HDDが死んだらあげるスレ - 10カコン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!

HDDが死んだらあげるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067697278/
HDDが死んだらあげるスレ - 2カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081513235/
HDDが死んだらあげるスレ - 3カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088952852/
HDDが死んだらあげるスレ - 4カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098418500/
HDDが死んだらあげるスレ - 5カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108863713/
HDDが死んだらあげるスレ - 6カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122275231/
HDDが死んだらあげるスレ - 7カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129046901/
HDDが死んだらあげるスレ - 8カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137507017/
HDDが死んだらあげるスレ - 9カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145951621/
2Socket774:2006/07/31(月) 23:55:32 ID:cwDx2daW

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
3Socket774:2006/07/31(月) 23:55:38 ID:Rqt/omZ7
カコン
4Socket774:2006/07/31(月) 23:56:03 ID:cwDx2daW

HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
5Socket774:2006/07/31(月) 23:59:14 ID:IZAg7RJ3
>>1
6Socket774:2006/08/01(火) 00:00:10 ID:HwEWBbH/

         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
7Socket774:2006/08/01(火) 00:31:12 ID:ESHzEToj
>>6
       `゙`・;`'  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >



         __O)二)))(・ω・`) カワイソス
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
8Socket774:2006/08/01(火) 00:40:23 ID:eHv+Rbbo

        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
9Socket774:2006/08/01(火) 01:04:46 ID:aPcNd7N3
目つきの違うやつ

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*´ヮノ /  <パルプンテ〜
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
10Socket774:2006/08/01(火) 04:36:15 ID:I+zQCr4U
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!! スッポン!!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
11Socket774:2006/08/01(火) 11:35:53 ID:Q3tKgUPZ

12Socket774:2006/08/01(火) 11:44:57 ID:dlt1EL+0
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*´ヮノ /  <ファイナルアトミックバスター
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
13Socket774:2006/08/01(火) 11:50:07 ID:zxYIKGXX
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・)  < キィー…カッコン…キィー…カッコン…キィー
        ノ(  )ヽ
         <  >


        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
14Socket774:2006/08/01(火) 11:55:04 ID:02G+4E91
>>10
スレ違ーう
15Socket774:2006/08/01(火) 15:22:18 ID:selVT68B
>>8
その モルスァ の元ネタ何?
16Socket774:2006/08/01(火) 15:32:59 ID:KKAY+ynP
645 名前: 以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します 2005/10/01(土) 11:22:52 ID:J5HQoxWT0

ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。


最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
17Socket774:2006/08/01(火) 15:35:22 ID:KKAY+ynP
690 :本当にあった怖い名無し :2005/10/21(金) 22:34:06 ID:UJEQX4y6O
うちの実家と妹の家にブルスコがあるのを思いだし借りた。

二匹のブルスコは会話をはじめ、
実家側のブルスコが「ナデナデシテー」って言った。
俺はマッサージ機を手に取りブルスコに当てて死ぬほどナデナデしたら「ファー…モット…モット…」ってなった。
マッサージ機を強にしたら「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」っていきなり叫び出してVIPに貼られてたAV女優がひょういしたブルスコになったのだ。
目と耳を大乱舞させ、ものすごい速度で前後運動をする実家側ブルスコ。
悪夢はとまらず妹側のブルスコも「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」ってなった。
しばらくそのままループし、ついに実家側のブルスコが「ヘギョミツ」と言って臨終した。

そのまま何も知らない妹にブルスコを返したんだが…
さっき妹から電話が入って「ファーちゃんが「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」を連呼してこわいよぉ!」と言っていた。
そしてバックグラウンドから聞こえる「ア゙ァーーーイ゙ィーイ゙ィーヒギィィィーワァァァオーーー!!」と「ヘギョミツ」の2言。
しばらく妹をなだめていたらブルスコは止まり、妹はすぐにブルスコの電池を切った。
18Socket774:2006/08/01(火) 15:51:10 ID:selVT68B
>>16-17
サンクス
元ネタファービーだったのかー
でも最近>>8のAA使われないような…
19Socket774:2006/08/01(火) 15:52:51 ID:7XQMtrVh
ファービーも最近見ないな…
20Socket774:2006/08/01(火) 20:40:13 ID:XamVIvS3
>>16-17
知らなかったぶん激しくワロタww
21Socket774:2006/08/01(火) 21:14:22 ID:hOz23eMB
HDDヘルスで見ると2025年まで持つそうだ
安心安心
22Socket774:2006/08/02(水) 00:55:56 ID:qLH8hh4H
HDD Health(笑)
23Socket774:2006/08/02(水) 03:39:51 ID:Idxqo8B9
大体安心して使っていられる期間はほぼ3年だろ
漏れのように入れ替えてはじき出た中古を貰ってくれる友人がいれば更に可
24Socket774:2006/08/03(木) 01:24:55 ID:w0TYaruj
ログインしたらブルースクリーン。
一瞬しかでないけど、HDDが原因ぽorz
25Socket774:2006/08/03(木) 01:42:35 ID:DMVq4TwR
6月中旬に買ったばっかのMaxtor 7H500F0が死んでもうたよ。
泣きそぅ・・・
26Socket774:2006/08/03(木) 01:57:07 ID:jl+blcS1
>>25
つ RMA
27Socket774:2006/08/03(木) 02:03:04 ID:DMVq4TwR
あんがと。
いちおMaxtorのサイトで”In Warranty”になってるの確認できた。
ぼちぼちと手続きやってみる。
28Socket774:2006/08/03(木) 02:48:25 ID:np7FhQc1
昨日カコんって音がしてアクセス不能になった
3月にかったiodataのHDU-C250
中身はゲームイメージがほとんど
しばらくして繋げてみたら普通に起動した。
で、重要なファイルを待避させて残りは今日バックアップしようとしたら
またカコンカコン。なんとかあと一回だけ神様お願いします
29Socket774:2006/08/03(木) 03:21:39 ID:suw8e45S
>HDU-C250

「外付は自作板の管轄じゃないんだけど」と書こうとして
念のため型番ググったけど出てこないな。
内部のコントローラや電源の不具合かもしれないから
まじめに救出したけりゃ中身を抜いて直接接続したほうがいいけど、
でも自分で皮剥きして身を出したら多分保証はなくなるよね。
30Socket774:2006/08/03(木) 03:42:21 ID:UBLAuGjS
>>25
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
31Socket774:2006/08/03(木) 05:33:12 ID:oar50mR1
か・・・つーん

ご臨終です。WDの320GB
・・・orz
32Socket774:2006/08/03(木) 06:09:33 ID:7ndlsw0d
>>28-29
HDU-C250じゃなくてHDC-U250
33Socket774:2006/08/03(木) 06:44:02 ID:f5YIGU50
>>27
店の保証無いのか?
34Socket774:2006/08/03(木) 08:16:25 ID:cJ3CppYR
5年半お世話になったHDDが寿命を迎えられました

天寿を全うしてよかったよ
3527:2006/08/03(木) 08:20:09 ID:DMVq4TwR
>>33
ツクモで延長保証つけずに買ったんだけど
その場合、保証は一ヶ月みたいなんで。

間違ってる?
36Socket774:2006/08/03(木) 08:34:54 ID:UmwYYFJx
変な音がして認識されなくなったんで
HDD開けてみたらヘッダがボロボロになってた…ご臨終
37Socket774:2006/08/03(木) 08:42:39 ID:aTeVVgyr

         ∧ ∧
        (・∀・ )  ヘッダッテナニ?
        ノ(  )ヽ
         <  >
38Socket774:2006/08/03(木) 09:07:08 ID:kMf+YNbz
>>37
果物や野菜の頭についている食べられないところだよ

seagateS3320620を昨日買ってつけてみたらカンカンいっています
しばらく待つと認識したので、フォーマットをしたところ青い画面がorz
39Socket774:2006/08/03(木) 09:11:46 ID:bLig52zL
シーゲロ120G、役2年間のお役目ご苦労さんですた










8割近くのエロドーガ消滅・・・('A`)キニシテナイケドネ・キニシテナイケドネ
40Socket774:2006/08/03(木) 09:15:15 ID:/cV2F5Lm
突然外付けHDDのドライバが吹っ飛んだ…orz
自分のPCが悪いのかと他でも試したら同じ症状だった…
IDE-USB2.0 Bridgeってなんだよ
ドライバが見つからんorz
41Socket774:2006/08/03(木) 10:37:47 ID:jl+blcS1
>>40
まさかとは思うが、恵安のHDDケースとか安物ケース使ってないよね。
ブリッジにOxford以外のチップ使ってるのは避けろといわれてるし……
42Socket774:2006/08/03(木) 10:58:48 ID:/cV2F5Lm
>>41
IODATAの外付けHDDだから,それはない。
メーカーに電話したら,修理に出せとの事。
IDE-USB2.0 Bridgeのドライバ(?)を入れるだけじゃダメなのか…orz
まぁ何処を探しても見つからなかったがな
高校生の漏れには\7,000の出費は辛い…orz
43Socket774:2006/08/03(木) 11:25:06 ID:6BBFfJMc
>>42
新しいの買ったほうがいいんじゃ・・・
中身はサムチョンだろ?

個人的には普通の内臓HDDの寿命4年、メーカ市販の寿命2年だと思ってる。あくまで個人的に。。
4440:2006/08/03(木) 11:27:49 ID:/cV2F5Lm
>>43
結構重要なデータ入ってるんで…
買い換えるのが1番早くて楽なんですがね。。汗
それに,まだ半年しか使っていなくて基盤の故障は早すぎる…
分解して,新しいケースに入れてみるか。
45Socket774:2006/08/03(木) 14:17:57 ID:m2vXNndu
内臓HDD
46Socket774:2006/08/03(木) 16:07:24 ID:kMf+YNbz
内蔵じゃないぞう
47Socket774:2006/08/03(木) 16:36:04 ID:suw8e45S
高校生かよ!
なら、いい勉強になったな。

「重要なデータなのにバックアップとってませんでした、糞メーカ氏ね」って
大声でわめくようなみっともない大人にならないように願うよ。
俺も含めて250GBなら余ってるやつをやるよってやつはけっこういそうだけど、
安易に手を差し伸べるのが本人のためになるとは限らないからさ。
4840:2006/08/03(木) 17:07:31 ID:M9RYMYo6
>>47
レス有難うございます。
データのバックアップを取っていなかったのは自分が悪いんで,
データが飛んでも仕方ないと思っています。
パスワード等はDVDに焼いていたので無事でしたが…
メーカー修理では,基盤交換だけ行うからデータは飛ばないとの事でしたが,
やはり不安なので,自分でケースを購入してHDを移植してみたいと思います。
自分で移植して,データが飛んでしまってもそらなら納得出来ますしね。

49Socket774:2006/08/03(木) 17:13:14 ID:cu/m0z0U
>>45
俺の内臓がカコン。

ひっく
ひっく
50Socket774:2006/08/03(木) 21:14:04 ID:B+zx1B15
>>45
生体HDDか
51Socket774:2006/08/04(金) 10:26:45 ID:jlrPhJcC
2台とも死んだ。
論理エラーですんでいることを祈る。
52Socket774:2006/08/04(金) 12:23:55 ID:Tqyne9Ya
WD2000JDが死んだ。約1年の命だった
HDDHealthで死亡時期2016年だったのに
今度は日立にしてソフトはSmartHDDにした
SmartHDDは良さげ
完全に死んだわけではないので、何度も起動を繰り返して
認識したときSmartHDDで見たら後8日位で壊れるって出てた
53Socket774:2006/08/04(金) 12:42:12 ID:w8Oyq0Gp
MAXTORの6L300がキーコキーコ逝って死んだ。半年くらい。
あーマジ糞めんどくさいことになった。
サルベージできずに頓死したのは初めてだ。いままでは異音、故障しても急死はなかったのに。
マジめんどくさい
54Socket774:2006/08/04(金) 12:50:00 ID:Ou4dcoSV
スレタイが「俺が死んだらHDDあげるスレ」に見えた
もらってくださいあるいは家族に見られる前に処分でorz
55Socket774:2006/08/04(金) 16:56:27 ID:03sDnMAY
Seagate ST340810A 40G 使用4年
症状
aviutlで作成した動画がミラーシール張ったように崩れた画像になる。何度か再起動した後に出力すると崩れない。

うんざりしてOSを再インストールすべくフォーマットを実行。XPのファイル転送中に○○.DLLの転送に失敗するエラー多発

ようやくOS起動までこぎつけ、WinUPdateを実行するが、Hackingを食らったとかいう感じのSystemエラーが出てまたフォーマットからやり直し。

再度OS起動まで来たので、AvastをインストールしてFW遮断を試みる。WinUPdateを実行するも何個か更新に失敗するイメージが出る。

何かアプリを起動する度にCPU100%になって5分はフリーズする。

昔作っておいたTrueImageのリカバリーディスクで刷新を図るが、イメージアーカイブが壊れていますと出て(他のPCでは問題なし)、再度フォーマットから出直し。

もしやDVDドライブが悪いのかと思い、予備のと交換するも症状変わらず。

FPSゲームの体験版をDVDからインストールしようもやはりデータが破損しているとエラーが出る。

SeaToolでチェックしたが問題ないと出る。

HDD死亡寸前じゃないかと思い書き込み


HDDが怪しいよね? ('A')
56Socket774:2006/08/04(金) 17:40:28 ID:2KVoPt8s
質問スレでやれ
57Socket774:2006/08/04(金) 18:37:26 ID:RovSOQED
>>55
スレ違いだが、ATAケーブル変えてみれ。
58Socket774:2006/08/04(金) 19:12:25 ID:fQMpLhSO
うちの6Y080M0が今ガッガガガガガッカッってすんげぇ鳴ったあああああああ
もうだめぽ
59ぬぉ:2006/08/05(土) 02:10:35 ID:Y7IrX7Hl
そこらへんにSATAのHDD置いといてUSBに変換するケーブルでくっつけてホチしてたら…

起動して暫くしたらHDDのブザー(?)がなるという症状になってしまったんよ。

これって再起不能なんですか?
60Socket774:2006/08/05(土) 06:54:26 ID:s/2jbJpH
だから質問スレへry
61Socket774:2006/08/05(土) 13:23:47 ID:61Ckv+ii

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <59にザラキ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
62Socket774:2006/08/05(土) 13:25:26 ID:nrVpwcKZ
ここはHDDが死亡確認されてからくるスレだろうが

再起不能ですか?
とか書いてんじゃねえ
63Socket774:2006/08/05(土) 14:11:33 ID:YHwLCdKL
>>58
またマックストアーかよ
何でここの報告で死んだの多いのに買うのだ?
安いから?
64Socket774:2006/08/05(土) 15:11:15 ID:mC90SPEd
当時としては、比較的安価に売ってた7Y250P0が、実は伝説級にクソだったんで、
それ以外のシリーズは、相対的に改善されて、たぶん大丈夫だろうっていう錯覚では。
65Socket774:2006/08/05(土) 16:39:20 ID:+SH6Y++d
今比較的安価に売ってるのはWDか
66Socket774:2006/08/05(土) 18:30:32 ID:YHwLCdKL
6Yなんて纏め買いした3台全て3ヶ月以内に全滅したからな
保障が効いて戻ってきた3台は徐々に不良セクタが増えていきこれまた全滅
67Socket774:2006/08/05(土) 18:54:45 ID:AqbFhMmA
誘導されたのでマルチだが許してくれ…

WesternDigital製HDD友の会 Vol.13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1148730109/940

940 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 18:16:55 ID:AqbFhMmA
メーカー製PCについていたWD450AAなんだがBIOSで認識できなくなり、
かつ電源入れるとカッコンカッコン鳴りだすんだけどこれって基盤不良?それともメカの問題?
前者なら同じ製品を探して基盤移植しようと思うのだが…

68Socket774:2006/08/05(土) 18:56:51 ID:/zMxO962
>>67
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
6968:2006/08/05(土) 18:58:35 ID:/zMxO962
途中で送信しちまた。
残念だが内部が死んでるから復旧は難しいだろう。
70Socket774:2006/08/05(土) 19:16:04 ID:iO87RpPC
>>67
サーマルキャリブレーション音だからまったく心配要らないよ。
71Socket774:2006/08/06(日) 00:27:46 ID:9aqFjv+q
>>67
基板が正常で、ファームウェアがハードウェアの異常を察知するとReadyを返さない。
だからBIOSで認識されない。
基板が壊れていてファームウェアが立ち上がらなくてもBIOSで認識されないという現象は同じ。
だからそれだけではどっちが悪いか判断できない。

結局、メーカ製ツールで判定してだめぽならだめぽ。
素直に age るべき。
72Socket774:2006/08/06(日) 01:47:34 ID:Z+JFRumw
OSで認識しなくてもダメだのにBIOSで認識しないってのはダメ以外の問題だよ
73Socket774:2006/08/06(日) 06:33:40 ID:5IoqJ7tU
IDE1につないでた250G(WD)と160G(seagate)が
一気にお亡くなりになった。立ち上がらなくなって、数回起動
しようとした後、本体から出して、他のマシーンにつないでみたが
完全死亡orz
何が原因なんだか。いずれにせよ、怖いのでメモリ除いて総とっかえ予定。
74Socket774:2006/08/06(日) 07:35:07 ID:CZgzhEi5
>>
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
75Socket774:2006/08/06(日) 11:01:06 ID:lVAblvP/
>>73
つ Memtest86
76Socket774:2006/08/06(日) 13:28:11 ID:Z+JFRumw
メモリエラーが発生してるとデータが壊れるからな
WINRARで圧縮してる奴が全部解凍できなくなった経験がある
77Socket774:2006/08/06(日) 14:59:46 ID:e8KO0imd
IC35L040が死亡寸前。チェックしてもフォーマットしても
ボリュームが壊れまくり。一時ドライブに使用していたが
既に一時的に使うにも危険な水準。ディレクトリにアクセス
しようとするだけでブルースクリーン頻発。イベントログにも
沢山エラー。必要なファイルは全部救出済みだから
後は完全に壊れるのを待つだけ。というか、壊れてますが。
触ってみると通常よりもカナーリ熱いから、ここ最近の猛暑で
チップがいかれてしまったかな。
78Socket774:2006/08/06(日) 15:34:08 ID:gqveMGZc
>>77
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
79Socket774:2006/08/06(日) 17:22:08 ID:CZgzhEi5
>>78
ageてNeeeeeeeeeeee!
80Socket774:2006/08/06(日) 19:53:27 ID:0KxTzF6F
81Socket774:2006/08/06(日) 20:10:45 ID:9mrKHlzf
50GのHDDが逝ってしまったのだが中身のデータが重要なためサルベージを業者に委託したいのだがどこか安くてお勧めのところない?
82Socket774:2006/08/06(日) 21:24:07 ID:aDc3Yu4D
>>81
スレ違い。
基本的にゃぼったくり業者
83Socket774:2006/08/07(月) 08:01:27 ID:oc+sfLfJ
>>81
1.ぼったくり業者に依頼
2.自分でプラッタ交換にチャレンジ
3.USBの外付けケースに入れて接続してみる
4.諦める。そしてHDDが死んだのならageる
84Socket774:2006/08/07(月) 13:48:54 ID:1p3mEXHk
カコンしても冷やせば使えるかもしれない
http://www.hardforum.com/showthread.php?p=1028112728
85Socket774:2006/08/07(月) 19:46:59 ID:0vBvTT53
昨日から日立のS-ATAのHDDがギーガガガ ギーガガガって言ってて
ファイルやフォルダ開くのにもすごく時間がかかります。
もぅ・・・逝ってしまうのかな・・・orz
86Socket774:2006/08/07(月) 19:56:05 ID:FNaz+Frc
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  < ギーガガガ ギーガガガ
        ノ(  )ヽ
         <  >


        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
87Socket774:2006/08/07(月) 22:25:40 ID:W9iJ8qo/
6Y160P0 プギャス・・・・

死因は熱中症ですだお
8873:2006/08/08(火) 08:10:35 ID:ArCSwZc1
>>75
うっ、メモリが重要容疑者だったかorz
89Socket774:2006/08/08(火) 20:09:21 ID:ChcSXOhR
>>84
氷漬けのままケースに載せるとか豪快だなw
90Socket774:2006/08/08(火) 23:02:14 ID:8LfkGuW4
カッコンカッコン
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

ありがとうIBM IC35L080AVVA
あれ?ヒタチ?
あれ?シリアルATAII?

・・・浦島太郎の気分だ('A`)
91Socket774:2006/08/09(水) 00:32:03 ID:PhLVHlfs
>>90
つ RMAありな海門
92Socket774:2006/08/09(水) 01:09:13 ID:/90Uwoox
この夏でHDDメーカーが倒産しそうな勢いだなw
93Socket774:2006/08/09(水) 13:37:50 ID:M+LXZkew

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ ̄   SCSI    ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やぁ
|::    \___/    / 
|:::::::    \/     /

94Socket774:2006/08/09(水) 13:45:37 ID:wkettZRz

         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
95Socket774:2006/08/09(水) 14:36:33 ID:q74+P/no
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄   ST506    ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やぁ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
9673:2006/08/10(木) 05:16:40 ID:WlMEQqX1
memtest86走らせたら、一周目からエラーが出たorz
メモリは壊れないっていうイメージあったから
疑いもしなかった……
こいつのせいで2台すっとんだのかなぁ。
97Socket774:2006/08/10(木) 09:44:47 ID:qLFN/ztZ
ここでメモリの型番とか晒してみたら?
なにか教えてくれるかもよ

糞メモリーを報告せよ 13枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/
98Socket774:2006/08/10(木) 12:08:22 ID:r5CDjk4D
MEMTEST86はエラーが出たらConfigのRangeのProbeを実行してみるといいお
99Socket774:2006/08/10(木) 12:30:00 ID:beQfMfG/
キュンキュン言い始めたと思ったらカキューンとか言って反応がなくなった
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ録画データがぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
100Socket774:2006/08/10(木) 12:33:41 ID:EFh8S4gq
幕250お亡くなり
101Socket774:2006/08/10(木) 16:15:15 ID:VvDXy0y+
出張行って帰ってきたらHDDが逝ってた
この部屋湿気こもりすぎなんだよ orz
102Socket774:2006/08/10(木) 16:40:13 ID:L6Ctsy55
>>101
HDDが死んだらあげるスレ

代理age
103Socket774:2006/08/10(木) 16:48:38 ID:2w+q5r8k
最近起動するときカコーンカコーンと音がする
牛の外付け250Gがついに壊れた。

中身だけ交換したいが発熱が心配だ
しかしこのプラスチックのケースは分解しにくい!


104Socket774:2006/08/10(木) 16:50:40 ID:4ko6/cyL
>>103 自作じゃないじゃん
105Socket774:2006/08/10(木) 17:05:21 ID:2w+q5r8k
>>104
PC本体は自作ですが・・・
106Socket774:2006/08/10(木) 17:38:56 ID:r5CDjk4D
牛のケースはHDDケースを取るにもなぜかフロントパネルを外さなければならず、
外すネジはガワを含めて11本!
オマケにフロントパネルを外すには全てのCD/DVD-ROMドライブを外す必要ありwww
これは「分解するな」と言ってるに等しい。まぁちゃんと手順を踏めば外せるんだけど
ちょっとした意気込みが必要かも。
107Socket774:2006/08/10(木) 18:07:38 ID:ZSvCUa9d
SeagateのSATA200GBとUATA80GBの2台が同時に禍根して
ご臨終になった・・・なんで同時なんだ〜???
新しいHDD(海門のUATA320GB)をつないでも同じ症状・・・うわ〜ん。
だが2枚さしてあるメモリのうち一枚を抜いたら元気に復活したYO!!!
108Socket774:2006/08/10(木) 18:58:50 ID:4xvDHM8Z
失敗する可能性のあることは、必ず失敗する
109Socket774:2006/08/10(木) 22:59:17 ID:ztbeDabe
牛の外付HDのケースはプラ製で熱こもってたな。今のモデルは改善されたみたいだけど。

まぁ牛は無視してIO買った。
110Socket774:2006/08/11(金) 06:27:19 ID:t3QCSy16
>>108
HDDはバックアップをとってなかった物が壊れる。
バックアップをとってある物が壊れたときには、バックアップも壊れている。

懐古趣味でマーフィの法則スレをやりたくなってきた。
111Socket774:2006/08/11(金) 09:25:20 ID:dqbsv6h1
SMARTエラーはいててもうすぐご臨終になる俺はageちゃ駄目ですか^^
112Socket774:2006/08/11(金) 11:38:19 ID:YfulCRIp
死亡確認されるまで待て
113Socket774:2006/08/11(金) 12:18:11 ID:orqk9SUs
SeagateのST380011A使ってます。
構成変えるときに斜めにして使ってたのが悪かったのか、
HDDのモーターがときどきガリガリひどい音だします。
さらに最近はヘッダーの接点が悪いのか、ときたまシークし続けてフリーズ状態になってしまいます。
そんなときは慌てず騒がず、ちょっとPCをゆらしてあげると
ヘッダーがちゃんとデーターを読み取ってくれます^^
さっさと新しいのに変えたほうがいいですかね?
114Socket774:2006/08/11(金) 12:48:28 ID:3buFVkHb
115Socket774:2006/08/11(金) 14:00:58 ID:zGs5RePA
116Socket774:2006/08/11(金) 18:18:52 ID:sMy2+fmy
>113
映りの悪くなったテレビと同じで
ケースの横っ面に軽く蹴りを入れるといいよ
117Socket774:2006/08/12(土) 12:05:40 ID:2MptFEt7
ウチの最後のIBM製の長老さまが
ジーカチャジーカチャジーカチャジーカチャジーカチャとつぶやきなさって
もう読み込んでくれない。。。
118Socket774:2006/08/12(土) 12:09:12 ID:cC8gnIXR
おまいら、今日は洗濯物を干してないんだろオイ。
119Socket774:2006/08/12(土) 12:11:29 ID:2MptFEt7
いまやってるぜ!
さてデータ救出を出来るだけやるかな・・・。
120Socket774:2006/08/12(土) 12:14:59 ID:/u33/AWj
うお・・・雲があつくなってきた・・土砂降りの悪寒。
121Socket774:2006/08/12(土) 12:45:15 ID:1Oo6yb8B
>>73
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
刺す位置でOKだったりNGだったりするので。

>>117
長老の型式は?
122117:2006/08/12(土) 13:47:50 ID:2MptFEt7
てっきり長老が逝ったと思ったけどそうじゃないかもしれない・・・。
ジーカチャ音も別PCにつなげた今は鳴ってない。データを救出してる。

長老はDLTA-307045
長老に御付してた疑惑のHDはSEAGATEのST380023A

前に同じPCに繋げてたHDでIBMのIC35L040AVVA07-0は同じ症状で完全にお逝きなさった。
電源へたってきて不安定とかかなあ・・・。

データは助かりそうだ、スレ汚しになっちまったかも。
これから使うにしても怪しすぎるが・・・。
123Socket774:2006/08/12(土) 14:42:26 ID:1Oo6yb8B
やはりDTLAか・・・だから型式を聞いた。
長老に効くかもしれない・・・急げ!!

http://shattered04.myftp.org/pc_04.html

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154700164/
の1参照
124117:2006/08/12(土) 15:15:22 ID:2MptFEt7
>>123
おお、そんなことが!ありがとう〜

でもさっき長老はデータを救出を終えた直後また音を出し始めた。
メインPCでもサブPCでも長老を繋いだ状態では起動しなくなったよ・・・。
最後がんばってくれてありがとう長老。
もうちょっと早くオレがそのツールに気づいていれば・・・。
125Socket774:2006/08/12(土) 15:19:51 ID:1Oo6yb8B
長老は逝ってしまわれたか...

最後の責務を果たしたのだ。
126Socket774:2006/08/12(土) 15:21:53 ID:pT45t2yY
>>124
【地蔵】パーツが逝った時、供養するスレ 3回忌【ナジ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143048277/l50
127117:2006/08/12(土) 15:56:05 ID:2MptFEt7
供養してきた。
IDE接続もコレでウチではST380023Aの1台だけに・・。
サブ機はそのままじゃSATA繋がらないからこのままいくかなあ。
128Socket774:2006/08/12(土) 19:03:04 ID:1Oo6yb8B
>>127
http://stada.jp/comp/DTLA/
のような人もいるから、駄目モトで時間を置いてからファームアップをやってみたらどうか。
129Socket774:2006/08/12(土) 19:27:57 ID:DqlyU9mA
HDDが死んだらあげるスレ - 10カコン目
130Socket774:2006/08/12(土) 22:03:57 ID:bg4Y0mft
HDDがイカれた・・・7Y250P0
今PowerMaxで死亡を確認中
131Socket774:2006/08/12(土) 22:11:42 ID:5aEHMrB9
例の製品名通りになるHDD(当然当該チップ搭載)だが、まだ壊れないな

経年劣化でかなり爆音化しているが
132Socket774:2006/08/12(土) 22:14:39 ID:1Oo6yb8B
>HDDがイカれた・・・7Y250P0

どんな現象?
133Socket774:2006/08/12(土) 22:15:42 ID:cJy1jehd
ケーブルを引きちぎって夜の銀座へ消えていったとか
134Socket774:2006/08/12(土) 22:37:01 ID:SBYmoEPd
HDDとしてはイカれてるが、人としては正しい姿
135117:2006/08/13(日) 14:48:36 ID:hDxTE59r
>>128
ありがとう
でも microcodelevel が TX6DA50C でアップデートの必要が無いらしい。
天寿ってことかな。
136Socket774:2006/08/13(日) 22:53:56 ID:hPdpY6o6
>>117
最後の手段としてローレベルフォーマットがあるぞ!
MaxtorのPowerMAXで全メーカーできるよ。
データ救った後なら構わず掛けちゃっていいんじゃない?
137Socket774:2006/08/14(月) 21:10:19 ID:m7Vg/mpL
あー俺のHDDも死の宣告来たよ・・・
このカコンって音は何べん聞いても嫌なもんだな
138Socket774:2006/08/14(月) 21:35:57 ID:8Xmb/N1T
ししおどしだと思うのよ
139Socket774:2006/08/14(月) 23:48:44 ID:TvgitA7V
これまで使ってきたIDE ATAのHDDから
新しく飼ったSATAのHDDに移行したら、
ガリガリ音がウルサくなった…
同じ日立製なんだけどな。
140Socket774:2006/08/15(火) 12:41:41 ID:Ewji33X2
早くHDの時代終わらないかなw

フラッシュメモリーがんばれ
141 ◆MuHCfzQ1LU :2006/08/15(火) 17:10:50 ID:Zc51SAkM
どなたか壊れたHITACHI DESKSTAR
IC35L120AVV207-1
を持ってたら基盤交換に使いたいので譲って下さい。
142Socket774:2006/08/15(火) 17:45:23 ID:8Ti/xqvt
俺の外付けPCVA-HD08GAAAAAAAAAAAAAAAA!
143Socket774:2006/08/15(火) 17:51:32 ID:MX4BIXlR
∧_∧
<ヽ`∀´>
(    )
 ■■■■◇◇□□□□□

∧_∧
<ヽ`∀´>
( つ■)
 ■■_■◇◇□□□□□

   ∧_∧
   <ヽ`∀´>
   ( つ■つ
 ■■_■◇_◇□□□□□)))
       ∧_∧
       <ヽ`∀´>
       ( つ■つ□
 ■■_■◇_◇□_□□□
                  ∧_∧
                 <ヽ`∀´> /
                 ( つ  つ
 ■■_■◇_◇□_□□■□_□ ─
                     /' ヽ\
 (⌒\ ∧_∧
   \ヽ( ´∀`) ヨケイナコトスルンジャネエヨ
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩д´;> アイゴー
   (ヽ_ノゝ _ノ
144142:2006/08/15(火) 19:19:03 ID:8Ti/xqvt
中身空けたらMaxtorの80GBが入ってた。
「DiamondMax 80 5400RPM」
IDEにつなぐとカココンカココン ウーカッコン。

しょうがないので余ってたWDらぷたー120GBに換装した。
速くなって容量も増えてシアワセ。
145Socket774:2006/08/15(火) 19:36:45 ID:MPbNZTF2
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・)  < カココン…カココン…ウー…カココン…ウー
        ノ(  )ヽ
         <  >


        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
146Socket774:2006/08/16(水) 07:01:04 ID:g0Blk5Ys
>>141
>を持ってたら基盤交換に使いたいので譲って下さい。

そういうのは俺は全部50円とか100円スタートとかでヤフオクに出してるよ。
自分も修理用に買うしね。成功したのは一度だけだけど。
型番や動作状況をきちんと書いてる人はたいてい基板互助会主義者だと思うよ。
147 ◆MuHCfzQ1LU :2006/08/16(水) 13:17:44 ID:TzwvSHiK
>>146
ありがとう。捜してみます。
148Socket774:2006/08/16(水) 13:26:15 ID:AMmYeRmT
Seagateの250GB・薔薇Ver.10、買った次の日で突然死されました。orz
HDDつなぐとカコンカコン鳴ってさらにBIOSが正常に動作せず、
外すと普通にBIOS動くので間違いない・・・
149Socket774:2006/08/16(水) 14:53:13 ID:fyr4xLFv
seagate製ですが、BIOSでしっかり認識されセーフモードでの起動メニューまでは行きますが
そこで選択すると画面下部でドライバやら読み込んだ後に左上でカーソルが点滅したまま
うんともすんともいわなくなりました。
xpのセットアップでもドライバやら読み込んだ後に同じように止まるのですが、これはHDDが
死亡したのでしょうか?
だとしたらかなり半端な死に方ですよね?
生き返らせることは不可能ですか?
150Socket774:2006/08/16(水) 15:23:53 ID:jmo1z/W4
あーやばいーついに死ぬ瞬間がきたようだ
151Socket774:2006/08/16(水) 15:43:03 ID:wmsUNpUe
裸族の服で積んだHDD、そうとう熱くなんね?とくに中段。
152Socket774:2006/08/16(水) 15:51:05 ID:iq1em4oY
>>151 あのさ・・・ 間違った使い方してる癖にわけわかめな事言うなよ

なんでカバーないと思うの?
積み重ねたとき扇風機で風当てて直接冷やしやすいからに決まってるだろ?
見て1秒で理解しろよ、小学生でもわかるぞ

・あぁこれはカバーを配してダイレクトに送風できるようにしたんだなぁ

って
153Socket774:2006/08/16(水) 16:01:03 ID:Cu335bUU
バッファローの外付け160Gだけど昨日死んだ。
中身はウェスタンだった。

バッファローとウェスタンでこれじゃカウボーイだぜ!!
Hahahahahahahaha!!!Yeah!!Fuckin Jap!!!
154Socket774:2006/08/16(水) 16:22:57 ID:SswIe0XB
そのWDが中国産だったら、fuckin' Japというところをfuckin' Sinoに直して欲しいところ。
155Socket774:2006/08/16(水) 18:19:23 ID:kRYp6Aht
Biosで認識すらされなくなったHDDを復活させる術なんてないよね?
あぁ…
なんとか一度だけでも復活できないかな?(;^ω^)
156Socket774:2006/08/16(水) 18:21:25 ID:iq1em4oY
157Socket774:2006/08/16(水) 18:22:17 ID:Cu335bUU
Product of Malaysia だった。
壊れたHDDを未練がましく取って置く癖をなんとかせねばw
158Socket774:2006/08/16(水) 18:27:50 ID:kRYp6Aht
>>156
ありがとう!今出先だからリンク先を確認できないけど、帰ってすぐに確認してみる!
(*´∀`*)
159Socket774:2006/08/16(水) 19:26:48 ID:TBhaf8Kk
RD-X5のHDDが死んでもageていいですか?
まだ大丈夫だけど、南下カコーンぽい音がしてきたような・・・orz
160Socket774:2006/08/16(水) 19:27:08 ID:iK9dfLco
>>157
RMAは・・・ないだろうな。
161Socket774:2006/08/16(水) 19:38:58 ID:CQaxwWmQ
流体動圧軸受のHDDを分解した人いませんか
162Socket774:2006/08/17(木) 00:18:47 ID:B9qnTsdG
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル のためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。 このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。

{遅延書き込みデータの紛失}
ファイル のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。

   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
163Socket774:2006/08/17(木) 00:25:30 ID:6yJzfHaw
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
164Socket774:2006/08/17(木) 00:26:32 ID:x8ux88Wu
脳死は人の死か
165Socket774:2006/08/17(木) 10:55:46 ID:sJWShFET
本日日立120Gを、
老衰のため自主的に現役引退を通告いたしました。

3年半、彼は本当に頑張りました。
有難う!120G!
166Socket774:2006/08/17(木) 10:56:44 ID:sJWShFET
age
167Socket774:2006/08/17(木) 18:22:51 ID:rD4vM7/J
昨日、帰宅して2FのPCの電源入れて、1Fで長電話。
深夜に2Fに上がってみたら、部屋がハンダ臭い。
サイドカバーを開けてみたらWDの320GBのHDが黒こげ。(Cドライブではない)
まだ詳しく見てないんだが、マザボや電源も死亡かな?
168Socket774:2006/08/17(木) 18:25:40 ID:rD4vM7/J
sage忘れた
169Socket774:2006/08/17(木) 22:23:51 ID:h4rdwbqP
写真うpよろ
170167:2006/08/18(金) 01:13:35 ID:dNX7er1w
大変お恥ずかしい、HDの色は元から黒かった。
電源が吹っ飛んだらしい。20000円近くしたのに…。
予備の電源に交換したら一応大丈夫だった。
今月末にニプロンの電源がでるらしいから、それまでこの電源を使用。
お騒がせして申し訳わけなかった。
穴があったら突っ込… じゃなくて入りたい。
171Socket774:2006/08/18(金) 04:55:35 ID:eIWTh6Px
>HDの色は元から黒かった
>HDの色は元から黒かった
>HDの色は元から黒かった
172Socket774:2006/08/18(金) 07:43:25 ID:p1d64kLC
俺のナニの色も元から黒かった
173Socket774:2006/08/18(金) 11:25:34 ID:9XYyim9v
最近海門とWDの死亡報告おおいな
174Socket774:2006/08/18(金) 11:47:26 ID:rIFuAV33
暑さに弱い?
175Socket774:2006/08/18(金) 12:12:32 ID:Srk7JPm6
暑さに弱いというか熱対策をどの程度していたのか気になります。
常時30度台に保っていても壊れたのか、ろくな対策もせず50〜60度台でアボンヌしたのか。
176Socket774:2006/08/18(金) 13:18:44 ID:3Hti3VWK
温度スレ見れば実測との校正をしてないsmart生読みがほとんどだから、
温度を尋ねたところであてにならない。

ちゃんと温度計で計測してますと言いながら
実はファンの吸い込む外気の温度を測って
無意味な低温度に満足してるやつもいるだろう。

ファンで冷やしていたと言っても基板面直付ファンが固着してることに
気がついてなかったかもしれない。

あと、壊れてないのに壊れたって思い込むやつと
壊れてるのに気づかず一度も壊れたことなんかないってやつもいる。

以上はすべて俺が通ってきたストレージストリートのストーリーだ。
要するに、真実はわからない。
177167:2006/08/18(金) 13:30:26 ID:dNX7er1w
ちなみにエアフローはそこそこだったつもり。
北森3.4でベンチ回しても45℃いくかいかないかだし、各HDもだいたい40℃。内蔵4台で一番熱いのが48℃くらい。外付け2台は30℃くらい
SYSTEMも40℃。ケース内が45℃くらい。
ホコリでショートする?
178Socket774:2006/08/19(土) 05:46:12 ID:Y/SHECIE
>>177
マジレスが欲しいなら電源スレに行けば?
179Socket774:2006/08/19(土) 22:27:47 ID:7C+uvcST
洒落用PCのHDDが、時折カコンと言ってPCが再起動するようになった。

まだageないよ!


…やばいかな?( ;´Д`)
180Socket774:2006/08/19(土) 22:36:56 ID:hYzHZRtJ
>>179
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
181Socket774:2006/08/19(土) 22:46:44 ID:9Eao/otN
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

179の家の前でパトカーの音がした!
182Socket774:2006/08/19(土) 23:09:45 ID:sI92SJvv
ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww
パトカーってwwwwwwwwwwwwwwwww
183Socket774:2006/08/19(土) 23:25:20 ID:TD1/shGH
パトカーバロスww
184Socket774:2006/08/20(日) 02:33:32 ID:wJayOud8
論理ディスク マネージャ サービスはデバイス \\?\STORAGE#Volume#1&30t44DOffset7E00Length12A630dbf-111efb8b} 上のデバイス ハンドル通知の登録中に失敗しました。Win32 エラー: 2。


   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
185Socket774:2006/08/20(日) 03:20:54 ID:FNodhawp
HARDDISK TEMPERATURE MONITORを使ってるけど、
温度表示が、突然75度まで上がった。
普段は30度台だったのに???
今は元通りなんだけど、ファンが壊れたわけではないし、、、、
温度レポートだけおかしいのか、まもなく昇天する兆しなのか、、、ドキドキ。
186Socket774:2006/08/20(日) 05:03:09 ID:3T63yyqO
そのソフトがsmartの異常値を除外してないだけ。
187Socket774:2006/08/22(火) 13:06:26 ID:f6DSeNT9
          . . ∞

      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >


188Socket774:2006/08/22(火) 13:12:40 ID:52bMLoEG
自由研究は昆虫採集か。
189Socket774:2006/08/22(火) 13:23:18 ID:sLeetxvh
幕 6Y160POが怪しいよ Ultra ATA CRC Error Rateがコロコロ変わるし もうすぐあっちの世界かな。
RMA 来年の12月まで有るから送ったろう


ID   属性記述   しきい値値ワーストデータステータス
C7Ultra ATA CRC Error Rate028  11033OK: 常に通過します


190Socket774:2006/08/22(火) 13:41:38 ID:0B6n0G9X
6年物のHDDが未だ現役。しかも2年近くアレでガリガリ使ってだ。海門マジで神
191Socket774:2006/08/22(火) 14:32:16 ID:Sl7/IDyq
海門長持ちするね。4年前のバラクーダーVが超元気。
Power On Hours Countではしきい値を下回ってしまったがPCを何度も強制終了させた為仕方ないな。
漏れの荒い仕様に良く耐えてくれた。現在もHDDクーラーのファンが壊れた為60度を突破しているが
夏ばてしない元気そのもののご老体。
それに比べてマックスストアーって・・・倒産しろ。
192Socket774:2006/08/22(火) 14:58:35 ID:4A5a0Kwp
>>191
海門が買ったじゃないすか
193Socket774:2006/08/22(火) 16:21:20 ID:GkkqFGXe
IBM80Gが昨日壊れました、稼動時間、3年程でした。
入れ替えてRAID再構築終了。
194Socket774:2006/08/22(火) 18:51:20 ID:Sl7/IDyq
IBMのICも3年くらいになるけど元気だね。
それに比べてマックスストアーって・・・海門傘下になっても俺は認めんぞ。
195Socket774:2006/08/22(火) 23:06:14 ID:mHvlUgCa
最近、ワンワンワンワンって鳴ってシステムが小停止するから
EVERESTで見てみたら
Raw Read Error Rate60 45 45 112280875 故障目前: 切迫したデータの損失が予想されます
Reallocated Sector Count 5 1 1 1817 故障目前: 切迫したデータの損失が予想されます
ってでるんだよね。(他は正常)

これってそろそろやばい?
196Socket774:2006/08/23(水) 00:12:53 ID:OWeVMJ+m
今月中に<MAXTOR 4R120>が2台が逝ったお^^;
もう二度とMAXは買わないお^^
197Socket774:2006/08/23(水) 00:51:22 ID:f5VLZ3xE
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
198Socket774:2006/08/23(水) 01:01:21 ID:SmnHXZ0z
ニ|ニ       , -─- 、   \
o‐、     /      ヽ   ) おまえが死んだ後
‐ヽ‐      l .....   ....   !   ( HDDをどうするかって?
(こ     rj. ,ィぇ  rぇ、  lォ   }
l −     `l  / ー ヽ  l′ ノ/⌒て_
| ー   __,人. {ゝニ.フ } /ヽ_       `ー
/7.|  r/ j_\、_ィ/ノ 8 o sヽ \ー'⌒ヽ-
7 ト_/ j       O⊂¬‐ 、d 9 l  ノ コピーして親戚に
ヽxyトミ}|          l{三 ノ \<>| (  配ってやるよ
ス且ー'|           |ー 'ヽ    ̄) )
199Socket774:2006/08/23(水) 06:11:49 ID:BDmPEoxC
ああ…逝っちまった…
俺終わったな
200Socket774:2006/08/23(水) 16:11:29 ID:vl6gP0N2
>>198
カンベンしてください。
201Socket774:2006/08/23(水) 18:14:02 ID:PJb7DPp8
東芝 2.5インチ 60GBが突如死にますた。
あげます。

バックアップを試みようと、外付けケースに入れたり、UNIXマシンに繋いだのですがダメですた。
BIOSでは認識されるが、OSでは認識されない。

現在>>156を試していまつ。
が、修復不可能ERROR連発。
完全オワタ。

冷静に考えれば、3.5インチすら作れねぇ会社が2.5とか1.8インチ作れる方がおかしい。
202Socket774:2006/08/23(水) 19:34:09 ID:rFF2Deho
作れないんじゃなくて採算が取れないから作らないだけだろ。
203Socket774:2006/08/24(木) 01:27:38 ID:oqNSn5sC
かたづけしてたら10G以下のHDDが15台もあった
生死不明だったけど念のため全部とどめを刺して捨ててきた
204Socket774:2006/08/24(木) 04:37:47 ID:ZJ7yyiju
使えない子は氏ねというのか!!
205Socket774:2006/08/24(木) 04:56:37 ID:rDFZR2UV
>>203
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
206Socket774:2006/08/24(木) 08:25:22 ID:wBR51Z2O
ジャンクなんて、、っ!
207Socket774:2006/08/24(木) 10:33:09 ID:yww1/aQT
もったいねぇな
4.3GBまでしか認識しない某「旧国民機」をまだ使わざるを得ない場所で
需要あるのに
208203:2006/08/24(木) 18:09:02 ID:oqNSn5sC
むしゃくしゃしてやった
とくに反省はしていない

HDDその他化石パーツ類をコンビニ袋10袋くらいに分散して捨てたんだけど
帰りにゴミ捨て場見たらどういう訳か1袋だけ放置プレー喰らってたw
一般ゴミで問題ないハズなんだが、1袋だけ残す意味がわからんw

>>207
マジか!?奴らにもまだ需要があったとは・・
イラナイパーツクレスレで放出してやりゃよかったかもな
209Socket774:2006/08/24(木) 20:17:20 ID:VhqNqYhm
突然大量死した・・・
210Socket774:2006/08/24(木) 20:24:56 ID:l2varplC
精子が?
211195:2006/08/24(木) 20:26:47 ID:Wz/K22W0
どなたか>>195の意味を解説してくらさい
212Socket774:2006/08/24(木) 20:41:28 ID:Nv1GNN93
>211=195
いや、見たまんまだし。
データ転送でエラーが出てる。
ケーブル不良の可能性もあるけど、メディアデフェクト機構がある以上、リロケが走ってる時点で不良セクターイパーイの悪寒。
というわけで、

         ∧ ∧
        (・∀・ )  ハァーッ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
213Socket774:2006/08/24(木) 21:40:32 ID:TEuF2h2U
昨日の夜、まさかの逆差しで1台シボンw
ありえねぇーw
214Socket774:2006/08/24(木) 22:11:43 ID:CFoC1IbD
215Socket774:2006/08/24(木) 23:12:18 ID:PypamWmN
maxtorのHDDから電源投入時
ギ、ギーーとレシート印刷するような音がするのですが
そろそろ逝ってしまうのでしょうか?
216Socket774:2006/08/24(木) 23:19:46 ID:HrRk7eWl
>>215
ばらして開けると新しい幕の引換券が出てくるよ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
217Socket774:2006/08/24(木) 23:21:35 ID:KiGa+rk3
>>215
あんまり俺を笑わすな

死ぬかと思った
218Socket774:2006/08/24(木) 23:44:59 ID:J4qKHSNQ
カッ、カッ、カカカッ、ゥイ〜ン、カリカリカリ…
まだ大丈夫w
219Socket774:2006/08/26(土) 02:55:13 ID:TqVYD3c8
死亡報告

HDD動作中にPCへ強い衝撃を与えてしまった

Maxtor MaxLine III 250GB SATA150

HDDからアラーム音で動作せず。
さよーなら〜wwwwww
220Socket774:2006/08/26(土) 06:24:12 ID:bZO4LWPQ
海門のHDDなんだが、ビーとかジーとかたまに鳴る様なんだが、何でか知ってるか?
故障か電源との相性とかなのだろうか?ST3400なのだが・・・。
221Socket774:2006/08/26(土) 10:37:23 ID:gxRC5quR
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
ボリューム 'HarddiskVolume11' 上のファイル 'change.log' を処理中にシステムの復元フィルタに予期しないエラー '0x80000011' が発生しました。ボリュームの監視を停止しています。
{遅延書き込みデータの紛失}
ファイル のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル
\System Volume Information\_restore{2D2C90ED-B67E-44D9-A8FE-311DA8B0AF70}\RP857\change.log のためのデータを一部保存できませんでした。
データを損失しました。 このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル:\RECYCLER\S-1-5-21-1644491937-1336601894-839522115-1003 のためのデータを一部保存できませんでした。
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル :\$Mft のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル :\$BitMap のためのデータを一部保存できませんでした。
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 : ファイル :\System Volume Information のためのデータを一部保存できませんでした
222Socket774:2006/08/26(土) 13:45:37 ID:VwH9svhY
         ∧ ∧
        (・∀・ )  ハァーッ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
223Socket774:2006/08/26(土) 17:11:36 ID:khkJa02w
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

>221のHDDの壊れる音がした!
224Socket774:2006/08/26(土) 23:57:04 ID:7+sLL7Se
死んだ・・

10個近くHDD使ってきて初めてHDDが壊れた・・
225Socket774:2006/08/26(土) 23:59:25 ID:gQRd4m+2
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
226Socket774:2006/08/27(日) 00:16:52 ID:OT/dd257
>>224
                ヽ  〈 あげなきゃ!
                 ヽヽ_)

……おろ?
227Socket774:2006/08/27(日) 00:24:52 ID:ZsZkr5xt
俺はHDDは16年前に買ったMac SEの25メガのが6年で壊れた以外はまったく壊れた経験ないな
全部で15台くらい使ってきたけど。どんな使いかたしたら壊れるのか聞きたいくらいだ
228Socket774:2006/08/27(日) 00:35:03 ID:psyqA76O
うちも20台くらい使ったけど物理的に壊れたのはiPodのHDDだけだな
他のは論理障害くらい。
こないだ4年くらい使ったHDDまとめて売り払って最新の320Gに買い換えた。
229Socket774:2006/08/27(日) 00:46:17 ID:ScJqYDsr
ここは長時間無故障を自慢するスレじゃないんだが
230Socket774:2006/08/27(日) 02:11:42 ID:rYf5bfrN
あははははははははははははは_| ̄|○壊れた
バックアップとろうとしたら逝った
231Socket774:2006/08/27(日) 04:11:46 ID:i2dYO2AN
>>230
そんな君がする事はこれだ!

つ「別の誰かにパルプンテ」
232Socket774:2006/08/27(日) 04:32:14 ID:GO8MJjwk
まだ死んでないがカチカチ音がする。
一応自作5年目なんだが一度もHDDクラッシュにあっていない。
ついにその時が来たのか・・・。
233Socket774:2006/08/27(日) 05:34:26 ID:GO8MJjwk
ついに力尽きた模様。
認識しなくなった。

因みに、ネトゲーの2PC用に組んだマシンなのでバックアップ類は取る必要がなかった。
だが、メインのPCのバックアップもとってないことに気付いたので
これは何かの警告だと思ってメインのバックアップをしておくよ。
234Socket774:2006/08/27(日) 06:57:33 ID:D5mnkKPZ
http://wktk.vip2ch.com/vipper10839.jpg

HDDの調子がおかしいのですが、これはもう死んでますか?
負荷を加えるとwinがブルー画面で落ちることがあります。
SMARTでは特に問題がないようだけど、チップ関係がダメなのかな?
ケーブルやマザーなどは問題ないっぽいけど
235Socket774:2006/08/27(日) 07:15:41 ID:NoXl5XTX
236Socket774:2006/08/27(日) 10:48:26 ID:oDDuFhdU
>>234
ケーブルとあんたの頭がおかしい。
237Socket774:2006/08/27(日) 11:28:16 ID:PbE0uiUS
外付けHDDがたまにカコーンと鳴り出しドキッとします。
レスを読むとHDDの断末魔のようですが
1週間に1度鳴るぐらいで問題無く使えるので破棄する訳にもいかず
ドキドキしながら使ってます。

これは一体何の音でしょうか?
238Socket774:2006/08/27(日) 12:08:25 ID:sF2tC6m4
>56
239Socket774:2006/08/27(日) 13:24:35 ID:Gr1hMTIn
>>237
RMAを承認を取ってる音です。(*^ー゚)b グッジョブ!!
240237:2006/08/27(日) 13:52:20 ID:PbE0uiUS
>>239
カコンカコンと連続して鳴らなければ
正常動作音と考えて良いのでしょうか?
241Socket774:2006/08/27(日) 14:28:47 ID:qp/nVkO2
不治通 MPG3409しぼんぬ
242Socket774:2006/08/27(日) 14:31:48 ID:rSudJP7D
PC購入時に付いていたSeagateの60GのHDDが壊れたんですが
修理してもデータは復旧しないそうです。

新しいHDDになって帰ってくるんでしょう。
壊れたHDDだけ販売店に持って行くのかと思ったら
パソコンごと販売店に持って行くとの事です。

それからメーカーに送って
新しいHDDを付けるそうです。

メーカーにパソコン送ってる間は
家にある別のパソコン(自作PC)でネットをしますが
何か意見ください。
5年間保証が後5ヶ月で切れる所でした。
243Socket774:2006/08/27(日) 14:37:14 ID:qp/nVkO2
http://www.pc119.co.jp/

二万円から
244Socket774:2006/08/27(日) 14:53:01 ID:sF2tC6m4
>242
うーんそうだな


自作PC使えば良いと思うよ
245Socket774:2006/08/27(日) 15:21:07 ID:rSudJP7D
PC購入時に付いていたSeagateの60GのHDDが壊れたんですが
修理してもデータは復旧しないそうです。

新しいHDDになって帰ってくるんでしょう。
壊れたHDDだけ販売店に持って行くのかと思ったら
パソコンごと販売店に持って行くとの事です。

それからメーカーに送って
新しいHDDを付けるそうです。

メーカーにパソコン送ってる間は
家にある別のパソコン(自作PC)でネットをしますが
何か意見ください。
5年間保証が後5ヶ月で切れる所でした。

誰かレスください。
246Socket774:2006/08/27(日) 15:24:17 ID:qp/nVkO2
復旧!復旧!さっさと復旧!
http://www.pc119.co.jp/
247Socket774:2006/08/27(日) 15:43:39 ID:sF2tC6m4
>245
スレタイ100000回読んでこい
248Socket774:2006/08/27(日) 16:15:55 ID:i2dYO2AN
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

>>245の家に救急車が来た!!
249Socket774:2006/08/27(日) 16:44:00 ID:KBfHPd8O
>>245のHDD全てに呪いをかけた!
250Socket774:2006/08/27(日) 20:37:30 ID:tfZyNxgL
WesternDigitalは故障が多いって本当ですか?
251Socket774:2006/08/27(日) 21:38:25 ID:sF2tC6m4
>250
スレタイ56912325406554回読んでこい
252Socket774:2006/08/27(日) 21:50:59 ID:F0JcqAcn
カコン、カコン、カコンカコンカコンカコンカコカコカコカコカ!1!!!
253Socket774:2006/08/27(日) 22:04:37 ID:4d1bDed9
>250

多いよ。昔から。
254Socket774:2006/08/27(日) 23:53:13 ID:JZ5f5VQN
日立の250Gのやつのデータが飛びましたorz
急にコンソールにext3_fs errorとかでたなあと思ったら、いろんなデータ消し飛んでた・・・。
255Socket774:2006/08/28(月) 00:35:24 ID:F1TYkDdo
Raptorが1ヶ月で逝った。たぶん熱。安物ケースだし。
レシート無くして保障受けられない。
256Socket774:2006/08/28(月) 04:50:01 ID:v7qJCK5d
ext3は普通に使ってても普通に飛ぶよ。
257Socket774:2006/08/28(月) 09:29:48 ID:af2HH2Ey
ペンギンの飼い方が悪くてファイルシステムが機嫌を損ねたんだろw
258Socket774:2006/08/28(月) 14:48:17 ID:wAZbJ6iI
今何かがゴキュンって鳴いた(;゚д゚)
259Socket774:2006/08/29(火) 00:03:58 ID:940WKQEk
         ∧ ∧
        (・∀・ )   イヨッ〜!
        ノ(  )ヽ
         <  >
260195:2006/08/29(火) 00:37:09 ID:ljFyDr24
>>212
亀ですんません
めったに起動しなくなってるので....

とりあえずデータバックアップして、HDD買いますね
261Socket774:2006/08/29(火) 12:57:53 ID:j5HzolhK
何の前兆もなくIBM御大脂肪…なにも静かに眠らんでもよかろうに(´・ω・`)
結果クァンタム大老に労働をお願いすることになりますた
262Socket774:2006/08/29(火) 13:07:30 ID:2aZZ3qZ3
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
263Socket774:2006/08/29(火) 14:05:14 ID:hRE33uGt
遅延書き込みデータの紛失連発…
こりゃageるべきですか(´;ω;`)
264Socket774:2006/08/29(火) 14:15:56 ID:Wd8SFvGA
壊れたのを久しぶりにつないだが復活していた
ただ温度が起動直後に70℃なのでちょっとは壊れてる
265Socket774:2006/08/29(火) 16:23:47 ID:Ljgy/4t2
>>261
そのQuantum製HDDが例の燃えるチップ搭載で(ry
266Socket774:2006/08/29(火) 17:57:27 ID:j5HzolhK
>>265
なんだと(ry
267Socket774:2006/08/29(火) 19:17:48 ID:Ljgy/4t2
http://61.194.6.236/qthdd.html
Panasonicチップなら燃えない

つーか、燃えるIC搭載の火の玉ウチにもあるしwwwwwっうぇwwwwwwwww
268Socket774:2006/08/30(水) 08:50:26 ID:5Rym4XUH
>>263
HDDの場合もあるけど、I/Oデバイスに問題がある場合も多いよ。
以前、双頭で買った安物外付けケースでそれが連発した。
HDDを換えてもケースを解放して扇風機の風をあてて冷却しても症状変わらず。
結局、安物買いの銭失いですた。
269Socket774:2006/08/30(水) 17:59:47 ID:Gmvm/FKZ
昨日2台いきなり死んだ
サムスンと日立制。HDDlife入れる前だから予想出来なかったです
んで、早速lifeインスコして他のHDDの健康状態見てみたんだが、同じメーカーの同形は健康状態100%!?
やっぱり、壊れるのって運だけ?
270Socket774:2006/08/30(水) 18:10:42 ID:Eh/XKW5k
そう簡単にこわれねーよwwwwwwwwww
どうせおかしな使い方してるんだろ。
8台もってるけど、壊れたことなんかない。
8台とも常時運転してる
271Socket774:2006/08/30(水) 18:33:10 ID:KSPEMyyO
突然壊れたっていう報告きくと毎回思うんだが、ちゃんと電源容量足りてるんだろうか。
ライン別に計算してちゃんと足りるのを使ってないと逝ってしまう。
272Socket774:2006/08/30(水) 20:21:24 ID:Gmvm/FKZ
>>271
熱しか気にしてなかった。電圧も大切なんですね
やっぱり二股の電源だとヤバいですかね?
折れの日立制のは、セカンドのPCでUSBの外付けで、データ溜め込んで一杯になったんで新しいHDDに差し替えて
メインのPCに繋がて(USB)中見てみたら一部のデータにアクセス出来なくなって、そのまま亡くなった
273Socket774:2006/08/31(木) 01:04:17 ID:oFdPGdaw
>>269
>サムスンと日立制。HDDlife入れる前だから予想出来なかったです
>んで、早速lifeインスコして他のHDDの健康状態見てみたんだが、同じメーカーの同形は健康状態100%!?

無意味。
274Socket774:2006/08/31(木) 17:19:52 ID:gqQmQNJi
地震キター
HDDは大丈夫そうだ。
275Socket774:2006/08/31(木) 18:26:49 ID:GVJX3CX6
HDDにつなげる電源は一本の線から数珠繋ぎでつけてくほうがいいの?
複数の線からバランスよくの接続のほうがいい?
276Socket774:2006/08/31(木) 18:41:19 ID:4cMHU2Pq
複数のほうがいいよ!
277Socket774:2006/09/01(金) 07:26:08 ID:KdPwpe9R
>>275
電源から出てる線をさらに分岐したりしてはいけない。
ぶっといケーブルをゴリゴリと堅いケツにねじ込むようにぶっ挿せ。
278Socket774:2006/09/01(金) 10:18:53 ID:xWMUTMNR
アッー!
279Socket774:2006/09/01(金) 12:26:15 ID:ecv/+GvG
クァンタム氏んだwww










('A`)二日間ヂーヂーカッコン鳴るの楽しんだしまあいいか…
280Socket774:2006/09/01(金) 12:52:03 ID:Nqc+X4mK
>>279
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
281Socket774:2006/09/01(金) 14:24:47 ID:ye4AI0Ah
さて、俺のエンコ専用マシンのHDDが危ない音を発しはじめた訳だが。
PCをシャットダウンする時に「キューーーー・・・・・ンカラカラカラコロコロコ・ロ・・・」みたいな音がする。

ところでおまいら、逝ったHDDって有効活用できないかな?
俺は、部屋の片隅に積み上げてオブジェと化してるよ。
282Socket774:2006/09/01(金) 14:46:12 ID:bzQgbqmy
冷えてる時は読めるけど
暖まると読めなくなるもの
なーんだ?
283Socket774:2006/09/01(金) 15:34:39 ID:GFhBCTmB
基板がおかしいんだろ
284Socket774:2006/09/01(金) 15:57:04 ID:gdvr3dyI
ext3ってでかいデータ大量に扱うと死亡するんだろ
285Socket774:2006/09/01(金) 16:36:15 ID:ItK5BQi6
怪しい状態…
286Socket774:2006/09/01(金) 16:39:26 ID:K8gH/h8V
>>282
287Socket774:2006/09/01(金) 17:41:47 ID:ivZuavrz
>>281
お前何台壊してるんだよwwwww
いい加減埃まみれの豚部屋なんとかしる
288Socket774:2006/09/01(金) 21:54:08 ID:23kqeqcO
>>282
空気読むための頭
289Socket774:2006/09/01(金) 23:04:53 ID:Nm5DQ0wH
逝ったHDDの有効活用法=部屋の片隅に積み上げてオブジェと化すること
290Socket774:2006/09/01(金) 23:58:57 ID:ye4AI0Ah
>>287
豚部屋・・・orz
ちゃんと掃除してますがなw
ただ・・・エアコン無いのよね。
なのにPenDと河童とAthlon64がほぼ常時稼働してるので、それはそれは熱地獄。
291Socket774:2006/09/02(土) 00:06:20 ID:svw/zDj3
>>290
中の強力磁石でイヤッフーゥ!
292Socket774:2006/09/02(土) 00:24:57 ID:rvUQ0COK
急にHDDがカッコンしたので。
すぐにバックアップをとればよかったが、チェックディスクしてしまった。
悔やんでも悔やみきれない。
293Socket774:2006/09/02(土) 00:34:45 ID:JEdDjmlC
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
294Socket774:2006/09/02(土) 04:24:42 ID:9AlYBEoj
みなさんのHDの死の前兆はどんなんでしたか?
やっぱりジージーっていう音ですか?

今のメインパソコンからジージーが…orz
295Socket774:2006/09/02(土) 04:34:18 ID:L60bULm1
ジージーは、特に日立の一部モデルとかは普通に使っててもなる。
けどいままで使っててしなかった音が、急に発生したのならそれは死兆星かも
296Socket774:2006/09/02(土) 04:42:30 ID:DtsaER8m
ある日突然「カッコン コッカ コッカ コッカコカカキギイィィィィィンンンン」
297294:2006/09/02(土) 05:11:56 ID:82YgDDTS
メインパソコン起動したくないので携帯から

レスありがとうございます。

もってこの子の命は2〜3週間か…
HDタソ死なないで…。苦学生だから、
新しいHDに乗り換える余裕ないよ…orz

298Socket774:2006/09/02(土) 07:06:19 ID:Gd9xeZph
>>297
smartctl -t long -d ata /dev/hda
ttp://www.jinaka.com/pc/smartmontools/

苦学生なら余ってるのをやってもいいけど
苦学生ならぐだぐだ言ってる間に自分でなんとかするもんだよな。
299Socket774:2006/09/02(土) 10:56:41 ID:RxF/mtIl
データ保存用の400Gハードが、キュィィィン・・・カッコンカッコン・・・キュィィィン・・・カッコンカッコンっと鳴いとります。
そろそろあげる準備しますね。
ハァァァ・・・orz ダイヨウリョウハードモウナイヨ
300Socket774:2006/09/02(土) 11:43:43 ID:FWT86HCx
6年前に購入したサブPCからメインPCにHDを移植して半年
バイオス画面では認識してるけどマイコンピュータからからアクセスできねぇー
安物ケーブルが原因か? ちょっとだけ高級なケーブルに変更 駄目だぁぁぁ
管理ツールからだと認識してるけど認識するだけでアクセスできねぇー

お亡くなりになったのか? 俺は信じないぞ
重要なデータは皆無だが 完全に動かなくなるまで奴隷のように働け〜!
どうした?! 何を休んどるか〜! 働け働け! 休んで良いHDは 死んだHDだけだ
まだ お前の心臓は動いているぞ だったら死ぬまで 死んでも働け〜!
301Socket774:2006/09/02(土) 11:53:20 ID:TurRmfND
光学ドライブ7個でPC使ってないときはDVDにバックアップしつづける俺こそ勝ち組
302300:2006/09/02(土) 12:10:02 ID:FWT86HCx
何が原因か不明だが やはりパーティションが壊れたようだ
最後の手段 断腸の思いでHDDを解散総選挙を行います バンザ〜イ! バンザ〜イ! バンザ〜イ!

ありがとう 俺のエロ画像 ありがとう 俺のエロ漫画 ありがとう 俺のエロ動画

一番抜けるネタだけ別のHDDに保存してたけどなw
もう コイツにデータ保存は危険だな
303Socket774:2006/09/02(土) 15:41:21 ID:TurRmfND
それで?
304Socket774:2006/09/02(土) 16:13:15 ID:DtsaER8m
>>303
奴隷階級が自慰行為を楽しんでいるだけなので見逃してあげて下さい。
305Socket774:2006/09/02(土) 17:34:14 ID:MqRwgcAB
イエッサー
306Socket774:2006/09/02(土) 23:38:05 ID:eMGppzWR
Maxtor 6L250R0

ROやってたらシステムがドライブを見失って落ちた。バックアップしようと
別のドライブに巨大なファイルを連続コピーしようとすると3分くらいで固まるし・・熱か?
しょうがないので1つづつコピー>旋風機当てながら時間空けて続きをコピー。
死ぬ瞬間かなあ
307Socket774:2006/09/03(日) 00:12:18 ID:GBHokDtv
HDD死ぬやつってだいたい、年中つけっぱなしだよな。
使ってないときはHDDの電源切ればいいのに・・・
308Socket774:2006/09/03(日) 00:14:51 ID:vbOFwL+C
だいたい数時間電源offでその後電源を入れると起動しないとか認識しなくなる。
309Socket774:2006/09/03(日) 00:25:32 ID:Dp2PhMuF
>>307
「駆動部の」負荷はスピンアップ時が最大
読み書きしなくても回しっ放しの方が良い
310Socket774:2006/09/03(日) 02:41:41 ID:zcHDfTY5
>>302
もう遅いだろうがgpartかparted。
knoppixとかの1CD Linuxがあれば消えたパーティションはたいてい復旧できる。
時間のあるときにでも不要なHDDで作ったパーティションを消して
復活させる練習をしとくといい。
311Socket774:2006/09/03(日) 09:43:38 ID:vSsx8dwD
HDDすぐ壊す人って普段HDD温度何度にしてるん?
俺は必ずクーラーつけて5インチマウンターで
装着して風当たりよくして常に40度以下にしてるが
312Socket774:2006/09/03(日) 10:46:25 ID:QGTFW+oB
温度管理は当然として、質のいい電源を使うことだと思う。
313Socket774:2006/09/03(日) 11:35:17 ID:sgPs7+vi
そして、HDDを愛する心。
314Socket774:2006/09/03(日) 12:55:49 ID:rg95qW5V
カッコンすると異常動作の為か猛烈に発熱するな
道連れでアボンするHDD達も結構多いのかもしれん
315age:2006/09/03(日) 13:48:31 ID:gmNGS+jf
アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 :
データを損失しました。 このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。このファイルをどこか別の所に保存してください。

   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
316Socket774:2006/09/03(日) 14:05:01 ID:VXBOX0SF
???^?
317Socket774:2006/09/03(日) 15:00:58 ID:GBHokDtv
てかさ、一日数時間しか使わないのに
つけっぱなしの人とかって電源きったほうがいいだろ。
どう考えても。
318Socket774:2006/09/03(日) 16:31:23 ID:aoQQlNBw
後出し条件かっこわる
319Socket774:2006/09/03(日) 16:33:26 ID:GBHokDtv
でもこのスレはPCヲタばっかりだってわかった。
そんなのにカコワルイいわれてもなwww
320Socket774:2006/09/03(日) 17:21:22 ID:/o0Ia+0X
まじかっこわるー
321Socket774:2006/09/03(日) 18:17:16 ID:lT3o3lDb
サーバーなめんな
322Socket774:2006/09/03(日) 18:33:54 ID:Vd7zMi9e
長期間動かしてた奴を止めて再起動すると

うはwwwwwwwwwシステムが上がってこないwwwwwwwwwwwwwHDD蛾物故割れたwwwwwwwwwwwww

ってなることがあるからな
323Socket774:2006/09/03(日) 18:48:30 ID:UNlHpPHZ
>>319
まあ、お前はHDDの電源好きなだけ点けたり消したりしてりゃいいんじゃね?
かっこいいよw
324Socket774:2006/09/03(日) 19:28:40 ID:Tf88zG74
ああああああああああああああああああああああああああああorz
325Socket774:2006/09/03(日) 19:34:21 ID:REaZJAaY
つけっぱなし派
・長時間動かしてるやつを止めたら、次回起動時にスピンアップしないかも

こまめに消す派
・電気代もったいない
326Socket774:2006/09/04(月) 08:34:35 ID:45TjnvVV
maxtorのHDDが一年ぐらい前からキュルキュルという音が聞こえてきた。
HDが壊れそうな場面に立ち会ったことないからわからないけど
こういう時ってみんなはどうゆう音がしてる?
327Socket774:2006/09/04(月) 13:42:27 ID:b3reFeze
カコンカコン…今、海門逝きました。
エロゲとか鯖のHDDとして活躍してくれたなぁ。
328Socket774:2006/09/04(月) 13:55:34 ID:KSx16W1I
なむー
329Socket774:2006/09/04(月) 14:19:55 ID:JaOEUb4n
DTLA307045昨夜急逝されました
享年三歳七ヶ月 謹んでお悔やみ申し上げます
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 申し上げるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
330Socket774:2006/09/04(月) 15:55:27 ID:jqJbRjCl
>>319
>でもこのスレはPCヲタばっかりだってわかった。

この板は自作板だからPCヲタで普通。

>>326
「キュルキュル」はゴムが伸びてきてんじゃないか?
331Socket774:2006/09/05(火) 01:00:26 ID:fpPaAgRG
HDDってベルトドライブだっけ?
332Socket774:2006/09/05(火) 01:08:51 ID:w+Sj487S
HDD旅立ったよ・・・。中で火花噴いて動かなくなった・・・。
333Socket774:2006/09/05(火) 01:12:47 ID:w3Wewjiy
>>332
中って…HDDの中?(・∀・;)
334Socket774:2006/09/05(火) 03:45:48 ID:Zi9l+dO+
>>332
チップじゃなくてケースの中?(・∀・;)
335Socket774:2006/09/05(火) 13:27:11 ID:XaN4Edud
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでSMOOTHチップが火を噴いた!
336Socket774:2006/09/05(火) 21:46:36 ID:T57lu6ZL
友人のHDDが逝ったのでage
337Socket774:2006/09/07(木) 04:10:35 ID:/8fv1rTC
日立の20GB(2.5インチ)がお亡くなりになりました。
享年1歳6ヶ月
338Socket774:2006/09/07(木) 04:30:26 ID:7jB2dG6v
薔薇4が現役なのにST3300831ASがお亡くなりになりました。
339Socket774:2006/09/07(木) 12:50:30 ID:hNWYfP3S
パルプンテ後の連続死
340Socket774:2006/09/07(木) 21:18:42 ID:OFkU/QlT
MAXTORの10Gが最近死にました。
幸い、OSと録画ソフトと一部のゲームしか入ってなかったんで
(失いたくないのはすれいぶに入れていて、事なきを得た)

前兆(異音等)は無し。
只、ハードウェアミッシングを繰り返してました。

4年位がんばってくれたので悔いはない。
どう弔ってあげようか。
341Socket774:2006/09/07(木) 21:20:39 ID:NfhxHr6R
自作PCのうHDDは一度も壊れないのに,
東芝のHDDレコのHDDはわずか5カ月で死にやがった。
海門だった。
342Socket774:2006/09/07(木) 23:44:16 ID:BySBMkbJ
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
343Socket774:2006/09/08(金) 19:37:09 ID:/8mKtjCV
HGST160G死亡…
またMP3作るのめんどくさ!
344Socket774:2006/09/08(金) 21:37:01 ID:IolKEq+J
NOV-2002 IC35L120AVV207-0がたった今昇天しました
ファイル鯖用として24時間連続稼動を2年くらいしてて
そろそろ容量アップしようと新しいのに交換してバックアップに回すためのDFT Advanced Test中にカッコンカッコン

運用中に壊れるより手間が少なくて済みました。安らかなる眠りを・・エイメン
345Socket774:2006/09/08(金) 23:13:21 ID:IolKEq+J
安らかに眠らせるつもりでしたがDFTのErase Diskで心臓マッサージしたら起きたのでバックアップで使います。
やっぱバッドセクタか・・・氏んでなかったのでsage
346Socket774:2006/09/09(土) 00:31:18 ID:aAZ2AJV0
前のマシンから流用して5年ぐらい使用してる
60GBのHDDからカッコンカッコン聞こえた…

今は音は消えているが間もなくご臨終すると思われるので、
明日にでも急ぎで代用品調達してきます。
最近、頻繁にフリーズしたりと挙動が怪しいかったが…

長い間、よく働いてくれた…
最低限のデータを退避させるまであと1時間頑張ってくれ…
347Socket774:2006/09/09(土) 00:34:47 ID:t6+psPfe
HDDってすぐ壊れるもんなのか。このスレ見てると怖くなってきた
容量無くなったから外付け買おうと思ってたけどやめとくか・・・金ないし
348Socket774:2006/09/09(土) 01:40:16 ID:7GV9AH63
>>347
外付けはさらに寿命短いのでやめとくべし
349Socket774:2006/09/09(土) 16:29:16 ID:GkYq7Edq
HDT72251625DLAA380(250G)が昨晩ウイルススキャン中に逝ってしまった。
半年持たなかった。HDDが逝ってしまうのは今回が初めて。
同型の160Gは1年以上持っているのにガックリ。
350Socket774:2006/09/09(土) 16:37:29 ID:AHl4jPHw
雷で停電になってからHDS722525VLAT80がお亡くなりになりますた。
日立は保証無いからシーゲートにするか。
351Socket774:2006/09/10(日) 00:50:28 ID:K+ySalCd
どっちにしろ雷サージや停電じゃ保証対象外だが…ショップ保証とかなら別だけど
352Socket774:2006/09/10(日) 02:00:01 ID:6KlipV/3
>>349
2台持ってるけど逝きやすいんだろうか?
353Socket774:2006/09/10(日) 08:41:43 ID:UliSKsIm
HDS722580VLAT20が壊れてしまった。
電源入れるとキュイーン カッ キュイーン カッって音が。
2004/05/07日に駆ったので大体2年4ヶ月の命。
ちょくちょく録画とかしてたので頑張った方だな
354Socket774:2006/09/10(日) 08:43:34 ID:ffVjBDsL
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
355Socket774:2006/09/11(月) 09:02:06 ID:MIXw8fjc
2年前に買った幕の6Y200P0
なんかファイル開くの遅いと思ってchkdskかけたら不良セクタが17個
しかもインデックスファイルが壊れたらしく、道連れ的に100個近くのファイルが逝った
今バックアップを取ってる最中だがHDDが逝くのも時間の問題だぜ
356Socket774:2006/09/11(月) 13:23:01 ID:t4Bz+Ey9
海門ST3400832A 400Gが死亡。
ウ〜ンって音でファイル読み込み不可能。
300GちかいMP3消滅。
奇跡的に前日バックアップしてたのでよかった。




んで RMA できた!!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ できたよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

357Socket774:2006/09/11(月) 13:31:49 ID:Ck7d3AVE
パーティションマジック起動したらディスクが不良だとさ…
バックアップするか。
358Socket774:2006/09/11(月) 14:06:14 ID:AWxCC0iS
シーゲートの木綿足す死んだよ。何でって?落としたからサ。ははは・・・
さあて今度はスコーピオンにでもしようかな?

俺のデスクトップじゃ、
*幕の91741U4、6年目。最初起動ドライブだったが2年くらいでプロミスの
 ULTLA100からドライブ認識できなくなって起動不能。なぜ?
 でもデータ用としては読み書き可能で今も動いている。
*Quantum 火の玉lct08
PC9821V200M7D改のHDとしてかれこれ8年オーバー。ここ3年くらいあまり出番
 は無いが、最初はPCはこれしかなくWin95や98、K6V乗せやU-IDE98へ改造
 をこれで勉強した。
 今でもちゃんと起動する。

もしかして昔のボールベアリング使ったHDのほうが丈夫なんじゃ?
359Socket774:2006/09/11(月) 16:43:32 ID:VGHOw+Tf
ファン静音化のためにコネクタいじったの忘れたまま、日立の160Gつないでしまった・・・
チップから煙が吹いて絶命・・・正直スマンカッタ
360Socket774:2006/09/11(月) 16:45:33 ID:XtSLwXP9
データとんだことは沢山あるけど、壊れたこと一度もないから感覚がわからん
361Socket774:2006/09/11(月) 18:20:06 ID:+55tTjOR
DJSA-210がフォーマット中にカコンカコンいいだした
362Socket774:2006/09/11(月) 18:23:02 ID:H9unA5Qb
>359
よくある話だけど、

  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'


363Socket774:2006/09/11(月) 20:30:08 ID:Ar9afexB
HDDのピンが曲がっちゃって無理にはめ込んだらピンが外れてしまった
なんとか固定する方法ないですか?
364Socket774:2006/09/11(月) 20:52:55 ID:t4Bz+Ey9

ピンの曲がりを直し少量のハンダで固定。
おいらはこの方法で直ったよ。
365Socket774:2006/09/11(月) 20:58:34 ID:Ar9afexB
ありがとう
何年かぶりのハンダだけどやってみます
壊れたらageに来るよ!

となりのピンまでハンダで固定しちゃったらアウトなのかな
366Socket774:2006/09/11(月) 21:15:38 ID:6+eEFPfl
         ∧ ∧
        (・∀・ )  イヨ〜!ハッ!
        ノ(  )ヽ
         <  >
367Socket774:2006/09/11(月) 21:16:12 ID:6+eEFPfl
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  チンコンチンコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
368Socket774:2006/09/11(月) 21:52:10 ID:b+10LEaP
    |┃
    |┃
    |┃*゚д゚*)
.______| と    l,)
    |┃.  つ |  
______.|┃ ノ⌒ J_
369Socket774:2006/09/11(月) 22:23:02 ID:WVcpmqy/
OSをXPから2000に換える為にFDISKかけたら全然認識しなくなった…。
370Socket774:2006/09/11(月) 23:29:38 ID:5u9vjFwi
>>369
Win9x 系の fdisk にはなんかバグが潜んでいるという話を聞いたことがあるが……。
BIOS で認識しないならわからんなぁw
371Socket774:2006/09/12(火) 05:14:38 ID:y69e85FY
最後に使ったときに覚えてるのは48bit LBA未対応だったかな。
ジサカーならHDDのパーティション操作に1CD Linuxを使えるように練習しとけよ。
372Socket774:2006/09/12(火) 13:39:31 ID:aBe7+qie
全然知らないけど、BG-Rescue Linux とか?
373Socket774:2006/09/12(火) 22:24:39 ID:9bmDImWC
漏れはUltimateBootCDだな。やりたい事は一通りできるし
374Socket774:2006/09/13(水) 08:20:07 ID:mz7AwIwF
HDD復旧スレって無いのか。
375Socket774:2006/09/13(水) 09:05:47 ID:MR/TsoD6
>>374
ハード板にあるけど、
馬鹿が馬鹿に嘘を教えるクチコミ情報なスレと化していた記憶がある。
376Socket774:2006/09/13(水) 13:53:14 ID:d7jpvugH
なあ、壊れるのって縦置き横置きが密接に関係してるって事は無いかな?
俺の場合、縦置きで設置してある(6台)ので壊れた事は無く、壊れるのはいつも横置き(2台)だった

俺のだけじゃサンプル数は少ないんで、みんなも壊れたときに縦横どっち置きにしてたか書いておいてもらえないだろうか
377Socket774:2006/09/13(水) 15:52:55 ID:MR/TsoD6
>>376
めんどいので結論だけ。寝るときに頭を向ける方向に関係がある。
378Socket774:2006/09/13(水) 16:15:13 ID:yct4CEAP
そうか、俺の足の臭いが原因だったのか…orz
379Socket774:2006/09/13(水) 18:11:15 ID:fwANTFyQ
俺の頭で太陽光が乱反射しているのが原因だったのか…orz
380Socket774:2006/09/13(水) 21:49:21 ID:dnuCq6c5
横を向いて寝てるのが原因だったのか…orz
381Socket774:2006/09/14(木) 02:32:00 ID:R8Bfcm0R
何か原因があるとすれば別のとこだろ。
エアフローとか電源とか振動とか。
382Socket774:2006/09/14(木) 14:40:21 ID:GLZ4exCF
悪い波動が原因です。
波動を除去しないと、HDDだけでなくあなたやあなたの身の回りにも不幸が訪れます。
波動吸収シールは本当は12枚1万円ですが、困っているあなたのために特別に5000円で差し上げましょう。
383Socket774:2006/09/14(木) 23:31:19 ID:auXU/E3Q
最近突然F(疫病神が取り付いたHDD)ドライブにアクセスできなくなったりしてきた
マイコンピュータから消えたりもする
これって前兆ですか?
384Socket774:2006/09/15(金) 00:03:59 ID:+9XO7HY1
スキャンディスクかけてみろ
385Socket774:2006/09/15(金) 04:50:29 ID:jSzuF2x5
外付けが瀕死の状態に陥った。まだ死んでいないはず。
ところでHDDの死体何台くらいある?
386Socket774:2006/09/15(金) 04:53:52 ID:JZjNRtEU
死んだら交換、保証切れる前に買い替えなので0
387Socket774:2006/09/15(金) 05:04:53 ID:ygcf9olQ
死んだから上げますよー
388Socket774:2006/09/15(金) 15:07:55 ID:Srk/3ZbJ
>>384
死にかけディスクに診断ツール類の実行は厳禁
389Socket774:2006/09/15(金) 16:19:27 ID:D25ln2Rd
去年の4月に買ったHDDからついにあの音がしたよ・・・。
思えば1日12時間くらいPCやってたからなぁ・・・。
390Socket774:2006/09/15(金) 20:16:31 ID:Jlgi+bke
根性のないHDDだな。
漏れのST380020Aなんていまだにカッコンひとつないぜ

Drive model                            |ST380020A
Drive capacity                            |80.0 GB

Start/Stop Count (Power on count)            |38 times
Reallocated Sectors Count                 |21 sectors
Power-On Hours                          |27515 minuties(hours)
Device Power Cycle Cont                    |1282 times
Current Pending Sector Count (Unstable sectors)  |0 sectors
Uncorrectable Sector Count               |0 sectors
UltraDMA CRC Error Count (total)               |0errors
Write Error Rate (Multi Zone Error Rate)       |0
391Socket774:2006/09/15(金) 23:51:10 ID:H2S6vtjS
sp2514nが逝きますた、起動時カコンっていってbiosにも認識されなくなりますた。
正直250gデータの損失は痛いのでだめもとでもう一台買ってヘッド挿げ替えに朝鮮してみたいと
思います、とりあえずトルクスは入手しますた。成功したら報告するね。
392Socket774:2006/09/16(土) 02:35:12 ID:Ih15Q0cc
mk8025gas
ファンのないレッツノートで長時間稼動し続けた末
ついに甲高い汽笛のような異音発生。
もはや実戦使用不可能に。
アーメン
393Socket774:2006/09/16(土) 04:18:52 ID:Ih15Q0cc
汽笛というより、ヒヨコの断末魔だ。
今HDD Regeneratorかけてるけど、とても寝れない
394Socket774:2006/09/16(土) 07:30:42 ID:0ayWHgB+
>>390
りあろけ21コ藁
395Socket774:2006/09/16(土) 10:25:28 ID:IXNqsK/W
某タイマーのごとく、保証期限切れてすぐ海門ST3200822AS 200GBが逝った・・・。
バックアップ取ってねえよヽ(`Д´)ノウワーン

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < しかもRMA無いし・・・
       `ヽ_つ ⊂ノ 
396Socket774:2006/09/16(土) 15:42:19 ID:R8XpjgB8
安心汁!
例え保証期間内でもバックアップは取ってない!
397Socket774:2006/09/17(日) 00:16:57 ID:aPyUt4qs
涼しくなってHDDの温度も最大で35度切るようになった
HDD死亡報告もこれからは少なくなるだろうね
398Socket774:2006/09/17(日) 01:24:32 ID:ocjM0gbP
3台まとめてお亡くなりに・・・・

何の前兆もなくこんなことってある?
ケース変えただけなのにつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
399Socket774:2006/09/17(日) 01:47:54 ID:yRYRrZ+T
HDD18台中17台海門なんだが
昔の基板に保護プレートみたいなのついてた頃より
最近の基板剥き出しのは壊れやすくなった気がする・・・

気のせいかね?
400Socket774:2006/09/17(日) 01:57:34 ID:0I6E6DCQ
>>399
チップの放熱とか関係ありそう
401Socket774:2006/09/17(日) 02:02:31 ID:We7w6jGf
HDDつぶれるまで使うって、どんだけビンボー人だよ。
靴で言ったら靴底はがれて素足で歩いてるようなもんだぞ
402Socket774:2006/09/17(日) 02:44:46 ID:uEdr6pwc
ヒント
つ アース
403Socket774:2006/09/17(日) 03:18:34 ID:eRMBvrZ8
うちの海門は滅多に潰れんぞ。
ソフマップの中古で買った80GBがいまだ現役
買ったばっかりの250GBが死んだのをはじめ、マックストアが使ってて一番怖い
404Socket774:2006/09/17(日) 04:11:04 ID:G66LCcQe
>>398
俺もつい最近ケース内のHDD入れ替え作業中に1台昇天させた。
(データがほぼ満タンになっていたものを)
原因は不明。以後はより慎重にしなければと思った。
405Socket774:2006/09/17(日) 07:12:33 ID:q6s34Ymx
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
406Socket774:2006/09/17(日) 11:18:44 ID:TzW9GZwQ
>>398
ケース内蔵の電源と思われ。
407Socket774:2006/09/17(日) 19:35:18 ID:tu52XL6+
外付けサムチョン逝きそうだぁぁぁぁ
異音するし速度出ないしもうだめぽ

もっか必死にデータ待避中(´・ω・`)
408Socket774:2006/09/17(日) 21:22:10 ID:9w1oCP0X
>>398
つ 移設中のちょっとしたショック
つ エアフロー
つ 電源・配線接触不良・ママン漏電

>>403
80GBクラスの経年で語られてもな
ウチはSilentDriveに突っ込んで更にシリコン封印した
2Gと5GのQuantumドライブが家族PCで現役ですよ…もう7年か
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/980919/silentdrive.html
409Socket774:2006/09/18(月) 08:35:12 ID:29hZPlko
410Socket774:2006/09/18(月) 09:01:55 ID:el7YUg9m
MaxterのHDDが死にました。電源が途中で落ちるエラー頻発してたので
買い替えバックアップしていたので損害は物理的なものだけ
ありがとうMaxter、さようならMaxter
411Socket774:2006/09/18(月) 09:45:17 ID:056vZNJx
×maxter
○maxtor
412Socket774:2006/09/18(月) 09:52:35 ID:DFQLU6KC
オレもMaxtor DiamondMaxPlus 9 80GByteが連続して2台、お亡くなりになりました。
1台は大量の不良セクタを作り続け、もう1台はBIOS時点で別な機種として認識される状態でした。

バックアップはとってあったので金銭的な問題で済みましたが、もう1台あるんですね。
より過酷な条件下にあるHDDのほうが長生きなのか不思議〜w
413Socket774:2006/09/18(月) 10:34:27 ID:qKCoHcz1
>>409
火の玉2世だなw
414Socket774:2006/09/18(月) 12:49:15 ID:RlJsTaxw
電源が原因で壊れることってけっこうあるんだな!
蛸足配線してたから電源に十分な電力がわたってなくて
よくHDDがヒューンヒューンっていってたわ
電源が壊れたと思っていたが、蛸足配線による電力不足とは(;´Д`)
415Socket774:2006/09/18(月) 13:45:47 ID:32XjFQxW
家を建て替えたらウンmm^2のより線引いてさらにアースもつけてやりたい。
416Socket774:2006/09/18(月) 13:48:20 ID:+2Z9R82D
ケーブル断線でファイルあぼん。
データは残ってるんだけどファイルネームが全部文字化けして何のファイルか分からなくなった。
復旧ソフトでスキャンしたら4万個くらいのファイルが出てきた。しかも全部拡張子datで。

>>414
光学ドライブとかVGA・マザーもダメージ受けるよ。
特殊な事例だと、UPSの容量不足でも起こる
417Socket774:2006/09/18(月) 17:00:20 ID:0ipPcZCt
・電源が貧弱だとでHDDが壊れる
http://2chart.fc2web.com/hosoki.html
418Socket774:2006/09/19(火) 07:43:43 ID:klV8ogfR
seagateの250が昨日逝きました…。外付けケースに入れてたんだけど、そのケースもどうやら逝った。
ケースは恵安のアクリルの板が付いてたやつで、どっちも4年前ぐらいに買ったもの。
多分、放熱に問題があったと思われる、ケースのLEDが溶けてた。
419Socket774:2006/09/19(火) 09:37:34 ID:ioTaqip9
seagateの200G昨晩御昇天あそばされた・・・
デフラグ中に一眠りしてたら
カコンカコンという艶やかなるリズムに起こされる。
合掌(‐人‐)ナムナム




デフラグなんぞしなけりゃよかった・・。・゚・(ノД`)・゚・。
420Socket774:2006/09/19(火) 09:58:30 ID:Q35HrhKG
421Socket774:2006/09/19(火) 10:37:39 ID:OlN02Ppz
昨日まで何の問題もなく動いてたのに・・・
今朝電源を入れたらお亡くなりになってました

噂には聞いていましたが、本当に何の前兆もなく逝くんですねぇ・・・
422Socket774:2006/09/19(火) 10:42:06 ID:jNsQEq45
今朝、電源を入れて2chをひらいたら突然再起動
ありゃ?と思ったらwindows起動中にフリーズ。
2.3回繰り返してるうちにHDD見えなくなりました。

Maxlineのくせに2年しか持たなかったな・・・
423Socket774:2006/09/19(火) 11:20:43 ID:DpL6i9eZ
やべえなカチカチ逝ってる
そろそろ買い替えか・・
424Socket774:2006/09/19(火) 12:24:41 ID:Wxqq8xV9
USB外付に入れて使っていたibm13Gを落下→死亡させてしまった。。
ケースを移動させようとしてて、うっかりケーブルを抜いて無かったんだよ。。
ごめん。今までありがとうな。南無。
425Socket774:2006/09/19(火) 16:53:17 ID:cbwpP8Pe
電源を入れる時が一番痛む気がする。
426Socket774:2006/09/19(火) 20:53:47 ID:cRWAU55+
>>421
漏れのIBMとMaxtorも先週と昨日まったく同じように昇天・・・
モータは元気に回ってるけど認識せず

こういうときに限ってバックアップとってないから
なんとかサルベージしたいんだが、同型HDDからの基板移植で
一時的にでも復活できない?
427Socket774:2006/09/20(水) 15:59:04 ID:aWtoPI7F
電源管理がしっかりしてる(感じ)の外付けHDDはその分有利かな?
428Socket774:2006/09/20(水) 16:29:37 ID:Lu3l1hx0
>>426-427
おまいらには価格コムの掲示板がお似合いだよ、マジでおすすめ。
429Socket774:2006/09/20(水) 19:52:34 ID:1YMYYbXE
>426
同型ではダメ。
同型でも、ロットによって基盤が微妙に違う。
同ロットの基盤を探して換装すれば、故障の原因が基盤の場合には生き返る可能性アリ。


430Socket774:2006/09/20(水) 20:00:21 ID:EZQOxVbc
ニコイチにぶちこんでたHDS722525DLAT80がバキッと変な音がしてシボン・・
電源すら入らない。いままでは壊れても電源だけは入ったんだがなー

俺のエロ動画コレクションほとんどパー。rz
431Socket774:2006/09/20(水) 20:17:10 ID:U8gbY9Pu
あげるっていうから、壊れたハードディスクを誰かにあげるのかと思った。
80Gのハードディスクが壊れたっけな。パチッと音がして煙が出てた。
432Socket774:2006/09/20(水) 23:07:03 ID:kIR9cKUY
サムソン80Gシボン・・・データ一応救出済みだけどさ。
しばらく前から動き出すときピコッとかピロリピロリ言ってる時が有ったけど、
もう駄目だね、今度はバキッ・・・カランカラン......て何か部品が外れ飛ぶ音がした。

キーホルダーのゲームの効果音みたいな音してたがHDDってブザー付いてるのか?
433Socket774:2006/09/20(水) 23:08:19 ID:lBGvlW9B
FUJITSUさんサヨナラー




2台ほど同時に死にました合掌。
434Socket774:2006/09/21(木) 00:02:54 ID:v50fqLPG
カッコンって言い始めて、見た事の無い画面に遭遇
ウィンXpは立ち上がるけど、カッコンって言って止まるのは。。。??
435Socket774:2006/09/21(木) 00:28:14 ID:a8kyDf9E
ウチは
公共自転車置き場のすぐそばで
深夜に聞く
ゲート開閉の音が
ハードディスクのカコンって音に似ているので
たまにビクッとする(^^;)

436Socket774:2006/09/21(木) 00:33:49 ID:+UzhibAs
>>434
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
437Socket774:2006/09/21(木) 00:45:56 ID:MBjQeBSu
電源繋ぎ変えてスイッチオン!
数秒後しゅううううぅぅぅぅぅ
と音がして焦げ臭くなった。
白いものが見えた・・・・・
400G4台同時にお亡くなりになりました。
数日前の話です。
暫く弄る気になりませんでした・・・・
漸く修理に出します。
438Socket774:2006/09/21(木) 01:01:44 ID:WiDP3m3l
悲惨すぎる…
439Socket774:2006/09/21(木) 01:10:36 ID:ZSGBpYLF
1.6TBがアボーンか
悲惨灘
440Socket774:2006/09/21(木) 01:26:43 ID:6DmdODGZ

HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
441Socket774:2006/09/21(木) 01:30:13 ID:MBjQeBSu
っははっ(乾いた笑い)、未だに気が動転してて・・・・・
4台死んだから4回ageる権利あるかな。
442Socket774:2006/09/21(木) 01:38:27 ID:WPJbTNfV
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
443Socket774:2006/09/21(木) 02:06:46 ID:jmt8rfXC
IBM 40G がカッコンカッコン鳴り出した、まだ使えそうだ
444Socket774:2006/09/21(木) 04:31:18 ID:ce9b6t4U
4台同時って原因はHDDじゃないよな?
電源か何かかな?
445Socket774:2006/09/21(木) 05:45:47 ID:WiDP3m3l
1行目読め。
446Socket774:2006/09/21(木) 07:35:13 ID:nv84q1rw
これだから電源は恐ろしい・・・
447Socket774:2006/09/21(木) 11:02:18 ID:+RgiLmWf
電源がボンって音出して死にますた
HDDを道連れに・・・
448Socket774:2006/09/21(木) 12:45:57 ID:s2ssF89E
>>437
どうせデータは、エロ動画とかだろ?
449Socket774:2006/09/21(木) 12:56:24 ID:9bltn9li
3年前程のPC初自作時に購入・使用していた
Maxtor DiamonndMax Plus8 40Gが死んだっぽい。

OSが正常に開始しなくなり、700M程のデーダーコピーに数百時間かかる
ような時間表示がされるようになったorz

今朝からストックしていた新品HDDにOS入れなおして復旧した所です。
試しにこのHDDにOSを入れようとしたら、やっぱりエラーが出たよ(∩゚д゚)
450Socket774:2006/09/21(木) 13:13:40 ID:6DmdODGZ
HDD壊れてないのに
あげちゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
451Socket774:2006/09/21(木) 13:27:41 ID:4EvsjifS
>>450
どう考えても>>449のは死亡確定だろ
452Socket774:2006/09/21(木) 13:33:24 ID:6DmdODGZ
453Socket774:2006/09/21(木) 16:47:39 ID:5uHONSt3
エロ動画は馬鹿にできないぞ。
454Socket774:2006/09/21(木) 16:49:42 ID:PeBqwrDV
IOダテのUSB外付けに入ってる寒チョンの挙動が怪しげ
動画見てたら貸すかにコツンコツン。

どー聞いてもリトライ音です
ほn(ry

まだ生きているのでsage
455Socket774:2006/09/21(木) 17:01:16 ID:RGzjZtCG
自分のじゃないんだけど、社長が使ってるPCが昨日カコりました。
今すぐなおせ!仕事にならん!早く治せ!というくらいのファビョりっぷりで
やせ細る気持ちです。ホントは保守契約業者使わないといけないんだけど
ナイショで自分の使ってないHDDをコッソリつかって復旧したフリして
ごまかしてます。ばれたらばれたでも別にいいんですけどね・・・
456Socket774:2006/09/21(木) 17:17:05 ID:ZjGYJkoH
>>455
怒鳴ったり煽ったりすれば問題が解決すると信じてる人種にはほんとに困るね
457Socket774:2006/09/21(木) 17:22:43 ID:Ryh0mqJq
こういうの書いて悦に入ってるのも相当馬鹿っぽいな
458Socket774:2006/09/21(木) 17:30:38 ID:mSZGpEho
怒鳴ったり煽ったりすれば問題が解決すると信じてる人種乙
459Socket774:2006/09/21(木) 17:36:06 ID:SIsix2qV
社長が死んだら上げなきゃだめだよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
460Socket774:2006/09/21(木) 18:15:24 ID:s2ssF89E
>>456
 でも実際、解決してしまった訳だが。
461Socket774:2006/09/21(木) 18:20:41 ID:g5eaeuVP
ワシのMaxtor SATA 200G死亡、突然何の音もしなくなった。
チップ触ると温いからモーター死亡ってことでオケ?。
何の兆候のなくお亡くなりなったのは初めての経験。
1年しか使ってないのに・・・ってかどうすんだよ!大事な○○動画!!。
462Socket774:2006/09/21(木) 18:49:17 ID:SIsix2qV
>>461
うまく認識できたらそのまま即バックアップをとる体制を整えてから、
PCの電源入れてBIOSがロードされる前に横から軽く叩いてみる、
あるいは左右に軽く振ってみる。
それでもだめなら御謹製ツールで判定、可能ならRMA。
RMA不可能ならダメ元で冷蔵庫に1か月放置後、最初に戻る。

バックアップをとるほどでもなかったくせに
みんな「大事なデータ」って言うんだよ。
463Socket774:2006/09/21(木) 18:54:30 ID:EjRIOgWc
なくして初めてその大切さがわかるものもあるのだよ。
464Socket774:2006/09/21(木) 20:13:01 ID:u2pMDXx7
サムソン80Gシボンだが分解するとディスクはぼろぼろでヘッドが取れてたw
6年物のMAXTORの40Gも似たような起動時のピコ音が出てきているから心配…

最近、頻繁にフリーズしやがるんです……まだ死んでないけど。sage
465Socket774:2006/09/21(木) 20:33:51 ID:s2ssF89E
>>464
もうすぐage頃ですね。
466Socket774:2006/09/21(木) 20:43:05 ID:VAbkLtlJ
|gb||l`bl|
 |dj||lnml|
 |    ||lhil| ┏━━━━━━━━━━┓
 |    ||    | ┃┌――――――――┐┃
 |    ||    | ┃|    \       .|┃
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ.┃| n.∧∧\      .|┃コニl
abcfd./...┃| l (^Д^)/)、ヘ,,∧  |┃ ._ __
      //! ┃| `ー,  `(`ミ゚ヮ゚,,ミ |┃/ .// /l
___/./  .┃|  ノ  |´\ とソ  .|┃ ̄|三三/
___|/     .┃|  し'`J ^|  |  .|┃⊂⊃
            ┃└─―――――――┘┃ |  |
            ┗━━━━━━━━━━┛ `ー´
    人はHDDの犠牲なしに何も得ることは出来ない

    HDDを得るためには相応の代価が必要になる

      それが自作PCにおける自己責任の原則だ

 このスレに来るまで 僕等はそれが世界の真実だと信じていた...
467Socket774:2006/09/21(木) 21:00:38 ID:TECjwxj/
ハガレンネタ、クソワロタw
468Socket774:2006/09/22(金) 19:34:53 ID:efu3UAgh
なんと死んでしまうとはなさけない
469Socket774:2006/09/22(金) 22:36:53 ID:S6pyggNf
IBM の 60GB の HDD なのですが暖まらないと認識しなくなってしまいました
(暖まるまで カカカカッカカカカッカカカカッ と唸ってます)
一旦認識すると、その後は動くのですが、亡くなる前兆でしょうかね

だがしかし IBM の Disk Fitness 診断結果は何と正常!
470Socket774:2006/09/22(金) 22:39:07 ID:Ek2bV+fX
あてにしないほうがいい。
471Socket774:2006/09/23(土) 00:25:59 ID:aknWOp2X
ウチのHGST,250GBのHDDの大半のデータが
読み出せなくなったんですが(動画)壊れる予兆ですか?
いるともいらないとも言えない○○動画ばっかだったんで
意を決して全部消しましたw
いきなり壊れて読み込めなくなるよりマシかな。
まだageる権利ナス・・。
472Socket774:2006/09/23(土) 00:55:56 ID:XVjEop7J
いや十分に壊れてると思うwww
473Socket774:2006/09/23(土) 01:59:29 ID:hcFB7ARE
一般的に言って、壊れていないHDDからは記録したデータが読み出せるものではないか、
と考えてみるというのはどうだろう。
474Socket774:2006/09/23(土) 03:12:55 ID:UKoJt/Zu
最近のHDDは静かだから壊れ始めても気づきにくいのかな。
475Socket774:2006/09/23(土) 11:09:38 ID:bU1vaKaa
今朝PCの電源を入れたらHDDがカチンといってBIOSに認識されなかった。
やばいと思って電源切ってもう一度入れたら普通に起動した。
ヒジョーにあせったよ>WDの160GB
あの音は電源を切ったときのカチンって言う音と同じだった。
476Socket774:2006/09/23(土) 11:26:33 ID:wQ3S5bID
>>475
動いてる間にバックアップしとけ
477Socket774:2006/09/23(土) 14:07:09 ID:ZZQRYNmx
変な音がし始めているのだが、
ためしにフォーマットしても一応認識していたので




ソフマップ買取センターで売った。
良い旅してこいよ。
478Socket774:2006/09/23(土) 15:03:34 ID:RFNFJxoa
ここ2,3日PCの調子が悪く、昨日急にフリーズ。
再起動をかけてみてもデスクトップ画像までは行くのだが1分ほどでフリーズ⇒再起動の繰り返し。
あせりながらも明日になれば直ってるだろと信じて就寝
今朝起動してみてもセーフモードでも症状変わらず…
データ自体は生きてるみたいだが、一体何事?
ここここれはmaxtorちゃんが逝きそうだということのかなあな、なな??
479Socket774:2006/09/23(土) 15:18:06 ID:EEb0kF04
>>478
同じ様な経験ある。OS入れてるHDDでしょ?
その内、システムファイルが読み込めない、更新出来ない、さらにシステムファイル消失してエラー吐きまくる。
で、再起動かけても起動不可になるよ。
480Socket774:2006/09/23(土) 15:35:59 ID:41oz6rdC
さっきまで、ディスクの回転音が「ヴーー」とうるさく、読み込み不良のシーク音が
「キッキッキッキッキッキッキッキッキッ…」と鳴っていた。ファイルの読み書きも遅かった。

30分ぐらい前に、1メートルぐらいの高さからHDDを落としてしまったのだが、
どういうわけか、読み込み不良と、ディスクの回転音が静かになり、ファイルの読み書きも以前のようになった。

まぁ、確実に痛んでいることは確かであろう。
このままQOLを維持しつつ、終末を迎えたい。
481Socket774:2006/09/23(土) 15:47:46 ID:RFNFJxoa
>>479
おおおお情報ktkr!
その通りです。やっぱり逝きそうなのかorz
実はそろそろHDD換えようと思ってた矢先のことなんですよ。
間がいいのか悪いのか。後1週間は持ってほしかった。

2年間ありがとうMAXTOR。
今際の際に立ち会えてほんとに良かった。今のうちに君の生きてきた証を抜き取るよ。
大好きだったよMAXTOR。さようなら…(´・ω・`)
482Socket774:2006/09/23(土) 16:56:38 ID:bEgk4Ksg
2F040L0と4R160L0を立て続けに壊した。
マシンの入れ替え終えて電源を入れたら2F040L0のチップから煙が出てシボン。
データ用の4R160L0が新しいマシンで認識されなかったから、前のマシンに
繋いで電源を入れたら同じくチップから煙噴いてシボン。原因がよく分からん。
こんな静かなHDDもう売ってないのに...orz
483Socket774:2006/09/23(土) 18:07:30 ID:Kusu4N4x
誘導されてきました。

HITACHIの2.5インチSATA HDD(HTS541080G9SA00)をマザーボードの
SATAに繋ぐと、OSが起動しません。(BIOSでは認識されています)

XP起動時のメータがピロピロ動く画面の直後、ブラックアウトのまま応答がなくなってしまいます。

数日前からのイベントログを確認すると
"ドライバは \Device\Harddisk3\D でコントローラ エラーを検出しました。"
と何度か報告されていましたが、気づきませんでした・・・

別のSATAポートに繋いでもNGでした。(nForce4のポートとSil 3114の両方試しました)
他のSATA HDDは正常動作しているため、マザーボード本体のSATAが死んだ分けでは無いようです。

どなたかアドバイスお願いします。

環境
XP SP2
X2 4400+
DFI NF4-SLI-DR Expart
484Socket774:2006/09/23(土) 18:10:40 ID:jRtahael
>>482
読み書きしていても音が聞こえないしな
確かに4R160L0は名機だ

確かオクで良さそうなのが出てたな
485Socket774:2006/09/23(土) 18:11:17 ID:+z3ZQnDQ
250Gのハードが何度フォーマットしても27Gにしか認識されなくなった
残りは内部的に壊れちゃったて事なの?
486Socket774:2006/09/23(土) 18:11:56 ID:yZ6wWJ7B
うん。
487Socket774:2006/09/23(土) 18:13:37 ID:+z3ZQnDQ
>>486
そうなのか、サンクス
488Socket774:2006/09/23(土) 18:15:46 ID:6GjWlIoJ
>483,485
コントローラー部だと思われ。要は基盤かと。
489349:2006/09/23(土) 23:51:42 ID:clwT9be6
HDT7225DLA380が逝ったとカキコしたが
逝ってしまったHDDのデータの未練に耐え難く、今日そのHDDを縦横、裏返し
にして設置してみた。が、、、なんと、、裏返しした状態で蘇生した。

ちなみに電源はZerodba550W SATAケーブルはノッチ式でカチッと嵌るタイプを
使用しています。
上げたいほど嬉しいのだがSAGE。今までどん底まで落ち込んでいたが今は、祝い酒。
490Socket774:2006/09/24(日) 01:57:18 ID:MB/VPTX6
早めにバックアップを、、
491Socket774:2006/09/24(日) 03:22:20 ID:vguWbSJi
振っても叩いてもだめなら半年置いとけってことさ。
半分までは行かないけど3割は生き返るよ(当者比)
492Socket774:2006/09/24(日) 08:09:12 ID:6kXz/MrE
バックアップ用にガチャポンに入れてた日立のIC35L120が逝ったっぽい。
昨日、日立の320GB買ってきたからデータ移動しようと思ったらモーターが回らん。
最近は全然使わなかったから電源入れてなかったのが原因なのか?

とりあえず冷蔵庫に入れといた。
493Socket774:2006/09/24(日) 08:42:59 ID:ujaT2jzj
>492
拗ねたな。
試しに320GBを返品してみ。
何事もなかったかの様に動くかもヨ。
494Socket774:2006/09/24(日) 08:53:22 ID:6kXz/MrE
そろそろガチャポンに入れてたHDDの整理もめんどくさくなったから、大容量HDD買ってきてデーター移し変えするよ・・・
495Socket774:2006/09/24(日) 10:15:00 ID:ocTwLd51
>>489
warota omedetou
496Rocket774:2006/09/24(日) 12:43:34 ID:15HDHLuo
自分のHDDの基盤が昇天されました。電源指すと豆電球のようにチップが光ります(☆∀☆)
メーカーはMaxtorです。あれか基盤交換で直す方法とかしりませんか?教えてください。
スペックはDiamondMax Plus9 120GB ATA/133 HDDです。
497Socket774:2006/09/24(日) 12:50:05 ID:RoERRpny
「あれ」とは何?>>496

魔法かな?
498Rocket774:2006/09/24(日) 13:28:50 ID:SWEHL7HS
訂正
あれ ×
だれ ○
499492:2006/09/24(日) 22:02:29 ID:6kXz/MrE
冷やしたHDDに電源を入れて垂直叩きをしたら、モーターは回るようになったんだが。
カッコンカッコン始まった。
やっぱ、もうデーター拾えないな、諦めるか。
500Socket774:2006/09/24(日) 23:04:49 ID:Y620p89Y
最近このAA無いんでage
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
501349:2006/09/25(月) 00:25:46 ID:vm3+MEn9
電源が悪いんじゃーないのとか、SATAUケーブルの接続が悪かったんでは、、、
とレスが返ってくるのと思っていた。それが無かったことも嬉しいがそれどころか助言やお祝いの言葉をありがとう。
Cドライブのバックアップは○○革命 BackUp 6で最低でも二週間に一度やっているよ。だから贅沢なRAIDは組まない、貧乏だしね。
Intelチップセット945PL ch7でAHCIにした250Gを3pに分けOSシステム用として使用、160Gを2pに分けデータ用としていたが
今は、160GをOSシステム用として、蘇生したゾンビ250Gをデータ用として組み込んでいる。
そのせいかマシンの立ち上がりが確実に5秒程早い。今後80GをシステムHDDとし2個の160Gをデータ用とする予定です。みんなありがd。
502Socket774:2006/09/25(月) 01:02:26 ID:GLRNKtko
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
503Socket774:2006/09/25(月) 01:04:47 ID:AlTfhCxh
購入時にツクモのHDDの交換保証はいったんだが、データが半分壊れただけで
交換してくれんのかなー。壊れるの定義がわからん。
504Socket774:2006/09/25(月) 01:15:40 ID:Nhl+unRn
>>503
エラー訂正が追いつかなくなってデータが読み出せなくなる
でいいんじゃね?
505Socket774:2006/09/25(月) 01:40:11 ID:3zCCuQdt
>>503

メーカの検査ツールで確認しろ。
話はそれからだ。
506Socket774:2006/09/25(月) 01:58:33 ID:KaVLabu1
>>503
交換保証なら保証期間内に「性能が気に入らない」と言えば別のHDDに交換可能
交換するときは理由とか書かされる

延長保証ならツクモが壊れたと認めれば保証の対象になるんじゃないかな
手元に九十九で延長保証つけて買ったHDDはあるが、
保証つけた奴だけ無事に動いてるから良く分からん
507503:2006/09/25(月) 02:33:53 ID:AlTfhCxh
延長保証ですねー。とりあえずメーカーの検査ツールいってきます。
508Socket774:2006/09/25(月) 02:44:36 ID:Ve519zDQ
>>503
俺が持っていったときは
「Smart Selftestでエラーが出てチェックが完走しない」と理由を言ったら
確認すらもしなかった。
そりゃそうだよね、2時間以上かかるし。

データが壊れたのとHDDが壊れたのは本質的には違うけど
そんなの店頭では確認しないだろうと思う。
509Socket774:2006/09/25(月) 09:23:54 ID:A3eDcI/X
店頭で確認しないから何言ってもどういう理由でも返品OKと考えるようでは、
彼の国の人たちと同じレベルになってしまうと思います。

ソレを恥ずかしいと思わ(え)ないのだとしたら、悲しいことですね。
510Socket774:2006/09/25(月) 15:56:59 ID:oYmCB6Na
はいはい
無知無知
511Socket774:2006/09/25(月) 17:25:55 ID:TKAx6GSm
>>480
>>477を見習って、売ってこい。
512Socket774:2006/09/25(月) 20:10:44 ID:9kHBTU2I
Reallocated Sectorがいつのまにか2になってる・・・

2年半でついにか。ちくしょう。
513Socket774:2006/09/25(月) 20:44:17 ID:dl7aIfUz
どうも我が家のST3160827ASは熱に弱いようだな・・・・・・
久々に側板閉めて暫くしたら認識しねーでやんの。
同型の別個体を含めるとこれで三度目か?
514Socket774:2006/09/25(月) 21:35:41 ID:J7+W8S9o
HDDクーラーつけなよ。
サイズのHDC60いいよ。寿命3万hで短命だけどね。
HDDホルダ1つ分空けて間に取り付けると、2台分の冷却ができる
515Socket774:2006/09/25(月) 21:59:01 ID:dl7aIfUz
2台分の冷却についてくわしくお願い。
下側のはひっくり返すってこと?
使ってるケースは、3台マウントできてそれぞれ2cmずつ間が空いてるけど収まるかな?
516Socket774:2006/09/25(月) 22:42:00 ID:J7+W8S9o
上のHDDにだけ付けるの、下のHDDには付けないで天板を冷やす。

20[mm]では狭いお。クーラーの高さは16、あと空気が流れる空間が必要だからね
ちなみにおいらのHDDの隔たり(上HDDの底と下の天板)は32ほど。

2台のSeagate_7200.10が加熱グリルからぬっくい程度になる(いい加減w)
温度ですね〜RAIDにしてるとSMART読めないんよ

他PCは2台のHDDにクーラー付けてる。配置は同じ
上にあるSeagate_7200.10は35℃
その下にいるMAXTOR_6Y250M0は26℃だって
517Socket774:2006/09/25(月) 23:16:24 ID:dl7aIfUz
んー天板か、つらそうだなぁ
二台買って一番下の3〜4センチ空いてるところと5インチのマウンタに分散してみっか。
それかAINEXのなら10mmだし多少割高でもそっちを使ってみるか


助言ありがとな
518Socket774:2006/09/26(火) 21:03:03 ID:kEZk0V3d
買って1年弱のWD300Gがついさっき逝った
キュイーン…カッコンカッコン というあのリズム感ときたら
振るとスカスカ音がするのは磁気ヘッドの音?
バックアップ取ってない仕事のファイル入りなんで今から冷蔵庫へ
519Socket774:2006/09/26(火) 22:16:02 ID:ariTT0Kl
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <カッコンカッコン
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
520Socket774:2006/09/26(火) 22:54:47 ID:SQLDGbjZ

やっちまったああああああああああああ

幕160Gがお亡くなりになりました

これで幕4台目だよ

もう幕絶対買わね工エエェェ(´д`)ェェエエ工
521Socket774:2006/09/26(火) 22:59:58 ID:kLZKwkrP
今からアトラス以外の幕買うやつもいないだろ
522Socket774:2006/09/26(火) 23:07:32 ID:0H1bSSrg
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >



         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  キーキーッ!カシャッカシャンッ!キーキーッ!カシャッカシャンッ・・・
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >


HDD死亡確認
523Socket774:2006/09/26(火) 23:11:49 ID:3tPp1AIi
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

だが、Maxtorは生き返らなかった
524Socket774:2006/09/26(火) 23:57:50 ID:kEZk0V3d
ザオリク唱えてくれよ・・・
525Socket774:2006/09/27(水) 05:52:18 ID:ia3myk9a
>>521
そのAtlasももう…
CheetahなくしてAtlasにしてくれよ海門よ…
526Socket774:2006/09/27(水) 10:39:01 ID:Gx9rFk/8
先週祖父魔腐で買ったP4の中古機、持ち帰った当日にカッコンカッコンいって
HDD内のシステムが吹っ飛んだ。完全に死んだわけじゃないけど、流石に
毎日毎日カッコン言ってて堪らんので早速ドック入り。

返品しても良かったんだけど、家族と相談してデザイン込みで買った共用PCだから、
もう一度別の買い直すのは大変だし・・・
527Socket774:2006/09/27(水) 10:39:34 ID:Gx9rFk/8
ちなみにMaxtorの250GB。
528Socket774:2006/09/27(水) 18:04:33 ID:nlo8SmGL
.   ____
   | |・∀・|   カッコン!
   | |\  |\ ノハハヽ
.  (( |_|_(⌒⌒川*'∀')η 犯されてるワァ *:.。..。.:*・゜゚・*
    ノ ノと、_入`_,)  λ/
カッコン!
529Socket774:2006/09/27(水) 23:34:28 ID:pbXsHjAU
>>526
HDDだけ摘出して物理フォーマット。
もし通ったら、HDDだけを祖父地図へ持参して換金。
で、新しくHDDを購入。

どうよ、完璧だろ。
530Socket774:2006/09/28(木) 00:29:02 ID:P1G8V+0B
突然、お邪魔します。
どこに書き込んでいいのかわからないので、こちらにしました。
話だけでも聞いてもらえると嬉しいです。

自作PC(winのMe)を使っています。
もう使って5年経ちます。

別れた旦那に作ってもらった自作のデスクトップなのですが、
昨日壊れて、動かなくなりました。
私自身は全くPCのコトがわからない素人の機械オンチで、
周りにも詳しい方がおりません。
恥ずかしながら、作った本人とも連絡が取れないので、
直してもらおうにも出来ません。

新しいのを買えば済むのですが、大事なデータがいろいろあり、
出来れば直してそのまま使えればいい…と、思うのですが…。
バックアップもしてなかったので、困っています。

そこで相談なのですが、自作PCを直してくれる会社とか、
修理してくれそうなオススメのお店とかご存知じゃありませんか?
自分でもいろいろ検索してみたのですが、情報がありすぎて
絞れません。

私は埼玉なので、埼玉か秋葉原周辺りであれば…と思います。
秋葉原までなら持込も出来ます。

突然割り込んでお邪魔して、失礼いたしました。
アドバイスを戴けたら幸いです。
531Socket774:2006/09/28(木) 00:48:21 ID:Y1vtcevT
>>530
なにもわからんならPCデポとか池
532Socket774:2006/09/28(木) 00:48:58 ID:YsJxAaVw
>>530
マジレスすると、
PCのどこが壊れたのかが判らないならPC出張サポート屋に来てもらえばいい
個人経営のパソコン教室と兼業してたりするから地元で探せ

HDDが壊れた場合、データは諦めた方がいい
HDD内のデータをサルベージしてくれる業者もあるが、
あくまでも企業レベルの重大データ向けのものであって、
一般人の想像を超える費用がかかる

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
533Socket774:2006/09/28(木) 00:50:04 ID:UC77lG5n
>530
俺んちに来ないか?
534Socket774:2006/09/28(木) 00:58:38 ID:ds8QGE9I
>530

つontrack
535Socket774:2006/09/29(金) 11:22:46 ID:H59ubRJW
最近カコンというHDDらしき音がよく聞こえるようになってきたので、
HDDの寿命がわかるといわれているHDDHealthを使ってみたのだが、
どの項目が予測死亡日時なのだろう・・・
536Socket774:2006/09/29(金) 14:38:52 ID:bfCfZ3BX
死が身近になると宗教に走るんだな。
537Socket774:2006/09/29(金) 17:21:36 ID:gGmJaeot
AINEX HDC-501SVが結構煩かったんでさっさと5V化してやった。
反対側に何もつけてないし長時間ファンを切っていたくなかったんで、スマドラを買ったときについてきた延長ケーブルを加工して挟むようにした。
538Socket774:2006/10/01(日) 09:24:20 ID:U6un0ZqV
頼む!!あと12分だけもってくれえ!!
まだ逝くなッ!!
539Socket774:2006/10/01(日) 09:26:18 ID:2vLVsaBx
そこのあなたも必ず死ぬんですよ。
540ナジの呪い ◆NajiraLgtY :2006/10/01(日) 09:29:12 ID:lNZry1OF
     ,__
    /  ./\   
  /  ./(ナジ).\  >>538  5分経過・・・
/_____/ .(´ー`) ,.\ 
 ̄|| || || ||. |っ¢ .|| ̄    
  || || || ||./,,, |ゝ iii~     
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸     
゙゙""""゙゙""""""""""""""゙゙"
541Socket774:2006/10/01(日) 10:22:51 ID:p6sqSdvF
ギギギって音がしてる・・・
542Socket774:2006/10/01(日) 10:47:13 ID:k/upS2lQ
IBM IC35L080 久々につないだら認識されませんでしたorz

スピンアップもしてないので、繋いでいなかった間に密かに天に召されたようです。
543Socket774:2006/10/01(日) 13:10:03 ID:d5RSBljl
6Y160P0 SMOOTH焼損age
中身はあきらめがつけるけど復旧めんどい

どこの会社のHDDを信用すればいいのやら
544Socket774:2006/10/01(日) 13:30:40 ID:W2fnsSeX
6Y120P0がシークする時にピッっというような音出すようになった。
545Socket774:2006/10/01(日) 13:34:52 ID:RvJBJYf5
ブート用に使っていたRAIDが死んだ。
めんどいので、PC丸ごと買い換えの方向
546Socket774:2006/10/01(日) 14:19:26 ID:FSNdYH+w
ATAのピンが折れて起動しなくなった
220Gのファイルがああああああああ
547Socket774:2006/10/01(日) 15:11:56 ID:6IjpBPh0
RMAの期限が迫っている(;´Д`)早く壊れてくれ!新しいのが欲しいw
548Socket774:2006/10/01(日) 15:18:43 ID:p9xtL6Q5
>>546
俺に渡せば直してやるよ
549538:2006/10/01(日) 15:56:40 ID:U6un0ZqV
一回死んでショックでこのスレ来れなかったけど
冷凍庫に入れたら復活したぞ!!!!!!!!!!!
まじで冷蔵庫最高!1
550Socket774:2006/10/01(日) 18:07:34 ID:26FiR0zy
悪いの
551Socket774:2006/10/01(日) 18:14:11 ID:OdwZyY9q
>>530は×イチかぁ
処女で美少女中学生なら出張サポするんだがなぁ
552 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/10/01(日) 18:21:18 ID:Q22Co23a
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?ピザでも食ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
553\_____________/:2006/10/01(日) 18:23:15 ID:OdwZyY9q
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?ピザでも食ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
554Socket774:2006/10/01(日) 19:47:02 ID:yP2Kjcl2
ムキになってる厨房ハケーン
555Socket774:2006/10/01(日) 23:33:07 ID:EVWUTSyT
メモリ増設途中に外して隣に置いてあったHDDを気づかずに落としてカコンしてしまった・・・orz
556Socket774:2006/10/01(日) 23:43:28 ID:bJ0uPKcd
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
557Socket774:2006/10/01(日) 23:46:22 ID:z0n0WO3e
カッコンというよりゴットンだな。
558Socket774:2006/10/01(日) 23:54:58 ID:bJ0uPKcd
>>557
       `゙`・;`'  バチュン
         ノ(  )ヽ
         <  >



         __O)二)))(・ω・`) 誰がウマいこと言えと・・・
   0二━━ )____)┐ノヽ
         A   ||ミ|\ くく
559Socket774:2006/10/02(月) 00:00:20 ID:shbP1izt
HDDのキャッシュが8MBってなんなの?
今時8MBってあるのか?
16MBがデフォだよね?
560Socket774:2006/10/02(月) 00:11:37 ID:SQ1N7spy
なぁ、HDって壊れんか?
これまで何十台と使ってきたが壊れたことがない。
まぁハードなことはしてないのかも知れんが。
とは逝っても2、3台くらいはあるか。
1台は激しく叩くと動き出しその後は快調。起動ごとに激しく叩く。
丈夫だね、HDって。
9801で使ってたからもう捨てたが。
他は回ってはいるがじぇんじぇん四面罠。
ただいま27台稼働中。
561Socket774:2006/10/02(月) 00:14:48 ID:ozbCZOPb
8Mもある。
8Mも16Mも体感性能に差は無いと思う。たぶん。
562Socket774:2006/10/02(月) 00:20:48 ID:shbP1izt
あ、そうなんだ
じゃあいいや
563Socket774:2006/10/02(月) 00:22:24 ID:dZuZGufz
>>560
壊れなければ10カコンもしません(´・ω・`)
564Socket774:2006/10/02(月) 01:39:30 ID:PQ1ZoQ9X
俺は、いつだかの鬼発熱して突然死すると問題になった富士通の40G以外で壊れた経験なし。
PC歴10年、HD30台以上使ったが、それ以外は「使い終わる」まで壊れたことない。
運がいいのか、故障率としてはそんなもんなのか。
565Socket774:2006/10/02(月) 01:48:49 ID:RBUTAsjb
海門HDD死んじゃった。RMAで復活させてくるぜ。
566Socket774:2006/10/02(月) 02:05:05 ID:etdKxAGi
日立80GB お亡くなりになられました 約1年半
製品保証が土台なかったんだよなー日立のは

6年越しのWESTERN DIGITAL 40GB 5400回転版は
ブーンとも言わずにUDMA66にて安定動作中
567Socket774:2006/10/02(月) 02:12:06 ID:AWtjKSlf
明日仕事だからもう寝よう。
ニートはいいですねぇ。
568Socket774:2006/10/02(月) 02:14:18 ID:MfCtePco
あした9時の飛行機載れるかな
569Socket774:2006/10/02(月) 02:32:53 ID:YV4tmq87
>>566
日立ごときを買うから土台も保証もないわけさ
肝心なのは明日仕事すっか休むかではなくて【土台】なのだよ
国産なら富士通>>>>>日立ですよ
ふふふのふ
570Socket774:2006/10/02(月) 02:47:27 ID:bHc0gPYr
根幹のもの作りよりも、CMやら何やらのイメージを大事そうにしてるのが
いまどきの貧乏体質の日立なんだぜ
客のディスクが傷付いても、自社が傷つくのには耐えられない 脆弱企業クオリティ
571Socket774:2006/10/02(月) 02:58:20 ID:P+BNFoko
下方修正でソニーと並んで新聞に載るなよ日立社員君(稿


IBM時代の前世紀HDDは、認識も動作も完璧。
572Socket774:2006/10/02(月) 03:10:43 ID:BIIMAoM4
IBMの頃もそんなに品質よくなかった気がするが。
573Socket774:2006/10/02(月) 03:15:19 ID:qQWs5khk
そーいえはデジモンやっててシードラモンになったら兄が冷蔵庫に入れたら強くなるよっていって本当にしたら画面がへんなになってたなぁ〜あのときまだ純粋だったし
574Socket774:2006/10/02(月) 03:16:40 ID:1A05U3Mw
IBMにスパイ送って米国から糞味噌扱いだったのは事実だった。
日立って一体・・・
575Socket774:2006/10/02(月) 03:17:45 ID:uXI2YAvJ
デジモンを落として画面が下1/4しか表示されなくなった。

構わず手探りで育ててたら今まで一回も完全体になったことなかったのに
もんざえもんになっていた。
576Socket774:2006/10/02(月) 04:16:07 ID:omAw0B1k
日立とっくに終わってるでお?
HGSTも
577Socket774:2006/10/02(月) 04:33:25 ID:qQWs5khk
もんざえもんつえぇぇ
578Socket774:2006/10/02(月) 09:35:04 ID:b4TcOmju
夏が終わった あたりからコーンコーンコーンって音が1週間に一回くらい鳴るよおおおおお
やばいいいいいいいいいいいいいいいい
200G近くどうやってバックアップすりゃいいんだよぉぉおおお金ねええええ
579Socket774:2006/10/02(月) 10:27:37 ID:Bj2MC46f
故障率、俺の体感じゃ2割くらいかな。
大体購入時から三年ほどの、そのHDDが現役の機材である内にカッコン言う確率が三割。
内蔵や外付けでの差はない気はする。
580Socket774:2006/10/02(月) 10:28:34 ID:Bj2MC46f
ありゃ、二割とか三割とか混じってるな。
579は「二割」で統一と言うことで。
581Socket774:2006/10/02(月) 11:04:20 ID:fT64Nfh3
形あるものいつかは壊れる
582Socket774:2006/10/02(月) 11:05:08 ID:fT64Nfh3
はあああ・・・
583Socket774:2006/10/02(月) 11:12:35 ID:NoK2psrh
旧式デバイスへの熱き思いを語るスレ。
584Socket774:2006/10/02(月) 11:19:33 ID:4k6RL9Gi
>>578
エロ動画を捨てる勇気があるかどうか、だな。
585Socket774:2006/10/02(月) 11:20:18 ID:fT64Nfh3
もおだめだあああああ・・・
586Socket774:2006/10/02(月) 11:37:17 ID:GD3qADLE
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
587Socket774:2006/10/02(月) 15:07:13 ID:WfxVQaJZ
2年半くらい使ったであろう4R160L0が昨日逝きました。
先日までは逝く素振りなど微塵も見せていなかったのに
昨日家に帰っていつも通りに起動したらA disk read error occurred・・・
BIOSでは辛うじて認識はしてるものの、別PCに繋げて中身を開こうとすると
フォーマットしますか?だってwwwさようなら
588Socket774:2006/10/02(月) 15:23:01 ID:4k6RL9Gi
>>587
物理フォーマットかけて、中古で売り払え。
今なら逝ける…、と思う。
589Socket774:2006/10/02(月) 15:32:00 ID:uXI2YAvJ
それを買うヤシのことも考えろ。
590Socket774:2006/10/02(月) 16:12:55 ID:AGkdBPiw
おい、オレが壊れないっつーのは見かけ壊れたら物理フォーマットして
股使えるんのをカウントしてないのだがこれってマズイんか?
A disk read error...は出たことがない。
フォーマットしまつか?っつーのはた〜まにある。
その後は快調な気がするのだが・・・
591Socket774:2006/10/02(月) 16:18:36 ID:VkUI+B3i
>>587
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / R  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l R ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| / ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// | M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      

592Socket774:2006/10/02(月) 16:19:22 ID:aWejlPes
>589
中古のHDD買う奴のことなんかどうでもいい
しょせんそういうものに飛びつくようなレベルなんだし
わかってて買ってる奴はそれなりの覚悟あるだろ
593Socket774:2006/10/02(月) 18:38:13 ID:fS68bjaR
>>592
中古でも良いHDDもあることはある

中古のHDDを買う買わないで
レベル分けしているお前がもっともレベルが低い
594Socket774:2006/10/02(月) 20:19:07 ID:F0w3/WCk
595Socket774:2006/10/03(火) 03:45:17 ID:2vy4N7U8
4〜5年使い続けた
大往生だ
さようならバックアップ取っていなかったデータ達よ

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
596Socket774:2006/10/03(火) 03:52:47 ID:o0MtBcZE
先月、古めのHDDが逝った。
流体軸受けもない、容量も60GBのIDE-HDDだった。

そして新しくSeagateの250GBのHDDを買った。
1万円弱なり。数年前に比べてほんと安くなったなぁ。とおもた
597Socket774:2006/10/03(火) 03:54:47 ID:64l1ZduV
長年付き合ってきた、おれのHDD・・・。
お疲れ、合掌。
598Socket774:2006/10/03(火) 04:59:40 ID:wQPfwh/v
Maxline II 250Gが昇天
エロしか入ってないからどーでもいいんだが
599Socket774:2006/10/03(火) 07:15:32 ID:W54oP1Oe

HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
600Socket774:2006/10/03(火) 07:42:33 ID:kSM5qxc6
HDDがこわれるはずないよ!
おいしいものたくさんたべてうんこしたらなおるよ!




                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
601Socket774:2006/10/03(火) 08:44:07 ID:dVrV7nns
        _ ,,           /     /   i      ヽ
        /ヽ/          /      /   /|     iヽ
         /`         /    / ./.{./ ,<   i     | ヽ
        、/          |   //  {//    ヽ  |‐, |
        ノ ヽ         i / i |   !/_     ヽ i  ヽ
       _i__            i { | | /~ ヽ、   −゛   〉
         / |           i i | ./ .:.:.:.:      ~ ̄`ヽ /
         ´ ┘           ヽ | {      ´   .:.:.:.:.:.`/ /
        ―|‐           ヽ| ヽ   {~ ―,     / /
         ノ            ヾ/ !> .. ー ´    _/ / /
        ,−、                ,`l ー−,,フ ̄/ //´
         ノ            _, r ≠ ̄/  ~´ {i`< ´
          ・           /i //  / ´ヽ  /    ヽ、
602Socket774:2006/10/03(火) 09:15:47 ID:nLB5kzzX
こりゃあダメだね
603Socket774:2006/10/03(火) 09:17:15 ID:rKix+MxR
もうすぐ・・・・・
退避は完了済みだ いつでもこい!
ごめん うそ もっと頑張れ
604Socket774:2006/10/03(火) 09:47:59 ID:ABf05viB
.   ____
   | |・∀・|   カッコン!
   | |\  |\ ノハハヽ
.  (( |_|_(⌒⌒川*'∀')η 犯されてるワァ *:.。..。.:*・゜゚・*
    ノ ノと、_入`_,)  λ/
カッコン!
605Socket774:2006/10/03(火) 09:54:34 ID:WXfvj4kK
失ったデータが何であるか知っていると悔やまれるが、

ハードディスクは多数あって何が入っていたか
分からなくなっていることがあり、それが壊れた。

この場合は悔やまれなかった。

知らないほうが良いこともあると知った。
606Socket774:2006/10/03(火) 11:05:40 ID:8wTgDJrA
エロより大事なものってあるのか?
607Socket774:2006/10/03(火) 11:36:50 ID:tlUTFVgW
HDD搭載家電って,絶対消費者をなめてるとしか思えん。。。
608Socket774:2006/10/03(火) 12:11:52 ID:IuphOh/t
4年使った日立のHDDが逝った。海葬にしてやった。いつかまた会おう。
609Socket774:2006/10/03(火) 12:22:24 ID:XyLE1bEy
750Gの逝った
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
610Socket774:2006/10/03(火) 12:43:29 ID:SlKhP/pU
>>608
それって、ゴミを海洋投棄しただけじゃん。
611Socket774:2006/10/03(火) 12:57:37 ID:YWqIKt9i
>>608
不法投棄はもうするなよ。

>>609
それはマジか。すごいな。(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
612Socket774:2006/10/03(火) 16:01:55 ID:NKpXqEup
>608
産廃を海に捨てんな!

>609
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
まあ、なんだ
その・・・
イキロ
613Socket774:2006/10/03(火) 16:09:16 ID:o9QRLCt6
>>609
>>437に比べれば…
614Socket774:2006/10/03(火) 17:40:55 ID:pzuJfgrT
今年に入って5台目逝った、今年は当たり年だな
どれも買って数ヶ月のやつだ
615Socket774:2006/10/03(火) 17:44:50 ID:QzIQFpOW
なして壊れるのかおせーてm(_ _)m
616Socket774:2006/10/03(火) 17:54:57 ID:wFnAH3Dr
人間と同じで、季節の変わり目だから。
617Socket774:2006/10/03(火) 17:56:53 ID:gm0YGHW8
【SMOOTH】 MaxtorのHDDは壊れやすい4 【焼損復活】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159859877/
618Socket774:2006/10/03(火) 19:31:22 ID:az7Smf3u
急にガガガ・・・と音が気になるくらいに大きくなったと思ったら
動作が3倍ぐらい遅くなった。
これが死んだってこと?ウイルス感染?
619Socket774:2006/10/03(火) 19:31:49 ID:dVrV7nns
        _ ,,           /     /   i      ヽ
        /ヽ/          /      /   /|     iヽ
         /`         /    / ./.{./ ,<   i     | ヽ
        、/          |   //  {//    ヽ  |‐, |
        ノ ヽ         i / i |   !/_     ヽ i  ヽ
       _i__            i { | | /~ ヽ、   −゛   〉
         / |           i i | ./ .:.:.:.:      ~ ̄`ヽ /
         ´ ┘           ヽ | {      ´   .:.:.:.:.:.`/ /
        ―|‐           ヽ| ヽ   {~ ―,     / /
         ノ            ヾ/ !> .. ー ´    _/ / /
        ,−、                ,`l ー−,,フ ̄/ //´
         ノ            _, r ≠ ̄/  ~´ {i`< ´
          ・           /i //  / ´ヽ  /    ヽ、

620Socket774:2006/10/03(火) 19:32:36 ID:dVrV7nns
>>618
死にかけ
早くバックアップトンナイト
621Socket774:2006/10/03(火) 21:54:59 ID:uXxUoDyj
11年前の850MBのHDDと8年前の8GBのHDDが壊れないのはいいんだが,用途がないんだよなぁ。
622Socket774:2006/10/03(火) 22:02:26 ID:aS9kwGlg
実際やばい時の遅さはPIOの30倍くらい遅いよな。
623Socket774:2006/10/04(水) 00:04:43 ID:mbPhXD2h
「J:\にアクセスできません。
 ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ こわれたよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
624Socket774:2006/10/04(水) 00:24:07 ID:BThcUVnu
ttp://www.youtube.com/watch?v=QOjdhF0a8po
        `゙`・;`'  モルスァ
         ノ(  )ヽ
         <  >
625Socket774:2006/10/04(水) 18:17:51 ID:nhNPCMr6
冗談だとしても、↑こういうことできる人って・・・氏ねばいいのに
物は大切に

念の為バックアップとりつつ、家のHDDは壊れてないのでsage-
626Socket774:2006/10/04(水) 21:40:25 ID:kvmH1VWD
テラワロスwww
627Socket774:2006/10/04(水) 22:39:43 ID:qIDJtVow
628Socket774:2006/10/05(木) 02:02:50 ID:XtDUcRhW
電源ケーブルが傷ついているのに気づかず、HDDに接続
160が逝った
629Socket774:2006/10/05(木) 02:26:39 ID:lfXemRl2
IDE-USB変換機を使ってる奴が壊れ易い気がする。

内蔵型に比べると電源ON/OFFしてた回数が多いせいだとも思うが…
630Socket774:2006/10/05(木) 06:10:25 ID:lfXemRl2
180GXPの基板交換に失敗した…
基板を元に戻したら壊れてなかった方も認識不能。

誤爆もしたし、もうダメダ。
631Socket774:2006/10/05(木) 07:00:39 ID:0nEDFLgW
>>630
イキロ
632Socket774:2006/10/05(木) 07:06:34 ID:oB0h/ijB
ザマーミロ
633Socket774:2006/10/05(木) 11:19:50 ID:j9jWyfT8
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

>632のHDDが壊れる音がした!
634Socket774:2006/10/05(木) 14:31:03 ID:EiEiFJg3
>>624

俺は生きた蟻で実験したことがある。マグネトロン動作後、
1秒目はOK。2秒目で挙動不審に。3秒目で逝く。
635Socket774:2006/10/05(木) 16:01:16 ID:8vZzkRYO
>>629
実は俺も思ってた。
内蔵型はIDEでもSATAでも、USB外付けの方が遙かに逝きやすい。
同じ外付けでもIEEE1394はまだ比較的丈夫。
俺の印象だけどね。
636Socket774:2006/10/05(木) 19:14:23 ID:vRzco2nG
ものにもよりますが外付けは冷却に問題があるんでは?
637Socket774:2006/10/05(木) 20:53:43 ID:akZbAHVg
FMR250N2内蔵2.5インチSCSI HDD
Quantum 170MB
ついにお亡くなりになりました。(代用品いっぱいあるから良いけど)
享年、10歳。
キーカコカコカコ 断末魔は凄まじい物でした。
ご冥福をお祈りいたします。
638Socket774:2006/10/05(木) 22:23:14 ID:KVsAHR3a
FMR80内蔵のSCSI40MBが壊れたのは3年ほど前だったかな。
手持ちの、外付けSCSI540MBからHDを抜き出して復旧させたんだけど、もう予備はない。

どうしたものかなぁ。。工場の自動倉庫のコントローラになってる。
639Socket774:2006/10/05(木) 23:33:04 ID:iNotcne8
540MBのハードディスクがまだ動いている。
しかしSDカードよりも容量が小さい。
640Socket774:2006/10/05(木) 23:49:42 ID:fVXUZmkK
SDカードと比べると、確かにすごいな
641Socket774:2006/10/06(金) 00:15:48 ID:2njj8SqG
あの時代に1GのSDカード持ってったらいくらで売れるだろ
642Socket774:2006/10/06(金) 00:16:48 ID:mi/GrTDV
使えないから売れないだろw
643Socket774:2006/10/06(金) 00:20:39 ID:asC86gOx
外付け型SCSI HDD 1GBと1GBのUSBメモリを同時に使っていると,
時の流れの残酷さを感じる。
#壊れないのはいいんだが,轟音が凄過ぎ。さすがSCSI(w
644395:2006/10/06(金) 01:27:23 ID:Kz23Yzpz
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 裏返したら一時的に生き返ったよ!!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

バックアップできたー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
645Socket774:2006/10/06(金) 21:59:54 ID:wDI8Gv5l
ここはHDDが死んだという共通の出来事で、
怒った、泣いた、狂った、鬱になった、吹っ切れた、真っ白になった人達がいる、
感情表現豊かなインターネッツですね。
646Socket774:2006/10/07(土) 05:56:03 ID:5MS9NCi7
日立160、海門80の環境に敢えてQuantum8.4(新品w)同居させた俺は粋狂
うるせーすくねーつかわねー
647Socket774:2006/10/07(土) 09:33:18 ID:pwZ1S5O4
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
648Socket774:2006/10/07(土) 09:39:11 ID:EoNGAhhf
こないだスイッチ入れたら

interface eroor 000000000010

みたいな表示が出てそれっきり。うんともすんとも。

さようなら海門。きみとともに戦ったCoDのことは忘れないよ。
649Socket774:2006/10/07(土) 13:20:41 ID:xCyGKUCG
きゅうぅぅぅぅぅぅぅん かん

某国民機のNEC製IDE 340MBが、12年の生涯を安らかに終えました。
MIDI打ち込み専用機だから、まだまだ国民機は手放せません。

まだ4.3GB HDDって新品買えるんだね。w
馴染みの店で取寄せてもらったら、Seagateのが一週間で来たよ。
650Socket774:2006/10/07(土) 14:10:34 ID:kxuyGQ1C
ケツ毛バーガーの一件と比べればHDDの死亡なんて些
細なことで落ち込んでる自分が情けなくなったよ
勇気をありがとうケツ毛
651Socket774:2006/10/07(土) 14:10:47 ID:aJrQ4FE0
2102/01/10がうちのHDDの寿命らしいです すっご
HDD healthすっご
652Socket774:2006/10/07(土) 17:03:22 ID:pudPajaY
>>649
型番と製造時期についてkwsk
653Socket774:2006/10/07(土) 17:16:31 ID:KZjjIfiG
>>651
HDD逝く前に藻前のの方が先に逝くな。
654Socket774:2006/10/07(土) 17:17:13 ID:KZjjIfiG
のの→の
655Socket774:2006/10/07(土) 17:20:28 ID:+VMUHhKk
>>651
親子三代で使えるHDDって

素 敵 や ん
656Socket774:2006/10/07(土) 17:45:33 ID:1JkHC7Bz
死ぬ前に中身消しておけよ
657Socket774:2006/10/07(土) 20:41:48 ID:2ALQNYEn
レコポユーザか
658Socket774:2006/10/07(土) 22:30:48 ID:m3z6Za5b
WD160JBがここ一ヶ月で2個、逝ってしまいました。
4年だった。
659Socket774:2006/10/07(土) 23:11:34 ID:3qT4GNrr
幕6Y040L0がウイルススキャン中に青画面出して再起動かけたらそのまま他界してしまったよ。
燃えるSMOOTHチップ1.0搭載のやつで約4年半持ったからまだ良いほうなのかもしれんが・・・

特に重要なデータが入ってなかったとはいえ自鯖のデータ全てαβοοηだぜ・・・_| ̄|○
660Socket774:2006/10/07(土) 23:21:21 ID:RFUdPSy9
4年半も持ったんなら全然いいだろ。
661Socket774:2006/10/08(日) 01:28:31 ID:yBaXTxh/
buffaloのHD-U2の300Gモデルが遂に死んだ。2年は使ってたかな。
認識しなくなったから抜き出してHDDRegeneratorをかけてたが、
リトライを繰り返すうちにカッコンカッコン鳴り出して完全に死んだわ。
シンガポール産の幕5A300Jだったようだ。
動画の詰まった素敵なディスクだったよ・・・・・・


つか一番大きいチップの文字が変色してるぞ・・・・・・
ヒートシンクボディの意味はどこにいったんだ。
やっぱ初物に手を出しちゃだめかな。これより古い80Gがピンピンしてるし。
662Socket774:2006/10/08(日) 01:40:46 ID:Wr1uCpNy
>>661
つ 【SMOOTH】 MaxtorのHDDは壊れやすい4 【焼損復活】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159859877/
663Socket774:2006/10/08(日) 01:55:51 ID:yBaXTxh/
あ、SMOOTHじゃないんだわ。
「a8'ere」見たいな事が書いてある奴。
664Socket774:2006/10/08(日) 02:00:01 ID:iNfCUjC/
とりあえずスレをageれ。
665Socket774:2006/10/08(日) 02:03:05 ID:yBaXTxh/
最近うっかりが多くて困る
666Socket774:2006/10/08(日) 13:12:52 ID:phmuxtzj
静音のLinux鯖のHDDが死んだ
電源落としたと思っていたがまだ電源ついていたようで
通電中にHDDの電源コネクタを抜いたのがいけなかったかorz
667Socket774:2006/10/08(日) 13:30:55 ID:RKBbNjEm
>>666
そりゃ、殺しただな。
668Socket774:2006/10/08(日) 13:42:39 ID:Do6ETAxt
ST3300831AS死んだorz
何で中国産なんて買ったんだよオレは…
669Socket774:2006/10/08(日) 13:49:32 ID:iQFyp6wN
使い出して2ヶ月のHDT722525DLA380が突然認識しなくって
お亡くなりかと顔真っ青にして調べたら、電源コネクタが抜けてるだけでやんの・・・。
そういや先日4ピンしかない古い電源から15ピンのがある新しいのに替えたんだった。
15ピン抜けやすすぎ・・・。
OSと幾らでもリカバリー可なデータしか入れてない幕の5年もの80Gは相変わらず元気。
今年2月に買った幕160Gは1ヶ月で死んだがな・・・。
670Socket774:2006/10/08(日) 14:27:35 ID:B2UAo/tp
671649:2006/10/08(日) 16:56:17 ID:Fp1+1wV3
>>652
既に埋立地に逝っているので型番分からない。
94年3月製でメーカー名はNECしか入って無かったので
NEC製の末期モデルだと思います。

>>657
Win版なんかツカエネw
672652:2006/10/08(日) 17:15:04 ID:B2UAo/tp
>>671
いや、海門のほう。
673Socket774:2006/10/08(日) 21:47:02 ID:T141ue72
まだ壊れては居ないんですが読み込むたびに
「キュインカチャンキュインカチャン」って音がしますそろそろヤバイですかね?
674Socket774:2006/10/08(日) 21:55:49 ID:4T5/eBUm
それはサーマルキャリブレーションの音だと思い込むのが吉
675Socket774:2006/10/08(日) 22:02:42 ID:m2993Y5h
>>674
それはならないように適度に冷やすのが吉
676Socket774:2006/10/08(日) 23:28:34 ID:XRzaf4uE
半月程前よりディスクの回転が急に停止し出し
まあいいかと経過みていたが遂に起動不可となり....
叩いたり冷凍,加温繰り返して居るうちに復活し1GBのデータを無事救済.
まだ頻繁に停止するが使用中. IBM80GB
677649:2006/10/09(月) 01:55:57 ID:vpq6F6NY
>>672
ごめん、ボケてた。
ST320014A
2005年9月

一年前に作られたようです。
ちなみに17000円くらいした。(w
678Socket774:2006/10/09(月) 02:08:45 ID:vpq6F6NY
連続スマソ
気になって「ST320014A」でググったら
20GBのHDDらしい・・・?

4.3GBリミットのジャンパーピンないし
マスターのところだけ付いてるけど
普通にPC-98で4.3GBで認識してる。

なんじゃコリャ?
679Socket774:2006/10/09(月) 02:35:17 ID:qMUnY51t
古いHDDなんて廃棄してさっさとRAID5でも組めばいいのに。
320GBが1万円で買えるし。
物理的に1台が壊れても大丈夫な保険と考えれば玄人思考のカードも悪くないよ。
大容量の点でも6万で900GB、保険つきは悪くない
680Socket774:2006/10/09(月) 04:40:15 ID:XG4TiDbu
容量の壁
681Socket774:2006/10/09(月) 05:51:43 ID:epmTys0s
個人では運用上RAID0以外は必要ないんじゃない?
バックアップの代わりにはならないし。
682Socket774:2006/10/09(月) 05:55:40 ID:oiBqWBXz
ubcdに容量制限するソフトが入ってたから、
そういうので制限かけてから98に繋いだら大丈夫かもね。
683Socket774:2006/10/09(月) 09:48:31 ID:ZwN9wkiG
BUFFALOのHD-H250U2
中身は SAMSUNG - SP2514N (250GB U133 7200)

八ヶ月でお亡くなりに...
認識はするがアクセスしようとするとPCがフリーズ
ドライバ再インストール、セーフモード、他のPC全部だめ...
復旧ソフトしようとしてもまたフリーズ...
でも、保障期間内だったから交換してもらえた。中身は WD

流石、SAMSUNG....
684Socket774:2006/10/09(月) 09:49:59 ID:MozXqHs7
それは壊れてないんだけど
外付けで保証があるなら交換しといたほうが簡単だもんな
685Socket774:2006/10/09(月) 17:48:09 ID:RDUxYiYK
ガチャポンに入れてたバックアップが机から落下……
読み込み試すもディスクがちょっと回るだけで死亡(´・ω・`)ショボーン





と思いきや、1月ぶりに捨てる覚悟でむかつき半分に動作中ぶっ叩いたら復活キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
とりあえず、急いでデータの吸い出し中。
686Socket774:2006/10/09(月) 18:15:02 ID:MulzznBz
>>685
仮復活おめ
687Socket774:2006/10/09(月) 20:28:37 ID:YxlYMT2r
通電状態で衝撃は最後の切り札。復活オメ!
他の器機を道連れにしたりしなくてよかったですね(w
688Socket774:2006/10/09(月) 20:33:22 ID:YXn8PKPF
4年使ったMaxtorのD540X 120GB×2がそろそろだめぽ。
Soft Read Error Rateが大きくなってきて、ファイルのコピーに
物凄く時間がかかるようになってきた。
ストライプボリュームにして使ってるから、壊れる確率2倍だし。
320GBも十分に安くなったので、現役引退してもらうか。
689Socket774:2006/10/09(月) 20:44:33 ID:SAPopR6J
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
690Socket774:2006/10/09(月) 20:48:21 ID:gENTgm/y
数年前に買った幕の4R080J
ATA133+5400回転ということで購入したけど
以外に高発熱だったのか?
当時買った7200回転の海門達を差し置いて
昇天召されました。(´・ω・`)

幸いカコーンカコーン言い出したときに
バックアップはとってたのでデータ無事でしたが、
本日、完全にBIOSでも認識しなくなってしまいました。

(´・ω・)つ┃┃┃~~~

691Socket774:2006/10/09(月) 22:11:25 ID:LpKbNtFB
数回ガコガコなったり、フリーズしたり、起動中そのドライブ認識されなくなったりと、
壊れたかな?とデータ移動して、クイックではないフォーマットをすると最後までOK。
大容量のデータをほぼ満タンまでコピーしてOK。

とりあえず売れるなら売っておくかとショップにもっていくと、
フォーマット出来ませんと返されました。

ショップや皆さんは確実に壊れたと判定するにはどういったことで確認するのでしょうか?
692Socket774:2006/10/09(月) 22:45:34 ID:jywKpecZ
俺も幕の160Gが認識されなくなったり容量が599Gとか出て
こりゃダメかと思ったけど、単にケーブルが傷んでただけだった
693Socket774:2006/10/09(月) 23:17:51 ID:c5PUOm2Y
RAIDを組まないでデータロストしたとか騒ぐやつはアホ。
RAIDはバックアップの代わりにはならないってのはウソ。
バックアップの要件の一つは確実に満たす。
たしかに世代管理はできないけど、HDDの持つ寿命に対応することはRAIDにしかできない。
容量と速度を勘案すると自作ではRAID5がベスト。
RAID1は容量効率とキャッシュがあることから、RAID5に比べて自作に特に向いているということはない。
貧乏人はたかが数万をケチって時間を無駄にする。
694Socket774:2006/10/09(月) 23:19:50 ID:38dH2kSd
\1200で買った中古2.5in

マウント用の金具を紛失したがなんとかなるだろ、とノートPCにむりやり突っ込んだ。

Windowsインストール画面で認識しなかったのでピンずれた?と思って
付け直そうとしたが、金具が無いのでつかむ場所がない。
仕方なくラジオペンチで引き抜いたら、勢い余ってすっぽ抜けて床に激突。

再接続したらデバイス名に出るはずのFUJITSUの文字が
なぜかよくわからない半角カナで表示され…終了。

チチブデンキで金具買って来ました。
695Socket774:2006/10/09(月) 23:24:09 ID:VmMDSezS
>>693
ヴァカ
696Socket774:2006/10/09(月) 23:29:09 ID:9zt5HhuQ
なんだか本人が満足してるみたいだからほっとけばいいじゃないか
いちいちアホの相手しとれんよ
確実に恥かくけどな
697age:2006/10/09(月) 23:35:27 ID:EM7PukFt
ここの人達ってエロデータとか人に見せられない大事なデータが入ったHDD壊れても交換修理に出すの? よく出せるね。怖くない?
698Socket774:2006/10/09(月) 23:56:25 ID:GmG1LgeP
基盤が壊れた訳ではなく中が壊れたらデータ復旧不可能だろ 
てか携帯厨氏ね
699Socket774:2006/10/10(火) 00:27:45 ID:u0PJGPCv
>>693は自分の文章の中に矛盾があることが分からないのだろうか?
700Socket774:2006/10/10(火) 00:38:24 ID:ki4+n7iU
>RAID1は容量効率とキャッシュがあることから、RAID5に比べて自作に特に向いているということはない。
701Socket774:2006/10/10(火) 01:05:34 ID:A2jv6jmj
RAID5の持つ弱点をキャッシュアルゴリズムによる書き込みの最適化が補いストライピングによって読み取りの向上、n-1の大容量もRAID0には実現できない。
二台壊れたら駄目なのは一緒。
よって自作にはRAID5。
貧乏人はCDRにでも焼いとけ
702Socket774:2006/10/10(火) 01:20:56 ID:yQE4NP5p
俺は常にキンタマでネットワーク上に拡散している
消えたらまた落とすだけ
703Socket774:2006/10/10(火) 01:42:57 ID:ffI2P9cL
RAID6の安価かつ堅固なカードが出回りますように(-人-)
704Socket774:2006/10/10(火) 03:22:39 ID:Nj7jtWRi
>>691
ゼロフィル → smart完全テスト
でどっちかが通らないとき。
705Socket774:2006/10/10(火) 11:15:59 ID:WX8jXsIa
RAID5は、複数ディスクを利用して、ディスク容量をかせぎながら無停止時間を延ばすための、
1台あたりのディスク容量が小さかった時代の技術 (パリティーディスクが1台ぽっきり)
大容量ディスクが安価に売られるようになった現在、ディスク破壊からのデータを守るには、RAID1(ミラー)
の方が有利
2T近いディスクのクラスターチェックやRAID再構成を行うと2日以上かかる事がある。
ミラーディスクの場合は、生きているディスクからのデータサルベージや再構成も比較的簡単。(成功率が高い)
現在なら、単一パーテンションで750G(現在、売られているディスクの上限)以上必要かどうかでRAID1かRAID5を決めれば良い。
706Socket774:2006/10/10(火) 14:56:30 ID:zQbdsUED
RAID1は速度面で全くメリットがないからなあ。
高いカードなら読み込みに高速化してくれたりするんだが。

速度同じでHDD二台も食われちゃ。
707Socket774:2006/10/10(火) 16:33:48 ID:WX8jXsIa
300Gのディスク8本で1.8TのRAID5(7本+スタンバイ1本)を運用していたが、ディスクが1本死んで、リビルドが失敗。
1.8Tアボーンした経験あり。
その時は、何とか1Tぐらいは、復旧出来たが、作業時間と出費が馬鹿にならん。

RAID5は、未使用領域も含めて全てのディスク領域をパリティー化するので、全ディスク領域が正常でないと再構成が正常に行えないのがつらい所。
ディスクを常時稼動で7本回していると、すべてのディスクを常に正常な状態に保つのが至難の業になる。

自作で使うならディスク2本でRAID1のパーテンションを必要な分だけ用意する方が安全
(ホットスワップでディスク交換すれば、抜いたディスクがバックアップになるし)

>706
なぜ速度を求めるのに、RAID0(ストライピング)を選ばない?
RAID0+1やRAID1+0もあるのに・・・
708Socket774:2006/10/10(火) 16:55:58 ID:Bmslc0Ja
>>707
それだけ多いとRAID6じゃないとキツいね。

あと>706はどうせ二台使うなら読み込みはストライピングにして欲しいって事だと思われ。
0+1だと4台必要だしね。
最近のHDD価格を考えれば、安心を得られる価格としては大して高くないと思うけど。
709Socket774:2006/10/10(火) 17:00:09 ID:Ib30X2NM
13Hz!: RAID6ってイマイチオススメ出来ません
ttp://www.13hz.jp/2006/09/raid6_695e.html
710Socket774:2006/10/10(火) 17:02:21 ID:Z5teFE6V
いつまでしょうもない話続けてんだよ しったかども
711Socket774:2006/10/10(火) 17:16:27 ID:0K20gYu3
どうせエロ動画なのに、RAIDもくそもあるもんか。
そうだろ、おまいら?

必要なら、DVDへ焼いておけばいいだけの話。
712Socket774:2006/10/10(火) 17:21:06 ID:ki4+n7iU
さーて薔薇7の120G ATA100が死んだ 
なんか調子悪いな〜と思いHD Tuneでテストしてもおk
とりあえずバックアップしてたら途中で固まりそれから音沙汰なし・・BIOSでは認識されるけど
アクセスできないから諦めたorz
713Socket774:2006/10/10(火) 17:32:18 ID:JfuqIq5o
>>707
一時期真剣にRAIDによるデータバックアップの方法について模索したが、
このような話ばっかで、結局NASや他のネットワーク上のPCに、重要なファイルだけ
隔日でバックアップすることで落ち着いた。
バックアップ用の常駐ソフト使えば手間も掛からないし、以前電源がショートして
内蔵HDDが二台まとめて吹っ飛んだこともあるが、分散バックアップならその場合も大丈夫。
ま、雷が近くに落ちたら意味無いんだが。
714Socket774:2006/10/10(火) 18:55:44 ID:fe/K3gJ2
WD74GDが2台水没。
1台目はカコンカコン妙な音と共に完全停止。
もう一台は乾燥させたら復活するかも?と、期待を込めて
次の日電源を入れたら、爆発音>発火>異臭・・・
チップ破裂にて完全にお釈迦。

ばらして壁に飾った。
悲しげな顔の映る、高価な鏡となりました。
715Socket774:2006/10/10(火) 18:57:40 ID:BABfRtOR
水没って…どんな環境よ?水冷の水漏れか?
716Socket774:2006/10/10(火) 19:32:20 ID:+fWJicIp
>707
ご愁傷様。(-人-)
漏れ仕事で鯖保守やってるけど、そういう事例は結構よくあるよ。

B/P不調 -> 変なデータをHDDにカキコ -> 変なデータがHDDにある状態でB/Pタイムアウト -> HDD 複数本failのステータスをカキコ -> data lost

漏れも自宅でRAID5組んでるけど、保守用のHDDとコントローラーが手元にある状態での運用だからね・・・。
まぁ、RAID5は安心感はあるけど、信用するな、って事かな。(苦笑)
717Socket774:2006/10/10(火) 20:06:43 ID:4EuCzsyh
だからあれほどバックア(ry
718Socket774:2006/10/10(火) 20:08:53 ID:Nj7jtWRi
>安心感はあるけど、信用するな

安全保障条約 みたいなもんだね。
719Socket774:2006/10/10(火) 21:12:04 ID:onaBl8Xg
自作でのRAID5はメリットは大きいけど、故障時停止が必須でわ。
停止したくない人はホットスペア対応のにしないと。
ネットワーク上に保存といっても安いハブじゃ速度はでないしネットワークの向こうにあるのはRAIDなわけで。
パリティ比が3:1以上なら追加でカード足した方がいい

安いし。
パリティが分散しないRAID4もあるけど5に比べてメリットはないし。
NTFS上でバックアップてのがそもそも間違ってるよ。
720Socket774:2006/10/10(火) 21:15:09 ID:AqnwW9si
┐(´ー`)┌
721Socket774:2006/10/10(火) 21:22:18 ID:6WqRiz6D
130ギガまでしか認識されない
722Socket774:2006/10/10(火) 23:20:06 ID:ilUcWvo6
どーでもいいけど、HDD壊れたときの事しか考えてないんじゃ半端じゃない?

ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/tape/bk_select.html
↑とかにも書いてあるけど、人為的ミスや電源壊れたり落雷等もあるでしょ。
そー考えると、結局はRAIDを組んでたって、DVD等でのバックアップも必須。
RAIDもあれば安心度は高くなるけど、バックアップもとったほうが良いよ。

>>721
壊れたんじゃなくて137GBの壁じゃないの、それ。
723Socket774:2006/10/10(火) 23:50:20 ID:g4YgYbhz
YouTube - Inside of Hard Drive
http://www.youtube.com/watch?v=9eMWG3fwiEU&eurl=
724Socket774:2006/10/10(火) 23:54:59 ID:tDeDZYni
725Socket774:2006/10/11(水) 00:16:36 ID:xJTjIooY
maxtorの80Gを1ヶ月ぶりに取り付けて電源入れたら裏の黒いチップ
がバチバチと音を立てて燃え始めたけどどこが悪かったのでしょうか?
726Socket774:2006/10/11(水) 00:17:24 ID:pH4W6cyw
風水
727Socket774:2006/10/11(水) 00:27:17 ID:DcKebei2
2ヶ月くらい前からカッコンカッコンなってるHDDが未だに死亡しないんだが・・
いつ来るのかびくびくしながら使ってます
728Socket774:2006/10/11(水) 01:24:35 ID:BJ/0vuSA
電源がうんこ、HDDは悪くない……その可能性もある。
729Socket774:2006/10/11(水) 06:54:05 ID:nZRO8ui4
>>714
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
                                             ハ_ハ
                                           ('(゚∀゚∩
                                            ヽ  〈
                                             ヽヽ_)
730Socket774:2006/10/11(水) 09:50:10 ID:W6Rzcink
>>725
SMOOTH(モータドライバのIC)が燃えたんだろ

http://www.youtube.com/watch?v=Bv7PCalQSxI
731Socket774:2006/10/11(水) 12:24:03 ID:9+0myHe4
>>727
購入1年目くらいから 時折カコンカコン鳴るマシンがあるのだが、
「いつか壊れるぞ」 といいながら もう5年。
732Socket774:2006/10/11(水) 12:28:37 ID:+w0XuexA
どれがカッコン鳴ってるか分からん。
一々調べるのもメンドクセー、と思ってる奴は
俺だけじゃない筈
733Socket774:2006/10/11(水) 12:30:59 ID:GySsdQku
734Socket774:2006/10/11(水) 12:33:05 ID:w29XXe+Q
外付けUSBは単体だからわかりやすい
内臓で4台ぐらい並んでいるとわかりにくい。
735Socket774:2006/10/11(水) 14:07:53 ID:6LsvuUYB
内臓ハードディスク
736Socket774:2006/10/11(水) 15:08:07 ID:mXHIIlB6
>>735
一病息災って言いますもんね

エイズ発症1年目くらいから、体内でカコンカコン鳴る内臓があるのだが、
「いつか死ぬぞ」といいながら、もう5年。
737Socket774:2006/10/11(水) 23:28:58 ID:1qP/pgc3
クロシコの玄蔵かってみた。
1時間ほど使っていたら、ケースごと熱くてチンチンになってた。
近い将来にここをageることになりそうな悪寒 orz
738Socket774:2006/10/11(水) 23:39:09 ID:w29XXe+Q
>>737
ファンを交換するといいのでは?
739737:2006/10/12(木) 01:21:30 ID:UYG62iqd
ファン無しの、お手軽アルミ密閉USB接続なのよん。
気にはなっていたけど、こんなに熱くなるとは・・・・w
740Socket774:2006/10/12(木) 02:19:33 ID:au9rTUJr
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
さぁ〜、壊れなさい。
741Socket774:2006/10/12(木) 02:20:18 ID:au9rTUJr
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
さぁ〜、壊れなさい。
742Socket774:2006/10/12(木) 06:30:37 ID:LSUvbbzc

           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
         / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
   /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
 Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
  Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
  FH=n.:::::'       >>ID:au9rTUJr     :::FL日l」:::::
  ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
  口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
  Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
743Socket774:2006/10/12(木) 12:32:02 ID:9mLMc5Y7
>736
遅レスだが、さりげなくすごいこと書いてるな
まだ生きてるか?
744Socket774:2006/10/12(木) 15:40:17 ID:Lkle8Gwg
幕160が本日逝きました。
クーラーかけない部屋で触れないほど暑かったです。
冷蔵庫に入れてみました。
もしかしたら再生できるかもと一抹の望みをかけて・・・
745Socket774:2006/10/12(木) 15:43:53 ID:cJTgMfFc
今までに壊れたHDD
WDの530MB 4年
Seagateの3.2G 3年
WDの4.3G 4年
WDの17G 3年
Maxtorの60G 3年
Maxtorの60G 4年
今一番の長生きはSeagateの80G 4年
746Socket774:2006/10/12(木) 15:59:33 ID:CXH2jx0L
>>745
俺は今Seagateのbarracuda4 80G使って、4年と10ヶ月。まだ壊れない。
最初の頃より速度落ちた感じはするけど。
747Socket774:2006/10/12(木) 16:45:58 ID:4AEkXsGi
5年が一応の目安なのだろうけど、それに満たないというのが
最近の傾向のようだ。

しかし、>>745は使用環境に問題があろう。
748Socket774:2006/10/12(木) 17:09:51 ID:OvFADmho
漏れの経験だと20G~40G世代のが多かった
WDとSTだけだがね

しかし今にして思うと当時の電源は箱付属だったから
こっちの方が屑だった可能性も否めない
749Socket774:2006/10/12(木) 18:45:52 ID:zmf4e51X
毎年電源とHDDは定期交換してるから、未だに死んだことないなぁ・・・。
そろそろSATAのHDDも買ってみようか。(WD以外)
750Socket774:2006/10/12(木) 20:36:41 ID:+kVWW+7t
自作する前アプティバ使ってたけど、HDDすぐにクラッシュしたな。
メーカは富士通だったけど。
751Socket774 :2006/10/13(金) 02:00:25 ID:PzLie49I
俺のとこは幕だったけど3連続初球ホームランだった
起動して1回目のクリックでカキーンX3
修理のため回収に来た運送業者も驚いてた
752Socket774:2006/10/13(金) 11:00:46 ID:NNlbblvA
ここの人達ってエロデータとか人に見せられない大事なデータが入ったHDD壊れても交換修理に出すの? よく出せるね。怖くない?
753Socket774:2006/10/13(金) 13:06:22 ID:sH074M0l
コピペ 携帯厨乙
754Socket774:2006/10/13(金) 16:13:27 ID:jKkhtxph
>>739
そーゆーのは、クーラーの吹き出し口付近に置いてる。
おかげで、とてもよく冷えている。
冬になったら、触れないほど熱くなるんだろうか?
755Socket774:2006/10/14(土) 01:03:09 ID:nwIoL1Rn
ダイナミックディスクのスパンボリュームで連結していたボリュームを
誤って解除した。カコンじゃないけどショックでかかったな。
756Socket774:2006/10/14(土) 01:59:30 ID:EK4GeR92
どうせあれは時々勝手に消滅するから。
SPANはツールの揃ってるLVMが強いな。
障害時にもけっこう拾い出せる。
757Socket774:2006/10/14(土) 02:08:11 ID:oyZbFbu0
チェックツールで見たら
序盤スムーズと思いきや
中盤あたりにバッドクラスタ5。

そろそろ ご臨終 でしょうか
758Socket774:2006/10/14(土) 02:19:40 ID:EK4GeR92
ゼロフィルするたびに増えていくやつは粉が舞ってそうだから捨てるけど、
リアロケの5つぐらいは並み。40や50でも増えないなら気にしない。
759Socket774:2006/10/14(土) 09:12:09 ID:U5uLQOCz
幕の13G昇天
7年間よくがんばった
760Socket774:2006/10/14(土) 11:53:39 ID:PEX2bG/A
ゼロフィルど〜するのかおせーてorz
761Socket774:2006/10/14(土) 11:55:40 ID:bf8wXr1Q
dd if=/dev/zero of=/dev/hda conv=noerror bs=1M
762Socket774:2006/10/14(土) 15:38:05 ID:DrOeUu93
37174378 KB total disk space.
25945400 KB in 3575 files.
1380 KB in 227 indexes.
8 KB in bad sectors.
70914 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
11156676 KB available on disk.

まだ大丈夫だよね。
763Socket774:2006/10/14(土) 17:59:02 ID:PEX2bG/A
むづかしすぎてあがんね>>761
764Socket774:2006/10/14(土) 21:52:37 ID:zgvfvjOY
常識だぞ
765Socket774:2006/10/14(土) 23:50:10 ID:itVQy9eL
パワーマクス落とせ
766Socket774:2006/10/15(日) 06:43:56 ID:N1yyWUsa
767Socket774:2006/10/15(日) 10:11:58 ID:BeHgSM2X
マヂっすか?>>766
768Socket774:2006/10/15(日) 10:14:00 ID:BeHgSM2X
チョコミントな香りで洗いあがりがいいやつでつか?>>765
769Socket774:2006/10/16(月) 19:36:18 ID:+TBbYulo
100 名前:ネット右翼[] 投稿日:2006/10/16(月) 18:57:32 ID:cm8uWkDP0
アニキと、もしどちらかが先に
事故や病気で急死したら、
生きてる方がHDDをフォーマットすると約束してるよ
770Socket774:2006/10/16(月) 20:25:18 ID:eGNf2A6d
定期的にパスワードの入力が無い場合にゼロフィルするスクリプトを組んでおくとか。
771Socket774:2006/10/17(火) 04:07:27 ID:8YuYyhM2
絶対忘れて思いもよらぬデータ消失を経験することになるな。
772Socket774:2006/10/17(火) 05:16:18 ID:XMcNYGuF
きたきたきた
S.M.A.R.Tがいろいろ吐き出してシャットダウンしまくる。
カッコンとは違う死に方をしそうだ
773Socket774:2006/10/17(火) 09:35:40 ID:rYuBkhbQ
6L250R0がデータ読み込み中にカッコンするようになりました
死ぬ前に何とか中身を移動できたので死亡はまだ確認していません
2年ぐらいしか使ってないのに…
さて、死亡したらどうしようかな
774Socket774:2006/10/17(火) 11:45:50 ID:JGed0+L4
>>773
RMA
775Socket774:2006/10/17(火) 12:40:15 ID:oxCom1pL
>>772
         ∧ ∧
        (・∀・ )  マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >
776Socket774:2006/10/17(火) 13:16:14 ID:3kD1gO/1
>>775
性格悪いけど、かわいいなお前w
777Socket774:2006/10/17(火) 16:40:40 ID:6BAQK29F
>>773
まさかQuickView?
778Socket774:2006/10/17(火) 17:00:44 ID:rYuBkhbQ
>>774
d
単語は知っていたが、ググってみたら行けるかもしれない気がしてきた

>>777
んなアホな

そろそろ6年ぐらい前に買ったHDDもヤバイかな
779Socket774:2006/10/17(火) 17:30:30 ID:TRiXrQVD
やっぱり昔のHDDは丈夫だよな。
ゴムパンツを履いたSeagate ST340823Aが全く壊れる気配がないんだけど。
780Socket774:2006/10/17(火) 18:57:58 ID://wPmpRd
漏れのとこでは80Gモデルがゴムパン履いたままだが、他と同等どころかそれ以下の温度だ。
781Socket774:2006/10/17(火) 19:05:43 ID:PDJn0+zd
ゴムパン40GをRaid0で起動ドライブにしてたけど
80GのSATAのなんとかいうのに変えたらそっちの方が起動速かった(´・ω・`)
782Socket774:2006/10/17(火) 20:28:45 ID:UYYrfGxS
体感速度にはランダムアクセスの速さが重要。
そしてRAIDは大してランダムアクセスが速くならないからね。
7200rpmのRAID0より10000rpm単体のほうが速いとはよく言われることだし。
783Socket774:2006/10/17(火) 21:27:01 ID:zqe2e4k6
あおぺnのママン(AK77-333)が

1人では逝かんぞ・・

とHDを道連れに逝きました。

記念age
784Socket774:2006/10/17(火) 21:30:20 ID:ufEXTrlT
そういうヤシは困るよね。
785Socket774:2006/10/17(火) 22:07:23 ID:07f3el5U
ッキターーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
USBHDDケースに入れた示威毛200Gがスポーンスポーンって。。。

分解してゴチョゴチョいぢくったら動き出したよ!
次の買ってくるまで止まらない止められない (T益T)ヂグショー
786Socket774:2006/10/17(火) 22:09:33 ID:ufEXTrlT
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 スッポン!スッポン!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
787Socket774:2006/10/17(火) 22:17:45 ID:3kD1gO/1
>>779
うちのもw
788中国カッコン州雑技団:2006/10/17(火) 22:22:08 ID:PtBjxFgj

         `゙`・;`'   モルスワ!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
______<_ >___________
789Socket774:2006/10/17(火) 22:28:21 ID:7gUSZNpn
>>779
うちのもまだ使っている
発熱も少ないのもいい

一応seagateの中では名機だと思ってる
790Socket774:2006/10/17(火) 23:07:00 ID:hJsg87TM
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
さぁ〜、壊れるのじゃ。 カッコンカッコン!
791Socket774:2006/10/18(水) 12:31:14 ID:dmwCn+5Z
>>786
君はここじゃないでしょww 自分の場所に帰りなさい。
792Socket774:2006/10/18(水) 16:40:00 ID:TV6Qe07Y
幕の160gが逝った
買った時からガリガリうるさい奴だったが
ようやく眠りにつけたようだ
793Socket774:2006/10/18(水) 20:26:00 ID:rKc82Xb5
>>779>>787>>789
君達はオレか

以前用途が無くてドスパラに売りに行くも買い取り拒否されたが
その後一度もエラー吐くことも異常動作も無しで
今も外付けUSB2ケースで頑張ってる
794Socket774:2006/10/18(水) 20:53:56 ID:sX2KgosY
うちのST340823Aも老体に鞭打って頑張ってるよ。
さすがにSATAIIの速さを知ってからは、前線離脱で静かな余生を送っているが・・・
愛着が湧いちまって取り外すに取り外せない。
795Socket774:2006/10/18(水) 22:09:27 ID:AuW5jT8n
>>779
運がいいだけ。死亡例は多々ある。
てか、ゴムのは新しい。

古いのは8Gとか。
796Socket774:2006/10/18(水) 23:29:59 ID:hNT0QWi5
幕の120Gのが逝った。

2年以上も持ったが、バックアップを取ってなかったエロ動画が道連れに...
200Gぐらいの買ってこようっと
797Socket774:2006/10/18(水) 23:31:24 ID:4LUFNtLw
アホばっかだな
798Socket774:2006/10/19(木) 00:21:52 ID:SCStiPjc
次はエロ動画200Gぶんか・・・
799Socket774:2006/10/19(木) 00:31:57 ID:VsZPLBl3
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
800Socket774:2006/10/19(木) 01:04:42 ID:4o/vGEVH
生まれて初めての経験なんだが……。
今までHDDが壊れるより先に、
他がイカレてPCごと買い替えてた。

で、HDD買いに行くんだけど、
なんかおすすめメーカーある?
逆に、ここだけは買うな壊れやすい
ってなメーカーがあったら教えて欲しいっす。
801Socket774:2006/10/19(木) 01:18:09 ID:sG+BzPMl
ねーよそんなもん
壊れるのが嫌ならせめて高耐久モデル買ってから言え
802Socket774:2006/10/19(木) 01:20:53 ID:IvLNmBbr
運だけ!
803Socket774:2006/10/19(木) 01:28:10 ID:sRgBS1os
>>800
壊れやすい…Maxtor
804Socket774:2006/10/19(木) 01:29:44 ID:PGaXFbcA
>>800
サムスンがおすすめニダ
805Socket774:2006/10/19(木) 01:57:57 ID:4o/vGEVH
語尾が気になる……
806Socket774:2006/10/19(木) 02:08:49 ID:wzLlRnb5
53 名前:ボルトネック[] 投稿日:2006/10/19(木) 02:01:00 ID:byD+AGEG0
俺のHDDは最近ジャニオタになったようだ
ときどきカツン、カツーン、といっている
807Socket774:2006/10/19(木) 02:12:13 ID:Bi+9RCZ6
赤西が抜けて母音が一つになっちゃったから辛いね。
808Socket774:2006/10/19(木) 02:30:09 ID:du4XNwhr
HDDウォークマンのHDD壊れた
壊れたHDD返してもらって分解した
1.8インチ小せぇ
809Socket774:2006/10/19(木) 04:18:31 ID:J889umMk
カッコン前に異常を感知したので代えてしまった。
この120GBどうしてくれよう。
810Socket774:2006/10/19(木) 04:22:40 ID:LJ5093ZH
ください
811Socket774:2006/10/19(木) 10:47:48 ID:ozjXOoAl
ローレベルformat
812Socket774:2006/10/19(木) 12:47:18 ID:Vsd6yE4S
じゃあ、漏れはハイレベルformat
813Socket774:2006/10/19(木) 13:00:24 ID:dMNNkwKf
カッコンってどーゆーのかおせ〜て?
時にきゅい〜んって言うのとは違うの?
814Socket774:2006/10/19(木) 13:45:31 ID:YFNJf7gH
HDD Healthが65℃超えたとアラート出しまくって怒ってます。
秋の涼しさはいつになったら訪れますか?
冬は死にますか?
815Socket774:2006/10/19(木) 13:49:52 ID:Bi+9RCZ6
65℃・・・、CPU並だな。
816Socket774:2006/10/19(木) 13:51:22 ID:YFNJf7gH
>>815
室温は30℃ジャストです。
817Socket774:2006/10/19(木) 13:59:57 ID:Bi+9RCZ6
>>816
直接触ってみてやっぱり熱い?
うちのは人肌、37℃位だけど。
その温度はちょっと異常だと思ふ。
818Socket774:2006/10/19(木) 14:05:54 ID:YFNJf7gH
>>817
キューブPCの内部にHDD二段重ね。
HDDは手で持てません。
最短寿命は今年の12月らしいです。
こんどはもっと余裕のある大きなケース買います。
819Socket774:2006/10/19(木) 14:17:51 ID:Bi+9RCZ6
>>818
余命3ヶ月弱か・・・。
穏やかに余生を送らせてやって下さい。
820Socket774:2006/10/19(木) 14:54:29 ID:sRgBS1os
見栄えは悪いけど、HDDだけ外に出したら。
821Socket774:2006/10/19(木) 15:39:14 ID:jNL3z0d1
それか無理やりケースファンを増設かな。
うちはキューブは2台入れは避けているな。やっぱりきつい。
1台でも40〜43度位になるし。(Maxtorの6B160P0)
822Socket774:2006/10/19(木) 17:50:47 ID:RK6eCjc0
>>814
         ∧ ∧
        (・∀・ )  ageの報告マダカナー
        ノ(  )ヽ
         <  >

823Socket774:2006/10/19(木) 18:20:19 ID:ozjXOoAl
死んだ訳ではないけど、VistaRC1ってRAIDあると駄目なんだ・・・orz
824Socket774:2006/10/20(金) 21:54:41 ID:fW/pLHrR
Maxtor 6Y120LO 逝ってしまった。
起動時にパシュッという音がして、ケースを開けるとHDから白い煙が。
SMOOTH(1.2)のチップセットから発火していました。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159859877/
調べたら先人達がいた…常識だったのか。
Cドライブが消えた。
825Socket774:2006/10/20(金) 23:11:35 ID:vJH11zJq
       `゙`・;`'  パシュッ
         ノ(  )ヽ
         <  >
826Socket774:2006/10/20(金) 23:21:21 ID:PhCm5zpr
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

さぁ〜、今月はHDD故障月間!大切に!!
827Socket774:2006/10/20(金) 23:40:42 ID:d9C/tuUI
         |ヽ. _,. -‐''| | }閻{ .| |`''ー- 、,. - ''"´:/
_________________ |:::::\':::::::::| |> 魔 くl |:::::::::/::::::::::::::/
         `ヽ.__rへ-'7二_ゝ--ィ二i>く::::::::::::::::::/  ,. "´ ̄ ̄ ̄
          ト、r、__r'"::::::::`ー'´::::::::::ヽ>r-<::i  / そ あ た
あ を 凍 捨  |':::::;:'::::::::/!:::i::::ハ::::::::i::::i:::::ヽ!__j'ヽ!ヽ|. の な . と
る 助 え. て  |::!イ:::::!::/-!‐レ' レ' !‐'-ハ::!:::::!::::::Y<  昔 た え
と. け て. ら  |:/:i:::/ァ;‐-t!、   ァ;-‐r'、!::::|:::::::|へ|.  : .が ば
し .た い れ  >レ':!' ゞ-‐'     `ー-ソ|:::::|):::;'" ̄ヽ :
ま 事 る て  |:::i::::::|"      、     "!:::::|::::| 幼
し .が .仔    .|::ハ:::::ト、      __    ,イ|:::i:|::::| き  i、.,__________
ょ    犬     /::!:::ヽ!ゝi>、,     ,イ:::!:|::::|:|:::| 頃  | l |
う        / !イ!_ヽ、_ノイ!::::`T''7´:::iゝ、:!::::|:|:;ヘ. : ノ//
-----─ ''"´/ヘ_ゝr::<´r':ゝ、:::::|T|:::::;イ:::::|::::l:ト、:::i` ̄ヽン
     /」 !/´  `!ヽ:::::::::::::::>:o;:イ:::::!::::レ':ノ  `ヽ.

         _,,.. --/\、_
     |\,.'"::::::::_::」l♀l |::::ン|
     |::::::_rヾ'_7_,ア-'─<ヽ::!
    [>'rァ:7i:::::ハ::::i:::/!:::ハ:::::!7、
    //i:::///::!;ゝ、レ' レ',.ィレ'ヘ<]
   〈| !_://::レi〈 lj   lj 〉iヽ〉、lj   しかし地獄逝く
    `´!´:::!:::|""  ,. -、 "iイ|    __
 ダ |l ノ、レ'|:::i:ゝ、.,_!____j:イ::!ァ-ァ'"7っつ
) ン | l|    ゝ、rイiTン:::!::!/  {   |!ン
)  r─┐  ___/`i:::::o:::::::::::`r‐'" ̄
  | 二 |=と} ` ハ::::_o___;;:::k>、!
─┴─┴─'─'─'─‐┬─'─`───┐
  [サイバンチョ].    |          |
              .|          |
828Socket774:2006/10/22(日) 09:25:48 ID:FEC7akzZ
120GBの日立に変わった頃のがヤバイ
チッチッチッチッって
傘を杖にしてタイル上を滑らせて跳ねる音と言うか
棒をヤスリがけしてるような音が始まった
そろそろスレアゲねばならん鴨
829Socket774:2006/10/22(日) 09:28:34 ID:oq7KOpio
さっさと売り払えよ
830Socket774:2006/10/23(月) 00:47:27 ID:1MLaJSpw
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パイオニア
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪
データ処理の遅さからHDDの故障を疑ったが、
 パイオニアのDVD-DRIVEが原因だった。ん〜!スレ違いだ。
831Socket774:2006/10/23(月) 02:37:35 ID:CRsVrxuX
音しなかったけど、3年使ったバラ120Gが逝った。
お疲れ様。
日立の250Gに換える予定。
832Socket774:2006/10/23(月) 08:20:16 ID:1wD9qv0g
HDDしんだなら
あげなきゃだめだよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
833Socket774:2006/10/23(月) 11:46:22 ID:V4SI5x6U
そういいながら上げてないじゃん
834Socket774:2006/10/23(月) 14:36:19 ID:Vx6971yP
何の音も無く今日2台の日立と海門HDDが終わったっぽい・・・
繋げるとwindows起動しねー
835Socket774:2006/10/23(月) 16:52:47 ID:NS/27YR1
それはまだ大丈夫かもしれないぞ BIOS認識してるけど ドライブ読み込めなくて
クイックフォーマットしたら直った まさか直るなんて・・・
836Socket774:2006/10/23(月) 18:05:29 ID:ygT7+Ofg
クイックフォーマットする前に故障かそうでないかを見分けよう。
パーティションが飛んだだけなら中身ごと戻ってくるし。
837Socket774:2006/10/23(月) 22:45:59 ID:t98Q4Brw
   l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

もー残すところ、あとわずかHDD故障月間!データのバックアップを忘れずに!!
838Socket774:2006/10/24(火) 02:04:28 ID:NEu8gzf1
ガガガガって最近HDDから音が…
まだ11ヶ月なんだけどなぁコイツ
839Socket774:2006/10/24(火) 07:55:50 ID:Ba3zin7c
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
______<_ >___________
840Socket774:2006/10/24(火) 08:02:05 ID:MXaXYU1k
スピンモーターが死にかけでなんとか根性でバックアップ。
新しく買ったIBMのHDDのSMART見てみたらスピンモーターの劣化度が46%っておいこらorz
下手にモニターソフト入れると気にしちゃっていかんね('A`)

壊れたほうのHDDはフォーマットしてもなぜか消えきらないデータがあったりしてもうだめぽ
841Socket774:2006/10/24(火) 08:30:16 ID:a9PT/Tsm
また今日、マク160が最初は認識しなかった。
あぶねえあぶねえ。
なんか寒くなってくると機嫌悪くなるんだよね・・・
少しこすってやると暖まって起動し始める。
まるでアラジンの魔法のランプのように。
842Socket774:2006/10/24(火) 08:56:01 ID:5Zs0O6Qn
うちでは新しくて容量のでかいHDDに乗り換え後の古いHDDを
古くて電気をあまり食わないPC(鱈セレ1.0A)のデータ用ドライブとして組み込み
ファイル鯖として24時間休まず働かせています。
もちろんデータ(99.9%が録画した番組で残りは猫写真)はバックアップ済みのものばかりですが
ちょっと見たいという時とかにかなり便利です。
あとは家族がネットしたりとか。

カッコンカッコン言い出すと新しいHDDを買う予算が下りるので
買ってきて自分のPCに入れて、元から入っていたのをファイル鯖に放り込む、
というのを5、6年やってます。
液漏れでもなんでもいいからM/Bごと壊れてくれれば
自分のPCがCore2Duoになるのに(´・ω・`)
843Socket774:2006/10/24(火) 18:34:48 ID:RI/otsMc
そんなこと言うなよ
がんばるタラちゃん健気でカワイイじゃないか
844Socket774:2006/10/24(火) 18:41:16 ID:Nh6/OLnX
つ静電気
845Socket774:2006/10/24(火) 23:44:15 ID:Ba3zin7c
 仕事場(ガソリンスタンド)のNEC製POSレジ(もろにWin2000で動いている)の
3.5インチHDDが交換となりました。
 RAID1バックアップ側の「火の玉ボーイ」、お疲れ。

 伝票には「磨耗のためエラー発生、交換。カンタム->WD」とありました。
エラー>リトライ回数が減ったせいか、起動と終了が早くなったのは良い事。
846Socket774:2006/10/25(水) 00:36:41 ID:gSuVFOJf
日立 HDS722516VLAT80カッコンキタ
同じモデル前回カッコンしたんで日立はもう嫌や。
847Socket774:2006/10/25(水) 00:40:56 ID:YK0cOXQ8
環境に問題があったりして。
848Socket774:2006/10/25(水) 10:08:07 ID:LAbpD5Uv
半年前に代えたマク80カコンきました。前はマク40で1年くらいでカコンきたから
代えたのに・・・吸入ファン直当てで常に室温なのに・・・もういや
849Socket774:2006/10/25(水) 11:05:34 ID:gvzG43RI
マクやめればいいんじゃね
マク以外にできない理由でもあるのか?
850Socket774:2006/10/25(水) 11:26:28 ID:LAbpD5Uv
会社PCのマクがウルトラ過酷な環境で5年以上持ってるので信用してたんだけど
今のマクはもうだめなのね。マクやめます。
851Socket774:2006/10/25(水) 11:30:32 ID:KIqZCR8H
アホおつ
852Socket774:2006/10/25(水) 12:05:32 ID:U9VwZsw9
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
853Socket774:2006/10/25(水) 16:56:03 ID:H05rjoe8
Maxtor 7v300FO 飛んだ。かとおもったら、電源コネクタ抜けてた。
13ピン?の電源コネクタって自然に抜けるのかよ。


 新しいの飼いたかった・・・。
854Socket774:2006/10/25(水) 18:16:58 ID:UNxxAdbR
04.08購入の 7Y250M0(SATA)のC:パーティションが死んだお OS立ち上がらん青画面

別のHDDにOSインスコして7YのC:を見たけど

□ SYSTEM(C:) ローカルディスク   合計サイズ 35.0GB  空き領域 35.0GB ・・・
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! ソレッテ0ヤン !!!

D:は丸々生きてたけど、C:に何かしようとするとCRC巡回冗長エラーでTOPディレクトリも見れん
DIR C: がエラー・・・ (つд∩) ウエーン

泣きそうになったが、Owltechの外付けSATAHDDケースがあったのでUSB経由で挿してみた

認識すた! DIR C: も成功すた!

即効で XCOPY /C 使って全部バックアップしますた!

さて、PowerMAXで低レベルフォーマットでもしてみるか・・・
855Socket774:2006/10/25(水) 18:48:09 ID:KdGRQSYX
日本語でおk
856Socket774:2006/10/26(木) 16:44:52 ID:IgSnJ4+4
>>853
あっさり抜けるよん。中少しいじったらチェックしたほうがいいよ。
俺も中でケーブル束ねてるときに抜けたらしくて、立ち上げたら認識しなくてアセったw
857Socket774:2006/10/26(木) 19:23:43 ID:PSv59/pa
ナカーマ
858Socket774:2006/10/26(木) 19:40:21 ID:1IWqRZ2b
>856
いじるどころか、朝きたらエラーがでてて・・・なんか変だなと再起動。
構成変わった警告がでてまさか・・・。なんて流れ。
859Socket774:2006/10/27(金) 02:30:10 ID:Icm5l5ee
860Socket774:2006/10/27(金) 03:18:29 ID:iI6v5T+E
外付けケースに入れてたT7K250が、逝きかけっぽいです。

パーティションツールを使ったせいか、
CHKDSK掛けるとインデックスエントリがおかしくなってて、ファイルシステムを修正。
とりあえず、320GB買ってきてデーターを確保した。

しかし、このスレ内で3台も往くとは思わなかった。
更にもう1台の160GBのに不良セクタを発見したのも、気にかかる。

なんか御祓いでもしてもらった方が良いのか…
861Socket774:2006/10/27(金) 03:46:49 ID:UIoJkmnl
まあ、言っちゃなんだが「データ」を「データー」って書くやつにまともなやつはいない。
すべて窒息ケースで使って自分で壊したんだろうよ。
死神がお祓いを受けるってのは就業規則違反だろうな。
862Socket774:2006/10/27(金) 03:50:04 ID:iI6v5T+E
冷却はファンを当ててたし、鯖ケースだからゆとりはあったんだけどねえ。

電源の劣化かも知れんね。
863Socket774:2006/10/27(金) 03:53:25 ID:0bkrEQo/
へー、外付けの鯖ケースなんだ。
864Socket774:2006/10/27(金) 03:54:11 ID:A/+7geua
>>860
>パーティションツールを使ったせいか

Acronis のツールは破壊しまくるから使っちゃ駄目
865Socket774:2006/10/27(金) 03:57:24 ID:UIoJkmnl
「電源の劣化でHDDが壊れる」ってのは都市伝説。
866Socket774:2006/10/27(金) 03:57:31 ID:iI6v5T+E
鯖ケースに入れてたのと、外付けに入れてたのと両方あるけどね。
両方とも冷却に問題がないレベルだったと思う。

短期間に集中して壊れたのは、他に原因があったのだろう。
867Socket774:2006/10/27(金) 09:48:49 ID:acID4TCs
>>860
それまだHDD生きてるだろ!
ハードフォーマットすれば動く
868Socket774:2006/10/27(金) 09:51:00 ID:97uSwc3e
だったらageんなよ
869Socket774:2006/10/27(金) 16:08:13 ID:UIoJkmnl
ハードフォーマットって?
870Socket774:2006/10/27(金) 16:53:51 ID:LHW0aMjL
我が家にはT7K250が1つ、T7K500が2つ
さて・・・
871Socket774:2006/10/27(金) 20:26:24 ID:y31DqGNe
うちじゃまだQUANTUM FIREBALLの10Gが現役ですよ
872Socket774:2006/10/27(金) 20:50:37 ID:Aj2QPvm9
これはもうダメですかね。
 http://wktk.vip2ch.com/vipper14269.jpg
さっきスタンバイから復帰したら見えなくなっていたので
再起動したらこうなってた。
873Socket774:2006/10/27(金) 21:23:34 ID:X5sIsdAj
Connerとか使ってる奴いないの?
874Socket774:2006/10/27(金) 22:46:29 ID:oo5RA5+t
>>873
我が家のFMR250L2がコナーの120MBです。
875Socket774:2006/10/27(金) 23:08:40 ID:Xk3+dLh4
SeageteのBarracuda 7200.8が二台ほぼ同時に壊れた。
轟音ファンで室温と同じくらいになるまで冷やしてたから熱が原因とは思えん。
マザボの不具合かなあ。以前別のPCで同じように、数台が同時に壊れたことがあったし。
876Socket774:2006/10/27(金) 23:11:49 ID:hEI4ltI7
FANの音のせいだな
877Socket774:2006/10/27(金) 23:18:12 ID:LLOG9xYT
電源の可能性もありそうだな。
878Socket774:2006/10/27(金) 23:19:15 ID:HGiCJiFT
電源ですよ
879Socket774:2006/10/27(金) 23:24:16 ID:Xk3+dLh4
電源かいっ!(w
880Socket774:2006/10/27(金) 23:26:08 ID:dF1ZCS4z
ファンに電気奪われて死亡ww
881Socket774:2006/10/27(金) 23:49:18 ID:UW7rhMSe
やばいかもしれん。
なんか最近おかしいわ。
エラーチェック何度もかけて騙し騙し使ってるけどもう…
882Socket774:2006/10/27(金) 23:52:51 ID:To5kxctV
>>872
うちの薔薇9はその状態だけど元気です。
883Socket774:2006/10/28(土) 00:26:38 ID:T2IzRKdN
500GBが2万切ったから大丈夫だよ!
884Socket774:2006/10/28(土) 00:55:37 ID:10ITUtK+
 HDS7208080HDS380を頭にして居るマシン、最近2回ほど
WinXP起動中にカッコン音>画面ロックと言う事態が発生。

 HDD寿命占いソフト&SMARTはOKなドライブで、一番涼しい所に
HDDクーラー付けてマウントしているマシンなんだけど、微妙な気分。

 最近フラッシュメモリの類が暴落気味だから、いっそのこと
RAIDで容量集めてスピンドルレスにしたらどうだろうと思うこのごろ。

#120倍速CF-2GBが6000円切ってました。トランゼント。
885Socket774:2006/10/28(土) 00:59:48 ID:vRM7jSNl
>>872
稀に設定データが飛んでその状態になる
886Socket774:2006/10/28(土) 08:53:02 ID:q2X+LvAs
>>882 885
心配だからこれから買いに行く
マクスタはやめてSeagateにしてみる。
887Socket774:2006/10/28(土) 17:56:52 ID:hasK+n16
WD3200JDがお亡くなりです

マイコンピュータでドライブレターは見えるけど
それ以上が見えません・・・
一年半でお亡くなりとか早すぎて泣けてしまいます
俺の軍事関係DVDイメージかえせえええええええええええ!
888Socket774:2006/10/28(土) 18:02:57 ID:6LNbRCyh
(-人-)
889Socket774:2006/10/28(土) 18:03:51 ID:KESKqmww
サルベージソフトで試してみれ。
つーか、ISOはどうにでもなるしなぁ。
890Socket774:2006/10/28(土) 18:12:42 ID:hasK+n16
さらに損害が出てること判明
先日撮影した自衛隊観艦式予行の
デジカメ画像も入れてました・・・・

現像に出す前にHDDが死ぬとか('A`)
891Socket774:2006/10/28(土) 18:17:38 ID:e6Ce4qD6
そういう壊れ方だとFinalDataとかで大丈夫そうだな。
ただフォルダは1つにまとめられるし、
内容が正しいかは自分で確認しないといけないけど。
892Socket774:2006/10/28(土) 19:17:58 ID:aCO3TLkw
ガッコの先生ののHDD増設頼まれたんだけど丈夫で長期保障なとこドコかね?
893Socket774:2006/10/28(土) 19:33:17 ID:KTYikl97
海門は5年保障。ただRMA無しが出回ってるらしいから気をつけろ。
それでRAID1でもしとけば5年は大丈夫だろう。
894Socket774:2006/10/28(土) 20:19:56 ID:vTe4lf12
>>892
>>893の言うとおり海門だろう。店で正規品か確認せよ。
895Socket774:2006/10/28(土) 23:25:18 ID:jSXk8z9D
死?
今生きていますか?
896Socket774:2006/10/28(土) 23:58:25 ID:16vZlByl
生きてる人居ますか
897Socket774:2006/10/29(日) 01:55:07 ID:u20thC14
>>893
RAID1にしても交換できる技量がなさげ
898Socket774:2006/10/29(日) 23:46:47 ID:Fxb/7pYd
来年の今頃

456 名前:Socket774[age] 投稿日:2007/10/28(日) 12:34:56 ID:viStakuSo
   2回目カッコン

   Vistaライセンスもアボーソ
   il||li _| ̄|○ il||li
899Socket774:2006/10/29(日) 23:47:08 ID:j4SlVh2O
160GByteの初期のSATAが逝きました
って言うか、管理領域がアクセス不可になりました...

あ--約50GByteのMP3に
ドライバー類

フリーフェアーなどのアーカイブが飛んでしまったよ...

もうダメだろうね...復活できないよね...

900Socket774:2006/10/30(月) 13:37:11 ID:QTIS3Lbd
>>875
遅レスだが、ファンの共振でドライブの調子が悪くなる例がある。
もしかしたらそれの重症例かもね。
ttp://datafarm.apgrid.org/pdf/SWoPP2003-shimizu.pdf
901Socket774:2006/10/30(月) 20:38:57 ID:XeKlywxI
強排気ファン+吸気ファン無し最強
902Socket774:2006/10/30(月) 23:02:50 ID:dT+s4za2
負圧状態はうるさくなるらしいぞ
903slp ◆lLsrQz2Yn2 :2006/10/31(火) 08:40:02 ID:eKG7sYEy
今朝MaxtorのMaxlineIIIの250GB(7L250R0)が逝ったぽいです。orz
250GBを8台でRAID5+Spareで組んでいるので、スペアに無事リビルドできたみたいですが、
お店に同じ型番のHDD売ってるかなぁ・・・。

Oct 31 05:14:16 file_serv kernel: 3w-xxxx: scsi0: Unit #0: Command (f7e45b00) timed out, resetting card.
Oct 31 05:14:16 file_serv kernel: 3w-xxxx: scsi0: AEN: ERROR: Drive error: Port #6.
Oct 31 05:14:16 file_serv kernel: 3w-xxxx: scsi0: AEN: ERROR: Unit degraded: Unit #0.
Oct 31 05:14:16 file_serv kernel: 3w-xxxx: scsi0: AEN: INFO: Rebuild started: Unit #0.
Oct 31 06:06:06 file_serv kernel: 3w-xxxx: scsi0: AEN: INFO: Rebuild complete: Unit #0.

そういえばこれ今年3月に買ったばかりだた・・・orz
904Socket774:2006/10/31(火) 09:18:42 ID:tX/3HDUy
ヒント:RMA
905slp ◆lLsrQz2Yn2 :2006/10/31(火) 13:03:56 ID:eKG7sYEy
>>904
ごめん、ついさっきビックカメラで1台同じ型番のを買ってきちゃった。
最初の8台はツクモのネット通販で買ったので保証期間内だと思うけど、
修理上がりを待ってる間にあと2台逝ったらデータ飛んじゃうしね。
ただ3wareのRAIDカードは癖があるのか、
運用中に死亡フラグが立ったディスクは再起動をかけると何故か普通に認識するんだよなぁ。
ただリビルド→通常運用に戻しても2日くらいでコケてアレイから外れちゃうから、
その後は外付けHDDとして単独使用するケースが多いかな。
906Socket774:2006/10/31(火) 13:06:13 ID:Bux0AlCE
>>899 外付けケース(オウルテックのとか)に入れてもダメか?
907Socket774:2006/10/31(火) 13:18:36 ID:VAJvwL0v
HDD買って2日目で壊れた俺が来ました
カッコンカッコン鳴って読み取りできねぇ〜
HGSTサソたってて
908Socket774:2006/10/31(火) 13:52:05 ID:32PRekq2
RMAどころか初期不良だな
今すぐ店にゴルァするべし
909Socket774:2006/10/31(火) 14:23:47 ID:asSuxXnL
HDDが死んだらageてくれ orz

      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
910Socket774:2006/10/31(火) 14:43:32 ID:VAJvwL0v
あぁ、HDD死んだからage
これじゃあVISTAインスコできねぇ・・・
HDDあぼーん したら・・・orz
911slp ◆lLsrQz2Yn2 :2006/10/31(火) 16:10:42 ID:eKG7sYEy
職場の鯖でも2時間ほど前にHDDが逝った・・・orz
hda: task_in_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hda: task_in_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
・・・ry

RAID1構成&ディスクは完全死ではないけど、
・HDDは保守契約切れ
・HDDの型番が古い(4年くらい前)
・予備HDDを使い切っちゃった
・空き容量がギリギリ
と言う状態。

今年に本体故障で後継のLBA48対応のスタンバイ機にディスク以外を移植しているので、
「大容量HDDに繋ぎ変えて環境移行する方法もあるよん」
と言ったらそれで通っちゃった。

・・・けど作業開始は9時間後。orz
912Socket774:2006/10/31(火) 17:04:44 ID:sdgWtHUv
>>900
最近のHDDが大容量ほど壊れやすいのはこれのせいでもあるのか。
なんか納得。
913Socket774:2006/10/31(火) 18:20:31 ID:D+5lqxZF
>>911
自腹乙
914Socket774:2006/10/31(火) 19:13:25 ID:3oocgnE5
カッコンカッコン鳴り出したからいつ死んでもおかしくない状態

これノートPCなんだけど、修理に出すといくらぐらいかかるのかね。
HDDが逝かれたとなると最低でも3万は超えそうだ・・・

4年前の機種だから買い換えるよりは修理したほうがいいと思うけど
915Socket774:2006/10/31(火) 19:20:33 ID:l2g9Kr0p
>914
HDDだけ交換->リカバリーじゃダメなのかい?
それか、自宅のイソタ回線が光じゃないなら、その契約でノートPC4万円台で買えないかな?
(ビックとか淀でキャンペーンやってると思うけど)

どうよ?
916Socket774:2006/10/31(火) 19:49:31 ID:kc+Jy4Ej
USBディスクに入れてた2.5inc30Gがお亡くなりになりますたのでage
917Socket774:2006/10/31(火) 20:19:37 ID:JkycIvEx
今日はえらい多いな。
918Socket774:2006/10/31(火) 21:07:15 ID:3oocgnE5
>>915
ノートPCって自分でHDD交換できます?
できるとしても俺は無理だ。とりあえず外付けHDD買ってデータをバックアップして
いつ壊れてもいい状態にしておこう。

>それか、自宅のイソタ回線が光じゃないなら、その契約でノートPC4万円台で買えないかな?
そんなキャンペーンがあるのか。知らんかった。
週末ヨドバシカメラ行ってみる。
919Socket774:2006/10/31(火) 21:08:57 ID:MQzNancO
>>918
出来るけどめんどくさいよ。機種にもよるけど
920Socket774:2006/10/31(火) 21:23:52 ID:8xditwUM
>>919
IBM とか NEC は比較的やりやすい
IBM は HDD が抜きやすいのだが、 NEC は筐体がやわらけーので爪がはずれやすいorz.
921Socket774:2006/10/31(火) 22:33:36 ID:4UD3utZ6
漏れのレッツは、電源ピンをどうにかする必要があるらしい・・・
とても自分ではやる気が起きないな。
922Socket774:2006/10/31(火) 22:35:32 ID:d2UOwJ6K
いつのまにかReallocated Sectors Count     2 sectors
923Socket774:2006/11/01(水) 00:30:59 ID:TSJrU/4J
MAXTORの5A300Jが死にました

あれ!認識しない→電源OFFで再起動するとカチカチ音がする。

大量のデータが・・・(まあどうせ見ないエロ動画がほとんどだが・・・)
924Socket774:2006/11/01(水) 02:37:40 ID:Bw3vedgl
ノートの2.5HDDが
SMARTエラーはき始めた・・・
スピードファンのSMART見たら
適合性0で
Riallocatd Sector Countが1だって・・・(涙
925Socket774:2006/11/01(水) 12:09:38 ID:NySh5ZtQ
壊れそうになると、「まだだ・・・まだ終わらんよ・・・!」
と声を出すHDDキボンヌ
926Socket774:2006/11/01(水) 12:30:11 ID:KWspd8X/
自分でナレーションすればおk
927Socket774:2006/11/01(水) 13:49:10 ID:bhLHm/GT
海門の300Gが逝った
しゃーしゃーいって、読めないファイルが出てきた
フォーマットした後、chkdsk /Rしてみたが、正常と出たので、ファイルをコピーしてみたが、
やはりだめだった
928Socket774:2006/11/01(水) 14:32:30 ID:JAxlF165
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
929Socket774:2006/11/01(水) 16:50:50 ID:ERYUICtw
      l,~゚''┐
   广'i、 .~h,,,ト          ,r
   .゚L ゙L ._,,r''''"゙゙゙゙'┐     ,! }  .,r-,      .[`゙L,,、   _、        _、
: ,,,_,,L ゙‐'’,,,r冖'''L ゙|  .,,,,,,,,,r°¬'r,..\ ゙ヽ,   .ィ¬┘ ^.,]   .[`゚i、      [`゚i、    .,r-
: k,、 _、 广  ,r-" ,}  |__、 ,r―i、.゚|,. .゚i、 ゙l 、.゙¬┐ .广    ゙.l 〔      ゙l 〔    .ヘ≡i、
   ̄^゙l、゙l   .ヘ--″   j´.,ノ  .| │ .ヘr"   .ィ¬┘ ^.,]   .] |       ] |      ゙ヽ .ヽ
     .゙l ト.        .,j´,ノ   .| |      ¬┐ .广     | .|   ,r-,  | .|      ゙l ゙l
     .ヒ .〔       .゚・'″   ,i´.,i´     .,,r'''''" ゙l,    ゙l  |   } .,「  ゙l  |  ,r-,  トr"
      ゙L ゙L         ,v,,,,r" ,,i´      .〔 r'''l .,.゙\   ゙l  |  _} .,「   ヽ ゙ヽ_} .,「
      .゙l, .]           ゙l,,_ .,x┘       |、ヘ〃.|゙\ '   ゙ヽ'''ーー" .,/    ゙┐"゚ ,,i
       ~゛                     ゚ヘ--r″ ゙゚″   ゚'――-'"      ゚''''
930Socket774:2006/11/01(水) 21:55:56 ID:CXxAS5Rz
>>928-929
バロスwww
まあ自分の所有物だしなw
931Socket774:2006/11/01(水) 22:31:59 ID:U6yoE5c6
     .'゙'liil              !ll,,,,,、           .'゙'liil              !ll,,,,,、    
  .,,   .lll゜,,,,,i,,、       .,,,,iillll!llli、      .,,   .lll゜,,,,,i,,、       .,,,,iillll!llli、   
   ゙lllllllllllll゙゙゙゙゙″       .'ll,            ゙lllllllllllll゙゙゙゙゙″       .'ll,        
     .ll゜ _,,,lliii,,,,,,_     ll"              .ll゜ _,,,lliii,,,,,,_     ll"        
    ,,,lllll゙゙゙゙゚,ll!゙`゙゙゙゙゙lli,,   ll| .,,,,,#l┿lllll,,,,      ,,,lllll゙゙゙゙゚,ll!゙`゙゙゙゙゙lli,,   ll| .,,,,,#l┿lllll,,,,  
   ,,ill゙’.lli, ,,i!゙    .'lll、  .lll,,ill゙°    .゚!li,    ,,ill゙’.lli, ,,i!゙    .'lll、  .lll,,ill゙°    .゚!li, 
  ,il゙`  '!li,il゙゜    ,il!′ .l!l!°      ,lll   ,il゙`  '!li,il゙゜    ,il!′ .l!l!°      ,lll 
  lll, .,,,lll゙゙!!‐   .,,,ll!゙’         ,,,,ii!!°  lll, .,,,lll゙゙!!‐   .,,,ll!゙’         ,,,,ii!!°  
   ゚゙゙゙゙゙゜   .,illlll゙゙°      illllllllllllll゙゙゙″     ゚゙゙゙゙゙゜   .,illlll゙゙°      illllllllllllll゙゙゙″
932Socket774:2006/11/01(水) 23:31:56 ID:+7HsW9IH
゙lliii,,,,,,,,,,,,,           ゙lliii,,,,,,,,,,,,,               ゙lliii,,,,,,,,,,,,,   
.,,ill!!!!゙゙゙゙゙             ;;iill;''''                ;;iill;''''      
.”  : : :                "lll;.                  "lll;        
lii _,,iiilllll゙゙゙!!liii,,             ll;                    ll;    
lllllll!゙°  .'lllll            ..,,,:ll!!,,;;;lllllllll;;;,,,,..           ..,,,:ll!!,,;;;lllllllll;;;,,,,..   
..゙゙゜     .,lllll      ,,..   ,,,;;lllllll!!l;""  ''";ゞllii!!    ,,..   ,,,;;lllllll!!l;""  ''";ゞllii!!  
      ,lllll゜     (!!llllllllll;;;"     !lll!,,    ,,,!lll;"   (!!llllllllll;;;"     !lll!,,    ,,,!lll;"
     ,,illlll°     ''''        '!llll;         ''''        '!llll;      
   ..,,,iill!!°         :;;,,,     .'lllll;            :;;,,,     .'lllll;      
_,,,,iiil!!゙゙’            '!!llllliiiiiillll!!:               '!!llllliiiiiillll!!:  

933Socket774:2006/11/02(木) 00:02:24 ID:rAK4OI/9
アリア厨はドコにでも沸いてくるな。
934Socket774:2006/11/02(木) 01:10:24 ID:86KxBLJ6
アリコ
935Socket774:2006/11/02(木) 17:45:17 ID:0RkmSbzW
5年ぐらい愛用してたHDDが逝った
936Socket774:2006/11/02(木) 20:34:29 ID:K3JMPg1r
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 元気そうだな。弟よ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      カコン・・・
937Socket774:2006/11/02(木) 21:01:49 ID:r5o1KwJM
「F:\にアクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れてる為、読み取ることができません。」

とか言われたのだが、もう無理だよね....

青色なのに黒色で表示されます
938Socket774:2006/11/02(木) 23:20:04 ID:/mu+BZ/V
メインが逝きました。超静音ディスクになりました。
回転音が全くしませんし、熱も殆ど出ていません。




猿ベージ屋に初めて頼むことに。。。
939Socket774:2006/11/02(木) 23:24:42 ID:yJ00XQnH
金持ちだな。物理的に逝ってたら最低20万ぐらいからか?
今時の大容量の復旧させたら100万ぐらいは行きそうだな。
940Socket774:2006/11/03(金) 01:59:30 ID:0DrWT3LR
2002年4月購入の金剛石最高、UltraDMA CRC Error CountとSeek Time Performanceがえらい勢いで変動してフリーズも増えてきた・・・
ケーブル交換しても駄目って事は、M/B側かHDD自体か。
代替セクタも結構使ってるし、キューブ型ケースで酷使していた時期もあるから、もう寿命なのか。
941Socket774:2006/11/03(金) 16:06:49 ID:0HMWz+WT
知り合いのパソコンも逝かれちゃったらしい。なんか最近多過ぎないか?
ウィルスが関係してるってことある?
942Socket774:2006/11/03(金) 16:30:11 ID:WBg4Nr4+
HD逝きそうだ
折角、新しいエロゲインストールしようと思ってんのに
次で最期だな(´・ω・`)
943Socket774:2006/11/03(金) 17:22:22 ID:6ULkYmWs
ニュー速

【Vista始まった】MS、VistaのOS移管制限を撤廃
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162538073/
944Socket774:2006/11/03(金) 21:44:10 ID:vUSJszx/
>>941
勘違い。
945Socket774:2006/11/04(土) 02:12:20 ID:VpbiyDks
HDDのchkdskなどでエラーチェックした直後は少しの間起動したが
いったん落とした後、再起動したらアウトになったのでぬか喜びでした

セーフモードでも起動しなくなりました
946テンプレかんがえてみた:2006/11/04(土) 02:31:07 ID:uqDMc3Ce
■メーカ/型番
メーカ
海門(seagate) or WD(WesternDigital) or HGST(日立IBM) or 幕(Maxter) or Samsung
型番
ST3320620AS or WD3200JB or HDT725032VLA360 or 7V320F0

■購入年月〜死亡年月
購入2006/07
死亡2006/11

■接続環境
IDE-USB変換アダプタ使用で裸族
or SATA内蔵でスマドラ内
or vippowerのリムーバルディスクとして使用

■冷却ファンの有無
有り or 無し

■使用時間
24時間稼動 or 1日5時間稼動

■メイン使用用途
キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ

■死亡兆候
カッコン音が聞こえて即死亡
データは消えたが、フォーマット後再認識して使用可能だった
突然死

■注意
シェアが多いメーカだと当然同じ故障報告が多くなります
どのメーカも同じ故障率だとしても、海門は他メーカより
約2倍程シェアがあるので当然故障報告は多くなると思われます

2006年第1四半期 HDD市場シェア 2006年07月26日
http://www.sijapan.com/breaking/0607/26_HDD.html
Seagate 29%
WDC 19%
日立IBM 15%
Maxtor 12%
Samsung 9%

※国内シェアの状況はわからないので、誰かエライ人ソース付で教えてください
947報告しておく:2006/11/04(土) 02:36:35 ID:uqDMc3Ce
■メーカ/型番
メーカ
WD(WesternDigital)
型番
WD3200JB

■購入年月〜死亡年月
購入2006/07
死亡2006/11

■接続環境
上海問屋のIDE-USB2変換アダプタ使用で裸族着用

■冷却ファンの有無
無し 床にダンボールを置いてその上で使用

■使用時間
24時間稼動

■メイン使用用途
P2P or VPNやProxyやhttpサーバと2ch

■死亡兆候
ある日ジジ音が聞こえて死亡
以前から月1でカッコン音がして、認識しなくなる現象あり
ジジ音が聞こえると認識できなくなるが、USB接続して数分は認識可能
クイックフォーマットは可能だった
購入店に交換依頼中
948死亡じゃないがデータが消えた報告:2006/11/04(土) 02:43:02 ID:uqDMc3Ce
■メーカ/型番
メーカ
海門seagate
型番
Barracuda 7200.9
ST3300622A 300GB

■購入年月〜不具合年月
購入2006/05
不具合年月2006/08

■接続環境
上海問屋のIDE-USB2変換アダプタ使用で裸族未着用

■冷却ファンの有無
無し 床や机に直置きで使用

■使用時間
1日24時間稼動

■メイン使用用途
P2P or メール インターネット

■不具合兆候
真夏のせいもあり、いつも手で触れないぐらいの高熱
ある日、家に帰ってHDDが認識できていないことに気づく
次の日、クイックフォーマットする事により、認識可能になった
死亡はしなかったが、データは消えた
949Socket774:2006/11/04(土) 02:43:49 ID:ZAvP54Xl
>>946
乙。
ただちょっと長くて見るのが大変そうだから、勝手に小さくしてみた。

ただシェアは要らないんじゃないの?
自作とメーカーPCでは異なるし(特に自作はサムスンがかなり少なそう)。
あと時期によって秋葉とかの売れ筋モデルが結構変わるからね。
950テンプレ改良案:2006/11/04(土) 02:44:33 ID:ZAvP54Xl
■メーカ/型番:
■購入年月〜死亡年月:
■接続環境:
■搭載環境:
■ファンの有無:
■使用時間:
■メイン使用用途:
■死亡状況:

記入例
■メーカ/型番:Seagate ST3320620AS or WDC WD3200JB or HGST HDT725032VLA360 or Maxtor 7V320F0
■購入年月〜死亡年月:2006/10/11〜2006/10/18
■接続環境:USB変換アダプタ or SATA内蔵 or vippowerのリムーバルケース
■搭載環境:裸族で机の上 or 3.5インチシャドウベイ(前面に通気口) or スマドラ
■ファンの有無:HDD前に12cm1000rpmファン×1 or ケースファン8cm1600rpm
■使用時間:24時間稼動 or 1日5時間稼動
■メイン使用用途:キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ
■死亡状況:
カッコン音が聞こえて即死亡
データは消えたが、フォーマット後再認識して使用可能だった
突然死
951Socket774:2006/11/04(土) 02:47:02 ID:koKGW0K/
ACで24時間運用だとか、ファン当てずに運用だとかもう馬鹿かアホかと。
952電源を追加して整理してみた:2006/11/04(土) 02:55:38 ID:H4kf8RRY
■HDDモデル:
■死亡年月:
■購入年月:
■接続環境:
■搭載環境:
■電   源:
■.冷却FAN:
■使用時間:
■使用用途:
■死亡状況:

記入例
■HDDモデル:Seagate ST3320620AS or WDC WD3200JB or HGST HDT725032VLA360 or Maxtor 7V320F0
■死亡年月:2006/10/18
■購入年月:2006/07/30
■接続環境:USB変換アダプタ or SATA内蔵 or vippowerのリムーバルケース
■搭載環境:裸族で机の上 or 3.5インチシャドウベイ(前面に通気口) or スマドラ
■電   源:ACアダプタ(12V2A/5V2A) or 剛力500W or ○○ケース付属450W
■.冷却FAN:HDD前に12cm1000rpmファン×1 or ケースファン8cm1600rpm or 無し(アルミケース)
■使用時間:24時間稼動 or 1日5時間稼動
■使用用途:キャプチャー or P2P or インターネットやメール or VPNやProxyやhttpサーバ
■死亡状況:
カッコン音が聞こえて即死亡
データは消えたが、フォーマット後再認識して使用可能だった
突然死
953Socket774:2006/11/04(土) 02:56:12 ID:uqDMc3Ce
>>951
こういう使い方していたら壊れて当然なの?


HDDは大昔3-4年前から使っている薔薇4の80Gと幕160GBx2を内蔵して24時間稼動している
FANはCPUファンに8cm 電源ファンに12cm のみしようしている
ケースはミドルタワー

今年の春から外付けで剥き出しでしようしている300GB以上のHDDが2台がすべてが故障している

最近の300GB以上のHDDはファンで冷却して使用するのは当然なのでしょうか?
昔のHDDはファンで冷却使用しなくても動いているのは運がいいからなのでしょうか?

最近の事はよくわからない・・・
954Socket774:2006/11/04(土) 03:01:31 ID:ZAvP54Xl
>>952
乙、綺麗になったね。

>>953
ケースに内蔵すると、エアフローでHDDは冷却される。
HDDの前とかに空気の取り入れ口があって、そこから空気が入ってHDDを冷やし、
ケース内部を冷やして、電源ファンやケースファンから出て行くってレイアウト。

ファン無しでむき出しで使うとケース内部と違って冷却されないので、かなりの高温になる。
昔のHDDはファン無しで動いてるんじゃなくて、ケースに入れてる時点でエアフローで冷却されてるってわけ。
955Socket774:2006/11/04(土) 03:07:52 ID:n+ZNT1OL
お前WDスレにいた奴だろ、アフォ過ぎて話にならん

そういうのはHDDが壊れたんじゃなくて、自分でHDDを壊したって言う
956Socket774:2006/11/04(土) 03:12:41 ID:uqDMc3Ce
>>950
950タンは次スレタテをおながいします。
携帯や規制などでスレタテが出来ない時は報告して下さい。

>>952


>>954
あんまり意味ない温度だと言われているけど・・・
BIOSやHD TuneやspeedfanやMBM5でわかるS.M.A.R.T.のHDDの温度の報告もテンプレにいれたらどうかな?
実際の温度と誤差があるかもしれないけど、相対的な温度はわかると思うから目安にならないかな?

サンクス
957Socket774:2006/11/04(土) 03:16:14 ID:uqDMc3Ce
>>955
同じ奴です
壊したのか・・・ショックだorz
次は大人しく内蔵するとするか冷却方法を考えよう
958950:2006/11/04(土) 03:21:52 ID:WB3m+w22
次スレ

HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/

予備のISPにしたらOKだった。
テンプレの温度でミスってしまった、スマソ。
959946:2006/11/04(土) 03:48:42 ID:uqDMc3Ce
>>955
下のサイトの温度と比べても高くないと思う
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/07/01/663082-002.html?

温度測ってみたけど、HDDって何度ぐらいが平熱?

室温 18度

SMART(Speedfan)
内蔵Seagate ST380021A (80.0GB) 37度
内蔵Maxtor 4R160L0 (163.9GB) 34度
CPU 50度 AthlonXP 1100 ダウンクロック
チップ?33度

HDD表面に温度計を付けて計測
外付 IDE-USB裸族着用HGST T7K500のIDE320GB 35度

960Socket774:2006/11/04(土) 05:13:09 ID:T//J7dbs
ここってHDDが死んだ詳細なデータを集めるスレなの?
HDDが逝ったら適当に思いのたけをぶつけてつぶやくスレなのだと思っていたが…
961Socket774:2006/11/04(土) 05:17:21 ID:cA1qENi9
>>960
詳細なデータを提示したければしてもよいスレ 程度なんじゃね?

テンプレを埋めてあったら殺害方法もわかっていいじゃないかと
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155031508/782
を見て思ったよ。
962Socket774:2006/11/04(土) 07:34:45 ID:EUG+Dc7v
947とかみたいに、HDDを殺したら報告でもいいよ。
963Socket774:2006/11/04(土) 11:04:47 ID:TrVnKKFR
皆の報告見てやばそうだからDLTにバックアップ取ってるお( ^ω^)
964殺害報告と個人メモ:2006/11/04(土) 13:16:42 ID:uqDMc3Ce
HDDを剥き出しで、冷却ファン無しで2006/07-2006/11の期間使用したら壊れましたw
今日購入店でHGSTの320GBと交換してきてもらいました
WDCのWD3200JBの代りにHGSTのHDT725032VLAT80を代りに使用中ですw
こういう使用方法だと死亡しやすくなるんですよね・・・?それともタマタマなのか?

2006/11/04 13:00測定

室温23度
SMART(Speedfanより)

35度 チップ?
52度 CPU AthlonXP 1100 ダウンクロック
39度 内蔵Seagate ST380021A (80.0GB)
38度 内蔵Maxtor 4R160L0 (163.9GB)

HDD表面に温度計を付けて計測
40度 外付 IDE-USB裸族着用HGST T7K500(HDT725032VLAT80)のIDE320GB

【関連スレ】
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ03【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144413720/
965Socket774:2006/11/04(土) 14:41:47 ID:+gqTqrFT
966Socket774:2006/11/04(土) 15:30:30 ID:1Xy/Xkfq
>963
よく壊れるよな、DLT。
仕事でDLTやらLTOやらの交換で、頻繁に出動しないといけない。
マンドクセ・・・
967Socket774:2006/11/04(土) 21:55:03 ID:7W3hKecI
>>959
常温+15〜20度くらいじゃね?
968946:2006/11/04(土) 22:18:26 ID:uqDMc3Ce
>>967
空冷の場合に15-20って室温より低いけど、そんなに冷やさないとダメなのか?
969Socket774:2006/11/04(土) 22:30:58 ID:koKGW0K/
お前は日本語の勉強やり直してから2chに来てください
970Socket774:2006/11/04(土) 22:33:34 ID:pyPcACOn
釣りだと思いたい
971Socket774:2006/11/04(土) 22:55:40 ID:1xlb2yNJ
外付けHDDがしんだorz
フォーマットしますかってでるんだよーーorz
パソの復元システムで前の状態まで戻すをしてもだめかな?
972Socket774:2006/11/04(土) 22:57:54 ID:2peRrFWu BE:949401296-2BP(0)
安いんだし新しいの買うでしょ
973Socket774:2006/11/04(土) 22:58:40 ID:8x2L4RaW
逝った
974Socket774:2006/11/04(土) 23:11:21 ID:pqvwYnLC
中古で買った2.5インチHDDは最初からカッコンカッコン言ってるけど、なにか問題あるの?
975946:2006/11/05(日) 01:12:42 ID:D59nGISz
>>967
常温=25度なら+15〜20度って事は40〜45度が平熱ってこと?
それは、高すぎじゃないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%B8%A9


室温19度
HDD表面温度は37度だった
こりずに、外付け剥出しで裸族使用ですw
下のスレみたけど、熱は高すぎる事はなさそうなのでWD3200JBを殺したのは俺じゃないよね?

【℃】おまいらのHDD温度をおしえて 2℃【ーC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152444829/
976Socket774:2006/11/05(日) 02:03:21 ID:PzOdutSx
>>975
風を当ててたら50度でもまず平気。
窒息状態なら局所的に高温になる部分ができるので
40度以下でもかなり危険。

>無し 床にダンボールを置いてその上で使用

センサに出てこないけどダンボールと基板の密封空間の温度が
かなり上がってるんじゃないかね。
基板面が上側を向いていれば少しマシだったんじゃないか?
まあでもダンボールって保温装置だし。

判決: お前が殺した
977Socket774:2006/11/05(日) 02:06:15 ID:oXwvmMFL
つか、いい加減お前ウザイ
978Socket774:2006/11/05(日) 12:44:19 ID:Kcu7Z/gH
あー、使っているうちにHDDがマイコンピュータから消えてしまいます。
何がおかしいんでしょう。SATAのMaxtorです。
979Socket774:2006/11/05(日) 13:27:55 ID:sAw+fGTD
>978
エスパーすると、ケーブルだと思われ。
980Socket774:2006/11/05(日) 14:43:31 ID:D59nGISz
68 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 11:43:25 ID:N5y47sIW
ワイもこの手のACアダプターでHDDを壊しそうになった。
つい2〜3日前のこと、外付け裸族のHDDがアクセスもしていないのに
「やたらとカチャカチャ騒ぐ」ので、電源アダプタの出力電圧と出力波形を
調べてみた。
12V側は電圧・波形とも正常だったが、5V側は電圧変動激しく、波形も直線でなく
矩形というかメチャなものとなっていた。
アダプタを割腹させたところ、コンデンサがパンクし漏液で周囲のパーツを腐食。
基板の裏のパターンも一部損傷していた。
よく12VやACラインが混触しなかったものだと思う。
こんなの修理する気も起きず、そのままゴミ箱へポイ。
国産の電源に接続してみると「騒ぎ」はほとんどなくなりました。
HDDのデータはごく一部壊れましたが、ほとんどサルベージできました。
この後、フォーマットとサーフェス検査をしましたが異常無しなので
使い続けようと思います。
981Socket774:2006/11/05(日) 18:13:37 ID:yqzNNxPo
■メーカ/型番: IO-DATA HDC-U250
■購入年月〜死亡年月: 昨日〜今日
■接続環境: 光
■ファンの有無: なし
■使用時間: 2時間
■メイン使用用途: もらった音楽データや画像、ゲーム、動画保存のため
■死亡状況: ローカルディスクとして認識される。
       クリックしても中身が何も入ってない。

大事に保存していた写真や音楽や、二度と聴けないピアノ演奏が大量に入っていました。
地震があったらこれだけ持って逃げればいいね(*´д`*)とか話してた矢先でした・・・
もう悲しくて生きていけそうにもない。
バッファローと海門で壊れてた友人がたくさんいたけど、
IO-DATAなら絶対大丈夫だと信じていましたorz

明日店に連絡しようかと思うけど、復旧とかされて中のデータを見られたら困ります。
どうしたらいいでしょうか。
982Socket774:2006/11/05(日) 18:17:50 ID:aezMIEtT
>981
それデータクラッシュしただけじゃね?
ファイナルデータとかで修復できなかったたら諦める。
983Socket774:2006/11/05(日) 18:19:47 ID:6Vc9S5aW
中のメーカは?
984981:2006/11/05(日) 18:26:27 ID:yqzNNxPo
>>982
今、ファイナルデータで修復してみてます。

>>983
メーカーはまだ中を開けていないのでわかりません。

やっぱりIOデータでも、ファンがない安いほうはダメみたいですね。
985Socket774:2006/11/05(日) 18:26:42 ID:Hn8dpGY2
接続環境: 光に突っ込もう。
986Socket774:2006/11/05(日) 18:30:07 ID:aezMIEtT
>984
アイオーもメルコも中身はサムチョンなんじゃないかと。デバイスマネージャーで確認してみ。
987981:2006/11/05(日) 18:34:53 ID:yqzNNxPo
>>985
間違えました。USBですね。

>>986
復旧が終わったら確認してみます。

お忙しい時間なのにアドバイスありがとうございます。
ファイナルデータで復旧して30分たちますが、進行状況のゲージが全く進んでいません。
もしかして、復旧もできないのかもしれませんorz ウトゥ
988Socket774:2006/11/05(日) 18:58:27 ID:xWrYqyKQ
■メーカ/型番: HGST Deskstar 7K80
■購入年月〜死亡年月: 8/1〜11/2
■接続環境: SATA
■ファンの有無: なし (15℃〜の寒い部屋)
■使用時間: 3ヶ月
■メイン使用用途: XP起動、マスタ設定
■死亡状況: 全く認識されない。ディスクが回らない。

何か解決方法はありますでしょうか?
989Socket774:2006/11/05(日) 18:59:32 ID:Hn8dpGY2
業者
990Socket774:2006/11/05(日) 19:12:58 ID:3Y0A1l4w
>>981
移す前の元データはもう無いの?
991Socket774:2006/11/05(日) 19:24:24 ID:D59nGISz
>>988
しばらく寝かすと直ったりする場合がある
変換チップを噛ますとなぜか認識できたりする場合がある
*2.5インチHDDでノートパソコンにIDE接続は、BIOSでも認識しないが
IDE-USB2変換チップ経由では認識できて中のデータ救えたことがある
992988:2006/11/05(日) 19:47:58 ID:xWrYqyKQ
991さん。ありがとです。しばらく寝かせてみます。
993981:2006/11/05(日) 20:05:02 ID:yqzNNxPo
>>990
残念ながらもうないです。
今確認してみましたら、復旧ゲージがわずかながら進んでいたので復旧できそうです。
994Socket774
>>993
いやだから、移す前のドライブにファイナルデータをかけて、削除されたファイルを
救出するのだ!上書きされてなけりゃ、相当数救えるであろう・・・