【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part19 【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

関連サイト
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
http://www.ngohq.com/
Guru3D.com
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/

前スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part18 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158245758/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part128
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159186220/
2Socket774:2006/10/06(金) 18:01:09 ID:j3hrPnHp
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
3Socket774:2006/10/06(金) 18:01:35 ID:j3hrPnHp
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】

Q:どのドライバがいいの?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43

Go           A:LaptopVideo 2Go
Vista         A:公式
Quadro        A:公式
9x/ME         A:公式

FF11          A:56.64、66.93、91.47
リネージュU     A:80.40
4Socket774:2006/10/06(金) 19:47:23 ID:jtvJpJ5x
バトルフィールド2142のデモをやろうと思っているのですがぼくのゲーフォース600GTに合うドライバーはどれがいいでしょうか?
教えてくだしあm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _ )m
5Socket774:2006/10/06(金) 20:11:28 ID:2426tA7r
BFの話題も永久禁止でいいよな
6Socket774:2006/10/06(金) 20:50:22 ID:SvyjexQb
----------- ここまで地鎮祭 ------------
7Socket774:2006/10/06(金) 21:16:13 ID:sUEI0Y4I
>>4
いえいえ、こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
8Socket774:2006/10/06(金) 21:25:09 ID:w3tLD1TO
>>4
ご丁寧にどうも
うちの娘もよろしくお願いしますm(_ _)m
9Socket774:2006/10/06(金) 22:09:39 ID:IuVWgHPG
>>4
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
10Socket774:2006/10/06(金) 23:53:13 ID:WCz4VxCB
近頃の若者は礼儀正しいのぉ
11Socket774:2006/10/07(土) 00:08:22 ID:ZCbPwKX9
つかどこら辺が安定してんの?
最近ゲフォのドライバーグダグダじゃん
12Socket774:2006/10/07(土) 00:14:23 ID:tCNg563X
>>11
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)

謹んでお詫び申し上げます
13Socket774:2006/10/07(土) 00:57:38 ID:2vK9RGUD
とりあえずG3おpをマウスウエアで使えるようにしろやう゛ぉけ
14Socket774:2006/10/07(土) 01:03:01 ID:2vK9RGUD
俺アフォス・・・・・・
15Socket774:2006/10/07(土) 03:28:44 ID:DUmeRDWv
新コンパネでOCした後、どうやっても「常に高速でFANを回転させる」チェックがはずせない
(はずしても設定が終わると戻ってる)のですが、これどうすれば外せるんでしょう?
16Socket774:2006/10/07(土) 06:46:14 ID:CjGJWhZD
>>12
不謹慎と思われるかもだが、「ナショナルからのお知らせ」思い出して吹いたwww
17Socket774:2006/10/07(土) 07:23:16 ID:h1pwLqBy
ゲーム毎のドライバ設定にお勧め。ドライバで弄るよりもとっつきやすい
日本語ランゲージでねーかな

nHancer
http://www.nhancer.com/forum/viewtopic.php?t=148
18Socket774:2006/10/07(土) 08:52:08 ID:T2f1OKAI
>>17
これは使いやすいな。
日本語じゃなくても問題ないように思うが。
19Socket774:2006/10/07(土) 09:36:12 ID:hSBtYp3I
>>17
いいなこれ
テンプレいれとこう
20Socket774:2006/10/07(土) 16:21:22 ID:eDDUnTLe
 , - ,----、
 プッ (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
21:2006/10/07(土) 17:12:38 ID:y07UXmgp
アホやな
22Socket774:2006/10/07(土) 17:32:21 ID:xlzDDYC6
Guru3D復活してるねえ
23Socket774:2006/10/07(土) 19:18:47 ID:vXocKVPl
ATIとNVIDIAのいいところを取って新グラボ出ないかな?あるいは合併して買うとき迷わないような選択も欲しいですね
24Socket774:2006/10/07(土) 19:32:25 ID:V04k+1CZ
競争原理が働いた方がいいんじゃないかな
25Socket774:2006/10/07(土) 20:09:15 ID:fUNmJDOs
そうだな、世界中のビデオカードがIntelになった世界とか想像してみないとなw
26Socket774:2006/10/07(土) 22:14:30 ID:y07UXmgp
>買うとき迷わないような

こんなの全然楽しく無いじゃん。
選択肢が無い方がいいの?
27Socket774:2006/10/08(日) 01:31:30 ID:3lcn1tRk
選択肢が1つになるとべらぼうに高くなることを知らないんだね
28Socket774:2006/10/08(日) 02:07:23 ID:ixfhrRVf
(^ω^;)
29Socket774:2006/10/08(日) 05:33:50 ID:rXToFbk+
>>18
いや、項目選ぶと項目概要説明下に出るやん。それを日本語化希望したいのよ
30Socket774:2006/10/08(日) 10:27:43 ID:NRw0LGwH
6600でDVI接続でFW91.47を使用しています
NVDIA Control Panel→ビデオとTV→ビデオカラー設定の調整
で開くといつもガンマ(G)が−8%になっていて、右側に表示されるイメージノプレビューが赤っぽく表示されます
初期設定に戻すとガンマ(G)が+9%になり綺麗に表示されるようになるので、適用します
ですが、PCを再起動するとまたガンマ(G)が−8%に戻っています

適用した設定を保存出来る様にする方法はありませんか?
とりあえず>>2を試してみたのですが、保存されませんでした
31Socket774:2006/10/08(日) 11:13:19 ID:Tf5JzjoE
>>10
1.ドライバをアンインストール
2.ドライバークリーナーで設定ファイルを削除
3.ドライバーを再インストール
4.そして旧コンパネだけを使うこと

以上
3231:2006/10/08(日) 11:16:30 ID:Tf5JzjoE
>>10 じゃなく >>30 だった orz
33Socket774:2006/10/08(日) 15:54:23 ID:zdbWTG2r
>>31
そこまでしなくともガンマの数値だけなら旧コンパネで設定してしまえば大丈夫じゃね?
34Socket774:2006/10/08(日) 21:20:27 ID:mk5p9iYr
91.47いれると、MoHAAとか、Thiefとか古いゲームが起動できなくなったので、80番台に戻したら問題なくなった。
なんだよ、このクソドライバー。互換性無視ですか、そうですか。
35Socket774:2006/10/09(月) 00:53:55 ID:2BE/b/6l
84.43本体と84.43用改inf 誰かうpしてください。
36Socket774:2006/10/09(月) 00:57:11 ID:rexbTej4
>>35
前スレでまだ落とせるとこある
37Socket774:2006/10/09(月) 01:10:05 ID:2BE/b/6l
前スレ>>1000ありがとう。
38Socket774:2006/10/09(月) 01:27:28 ID:ZqRjhgQn
>>23
迷いたくないならMacオススメ
39Socket774:2006/10/09(月) 01:59:57 ID:DWeuQBxF
EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能)
http://www.gainward.net/support/XPRT_47.zip
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。
40Socket774:2006/10/09(月) 16:50:33 ID:u8y+OvBw
92.91入れたら、がっつりスコアが落ちた。
うーむ
41Socket774:2006/10/09(月) 17:28:27 ID:YeeFTnZB
91.29はそこそこ使えるよ。

コンパネも9シリーズだけど、新型コンパネが導入される前のVerで次のバージョンで出たSLIのバルーンバグも無い



わざわざ設定しなくても、動画も赤くないません。

http://www.elsa-jp.co.jp/download/graphicsboard/gladiac_index.html


ここで落とせる
42Socket774:2006/10/09(月) 23:30:07 ID:EM7PukFt
「これがジオンの最新のモビルスーツ…じゃなかった。Intelの新プロセッサー。すごい!5倍以上のエネルギーゲインがある。すごい!それにこれは違うぞ。ザクなんかと装甲もパワーも消費電力も。Core 2 Duoは伊達じゃない!」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/image/niaf_m.wmv
43Socket774:2006/10/09(月) 23:49:28 ID:xH0gXJ7l
ノリノリだなw
44Socket774:2006/10/09(月) 23:52:18 ID:SbTLdSKM
ちょwwww
45Socket774:2006/10/09(月) 23:53:23 ID:s8iKEOfz
まるでザクより消費電力が高いかのように聞こえるw
46Socket774:2006/10/09(月) 23:55:57 ID:CcZgvH5p
元々この人DOSやパソコン通信の時代からnifty-serveに出没してたしね。
造詣は深いとオモウ。
47Socket774:2006/10/09(月) 23:56:45 ID:9Oz1vpmi
BFの話題も永久禁止とゆーことで
48Socket774:2006/10/09(月) 23:58:38 ID:f0MFsG8l
じゃあFF解禁にしなくちゃな
49Socket774:2006/10/10(火) 00:03:15 ID:QfzG76pP
>>47
ここはBFとF.E.A.R.を快適に安定させるドライバを探すスレだから
そういう発言はやめておいたほうがいいぞ
叩かれるだけだ
50Socket774:2006/10/10(火) 00:04:01 ID:sb/0YjRu
BFの話題なんてあったか?あっても別にいいが

FF厨のおかげで荒れたことは何回もあった
51Socket774:2006/10/10(火) 00:08:20 ID:rhCOROhx
>>49
なに勝手に決めてるんだ?
BFスレとF.E.A.R.スレでやってろ
52Socket774:2006/10/10(火) 00:17:40 ID:CzEMw69v
BF2は専用スレがあったから誘導すればそれで終わりだった
FF厨は我が物顔で意味の分からん話をするから荒れる
53Socket774:2006/10/10(火) 00:20:49 ID:Pn1F0bAb
そんなにファイガだかなんだか見たかったら
テメェの家に火でも点けてろってことですか?
54Socket774:2006/10/10(火) 00:22:13 ID:sb/0YjRu
BF2142とHalf-Life2とイリュージョン スレじゃないん?
55Socket774:2006/10/10(火) 00:57:48 ID:ND8kQnkS
FFTOKAF.E.A.R.TOKAKANNKEINAIDESU
BOKUHATADA7900GTXSLIでBOMBERMANのEMUWOSHITAIDEKENANNDESU
56Socket774:2006/10/10(火) 01:39:30 ID:TGtFI+Ix
日本語でおk
57Socket774:2006/10/10(火) 01:40:32 ID:1gabsogT
話題にさえ出てきてもいないFFに対して>>52みたいな反応するやつがいることはわかった
これが理由なんだろな
58Socket774:2006/10/10(火) 02:17:33 ID:u4o/Dy/F
>話題にさえ出てきてもいないFF

これはこれは・・・(笑)
59Socket774:2006/10/10(火) 06:37:11 ID:HtmZIy25
っていうかゲームの話題は全部禁止
60Socket774:2006/10/10(火) 06:52:01 ID:mH855uoT
> っていうかゲームの話題は全部禁止

オンボードでも使ってろやwwwwwwww
61Socket774:2006/10/10(火) 06:57:49 ID:q91Gcoe6
ばーじょんまだ?
62Socket774:2006/10/10(火) 08:26:51 ID:gXH5DWqM
なんとなく、まだ。
63Socket774:2006/10/10(火) 10:22:28 ID:ibqvey6w
PSUに最適な7900GS用ドライバのバージョンてどれですか?
64Socket774:2006/10/10(火) 12:08:42 ID:8A10rziJ
PSU(笑)
65Socket774:2006/10/10(火) 14:29:49 ID:u4o/Dy/F
【テンプレもろくに読まないクソ初心者用FAQ】

Q:どのドライバを使えばいいか迷うのだが?

GeForce 2・3・4    A:45.23
GeForce 5       A:56.72、67.66
GeForce 6・7      A:78.05、84.21、84.43、最新の公式

Go            A:LaptopVideo 2Go
Vista          A:公式
Quadro         A:公式
9x/ME          A:公式

Q:ゲーム別だと?  A:会社に聞け
66Socket774:2006/10/10(火) 14:56:56 ID:q6RRHIlb
会社(笑)
67Socket774:2006/10/10(火) 15:41:41 ID:RMMAiTXQ
また規格が変わるのかよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/pcie.htm
68Socket774:2006/10/10(火) 15:46:03 ID:r99qlH33
互換性あるならええやん
69Socket774:2006/10/10(火) 16:39:48 ID:rebPpPTp
現時点のx16で最高何%くらい使われてんだろうね
そこまで上げていかなきゃならない部分なんだろうか
70Socket774:2006/10/10(火) 16:40:53 ID:Tzm/5iNK
互換性あっても、1.1のカードじゃボトルネックになって・・。
とか、毎度の商売。
71Socket774:2006/10/10(火) 17:46:47 ID:Pq5EZjBR
互換性があるだけいい。
グラボの買い換え時期にSATAとPCI Express、あとAMDのSoket乱立が重なって
マザボ買い換えだけでは移行できなくて二の足踏みまくったもの。
で、買い換え直後にSoketAM2が発表されて…
72Socket774:2006/10/10(火) 18:47:27 ID:YxuFGZRl
なにげに83.91が優秀ドライバだと思う
73Socket774:2006/10/10(火) 18:54:48 ID:1lOiN5YQ
おれ91.48だけどBF2142快適
74Socket774:2006/10/10(火) 20:36:22 ID:AhCbzEUF
公式の最新のドライバを入れてから、起動時に止まってしまう事が起こる様になったので
84.43に戻した。単純にドライバが原因だったのかは分からないが、とりあえず今は安定して動作してる
75Socket774:2006/10/10(火) 20:52:17 ID:fu0mDi7Q
自作板でバージョンを表記せずに最新としか書かないのはもう釣りだとしか思えない
76Socket774:2006/10/10(火) 20:54:12 ID:AhCbzEUF
疑り深い人だな・・・91.47だよ
77Socket774:2006/10/10(火) 22:11:25 ID:915QzOOc
どこが最新なんだよw
78Socket774:2006/10/10(火) 22:49:30 ID:Y83wV3dP
>>77
公式の最新は91.47で合っていると思うが
Windows XP/2000 32-bit
Version: 91.47
Release Date: September 14, 2006

79Socket774:2006/10/10(火) 23:27:00 ID:qJ978GPW
>>77のIDが最新じゃないってことだったんだよ!
80Socket774:2006/10/10(火) 23:36:26 ID:cxxe6mJK
公式ftpの91.47が先月22日に更新されてるのは何なの?
81Socket774:2006/10/11(水) 02:08:24 ID:L9DOF63+
ローガン筋通したじゃんw
82Socket774:2006/10/11(水) 03:13:39 ID:wQGFk24o
>>81
このスレにtwenty-fourの実況誤爆とは一風変わってるな。
83Socket774:2006/10/11(水) 08:25:20 ID:nrblgzxs
最近アプリ多重起動するとCPU使用率100%なりっぱなしで
まともに使えなくなることが頻発してたんだけど
nView Desktop Managerを無効にしたら
綺麗サッパリ現象が消えた
by91.47

もう少し使ってみる(´・ω・`)
84Socket774:2006/10/11(水) 12:22:08 ID:hAxscV4G
>>83
それってデフォオフの機能じゃなかったっけ?
85Socket774:2006/10/11(水) 19:34:32 ID:ossjpoJH
暫く見ない間にExtreme-Gの旧ドライバ殆ど消されてるのね…(´・ω・`)
86Socket774:2006/10/12(木) 08:03:59 ID:Cp+QfMlC
ちょっと面白いことが起こった
Ti4200(蝶古くてごめんね)のドライバをスレ推奨の45.23と最新の91.47で入れ比べてみた
使ったソフトはゆめりあベンチとCrystalMark 2004

そしたら(CrystalMarkで)45.23の時はDirectDrawのスコアが伸びてOpenGLのスコアが下がった
91.47の時はOpenGLのスコアが上がってDirectDrawのスコアが下がった
全体的なスコアはほとんど変わらず、若干91.47の方が良いが
(つまり91.47でOpenGLのスコアを上げた時のほうがたくさん上がった)
ゆめりあベンチの場合は逆に91.47のほうがスコアが落ちた

俺はまだまだ初心者なんでこの結果の理由がわからないんだが
つまり最新のドライバはOpenGLを使うような最新の3Dゲームに特化してるって言うことなのかな?
87Socket774:2006/10/12(木) 08:39:05 ID:pFY11yBZ
違う
Crystal Markの仕様問題、というかnVIDIA GPU での特定症状
Crystal作者がかつて公式か配布りどみかかで書いてたが
Markで計測するとnドライバの3D描画特定動作でレンダリング数値が拾えなかった
<描画できてるのに数値が0か二桁に留まる
多分それが解消されたのだと思われ

それとOpenGLは近年2.0に上がったがGL使ったから最新3Dつー訳じゃない
プログラムスレ行って3D関係覗いてみるといいかと
88Socket774:2006/10/12(木) 10:32:10 ID:KmbFh7oA
新コンパネになってからメディアプレイヤーで動画を再生していると
何故か最後の方で画面が暗くなってしまって
そうなると再生している動画を閉じたり明るさを直接調整しない限り暗いままなんだけど
これってどうやれば改善されるの?
89Socket774:2006/10/12(木) 12:40:40 ID:Cp+QfMlC
>>87
なるほど・・・
だが質問、その問題のことは俺も知ってたんだ
入れ比べはさっきやったことなので(もちろんクリスタル最新版使って)
OGL低スコア問題が解消されたとしても、それは45.23・91.47どちらにも言える事じゃないのか?
それとも以前のドライバに対しては低スコア問題は解消されていないって事なのかな?
スレ違いだと思うんだが、知ってれば教えてくださいませませ
ちなみにOGLのCPU乱舞の画面で重くなる瞬間が明らかに45.23の方が早かった

>それとOpenGLは近年2.0に上がったがGL使ったから最新3Dつー訳じゃない
つまりやっぱり45.23使っとけって事か?
90Socket774:2006/10/12(木) 12:48:41 ID:O9fnZ9bF
>>89
何度か読み返してわかったんだが、>>87はドライバのアップデートで解消と捉え、
>>89はCrystal Markで解消されたと捉えてるのか?
だから噛み合ってないようみ見える。

あと
>>それとOpenGLは近年2.0に上がったがGL使ったから最新3Dつー訳じゃない
>つまりやっぱり45.23使っとけって事か?
これについては半年ぐらいROMってればいいんじゃないか?
91Socket774:2006/10/12(木) 13:14:47 ID:Qkf351C0
92Socket774:2006/10/12(木) 15:47:35 ID:xWpQfiZ3
わざわざMS公式以外で落とす意味がない。
DirectX 9.0c Redist Oct 2006
http://download.microsoft.com/download/d/4/6/d46cc24d-33df-4727-aa89-9512513c67d3/directx_oct2006_redist.exe
93Socket774:2006/10/12(木) 15:49:21 ID:SW+/yHXE
94Socket774:2006/10/13(金) 21:04:50 ID:cphsUn0O
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader325320.jpg
おまいらは何番が好みですかニャ?
95Socket774:2006/10/13(金) 21:09:16 ID:yNHK98QL
>>94
JPGなのにグロ変化
96Socket774:2006/10/13(金) 21:13:47 ID:JZ+14Msk
Aだろ
97Socket774:2006/10/13(金) 21:14:17 ID:t5aE6QF2
3番くらいがいいです
98Socket774:2006/10/13(金) 21:35:39 ID:saFcEDnu
>>94
不覚にも吹いたwww
かわいいのか怖いのか分からんw
99Socket774:2006/10/13(金) 22:19:38 ID:6wwUOIqE
モーションjpgには近づくな!
100Socket774:2006/10/13(金) 22:19:42 ID:0uI67uE9
まごうことなきGIFじゃん
101Socket774:2006/10/13(金) 22:23:05 ID:QgaNyKtO
>>94
マジで吟味して見入ってたからあの程度の画像で良かった。
102Socket774:2006/10/14(土) 00:26:19 ID:/seSH73r
動体視力が悪くてな
一体何が写ってたかわからなんだ
103Socket774:2006/10/14(土) 07:46:00 ID:76TBEQ+x
NVIDIA Forceware 95.97 Released
104Socket774:2006/10/14(土) 07:54:58 ID:o3n4L6Pm
散々既出質問だとは思うんだけど、新コンパネから旧コンパネに戻すのってどうやんの?
90台のドライバ初めて入れたんだけど、英語でわからん。
105Socket774:2006/10/14(土) 08:39:24 ID:oBOJa9Tt
>>104
英語がわからないならなぜInternational版を入れないん?

Classic

106Socket774:2006/10/14(土) 08:48:27 ID:Zf6QMRfq
>>103
番号飛びすぎwと思ったらquadro用か、一応全カード対応らしいが

しばらくしたらXGあたりに変えそうだけど特攻してくっか
Win2000でろくに動画みない奴なんで違いがわかるか微妙だが
107Socket774:2006/10/14(土) 09:02:38 ID:m3JdxPPu
神ドラの予感!
108Socket774:2006/10/14(土) 09:34:17 ID:Zf6QMRfq
ダウンスピードおせーw

tweaksrus見に行ったらインターナショナルのリンクあったんで落としてるが
英語版の半分以下だよ

guruやngoは英語版のリンクしかないし

とは言えXGあたり入れるときはまた英語版になるから英語版落としてくっかな・・・
109Socket774:2006/10/14(土) 09:35:09 ID:KSd+qXOe
nvidiaのFTPから落とせばいいじゃない
110Socket774:2006/10/14(土) 09:36:05 ID:Zf6QMRfq
暇つぶし用にリリースノートどぞー、まあ英語だが

download.nvidia.com/Windows/Quadro_Certified/95.97/95.97_ForceWare_QuadrPlex_Release_Notes.pdf
111Socket774:2006/10/14(土) 09:39:02 ID:Zf6QMRfq
>>109
それが遅い(´・ω・`)ショボーン

guruとかmodのリンクはNVIDIAFTPダイレクトだし
過去ログでドイツ鯖とかの情報あったような気がしたが見つけられなかった

一応ダウン先リンク
tp://download.nvidia.com/Windows/Quadro_Certified/95.97/95.97_forceware_winxp2k_quadroplex_english.exe

tp://download.nvidia.com/Windows/Quadro_Certified/95.97/95.97_forceware_winxp2k_quadroplex_international.exe
112Socket774:2006/10/14(土) 09:55:12 ID:FEktQQi9
とりあえず今の時間なら
NVIDIAのFTPからDLすれば、250KB/sくらいで落ちてる。
3〜4分で終了って所だな
つか、総容量65Mオーバーか・・・
ドライバも重くなったもんだ
113Socket774:2006/10/14(土) 10:04:58 ID:mtjmbQWO
91.47も、10月9日付けで更新されてるような・・・・・・?
114Socket774:2006/10/14(土) 10:07:36 ID:KSd+qXOe
95.97、新コンパネしか使えないのな
ツールバーの表示のところにクラシック表示に戻す設定がない
115Socket774:2006/10/14(土) 10:14:15 ID:Zf6QMRfq
入れてみたけど違いよくわかんね(´・ω・`)ショボーン

すまねえ
116Socket774:2006/10/14(土) 10:14:17 ID:FC0zqX9f
過去ログから推測したらあった
http://www.nvidia.co.uk/object/winxp_2k_95.97_uk.html
117Socket774:2006/10/14(土) 10:43:51 ID:C+o2pX/E
>>116
d。
118Socket774:2006/10/14(土) 12:09:49 ID:j8eHXgk6
8x.xxのWHQLはもうリリースされないのだろうか?
カスタム解像度まわりが怪しいので9x.xxは一度試して懲りた
119Socket774:2006/10/14(土) 12:18:58 ID:f29LcJSG
91.47タイムスタンプだけじゃなくて内容も変わってるな。
一体何が変わったのかは判らんが。。
120Socket774:2006/10/14(土) 12:22:41 ID:Zf6QMRfq
可能性があるとすればこのスレでさんざ騒がれたポイントくらいしか思いつかないんだが

新コンパネの不具合については自分は調べようもないが(´・ω・`)
121Socket774:2006/10/14(土) 12:39:31 ID:BXx1+0vY
>>111
download.nvidia.com を download1.nvidia.com にするとか。
122Socket774:2006/10/14(土) 12:58:10 ID:Zf6QMRfq
>>116
>>121
見落とし&遅レス申し訳ない
今後の参考にするッス
123Socket774:2006/10/14(土) 13:35:37 ID:/09HB++4
10/9版91.47をDLしてみたが、7950GTに対応したな。
他にも変更点あるかもしれないけど。
124Socket774:2006/10/14(土) 14:20:56 ID:mtjmbQWO
なんで、ドライバ内容変更したのにバージョン変えないんだろうね
125Socket774:2006/10/14(土) 14:23:36 ID:OXcp4LEz
ドライバ自体、変更されてないからだろ
126Socket774:2006/10/14(土) 15:12:05 ID:PPo+yFqA
バナナはおやつに入りますか
127Socket774:2006/10/14(土) 15:23:44 ID:Q7B4rR6A
入らないよ。果物じゃん。
128Socket774:2006/10/14(土) 15:55:05 ID:rmPIuedK
遠足のおやつ代で買わずに、お弁当に付けて持っていけばOK!
129Socket774:2006/10/14(土) 16:00:15 ID:v+peEnQW
>>128
お前頭いいな
13030:2006/10/14(土) 16:01:25 ID:DWtZDmfD
10/9版91.47をインスコしたけど、相変わらず新コンパネでの変更適用が保存されず…
131Socket774:2006/10/14(土) 16:16:02 ID:bnAqNuO3
>>130
君の犠牲は決して無駄ではないぞ
132Socket774:2006/10/14(土) 17:27:58 ID:bDiIUXSn
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
133Socket774:2006/10/14(土) 18:16:20 ID:GjnwslXT
91.47・・・・入れなおしたら
設定に・・・



Enemy Territory Quake Wars(etqw.exe)




そろそろか?
134Socket774:2006/10/14(土) 19:46:41 ID:G24Ey0NI
NFSMWやHL2やFEARで4xAAかけると極端にパフォーマンスが下がるのは治ってるのかな?
135Socket774:2006/10/14(土) 20:05:06 ID:Zf6QMRfq
9557入れたらOCできなかったよ(´・ω・`)ショボーン
Win2K アスロン64 3400+ 6600GTAGP

9291に戻したけどXPの人はできるのかな
136Socket774:2006/10/14(土) 23:43:01 ID:i9NbJzs7
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.9291
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=nvidia

Changes:
* Based on NVIDIA ForceWare 92.91
* Added support for GeForce 7950GS
* Added support for GeForce 7600GT AGP
* Added support for GeForce 7300GT AGP
* Fixed some installation issues
* Fixed some Compatibility mode issues
* Improved installer behavior
137Socket774:2006/10/15(日) 03:07:29 ID:OsbWLhM7
                    __ ,,rュ
                 , ィ´r'´ イ }`丶、
              ∠、_イ  /  j  ヽ ヽ
             /      ̄` ` 丶 、 l `、
            /             ``ヽ、j
              {     ''''''      ''''''     }
            l.                  j
              !、                l、
           ( ,}   (●),   、(●)、  {. )
             ゙l     ,ノ(、_, )ヽ、     !´
              l    `-=ニ=- '    ,!
                ゝ、    `ニニ´     ノ
              `丶、_   _ - '´
138Socket774:2006/10/15(日) 06:11:25 ID:x/9rqNNY
>>137
きもちわりーよ!ばーろ!!!
139Socket774:2006/10/15(日) 07:05:42 ID:InqG0emm
>>138
コナンは新一
140Socket774:2006/10/15(日) 09:06:36 ID:i/tRcLgM
141Socket774:2006/10/15(日) 09:16:02 ID:gjpOFEG9
>>140
バーローwwwwwwwwwwwwww
142Socket774:2006/10/15(日) 09:33:44 ID:W13hU3/w
真実はいつもひとつなんだぜ?
143Socket774:2006/10/15(日) 10:50:16 ID:sm+N9CQ9
Gyaoを開くと何故かブラウザが強制終了する…
7600GTでドライバは91.48を使ってるんだけど
同じようにGyaoを開くと強制終了するって人いない?
144Socket774:2006/10/15(日) 11:02:42 ID:0IscEl/t
Gyaoスレで聞いてくださいよハゲオヤジ
145Socket774:2006/10/15(日) 11:12:50 ID:xFCCCD+8
ハゲオヤジはどうしようもないな
146Socket774:2006/10/15(日) 11:29:02 ID:f2uNncge
ハゲオヤジの包茎おちんぽチュパチュパ
147Socket774:2006/10/15(日) 11:36:01 ID:/8jmEH94
>>143
どうぞ
Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
Regseeker FAQ
http://ampll.org/zakki/love_regseeker.htm
RegSeeker 1.50用 日本語化パッチ
http://ampll.org/zakki/regseeker_patch.htm
148Socket774:2006/10/15(日) 12:32:39 ID:AFpQAPEy
うわハゲオヤジ狩りキタ
149Socket774:2006/10/15(日) 13:00:47 ID:nDzG8SFc
>>143

>>147の使用レポート頼んだぞw
150Socket774:2006/10/15(日) 13:11:05 ID:AFpQAPEy
無茶しやがっt(ry
151Socket774:2006/10/15(日) 13:38:56 ID:sm+N9CQ9
>>144
じゃあ聞いてくる
152Socket774:2006/10/15(日) 13:42:23 ID:hXzi2A9C
Regseekerって未だに使えないの?
153Socket774:2006/10/15(日) 14:59:22 ID:xtac1O1Z
使えば分かるよ
154Socket774:2006/10/15(日) 15:09:18 ID:zSTyS7ip
あほか。
使ったが最後、クリーンインストールまっしぐらじゃねーかw
155Socket774:2006/10/15(日) 15:16:22 ID:xtac1O1Z
Regseekerインスコ→OS再インスコ→PC絶好調!→Regseeker(゚∀゚)ウマー
156Socket774:2006/10/15(日) 15:27:36 ID:A+3iFtHz
ああ、そういう仕組みだったのか! >REGSEEKER儲
157Socket774:2006/10/15(日) 15:33:35 ID:AFpQAPEy
やっぱりハゲオヤジ狩りソフト
158Socket774:2006/10/15(日) 15:56:51 ID:fE2LxUzZ
CCleanerしとけ
159Socket774:2006/10/15(日) 17:28:41 ID:PmWFHo+s
コマンドから明るさとかを変えることは無理?
Linuxのxgammaみたいなやつ
160Socket774:2006/10/15(日) 22:39:40 ID:uqHKJBrc
FW91.47入れたら1680*1050の解像度使えなくなったんだが
どうすりゃいいのよ・・・俺
161Socket774:2006/10/15(日) 22:45:29 ID:x/9rqNNY
>>160
ディスプレイドライバー入れろよタコ助
162Socket774:2006/10/15(日) 22:58:12 ID:Pjyh1QLh
ドライバをロールバック
163Socket774:2006/10/15(日) 23:54:37 ID:BSKJl2Xn
カスタム解像度使ってるんだが、デュアルスキャン時にはパラメータが
反映されないっぽい。
デュアルスキャン時の設定かえる方法しらね?
164Socket774:2006/10/16(月) 00:01:36 ID:60tZLoJF
>>41
なかなか良いかもしれない。
165Socket774:2006/10/16(月) 00:51:41 ID:/qFaVFaY
95.97入れてみたけどコントロールパネルのクラシック表示が無くなってた
166Socket774:2006/10/16(月) 01:13:51 ID:AGDKgH6l
>>165
一度新コンパネで設定してコンテキストメニューとタスクトレイアイコンの表示を切って、
Coolbits2を入れ直して再起動したらクラシックが出てきたよ。
167Socket774:2006/10/16(月) 01:14:13 ID:WaJtzFuj
GeForce4 MX 440 AGP 8XでMaple Storyのやりたいんだけど
どのドライバを入れるのがいいの?
最新版はDirect3D利用できないし。。。
168Socket774:2006/10/16(月) 01:16:26 ID:WaJtzFuj
GeForce4 MX 440 AGP 8XでMaple Storyのやりたいんだけど
どのドライバを入れるのがいいの?
最新版はDirect3D利用できないし。。。
169Socket774:2006/10/16(月) 01:16:40 ID:v9kdpxho
で、結局95.97はどう?いい感じ?
170Socket774:2006/10/16(月) 01:17:41 ID:WaJtzFuj
2重発言ゴメン。。。
171Socket774:2006/10/16(月) 01:20:15 ID:/qFaVFaY
>>166
ありがとう。
やってみる。
172Socket774:2006/10/16(月) 01:22:17 ID:k6osf5vV
>>169
Win2k 6600GTで入れてみたがOCできなくて9291に戻したよ(´・ω・`)ショボーン

できてる人がいたら教えてほしい
173Socket774:2006/10/16(月) 01:22:35 ID:ZcKuFZAB
>>167-168
>>3のテンプレを見ると45.23がいいみたい。

Windows XP/2000
ttp://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html
Windows 95/98/Me
ttp://www.nvidia.com/object/win9x_45.23.html
174167:2006/10/16(月) 01:26:35 ID:WaJtzFuj
>>173
どうもです。

45.23現在入れてみたのですがやっぱり起動できないんですよね。
共にDirect3Dも利用不可ですし。。。
何か解決策はないものですかね
175Socket774:2006/10/16(月) 01:27:01 ID:ZcKuFZAB
>>167-168
念のためDirectXを新しくしておいた方が良いかもしれない。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/
176167:2006/10/16(月) 01:37:55 ID:WaJtzFuj
>>175
DirectX9cも入れてみたところダメみたいです。。
177Socket774:2006/10/16(月) 01:41:08 ID:lwJ9e5E2
                    __ ,,rュ
                 , ィ´r'´ イ }`丶、
              ∠、_イ  /  j  ヽ ヽ
             /      ̄` ` 丶 、 l `、
            /             ``ヽ、j
              {     ''''''      ''''''     }
            l.                  j
              !、                l、
           ( ,}   (●),   、(●)、  {. )
             ゙l     ,ノ(、_, )ヽ、     !´
              l    `-=ニ=- '    ,!
                ゝ、    `ニニ´     ノ
              `丶、_   _ - '´
178Socket774:2006/10/16(月) 01:44:37 ID:KAyf6kwK
単純にグラフィックカードに寿命が来たとかそんなのでは無いよね?
179Socket774:2006/10/16(月) 01:45:30 ID:ZcKuFZAB
GeForce4 MX 440 AGP 8XでDirect3Dが利用不可ってのが謎。
ドライバの問題ではないかもしれない。
180Socket774:2006/10/16(月) 01:45:42 ID:b6gOt9/L
ドライバのverについてのことなんですが
ttp://peercast.rdy.jp/?%C0%DF%C4%EA%2F%C7%DB%BF%AE%A5%BD%A1%BC%A5%B9#y269f4f1

ここにある
NVIDIA GeForceシリーズの設定の
3つの写真の設定のあるverはどれか分かる方いますでしょうか?

自分が使ってるのは6800無印です・・
181167:2006/10/16(月) 01:56:32 ID:WaJtzFuj
こんな感じなんですが。。。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader329131.jpg
182Socket774:2006/10/16(月) 02:02:08 ID:ZfwjPyiT
>>181
OSクリーンインストールした方が早い
183Socket774:2006/10/16(月) 02:03:24 ID:ZCCw7Ln5
壊れてんじゃねーの?
VRAMの容量出てねーじゃん。
184Socket774:2006/10/16(月) 02:04:01 ID:ZcKuFZAB
>>181
おかしいね。
ドライバーを入れ直したとき、
既に入ってるドライバ(Forceware)をアンインストールしてからインストールしました?
185167:2006/10/16(月) 02:24:12 ID:WaJtzFuj
Driver Cleaner使ってnVIDIAを一掃してから
再び45.23入れてみたけど結果変わらず。。。
186Socket774:2006/10/16(月) 02:29:49 ID:gS5VSfZS
>>185
今時そんなグラボ使うなよ
100円でも売れねーぞ
187Socket774:2006/10/16(月) 02:31:09 ID:ZcKuFZAB
>>185
壊れてるかもしれないね・・・
188Socket774:2006/10/16(月) 02:33:37 ID:m9ADd6In
189Socket774:2006/10/16(月) 02:44:30 ID:df7Q4jj3
>>185
http://feiticeira.jp/jisaku/img/4325.gif
91.47でも元気にDirectX3D
190Socket774:2006/10/16(月) 02:47:11 ID:gS5VSfZS
191Socket774:2006/10/16(月) 02:47:51 ID:ZcKuFZAB
>>183も言ってるように正常なら>>189のようにVRAM容量が出るよね。
やはり壊れてるのでは・・・
192167:2006/10/16(月) 03:03:50 ID:WaJtzFuj
入れなおしても挿しなおしても直らないですね。。

これを機に買い換えようかな。。。
193Socket774:2006/10/16(月) 03:15:37 ID:k6osf5vV
>>192
予算にもよるけど最近のでAGP対応ならどれ買ってもMX440より幸せになりそうな気がする
194Socket774:2006/10/16(月) 03:35:18 ID:urPPp9FW
そりゃそうだ
それより下のものなんて探す事すら不可能だろうよ
195Socket774:2006/10/16(月) 03:37:02 ID:LRuHBNBj
メーカーに拘らなければ数千円程度で今よりも数段上のグラボが買えるわな
196Socket774:2006/10/16(月) 03:37:17 ID:df7Q4jj3
実際のところAGPドライバそのものはだいじょうぶなんだろうかと気になりました○
197Socket774:2006/10/16(月) 03:40:55 ID:ZcKuFZAB
>>196
!!
198Socket774:2006/10/16(月) 06:03:14 ID:JJiRAnZ9
シルクばーか
199Socket774:2006/10/16(月) 11:35:13 ID:UTB/zpNw
Ragseekerは危険!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      Ragseekerは危険と言われていますが
│      バージョンの違いでなんとかなるかも?
│             ↑
│          ココがポイント!

└ 2.生まれ変わったRegSeekerVer1.50を使う

      [せいかい]
200Socket774:2006/10/16(月) 11:41:39 ID:90S7p7vQ
RegSeekerVer1.50はまじでつかえるw
201Socket774:2006/10/16(月) 12:20:06 ID:txsY8kpU
マジか!
ちょっと逝ってくる
202Socket774:2006/10/16(月) 12:21:17 ID:7qo946W4
Regseekerインスコ→OS再インスコ→PC絶好調!→Regseeker(゚∀゚)ウマー
203Socket774:2006/10/16(月) 12:26:21 ID:DHdf90YS
お前天才だな
204Socket774:2006/10/16(月) 14:45:23 ID:4oe3Bpld
Regseekerインスコ→使用法ワカラン→中畑絶好調!→ホームラン(゚∀゚)ウマー
205Socket774:2006/10/16(月) 15:35:31 ID:kzpL21jk
>>202

OS入れなおすなら意味ネー
206Socket774:2006/10/16(月) 16:17:14 ID:1yX6WWwn
なに言ってるんだよ。
途中の過程なんてどうでもいいんだよ。

結果としてPC絶好調!になる。それがRegseekerの真のねらいさ(・∀・)
207Socket774:2006/10/16(月) 16:24:50 ID:6UrNslBP
漢なら1.35使おうぜ
208Socket774:2006/10/16(月) 20:28:43 ID:U52XzWDt
91.47だけど、ブルースクリーン多発する
adawareを使えばブルースクリーン
スクリーンセーバーが起動すればブルースクリーン
209Socket774:2006/10/16(月) 20:51:33 ID:r9REu59C
トイレに行けばブルースクリーン
おならをすればブルースクリーン
210Socket774:2006/10/16(月) 21:04:12 ID:4oe3Bpld
オナニーした後の気持ちはブルースクリーン
清潔なブルースの歌はブルースクリーン
211Socket774:2006/10/16(月) 21:23:09 ID:G2W059LQ
俺の妹はブルセラクイーン
212Socket774:2006/10/16(月) 21:27:54 ID:U52XzWDt
どうやら俺だけか
ビデオカードが物理的におかしいせいってこともあるのかな
買ったばかりなんだが
213Socket774:2006/10/16(月) 21:39:18 ID:YX0UZsBA
ボーン・イン・ザ・U.S.Aだっけ?
214Socket774:2006/10/16(月) 21:42:18 ID:4oe3Bpld
それはブルーススプリングブルースクリーン
215Socket774:2006/10/16(月) 21:46:08 ID:lIkXKrcU
Back in the USSR
216Socket774:2006/10/16(月) 22:18:52 ID:i7DVmlJ4
217Socket774:2006/10/17(火) 00:07:42 ID:h8UC078K
>>216
乙。あとで入れてみるか。
218Socket774:2006/10/17(火) 02:42:50 ID:wPlwY8+W
弱った
ドライバをとっかえひっかえして、エラーリポートの指示に従ってハードウェアアクセラレーションを切ったりもしてみたが
どうやってもブルースクリーンから逃れられない
もう疲れた
219Socket774:2006/10/17(火) 02:45:53 ID:6OzCjRP4
>>218
ちんぽん乙
220Socket774:2006/10/17(火) 02:55:35 ID:BWIJDna5
>>218
memtest86+をお薦めしたい。
221Socket774:2006/10/17(火) 07:15:14 ID:PKU0/s6Z
DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35110
222Socket774:2006/10/17(火) 09:35:34 ID:IHjNTV4N
ちんぽんハゲオヤジは本当に困る
223Socket774:2006/10/17(火) 11:24:37 ID:oVGhH/TM
ちんぽんって何ですか?
224Socket774:2006/10/17(火) 11:38:47 ID:IHjNTV4N
>>223
m9(^Д^) キミダヨー!
225Socket774:2006/10/17(火) 17:14:45 ID:EMoW8iZG
オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)MSが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■Forceware
明るさ 122
コントラスト 107
色相 2
彩度 98

■デフォルトでコントラストが90のドライバ(71.24以降?)
[[ストレート変換]]
明るさ120
コントラスト90
色相0
彩度90

[[伸張]]
明るさ 120
コントラスト 101
色相 0
彩度 102
226Socket774:2006/10/17(火) 19:29:34 ID:Y8+RfFU0
>>225
前から思ってたがオーバーレイの暗さの改善は
最近のドライバならガンマ少し上げるだけで良くない?
227Socket774:2006/10/17(火) 19:42:29 ID:EQRj6uQK
VMRの画質調整ってどうやるのよ?おまえら教えろ。ラデ買っちゃうぞ
228Socket774:2006/10/17(火) 19:57:41 ID:Wmlj/+Hf
>>227
買えばいいじゃないですか^^
でも外に出れないあなたには無理ですね^^
229Socket774:2006/10/17(火) 20:04:48 ID:6OzCjRP4
>>228
いまは通販という名のすばらしいものがあるんだぜ?
230Socket774:2006/10/17(火) 20:13:46 ID:FzeKSuax
あるんだぜ?
231Socket774:2006/10/17(火) 20:17:15 ID:m4/fffsb
あぜるんだ?
232Socket774:2006/10/17(火) 21:00:32 ID:xuOnhDI+
あんだるぜ
233Socket774:2006/10/17(火) 21:19:30 ID:oLns5dsb
あるぜばん?
234Socket774:2006/10/17(火) 21:20:17 ID:/VrOnSq8
ぜるだ?あん
235Socket774:2006/10/17(火) 21:29:13 ID:UXbR8Sn4
全画面表示からソフト終了したら
タスクバーの表示が消えるのが遅れるのとデスクのアイコン表示が遅れるのはドライバのせいですかね?
7600GSにドライバ84.21使ってるんですが、、、
236Socket774:2006/10/17(火) 21:36:35 ID:gFwXoAqn
ディスクアクセスしてるんじゃない?
ならスワップ
237Socket774:2006/10/17(火) 23:02:43 ID:8lLdLQ/i
スワップスワップ
238Socket774:2006/10/17(火) 23:11:42 ID:wMah8l7K
プスワップッスワ
239Socket774:2006/10/17(火) 23:13:02 ID:1TCe4Tsq
7600GTでオーバーレイするとフリーズするんですが、
ドライバ更新した方がいいんでしょうか?

て聞くと「しろ」って言われるだろうけど
同じような症状出て、ドライバのバージョン依存だったりしますか?
240Socket774:2006/10/17(火) 23:32:27 ID:ByVld5Ov
今どのドライバ使ってんの?
241Socket774:2006/10/17(火) 23:33:59 ID:Zf8JWtD/
95.97、NVTrayを使えばクラシックを復活させることができるな
できれば該当レジストリをINFに記述して最初からクラシックにしたいが・・・どこだかワカラナス
242Socket774:2006/10/17(火) 23:44:16 ID:jcUw+Nhw
91.47使ってるんだが、私ので再生しますが発現してる事に今日気づいた
はじめて生でみたわw
243Socket774:2006/10/17(火) 23:48:46 ID:1TCe4Tsq
すみません、91.32です。
244Socket774:2006/10/18(水) 00:07:24 ID:dnqvFVZR
>>243
つりおつ
245243:2006/10/18(水) 00:34:48 ID:q5LPB1Ho
釣りじゃなくてまじで困ってるんですが。
91.47にすべき?
246Socket774:2006/10/18(水) 00:39:07 ID:fBZBTToq
ForceWare 96.85 (Windows Vista 専用)
ftp://download.nvidia.com/Windows/96.85/
247Socket774:2006/10/18(水) 02:05:53 ID:1XNA6m8D
>>219
なんだいそりゃあ
チンパンの仲間かね?

>>220
真っ先に疑ったのはメモリだったよ
何週もした

しかし、forcewareのせいでもないらしいな
困ったもんだ
248Socket774:2006/10/18(水) 02:24:26 ID:9JsSVq34
>>247
チップセットは何?
電源容量は足りてる?
249Socket774:2006/10/18(水) 02:33:55 ID:rg2Tw1Ud
不良品だよ
販売店にクレーム入れろ
250Socket774:2006/10/18(水) 03:37:35 ID:B5aDtSFn
一夜限りの夜遊びSEXで
女「良かったよ、ワンセグ♪」
って言うから、何それ?って聞いたら
女「One nigth sex good」だって

この星の女性たちはおかしいよね
251Socket774:2006/10/18(水) 03:39:06 ID:B5aDtSFn
やっヴぇ、ここドライバースレだったw
恥ずかしい
252Socket774:2006/10/18(水) 03:46:39 ID:rg2Tw1Ud
m9(^Д^)プギャー
253Socket774:2006/10/18(水) 03:47:14 ID:g3oDx1ZU
(・∀・)ニヤニヤ
254Socket774:2006/10/18(水) 03:48:54 ID:xSbDEOvF
>>251
しかも、もっと恥ずかしいのは

スペルミス(ボソ
255Socket774:2006/10/18(水) 03:52:30 ID:UEx1qsEZ
ニグスセックス
256Socket774:2006/10/18(水) 07:11:12 ID:/VJairag
>>241
良い情報ありがとう
257Socket774:2006/10/18(水) 09:31:52 ID:VzSMvGXn
258Socket774:2006/10/18(水) 11:13:41 ID:NaUqyyUC
P4 3.4CGHz(NorthWood)+Intel865G
MEM2047MB(1024MB*2)DUAL
VGA:GeForce7800GS(XFX-EE)
DriverVer.:95.97

環境は上記のとおり
なんか新コンパネ内包のVerでの不具合
nvcpl.exeがプロセス上は、動いてる(タスクモニタ確認)んだが
一向に画面が出てこない
Winのコンパネから呼び出そうが、デスクトップ右クリだろうが
タスクバーのアイコンからだろうが、例外なく
HDDがゴリゴリいってるので、呼び出しにはいってるんだと思うんだが
ゴリゴリいったまま、画面が出てこない(10分放置しても変わらず)
その間、CPUの使用率が30%前後になり、他の動作も遅延する始末

おんなじような不具合抱えてる人いないだろうか・・・
もしくは、解決策をご存知の人、いないですかね

OS再インストしか方法ないのかなぁ・・・新コンパネ見てみたいぜ・・・orz
259Socket774:2006/10/18(水) 11:42:11 ID:jL9g/BQT
>>258
このスレで新コンパネがあれほど糞だと言われているのに…
260Socket774:2006/10/18(水) 13:16:17 ID:t7h3wzoj
95.97を再インスコ依頼受けた物に突っ込んだが取り敢えず上で書いてあるように旧コンパネも出るようになったのでそのままお返ししたがやはり微妙なドライバ臭いね。
一応突っ込んだ本体は478のセレ+AGPの6600GT
261Socket774:2006/10/18(水) 13:46:56 ID:mZsX6nD7
私の環境ではv9XのドライバじゃないとTVへのHDTV出力の設定がうまく行かないので使ってるな。
1080iの接続でOS再起動するとそれがうまく認識されない TVの問題かな。
262Socket774:2006/10/18(水) 13:57:16 ID:dOoQa7uL
これだけドライバで苦労してるってことは、
他人のPCを組んでやった奴は、「もう組まん」スレ直行か?
263Socket774:2006/10/18(水) 17:23:34 ID:dXdKu54e
>>136入れてみたけど最初から旧コンパネのみで新コンパネ出てこないのと
動画の色が赤くなったり暗くなったりしないので良いかも。
264167:2006/10/18(水) 20:19:01 ID:tyNJmnZM
どうも。以前お世話になった者です。

GeForce4 MX 440 AGP 8XからGeForce FX5200に買い換えました。
しかしながら前回と同様
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader331166.jpg
のように表示されてしまい、ゲームを行うことができないのですが。。。
何が原因なのか分かる方御座いますでしょうか。。
265Socket774:2006/10/18(水) 20:21:27 ID:mOCFiRus
マザーボードのチップセットは何よ?
AGPドライバは入れてるのか?
266Socket774:2006/10/18(水) 20:47:15 ID:HLRBI8sa
ゲフォースで動画再生するとボケボケの糞画質なんだが。
未だに修正されてないのな。
267Socket774:2006/10/18(水) 20:55:24 ID:Ct86xmsV
>>266
ただアンタの脳がボケボケの糞なんじゃないのハゲオヤジ
268167:2006/10/18(水) 21:02:36 ID:tyNJmnZM
>>265
すみません。どうやったら自分で調べられるのか分からないです。。
AGPドライバとは何でしょうか。。
269243:2006/10/18(水) 21:14:49 ID:q5LPB1Ho
事故解決しました。
ていうか、91.47で安定しました。
本当にすみません。

やっぱあれですね
困ったらドライバ更新!
270Socket774:2006/10/18(水) 21:38:42 ID:DFiBJykG
>>268
ここはお前のサポセンじゃないし聞き方がなってない。そこは

AGPドライバとは何でしょうか?13歳美少女です。解決できたらオッパイうpします。

だろ!
271Socket774:2006/10/18(水) 21:47:28 ID:6B8jn4/T
13才なら、もっと別なところをだな…
272Socket774:2006/10/18(水) 21:50:33 ID:mOCFiRus
>>268
マザーボードの名前だけでもわからんのか?
273Socket774:2006/10/18(水) 21:53:34 ID:Vt70ZCdH
AGPドライバ :
チップセットにあるAGP機能をOSが利用するために必要なデバイスドライバのこと。
通常は、チップセットメーカが提供している。非自作PCの場合は、この板の管轄外。
恐らく購入時のCDや、パソコンメーカのサポートページにて提供されていることだろう。

デバイスマネージャのシステムデバイス項目に入っているので、
自分のチップセットに適合したドライバが入り、正常動作しているか確認。
正常動作していると表示されていても、実はしていないかもしれないので、入れ直してみるのも一興。

あと、BIOSのAGP関連項目も確認してみること。
AGP4xを2xに落としてみたり。
AGPは、バージョン(x2/x4/x8)によって動作電圧がかわるからね。
まあ、今回の件には関係ないと思うけど。
274Socket774:2006/10/18(水) 21:56:35 ID:v28yC2/x
チップセットドライバ入れなおすやつは池沼
275Socket774:2006/10/18(水) 22:33:16 ID:3HOjW2LL
>>246
96.85を入れてみたが
RC2のデフォルトと同じ不具合(2Dの表示が変&3Dに謎の写り込み)があったので
結局96.33に戻したよ・・・
276Socket774:2006/10/18(水) 22:38:46 ID:mhg2qcQX
スレ違い承知で聞くけどVISTAのRC入れるときチップセットドライバどうしてる?
XP用でかまわんの?
277Socket774:2006/10/18(水) 22:40:19 ID:Hd+A78v1
>>276
x64ならOS標準のドライバでいい、x86はシラネ
278Socket774:2006/10/18(水) 22:44:31 ID:NfzC5mIj
>>264
買い換えてもダメだったんだね・・・
お金を使わせてしまって申し訳ない気がしてきた
本当にすまない

PCの機種名、あるいはマザーボード名がわかれば書いて欲しい
279Socket774:2006/10/18(水) 23:34:25 ID:3HOjW2LL
>>276
INF アップデート・ユーティリティー
インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー(SATAドライバ)
の両方をP965環境下で入れているが特に不具合は無いな
ただSATAドライバは入れるべきだと思うが
INF アップデートは要らない気もする

nForceやVIAはシラネ
280Socket774:2006/10/18(水) 23:39:46 ID:r1/0O++I
nForceはここにある
ttp://www.nzone.com/object/nzone_downloads_rel70betadriver.html

VIAはシラネ
281Socket774:2006/10/18(水) 23:40:35 ID:V7YJRueJ
nForce4だとNVraidボリュームもサポート済み。x86は、OS標準でおk。
x64は、一部認識しないのがあるが、nForce Beta2ドライバを使える。
今週くらいに、RC2用のドライバが出る予定らしいが。

VIAはシラネ↓
282Socket774:2006/10/18(水) 23:52:07 ID:b4rL4ZwE
話をきっちり追ってきてはいないが、OSと使用PC(MB)の開示が無いように思う。
せめてデバイスマネージャのシステムデバイスの一覧が欲しい。
283Socket774:2006/10/19(木) 00:11:02 ID:9bviY3Fw
クラシックコンパネに変更するレジストリパッチどぞー

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies]
"ContextUIPolicy"=dword:00000001
"CplGroupUIPolicy"=dword:00000001
"TaskbarUIPolicy"=dword:00000001


ドライバインストール時にクラシックをデフォにするには、nv4_disp.infの

[nv_ControlPanelSettings]
(中略)
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",ContextUIPolicy, %REG_DWORD%,2
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",TaskbarUIPolicy, %REG_DWORD%,2
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",CplGroupUIPolicy,%REG_DWORD%,2



[nv_ControlPanelSettings]
(中略)
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",ContextUIPolicy, %REG_DWORD%,1
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",TaskbarUIPolicy, %REG_DWORD%,1
HKLM,"Software\NVIDIA Corporation\Global\NvCplApi\Policies",CplGroupUIPolicy,%REG_DWORD%,1

にすればおk
284Socket774:2006/10/19(木) 00:24:12 ID:FmI3s4WD
>>283
新コンパネをインストールしない方法ない?
285Socket774:2006/10/19(木) 01:03:03 ID:SPDESYy9
>>283
やってみたら旧コンパネになりました。
ただ、リフレッシュレートの追加をしようとするとrundll32.EXEがエラーで強制終了になってしまいます
今までのバージョンでは追加できてたんですが
残念です
286285:2006/10/19(木) 01:11:05 ID:SPDESYy9
失礼しました
再起動してからもう一度やったらちゃんと追加できました
287Socket774:2006/10/19(木) 13:20:51 ID:MC/rNLMN
7600GSで最新ドライバ使ってるんですけど
84.43とどっちがいいですか?
288Socket774:2006/10/19(木) 13:55:36 ID:t9cjdDzG
>>287
84.43を試してみれば?
試せればだけど。
289Socket774:2006/10/19(木) 13:58:08 ID:MC/rNLMN
>>288
無理でした
インストの途中で非対応と出ました
動画の色の濃さがなんとかならないものですかね・・・
設定しても再起動とかすると元に戻ってしまうし・・・
290Socket774:2006/10/19(木) 14:03:18 ID:Ip60hY2Y
>>289
>>41の91.29がいいかもよ
291Socket774:2006/10/19(木) 14:03:52 ID:XP35tDGL
>>290
ありがとうございます、試してみます
292Socket774:2006/10/19(木) 14:05:05 ID:2pcakEsk
@ドライバーを解凍する。
Anv4_disp.infをメモ帳で開く。
B[NVIDIA.Mfg]を検索。それ以下の行の次の[ ]の項目の間ならどこでもいいから追加汁。

1)7600GSならこれを
%NVIDIA_BR02.DEV_02E1.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E1

2)7600GTならこれを
%NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1% = nv4_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_02E0

C[Strings]を検索。それ以下の行の次の[ ]の項目の間ならどこでもいいから追加汁。

1)7600GSならこれを
NVIDIA_BR02.DEV_02E1.1 = "NVIDIA GeForce 7600 GS "

2)7600GTならこれを
NVIDIA_BR02.DEV_02E0.1 = "NVIDIA GeForce 7600 GT "
293Socket774:2006/10/19(木) 14:05:54 ID:2pcakEsk
上ので7600GSでも84.4印スコできる
そして快適
294Socket774:2006/10/19(木) 14:07:09 ID:XP35tDGL
>>292
ありがとうございます
91.29がだめなら84.43で試してみます
再起動でID変わりましたが一応自分>>288>>290です
295Socket774:2006/10/19(木) 14:07:40 ID:XP35tDGL
>>287>>289の間違いです
両方間違えるとは・・・
296Socket774:2006/10/19(木) 14:47:18 ID:MC/rNLMN
91.29が安定のようです
皆様色々とありがとうございました
297Socket774:2006/10/19(木) 16:49:13 ID:iYbS1i5p
>>292
すまんが、教えて欲しい。
7300GTだとどれ追加すればいいの?
298Socket774:2006/10/19(木) 20:44:32 ID:KYm7Rw9O
>>297
少しは応用をきかせろ
つーか7300なんかドライバ気にするほどのもんじゃないだろ
299Socket774:2006/10/19(木) 21:35:42 ID:p0hCu3gh
ゲフォーンの糞動画画質をまともにするページ

http://ps360.web.fc2.com/douga.htm
300Socket774:2006/10/19(木) 21:36:58 ID:+XaSz8BU
俺inno7600GSoc版なんだがnvidiaのFTPから落とした
84.43internationalで普通にインスコできたぞ。
最初に添付CDのドライバ入れたらOS起動しなくなったんだが・・・。

以前にもTNT2M64で新めのドライバが最初入らなかったが、
対応版入れた後入れ替えたら入ったことがあったな。
301Socket774:2006/10/19(木) 21:43:50 ID:ETpSZtJz
公式FTPの91.47が、タイムスタンプが10月17日になってることを確認
変更があったかはしりません
302Socket774:2006/10/19(木) 21:44:51 ID:jt4RmYIe
>>301
Updated October 17, 2006: Updated driver to include NVIDIA SLI profiles for Battlefield 2142, Company of Heroes, and Flight Sim X.
303Socket774:2006/10/19(木) 22:55:42 ID:kn69gQvO
>>292
横から失礼します。
>>41の91.29に>>292さんの記述を追加したモノをインスコしたら、
今までまともに見られなかった動画がすごく綺麗に写るようになりました。
ありがとうございます。

結局のところ動画がまともに発色されない原因は何だったんでしょうか?
ご存じの方レスお願いします。
304AM2:2006/10/20(金) 00:00:05 ID:YRWUZQQq
7950GX2で95.97を入れてみました。
結果、NVIDIAのコントロールパネルのシステム情報は512Mのメモリに・・
マルチGPUにしてるのに;
3DMark06をすると、常にCPUが100%で途中でフリーズしました。
7950GX2にいいドライバないよな・・
305Socket774:2006/10/20(金) 00:04:47 ID:U44WaFwG
3DMark回してるときにCPU100%って普通だと思うが
306AM2:2006/10/20(金) 01:26:32 ID:YRWUZQQq
>>305
常にはならないよ!3番目、4番目では100%になるけど。
1,2,5,6番目で100%は、今まで見たことないです。
307Socket774:2006/10/20(金) 01:41:10 ID:UU1uzkc8
基本的になにか間違ってるような・・・
308Socket774:2006/10/20(金) 01:48:14 ID:jXuFmZC/
ベンチなんだからフルに使ってくれなきゃ意味ないだろ
デュアルコアから始めたダンナか
309Socket774:2006/10/20(金) 04:43:40 ID:LYSZvMx9
>>297
それは前スレかどっかのただのコペペしただけだから、俺は追加の仕方はわからん

>>303
まじでか
俺も試してみようかな
310Socket774:2006/10/20(金) 11:57:48 ID:U44WaFwG
>>306
ベンチマークの意味わかってないのか?
311Socket774:2006/10/20(金) 12:47:20 ID:c3AHQxW4
>>306
先生!余裕で回せるだけでOKなら
VGAの進化に合わせてどんどん負荷のかかるバージョンアップ版なんて
わざわざ作らないと思います^^
312Socket774:2006/10/20(金) 17:37:56 ID:JXmRPUX0
俺のも100%にゃならないCPUTESTの時はなる。(画像荒くてカクカクになるやつのとき
313Socket774:2006/10/20(金) 18:50:21 ID:lgMm0ZJs
>>304
なんだかんだで91.45が一番マシな気がする>7950GX2
314Socket774:2006/10/20(金) 22:49:44 ID:Kaye0vcY
ヅアルディスプレイで動画表示させるとプライマリーモニターにしか映像が出ないのは使用?
詳しい香具師アドバイスたのむ。
315Socket774:2006/10/20(金) 22:54:13 ID:Ki3qOJ/P
316Socket774:2006/10/20(金) 23:03:42 ID:dD7DPXQs
>>314
っ フルスクリーンビデオ

一通り設定を見て試せよ
317Socket774:2006/10/20(金) 23:07:32 ID:4mJd0LT9
>>315
3枚目の写真はもう少しきれいにつくれないのか!
318Socket774:2006/10/20(金) 23:12:35 ID:lQ9QM/gJ
>>314
デュアルビューで片方にしかオーバレイが作れないのはWindowsの仕様。
オーバレイの代わりにVMRが出てきた理由の一つでもある。
オーバレイだと複数プレイヤー起動してもハードウェア載せこみができてるのは実は1ウインドウだけ。

とりあえず、水平垂直スパンででかいデスクトップとして扱うかプレイヤー側をVMRモードにすれば対処可能。
自分はフルスクリーンデバイスでだらだらGyaoやバンダイチャンネル見てるが、90番台でフルスクリーン側がマトモにできるバージョンはいまだに一つもない。
319Socket774:2006/10/20(金) 23:48:56 ID:ww4Hzlyg
作ってる最中に気持ち悪くなってこうなったと予想。
320Socket774:2006/10/20(金) 23:57:58 ID:67uqVYY4
>>315
スゲー

21世紀になってからも蓮コラを見るとは思わなかった。
321Socket774:2006/10/21(土) 01:12:36 ID:hIAiNoXT
3枚目は初めて見たがテラワロス
322Socket774:2006/10/21(土) 02:00:18 ID:k1qOzRSv
体がムズムズしてきた
323Socket774:2006/10/21(土) 03:47:41 ID:2y1RFV2Q
91.29なんだけど
SLIマルチGPUタブを潰したい場合、NoPagesのどこを変えればいいの?
324Socket774:2006/10/21(土) 07:30:08 ID:wEpulntq
そんなおまいらにはこれがおすすめ。

蓮画像をモチーフにして作られたイヤホン、elecomから発売。
ttp://www.elecom.co.jp/news/200608/eardrops/
325Socket774:2006/10/21(土) 07:34:48 ID:2v3a7Wil
>>324
営業乙
326Socket774:2006/10/21(土) 09:10:39 ID:YcQr8X8M
おにんにん見せて
327Socket774:2006/10/21(土) 09:16:21 ID:uDovntV/
ωつ
328Socket774:2006/10/21(土) 10:21:06 ID:RDEOyKYw
       ('A` )  
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__
329Socket774:2006/10/21(土) 10:23:42 ID:6o8G2Igm
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
330314:2006/10/21(土) 12:41:39 ID:zGRp4w2F
>>316 >>318
d。
とりあえず見られるのようになった。
マトロックスから乗り換えなんで随分と勝手が違うので悩んだ。
331Socket774:2006/10/21(土) 17:25:04 ID:9nvNCt68
GF6600GT 84.43で初代PSOにAA、AF掛けても掛からないんだが他に試した香具師居る?
332Socket774:2006/10/21(土) 17:33:13 ID:iGMdZ//Q
もう何枚もNVIDIAカードを買わせていただいてるんですから
そろそろPureVideoをフリー化してくれやがってもよろしいんじゃないでしょうか
333Socket774:2006/10/21(土) 18:36:44 ID:ykrAZsDG
DVD(MPEG2)デコーダはハリウッドがファビョるので無理。
334Socket774:2006/10/21(土) 18:43:15 ID:2v3a7Wil
335Socket774:2006/10/21(土) 19:11:20 ID:Kvcg5omK
ANDY SAMURAI MASTER
336Socket774:2006/10/21(土) 19:51:38 ID:qHzbxU2G
すみません、質問です。
銀河の7900GS-Z 256MB を使用しています。
安定している84.43を使用しようと、テンプレのドライバ保管庫から落としてきたのですが、
いざインストールしようとすると、
「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つける事ができませんでした」
と出て終了してしまいます。
グラボに付属していた最新の奴だとインストールできるのですが、
これで3Dゲームを遊ぶと、途中でOSごとクラッシュして、ドライバの相性が悪いと怒られるので、
安定していると言われている84.43を使用したいのですが、このように出来ずに困っています。

やり方がまずいんですかね?
どなたかご教授いただけるとありがたいです。
337Socket774:2006/10/21(土) 19:59:18 ID:CjVQ/9Cb
〜ですかね?と聞く人の質問内容にろくなものはない法則
基本的な事を理解してなかったりとか
338Socket774:2006/10/21(土) 20:00:45 ID:7+ADiDpJ
あれ?銀河の7900GS-Zの付属ドライバって84.43だっけか?
9x番台だったような気がするけど。
339Socket774:2006/10/21(土) 20:02:10 ID:eTzH/mqH
しっかし過去スレを読まずに質問する奴のなんと多いことかw
340Socket774:2006/10/21(土) 20:12:24 ID:VKGzGJ7K
ドライバープロの方ご教授おねがいします
341Socket774:2006/10/21(土) 20:14:46 ID:qHzbxU2G
>>337
ごめんなさい、もう二度と来ません。

>>338
91.47 です。
これだとOSがクラッシュするから過去のを入れたかっただけです。

>>339
過去スレを読むには●ってのを買わなくちゃならないみたいですね。
買うつもりは無いので読みません。
もう二度と来ません。ごめんなさい。
僕みたいな部外者の来る所ではありませんでした。
342Socket774:2006/10/21(土) 20:17:22 ID:6o8G2Igm
なんか用?                 / /
                        / /
                     /三ミ} フ
                    r'"rニニ`〈
                   .| rニ~~` }
                   j (_)  /
     _,.-‐‐‐-'ヽ.      /  ,A_  ヽ.
   /,.--‐‐‐、  ヽ.    /  /  |  ヽ.
  / / />  ヽ ,..、ヽ /   /   |   ヽ.
  /‐┘/,.-、   ! | 6)/    /  __|   ヽ
  !ニ=_"iO ヽ   ヾ/    ./‐-'"i iZ    }
  !TOヽヽ、_ノ __ /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
  ヽヽ_ノC /ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
   ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
    `ー/| ヽ、__ /_/  _ |
      | ヽ、_. /   _/   _|
      \__/ /  _/   |
        \ /  /
          \ /
343Socket774:2006/10/21(土) 20:20:49 ID:QWsfmWgi
344Socket774:2006/10/21(土) 20:46:13 ID:7+ADiDpJ
>>341
7900GSは9x番台からでないと対応してないので入らなかったはず
84.43はinf改造すればむりやり入るがPSUが動かない等、ごく一部で不具合がある
俺も銀河だが91.47はオーバーレイが効かなかったりしてバグバグだったんで
91.48以降にしたら何もかも直った
>>1のGuru3D.comから91.48かそれより上の落として入れとけ
セーフモードでドライバークリーナーも一応やっとけよ
それでもフリーズするならたぶんグラボが原因じゃねぇ

とたまには親切に教えてみた
345Socket774:2006/10/21(土) 20:47:06 ID:FeO54Yey
>>341
過去スレ読まんでも>>1の保管所ってトコから91.48選んで入れればいい。
ちなみに●買わなくても読めるがな。読めば>>343の意味がわかるはず。
8系ドライバも入る。しかしそれでも  読む気 は感じられないので前出の方法で91.48を入れとけ。
346Socket774:2006/10/21(土) 20:48:13 ID:FeO54Yey
91.48はguru3Dだったな。すまん。
347Socket774:2006/10/21(土) 23:23:44 ID:VKGzGJ7K
ここでドライバープロ様から
ご教授があります、ではどうぞ
348Socket774:2006/10/22(日) 00:12:57 ID:RG9cUX08
              /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ 上等だよ てめぇだけには負ける気がしねぇんだヨ
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
349Socket774:2006/10/22(日) 01:46:38 ID:IHarXLMG
nVidia GeForce 7900GS Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160108632/
このスレのテンプレに
■初心者用FAQ
Q:どのドライバがいいの?
A:84.21、84.43、最新(Forceware Driverスレのテンプレ参照)
ってかいてあるから初心者が誤解すると思た。
350Socket774:2006/10/22(日) 06:26:04 ID:h7bs5qyu
>>348
なんか懐かしいな
351Socket774:2006/10/22(日) 06:35:00 ID:pVE76XfX
なるほど
わざわざ初心者さん誤解させる記述ならテンプレの意味成さないのにな
352Socket774:2006/10/22(日) 22:29:55 ID:cMQ2Sh2P
353Socket774:2006/10/23(月) 01:32:08 ID:Rq6SR16C
>>352
OS 2000/XPなのに2000で入れようとしたらサポートしてないって蹴られた(´・ω・`)
354Socket774:2006/10/23(月) 01:55:21 ID:Rq6SR16C
>>353
おかしいと思ってinfファイル見たらこれってGOシリーズ向けか?
355Socket774:2006/10/23(月) 01:56:01 ID:BiWBiXmq
GO-!です
356Socket774:2006/10/23(月) 02:26:20 ID:e8ZF9jq3
>>352
板違いです
357Socket774:2006/10/23(月) 13:30:05 ID:1tZip+uW
>>356

?なんで?
358Socket774:2006/10/23(月) 13:33:37 ID:QVJtYab6
ここでドライバープロ様より
ご教授があります
359Socket774:2006/10/23(月) 13:37:27 ID:1tZip+uW
7900GTだが、
91.47 フルスクリーンのダブルスキャンから復帰できず
91.48 OCの割合が減って、ゲームでチラツキが発生

92.91ってどうなのよ?1件しか報告あがってねーけど
360Socket774:2006/10/23(月) 15:28:10 ID:JI37Y4wW
ダブルスキャンしなきゃいいだけじゃね?
OCしなきゃいいだけじゃね?
特にOCなんて体感速度上がりにくいくせに寿命が短くなるだけなんだよ
361Socket774:2006/10/23(月) 15:55:56 ID:okVbYjMd
>>359
>92.91ってどうなのよ?
7950GX2 で今のところ安産
362Socket774:2006/10/23(月) 20:07:25 ID:sUOvvFuH
いっその事レガシーは脱ぎ捨てて、7シリーズから新たにVer分けた方が良いのではなかろうか。
363Socket774:2006/10/23(月) 20:09:20 ID:h60aySm6
100.00キター!!
364Socket774:2006/10/23(月) 20:25:50 ID:GCb4xQ6z
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
365Socket774:2006/10/23(月) 21:01:49 ID:sUOvvFuH
どこのスレだったか忘れちゃったんだけど、Forcewareの詳細設定をするツールが紹介されてたんだが、心当たりない?
アプリ毎のルール作るのに重宝してたんだが。
366Socket774:2006/10/23(月) 21:07:17 ID:V79SeKh9
>>365
つ nHancer
367Socket774:2006/10/23(月) 21:17:02 ID:qeuAcmdr
96.33や96.85てよくわからんけど試した人いる?
368Socket774:2006/10/23(月) 21:18:37 ID:qeuAcmdr
ってVista用か。
お騒がせしました。
369Socket774:2006/10/23(月) 23:07:44 ID:sUOvvFuH
>>381
微妙に違うような気がしないでもないけど、これだったかな??w
でも、やりたい事はこれでできそう。THX
370Socket774:2006/10/24(火) 00:02:26 ID:r9+Z+3b1
>>381のお勧めツールに期待
371Socket774:2006/10/24(火) 00:24:59 ID:vewoFA0k
>>359
7900GTXSLI+7300の変態構成だけど超安定してる
372Socket774:2006/10/24(火) 02:03:08 ID:JyvcunMY
7800GTXを使っているんですがいつの間にかForcewareのアプリケーションプロフィールという項目が設定できなくなっていました。
プロフィールの追加というボタンを押そうとしても灰色になっていて押せません。
ドライバは84.21を使っています。
解決方法はないでしょうか
373Socket774:2006/10/24(火) 02:22:40 ID:QGII88X9
C:\WINDOWS\system32\nvapps.xmlを捨てる。

ドライバ最インスコ

>>381


クラッシックモードで設定してない?
俺もクラッシックで設定するとバグるんだよ。
新コンパネの方はやけに設定しにくいし・・・
374Socket774:2006/10/24(火) 02:23:58 ID:QGII88X9
ああ、84.21か。
じゃあ違うのかな?
以前に90台のドライバ入れてないか?
375Socket774:2006/10/24(火) 02:30:50 ID:SaaLbcP8
また微妙な未来へのパスだな
376Socket774:2006/10/24(火) 02:42:01 ID:JyvcunMY
>>373
サンクスです。そのやり方で直りました。
最近OS入れなおしたばかりなので84.21しか入れたことはありません。
なんでだろう
377Socket774:2006/10/24(火) 11:24:03 ID:pk/P2tVg
このスレは380で止まる
378Socket774:2006/10/24(火) 13:32:16 ID:MzHSSvt7
>>381
クラッシックで設定はやめとけ
379sage:2006/10/24(火) 13:51:45 ID:VCkXT6CN
>>381
そういうことなのか。参考になりますた。
380Socket774:2006/10/24(火) 13:52:28 ID:VCkXT6CN
あげちまった。。orz
381Socket774:2006/10/24(火) 14:09:32 ID:rgZY53js
くらっとして病気だと思ったら
ベンザエース青
382Socket774:2006/10/24(火) 14:14:07 ID:w52LDE1p
RC2上で96.33はデフォで1440x900可能だけど96.85は不可だな
383Socket774:2006/10/24(火) 14:28:12 ID:r79qHyAr
Rivatuner16.1
384Socket774:2006/10/24(火) 14:29:09 ID:ICiV/X/Y
どうしても768×1366表示が上手くできん
385Socket774:2006/10/24(火) 14:38:14 ID:DA1BmHHi
VistaRC1で96.85で1680x1050がだせない
できた人います?
386373:2006/10/24(火) 15:27:12 ID:D/w86Wez
ごめんごめん、別のスレへのレス番と間違えてたようだ。

>>381じゃなくて>>366が正解。
まあ、ベンザエースでもあるいは直るかもしれんが。
387Socket774:2006/10/24(火) 16:55:35 ID:0X6F87YY
WMPで高画質モード使うにチェック入れると
DivXとかの動画の色が白黒みたいにになるんだけどこれってなおらんの?
オーバーレイだと大丈夫なんだけどな。。
388Socket774:2006/10/24(火) 17:01:40 ID:bHus05ye
ドライバのVerと使ってるGPUとかいろいろ書く事があるだろ?
389Socket774:2006/10/24(火) 17:03:05 ID:+d0PeM2C
>>387
DivXのコーデック設定のYUV拡張のチェックはずして見れ
390Socket774:2006/10/24(火) 17:17:16 ID:0X6F87YY
すんませんです
ドライバは91.47
CPU 6200と7900GSの二台とも同じ症状でます。
WMPは6200の方が11 7900GSの方は10
DivXは6.4

YUV 4:2:0の出力ってところのチェックをはずしてみてけど変化なしでした。
391Socket774:2006/10/24(火) 17:54:39 ID:+d0PeM2C
>>390
あれ・・・
うちはDivXデコーダー設定ユーティリティのYuv拡張モードのチェックはずしたらその症状は治ったんだけど
環境はWMP10、DivX5.2.1、GeForce6800に91.47
DivXの新しいのつかってないからわからないんだけどね
DivXや汎用mpeg4(XVID等)の再生のときだけそういう症状が出るならやっぱりデコーダーの設定じゃないかな
392Socket774:2006/10/24(火) 18:37:45 ID:Z/Y6mt6X
>>390
うちは91.xx系のドライバをいれてよくその症状がでました
現在は>>136のドライバを入れて絶好調です試してみては?
393Socket774:2006/10/24(火) 23:41:46 ID:vti4cF3O
7900GS-Zで9x.xx系入れると動画の動きが大きいときに絵がずれるみたいになるから
OS入れ直しのときから84.43使ってたがなんとなくまた9x.xx系入れてみたらコンパネ開かない上HDDアクセスしっぱなしになった
近いうちにOS入れ直す予定でオバレイ使える9x.xx系入れたいけどなんとかならんのかな
394Socket774:2006/10/24(火) 23:58:33 ID:D/w86Wez
みなさま
数々の諸問題で御迷惑をおかけしまして
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ nVIDIA
  (__)_)

大変申し訳ございません!
395Socket774:2006/10/25(水) 00:04:49 ID:TycK6E8S
LEADTEKの7900GS買ったんですが
保管庫にあるドライバーか
LEADTEKにおいてあるドライバーどちらを
ダウンロードしたほうがよいのでしょうか?
396Socket774:2006/10/25(水) 00:11:05 ID:quUAeMce
せっかくCore2-E6600と7600GSで組んだのにHL2epi1動かねー
Guruにあるドライバ片っ端から入れ替えたりファイアウォール切っても
nv4うんたらかんたらの青画面が出て死んじまう
誰か助けてー
397396:2006/10/25(水) 00:13:44 ID:quUAeMce
あ、一応3Dmarkとかのベンチは完走するんで、電源が原因では無いと思います
398Socket774:2006/10/25(水) 00:17:44 ID:+tVXbrR7
LOL
399Socket774:2006/10/25(水) 00:23:42 ID:uNHLXo/W
LOL
400Socket774:2006/10/25(水) 00:28:00 ID:4Zjj+Q0q
nNIMDAクオリティ
401Socket774:2006/10/25(水) 00:33:15 ID:8RZ4t5fw
nVAIDIクオリティ
402Socket774:2006/10/25(水) 00:41:48 ID:hOHO23f0
>>393
それって、>>258と同じ不具合じゃん?
>>283をレジストリに追加して、強制クラシックにすることで
なんとかならんのかな
403Socket774:2006/10/25(水) 01:03:43 ID:kwAAjqpb
RADEONみたいにドライバがHDR+AAに対応してくれれば言うこと無いんだが
404Socket774:2006/10/25(水) 01:08:28 ID:/aZMkFoI
>>403
ハードウェア支援がないのにドライバ対応とは?
エミュしろってか?
405Socket774:2006/10/25(水) 01:10:51 ID:uNHLXo/W
Radeon(笑)
406Socket774:2006/10/25(水) 01:41:24 ID:gwBmCRS6
たいしてゲームしない身としてはradeonの消費電力さえまともなら向こうに行きたい

407Socket774:2006/10/25(水) 14:16:44 ID:gb9pkT/D
nHancerでAAをSupersamplingの4x4にしてFEAR遊んでみたら
めっさ綺麗になったけど、めっさ重かったw
でも、昔のゲームとかには綺麗なAAがかけれて良いな
408Socket774:2006/10/25(水) 15:59:01 ID:56+JCmYa
DELLのXPS600を使っています。
スペックはPen4 3.8GHz、メモリー2GB、GF7800GTX256MBのSLIです。
今まではForcewareの80シリーズをずっと使っていたのですが、90シリーズについて質問があります。
80シリーズまではゲームを起動する前にそのアプリのセッティングをコンパネから選ばないと
いけませんでしたが90シリーズでは事前に選択しなくてもゲームを起動するたびにそのゲームに合わせたセッティングが
自動的に選択されると言うことでいいのでしょうか?
あと90シリーズのコンパネは操作がしづらいので80シリーズのコンパネに戻すことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
409Socket774:2006/10/25(水) 16:02:33 ID:/aZMkFoI
>>408
80でもアプリプロファイルちゃんとしとけば自動
410Socket774:2006/10/25(水) 16:03:03 ID:0NP+h8gq
DELLにTELすればいいじゃないですか
411Socket774:2006/10/25(水) 18:06:18 ID:4UY7fBzR
DELLの管轄だな
412Socket774:2006/10/25(水) 18:16:12 ID:kwAAjqpb
SouceエンジンのゲームとかゲフォでもHDR+AA出来てるやん?せやからドライバ側の対応で出来へんかなおもてね
413Socket774:2006/10/25(水) 18:19:27 ID:penx0jDg
nVidia forceware 96.89 beta pour Windows 2000/Xp 32/64bits
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=8208#8208
414Socket774:2006/10/25(水) 18:20:52 ID:td+etNu1
>>412
912 名前:Socket774[] 投稿日:2006/10/05(木) 15:25:04 ID:hbXCYfkc
gefoもATIみたいにドライバアップデートでHDR+AA出来るようにならんかな

913 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 15:26:00 ID:qGZXLtsO
そもそもなんでgeforceだと出来ないの?

915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 15:41:49 ID:Pu0NVVoF
今までのように丸投げで直接HDRバッファにAA掛ける固定ハードウェアがない。
でも、ピクセルシェーダでAAを掛けるシェーダプログラムは書ける。
シェーダプログラム得意なソフトベンダーはちゃんと対応してきてるっしょ?

918 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 16:17:12 ID:Pu0NVVoF
HDR+AA
http://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_002.shtml
415Socket774:2006/10/25(水) 19:02:30 ID:EKOoccZT
>>396
つmemtest
416Socket774:2006/10/25(水) 19:15:28 ID:EdnNH4Tg
Details for Nvidia Forceware 93.50
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=771&Itemid=1

最近のバージョンリリースイミワカラン
417Socket774:2006/10/25(水) 19:21:26 ID:kwAAjqpb
>>414
さんQ
418Socket774:2006/10/25(水) 20:19:22 ID:jx57Hzs/
>>416
開発者用ツールの中から抽出したバージョン。
通常のVerUPとは違うよ。
419Socket774:2006/10/25(水) 20:43:50 ID:8DlE5unu
>>416
移宿しても日本語にならなかったぜ
420396:2006/10/26(木) 00:53:50 ID:IL92ABn2
>>415
3回passしました
もう諦めるわ
421Socket774:2006/10/26(木) 01:41:26 ID:ibgVI/pI
だな
人間諦めが肝心だ。
だがなnv4うんたらかんたらの青画面ならそっちのドライバいじったほうがはやくないか
422Socket774:2006/10/26(木) 02:51:22 ID:piqh9Yrz
G80をサポートしたドライバリーク?
http://www.warp2search.net/modules.php?name=News&file=article&sid=30357
423Socket774:2006/10/26(木) 02:54:24 ID:piqh9Yrz
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=201758

Originally Posted by nv4_disp1.inf
NVIDIA_G80.DEV_0191.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTX"
NVIDIA_G80.DEV_0193.1 = "NVIDIA GeForce 8800 GTS"

?と思ったら本当だった
424Socket774:2006/10/26(木) 09:04:20 ID:692sfnTM
>>416
最近つーかずーっとというか…
425Socket774:2006/10/26(木) 09:24:39 ID:8vnw7Mpf
リリースとリークは、全く違うものだからだよ
漏れてくるリークVerは、バラバラなのは当たり前
426Socket774:2006/10/26(木) 10:06:14 ID:dTwHXLv9
ベータドライバはNvZoneで出てるのがリリースでそれ以外はリークだし
427Socket774:2006/10/26(木) 11:23:37 ID:FeDtD4Je
βでも出せない段階の物をリークとして
ブロガーに配布してるんじゃね?
428Socket774:2006/10/26(木) 11:36:36 ID:L2BfCrPj
さっさと9番系でまともなドライバ出してほしい
429Socket774:2006/10/26(木) 11:54:10 ID:raPygHgS
nzoneもファイル置いてあるftpはnvidiaなのな。
ところで99.99まで使い切ったら100.01とかになるのか?
430Socket774:2006/10/26(木) 12:29:09 ID:04AYtEje
Foceware 9x.xx〜はカスタム解像度の追加でエラーがでてく追加出来ないんだ
けどどうやったら追加できるようになるんだろう。

1280x960の解像度を作りたいんだけど全く出来ない。7900GS,EIZO L767
431Socket774:2006/10/26(木) 12:36:11 ID:odpIZNZN
>>430
前前前スレのこれで出来る

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/10(木) 23:38:02 ID:UCggc5hH
>>78
それは80系から続くバグ。

カスタム解像度を追加できるようにするには・・・

1. 今使っている解像度の状態で「スクリーン解像度およびリフレッシュ レート」→「詳細タイミング」を開く
2. 「フラットパネルの拡大縮小」を現在のモード以外で適当なものに変えて、「OK」を押す
3. 上記作業後、カスタム解像度を追加すると何故かうまくいく
4. 今使っている解像度の「フラットパネルの拡大縮小」を元に戻す
432Socket774:2006/10/26(木) 13:00:20 ID:04AYtEje
>>431
ありがとう。1280x960を追加できました。
433Socket774:2006/10/26(木) 14:45:02 ID:KuVln8QO
DivX
434Socket774:2006/10/26(木) 23:05:15 ID:ko3nmGCr
96.89どうよ?
435Socket774:2006/10/26(木) 23:07:58 ID:oznMOcyz
特に改善点もなく、問題は放置
436Socket774:2006/10/27(金) 00:22:45 ID:DtrG5xqF
ベータドライバや改造ドライバがあると聞いたのですが
どこにもみあたりません!!
どうしようどうしよう

http://www.tzone.com/
↑みあたりません
437Socket774:2006/10/27(金) 00:34:00 ID:EYiABWpn
うーん、すんごく面白い
438Socket774:2006/10/27(金) 00:35:19 ID:+P6ka+9r
これって本気で言ってるのかしら…?w
439Socket774:2006/10/27(金) 00:40:00 ID:wc9N19Jo
>>427
リーク版と言われるドライバの殆どは、市販の製品に添付してあるバージョン。
製品添付のドライバCDは、ドライバCDの製作時点で、NVIDIAから供給可能な最新ドライバを使う。
結果として、更新が遅いNVIDIA純正の公認ドライバより、見かけ上バージョンが進んでいたり、
公式で未配布なのにWQHL取得だったりする。
ただ殆どの場合は、グラフィックボードのベンダが、インスコ時のスプラッシュ画面を改変したり、
Infファイルに独自の製品名を追加したり、そのドライバ作成時点で今後登場が確定してる
GPUのプロファイル名が予約されてる程度の違いしかない。
したがって、公式とNZONE以外で配布されるドライバを必死に拾うのは、あまり意味は無いし、
実際、MODドライバ製作者もリークドライバへはあまり対応したがらない。

ちなみに、MODドライバで最も更新が多いXGが、本家以外では一切配布されてないのは、
そういう、どうでもいい細かいバージョンを全部拾い上げては、その都度、新規でドライバを
製作した風に装って、そこらじゅうで宣伝して自分のサイトにトラフィックを誘導したから。
しかも、それを注意したGuru3Dの管理人にXGの作者が喧嘩売ったりして、結果、
そこらじゅうのGPUドライバサイトから、XGだけことごとく叩き出された次第。
440Socket774:2006/10/27(金) 01:08:06 ID:e0OANaT8
おまい詳しいな
441Socket774:2006/10/27(金) 01:15:27 ID:OIDInnAi
WHQLだけどな
442Socket774:2006/10/27(金) 04:52:11 ID:ku1cJJXE
無駄知識だな
443Socket774:2006/10/27(金) 07:04:25 ID:c49uQoNE
世の中無駄な事なんてないお!
444Socket774:2006/10/27(金) 07:57:26 ID:ueNAPk2O
>>443
とりあえず、"お"が無駄だと思うんだ
445Socket774:2006/10/27(金) 08:26:38 ID:c49uQoNE
(^ω^#)
446Socket774:2006/10/27(金) 09:17:39 ID:fL8AsQjU
(^ω^#)(^ω^#)

447Socket774:2006/10/27(金) 10:19:33 ID:RFIUyFni
(^ω^#)(^ω^#)(^ω^#)
448Socket774:2006/10/27(金) 10:37:14 ID:gEF7+i3n
(^ω^#)(^ω^#)(^ω^#)(^ω^#)
449Socket774:2006/10/27(金) 10:38:19 ID:vNBNwbcc
(^ω^#)(^ω^#)(^ω^#)
450Socket774:2006/10/27(金) 10:52:20 ID:7VDiIwU+
(^ω^#)(^ω^#)
451Socket774:2006/10/27(金) 11:00:53 ID:lI+mCfqr
(^ω^#)
452Socket774:2006/10/27(金) 11:02:23 ID:CtBL+n7Y
(#^ω^)(#^ω^)
453Socket774:2006/10/27(金) 11:53:45 ID:nEldrI4L
おまえらビキビキしすぎだお
454Socket774:2006/10/27(金) 11:56:32 ID:rkZJj2c+
何だこのスレ
455Socket774:2006/10/27(金) 11:57:03 ID:K1kLFIDR
>>453
とりあえず、"お"が無駄だと思うんだ
456Socket774:2006/10/27(金) 12:03:07 ID:AMrhfXcI
(^ω^#)
457Socket774:2006/10/27(金) 12:18:18 ID:WKXAPqPm
(@ω@#)
458Socket774:2006/10/27(金) 12:33:21 ID:hl2J8cHV
(#^ω^) お"っお"っお"っお"っお"っ
459Socket774:2006/10/27(金) 12:35:22 ID:7+iot+it
>>458
とりあえず、、"お""が無駄だと・・



(^ω^#)
460Socket774:2006/10/27(金) 12:39:31 ID:5Ut1WPdF
(#^ω^)ピキピキ
461Socket774:2006/10/27(金) 12:44:26 ID:lI+mCfqr
(;^ω^)
462Socket774:2006/10/27(金) 12:57:41 ID:BmxvF6Pw
エレキバン共死ねよ
463Socket774:2006/10/27(金) 13:55:28 ID:c49uQoNE
(#^ω^)(^ω^#)
464Socket774:2006/10/27(金) 14:01:31 ID:mobCQVrj
ここでドライバープロ様より
ご祝辞を預かっております
465Socket774:2006/10/27(金) 14:56:01 ID:K1kLFIDR
>>463
わらってんじゃねーよばーか
466Socket774:2006/10/27(金) 16:24:31 ID:RsLOIEqD
(#^ω^)(^ω^#) ネ-
467Socket774:2006/10/27(金) 16:34:58 ID:T/nhkrmK
とりあえず 笑うか怒るかどっちかにしようぜ
468Socket774:2006/10/27(金) 16:47:03 ID:7+iot+it
(#^ω^)ピキピキ
469Socket774:2006/10/27(金) 16:48:49 ID:i2u0Xx9M
(´・ω・`#)
470Socket774:2006/10/27(金) 17:13:21 ID:5U7QEMbl
(´・ω・`#)おおおおおおおおおおおっっっ(´・ω・`#)(´・ω・`#)
471Socket774:2006/10/27(金) 17:15:29 ID:c49uQoNE
('A`#)
472Socket774:2006/10/27(金) 19:04:08 ID:CtBL+n7Y
(#゚д゚)
473Socket774:2006/10/27(金) 19:04:40 ID:CtBL+n7Y
(#゚д゚#)
474Socket774:2006/10/27(金) 19:07:54 ID:rkZJj2c+
帰ってきてもこの流れかよ。
475Socket774:2006/10/27(金) 19:32:52 ID:JFM4WLJb
ここでドライバープロ様より
ご祝辞を預かっております
476Socket774:2006/10/27(金) 20:05:33 ID:HHbFftTu
お?
477Socket774:2006/10/27(金) 20:07:10 ID:5ybAyDI0
規制解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
478Socket774:2006/10/27(金) 20:15:28 ID:hl2J8cHV
>>477
(; ̄ー ̄)...ン?
PureVideoデコーダの規制解除か?
479Socket774:2006/10/27(金) 21:28:38 ID:7x+LAtRD
おにんにん
480Socket774:2006/10/27(金) 21:46:17 ID:f6LbCWZG
>>479
とりあえず、"お"が無駄だと思うんだ
481Socket774:2006/10/27(金) 21:48:31 ID:ueNAPk2O
にんにんにんたまらんたろう!
482Socket774:2006/10/27(金) 22:11:59 ID:5U7QEMbl
おおおおおおたまらんおおおおお
483Socket774:2006/10/27(金) 22:30:24 ID:5Ut1WPdF
うううううううう!!
484Socket774:2006/10/27(金) 22:52:21 ID:PeFER0Ne
エレキバン共死ねよ
485Socket774:2006/10/27(金) 23:09:57 ID:CtBL+n7Y
|ω^)ジー
486Socket774:2006/10/27(金) 23:11:11 ID:5U7QEMbl
(#^ω^)おっおっっ
487Socket774:2006/10/27(金) 23:13:34 ID:S8OArqrY
(#^^^^^^ωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωωω^^^^^)
488Socket774:2006/10/27(金) 23:14:13 ID:osrU00LZ
おっおっうるせー
489Socket774:2006/10/27(金) 23:14:52 ID:K/IKu8xj
d(´・∀・`)モチッ !
490Socket774:2006/10/27(金) 23:17:48 ID:wPHP9niV
Forceware改め
Catawareになります
491Socket774:2006/10/27(金) 23:40:34 ID:Meg6vn2A
(^#^)
492Socket774:2006/10/28(土) 00:04:34 ID:hl2J8cHV
CatalystとAVIVOの安定性に嫉妬( #゚Д゚)
493Socket774:2006/10/28(土) 00:42:37 ID:ZHh0V+mK
VIPPERが流入したのか、はたまた
スレ住人に隠れVIPPERがいて何かの拍子にVIP病が再発したのか・・・
494Socket774:2006/10/28(土) 04:29:50 ID:4r1CINnl
この流れから推察するに、ンビディアの中のドライバ作ってる香具師はVIPERだな。
だからquality低いんだよ。糞が!
もっと人間力をつけないと、いいドライバはつくれない。
495Socket774:2006/10/28(土) 04:53:06 ID:olYgJbWA
VIPER=カッコイイ蛇の名前
VIPPER=屑でも人間でもないヘドロ生命
496Socket774:2006/10/28(土) 05:03:24 ID:Z2mgFXeb
100.00キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
497Socket774:2006/10/28(土) 05:33:05 ID:Kf0bQoQ/
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
498Socket774:2006/10/28(土) 06:20:12 ID:ywoMMclD
♪プ・リ・キュ・ア♪
| スパスパスパーク
|   Splash☆Star〜♪
|   ∧∧       ∧∧   クルクルミラクル
| ヾ(゚∀゚)ノ    ≡ (゚∀゚ )Splash☆Star〜♪
|   (  )   ≡ 〜( 〜)
|  /< <    ≡  ノ ノ
./ フタリハフタリハ プリキュア〜♪
      ∧∧∧∧
     (゚∀゚≡゚∀゚)
       (∩∩)
499Socket774:2006/10/28(土) 06:53:24 ID:15NHhqak
Name XTreme-G 96.89
Description Enjoy our release of this Driver.

Please remember if you want the driver before anyone else become a donor and get the driver 2 days before everyone else, and have full access to the older drivers.

Please Donate
Filename XTreme-G 96.89.exe
Filesize 38.55 MB
Filetype exe (Mime Typeapplication/x-executable)
Creator GOZ
Created On: 27.10.2006 00:00
Viewers Everybody
Maintained by JRd1st
Hits 20Hits
Last updated on 27.10.2006 17:49
500Socket774:2006/10/28(土) 08:28:41 ID:d6LMt6AT
>>499
試しに入れてみた・・・

7900GT使いだがXPでドライバインストール(認識時)でブラックアウト。
セーフモードで立ち上げて実行したらなんとかインストールできた。
相変わらずアプリケーションプロフィール追加できず。
新しい方のNVIDIA Control Panelでプロフィール追加しても保存されない。
ビデオオーバレイの不具合も相変わらず。
相変わらずの糞ドライバで本当にあり(ry

もう一生84.43でいいや('A`)
501Socket774:2006/10/28(土) 08:32:33 ID:03//dvvJ
いや・・・それドライバのせいじゃないような・・・。
502Socket774:2006/10/28(土) 10:05:21 ID:+7W+svA+
だったらなんなの?
うちでもプロフの追加するとバグっていやーんなんだが;;;

503Socket774:2006/10/28(土) 12:14:46 ID:bmPqErYT
>>500
7900GTXだけど粕取り後に入れようとしたら同様(認識時ブラックアウト)の症状出たよ。
先にモニターを手動で認識後に打ち込んだら無事に入った。
504Socket774:2006/10/28(土) 13:42:59 ID:zeMQ5yia
ここでドライバープロ様より
ご教授があります
505Socket774:2006/10/28(土) 14:14:37 ID:RHXRlw33
流行んないフレーズ繰り返すなよ
506Socket774:2006/10/28(土) 14:19:26 ID:VeNOtUkQ
>>504 うるせーばか            / /
                        / /
                     /三ミ} フ
                    r'"rニニ`〈
                   .| rニ~~` }
                   j (_)  /
     _,.-‐‐‐-'ヽ.      /  ,A_  ヽ.
   /,.--‐‐‐、  ヽ.    /  /  |  ヽ.
  / / />  ヽ ,..、ヽ /   /   |   ヽ.
  /‐┘/,.-、   ! | 6)/    /  __|   ヽ
  !ニ=_"iO ヽ   ヾ/    ./‐-'"i iZ    }
  !TOヽヽ、_ノ __ /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
  ヽヽ_ノC /ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
   ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
    `ー/| ヽ、__ /_/  _ |
      | ヽ、_. /   _/   _|
      \__/ /  _/   |
        \ /  /
          \ /
507Socket774:2006/10/28(土) 14:51:43 ID:n34kYjnD
あんにゃ飲めや
508Socket774:2006/10/28(土) 15:00:47 ID:+2ss/j0M
>>506
なにこの猿ゴルファープロ
509Socket774:2006/10/28(土) 15:01:53 ID:A6I/kxpP
PGS
510Socket774:2006/10/28(土) 15:02:40 ID:46G+Pw4Q
>>508
モンキーウッズ
511Socket774:2006/10/28(土) 15:10:02 ID:olYgJbWA
ホアー!!小池さん
512Socket774:2006/10/28(土) 15:36:31 ID:9RQ3UA6v
>>508
×猿ゴルファープロ
○プロ猿ファーゴル
513Socket774:2006/10/28(土) 15:43:03 ID:PXKd2NGW
>>499
ピュアビデオデコーダーと相性悪かったのでパスだなぁ〜
NGOがとりあえず調子いいぃぃ・・
514Socket774:2006/10/28(土) 15:46:39 ID:ZHh0V+mK
>>512
フロ猿ゴァープル?
515Socket774:2006/10/28(土) 16:12:50 ID:iCbt5qvJ
>>514
フゴ猿プァーロル?
516Socket774:2006/10/28(土) 17:02:49 ID:8Dycq1Nu
>>515
ププ猿プァーププ?
517Socket774:2006/10/28(土) 17:06:18 ID:Xv6QZdKx
    _ _
   ( ゚∀゚ )<呼んだ?

   ( ゚∀゚)<ラプップー
518Socket774:2006/10/28(土) 17:17:56 ID:jnPLGYmk
そろそろ鉄板ドライバ出・・・・ちょっとスレ眺めたがまだのようだな
519Socket774:2006/10/28(土) 17:18:35 ID:VuBYpv4N
84.43から進歩してない
520503:2006/10/28(土) 17:26:23 ID:bmPqErYT
>>504
チン粕取ったって言ってるだろが
521Socket774:2006/10/28(土) 20:09:14 ID:SeWHoDia
なんだよこの流れwwwwwwwwwwwwマジ電車内で吹いちまっただろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522Socket774:2006/10/28(土) 22:58:59 ID:zeMQ5yia
入れ食いwwwwwwwww
523Socket774:2006/10/28(土) 23:00:55 ID:VuBYpv4N
サルサルファーサル
524Socket774:2006/10/28(土) 23:10:12 ID:yQU7xcV4
ネルネールネルネル
525Socket774:2006/10/28(土) 23:14:44 ID:lbol42or
ヌルヌルポーヌル
526Socket774:2006/10/29(日) 00:04:46 ID:rd8jG25m
お前らの猿好きには
日光猿軍団も感服した
527Socket774:2006/10/29(日) 00:15:13 ID:lgbBnFml
ルロ猿ファープゴ
528Socket774:2006/10/29(日) 00:22:53 ID:JaGi7t0K
チクチクビーチ
529Socket774:2006/10/29(日) 00:45:48 ID:HJdnaDFW
ダウト
530Socket774:2006/10/29(日) 01:00:01 ID:qIV7cl2J
液晶、DVI-D接続、91.47使用
アスペクト比固定にするとリフレッシュレートが75hzで固定になる
モニタのスケーリングにすれば、変更は可能なんだが
できればアスペクト比固定を使いたい
アスペクト比固定でもリフレッシュレートの変更可能な
Forcewareのバージョンってありますか?
531Socket774:2006/10/29(日) 01:16:01 ID:dl8EOPP4
5x.xx:無問題
6x.xx:再起動でアス固定設定を忘れる
7x.xx:アス固定でモニタDDCを読んでリフレッシュレートを勝手に変更してしまう
8x.xx:同上
9x.xx:同上

結論:DVI-D接続時60Hzのみ対応のモニタに変える。もしくはあきらめてそのまま使う
532Socket774:2006/10/29(日) 01:39:18 ID:qIV7cl2J
>>531
情報サンクス
あきらめてそのまま使います。いつか変更できるFocrewareがでることを祈りながら…
533Socket774:2006/10/29(日) 01:45:17 ID:qdn95caP
91.29だけれどもアス固定で75Hzに変えられるが固定はしてなかった。
60Hzに変えて再起動かけても変更はなかった。

遅かったかもしれんが報告
534503:2006/10/29(日) 01:48:53 ID:xHtJy+7P
また変わったXG96.89がでた。
後で入れてみる。
Details for XTreme-G 96.89 Minus Coolbits
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=775&Itemid=1
535Socket774:2006/10/29(日) 04:17:40 ID:0v3wpq5y
>>534
報告ナイス
536534:2006/10/29(日) 14:19:11 ID:xHtJy+7P
どうも前回のXG96.89からCoolbitsを外しただけのような…
インスコ時のブラックアウトはなかった。
でも調子こいてCoolbitsを入れ再インスコしたらOS起動直後ブラックアウトでフリーズ。
リセット後一度セーフで立ち上げ再起動後は問題無く起動できる。
取り敢えず戻すの面倒なので微妙なドライバで様子みしやす。
一応3D06などスコアの落ち込みはないっす
537Socket774:2006/10/29(日) 14:48:04 ID:QpgRQXJc
SLI+もう1枚Geforceでやってるって前に書いた者なんだけど、
やはりSLIの動作が異常で手がつけられなくなってしまった。80番代のドライバじゃSLIすら出来なくなった
SLIの2枚のみ残して、もう1枚のほうはdisableにするとSLI出来るから如何ともし難い。

そこで、片方のnonSLIのカードだけドライバverを変えて同居させてみたいんだが、
ファイル名を弄ってdispの中身をそれに書き換えるだけじゃダメだよな・・?
dllの中身も弄らないとダメだと完全にお手上げなんだが、その確立のほうがどう見ても高そうで鬱。

いっそのことCHROMES27-E128Hにでも手を出してみるべきか・・・
538Socket774:2006/10/30(月) 07:18:28 ID:FQU8JVb5
539Socket774:2006/10/30(月) 07:42:11 ID:E4SFeciS
>>538
バックベアード貼るな氏ね
540Socket774:2006/10/30(月) 09:47:21 ID:ieTB2ZRe
未だ90シリーズが使い物にならな陰嚢
541Socket774:2006/10/30(月) 10:54:21 ID:rJYD2+WX
これから91.47に更新しようと思うんだが、既出の問題ってある?
542Socket774:2006/10/30(月) 10:55:18 ID:uk/En4oV
ログ嫁
543Socket774:2006/10/30(月) 11:20:13 ID:MORZspvy
>>541
自己解決してるじゃねーか
544Socket774:2006/10/30(月) 14:57:44 ID:rJYD2+WX
91.47入れてみたが目も当てられないな
結局84.43に戻した。使い勝手が良すぎて
545Socket774:2006/10/30(月) 15:18:46 ID:qs8Q2RFR
>>544
俺も7600GT、P4GD1+下駄+740のXPHomeの変態構成で使ってるけど
91.47も91.48もBF2やるとブルースクリーン出たり急に落ちたりと
まったく安定しなかったから、結局84.43使ってる。

まったくnVIDIAのドライバの糞っぷりは何時になったら直るんだ。
安定しているものの84.43でも”私ので再生する”とか訳分からん物が出てくる始末w

頼むよnVIDIAさんよ。昔より収益格段に上がってるんだから、そろそろ優秀な人材を雇ってくれ。
546Socket774:2006/10/30(月) 15:24:29 ID:/I4ES356
ドライバープロはATIに行ってしまったからな
nViDIAには猿しか残ってないそうだ
547Socket774:2006/10/30(月) 15:27:33 ID:AC994nXH
ATIのドライバーはあまり良い思い出が無いのでちょっと・・・・
あんた実はnViDIAはおろかATIのビデオカード使った事無いでしょw
548Socket774:2006/10/30(月) 15:28:34 ID:bYD2jpCO
92.91いれたらええやん
549Socket774:2006/10/30(月) 15:34:28 ID:/I4ES356
>>547
じゃーどーやって書き込むんだよw
ああオンボとか言うなよw
550Socket774:2006/10/30(月) 15:37:25 ID:2iTHj4Sd
>>545
ご存じないようなので、一応アドバイス
「私ので再生しません」で、ぐぐる

これで訳分からんものは消えるだろう。
551Socket774:2006/10/30(月) 15:40:12 ID:qs8Q2RFR
>>550
情報ありがとう。早速消してきます。
552Socket774:2006/10/30(月) 18:30:31 ID:lxTU4OM7
うちはコンポーネント端子で1080i出力してるんだが、
84.47だと再起動するたびに480iに戻っちゃうんだよな…

3Dゲームもたまにやるけど、今は92.91Betaで特に不具合はない
553Socket774:2006/10/30(月) 18:48:53 ID:jDoMmeMb
>>552
家もHDTV出力などする場合は最新のbeta以外だと駄目だよね。
最新版でもインターフェースを過去版に戻せばそれほど悪くないし。
554Socket774:2006/10/30(月) 19:18:00 ID:9mTA4Y7l
>>546
思い出になるほど古いATIドライバの話をしてくる
ゲフォ厨なら俺の周りにも居る
555Socket774:2006/10/30(月) 19:19:07 ID:9mTA4Y7l
アンカーミス
>>547
556Forceware :2006/10/30(月) 22:02:10 ID:wwN1bZoT
>>554
私は、思い出にはならないさ。
557Socket774:2006/10/30(月) 22:09:24 ID:5ABkcn6q
セ・・セフィロス・・・
558Socket774:2006/10/30(月) 22:50:42 ID:x111lm7h
まぁ7900GS使ってるけど
ドライバー完成度ってトータルっしょ?
ゲーム、動画、その他全部
コンパネ周りの使いやすさとか
現時点だとATI>nVIDIAっしょ
ドライバー完成度ってだけの話ね
559Socket774:2006/10/30(月) 22:51:45 ID:Yshh5OaU
ATIの場合は最初から起動しないゲームがあるけど完成度なら高い
560Socket774:2006/10/30(月) 22:53:33 ID:YCZH3oE9
最近のNVドライバの出来は尋常じゃない
561Socket774:2006/10/30(月) 23:12:41 ID:FBbWl8Cq
ATIのウンコなコンパネは大嫌いなわけだが…
562Socket774:2006/10/30(月) 23:22:48 ID:bYChcow4
コンパネ出しながらゲームするのかおまいわ
563Socket774:2006/10/30(月) 23:28:06 ID:qs8Q2RFR
ATIとNVIDIAといい・・・あんなダサイ新コンパネ考案した香具師は自社ハイエンドカードの排気を気管に吸い込んで死んでしまえ!
564Socket774:2006/10/31(火) 00:11:17 ID:bevQzBax
気持ちは分かる
でも死なれるのは困る
565Socket774:2006/10/31(火) 00:12:59 ID:z5B9VgkV
じゃあ脳改造で
566Socket774:2006/10/31(火) 00:32:31 ID:N422KXpP
3Dlabsのがよかった。

なんで大手二社両方がそろったように駄目コンパネつけやがるんだろうね。
567Socket774:2006/10/31(火) 00:46:40 ID:6DxTSvRB
アメリカ人はあれでクールなんだよ
568Socket774:2006/10/31(火) 01:13:42 ID:Q2IzWBfC
8xxあたりは何もできないと言っていいほどシンプルだったIntelも
9xxあたりはウザかったりするんだろうか。
569Socket774:2006/10/31(火) 03:08:32 ID:rkbGGgcG
ATiは全盛期に良いプログラマーをたくさん獲得できたらしくて
今のドライバーはかなり良い
正直、肝心のハードの設計思想がありえないんで最近のモデル買う気はさっぱり起きないけど
570Socket774:2006/10/31(火) 05:42:16 ID:IgApIKgc
海外でもやっぱりドライバの評判は悪いのだろうか…
571Socket774:2006/10/31(火) 06:12:15 ID:Bw4+HmPx
海外ではPilotと呼ぶらしいぞ
572Socket774:2006/10/31(火) 11:06:34 ID:NTOkbrtm
うちはRADEとGeFo両方使ってるが
ドライバは確実にATI>Nvidia
変な動作よくするうえに新コントロールパネルは使いにくいは
とくに動画はめちゃめちゃ。。。
573Socket774:2006/10/31(火) 12:01:42 ID:n3N8C5gT
.NETなCCCもなんじゃこりゃ、と思ったけど
Forcewareの新コンパネはさらに…。
WMP11が出たので入れてくる。英語版だけど。
574Socket774:2006/10/31(火) 13:22:45 ID:OdHgqNaP
確かにカード本体は
nVIDIA>ATI
ドライバー完成度は
ATI>nVIDIA
だわな
575Socket774:2006/10/31(火) 13:26:41 ID:jPSdS6fl
>>574
昔は逆だったきがするがな・・・
576Socket774:2006/10/31(火) 14:19:45 ID:tuD/W5Xi
>>575
GF3、ラデ8500のころはそうだったな。
577Socket774:2006/10/31(火) 14:31:59 ID:Bw4+HmPx
ラデのDVIは糞…ってあたりで入れ替わったと見ていいのだろうか?
578Socket774:2006/10/31(火) 15:04:00 ID:OHlH2U6u
ラデはしらんけど、うちだとForcewareの新コンパネ、
アイコンが一つも表示されず真っ白だよ(´∀`)ナニモセッテイデキナイ

使い慣れたクラシックでokだからいいけど、新コンパネでしかいじれない機能とか出てきたら困る...
579Socket774:2006/10/31(火) 15:18:03 ID:BPrOmFbX
>>578
えw それOS逝ってるだけじゃね?
580Socket774:2006/10/31(火) 15:58:09 ID:OdHgqNaP
ワラタ
581Socket774:2006/10/31(火) 16:59:26 ID:Vp8+6VMy
安定のゲフォ
クソドライバのATIとか言われてた昔が懐かしいな
今じゃすっかり逆か
582Socket774:2006/10/31(火) 17:04:50 ID:08coJFwP
最低でも昔のカノプレベルのドライバ作れる人雇って欲しいよね・・・
583Socket774:2006/10/31(火) 17:06:50 ID:K7U0oMca
みんなそんな不安定なの?
584Socket774:2006/10/31(火) 17:20:41 ID:asqun8Hu
84.43使ってりゃ別に不満はないがな。
ただ9*.**シリーズが全部糞ってのがどうも・・・。

別に無理に共有じゃなくていいのに。
585Socket774:2006/10/31(火) 17:54:18 ID:Sai+vHih
586Socket774:2006/10/31(火) 17:56:37 ID:rVwOELLo
7950GTを購入した、91.47も91.48ADも認識してくれないので、
XGから92.91を入れてみた。安定動作していて、DVDの赤色強調も
無くなった。非常に満足している。
587Socket774:2006/10/31(火) 18:18:44 ID:sydw9IUZ
Detonatorの時代は神だったんだがなぁ。
Forcewareで怪しくなって新コンパネでもう…。
588Socket774:2006/10/31(火) 18:41:48 ID:DbOgqfD7
もう統合ドライバじゃないていいよな
むしろやめて欲しい
589Socket774:2006/10/31(火) 19:00:02 ID:3TqoQx/H
各個人がフルスクラッチで自分専用のドライバを組む時代か!
590Socket774:2006/10/31(火) 19:38:26 ID:JluVVLwu
情報くれたら自分で作って弄り倒す
591Socket774:2006/10/31(火) 19:45:41 ID:T6XEtrjm
ホント対応できないなら
統合ドライバ止めて欲しいよね

変なコンパネなんて要らないから
トータルクオリティ上げてくれ
592Socket774:2006/10/31(火) 19:52:10 ID:z422tyD/
ドライバ91.47
コンパネ1.2.1.31
にしたらクロック数とか表示項目ないし変更も出来ないけど
こういうもんなの?
593Socket774:2006/10/31(火) 20:45:18 ID:+jVwObA2
594Socket774:2006/10/31(火) 21:06:41 ID:q7EFPDlU
公式ドライバ保管所いつもダウンロード出来ないんだが・・・
595Socket774:2006/10/31(火) 21:17:11 ID:JluVVLwu
>>594
ブラウザからだめならFFTPとか使って
アドレス ftp://download.nvidia.com/Windows/
ユーザーID anonymous
で逝けば落ちる
596Socket774:2006/10/31(火) 23:52:34 ID:q7EFPDlU
サンクス。
早速やってみたが、結局ダウンロードが全く進まない
時間帯が悪いのかな
597Socket774:2006/11/01(水) 00:13:43 ID:caPd2QOo
download1 でもだめかい?
598Socket774:2006/11/01(水) 00:14:00 ID:p8Bf1daK
91.47だけど、クロックの変更の項目がでないんだけど・・・
599Socket774:2006/11/01(水) 00:15:03 ID:jHXAdIDT
グラボの付属CDでレジストリ弄るタイプなら弄りなおし
600Socket774:2006/11/01(水) 00:18:09 ID:wOq/WQac
600 getズザー
601Socket774:2006/11/01(水) 00:34:23 ID:B76bobUb
>>598
一万回テンプレ読んでこい
602Socket774:2006/11/01(水) 01:20:37 ID:zTwH96Jr
俺のも新コンパネでOC出ないね、使わないからいいけど
温度出るだけでOKだぜ!
603Socket774:2006/11/01(水) 01:25:24 ID:Ix+6qu19
>>598
[dword:00010020_CoolBits_NVIDIA\Software\MACHINE Corporation\QuickTweak\NVTweak]
"LOCAL"=00000003:dword
"Global"= HKEY
604Socket774:2006/11/01(水) 01:49:45 ID:+HkhmvRa
>>601
テンプレには書いてないよと一応言っておく
まぁOCは自己責任だからわざわざ教えてあげるつもりもないがね
605Socket774:2006/11/01(水) 01:58:37 ID:Ix+6qu19
>>604
そんなこと言うなよ可哀想だろ どれくらい可哀想かって説明すると
俺の6800GTを7900GS 512MBにしたら
マッドモッドマイクとルナがセックル一晩で10回逝ったのに
ダスクとダウンが「うぉっ まぶしっ」ってぐらいかっくかく

なんだよこれふざけんなよなめてんか自分しばくでほんま勢いで
洒落でセクティービーチ3落としたら俺様がファビョったが嫁さんは生理で寝てる
606Socket774:2006/11/01(水) 02:02:42 ID:qYZ99+7s
>>604
ここはnVIDIA GPU総合のサブスレ。
Coolbitsや基本情報は本スレへのリンク参照なのだなこれが。
607Socket774:2006/11/01(水) 05:53:45 ID:6cOU3Xza
>>605
おまえの言動が池沼
608Socket774:2006/11/01(水) 07:45:35 ID:ugKaTnOg
>>607 の意見を全面的支援。
609Socket774:2006/11/01(水) 07:50:21 ID:Z17kScVr
禿同なのだなこれが。
610Socket774:2006/11/01(水) 10:54:52 ID:cDIH399h
じゃあ、俺は断る!
611Socket774:2006/11/01(水) 12:16:25 ID:AtvP7wAc
>>598
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvtweak.zip
何が起きても俺は知らん
612Socket774:2006/11/01(水) 13:23:02 ID:ZFZkyybE
変な物貼り付けた罪の意識から真実を語ろう

1 レジストリんとこ開く
2 Nvtw何とかクリック
3 右側の白いとこクリック
4 DWODクリック
5 CoolBitsを新規で作成
6 CoolBitsクリック>出てきた修正>青くなってる0を3もしくはfffffff←何個かシラネ
7 OK押して再起動
8 コンパネで同意してレバーを思いっきり右にスライド


テキトウダゼ!
613Socket774:2006/11/01(水) 14:57:59 ID:cDIH399h
もっと簡単なやり方教えてやれば良いじゃん

http://www.mvktech.net/component/option,com_remository/Itemid,26/func,selectfolder/cat,98/

どれかダウンロードして
解凍>Wクリック
以上。
614Socket774:2006/11/01(水) 23:00:02 ID:T9MA2Kin
ろてんぶろにいったらおにんにんがたくさんみれたお
615Socket774:2006/11/01(水) 23:08:20 ID:v2kNggoA
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ みれたお!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
616Socket774:2006/11/01(水) 23:46:38 ID:dGYOnL1O
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ 
617Socket774:2006/11/02(木) 00:29:55 ID:xjWgXLt/
おにんにんたくさんみれるときいてとんできたお。
いっこしかないじゃん。
618Socket774:2006/11/02(木) 02:41:58 ID:RO+HURD/
(・∀・)カエレ!
619Socket774:2006/11/02(木) 14:20:45 ID:fThXygZO
Geforce6600GTです。 モニタはワイドじゃないので普段は1024x768で表示してます。

Windowモードではなく、上下に黒枠などを作ってフルスクリーンモードで1280x768をきっちり表示させることはツールかドライバ
を使ってできないでしょうか?

ワイド解像度(引き伸ばしではない)に対応したゲームを横幅の視野が広がるワイド画面でプレイしたいのですが、
使ってるモニタがワイドモニタでないもので。
620Socket774:2006/11/02(木) 14:26:36 ID:kGtkYzs7
エスパーさ〜ん、出番ですよ〜
また日本語の不自由な精薄が来ましたよ〜
621Socket774:2006/11/02(木) 14:28:48 ID:UGshO2Pt
携帯くんwwwww
622Socket774:2006/11/02(木) 14:48:15 ID:hd0OLWOw
エスパーの俺がアドバイス
君の頭の悪さでは不可能だから諦めたほうがいいよ^^
623Socket774:2006/11/02(木) 15:02:30 ID:qh4EGsJz
液晶ならともかくCRTなら出来るんだろうか
624Socket774:2006/11/02(木) 15:15:57 ID:Y+XBYKRf
CRTは、ゲームで16:9や16:10の解像度にすると、上下に帯が出て正しい比率で表示された。
液晶も「固定された縦横比のタイミング」にチェック入れれば大丈夫なんじゃないの?
625Socket774:2006/11/02(木) 15:31:15 ID:XYYYNWxe
>ワイド解像度(引き伸ばしではない)

スズキサリナを感じた
626619:2006/11/02(木) 15:53:21 ID:fThXygZO
分かりにくくてすいません。 

ゲームはワイド画面に対応しているのですが、そのゲームで1280x768を選ぶとモニタのアスペクト比が変に
なっちゃう感じです。

ツールかドライバで出来ないかなと思ったんですがやっぱり無理かも。

ワイド画面でもただ引き伸ばしただけのゲームがよくあるので、このゲームはアスペクト比もしっかりとしたワイドになっていて、
視野も広がるっていうことを言いたかったんです。
627Socket774:2006/11/02(木) 17:01:50 ID:+yRO1m+K
>>619
1280x960か1280x1024の液晶使ってんでしょ?
でその液晶で1280x768や1280x720のワイド解像度を
縦横比固定(上下に黒枠)で使いたいと。

答え:できます。

HL2とかF.E.A.RとかObはワイドの方が断然見やすい。
うちはそうしてる。
BF2とかはワイドに対応してても視野が広がるわけではなく
上下切っただけだから意味無いけど。
628Socket774:2006/11/02(木) 17:19:18 ID:VpR7NGLW
過去レスにもあったけど

ELSAに置いてある v91.29って、かなり安定してるよね?
OS:WinXP(32bit)
CPU:Pen4 3.4CGHz
MEM:1024MB*2
VGA:GeForce7800GS(XFX ExtremeEdition)<<定格動作(440/1300)

これで、しばらく様子見ようと思う。
629619:2006/11/02(木) 22:09:56 ID:fThXygZO
>>627

レスありがとうございます。
使っているモニタは19インチの飯山、CRTです。 ワイドモニタではありません。

とりあえずモニタの操作で自力で上下のみ黒枠作ってアスペクト比を合わせるという方法で出来たんですが、
できればきっちりとツールで出来ないかなとまだ思ってます。
630Socket774:2006/11/02(木) 23:04:02 ID:YJGvxZN7
93.71キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ftp://download.nvidia.com/Windows/93.71/
631Socket774:2006/11/02(木) 23:09:26 ID:ALdkwouQ
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
632Socket774:2006/11/02(木) 23:10:54 ID:YJGvxZN7
633Socket774:2006/11/02(木) 23:11:06 ID:25mTctOx
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
634Socket774:2006/11/02(木) 23:12:46 ID:kZMk42fk
どうせまた地雷だろ、と疑心暗鬼に囚われているオレガイル。
635Socket774:2006/11/02(木) 23:14:17 ID:JDOHjLbx
このスレにいるヒトバシラー達に期待
636Socket774:2006/11/02(木) 23:19:08 ID:ALdkwouQ
>>632
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
637Socket774:2006/11/02(木) 23:21:32 ID:u4OOeogC
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

フルスクリーンビデオの16:9AVI再生でアスペクト比維持できないのは直りましたか
638Socket774:2006/11/02(木) 23:24:23 ID:xjWgXLt/
試せだァ? コノヤロウ、てめぇが試せよ!
639Socket774:2006/11/02(木) 23:36:07 ID:kZMk42fk
みんなもう入れる気力すら沸かないのかw
640Socket774:2006/11/02(木) 23:37:36 ID:TJUfyzlt
ドライバは頻繁に入れ替えるようなものではない
ForceWareならなおさらだw
641Socket774:2006/11/02(木) 23:38:50 ID:XYYYNWxe
早く挿れろよ
642Socket774:2006/11/02(木) 23:44:54 ID:4WXvfapG
Single-GPU Issues Resolved

・ Error message occurs when running the NVIDIA Control Panel
Television Setup Wizard.
・ NVIDIA Quadro FX 4400: After changing the color settings from the
NVIDIA Control panel, the settings revert to the default.
・ GeForce 7950 GX2, NVIDIA Control Panel: The Multi-GPU
performance mode default is set to Custom when initially creating a
new application profile.
・ GeForce 7950 GX2: In the NVIDIA Control Panel, Multi-GPU
antialiasing modes are available when Multi-Display rendering mode
is selected.
・ GeForce 7900 GT: The new NVIDIA Control Panel lists the product
name as GeForce 7900 GT/GTO, instead of the correct GeForce 7900
GT.
・ GeForce 7600 GS, NVIDIA Control Panel/Classic Control Panel:
HDTV component-out output is split vertically when applying the
1080i resolution.
・ GeForce 7600 GS, GeForce 6150/6100: During video playback in VMR
mode, video is corrupt and shaky when noise reduction is enabled.
・ GeForce 6800 GT 256MB: Windows Media Player 10 video becomes
corrupt when rotating the screen while playing a video.
・ GeForce 6600 128MB: Windows Media Player 10 crashes when
changing the resolution while playing a DVD.
・ GeForce 6600 128MB: The secondary Dualview monitor flickers while
playing any NTSC DVD.
・ GeForce 6600 128MB: The NVIDIA Control Panel crashes while
changing the desktop configuration after changing the video color
settings.
・ GeForce 6600, Windows XP Media Center Edition: While playing
MCE Live TV in Clone mode with full-screen video mirror, the
mirrored display is corrupted when resizing the application.
・ GeForce 7300 GT, GeForce 6150/6100: HQV objects flutter and the test
bar splits when noise reduction is enabled.
643Socket774:2006/11/02(木) 23:49:40 ID:TJUfyzlt
日本語でおk
644Socket774:2006/11/02(木) 23:54:32 ID:qUraWgMC
起きろブタどもー!人柱の時間だー!
645Socket774:2006/11/02(木) 23:55:45 ID:e0KsyiD/
sir yes sir!!!
646Socket774:2006/11/02(木) 23:57:52 ID:u4OOeogC
93.71
1080i、720p、MPC、GOM、WMP

フルスクリーンビデオ
いずれの組み合わせでも704x396のAVIは4:3で表示される。
1024x576以上は16:9正常。

80番台で出来てたことが出来ないってμηκο..._φ(゚∀゚ )
647Socket774:2006/11/03(金) 00:08:47 ID:QqrLr3vG
うちもそれになってる
ウンコだな(ノ∀`)
648Socket774:2006/11/03(金) 00:19:51 ID:BG/tSstZ
nVidiaにその症例を報告しないとね・・・
649Socket774:2006/11/03(金) 00:23:49 ID:CMYmC+py
またウンコなのか…
650Socket774:2006/11/03(金) 00:30:32 ID:WfGwkdWp
初めてnVidiaのグラフィックカード使ったんだけどなんだこのウンコドライバ
91.47とか設定する場所が出てこないわビデオのカラーがイカレてるわ
FPSやベンチスコアがめちゃめちゃでグダグダ
91.31にして少しましになったけどエラーは発生するわいまだにオンボ以下きたないの動画とかホント勘弁してほしい
つーかなんでこんなゴミなの?
651Socket774:2006/11/03(金) 00:32:45 ID:vcGmY9Wa
ゴミ人間キターーーーーーーーー!!!
652Socket774:2006/11/03(金) 00:39:11 ID:tyt1jIJW
当分いれかえるのやめよ
どれ80番台に戻るか・・・orz
653Socket774:2006/11/03(金) 00:44:02 ID:CMYmC+py
ちょっと気が早いが、次スレのタイトルは下記でよろしく
【不安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最悪】
654Socket774:2006/11/03(金) 00:47:13 ID:0KozGiC4
黙れよカス
655Socket774:2006/11/03(金) 00:47:41 ID:QqrLr3vG
>>651
ちょっとツボw
656Socket774:2006/11/03(金) 00:48:04 ID:hpNRBqVr
フツーにだめー★

いや、いいけど。
657Socket774:2006/11/03(金) 00:48:15 ID:+6KIHiVX
【9x.xx】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【地雷】
658Socket774:2006/11/03(金) 00:49:34 ID:gkdk2RJO
【84.xx】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最強】
659Socket774:2006/11/03(金) 00:49:51 ID:CMYmC+py
しかし、マジ勘弁してほしいな、この糞ドライバ地獄
660Socket774:2006/11/03(金) 00:50:28 ID:hpNRBqVr
【87.25】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【俺だけ】
661Socket774:2006/11/03(金) 00:51:51 ID:ccKgBS7K
出す期間が短すぎ。
少しはテストとかしてからまともなの出せばいいのに。
何の検査も無しにできたから出すってのやめて欲しいわ。

あぁATIがもっとがんばってくれりゃなぁ・・・。
662Socket774:2006/11/03(金) 00:56:20 ID:QqrLr3vG
なんて言うか・・・
チップ開発は強力になったけど
ドライバはバイトが作ってそうだ

統合止めて
3タイプ位に特化して欲しいよマジデw
663Socket774:2006/11/03(金) 01:01:28 ID:+iLTGvJr
むしろMatroxが神に返り咲くと予想してみる
664Socket774:2006/11/03(金) 01:04:18 ID:J9YXfRfq
atIのスケーリングさえ何とかなればなぁ
あっちはあっちで特盛りウンコだし
665Socket774:2006/11/03(金) 01:06:28 ID:ccKgBS7K
発色がATIのが断然好みだから、低消費電力、低発熱、チート無しの
モデルが出ればすぐにでも乗り換えるんだけどなぁ。

発色はまじでラデのが良い。nVIDIAとでは越えられない壁がある。
666Socket774:2006/11/03(金) 01:12:58 ID:QqrLr3vG
確かにそれはあるな
X1600XT→7900GSだけど
発色って点だけならやっぱラデのが良かったもん
ちょい1950Proとか気になってるけどw

まぁどっちも良いとこ悪いとこあるよなやっぱw
667Socket774:2006/11/03(金) 01:13:16 ID:+6KIHiVX
>>665
まさにそのとおりなんだよな
特に超電力、爆熱
これがなんとかならないとお話にならん
668Socket774:2006/11/03(金) 01:13:26 ID:u6BdAj4A
GFのアナログ出力はヤバイな。
SLI+1枚で動かないドライバはやく何とかしてください。。
669Socket774:2006/11/03(金) 01:14:46 ID:tyt1jIJW
【不安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【ゴミの山】
670Socket774:2006/11/03(金) 01:20:55 ID:MoCHA5JX
いいこと思いついた
ラデ買えばいいんじゃね?
671Socket774:2006/11/03(金) 01:21:02 ID:QqrLr3vG
あれだよね
動画も再生環境も増えすぎてて
コーデックなんかもこれから増える一方でしょ
HDMI端子なんかも標準になってきてて
ドライバだけで全て面倒見きれなくなって来てる
感じするわ
672Socket774:2006/11/03(金) 01:27:59 ID:hpNRBqVr
アスペクト比の問題なんて公式フォーラムでもずーっと前から既出で、
「84.21に戻しました。」「84.21に戻しました。」「84.21に・・・」と何度も言われて、
それでも修正しないで新ドライバを公式リリースするのはなぜなんだ。
673Socket774:2006/11/03(金) 01:38:35 ID:+6KIHiVX
ドライバ作ってるのバイトだから無理なんじゃね?
あーラデがまともなカード出してくれりゃすぐ乗り換えるのに
674Socket774:2006/11/03(金) 01:40:09 ID:gkdk2RJO
Vista用ドライバの開発を優先してるんだろ
2000/XP用ドライバはバイト
675Socket774:2006/11/03(金) 01:43:52 ID:yqC6rDPg
1366*768の液晶テレビにHDMIで接続してるんですが
720pの設定以外だと上手く表示出来ません。
GeForceFX5200でドライバは56.72なんですが
1360*768で上手く行くと言う報告もあったので同じ
解像度のパネルでHDMI接続が上手く行ってる人が
居ましたらカードとドライバのVerを参考にさせて貰えないでしょうか
676AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/11/03(金) 01:46:45 ID:k4iD88TS
>>666
自分が使った近年のカードで言えば、アナログ画質は
パヘリア>>>>GF7900GS>>カノプGF3>>>>>Radeon9800PRO>>>>>>>>>>>>>>>>GF5950>G550>G400

GFの普及品でもやっとNANAO F980 1600x1200 100Hzでリンギングでない
レベルのカードが出たなって思った
677Socket774:2006/11/03(金) 02:01:27 ID:u6BdAj4A
日本語でお願いします
678Socket774:2006/11/03(金) 02:02:49 ID:hpNRBqVr
海外の製品を語るのに日本語を使うなんてnonsense
679Socket774:2006/11/03(金) 02:06:32 ID:zOERLPw8
釣られてやるぜ。
じゃあテレビの海外ニュースとかは全部おかしいのかよw
680Socket774:2006/11/03(金) 02:11:39 ID:UhT2Swqg
うん
681Socket774:2006/11/03(金) 02:13:16 ID:QqrLr3vG
>>676
F980使ってたよ、数年前はw
磁気に神経使ったけど名器だったなーあのCRTは
相当FPS好きっしょ?w
ってスレ違いだなこりゃ

まぁ良いカードに良いドライバ
頼むよnVIDIA
682Socket774:2006/11/03(金) 02:15:18 ID:hpNRBqVr
>>679
フツーにだめー★
683Socket774:2006/11/03(金) 02:26:23 ID:f9bFAjLB
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   フツーにだめー★
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
684Socket774:2006/11/03(金) 03:21:41 ID:+xBBUd0e
あの姉ちゃん、こんなところにも侵食してるのかw
685Socket774:2006/11/03(金) 03:49:17 ID:J0VK0yv3
色合いは普通になったかな・・・?93.71
でも、なんか変だな・・・
RADEONみたいに動画はきれいにならないのかなあ・・・
686Socket774:2006/11/03(金) 03:59:51 ID:ZJAupVf6
>>685
やっぱり違和感有るか・・・
687Socket774:2006/11/03(金) 05:44:25 ID:EeEnjF6j
91.47よりはマシになったね。
5分で84.43に戻したが。
688Socket774:2006/11/03(金) 07:49:22 ID:xYpVvLdP
なんかこう、どっかのソフト会社に丸投げした方が
結局はいい結果が出そうなんだがなぁ、ドライバ開発。
689Socket774:2006/11/03(金) 08:01:30 ID:pWDnmrGU
ATIに頼めばいいのか
690Socket774:2006/11/03(金) 08:08:49 ID:vYh1cIuC
なんとなくいい感じ 93.71
691628:2006/11/03(金) 09:02:04 ID:1Eiu03sM
>>629
いやだからForceWareで出来るって。
解像度追加して縦横比固定をonにしたらいいって。
うちもワイドじゃないから。
692Socket774:2006/11/03(金) 09:14:42 ID:oxyWNN/j
>>691
>>629にも言いたいがCRTのアスペクト比はモニター側で調整しないと駄目じゃないのか?
693Socket774:2006/11/03(金) 10:37:18 ID:CV3gd1sH
どらいばめんどくせ
694Socket774:2006/11/03(金) 10:38:15 ID:XDi129HP
×めんどくせ
○まんこくせ
695Socket774:2006/11/03(金) 10:43:29 ID:+6KIHiVX
生理の時のマンコはやばいな
夏場だと更にパワーアップする
696Socket774:2006/11/03(金) 11:03:57 ID:+IDcYxVm
だがそれがE
697Socket774:2006/11/03(金) 11:07:48 ID:BWnW0HgE
( ´゚д゚`)
698Socket774:2006/11/03(金) 11:20:11 ID:OYY5SlCp
なにこのカミドライバ!1
91.47から変えたらCS:Sの平均FPSが劇的に変わったよ!
いままで10〜15位だったのに200〜3000位になったよ!
マヂオヌヌメ
699Socket774:2006/11/03(金) 11:28:50 ID:XDi129HP
はいはいワロスワロス。

話題を戻すと生理マンコぜんぜんいくない。騎上位以外ミリ。
700Socket774:2006/11/03(金) 11:32:48 ID:OYY5SlCp
うっさい話の腰折るな死ね
701Socket774:2006/11/03(金) 11:40:48 ID:DcI24hm0
|ω^)
702Socket774:2006/11/03(金) 11:41:03 ID:qcuh7B2y
童貞が荒らしてると聞いて飛んで来ました
703Socket774:2006/11/03(金) 11:42:55 ID:fMkAbAFe
いいえ私が童貞です
704Socket774:2006/11/03(金) 11:43:31 ID:fNUucHEm
つうか今時CRTとかアナログ画質って貧乏人が発言するの禁止しようよ
705Socket774:2006/11/03(金) 12:11:51 ID:kpiN0JDr
>>704
お前給料いくらだ?
706Socket774:2006/11/03(金) 12:19:54 ID:AD2Xw/yL
金あろうがなかろうが
現状もっとも早い応答速度を誇る映像出力機器はCRTだ

1ms以下の応答速度
最大解像度までどんな解像度でもぼやけたり滲まない画面

それがCRTだ
707691:2006/11/03(金) 12:20:58 ID:CFTwyuox
>>692
あぁwCRT見逃してたw
デジタル接続じゃないと縦横比固定とかの項目でないんだっけ?
すまんすまん。
708Socket774:2006/11/03(金) 12:22:04 ID:UVtUdg3O
ゲーム用にCRT用意してる人それなりにいるんではないかい?
709Socket774:2006/11/03(金) 12:25:48 ID:rFvBfO9b
>>706
>現状もっとも早い応答速度を誇る映像出力機器はCRTだ
うそつくな。視神経が一番速い。
710Socket774:2006/11/03(金) 12:27:44 ID:zRodC5+x
>>709
うそつくな。視神経は映像出力しない。
711Socket774:2006/11/03(金) 12:27:53 ID:fMkAbAFe
目って機器に分類されるのか。
712Socket774:2006/11/03(金) 12:28:36 ID:CMYmC+py
>>709
おまいの目は映像を投影できるのか
713Socket774:2006/11/03(金) 12:28:45 ID:qurvYbZa
>>709
こいつは目からレーザーでも出すのか?
>現状もっとも早い応答速度を誇る映像出力機器はCRTだ
                         ~~~~~
714Socket774:2006/11/03(金) 12:29:37 ID:qurvYbZa
更新しないで書き込んだら既に総ツッコミされててバロスw
715Socket774:2006/11/03(金) 13:07:49 ID:ygMHjtXX
>>709の人気に嫉妬してもいいでしょうか?
716Socket774:2006/11/03(金) 13:23:09 ID:/Q18SnkR
                                           /!
                r_y'ニユ __                     / : :|    ./:
       ,. -- 、   f>:´_:_:_/´、 ―-、`丶、    /!      /: : : : :!  /: : :
.     /    \f/:/´      \::.. \  ヽ-、./ : :|    /: : : : : : :l/: : : : :
   /       f/:/ / /_/\ 、  ヽ::::.. l  .l/: : : : :!  ./: : : : : : : : : : : : : : : :
  /    /  .::::::ヽ!::l_ | .! ,|≧、ヽl\:lz⊂ニ/ : : : : : : !/: : : : : : : : : : : : : : : : : :
  !   i  :::::::::r=/_}}. |、|/k::::l   'k:::l/__ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  |   |   :::::::::ゞイ|!|ヾゝ 弋zリ   , ヒソ⊂ニ-、| : : : : /l : : : : : : /!: : : : : : :/
  |   |   ::::::::::::::|j|j:: |     ,.-―ォ   |::::::::::::::|: : :/:lヽl : : : : /} |: : : : :/
  |    j  ::::::::::::::::||::: !、   {   リ  ,ハ:::::::::::::|/::|::::| l: : :/r‐' ヽ!: : /
  /   /   :::::|:::::::::||::: ヘ!` 、` ー' .イ: ',::::::::::::::,. --、| |/_T′   |/
/   /   ::::_|:_:_:_:|ヽ::::.. ヽー-、_T´  !:::. ヘ.⌒/   `TY´ ヽ    冫
.    /     /    ̄ハ::::!、 |、:_:_n:_}<ヽ::::.. ヽ      /|〈      ,. '´
   /  _/-―      〉l/ | |  ノHヽ、L_ヽ:|ヽ|        | j ,.  '´
.  /  f´           〉 _」ノ≦、  __≧=r‐-、 /     | }'´
 /   ノ⌒ヽ      l  f´      `ヾ !  ` ̄ ヽ. __ノヾ!
./|  {`丶、__   \ |/_j::::....:::::::::::::::.......',:.   ......... ',::::::::::::::|::| 
 l /`ヽ.__丶._    j'´::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}:::l::::::::,|::|
ヽ!/    >、}--‐ 'ヽ.__ヽ、::::::::::::::::::,__、:::::::::::::::::::,.イ::/!:::::/j;/
. /   /   r‐- 、  ヽ::::::l` ー一'´|  l`ーr一'´ /' j/

み、み、みくるビーム
717Socket774:2006/11/03(金) 13:37:32 ID:ye81u4s2
、\          ┌‐─┐口口           j
 \\      └‐┐│   .     _      ノ  |  ┼
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄.    レ ◯ヽ
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \
       \\           //| │      ヽ   ヽ/
         \\      `  └┘        i   〈__
           \\       __      /
              !\  /    ~:ヽ   <     ├─``
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ   └─
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、
               /          i     :::::::::::', /     `
           /         l     :::::::::::i/
718Socket774:2006/11/03(金) 13:38:18 ID:0DjJpfqQ
眼が・・・眼がぁあああああああああああああああ
719Socket774:2006/11/03(金) 13:39:19 ID:OYY5SlCp
キモイAAはるなキモオタ
720Socket774:2006/11/03(金) 13:49:59 ID:aB5pC2We
で、結局どうなの93.71は?
3D動作の報告をしろや。
721Socket774:2006/11/03(金) 13:54:00 ID:/Q18SnkR
>>719
>>720

         /:::://-――‐-..`\::: :ヽ
        r'‐_=/:/´/|::::.:.:.:.:.:.:、.:.:.:`:lヽォ┴、
       /く_,イ:/:::/:ハ::::.:.\::.ヽ::.:.l:.:l:.:l\イ
      〈//:::||:.ト/!::|、::ト、::.:.ヽ::.:ト、:斗:.ト._∧
      ハ/:.:.j:|:.|:ハ_トヽ|  \:.ト∠}:ハハ:.ト、〉ヘ
      i:::/::::小::トKf.:心トト  、.イチ::.ト〉|A:|:.:.:.:.:!
      |::|:::::::l::ハトハぅ_リ   ,  !ぅ_リ レ |:|:.:.:.:.|
       |::|:::::::l!::.|ハ.  ̄ ,.-―- 、 ̄  ハ´|:|:.:.|:.:|
       |::l!::|::|:l:.l:.:/:\ {    } /::::|::|ハ:.:|:.:|
      l:ハ::|::|::!:|:.|_:/{j ` 三 ´イト::_j::.:ハ:|!/
      | ィヘト::l|:.|  /__    __|   |:/77ヽ
      ハ |:.トト:|  |-‐ `二 ´‐-!   ノl:.:! !  l
      ハ ヽ !:!   |‐二 - 、`7    !:l l / !
       } ヽ | l:.!    「     `7   // l/ |
       |   ヽヾ、   |      j   ///   j|
       !   _L、> -┴-く`ヽ/  //r‐ュ' |
       |  / {{//     ` ー-く∠´‐チ′|

      ―    フ   -十  |   ヽ    |!
      ´ ̄ヽ  ´ ̄ヽ    ヽ   |    }   |!
       _ノ   rュノ  ヽ __   V      o
722Socket774:2006/11/03(金) 13:56:20 ID:OYY5SlCp
>>698
にかいてあんだろフシアナ
723Socket774:2006/11/03(金) 14:16:24 ID:rFvBfO9b
>>710
する。

>>711
される。しようによっては。

>>712
できる。お前の腐った目でもな。

>>713
レーザーはださない。目と視神経の構造はもちろんCRTとは違う。
724Socket774:2006/11/03(金) 14:28:09 ID:9P0ze3JW
具体的にどういう時どういう条件でどういう風に出力されるの? ん? 悔しかった?
725Socket774:2006/11/03(金) 14:30:39 ID:ygMHjtXX
真っ赤な顔して>>723を書き込むID:rFvBfO9bの姿に惚れてもいいでしょうか?
726Socket774:2006/11/03(金) 14:32:07 ID:J6WmOWGs
おk
727Socket774:2006/11/03(金) 14:52:10 ID:u6BdAj4A
視神経というか、見た物が脳に出力されるって考え方でも良いんじゃね?
伝達の方が正しい気もするし詳しい事はさっぱり分からないけどさ。
728Socket774:2006/11/03(金) 15:00:55 ID:IYgPtXxr
>>719
キモオタだからキモイAAを貼るんじゃないのか?
729Socket774:2006/11/03(金) 15:16:22 ID:xLm1wjQ2
>>719
キモヲタに自作PCヲタも含まれてるんだから無理だろ
730Socket774:2006/11/03(金) 16:07:07 ID:QQuYJYwl
93.71で16bitカラーの3Dゲームをやると色が変(赤っぽい)なんですけど、
同じような症状の方います?
731Socket774:2006/11/03(金) 16:10:09 ID:rFvBfO9b
>>724-726
で、「現状もっとも早い応答速度を誇る映像出力機器は視神経だ」という
命題については特に具体的反論・異論はないわけですな。

わざわざ同意表明ありがとさん。
732Socket774:2006/11/03(金) 16:12:27 ID:23Y8g4j9
神経は伝達器だから入力と出力があるよ…終端じゃない限り出力してるって訳だ。
しかしそれなら視神経より脳内連想の方が早い(以下エンドレス
733Socket774:2006/11/03(金) 16:43:47 ID:x4G8hgCs
質問です
ドライバを91.47に更新したら
ワイドの動画をSDTV(S端子接続)で再生すると
ドライバを変える前はそのままの比率で再生(出力)できたのに
更新後は自動的に画面全体に引き伸ばされて不自然になってしまいます
設定を色々してみたのですができません
仕様でしょうか?設定方法知ってる方教えてください。
734Socket774:2006/11/03(金) 16:50:36 ID:Crc0zuJC
91.47から84.43にしようとしたら
NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができません。Setupは終了します。
と出てドライバインストールできないんですが、どうしたらいいですか?
ドライバアンインストール→セーフモードでDriver Cleanerはしました。
735733:2006/11/03(金) 16:53:35 ID:x4G8hgCs
自己解決しました、失礼しました
736Socket774:2006/11/03(金) 16:53:38 ID:kwn7ur2C
>>734
釣れますか?
737Socket774:2006/11/03(金) 17:12:31 ID:oysccKXH
ゲームはほとんどしない
動画は真D4ブラウン管HDTVに出力してよく見る
7800GT mpc ffdshow hwdeint
480i 480p 1080i
コーデックもいろいろ
動画見るのになぜGefoかって、なんででしょ、好きだから、PureVideoがあるから
そんな俺は80番台ドライバ
90番台は91.33 91.47 92.91 93.71
の4つを試したが動画再生に関してはどうしようもない
深刻な問題を二つ
アス比が狂う、HW deinterlacing が正常にできない
新ドライバが出るたびに試してみたけど出るのはため息ばかりなり

動画再生メインでGefoな人は今のところ80番台ドライバを使った方がいいですよ
738Socket774:2006/11/03(金) 17:42:34 ID:g2vFH+5o
80番台でpurevideo
739Socket774:2006/11/03(金) 17:55:21 ID:UKJM7mUT
84.43だとFEzero 召喚の某技で強制終了させる裏技あり
91.42だと問題ない模様
740Socket774:2006/11/03(金) 18:04:35 ID:96/PM8OK
DivXの動画が白黒まだ治らん
>>387-389と同じ症状だわ
ドライバ93.71
WMP10
DivX6.4.0
GeForce6800
高画質モード:オン
YUV 4:2:0の出力:オフ
741Socket774:2006/11/03(金) 18:05:38 ID:IYgPtXxr
92.91でオーバーレイ画像が暗い。
Forcewareで明度160にしてなんとか観られる。
ピンクがいつの間にか直ってたと思ったら・・・
742389:2006/11/03(金) 18:14:15 ID:plAxsg1L
>>740
>>386ですが、試しにDivX640に更新したら高画質モードでYUV出力オフにしても治らなくなった。
DivX521ならYUV拡張モードオフにすれば症状は出なかった
環境は>>391に書いてます
743Socket774:2006/11/03(金) 18:17:58 ID:g2vFH+5o
>>741
つ「初期設定に戻す」
744Socket774:2006/11/03(金) 19:10:36 ID:fZ2MjqG+
>>740
高画質モードのチェックはずせばいいやん。
745Socket774:2006/11/03(金) 19:50:00 ID:vFOG+CBn
>>744
画質が違うよ。
wmvとかは高画質モードでもいけるから為してみるとわかるよ
あと不思議なのはwmpじゃないプレイヤ使うとVMRでも問題ないんだよね
あとwmpでもDXVA対応パッチとかあてるとオーバーレイでもまともな画質になる。


746Socket774:2006/11/03(金) 20:02:54 ID:CMYmC+py
不具合の改善されたドライバがでるまで、放置するよ
正直、ドライバ出るたびに試すの、疲れた
747Socket774:2006/11/03(金) 20:39:10 ID:23Y8g4j9
DivXのKBだと「Overlayに設定しろ」と書かれてる罠。
ちなみにWMP11も駄目。ついでにまた右端に白いブロック出現。
748Socket774:2006/11/03(金) 22:41:07 ID:sIhRAGuI
93.71
パンヤ動きません。
まじうんこ。
749Socket774:2006/11/03(金) 22:56:45 ID:ZS7l16Yy
ちょwwwおまwwwwwパンヤってwwwwwwwwwwwwwwwwww
750Socket774:2006/11/03(金) 22:58:25 ID:gkdk2RJO
パンヤ自体がうんこ
751Socket774:2006/11/03(金) 23:19:48 ID:ZCZ3lw3/
7600GT SLI
90番台。すべてのゲームのテクスチャに緑ノイズが出る
84.43安定問題なし。ほんと最近のドライバうんこ
752Socket774:2006/11/03(金) 23:25:20 ID:ZllXE6vc
93.71
3DMark06すると、スコアが下がりました。
93.71 スコア8060
91.47 スコア8630
私だけですか?
753Socket774:2006/11/03(金) 23:40:30 ID:Ud4rRwEA
7900GT
84.21で超安定
90台はマジでうんこドライバー
754Socket774:2006/11/04(土) 00:24:46 ID:mhGvYUnS
チョンゲの話題ですまんが
7900GS-Zにしたら84.43と9番台どれもパンヤでおかしくなるな
まぁパンヤがクソだと思うんだが
他ウィンドウに切り替えたりすると映写がされないっつーかバグる
パンヤ起動中はパンヤしかまともに映写されん
他のnProゲーは問題なかった

XPSP2 クリーナーで掃除しても直らん
755Socket774:2006/11/04(土) 00:27:15 ID:LC3uP7cd
一体何だ、この惨状は・・・
756Socket774:2006/11/04(土) 00:29:16 ID:LaZlCQn2
7950GTで93.71を入れてパンヤやってみたら準備完了押したときに出るREADYの部分が最初バグったがまたやってみたら直った。
それ以降変なところは無し
ショット打った後切り替わるとき時間少しかかったようなところはあったがサーバー混んでたからと思いたい。
757Socket774:2006/11/04(土) 00:37:28 ID:d1RqKS/m
7950でパンヤなんてバチあたるぞw
758Socket774:2006/11/04(土) 00:56:43 ID:5MgPqcFs
大方の原因はクラシックモードとモダンモードの仕様の違いだろうな。
双方で設定内容も違うし、設定の共有も上手く出来てない。
これは、当分この腐った状況が続きそうなオカン。
759Socket774:2006/11/04(土) 01:01:02 ID:wvYv9Wsg
X800から7900GSに変えてから、ニードフォースピード モストウォンテッドで
パトカーに追いかけられてる時に限ってDirectXのエラーで落ちるようになった
ドライバは91.47。
まぁ必ず起こるわけではないが、今日は3回発生。
ヌルヌル動くようになったのはいいがエラーで落ちるのは困るな(´・ω・`)
760Socket774:2006/11/04(土) 01:25:26 ID:fdDkMCcg
>>759
同じように7900GSと91.47でMWやってるけど落ちてないな
ヌルヌル警察と戯れてる
761Socket774:2006/11/04(土) 01:26:21 ID:LaZlCQn2
やはり公式の新betaドライバー出るまで92.91がいいのかも知れない・・・
762Socket774:2006/11/04(土) 02:39:32 ID:LO7TzoTd
>>759
ああ、それ自分も同じ
こっちは1日1回あるかないか
パトカー来た時に1回変なノイズでない?
763Socket774:2006/11/04(土) 02:55:27 ID:fKzn8lvT
ああもう、ガンマ値なんかモニター側で調整すっから何もいじくるなようんこドライバ
764Socket774:2006/11/04(土) 03:00:59 ID:d1RqKS/m
パトカーきたらすぐに止まらなきゃだめだろ。
765Socket774:2006/11/04(土) 03:55:04 ID:r6qIT8UF
プロバシラー連乙であります(・∀・)>
766Socket774:2006/11/04(土) 09:46:55 ID:zpelFKof
>GeForce6800に93.71
>7900GS-Zにしたら
>X800から7900GSに変えてから

久しぶりに見てみたら、なんでこんなんばっかりになったんだ?
最低限OSクリーンインスコしてから報告してもらいたいな
767Socket774:2006/11/04(土) 09:49:54 ID:YWFXfYxF
そのうちドライバ変える時にはにOSクリーンインスコしろといわれそうだな
768Socket774:2006/11/04(土) 09:56:47 ID:oYr9kyA7
>>766がOSクリーンインスコしてから試して、ここに報告すればいいだけの話じゃね?
769Socket774:2006/11/04(土) 10:19:07 ID:wvYv9Wsg
今のForcewareっていちいちOSクリーンインストールしなきゃならんほどタコなの?
770Socket774:2006/11/04(土) 10:22:47 ID:dv3h4zQZ
OSの再インスコなんか簡単ジャン
771Socket774:2006/11/04(土) 10:37:43 ID:fTsEixgt
>>770
OSだけでも時間食うのに、
環境設定やらほかのアプリのインストやら・・・

まあ、安定環境でイメージ保存してりゃいいって話もあるが。
772Socket774:2006/11/04(土) 10:40:02 ID:fCymfTCJ
そうだよ
何でみんな、Acronis使わないの?
773Socket774:2006/11/04(土) 11:27:08 ID:OosSDnsX
OSはそうでもないけど、WindowsUpdateが糞
最低限インスコでバックアップ取ってもこれがあるから結局糞

SP2適用のメディアがあるが、そこからでも気が遠くなるほど面倒
なんかね、始めから全部オンラインで最新版をインストールできる
ようにならないかと思うくらい。いやもうまったくもって糞。
774Socket774:2006/11/04(土) 12:43:50 ID:6ZJ04J0b
OSと常用アプリでバックアップイメージは作ってはあるが、OSも常用アプリもアップデータの山や使用アプリ変更でメンドクサなのは間違いない
775Socket774:2006/11/04(土) 12:56:24 ID:mlcI6GWF
ドライバや板変えてトラブルがでたら
OSクリーンインスコして原因の切り分けしてから報告しろ。って話だろうに


俺はHOTFIX統合済みメディア。ドライバは後で・・・ってパターン
オンボデバイスはほとんど切って使ってるし
Acronisは知人にPC使わせたら、退避しているパーテ破壊された
「なんか無駄に使ってないところがあったから」ってどんな言い訳だよw
776Socket774:2006/11/04(土) 13:10:51 ID:OosSDnsX
Forcewareもパッケージ丸インスコではなくてLiveUpdateで
オーバーレイレンダラとかGDIドライバとかを個別に管理できる
ようになってりゃいいのに…と最近思う。
777Socket774:2006/11/04(土) 13:17:15 ID:C11BpRnW
Athlon64 3200+@4000+
PC4000 1024MBx2
nForce4無印
XP Pro SP2

な環境なんだけど、

93.71 → 3DMark05:4449
3DMark06:1978

84.43 → 3DMark05:7409
3DMark06:3712

だったよ。焦って84.43に戻した
いくらなんでも酷い差じゃない?俺の環境がおかしいのかな
778Socket774:2006/11/04(土) 13:21:40 ID:dv3h4zQZ
E6700にDQ6だけど93.71で変な落ち込みないぞえ?
779Socket774:2006/11/04(土) 13:25:22 ID:MdzIP6n+
>>777
nForce4無印なだけに、本来ハードで対応しない3D機能を93.71(9番台)でソフトシミュ実装
8番台ドライバではそもそも実装されていないから処理が早いと予想してみる(゚∀゚ )
780Socket774:2006/11/04(土) 13:32:30 ID:N0lulfPz
93.71でオーバーレイの動画まともになったね。
はやく高画質モードつかえるようにして欲しいよ。
wmpが悪いのかNvidiaが悪いのかわからんけど
Radeだと問題ないんだけどね
781Socket774:2006/11/04(土) 13:37:32 ID:wvYv9Wsg
> ドライバや板変えてトラブルがでたら
> OSクリーンインスコして原因の切り分けしてから報告しろ。って話だろうに

だからなんでそんな面倒なことせにゃならんのだ。って話だろうに
782Socket774:2006/11/04(土) 13:42:06 ID:9vQ8eSqd
何もかも
まともなドライバ作らない
nVIDIAが悪いのです
783Socket774:2006/11/04(土) 13:45:04 ID:wvYv9Wsg
なるほど。それじゃあ仕方ないな・・・
784Socket774:2006/11/04(土) 13:46:15 ID:dv3h4zQZ
785Socket774:2006/11/04(土) 13:46:23 ID:d1RqKS/m
91.47も92.91も俺の環境で特に不具合は無いんだけど
みんな苦労してんのね。
786Socket774:2006/11/04(土) 13:51:06 ID:wvYv9Wsg
他人の環境で問題が出るからといって自分の環境で問題が出るとは限らない
それがWindowsというものだよ
787Socket774:2006/11/04(土) 13:55:50 ID:d1RqKS/m
なに魚竿して開き直ってるのよwww
788Socket774:2006/11/04(土) 14:03:16 ID:viL5Muxq
>>785
不具合は無いという貴様の環境とやらを聞かせてもらおうか
789Socket774:2006/11/04(土) 14:13:20 ID:d1RqKS/m
>>788
m9
790Socket774:2006/11/04(土) 14:45:10 ID:OSZ89Nkq
ID:d1RqKS/mはある意味で幸せ者
791Socket774:2006/11/04(土) 14:49:38 ID:iVTY/gR8
>>785
93.71
792Socket774:2006/11/04(土) 15:08:12 ID:9vQ8eSqd
>>764
警察の方ですか?
793Socket774:2006/11/04(土) 16:03:28 ID:MzLc0mod
マビノギってネトゲだとVGAがgeforce6シリーズの場合driverが7*.00〜8*.00台で空の描写がおかしくなる事を確認<窓モード時
794Socket774:2006/11/04(土) 16:08:01 ID:8Pphi1sw
既出すぎるんだよアホが
795 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/04(土) 16:15:24 ID:L5zvPPj/


  ,/\___/ヽ、 
 /        \,                   /ヽ__/ヽ  
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \  
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ  まーた始まったw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     | 
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    / 
 / Uー‐--‐―´\                 \        / 
796Socket774:2006/11/04(土) 16:46:13 ID:MzLc0mod
嘘だ!スレにマビの事は書いてないじゃないか!
797Socket774:2006/11/04(土) 16:50:36 ID:8Pphi1sw
ずっと前のスレにあったような
FFと同じくソフト側の問題だろう
798Socket774:2006/11/04(土) 16:57:29 ID:LAenzRxq
>>796
続きはそのクソチョンMMOのスレでやれ、な?
799Socket774:2006/11/04(土) 17:05:00 ID:8x2L4RaW
stop
800Socket774:2006/11/04(土) 17:07:33 ID:wvYv9Wsg
>>793
PSOBBと同じくハードウェアの問題だろう
ちなみにFF11はドライバの問題な
801Socket774:2006/11/04(土) 17:10:12 ID:YdpOGPEN
糞チョンゲーの話題はMMOスレでやれ
802Socket774:2006/11/04(土) 17:26:51 ID:ZXcXa3ky
連休だねえ( ´ー`)y-~~
803Socket774:2006/11/04(土) 17:30:51 ID:TrVnKKFR
当スレは終日禁煙です
804Socket774:2006/11/04(土) 18:24:40 ID:oYr9kyA7
煙草吸ってるような人間の屑はリアルでも全員死んでくれ。
805Socket774:2006/11/04(土) 18:25:24 ID:2vTr7URg
自分で殺せよ
806Socket774:2006/11/04(土) 18:49:54 ID:afDM40j5
じゃあまず俺から死ぬな
807Socket774:2006/11/04(土) 18:55:23 ID:Cc5JGrJf
まて、俺が先に死ぬ
808Socket774:2006/11/04(土) 18:56:32 ID:71A1C2xa
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
809Socket774:2006/11/04(土) 18:57:52 ID:CwioGxOs
その前に指、いいすか?
810Socket774:2006/11/04(土) 19:25:11 ID:6Ks0TKkU
つーか 7800のSLIでも84.43で安定だな・・

最新はボクのウンコ以下
811Socket774:2006/11/04(土) 20:35:30 ID:UIupXTRF
オーバーレイがピンクになる問題は原因が判った。
新コンパネのビデオとTV内のビデオカラー設定の調整でRGBガンマの使用っていうチェックボックス外せばOKだわ。
もしくは正しく調整する。
その後クラッシックに戻れば以前と同じ結果になった。
812Socket774:2006/11/04(土) 20:39:42 ID:UIupXTRF
ああ、もしも激しく既出だったとしても、初情報のように振舞ってね。
でないと、僕傷ついちゃうから。
813Socket774:2006/11/04(土) 20:44:14 ID:0fIVEz/1
              \ \\
           __丶\|::\ |:::::\
         ∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        //::://||| |::::::::::::::::::::
          |/ |、||三|::::::::::::::::::
           / | 三|:::::::::::::::::::
            ノ  三|⌒|::::::::::::  そんな時もあるさ。
            >  三>/|::::::::::::
            |  三/|:::::::::::::::
            └三llllllllllllllll
          /||||||||||||||||||||||||||
814Socket774:2006/11/04(土) 21:04:33 ID:gNRODZZv
815Socket774:2006/11/04(土) 21:21:35 ID:TsS6/6e+
816Socket774:2006/11/04(土) 21:30:33 ID:gNRODZZv
                 _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
817Socket774:2006/11/04(土) 21:31:02 ID:VjtfhIj6
貞子キター
818Socket774:2006/11/04(土) 22:30:36 ID:lXD4Ez1b
前のドライバーを入れるにはどうしたら良いかわからないのですが
819Socket774:2006/11/04(土) 23:17:28 ID:Uv/Z4bcF
>>785
デュアルディスプレイする金がないだけだろ
確実に不具合でるぜ
820Socket774:2006/11/04(土) 23:18:09 ID:5rq5MoXp
>>818
本気で言ってるのか?
OSとかドライバーのインストールした事無いのか?
有るなら検索するなり過去ログ読めばわかるだろ?
821Socket774:2006/11/04(土) 23:23:41 ID:fCymfTCJ
>>819
金が無いというか・・・・・・
そんな環境はとりあえず必要ありません><
822Socket774:2006/11/04(土) 23:38:30 ID:d1RqKS/m
>>819
すまんがメイン機はSLiだからマルチにしないって言うかできない。
サブPCもモニターも並べてるからマルチなんて意味ないし。

貧乏って大変なんだね。
823Socket774:2006/11/04(土) 23:43:48 ID:goZmHcIP
SLIでもマルチはできるんだが。

無知って恥ずかしいね。
824Socket774:2006/11/04(土) 23:47:17 ID:d1RqKS/m
貧乏って大変だね。
わざわざSLiからマルチに毎回切り替えるんだ^^;
そんな面倒な事はできません^^^^^^^^^^
825Socket774:2006/11/04(土) 23:49:38 ID:6ZJ04J0b
>>824
プロファイル設定しれば自動切換えだろが
826Socket774:2006/11/04(土) 23:52:14 ID:Uv/Z4bcF
モニター置く場所ないか、金がないかだろうなやっぱ
827Socket774:2006/11/05(日) 00:03:37 ID:kmAwRgdK
93.71を入れたんですけど
TVチューナーの映像の色が激しく変化しています。
また普通のムービーファイル(WMPで再生)にも何故かTVチューナーで設定したような処理が加えられています。
ドライバーの問題でしょうか?解決法がありましたらご教授願います。
828Socket774:2006/11/05(日) 00:04:56 ID:VWgITa5n
つまりグラボ3枚挿しでSLI+マルチ環境完備の俺が最強と言うことですね?

8系だろうが9系だろうがドライバ糞すぎてGeforce3枚だとどうもダメだけどな
829Socket774:2006/11/05(日) 00:20:04 ID:2CBIIAkA
アハハハ 貧乏って大変そうですね。
プロファイルで変わるのはシングル動作かSLi動作の選択。

もっとも、マルチなんて不便なものは使いませんけどね^^
LAN経由で複数台を1つのキーボードとマウスを使い分けられますし、
コピペなんかもそのまま転送できますからね^^

>>828
SLIスレで魚竿してた方ですか?^^
830Socket774:2006/11/05(日) 00:31:00 ID:ZBJPlnyX
>>829
釣だとは思うが、アプリケーションプロフィールの方じゃないよ。
831Socket774:2006/11/05(日) 00:39:22 ID:a7+DitcM
複数のマシンをそれぞれ単一のモニタで使ってるのか
サブPCもモニタも並べてるって言ってるし、まさか同じ部屋なのかな
それじゃただのkr
832Socket774:2006/11/05(日) 00:51:04 ID:2CBIIAkA
>>831
貧しい生活してる人は発想も乏しいのですね^^
833Socket774:2006/11/05(日) 01:08:35 ID:PFTpo2/u
裕福な生活して豊かな発想力を持っているらしいが、
他の人間を見下すようなやつが、人間として豊かな心を持っているとは到底考えられないな。
834Socket774:2006/11/05(日) 01:09:22 ID:w7pKNbrP
放って置いてやれよ
835Socket774:2006/11/05(日) 01:12:05 ID:b49sYm7B
頭の悪い金持ちは相手する奴が居なくなると死んじゃうんだぜ
慈善事業かキチガイの介護だと思って、もっと煽ってあげてやれよwww
836Socket774:2006/11/05(日) 01:44:32 ID:O/5Cyklb
その煽りが馬鹿馬鹿しい・・・
頭の悪いのを相手にする事自体が・・・
837Socket774:2006/11/05(日) 01:46:08 ID:E9Qbu/Gc
>>808
インカラ皇発見
838Socket774:2006/11/05(日) 04:06:45 ID:QRFSHxvv
前のドライバ入れたら、いかれた
839Socket774:2006/11/05(日) 05:27:47 ID:tcKSfK0U
イカの手紙
840Socket774:2006/11/05(日) 06:50:45 ID:4rPnZYQ8
>>839
座布団一枚。
841Socket774:2006/11/05(日) 08:59:55 ID:7v2gwFb/
イカ臭いドライバ
842Socket774:2006/11/05(日) 09:36:11 ID:2BLum16P
おーい山田君、座布団全部持って行って
843Socket774:2006/11/05(日) 10:21:05 ID:eEVZNhNa
ちゃらぁん!>声出た?
844Socket774:2006/11/05(日) 13:00:24 ID:k6r3VHPr
DDR400MHzのカードなのに、93.71に変えたら、
オーバークロック設定の項目で「800MHz」って表示されてる・・・
845Socket774:2006/11/05(日) 13:04:16 ID:iXskkQq4
そりゃ驚きだな
846Socket774:2006/11/05(日) 13:05:06 ID:k6r3VHPr
>>845
いや、マジで驚き。
同じような症状で出てる人いない?
847Socket774:2006/11/05(日) 13:08:07 ID:AGA/uP/X
申し訳ない。過去ログ読めば前ドライバ入れられた。
9ドライバで3D処理を滑らかにする設定あったが
8ドライバじゃ見当たらない。できないのだろうか。
848Socket774:2006/11/05(日) 13:32:20 ID:Y3Qiyt9Q
最新ドライバー入れたら
PCがイカの手紙
頭の中は墨で真っ黒
ブート画面も真っ黒
なんだよこのチビクロサンボなドライバ
始まるよぉ〜
849Socket774:2006/11/05(日) 13:39:30 ID:b49sYm7B
マジレスすると、boot時にはドライバー関係ないんじゃ?
850Socket774:2006/11/05(日) 13:44:34 ID:A+nef9sS
DDR
851Socket774:2006/11/05(日) 14:16:01 ID:W1gDH8Jh
>>846
DDR400?カードの型番とかはよ?
現行のnVidiaの公式Forceware上のメモリ表記は実クロックだぞ?
その表記を変えようとしてるのか、新しいβ版とかはDDR換算に変わってるというだけ。

ちなみに、このタイプのドライバはOCテストのアルゴリズムを変更したのか、カードによってはやけにシビアなテスト結果になることがあるらしい。
852Socket774:2006/11/05(日) 17:01:01 ID:ZRmudjhB
ここの住人って
9が出てるときは8が良かったと言い
8が出てるときは7が良かったと言い
7が出てるときは6が良かったと言い
6が出てるときは5が良かったと言い
5が出てるときは4が良かったと言い
 
あれだ、こんどは10が出たら9が神ドライバになるんだろw
853Socket774:2006/11/05(日) 17:01:50 ID:FjPbc40C
ぶっちゃけ新コンパネを旧コンパネに戻して100番台出しちまえよ、と言ってみるテストんがらしいたけ
854Socket774:2006/11/05(日) 17:13:29 ID:DOTgxJ19
>>851
だから、実クロックが200MHzのDDR400だって。
なんでだか知らないけど、800MHzって表示される。
92では問題ないから、93の不具合だと思っただけ。
855Socket774:2006/11/05(日) 17:54:19 ID:+3xBnySf
カードの型番とか商品名とか書けよ
856Socket774:2006/11/05(日) 18:24:54 ID:AqFZ8F+F
>>854
あー、なぜかウチもなるな。
Card:V9999GE(DDR3のデータレート1G、クロック500MHz)
でコンパネでのメモリクロックが2GHzと表示される。
ちなみにWinXP Pro SP2。
たぶんレート検出・算出ロジックを更新したときにバグ紛れこんだんじゃ?
857Socket774:2006/11/05(日) 19:02:09 ID:llhO9Efo
どんどん腐っていくようだな、ドライバー
858Socket774:2006/11/05(日) 19:27:15 ID:Q4Qs+VCk
とりあえず、93.73は俺的に神。
やっとPowerDVD7で16:9ソース再生して青画面出なくなったし。
ゲームはほとんどやらんけど、たまに古いシューティングゲームやろうと
すると84.43とかだとキャラ化け起こすのがあったんだよな。
90番台だとそれがなかったんだけど、今まではPowerDVD7が使えなくなるから
パスしてた。
859Socket774:2006/11/05(日) 19:33:00 ID:dUlRXse1
7800GTX 256MB FW93.71

メモリクロック:倍表示
コアクロック:91.47まで通ってたクロックがテストで通らなくなった。
systoolで一時的にコアクロック上げて3DMark06してもスコア大幅ダウン

糞決定
860Socket774:2006/11/05(日) 20:47:11 ID:dpby96xE
91.37、新コンパネ、システム再起動したら
ビデオカラー設定の調整の「スタンダード」タブの
「これらの設定をすべての〜」チェックが外れる。

これ、一回直ってたよな?
直ったと思ったら別のバグ発生。
んで、直ったと思ったものが再発。
何でこんな馬鹿なんだ?>開発者ども
一回確認したバグをリスト化して
リリース前に参照するとかいくらでも回避方法あんだろ。あぁ?

つかWHQLってなんなんだ?
いらねーだろこんな審査。
マイ糞も糞ビディアも早く死ねよ。
861 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/05(日) 21:01:58 ID:Jncpnhin


  ,/\___/ヽ、 
 /        \,                   /ヽ__/ヽ  
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \  
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ  まーた始まったおw
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     | 
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    / 
 / Uー‐--‐―´\                 \        / 
862Socket774:2006/11/05(日) 21:28:24 ID:6aviDjm8
なあおまえら、

2D,動画,TV出力部分を担当している
nvidia社員が解雇されるように嘆願書をかかないか?

こいつが仕事をサボってますよと
経営者の耳に入れて嫌でも作り直させようぜ!!!
863Socket774:2006/11/05(日) 21:30:48 ID:4rPnZYQ8
3D担当者が兼任してさらに壊滅的な状況になる悪寒
そこでmatrox社買収ですよ
864 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/05(日) 21:31:13 ID:Zbm3nghF


  ,/\___/ヽ、
 /        \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                .| ●   ●     |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                 \        /
865Socket774:2006/11/05(日) 21:36:09 ID:2CBIIAkA
そのAA 子供が集まる板で連投されてるの見たことある
866Socket774:2006/11/05(日) 21:55:39 ID:jb3zwXMn
いっそのこと、nVIDIAがIntelに買収されてしまった方が良い。
867Socket774:2006/11/05(日) 22:27:33 ID:LqAg3dso
>>844
俺もなる。ってか今まで話題になってないのが不思議に思ってた。
知人もなってるし。

俺は、7800GTだけど、メモリ2Gになってる。
1MHzでも弄ったら止まりやがる。1Gに設定して見ても止まる。
868Socket774:2006/11/05(日) 23:15:10 ID:rhkLHHH8
7600GT使ってて、ドライバ84.43入れたんだ。
メモリクロック設定で1.4GHzにできないんだけど、これは諦めて最新のドライバ入れなきゃ駄目?
869Socket774:2006/11/05(日) 23:17:41 ID:Nho42JRN
>>867
うちのOC版7800GTでもなるね
80系ドライバだと1.1GHz表示なんだけど
93.71だと2.2GHzになるww

それはもう激速ですよ、気分だけはねw
870Socket774:2006/11/05(日) 23:49:02 ID:pUm2zfOs
うちも7950GTの93.71でコア550/メモリ1.4Gとなってるけど正常だと思う
その前のドライバでは550/700となってたが実際は550/1.4G
確か昔もこういう感じに表示されていたような気がしますけど?
871Socket774:2006/11/06(月) 00:03:07 ID:I7L8Xr63
DDRについて勉強してこいよ池沼ども
872Socket774:2006/11/06(月) 00:05:48 ID:6hhVAeaC
DDR
コナミのBEMANIシリーズ第3弾として登場したアーケードの音楽ゲーム、
またそれ以降展開されたシリーズ製品の総称である。
873Socket774:2006/11/06(月) 00:06:13 ID:LxYdu5Ow
>>859
そうそう、メモリが倍になってるね。最初焦った。
ある意味で正しい表記な気もするが…。
874Socket774:2006/11/06(月) 00:13:32 ID:Se5U601J
言われてみれば、最近は自作erじゃない奴も
グラボの交換ぐらいはするから変な奴が多いのかもな
875Socket774:2006/11/06(月) 00:13:57 ID:N4SsAQvR
>>871
DDRで1.1GHz動作のメモリが
何故550MHzではなくて2.2GHz表示なのか説明してくれ
876Socket774:2006/11/06(月) 00:21:32 ID:0IRUXjAt
QDR搭載
877Socket774:2006/11/06(月) 01:32:17 ID:xsVGKhNU
>>871
お前はスレの流れを読んだ方がいい。
878Socket774:2006/11/06(月) 01:47:13 ID:RiC998LL
>>877
収まってから何を言い出すんだ

お前は空気を読んだ方がいい。
879Socket774:2006/11/06(月) 02:07:58 ID:3qVdMh+v
>>878
いやいや、お前こそ空気を読(ry
880Socket774:2006/11/06(月) 02:16:35 ID:ItiSU4gZ
よし!俺が空気を読む事は無い
881854:2006/11/06(月) 02:17:37 ID:4+rKmwV2
やっぱりドライバ側の不具合みたいなんで安心しました。
報告くれた皆さんありがとうございます。

>>855
前に特定の商品名挙げたら、
買った店の店員にカキコ見つかったことがあるから、あえて書かない。
882Socket774:2006/11/06(月) 02:30:33 ID:Up7Pi4qV
つかリリースノートのOpen Issueに載ってたわ。
ttp://download.nvidia.com/Windows/93.71/93.71_ForceWare_Release_Notes.pdf
p.18→・Memory clocks displayed do not reflect DDR multiplier.
だってさ。
883Socket774:2006/11/06(月) 02:40:14 ID:yJFecHAm
>>859
俺と全く同じ症状だ・・・
ゲームのフレームレートが落ちたような気がしたから
元のバージョンに戻したんだが、ベンチも下がってたのか

93.71は8800買ってから入れるか・・・
884Socket774:2006/11/06(月) 06:54:49 ID:XJHCpONb
Leadtek 7800GS使ってるんだが、91.47→93.71に入れ変えたら375/1200→435/1440しかOC出来なかったのが
480/1440まで問題なくOC出来るようになったyo
885Socket774:2006/11/06(月) 07:46:04 ID:TSLYqimB
>>884
それ、今気温が下がってきて
PC置いてある環境に、変化が出てきたってオチじゃないよね?
間違ってたらスマソ

ドライバの「自動検出」だと、そのときのPCが置かれてる環境で変化しちゃうから
あんまり目安にならないと思う。
886Socket774:2006/11/06(月) 09:06:48 ID:XJHCpONb
>>885
室温25度で変化はないし、自動検出でもないよ。
ドライバ以外変更してないし、さらにOCしてるのにGPUコア温度は下がってる。
画像の乱れなんかもナシ。

ちなみに、91.47で自動検出だと440/1470辺りが限界だったのが、93.71では505/1440に上がる・・・。
3Dmark03で画像の確認したけど、91.47でコア450で画像にゴミでてたのが93.71でコア480でもまったく問題ない。
(93.71でも500まで上げたらゴミがでたので、480/1440で使うことにしたけど。)


91.47(435/1440)46℃  →  93.71(480/1440)42〜43℃
887Socket774:2006/11/06(月) 09:23:06 ID:SlwYCGlg
93.71,オバレイの不具合無くなってるじゃん
俺的にはこの部分だけ不満だったから満足
888Socket774:2006/11/06(月) 10:09:41 ID:SB5L5kHJ
最新ドライバインスコしたらpower dvd 7+TV出力のアス比がおかしくなったので、すぐに84.43に戻した。だめだこりゃorz
889Socket774:2006/11/06(月) 11:35:19 ID:IAYL2LwX
XTreme-G 93.71 Released
http://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_content&task=view&id=656&Itemid=1

NGO NVIDIA Optimized Driver v1.9371
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=10

自分はXG派だからXG入れてOC項目出ないのでcb3D入れた
890Socket774:2006/11/06(月) 13:23:37 ID:lVaELn4m
7900GTのOCについてだが、Forceware + coolbitsではメモリが800MHzまでしか上がらない
RivaTunerだとコアが675MHzまでしか上がらない
700/900とか出来てる人どうやってるんだろ・・・
891Socket774:2006/11/06(月) 13:28:41 ID:rQXtc3PL
>>890
BIOS
892Socket774:2006/11/06(月) 14:54:00 ID:iXzoWq7C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/nvidia.htm?ref=rss
これってPureVideo無料化ってこと?
893Socket774:2006/11/06(月) 15:24:51 ID:Yp8P3N8g
>>892
いつも通りかと。
・・・各自、対応ソフトを自分で用意しろという・・・。
894Socket774:2006/11/06(月) 16:28:26 ID:eRFoIlDZ
固定縦横比のバグ直せ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
895Socket774:2006/11/06(月) 16:36:56 ID:kSXn7bpo
>>892
つかPureVideoは前から無料でしょ。
PureVideoDecorderは有料。
896Socket774:2006/11/06(月) 16:40:50 ID:JJ9Iqkvy
7950GTX 91.47
今このドライバ使ってるんだけど22インチワイドの1600X1050がサポートされてないみたいなんだけど
1600X1024は出来るのだが、ドライバ入れ替えないとダメかな
もしくはカスタム解像度に自分で打ち込むとか、う〜んどうしよう
897Socket774:2006/11/06(月) 17:20:42 ID:R433WMrM
93.71
相変わらず動画周りの設定が再起動しないと反映されなかったりとグダグダだな。
898Socket774:2006/11/06(月) 17:25:33 ID:nTMJ74s5
再起動して反映されるならいいだろうが
Windowsだって再起動しないと反映されない項目がいっぱいです><
899Socket774:2006/11/06(月) 17:27:52 ID:RiC998LL
おまえらエロ動画に拘り過ぎじゃね?
900Socket774:2006/11/06(月) 17:42:36 ID:R433WMrM
>>898
ピンクを直すと動画が暗くなり、暗いのを直すとピンクが復活したり。
どこが良いんじゃ!!!
901Socket774:2006/11/06(月) 18:31:36 ID:Tt4pooZ6
93.71wmpのオーバーレイを使うをはずすと固まる。(´・ω・`)
902Socket774:2006/11/06(月) 19:05:00 ID:rru63dF/
もはやドライバを入れ替える意味が分からない
新こンパネの実験につき合わされてるだけ?
903Socket774:2006/11/06(月) 19:42:13 ID:eB5CRs7B
新しいもの好きだからさ
904Socket774:2006/11/06(月) 20:17:50 ID:yqK6SEc7
('A`) ドライバ ナオスノ マンドクセ
('A`) コンパネ ナオスノ マンドクセ
('A`) デバッグ マンドクセ
('A`) International シュウセイ スルノ マンドクセ

゚∀゚)ノ ドライバなんて画面が映ればイインダヨ!!

グ リ ー ン ダ ヨ ! !
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)ノシ オイッスー
905Socket774:2006/11/06(月) 20:46:52 ID:U8lZEDUR
まぁ、駄目なら何時ものようにnVIDIAにゴルァ汁
ココでいくら書き込みしても報告しなければかわらないぽ
906Socket774:2006/11/06(月) 20:59:11 ID:552lZFsd
僕たちはモルモット
907Socket774:2006/11/06(月) 21:00:14 ID:pFLsLqJ4
nvidiaの経営者は何でドライバ書いてる奴をクビにしないだろうか?
908Socket774:2006/11/06(月) 21:05:44 ID:t9ygwcsb
経営者自らが書いているからさ
909Socket774:2006/11/06(月) 21:21:20 ID:h6b9w5lC
すみません、最新のドライバでインターナショナル版を入れたいのですが、どこにあるか教えていただけますか?
ちなみに6600無印です^^;
910Socket774:2006/11/06(月) 21:26:49 ID:h6b9w5lC
>>1の保管所で見つけました!
けど、4種類ぐらいあって、どれをインストールすればいいんですかね・・
911Socket774:2006/11/06(月) 21:32:47 ID:6CJeWL1u
>>910

>>3すら読まないような奴は質問する前にやることあるよ。
つかageてるし釣りかな・・・。
912Socket774:2006/11/06(月) 21:38:36 ID:h6b9w5lC
バージョンは96.85を入れたいのですが、「96.85_forceware_winvista_x64_international.exe」とか「96.85_forceware_winvista_x64_international_whql.exe」
とかが合計4種類あるので、どう違いがあるのかなと思ったのです。
913Socket774:2006/11/06(月) 21:40:20 ID:747hop68
アルファベット読めない子?
914Socket774:2006/11/06(月) 21:42:32 ID:kSXn7bpo
>>913
「最新ドライバ」というフレーズ使ってる時点でその辺は大当たり。
いや。Windows Vista使ってるのかもしれないけど。
915Socket774:2006/11/06(月) 21:44:04 ID:U8lZEDUR
Vista使ってるレベルなら普通は聞かないだろ
916Socket774:2006/11/06(月) 21:46:52 ID:h6b9w5lC
名前の違いだけで判断できないので、聞いてみたのですよ。
適当に入れてみますわ。
お騒がせしました。
917Socket774:2006/11/06(月) 21:51:11 ID:nTMJ74s5
その後>>916を見たものはいなかった・・・・・・
918Socket774:2006/11/06(月) 21:53:05 ID:kSXn7bpo
名前の中に対象OSの文字が含まれてるじゃない・・・なにふくれてんだか
919Socket774:2006/11/06(月) 21:59:29 ID:ucIg7xBi
アホやな >>916
920Socket774:2006/11/06(月) 22:16:52 ID:NrJVLUeo
>名前の違いだけで判断できないので

そんなお前の言っていることを誰も判断できなくても当然だわなw
921Socket774:2006/11/06(月) 22:31:37 ID:SPimfQzw
これからは、教えてgooとかもテンプレに入れた方がいいかもな。
922Socket774:2006/11/06(月) 22:34:24 ID:hMIvWjzt
俺は最近まで、DLページにinternationalバージョンががあるのに英語版入れてました。
923Socket774:2006/11/06(月) 22:41:58 ID:MdATuNqe
91.47→93.71にしたら、オーバーレイのカラー調整ができなくなったよ。なんで?
924Socket774:2006/11/06(月) 22:47:03 ID:SJCJi5Lx
GeForceの動画関係はよくわからん
あるところが直ったとおもったら別のところが悪くなったり
それが直ったとおもったら以前の症状が再発したり
925Socket774:2006/11/06(月) 22:47:57 ID:rh6DyG9R
93.71も相変わらず糞ドライバか
いつになったらまともなドライバがでるのかね
926Socket774:2006/11/06(月) 23:32:26 ID:Ar34Yobv
>>923
ガンマ調整がグレイアウトして使えなかったり
初期設定に戻すが反映しなかったり・・・

うちは7900GTXだけど
927Socket774:2006/11/06(月) 23:46:58 ID:Z4RQtI2F
ってか 今時オーバーレイなんぞ使わないし。93.71調子いいぞ。うちも7900GTX
928Socket774:2006/11/06(月) 23:52:02 ID:7muuTuyX
>>926
最近のnVIDIAはその繰り返しじゃん。
7900シリーズで結構不良あったのにもかかわらず、
8800GTXがリコール対象になりてんやわんやらしいし。

信頼がどんどんなくなっていくね。ASUSのマザーもそうだけど
新しい技術に追いついてない感じですね。
929Socket774:2006/11/06(月) 23:55:49 ID:drdWITJL
GF4の頃はドライバ結構安定してたよな?
930Socket774:2006/11/07(火) 00:25:25 ID:5YPbRtHI
>>927
オーバーレイじゃないと、WMPでDivXがまともに観れないんだよ。
931Socket774:2006/11/07(火) 00:29:59 ID:w3r/GS3v
>>930
MPC使え。
932Socket774:2006/11/07(火) 00:45:47 ID:eLgOBnMo
>>930
Qonoha
933Socket774:2006/11/07(火) 01:30:05 ID:MPj3Cyxi
XG93.71とWinDVD8の相性いいなぁv
暫く落ち着きそうな予感
934Socket774:2006/11/07(火) 03:04:27 ID:1FUKmJLe
すまん・・・某厨旺盛MMOスレでVISTAベータの存在紹介したのは俺なんだ
すまん・・・某厨旺盛MMOスレでこのスレ紹介したのは俺なんだ
すまん・・・
935Socket774:2006/11/07(火) 03:50:42 ID:BC1erp6H
91.37にしたら本来メモリのクロックが550MHzのところを1.10GHzって認識されてる。
ちょうど2倍。
ASUS Extreme N6600/TD使ってんだが、ほかの使ってて同じ現象になったやついる?
936Socket774:2006/11/07(火) 03:51:46 ID:03Gx1QNE
散々既出。
937Socket774:2006/11/07(火) 05:04:45 ID:aPJzigFE
もはや糞ドライバ安定なのだから、既知の不具合をまとめるべきだ
938Socket774:2006/11/07(火) 06:28:12 ID:23H6ICbO
↑おまえがな
939Socket774:2006/11/07(火) 09:44:49 ID:MPj3Cyxi
あきらめがかんじん
940Socket774:2006/11/07(火) 10:48:42 ID:ch1FZYX1
ちょっと聞きたいのですが、7600GTに84.43入れたんだけど
nVIDIAプロパティでグラボの種類が不明と出るんだけど
これをちゃんと表示させるにはどこをいじればいいか教えてください
941Socket774:2006/11/07(火) 12:01:41 ID:rB7Cq9oD
超既出やがな。
942Socket774:2006/11/07(火) 12:21:57 ID:AqiobCkv
自分で書けばおK
943Socket774:2006/11/07(火) 13:18:29 ID:ch1FZYX1
>>942
レジストリに書き込むというのは何となくわかっていましたが
どの部分にどう書き込むのかがわかりません
よろしくお願いします
944Socket774:2006/11/07(火) 13:24:14 ID:Epq724SO
自分でドライバ書けばおk
945Socket774:2006/11/07(火) 13:33:15 ID:sKo6tECD
新しいドライバ入れればおk
946Socket774:2006/11/07(火) 13:34:48 ID:CWf8QleG
窓から投げ捨てればおk
947Socket774:2006/11/07(火) 14:09:02 ID:K9qdX0Rd
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/
948Socket774:2006/11/07(火) 14:09:07 ID:K9qdX0Rd
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/
949Socket774:2006/11/07(火) 14:09:17 ID:K9qdX0Rd
950Socket774:2006/11/07(火) 14:09:22 ID:K9qdX0Rd
951Socket774:2006/11/07(火) 14:16:26 ID:I7CmuWeO
立てるの早いんだよ早漏が
952Socket774:2006/11/07(火) 14:18:17 ID:SwIm9QZu
953Socket774:2006/11/07(火) 14:19:19 ID:SwIm9QZu
ありゃ〜、梅干失敗じゃん!!!!!!
954Socket774:2006/11/07(火) 14:21:32 ID:RYC3CILe BE:430533874-2BP(3100)
わざわざPC経由でブルレイとか再生するやついるのかな・・・ PS3で十分な気が・・
955Socket774:2006/11/07(火) 14:27:23 ID:SwIm9QZu
>>951糞ボケ
956Socket774:2006/11/07(火) 14:31:44 ID:I7CmuWeO
知らんがな(´・ω・`)
957Socket774:2006/11/07(火) 15:01:45 ID:ws9o83S8
糞ドライバーだってよ

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

俺達アルバイトだしなー
958Socket774:2006/11/07(火) 15:20:01 ID:/qrBrA1W
>>957
        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
959Socket774:2006/11/07(火) 15:29:05 ID:ws9o83S8
凄い怒ってるよ・・・あのおじさん

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

そりゃそうだろ・・・不具合直す順番じゃんけんだし・・・
960Socket774:2006/11/07(火) 15:46:03 ID:apHBzvJ2
>>959
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
961Socket774:2006/11/07(火) 15:56:47 ID:ws9o83S8
俺達6人じゃな・・・何したって糞ドライバだよね

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

ゴル猿ファープロ?だっけ・・・あの人チームに誘ってみない?
962Socket774:2006/11/07(火) 15:57:52 ID:Q+wejhjY
     ,. -‐‐‐- 、
   /       \
   {   ,.-、___ノノノハ )
   ! ,.-、j _     ノ
   ゝ6 '   `  '⌒(      だ〜れが頃した
    ゝ.ー-‐‐v‐一 ) n/ノク'j
    i⌒ヾヽn‐-‐ハ,ij { ゝ( ノ
    ト、  ,ゝ )V <,ij/ヾ、/
    l \二ンヽ,/ハ____ノ
  ___l------i二i---|_
  \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
   ` iー‐-------一i'
     |     i   |
      l    l    !
    /`ー-- 十‐‐‐'\
   'ー------'`ー---一'
963Socket774:2006/11/07(火) 16:00:15 ID:j8gsEKbe
くっくろびん♪
964Socket774:2006/11/07(火) 16:02:24 ID:ws9o83S8
ねぇ・・・何か変なパタリロ人来たよ?

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

この人はドライバ無理だろ、殿下だが何だか怪しいし、ATI忍者かもだし
965Socket774:2006/11/07(火) 16:55:45 ID:JmdXQpcz
   糞コードしか書けない豚の癖に偉そうな態度バロス
     ∧_∧
     (    )     ∧_∧
    /     \   (    )脳にウンコ詰まってるからしょうがない
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ草加並みの糞だ\|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. チョンと同じ劣等人種だからな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧
          (     ) ドライバ豚は親族丸ごと全員トンテキにしろよ
966Socket774:2006/11/07(火) 16:57:04 ID:av8kOf9I
ワロスw
ID:ws9o83S8 (,,゚Д゚) ガンガレ!
967Socket774:2006/11/07(火) 17:05:55 ID:ws9o83S8
おいみんな、俺達このままじゃ肉屋のショーケース中だ

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

Modの連中にも召集かけた方が良さそうだよ
968Socket774:2006/11/07(火) 17:12:35 ID:A3t988QQ
>>954
俺はわざわざDVDバックアップとってDEAMON使ってPCで見てるぞ
DVDディスク出し入れ面倒じゃんか
ゆくゆくは次世代DVDでもコピーガードも破られるだろうと期待してる
969Socket774:2006/11/07(火) 17:15:48 ID:ws9o83S8
なんて言うか・・・悪魔と勘違いしてる次世代くん居るよな

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

Daemonだよね・・・本当は
970Socket774:2006/11/07(火) 17:25:53 ID:JmdXQpcz
      ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
    /             ヽ
   /        ゝノノ    _丿
   |   , ー--,,_,,,--'' l/
  .|   ヽ          |
  |   / ,,‐-     -‐
  |   i    ,-、     _, |
  ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o`
  | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .|  )             ヽ|
  ヽ `     _   ゙ー-、_ )  雑談お、スル暇があったーら
   ̄i    |   、―ー  |   とっとと、マッスィーンの前に座ってー
  /.|         `ヽ/   |   ドライバー、かきなサーイ
    |       -   ノ
 丶   `ヽ __  , , -' ' |ー、
971Socket774:2006/11/07(火) 17:30:32 ID:ws9o83S8
部長っていつもこうだよな・・・あの部長コードも書けないし

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

自給3$で毎日コードに埋もれてやってられないよね・・・
972Socket774:2006/11/07(火) 17:33:58 ID:+rGrnC/F
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    <逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_     「コードをどんどん削除ちゃってもいいさ」と
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
973Socket774:2006/11/07(火) 17:35:04 ID:5v4IkXtA
もう90代のコードを破棄して80台のから作り直して欲しいな。
え?バックアップして無い?
知らんがな(´・ω・`)
974Socket774:2006/11/07(火) 17:36:46 ID:cpEsz/T8
いやw
過去のコード残してない会社なんて、いまどき無いだろう
975Socket774:2006/11/07(火) 17:39:03 ID:ws9o83S8
削るのは簡単だよね・・・寧ろ削りまくりたいしね

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

時代がさーもう統合ドライバじゃダメだって言ってると思うんだよね
976Socket774:2006/11/07(火) 17:45:00 ID:ws9o83S8
さて、そろそろ退社時間だなー今日も審議だけだったね

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  どーせ糞とか豚とかしか思われてないしさ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

まぁ自給3$の仕事はしてるし、次スレあたりでまた適当にやりゃいいね
お疲れ〜


次スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part20 【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876036/
977Socket774:2006/11/07(火) 18:24:48 ID:cpEsz/T8
うめなのです
978Socket774:2006/11/07(火) 19:20:47 ID:SidHFsa6
>>954
19800円くらいになったら買ってやってもいいかな>PS3
979Socket774:2006/11/07(火) 19:30:30 ID:av8kOf9I
ID:ws9o83S8 ありがd十分楽しんだよw乙
980Socket774:2006/11/07(火) 21:32:12 ID:mpE6FGmq
PS3なんて9800円でもたけーよ
981Socket774:2006/11/07(火) 21:37:09 ID:4ANL7tcy
.NETFramework3.0入れたらDXVA2.0が入ってた…。
982Socket774:2006/11/07(火) 21:40:57 ID:XFwlUrdY
WHQLは死んだ。なぜだっ!?
983Socket774:2006/11/07(火) 21:42:33 ID:cpEsz/T8
ume
984Socket774:2006/11/07(火) 22:10:34 ID:bpLER7Wn
985Socket774:2006/11/07(火) 22:15:21 ID:6kncPYw9
NVIDIAのドライバ開発責任者はカン・ユー大尉。
986Socket774:2006/11/07(火) 22:52:57 ID:3DevcSia
うめ
987Socket774:2006/11/07(火) 22:54:50 ID:3DevcSia
凹→口
988Socket774:2006/11/07(火) 23:00:06 ID:YLfdiHpg
凹 凹 凹 凹

凸 凸 凸 凸
989Socket774:2006/11/07(火) 23:04:51 ID:zrxV36/m
どんな糞ドライバーでも・・・
  .  , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .

おいしいものたべて うんこしたらなおるよ!
         ハ_ハ
   /⌒ヽ ( ゚∀゚)')
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
990Socket774:2006/11/07(火) 23:05:39 ID:3DevcSia
990
991Socket774:2006/11/07(火) 23:19:09 ID:WKNTtUtB
>>927
遅レススマン。無知ですまないが、TVってオーバーレイ表示されてるんじゃないの?
91.47ではTVのカラー調整ができたのに、93.71ではできなくなったんだよ。
LCDとCRTのDualなので、別個に調整したいんだよ。TVソフト(mAgicTV5)だと両画面とも一緒だからね。
992Socket774:2006/11/07(火) 23:23:54 ID:cpEsz/T8
うめめ
993Socket774:2006/11/07(火) 23:36:06 ID:U9OWTzVr

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
994Socket774:2006/11/07(火) 23:44:28 ID:Vi+MaIeG
U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (
995Socket774:2006/11/07(火) 23:47:30 ID:sLZ+/dPN
1000で次のバージョンでみんな幸せになれる
996Socket774:2006/11/07(火) 23:50:14 ID:lwuu4XgO
>>995
995やないか(´Д⊂
997梅子:2006/11/07(火) 23:50:37 ID:n/48z+qt
埋めますね。
998Socket774:2006/11/07(火) 23:51:19 ID:J5h5ndP3
1000ならForceware開発中止
999Socket774:2006/11/07(火) 23:51:50 ID:J5h5ndP3
チッ
1000Socket774:2006/11/07(火) 23:52:08 ID:JpK3+B3L
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/