■【ファンコン】 ファンコントローラー その15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語ってくれ。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

●過去ログ保管庫●
http://maxtor-hdd.hp.infoseek.co.jp/fan_con/00jisaku_index.html
【ファンコン】 ファンコントローラー (パート1から7まで)

前スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その14■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150429899/


■過去スレ一覧
1 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066624627/
2 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077193088/
3 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083137604/
4 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
5 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095903690/
6 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104988729/
7 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111742469/
8 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115544867/
9 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118511988/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124978281/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131794957/
12 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139769608/
13 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146458568/

■メーカーへのリンク
システムテクノロジー http://www.system-j.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
AINEX http://ainex.jp/index.html
セリング http://www.selling.co.jp/
VANTEC http://www.vantecusa.com/
KANIE http://www.kanie.jp/fjproducts.htm
SUPERFLOWER http://www.super-flower.com.tw/
ZALMAN http://www.zalman.co.kr/
2Socket774:2006/08/14(月) 00:02:50 ID:mVovupox
>>1
乙だけど、出来れば前スレ埋まる前n(ry
3Socket774:2006/08/14(月) 00:03:57 ID:GmRAxKGI
■関連スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/l50

ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/l50

【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立4ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152852651/l50

まとめサイト
http://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

基本的にST-35の在庫・発送ネタは禁止。
ST-35の在庫・発送ネタがウザい香具師は無駄に熱くなってスレ消費せずに
脳内もしくは専ブラつかってあぼーん汁
iGUARDネタもほどほどに。
4Socket774:2006/08/14(月) 00:06:39 ID:bSwy0YxC
テンプレ追加要請…。

【高級】Matrix Orbitalスレ【綺麗】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129720679/

MX,aquaeroはこちら。
Fan-O-Matic,L.I.S.2もこちらかも。

>>1
乙!
5Socket774:2006/08/14(月) 09:27:03 ID:PzXLJpbb
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
6Socket774:2006/08/14(月) 09:37:39 ID:pGkWGT9O
     アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
7Socket774:2006/08/14(月) 12:01:45 ID:MNrgisma
>>1
おつ
8Socket774:2006/08/14(月) 14:20:35 ID:vPhbsXUh
4チャンネル別々にFanコントロールできる
Fanコントローラー「あいがーど」です。白、黒、銀の3種類

サイズのHPに書いてあったが、「あいがーどです」なんて書いてあったっけ?
アイガー、アイガー言ってるから書かれた?w
9Socket774:2006/08/14(月) 14:27:40 ID:0M37AQRn
>>8
日本語でおk
10Socket774:2006/08/15(火) 06:47:32 ID:gMV3Aulw
>>8
英語でもおk
11Socket774:2006/08/15(火) 07:29:24 ID:xlzY2sAj
>>5>>6
AA荒らし氏ね。
このスレも荒らす気か。
12Socket774:2006/08/15(火) 10:12:31 ID:ovxLRNkq
>>11
空気嫁。
テンプレだろw
13Socket774:2006/08/15(火) 10:43:17 ID:9liP3EcB
>>11
荒らしって程じゃないさ
14Socket774:2006/08/15(火) 20:54:24 ID:GPPDXn6a
TP-101っていい話し聞いたことないが結局は駄目ってこと?
ZEPHYRUS程度なら全然いけるんだが。
15Socket774:2006/08/15(火) 21:42:20 ID:d1vLPWfS
Vistaが出るかって時期にドライバが必要なファンコンって困り者だろ。
16Socket774:2006/08/15(火) 22:12:05 ID:9AbEOWye
別にvista入れなければいいだけの話
17Socket774:2006/08/15(火) 23:10:24 ID:d1vLPWfS
普通は使うソフトを優先して、それで使えないパーツなら捨て、
使えるかどうか判断し難い物は敬遠するもんだと思うが
18Socket774:2006/08/15(火) 23:21:11 ID:qda8594X
ビスタなんか使わんし
19Socket774:2006/08/15(火) 23:28:50 ID:d1vLPWfS
むしろ、ドライバや常駐ソフト無しで動作するように工夫して欲しいもんだが。
基板上にドライバで回すボリュームやディップスイッチを付けて、
外部のコントロール不要にすれば買うんだが。
20Socket774:2006/08/16(水) 20:33:36 ID:p0K5FoNW
ママン上に載ってるファンコン機能みたいに、SpeedFanとかで10chくらい管理できるようになればいいのに > TP101
21Socket774:2006/08/16(水) 21:21:16 ID:H3ebP5LW
speedfan使っても回転数計測されない(´・ω・`)
MB対応してないのかな・・
22Socket774:2006/08/16(水) 23:23:50 ID:xsLwpe9J
漏れもそうだから(゚ε゚)キニシナイ!!
23Socket774:2006/08/16(水) 23:32:40 ID:LHUqNf/Z
Σ(・ε・;)
24Socket774:2006/08/16(水) 23:41:26 ID:MQfRPooO
マザボのファンコネクタを増やしてくれると、SpeedFanで制御できるかもで
良いんだが。
ファンコネクタの数って規格でも有るのかな?

おまけ。
SpeedFan Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128420203/
25Socket774:2006/08/16(水) 23:58:13 ID:6/TEOrMW
つかSpeedFanだっていつまでサポートが続くかわからんよ。
この手のソフトってふと気がつくとサイトが無くなってたりするじゃん。
そういうのに依存するハードって使いたくないと思わん?
26Socket774:2006/08/17(木) 00:08:16 ID:IYz4Jlxl
俺はマザーに余計な負担が掛かるのが嫌だからファンコン使ってるけどな。
27Socket774:2006/08/17(木) 12:45:38 ID:Pa/NXaIM
アイガーの電圧調整が上手くいって無いのか、
やたらファンの回転数が不安定なんだが他のメーカーのファンコンでもこんなものか?
CPUの負荷とか関係無しに、耳で分かるほど回転数が変わる
28Socket774:2006/08/17(木) 12:50:59 ID:qSFt3ufV
それがアイガークオリティ
29Socket774:2006/08/17(木) 14:05:26 ID:fv2pxCZZ
                      アイガー
            __,,γ⌒ヽ                _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
       r_,ノ''こ!、,,┴.
       .|  ‘''く′ ,/ │
       .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
       .厂|,`'-,,  .|'ヽ、
       .〜へ-―‐^''ー"
30Socket774:2006/08/17(木) 14:23:24 ID:1H3HLOKJ
>>27
死にかけ・・・
31Socket774:2006/08/17(木) 18:26:15 ID:C/UcPkrv
質問です。iGUARDですが12cmファンをつけて絞った場合
何回転ぐらいまで認識できるのでしょうか?
32Socket774:2006/08/18(金) 03:42:03 ID:bTn9qK8J
>>31
うちのやつは1200rpmファンで800rpmくらいまで。
2400rpmファンだと1400rpmくらいまで
33Socket774:2006/08/18(金) 07:33:36 ID:+hx9BA/i
>>32 ありがとうございます。
画像拡大すると600rpmぐらいの数値の画像もあるので認識できる下限はないようですね。
白ってどんな白だろう
34Socket774:2006/08/18(金) 17:48:39 ID:Bo2tRvV/
Musketeerの音圧ってなによ?
回転速度の調整は、意味がわかるけど、
音圧ボリュームの調整ってわけ若松。
35Socket774:2006/08/18(金) 18:02:51 ID:1RKy67vH
針の感度(?)じゃないの?
36Socket774:2006/08/18(金) 18:14:57 ID:AXcWqdwv
あぁ、それ誤訳だよ。オフィシャルでもそうアナウンスされてたよ。
正しくは音量調整。持ってるけど機能は使ってない。飾りだけ。ファンコン機能もまったく使えない。
ST-35に任せてる。
37Socket774:2006/08/18(金) 19:18:11 ID:Bo2tRvV/
>>35-36
失礼しました。ホムペにしっかり書いてありました。


>当サイト上、および一部販促物で右側のスライダーを誤って「音量調整」と訳してしまいました。
>実際には添付されているマニュアルの表記の通り、真ん中のメーター(音圧)の針の調整を行うスライダーとなります。
>音量の調整は接続したスピーカーで行うこととなります。
>弊社の表記ミスによりご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。

んでもって、Musketeerにファンとスピーカーを取り付けうんぬんも
ホムペにしっかり書いてありました。すまそん。


っていうか、ファンコン使えないのか・・。
かっこいいだけかな。
HDDレコにつけようと思ったんだけど・・
38Socket774:2006/08/18(金) 20:08:44 ID:takB3ix/
アイガーの液晶表示って消すことは可能ですか?
夜まぶしそうなんだけど。
39Socket774:2006/08/18(金) 20:14:13 ID:JhvNc/ir
機能的にはON/OFFは無いよ。

同じ理由から配線自作してスイッチ付けた奴は知ってるけど。
40Socket774:2006/08/18(金) 20:25:47 ID:takB3ix/
>>39
即レスありがとうございます。
やっぱりデフォじゃ消せないんですね。
せめて暗くすることが出来ればなぁ。
41Socket774:2006/08/18(金) 20:35:53 ID:K8nZ2R1q
ファンコン初心者がアイガード買ってみた。
絶縁テープとかふたきれで300円もしたよ・・・ぼったくりじゃねーの
42Socket774:2006/08/19(土) 01:52:38 ID:Pz9Z0Dgq
結構普通。
それが嫌なら漏れみたいに強力両面テープで代用しろ。
はっきりいって問題ないぞ。
43Socket774:2006/08/19(土) 02:52:48 ID:g0uHmJXH
なぜに両面?
44Socket774:2006/08/19(土) 03:00:38 ID:nXtfRKe+
剥がすとき酷くべたつきそう。
45Socket774:2006/08/19(土) 04:48:25 ID:Pz9Z0Dgq
剥がすときはがっつり張り付いているけど、剥がし跡が残ったりはしない。
ビニテやマスキングテープと比べれば・・・

普通に表と裏から挟み込むようにして付ければ完璧。
そこそこの熱伝導性もあるし剥がれる事もない。
上から貼るやり方だときっちり接してなくて正確に測れていないことがあったのでこうしている。
精度は落ちるだろうがコストパフォーマンスからすればアリだと思うぞ。
46Socket774:2006/08/19(土) 11:41:39 ID:G+4j0iwc
精度が落ちるんじゃ意味ねーよ。コストつったって300円程度の話じゃねーかよ。そんなんでよく自作なんかやるよなぁ。
47Socket774:2006/08/19(土) 11:44:22 ID:VhB5K8Pz
自作うんぬんは関係なくね
48Socket774:2006/08/19(土) 12:04:08 ID:Pz9Z0Dgq
落ちるといってもほとんど変わらない。
1・2℃だぞ。
ST-35のセンサーの方がよっぽど差が出る。
自作どうこうまで言われる筋合いはない。
レスにお前の人間性が良く出てるな。
49Socket774:2006/08/19(土) 12:47:23 ID:60M2K53A
>>48
お前もつまらんレスにいちいち反応しない方がよいぞ
50Socket774:2006/08/19(土) 13:25:20 ID:yzgUfiVv
暑いから仕方ないよ。
ちゃんと耐熱テープ使いたい奴は使えばいいし、
ビニールテープでもアルミテープでも両面でも
貼れれば良いやって思うならそれでいいじゃない。







と言う俺はケース内温度しか測らないから
温度センサープラプラしてるけどなフゥハハハハハ!
51Socket774:2006/08/19(土) 14:21:12 ID:xBuZ3JhQ
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
52Socket774:2006/08/19(土) 14:50:56 ID:G+4j0iwc
48 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/08/19(土) 12:04:08 ID:Pz9Z0Dgq
レスにお前の人間性が良く出てるな。

>>48
ほぉ、人間性ね。どんな?興味があるね。怒らないから言ってみれ。
ただし、300円程度のことで、しかも自分で買っておいて「ぼったくり」などと言うような人間性はあいにく持ち合わせてねーから、よーく熟考して書けよ。つまらねーレスだったら放置するからな。

53Socket774:2006/08/19(土) 16:21:08 ID:Pz9Z0Dgq
はぁ?
41は俺じゃねえよ。
頭大丈夫か
54Socket774:2006/08/19(土) 19:37:07 ID:EQA+U/n5
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
55Socket774:2006/08/19(土) 19:37:32 ID:CmCLdpJL
まぁまぁ…
俺はainexの熱伝導両面テープを、片面だけ剥がして使ってるよ。
56Socket774:2006/08/19(土) 22:26:59 ID:wVRDSm/C
はぁ?
41がお前だなんて一言もいってねぇよ。
頭大丈夫か
57Socket774:2006/08/19(土) 22:49:23 ID:KN2Dzp7p
>>52
ID見ろこのトイレ野郎
58Socket774:2006/08/20(日) 01:09:40 ID:P94n3NZb
今日初めてファンコン(CoolerMasterのAEROGATE2)を設置してみたのが…
温度センサーがしっかり付かない…||orz||
せっかくマザボまで外したのに…。

同梱のシールじゃだめっぽいから強力なテープ買ってきてから
つけることにするよ。
59Socket774:2006/08/20(日) 01:33:28 ID:rSrwWzAJ
100均のアルミテープでおk
60Socket774:2006/08/20(日) 02:16:28 ID:I6YooBSw
剥がすときのこと考えると養生用テープもいいよ
61Socket774:2006/08/20(日) 02:19:33 ID:Iet5+ClV
>>58
俺もAEROGATE2のテープがすぐ剥がれたのでainexのテープ買った
ainexの方が多少粘着力が強い

そういえば気になったんだが
サイズの青箱(HD-silencer Rev.2.0 SM-HDS-2.0)に一度入れたHDDは
ainexのテープでも付かなかった・・・
ゲルシートのベタベタのせいかな
6258:2006/08/20(日) 03:11:06 ID:4fO1EINJ
>>59-61

レスありがとう。
結構手軽に手に入るものから、そういった用途向けのもあるんだな。

いろいろ見て勉強するよ。

センサー貼ってから取り付けた時にテープからスポっと抜けると
「がぁぁぁ!」(#ノ゜Д゜)ノ ~┻┻ とやりたくなるのは俺だけかな…?
63Socket774:2006/08/20(日) 03:17:07 ID:Iet5+ClV
あるあるw

でももっとくやしいのは
先に温度センサー4つ取り付けて線引き回して
いざファンコンに接続!って時に「・・・どれがどこ?」と思って
手繰って行ったらスポッと・・・

オラアアァァァ!!!(#ノ゜Д゜)ノ ~┻┻
64Socket774:2006/08/20(日) 04:10:16 ID:q0NujHBB
>>63
あるあるw

それをやっちまって、次はファンコネクタに油性極細マジックで番号を書いた。
どのセンサが、どこの温度計測をやっているのかを対応付けて。
直接温度計測の場所を書くと、変わった時に対応できないと思って。

さぁ!ファンコンに接続!!って時に「…1って何だっけ?」と(ry

ッシャオラァァァ!!!(#ノ゜Д゜)ノ ~┻┻
65Socket774:2006/08/20(日) 05:14:20 ID:I6YooBSw
漏れも結構後になってこんがらがったりするので整理して紙に書いたりする。
あとケーブルごとにちょっとしたテープ(これも養生テープがよい)を巻きつけて名札状にして番号とか振ってる。
この手法はケーブル以外にも役に立つよ。
66Socket774:2006/08/20(日) 08:15:46 ID:RRM7KJjd
ファンコン初めて買ったんだが、温度センサーをどこに取り付ければいいのか分からんorz
CPUとかグラボとか…HDDはどこでも良さそうだけど
写真付きで解説してるところとか、無いだろうか…? 特にCPUコワス
67Socket774:2006/08/20(日) 10:20:34 ID:H87BofS8
養生テープはガムテサイズのイメージがある俺。
小さくちぎるのが面倒。
68Socket774:2006/08/20(日) 12:10:14 ID:I6YooBSw
>>66
CPUといっても基本的にCPUにはつけないぞw
過去ログを読めば同じ質問がこれでもかってくらいある。
69Socket774:2006/08/20(日) 15:18:10 ID:27WPLEhQ
うるさくて使ってなかったサブ機を復活させようとファンコン買おうと思ったんだけどもうSF-609て売ってないのな。

仕方ないからST-35を買おうと思ってたんだが何故かアイガーが手元に・・・
70Socket774:2006/08/20(日) 16:21:19 ID:+O9qVWcl
アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
71Socket774:2006/08/20(日) 19:28:56 ID:Ko8Mi8Ps
晒しサイトで見て良いなと思ったものはとっくに生産終わってたりするからなあ
72Socket774:2006/08/20(日) 19:35:40 ID:Ig6fRVro
ファンコンってどこに売ってんの?

ツクモケース
TWOTOP
USER’S SIDE
PC−Success
Faith
ヨドバシアキバ
に行ってきたんだけどなんかあんまし置いてなかった
73Socket774:2006/08/20(日) 20:02:00 ID:mxNWnn+6
FM-01の回転数をEVERESTでモニタしたところ
CPUとケースFとで逆だった。
ピン交換したら同値になった
これってやっぱり不良?
誤ってFM-01のシール剥がしたので交換効かないのだろうけど‥
74Socket774:2006/08/20(日) 21:27:18 ID:6Ct6IO+o
>>72
ファンや冷却系小物買いに行くなら、高速電脳行くべし。
まあ、ツクモEXとかでも売ってると思うが・・・。
75Socket774:2006/08/20(日) 22:55:09 ID:wLja0UMX
このファンコン安くね?
ぐぐったら5K近い値段で売られてるし50台ぐらいあったがすげー減ってる

http://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000020&GoodsID=00000389
7658:2006/08/20(日) 22:57:23 ID:hF/8KEw+
>>72
俺はT-ZONE横のフリージアで買ったな…。
カクタソフにもそこそこ種類あったよ。
77Socket774:2006/08/20(日) 23:18:25 ID:7HRdueLs
L.I.S 2 Premium買ったんだけどUSBでつなぐと不明なデバイスとなり、ドライバを受け付けてくれません
お持ちの方アドバイスお願いします
78Socket774:2006/08/20(日) 23:33:11 ID:xP2/GWtB
79Socket774:2006/08/20(日) 23:42:42 ID:kc+nOnm8
>>75
やっと見れたwてかすげー重いなw
で、そのファンコンだが結構良いとおもうよw
安っぽくないし結構見やすいしね
8041:2006/08/20(日) 23:43:22 ID:ONBZE1Vf
やっと規制とけた・・・なんか俺のせいで荒れたみたいだな・・すまんかったorz
その店で300円ふたきれを見る前に、ぐるぐる巻きが120円で売ってたからつい・・・orz

んで質問なんですけど、CPUファンのケーブル端子が4ピンなんですけど、これって3ピンのアイガードつけてもいいんですか・・?
起動したら回転数は得れるけどCPUファンエラーはいてくるし、回転数もたまに不安定になるし・・。
81Socket774:2006/08/21(月) 00:04:07 ID:BP0sqCDA
>>75
これだな
なかなか良さそうだ、ポチるかな・・・

http://www.dosv-net.com/SGVI/dosv_sgvi.index.htm
82Socket774:2006/08/21(月) 00:09:48 ID:s2Mkyc2g
実質三箇所計れる温度計になる予感
83Socket774:2006/08/21(月) 00:19:28 ID:edqlWGXL
>>78
このドライバを入れても、ハードウエアの更新ウイザードを続行できません
現在インスコされてるソフトより適合性の高いソフトが見つかりませんでしたとでます。

WINXP-SP2です
84Socket774:2006/08/21(月) 00:24:09 ID:FjDJPkE0
>>81
起動音がステキです!

液晶の上下が見えにくくなることがあります。
温度センサーが今時玉です。
ベイからはずす時の衝撃でボリューム2つが360度以上回転するようになりました。
85Socket774:2006/08/21(月) 00:30:56 ID:VQWRQQy1
>>84
値段なりって事か・・・w
86Socket774:2006/08/21(月) 00:31:39 ID:1hOCII2V
>>83
付属のCDでもダメなの?
前に使っていたが付属ので動いてたよ
ちなみにCDにVer1.2と書いてある
CD>USB_Driver>FTDIUNIN.EXE
入れてみて
87Socket774:2006/08/21(月) 00:50:07 ID:VQWRQQy1
>>84
>液晶の上下が見えにくくなることがあります
それって安定してないって事?真正面から見てても見え難くなったりするの?
>360度以上回転するようになりました。
これは凄いwてか360度以上回るようになっても使えてますか?
88Socket774:2006/08/21(月) 00:57:37 ID:/kx/Rajz
>>81
これってフロントアクリルパネルのヒビ(傷?)がデフォの製品じゃなかったっけ?
両サイドのボリュームの内側にある、6つのボタンを出す為に空けてる穴に
かなりの確率で傷(ヒビ?)が入ってるって前に話してたような。
記憶違いだったらスマン。
8983:2006/08/21(月) 01:22:16 ID:edqlWGXL
だめだ・・・L.I.S自体を不明なデバイスとしか認識しない

>>CD>USB_Driver>FTDIUNIN.EXE
これってアンインストールプログラムですよね
90Socket774:2006/08/21(月) 01:46:38 ID:1hOCII2V
>>89
>入れてみて
やってみてだった。すまn
思い出しんだが、>>78のアップデトしたら不明なデバイスになったと思う
MCCはアップデトしても大丈夫だったはず
91Socket774:2006/08/21(月) 02:37:11 ID:EnQlkHcQ
>>75
それかったんだが、安いのはいいけど起動時の音が・・・
92Socket774:2006/08/21(月) 02:42:22 ID:j5GEKz4X
>>75
過去スレで既出
既出なのに盛り上がらないって事は、値段なりかそれ以下の製品て事だね
93Socket774:2006/08/21(月) 02:46:19 ID:saMq5EtQ
>>75
それかったんだが、安いのはいいけど起動時の音がうるさいので使ってない・・・
今はアイガー+エスティ35
94Socket774:2006/08/21(月) 02:51:16 ID:Em1FvT12
アイガーが楽しそうなので買ってみた。
初日:VGAの温度が0表示。サーミスタ変えても0のままだからきっとここ初期不良w
3日目:HDDの回転数表示が表示されなくなった(0でもない)

噂どおりの挙動ありがとうございますアイガー殿。
95Socket774:2006/08/21(月) 02:55:47 ID:saMq5EtQ
アイガーはファンコンとして使っちゃダメ
ボリュームは常時MAX(もちろんファンは繋がない)・・・これ基本
96Socket774:2006/08/21(月) 05:02:44 ID:x8yeQ+Wq
予算5000円なんですけど
お勧めのファンコン教えてください。
希望としては結構派手な感じで安定してるものが良いです
97Socket774:2006/08/21(月) 08:50:24 ID:ECStotWW
>>75
だいぶ前にもこのページ貼られてたけれど、何ヶ月も経つのにまだ売れ残ってたんだなw
98Socket774:2006/08/21(月) 10:53:49 ID:KDyG2zMo
>>57
お前の脳は便器の消臭ボール並だな。
そんなことは承知の上。別にお前を引き合いに出してるわけじゃないって言ってるだろーが。
この恥垢野郎。

読み取り能力のないつまらねーレスするんじゃねーよ。約束通りもう放置だからな。
9983:2006/08/21(月) 12:01:17 ID:edqlWGXL
L.I.S2ですが、本日アスクに連絡したら初期不良でした・・・・。

交換してもらったら問題なく動きました。ありがとうございました
100Socket774:2006/08/21(月) 12:38:16 ID:qkXw7TGz
>>98
いつまで荒らしてんの?
レスするつもりは毛頭なかったんだが57は確実に俺じゃないから57に謝れ。
他人まで巻き込んでるんじゃねえよ。
101Socket774:2006/08/21(月) 14:28:28 ID:WWUP/pPf
予算5000円なんですけど
お勧めのファンコン教えてください。
希望としては結構派手な感じで安定してるものが良いです
102Socket774:2006/08/21(月) 15:47:22 ID:FOLLinD8
>>100
放置しとけ。

>>101
アバウトすぎる。
サイズや必要なch数ぐらい書かないと、好きにしろとしか言えん。
103Socket774:2006/08/21(月) 15:49:14 ID:cyu9cbh3
>>102

訂正しました


予算5000円なんですけど
お勧めのファンコン教えてください。
希望としては結構派手な感じで5ベイに入り3ch以上のものを希望します

104Socket774:2006/08/21(月) 17:07:36 ID:nD6izVhX
昨日買ってきたアイガ、つけてみた

・POSEIDONに付属のファンコンより抵抗値が少なすぎるのか爆音状態。何とかせねば

・Speedfanで取得してたnforce4の温度、70℃以上なんて冗談だと思ってたら
 サーミスタ付けてみて本当のことだと知って愕然。ここにもFAN付けねば
105Socket774:2006/08/21(月) 18:46:20 ID:AAEdADSD
SF-609カッコ良いけど、ウチの黒鎧じゃ見栄え悪いよな…画面切れるだろうし
5インチベイは沢山あるからCOOL Watchでも入れてみようかね

>>103
SF-609オヌヌメ、カッコイイ 入手が難しいけどな…
ってーか5ベイで3chなんてゴロゴロしてるから、
ビジュアル重視ならさらしページ行って、そこから好きなの選びなさい
106Socket774:2006/08/21(月) 19:02:13 ID:AAEdADSD
ああ、アイガーもいいなぁ…でも黒が全然売ってないorz
全体黒に銀のアイガーはめたら変かなぁ…うーむ、迷う所だ
全体銀に黒があるよりはマシだと思うんだけど
107Socket774:2006/08/21(月) 19:17:19 ID:S9BoN8Zz
玄人志向の6chにつなぐとファン弱くなる気がするんですが気のせい?
108Socket774:2006/08/21(月) 19:25:52 ID:AWvhL4D3
安かろう悪かろう
109Socket774:2006/08/21(月) 19:27:05 ID:j5GEKz4X
高かろう悪かろう>アイガー!!
110Socket774:2006/08/21(月) 19:53:31 ID:CtcawW5P
>>107
気のせいでは無く、そのとおり。
回路(ってほどのものではない)が、トランジスタ1段のエミフォロという恐ろしく単純なので
電源を12vにぶら下げても、Fan端子出力はボリュームMaxでも11v弱程度しか無い。
この辺は、iGuardなんかも同じようなもの(iGuardはもっと低く狭い)。
ほぼ入力電圧近くまで出力してくれるのは、PWM器以外ではSF-609等が有る。

111Socket774:2006/08/21(月) 20:34:20 ID:nPdyvxpz
SF-609もいいけど設定温度を超えても警告音を鳴らすだけなのでST-35がいいんでないかい
112Socket774:2006/08/21(月) 20:57:47 ID:KJzZd9s2
とりあえず、AERO GATEUの挙動がなんか怪しいので
電源と一緒にPower Watch買ってみた

見てくれ重視で選んでみたが、吉と出るか凶と出るか・・・
アイガーがサブPCに付けてるから、今回はパス
113Socket774:2006/08/21(月) 23:51:19 ID:Ir5TTTF9
>>111
自動制御の要・不要は人それぞれじゃない?
114Socket774:2006/08/22(火) 00:15:35 ID:a9PaJ8zN
みんなはさ、STの温度センサーの実温度との差は気にならないの?
信頼性は高いから一応大事なところだけ使ってるけど。
USB接続系はベイ使わなくていいけど突如固まったりしてるから困る。
115Socket774:2006/08/22(火) 01:15:43 ID:qgwzCmx4
>>110
レスありがとうございます。
ファンコンど素人の自分ですがとても勉強になりました。

しかし新しいのを買うとお金をドブに捨てたことになって悔しいので、
涼しくなったら回転速度落とすためにファンコンにつなぐといった
感じで使っていきますね><
着脱が簡単なのが不幸中の幸いです。
116Socket774:2006/08/22(火) 01:38:38 ID:J3qKZhaS
117Socket774:2006/08/22(火) 01:46:47 ID:Y+MOxBSK
>>116
ちょw 安くなってて凹んだ・・・orz

5インチベイ×2占有、ソフトウェア制御を許せれば、悪くないと思うよ。
見た目重視なら買い。あと、起動音がピーコラ五月蝿い。
118Socket774:2006/08/22(火) 01:59:05 ID:qBRjHNAd
>>117
ちなみにいくらで買ったの?
119Socket774:2006/08/22(火) 02:12:47 ID:M8zBdgTx
>116
やっすいなこれw俺5kくらいで買ったよw

117と同じ感想だがブザー煩いよ。
起動時に7回くらいピーってなる。
ファン絞っても異音とかはしないから普通に使えるがまあ見た目重視のアイテムかと
120Socket774:2006/08/22(火) 02:15:10 ID:IwOK5Bk+
クールウォッチアオー
121Socket774:2006/08/22(火) 02:39:24 ID:FovReiLa
げ、クールウォッチって煩いの?
音量絞ったり出来ない…? 別に警告音とかいらないんで
122Socket774:2006/08/22(火) 02:41:22 ID:Y+MOxBSK
>>118
俺も確か>>119と同じくらいだったかと思って
今、レシート漁ったら\6,350って書いてある。・゚・(ノ∀`)・゚・。
半額以下じゃん・・・。パワーウォッチのせいだ、バカー

まぁ、とにかくベイを埋めたかったのもあるし、
何よりデザインが好みだったのがデカイ。
シンプルケースに飽きたらいいかも。アクリル板がイラネだけど。

カードリーダー+簡易ファンコンでこの値段はお得ですよ。
123Socket774:2006/08/22(火) 02:47:40 ID:UAfavYGB
確かに安いけど俺のケース黒なのよ
もう一つケースあるけど、そっちは白(ノ∀`)
124Socket774:2006/08/22(火) 03:49:28 ID:FovReiLa
ってーか黒はどこも品薄いな
銀の方が人気ありそうだから、あんま入荷しないのかもねー
125Socket774:2006/08/22(火) 11:52:45 ID:M8zBdgTx
黒はあまり数なかったなぁ。
黒の方は6kくらいしたぞ。俺買ったとき。

音の方は設定すらないから無理だと思う。
俺も見た目+カードリーダー+一応ファンコンくらいの位置づけでしか見てないから警告とか要らんのだけど
126Socket774:2006/08/22(火) 13:38:59 ID:ani55OsX
白は余裕で余ってるな
近所の店でも白だけ3つ売れ残ってたからついつい買っちゃったよ
127Socket774:2006/08/22(火) 13:39:53 ID:ani55OsX
白じゃねえ銀
128Socket774:2006/08/22(火) 16:43:36 ID:rvsl0MYk
アイグァー白買ってきた
129Socket774:2006/08/22(火) 18:24:57 ID:9bGVPLbI
>>116のって一回設定すれば専用アプリ起動させなくても大丈夫ですか?
130Socket774:2006/08/22(火) 18:41:10 ID:bmZmLvQU
>>129
おk^-^
131Socket774:2006/08/22(火) 20:52:24 ID:G9OTWwrW
>>122
ごめん、そのパワーウォッチ買っちゃった
132Socket774:2006/08/22(火) 21:46:13 ID:EihTEIab
0.4Aのファンをアイガーで回してたら、そこのチャンネルだけ劣化して出力が低下した。
あまり高出力のファンは接続しないほうがいいらしい
133Socket774:2006/08/22(火) 21:51:14 ID:IpEsgcay
アイガー黒買って来たよ
白と銀しか無くってどこも9月入荷で予約受付しますとかいいやがるから
アキバを駆けずり回って探し出したよ。
したらそこは黒しか置いてなかった
134Socket774:2006/08/23(水) 00:31:56 ID:BERlSNvJ
>>133
アイガーもなにげに売れまくってるみたいだしね
ついこの間、山積みだったはずの近場の店も見事に
売り切れてたよ
135Socket774:2006/08/23(水) 06:22:11 ID:AThTnNzu
ちょっとききたいんだけど、みなさんは普段フロントとリアのファンを何回転くらいにして
動かしてる?あと、制御しなかったらデフォルトで何回転のファンを使ってる?
136Socket774:2006/08/23(水) 06:51:26 ID:9wYjE4hO
アイガーって半年前はけっこう叩かれてたけど、最近は売れているの?てことは対策版が
出てるって事なん?
137Socket774:2006/08/23(水) 07:35:14 ID:xhojKdGb
>>135
自分が妥協できるギリのライン。

>>136
出てる。
でも基本的には同じっぽい。
138Socket774:2006/08/23(水) 13:08:49 ID:DdRu1eD8
iGuard Multi-Fan RPM adjuster
4チャンネルファンコントローラーっていうの
使ってる人います?
どうですかー?
139Socket774:2006/08/23(水) 13:17:59 ID:gSlx6a86
釣りですか?
iGuard = アイガー
140Socket774:2006/08/23(水) 13:22:29 ID:DdRu1eD8
>>139
そうなんですかごめんさい
気づきませんでした
今日なんとなく買ってしまいましたが
今レス読んでたら・・・悪評??
やばい。。。どうしよう はこあけちゃったyp
141Socket774:2006/08/23(水) 13:32:11 ID:pvm3APKh
>>140
せっかく買ったんだから使ってみればいいじゃん
142Socket774:2006/08/23(水) 13:39:50 ID:DdRu1eD8
一応つけてみますけど・・・
正常に動いたって言う人はいないのでしょうか??
最低でも温度計としてはつかえるのかな?
143Socket774:2006/08/23(水) 13:40:14 ID:/Xh93X7s
壊れる確立が高いってだけで悪いもんじゃないよ。
うちのアイガーはもう半年以上使ってるし。








ファンコン機能使ってないけど。
144Socket774:2006/08/23(水) 13:49:57 ID:DdRu1eD8
とりあえずこれからつけてみます。
レスありがとうございました。
ファンつなげて最初やってみます。
ケースの温度センサーはどこにつけるの?
初心者ですいません
145Socket774:2006/08/23(水) 14:03:40 ID:pvm3APKh
なんの為のテンプレだと?

ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1129631507.jpg
146Socket774:2006/08/24(木) 00:21:54 ID:SvnaGjMz
先月アイガー白購入
今月、黒いケース購入

って事で、黒く塗ってみた。
塗装ってむずかしいね
147Socket774:2006/08/24(木) 00:24:29 ID:BGIVTims
>>146
見せて!
148Socket774:2006/08/24(木) 00:40:06 ID:NIPmy+GG
ちょっとまってて。
まだケース移し変えてないから、パンダだけど
149Socket774:2006/08/24(木) 00:42:55 ID:BGIVTims
>>148
来月、キリン購入予定では?w
150Socket774:2006/08/24(木) 00:59:00 ID:1xWqGVl1
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_7063.jpg
携帯です。すいません
151Socket774:2006/08/24(木) 01:04:27 ID:BGIVTims
>>150
サンクス!
綺麗に塗装出来たねw
152Socket774:2006/08/24(木) 01:05:21 ID:1xWqGVl1
必死すぎて、つっこむの忘れてたwww
153Socket774:2006/08/24(木) 01:07:09 ID:YtFBLFnb
いや、結構ブサイだろw
自分もドライブのベゼル塗って似たような感じになってる。塗装って難しいね。
アイガーもSF-609みたいにベゼル交換ですめばいいのにな。
154Socket774:2006/08/24(木) 01:07:19 ID:1xWqGVl1
ありがと
エアータッチで噴きました
普通の缶スプレーの方が簡単だと思う
155Socket774:2006/08/24(木) 01:10:16 ID:6PDO2taI
>153
ホント。交換部品ほしいわ

上に乗っかってるBenQ1640ベゼルは、交換部品で取り替えた
しかも無料。送料とかも無し。良い会社だねBenQ
156Socket774:2006/08/24(木) 01:13:57 ID:TWI3/Evh
初めて塗装した時、プラスチックに溶剤系塗料はやってはいけない組み合わせだと知った。
157Socket774:2006/08/24(木) 01:16:57 ID:6PDO2taI
とけちゃう。とけちゃう。
発泡スチロールにプラモ用接着剤もなー

サイズにダメモトで聞いてみるかな。。。
158Socket774:2006/08/24(木) 01:17:37 ID:BGIVTims
18の夏に自分の部屋で缶スプレーで塗装した。
部屋中うっすらと青くなってしまい親父にヤキ入ったw
159Socket774:2006/08/24(木) 01:19:06 ID:2VJZKklK
つや消しおススメ
マットな感じで安っぽくなくなるよ
たぶん…
160Socket774:2006/08/24(木) 01:20:39 ID:6PDO2taI
今塗ったの部屋だよwwww
ダンボール被せながら塗装した。
テーブルの上は、紙やすりの残骸が(350番と1000番)
161Socket774:2006/08/24(木) 01:23:29 ID:5ol1UyE7
とりあえず、有るもの使ってやったんで、つや消しで、もう一回やってみます。
やっぱり、色、合ってないし、ピカってるしね
162Socket774:2006/08/24(木) 01:31:47 ID:2VJZKklK
クリアのつや消しもあるからコーティングの意味で吹いてもいいと思うよ。
できれば塗る前に缶をお湯に漬けて人肌以上に暖めてよく振ってね。
粒子が細かくなって綺麗に吹けるよ。
一般知識だから余計なお世話だったらスマソ。
163Socket774:2006/08/24(木) 02:16:04 ID:tCC1mSRk
>162
大変参考になりました。正直、知りませんでした。
どうもありがとう。
164Socket774:2006/08/24(木) 03:30:52 ID:GpeIKsXV
やはり光沢出すなら段階でコンパウンドで磨かないとDQNヤン車みたくなるね
ソリッド系の色でもクリアは吹くべき

車の場合、ソリッド色でも今の車はクリア塗装してる
軽トラと営業バン位かな、クリア無しは
165 ◆Bg/lJw/Yek :2006/08/24(木) 05:57:36 ID:tqXEd2FQ
アイガーくらい扁平なモノでしたら、
カッティングシートも有用ですよ。
うちのアイガーの元色は白ですが、PCの筐体に合わせて
銀色のカッティングシートを貼りました。

で…外付け…こんな使い方は邪道かな…
http://7113.fc2web.com/aiga-.jpg
166Socket774:2006/08/24(木) 06:16:22 ID:TWI3/Evh
おお、カッティングシートいいかも。
付けたままでも貼れそうだし。
今日ゴイソー行って来る。
167Socket774:2006/08/24(木) 10:38:06 ID:Pip/2cLM
全てのファンをSF-609に接続してるけどCPUクーラーのファンだけ温度に応じて
回転数変わるな。
CPUクーラー自体にそういう機能があるんかな?
168Socket774:2006/08/24(木) 11:18:45 ID:KBWQz4tg
アイガー買ってつけたけど
最初に出る音は 思ったよりうるさくないですね
付属のシールはなんか頼りなさそう すぐはがれるかな・・?

ケース用のファンはフロントとリアどっちに繋ぐのが正解?
とりあえずリアにしてみたけど

169Socket774:2006/08/24(木) 14:25:55 ID:A85hWrVQ
>168
普通はリアじゃないか?
フロントはHDDじゃない?
170Socket774:2006/08/24(木) 16:20:29 ID:JP3oXQc9
ST-35は4回路だけどうちはファンだらけなんで6〜10回路のファンコンが欲しいんだけど
他メーカーのでもいいからいいのない>>378
171Socket774:2006/08/24(木) 16:25:19 ID:4O1EtyJB
>>378
172Socket774:2006/08/24(木) 16:27:19 ID:5BHfuWPn
ST-25なら2回路じゃなかったっけか?
1回路の奴もあったような・・
173Socket774:2006/08/24(木) 16:28:40 ID:1iqvD1P8
最後の >>378?が気になって不眠症になってしまいますた。
174Socket774:2006/08/24(木) 16:30:12 ID:jg5M5Hs6
378ならきっといいファンコンを教えてくれるはず
175Socket774:2006/08/24(木) 16:30:56 ID:wHLroTcp
そんな事より、うちのアイガーアツアツになってん
大丈夫かな・・心配だお
176Socket774:2006/08/24(木) 16:32:58 ID:4O1EtyJB
アイガー用のファンをつければおk
177Socket774:2006/08/24(木) 16:49:14 ID:p2Z77Frs
アイガー
基盤裸なら発熱少ないと思ふ >>378
178Socket774:2006/08/24(木) 16:59:13 ID:h9R8SgA4
>>175
7月位からアツアツだったアイガー
昨日表示消えたから多分大丈夫だと思うお >>378
179Socket774:2006/08/24(木) 17:02:19 ID:177qubYG
>>167
BIOS設定じゃねーの?
180Socket774:2006/08/24(木) 17:04:42 ID:b/XBeHz3
>>170
8個まで制御できる物ならあるのは知ってるけど。
ちなみにそいつはTP-101と言ってな、その詳細は>>378
181Socket774:2006/08/24(木) 17:20:57 ID:KBWQz4tg
HDDをアルミケースの中にいれているんだけど
センサーって中にいれるべき?
182Socket774:2006/08/24(木) 17:25:27 ID:TFRiDDsw
(´□`)
183Socket774:2006/08/24(木) 17:47:35 ID:JP3oXQc9
>>180
それはさっき見つけました。
USB制御ということはOSがハングしたときUSBに信号が行かなくなったらどうなるんだろう?
これに繋がっているファン全部停止するとかはない?
制御が外れ、フル回転するだけなら一安心ですけど。。。
184Socket774:2006/08/24(木) 18:08:39 ID:7YIrjrqL
教えてクソ五大要素
 
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
185146:2006/08/24(木) 20:37:24 ID:7rqCUGbf
ttp://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_7073.jpg
昨日のやつです。
明日、塗りなおし予定です。
アドバイスくださった方ありがとう。
つや消し、クリアー吹き付けてみます。
186Socket774:2006/08/24(木) 20:39:45 ID:9rG336+G
ちょwww写真でかすぎwww
187Socket774:2006/08/24(木) 21:05:36 ID:z3zrJJPr
ゴメンwww
ほぼ、普段の写真のサイズのままあげちゃった
188Socket774:2006/08/24(木) 23:11:55 ID:CfNXA7d1
この写真何か手を入れてる?
189Socket774:2006/08/24(木) 23:17:41 ID:TWI3/Evh
ハッ
白くしたいなら印刷用紙貼るだけでもいいんじゃ・・・

やっぱり質感とか最悪だよね。。
190Socket774:2006/08/25(金) 00:11:22 ID:+J+uOtl1
>188
上のほうチョット切っただけ
PCの上に物とか置いてて、気になったので
あとは変えてないよ
191Socket774:2006/08/25(金) 02:22:30 ID:N0SEUEMP
>>190
ストロボ使って撮影したの?
だとしたら明るい所で使わずに撮影した方が。
全体像での雰囲気が見てみたい。結構綺麗に塗れてそう。
192Socket774:2006/08/25(金) 02:38:28 ID:+J+uOtl1
>191
焚いちゃった。。。
ケース移し変えたら、もう一回あげます
わかる人にはわかる8/29発送の物なんで、チョット時間かかるかもwww
今使ってるケースは、白だし、ショボイので。。。
新しいのも、恥ずかしさではwww

つか、ソフト99の日産用スーパーブラック テカりすぎ

193Socket774:2006/08/25(金) 13:13:57 ID:cYe+hw5M
ボデーペンか?
つーか本来は車体に使うんだからテッカテカにならないとダメだろう。
194Socket774:2006/08/25(金) 13:59:42 ID:DF8X3fIY
ファン4つ制御出来るの使ってるんですが
5つは無理ですか?
195Socket774:2006/08/25(金) 14:14:34 ID:50cO1jrh
教えてクソ五大要素
 
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
196Socket774:2006/08/25(金) 21:12:04 ID:XwQ4/i7u
試しにやってみればいい
197Socket774:2006/08/26(土) 17:26:18 ID:5R9+Zw1t
とりあえずこのスレ眺めてみたけどST-35とアイガーの話題しか出てない気がするんだが
他のメーカーのファンコンはどうなのよ?
198Socket774:2006/08/26(土) 18:40:34 ID:4i7xw2+i
他のやつは

液晶無しのタイプならおおむね無難、
液晶ありと光物はおおむね地雷のネタアイテム。
199誤爆してきちった。。。:2006/08/26(土) 19:10:51 ID:0x3YD310
4chもいらねぇ、1chでケース排気とHDD冷却(吸気併用)に分岐させれば十分、ケース内温度が低けりゃ十分、ケーブルごちゃごちゃはうざいし。
蓋で見えないし眺める気もないから簡素なデザインで十分、CPUファンは、インテルリテール温度可変速の山洋製でなぜか十分静か。

7000円も払うんなら、自分でマイコン使って作ちゃう。
ハンダ関係100均で、1000円あれば最低限そろうし、テスターも1000円ので十分。
PICならライターも1000円以下で足りる、ソフト開発環境は無償。
部品代に4000円もかけられる!!2000円で釣り来るかな。

で、素晴らしき先人の素晴らしきこれ改悪して作った。ttp://saw.minidns.net/elec/
コンデンサ吹いたマザーボードからファンコネクタと、MOSFETを選んで抜き取った、10個ぐらい分岐いけそうだ。
電源コネクタは壊れたHDDから拝借、ジャンパPINの所が温度センサケーブル用コネクタになった。

25度以下で最低回転数(可変抵抗で設定)、45度でフルパワー、20度以下で停止するか/しないか。

押しボタンスイッチ1個と、LED1個で、
1回押し、現在モードをLEDの点滅回数で確認表示と、押してる間だけフルパワー離したら現在モードへ
2回押し、現在温度によって自動変速。20度以下で停止するか/しないか選択可。
         他のモードからの選択の場合は、最初に停止しないモード、もう一度2回押しすると20度以下で停止するモード。LED点滅1回or2回
3回押し、最低回転数で固定。LED点滅3回
4回押し、フルパワーで固定。LED点滅4回
5回押し、停止。LED長点滅1回

電源を落して再度入れた場合、電源を落す前の最後に選んだ20度以下で停止するか/しないかのモードから始まる。
(停止するモード→フルパワー→最低回転数→停止→フルパワー、のち再電源なら停止するモードで開始)

ファンスピードを第2LEDの明暗で表示。
温度は半導体温度センサのおかげで超正確。そして超安定。
抵抗のカラーさえ、いまだに覚えてない俺がここまで作っちゃったよオイ。(赤がにんじんで2だけ覚えてるよw)
ありがとう中身の少ない脳みそと財布!
200Socket774:2006/08/26(土) 19:14:53 ID:C67uXWkF
長い上に読みづらい
201Socket774:2006/08/26(土) 19:16:47 ID:0x3YD310
そりゃすまん、読みたい奴だけ読んで、、、、いないかも知れないけど。
202Socket774:2006/08/26(土) 20:23:37 ID:E/kwjlQu
ざっと読んでみた感じ
ST-35でファン制御してアイガーで温度回転数表示がよさそうだと思った。
203Socket774:2006/08/26(土) 20:30:35 ID:W8b3pJj7
SF-609今日入荷してた。
もうアイガー買っちまったけどな・・。ハハハ・・。
204Socket774:2006/08/26(土) 20:52:54 ID:lLbklyWm
漏れも今日アイガー買ってきた。白しか売ってなくてションモリ
しかし本当に起動音ピーピーうるさいのな、これ。
うざかったから、スピーカーの穴にバスコーク詰めたら
いい感じに音が静かになった。
205Socket774:2006/08/26(土) 21:24:22 ID:sucijxIV
>>203

どこ? かなり欲しいよ
206Socket774:2006/08/26(土) 21:44:12 ID:GUkh3cy0
やっぱり白より黒のが人気あるのかな?
みんなケースは何色使ってる?
漏れは黒と白
207Socket774:2006/08/26(土) 21:49:59 ID:7EuAwR/K
白=清潔感がある 安っぽい 手垢が目立たない 樹脂の特性で数年使うと黄ばむ
黒=重量感がある 周辺機器の色に困らない(必ず黒はある) 色の劣化なし
208Socket774:2006/08/27(日) 00:27:00 ID:2zrH+0Xj
昔はうっかり黒ケース買うとドライブ類に黒が無くて
ウボァーって時代もあったけどな・・・

その点今はどのドライブメーカーも黒を用意しててくれて助かる。

>>206
俺は煙草吸う関係上黒愛用。昔使ってたX68K(グレー)や98DAは
見事に黄ばんでしまった。次組む時はシルバーもいいと考えてる。
銀ケースに黒のドライブはかっこいいと思う。逆もまた然り。
黒ケースに銀ベゼルは昔のカーオーディオを髣髴とさせる。
209Socket774:2006/08/27(日) 07:53:28 ID:QMtcnge8
ファン4つ制御出来るの使ってるんですが
5つは無理ですか?
おしえてください。初心者です。
210\____________/:2006/08/27(日) 08:23:08 ID:GuuObHrH
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) 死ねよカス
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽキモイな      \|   ( ´_ゝ`) 釣りだよ相手にすんなよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
211Socket774:2006/08/27(日) 09:34:27 ID:7IUqV+7i
ファン4つ制御出来るの使ってるんですが
5つは無理ですか?
おしえてください。マジで
212211:2006/08/27(日) 09:51:04 ID:cNqB/RVC
自己解決しました
213Socket774:2006/08/27(日) 11:56:29 ID:IGlZXKWr
見た目に惹かれてLIS2を買ったんだが、
これ、ファンコンとしては使えんね。
回転絞ると例のノイズがひどい…orz
返品出来るか問い合わせるか。
214Socket774:2006/08/27(日) 13:44:28 ID:Td7w0e5E
>>213
ファンコンは別のを買って
アクセサリとして使えば良いじゃないか。
時計機能とかも付いてるし。

俺は外したが。
215Socket774:2006/08/27(日) 17:12:07 ID:DOqbSxUq
LIS2はソフトの起動ロゴがウザーで売っちまった(´・ω・`)
216Socket774:2006/08/28(月) 00:09:57 ID:s5lr36Sy
ケースファンをたくさんつけられるケースを買ったので
ファンコンを買おうと思っています。
マザボは戯画のDS4です。

負荷が掛かったら全開になるような自動制御をしたいんですが
CPUクーラーのファンは、SmartFANとファンコン
どっちで制御するのが正解?
217Socket774:2006/08/28(月) 00:23:28 ID:s5lr36Sy
↑216ですが、BIOSでQST有効って手もありますが。
どうなんでしょう?
218Socket774:2006/08/28(月) 01:20:25 ID:fgwVzUEN
まずはファンコン買う動機がイカンイカンイカン!
ファンつけて冷却度合いチェックしなければ、ファンの音(煩さ)を聞かなければ、
どんなファンコンが良いかも判らんだろ!

まずはフリーソフトで温度チェックチェックチェック!
CPUファンだけならSpeedfanで制御だ!!

ファンコンは、冷却と静穏のバランスをとるための一助となるパーツに過ぎない!
過度な期待はするな。だが、良い選択をすればファンコンは期待に応えてくれる!
お前の良い相棒になりうる!自分を鍛えろ!!

あとな!口で糞垂れる前にSirと言え!!!
219Socket774:2006/08/28(月) 01:37:13 ID:s5lr36Sy
>>217
アドバイスありがとうございます。
これから組み直すので、おっしゃる通り
まずは現状でチェックしてます。
自分を鍛えなおして出直します!
220Socket774:2006/08/28(月) 01:38:51 ID:s5lr36Sy

>>218の間違いでした
221Socket774:2006/08/28(月) 01:50:39 ID:OQ2yGOgj
SpeedFanはXP64版もLinux版も無いからなぁ
222218:2006/08/28(月) 02:18:50 ID:fgwVzUEN
>>219
よろしい!
自分で調べて、自分の意見を持ち、この考えはどうだろう・・貴方はどう思うか?
と聞くのが質問だ!

立派になって帰ってくるのを待っている!
健闘を祈る!!! ( ̄^ ̄ゞ
223Socket774:2006/08/28(月) 03:31:46 ID:zkmoB9C9
よく訓練された素人がいるな
224Socket774:2006/08/28(月) 10:26:17 ID:mDAb4m8w
自分用メモ
教えて貰った商品
ttp://www.ainex.jp/img/large/wa-084_s.jpg
これを買う。

これでファンコンでファンを1つだけ制御出来る商品が
ファンを2つ制御(同じ回転数)出来るようになる。
レスくれた人ありがとう(^o^)
225Socket774:2006/08/28(月) 10:31:40 ID:mDAb4m8w
Ainex | WA-084
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm

この商品を買う。
226Socket774:2006/08/28(月) 11:37:03 ID:YaXayFJ7
チラシの裏にでも書いてろクズ
227213:2006/08/28(月) 12:26:52 ID:Yrh4kDgT
>>214
レスをありがと。
それもいいんだが5インチベイが2段(SR-5032)しかないから無理。

今店に問い合わせて事情を説明したら、
『初期不良扱いで返品OK』だと。
ST-35でも買うか。
228Socket774:2006/08/28(月) 12:28:05 ID:6bikTqn3
っ[外付け]

っつーか、光学ドライブなんて別に内蔵じゃなくたって良いじゃないか。
そっち外付けにしる。
229Socket774:2006/08/28(月) 12:51:54 ID:tcoJF7RY
あれ、SF-609販売終了なのか
SF-610の取り扱いでも始めてくれればいいんだけど・・・
230Socket774:2006/08/28(月) 13:03:56 ID:e0bjVLjr
SF-610はファンコンではない。
231213:2006/08/28(月) 13:05:19 ID:Yrh4kDgT
>>228
光学を外付けにしてまでLIS2を使おうとは思わんなぁ。
もともと見た目がシンプルなファンコンが欲しかったから買っただけで、
他の機能はどーでもいーんだ。
過去ログ読んでノイズのことは知ってたけど、
まさかここまでひどいとは…orz
232Socket774:2006/08/28(月) 13:44:03 ID:tcoJF7RY
>>230
あれ、3chのFANってモニタリングだけなのね スマソ
そうするとまともなファンコンの選択肢がST-35ぐらいしかなくなってしまうのか
233Socket774:2006/08/28(月) 15:42:22 ID:SSHoAXpu
光学ドライブが外付けだとOSインスコ時とか非常に面倒。
でもOS入れてしまえば要らない・・・かな?
234Socket774:2006/08/28(月) 16:47:03 ID:QguPlYW5
235Socket774:2006/08/28(月) 17:06:57 ID:e3ihaHf+
キタコレ?
236Socket774:2006/08/28(月) 18:10:10 ID:0+P/2gf1
イインジャナイ?
237Socket774:2006/08/28(月) 18:36:03 ID:7OfYDpcH
オートファン速度調節階調:
54℃以下/129F以下 = 60%
55℃〜64℃/131F〜147F = 85%
65℃以上/149F以上 = 95%

これ変えられないんだろうか、俺んとこ54℃以上になる物なんてファンレスのVGAしかない。
238Socket774:2006/08/28(月) 19:02:19 ID:1dGAgt8l
eSATAが接続可能ってのはポイント高いなあ
239Socket774:2006/08/28(月) 19:05:07 ID:v5FNJl4D
これ、この間高速に1台だけ入荷した奴と同じのじゃない?
240Socket774:2006/08/28(月) 19:20:19 ID:+nCbFvWs
>>226
うっさいぼけおくばガタガタいわすぞカス
241Socket774:2006/08/28(月) 19:51:26 ID:HyZnir/3
ビックカメラのポイントが5000ポイントほどあるから
iGUARD白と交換しようかと思って会社帰りに有楽町店
行ったけど銀しかなかった(´・ω・`)

これは買ってはいけないという神の導きか?
242Socket774:2006/08/28(月) 19:54:10 ID:v5FNJl4D
>>241
>>234の人柱になれと言うアイガー神のお導きです
243Socket774:2006/08/28(月) 20:09:42 ID:HyZnir/3
>>242
ファン制御は別のファンコンでしてるから純粋に4ヵ所の温度表示が欲しいのよね。
ainexのは目的とあってないから人柱はしないなぁ。

レーザーマウスも欲しいからそっちに化けるかも。
でもロジのサンプルいろいろ触って馴染むのが無いんだよな・・・。
244Socket774:2006/08/28(月) 21:23:32 ID:lDOOZK1P
けっこう前のスレに、独製の2段使用で液晶表示のやつあったよね。ステンレスぽいパネルで、HDDもマウントできるやつ。
aquaeroと言い、なんで日本ではあーゆースタイリッシュなの売らないかなぁ・・・
245Socket774:2006/08/28(月) 23:26:53 ID:2LLom/Qo
>ファン制御は別のファンコンでしてるから純粋に4ヵ所の温度表示が欲しいのよね。

温度も見れる
ttp://www.casemaniac.com/item/PT104138.html
246Socket774:2006/08/29(火) 00:49:42 ID:MZJXfXvk
どのように表示できるんだろ?
247Socket774:2006/08/29(火) 01:23:46 ID:RR9gAYDo
>>234のはeSATAとか付いてて便利っぽいけど、”ファンコンとして”ならアイガーには敵わないだろうな
248Socket774:2006/08/29(火) 01:38:44 ID:YYgfGNBo
アイガージェノサィッ!!
                              .  .,.-、
                                ..ソヽ
                             .    ゞヾ、
                                 .iヘ ヘ
                               ,.-、 y ,ソ.i、
                              .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
                              スノ ,-、  .、)
           ., -‐-、              .┌,(__ノ  /  .|
     __,ィ──'",、C, !」              ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
,ィ-.、,,-."ィ.レ” .//( ,.イ               ゞイ ト、 /ノ ノ
| ./ィ ィ ̄| i ゝ! /フノ             .,.‐‐、   ト──‐i
イ.i , !、__| ̄.i, !, _'ムフノイ             .|/ ゞ|,_// ̄7ノ.ヘ
.| |_,! --「,-.ヒ"-/ ノイ .'‐ァ,,_   ┌-、......┌ッ.イ~_、 、/.ノ ./  |
.|" ''."√ 、/ "彡ソ  ./─-".'.‐/シ"  |ミ( 、_.__|リ∠,,_ノム.___|
.| | レ' γ(\_, ィ 、,、ヒェ─‐ァ,へイ  ,.--、レ' .イト-イ,イ  ノ"| i! .「
..ゞ-┬←‐."'‐ヒ|   ..__ ん(,.⌒'‐┴‐.ヘゞ.シ ノ/ .ヽレミ) | リ._| 
  ノ戸”シ=‐!,, !   ノヒYシ...ト、__,.ィ シ ノ^ "-<,,_' -". !,,_|. |.イ .)
  |イノ”    ゚゚   ~"~....... .リ   ./ /   ."' .─( ..ヒテ
  "             .ス  ,,_ノ ...>‐-.、 ,ィ    'i,. Fム
               /^'' ‐- ../ / Yへ, ,, -‐<_! .シ
              .,.<   ィ  / iシ.、ゞイ   ~ゞ  .ーイ
           _,,.-.'" .ノ' ‐-,,,/ ノ_  .ヽ  ,.、,.-"⌒,,シ
          ムレッ'"  ..,.<^,,)",二フ",ソ ム .)シ'"
249Socket774:2006/08/29(火) 10:57:04 ID:ilcZvM7M
>>234
なかなか良いがちょっと中途半端な感も否めない
アイガーの表示、ST-35の自動制御にくわえてカードリーダーとUSB,eSATA

着眼点はいいんだけどなぁ5インチ米2段ぶち抜きでも良いからアイガーとST-35の両方を兼ね備えた
ような昨日をつけて欲しいな

フリップアップなんてなかなかギミックとしては面白いが
固定式の方が見やすいしな
250Socket774:2006/08/29(火) 11:45:20 ID:YYgfGNBo
>>237
説明が無いって事は固定なんじゃない?
アラームの方は段階設定について記載あるし。

54℃とか久しく見てないよ…
251Socket774:2006/08/29(火) 16:38:56 ID:0Ql8DoN+
>>245
ファンコンじゃねえ
温度4ヶ所、回転数4ヶ所の画面切り替え
252Socket774:2006/08/29(火) 17:54:17 ID:XrGPwAch
>ファン制御は別のファンコンでしてるから純粋に4ヵ所の温度表示が欲しいのよね。
253Socket774:2006/08/29(火) 20:53:29 ID:jJoLz4V1
カードリーダーとかUSB付属モデルって、かなりの数出てるけど、
そんなに多機能ファンコンのニーズって高いのかな。
特にUSBなんて、今時のケースはほとんど前面に装備してると思うし、
本当にユーザーが欲してると思っているのだろうか。
254Socket774:2006/08/29(火) 22:42:32 ID:jKMnfCQ7
温度や回転数表示を表示する必要なんてあるの?
ずっと見てるの?ログ取ってくれるわけでもないんだよねぇ。
設定温度にしたがって、自動で調節してくれれば良いだけじゃないの?

なんかさ、DQNの車みたいになってるよw
255Socket774:2006/08/29(火) 22:45:10 ID:d7S1mlWD
自作なんて車と一緒で自己満足だろ
DQN車と違うのは人には迷惑かけない点
256Socket774:2006/08/29(火) 22:50:37 ID:IYXKvYxE
光り物満載PCはDQNの車と紙一重な気がw
257Socket774:2006/08/29(火) 22:54:27 ID:u4ADjYg5
回転下げられるようにTDP下げてベンチ見て熱抵チェックして安全みとけば
かなり下げても落ちないから自動制御いらないんだけどね。
ファンコンやケースに金かけるより中のパーツにカネ掛けるべきなんだよね
258Socket774:2006/08/30(水) 01:02:47 ID:mRJ/LP1F
ファンコンなんてただの飾りです
一般の人にはそれが分からんのですよ
259Socket774:2006/08/30(水) 01:57:38 ID:4JzZNVZu
あと二日で終わるのか。
過ぎてみれば短かったな。
260Socket774:2006/08/30(水) 13:25:28 ID:CXNNWwNY
涼しくなってきたらファンコン大活躍の季節ですよ
261Socket774:2006/08/30(水) 22:13:40 ID:lZk7VrMC
>>254
それが遊び心だよ。
実用性云々ではない。
262あげあげ:2006/08/30(水) 22:20:31 ID:DPcZquA5
263Socket774:2006/08/30(水) 22:31:47 ID:E7tHm6Cf
DQN?なファンコンがまた1つ仲間入りしましたよ〜
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/30/664282-000.html
264Socket774:2006/08/30(水) 23:11:28 ID:EpvHioDs
2chファンコンか
265Socket774:2006/08/30(水) 23:42:24 ID:brbDldWS
これですな。(ページ重い)
ttp://www.bitspower.com.hk/catalog/product_info.php?products_id=246&language=en

トップページ(ページ重い)
ttp://www.bitspower.com.hk/catalog/index.php?language=en

つーか、HDDのアクセスランプと連動してるのにナイトライダー風になるのか??
ただの点滅に終わりそうなもんだが…コリアンテクノロジーかねぇ。
266Socket774:2006/08/30(水) 23:45:58 ID:FhA+BooQ
>>263
3端子レギュレーターで、容量も少なけりゃ調整範囲も狭い。
電飾ピカピカは、まさにDQN車仕様。
原価も低そうだな。
こんなとこか?
267Socket774:2006/08/30(水) 23:59:20 ID:FhA+BooQ
>>265
M/B端子にHDDアクセス繋いで、U2フォトカプラ?で電気的絶縁して
U1に繋いで検出させて、HDDアクセス信号が来てる間だけ、ナイトライダーしてるんでそ。
点滅にならないようにC3が、延時間用か?
ファン制御と何の関係もないおもしろ機能?
268Socket774:2006/08/31(木) 00:37:58 ID:7a9aaiT5
>>267
なるほど。
しかし…別にナイトライダーさせんでも、
1個のLEDが点灯するだけで充分な気がする。
ナイトライダーを望むヤツは、起動中常時のナイトライダーを望みそうだしw
いや、この製品を電源LED用端子に繋げばそうなるのかな。
269Socket774:2006/08/31(木) 01:45:44 ID:H7EP9G8R
アイグァーの起動時のピーピーがうるさいって書いてあるので
本気で対策考えてたんだが別にそんなにうるさくないじゃん
270Socket774:2006/08/31(木) 02:02:53 ID:jVyPoeqC
>>268
>>この製品を電源LED用端子に繋げばそうなるのかな。
YESだろう、基板上でチョチョイしてもいいし。

DQNな遊び心をお持ちの方は、
発光パターンの変更もメンドクサイこれに、
ナイトライダーしたいだけでこの金額払うものなの?

自作すれば、発光パターンは無限大、
発光パターンの変更もボタンで出来るようになるし、
音に反応するようにして、しゃべりかけるか?キモチワル
271Socket774:2006/08/31(木) 02:47:58 ID:/9a1g2BN
まあ、価格と機能の価値観は人それぞれだとしても
早々に市場から消滅しそうな香りがプンプンするな。
確かにパターン変更が不便すぎだし、全てが中途半端。
PCからの音量に応じてナイトライダーするだけ方がまだ売れそうな気がする。
272Socket774:2006/08/31(木) 06:54:32 ID:JaxAL+G9
もっとこう見た目がシンプルで高級感のあるファンコンが
出ないもんかねぇ。
光りゃいいってもんじゃないんだよ!
273Socket774:2006/08/31(木) 07:21:07 ID:EntrSbmA
だれか、過去ログで>>244のファンコンのリンクとってある人いないかのぉ?見てみたい。
274Socket774:2006/08/31(木) 07:25:42 ID:EntrSbmA
275Socket774:2006/08/31(木) 11:51:03 ID:6DwSPVIC
サイズのファンコンぶっ壊れるの早すぎ
てか質の悪いの多すぎ。
ケースもファンコンももっとまともなの輸入できないのかね?
276Socket774:2006/08/31(木) 11:55:30 ID:iG/eCzoX
>>275
ぶっちゃけ際図はファン以外お勧めできない
まあそのファンも微妙のものが多いけどね。
MBと直結するようなパーツは多少高くても信用できるメーカーの物買った方がいいよ
277Socket774:2006/08/31(木) 12:09:06 ID:4vTlXWU7
ファン?CPUクーラーの間違いジャマイカ?
278Socket774:2006/08/31(木) 13:16:00 ID:ODfD3pjz
とりあえず出しゃあいいって雰囲気満点だな
279Socket774:2006/08/31(木) 15:51:55 ID:pglW/Qe0
SF-609を終了した意味が分からん。
最悪アレだけでも残しておけば良かったのに。
280Socket774:2006/08/31(木) 17:38:51 ID:4vTlXWU7
契約が切れたんじゃない?
延長しても最初の契約時ほどには儲からないと判断して、終了ってことで。
281Socket774:2006/08/31(木) 19:28:16 ID:1rerIS65
ファンコンの初心者です。
HDDファンを買ったのですが、静かだと少々音が気になるので、ファンコンの購入を検討しています。
ファンに電源用の4ピンケーブルしかついてなくてもコントロールできるのでしょうか?
ファン→電源用4ピンケーブル→ファンコン(→電源へ)という認識であっていますか?
温度センサー等は必要ありません。
282Socket774:2006/08/31(木) 21:05:43 ID:459Yu8lv
>>281
ファンコンは、3pinで接続するタイプがほとんど。
なので、 4pin→3pin の変換ケーブルが必要な筈。

4pinのファンコネクタを見たことが無いので判らないが…。
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
↑見ると↓の接続形態になるようだね。
【ファン−4pin♂】 → 【4pin♀−3pin♀】 → 【3pin♂−ファンコン】
              変換ケーブル

ただし、ファンの回転数は(4pinだと検知用ケーブルが
繋がっていないので)ファンコンで検知できない。


蛇足だが、「初心者です」はわざわざレスを付き難くさせると思う。
自分で調べることを放棄した言い訳と受け取られる場合があるから。
283Socket774:2006/08/31(木) 23:29:53 ID:r8AbC7WI
>>281
簡単に言えば、コントロール出来ません。
HDDファンなら多少は下げても問題は少ないから、静かにさせる方法はある。
だけど、自己責任になるから意地悪じゃなく教えない。
調べて自分でも対処出来そうと思ったらやってみたらいい、ヒントだけ、V(ボルト)。
別に難しくも何とも無いんだけど、とにかく無理はしない事。
284281:2006/08/31(木) 23:32:39 ID:1rerIS65
>>282
ご丁寧にありがとうございます。
まとめサイトなどを見てみたのですが、思ってたより難しそうなので、質問しました。
以後気をつけます。

つまり、ファン回転数をコントロールできるが、表示はできないということですね。
さらに検討してみます。
285Socket774:2006/08/31(木) 23:38:53 ID:1rerIS65
>>283
返信ありがとうございます。調べてみます。
ちなみに、自分のHDDファンは>>282さんのリンク先の画像でいうと、
ttp://www.ainex.jp/img/large/hdc-350b-bl_s.jpg
↑こんなのです。
286Socket774:2006/08/31(木) 23:56:05 ID:wRZnQAo1
>>283
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-350b-bl.htm
見ると問題無さそうだけど、どこが駄目?
287Socket774:2006/09/01(金) 09:03:45 ID:xzp32DJ2
>>286
>>283は、自分できちんと調べろって話をしてるんじゃないだろうか
288Socket774:2006/09/01(金) 09:16:24 ID:Tuij+OYX
>>287
>>283は最初に「コントロール出来ない」と言い切っているんだけど、そう読み取れる?
289283:2006/09/01(金) 10:47:17 ID:JvMc8jJ1
>>281>>286
これは失礼した、自分の早合点です。
多分ですが、変換コネクタ等で制御出来ると思います。

自分が言いたかったのは、普通の4ピン(12v-GND-GND-5V)だったら7or5Vで静穏化というあれでした。
要らない事を伝えたばかりに>>281の電源が壊れたり、HDDの寿命が短くなるのを恐れ
作業するなら自分で納得してからにして欲しかったからでした。

勝手に4ピンだと思い込んでのレス申し訳ない。
290Socket774:2006/09/01(金) 11:09:36 ID:SZiijuhQ
ところでサイズからでる“かま”ラックってすごいネーミングセンスだよな。
絶対中におすぎとかピーコみたいなお偉いさんがいるに違いないんだよ。
291Socket774:2006/09/01(金) 11:34:18 ID:ieKNHAyr
>>290
サイズ→Scythe→日本語に訳すと?
292Socket774:2006/09/01(金) 11:35:34 ID:+2ez00CP
ロゴ見りゃわかるだろうけど、Scytheで辞書引きしてくれとマジレス
293Socket774:2006/09/01(金) 11:39:36 ID:qlyCRAVl
いや、単に創業者一族がカマ好きって理由だろ。ネーミングみても。
カマって言いたいからサイズにしたって
294Socket774:2006/09/01(金) 13:13:36 ID:cdrNlhRF
>>290
ネカマじゃないにゃぁー
295Socket774:2006/09/01(金) 15:15:10 ID:RhU5ZVcM
ネタ商品ばっか出してほんとカマってちゃんだよな。
296Socket774:2006/09/01(金) 15:19:26 ID:0VcEoe5Z
それでも構わん
297Socket774:2006/09/01(金) 20:16:30 ID:R06KWdQs
夏なのに寒いスレはここですか?
298Socket774:2006/09/01(金) 22:01:33 ID:0RJNuIbf
今すぐ暖房入れろ
299Socket774:2006/09/01(金) 22:33:00 ID:BhagL7/0
>>298
プレスコ搭載PCの電源を入れればいいのか?
300Socket774:2006/09/02(土) 02:02:26 ID:DtsaER8m
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60631385
↑これってファンコン付きバージョンもあるの?
301Socket774:2006/09/02(土) 02:38:24 ID:eNtRHxq0
302Socket774:2006/09/02(土) 02:44:52 ID:DtsaER8m
>>301
サンクス。別物なのか。
デザインは一緒でも、>>300はデコレーション専用みたいな物なのね。
303Socket774:2006/09/03(日) 02:23:09 ID:Gz8MZL+A
つまみが片方ないMusketeer2・・・
これ、絶対ツクモで展示してたやつだな
304Socket774:2006/09/03(日) 03:16:55 ID:3rmh4kF4
以前PC専門店に勤めていたがノートPCしか持っておらず、
いつか使おうと思って購入したが使用を断念。
何らかの方法で動作確認は取っているが、
ツマミがどの時点で無くなったのかは謎。箱・ビニール袋・付属品もあるのに。
型番まで分かっているのに自分で検索しない。
購入当時はPC専門店に勤めていたのに、とても派手な仕様間違えをしている。

ホントに展示品だったとしたら、どれくらいの時間使用されていた事になるんだ?
多くの人間が触れるような状況にあったとしたら、だいぶ汚れてそうだけど…
\1,800+送料+支払手数料=\2,500〜\3,000くらいか。

見た目だけが重要なアイテムなのに片方ツマミが取れてるって部分を考慮すると、
俺なら話のネタに>>263を買うなw
305Socket774:2006/09/03(日) 12:31:29 ID:mPKiRWuj
マイケル誕生w
306Socket774:2006/09/04(月) 00:22:28 ID:ZOOF2J3O
iGUARD使いの方、教えてください。

PCケースにつける時のネジってミリネジですよね?

昨日買ったiGUARDはミリネジでとめると、3箇所のネジ穴が馬鹿になっているようで、
固定出来ませんでした。

インチネジで無理やり固定しました。_| ̄|○

307Socket774:2006/09/04(月) 01:05:37 ID:SomonRKK
それは使い方じゃなくて固定の仕方じゃなか?
振動を発するような機器じゃないし、固定されてれば何でも良いんじゃない?
308Socket774:2006/09/04(月) 03:27:15 ID:z0bo1Foa
"使い"の方な
309Socket774:2006/09/04(月) 08:55:09 ID:gUkIloQr
'`,、'`,、
310307:2006/09/04(月) 10:34:42 ID:JeXTKSP7
釣れた!!wwwwwwwww




orz
311Socket774:2006/09/04(月) 20:10:19 ID:BkDJr/qf
iGUARDの使い方を知っている人は、2ちゃんでも居ないと思われ?
312Socket774:2006/09/04(月) 20:32:35 ID:wIpzxgXT
アイゴーのねじ穴はガバガバなのでちょっと太めのでないと固定できない
313Socket774:2006/09/04(月) 22:52:50 ID:19zUKb+v
ほらね
314Socket774:2006/09/05(火) 07:22:19 ID:bfOnUZTD
ふた付きケースからフタ無しケースに変えたら、ファンコンのLEDが眩しい・・・
対策いいの無い?
315Socket774:2006/09/05(火) 07:33:49 ID:JfoFXpXf
>>314
加工してふた付ければいいんじゃないの?
316Socket774:2006/09/05(火) 07:37:59 ID:bfOnUZTD
>>315
それだ!  ・・・・・(;´д`) ホームセンター行ってみるわ・・
317Socket774:2006/09/05(火) 07:51:00 ID:JC+EFNi8
つ 黒フェルトペン
318314:2006/09/05(火) 16:26:15 ID:bfOnUZTD
本体が鉄(ST-35B)だからマグネットシート(黒)と、ステン製フタ付ナット買ってきたけど
なんかシックリこないなあ・・・まるっきし隠すナットはちと抵抗があるし
シートは見た目が(゚A゚)イクナイ

ぐあーーーーー

>>317
LEDをマジック系で塗ったらベタベタするようになる とかならないの?
319Socket774:2006/09/05(火) 16:51:35 ID:JfoFXpXf
>>318
ベタベタするようなマジックってあまり聞かない希ガス
320Socket774:2006/09/05(火) 17:32:41 ID:GRZA2f7j
色の濃いフィルム張れば光を確認できるうえに眩しさは下がると思うのだがどうだろう

興味本位でTP-101買ってみた。
ここでは不評なZEPHYRUSでもあまり抵抗を感じない漏れならいけるんじゃないか、と思ったが・・・
なんだか微妙といえば微妙。
ZEPHYRUSみたいにたまに固まったりしてコントロールされてない、ということはなさそうなんだが不安定っぽい。
ファンの取得回転数の数値はかなりズレてる。適当な感じ。
この辺までは妥協できる範囲なんだけど、対応したファンには対応したセンサーをそれぞれ付けなくてはいけない。
当然といえば当然なんだけど、ZEPHYRUSみたいにファン1に対してどのセンサーをリンクさせるのか選択できる、という感じにして欲しかった。
MBMなんかのソフトウェアからの内部センサー温度でも対応させられる点でもZEPHYRUSの方が良い感じだった。
両方をMIXさせたようなファンコンが出れば即買いなんだけどなあ。
321Socket774:2006/09/05(火) 19:38:46 ID:j7O0cq+d
自動制御機能がついてる3000円くらいのファンコンはないですか?
322Socket774:2006/09/05(火) 21:50:51 ID:8+6xTIvF
>>321
AINEX FM-01 税込み3500円位
但し自動制御はできるけど温度設定できない。
ttp://www.ainex.jp/support/fm-01/

もう少し出してST-24かST-35買った方が無難。
323Socket774:2006/09/06(水) 01:47:08 ID:7DTxx061
FM-01はあの微妙な表示を楽しむ物だと思う。
324Socket774:2006/09/08(金) 14:59:37 ID:xYDBR/Sk
ちょっとだけ涼しくなって来た今日この頃
なんとかこの夏乗り切れそうな予感の
 iGuard
325Socket774:2006/09/08(金) 22:55:03 ID:r3EmdyyS
と思ったら最後の最後で力尽きる


がテレビ的にはベスト
326Socket774:2006/09/08(金) 23:48:28 ID:li4xOZkb
断末魔の雄叫びとかあるんスか!
327Socket774:2006/09/08(金) 23:52:24 ID:cyvYLcWh
1:VFDに「ボスケテ」と表示されビープが鳴りっぱなしになる
328Socket774:2006/09/09(土) 01:15:49 ID:GleF8nJs
2:ビープ音で「ボーダベボ」と言う
329Socket774:2006/09/09(土) 13:58:38 ID:/wF2PMjt
3:ビープ音で蛍の光を奏でる
330Socket774:2006/09/09(土) 16:19:53 ID:MVM64UH/
ご存知の方いましたら教えてください

現在GIGABYTE社のGA-K8NXP-9のマザーを使用

このマザーにソルダム社のVISUALIZERをつけようと思うのですが
Motherboard Monitorに対応していないとダメだと記載されています
同じマザーもしくはこのVISUALIZERを使っている人いませんか?
331Socket774:2006/09/09(土) 17:15:26 ID:V888Q1Xk
>>330

http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/visualizer/soft.html

[ご注意]
MBMに対応していないマザーボードでは本機能はご使用することはできません。
MBMオフィシャルサイトの対応一覧にてご確認ください。
http://mbm.livewiredev.com/mobolist.html
332Socket774:2006/09/09(土) 18:35:51 ID:CDiSqQiI
こんな物をいまさら買うバカがいるのかw

いやバカじゃなくてソルダムに騙されたお人好し君ですね。ご愁傷様。
333Socket774:2006/09/09(土) 19:07:05 ID:lrLAX3pq
つーかこれLIS2じゃね?
LIS2なら今はMBMじゃなくてSpeefFanから情報取るようになってるな
334Socket774:2006/09/09(土) 19:13:25 ID:CV4L/Zfr
>>330
多分、VL SystemのL.I.SのOEMだよね?
だったら、SpeedFanからも温度・rpm関係引ける
http://www.vlsys.co.kr/
ここから、Multimedia Control Center落としてくれば使えるんじゃね?

漏れはL.I.S 2Premium使ってるけど制御可能だよ
http://www.ask-corp.co.jp/vlsystem/lsi2-pm.htm
335Socket774:2006/09/09(土) 19:31:34 ID:3D4bXuXT
L.I.S2のファンコン機能削除版?
そのくせ価格が2倍近いのはどうなってるNO
336330:2006/09/10(日) 02:24:25 ID:pgAI3tb3
>>333,334
指摘されたL.I.Sを拝見しました。
手に入れやすさを考えるとL.I.S 2Premiumのほうがいいですね
音楽情報も正常に取得できていますか?
337Socket774:2006/09/10(日) 10:22:07 ID:anKa0O06
http://www.coolergiant.co.jp/uc-9fatrtop/uc-9fatrtop.html
これ980円で買って使ってる。SATA端子はあるけども、SATA電源端子はない。
しょうがないから4ピン3つあるI/Oパネル買って裸のHDD繋げれるようにした。
ま、外付けケースかえばいいんだけどもね。

問題点はファンの回転数低下の警告音の設定。
内部のジャンパーで設定するが、1000rpm以下にはできない。
それ以下で回すには回転パルス検知のラインを切るしかないみたい。

安かったから満足はしてる。ツマミのLED明るすぎ。
338Socket774:2006/09/10(日) 14:23:02 ID:i5ewC5Q0
ファンコンを探してます。
ST-35が性能的には良いそうですが、見た目がシンプル過ぎるかなと思ってます。
見た目(LED等)と性能が比較的良いファンコンってありますか?
339Socket774:2006/09/10(日) 14:23:52 ID:z4ijYNOh
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
340Socket774:2006/09/10(日) 14:29:54 ID:i5ewC5Q0
このスレを見る限り、
iGuardは・・・。
341Socket774:2006/09/10(日) 14:33:19 ID:W3lgYbnl
>>338
SF-609亡き今、その条件を満たすファンコンは皆無です。
素直に性能か見た目かを選びましょう。
342Socket774:2006/09/10(日) 14:37:00 ID:i5ewC5Q0
SF-609をヤフオクでチェックしてたのですが、
4千円台に突入したので諦めました。
確かにSF-609良さそうでした。
343Socket774:2006/09/10(日) 15:13:32 ID:ntx9rS14
1年間SF-609使って、これといって何も悪いとこはない
344Socket774:2006/09/10(日) 16:39:45 ID:R44UzfCz
SF-609は確かにいいファンコンだと思うが、
もう少し下まで絞れればなぁ。

あと、ツマミの根元のLEDまぶしすぎ。
オレはアクリルごと黒く塗ったよ。
345Socket774:2006/09/10(日) 19:42:18 ID:wiZUU1vu
iGuard 使いはじめてから半年以上経って、ようやくこのスレ見つけた。
自作板そこそこ見てるのに、ずっとこのアイガースレ見落としてたよ。
こんなすばらしい自虐スレ、在るなら在るって言ってくれなきゃ困るw

それにしても、やっぱし地雷扱いされてるのね・・・。
オイラのは、回転数表示も温度計表示も問題ないけど、ケースの横幅に合わずに辛かった記憶がある。
コイツって横幅がキツイよね。
帝王の癖に太りすぎだ。
346Socket774:2006/09/10(日) 20:03:57 ID:PLL6bDNP
ZEROシリーズの帝王なんですよ
だからアイガーアパカッ じゃなくて アイガーブロゥ なんです
347Socket774:2006/09/10(日) 21:50:22 ID:a1v1urFY
348Socket774:2006/09/10(日) 23:08:28 ID:W3lgYbnl
>>347
妙に重装備なのは気になるけど、手動・自動コントロール対応か。
視認性もそれなりに良さそうだし、
久々にファンコンとして見所のある製品かもしれんね。
349Socket774:2006/09/11(月) 00:02:37 ID:8L0xPdOk
ご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っつい
350Socket774:2006/09/11(月) 00:15:03 ID:4t5w92FN
>>337
いいなコレ。サイズのコンパネを買おうとしてたが浮気しそうだ
351Socket774:2006/09/11(月) 00:18:06 ID:m36ZAwYj
だから外付けS-ATAなんて不要なものをつけるなと小一時間(ry
352Socket774:2006/09/11(月) 00:43:43 ID:48+hPirM
>>337も言ってるけど、電源を取り出せないのに
SATA端子だけフロントに増設してもどうやって使えばいいんだ??
353Socket774:2006/09/11(月) 00:48:10 ID:JGRClVzP
よくある外付けUSBのセットのアダプタを……と言いたいところだけど、
幕とWD以外は4ピン付いてないんだっけか>SATA
354Socket774:2006/09/11(月) 01:05:18 ID:48+hPirM
>>353
そうか、アダプタ使えばいいのか。
4ピン端子はSATA電源端子への変換ケーブルで対応できるし。
外付けケースにSATAのHDD詰めて、
USBの代わりにSATAケーブルを使う感じになるわけね。
355Socket774:2006/09/11(月) 01:19:40 ID:3hFkQdWP
いやいや、そもそもe-SATA用の外付けは大抵ACアダプター駆動だし。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm

HDDケースを使用したいのなら、このような製品もあるよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0116/systalks.htm

確かに裸HDDは付けれないけどね。

356354:2006/09/11(月) 09:29:24 ID:J2kU0aQO
>>355
とういか、USBじゃなくてSATA接続の外付けHDDが有るのか。
完全に時代から取り残されている…
357Socket774:2006/09/11(月) 13:09:54 ID:F4jWgv6k
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/products/accessories/topics6/image6/13-1.jpg
\980
これけっこういいと思うんだけど使ってる人いる?
358Socket774:2006/09/11(月) 14:08:20 ID:smOLfAth
>>357
結構多くのファンで軸音?出るよ。
前々スレあたりにコンデンサ追加して
使ってる人いたけど
それなりのスキルがある人向けだね
安いし遊びで買ってみては?
俺はスキルないからそのまんまorz



359Socket774:2006/09/11(月) 14:34:06 ID:F4jWgv6k
>>358
あー、そんなスキルは俺もないけど、安いから買ってくるw
360Socket774:2006/09/11(月) 18:21:50 ID:uJuaAwzM
>>357
安すぎてこえー
361Socket774:2006/09/11(月) 21:06:06 ID:dV5Hwv9R
>>357

全く同じのを使ってる。
362Socket774:2006/09/11(月) 21:17:19 ID:VDoukZ9V
その心は?
363Socket774:2006/09/11(月) 21:36:09 ID:smOLfAth
確かlightbusはPWM制御なファンコンだけど
本来は電飾系の制御用でしょ
ものすごーく手を抜いて安く作った
ST-35って言ったら褒めすぎか?
この値段で停止→全開ができるってすごいよね
364Socket774:2006/09/11(月) 23:35:33 ID:hAgaNhKI
お兄ちゃんのiGuardとセットで取り付けると・・・・
見た目は良さそう
365Socket774:2006/09/11(月) 23:59:58 ID:0Dz2q3Cw
アイガー、買って2日目でCPUファンの回転数取れなくなった

次はなにを買おうか
366Socket774:2006/09/12(火) 00:04:48 ID:WKHn5X16
>>365
まったくショック受けて無さそうだねアンタは。
367Socket774:2006/09/12(火) 00:04:51 ID:o6y/y6+n
>>365
つまみ相当絞って使ってたんじゃやない?
アイガーは全速使用が大前提、絞れば絞る程レギュレータ発熱してすぐ逝くよ!
大電流ファンだとあっという間
368Socket774:2006/09/12(火) 00:34:41 ID:fgrTkrv/
>>366
ついでに、CoolDrive4のファンコン機能も3日前に死んだ

>>367
山洋のF12-N/38を1600rpm前後で回してた(max2600rpm)
同じファンでCPUより回転絞ってるリアは無事なんだけどな。
369Socket774:2006/09/12(火) 00:45:55 ID:C7kctAIj
>>367
最大に絞って7ヶ月経つけど問題ない(絞って1000rpmくらい)
週に一回再起動させるだけでフル稼働させてるけどiGuardさんはいたって元気。

レギュレータも人肌程度の発熱。
370Socket774:2006/09/12(火) 00:53:59 ID:o6y/y6+n
>>369
それ3本足レギュレータ(対策品)じゃない?
対策品だと発熱少ないね
あとファンの定格電流が0.2A超位だと絞るとアッチチになる
371370:2006/09/12(火) 00:58:12 ID:o6y/y6+n
アッチチになるのは非対策品ね(米粒大の直付3端子)
0.2A位のファン繋いで、最低回転数だと100℃超えてVFD裏のウレタン溶けてた
372Socket774:2006/09/12(火) 09:07:10 ID:rPe6sRT3
重宝していたSF-609の液晶のLEDが逝かれた
つまみと同じ青色に設定していたのがいつの間にか変な緑に…
カラーを変えても青にならない、おそらく単色のLEDが死んだのだろう

ああ・・・orz
373Socket774:2006/09/12(火) 11:38:17 ID:Gl5ilUfT
スレ違いですみませぬ
1台のPCにファンコンをいくつ付けていますか?
374Socket774:2006/09/12(火) 11:52:58 ID:5560283r
>>372
LEDが死んだら他の色のLEDが点灯するなんて妄想はやめた方がいい
375Socket774:2006/09/12(火) 13:06:14 ID:rPe6sRT3
>374
いや…実際色的にはそうなっているのだが…
色の三原色みたいにいくつかのLEDの点灯の仕方で色を出してるもんだと
思っていたのだが違うのだろうか?
376Socket774:2006/09/12(火) 14:01:20 ID:7wplwQFd
>>373
必要な数を付ければ良いのでは?
377Socket774:2006/09/12(火) 17:11:49 ID:CVGpzV87
>>357これ以外に安いファンコンはないですか?
378Socket774:2006/09/12(火) 17:39:31 ID:7EO031Oj
お、俺も>>357使ってるw
ゼロから全開まで制御できるのが結構便利
379Socket774:2006/09/12(火) 19:28:25 ID:3tL3YneF
俺も>>357使ってるけど、ゼロと全開の中間だと「ジー」って音が鳴るのが難点。
380Socket774:2006/09/12(火) 19:49:53 ID:LVUojLP9
|∀・)ジー
381Socket774:2006/09/12(火) 21:38:38 ID:NXxOP8Ga
>>357
詳細見ようとしてアドレス削ったらディレクトリ丸見えでワロタw
382Socket774:2006/09/12(火) 22:16:53 ID:AG/p5K9x
作ってはみたものの、アイガー壊れたら無駄もいいところだn
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158066461.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330002.JPG

あとアイガーってファン繋いでなくてもつまみ最大にしといた方が良い?
383Socket774:2006/09/12(火) 22:38:02 ID:NXxOP8Ga
>>382
すげえええええ
でもごついファンコンだか小さいキューブPCだかワカンネw
384Socket774:2006/09/12(火) 23:18:35 ID:EcuxPzpD
>>374
なってみればわかるって
決めつけ(・A・)イクナイ!!

>>372
おれもまったく同じ症状
蓋付ケースだから緑色で我慢してる


前にも同じ事書いてる人いたけど、その時もそんな事あるわけねーだろ的な
言い方されてたから、おれはここに報告しなかったんだけどね。
385Socket774:2006/09/13(水) 00:51:50 ID:YG+KMitK
本日アイガー買って来ました
稼働中に、speedfanやエベレスト立ち上げなくても
ハードでファンスピードと温度をモニターしたくて
買ったのですが、CPUクーラーファンだけは不安なので
戯画マザボのBIOSでQSTによる自動制御したいと思うんですが。

これって、ファンからのパルスの線だけを2股に分岐して、アイガーに
差したら、ファンスピードのモニターできんのかな?
386Socket774:2006/09/13(水) 00:53:56 ID:/yrCn9aW
>>385
できる
387Socket774:2006/09/13(水) 00:56:15 ID:YG+KMitK
早速のアドバイスありがとうございます
買ったかいがありました
388Socket774:2006/09/13(水) 03:01:35 ID:hMg8jIOT
やっとT-zoneでアイガー入荷したから対策品だと信じて購入した。
なにが違うのか分からんけど、結構な発熱ですな。

もう、買ってまだ2日目だけど、裏の鉄パネ折り外して
東急ハンズでメッシュのアルミ買ってくっつけたら
いい感じ。でも、逝く時は逝くんだろうな。
389Socket774:2006/09/13(水) 12:14:35 ID:3Bk+D1sa
>>388
保証がきかなくなったな
390Socket774:2006/09/13(水) 16:15:03 ID:ppo6pH6u
なんか、気温が下るほどiGuardの発熱量が上がるんだが?
391Socket774:2006/09/13(水) 17:16:33 ID:SGQBdp53
>>375
まったく違う
おまえが言っているのは昔よくあった液晶やCRTの方式に近いものを言っているんだろう
分解してみれば分かる事だが、単色表示性能しか持たないLEDが、どうやったら他の色に変化すると?
なんでそんな簡単な事がわからんのかね・・・

>375とID:EcuxPzpDの母「トイレの電球が壊れたら赤く点灯するようになったよ」
そういうご家庭で育ったのか?
392Socket774:2006/09/13(水) 17:17:11 ID:ncq1QeRi
暖房機能まで憑いてるとは、流石アイガー
393Socket774:2006/09/13(水) 17:24:38 ID:MZ3B54Xc
>391
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031001-162726.html
>7色に光るLCDモニター
>7色に光るLCDモニター
>7色に光るLCDモニター
394Socket774:2006/09/13(水) 17:26:21 ID:2Cn6YVl2
どうにも391はちょっとズレた論点を語っている気がするのだが
395Socket774:2006/09/13(水) 17:52:09 ID:cB33DIXg
俺の家のトイレは平常時から電球は赤なんだが
396Socket774:2006/09/13(水) 18:01:04 ID:dD0dnVTJ
下血したときにわからんじゃないか
397Socket774:2006/09/13(水) 18:02:34 ID:B1vJAuUw
だから赤なんぢゃないか
398Socket774:2006/09/13(水) 18:26:25 ID:8HZO6bTA
399Socket774:2006/09/13(水) 18:29:34 ID:8HZO6bTA
↑のカキコなんか後ろにゴミついちゃった
http://www.scythe.co.jp/accessories/sckm-1000.html
新型?
400Socket774:2006/09/13(水) 18:37:56 ID:MZ3B54Xc
新型アイガーktkr
401Socket774:2006/09/13(水) 18:39:16 ID:ED+mP9sl
アオーーーーーーーーーーーーーーーー
402Socket774:2006/09/13(水) 18:47:52 ID:W9Lca2da
ウヒョョョョョョョーーーーーーーーーーーーーーーーーーカケwwwwwww
403Socket774:2006/09/13(水) 18:51:19 ID:ONVPxuRL
>>399
高速電脳見たら、9/22発売だそうな。

買ってみるか
404Socket774:2006/09/13(水) 18:52:11 ID:2Cn6YVl2
カマミーターktkr!
405Socket774:2006/09/13(水) 18:56:50 ID:e8Rwcum1
高いな
406Socket774:2006/09/13(水) 20:56:20 ID:NrXhvBes
うはww高すぎw
これならアイガーのがいいなw
407Socket774:2006/09/13(水) 21:56:23 ID:3+GjMIkt
LCDかよ
408Socket774:2006/09/13(水) 21:59:49 ID:696EROz8
wktk
409Socket774:2006/09/13(水) 22:18:26 ID:RWjmNsqW
LCDってやばいの?
410Socket774:2006/09/13(水) 22:34:17 ID:Ky7q7kD3
KamaMeterなんて名前がついてるってことは、
完全なサイズオリジナルってことか。
これどれくらいまで回転数絞れるんだろ。
411Socket774:2006/09/13(水) 22:47:43 ID:Ad6nJJ2z
これいくらなんよ?

先週iGUARD買ったばっかり(´・ω・`)
412Socket774:2006/09/13(水) 22:54:32 ID:M1iACRiK
>>411
高速電脳だと、9/22発売で税込\4,980ってなってる。
誰か人柱ヨロ。

ベースがアイガーならイラネw
413Socket774:2006/09/13(水) 22:59:19 ID:oWQdp0p/
サイズのサイトより

>制御対象のファンの回転数が400rpm以下になるとLCDパネルが黄色く点滅しアラームが鳴ります。

アラームはいらないってばー
3pinのファンしか使えなくて、止めることはできないのね・・・
見た目のインパクトはあるが、ちょっと残念
414Socket774:2006/09/13(水) 23:05:35 ID:Ad6nJJ2z
>>412
thx。
4,980だったらビックで買ったiGUARDとあんまり値段変わらんね('A`)

ちなみにケース付属のファンがパルス無しの2pin仕様だったんで、思わず3pinのファン3つも買ってしまった俺は負け組(´・ω・`)

パソコン組むと、なんだかんだで小物買っちゃうんですよね・・・
415Socket774:2006/09/13(水) 23:18:20 ID:/yrCn9aW
PWMだから、アイガーより耐性有りそうだか、安いからFan無き必死だろうな
416Socket774:2006/09/13(水) 23:35:04 ID:j0l3wZbm
KAMA METERって、4チャンネルの温度と回転数を同時に表示じゃなくて、
順次切り替えて表示するタイプだよねぇ。(゚听)イラネ!!
417Socket774:2006/09/14(木) 00:26:56 ID:ETtCma+0
>ボリューム(音量)調節機能搭載!

余計な機能つけやがって(´・ω・`)
418Socket774:2006/09/14(木) 00:27:37 ID:pndRIPMS
どうだろうね
切り替えて4つ全部表示するようにできるのかも
419Socket774:2006/09/14(木) 00:31:40 ID:vCL1Ddin
あの3連メーター型ディスプレイじゃそれは無理だろう・・・
420Socket774:2006/09/14(木) 00:32:19 ID:pndRIPMS
>>419
あらためて見てみたけど100%無理っぽいね・・・
421Socket774:2006/09/14(木) 00:33:55 ID:pndRIPMS
アイガーのが使い勝手良さそうだね
422Socket774:2006/09/14(木) 01:01:43 ID:8hh9R7u+
アイガーは温度ファン速度表示装置として最高
423Socket774:2006/09/14(木) 01:04:01 ID:Nvw/FZ+X
おお!キワモノ新製品か!w
今回は、各チャンネルの表示は数字で、CPUとか印刷されてないんだね。
交換ベゼル付きでPWM制御。零示メーター風表示。
温度と回転数を各チャンネル別々に1チャンネルずつ切り替えるのは、SF-609と同じだね。
でも、回転数調整用のツマミが一個なのか…
424Socket774:2006/09/14(木) 01:42:47 ID:OMH8YKkz
ちょっと前に米だかどっかでお披露目された写真あった奴だな。
425Socket774:2006/09/14(木) 01:59:43 ID:t07s0b8O
しかしなぜかサイズ独自設計にいつのまにかなってしまう、サイズマジック
426Socket774:2006/09/14(木) 02:07:38 ID:OMH8YKkz
ん?これはサイズ独自製品でしょ。
427Socket774:2006/09/14(木) 02:39:20 ID:hzkOV0IP
パッケージの写真見ただけで、ヤフオクに出てるレア物って感じがして、買う気にならない・・・
428Socket774:2006/09/14(木) 02:50:43 ID:nw+XwBOt
ボリューム(音量)調節機能とか、特徴を出そうとするのはいいことなんだけど、それはベーシックな鉄板の商品があってこそなんだよね...
429Socket774:2006/09/14(木) 07:12:37 ID:IoaVJzUW
ボリューム調整はUSB接続のソフコン





なら良いんだが・・・
430Socket774:2006/09/14(木) 12:45:07 ID:ZYUhSIdx
>>399
これは酷い・・・
431Socket774:2006/09/14(木) 13:09:38 ID:Ya0VGMjt
サイズまた退化したな
432Socket774:2006/09/14(木) 13:39:10 ID:CLmHDaf/
いや、少しずつ完全体に近付いている。
433Socket774:2006/09/14(木) 15:25:56 ID:mtoT5UHT
どうしてこうわざわざなぜかなにゆえいちいち使い勝手が悪いようにするのかね
切り替えて使うファンコンほど糞なもんはないよ
434Socket774:2006/09/14(木) 15:45:46 ID:CLmHDaf/
>>399
てゆーかもしかして…

>温度アラーム機能搭載(4チャンネル温度計測可能)
>計測箇所が0℃以下もしくは90℃以上になるとLCDパネルが
>赤く点滅しアラームが鳴ります。

アラームの温度をユーザー側で設定できない?
435Socket774:2006/09/14(木) 16:53:52 ID:8QS3S/zW
なんでファンコンが揃わないごときでマシンが完成できんのだ糞-
436Socket774:2006/09/14(木) 17:24:31 ID:iKUOJGQF
言ってる意味がサッパリ分からん
437Socket774:2006/09/14(木) 20:26:43 ID:u8tyBhlF
438Socket774:2006/09/14(木) 20:35:34 ID:NEhCPebh
アメリカで出展された時も気になったが製品版でも修正されてないのな

・左右のパネルの隙間

ライトで明るくなるから隙間から中が良く見えそうだな


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/14/images/images819214.jpg
http://www.modlabs.net/pics/cebit06/scythe/3.jpg
439Socket774:2006/09/14(木) 20:44:45 ID:mJfyBI8X
隙間無いとパネル交換できないからじゃね?
440Socket774:2006/09/14(木) 20:45:37 ID:cvQjfIfu
http://www.scythe.co.jp/accessories/power-watch.html

これは地雷ですか?買おうと思ってるんですけど。
441Socket774:2006/09/14(木) 21:30:44 ID:u8tyBhlF
442Socket774:2006/09/14(木) 22:07:42 ID:yNsm15DY
安っぽいな
443Socket774:2006/09/14(木) 22:56:59 ID:N0WZLE5M
ファンコントロールをつまみで調整って1のファンを60%に合わせて2に切り替えたら2のファンも60%になっちゃうんじゃね?
444Socket774:2006/09/14(木) 23:19:10 ID:IoaVJzUW
>>443
>本体にはメモリが内蔵されており、ユーザーが行なった各種設定を記録。
>PC起動時にファンを定格回転数で動作させ、チェックを通らなかった部分に
>ついては警告音を発してユーザーに注意を促す自己診断機能も搭載している。

一応4ch独立制御っぽいな
445Socket774:2006/09/14(木) 23:26:22 ID:Xm1Sy2zz
ドア付きケース対策に短いツマミに交換できるようにして欲しい。
446Socket774:2006/09/15(金) 00:52:39 ID:7Fa/im71
そんなに前面パネルは開けないだろ
447Socket774:2006/09/15(金) 03:31:07 ID:JMk51/2W
SF-609、半年強で早くも液晶のLEDが点滅し始めた。
これって、1年未満でLEDが切れたら、修理してくれるのかな。
つーか、修理出すために外すのもマンドクセだし、代わりを用意せにゃあならんが。
448Socket774:2006/09/15(金) 05:34:56 ID:2gCp0huE
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-mfc1.htm
これ使ってる人いるかね?
449Socket774:2006/09/15(金) 11:18:52 ID:5OO6w+md
お!オレも>>448のファンコンのレポ希望!!
昨日、日本橋の九十九で見かけて気になってる。
450Socket774:2006/09/15(金) 11:34:07 ID:G1XNZAtO
機能的も良さそうだけどデザインが・・・
パネルがアルミかスチールだったら速攻でポチるんだがな
451Socket774:2006/09/15(金) 16:26:20 ID:UMrNFI3Z
確かになんだよこのフロントw
452Socket774:2006/09/15(金) 20:17:08 ID:v20SCnYp
>>448
そいつはこのスレの初代からあるよ、過去ログ探れ。
まとめスレにも簡単な説明あり。
453Socket774:2006/09/15(金) 23:58:17 ID:PHGxXhbU
>>448
ノシ
此れとST35
454Socket774:2006/09/16(土) 00:11:00 ID:fy5nrBc1
>>447
俺は使い始めて5ヶ月だけどグリーン以外の全てのLED全滅したよ。
液晶だから明るいところでは文字が読めるので放置しているけど。
前スレでもこの話出てたからSF-609はここが弱点かな?
455Socket774:2006/09/16(土) 00:52:27 ID:ppCAUDkh
KAMAMETERのパネルのdbてファンの音量?
456Socket774:2006/09/16(土) 00:55:31 ID:EyWyzBKl
そんな機能は無い
457Socket774:2006/09/16(土) 01:04:18 ID:ukYQQJBv
オーディオのボリューム調整
458Socket774:2006/09/16(土) 03:15:38 ID:tPJTbaAw
>>454
俺はもう一年以上使ってるけど、全く何も問題が出てない。
全ての色がちゃんと表示されるし、ボリューム部のLEDも無事。
みんなもっと、常時起動とかで酷使してるのかな…
俺は一日6〜7時間くらいか、週末だと12時間くらい。
SF-609単独で電源に繋いでも同じ症状なの?
459Socket774:2006/09/16(土) 03:18:03 ID:xwzYUNa1
そりゃ、製品にばらつきがあるのは仕方ないでしょ。
壊れるときは壊れるよ、何でも。
ちなみに、うちのSF-609は2年ほどほぼ起動しっぱなしだけど問題ない。
460Socket774:2006/09/16(土) 03:37:22 ID:tPJTbaAw
>>459
2年起動しっ放しって凄いなw
しかもそんなマシンにSF-609をチョイスしたのも好感度高しww

そう考えると、ホント販売終了は惜しい…
保守用に新品は1個だけ確保したが、これがバラつきによるハズレだったら泣ける(ノ∀`)
461Socket774:2006/09/16(土) 04:10:37 ID:Vf57YYug
>>448
0%にすると発熱するファンコンもあるけど、これの5V12VOFFの
トグルスイッチって、OFFにしても全然発熱しないのかな?
単に純粋に電量の流れをカットするだけだよね?
462Socket774:2006/09/16(土) 04:52:06 ID:Dq5DhSry
トグルで物理的に回路を切ってるんだから
463454:2006/09/16(土) 09:11:16 ID:mt9Y31/j
>>458
夏になって急に壊れたから温度が関係してるかもしれない。
PC使うのは夜2〜3時間くらいだしごく普通に使ってたけど壊れたよ。
ツマミのLEDは健在だけど。
464Socket774:2006/09/16(土) 14:00:28 ID:TQgPaihW
FM-04
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/15/664624-000.html

販売開始した模様。
サイズの新作とどっちが人気でるかな・・・。
465Socket774:2006/09/16(土) 15:13:01 ID:47j4uTO2
>>464
カマよりは断然こっちのがいいだろ
466Socket774:2006/09/16(土) 15:25:11 ID:KQ+sLfNU
鎌の機能+マルチカードリーダーで4500円じゃよっぽど馬鹿じゃない限り鎌は買わないだろうな
467Socket774:2006/09/16(土) 17:07:56 ID:X0+mIdsR
>>464
アイガー
468Socket774:2006/09/16(土) 18:23:08 ID:aKp6qZr5
アイガーsilver買ったぜ
本体裏のブザーの所に値札のシールが貼ってあるんですが仕様?
パッケージ開けた形跡は無いから少しでもブザーの音を小さくしようと製造段階でシールで塞いだっぽいけど
もっとマシなもんで塞げないのかね

塞いであった値札は↓のタイプです。(値段は記入されてません)

http://image.blog.livedoor.jp/ponbashi/f861c669.jpg
469Socket774:2006/09/16(土) 20:33:05 ID:Tf1daD9p
それがサイズQUALITY
470Socket774:2006/09/16(土) 20:37:31 ID:3JVdBrki
>>468
俺のは●←こんなシールが貼ってあった。色は黒。
すぐ剥いでホットボンド流し込んだけど
471Socket774:2006/09/16(土) 20:42:20 ID:JRGkaKCn
そこまでして使うお前らに乾杯www
472Socket774:2006/09/16(土) 20:51:40 ID:HbBdHhmJ
>>470

足らなくなったから値札のシール貼られたんだろうなw
カワイソスwてかQUALITYたけーなサイズwwwww
473Socket774:2006/09/16(土) 21:17:52 ID:iqRdTIoW
>>470
マジですかw
俺のだけ値札ってなんか恨みでもあるのかなw
474Socket774:2006/09/16(土) 21:41:47 ID:ipS6tLjA
475Socket774:2006/09/16(土) 22:29:04 ID:7m2CJkmJ
アイガーのブザーはもぎ取るのが基本だろ
476Socket774:2006/09/16(土) 22:58:01 ID:/qlXLndL
>>473
それはきっと幸運のクローバーみたいなもんだよ、きっと。
477Socket774:2006/09/16(土) 23:20:23 ID:44rep//u
>>464
見てきたけどパネル部分の出し入れがイマイチだった
強度的な問題もそうだし、ぬるっと出てこないのがダメだ
機能的にはいいのかもしれないけどね
来週、鎌の方買ってくる予定
手持ちのSF-609ぐらい出来が良ければいいんだけどな・・・・
478Socket774:2006/09/16(土) 23:44:13 ID:crwTTkVb
>>474
ファンコンと併用すると、一系統2分配の仕様になってしまうのかな?
温度センサーによる自動制御はいらないと思うんだが。
スイッチで12V-5Vを切り替えられる程度で充分な気がする。
つーか『タオエンタープラズ』ってw
479Socket774:2006/09/17(日) 02:01:01 ID:QhDo0Bv4
アイガーって左右の摘みが少しずれてね?
VGAの摘み回すとパネルにあたってゴリゴリ言うぜ・・・
480Socket774:2006/09/17(日) 11:54:52 ID:kFE+DOjA
俺のは問題ないお
481Socket774:2006/09/17(日) 13:12:11 ID:qgJJAvgD
九十九で購入した、かつてのL.I.S 2Premium
電源入れたらディスプレイから閃光を発して、表示しなくなる。同時にファンは全開で回りっぱなしだった。
止せばいいのに仕事柄、興味があったので分解してみる。

先ず、半田付けが汚い。DIP部品(スイッチング素子を含む)でもいも半田で、スイッチング動作不全による
焼けを引き起こしそうだ。制御チップには2カ所ほど隣とショートしている。

ディスプレイもひどかった
通常状態では黒くて見えないが、それは黒いフィルムが貼ってある、部品の自体はガラスで封入されており、
それ以上分解できないだが、表示部分ガラスには焼け焦げたあとがはっきり分かった。
一部だけガラスをこじ開けることに成功すると、中からワッシャーが出てきた。
それが表示部のワイヤボンディングにショートしたらしい。

わざとやっているとしか思えなかった。

オレはあまりにひどいので購入店と輸入代理店にクレームをつけてしまった。
後日九十九に足を運ぶとその商品のあったところは不自然な空間となっていた。
あれから改善されているのだろうか
482Socket774:2006/09/17(日) 13:12:37 ID:EA7TzTsJ
サイズのXPVは購入者ゼロ?ファンコンとしてはダメダメ?
483Socket774:2006/09/17(日) 14:15:15 ID:kVTlsWUr
>>481
お前の引きが悪かっただけじゃねーか?

漏れのはファンコンとしては希に見る作りの良さ、勿論半田ブリッジもなし
アイガーとは比べるべくもないが、手持ちのMatrixOrbitalにも引けを取らない、
ST-35と同等だったぞ

VFDの焼けはVFD特有の物

http://www.uploda.org/uporg517798.jpg
http://www.uploda.org/uporg517799.jpg
http://www.uploda.org/uporg517802.jpg

何処が悪いか画像うpしてくれ
484Socket774:2006/09/17(日) 14:24:00 ID:Y7kmnkBe
1枚目にある可変抵抗は何だろう?
温度の基準設定用かな?それなら1つなのはおかしいしか
VFDのバイアス用かな。謎い
485Socket774:2006/09/17(日) 14:28:08 ID:qgJJAvgD
>>483
少なくともオレの携わっている製品は全品検査だ。
当たりはずれの感動を味わえるほど、マージンは広くない。

この程度のfailは市場に出回らないが、その点においてもあれは品質の悪い商品であるといえる。

取りあえずここにあげるリンクには容易にクリックしないようにしているといってみる。
486Socket774:2006/09/17(日) 14:34:47 ID:kVTlsWUr
>>484
取説では、LCDの文字の明るさ調整SWとあるが、
VFD版のPremiumでは調整不能
487Socket774:2006/09/17(日) 14:35:25 ID:QU7g0g+y
工作員乙
488Socket774:2006/09/17(日) 14:35:49 ID:1z0ThODg
韓国や中国製造で工員が反日教育受けた若者だと仲間と面白半分で粗悪品(わざと壊す)を流す事があると同じ大学の中国人が言ってた
489Socket774:2006/09/17(日) 14:37:46 ID:kVTlsWUr
>>485
だから、画像うpしてくれ

お前が、漏れより低品質品を引いたのは間違いない!
490Socket774:2006/09/17(日) 14:54:45 ID:qgJJAvgD
ずいぶん昔のことです
九十九で購入金額と交換してきました。
今は両方とも手元にありませんw
きっと改善されたのでしょうね。よかった よかった

工作員と呼ばれても仕方ありませんねw

でもファンコンの動作不良は冗談になりませんからね、
海外国内問わず、取り付ける前に動作確認した方がいいですよ。
491Socket774:2006/09/17(日) 15:12:35 ID:1JrY6/ZH
アイガーみたいに表示切替しなくとも、全ての情報が同時表示されるファンコンないですか?
492Socket774:2006/09/17(日) 15:26:14 ID:95ACyrl8
>>490
漏れのはハンダじゃなく金線で接続されててパネルはサファイアクリスタルだった。
ずいぶん前に売ったから今はないけど、ずいぶん品質落ちたんだね。
よかったよかった。
493Socket774:2006/09/17(日) 15:46:11 ID:qgJJAvgD
>>492
あなたも大変なおもいをしたのですね
ご愁傷様です
494Socket774:2006/09/17(日) 15:47:59 ID:QqY8DYkf
日本製のファンコンってないの?
495Socket774:2006/09/17(日) 15:49:51 ID:9ltlU98H
ST-35
496Socket774:2006/09/17(日) 16:05:07 ID:8S79yTDV
>>491
コンパネ4
497Socket774:2006/09/17(日) 16:06:01 ID:8S79yTDV
ちがう、クール4か
498Socket774:2006/09/17(日) 16:08:24 ID:9SSb4nog
初めてファンコンを導入するのですが、下のような条件で使っている人いたらどんなの使ってるか教えていただけませんか?

-起動時は12V印加で最低でも5Vまで下げられるもの。
-ベイにつけるタイプはLEDとかが眩しすぎないもの。
-ファンコンからケーブルが出ててファン回転数がマザボ経由で見られるもの。
-温度センサーを使わなくても電圧固定ができるもの。
499Socket774:2006/09/17(日) 16:17:45 ID:REBuFnyI
あ、折角日本橋行ったのに買い忘れたぁ〜
プレクスター投売りに浮かれてたせいだなw
500Socket774:2006/09/17(日) 16:56:33 ID:SzP00lSe
>>488
オマエはその反日中国人に騙されてるわけなんだがw
501Socket774:2006/09/17(日) 17:54:54 ID:8yvyO0gk
>>482
青色が好きで賑やかなのが好きならいいんじゃないかな
ちゃっちい作りしてるけど
502Socket774:2006/09/17(日) 17:55:56 ID:8yvyO0gk
ageてしまった、スマソ
503Socket774:2006/09/17(日) 18:20:30 ID:PtlEc5Zs
人からもらった3.5インチファンコンが壊れたので
新しいのを買いたいと思うのですが以下のような機能がついたもので
おすすめはありませんか?
最低3ch制御・USB搭載・温度センサー・自動制御
付けるところは3.5インチベイか5インチベイ(2段までなら可)でお願いします
504Socket774:2006/09/17(日) 18:26:05 ID:u0iOi++6
「自動制御」ってとこでかなりハードルが上がるような気がする。
とりあえずST-35をお勧めしてみる。
505Socket774:2006/09/17(日) 18:34:35 ID:PtlEc5Zs
>>504
ST-35は自動制御とチャンネル数では申し分ないんですが、
値段が張ることと、USBコネクタがないので保留リストに入っています
いっそUSBは別につけたほうがいいかもしれませんね
506Socket774:2006/09/17(日) 19:12:24 ID:kq2odROJ
ST-35いいよ。買って後悔する事はない。
507Socket774:2006/09/17(日) 19:50:04 ID:IKX3jf6f
>>506
おれは白ケースなのにアイボリー買って
その2,3週間後に白が出たので激しく後悔した。
508Socket774:2006/09/17(日) 19:58:01 ID:zXNGVMkU
ファンコンにオマケで付いてたりするUSBコネクタを重宝してる人ってけっこういるの?
ほとんどの場合、ケースに付いてる奴で十分じゃないかと思うんだが。
509Socket774:2006/09/17(日) 20:01:27 ID:1OdtglRT
ケースの右側にUSBコネクタが付いてるが、ぴったり壁にくっつけてて使えないから
安物ファンコンの付属USB使ってる
510Socket774:2006/09/17(日) 20:10:47 ID:P0cLr6X6
アイガー持ってる人に質問なんですが
フロントパネルが扉タイプだと開ける時苦労しませんか?
511Socket774:2006/09/17(日) 20:12:37 ID:XlKwvyeF
>>505
そもそも、現状でまともに自動制御できるファンコンはST-35しかない
512Socket774:2006/09/17(日) 20:20:47 ID:PtlEc5Zs
>>508
自分のケースはUSBが下のほうにあって、なんとも使いにくいので
壊れたファンコンのUSBを使っていたのですが……
>>511
やはりST-35を買ってUSBは3.5インチベイのものを買ったほうがよさげですね
513Socket774:2006/09/17(日) 20:30:05 ID:llZehfep
先生!アイガー買ったら温度センサーが5つ入ってたとです!
514Socket774:2006/09/17(日) 20:41:09 ID:kq2odROJ
>>507
おれも白のCLB01と3306にアイボリー着けてるっつーの。
まあ白あったら欲しかったがそんな気にするほどでもない。
光学ドライブだって白塗装ほど艶ないし。
別に銀でも良かったし黒でも構わん。

黒はやっぱり嫌かも。
515Socket774:2006/09/17(日) 20:45:23 ID:Zh5YElCh
漏れなんて白のケースに、
白・黒・アイボリーのドライブに、シルバーのファンコンつけてるぜ。
ここまでいけば、もはや何でも良いって感じだぜ。
516Socket774:2006/09/17(日) 21:21:36 ID:nyv8DKo4
>513
俺も5つ入ってた。4つと1つに分けられてたから、予備なんじゃないかな。
517Socket774:2006/09/17(日) 21:54:54 ID:DpqsFEwX
何年か前に発売されたスーパーファンコンって、日本製だったかな。
品質は良いんだろうけど、5000円で2チャンネルしか無いのが痛い。
518Socket774:2006/09/17(日) 22:00:25 ID:u0iOi++6
>>517
マジなのかネタなのか悩む・・・。
519Socket774:2006/09/17(日) 22:05:34 ID:NDh/WIDw
ST-24は2チャンネルだよ
520Socket774:2006/09/17(日) 22:35:05 ID:9ltlU98H
>>517
ST-35なら4chだよ。
7000円位するけど。
521Socket774:2006/09/18(月) 01:04:31 ID:5p+1n34B
自動制御ってなんか電子工作とか出来る人ならサクサク作れそうなイメージがあるんだが
522503:2006/09/18(月) 01:11:27 ID:1JxJD+tB
>>521
いいのがなかったらPICでPWMやってみようとは思うんですが
やはり市販品買ったほうが楽なもんで
523Socket774:2006/09/18(月) 01:36:10 ID:7eEdrojz
PICの場合、PWMモジュール使用しないでカウンタと比較を駆使すれば、
実質ポートの数だけchが増やせるんだよな。
雛形さえ作ってしまえば、状況や用途に合わせて少し手を加えるだけで動く。
だから環境や時間がある場合は悪くないぞ、安くて自分好みのモノが手に入る。


OS側の制御ソフトは面倒だけど。
524Socket774:2006/09/18(月) 04:34:17 ID:51drkwoL
iGUARDのケースFANとCPU FANのボリュームを完全に絞ると回らなくなるようになってしまった。
最大にまで上げても400rpmしか回らない。
死の前兆かな。買ってまだ2日しか経ってないんだが・・・
525Socket774:2006/09/18(月) 05:39:10 ID:3RZ5AHg0
アイガーって低速回転のファンだと正常に回転数表示できないんじゃなかったっけ?
526Socket774:2006/09/18(月) 09:48:16 ID:zUY7h5+j
KamaMeterに賭ける
アイガーの不満点を解消してくれると
527Socket774:2006/09/18(月) 12:05:13 ID:0GlMDSd4
アイガーに不満なんてないよ
強いて言えばもっと丁寧に作れと
528Socket774:2006/09/18(月) 12:18:39 ID:7p0/4ONq
あるじゃん
529Socket774:2006/09/18(月) 12:36:48 ID:9w6PckiH
age
530Socket774:2006/09/18(月) 12:45:10 ID:hFVLkcke
KamaMeterは全部で何W対応ですかね
18Wあれば即買いなんだけど
531524:2006/09/18(月) 16:38:28 ID:51drkwoL
ついに最大にしてもFANが回らなくなってしまった・・・
532Socket774:2006/09/18(月) 16:39:46 ID:DFQLU6KC
マイガー!!
533Socket774:2006/09/18(月) 17:04:41 ID:lArsIxRe
>>531
どんなファン使ってた?
>>132にあるように高出力だとすぐへたれるぞ。
534Socket774:2006/09/18(月) 17:26:45 ID:51drkwoL
>>533
もろに高出力なFAN


まだ分解していないので分からないんだけど
これは普通にレギュレータ使ってるだけなのかな
それなら高耐圧な物に付け替えてみる気も起きるが。
マイコン制御とかならお手上げ
535Socket774:2006/09/18(月) 17:59:22 ID:zmUG36ZL
4千円でそんなにへたれなら、最初からST-35とか買った方が
良さそうだな。7千円はやっぱり高いけど。

ST-35並みのクオリティーで5千円の製品でないかねー
536Socket774:2006/09/18(月) 18:14:51 ID:gg/CCO4h
アイガー1年保証ないの?
537Socket774:2006/09/18(月) 18:15:45 ID:lArsIxRe
「定格外使用」になるんじゃないか?
定格書いてないけどな。
538Socket774:2006/09/18(月) 18:44:26 ID:ojA+oE9x
今日買ってきた漏れのアイガーもちょと回転数がおかしい

CPUとVGAに繋いだ1500rpmの10cmファンと12cmファンが両方ともMAXにしても1300rpm前後で表示される
HDDとケースに繋いだ2000rpmのファンは2つとも2000rpm前後で表示されて正常なのに・・・ぶっ壊れてるのかな。
539Socket774:2006/09/18(月) 18:52:10 ID:fEWOC17z
>>538
ファンそのものの回転数が若干低めだったんじゃないの?
大概のファンは固定値±10〜15%になってるわけだから、
1500rpmの1300rpmなら、そんなに変な数値でもないと思うよ。
540Socket774:2006/09/18(月) 18:54:36 ID:hSk+cIoG
なんでアイガーなんて買うの?
老い先短いの目に見えてるし、特にいいってモンでもないし
541Socket774:2006/09/18(月) 19:02:45 ID:0SJkXFXI
独立制御でファン回転数4ch同時表示できるVFD搭載なんてのが他に無いからじゃね?
542Socket774:2006/09/18(月) 19:15:06 ID:qvoVWMJH
んだ。
他にあったら埼ズの製品なんてかわねーよw
543Socket774:2006/09/18(月) 19:26:05 ID:/mISIFeT
>>541
Matrix Orbitalがあるじゃないか
544Socket774:2006/09/18(月) 19:33:16 ID:0SJkXFXI
>>543
価格を考えてくれ orz
あと、MatrixOrbitalは十字のあのボタンが個人的にダサイと思う
545Socket774:2006/09/18(月) 20:30:48 ID:cJa5KSVu
たしカニ
546Socket774:2006/09/18(月) 23:42:20 ID:TwOMyB9E
明日アイガー買いに行こうと思うんだけど、反対する人いる?
547Socket774:2006/09/18(月) 23:44:15 ID:/mISIFeT
>>546
反対はしないが、対策品狩ってこいよ!
548Socket774:2006/09/18(月) 23:49:40 ID:UrJQfJIZ
>>547
対策品ってどんなの?
549Socket774:2006/09/18(月) 23:51:08 ID:jcsbD6aX
対策品はスピーカーに値札シールが貼られてるよ。
550Socket774:2006/09/18(月) 23:53:32 ID:hDa/rVOO
>>546
対策品なんて気休め。
むしろ、旧版を買ってやるぐらいの気持ちでGO!
551Socket774:2006/09/18(月) 23:56:30 ID:jcsbD6aX
まあ、買うなら量販店がいいんじゃないかな。


たぶん
552Socket774:2006/09/18(月) 23:58:09 ID:/mISIFeT
>>548
何度も張ってるが、パッケージが違う、右が対策品
http://www.uploda.org/uporg519905.jpg

3端子レギュレータがチップから、3本足に変わって発熱が格段に下がった。
553Socket774:2006/09/18(月) 23:58:49 ID:Y6vv+lgE
アイガーってファンの定格の60l〜90l位の間でしかコントロール出来ないが
それでいいなら買ってもいいんじゃね
554Socket774:2006/09/19(火) 00:07:30 ID:W57hYxf8
俺の壊れたアイガーは対策品だった
わずか3日の命だった。
使ったFANは12Vの0.18A
555Socket774:2006/09/19(火) 00:10:13 ID:69q+Uz8G
>>553
それに加えて、1コネクタ辺りMax0.5Aまでの負荷と付け加えておいてくれ・・・(Scytheに確認済)
556Socket774:2006/09/19(火) 00:12:42 ID:NzlPkL9d
>>554
裏側(各端子側)画像うpキボンー
557Socket774:2006/09/19(火) 00:20:04 ID:W57hYxf8
558Socket774:2006/09/19(火) 00:30:06 ID:GGjvJJgq
>>555
パワーアップしたんだ…
0.45Aで一週間持たなかったが
559Socket774:2006/09/19(火) 00:32:20 ID:Q4HRaJ2y
>>555
( ゚Å゚)!
て事は12x0.5x4で全24Wはおkという事になるのかな、かな?
ぶっちゃけ1238Sの0.25Ax6発=18W調整したいと思っているのだですが^^;
無謀?
560Socket774:2006/09/19(火) 01:02:02 ID:NzlPkL9d
>>557
申し訳ない、それだけでは判別できんかった。

で、漏れの対策品と非対策品を殻割りしたので比較して欲しい
上が非対策品・下が対策品でレギュレーター(6本)が強化されてる。
http://www.uploda.org/uporg519992.jpg
561560:2006/09/19(火) 01:17:42 ID:NzlPkL9d
その後気付いたのは、トランスが多少でかくなってるのと、
センター付近のコンデンサが変わってる(色だけ?容量未確認)

あと上の画像で、非対策品の4連レギュレーター廻りが汚いのは
ヒートシンク貼り付けて使ってたから、そうでもしないと80℃超え
でアッチッチだった。
562Socket774:2006/09/19(火) 01:20:07 ID:W57hYxf8
>>560
あぁ。レギュレーターを確認したかったのか。スピーカーのシールかと思った。
こちらこそ気が利かなくて申し訳ない。

右側の2本はVFD用の安定化かな?
その部分の発火写真を見たことがあるなぁ(対策前品で)
563Socket774:2006/09/19(火) 01:39:42 ID:W57hYxf8
来週あたりにでもLM317を使って修理する予定。
これは1.5Aまで扱えるので、解決できそうだ。
スペース的にきつそうだが、元のプリント基板で
どこまで出来るかが一番の問題。

写真を見る限りでは、各可変抵抗側のにそれぞれ4つ、抵抗器が見られるので
その抵抗器の交換と、後はLM317用にピンアサインを合わせるだけでいけそうな
甘い考え。
564Socket774:2006/09/19(火) 02:18:41 ID:yAHDIQv1
>>563
貴様にどれほどの技量があるか知らんが元基盤では無理。
レギュレータを別基盤に作った方がいいよ by経験者
565Socket774:2006/09/19(火) 02:32:40 ID:69q+Uz8G
>>563
LM317って・・・、元々付いてるのは3端子Reguかい・・?何か、ただのディスクリートTRの様に見えるのだが・・・
宜しければ、Q6〜Q9の型名を教えて頂けまいか・・・ 検討してみたいので・・・・
566Socket774:2006/09/19(火) 02:33:13 ID:o/tvNNrP
>>557
やっぱ対策品は値札なんだな
俺のも値札でパッケは右のだった
567Socket774:2006/09/19(火) 02:49:41 ID:japyrsMu
自分で修理するのが楽しいというのも分かるが…

なんか本末転倒な気がするな。
568Socket774:2006/09/19(火) 03:37:19 ID:N157b9gz
    |┃三             ___________________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < やあ!そろそろまともなファンコンは出たかい?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
569Socket774:2006/09/19(火) 04:42:05 ID:JMt4qjsG
ファンコンと間違えて、ファミコンのコントローラ買ってきちゃったというネタは、
ガイシュツですか?

ちなみに、バックスパワーグローブです。
570Socket774:2006/09/19(火) 04:47:38 ID:ZOLmyOC3
>バックスパワーグローブ
なにそのパックスパワーグローブのパチモン
571Socket774:2006/09/19(火) 09:21:01 ID:Wi2AHmm9
ttp://www.uploda.org/uporg520288.jpg

俺のは未対策と対策のハーフなのか?
ちなみに箱は右。
572Socket774:2006/09/19(火) 11:12:16 ID:OGru3D4E
>>571
ディスプレイがでかくね?
そんな縁があったっけ?
573Socket774:2006/09/19(火) 11:25:15 ID:WOSzmxnd
対策品は値札だからすぐわかるはず
574Socket774:2006/09/19(火) 12:15:02 ID:7f5telne
それにしてもなんでねふだ
575Socket774:2006/09/19(火) 13:09:41 ID:SwZuKDFZ
ケチってんだろw
576Socket774:2006/09/19(火) 14:06:05 ID:cDtRLswl
>>571
電源系の表示が出来たらいいのにな。
577Socket774:2006/09/20(水) 01:44:45 ID:y2Qq2LwE
安いから買った。
ttp://ainex.jp/products/fc-03u.htm
USBいらないから、もう500円安くしてくれるとうれしい。
とりあえず、SpeedFanを手動でする感じになるね
578Socket774:2006/09/20(水) 02:52:38 ID:CdZPzKu1
>>577
>とりあえず、SpeedFanを手動でする感じになるね
それが普通のファンコンだし・・・
温度で制御できるタイプの方が圧倒的に少ないだろ。
579Socket774:2006/09/20(水) 14:12:58 ID:gvdMy2VV
一瞬、ファンファン大佐に見えたよ・・・
580Socket774:2006/09/20(水) 14:15:30 ID:vZiyEUzz
回転数0、又は完全にOFFにできるファンコンおしえてください
581Socket774:2006/09/20(水) 14:17:01 ID:v0eT99ql
>>580
ST-35
582Socket774:2006/09/20(水) 14:21:46 ID:vgdjoe/f
>>580
いわゆる「完璧」なファンコンが欲しいならST-35しかないと思われ。
他のファンコンはみんな誤差とか寿命とか発熱とか0%に出来ない
とか、何がしかの欠点をもっている。
583Socket774:2006/09/20(水) 14:21:52 ID:opBYps40
584Socket774:2006/09/20(水) 22:07:31 ID:QXnMI88h
>>582
ST-35が完璧って云うより、他が余りにもゴミ。
585Socket774:2006/09/20(水) 22:20:27 ID:97Rudwn9
そんな身もフタもないこといわないで><
586Socket774:2006/09/20(水) 22:24:09 ID:TydKFfKH
いいからST-35を3000円で販売しろと。
587Socket774:2006/09/20(水) 22:40:30 ID:d6epNs2Z
ST-35が3000円で販売されたら、
日本のファンコンシェアどれくらい取れるかな。
まあ、現状でもかなりのシェアありそうな気もするけど。
588Socket774:2006/09/20(水) 22:58:11 ID:Ig638msc
そもそもファンコン自体が極めて小さなパイだからな
589Socket774:2006/09/20(水) 23:20:10 ID:H1B20UHY
つまり貧乳最高てことでFA?
590Socket774:2006/09/20(水) 23:25:33 ID:97Rudwn9
それに関してはFAでいい
591Socket774:2006/09/20(水) 23:27:40 ID:wLVT2htv
貧乳のティクビをコリコリするでFA
592Socket774:2006/09/20(水) 23:29:43 ID:lzZkDGVa
アイガーの耐熱テープ(なのか?)粘着力低いぞゴラー
593Socket774:2006/09/20(水) 23:42:14 ID:97Rudwn9
×ゴラー
○ゴルァ
594Socket774:2006/09/20(水) 23:50:13 ID:9yf2q6wr
>>587
>>3の晒しサイトさんで、人数を数えると…。

├─■5インチ仕様
│ 2├■AERO GATE I
│ 4├■AERO GATE II
│ 2├■AERO GATE III
│ 2├■aquaero
│ 1├■CMT-7
│ 1├■cool-panel
│ 1├■Cool Drive 4
│ 1├■Cool Watch
│ 1├■Degital Doc 5+
│ 2├■FANCON-6P
│ 5├■iGUARD
│ 1├■LCD Master
│ 5├■L.I.S 2
│ 1├■MD-ST-WOF
│ 1├■Musketeer
│ 4├■MX Series
│ 2├■PC-4FC+
│ 8├■SF-609
│16├■ST-35(F-CON4)
│ 1└■SYSTEM GUARD VI

├─■3.5インチ仕様
│ 1├■DTC-3.5-SV/BK
│ 3├■FM-01
│ 2├■RH-35
│ 2└■ST-24

├─■PCIブラケット仕様
│ 3├■DT-4100
│ 1├■RD7-TFC
│ 1├■ST-02
│ 1├■TP-101
│ 1└■Zephyrus

└─■その他
  1├■CA-MPP2
  1├■SNE12VTC2
  1└■ZM-RC1

ST-35がダントツだね。一つの例だけど。
595Socket774:2006/09/21(木) 00:02:42 ID:75sakhLg
・・・で、本家に久し振りにST-35全色追加来てるね
596Socket774:2006/09/21(木) 00:13:41 ID:UdaPutLq
>>594
サンプル79のうち16ということは約20%か。
3000円なら50%超えも十分ありえる数字だね。
それにしても、2位につけていたSF-609の撤退は改めて惜しまれる。
597Socket774:2006/09/21(木) 00:34:49 ID:/ox/sc8/
PCIブラケット仕様で
3ch以上制御できる比較的まともなファンコンってありませんかね?

キューブマシンなんで、5インチベイが不足してるのです。
598Socket774:2006/09/21(木) 00:46:09 ID:mC1oi4mV
Sunbeam TP-101
VL.SYSTEM Zephyrus(VL-ZPR)

あとは高速でKD-FC3Hを買ってファンコン付きのファンのつまみを付けるとか。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/komono.htm
599Socket774:2006/09/21(木) 00:49:31 ID:qvlV8T9P
ライトバスの1000円のファンコン買ってきた
この価格で4chとはやるじゃん!
と思ったが、ファン絞るとジージーのファン以上にノイジーな音がww
まったく安物買いのなんとやら、あれどこから鳴ってるんだか・・・
600Socket774:2006/09/21(木) 10:08:23 ID:/ox/sc8/
>598
失礼、寝落ちしてました。

こっちで行こうかと。
>VL.SYSTEM Zephyrus(VL-ZPR)
601Socket774:2006/09/21(木) 13:48:44 ID:NrIlmGxc
>>600
レポよろ
602Socket774:2006/09/21(木) 15:34:59 ID:oHUzI55N
買ってきたケースのファンがHDDとか光学ドライブ用の電源5V?供給だったのだけど、
うちのファンコンは3ピンタイプのヤツしか接続できなくて困っています。
>>1のリンク先やら、高速やら、いろいろネットを探したけど、3ピンタイプのファンコンしかないような気がします。
ケース付属のファン回転数をコントロールする方法ってありますか?

ケーブル変換でいけそうな気もしますが、そういうことやっていいのか・・・?
一応、変換コネクターを探したけど、HDD用→ファン用のコネクターしかみつけられなかった。

そんなにレアな局面ではないと思うのですが、みなさんはどうされているのでしょう?
アドバイスお願いします。
603Socket774:2006/09/21(木) 15:52:28 ID:y6iFVbAv
>>602
http://www.ainex.jp/products/ca-03pf.htm
普通にパソ店に売ってると思われ
604Socket774:2006/09/21(木) 16:20:25 ID:gEfjKXgb
>>602
回転検知は出来ないよ。
605Socket774:2006/09/21(木) 16:35:03 ID:auvSgImp
無理して回転数弄くる理由が分からん
606Socket774:2006/09/21(木) 16:39:05 ID:Y81zVPmy
アイガー買いましたが、接続したファンの一つが表示されません。
どうしたらいいですか?
607Socket774:2006/09/21(木) 16:47:35 ID:wEmXRm9+
諦める
608Socket774:2006/09/21(木) 16:48:55 ID:cXr+hTiu
>>606
A. 仕様です。お察しください。むしろそれが売り(ry
609Socket774:2006/09/21(木) 17:22:12 ID:KiN1ZM8v
>>606
まずはファンを入れ替えてみろ。
話はそれからだ
610Socket774:2006/09/21(木) 19:08:21 ID:LrBrT2aD
自動制御、回転数表示などは付いて無くて、
シンプルにツマミで(できれば0%100%まで)回転数をコントロールできるファンコンってありますか?
SpeedFan等で温度を調べて制御しようと思ってます。
LEDが付いてるとなお良いです。
611606:2006/09/21(木) 19:13:20 ID:oEzq/xgn
何もしてないのに付くようになりました。
本当にありがとうございました。
612Socket774:2006/09/21(木) 19:18:56 ID:Zqdh9hmy
おまえら当然のごとく仕様とか言ってるけどこれってホントはとんでもないことなんだよな
不良品平気で売りさばいてるんだから…
もう少しユーザに優しくなって欲しいぽ
613Socket774:2006/09/21(木) 19:54:02 ID:buP58Jke
そうだけど、こんだけ情報出てんのに敢えて買うってどうよ
614Socket774:2006/09/21(木) 20:43:28 ID:bHADd0vf
おまいら明日はKamaMeterの発売日ですよ(・∀・)
615Socket774:2006/09/21(木) 20:45:28 ID:uTqLPpKf
あ、忘れてたw
まあ釜買うならアイガー買うがw
616Socket774:2006/09/21(木) 20:52:27 ID:TMoDy5wu
オレもアイガー買ってくるっ
617Socket774:2006/09/21(木) 21:00:45 ID:Zqdh9hmy
おまえらテラモエスwwww
618Socket774:2006/09/21(木) 21:49:35 ID:UdaPutLq
>>610
ファンノイズ発生もあるみたいだが、Lightbusしかないんじゃね?
その条件じゃST-35は不合格だし。
619Socket774:2006/09/21(木) 22:07:14 ID:AmxAQCX2
電圧をゼロボルトからコントロールできるけど、
回転数ゼロからコントロールするにはPWMじゃなきゃ無理。

(電圧を変えても、0ー4Vぐらいまではトルク不足で起動しないから、
 実質50%ー100%の範囲でしか回らない)

PWMでゼロからとなるとSTシリーズぐらいか。
620Socket774:2006/09/21(木) 22:11:18 ID:ffqVlR8R
621602:2006/09/22(金) 00:09:39 ID:n0SI728K
>>603
おお!これのオス版しか見つけられなかったんだ。
ありがとう。
>>604
うん。
>>605
ファンがうるさいからだけど、他に良い方法あるのかな?
12cmのファンなのに、すごい回転数なんだ。
622Socket774:2006/09/22(金) 00:11:47 ID:mOOMWk33
>>621
定格回転数の低いファンに交換すれば良いだけじゃないかな?
623621:2006/09/22(金) 00:27:47 ID:n0SI728K
>>622
ファンコンの空きチャンネルがあるから。
必要なときに、回転数上げられるようにしたいし、2個なんで、変換ケーブル買う方が安い!
そんなとこです。
624Socket774:2006/09/22(金) 00:31:17 ID:xKbNEiME
FM-04BK買ってみました
なんかみんな興味なさ気だけど、ちょっとレポ

これ引き出し機構
押したら後は、「ぺこっ」と出てくるのかと思ったら
自分で出さないとダメなんですね…超手動(;´Д`)
それと引き出した後下からフラットケーブルが少し見えてるのも…

でもそれ以外はなかなか良い感じですよ
回転数設定も簡単だし
モニターするのや回転数変更するのに切り替えないといけないですが
それさえ苦にならなければ
50℃を超えたら赤色の点滅状態でボタンを何か押すまで盛大にアラーム
けど、このアラーム開始温度も変更できるので他のファンコンみたく
スピーカー壊さないと…ってことも必要ないですね。

ファンコン・リーダー・ちゃちいけど大きな画面で引き出し機構使ってみたい人は
ちょっとお勧めかな?私は引き出し超手動、以外気に入りました
625Socket774:2006/09/22(金) 00:35:19 ID:sd+RZThO
>>624

電源を切っても設定は記憶してますかとか興味しんしん
626Socket774:2006/09/22(金) 00:37:59 ID:v1dVcU4W
>>624
レポ乙!

FM-04って>>594に無いみたいだけど… (´∀`)
627Socket774:2006/09/22(金) 00:38:55 ID:FS76ue07
そりゃ出たばっかだからなw
628Socket774:2006/09/22(金) 01:21:50 ID:q14T79aQ
AERO GATE IIのアラームがうるさいんだけど、スピーカー壊しても問題なく動きますかね?
BZ1と書いてあるのところの丸いやつがスピーカーなんでしょうか?
629624:2006/09/22(金) 01:26:02 ID:xKbNEiME
わ!レス付いてて嬉しいです!多謝

>>625
設定はスタンバイからは勿論、再起動でも何度か繰り返しても
現在の所は設定をちゃんと保存してくれてるようです。
因みに温度だけでなく、ファン回転数値でのアラーム設定も調整可能ですよ

おまけヨカッタラ…
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/fm04.jpg
630Socket774:2006/09/22(金) 01:32:51 ID:2BYJdKL9
>>629
おお!
このマシンにぴったりな感じだね〜。

>>3の晒しページのサイトさんにも、いかがだろうか?
631Socket774:2006/09/22(金) 01:55:51 ID:xKbNEiME
誰にも気にされてない感じのファンコンだったので
レス貰えて嬉しい…

>>630
褒め言葉ありがとうございます!小さなケースなので
こう言うモニターとしてもなかなかの収納可能なのが出て嬉しかったですね〜

よ、よ、宜しければ是非使ってやって下さい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
632Socket774:2006/09/22(金) 02:05:04 ID:U7SghFgs
>>631
ていうかお前さんのケース、これどういう形してるの?
633Socket774:2006/09/22(金) 02:14:41 ID:sd+RZThO
再起動とサスペンドウンヌンしか言及しないって事は
コンセント抜いたら再設定なわけね。残念。

ボタン電池積むかフラッシュメモリ内蔵して欲しかった。
634Socket774:2006/09/22(金) 02:18:55 ID:QiSx82K8
>>629
PC-V300使いだ!始めて見た!(*゚∀゚)
635Socket774:2006/09/22(金) 02:19:08 ID:IZdtzoEv
>>628
ロットによって違うのかもしれないが
俺のAerogateIIはスピーカ壊さなくても音消せる

マニュアル全部読んだ?
636Socket774:2006/09/22(金) 02:25:37 ID:qdYpsPqa
637晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2006/09/22(金) 02:25:57 ID:UGoTZTcr
>>631
このハンドルで書き込むのはかなり久しぶりですがw
624氏の画像を使用させて頂き、サイトにFM-04のページを新設します。
今からだとちょっと時間的にアレなんで…今週末辺りを目標に…

しかも、最近ボサっとしていたのでまずは仕様の情報収集から始めますw
アップしましたらまたこのスレで報告させて頂きますね。
638Socket774:2006/09/22(金) 02:26:59 ID:1PFZIt0r
前からそのケース知ってたが、ドライブはサイドだったのか。
全く気がつかなかった……
639624:2006/09/22(金) 02:34:37 ID:xKbNEiME
>>633
そういえばコンセント抜くのは思いつかなかったですね…
ではさっs
あぁぁぁ録画中orz
明日にでも、すみません

>>634
珍しいですよね
でもそこが…
それに制限色々ありますけど、良いケースですよ!(ノ´∀`*)

>>637
あぁぁ
ご、ご苦労様です!が、がんばってください
ってか光栄の極み…
640628:2006/09/22(金) 02:38:43 ID:q14T79aQ
>>635
中古で買ったんでマニュアル付いてないんですよ。
すみませんが、音消す方法を教えてください。
641Socket774:2006/09/22(金) 02:45:35 ID:jqBFJVju
>>600
ZEPHYRUSはM/Bを選ぶから注意。
時折ソフトが固まっていることもあるw
まあファンが止まったりはせず、固まったときのままの速度固定になるだけど。
逆に言えば普段止めていて設定温度になってからMAXなファンは非常に危険w
TP-101も使ってるけどいまのところハングアップしたりしてない。
しかしながら使い勝手が悪く、融通も効かない。
お互いのいいところを合わせるとかなり素敵なんだが。

ST-35はセンサーがいい加減すぎて困る。
数度高めに検出されるだけなんだが、設定温度項目的にそれが非常に大きな問題。
メインマシンのは単なる目隠し板にw
642Socket774:2006/09/22(金) 02:48:23 ID:jqBFJVju
>>640
もぎ取るのが手っ取り早し。
あるいはホットボンドを流し込むとか丸めたティッシュをテープで固定するとかで音量を押さえ込むことも可能。
鳴らなくても一切困らないなら物理的に破壊しても無問題。
643Socket774:2006/09/22(金) 02:50:06 ID:IZdtzoEv
>>640
つまみを3秒間押すのだ
644Socket774:2006/09/22(金) 02:50:48 ID:IZdtzoEv
>>640
ああ、言い忘れたけど音を出すように戻す時も、つまみを3秒間押すのだ
645628:2006/09/22(金) 03:11:46 ID:q14T79aQ
>>643
バージョンが違うのか、3秒間押しても音が出ました。

>>642
どれがスピーカーなのかもいまいちわからないんですよ。
646Socket774:2006/09/22(金) 05:12:08 ID:+JO7wzPa
>>624
でもそれ、閉じないとドライブ使えなくない?www
647Socket774:2006/09/22(金) 09:33:25 ID:phrrj77B
最上段で出しっぱでおk
648Socket774:2006/09/22(金) 12:09:06 ID:4y6UKQE4
ドライブ開けると中途半端にLCDが押されて避けてくれるんじゃないか?戻らないだろうけど。
649Socket774:2006/09/22(金) 15:22:48 ID:HSqTSPYd
>ST-35はセンサーがいい加減すぎて困る。
>数度高めに検出されるだけなんだが、設定温度項目的にそれが非常に大きな問題。
センサーなんてもともと数度の誤差があるものだから、ST-35
固有の問題じゃない気がするが…他のファンコンでも誤差は
あるだろうし、逆にあたりを引けばバッチリ正確なST-35も
あると思われ。
650Socket774:2006/09/22(金) 16:05:20 ID:UrWC5aaS
>>641
そもそもその誤差はどうやって確認したの。
温度計で水温→お湯を計ってそこにセンサーをつけてモニタしたとかなのか。
651Socket774:2006/09/22(金) 16:55:20 ID:4y6UKQE4
>>650
その温度計の精度云々の話になりそうだw
相対的な温度変化が見れれば俺は充分だと思うんだけどな…

>>639
コンセント抜きはどうだった?
652Socket774:2006/09/22(金) 17:04:57 ID:UrWC5aaS
そうだよね。
俺も起動直後から何度上がったかさえわかればいいやって感じだな。
653Socket774:2006/09/22(金) 17:06:06 ID:1PFZIt0r
そういや、まだ鎌は売ってなかったな。
654Socket774:2006/09/22(金) 17:28:28 ID:HSqTSPYd
>>651>>641は同一人物?
なら言ってることが矛盾している気がするが…

いや別人かな?
655Socket774:2006/09/22(金) 17:47:27 ID:4y6UKQE4
別人w センサーの精度なんて気にした事も無いw
656Socket774:2006/09/22(金) 18:04:16 ID:cl8KBCR6
657Socket774:2006/09/22(金) 18:09:14 ID:HSqTSPYd
>>655
そうか、すまぬ。

反論しているようにも読めたから>>641の人かと。
でも良く読み直したら、特に反論と言うわけでもないね。
658Socket774:2006/09/22(金) 19:36:00 ID:7Upe8i6f
KAMAMETER買ってきたぞ!
659Socket774:2006/09/22(金) 19:47:06 ID:00LsUAoC
当たりますように
660Socket774:2006/09/22(金) 19:54:01 ID:7l/rdkpO
>>620

それ音うるせーーーーーーーーーーーー

音切る方法ありませんか?orz
661Socket774:2006/09/22(金) 20:26:10 ID:42VqST+M
>>660
よしまずは分解だ
662Socket774:2006/09/23(土) 00:56:48 ID:DlJ2oj7I
>>637
オヒサ&乙です!
663Socket774:2006/09/23(土) 01:19:55 ID:8N7e3q0v
無理しないで下さいね。
664663:2006/09/23(土) 01:22:31 ID:8N7e3q0v
アンカー忘れた。
>>637
665Socket774:2006/09/23(土) 01:39:08 ID:YyOKPNPA
ST-35買おうと思ってたがちょっと高いのと行きつけの店に在庫がなかったんで
とりあえず、ザルマンのRC-RC01ってのを買ってきてRC-56ってやつをつけてみた。
。。。これで十分じゃない?
M/Bのファンコンはおばかだけど、それなりに制御してくれるから、
こいつ噛ましたらめちゃめちゃに静かになった。
ちなみにこの抵抗が結構発熱して50℃以上ありそうだけど平気なのかな?
そのうち熱で劣化して抵抗値がおちたり切れたりしないんだろうか?
666Socket774:2006/09/23(土) 02:19:07 ID:pN9NYsPn
>>665
まさしくそういう理由でST-35以外のファンコンは駄目だって
言われてるんだよw
前半の文章を後半でさっそく否定しているじゃないかw

すぐ壊れる→買い直す→最初からST-35買った方が安上がり

という悪循環。

まあRC1ならすぐには壊れんと思うが、そもそもそれはファン
コンじゃくケーブルだけどな。
667Socket774:2006/09/23(土) 02:22:38 ID:YyOKPNPA
>>666
でも抵抗って確か耐熱温度って80℃とかかなり高かった気が、、、
それにこれだけ原始的だと壊れることもないのかもとも、、、
電気系はもう20年以上離れているんでちょっと知識があやふや。
668Socket774:2006/09/23(土) 02:22:58 ID:wJs/pTnM
ファンコンよくわからないけど、スレ読む限りST-35がよさげなんだね。
ファン5個以上ある場合ST-35を二つとりつければいいの?
669Socket774:2006/09/23(土) 02:46:28 ID:7dv0jVTW
ST-35は1年保証ないんでしょ?
初期不良のみってどっかのスレでみたような
670晒しサイトの人 ◆.QdGJEnbxY :2006/09/23(土) 02:49:01 ID:BOxU43ae
>>662-664
有難う御座います。適度に頑張りますw

話の流れを切っちゃって申し訳ないんですが、FM-04のページをアップしました。
ちょっと製品説明が長くなった感はありますが…

http://www.geocities.jp/jisaku_fancon/fm-04/index.htm

ダメ出し等ありましたらお願いします。

>>624
画像のご提供ありがとう御座いました。
671Socket774:2006/09/23(土) 07:00:00 ID:rE25XrF0
>>670
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < デカした!
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \_____
  (   |  |   )
  )_/  っ |_(
    (_)(_)
672Socket774:2006/09/23(土) 08:48:09 ID:yA+gL4BN
>>668
同期させていいFANがあるなら分岐使えば一台で済む
が、2個付けする場合はA数に注意(精神的に
673Socket774:2006/09/23(土) 11:29:04 ID:wJs/pTnM
>>672
そういう便利なことができるんですか!
A数の計算て足し算すればいいんですか?
674Socket774:2006/09/23(土) 11:45:58 ID:Lf5a4vgc
吸気ケースファン
排気ケースファン2つ
CPU
グラボ
をST-35で制御、アイガーでモニター
675Socket774:2006/09/23(土) 12:11:52 ID:lmRdCO3X
>>674
用はアイガーで制御しなきゃいいってことだよなwww
676Socket774:2006/09/23(土) 12:34:39 ID:9bA43maX
アイガーのモニタリング能力とST-35のコントロール性能を兼ね備えたものはいつ出る。
677Socket774:2006/09/23(土) 12:38:42 ID:lmRdCO3X
それは夢
それはロマン

678641:2006/09/23(土) 14:08:14 ID:b9StJXPj
色々な意味でスマン。
誤差が許せないとかそういうことではないんだが、4・5℃くらい高めに取得されている感じなんだけど(AEROGATEUと比べて)設定温度が50℃の次が60℃でしょ。
55℃が選択できればいいんだが幅がありすぎて困るんだよね。
基本的には漏れもいいものだと思う。
679Socket774:2006/09/23(土) 16:49:07 ID:Eg+lxHHI
KamaMeter報告待ち
680Socket774:2006/09/23(土) 18:07:58 ID:cehe5mz0
カマも起動時、オカマメーター!!!って叫んでるな ...ガックリ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_kamamepre.html
681Socket774:2006/09/23(土) 18:15:51 ID:6DypSwSS
>>678
何に対して4・5℃高めなのかが問題。
BIOS表示ならそっちが間違っている可能性も高いし、別の温度計や
センサーだとしてもどこに付けているかで大きく変わる。
ヒートシンクの下側、上側、先っちょの違い他、当たるファンの風の量
でも全然温度が変わるよ。

ということで、その手のセンサーで絶対的な温度や誤差をうんぬん
言うのは難しいと思われ。あくまで相対的な温度変化を見るのが妥当
かと。
682Socket774:2006/09/23(土) 19:02:01 ID:6DypSwSS
>>678
ああ、すまん。よく読みなおしたら、君は絶対温度や誤差が不満
なのじゃなく、温度設定の解像度?が低いのが不満なのね。

ならST-35が気に入らないという意見も納得だが、どちらにせよ
センサーうんぬんという>>641の書き方が誤解を生んだのね。
683Socket774:2006/09/23(土) 19:09:22 ID:PMWwh77/
KAMAMETER、値段はちと高いがなかなか良いな
684Socket774:2006/09/23(土) 19:13:10 ID:lmRdCO3X
レポレポ
685Socket774:2006/09/23(土) 21:38:57 ID:JLL15XIj
俺もカマメータ買ったよ。
まだ取り付けてないけど、説明書の簡素さにアジアを感じた。
686Socket774:2006/09/23(土) 21:41:35 ID:JLL15XIj
俺もカマメータ買ったよ。
まだ取り付けてないけど、説明書の簡素さにアジアを感じた。
687Socket774:2006/09/23(土) 21:44:15 ID:/x5CxhAb
俺もカマメータ買いたい。
まだ買ってもいないけど、説明書の簡素さにアジアを感じる予感。
688Socket774:2006/09/23(土) 22:18:36 ID:PMWwh77/
KAMAMETERの感想。
iGuardからの乗せ換え。なんで、アイガーとの比較になるけど

カマは熱くない。アイガーみたいに4ch同時に回転数+温度監視はできないけど
ある程度、回転数固定するなら1chのみ表示でも気にならない。

回転数と温度監視は別操作。例として、回転数は1ch目 温度は2ch目を表示といった具合。 

回転数制御は、2400rpmのファンを最小に絞って1200〜1300rpmあたりまで下げれるんで
だいたい50%くらいが制御の限界。

音の操作はケーブル繋げてないので判らない。というよりは要らないと思う。
LCDの色は、回転数制御ツマミを押すと変えれる。

回転数制御ツマミは無限に回るタイプで、ch切り替えても回転数が変わるって事はない。

以上、テキトウに書いてみた。
689Socket774:2006/09/23(土) 22:24:00 ID:gWAwCtLn
>>688
乙。ありゃ、KAMAMETER良さそうじゃんw
690Socket774:2006/09/23(土) 22:32:05 ID:gFwPGm1+
あとは耐久性がどうかだな。
691Socket774:2006/09/23(土) 22:34:00 ID:lmRdCO3X
レポおつぅ
692Socket774:2006/09/23(土) 23:07:58 ID:6sESPYcj
とりあえず読み終わったが、初心者はST35一択ということか。
7000円か・・たけぇなぁ・・
693Socket774:2006/09/23(土) 23:11:53 ID:cLVJ8lPn
安物何台も買うよりマシだ。
694Socket774:2006/09/23(土) 23:15:31 ID:1Vlox4e2
糞な中国製を4台も買って2万円近く出費をして
結局ST35を買った俺が来ましたよ
695Socket774:2006/09/23(土) 23:18:24 ID:6sESPYcj
なるほどw
明日にでも注文するよ
696Socket774:2006/09/23(土) 23:33:01 ID:GExzOHvN
iGUARDの改造してみたw
FANコン部分だけ別にした。
697Socket774:2006/09/23(土) 23:33:41 ID:lmRdCO3X
うpよろぉ
698Socket774:2006/09/23(土) 23:35:19 ID:wJs/pTnM
俺も初心者。冒険せずに黙ってST-35を買うか。
しかしモニタがないのが不便だな・・・
699Socket774:2006/09/23(土) 23:43:18 ID:GExzOHvN
700624:2006/09/24(日) 00:20:12 ID:Ud8t4XUV
>>670
こちらこそ、何気にうpした画像を
使って頂けましてありがとうございました。
正直顔文字描いたの激しくこうk(ry

しっかも、極めて丁寧な仕事で、以前から他ケースや
このケースに合うファンコン探しでも活用させていただいておりました。
これからも頑張って下さいませ。
701Socket774:2006/09/24(日) 01:23:26 ID:USLSgNCm
>>680
鳴いてるのは起動中にファン回転数が0になったからジャマイカ?
702Socket774:2006/09/24(日) 08:47:07 ID:W+nXdIv0
>>698
モニタなんぞ、そのうち見なくなくから気にせんでもいいよ。

故障せず、きちんと設定どうりに動きつづけることが大事。
703Socket774:2006/09/24(日) 09:05:51 ID:kdbJRKWy
どうしてもモニタ欲しいなら>>674の方法が一番かと
704Socket774:2006/09/24(日) 14:23:28 ID:19ya9GU9
LEDオフ機能が欲しい
うおっまぶしっすぎて眠れないw
705Socket774:2006/09/24(日) 18:37:08 ID:MN0pKApH
600です。
ZEPHYRUSどこにも売ってなかったですよw
TP-101しかないので、あきらめてかってきました。

マザボがEPIA-PNなんでまともに動くかw
706Socket774:2006/09/24(日) 19:04:24 ID:Lf7U17i4
今日 日本橋行ったけどカマメーター見んかったで?
707Socket774:2006/09/24(日) 19:29:58 ID:I4d5K3ho
KAMAMETERを買って使ってみた

回転数制御は同じファン(たしか2500rpm)を使っているけど
1900rpmぐらいにしか下がらないのもあれば1620rpmまで
下がるものもある。また最高が2610rpmから2430rpmまで
誤差の範囲かもしれないけれど差があるのが気になった

音量調節は時々変なノイズ入るが俺は気にならない程度
もっともこのノイズはKAMAMETERが出してるんじゃなくて他の部品がだした
ノイズを拾ってるだけだと思うのでそのあたりの対策をすれば問題ないと思う

高価なファンコンを買うのは始めてだったんでST-35のほうにしようかと思ったけど光るの最高!
1900rpmの表示ははずれ品なのかなぁ
708Socket774:2006/09/24(日) 20:32:47 ID:F9XVtgyb
ファンコンのLEDってかなり耐久性あるな。
まぶしすぎて困る。
709Socket774:2006/09/24(日) 22:53:18 ID:HdAZcgjI
さっきからアイガーが勝手にファンの回転数を変えてくるんですけど止めさせられないでしょうか?
710Socket774:2006/09/24(日) 23:10:54 ID:oY3AgyIV
>>709
アイガーからケーブルを抜き、マザーに直接差す。
711Socket774:2006/09/24(日) 23:13:57 ID:HO0PprvH
アイガーは奈良のおばさんみたいなもんだから、きっとやめてくれないと思う。
712Socket774:2006/09/24(日) 23:17:06 ID:Ccoa4JiU
引越しババア?
713Socket774:2006/09/24(日) 23:23:00 ID:HdAZcgjI
勝手に回転数変えられるとファンの音が変わってビクッってなる。
714Socket774:2006/09/24(日) 23:24:15 ID:Ccoa4JiU
く、くやしい…
715Socket774:2006/09/24(日) 23:30:38 ID:hW+89lLa
うちのアイガーは、まだ大丈夫みたいだ。
せっかく色塗り直したんだから、少しでも長く持って欲しい
716Socket774:2006/09/24(日) 23:41:09 ID:HdAZcgjI
まだ買って一週間も経ってないのに200前後回転数が変化する・・・
717Socket774:2006/09/25(月) 00:34:13 ID:AoAVWxpw
AEROGATEIITってPC立ち上げたら勝手に作動するよね?
718Socket774:2006/09/25(月) 00:34:50 ID:AoAVWxpw
AEROGATEIIね
719Socket774:2006/09/25(月) 01:20:30 ID:4mBa15Aq
>>718
当たり前だが・・・ちゃんと電源繋いでれば作動する。

しかしAEROGATEIIにはひとつ致命的な問題がある。
それはシャットダウン前にファンの回転を絞っていても起動時に少し戻ってしまうこと。
つまり絞って低速回転にしても何度か再起動すれば高速回転に戻ってしまう。
720Socket774:2006/09/25(月) 01:28:42 ID:8kAJ1AGi
駄目じゃんw
721Socket774:2006/09/25(月) 01:41:43 ID:AoAVWxpw
>>719
ありがと
明日店員に文句言ってくる
722Socket774:2006/09/25(月) 01:49:45 ID:IT+FbrX/
>>721
エアロゲートに電源ケーブルは刺さってる?
滅多に無いとは思うが、輸送中に外れてるなんてことも無いとも限らない。
723Socket774:2006/09/25(月) 01:53:39 ID:AoAVWxpw
>>722
ありがと
店員に文句言う前に確かめて見る
724Socket774:2006/09/25(月) 02:56:20 ID:lS2i6ZKH
>>706
秋葉では最安の店以外は積んであったぜ?
SF-609に替わる物探してて、展示品見たら思ったよりしっかり作ってあったから悪くはないんじゃないかと思って鎌にしてみた
ST-35と少しだけ悩んだけどなw
725Socket774:2006/09/25(月) 04:31:30 ID:SXU8Caoj
KAMAMETER取り付けた。
2chにつないだファンが回らないので、基盤が死んでいるかと思ったら、付属のケーブルが
ちょいとまずかったみたいだ。
細いドライバーでコネクター部の金属爪を調節したら正常動作。

注意点:上にも書いてあったけど、ファン回転数制御つまみは、無段階でクルクル回る。
したがって、10時の位置とか2時の位置なんて調整方法は通用しない。
感覚的でないんだよね。
回転数をモニターできない環境(リムーバルHDDキットの2ピン仕様小型ファンとか)の場合、
どれだけヒネレば良いのか? それを風切り音で判断することになる。

オーディオはラインアウトを単純に迂回させて、その経路上で抵抗を加えているだけみたい。
ステレオ端子なので、改造すれば、1chのファンコンになりそうではある(知らんけど)。
うちでは、ラインIN信号を迂回させるように配線した。

ところで、質問。
ファンの回転数ってどうやって検出しているの?
空いているマザーの3ピンコネクターとか利用しても、ファンが2ピンなら、どうしようもないよね?
726Socket774:2006/09/25(月) 09:38:16 ID:nawF9T/G
>>725
3ピンのファンに交換するしかないんじゃない?
727Socket774:2006/09/25(月) 23:31:03 ID:7g1WWqm+
オレのアイガー、勝手に回転数あげてくれる機能が付いた。やったね!
728Socket774:2006/09/25(月) 23:31:27 ID:3DTIjxqI
おめ><
729Socket774:2006/09/25(月) 23:37:43 ID:vimVhtHt
最近AEROGATEII使いはじめたんだけど、
チャンネル毎のファン回転数ってどうやって記憶させるの?
初期化直後に調整したのは保存されてるみたいだけど。。
730Socket774:2006/09/25(月) 23:50:30 ID:1Z53mGYK
オレのアイガー、勝手に回転数止めてくれる機能が付いた。やったね!
731Socket774:2006/09/25(月) 23:52:58 ID:3DTIjxqI
おめおめ>><<
732Socket774:2006/09/26(火) 00:08:22 ID:wywzLYnE
とりあえず苦情メール送って寝るわ。もうサイズの製品はいっさい買わんw
733Socket774:2006/09/26(火) 00:54:39 ID:GmF+PCyL
サイズが悪いわけじゃないんだが。。。。
734Socket774:2006/09/26(火) 01:29:23 ID:MNNdiz83
そっとしといてやれよ
735Socket774:2006/09/26(火) 02:50:07 ID:O9XvIvDV
ケツのサイズの小さかヤツじゃのう
736Socket774:2006/09/26(火) 03:02:42 ID:rYUrrm8N
忘れ物ですよ
|・ω・)っ【穴】
737Socket774:2006/09/26(火) 08:24:14 ID:jr8TnPpN
サイズが悪いに決まってんだろ
738Socket774:2006/09/26(火) 08:26:14 ID:umQSipja
>>736
取りあえず小さいようなので僕が代わりに貰っておきます
739Socket774:2006/09/26(火) 09:25:45 ID:LZhNmOPP
ココはサイズ信者のスクツだったのだよ!
740Socket774:2006/09/26(火) 11:40:24 ID:DXmbjt2M
とうとう展示品のアイガーすら故障したまま展示されるようになってた(横ヨド)
本当に壊れ易いんだね・・・
741Socket774:2006/09/26(火) 12:25:11 ID:1Xv/Hl9A
99でカマメーター注文。土曜注文、月曜発送、明日到着予定。

さて、どんなブツが出てくるのか。。。
まぁ漏れの底辺構成じゃ、ファンコンなんて実は要らなかったりするので
見た目がかっこよければそれでヨシ!w
742Socket774:2006/09/26(火) 13:20:10 ID:yassO1WM
>>741
レポは多いほどいい
ってことでレポよろ
743Socket774:2006/09/26(火) 13:42:49 ID:9P4GUbhc
アイガー壊れた奴サポセンにメールしろよ。ちゃんと修理or交換してくれるって
メール返ってきた。
俺はレシート捨てたから駄目だったがな。

あー腹立つ
744Socket774:2006/09/26(火) 13:46:17 ID:Djwt4/Ua
>>743
修理してもらっても保障が切れたあとも壊れるんだから気にスンナ
745Socket774:2006/09/26(火) 13:47:31 ID:Djwt4/Ua
保証です
746Socket774:2006/09/26(火) 15:21:57 ID:UtCpEA/m
去年買って取り付け後2時間であぼーんしたアイガー
購入した店にて初期不良で交換して1年たち夏も越したが故障なし
当たりと外れの極端な製品なので覚悟して購入汁コト
747Socket774:2006/09/26(火) 15:24:35 ID:d9CO/NnO
それは外れ
748Socket774:2006/09/26(火) 15:48:41 ID:yjU8fEZP
値札バージョン以外は全てハズレ
というか値札バージョンは再生品じゃね?
749Socket774:2006/09/26(火) 16:52:16 ID:iOC3I+x3
ひょっとしてKAMAMETER大ヒットの感じ?
750Socket774:2006/09/26(火) 17:46:18 ID:VJQIMpSh
>>749
その予想に至った根拠を、ぜひ教えて頂きたい。
751Socket774:2006/09/26(火) 18:08:14 ID:FZ3D4oOC
晒しサイトにKAMAMETERが来るのをワクテカして待っている俺
752Socket774:2006/09/26(火) 18:46:49 ID:jKuwKQft
KUMAMETERをワクテカ
753Socket774:2006/09/26(火) 22:18:29 ID:AOiBVd/w
初めてファンコンを買うので手堅くST-24を買おうと思うのですが、
(ST-35は高すぎるので)、このファンコンは普段0%で回転停止
にしておいて、設定した温度(50度とか)を超えると動き出す…と
いう風な運用が問題なく出来ますよね?
またその時の回転速度はMAXになるのでしょうか?
754Socket774:2006/09/26(火) 23:19:22 ID:7sHQFfLG
>>746
それは当たりというか当たり前。
755717:2006/09/26(火) 23:27:16 ID:XUJZ1rfo
ぱっと見たところどこも以上がないんです
まさかスイッチとかないですよね?
756Socket774:2006/09/26(火) 23:47:20 ID:EoBQI5JN
>>755
“ぱっと見た”がどのレベルか分からないが、
まだ分解していないなら店に相談した方が早いんじゃないか?
757Socket774:2006/09/26(火) 23:50:40 ID:i5RErO4s
>>775
まさかファンだけ繋いで電源繋いでないとかじゃないよな?
758Socket774:2006/09/27(水) 00:34:03 ID:TEUm23sg
>>775期待age
759Socket774:2006/09/27(水) 00:50:31 ID:pJo80tIf
>>753
いきなりMAXになると思う。。。だからSTシリーズちょっとなんだよね。
やっぱ高級ファンコンじゃないと駄目なのかな?

760Socket774:2006/09/27(水) 01:05:17 ID:VklI0hpU
アイガー、1710から2010の間でファンの回転数が行ったりきたりしてる。
回転数変わる度に音が微妙に変わってうるさい。

ただの温度計にしちゃおうかな・・・
761Socket774:2006/09/27(水) 01:22:19 ID:SwAjGQNK
>>759
返答有難うございます。やっぱりいきなりMAXなのですね。
マシンがC7なんで、普段は0%、50度越えたら50%ぐらいで
十分なのですけど、うーん、どうしようかな…
762Socket774:2006/09/27(水) 01:33:10 ID:FENQAxXO
Zephrusでは無理なのかな?
詳細な仕様を知らないからテキトーな提案ですまんが。
763Socket774:2006/09/27(水) 01:38:35 ID:W8/7R0j/
>>761
今のファンの定格回転数は?

50%でも良いのなら、今のファンの(チト余裕を見)6割ぐらいの
定格回転のファンを買うのはどうだろう。
764Socket774:2006/09/27(水) 01:49:25 ID:NimwANdP
今、ST-24BとST35Bを使ったPCが2台あるんだが、
たまには色物を別PC用にKAMAMETER逝ってみました。

Golf ZGF120WH(ZAWARD) 1500rpm@12V/700rpm@5Vにて
Ch1:Min : 930- 960 Max :1410-1440
Ch2:Min : 900- 930 Max :1380-1410
Ch3:Min : 930- 960 Max :1410-1440
Ch4:Min : 990-1020 Max :1410-1440
一通りやって戻したら
Ch1:Min :1020-1050 Max :1410-1440
Maxは、ほとんど変わらない(最大60rpm)のでChのばらつきは、
ほとんど無いと思われます。

(参考)
SPEED FAN(FANx divisor:128)にて
Ch1:100%:1507(たまに1318)
65%:1055(たまに 959)
60%: 959(たまに1055)
50%: 879(たまに 811)

ただ、静音目的のPCなので、可変範囲が50-60%程度の為、Golf5V駆動相当に出来ないのがどうにもだな
せっかくハーネス縛いたので、今更ST35Bと交換もなんだし、温度計は生かしたいので、結局5V直結かSPEEDFAN制御に落ち着きそう。
しゃー無いから、チップセットクーラーのファンでも制御するか・・
765Socket774:2006/09/27(水) 03:43:23 ID:SwAjGQNK
>>763
現在1200RPMの12cmファンなので、ちょっとこれより低いのは
難しそうです(ファン自体の良し悪しも考えると)。
もっとも1200RPMなのでMAXでも昼間は全然うるさくないので
すが、常時起動なので寝る時に気になるかなーぐらいです。

とりあえずこれからの季節は50度越えることはほぼ無いと思い
ますのでST-24でもOKなのですが…
766Socket774:2006/09/27(水) 04:41:56 ID:NimwANdP
>>764 です。
諦めて、こんな時間にST-35BとKAMAMETER交換したら、不具合発覚。
KAMAMETERのサイドの取り付け部の板金が大層頑丈なのですが、高さ方向が厳しく、うちのケースの5インチベイの構造では、入りませんでした。
ベイの場所を選べば、はいるんだろうけどね。
今日も仕事だし、眠いのでペンチで無理矢理曲げて突っ込んだわ〜ネジじ固定しないで ^^;
よゐこは、まねしないで下さいね
767Socket774:2006/09/27(水) 14:15:34 ID:acoqOgW8
ZM-MFC1使っている人に質問なのですが、これのトグルスイッチに
ファンをつなげる場合、説明書を見る限りでは、ケーブル(コネクタ)を
切って繋げるしかないように見えるのですが、やっぱりそうなのでしょ
うか?

http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-mfc1.htm
768Socket774:2006/09/27(水) 15:04:45 ID:WGttU9Qg
>>767
そのHPで、青くなってる部分は精密ドライバー使えば
分解できるので、線を切らなくてもつなげられるよ
769Socket774:2006/09/27(水) 15:36:08 ID:PUR0VFZv
ファン用延長ケーブル買ってきてぶった切って差しとけば
ファンも手軽に交換できるんでないかい。
770Socket774:2006/09/27(水) 17:23:39 ID:acoqOgW8
>>768
すみません確認なのですが、これは付属のC1(2pin)ケーブルの
コネクタを外すということで良いでしょうか?
また精密ドライバーを持ってないのですが、最悪コネクタが壊れて
も良いので、普通のマイナスドライバーやペンチ等で外すことは
出来そうでしょうか?

>>769
私も最初そう考えていて、でもケーブル買う分余計な出費だなーと
思っていたのですが、よく考えたら上のように最悪付属ケーブルを
切ってしまえば良いですね。出費も掛かりませんし。
771Socket774:2006/09/27(水) 17:33:03 ID:USH2G/6+
青くなってる部分はトグルスイッチと無縁であ
772768:2006/09/27(水) 21:42:05 ID:WGttU9Qg
>>770
ttp://mata-ri.tk/pic/img/5313.jpg

上の画像の、黄色の円の銀色部分を精密ドライバーで押しながら
ケーブルを引っ張ると、抜けると思う

抜けたケーブルの先は青色の円で示すように"かぎ状"になっているので
そこに10cmくらいのリード線をつなげて、トグルスイッチの所に
繋ぎました

自分もケーブルを切ろうかと思ったけど、元に戻せば
ファンを別の場所に付け替えることもできるため
上記のような方法にしました
773Socket774:2006/09/27(水) 23:26:03 ID:acoqOgW8
>>772
詳しく有難うございます。参考になりましたm(__)m

しかし何でZALMANはこういう仕様にしたんでしょうね。普通に
コネクタにしてくれたら良さそうなものを…
774Socket774:2006/09/28(木) 00:53:34 ID:NUPkmLg8
>>773
確かにあそこからちょっと回路伸ばして、ファン用のオス端子付ければ便利なのにね。
でも、例えば外部機器のスイッチとかにも使えそうな気もする。
と言っても消費電力の低い物に限られるだろうが
775Socket774:2006/09/28(木) 06:31:00 ID:XaQN7HCO
亀の苦情レスがあまり来ないな
今ん所問題ないのかな
776741:2006/09/28(木) 07:21:53 ID:Z4kxanvl
カマメーター到着。月初めに届いていたにもかかわらず
ずっと放置していた新ケースへの移植と同時に装着。

ファンスピードの調整範囲はMax〜7、80%位の範囲。意外と狭いなって希ガス。

それと、買う前に良く調べておけば判る事なんだけど
セレクトツマミが「右→温度計、左→ファンch」。。。なのに
パネルが「右(正確には真ん中だけど)→ファンスピード、左→温度計」。。。であるのが
激しく違和感があるw。

耐久性についてはこれからですね。
さすがに連続稼動14時間程度で壊れるようじゃ、ある意味 ネ申 でしょうからw
777Socket774:2006/09/28(木) 09:05:15 ID:lQ2fzWhX
>>776
ネ申はいる!!!!1!!!!!1!!
778Socket774:2006/09/28(木) 10:04:14 ID:pETbZUH9
物凄くどうでも良い事なんだが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_kamamepre.html
“etc_kamamepre.html”ってなんだ?
779Socket774:2006/09/28(木) 10:07:35 ID:/psz/78b
>>778
多分・・・

その他パーツ/kamameter/プレリリース

ってことじゃないかと。
780Socket774:2006/09/28(木) 11:59:19 ID:+1emRxNR
>>775
そりゃ、製造メーカー違うもん。
781Socket774:2006/09/28(木) 13:47:52 ID:pETbZUH9
>>779
リンクされてるMusketeer 2の記事は“etc_musketeer2.html”だから
間違えだてる!(゚∀゚)と思ったが、そういう解釈もできるか…
782781:2006/09/28(木) 15:02:23 ID:pETbZUH9
>>781
「間違えだてる!(゚∀゚)」ってどんなキャラだよ俺…orz
783Socket774:2006/09/28(木) 19:45:37 ID:ZGQ5mGiy
白色LEDでマトリクス表示とかも素敵そう
784Socket774:2006/09/28(木) 23:18:01 ID:ZcD3TjHg
CMT-7を買おうと思ってるんですが、↓ここ位しか無いですよね?
ttp://www.pinpo.jp/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=14_28&products_id=1273
他ググっても全然無いのに、ここには在庫100個とか・・・

他何処かに売っている情報等ありましたら教えください。
785Socket774:2006/09/29(金) 02:21:27 ID:B1k2ECdG
LightBus一瞬しか話題になってねぇのな…。こないだ\1k割ってる4chのファンコンだー。
と思って買ってきたんだけど、どうも出力が平滑化されてないようで、電圧を下げると
ファンからノイズが出るんだよね…。orz

12cmのファンだとあんまり気にならないけど9cm以下の奴だと手持ちの奴はみんな
結構ノイズが出るんだよ…。コンデンサ噛まして使ってる人が居るってコトのようなんで、
真似させてもらいたいなーと思ったり。

出力電圧とダイヤルのバックライトのLEDの明るさが連動するようになってるんだけど、
隣のチャネルに光が漏れるんで稼働状態が分かりにくいのがかなりがかなりイマイチ。
パネルを改造して仕切りを入れて光を漏れにくくしたいなーと思ってる。

でも粗を探せば結構あるけど、コストパフォーマンスは異常に良いと思う。
スイッチ一つでファンの電源を落とせるのも個人的にはすげぇ嬉しい。
786Socket774:2006/09/29(金) 04:33:00 ID:lyGKFYDV
カマメーター=クーラーマスターのアナログ3連のデジタルバージョン
みたいな認識でおk??
787Socket774:2006/09/29(金) 05:14:02 ID:RbLimS4K
>>786
全然違うような希ガス。

あっちは(。。。確か)1chしか制御できなかったし
カマのパネルの「アナログ風」な部分は、視覚的には
全く役に立たんwww(「最高」と「最低」で、表示が全く
変わらないほど大雑把w)
788Socket774:2006/09/29(金) 07:02:04 ID:PbtgYck8
回転式レバー採用で
明朝で微速→強速→戦速→ワープ(・∀・)
みたいなヲタ臭いファンコン無いものか
789Socket774:2006/09/29(金) 07:29:08 ID:tvggtgyd
おっしゃってる意味が良く分からないアル
790Socket774:2006/09/29(金) 08:43:58 ID:RbLimS4K
大陸人はカエレ!ニダ
791Socket774:2006/09/29(金) 09:51:42 ID:T+MgMirC
       〜♪       〜♪

 〜♪   ヽ( `ハ´)人 < `∀´>ノ   〜♪

     〜♪    〜♪    〜♪
792Socket774:2006/09/29(金) 21:26:05 ID:2gmLUQvb
電脳売王のSystem Guard VIがあまりに安いので買ってみたら2日で届いた

なんていうか


この値段が適正価格な感じだ
793Socket774:2006/09/29(金) 22:04:42 ID:6N+a+IVt
ついに念願のあいがーどを手に入れたぞ!
値札が貼ってある 対策品のようだ
794Socket774:2006/09/30(土) 03:02:10 ID:1FSBBtIM
へんじがない ただのがらくたのようだ
795Socket774:2006/09/30(土) 03:46:34 ID:vf6HTcK9
>値札が貼ってある 対策品のようだ
冷静に考えると、これって無茶苦茶な話だなw

それが普通になってしまうファンコン市場って、駄目駄目な
希ガス。だからST-35の値段も下がんないんだよorz
796Socket774:2006/09/30(土) 04:15:30 ID:mW7PafJR
リサイクル品
797Socket774:2006/09/30(土) 08:51:00 ID:qkedTa7r
SMARTと連動して回転数調整してくれるような、HDD冷却用のファンコンって無いもんかね・・・
需要はあると思うんだが
798Socket774:2006/09/30(土) 09:06:12 ID:6jlocOkf
アイガーで温度と回転数表示だけさせて、ST-35でコントロールするにはどう繋げばいいのか
教えてください。

自分が試したのは、GNDとPWM信号の線2つをアイガーに並列に繋いでみたけど反応なし。
3つとも並列で繋ぐと回転数表示されるけどコントロールできず。
799Socket774:2006/09/30(土) 10:21:26 ID:6LKF4O9b
http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
こんな配線方法でマザーの代わりにアイガーに繋いでみたの?
800Socket774:2006/09/30(土) 17:14:36 ID:6jlocOkf
>>799
全くその通りです。
801Socket774:2006/09/30(土) 17:23:54 ID:dzpNBJZ0
黄色の線だけ引っこ抜いてアイガーに刺す、じゃだめなの?
802Socket774:2006/09/30(土) 21:30:14 ID:/NADAHY0
>>798
参考にウチの配線でも
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1159618671.jpg
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/CA330003.JPG
まだ本格的に回してないけど、テストではちゃんと温度回転表示・制御はOKだった。
因みにこの使い方する場合、STとアイガーの起動時間の差?か何かの理由でファンが認識出来ないとかで、
アイガーの起動を遅らせろって昔このスレだかSTスレだかで書いてあったから、簡単にタイマーも付けてある。
もしかしたらだけど、上手くコントロール出来ないのってそこら辺の理由とかかね?
803600:2006/09/30(土) 23:35:18 ID:yW9/JxaW
>>600です。

おくればせながら、EPIA-PNにTP-101つけてみましたたよ。
今の所、ハングもなく
問題なくうごいてますね。

ただ、>>641氏がいってたとおり、えらく使い勝手の悪いソフトですね。
あと、いつもはとまってて、温度上がったら全力で冷やす設定とかがみあたりません。

そんなわけでZEPHYRUSも試して見たくなってDOSパラの通販みたら申し込む可になっていたので
注文して見ました。

マザボを選ぶそうですがEPIA-PNだとどうなるでしょう?
804Socket774:2006/10/01(日) 03:53:10 ID:5KMdkXJ4
なんとなく>>800のスキルでは>>802は出来ない気がする。
805Socket774:2006/10/01(日) 06:27:42 ID:T8co5/Xr
スキルって・・・・

タイマー付けただけじゃないかw
806Socket774:2006/10/01(日) 06:32:47 ID:T8co5/Xr
もしかして>>802って前にファンコン用の外付けケース自作してた人?
807Socket774:2006/10/01(日) 09:00:34 ID:m03+IUfa
>>802
ちょwwwPCに木ネジって初めて見たわwwww
808Socket774:2006/10/01(日) 09:02:19 ID:p4tZKevK
木ネジじゃないよ
809Socket774:2006/10/01(日) 09:06:05 ID:T8co5/Xr
タッピングビスってやつかな

って激しくどうでもいいな
810Socket774:2006/10/01(日) 11:05:05 ID:8pi4EyoD
>>804
配線も>>799の使ってるし、電子工作素人の俺でもタイマーとか分かったんだから簡単だよ、多分。

>>806
そうですよー。
811Socket774:2006/10/01(日) 13:31:10 ID:5KMdkXJ4
>>805
そんなこと分かってるよ。

それでも出来ない気がするって意味w
812Socket774:2006/10/01(日) 13:50:27 ID:ZsJtRFs+
サイズのXP-III
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/xp3.html
を使っている方に質問なのですが、
これの制御方式は電圧による制御かPWM制御かどちらでしょうか

光るファンを繋げたいのですが、PWMだと目が痛くなりそうなので・・・
電圧制御だとうれしいのですが
813Socket774:2006/10/01(日) 14:10:55 ID:AdHR5O/j
おまいらって水槽の金魚見るようにパソコン覗いてるんじゃないよな
目が痛くなるって何だかな〜
814Socket774:2006/10/01(日) 14:16:48 ID:3+oXuEYR
パルス制御だと激しく点滅するんジャマイカ?
815Socket774:2006/10/01(日) 14:18:38 ID:yZRm57Po
アクリルだったり穴あきケースだったりで、
四六時中点滅してるの見えれば目も痛くなるだろ。
816Socket774:2006/10/01(日) 18:08:09 ID:T8co5/Xr
水槽の金魚眺めるぐらいならパソコン覗くかな。
817Socket774:2006/10/01(日) 19:29:50 ID:PnmFxiY4
>>699のブログを見つけた。
世界は狭いもんだな
818Socket774:2006/10/02(月) 07:55:35 ID:g82Nbzlv
KamaMeterのLCDの色が変えられなくなった……
あと、やっぱり思った以上にファンの回転数が変えられないのが、ちょっと微妙かも
買ったばかりだが、変えるべきか悩み所であるよ
819Socket774:2006/10/02(月) 08:05:19 ID:bZu80cIh
前かって半年くらい放置してあったAEROGATE3取り付けたよ。
初ファンコンだけど静かになるね。

いい点
・静かになる
・温度が見れる
・見た目はシンプルで割とかっこいい

悪い点
・回転数の変化できる幅が(たぶん)小さい。十分静かになるけど
・いちいちボタンおさないと温度も確認できないのでドア付ケースだとめんどい
・付属の耐熱テープが小さい&粘着力弱い
820Socket774:2006/10/02(月) 11:38:50 ID:LqR1kbxk
>>818
>KamaMeterのLCDの色が変えられなくなった
う〜む…なんてこった。
821Socket774:2006/10/02(月) 11:58:25 ID:ltN1UfFZ
ちっ
結局地雷が増えただけか…
822Socket774:2006/10/02(月) 13:42:46 ID:YV/dpJ+z
俺のKamaMeterは、
組み込んだ翌日、電源入らなくなった…。
アイガーちゃんが取り付け4日目にしてファンコンの2ch部分が逝った買い替えなのに…。
呪われているのか??
823Socket774:2006/10/02(月) 14:01:06 ID:EToL91wH
Kamameterは4chともちゃんと独立して制御できるの?
なんか仕掛けが良く分かんないんだけど、変更したいファンのチャネルをダイヤルで決定して、
コントローラのダイヤルで電圧変えるって仕掛けなんだろうとは思うんだけど、ファンコンの
電圧設定のダイヤルは絶対値ではないってこと?どこまでもグルグル廻るのか?
824Socket774:2006/10/02(月) 14:04:40 ID:6W0AAhUS
>>823
ログ見直して来たらいいと思うよ
825Socket774:2006/10/02(月) 14:11:30 ID:EToL91wH
>>824
スマソ>>688でがいしゅつなのな。
ちょっと良さげかなーと思ったけどいきなり死亡報告もあるしな。
ST-35とかみたく起動時全開制御もあるようだし素性は良さそうなんだけど。
826Socket774:2006/10/02(月) 14:20:19 ID:H1/VuJzi
>素性は良さそうなんだけど。
額面上の仕様の良し悪しと、使ってる部品の品質は別問題。
仕様を豪華にして、部品の品質を下げるのは良くあること。
827Socket774:2006/10/02(月) 15:37:33 ID:4OWXOrtR
アイガーで芯の120mm×38mmのファンを制御しても大丈夫?
828Socket774:2006/10/02(月) 15:51:50 ID:pjWexkYT
何が?
829827:2006/10/02(月) 16:04:22 ID:y+soonav
0.25Aなんでアイガーに繋げても大丈夫かな?と思ったんです。
ちなみに値札付き対策品です。
830Socket774:2006/10/02(月) 16:06:51 ID:6W0AAhUS
>>829
だったら最初からそう書けよ
831Socket774:2006/10/02(月) 16:07:36 ID:Jsb6mLAW
iGuardでファンの制御をしちゃダメだとあれほど……
832Socket774:2006/10/02(月) 16:29:46 ID:scNypv8p
>KamaMeterのLCDの色が変えられなくなった……
>組み込んだ翌日、電源入らなくなった…。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  カマメーター アオー とかシャレにならん
833Socket774:2006/10/02(月) 18:35:47 ID:I+Ura6X+
バカめ。素直にアイガー買っておけばよいものを・・・
834Socket774:2006/10/02(月) 19:23:20 ID:JrVejoYk
iguard 買ってきたよ。対策品だった。地雷も売ってたけど同じ値段だったのでやめといた。
ENERMAX 2X2を使ってたのでパルス分岐ケーブルでパルスだけiguardにおくってる。
今のところ故障なし。
分解してみたらスピーカーに値札が貼ってあった。それでもうるさいのでカバーをはずそうと
ペンチでねじったら足がちぎれたみたいで現在無音。
あれはカバーじゃなくてスピーカー本体だったのか?

835Socket774:2006/10/02(月) 19:25:31 ID:NnPLgNBd
行くも地獄、戻るも地獄
836Socket774:2006/10/03(火) 00:45:35 ID:drlxoCss
もはや語られることも無くなったLIGHTBUSだけど、改造したんで一応報告。
といってもコンデンサではなく、ダイヤルんとこのバックライトの光が隣に
漏れてせっかく明るさの変化が見分けがつかない状態だったんで、ダイヤル
のバックパネルを切り刻んでダイヤルごとに仕切りをつけて光が漏れにくい
ようにしてみますた。すんげぇ小汚い出来だけど正面から見る分にはほとん
ど光漏れが無くなって良い感じ。
まぁ、明るさの違いなんてほとんど分からんけどね。

コンデンサは16v470uFのを買ってみた。上手く付けられれば良いんだけど。
\1k足らずで買える割に機能も充実してて良いよこれ。
837Socket774:2006/10/03(火) 01:50:40 ID:Fh+w0xdF
lightbusいいよね
この値段で0〜100%制御できるファンコンなわけだし
ファン3個とネオン管とか組み合わせて
ファンは絞り、ネオン管はグラデーションとかで遊べるし
HDDアクセス対応とかサウンド対応とかも面白いなー

・・・でもそろそろ飽きたかも
838Socket774:2006/10/03(火) 08:09:55 ID:n7tPYJSX
ST-35て休止とかスタンバイは問題ないですか?
以前買った(捨てたのでメーカー不明、3000円くらい)のファンコンは無理でした。
7000円もすれば良さそうだけど。
839Socket774:2006/10/03(火) 08:18:46 ID:ChzY4bK1
何が?
840Socket774:2006/10/03(火) 12:28:26 ID:CFhJZBBL
アイガードって何アンペアのファンまでいけるんだっけ?
841Socket774:2006/10/03(火) 13:04:45 ID:OUvEqEEE
>>840
サガットに聞け。
842Socket774:2006/10/03(火) 13:41:16 ID:w6zazMOG
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
843Socket774:2006/10/03(火) 14:47:16 ID:C1RxvtO9
呼ぶなバカ
844Socket774:2006/10/03(火) 14:54:00 ID:/HvK1lKp
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
845Socket774:2006/10/03(火) 16:06:33 ID:p7TpOj3f
                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
 ww      .ん、_(γ7''"     wwww       ww      ̄
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
846Socket774:2006/10/03(火) 18:59:08 ID:NZywWHGG
>>840
対策前なら0.2A以下
対作品なら0.5A以下
847Socket774:2006/10/03(火) 19:46:05 ID:PfxOCvTK
うちのST35は3年過ぎたけどいまだ完璧に動作してる
つくづく神のファンコンやと思うわ
848Socket774:2006/10/03(火) 19:56:50 ID:mVxbdxNr
だよね
やはりST35+アイガーが最強

両方買うと1マソエン超えるけど・・・
849Socket774:2006/10/03(火) 20:53:32 ID:1+sCzDT6
地球にやさしい縮小版。使ってね!
       アイガー
__,,γ⌒ヽ               _
850Socket774:2006/10/03(火) 21:44:27 ID:IuphOh/t
ST-35売ってないお
851Socket774:2006/10/03(火) 21:48:35 ID:qWDr80sS
うそつき
852Socket774:2006/10/03(火) 22:32:18 ID:ToGtH6TB
>>847
本来はそれが普通。
1週間で壊れるようなもんに金取るな!!
853Socket774:2006/10/03(火) 23:00:31 ID:ABf05viB
楽しんでいただけましたでしょうか
854Socket774:2006/10/03(火) 23:06:29 ID:/HvK1lKp
アイガーのディスプレイ部分だけ3.5ベイに収めた様なのが欲しいぜ・・・・

ってそれもうファンコンじゃないな
855Socket774:2006/10/03(火) 23:11:11 ID:KHYdgsWl
>>854
それが、Matrix Orbital
856Socket774:2006/10/03(火) 23:16:32 ID:/HvK1lKp
OSからソフト制御ってイマイチじゃない?
857Socket774:2006/10/03(火) 23:21:44 ID:KHYdgsWl
ファンコンはおまけだからな、>854で求めてんのは、高機能ディスプレイじゃないのか?
858Socket774:2006/10/03(火) 23:27:41 ID:sMJryFXt
システムガード6みたいなディスプレイだけでいい
塚、あれ7でるのか?
859Socket774:2006/10/03(火) 23:31:39 ID:/HvK1lKp
高機能って言うか温度と回転数が3つぐらい同時に表示できたらそれだけで(・∀・)イイ

まあつまりST-35に足りない部分を補いたいわけだが
860Socket774:2006/10/03(火) 23:38:39 ID:KHYdgsWl
>>859
アイガーそのものじゃねーか!
表示オンリー用に、ボリューム外して、フロントにアルミ切り抜いて張るか、
カッティングシートで目隠しすりゃ良いだろ?
アイガーそのままでもおkだし
861Socket774:2006/10/03(火) 23:42:40 ID:/HvK1lKp
今はアイガーそのままパルス線とセンサーだけ繋いでモニターとして使ってるよー
ツマミが邪魔な以外は充分なんだけど、表示だけなら3.5インチベイでもいいよな・・・・てことで。

いやむしろST-35の3.5インチ版が欲しいっつうか合体してくれ
862Socket774:2006/10/04(水) 00:01:55 ID:AFX41oPO
部屋暗くしたときチカチカうっとおしいので、全く光らないファンコンが欲しい。
863Socket774:2006/10/04(水) 00:05:06 ID:EzLq45cx
864Socket774:2006/10/04(水) 00:31:41 ID:DwRxK3nH
ヤフオクで見つけたんだけど、
http://www.aeolus.com.cn/file/zb_rockman.htm
これ使ってる人いないかな?レポ聞きたい。
865Socket774:2006/10/04(水) 00:35:03 ID:1HxSNRvc
アイガー対策前なら0.2A以下対作品なら0.5A以下…か
しかし対策前品が一週間持たなかったから印象悪いな
866Socket774:2006/10/04(水) 01:51:01 ID:1ZM3fWtV
>>863
こりゃまた操作が面倒臭そうだなぁ・・・

それにUSBとかサウンドとかポートいらないから
なんで余計なポートつけたがるのかわからんよ
867Socket774:2006/10/04(水) 03:09:39 ID:LDrWjgRi
すごいのキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/fancon/f_con4/
868Socket774:2006/10/04(水) 03:14:27 ID:9Bfwg+B0
すごい池沼キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
869Socket774:2006/10/04(水) 09:48:06 ID:YcddeOwj
>>867
ホントにSUGEEEEEEEEE!!!!!!!全色絶賛販売停止中だぜ!!!!!

>>863
もしかしてコレ…後付けの拡大鏡付きって事…?ナメてんのか?
870Socket774:2006/10/04(水) 17:14:25 ID:pIV0Rp7v
☆野の悲劇を知らない中学生が居ると聞いて飛んできました
871Socket774:2006/10/04(水) 17:35:42 ID:c5QxuItA
>>863
やっぱCoolWatch買っておいてよかったわ
872Socket774:2006/10/05(木) 21:58:27 ID:THWForwa
             __,,γ⌒ヽ               _ 
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\ 
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二) 
        γ √  イ,, -"                  .三/ 
        .ん、_(γ7''"                     ̄ 
        . /ゝ,.r―イ'rュ 
      / ノリ リ , --'.、 
       / // 人 ,.へ  .\ 
      7""''r'" "  ゝ- .) 
    ._,イγフ    .γ ./ 
   ∠ _,,シ     人/ 
  /シ"      ,イ .イ 
 ムニ(        ~ヽ_ト、 
873Socket774:2006/10/05(木) 23:14:23 ID:7E9CAFU+
>872
あぶないから、下がっとけ
874Socket774:2006/10/06(金) 00:30:07 ID:Fep+yt3j

                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
 ww      .ん、_(γ7''"     wwww       ww   ̄   wwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
875Socket774:2006/10/06(金) 00:42:19 ID:mAF/ejc/
Musketeerに0.7Aのファン繋いだらさすがに発熱ヤバいかな?
876Socket774:2006/10/06(金) 01:43:40 ID:SOEX7O1e
溝口
877Socket774:2006/10/06(金) 12:47:42 ID:7sAUcSei
っつーか>>867は普通にOEMだろ?
878Socket774:2006/10/06(金) 13:10:41 ID:C1FM79xN
>>877

                      アイガー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
 ww      .ん、_(γ7''"     wwww       ww   ̄   wwwwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
879Socket774:2006/10/06(金) 23:17:01 ID:TC0AVLol
アイガード壊れるってよく書かれてるけど、オレは今までそういう不良品を
つかんだこと無かった。だから買ってきたんだ。

3日後。そこには回転数を制御できないアイガードが存在したんだ・
880Socket774:2006/10/06(金) 23:42:12 ID:wnDjrjWF
うちのも制御出来ないんだぜ
だって黄色い線しか刺してないんだぜ
881Socket774:2006/10/06(金) 23:49:54 ID:6Z4Q4/nI
LIGHTBUSにコンデンサ噛ますってこないだ書いたんだけど、16v470uFの奴つけたら
ほとんど制御できなくなった…。
電圧の変化がリニアでなくなった感じでほとんど回転数が下がらなくなった…。
絞りきれば0になるけどちょっと廻しただけで全開になるという…。
もっと容量小さいコンデンサじゃないとダメなのかな…。orz
882Socket774:2006/10/07(土) 01:32:24 ID:48sBX5j6
>>881
たしかLIGHTBUSは良いとも書いてた気がするけど、おぬしの
書き込みを見る限り、駄目製品にしか思えんぞw

購入金額が1kなのだけ強調して、部品代と改造に掛かる時間
やエネルギーを0に見積もっているようだけど、それは時間が
無限にある自作廃人か引きこもりの感覚だと思われ。

まあ自作に人生を掛けてるなら引き止めはせんけど…
883Socket774:2006/10/07(土) 01:59:46 ID:dnwLa47Z
>>803
TP-101は加減が50%程度のようなので止めるのは無理。
設定温度超えたら全速というのならAUTO設定で可能。

ドスパラの紹介ページのは極限まで持ち上げた記事になっているので勘違いし易いw
そのマザーは使ったことないから分からない。
マザーというよりもコントロールチップが影響しているのかもしれない。
まあ両方あればどちらかは使えそうだけど。
884Socket774:2006/10/07(土) 06:11:55 ID:ir7FGZLA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061007/price.html
>T-ZONE. PC DIY SHOP
>(3F)iCute iGuard(5インチベイ用ファンコントローラ,4ch,温度センサー付き,白色/黒色/銀色) 2,777円
>修理上がり品。保証は初期不良対応1週間のみ。
修理されて改善されてるかもw
885Socket774:2006/10/07(土) 08:05:11 ID:KAdEuXIR
100鏡さんお邪魔します。
886Socket774:2006/10/07(土) 08:06:17 ID:KAdEuXIR
誤爆。
887Socket774:2006/10/07(土) 08:23:32 ID:uKWQ3cUl
100鏡さん・・・ちょっと気になる・・・。
888Socket774:2006/10/07(土) 10:37:57 ID:611PRi/Q
99オリジナルのアフタークーリングBOX、ファンコン機能が付いてた。
温度センサーに反応して、自動で回転数が変わる。


。。。でも、漏れのPCには既にカマメーターが付いてるので
配線で共存できなかった。。。って、言うか共存させられるスキルが無い   orz

しょうがないのでサイドファン1箇所だけ99のにつなげてる状態。
ファンコネクタは3箇所分あるのに、ちょっともったいないかな。

でも結構うるさいサイドの92_ファンが、かなり静かになってるので
(温度センサーの信用度にもよるけど)かなりいい感じ。
889Socket774:2006/10/08(日) 19:47:51 ID:cEHfQnPh
890Socket774:2006/10/08(日) 20:03:54 ID:enXP9iEg
ちょ
1777円?
891Socket774:2006/10/08(日) 20:31:27 ID:Yz0gIep6
http://www.tzone.com/diy/topics/event/7th-sale/7th-sale-tokka.jsp
5"Power Display電源状態監視キット
ザワード SP-DSP
\1,777 限定20本 お一人様 1本限り
これ?
892Socket774:2006/10/08(日) 22:40:37 ID:VAxgMq5D
確か2480円だったような
893Socket774:2006/10/08(日) 23:29:02 ID:6XthqjET
894Socket774:2006/10/09(月) 17:14:34 ID:LCU/rYXc
895Socket774:2006/10/09(月) 18:29:41 ID:GT2yjnQf
つまんねーよ、ボケ
896Socket774:2006/10/09(月) 19:27:48 ID:VNxAamuK
さっきゾネ見てきたが、白いが10個くらい、銀が1個あった。
なんか対策品の方が多かったな。
結局ドッチも壊れやすいのね・・・。
897Socket774:2006/10/10(火) 10:33:23 ID:VKA/13dZ
今までファンコンって付けたことないんですが、静音を考えて付けてみたいと思ってます
全面に吸気が3つで、上部に排気1、背面に排気1、いずれも3ピン
という構成で、このスレでも無難な評価である、ST-35で制御してみたいと考えています
この場合、1つのチャンネルで吸気を3つ、他の2つのチャンネルで排気を1つずつというのが無難かと思うんですが、1つのチャンネルで3つコントロールする事は可能なんでしょうか?

教えて頂けたら幸いです
898Socket774:2006/10/10(火) 10:44:13 ID:HakS0g63
http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm

これを二連結。
でもさすがに1チャンネルにファン3つも付けたら
電力三分割だし回転数かなり落ちる気がする。
899Socket774:2006/10/10(火) 11:26:41 ID:VKA/13dZ
>>898
素早い回答ありがとうございます
やはり3つだと電力で問題がでる可能性がありますか
そこは、3つのファンを2つのチャンネルに分けるか、ファンを2つにして1つずつのチャンネルでもつか温度と音の具合をみて考えてみたいと思います

ところで、これは例えばつまみを40%に合わせた場合、ファンは常に40%で回って、
設定した上限温度になっていくとファンが自動的に回転数を上げて、温度が下がってくると40%に戻るという解釈でいいのでしょうか?

あからさまに素人みたいな質問で申し訳ないんですが・・・orz
900Socket774:2006/10/10(火) 13:39:28 ID:+eZlDhcb
>>899
その認識でおk
まあ寸止め増速機能とかあるが1chだけやし。
温度設定はかなりアバウトにしかできんが。
というかST-35ならこっちで聞くほうがいいかも
【ファンコン】ST-35&ST-24【システムテクノロジー】独立5ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156638948/

ひとつ聞きたいんだが、残りの1chはCPUファン?
901Socket774:2006/10/10(火) 13:40:12 ID:vv8Eam/M
>>899
ST-35は、専用スレが有る。
そこに、1chあたりの許容量もレスがあった。
URL貼りたいがオレは今携帯なので、自分で「ファンコン」でスレ検索してみてくれ。
902Socket774:2006/10/10(火) 13:41:33 ID:vv8Eam/M
かぶった orz
903Socket774:2006/10/10(火) 13:44:09 ID:+eZlDhcb
>>901
俺も携帯ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
904901:2006/10/10(火) 13:51:30 ID:vv8Eam/M
>>903
乙! orz
905Socket774:2006/10/10(火) 15:48:34 ID:VKA/13dZ
>>900-901
わざわざ携帯からすいませんc⌒っ ´(・)`)っ

>>900
CPUのファンすっかり忘れてました(´・ω・`)
前方についてるHDDの温度で吸気ファン3台ないし2台をAでコントロール、
後方のCPU温度でCPUファンと排気ファン2台をBでコントロールかなぁ
906Socket774:2006/10/10(火) 19:32:43 ID:rwFO92oh
KamaMeter買ってきた
ログにもある通り音量のツマミを下げるとノイズが入る
常にMAXにしてると問題なし、意味ないなこれ
あとファンコンとマザーの示す温度にかなりの誤差出るんだけど自分だけかな?
907Socket774:2006/10/10(火) 19:34:44 ID:DjaKkCaa
ファンコンのセンサーで体温はかってみればいいんじゃね?
908Socket774:2006/10/10(火) 19:36:04 ID:rwFO92oh
それか
やってみる
909Socket774:2006/10/10(火) 19:44:24 ID:rwFO92oh
わきの下入れてみたら35.6度だった。どうやら正常
実際エヴェレストで50度、ファンコンで37度のビデオカードのシンクに触れてみてもぜんぜん厚く中田
むはー
910Socket774:2006/10/10(火) 21:56:10 ID:yAigZpuF
ちょっと待ってくれ
898の
>でもさすがに1チャンネルにファン3つも付けたら
>電力三分割だし回転数かなり落ちる気がする。
には誰もつっこまないのか?

それとも俺がボケボケで、898が正しいのか・・・
911Socket774:2006/10/10(火) 22:17:49 ID:irB1wpzz
>>910
あまりにも、PWM制御を理解していない幼稚なレスなので皆スルーしただけ・・・ 気にするな
912Socket774:2006/10/11(水) 19:44:14 ID:cBr6LHZR
SF−609
913Socket774:2006/10/11(水) 22:33:07 ID:vrXLUo21
漏れもKamaMeter買ってみた。
ファンコン部品や温度計はいいとしよう。カッコイイし。
やはり問題はサウンド部品。
ということでVol外した。外したVol見たらBカーブだった。
なんでサウンドでBカーブなんだYO!
とりあえずRchのみで音量計測してるみたいなので、
SWV2のY-R間をジャンパでショート。これで何時でも最大値。
ちなみにLchはSWV1。SWV3は不明。Y-Rショートで最大値。
で、Vol取った穴に鎌風の風のVol付けてみたら、
すげえピッタリ。ツマミもピッタリだった。満足。
ところでこれ最大何Aなんだろ?マニュアルにも書いてない…
914Socket774:2006/10/11(水) 22:38:59 ID:vrXLUo21
うはw部品てwww
部分の間違いw
915Socket774:2006/10/11(水) 23:19:12 ID:rJSF7ZRN
>>913
あとは3ヶ月後の生存率を報告してくれ。
916Socket774:2006/10/11(水) 23:22:49 ID:5lwnRSeX
ファンコン導入してみたんだけど、ボリュームを換えてもファンの回転数が変わらない。
一応ファンも回ってるから電力は届いているようだし、OSも普通に立ち上がって、こうやって書き込めたりするんだけど
どういった理由が考えられるのでしょうか?
917Socket774:2006/10/11(水) 23:25:16 ID:WeZAlfh7
回してるボリュームと違うソケットにケーブルが刺さってる。
918Socket774:2006/10/11(水) 23:37:52 ID:h2+hJXml
ファンコンにも色々ありまして
919Socket774:2006/10/11(水) 23:40:24 ID:5lwnRSeX
>>917
今、確認したけれどちゃんと刺さってる。

うーむ、なんでだろう。
920Socket774:2006/10/11(水) 23:46:55 ID:sY4ORz25
>>919
お前のIDからして別の穴に突っ込んだんだろ!
921Socket774:2006/10/11(水) 23:50:46 ID:ZIX2RL+v
じゃあ、お前のIDの体勢は穴を提供しているようだなw
922Socket774:2006/10/11(水) 23:57:55 ID:h2+hJXml
とりあえずみんなで直列接続
923Socket774:2006/10/11(水) 23:59:00 ID:sY4ORz25
>>921
さ、さそってるわけじゃないんだからねっ!
924Socket774:2006/10/12(木) 00:20:52 ID:MxB8a3z9
ST-35を買おうかと考えているんですが、
ファンからのケーブルを直接ST-35に
つなぐと、回転数の検出は出来ない・・と言うことで
よろしいでしょうか?

925Socket774:2006/10/12(木) 02:23:06 ID:EMl8jwPB
ファンからのケーブルを直接ST-35につないでST-35から
パルス信号だけのケーブルをマザーに挿すんだお
926Socket774:2006/10/12(木) 06:53:04 ID:t5sO2OZe
ただし回転数検出パルスをST-35から出せるのはFan1とFan3の2つのみ。
927Socket774:2006/10/12(木) 09:14:11 ID:MxB8a3z9
>>925
>>926
レスありがとう。
二つだけなんですね・・・

パルス検出用の分岐ケーブルを買えばいけるかな。
928Socket774:2006/10/12(木) 21:34:14 ID:l+8Wa48k
漏れ、マザーに一本もケーブル刺さってない
929Socket774:2006/10/12(木) 22:06:11 ID:j9R//H7G
ゾネでアイガーが2千円ちょいでカゴいっぱいに売ってた。







でも全部修理上がり品なので怖くて買えず…
930Socket774:2006/10/12(木) 22:10:11 ID:+2xLyGbE
新品でも大差ない
つーか、かごに大量に在庫あるほど修理上がり品が出るってどうなのよw
931Socket774:2006/10/12(木) 22:38:33 ID:r621taxD
昨日行ったらもう無かったが、また出してきたのか?
932Socket774:2006/10/12(木) 23:28:47 ID:Kp3o0peI
あったな
先週買ったばっかりだからくやしかった

なんか修理上がりの方が強化されてそうな気がするw
933Socket774:2006/10/13(金) 00:06:01 ID:r621taxD
なんだ、また出してきたのか。
対策品の黒あった?前回は売り切れたんで買えなかったんだ
934Socket774:2006/10/13(金) 00:08:15 ID:eL1EZMT6
修理上がり品は対策部品で直してるんだろうね。
935Socket774:2006/10/13(金) 00:16:13 ID:c177pm6J
ST-35のモニターとしてはちょうどいいな>2千円ちょいのアイガー

ファンコンとしては敬遠するが。
936Socket774:2006/10/13(金) 08:57:00 ID:qVde21Gx
ガイガーカウンター
937Socket774:2006/10/13(金) 09:31:00 ID:C1CyYAYc
このご時勢、ファンコンに搭載してもらいたい機能の一つだな。
938Socket774:2006/10/13(金) 10:13:09 ID:aba2OdAe
値が高かったらどうするんですか
939Socket774:2006/10/13(金) 10:29:01 ID:0mgB5GzI
魚竿するしかないな。
940Socket774:2006/10/13(金) 20:03:36 ID:wOJABD+Z
>>936
PCガイガーってあったな
941Socket774:2006/10/13(金) 20:05:06 ID:HXn/Gql6
>>939
昆布のだし汁 がよかった気がする
942Socket774:2006/10/13(金) 20:23:20 ID:B4DqZ3hq
一応、スレにざっと目を通した。明日アキバでファンコン買ってこようと思う。

見かけや変な仕掛けなどにこだわらず、ひたすらに制御技術&信頼性に優れたファンコンが欲しいんだけど、
このスレ的にはST-35でファイナルアンサーかな?
943Socket774:2006/10/13(金) 21:34:40 ID:TKpPyaQv
FAっていうかそれ以外の答えは返ってこないと思うよ
なかなか現物見つけるのは難しいと思うが・・・
944Socket774:2006/10/14(土) 01:15:49 ID:2+no2Aod
ゾネで修理上がりのアイガー買ってきたよ
ディプレイとこのカバーにかなり目立つ傷ついてたり
摘み外さずに無理矢理ベゼル取ろうとしたのかベゼルの下が曲がってたりしてたけど
それ以外は今のとこ大丈夫そうだしシルバーは最後の一つだったみたいなので見なかったことにした
945Socket774:2006/10/14(土) 01:41:35 ID:JZUMV5Nf
俺も今日見てきた。あったのは先週のセールの余りだな。
黒も売り切れて白だけだった。
946Socket774:2006/10/14(土) 02:30:56 ID:qq93tPmK
947Socket774:2006/10/14(土) 03:18:36 ID:PKYuCej7
ゴテゴテしすぎだとおもいました
948Socket774:2006/10/14(土) 03:25:42 ID:kPScBzkE
スレ的に肝心なファンコン部分が超テキトーな感じだなw
949Socket774:2006/10/14(土) 04:28:14 ID:36CawNhn
1、ファンコン部が故障・劣化した
2、でもI/Oコネクタやリーダーのために外せない
3、もう1台ファンコンを追加…orz

という展開が目に見える。
950Socket774:2006/10/14(土) 11:29:06 ID:8UiyL/XD
リンク先開いて写真見たとたん
飲んでたイチゴ牛乳吹いたw
951Socket774:2006/10/14(土) 11:47:03 ID:Aro2P9em
>>949
でもスリム光学ドライブに入れ替えてOK
952Socket774:2006/10/14(土) 12:39:24 ID:hH9pNTjo
そしてもともと光学ドライブつけてた場所に新たなファンコンがおさまる
めでたしめでたし・・・あれ?
953Socket774:2006/10/14(土) 13:26:47 ID:Aro2P9em
深いな
954Socket774:2006/10/14(土) 18:40:14 ID:oJdy2E9U
30cm
955Socket774:2006/10/14(土) 21:03:27 ID:e+c1cbAe
956Socket774:2006/10/14(土) 21:21:23 ID:WQax7gKS
ゴテゴテしすぎだとおもいました
957Socket774:2006/10/14(土) 23:59:01 ID:N+/85TpV
売れないだろコレは…
958Socket774:2006/10/15(日) 00:05:39 ID:67kx93ef
ファンコン部分はどうやって固定されてるんだろう。
ST-25にファンコン部分だけ移植できれば、(とりあえず)6chファンコンにはなるなw
959Socket774:2006/10/15(日) 00:41:36 ID:1A2tGaka
そのUSB部分とラインン端子系はいらんから
そこに温度と回転数用の液晶モニターが入ってれば買ったのに
960Socket774:2006/10/15(日) 01:55:45 ID:k968BlwA
台湾の会社に設計させてるのか?
機能てんこ盛りでグダグダな思想が同じだな
961Socket774:2006/10/15(日) 03:53:58 ID:R+hXZ989
アイガーでか過ぎ
P180に嵌めたら抜けない・・・
962Socket774:2006/10/15(日) 12:46:05 ID:loA82umB
もう自作するしか道が無い事に気付いた
963Socket774:2006/10/15(日) 13:02:09 ID:OH7sHXd1
>>962
このスレのどのへんでその道に気づいたというのか
964Socket774:2006/10/15(日) 13:26:04 ID:loA82umB
2年ほど前にSF-609買って使ってるけど
その間に出た製品とか…なぁ…

しかし自作じゃLCD制御が面倒だよな
965Socket774:2006/10/15(日) 16:50:35 ID:L85MCkVQ
そろそろ誰か次スレ頼む
966Socket774:2006/10/15(日) 17:23:18 ID:rOaIFt0l
次スレ
■【ファンコン】 ファンコントローラー その16■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160900375/
967Socket774:2006/10/16(月) 05:19:45 ID:/KZicMaz
多少高くても、アイガーとST-35足して
微妙にかっこよければ、ファンコン買うような奴らは
即買いだと思うんだけどな。

社員の中にこのスレ見てる奴もいるだろうに
>>946みたいなゲテモノは、需要が少ないことに
何故気がつかないんだろう。

968Socket774:2006/10/16(月) 07:22:09 ID:hnfRiCmj
頭のおかしい企画屋は、2chなんて見ない。全て自分の妄想で決定するもんだ。
969Socket774:2006/10/16(月) 09:55:25 ID:o16vhaQ/
一体何回その結論にループするんだろうな
970Socket774:2006/10/16(月) 10:30:36 ID:5yRImZkS
どっか賢い会社がまともなファンコンを作るまでだ


つまり永遠だ
971Socket774:2006/10/16(月) 13:17:46 ID:S8qgWQJL
>>966


次スレ

■【ファンコン】 ファンコントローラー その16■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160900375/
972Socket774:2006/10/16(月) 13:21:33 ID:IVtOvMSi
973Socket774:2006/10/16(月) 14:45:03 ID:7JAib9jW
974Socket774:2006/10/16(月) 15:24:31 ID:bHvQ4F3p
975Socket774:2006/10/16(月) 15:44:40 ID:3vXvRdbE
976Socket774:2006/10/16(月) 16:06:02 ID:0UukUMIJ
初代鱒ケッター使いの俺様がキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
977Socket774:2006/10/16(月) 16:27:32 ID:N8M/jO1H
iGUARD買ってきたけど、core2 duoリテールクーラー(4ピン)はどうやってつなげるの・・・?
978Socket774:2006/10/16(月) 18:03:43 ID:hM+H2OCn
鼻クソでつけるんや!
979Socket774:2006/10/16(月) 18:05:56 ID:A48tk775
ウソ教えんな。

ごはんつぶだろ。
980Socket774:2006/10/16(月) 18:09:06 ID:sRABemTC
温度によって速度可変させてるPCのCPUファンに
ファンコンかまして回転数下げるとヤバイ?
余りにも煩くて2000rpmの奴を1200rpmぐらいに落としたい…
大抵一応回ってればトラブル判定で停止なんてしないのかな
981Socket774:2006/10/16(月) 19:24:59 ID:cu3MnlFB
可能だけど、かなり風量落ちるよ。結果温度が上がる。

ファン自体を変えた方が本当はいいけどね。性能のいい静音
ファンなら2400回転でもほとんど音しない奴もあるし。
982Socket774:2006/10/16(月) 19:39:24 ID:qVDBN9gM
('A`)
983Socket774:2006/10/16(月) 20:05:28 ID:IVtOvMSi
埋め
984977:2006/10/16(月) 20:56:06 ID:N8M/jO1H
すいません、結構まじめな質問なのですが・・・。

調べてみましたがLGA775 PWM 4pinはふつうのファンコンは未対応ということで
FAでしょうか?ググるとこんなのがいろいろ出てきます。
ttp://www.sne-web.co.jp/lga12vtc4.htm
985Socket774:2006/10/16(月) 21:25:57 ID:kFf0wRxR
オモスレーファンコンでねーかな
986Socket774:2006/10/16(月) 21:26:56 ID:TkoOjt9K
オモスレーのならいくらでも出てるじゃん。
使えるのはほとんど無いけど。
987Socket774:2006/10/17(火) 00:30:21 ID:S4IZJF9m
>>977
迷わず3pinコネクタに挿せ
挿せばわかるさ
まじめな話
988Socket774:2006/10/17(火) 01:35:03 ID:rcYASwpz
LIS2ウザー(゚д゚)
989Socket774
('A`)