ。
737Socket774:2006/10/19(木) 22:23:23 ID:+hyt8Qz8
コンシューマーに必要十分なアプリ

Windowsフリーソフトリンク集のランキング上位の作者さんらが作ってくれれば全て解決するがな
政府はドライバ無償公開者やWindowsソフト移植者に報奨金出せよ
738Socket774:2006/10/19(木) 22:24:33 ID:SDpHNqg+
>>735
日本の匿名掲示板で騒いだところで
天下のM$様はど〜せ動かんだろ
739Socket774:2006/10/19(木) 22:25:07 ID:gJrTwMzK
>>737
リア廚はもう寝ろ
そんな頭じゃ学校いってもいじめられるだろうけど自殺すんなよ
740Socket774:2006/10/19(木) 22:25:42 ID:3JiOde2o
>>733
おかしいな、SuSeならともかくそれだとUbuntuの開発理念がなりたたないぞ?
発展途上というならわかるが、その気がないとはこれいかに?
741Socket774:2006/10/19(木) 22:25:44 ID:qmUJIneJ
>>735
2chの意見を反映させるような企業ならそもそもVistaなんて存在しない
742Socket774:2006/10/19(木) 22:26:51 ID:+hyt8Qz8
2chの意見ってなんだ
どんなOSを出して欲しかったの?
安くするとか無償公開とかオープンソース化とか非現実的なの無しで
743Socket774:2006/10/19(木) 22:27:57 ID:3JiOde2o
>>738
ここで騒げばblogやmixiに飛び火するでしょーが。
海外は動き早いぞ。ちんたらしててカモになるのはいつも日本人だ。
744Socket774:2006/10/19(木) 22:27:58 ID:MlXsM0jO
>>733
するつもりはないっつーか
そうしようと動く人がいないってだけじゃね
745Socket774:2006/10/19(木) 22:29:18 ID:MZk4Eq1D
ID:gJrTwMzKもNG登録推奨
746Socket774:2006/10/19(木) 22:30:06 ID:gJrTwMzK
>>740
ヒント:ディス鳥は作ってるのは外側だけ

中身のGNUソフトウェアを統括してコンシューマー化するのは不可能
747Socket774:2006/10/19(木) 22:30:52 ID:q+7wipGq
>>593
使うつもりの無いものに苦情も注文も無いわな。
748Socket774:2006/10/19(木) 22:31:34 ID:4C8z40YW
小難しいことはどうでもいいから、早く今までのXPのようにFDD+OSで使いまわせるように宣言してくれ。
749Socket774:2006/10/19(木) 22:31:37 ID:xi89fB+6
将来的にはソフトはみんなネットワーク越しに使うようになるんだろ?
OSなんてどうでもいい
750Socket774:2006/10/19(木) 22:32:11 ID:3JiOde2o
真性認定。

>>709 >>713 >>745

カレーにするーよ。
751Socket774:2006/10/19(木) 22:33:03 ID:gJrTwMzK
>>749
じゃあさっさとお前のPCからOS削除しろよ
752Socket774:2006/10/19(木) 22:34:59 ID:gJrTwMzK
LinuxLinux言ってる奴は
Linux入れてから書き込めよなw
MS嫌いなんだからそれぐらいしろよ、さっさとOSのディスクも電子レンジいれろ
753Socket774:2006/10/19(木) 22:35:33 ID:GTJkA6Io
いよいよマックのお布施更新地獄とwinのアクチ地獄という
ダブル地獄時代に突入か
754Socket774:2006/10/19(木) 22:36:33 ID:EfAKIZb3
ubuntuはデスクトップ用でもあるしな。
一昔前のlinuxのことを寝言のように言ってるのが
いるけど、恥ずかしいよ。

他のOS批判するなら、それを使ってからにしてね。
755Socket774:2006/10/19(木) 22:38:09 ID:EfAKIZb3
あ、それとw

ここのアホが他所のスレで

0 名前:Socket774 [] 投稿日:2006/10/19(木) 20:43:45 ID:ZiNHRUrp    New!!
もう、マカーは死んじゃえば?
里奈糞信者も。

こいつ明日も出てくるんだろうな〜
756Socket774:2006/10/19(木) 22:38:46 ID:q+7wipGq
>>621
アクチがキツくなるなら、当然、値段は上がるだろう。
XPのやりたかなら、事実上、権利移転譲渡可能だから、中古との競争があるわけだ。
中古を手に入れるためのコスト(モノの代金だけでなく、機会を得るためのコストや
労力)に対して、新品のライセンス・媒体が十分に魅力的でなところで均衡する。
ところが、このVistaのライセンス方針だと、中古の使用権というものの供給が
大幅に減る。中古との競争が減少すれば、或いは、数少ない中古を手にするための
コスト・労力が上がれば、当然、新品は高い値段で売れる。
高く売れるものを高く売るのは商売の基本だでよ、安くなるはずはないんだわさ。

現に、XP-HomeはMeよかずっと高価だろ。
757Socket774:2006/10/19(木) 22:39:06 ID:7wfc1bd+
 RAIDEのミラーリングでインストールしかない
758Socket774:2006/10/19(木) 22:39:26 ID:RcJ04oit
$ rm -rf ID:gJrTwMzK
759Socket774:2006/10/19(木) 22:39:39 ID:gJrTwMzK
760Socket774:2006/10/19(木) 22:40:13 ID:3NFv1Hsl
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
761Socket774:2006/10/19(木) 22:41:16 ID:+hyt8Qz8
ubuntuって
・デジカメつないだら自動的に日付ごとに分類してフォルダコピーしてくれるの?
・CDをMP3に出来るのか?自動的に曲名情報ネットから取得できたか?
・MDIE並みのファイラあるのか
・XNVIEWてLinuxで安定駆動したか?
・PhotoshopとPainterみたいなアプリはあるのか?GIMPとか寝言言うなよ
・YOUTUBEみれる?
762Socket774:2006/10/19(木) 22:41:18 ID:aBSO6Np5
最近ubuntuの拡張員頑張りすぎ
763Socket774:2006/10/19(木) 22:42:22 ID:gJrTwMzK
2chのあらゆるスレでウブンコ進めてるのは数人もしかしたら一人かもな
764Socket774:2006/10/19(木) 22:43:59 ID:MlXsM0jO
>>761
上から2番目と最後はおk
Ubuntu使ったこと無いけどな
765Socket774:2006/10/19(木) 22:44:18 ID:yMFS4rwe
一年後にはもう誰もubuntuのことなど覚えてないだろうな
766Socket774:2006/10/19(木) 22:45:28 ID:EfAKIZb3
>>761
自分で使ってみれば?
人に聞く前に

あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw

linuxは一応使うけど、仕事でwindows使ってるから。
767Socket774:2006/10/19(木) 22:45:31 ID:gJrTwMzK
Linuxは動画は致命的だろう
なんとか動くっていうレベルでWIndowsと同じものは到底のぞめない
768Socket774:2006/10/19(木) 22:45:44 ID:Ks9VlZf4
Zuneバンドル版だけはXP型アクチ方式継続だってばっちゃが言ってた!
769Socket774:2006/10/19(木) 22:46:28 ID:4uDz14vJ
つまり2000使ってれば何の問題も無いってことかな?
770Socket774:2006/10/19(木) 22:46:32 ID:gJrTwMzK
>>766
自分でVista使ってみれば?
人に聞く前に

あ、おれはVista宣伝なんかしてないからねw

Vistaは一応使うけど、仕事でwindowsXP使ってるから。
771Socket774:2006/10/19(木) 22:47:04 ID:EfAKIZb3
>>765
それはないなぁ〜
残念ながら
今一番人気あるディストリだしねw

もうすぐedgy出るし、6ヶ月ごとに出すから〜
772Socket774:2006/10/19(木) 22:47:24 ID:JR96LzV9
>>767
編集は致命的なものがあるが、再生は特に普段使っていて不便には思わないな
ライセンスの関係で、ソフトを入れたりしなきゃならんが・・・
773Socket774:2006/10/19(木) 22:47:43 ID:YjpS8I8S
>>756
商売の基本なんてどうでもいいんだよ
それを消費者がどう感じるかだ
774Socket774:2006/10/19(木) 22:48:11 ID:gJrTwMzK
>>772
だから一般人はそこまで面倒なことしないっての
劣ってるのを認めて立ち去れよ
775Socket774:2006/10/19(木) 22:48:49 ID:EfAKIZb3
>>770
ねぇねぇ、それって面白いと思ってるの?
単なる煽り?子供の遊び?
776Socket774:2006/10/19(木) 22:48:50 ID:gJrTwMzK
777Socket774:2006/10/19(木) 22:49:03 ID:YjpS8I8S
>>774
社員必死でおもろいwww
778Socket774:2006/10/19(木) 22:49:03 ID:AG0XlOs1
>>756
MEが安かったのは単にうれなかったから投げ売りされただけだぞw
779Socket774:2006/10/19(木) 22:49:46 ID:gJrTwMzK
>>771
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
780Socket774:2006/10/19(木) 22:50:16 ID:JR96LzV9
>>774
えっ?
お前は、Divxで圧縮された動画見るときにコーディクとか入れたりとかしないの?
781Socket774:2006/10/19(木) 22:50:51 ID:aBSO6Np5
>>772
みれりゃ十分って人はおk
俺にとってPureVideoやAvivo使えないだけでも十分致命的
WMV見れないとか、ソフト側が貧弱とかまぁ色々
782Socket774:2006/10/19(木) 22:50:54 ID:hRQR8ZAD
。。。要するに、まだ持っていない香具師は
さっさとXP Proを一枚確保しとけって言うことでFA?
783Socket774:2006/10/19(木) 22:51:06 ID:4C8z40YW
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
784Socket774:2006/10/19(木) 22:51:52 ID:EfAKIZb3
>>779
なぁ、消えてくれない?マジで
前にいたアホと同レベルのレスしか
返してないんだもの
785Socket774:2006/10/19(木) 22:52:03 ID:gJrTwMzK
>>780
え?Linux用にDivX社は最新版のコーデック配布してたの?
786Socket774:2006/10/19(木) 22:52:33 ID:2YGlBpQo
前スレにも>>765と同じこと言ってる奴がいたな。
別にUbuntuのかた持つつもりはないけどもうちょっと考えて書き込めよ。
そんな簡単になくなるわけないだろ。
787Socket774:2006/10/19(木) 22:52:46 ID:gJrTwMzK
>>784
あ、おれはubuntu宣伝なんかしてないからねw
788Socket774:2006/10/19(木) 22:52:53 ID:3JiOde2o
$ sudo chmod -WXwxwx  ID:gJrTwMzK

(#゚Д゚)

もうこりゃ公正取引委員会への挑戦状だな
789Socket774:2006/10/19(木) 22:53:00 ID:UDIhgSSl
リナ厨の夢

Windowsのシェア、2007年には58%に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html

現実

WEB接続されている各OSのシェア
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/15/news006.html

2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html
790Socket774:2006/10/19(木) 22:53:26 ID:gJrTwMzK
>>786
なくなるというか知名度がなくなる
Linux界を数年みてたらわかることだよ
791Socket774:2006/10/19(木) 22:53:59 ID:JR96LzV9
>>785
一応、うる覚えだが、LinuxでもDivX圧縮の動画は見られる
792Socket774:2006/10/19(木) 22:54:09 ID:aBSO6Np5
ちなみに犬糞でもようつべは見れるけど捨六は見れないよ
いちいち保存してから再生です
793Socket774:2006/10/19(木) 22:54:38 ID:3JiOde2o
>>784 専ブラでNG登録すれば消えるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ きえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
794Socket774:2006/10/19(木) 22:54:43 ID:gJrTwMzK
>>791
日本語よめないの?
795Socket774:2006/10/19(木) 22:54:45 ID:ybfybR2y
この件に関して
アングラIT大国である
中国とロシアの反応はどうなの?
796Socket774:2006/10/19(木) 22:54:46 ID:YjpS8I8S
>>790
MS帝国の社員さまが、フリーOS相手に必死になるわけないよね?w
797Socket774:2006/10/19(木) 22:55:16 ID:1PX24q0i
linux 板なんてものはもっと荒らしてやればいい。
あそこはどれだけクソスレたてても、犬厨が真っ赤な顔してレスつけてくるから荒らすの簡単w
798Socket774:2006/10/19(木) 22:55:17 ID:EfAKIZb3
rm -rf ID:gJrTwMzK
799Socket774:2006/10/19(木) 22:56:01 ID:gJrTwMzK
>>785 え?Linux用にDivX社は最新版のコーデック配布してたの?

この問に対して


>>791 一応、うる覚えだが、LinuxでもDivX圧縮の動画は見られる

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

800Socket774:2006/10/19(木) 22:56:41 ID:YjpS8I8S
>>797
あんたみたいな糞野郎は、自作板に必要ないから
さっさとカエレ
801Socket774:2006/10/19(木) 22:56:56 ID:2YGlBpQo
>>785
マジな話Linuxでも再生しようと思えばほとんどの動画は再生できる。
ただグレーゾーンが多いという話なだけ。
802Socket774:2006/10/19(木) 22:57:04 ID:gJrTwMzK
>>798
ねぇねぇ、それって面白いと思ってるの?
単なる煽り?子供の遊び?
803Socket774:2006/10/19(木) 22:57:59 ID:YjpS8I8S
>>802が俺をスルーするのは何故?w
804Socket774:2006/10/19(木) 22:58:23 ID:+hyt8Qz8
VLCならDVD含めてDIVX、XVID、WMV、DVAVI..etc動画再生できるけど
VLCってグレーなの?
Linuxでも曲名つきMP3つくれたことにちょっと感動
でもたかだか2つの確認のためにVM起動したくない
イメージ無いから最初からだし
混雑してるのかファイル落とせないし
805Socket774:2006/10/19(木) 22:58:29 ID:gJrTwMzK
>>785 え?Linux用にDivX社は最新版のコーデック配布してたの?
                ↑     ↑
この問に対して


>>791 一応、うる覚えだが、LinuxでもDivX圧縮の動画は見られる
>>801 マジな話Linuxでも再生しようと思えばほとんどの動画は再生できる。
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・


日本語できない池沼ばっかでわらた
806Socket774:2006/10/19(木) 22:58:50 ID:EfAKIZb3
>>803
いいねスルーされて

俺粘着されてるよw
807Socket774:2006/10/19(木) 22:58:53 ID:JR96LzV9
>>794
日本語は読めなくはないがw

DivX社はLinuxにコーディックを配布しているかどうかは知らないが
DivX圧縮の動画が、Linuxで見られるのだからコーディックを配布しているかどうかなんて関係ないだろ?
808Socket774:2006/10/19(木) 22:58:56 ID:1PX24q0i
>>803
お前がNG指定されてるからw
809Socket774:2006/10/19(木) 23:00:08 ID:YjpS8I8S
>>808
そっかID替えるかな〜www
つうかお前誰
810Socket774:2006/10/19(木) 23:00:12 ID:gJrTwMzK
>>807
だからそういうのが一般向けじゃないって証拠だろ
811Socket774:2006/10/19(木) 23:00:58 ID:2YGlBpQo
>>805
ああ、俺もわらた。
奇遇だな(w
812Socket774:2006/10/19(木) 23:01:14 ID:QeUSldaR
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
ここならVistaも格安でかえるぞw

813Socket774:2006/10/19(木) 23:01:18 ID:aBSO6Np5
>>807
コーデックもWebplayerも配布してない
OSX用は用意されてるけど
814Socket774:2006/10/19(木) 23:01:41 ID:1PX24q0i
>>810
わざわざセットアップしなくても普通に見られるがw
815Socket774:2006/10/19(木) 23:01:53 ID:JR96LzV9
>>810
は?
DivX社がコーディックを配布していなかったら、それは一般向けじゃないってか?
816Socket774:2006/10/19(木) 23:01:58 ID:YjpS8I8S
社員が増えてまいりました〜w
今3人?w
817Socket774:2006/10/19(木) 23:04:15 ID:1PX24q0i
はやく linux 板をぐちゃぐちゃに荒らしてくれないかなぁ。
818Socket774:2006/10/19(木) 23:04:42 ID:gJrTwMzK
>>814
>>815


・・・・・明らかに議論に負けてるのになんでつっかかってくるのか・・
みじめで哀れすぎ
せめてIDかえろよ
819Socket774:2006/10/19(木) 23:05:55 ID:DYl6+PEL
ID:gJrTwMzK
820Socket774:2006/10/19(木) 23:06:06 ID:1PX24q0i
>>818
オマエガナー
821Socket774:2006/10/19(木) 23:07:03 ID:xzu5rYY2
どさくさに紛れて布教する犬厨はしんでいいよ
822Socket774:2006/10/19(木) 23:07:27 ID:JR96LzV9
>>818
これが、議論とかw
勝手に、勝利宣言ですか?


じゃあ、お前の考えを一覧にしてみせてくれ
823Socket774:2006/10/19(木) 23:08:14 ID:vgiDx4ME
Windows Vista発売、Windows XP生産終了

Windows Vistaの移管制限が不評、Windows XPの人気上昇

オークションでWindows XPの値段が高騰

いまのうちにWindows XPを買い占めておけば儲かるかも?
824Socket774:2006/10/19(木) 23:08:31 ID:gJrTwMzK
>>820

俺 DiVXの最新コーデックはLinuxでは配布されてない

Linux厨 DivXは見れるよ

俺 じゃなくて最新版のコーデックはDivX社から配布されてないでしょ?

Linux廚 ・・・・・・・。だからなんだ!うるさい!

825Socket774:2006/10/19(木) 23:08:40 ID:AG0XlOs1
こんなとこで布教するくらいなら、自作機にLinuxを入れるスレ
でもたてりゃいいのにな
826Socket774:2006/10/19(木) 23:09:07 ID:MZleVbN9
総括すると
VISTAイラネってことか。
827Socket774:2006/10/19(木) 23:09:22 ID:khCSnPtN
>>812
これは京都府警に通報したほうがいいのか?
828Socket774:2006/10/19(木) 23:10:12 ID:3JiOde2o
>>817 まったくだぁ、MS信者の頭の悪さをペンちゃんたちに見せつけてもらわないと。
ついでに開発コミュニティは自前のMLとフォーラムでまわってるから痛くもかゆくもねぇや。
829Socket774:2006/10/19(木) 23:11:07 ID:gJrTwMzK
ID:JR96LzV9は顔真っ赤にしながらしょんべんちびってますw
830Socket774:2006/10/19(木) 23:11:14 ID:a4x6CtyM
アクチいらないVistaの一番高いのでも移動は一度だけ?
831Socket774:2006/10/19(木) 23:11:15 ID:5LHKHfmn
>>543
同じパーツ買ってるわけじゃないしな〜
832Socket774:2006/10/19(木) 23:11:24 ID:JR96LzV9
>>824
> >>820
> 俺 DiVXの最新コーデックはLinuxでは配布されてない
> ↓
> Linux厨 DivXは見れるよ
> ↓
> 俺 じゃなくて最新版のコーデックはDivX社から配布されてないでしょ?
> ↓



> Linux廚 ・・・・・・・。だからなんだ!うるさい!

勝手に脳内変換しないで下さい
833Socket774:2006/10/19(木) 23:11:27 ID:M60lFf8F
Linuxはインストールする事に意義があるOSであって、
インストール後に使用する為のOSでは無い
834Socket774:2006/10/19(木) 23:11:52 ID:gDPfb2ZR
MS信者なんかいるかよ。
いるのはアンチLinux廚だけだろ。
835Socket774:2006/10/19(木) 23:12:22 ID:aBSO6Np5
ほんと犬糞拡張員大杉
836Socket774:2006/10/19(木) 23:13:04 ID:JR96LzV9
>>833
それは、ある
変化の早いOSだから、長く安定して使いたいのなら違うOSを選んだ方がいいかも
837Socket774:2006/10/19(木) 23:13:06 ID:3JiOde2o
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( >>826そのとおりでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
838Socket774:2006/10/19(木) 23:13:16 ID:gJrTwMzK
マカーが出しゃばるよりは犬厨のほうがまだかわいい。
バカーは会話が成立しないから
839Socket774:2006/10/19(木) 23:13:55 ID:+hyt8Qz8
DiVXの最新コーデックはLinuxでは配布されてない→VLCで見れる
                              完
840Socket774:2006/10/19(木) 23:14:03 ID:pKRzLDPO
ジサカーにこんなに犬使いがいるとは知らんかったな


ジサカーじゃないのかもしらんが
841Socket774:2006/10/19(木) 23:14:54 ID:gJrTwMzK
>>839
見れる見れないの話をしてないんですけど・・
戦わなきゃ現実と
842Socket774:2006/10/19(木) 23:16:37 ID:MlXsM0jO
適度に自作、適度にLinux、適度にWindowsでございます
843Socket774:2006/10/19(木) 23:17:14 ID:E49YbRX9
WPCEXPO行って抗議してくる
844Socket774:2006/10/19(木) 23:17:32 ID:JR96LzV9
>>841
じゃぁ、DivX社が公式にコーディックを配布していて自分達にメリットとかある?
言っていることがよくわからん。。。
何を求めているの?
845Socket774:2006/10/19(木) 23:17:50 ID:3JiOde2o
ジサカーでマカーで犬使いな人結構居るんじゃないの?
846Socket774:2006/10/19(木) 23:17:54 ID:gJrTwMzK
ID:JR96LzV9は謝罪まだかよ
847Socket774:2006/10/19(木) 23:18:28 ID:q+7wipGq
>>773
消費者の気持ちを無視しでも儲かるなら儲けるのが企業だよ。
媚びなきゃあならんのは、代替可能なものがあって、それでも自分のものを売りたいときだ。
アクチによって代替可能なものを減らして、消費者に媚びずに済むようにしているのに、
なして、そこで安くなると考えるさ?
848Socket774:2006/10/19(木) 23:18:36 ID:hRQR8ZAD
>>827
これはボリュームライセンスとかいうのジャマイカ?よく知らんが。

。。。こんな堂々と割れ販売するわけないし。
849Socket774:2006/10/19(木) 23:18:49 ID:gJrTwMzK
>>844
なぜ現実をうけとめずに議論を別の方向へもっていくのか
それはあなたが負けてることを証明してるのだが
850Socket774:2006/10/19(木) 23:19:38 ID:JR96LzV9
>>846
何に対する謝罪なんだ?
851Socket774:2006/10/19(木) 23:19:53 ID:xcTXM6Ir
どうでもいいからvistaの話しろよ。
852Socket774:2006/10/19(木) 23:20:12 ID:q+7wipGq
>>778
じゃあ、98SEとXP-Homeの比較、2000とXP-Professionalの比較でもいいよ。
853Socket774:2006/10/19(木) 23:20:12 ID:+hyt8Qz8
ID:gJrTwMzKが何を言いたいのか分からない
854Socket774:2006/10/19(木) 23:20:42 ID:gJrTwMzK
855Socket774:2006/10/19(木) 23:22:30 ID:SLlkowA5
>>853
要はDivX社が公式に最新コーディックも配布していないような
OSが一般的だと言えるのかってことでしょう。
856Socket774:2006/10/19(木) 23:23:03 ID:1PX24q0i
windows は DivX の動画を見るために、セットアップをする手間をかけないといけないと言うことが優れてるんだよ!
いい加減分かれよ ID:JR96LzV9 は。
857Socket774:2006/10/19(木) 23:23:14 ID:JR96LzV9
>>849
DivX社が正式にコーディックを配布していないのは承知しているよ
でも、LinuxでDivX圧縮の動画が見られる以上は公式対応は必要ないんじゃないかって話
俺はそれが言いたいだけ
858Socket774:2006/10/19(木) 23:23:23 ID:gwg2XQ4L
GYAOも見られないようなOSが一般的だと言えるのかって
859 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/19(木) 23:23:31 ID:gJrTwMzK
  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
860Socket774:2006/10/19(木) 23:23:57 ID:grQUCpDa
ちょっとみないうちにID:ZiNHRUrpがID:gJrTwMzKに変わってるな。
861Socket774:2006/10/19(木) 23:25:39 ID:xzu5rYY2
>>852
2kとXPproなら前者の方が高かったはず(発売初期の値で
862Socket774:2006/10/19(木) 23:28:08 ID:AG0XlOs1
>>845
ねーだろw
863Socket774:2006/10/19(木) 23:28:09 ID:2YGlBpQo
>>856
正直Linuxユーザーな俺でも ID:JR96LzV9 は全然人の言いたいことを
読み取る力の無い奴だというのはよく分かった。
864Socket774:2006/10/19(木) 23:28:10 ID:3JiOde2o
>>860 少し前は両方いたが・・・リア中はおねんねしたよ。
865Socket774:2006/10/19(木) 23:28:11 ID:gJrTwMzK
やっと犬厨が全滅したか。
議論もできないならこなきゃいいのに
866Socket774:2006/10/19(木) 23:28:19 ID:/49Sn0Ch
>>852
>98SEとXP-Homeの比較

非NT系とNT系を同列に並べるのは意味がないかと。
867Socket774:2006/10/19(木) 23:28:29 ID:/CfGgIrY
明日があるさ 明日がある
若いLinuxには 夢がある
いつかはきっと いつかはきっと
わかってくれるだろう
明日がある 明日がある
明日があるさ
868Socket774:2006/10/19(木) 23:32:33 ID:grQUCpDa
>>862
特殊人物でごめんなさい。
869Socket774:2006/10/19(木) 23:35:00 ID:2YGlBpQo
>>862
ジサカーで犬使いなんだけどもうすぐマカーにもなる予定(w
870Socket774:2006/10/19(木) 23:36:20 ID:xzu5rYY2
ためしに入れてみたというレベルなら結構いるだろうが、
○○使い と言うくらい使い込んでてなおかつマカーだなんて特殊過ぎる
871Socket774:2006/10/19(木) 23:36:26 ID:3JiOde2o
β< 慣れに安住するバカはかわいそうだと言わせて頂こう!!

LinuxはM$より思いの伝わる相手だと信じている。
少なくとも声を上げるユーザーは裏切るまい。
872Socket774:2006/10/19(木) 23:37:02 ID:869vT5cq
MS版GKをこれからマンチキンって呼ぼうぜ
MS社員が来たら

マンチキン乙

で済むじゃん
873Socket774:2006/10/19(木) 23:37:26 ID:cHwdLjdw
HDD交換が大規模なシステムの変更なのかよ・・・
シネ、マイクソ
874Socket774:2006/10/19(木) 23:37:36 ID:MqBxGgM9
ここはLinuxについて語るスレではないのだが…
875Socket774:2006/10/19(木) 23:38:58 ID:869vT5cq
つーか日本のPC売上1000万台なんだから1年経てばVista使用者1000万人だな。
ここで動かなきゃいかんな。
876Socket774:2006/10/19(木) 23:39:28 ID:qs+4NJOO
でもみんなVISTA買う
ジャップ、ゲイツ大好きね
877Socket774:2006/10/19(木) 23:39:59 ID:xMAh6ASf
正直、マックもリナックスも消えて欲しい。
検証するのめんどう。
878Socket774:2006/10/19(木) 23:40:25 ID:4MrmQCqv
一選択肢としてこういう議論もいいんでない?
879Socket774:2006/10/19(木) 23:42:04 ID:hZrBOTGV
海賊版対策なんだろ?

SLPの方式変えたんだろーなー
変えてなかったらMSは阿保
880Socket774:2006/10/19(木) 23:42:21 ID:t1/Jz+z0
最悪地判定基準

以下の点数が15点に達したとき

特A(15点 一発免取)
・チップセット

A(各10点)
・CPU
・システムHDD
・RAIDカード

B(各5点)
・グラフィックアクセラレータ
・フロッピードライブ

C(各3点)
・PCIバスに乗ってるやつら(RAID、グラボを除く)
・光学ドライブ

気にしない(0点)
・メモリ
・電源
・USB、IEEE1394に刺さってるやつ
・モニタ
・他

免停はありません。15点に達したら予告なしで免取です。
気をつけましょう。
881Socket774:2006/10/19(木) 23:42:40 ID:l9oQpWe/
ジサカーの大半はゲーム厨かベンチ厨だろ
882Socket774:2006/10/19(木) 23:43:03 ID:BKEWvDRz
嫌なら買わなきゃいいだけの話だろう。常識的に考えて・・・
883Socket774:2006/10/19(木) 23:43:35 ID:UrKYvbSm
リテールは、一般客向けでメーカー製の人が多いから、
1回で十分だってことかもね。

OEMは、自作向けに対象ハードがキーになる仕組みなので
それがあれば移動可能・・・ならいいんだけど。
884Socket774:2006/10/19(木) 23:44:20 ID:2YGlBpQo
>>881
そうなのか?
俺は自作erだけどゲームもやらないしベンチなんて興味ないなぁ。
8851:2006/10/19(木) 23:44:38 ID:lofkF1D0
これは書いておくが

真の自作erだったら玄箱でLINUXカーネルいじって遊ぶだろ?
そもそも実用のためにPC使いたいなら自作の必要はない・・・メイカーPC買えばいい

自作erの中にはLINUXだろうがWINDOWSだろうがいっぱいいる。
LINUX使える奴は両方使えるのが大半だから、両方の欠点も
長所も知っている。

だから、煽り立てる必要もないわけだ。

MS信者はサイレントマジョリティーとしてかなり多い。。。だから結果はこうなったわけ
結局ね、自作PCといいつつMSの奴隷だったんだよ、大半は・・・

どちらにしろ自作erとして今後MSと非MSでうまく使い分けてリスクを分散するしかないだろうね
だから、今までのLINUXがくそなのかVISTAが最高なのかは関係ない。。

今後、だれがコードを書くのか?・・・誰がAPI書くのか?・・・誰が著作権マフィアをつぶしにいくか?

もう次の段階だろ? 
886Socket774:2006/10/19(木) 23:46:34 ID:gJrTwMzK
>>885
じゃあはやくソフトお前がつくってだせと
それまでゴミみたいなレスを書き込むな
887Socket774:2006/10/19(木) 23:47:01 ID:U97sdE1n
>>884
…ホントにここの住人かお前w
888Socket774:2006/10/19(木) 23:47:53 ID:AG0XlOs1
>>884
普段どのスレ見てんのよ
889Socket774:2006/10/19(木) 23:48:11 ID:1PX24q0i
はっきりいって、エアログラスも、IE7もいらんし、メディアプレイヤー11ももいらん。

エロゲが動くだけのライブラリが入っただけのwindowsをだせ。
自動更新でエロゲのアップデートがかかるようにしろ。
8901:2006/10/19(木) 23:49:06 ID:lofkF1D0
>>886
議論内容に突っ込みを入れるべきところを

議論に参加している個人に突っ込みを入れるのは

悪意ある虚言と

見なすがよろしいか?
891Socket774:2006/10/19(木) 23:49:22 ID:5vMNymJz
>>887
ここにもゲーム・ベンチをやらないのが居るぞ。
単に、メーカー製の融通が効かない点に
嫌気がさしてるだけの事なんですがね。
892Socket774:2006/10/19(木) 23:50:02 ID:3JiOde2o
http://arstechnica.com/news.ars/post/20061017-8008.html
最悪地の挙動の詳細は、現段階では中の人にしかわからない。
893Socket774:2006/10/19(木) 23:50:39 ID:gJrTwMzK
>>890
つーかウザイコテはずせよ
痛いな
894Socket774:2006/10/19(木) 23:50:43 ID:4MrmQCqv
>>886
あんまり、ピリピリするなよ。また、スレが荒れる
895Socket774:2006/10/19(木) 23:51:28 ID:U97sdE1n
>>891
いやいや、自分がそうかそうでないかというのはどうでもいいが、
自作板にいてゲーム厨やベンチ厨が多いというのが感じられないというのは少々おかしいだろw
896Socket774:2006/10/19(木) 23:51:42 ID:odqo+FL1
>>885 ほんとに1か?
MS信者って言い方はどうかと思うが、世の大半の人間にはWindowsしか選択肢がない。
他のプラットフォームじゃTV録画も携帯のメモリ編集もCDのラベル印刷も
会社の宿題(在宅超過勤務)の文書処理もできんからな。
なにが真の自作erかはしらんけどな。
897Socket774:2006/10/19(木) 23:52:03 ID:dugX+RjS
>>890
1だの何だの言ってないでさっさとそのコテしまえ

仕切りなんていらん
898Socket774:2006/10/19(木) 23:54:34 ID:1PX24q0i
>>896
何?その特殊な用途。しかも、録画も携帯のメモリ編集も専用機使うよ。普通。
899Socket774:2006/10/19(木) 23:54:35 ID:xzu5rYY2
エンコ厨も多いな
900Socket774:2006/10/19(木) 23:55:50 ID:odqo+FL1
>>896 目的は人それぞれっこと。
901Socket774:2006/10/19(木) 23:56:31 ID:4MrmQCqv
限定された話題の話は不要だ
いい加減に汁
902Socket774:2006/10/19(木) 23:56:47 ID:58LbV4gU
MSDN SubscriptionとTechNet Subscriptionの違いが分からない……
TechNetのライセンスはリテールと同じ扱い?
903Socket774:2006/10/19(木) 23:57:06 ID:odqo+FL1
>>896 つうか、Windows使わなきゃならんのってそういう目的でしょ?
904Socket774:2006/10/19(木) 23:57:16 ID:2YGlBpQo
>>887
>>888
普段はROMばかりで特に特定の板の住人になったりしないけど今はこの騒ぎに
便乗して楽しんでいるだけ(w
自作PC板は情報を集めるときに覗くくらいかな。
905Socket774:2006/10/20(金) 00:00:40 ID:4CzSSvnM
動画は既にパソコンのがDVDレコより早い、簡単、多機能
DVDレコはCMカットぐらいしか出来ん
液晶は低画質だがこれは液晶テレビも同じ
完全な業者やプロはパソコンでなくて専用ハード使うんだろうけど
906Socket774:2006/10/20(金) 00:02:31 ID:nqhyp19E
こんな会社でも昔は”生産性”とか”安定性”とか言って
9XからNT(と言うか2000)への移行を繰り返しアピールしていたんだが
今となっては信じられんな、対価を払って不便な制限を買うのか、、。
907Socket774:2006/10/20(金) 00:03:51 ID:Rx8nWggJ
へいへいへい!Redmondは朝ですよ!

ライセンス上移管は:
リテールは1回のみ
OEM(DSP)は0

それをMSがシステムとしてどう組み込んでくるかが問題であって

VISTAのアクチの挙動は:
まだ、中の人しか知らない。有志が電突中。

ライセンスは読んで字の通りだわ、だけどそれだけじゃないよね?
っていうのが現状でございます!
9081:2006/10/20(金) 00:05:40 ID:kI/abXE0
もともとPCなんてものは実用の中から生まれてきたものではない。
個人の遊び道具として発展してきた。その末裔が自作PCなわけだ。

確かにPCはオフィスに一定の革新をもたらしたが、結局それは個人自身の利益のためではない
あくまでPCは個人の創造性と遊びを象徴するものであり、どこかの企業の持ち物ではない。

我々がMSを支持したのは、例え我々のアイディアを実現するために必要上支持して来た。
そうしたニーズを果たさず、単に営利のために我々の夢やアイディアをかすめ取るならば
適切に対応することを考えなければならない。

MSvsLINUXvsOSXではない。。常に我々をコントロールしたい者は
「分断して統治」することが常道だ。


もしかして我々は分断されていないだろうか?
909Socket774:2006/10/20(金) 00:08:38 ID:b+/vKaZa
しかしまぁ、最悪のパターンを考えると、悲惨なのはゲーマーだよな。
俺はゲームやらんからXP使い倒せばいいだけだけど、ゲームにDirectX10必須になったら・・・。
910Socket774:2006/10/20(金) 00:09:41 ID:PoIskZMV
>>908
トリップつけて
NGにするから
911Socket774:2006/10/20(金) 00:11:10 ID:ulcI23mA
>>910
まあいいじゃないか、正論なんだし
912Socket774:2006/10/20(金) 00:11:44 ID:O0Nr7k6x
>>909
買い換えを支えてきた需要とは思うし、今後のXbox展開の実験台としては価値のある存在とも思えるしな。
HDDの規制を取り払ってマザーボードだけの範囲にないに止めて欲しい所だな。

>>906 裏を返せばXPやら2K程の売りがないと言っても十分かもな。ゲーマー以外。
913Socket774:2006/10/20(金) 00:11:59 ID:yimhVs8k
>>909
ユーザーが居ないのに、それを必須で作る馬鹿はいない。
914Socket774:2006/10/20(金) 00:12:57 ID:8jkv4mYh
多分VGAはアウト
次世代メディアの再生対応PCはAACSでバス上のデータも暗号化が
義務づけられているから。著作権保護機構もVistaの売りだし。
古い規格のPCは試聴不可能だから関係ないけど
915Socket774:2006/10/20(金) 00:13:47 ID:K/AoqEOE
>>907
それって確実な情報なんだろな?
本当だったらがっかりだよ。
916Socket774:2006/10/20(金) 00:17:50 ID:Rx8nWggJ
>>915
ライセンスの実物と>>892がソース
917Socket774:2006/10/20(金) 00:20:14 ID:Fu33Yltx
組み立てて取り合えず動いたんでインスコ → 相性や初期不良で不安定発覚 →
→ 別のパーツに交換 → 再アクチ発動 → 移管回数を無駄に消費 orz

とかなったら死ねる、インスコ前にXPや2000で超厳密な動作テスト必須かな?
918Socket774:2006/10/20(金) 00:20:31 ID:N+TJt9eE
潜在的犯罪者が多いこの世界では開発者がついてこれないんでないのwwww
919Socket774:2006/10/20(金) 00:21:10 ID:B31hLP8K
メーカー製を買った初心者が徐々にパーツを買い足していって自作erへ
なんてことはもう無理だな

業界衰退脂肪南無阿弥陀仏
920Socket774:2006/10/20(金) 00:21:21 ID:RE721u5q
sulimaci
921Socket774:2006/10/20(金) 00:21:41 ID:O0Nr7k6x
>>913
ここでDoom3Engineが不死鳥の如くにフカーツだな。まぁ、DX10でも作りつつDX9でも
動くように作ると言う方針に走りそうだが。
922Socket774:2006/10/20(金) 00:22:37 ID:RE721u5q
>>908
sulimaci
923Socket774:2006/10/20(金) 00:23:52 ID:N+TJt9eE
nvidia とか ati が directx10 移行を越える opengl-3.0 でも定義してくれれば問題ない。
924Socket774:2006/10/20(金) 00:25:57 ID:yimhVs8k
>>919
俺だ俺。
ソーテックのPC買って、残ったのはマザボ周りだけだったw
925Socket774:2006/10/20(金) 00:27:48 ID:Rx8nWggJ
http://www.techweb.com/article/showArticle.jhtml?articleId=193104509&pgno=1
アクチせずに30日経過すると
・デフォルトブラウザを動かす以外出来ない。
・ネット接続は1時間だけ。電源着るまで再接続できず。

In addition, users of genuine Vista must reactivate within three days of "a major hardware replacement," said Microsoft, or face a crippled computer.
MS曰く、"大がかりなハードウェア交換"から3日以内に再アクチしないと機能制限に。
(何をいくつ交換したらこれに該当するのか、再アクチが不可能なケースはどういう条件か依然不明)
926Socket774:2006/10/20(金) 00:27:56 ID:7YTCA56X
常に最新版のCr@ck3d WGA使うだろうね。
VISTA買おうと思ったけど辞めた。

と言ってみるテスト。
927Socket774:2006/10/20(金) 00:30:09 ID:O0Nr7k6x
>>925
何か、starter editionレベルまで落とすとかなら、まだ救い用は有っただろうなぁ…。
928Socket774:2006/10/20(金) 00:31:27 ID:yimhVs8k
MSは、こういう反応予想してたんだろうか?してなかったんだるうか?
929Socket774:2006/10/20(金) 00:34:31 ID:Rx8nWggJ
>>926
. ___           イーヤッホォゥ!!!
|←割れ|    ┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓≡
. ̄.|| ̄  ┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓┗(^o^ )┓≡
  ||     ┏┗    ┏┗    ┏┗    ┏┗ ≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
930Socket774:2006/10/20(金) 00:34:59 ID:Sry4n9uw
これはダメだね
931Socket774:2006/10/20(金) 00:36:49 ID:lg2xkxff
>>928
既出だが発表しておくだけしておいて反応を見て悪ければ引っ込めるということも考えられる。
しかしVista発売までもう時間があまりないし今回はXPと違って本気な気がする。
932892:2006/10/20(金) 00:37:27 ID:Rx8nWggJ
>>928 少なくともVLへのアクチ導入で
Gartnerに「新機能のメリットよりコストのほうがかかる」と言われるとは思ってなかったろう。

一般消費者は眼中になかったと思われ。
933Socket774:2006/10/20(金) 00:38:56 ID:7YTCA56X
どうせ
LegitCheckControl.dll
WgaLogon.dll
WgaTray.exe
をハァハァすりゃOKだろ?

というタイピングテスト。
934Socket774:2006/10/20(金) 00:39:50 ID:SoqtBq8c
結局、騒いでるのは一部のユーザーに限られるので
マイクソは変更しないと思うな。
メーカー製使ってる一般人は、こんなこと気にしないだろうからなぁ
935Socket774:2006/10/20(金) 00:40:13 ID:TQPcTckQ
おいおい・・・・



もう3スレに突入かよ




阿保か?
936Socket774:2006/10/20(金) 00:40:27 ID:Sry4n9uw
新機能のメリットって集金機能だろ?
937Socket774:2006/10/20(金) 00:41:52 ID:AWDNXCvy
↓もうそろそろまとめてちょ
938Socket774:2006/10/20(金) 00:43:16 ID:Aqe7MGwE
自作傷に、こんなに人がいて、こんなに暇な奴が
いたことに驚愕してない。
939Socket774:2006/10/20(金) 00:43:41 ID:Rx8nWggJ
>>933
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/infostand/2006/10/16/8850.html
でもハァハァするのは大変らしいよ、お兄ちゃん。
940Socket774:2006/10/20(金) 00:44:21 ID:7YTCA56X
まとめ

・VISTAはCrackして使うべし

以上





などと言ってはいけません。
941Socket774:2006/10/20(金) 00:45:05 ID:yimhVs8k
>>935
MS様ほどでは無いと思います。
942Socket774:2006/10/20(金) 00:45:09 ID:u4jFSm2H
期待できそうに無いMacもLinuxもいらないから、
MSが内部対立・分裂して Windows 対 Windows互換OS で市場競争展開してくれ
943Socket774:2006/10/20(金) 00:45:30 ID:ABlR5WQO


自作はLinuxで、メインはMacでいいよもう。。

944Socket774:2006/10/20(金) 00:48:42 ID:kI/abXE0
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
945Socket774:2006/10/20(金) 00:49:02 ID:yimhVs8k
マジレスするとゲームとネットにしか使ってないから、ゲームに飽きるまでは、XPを使い続けるだろうな。
ネットPCはもう専用機になっちゃってるから、リナックスでも何でもいいや。
ムキになってMSの新OSに拘る理由は何もない。これ以上、MSに一銭も金をやりたくない。
946Socket774:2006/10/20(金) 00:52:08 ID:TQPcTckQ
>>943
その二つがあまりにも糞だから仕方なくMS使ってるんだよ。
その二つには移行したく無いからこんな騒ぎになってるんだし。
947Socket774:2006/10/20(金) 00:53:43 ID:wGEdDlzw
自作がサブになってる人間にマジレスすんなよw
948Socket774:2006/10/20(金) 00:54:01 ID:7YTCA56X
>>939
どうせすぐ出るよピュッ

>>945
気持ちは同じだが、DirectX10対応ゲームができないのはキツイ。
俺もゲーム以外はLinuxしか使ってないな。
949Socket774:2006/10/20(金) 00:54:36 ID:frIjyStq
俺としては今使ってるプログラム郡が動作すればOSがLinuxであろうとMacであろうと
Tronであろうと何でもかまわんわけだが…
950Socket774:2006/10/20(金) 00:55:17 ID:TyRdUQ4s
学生ぐらいの時はパソコンのOSベンダーが一強なのは
ユーザーにもメリットがあると思ってたんだけど、
ここまで来ると正直ちょっとなぁ…。

ハードウェアがPC/AT互換機っていう風に、
業界が積極的に規格を制定して作ってるのと同じように、
OSも規格化すればいいんじゃね?
もしくは942みたいにマジでWindows互換OSとかさ。

そうすりゃカーネルもシェルもファイラーもメディアプレイヤーも
いろんなモンが出て、選べて面白いと思うし、
マイクロソフト製のシェルやファイラーもちょっとは気の利いたのができるんじゃないかな。
951Socket774:2006/10/20(金) 00:55:24 ID:PoIskZMV
先のことはどうでもいいのか
952Socket774:2006/10/20(金) 00:55:36 ID:lg2xkxff
>>943
俺もそうする予定。
Linux使いだしあとはAdobeのソフトさえ使えれば困らないからMacでもOKだし。
Windowsさよなら。
953Socket774:2006/10/20(金) 00:56:33 ID:yimhVs8k
>>948
上にも書いたけど、ユーザが居ないのにDirectX10対応ゲームなんて出ないよ。
3Dゲーをメインでプレイしてるユーザが、メーカ謹製PCで満足できるか?
954Socket774:2006/10/20(金) 00:56:35 ID:OVqmzrbG
自作が既にサブになってるんなら
そりゃ何の苦もなく移行できるだろうよ
955Socket774:2006/10/20(金) 00:58:53 ID:tYOvCW1E
>>934
どうだろ。地上波デジタルのコピーワンスみたいに不便すぎるのが
世間に認知されれば自然と撤廃せざるを得なくなるハズなんだけどね
でも家電リサイクル法みたいな反対運動が起きないと危ないかも
956Socket774:2006/10/20(金) 00:59:40 ID:OVqmzrbG
XPだとDX9動作にして
DX10だとこんな高画質! みたいなノリで売り込んでくる可能性はある
957Socket774:2006/10/20(金) 01:00:50 ID:yimhVs8k
まさか、macの方がマシと言う時代が来るとは。
ホンット、独占状態がいかなる場合でも悪だと言うのがよく分かる。
まあ、そのAppleも似たような事やってるけどな…
音楽配信自体に興味ないから良いけど、ありゃ悪辣だw
958Socket774:2006/10/20(金) 01:01:11 ID:lg2xkxff
>>956
可能性というかもういい加減聞き飽きたいつものパターン(w
959Socket774:2006/10/20(金) 01:01:36 ID:7YTCA56X
>>953
ハードコアゲーマーはエイリアンウエアのゲーマーPCでも買えって事かもよ。

結局どうであれ、八方塞がり。やはりCrac・・・・・
960Socket774:2006/10/20(金) 01:02:28 ID:yimhVs8k
>>956
ゲームメーカーがそこまでMSに義理立てる理由が分からんな。
せいぜい、報奨金出すぐらいじゃない?マニアだけのために幾ら払うのかねw
961Socket774:2006/10/20(金) 01:02:30 ID:NNDfHalH
>>958
(Linux使いという事からして)ゲーマーでもなんでもない奴が何をムキになってレスしてんだ?
962Socket774:2006/10/20(金) 01:06:22 ID:yimhVs8k
案外、電話での再アクティベートの負担が大きくて投げ出したいのかもなw



氏ねよクソMS。自業自得だろがボケ。
963Socket774:2006/10/20(金) 01:06:45 ID:OVqmzrbG
義理立てっつーか、PCゲーム業界自体がそんなノリだから
でなきゃ、アホみたいなハイスペック要求するゲーム(特にPCアクションに多い)なんて存在自体が無いよ
964Socket774:2006/10/20(金) 01:06:52 ID:lg2xkxff
>>961

別に全然ムキになんてなってないんだが?
また夜更かしするといかんのでそろそろ寝るわ。
965Socket774:2006/10/20(金) 01:09:36 ID:yimhVs8k
>>963
OS変えさせてまでアピール?そりゃねーだろ。
DirectXの新バージョン使いたくてOS変えたヤツ居るの?
仮に居たとして、今回ほどの負担掛かったか?
966Socket774:2006/10/20(金) 01:09:50 ID:7YTCA56X
俺もハァハァして寝ます
967Socket774:2006/10/20(金) 01:10:24 ID:VaEzXQXH
(w とか入れといてムキになってないとか言ってもな
まあ、自分には全然関係無い事項に対して煽りレス入れてる時点でもうアレだけど
968Socket774:2006/10/20(金) 01:12:25 ID:7YTCA56X
なぜ(wがあるだけでキレているということになるのか理解できん・・・
969Socket774:2006/10/20(金) 01:13:35 ID:ioUXCjHf
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 32
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160277044/
970Socket774:2006/10/20(金) 01:14:11 ID:Rx8nWggJ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161255349/l25
関連スレ建ってたのね。

>>967 人はそれをお遊びという
971Socket774:2006/10/20(金) 01:18:45 ID:wGEdDlzw
>>965
今までDirectXはサポート打ち切られたOS以外、全部最新版提供されてるから
その比喩自体が無意味
972Socket774:2006/10/20(金) 01:21:27 ID:OVqmzrbG
>>965
いるかいないかで言えば確実にいるだろうよ
まあ、今回の件で様子見決め込む輩は増えるだろうが(俺とか
973Socket774:2006/10/20(金) 01:21:39 ID:yimhVs8k
>>971
いや、無意味というか主旨理解してくれや。
974Socket774:2006/10/20(金) 01:24:49 ID:K/AoqEOE
SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性
デンマークのSecuniaは19日、正式版が公開されたばかりの
「Internet Explorer 7(IE7)」に関する脆弱性を警告した。
脆弱性の危険度については、5段階で下から2番目の“Less Critical”と
評価している。(impress Watch)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000023-imp-sci

MSもう滅べ。
975Socket774:2006/10/20(金) 01:27:04 ID:71wBl8nj
>>957
macがマシとは言わないが、MSがこのレベルに近づいてくるとは
本当にびっくりしたw
976Socket774:2006/10/20(金) 01:30:12 ID:Rx8nWggJ
自分もニヤニヤしながら煽りレスしてるわけですが。これは必死というんですか?

>>974
たしかVista1月発売だっけ?バレンタインが楽しみだ。
MSはチョコ(Vistaのアップデート)送ってくるのかな?...ククク
977Socket774:2006/10/20(金) 01:32:01 ID:yimhVs8k
>>975
マックは構成変えてもOS買い直す必要無いんだろ?十分、マシじゃんw
978Socket774:2006/10/20(金) 01:32:37 ID:yimhVs8k
>>976
サムイ
979Socket774:2006/10/20(金) 01:35:05 ID:frIjyStq
そろそろうめ
980Socket774:2006/10/20(金) 01:35:18 ID:AWDNXCvy
981Socket774:2006/10/20(金) 01:35:47 ID:Rx8nWggJ
MSめ、海外じゃ
ユーザーの扱いが荒っぽいとか
時限爆弾とか
リスクのカタマリとか
言いたい放題言われてるわ。
982Socket774:2006/10/20(金) 01:35:52 ID:VaEzXQXH
自分でニヤニヤしてとか言っちゃって
必死とか以前にキモいよ
983Socket774:2006/10/20(金) 01:38:43 ID:71wBl8nj
>>977
でも細かいバージョンアップでも、買い換えないといけないんでしょ?
984Socket774:2006/10/20(金) 01:40:55 ID:frIjyStq
埋めぇぇぇぇぇぇぇぇぇ そんなとこ埋めちゃ埋めぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
985毎度毎度のことですが:2006/10/20(金) 01:41:56 ID:Rx8nWggJ
>>983 毎年のように新バージョンが出てるからなぁ
986Socket774:2006/10/20(金) 01:42:59 ID:+xPvj2uy
一年半「も」とか信者が本気で言っちゃうようなサポート期間だからな
987Socket774:2006/10/20(金) 01:44:30 ID:Rx8nWggJ
Java1.5系がPanther対応しないとか言われたときはさすがに信者もキレたぞ、結局対応しなかったけど
988Socket774:2006/10/20(金) 01:47:47 ID:1kfVZ2rw
>>950
Windows95は日本人をNECの呪縛から開放してくれる救世主だったんだよなぁ。

今のMSは98時代のNECよりえげつない('A`)
989Socket774:2006/10/20(金) 01:48:39 ID:G9CuImwE
>>983
でもどっか改良された商品になってるんでしょ。
VISTAの場合は全く同じ物を何回も買えと言っている。
990Socket774:2006/10/20(金) 01:48:50 ID:Rx8nWggJ
んじゃそろそろ

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (     )
991Socket774:2006/10/20(金) 01:51:51 ID:BShbz7dl
この件、パーツメーカーはどう思ってるんだろ?
M$と話がついていて、そろばんを弾いているのか、
単に静観してるだけなのか。

その辺ちょっと気になるなあ。
992Socket774:2006/10/20(金) 01:52:08 ID:Rx8nWggJ
うめうめ
993Socket774:2006/10/20(金) 01:54:20 ID:Rx8nWggJ
ショップは寝耳に熱湯だろが、MBメーカー以外は痛くなさそう。
994Socket774:2006/10/20(金) 01:56:09 ID:A9sH/lZ2
Macでよかったw
995Socket774:2006/10/20(金) 01:56:54 ID:KaS4G5Oo
安いだけのHDDが淘汰されるんじゃね?
そんでもって信頼性の高いメーカーだけ残る。と
996Socket774:2006/10/20(金) 01:58:24 ID:Rx8nWggJ
MB: もっともメーカー向けか自前ベアorノートにシフトしていく準備万端の可能性も。
GPU: 買い換え特需
CPU,メモリ: 我関せず
小物キワモノ: 影響なし
997Socket774:2006/10/20(金) 01:59:09 ID:OVqmzrbG
どんなに信頼性高いメーカー使ったって壊れるときゃ壊れる
それで買ったのがUltimateとかだと悲惨だぞ
998Socket774:2006/10/20(金) 01:59:55 ID:Rx8nWggJ
HDDもメーカーに売ればいいし。拡張ボード系は影響外でしょ。
999Socket774:2006/10/20(金) 02:00:44 ID:Rx8nWggJ
パーツが頻繁に壊れる不幸を呼び寄せるタイプは、もっと不幸になるね。
1000Socket774:2006/10/20(金) 02:00:50 ID:nBD39I1v
1000ならアクチ廃止。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/