PUクーラー 総合スレッド vol.74

このエントリーをはてなブックマークに追加
235Socket774
INFINITYかってきた
4Uのケースでたかをくくっていたのがあっさりはみ出した
どみ姉さ〜〜〜ん、かえってきてくれえええ

※INFINITYはファンだけ残して捨てた
236Socket774:2006/08/13(日) 06:56:20 ID:BMWc6OfQ
2点
237Socket774:2006/08/13(日) 08:22:05 ID:Y241seuT
GA-8I945Gに峰は普通に付きますね。
wikiではバツになってたけど。
238235:2006/08/13(日) 11:33:15 ID:MTLWx/cx
>236 に辱められたのでヒートパイプぶった切って放熱フィン4枚ばかしひっこぬいてやった
きれいに収まったのでケースにつける8cmのファン買いに行ってくる
今は>236の愛のムチにふぉーりんらぶ
239Socket774:2006/08/13(日) 11:52:07 ID:aAXPQDRL
>ヒートパイプぶった切って
写真うp
240235:2006/08/13(日) 15:20:14 ID:MTLWx/cx
>239
秋葉でミーハーなファン買って漬け丼くってた。
結局5枚引っこ抜いて全高14cmにした。

ttp://vista.wxyz.be/img/vi5544979071.jpg
ttp://vista.wxyz.be/img/vi5544983104.jpg
ttp://vista.wxyz.be/img/vi5544985603.jpg
241Socket774:2006/08/13(日) 15:33:08 ID:b1AnyVa+
ところでコミケ会場が暑すぎるのですが、上手く冷やす方法はないでしょうか?
242Socket774:2006/08/13(日) 15:36:56 ID:3UdxwwNj
きんもーっ☆
243Socket774:2006/08/13(日) 15:41:56 ID:WymbcRtg
北方領土で開催すると、冷えると思うよ( ゚Д゚)y─┛~~
244Socket774:2006/08/13(日) 15:43:52 ID:SVS6HBkI
>>240
(o^-')bGJ、漢だね
245Socket774:2006/08/13(日) 15:44:50 ID:aAXPQDRL
>>240
冗談かと思ったらマジだったの。。。
つーか、ヒートパイプって途中で切って使えるもんなの?
246235:2006/08/13(日) 15:58:38 ID:MTLWx/cx
>>245
2枚目を心の眼でよーくみると、ただの柔らかい銅のパイプだってみえるはず
ニッパーとラジオペンチのみで加工できるね
ケースの脇から風入れたかったんでINFINITYだったんだけど、特に事情が無ければ128にしとけってことだよね
247Socket774:2006/08/13(日) 16:06:41 ID:aAXPQDRL
冷媒の封入とかどうしたの?
248Socket774:2006/08/13(日) 16:37:07 ID:yRXCn35K
>>240
ちょっww

冷却性能はどうなの?
マジで気になります
249235:2006/08/13(日) 16:55:18 ID:MTLWx/cx
>>247

おいらが見落としていたりするとあれだけど、銅製パイプの中にはガスの封入もなんもしてなかたよ。
ヘッドのボルトっぽいのもただのキャップだし
たぶんに冷却性能は減らしたフィンの数ぶんと、ファンの口径落とした分くらいの差でないかな?
温度計いれてないけど3DMARK06とか普通に走る。
250Socket774:2006/08/13(日) 17:00:08 ID:IXHq6Lfs
>>249
おい、おまえ、やばいぞ・・・
それは公にしてはいけない極秘事項だったのに・・・
251Socket774:2006/08/13(日) 17:06:19 ID:NVhmS8JT
>>249
ガスって見えるもの・・・か?
252Socket774:2006/08/13(日) 17:15:59 ID:i6V5KIHp
作動液の無いヒートパイプなんて有り得るのかなぁ?

なんとなくヤヴァイ気がする・・・。
253235:2006/08/13(日) 17:19:37 ID:MTLWx/cx
なんか心配になったので3DMARK連チャンして即再起動でBIOSから温度みてみたけど53度
一世代前のAthlon64(シングル)3000+を10%だけOCして、グラボも6600GTを09でファンレスにしてる

>>251
キャップとヒートパイプに気密性がなかったからなんも入ってないとおもたーよ
254235:2006/08/13(日) 17:37:09 ID:MTLWx/cx
ごみばこ漁って切り落とした先端部発見してきた。
パイプは密閉されてた。
見なかったことにする。
255Socket774:2006/08/13(日) 17:39:00 ID:PZFKJoeW
先端のボルトみたいなやつは単なる飾りでは。
見栄えをよくする以外に意味はないと思う。
256Socket774:2006/08/13(日) 17:49:09 ID:ILA8mZXs
>>254
ちょwwwww
257Socket774:2006/08/13(日) 17:51:47 ID:dTy0RDoS
>>254
タイトル通り ( ´,_ゝ`)プッ クーラー だな
258Socket774:2006/08/13(日) 17:58:13 ID:i6V5KIHp
>>235
↓でも参考にして、作動液ぶち込んでみたら?

ttp://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
259235:2006/08/13(日) 18:07:04 ID:MTLWx/cx
ミックスかつべんとうを入手したのですべて忘れることにします。
応援してくれたみんな、ありがとん。
260Socket774:2006/08/13(日) 18:37:00 ID:ssPVdoAs
プシューとかなんか音もしなかったのかよw
261Socket774:2006/08/13(日) 20:06:03 ID:g3EAH12t
これはだめかもわからんね
262Socket774:2006/08/13(日) 20:46:35 ID:FfTP4y6G
気が抜ける前に断面が圧着できてたらいいけどな
そんなうまいこといくもんかね?
263Socket774:2006/08/13(日) 20:50:07 ID:5qGT5EnV
純粋に銅パイプのみの熱輸送能力頼みになったのかw
264Socket774:2006/08/13(日) 21:12:34 ID:bqGyD0Cx
液体金属流し込めばいいんじゃね?
265Socket774:2006/08/13(日) 21:12:39 ID:XqOjpBQX
無限のヒートパイプじゃなくて単なる銅の棒なの?
266Socket774:2006/08/13(日) 21:16:19 ID:/o7+ryKc
実際どうなのかわからんが
>>235の無限は只の銅パイプであることは間違いない
267Socket774:2006/08/13(日) 21:18:58 ID:g3EAH12t
ヒートパイプなんてそんな程度のもんだったのか。
268Socket774:2006/08/13(日) 21:21:46 ID:XqOjpBQX
誰かSI-128のヒートパイプをチェックしるw
これから買おうと思ってたのに不安になるじゃないか。
269Socket774:2006/08/13(日) 21:23:06 ID:HdZCl1Yj
自分でやれバカ
270Socket774:2006/08/13(日) 21:25:53 ID:FfTP4y6G
ちゃんと性能がでれば銅パイプでもいいけどな、実際
271Socket774:2006/08/13(日) 21:34:44 ID:XqOjpBQX
>>268
マジつっこみかよ・・・。めげるな俺。
272Socket774:2006/08/13(日) 21:53:36 ID:Te7cGZjS
>>235みたいなチャレンジャーがもっといてほしいw
273235:2006/08/13(日) 22:35:32 ID:MTLWx/cx
すまんのぅ、わしがちゃんと中身を確認していればみなもすっきりしただろうに。。。ごふっごふっ
274Socket774:2006/08/13(日) 23:26:07 ID:w/m20KGY
ちゃんとおパイプの中身を確認してるじゃないですか。
275Socket774:2006/08/14(月) 00:49:28 ID:1xGacaW0
>>235
パイプの中に、還流促進のための網状の何かが入っているのか確認して欲しす
276Socket774:2006/08/14(月) 00:59:41 ID:vzO/q3nT
中確認する人なんて普通いないもんなぁw
案外いい加減なモンかも知れん

「だいたいヒートパイプの径太くしました」って
オレにはよく理解できん。毛細管現象って何だったっけ。
277Socket774:2006/08/14(月) 01:34:56 ID:3S29/S4Y
表面張力がなんから、かんたら
278Socket774:2006/08/14(月) 07:16:58 ID:GuqhuiEJ
INFINITYのヒートパイプは
中は空っぽの
ただの銅パイプなのか?
279Socket774:2006/08/14(月) 08:06:38 ID:DNjlXzjY
280235:2006/08/14(月) 10:53:41 ID:2zeweXAT
今会社なので覚えてる事だけ書いとく。
事実関係:
・銅製のヒートパイプ先端部は頂点の丸い円錐形でちゃんと閉じられている。
・おいらが切った範囲(フィン五枚分)には認識可能な内容物は入ってなかた。
※逆さにしても何もこぼれてこなかったので少なくとも液体は入っていない。
※カットした際に噴出音等は無かったので圧の高い気体も入っていない。
※「網状の何か」も、おいらがカットした範囲では確認できず。
・ヒートパイプの外郭と内郭では若干違う素材を混合で使ってるっぽい(外は堅くて中はポロポロいける)。
・マシン負荷も内容も最悪と名高いUCGOを一晩遊んでみたが特に妙な気配無し。

結論:
壊れたらそれはそれでコンローたん買う言いわけになるから( ´∀`)キニシナイ
281Socket774:2006/08/14(月) 10:55:40 ID:t0h2NMiN
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ…ジャイアンに殺されるぞ・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
282Socket774:2006/08/14(月) 11:07:05 ID:uTgfc6dl
たまたま忍者だけどヒートパイプの先端のネジがとれたので画像うpした
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/1116.jpg
283Socket774:2006/08/14(月) 11:09:35 ID:HlnRZm+B
SI-120の先端もこんなかんじだったな。もう少し鈍角。
反対側の先端はツブしたような加工。
284Socket774:2006/08/14(月) 11:09:45 ID:JmomHVIe
>>281
大気圧になった瞬間あっという間に蒸発したんじゃないかと予想

>>282
ブラクラかウィルスか何か
285235:2006/08/14(月) 11:09:58 ID:2zeweXAT
>>282
おんなしくさい。
286Socket774:2006/08/14(月) 11:10:43 ID:JmomHVIe
と思ったら>>282は他サイトにJavascriptで転送するだけか。すまなかった
287282:2006/08/14(月) 11:17:40 ID:uTgfc6dl
あっ、ごめん、もっと良いうpろだにすれば良かった。。
センブラじゃみれないかも
288235:2006/08/14(月) 11:46:25 ID:2zeweXAT
INFINITYの気化室ってひとつだけかな?
パイプ10本つくるのはだるいけど、最後の閉じが一本でいいなら...パパ帰りにハンズよってちゃおうかなぁ
134aならイパーイあるし。
289Socket774:2006/08/14(月) 11:59:45 ID:vzO/q3nT
なかなか興味深い実験、勉強になりました。
290Socket774:2006/08/14(月) 12:06:09 ID:TvtuUS2i
DominatorとBig Typhoonどっちが冷える?
291Socket774:2006/08/14(月) 13:50:10 ID:9ET26+ZT
>>280
>・ヒートパイプの外郭と内郭では若干違う素材を混合で使ってるっぽい(外は堅くて中はポロポロいける)。
内側にあるポロポロのやつがウィックかな?
http://www4.ocn.ne.jp/~senzai/technote01.html
292Socket774:2006/08/14(月) 14:44:26 ID:dy16dqKI
INFINTYつけてアイドル時が45℃の人さ、∞の性能が悪いんじゃないぞ?




傷 防 止 の ビ ニ ー ル シ ート を剥 が し て な い だ け だwww





付属のグリスを銀グリスにしても3℃くらい差が出るけどね

293Socket774:2006/08/14(月) 15:11:03 ID:vzO/q3nT
>>291

ほう、減圧封入されてたのか‥
294235:2006/08/14(月) 16:34:03 ID:2zeweXAT
>>292

53度ありますがなにか?
295Socket774:2006/08/14(月) 16:58:20 ID:aYn9TbMB
空白厨うぜえ
296Socket774:2006/08/14(月) 17:16:14 ID:F4M6iiEp
何にでも厨つけたがる厨うぜえ
297Socket774:2006/08/14(月) 17:17:25 ID:HlnRZm+B
うぜえ厨ウルセー
298Socket774:2006/08/14(月) 17:20:54 ID:ysYUj4ba
そして誰もいなくなった
299Socket774:2006/08/14(月) 19:13:39 ID:TvtuUS2i
DominatorとBig Typhoonどっちが冷えるって聞いてんだろ!
300Socket774:2006/08/14(月) 19:39:34 ID:6FDPgfqF
>>294
君のはヒートパイプじゃなくて銅パイプだから^^;
301235:2006/08/14(月) 20:38:52 ID:2zeweXAT
こんばんわ無限銅パイプです。
残業で今かえってきますた。
一日中ゲームのベンチ回しといたけど56度
終了したら30秒ほどで42度までさがた。
銅パイプにしては上出来な方かと。
やっぱこいつの基本スペックはちごいのね。
302Socket774:2006/08/14(月) 22:06:30 ID:ysYUj4ba
銅パイポワロス
303Socket774:2006/08/14(月) 22:18:35 ID:pucpqwTe
今回私たちは学びました、おパイプの中の人は誰にも奪えないという事を。
何故なら私たち一人一人の心の中にそれはあるのですから。
304Socket774:2006/08/14(月) 22:21:14 ID:uTgfc6dl
銅バイポ合祀反対!
305Socket774:2006/08/14(月) 22:56:13 ID:4qiHODpb
パイプカット乙
306Socket774:2006/08/15(火) 09:41:10 ID:IppelcYF
>>301
BIOS読みが低めだったら悲惨
307Socket774:2006/08/15(火) 16:42:32 ID:EFE1qthd
もしカットしてなかったら
さらにすごい冷却効果が・・・
308Socket774:2006/08/15(火) 18:25:40 ID:o1FWraH0
なんかしらんけどヒートパイプ式は
42度ぐらいから2次関数的に性能があがるなあ
原因は構造なのかねえ
309Socket774:2006/08/16(水) 20:28:30 ID:BCF1s/3x
ふふふ、もうすぐだ。
もうすぐやつがかえってくるぅぅぅぅぅぅぅ!
310235:2006/08/16(水) 22:59:11 ID:BCF1s/3x
純粋のが扱い楽だけど爆発怖いので134a充填中
おいらのいいかげんなへ理屈と施工で果たして効果はあがるのか?
溶接代わりのGM-8300完全凝固まで6時間

パイポの中はなかなかよくできてました
外皮は固く、内側は火山岩のようにスポンジ状
このへんが無限の性能の核なんでそね
http://vista.wxyz.be/img/vi5573607489.jpg


※真似するアホはいないと思うけど、今売られてるエアダスターは153aかなんかと
可燃性のデンジャーなガスの混合だからおもちゃ屋さんで134a買ってね
311235:2006/08/16(水) 22:59:36 ID:BCF1s/3x
直リンしちまった_| ̄|○すまん
312Socket774:2006/08/16(水) 23:05:59 ID:GrSUTBbD
>>309>>310>>311

何気なくボーっと見ちゃったけど

あんたなにやっとんの!?
313235:2006/08/16(水) 23:09:42 ID:BCF1s/3x
夏休みがとれない悲しみを表現しています。
314Socket774:2006/08/16(水) 23:10:28 ID:DvIMFLHd
夏休みの工作乙
315Socket774:2006/08/16(水) 23:11:50 ID:LHUqNf/Z
>>310
伐採された竹林を思わせる。無残・・・
316Socket774:2006/08/17(木) 02:08:04 ID:wpcKbhRV
あーあ…
317Socket774:2006/08/17(木) 02:54:29 ID:bQSuhbjj
うまくガスが密閉出来て只の銅パイポ状態よりも、無加工な状態よりも冷えたら笑うなぁ・・・
まぁ流石に無加工な状態より冷えることは無いだろうけど。
318Socket774:2006/08/17(木) 05:14:52 ID:EYbLQ6uv
グリスって1gくらいでいいのかな?
最適なグリスの量教えてください。
319Socket774:2006/08/17(木) 05:45:06 ID:3ThG6GAV
CPUによるんじゃないですか
320Socket774:2006/08/17(木) 06:19:16 ID:uODDEESn
>>310
ペプシ吹いた
321235:2006/08/17(木) 08:09:35 ID:0nTxKgRB
出勤前に3DMARK1回だけまわした。
41度/53度
>310と比較しても誤差範囲しか変わってないようなとおもいつつEVERESTじーっと見てたら
液無し銅パイポのときより小刻みに温度がかわるようになってる。
30度台は見た事無かったんだけど41度が10秒ほど続くと急に39度まで下がってまた40度→41度とあがっていく
書いてるうちに下が37度で上が40度に変わった。

もう一台、使用前使用後も試してみたくなってきた...んー。
322Socket774:2006/08/17(木) 10:08:10 ID:oOxktGnG
おパイプ職人乙です
323Socket774:2006/08/17(木) 10:58:01 ID:WI70/qE7
>>321
レポ乙なんだが、パイプ切る前の測定結果がないのがすごくもったいないな。
まぁ、きっかけが事故みたいなもんだから仕方ないが・・・。
324235:2006/08/17(木) 11:16:34 ID:0nTxKgRB
ちょっとだけ面白くなってきちゃったので、もう少しヒートパイプの事調べて
作動液の圧とか種類による効果とか把握できたら二台目やってみるかも

変な遊びを覚えてしまいそう...
325Socket774:2006/08/17(木) 11:50:16 ID:1aZKVD1C
禁じられた遊び
今からでも遅くはない、日本人らしくメーカー様を信じようぜ

まぁ、レポを読む側としては、非常に興味深いのだが
326235:2006/08/17(木) 12:13:12 ID:0nTxKgRB
えと、誰でもできそうなオパイポカット方法思いついた。
INFINITYは5本のオパイポをU字型に曲げて10本に見えるようになっているので、
片側で布団圧縮袋風に真空近似値にしてもう一方から作動液流し込めば逝けるような気がする。
残業になんなかったらハンズとヨドに寄って帰りマフ。

※結構連投しちゃってるので、ウザかったら控えるので言って下さい。
327Socket774:2006/08/17(木) 12:37:40 ID:hZpVmTld
>>326
俺の個人的意見だが、もっといろいろやってほしいぞ。
勿論、あなたの負担(好奇心のCPを考えて)にならない範囲でね。
328Socket774:2006/08/17(木) 17:45:43 ID:Te7vjnPU
もう一個スレあるしこっちは遊びで使ってても問題ないな
面白いし
329Socket774:2006/08/17(木) 17:58:32 ID:uJPdaabZ
もうパイプカット専用スレでいいよって感じになってきたなw
>>235フンバレ。
330Socket774:2006/08/17(木) 18:39:28 ID:3ThG6GAV
パイプカットパイプカットって、エロイですね^^
331Socket774:2006/08/17(木) 19:03:32 ID:tBVzYRTb
パイプカットがエロく聞こえるおまいは・・・
332Socket774:2006/08/17(木) 19:13:59 ID:/z0rZCCe
パイプカットを迫られたのがきっかけで、壮絶な殴り合いの末に羽交い絞めにされて彫刻等で脅されて敗北した俺には
恐怖の象徴としか言えない言葉だ。

タスケテママ・・・
333Socket774:2006/08/17(木) 19:14:58 ID:yzdWBEc1

   /  l O   /  ──┐O ┼─┐      |
  ./    |  /|        |   l    |  l l   |\_
  /     l     |    _ノ    ノ   _/   _ノ  |

    ./\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(○),   、(○)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   | .|
334Socket774:2006/08/17(木) 20:06:06 ID:VxtJbpfm
>>310
ただの銅パイプじゃなかったんだ♪
検証乙。
335Socket774:2006/08/17(木) 20:35:47 ID:JzE0ivox
パイプカットスレだから「PUクーラー」じゃなかったの?
336Socket774:2006/08/17(木) 21:31:19 ID:PpWBHVcN
>>310
君の独自理論にも興味あるけどさ
ヒートパイプの原理をちゃんと勉強することを強くすすめる。。。
おま、、伐採しちゃったらヒートパイプの熱移動原理をどーするつもりなんだ
337235:2006/08/18(金) 00:12:07 ID:m/k+LVXL
自由研究結果

1:素INFINYTY        アイドル32/シバキ43
2:無限銅パイポ       アイドル41/シバキ57
3:無限銅パイポ中の人再注入 アイドル39/シバキ58

今日はエアブラシ用の簡易レギュレータ使用で昨日よりも多めに中の人注入できたんだけど
圧着を単にペンチでかしめるだけではカシメの瞬間に結構逃げられてるくさい
冷やすにしてもすでに組みあがってるブツだとどうしていいものやら難しいね

>336 真空に作動液入れて密閉するだけじゃだめなの?結構調べて、作動液も134aが素人には無難だとおもったんだけど
なんか大きな間違いしてるみたいなのでよかったら教えてたもれ
338Socket774:2006/08/18(金) 00:14:37 ID:9qzL/lj6
ぱいぽの中の人結構がんばってるんだな
339235:2006/08/18(金) 00:24:47 ID:m/k+LVXL
ですね。まさかなかの人だけでアイドル10度、シバキ14度も稼いでいるとは。
これからはパーツ買うときパイポの数がやけに気になる人になりそう。
340Socket774:2006/08/18(金) 00:31:13 ID:xR1vXKxY
>1:素INFINYTY        アイドル32/シバキ43
もう一個買ったの?
341235:2006/08/18(金) 01:08:56 ID:m/k+LVXL
>>340
どうしても素との温度差と、思いついた注入法が試してみたくて買っちゃた。
注入法は当りだったけど、封印法が未熟でほとんど効果なかったけど、オパイポの能力を確認できたので満足。
342Socket774:2006/08/18(金) 01:21:22 ID:4GKTQsmU
>>341
素INFINYTYと無限銅パイポって、フィンの枚数とか変わってるんじゃ無かったっけ?
その辺の影響は無いのかなぁ?
343Socket774:2006/08/18(金) 01:24:00 ID:4GKTQsmU
と、書き込んでから写真再確認したけど、大きく影響が出るほどフィンは外して無いか。
344Socket774:2006/08/18(金) 01:26:26 ID:Z6qNULPc
>>341
その男気に全米が感動した
345Socket774:2006/08/18(金) 01:42:10 ID:HurqPfl7
>>337
よくやってくれた!
午前中に一階級昇進して午後にもう一階級昇進だ!

とりあえずCPUとの接触面やパイプの根元を思いっきり塩掛けた氷水で冷やしつつ注入、塩と氷を追加しつつカシメるってのはどう?
しかし再注入って一度カシメたのを飛ばしてまたカシメてるんだよね?パイプとか短くならない?
それともカシメたのを戻してまたカシメてる?
346Socket774:2006/08/18(金) 09:00:15 ID:dYwtRrvW
俺のうろ覚えだけど、まともなヒートパイプの中の構造は、基本的に中空で、
毛細管現象を起こしやすいよう、内壁が網状または細い管になっている
んでパイプ内部に熱移動媒介である液体を極微量入れて内部の気圧を下げて密閉する

さて原理だけど気圧を低くする事によって気温以下でも簡単に気化する液体は
毛細管の中を『音速』に近い速度で温度の高いところから低いところへ熱と共に移動する
クーリングで冷やされた気体は中空を通って温度の高い方向へ移動する

パイプの材質は熱移動しやすい銅などのほうがアルミよりもはるかに効率が良い

これをふまえて>>337の報告してくれたINFINITYのヒートパイプ内部を見ると
ほぼ理想的な品質じゃまいかとオモタ

347Socket774:2006/08/18(金) 09:21:05 ID:wnPqi26f
銅PCケースってどう?
348Socket774:2006/08/18(金) 09:27:03 ID:pesK8Kqt
どうだろう?
349Socket774:2006/08/18(金) 09:35:53 ID:Fag7VfP/
どうっていわれても
350Socket774:2006/08/18(金) 09:42:31 ID:pesK8Kqt
銅も鋼も
351Socket774:2006/08/18(金) 09:56:04 ID:P84VcSEi
どうでもいいや。泳いでこよっと。
352Socket774:2006/08/18(金) 10:00:00 ID:F8ANyXuB
台風だというのにどうして・・・
353Socket774:2006/08/18(金) 11:45:52 ID:N6qlVzlz
銅じゃ重過ぎるだろw
354Socket774:2006/08/18(金) 12:41:53 ID:Ttjgf+Zg
>>353
案外重みでビビらなくていいかもな。
でも純銅は酸化で変色しやすいし、アルミのような外装にはできないだろうね
355Socket774:2006/08/18(金) 12:50:58 ID:dkJYFmEx
電磁波対策には完璧だな、銅ケースw
356Socket774:2006/08/18(金) 13:14:22 ID:UJTSbkSr
銅々としたケース
http://www.nagao-ss.co.jp/allcu.htm
357Socket774:2006/08/18(金) 13:48:03 ID:X5+0fxID
俺が昔ZALMANのヒートパイプちぎった時は中に銅のメッシュが詰まってて
ほとんど水はなかったな。
358Socket774:2006/08/18(金) 13:48:39 ID:R3yrcVFK
>>354
綺麗な緑青色になるじゃない。これはアルミアルマイトじゃ真似できんw
359Socket774:2006/08/18(金) 14:56:34 ID:Ttjgf+Zg
>>358
青緑色になったら有毒じゃんw
360Socket774:2006/08/18(金) 14:59:13 ID:4F7rC5Mq
酢につけりゃ治る
361Socket774:2006/08/18(金) 18:53:16 ID:OyYTICOY
全然話題に上ってないけどなんとなく形にひかれたThermaltake Blue Orb II (CL-P0257)買った。
E6600定格でリテールからの交換、SpeedFan読みアイドル34度→30度、負荷48度→40度でわりといい感じ。
でも音が1700RPM・17dBAというわりにはうるさい気がする・・・ファンコン付けるか・・。
362Socket774:2006/08/19(土) 01:04:47 ID:ZrywInc2
>>341
ヒートパイプで思い出して雑誌漁ってたら見つけた。
06年1月号のパワレポで高橋敏也がヒートパイプクーラーを作ってるぞ。
銅板に銅パイプを曲げたモノだけど、そのとき冷却液封入してて無水エタノール使ってるよ。
パイプふさぐのに粘土状の強力エキポシ接着剤を詰めて、かしめてお湯に沈めても気泡はでなかったらしい。
363Socket774:2006/08/19(土) 01:06:09 ID:ZrywInc2
みすった...
エポキシ接着剤ねw
364Socket774:2006/08/19(土) 02:41:14 ID:YL+lyqtM
>>362
そういえばそんな記事があったな。
捨ててなければ探してきてスキャンしてうpろうか?

>>345
エル・ファシルの英雄かよw
365Socket774:2006/08/19(土) 03:16:54 ID:vYPSkXrH
定格で使うなんてもったいない・・・
366キバヤシ:2006/08/19(土) 03:44:04 ID:rQ8tiy8M
ヒートパイPUスレッド
367Socket774:2006/08/19(土) 04:06:14 ID:uCYoOPZq
以前ヒートパイプ作ってるページがあったなと思ったらまだ残ってた。
ttp://fish.miracle.ne.jp/y-sono/HPhowto.htm
368Socket774:2006/08/19(土) 05:28:37 ID:49HYj+et
369Socket774:2006/08/19(土) 05:29:36 ID:49HYj+et
370Socket774:2006/08/19(土) 09:53:22 ID:bQ010r1n
無限と忍者バラして合体させようと思ってたけど、
ヒートパイプってただの銅パイプじゃなかったのか・・・

アブナカッタ
371Socket774:2006/08/19(土) 10:17:34 ID:ceLFYAYt
ひとつ賢くなったね^^
372Socket774:2006/08/19(土) 11:00:17 ID:0345eE82
ヒートパイプってヒートホーク、ヒートロッド、ヒートソードとは関係ないのか...

アブナカッタ
373Socket774:2006/08/19(土) 11:15:01 ID:5PjPQlNm
>>368>>369

???????へ?なにこれ?何がやりたいの?
374Socket774:2006/08/19(土) 11:19:08 ID:5PjPQlNm
ああ、やりたいことはわかったんだが‥
375235:2006/08/19(土) 12:01:56 ID:ctOp57WL
おいら並に迷走してまふね>369のおまけ

>362 >無水エタノール
「燃やしました...orz」とかいう報告をしてさらに皆様を喜ばせそうなのでやめときますヽ(`Д´)ノウワァァン!!
愛用のGM-8300をあらかじめ封印するオパイポの内側にうっすら塗っておいて
小型の万力で締めたらいい感じかもですね

>364 カシメ工程のところを読みたいですー
376Socket774:2006/08/19(土) 14:13:09 ID:qy0NZqdg
235へ

無限のヒートパイプ切ったところを
ビニールパイプつなげて水冷をやってみてくれ

377Socket774:2006/08/19(土) 14:19:41 ID:8yo08ZIY
>>376
自分でやれ、ヴァカ
378235:2006/08/19(土) 14:32:47 ID:ctOp57WL
>>376
なんかそっちのが簡単そうな気がしてきた
379Socket774:2006/08/19(土) 14:33:34 ID:ZrywInc2
380Socket774:2006/08/19(土) 14:47:02 ID:QQv1IDdu
ヒートパイプに水流すと抵抗が大きそう・・・。
毛細管なんでしょ?
381Socket774:2006/08/19(土) 15:31:14 ID:/27m34jD
>>380
中心は空洞・周りに毛細管
液化した動作液を毛細管現象を使って回収する

>346は脳内コピー失敗
てか毛細管でどやって音速・・・・www
382Socket774:2006/08/19(土) 15:59:10 ID:/xQZUKpz
383Socket774:2006/08/19(土) 17:58:41 ID:/27m34jD
>>382
ん?あってるじゃん
熱を運ぶのは中空部分をとおる蒸気であり、毛細管は動作液の回収だろ

けっして間違っても毛細管で高温熱を「音速」で運んでいる訳ではない!w

384Socket774:2006/08/20(日) 14:37:15 ID:aridR9/E
>>383
そこ突っ込むところじゃないだろ。
毛細管で熱が音速か音速じゃないかで移動するなんてどうでもいい
毛細管は作動液の回収だから熱はほとんど運ばないんだよ
そこを突っ込めカス
385Socket774:2006/08/20(日) 15:11:03 ID:rL4987vm
>>384
レス番まちがってるぞ

>346に言ってやれカス
386Socket774:2006/08/20(日) 18:47:32 ID:aridR9/E
>>381>>383>>385
そこ突っ込むところじゃないだろ。
毛細管で熱が音速か音速じゃないかで移動するなんてどうでもいい
毛細管は作動液の回収だから熱はほとんど運ばないんだよ
そこを突っ込めカス
387Socket774:2006/08/20(日) 18:53:57 ID:GC2XRQ2G
じゃあ何が熱運んでるんだ?
388Socket774:2006/08/20(日) 18:55:16 ID:yceNUrkF
中の人
389Socket774:2006/08/20(日) 18:56:03 ID:pww1V0dG
気化した作動液
390Socket774:2006/08/20(日) 19:12:10 ID:rL4987vm
>>386
しつけ〜〜なぁ
なぜオレに言う?

誰が毛細管で回収する動作液で熱を運ぶって言ってる?
>346だろ 
それとも>386は毛細管で音速で回収してると思ってるのか?w
そこを突っ込めカス
391Socket774:2006/08/20(日) 19:16:19 ID:GC2XRQ2G
>>364 ID:dYwtRrvW=ID:/27m34jD
でいいんだよな?
392Socket774:2006/08/20(日) 20:04:16 ID:9i7NuyGY
>>389
の気化熱が主だよな
393Socket774:2006/08/20(日) 20:27:22 ID:aridR9/E
390>>けっして間違っても毛細管で高温熱を「音速」で運んでいる訳ではない!w
熱は運んでるけど音速ではないって言い方したよな?

けっして間違っても毛細管で熱を運んでいる訳ではない!w
なら文句なかった
394Socket774:2006/08/20(日) 20:55:46 ID:BDJ30bMZ
湯槽に婿嫁の毛が浮かんでいた〜まで読んだ
395Socket774:2006/08/20(日) 21:53:41 ID:FZbBXXJr
ボイルシャルルの法則だろ。
396Socket774:2006/08/20(日) 21:54:24 ID:+CCMqgTM
シャルルよもっと低く飛びな
397Socket774:2006/08/20(日) 21:55:33 ID:FZbBXXJr
えーと、つまり圧力が決まれば温度が決まる。
圧力が伝わる速さは即ち音が伝わる速さ。
音って空気の疎密波だろ。
ということ。
398Socket774:2006/08/20(日) 22:15:53 ID:/hIkIyWq
>>397
おパイポの中で粗密波なんて発生したらうるさくて仕方なく寝?
じゃぁ、忍者は爆音使用か?
399Socket774:2006/08/20(日) 22:51:48 ID:FZbBXXJr
>>398
そんな密度差のある断続的な圧力差が発生するかどうかよーく考えてみよー
冷蔵庫から出して火にかざしても一発発生するだけだろ。
そんなもん聞こえるわけねー
400235:2006/08/21(月) 07:30:45 ID:21YlzSHy
狭い分野でヲタする同志、できればもめずにニヤニヤしながらいきたいかと。
--
SI-128の水平になる上面のオパイポって中どうなってるんだろ?
ただのヒートパイプ構造だとINFINITYみたいに素直に循環してくれないよね
部分的にヒートレーンの技術とか取り込んでるんだろうか?
120から128の変更でパイプ系が太くなったのはこの辺の効率低下をなんとかしようっていう試行錯誤に思えるんだけど

>>379
ありがとー、読ませてもらった
でも肝心のお手製でカシメる際のコツが見いだせなくてちょと残念
加工前のまっすぐなパイプ単体ならも少し楽そうなんだけどなぁ
401Socket774:2006/08/21(月) 22:57:04 ID:jRe1guR9
本スレ誘導
PUクーラー 総合スレッド vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
402Socket774:2006/08/21(月) 23:35:20 ID:LEresZn8
403Socket774:2006/08/21(月) 23:46:57 ID:jRe1guR9
>>402
うるせーばか!!!
404Socket774:2006/08/21(月) 23:57:49 ID:pigr8jCu
なんかほほえましいなw
405Socket774:2006/08/22(火) 02:06:23 ID:wQ9YjfnV
>>404
るせーばか
406Socket774:2006/08/22(火) 07:22:41 ID:4JeEt/lM
PU(・∀・)クーラー
407誘導係 ◆.sXXzjR2uM :2006/08/22(火) 17:41:09 ID:VEPLVySL
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
−−−−−誘導−−−−−

スレが出来た順番に消費しましょう!

1.PUクーラー 総合スレッド vol.74 (実質vol.75)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155033505/
2.CPUクーラー 総合スレッド vol.74 (実質vol.76)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
3.CPUクーラー 総合スレッド vol.75 (実質vol.77)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/

■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
408Socket774:2006/08/22(火) 17:52:34 ID:al2as5aR
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

ここから、超濃厚なホモスレになります。ご期待ください!!!

∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
409Socket774:2006/08/22(火) 20:26:51 ID:Hs9M97Nj
実質76とか77とかどこのハゲが立てたの?
410Socket774:2006/08/22(火) 21:50:46 ID:yMNDZHb1
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
411Socket774:2006/08/22(火) 21:59:57 ID:ek3/aFV7
■■□□■□■■□□■□■■□□■□■■□□■□
412Socket774:2006/08/22(火) 22:05:15 ID:al2as5aR
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□


  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□


    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□


                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\


            ギュッ   ∧_∧
                (´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
413Socket774:2006/08/22(火) 22:24:07 ID:QHThyH8b
デフラグしてんじゃねぇよカス
414Socket774:2006/08/22(火) 23:57:18 ID:SC9YGm4G
http://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0310/cl-p0310.asp#
今度のやつはバックプレートなしかな。
これならバックプレート付いたママンでもいけそうだな。
8/25頃発売らしい。
415Socket774:2006/08/23(水) 00:12:50 ID:WVVMmoHO
>>414
つーかもうFaithで納期Aで売ってあるぞ。Faithだがな。

てか前のヤツより約\1.000高いんだが。あのファンコンだけで10kかよ。どうなってんだ。
416Socket774:2006/08/23(水) 00:21:39 ID:a9CggAFN
無印大台風が売れたんで調子に乗ってしまったんだな。俺も加担してるわけだ、スマン。


てか小さくて見えづらいが、K8とAM2の留めかたは特にヤバイ気がするんだが。大台風だけに。
417Socket774:2006/08/23(水) 02:19:18 ID:uShOa9TA
>>415
もう売ってるんですね。ファンコンなくて良いから安くして欲しいな。
>>416
なんか金具がしょぼそうですね。
今度のやつは478に対応してないのか。戯画ママンならプレートつきのあるから
いくらか違うのかな?
重いの支えるのには前の方が安心できそう。
418Socket774:2006/08/23(水) 06:36:05 ID:UKeNA7pw
>>414
プッシュピンタイプは密着が怖いぞ。他スレじゃネジ止めにするのが流行ってるし
419Socket774:2006/08/23(水) 09:21:03 ID:yun14ZQ3
10k = 10000
420Socket774:2006/08/23(水) 17:02:15 ID:yB3W+BOX
>>407

 ( ゚д゚ ) デフラグ カンリョウ
 /[_]ヽ
  | |
()...................///////////////////////00000001111111111122222222233344444455555555555566666777777777
7777889::::::CCDEILLMPPPPRSUUUVVXX[]aaaaaaacccccccccdddeeeeeeeeeegggghhhhhhiiiiiijjjjkkkllllllnnnoooooop
ppppprrrsssssssstttttttttttttttuuuuvvvvvvyz::!ーーーーーー((()))−−−−−−−−−−◆□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■うがしした
にまょクククススススッッッドドドラララレレレレ火係稿合合合質質質実実実出順消前総総総投導導日番費名誘誘

421Socket774:2006/08/23(水) 19:31:29 ID:91Y77DwW
>>420
ハハハ、こやつめ
422Socket774:2006/08/23(水) 19:43:12 ID:O4DUiXDt
>>420
誰だよおまえ
デフラグさんじゃねーじゃん
423Socket774:2006/08/23(水) 22:46:52 ID:Fe9HRk5n
>>420
不覚にもワロタw
424Socket774:2006/08/23(水) 22:52:25 ID:lc2Bt2P+
>>420
どうやってやってんの??
425Socket774:2006/08/23(水) 22:56:27 ID:O4DUiXDt
>>424
うっっててどのややん??
426Socket774:2006/08/23(水) 22:58:41 ID:jQH36oz6
>425
407の文字数を手動で並び替えるのは骨だと思うんだが
427Socket774:2006/08/23(水) 23:16:00 ID:ecZwfWdX
428Socket774:2006/08/23(水) 23:19:07 ID:XCFq/8HJ
429Socket774:2006/08/23(水) 23:24:22 ID:uShOa9TA
>>418
密着って言うのはスッポンが怖いって事ですか?それともママンがテンションで
反るのが怖いとかそういう話ですか?
戯画のバックプレートは結構冷えてるようなのでそれを生かす方向で
今回は行ってみたいけど、重いから従来のバックプレート付が安心かな。
新しいやつは478にはつかないしなー。
430Socket774:2006/08/23(水) 23:26:18 ID:Ax15zUQx
面白いソフトだよなw
荒らし対策で良く使わせて貰ってる。
漏れも、>>427のスレで頂いて来た。
431Socket774:2006/08/23(水) 23:40:58 ID:lc2Bt2P+
デフラグタンかわいいよデフラグタン
432ここネタスレ化してない?:2006/08/24(木) 01:29:01 ID:k8i8Bt04
■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□

1.CPUクーラー 総合スレッド vol.74 (実質vol.75)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/
2.CPUクーラー 総合スレッド vol.75 (実質vol.76)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/

■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□


で、良くないか?
433Socket774:2006/08/24(木) 09:07:55 ID:6aPGsfMy
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
............//////////////1111111222244455555555666677777778::CCPPUUaaaaccccccddee
eeeegghhhhiiiijjkkllllnnoooopppprrssssttttttttttuuvvvv■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□、いかくで
なククススッッドドララレレーーーー合合実実総総良質質(())?
434Socket774:2006/08/24(木) 10:33:05 ID:xJf59D1H
とどうでもいいけど、デフラグかけ過ぎだろw
435Socket774:2006/08/24(木) 12:53:23 ID:2XAPDVYR
それをサルベージしたらすげぇな。手動で
436Socket774:2006/08/24(木) 23:53:01 ID:UfoMv0WJ
いっそここはPU(パワーユニット)クーラー総合スレってことに
437Socket774:2006/08/25(金) 14:13:58 ID:1FxacpbV
Xfireってもう終息傾向?
438Socket774:2006/08/25(金) 14:53:21 ID:pXVECzZk
>>437
とか思いつつも、安さにつられて昨日買ってしまったよ。
MSIのK8NGM2に付けた。

ソケット脇のコンデンサにちょっと当たってるorz
439Socket774:2006/08/25(金) 18:40:13 ID:mSJHVTNb
>>437
俺は、初めCore2Duo機に使って、気に入ったからAthlon64機の方もXFireに換えちゃったよ
ファンも結構静かだし

>>438
俺もK8N-E Deluxeに組み付けたら、コンデンサに微妙に干渉してた
ちゅーか、取り説のもK8のほうは、干渉してねーか?
440Socket774:2006/08/25(金) 21:50:20 ID:U9WjYDkx
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
441Socket774:2006/08/25(金) 21:55:42 ID:Fxgvi/mP
>>440
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
442デフラグさんもデフラグ:2006/08/25(金) 22:16:25 ID:rrMKo8Z7
-/?[[]y~~~д………、、、、、、。「「「「「「「「「「「「「「「「「「」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ぁぁぁああああああぃいいいいううううううぇえおおおかがきくくげここささしし
じじじじじすそそそそそただだだだだだだちっってててでととどどななななな
なななななななななににににねねのはははぶへへまままみめめゃゃゃゃや
やょょよよよよよらららるるるれれれれれわんんんんんんんんんんクグジス
ドマラロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ーーーー一一俺俺公冥冥冥冥
冥加加参参同周周周土地変大天妙微応惑星星星星星星星星星星星星星
星星星星期期期木木止水水海海火無王王王王王王王王球理自転転金金
????????wwョウカカクシシタテフマラリン゙゙゙゚゚
443Socket774:2006/08/25(金) 22:51:15 ID:7yUMdWqG
>>437
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
Xefirうっても傾向息終?
444Socket774:2006/08/26(土) 01:10:57 ID:C7AC60xk
デフラグしすぎだな。スレに無用の負担がかかるぞ
445Socket774:2006/08/26(土) 07:44:09 ID:jNINyXYH
PUクーラーって何?
446Socket774:2006/08/26(土) 07:56:04 ID:QdY953Vd
>>445
ぷれせっしんぐぅゆぅにぃぃぃっとぉぉぉのクーラー(笑)
447Socket774:2006/08/26(土) 09:33:32 ID:hQfTB9GA
プッシーアンリミテッドの略
448Socket774:2006/08/26(土) 09:34:20 ID:4W0Z99QK
正確にはパックンチョウンコの略
449Socket774:2006/08/26(土) 21:37:29 ID:MEXbftNK
お前ら中学生かw
450Socket774:2006/08/26(土) 22:07:37 ID:Dsd5R54K
>>445
CPU
451Socket774:2006/08/27(日) 01:41:10 ID:4AHxy1F9
お笑いのクーラー
452Socket774:2006/08/27(日) 04:43:03 ID:Bid/37Ee
超ウルトラSの友達の妹に土下座して、罵倒されて、やっとのことSI-120をゲットした、Mじゃないオレがきましたよ。

ずっと欲しかったSI-120 \5,000
失った何か大切なもの priceless


                      おやすみ('A`)
453Socket774:2006/08/27(日) 07:59:08 ID:+4yFXy18
>>452
Thermalrightスレいけばよかったのになw
454Socket774:2006/08/27(日) 11:57:19 ID:TgRflnXy
>>452
自作に関する悲惨な経験スレに…と思ったらもう落ちてたのね
455Socket774:2006/08/27(日) 11:58:46 ID:TgRflnXy
ってもしかして"S"で"妹"つーことは
ヴァ姉さんの妹ことVanessa-Sのことか?

それは失ってはいけない大切なものだったかもしれんな…
456Socket774:2006/08/27(日) 12:01:34 ID:B8wGxdny
Sの女をどう従順にさせるかがよい
457Socket774:2006/08/27(日) 13:39:57 ID:Hmxrc8P2
>>878
ファン比較時にリテンションで10→12は基本だろうが。
その上で俺は言ってるんだよぼけが。

ちなみに
忍者+≧無限>>SI-128>>峰

峰は対してすごくねーよ。
458Socket774:2006/08/27(日) 13:57:07 ID:+1KU/YnC
>>878
カワイソス
459Socket774:2006/08/27(日) 14:10:51 ID:Hmxrc8P2
はいはい誤爆誤爆。
峰は悪くは無いけどね。
あと、絞っても大きくしても対して性能差が無いところはすごい。
ただ、メーカー推奨の回転数で比較するとあの順番になるというだけで…


……そうだよ!!ファンコンでちょびっと温度差調べただけの偏見の塊だよ!!叩くならたたけ!!

>>878
カワイソス(´・ω・`)
460Socket774:2006/08/27(日) 15:04:59 ID:49cCrSp5
                           _,,, -――-  、
              __,,,,,_           /、,:.-‐:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /::::::::  :::::`  、       'ノ:.`‐-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__ |
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      _i:._:.,   - ‐‐::::':::::::: ̄:::: ̄:::::` 、
         ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l , -‐ '::::::_:: -ー''" ̄ ̄ ̄ヾ;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::)
         |:::::::::::::_ ,==ニニニ_=_=(::::::::::::::::_r¬、( ̄~il ̄ ̄ ̄; ̄`i::::__;;,   '"
 ( `丶、    _,!-‐'";;;;/′ ___,,- ,,/.  ̄ ̄ ヾ/__,`''‐"     ! )ノ ´ なんだかわからないが>>459
  ヽ、 ヽ、   `ヾ;;{_         ,_ゝ        ヽ___、       `l´      ナパームをくれてやれ!
   _ヽ__ ` ‐-、/i\`    ==/ _         l〈ノヽ |      _)ヾ` 、
  .(____(__; ̄ ̄ヽ|  ` 、__ __i: : `゙ 、         )___,, -‐''''' "  /: : \`: : '' ―-
  ヽ,______) ̄   l      /: : : : : : : : : `ヽ、 __, '"ヽ: :\     , ': : : : : :ヽ: : : : : :
   .ヽ__ノヾ 彡ヽ   /: : : : : : : : : :, -'´: : : : : : /: : : :\   /: : , -‐ '"`: : : : :
     `' 、__   丿ヽ、/: : : : : : : :_ /: : ::、: : !: : : :\: : : : \ / /´: : : : : : : : : : :
         `‐--'"    \: : _ _,'__: `ヽ、: : ヽ,|', l二二 ヽ、: : /'": : l二二二: : : : : :
          \        ゙`ヽ\: : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヽl: : : : : : : : : : : :
461Socket774:2006/08/27(日) 17:15:00 ID:NiZrdbng
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:  プププ >>459・・・
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
462Socket774:2006/08/27(日) 17:30:51 ID:9NwRhWYV
>878
463Socket774:2006/08/27(日) 18:33:49 ID:wSaCbov2
>>878
あそこのヒグマまじで強いよね。
この前運良く、もとい運悪くエンカウントしたけど、
ハンドガンじゃ全く歯が立たなかった。ヘッドショットかましても1発じゃ止まらんし。
フル装填から15発全部撃って4発頭に当たったみたいだけど、そのまま近づかれてワンパンチでゲームオーバー。

やぱマグナムがライフル使った方がいいよ。HS出来ればほぼ一発で決まる。
ライフルなら落ち着いて狙えるし、正にここが使いどころだと思う。
464Socket774:2006/08/27(日) 18:56:58 ID:3N9igrPA
どのFPSだか想像付かん
465Socket774:2006/08/27(日) 19:39:21 ID:b1FnCIxn
>>878
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
466Socket774:2006/08/27(日) 19:50:20 ID:T+aCLM4F
>>879

あ り え る よ 。アフォが。

バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。

ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、

ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。

つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?

素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
467Socket774:2006/08/27(日) 19:56:26 ID:8lNo8/dp
>>878
DFなら、値が大きいモノと小さいモノでは設計思想が違い音の傾向が違う。
歪みや周波数特性は特に悪くなければOK。
S/Nはスピーカの能率が高ければ重要だが、能率が低ければ気にするほどではない。
音色的なスピーカーとの相性も考えないといけない。
デバイスや部品、回路形式の違いでも数値に現れない違いがある。
よって、聞いてみないと分からない。
カタログスペックは、せいぜいNGだして選択範囲を狭めるときに使えるかどうかと言う程度。
人間の身長、体重、視力等基礎的な測定値と同じ程度に考えた方がよい。

よって、HP上でスペック見て判断などできない。
特にあなたが使ってる他の機器や、好きな音楽、好みの傾向が分からないのにどっちが良いなんて言えない。

プロ機器メーカーのアンプ買うなら、たいていの人に言えることは、「強制空冷はさけておけ」ってことだけ。
468Socket774:2006/08/27(日) 20:36:44 ID:Dwd75KyO
>>466
おまえここ初めてか?力抜けよ
469Socket774:2006/08/27(日) 21:23:35 ID:WyAHRbeT
未来レスにマジレスカコワルイ
470Socket774:2006/08/27(日) 22:46:52 ID:iYVeHzzx
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | この糞スレが早く消えて無くなりますように!
     ,__      | あと、粘着が氏にますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

471Socket774:2006/08/27(日) 22:49:38 ID:m4KKwzlc
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  お供え物がないぞ!!
    /  ./\    \___________
  /  ./ ゴルァ\ o〇
/_____/ .(゚д゚)  ,\
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ iii~
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸

472Socket774:2006/08/27(日) 22:53:46 ID:kC+7xM1a
ワロタw
473Socket774:2006/08/28(月) 08:43:41 ID:iqcA3DNo
       ●      
     ,●● ●    
    /  ./\    
  /  ./    \
/_____/ .(゚д゚)  ,\●
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ ●●
  || || || ||./,,, |ゝ●i~●●●●  ●  ●
  | ̄● ̄|~~凸( ̄)凸●● ●   ●    ●●
●●     ●   ●
474Socket774:2006/08/28(月) 09:22:45 ID:EBhpGtDG
ハライタヒw
475Socket774:2006/08/28(月) 11:22:58 ID:5YhJEZle
LGA775のCPUに付属してくるリテールクーラーなんですが、
ファンの部分だけ取り外して、別のLGA775のリテールクーラー
に付いているFANを取り付けることって簡単にできますか?

何かConroe付属のFANにもちょっと五月蠅いのがあるらしくて
交換しようかと。
476Socket774:2006/08/28(月) 14:52:38 ID:89k0+jjg
それじゃ冷却能力が足りなくなるんじゃないの?
477Socket774:2006/08/28(月) 15:46:38 ID:K5GjRIoT
教えてクソ五大要素
 
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
478Socket774:2006/08/28(月) 17:51:47 ID:PGmXmIWt
>>473
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
(),,,,,......./_____i||||||||||||||||||||||~~~д●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●っゝ凸凸()//////\\\゚゚¢ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
479Socket774:2006/08/28(月) 20:27:07 ID:c6PbQNhC
>>478
おじぞうさん解体すんなwww
480Socket774:2006/08/28(月) 21:47:56 ID:DNKMSbqu
>>479のコメントに吹いたww

ていうかデフラグさんてこういうときは仕事早いよなw
481Socket774:2006/08/30(水) 06:28:10 ID:9mwh46sL
おパイポアップ(PU)スレはここですか?
482Socket774:2006/09/03(日) 16:26:50 ID:62mIAU34
おパイポ切断する発想にならなくてケースに穴あけたよ。
星野のアルミケースは薄くていいね。ニッパーでメリメリ切れる。
483Socket774:2006/09/03(日) 20:48:10 ID:qp0ITRKd
CPUクーラー 総合スレッド vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/l50
484Socket774:2006/09/04(月) 01:01:35 ID:dM/G2+p/
順番で言うと次はこのスレを消化するべき?
素直にVOL.75へ行くべき?
485Socket774:2006/09/04(月) 01:11:49 ID:aS+Xvfs7
順番で言ったらこのスレはとっくに消化されてないとおかしいんじゃないか?
vol.75に行ったんでいいと思うけど
486Socket774:2006/09/04(月) 02:15:21 ID:TvUwPvMQ
このスレは放置か遊び場にでもするってことでよろ
487Socket774:2006/09/04(月) 12:23:53 ID:hbeTf++e
ここは漢専用スレになったんじゃなかったのか
488Socket774:2006/09/04(月) 18:18:24 ID:5xMrUQ1M
ここはCutスレだべ
489Socket774:2006/09/04(月) 18:52:14 ID:ESjbvU1s

誘導本スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/l50
490Socket774:2006/09/04(月) 18:53:22 ID:ESjbvU1s
誘導本スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/l50
491Socket774:2006/09/04(月) 19:38:30 ID:jVcVS507
>>490
本スレはここだ。そうでなければ無限銅パイポなおいらがウカバレナイ。
492Socket774:2006/09/04(月) 23:42:39 ID:SWfJYLVU
>>491
ここは( ´,_ゝ`)プッ スレ。実験専門にしたら良いんじゃないか?

実験 (`・ω・´)シャキーン
住人 ( ゚д゚)ポカーン
失敗 (´・ω・`)ショボーン
住人 ( ´,_ゝ`)プッ

こんな感じで
493Socket774:2006/09/05(火) 08:32:30 ID:enEG4wXq
無限の続報まだ?
494Socket774:2006/09/07(木) 15:55:02 ID:gZy62i5Y
ふと気付いた。
切らんでもフィンだけ抜いて曲げればよかったんでないか?
三台目買ってくるべき?
495Socket774:2006/09/07(木) 17:21:41 ID:A68r8D78
>>494
それ既出
496Socket774:2006/09/07(木) 18:43:56 ID:z4NNhtKN
ケースの側面に穴を開けた方がいいと思う。
497Socket774:2006/09/07(木) 22:08:33 ID:W3Bgxqa0
>>496
そうそう、こんな感じ
ttp://www.ps-car.com/mad/img_031002/ph32.jpg
498Socket774:2006/09/07(木) 22:57:28 ID:/WNmXelY
>>497
処刑ライダーにやられそうでつね
499Socket774:2006/09/08(金) 04:10:40 ID:hdRGSb+J
インターセプターカッチョヨスwww
500Socket774:2006/09/08(金) 05:30:25 ID:u0TZGm2n
>>498
マッドマックスだろw
501Socket774:2006/09/08(金) 07:57:52 ID:iPg0/GsV
キッドじゃねぇの?
502Socket774:2006/09/08(金) 08:39:47 ID:49h59utk
キッドじゃなくてキットな。
503Socket774:2006/09/08(金) 08:56:19 ID:gdb/Oj6B
KITT
Knight Industries Two Thousand
504Socket774:2006/09/08(金) 11:16:38 ID:z1MHbOEH
マッドマックスしらんのか・・・メル・ギブソンかっちょいいぞ〜

Kittはトランザムだよ
505Socket774:2006/09/08(金) 11:23:54 ID:waz4MnDT
それをいうならナイト2000だろ
506Socket774:2006/09/08(金) 13:44:22 ID:RF5fkU3Y
皆オサーンで安心した(*´∀`)
507Socket774:2006/09/08(金) 14:22:06 ID:MR347ITK
やあ、マイケル
508Socket774:2006/09/08(金) 17:53:15 ID:qsLemTzB
腕時計に向かって『キット、迎えに来てくれ!』
っていう友達いたんだがここの話と関係ある?
509カール:2006/09/08(金) 19:18:49 ID:RJMJgMu9
よんだぁー?
510Socket774:2006/09/08(金) 19:50:48 ID:XRSzZKl2
511Socket774:2006/09/08(金) 19:51:00 ID:60Mvg+H2
流星号応答せよ
512Socket774:2006/09/08(金) 22:43:06 ID:gtxNHYHn
それは古杉
513Socket774:2006/09/08(金) 22:52:29 ID:u0TZGm2n
>>511
僕はジェッター一千年の未来からキタナー!ByMADテープ
514Socket774:2006/09/08(金) 23:00:57 ID:Gse0SkHu
>>513
テラ懐かしスMadテープw
好きな食べ物はあんパンだ。
515Socket774:2006/09/08(金) 23:33:17 ID:72uKtQ+e
ラリホーラリホー
516Socket774:2006/09/09(土) 03:23:54 ID:nahSAXlz
ラリルレロ?
517Socket774:2006/09/09(土) 05:17:48 ID:5iimv0q0
ラリホーラリホーラリルレロン
ラリホーラリホーラリルレロン
コイルはでぶっちょ ボヨヨのヨン
フリーは気取って スイスイスイ
マイトの出番だ バラバラバラ
スーパースリーは諜報部員
世界のためなら エンヤトット どっこいしょ
ラリホーラリホーラリルレロン
ラリホー ラリホー ラリホー
518Socket774:2006/09/09(土) 09:09:37 ID:Ptgc2yZ+
>>517
平成生まれだけどそれが何かわかったらちょっとまずい?
519Socket774:2006/09/09(土) 09:29:25 ID:Ap4kJdUj
もっと自分に自信を持ったほうがいいよ
520Socket774:2006/09/09(土) 12:09:30 ID:rNBGm5tP
ジサカーの年齢層を垣間見た気がした。

ローンブロゾー
521Socket774:2006/09/09(土) 12:47:45 ID:Ptgc2yZ+
>>519
ありがとう自信持つよ
始まったばかりの高校生活楽しむよ
522Socket774:2006/09/09(土) 16:20:10 ID:4A/idxB+
マイトの声はキンキン
523Socket774:2006/09/11(月) 15:48:03 ID:obh5ynjY
ロバ君もキンキン
524Socket774:2006/09/11(月) 16:00:45 ID:RdGYGjaS
愛川欽也?
525Socket774:2006/09/11(月) 17:04:38 ID:lk52YWJg
そう、キンキンこと覆面レーサーのこと
526Socket774:2006/09/11(月) 17:07:47 ID:PpPvKgOG
マッハ号ってか
527Socket774:2006/09/11(月) 22:17:58 ID:jHw0sXWi
>>517
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
いこしただちっっってでどなのののはははぶめょょらイイイイイエコスススススットトトバババパフホホホホホホホホホボマヤヨヨヨラララララララララララララララリリリリリリリリリリリリリリルルルルレレレロロロンンンンンーーーーーーーーーーーーー世出取員報気界番諜部
528Socket774:2006/09/15(金) 19:41:44 ID:utMK3xNQ
ちょwwwwwwww
誘導されてここ来たが、タイトルがPUて・・・・w

つか、ここホントに本スレか?www
529Socket774:2006/09/15(金) 19:44:35 ID:o7fxeSae
( ´,_ゝ`)クーラー総合スレッド
530Socket774:2006/09/15(金) 19:46:20 ID:hgR/pVUV
ここはネタスレだろw
531Socket774:2006/09/15(金) 20:01:14 ID:FAsOt74D
ネタスレだと覚悟して踏んでみたんだが、ネタスレじゃなくて安堵してたら、
やっぱりネタスレだったのか。
532Socket774:2006/09/15(金) 20:03:52 ID:Ur3R748A
ume
533Socket774:2006/09/15(金) 20:26:22 ID:zzjZBKwR
ここを、Vol.77として使うの?
それとも、スルーして新たに立てる?
悪いが、漏れのISPは規制中なので立てられん。

534Socket774:2006/09/15(金) 20:27:44 ID:1TahoQXx
いやま明日土曜だし二日もあれば使いきれるだろ。
そろそろこのスレも喰いきらないと。
535Socket774:2006/09/15(金) 20:28:22 ID:XXAp5G3r
Waturbo使ってる人に質問。どうですか?
536Socket774:2006/09/15(金) 20:33:53 ID:6QVpwDeH
>>535
その話を始めると、まーくんが出てくるぞ。
537Socket774:2006/09/15(金) 20:37:41 ID:3Y8OPLra
【実質vol.73】
CPUクーラー 総合スレッド vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154489304/

【実質vol.74】
CPUクーラー 総合スレッド vol.73
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155037948/

【実質vol.75】
CPUクーラー 総合スレッド vol.74
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155185665/

【実質vol.76】
CPUクーラー 総合スレッド vol.75
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156152447/

【実質vol.77】
ココでいいのか?
77を新たに建てる?
538Socket774:2006/09/15(金) 20:39:19 ID:FAsOt74D
糞スレだろうと立ったら消費が基本だろ。
539Socket774:2006/09/15(金) 20:51:26 ID:zzjZBKwR
>>538
そのはずが、ここのスレタイを巡って新たに立てたのが全ての始まりなんだよな。
それも、3スレも消費してやっと話が出来る状態になった。
540Socket774:2006/09/15(金) 20:53:28 ID:1TahoQXx
>>536
そういえば最近見ないな。DELLの警備員に向かっての独り言がまだ続いてるのか。
541Socket774:2006/09/15(金) 22:01:06 ID:Qz7PSxb1
>>537
ここを先に終わらせたほうが無難な希ガス。
542Socket774:2006/09/15(金) 22:13:38 ID:zSlB/ONX
もう半分は来てるしなぁ
一月以上はかかってるが
543Socket774:2006/09/15(金) 22:41:41 ID:as59fMfe
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
SI-128と結構似てると思った。
544Socket774:2006/09/15(金) 22:47:29 ID:bLdCMrBI
>>543
そりゃぁXP-120の頃から言われてるしなw サイズ的にはXP-90寄りだけど、
ヒートパイプ多め、周囲干渉少なめ、ファン交換すれば割と良好な性能・静音
バランスだったので、今でもテンプレに残ってるワケだ。
545Socket774:2006/09/15(金) 22:51:46 ID:gO1vcW4S
PDU-21の何がいいかってあの性能でソケA対応だったこと
ソケA使いには最高のクーラーだったんだが、未対応になってしまったなぁ

大台風はあのサイズと重量が怖くて挑戦できなかったw
546Socket774:2006/09/15(金) 22:57:28 ID:as59fMfe
>>544
クーラーWiki見てきたけれど、結構いいのね。性能。
XP-120より、少し取り付け易そうだから
初心者には勧めやすいかな?
547Socket774:2006/09/15(金) 22:59:16 ID:nD22fUSv
478に付けたときがあまりの硬さに苦労した
548Socket774:2006/09/16(土) 00:16:40 ID:Z/YjhQF6
>>543
ギガの側面スリットファンは、騒音がすごく耳障りで嫌いだ。
549Socket774:2006/09/16(土) 01:33:28 ID:7501GP1d
ファンを静音に改良すればもっと売れるのにね
550Socket774:2006/09/16(土) 01:36:14 ID:Sv0S7+lj
戯画とかクラマスの個性的なデザインは結構好きだ
クラマスのスカート付き結構安く出そうだし、特攻してみようかな
551Socket774:2006/09/16(土) 02:13:47 ID:sTF08Fm9
次スレはここかい
CPUクーラーで検索して出てこなかったから焦った
552Socket774:2006/09/16(土) 02:25:16 ID:10GYC2BH
確かに21は775でも939でも取り付けは固かったよ
五月蠅いけれど熱いノースもVGAも冷やしてくれるのでまずまず
ウリはそこそこの冷却性能とローコストってあたりかと
553Socket774:2006/09/16(土) 03:02:57 ID:7V4QRnQ4
一応次スレって事でageときますね。
昼ごろには誰かがスレ立ててる気もするが。
554Socket774:2006/09/16(土) 03:21:00 ID:KabCTVhj
絶対早漏がすぐに次スレ立てる
555Socket774:2006/09/16(土) 03:29:55 ID:tPJTbaAw
PDU21って、90mm静音ファンに交換しちゃうと周辺冷却の能力は当然落ちるよね?
無理やり120mmのファンを付けてみた人とか居ないかな?
ちょっと計画してるんだが、いい案が思いつかない。
ノースとメモリに風が当たりそうで良さ気なんだが。140mmファンでもアリかも。
556Socket774:2006/09/16(土) 03:52:09 ID:t7YWR8ux
峰に12cm入れてみました。
ttp://ktkr.tk/up/
↑ここにうpしますた。

ケースのサイドパネルまだ閉めて無いww
しまるかどうか・・・。

かなり低回転のFANでちゃんと冷えてるか不安だったけどちゃんと冷えてる。

【CPU】PenD 830@3.0GHz
【M/B】 GIGA 965-DS4
【Mem】UMAX Castor LoDDR2-800 1GBx2
【HDD】HGST 721616  160GBx2
【Cooler】峰 Rev.B +白い鎌風の風12cm
CPU 34℃〜36℃くらい、
シバキ後は43℃くらいでした。
※シバキ方法 FFベンチ3 HをLoopで放置30分くらい
557Socket774:2006/09/16(土) 03:55:45 ID:3JVdBrki
>>556
室温としばきをPrime95を2つ同時機動でヨロ
558Socket774:2006/09/16(土) 03:59:00 ID:Sv0S7+lj
いくら涼しくなったといってもPenDでその温度はありえn・・・・・あ、戯画マザーかw

つ【CoreTemp】
559Socket774:2006/09/16(土) 04:01:43 ID:3JVdBrki
>>556
あと、倒立ではチプセトのヒートパイプはあまり機能しないんじゃないかい?
560Socket774:2006/09/16(土) 04:04:07 ID:t7YWR8ux
>>557 >>558

今日はもう寝るです。

またPrime95 2つ同時起動+CoreTempでやってみます。
BIOSで見た温度なので・・・。
室温もワカラナスなので室温計買ってきます。
561Socket774:2006/09/16(土) 04:05:21 ID:3JVdBrki
>>560
おつかれさま、おやすみなさい
俺も寝ます
562Socket774:2006/09/16(土) 04:07:04 ID:t7YWR8ux
>>559

そうなのですかー??
でも写真のんからヒデオカードも変えたんで
その付近にもFANつけたからヒートパイポ触っても
ちいと熱いくらいかな。

倒立ケースはもうイヤなもんで普通のんに替えようかとオモッテマス

また次回レポします。

オヤスミナチイ
563Socket774:2006/09/16(土) 12:59:24 ID:UBYQKZSu
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/15/664622-000.html

CoolerMasterからサイドフロー方式のCPUクーラー「HyperTX」が来週登場予定


冷却能力どうなんだろう気になる
564Socket774:2006/09/16(土) 13:07:06 ID:X0+mIdsR
それほど冷えそうにも見えない
565Socket774:2006/09/16(土) 13:10:29 ID:3JVdBrki
ブリスターパックは好かん
566Socket774:2006/09/16(土) 13:11:48 ID:Vi49XF6e
おパイプというのはヒートパイプのことですか?
567Socket774:2006/09/16(土) 13:13:47 ID:JAwF8H8X
来たなっ!スカート付きめ。
568Socket774:2006/09/16(土) 13:16:02 ID:4l2OWCew
マッシュのドムがやられた
569Socket774:2006/09/16(土) 13:19:53 ID:/cnSeAVM
ふ、踏んで!思いっきり踏んでっ!!
570Socket774:2006/09/16(土) 14:39:58 ID:Vi49XF6e
965とC2Dの場合は、サイドよりトップフローの方がいいのかな?
571Socket774:2006/09/16(土) 14:41:36 ID:jeInwXjE
大台風使ってる方に質問です。こないだ電源買いに行ったついでに
旧大台風を買ってきたんだが、うちのケースでは電源に当たって取り付け
できなかったので、とりあえずHYPER48でお茶濁してるんだが
大台風取り付けてるケースを教えて下さい。
DPSはヒートパイプに当たるようなので外してあります。
CPUのソケットがかなり上に付いてるからって言うのも影響してるんだろうけど。
あと2〜3cm位空けば付きそうな感じだな。
今のケースは
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/030627/ya5601.html
ママン
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8knxp/8KNXP_01_KEN3.jpg
すいませんが、お願いします。
早く大台風つけたい。
572Socket774:2006/09/16(土) 14:43:47 ID:Cobs2wih
P180かSOLOでも買えば?
573Socket774:2006/09/16(土) 14:43:52 ID:3JVdBrki
>>571
P-180でイインジャマイカ?電源別部屋だし
574Socket774:2006/09/16(土) 14:48:22 ID:Z/YjhQF6
575Socket774:2006/09/16(土) 14:51:27 ID:3JVdBrki
576Socket774:2006/09/16(土) 15:30:18 ID:KPvM3ene
真スレ建てました
CPUクーラー 総合スレッド vol.77
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1049524855/l50
577Socket774:2006/09/16(土) 15:33:06 ID:uWWgn9cR
ここを消費してからにすればいいのにまったく乙だわ!
578Socket774:2006/09/16(土) 15:33:53 ID:uWWgn9cR
て何か違うくないk……

ひょっとして俺釣られた!?(゚Д゚;)
579Socket774:2006/09/16(土) 15:38:25 ID:3JVdBrki
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      そんな餌には釣られないお!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
580Socket774:2006/09/16(土) 16:02:03 ID:R9ROm/89
現在P4 1.8AGHzをNCU1000+電源排気(12cmファン1個)という冷却で使っています。
全体でファンが1個だけで静かですし、熱暴走したりもしないので満足しています。
この度Core2 DuoのE6300に変えたいと思っているのですが、
同じような冷却法でいけるでしょうか?
忍者がファンなしのヒートシンクだけでも冷却性能が高いようなので、
忍者+電源排気にしようかと考えているのですが・・・
581Socket774:2006/09/16(土) 16:12:47 ID:lh+rFcxy
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\      
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      そんな餌には釣られないお!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
582Socket774:2006/09/16(土) 16:29:35 ID:X0+mIdsR
お前なに持ってんの?
583Socket774:2006/09/16(土) 16:32:39 ID:GA5bZp2g
>>580
無理
584Socket774:2006/09/16(土) 16:33:11 ID:3x3wGwtp
腹巻
585Socket774:2006/09/16(土) 16:44:09 ID:b/IodTTF
>>580
ケースのサイズも電源のメーカー、型式もHDDの台数もビデオカードもわからないので
答えられません。

エスパーな人おながいします
586Socket774:2006/09/16(土) 16:49:16 ID:h2ET0EAS
早くこうなりたい。
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l          ,ヽ  〉 X
  | l          ∠ ̄\∩
  ヒト- _     _  |/゚U゚|丿
.   !__   ̄, ̄ ̄ 〜(`二⊃<<Rev.B>>
   L  ̄7┘l-─┬' .( ヽ/
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ  ノ>ノ
  └‐ '´   ` -┘ UU
587580:2006/09/16(土) 16:59:34 ID:R9ROm/89
>>583
そうですか・・・
>>585
すみません。
ケース:EVERGREEN MISTY(ATX)
電源:サイズ 剛力400W
HDD:Maxtor 160GB 5400rpm ×2
ビデオカード:サファイア Radeon9200(これはX550あたりに買える予定)
588Socket774:2006/09/16(土) 17:54:10 ID:3JVdBrki
infinityのフィンに付いた埃取るのメンドイナァ
589Socket774:2006/09/16(土) 18:00:00 ID:COHaZAiV
掃除の一番楽なクーラーはどれだろ
590Socket774:2006/09/16(土) 18:17:36 ID:b/IodTTF
591Socket774:2006/09/16(土) 18:35:54 ID:QKaNFv3e
URLを見たらオチがわかるものほどつまらんのはないな。
592Socket774:2006/09/16(土) 18:38:09 ID:hZLp6Kjx
>>590
ツマンネ
593Socket774:2006/09/16(土) 19:04:49 ID:W53ptv8S
>>588
ケース穴をメッシュや布でふさいだほうが簡単だと思う
594Socket774:2006/09/16(土) 19:17:12 ID:3JVdBrki
>>593
完全に隙間を塞ぐのは難しいと思うのです
595Socket774:2006/09/16(土) 19:51:30 ID:TQgPaihW
CPUクーラーの掃除って、皆どうやってるんだろ。
エアダスターでばばっとやってるけど、水洗いとかしてる人もいるのかな。
596Socket774:2006/09/16(土) 19:54:55 ID:Sv0S7+lj
シリコンスプレー布に含ませて拭くと埃付きにくくなるのでオヌヌメ
細かい隙間のはダスターで吹くしかないけど
597Socket774:2006/09/16(土) 20:07:25 ID:qoxmYVZK
>>595
ぷりぷりちゃん忍者水洗いしてなかったっけ?
598Socket774:2006/09/16(土) 20:08:18 ID:cFYWNQLw
Freezerみたいなファン一体型のは掃除機で吸うのも大変
599Socket774:2006/09/16(土) 20:41:47 ID:rnsORkuR
丸ごと水洗いしたときのフィンや金属部分のピカピカ復活には大いに満足。
仕上げは水滴とばしのためドライヤー冷をガーッと。
600Socket774:2006/09/16(土) 20:46:11 ID:iqbh+/BS
>>598
Freezerはファン外れるぞ
601Socket774:2006/09/16(土) 21:47:03 ID:h+U01xAH
ザルマンのフラワー型はフィンが一枚々ばらばらになるよ
3年休まずまわし続けたやつ昨日ばらしてお湯とマジックリンで洗いました
602Socket774:2006/09/16(土) 22:08:51 ID:Yeyep9sz
いらないファンを中性洗剤につけたらものすごくきれいになった
乾いてから使ってみたら普通に動いてくれた。
603Socket774:2006/09/16(土) 22:57:42 ID:jeInwXjE
>>572>>573
了解です。
やっぱP180とか辺りに落ち着くんですかね。
ちょっと上のファン迄のクリアランスがどうなのか見てみます。
604Socket774:2006/09/17(日) 00:03:35 ID:5FxQZXpE
昨日ツクモに行ったら、大台風のRev2があった。
安くはなかったけど、こっちの方がVXよりも好ましい人がいるんじゃね?

既出ならゴメン。
605Socket774:2006/09/17(日) 01:17:57 ID:G4KhcfBc
大台風VX買ってきた。
これ、取り付けが楽でいいな。マザーはDQ6。
過去ログでチップセットは冷えないってあったが、十分冷えてる。
チップセットクーラー買おうと思ったが、不必要と判断。
CPUの冷え具合は申し分ないな。
ファンは回転数を変えて聞き比べてみたが、かなりの静音だ。
ちょいデカイのがたまにキズだが、それを除けば優秀ではなかろうか。
606Socket774:2006/09/17(日) 01:20:49 ID:pj/2GUGr
Athlon64 X2 3800+なのだが
リテールから峰クーラーにしたらCore temp計測で10度ほど下がった。
結構冷えるもんだなと思った。
65→55

2分間のうち5秒ほどCPUクーラーファンの回転数が0と計測される以外は。。。
なぜなんだよA8V
607Socket774:2006/09/17(日) 01:42:22 ID:o/AqD0Gu
>>606
アツいな
608Socket774:2006/09/17(日) 01:46:48 ID:sJUDqOjU
>606
ファンの回転数が低いとなるんじゃなかったっけ
609Socket774:2006/09/17(日) 02:22:12 ID:1ziBYlyS
またループになって申し訳ないのですが、
ケースとマザーを取り付けるスペーサーをねじ込む板(マザーを乗せるベース)から
側面の板まで16cmのケース使ってます。ファン着けない状態でNINJAは入りますでしょうか?
あとおパイプのキャップをはずすことによって何ミリ低くできますか?
610Socket774:2006/09/17(日) 04:15:45 ID:pCrCbv4Z
あきらめてSI-128買え
もしくはケース買い換えろ
611Socket774:2006/09/17(日) 08:42:43 ID:fNTN4lYI
609>>
マジレスするとケースの幅が18CMならニンジャはギリギリ無理
あきらめろ。 おれはあきらめた.......orz
612Socket774:2006/09/17(日) 08:49:50 ID:uwlDfvtw
>>609
こいつにしとけ。付属ファンは交換必須ダガナー
ttp://zaward.co.jp/square.html
613Socket774:2006/09/17(日) 09:29:32 ID:uMGefsbP
バックプレートネジ止めの効果は絶大だな
プッシュピンには戻れない
614Socket774:2006/09/17(日) 11:29:25 ID:sE1rXKn2
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、バックプレートちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
615Socket774:2006/09/17(日) 11:30:40 ID:7SSLi9Yd
>>609
キャップとっても3ミリぐらいだよ
そのあとパイプを曲げてるのもあったような
それなら8ミリ(予想)ぐらいは短くなりそうだけど
616Socket774:2006/09/17(日) 11:52:41 ID:+ZlSMbMD
ヒートパイプのためのヒートシンクってなんだ(w
そこの熱さと先の冷たさの温度差で熱を流動させるんだろ?
元で冷やしちゃったらマズーじゃん
617Socket774:2006/09/17(日) 11:53:41 ID:Bf0qyFUz
元で冷やしきれるならデカぶつはいらない
618Socket774:2006/09/17(日) 11:55:13 ID:aChBEuSK
すんまへん
マイクロATXのマザーECS RS480-M (V1.0) なんですが
大台風VX
SCINF-1000
SI-128
は使えますでしょうか
619Socket774:2006/09/17(日) 11:56:44 ID:QJKlnoaK
ヒートパイプ30本くらい付けて、PCの天板の上に置いた巨大ヒートシンクに繋げる。
これで3年先のCPUまではたぶんおk。
620Socket774:2006/09/17(日) 12:01:19 ID:VIjByv9u
質問なのですが・・・
大台風は
       ↑
←□→  □
       ↓


とヒートパイポはどっち向きでつけるのがよろしいのでしょうか?
621Socket774:2006/09/17(日) 12:06:54 ID:molNAwNn
>>620
ソケAの俺は片方しか選べなかった
622609:2006/09/17(日) 12:22:47 ID:1ziBYlyS
>>610-615
ありがとうございます。
それじゃNINJAは諦めます。
サイドフローな物を探しているので刀きゅでも買ってきます。ノシ
623Socket774:2006/09/17(日) 13:09:46 ID:uOHcXGHD
Ninja Microが出てればねぇ…
624Socket774:2006/09/17(日) 13:18:13 ID:q9XUEfTh
Ultra90在庫あるうちに買っとけでFA
625Socket774:2006/09/17(日) 13:22:49 ID:q9XUEfTh
って3mmしかかわらなんのだな
無理だ
626Socket774:2006/09/17(日) 13:23:14 ID:uwlDfvtw
バカデカサイドフローなんてイラネ
627Socket774:2006/09/17(日) 13:25:04 ID:q9XUEfTh
となるとFreezer 7/64 Proか
628Socket774:2006/09/17(日) 13:34:47 ID:vTkm1mAG
ヒートパイプの向きなんてどうでもいいだろ。神経質すぎ。

要はつけれる方向、つけやすい方向でおk。海外レビュー、フォーラム見ても
同じCPUクーラーでパイプがメモリ側の人もいれば排気ファン側の人もいる。

流石に上下はノースとかの干渉が厳しいからあまり見たことないが。。2人くらい見た。
629Socket774:2006/09/17(日) 13:38:56 ID:uwlDfvtw
>>628
どうでもよくねーよw
630Socket774:2006/09/17(日) 13:41:52 ID:vTkm1mAG
>>629
VGA側は熱もらう可能性あるからまずいか。しかしそれ以外になんか
はっきり説明できるような理由あるか?
631Socket774:2006/09/17(日) 13:43:27 ID:q9XUEfTh
メモリが熱で逝かれる可能性がある
VRMやコンデンサが熱で劣化する可能性がある
他には?
632Socket774:2006/09/17(日) 13:44:11 ID:ChkU+0kX
CPUクーラースレに画像付でなかったっけ?メーカー推奨向き
633Socket774:2006/09/17(日) 13:46:31 ID:vTkm1mAG
>>631
直立の台風だけど?つける方向でなんかエアフローに違いあるのか?
あれシンクとまっすぐじゃなかったっけ?悪い。間違ってたか。
634Socket774:2006/09/17(日) 13:58:33 ID:uwlDfvtw
635Socket774:2006/09/17(日) 14:09:00 ID:Y7kmnkBe
ヒートパイプはCPUヒートシンクで採用されて間もない頃
本当にこんなので熱輸送できるのかよ!って冷やかされてたのにな
今では必要不可欠
636Socket774:2006/09/17(日) 14:11:06 ID:vTkm1mAG
>>634
(・∀・)ほう。なるほどセンキュー。
637Socket774:2006/09/17(日) 14:14:03 ID:TjSZQpDR
そこで初めて出たGalileoが6000円台の高価格と全く冷えない性能に
ヒートパイポ=冷えないというイメージを一時期定着させますた

初代Dracoがリテールより小さくて音も静かでよく冷えたために蔵増信者になった漏れが
蔵増を見限った逸品だった・・・
638Socket774:2006/09/17(日) 14:16:23 ID:YupzjpH+
ソケAの頃はでかい銅の塊だったもんなぁ
639Socket774:2006/09/17(日) 15:08:44 ID:QJKlnoaK
Socket7の頃は、今のチップセット用シンク並みだったもんなぁ
640Socket774:2006/09/17(日) 15:15:50 ID:cojdXqRu
Z80の頃は違法だけど10円玉紙ヤスリで研磨して(ry
641Socket774:2006/09/17(日) 15:23:09 ID:QJKlnoaK
Z80のころは、目コピ出来たんだがなぁ
642Socket774:2006/09/17(日) 16:16:01 ID:Y7kmnkBe
>>634
Opteron165〜のリテールファンだと
嫌でもそのボツの設置になるな
曲がってる部分が上側へ来る
643Socket774:2006/09/17(日) 16:19:31 ID:eUXiEhMl
Opteronは元々ブレード鯖に水平に置くことを前提に(ry
644Socket774:2006/09/17(日) 16:22:27 ID:sJUDqOjU
ブレードサーバって垂直になったり水平になったりエンクロージャによって違(ry
645Socket774:2006/09/17(日) 20:03:03 ID:2e3Zpd3n
ケースで6AR6のサイドカバー穴無しを導入しようと考えてます
サイドカバーに穴がない場合、サイドフローとトップフローのどっちがいいんでしょうか?
646Socket774:2006/09/17(日) 20:05:46 ID:4X5YaMu9
あえて斜めのサイズ-刀Cuか、ASUS-V-Nardoにいってみてはどうか
647Socket774:2006/09/17(日) 20:27:26 ID:Zh5YElCh
>>645
エアフロー的に考えれば、パッシブダクト使用時は吹き付けのほうが良さそう。
ないなら、サイドフローでリアファンの方に流したほうが、
効率良さそうだけど。

てか、今更だけど、パッシブダクトの有無って、
CPU温度報告する上でも重要そうだよね。
648Socket774:2006/09/17(日) 20:34:41 ID:7kItVoh3
俺なんてアクティブダクトだぜ
649Socket774:2006/09/17(日) 21:33:42 ID:gy3joXk0
オクの大台風結構安くで終わっちゃうのかな…
そんな漏れはギガバイ子のロケットを購入した。
まだ全部の部品揃ってないので組んでないからどうだか知らんけど
これ冷える?(AthlonX2 3800+なんだけど)
既に買ってから聞くのもなんだけども、気になって仕方がないw

で、大台風と小台風って結構冷え方に差ってあるの?
いや、近所のショップで小台風はあったけど大台風なかったから
ひょっとしたら差があるから売れ行き違うのかなって思って。
650Socket774:2006/09/17(日) 22:03:54 ID:kq2odROJ
豆台風持ちだがそりゃ大のほうが低回転で静か。
でも小も9cm系ではトップクラスとおもう。良く冷えるしマザー選ばない。
異金属じゃないほうが長い目で見ていいかも。
それに銅の値段5倍くらいになってきてる。
あんま関係ないか。
651Socket774:2006/09/17(日) 22:42:41 ID:Zz/BL+UF
現在オウル612のケース+峰クーラーで使ってますが、
峰のファンを12cmに交換するか、ケースサイドに9cm吸気ファンを追加するかで迷ってます。
峰の方を12cmに交換すると、サイズいっぱいでサイドファンは取付不可になり、どちらかしか選べません。
どちらが効果的に冷やせますでしょうか・・・ご助言頂けたら助かります。
652645:2006/09/17(日) 23:00:38 ID:2e3Zpd3n
アドバイスありがとうございます
穴無し予定なので峰あたりで検討してみます

>>646
現在FP402で普通の刀を使ってますが、Wiki見ると銅は結構違うみたいですね
また、Athlonなので後者は使えないようです
当時は知らなかったものの、リテールから交換するときにスッポンやりました
今の刀はBP付けてしまっているので今度はあまりBP気にしたくないのが正直なところです
653Socket774:2006/09/18(月) 00:14:10 ID:gdXji5Ts
>>649
うひょう!ロケットのレポよろしく!(≧∇≦)bwktkwktk

>>651
サイドフローにサイドファン、ダクトは意味無いとまでは言わないが、そんな恩恵をうけれないばかりか、
余計エアフローを乱すだけだと思うので、どっちかといえば効果が高いのは12cmファン。

PS. 9cmファンのままだと忍者オススメ。


654Socket774:2006/09/18(月) 00:53:47 ID:gpoMDkak
ロケットとな。ぜひともwikiに
655Socket774:2006/09/18(月) 02:13:42 ID:r5NddtTh
>>605のレスよんで、VX買ってきた。
低速でもマジ冷える。ファンも静かや。
しかし、取付け簡単だなぁ。あっという間にリテールと交換でけた。
DS4につけたが全然ぐらつかん。パチンと止まる。マザーも反りもしない。

金のヒートパイプがDS4にマッチしてて、かっちょええ。
オレンジのファンもいい。

>>620
DS4で後者。
656Socket774:2006/09/18(月) 04:10:02 ID:OKyWms2r
>>655
よさそうだね。
悩んでいたけど大台風VXにしよっと。
657Socket774:2006/09/18(月) 10:14:23 ID:Y6vv+lgE
>>655
←□→
こっちだろww
658Socket774:2006/09/18(月) 10:17:39 ID:gdXji5Ts
  ↑
  □ だとワロスwwwwwww


659Socket774:2006/09/18(月) 10:30:36 ID:5Nt5adgq
〜●<マッガーレ
660Socket774:2006/09/18(月) 11:13:01 ID:gdXji5Ts
大台風はどこにでも唸るほどあるから、欲しい時にいつでも購入できるのがいいよね。

なんてのんびりしてたら無限みたいに気がついたら無い!Σ(゚Д゚;とかならんかな?
サイズじゃないから大丈夫か。
661Socket774:2006/09/18(月) 11:27:42 ID:lRAqd/TY
自信持って後者ってオイw
662Socket774:2006/09/18(月) 11:45:37 ID:yxx2GFcH
全国から有名所のクーラーが店頭からジョジョに消えつつある件について
そしてCore2発売前に定番だったクーラーが入荷しつつある件について
663Socket774:2006/09/18(月) 11:55:58 ID:O06UlXwZ
台風クラブってもう売ってないの?
664Socket774:2006/09/18(月) 12:13:24 ID:ExTfzSnL
>>659
古泉帰れ。
665Socket774:2006/09/18(月) 13:33:26 ID:cnX6YuEu
ここのレポは、古いマシンでの評価もあり?

PenD805使いなのだが、ギガバイトのロケットに興味あり
なので、購入を検討中。

666Socket774:2006/09/18(月) 13:39:37 ID:AhqNKTEe
目立たないがASUSのクーラーはどう?先月にはあたらしいのも出ているし、気をてらった
つくりではないけど無難そうだが。939のX2ー4400がリテールだとあまり冷えない
のでいろいろ見ているところ。マザー外すのが手間なのでレバー式、発光など
くだらない飾りはいらない、そんなところで候補を探し中。
667Socket774:2006/09/18(月) 14:20:32 ID:Blw53g2T
>>666
サイレントスクウェアは割と冷えるらしいが高い
峰やらSI-128、∞、大台風あたりのがいいんじゃないかな

ただ、興味あるならサイレントスクウェアプロが出たからレポをw
668Socket774:2006/09/18(月) 14:21:08 ID:ZyiRQLAm
しかし
日本橋はほんとにTR2-R1みかけないなぁ
今日出かけるついでによってきたが全くなかった
通販すればいいだけなんだが
ジャンクでヒートパイホリテール見つけたので買ってきた
神代の投げ売り買ったはいいがCPUクーラー注文するの忘れてたから1こ必要だったし
669Socket774:2006/09/18(月) 14:29:02 ID:RMw3Cc7O
>>667
売ってるのみたことないんだよなあ
つーかV-Nardoマダー
670Socket774:2006/09/18(月) 14:37:32 ID:1pplf0YW
キター 大台風 13号
671Socket774:2006/09/18(月) 14:51:20 ID:yxx2GFcH
>>670
さっさと非難しろw
672Socket774:2006/09/18(月) 15:11:43 ID:gdXji5Ts
>>665
旧ロケットでも嬉しいが、新なら最高.。^◇^)
マシンは古くてもマシンの性能を測るわけじゃないから全然おk!
むしろ熱いペンDでどこまで冷えるのか興味ある。
できたらWIKIにもレポのっけてくれたら嬉しい。

http://cooler.xrea.jp/wiki/
673Socket774:2006/09/18(月) 15:17:01 ID:AhqNKTEe
>>667
それ家の近所のエイデンにあったな。見に行ってくるよ。
674Socket774:2006/09/18(月) 15:22:38 ID:mz82ryGk
>>670
マジ勘弁・・・天理教が俺の車庫に落ちてくるだろが!!!(実話
675Socket774:2006/09/18(月) 15:41:20 ID:1pplf0YW
SI-128冷えないですよ。
676Socket774:2006/09/18(月) 15:51:46 ID:tCkzNEqZ
冷えないんじゃなくてSI-120とイコール
フィンの密度分トップフローの効能が若干損なわれてる
677Socket774:2006/09/18(月) 15:54:23 ID:JacMfdJd
久々にPC空けたら、峰の吸気側に結構ほこりが付いてた。
これ、やっぱり掃除しないと冷却効率落ちるよね。

最近の高性能(?)ファンって、結構フィンの間隔が狭くて、ほこりが付きやすい
ような気がするけど、みなさん結構マメに空けて掃除とかしてるんですか ?

SI-128吸い出しとかっていうのも最近聞くけど、ああいうのだと外さないと
掃除できないような場所(フィンの裏、CPUの上側)が汚れそうな気がする。
大丈夫なんだろうか ??
678Socket774:2006/09/18(月) 15:58:05 ID:gdXji5Ts
>>677
掃除がすごいキライなオレはそもそも最初から埃がはいらないように
吸気ファン全てに防塵フィルターつけてます。 (((´・ω・`)。

それでも多少入るので1月に1回エアダスターでブシューっとしながらハンドクリーナーで吸取。
これだけでいつもペカペカ(☆∀☆)。
679Socket774:2006/09/18(月) 16:01:13 ID:7GTAfEnN
SI-120ってあんまり冷えないね
680Socket774:2006/09/18(月) 17:09:31 ID:1fJsp7tt
排気してないとかだったりして
681Socket774:2006/09/18(月) 18:35:12 ID:1hz4vsUR
XP-120から峰へ。
CPUが7℃下がった。

ヌフォ以外ならやはりサイドフローが良いな。
682Socket774:2006/09/18(月) 18:40:21 ID:ARLKNSpv
965のこともたまには思い出してあげてくださ(ry
683Socket774:2006/09/18(月) 18:42:55 ID:8umC08dm
SI-120って冷えないのかよ
Ultra-120待った方がいいかな
684Socket774:2006/09/18(月) 18:45:12 ID:4T2CYJTL
峰でいいでしょ
いっぱい売ってるし3千円台だし
685Socket774:2006/09/18(月) 19:01:08 ID:/FSB/kjw
そうそう。
7000円も出して、峰と大して変わらなかったらどうするよ?
686Socket774:2006/09/18(月) 20:09:09 ID:/InwYPfX
俺は峰冷えなかったけどなぁ・・・
忍者と比べたら3度ぐらい違った。無限はさらに冷えたけどグリス変えたからその差かもしれん
687Socket774:2006/09/18(月) 20:13:00 ID:9W5G1eu9
何だよ、SI-128って冷えないの?
予約しちゃたのに・・・・・・
688Socket774:2006/09/18(月) 20:27:24 ID:CP3H+RWY
>>687
ファンしだいだな
25mm1200rpmではリテール以下、2000rpmでやっと安物サイドフロー
38mm2000rpmでやっとこ値段なり
コンデンサ、ノースの冷却もリテール以上を期待すると爆音ファンでないと厳しい

がんばれ、ちなみに吸出しはサイド並にコンデンサ、ノース冷えないから本末転倒注意
689Socket774:2006/09/18(月) 20:39:01 ID:1pplf0YW
SI-128最低1800回転Fan必要!
俺は1500回転Fanだけどね
余りSI-128に期待しないほうが良いですよ!
690Socket774:2006/09/18(月) 20:39:43 ID:/InwYPfX
俺が今持ってるヤツでランキング
【冷却性】
無限>忍者>Xfire>SI-128>峰>>>>>蒲鉾Z>SuperSilent4ProL≧リテール
【静音性】
忍者>無限>SI-128>峰>>Xfire>>>蒲鉾Z=SuperSilent4ProL>リテール
691Socket774:2006/09/18(月) 20:41:10 ID:Y6vv+lgE
>>690
それ、もちろん同じファン使ってるんだよな?
692Socket774:2006/09/18(月) 20:51:50 ID:Xd0Ab0mJ
無限、ハイパー48、戯画21共に冷却性能変わんない。
無限が2度ほど冷えていたがマザーが冷却できないため
戯画21に交換
マザーは確実に冷えるようになった
693Socket774:2006/09/18(月) 20:53:57 ID:1pplf0YW
俺X2 4800+使って要るが、SI-128Fan1500RPM
よりリテールのほうが冷える、
使っているグリス、
どーやモンドグリスです。備考
X2のリテールクーラーは、銅&ヒートパイプのだから元々出来が良い!
694Socket774:2006/09/18(月) 20:57:29 ID:/InwYPfX
>>691
いや、全然違う。もともと付いてたヤツ。(忍者と無限は一緒)
つーかCPUすら違うのがあるw
695Socket774:2006/09/18(月) 20:59:22 ID:DpzAPzJC
>>693
うほっ いいグリス!
696Socket774:2006/09/18(月) 21:01:32 ID:RMw3Cc7O
しかしスッポンする
697Socket774:2006/09/18(月) 21:05:39 ID:CP3H+RWY
バックプレート装備
ヒートパイプ6本
控えめなフィン密集度
マザーを冷やせるようなファン配置でも十分冷える
ファン回転ごく緩でも高級機並に冷える




        忍 者 最 強
698Socket774:2006/09/18(月) 21:05:58 ID:fEWOC17z
画像見てみたけど、確かにX2のリテールクーラーは強力そうだな。
クラマスあたりの廉価モデルなんかより、余程冷えそうな気がする。
699Socket774:2006/09/18(月) 21:21:31 ID:i+lNta+r
峰Rev.B買ってきた。
リテールクーラーで負荷時50度越えてたのが43度に。(Athlon64X2(939) 4600+)
MAXでも静かだからファンコンいらんな。

ファンがシンクでガードされてて指が入らないのがいいかも。(リテールで怪我したw)
700Socket774:2006/09/18(月) 21:32:23 ID:VDm+UyY0
>>698
確かにX2のリテールはそこそこ優秀だよ。
定格回転が3000rpmなんだけど、300rpmほどファンコンで減らしてやると結構静かになるし。
室温30度オーバーでも問題ない。
OCでもしない限りリテールでもいいかんじだったな。
701Socket774:2006/09/18(月) 21:34:45 ID:DpzAPzJC
つくりは良い。しかし放熱面積がどうしても小さい。
シングルコアに流用中でいい感じ。
702Socket774:2006/09/18(月) 22:29:47 ID:gdXji5Ts
サイドを全く使わないオレが、このスレ見てるだけで思った3つの人気クーラーの印象。

SCYTHE編

@忍者  そこそこ安い。 低回転。 静かなのに結構冷える。  干渉性大。

A 峰   そこそこ安い。 中回転。 そこそこ騒音結構冷える。 干渉性中大。 

B無限  普通の値段。  高回転  結構騒音かなり冷える    干渉性中大。


一定の値まで冷えるのは当たり前。
静かさ優先なら忍者。冷却能力優先なら無限。どっちともの中間の性能の峰。

好みで( ゚д゚)ノドゾーって感じ。 
703Socket774:2006/09/18(月) 22:33:22 ID:Di1+flSa
峰不二子
無限大介
704Socket774:2006/09/18(月) 22:35:11 ID:gpoMDkak
Σ(゜Д゜;)
705Socket774:2006/09/18(月) 22:44:16 ID:+m6tiS5J
峰は結構冷えると思うのだが何がそんなに効いているのか不明なんだが・・・
706Socket774:2006/09/18(月) 22:55:55 ID:5fgvoBGv
俺すごいことに気がついた
アマゾンでファンって売ってるんだな
\1500以上買えば送料無料だしいいファンがあればほしいな…
707Socket774:2006/09/18(月) 22:58:59 ID:iVa71mU0
SI-128は38mm厚の1200rpmだとあまり冷えないかな?
1300超えたあたりから若干うるさく感じるんだよね
ちなみに今はSI-120で38mm厚の1200rpm
708Socket774:2006/09/18(月) 23:19:06 ID:wH7Flqed
>>703
あと3人は?
709Socket774:2006/09/18(月) 23:21:01 ID:wH7Flqed
>>702
>このスレ見てるだけで思った・・・

持ってないのに?
思っただけ?
710Socket774:2006/09/18(月) 23:28:08 ID:gdXji5Ts
>>709

そうだよ。告示したとおりスレ内でのやりとりとスペック表みての想像。
大体3つとも持ってる人、そして比較した人なんてそうそういないと思った。
ある程度特徴見てなんとなくで分けてみただけ。住み分けしてみたかった。

実際に組んで比べてみたわけではないが、それなりに考えて書いた(いい加減ではない。)
のであたらかずとも遠からずじゃないかなぁ・・・。 (((´・ω・`)<チラ裏
711Socket774:2006/09/18(月) 23:35:05 ID:9W5G1eu9
サイドフローのやつって、M/BやVGAには冷却効果ない?
712Socket774:2006/09/18(月) 23:35:45 ID:o94nGH5Z
ファンが付属のままなら一番冷えるのは忍者プラスという現実・・・
ヒートパイプ数一番多いし、何よりBP有なのが後発2機よりいい

早く再販щ(゚Д゚щ)カモォン!!
713Socket774:2006/09/19(火) 00:03:08 ID:hLbGlJVE
なるほどねえ。
やはりバックプレート復活させんといかん脳>サイズ
714Socket774:2006/09/19(火) 00:06:13 ID:mxrlRJOW
>>713
こんなん出てますよ。
俺これでSI-128つけてる
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
715Socket774:2006/09/19(火) 00:06:16 ID:YnSFsgzV
ワイヤーで釣ればいいのさ。DIYこそが自作の面白さ第2ステップ。
716Socket774:2006/09/19(火) 00:09:04 ID:hLbGlJVE
>>714
なるほど。これはサイズの作戦だったんですね
717Socket774:2006/09/19(火) 00:09:19 ID:Nt+sxsxo
>>653
651です。
アドバイスTHXです。
サイド吸気ファン追加は逆効果ですか・・・。
峰のファン交換(9cm→12cm)でやってみます。
718Socket774:2006/09/19(火) 00:20:29 ID:RnyArFj/
>>717
基本的にはサイドファンとダクトはリテールクーラー(トップフロークーラー)
を前提に設計されてるからね〜。

最近流行のASUSや戯画ででてるCPUの周りにノース、サウスチップからヒートパイプのばして
冷却する機構もリテールなどのトップフロー前提の設計。

さいきん蔵枡からサイドとトップのいいとこどりみたいなクーラーが出てきたのも、
こういった流れからと考えると必然か・・・。
719Socket774:2006/09/19(火) 00:25:52 ID:6Cme0c41
バックプレートはあの金属板のままと粘着テープべた貼りなら
VTMS対応にしてくれたほうが使いまわしできるからいいよ

VTMSは冷却あかんとかいうけど、平滑度出てないならどっちでもいっしょだし
それならウンコ塗りでカバーできる
720655:2006/09/19(火) 00:38:20 ID:PZi3bHUp
>>657 >>661
いやさ、基準が明確じゃないだろwww

しかし、大台風VX抜群に冷えるな。
OCでシバキまくってもいいねー。
正直、ここまで冷えるとは思わなかったぜ。
721Socket774:2006/09/19(火) 00:40:14 ID:mxrlRJOW
722Socket774:2006/09/19(火) 00:42:12 ID:PZi3bHUp
>>721
俺は良い例だなw
723Socket774:2006/09/19(火) 00:43:27 ID:mxrlRJOW
もう何も言うまい
724Socket774:2006/09/19(火) 00:52:26 ID:6Cme0c41
そういえば昨日辺りから暑さも引いてきたな
ケースファン1個はずすか
725Socket774:2006/09/19(火) 06:16:12 ID:eJHYz3ql
APACKのCF900が気になるんですけど音や冷え具合などどんな感じでしょ?
使ってる人がいたらレポお願いします。
726Socket774:2006/09/19(火) 11:05:43 ID:kML6mVoC
INFINITYって品薄状態なの?
通販系はどこも取り寄せみたい・・・秋葉の店頭ならあるのかな?
情報お願いします。
727Socket774:2006/09/19(火) 11:21:19 ID:lnPZMd+K
Scythe INFINITY COOLER under Core 2 Duo OC
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=55
728Socket774:2006/09/19(火) 11:22:05 ID:2Vnj42PV
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、バックプレートちゃん
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll


峰をAINEXのBS-775でネジ止めしたが温度下がりすぎ
[email protected]でシバキだとEVERESTコア読み66-68℃で収まる 室温は31.5℃
TripcodeExplorer SP2004x2でシバキ入れた

729Socket774:2006/09/19(火) 11:34:21 ID:mxrlRJOW
XP-120が脚光を浴びないのは何故?
730Socket774:2006/09/19(火) 12:18:49 ID:RZSROMBA
>>729
話題的に1年ズレてね?
731Socket774:2006/09/19(火) 12:20:53 ID:mxrlRJOW
販売されていないSI-120は注目を浴び
未だに発売され続け在庫余りまくりなXP-120が不憫で
732Socket774:2006/09/19(火) 12:21:28 ID:mxrlRJOW
↑未だに販売され続けている な
733Socket774:2006/09/19(火) 12:38:19 ID:Z2kbVfIN
>>729
そんな冷えないから
734Socket774:2006/09/19(火) 12:40:16 ID:qp4zHa5G
XP-120を2500円ぐらいに値下げしてくれたら買うんだが
SI-128とほとんど同じ値段で売ってるからなぁ
2世代も古いモデルに5600円も出せないよ・・・
735Socket774:2006/09/19(火) 12:40:37 ID:asHTad4q
>>726
祖父以外は全滅だった。祖父も1店舗のみ数個だけだったし。
736Socket774:2006/09/19(火) 12:43:18 ID:Z2kbVfIN
>>726
大宮祖父で1週間前に大量に見たよ、在庫あれば電話で代引き出来るはず
737Socket774:2006/09/19(火) 13:14:54 ID:uA1ep255
>>733
でもCPUまわりはSI-128よりXP-120のほうが冷えるんでしょ?
738Socket774:2006/09/19(火) 13:19:27 ID:y5RUZkbB
このスレ、CPUを冷やすスレだからさ
739Socket774:2006/09/19(火) 13:38:43 ID:rMK46794
周辺冷却の性能も含めたクーラーの話はどこでやればいいの?
740Socket774:2006/09/19(火) 13:41:30 ID:b7byJ9cP
ここ。
741Socket774:2006/09/19(火) 13:41:38 ID:eiyi/m0y
吹付CPUクーラー(Bigtyphoon;Dominator;SI-120etc)2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148740147/
742Socket774:2006/09/19(火) 15:08:05 ID:ZRaLTnhl
無限 カスタムにあった
743Socket774:2006/09/19(火) 15:11:15 ID:FIbRpWc3
サイズは意味不明なタイミングで生産終了かますから怖いな・・・
744Socket774:2006/09/19(火) 15:14:07 ID:slAqmz+o
デザインとサイド吸気ありって理由で大台風VX買ったんだけどちょっと不安な点が・・・

まず吹き付けなのにM/Bがよく冷えない。やっぱでか過ぎるせいだろうか?
マザボがM2N-SLI Deluxeだからチップの発熱、おぱいぽ冷やす意味でも不安。

あとは取り付けが緩いような気がする。リテールより緩く付く。
力いれすぎて手切ったりすることはないから安心だけど果たして密着しているのか?って疑問が・・・

まぁデザインとかCPUだけ冷やしたい人とか手切りたくない人にはおすすめ。
745Socket774:2006/09/19(火) 15:30:24 ID:X9vfPcFJ
>>726
有楽町ビックカメラに1個ありました。値段は4980円です。
746Socket774:2006/09/19(火) 16:27:49 ID:bFeztlf2
忍者プラスの在庫がほとんどなくなったみたいだけど、無限売るためかなあ
それとも、マイクロが出るのだろうか

747Socket774:2006/09/19(火) 16:38:55 ID:lud+pT5s
そのままじゃAM2に対応していないから、対応Revが出るんだと思うけどな。
あれをお蔵入りさせるとしたら、サイズの経営陣は頭腐ってるとしか思えん。
748Socket774:2006/09/19(火) 16:53:42 ID:b7byJ9cP
XP-120は今だあるのにSI-120を終了させたScytheなら十分ありえる。
749Socket774:2006/09/19(火) 16:58:01 ID:asHTad4q
分けの分からない終息って、結局契約元との関係の問題じゃない?
元メーカーで製造中止とか、新製品の方が契約料が割安だとかで。
750Socket774:2006/09/19(火) 16:59:42 ID:8pN9MLGO
終息させたわりに各地で変色したパッケージがだぶついているBATとかBEARが売れ残っている
ScytheならXP-120がこれからも売れ残る可能性が(ry
751Socket774:2006/09/19(火) 17:10:27 ID:EtnkPX51
今日初めて行ったマイナーなショップに、忍者山積みだったw
752Socket774:2006/09/19(火) 17:16:24 ID:b7byJ9cP
山積みではないが、オレも近くに2.3個売ってるとこあるな。
いっつも迷うんだがまぁいいだろ。って放置してる。

プラスじゃないしな。しかし特価で2500円。迷う。。。(゚Д゚ )ムハァ(゚Д゚ )ムハァ(゚Д゚ )ムハァ

まだ忍者はあるとこには残ってるみたいね。
753Socket774:2006/09/19(火) 17:34:49 ID:zpAt/dye
いいな。近所の工房はSNEとかカマクラとかばっかりだ。
どんなマイナーショップなんだ。チェーン店しか見たこと無いよ。
754Socket774:2006/09/19(火) 17:49:38 ID:b7byJ9cP
>>753
マイナーじゃないんだな。これが。
自作人はメジャーすぎて逆に見えない店がある。
自分ドミねーたーとかSI-120はJoshinで手に入れたよ。

家電量販店はある意味宝の宝庫な時がある。これマジ。


宝の宝庫ってなんだかおかしいな。頭痛が痛い?
755Socket774:2006/09/19(火) 17:57:36 ID:eDmTZRhR
頭を食べると魚がよくなる?
756Socket774:2006/09/19(火) 17:59:53 ID:6a9G/YYZ
頭痛が痛くなってきたよ
757Socket774:2006/09/19(火) 18:28:48 ID:zpAt/dye
>>754 それは三宮それとも寺町。どちらも売り切れだよ。
758751:2006/09/19(火) 20:01:11 ID:GdEYfe7R
>>754
俺の言った店は本当にマイナー。
○○県のパソコンショップ一覧、とか載ってるサイトで初めて存在を知って、
近くまで行っても見つけられず、うろうろしまくってやっと発見。
なんか自動車工場みたいなのと同じ建物の隅っこで細々とやってて、怪しさ
爆発だったw
759Socket774:2006/09/19(火) 20:57:01 ID:yE1xfmc2
エレクパのことか!
760Socket774:2006/09/19(火) 22:12:37 ID:ZOLmyOC3
>>728
SI-120とかXP-90はThermalrightが生産終了したから仕方ない。
アメリカでも手に入りにくくなってる。
761Socket774:2006/09/19(火) 22:13:12 ID:ZOLmyOC3
アンカー間違えた。>>748宛だった。
762Socket774:2006/09/19(火) 22:39:41 ID:0PiYiIKm
大台風購入予定なんですが
AM2にも付くREV.2の見分け方ってあるんですか?
VXはバックプレート無いのに高いんですよね・・・。
763655:2006/09/19(火) 22:42:22 ID:/EBGZ+d6
>>744
どんな付け方してるんだ?
俺はしっかりM/Bも冷却されているが。
それに、ガチガチにとりついてるけどな。
ていうか、どうやったり緩くなるのか不思議だw
764Socket774:2006/09/19(火) 22:43:24 ID:mxrlRJOW
>>762
VXはファンコントロール用のツマミが付いてるだろ
765Socket774:2006/09/19(火) 22:47:29 ID:/EBGZ+d6
>>762
記憶の彼方だが、型番に「-01」が付くはず。。
766Socket774:2006/09/19(火) 22:53:28 ID:ZOLmyOC3
AM2対応版って書いてあっても実際は部品付属し忘れた奴が出回ってなかった?
767Socket774:2006/09/19(火) 22:59:42 ID:/EBGZ+d6
>>766
ああ。あれか。
あれは販売停止になってるんじゃないのか。
売った店は極悪もんだろうなw
768Socket774:2006/09/19(火) 22:59:55 ID:pg3tlcRC
>>762
パッケージのシールにRev.2って書いてあるから判るよ。AM2対応とも
書いてある。
VXよりバックプレートがある旧大台風のRev.2がいいと思う。
LGA775のプッシュピンは結構ママン反るみたいだからRev.2で
行こうかと考えてるとこ。
769Socket774:2006/09/19(火) 23:04:17 ID:/EBGZ+d6
>>768
ならそうすればいい。
俺はVXでも全くママン反らないからどうでもいいがw
770Socket774:2006/09/19(火) 23:07:18 ID:mxrlRJOW
>>762
俺はこれ使ってXP-120がいいと思う。
大台風は背が高すぎる。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
771Socket774:2006/09/19(火) 23:09:12 ID:AYFDrnnC
>>768
でもAM2用の取付金具はバックプレートじゃなくて
どっちにしろクリップでしょ。
772Socket774:2006/09/19(火) 23:13:42 ID:/EBGZ+d6
>>770
背が高いと言っても15cmまでだろ?
773Socket774:2006/09/19(火) 23:14:11 ID:gRkMm9pu
E6600用に大台風VX欲しくなってきた
相当冷えるらしいし
774Socket774:2006/09/19(火) 23:21:57 ID:/EBGZ+d6
>>773
おすすめ。
ファンが低速でもマジ冷える。それに静かや。
ケースとママンを選ぶから気を付けや。GIGAのDS4やDQ6はおkみたいやで。

なんかこう書いてたら販売促進の社員みたいやな。
だがいいもんは勧めたくなるのは心情だ。
775■告知:2006/09/19(火) 23:37:23 ID:9LmFmQon


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここは、『CPUクーラー総合スレッド vol.76』(再利用)です。
次スレは、『CPUクーラー総合スレッド vol.77』です。
立て間違いや重複のないように願います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


776Socket774:2006/09/19(火) 23:45:10 ID:2Vnj42PV
大台風そんなにいいんだ

>>773
大台風シバキ入れた状態での温度をCoreTempで見せて欲しい
TripcodeExplorerとStressPrimex2の組み合わせがいいな
できれば3GhzぐらいにOCした状態で

他にも取り付けてる人がいたら参考にしたいのでぜひお願いします
777776:2006/09/19(火) 23:46:17 ID:2Vnj42PV
アンカーミス
>>774宛でした
778Socket774:2006/09/20(水) 00:04:29 ID:V5WBdqiO
逃げたな
779Socket774:2006/09/20(水) 00:07:38 ID:8Eapyrsw
自己中乙
780Socket774:2006/09/20(水) 00:09:52 ID:VVD1+qtn
これは素晴らしい疑心暗鬼ですね
781Socket774:2006/09/20(水) 00:33:46 ID:J2FCRsap
逃げたなって( ´,_ゝ`)プッ
782Socket774:2006/09/20(水) 00:40:27 ID:dTCKYrxK
大台風マンセーするほどはよくない。
マンセーしすぎの人は他のクーラー使ったことがないと思う。
あまりにも良く言いすぎ。自分のクーラーだからいいと信じたい気持ちはわかるが
台風はそこまで良くは無い。トップにしてはCPUは確かに冷える。板ははっきりいって冷えない。
>>744の言いたいことはわかる希ガス。

しかもゆうほどそこまで静かでもない。そこそこ静かなくらい。最大回転だと(゚〜゚)。。。
買うなら無印。もしくはVXをBPでつけるのが絶対的にオススメ。

あの背の高さ、重量でLGA775のあの4ピン留は正直ないわ。
783Socket774:2006/09/20(水) 00:45:06 ID:aNJrxxAe
サイドフロー時のノースブリッジについて盛り上がってたから
ありものでノースブリッジに向けて8センチファン付けてみたら
アイドル時でCPU1度マザー5度下がった。

>>775
あれっと思ってWIKI見てきたけど77になってたよ。
今77で次78じゃないかな?
784Socket774:2006/09/20(水) 00:45:14 ID:crDh48VC
リテールいいよ、背が低いから低速ファンでも基盤良く冷やす
785Socket774:2006/09/20(水) 00:56:31 ID:INrDqPl1
AM2のリテンションってデフォでバックプレート入ってたんだな
ママン固定する時気にしてなかったけど今日リテンション交換してて気づいた
786Socket774:2006/09/20(水) 01:03:23 ID:/Gs5v9YI
>748-749

無限や忍者、峰などはサイズ謹製だよ。
787Socket774:2006/09/20(水) 01:09:15 ID:eqmG/vdt
ヒートパイポの向きが話題になってたけど、

ケースを立てたときに

@
   || || ||
   || || ||  ↓下

A
    =
    =
    =           ↓下


ならAの方が良いのだよね?確認のため
788Socket774:2006/09/20(水) 01:11:25 ID:s8wrSIeB
789Socket774:2006/09/20(水) 01:13:57 ID:ZXKWHZEX
わかるようでわからない。とにかく熱源は下にってことだ。
そしてなるべくヒートパイプが下を向かないようにする事。
ほとんどのクーラーは何本かあるパイプのうち半分は下向きになる。もしくは全本横一直線か。
そういった意味では全てが上向きになる刀cu最強ってことになる。
790Socket774:2006/09/20(水) 01:15:35 ID:DReaL07T
>>774
Blog等見てると評判いいね
極静音、高冷却みたい>大台風VX
791Socket774:2006/09/20(水) 01:18:54 ID:ubaU5XqN
    ↓ヒートパイプ
    ┃┃┗┥
    ┃┗━┥
    ┗━━┥
        ママン

こういうクーラーは作れないんだぜ?
792Socket774:2006/09/20(水) 01:24:25 ID:ES28xzDh
>>791
斜めの方が距離短くてよくねぇ?=刀
793Socket774:2006/09/20(水) 01:25:07 ID:crDh48VC
ヒートパイポの向きなんて気休めだ
ケース横置きにして温度変化みてみりゃ分かる
794Socket774:2006/09/20(水) 01:35:56 ID:VVD1+qtn
ケース横向き状態のパイプ向きってむしろCPUクーラーにとって良い環境なんじゃ。特に無限や忍者
と思った俺が颯爽と通過
795Socket774:2006/09/20(水) 01:38:34 ID:crDh48VC
そそ、横向きだと>>721の理想形になる
が・・・実際劇的な変化は無い、タダだしちょっとの手間だから気になるヤシは試してみって意味さ
796Socket774:2006/09/20(水) 01:47:57 ID:V5WBdqiO
←□→ こんな感じに付けてる奴が横置きしても、そんな変わらんかもしれんが

↑ こんな感じに付けてる奴だったら変わるんじゃないのか?

↓ まぁ、こんな馬鹿みたいな付け方最初からやらないかwwww
797Socket774:2006/09/20(水) 01:53:06 ID:3xuxhQ8t
>>796
下が地面とかんがえるんだよねぇwwwww
798Socket774:2006/09/20(水) 01:54:11 ID:ZXKWHZEX
あまり変化ないのか。俺的にINFINITYなんか横向きだと片側のヒートパイプしか
機能していないのでは?ぐらいに感じてしまう。

ところで忍者が冷えるって話だが、最近のケースでは忍者、INFINITYクラスのでかさの場合
リア12cmファンとかなり接する形になる。そういう意味では逆にもっと近づけてリアファンの吸気を
全てクーラーを通す形になればファンレス化出来そうなんだけどな。
市販のマイクロタワー型ってちょっと違うけどCPUファンと排気ファン一体型多いよな。
799Socket774:2006/09/20(水) 01:57:04 ID:JYYjzfIh



  ボクは←□→向き!

  ←下




800Socket774:2006/09/20(水) 01:59:00 ID:fO4pfs5c
>>799
ワロスww
801Socket774:2006/09/20(水) 01:59:14 ID:crDh48VC
スクエア型の大型サイドフローファンは排気ファンに38mm厚の使うとほぼ密着する
が、これも期待するほどでは・・・
802Socket774:2006/09/20(水) 01:59:52 ID:j9JtWj9N

 |
 |∪ξ
 |
 |

803Socket774:2006/09/20(水) 02:02:46 ID:ZXKWHZEX
>>801
恐らくそれは吸気が全てフィンの間を通っていないんだ。そうに違いない。
804Socket774:2006/09/20(水) 02:10:18 ID:oVCYhF5N
>>799
じゃ


  ボクは←□向き!

  ←下

805Socket774:2006/09/20(水) 03:00:19 ID:wjG0QwN6
CPUクーラー SI-128 は 糞
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158681551/

またWiki被害者ですか(w
806Socket774:2006/09/20(水) 07:23:09 ID:4njYwwwI
>>798
忍者で静音狙ってる人は大体そのタイプかと
ウチでも忍者に排気FANのみだけど、4400+OCでシバいても45℃前後
807Socket774:2006/09/20(水) 08:34:19 ID:+1Mxecfa
10本アニメのスレ?
808Socket774:2006/09/20(水) 11:46:17 ID:FZzepASK
Athlon64(ソケ754)のリテールクーラーで、6000rpmを3600rpmに落としてみただけで、
静かさに感動してしまった安いおいらなのですが、お薦めクーラーはどのあたりでしょう?
周りが暑くて、さすがにこの回転数で常用は怖いので(なんもせんでも55℃超えるし)

なので、付けやすさと価格優先で。もちろん静かに越したことはありませんけれど。
レスやwiki等もみさせていただきましたが、みなさんが少し音が気になる…っていうものでも、
結構満足しちゃうかな…とか、(勝手に)思ってるのですが。

でも、こういうのって慣れるとだんだん気になってくるものなんですかね…
809Socket774:2006/09/20(水) 11:56:04 ID:ftgCBeP6
・TR2-R1
・Alpine 64
・REEF
・8cmヒートパイポ仕様939X2用リテール(ジャンク)
810Socket774:2006/09/20(水) 12:03:45 ID:fI7nRKLm
>>805
業者が評価とか情報操作してんのかなあ>Wiki
811Socket774:2006/09/20(水) 12:11:57 ID:FZzepASK
>>809
回答ありがとうございます。
今度パーツショップに行ったときに、それらを探してみます。
TR2-R1もREEFも、取り付けやすそうでいいですね。不器用なもので。安いのも嬉しい。
Alpine 64は生産終了のようですが、店頭にはまだあるみたいなので探してみます。
812Socket774:2006/09/20(水) 12:27:24 ID:Pwcat18B
>>808
ためしに峰でも買ってみな。正直その程度で満足できるのならほとんどのクーラーで満足できると思うぞ。
813Socket774:2006/09/20(水) 12:31:49 ID:duL1Iyl5
そもそもちょっと前まで俺もソケ754の3400+でリテールと7cm→9cmアダプターかませて1700rpmで常用してたんだが。
どんなにシバいても45℃行かなかったぞ。

今は大台風で更に幸せだが。
814Socket774:2006/09/20(水) 12:33:34 ID:duL1Iyl5
というか、939X2用のジャンクリテールってどこに売ってますでしょうか。
815Socket774:2006/09/20(水) 12:37:33 ID:Fo0WxU2g
ヤフオクだな。
816Socket774:2006/09/20(水) 12:46:29 ID:4njYwwwI
札幌99なら大量に939X2リテールジャンクが売ってる
817Socket774:2006/09/20(水) 12:47:37 ID:XrmBmZjG
質問する気なら前後のレスの口調ぐらいあわせろよw
818Socket774:2006/09/20(水) 12:59:24 ID:ftgCBeP6
釣ってるんだろ
819Socket774:2006/09/20(水) 13:02:09 ID:+1Mxecfa
IDがASK
820Socket774:2006/09/20(水) 13:23:57 ID:duL1Iyl5
>>815-816
d
秋葉99にも売ってるかな・・・。
今度行ってみます。
821Socket774:2006/09/20(水) 13:44:30 ID:ftgCBeP6
7cmのヒートパイポリテールはうるさいから8cmの探してね
822Socket774:2006/09/20(水) 14:57:07 ID:S0ObS9Dg
サイドフロー型の風は上から下になるのかな?
その場合電源の熱風をフィンに当てることにならない?
それとも普通は下から上にするのかな?
823Socket774:2006/09/20(水) 15:00:40 ID:4njYwwwI
>>822
サイドフロー型のどの製品についての話なのか
824Socket774:2006/09/20(水) 15:01:03 ID:V5WBdqiO
排気ファンのある方に向けるだろ
825Socket774:2006/09/20(水) 15:01:29 ID:crDh48VC
フロントファン→CPUファン→排気ファンの流れでうまくエアフロー回すようにするのが普通じゃね
電源ファンも排気方向のが一般的だし
826Socket774:2006/09/20(水) 15:27:08 ID:oFxhLmsI
>>806
室温欠け
827Socket774:2006/09/20(水) 15:35:46 ID:dnx1wdqu
>>805
価格com被害者
828Socket774:2006/09/20(水) 16:24:28 ID:WtZ2mbvj
>>822
熱風をケース内に吐く電源の方に興味がある
829Socket774:2006/09/20(水) 17:31:04 ID:+1Mxecfa
うん
うpきぼん
830Socket774:2006/09/20(水) 17:32:11 ID:/r/J7XxG
峰を取り付けたら、5インチベイの「出し入れ楽ラック」に入れてる、
SATA HDDの温度が10度も下がった。
「出し入れ楽ラック」を止めてHDDクーラー付けようかと
悩んでいたところだったから、嬉しい副産効果だ。
基板が冷えるより、こっちの方がいいやw
831Socket774:2006/09/20(水) 17:39:25 ID:kl/UVvzW
峰さんと無限さんどっち買おうか迷う…値段あまり変わらないからなぁ…
832Socket774:2006/09/20(水) 17:43:02 ID:dTCKYrxK
>>831
静かさ優先なら峰。冷却優先なら無限。 


さらに静かさ優先なら忍者。
833Socket774:2006/09/20(水) 17:57:49 ID:kl/UVvzW
>>832
峰ならファンを120mmに交換して使おうと思ってるんだけどそれでも冷却性能は無限より下ですか?
忍者もちょっとほしいけど売ってるところが…
834Socket774:2006/09/20(水) 18:06:16 ID:GmUaTHWy
>>776
VXではなくノーマル大台風ですがこんな感じ
アイドル Coretemp読みで41度前後です
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1158742797.jpg
835Socket774:2006/09/20(水) 18:40:08 ID:bCeIjoND
どなたか旧大台風使いの僕にVXとかに付属のソケット939用のクリップください。
836Socket774:2006/09/20(水) 18:40:28 ID:OuM1f8gd
837Socket774:2006/09/20(水) 18:43:06 ID:OuM1f8gd
>>835
939なら、普通に付くだろ

838Socket774:2006/09/20(水) 18:44:06 ID:bCeIjoND
>>796
ソケAなマザーに大台風つけてますがそんな向きです。wikiに載せてあるけど・・・。
それでも問題なく冷えてますよ。3本は最悪方向向いてるけど
残り3本は最良の方向向いてるから相殺されてるのかな〜
839Socket774:2006/09/20(水) 18:50:15 ID:bCeIjoND
>>937
マザーに付属のバックプレートで十分なのでクリップの方が楽かな〜と思いました。
付属のバックプレートを利用しても付けられますが
ドライバーがまっすぐ入らない・・・。
840Socket774:2006/09/20(水) 19:33:52 ID:fI7nRKLm
つ【ラッチェットドライバ】
841Socket774:2006/09/20(水) 19:36:36 ID:4njYwwwI
>>826
超スマソ
なんも空調無いからたぶん室温25℃前後
842Socket774:2006/09/20(水) 19:42:57 ID:dTCKYrxK
>>833
モノにはそれぞれ適材適所がある。
何cmだろうが風量が冷却能力を左右するから。
静穏の風量では振るわないが大風量で初めてその真価を発揮する【無限】。
大風量でも冷却は無限には叶わないが、中風量だと無限よりも冷える【峰】。

これを否定されると【例えば大風量だと峰の方が冷えるとか中風量でも無限の方が冷えるってなると】
おもしろくないじゃん。どっちかが完全に用済み=ゴミになるし。

まぁでも結論から言うと干渉性も似たようなもんだし、好きな方買えば(・∀・)イイ!
843Socket774:2006/09/20(水) 20:18:53 ID:oEJzeJxj
大台風VX、P5B寺とP150だけど付くかな?
明日会社帰りに秋葉で買ってこようと思うのだけど。
844Socket774:2006/09/20(水) 20:40:58 ID:kpyi9KOi
SI-128よりも密なフィンなのに下が冷える訳無かろう>大台風
14cmで3000回転↑ファンが標準で付くとかなら信用しても良いが
845Socket774:2006/09/20(水) 20:42:27 ID:nKL3MB2d
>>843
P5B-Deluxeにはどこかで付いてる報告を見たよ
P150はわからない・・・
チャレンジあるのみ
846Socket774:2006/09/20(水) 20:49:57 ID:dTCKYrxK
>>844
14cmで3000rpmってどんだけ爆風ファンだよ。マザボ引っこ抜いてどっか飛んでくわw
どみ姐でも1200rpmであんだけ冷えるのに。
847Socket774:2006/09/20(水) 20:52:05 ID:kpyi9KOi
>>846
ID追っかけたけど言ってる事は一緒だよ
「下(=マザー)が冷えない」と。
848Socket774:2006/09/20(水) 20:56:42 ID:dTCKYrxK
>>847
スマン。煽ってるわけじゃなくてオレのレスをよく読んでくれ。1行目は全く否定してない。
ただ2行目はいいすぎでしょ?って書いただけだから。

ID追っかけるとかこえぇからヤメレw
849Socket774:2006/09/20(水) 21:00:38 ID:2Q1Sc1RO
>>844
アホか。SI-128は冷えないだろw
850Socket774:2006/09/20(水) 21:02:06 ID:ipLI5ZJc
今日、家から遠いのでいつも行かない小さめの店に行ったら
大台風とドミ姉、∞に同時に出会うことが出来た。
さて、どれを買おうか・・・
851Socket774:2006/09/20(水) 21:03:32 ID:kl/UVvzW
>>842
やはり冷え方は環境によりますよねすみません
一概にどちらが冷えるというのがないことを頭の隅に追いやってました
いろいろ検討してみようと思いますありがとうございました
852Socket774:2006/09/20(水) 21:04:35 ID:dTCKYrxK
>>850
まずトップかサイドかをはっきり決めるべきだな。話はそれからだ。



ちなみにサイド選んだら話は終わりだ。
853Socket774:2006/09/20(水) 21:05:06 ID:pEcvgJa3
温度書くときはケースとVGAも書いてくれないとなぁ
854Socket774:2006/09/20(水) 21:07:27 ID:7k4bCI/+
何?この妄想全開のスレはwww
855Socket774:2006/09/20(水) 21:10:00 ID:MX3cNhsp
>>853
あと室温もな。
丸裸のずる向け状態でエアコンガンガンにして計測とかさw
856Socket774:2006/09/20(水) 21:14:00 ID:ipLI5ZJc
>>852
どっちかというとトップですね。
個人的には大台風と∞は重いし、ドミ姉を考えてます。
只、ケースがミドルだから入るか心配だ・・・
857Socket774:2006/09/20(水) 21:17:44 ID:Q8lNZSxP
>>843 >>845
P150も大台風VXおk。
うちはP150&DQ6で大台風VX。
858Socket774:2006/09/20(水) 21:25:33 ID:kpyi9KOi
>>848
現物じゃなくて写真からで想像だけど、あのフィンの密度だと
↓で下に風が行くとは思うけど 
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=149

実際のとこ間隔どのくらいだろ?
859Socket774:2006/09/20(水) 21:29:32 ID:kpyi9KOi
っと貼るファン間違った
8-10mmH2O位欲しいんじゃないかと
860Socket774:2006/09/20(水) 21:31:54 ID:kpyi9KOi
現物持ってないから気が付かないことがあった・・・・
大台風は横ちょとあいてるのね。んじゃまだましか・・・
861Socket774:2006/09/20(水) 21:40:01 ID:kpyi9KOi
写真見まくってるけどやっぱ下への隙間なんてあいてねーよ
んじゃ静圧稼げないと下に風行くはず無いな
無印の1.87mmH2OはおろかVXの2.22mmH2Oでも

んなもんはエアフローでどうにかするもんだってことで
サイドフローにしましょう
862Socket774:2006/09/20(水) 21:40:05 ID:Q8lNZSxP
大台風VXはフィンより大きいファンが付いてて、マザーにも風があたる。
説明しづらいがフィンの形状も特殊。
863Socket774:2006/09/20(水) 21:44:33 ID:kpyi9KOi
>>862
了解
写真で見る妄想はやめてVX買ってみる
864Socket774:2006/09/20(水) 21:47:17 ID:dTCKYrxK
>>863
実際使ってみてのレポよろ。できたらWIKIとかにも写真付で。
865Socket774:2006/09/20(水) 21:48:36 ID:kpyi9KOi
>>864
wikiは編集さっぱりわからんからここでする
どこぞのスレのレポのように
866Socket774:2006/09/20(水) 21:58:19 ID:jbeo5WAJ
結構値が張るが、お前らUltra-120は買う?
867Socket774:2006/09/20(水) 22:31:09 ID:dTCKYrxK
>>865
まぁただ「台風サイコー!!!フォーッ!!」とかじゃない、良いとこと欠点をちゃんと述べた
レポ頼むわ。( ノ゚Д゚)ノあんたに任せた。
868Socket774:2006/09/20(水) 22:50:00 ID:xKgw2XK9
>>867
ちゃんとしたレポは欠点を書かないといけない、というルールを勝手に作らないようにw
869Socket774:2006/09/20(水) 22:54:44 ID:egQBPy1B
>>865
内部写真と室温と環境を明記したレポ頼むわ
870Socket774:2006/09/20(水) 22:59:05 ID:kpyi9KOi
>>869
すまん内部写真は無い
まだまだまな板テスト中なんで
それ以外は付ける予定


欠点はもうわかってるところで先に書いておく
重い デカイ
871Socket774:2006/09/20(水) 23:17:10 ID:t5w11gis
それ欠陥てか仕様じゃねーか?
872Socket774:2006/09/20(水) 23:45:20 ID:s8BT4+BY
873Socket774:2006/09/20(水) 23:54:30 ID:CdZPzKu1
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
>大深海の音(NPH BIG775)
>直径33.3mm/高さ150mmの銅柱ヒートコルムを備えたタワー型LGA775用CPUクーラー。12cmファン搭載。
>9月下旬〜10月上旬頃 約5,000台後半
深海の音が懲りずにパワーアップ?して復活するぞw
しかも超デケェw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20060920/nph-4.jpg
874Socket774:2006/09/21(木) 00:02:39 ID:NYJOWpyA
>>870
マザーに取り付け後の写真きぼん。
875Socket774:2006/09/21(木) 00:03:49 ID:UdaPutLq
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/ni_i_zz.html
傾けられるキャスター。
ヒートパイプの向きにちょっとは意味あるかも。

>>873
比較用に置かれてるのはUltra120かな。
それよりも一回りでかいとはヤバス。
876Socket774:2006/09/21(木) 00:05:39 ID:N//H76vC
だよなぁ。やっぱり取り付けした後の状態がわからないとな。
ということで、俺も写真希望!
877Socket774:2006/09/21(木) 00:05:48 ID:Rl50O0vE
でかいね。
ドライバーが通るようにシンクが作られてるのは好感触。

で、冷えはどうなんすかねえ?
878Socket774:2006/09/21(木) 00:05:49 ID:5++Lkg16
光学ドライブに入っていたのわすれて傾けたままブヒーン
879Socket774:2006/09/21(木) 00:07:34 ID:736eEpKu
>>863
っていうか、もう買ってきたの?w
880Socket774:2006/09/21(木) 00:10:14 ID:SHqbCEfv
( ´,_ゝ`)プッ








どうせ、妄想テストなんだからさw
>>863に期待しても無駄じゃねえのwwwwww
881Socket774:2006/09/21(木) 00:18:10 ID:eLXVg1ke
>>863
マザボに取り付け後の写真のうpはここにお願い。

ttp://bbs001.garon.jp/ownpc/
882Socket774:2006/09/21(木) 00:20:05 ID:pgqX5mBU
>>875
本体でかいのはいいんだが、真ん中が風通らないと冷却不足になるんじゃないか?
イメージ的にヒートパイプの周りは暖められた空気が覆って風がそらされそうだしな
たぶんそんなことはないんだろうが・・・

ヒートパイプはシンクの左右に細いのがたくさんあった方がいいんじゃないかという妄想
883Socket774:2006/09/21(木) 00:22:13 ID:WeVpBTvo
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
884Socket774:2006/09/21(木) 00:22:53 ID:LdoxuoFw
おまいら・・・・・w
885Socket774:2006/09/21(木) 00:23:56 ID:0czyxV5G
ttp://up.cpu-cooling.net/img/102.jpg
GH-PDU21-SCを1700rpm9cmファンに変装。
CPU:Athlon64 3400+(Socket754)
うーん、正直あんまり冷えないかも。
室温27℃でアイドル38℃、シバキ42℃
リテールクーラーから−1℃ ><
もしかしてヒートパイプ上だとやばい?

しかしながら、周辺冷却はナカナカ優秀でした。
886Socket774:2006/09/21(木) 00:25:27 ID:0czyxV5G
画像リンクミス・・・。
http://up.cpu-cooling.net/102.jpg
887Socket774:2006/09/21(木) 00:25:36 ID:6qfki1Dj
またおまえか>>885

おまえバレてないと思ってるのかw
888Socket774:2006/09/21(木) 00:28:42 ID:mlPYac86
思ってるのでしょうね( ̄ー ̄)ニヤリ
889Socket774:2006/09/21(木) 00:28:54 ID:0czyxV5G
何の話やら
890Socket774:2006/09/21(木) 00:29:11 ID:hwwkg2Oo
>>887
良く状況は判らんが日本語で頼む。
891Socket774:2006/09/21(木) 00:31:46 ID:bb0qkZSf
>>887に期待age
892Socket774:2006/09/21(木) 00:33:18 ID:em9i8DiL
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
893Socket774:2006/09/21(木) 00:34:30 ID:x2bItPQ6
>>892
早すぎるだろ。
894Socket774:2006/09/21(木) 00:34:53 ID:4gt32oY5
>>879
アハハハ。
俺も思った。
895Socket774:2006/09/21(木) 00:34:55 ID:RTZSefZU
周辺冷却に興味があるから、GH-PDU2には注目してたんだが・・
896Socket774:2006/09/21(木) 00:39:25 ID:hwwkg2Oo
>>892
ていうか何故テンプレを勝手に削る(´゚д゚`)
897Socket774:2006/09/21(木) 00:47:45 ID:ESkTmNoK
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/3-5

3 Name: Socket774 [sage] : 2006/09/21(木) 00:40:39 ID: 58mxdLP0 Be:
 >>1
 Wikiの管理人はキチガイらしいねえw

4 Socket774 [sage] : 2006/09/21(木) 00:41:23 ID: FU9AiwzY Be:
 >>1
 次スレも貼れよ
 アホか

5 Socket774 [sage] : 2006/09/21(木) 00:44:59 ID: M/qEefpy Be:
 >>4
 お前、池沼か?w


この流れワロスwwwwwwww
898Socket774:2006/09/21(木) 00:48:38 ID:0czyxV5G
あれ、こここんなに荒れてるスレでしたっけ。
899Socket774:2006/09/21(木) 00:50:56 ID:PKrMTBA/
全く荒れてないけど。
900Socket774:2006/09/21(木) 00:51:32 ID:qvlV8T9P
チップクーラースレも荒れてるし、冷却に神経質になる人間はどこかおかしいんだろうな
901Socket774:2006/09/21(木) 00:51:40 ID:eItcdaIb
大台風からおかしくなったな

>>774
>>776
まだ?w
902Socket774:2006/09/21(木) 00:52:12 ID:hwwkg2Oo
VGA関係スレやCPUの対決系スレと比べれば涼風のようなもの。
まあ最近微妙に空気悪いのも事実だが。
903Socket774:2006/09/21(木) 00:53:12 ID:hwwkg2Oo
つまりID:eItcdaIb は変人。
まで読んだ。
904Socket774:2006/09/21(木) 00:57:46 ID:58mxdLP0
たかだかCPUクーラーごときにこだわるのは人間的になにか問題があるんだろうな。

>>863
写真うp待ってるぞ。
905Socket774:2006/09/21(木) 01:05:18 ID:VLBlu1gF
面白いから静観してた。
気違いのアンチがいると、このようなスレになるといういい見本だねw
906ぷりぷり:2006/09/21(木) 01:48:01 ID:QHr3J6kX
どうも、キティです。

今が77スレ目のはずなので
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
は、できれば78扱いでお願いします。

それでは
907Socket774:2006/09/21(木) 02:11:33 ID:7CaJvxbA
立てるのミスして埋もれてるスレは、他にないんだよな?
908Socket774:2006/09/21(木) 08:46:23 ID:bb0qkZSf
今日あたりから大台風被害者続出の予感。
909Socket774:2006/09/21(木) 08:55:42 ID:YLoffISL
>>908
どっちのだよww
910Socket774:2006/09/21(木) 12:13:18 ID:VKKaOuUA
俺のPCの温度が高いんじゃないかと心配になってきたな。
みんな結構低いし。通常時40台前半なら問題はないだろうけど・・・。
911Socket774:2006/09/21(木) 12:24:55 ID:DftjCM6G
クーラースレ住人として、の意見を聞きたいのだけど、
高性能グリス買うのと、その価格分高くて冷えるクーラー&添付グリスなら、どっち選びます?
912Socket774:2006/09/21(木) 12:37:46 ID:rgRAPMsD
期待通りの答えになって悪いが 両方買う

あえてどっちかと言われればクーラー
913Socket774:2006/09/21(木) 12:40:43 ID:qvlV8T9P
1000円前後の注射器型の銀混入グリス買うのが精神的に一番いいんじゃね
100回くらいはクーラー取り付けられるぐらい量入ってるし
914Socket774:2006/09/21(木) 12:54:14 ID:6xO5m4UC
>>911
ZAV買ったらなんか素敵なの付属してた
NB47にもPAL8045にも
グリス買ったこと無い
915911:2006/09/21(木) 13:22:12 ID:DftjCM6G
クーラースレだけに、グリスは添付で十分・良いクーラー買え…ってな意見になるかな、と思ってたけど、
なるほど、クーラーを何度も付ける機会がある方々も多いから、
グリスを買っても1回当たり換算は安いし、冷えるしで、万々歳なのか。

私はほとんど使わないから、前に買ったグリスは固まってましたよorz
そうそう、今回初めて付け替えを考えてるので、拭き取り剤も買わなきゃ…こっちの方が高そう。

>>914
なんかよくわからんですが、素敵なのでしたか。うらまやしいのです。
916Socket774:2006/09/21(木) 13:25:01 ID:j3FSYAIG
無水アルコールなんて安いよ。
それこそ使い切れないくらいの量で売ってるが。

ところでマザーも冷やせるクーラーを買いたいと思ったときに、
あまりCPU冷えないと評判のBlueOrbあたりどうなんだろう?
917Socket774:2006/09/21(木) 13:33:04 ID:7P3QoymZ
ふき取り剤なんて買わなくてもジッポのオイルで十分代用が効くよ
918Socket774:2006/09/21(木) 13:39:14 ID:KiN1ZM8v
私はマニキュアのリムーバー使ってるわ
当方、女子d
919Socket774:2006/09/21(木) 13:41:37 ID:/EJhi4jb
ドミ姐が2個売ってたんだけども、これってサイドパネルから吸気できなくても冷えます?
920Socket774:2006/09/21(木) 13:42:47 ID:rgRAPMsD
灯油で洗ってる
921Socket774:2006/09/21(木) 14:40:26 ID:4BSCLirm
100円ショップで売ってるジッポオイル
922Socket774:2006/09/21(木) 15:10:34 ID:5++Lkg16
こんなオッサンもスレの潤い>>918
923Socket774:2006/09/21(木) 15:30:11 ID:xDVnPSzr
有名所は軒並み在庫切れなんで、人柱大好きな漏れは↓突撃してみます

ttp://www.coolermaster.co.jp/item/HyperTX%20INTEL.htm
924Socket774:2006/09/21(木) 15:58:27 ID:zg4W2l7/
無限をLGA775にリテンションでSocket478で使ってる人いる?
LGA775でやろうとしたんだけど、取り付けできなかったよ。
もしいるならなんのリテンション使ってるか教えてほしい。
925Socket774:2006/09/21(木) 15:59:25 ID:baUuC3jG
なに??
926Socket774:2006/09/21(木) 16:00:15 ID:VPdUgbBh
つウニバーサルリテンションキット 780円ぐらい
927Socket774:2006/09/21(木) 16:10:18 ID:zg4W2l7/
訂正
LGA775 RMでやろうとした


928Socket774:2006/09/21(木) 16:11:31 ID:zg4W2l7/
929Socket774:2006/09/21(木) 16:13:05 ID:IF/y6Vuv
>>924を整理します

無限をLGA775マザーにて使用したい
LGA775マザーにはソケ478のリテンションを装着しての使用を実際行っている人はいますか?
LGA775 RMをマザーに装着して無限を使用しようとしたが不可能だった
どうすればいいですか?

回答が>>926>>928がそこにお礼
ようやく理解できた
930Socket774:2006/09/21(木) 16:55:48 ID:TMoDy5wu
    [ ゚д゚]y-~~~ >>924をデフラグします
    /[へへ
455777778AAGGLLScekot、。。いいいうえかかきけけしししたただっっっ
てててででででとどなななにのほもやよらりるるるるろをんんシシテテョョ
リリンンンン人付使使取教無限?
931Socket774:2006/09/21(木) 17:03:57 ID:ExjrRJ1L
asus P5LD2-Vに無限付きますかね?
そりゃあ付けようと思えばLGA775だから付くんだけどマザーのソケット周りの干渉とかを知りたいのです
932Socket774:2006/09/21(木) 17:23:08 ID:+tNYaGUb
>>931
無問題
あとはケース次第
933Socket774:2006/09/21(木) 17:34:40 ID:mleOa7lf
Athlon64X2 3800+のBTOマシソ購入しました。
ケースはアオペソSK-1103+400W電源
メモリは512×2、HDDはSATAU80+250
グラボはアオペソAeolus PCX6600-DV256
吸気12cmが付属で追加で排気8cm(静音1600rpm)

上の方でリテールは銅&オパイポとあったけども
何故か銀色のヒートシンクにAMDファソが…orz

仕方ないので買ってきてたギガバイ子のロケット装着。
安静時
CPU:40℃  SYSTEM:34℃
シバキ時(約30分経過後)
CPU:53℃  SYSTEM:37℃
※ともに室温は26℃前後
ロケットは「3D Rocket(スーパー静音モデル)PCU22-SE」です。
計測はM/BドライバにあったEAZY TUNE5です。

UDとかいうのでシバイテるんだけど、どのくらいの時間シバイタらいいの?
934Socket774:2006/09/21(木) 17:44:39 ID:wuP83Bk6
>>933
UDがん研究プロジェクトが終わるまで
935Socket774:2006/09/21(木) 17:52:45 ID:neQVCHrP
∞は先週末あたりは売り切れの店ばっかりだったけど、ちょこちょこ再入荷してたね。
936Socket774:2006/09/21(木) 18:39:54 ID:SvdDZFWm
>>933
3800+だけアルミのうるさいやつ
4200+とか4400+なら今のは8cmヒートパイポ
937Socket774:2006/09/21(木) 19:03:09 ID:U4Q90Hrd
晒しage

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42047939

中古をこの値段で出すとは!!
938Socket774:2006/09/21(木) 19:05:01 ID:fV1k7pCn
すごいな
939Socket774:2006/09/21(木) 19:11:23 ID:W6f3Rs79
http://www.sne-web.co.jp/lga775coolers.htm
これってinfinityと比べてどっちが冷える?
940Socket774:2006/09/21(木) 19:11:53 ID:6xO5m4UC
ZAVの付属グリスはArctic Silver 5でした。
941Socket774:2006/09/21(木) 19:14:08 ID:y6iFVbAv
ぶっちゃけAS5とMX1てどっちがよく冷えるの?
942Socket774:2006/09/21(木) 19:16:05 ID:W6f3Rs79
>>939
★マニア垂涎SNEのSilent seriesの大口径12cmFAN搭載。
触れただけで分かる精密でシルクのように回る最高級品です。
レンズの原器が練達した人の手の技で磨かれるように熟練した人の
手によって作られた、“FANの原器”と呼びくなる手間ひまをかけた
日本製のFANです。回転数を上げても静かに滑るように回ります。

★3本の冷却エンジンAxial GrooveパイプはSNE3、SNE7シ
リーズのヒートパイプを更に発展させた、熱を高速処理する特許製
品です。一般的なヒートパイプとは桁外れの冷却性能です。

★52枚もの極薄の0.4mmのフィンを1.5mmピッチで精密に並
べた冷却性能は圧巻です。

★銅C1100のベース、銅C1020のヒートパイプ、アルミAL1050
のフィンと素材にまでこだわっています。

ここら辺みると何か凄そうなんだけどこの謳い文句はしんようできるの?

943Socket774:2006/09/21(木) 19:22:19 ID:YoKrDHAF
↑宣伝乙
944Socket774:2006/09/21(木) 19:23:47 ID:CZDE/wG5
>>940
マジか。
それは確かに素敵だわ。
945Socket774:2006/09/21(木) 19:24:48 ID:W6f3Rs79
>>943
レビューしてる人いないんだけど誰か使ってる人いないのかな?
946Socket774:2006/09/21(木) 19:26:35 ID:GaUD+EF0
SNEは別格
947Socket774:2006/09/21(木) 19:30:06 ID:5++Lkg16
本当に別格
948Socket774:2006/09/21(木) 19:32:01 ID:W6f3Rs79
ぐぐってもほとんど検索かからんし・・・1万5000円くらい出すなら水冷の方が良いって事?
949Socket774:2006/09/21(木) 19:47:15 ID:fyGVB2bb
>>941
上手な人はAS5(塗りにくい)
そうでない人はMX1(塗りやすい)

上手な人が塗った場合
 AS5>MX1
950Socket774:2006/09/21(木) 20:03:44 ID:RFgp6f5o
旧版の大台風使ってたけど、重さと取り付け方法の不安が
拭いきれないので、トップフロー信者だけど発起して峰への換装。
使用ケースはP150で、計測ツールはEVEREST HomeとSpeedFanを併用。
大台風は付属のファン、峰は鎌風2の風(120mm)に換装。
回転数をファンコンで同じくらいにそろえた上で、換装前とおよそ同じ
室温になったのをみはからって計測してみたところ、CPU、M/B、VGAが
それぞれ約1℃程度下がった模様。
まぁマザーの方はVTMS取り付けるために青笊に換装したのでそれのせいかも
しれんし、どこにセンサー付いてるのかわからんので一概には言えんが
悪くはなっていないようなのでよしとしよう。
951Socket774:2006/09/21(木) 20:05:49 ID:Rf5DaUQH
10月号の日経WINPCに大台風VXレポのってた
構成 : Pentium4 660 + D102GGC2
温度測定ソフト : SpeedFan4.28
測定条件 : アイドル時→windowsを起動してから15分放置後温度測定
       高負荷時→π焼き15分実行してから温度測定
騒音 : 室温25℃
    暗騒音レベル32.4dB
    PCケースから手前50cmのところに騒音計を置き、PC全体からの騒音測定

■リテール
          騒音 : 38.2-38.5dB
          アイドル : 51℃
          高負荷 : 68℃

■大台風
          騒音 : 36.8dB     
          アイドル : 43℃
          高負荷 : 60℃

■大台風VX(低回転)
          騒音 : 37-37.2dB
          アイドル : 43℃
          高負荷 : 60℃
        (高回転)
          騒音 : 39.7dB
          アイドル : 40℃
          高負荷 : 57℃

まあ使用CPUPen4だからあまり参考にならんかもしれないけど。
あと、以下VXについてだが、
・電源とCPUクーラーの間隔狭すぎて、電源orマザー外さないとプッシュピン押せない時もある
・高さも旧大台風とくらべて背が高くなってるから(高さ14.5cm)ケースによってははみ出す
・約830gをバックプレートなしでマザボに取り付けなので、マザボにかかる負担が増加している
って感じのことがかかれてた
952:2006/09/21(木) 20:06:53 ID:Rf5DaUQH
一応、VXユーザーなので、レポ。

騒音に関してはほとんど気にならないレベル。というか耳をすまさないとわからない。
前の大台風は持っていないのでわからないけど。自分は低回転でゆるゆる回してます。
温度はリテールと比較して12℃〜14℃くらい下がった。

>・電源とCPUクーラーの間隔狭すぎて、電源orマザー外さないとプッシュピン押せない時もある
もちろん電源の位置によるんだよね。自分はP180なんで全く問題なかった。

>・高さも旧大台風とくらべて背が高くなってるから(高さ14.5cm)ケースによってははみ出す
これは、確かに高い。幅の小さいケースだと危険かもね。自分はもちろん問題なし。
隙間を考えて、ケース幅は20cmは欲しいかもね。

>・約830gをバックプレートなしでマザボに取り付けなので、マザボにかかる負担が増加している
>って感じのことがかかれてた
負担はかかるけど、プッシュピンで十分に支えてられると思う。全然グラつかないし。

ま、こんな感じだね。
自分はVXで問題なく普通に満足してるけど、バックプレートつけられるマザーなら旧大台風でもいいかもね。


−−−−−
以上、吹き付け型クーラースレより転載。
VXよさそうだな。
953Socket774:2006/09/21(木) 20:38:24 ID:TMoDy5wu
転載かよ
954Socket774:2006/09/21(木) 20:44:26 ID:xuGCFgER
>>937
1万で即決交渉した奴いたからかも
955Socket774:2006/09/21(木) 20:50:39 ID:KiN1ZM8v
956Socket774:2006/09/21(木) 20:52:10 ID:fV1k7pCn
買値の倍以上で売れるのかよ
957Socket774:2006/09/21(木) 21:46:10 ID:VX9ZZ0aT
892 名前: Socket774 投稿日: 2006/09/21(木) 00:33:18 ID:em9i8DiL
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/

       ↑ 実質 vol.78 扱いね
958Socket774:2006/09/21(木) 22:48:52 ID:82K1O4Oa
VX、価格のほうでもよさそうな報告があるね。
959Socket774:2006/09/21(木) 23:00:38 ID:i7ayOf1t
35レスで45分と見せかけて、最初の10分間は無言だったのでちょうど1分1レス
960959:2006/09/21(木) 23:01:16 ID:i7ayOf1t
誤爆
961931:2006/09/22(金) 00:38:51 ID:Cj8wlgdg
>>932
dクス
忍者+どこにも無いし・・・SI-128と迷ったけど∞注文した!
とりあえずワクテカして待って松
962Socket774:2006/09/22(金) 01:21:16 ID:vwJxeEle
忍者あったからポチってみた。( ´∀`)ノ7777
963Socket774:2006/09/22(金) 01:25:21 ID:NePLOSYx
なにっ。注文確定したら教えろ。教えてくれ。教えてください。おねがいします。
964Socket774:2006/09/22(金) 01:31:36 ID:8v+/AIsg
忍者と忍者+、Dominatorとか先日和歌山に遊びにいった時に見かけたよw
965Socket774:2006/09/22(金) 01:52:58 ID:WNsVdJeH
サクソスに「お一人様一点限り」という注意書き付きで忍者の姿が…
966Socket774:2006/09/22(金) 02:07:40 ID:vS3nuvNf
在庫無しになってるが・・・はたして・・・
967Socket774:2006/09/22(金) 02:35:22 ID:ivzsaK2d
>>939
SI-128と迷ってるんだけどヒートシンクとしてはどっちの性能が上なん?
スペックみる感じだとSI-128の方が良い感じに見えるんだけど・・・
968Socket774:2006/09/22(金) 03:11:18 ID:2JfIp3ux
>>967
このスレの住人なら両方買って人柱になるべき
俺は・・・
969Socket774:2006/09/22(金) 03:34:20 ID:wNm4T9p+
大深海の音を早く
970Socket774:2006/09/22(金) 03:50:57 ID:lqtNN0gR
クラマス信者なので涼水2買ってみた。
なんだかクラマスっぽくなくてヤダ
971Socket774:2006/09/22(金) 05:11:11 ID:ivzsaK2d
あ〜もういいやINFINITYにする!
ヘタレでスマソ(´・ω・`)
972Socket774:2006/09/22(金) 06:08:14 ID:Ppggx1Ak
>>939は俺も気になる。だが高い!
973Socket774:2006/09/22(金) 06:10:17 ID:vS3nuvNf
>>939
在庫抱えてるGERMAN FANをどうにかしたいのが見え見えだなwwwwww
974Socket774:2006/09/22(金) 06:17:26 ID:a/Mured/
ULTRA-120 も SI-120 が SI-128になったとき同様に、
AM2対応になるのはいいが改悪されてしまう恐れがあるから
ULTRA-128 が出るとしたら来年の夏くらいかわからんけど
そうなる前に本当に欲しい人は確保しておいたほうがいいぞ。
975Socket774:2006/09/22(金) 06:24:00 ID:LRVlXDdW
ULTRAかってSIオブジェ化計画が実現すると思ったけどULTRAオブジェ化計画の方で悩みそうだよね ね
976962:2006/09/22(金) 11:44:38 ID:aYAR7/ZV
注文確定メールきた。税込みで( ´∀`)ノ2,730だった。
明日届くってさ〜。明日は忍者日和だ。

( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍 -=≡卍\(゚∀゚ )ピタァ!
977Socket774:2006/09/22(金) 11:52:40 ID:Cj8wlgdg
サクセスじゃ買う気がしない・・・
978Socket774:2006/09/22(金) 14:18:46 ID:9ug7UM2W
え、忍者って品薄なの?
こないだ大台風に換えて眠っているんだが…。
979Socket774:2006/09/22(金) 14:25:52 ID:8JKZ2OpU
販売中止なんだが
980Socket774:2006/09/22(金) 14:35:11 ID:Cj8wlgdg
>>979
!
981Socket774:2006/09/22(金) 15:30:29 ID:YUBqoUH3
rev.Bが販売予定だけどね。
いつ出るかは不明。
982Socket774:2006/09/22(金) 17:20:11 ID:Rq7+rVqU

次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
983Socket774:2006/09/22(金) 17:20:42 ID:Rq7+rVqU

次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
984Socket774:2006/09/22(金) 17:21:18 ID:Rq7+rVqU
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
985Socket774:2006/09/22(金) 17:21:48 ID:Rq7+rVqU
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
986Socket774:2006/09/22(金) 17:22:28 ID:Rq7+rVqU
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
987Socket774:2006/09/22(金) 20:39:40 ID:qxQ5i9k8
PU
988Socket774:2006/09/22(金) 21:15:34 ID:+hAl/0pM
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
989Socket774:2006/09/22(金) 21:16:18 ID:+hAl/0pM
次スレ

CPUクーラー 総合スレッド vol.76
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158766359/
990Socket774:2006/09/22(金) 21:17:58 ID:RYRIRKnJ
生め
991Socket774:2006/09/22(金) 21:20:20 ID:6beYw83i
992Socket774:2006/09/22(金) 21:21:16 ID:n/PeTa0b
産め
993Socket774:2006/09/22(金) 21:22:53 ID:UQRhRw7U
994Socket774:2006/09/22(金) 21:26:46 ID:gE5G8Jyt
高ぇ
995Socket774:2006/09/22(金) 21:28:42 ID:sB8Q3w70
生め。
996Socket774:2006/09/22(金) 21:30:32 ID:uoliMFg1
>>1000
のアナルを掘削する
997Socket774:2006/09/22(金) 21:32:53 ID:JgOdTYLc
u
998Socket774:2006/09/22(金) 21:33:10 ID:sB8Q3w70
ume
999Socket774:2006/09/22(金) 21:33:13 ID:v5KMUwFP
1000
1000Socket774:2006/09/22(金) 21:33:24 ID:JgOdTYLc
m
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/