CPUクーラー 総合スレッド vol.73

このエントリーをはてなブックマークに追加
907Socket774:2006/08/20(日) 20:39:13 ID:IfUqpRhd
>>885
北森リテールかな
銅入ってないやつで
P2P機で1年近く常用してたが静かな部類にはいるよ
908Socket774:2006/08/20(日) 20:40:43 ID:z/Ftw2HH
>>890
どこで売ってるの?
909Socket774:2006/08/20(日) 21:17:13 ID:VGQXroCN
MA-7131の購入を検討中です。
使用感とか使用するに当たっての注意点など
お答えください。
910Socket774:2006/08/20(日) 21:22:50 ID:H87BofS8
911Socket774:2006/08/20(日) 21:23:07 ID:H4/JGuzo
>>909
>>895
質問する前にこのスレくらい読めよ。
912Socket774:2006/08/20(日) 21:32:28 ID:4SCM2QpP
895って釣りじゃなかったのか?
いくらなんでも火噴くのか?
913Socket774:2006/08/20(日) 21:35:54 ID:LPcR5zlo
ペルチェは消費電力が大きいし、あり得なくはないんじゃね?
914Socket774:2006/08/20(日) 21:54:30 ID:OCmioytO
またペルチェ君?
915Socket774:2006/08/20(日) 21:54:32 ID:GC2XRQ2G
ホコリが燃えたのかもしれないしね
916Socket774:2006/08/20(日) 22:19:28 ID:VGQXroCN
MA-7131ですけど
燃えたのは、嘘らしいです。
使ってる人の意見を聞きたいんです。
その他の人は黙っててください。
917Socket774:2006/08/20(日) 22:20:34 ID:c/oRRU5X
つうかネタだろ普通買った所に行って
ゴルアなにさらしとるんねんっていわんか?
918Socket774:2006/08/20(日) 22:22:04 ID:GC2XRQ2G
MA-7131本体が書き込んでるのかw
こりゃすげぇw

> その他の人は黙っててください。
NG使えよw
919Socket774:2006/08/20(日) 22:28:06 ID:Y/lnqwVv
早く9月になんねーかな。いろんな意味で。
920Socket774:2006/08/20(日) 22:31:14 ID:fx0GV4xu
Silent Square Pro 高いね
921Socket774:2006/08/20(日) 22:38:01 ID:hZ3CRzad
>>894

おそらく誰も書かないので‥(64x2 4400+で)
冷え方はまぁまぁ、風量も十分、
音はまぁまぁ、だが17dBっつーのは測り方がおかしいのでは?
ケース内のエアフローに気をつけないと
空気をかき混ぜるだけになりかねない。
64x2のスプレッダよりも接触面が狭い(小さい)


922Socket774:2006/08/20(日) 22:41:27 ID:vJm6BMq7
ホントどうでもいいことだけどSI-128ってどういう仕組みでCPU冷やしてるの?
923Socket774:2006/08/20(日) 22:46:12 ID:4B9NbBzr
>>922
CPUの熱を空気中に逃がすことで冷やしている。
924Socket774:2006/08/20(日) 22:50:25 ID:hZ3CRzad
925Socket774:2006/08/20(日) 23:03:26 ID:vJm6BMq7
>>923-924
トン!!
それにSI-128ってファンも使えるのね。
926Socket774:2006/08/20(日) 23:06:19 ID:X+7pX2YM
ヒートパイプって、熱源より、熱を放出する所が高くないと性能を発揮しないんじゃなかったけ?
infinityみたいな現在流行のクーラーのヒートパイプの使い方だと、
CPUから下向きに出てる半分が無駄になってるってこと?
927Socket774:2006/08/20(日) 23:09:00 ID:LPcR5zlo
最近のはメッシュが毛細管現象で作動液回収するから大丈夫
とかPUクーラースレで話題になってる
>>924のウィックがそれ
928Socket774:2006/08/20(日) 23:09:23 ID:THnrJcyp
ということは刀みたいなのがいいってことか
929Socket774:2006/08/20(日) 23:10:49 ID:S7Zhg69B
>>926
凝縮した作動液は容器内壁に取り付けられたウィックの毛細管現象により還流します

ってリンク先の解説に書いてあるじゃん
930Socket774:2006/08/20(日) 23:14:12 ID:X+7pX2YM
>>927
>>929
d
書いてあるけど、「重力の力を借りる事もある」とも書いてあるし。
水平に近いなら毛細管現象でもわからんでもないけど、
明らかに熱源のほうが上にある場合、
重力に逆らって毛細管現象がどれだけ機能するのかなと・・・
931Socket774:2006/08/20(日) 23:15:47 ID:LPcR5zlo
重力に逆らうのが毛細管現象
って理科の時間に習わなかったか?
小学校あたりで。
932Socket774:2006/08/20(日) 23:19:24 ID:QwgUFS4y
                         _                     |  |
               _|^|_|^|_   \_)  /|.    _|^|_)>)>    |  |
─    |三| |三l __ ヽ_ _  _.ノ       / /   (.._  _. )     |  |
三|   |   /      ヽ、|__| | |.     __./ ./     .ノi | | )\.     |  |
┼    |  /      / )ノ  .//      ヽ、/    ヽ.ノ く__j `-′   |  |
┘     i     (|| |j|_   ´.            .           .     |  |
 ̄ ̄ ̄ ̄人    ノヽ   l . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\|
 ̄ ̄ ̄ /  |>ヘ/(  i  「 ↓デ ジ カ メ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
─── !ヘ丿´ ̄ `ヽノ.~´.___.. ───────┬┬───────┬┤
//   /     (  \|┌/)/)          //| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
/   /__    /\   ̄ __ ノ  .      .///| |ム.)         (.マ| |
   /´   ̄`く     ̄ ̄     __  .//  | |:(            ):| |
  / _ ___   \.  | |  /..  /vvvv ヽ..    .| |::;)    ___.  /::.| |
  |/i-、 ____ /`\ ヽ  | |//  (! ‘o‘   )   ___   /___ヽ    | |
  ヽ|  \_/    \! .| |/   ( ヽ─フ ノ  >___ |. !__'|`__j-j|     ___
__|   | \   ヽ _|_|__. /ヽ`─´ノ^\ __| '|`ノ└j.. ヽ-^┐ ノ   /.!_´|`_!-、ヽ
   |   | ̄ \.  |       /^!   ̄   ヽ/! >^_ノ  / 7ヘ7^ヽ i/≡ o ≡  i│
   /   ノ    |  |      ヽ.|      |ノ  /|.ヘ/ ヽ. .ヽ|__|.ノ.(_|..└┴─┐jノ
  /   /     |  |       |────|.  ヽ|__.jノ   |__|.  ヽ ━o━━ ヽ
 / ̄ /      | ̄ |       |  |^|   |    |┬-|    | | |    |(┌-┐) |(_)


933Socket774:2006/08/20(日) 23:24:57 ID:4SCM2QpP
>>931
普通習わないだろう。
果たして機能しているのか疑問だ・・・
934Socket774:2006/08/20(日) 23:30:13 ID:3mbsEanI
ポンプでは約10Mまでしか吸い上げられないのに、大木がてっぺんまで水を吸い上げられるのはなぜ?
って習った気がする。
935Socket774:2006/08/20(日) 23:33:16 ID:2kFrpCmi
MB:A8N-premium
CPU:athlon64X2の4400+
ケース:XClio6020

アイドル35℃
シバキ時39℃

上記環境のXP-120からXI-128に乗せかえたら幸せになれますでしょうか?
別段現状に不満はないのですが
あたらしいもん好きの血がさわいでしまってて…
936Socket774:2006/08/20(日) 23:33:30 ID:+CCMqgTM
ボールペンの仕組みとかかなんかで知ったな俺は。
一方ロシアは鉛筆を使った。
937Socket774:2006/08/20(日) 23:46:53 ID:TInOC8Cu
誰かAVCのZ7UB408ってAthlon64用クーラー売ってるところ知らない?
欲しくて探してるんだけど
938Socket774:2006/08/20(日) 23:50:18 ID:S7Zhg69B
インテルのリテールファンって結構あちこちで見かけるけどAthlon64x2 のヒートパイプ付きの
リテールファンて見かけないのはなんでだろ?

x2の3800+だからもしそんなのが売ってたらとりあえずそれを試してから他を探すんだけどな…
939Socket774:2006/08/20(日) 23:52:07 ID:hZ3CRzad
>>935

それ以上冷やすには空冷では無理なんじゃ‥?
940Socket774:2006/08/20(日) 23:54:55 ID:i5ucC7cK
あの〜毛細管現象の移動速度と対流の移動速度の違い考えてます?
刀はいいけど周辺冷却が弱すぎてチプセトのヒートパイプは冷やせないってDQ6買って気付いた。
941Socket774:2006/08/20(日) 23:58:43 ID:mU4GFl4t
>>935
ペルチェの力を信じるんだ
942Socket774:2006/08/21(月) 00:06:09 ID:DBJnzb4F
>>939
室温を下げれば良いんじゃない?
943Socket774:2006/08/21(月) 00:11:30 ID:Deomc5Hp
>>938

低電圧になる前の4400+には付いてたよ
944Socket774:2006/08/21(月) 00:17:04 ID:dvRCiCIC
>>943
意味違うと思うぞ。それ
945Socket774:2006/08/21(月) 00:19:21 ID:Deomc5Hp
そんな気がする、寝るわ

明日から死後とかぁ‥
946Socket774:2006/08/21(月) 00:20:19 ID:1cEBwgAF
>>938
オクで2千円前後の値が付くくらいだから
手放す人が少ないんでないかい
947Socket774:2006/08/21(月) 00:35:10 ID:1OQQ0cED
P5B DeluxとInfinity使ってる人いる?
なんかASUS Probe読みでCPU温度が48℃とかなってるんだが・・・

CPU:E6600定格
CPUFAN:山洋の山洋の2500rpm2500rpm
ケースFAN:山洋の山洋の2500rpm2500rpm
BIOS:0507

青いビニールの透明保護シートは剥がしたんだけどな・・・
948Socket774:2006/08/21(月) 00:36:17 ID:kkaqMbFn
>>938
持ってるが激しく五月蠅いからやめとけ
949Socket774:2006/08/21(月) 00:58:27 ID:yA0QIpXp
tr2-r1皆さんいい評価みたいだけど
圧着できなくて逆に9度上がったんだけど
あれ締め付けできる?
俺がやり方間違ってたのかな
なんでリテールみたいな機構にしてくれないんだろう
ヒートシンクが大きくて駄目でも
無理やりあの機構採用して欲しい一番安心だし
ってかLGAにしてくれよ
もうすっぽんやだ
2万もするものをすっぽおん
950Socket774:2006/08/21(月) 01:01:56 ID:9U7OEyA9
TR2-R1はリテールと温度変わらなかったな・・・
ただ、ファンの回転数が激減した分すごく静かになったけど
951Socket774:2006/08/21(月) 01:14:24 ID:KsJ/pPEv
>>947
プッシュピンが外れてると見た
952Socket774:2006/08/21(月) 01:29:24 ID:dvRCiCIC
>>947
まず付け直し。それで駄目ならパイプ根元やシンク底面付近の風当たらない場所にセンサー付けて実測。
サイズのどこでも温度計なら500円で孵る。

P5Bスレでは温度表示高めという話があるけど、やっぱり気になるなら実際に測ってみるに如くことはない。
953Socket774:2006/08/21(月) 01:38:20 ID:n2g9sIt5
Athlon64 3000+
刀だと室温33℃、アイドル33−4℃、シバキ38℃

換装したりするの、一々MB取り外すのウザイので
刀からリテールに戻した。
室温33℃、アイドル35−6℃、シバキ40℃

Q-Fan[Enabled]にして、栗で1.15V、1Gで運用したら
リテールでもめっさ静か。アイドル34℃、常用36℃
もう市販クーラなんか要らんわ。。。
954947:2006/08/21(月) 01:39:21 ID:1OQQ0cED
>>951
>>952

サンクス
とりあえず実測の温度計で測ってやばかったらそこらへんチェックしてみるよ
955Socket774:2006/08/21(月) 01:44:34 ID:5agzjLgY
>>947
P5BDelux+Infinity使っております。
CPU:E6600@3GHz
CPUFAN1200rpmをファンコンで900rpmに
室温28℃で
アイドル  MB:36℃ CPU40℃
負荷時 MB:36℃ CPU44℃
しっかり密着してると思われるがバックプレート使ってネジ留めする予定。
956Socket774
>>953
なんていうか・・
CPUがAthlon64 3000+である必要もなさそうだなw