Superπベンチスレ 17回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。
お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果にはver.1.1を使用してください。

前スレ
Superπベンチスレ 16回目のループ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143286801/
2Socket774:2006/07/19(水) 01:12:10 ID:9DGAwhqK
>>1
乙。

結果
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z172.html ←最高値達成!
3Socket774:2006/07/19(水) 01:13:58 ID:moGke1fY
■過去ログ ■ 

π104万桁で勝負だ! 
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
復活!π104万桁スレ 
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
π104万桁ベンチスレ Part3.14 
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
Superπベンチスレ 4回目のループ 
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
Superπベンチスレ 5回目のループ 
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10239/1023969385.html
Superπベンチスレ 6回目のループ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
Superπベンチスレ 7回目のループ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
Superπベンチスレ 8回目のループ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053938049/
Superπベンチスレ 9回目のループ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060599457/
Superπベンチスレ 10回目のループ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
4Socket774:2006/07/19(水) 01:14:30 ID:moGke1fY
Superπベンチスレ 11回目のループ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079864633/
Superπベンチスレ 12回目のループ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093521871/
Superπベンチスレ 13回目のループ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103755288/
Superπベンチスレ 13回目のループ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/
Superπベンチスレ 14回目のループ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123075114/
Superπベンチスレ 15回目のループ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/
Superπベンチスレ 16回目のループ 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143286801/
5Socket774:2006/07/19(水) 01:15:05 ID:moGke1fY
報告テンプレ 

【   .CPU.  】 
【   Mem   】 
【  M/B  】 
【  VGA   】 
【  HDD   】 
【   OS    】 
▼スコア 
【 104万桁 】 
【 419万桁 】 
6Socket774:2006/07/19(水) 02:59:37 ID:mt79SILp
CPU P4プレスコ2.8GHz @3.0GHz
Mem N/B PC2-4300 512MB X4
M/B  GIGA 945P
VGA 玄人志向 RX1900XTX-E5HW
HDD SeaGate ST3200822AS + ST3200827AS RAID 0(Striping)
OS WinXPhomeSP2

104万桁  44秒 
7Socket774:2006/07/19(水) 06:44:34 ID:L8vaFMGr
【   .CPU.  】 Celeron D 356 (Cedar Mill-V) @4.7GHz(空冷定格電圧)
【   Mem   】 DDR266 512MB x2
【  M/B  】 P5VD1-X
【  VGA   】 GeForce6600無印
【  HDD   】 SAMSUNG SP2014N
【   OS    】 WinXP MCE2005

【 104万桁 】 34秒

1万円ちょいの石がここまで回るとはさすがセロりん
8Socket774:2006/07/19(水) 11:34:04 ID:VRMPaT8r
【   .CPU.  】 Pentium4 [email protected]
【   Mem   】 PC-3200 256MB×2
【  M/B  】 MX46-533V
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST380021A 80GB
【   OS   】 WinXP Home
▼スコア
【 104万桁 】 1分29秒
-----------------------------------------------------
【   .CPU.  】 Celeron [email protected]
【   Mem   】 PC-3200 256MB×2
【  M/B  】 MX46-533V
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST380021A 80GB
【   OS   】 WinXP Home
▼スコア
【 104万桁 】 2分32秒

質問ですが同じ環境でもセレロンとペンティアム4で
こんなに差がつくものでしょうか?
もしかしてセレロンが壊れているのでしょうか?


9Socket774:2006/07/19(水) 11:44:15 ID:DFojTpVN
そのタイムはおかしい
10Socket774:2006/07/19(水) 12:02:56 ID:4CpkXC/W
【   .CPU.  】Pen [email protected]
【   Mem   】DDR2-533PC4300 1GB*2 3-3-3-4 RAM345MHz
【  M/B  】GA-8I955X Royal
【  VGA   】GeForce 7900GTX
【  HDD   】6L300SOx2
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】29秒

石をセレD326に交換
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】DDR2-533PC4300 1GB*2 3-3-3-4 RAM337MHz
【  M/B  】GA-8I955X Royal
【  VGA   】GeForce 7900GTX
【  HDD   】6L300SOx2
【   OS    】Win XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】45秒

PenD930定格をダブルでやったときと同じか〜
11Socket774:2006/07/19(水) 12:52:42 ID:bMdVzCKg
http://up.spawn.jp/file/up28723.jpg
E6700ES + DS3 + infineon
忍者プラス+Zero-dba450W

【   .CPU.  】Conroe E6700ES @3.25G
【   Mem   】2048M
【  M/B  】DS3
【  VGA   】
【  HDD   】seagate垂直320G
【   OS    】XP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】15秒906


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――┬┘
  ____  |
 | ∧_∧ |  .|
 |( ´∀`)つ ミ
 |/ ⊃  ノ |  .| Athlon FX 62 @虚言癖4G
12Socket774:2006/07/19(水) 14:20:41 ID:eu+UXpK6
【   .CPU.  】 Pentium4 1.6A 定格
【   Mem   】 PC3200 512MB×2
【  M/B  】 P4P800E DELUXE
【  VGA   】 RADEON 9600
【  HDD   】 320GB
【   OS   】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分33秒

退役したCPUを引っ張り出して載せてみた
定格と4秒しか変わらないって・・・?
13Socket774:2006/07/19(水) 14:28:27 ID:4CpkXC/W
>>11のDS3はVGA無しで映るんだ〜
凄いな
隠れG965
14Socket774:2006/07/19(水) 18:51:18 ID:bMdVzCKg
とアム公が茶々を入れております。
15Socket774:2006/07/19(水) 19:33:56 ID:4CpkXC/W
>>14
ID見て直ぐ上見てくれませんか?
淫ですw
16Socket774:2006/07/19(水) 21:20:52 ID:DRInnhA4
ワロタw
17Socket774:2006/07/20(木) 05:02:06 ID:bwFcYtdk
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ 定格 (ソケ754 2.2GHz L2/512KB E6 Veniceコア)
【   Mem   】 PC3200 1GB×2
【  M/B  】 K8S-MX
【  VGA   】 RADEON 9600XT 128MB
【  HDD   】 ST3200822A 200GB
【   OS   】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 42秒

先月の頭に発売された、ソケ754 Athlon64 3200+です。
単に、Veniceコアのものをソケ754にしただけの今更なCPUではありますが、
ちょっと変わり種だと思ったので一応報告。
18Socket774:2006/07/20(木) 23:21:41 ID:8o6+wLMb
【   .CPU.  】 AthlonXP 1600+
【   Mem   】 PC? 512MB×1
【  M/B  】 A7V333
【  VGA   】 RADEON 7800 128MB
【  HDD   】 SEAGATE 60GB
【   OS   】 WinXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 15回目のループで強制ダウン

Q-FAN enable
19Socket774:2006/07/20(木) 23:25:32 ID:AzfyFjlE
んな報告いらんわw
20Socket774:2006/07/20(木) 23:28:29 ID:8o6+wLMb
【   .CPU.  】 AthlonXP 1600+
【   Mem   】 PC? 512MB×1
【  M/B  】 A7V333
【  VGA   】 RADEON 7800 128MB
【  HDD   】 SEAGATE 60GB
【   OS   】 WinXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 5回目のループで強制ダウン

Q-FAN disable
21Socket774:2006/07/21(金) 01:07:42 ID:eBs29jur
だからいらんつーとんの

22Socket774:2006/07/21(金) 01:22:00 ID:UGABSIZN
完走してたら最速タイムだったりしてw
23Socket774:2006/07/21(金) 01:25:04 ID:OUCFL31b
RADEON 7800ってなんだ
24Socket774:2006/07/23(日) 02:01:55 ID:e008pdX7

【   .CPU.  】CeleronD326  2.53GHZ →2.84GHZ
【   Mem   】 samsung 512MB×2
【  M/B  】 915P Neo2Platinum(MSI)
【  VGA   】 RADEON RX1300GES(苦労ト)
【  HDD   】 HITACHI 40GB
【   OS   】 WinXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 57秒

1割しかオバークロックできん...クソ(安物買いの銭失い)
25Socket774:2006/07/23(日) 06:42:48 ID:m+fd1t8K
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ニューキャッスル 定格

▼スコア
【 104万桁 】 46秒

オソス・・・
26Socket774:2006/07/23(日) 06:59:19 ID:aYIYrnws
>>25
うちのVeniceコア3200+で44秒だったな。
27Socket774:2006/07/24(月) 00:14:15 ID:lqnnG8Bh
【   .CPU.  】AthlonXP3200+
▼スコア
【 104万桁 】48秒

【   .CPU.  】Athlon643700+
▼スコア
【 104万桁 】38秒
28Socket774:2006/07/24(月) 10:31:02 ID:uPz+GFUH
Kentsfield ES(2.4Ghz)でπ4個焼き
19秒x4
http://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/KENSFIELD/4.JPG
29Socket774:2006/07/24(月) 10:33:18 ID:uPz+GFUH
スマン9秒〜10秒?
張っといて自分でよくわからん
30Socket774:2006/07/24(月) 10:40:41 ID:uPz+GFUH
続きがあった模様
http://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/KENSFIELD/6.JPG
なんだ結局25秒かorz
31Socket774:2006/07/24(月) 13:36:00 ID:t8D39unD
0.08Vかよ〜チョー低電圧じゃんw
32Socket774:2006/07/24(月) 16:02:43 ID:c4+l2cTR
クロックw
33Socket774:2006/07/25(火) 14:21:42 ID:CTXgpH+1
【   .CPU.  】 PentiumD 930 3GHz
【   Mem   】 DDR2 533 512MB*4
【  M/B  】 ASUS P5LD2 Deluxe
【   OS    】 WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
34Socket774:2006/07/25(火) 14:57:19 ID:S1wNXUml
PenD+Home
35Socket774:2006/07/25(火) 21:25:56 ID:wyD5CyFw
【   .CPU. 】[email protected]
【   Mem   】DDR2-533 3GB
【  M/B  】GA-8I945G pro
【  VGA   】X1900XTX
【  HDD   】海門200GB*2 RAID_0
【   OS   】XP homeSP2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒


36Socket774:2006/07/26(水) 00:51:51 ID:KZNRdrJY
【  .CPU.  】 Pentium3 800
【   Mem   】 384MB
【  M/B  】 Aopen AX3S PRO-U
【  VGA   】
【  HDD   】 シーゲート 80GB
【   OS    】 XP Homeエディション
▼スコア
【 104万桁 】 2分57秒
【 419万桁 】

そろそろ遅くなってきたのでセレロン1.3Gを注文しました
うまくいけば倍程、早くなる予定です♪
37Socket774:2006/07/26(水) 02:11:54 ID:O/TtaCzg
【  .CPU.  】 Athlon64 3200+(winchester) @220*10Mhz
【   Mem   】 Hynix PC3200 512MB*2 @220Mhz
【  M/B  】 K8Nneo2Platinum
【  VGA   】 Geforce4 Ti-4200
【  HDD   】 Maxtor 6B250S0
【   OS    】 XPproSP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
 かつてのメイン機も今やサブのサブ。CPU的には3500++相当って具合か。
38Socket774:2006/07/26(水) 12:21:44 ID:Ay5ATjWM
年内に9秒台が出そうだな。
39Socket774:2006/07/26(水) 16:39:37 ID:ny/3nvTy
104も もう、おわりかなぁ〜
40Socket774:2006/07/26(水) 23:47:45 ID:yX8RCJYM
【   .CPU.  】 Xeon 5150(Woodcrest, 2.66GHz) Dual
【   Mem   】 FB-DIMM PC2-533 512MB*4
【  M/B  】 Supermicro X7DA8
【  VGA   】 GF 7900GTX
【  HDD   】 Atlas15k.II 36GB
【   OS    】 WinXP PRO Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 20秒

こんなものですかねぇ。
4140:2006/07/26(水) 23:48:42 ID:yX8RCJYM
メモリPC2-5300の間違い…。orz
42Socket774:2006/07/27(木) 21:31:36 ID:1LjeWV7C
>なお、参考までに申し上げておきますと、
>HITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は5秒でできます。
>3355万桁の計算については4分です。
>お手持ちのパソコンと実行時間を比較してみて下さい。

πのヘルプにあるこの文章。
104万桁10秒のCore2DuoだったらDualコアであることを考えれば、
計算性能はついに1993年の東大のスパコンに匹敵するものになった、ということに
43Socket774:2006/07/28(金) 02:21:12 ID:RseCmKbi
>>42
ならねーよwwwwww
44Socket774:2006/07/28(金) 03:38:38 ID:unVxjTzZ
むしろまだ10年前のスパコンにも追いつけてないことに驚き。
45Socket774:2006/07/28(金) 12:47:55 ID:1Cvj4zzk
>42
それ、Superπの計算ではないのだろ?
46Socket774:2006/07/28(金) 21:41:31 ID:k5oybN8X
もちろん、同じバイナリではないが、少なくとも同じアルゴリズムだろ?
んで、スパコン向けの最適化がなされていると。。

んだから、>>42に同意だね。
47Socket774:2006/07/28(金) 23:03:51 ID:c0tBy87o
Superπの計算って遅いよね。
48Socket774:2006/07/29(土) 00:36:54 ID:D7BHnUzl
10年経って、やっと追いつこうってレベルなのか・・・
やっぱ腐ってもスパコンって凄いんだな。感心した。
49Socket774:2006/07/29(土) 00:54:09 ID:DBFnb6w6
10年たって地球号並みのスペックが給料一月分で買える時代になってたらいいなw
50Socket774:2006/07/29(土) 02:31:31 ID:bw9E4n1G
今さらだけど、1.6万桁とかやってみて気づいたんだが
計算が1秒未満で終わったら未計算扱いになるのな。
51Socket774:2006/07/29(土) 03:25:25 ID:FHsExvoo
答えが出てこないから本当に計算してるかどうかあやしいw
52Socket774:2006/07/29(土) 03:48:03 ID:bw9E4n1G
>>51
つ:pi.dat
53Socket774:2006/07/29(土) 18:35:09 ID:l5C1ylXC
|Д゚) サヴァン症候群の人が、数日間で、円周率2万桁まで暗算したらしい・・・
|⊂) も・・漏れのセロリン650MHzの方が上だな アハ ア アハ
54Socket774:2006/07/29(土) 19:21:45 ID:BIGZT1Ux
X6800の定格状態、電圧のみ定格状態、限界OC状態 のタイムきぼんぬ
55Socket774:2006/07/29(土) 19:36:13 ID:1/1geTjd
個体差があるっつーの。
56Socket774:2006/07/29(土) 21:25:31 ID:jHf5XRP3
とうとう完成!
このCPUではこのスレ1番乗り!!
全て定格です。

【   .CPU. 】Core2Extreme
【   Mem   】N/B PC2-4200 1GB*2
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】Radeon X1900XTX
【  HDD   】SEAGATE ST3200827AS 200GB
【   OS   】XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 18秒
57業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/07/29(土) 21:28:42 ID:R6gJ/2Jo
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんでメモリをそんなにケチる。
 |仮|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58Socket774:2006/07/29(土) 21:36:15 ID:jHf5XRP3
>>57
定格なら十分だよ。
533MHz X 2(Dual Channel) = 1066(FSB)

ってか丁度手に入るのがこれしかなかった!!(1枚ずつならいいヤツあった)
59Socket774:2006/07/29(土) 22:09:34 ID:HDgDTtAz
定格なら533-667-800で性能変わらないとか思ってそうなのが・・・
60Socket774:2006/07/29(土) 22:09:57 ID:PZJzIS4m
>>56
乙おめ。定格で18秒か…羨ましいぞ。
61Socket774:2006/07/30(日) 00:28:28 ID:wwceH/s5
【   .CPU. 】Pentium4 524 [email protected]
【   Mem   】DDR2-533×2
【  M/B  】P5LD2-V
【  VGA   】X1300
【  HDD   】HITACHI 40GB
【   OS   】XP-PRO-SP2
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
62Socket774:2006/07/30(日) 00:43:33 ID:9R56rXAN
>>56
定格で18秒ってすごいな
63Socket774:2006/07/30(日) 02:42:44 ID:+1tetdCq
>>50
つ:Super PI Mod
64Socket774:2006/07/30(日) 06:49:21 ID:jYFkr8d2
>>61
プレス子で4Gオーバーってスゴイ!
俺もプレス子520で再挑戦したくなった。ちなみに
>>2>>36がそれ。
ガス冷却でもしてるんだろうか?
65Socket774:2006/07/30(日) 07:04:03 ID:jYFkr8d2
連投スマソ
2でなく>>6でした。
今は>>56
OS買わないと遊べないことに今、気がついた・・・orz
66Socket774:2006/07/30(日) 11:13:04 ID:HJNbpBEN
【   .CPU.  】 藁セレ1.7GHZ
【   Mem   】 ノーブランド 512MB x2
【  M/B  】 AX4GPRO
【  VGA   】 オンボ
【  HDD   】 SEAGATE ST380011A 80GB
【   OS    】 WinXP SP2

【 104万桁 】 2分28秒
67Socket774:2006/07/30(日) 11:18:01 ID:z2bBxbxz
>>56
速い・・orz
68Socket774:2006/07/31(月) 00:18:12 ID:SM7sO7hQ
数ヶ月振りに来て見れば、Xdayを迎えたわりに過疎ってるな。
なにかあったの?
69Socket774:2006/07/31(月) 00:27:55 ID:UWMCjyCQ
C2D
八月上旬
出荷
70Socket774:2006/07/31(月) 00:44:15 ID:kBcmylOU
どっかであったが9秒とかアホかと
71Socket774:2006/07/31(月) 01:58:28 ID:N08HY/u2
【   .CPU.  】 Athlon 64 3800+ (Venice E6) CnQ=off
【   Mem   】 SAMSUNG PC3200 512MB*2
【  M/B  】 FOXCONN 6150K8MA-8EKRS
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST3120026A
【   OS    】 XP Home
 定格
【 104万桁 】 37秒
【 419万桁 】 3分10秒

大安売りにつられて、今更とは思いつつも買ってしまったよ。
6150がクソだが、3800+はなかなか良いね。
72Socket774:2006/07/31(月) 07:26:15 ID:waQOmtGT
ふとスーパーπのレアドメ見たんだけどさ、

「実行時間は、 CPUの速度やメモリ容量、ハードディスクのアクセス速度により
 大きく変わります。Pentium 90MHz でメモリが十分にあれば、100万桁を40
 分、200万桁を1時間30分、400万桁を3時間40分ほどで計算できます。」
だってさ。

まさか100桁を20秒切りで計算終了、なんてことになるなんて思わなかったろうな。
むしろ、10年以上VerUpされず使われてるソフトも珍しいよな。
73Socket774:2006/07/31(月) 07:27:09 ID:teFfy3F6
Pentium 90MHz wwwwwwwwww
7461:2006/07/31(月) 07:40:26 ID:OvJVsLug
>>64
つ:Scythe 忍者
75Socket774:2006/07/31(月) 07:45:14 ID:/GVQ0HF0
【   .CPU.  】 CERELON 1.0@1.666
【   Mem   】 PC133 256MB+128MB
【  M/B  】 Aopen AX3S PRO-U
【  VGA   】 GF 4200ti
【  HDD   】 SEAGATE 320G
【   OS   】 WinXP pro SP1

52万桁    48秒

まあまあいい感じです
76Socket774:2006/07/31(月) 08:39:34 ID:a5txa7HV
>>72研究室のスパコンですでに100万桁5秒で計算してたんだし夢にも思わなかったなんてことは無いだろ
77Socket774:2006/07/31(月) 16:13:44 ID:AjFW/nBW
むしろここまでベンチに引っ張りダコになるとは夢にも思わなかったんじゃないか。
78Socket774:2006/07/31(月) 18:27:23 ID:quzxuyks
>>71
thx !
評判もなかなかイイみたいだから
ポチっといくよ。
79Socket774:2006/07/31(月) 19:26:00 ID:gqAUAQBn
【   .CPU.  】 Celeron800MHz→1.06GHz
【   Mem   】 PC133CL=3→CL=2 128MB+128MB
【  M/B  】 Aopen AX3SP PRO
【  VGA   】 G400MAX
【  HDD   】 IC35L040AVER07
【   OS   】 Win98SE
【 104万桁 】 2分55秒


【   .CPU.  】 Athlon1.4GHz
【   Mem   】 PC2100 DDR-SDRAM 256MB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA7-DXR
【  VGA   】 GeForce2MX
【  HDD   】 Barracuda ATAW ST340016A*2 RAID0
【   OS   】 Win98SE
【 104万桁 】 1分32秒

そろそろ新しいの欲しい('A`)
80Socket774:2006/07/31(月) 20:01:36 ID:AwMNVI6V
もう定格18秒より遅いのは貼らなくていいよ
81Socket774:2006/07/31(月) 20:05:18 ID:BpcJuTaK
定格18秒より遅いのをおまえが読み飛ばせばいいだけの話
82Socket774:2006/07/31(月) 20:07:11 ID:1FVvhJRw

         ,, -──- 、._ 
       -"´         \ 
      /              ヽ 
      /             ヽ   
     |    /\    /\  |    せめて30秒までにしてくれよー
     l               |  
     ` 、 ///  (__人__) ///. 
  ,―――`ー 、_         /ー 、
 l´        `''     ‐''´    `l 
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´
       |         |
       i  `/ ̄`l  / 
       \    / ./ 
         \__// 
         /  / 
83Socket774:2006/07/31(月) 20:41:32 ID:lVRDxkC0
【   .CPU. 】Pentium4 3EGHz@270x15 4.05Ghz
【   Mem   】hynix PC3200 512x2@540MHz (3-4-4-8)
【  M/B  】P4C800
【  VGA   】GeForce6800
【  HDD   】Seagate 60GB 7200rpm ATA
【   OS   】Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
84Socket774:2006/07/31(月) 20:58:37 ID:6FB4HHd/
18秒より早いので貼ってみた。

【   .CPU. 】 Core2Extreme X6800(定格)
【   Mem   】 SanMax PC2-6400 1GB*2
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】 GeForce 7800 GTX
【  HDD   】 WD1500ADFD
【   OS   】 Windows2000 SP2
▼スコア
【 104万桁 】 17秒
【 209万桁 】 42秒
85Socket774:2006/07/31(月) 21:23:34 ID:0Mwy7axU
>>84
core2って2000で動くんだ
86Socket774:2006/07/31(月) 21:52:28 ID:6FB4HHd/
>>85
無問題。

ついでにSP2じゃなくてSP4だった。
× 【   OS   】 Windows2000 SP2
○ 【   OS   】 Windows2000 SP4

87Socket774:2006/07/31(月) 22:42:44 ID:gk1Sfmr3
【   .CPU.  】 Turion MT-30 1.6GHz
【   Mem   】 DDR400 512MB x2
【  M/B  】 K8MM-V
【  VGA   】 Geforce Ti4200
【  HDD   】 Seagate ST332062
【   OS    】 Win XP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分 00秒

メモリをDDR400のCL2.5の物にすると55秒
今のはCL3.0で1分 結構違うもんだね
88Socket774:2006/07/31(月) 23:33:51 ID:AwMNVI6V
もう定格17秒より遅いのは貼らなくていいから
89Socket774:2006/07/31(月) 23:59:11 ID:rnJoVnuB
>>88
喪前も貼れないな
9088:2006/08/01(火) 00:19:23 ID:MYo8XuMD
>>89
貼るもなにもPCすら持ってませんが?
9189:2006/08/01(火) 00:27:26 ID:mcCGKfO/
>>90
恐れ入りました。
92Socket774:2006/08/01(火) 03:14:52 ID:HZPwHIbZ
>>84
お兄さん
2000の起動時間も速くなった?
なるんなら俺も買っちゃうよ
Extremeはさすがに買えないけどさ
93Socket774:2006/08/01(火) 04:23:39 ID:vpIOoCjn
>>90
まあ、俺が子供の頃は「サーキットの狼」読んで
「フェラーリBBが」「いや、むしろランボルギーニを」
「何の、ポルシェこそ」とか何とか言ってたからな。

お前の気持ちはよくわかるぞ。
94Socket774:2006/08/01(火) 09:13:41 ID:T7sBEEDa
Wでパイ焼きってどうすれば出来るのですか?
95Socket774:2006/08/01(火) 09:44:52 ID:mcCGKfO/
>>94
大きいオーブン使う!


フォルダ二個作って二個立ち上げやればいいじゃん
96Socket774:2006/08/01(火) 16:09:24 ID:JPDog+YJ
Athlon 64 3500+ で35秒なんだが、
これってインテルのCPUで言うとどれくらいのクラスに匹敵するんだろ。

買い換えの参考にしたい。
97Socket774:2006/08/01(火) 17:14:04 ID:KdJvgoSJ

タスクマネージャで優先度の設定を「リアルタイム」にしたら、どんぐらい早くなるかな?
98Socket774:2006/08/01(火) 17:22:47 ID:T7sBEEDa
>95
thanx!
X2買ったので試してみたいと思います。
9997:2006/08/01(火) 17:36:09 ID:KdJvgoSJ
漏れのPV1GHz512Mでは変化が無かった・・・orz
100Socket774:2006/08/01(火) 18:11:38 ID:q8M4C2Gc
家のP3-1.2Ghzだと104万桁=1分57秒、3000+で42秒。
ところで牌焼きはHDにも何か書いているよね、
OSの分がどのくらいかだれかシングルとデュアルで時間を計って
みて欲しい、英語版だとミリセコンドまで出るが。
101Socket774:2006/08/01(火) 19:34:51 ID:nbi+m2oq
【   .CPU. 】 PenitumD830(定格)
【   Mem   】 PC2-6400 512GB*2
【  M/B  】 ASUS P5LD2 Deluxe
【  VGA   】 GeForce 6600 無印
【  HDD   】 40G
【   OS   】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 32秒
102Socket774:2006/08/01(火) 19:56:07 ID:mcCGKfO/
>>101
嘘はよせよ
44秒だろ
103Socket774:2006/08/01(火) 20:30:45 ID:1ixnTWDz
32秒とか>>61>>83見てもプレス子4Gまでクロック上げてやっとこさ到達したスコア。
なのにFSB800共有型のデュアルコア3GHz定格で同じ秒なわけ無いじゃんねー。
すぐばれるホラほど恥ずかしいもんは無いな。
104Socket774:2006/08/01(火) 20:58:39 ID:nb3HN1ZE
3500+ で35秒ってのも嘘だR
10584:2006/08/01(火) 22:27:01 ID:oA0dsN6m
>>92
起動時間は早くなるというか、
常駐させているもの(ウィルススキャンなど)があっという間に終わる感じ。
Pen4_670がゴミのようだよ。

参考までに、π焼きダブルで実行してみたが20秒かかりました。
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/PI.jpg
106Socket774:2006/08/02(水) 00:26:34 ID:IK3a1eh6
>>104
一応うp
http://www.imgup.org/iup241369.jpg


買い替えの参考にしたいんだから、
俺が嘘ついたら元も子も無いんだけどなw

このままX2に変えるか、思い切ってインテルにしちゃうか迷ってるんだよ。
107Socket774:2006/08/02(水) 00:44:22 ID:X4ypX+mv
スコアの履歴だけだったら意味ないぞw
108Socket774:2006/08/02(水) 00:50:13 ID:AN2pLw/f
>>107
現実を受け止めろよ
109Socket774:2006/08/02(水) 01:10:36 ID:RxYWWDpQ
まあ意味内なw
110Socket774:2006/08/02(水) 02:34:38 ID:/xpmpwYr
>>105
速いねえ
自分の2000が立ち上がるまで1分30秒かかるんだけど1分位にならないかね?
無理か
111Socket774:2006/08/02(水) 07:48:45 ID:VCA6Pbd+
3500+「定格」なら39秒ぐらいっしょ
112Socket774:2006/08/02(水) 08:47:59 ID:ATVEOiK7
別に負け惜しみじゃないけどさ〜
漏れ的には今使ってるMMX Pen 200MHzで十分サクサクなんだけど
おまえらスーパーΠなんか計って面白いか?
113Socket774:2006/08/02(水) 08:49:59 ID:ATVEOiK7
ましてやダブルで円周率計算なんかしても何の意味もないだろ?
114Socket774:2006/08/02(水) 08:53:25 ID:XniKE12d
>>112
同じじゃん
漏れの今使ってる富士通のノートがMMX Pen 200MHzだお。
サクサクじゃなくカクカクだけど…
115Socket774:2006/08/02(水) 08:56:19 ID:13foCtLa
320043秒
116Socket774:2006/08/02(水) 09:59:44 ID:gxxbhfGI
どうでもいいけどまだ未計算ですって文はいつ直すんだろう
117Socket774:2006/08/02(水) 21:07:20 ID:yMfTvSao
日本語勉強しような
118Socket774:2006/08/02(水) 21:13:27 ID:krnkcEfS
改行してよ
119あたし:2006/08/02(水) 22:00:15 ID:uwYAoJyd
キタ━━ rt.冖7ー、: : : : :Z ,'イ: / l/        ヽ:ヽ━━━━━━ /      ━━━━━ !!!
キタ━━ 冫⌒ハ く: : :_フ / l:/ 、l         i: i :i、━━━━ /    /━━━━━━ !!!
キタ━━ ′ .└r‐': :_7   |′ __\        l小lr'━━━/      /━━━━━━━ !!!
キタ━━i . . : :.:.|: : : Z    //::::::ヾ`′   ∠.  lハl━━ /      /━━━━━━━ !!!
キタ━━|: : : : :.:.!:.:. :7    /  {tヘ__,リ     i':::iヽ !: :|━ , '      , ′━━━━━━━ !!!
キタ━━! : : : :.:.:|:.:.:.{       `ー'´      t_リ '/: : l /      , ′━━━━━━━━ !!!
キタ━━| : :. : :.:.:l'⌒、                '   {: : : レ'       / ━━━━━━━━━ !!!
キタ━━!: :.:. :.:.:.:|  〉      ,.-―−- ._    }:.: : |     / ━━━━━━━━━━ !!!
キタ━━l: :.:.:.:.:.:.:|ヽ._`_      {        7   /:.:.:l|   /━━━━━━━━━━━ !!!
キタ━━| :.:.:.:.:.i:.| `ー->、    ヽ      /  , ':.:.:.:l| !  /━━━━━━━━━━━━ !!!
キタ━━!:.:.:.:.:l|:!    '  i     `    '_,.イ:.|:.:.:.:.l !| /━━━━━━━━━━━━━ !!!
キタ━━!:|:.:.:.:!l:!       }     ` T_7_´ ヽ:.:.:.:.l:|:.:.:ハリ' ━━━━━━━━━━━━━━ !!! 
120Socket774:2006/08/02(水) 22:14:35 ID:56MLFP8h
【   .CPU.  】 Sempron [email protected]
【   Mem   】 DDR400 512MB*1
【  M/B  】 BIOSTAR K8M800-M7A
【  VGA   】 Geforce FX 5200
【  HDD   】 ST320011A 20GB
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】 57秒
121Socket774:2006/08/03(木) 00:07:00 ID:TGgYiPR+
なんか新しいフェニックスみたいな構成だな
122Socket774:2006/08/03(木) 00:08:27 ID:B0FDpv0S
>>121の一言がフェニックススレの流れを変えるとは、誰も予想してはいなかっただろう…
123Socket774:2006/08/03(木) 05:00:44 ID:uI8y3uZR
>>120

新 生 フ ェ ニ ッ ク ス 現 る ! !
124Socket774:2006/08/03(木) 11:48:01 ID:cwZJXPNh
PI modを実行すると、よくnot exact in roundとかエラーが出たりするんだけど
日本語環境では問題あるの?
OCスレとかだと結構使われていると思うんだけど…
125Socket774:2006/08/03(木) 11:56:59 ID:cu/dnUoa
問題があるのはむしろ、、、次の方どうぞ
   
              ↓
126Socket774:2006/08/03(木) 11:57:36 ID:f4bnWyFa
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
127Socket774:2006/08/03(木) 12:13:46 ID:i1hcGqOK
>>124
    ,,,,        ,,,              ヾヽ       ,,,,,                  ,,,,    
   ノ 人 ヽ   ヽ''ヽ| |ノ'''ノ     ,,,,   ヾヽ\ソ /ヽ ,,,,,| |,,,,,,,,,,  ,,,,            / /     
 //'''''ゝ \   '''| |''''    ,,,, / /,, ヾヽ\>  \ >|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  | |   ヾヽ   |'''''' ''''ノ   
丶ノ''''| |'''''ヽ >|'''''''''' ''''''''''| (,,,,, ,,,,,, ヽ\\  /ヽ    へ   /''ノ  | |    ヽ ヽ  ''''/ /'''''
  「''''  '''''|  '''''''ノ  \'''''''  ノ ノ  | ,|  ヽソ  \ >__ ヽゝ / /   | |     ゞ >  / /ヾ''''''''') 
   ''''| |'''''   / ノ| | ヽ\   //   |, |       / / ヽ,>/ /    ゝ ヽ        / /  ''''''''''
 |'''''''''' '''''''''|ヾ/ | |  \>/,/ ヽ''' ノ       <,,,/|'''''''''''' ''''''''|  \ ソ       / / /''''''''''''ソ
 ''''''''''''''''''''''''    ''''        ''''           '''''''''''''''''''''''          < /    '''''''''''
128Socket774:2006/08/03(木) 12:21:10 ID:cwZJXPNh
環境かなって思ったんだけど、
939 63 3200+
Opteron 170
Core Duo T2400
の環境で全部が全部似たような傾向でエラーでてるから…

一度目の計算は完了するんだけど、二度目に入るとエラーが出るんだけど。
129Socket774:2006/08/03(木) 12:24:07 ID:cu/dnUoa
>>128
。。。。。。。
130Socket774:2006/08/03(木) 13:12:57 ID:i1hcGqOK
>>128
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   あきらめたら?
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
131Socket774:2006/08/03(木) 13:25:42 ID:NiXbmLTj
お 断 り だ !
132Socket774:2006/08/04(金) 00:33:35 ID:v+mPyprG
【   .CPU. 】X6800 2.93 @3.2GHz
【   Mem   】N/B PC2-4300 2GB
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】X1900XTX
【  HDD   】SeaGate ST3200822AS
【   OS   】WindowsXP Pro64
▼スコア
【 104万桁 】16秒
【 419万桁 】1分44秒

133Socket774:2006/08/04(金) 04:28:02 ID:SFE0E23t
16秒…ハエー
134Socket774:2006/08/04(金) 04:50:28 ID:0eT2pKhR
104万桁は早いけど419万桁はなんで遅いのかな?メモリかな
135Socket774:2006/08/04(金) 06:11:50 ID:CcSTDOCG
L2を16MBぐらいにすれば速くなるんじゃね?419万
136Socket774:2006/08/04(金) 19:01:36 ID:Z+7QTSAD
つまりAMDもキャッシュが増やせたら同じようにパイ焼きが早くなるということね。
137Socket774:2006/08/04(金) 20:09:16 ID:f0jMkHL6
AMDはキャッシュの影響が少ないです
だから増やしてもあまり変わりません
138Socket774:2006/08/05(土) 00:54:54 ID:+gED4kCR
【   .CPU.  】 Xeon 5160 3.0GHz Dual
【   Mem   】 FB-DIMM PC2-667 512MB*4
【  M/B  】 Supermicro X7DA8
【  VGA   】 Leadtek 7900GTX
【  HDD   】 Atlas15k.II 36GB
【   OS    】 WindowsXP Pro Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 17秒
139Socket774:2006/08/05(土) 07:50:22 ID:+W9gTdVj
E6600まだぁ〜?
140Socket774:2006/08/05(土) 10:23:22 ID:efPZhB4U
E6600 104万桁 22秒
眠い
141Socket774:2006/08/05(土) 19:02:37 ID:hHPaubGc
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC3200 1GB*2
【  M/B  】 Asrock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 Leadtek 7600GT
【  HDD   】 Seagate ST380011A
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 2分23秒
142Socket774:2006/08/05(土) 19:37:05 ID:+W9gTdVj
そのマザーで22秒?
ネタなのか?
143Socket774:2006/08/05(土) 19:45:39 ID:4chXKCGA
>>142
オレも22秒だったよ
144Socket774:2006/08/05(土) 19:46:52 ID:7XJjyGLH
純正965LTも22秒だな>E6600
145Socket774:2006/08/05(土) 19:49:08 ID:hHPaubGc
ネタじゃないです(´Д`)
http://up.spawn.jp/file/up32518.gif
146Socket774:2006/08/05(土) 22:01:17 ID:+W9gTdVj
>>145
すまん

SuperπではDDR1とDDR2の差は意味ないのねw
チップセットの差も関係ないみたいだし・・・
147Socket774:2006/08/05(土) 22:18:59 ID:DW18cgP+
【   .CPU. 】X6800 2.93 @3.3GHz(300×11)
【   Mem   】G.Skill Extreme Series PC2-8500 1GB×2 DDR2-1000 4-4-4
【  M/B  】ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】GF7300GT
【  HDD   】WD Raptor36G
【   OS   】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】16秒

CPUは後回しにしてメモリだけ廻してみたw
148ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/08/05(土) 22:22:18 ID:H5mqLD17
おかねもちだNE!
149Socket774:2006/08/06(日) 00:48:52 ID:pQjTlyvG
CoreDuoさん超うらやましい
150Socket774:2006/08/06(日) 01:21:16 ID:Jg4gEzeF
Pentiumが出てきたあたりで104万桁のベンチによる速度と耐久性チェックが
雑誌とかによく載っていた時代があって、確か20分〜1時間くらいだったと思うが
Pentium2で10分を切った時には速すぎて104万桁では速度はチェック出来ても
耐久性チェックにならないと思った覚えがあるけどX6800なら3355万桁で10分切れる?
151■Socket462:2006/08/06(日) 01:40:42 ID:P8zAB3jJ
くだらねぇな。
なぜ3355万桁を競わないんだ?

"瞬間最大風速"なんて意味なし・・・
152Socket774:2006/08/06(日) 01:47:40 ID:G4eOrQ11
瞬間最大風速は体感できますが、30分のものが35分になろうが体感はできないれす
153Socket774:2006/08/06(日) 02:10:01 ID:smLZRp5W
見ろ、俺のPentium4 670マシンがゴミのようだorz
154Socket774:2006/08/06(日) 02:22:55 ID:9Vkd6YQH
まぁまぁ、周回遅れを楽しむのも、有りさ orz....(4GHZで104万桁34秒で常用中・・・・
155Socket774:2006/08/06(日) 03:03:36 ID:Ps1dn+ZH
【   .CPU.  】 E6400(定格)
【   Mem   】 DDR2 533 512MB*2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-965P-DS4
【  VGA   】 GF 7600GT
【  HDD   】 HITACHI 120GB
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】 27秒
【 419万桁 】 2分26秒
156Socket774:2006/08/06(日) 03:26:21 ID:ybM4VDOY
>>155
よかったらメモリ詳細kwsk
157Socket774:2006/08/06(日) 03:29:36 ID:rroKeXTH
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASRock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 ELSA GLADIAC 743 AGP (GeForce6600)
【  HDD   】 Maxtor 6Y160M0
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 2分15秒
15840:2006/08/06(日) 04:38:36 ID:eKGoMcdm
【   .CPU.  】 Xeon 5150(Woodcrest, 2.66GHz) Dual
【   Mem   】 FB-DIMM PC2-DDR 667 512MB*4
【  M/B  】 Supermicro X7DA8
【  VGA   】 GF 7900GTX
【  HDD   】 Atlas15k.II 36GB
【   OS    】 WinXP PRO Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 20秒
【 3355万桁 】 24分01秒

さすがに3355万桁で20分はきつい…。
159132:2006/08/06(日) 06:24:45 ID:X97MD2fQ
【 3355万桁 】21分08秒(定格)
【 3355万桁 】CPU Frequency 291MHz,Ratio 11
Memory533MHz固定、PCI-E100MHz固定
       19分21秒   
160Socket774:2006/08/06(日) 08:41:15 ID:067yRQyj
【   .CPU.  】 Intel Core Duo T2300 @ 1.66GHz
【   Mem   】 DDR2 PC5300 512MB*2
【  M/B  】 F4208EC8
【  VGA   】 MGA950
【  HDD   】 Seagate ST9100824AS
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒
161Socket774:2006/08/06(日) 09:07:21 ID:NC091xsY
【   .CPU.  】 Intel Pentium4 2.8E @3.5GHz
【   Mem   】 DDR2 PC2700 512MB*3
【  M/B  】 P4P800-E
【  VGA   】 WinFast A6600GT TDH 128MB
【  HDD   】 WD740ADFD
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】45秒

Core2 Duoに触発されてやった。
今は反省しているorz

メモリが3枚なのは突っ込まないで…。(1枚壊れた)
162Socket774:2006/08/06(日) 10:17:47 ID:/Bxeg4dS
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 DDR2 533 1GB*2 (San Max ELPIDA)
【  M/B  】 GIGABYTE GA-965P-DQ6
【  VGA   】 GF 7600GS
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
163Socket774:2006/08/06(日) 11:21:21 ID:OW3KXV0r
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800;(定格)
【   Mem   】 DDR PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASRock 939Dual-SATA2
【  VGA   】 GALAXY Zalman GF6600GT
【  HDD   】 Reptor 74GB
【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 52秒
【.3355万桁】 46分14秒

久々にやってみた。
104の方は思った通りの結果で3355は思ったより遅かった
164Socket774:2006/08/06(日) 11:24:51 ID:CNHvkVM8
【   .CPU.  】 Xeon 5160(Woodcrest, 3.00GHz) Dual
【   Mem   】 FB-DIMM PC2-DDR 667 1GB*4
【  M/B  】 Supermicro X7DAE
【  VGA   】 GeForce7900GT
【  HDD   】 WD1500ADFD
【   OS    】 WinXP PRO Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 17秒
【 3355万桁 】 20分04秒

EIST onかつながら作業だったので、もしかすると20分切れるかも
165Socket774:2006/08/06(日) 12:52:20 ID:F/rCFr/f
>>163
それ遅すぎじゃね?
166163:2006/08/06(日) 12:54:36 ID:OW3KXV0r
今日はなんだか全体的に重い日だからなぁ
また別の日にもう一度しますわ
167Socket774:2006/08/06(日) 14:43:49 ID:sx2XwHg8
【   .CPU.  】 E6300(定格)
【   Mem   】 DDR2 667 1GB
【  M/B  】 ASUS P5LD2-VM SE
【  VGA   】 onbord
【  HDD   】 ST3200822A
【   OS    】 WinXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 31秒 (UD起動しながら)
168164:2006/08/06(日) 15:17:55 ID:CNHvkVM8
【 3355万桁 】 20分01秒
↓x4
【 3355万桁 】 27分01秒
【 3355万桁 】 27分20秒
【 3355万桁 】 27分35秒
【 3355万桁 】 27分23秒
169Socket774:2006/08/06(日) 16:51:35 ID:xnLQRkNd
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 AOPEN Ge6600
【  HDD   】 80G0
【   OS    】 64 XP
▼スコア
【 104万桁 】 48秒

ちょっとおそい
170Socket774:2006/08/06(日) 17:17:31 ID:JUy9Zvfg
(´・ω・`)カワイソス
171Socket774:2006/08/06(日) 17:20:13 ID:ej5SF1CM
遅杉
172Socket774:2006/08/06(日) 17:30:50 ID:tgrQtqye
【   .CPU. 】 DualCore Intel Core 2 Extreme X6800
【   Mem   】 DDR2-800 DDR2 SDRAM 1GB×2
【  M/B  】 Intel DP965LT
【  VGA   】 PX7900 GTX (512 MB)
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS   】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19秒
【 419万桁 】 1分45秒

PC買い替え初回し。
173Socket774:2006/08/06(日) 18:09:25 ID:P1kYo+OO
E6300 >>155
E6600 >>141>>157  ともに変体マザーASRock 775Dual-VSTAでDDR400使ってる

104万桁でもっともらしい差がついているのに、419万桁では大差がないのは変体の所為か?
それとも419万桁だとL2に乗り切らなくてメモリアクセスが頻発
メモリアクセスがチップセット経由で遅くてボトルネックになる、という弱点がモロに出たのか?


お前らもうそろそろ104万桁だけだったら限界に近づいてますよ
419万桁もキボンヌ
174Socket774:2006/08/06(日) 18:10:07 ID:P1kYo+OO
あ、、、>>155は6400だったな…
175Socket774:2006/08/06(日) 19:24:12 ID:zC8B6/es
E6700定格いる?
176Socket774:2006/08/06(日) 20:38:47 ID:P6Qg4gNG
【   .CPU. 】 DualCore Intel Core 2 E6700(定格)
【   Mem   】 DDR2-800 DDR2 SDRAM 1GB×2
【  M/B  】 ASUS P5B
【  VGA   】 ASUS EN7600GT
【  HDD   】 ST3250920AS
【   OS   】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 20秒
>>172 遅くね?
177Socket774:2006/08/06(日) 22:21:32 ID:k6YIrqPU
Core2の情報も結構出回ってきたので、Opteron146定格の参考データを貼っておきます。

【   .CPU.  】 Opteron146 2.00GHz(定格)
【   Mem   】 DDR PC3200 512MB*2 (3-3-3-8, 1T)
【  M/B  】 Gigabyte GA-K8U-939
【  VGA   】 AGP6600GT
【  HDD   】 Seagate PATA 80GB (Cuda 7200.7)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 41.828Sec
【 419万桁 】 212.281Sec (3min 32.281Sec)
【.3355万桁】 2275.140Sec (37min 55.140Sec)
178Socket774:2006/08/07(月) 00:14:22 ID:hk72BPSH
スーパーπって1995年以来10年以上更新されてないよね
デュアルコア対応にしたらもっと速く計算できると思うのだが?
179Socket774:2006/08/07(月) 00:24:38 ID:q/3DErnb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_socket35.html
Core 2 Duo(3.6GHz)では100万桁が14秒台、Athlon 64 X2(2.6GHz)では35秒台だった。
180Socket774:2006/08/07(月) 00:51:47 ID:FtixKXrk
πなんか飾りです! エロイ人にはそれが解らんのです!

 【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4400+ 89w
 【   Mem   】秋刀魚インフィニョン DDR400 1GB×2
 【  M/B  】ASUS A8R32-MVP Deluxe
 【  VGA   】Galaxy 7600GS-Z/2nd/PCI-E
 【 HDD   】WDC WD1500ADFD-00NLR0
 【   OS    】XP Pro SP2.

▼スコア(定格/2.4Ghz & 2.5-3-3-8 1T
【 104万桁 】39秒/34秒。
【1677万桁 】17分18秒/15分06秒
【3355万桁 】36分06秒/31分50秒
181Socket774:2006/08/07(月) 00:52:18 ID:FtixKXrk
 【   .CPU.  】Core 2 Duo.E6600.
 【   Mem   】秋刀魚マイクロン DDR2-667.1GB×2.
 【  M/B  】ASUS P5W Dh-Deluxe
 【  HDD  】WDC WD1500ADFD-00NLR0
 【  VGA   】Galaxy 7600GS-Z/2nd/PCI-E
 【   OS    】XP Pro SP2.
 【  ..電源.  】TAO-580MPV

▼スコア(定格/AIoc-30%設定+Turbo-on.3.1Ghz動作
【 104万桁 】21秒/17秒。(OSインスコ直後。今測ると22秒。
【1677万桁 】10分25秒/9分21秒
【3355万桁 】22分47秒/20分30秒

噂どおりπに関しては神速だな( ゚д゚ )
とりあえず再インスコ完了させてからBIOS設定について詳しく勉強しなおしてくる orz.
182Socket774:2006/08/07(月) 01:10:29 ID:9GNxQ+Nf
>>178
ばかめw
183Socket774:2006/08/07(月) 01:39:00 ID:epDL9efd
>>178
なるほど、2つ目以降のCPUは未来にいって動くわけか。
184Socket774:2006/08/07(月) 02:38:42 ID:nAKCr4iN
>>178
9999x9999の計算を1人でしても2人でしても3人でしても、最低1人分は時間かかるよ。
185Socket774:2006/08/07(月) 02:43:41 ID:YhkR2Cca
>>178
まったく更新されていないゆえに、1995年から今にいたるPCの性能進歩の指標になるわけで、
こういうベンチが一つくらいあってもいい罠。

スパコンのπ計算の世界では、並列計算機を使ったアルゴリズムもあるみたいね。マルチスレッドな
ベンチも、そのうちでてくるかもね
186Socket774:2006/08/07(月) 03:03:32 ID:lJ9O0O6R
【   .CPU. 】 Core2 Duo E6600
【   Mem   】 DDR2-800 1GBx2
【  M/B  】 DP965LT
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7600 GS
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS   】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 22秒
【 104万桁 】 2分04秒


無印Celeronからの移行なのでこれでも大満足
187Socket774:2006/08/07(月) 03:28:48 ID:qwDieAdW
漏れのPenD-805なんて有害廃棄物ですかそうですか・・・orz<51秒
188achuko:2006/08/07(月) 03:31:29 ID:PJn0UMNy
当方女です。
SONY製パソコンです、よくわかりませんがとりあえず言われたとおりに書きます。
計算結果は100万桁1分34秒でした。よろしくお願いします。
189Socket774:2006/08/07(月) 03:32:55 ID:AOMoaxV9
セレからならそりゃ体感違うだろうなw
190彼氏。:2006/08/07(月) 03:34:23 ID:kzTy4xU0
【   .CPU. 】 Core2 Duo E6300
【   Mem   】 DDR2-667 1GBx2
【  M/B  】 P5B ASUS
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7600 GT
【  HDD   】
【   OS   】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 32秒

WindowsXPSP2インストール直後、LANドライバーのみインストールでパイ実行。
CORE2すごいな。前に使ってたAtlon3500+OC@2.4Ghzで38秒だったのに。
191Socket774:2006/08/07(月) 03:52:06 ID:9y9rl7Yx
買い換える価値あったのか?
最低でも性能が2倍にならんと、体感変わらんでしょ。
192Socket774:2006/08/07(月) 04:03:59 ID:Mf2V4VvD
今のシステムで不満ないけど
104万桁15秒切ってるの見ると
使ってみたくなっちゃうなぁ
193Socket774:2006/08/07(月) 06:20:21 ID:paeNXwcp
E6600定格で22秒か・・・
Pentium4 660で液体窒素使って必死こいて6.0Ghzまで上げてがんばった
やつでも22秒なのに・・

Pen4がゴミのようだ。
194Socket774:2006/08/07(月) 06:50:48 ID:PjPN9p42
>>163

Pen4がゴミのようだ。

コレ違くね?
なんで疑問系なんだ。言い切ってよし
195Socket774:2006/08/07(月) 07:34:59 ID:jnCeZBW3
そこまでP4を貶める必要は無いだろ。
Core2が出るまでIntelのデスクトップPC用の看板だったんだから。
AthlonXPと同じ時代の製品でAthlon64が出てからも(Core2までは)打つ手が
無かったわけだから、よく頑張ったと言うしか無いよ。
しかしCore2はすげーなぁ。
196Socket774:2006/08/07(月) 09:53:45 ID:qwDieAdW
まあネトバには一番苦手な種目だからな・・・
しかしクロックを2倍近く上げても同等行くか行かないかとは・・・orz
197Socket774:2006/08/07(月) 12:48:51 ID:FtixKXrk
>>194
ヒント;ムスカ様
198Socket774:2006/08/07(月) 14:58:32 ID:Pa+anMoi
【   .CPU. 】 X2 3800+(低格)
【   Mem   】 PC3200 256MB*2
【  M/B  】 K8U-939
【  VGA   】 XIAi9600XT-DV128
【  HDD   】 Maxtor なんだっけ
【   OS   】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒

値下げに釣られて豚から乗り換えた
199Socket774:2006/08/07(月) 15:25:24 ID:3oxavAwm
コンロー5GHzでも10秒切るのがやっとか。
これ以上はソフト自体に手を加えんとだめだな。
200Socket774:2006/08/07(月) 15:43:31 ID:3oxavAwm
参考までに申し上げておきますと、
HITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は5秒でできます。
3355万桁の計算については4分です。
お手持ちのパソコンと実行時間を比較してみて下さい。


先は長い。
201Socket774:2006/08/07(月) 15:46:53 ID:BsYryaj9
【   .CPU.  】Cere2 X6800 [email protected](330 X 11)
【   Mem   】DDR2-533 3GB(533MHz固定)
【  M/B  】P5B DX
【  VGA   】X1900XTX(定格、PCI-E100MHz固定)
【  HDD   】SeaGate ST3200822AS
【   OS    】XP x64
▼スコア
【 104万桁 】14秒
【 419万桁 】未計測
202Socket774:2006/08/07(月) 17:02:18 ID:zKfEyxOQ
はやいね@3.6

まだ上げられるんか
203Socket774:2006/08/07(月) 17:39:58 ID:JTLtKiKT
【   .CPU.  】Cere2 X6600 [email protected](350X9)
【   Mem   】DDR2-800 2GB
【  M/B  】GA-965P-DQ6
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7900 GT
【  HDD   】SeaGate ST3200822AS
【   OS    】XP HOME
▼スコア
【 104万桁 】17秒
204訂正:2006/08/07(月) 17:42:05 ID:JTLtKiKT
【   .CPU.  】Cere2Duo E6600 [email protected](350X9)
【   Mem   】DDR2-800 2GB
【  M/B  】GA-965P-DQ6
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7900 GT
【  HDD   】SeaGate ST3200822AS
【   OS    】XP HOME
▼スコア
【 104万桁 】17秒
205201:2006/08/07(月) 17:53:33 ID:BsYryaj9
>>202
CPU FSB346MHz X 11で起動しなかったんでもう止めとくyo.
533MHzの安いバルクメモリでここまで廻れば充分!
206Socket774:2006/08/07(月) 18:58:12 ID:XR8Kwfty
>199
なんかそれ間違ってね?w
コンロの為にベンチソフトいじるなんて本末転倒
207Socket774:2006/08/07(月) 20:20:19 ID:5prkzxjg

【   .CPU.  】Athlon 64 3800+ (定格)
【   Mem   】DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】M2N-E
【  VGA   】WinFast PX7300 GS
【  HDD   】SeaGate ST3320620AS
【   OS    】XP HOME
▼スコア
【 104万桁 】35秒
208Socket774:2006/08/07(月) 20:49:00 ID:9NcEwaoK
>>206
ベンチソフトのためにコンロいじるっていうのもなんだか悲しいがなw
209Socket774:2006/08/07(月) 21:58:12 ID:FtixKXrk
結論:>>206>>208は結婚せよ
210Socket774:2006/08/07(月) 22:09:35 ID:v0GQGQ2X
C2Dはやすすすす
おれも買うかな・・・・
211Socket774:2006/08/07(月) 22:32:00 ID:jnCeZBW3
>>206 >>208
漏れはそういうアプローチも性能比較とは全然別の面でアリだと思うけどなぁ。
PhysX使ったSuperPIもあるみたいで、これはほんとにスパコン並の性能が出る
みたいだしね。
212Socket774:2006/08/08(火) 02:25:24 ID:AaIt3++Z
10年前のスパコンで4分なら今のスパコンなら1秒も掛からない気がするけど
PhysX使ったSuperPIは本当にスパコン並みなの?
213Socket774:2006/08/08(火) 05:20:35 ID:4lGXZbh5
おはよう、今日も暑くなりそうだね。
>>212
しばらく前のITmediaの記事にあったんだけど、当時はまだ興味無かったから
正確な数値は覚えていないんだよなぁ。
でも、確か秒で1桁だったと思う。
そういう意味では小型スパコン並と言うべきなのかな。
214Socket774:2006/08/08(火) 06:47:04 ID:4lGXZbh5
>>212
ごめ、探したけど見つからなかった。
1桁というのは確か8M桁で、半端な数字を選ぶなぁ、って思ったんで記憶に残ってた。
215Socket774:2006/08/08(火) 06:56:53 ID:X6UHAqdb
自作PCじゃないけど引退させるマシン計ってみた

【   .CPU.  】Athlon64 3400+(定格)
【   Mem   】PC3200 512MBx2(シングルチャネル)
【  M/B  】NEC G1BBQ
【  VGA   】Radeon9550SE地雷
【  HDD   】WD2500JB
【   OS    】Windows2000 Professional
▼スコア
【 104万桁 】41秒

3200+が42秒の報告出てるの考えると遅いな・・。
216Socket774:2006/08/08(火) 10:58:23 ID:wnNpXfqC
↑遅いというほどじゃないよ
opt148  512MBx2(デュアル)で検証
@2000MHz 41秒
@2200MHz 38秒
キャッシュ量 メモリータイミングの設定差の範囲内だよ
ちなみに、
@3000MHzで28秒でした
217Socket774:2006/08/08(火) 11:14:43 ID:X6UHAqdb
>>216
Opteron早いね。400MHz差で同じタイムかぁ・・
やっぱSocket754だとこんなもんか。
218彼氏。:2006/08/08(火) 11:22:21 ID:R6pwxTFl
【   .CPU. 】 Core2 Duo E6300 FSB400 /2800mhz
【   Mem   】 DDR2-667 1GBx2
【  M/B  】 P5B ASUS
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7600 GT
【  HDD   】HGST
【   OS   】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 21秒

>> 190です。
OCしてみた結果、あっさりFSB400mhz突破。2800mhzで常用可能です。
マザーの限界からこれ以上クロックあげられないけど、限界はもっと先にありそうな印象。
こりゃすごい・・・感動。
219Socket774:2006/08/08(火) 11:22:49 ID:wnNpXfqC
3400+って@2400MHzだったっけ?
だったら、2秒ほど遅いかも・・・><
220Socket774:2006/08/08(火) 12:20:44 ID:6iiekse8
>>87
ちと遅いが
うちのMT30はDD400 3-3-3-8でK8NGM
104万桁 52秒だで?

多分それメモリ設定が違う。
手動設定しないとまともなタイミングになってないな。
221Socket774:2006/08/08(火) 12:25:01 ID:RbeHh/+Z
【   .CPU.  】CeleronD 352(定格)
【   Mem   】DDR2-800 2GB(533MHz固定、3-3-3-5)
【  M/B  】D945GTP(intel純正)
【  VGA   】GeForce 7600GS
【  HDD   】HGST 250GB*2
【   OS    】XP Pro
▼スコア
【 104万桁 】46秒
【 419万桁 】3分46秒

来年SantaRosa+Merom2に手出すとするか。。。orz
222Socket774:2006/08/08(火) 12:37:12 ID:AaIt3++Z
>>214
そうか。
まあ何にせよPCも随分速くなったものだ。
窒素冷却ならあと数年で5秒切るかもね。
しかしスパコンによるπの桁記録更新は辞めたのかな?
223Socket774:2006/08/08(火) 20:36:53 ID:eairp/py
【   .CPU.  】 Core2Duo E6300(定格)
【   Mem   】 DDR2 533 512MB×2(バルク)
【  M/B  】 Intel DP965LT
【  VGA   】 RADEON X1600XT
【  HDD   】 Maxstor 6L250S0(SATAだけどIDEモード)
【   OS    】 WinXPMCE
▼スコア
【 104万桁 】 31秒

悪くないかな?
ほぼ同構成のPen4 650で46秒くらいだった。
224Socket774:2006/08/09(水) 00:05:31 ID:PV2PlpTg
お願い 誰かApache Benchもやって下さい

HTTPdベンチマークスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048494944/
225Socket774:2006/08/09(水) 07:24:08 ID:Jh2mkCyN
>>224
Apacheは、普通にhttp serverさせるのは機能多すぎ重過ぎだし、その割には性能
いまいちだし(Zeusのが遥かに早い)しねぇ。
漏れは自宅では mini_httpd 使ってるけど、ってスレ違いごめん。
あとで行ってみるね。
226Socket774:2006/08/09(水) 21:20:55 ID:PjZxckUP
【   .CPU.  】Cere2 X6800 [email protected](330 X 11)
【   Mem   】DDR2-533 3GB(533MHz固定)
【  M/B  】P5B DX
【  VGA   】X1900XTX(定格、PCI-E100MHz固定)
【  HDD   】SeaGate ST3200822AS
【   OS    】XP x64
▼スコア
【 104万桁 】14秒
【 209万桁 】41秒
【 419万桁 】1分31秒
【 3355万桁 】17分14秒
227180-181:2006/08/09(水) 21:50:58 ID:fY2yJFRD
>>226
危うくX6800ポチりそうになった。
228Socket774:2006/08/10(木) 00:32:39 ID:UHtZJ3cD
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600(400*9) Vcore1.65v
【   Mem   】 DDR2-667 1GBx2
【  M/B  】 GA-965P-DS3
【  VGA   】 nVIDIA GeForce 7800GTX
【  HDD   】 ST3200822AS
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 14秒

Alt+PrintScreenしてSSをGETしようと思ったら、自動再起動しますたorz
229Socket774:2006/08/10(木) 13:12:23 ID:LdWN8UcN
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600 (定格)
【   Mem   】 Team/大マイクロン PC2-6400 @ DDR2-700 1GBx2 (CL4-3-2-4)
【  M/B  】 MSI 975X Platinum Ver.2.0
【  VGA   】 Sapphire Radeon X1900GT
【  HDD   】 WD Raptor 1500ADFD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

【 104万桁 】 21秒

このマザーの現在のBIOSでは、FSB266 に対して 533 / 667 / 700 / 880 しか
選べない。次のBIOSで対応するらしいが。
230Socket774:2006/08/10(木) 19:41:03 ID:n/8HeWYF
【   .CPU.  】Athlon64 3400+ (定格)
【   Mem   】PC3200 1GBx2(シングル)
【  M/B  】ABIT KV8PRO
【  VGA   】Geforce6800@16p
【  HDD   】Barracuda7200.10 320G
【   OS    】WindowsXPPro SP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒

Sempron2600+で計ると56秒。これが最後のパイさん
231Socket774:2006/08/10(木) 21:38:00 ID:5MjoW0KZ
>>222
あんまりいみないっしょ。

現在でも、L1の転送一塊(1ブロック)は16Bとか32Bだからこいつがネック。
研究とかで塊を見かけ上でかく(っていうか連続)して、一回の転送で一気
に転送できるならば極端に高速化できる(データベースなどの、連続系だと、
10倍とか以上出る)


んで、当然デメリットもあってわけわからず、見かけ上L1転送一塊64kBとかにすると、
ヒット確立が1/全アクセス(L1が64kBの場合)、とかの確立になって無能極まりない。

んで、こっからは研究分野でいろいろアイディアが出てくるとことだね。
再構成可能にして、最適と思われるキャッシュアルゴリズムに変更するとか
いろんな手法がある。(連続系のデータならば、一時的にブロックを連続させて、
1回のアクセスで転送させるとか)


パイ専用なら、L2に全部プログラム入れて、L1の転送サイズをでかくすれば
やヴぁい位の性能向上になるけど、
一般のプログラムはL1なしと同じような速度で終わってることになるはず。
ので、あんま意味無い。







というのはすべてネタデス
232Socket774:2006/08/10(木) 21:40:11 ID:R/ltPyFl
もう104万桁じゃベンチにならないな、14秒台で0.9秒違えば6%以上だし誤差の範囲超えてる
233Socket774:2006/08/10(木) 21:43:25 ID:3g4/vHfK
じゃあ419万?
たまに書いてくれてるヤツもいるけど
234Socket774:2006/08/10(木) 22:08:22 ID:5VBvkWin
>>231
そういやキャシュ内蔵したCPUって、68030の頃からラインサイズは16Bだったような気がする。
ただ、L2にプロラム全部入れてなんてのはwhile文でポインタ4本使ってデータを連続操作したら
associativity 4way でも全部食われるちゃうよなぁ。
そのへんの制御は難しそうだね。
235Socket774:2006/08/10(木) 22:41:50 ID:5MjoW0KZ
>>234
ものによる。

最近は32Byteが増えてるとしか言えないけどね
(アーキテクチャと時代の流れによるから)

K8系でも内部コア変更時に16Bから32Bにフェッチが拡張される(らしい)。
自分はAMD系はわからんので記憶によるとってレベルだけど。

Sparcなんかはかなりまえから32Bデス
236Socket774:2006/08/11(金) 01:02:06 ID:7e4Qkmi2
キャッシュラインのサイズを語ることに意味があるのか?

ちなみにPS2は64バイトだ。
237Socket774:2006/08/11(金) 17:34:23 ID:RRiob/uz
>>232 PI modがあるじゃん。
つかスコアに一喜一憂するのに、なんでmod使わない奴いるのか理解できん。
秒単位じゃメモリの最速設定とか調べられないし。
238Socket774:2006/08/11(金) 20:02:32 ID:SX3nK+/d
【   .CPU.  】 Sempron 3000+@2.21GHz
【   Mem   】 DDR400 512MB×2(秋刀魚Hynix)
【  M/B  】 EPoX 8KDA3+
【  VGA   】 RD955-A128C/GX
【  HDD   】 Maxstor 6L250S0
【   OS    】 WinXPHome
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
【3355万桁】 38分30秒

今更ソケ754だけどキニシナイ
239Socket774:2006/08/11(金) 20:39:26 ID:NeOr/LgL
誰かCore2で 3355万桁x2 の結果貼って
240Socket774:2006/08/12(土) 03:00:50 ID:9uwRiGfW
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600 (定格)
【   Mem   】 infineon DDR2-667 1G*2
【  M/B  】 INTEL DP965LTCK
【  VGA   】 WinFast PX7600 GT
【  HDD   】 Seagate ST3320620AS
【   OS    】 Windows XP Home SP2

【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 125秒

E6600以上は 419万桁も測らないとメモリの性能のとかがわからないと思う。
241Socket774:2006/08/12(土) 07:48:05 ID:JTjBsR7O
>>240
>>237 さんも触れられていますが、SuperPI / mod1.5 XSを使えば小数点以下
3桁まで表示されます。
>>177 の結果はこれで計測したものです。
242Socket774:2006/08/12(土) 08:13:35 ID:G/Rj6Ed8
【   .CPU.  】 Core2 Duo [email protected]
【   Mem   】 DDR2-533 3-3-3-9
【  M/B  】 965P-DQ6
【  VGA   】 7900GTX
【  HDD   】 6L300SOx2 RAID0
【   OS    】 Win XP PRO SP2

SuperPI / mod1.5 XS
【 1M 】16.109s
243Socket774:2006/08/12(土) 09:39:16 ID:p0GxhbJc
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600
【   Mem   】 DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】 DP965LT
【  VGA   】 ASUSTeK EN7600GS Silent/HTD
【  HDD   】 ST3320620AS
【   OS    】 XP Pro SP2

ALL定格

SuperPI / mod1.5 XS
【 1M 】 21.844s
【 4M 】 02m 00.531s

じゃあまぁ折角だから
244Socket774:2006/08/12(土) 09:58:01 ID:V55gNXab
それでは、俺も。

【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600 (定格)
【   Mem   】 Team/大マイクロン PC2-6400 @ DDR2-700 1GBx2 (CL4-3-2-4)
【  M/B  】 MSI 975X Platinum Ver.2.0
【  VGA   】 Sapphire Radeon X1900GT (定格)
【  HDD   】 WD Raptor 1500ADFD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

SuperPI / mod1.5 XS
【 1M 】 21.172s
【 4M 】 01m 55.735s
245Socket774:2006/08/12(土) 14:58:36 ID:zktpLOhd
壁は厚く,そして高かった。
246Socket774:2006/08/12(土) 22:21:41 ID:AjN+PN++


【   .CPU.  】crusoe TM5800
【   Mem   】512MB
【  M/B  】不明
【  VGA   】MOBILTY RADEON
【  HDD   】不明 30G
【   OS    】XP
▼スコア
【 104万桁 】 4分13秒
【 419万桁 】 未実施

FMV- LOOXT93C(93年モデル)
247Socket774:2006/08/12(土) 23:36:07 ID:DD/C9MHe
【   .CPU.  】 Core 2 Extreme [email protected](320*11)
【   Mem   】 DDR2-960 1024MB×2 [email protected]
【  M/B  】 P5W DH Deluxe BIOS 0901
【  VGA   】 GF7300GT
【  HDD   】 Raptor 36GB
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 14秒

うひー、夏場の空冷はキツイわ…
248Socket774:2006/08/13(日) 00:10:39 ID:6RngeiuQ
modがあるじゃんて言われてもベンチに詳しい人以外知らないし
テンプレに入れるとかしてくれ
ttp://www.xtremesystems.com/pi/
249Socket774:2006/08/13(日) 06:20:15 ID:yCUOvXAC
【   .CPU.  】Core2Extreme X6800(定格)
【   Mem   】DDR2 533 1GB×2
【  M/B  】ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】ASUS EN7600GT
【  HDD   】WD Raptor36G
【   OS    】XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】17秒
【 419万桁 】1分45秒
【 3355万桁 】19分40秒

3355万桁が遅い
250Socket774:2006/08/13(日) 11:24:38 ID:gVSM/Ie1
>>249
>>3355万桁が遅い

2個同時に動かすと何分位になりますか?
251Socket774:2006/08/13(日) 12:12:06 ID:elJFj2l2
【   .CPU.  】 PentiumD 820 2.8GHz
【   Mem   】 DDR2 533 256MB*4
【  M/B  】 ECS P965T-A
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
252Socket774:2006/08/13(日) 13:51:14 ID:PLD9Sms6
最近3355万桁で計測するやつ増えたね。
CORE2が出たからかな。
俺のPCは419万桁で12分だから近いうちに抜かれそう。
抜かれたら買い替えだな。
253Socket774:2006/08/13(日) 13:56:17 ID:b05RSWTj
今日アキバで6600買えた人っているの?予約以外で。
254253:2006/08/13(日) 14:00:08 ID:b05RSWTj
誤爆。ごめん。
255Socket774:2006/08/13(日) 14:03:01 ID:08CcDrCl
【   .CPU.  】Athlon 64 X2 4600+(939)定格
【   Mem   】DDR400 512×2, 256×2 1,5GB
【  M/B  】ASUS A8V-E SE
【  VGA   】クロシコ7600GT
【  HDD   】Hitachi HDS722516VLSA80 160G
【   OS    】XP MCE SP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒

常駐ソフト起動したまんま
256Socket774:2006/08/13(日) 14:55:33 ID:0dzzz1gN
常駐保険チキンうざーー
257Socket774:2006/08/13(日) 15:08:42 ID:3bcTJ836
>常駐ソフト起動したまんま

だったら何なんだよ
遅くても大目に見てねとかいうアピールなのか?
ウザイから消えてくれ
258Socket774:2006/08/13(日) 15:10:48 ID:08CcDrCl
>>257
なんでそんな煽る?ずいぶん心の狭い人ですね
259Socket774:2006/08/13(日) 15:12:25 ID:PsU/kTl3
常駐してる事を必死にアピールする方が
よっぽど心が狭いと思うが。
260Socket774:2006/08/13(日) 15:51:34 ID:PFamc5+m
>>256
>>257
>>259
スレ汚しだから消えてください。
261Socket774:2006/08/13(日) 16:30:21 ID:rZkS1RRX
>>258
常駐落としても一回やってみな。
262Socket774:2006/08/13(日) 16:43:39 ID:OjLsgqHf
なんで常駐きらないのかがわからないです><;
263Socket774:2006/08/13(日) 17:03:19 ID:cl1hUmvj
俺とほぼいっしょだな。

【   .CPU.  】Athlon 64 X2 4600+(939)定格
【   Mem   】DDR400 512×2
【  M/B  】ASUS A8V DX
【  VGA   】リドテク6600GT(AGP)
【  HDD   】忘れた
【   OS    】XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】39秒

常駐ソフト起動したまんま
264Socket774:2006/08/13(日) 17:03:56 ID:PiQH9Vdv
切った所で変わらないけどな
265Socket774:2006/08/13(日) 18:14:49 ID:1bA0SLtV
>>42

腐っても鯛。スパコンは凄い。
266Socket774:2006/08/13(日) 18:53:33 ID:wEo/KT46
【   .CPU.  】 Athlon64 3500+ 定格
【   Mem   】 DDR400 1024*2 2GB
【  M/B  】 Gigabyte GA-K8NF-9
【  VGA   】 Gigabyte 6600GT 128MB
【  HDD   】 Maxtor 6L250S0 DiamondMax10
【   OS    】 Windows XP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分23秒
267Socket774:2006/08/13(日) 20:07:24 ID:XerkZI5Q
【   .CPU.  】 Pentium4 541@3520MHz
【   Mem   】 DDR2 667 512M+DDR2 553 512MB
【  M/B  】 GIGABYTE GA-8I945P-G
【  VGA   】 GeForce 7600GS
【  HDD   】 HDT722516DLA380
【   OS   】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
268249:2006/08/13(日) 21:02:55 ID:yCUOvXAC
>>250
両方20分3秒でした
269Socket774:2006/08/13(日) 23:52:50 ID:s6b3mlDJ
【   .CPU.  】 Sempron 2600+@2GHz
【   Mem   】 DDR400 1GB
【  M/B  】 ABIT KV8Pro
【  VGA   】 Geforce FX 5200
【  HDD   】 seagate7200.10 320G
【   OS    】 WinXPSP2
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
270Socket774:2006/08/14(月) 01:35:21 ID:jxQ7mykX
デュアルコア対応のスーパーパイベンチ出ないかな〜
271Socket774:2006/08/14(月) 10:47:21 ID:3pXwmqNQ
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6400 (定格)
【   Mem   】 PC3200 DDR400 512Mx2 (CL2.5-3-3-8 1T)
【  M/B  】 775DUAL-VSTA Bios1.40
【  VGA   】 Radeon 9800pro (定格)
【  HDD   】 HDS722580VLSA80
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

▼スコア
【 1M 】 29秒
【 4M 】 2分28秒
【33M.】 25分45秒
 
272Socket774:2006/08/14(月) 12:38:12 ID:LXuKvlz7
1Tとか2TってAMDのチップセットにしかなくね?
273Socket774:2006/08/14(月) 14:12:13 ID:EHlsZVgk
デュアルコアCPU(X2、Core2Duo, CoreDuo, PenD)は
単体焼きと同時2個焼きのπスコアキボン。
274Socket774:2006/08/14(月) 17:27:35 ID:zHpsYwKl
上位Athlonユーザーでさえベンチ書き込みが、もはや恥ずかしい雰囲気だな・・・
275Socket774:2006/08/14(月) 17:39:10 ID:nANhpVFp
>>274
というかPenM系以外恥ずかしいという状況だな。イスラエルチーム万歳。
276Socket774:2006/08/14(月) 18:21:34 ID:uzmSClwB
【   .CPU.  】 Pentium4 2.66GHz (定格)
【   Mem   】 PC3200 DDR400 512Mx2
【  M/B  】 BIOSTAR P4M80-M4
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Maxtorの80G
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

▼スコア
【 1M 】 1分13秒

今からバラしてガラクタ入れに放り込みます
277Socket774:2006/08/14(月) 18:23:29 ID:IRKzl6oc
マルチスレッドに対応したSπ誰か作ってくれねえかぁ
278Socket774:2006/08/14(月) 18:32:48 ID:uzmSClwB
【   .CPU.  】 Pentium3 700Hz (定格)
【   Mem   】 256MB
【  M/B  】 不明
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 30G
【   OS    】 Windows XP Home SP2

▼スコア
【 1M 】 4分16秒
279Socket774:2006/08/14(月) 18:33:56 ID:NPY4azw6
>>274
しかし色んなCPUの情報が出揃うのは有難い
今初期のスレとか見ると面白いな
280Socket774:2006/08/14(月) 22:44:56 ID:xNk9ZWMK
デュアルでπ計算ってどうやってやるんだろ・・・
104万桁の場合52万ずつってのは無理だろ?
うーん。
281Socket774:2006/08/14(月) 22:46:43 ID:WuliqDdB
ハイパートランスポートしてるなら、
一つの計算が終わる→すぐ次のコアに投げる→終わったらそれをもう一つのコアが受け取る
こうやると実質2コア使うことになるけど
速度が速くなるわけじゃなさそうだなw
282Socket774:2006/08/14(月) 23:41:15 ID:E/DLdSih
最高桁なんて負荷テストする時ぐらいだな。
半日潰れるし。
283Socket774:2006/08/15(火) 00:24:25 ID:mkxShSsi
スパコンで計算する時はマルチスレッドで計算してるんだろ?
それともシングルで計算してるの?
284Socket774:2006/08/15(火) 01:09:16 ID:Mob70SAW
なんでππππなんだよみんな!
HD-Benchでいこうぜベイビー!
285Socket774:2006/08/15(火) 01:15:52 ID:U0G6jaV/
べいびーはぱいぱいが好きなんでつ
286Socket774:2006/08/15(火) 01:21:38 ID:U0G6jaV/
うぁ、書き込んでしまった(汗
>>283
スパコンって、ベクトル演算器の塊で、それを管理してるプロセサの挙動と
コンパイラの出来如何だと思う。
上位のマシンだとアプリによって演算アルゴリズムや最適化ルールを変えたり
するだろうし、処理内容によってはベクトル処理よりもパイプラインの最適化
をした方が効率が上がったりするんではないかと思う。
(パイプラインって、CPU1セットの中のパイプラインじゃなくて、演算結果の
集計処理とかの方ね)
287Socket774:2006/08/15(火) 16:01:08 ID:+vOqPSaq
E6300のOCでのベンチがもっとたくさん見たい
288Socket774:2006/08/15(火) 18:15:55 ID:j2qJY8DR
>>208
104万桁ならコアが19個あればループ1回で終了するのでは?
289Socket774:2006/08/15(火) 18:16:54 ID:j2qJY8DR
>>208ではなく>>280へのレスねw
290Socket774:2006/08/16(水) 02:04:44 ID:GVx2YQRL
【   .CPU.  】Athlon 64 3800+ 2.7Ghz
【   Mem   】UMAX DDR2 667 1G×1
【  M/B  】ASUS M2N32 SLI DX
【  VGA   】ASUS EN7600GS
【  HDD   】HITACHI 160GB
【   OS    】XP Pro SP1
▼スコア
【 104万桁 】34秒
291Socket774:2006/08/16(水) 02:14:21 ID:z+sJv2Kb
HDDだけ陥没してるな
292Socket774:2006/08/16(水) 02:23:26 ID:uJ+ZfeIf
DDR2シングルじゃDDR1デュアルに明らかにパフォーマンス落ちるけどなんか理由あったのかな
293Socket774:2006/08/16(水) 02:37:55 ID:Fug0SJGO
日本語物故
294Socket774:2006/08/16(水) 02:39:12 ID:Fug0SJGO
>>292
オバクロ
295Socket774:2006/08/16(水) 16:33:57 ID:+YBs8l8K
【CPU】 Core2Duo [email protected](334x8)
【Mem】 サムスン゙DDR2-533 512Mx2 4-4-4-12
【M/B】 GIGA DS4
【VGA】 HIS X1300 Dual DVI 512MB DDR2
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 1分56秒

こんなもんか?牌やったことなんで早いのか遅いのかよくわからん。

296Socket774:2006/08/16(水) 18:21:15 ID:2nTYqEHS
おっせー
29710:2006/08/16(水) 18:35:10 ID:zDepMtf5
>>271
E6400定格と[email protected]が同じとは…
今は漏れもC2Dだからπは速くなった(>>242)
298Socket774:2006/08/17(木) 07:43:41 ID:7DH9GhyB
こんなことやってて楽しいか?
きもいぜ
299Socket774:2006/08/17(木) 09:42:09 ID:Ea8ghLTF
中途半端すぎ 25点
300Socket774:2006/08/19(土) 02:27:24 ID:ZafLj2Pl
Core2Duo E6700定格で、19秒だた。
301Socket774:2006/08/19(土) 18:33:39 ID:6CcBT8P8

【   .CPU.  】 Core2Duo E6700 定格
【   Mem   】 DDR2 800 1G*2
【  M/B  】 GIGA 965p ds4
【  VGA   】 ゲフォ7900GTX
【  HDD   】 ラプタ150G*2(RAID0)
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19秒

まーこんなもんでしょうか?
302Socket774:2006/08/19(土) 19:21:34 ID:SYQ+nPG5
【   .CPU.  】 PentiumD945 3.4GHz(定格)
【   Mem   】 DDR2-533 512GB*2
【  M/B  】 Dimension9100
【  VGA   】 クロシコ GF7300GT-E128H/EX
【  HDD   】 幕80GB+日立250GB

【   OS    】 XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 104万桁 】 40秒(2個同時実行)

PenD820(47秒)からの換装。
速度うpも嬉しいけど、複数実行でもヒートシンクが熱くならないのが(・∀・)イイ!
303Socket774:2006/08/19(土) 23:25:04 ID:Ojrvvc6k
マジでCore2Duo欲しくなってきた
304Socket774:2006/08/20(日) 00:04:37 ID:YNfggsoa
>>303
前に[email protected]で使用してて今は[email protected]なんだけど、Π焼きにベンチはE6700の方が良いけどエンコしながらゲームとかするとPenDの方がよかった。
温度も意外にC2D熱いし
305Socket774:2006/08/20(日) 00:37:28 ID:FHjxGFmg
日本語でおk
306Socket774:2006/08/20(日) 01:23:15 ID:DWspi9Um
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected]
【   Mem   】 DDR2-667 1G*2
【  M/B  】 abit AB9 Pro
【  VGA   】 ASUS 7900GT
【  HDD   】 Seagate ST3320620AS*2(RAID 0)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19秒

とりあえず、E6700と同じスコアは出せた
307Socket774:2006/08/20(日) 01:49:52 ID:xLTnru3k
【   .CPU.  】 Core2Duo E6700 定格
【   Mem   】 DDR2 800バルク 1G*4 (5-5-5-18)
【  M/B  】 GIGA 965p dq6
【  VGA   】 ゲフォ6800GT
【  HDD   】 幕160*2
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19秒

EIST onだと 1.6から2.6Gに行ったり来たりでタイムが伸びない。
πの負荷が低すぎてCPU使用率も上がらん
Coreで組んで満足
308Socket774:2006/08/20(日) 06:03:57 ID:lXdDaCrC BE:119793942-2BP(6)
【   .CPU.  】Celeron 733Mhz
【   Mem   】PC-100 256MBx2
【  M/B  】不明
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】WD1200AB-00CBA1
【   OS    】Win2000 SP2
▼スコア
【 104万桁 】4分33秒

人生オワタ\(^o^)/
309Socket774:2006/08/20(日) 08:16:11 ID:OUJVi4U7
【   .CPU.  】Duron 996Mhz
【   Mem   】256MB
【  M/B  】?
【  VGA   】?
【  HDD   】FUJITU MHR2030AT 20G
【   OS    】WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】2分03秒

結構早くてびっくりした
310Socket774:2006/08/20(日) 13:13:52 ID:/r6aD5/A
DOSのソフトだからスレ違かな?
NECの486の25MHzかなんかで104万桁が
23時間57分だった
もうずいぶん前の事だから詳細は忘れてしまった
311Socket774:2006/08/20(日) 16:08:23 ID:DWspi9Um
【   .CPU.  】 Core2Duo [email protected]
【   Mem   】 DDR2-667 1G*2
【  M/B  】 abit AB9 Pro
【  VGA   】 ASUS 7900GT
【  HDD   】 Seagate ST3320620AS*2(RAID 0)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 419万桁 】 1分51秒
【 3355万桁】 20分24秒

>>306の環境で再測定してみた
Core2Duoじゃ、104万桁はすでに負荷になっていないね
312Socket774:2006/08/20(日) 17:14:02 ID:ND/CtpQ9
キャッシュに収まったデータは負荷にならないのか。
初耳だ。
313Socket774:2006/08/20(日) 17:22:03 ID:YJ2optW9
俺たちはこういう低能児といっしょに暮しているんだよなぁ
314Socket774:2006/08/20(日) 18:52:51 ID:kkbM5985
いや、一緒に暮らしてないだろw
315Socket774:2006/08/20(日) 21:32:05 ID:QwgUFS4y
マジでCore2Duo欲しくなってきた


マジでCore2Duo欲しくなってきた


316Socket774:2006/08/20(日) 22:01:16 ID:knGiZcmd
なら、買え。
E6600 は、既に猫も杓子も持ってるし。
317Socket774:2006/08/20(日) 23:24:40 ID:f6BSzxLc
牌だけ良くても菜w
318Socket774:2006/08/21(月) 01:27:58 ID:QIJFCNrm
マジでAthlon64 x2が欲しくなってきた
319Socket774:2006/08/21(月) 09:13:09 ID:IdwNCY6F
【   .CPU.  】P4 [email protected]   
【   Mem   】 Hynix@Micron 512MB*2  2.5-4-4-8  
         466MHz動作 温度はぬるい程度 
【  電源  】 sesonic ss-430hb  
【  M/B  】 Gigabyte GA-8IG1000MK Rev2.0  
【  VGA   】 HIS H160PRQ256A(X1600proAGP)  
【    OS      】 XP sp2 PRO
【  HDD   】 st3250824as

【 104万桁  】 45秒

2.4G時は75秒/3.0G時は60秒でした。
そんなに速くないです。orz
ttp://pc.gban.jp/?p=5017.jpg
320Socket774:2006/08/21(月) 11:51:05 ID:RvE/lAks
>>319
メモリクロックは427か444か533になると思うんだけど。
321Socket774:2006/08/21(月) 12:49:57 ID:qKH8lVEK
>>320
442でした・・・すみません
メモリー設定はレイテンシは特にいじらず
倍率設定のみです。倍率は1.66倍です
322Socket774:2006/08/21(月) 17:39:43 ID:U1kM5udC
>>304
情報ありがとう!
>>310
Win32アプリとは比較出来ないけど、面白いですね
323Socket774:2006/08/23(水) 21:57:08 ID:1XTsFoTU
メインマシン
【   .CPU.  】Athlon64X2 4800+(Socket939)定格
【   Mem   】G-Skill PC3200 DDR400 1024MB*2
【  M/B  】ASUS A8R32-MVP DERUXE
【  VGA   】ASUS EN7600GT
【  HDD   】Maxtor 6V300F0+7V300F0
【   OS    】XP SP2 HOME
▼スコア
【 104万桁 】36秒

セカンドマシン
【   .CPU.  】Pentium D 805 (05A)定格
【   Mem   】PC4300 DDR2 1024MB*2
【  M/B  】GIGABYTE GA8i945P-G
【  VGA   】ELSA GLADIAC979GT
【  HDD   】Maxtor 6V250F0
【   OS    】XP SP2 HOME
▼スコア
【 104万桁 】49秒

(´-`).。oO(コンナモンナノカ…?モウチョットイキソウナ…)

324Socket774:2006/08/24(木) 00:35:13 ID:HAjx4XAj
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC3200 512*2
【  M/B  】 Asrock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 MSI 6600
【  HDD   】 Seagate 垂直 320G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 2分13秒
325Socket774:2006/08/24(木) 00:38:23 ID:HAjx4XAj
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC6400 512*2(667駆動・マザーの限界)
【  M/B  】 Asrock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 MSI 6600
【  HDD   】 Seagate 垂直 320G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 21秒
【 419万桁 】 2分09秒

DDRの方ははわからんがDDR2の方はV-LINKはHIGH
326Socket774:2006/08/24(木) 02:44:41 ID:skU4OQ6x
【  CPU   】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC4300 DDR2-533 512*2
【  M/B  】 Intel DP965LT
【  VGA   】 ASUS EN7600GT SILENT
【  HDD   】 SAMSUNG SP2504C 250GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】 21.750秒
【 419万桁 】 2分02.375秒
327Socket774:2006/08/24(木) 08:37:24 ID:HAjx4XAj
【   .CPU.  】 E6600(定格)
【   Mem   】 PC6400 512*2(667駆動・変態マザーの限界)
【  M/B  】 Asrock 775Dual-VSTA
【  VGA   】 MSI 6600
【  HDD   】 Seagate 垂直 320G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 21.563秒
【 419万桁 】 2分06.975秒

今度はEISTオフ!1勝1敗 965恐れるに足らず
7650円のマザーにしては上出来
但し、OC耐性は南無
328Socket774:2006/08/24(木) 14:14:37 ID:aG8bLENh

飽きた。
329Socket774:2006/08/24(木) 17:30:51 ID:p3phSj2Q
ら775dual検討中だが 意外に速いな〜
330Socket774:2006/08/24(木) 18:03:27 ID:mdhjpbol
【   .CPU.  】 E6700(定格)
【   Mem   】 DDR2-533 1G*2 定格4-4-4-12
【  M/B  】 965P-DQ6
【  VGA   】 7900GTX 定格
【  HDD   】 Seagate 垂直 320G
【   OS    】 VISTA β2
▼スコア
【 1M 】 19.375s

http://mata-ri.tk/pic/img/4774.jpg
VISTA β2でやってみた
331Socket774:2006/08/24(木) 18:53:54 ID:FcP5tZIE
PC3200の時代は終わった。
332Socket774:2006/08/24(木) 18:55:34 ID:qlqr+szw
PC3200→PC98xx
将来はこうなる。
333Socket774:2006/08/24(木) 20:46:30 ID:rRXDYGVq
普通の人間が買える最高峰のE6700定格で19秒ですか。

家のM745(@1.8→2.4GHz)が32秒。まだ窓から放り投げるほど
遅くはないんだな…
334Socket774:2006/08/24(木) 21:24:56 ID:foaGfQ3O
定格でも速く感じるけど
これにOCすると全く別次元だな。
性能はPenM2.4Gの2倍はでてると思う。
335Socket774:2006/08/24(木) 21:52:38 ID:PbYgfP76
>>これにOCすると
そして久保へ〜
336Socket774:2006/08/24(木) 21:57:04 ID:KMraQwzw
Pen3 800MHzの漏れから見るとみんな神
337Socket774:2006/08/24(木) 23:48:35 ID:B/HG1ROg
その頃のほうがおもしろかったけどな・・・。
338Socket774:2006/08/25(金) 00:19:37 ID:X5fAFzfI
そりゃ単に情熱wの問題だろ。今でもムチャクチャ面白いぞ。
OCだけでなく、自作PC弄り自体が。
339Socket774:2006/08/25(金) 01:57:50 ID:x3lpjBNG
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ 2GHz (Socket939) 定格
【   Mem   】 SAMSUNG PC2100 512MB
【  M/B  】 ECS RS480-M
【  VGA   】 おん
【  HDD   】 日立 HDS722525VLAT80 250GB
【   OS    】 WindowsXP HE SP2
▼スコア
【 104万桁 】 57秒

メモリを買い換えるときが来たようだ
340Socket774:2006/08/25(金) 02:18:35 ID:ZOo6TWsA
>>339
メモリじゃなくてCPU
341Socket774:2006/08/25(金) 03:52:05 ID:cO5OyfH1
>>339
うちのサブ機(AthlonXP2500+)でさえ51秒だぞw
342Socket774:2006/08/25(金) 04:47:34 ID:Jc8vMhe2
【CPU】 Core2Duo [email protected](333x8)
【Mem】 Gskill DDR2-667 1Gx2
【M/B】 GIGA DQ6
【VGA】 7800GTX
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22.219秒
【 419万桁 】 1分55.750秒

【CPU】 Athlon64x2 4400+(定格)
【Mem】 hynix DDR3200 1Gx2
【M/B】 ASUS A8N-SLI Premium
【VGA】 7600GS
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 39.438秒
【 419万桁 】 3分20.678秒

【CPU】 EPIA E533
【Mem】 NB PC133 256x2
【VGA】 onbord
【OS】 win2k sp4
▼スコア
【 104万桁 】 22分22.775秒
【 419万桁 】 無理
343Socket774:2006/08/25(金) 08:41:09 ID:V72Qzzbd
344Socket774:2006/08/25(金) 08:45:21 ID:AihvUOvN
>>342 の一番下のシステム殿
乙であります。
345Socket774:2006/08/25(金) 10:20:34 ID:TE3enL0d
Core2の円周率の計算結果は合ってるのかわからんぞい

◆緊急会議◆Core2Duo◆エラッタ◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156456621/
346Socket774:2006/08/25(金) 11:45:55 ID:rrANHz9E
>>339
それ自作?
Athlon64 3200+ 2GHz これクラスだと
42〜46っくらいじゃないと 
メモリ PC3200 512MB これにしたとしても
あまりかわらんと思うけどね
347339:2006/08/25(金) 14:09:25 ID:x3lpjBNG
>>346
自作です
42〜46ってのは最低でもってことですか?

もう一度やってみました
確かに57秒
もうだめぽorz
348Socket774:2006/08/25(金) 15:29:44 ID:AihvUOvN
>>339
安物でかまわないので、VGAをオンボードから外部のボードに切り替えてやって
みたらどうかな。
オンボードだとUMAなら表示するだけでメモリアクセスが発生するから、それが
無くなれば速度も上がると思うけどね。
349Socket774:2006/08/25(金) 17:24:17 ID:C7jQeY4A
俺のセンプロン3400+と差がありすぎる気がするな
センプ45秒
350Socket774:2006/08/25(金) 23:23:04 ID:I2NIlgjg
【   .CPU.  】 Athlon 2400+
【   Mem   】 不明 1GB
【  M/B  】 MSI K7N2-L MS-6570
【  VGA   】 GF Ti4200
【  HDD   】 幕 120G
【   OS    】 2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 56秒

来月新しいの買うから記念に…
351Socket774:2006/08/26(土) 01:00:46 ID:C7AC60xk
【   .CPU.  】 E6600 FSB400*9 3.6Ghz
【   Mem   】 秋刀魚マイクロン DDR2-800動作 5-5-5 2.1v
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 銀河7600GS-Z
【  HDD   】 WD ラプタン150GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 14.235秒

FSB400記念カキコ。と思ったら104万桁以外採るの忘れてた…(´・ω・`)
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/400s-.jpg
352Socket774:2006/08/26(土) 07:04:55 ID:F2JSr4Rg
>351
紳士がこんなところに
353Socket774:2006/08/26(土) 13:16:30 ID:T0OQWAw8
CPU-Zを起動した後ずっとCPU使用率100%なのは仕様?
閉じても再起動するまで直んないんだが…
354Socket774:2006/08/26(土) 14:30:04 ID:jGqwdyMO
そんな仕様があると思うか?
355Socket774:2006/08/26(土) 17:02:46 ID:1mnK2mOM
しようがないな。
356Socket774:2006/08/26(土) 17:31:10 ID:Y5lO+S+m
なら、そうしよう。
357Socket774:2006/08/26(土) 19:51:15 ID:dcs3tXK/
E6600+Asrock 775DUAL+KingstonのPC7200 1G×2の組み合わせなんだが
OCしたらせいぜい2.5G位しか逝かない!?
>>351のカキコにもあるけどほんとにみんな3Gを軽くオーバーしてるん?
全然OCできないんけど・・・
何を考えてるんだかメモリに金をかけすぎたorz
358Socket774:2006/08/26(土) 20:21:37 ID:Yz9R/qQ2
>>357
メモリとFSBを1:1にしてる?
359Socket774:2006/08/26(土) 21:00:38 ID:dcs3tXK/
>>358
775のメモリ設定は533 or 677 or AUTOしか見当たらないんだけど
設定は533 これで1:1だと思うんだけど・・・
360Socket774:2006/08/26(土) 21:34:33 ID:qo9iFrap
オーバークロックはよくやるの?
361357:2006/08/26(土) 21:39:07 ID:5SL6PIL0
よくやるけど?
362Socket774:2006/08/26(土) 21:52:39 ID:dcs3tXK/
>>360
遊びでベンチのデータ採りだけ
363Socket774:2006/08/26(土) 22:53:22 ID:C7AC60xk
>>352
あいにくと当方マクロンではござらぬ
364Socket774:2006/08/27(日) 15:49:30 ID:qxTYfEXQ
アスロン 1.1G機が壊れたので
E6700を店員に薦められるまま買った
スーパーΠを測った
19秒だった
結構高かったけどスーパーΠ以外
特に変わった様子なし
何に使えば有効に使える?
365Socket774:2006/08/27(日) 15:58:30 ID:fTMGdEut
>>351
おなqw
366Socket774:2006/08/27(日) 23:27:26 ID:b/OwIS+x
モバイルノートのThinkPad X60sでやったら40秒だった。

ノートもずいぶん進化したな・・・
このスレのスコアを見るとPenDクラスか。
367Socket774:2006/08/28(月) 00:03:52 ID:EkAHkO+p
painter使いいない?例のスクリプトベンチでcoreduoはどれくらい?
pentiumMだとπと比例して早くなってたけどさ。
368Socket774:2006/08/28(月) 00:21:27 ID:Oh7GtsFP
>>364
ED
369Socket774:2006/08/28(月) 02:35:06 ID:I9gQ9IA+
【   .CPU.  】 AMD Athlon 64 2800+
【   Mem   】 PC2700 512MB
【  M/B  】 Gigabyte K8VM800M
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 日立80G+40G IED
【   OS    】 Windows2K 
▼スコア
【 104万桁 】 51秒

初中古部品自作PC完成記念カキコ。
KIT自作ONLYだったので、動くとうれしい。
ちょっと遅い?



370Socket774:2006/08/28(月) 02:38:03 ID:pyMzai0y
>>369
そんなもん
371Socket774:2006/08/28(月) 03:52:44 ID:fQIkxfII
【   .CPU.  】 E6300
【   Mem   】 512 MB DDR2-667 DDR2 SDRAM×2
【  M/B  】 Asus P5LD2-VM
【  VGA   】 ELSA GLADIAC 776 GT (256 MB)
【  HDD   】 WDC WD2500JS-00NCB1 250G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 104万桁 】 31秒

everestで探して見てみた。一昨日届いたPCで計ったら早いね…
近くのP4の1,7Gは目じゃないのを実感できた
372Socket774:2006/08/28(月) 07:05:44 ID:utoGVZx2
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 1G*2 CL4-4-4-11-28-2-8-5 4:[email protected]
【  M/B  】 965P-DQ6
【  VGA   】 GALAXY7900GTX
【  HDD   】 ST3323620AS 320GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

【 1M 】 15.110s
【 4M 】 1m26.266s

馬糞メモリー買ったのでサクっと回してみた。
373Socket774:2006/08/28(月) 10:29:36 ID:luXhNv7H
【   .CPU. 】 PenitumD945(定格)
【   Mem   】 DDR2-533 512GB*4
【  M/B  】 ASUS P5LD2 VM
【  VGA   】 GeForce 6800 GS
【  HDD   】 160G
【   OS   】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒

いまさらなんだけど買いました。2万少々の投資でこれなら
納得です。
374Socket774:2006/08/28(月) 10:59:49 ID:QJtZxIMk
>>373
俺はその金あったら、高級個室サウナに行くよw
375Socket774:2006/08/28(月) 16:58:11 ID:/YU9m8wE
【   .CPU.  】 P4 2.4BGHZ@2.89
【   Mem   】 PC2100 512
【  M/B  】 ASROCK P4i65G (変態)
【  VGA   】 ELSA GF6200
【  HDD   】 Seagate 20G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 58秒

周回遅れどころか、2周遅れだけど気にしない(゚ε゚)キニシナイ!!!
376Socket774:2006/08/28(月) 18:38:46 ID:17bUyzJh
【   .CPU.  】 Athlon64 3700+(定格)
【   Mem   】 PC3200 1G*2(jedec準拠)
【  M/B  】 ASUS A8N-E
【  VGA   】 GIGABYTE GF7900GT
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒
377Socket774:2006/08/28(月) 22:48:56 ID:j42AsAJu
>>373
945かぁ、発熱はどんな具合ですか?
378Socket774:2006/08/29(火) 15:05:23 ID:1PFqBs4C
【   .CPU.  】Athlon 64 FX-62
【   Mem   】PC6400 DDR2 800MHz 1G*2
【  M/B  】ASUS M2N32-SLI
【  VGA   】Geforce7900GX2*2
【  HDD   】SATA 150G+300+300
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】30秒
【 419万桁 】2分36秒
379Socket774:2006/08/29(火) 18:29:24 ID:E1MyQvmg
>>378
うちのi855+PentiumMとほとんど変らないが…

釣りか?
380Socket774:2006/08/29(火) 20:46:32 ID:EqD2RWVs
PenMってそんなに早かったっけ?
381Socket774:2006/08/29(火) 21:05:37 ID:O04xk19a
382Socket774:2006/08/29(火) 21:58:29 ID:Ssjq0Fkg
Athlon64のcache1MBのやつだと、普通にチューニングしてあれば 2.66GHzで
30秒の壁を超えられないって感じ。
漏れがOpteron146で266MHz*10倍の時は31.2秒だった。
2.8GHzだと超えるんじゃないかと思うけどね。
383Socket774:2006/08/29(火) 22:37:35 ID:sC4t4fS8
op146 280×10(メモリ@166設定)で30.5秒だった。
メモリ同期で30秒切るか切らないかってとこだな。
384Socket774:2006/08/30(水) 01:19:15 ID:fiL+N5xq
>>381
確かにDDR400&X2 4400定格が39秒辺りだから、速いと言えば速いが妙に伸びてないな。
385Socket774:2006/08/30(水) 11:38:39 ID:SN3PUS5O
俺の6600どうやっても23秒しか出ないyo
386Socket774:2006/08/30(水) 17:10:15 ID:2jZ2wT9Y
>>385
CPU以外の構成は?
387Socket774:2006/08/30(水) 17:12:59 ID:2jZ2wT9Y
と・・・思ったけどE6600定格で22秒辺りだったような・・・・
388Socket774:2006/08/30(水) 17:13:36 ID:ZcX3uRJc
うむ、定格はその辺
389Socket774:2006/08/30(水) 17:17:31 ID:vzL6u3r5
EIST切ってなかったら22秒台後半〜23秒ってとこかな。
390Socket774:2006/08/30(水) 23:02:03 ID:Bz88MUut
すんまへん、super πの複数同時実行ってどうやるのですか?
391Socket774:2006/08/30(水) 23:22:38 ID:fiL+N5xq
>>390
俺は知らん。

だが俺の右隣からみて左に座っている人が言うには「Superπのフォルダをコピーして二つに増やせ」。
…だそうだ( ゚д゚ ) 。
392Socket774:2006/08/30(水) 23:27:53 ID:buqMzuVf
ヒント
Windows では、全く同じ Pass の同名ファイルは複数存在できない。
393Socket774:2006/08/30(水) 23:35:41 ID:kUxVuBzx
Path
394Socket774:2006/08/30(水) 23:42:21 ID:buqMzuVf
あっ、すまん。スペル間違えた。
395351:2006/08/30(水) 23:56:47 ID:fiL+N5xq
【   .CPU.  】 E6600 FSB410*9 3.69Ghz
【   Mem   】 秋刀魚マイクロン DDR2-800動作 4-5-5-12 2.1v
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 銀河7600GS-Z
【  HDD   】 WD ラプタン150GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 1m 】 13.844秒
【104万桁】14秒
【419万桁】2分06秒
【1677万桁】10分32秒
【3355万桁】23分11秒。
【ダブル1m】15.563/15.594.
 ss ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1156949750.jpg

FSB410でも記念真紀子。415はコケたから高負荷でもふらつかないというGUPに走ってみる。
だが今度は4-4-4-12タイミングを記録し忘れた(´・ω・`)
396390:2006/08/31(木) 00:04:07 ID:Bz88MUut
dd
397Socket774:2006/08/31(木) 02:43:43 ID:jqLvmmsE
【   .CPU.  】 Pen4 524 3.06
【   Mem   】 PC3200 512×2(バッファロー、エリクサ混合)
【  M/B  】 ECS 661GX-M7
【  VGA   】 ASUS 6600GT
【  HDD   】 80G
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【104万桁】 51秒

P4安かったからセレから乗せ変えてみた。
こんなもんなのかな・・・
398Socket774:2006/08/31(木) 12:27:32 ID:wPMl/R+d
【   .CPU.  】 E6600 定格
【   Mem   】 CMI PC3200@DDR354 2.5-2-2-7 1Gx2
【  M/B  】 Asrock ConRoe865PE
【  VGA   】 GF6800@16p
【  HDD   】 Barracuda7200.10 SATA 320G
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 21.468秒
【 419万桁 】 2分08.812秒
399Socket774:2006/08/31(木) 13:09:17 ID:6iWyDoQJ
質問です。
メモリ搭載量は時間に関係ありますか?
2GB>速い>512MB とか。
400Socket774:2006/08/31(木) 14:41:27 ID:XTeen32j
>>395
【419万桁】2分06秒
【1677万桁】10分32秒
【3355万桁】23分11秒。

間違えてない?この辺が恐ろしいほど遅いよ
401Socket774:2006/08/31(木) 18:51:41 ID:0wu78Wy0
【   .CPU.  】 Atnlon64 3700+ @2.6G
【   Mem   】 Infineon 2.5-3-3-7 @217Mhz
【  M/B  】 K8N neo2 platinum
【  VGA   】 Geforce4 Ti4200
【  HDD  】 Maxtor 6L250R0
【   OS    】 WindowsXP home SP2
▼スコア
【104万桁】32秒
【419万桁】2分45秒
【3355万桁】29分54秒
402Socket774:2006/08/31(木) 20:53:59 ID:LRiKTZmH
>>400
どうみてもメモ帳の上書き失敗です。本当にありがとうございました……と思ったが419万はπログにも残ってない。
どうやら素で廻し忘れてたらしい('A`) 。πのログに残ってた数値だとこちら。

【419万桁】1分38秒(ダブルπの数値っぽい)。
【1677万桁】7分55秒
【3355万桁】17分14秒。
403Socket774:2006/08/31(木) 22:20:57 ID:63rlc6sf
>>394
だっせ
404Socket774:2006/09/01(金) 00:09:30 ID:Z3AJPcoS
スペルマ違い
405Socket774:2006/09/01(金) 15:37:30 ID:OlET5j9Z
くだらない質問で申し訳ないが「pi.datに出力しました」と「19回目のループが終了しました」
のどちらを書けばいいのでしょうか?
406Socket774:2006/09/01(金) 15:42:20 ID:Nq+8d8B6
>>405
書かなくていい
407Socket774:2006/09/01(金) 20:30:02 ID:7+qKXg99
>>405
皆がうpしてるSSと記載してる数字を見れば自ずと心眼が開ける
408Socket774:2006/09/02(土) 03:43:34 ID:y3Pi/HrO
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 CMI PC3200 2.5-3-3-8
【  M/B  】 Asrock ConRoe865PE
【  VGA   】 GF6800@16p
【  HDD   】 Barracuda7200.10 SATA 320G
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19.156秒
【 419万桁 】 2分02.00秒
409Socket774:2006/09/02(土) 10:59:14 ID:EyLl/Zzi
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600 (定格)
【   Mem   】 Team/Micron PC2-5300 @ DDR2-800 1GBx2 (CL4-4-3-7)
【  M/B  】 MSI 975X Platinum Ver.2.0
【  VGA   】 Sapphire Radeon X1900GT (定格)
【  HDD   】 WD Raptor 1500ADFD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

SuperPI / mod1.5 XS
【 1M 】 21.047s
【 4M 】 01m 53.058s

ん〜、CPU定格で20秒台突入はなかなか難しい。
410Socket774:2006/09/02(土) 22:50:48 ID:doLjhk1J
>>409
ううむ素晴らしい低レイテンシ。
411Socket774:2006/09/02(土) 23:53:24 ID:TFu1CviM
放置されたからって自演はやめような。
412Socket774:2006/09/03(日) 00:10:53 ID:Jc2nB29+
いや単純にメモリが羨ましかったんだが。俺のも昇圧すれば回ると聞いてはいるが(ry
と言った俺>>410>>395
413Socket774:2006/09/03(日) 00:36:48 ID:mMN3R4fH
>>412
そのメモリのチップは、CB-3(D9DCL) でしょ? あれは、低レイテンシは全くダメだよ。
CFD の安いやつとかにも使われてるチップが正方形じゃない Micron の中でも下位
のチップだから。
今売ってる B6-3 だったら、所謂OCメモリに使われてるチップと一緒だから、かなり
イケると思うけど。
414Socket774:2006/09/03(日) 01:55:28 ID:tFUidhKT
>>397
そんなもんじゃね? Pen4 524はオーバークロックしてナンボ?の石だと思う
415Socket774:2006/09/03(日) 08:23:53 ID:64pd1YPQ
C2DはSSEが激速って話なので
誰かSSE版も測ってC2Dの凄さを見せつけて
ttp://www.overclock.net/downloads/28044-definitive-super-pi-thread.html


ちなみにうちのX2だとこの程度
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+(定格)
【   Mem   】 DDR400 512<Bx2 (2.5-3-3-8-11)
【  M/B  】 GA K8NF-9
【  VGA   】 GF6600
【  HDD   】 T7K250 250GB
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

通常版
【 1M 】 44s
【 4M 】 3m 38s
SSE2版
【 1M 】 42s
【 4M 】 3m 33s
SSE3版
【 1M 】 42s
【 4M 】 3m 33s
416Socket774:2006/09/03(日) 11:28:13 ID:nQwMRO1w
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 1G*2 CL5-5-5-16-42-2-8-5 4:5@510MHz(1120)2.12V
【  M/B  】 965P-DQ6
【  VGA   】 GALAXY7900GTX
【  HDD   】 ST3323620AS 320GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

通常版(Mod1.5)
【 1M 】 15.094s
SSE2版
【 1M 】 14s
SSE3版
【 1M 】 14s

417Socket774:2006/09/03(日) 12:26:55 ID:64pd1YPQ
>>416
thx

やっぱスーパーπのSSE版はそんなにSSE効果は出ないのか。
それにしてもC2Dは糞速いなー。
418Socket774:2006/09/03(日) 12:53:17 ID:nQwMRO1w
>>417
確かにかわらんかった
419Socket774:2006/09/03(日) 13:29:06 ID:yhEuXD9U
【   .CPU.  】 Core2 Duo E6600 (定格)
【   Mem   】 Team/Micron PC2-5300 @ DDR2-710 1GBx2 (CL3-3-3-8)
【  M/B  】 MSI 975X Platinum Ver.2.0
【  VGA   】 Sapphire Radeon X1900GT (定格)
【  HDD   】 WD Raptor 1500ADFD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2

通常版
【 1M 】 21s
【 4M 】 1m 56s
SSE2版
【 1M 】 19s
【 4M 】 1m 46s
SSE3版
【 1M 】 19s
【 4M 】 1m 45s

1M で2秒短縮、4M だと10秒短縮って感じですね。
420Socket774:2006/09/03(日) 13:47:29 ID:64pd1YPQ
>>419
4Mの場合、X2だとSSE版でも2%しか高速化しないけど
C2Dだと10%近く高速化するね。
やっぱC2DはSSEが速いってのが出てるのかな。
421Socket774:2006/09/03(日) 13:51:26 ID:yhEuXD9U
数時間のエンコードとかでは、結構効果あるかもしれませんね。
422Socket774:2006/09/03(日) 14:12:37 ID:eofQMbgK
てめーらマジでうらやましすぎ
いまだPen3の漏れは首を(ry
423Socket774:2006/09/03(日) 14:36:23 ID:6YFYcwoj
【   .CPU.  】 [email protected] 330*11
【   Mem   】 G.Skill PC2-8500HZ 1G*2 CL4-4-4-5 2:3@DDR2-990 2.4V
【  M/B  】 P5W DH Deluxe BIOS 0901
【  VGA   】 7300GT
【  HDD   】 WD Raptor 36GB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

通常版
【 1M 】 14.094s
SSE2版
【 1M 】 13s
SSE3版
【 1M 】 13s
424Socket774:2006/09/03(日) 17:08:35 ID:6cxa9I/F
う〜ん…
漏れの石は外れかな〜?
死ぬ気で電圧上げても3.66Gまでしか上がらん。
【   .CPU.  】[email protected] FSB366*10
【   Mem   】バルク(チップはM&S)DDR800
【  M/B  】GA-965P-DQ6 BIOS F4d
【  VGA   】クロシコGF7600GT-E256WHS
【  HDD   】MAXTOR 6V250F0*4 RAID5
【   OS    】 WindowsXP home SP2
【 1M 】 14秒
【 4M 】 1分32秒
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3783.jpeg
425Socket774:2006/09/03(日) 18:23:36 ID:6cxa9I/F
ウケる。
再起動して3355万桁とかやったらFSB6になってる。
これが噂のC2Dエラッタか?

>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3784.jpeg
426Socket774:2006/09/03(日) 18:53:29 ID:rKu7LpsD
>>425
壁紙に萌えた
427Socket774:2006/09/03(日) 20:15:53 ID:477KC/kD
>>425
それはギガのツールがおかしい。
便利だがおかしいので捨てた。
428Socket774:2006/09/03(日) 21:32:32 ID:hrkArSD2
【   .CPU.  】Pen3 450Mhz
【   Mem   】64MB+128MB
【   OS    】Win2000 SP2
▼スコア
【 104万桁 】4分12秒
429Socket774:2006/09/04(月) 08:37:03 ID:1j03JGAv
ご参考までに、ですが、>>177 の構成で 2,3,4 つの PI を同時(と言っても
手動ですがw)に起動したらどうなるかやってみました。
コアがひとつのせいか、非常によくバランスしているようですし、解のサイズ
もキャシュより大きいので、処理時間は並列数にきれいに比例しています。
後日、Dual core で同じ実験をやってみます。
【 104万桁 】2並列: 83.188, 82.750
【 104万桁 】3並列: 123.484, 124.469, 124.703
【 104万桁 】4並列: 162.781, 164.906, 165.672, 164.755
430Socket774:2006/09/04(月) 16:02:23 ID:DUPMT7xv
>>429
GJ!
431Socket774:2006/09/04(月) 23:01:26 ID:zAs9c6Fu
【   .CPU.  】Pen3 500Mhz
【   Mem   】128MB
【   OS    】Win2k
▼スコア
【 104万桁 】4分09.549秒


>>428と大して変わらない…
50MHzの違いってこんなもの?
432Socket774:2006/09/05(火) 00:07:06 ID:L7L2Etrm
【   .CPU.  】 Athlon 1GHz
【   Mem   】 SDRAM 256MB*2
【  M/B  】AOpen ?
【  VGA   】S3 Savage4
【  HDD   】IBM-DHEA 8.4GB
【   OS   】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 2分25秒

Pen4売って、新品を買うために起動中
433Socket774:2006/09/06(水) 00:07:48 ID:2FH9mc8u
>>294
怖ぇええええええええwwwww
434Socket774:2006/09/06(水) 00:08:18 ID:2FH9mc8u
誤爆スマソ
435Socket774:2006/09/06(水) 00:14:40 ID:2FH9mc8u
【   .CPU.  】 Pen4 1.8aGHz
【   Mem   】 DDR2 533 3GB Dual
【  M/B  】 GIGABYTE 8IPE1000 Pro2
【  VGA   】
【  HDD   】 IC35L080AVVA07-0 80G(OSインストールHDD)
         Maxtor 6L250R0 250G (π焼きソフト置き場)
【   OS   】 WindowsXP SP2以上

▼スコア
【 104万桁 】 1分36秒 (96秒)

【備考】
Core2Duo E6600定格(メモリ2G)では22秒だったので
これは約4分の1ということになります。
436Socket774:2006/09/06(水) 00:17:06 ID:2FH9mc8u
>>415
あれ?
X2より俺のPen4のほうが速いってことなの?
437Socket774:2006/09/06(水) 00:20:00 ID:2FH9mc8u
ごめん
>>436は誤解です。

たびたびスマソ
438Socket774:2006/09/06(水) 01:34:02 ID:i3ufJtqK
>>433-437
正直落ち着けよ(´・ω・`)
439Socket774:2006/09/06(水) 03:39:38 ID:WECVlxwk
カチュ使いか
440Socket774:2006/09/06(水) 08:50:09 ID:2FH9mc8u
>>438
眠気によりテンパってた・・
441Socket774:2006/09/06(水) 10:37:47 ID:mr80s7cU
>>425の壁紙って誰?
442Socket774:2006/09/06(水) 12:35:07 ID:81mNKrRN
>425だけど
>441藤井悠だよ。
ファンになったか?
443Socket774:2006/09/06(水) 15:47:24 ID:esWsZ3ud
>390
>391
super πのプログラムの入ったDirを、丸ごと別のDirに
コピーして実行すればOK。

2個同時実行すれば、2コアともに負荷が100%になる。
Core2Duoの2個同時実行結果マダー チンチン(AAry

余談だが、シングルコアCPUでも2個同時実行は可能。相当遅くなるけど。
444443:2006/09/06(水) 16:22:30 ID:esWsZ3ud
試しに、会社のボロPCで2個同時焼きやってみた。
本当に倍近く遅くなるな。

【   .CPU.  】 Pen4 2.8GHz
【   Mem   】 DDR PC2300 256MB+DDR PC3200 1GB
【  M/B  】 ASUS P4B533-M
【  VGA   】 nVIDIA RIVA TNT2 M64
【  HDD   】 HDS722580VLAT20 (76 GB)
【   OS   】 WindowsXP SP2

▼スコア
【 104万桁 】 1m15s,(single)
http://mata-ri.tk/pic/img/4952.png

【 104万桁 】 2m21s, 2m20s(double)
http://mata-ri.tk/pic/img/4953.png
445Socket774:2006/09/06(水) 16:32:24 ID:9w4F83KV
DualCoreで奇数個実行したらどういう結果になるのかは知りたいね。
>>429 に期待か。
446Socket774:2006/09/06(水) 20:37:12 ID:ciToSLvy

【   .CPU.  】 AMD Athlon(TM)64 FX-55
【   Mem   】 PC3200 DDR 2GB 400MHz (1GB×2)
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI Deluxe nFroce4 SLI
【  VGA   】 GeForce 7600 GT ×2
【  HDD   】 300GB Serial-ATA 7200rpm 16MB
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
【 419万桁 】 3分00秒
447Socket774:2006/09/06(水) 21:55:53 ID:ciToSLvy
マンデルブロ集合ベンチマークスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141553280/
448Socket774:2006/09/07(木) 00:41:18 ID:MaWq2zon
【   .CPU.  】 Pentium-MMX 150MHz
【   Mem   】 48MB
【  HDD   】 4G?
【   OS    】 Windows95
▼スコア
【 104万桁 】 32分44秒
【 419万桁 】 無理

研究室に眠ってたThinkPadがんばりますた
449Socket774:2006/09/07(木) 03:07:16 ID:h56AkTep
【   .CPU.  】 C2D T7200
【   Mem   】 DDR2 667 512MB*2
【  M/B  】 N4L−VM DH
【  VGA   】 ASUS 7600GT
【   OS   】 WindowsXP SP2

以上定格

▼スコア
【 104万桁 】 25秒
450Socket774:2006/09/07(木) 23:06:44 ID:RbaTOFQs
【 .CPU.  】 Core2Duo E6300
【 Mem   】 DDR2 PC4200 512MB*2
【 M/B  】 DG965SS
【   OS   】 WindowsXP Home SP2

▼スコア
【 104万桁 】 33秒

以上定格

▼スコア
【 104万桁 】 25秒
451Socket774:2006/09/07(木) 23:08:25 ID:RbaTOFQs
450はなかったことに・・・
訂正↓
【 .CPU.  】 Core2Duo E6300
【 Mem   】 DDR2 PC4200 512MB*2
【 M/B  】 DG965SS
【   OS   】 WindowsXP Home SP2

▼スコア
【 104万桁 】 31秒
452Socket774:2006/09/09(土) 17:56:47 ID:0CDufvrC
【   .CPU.  】Athkon64FX-57@3GH(250*12)
【   Mem   】Corsair PC3200 1G*2(同期設定2.5-3-2-5 1T)
【  M/B  】DFI Lanparty UT nF4 ultra-D
【  VGA   】GF7600GT
【  HDD   】Seagate Barracuda7200.10 SATA 320G
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】27秒
【 419万桁 】2分22秒
【 3355万桁 】25分47秒
453Socket774:2006/09/10(日) 00:35:21 ID:e3JanMVe
AMDで優越感に浸れるベンチはなくまってしまったのですね・・・
454Socket774:2006/09/10(日) 02:27:40 ID:snYTQlsp
【   .CPU.  】E6600
【   Mem   】PC5300(DDR2 677)2GB
【  M/B  】P965 Neo(Intel純正 1万3千円くらいらしい)
【  VGA   】GeForce7600GT
【  HDD   】Seagate Barracuda7200.10 SATA 320G
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】22秒


取りあえず、>>452より早いことは分かったよ。
455Socket774:2006/09/10(日) 02:30:16 ID:snYTQlsp
>>190を見ると、
やっぱ明らかにE6300定格とE6600定格とでは
E6600のほうが早いな。

クロックとキャッシュの差か。
456Socket774:2006/09/10(日) 02:32:21 ID:ipPFBvuv
>>453
everestのベンチやるとメモリライト、コピー、cpu julia他でCore2かなり弱いけどな(定格ではレイテンシも。
後はsandraのメモリ周り。

πは鬼早くなったけど起動や通常アプリの体感は変わらんし…。
>>395の俺が言ってみる。
457Socket774:2006/09/10(日) 07:08:01 ID:GfExZ12B
>443と>445のリクに答えてみました。
πコピーマンドクセかったんで米π、ミリπ、SSE2π、SSE3πを同時実行。
結果は3つ目がCore1で、4つ目がCore2で、5つ目がまたCore1に振り分けられる。
ちなみに構成は
【M/B】GA-965P-DQ6
BIOS Ver.:F4d
【CPU】E6700
vcore Vcc:1.35V
FSB333×10
【CPUクーラ】刀775
【HDD】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】バルクDDR800
333×2.5:832Mhz
【ケース】SCY-0311
【電源】ケース付属400W(中国産)
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B
【ファンコン】SCYTHEコンパネ1.1

π一つは15秒です。

Vista5つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3918.jpeg
Vista4つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3917.jpeg
Vista3つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3916.jpeg
Vista2つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3915.jpeg
XP5つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3914.jpeg
XP4つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3913.jpeg
XP3つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3912.jpeg
XP2つ同時実行
>>http://moech.sakura.ne.jp/php/up/data/3911.jpeg

若干ではあるけどマルチになるほどVistaの方が速いみたい。
458Socket774:2006/09/10(日) 09:10:52 ID:qo/D14zL
>>455
何当たり前の事を・・・
459Socket774:2006/09/10(日) 10:15:36 ID:TjOIb3T9
460Socket774:2006/09/10(日) 10:17:10 ID:TjOIb3T9
誤爆しました
461Socket774:2006/09/10(日) 10:39:51 ID:snYTQlsp
>>458
『キャッシュの差なんて無い』と言い張る人が居るからさ。
つい書いちゃったよ・・
462Socket774:2006/09/10(日) 11:05:44 ID:6nX8dfqk
【   .CPU.  】CeleronD346(3.06)@4.14
【   Mem   】DDR-333 256MB × 2
【  M/B  】P5P800SE
【  HDD   】ST3160811
【   OS    】Win XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】42秒
463Socket774:2006/09/10(日) 14:46:31 ID:ipPFBvuv
ID:snYTQlsp。>>461ならそう言っておられる方のスレで書けよ(´・ω・`)
πスレではガイシュツすぎるにも程がある。
464Socket774:2006/09/10(日) 19:29:13 ID:VcAaIVKr
>457
その壁紙流行ってるのか?
465Socket774:2006/09/10(日) 21:06:38 ID:GfExZ12B
>>464
>>457だけど、>>425とかも漏れなんだ。
携帯で書き込んでるからIDが毎日変わる。
他スレにも結構この壁紙でうpしてるから同一人物とだと思う。
466Socket774:2006/09/10(日) 22:37:10 ID:Pj9YadcJ
【   .CPU.  】AthlonXP 1700+ [email protected](210*11)
【   Mem   】Crucial DDR400 256M*2
【  M/B  】GA-7N400-L
【  HDD   】Seagate 40G
【   OS    】Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】45秒
467Socket774:2006/09/11(月) 21:02:31 ID:+C2pCMZ7
>>466
AthlonXPでそんな秒数出るのか?
468Socket774:2006/09/11(月) 21:07:21 ID:kRyDst8T
あー、2.3Gだったらそれくらいいくかも。
469Socket774:2006/09/12(火) 00:08:25 ID:+EmTHa0q
core2 E6400の前にP4-2.4GBだったんですけど
P4の場合paiを2つ実行したら時間はどれくらいになりますか?
1つ実行の場合は1分7秒くらいでした。

なにが知りたいかとゆうとシングルコアで
ぱいを2つ実行したときの時間変化。
470469:2006/09/12(火) 00:51:33 ID:+EmTHa0q
上にあった。
失礼しました。

づあるはすごいね。
シングルで2つなら2倍の時間だけど
づあるで4つでも2倍にならんね。
471Socket774:2006/09/12(火) 01:03:47 ID:+EmTHa0q
今までのパソのデータ
52万桁
v233
4分59秒

p2-333(350)
2分34秒

104万桁
E6400 2.13G
26秒

P4-2.4B
1分8秒

p4-1.6a
1分49秒

p3-600
3分49秒

セレロン300A(450)
4分35秒

p2-350
5分28秒
472Socket774:2006/09/12(火) 02:12:58 ID:9ttG+jWw
【   .CPU.  】PentiumMMX-233Mhz
【   Mem   】64MB
【  M/B  】不明
【  HDD   】3.2GB
【   OS    】Windows98
▼スコア
【 104万桁 】10分41秒

ノーパソ( ^∀^)

473Socket774:2006/09/12(火) 06:07:44 ID:f0pgZi/j
>>471
昔のデータはログにしかないんだっけ
474Socket774:2006/09/13(水) 01:36:05 ID:BnFsuMFP
>】CeleronD346(3.06)@4.14
セレロンDでもOCやると早いのね。ノーマルだとどんなもん?
475462:2006/09/13(水) 01:51:57 ID:BCCn+4Kh
【   .CPU.  】CeleronD346(3.06)
【   Mem   】DDR-333 256MB × 2
【  M/B  】P5P800SE
【  HDD   】ST3160811
【   OS    】Win XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】68秒

P4 2.4Gと同等かちょっと上ぐらい?なのかな。
遅いね。
 
476Socket774:2006/09/13(水) 02:04:48 ID:Ap+2b9SY
【   .CPU.  】P4 2.8G
【   Mem   】DDR-333 512MB × 2
【  M/B  】MS6743
【   OS    】Win XP HOME SP2

【 104万桁 】58秒
477Socket774:2006/09/13(水) 03:21:44 ID:vxKnpXnB
>>475
Pen4 2Gぐらいだね

セレロン-0.3★663★
セレロン-0.4★356★
セレロン-0.6★382★
セレロン-0.733★273★
セレロン-0.8★195★
セレロン-1.0★159★
セレロン-1.0★180★
セレロン-1.4★118★
セレロン-1.7★148★
セレロン-1.7★119★
セレロン-2.0★83★
セレロン-2.4★62★
セレロンD-2.4★95★D320 プレスコット FSB533MHz 256KB
セレロンD-2.4★68★
セレロンD-2.53★64★Celeron D 325J
セレロンD-2.66★64★
セレロンD-2.8★61★
pentium4-1.4★121★
Pentium4-1.6★112★
Pentium4-1.6★93★
Pentium4-1.7★109★
Pentium4-1.7★111★
pentium4-2.8★52★
pentium4-3.0★45★D530
pentium4-3.0★49★
pentium4-3.0★44★
pentium4-3.0★72★SD-RAM DDRじゃない
pentium4-3.2★41★D540
pentium4-3.2★45★
pentium4-3.4★45★
pentium4-3.4★40★
pentium4-3.4★39★
pentium4-3.6★42★D560
pentium4-3.8★35★D570
478Socket774:2006/09/13(水) 07:05:17 ID:0pA4Qv4a
>>466
発売時期を考えるとやはりAthlonXPは凄いな
479Socket774:2006/09/13(水) 13:01:53 ID:TxweKU7L
インテルが減益で一万人解雇。
480Socket774:2006/09/13(水) 13:12:39 ID:J4qu/yI2
モニター解像度によってタイム違うけどここは統一してるの?
481Socket774:2006/09/13(水) 13:39:56 ID:YAfIygiL
それってオンボドだけの話じゃね?
482Socket774:2006/09/13(水) 20:05:46 ID:zK+S6MtJ
【   .CPU.  】 Northwood Pentium4 1.6GHz
【   Mem   】 PC2300 512MB*2
【  M/B  】 FREETECH P8F153
【  VGA   】 オンボード(1024*768)
【  HDD   】 Maxtor 4K080H4
【   OS    】 XP HOME SP1
▼スコア
【 104万桁 】 1分50秒
【 419万桁 】 9分10秒

ヽ(゚∀。)ノ アッヒャッヒャッヒャッヒャッ・・・・
483Socket774:2006/09/14(木) 00:16:59 ID:K2m8CBc4
>>480
それ以前にXPのスキン切り有無すら書いてないから気にするな。
484Socket774:2006/09/16(土) 04:18:17 ID:olNCccT8
【   .CPU.  】 E6300 @2144.56
【   Mem   】 DDR2 PC4200 512MB*2
【  M/B  】 GA-945G-S3
【  VGA   】 クロシコ6600GT
【  HDD   】 WESTERN DIGITAL WD3200SD
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【104万桁】27秒
485Socket774:2006/09/16(土) 09:47:12 ID:qW6837rP
【   .CPU.  】 E6300 定格
【   Mem   】 DDR2 PC4200 512MB*2
【  M/B  】 P5LD2-VM SE
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 MAXTOR 6L160P0(+IDEイカしてSATA)
【   OS    】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【104万桁】31秒
486Socket774:2006/09/16(土) 10:05:52 ID:MSHAR4VT
オンボードVGAってのは正直いただけない。
487Socket774:2006/09/16(土) 10:28:39 ID:Meo7IWQ4
【   .CPU.  】 E6600 定格
【   Mem   】 DDR2 PC4200 512MB*2
【  M/B  】 DG965WH
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 Deskstar 7K250
【   OS    】 WindowsXP Pro
]
▼スコア
【104万桁】34秒(1CPU)
【 104万桁 】40秒 (2CPU)

遅すぎる、何故?
488485:2006/09/16(土) 10:29:21 ID:qW6837rP
予算8万でC2D機をOS込みで組んでくれと知人に頼まれて組んだ物なので
VGAに回す予算はなかったとです。
489Socket774:2006/09/16(土) 12:35:51 ID:k5MSFOOo
>>487
Pen4 660にしてははやいな〜
490Socket774:2006/09/17(日) 04:01:58 ID:xXqYxTGu
【   .CPU.  】 C2D E6400定格
【   Mem   】 Elixer DDR2-667 3G (1G+512M)*2
【  M/B  】 Intel DG965RY
【  VGA   】 GIGA 7600GS
【  HDD   】 Maxtor 6L300S0
【   OS    】 WinXP Home
▼スコア
【 104万桁 】 28秒
【 419万桁 】 2分25秒

CPU以外のパーツもすべて定格動作。
電源設定は【常にオン】
なにげに遅いのはマザボのせいかな?
491Socket774:2006/09/17(日) 08:08:22 ID:V7VPil6R
6400だと思います><
492Socket774:2006/09/17(日) 13:44:09 ID:m/hqNH8g
【   .CPU.  】 E6300@2.45GHz(350*7)
【   Mem   】 UMAX PC2-5300 DDR2-667 512M*2
【  M/B  】 P5LD2 SE R2.0
【  VGA   】 玄人志向 RDX550XT-E128H
【  HDD   】 HDT722525DLA380 250G SATAII 7200
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【104万桁】24秒

こんなもん?
493Socket774:2006/09/17(日) 14:37:46 ID:AjdJitKF
【   .CPU.  】 E6600@3.6GHz(400*9)
【   Mem   】 CORSAIR XMS2 DDR2-900 1G*2 4-4-4-12
【  M/B  】 P5W DH デラ
【  VGA   】 X1600XT しゃい
【  HDD   】 幕 6Y080MO
【   OS    】 WindowsXP Pro SP1
▼スコア
【1M】 14.281秒(MOD)

シングルのみ
494Socket774:2006/09/17(日) 17:49:10 ID:Q4NXoqfc
【CPU】 E6600 (定格)
【Mem】 Apacer DDR2 5300 1G*2 (23000円)
【M/B】 775Dual-VSTA (8400円)
【VGA】 inno Geforce7600GS 256M (AGP) (13800円)
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボ
【OS】 WinXP ProSP2

▼スコア
【104万桁】22秒

何回やってもやっぱ22秒だ。
CPU以外は金ケチって安く仕上げてみた。
495Socket774:2006/09/17(日) 18:14:24 ID:uIR0DAlJ
そんなもんだ。X6800定格だって18秒くらいだよ。
496Socket774:2006/09/17(日) 18:47:26 ID:95ACyrl8
どうでもいいけどC2Dだらけだな。
7月はもっとアスロンとかペン4、Dいたよな。
497Socket774:2006/09/17(日) 19:59:45 ID:go/RTob+
>>496
もはやAthlonとか恥ずかしくて書けないっていうのが正直な感想
498Socket774:2006/09/17(日) 20:16:13 ID:FvBGc7b0
初自作に挑戦したので記念下記子
【   .CPU.  】Athlon64 X2 3800+ @2.6GHz
【   Mem   】DDR400 512*2
【  M/B  】A8R-MVP
【  VGA   】RADEON X1600
【  HDD   】Maxtor 7V300F0
【   OS    】WindowsXP Pro SP1
▼スコア
【 104万桁 】36秒
【 419万桁 】2分58秒
【3355万桁】31分06秒

499Socket774:2006/09/17(日) 20:20:33 ID:fu/zp/EY
>>494
変態にしては良い数字が出てますね。
その板は当たりです。
500Socket774:2006/09/17(日) 21:20:05 ID:ELDDKrlJ
>>498
初自作なのにOCしてるの?
501Socket774:2006/09/17(日) 21:25:22 ID:FvBGc7b0
>>500
はい。やばいですかね…。
502Socket774:2006/09/17(日) 22:49:44 ID:Zffqjduv
>>501
不安定になったときの原因探りがちょっと難儀になるかもよ。
今OCしてても平気な石が、数年後にはOCで不安定とかあるから気をつけて。
503Socket774:2006/09/17(日) 23:11:36 ID:0HRifW+e
OC
する やしが 何年も使うと考えてるのか
504Socket774:2006/09/17(日) 23:24:55 ID:lQmwFdGq
505Socket774:2006/09/18(月) 00:10:36 ID:gpoMDkak
常用するつもりでなければ別にいいんじゃないの。
506Socket774:2006/09/18(月) 00:10:49 ID:meNFZCub
πがやたら遅いあたり、既になんか変な設定してそう
507Socket774:2006/09/18(月) 00:16:10 ID:gpoMDkak
待て。E6600定格で22秒は普通だろ。
XPならスキン切りで21秒になるかもしれんが。
508Socket774:2006/09/18(月) 00:21:59 ID:gpoMDkak
間違えた('A`)
とはいえX2 3800の2.6Ghz動作なら36秒ってごく普通じゃないか?メモリ詰めてないっぽいし。
509Socket774:2006/09/18(月) 00:48:41 ID:+sImeUN3
時代錯誤機
【   .CPU.  】鱈セレ1.2GHz
【   Mem   】PC133CL2 256*2
【  M/B  】MX36LE-UN
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】Maxtor 6Y120P0
【   OS    】2000prp SP4
▼スコア
【 104万桁 】4分20秒
【 419万桁 】22分09秒

おっそい。壊れてます?
P3-1GHz+815Eは
【 104万桁 】 2分13秒【 419万桁 】 10分45秒だったのに。
510Socket774:2006/09/18(月) 01:04:02 ID:ckKTO19g
その構成ならそんなもんだろ、つか態々遅い構成選んでるし
PLE133とかオンボとかFSB133からFSB100にとか
511Socket774:2006/09/18(月) 01:44:39 ID:+sImeUN3
>>510
なるほど勉強になります
PC100は手持ちグダグダなやつしかないんですけど、とりあえず
192M分取り付けてやってみたら以下のようになりました。
【 104万桁 】04分09秒
【 419万桁 】19分23秒
512Socket774:2006/09/18(月) 02:46:24 ID:JUV21cFd
【   CPU  】939 X2 4200+ @250*10 2.5GHz
【   Mem  】DDR400 512*4
【  M/B  】939SLI32-eSATA2
【   OS   】WindowsXP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】36秒 (定格41秒)

エンコしないしこいつで十分。モニタとか周辺機器のが興味ある今日この頃。


513Socket774:2006/09/18(月) 03:19:48 ID:SsWRAVcN
いやいやそいつならエンコしろよw
514Socket774:2006/09/18(月) 05:09:27 ID:rEMAQ/v/
【CPU】 [email protected](1.65V)
【Mem】 コルセア 1GB*2 PC6400@950MHz
【M/B】 P5W DH Deluxe
【VGA】 ELSA 7900GT
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 WinXP ProSP2

▼スコア
【104万桁】13秒

やっと13秒台キタァ-------------------------!!!!!!!!!!!
515Socket774:2006/09/18(月) 05:14:02 ID:JSit17IF
>>514
(´・ω・`)
ウラヤマシス…

KUBOKUBOのせいでVCore1.6Vまであげれなくなった漏れはヘタレス…
516&rlo;&rle; ◆ItxPCiex0w :2006/09/18(月) 05:27:34 ID:205SKpTY
コールスローはti4200 死ぬんかい
DDR4200 死ぬんかい

エンブレムシールが丸っこい 後で四角くしてダサいと思わせて買い替えさせるんかい

DQ6 Dプロセッサー D3 中国は売りたいんかい

517Socket774:2006/09/19(火) 02:50:25 ID:Q3QgITIL
【? ?.CPU. ?】?E6600 定格
【? ?Mem? ?】?pc2-5300/ddr2-667 5-5-5
【  M/B  】?P5B
【  VGA? ?】?げふぉ7600gs
【  HDD? ?】?忘れた
【? ?OS? ? 】?XPHOME
▼スコア?
【?万桁?】?22秒 二つ同時起動だと25秒づつ
【?万桁?】?2分9秒
518Socket774:2006/09/19(火) 02:52:38 ID:Q3QgITIL
失礼。

【CPU】E6600 定格
【Mem】pc2-5300/ddr2-667 5-5-5 1G×2
【M/B】P5B
【VGA】げふぉ7600gs
【HDD】?忘れた
【OS】XPHOME
▼スコア
【万桁】22秒 二つ同時起動だと25秒づつ
【万桁】2分9秒
519Socket774:2006/09/19(火) 13:08:07 ID:pIinr0YH
何万桁だw まぁ判るけど。
520Socket774:2006/09/19(火) 13:08:38 ID:pIinr0YH
何万桁だw まぁ判るけど。
521Socket774:2006/09/19(火) 13:09:09 ID:pIinr0YH
連投スマソ…
522Socket774:2006/09/19(火) 15:01:28 ID:h3OPrzhb
なんで2回も言うの?

なんで2回も言うの?
523Socket774:2006/09/19(火) 17:38:55 ID:kpbiBX91
わたしたちは

わたしたちは
524Socket774:2006/09/19(火) 17:54:43 ID:c3DANxB8
オシリを丹念に洗います

オシリを丹念に洗います
525Socket774:2006/09/19(火) 19:24:03 ID:+rGYiNkx
【   .CPU.  】 Sempron 2800+ Rev.E6
【   Mem   】 DDR400 512MB (256*2) Hynix HYMD232646B8J-D43
【  M/B  】 DFI K8M800-MLVF
【  VGA   】 OnBoard 1024*768 VRAM 32MB
【  HDD   】 HGST IC35L010AVER07-0 ATA100
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア  PI_mod 1.5  全て定格
【 104万桁 】 56.141s
【 419万桁 】 4m 37.391s
OnBoard Sound LAN OFF
526Socket774:2006/09/20(水) 08:37:54 ID:BTjY70Ra
>>524
ふいたwwwww
527Socket774:2006/09/21(木) 00:01:47 ID:cVSaL/1N
二つ同時起動乙
528Socket774:2006/09/22(金) 13:14:24 ID:uOp9ATWs
E6300をOCして2.20GHzにしてるのに104万桁が29秒ってのは普通?
529Socket774:2006/09/22(金) 13:21:22 ID:8v+/AIsg
定格の[email protected]で29秒だからそんなもんじゃない
530Socket774:2006/09/22(金) 15:41:14 ID:M+XXNXYK
64FXが2.8Gとかそれぐらいで30棒やっと切れるんだからね!
531Socket774:2006/09/22(金) 15:49:36 ID:g6b6NTSo
>>528
普通
532Socket774:2006/09/22(金) 16:42:37 ID:uOp9ATWs
ありがとう。
安心したけど、やっぱCore2Duo買うなら6600にしときゃよかった
533Socket774:2006/09/22(金) 21:11:28 ID:gE5G8Jyt
やー、しかし6600とかの見てると29秒とかフーンて感じだけど、
ath4000+がメインのオレからすると、よく考えたら悔しくて仕方ない
534Socket774:2006/09/22(金) 21:12:05 ID:RYRIRKnJ
そういや5200+ってもう出たんだっけ
535Socket774:2006/09/23(土) 02:12:37 ID:g+TgkqGR
ものすごく根本的な話出すけど、superπってCPUの性能計るのにそんなに適してるんでしょうか?

いえ、Opteron146からCore2Duoに変えたのにOSの起動とか体感が遅くなったもので。
このベンチの結果が早いのは遅いのよりはいいかもしれないけど、Athlon64とCore2Duoとか計算の仕方が違うんでないのかな?
536Socket774:2006/09/23(土) 02:19:47 ID:FqK2hQ0L
うは釣れた釣れた><



こうですか?わからいません
537Socket774:2006/09/23(土) 04:48:46 ID:SfQMjfTt
わからいません勝つまでは
538Socket774:2006/09/23(土) 07:21:32 ID:RAWigmbd
>>535
適してる

以上。
539Socket774:2006/09/23(土) 07:33:52 ID:YuD3cI/C
>>509
鱈セレはDuronより遅い
540Socket774:2006/09/23(土) 08:24:48 ID:8zD63gVL
http://tech.sina.com.cn/h/2006-09-07/082791420.shtml
3.6GHz的X6800?SuperPI 1M成??.453秒
おせー
5-9-9-24が原因っぽいね
FSB上げすぎても意味無いな
541Socket774:2006/09/23(土) 11:15:25 ID:z33XMK/M
自作じゃないけど、サブ用に買ったdynabook tx/880ls

【 104万桁 】 37s
【 419万桁 】 3m 29s

だった。

542Socket774:2006/09/23(土) 11:21:48 ID:Nw7HxxqM
>>535
クマー
543Socket774:2006/09/23(土) 19:05:02 ID:wnv9RnXS
あすろん2600+    60
ぺんてぃあむ2.4  75
セロリン1.1     210 
544Socket774:2006/09/23(土) 19:32:46 ID:wnv9RnXS
もう一個

セロリン400 360
545 ◆fdijei3882 :2006/09/23(土) 22:44:49 ID:OEHs5zgW
【   CPU  】P4 2.8C
リテールヒートシンク+8cm流体ファン (回転数自動)△
i865 250Mhz x2

【   Mem  】DDR400MHz
程度 (CL2.5) 1Gx2 トランセン +アルミカバー
現在はオクで、普通にまともな価格で入手可能。寒村より若干は高性能

【 104万桁 】 52秒   
【 419万桁 】 4分21秒  最短

(耐久値は・・・)× エアフロー吸気あり
CPU温度51℃以上の時5分3秒
(円周率は安定) CPU温度50.5℃以上の時1分5秒△

感想 2.4GHzと大差がない
546Socket774:2006/09/24(日) 09:46:04 ID:Hl2Bj++m
【   .CPU.  】 Sempron 3100+
【   Mem   】 DDR400 512MB (256*2)
【  M/B  】 DFI NF3 250-AL
【  VGA   】 Radeon9500pro
【  HDD   】 IBM 60G 7200rpm ATA100
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 50秒 @CPU41℃ withKATANA銅

感想
PC使用時の体感はプレスコP4-3.4Gと大差ない
スコアは10秒ぐらい負けてるw
547Socket774:2006/09/24(日) 13:04:17 ID:crg5TQbT
【 メーカー 】 東芝
【 型番   】 dynabook Qosmio G30/697HS PQG30697HS
【   CPU.  】 Core Duo T2500 2.00Ghz
【   Mem   】 1GB
【  HDD   】 200G 5400rpm
【   OS .  】 XP home sp2
【 その他  】知らん

▼スコア
【 104万桁 】31秒
【 209万桁 】1分14秒
【 419万桁 】2分46秒
【 838万桁 】6分3秒
【 1677万桁 】5分6秒
【 3355万桁 】29分35秒
548Socket774:2006/09/24(日) 13:41:41 ID:h9va9dw1
Core Duo Tシリーズも結構速いんだな・・
549Socket774:2006/09/24(日) 14:07:51 ID:crg5TQbT
>>548
Core2 Duo TシリーズはCore Duo Tシリーズよりも約2割速いぞ
>26秒 Core2 Duo T7200 (2.00GHz)
550Socket774:2006/09/24(日) 16:00:39 ID:h9va9dw1
>>549
もちろん、そんなこと分かってるってw

単なるCore Duoなんて大したこと無いと思ってたんだが
31秒で終了してすごいなと思ったんだよ。

失礼しますたCore Duoさん
551Socket774:2006/09/24(日) 16:15:40 ID:J/bHdmsq
【   .CPU.  】 Athlon64 x2 [email protected]
【   Mem   】 2GB
【  M/B  】 939-VSTA
【  VGA   】 78GS EE@490/1400
【  HDD   】 Maxtor の忘れた120と80
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 35秒

こんなもん?もっとOCできないかな。
552Socket774:2006/09/24(日) 16:55:47 ID:qZkUJTMR
【   .CPU.  】 AthlonXP-M [email protected] (200*12)
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 abit AN7
【  VGA   】 Gigabyte GV-N76G256D-RH
【  HDD   】 ST3160023AS
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
【 419万桁 】 3分57秒

SocketAでもまだまだ頑張れる!・・・と思っていたけど、もう無理か。
553Socket774:2006/09/24(日) 16:58:07 ID:gJD9WLtl
>>552
いや十分に速いだろ。
何を求めるかによっても違って来るけどさ。
554Socket774:2006/09/24(日) 17:14:41 ID:YQgVb8Ek
>>546
体感って、ほんとにわかんないよね。
数値性能に差がつくのは、キャシュサイズもクロックも大きく違うからしかたないけど。
>>552
XP-Mだと発熱はかなり少ないのかな?
豚とか皿だと、OCしなくても定格アイドルで充分高温になるからなぁ。
ちなみに1M桁43秒だと、Athlon64なら3200+くらいの性能は出てると思う。
555Socket774:2006/09/24(日) 23:52:09 ID:fWXv2xLo
【   CPU   】 PentiumM [email protected] (200*12)
【   Mem   】 PC3200 256M*4
【  M/B  】 P4C800E-Dx + CT-479
【  VGA   】 Geforce 4200Ti
【  HDD   】 日立GST SATA接続
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒

まだまだ使えるぜP4C800
いつCore2duoに総取っ替えしようか悩み中
556Socket774:2006/09/25(月) 01:54:58 ID:lQEigVOd
>>552
それはAXMH2500FQQ4Cのかな、Vcoreは?

うちの0431週は1.6Vで200*10prime瞬殺
557Socket774:2006/09/25(月) 08:25:00 ID:u2v5ppX7
自作じゃないけど

【   CPU   】 CoreDuo T2300 (定格)
【   Mem   】 DDR2 533 512MB (Single)
【  M/B  】 知らん・・・インテル 945GM Express
【  VGA   】 NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache
【  HDD   】 2.5インチ80GB
【   OS    】 XP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 37秒

CoreDuoはえーな。
定格クロックでメモリもシングルなのに・・・HDDのせいで体感は遅いけど。


>>554
2.4GHz(1.656V)で、クロック・電圧共に定格のAthlonXP2500+と同じくらいの発熱って感じですね。
ノート向けの電圧で定格クロックで回すと45Wらしいので、普通に使ったほうがウマー

>>556
その通り。0408RPMW。
200*12時は1.656VでPrime95を5時間。200*11時は1.563V。
558Socket774:2006/09/26(火) 09:09:34 ID:681yOKq+
559Socket774:2006/09/26(火) 12:37:12 ID:9q+PGtpK
【   .CPU.  】 Sempron 3400+ 定格
【   Mem   】 DDR400 512MB×2(Hynix)
【  M/B  】 gigabyte K8VM800M
【  VGA   】 ギルモ GeForce3 Ti200
【  HDD   】 seagate ST3320620AS
【   OS    】 Windows2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】 46秒
【 419万桁 】 4分02秒

ソケ754。思ったより早かった。これであと1年は戦いたい。
560Socket774:2006/09/26(火) 13:00:28 ID:/lXqGkRD
>>559
おれほぼ同構成で3年ぐらい頑張ろうかと思ってるんだが
やはり無理なんだろうか。 
561参考までに:2006/09/26(火) 13:22:42 ID:69qYtcNQ
【 .CPU.  】 Geode [email protected]
【   Mem   】 512MB
【  M/B  】 M7VBA
【  VGA   】 GeForce6200
【  HDD   】 Maxtor?の300GB
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分11秒

静かだからまぁ良いとするか
562Socket774:2006/09/26(火) 13:53:27 ID:9q+PGtpK
>>560
3年か・・・いけるんじゃない?
オレはこの前までソケAのAthlon 1700+だったけど、長いこと使ったからなぁ。
Sempron 3400+を使いはじめて間もないんだけど
実はすでにAthlon64 X2 3800に移行したいと思ってる・・・。欲がわくよ。

ソケ754の費用対効果は素晴らしいと思うんだけど
デュアルコアの波には勝てそうもない。安くなったしね。
563Socket774:2006/09/26(火) 20:14:41 ID:cEA6cUKA
【   .CPU.  】 E6300
【   Mem   】 DDR2 PC4200 1GB*2
【  M/B  】 965G-DS3
【  VGA   】 7900GS
【  HDD   】 3250620AS
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【1M】29.656

ALL定格C1E,EISTオン最小の電源管理にて
564Socket774:2006/09/27(水) 04:11:44 ID:1ZtqoEff
Super PI 104万桁のベンチマークランキング
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

とくに上位のやつら、こいつらなんで最低10万するOSをみんな使ってるの?
Windows Server 2003 Standard Edition (5CAL)の最安値 ¥98,000
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030603034


565Socket774:2006/09/27(水) 04:18:32 ID:OlMBb+SR
7.3GHzまでぶん回して19秒のPen4(;^ω^)
566Socket774:2006/09/27(水) 04:19:39 ID:1ZtqoEff
πで9秒だしたって喜んでいるこいつ
http://green.ap.teacup.com/fredyama/39.html

↑OS: Windows Server 2003 Enterprise と記載

Windows Server 2003 Enterpriseの最安値 ¥417,500
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051221286

40万のOSなんで持ってるの? ねえなんで?

567Socket774:2006/09/27(水) 04:22:25 ID:OlMBb+SR
収入がオマイの20倍あるんじゃね
568Socket774:2006/09/27(水) 05:13:12 ID:gseC4yVh
>>566
本人に直接聞けばいいのに。
569Socket774:2006/09/27(水) 07:16:33 ID:8PULI39B
>>566
あなたの知らない世界の住人ってだけ
いちいちつっかかってるお前の方が奇妙だ
570Socket774:2006/09/27(水) 12:07:48 ID:nOZJQjD0
>>566の頭の悪さは異常
571Socket774:2006/09/27(水) 12:48:00 ID:j4XetedU
>>566
個人で持ってるんじゃなくて、職場のPCでやってみたって話なんじゃないかね。
知らない世界の住人がそんなにたくさんいるわけでもないと思うしねw
572Socket774:2006/09/27(水) 13:09:05 ID:1ZtqoEff
職場のPCに液体窒素入れられるわけない。第一、職場で自作機買う予算なんか降りるわけないし
職場の備品を持って帰って液体窒素入れられるわけない。

573Socket774:2006/09/27(水) 13:09:54 ID:ZQPYUF+0
世界は広い。
高いベンチ見たからってガタガタいうな
574Socket774:2006/09/27(水) 13:17:45 ID:j4XetedU
>>572
あ、LN2かぁ、そりゃそうだなぁ。
まぁ個人であっても、車に金かけるか、PCに金かけるかの違いってことかね。
575Socket774:2006/09/27(水) 13:18:47 ID:LW7UMuP5
液体窒素の魔法瓶って幾らぐらいする?
576Socket774:2006/09/27(水) 13:35:26 ID:3HWedBd4
x2ってセンプロンとたいして変わらないんだな。。。
577Socket774:2006/09/27(水) 13:41:07 ID:j4XetedU
>>575
だいぶ昔になるが、ヒートサイクルの実験やった時に買ったんだが、その時
2Kg入りのボンベ(確か2Kgだったと思う。いわゆる酸素ボンベサイズ)のが
1万円はしなかったと記憶している。

>>576
512Kキャシュのだと、クロック同じならあんまり変わらないかもなー。
1Mだと、それ以下のとは多少差がついてくるみたいだけど。
578Socket774:2006/09/27(水) 15:18:28 ID:d22+Sf60
同じFSB、クロックで
L2=512k Pen3>L2=256k 河童Pen3>>>>>>>>L2=128k 河童セレ
L1+L2=384k Athlon>>L1+L2=196k Duron
L2=1M プ)P4>>>>>>>L2=256k プ)セレ
L2=512kM 北森P4>>>>>>>>>>>>L2=256k 北森セレ
アーキテクチャにもよるけど
L2容量256kが大差つけられるかどうかの分かれ目と思う

754センプだとL2=128kの3000+と256kの3100+では
パイでは30:31以上の大差になるのかなあ?
579Socket774:2006/09/27(水) 18:50:25 ID:pUHwqrR1
>>566
無償の180日間限定評価版を使ってるんだろう。
580Socket774:2006/09/28(木) 16:43:19 ID:rlFG3KnS
>566

>>564http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

のランキングをみるとserver2003上位に多いぞ!
581Socket774:2006/09/28(木) 17:35:21 ID:vwz1S8bE
πが一秒早いから上位に多いのは普通
582Socket774:2006/09/28(木) 23:02:22 ID:GWE7dpJ6
E6700定格で1つ起動だと25秒で
2個起動だと両方22秒なんだけど
これはキャッシュが共有だから?
583Socket774:2006/09/28(木) 23:11:00 ID:1XJwZtC7
>>582
EISTを切るかXPのヅアルコアパッチ当てて来たほうが良い予感。
584Socket774:2006/09/28(木) 23:59:08 ID:4SWTI/kK
EISTを切るとかXPのヅアルコアパッチ以前の問題な気がする
両者実行しなくても19秒だし
585Socket774:2006/09/29(金) 00:03:33 ID:toJKq+e9
>>429 です。
意味があるのか無いのか良くわからないのですが(汗)、DualCoreで
シングルと2,3,4,5,6並列をやってみましたのでご報告いたします。

Windows は CPU driver 1.3.20, Dual Core Optimizer, パッチ896256 適用済み
プログラムは SuperPI Mod1.5XS
【   .CPU.  】 Athlon64 x2 4000+ 定格
【   Mem   】 DDR2 PC6400 512MB*2 (5-5-5-18-23, 2T)
【  M/B  】 BIOSTAR TForce550
【  VGA   】 X800GTO 地雷
【  HDD   】 海門160GB SATAII
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】単独: 42.953
【 104万桁 】2並列: 44.031, 43.547
【 104万桁 】3並列: 65.609, 55.485, 66.094
【 104万桁 】4並列: 86.438, 88.093, 88.360, 87.360
【 104万桁 】5並列: 100.937, 101.516, 109.172, 108.985, 109.579
【 104万桁 】6並列: 129.234, 131.000, 130.484, 130.735, 130.640, 130.406

ご覧のとおり、奇数プロセス起動するとかなりばらつきが出ますが、
偶数プロセスの場合には、一秒程度の範囲に収まっています。
586Socket774:2006/09/29(金) 01:20:34 ID:Y0qjw2Kw
詳しい人がいそうなので質問です。がペン3で10秒切れるものなのですか?
π命の奴が一億桁一時間とか言ってるんですが
587Socket774:2006/09/29(金) 01:50:49 ID:x6uk4of4
>>584
単発πの場合片コアしか負荷かけないので、パッチ入れてないと軽負荷=EIST1.6Ghz動作でπ計算する。

intel内解説ページ
ttp://www.intel.com/jp/developer/technology/magazine/computing/mobile-power-saving-0506.htm

>この問題に対処するため、Microsoft は Hotfix (KB896256) を発行しました。
>カーネルの電源管理機構を変更し、コアごとではなくパッケージ全体の CPU 利用率を見て
>アプリケーションの最適周波数を計算するようにしたのです。
>スレッドが移動を繰り返してコアごとの利用率が低下しても、パッケージ全体 (2 つのコアを含む) の状態により
>CPU 周波数が設定されるようになりました。
588Socket774:2006/09/30(土) 18:17:03 ID:ltPMRZC4
>>586
PenIII じゃ、到底無理です。
と釣られてみるテスト。
589Socket774:2006/09/30(土) 20:37:51 ID:BScvLUoR
                 _,.  -――-   、
              ,. ´             丶
          /                  \
.          /     /        l、       ヽ
         /     /   ,   / l | |、  |     ',
           '     l    /  // / | | l   |l     |
         | |   l   /l / //  | ! l   | l    |
         | |   |  / l / 〃  |i   l  | !  | |
         | |   | /_ j/  /'   |   l |_, l ,  |
        | |   |'  >=、ュ      z=<.|  l/ |
.          | |   |/|_tッ,|       |_tッ,|\ !   |
.         | |   |--、ー'      ー',--、/|  |
           | |   |ー'      .      ー/ |  l
          | l   |、               / |   l
          | l l   l_,>  .._  ,_  _,.  <._ l   l
          |/ ,l   l       ̄        l  l
    , -   / ! l ! l      一'     l , ∧
.   |{   /, | l |l l l             ! /イ /! l
    ヽ==イ// il l ! l l l            l/ |/ | ! |
       //|  l ! | ヽ. l_  _  ノ〉l  /  | |l !
590Socket774:2006/10/01(日) 14:19:41 ID:PnmFxiY4
【   .CPU.  】 Opteron165@2.7GHz
【   Mem   】 SunMAX 1024*2
【  M/B  】 A8N-E
【  VGA   】 RadeonX1900XTX
【  HDD   】 ST300822A*2(nvRAID)
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア

【 104万桁 】 31秒

http://www.imgup.org/iup268942.jpg
591Socket774:2006/10/03(火) 00:20:03 ID:2ogbz/2P
【   .CPU.  】 Pentium D 805 @3.40GHz
【   Mem   】 DDR2-667 1024*2
【  M/B  】 GA8I945P-G
【  VGA   】 GeForce6600GT
【  HDD   】 Maxtoe6V300F0
【   OS    】 XPHOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 38秒

涼しくなってきたのでPentiumDに乗せ換え。
まだまだ逝けるな。この暖房器具。
592Socket774:2006/10/03(火) 21:18:26 ID:+F4gK120
【   .CPU.  】 [email protected] FSB202×10.5 1.6V
【   Mem   】 DDR-400 256*2
【  M/B  】 M7NCG400 rev1.0
【  VGA   】 GeForce2MX
【  HDD   】 Seagate 80G
【   OS    】 W2K SP4
▼スコア
【 104万桁 】 49秒

普段は電圧sageて1.3Vで1.8GHzで常用
初めてコア電圧まで上げてOCしてみた。
今更だけど50秒切った記念にカキコ
593Socket774:2006/10/03(火) 22:41:29 ID:AyVFmL/z
>>592
ゲームとかしなければ、らった余裕だね。
594Socket774:2006/10/03(火) 23:27:56 ID:TZmbw3eI
らったった?
595Socket774:2006/10/03(火) 23:31:38 ID:E71rktuu
また、古い事言う・・・
596Socket774:2006/10/03(火) 23:35:03 ID:AyVFmL/z
らったった≠スクーター

訳わかんない言葉を使えば、誰か反応してくれると思った。今は反省している。
597Socket774:2006/10/03(火) 23:47:54 ID:1loYgx3L
ソフィア・ローレンでしたか…
598Socket774:2006/10/04(水) 10:19:39 ID:qI7jwXIK
ふるいなーw
でも綺麗な人だよね、ソフィア・ローレン
599Socket774:2006/10/04(水) 12:15:48 ID:poeqGpVo
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061004STXKD007704102006.html
漏れのセロリンの方が計算速いじょ〜
600Socket774:2006/10/04(水) 13:39:31 ID:XQW3p3Dh
電気いらないもん!
601Socket774 :2006/10/04(水) 18:00:12 ID:a5H6bgPC
>>593
VGA換えてゲームしたいです

関係ないけど
ラッタッタと言えば
ナベサダ ”これ僕のパソコン”
602Socket774:2006/10/05(木) 00:20:54 ID:+BXfXsI+
ナベサダ 「いいでしょ〜これ!」
603Socket774:2006/10/05(木) 12:29:49 ID:Rh6VbZB2
>>588ありがとう。話をよく聞くとPIFASTだった・・OTL
スレ汚ししてすまんです
604Socket774:2006/10/05(木) 16:59:41 ID:I0h5El6P
【   .CPU.  】 E6400(定格)
【   Mem   】 PC2-5300 1G*2 ( 5.0, 5, 5, 15, 20 )
【  M/B  】 ASUS P5B-V
【  VGA   】 ---
【  HDD   】 Maxter 6V250F0
【   OS    】 Win2k SP4
▼スコア
【 104万桁 】 27秒
【 419万桁 】 2分29秒
605Socket774:2006/10/06(金) 07:05:09 ID:zPYPEn2C
IDEQの210vというキューブに新しい1GBのメモリチップ入れたら、
それまで走ったsuperπが、すぐ落ちるか、固まるようになったけど、
この場合メモリに難ありってことで交換してもらうべき? 
Hdbenchとかは完動するし、普通にブラウジングとかしてる分には
システムが極端に不安定になってる感は今のところないんだけど
606605:2006/10/06(金) 07:41:39 ID:zPYPEn2C
スマソ、上の無し。
memtest走らせたら0.8秒で強制終了したw。返品しまつ
607Socket774:2006/10/06(金) 21:09:04 ID:LFCUtzHb
さあこのスレでメモリ画像をうpするんだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152109307/
608Socket774:2006/10/06(金) 23:30:51 ID:+zLcEGSo
【   .CPU.  】 E6600(定格)(EIST_ON &デュアルコアパッチ適用済み)
【   Mem   】 PC2-5300 1G*2 (5-5-5-15)
【  M/B  】 GA-965P-DS4
【  VGA   】 LEADTEK GeForce7900GS
【  HDD   】 WD WD740ADFD
【   OS    】 WindowsXP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 22秒
【 419万桁 】 2分00秒

定格でこれだけ出れば大満足
609Socket774:2006/10/07(土) 00:26:19 ID:4ZJLT7y8
【   .CPU.  】 原口(60)
▼スコア
【 10万桁 】 16時間とちょっと

還暦でこれだけ出れば大満足
610Socket774:2006/10/07(土) 01:08:41 ID:fqZrs7aI
>>609
演算の出力バスが極端なボトルネックになってるな
611Socket774:2006/10/07(土) 15:09:09 ID:VzaHOxB3
意味なき逆アプローチしてみますた

【   .CPU.  】 Opteron175 @1.0GHz
【   Mem   】 DDR400 512MB×2
【  M/B  】 GA-K8NS 939-Ultra
【  VGA   】 Geforce2Ultra
【  HDD   】 WDC WD3000JB-22KFA0
【   OS    】 WindowsXP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分20秒


日常操作感まったくカワラネ('A`)
612Socket774:2006/10/07(土) 15:10:37 ID:mOiq2Osx
>>611
俺のPen3 1.33Gより速いじゃないか
613Socket774:2006/10/07(土) 19:49:47 ID:yMwBYicm
Opteronでなくても、Athlon64の系統は最高クロックを抑えて低速低消費電力で
動かすのも良いと思う。
ファイル鯖やアプリケ鯖はそういうわけにもいかない場合があるけど、特に
コネクティビティ鯖(NS/MX等)はそれでも良い場合が多いかも。
614Socket774:2006/10/07(土) 20:32:31 ID:0cja6jwQ
実際にOpteron165のすばらしさに魅了された俺は
2個買って1個メイン、残り1個は最低倍率+作動ぎりぎり電圧で
ファイルサーバ+TV録画に使ってるな。
CPUが55度を超えればFANが回るように設定してるんだが
ログを見る限りじゃ8月に数時間回転しただけみたいだ。
615Socket774:2006/10/07(土) 21:55:32 ID:yMwBYicm
>>614
良いねー、そういう使い方も。
まぁAthlon64/Opteronは安いからそういう使い方しても惜しくないものな。
Core2だとやっぱかっ飛ばしたくなるだろうが、上位が出るとそういう使い方も
抵抗なくできるようになるんだと思う。
616Socket774:2006/10/08(日) 03:19:24 ID:2E5WERYe
俺もSempronでぎりぎりまで電圧落として消費電力下げて
超省エネPCとして24時間起動させてる。
コストパフォーマンス最高だよ。
617Socket774:2006/10/08(日) 12:18:24 ID:OpefLrnA
<安倍首相>創価学会の池田氏と会談 総裁選後に極秘で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061008-00000009-mai-pol
618Socket774:2006/10/08(日) 18:52:58 ID:SoYnW0V/
ねぇねぇ、麻美ゆまの裏ってまだあれへんの?

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/idol/1125797542/l50
619Socket774:2006/10/08(日) 22:50:17 ID:VUj129Mo
【   .CPU.  】 AthlonXP-M 2600+ @2200Mhz(209*10.5)
【   Mem   】 Hynix 512MB*2 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 ASUS A7N8X-EX Deluxe
【  VGA   】 Radeon9600XT
【  HDD   】 Maxtor 6B200P0
【   OS    】 WindowsXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】45秒(45.58秒)

自作古い構成だが、意外に頑張るな、設定の甘い現行Senmpron並?
620Socket774:2006/10/09(月) 07:32:37 ID:SequQ54K
>>619
> 設定の甘い現行Senmpron並?
いや、通常のAthlon64 3200+ 程度の数値だと思う。
XP-Mではあるが、そこまでの数字が出ちゃうと、更新するべきかどうか
考えちゃうよね。
621Socket774:2006/10/09(月) 09:59:11 ID:PYeghDzY
>>619
すごいね。まだまだ戦えるんじゃないの?
オレ>>559なんだけど
これ以上のCPUパワーを求めるならデュアルコアということになるんだろうなぁ。
622Socket774:2006/10/09(月) 11:00:18 ID:i8I9AYHN
πだけ見ればタイムは大差ないんだけど、実際は比較可能なクラスのCPUはPentium4までの性能で、やはり
バランスよく性能向上したAthlon64、最新型かつ圧倒的にπが高速なCore2とは比較にならないかなぁ。
同じ設定で(マザーNF7Sver2.0)@2420Mhz(220*11)で41秒台突入、42秒切りました。サブ機で今更なOCしてみたら意外に好タイムビックリ。
623Socket774:2006/10/09(月) 11:50:46 ID:1/KmwLSf
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+ 定格
【   Mem   】 Hynix 512MB*2 PC3200
【  M/B  】 GIGABYTE GA-K8VT890-9
【  VGA   】 Albatron Geforce6600 256M (プチOC)
【  HDD   】 ST3250856AS (Seagate SATA 250G)
【   OS    】 WindowsXP Home Sp2
▼スコア
【 104万桁 】 39秒
【 419万桁 】 3分22秒

なんか微妙だなぁー
裏に何か居るのかなぁ
624Socket774:2006/10/09(月) 12:38:00 ID:Zw7j3hXM
定格ならそんなもんだろ。
625Socket774:2006/10/09(月) 13:29:23 ID:Hzc7evv6
2.2Gの定格4000+じゃそんなもんじゃ・・?
というかむしろ速いような
626Socket774:2006/10/09(月) 13:58:12 ID:rGgBZvS1
【CPU】 Core2Duo E6300 定格
【Mem】 DDR2 800 512x2
【M/B】 DP965LT
【VGA】 ASUS 7600GT
【driver】 91.47
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SB
【OS】 XPProSP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
【 419万桁 】 2分32秒

メモリーを少しいじりたいけど、どこか詳しく解説してるとこないかな?
627Socket774:2006/10/09(月) 13:58:52 ID:0y1KLEH0
>>625
4000+定格は2.4GHz
628Socket774:2006/10/09(月) 14:05:32 ID:iRbw4Kn5
>>626
OC等は自己責任が基本。まぁ、OCTECHのOC Guideでも見てみそ。
629Socket774:2006/10/09(月) 14:23:38 ID:5Lnb+W5w
>>619-622
【   .CPU.  】 AthlonXP-M 2600+(210*10=2100MHz@1.450V)
【   Mem   】 Infineon 512MB*2 PC3200
【  M/B  】 Abit NF7-S v2.0
【  VGA   】 RADEON9600XT
【  HDD   】 ST3250823A(PATA250G)
【   OS    】 WindowsXP Pro sp2
▼スコア
【 104万桁 】 47秒
【 419万桁 】 3分57秒

真夏にLOAD時CPU温度50℃超えてから、設定見直したんだが
少なくとも年末までは戦えるね
あとはAM2鉄板ママンとメモリ値下げ町
630Socket774:2006/10/09(月) 15:51:56 ID:Na8x0fdE
【   .CPU.  】 AMD Opteron 156 (3Ghz@250*12)
【   Mem   】 Team@Infineon PC4000 1024MB*2 (DDR500/2-2-2-5)
【  M/B  】 ASUS A8N32-SLI Deluxe (HT@1600*2)
【  VGA   】 ATI Radeon X1950 XTX (Single@PEG-Normal)
【  HDD   】 WesternDigital Raptor WD1500ADFD*4 (非RAID@標準IDEドライバ)
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 25秒
【 419万桁 】 2分14秒

メモリが大当たりなのか、このタイミングとクロックでMEMTESTが20時間ノーエラーにつき上記で常用。
殆どMMO専用PCと化してます(´・ω・`)
631Socket774:2006/10/09(月) 15:59:05 ID:Na8x0fdE
追記:参考までに、電圧はCPU/1.4V MEM2.8Vです。
632Socket774:2006/10/09(月) 16:22:28 ID:4FUp4mj4
>>630
俄かには信じられん
SSうpってくれよ
633Socket774:2006/10/09(月) 16:27:13 ID:0y1KLEH0
1GBモジュールが2-2-2-5でまわんのか?
しかもDDR500で。確かにSSが無いとネタにしか見えんw
634Socket774:2006/10/10(火) 05:13:34 ID:j+Umv0uJ
ネタ確定。もはや妄想に逃げ込まずにはいられないアム厨哀れ
635Socket774:2006/10/10(火) 11:54:12 ID:cZW/Ke8r
x2系統でも、たまに3GHzでまわるのはあるよ。
漏れが使ってるx2 4000+も、定格(1.35V)で 3.05GHzまではいける。
しかし、DDR2-800のメモリをDDR533ではだめでDDR400設定で喝入れしないと
Windowsさえ上がってこない。
これでPI走らせてもぎりぎり30秒を切るのがやっと。
>>630 の設定でほんとに 25秒出るのかねぇ。
まぁ漏れのとこはメモリがクソなだけかもしらんが。
636Socket774:2006/10/10(火) 11:56:13 ID:cZW/Ke8r
って、>>630 はOpteron156かぁ、シングルコアだよね。
良くそんな高いものを(汗
637Socket774:2006/10/10(火) 11:56:43 ID:2/kKb3OS
3G回しても25秒「絶対に」でんよ
638630:2006/10/10(火) 12:01:40 ID:n7Bjumqb
アフォが沢山釣れましたよーwwww
639Socket774:2006/10/10(火) 14:19:50 ID:v2YnEJ5N
楽しそうだなバカ丸出し
640Socket774:2006/10/10(火) 17:58:46 ID:n7Bjumqb
なんちゃってw 俺は偽者でしたw 
641Socket774:2006/10/10(火) 18:25:24 ID:AAh4GXv9
んな嘘書いてまで焜炉に勝てないAMD カワイソス


気を落としてはイカン
安売りCPUメーカーとして余生を送るんだ
力強く安売りするんだ
中途半端はイカン
骨太の安売りだ>AMD
642Socket774:2006/10/10(火) 18:26:16 ID:agM4acAL
5000とかの情報はないのか
643Socket774:2006/10/10(火) 19:34:50 ID:AAh4GXv9
OpもX2もFXもK7改良コアで良くココまでがんばった
おまいらのターゲットはネトバだったんだから

もうね、時代は変わったのね
OpにX2にFXはPen4やPenDと安売りで競争する時だ
Pen4もDも安くなったなぁ

性能で焜炉、安売りでネトバに勝てないAMDに
未来はあるのか
644Socket774:2006/10/10(火) 19:36:04 ID:AAh4GXv9
漏れはパイ40秒ぐらいでいいから
安くなったネトバP4買おうと思う
645Socket774:2006/10/10(火) 19:40:24 ID:F0OBLvER
>>635
いや、3GHz云々じゃなくて、DDR500 1GBの2-2-2-5が胡散臭いだよ。
646Socket774:2006/10/10(火) 19:52:27 ID:NH7f0Abd
なまってるだよ。
647Socket774:2006/10/10(火) 21:14:39 ID:lEmcdLKj
>>623
C'n'QをOFFすべし
648Socket774:2006/10/10(火) 21:27:41 ID:mYIoReHo
>>645
うん、漏れとこで使ってるA-DATAのDDR1-533/512MBもSPD見ると200MHzで3-4-4-8って
書いてあるしなぁ。
ほんとにメモリが当たりなのかもしれんし、それはそれでウラヤマシスだな。
まぁ >>630 のOpteron156の長寿を祈るとしようか。
649Socket774:2006/10/10(火) 21:32:15 ID:mYIoReHo
>>643
そっすね。
K8もよくここまで(2年半か?)頑張ったと思う。
普通に使ってて充分高速だし低発熱だし。
Core2のベンチスコアはすごいなぁ、って思うけど、漏れの使い方では
使い慣れたK8から移行する理由が見当たらない。
Cheetahをらぷたんにでも換えて全体の消費電力を落とすかな。
650Socket774:2006/10/11(水) 09:46:31 ID:QOoFjUuy
【CPU】 Core2Duo [email protected] 1.45V
【MEM】 UMAX DDR2-800 1GB*2 5-5-5-15-1-A-A-40-A @519MHz(1038)2:3 2.22V
【M/B】 965P-DQ6
【VGA】 GALAXY 7900GTX @705/830
【  HDD   】 ST3320620AS 4台RAID-0
【OS】 WinXP PRO SP2

Super PI / mod1.5XS
【 1M 】 14.844s
【 4M 】1M24.750s
651Socket774:2006/10/11(水) 11:03:27 ID:TYtHq4s2
AMD厨は悲しいね・・・
最近特に・・・
652Socket774:2006/10/11(水) 11:46:16 ID:7HQiDkbg
>>651
それは仕方ないよ、玉が無いんだし。
でも、PIで最高記録出せなくても別に悲しいこともないけどなぁ。
以前だってOCしたPenMには負けてたし(FXはシラネ)。
最近はCPUの速度より、どちらかというとディスクの遅さが気になってる。
653Socket774:2006/10/12(木) 00:19:29 ID:c2itzcej
【   CPU   】 パロミノ2000+(定格)
【   Mem   】 ノーブランドPC2100 256*2
【  M/B  】 K7T266Pro2RU
【  VGA   】 ATI Radeon 7200
【  HDD   】 Maxtor ATA133 60G(型番忘れた)
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分20秒

うーん、、こんなもんかぃ?
654Socket774:2006/10/12(木) 18:06:21 ID:dNtEa7dG
>>653
おれの定格1700+以下だな。どこかおかしいと思う。
655653:2006/10/13(金) 00:03:45 ID:FKHVRPj8
いろいろチェックしてみた。

怪しいのは電源の5Vが安定してないのと
memtestでtest5にいくつかエラーが出てることかな。。。

もうちょい いぢってみるよ。
656Socket774:2006/10/13(金) 00:22:49 ID:s1XEAoCm
memtestでtest5にいくつかエラーって…おいおい
MEM電圧盛ってみれば
657Socket774:2006/10/13(金) 02:51:22 ID:kw30WYAk
【   .CPU.  】 北森3.4
【   Mem   】 PC3200 1G×2
【  M/B  】 P4C800-E
【  VGA   】 Parhelia 4x 128M
【  HDD   】 WD600BB
【   OS    】 XP Pro SP2 初期設定のまま
▼スコア
【 104万桁 】 43秒
658Socket774:2006/10/14(土) 00:25:03 ID:3LdUN5Vz
【   .CPU.  】 Athlon64 3800+ Venice (246*11)
【   Mem   】 寒3200 512*2
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI SE
【  VGA   】 Albatron 7800GT
【  HDD   】 Seagate 薔薇10 320GB
【   OS    】 XP SP1
▼スコア
【 104万桁 】 33秒
659Socket774:2006/10/14(土) 09:33:15 ID:sCGFSgMo
>>169
いまさらだが、おかしいな。それ。

大体E6600(定格)だったら22秒くらいのはずだろう。
俺のマザーはMSI製、p965NEO-Fだが。

660Socket774:2006/10/14(土) 11:39:33 ID:0Vecow2D
ツッコミが無かったのならともかく
同じツッコミがあるにも関わらず2ヶ月前のにレスしてどうすんだ?
661Socket774:2006/10/14(土) 12:21:35 ID:Ug+uXFee
2ヶ月考えた末の書き込みなんじゃね?
662Socket774:2006/10/14(土) 15:47:05 ID:rmPIuedK
質問 Super PI / mod1.5XS どこでDLできますか?
663Socket774:2006/10/14(土) 16:06:36 ID:JBefv2px
これでは?
www.xtremesystems.com/pi/index.php
664662:2006/10/15(日) 01:38:44 ID:R+aKplx9
ありがとう御座いました、やっとDL出来ました。
665Socket774:2006/10/15(日) 03:53:47 ID:C60JSgGi
【 .C PU.  】 E6600 (定格) L628B127
【   Mem   】 Team Xtreem Series PC2-6400(DDR2-800) 1GB×2
【  M/B  】 ASUS P5B Deluxe
【  VGA   】 クロシコ RADEON1650PRO
【  HDD   】 WesternDigital WD360ADFD 36.7GB
【   OS    】 WINXP-PRO 
▼スコア
【 104万桁 】 20.019s
【 419万桁 】

ようやくL628B127で完成、組み立て後測定結果、
明日からのOCが楽しみ
666Socket774:2006/10/15(日) 17:41:32 ID:bW4a8Jj4
2コ同時焼き仕様のパイってある?
プライムでいうとこのORTHOSみたいなかんじで
667Socket774:2006/10/15(日) 20:17:44 ID:b2ZqMdT8
手動で。2個フォルダ作って、それぞれ起動させる。
668Socket774:2006/10/16(月) 10:37:23 ID:sw4tIGDE
>>667
トン、そしてスマン。
W焼きのやり方を聞いたんじゃなくて
W仕様のがあるかどうかの質問

ないのかな?
669Socket774:2006/10/17(火) 15:34:32 ID:xulkHylU
【   .CPU.  】 AthlonXP 1700+ @2160Mhz(166*13)
【   Mem   】 NB 256MB*2 CL2.5-3-3-7
【  M/B  】 GA-7N400-L (nF2)
【  VGA   】 Radeon9500pro
【  HDD   】 HDS722580VLAT20 (80G/2M)
【   OS    】 WindowsXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】49秒

2980円CPUがFSB166で良くがんばったとオモフ
670Socket774:2006/10/17(火) 20:18:08 ID:aF7G2/tm
いつ買ったのか知らないけど
2980円ウラヤマシス
671Socket774:2006/10/18(水) 14:46:55 ID:BFjt1Fza
キモオタども、まずはこれを見ろ。

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
http://slashdot.jp/articles/06/10/17/1151215.shtml
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win

いやぁー、Windows機で、3Dゲームするなんて
もうマゾしかいなくなるんじゃねぇの?www
これで、3Dゲーム=PS3という図式が
より強きものになりますね
天下のPS3発売前に、マイクロちゃんが大祝砲を
打ち上げてくれて、こちとらは万々歳ですなぁーwwww

あ、そうそう PS3のLinuxのディトリビューション決まったぜ
yellow dogってんの Do you know?
ま、俺もシラネーけど これがこれからの
デファクトスタンダードOSになっていくでしょうね
アフォなOSは、淘汰されていきますって。

んで、これからの予定としては、まぁーPS3発売して
Linuxでパイ焼きとかやってみよかなぁーって思うわけですよ。
おまえらが見たこともないようなタイム
叩きだして、驚愕させてあげるから
ヲタ族、あと一ヶ月待ちなー
スクショ 焼き板に貼りまくってあげるからwwww
それが終わったら、BD-java上でもパイ焼きしてあげよっか?wwww
なんか、おまいらいちだんと惨くなりそうwwwww

あ、そういやぁケンツの発売日って、Q4だったよなぁ〜〜
こりゃぁ、おもすれーことなりそう うはwwwwwwwww
おまいらぁ〜、液体窒素そろそろ準備しておけよーwwwwwwwww
オープンケース雪が降ってる外にでも設置してなwwwwww

んじゃ、くるときがきたら またくるぜ!!
それまで元気でな 生きてろよ ばぃばぁ〜〜い
672Socket774:2006/10/18(水) 14:48:40 ID:KMaXBTZ3
プ
673Socket774:2006/10/18(水) 15:03:41 ID:EkJrn0u3
焼き板に貼るのかw
674Socket774:2006/10/18(水) 19:41:23 ID:Hd+A78v1
【   .CPU.  】Sempron3000+@2GHz
【   Mem   】PC3200 1GB
【  M/B  】ECS 755-A2
【  VGA   】GeForce 6200A
【  HDD   】HGST HDT722525DLAT80 250GB
【   OS    】Win XP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】47秒


大部分のパーツを前機から流用し、実質2万強で仕上げたPCとしては十分すぎる気も。
x64版Vista入れてみたが、やたらともっさりしてる上に32bitソフト全然動かんし、一生このままで良い様な気がしてきた('A`)
675Socket774:2006/10/18(水) 23:00:39 ID:sG4Klke5
はっきり言って鈍重なだけのVISTAなんて淫のPEN-Dの糞並で
あんな物金出して迄買い代えるバカおらんわ。
淫じゃないが駄作の次にC2DのようなHIT作が出るのを待つ。
676Socket774:2006/10/18(水) 23:38:46 ID:inCQ1ty2
>>675
>淫じゃないが駄作の次にC2DのようなHIT作が出るのを待つ。

98SE→Me
2000→XP

あまり期待しない方が…
677Socket774:2006/10/19(木) 00:07:16 ID:+aimzoGC
【   .CPU.  】 Core2Duo T7200 定格 ( EIST有効 )
【   Mem   】 Century/Elpida PC2-5300 1GB * 2
【  M/B  】 i975Xa-YDG
【  VGA   】 ELSA GLADIAC 979GT
【  HDD   】 HGST HDT722516DLA380
【   OS    】 WindowsXP sp2
▼スコア
【 104万桁 】 26秒

T2500と比較すると5秒前後の向上。
678Socket774:2006/10/19(木) 00:09:17 ID:81y12z/B
>>677
普通にE6300定格よりも早いな・・
679☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2006/10/21(土) 17:24:29 ID:5C7MR5B4 BE:33900342-2BP(3)
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+
【   Mem   】 DDR 400 512MB×2 256×2
【  M/B  】 A8N-SLI
【  VGA   】 Leadtek WinFast PX7800 GT TDH
【  HDD   】古いSeagateの40G物
【   OS    】 XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】36秒
何もしてないので遅い。
680Socket774:2006/10/21(土) 19:47:29 ID:8YVls1qQ
×何もしてないので遅い。
○何もできないので遅い。
681Socket774:2006/10/21(土) 19:50:10 ID:V4yG6uoB
【   CPU  】 Pentium 4 631 (3GHz) @4.8GHz

▼スコア
【 104万桁 】28秒
682Socket774:2006/10/21(土) 21:15:46 ID:plHoxdBw
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+
【   Mem   】 DDR 400 1GB×2
【  M/B  】 A8N-VM CSM
【  VGA   】 GV-NX76T256D-RH
【  HDD   】 WD360GD
【   OS    】 XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】35秒
何もできないので遅い
683Socket774:2006/10/21(土) 21:56:44 ID:Bat3JfWo
【   .CPU.  】 Opt148 (300x10 HTx3)
【   Mem   】 ノーブラ 512MB×2 (DDR500相当 2.5-3-3-6-1T)
【  M/B  】 A8N-SLI
【  VGA   】 関係あんの?
【  HDD   】 HGST 80GB SATAU
【   OS    】 XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】28秒
お決まりのスコアです
684Socket774:2006/10/21(土) 22:37:55 ID:SwtW1eue
>>665
あれ?
6600はどんな構成でもだいたい22秒ガッツリなのになぜに20秒?
石がちがうから?
それともなんかやってる?
685Socket774:2006/10/21(土) 22:40:37 ID:V4yG6uoB
>>684
>どんな構成でもだいたい22秒

どんな構成って・・・・

全てのパターンを試してみたのかよ・・・
686Socket774:2006/10/22(日) 00:09:56 ID:5hNdcGBq
亀レスで悪いけど>>30のE6600って物理的に2*2コアなの?
687Socket774:2006/10/22(日) 01:17:40 ID:/sKGr1Jm
>>685
お前が過去ログも読んでない上にE6600持ってない事だけは解った。
688Socket774:2006/10/22(日) 01:27:38 ID:b+KoeY1k
>>687
はいはい。おまえが決めつけ厨房であることはよく分かった。
自分のE6600が2秒遅いからって必死だな。これだからバカは困る。
正当な根拠提示しろカス。


ちなみに、俺のE6600マシンは22秒。
689Socket774:2006/10/22(日) 03:10:26 ID:/sKGr1Jm
>>688
はははこやつめ(AA略
という事でちょっとメモリに頑張ってモラタ。ウチの裸メモリ(8/3秋刀魚)じゃ蟹使ってもこれが限度だ。

【 .C PU.  】 E6600(定格) L628B127
【   Mem   】 古秋刀魚マイクロンDDR2-667@DDR2-890 4-4-4-10 1GB×2
【  M/B  】 ASUS P5W DH Deluxe
【  VGA   】 MSI 7900GTO
【  HDD   】 WesternDigital WD1500ADFD-00NLR0
【   OS    】 WinXP Pro SP2 

▼スコア
【 104万桁 】 21秒. 1m/21.026秒.
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/00002s-.jpg

念のためbiosからシステムモード【自動→Turb】、hyper PathもONにしてみたけど変わらん。
高いメモリ持ってる奴は羨ましい。後>>684.同ロット持ってるけど定格ならもちろん変わらんよ。
690Socket774:2006/10/22(日) 07:15:14 ID:gMJhtCjs
6600なのに22秒じゃないじゃん
691Socket774:2006/10/22(日) 07:47:37 ID:pBryqsG1
P5W DHはπ速いし、965でメモリ5-5-5-15とかのユルユルなら22秒だな。
692Socket774:2006/10/22(日) 10:22:59 ID:QlZd//JB
【   .CPU.  】 Core2Duo T7400 @2.6GHz
【   Mem   】 Somsung PC2-667 1GB*2
【  M/B  】 i975Xa-YDG
【  VGA   】 GeForce7950GT
【  HDD   】 Western Desital WD1500ADFD
【   OS    】 WindowsXP SP2
▼スコア
【 104万桁 】 20秒
693Socket774:2006/10/22(日) 21:17:49 ID:UcYmIfth
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 4200+ (939)
【   Mem   】 A-data DDR-400 2G (1G*2)
【  M/B  】 Epox EP-9NPAJ (nForce4無印)
【  VGA   】 クロシコ RADEON X1300LE 256MB
【  HDD   】 ST3160023A+ST3200822A
【   OS    】 WinXP Home SP2
全て定格動作。

▼スコア
【 104万桁 】 40秒
【 419万桁 】 3分25秒

Athlon64 X2 4200+ 2万円割れで
衝動買い記念カキコ。
694Socket774:2006/10/22(日) 21:34:59 ID:b4VH5DDY
>>693
>Athlon64 X2 4200+ 2万円割れ
裏山
695Socket774:2006/10/23(月) 22:21:25 ID:XFxy94K7
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
696Socket774:2006/10/24(火) 05:59:04 ID:FMnaFuv3
>>693
ま、まて。なんだ、そのスコアは?
697Socket774:2006/10/24(火) 10:16:20 ID:dasZR3rd
【   .CPU.  】 Celeron 500 (FSB66)
【   Mem   】 ? SIMM 32*4+16*2 = 196M
【  M/B  】 ASUS KN-97(440FX)
【  VGA   】 Banshee PCI 16MB
【  HDD   】 ? 6.4G
【   OS    】 WinMe

▼スコア
【 104万桁 】 8分20秒
【 419万桁 】 終るまで待てない
698Socket774:2006/10/24(火) 11:21:43 ID:g06wdbGc
>>697
待てよ
699Socket774:2006/10/24(火) 12:13:15 ID:i4HxpqkE
40ぷん待つなら
700Socket774:2006/10/24(火) 18:03:28 ID:/o0Fy0Qo
440BXのセレ500なら3分台、逝くでしょ。
しかし所詮300A@450の敵ではないがな(いつの話だ)
701Socket774:2006/10/25(水) 00:04:42 ID:qqQc1n0F
>700
待て、よく読め。SIMMだぞ?
EDO-DRAMの速度では、SDRAMとは勝負にならん。
702 ◆7PYxfZO01A :2006/10/25(水) 03:17:40 ID:XgPXHFUk
【   .CPU.  】Conroe EX6900  OB(オーバークボック)@4.3G
【   Mem   】1024×4
【  M/B  】DS6
【  VGA   】 radeonx1800
【  HDD   】seagate垂直320G
【   OS    】XP Pro SP2

104 16秒
703Socket774:2006/10/25(水) 06:13:16 ID:EdnNH4Tg
オーバークボック
DS6
704Socket774:2006/10/25(水) 09:10:30 ID:bl58C+CS
【   .CPU.  】 鱈セレ 1.0AGHz
【   Mem   】 PC100CL2 128*4
【  M/B  】 P3B-F + SlocketIII改
【  VGA   】 Radeon8500
【  HDD   】 WD40G ATA100 + Ultra100
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分43秒

気持ち「遅め」なやうな・・・

>>700
セレ300A@450じゃ3分台には入りましぇん
300A@504(112*4.5)か333@500でないと無理
705Socket774:2006/10/25(水) 10:36:56 ID:+EXH0fTm
>>702 >>704
鱈1.0AとEX6900では概略処理時間10倍、クロック4倍の違いだから、Core2は
クロックあたり鱈の2.5倍働いてるってことですかね。
706Socket774:2006/10/25(水) 23:50:23 ID:g7WGJ4SA
【   .CPU. 】 AthlonXP2400+(210*10)
【   Mem   】 DDR400(hynix)512*2
【  M/B  】 ASUS A7N8X-XE
【  VGA   】 Radeon9800Pro
【  HDD   】 HDS721616PLAT80(UATA160G)
【   OS    】 XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 48s

まだまだいけるかな?
707Socket774:2006/10/26(木) 13:54:51 ID:KuVln8QO
  ______
  |┌‐――┐| |-、
  | |      | | | ]
  | |_/ ̄ ̄ || | |_/
 └ |    |┘-'、
 /lll|||||||lll \|  ||
m ノlll|||||lll`mノ|_||
708Socket774:2006/10/26(木) 16:18:54 ID:LUi2+paH
>>702
ネタにしてはつまらない。
709Socket774:2006/10/27(金) 18:46:26 ID:V3rySJ4l
>>704
【   .CPU.  】 鱈セレ 1.0A@133
【   Mem   】 reg PC133 128*4
【  M/B  】 P3B-F 1.03 + SL-02A++マスク他
【  VGA   】 G400DH
【  HDD   】 HDS+1205SA
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分42秒

【   .CPU.  】 河童セレ900@1G
【   Mem   】 PC100CL2 128*2 256*1
【  M/B  】 不明BX
【  VGA   】 on
【  HDD   】 WD 10G + MPE 10G (ata33のまま・・・変なケースでケーブル届かny)
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分20秒

どちらも常用desuyo 1Mだと-1
c2dの見てると寂しいけどさ・・・
710Socket774:2006/10/30(月) 02:47:07 ID:Q5jR9cwQ
なんだかさ、Conroeじゃなくて、あえてMeromで自作してる人ってカッコイイなw
そしてまずやることは、FFベンチw
あれだな。Intelerに取っていい時代になったものだな。
711Socket774:2006/10/30(月) 03:10:27 ID:DvJO0Qou
mac pro G5

Xeon 3.0G *2
2G*4 8G
ATA2 750G
QuadroFX 512M


ブートキャンプ使用 割xp pro sp2 
π104万桁 17秒

712Socket774:2006/10/30(月) 04:19:07 ID:5DcDeCKu
>>710
×インテラー
○インテリスタ
713Socket774:2006/10/30(月) 18:19:34 ID:zmfUXQsy
インテ〜ルノ
イントルーダー
インテリッヒ
いんとりゃ〜
714704:2006/10/30(月) 23:35:02 ID:KG4regVQ
今度はP2B-B(ATママン)で

【   .CPU.  】 河童P3-933 (@980MHz=FSB140*7)
【   Mem   】 PC133CL3 ECC&Reg 128*2、256*1
【  M/B  】 P2B-B + S370-DL
【  VGA   】 Spectra7400 DDR (GeForce256)
【  HDD   】 WD40G ATA100 + Ultra100
【   OS    】 XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 2分12秒

>>704の鱈セレ1Gより30秒短縮
1G未満でこれなら自己満足

BXをFSB140、GeForce256はAGP93MHz・・・
焼き切れるかも


715Socket774:2006/10/31(火) 01:23:09 ID:fpgTbNu7
【CPU】 PentiumM735 2.66GHz
【Mem】 DDR400 512*2 秋刀魚
【M/B】 P4P800SE
【VGA】 6600GT
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 OB
【OS】 XPProSP2
▼スコア
【 104万桁 】 29秒

買い換えないでがんばってる。この先も。



716Socket774:2006/10/31(火) 02:40:52 ID:yM5mgJSG
>>715
その構成でそんなスコアが出るとは到底考えられない。
ネタだろ。
717Socket774:2006/10/31(火) 15:08:37 ID:VO6v54ui
>>716
なんで?
ちなみに俺のペンM

【CPU】 PentiumM730 @2.4GHz
【Mem】 DDR400 512*2 コルセア
【M/B】 P4P800-VM
【VGA】 オンボ
【driver】
【DirectX】 9.0c
【Sound】 SBAudigy
【OS】 XPProSP2
▼スコア
【 104万桁 】 33秒

メモリを速くすればもうちっと上がるはず
718Socket774:2006/10/31(火) 16:47:26 ID:CmNApIj3
>>715
なんで?2

i855GMEm-LFS + PentiumM 745 @2.4GHz + A-DATA 512*2
でも32秒だお
719Socket774:2006/10/31(火) 18:49:12 ID:vmrPnBoC
>>716
なんで?
720Socket774:2006/10/31(火) 18:55:48 ID:/2MWouDS
>717-718
オンボだからだろ
ビデオカード積まんかったらメモリ帯域がかなり下がるからな。
πの速度で1割前後の差が出るはずだぞ。

オレはむしろ、717-718見て改めて、715の信憑性が高いと判断したが。
721Socket774:2006/10/31(火) 19:08:59 ID:9IfrmFWC
>>716
無知は黙っておくようになw
過去スレ読んでこい
722Socket774:2006/10/31(火) 22:38:20 ID:wzTvDeNc
【CPU】 Sempron 2600+ ソケA 定格
【Mem】 サムスン PC2700 512MB
【M/B】 BIOSTAR M7NCG400
【VGA】 クロシコ GF4200Ti-8X
【Sound】 オンボード蟹
【OS】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 59秒

満足
723Socket774:2006/10/31(火) 23:23:18 ID:xVOPg0am
>>716
ちょwwwwwwww
724Socket774:2006/10/31(火) 23:31:38 ID:WqF9Nrk8
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
725Socket774:2006/10/31(火) 23:33:49 ID:sqgRo6vM
>>724
馬鹿も休み休み言えよ
726Socket774:2006/10/31(火) 23:35:49 ID:zcuu+O7Z
コピペに反応するなよ
727Socket774:2006/10/31(火) 23:45:03 ID:5ohKFU+T
しかもageで。


↓続いて本日の釣果の話題です。
728Socket774:2006/10/31(火) 23:51:41 ID:qp39fTiC


通話料

 0\


729Socket774:2006/11/01(水) 00:02:37 ID:PEH+obZA
無料通話で通報しますた。
730Socket774:2006/11/01(水) 00:21:16 ID:1F9EJYE7
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
731Socket774:2006/11/01(水) 00:46:58 ID:4yFFkmRI
>730
インスコしろ!
732Socket774:2006/11/01(水) 03:00:31 ID:tfo2GHjK
>>730
かまわず突っ込めと申したか!
733Socket774:2006/11/01(水) 04:05:22 ID:XiPdjwDF
【104万桁】 12秒

















但し1回目のループ終了まで。ペンタ!!!-500 mem256 
734Socket774:2006/11/01(水) 05:58:17 ID:R6G6BYch
【104万桁】 4分7秒

惜しい!自己記録の4分切れなかった。
735Socket774:2006/11/01(水) 09:20:05 ID:1a9mGS3M
>>716そのものがネタだろ
736Socket774:2006/11/01(水) 14:45:12 ID:BjZmENBl
何このクソスレ
737Socket774:2006/11/01(水) 17:53:18 ID:AUJXXdx5
>>736
(=゚ω゚)ノぃょぅ AMD厨
738Socket774:2006/11/01(水) 23:01:20 ID:mTAig5qL
【   .CPU.  】 [email protected] -> 3.29GHz
【   Mem   】 PC6400 1GBx2
【  M/B  】 P5B Deluxe
【  VGA   】 7950GT
【  HDD   】 Seagate 80GB
【   OS    】 XP Pro. SP2
▼スコア
【 104万桁 】 16秒
【 419万桁 】 1分29秒
739Socket774:2006/11/01(水) 23:16:11 ID:tfo2GHjK
>>737
そういうレスを見るたびに肩身が狭くなる俺PenD820.
740Socket774:2006/11/01(水) 23:29:54 ID:AUJXXdx5
>>739
(=゚ω゚)ノぃょぅ ネトバ厨
741Socket774:2006/11/01(水) 23:40:11 ID:sdZYsfol
D使いって真性池沼だろw
742Socket774:2006/11/02(木) 09:34:11 ID:GnM3yJep
Pen3 800の俺は釣らないと駄目ですか?
743Socket774:2006/11/02(木) 10:37:06 ID:BgbdUyLN
出た時はデュアルコアでは画期的な低価格だったんだけど、今となってはなぁ。
805はけっこうおもちゃにして使ってる人はいたけどね。
まぁ、数年後にはx2やらC2Dやらを使ってたら、>>741 みたいな香具師に真性池沼
とか言われるんだろうな。
744Socket774:2006/11/02(木) 12:23:21 ID:TFVpQM9U
【   .CPU.  】 AthlonXP 3200+(定格2.2GHz)
【   Mem   】 PC3200 512MBx2 AUTO設定
【  M/B  】 ギガバイトのnForce2 Ultra400マザー
【  VGA   】 Radeon 9600XT
【  HDD   】 日立GST 40GB
【   OS    】 2K SP4
▼スコア
【 419万桁 】3分59秒

BIOSでメモリ設定詰めればもう少し速く…って実はどうでも良かったりするw
いや、>738見てC2Dってマジで速いんだな〜って…
745Socket774:2006/11/02(木) 12:26:44 ID:RWxOBkqZ
>>743
Core2Duo使ってたら池沼なんて言われないだろ。
今Pen3使っている奴がそう言われないのと同じだ。

しかしPenD使ってて真性池沼いわれてるのは仕方ない。
GeForce5800使って池沼言われるのと同じようになw
746Socket774:2006/11/02(木) 12:27:18 ID:82IV3hp0
【CPU】 Mobile Athlon64 2400+ ES品@1.2V(1.8Ghz,1MBL2)
【Mem】 PC3200 256×3
【M/B】 K8T Neo FIS2R
【VGA】 RADEON9500np
【HDD】日立 80GB
【Sound】 オンボード
【OS】 WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】 57秒

64の癖におっせーなあ
747Socket774:2006/11/02(木) 20:34:25 ID:NubzKHn2
【   .CPU.  】 Athlon 64 3500+ (Venice E6) CnQ=off
【   Mem   】 PC3200 512MB*2 何故かジングル
【  M/B  】 6100K8MA-RS
【  VGA   】 オンボード 64M
【  HDD   】 海門 SATA2 250G 
【   OS    】 XP Home
 定格
【 104万桁 】 51秒

何コレ?
本の1時間前に自作完了!
しかも初自作
遅い!40秒ぐらい逝けるよね
748Socket774:2006/11/02(木) 20:41:33 ID:Q3tbqA4Q
>>747
ヒント:オンボ絵
749Socket774:2006/11/02(木) 21:57:30 ID:NubzKHn2
>>747でつ
メモリスロット変えたらdual認識

【 104万桁 】 40秒


>>71と比べCPUの故障かと思った 中古買ったから
750Socket774:2006/11/02(木) 22:06:29 ID:n8ykAhNZ
初自作なのに、不安要素抱えて組むのってどうよ。
751Socket774:2006/11/02(木) 22:08:15 ID:rXrlv5lf
【CPU】Athlon64 X2 3800+ (65W)
【M/B】ASUS M2N-E (Bios:402)
【MEM】Elixir DDR2 PC4300 512MBx 2 (Dual)
【VGA】ASUS Geforce 7300LE-128MB
【OS】WindowsXP Pro
定格
【104万桁】45秒
【419万桁】3分48秒

微妙。もう少しはやくてもいいんじゃね?
752Socket774:2006/11/02(木) 22:55:11 ID:HCO5r3Ki
中古の3500とか65Wとか、なにげに金持ちの多いスレだな・・・
753Socket774:2006/11/03(金) 12:02:35 ID:aacw7gUh
>>752
あまりそこに触れないように
想像力も大事だから
754Socket774:2006/11/03(金) 23:42:30 ID:IvKlYguY
【CPU】C2D E6300 定格
【M/B】Intel DG965SS
【MEM】秋刀魚 DDR2 PC5300 1GBx 2 (Dual)
【VGA】オンボード
【OS】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁】31秒
【 419万桁】3分00秒
【3355万桁】29分58秒

きりのいい数字が出たので記念に。
755Socket774:2006/11/04(土) 14:02:48 ID:kV6XyHge
【   .CPU.  】 Athlon 64 3800+ CnQ=off
【   Mem   】 PC3200 512MB*4(デュアルチャンネル)
【  M/B  】 FOXCONN 6100K8MA-RS
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 HDT722525DLA380
【   OS    】 XP Home SP2

【 104万桁 】 47秒


_| ̄|○
この遅さ何なんでしょう?
>>71とのあまりの差にワロタ
756Socket774:2006/11/04(土) 14:05:20 ID:kV6XyHge
>>755スマソ!!勘違いしてたw
×【   .CPU.  】 Athlon 64 3800+ CnQ=off
○【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 3800+ CnQ=off

これならまあまあのスコアかな
757Socket774:2006/11/04(土) 14:06:46 ID:dIGRq4NL
>>755
2.0GHzとしては遅い。1.8GHzのタイムだよ。
758Socket774:2006/11/04(土) 14:39:38 ID:kV6XyHge
>>757
そうですか・・何が原因ですかね?
759Socket774:2006/11/04(土) 14:40:44 ID:dIGRq4NL
>>758
VGAオンボとメモリ4枚(2Tになる?)が怪しいっす
760Socket774:2006/11/04(土) 15:02:20 ID:kV6XyHge
>>759
サンクス!
メモリは粗悪なメモリは混じってないはずですが・・(Hynix*2 +ノーブランド*2)
メモリ4枚も刺すと遅くなる?という事ですかね
761Socket774:2006/11/04(土) 17:11:54 ID:+LphfItb
>>755
遅いね。>>559と同等ってことはないと思うよ。
762Socket774:2006/11/04(土) 19:54:25 ID:MMEQYakT
>>760
4枚挿すと333で動いてるとか無い?
763Socket774:2006/11/04(土) 20:16:04 ID:ryZbN8UH
>757
オンボードビデオ使うと、解像度次第とはいえ、
1割前後、遅くなるじゃんか。
2.0GのCPUで1.8G並みのタイムって、妥当じゃないかな。
764Socket774:2006/11/04(土) 20:19:11 ID:kV6XyHge
>>761-762ありがd!
おぉ・・皆に遅いて言われてるて事は相当に遅いんですねw
案の定、CPU-Zで確認してみたら・・・「168.8MHz 2.5-3-3-7」でしたよ。
4枚刺すと333で動くていうのは相性?どうしたら400で動くんでしょうか?
765Socket774:2006/11/04(土) 20:35:52 ID:bQAd45Kp
X2 4600+だけど暇なんでクロック合わせて検証してみた

【   .CPU.  】 Athlon 64 X2 4600+ CnQ=off
【   Mem   】 PC3200 512MB*2
【  M/B  】 ASUS A8N-SLI
【  VGA   】 GF7900GT
【  HDD   】 HDS728080PLA380
【   OS    】 XP Home SP2

CPUクロック 200x10 HTx5
メモリ設定            πシングル  πダブル
3-3-3-8-2T             43s     46s
3-3-3-8-1T             42s     43s
2.5-3-3-6-1T            42s     43s
CASの差はコンマ以下に出てると思う

ちなみに目安として
2.0GHz シングル 42s ダブル 43s
2.2GHz       40s      41s
2.4GHz       36s      38s
2.6GHz       33s      35s
2.8GHz       31s      32s
3.0GHz       29s      30s
当方の実測値なので±1Sはあるかな
参考までに

766Socket774:2006/11/04(土) 20:42:18 ID:bQAd45Kp
>>764
4枚のままでいくならメモリの限界を探って、倍率下げるとか
そのままOC状態で使うとかすれば?
767Socket774:2006/11/04(土) 21:09:10 ID:ssg0YoRT
C7の104万桁はある?
768Socket774:2006/11/04(土) 22:02:45 ID:kV6XyHge
>>765dクス!!
512MB*2にして400で動いてくれましたよ(π43秒
4枚とも同メーカー同ロットで揃えれば3-3-3-8で動いてくれるんですかね
メモリ相場みたら今かなり高いな
769Socket774:2006/11/04(土) 23:42:08 ID:ijWP5xMW
>>767
つ にくちゃんねる
770Socket774:2006/11/05(日) 23:00:38 ID:x5vHTqIe
>>767
やってみたよー

【   .CPU.  】 C7 1.8Ghz
【   Mem   】 馬糞 PC2 5300 1GB
【  M/B  】 EPIA PN
【  VGA   】 オンボド
【  HDD   】 HDT725025VLAT
【   OS    】 2K SP4

【 104万桁 】 4分29秒

C3からは進化してるな。
771Socket774:2006/11/06(月) 00:02:40 ID:JorLrCKr
をを!

なんとなく、貴重な測定結果だ
772Socket774:2006/11/06(月) 16:46:09 ID:sG3/JwUT
初めて買ったPC引っ張り出してきた

【   .CPU.  】 P3 800Mhz
【   Mem   】 PC133 SDRAM 384MB
【  M/B  】 NEC G7DZYC
【  VGA   】 オンボ-ド
【  HDD   】 Maxtor 34098H4
【   OS    】 XP HOME

【 104万桁 】 3分26秒


メーカー製ママンってBIOSでなんにも弄れないのね
773Socket774:2006/11/06(月) 20:31:12 ID:5pcJ1ASl
>>770
CPU自体は悪くないけどL2が128Kというのがかなりボトルネックになってるな。
C3の64KBよりはマシだけどw
774Socket774:2006/11/06(月) 21:38:59 ID:BWIgQcEz
メイン自作パソコン
【   .CPU.  】 Pentium4 650(定格、3.4GHz)
【   Mem   】 PC2-4200 512MB * 2(1GB)
【  M/B  】 P5LD2-V
【  VGA   】 GeForce7600GS
【  HDD   】 海門ST3250620AS(250GB)
【   OS    】 WinXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 34秒
------------------------------
予備自作パソコン
【   .CPU.  】 E6300(定格、1.86GHz)
【   Mem   】 PC2-4200 512MB
【  M/B  】 P5B-VM
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 日立HDT722516DLA380(160GB)
【   OS    】 Win2000 Pro SP4
▼スコア
【 104万桁 】 32秒

予備のパソコンの方が性能が上になってしまった。予備のをメインにしようかと
思っている。XPを買うかな。
775Socket774:2006/11/06(月) 21:52:07 ID:UhNCRRBc
>>755
Athlonでメモり4枚差し?
776Socket774:2006/11/06(月) 23:11:44 ID:nsmkH+Bp
777Socket774:2006/11/07(火) 07:14:45 ID:VnYhJBwn
>>774
メインとサブ入れ替えた方が良いと思うぞ
778Socket774:2006/11/07(火) 08:09:08 ID:MC35P9Ok
Athlonでメモり4枚差してダメなん?
779Socket774:2006/11/07(火) 13:08:50 ID:CUfsoa9Q
>>778
メモリクロックが下がったり、コマンドレートが2Tになるかも新米
780Socket774:2006/11/07(火) 18:21:34 ID:hPReVHAw
あぶねぇ。Athlonにしなくてよかった
781Socket774:2006/11/07(火) 18:47:07 ID:6zC6rVzi
1ランク(片バンク)四枚挿しならいいんじゃまいか。
782Socket774:2006/11/07(火) 19:20:01 ID:L58idftF
>>781
それならOK
今の時期1GBx2枚が理想だけどね
783Socket774:2006/11/07(火) 19:20:34 ID:L58idftF
うほっplala規制解除されてる
784Socket774:2006/11/08(水) 14:08:37 ID:7h4i7Gt9
規制解除記念@BB.Excite

【   .CPU.  】 C2D [email protected] (FSB380x9)
【   Mem   】 コルセアTWIN2X2048-6400C4 (1GBx2)
【  M/B  】 P5B Deluxe WiFi-AP
【  VGA   】 XFX 7950GT
【  HDD   】 Raptor WD740GD
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 15秒
【 419万桁 】 1分30秒

【 104万桁Dual 】 17秒,17秒
【 419万桁Dual 】 1分41秒,1分42秒

爆速でつ
785Socket774:2006/11/09(木) 09:35:28 ID:fZPmixbK
>>789
とんでもねぇ速度だ。
先月やっとソケットAを卒業したオレが使ったら気絶しそうだ。
786Socket774:2006/11/09(木) 14:22:47 ID:mwHJmaF1
>>785
おちけつ
787Socket774:2006/11/09(木) 18:21:28 ID:1eJ12inA
>>784
寿命が短い
788Socket774:2006/11/09(木) 18:35:56 ID:GPTuv8Wa
【   .CPU.  】 C2D [email protected] (FSB360x10)
【   Mem   】 UMAX DDR2-800 @480 5-5-5-15-1 (1GBx2)
【  M/B  】 965P-DQ6
【  VGA   】 7900GTX
【  HDD   】 ST3160811AS
【   OS    】 Vista RC2 5744
▼スコア
【 104万桁 】 14秒

C2Dあきた
早くQXこないかなぁ〜
789Socket774:2006/11/09(木) 19:43:37 ID:tVJdBfOP
お化けの救急車
790Socket774:2006/11/09(木) 23:29:11 ID:CSOcA8o8
>>787
定格厨(笑)
791Socket774:2006/11/09(木) 23:43:26 ID:Jd9oR9jk
なんだそれ?
792Socket774:2006/11/09(木) 23:49:18 ID:mVeAznL+
定格厨(笑)
793Socket774:2006/11/09(木) 23:51:20 ID:siv19v5k
>>791
つ スレ内を 定格厨 で検索。
794Socket774:2006/11/09(木) 23:55:54 ID:Jd9oR9jk
???


790 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 23:29:11 ID:CSOcA8o8
>>787 
定格厨(笑) 
新着レス 2006/11/09(木) 23:54
792 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 23:49:18 ID:mVeAznL+
定格厨(笑) 
793 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/11/09(木) 23:51:20 ID:siv19v5k
>>791 
つ スレ内を 定格厨 で検索。 
795Socket774:2006/11/10(金) 00:59:57 ID:wyFht0hQ
【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ 定格, CnQ=on
【   Mem   】 Nanya Technology, PC2-5300, 512MBx2
【  M/B  】 GeGorce 6100 AM2
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 ST3120026A
【   OS    】 Win2K Pro SP4
▼スコア
【 104万桁 】 44秒
【 419万桁 】 3分41秒
796Socket774:2006/11/10(金) 01:09:49 ID:PprFOCsH
定格厨(笑)
797Socket774:2006/11/10(金) 14:24:57 ID:zSOWbZxR
目くそが鼻くそ笑ってる
798Socket774:2006/11/10(金) 22:40:11 ID:yeT/+p71
【   .CPU.  】 PentiumII(Deschute) 400MHz 512KB L2
【   Mem   】 Buffalo VSJ 256MBx2 PC100 TOSHIBA chip
【  M/B  】 型番不明 440BX chipset
【  VGA   】 ATi Rage LT Pro AGP x2 オンボード
【  HDD   】 Samsung SV0802N 80GB U133@33 5400
【   OS    】 Win98
▼スコア
【 104万桁 】 5分9秒
【 419万桁 】 24分56秒

風呂上がったら419M焼けてた
799Socket774:2006/11/11(土) 16:10:24 ID:5HdZBLAB
>>794
定格厨 の検索結果のうち 日本語 と 英語のページ 約 115 件中 1 - 18 件目 (0.04 秒)
800Socket774:2006/11/11(土) 17:32:44 ID:LlamTZXF
定格厨(笑)
801Socket774:2006/11/11(土) 18:46:09 ID:+eb6m73S
ガキばっかやなー
802Socket774:2006/11/11(土) 19:35:18 ID:AAT6QRZ3
【   .CPU.  】 T7600@3400MHz 243*14
【   Mem   】 Team Xtreem PC2-6400 CL3-3-3-4@406MHz
【  M/B  】 i975Xa-YDG
【  VGA   】 アルバ7800GT
【  HDD   】 Raptor 740
【   OS    】 XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】 15.092
【 419万桁 】

コピー技とかいうのやれば14秒台でる?
803Socket774:2006/11/11(土) 20:47:06 ID:iJp8taTY
コアディオのエクストリームないですかねぇ?
804Socket774:2006/11/11(土) 21:03:23 ID:Lnsn5MNm
PS3のベンチマークまだぁ?
805Socket774:2006/11/11(土) 21:10:29 ID:xXMG5bhO
>>770
乙乙。
クロックあたりはC3とあまり変わらないな。
Pen3の500Mhzと同等か。
通常アプリの体感はどう?
806Socket774:2006/11/12(日) 21:50:32 ID:jKyH+sRh
【   .CPU.  】Athlon64 3800+
【   Mem   】PC2-5300 1G
【  M/B  】MSI K9N Neo F
【  VGA   】GeForce 7300GS
【  HDD   】Hitachで7200rpmで80GBの香具師(名前忘れた
【   OS    】Win vista RC1
▼スコア
【 104万桁 】39秒
807Socket774:2006/11/12(日) 22:58:55 ID:MxgzlGRZ
超えられない10秒の壁。
808Socket774:2006/11/13(月) 23:03:12 ID:IfOy9rSO
【   .CPU.  】北森セレ2.4BGHz
【   Mem   】PC2100-768
【  M/B  】Albatron PM266A pro
【  VGA   】おんぼ
【  HDD   】WDの中古20GB
【   OS    】Win XP HOME SP2
▼スコア
【 104万桁 】2分39秒

ジャンクで華麗に組んだんだけどね
俺の鱈セレより1分近く遅いんだけど何か間違っちゃったかなぁ
809Socket774:2006/11/13(月) 23:13:55 ID:CpGwiXEC
北森セレ2.4BGHzって何?
810Socket774:2006/11/13(月) 23:56:24 ID:IfOy9rSO
間違えた
来た森セレ2.4GHzだ
もう一台はpen4の2.4Bだから混ざた
811Socket774:2006/11/14(火) 01:11:57 ID:eAQvEwtC
>>808
BIOSでメモリがDDR200に設定されてるとか
VIAチップセット4in1ドライバが入ってないとか
おんぼVGAが足引っ張り杉とか
言ってみるテストw
FSB266にOCしたDuron900MHzくらいのCPUより遅いってことは
メモリ設定じゃないか?と思うが…
812Socket774:2006/11/14(火) 10:51:12 ID:6XeTqcVa
P4M266Aってチプセト死ぬほど遅いよ
たとえオンボ切ってAGPにVGAカード挿してもね。

メモリー設定とかオンボVGAとか関係なく遅い

2.4Gセレで2分40秒ってのは妥当だと思う。

BIOSTARの8668DってP4M266Aママンに
2.8Gプセレでもこれぐらいしか出ないし。
813Socket774:2006/11/14(火) 13:18:07 ID:0+YscYG+
>>808、812
同じP4M266A+北森セレ2.4Gで測った事有るけど
そのタイムは遅すぎだと思う。
【   .CPU.  】北森セレ2.4GHz
【   Mem   】PC2100 256MB×2
【  M/B  】U8668D
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】無名のバルク40GB
【   OS    】Win 2000 SP4
▼スコア
【 104万桁 】1分36秒

814812:2006/11/14(火) 13:23:35 ID:6XeTqcVa
OSの違いだと思うよ
W2kだと軽いけどXPだと重い

P4M266にXPはとてつもなく重くなる何かがある
815Socket774:2006/11/14(火) 13:32:35 ID:LcmZDZyi
P4M400とかはどうなの?
816813:2006/11/14(火) 13:42:54 ID:0+YscYG+
ゴメン、嘘書いたかも知れん。
今、同じ構成で測ったら
【 104万桁 】2分23秒
だった・・・。

1分36秒はVGA(FX5200 128bit)挿してる時のタイム。
817Socket774:2006/11/14(火) 18:16:33 ID:8VhEcNl+
http://www.youtube.com/watch?v=dUNq2D-xpsk&NR

やヴぇええええええええええええええええええw
818Socket774:2006/11/14(火) 19:00:01 ID:4Eekcgfk
【   .CPU.  】 アスロン64x2 4400+ @2.5G
【   Mem   】 DDR PC3200 512MB*2
【  M/B  】 Abit Ax8v2.0
【  VGA   】 leadtek 6600gt
【  HDD   】 幕300SATA
【   OS    】 XP home sp2
▼スコア
【 104万桁 】 34sec
【 419万桁 】
819Socket774:2006/11/14(火) 20:04:10 ID:Mf0TnQdb
>>817
はぁ?
何? このゴミ動画
キモイし
820Socket774:2006/11/14(火) 21:49:12 ID:2UqcXNrn
↑反応するバカ発見
821Socket774:2006/11/14(火) 23:41:15 ID:qZQnqfFv
んむ
822Socket774:2006/11/15(水) 23:37:41 ID:K2RkDyMA
【   .CPU.  】 アスロン64x2 4200+ (65W)
【   Mem   】 Infineon DDR2 PC3200 512MB*2 (バルク)
【  M/B  】 ASUS M2N-E
【  VGA   】 GIGABYTE GEFORCE8600GS
【  HDD   】 日立320G SATA
【   OS    】 XP x64
▼スコア
【 104万桁 】 41sec
【 419万桁 】

微妙 つか遅いのか?
823Socket774:2006/11/15(水) 23:38:59 ID:K2RkDyMA
すまん下げ忘れてら
824Socket774:2006/11/15(水) 23:41:31 ID:6yit15gw
>>822
微妙、つか8600GS?
825Socket774:2006/11/15(水) 23:42:52 ID:K2RkDyMA
さらにすまぬ7600GSだった orz
826Socket774:2006/11/15(水) 23:56:54 ID:vK/qxGV6
【   .CPU.  】Athlon64 4000+ @3.0G
【   Mem   】PC-3200 2G
【  M/B  】ASUS A8V
【  VGA   】GeForce 7600GT
【  HDD   】バラ9 250G
【   OS    】Win XP PRO
▼スコア
【 104万桁 】29秒

16000円でここまで回ればいいや
827Socket774:2006/11/16(木) 00:35:12 ID:PbGtdXBR
【   .CPU.  】pentium M 2.0GHz @定格
【   Mem   】pc-4300 1G
【  M/B  】
【  VGA   】オンボード
【  HDD   】HGST HTS541212H9AT00 120G
【   OS    】Win XP PRO sp2
▼スコア
【 104万桁 】40秒

こんなもんかな?
828Socket774:2006/11/16(木) 00:39:25 ID:8GZXBTc7
>>826
3GHzまでやって29秒かよwwww
さすが64テラオソスwwwww
829Socket774:2006/11/16(木) 00:41:47 ID:+eWENIZA
>>828
intel社員乙
低脳さがにじみ出てるぞw
830Socket774:2006/11/16(木) 02:13:31 ID:WDRv+CfQ
>>828
流石にその反応はキモい。
831Socket774:2006/11/16(木) 05:05:42 ID:VZryyyKo
横だが、最近Athlonだと恥ずかしい・・・・
832Socket774:2006/11/16(木) 07:16:22 ID:8GZXBTc7
>>829-830
ぎゃっはっは
アム厨逆上乙wwwwwwwwwww
833Socket774:2006/11/16(木) 08:02:43 ID:IratlIuu
Pen4対抗のCPUだしな
834Socket774:2006/11/16(木) 09:30:17 ID:GmV+/L3N
【   .CPU.  】 Celeron [email protected]
【   Mem   】 PC-2100 128MB×2
【  M/B  】 8VM533M-RZ
【  VGA   】 オンボード
【  HDD   】 seagete40G
【   OS   】 XP HomeSP2

▼スコア
【 104万桁 】2分21秒

2年前に自作したまんまで久々に自作板来てみたらワケワカンネ
835Socket774:2006/11/16(木) 10:15:28 ID:WG3vxaS+
>>820
> ↑反応するバカ発見
↑反応するバカ発見
836Socket774:2006/11/16(木) 11:05:34 ID:lIbVLWwV
Pen4も中古1マソチョイで売ってる640とか550を4GまでOCしたら
30秒程度出るんじゃね
コレで充分な気がするけど

バリデーション不足で相性問題出て泣く危険性の高いAMD系は
AthlonXPで充分だわ
837P5LD2 SE R2.0:2006/11/16(木) 11:23:09 ID:B5hSirOt
【   .CPU. 】Pentium4 640 Prescott [email protected]
【   Mem   】PC5300 DDR2-677 512MB×2
【  M/B  】P5LD2 SE R2.0
【  VGA   】Leadtek GeForce7950GT(Clock 2D&3D 610Mhz / Ram 1.68Ghz)
【  HDD   】HITACHI 250GB
【   OS   】XP-PRO-SP2
▼スコア
【 104万桁 】 29秒

地獄の30秒切り…っと思いきやこのまま3Dシミュレーターが落ちずに遊べます。
FSBは280。267以上でネット対戦時のLANが不安定。
@281たまに動作不安定。@282しばらくすると不安定。起動限界=287〜290
3DMark06のCPUスコア1335。QX対応の中では安物マザーですが、この板凄い。
838P5LD2 SE R2.0:2006/11/16(木) 11:27:40 ID:B5hSirOt
【   Mem   】CFD PC5300 DDR2-677 5-5-5-12-5 → 4-4-4-8-4 512MB×2 でした。

ちなみにオール空冷。CPUは1.6V。アイドル37度。フルロード時51度。
数字的には結構出ているんですがゲーム中はチョクチョク60フレーム切ってしまって
PS3みたいには遊べないです。コア数よりも単純にクロック伸ばして15〜10秒切るぐらいになると
ゲーム機並みに遊べるかもしれません。
839P5LD2 SE R2.0:2006/11/16(木) 11:30:13 ID:B5hSirOt
XPのサービス類は全てオフにしているんですが
Windows2000の方が普通に動作が軽いという話もありますので2000化も検討中。
今度こそゲームがまともに遊べるPCにしたい。
840Socket774:2006/11/16(木) 11:51:33 ID:Hsn4G1v5
知らんがな
841Socket774:2006/11/16(木) 20:17:56 ID:2mLTs8vo
Xbox買えよ
842Socket774:2006/11/16(木) 20:35:57 ID:WDRv+CfQ
>>832
なんでもAMD厨扱いするお前に感動した
843Socket774:2006/11/16(木) 21:48:22 ID:QIgqI9XA
>>827
そんなもん
844Socket774:2006/11/16(木) 22:28:43 ID:Gfi51P2y
【   .CPU.  】 Core 2 Extreme QX6700 @2.66GHz 定格
【   Mem   】 DDR2 PC4200 1GB*2
【  M/B  】 Intel D975XBX2KR
【  VGA   】 GeForce7950GT
【  HDD   】 3250620AS
【   OS    】 WindowsXP pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】 19秒
845Socket774:2006/11/17(金) 00:31:02 ID:A63WaGRI
定格でそれかよw
846Socket774:2006/11/17(金) 00:39:28 ID:agiPrzwM
【   .CPU.  】 Pentium4 2.4BGHz 北森 FSB:533
【   Mem   】 DDR-333 1GB
【  M/B  】 AOpen AX4GE Max
【  HDD   】 ST3320620A
【   OS    】 2000sp4
▼スコア
【 104万桁 】 15秒
ttp://www.uploda.org/uporg581769.jpg
847Socket774:2006/11/17(金) 00:50:57 ID:7dkTSr4O
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR667@666MHz
【  M/B  】 abit AB9
【  VGA   】 定格7600GS
【   OS    】 XP MCE
▼スコア
【 104万桁 】 24秒

安定重視のOCで計測。これはいいCPUですな。
848Socket774:2006/11/17(金) 01:46:55 ID:IJIB28zv
【   .CPU.  】 C2D E6600@4GHz
【   Mem   】 DDR2-800 1GB×2
【  M/B  】 P5W-DH Deluxe
【  VGA   】 GALAXY 7600GS-Z
【   OS    】 XP PRO
▼スコア
【 104万桁 】 12秒

QX6700よか速くて低温でスマソ。w
849Socket774:2006/11/17(金) 02:07:49 ID:jdDI7RFr
>>848
!!!!!!!!!
850Socket774:2006/11/17(金) 07:25:06 ID:/irYtL1K
>>848
QXより速いて・・・シングルスレッドのアプリなんだから
何十コアあろうが変わらん。
851Socket774:2006/11/17(金) 08:23:06 ID:4d7PpzLQ
>>846はネタ。どう考えても倍の時間は掛かるだろう。
852Socket774:2006/11/17(金) 08:26:56 ID:0jHXR31X
無料もっと掛かるよ
853Socket774:2006/11/17(金) 12:28:20 ID:PJbZfvwg
>>851
Superπ :104万 60sec / PAI Calculator ver1.2 : 104万 15sec
854Socket774:2006/11/17(金) 13:01:40 ID:7yPAkPb4
スレ違い
855Socket774:2006/11/17(金) 18:29:44 ID:jdDI7RFr
QX6700をOCする勇気がない 耐性低い気がする
856Socket774:2006/11/17(金) 18:59:36 ID:wFRuU/OM
耐性の前に冷やしきれなきゃ無理だろ
857Socket774:2006/11/17(金) 20:01:42 ID:zGJWsMLI
【   .CPU.  】 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 PC4200 1GB*2
【  M/B  】 P5N32-SLI SE Deluxe
【  VGA   】 7900GS
【   OS    】 XP HomeSP2
▼スコア
【 104万桁 】 26秒
なんか遅いなぁ・・・
858Socket774:2006/11/17(金) 22:03:13 ID:4a895AI7
【   .CPU.  】 PentiumIII 1BGHz
【   Mem   】 PC133 256+128+128MB
【  M/B  】 ASUS CUSL2-C
【  VGA   】 ELSA Synergy2000 (Quadro2 EX)
【  HDD   】 Seagate ST320414A 20GB
【   OS   】 Windows Vista RC1
▼スコア
【 104万桁 】 2分30秒

無理
859Socket774:2006/11/17(金) 23:52:45 ID:KnVIDGQV
>>858
でもそれで普通に使えるんだから無問題
860Socket774:2006/11/18(土) 11:48:05 ID:etO7ZRHc
>>858

>>714だとP3-933@980で2分12秒。
P3-1BGだとFSB133だから2分30秒は何だか遅くないか?

と思ったらクソ重いVistaか orz
861Socket774:2006/11/18(土) 12:51:52 ID:RRAFeC7Q
煽りでもなんでもなく聞きたいんだが、Vistaを使うメリットってなんなんだ・・・?
5年もすりゃXPが多少廃れてるかもしれんが、現時点でVistaを使わなきゃならん理由がさっぱりわからん
862Socket774:2006/11/18(土) 12:57:28 ID:YmjCk64k
DirectX10
863Socket774:2006/11/18(土) 13:39:48 ID:BzCM7Wy+
>>861
メリット
Microsoftが儲かる
864Socket774:2006/11/18(土) 15:20:39 ID:etO7ZRHc
DirectX10って

ゲームするならPS3買う罠
DX10なんてイラネ

865Socket774:2006/11/18(土) 16:08:02 ID:pBTIPTa9
もしかしてXPに対してdirectX10APIはもう出さないってもう決まってる?
866Socket774:2006/11/18(土) 18:24:13 ID:gIrb5q0A
>>864
はあ?
DirectX10でPCゲーしたい奴もいるんだが?
Crysisとかな。
お前みたいな出川ばかりじゃないんだよw
867Socket774:2006/11/18(土) 18:29:00 ID:rHQWAbYy
PS3なんて低画質のゲームやってられませんw
868Socket774:2006/11/18(土) 18:32:26 ID:SqWznBmS
PS3って

ゲームするなら8800GTX買う罠
PS3なんてイラネ
869Socket774:2006/11/18(土) 18:36:43 ID:KxKjhRl8
PS3のGPUって7800GTXの劣化版なんだろ?
それを今更なこの時期から今後数年も使うなんてアリエナス
870Socket774:2006/11/18(土) 18:37:49 ID:eft0LlqM
そろそろスレタイに戻ろうぜ
871Socket774:2006/11/18(土) 18:43:43 ID:sfTetpAo
>>865
決まってる
872Socket774:2006/11/18(土) 18:45:00 ID:LcEjI5yd
>現時点でVistaを使わなきゃならん理由がさっぱりわからん

そんな、「私は無知です」なんて宣言しなくてもいいのに。
873Socket774:2006/11/18(土) 19:25:08 ID:unl/NWs+
>>857
定格か?3.6G回せば15秒台は逝くっしょ。
874Socket774:2006/11/18(土) 21:24:06 ID:VsAC0L3/
会社でつかってるE6600、ナイショでπやってみた。

22秒。


コソーリ家のとCPUとっかえる計画進行中。
875Socket774:2006/11/18(土) 21:34:25 ID:0Yx4kYE6
>>874
いいなぅ 数年前4万で買ったHTテクノロジーPen4 3.2GHzでπしたら57秒だったよ
時代の移り変わりを感じた
876Socket774:2006/11/18(土) 21:36:39 ID:0C970ZzQ
>>875
いや、それ遅すぎだから。メモリがシングルとか?
漏れが使ってた北森3.4は40秒だったぞ。
877Socket774:2006/11/18(土) 22:30:45 ID:RRAFeC7Q
>>872
いや、だから「現時点で」Vistaを入れるメリットをあげてくれよ
対応アプリすら少なくて、クソ重くて、正式版すら来年にならんと出らんようなOSを入れるメリットをさ
878Socket774:2006/11/18(土) 22:45:37 ID:0Yx4kYE6
>>876
いやメモリはデュアル。しかし数年前からネトゲで酷使しまくってたからもしかしたら劣化してのかなぁ;;
879Socket774:2006/11/18(土) 22:52:58 ID:sfTetpAo
>>876
俺の遠い記憶によると、P4 3.4で40秒はありえない。
>>875の方が数字的に近い
880Socket774:2006/11/18(土) 23:01:08 ID:V8Ko+Fq8
北森P4の3.9GHz、メモリ3-3-3-8で37秒だから
設定詰めた3.4で40秒「近辺」はありえるかもね。
881Socket774:2006/11/18(土) 23:02:43 ID:lhXrO+gY
>>879
お前が記憶障害だって事はよく分かった。
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2004/03/26/images/images737514.gif
882Socket774:2006/11/18(土) 23:04:46 ID:eXVhxEGa
>>879
ぎゃっはっは
はいはいありえないでちゅねー
よかったでちゅねー(ゲラ
883Socket774:2006/11/19(日) 00:09:13 ID:AJ1bJsTu
>>874
昔、偏差値トップクラスの医大3年生3人がそれやって逮捕されていた
当然退学
884Socket774:2006/11/19(日) 00:13:03 ID:Zcnx5oVI
>>883
いやー人間偏差値じゃ計れないってことですね?
885Socket774:2006/11/19(日) 00:13:14 ID:GUDseffx
研究室に置くパソコン一台組んでと命令され金だけ教授からつかまされた俺は
自分のパソコン新調してケースだけ新品になった旧マイマシンを研究室に置いたことあるけど
ばれなくて本当によかったんだなw
886Socket774:2006/11/19(日) 00:23:30 ID:Xkiz544G
インチキってレベルじゃねーぞ!
887Socket774:2006/11/19(日) 01:13:54 ID:VeXcw6Og
ベアボーンも参加させてもらってもいいよな?
AOpenのMP945-VX。

【   .CPU.  】Core 2 Duo T7200
【   Mem   】UMAX So-DIMM DDR2-667 1GB
【  M/B  】i945GMx-F
【  VGA   】(オンボード)
【  HDD   】HITACHI HTS541080G9SA00 2.5インチ SATA 80GB
【   OS    】WinXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】27秒
【 419万桁 】2分36秒
888Socket774:2006/11/19(日) 02:00:25 ID:o1BXl+/L
6年前のノートPC(NEC LaVie S /LS50H34)のモバセレ500MHzを
モバペンV1GHzに変更して計測

【   .CPU.  】MobilePentiumV 1GHz
【   Mem   】N/B PC-133 128*2
【  M/B  】
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】HGST 40G
【   OS    】WindowsXP Pro
▼スコア
【 104万桁 】2分44秒

モバセレ500MHzで5分少々だったことから比べれば雲泥の快適さ
このノートにはもう少しガンバッテもらお
889Socket774:2006/11/19(日) 02:19:37 ID:Nr6VA2YH
>>888
なんとなく、イイ味出してるな
ウチもP3-1BG(FC-PGA、モバではないが)
現役

自作デスクトップ
890Socket774:2006/11/19(日) 03:04:20 ID:FefUP3aP
【   .CPU.  】AthlonXP 1800
【   Mem   】N/B 512MBx1
【  M/B  】A7V333
【  VGA   】Radeon8500
【  HDD   】Seagate 40G 5400rpm
【   OS   】WindowsXP Pro
【  備考  】π焼き実行前にCPUファン取外し
▼スコア
【 104万桁 】 2回目のループで堕ち

小さなコアが必死に働いて、その熱々感がたまらない!

焼け石を…

見つめて思ふ、

秋葉原。
891Socket774:2006/11/19(日) 03:14:47 ID:GUDseffx
892Socket774:2006/11/19(日) 12:23:49 ID:tMJA2gbL
【   .CPU.  】 PentiumM780 [email protected]
【   Mem   】 DDR2 PC4300 1Gx2
【  M/B  】 Aopen i915GMm-HFS
【  VGA   】 GALAXY 7900GTX
【   OS    】 XP PRO SP2
▼スコア
【 104万桁 】 30秒
893Socket774:2006/11/19(日) 12:39:32 ID:2zTFJ3Ri
>>874
俺が会社で使ってるノート(T7200・i945PM)ですら26秒だよ。
894Socket774:2006/11/19(日) 13:13:44 ID:Y2b+Cj5H
>>890
池沼はお引き取りください。
895Socket774:2006/11/19(日) 16:15:30 ID:vFACqkcm
>890
JDO虐待だ、もといCPU虐待。
896Socket774:2006/11/19(日) 18:11:07 ID:j0cDBYQk
T8800はいつ出ますか?
897Socket774:2006/11/19(日) 19:43:42 ID:fl0Q23jF
つかさ
デュアルコア対応してないアプリでベンチすることに意味あるのか?
だれか作れよ新しいπを。
898Socket774:2006/11/19(日) 20:26:13 ID:Ns4p8vBi
899Socket774:2006/11/19(日) 21:58:41 ID:bD9r3fmt
>>897
2個走らせればいいだけじゃねえか。
900Socket774:2006/11/19(日) 22:19:21 ID:A6LUHzHK
ワロ田
901897:2006/11/20(月) 09:32:59 ID:oFpjldvR
ふーん
17スレも長々やってて
俺に言われてやっと気がついた馬鹿ばかりだったってことね。
わろた
902Socket774:2006/11/20(月) 10:27:51 ID:8dwrJvDD
>>897
全く頭悪い椰子だな。同じ排気量で何気筒も死んで意味の無いマルチと単気筒の差が出る。
今も大半のアプリじゃ小能力のシリンダーが何気筒あっても使われないから意味が無い。w

903Socket774:2006/11/20(月) 12:29:14 ID:fDcCxttI
屁理屈つけるやつは来なけりゃいいよ
単発の能力知っておいて損はない

そこに山があるから=そこにベンチがあるから  だよ

904897:2006/11/20(月) 13:28:37 ID:oFpjldvR
デュアルの片方だけでしかも50%しか使用されてないんだが?
リミッターかかった状態でなにを計るのかとw
905Socket774:2006/11/20(月) 13:36:14 ID:OhDty6T3
遂に本物の馬鹿発見


なんで定期的にこの手の馬鹿が現れるの?
906Socket774:2006/11/20(月) 13:42:20 ID:gmGN4G/x
>>904
それよかお前の脳みそのリミッター解除した方が良くね?
907Socket774:2006/11/20(月) 13:43:54 ID:fDcCxttI
50%の意味わかって逝ってんのか?
908Socket774:2006/11/20(月) 13:47:34 ID:fDcCxttI
で、897はもう現れません
今頃、顔真っ赤
909897:2006/11/20(月) 13:52:28 ID:oFpjldvR
>>908
真っ赤になるのはおまえだと思うよ
910897:2006/11/20(月) 13:54:15 ID:oFpjldvR
まあおまえらがシングルコアしか持ってないのはわかった。
妬みでおれに食いつくのはいいけどかっこわるいぞw
911Socket774:2006/11/20(月) 13:58:01 ID:E9lD/wJy
こーなると後には引けないよね。バカな事を言い続けにゃならんw
912Socket774:2006/11/20(月) 14:06:02 ID:GiiLrM0l
ああ!

馬鹿祭りに乗り遅れた!

チクショ
913897:2006/11/20(月) 14:07:30 ID:oFpjldvR
903 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 12:29:14 ID:fDcCxttI
屁理屈つけるやつは来なけりゃいいよ
単発の能力知っておいて損はない

そこに山があるから=そこにベンチがあるから  だよ


馬鹿ってこいつの事だろ?
914897:2006/11/20(月) 14:08:23 ID:oFpjldvR
ふーん
17スレも長々やってて
俺に言われてやっと気がついた馬鹿ばかりだったってことね。
わろた



これも正解だしな。
915897:2006/11/20(月) 14:09:43 ID:oFpjldvR
反論も出来ない馬鹿ばかり。
↓以下妬みレスでお送りします。
916Socket774:2006/11/20(月) 14:14:28 ID:E9lD/wJy
CPU使用率の解釈が出来ないのは、Dual CPUやHTTを使った事無くて、
Dual Coreが初めて(しかも最近)だからですか?
917Socket774:2006/11/20(月) 14:18:51 ID:y68Ue8hW
>>916
もっと泳がせるんだ。
918Socket774:2006/11/20(月) 14:19:28 ID:fDcCxttI
まだ気がついてないぞ・・・
恥の上塗り
919Socket774:2006/11/20(月) 14:23:31 ID:fDcCxttI
ヒントでも与えようか・・・?
920Socket774:2006/11/20(月) 14:25:46 ID:fDcCxttI
いけね!
これって最近流行の「いじめ」?
921Socket774:2006/11/20(月) 14:39:47 ID:fDcCxttI
あれれ?
さっきまでの1分おきのカキコの威勢はどこ行っちゃったんだろ
遊び相手できたと思ったのに・・・さみしいな
922Socket774:2006/11/20(月) 16:54:59 ID:w6VxdZeT
もう消えたのか
923Socket774:2006/11/20(月) 17:56:36 ID:D7afd5nT
なぁ>>904ってどの程度本気になって言ってるのか分からないんじゃが・・・
924Socket774:2006/11/20(月) 18:27:24 ID:EXxMXOXr
中古のD820でも買ってよほど嬉しかったんだろ。
で、Pen4 2.8Gと結果が変わらん・・

結局のトコロ暴れたかったんだな。

925Socket774:2006/11/20(月) 19:34:08 ID:fDcCxttI
PenDかも知れんが、多分、シングルの3200+辺りを使ってて、
最近安くなったX2 3800+にでも乗り換えた。
ところが、πは若干遅くなる〜の、FFベンチのスコアは下がる〜ので、
自分なりに出した答えが「アプリの所為だ」ってとこなんじゃないの。
ダブルでπ走らせたことなんかないんだろうな
あのレベルじゃ、その方法も知らんか・・・
926Socket774:2006/11/20(月) 19:45:23 ID:oaTmvU6y
【   .CPU.  】北森 2.8CG @そのまま
【   Mem   】PC3200 512*2 ノーブラ
【  M/B  】 (ベアボーン)青筆EZ661L
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】日立250G ATA133
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】58秒
927Socket774:2006/11/20(月) 21:21:40 ID:XWluARWP
釣りだよね?
928Socket774:2006/11/20(月) 21:27:26 ID:NsrSUG36
俺が2.8C+512x2 3-3-3-8で使ってた時は51秒だったな。
>>926プギャー
929Socket774:2006/11/20(月) 21:30:34 ID:2s2uj/rI
Pen4 520になると512MBで48になるな
930926:2006/11/20(月) 21:59:16 ID:oaTmvU6y
>>928
プギャー w
だけどさ、そういうのどんぐりの背比べも言うような
ワイヤレスネット接続やらなにやら全部殺してやってみようかな
...マンドクセェな
931Socket774:2006/11/20(月) 22:16:08 ID:iV6iqgeo
え?今俺はCore2Duo環境で19秒だけど?
俺が2.8C使ってた時と比べて遅すぎるって意味であって
どんぐりの背比べとは意味合いが違うだろ。
932Socket774:2006/11/20(月) 22:23:00 ID:XWluARWP
【   .CPU.  】北森 2.4BG @そのまま
【   Mem   】PC2700 512*2 ヌーブラ
【  M/B  】Albatron PX845GEV pro
【  VGA   】ゲふぉMX440
【  HDD   】seagate ST320410ACE 20GB
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分06秒

933Socket774:2006/11/20(月) 22:33:12 ID:XJcFG8kz
【   .CPU.  】Athlon64 3800+
【   Mem   】PC2700(512)+PC2100(512)
【  M/B  】939Dual-VSTA
【  VGA   】GF6600GT
【  HDD   】WD360ADFD
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】47秒
934Socket774:2006/11/20(月) 22:43:35 ID:wsVjQich
>926 928
オンボVGAだと、だいたい1割前後は遅くなるから、実質的には同等だろ。
935Socket774:2006/11/20(月) 23:14:48 ID:XgLFreTK
superπ104万桁で10秒以下の人っているの?
936Socket774:2006/11/20(月) 23:27:47 ID:wGrxaJ/Q
>>926
メモリーがな。。。シングルだしな
937Socket774:2006/11/20(月) 23:35:00 ID:ZvtkYXJj
>>935
そのワードでググれ。
938Socket774:2006/11/20(月) 23:43:13 ID:rtBlFSyk
Under10スコアラーはたくさん居るよ。廃人クラス。
939Socket774:2006/11/20(月) 23:48:07 ID:XgLFreTK
ごめん ぐぐってみたら確かに10秒以下たくさんいる・・
  
しかし冷却方法が液体窒素って・・ すげぇ
940Socket774:2006/11/21(火) 21:00:07 ID:60d5xsQY
【   .CPU.  】 Athlon64 X2 3800+ Windsor (2.4GHz 240*10 HT*4)
【   Mem   】 PC2-5300 512MB×2
【  M/B  】 SN27P2
【  VGA   】 GF7300GS
【  HDD   】Seagate ST3160811AS 160G
【   OS    】 XP home SP2
▼スコア
【 104万桁 】36秒

こんなもんか
941Socket774:2006/11/22(水) 10:21:30 ID:cqJz29DS
ネット(たまにオフィス)しかしない漏れのメインマシン

【   .CPU.  】CEL D 320 @2.6G
【   Mem   】ノーブランド PC2100 512MB
【  M/B  】BIOSTAR U8668−D
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】HITACHI ATA100 80GB
【   OS    】WindowsXP Home SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分35秒

爆笑 

でもな、実速3M程度のADSLでネット中心の用途じゃ別に不満もないのよ
942Socket774:2006/11/22(水) 18:52:50 ID:JLHK76qR
すれ違いだけど・・・・
上のレス見て貰った4600Cでπしてみた。
【   .CPU.  】北森2.4BG@定格
【   Mem   】PC2700 CL2.5 256*2 
【  M/B  】dell i865G
【  VGA   】on
【  HDD   】3G ata33(検証用なんで・・・)
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】1分03秒

>>932のスコアにデュアルな865だとデルでも勝てるんですね。
hdd換えたら1分切れそうな肝
内部アツアツで使うつもりないけどさ・・・・
943Socket774:2006/11/22(水) 19:47:03 ID:ikq2Uedw
さすがDELLユーザー脳みそが逝ってるw
944Socket774:2006/11/22(水) 19:59:24 ID:G8TB6hph
PC1066じゃないのか
945Socket774:2006/11/22(水) 20:54:15 ID:zlSPey3s
>>943
AMD搭載したDELL最強だぞ
遅れてるのはおまえだ
946Socket774:2006/11/22(水) 21:08:03 ID:0UaXfNXx
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ


最強って?
947Socket774:2006/11/22(水) 22:42:06 ID:uLfDn9AR
【   .CPU.  】 Celeron2.0Ghz@2.33Ghz
【   Mem   】 DDR400 512x2
【  M/B  】 ABIT AI7
【  VGA   】 Radeon9600XT
【  HDD   】 Maxtor120G
【   OS    】 XPHSP2
▼スコア
【 104万桁 】 1分10秒
948Socket774:2006/11/23(木) 00:03:08 ID:Zfg3nK2D
>932 >942

デュアルチャンネルじゃない845って、
865Gオンボより劣るわけか。

オンボ使うと1割強の性能低下があることを考えれば、
デュアルチャンネル使わない場合の性能低下は1割半以上?
949Socket774:2006/11/23(木) 00:15:36 ID:yY03yozr
>>945
あれはむしろコストパフォーマンスで勝負って感じのPCだろ。
安い割に高性能ってだけで最強ではない。
950Socket774:2006/11/23(木) 08:07:27 ID:gkmn5+0d
>>949
40秒以上かかってるやつは
DELLでPC買えよモニタ付きで6万だぞ
モニタ売ったら3万で買えるのに古いマシンでシコシコベンチやってる姿みたらかわいそうになってくるわ
高いPC買ってなかなか次が買えないとかなの?
それってすげー馬鹿だよなやっぱ安いPC乗り継いだほうがかしこいよ
ある程度最新の性能維持できるしな
つーわけで安くて高性能のDELL最強ですよ
このスレのベンチみてるとわかるわ
まあ馬鹿に言っても理解できないかもしれんが。
951Socket774:2006/11/23(木) 08:07:33 ID:N+1EIis/
【   .CPU.  】Athlon64 3500+ @3GHz(272*11)
【   Mem   】Kingston DDR533 512*2 @272MHz(DDR400設定)
【  M/B  】BIOSTAR TForce-6100AM2
【  VGA   】オンボ
【  HDD   】日立の160GB
【   OS    】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【 104万桁 】32秒
ケース等全部含め5万で揃えたこのPC。コストパフォーマンス最高。
952Socket774:2006/11/23(木) 08:43:43 ID:yBb2SP1U
>>951
3GHzまでやって32秒かよwwwwww
さすが64テラオソスwwwwww
953Socket774:2006/11/23(木) 08:48:43 ID:kUfZa4Qp
年月的にも枯れきった1万円のCPUに対してなに草はやしまくっとるんだ
954Socket774:2006/11/23(木) 11:02:46 ID:iYlmyqOW
>>950
痛いのはオマエの方なんだが。
用途が問題だろ。
主たるアプリがなんとゲームやベンチソフト!というキモい厨房でもなければ
Π100万桁が1分半であっても現有PCで十分だから、

 そ も そ も 買 い な お す 必 要 が な い

のだよ。
955Socket774:2006/11/23(木) 15:24:26 ID:nJG2kyu4
64使いの貧乏人でつか?
956Socket774:2006/11/23(木) 15:48:20 ID:RkuFRTx9
ようネトバの人
957Socket774:2006/11/23(木) 17:26:39 ID:V5bdwvQq
1分台から30秒切るよう進化するのにやたら時間掛かったな。
958Socket774:2006/11/23(木) 17:34:58 ID:kUfZa4Qp
そりゃあ時間が短くなるにつれ1秒のウエイトが重くなるからなぁ
959Socket774:2006/11/23(木) 17:51:20 ID:V5bdwvQq
それは病的なOC以外の普通環境で15秒になるまでにはあと3年ぐらい掛かるって事なのかね。
960Socket774:2006/11/23(木) 21:28:39 ID:COaEPOMV
>>957
クロック向上が緩やかになってアーキテクチャの変化が無かったからでしょ
961Socket774:2006/11/23(木) 23:01:40 ID:NSVXQve4
>>959
空冷の極普通のOCで既に15秒は切ってるんだが?
962Socket774:2006/11/24(金) 00:06:58 ID:XuuRKESN
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6400 定格
【   Mem   】 Sanmax DDR2 PC5300 1GB*2
【  M/B  】 Asus P5B
【  VGA   】 QuadroFX560
【  HDD   】 Maxtor 6V160E0
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2

▼スコア
【 104万桁 】27秒

ファンコンで、超静音っす。
963Socket774:2006/11/24(金) 02:18:55 ID:q0+awK2m
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6400@3GHz
【   Mem   】 CFD DDR2 PC5300 1GB*2
【  M/B  】 P5B Deluxe Wifi-AP
【  VGA   】 7900GS256MB
【  HDD   】 日立 320GB
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2

▼スコア
【 104万桁 】17秒

すごい静かだけど
横でプレスコサブPCに入ってる6800GTが五月蝿い
964Socket774:2006/11/24(金) 02:20:32 ID:q0+awK2m
>>963
間違えたE6600ね

【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo E6600@3GHz
【   Mem   】 CFD DDR2 PC5300 1GB*2
【  M/B  】 P5B Deluxe Wifi-AP
【  VGA   】 7900GS256MB
【  HDD   】 日立 320GB
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2

▼スコア
【 104万桁 】17秒

すごい静かだけど
横でプレスコサブPCに入ってる6800GTが五月蝿い
965Socket774:2006/11/24(金) 02:37:29 ID:CSy4bHie
>>959
空冷の極普通の漏れの環境。
【M/B】GA-965P-DQ6
【CPU】E6600
【CPUクーラ】ANDY
【HDD】6V250F0×4台RAID0 6L250R0eSATA
【VGA】クロシコGF7600GT-E256HWS
【メモリ】crucial Ballirtix DDR800CL4 512MB×2
【ケース】SCY-0311
【電源】Owltech SYPRESS 650W
【ドライブ類】TEAC W-516E LG GSA-4167B

【104万桁】14秒
【1Mega】14.187秒

>>http://p.pita.st/?katlhijy
966Socket774:2006/11/24(金) 02:48:26 ID:q0+awK2m
>>965
>>964だけど
3.69GHzが1.213Vで動くんだ凄
俺は3GHz(2.99GHz)で1.28Vだもっと下がると思うけど
967Socket774:2006/11/24(金) 02:49:09 ID:dI6ipGgq
OCerの普通か自作erの普通か。びみょーなとこだぞ。
968Socket774:2006/11/24(金) 02:55:31 ID:CSy4bHie
>>965だけど

>>966
Core電圧は1.475V。
CPU-Zの表示はあてにならない。
969Socket774:2006/11/24(金) 08:25:27 ID:QpJW4R76
だから1.213Vは(ry
970Socket774:2006/11/24(金) 08:28:56 ID:PYg3h1kM
いまだにいるんだな
971Socket774:2006/11/24(金) 17:42:14 ID:KsiOihSN
【M/B】P4P800E-DX
【CPU】[email protected]
【CPUクーラ】リテール
【HDD】HUS151436VL3600 ,HDS722516VLSA80
【VGA】Palit GeForce4 Ti4200 128MB 4×
【メモリ】XTREEM-512MB PC4000 512MB×2
【電源】TG480-U01 480W
【ドライブ類】CRD-BP3

【104万桁】45.813sec

冬用仕様です。夏場は、定格2.4G Vcore1.2Vで常用。
気持ち的には「まだだ、まだ終わらんよ!」
972Socket774:2006/11/25(土) 00:59:42 ID:5sxqhqlK
>>971
テレホって、まだ結構いるんだよね。
973Socket774:2006/11/25(土) 01:51:13 ID:CCfn4Yti
【   .CPU.  】 Intel Core 2 Duo [email protected]
【   Mem   】 DDR2-667 1GB×2
【  M/B  】 GIGABYTE GA-965P-DS4
【  VGA   】 7900GS256MB
【  HDD   】 WD360GD
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2

▼スコア
【 104万桁 】12.516sec

一応SS:ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23271.jpg
974Socket774:2006/11/25(土) 02:08:45 ID:Ao9tGFa+
おいおい>>973

神メモリだな。
975Socket774:2006/11/25(土) 08:19:25 ID:6Ic7IIX0
>>973
32MのSSも頼む!!
976Socket774:2006/11/25(土) 10:18:18 ID:zocwysJH
どこが神メモリなんだ?
977Socket774:2006/11/25(土) 10:48:28 ID:Ao9tGFa+
>>967
ママンがDS4なんだから、DDR667のメモリが1028Mhzで動いてる。
神だろ?
978Socket774:2006/11/25(土) 10:56:53 ID:zocwysJH
話の前後がわからん。DS4ってそんなにメモリ周りダメなの?
公称DDR2-667のメモリが4-4-4-9の1000以上で動くなんて
ブツと電圧次第ではごく普通なんだが…
979Socket774:2006/11/25(土) 11:04:59 ID:Ao9tGFa+
>>978普通かよ?
OCメモリでも普通じゃないぞ。
ちなみに漏れのcrucial Ballirtix DDR800CL4は1000こえるには5-5-5-15だな。
980Socket774:2006/11/25(土) 11:38:47 ID:zocwysJH
いやまぁ、Vdimm(メモリ電圧)とチップ次第なんだけど。例えばMicron D9GMHの
特性をググって調べてみてくれ。超選別品だとここまで回る。(3-3-3-4で1010)

http://white.ap.teacup.com/pcmaster/307.html

CFDや秋刀魚の非OC品でもCL4の1000超えはザラにあるよ。
981Socket774:2006/11/25(土) 11:44:26 ID:Ao9tGFa+
>>980
普通じゃねって。
C2Dの当たりBロット引くより確立低いよ。
CFDの赤箱でも当たり少ないし。
982Socket774:2006/11/25(土) 17:06:58 ID:Vs5CYg70
983Socket774:2006/11/25(土) 17:24:23 ID:ErUaS0gj
>>982
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

          _  _              _   _
           / /_               /  / /
CPU AthlonXP/ ̄   / 00+ → Celeron / ̄ . / ̄/ GHz
          ̄   ̄               ̄    ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
           _   _  _  _            _   _  _  _
          /_  /_/ / / / /           /_    / / / / /
VGA Geforce    /   / / / / / →  Geforce /  / / ̄ / / / /
           ̄    ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
984Socket774:2006/11/25(土) 17:57:35 ID:txkMoPgR
ワロタw
まさしくそのとおりだなw
985Socket774:2006/11/25(土) 22:08:44 ID:U/XMTfE3
>>962
定格だとこんなに遅いのか(;´∀`)
986Socket774:2006/11/25(土) 23:51:23 ID:j1O54zkx
>>982
ワロタ
987Socket774
>>975
さすがに4.1Gは無理だった、そのかわりCPU電圧はsageで
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up23319.jpg
>>980
確かに、チップにはMicron D9GMHと書いてあるw