ナイスな品質の良い電源 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・ケミコンが日本製
・排熱がCOOL
・静か
・PFCついてる
・付属品・機能がナイス(消費電力表示付とか
・外見がメチャカコイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点

そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
2Socket774:2006/07/29(土) 10:56:34 ID:ilNzhANL
おマンコ女学園
3Socket774:2006/07/29(土) 10:56:36 ID:IUmn9GQE
過去スレ

ナイスな品質の良い電源 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151285636/
ナイスな品質の良い電源 part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145118014/
ナイスな品質のよい電源 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
ナイスな品質のよい電源 part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133067949/
ナイスな品質のよい電源 part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125902057/
ナイスな品質のよい電源 part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116658382/
ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/


関連スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド42号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147318958/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147955614/
静音電源総合 part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151204392/
4Socket774:2006/07/29(土) 10:57:11 ID:ilNzhANL
Athlon 64シリーズの価格が突如として急落、上位モデルが半値
近くにまで下がった。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/etc_a64pd.html
【 2006年6月10日号 】

【前スレ】
Athlon64全品半額(笑)×5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153372309/
【アム厨スレ】
Athlon64一部半額未満(笑)×5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153305909/

【過去スレ】
Athlon64全品半額(笑)×4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151949209
Athlon64全品半額(笑笑笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150791167/
Athlon64全品半額(笑笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150150595/
Athlon64全品半額(笑)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149909242/
5Socket774:2006/07/29(土) 10:57:15 ID:IUmn9GQE
☆FAQ
Q:ニプロン、('x`)って静かですか?
A:うるさいです。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Q:クソ電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:電源は部品の品質がよくても、回路の設計が悪いとクソです。

Q:「日本製コンデンサ使用」を謳ってるところが多いが?
A:使ってて当たり前

Q:ニプロン、('x`)以外にオススメの電源はありますか?
A:SeasonicのM12・S12辺りは静音性と安定性が両立しているかも・・・?

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波が出まくっているので、狭い筐体の中で電磁波源はCPUやFANモーター類、
  音を追求する場合は音質が変わり、VGAから出力される映像にも影響が。そしてデータ転送のロス等がある。
  いいところはエアフローぐらい。

Q:電源にいわゆる「初物」はあるか
A:ある。

Q:ナイス電源って高くない?
A:日本で売られている高い電源はボッタクリ価格です。

Q:俺の環境に合う電源ってどれ?
A:知るか。

Q:剛力ってどうよ?
A:非力です。

Q:静王ってどうよ?
A:非静音です。
6Socket774:2006/07/29(土) 11:12:32 ID:WAmjDuQT
>>1
はぁ?おまえら国産電源ごときで一流気取りかよ。
おれみたくせめてイタリア製の電源くらいつかってからにしろ。
EU基準だから能率が段違いだよ。

ドイツ製も信頼度では抜群でいいぞ。

イタリアやドイツの電源は医療用でもつかわれてる電源だから、本当に品質が高いわけ。
ニプロンなんて工業用の電源と一緒にするなって話ね。
Zippyとか論外www

まぁ電源に数万単位でしか金出せないやつには一生無理っぽいけどな。
7Socket774:2006/07/29(土) 11:17:07 ID:9DJqauje
>>6
新テンプレ?
8Socket774:2006/07/29(土) 11:25:49 ID:cygQiSs2
>>5の('x`)がziffyちゃんだと明記しなくて良いのか?
9Socket774:2006/07/29(土) 11:42:06 ID:16gabv5U
>>8
それなら語源のzittyも入れないとなw
10Socket774:2006/07/29(土) 12:13:24 ID:0SZwe281
1、爆音安定
ニプロン・Zippy・デンセイラムダ
PC Power&Cooling・SUPERMICRO

2、どれにしようか迷う系
Acbel・Seasonic・SEVENTEAM
ENERMAX・Grow Up Japan(GUP)
HEC・ZAWARD・Enhance

3、ピンからキリまであるよ系
ANTEC・Thermaltake・DELTA

4、TOPOWER連合
TOPOWER純正
ATNG・タオエンタープライズ・Abee・TORICA・サイズ
be quiet!

5、動けばいいよ系
MACRON・エバーグリーン・AOpen

6、これぞ粗悪系
EagleとDEERとMIRAGEとLION(動物電源)・筋肉電源
SkyHawk、SW・CWT・Assassin

7、もう売ってません
ミネベア・パソコン工房(WATANABE DENGEN)
11Socket774:2006/07/29(土) 14:26:15 ID:0PpPokCR
頭悪そう・・・
12Socket774:2006/07/29(土) 14:36:50 ID:Gyi8H0Kz
なんだこのクソテンプレw
>>5の「Q:ケーブル着脱〜」とかは日本語がおかしいしw
13Socket774:2006/07/29(土) 15:10:45 ID:hMZRoEMU
クソと嘆くくらいなら、静かに修正案を出した方がいい。
14Socket774:2006/07/29(土) 16:36:32 ID:Gyi8H0Kz
>>13
修正案というか
前スレのヤツでいいんだけど
15Socket774:2006/07/29(土) 18:01:25 ID:Ud3dgjfx
前スレの奴も結構叩かれてたじゃない。
前々スレのこと?
16Socket774:2006/07/29(土) 18:23:04 ID:0SZwe281
('x`) Ziffy
17Socket774:2006/07/29(土) 18:39:00 ID:Gyi8H0Kz
>>15
叩かれてるって言ってるのはグループ分け(ランク付け)についてかな?
それなら最初から無視してる
クソテンプレっ言い方が悪かったね、クソFAQって言えばよかったな
18Socket774:2006/07/29(土) 18:44:44 ID:0SZwe281
>>17
何というか、自己啓発セミナーに行ってきたばっかりで
気が高ぶっているのだろうけど、とりあえず深呼吸して寝ろ
明日になれば忘れているからw
19Socket774:2006/07/29(土) 18:46:16 ID:Gyi8H0Kz
>>18
                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
______                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
20Socket774:2006/07/29(土) 18:48:43 ID:Gyi8H0Kz
>>18
今気がついたんだけど
前スレでクソFAQ貼り付けたのオマエかよw
21Socket774:2006/07/29(土) 18:57:57 ID:+u0oCt2T
8、暗殺系
Assassin
22Socket774:2006/07/29(土) 19:01:13 ID:0SZwe281
前スレのどうでもいいFAQ張ってやるから落ち着け

Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:比較的低容量でよければ(Max 300W前後)、ニプロン,Zippyに選択肢があります。
  この価格帯で大容量モデルは、それなりのものになります。

Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:DELTAのサーバー向け電源はお勧めですが、値段が業務レベルです。
  ミネベアもかなり高品質ですが、最近見かけません。

Q: 一万円以下で良質な電源はありますか?
A: 連続500Wクラスではありません。ただ、300W前後ではミネベアがよかったのですが、現在はありません。
  400Wクラスで1万5千円、500Wクラスで2万円、600Wクラスで2万5千円を目安に選べば、地雷を踏む事は無いでしょう。
23Socket774:2006/07/29(土) 22:35:58 ID:K2TL22Uv
確かにどうでもいいFAQだな
24Socket774:2006/07/29(土) 23:04:13 ID:W8fkkNOQ
ついでだからこれも貼っておこう
内部写真付きだしそれなりには参考になるだろ

DOS/Vパワレポバックナンバー記事『高級パーツvs低価格パーツ/電源』
ttp://www.dosv.jp/feature/0603/10.htm
25Socket774:2006/07/30(日) 01:19:47 ID:65NmCN+M
Abee の ER-2520A のファンを 4100rpm の物に取り替えたいんだけど、
付け替えるだけで大丈夫ですかねー?
結局コントローラーに邪魔されて低速回転するか
コントローラーに異常と認識されて回らないか
どちらかのような気がするんだけど。

ファン交換のプロの人いたら教えて下さい。
26Socket774:2006/07/30(日) 01:49:07 ID:JqQfh3Hq
このスレにabee使ってるファン交換のプロはいない
27Socket774:2006/07/30(日) 02:01:51 ID:eXK96a5o
2005-04-20 是非を問う
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050420
2005-05-09 電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20050509
2005-11-01 ケーブル着脱式電源再考
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/20051101
28Socket774:2006/07/30(日) 02:15:01 ID:qfEVDuQn
低速回転はするだろうけど回らないってことはないだろう。
しかし4100rpmか。3年保障を捨ててまでするべきものか考え直したほうがいい。
29Socket774:2006/07/30(日) 09:42:28 ID:Dn5GxzSV
TSUKUMOでGUP-EG500Jが復活してるけど、また安くならないかなぁ。
30Socket774:2006/07/30(日) 09:57:47 ID:eAzUlQ7N
GUP-EG620Jを\15,800の時に買った俺は勝ち組
31Socket774:2006/07/30(日) 10:39:20 ID:Dn5GxzSV
仕入れ価格は寧ろ安くなってるはずだから、前より安くなっても
おかしくないと思うんだけどな。
大容量の新製品がたくさん出てきてるってのもあるし。
32Socket774:2006/07/30(日) 13:36:34 ID:T0SOdueE
SeaSonicの新型、ツクモに明日31日発売って出てる
33Socket774:2006/07/30(日) 13:45:39 ID:by2Mx4yx
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
【 7月15日(土)更新 】
7月下旬と、7月下旬〜8月上旬があるね。

やっぱりコンローにあわせて投入か。
34Socket774:2006/07/30(日) 13:46:51 ID:JqQfh3Hq
新型はCore2Duo対応
旧型は使えるだろうが対応してるとは書いてない
35Socket774:2006/07/30(日) 14:39:31 ID:Hxoejtp4
       /`ニ´ `>'´ /´ / ,  / ィ' ト、_ _ _
    _,.-ー' 二ニフ´/   {  /、 l  {  {l レヽ ヽ、j
   /   r'7´{ /__{   |  ,| { {  !  !リ彡ハ  !|
   {   {/{ i/ >ミ! | {  ハト!、! {  |`"ヾ!|  {'
    }  y{  | lY {  { 从_ハ、{ト 、ト、} ノ!  } !  ハ、          , 、
    |   l!  !ィ { j .ハ |{リtjy';}`ゞリヽト!  ノソ } i {        __,. ' ,ノ
    }   }  ハヽt}   !、!ハ. ` ゙`    ィニfリト,/ィ´ ハ    ,r‐'`´__/´ >> ID:JqQfh3Hq
   /!   ト'´ ハ ソ  | {         {rソ'>ツ/ },ハ ,ハj  / `7ヘヽヽ, おやぁ〜?
  /ィ {   ヽ,./ ヽ{   l{   ト 、   r' `/f'´ ノ' /   ` i´ i r' 〉 〉 >' おやおやおや〜?
  '{/!`7' ̄∧ __/!|  ハ  ヽ_ `>'  / ハ/      {  ``ー-'<、
  リ {/´  /-'< |} } |、ト、 `''´,. r'´ ,   ,{       l` `"テr‐ ‐‐'
   /  /´   `ト! ! vx<`` ´ |  }  ノ ハ      }   l |
  ム' ´         { い { ヽ}   j } l /}/ ソ、     |    !
 j __`ヽ 、      ヽ|ヽ}  !   /レ'! / ノ   `ー、_  }    |
 |´ ``ヽ ヽ 、-、     ヽト、| / }リ|/    / / /`ソ      !
 !     `` 、``ヾ, ー-- 、__>'r-'´  {   / / /   {     !
 }        `}、/`"´  ̄´くRヽ   ヽ  / { /    !      }
 |         i'      ヽ'´ハ   ヽ/ ! {``> - 、_     /
 l         {       }  }、   } { ! /    `ヽ、/
 !            !        !   {   ト'、_レ
 |          {        }    |   ノ
36Socket774:2006/07/30(日) 15:12:58 ID:RVjn4BKs
>>32
うへ、新機種全モデルが7/31発売になってるね。本当に来るのかなぁ。

>>34
お前、おもろいわ…
37Socket774:2006/07/30(日) 17:55:13 ID:vKs42heM
Antecの糞コンがまた妊娠する前にseasonicの新しいやつに変えようかな
38Socket774:2006/07/30(日) 18:38:43 ID:vgEenaym
SeasonicよりもSeventeamの方に注目したいところ

Seasonicは煽るだけ煽って実物が出てきたら・・・・アレ?
ってなりそうな感じがする
39Socket774:2006/07/30(日) 20:23:33 ID:77bEt1AQ
2年近く使ったTAO-470MPの調子がおかしくなって
今日ST-620PAFを顔に特攻してしまった

初めての人柱挑戦だが、暇があったらレポするよ
40Socket774:2006/07/30(日) 20:33:51 ID:6x6KImhu
>>10
DELTは 3に落ちたのか?
TOPOWER連合は可も不可もないのか?
41Socket774:2006/07/30(日) 21:34:15 ID:P2i78Uza
GUPの安売りに乗り遅れて今日\17400でカッチマッタ上に、
明日新型が発売されると知らなかった俺は負け組。

でも交換保証つけてるからいいやw
42Socket774:2006/07/30(日) 22:22:32 ID:LimxCx0u
GUP-EG620J 15980円(T-ZONE)で売ってました。
43Socket774:2006/07/30(日) 22:34:03 ID:vgEenaym
GUPは値段が下がったときからモデルチェンジかな?
と思ってはいたけどようやく新しいの出るんだね
RoHS対応くらいかと思ってたけどもっと違いはあるのかね
奥行きが短くなるとか着脱式になるとか

・・・でも着脱式になったらGUPだし高くしかねない予感
今のモデルの出始めくらいの値段だったら許容範囲だろうけど
4441:2006/07/30(日) 22:43:30 ID:P2i78Uza
>42

マジすかorz

45Socket774:2006/07/30(日) 22:57:21 ID:SU/FPLr1
>>39
もう新しいSeventeam発売してるのか?
46Socket774:2006/07/30(日) 23:54:03 ID:Dn5GxzSV
>>43
GUP新型でるの(゚∀゚)?
47Socket774:2006/07/30(日) 23:54:23 ID:77bEt1AQ
>>45
店頭ではどうかわからない
faithの通販で注文した
納期Bです
48Socket774:2006/07/31(月) 01:19:32 ID:WW+/Y5aK
>>29
今日アークで\11880で購入したよ。
T-ZONE、サクセスでも同じ位の値段だったよ。
ご参考までに。
>>43
ホント?今日買っちまった・・・。
49Socket774:2006/07/31(月) 06:47:06 ID:1VpzJ6g0
俺もseventeamで逝こうと思ってるんだが
前スレに貼ってあったリンクを見ると
着脱式に相当疑問を書いてるがそんなに悪い物なのか?
50Socket774:2006/07/31(月) 07:45:10 ID:98lqLgFp
>>48
Kakaku.comで、Arkが¥11,880で最安なんだけど、通販には無いんだよね。
店頭にはあるのか・・・(´・ω・`)
51Socket774:2006/07/31(月) 07:48:03 ID:98lqLgFp
連投すまん。
T-ZONEは17800円Orz
52Socket774:2006/07/31(月) 12:16:44 ID:47CVyw1Q

秋葉に逝けない人間は諦めろということだ...... orz
53Socket774:2006/07/31(月) 19:06:35 ID:jDVjRlMh
おいおまえら、もうVGA専用電源が必要な時代はすぐそこだぞ。

R600の消費電力は200W、G80は175W
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002255.html
54Socket774:2006/07/31(月) 21:48:17 ID:2AAHcvvN
>>32
俺が一昨日99店員に聞いた時の返答が下記スレの>>222
で、>>226なんて書き込みも・・・

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143510980/
5548:2006/07/31(月) 22:06:22 ID:WW+/Y5aK
>>50
確かに店頭にはあったよ。
通販は対象外?電話で聞いてみては?
アークで買った後、
T-ZONEがタイムセールで3%オフやってるのは
知らなきゃよかった...orz
56Socket774:2006/07/31(月) 22:21:27 ID:jbwUUPeN
>>54
ガビィーン〜〜〜
そりゃ痛いなぁ
おれのチキチキ買物大作戦にも大きな狂いが・・・
結局E6600が先に手に入って、他が揃わなかったりして ort
57Socket774:2006/07/31(月) 22:34:47 ID:2AAHcvvN
あぁ、マジどうすっかなぁ・・・
58Socket774:2006/07/31(月) 22:37:53 ID:nez+LB8G
ガビィーんw久しぶりに見たわw
59Socket774:2006/07/31(月) 22:42:34 ID:GlXh24g/
30代後半だな・・・
60Socket774:2006/07/31(月) 23:20:31 ID:/DKXVbWf
それかうすた京介の漫画読んでるかだな
61Socket774:2006/07/31(月) 23:49:55 ID:5fYgncqM
ガビィーン〜〜〜
このスレでは文章の頭にガビィーン〜〜〜
を付けなければいけないと
只今 決定しました。
ガビィーン〜〜〜
62Socket774:2006/08/01(火) 00:04:18 ID:2AAHcvvN
>>56
ガビィーン〜〜〜
もう8月上旬で入荷予定分からなきゃ、Seventeamの↓コレで妥協するかもしれんぬ
http://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-650ead.html
63Socket774:2006/08/01(火) 00:19:31 ID:1lojQair
>>62
ガビィーン〜〜〜
それいいなぁ。
うちのケースは奥行きがアレだから180mmはきつい。(>_<)
64Socket774:2006/08/01(火) 00:46:37 ID:8JKmW0Jg
ガチョ〜ン
14.5Aて
65Socket774:2006/08/01(火) 02:05:26 ID:JgYbRcRh
>>52
> 全電解コンデンサに日本製を採用!!

Seasonicは、「全」がなかったような気がする・・・
66Socket774:2006/08/01(火) 05:16:31 ID:XvteyXVp
ガビィーン〜〜〜
Seventeamも12cmファンじゃなきゃやだ〜
67Socket774:2006/08/01(火) 07:35:36 ID:TwOIMXiM
>>64
ガビィーン〜〜〜
そりゃ過電圧保護の仕様(単位V)だろうがw
68Socket774:2006/08/01(火) 10:04:48 ID:T/HsTB0a
>>65
今まで出てきた画像見る限り全部日本製105℃っぽい

>>66
12cmのも同時に出る予定だぞ。
69Socket774:2006/08/01(火) 15:30:09 ID:XvteyXVp
なんだ着脱式か
やっぱS12でいいや
70Socket774:2006/08/01(火) 20:02:36 ID:8bj4xpra
Seventeam新型、どうやら入荷したようで、高速は全部即納になってるね。
週末買いに行くかなー海音もう待てない
71Socket774:2006/08/01(火) 20:52:00 ID:WaK+2NyO
早漏ねェw
72Socket774:2006/08/01(火) 21:41:58 ID:8u3yc9SQ
>>70
待て、我慢汁で止めておけ。

233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 19:14:37 ID:YiWqpH/8
SS-550HTは今日ツクモで聞いたら
10日頃入荷するって言ってたよ
73Socket774:2006/08/01(火) 22:27:44 ID:yn84y4yq
SilentEnergy7 ST-500ZNFは、9,800円で全て日本製コンデンサのようですなあ。

今までの1万以上で糞コン満載の電源は何だったのかと問いたい、問い詰めたい、小1時間問い詰めたい。
74Socket774:2006/08/01(火) 23:24:27 ID:hcIhPb5N
Seventeamを買うのを止めるほどSeasonic待つ意味ってあんのかね
どうせなら両方買って比較して欲しいがw

Seventeamもいい品っぽいし、Seasonicにこだわる意味は無いと思う

75Socket774:2006/08/01(火) 23:29:31 ID:hcGOJ+I+
どこのコンデンサか判らないが日本製でも東信だったら
Capxonと大差ないと思うけどな。それと価格が価格だけに
妙にケチって容量がギリギリだったり85℃品じゃなければいいが。
76Socket774:2006/08/01(火) 23:34:12 ID:BdVPxmUE
Capxonならおkだぜ。TEAPOでも別にいい。
が、fuhjjyuはやめてほしいな。
77Socket774:2006/08/01(火) 23:42:44 ID:Nl+6zHIb
>>74
ヒート真紅がしょぼいのが少し不安だがね。
78Socket774:2006/08/01(火) 23:54:05 ID:x7+12mpM
>>77
ローゼン好きと見た
79Socket774:2006/08/01(火) 23:55:30 ID:8u3yc9SQ
>>75
高速の説明だとルビコン105℃品と書かれてる砂
80Socket774:2006/08/02(水) 00:07:45 ID:yaphc4tf
Zittyのオール国産ケミコン化を
Rioworksにお願いしたら、意外とあっさり通ったりして
特注も受けるらしいから
81Socket774:2006/08/02(水) 00:08:58 ID:yaphc4tf
sageって入れてあるのに・・・
82Socket774:2006/08/02(水) 00:10:21 ID:v50MujtP
罰として言いだしっぺの君がお願いしてみようか?
83Socket774:2006/08/02(水) 00:12:46 ID:vxgKVo1B
専ブラ使え
84Socket774:2006/08/02(水) 00:24:46 ID:Fh8688NQ
専用ブラジャー(悶爆笑
85Socket774:2006/08/02(水) 00:30:56 ID:zVQ+IArK
ツマンネ
86Socket774:2006/08/02(水) 00:36:44 ID:eqjfAMPi
ガビィーン

さて、いかがなものか
87Socket774:2006/08/02(水) 00:40:01 ID:Dw447BYi
そういえばENERMAXのケース買ったときに付いて来た450W電源と
ENERMAXのEG465P-VEの基盤がかなり似てた件
もしかしてENERMAXの基盤を使って糞コンと機能省略して作った奴なのか?
爆音だけどケース付属にしては安定してる
88Socket774:2006/08/02(水) 01:19:55 ID:Gt6zJSco
ST-500ZNF安くていいなぁ
SATAのホットプラグが電源に相当の負担をかけるらしいし、
リムバケース専用のサブ電源として購入しよう
89Socket774:2006/08/02(水) 01:52:59 ID:4YyYQX5n
Seasonic を待っていたけど
Seventeam ST-620PAF をぽちってしまいました。

送料別だけど 15200円だったので安く買えたと思います…

90Socket774:2006/08/02(水) 01:57:43 ID:A5E6r2P7
五日にE6600手に入って、あとは電源だけが問題だからST-500ZNF買うかも。
買ったら週末レポるよ。
91Socket774:2006/08/02(水) 07:53:36 ID:k7xomK35
そういえば、PurePower680Wってほとんど話題になってないけど、おすすめじゃないってことかな?
92Socket774:2006/08/02(水) 08:21:58 ID:172bMe3M
電源ユニット 人気商品ランキング 1位〜20位 を発表
ttp://www.coneco.net/masterranking/01506030.html

GUP人気あるのか?それとも在庫処分?田舎住まいで
都会の状況がサッパリわからん。

つい最近GUP-EG500Jを通販で買ったが、満足度は95。
-5は筐体が大きくケースを選ぶことくらい。
93Socket774:2006/08/02(水) 09:33:55 ID:Ihzm0szc
>>91
まじですか?
94Socket774:2006/08/02(水) 09:42:14 ID:tYaGs5XF
abeeなんてよく買う奴居るな
95Socket774:2006/08/02(水) 10:12:49 ID:SKuUYevI
アビーが売れているのは誇大広告の賜だね
96Socket774:2006/08/02(水) 10:28:33 ID:uZlvxcIC
阿部
97Socket774:2006/08/02(水) 13:47:46 ID:HV2DFA3m
abeeの電源買ったんだけど、ケーブル硬すぎてママンのところが接触不良してた
中途半端に接触不良してたもんだから原因探るのに時間がかかった・・・

次SilentEnergy7 ST-580PAFに行こうかと思うのだが、まだ出たてで評価はないですか?
素直にZippyに行っとけばいのかな・・
500WクラスのZippyはまた別物なんですよね
98Socket774:2006/08/02(水) 19:58:52 ID:C+eUQqW+
silentEnergy7シリーズの評価は私も気になるところ。
私はST-500EAZに行こうかと思ったりしてるのですが、
中身はST-500ZNFと同じだったりするのかなぁ?
99Socket774:2006/08/02(水) 20:06:55 ID:RxYWWDpQ
アビィーン・・・
100Socket774:2006/08/02(水) 22:58:25 ID:JWqlkiAq
Yabee遣いは専スレに
101Socket774:2006/08/02(水) 23:02:29 ID:Q+vL62QE
>98
そんなばかな・・・。
102Socket774:2006/08/02(水) 23:40:52 ID:x9+cx1cB
>>98
500ZNFだけ旧世代で効率68%程度、それ以外は皆76%(AC100V時)程度なんでシリーズ
違うらしいよ。
103Socket774:2006/08/02(水) 23:58:46 ID:DgaKNXfq
江成の1000W電源記事で蓮画像を思い出した。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/links_3.jpg
104Socket774:2006/08/03(木) 00:08:38 ID:sqcdgXo+
>>103
蓮画像とは?
105Socket774:2006/08/03(木) 00:12:00 ID:qGSEFHup
>>104
聞くな!失神するぞw
106Socket774:2006/08/03(木) 00:13:30 ID:TGgYiPR+
ワロタ
あれはじめてみた時は引いたなぁ・・・
107Socket774:2006/08/03(木) 01:50:57 ID:0NJ+PsVY
ちょっと、まってろ。蓮画像探してくる
108Socket774:2006/08/03(木) 01:59:31 ID:OtlmOvhI
109Socket774:2006/08/03(木) 02:01:56 ID:4XS9sTAB
で、PurePower680Wってどう?
110Socket774:2006/08/03(木) 02:13:16 ID:YjQbb68V
クソ
111Socket774:2006/08/03(木) 02:15:25 ID:a3pf0Z/b
>>108
氏んでください
112Socket774:2006/08/03(木) 12:55:36 ID:ZC0jStuu
GUPの次のターゲットって、コレかな?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html

高効率は謳ってるけど、国産コンデンサ使用とかは記載が無いから、
・国産105℃品コンデンサ
・ガラエポ基板
・磁気浮上ファン→高品質静音ファン
・アルミケース
でSmartPower ProIIIとか。

ケースはProIIみたいに従来品の流用できないから、色替えぐらいかなw
113Socket774:2006/08/03(木) 12:58:05 ID:ZC0jStuu
しかし、江成も旧シリーズの焼き直し版だと、型番がピーク電力表記に戻っちゃうんだなぁ…
114Socket774:2006/08/03(木) 13:47:40 ID:WCPqAy/Q
>>112
それ地雷ファンじゃん
115Socket774:2006/08/03(木) 17:02:22 ID:ZC0jStuu
>>114
あぁ、書き方が悪かったかね。

・磁気浮上ファンは高品質静音ファンに置換。

だな。Enlobalファンは要らんからなぁ。
116104:2006/08/03(木) 22:00:03 ID:sqcdgXo+
>>108
なるほど。
もっとバリエーションが作れそうですね。
117Socket774:2006/08/03(木) 22:52:48 ID:V8kFinKc
silentEnergy7結構メーカーサイト見る限り良さそうですね、
今まで3年間Seventeamの電源使っていてまったく不具合が
なかったので購入を考えているのですが、購入された方
いらっしゃるみたいなので出来ればレポートお願いします。

でも、core2duo乗り換えの為、我慢できずに自分が買ってる
かもしれないけれど・・・
118Socket774:2006/08/03(木) 23:10:03 ID:2np6QMdq
きっと君が第一号さ!

でも"Silent Energy"波線部分には期待しないようにな!
   ~~~~~~~
119Socket774:2006/08/03(木) 23:56:54 ID:aIE+D1U/
ST-400WApより煩いのかな…580PAF
120Socket774:2006/08/04(金) 00:09:44 ID:lLmfSeCJ
でThermaltakeの電源ってどう?
121Socket774:2006/08/04(金) 00:11:28 ID:QPU/1nvo
あれ、SilentEnergyってやっぱりうるさいのかな?
準ファンレスのやつも、結局はファンが回りっぱなし?
122Socket774:2006/08/04(金) 00:20:14 ID:v7J8KsIg
>>121
よく読め

必要ないと判断したらとまる仕組みだそうだ

123Socket774:2006/08/04(金) 00:23:59 ID:y6UNx1lg
SilentEnergy7、スペック的にもメーカの出した騒音レベル的にも
電源で負荷時40db以下って十分静穏なんだよな。seasonicも静もそんなもんだし。
にもかかわらず、12cmを1800rpmと言われると……本当に静かなのかと。
124Socket774:2006/08/04(金) 00:37:25 ID:9MTQZoqY
40dbってのは静かじゃないよ
125Socket774:2006/08/04(金) 00:46:39 ID:cPd/dTOx
準ファンレスとかいって騒音レベルが急激に変化するとしたらそっちのが余計気になる。
低負荷時でもずっとファンレスで続くほど低発熱なワケねーしな。

ま、手動コントロールすればいいわけではあるが。
126Socket774:2006/08/04(金) 00:47:23 ID:GCVXzruv
SilentEnergy7 って、500W と 580W/620W って別物ですよね〜
なんでシリーズ名を分けなかったんだろう。。。

そういうおいらは、620PAF を通販ぽちってみました。
127Socket774:2006/08/04(金) 00:52:25 ID:y6UNx1lg
>>124
頭から信じるわけじゃないけど
http://www.dosv.jp/feature/0602/img/pop/329.jpg
こんなデータがあるわけで。相対的に見ると、数字的には普通。
128Socket774:2006/08/04(金) 01:01:47 ID:MttvyHfH
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/03/663856-000.html

こいつが出たってことはシーソニもまもなく?
129Socket774:2006/08/04(金) 01:01:53 ID:BP8gy7B8
電源としてきちんと機能してれば、うるさかろうがどうでもいい事だけどな。俺としては
130Socket774:2006/08/04(金) 01:01:58 ID:cPd/dTOx
ま、ここは静音スレじゃないからここらへんで。
>>126レポ期待してます。
131Socket774:2006/08/04(金) 01:07:27 ID:lLmfSeCJ
>>126
いいの?それ

>>128
安いね
132Socket774:2006/08/04(金) 01:16:41 ID:y6UNx1lg
じゃあ俺はST-580PAF買ってみるわ。週末レポるからまっとけ。
133Socket774:2006/08/04(金) 01:18:58 ID:GCVXzruv
>>130 >>131
レスありがとん。

Seasonic の SS-600HT にしようかと思ってたけど、620PAFが早く発売されたので
こっちにしてみました。ケースの都合もあって短い(140mm)のを探していたし
ST-620PAFのページにはわざわざ中をみせて高品質をうたい文句にしてるぐらい
だから大丈夫だろうと思いました。

明日来るみたいなので5日のコンローと一緒に組み替えたいと思います。

134Socket774:2006/08/04(金) 01:23:35 ID:GCVXzruv
>>133
うお、間違いました。
SS-600HT じゃなくて SS-650HT にしようかと思ってました。
135Socket774:2006/08/04(金) 02:45:33 ID:lLmfSeCJ
>>133
楽しみにお待ち申し上げまつります
136Socket774:2006/08/04(金) 07:47:46 ID:GbpLL81o
ニプロンの型番はなんでピーク表記かなあ
137Socket774:2006/08/04(金) 11:48:35 ID:b5oVZJoE
しかしseasonicも空気嫁よ
なぜ新型をC2D発売に間に合わせないんだよ
138Socket774:2006/08/04(金) 12:20:08 ID:hWiwPZ/9
空気読んで後にしたんじゃね?
初物に有りがちな相性問題で
変な悪評が定着しないように。
ま、早く出せよ、と言うのには同意。
139Socket774:2006/08/04(金) 15:21:22 ID:lLmfSeCJ
700W程度でお勧めは無いでしょうか?
140Socket774:2006/08/04(金) 15:48:17 ID:UqMwGBgW
>127
それってシステム全体だよね
単体で40は大きいと思う

>131
安いのには罠があるよ
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSGMR/psgmr.html
12Vの出力
141Socket774:2006/08/04(金) 16:29:20 ID:efGzMUPH
>>140
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
この書き方から見てそれぞれ48A/40Aのtypoだな。
つかかなり前から指摘されてるわけで・・・いい加減直せよowltech。



ところでこのSYPRESS PROってやっぱりFSPのOEM品ってことでいいのかな?
ファン位置やシャシー形状・シールの貼り方、出力表示などこれにそっくり
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup_6.html
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,16127988
142Socket774:2006/08/04(金) 20:14:51 ID:mdTaX7DL
SeaSonic S12、今日ツクモで聞いたら盆前には入ると言われた
言葉通りなら来週中には出てくるな
これ狙ってるやつはもう一週間待ってみれば
143Socket774:2006/08/04(金) 20:51:51 ID:MttvyHfH
おーけー、我慢汁だだもれで待ってるぜ!
144Socket774:2006/08/04(金) 20:59:54 ID:y6UNx1lg
ST-580PAF買ってきたはいいんだが。
設置できねえ。ノブが邪魔で。
145133:2006/08/04(金) 21:06:56 ID:mlCCc1gP
ST-620PAF キター

>>144 どういうこと?
146Socket774:2006/08/04(金) 21:10:04 ID:y6UNx1lg
>>145
いや、ケースの電源設置部が二段になっててさ、
スペーサーを一度介して、その奥に電源くっつけるんだけど、
スペーサーの半分が開放、半分が網目状なので、
ノブが当たっちゃうんだわ。コードつける側をふさぐわけにはいかんし。
うーん。
147Socket774:2006/08/04(金) 21:39:48 ID:b5oVZJoE
SS-550HTщ(゚Д゚щ)カモォォォン
148Socket774:2006/08/04(金) 22:54:22 ID:mlCCc1gP
>>146
なるほど。なんだか特殊なケースのケースのようですね。

おいらも、取り付けてみました。(コンロー待ちだったけど善は急げということで(違))

で、ASMモードと FAN ADJモードってどうやって切り替えるのかわかりません...orz...
149133:2006/08/04(金) 22:55:18 ID:mlCCc1gP
>>148
う、すみません >>133 です。
150Socket774:2006/08/04(金) 23:02:37 ID:y6UNx1lg
>>148
昔のまあまあ良かったころの時代の星野ケース。
かったるいからANTECのSOLOでも買おうかと思ってるよ。

モードの切り替えは、ノブがスイッチにもなってる。
押し込むと音が鳴るから、多分これじゃないかな。
151Socket774:2006/08/04(金) 23:10:54 ID:mlCCc1gP
>>150
おおっ、ありがとうございました(・∀・)
切り替わり、静かになりました〜。

うは、ケース、MT-PRO2250 使ってます!

CrossFire/SLI するわけでもなく、580でよかったような気がしてきました(^^;
152Socket774:2006/08/04(金) 23:12:24 ID:y6UNx1lg
お、俺はMT1200Fなんだ。変な機構になってて正直困る。
デザインは気に入ってるんだけどね。

ASMって使える?
俺は今のところ低速でファン回しつづけようかと思ってるんだけど。
153133:2006/08/04(金) 23:24:16 ID:mlCCc1gP
>>152
もう少し ASM で動かして、負荷と風量をチェックしようと思います。

http://www3.soldam.co.jp/case/1200/f/images/3.jpg
なるほど、メッシュになってますね…これは手ごわい…

154Socket774:2006/08/05(土) 01:07:29 ID:84fTkv6Q
要らない電源で、初めて腑分けした。
でも素人だから、粗悪なんだか質がいいのか全然わからなかった。
コンデンサもメーカー名書いてないし。
一応記念写真うp。
パスはterch
ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup5254.zip.html
155Socket774:2006/08/05(土) 01:21:53 ID:zJCp2iR6
ほとんどニッケミやん。
156Socket774:2006/08/05(土) 01:43:52 ID:bEyl5lWy
>>154
電源名kwsk
157Socket774:2006/08/05(土) 01:46:00 ID:k5WCbxBo
>>154
コンデンサの品質は極上だな
158Socket774:2006/08/05(土) 01:48:31 ID:zJCp2iR6
わざわざ基盤2枚使って余裕を持ったレイアウトしてるし、コストダウンされてない印象。
159Socket774:2006/08/05(土) 02:27:12 ID:JptPbKV6
すごい綺麗だ、うん。どこ電源?
160Socket774:2006/08/05(土) 03:24:12 ID:LUF3sL+i
ST-620PAF
って何が優れているの?
+12V2が30Aなのは分かるけど
あと静音?
161133:2006/08/05(土) 03:50:39 ID:JTu5qiYC
>>160
何度も替えることはないので他の電源に比べて優れているところは良くわかりませんが、
無難な選択だろうと思いました。

それと ホームページではSATAが2つになっていますが、実際にはケーブルが2本あり、
4つのSATAコネクタになってました。
162Socket774:2006/08/05(土) 07:30:05 ID:kDVUNl2Z
俺もST-620PAF を注文したが
以前からSeventeamはまあまあのレベルの電源と感じていて
今度のはコンデンサが全日本製でということがあった

P180を使っていて奥行きがある電源は設置しづらく
奥行きが140mmで扱いやすいだろうと思った
まあ、この点は排気部にむかって
直列にファンがついている機種のほうがよいのだが
163Socket774:2006/08/05(土) 09:39:10 ID:V9ZDDpLR
以前ST-400WAPが1年ほどで死んだけど
ST-620PAFに特攻しようと思う。

もうちょっとレポ見てから
164Socket774:2006/08/05(土) 17:32:36 ID:84fTkv6Q
>>159
合●●子工●股●有限公司 DELTA ELECTRONICS INCの電源。
(●は中国漢字で変換出せない)
中国製なのにコンデンサだけはニッケミか。サンクス。
実は、これはfuhjyyuっぽいなとか思ってた。
165Socket774:2006/08/05(土) 17:38:40 ID:7yuenYWA
今日、Zippy-500GE typeR買ってきたんだが、これってスイッチは付いてないんだな。
ところで、ネジと同じ袋に入ってる針金みたいなの何に使うか教えて下さい。
166Socket774:2006/08/05(土) 17:45:34 ID:Zuj9rgw/
>>164
中国製なのに・・・ってDELTAじゃねーかよ。しかもよく見れば
基板にDPS-450DPって型番ぽいのが。鯖用のEPS-12V電源か。
ttp://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_product.asp?pcid=2&ptid=7
167Socket774:2006/08/05(土) 18:07:57 ID:0iivKIC5
かつてのDELTAが帰ってきたか!?
自作市場にもそのクオリティで流れてるんかなあ
168Socket774:2006/08/05(土) 19:23:45 ID:gcdhu7wb
Sventeam ZT-500ZNF買ってきました。
ほぼカタログスペック通りの良い電源だと思いますが、
静音用途には絶望的に向きません。
メチャクチャ五月蠅いです。
爆音安定系を目指したのかな。
169Socket774:2006/08/05(土) 19:33:45 ID:vXuj+diE
>168
俺も買おうと思ったけど箱に書いてあるファンのグラフを見ていやな感じがしてやめた。
負荷40%ぐらいでファンがフル回転じゃなかったっけ
170Socket774:2006/08/05(土) 20:14:34 ID:gcdhu7wb
>>169
アイドリングさせてるだけでほぼフル回転ですね。
確かに寿命は長そうだw
171Socket774:2006/08/05(土) 20:34:05 ID:ULPqB5iA
ST-580PAFだと、少しは静かなのかねぇ?
172Socket774:2006/08/05(土) 20:51:35 ID:ZkFtBQCk
ZT-500ZNFてそんなに五月蝿いのか。
たいして高い物でもないし、保証を捨ててファン交換しようかな。
173Socket774:2006/08/05(土) 21:49:20 ID:gcdhu7wb
2400rpmでブン回してるわけだから、確かに冷えるけどね。
あと、若干電圧が低めに出てるようです。
174Socket774:2006/08/05(土) 22:22:22 ID:Gp0H34oY
俺はSS-600HM待ちだったがST-620PAFでよいという気がしてきた。
seventeamのは12v1がCPUって事でいいんだよね?
seasonicは12v2がCPUなんで一瞬迷っちまったい。

それにしても、どのメーカーにも言えるけどCPUに18AってPenXEでも
使わん限り要らんと思うけど。penD/XE、athlon64FX/64(89W)対応電源と
core2duo、athlon64(65W)まで対応の電源を分けて欲しい。
そしたらCPUは10〜12A位に抑えてペリフェラル、PCI-E6P、M/Bに
もっと沢山まわせるのにな。

R600が200W、G80が175Wなんて言われてるけど、その世代になると
今の600WクラスじゃW数はともかくA数が足りなくなるんじゃないだろうか。
175Socket774:2006/08/05(土) 22:37:26 ID:XTPrHhNs
ZT-500ZNFをGetした人!
教えてくれ!
このメーカーのサイト、相変わらず電源のサイズ表記が
無茶苦茶なんだ。
ZT-500ZNFも商品紹介では150(W)mm x 140(D)mm x 86(H)mmなんだけど、
製品仕様だと150(D)mm x 160(W)mm x 86(H)mmなんだよね。
ケーブル着脱できて奥行き140mmなら買おうと思ってるんだけど。
おしえて、よろしく。
176Socket774:2006/08/05(土) 23:02:16 ID:K+HDyrLF
ZNF候補に入れてたが
ヤパリシーソニック逝くしかないのか
177Socket774:2006/08/05(土) 23:27:02 ID:kDVUNl2Z
ZT-500ZNFの製品仕様と製品図面は奥行き160mmで一致していて
商品紹介だけ140mmになっているな

俺の注文したST-620PAFはすべて140mmになっていて安心した
178Socket774:2006/08/05(土) 23:52:37 ID:gcdhu7wb
>>175
今計ってきました。
160mmのようです。
179Socket774:2006/08/05(土) 23:58:51 ID:0SrwfUHy
>>154
それと同じシリーズの電源について、本スレでかなり詳しく紹介したことがあるなあ。
そのときの画像
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20040719191716.jpg
まだ残ってるし。(笑)
って、あれからもう2年か・・・
180Socket774:2006/08/06(日) 00:50:55 ID:RBWyJjMS
580買ったやつです。実は今ケースにちゃんと入れてないので
音についてあんまり言えないんですが、
本当に負荷がかからない限りAMSではファン動きません。
買ったばかりなので当たり前なんだけど、今のところ安定してます。

ファン停止がなんとなく怖い(電源自体はかなり熱を持ちます)
ので、一応最低速でファン回してますが、これでも結構排気してくれて、
電源ケースを触るとまあ暖まってるな、程度です。
音については前述のとおりあまり口出せませんが、
最低速であれば五月蝿くは無いです。
HDD、VGA、CPUのファンを合わせてどっこいくらいかな。
最高速にすると扇風機より五月蝿いです。めちゃくちゃ冷えはしますが。
181Socket774:2006/08/06(日) 00:55:06 ID:XvLFuw0Q
140 Socket774 sage New! 2006/08/03(木) 04:04:49 ID:2joM4Cd4
ここでもう買える様なんだけど
これは違う?
ttp://www.pc-idea.net/advanced_search_result.php?search_in_description=1&search_in_shipping_dates=1&inc_subcat=1&categories_id=&keywords=seasonic&x=6&y=9


141 Socket774 sage New! 2006/08/06(日) 00:51:41 ID:XvLFuw0Q
これオウル通してない本家っぽいね
オウルにある650Wと550Wはなくて
本家に書いてあるモデルだもん

本家キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
182Socket774:2006/08/06(日) 01:06:14 ID:DBtqV+uq
>>181
でもこれオウルを通してないから保証は効かなくね?
183Socket774:2006/08/06(日) 01:13:03 ID:XvLFuw0Q
確かにpdfには3年と書いてあるけど販売ページには1年になってるね
184Socket774:2006/08/06(日) 06:44:35 ID:mt2YXJCJ
S12 ENERGY+は一応、日本特別仕様になってるからね
(多分ほとんど変わらないとは思うが)
W数表示も違うし、やっぱオウル版待ちかな
185Socket774:2006/08/06(日) 11:54:35 ID:AqdlRcMs
ST-580PAF 買ってきた。

C2D HDD1 DVD1 6800GS のショボ PC では負荷が低すぎるのか、
ASM モードだとベンチガンガンに廻してもファンが廻らん。
故障か不具合を疑った方がいいのだろうか。

手動ファンコンモードで最低回転にすると、
さすがに公称 20dB のケースファンよりは大きな音がする。
別 PC の 25dB ファンぐらいかなあ。
186133:2006/08/06(日) 13:05:51 ID:vwdLQf2P
突然、システムの電源が落ちることに遭遇して、いろいろ調べたらST-620PAFの
ASMモードで電源が熱くなり、保護回路が効いて落ちている感じです...orz...

手動モードにしてファンを回すと落ちることはありませんでした。

室温が28度なので、冬だとまた違うのかもしれませんがもうちょっと調べてみます
電源が落ちるのは、システムにも心にも良くないですね(´д⊂)

187Socket774:2006/08/06(日) 13:32:42 ID:4weVa1yB
>178
ありがd
アキラメマス ><;

しかし最近は奥行き長い&ケーブル長い電源ばかりで
MicroATX派にはキッツいです。
188Socket774:2006/08/06(日) 13:57:13 ID:ojMI3yT0
M-ATXで500Wも要る構成にしなきゃいいのに…
500ZNFは低効率だから、あまり向かないと思うし。

オウルがM-ATX向け350Wの新型投入予定だったと思うが、それじゃ足らんの?
(↑勘違いだったらスマソ)
189Socket774:2006/08/06(日) 21:36:54 ID:5OCAGl5S
>>188
オウル
( ´,_ゝ`)
190Socket774:2006/08/06(日) 23:05:26 ID:xioxnrxC
AOpenのコレなんてどう?>PSH-750V-D

着脱ケーブル
大容量
14cmファン

いい線狙っていると思うのだけど。
買おうと思ったんだけど地元で売ってなくて通販は納品遅延のツクモだけ・・・
191Socket774:2006/08/06(日) 23:23:00 ID:zbeKnu6V
アオープンのはねぇ
192Socket774:2006/08/06(日) 23:30:39 ID:+llPrkrW
AOpenってだけで嫌悪してしまうな
あんな糞ベンダーの電源なんかやめとけ
193Socket774:2006/08/07(月) 01:56:25 ID:NxoZIfT2
夏だね
194Socket774:2006/08/07(月) 03:14:15 ID:7mwURmOZ
スレ的にZipron/('x`)以外はseasonic新型とseventeam新型
が準ナイス電源?
195Socket774:2006/08/07(月) 03:23:14 ID:FmrjHe7+
MACRON糞

やられた
196Socket774:2006/08/07(月) 03:38:04 ID:Ch/93n5N
一夏越すどころか発売すらされていないものをナイス認定って・・・
頭煮えてるんじゃないの?

Seventeamの方は発売されたから少しずつレビューが上がってくるだろうが・・
197Socket774:2006/08/07(月) 03:59:17 ID:7mwURmOZ
認定してない件について
198Socket774:2006/08/07(月) 04:13:53 ID:y4KUqGN3
電源を外付けって星野電源いらいだな
外付け化キットはあったが…
キューブPCとか利用してる人にはよさそうだな
俺SC-JU100を無理やり水冷してるけど電源を外に出来れば
面白そうだな、400Wでもっと熱くならないのが良いが
まぁ500Wがあるからないものねだりだな、今度買ってきます
199Socket774:2006/08/07(月) 05:15:31 ID:jx8lBhaW
電源に力を入れてたBTOショップってあったんだな。
64 3500+程度に、+12Vが43Aのデルタ600W鯖電源を使うとは・・・。
単品販売コーナーでは、デルタの600W鯖電源の他にも、
Zippyやニプロンがあったし、ナイスな電源に対する拘り持ってたんだな。
200Socket774:2006/08/07(月) 07:49:34 ID:N7gPS26X
これってどうなの?SS-550HTとかに似てるけど

OWL-PSGMR650 650W
OWL-PSGMR550 550W
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSGMR/psgmr.html
201Socket774:2006/08/07(月) 07:54:20 ID:RutYmPH0
>>200
ケーブル着脱だったら買いたかった。
202Socket774:2006/08/07(月) 07:59:09 ID:UlEr5pM/
C2D+3DMark05値6000程度のシステムなら
ピークでもシステム消費120W程度ですむようになってきた

もう性能の良い電源====出力の高い電源という構図は終わりを告げたと思う
これからは250W程度で超高効率電源の需要が求められてる
203Socket774:2006/08/07(月) 08:17:39 ID:QsfJfwUA
>性能の良い電源====出力の高い電源
誰がそんな事を?

>これからは250W程度で超高効率電源の需要が求められてる
出力を低くすれば超高効率電源が出来ると思ってるのかしら。
無知ですね^^^
204Socket774:2006/08/07(月) 08:22:42 ID:dohIk33P
自分の考えを一般の考えと思って広めたいだけだろうな。
この内容のレスを他所でも見かけたよ。
まぁ、マルチ野郎ってことだ。
205Socket774:2006/08/07(月) 12:50:59 ID:ZirNX8We
580PAF、ファンをオンにすると結構うるさい。
206:2006/08/07(月) 14:32:11 ID:Gz4P/t3Y
>これからは250W程度で超高効率電源の需要が求められてる
出力を低くすれば超高効率電源が出来ると思ってるのかしら。
無知ですね^^^
207Socket774:2006/08/07(月) 14:37:28 ID:nXk8iJvx
解読してみた

C2D+3DMark05値6000程度のシステムなら
ピークでもシステム消費120W程度ですむようになってきた

もう性能の良い出力の高い電源という構図は終わりを告げたと思う
これからは250W程度で超高効率電源の需要が求められてる

これでおkと思ったがこれからはグラフィックカードがバカ喰いする時代になるしなぁ。
つまり人類は滅亡する。
208Socket774:2006/08/07(月) 15:51:12 ID:0SYwjub/
先日T-ZONEでNeoHE550を9000円で買ったのですが、9000円出す価値もない品質ですか?
それとも9000円ぐらいなら出してもいいぐらいの品質ですか?
209Socket774:2006/08/07(月) 16:05:23 ID:27HD9dX9
>これからは250W程度で超高効率電源の需要が求められてる

 「250Wで充分だから、出力よりも効率に重点を置いた電源が求められている」
んでしょ。
このぐらいは文脈で分かるでしょ?

>>203 は突っ込むところを間違えている。

問題は
 「需要が求められてる」
ここだよ。
210Socket774:2006/08/07(月) 16:13:17 ID:nXk8iJvx
すり替え工作乙
211Socket774:2006/08/07(月) 16:23:31 ID:UISlKBWB
藻前らは暇だからってバカで遊びおってw
212Socket774:2006/08/07(月) 17:12:22 ID:ijMOSq3A
>>199
kwsk
213Socket774:2006/08/07(月) 21:12:05 ID:04sBKKLl
>>202
マジレス
これだろうな。効率実測値87%。
http://www.silentpcreview.com/article601-page1.html
コンデンサも素晴らしい。OSCONとPOSCAP。
214Socket774:2006/08/08(火) 17:37:58 ID:JKHweJJn
ST-580PAF/620PAFのASMモードで負荷かけたらファンちゃんと廻ってる?
Pen4にSLIにでもしないと廻らないのだろうか。
215Socket774:2006/08/08(火) 20:53:37 ID:0OTXrisq
>>214
ST-620PAF使っています。

うちも、ファン回りません。ASMで使っていたら、電源おちまくりでした。...orz...
原因がわからず、悩んで、ふと電源を触ると熱い…もしやと思い手動で回るようにしたら、安定しました。

修理に出したいと思います。 ...orz....
216Socket774:2006/08/08(火) 21:17:34 ID:W46IlOHP
ASMモードを切って使うしかないのか。
七隊の新作はなんかお粗末な結果になったな。
217Socket774:2006/08/08(火) 22:57:54 ID:Q8Af87mr
しかし、温度センサが働いて、オーバーヒートしたときには
遮断してくれることが確認されたわけだ。(笑)
無人運転する人にとっては安心感があるだろう。
218215:2006/08/08(火) 23:09:23 ID:0OTXrisq
>>216-217
電源としてはまだ熱くても大丈夫だけど、熱が伝導してほかの部分がシャットダウンの
原因になったのかもしれません…とか考えました…

みなさん ST-620PAF 買って試してみてください。(´д⊂)
219Socket774:2006/08/08(火) 23:33:49 ID:W46IlOHP
>>218
ケースファンがちゃんと回っていれば、そうそうシャットダウンするまで電源の熱が他に移るとも思えんが。
俺は着脱式の安い方を買うことにしたから協力できん。
220Socket774:2006/08/08(火) 23:35:49 ID:FPhSIL59
ASMモードで遮断するほど温度上昇してるのにファンが回らないのは
どう考えても仕様とは思えないよな。
そこそこ値段するのにそんなんじゃあんまりだ。
221Socket774:2006/08/09(水) 00:36:00 ID:vG3i+ZL6
うーん、Sevenyteamに期待してたが、もう少し様子見するか。
Seasonicも出ることだし。
222Socket774:2006/08/09(水) 01:27:07 ID:7LV3H/r1
580PAF使ってるよ
ASMで常用してるけど、シャットダウンしたことは一度もないね。
確かに、やばいくらいファンが回らない。おかげで超静かで俺は気にいってるんだが
気になる人は回らないのが気になるだろね。
EISTとC1Eを切ると、たまに回り始めるよ。EISTとC1Eつけてたら、まず回らない。
3DMARKもLOOPさせてたら、5回転くらいしたら回り始める感じ。

回った時に排気に手を当てると結構熱い。しかも、凄い風力を感じる。数値以上の。
音も数値以上な気がするが… 止まる前は結構排気が涼しくなって、ファンが止まる。

まあ、若干の心配はあるけど、平均的にすごく静かで気に入ってる。
ちなみにE6600をOCして3.0Ghz常用してて、グラボは7900GT。システム温度は37度
くらいで、CPU温度が40度くらいだね。 上のシャットダウンな人のシステム温度は
どんな感じかな?
223Socket774:2006/08/09(水) 01:29:19 ID:OImPolhW
手動ファンコントロールすれば熱も音も多少マシなんでは。
あのしょっぼいヒートシンクで準ファンレスとかしようとするのが間違いだよな。

このスレだと内部構造とかファン構成からHyperEnergyのが人気あると思ったんだけど。
まだ誰も買ってないのね。確かに奥行からケースを選びそうではあるが。
224Socket774:2006/08/09(水) 10:31:19 ID:z2/iapvq
アルバトロンの7900GTX、アウトでした。
店員の話だと、MBと電源に相性があるとのことで、メーカでも調べているがまだコレと特定できないとのこと。
MBからの給電と補助端子からの給電で、急に負荷がかかるときの立ち上がりタイミングで素子が壊れるらしい。
ちなみに私の構成は、
MB ASRock 939Dual-SATA2
電源 Grow Up Japan 620W
CPU Athlon64 3800+
939で正常動作している人、MBと電源教えて!
225Socket774:2006/08/09(水) 10:32:02 ID:z2/iapvq
間違えた。↑ミスです
226Socket774:2006/08/09(水) 20:15:36 ID:196epM3/
227Socket774:2006/08/09(水) 22:10:02 ID:ZkDKmP5e
>>226

でも、その手の発売予定日見るの、これで3回目なんだよなぁ
7/31(99)>8/11(e-トレ)>8/18(祖父)

昨日ツクモに通販でS12の予約入れたら、「8月下旬以降入荷予定」って返ってきた
Seasonicの新製品は、1回忘れた方がいいかもしれんね
228Socket774:2006/08/10(木) 00:18:16 ID:zKsofRra
ZAWARD Hyper Energy7 ST-650EAD
GUJ SMART POWER PRO2 GUP-EG500J

上の二つでどちらにしようか悩んでるんですが最後の最後で決めきれません。
ずばりお勧めを教えてください。
229Socket774:2006/08/10(木) 00:23:46 ID:ziW5QhTM
>>228
昨日勢い余ってニプロンePCSA-650P-E2S注文してしまった俺に君も付き合ってくれ。
230Socket774:2006/08/10(木) 01:20:35 ID:di75yaAn
>228
腑分け画像を調べて、コンデンサの数の多いほうにするというのはどうだろうか。
国産コンデンサでも数をケチっていては困るからな。
231Socket774:2006/08/10(木) 10:52:17 ID:J71lvcv0
なあ、何で電源にはホットボンド多用される?
コイル鳴き防止とかなのか?
だったらホットボンド買ってきてママンのコイルにぶっかけるよ。
ピストルみたくてカコイイしな、ホットボンド。
どうなんだろ、教えてエロイ人。
232Socket774:2006/08/10(木) 15:57:44 ID:yYARovc/
誤接触による通電を防ぐ意味もあるよ<ホットボンド
あと、ホットボンドって少し強い力加えると、綺麗に取れるから
LEDとかの固定によく使われてるよね。
233Socket774:2006/08/10(木) 16:19:34 ID:xelz1Llj
>>228

GUP-EG500Jは奥行きが長くてケースを選ぶよ。御注意あれ。
それをクリアできるならお勧め。静かで激安定。ケースの中に
入れて見えなくなるのが惜しい。外観と手触りが秀逸。(意味無いが)
234Socket774:2006/08/10(木) 16:28:19 ID:2ovgq6F9
>>232 dクス、エロイ人。
だけど白濁液をママンにぶっかけるのはどうだろ?
カーチャン怒りそw
235Socket774:2006/08/10(木) 16:34:49 ID:zKsofRra
>>230,>>233

返信ありがとうございます。
腑分けは画像が不鮮明なので秋葉原に行って実際目で見たいと思います。
ケースの余裕はあるので今のところはGUP-EG500Jで考えておきます。

236Socket774:2006/08/10(木) 16:58:46 ID:ayTFM8SF
>>235 今後気をつけていただければ結構ですが、
「返信」という言葉はだめです。
「レス」あるいは「レズ」が正解です。
最近は「レズ」のほうが好まれる傾向にあります。
2chには2chの流儀があります。
お気をつけあれ!
237Socket774:2006/08/10(木) 17:29:21 ID:M8SdZQOU
クマー
238Socket774:2006/08/10(木) 19:51:21 ID:/6SOMh48
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・| ・ | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・| ・ |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
239Socket774:2006/08/10(木) 21:28:31 ID:US1C+3Ex
変ー身ーっ!
240Socket774:2006/08/10(木) 22:54:04 ID:shDSrRmQ
やはり一文字隼人より本郷猛だな
241Socket774:2006/08/11(金) 01:39:55 ID:RP0s4PKx
一文字隼人カコイイじゃん
242Socket774:2006/08/11(金) 06:50:04 ID:ZvnKkMjs BE:492108285-2BP(0)
Lanparty NF4 UD
6600GT
RAPTOR 74G
海門 750G 4台
カノプ MTV2006 2枚
その他の構成で
Athlon64 [email protected]をx2 4400+(89W)に換えたら
Antec NeoPower 480wが死亡しやがりました

手持ちのePCSA-500P-X2Sに換えたら余裕で動いてるし...
350wでは心許ないのでePCSA-650P-E2S-MNを至急手配しなくては
次もやっぱりニプロンw
243Socket774:2006/08/11(金) 07:00:13 ID:lQht8FMK
X1900XTX安く買えたんでオウルの黒い箱買おうと思ってます。
でも、S12とM12が回路的にどう違うのかわかりませんっ(><)
中身一緒なのかと思ったらビミョーに違うみたいだし・・・。
奥行きとかケーブル脱着の必要度だけで選んで問題ないんでしょうか?
初めてのover10K電源になるので、右か左かで天国と地獄
なんてのはヤメて欲しいですっ!(><)

教えてドラえもん・・・。
244Socket774:2006/08/11(金) 07:17:50 ID:GuXWgFBe
>>243
つ交換保証\1,050

安い方を交換保証を付けて買って、不満なら差額を追加して交換ってのはどうだ?
今の漏れの計画はこうなってる。
 Owltech 650W→Seasonic 700W→Thermaltake 750W
245Socket774:2006/08/11(金) 11:51:43 ID:FEOqofhu
Zippy-460WS S-ATA(Silent)に引き続き、
C2Dを新調するのでZippy-400W typeRつーのを買った。

460WS S-ATAは起動直後からどこがSilentじゃ!
というぐらい暴力的な音だったのでやむなくファン交換に至ったが、
400W typeRは今風にちゃんとファンコントロールされていて結構静かで驚いた。
このままイケて保障も効くしいい選択だったと思ってる。

400Wで1万2000円は意見が分かれるところだけどね。
246Socket774:2006/08/11(金) 13:40:51 ID:EUUx0ovF
400Wと600Wでは、使われているパーツは、そんなに違わないよ。

余裕のある400Wと余裕のない?600Wは、ほぼ同等なのではないかと
前から思ってるんだけどね。
247215:2006/08/11(金) 22:21:01 ID:XK9tAxyF
以前、ST-620PAF で ASMモードで電源が落ちると書いたものですが、
修理前にもう一度確認をと思い ASMモードにしてみました。

ベンチマーク等をして負荷をかけてみると、ファンが動き出しました。

????

このファンが動き出す音は以前の ASM モードでは聞いていない音で、
結局、直ったみたいです。

よかったよかった…(なのかな)
248Socket774:2006/08/11(金) 23:01:22 ID:zunvnCbE
おまいら、Seasonicの新型来たぞ
249Socket774:2006/08/11(金) 23:06:25 ID:H6twaMms
どこ?M12?S12?
250Socket774:2006/08/11(金) 23:27:01 ID:nYC+L0mH
251Socket774:2006/08/11(金) 23:27:34 ID:zunvnCbE
>>249
S12、M12両方
ただし700HM、650HTはどちらも8/28以降らしい
今日アキバ行ったらツクモ、ゾヌ、祖父で入荷を確認
ちなみに自分は祖父で注文してて発送メールが来た
252Socket774:2006/08/11(金) 23:40:32 ID:Rsk6F+j+
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=027312
この電源ってどーでしょう
いい電源なんでしょうか?
253Socket774:2006/08/11(金) 23:54:34 ID:SocQ7g/D
>>252
何について良い電源といいたいのかわからんが
指標とする項目はあるよ

@変換効率が良くそれを明記している(熱の垂れ流しが少ない)
A力率が高い
B日本製の質の高いコンデンサを使用(ソリッドコンデンサだと最高)

@〜Bを明記せず、ただ流行の静音を強調しているだけの電源メーカーはやはりそれなり
自社の品質の現れとして明記しているメーカーを選びたい

いくら高出力を宣伝していても例えば1000W時に400Wも熱になって垂れ流す電源じゃ糞
あと大抵はMAX出力の7割程度の運用が一番効率が高いよ
つまり自分のシステムでの消費電力を計算した上でそれに合わせるのが良い
254Socket774:2006/08/12(土) 09:18:18 ID:4+iSOnka
磁気浮上
255Socket774:2006/08/12(土) 14:05:26 ID:yiM/cOi8
いまの雷でPC落ちるような電源=ゴミ
問題なく稼動=品質の良い電源
256Socket774:2006/08/12(土) 14:16:08 ID:f5jmpvcv
CUBE搭載の200W電源は落ちた→糞すぎ
PHANTOM350は耐えた さすが2万
257Socket774:2006/08/12(土) 15:39:01 ID:MrghQ0pk
ナイス電源って直撃しても問題無く稼働出来るのか。
258Socket774:2006/08/12(土) 16:23:37 ID:ZtFXQzEC
耐える→回路設計がそれなりにしっかりしている、と思う

ただ無茶な負荷はかかってると思うから寿命は減ってると思うな
何度耐えるかによって部品の質がわかる気がするが、そんなに雷落ちて欲しくないな
259Socket774:2006/08/12(土) 17:03:25 ID:HRPivE91
俺はPC使ってるときに雷が近いと感じたらすぐシャットダウンして
全てのプラグを抜くチキンだ。

昔俺が使ってたSOTECのPCはEnhance製電源が積まれていた。
雷がかな〜り近くに落ちた時NTTのモデムはイカレたがPCは無事。
流石はEnhance?
260Socket774:2006/08/12(土) 21:52:26 ID:d04EiXLE
>>255
落雷に耐えれる電源なんてあるのか?

うちは停電で数分分ほど落ちたが・・・・
ひさしぶりにコースターが出来たよw
261Socket774:2006/08/13(日) 10:42:18 ID:YOpwEBlH
PC Power & Cooling Silencer 610 EPS12V(EPS12V電源,610W,12V出力計49A)
PC Power & Cooling Silencer 750 EPS12V(EPS12V電源,750W,12V出力計60A)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/ni_i_pw.html#silence610
>PC Power & CoolingのEPS12V電源。容量は610W/750W。
>「同社製品としては静か」(USER'S SIDE本店)なのが特徴。
262Socket774:2006/08/13(日) 11:06:16 ID:OPfLmlhX
>>257
ノイズに耐えられるっていうか、瞬停に耐えられるかどうかって意味じゃない?
263Socket774:2006/08/13(日) 11:12:12 ID:ssPVdoAs
瞬停に強い = ナイス電源
という定義には疑問だけどな。
264Socket774:2006/08/13(日) 11:37:16 ID:SiWsA5lC
そこまで求めたら無停電がなきゃダメとか言い出すのが出ないか?
自らノイズを出すようじゃ問題外だが構造上ゼロは無理だしな
265Socket774:2006/08/13(日) 11:51:32 ID:0/ndZbd5
>>261
既出かもしれないがそれはおそらくSeasonicのOEM(AntecのNeoHEと同じ系)。
爆音・高価のTurbo-Coolシリーズとは別物。
ttp://www.pcpowercooling.com/products/assets/S75EPS/S75EPS_photo_02.jpg
266Socket774:2006/08/13(日) 11:55:12 ID:D+WIgGUU
それでも割高ウザーズ価格。
267Socket774:2006/08/13(日) 16:26:48 ID:c4pJlKCr
もういいよ。このスレッド終了。散れ散れお前ら。
こんなくだらないネタに群がって。ハイエナかってーの。
もっと他にやることあるだろ。あるだろ?
お前らが薄汚い部屋に引きこもってブツブツ言いながらキーボード叩いてる間にもさ、
人生は続いてるんだよ。親に与えてもらった命が続いてるんだぞ。
世の中には生まれずに死んでしまう命だってあるんだ。それなのにお前らときたら...。
どうしてお前らなんかに人としての生が行き渡っちゃったのかなーって。
これだけは断言する。
お前らに人生は必要ない。
断言できる。
268Socket774:2006/08/13(日) 16:30:10 ID:zDivkFxz
もういいよ。このスレッド終了。散れ散れお前ら。 の検索結果 約 309 件中 1 - 10 件目 (1.18 秒)
269Socket774:2006/08/13(日) 17:53:31 ID:lEm6bNAN
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
270Socket774:2006/08/13(日) 19:51:25 ID:IzjP5i2r
>断言できる。

まで読んだ。
271Socket774:2006/08/13(日) 19:56:14 ID:5DX/qcWb
>>270
つ、つっこんであげないんだからっ!
272Socket774:2006/08/13(日) 20:01:38 ID:nw2rJox4 BE:775070879-2BP(0)
ニプロン、16日まで盆休みかよ orz
今週末まで修理できへん...

2台目も500を注文してもた
650、俺には高すぎる
273Socket774:2006/08/13(日) 22:07:29 ID:9gcm6HCR
>>272
ついでだし、FAN信号ハーネス(3P) 税込\100 も
2本買ったらどうか?
貴殿も、みなもっとさん大箱で買ったが同梱されてなくて
およよ?? のクチだろう
274Socket774:2006/08/14(月) 07:31:32 ID:veiBkHw3 BE:49211322-2BP(0)
いや、みなもっとさん出る前にハーネスセットと一緒に買ったクチ
ハーネスがやたら余っているので今回は最小限のハーネスしか注文しなかった
SIGコネクタは存在も知らなかったw
俺のePCSA-500P-X2S、カタログでBATT端子があるハズの場所にはテープが貼ってあるんだけど
テープの感触がフニャッとしていていかにも端子省略してますって感じだ
275Socket774:2006/08/14(月) 15:42:58 ID:cj4a+96E
ニプロンもコストダウンやっているわけだなw
276Socket774:2006/08/14(月) 17:53:35 ID:veiBkHw3 BE:369081656-2BP(0)
BATT端子付いてるのはeNSP3-450P-S20-H1Vの方だった
カタログ紛らわし杉
型番ももう少し分かり易くしてしておくれ>ニプロン
FAN信号ハーネス(3P) は自作するわ、今更送料もったいないし
277Socket774:2006/08/17(木) 15:15:43 ID:Spff1CrF
近所の双頭で1000円のジャンクサーバケース買ったら
DELTAのDPS-600MBが入ってた・・
よもやこんなところで会おうとは(´□`;)
278Socket774:2006/08/17(木) 15:19:35 ID:jwWBfWjI
おめでdw
279Socket774:2006/08/17(木) 16:54:05 ID:OWTgReMW
いいなあ
280Socket774:2006/08/18(金) 11:26:40 ID:yD0BxsYI
そこがジャンクじゃなきゃ良いけどね
使えたのかな?
わからんから半分おめ
281Socket774:2006/08/18(金) 19:32:28 ID:sVEBdkgP
ダメぽならヤフオクで売ればウマー
282Socket774:2006/08/19(土) 04:03:15 ID:Ie5h/mg4
>>281
ヤフオクってそんなに物売れるの?
眺めてると入札無いのがたくさんあるけど。
283Socket774:2006/08/19(土) 04:44:46 ID:eDQ07xDB
DPS-600MBをつんでるくらいだからそこそこ真っ当な鯖ケースだろうに、
双頭にかかれば1000円か・・
と思ったけど、考えてみれば中古鯖ケースに下手に保証なんかつけられんわな。
買うほうもジャンク鯖電源なんか始末に困るのでは。
284Socket774:2006/08/19(土) 10:37:59 ID:sM02Wrna
>>282
ドスパラの投売り価格7800円位で買ってc2dマンシの機動確認で5時間位使ったAS Power SR-2480Aが
なんとなく付けた希望価格8000円で売れたぉ

ちょっと驚いたが、後でconeco見たら、1万前後付けてる所がほとんで、妥当な値段だったのかなぁと・・・
てか、SS-700HMマーダディースかー?
285771:2006/08/19(土) 13:04:47 ID:Qu5jOjbp
前スレでルータへのファンの結線の仕方を尋ねた愚か者です。
その後、>>773を参考にして半田付けなどしてみました。
どうせスレ違いなら徹底するのがよろしかろうとご報告です。

ttp://idz.skr.jp/1024kb/updata/idz2865.jpg

現在チップは手で触ってもヌルい程に温度が下がってます。
廃品利用でここまで出来たいへん満足していますが、
これも皆さんの暖かい罵声あってのこと。
ほんとうにどうもありがとうございました。

でも、意味不明の回線リセットは直りませんでした・・・orz
原因が蟹でもMarvelでもルータのチップの加熱でもないとは・・・。
286Socket774:2006/08/19(土) 13:34:25 ID:clAdZYDI
すでに今までの熱でルータがへたっているに一票
287Socket774:2006/08/19(土) 14:33:06 ID:sjPF20Tr
いろいろ加工するより、ルーター買い換えたほうが、
結果的に値段安く手間も時間もかからないと予想www
288Socket774:2006/08/19(土) 16:15:51 ID:tsTVvN85
電源にルータ内蔵するとかマジ鬼才
289771:2006/08/19(土) 16:23:31 ID:Qu5jOjbp
>>287
俺はラベルの低いオヤジだから、出来るものならとっくにしてる。
これは富士通アクセス製の

無線LAN内蔵ルータ機能付き「ADSLモデム」

であり、アッカからのレンタル品であり、俺の選択したコースでは
モデムのみというサービスはない。金払うから交換してくれと
何度も頼んだがダメだった・・・orz
ていうか、この前に使ってた富士通アクセス製のADSLモデムも、
今思えば詰まりまくってたと思う。「絶対他でも症状出てるだろ?」
と富士通アクセスにメールしても「そのような不具合は未確認です」
とけんもほろろ。そう言われたから苦手なLANだけど色々悩んで試したさ。

1.そうか!蟹のせいなのか!(目から鱗)→MarvelでもVIAでも変わらず。
2.ケーブルか!安物のケーブルのせいか!→バカ高価い芯付きCAT6eでも変わらず
3.ルータのチップだ!こんなに熱くちゃ無理もない!→>>285参照

あとはモデムルータ以外どこを疑えばいいんでしょうか?

>>286
やっぱそうなのかな。ていうか、元々の仕様の可能性もあるんじゃないかと・・・。
よっぽどIPS換えようかと思ったが、もう20年来の愛着のあるプロバイダだから
変える気になれんのだよね。INTELのG965のLANでもダメだったらどうしよう。

あぁ、溜まってたグチを言ったら少しスッキリした。スレ違い日記ゴメ。
290Socket774:2006/08/19(土) 16:58:17 ID:3YJE3pPE
「壊しちゃいました〜 交換お願いします〜」と電話して、
交換品を持ってくるなり送付なりで入手した瞬間に
ハンマーで一撃 ってのはどうか。
291Socket774:2006/08/19(土) 17:12:53 ID:Fu8xEBT7
ADSLを解約するのが近道。
292Socket774:2006/08/19(土) 17:24:36 ID:oZfOjhVq
プラッチックに穴あいてる・・・レンタル品なのに改造したの?

俺の富士通V1もめっさ熱いぞ。モデムもACアダプタも('A`)
回線速度遅いからかもしれんがトラブルフリーだ。
293Socket774:2006/08/19(土) 19:03:23 ID:Bjp29dk3
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
294Socket774:2006/08/20(日) 02:25:22 ID:9JtufIz8
スレ違いスマソね。
富士通M1だから参考にならんかもしれんが回線リセットでたことある。
自室のエアコンのスイッチオンするとリセットかかるようになった。
放置してたら症状悪化して切れたが最後つながらなくなって交換。
回線リセットのタイミングは?
エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、ドライヤーなどなど電圧変動とかノイズが載りそうな家電をオンした時じゃね?
ビンゴなら志の全長。
サポにそういえば交換してくれるかも試練。
295Socket774:2006/08/20(日) 05:32:01 ID:3T63yyqO
>>289
俺の知り合いの事務所のADSLもしょっちゅう再接続がかかってたけど
なんか音声電話にプツプツとノイズが入ってたからNTTに調べてもらったら、
1週間ぐらいかけて周辺の電柱の電話線を張り替えて解決してたよ。

>もう20年来の愛着のあるプロバイダだから

ttp://www.nifty.com/setsuzoku/isp_change/
ttp://join.biglobe.ne.jp/guide/index.html

あとはこちらで
ttp://pc8.2ch.net/isp/
296771:2006/08/20(日) 08:00:18 ID:o5RFOqKh
スレ違いに多数のレス感謝で(´・ω・) ス

>>292
54Mってのも関係あるのかな。
換えてくれるものならいくらでも弁償する気はあるし、
報告した不具合に対応してくれないんだもん。

>>294
俺のはリセット掛かるタイミングがほぼ必ず画面・ログの
再読込・取得時だから>>294とは違う原因だと思うし、
通信プロトコル?のやりとりでエラー出易いんじゃないかと
予想してる。初期の頃に家電製品の電磁波を疑って
家電製品から直線距離で2m以上離れた高さ2mの
本棚の上に設置してある。

>>291
光だと直るのかな・・・。

>>295
元々の回線がダメってのもあるのかもね。ただ、基地局から
近くて速度もすごく優秀で「当たり地域だな」って思ってたから
そうじゃないと思ってたんだけど。関係ないのかな・・・。
音声電話はほとんど使ってないけど、特別聞き取りにくいと
感じたことはないかな。

完全に電源とかすりもしない展開になってるので、
教わった場所も含めてもっと調査して気長に魚竿
してみます。もう1年以上付き合ってる不具合だから
慣れも出てきてるし。色々助言ありがとね。
297Socket774:2006/08/20(日) 08:18:51 ID:ryZGiLMR
今度久々に自作したいんでちょっと聞きたいんだけど、
安定感と静音と効率性のバランスがよくできてるお勧めの電源ってある?
ほぼ24時間つけっぱだから爆音でも不安定でも燃費が悪いんでもきついんです。
一応このスレには全部目を通したんだけど固有名詞ばっかりでよくわからなかったんだ。
現在は3年くらい前に買ったTOPOWERのP4用520Wのものを使ってます。
特に不満はないんだけどタオ製品より>>5を信じてSeasonicのM12を買えばいいかな?
298Socket774:2006/08/20(日) 10:29:29 ID:X55GEXIQ
>296
うげぇぇ。
同じ機械だ。
同じ回線だ。
同じ症状だ。
俺も1年くらい付き合ってるヨ。
299Socket774:2006/08/20(日) 10:54:16 ID:KTAS6yK0
>>297
>Q:俺の環境に合う電源ってどれ?
>A:知るか。
300Socket774:2006/08/20(日) 12:19:34 ID:H+w4jAa7
ADSLを解約してポンコツを返品して
再度ADSLを契約で別のを貰えって事じゃないのか?
金払うから交換してくれってのを聞いてくれないから解約します
って解約理由を憑ければ会社も考えるだろ?w
また同じとこに契約しようが光にしようが喪前の自由w
301Socket774:2006/08/20(日) 14:10:38 ID:FCXFcRZT
>>297
別にアクベルで良いんじゃあねえの?
302Socket774:2006/08/20(日) 14:44:30 ID:nURI3QJV
光にするなら、この二社の違いは知っておくといい。

テプコ(東京電力)
専用回線。一家に1本光ケーブルを引く。
光の速度をフル活用可能。

フレッツ光(NTT)
共有回線。地域の人と1本のケーブルを共有する。
時々遅くなる。
303Socket774:2006/08/20(日) 15:18:54 ID:TsnHM194
あいだにルータはさんだらどうなんだろ。
304Socket774:2006/08/20(日) 15:59:08 ID:ryZGiLMR
>>301
レスサンクス。AcBelですかー。ググった感じだと静音が売りなのかな。
まだよくわからないので他スレ等も見て勉強してきます。
305Socket774:2006/08/20(日) 16:45:35 ID:X3yNOoqx
テンプレにある「どれにしようか迷う系」ってどういうことなの?
ZawardのRPS-530W、白狼2ってヤツが気になっているんだけど
スレを見る限り話題にもあがってないし、半年前の製品だからなのかな。

ttp://zaward.co.jp/bailan2power-530.html
306Socket774:2006/08/20(日) 16:57:57 ID:YFUt7usb
┐(´д`)┌
307Socket774:2006/08/20(日) 18:47:33 ID:AF9DXQRy
「どれにしようか迷う系」のメーカーはどれもこれも同じぐらいの品質・静音で、
価格もさほど差はなくメーカー数が多いのでどれにしようか迷うということだと。。。

品質・静音で言えば
「品質は1と4よりは劣り5、6には勝る、静音は1よりは静か」
ぐらいだと。。。
308Socket774:2006/08/20(日) 18:59:21 ID:ryZGiLMR
>>307
横から失礼。てっきり上から順番に品質がいいのかと勘違いしてた。
品質に定評があるなら前回の縁もあるしまたTAO系列の電源を買おうかな。
309Socket774:2006/08/20(日) 19:13:21 ID:KTAS6yK0
TAO系列の品質に定評なんかねー
ここの基準じゃゴミもいいところだ
310Socket774:2006/08/20(日) 23:00:06 ID:PGloz17q
>>307
4よりは劣り・・・?
んなわけない
311Socket774:2006/08/20(日) 23:08:08 ID:ryZGiLMR
>>309-310
やっぱりTAO系のここでの評価はおもわしくないの?
暇な日にでもAcBelかSeasonic辺りの電源買って来て付け替えてみようかな。
C2D用に新しいものを買っても容量さえ十分ならP4マシンに乗せてみる事可能だよね?
312Socket774:2006/08/20(日) 23:35:04 ID:Xe/UnvP3
剛力の550W買ってきた。8800円。この値段ではなかなかよい感じ。
しかし、ゴーリキーってなんかロシア人みたいだね
313Socket774:2006/08/20(日) 23:44:12 ID:UknYhkZi
>>312
ポケモンじゃねーの
314Socket774:2006/08/21(月) 02:32:26 ID:6o+brMwR
ちょいと古いけどENERMAXのLIBERTYってこのスレ的にはどうなの?

着脱式なのが気になるけどやっぱこれって致命傷?
315Socket774:2006/08/21(月) 02:55:33 ID:x5oNVPtx
>>312-313
不覚にもワロタ
316Socket774:2006/08/21(月) 08:51:45 ID:nKIii7hU
>>314
ファンがイカれてカラカラと耳障りな音をたてるらしい
317Socket774:2006/08/21(月) 13:28:04 ID:34nTNf+5
>>315
鎌力弐がワンリキーで
武士がカイリキーか?
318Socket774:2006/08/21(月) 14:29:59 ID:djZ6i1Pl
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%B3
モスクワのゴーリキイ公園にはこんな物が展示されてるんだぞ
319Socket774:2006/08/21(月) 15:03:26 ID:6o+brMwR
seventeamのST-650EADとST-620PAFって容量も値段もほとんど同じなのに
発売時期も一緒で何の違いがあるの?
320Socket774:2006/08/21(月) 21:28:12 ID:1zHMuRBR
>>319
製品詳細くらい見ないのか?
ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-650ead.html
搭載ファン 80mm×25mm x1

ttp://zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-580_620paf.html
搭載ファン 120mm×25mm x1
PAFシリーズは、580Wと620Wの高出力にもかかわらず、準ファンレスを実現。
スイッチ1つでASMモードの準ファンレスモードと、マニュアルファンコントロールモードに切り替えが出来、
使用環境に応じた最適な使い方が可能になります。
321Socket774:2006/08/21(月) 21:31:30 ID:OltwoFh2
オウルテックが自社ブランドのサイプレスとSeasonicのSシリーズをほぼ同時に出しているほうが不思議だ。
殆ど同じ内容なのに、種類を増やしている意味がわからん。
322Socket774:2006/08/21(月) 22:03:33 ID:d+iQxbQr
中身が違うんじゃないかな?SS-xxxシリーズはSeasonicだけど
サイプレスはFSPのやつかもって>>141のレスにもあるし。

>>318
ゴーリキーパークってロシアのバンドがあったよな。
一枚だけアルバム持ってる。
323Socket774:2006/08/22(火) 02:15:05 ID:koP9x7cV
Seasonicやっときた ポチります
324Socket774:2006/08/22(火) 06:27:17 ID:c4JoTFVo
未だにM12とS12悩んでる。邪魔なケーブルが嫌いだから初プラグイン
してみたいが、20mmの奥行きの差はデカい気もするんだよね。
SOLDAMのSuper-Xは電源入れる入り口が狭くなってるから。
325Socket774:2006/08/22(火) 17:54:36 ID:Lyj5mIO/
ソルダムktkr
326Socket774:2006/08/23(水) 16:47:49 ID:IrOKF1lr
500W以上の出力を持ち、
排熱効率が安定していて、
動作音が相当静かな電源を教えてください。
327Socket774:2006/08/23(水) 17:00:36 ID:bjusCz/D
terchはピュア板のネタだと思ってたが
こんなとこでも使われてんだな
328Socket774:2006/08/23(水) 18:30:42 ID:4Zk8kYNM BE:659995586-2BP(18)
AV機器板じゃね?
329Socket774:2006/08/24(木) 03:50:23 ID:Xh7kEOxu
SATAのHDD6台積むとなると電源って何がいい?
330Socket774:2006/08/24(木) 04:02:28 ID:0JP8sv4E
サーマルテイクの1000Wでも積んどきゃいいんじゃない?
331Socket774:2006/08/24(木) 06:39:11 ID:Xh7kEOxu
初心者だからって馬鹿にしてるの?
ちょっと舐めてもらっては困るよ、君
332Socket774:2006/08/24(木) 07:06:09 ID:VsWN6R3S
それじゃPC Power&CoolingのTurbo-Cool 1KWでも積んどきゃいいんじゃない?
333Socket774:2006/08/24(木) 10:48:20 ID:3UOkR4GX
電源電卓なくなっちゃったんだよね
334Socket774:2006/08/24(木) 12:09:29 ID:mF9og7Jq
>>331
じゃあ自分で判断すればいいじゃないか
335Socket774:2006/08/24(木) 12:35:50 ID:0JP8sv4E
>>331
あぁ、間違えた。江成の1000W。
どちらにしろ>>334の言うとおりかと。
336Socket774:2006/08/24(木) 15:36:20 ID:fdYa4lCf
ニプロンノ350wデジュウブンデスヨ
337Socket774:2006/08/24(木) 15:44:22 ID:3UOkR4GX
HDDは書き込み時でも13とかその程度だろ
338Socket774:2006/08/24(木) 15:51:04 ID:FzY2Dpc2
GUPの新型の噂は何処へいってしまったんだろう・・・
339Socket774:2006/08/24(木) 18:53:12 ID:zirk8yX3
>>337
起動時は馬鹿に出来ないよ。

ttp://www.storagereview.com/articles/200601/WD1500ADFD_7.html

ココに各社HDDの消費電力(実測)が載ってるけど、やはり海門はスゴイ。
起動時に33W。WD Raptorはもっとスゴイ。36W!

7200.10のデータシートによると12vの電流が2.8Aと悪夢のような数字。
日立は(データシート参照)は2A以下で収まってるのにな。
ちなみにWDはスタートアップ時の数値を公開してない。
幕はHDD本体のラベルに書いてある。やはり2A以下。
340Socket774:2006/08/24(木) 19:03:47 ID:Xh7kEOxu
起動時って意外と電気食ってるのか
ていうことは電源のデュアル化した方がいいんじゃね?
341Socket774:2006/08/24(木) 19:32:42 ID:BIW86Gm+ BE:129878633-2BP(1)
起動時が1番掛かるんじゃね
342Socket774:2006/08/24(木) 19:33:20 ID:UBAAEA7l
だな
起動時に電気食うのは意外じゃないだろ
HDDに限らなくても
343Socket774:2006/08/24(木) 19:37:10 ID:3UOkR4GX
>>339
うぉおおおマジスカ
タメになりました。d。
344339:2006/08/24(木) 19:46:25 ID:zirk8yX3
スマン、Raptorも33Wだった。面目ない。
ただ、Raptorは7200.9に比べ5vの消費が多め。
345Socket774:2006/08/24(木) 19:55:29 ID:I8MmevbB
http://www.myspec.com/?cnt=tokka&tana=4
ギャンブル?
2年保障は悩むなあ
346Socket774:2006/08/24(木) 21:00:17 ID:cn1F0yNW
7200.10は動作時も悪夢だけどな・・・熱で。
347Socket774:2006/08/24(木) 21:46:24 ID:cBzmUsLs
>>346
7200.10の熱はよく言われてるけど、幕の6Y程悪く言われんな
348Socket774:2006/08/24(木) 21:49:41 ID:PbYgfP76
まあチップ焼死なんて話までは聞かないからな。
349Socket774:2006/08/24(木) 22:20:52 ID:7RKasdXG
焼死はしないが、ラプタンよりあからさまに温度が高いからなぁ。
350Socket774:2006/08/24(木) 22:42:05 ID:xFz1U667
昔あった富士通の40GBのがえらく熱い奴だと聞いたことがあるが。
351Socket774:2006/08/25(金) 01:46:30 ID:21DpAwuA
みんな昔の20ピン対応の古っちい電源どうしてる?
古いマザボや押入に『保存』してあるパーツはこっちじゃないとうごかないっぽいんだけど……
まぁ、このスレの住人くらいだったら今の電源でもあっさりアダプタさして使っちゃうかもだけど
352Socket774:2006/08/25(金) 01:51:34 ID:aFaeugy0
会社の同僚にあげたりしてる。
353Socket774:2006/08/25(金) 02:16:46 ID:4GL9mKyH
有害ゴミの日に出した
354Socket774:2006/08/25(金) 08:51:01 ID:CZNsAKTk
連動させてハードディスク用の補助電源にしてる
355Socket774:2006/08/25(金) 13:26:10 ID:KrCTg3AA
海門の垂直記録の奴はスピンアップ時に40W越える化け物だしなぁ
そういう使い方が正解かもしれんね
356Socket774:2006/08/25(金) 13:40:53 ID:r9uZ6Es4
蔵増のiGreenPower600Wはこちらでの評価はいかがでしょうか?
スタッカー12cmFAN×5
X2 3800+
A8N Pre
GeForce6200
MTV2000p
400G×8(将来×16)
なファイル鯖に利用したいと思っているのですが。
357Socket774:2006/08/25(金) 14:19:05 ID:Nwd+LVcF
水冷の慣らしやメンテ時のポンプだけ動かしたい時に使ってる。
358Socket774:2006/08/25(金) 21:48:09 ID:oNTtNlzu
99で売ってるbe quiet!ってどうなんですか?使ってる人います?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/04/news071.html
見る限り良さそうに見えてくるんですけど?
359Socket774:2006/08/25(金) 22:30:16 ID:hrX3iIKB
>>356
>(将来×16)
これは無理だろ。

>>358
ドイツメーカーが売ってるTOPOWER OEM電源だと何度言えば。
360Socket774:2006/08/25(金) 23:09:15 ID:CZNsAKTk
>>356
>(将来×16)
無茶だな・・・
16台使いたいなら外付けで追加する方が無難
電源かなり無理だし熱もすごいことに

361Socket774:2006/08/25(金) 23:33:58 ID:bLVLwH3Q
九十九はTOPPOWER好きだな
362Socket774:2006/08/25(金) 23:44:00 ID:r9uZ6Es4
今こんな感じなんですけど
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/023.jpg
1台でやろうとせず500W×2台とかにした方が良いんでしょうね。
ちなみに詰めてるように見えますが室温33度時HDD39度。
結構もーまんたいです。
363Socket774:2006/08/25(金) 23:58:08 ID:t24Q7SMf
>>362
現状でも凄いね。8台一斉にスピンアップしても
立ち上がるのか・・・。Delayって無いよね?
流石に16台を一つの電源で賄うのは無理かと。

360も言ってるようにeSATA辺りで外に出すのが良いかも。
364Socket774:2006/08/26(土) 00:04:57 ID:faWY4n0J
>>362
・江成やPC Power&Coolingの1000W電源にする
・Stacker使ってるんだから電源は2台に
・外付けHDDBOXを利用
365Socket774:2006/08/26(土) 00:05:23 ID:tHWRGNdY
せっかくスタッカー使ってるんだから電源2台の方がいいだろ。
366Socket774:2006/08/26(土) 00:11:15 ID:c+besF9n
うわ、見た目綺麗だけどこれは怖いな…自分も6台積んでるからあまり言えないけど
これ数台はRAID組んでるのかな?
367Socket774:2006/08/26(土) 00:22:26 ID:tHWRGNdY
>>362
今気が付いたんだがRS-450-ACLYでHDD8台も積んでるのか?
+12V1 12A(ピーク18A),+12V2 10A(ピーク16A)しかないんだが大丈夫か?
ttp://www.coolermaster.com/product_common_images/8cf7f4ca055153114c1805ceca991ed4.jpg
368Socket774:2006/08/26(土) 00:23:59 ID:Md+/4fVi
江成かPC Power&Coolingの1000W×2で前人未踏の2000Wマシンにしてみるとかw
369Socket774:2006/08/26(土) 01:00:39 ID:YfGhGEyA
何その2000Wパワーズ
370362:2006/08/26(土) 01:05:13 ID:8tznIHqm
>>363
最近たまに落ちる時あります。この構成にして3ヶ月ほど問題なく動いていたのですが
やはり足りないだろうと検討をし始めました。

>>364 >>365
2台で行く事にします。

>>366
RAIDだと複製は出来ますがウィルス等にやられる時は同時にやられてしまうので
これの前のバージョンを使っています。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item001/
なので半分はバックアップ用シャドウディスクです。

>>367
大丈夫じゃなさそうですねw

>>368
そこまで金無いです
371Socket774:2006/08/26(土) 01:11:32 ID:C7AC60xk
>>369
ロングホーントレイン吹いた
372Socket774:2006/08/26(土) 01:14:08 ID:ZYueItnQ
>>368
家の電力契約大丈夫か?
373Socket774:2006/08/26(土) 01:16:32 ID:c+besF9n
>>370
これ面白そうだなあ
でも待機中のHDDも電源入ってるんだよね?それじゃ電力やっぱり足りないよ
というか8台でRS-450-ACLYはちょっと…6台積んでる自分でもGUPの620W使ってます
374Socket774:2006/08/26(土) 01:18:31 ID:H9/U1xbO
つかここの住人って知識レヴェル低いなぁ。。。
HDDメーカーサイトのスピンアップ時の必要電力表を調べる事すら出来ないのかよ
あ、ごめん英語わかんないんだよねw
375Socket774:2006/08/26(土) 01:19:54 ID:je07Hfmz
>>374
クマー
376Socket774:2006/08/26(土) 01:20:04 ID:faWY4n0J
というか1000W電源x2がフル稼働時は普通の家庭ではブレーカーが落ちるだろw
そもそも改造してなきゃひとつの壁コンから2台分取れんような。

(効率80%として計算した場合PCで2000W消費時は2500Wもの電力を使ってて約500W分の電力が
熱として放出されるって・・・まあ普通のPCでどうやって2000W消費できるのかすら
想像できないけどw)
377Socket774:2006/08/26(土) 01:25:07 ID:jP005Zru
>>373
俺も6台積んでるけど、GUP江成の500Wで今のところ問題ない。
まあ他がしょぼいからなんだろうけど。
378Socket774:2006/08/26(土) 01:27:59 ID:7ZK9XJHf
ドライヤーですら1200Wで済ませているというのに
おまいらと来たら…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/452694017
379Socket774:2006/08/26(土) 01:33:51 ID:8tznIHqm
今はともかく、将来像がすげーもったいない行為に見えてきた・・・orz
380Socket774:2006/08/26(土) 01:41:28 ID:Frb99EaD
剛力の本体が農薬くせえ!!
箱開けた瞬間、スメル・オブ・ファームケミカルがムワッと!!

なんじゃこら!!
381Socket774:2006/08/26(土) 01:42:55 ID:Wh/T12kL
ドーピングしてるのさ
382Socket774:2006/08/26(土) 01:44:35 ID:C7AC60xk
ドーピングコンソメスープだ(AA略
383Socket774:2006/08/26(土) 01:45:57 ID:Frb99EaD
嗅げば嗅ぐほど農薬くせえ

これ剛力じゃなくて岡リカってパチモンじゃねえのか?
384Socket774:2006/08/26(土) 01:59:21 ID:J/5EVcLZ
>>376
1500Wのホットプレート2台使ったけど何ともなかったぞ。
別々のコンセントから電源取ったけどな。
それに、常時2000W消費するわけじゃないし。

>>378
IHクッキングヒーターなら3kW+2kWとかザラにある
385Socket774:2006/08/26(土) 02:06:40 ID:CkLfmwrO
というかブレーカ落ちるか落ちないかは契約アンペアで違うのよ
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/kihon/ryoukin/index-j.html
386Socket774:2006/08/26(土) 02:39:18 ID:faWY4n0J
>>384-365
ホットプレートと違って同じ場所で使うPC電源x2の場合、別の電源系統から引っ張ってくるのは
普通でないだろ。普通の配線用遮断器だと1つにつき15Aまでだよな?契約A数的に余裕があっても
そこを工夫してないと普通に落ちると思うが・・・・(一般家庭でそこまでやってる人は
そんなに居ない希ガス)。IHクッキングヒーターは分電盤に200V専用回路と遮断機をつけるから
そこは別の話。


あと一応フル稼働時と限定条件付きだよ。だからこそどうやって普通のPCで
2000W消費できるのか想像できんと書いてる。
387Socket774:2006/08/26(土) 03:21:46 ID:oUbQHyaA
seasonic良さそうだなぁ。この機会に買ってみるかなぁ
388Socket774:2006/08/26(土) 03:29:24 ID:J/5EVcLZ
>>386
頑張ればできなくはない、ってことでひとつ。
2000Wの話も、そこまで消費しないから
普通に使う分には多分大丈夫っしょ、という話で。

IHは消費電力だけの話で上げたつもり。
どうせ専用回路使ってるとは思ってたから。
389Socket774:2006/08/26(土) 10:46:54 ID:Nav4fDwJ
このマシンの電源に興味があるだろう。
http://www.sun.com/servers/x64/x4500/gallery/stills.xml?t=4

1000WでHDD24台のヘタレ電源はどこの製品だっけ?
390Socket774:2006/08/26(土) 11:54:17 ID:7ZK9XJHf
もう少し日本語でおk
391Socket774:2006/08/26(土) 14:10:27 ID:Q3SJmgCl
待合室




岡 リカさーん
岡さーん いらっしゃいませんかー


剛力(35 配管工)
最後まで呼ばれず怒りに狂い地を埋め尽くす大波となって押し寄せてきーたー。
392Socket774:2006/08/26(土) 14:17:37 ID:oRkd8RaD
昔、
ショートで遮断するのがブレーカー
使いすぎで遮断するのがリミッター

って言われたけど、今はどっちでもよくなったんかな。
393368:2006/08/26(土) 14:50:13 ID:Md+/4fVi
うわ〜、冗談で書いたら凄い事に(^^;
テーブルタップに繋いだら燃える?
394Socket774:2006/08/26(土) 15:46:03 ID:Q3SJmgCl


使いすぎで遮断するのがリミッター
ショートで遮断するのがブレーカー
額面どおりに受け取ったらいかんのが無礼講
395Socket774:2006/08/26(土) 15:52:37 ID:7ZK9XJHf
使いすぎで遮断するのが良い電源
ショートで遮断するのが普通の電源
煙が出てきたらトイレに隠れる電源があったら欲しいな
396Socket774:2006/08/26(土) 18:56:27 ID:/HFNkFGN
>>370
StandbyDiskってHDD何台(何組)でもオケなのかな?
だったらRAIDでミラーよりいい家紋。
397Socket774:2006/08/27(日) 02:14:16 ID:xrNRsNUm
24ピン20ピン兼用ソケットだからって
それでふんぞり返るのはやめて欲しい。

EP-9NDA3+のように、電源ソケットの真上にコイルがあって
24ピンソケットと干渉し、装着できないマザーもかなりある。
398Socket774:2006/08/27(日) 02:20:41 ID:49cCrSp5
>>397
さあ電源変換(延長)ケーブルを買いに走るんだ
399Socket774:2006/08/27(日) 02:27:46 ID:xrNRsNUm
行ったんだが
20ピン->24ピン変換しかなかった

ので通販3日コース

めんどくせー
400Socket774:2006/08/27(日) 02:36:09 ID:49cCrSp5
>>399
冷たいお茶あげるから元気出せ(´・ω・)つ旦
以前の規格をしっぽ切りしながら進むのがPCパーツ業界だからそんな日もあるさ。
401Socket774:2006/08/27(日) 03:20:53 ID:2zrH+0Xj
>>399
一緒に飲もうぜ!そう落ち込むない!手に入らないわけじゃ無いんだからよ!
お前の延長ケーブルとEP-9NDA3+と同志スターリンに乾杯!

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、       .  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l ウォトカ:::ト、\  ウラーーーー!
           // ウォトカ::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/トカ ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l ウォl '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';'★:::\    
.     /|:::★;';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、 
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...

402Socket774:2006/08/27(日) 04:01:09 ID:iztNXqCh
24ピンのコネクタでも物理的に20+4に分割出来る製品って
いろいろあるとおもうけど、>>397が買った電源はそれが出来ないの?
403Socket774:2006/08/27(日) 09:11:47 ID:uOX7agtt
>>397
その兼用ソケットって20+4pinの4pinだけ外れないの?
M/B見てきたけど、4pinを外せば普通に刺さりそうだけど。
M/Bは中古で購入したのかな??
404Socket774:2006/08/27(日) 09:12:57 ID:uOX7agtt
>>402
すまん、かぶったorz
405Socket774:2006/08/27(日) 09:17:23 ID:K+PxdJwA
誰もが考えることだが説明書が不親切で分からなかったりすることもあることは理解して欲しい
406Socket774:2006/08/27(日) 09:35:48 ID:ex6bt51W
>>405
それを乗り越えられるだけの情報収集能力と理解力がなければ自作なんてするべきではない。
日本語の説明書がついているだけ有り難いことだと思え。

昔は当たり前のように言われてたことなんだけどな。
407Socket774:2006/08/27(日) 10:21:42 ID:/0y4Di4H
今でも英文マヌアルがありゃラッキーだと思うが
408Socket774:2006/08/27(日) 14:04:53 ID:cB+nao/n
ゴーリキーの兼用ピンは外れないだろ
409Socket774:2006/08/27(日) 21:00:57 ID:uOX7agtt
>>408
持ってないからわからんけど、HP見ると20+4pinって書いてあるから外れるんじゃないの?
410Socket774:2006/08/27(日) 21:04:03 ID:9apI7y5e
ゴー利器はナイス電源には程遠い
411Socket774:2006/08/27(日) 21:08:37 ID:h8WByRNm
>>396
OKです
412Socket774:2006/08/27(日) 23:57:47 ID:pRlVNTzO
強力招来!
413Socket774:2006/08/28(月) 02:02:04 ID:K8DB7HdH
414Socket774:2006/08/28(月) 08:54:16 ID:mD6vxnab
超力招来!
415Socket774:2006/08/28(月) 09:00:17 ID:uma42SJd
紙を信じるのです
416Socket774:2006/08/28(月) 11:05:30 ID:5GO0hcsu
髪を信じるのです

417Socket774:2006/08/28(月) 13:53:55 ID:ARhCzxPU
髭を信じるのです。
418Socket774:2006/08/28(月) 14:29:39 ID:p5eCAuqG
髭を信じるのです。
419Socket774:2006/08/28(月) 15:12:36 ID:kihAeMrh
マジレスすると、ごめん、髪だけは信じられん
420Socket774:2006/08/28(月) 17:22:05 ID:BaQtnIW8
>>419
かわいそうに、裏切られたのね・・・(´・ω・`)
でも今は技術が進んでるから大丈夫だよ
421Socket774:2006/08/28(月) 17:37:39 ID:PGmXmIWt
漏れは、自分の髪を信じてるよ。
422Socket774:2006/08/28(月) 19:13:35 ID:UIgN+dal
信じる物はすくわれる

足元を
423Socket774:2006/08/28(月) 20:25:14 ID:VnsBIkmQ
ツマンネ
424Socket774:2006/08/28(月) 21:05:13 ID:wL3ODabw
425Socket774:2006/08/29(火) 06:54:15 ID:1GA8pr2+
Antecの新型はどうなんだろうね?五年保証ってのも驚きだけど。
426Socket774:2006/08/29(火) 07:34:47 ID:3RxZcvl7
>>425
静音電源スレより

75 :Socket774 [sage] :2006/08/27(日) 04:24:32 ID:IOUlg8V3
コンデンサがTEAPOとかOSTだけどな。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/toro2.jpg
427Socket774:2006/08/29(火) 07:53:00 ID:1GA8pr2+
>>426
コンデンサの良し悪しがわからないのですが、このスレで語るほどの
物ではないってことでいいのかな?
428Socket774:2006/08/29(火) 08:15:29 ID:f5Jhm4Gb
>>427
コンデンサがTEAPOとかOSTが悪いって・・・
コンデンサを知らないのだろうなw
429Socket774:2006/08/29(火) 08:47:00 ID:Ldd7z8uq
普通のと極悪のだなぁってくらいしか知らん。
430Socket774:2006/08/29(火) 10:15:08 ID:qdDGT8Gn
Seventeamの電源って何でコネクタ数が異様に少ないの?
今じゃSATA6個とか普通なのに、2個って…
ひょっとして、カタログの読み方を勘違いしてる?
431Socket774:2006/08/29(火) 11:17:56 ID:RwD66YMG
俺もそれで散々迷って、結局、シーソニの新型の方買ったんだよねー。
本当はストレート排気のが欲しかったんだけどなー
432Socket774:2006/08/29(火) 21:00:53 ID:1/qXq05s
             ;='  "   ̄`ゝ、
             ,.r'"        `ヽ
    ___    _____  ク" =・=     =・= ヽ
   ~ヽ.`ヽ,r'",/"  i"           ヾ
  ,.r''''"    "ヽ、 レ __,.;ノ;''"`v'-、i、_ 、|
  ン       ヽ/             |
  { , ”     ”  タ i          i }
 _,リ   <>  _"5/          `-{_
 `-i ,        }" |,,           ,ノ
   `!、__、 ,.__,イ'"  `!、、 、   ,.   ノ'
    |」 "   |」    ⊂⊃''`-''"-''"そ⊃
433Socket774:2006/08/29(火) 23:49:27 ID:CWVS5yuB
>>428
> >>427
> コンデンサがTEAPOとかOSTが悪いって・・・
> コンデンサを知らないのだろうなw
とりあえずマザボのTEAPOとOSTは半年で液漏れして死にましたよ
電源なら一年もつかもしれないけど俺ならなるべく買わないな
434Socket774:2006/08/30(水) 00:21:06 ID:ZDo6EHM7
おいらのTruePowerはもう3年経過したYO!
435433:2006/08/30(水) 00:29:24 ID:/MNeABQx
>>434
実は俺もAntecTruePowerの大ファンなんだけど、国産コンデンサな電源が増えた今だとちょっと買いたくなくね?
まさか基盤設計や他の部分が良いから平気だよとかありがちなこと言うわけにもいかんしさ…
436Socket774:2006/08/30(水) 00:33:40 ID:XUDEDS2E
TEAPOはともかくOSTは駄目だろ。
437Socket774:2006/08/30(水) 00:37:19 ID:giBEHD3Y
実際に出回るのは違うコンデンサ使ってるかもよ?

と、わずかな希望にすがって言ってみる
438Socket774:2006/08/30(水) 00:52:26 ID:jtHfzlEN
>>427
TP/TP2は負荷をかけると結構なファン音がある。
並品コンデンサでも長期保証を謳うのは風量を確保してるからと思われるが
そのファンの音が静音スパイラルな人には耐えられないようだ。
ファンを交換するために開腹したら保証が切れるので、
彼らは保証期間の年数は気にせずコンデンサの質にこだわる。

TP無印/TP2は20台ぐらい買ったけど俺は液漏れに当たらなかった。
一時期悲惨なロットがあったらしい。
HDDを8台積んでも平気な電源はTP無印が出た当時には少なかったので重宝した。
最初に購入したTP無印はもう一線を退いて負荷の少ないhttpd鯖とかに使ってるけど
不安定な動作もないよ。
439Socket774:2006/08/30(水) 01:51:31 ID:etpc9bFL
>>433
基本的には嘘臭いですな。マザーのコンデンサ問題の妙は「保証期間が過ぎた直後に
噴出す」事であって、半年ぐらいで噴出すものではない。ことOSTは地雷コンの中では
地雷と非地雷コンのボーダー上にあるコンデンサで、一年半ぐらいたってやっと噴出して
「やはりOSTも地雷なのか?」といわれて地雷リストに載った。CHOYOとかも同じ。

TEAPOは今のところ非地雷コンだ。コンデンサスレのリストに当初載っていたが
それを否定する例が次々と出た。「GSCやレロンが噴出してもTEAPOは無事」
「ジャンク屋のマザーで他の台湾製のコンデンサが軒並み噴出している中
TEAPOだけはレギュレーター部でも噴出例が無かった」とかね。

440Socket774:2006/08/30(水) 02:28:28 ID:jtHfzlEN
>>439
電源スレにいる子たちはaopenマザースレからコンデンサスレに発展した時期を知らない、
いわばテンプレ丸暗記世代なんだよ。
今自作板にいるほとんどの人はこの2〜3年で自作を始めたゲーマーとかで、
最強とか鉄板とか日本製とか、それが選ばれるようになった経緯や理由は抜きで、
自身の試行錯誤によってではなく記号化されたシンボルやブランドで価値判断をしがちで、
Athlonが流行ればAthlonを買い、また一斉にC2Dを買う。
絶滅しかけてる先住民とはそこらへんが違うのな。
441433:2006/08/30(水) 02:35:21 ID:/MNeABQx
>>439
あなたみたいな人は何言っても納得しなそうだなあw
常時起動に近い使い方をしたんで半年で噴いちゃったのは本当ですよ
普通の人なら一年くらいはもつんじゃないかなとも思うけどね
ちなみに噴いたのはAsrockのSiSママンとEpoxのnFORCE2ママンです。どちらもSocketA
型番を調べるのはめんどくさいんで勘弁してくださいな
Epoxの方は初期リビジョンでは良いコンデンサなんですが、
中期以降のリビジョンではTEAPOになっていて、速攻噴いてしまって悔しい思いをしたのを覚えています。RDAなんちゃらってモデルだったかな

両マザーボードはコンデンサ関連のスレにも比較的良く出ていましたし、まぁ壊れやすいんだと思いますけどねぇ
っていうかスレを斜め読みしたらTEAPOはそこそこ噴いてると思うけどなあ
GSTやレロンは最悪でしょうがTEAPOは悪くらいじゃないかと…
442433:2006/08/30(水) 02:46:11 ID:/MNeABQx
ちなみにAntecのTruePowerは3年以上正常稼動で大ファンなので、「電源に使うならTEAPOで平気なんじゃない?」とか
「Antecは基盤設計や他の部品が抜群なんでTEAPOでも噴かないよ!」って話なら賛同せざるをえない面はあります

でもマザボは壊れたもんは壊れたと思います
あとは個人的なことを言わせてもらうと、僕はこれだけ苦労したんで大ファンなAntecには出来れば国産コンデンサを使って欲しいなあ、って思いますね
少なくともマザボにおいては、これからどんどん負荷のかかるパーツやゲームが増える世の中で、ハード使用に耐えるコンデンサじゃないと思いますし

ああ…最後についでを申しますと、ルビコン満載のABIT NF7-S rev2に変更したら2年以上(3年かな?)無事でしたので
なんだかんだ言って経験上は国産コンデンサ信者、ってことになりますね
443Socket774:2006/08/30(水) 02:46:49 ID:jtHfzlEN
TPにはメーカー5年保証があるわけで、
吹こうが吹くまいがメーカーがある限りは直って戻ってくるだろうから、
糞コンは却下理由にならないすね。
444Socket774:2006/08/30(水) 02:58:17 ID:A6epcuJ7
メーカー5年保証なんざ意味がない
電源が逝った時はマザー・HDDも道連れになることが多いから
糞コン満載の糞電源なんざ使えね
PCデポの差額返金保証並みに臭い
445Socket774:2006/08/30(水) 03:29:15 ID:WLMeNraS
電源のメーカー保証は意味ねーよな
一度壊れた電源なんて怖くて使い宅ねー世
446Socket774:2006/08/30(水) 04:09:50 ID:0lUunEdw
個人的にTEAPOは悪い印象はないな。
EpoxのソケAママンRDAで、GSCは全部妊娠したけどTEAPOは無事だったし。
国産コンデンサに超したことはないけど、ほかのM/BでもTEAPOで問題が起こったことはない。OSTは分からないけど、個人的に国産以外で信頼できるのはTEAPOだけかな。
447Socket774:2006/08/30(水) 05:15:00 ID:NIQJgbim
つーかTEAPOは置いといても、電源修理してる間はその電源使えないし、
保証があるから壊れてもOKなんて信者じゃないと言ってられん。
448Socket774:2006/08/30(水) 06:01:09 ID:e7D8dsvG
保守用電源くらい用意しとき
449Socket774:2006/08/30(水) 06:48:24 ID:MVRrHN01
妊娠してないから、何でもかんでもいいというのは早計。
もうてあぽ ガッ
450Socket774:2006/08/30(水) 06:53:08 ID:4LO5kXz5
>>440
物事固定的ではないということに賛成。
評価悪いメーカーが精進していい物作るようになることもあるし、
逆に評価に甘んじて高慢になって堕落してった例もあまたあるよね。
ブランドや定説などと過信しないのが一番ではあると思う。
451Socket774:2006/08/30(水) 07:21:50 ID:h7iBD5ou
電源もワインのように製造年代で語られるべきだな
452Socket774:2006/08/30(水) 08:49:59 ID:2YcMo3oP
Antec好きなんだけどなぁ
2台あるTPは3年間噴いてないが
マジで糞コンだけはいい加減勘弁して欲しい
453Socket774:2006/08/30(水) 10:23:19 ID:pekWJBcL
>>451
それが極まったのが、CPUの何週目がどうのこうのって奴だろ。
CPUなら一般に出回ってるのが2社だけだから、追っていくことは出来るだろうが、
メーカーの多い電源はきついんじゃないか?

いっそのこと、有線ブロードバンドルータースレのようにして、
〜350Wまでならうんぬん
〜450Wまでならうんぬん
みたいに、オススメをあげるようにしたほうが良いのではないのかと。
454439:2006/08/30(水) 13:08:21 ID:Rs79ib0i
>>441
だから「基本的には」と書いた。気分を害したのなら謝っておく。

基本外として出てきたのが、OST例だと「24時間常時軌道」と「ソケ478のマザーに
でたてのプレスコットを乗せて即効妊娠」という例。特に後者はその方が個人的に
サイト上で画像をアップしていた。

TEAPOはどうも信じがたい。というのはコンデンサスレでは時々「TEAPOも直ぐ噴いた」という
人が出てくるが画像で上がったことが、少なくとも俺は見たこと無い。破裂実験と称して
過電流ながして破裂する様を動画で上げた人がずっと前にいたけどね。
まあ、「二年半使用して噴きました」って人がいたけど、スレ民の反応としては「それだけ持てば
地雷とは言いがたいのでは?」という意見だった。

>>442
それからTruePowerは「Fuhjyyu地雷」という落とし穴が有る
ttp://www.clanmcwilliams.org/Pictures_public/bad_antec2.jpg
(どう?TEAPOは無事でしょ)

これは結構有名。ANTECが基本設計が優秀だから噴かないというのは
ちょいとどうかな。
455Socket774:2006/08/30(水) 13:12:47 ID:Ao1T29Be
そういえば、Fuhjyyuのサイトには、TEAPOの製品の一部の製造委託を受けていると
誇らしげに書いてあるんだよな。
TEAPOの一部は、FuhjyyuのOEM品ということのようなんだが・・・
456Socket774:2006/08/30(水) 13:32:26 ID:Rs79ib0i
Purchase of 20 sets of machines for manufacturing large capacitor (LP series) as
well as small automatic production equipment with monthly output of 40 million pieces.
Contract with TEAPO was done to OEM its mall electrolytic capacitors and we became
the first partner for manufacturing the product in the field with TEAPO.

1995年の話。


そしてTEAPOのサイトでは
1965 Joint venture with Elna Japan
1966 Joint venture with Hitachi Japan
1971 Joint venture with Shinyei Japan
1975 First development and mass production at Low ESR product in Taiwan

そして実際の製品ではTEAPOが噴かず、Fuhjyyuが噴くという事実。
どう判断するかい?
457Socket774:2006/08/30(水) 13:35:06 ID:4Zsq5jCT
高級セダンも安っちい軽も作ってます
ってかんじ?
458Socket774:2006/08/30(水) 14:32:23 ID:ZjO0xxag
個人的にはAntec電源はコンデンサよりファンの絞り過ぎのがおっかねえわ
459Socket774:2006/08/30(水) 14:54:09 ID:WF4It5ZS
で今回のAntec新型は噂のFuhjyyuが混入しているのかい?
460Socket774:2006/08/30(水) 14:57:51 ID:NMqgD98C
作ってる側からすると、「本当はもっとファン回した方が良いんだけど(シクシク」かもね。
初代TruePowerは結構やかましかった記憶が。
今の静音電源の流れは、SilentKingやSeasonicの登場あたりからだね。
461Socket774:2006/08/30(水) 14:59:44 ID:WF4It5ZS
>>460
初代使ってるがうるせぇw
462Socket774:2006/08/30(水) 15:45:23 ID:9bEYR4Y/
その初代のファンを交換してしばらくしたら素子から火を吹いて死亡した経験がある。

で、いまはSeventeamばっかり使ってる。最近ST-220FABを購入した。
463Socket774:2006/08/30(水) 16:01:28 ID:aRg1vcFv
>>461
いいなあw

True550使ってたけど怖くなるくらい静かで外周全体が熱くなるっつー…
夏場は怖かったなあ
464Socket774:2006/08/30(水) 16:52:12 ID:DXqBBRkB
コンデンサ以外すべてが同じ2つの電源があったとしよう。
片方は、TEAPO、もう片方は、ルビコンとしよう。

さて、値段も同じなら、ルビコンのほうばかり売れるだろう。
TEAPOは安くしなければならない。
ルビコンのほうが1万円だとしたら、いくらならTEAPOが売れるだろうか。
9千円ならまだまだルビコン優勢だろう。
7〜8千円あたりなら、悩む人が出てくるかもしれない。
5〜6千円になれば、TEAPOが売れるのではないだろうか。

まあ、日本の自作ユーザーにとってのTEAPOの価値なんてそんなものだ。
TEAPOは、台湾のコンデンサの中でも高いほうではないのかな。
値段は知らないんだが。
ならば、屁理屈をこねていないで、素直に日本国産コンデンサを使ったほうが
手っ取り早いと思うけどな。(笑)
465Socket774:2006/08/30(水) 17:54:06 ID:2XIJvsRV
5〜6千円でも買わないよ
3千円なら自分で付け替える
466439:2006/08/30(水) 18:02:46 ID:MB3d3VoP
>>464
もっと際どくて、有りそうな命題にしてくれ。

>片方は、TEAPO、もう片方は、ルビコンとしよう。
こんなんだったら殆どの人はルビコンに行くだろうし、解は難しくない。

難しいのはこういうのだ

電源部にルビコン、PCI 部にOST、一部のごく小さい奴にG-LUXONを使っているマザーと
オールTEAPOのマザー、勿論コンデンサ以外の部品は同一。さあ、どうする?

467Socket774:2006/08/30(水) 18:30:42 ID:DXqBBRkB
好きにしてくれ。
468439:2006/08/30(水) 18:37:14 ID:MB3d3VoP
>>458
俺も個人的にはAntecっていう会社はどうも方向性が間違っていると思う
電源じゃないけど、例えばケースでHDDをゴムで挟み込むだけで
静音化をねらった奴があったけど、排熱(HDDはフレームを使って排熱する側面もある)
と微振動(宙に浮かせるとHDD自体の振動によってヘッドの位置決めによけいな時間がかかる)
に問題がある商品だと思う。

なんとなく「厨房御用達」という感じ
469Socket774:2006/08/30(水) 19:02:37 ID:SaossdYE
>>468
だね。HDD的にはゴム固定はイクナイらしい。
でも、厨房御用達みたいな自作PCパーツは結構多いよ。

例えば、ASUSのスタックーリとかゆーの。
ママンの裏面に鉄板か何か貼り付けて、
10℃だか20℃だか温度低下をうたってる。

ASUSのママンは一枚もってるが、この会社は信用できん、
と思うようになったw
470Socket774:2006/08/30(水) 19:05:41 ID:SaossdYE
誇大宣伝もいいとこだよ、と思った。
この点について雑誌で検証してたが、
どの箇所を温度計測してるのかわからんと。
471Socket774:2006/08/30(水) 19:12:43 ID:MVRrHN01
そこはファンコン使えばいいじゃん。
電源のファンコンは制御内容がわからないから怖くて使わないよ。
472Socket774:2006/08/30(水) 19:21:23 ID:e2CPGmH5
>>468
>>469
他にもランプ付きファンとか、車の中にネオンとかブラックライトを付けてる奴らと同じ臭いを感じる。

結局どこの世界にもそういった輩がいて、御用達パーツがあるんだろうな。
473Socket774:2006/08/30(水) 19:37:34 ID:SaossdYE
自作PCパーツは、地味だが堅実なメーカーのものを使いたいものだよ、
俺的には。
474Socket774:2006/08/30(水) 20:48:41 ID:dp7UjW6d
ただAntecは値付けのバランスが絶妙なんだよなあ
475Socket774:2006/08/30(水) 20:58:42 ID:kzlMEdwr
そうだね、Antec電源は値段と性能のバランス的にはお買い得かも。
コンデンサがアレなのと、12cmファン電源の流行に便乗したのが減点対象。

排気の温度はズバ抜けて高い。
安定した出力と引き換えに高発熱なのでは。
排気ファンが必要な電源だよ、絶対。
476Socket774:2006/08/31(木) 00:04:29 ID:oFdPGdaw
んで、Antecには常にAntecを擁護する信者と常にAntecを叩くアンチの対立があって、
過熱して第三者を道連れにしてあぼんするので、
電源総合スレを追い出されて独立スレに行ったんだよ。

めでたし、めでたし。
477Socket774:2006/08/31(木) 00:21:03 ID:3aAqOErS
初心者用FAQ
Q:二プロン、('x`)Ziffyって静かですか?
A:うるさいです。

Q:デルタのメーカー向け電源はどこで買えますか?
A:NECのExpressサーバに標準搭載されていますが、単体での入手は困難です。

Q:クソ電源もファンとコンデンサを交換すればニプロン並になりますか?
A:電源は部品の品質がよくても、回路の設計が悪いとクソです。

Q:「日本製コンデンサ使用」を謳ってるところが多いが?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:静かで安定している電源はありますか?
A:Seasonicの新型とか。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波出まくり。CPUやモーター、HDD、音質、VGAから出力される映像に影響があるかも。
  いいところはエアフローぐらい。

Q:電源にいわゆる「初物」はあるのか?
A:ある。

Q:ただ高いだけの超絶ボッタクリ電源はある?
A:ある。

Q:ナイス電源って高くない?
A:全部ボッタクリです。

Q:俺の環境に合う電源ってどれ?
A:剛力・静王。
478Socket774:2006/08/31(木) 00:24:36 ID:S9A1VzI3
まぁ、いまさらAntec電源買おうとはおもわないかな。
昔なら品質がいい部類だったが、今は中堅どころだからね。
479Socket774:2006/08/31(木) 00:30:24 ID:mr+CQVzA
Antecの品質に関しては下だな
ハンダとかすげー汚いし
出力性能に関してだけは上だと思う
480Socket774:2006/08/31(木) 00:42:46 ID:TbzqY0AH
自分はグラボ馬鹿一代ではないのでZippyの460WS S-ATA一択だった。
元々のコネクタ数は少ないがプレスコ+HDD10台程度でも安定。
基本的にサーバ運用で、過去3ヶ月に停止させたのはハードウェアを
変更するときのみで合計しても1時間くらいだと思う。
481Socket774:2006/08/31(木) 01:01:25 ID:YDMRCTHq
だいたい、グラボなんて言ってるヤツが馬
482Socket774:2006/08/31(木) 01:02:15 ID:LRiKTZmH
グラボは駄目かね(´・ω・`)
483Socket774:2006/08/31(木) 01:02:46 ID:7h8iv0n2
グラボじゃなくてグラフィックアクセラレーターと呼べ!
484Socket774:2006/08/31(木) 01:15:45 ID:rhQoQe4p
手元のPC自作向け雑誌にはデカデカと「グラボ」と書いてあるのだが(´・ω・`)
485Socket774:2006/08/31(木) 01:43:40 ID:PZgUkwbz
間を取ってウィンドウズアクセラレータはどうだろう?
486Socket774:2006/08/31(木) 02:12:33 ID:nWphOWMo
>>485
じゃ、PowerWindow で。ドライバが優秀なんですよ。
487Socket774:2006/08/31(木) 11:37:38 ID:NVN/3S8a
とりあえず今はよっぽど変態マシンを組まない限り、550wで十分だと思う。
ホントは500で十分だと思うが、なんかあったときに電源を疑わないように50w+する
488Socket774:2006/08/31(木) 17:09:31 ID:PxTffCK+
Antec信者だがさすがに国産コンデンサのモデル買いたいなあ…
せめてALLTEAPO…OSTは無いだろ
489Socket774:2006/08/31(木) 17:36:08 ID:fU2KI8Gf
オウルのM12かGUP500か迷う・・・。
M12の着脱に惹かれてるんだが、買った人の情報が少ないんだよなぁ。
製品の質はGUP500のほうが良さそうな気もするし。値段も少し安いし。
きまんねぇ・・・orz
490Socket774:2006/08/31(木) 17:44:14 ID:TqecL6Lu
>>489
ではGUP買いなさい。

以上。
491Socket774:2006/08/31(木) 20:42:01 ID:LRiKTZmH
まあGUPは「サイ○は汚いDNAの会社ですから…」みたいな事を平気で自社サイトに書いちゃうようなトコだしな('A`)
迷う気持ちも解らんでもない。
492Socket774:2006/08/31(木) 23:48:26 ID:X5p/csq7
>>491
kwsk
493Socket774:2006/09/01(金) 00:32:31 ID:Vnd5TvLN
>>492
ウザーズサイドスレを見ると良いよ。User's Side≒GUPみたいなもんだから。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145063479/

サイズ云々が出てくるページはコレ。まぁ、新ネタも随時投下で元気なことだw
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/smart_drv_cap.php
494Socket774:2006/09/01(金) 00:39:52 ID:rz+9PzY3
>>493
いつ見ても日本語のおかしなページだなぁ
495Socket774:2006/09/01(金) 00:40:42 ID:0F6SFWuQ
>>493
これみたらウザーズが嫌われるのがわかる様な気がする…
496Socket774:2006/09/01(金) 00:55:33 ID:9QCiDxj2
SeasonicのM12買ったぞ。ファンが2つあるから、とりあえず
片一方死亡時も急加熱は起きず、俺が会社から帰ってくるまで
コンピュータは生きてるだろうとの読みで、我が家のファイル
サーバ2号機の電源にした。共通ディスクで場所を喰ってるのは
テレビの録画。

電源入れてから、まだ、1週間しか経ってないから、安定性とか
論評するまで3年は必要だな。

3年後無事動いているかどうか報告してやるから、気に入ったら
探し出して買って見てチョ...ヒヒヒ

497Socket774:2006/09/01(金) 01:32:11 ID:i7zV9Zg9
M12買ってみようと思うんだけど、住人的にオススメですか?
あと、500Wも700Wも5000円も変わらないから、
700W買っておこうかなって思うのですが、
例えば400Wしか使用しなかったとして、
家の電力代は500でも700でも同じですか?
やっぱり700の方が料金かさんでくるのかな?
498Socket774:2006/09/01(金) 02:21:07 ID:cfMnqm4u
>>496
ファンのノイズはどれくらい?
6センチファンがすごい気になるんだけど…

499Socket774:2006/09/01(金) 06:00:34 ID:lysJMZcO
zippy買ってきたけど爆音って程じゃないと思った。
それとも俺の耳がおかしいのか・・・・
500Socket774:2006/09/01(金) 06:44:14 ID:rFJb5i6R
>>493
これは、あのメガネが書いてるのかな。
GUP、電源もケースもHDD箱も質はいいらしいのだが。
501Socket774:2006/09/01(金) 10:48:13 ID:7OnQ04LH
3Dゲームにも耐えられる電源で定番はやはりAntecでしょうか
502Socket774:2006/09/01(金) 10:49:17 ID:Z8qOL8J4
GUP見てるとやっぱりpag1テトラヘドロンの作者を思い出すな。
503Socket774:2006/09/01(金) 11:43:24 ID:tEX6aZHO
>>493
ふときになった
>コピー云々は別にしてノイズカット製品の効果は明確
ジャパンバリューのアレのことかね。
504489:2006/09/01(金) 11:46:48 ID:+AimYyVh
うーん・・・。
ますます迷ってきたw
ケースがP180だからストレートファンに惹かれるんだよな。
こうなりゃ近所のショップで売ってるほうにする。

>496
M12のホットスポット云々って、ちゃんと機能してそう?

505Socket774:2006/09/01(金) 12:07:20 ID:6sJgcvWc
>>499
数年前の製品は爆音以外の何ものでもなかった。
今のは違う。
zippyも変わったということだ。
506505:2006/09/01(金) 12:11:14 ID:6sJgcvWc
ただし内部温度を30以下に保つようにファン制御しているようで、
静音というほどではない。
スリットから温度センサーを突っ込んで測定した。
507Socket774:2006/09/01(金) 14:58:27 ID:Ujmn6Z8m
>>504
好きにしてくれて良いが、奥行き長い+メッシュケーブルな電源はP180じゃ苦労するだろうと
炒っておく。ま、ケース側のファン取っちゃうとか、工夫の余地は十分あるがな。
508Socket774:2006/09/01(金) 17:39:47 ID:aUQUnkDk
>>498
ノイズ等はシーソニスレの方にレビューがあるよ
509Socket774:2006/09/01(金) 18:10:45 ID:2zXDf4eI
>>504
GUPはP-180だと取り回し苦労するんじゃないかな
今使ってて良い電源だと思うけどね
品が良いのにUser's Sideの戯れ言で評判落としてるってのは複雑な気分
510Socket774:2006/09/01(金) 23:56:31 ID:IqvaehPi
GUP江成は今500が稼働中だけどいい製品だと思うよ。
長いとかケーブルでごちゃごちゃになるといった困った点があるけど。
P-180では、電源前のFANを取れば使えるって話。
確かにあのケースの構造だと下面吸気よりもストレート排気の方がよさそうに見える。

SS-600HTも使ってるけどSeasonicも悪くないと思う。
Seasonicは怪しい賞賛レポートが多いので印象が悪くなっちゃってるけど。
511Socket774:2006/09/01(金) 23:58:47 ID:YiJFWkX4
悪くないも何も定番だろうに
512504:2006/09/02(土) 01:21:34 ID:5iwnavSp
ファンは取っ払ってるからGUPは取り付けに問題なし。。。なんだけど、
近所の店にはM12しか置いてなかった。。。orz
よってM12にほぼ決定。ケーブル着脱はやっぱり魅力的だね。

いろいろ親切にありがとう。
513Socket774:2006/09/02(土) 01:52:49 ID:Gz9dN20L
しかし着脱式には未だ賛否両論があると言う。
514504:2006/09/02(土) 02:05:26 ID:5iwnavSp
ヽ(`Д´)ノ

なぜそこで悪魔の一言を・・・。
ノイズ云々は気にしていないんだけど、
着脱はOCに向かないってのを今思い出した。

ゴール目前で振り出しに戻った気分だ・・・orz
あれこれ悩むの楽しいからいいんだけどね。
515Socket774:2006/09/02(土) 02:33:04 ID:DwbVyTsf
ニプロンは着脱式な罠。
516Socket774:2006/09/02(土) 03:16:34 ID:JjKVdYIb
>>514
今の時代にOCするのもどうかと…

>>515
各種保護機能がしっかり組み込まれているニプはOCには
最も向かないと思う
517Socket774:2006/09/02(土) 03:26:03 ID:NWQdCeIz
SeasonicやAntecが搭載してるマグアンプって機構が好きなんですが、
GUPやSeventeamには搭載してますかね?
搭載してるならSeasonic以外も考えるんだけど…
518Socket774:2006/09/02(土) 06:11:22 ID:he+1X8d6
>>514
背中を蹴ってやる。
・M-ATXケースのサブPCなら割り切って着脱式
・ATXのメインPCなら取り回しで回避して直付け

にしろ。
519514:2006/09/02(土) 11:02:55 ID:yxRGlmQy
>516
PC新調しようとE6300買ったら、意外と回るんだよね。

>518
ケーブル取り回しなんだけどよくよく考えたら、
GUPってストレートファンだからP180の場合だと、
電源の上下に余剰ケーブルまとめておけるんだよね。
無理に着脱 にこだわる必要はないかもしれない。
ファンも下段フロントに移植したから長さはOK。

そんなわけで
蹴っ飛ばされてゴ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ル !!!!!
520Socket774:2006/09/02(土) 15:05:21 ID:PpGYQaPB
>>517
akiba watchでマグアンプで日付順で検索してみたら出ると思うよ
521Socket774:2006/09/02(土) 19:19:48 ID:iSZW3pq/
>>441
Epoxの8RDA系中期Rev(1.1)ならGSC満載モデルだね。俺も持ってたよ。
で、確か電源付近に一本だけ防爆弁つきTEAPOが使われてはいたけど、
これが吹いたという話は聞かない。膨らむのは揃ってGSCで、特にAGP脇。

TEAPOが、ってのはGSCの勘違いだと思うけどね。報告事例見ても。
522Socket774:2006/09/02(土) 19:28:27 ID:PwfhUY7c
一応TEAPOにも地雷ロットが存在するらしいがな。
でもTEAPO満載のエンハンスの電源を使っているけど、3年たっても調子良いから大丈夫だろう。
まあナイスな電源のコンデンサは国産と定義しておいた方が揉めなくて良いと思うけど。
523Socket774:2006/09/02(土) 23:00:36 ID:Q1zQJZBc
>>493
サンクス。大いに笑わせてもらったよ。あれがウザーズクオリティか。
だが俺は先月、4万以上するビデオカードをウザで買ってしまった・・・
あんな店の売り上げに貢献してしまったとは・・・
524Socket774:2006/09/02(土) 23:02:50 ID:doLjhk1J
>>523
いっそGUPで更に上乗せするんだスネーク
525Socket774:2006/09/02(土) 23:50:48 ID:BE0Uo6y+
>>522
地雷ロットと言えばルビコンも一時期の製品はかなり噴いたらしい。

TAEPOは不安に思うほどじゃないけど、なんとなくがっかり
個人的にはこんな感じ。
526Socket774:2006/09/03(日) 03:02:07 ID:zcHDfTY5
>>502
久しぶりに見に行ってみた。ご健在というべきか。
URL自粛

国産コンデンサ厨も、物事にこだわり過ぎない技術を身につけよう。
527Socket774:2006/09/03(日) 09:49:52 ID:+eHf06e8
馬鹿が厨呼ばわりすからヒートアップする子が沸くんじゃねえか
君みたいのは書き込みも自粛してくれ
528Socket774:2006/09/03(日) 11:30:25 ID:nNmlQYcE
>>526
ググってみたけど、意味わからん。

松岡肇
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3745.jpg
529Socket774:2006/09/03(日) 11:58:12 ID:XbFw1cG/
ThermalTakeのToughPowerのシリーズってどうよ?
使ってる人教えてけれ
530Socket774:2006/09/03(日) 12:30:31 ID:LOt88OhF
音無しぃ400W最高w
531Socket774:2006/09/03(日) 12:35:21 ID:07L1UN8S
最高だよね(笑
532Socket774:2006/09/03(日) 14:12:56 ID:mFlbLC7K
>>528
「俺の作ったソフトが俺の作ったテストツールで調べると数値的に最強です
他のソフトはクソです」というのを熱心に訴え続けてた人。
まぁ、OPTPIXと比べてどっちが高性能なのかはよく分からなかったが、pag1
の方は手が出にくい雰囲気モリモリだったな。操作性とか値段とか作者とか。
533Socket774:2006/09/03(日) 14:58:37 ID:vAYK/3xW
>>529
3年くらいファイル鯖用のXeonとの組み合わせで使ってた江成EG851AX-VHの
内側のFANがうなり始めたので、Tough Power750Wに変更した。
起動して2週間経つけど、特に問題なし。
排気はAntec並みに熱いけど、音はこのクラスでは一番静かだと思う。
ついでに余ってたAMD一式に変更して、今は4800+、A8N32DX、2GB、7600GS、HDDx10台で使ってる。
534Socket774:2006/09/03(日) 15:28:03 ID:pz0VL+2/
電源なんてacbel一本で問題ない
メーカーが選んでるのに、無知に等しいお前らが寝言逝って選ぶほど愚か
それとも、名だたるメーカーの技術者より知識が上だと夢見るアフォがここには多いんだな

電源でいえば選ぶ必要なんてない
もう答えは出てるんだから
535Socket774:2006/09/03(日) 15:34:22 ID:0BT/8jT5
>>534
じゃお前は一生軽自動車乗ってろ^^
え?もしかして軽自動車の設計技術士よりも知識が有ると思ってんの? ^^;


あ、て言うか軽以上の車買えるの?? ^^;;;
536Socket774:2006/09/03(日) 15:37:27 ID:0T2F5AI2
"名だたるメーカーの技術者より知識が上だと夢見るアフォがここには多いんだな"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。


コピペじゃなくて本物の池沼かよw
537Socket774:2006/09/03(日) 15:44:05 ID:EBJiszhC
メーカーはもうけるのが第一だおw
538Socket774:2006/09/03(日) 15:54:39 ID:qCJ5Gbvx
質問ですがSkyHawk=スカイテックでしょうか?
539Socket774:2006/09/03(日) 16:17:00 ID:pz0VL+2/
acbel信者ですが何か?
540Socket774:2006/09/03(日) 16:19:46 ID:Zmb9ipdD
動物
541Socket774:2006/09/03(日) 16:27:39 ID:EBJiszhC
信者でもなんでもいいけど、自分の領域からは出ないようにな
542Socket774:2006/09/03(日) 16:41:10 ID:EBJiszhC
ID:EBJiszhC って
ちょ・・・まじでID同じになることあるのか・・・いままでぜんぶ自演だとばっかり思ってた・・・
543Socket774:2006/09/03(日) 16:44:29 ID:EBJiszhC
あれ?あっ、そうか〜。
>>541 は俺だけど、
>>542 は俺じゃない。
544Socket774:2006/09/03(日) 16:49:47 ID:At5JX8F3
ハッシュコリジョンて非常に低確率なんだが
チョンボ発言したわけでも無い542がそういうからには
本当に被っただけなのかな。
同じ組織内(会社とか)から書いたとかの方が
確率的によっぽどありえるけど。
545537&542:2006/09/03(日) 16:55:42 ID:EBJiszhC
うちはASAHIネットで四国なんだけどそういうのも関係あるのかな・・・
546541:2006/09/03(日) 17:27:50 ID:EBJiszhC
YBBで北関東です。
まあ、たまたまでしょう。

ところで、こないだ組んだPCは99から買った、quiet 600wです。
静かなのは静かですな。
負荷かけてないので、限界とかはわかりませんけど。
547Socket774:2006/09/03(日) 18:06:21 ID:mFlbLC7K
たまにIDかぶりが起きるように変なコードが仕込まれてる、とか聞いたことが
ある。本当かどうか知らん。
とりあえず、フシアナで別アドレス確認した例も過去に見たと思ったけど
うろ覚え。
まぁ運営板で聞く方が早いかもしれんね。
548Socket774:2006/09/03(日) 18:42:18 ID:O1BtWG6N
鎌力3ってどうなの?
549Socket774:2006/09/03(日) 19:01:58 ID:NnH3jvhJ
ナイスには程遠い存在だな
550Socket774:2006/09/03(日) 21:32:06 ID:epy+GDhn
Seasonicは('x`)を超えたな
551Socket774:2006/09/03(日) 21:48:09 ID:zt0GXuIk
俺もseasonicにするか・・・
552Socket774:2006/09/03(日) 21:49:05 ID:E6jT/Mbc
我も我も。
553Socket774:2006/09/03(日) 21:56:46 ID:AC5hbIEa
新しいやつ高いYO
554Socket774:2006/09/03(日) 21:59:10 ID:5AuVXVWa
555Socket774:2006/09/03(日) 22:20:14 ID:07L1UN8S
555なら女子高生にレイプされる
556Socket774:2006/09/03(日) 22:48:54 ID:kF+Yp4fJ
抽出 ID:07L1UN8S (2回)

531 名前:Socket774[] 投稿日:2006/09/03(日) 12:35:21 ID:07L1UN8S
最高だよね(笑

555 名前:Socket774[] 投稿日:2006/09/03(日) 22:20:14 ID:07L1UN8S
555なら女子高生にレイプされる
557Socket774:2006/09/03(日) 22:56:38 ID:nLV8SDVE
>>556
勝手にさらすなYo!
558Socket774:2006/09/03(日) 23:16:27 ID:epy+GDhn
>>554
クソ
559Socket774:2006/09/03(日) 23:20:59 ID:1kba8xX8
>>556
そいつ下記のスレ中心に自作板全体を荒らしてる既知害なので放置推奨

 (д゚ )<お前等の自作機ある部屋見せろよ182
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156654960/
 (д゚ )<お前等の自作機ある部屋見せろよ183
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157291408/

あと、そんな不完全なもの貼らなくていいよ
下記のサイトでチェック出来るから

必死チェッカーもどき
http://hissi.dyndns.ws/

・必死チェッカーについて
2chの各板からdatを収集し、日付ごとにID別ランキングを生成します
各板の書き込み状況の確認、マルチポスト荒らしの発見等の自治目的に活用してください

使用例(555の人)
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060826/bFNvZVd5UlI.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060827/a0lxK1ZwOW8.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060902/TTRZeVFVaDI.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060903/MDdMMVVOOFM.html
560Socket774:2006/09/03(日) 23:26:41 ID:5AuVXVWa
キチガイだなこいつwwww

なんて恥ずかしいんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
561Socket774:2006/09/03(日) 23:46:24 ID:07L1UN8S
>>559
うん、改めて見ても真っ当な意見だよなぁ
562Socket774:2006/09/04(月) 02:14:33 ID:1eNgWnZA
電源総合スレッドから転載


155 名前: Socket774 投稿日: 2006/09/03(日) 15:34:54 ID:Lw+CMbom
電源選びについて、非常にためになるまとめがこちらに。
ttp://www.silentpcreview.com/article28-page1.html


効率についての話、BTXやAXT12V v2.2についての話(IntelがPSU認定プログラムにおいて
240VA制限を撤回してたとか)、電源スペックの嘘・偽りの可能性についての話、
各構成で実際に必要な出力とか効率まで考えた電源(出力)の選び方、
一部の高効率電源で発生しうるコールドブート問題、PFCについての本当の話、
電源製造業者とUL File Numberの話(これはてらさんがかなり前に見抜いてたけどな)、
最後にSPCRがレビュー済みのオススメ電源リスト


などなど読みどころ満載。惜しいのは全部英語なので読めない人もw
563Socket774:2006/09/04(月) 02:39:46 ID:JCd4JqJI
>>562
見れないんだけど
564Socket774:2006/09/04(月) 06:01:56 ID:USKh8TaZ
なぁ・・・。ワンズの電源コーナーの商品一覧見てて

「デンセイランバダってどんなバッタモンだよ!」

って独りで突っ込みいれて独りで恥かいたのは
俺以外に日本中で何人くらいいるのかな・・・。
565Socket774:2006/09/04(月) 08:56:47 ID:4xU268FL
世界に一人だけの564
566Socket774:2006/09/04(月) 09:43:07 ID:vCyttDXv
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data260601&allhits=127&IDX=1+31+61+91+121&FF=91
ここにあるこれかDENSEI LAMBADA。通販の表記も間違っとる。
確実なラムダの間違いみたいだね。
567Socket774:2006/09/04(月) 12:25:20 ID:fGohogvn
SeasonicのSS-700/600/500HMとSS-650/550HTならどっちがお奨め?
568Socket774:2006/09/04(月) 12:33:37 ID:VDFLSOod
ランバダ踊ってて妊娠したというニュースが南米発であったのをおもいだした。
当時の日本の医者のコメントが十分妊娠はありえるとのこと。

ありえるとは思うが鵜呑みにはできん。
569Socket774:2006/09/04(月) 13:35:31 ID:4xU268FL
スリムケーブルな電源でこのスレで話題に出来るクラスのってある?
570Socket774:2006/09/04(月) 13:50:11 ID:Fpl/mttz
スリムケーブルな電源ってどんな電源?
もし脱着式のことならニプロン。
571Socket774:2006/09/04(月) 13:56:12 ID:fGohogvn
脱着式の電源ってどうなの?
Seasonicの新製品がそれっぽいんだけど
572Socket774:2006/09/04(月) 14:04:57 ID:4xU268FL
>>570
いんにゃ、細くて薄いの、脱着式はちょっとなあ…
前にアビーかなんかのサイトで見たような
573Socket774:2006/09/04(月) 17:57:17 ID:ZWnEzYaH
>>571
・余計なケーブルがないぶん、PCケースすっきり
・コネクタの先から電磁波でてるかも?

電源自体は特に問題でてないようなので、いいんじゃない?
574Socket774:2006/09/04(月) 21:00:24 ID:wtemUHLu
電磁波?アホか
575 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/04(月) 21:11:03 ID:9uQ4FYJx
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ
576Socket774:2006/09/04(月) 21:16:24 ID:7K1Sy+2j
>>574
一行煽りかました挙句実測データなりなんなりが出せない方がアホじゃねーのー
必死で売らないと潰れる着脱ケーブル電源販売者にしか見えない
心配しなくても買う奴は買うし買わない奴は絶対かわねーよ
577 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/04(月) 21:20:54 ID:9uQ4FYJx
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. チラシの裏にでも書いてろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
578Socket774:2006/09/04(月) 21:33:48 ID:GTZoyxN4
貧弱なケーブルは駄目です。
579Socket774:2006/09/04(月) 21:34:53 ID:ylxMmGSW
オーオタ発見
580Socket774:2006/09/04(月) 21:42:41 ID:wtemUHLu
>>576
携帯電話が普及しだした頃じゃあるまいし
データを出してものを言うべき側は>>573のような根拠がどこにあるのか不明な電磁波厨だろ。
着脱式であるから電磁波が出るという理屈が全く判らん。説明頼むわ。

”必死で売らないと潰れる着脱ケーブル電源販売者”
着脱式だけを商品にしていて潰れかけの会社を一社でも挙げてみてくれ。
すぐ工作員扱いする馬鹿が多いね。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143510980/591
なんか検証してくれた人はいるみたいだけどな。
581Socket774:2006/09/04(月) 21:47:22 ID:NpOoBctT
サイレントキング550wとTOPOWER480wと530w(sli対応電源)
の3つならどれがいいかな?
582Socket774:2006/09/04(月) 21:47:25 ID:StD51SLb
金属接点が増えるからやつーならわけるけど電磁波てあーた
583Socket774:2006/09/04(月) 21:47:38 ID:z67cqRqi
前から言われてるが、着脱式の使ってないポートから悪影響な電磁波が出るというなら、
非着脱式の使ってないコネクタの先からは出ないのかと。
584Socket774:2006/09/04(月) 21:49:03 ID:ZR3ruJ6a
そこでスクワランオイルの出番ですよ
585Socket774:2006/09/04(月) 21:55:58 ID:ScPwANdV
そっちいくのかよw
586Socket774:2006/09/04(月) 21:56:35 ID:9gjMobIY
自分の意見とは違う意見を持っている人を全員「工作員」扱いすると安心できるんですよ。
587Socket774:2006/09/04(月) 21:57:52 ID:ZWnEzYaH
588Socket774:2006/09/04(月) 22:01:48 ID:9uQ4FYJx
>>587
みんな見飽きてるんだよハゲ
589Socket774:2006/09/04(月) 22:17:14 ID:Ivo/QmMM
>>1
ターチしてくれってどういう意味?
590Socket774:2006/09/04(月) 22:24:25 ID:PaBKxT6W
591Socket774:2006/09/04(月) 22:40:53 ID:wD4nyNoz
電磁波が出るんなら塞げばいいんじゃね?
接点が増えるのは防ぎようがないが。
592Socket774:2006/09/04(月) 22:47:40 ID:KD1aTw7B
>ついでといってはなんですが、某大手電源メーカーから見て、注目視、
>またはライバル視していたメーカーは?と問うと、Seasonicの名前が。 
>国内ではOwltechがここまで広めたメーカーですが、本家本元では国内では手に入らない、
>数々の形状および使用目的にかなった電源をコツコツまじめに製造しているメーカー。

そのSeasonicもケーブル着脱式を出したわけですよ。


つか電磁波について、増えすぎて困るという実測データも無いし
詳しくは知らんけどなんらかの規格だかはパスしてるんじゃねーの?
593Socket774:2006/09/04(月) 23:18:08 ID:HySBSygz
お力をお貸しください。
+5Vと+3.3Vの合計最大出力が250W以上で(現在は220Wで起動にこけます)
奥行きが160mm以内で、できればケースファンコネクタ付きの
オススメの電源はありますか?

構成
AthlonXP 2500+
HDDx4
光学x2
FSP350-60PNで起動にこけます。(平均すると1/3くらいで起動します。)
PCI にIDEカードを一つ挿しています。

探すと+5と+3.3の合計出力が低すぎてほとんどの電源が合致しません。
条件に合うのはナイスでないといわれている剛力や鎌力、ツクモくらいです。
Topower以外には選択肢はないのかな。
594Socket774:2006/09/04(月) 23:46:06 ID:PPyTJaFk
ニプロン買ってきたお
595Socket774:2006/09/05(火) 00:04:35 ID:xO5TScEm
パナウェーブ工作員が頑張ってます?
596Socket774:2006/09/05(火) 00:32:06 ID:j7zra86Z
結論。
値段と作りのバランスで迷っているならとりあえずSeasonicのSSシリーズ以上を買え。
定番でユーザーも多く、おかしな動作も少なめで安定している。
電源にTEAPOならばそれほど気にする必要はない。比較的まともな部類。
マザーでは一部吹いたという話があるが、インテルマザーの日ケミも吹いた事例が
あり、これは回路設計のミスだと思われ。
597Socket774:2006/09/05(火) 00:48:18 ID:2LoUOAv5
マイスペックにzippy修理上がり品@2年保証きてます。
598Socket774:2006/09/05(火) 09:58:43 ID:6vrjCs7v
ケーススレがグダグダだわ、どうしましょ
599Socket774:2006/09/05(火) 13:36:24 ID:tmMIWopf
前からTEAPOは大丈夫って必死な人がいるんだけど
TEAPOが使われている代表的な電源てどれなの?

ZippyはCapXonのはずだし、DeltaやAcbelはLtecだったような。
まさかTo
600Socket774:2006/09/05(火) 13:47:42 ID:GEFWQ8zF
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/X2_ZU-500W/
これ買った人いる?静音性とか安定性おせーて。
601Socket774:2006/09/05(火) 13:49:53 ID:NbZscC1E
SilverStoneの電源はTEAPOがけっこー入ってた。
602Socket774:2006/09/05(火) 14:13:10 ID:cKJeCERd
海外製でマシだとしても、
日本製コンデンサに劣るコンデンサはすべて糞ってことでw
603Socket774:2006/09/05(火) 14:38:36 ID:9NwwwN4h
昔のケース付属のAOPENの物はTEAPOが多かったような。
無音の響の400Wは持ってたけど、冬場になると起動でスカる事が偶にあった。
604Socket774:2006/09/05(火) 14:54:26 ID:j7zra86Z
>>603
おれも同じ電源使ってる。でもTEAPOよりも他の糞コンが多くね?
AOPENのスリムケースの電源、ソケ370のいわゆるコンデンサ暗黒時代のだが、
起動で固まったりしたのでマザーのをSANYOに取り替えたがまだだめ、電源見たら
これも吹いてたので交換することに。JAMICONやらFUJYUUだかはほぼ全滅だったけど
一次側にあったでかいTEAPOは見た目異常なし。結局TEAPOはこのままで使って
いるが今でも大丈夫。
605Socket774:2006/09/05(火) 15:04:58 ID:L+NG2Bx1
>>599
Ltecの方がやばい。他にこのスレに引っかかりそうなメーカーで
TEAPOを使ってるところとしてパッと思い浮かぶのは
Acbel、Enhance、ETASIS、PC Power&Cooling。
PC Power&Cooling(TurboCool、WIN-TACT製の方)はTEAPO満載だけど5年保証してるし
質の問題で話題に上ることもない。米国ではZIPPYと同ランク。
コンデンサスレにもあるように少なくともCapXonと同程度には信頼できる。

というかOSTやFuhjyyuなんかと一緒にするな。TEAPOがダメなら
CapXonだってLtecだってダメ。そういう事なら納得できるが599は

>>601
SilverStone=Enhance。

>>603
FSP(Fortron/Source)OEM品のことかな?604が書いてるようにFuhjyyuがヤバイ。
606Socket774:2006/09/05(火) 15:13:28 ID:9NwwwN4h
>>604
安物ケースの奴は動物と良い勝負だったような。
一応、単品販売もしていた無音の響とかだと、こんな感じ。

http://terasan.info/dengen/no047/index.html

二年近く使ってたけど、冬場の偶にある起動失敗以外は
すこぶる順調だった。今も4年以上経ってる中、親戚の家でも現役稼働中。
ちなみにFUJYUUが1次コンのFORTREX製の電源は半年で、起動不能。
動物より耐久性無さ過ぎ。

>>605
多分そうだと思う。
607Socket774:2006/09/05(火) 15:20:49 ID:IG3lNcRl
>>596
インテル純正865マザーが吹いたのはニチコンが不良品を出荷したのが原因だとさ。
電解液を過度に入れすぎたらしい。
608Socket774:2006/09/05(火) 15:37:14 ID:tmMIWopf
>>605
TEAPOは大丈夫と必死なのは、
最近なりをひそめているTurbo-Cool厨だったのか。
キミのレスを見て気が付いたよ。
ありがとう。
609Socket774:2006/09/05(火) 16:02:55 ID:z+faxMKX
新たにTEAPOのアンチがなぜ沸くのかという疑問ができました。
610Socket774:2006/09/05(火) 17:11:14 ID:frIclfAV
そりゃ、できればテアポは避けたいっしょ
611Socket774:2006/09/05(火) 17:15:40 ID:EXiIr7MC
>>610
ガッ
・・・あれ、テアポがヌルポに見えたんだけどw
612Socket774:2006/09/05(火) 18:32:09 ID:O9VVX3qM
Q:Abeeの電源ってHP見る限りでは品質良さげだけど、どうよ?
A:タダのTopower OEM、基本モデルのオプション違いです。
 このスレで語られるような品質は満たしておりません。
 Abee電源の情報を探している方は「静音電源スレ」か「12cmファン電源スレ」へどうぞ。

Q:15,000円ぐらいとか半端な価格のお勧めは?
A:比較的低容量でよければ(Max 300W前後)、ニプロン,Zippyに選択肢があります。
  この価格帯で大容量モデルは、それなりのものになります。

Q:ニプロン、ZIPPY以外にオススメの電源はありますか?
A:こんなのが有ります。↓(但し価格が業務レベルです。)
ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=T51ATX
ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=TC1KW
ttp://www.supermicro.com/support/resources/pws/
  ミネベアもかなり高品質ですが、最近見かけません。

Q: 一万円以下で良質な電源はありますか?
A: こんなのが有ります。↓(但し価格相応です。)
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51821
613Socket774:2006/09/05(火) 18:42:26 ID:5qVr7JmY
「マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ」から転載

>コンデンサ製造会社格付け
>読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)
>
>高
>∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
>‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信
>‖ 
>‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
>‖ TEAPO( * :濃緑;金)
>〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
>‖ CapXON 
>‖
>〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
>‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
>‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
>〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
>‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
>〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
>‖ GSC( +/ Y :黒;金)
>∨ YEC( + :水色;黒)
>低
614Socket774:2006/09/05(火) 18:44:22 ID:DgsM/IWg
TEAPOはサファイアが使ってた時期があるから
強烈な信者様がついているのかも知れないなw
615Socket774:2006/09/05(火) 19:23:14 ID:FNC2Y75z
>>614
んなもんいねーよw
いちいち信者とか言い出してキモイんだけどww
サファイアなんて糞M/B誰も買わねーwwwwww


teapo糞コンとするならcapxon、ost、ltecなど
台湾コンの全てを糞コン扱いして電源を評価しないとおかしい
という話なのにwww
616Socket774:2006/09/05(火) 19:25:33 ID:KKpCcKx7
>TEAPO
よく使われてるわりにあんまり噴いたとか言われないからでしょ
617Socket774:2006/09/05(火) 19:29:57 ID:OUkmrLge
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
618Socket774:2006/09/05(火) 19:55:49 ID:FMLh6wVT
TEAPOが駄目だとCapXONも乗っているZippyが駄目になるからな。
619Socket774:2006/09/05(火) 21:19:03 ID:Pd7BgUef
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
620Socket774:2006/09/05(火) 21:45:46 ID:vmfxtXam
どれがやばいかはコンデンサスレのあぷろーだ見てこい
621Socket774:2006/09/05(火) 22:06:55 ID:8+6xTIvF
>>605
最近のAcbelはLtec多め。
622Socket774:2006/09/05(火) 23:08:51 ID:Q2A1QmmK
>>605
SilverStone でも ZEUS シリーズの 560, 750, 850W は ETASIS よ。
あと 300W のファンレスも。

家の 560W には EPAP-560 と思いっ切りラベルが貼ってある。
でももう秋葉でみなくなったなぁ。
623Socket774:2006/09/05(火) 23:38:47 ID:qMjYuvbv
Zippy買うぐらいならSeasonic買う
624Socket774:2006/09/05(火) 23:40:38 ID:OUkmrLge
そうか。ウチでは逆だな。
625Socket774:2006/09/05(火) 23:43:38 ID:Njv+h/7O
>>605
Etasisは、けっこうTEAPOを使っていることは確かだな。

往年のEPR400など、初期バージョンは国産ばかりだったが、
後期バージョンは、ほとんどすべてをTEAPOにされてしまった。
ただし、容量を増やして性能不足を補ったようだが。

ZeusのST75ZF(EPAP750?)でも、多くはTEAPOのようだが、
一次側平滑ケミコンは日立製、二次側でもメインとなる+12Vの平滑ケミコンは日本ケミコン製で固めている。
ケミコンにかかる負担によって使い分けているようだ。
やはりオールTEAPOというわけにはいかないのだろう。
626Socket774:2006/09/06(水) 00:06:03 ID:kpSvl+Km
>>599
必死なのはお前等アンチ。FuhjyyuやらGSCやらレロンの所謂糞コンはググって
普通に妊娠画像が出てくる。TEAPOやCapXonはそれが無い、すでにこの時点で
差がついている。

OSTの場合は何より「ASUSが回収した」という事実が大きい。

コンデンサスレで時々一行レスで「TEAPOも噴いた」という奴は証拠画像も出さずに
直ぐ居なくなる。まあFuhjyyuがらみでぼろ糞に言われたAntec厨か、OSTつながりで
ASUS厨やらESC厨あたりが否定されて苦し紛れに書いているのが実像じゃないかと思う。
とくに値段が高いくせに噴くAntecはまあ救い様が無いからねえ
627Socket774:2006/09/06(水) 00:15:21 ID:bTPYcrkU
あと笑えるのはAbeeで、当初はホームページ上で誇らしげに「どうですこの高品質の電源」
とばかりに中身をさらしていたが、その回路に使っているコンデンサがもろにFuhjyyuだった
のでコンデンサスレで糞認定の憂き目にあい、今では中身の画像をだしてもコンデンサの
判別がつかない状態で載せている。

あの電源もうたい文句に釣られて買った人間にとっては忘れたい事実だろうな
628Socket774:2006/09/06(水) 00:36:17 ID:GgBgGF3C
abee=低品質高価格のボッタメーカー
629Socket774:2006/09/06(水) 01:23:51 ID:QxAh7kbn
着脱式電源ケーブルの電磁波なんだが、
ノイズを撒くからじゃなくてノイズが乗るから
採用しないってメーカーがある。
アホな俺には良くわからん話だが。
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_04.html
630Socket774:2006/09/06(水) 01:57:08 ID:pAytEr1L
>>626
TEAPOの膨れ画像なら、badcapsにあるわけだが。

日本語圏外は普通ではないのか?w
631Socket774:2006/09/06(水) 01:58:03 ID:GgBgGF3C
これが当たり前
日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白)

たまに吹く
ELNA( Ψ :赤茶;金)
TEAPO( * :濃緑;金)
CapXON

負荷のかかる使い方をすると吹く
OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒)

ゴミ
G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
GSC( +/ Y :黒;金)
YEC( + :水色;黒)
632Socket774:2006/09/06(水) 02:19:36 ID:oaTKJAc4
>>631
ほんで、その一番上のやつを使ってるのって何になるの?
633Socket774:2006/09/06(水) 02:57:12 ID:iSl5a5SK
Seasonicとか
634帰ってきた名無し先生:2006/09/06(水) 03:17:08 ID:bbysNhM8
(参考)↓電源の品質面はこんな感じ
SUPERMICRO≒TURBO-COOL≒デンセイラムダ
≒ニプロン≧ミネベア≧zippy>>ACBEL≒SEASONIC>>
>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA>
>TOPOWER純正>>>>>(越えられない壁)>>>>>
>TOPOWEROEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等)>>>
>MACRON(=玄人)>>静王>>>(越えられない壁)>>
>>CWT・動物(=筋肉)・SkyHawk・SW

不明(要 人柱):ZUMAX
635帰ってきた名無し先生:2006/09/06(水) 03:22:27 ID:bbysNhM8
余談ですが、普段私はこの板でカキコしています。
http://society3.2ch.net/hosp/
636Socket774:2006/09/06(水) 03:38:01 ID:oaTKJAc4
>>634
なんとなく参考になりますな。
勿論、盲信は厳禁なのも分かっておりますがな。
637Socket774:2006/09/06(水) 03:49:10 ID:GgBgGF3C
なんの参考だよw
638Socket774:2006/09/06(水) 04:03:37 ID:/FLYtmPR
>>630
リンクをお願いする。当然のことでしょ?
639Socket774:2006/09/06(水) 04:31:49 ID:odmRqUEA
Assassinは暗殺電源(気付かぬ内にPC全体を破壊)でOK?
640Socket774:2006/09/06(水) 04:40:28 ID:yi05d+fE
Destroyerは瞬殺電源(あっという間にPC全体を破壊)で桶
641Socket774:2006/09/06(水) 10:22:20 ID:3ZPCKg10
新しいSeventeamは全部ルビコンだな。
642Socket774:2006/09/06(水) 10:23:19 ID:fgBipCkA
Acbelって載ってるコンデンサの割に評価高すぎねー?
643Socket774:2006/09/06(水) 11:18:03 ID:g5KcxCjp
Seventeamってあまり話出てないけどどう?
ケースの都合、ストレートタイプが欲しくてST-650EADポチろうかと思うんだけど。
644Socket774:2006/09/06(水) 11:33:42 ID:bcklLo8G
ニチコンやルビコンは何度も不良ロットだした履歴がある=品質改善の努力が足らないってあたりが
ダメポなんでないかい? コンデンサの品質は並以上だとしても、地雷が含まれる可能性が消えない
から怖い。
645Socket774:2006/09/06(水) 12:35:10 ID:ErwYsMtM
>>643
コンデンサや耐久性、安定性は合格点だけど効率は悪い。
まあ、俺は気にせず使っているけど。
646Socket774:2006/09/06(水) 12:45:34 ID:wSM3Szyz
バルクだホイ!? SS-400HS
http://terasan.info/dengen/no089/index.html

 私: そんなことよりも、OSTでございますよ。
 師: それが如何だというんじゃ?
 私: いや、だって、OSTですから。
 師: このクラスの奴ならば、所詮はこんなもんじゃろうが?
647Socket774:2006/09/06(水) 13:16:05 ID:t8PtHt6x
Seasonic買うのが馬鹿らしくなるな
648Socket774:2006/09/06(水) 13:49:52 ID:/oR+1YYO
Seasonicでも安い奴はやう゛ぁい
649Socket774:2006/09/06(水) 14:36:12 ID:qN/Q+LoF
S12-600(本家SS-600HT)
ttp://www.matbe.com/articles/lire/250/seasonic-s12-600-watts-l--alim-parfaite/page4.php

Seasonic OEM、M12亜種
ttp://www.jonnyguru.com/PSU/HX620W/index2.htm

新しいからなのか出力が大きいからなのか不明だけどこっちは日本製だな


電源の質はコンデンサだけで決まるわけではないのに
このスレにはそれしか見ていない人がいて笑える。次からスレタイを
ナイスな品質からナイスな日本製コンデンサの電源スレに変えないとな。
650Socket774:2006/09/06(水) 14:43:29 ID:bcklLo8G
>>649
それ、もう有るし… 過疎ってるけど…

爆音OK 国産コンデンサ電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153973760
651Socket774:2006/09/06(水) 15:21:05 ID:63G3RbEp
TEAPOがいつもTEPCOに見えてしまう・・・
652Socket774:2006/09/06(水) 15:26:38 ID:f5CBzb8p
TEAPOがいつもMANPOに見えてしまう・・・
653Socket774:2006/09/06(水) 15:54:29 ID:E619sc1R
>>646
その時期の海音波スレでは1次側を除いてOST満載であること
先代のSS-350FSが突然死することは共通認識事項だったよ。
あとスリープファンを何とかしろという声も大きかったね。

たしか
静王2や、12cm七隊、デルタ12cmの前の時期の話しだったね。
654Socket774:2006/09/06(水) 15:59:12 ID:GgBgGF3C
今日、店で筋肉電源買ってる奴を目撃した
655Socket774:2006/09/06(水) 15:59:23 ID:E619sc1R
>>649
それから
>電源の質はコンデンサだけで決まるわけではないのに

はコンデンサを満たしてから言える事なのでは?
真っ先に糞コンが噴いて壊れるから最重要視するのでしょう。
マグアンプで安定していようが、その他付加機構が入って良くても
噴いて動かなくなったら只のゴミでしょう。
656Socket774:2006/09/06(水) 16:07:13 ID:/oR+1YYO
確かに、もう国産使って当たり前って感じだよな
657Socket774:2006/09/06(水) 17:49:26 ID:xqXBvEvV
噴いて動かなくなったら、ただのゴミどころかハードクラッシャーだしな
658Socket774:2006/09/06(水) 17:52:41 ID:4hP1wGxj
600W〜750Wで一番いい奴頼む
659Socket774:2006/09/06(水) 17:53:11 ID:JZiqr8c1
やっぱ電源みたいなシビアなのは噴いたの交換してももう無理ぽ?
660Socket774:2006/09/06(水) 19:56:09 ID:wSM3Szyz
SS-500HTもSS-600HTも一部OSTですが何か?
そもそも、単価安いのに壊れないの作ったら商売になりませんよ。
単価高いのはいいかもしれないけど。
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/262.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/261.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/260.jpg
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/259.jpg
661Socket774:2006/09/06(水) 20:20:53 ID:fDGRQpIZ
旧機種かよ。

あんたの商売はソニー的なのが理想なんだろうね。
壊れ難いものを作ることによるメリットも考え付かないのか?
662Socket774:2006/09/06(水) 20:57:20 ID:CtIbOmNl
民生品で適度に買い直してもらえないものは作るのはバカ
ソニーが極端なだけでどこもやってること

壊れないのがほしいなら軍事費並みの予算つぎ込んでミルスペックを満たせと
663 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/06(水) 21:09:04 ID:knsmTsIK
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. チラシの裏にでも書いてろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
664Socket774:2006/09/06(水) 21:15:06 ID:m9HeSeJ8
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
665Socket774:2006/09/06(水) 21:19:22 ID:gBWM7fT1
>>655
その線引きをどこでするか。例えば電源での使用でほとんど吹いたのを
見たことがないCapXonやTeapoを使ってる電源はどちらに分類するのか。
小さいコンデンサにLtecやOSTを使ってる電源はどうなのか。Taiconなどは?
日本製でも東信やELNA、あるいは海外生産のものは?


吹きまくるFuhjyyuとかを使ってる電源は論外なのはあたりまえ。だが吹かないコンデンサを
使ってて信頼性や品質面(出力表示、リップル、寿命などなど)は十分な電源も使用してる
コンデンサが全部国産じゃないからと駄目出しするのは変じゃないかな。
重要なのは寿命も含めた品質であってコンデンサが国産かどうかではないっしょ?
666Socket774:2006/09/06(水) 21:47:01 ID:GqdtQI6f
いや、それはナイスな電源じゃないから他のスレで語るべきだろう。
667Socket774:2006/09/06(水) 21:58:51 ID:Mmzcfx1e
そもそみ海音波って中の上だよな?
668Socket774:2006/09/06(水) 23:22:56 ID:fDGRQpIZ
基準による
669Socket774:2006/09/06(水) 23:23:37 ID:GgBgGF3C
そもそみ海音波
って何
670Socket774:2006/09/06(水) 23:28:49 ID:i3ufJtqK
しーそにっくでは無いのか。
671Socket774:2006/09/06(水) 23:37:34 ID:oaTKJAc4
かいおんぱってレベル半分になるんだったかな
672Socket774:2006/09/06(水) 23:38:00 ID:jNZQ6jcY
ソモソミ シーソニック
somosomi seasonic
673Socket774:2006/09/06(水) 23:56:49 ID:B7ESHh+G
Seasonicなんざ紫蘇で十分だ
最近工作員ウザ過ぎ
674Socket774:2006/09/06(水) 23:57:55 ID:Q2oi7Z9C
うわっ
675Socket774:2006/09/07(木) 00:06:05 ID:ZhCISMTF
今流行の
coastline to atmosphereをやった

敵わらわら出すぎ、無駄に長すぎ
めんどくさいのでgodモードでプレイした
エンディングうんこ杉
マップはまぁまぁだった
676Socket774:2006/09/07(木) 00:06:39 ID:ZhCISMTF
誤爆った
677Socket774:2006/09/07(木) 01:24:48 ID:dkUT6dY4
seasonic旧型はOSTって周知の事実じゃなかったのか?
最近発売された新型は日本製になってる。
678Socket774:2006/09/07(木) 02:10:12 ID:9bOSB8Ve
>>662
あまり関係ない話だけど、トマホーク内蔵の電源は過電圧保護と過熱保護の機能がカットされている。
誤動作でシャットダウンしないようにとの事。

何故知っているかは聞くな。
679Socket774:2006/09/07(木) 02:20:20 ID:qaewfEyE
>>678
何故?w
680Socket774:2006/09/07(木) 07:01:24 ID:wsUEPjWh
>>660
切断されている線は恐らくsenseだな
SSは3.3vのみsense有り
681Socket774:2006/09/07(木) 10:41:06 ID:NVTWczrw
>>645
このスレでたまに見かける“効率”というのはスペック見て判断できるものなんですか?
電源の選び方がまださっぱり分からなくて

・国産コンデンサ搭載をうたってるもの
・12Vに割り当てられてるアンペアが大きいもの

が良い電源、という判断基準で選んでました。
682Socket774:2006/09/07(木) 10:56:12 ID:ZhCISMTF
http://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-650ead.html
はナイス電源だと思うよ、音を気にしなきゃ
Zippyよりいいかも
683Socket774:2006/09/07(木) 11:41:23 ID:qVy8Btoq
なんかメーカーと出力のわりには安いね
684Socket774:2006/09/07(木) 12:44:27 ID:A68r8D78
個人的には3.3Vとか5Vが比較的大きい方がいいかな。
12Vなんて容量大きいの買えば増えるし。
685Socket774:2006/09/07(木) 14:35:06 ID:NVTWczrw
なるほど、少なくとも悪くはないもののようですね。
ファン音は下段後方なので耐えられるんじゃないかと思ってます。
レスありがとうございました。
686Socket774:2006/09/07(木) 18:56:34 ID:kCjtM7/M
>>681
電源効率、箱や hpに効率が書いてある電源もあるけど、
実際自分が何ワット使って、そのワッテージではどの電源が効率良いのか?
まで分かるような仕組みにはなってない。
687Socket774:2006/09/07(木) 19:09:44 ID:TUChYeyX
>>681
まず事実の確認で言えば七隊は効率が悪い。これは前からずっとそう。

で、効率をどういう位置付けにするか?だけどこれは個人の価値観でもある
例えば今のCPUのトレンドは「高効率、低消費電力」だ。つまりエコロジーというか…

引いた見方をすれば高々CPUの消費電力が半分になった位で何がエコロジーだとか
PCを操作している最中にお前は消費電力を体感できるのか?だとか
まあ、そういう見方も当たってはいる。

だから価値観の問題ですよこれは
688Socket774:2006/09/07(木) 21:06:02 ID:37fvJFSe
寝る前に何気にブログを見てみたら。「ををを、何じゃこのコメント欄・・・?」
物凄い数のコメントが寄せられていてたまげる俺。何か様子が変ですよ?
見てみると・・・、罵倒、賞賛、非難、説教、通報すますた・・・。w
「何ですか?」
どうも私がUPしていたZZの走行動画が2ちゃんねるに出た様で、追突スレスレのアレが物議を醸したようでした。
しかし、この時間にこのカキコミ量・・・、暇な・・・。ほとんどが「馬鹿を成敗しに来ましたよ」的な御方ばかりですが。

ttp://yasukichi-ducamons4.cocolog-nifty.com/misojiwotoko/

ttp://yasukichi-ducamons4.cocolog-nifty.com/misojiwotoko/files/zz.mov
689Socket774:2006/09/07(木) 21:07:39 ID:z4NNhtKN
>七隊は効率が悪い

何で判るの?
平均効率みたいなスペックって表記されてたっけ?

カタログ数値って最大値だけだろ。
高効率の電源ってカタログ対策の設計していないか疑問なんだが。

seasonicの新型も高価なものの方がカタログ数値は悪いけど
ファンが弱いくせに発熱がやたら少ないので効率は高そうな感じだが。
690Socket774:2006/09/07(木) 21:11:33 ID:NVTWczrw
>>686-689
なるほど!
なんとなく“効率”の意味するニュアンスが分かってきました。
691Socket774:2006/09/07(木) 21:12:42 ID:ZhCISMTF
Seasonicは88%の高効率じゃねーの?
692Socket774:2006/09/07(木) 22:48:50 ID:QntxvdiM
まぁ、SNEの謳い文句を信じるような話だ
693Socket774:2006/09/07(木) 23:03:38 ID:aur/SAdL
SFX電源だと選択肢が余り無いけど、
鎌力IIとSS-350SFEのどちらを人に勧めるべきか...
694Socket774:2006/09/07(木) 23:13:26 ID:7HzQ1ewX
どっちもナニじゃね?
695Socket774:2006/09/07(木) 23:19:23 ID:q+cICm2A
Sevenyteamの新しい奴買ってきたよ。
なんか他の電源に比べて軽い感じ。
組むのは週末になるから、レビューもその時に。

以上チラシの裏。
696Socket774:2006/09/07(木) 23:38:27 ID:T7c+wU6Q
>>695
中身の画像を見た限りだと、ヒートシンクがしょぼいから軽いのはそのせいかもな。
SevenyteamかSeasonicかで悩んでいるからレビューには期待している。
697Socket774:2006/09/07(木) 23:58:15 ID:lpXIdmCX
効率の話を少し。下のページのTHE EFFECTS OF EFFICIENCYを見よう。
ttp://www.silentpcreview.com/article28-page2.html

効率70%の電源と効率85%の電源では、システムが200W消費してるとき51Wもの差があり70%電源の方が
51W分熱として出しそれだけ余計に電気代を請求される。でもシステム消費電力が100Wなら
驚くほどの差ではないし、実際いまどき最大効率が70%しかない電源はあまりない。

次のページにあることもポイント。300W vs 600Wのグラフ。
ttp://www.silentpcreview.com/article28-page4.html

両方とも最大効率が82%の電源だが、電源は中〜高出力で最大効率を発揮するのでこの2つの電源だと
特に低〜中出力までは以外と差が発生する。とは言っても高出力電源の全てが低出力時は効率が悪いというわけではない。

他の電源の例(但しここは欧州220〜240Vでの計測っぽい。その場合日本100Vでは数%落ちる)
・Enermax Liberty ELT620AWT
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup_4.html
・FSP Epsilon FX700-GLN
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/psu-roundup_8.html
・PurePower 560APD (ST-522HLP OEM)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/thermaltake-psu-roundup_7.html
・RS-550ACLY
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu4_5.html
・ZIPPY 500W HP2-6500PE
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu4_14.html
・ZIPPY 600W PSM-6600PE
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu4_16.html

若干スレ違いだけど参考として書いてみる。
698Socket774:2006/09/08(金) 11:40:01 ID:CAUn4T4p
Seventeam ST-600EAZ を買ったんだけど、使用方法が微妙だね。
MICROケースかデスクトップくらいにしか付けれないよ・・・
性能(静音性)に関しては問題ないけど、ケーブルが40cmってのがね・・・

いままで、Windy EX350R や、音無し+延長ケーブル を使っていたんだけど
外置電源って、なかなか良いのが無いね。

699Socket774:2006/09/08(金) 12:06:30 ID:K7/ZPVYc
クーラーマスターのiGreen Powerってよさげじゃね?
700Socket774:2006/09/08(金) 12:34:14 ID:gdb/Oj6B
AcbelからのOEMだからそんなに悪くないだろうね。
701Socket774:2006/09/08(金) 14:37:57 ID:nZWylJtV
GUPはいい電源だと思うがUSER'S SIDEのせいでかなり損してるよな。
702Socket774:2006/09/08(金) 15:00:28 ID:PLe0HvKh
GUP公式にもウザーズと似たような文章満載だけどな
703Socket774:2006/09/08(金) 16:57:59 ID:vRWUk/hS
GUPはいいぞ。まずは使ってみそ。
704Socket774:2006/09/08(金) 17:04:21 ID:Gse0SkHu
Nipron未満Seasonic以上と個人的には把握している。
SevenTeamと比較対象にしやすいんじゃないかな?
705Socket774:2006/09/08(金) 18:00:27 ID:o62KzG7z
>Nipron未満Seasonic以上
判る、判るんだが狭いのか広いのか微妙な幅だな
706Socket774:2006/09/08(金) 18:28:39 ID:A1xpn8vM
>>703
どこがどういいの?
707Socket774:2006/09/08(金) 18:46:45 ID:nQL8x8e6
GUPからSeasonic新型に乗せ替えようとしている自分には微妙な発言だ…
708Socket774:2006/09/08(金) 18:55:37 ID:WEONbiFW
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/07/664461-000.html
以前、Abeeに対しても同じことを書いたのだけれど。

EPS12Vでは、ActivePFCは必須条件になっているので、
ActivePFC無しの電源で、EPS12V対応、準拠ということはありえない。
対応規格詐称。

というよりも、知らないんだろうね。サイズの人も。
ATX12V、EPS12Vなど知らずに、調べもせずに電源販売をやっているというのが実情だろう。
売れればいいと。
出力W数やA数の表示は信用できるのだろうか。一度確かめたほうがよさそうだが。

このネタ、サイズ叩きに熱心な某社に燃料として提供しよう。
もちろん、その某社の製品には、ActivePFC無しでEPS12V対応などといっている製品はない・・・はず。(笑)
709Socket774:2006/09/08(金) 19:51:21 ID:RcplMk7A
GUPなんて使えんわ
710Socket774:2006/09/08(金) 20:29:44 ID:RR0pw+tH
一次側回路&二次側回路とも国産コンデンサらしいんでGUP欲しいんだが
相性出た電源として挙がることがちょっと多い気がするんで怖い

Seasonicの新型にも惹かれるけどALL国産なのか一次のみ国産コンデンサなのかわからん…
711Socket774:2006/09/08(金) 20:30:25 ID:hPy3VYot
ファンガードがでっぱった製品を今頃になってだすなよ。
712Socket774:2006/09/08(金) 21:02:55 ID:mvHz3MZI
>>710
GUPの相性って7900GTXの件か?
海音は旧型の国産率からして、多分オール国産だと思う
旧型は国産と宣伝してなかったし
713Socket774:2006/09/08(金) 21:09:44 ID:LYIjGkgc
国産コンデンサ使用を謳っていながら1次側にしか使っていなかった静王4なんてのもあるがな。
714Socket774:2006/09/08(金) 21:31:16 ID:l74FTAAU
seasonicは最大効率が88%で、seventeamのは、平均効率が80%だよ。
seventeamも最大効率88%ってどっかに書いてたな。
恐らく効率は同じようなもんじゃないかな。
どっちも新型の話ね。

電源はものによって効率のいい消費電力の幅があるから、なかなか狙え
ないし、平均効率のっけてくれた方が分かりやすいね。
715Socket774:2006/09/08(金) 21:56:15 ID:RR0pw+tH
http://www.zaward.co.jp/Seventeam%20PAF/ST-620PAF.jpg
http://www.zaward.co.jp/st-650ead/siyou.jpg
ほんとか?なんか新作も最大効率76%に見えるが…
Seventeamかなり好きなんだけど、効率低めなのがちょっとしり込みしちゃうんだよね
ゲーム用やサーバー用に丈夫な電源をどうぞ、って堂々と言える辺りは気に入ってる
716Socket774:2006/09/08(金) 22:00:22 ID:RR0pw+tH
>>712
なるほど、旧型に国産多いなら期待大ですね
最後に念のために店員に質問とか浴びせつつ、確定なら今回はSeasonicかな…
717Socket774:2006/09/08(金) 22:09:58 ID:vGEF2MbJ
油断は禁物かと。
718Socket774:2006/09/08(金) 22:10:22 ID:3T8Zssh5
>>715
そんなものより、そのページの 19:環境条件 に注目すべきだな。
まだこうやって公開してるだけ救いがあるけど。
719Socket774:2006/09/08(金) 22:12:47 ID:oUzHbwj7
効率なんて担当者がテキトーに決めてるんだろ。
720Socket774:2006/09/08(金) 22:13:09 ID:QgFpN0VM
>>689
例えば「静か/KST-420BKV」の元であると思われているST-420BKVだと

http://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=59
のデーターシートPDFファイルより

 EFFICIENCY:65% TYPICAL,FULL LOAD CONDITION AT 115/230 VAC INPUT

どう?効率いい?


ただね、それでも俺は値段の割に良心的なコンデンサの選定とか
耐久性をかって七隊の350WAPを使っているよ。事実として効率が
良くないのはしょうがない
721Socket774:2006/09/08(金) 22:15:01 ID:vTbVxKup
「使用」に吹いた
722Socket774:2006/09/09(土) 08:38:02 ID:BkgJc/ZK
だれかS12・M12腑分けしてくれ
予想だとオール日本製コンデンサではない気が
当たってたら七隊買うから
723Socket774:2006/09/09(土) 09:06:01 ID:p/eyyr68
>>720
100%負荷で65%はぜんぜん良くない。80PLUSでは20-100%で80%以上。
実際使う領域でどうかだけど。電源変えてワットチェッカが確実。
724496:2006/09/09(土) 09:16:57 ID:cOQrfZou
怪音波M12-600Wを入れたファイル鯖は、当たり前だが
とりあえず快音をたてて元気に動いている。

ラトックSA-RC1A-BKリムーバブルケースの4cmファン
各2個×ケース9台のやや高い音が大きいので、M12の
音なんて聞こえない。

作り立てなので、フラットケーブルをラウンドケーブルに
交換したり、RAIDカード付属のSATAケーブルが長すぎと
感じたので、必要最小限の長さのものに交換したりと、
何度か止めて起動し直したが、HDDが全部、比較的電機
喰わないと言われているHDT722525DLA380、CPUには、
モバイルコン用のCore Duoを使っているので、あまり電気
喰わない所為かもしれないが、起動がもたつくことはないし、
ビデオの再生などの長時間の全HDD駆動も問題はない。

ちなみに、ハウジングはラックマウント用の鯖ケースじゃ
なく、5インチベイが10個あるOWL-AB801(B)/Nなので、
16台まで増設なんて芸当はできないし、RAIDカードも
8台用。3.5"ベイがないので、FDDは着けてない。BIOSの
アップデートとかは、蓋を開けて、臨時にFDDをぶら下げて
それで起動する。

紫蘇は今回初めて使った。長期間使ったわけじゃないが、
当面電源を買うときはM12を買う予定。

>>504
スマンが俺は熱電対突っ込んで温度測定するとか、ベンチ
マークやって速度を計るとか、面倒なコトは満足に動いている
限り、しない主義だ。
725Socket774:2006/09/09(土) 10:11:14 ID:FxQhntEF
>>696
※ご注意写真は他商品です。商品入荷次第撮影し、掲載致します。申し訳ございません。
726Socket774:2006/09/09(土) 10:25:32 ID:uJ05ccj3
>>722
Coputexでのフタ開け
M12
ttp://www.matbe.com/divers/zoom/seasonicacomputex/000000040584.jpg/
S12+
ttp://www.matbe.com/divers/zoom/seasonicacomputex/000000040582.jpg/

Corsair HX620W (Seasonic OEM、M12亜種)
ttp://www.jonnyguru.com/PSU/HX620W/index2.htm
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/371/3

M12-500
ttp://www.hardwarelogic.com/news/137/ARTICLE/1249/4/2006-07-27.html

S12+
ttp://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1995&page=3

おまけ(NeoHE、Seasonic OEM。OSTを結構使ってる)
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/361/3

軽く検索するだけでこれだけ見つかる。検索しなかった
罰としてEAGLEを買ってください。
727Socket774:2006/09/09(土) 10:43:21 ID:i5W6qETd
マクロン?
728Socket774:2006/09/09(土) 10:47:55 ID:BkgJc/ZK
オール日ケミか
海外じゃ保証5年かよ
729Socket774:2006/09/09(土) 11:08:42 ID:wXknepel
今日はEAGLEとやらが馬鹿売れ
730Socket774:2006/09/09(土) 13:14:23 ID:n4wtFkeL
ケイアンの550Wってどうですか?
731703:2006/09/09(土) 13:19:03 ID:sng/egci
GUPはいいぞ。まずは使ってみそ。
732Socket774:2006/09/09(土) 13:46:03 ID:MTexdzhX
GUPってどれだよ。中の人は新型なら江成だし旧ならTOPOWERだし。
新型は悪くないけど海音波の新型(あるいは本家S12)と同レベル。


と言いつつ今俺が使ってるのはその江成GUPだったりする。
733Socket774:2006/09/09(土) 13:51:22 ID:KrcULS26
S12がいいのは分かったが、廉価なS8はどうなのだろう?
一応国産コンデンサを使っているみたいだが。
734Socket774:2006/09/09(土) 14:24:51 ID:pI46kMoi
Seasonic良さそうだな…あとは日本版と中身が違うとかリビジョンで中身が違うとかならないことを祈るばかりか
735Socket774:2006/09/09(土) 16:08:32 ID:I9SpKxG+
S12軽いな。
重くないとなんか不安だ。
12vを強化したくてGUPと交換してもらったんだけど、
パッケージと外観はGUPの方が良かったな。
736703:2006/09/09(土) 16:16:52 ID:sng/egci
SMART POWER PRO II GUP-EG500J じゃぞ。
江成GUPだろうね。パッケージと外観は完璧(意味無い)。
ファンが静か。負荷かけても電圧が安定してる。
ほか専門的なことはわからね。

GUPはいいぞ。まずは使ってみそ。ケースの大きさ注意!
737Socket774:2006/09/09(土) 16:18:21 ID:BkgJc/ZK
2年保証の電源は要りません
738Socket774:2006/09/09(土) 16:19:07 ID:Mz3x+WWz
183mmは長すぎる。160mmのM12でも悩んでるのに。
739Socket774:2006/09/09(土) 16:54:28 ID:MTexdzhX
部品削りまくりで軽いのは駄目だけど軽いから駄目とは限らない。
効率が良い→シンクを小型化できる→軽量化

でもあの大きさで問題ないのか判らないし
シンクの小さい電源全てが高効率とは限らない。
結局各種レビューを参考にするしかないよ。
海外のサイトには100%負荷でやってくれるところがあるからそっちも見る必要があるな。
740496:2006/09/09(土) 16:55:14 ID:cOQrfZou
ピニンファリーナじゃない、フロントパネル違いの同じケース

http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CB009
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBS

結局、ピニンファリーナのデザインは表面のみ。
741Socket774:2006/09/09(土) 17:06:06 ID:cOQrfZou

組み立てやすいアイデア非常にいいと思う。

製造技術というか、工作精度があまりよくないので
レバーを引いても簡単に蓋が開かなかったり、
取り外したシャドウベイを元の位置に戻すために
がんがん叩いたりする必要があったりするが...

742Socket774:2006/09/09(土) 17:21:10 ID:pI46kMoi
GUPとSeasonicでかなり迷うんだが
2年保証って自信が無いんじゃね?って思ってしまってGUPを買うのが躊躇われる
その他の部分はGUPの方が好みなんだが…
743Socket774:2006/09/09(土) 17:38:20 ID:B9XC/IBQ
GUPの新型の話は何処へ・・・・
744Socket774:2006/09/09(土) 17:55:56 ID:ol2CqmHQ
GUP新型…出れば徳行準備OKなんだが。

現段階では>>742と同じくGUP vs Seasoniで混迷中。
決め手は俺のケースがP180ってこと。
745Socket774:2006/09/09(土) 18:07:17 ID:iGEHunCY
>>744
よう、俺。
GUPが短かければここまで迷わないんだけどなあ
746Socket774:2006/09/09(土) 18:09:42 ID:KrcULS26
>>744
下段のシャドウベイを諦めるならGUPも積めるぞ。
747Socket774:2006/09/09(土) 18:15:08 ID:R/Z/IgtA
GUPとSeaSonicで迷ってる人、これ見てみて。
ttp://www.owltech.co.jp/support/power/psu_case_pd-slil.html
PCI Express 6pinを使わない(GF7600以下)なら、SeaSonicの売り4系統の12V出力の内
半分が無駄になるんじゃない?
748747:2006/09/09(土) 18:17:21 ID:R/Z/IgtA
749Socket774:2006/09/09(土) 18:38:11 ID:Mz3x+WWz
俺はHDD5台も10台も積む気はないから、
650〜700Wのうち3〜400WをPCI-E用に
使ってもらって全く差し支えない。

素人考えではシステム用とVGA用を分けてて
くれた方が変に内部で割り振られるよりも
VGAの電流量の変化にシステム側の電流が
が引っ張られにくくて安定させやすいような
気がするんだけど関係ないのかね?
750Socket774:2006/09/09(土) 20:08:07 ID:RO87/3rx
>>748
なにげに旧型のほうが良くね?
3.3vってノース、サウス、PCIで使うと思うが
最近のマザーだとあまり重要じゃないのかな
ASUSは3.3vを5Vから生成する板もあるらしいが
751Socket774:2006/09/09(土) 22:01:08 ID:cOQrfZou
俺んとこのファイル鯖の9台のSATA-HDDと19個のファンと
光学ドライブ、オンボードVGAを含むマザボはSS-600HMの
12V1だけで動き、V2で省エネCPU、PCI-E×4に挿さってる
RAIDカード1枚だけをV3とV4で動かしているってコトか...

とりあえず、動いているが不安になってきた。

752Socket774:2006/09/09(土) 22:18:28 ID:ockRF2JX
>結局、ピニンファリーナのデザインは表面のみ。
いつも外装と内装しかデザインしないだろ
753Socket774:2006/09/09(土) 22:55:21 ID:cqgPykOz
たまたまニートになって・・・
754Socket774:2006/09/09(土) 22:56:01 ID:cqgPykOz
実況スレと間違った・・・ orz
755Socket774:2006/09/09(土) 23:06:34 ID:cOQrfZou
>>752

オウルが売るOWL-PALUとシグマが売るCBS、CB009は
同じメーカーで作られた、フロントパネル違いの同じケース
で、オウルのOWL-PALUだけがピニンファリーナデザインなので
ピニンファリーナのデザインはケースではなくて、フロント
パネルだけということになる...という話だが、もともと
「かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 18+α台目」スレの
話題で、誤爆なのだ。

756Socket774:2006/09/09(土) 23:47:51 ID:i2JETUys
ケース付属のURAMAN電源がついにいかれてパーツ全壊した・・・('A`)
757Socket774:2006/09/10(日) 03:40:46 ID:ipPFBvuv
・・・・・・・・逝`('A`)
758Socket774:2006/09/10(日) 08:15:20 ID:EmRjhJiA
>パーツ全壊した

うわぁ・・・
759Socket774:2006/09/10(日) 08:16:44 ID:XPOfQ5WH
URAMANって何
寺ワロス
760Socket774:2006/09/10(日) 09:52:24 ID:wK694dyi
江成、七隊、凾ェ御三家だった時代から見ると隔世の感を禁じ得ませんなあ
761Socket774:2006/09/10(日) 19:51:25 ID:9/D7TlLm
今日、センチュリーが販売しているのデルタ製電源を買ってきました。
DEL-450 という450W電源です。
ワゴンセールで6千円だったので事前知識もなく衝動買いでした。

調べたところ中身はGPS-450AA-100 ぽいです。
http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_product.asp?pcid=1&ptid=2


見れる範囲の過去ログみてもこの電源について語られてないっぽいけど、
ハズレなのかな?

用途はeMachine製ののデスクトップの電源換装です。


762Socket774:2006/09/10(日) 19:52:54 ID:sPwg3VJG
値段なりの普通の電源だよ
763Socket774:2006/09/10(日) 19:54:50 ID:sPwg3VJG
参考までに有名サイトの当該電源腑分け
http://terasan.info/dengen/no082/index.html
764761:2006/09/10(日) 19:59:05 ID:9/D7TlLm
ありがとう。粗悪ってわけでもなさそうなので安心しました。

早速換装。いままでだと必ず内蔵HDDが認識しない
(一度再起動すると、認識する)ことがあったけど、
それがなくなった。

あと、eMachineの最初の電源より静か!

このスレでは、あまりいみのない報告ですね。
765Socket774:2006/09/10(日) 20:02:13 ID:6W4l8iH9
40dBのファン・・・・
負荷かけたらデルタサウンドが楽しめそうだな・・・
766Socket774:2006/09/10(日) 20:17:56 ID:hmu/JTN0
オレもデルタ450AA使ってる。1年経ったけど静かで安定してる。先日サブPC用に追加購入。3200円と安価に入手出来たのが嬉しい。
767Socket774:2006/09/10(日) 21:11:54 ID:CSZmH8wo
450AA-100の騒音で悩んだ。
でファン交換してみた。コネクタ差し替えるだけだった。
0.25A級のファンで十分に静かになる。
あんまり遅いファンはヤバイので勧めない。
768Socket774:2006/09/10(日) 22:01:46 ID:09sKY8Z5
ANTEC SOLOにのせるならENERMAX ELT500AWTとseasonic SS-500HT、どちらを買ったら幸せになれますか?
769Socket774:2006/09/10(日) 22:06:55 ID:XPOfQ5WH
知るか
770Socket774:2006/09/10(日) 22:09:19 ID:6W4l8iH9
自分が気に入ったほう
771Socket774:2006/09/10(日) 22:21:25 ID:Qo9CDsef
>>768
のせたら丸見えになっちゃうから、色が合ってるELT500AWTがいいんじゃね
772Socket774:2006/09/10(日) 22:33:01 ID:09sKY8Z5
アホな質問してすみませんでした
キツツキ入り覚悟でELT500AWTに特攻します
773Socket774:2006/09/11(月) 02:12:29 ID:SASHdXUr
SS-500のが良いと思うが…
774Socket774:2006/09/11(月) 02:26:55 ID:RPU2V3vl
特攻する漢に情けは無用。
だがレポは希望。
775Socket774:2006/09/11(月) 12:21:34 ID:Rg2Mz55E
URAMANって聞いたこともないが新手の動物という認識でよろしいか
776Socket774:2006/09/11(月) 14:38:17 ID:jczz6RGg
LCとかの類でしょう
777Socket774:2006/09/11(月) 17:24:32 ID:iZkE+Rse
お逝きなさい
778Socket774:2006/09/11(月) 20:13:04 ID:JBS2nKGd
安い電源のスレってないの?
779Socket774:2006/09/11(月) 20:46:54 ID:UH+lXY2V
あるよ
780Socket774:2006/09/11(月) 20:51:13 ID:vWQyzJjT
>>778
あるぞ
少しは調べてから書けよな

まあ俺は親切な人なんで誘導するけどさ
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156838443/
781Socket774:2006/09/11(月) 20:53:42 ID:JBS2nKGd
1万以内は安かったのか
甘かった
782Socket774:2006/09/11(月) 22:12:10 ID:0afn4Ri8
5000円前後なら静王、剛力、HEC、その他型落ち
783Socket774:2006/09/11(月) 22:25:52 ID:wmwFIMop
そんなんもこのスレで語るの?
784Socket774:2006/09/11(月) 22:46:30 ID:csuKS5k4
ここであんまり話題にならないが
GUP-EG500Jてどうなのよ?
785Socket774:2006/09/11(月) 22:51:31 ID:1Gm5t65o
ワシはドイツのTagan製使っててイイと思ってるんだけど
最近のEU諸国製の電源って何があるんすか?
Core2Duo用に・・・・・
786Socket774:2006/09/11(月) 22:52:20 ID:dnr5QDuY
なぁツクモのTAO-470MPV2って電源どうなんだろう?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813a
高出力で静穏らしいけど、やっぱり高負荷時とかに安定しないのかな?
787Socket774:2006/09/11(月) 22:57:11 ID:3zGwpsoe
>>784
737 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 16:18:21 ID:BkgJc/ZK
2年保証の電源は要りません
738 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/09/09(土) 16:19:07 ID:Mz3x+WWz
183mmは長すぎる。160mmのM12でも悩んでるのに。

>>785
be quiet!

>>786
クソ
788Socket774:2006/09/11(月) 22:58:42 ID:dnr5QDuY
>>787
なるほど…サンクス
1万前後、500W前後でいい電源ないかなぁ…
789Socket774:2006/09/11(月) 23:08:47 ID:HypULlqc
GUP一択じゃね?
790Socket774:2006/09/11(月) 23:09:15 ID:3zGwpsoe
型落ちのSeasonicとかEnermaxとか
791Socket774:2006/09/11(月) 23:16:23 ID:RPU2V3vl
>>784
何度かガイシュツ。
基本的に性能よさげでコンデンサよさげ。扱ってるGUPが最悪すぎて損をしている感じか。
>>489-495とか参照。

実際に使ってる身としては、ファンは風切り音が静か。軸音は煩め。
ケーブル柔らかめで組みやすい範囲。
ペリフェラルコネクタをHDDや光学から外しやすい。ケーブルが四本(内FDDコネクタ付きが二本)。sata二本。
12vはBIOS読みしてる限りでは本当にブレない。
値段が13k-15k辺りと安価。

長すぎる上にやや重いので安物ケースだと剛性的に辛いかも。
またP180みたいな電源室別のケースだと長すぎて組みにくい等の障害有り。
ケーブルのツイスト加工(ねじり)が安物風で、sataや12v田コネ、vga給電ケーブル辺りがねじり処理無し。
ケーブルが柔らかいのはいいが、根元の網タイツ風処理された部分が長め。とりまわしがしにくい。
ケーブルの数が多いのはいいが環境によっては多すぎてウザい('A`)
ファンの回転がユルすぎて微妙に不安。
外見がまんまアルミで無骨すぎ。
酉説には付属品についての言及が無く微妙な不安感(準日本語酉説ならもう少し…)。

個人的な感想はこんなもん。
792Socket774:2006/09/12(火) 00:30:33 ID:wdX0aX4S
GUPのファン、700〜800rpmぐらいって聞いたことある。
夏でもそんなユルユルなのかな。
793Socket774:2006/09/12(火) 00:31:13 ID:rgWGHhkq
>>787
be quiet!はドイツメーカーだけどドイツ製じゃないぞ。
普通にTOPOWERの工場で作ってる。
794Socket774:2006/09/12(火) 08:19:45 ID:KWLqcRwU
知ってるよ
795Socket774:2006/09/12(火) 08:20:33 ID:KWLqcRwU
EU製電源(笑)なんてこれぐらいしか思いつかん
796Socket774:2006/09/12(火) 08:22:53 ID:J6dHklSF
Seasonicの新製品買った人居ないの?
797Socket774:2006/09/12(火) 08:25:04 ID:DF3R4J5A
>>796
微妙だからやめとけ
798Socket774:2006/09/12(火) 08:40:19 ID:z822zAE8
値段、騒音は問わずとにかく品質!安定第一!で
600〜700wくらいのってどれ?
799Socket774:2006/09/12(火) 08:41:21 ID:KWLqcRwU
ニプロン
800Socket774:2006/09/12(火) 09:09:06 ID:yy4Xzgio
東京電力(※:サンゴク建設には注意)
801Socket774:2006/09/12(火) 14:52:01 ID:Tf75UnCC
>>1
terchってなんだよwwwwwwwww
とりあえず中学英語からやりなおせ
802Socket774:2006/09/12(火) 15:07:22 ID:Bw6lSPCM
(・∀・)ニヤニヤ
803Socket774:2006/09/12(火) 15:13:19 ID:uBrjErxr
いきなり出てきてネタにつっこんで颯爽と去っていく801に惚れた
804Socket774:2006/09/12(火) 17:32:22 ID:Hh0YisxP
>>797
微妙とは・・・
俺もSeasonicの新製品が気になってる!
805Socket774:2006/09/12(火) 18:03:47 ID:6IDRXT0s
こっちで調べるといいよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143510980/

seasonicの600HM使ってるけど特に欠点も無く満足してるよ。
ファンがあまり回らない点が気になる人はいるようだが。
806Socket774:2006/09/12(火) 19:25:07 ID:DYMYtgHM
>>801
国内、海外問わず、今の電源があるのは、Mr.Terchのおかげだ。

電源業界のほとんどの人間が、Mr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「Terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

807Socket774:2006/09/12(火) 21:37:46 ID:uBrjErxr
808Socket774:2006/09/12(火) 21:44:10 ID:yV94aJEo
最近の自作erはMr.Terchも知らんのか
809Socket774:2006/09/12(火) 21:46:36 ID:gf44L/Qw
それをいうならヘッドホンだろ!
810Socket774:2006/09/12(火) 21:47:03 ID:b9CvjTAN
>>792
多分、ユルユルだったっぽい
ケースの排気の方が、勝ってた可能性もあるが...
811Socket774:2006/09/12(火) 22:34:02 ID:Bw6lSPCM
>>806-808
このスレで代々引き継がれてきたその連携プレイなレスがたまらなく好きだw
812Socket774:2006/09/12(火) 22:37:25 ID:08HPIL2x
ところで、お前さんがたは何時からニプロンの良さを認めるようになったんだい?
過去あれだけ無視してきたのに。
813Socket774:2006/09/12(火) 22:53:02 ID:FUkpeYfI
…(´・ω・`)?
814Socket774:2006/09/12(火) 22:56:16 ID:3jg60Osm
(*´д`)
815Socket774:2006/09/13(水) 05:21:25 ID:yct4CEAP
電源に拘ってても意外と漏電させてる奴多かったりな
816Socket774:2006/09/13(水) 09:32:34 ID:n37Fik4t
1:暗殺
Assassin

2:安心
ニプロン・デンセイラムダ
Turbo-Cool・SUPERMICRO

3:定番
Acbel・Zippy・Seasonic・SEVENTEAM

4:(゚∀゚)
DELTA・ENERMAX・Thermaltake・HEC・Enhance

5:(-_-)
ANTEC・Grow Up Japan(GUP)

6:クローン
TOPOWER純正
ATNG・タオエンタープライズ・Abee
TORICA・サイズ・be quiet!

7:間に合わせ
MACRON・静王・AOpen

8:産廃
動物&筋肉・SkyHawk・SW・CWT

9:消滅
ミネベア・WATANABE DENGEN
817Socket774:2006/09/13(水) 09:37:04 ID:ULoStyjx
昨日、今まで使ってた玄人の450だったか480wの電源が壊れたっぽかったので
23000円くらいでSS-600HM買って来た
家に着いてさぁ変えるか!って気合い入れてうらのメイン電源
落とす時いゃーな物見ちゃったよって感じで
普通はね、そんな事ないんだ何てことなく電源がつながってスイッチがオンしててさ
でも昨日は何かが違った
そう、電源ケーブルが半抜けしてるんですよ半抜け
いやー参りましたねー奥まで刺すとブーンとか動いて画面が映って『ギーャァー』ってもんですよ
まぁ『バチッ』とかラップ音が聞こえてたから、それが収まるなら安い物
余裕のある電源は良いねーとか言ってたら
『なおった〜?』と我が家の財務省様
『あーうん、まえの電源動いたみたい でも変な音してたし変え時だったから』
『で、いくらしたのそれ?』
『えー秘密〜』
『高かったんだぁ ふーん』
gkbr ktkr-...orz
人間って怖いですn(ry

長々とスマソ
818Socket774:2006/09/13(水) 10:36:46 ID:3edu5/Xh
結論: どんなPCパーツより、嫁が恐い。
819Socket774:2006/09/13(水) 10:41:52 ID:MR/TsoD6
「ナイスな品質の良い嫁」はめったに手に入らないからな。
820Socket774:2006/09/13(水) 11:03:15 ID:MJGeWXFv
ゴキブリキテクレーでいいのか?
てか海音波ってそこまで金出せる電源なのか
821Socket774:2006/09/13(水) 11:10:14 ID:G5fso5gY
1.5流かなあ
モデルによってZippy未満HEC以上をフラフラ
822Socket774:2006/09/13(水) 11:28:42 ID:pIfUamJp
1万円以内の良質嫁を探しまくるスレッド…やめておこう
823Socket774:2006/09/13(水) 11:31:21 ID:gVSKHzw4
1回1万円でry
824Socket774:2006/09/13(水) 13:53:09 ID:ho1s3nQz
Zippyほど気合を入れて金を出したくなくて
Zippyより静かな電源が欲しい場合はなかなかベターな気がするSeasonic
825Socket774:2006/09/13(水) 13:56:18 ID:T5KZc8yj
>824
ただ、S12の方、底に12cmファン一個のみっていうのがちょっと気になる
熱とか大丈夫なのかな?
826Socket774:2006/09/13(水) 14:24:45 ID:Jf/ZdPmH
数年ぶりにPC組んだ。C2DにP5Bで前からの流用品はFDDとキャプチャカード
ぐらいさ。電源だって、奮発してSS600HM買っちゃったよ。ものすごく静かって
わけでもないけど、邪魔なケーブル付けなくていいし、いいものだと思う。
(\15,000ぐらいなら言うこと無しなんだが…、ちと高すぎ)

しか〜し、「子供のビデオ編集したりするのに、もうちょっと速い方がいいから、
少しだけ部品替えてみるね」と嫁に言ってしまった都合上、ケースだけは古い
Owltechのアルミケースのまま。静音化したくてファンも全部替えたりしてはい
るが、8cmファン X 3しか付かない。

中身全取っ替えで17万近くかかっていることなど、口が裂けても言えない。
827Socket774:2006/09/13(水) 15:17:16 ID:y2cUgNpc
C2D E6700とRADEON X1950XTXを積む予定なんですが
お勧めの電源てありますか?
P3 1.1G時代からずっと自作から離れてたもので無知なんでお願いします
828Socket774:2006/09/13(水) 15:19:34 ID:ho1s3nQz
> ただ、S12の方、底に12cmファン一個のみっていうのがちょっと気になる
> 熱とか大丈夫なのかな?
3年保証だし日本製コンデンサだし、ある程度諦めつつ良いかなあと思ってたりする…
静かな電源がどうにも好きでなぁ
でも夏場はファン追加なりしたいな。どこにくっつければ良いのかわからんが
829Socket774:2006/09/13(水) 18:19:53 ID:PalWGMfz
>>816
10:熱望
TDK、イーター
830Socket774:2006/09/13(水) 23:04:30 ID:fxlwTTgv
>>829
TDKはデンセイラムダの親会社。
んでもって、既にTDK-LambdaブランドでATX電源売ってるので、一応参入している事になる。
831Socket774:2006/09/14(木) 00:15:16 ID:K2m8CBc4
>>826
それはまた奮発しすぎですよパパン
832Socket774:2006/09/14(木) 00:27:53 ID:VpOtIPHz
>>827 組めば永く使う人のようなので・・・
最近新型がでたSeasonicとかSEVENTEAMなど品質安定してておすすめです。
SeasonicだとSS-550HT SS-650HT 等々・・
安く済ますなら型落ちで安くなってるSS-600HTなどどうでしょう?(¥12000〜)
833Socket774:2006/09/14(木) 00:46:02 ID:VpOtIPHz
ZIPPY忘れてた・・ ↑ZIPPYも追加で
834Socket774:2006/09/14(木) 08:28:12 ID:Wch2nc8s
>>491
そういった意味では闇雲に同類の製品を否定するものではありません。コピーではなく、もっと違った独創的な製品を開発して欲しいなと思います。
まあ、馬の耳に念仏でしょう。DNA。汚い商売をするのは。2ちゃんにせっせと書き込み係さん。たいへんですね。

これかw
835Socket774:2006/09/14(木) 12:17:49 ID:xGJZw6rA
GUPはクソ絶対買うな
836Socket774:2006/09/14(木) 13:35:09 ID:UFecw/Ff
GUPをせっせと叩いているのは、サイズ関係者なわけだろ

どっちもどっちだな
くだらねえ
837Socket774:2006/09/14(木) 14:05:05 ID:C2ZsRcB6
どっちも買わないのがナイスな品質のよいジサカー
838Socket774:2006/09/14(木) 14:15:07 ID:FeEn5/A7
自分で判断できるのがナイスなジサカー
839Socket774:2006/09/14(木) 14:34:31 ID:LCVPmlTP
サイズなー。CPUクーラーはまぁまぁだけどもう一つだし
ThermaltakeやZALMANの方が良く使うかなーって気はまぁする

でもサイズはいまいちだがGUPの物言いを見るといまいちを通り越して買いたくなくなったりもするw
840Socket774:2006/09/14(木) 14:55:36 ID:Cr4PSoJG
GUP電源の部品の品質自体はいいと思うよ
電源そのものがそれに伴うかは・・・江成だし

Zippyかニプロンあたりを、ストレート排気でそこそこの静音且つ
良い部品で作ってくれれば神になれるw

無い物ねだりだが
841Socket774:2006/09/14(木) 15:01:52 ID:R/R8aq/O
そういうのを狙ったのがセーソニックのHMシリーズなのかな?
でも、このスレでは買ったって報告があまりないね
ここの住人でも、高い電源に手を出す人はあまり居ないんだね
842Socket774:2006/09/14(木) 16:27:40 ID:PaD51Xn1
>>841
どんな釣りだよw

どうも海音波マンセーが目に付くなあ、気のせいかね?
843Socket774:2006/09/14(木) 16:28:00 ID:9gxJiQ4x
M12買ったけど、時間が無くて交換も出来ない・・・
今週末こそ組上げるから、上がったられぽするよ。
844Socket774:2006/09/14(木) 16:42:50 ID:TSy5hjvI
SS-460HS/Sを買おうかと思ったが
SATAが2つしかついてないって・・・もっとつけてくれよ。
845Socket774:2006/09/14(木) 16:47:07 ID:xGJZw6rA
今まで散々レポあったのに
紫蘇の報告ないってどういうことだ?あぁ?
846Socket774:2006/09/14(木) 17:05:53 ID:xGJZw6rA
うるさいし、長いし、2年保証
GUPはクソなんだよ

GUP業者もここ見てるそうだし
擁護カキコしてるよな?ん?ん?
847Socket774:2006/09/14(木) 17:16:33 ID:LCVPmlTP
>どうも海音波マンセーが目に付くなあ、気のせいかね?
まぁ3年保証で国産コンデンサだし、新作出た頃だし、こんなもんじゃない?
個人的にはシーソニック無難に見えちゃうよ、やっぱり

5年保証だけどコンデンサいまいちなAntecや
国産コンデンサだけど2年保証だしそろそろ落ち着いてるGUP
目玉の静音機能がいまいち働いてないらしいDELTA
信頼性は高いのだろうけど高くて音も大きそうなZippy

そういう貴方はどこがお勧めなのか教えて欲しいぜ
そんなに良さそうなら買うからさ
848Socket774:2006/09/14(木) 18:03:30 ID:eNNQvM7Z
七盟
849Socket774:2006/09/14(木) 18:07:36 ID:PaD51Xn1
>>847
漏れのお勧めってもな…ううむ
静音スレじゃないしニプロン、鯖用Δ、zippy
無難に七隊、江成、海音波
メイン以外のストレージ用にANTEC、思い切るならMACRON紳士か
850Socket774:2006/09/14(木) 18:27:18 ID:R/R8aq/O
>>849
大体そんなもんだろうね
個人的にはPower&Coolingも気になるけど
日本じゃ入手しにくいからなぁ・・
851Socket774:2006/09/14(木) 19:19:47 ID:pgOPRuGc
>>850
×日本じゃ入手しにくいからなぁ・・
○日本じゃウザーしか扱ってないからなぁ・・

あの価格だと直販で買う方がやすry
でも直販も送料が馬鹿にならない。
FedEx Japan $30 + 15% of subtotal.
ってきついよな。
852Socket774:2006/09/14(木) 20:31:12 ID:y1UA80eH
>>847
静音機能だめぽってSEVENTEAMの新型じゃねーの?
853Socket774:2006/09/14(木) 21:27:05 ID:K2m8CBc4
つーか海音波は専用スレあるから……。
そして>>836。日本語で頼むよ。
854Socket774:2006/09/14(木) 22:07:41 ID:OvrCZHxM
前もGUPのサイトは日本語がおかしいとかいってたサイズの日本語の先生?
855Socket774:2006/09/14(木) 23:10:06 ID:xGJZw6rA
何それ?業者乙
856847:2006/09/15(金) 00:57:26 ID:iQ0FM4iY
>>852
ごめん、なんか混ざっちゃってたよ…ケース付属電源で両方使ったことがあったからかな
SEVENTEAMでした
857Socket774:2006/09/15(金) 01:00:00 ID:iQ0FM4iY
>>849
レスありがとうございます
やっぱり自分は七隊と海音波で迷ってしまいますね
858Socket774:2006/09/15(金) 12:10:34 ID:ftCnOGyn
自社サイトで他社名を分かるように揚げてこき下ろす時点で
どうもね、常識を疑うんだよなあ
って、常識無い社長だからしょうがないんだけどさw

あの社長の口を縫いつけたら売り上げ絶対にあがるぞ?
社員もそう思ってるだろ?w
859Socket774:2006/09/15(金) 12:14:30 ID:gIM8bAbx
GUPって買う理由ないな
マンセーしてるの関係者?
860Socket774:2006/09/15(金) 12:25:28 ID:jmy6jK6Q
こうして社員認定・アンチ認定は永遠に続くのでした
めでたしめでたし^^
861Socket774:2006/09/15(金) 12:55:14 ID:mszxrI8X
>858
匿名掲示板で自分の素性を隠して叩くほうがずるくない?

堂々とやりあえばいいのに。よそで。
862Socket774:2006/09/15(金) 12:59:34 ID:gIM8bAbx
もうGUPの話は永久禁止でいいよ
863Socket774:2006/09/15(金) 13:01:47 ID:gIM8bAbx
じゃまとめとして
結論:GUPはナイス電源ではない

以降その他の電源ネタで
864Socket774:2006/09/15(金) 13:28:38 ID:ftCnOGyn
>>861
ウザスレでも行こうか
865Socket774:2006/09/15(金) 14:26:58 ID:mszxrI8X
>864
普通に考えれば、そのレスは、俺ではなく、>858に向けるものじゃない?
866Socket774:2006/09/15(金) 14:43:25 ID:SPDR6fD4
「GUP公式に常識疑うような文章があるよ」ってことくらい、GUP関連の流れから
話に上がっても何も不思議は無いし、特にスレ違いでもと思うんだが。
867Socket774:2006/09/15(金) 15:32:47 ID:XKA426hS
電源の品質と売り手の質は同じ列で語る問題じゃないんだが

GUPの電源の話は引き続きここでしてもらい
社長だのサイトの書き込みだのの話はウザスレでもどこへなりともいってやったらいい
ここではやらないでくれ。
868Socket774:2006/09/15(金) 16:49:03 ID:zCsabsf7
電源スレが野球板のような糞スレになるのは勘弁
冷静に粛々と電源を語ればいいんだよ
869Socket774:2006/09/15(金) 17:32:59 ID:8WCOI2CD
電源…それは最後のフロンティア

艦長!ボーグキューブが!!
違う!あれはSS-550HTだ!!


というわけでS12をポチッてきた。初シーソニ。
870Socket774:2006/09/15(金) 17:42:11 ID:857rmJqb
>>869
YOU!腑分けしちゃいなyp!
871Socket774:2006/09/15(金) 17:48:25 ID:8WCOI2CD
>>870
YEAH!腑抜けの俺には何を言ったって無駄さ!

だって怖いんだもの。
872Socket774:2006/09/15(金) 17:49:20 ID:YkgAMfJ1
一万前後で探してみたんだけど、これなんでどうなんだろう?
Seasonic スーパーサイクロン SS-500HT
品質とか音とかどうなのか知りたいんだけど、使ってる人います?
873Socket774:2006/09/15(金) 17:51:21 ID:gIM8bAbx
音静か、品質問題なし
起動時のピシ音が気になるなら買うな
874Socket774:2006/09/15(金) 17:53:32 ID:YkgAMfJ1
>>873
なるほどー ありがとうございます。
電源、鎌力参にしようと思ってたけど
Seasonic スーパーサイクロン SS-500HTにします!
875Socket774:2006/09/15(金) 20:24:04 ID:xPTtnzd/
初自作なのですが、電源選びで悩んでいます。
主な構成は、C2DE6600、DP965LTCK、GeForce7600GTで、
ケースはAntecのSOLOです。
SeventeamのST-500ZNFが素人目で良さそうに思うのですが、
いかがでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
876Socket774:2006/09/15(金) 20:27:23 ID:VUt30rUz
>>861
ちがうだろ、858は「社長も匿名掲示板で他社製品を貶せばいいのに、
自社サイトでやるのは常識を疑う」つってるんだから、
社長連れてきてやりあえばいいのよ。ここで。
877Socket774:2006/09/15(金) 20:29:15 ID:gIM8bAbx
悪くない
878Socket774:2006/09/15(金) 20:41:39 ID:1TahoQXx
>>875
12vが二系統各18で360wあるし「継続」の定格が500wあるし、システム的に十分だからいいんじゃない?
SOLOならストレートファンに拘らなくて良いし。おまけに安くて何かあったら投げ捨てやすい値段だしいいんじゃない?

>>861の発言は「サイズ社員が2ch自作板にまぎれて工作している」という前提に成り立ってる
…という段階で既にネタでしょ。
879Socket774:2006/09/15(金) 21:20:46 ID:gIM8bAbx
GUP関係者は確実に2chで自演してるけどな
自社サイトで堂々とネガキャンするぐらいだから
匿名なら余裕だろ

つーかもうGUPネタやめろよw
880Socket774:2006/09/15(金) 21:42:17 ID:PkwyKN51
M12買ってきた。ふつーにいい電源だね。
ただ、ファン静か過ぎて不安になる。
881875:2006/09/15(金) 22:05:01 ID:xPTtnzd/
>>878
ふむふむ、レスありがとうございます。
このST-500ZNFは、ATX2.0なんですけど、
ATX2.2で無いことでの、何かしらの不都合とか、
あるんでしょうか…
882Socket774:2006/09/15(金) 22:46:46 ID:1TahoQXx
知るか(´゚д゚`)

24pinのメインケーブル付いてるし、田コネ(12v)が一個(二個か?)と記載されてはいるがそのマザーなら一個しか付かないし。
PCI-E補助電源が一本しかないけどこれもMB側が一個しかサポートしてないし。

2.0より前の規格ならメイン電源ケーブルが20pinだったり(現行マザーは24pin)sataコネクタ付いてなかったりするが
その規格なら基本的に心配は要らんはずだと思うが、想われるだけじゃ嫌ならおとなしく2.2規格を買い求めるか
もっと詳しい方の光臨を待つか、それか自分で調べるかintel純正の専用スレに池。
もっと旧い型の電源で動かしてる人も見つかるかも試練氏。
俺は無責任だからこれ以上は知らん。

規格の変化についてのpdfファイルはこれ
● ATX12V PowerSupplyDesignGuide Ver2.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf
883Socket774:2006/09/15(金) 23:33:11 ID:xPTtnzd/
>>882
重ね重ねありがとうございます…
もう少し色々検討しようと思いますが、
SeasonicのSS-500HMにするかもしれません…
値段も高いし、オーバースペック気味だと思いますが…
スレ汚しすみませんでした(´・ω・`)
884Socket774:2006/09/16(土) 01:27:47 ID:ZQqBXaIG
税込み8,400円のDPS-600MBを人柱感覚で注文した。
届いたらどんな塩梅か報告する。
885Socket774:2006/09/16(土) 02:37:55 ID:cTvHoA/5
                GUPネタやめろよ!絶対やめろよ!
  ケケッ    ケケッ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜   ∧_∧   ∧_∧         ∧_∧  ∬ ∫∬∫ ∫
 〜 ( ´∀`)〜( ´∀`)        (´Д`;;)  ______
 〜 ( つ つ  ( つ つ       (つ /⌒_)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|←熱湯
〜  (_ ⌒ヽ.〜(_ ⌒ヽ,        ,) ,r ´| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 〜  ,)ノ ` J ,,〜,)ノ ` J       (_ノ  |______| /
        ソー

ID:gIM8bAbxは上島竜兵
886Socket774:2006/09/16(土) 03:06:28 ID:mKXGJzYP
そういえばGUP江成の値段がまた下がってきたな。
新作発売に合わせてきているのだろうか?
887Socket774:2006/09/16(土) 03:42:00 ID:kGfScUcX
たまにはAcBelも思い出してあげて下さい
888Socket774:2006/09/16(土) 09:24:43 ID:nh+ze6tk
気になる新製品を出したら思い出す

そしてGUP厨ウザス
889Socket774:2006/09/16(土) 10:47:36 ID:3aeM4cnm
エタシス以外に良い電源ってあるのか?
890Socket774:2006/09/16(土) 13:49:02 ID:mqhMPm5l
GUP-EG620Jを4ヶ月使ってるけど、あまり負荷かけてないのに熱いような気がする。
891Socket774:2006/09/16(土) 13:50:37 ID:XG57zx9q
ファンがゆるすぎなんだろ
ファンコンつまみ付ければよかったのに
892Socket774:2006/09/16(土) 17:49:45 ID:d1SoFYGp
>>890
どこが熱いの?やはり糞?
893Socket774:2006/09/16(土) 18:09:39 ID:tVXpK7Uq
>>392
ショートは漏電遮断機。
使いすぎはブレーカー。
894Socket774:2006/09/16(土) 18:15:07 ID:hy/0kwNV
>>893
ショート(短絡)と漏電(地絡)は違うよ。

ショートではブレーカーが動作して、漏電(地絡)では漏電遮断機が
動作する。
895Socket774:2006/09/17(日) 01:34:14 ID:rjsvY2RV
>>894
そこまで言うなら使い過ぎがリミッタって
3種憑いてるって書いといてやれよ
896Socket774:2006/09/17(日) 02:23:21 ID:frF1pl2t
筋肉最強伝説
897Socket774:2006/09/17(日) 04:15:29 ID:sQrCLBfg
筋肉最強(都市)伝説
898Socket774:2006/09/17(日) 12:38:52 ID:frF1pl2t
ド素人用FAQ
Q:電源なんてなんでもよくね?
A:クソ電源はPCパーツをアボンさせやすい

Q:「日本製コンデンサ使用」を謳ってるところが多いが?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも?エアフローの改善あり。

Q:クソ電源のコンデンサを良いのに交換すればニプロン級になりますか?
A:コンデンサの品質が良くても、回路の設計が悪いと意味がないです

Q:二プロン、('x`)Ziffyって静かですか?
A:うるさいです

Q:ナイス電源って高くない?
A:YES。1万円以上は普通。

Q:ただ高いだけの低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある

Q:電源にいわゆる「初物」はあるのか?
A:ある

Q:俺の環境に合う電源ってどれ?
A:知るか
899Socket774:2006/09/17(日) 12:50:29 ID:dOI7zrnd
>Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
>A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも?エアフローの改善あり。

これは削除でいいと思うよ
900Socket774:2006/09/17(日) 12:55:08 ID:o0VuEryM
900なら女子高生にレイプされる
901Socket774:2006/09/17(日) 13:05:27 ID:sHWBFgjL
+→ショート→-
+→漏電→地球
902Socket774:2006/09/17(日) 14:17:49 ID:WLnL985O
seasonicのM12シリーズって、12V系統が4本ありますけど、
これって、普通に使う分にはとくに気にしなくて良いんでしょうか?
他の電源だと、大抵12V系統は2本になってるんですが…
初歩的な質問ですみません(´・ω・`)
903Socket774:2006/09/17(日) 14:26:10 ID:yuGXM3YD
2系統なら多い日も安心
4系統ならとても多い日も安心
ってとこじゃね
904Socket774:2006/09/17(日) 14:33:24 ID:9ltlU98H
+12V3,4はPCI-Ex専用じゃなかった?
大食いVGAでSLIとかCF使わないと意味無いんじゃね?
905Socket774:2006/09/17(日) 14:35:35 ID:buqrGayY
ttp://www.owltech.co.jp/support/power/pd-sli/pd-sli2_psu.htm
4系統の振り分けがこんな感じになってるだけ。
あんまり気にしなくていいと思うよ。
906Socket774:2006/09/17(日) 18:50:22 ID:3h8Dl/o0
> Q:二プロン、('x`)Ziffyって静かですか?
> A:うるさいです

これも俺的には「どこが」って感じだけどな
907Socket774:2006/09/17(日) 19:02:35 ID:2DVUen5L
比較的な
908Socket774:2006/09/17(日) 19:02:39 ID:iXOnSpUT
>>899
電磁波は気にする程じゃないのか?
Zippyのケーブルが凄いからM12に変えようかと悩んでたんだが。
909Socket774:2006/09/17(日) 19:36:44 ID:aRINWxx6
>>906
GUPやseasonicと比べると五月蝿いだろ。
910Socket774:2006/09/17(日) 19:54:29 ID:caV50rR9
動物電源使ってて(´ω` A)アセアセ
買い換えようと思いつつ買い換えてなかったんだけど、
今、台風直撃で2回瞬間的な停電があったんだけどPC落ちませんでした。
1回目は何事も無く部屋の照明が一瞬消え、2回目はモニタが一瞬消えたけどすぐに回復しました。

これってナイス?
911Socket774:2006/09/17(日) 20:18:30 ID:CknZFIQP
【CPU】 Opteron250(CG)x2
【メモリ】PC3200 ECC Reg 512MBx4
【M/B】 TYAN Thunder K8WE
【VGA】 Leadtek 7800GTX
【HDD】 WD740GDx2 WD2500BBx1 計3台
【光学ドライブ】 pioneer(型番失念) 1台
【電源】 Antec True Power 550EPS12V

上記構成で7800GTXをもう一台追加してSLIにしたのですが
とりあえず起動もしたし、3DMark05などのベンチも落ちずに
動いているんですが、PCI-Ex変換コネクタとかでケース内の
配線ぐっちゃぐちゃです。
もう1台HDD追加予定もあるので、電源買い換えようと思ってます。

600Wクラスで12cmFANの電源を探してたところ
@Thermaltake PurePower 600W
 ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/purepower/w0083/W0083.htm
を見つけたのですが、どんなもんでしょうか?それとも
ASeasonic M12 SS-600HM(新製品でちと高い)
BSeasonic SS-600HT(在庫処分)
とか買った方が無難なんでしょうか?
912Socket774:2006/09/17(日) 20:28:26 ID:frF1pl2t
A:知るか
913Socket774:2006/09/17(日) 20:41:35 ID:r6izB0hr
SS-650HT買っとけ
914Socket774:2006/09/17(日) 20:49:13 ID:d7HWazTs
>>910
うちも蛍光灯は一瞬消えて、ADSLモデムはリセットしたけど
パソコンは落ちなかった。
電源はAOpen。
915Socket774:2006/09/17(日) 20:56:26 ID:nxUEyOI9
良質?
青ペンってーとこれしか思い浮かばん
http://terasan.info/dengen/no020/index.html
今臨時で使ってる
916Socket774:2006/09/17(日) 21:25:16 ID:T+kUYWEH
え?電源って電力蓄えられるの?
だったらUPSなんて要らないんじゃないの?
917Socket774:2006/09/17(日) 21:46:43 ID:nxUEyOI9
コンデンサぶんだけだろ
918Socket774:2006/09/17(日) 21:57:21 ID:T+kUYWEH
なるほど、終了するくらいの猶予はある?
919Socket774:2006/09/17(日) 21:59:57 ID:itDkqMtQ
電源ケーブル引っこ抜いてみりゃいいだろ」。
920Socket774:2006/09/17(日) 22:06:32 ID:BWmG/vPH
>>911
ePCSA-650P-E2S-MNでいいじゃん。
921Socket774:2006/09/17(日) 22:09:02 ID:iGtthdZw
>>918
瞬電に対応できるかどうかレベルだから
そういうことは出来ない。
922TORICA:2006/09/17(日) 22:27:43 ID:sf52ezdi
俺はePSXe使っててCD-ROM回してたからか、瞬間的な停電でPCがリセットしたぞw
923Socket774:2006/09/17(日) 22:29:44 ID:d84yLvUA
一昨日、秋葉いったんだがENERMAX ELT500とSeasonic SS-500
で散々迷った挙句、ELT500にした。しかしここではSS-500の方が評価よさげだな。
判断を誤ったか。。。
924Socket774:2006/09/18(月) 00:19:46 ID:Opy1yGy1
少々の低レベルな話も許してやるしかないんだろう。
こんな話でスレ消費するのも無駄だし。
925Socket774:2006/09/18(月) 00:23:23 ID:jDrWRmvs
高レベルな話ってどんな話よ?w
926Socket774:2006/09/18(月) 00:27:22 ID:z+mO+0eC
マルチにレスすんな
927Socket774:2006/09/18(月) 00:50:58 ID:UI8Jfyiy
1000Wくらいの話かな・・・。
928Socket774:2006/09/18(月) 01:12:45 ID:zEM9L3sr
『OWL-PSGMR650』と『SS-600HT』で迷ってる俺がいる。
誰か背中を押してくれ。
929Socket774:2006/09/18(月) 01:14:50 ID:gpoMDkak
    ∩ミヾ SS-600HT! SS-600HT!
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
930Socket774:2006/09/18(月) 01:45:23 ID:0xDYTIat
>>928
OWL-PSGMR650のバシラーに
931Socket774:2006/09/18(月) 03:44:48 ID:zEM9L3sr
う〜む・・・>>929氏には申し訳ないが、>>930氏の進言により木主になってみようと思う
両氏謝々
932Socket774:2006/09/18(月) 03:47:35 ID:GI9av7pv
>>931
応援しています!
933Socket774:2006/09/18(月) 07:20:46 ID:8CTt7kTH
一万円以上が当然とか言われるとSFX電源がほぼ七隊\5000一択なので
それを購入した俺など不安にのた打ち回るばかりだ。

容量十分だし熱くないし不安にならんでも良さそうなもんではあるけれど。
934Socket774:2006/09/18(月) 13:52:13 ID:aIOtGmMn
>>933
その「一万円以上が当然」といった人にその理由をちゃんと聞いておかないから。

その人が一万円以上の電源を使っているという、それだけのことだったりして。
935Socket774:2006/09/18(月) 14:41:01 ID:ExTfzSnL
>>933
SFX電源や簡易UPS付きになると相場が違うから、
一緒に考えるのはどうかと。

ただ、一般的な電源に上記は含まれないと思うが。
936Socket774:2006/09/18(月) 18:28:09 ID:gfcGsOeG
>>898
ただ高いだけの低品質ボッタクリ電源ってどれ? 江成?
937Socket774:2006/09/18(月) 19:27:07 ID:xDWrFqbX
abee
938Socket774:2006/09/18(月) 23:34:31 ID:Ih8iDxZA
江成はボッタじゃないヨ ヽ(`Д´)ノ
939Socket774:2006/09/18(月) 23:43:38 ID:PB7DC0zU
>>936
Abee
940Socket774:2006/09/18(月) 23:45:40 ID:PB7DC0zU
>>936
http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm

Abeeの新作これもその候補
941Socket774:2006/09/18(月) 23:52:22 ID:4Y45Se9v
ENERMAXはかなり堅実なほうだと思うぜ。あの値段は伊達じゃない。
942Socket774
チキンな俺はとりあえずSeasonicでごまかしてるよー