WesternDigital製HDD友の会 Vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
782Socket774
やはり>>750はアフォだった

HDDが死んだらあげるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154357660/947-
947 名前:報告しておく [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 02:36:35 ID:uqDMc3Ce
WD3200JB
購入2006/07
死亡2006/11
上海問屋のIDE-USB2変換アダプタ使用で裸族着用

■冷却ファンの有無
無し 床にダンボールを置いてその上で使用
■使用時間 24時間稼動
■メイン使用用途
P2P or VPNやProxyやhttpサーバと2ch

948 名前:死亡じゃないがデータが消えた報告 [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 02:43:02 ID:uqDMc3Ce
ST3300622A 300GB
購入2006/05
不具合年月2006/08
上海問屋のIDE-USB2変換アダプタ使用で裸族未着用

■冷却ファンの有無
無し 床や机に直置きで使用
■使用時間 1日24時間稼動
■メイン使用用途
P2P or メール インターネット

■不具合兆候
真夏のせいもあり、いつも手で触れないぐらいの高熱

951 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 02:47:02 ID:koKGW0K/
ACで24時間運用だとか、ファン当てずに運用だとかもう馬鹿かアホかと。

953 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 02:56:12 ID:uqDMc3Ce
>>951
こういう使い方していたら壊れて当然なの?

HDDは大昔3-4年前から使っている薔薇4の80Gと幕160GBx2を内蔵して24時間稼動している
FANはCPUファンに8cm 電源ファンに12cm のみしようしている
ケースはミドルタワー

今年の春から外付けで剥き出しでしようしている300GB以上のHDDが2台がすべてが故障している

最近の300GB以上のHDDはファンで冷却して使用するのは当然なのでしょうか?
昔のHDDはファンで冷却使用しなくても動いているのは運がいいからなのでしょうか?

最近の事はよくわからない・・・

954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 03:01:31 ID:ZAvP54Xl
>>953
ケースに内蔵すると、エアフローでHDDは冷却される。
ファン無しでむき出しで使うとケース内部と違って冷却されないので、かなりの高温になる。
昔のHDDはファン無しで動いてるんじゃなくて、ケースに入れてる時点でエアフローで冷却されてる