【Conroe】Intel Core 2 Part18【Kentsfield】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Core 2 Duo」のコードネームは
デスクトップ向けがConroe、モバイル向けがMerom
次期クアッドコアはKentsfield
サーバー向けはWoodcrestだがこれはXeonに出張
ハイエンド版は「Core 2 Extreme」という名前になる

前スレ
【Conroe】Intel Core 2 Part17【Kentsfield】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153034732/

モバイル用CPUの話題はこちらへ
Core Duo [Yonah] / Core2 Duo [Merom] 14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152238913/

Core2対応マザー
http://core.pugya.net/index.php?Core2%C2%D0%B1%FE%A5%DE%A5%B6%A1%BC
Core2 Logo
http://theinquirer.net/?article=31514
Intel 2006 Desktop CPU ロードマップ
http://www.vr-zone.com/?i=3692
Core 2 Duo 7月27日に
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=622630
X6800=7/27 E6x00=8/7 P965=7/12 G965=7/27か?
http://blog.livedoor.jp/regin_blog/
2Socket774:2006/07/18(火) 03:37:34 ID:YqnRSWaQ
2ゲット!
3Socket774:2006/07/18(火) 03:38:05 ID:5UVVhZQL
■関連ニュース
インテル、次世代プロセッサ「Conroe」「Merom」で反撃へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20096786,00.htm
インテル 965チップセットを公式発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/comp02.htm
3タイプからなる インテル 965 Expressシリーズ
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.06/20060608215142detail.html
Core 2 Duo/Extreme向けチップセット 「nForce 590 SLI/570 SLI」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/nvidia2.htm
Core 2 Duoならコマ落ちしない、IntelがHD DVDの再生デモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060607/240197/
Tulsa前倒し
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html
今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/intel.htm
「Core Microarchitecture」の速さの秘密は“CISCの美”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
ATIのインテル向けチップセット
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/27/atichipset/
P965チップセット搭載マザーが発売、GIGABYTEとMSI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_p965mb.html
KentsfieldのES品が登場
ttp://happy.ap.teacup.com/maiko2/103.html
Kentsfieldのリリース時期は今年の第4四半期の早い時期
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
インテル純正M/B「DP965LTCK」の販売開始、15000円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000095-myc-sci
インテル、Core 2 Duo/Extremeの詳細情報を公開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/intel.htm
4Socket774:2006/07/18(火) 03:39:00 ID:5UVVhZQL
■値段と性能
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002226.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
ttp://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/cpu/0605/791941_7.html
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
ttp://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=456
ttp://www.behardware.com/articles/623-15/intel-core-2-duo-test.html
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531(Core2の値段)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html(64の値段)

上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2       TDP 125W     $1031
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual 1MBx2       TDP 110W     $827
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) $696→$403(7/24)
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) $558→$301(7/24)

E6600の米店頭価格は$343〜380程度?
ttp://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
5Socket774:2006/07/18(火) 03:39:55 ID:5UVVhZQL
6Socket774:2006/07/18(火) 03:40:52 ID:5UVVhZQL
■温度と消費電力
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-11.htm
室温 26度
CPUファン GIGABYTE G-Power Lite(空冷)
回転数 2000rpm
電源 HighPower 560W with Power Watcher

【20分アイドル時】
X6800 36.5度
FX-62 42.2度
Pentium XE 965 45.6度
【20分 CPU Burn x2】
X6800 49.2度
FX-62 57.4度
Pentium XE 965 59.7度

【20分アイドル時】
X6800  77W
FX-62  98W
PentiumD-960   104W
【20分 CPU Burn x2】
X6800  118W
FX-62  142W
PentiumD-960   147W
7Socket774:2006/07/18(火) 03:42:04 ID:5UVVhZQL
■勇者によるP5W DH DX & E6700@ES品のOC報告

・CPUの電圧は1.28〜1.6Vまで設定可能
・マザーの温度はアクリル台上で45℃〜40℃

1、Memory512MB×2 GeForce7800GT HDD単騎 ※全て定格(CPU 2.67GHz)
FFベンチ スコア H8328
3DMark05 スコア 7164(CPUTEST9563)
3DMark06 スコア 3952(1512 1493 2240)
アイドル時 134W
3DMARK06のピーク時 183W

2、CPUのみを3GHzにOC ※Vcore定格,SI-120等ファンのみによる強制空冷
FFベンチ スコア H8835
3DMark05 スコア 7224(CPUTEST10413)
3DMark06 スコア 4000(1513 1492 2535)
アイドル時 137W
3DMARK06のピーク時 188W

3、電圧上げOC ※エアコンとファンによる強制空冷 CPU以外は全て定格
3.3GHz
1.3875V ダメポ
1.4000V (1.384V) 3DMark06 4479(1705 1675 2719)
1.4125V (1.400V) 3DMark06 4495(1706 1671 2846)

3.5GHz
1.4750V ダメポ
1.4875V (1.472V CPU-Z) 3DMark06 ダメポ        FFベンチ H9159
1.5125V (1.496V CPU-Z) 3DMark06 4519(1711 1676 2924) FFベンチ H9119
CPU温度は41℃程度。3DMark06 CPUTEST時に48℃。
3.6GHz超えには1.5V以上必要、空冷では厳しい

X6800超限界オーバークロック 5GHz
ttp://www.iamxtreme.net/coolaler/conroe/X6800BOX/5266.gif
8Socket774:2006/07/18(火) 03:42:36 ID:5UVVhZQL
■DDR1やAGPを流用したい人は
ttp://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
775Dual-VSTA
ttp://www.asrock.com/product/775Twins-HDTV%20R2.0.htm
775Twins-HDTV

■Kentsfield@ES品のベンチ
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=103982&page=3
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=103982&page=4
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=103982&page=5
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=103982&page=6
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=103982&page=8
定格2.4GHz35度、3GHzにOCして48度

■Kentsfield対応マザー
Intel D975XBXLKR (Rev304以降)
MSI 975X-Platinum (MS-7246 v2.0"以降)
GIGABYTE GA-965P-DQ6
ASUS P5W DH DELUXE
9Socket774:2006/07/18(火) 03:43:41 ID:5UVVhZQL
http://up.spawn.jp/file/up28872.jpg
E6700@3,15Ghz SSE2:enable 2thread 優先度:通常

http://up.spawn.jp/file/up28810.jpg
E6700@3,15Ghz SSE2:enable 1thread 優先度:リアルタイム

Kentsfieldが3.75GHzでOCでまわっている模様。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=107092
10Socket774:2006/07/18(火) 03:44:31 ID:ZDidRy2U
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なデュアルコアプロセッサをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
      インテル(R) Core2(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
E6000シリーズ TDP 65W
     E6700(2.67GHz)      E6600(2.40GHz)
     E6400(2.13GHz)      E6300(1.86GHz)

Core 2 Extreme TDP 75W
     X6800(2.93GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11Socket774:2006/07/18(火) 03:45:23 ID:YXYhHXS3
                         リハ i リ>十くハ   , ' ./` ././  /    \    i !
                        | Nj /´ /::::::ト. ヽ.//   //\// ハ    ヽ  l .|
                        | l / ハ::::,'     ´ ̄`メ 、/ / イ そ>--ァ-ヘーr┤
    >>1さん乙です♪          | i./ 、|r':::/        /:::::::iヽ/  そー// }__メ、\
                        | ,'///  ̄           | j::::::l l   て//  / く. \. 〉
                        | ハ    '       ゞ.{r';;;ノ '   トー\__/ i ヽ_/
                        |. ∧            /////    r‐‐`ヽi   |  |
                        |/ ∧   丶              .ノ  i /l   |  |
                        | / .∧    ` ー‐         r'´   / |.   !   .|
                        リ   ∧              へ.___. イ  |   |   |
                          i   / .∧            ´   ト、 l   !  .|   |
            __ __ __       /  / // `ー‐‐r─   ´       |/ j l.  l   |   |
         /´, ' , '´   `}     /  / // / //∧           /  V  |   |   |
       , ' , ' , '      ゝ.,_., /  / / i / ./// ∧_____./    ト. |___ハ__j
      r〜へ._/          V  ,' ,'___| / ムイ./| |            / ト. il  l  |
      /     `´``^ー〜へ    i  i/,. ──←へ .| |          /  / 〉、 l  li
12Socket774:2006/07/18(火) 03:46:50 ID:LUroq9YL
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < 早くConroeでえっちぃゲームやりたい
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
13Socket774:2006/07/18(火) 03:58:33 ID:egRj6g9r

        k;;-.,,,,,,__ i\
    _,,.---.''''''ゞ::::::::::'ゞ:::ヽ、
     >  ::::::::::::::::::::::::::::;;::└-.、       あ…ありのまま 今 起こった事を話そうと思う。
   /...      ::::::::::::::::::::::::::::::\
  ∠ィ:::::::::::ヾ、;:::::::;;:::::::::::::::.......::::::::<´    『昨日、おれは白い奴を十七分割して完全に殺したと
.   /::;:::;;;i::;;;/'i'''':--;::::::::::::::::::::::::::::::i,        思ったら通学路で微笑みながらまちぶせしていた』
   i;:;イ::;;;;i;;/i''i'i;::;;i;;;;i;;::;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;:;i
   ヾ!ヾ;_i.i;!.i .i ヾ;;iヾ;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;!       な… 何を言ってるのか わからないかも知れないけど
.      i .!_!    V⌒i;;;;;;;;;;;;,i/          おれも何がおきたのかわからなかった…
.      !     し  _ノ;;;;;;/i/
      i.__     _,,,,,>;;i'V                頭がどうにかなりそうだった…
         ̄'''''''Y二-''入
.           io::::::<;;;_::ヽ           幻惑の魔眼だとか影だとか
.           io:::;;;;イ:;;;;;;/             そんな低次元な能力では断じてない
.           io::;/:ヾ'く>
           `i"::::::/;::'i,         もっと恐ろしいものの片鱗を味わったよ…
            i;;/`''.--'
14Socket774:2006/07/18(火) 03:59:15 ID:egRj6g9r
■ミハイル・ロア・ヴァンダムヨォンのWeekly異端者ニュース■
          真祖は苦手な直死の魔眼
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
>殺し合いでは圧倒的に優れた性能を誇る「直死の魔眼」。消費する魔力も低く、小規模戦闘でも強力な特殊能力だ。
>直死の魔眼は、遠野志貴の切り札となりそうだが、完璧というわけではない。影もある。それは真祖と相対した時の性能だ。
   (中略)
>こうして見ると、直死は「死を視る」段階で、かなり苦労していることがわかる。
>しかし、根本的な部分をよく見ると、これは直死の特性上の問題というより、真祖の神性の高さが大きなハードルであることを意味していることがわかる。
15Socket774:2006/07/18(火) 03:59:54 ID:+2Up55KK
>>1
乙!
16Socket774:2006/07/18(火) 05:26:43 ID:5x6WHO/Y
・∀・)っ-●◎○-はな、鳥屋に惨敗してから、ずっとずっと粘着荒しをしておるんじゃ
それにあらゆるスレでナンパを繰り返した経歴も持っておる
もちろん全部失敗じゃ
さまざまなキチガイ行為を繰り返した・∀・)っ-●◎○-はいつしか皆から叩かれるようになったんじゃ
そして、・∀・)っ-●◎○-のとった行動は自分のHPに来た人のIPを晒すという暴挙に!
現実で逮捕される日も近いじゃろ

近頃はTXっちゅーバグだらけの糞ソフトを作っとったようじゃが
ユーザー数ゼロで、イラついてるようじゃの

こんな悲惨な・∀・)っ-●◎○-伝説は他にも山程あるけど
その話はまた今度・・・

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

http://tripper.kousaku.in/
17Socket774:2006/07/18(火) 05:48:12 ID:JlewpHfT
64bitは苦手なCore Microarchitecture
Core2Duoの化けの皮が剥がされた!海外でも問題視され話題壮絶!
今すぐ海外検索で検索せよ!英語のわからない人は翻訳サイトを通せ!
世界中の人々が愕然としてる様がみれるぞ!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm
18Socket774:2006/07/18(火) 05:49:15 ID:32spba52
一気に熱が冷めたインテルユーザー達が集うスレはここですか?
19Socket774:2006/07/18(火) 05:53:06 ID:gn9wGJt3
64bitなんかあと4年は使うつもりないからE6600は絶対買うお!
20Socket774:2006/07/18(火) 05:53:12 ID:+W01lupJ
いえ、ここはConroeをわが手中に収めんとする猛者による水面下での熱い戦いが行われているスレッドです
21Socket774:2006/07/18(火) 05:56:06 ID:DmYwc2tG
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813901.gif.html

なんで、Core2Duoは32ビットと64ビットアプリではこうも64ビットアプリが遅いんですか?
グラフが離れすぎてる
普通、Athlon64のように64ビットのほうが速くならないといけないのに間逆ですね〜

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813900.gif.html
これなんて、32ビットと64ビットがまったく同じ結果

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
これ酷すぎ〜64ビットになったとたんに劇遅

Core2Duoはサーバー用途には適さないCPUですね
22Socket774:2006/07/18(火) 05:59:14 ID:rgxBGv0t
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813898.gif.html
たしかに、Core2Duoは32ビットと64ビットの結果が逆さまだ
64ビットのほうが遅いなんてありえねー
23Socket774:2006/07/18(火) 06:00:13 ID:Z/kvyXLU
64bitなんてどうでも良いから。それよりWindows2000でも使えるのか?
24Socket774:2006/07/18(火) 06:02:32 ID:Y2FjUeWc
Athlon64のグラフは確実に64ビットの方が早くなってるのに
Core2Duoは64ビットのグラフが・・・・・・・なにこれ?64ビット使うと遅くなるCPU・・・ありえねー
25Socket774:2006/07/18(火) 06:04:56 ID:AkzLNPej
いつのまにかアンチAMD関係のスレが下の方に下がってるのがワロス
さすがにCore2Duoだっけ?がコケてマザボ破壊とくりゃそうなるわな。
26Socket774:2006/07/18(火) 06:10:07 ID:WlYiL6Sc
> Athlon64のグラフは確実に64ビットの方が早くなってる
妄想もそこまで凄いと怖いものがある。

遅くなるケース
> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/blackford/images/graph024l.gif
Athlon64でも同じく遅くなります。
27Socket774:2006/07/18(火) 06:11:48 ID:QCJ0roXj
Core2DuoはクソCPUゴミ同然。だから間違っても買うな
賢いユーザーはアスロン^w^ キチガイ御用達PC→コア2ウンコ
28Socket774:2006/07/18(火) 06:13:51 ID:WlYiL6Sc
そのゴミの影響でAMDのCPUの価格は超暴落w

http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361
今回の価格改定予定
Athlon 64   FX-62 (socket AM2 only)     $999 =お飾り==> $799
Athlon 64 X2 5000+ (socket AM2 only)     $649 =超暴落==> $282
Athlon 64 X2 4600+ (socket AM2 and 939)  $552 =超暴落==> $224
Athlon 64 X2 4200+ (socket AM2 and 939)  $339 =超暴落==> $175
Athlon 64 X2 3800+ (socket AM2 and 939)  $277 =超暴落==> $149
29Socket774:2006/07/18(火) 06:20:27 ID:0uT7a8kk
おまえら期待しすぎwwwとは思ってたけどやっぱりこんなオチか
PEN/D(プだっけか?)のときよりも落胆少なくてよかったじゃないか
30Socket774:2006/07/18(火) 06:22:21 ID:WlYiL6Sc
落胆している奴はいないだろうな、喜んではしゃいでいるバカは数名いるようだけどw
31Socket774:2006/07/18(火) 06:24:08 ID:aMRrOPcQ
お前らみたいなのがいるからAMD雑談スレも荒らされるんだよ。氏ね
32Socket774:2006/07/18(火) 06:25:13 ID:gn9wGJt3
>>30
俺のことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああ!!!!!!!!!!!
33Socket774:2006/07/18(火) 06:28:55 ID:3g4PzILu
>>28
ゴミのような価格だwwwwwwwwww
34Socket774:2006/07/18(火) 06:30:44 ID:WlYiL6Sc
64bitで性能が思うように出せないのはAMD64の無茶な拡張のせいであってAMDのCPUも同じところで苦しんでいる。
もちろんチューニングを64bitよりにすれば64bitソフトは速くなるが逆に32bitは遅くなる。
INTELにしてもAMDにしても更なる高速化の為デコーダの改良は行うだろうがそれなりに時間が掛かる。
俺的に、32bitよりにチューニングされていることは歓迎するよ。
35Socket774:2006/07/18(火) 06:37:37 ID:f2m8dbyG
Netburst>5年
K8   >5年〜
Core  >2年

焜炉に最適化は100%ない。
36Socket774:2006/07/18(火) 06:42:37 ID:WlYiL6Sc
2年毎に改良が加えられるから確かに現在のConroeのままじゃないよ。
AMDは付いてこれないからINTELのチョンボに期待だろうね。
37Socket774:2006/07/18(火) 06:47:16 ID:+W01lupJ
ちょwwwAMDwwwwやばすwwww


流石にAthlon64 5000+が実売で35000切ってくるなら少しは心が揺らいじまうぜ・・・
38Socket774:2006/07/18(火) 06:50:17 ID:Q1/Hntam
発売が迫ってきて基地外が続々と沸いてきてるな
39Socket774:2006/07/18(火) 07:02:44 ID:f2m8dbyG
なんで狭いロードマップでしか見ないのだろう
敵は完全にCellなのに…
40Socket774:2006/07/18(火) 07:03:59 ID:2TNa+ylT
さすがに64bit激遅、マザボ破壊の現状では食指が動かんな。
41Socket774:2006/07/18(火) 07:06:05 ID:+wf3lSca
INTELマザーのコンデンサ見ると萎える
42Socket774:2006/07/18(火) 07:06:50 ID:gn9wGJt3
おまいら64bit64bitって64bitOS使ってるのか?
43Socket774:2006/07/18(火) 07:07:40 ID:QcNm8n40
AMDユーザはK8が出た直後から全員64bitOSを使用しているそうだ
44Socket774:2006/07/18(火) 07:10:04 ID:mizLfQVL
>>40
だな、Opteron285の64bitは超激遅、食指は動かなくて当たり前だ。

> ttp://journal.mycom.co.jp/photo/special/2006/blackford/images/graph024l.gif
もちろんAthlon64でも同じく遅くなります。
45Socket774:2006/07/18(火) 07:10:11 ID:jBVVa567
>>28
Athlon 64 3800+(2.4GHz)が $109 って凄まじいよな・・・
46Socket774:2006/07/18(火) 07:10:55 ID:/KFAIoPG
>>28
コンローいいなって思ってたけど
せっかくだから俺はこの大暴落するAMDを選ぶぜ。
俺みたいな二世代くらい遅れたやつを組む貧乏ジサカーにはこれがぴったしだな。いい情報をきいたありがとう
47Socket774:2006/07/18(火) 07:12:17 ID:wi6eIUeP
お前らw このスレはAMDスレじゃないんだからほどほどにしとけよ?
意識しすぎだってばよ。ほら、そんな君たちのためにこのスレへ誘導してやろう。

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152313607/l50
48Socket774:2006/07/18(火) 07:14:51 ID:Ze6QiyHD
>>43
X2買った自作erは間違いなく64bit試してるんじゃないかな?
まぁデュアルブートできるわけだし。OS自体もただ同然の価格。
2万円しなかったんじゃねーかな?

Itaniumはなかった事にしてくださいだけどw
49Socket774:2006/07/18(火) 07:15:16 ID:jBVVa567
>>44
何を比較してるかが見えにくいから、グラフだけじゃなくて記事も貼れば?

【特集】完全検証 "デュアルコア Xeon 5000" - 新世代プラットフォームの深層を探る
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/013.html
50Socket774:2006/07/18(火) 07:16:29 ID:mizLfQVL
>>48
俺は、一度もそんなことしてないよ。
Athlon64は3台あるけどなw
51Socket774:2006/07/18(火) 07:20:12 ID:mizLfQVL
ちなみに俺様はMSDN会員だからOSは自在だよ。
でもAthlon64で64bitは試していない。
今度Woodcrestで64bit使うけどなw
52Socket774:2006/07/18(火) 07:20:45 ID:/Ax1f0ab
>>50
貧乏人のエタ百姓は32bit環境で十分です。^^
53Socket774:2006/07/18(火) 07:22:37 ID:fRqwfMIC
Xeon 5000はネトバ
54Socket774:2006/07/18(火) 07:22:44 ID:O3EqJfUW
PenD、Itaと「無かった」ことにしてきた淫厨ども。
今回も…同じことにする気か?64bit環境など「無い」











m9(^Д^)
55Socket774:2006/07/18(火) 07:26:22 ID:28j4Iua0
「C2Dは64bitダメ」が浸透してきたな。よい傾向だ。
56Socket774:2006/07/18(火) 07:28:54 ID:S9RkK1j8
>>28
C2D買おうと思ってたけど、
X2そんだけ安くなるなら、X2でもいいかも・・・・・・・
57Socket774:2006/07/18(火) 07:29:12 ID:uwjomEQC
>>28
さらに半額ぐらいいかないとw
58Socket774:2006/07/18(火) 07:29:38 ID:mizLfQVL
してねぇよw
浸透しているのはAMD64はダメってことだ。
AMDも同じなw
59Socket774:2006/07/18(火) 07:30:07 ID:HBpMlVjD
Athlon 64   FX-62 (socket AM2 only)     $999 =お飾り==> $799

笑いがとまらねえ
60Socket774:2006/07/18(火) 07:33:05 ID:Q1/Hntam
単に32bitの性能が余りにも良すぎるから64bitの方がしょぼく見えるんだよな
別に64bitの性能もAMDのCPUと変わらないし、足引っ張ってるのはAMD64の仕様のせいだし
61Socket774:2006/07/18(火) 07:33:28 ID:BMuQUx/F
>>28
FX-62が $282ぐらいにならないと
まったくアドバンテージが無いな・・・
62Socket774:2006/07/18(火) 07:34:08 ID:HBpMlVjD
AMDが頑張って値段下げてくれないと
core2duoの値段にも影響する訳だが
63Socket774:2006/07/18(火) 07:37:59 ID:VZ1h/1e4
47 :Socket774:2006/07/18(火) 07:12:17 ID:wi6eIUeP
お前らw このスレはAMDスレじゃないんだからほどほどにしとけよ?
意識しすぎだってばよ。ほら、そんな君たちのためにこのスレへ誘導してやろう。

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152313607/l50
64Socket774:2006/07/18(火) 07:38:17 ID:/KFAIoPG
コンローはゲームにも強いのだろうか。
コア2デュオはどうだったんだろう
65Socket774:2006/07/18(火) 07:43:09 ID:WLByoMzU
AMDはSSEが激遅だしなあ…
ついてるだけ、だし
66Socket774:2006/07/18(火) 07:45:15 ID:TTq5U9ai
さてとcore3duoまで待つか
67Socket774:2006/07/18(火) 07:49:11 ID:tXroiVFa
Core3Quadだろ?
68Socket774:2006/07/18(火) 07:49:30 ID:wIPE4OIn
おっさん向けにpentium5作ってくれよ
クロックだけとにかく凄いの
69Socket774:2006/07/18(火) 07:51:08 ID:Cypm96ou
core2買うくらいならcoreでもいいかな・・・。
70Socket774:2006/07/18(火) 07:59:47 ID:jBVVa567
>>68
2年後にはNetBurst(Pentium 4)を開発した米オレゴンチームの
「Nehalem(ネハーレン)」がリリースされる予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm
71Socket774:2006/07/18(火) 08:07:50 ID:RAcQWaoO
(Pentium 4)を開発したwwwwwwwwwwwwww
72Socket774:2006/07/18(火) 08:09:03 ID:bSshiM+3
P6もオレゴンチームの作だよw
73Socket774:2006/07/18(火) 08:13:07 ID:IBarzrPJ
Core2Duoの64bitは飾りです、偉い人にはそれが分からんのです
74Socket774:2006/07/18(火) 08:20:55 ID:W2GYUwVc
Coreてなんて読むの?
75Socket774:2006/07/18(火) 08:24:20 ID:QjEZ1Htu
Core2Duo買わない人間は、人間じゃないよ。
76Socket774:2006/07/18(火) 08:26:39 ID:RAcQWaoO
>>74
これ。
77Socket774:2006/07/18(火) 08:35:38 ID:bSshiM+3
その飾りに全く歯が立たないOpteronって糞ですか?
> ttp://www.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=2772
78Socket774:2006/07/18(火) 08:35:45 ID:maszzA+P
AMDがもうちょっとマシなチップセット出してたらユーザーを繋ぎとめられたかも知れないのにね。
79Socket774:2006/07/18(火) 08:48:04 ID:rwqtkULA
PenXE965が2万5千まで来ないかなぁ。
80Socket774:2006/07/18(火) 08:55:21 ID:bSshiM+3
Conroeはまだ発売されてもいないのに、対応マザーボードはバカ売れ。
それに対してAthlon64 35Wは超苦戦の模様だ。

> ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_shopwatch.html
81Socket774:2006/07/18(火) 08:55:49 ID:3txQ35fc
で、32bit環境でAthlonはCore2に何か勝てるものはあるのか?
現状不具合だらけの64bit環境だけで優越感感じてる連中はバカじゃねぇの。
本当に64bitOSが主流になった日には今のCPUは全部ゴミになってるだろに…。
82Socket774:2006/07/18(火) 09:02:28 ID:bSshiM+3
いや、だから64bitも>>77に挙げたようにボロ勝ちなんだよ。
よく見てよ。
サクラエディタが速いよりJavaやDBが速いほうが実用的だろ?
83Socket774:2006/07/18(火) 09:10:29 ID:HyfPi17K
どうもSakuraEditorひとつで「64BitはAMDより遅い」との間違った認識がまかり通ってるな
・マザボ不安定、CPUの発売日もまだ。
・ソフト、OS共に最適化は未整備
・ケースによるが、AMDも64bitで遅くなる事がある。
・64BitでもFX-62にE6700が勝ってるベンチ結果の方が圧倒的に多い
・値段も消費電力もFX-62の半分

皆さん復習しましょう。
84Socket774:2006/07/18(火) 09:15:37 ID:Ia35z6AW
FPSゲームにしか使わないから64ビットが遅かろうが関係ないね
(ゲームのほうが64ビット専用になったら話は別だが・・・)
フレームレートさえ落ちなければそれでよし
85Socket774:2006/07/18(火) 09:17:32 ID:La2izrV/
別に64bitもAthlon64より全然速いけどな
サクラエディタって・・・・w

86Socket774:2006/07/18(火) 09:22:51 ID:+Kwq9BW9
で皆はVISTAがでたら32bitと64bitのどっちを買うんだよ?
俺は64bitを買いたいけど、32bitより落ちるとなると
迷っちまうぜ
87Socket774:2006/07/18(火) 09:23:17 ID:/KFAIoPG
VISTA出ても一年くらいはXP使ってるだろうなきっと
88Socket774:2006/07/18(火) 09:23:57 ID:FB/7v+54
いや、どう考えても変だろ?
エディタだぜ、エディタ!!!!!
エディタ搭載のマクロを実行してベンチ比較するなんて・・・・普通は考えねぇぞw
しかも作者は64bitのコンパイルさえしていなくて、アム厨らしき奴がコンパイルしてくれた奴を64bit対応として配布しているというすげー品だ。
その結果を頼りに、普通の神経でここまで騒ぐか?

ギャグだろ?、なぁギャグだと言ってくれよw
89Socket774:2006/07/18(火) 09:28:50 ID:oM7C9PDP
おまいらE6600の玉数の心配ばっかりしているが
チップセット(M/B)の玉数の心配した方が良いんじゃないか?
90Socket774:2006/07/18(火) 09:38:09 ID:YE/8/iBh
>>88
馬鹿野郎



競争率下げろ
91Socket774:2006/07/18(火) 09:44:05 ID:vrJ6kT+U
64bitアプリが数えるほどしか無いんだから仕方ない
92Socket774:2006/07/18(火) 09:45:51 ID:HyfPi17K
>>86
仮に32bitよりも遅くなるケースがあったとしても、
それでもFX-62より全然速いんだから、
問題ないんじゃない?
64bit版VISTA入れても走らせるアプリが32bitなら何も問題無いし。
93Socket774:2006/07/18(火) 10:12:07 ID:5J+m0OV3
毎度の事ながら、話題がループしています。
94Socket774:2006/07/18(火) 10:16:31 ID:OFzNCEmt
>>86
64だろうが32だろうが、新しいWindowsなんぞ発売後1年はスルー
1年経てば64環境でも速くなったCPUでてくるだろうし、
組むかどうかはその時の財布次第だろ。
95Socket774:2006/07/18(火) 10:28:02 ID:69nENGI1
カワイソス
96Socket774:2006/07/18(火) 10:30:08 ID:Q1/Hntam
VistaはSP1出るまで欠陥商品だろw
97Socket774:2006/07/18(火) 10:44:44 ID:BR81QApw
98Socket774:2006/07/18(火) 10:46:01 ID:aMRrOPcQ
どうせお前らベンチまわして喜ぶだけだろ。Conroeがそんなに必要なのかコンチクショウ
俺だけ買うからテメーらは買うな
99Socket774:2006/07/18(火) 10:47:12 ID:wdtsg8++
>>97
939ソケットの残り組みが最後のスペックアップ用に買い足すだけで
基本的に新規組み立てのCPU選択が変わるわけじゃないがな。
100Socket774:2006/07/18(火) 10:53:27 ID:kn0W4Wkm
Intelマンセーの自作ッカーでないかぎり今年はコンローを買わないだろう。
今年かったら地雷自爆を見ること必須。来年になれば64bit改良版がでて
ウィラメットみたいに忘れられる存在になる

101Socket774:2006/07/18(火) 10:54:57 ID:La2izrV/
>>100
64bit改良版ってw

サクラエディタのために改良するのか?

102Socket774:2006/07/18(火) 10:57:34 ID:HyfPi17K
>>100
貴方は一生買わなくていいですよ
103Socket774:2006/07/18(火) 11:00:38 ID:kn0W4Wkm
64bitどうこうよりこれから仮想OSがあたりまえになるからメモリがたくさんいる。
メモリ3Gじゃデュアルチャンネルできないから
メモリ4Gが必要になるそのとき32bitモードでいいわけないだろm9(^Д^)
104Socket774:2006/07/18(火) 11:09:19 ID:Q9apbrKg
釣られた
105Socket774:2006/07/18(火) 11:17:45 ID:tBMTssyR
最近スレの流れ速いな。
忙しくて、全部読みきれないorz
106Socket774:2006/07/18(火) 11:20:04 ID:GeqVUnbK
>>89
865G待ちのオイラはM/Bが出るかが問題だ
775i65Gと865G Micro 775のcore2対応版は本当に発売されるのだろうか・・
107Socket774:2006/07/18(火) 11:21:30 ID:/KFAIoPG
865といえば
865PEなんだけど
478で出してください><
108Socket774:2006/07/18(火) 11:22:34 ID:BbdgPFng
俺も戯画の865PEママンだぜ
109Socket774:2006/07/18(火) 11:25:28 ID:UfE6orQv
105
激しく同意
休みだったから早かったのかな

アスロン安くなったね。。。 5000+って実売いくらぐらいになるのだろう
110Socket774:2006/07/18(火) 11:26:02 ID:erN6A49Z
111Socket774:2006/07/18(火) 11:27:58 ID:/KFAIoPG
>>110
775じゃあああああああああああああああああああああんうわああああああああああああん
112Socket774:2006/07/18(火) 11:29:08 ID:uAame4FT
DDR1が使えてPCIeの変態ママンって無いの?
113Socket774:2006/07/18(火) 11:29:24 ID:yzffwAXh
>>110
これいいな。普通に。
サブ用に組む6300はこれで行こう。

114Socket774:2006/07/18(火) 11:34:42 ID:PqeIANz1
>>54
Itaniumはそもそも目的が違うだろ?
HPC分野では活躍してるしItanium

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20060715/svp11.jpg
115Socket774:2006/07/18(火) 11:39:55 ID:HktqRB4T
>>114
ワロタ
116Socket774:2006/07/18(火) 11:41:56 ID:Y014q8ll
>>114
ちょwww
117Socket774:2006/07/18(火) 11:48:09 ID:fXBZ6BCZ
相変わらず変態だぜ
118Socket774:2006/07/18(火) 11:51:51 ID:xUdED7wX
>>114
消費電圧?
119Socket774:2006/07/18(火) 11:56:45 ID:vKl/hMa4
消費電圧ワロタ
120Socket774:2006/07/18(火) 12:22:22 ID:5YEX4k8E
スイマセン
[email protected]
Geforce7800GTX 256MB
乗っけてます
HDDも9台内蔵です
電源は550W・・・
それでも、電気代プレスコ2.8Ghzより安くなった気がするんだが
幻か
121Socket774:2006/07/18(火) 12:26:47 ID:BbdgPFng
アホちゃうか
122Socket774:2006/07/18(火) 12:29:58 ID:aPHT1ElR
オレゴンがチップセットでまたやらかしたのか?
123Socket774:2006/07/18(火) 12:35:25 ID:37e99vDt
core2ネットで予約できるとこ誰か教えてください。
124Socket774:2006/07/18(火) 12:37:54 ID:OtItbXLq
やらかしたのはBIOSでそ
125Socket774:2006/07/18(火) 12:55:52 ID:vSCdOyHj
>>110
ややっ、これは良いかも。
手持ちの奴に3800+X2載せ替えしようと思ったけど、迷ってしまう。
何か楽しー
126Socket774:2006/07/18(火) 12:59:34 ID:/HlVSDcm
>>123
ヤフオクで落札して下さい。
でも、Conroeは定格で使っていると発熱はそうでもないけど、
OCするととたんに凄い事になるよ。
Athlon64より激しい感じ。
だから買うならMEROMがお勧め。
127Socket774:2006/07/18(火) 13:11:11 ID:azhX+ouc
  _、_
( , ノ` )       ……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  テッサタンのパンティ……
128Socket774:2006/07/18(火) 13:15:54 ID:4Su4/lhe
各サイト共、騒ぎすぎだよな。
特に革新的な訳じゃなく、Pentium4の時代が酷すぎただけだろ。
129Socket774:2006/07/18(火) 13:32:21 ID:Df3MabeW
>>128
同様に、RIMMも忘れたい記憶のひとつだろうな・・・
130Socket774:2006/07/18(火) 13:33:13 ID:Df3MabeW
新スレになってチェック忘れて上がっちゃった・・・orz
131Socket774:2006/07/18(火) 13:33:50 ID:aaYFxHum
しかし安定マザーが判明するのはいつくらいかね。
どうもコンデンサがよくても戯画だし
インテル純正がよくできてりゃよかったのになあ
132Socket774:2006/07/18(火) 13:34:59 ID:afPoscW3
>>131
Intel D975XBXLKR Rev.304
133Socket774:2006/07/18(火) 13:41:02 ID:Pj3fEIKr
Kentsfieldって、なんで"E"レベルのTDPで出せるんだ?
>>8を見ると、温度も低いみたいだし。
理解不能、理解不能。
134Socket774:2006/07/18(火) 13:42:18 ID:aewsd0NI
>>120
  そんなお前を
小  一  時  間
  問い詰めたい
135Socket774:2006/07/18(火) 13:57:21 ID:FB/7v+54
> でも、Conroeは定格で使っていると発熱はそうでもないけど、
> OCするととたんに凄い事になるよ。
ES品の初期バージョン(リビジョンA0)掴まされるとその運命みたいだね。

Tomのとこで検証されてたけどリビジョンB1だとX6800で定格電圧(1.280v)で3.4728GHzまでOC可能とのこと。
136Socket774:2006/07/18(火) 14:03:02 ID:RAcQWaoO
DP965LTのハイデフオーディオリンクヘッダーってなに?
137Socket774:2006/07/18(火) 14:37:11 ID:sPJjeh3P
HD画質のH264をストレスなく見るには何GHzぐらい必要でツカ?
これ以上高性能になってもそのくらいしか使い道を思いつかない
138Socket774:2006/07/18(火) 14:40:17 ID:JH8dToXR
【AMD】長戸有希☆その拾【倒産!?】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1153026237/

ここの142wwww
139Socket774:2006/07/18(火) 14:54:56 ID:FVcFmTwU
>>133
コア電圧を下げればいい。当然ターゲットクロックは低くなるが。
そのへんはPentium DやAthlon64 X2でもやってただろう。
140Socket774:2006/07/18(火) 15:04:13 ID:rV2lxK2Z
>>137
フルHDだったら現状のCPUだけだと厳しい。GPU支援が必要
141Socket774:2006/07/18(火) 15:04:40 ID:mK71Ti1T
>>135
いや、それは冷却をちゃんとしてるからで、熱いことには変わりないわけで。
142Socket774:2006/07/18(火) 15:10:50 ID:mK71Ti1T
>>137
最近のGPUなら再生支援機能がついてて十分再生できるよ。
143Socket774:2006/07/18(火) 15:13:05 ID:68eKCnXF
G965にも付いてますか?
144Socket774:2006/07/18(火) 15:14:48 ID:bOlQHDEA
FX-62
10万円の値下げきぼんぬ
145Socket774:2006/07/18(火) 15:16:11 ID:MgdoVLqT
C2D石のスレなのにG965やらFXやらウザイ
146Socket774:2006/07/18(火) 15:17:15 ID:bOlQHDEA
釣り乙
147Socket774:2006/07/18(火) 16:09:55 ID:CN/iQcNd
ごめん、Conroeっていつ発売ですか?
まだ出てないのだよね?
148Socket774:2006/07/18(火) 16:10:32 ID:KLkX20eY
【share】 チョイ割れ親父と腋毛娘 性的虐待&情報流出 9 【家庭争議】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153202218/
149Socket774:2006/07/18(火) 16:21:03 ID:AIbBj3WZ
150Socket774:2006/07/18(火) 16:39:20 ID:oAkly3Ve
いや〜凄いねこのCPUは。
俺みたいなド素人でもドギマギしてきたよ。
なんてゆーかわかるんだよね。
本当にいいものってのは理屈じゃない圧倒的なオーラがあるっていうかね。
このCPUは最高傑作なんじゃないんですか?
これ買っとけばあと10年はCPU必要ないんじゃないかと思う。
151Socket774:2006/07/18(火) 16:40:07 ID:RAcQWaoO
ですね!!
152Socket774:2006/07/18(火) 16:55:05 ID:tjkYZN/s
>>150
悪いけど1年でクワッド。
ごめん。書いてしまったよ。
153Socket774:2006/07/18(火) 17:02:57 ID:oAkly3Ve
>>152
クアッドはたいしたパフォーマンスを発揮しないと読んでるんですよ。
現時点で、そしてこれからもしばらくの間最高の完成度を誇るのはこのCPUだと思うんですね。
いや全くド素人の読みでしかないんですけど。
ただ本当にこのCPUこそ決定版だと思うんですよ。
154Socket774:2006/07/18(火) 17:09:23 ID:gn9wGJt3
クアッドはキャッシュの量に期待してる。確か3次キャッシュまで搭載するんでそ?
そののキャッシュもスマートキャッシュ機能ならE6600の後でも買い換えるぜ!
865Pでもちゃんと対応してくれるんならだけどさ…
155Socket774:2006/07/18(火) 17:10:23 ID:gn9wGJt3
965Pだ965P。865Pってなんだorz
156Socket774:2006/07/18(火) 17:10:34 ID:Q1/Hntam
クアッドは値段次第だな
157Socket774:2006/07/18(火) 17:10:46 ID:MgdoVLqT
不良のD950に遭遇
購入2週間目。
x64インスコできねーじゃんよ。
D930は問題ないのに…
店が交換してくれるって言ったけど今の時期に同じ物じゃつまらん。
追い金だしてC2Dに交換交渉してみるかな〜
158Socket774:2006/07/18(火) 17:14:05 ID:RAcQWaoO
クアッドは20万前後?はいむりぽ
159Socket774:2006/07/18(火) 17:17:45 ID:YShDjZie
>>157
えっとそれD950なのにEMT64対応してなかったとかいうこと?
リマーク品なのかな?
160Socket774:2006/07/18(火) 17:22:08 ID:O1SfQLYJ
E6600 は Pen3 1G の何倍の性能なんでしょうか?
161Socket774:2006/07/18(火) 17:22:31 ID:MgdoVLqT
>>159
二種類のママンでも試したしインテルの人間に不良ですだとw
ここのスレの64Bitの話題で試しに入れようとしたら発覚したんよ。
因みに32Bit上では今のところ問題ないですよん
162Socket774:2006/07/18(火) 17:25:52 ID:9wIJyRtJ
C2D駄目だな
163Socket774:2006/07/18(火) 17:26:09 ID:RAcQWaoO
だめだね。
164Socket774:2006/07/18(火) 17:26:44 ID:MgdoVLqT
165Socket774:2006/07/18(火) 17:34:35 ID:lB+/9bqo
>>160
パイ焼きだけならここでみれるおttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
166Socket774:2006/07/18(火) 17:41:24 ID:HyfPi17K
>>164
しつこい
167Socket774:2006/07/18(火) 17:42:58 ID:Tfj6B6aB
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
Far Cry 64bit版 ベンチどこ?
168Socket774:2006/07/18(火) 17:47:58 ID:hi2tHd40
予定価格で焜炉出したらインテル旨味少なすぎだろ。AMDが今のところ絶対的に手も足も出ないのに。
今までのAMDの価格設定からいってFX-62より一万安いくらいで出してくるんじゃない?
169Socket774:2006/07/18(火) 17:52:07 ID:eyo0Or+o
>>150
>これ買っとけばあと10年はCPU必要ないんじゃないかと思う。


64bitが遅いので3年持ちません
170Socket774:2006/07/18(火) 17:53:34 ID:RAcQWaoO
俺は一生win2kだからコンローで十分。64bitなんて興味ない
171Socket774:2006/07/18(火) 17:55:12 ID:O1SfQLYJ
>>165
ありがとうございます
よくわからないけど7〜8倍といった感じでしょうか
鼻血がでそうです
172Socket774:2006/07/18(火) 17:57:11 ID:gn9wGJt3
>>169
あと10年64bitOS使わなけりゃいいんじゃね?
173Socket774:2006/07/18(火) 18:01:42 ID:Q1/Hntam
64bit移行が早いか遅いかはMS次第
174Socket774:2006/07/18(火) 18:06:00 ID:HyfPi17K
64bitが遅くてもFX-64よりは速いです。
175Socket774:2006/07/18(火) 18:07:55 ID:/S2kGfpX
セロリン900の俺は耳から脳汁がでそうです
176Socket774:2006/07/18(火) 18:09:29 ID:2Z05Xu0J
とりあえず、プレスコ暖房機から乗り換えたいからC2D
177Socket774:2006/07/18(火) 18:15:35 ID:wTmSETXX
そもそも
3年後ぐらいでXPが無くなることがあり得ないわけで
64bit気にする人は3年後には新しいの買ってるだろうし

極論言えばいまだに98とか使ってる人もいるわけだし
10年後くらいでも32bitは生き残ってるでしょ
178Socket774:2006/07/18(火) 18:16:52 ID:SxfOrX0Y
Vistaでは32ビットと64ビットが用意されてるんだから、64ビットに完全移行は
無いからなぁ。

ということはWinで64ビットじゃないと困るようになるのはVistaの次以降の話だし。
179Socket774:2006/07/18(火) 18:17:45 ID:VI5PW1HB
自分を納得させるのに必死ですねw
180Socket774:2006/07/18(火) 18:20:47 ID:Q1/Hntam
事実だろ、つーか32bit対応も64bit対応もドトネトが勝手にやってくれるだろ
181Socket774:2006/07/18(火) 18:22:41 ID:RAcQWaoO
COD2はくそだな
182Socket774:2006/07/18(火) 18:22:52 ID:21QBz0Ml
俺はVistaから64bitへ移行する予定だけど、今のところ64bitでもインテルのほうが速そう
なのでそちらを採用することになると思う。

32bitが何年残るかなんて64bitを必要としている人間には意味のない議論だ。
183Socket774:2006/07/18(火) 18:22:54 ID:IepgLDm7
どちらにしても64bitでもConroeの方が速いし。
184Socket774:2006/07/18(火) 18:23:27 ID:nGnZlbGV
AMD64を使っている以上、64bit動作で多少の制約を受けるのは仕方のないことだ。
それがAMDのCPUでもINTELのCPUでも事情は同じ。
185Socket774:2006/07/18(火) 18:23:51 ID:CYAw2Z1Y
このスレでもAMD雑談スレでもさ、どっちの厨が来てもうさだ回収のAA貼るだけしかしなきゃ荒れないんじゃね?
どっちのスレ見てても気分悪いわ。
という訳でうさだ回収AA頼む↓
186Socket774:2006/07/18(火) 18:24:13 ID:HyfPi17K
>>179
そういう君は何派なの?
「64bitが苦手なC2D」にも勝てないFX-62使いですか?
187Socket774:2006/07/18(火) 18:25:18 ID:6pWs2W7B
64bit環境でだめだめの焜炉は糞。
64bitはAMD以外の選択肢はない。
188Socket774:2006/07/18(火) 18:27:56 ID:bOlQHDEA
■値段と性能
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002226.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
ttp://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/cpu/0605/791941_7.html
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
ttp://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=456
ttp://www.behardware.com/articles/623-15/intel-core-2-duo-test.html
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531(Core2の値段)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361(64の値段、改訂版)

上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.80GHz,L2 1MBx2)   AM2 TDP 125W    $799(7/24)
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $282(7/24)
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $224(7/24)

E6600の米店頭価格は$343〜380程度?
ttp://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
189Socket774:2006/07/18(火) 18:29:05 ID:CYAw2Z1Y
>>181
自作自演失敗か?
それともPCアクション板の誤爆か?
190Socket774:2006/07/18(火) 18:30:52 ID:WLByoMzU
AMD雑談スレの狂喜ぶりを見る限り、とても64bitOSを使っているように思えない
あのスレの貧困層は当分2000だと思われ
191Socket774:2006/07/18(火) 18:31:13 ID:6XLzwfUj
C2Dは嬉しい存在だ。
シングルからデュアルコアに乗り換える場合、PenDは論外として、爆熱アチチもっさり(シングル比)低性能のX2しか無いのかと思ってがっかりしていたが、
C2Dの発表で救われた気がしたw
192Socket774:2006/07/18(火) 18:31:42 ID:HyfPi17K
AMDがFX-62を値下げした瞬間に負けを認めたという事だよな
「IntelのCPUより価値が低いです!」って宣言するような物だからなw
さて、13万円のFX-62は一体いくらまで値下げするのかなぁ?
ワクワクするね。
193Socket774:2006/07/18(火) 18:35:20 ID:WLByoMzU
FXはあまり値下げしてないだろ
代わりに5000+をE6600にぶつけてるつもりらしい
194Socket774:2006/07/18(火) 18:37:29 ID:FkQyD+zE
>190
いや、オレもまだx64要らないし。
古めのマシンにブッ込むにゃ、2k辺りが丁度いいし。

…Vistaはどうしようかなァ…
195Socket774:2006/07/18(火) 18:37:31 ID:dMlcVMZ/
>>192
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361
によれば7/24に$999→$799なので、約\25,000の値下げかな。
196Socket774:2006/07/18(火) 18:39:35 ID:bOlQHDEA
E6400($224) vs X2 4600+($224)
197Socket774:2006/07/18(火) 18:40:27 ID:+3gmUMMU
大半のユーザーには全く関係の無い64bit処理能力の話を
何故それ程迄に問題視してるのかが不思議だな
198Socket774:2006/07/18(火) 18:42:22 ID:bOlQHDEA
全然不思議じゃない
誰かさんのプロパガンダ
199Socket774:2006/07/18(火) 18:42:34 ID:WLByoMzU
そりゃもう一日中サクラエディタでスクリプトまわしてオナりたいんだろ
200Socket774:2006/07/18(火) 18:43:06 ID:HyfPi17K
>>193
やべ、腹がよじれる。
X2-5000+とE6600ですか
AMDの中の人はずいぶん自分達のCPUに自信があるようで。
201Socket774:2006/07/18(火) 18:44:11 ID:CYAw2Z1Y
IntelAMD共に全ての厨が死ねば万事解決
202Socket774:2006/07/18(火) 18:46:37 ID:dMlcVMZ/
>>197
だってIntelマザーの問題もBIOSアップデートで消滅したから、後は64bitのAMD特化桜エ
ディタが遅い位しか煽るネタがないからじゃないの?
今までぼったくってたX2も、もうC2Dのローエンド(Intel CPUのミドルレンジ)と価格競争して
る状況なので、C2Dの価格は予想から大きく外れそうもないし、ユーザにとっては理想的な
展開だから、煽りは生暖かく見守ってあげようよ。
203Socket774:2006/07/18(火) 18:47:41 ID:G/gnsbHa
E6600が買いだなぁ
4MBが魅力的
204Socket774:2006/07/18(火) 18:50:35 ID:AIiCwHMu
思うけど、サクラエディタに関しては、FXのほうがよい数値なのは、64bitうんぬんじゃなくて、
単に作者がAMDユーザーであり、64に最適化されてるからじゃ?w

決して、AMD系CPUのほうが64bit全般早いというわけじゃないような希ガス。
205Socket774:2006/07/18(火) 18:52:24 ID:WLByoMzU
>>204
何を今更…
あれはAMD64に最適化されてるよ
206Socket774:2006/07/18(火) 18:53:07 ID:5bw8DHJ9
Intelは財政的に余裕があるからCPUをちゃんと作っていない。
だからC2Dはおそらく糞。買うに値しない。
C2Dなんか慌てて買うのは雑音だけ。
枯れたX2やFXのほうが絶対に良い。
207Socket774:2006/07/18(火) 18:53:34 ID:rwqtkULA
>>197
『AMDに比べて』じゃなくて、『これから出てくるVista』に関係あるだけかと。
208Socket774:2006/07/18(火) 18:53:59 ID:bOlQHDEA
FX-62最強伝説
209Socket774:2006/07/18(火) 18:54:50 ID:SxfOrX0Y
>>197
64ビットで使いたい人には大問題ではあるだろうからね。

ただサクラエディターの結果でCPU選ぶ人はとても少ないとは思うけどw
210Socket774:2006/07/18(火) 18:55:09 ID:87YkQ7JY
とうとう根拠もない煽りにワロスwww まだサクラエディタも持ち出すほうがマシだなwww
211Socket774:2006/07/18(火) 19:00:07 ID:qFy/AffU
>>195
FX62って2万5千円値下げしても、まだ10万円以上かよw
勝負あったな…。
これからは真相を知る人ならば、性能が64bitで多少上回っていたとしてもAMD系デュアルコアを買う人間はいなくなるのではないだろうか。
売れるのは3万円以下の3800+くらいかな。
これも決して性能がいいからではなく、価格が安いからだが。
212Socket774:2006/07/18(火) 19:00:22 ID:nGnZlbGV
>>209
Woodcrestのベンチ結果の多くは64bitOS下のものであり、サーバー用ソフトも半数は64bitのものだ。
そのベンチ結果でも概ね良好な結果が出ているのに、どこが大問題なんだ?
やはり、サクラエディタかw
しかし、エディタで64bit対応が必要とは思えないぞ。
4GB(ユーザー2GB)を超えるアドレスがエディタで必要か?
213Socket774:2006/07/18(火) 19:01:14 ID:WLByoMzU
最近は提灯記事や不具合の捏造で必死だよ
彼等は
214Socket774:2006/07/18(火) 19:03:26 ID:gn9wGJt3
おまいらE6300にしろよ…
俺がE6600買えなくなるじゃねーか…
215Socket774:2006/07/18(火) 19:05:26 ID:s3fMipwp
発売同時に買おうと思わなければ、充分買えると思うが……
落ち着くの、9月くらいかね。
216Socket774:2006/07/18(火) 19:06:23 ID:SxfOrX0Y
>>212
4GBじゃ足りなくなるぐらい長編のポエムを書く奴には大問題なんだろうなw
217Socket774:2006/07/18(火) 19:07:04 ID:gn9wGJt3
9月…そんなに待たされるならX2 5000+で組むわ…
218Socket774:2006/07/18(火) 19:08:41 ID:3FT4JER1
>>217
ほんとかなぁ?w
219Socket774:2006/07/18(火) 19:09:05 ID:SxfOrX0Y
>>215
製造プロセスなんかはD9xxと同じなんだから、2〜3ヶ月もすれば落ち着きそうだけど、
メーカーがクリスマス商戦用のCPUを確保する時期だから9月頃に潤沢に出回るように
なるのかは良くわからないかも。
220Socket774:2006/07/18(火) 19:09:33 ID:HyfPi17K
>>218
いいじゃない、ライバルが一人減ってw
221Socket774:2006/07/18(火) 19:09:35 ID:RAcQWaoO
しょっぱなからいっぱい放出してくれインテルさん!
222Socket774:2006/07/18(火) 19:09:35 ID:nGnZlbGV
>>216
書けるものなら書いてみろよw
223Socket774:2006/07/18(火) 19:10:28 ID:SxfOrX0Y
>>222
ギネスブックで不滅の記録になるだろうなw
224Socket774:2006/07/18(火) 19:11:53 ID:Cypm96ou
AMD64は64bitになると32bitよりちっとだけ処理が早いが
Intelは64Bitになると32bitより糞遅いのが問題だろ。
32bitで糞速いからAMD64には負けてないが
64bitになったら処理能力が落ちるのはただのゴミだ。
225Socket774:2006/07/18(火) 19:14:48 ID:HyfPi17K
226Socket774:2006/07/18(火) 19:18:04 ID:ZfXG8RwN
MS が メモリ3G無いとまともに動かないOS作ったら、64bit移行が加速すると思ふ
227Socket774:2006/07/18(火) 19:20:18 ID:miV4NSic
32bitじゃメモリ制限がもうきつい人が多いと思う
だから64bit普及期待してるんだけど、その点Conroeはちょっと残念だな
それでもAMDと同等かそれ以上くらいのスピードは出てるみたいだけど
228Socket774:2006/07/18(火) 19:20:39 ID:SxfOrX0Y
>>226
Vistaでは1GB欲しいようになってきてるから、Vistaの次はまじで3GB推奨に
なることはあり得るかもねw
229Socket774:2006/07/18(火) 19:22:34 ID:gn9wGJt3
しかしOSで3GBもメモリ空間必要とするってどんな糞プログラムになるんだろうなwwwwww
230Socket774:2006/07/18(火) 19:22:58 ID:SxfOrX0Y
>>227
4GB積んでる人ってそんなに多いの?
この板でも1〜2GBぐらいの人がほとんどのような気もするけど。
231Socket774:2006/07/18(火) 19:24:44 ID:RAcQWaoO
おれ384MBしかつんでないよ。
232Socket774:2006/07/18(火) 19:27:47 ID:X6S5a+gs
メモリ安くなったからとりあえず積んでるやつはいるだろう
使ってないけど
233Socket774:2006/07/18(火) 19:32:13 ID:miV4NSic
>>230
実質XPじゃ2Gまでしか使い物にならないことが多いからそーなんじゃね
もっと載せれるならのせたい人多いと思うよ
234Socket774:2006/07/18(火) 19:35:14 ID:YGu6q9os
BF2とかFPS系やってると2Gくらいは欲しくなる
俺はVPC使ってる遊んでるからから4Gコース
フォトショで原稿描いたり3DCGやってる奴は、いくらでも欲しくなるらしいけど。

一般的なゲームとかネットだけの人は1Gもあれば十分なんじゃ
235Socket774:2006/07/18(火) 19:36:54 ID:UuvfJ7nY
そうなのか。
専門的な事に使うんでもなければ2Gでいっぱいいっぱいになる状況ってのが考えつかないな。
3Dゲームしてるけど1Gでとりあえず無問題、2Gあれば完璧ってなもんだ。
236Socket774:2006/07/18(火) 19:44:22 ID:Rd765Sbc BE:107554537-
ただ積んだだけじゃ、ディスクキャッシュが増えるだけだしね。
237Socket774:2006/07/18(火) 19:44:42 ID:G/gnsbHa
32bitしか使わないからどうでもいいよ
238Socket774:2006/07/18(火) 19:45:50 ID:HASOAL38
239Socket774:2006/07/18(火) 19:50:45 ID:ZlnAjLom
240Socket774:2006/07/18(火) 19:51:22 ID:wfB8cXUP
古いデータ見つけてきた
期待ほどConroeって消費電力下がってないね、北森並みを期待するのは無理か(泣

Motherboard CPU Idle Maximum

Asus P4C800 P4 3.2E GHz(Prescott) 114 192
Asus P4C800 P4 3.2 GHz (Northwood) 76.5 144
Intel D875PBZ P4 3.2EGHz(Prescott) 96.9 188
Intel D875PBZ P4 3.2 GHz (Northwood)62.7 127

http://reviews.zdnet.co.uk/hardware/processorsmemory/0,39024015,39145079-2,00.htm
241Socket774:2006/07/18(火) 19:55:39 ID:vjcNB8dm
アイドルはX2より熱いしな
Meromと強制的に差別化するためかEIST最低クロックを
1.6Gとか高く設定してるのが痛い。
コア性能からするともっと下げれるはずなのに。
242Socket774:2006/07/18(火) 19:57:04 ID:G/gnsbHa
北森より冷えひえなんちゃうの?
243Socket774:2006/07/18(火) 19:58:25 ID:HASOAL38
捏造広告と捏造ベンチにおどらされただけか・・
PC自作雑誌もVistaの失敗でネタがなくなってたからコンローマンセーでネタをもたせようとしたんだろ・
あと3ヶ月したらしらんぷりでコンローたたきが始まるはず
244Socket774:2006/07/18(火) 20:01:21 ID:ZfXG8RwN
某店のゴノレゴじゃないが、爆熱グラフィックスをしかもSLIで積んでしまったら、
PenDであろうが、Conroeであろうが消費電力にあまり差が出ないな
245Socket774:2006/07/18(火) 20:03:49 ID:vjcNB8dm
>>242
Intel自身がPenDより40%ダウンとか言ってるんだぞ。
北森がPenDの6割も消費してる訳ないだろ。
246Socket774:2006/07/18(火) 20:04:36 ID:HyfPi17K
>>243
おめでたい人だね
247Socket774:2006/07/18(火) 20:06:02 ID:gn9wGJt3
>>243
カワイソス
248Socket774:2006/07/18(火) 20:07:22 ID:uwjomEQC
249Socket774:2006/07/18(火) 20:08:08 ID:wfB8cXUP
北森3.0とPenM780使いの俺としては、今以上にアイドル電力上げたくない。
YonahかMeromも考えるが、Intelがデスクトップマザーのリファレンスデザイン出さない
ようだからまともなマザー期待薄だしな。
Conroe買うしか選択肢無し。
Intelさん早くリーク電流解決してくれ!
250Socket774:2006/07/18(火) 20:11:11 ID:erN6A49Z
デフォでStylus RMXを立ち上げつつ、Kontakt2経由で
QLSOのライブラリもバカスカ読み込む自分としては
メモリ2GBでもけっこう辛い
251Socket774:2006/07/18(火) 20:11:23 ID:HyfPi17K
>>249
ネトバ系と違ってTDPの65Wを超える事はないよ
252Socket774:2006/07/18(火) 20:13:01 ID:IjihKOYt
しかしC2Dは貧困層の希望の星だな
253Socket774:2006/07/18(火) 20:19:42 ID:h38eOYjn
このスレをざっと見渡して俺も6600にするわ
254Socket774:2006/07/18(火) 20:26:21 ID:FkQyD+zE
んじゃ、E6300はオレに残しておいて。
その為に即動けるように775Dual-VSTA買ったんだし。
255Socket774:2006/07/18(火) 20:26:57 ID:kypUF6qi
やっぱE6600でしょ
256Socket774:2006/07/18(火) 20:31:08 ID:vjcNB8dm
>>254
焜炉はメモコンに敏感でIntelチップ以外だと悲惨な性能とかなんとか・・・
975と965でさえ1割違ったりする訳で。
257Socket774:2006/07/18(火) 20:31:26 ID:NmCJ6qKv
どっかのショップでフライング販売しねーかなぁ・・・・はぁ・・・
258Socket774:2006/07/18(火) 20:34:00 ID:kypUF6qi
E6300残しといてやるよ
259Socket774:2006/07/18(火) 20:35:00 ID:0uT7a8kk
アイドル時1.6Gって意味不明、800〜1Gだろ
260Socket774:2006/07/18(火) 20:35:21 ID:T868JXv5
で、 Conroe E6700 Conroe E6600 Conroe E6400 Conroe E6300
これら発売はいつなん?
261Socket774:2006/07/18(火) 20:36:21 ID:BEvmbnBa
この勢いだと出てきても一気に品薄になりそうだな。
262Socket774:2006/07/18(火) 20:36:56 ID:PFC9jtzI
E6600の消費電力110W超えていたんだけど
これでパイ焼きしても34度なの??
263Socket774:2006/07/18(火) 20:37:08 ID:h9VzMNIs
E6600の米店頭価格は$343〜380程度?
ttp://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search

日本だと4万5000円前後ぐらいかな
高い^^;
264Socket774:2006/07/18(火) 20:38:14 ID:2cvwjN8J
オクのES少し下がったな
E6300,3万かー
8月に25000円で出て
2週間待ちとかするなら買っちゃいたくなるな。
265Socket774:2006/07/18(火) 20:38:54 ID:gn9wGJt3
>>263
思ってたよりは安いな。全然買える値段だ('∀`)チョキンハアルゼ!!
266Socket774:2006/07/18(火) 20:40:52 ID:h9VzMNIs
結局この価格は何だったの?
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316
267Socket774:2006/07/18(火) 20:42:30 ID:BbdgPFng
1000個ロット時のインテルの売価でしょ
268Socket774:2006/07/18(火) 20:43:34 ID:K8wcEXvp
>>266
お前バカだろw
269Socket774:2006/07/18(火) 20:44:51 ID:KopaLaLr
そんなに64bit使いたければItanium2使えば良いじゃん。
270Socket774:2006/07/18(火) 20:46:35 ID:jVGPN/qx
>>240
それ、GPUで凄い違いだな。
アイドルも。
271Socket774:2006/07/18(火) 20:51:17 ID:HASOAL38
>>269
Itaniumとx64は違う
272Socket774:2006/07/18(火) 20:51:20 ID:ZIy3E5Ju
273Socket774:2006/07/18(火) 20:53:27 ID:BbdgPFng
ガイシュツすぎ
274Socket774:2006/07/18(火) 20:53:57 ID:XnK8ILxD
AMD負けを認めたか。
275Socket774:2006/07/18(火) 20:56:25 ID:wIPE4OIn
リテールクーラーはどんな感じなんだろ
276Socket774:2006/07/18(火) 20:57:15 ID:Rq04h7pk
と言うか、ここまで下げるとAMD来年の決算がやばそうだな・・・
277Socket774:2006/07/18(火) 20:58:15 ID:U6svBNII
だが心配のし過ぎではないか
278Socket774:2006/07/18(火) 20:58:47 ID:MgdoVLqT
>>275
リテールクーラーはXeonと同じでやばいから扇子付きじゃね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/18/thumbnail/thumb203x152-images814287.jpg
279Socket774:2006/07/18(火) 21:01:33 ID:K8wcEXvp
>>276
今年後半からやばいよ。
280Socket774:2006/07/18(火) 21:02:11 ID:jVGPN/qx
>>272
Core 2 Duo E6600 143 mm2 291 Mio. 65 nm
Core 2 Duo E6400 111 mm2 167 Mio. 65 nm
Athlon 64 FX-62 230 mm2 227 Mio. 90 nm
Athlon 64 5000+ 183 mm2 154 Mio. 90 nm

ダイコスト的に大変じゃないか?
281Socket774:2006/07/18(火) 21:05:10 ID:a4Rl/i1d
未発表CPUも入ってるし。
282Socket774:2006/07/18(火) 21:05:12 ID:8ojtiuf9
>>272
やっと適正価格まで落ちてきたか
283Socket774:2006/07/18(火) 21:07:04 ID:bpUTUOah
どうせ在庫処分でしょ
284Socket774:2006/07/18(火) 21:07:39 ID:HASOAL38
俺はIntelCPUしか買わないけど
ここのアンチAMD厨の脳みその悪さは致命的だな・・
64bitプログラムしたかった俺はAthlon64X2も選択肢に入れるわ。
どうせ初回のコンローはバグありなんだしSSE4も命令表が公開されてないからつまんねーし
285Socket774:2006/07/18(火) 21:09:52 ID:Q1/Hntam
さくらエディター(笑)の結果だけ前面に出されても
286Socket774:2006/07/18(火) 21:13:19 ID:21QBz0Ml
>>284
↓の内容が正しいとすれば、SSE4の命令は結構有用な気がする
http://dango.kousaku.in/hiki/SSE4.html
287Socket774:2006/07/18(火) 21:13:53 ID:MgdoVLqT


エラッタでえらいこった。
ようやくまともになったC1PenDが◎だな
288Socket774:2006/07/18(火) 21:17:23 ID:vjcNB8dm
Intel E4200(1.6G、FSB800)予定

AMD 3600+(2G、256x2)予定

Intel E4200キャンセル E4300(1.8G、FSB800)追加

AMD 3600+キャンセル 3800+値下げ$149

デュアルコア下限の戦いが面白い。
289Socket774:2006/07/18(火) 21:17:46 ID:qU4vKsrb
サクラエディタ有名になっててワロタw
290Socket774:2006/07/18(火) 21:18:56 ID:Dk2RY/4J
特定のアプリの64bit版が遅くなるなら32bit版の方使えばいいだけじゃない

気になるのは、64bitWindows上で32bitアプリ動かした場合も
32bitWindows上で32bitアプリ動かした場合より遅くなるのかどうかだ
EM64T Long Modeで遅くなる、ということはLong ModeのCompatibility mode
でもやっぱり遅くなる?それとも・・・
291272:2006/07/18(火) 21:19:07 ID:ZIy3E5Ju
4400 4600 と先月売り払っといて良かったけど、
3800 35W版欲しくなった

自分は、conroe用にマザー2枚も買っちゃったから、conroe買うけどさ
939で非dualcoreのユーザーは、この値段だったら、マザー、メモリー
変えてまで、conroeに乗り換える必要ねぇんじゃねぇの?

intelでもamdでもなんでもイイじゃないか
たかだか計算機なんだし、デジタル製品なんだし、ずっと使う訳でもねぇし
292Socket774:2006/07/18(火) 21:21:48 ID:DCQfiI8m
>>291
マザー1枚くれ
293Socket774:2006/07/18(火) 21:22:51 ID:Dk2RY/4J
Windows XPと一緒に買ったWillamette 1.5GHzと
Apollo P4X266チプセトママンの俺はconroeに乗り換える価値はあるだろうか
294Socket774:2006/07/18(火) 21:23:20 ID:rwqtkULA
>>290
まぁ、そうなったら32bitOS使えばいいだけだし。
無理して64bitに移行する必要はない。
295Socket774:2006/07/18(火) 21:23:56 ID:O0GIrGKI
>>290
速くなる>>Wow64 32bit
296Socket774:2006/07/18(火) 21:24:08 ID:jrJu+DpG
もうなーんも使ってないけど
惰性で稼動し続けるマシン達
入れ替えても使わんだろうけど
入れ替えたい

そんな気持ちにさせてくれるCPUですね^^
297Socket774:2006/07/18(火) 21:29:03 ID:ZlnAjLom
http://www.behardware.com/articles/623-11/intel-core-2-duo-test.html
64bitにしてもほとんど上乗せのない焜炉、マセマティカが3%も遅くなってしまったFX
無様なCPU群を一蹴するネトバの実力を見てください
298Socket774:2006/07/18(火) 21:29:45 ID:TZH7WJ9G
サーバー版は別としてクライアント64bitでHDDの2T以上使えるのが期待かな。
Vistaでデジタル放送の仕組みを共通化して扱える様にするみたいだから、
メーカー独自仕様から解放され、さらにHDDの容量の上限が突破出来る意味は大きい。
299Socket774:2006/07/18(火) 21:30:15 ID:vG71CE+W
>>263
E6300ESを@2.66で使ってるけど、その価格で買えるならかなり嬉しいかな。
E6700でも手が出せそうな気がしてきた。
ケンツ欲しいけどさすがにES品馬鹿高いw
300Socket774:2006/07/18(火) 21:36:59 ID:p/fF/82z
マジデ!?>>295
まぁ>>294の言うとおりハナから64bitOSで行く必然性も薄いんだけど、将来どうなるかがなぁ
XPの時みたいにVistaも32bit→64bitのアップグレードを用意してくれれば
64bitドライバも出揃い16bitアプリが駆逐されて64bitのみのアプリも
チラホラ出始めた所で乗り換えるんだが ・・・
今64bitOSに乗り換えると今使ってる古いキャプチャカードは使えなくなりそうだしなぁ
301Socket774:2006/07/18(火) 21:37:18 ID:HyfPi17K
>>299
高い金出してES品掴むのはよそうや
金払って実験台になってるようなもんだ
しかしケンツのESがもう出回ってるのか・・・おっとヨダレがw
302Socket774:2006/07/18(火) 21:42:10 ID:+BodtVU2
おいおいDS3はBIOSの更新が速過ぎるぞ
303Socket774:2006/07/18(火) 21:45:51 ID:i7/dJoP5
PhotoshopはこのCPUに最適化されてまつか?
304Socket774:2006/07/18(火) 21:50:19 ID:Dq8xINhi
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=xeon5160&page=7

最適化されているかはわからんが、既存のCPUよりは
いい結果が出ているよ。
305Socket774:2006/07/18(火) 21:50:54 ID:IUxh2P40
>>302
お、ホントだ
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2314&ProductName=GA-965P-DS3

F3キタ━━━━━━゚+.(・∀・)゚+.゚━━━━━━━ !!!!!
306Socket774:2006/07/18(火) 21:51:34 ID:zC+3Zip6
更新早すぎね…?
307Socket774:2006/07/18(火) 21:54:32 ID:qCi03Y/j
更新周期速過ぎ=糞BIOS連発の悪寒
308Socket774:2006/07/18(火) 21:55:46 ID:AaL8U25Q
こうなりゃKentsまでの繋ぎにX2買うかー。
コードネームとか知らないけど。
309Socket774:2006/07/18(火) 21:58:03 ID:5A4PDnzL
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
310Socket774:2006/07/18(火) 22:00:36 ID:O0GIrGKI
ttp://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2314&ProductName=GA-965P-DS3
>Fix during the first POST after AC resume,
> system will spend 3~4 seconds to perform a power-off cycle
311Socket774:2006/07/18(火) 22:01:43 ID:5dPPnlVB
米価格を換算してみた(対$レート:117円 端数切り上げ)

E6300:$206.72〜253.83 \24,187〜29,699
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6300&btnG=Search+Froogle

E6400:$245.89〜304.85 \28,770〜35,668
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6400&btnG=Search&lmode=online&scoring=p

E6600:$336.97〜388.99 \39,426〜45,512
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search

E6700:$556.73〜621.00 \65,138〜72,657
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6700&btnG=Search

X6800:$1,045.78〜1,419.99 \122,357〜166,139
http://froogle.google.com/froogle?q=intel+x6800&btnG=Search&lmode=online&scorin=p

後は発売日と玉数だな!
312Socket774:2006/07/18(火) 22:01:56 ID:O0GIrGKI
ごめん誤爆
313Socket774:2006/07/18(火) 22:03:19 ID:t8byIkVx
スレ速杉。おまいら釣られ杉
314Socket774:2006/07/18(火) 22:04:23 ID:vjcNB8dm
>>311
高ぇー!!
315Socket774:2006/07/18(火) 22:05:02 ID:aaYFxHum
6600の性能でこの値段は安いと思う。
316Socket774:2006/07/18(火) 22:07:10 ID:pYyfnllU
6600がホントにその価格なら6600一択だなー。
逆に6300がちと高く感じる。
317Socket774:2006/07/18(火) 22:08:05 ID:tXroiVFa
E6600が三万切るのっていつ頃なるんだろ?
318Socket774:2006/07/18(火) 22:09:29 ID:t8byIkVx
>>317
待つよりバイトした方が早いと思う
319Socket774:2006/07/18(火) 22:12:29 ID:tXroiVFa
うむ。実は夏休み留学するせいでE6600買う予算が。。
Vistaと同時に買うとするか。
320Socket774:2006/07/18(火) 22:15:00 ID:TTq5U9ai
>>311
安いな
6600と6800買うか
321Socket774:2006/07/18(火) 22:15:12 ID:t8byIkVx
>>319
俺も先走りだらだらだけど、今更XP買うのもなんだしVistaまで我慢予定
322Socket774:2006/07/18(火) 22:17:36 ID:ea0BQIO3
E6300が$183というのはガセだったの?
323Socket774:2006/07/18(火) 22:18:55 ID:pYyfnllU
324Socket774:2006/07/18(火) 22:21:09 ID:0JSztwAp
325Socket774:2006/07/18(火) 22:21:44 ID:0jIL1BXN
はじめは様子見で買わないことを予定してるから、
出回った後しだいだなw

やっぱりものを実際に見ないと・・・・・。
326Socket774:2006/07/18(火) 22:22:04 ID:ffzolrL1
1000個買えばいいの?
327Socket774:2006/07/18(火) 22:23:54 ID:6Hx6QDH7
8月いっぱいは品薄で無駄にプレミア付きそうだしね
買うとしたら9月以降かな
328Socket774:2006/07/18(火) 22:24:04 ID:MgdoVLqT
>>306
DS4とDQ6は発売前にして更新されてるし
329Socket774:2006/07/18(火) 22:25:00 ID:UcHkXtZL
>>327
9月いっぱい学校休みだから丁度良い。
330Socket774:2006/07/18(火) 22:26:59 ID:RMbe36kL
>>326
遥かなる太古の昔、Cyrixの486SLCを共同購入した猛者たちが居たのを思い出して思わず涙が
331Socket774:2006/07/18(火) 22:27:56 ID:EtlyyXQg
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
332Socket774:2006/07/18(火) 22:28:21 ID:o/d/5VXN
例の電源投入時に一度切れちゃうって不具合の解消か?>DS3
333Socket774:2006/07/18(火) 22:30:39 ID:21QBz0Ml
円安が痛いな
334Socket774:2006/07/18(火) 22:30:51 ID:ea0BQIO3
>>323-324
そうなのか・・orz
335Socket774:2006/07/18(火) 22:31:29 ID:i7/dJoP5
今はセロリンDの6千円ぐらいのを買って
C2Dが安定供給&価格がこなれたら入れ替えようか
とオモテるけど・・・だめ?
336Socket774:2006/07/18(火) 22:33:36 ID:AaL8U25Q
>>335
バーカ、バーカ
337Socket774:2006/07/18(火) 22:33:41 ID:t4VuOwZH
【芸能】極楽とんぼ山本、未成年と飲酒&淫らな行為で吉本解雇
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153229147/
338Socket774:2006/07/18(火) 22:37:33 ID:vjcNB8dm
>>335
セレロンなんかを挟む意味が一体どこにあるのかと。
C2D買う時期は変わらんのに完全な無駄金じゃん。
339Socket774:2006/07/18(火) 22:38:34 ID:7WcESuaz
>>337
マジじゃんw
340Socket774:2006/07/18(火) 22:46:37 ID:3icFxSEG
INTEL CPU総出荷量の2割だっけ?
8/7発売解禁と踏んで休みとったけどどうなることやら
341311:2006/07/18(火) 22:47:50 ID:5dPPnlVB
ご祝儀価格とはいえ、

これとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060722/image/smx2.html

これ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/pcpu1.htm

見るとあの価格は十分安いって言えるかもね?
342Socket774:2006/07/18(火) 23:12:57 ID:AhRquejy
>>335
同士よ!!
おいらはグラボに限界来てるからもあるけどね。
今のメインマシンAGPだからなぁ・・・
343Socket774:2006/07/18(火) 23:15:02 ID:MgdoVLqT
メインマシンで米GP
344Socket774:2006/07/18(火) 23:22:50 ID:BbdgPFng
どうやら965でAGPなママンは出ないみたいだから
939のX2買う
345Socket774:2006/07/18(火) 23:24:48 ID:CyjJ0Yhk
あそ
346Socket774:2006/07/18(火) 23:25:10 ID:RAcQWaoO
いまどきAGPかよwwww
347Socket774:2006/07/18(火) 23:25:25 ID:GwV3Vg2b
いつのまにかアンチAMD関係のスレが下の方に下がってるのがワロス
さすがにCore2Duoだっけ?がコケてマザボ破壊とくりゃそうなるわな。
348Socket774:2006/07/18(火) 23:26:53 ID:8YULeN3j
つかAGP使うくらいならPCIEXのマザーのオンボード使えばいんじゃまいか
349Socket774:2006/07/18(火) 23:27:21 ID:BbdgPFng
6800GTは高かったんだよ…
350Socket774:2006/07/18(火) 23:31:27 ID:lzxw4zhr
AGP に謝れ!さもないと…
351Socket774:2006/07/18(火) 23:33:31 ID:MgdoVLqT
>>350
差はあり過ぎ
352Socket774:2006/07/18(火) 23:36:19 ID:O0GIrGKI
Pen4のHTTと同じくCoreにもこんな隠し機能があるらしい
http://www.pat2pdf.org/patents/pat20050050373.pdf
はいはいガイシュツガイシュツなわけだが、
Conroe/Woodcrestでもenableされないかな…と思った。
>>286
俺の電波文書なんかあてにすんなwwwwwwww
ただ、意外とレイテンシ大きいっぽいですわ。
354Socket774:2006/07/18(火) 23:41:08 ID:yzYU5k1+
未だにバス帯域理解してないヤツがいるのか。
搭載GPUの問題だっての。
355Socket774:2006/07/18(火) 23:45:12 ID:rwqtkULA
>>354
>>351にとってはAGPの6600GTよりPCI-Eの6200の方が速いんですよ。
Dellの同一マシン(Woodcrest 3GHz)で同じベンチマークをとった結果

Windows XP (32bit)
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060502-05955.html
SPECint2000 = 3059
SPECint_base2000 = 3055

Windows XP x64 Edition
http://www.spec.org/cpu2000/results/res2006q2/cpu2000-20060515-06006.html
SPECint2000 = 3063
SPECint_base2000 = 3057


対応ドライバさえあって16bitに未練がないならOSだけでも64bitにする価値はある
357Socket774:2006/07/18(火) 23:47:58 ID:ydOI6ZIX
>>349
でも2万の7600GTに3DMark05で負けてるんだよね…
358Socket774:2006/07/18(火) 23:48:27 ID:aJOj+AjQ
>>356
そのドライバが全然無いので困る。
OSが普及するからドライバも作られるのか、ドライバがあるから乗り換えに踏み切るのか
堂々巡りになってる希ガス
359Socket774:2006/07/18(火) 23:49:39 ID:+BodtVU2
>>357
ASUS 7600GT、俺も19800で買ったよ
360Socket774:2006/07/18(火) 23:50:34 ID:/Hm7qGbu
結局いつ発売するの?
361Socket774:2006/07/18(火) 23:51:05 ID:ydOI6ZIX
>>356
スコアが0.1%前後しか変わらないのに「価値がある」って言われてもな…
この程度の差ならメモリを4GBより多く積んで初めて意味あるんじゃねぇの?
362Socket774:2006/07/18(火) 23:51:14 ID:BbdgPFng
>>357
ぐはッ!!
で、でもまだ同等のスコアさ!あと1年は戦える!
消費電力ではかなわんけどな…
363Socket774:2006/07/18(火) 23:52:47 ID:ydOI6ZIX
>>359
すまん、俺自身はPCIe6600GT→7800GTX→7950GX2と換えてきてる…
364Socket774:2006/07/18(火) 23:55:08 ID:Muv+182S
急がんのならXPの64bit版はスルーする。
どうせ64bit版のVistaで安定したハードが出るまで
しばらくは64bitの環境の有効性は得られそうにないし
VistaはVistaで32bit・64bitにかかわらずバリデーションが大変という。。。
366Socket774:2006/07/18(火) 23:58:20 ID:bOlQHDEA
VISTA = MEの再来
367Socket774:2006/07/19(水) 00:00:21 ID:+6R+ANiG
グラボは次世代(今ならDX10対応)になるまでは一番安いの買っとけホント( ´ー`)y-~~
368Socket774:2006/07/19(水) 00:00:38 ID:MWA9KQEj
>>364
2年ぐらい費やしたりしてなw
369Socket774:2006/07/19(水) 00:00:41 ID:2JGWzub3
Leopardを待つ予定の俺は勝ち組
370Socket774:2006/07/19(水) 00:03:11 ID:kyPjK0Pw
945Pに対応してくれないかな?
マザーまで変えたくないな。
371Socket774:2006/07/19(水) 00:04:07 ID:CBpC6NAF
945でLGA775あったっけ
372Socket774:2006/07/19(水) 00:04:49 ID:ZL69A1pw
865の下駄がほしい
373Socket774:2006/07/19(水) 00:11:05 ID:Tg9jVTIt
374Socket774:2006/07/19(水) 00:14:15 ID:rkvxD4nV
動いてもダウンクロックだな
375Socket774:2006/07/19(水) 00:14:47 ID:FbcjJJch
どうやらメモリが800MhzでなくてもBIOSUpでも不具合が発生してる人がいる模様
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05405312155
[5264384] olibanumさん 2006年7月18日 01:38
CPU:D805
DDR2-667(A-DATA:1GB)

chip confのmem confでuser defを
667MHz(デフォルトは553)設定にしたら
二度とBIOS起動しなくなりました。
BIOSを0804にしても症状は改善されませんでした。
同様の方はいらっしゃいませんか?

ちなみにpower swのピンをさしていなくても
ファンは回りだします。
そしてCPUもGPUも生暖かいままです。
(ファンをとめても生暖かいだけです。)
376Socket774:2006/07/19(水) 00:15:21 ID:XFXBiY9l
っつか、intelの製品って電圧と倍率は弄れないの?
377Socket774:2006/07/19(水) 00:16:18 ID:kyPjK0Pw
945PはLGA775でFSB1066対応なのにCore2Duoには対応させないらしいんだよ。
PenDが熱暴走する夏にCore2Duo発売なんですよ。
378Socket774:2006/07/19(水) 00:16:46 ID:rrbCzIqv
ネタの質問はほどほどにw
379Socket774:2006/07/19(水) 00:20:00 ID:V/tGbUhe
Conroeって締め切った部屋で使うと、酸欠になるんですよね?
380Socket774:2006/07/19(水) 00:20:53 ID:rkvxD4nV
>>379
なる。次の方どうぞ。
381Socket774:2006/07/19(水) 00:21:24 ID:0lwEbUR5
Conroeってファンレスで動きますか?
382Socket774:2006/07/19(水) 00:21:46 ID:rkvxD4nV
>>381
動く。次の方どうぞ。
383Socket774:2006/07/19(水) 00:23:24 ID:2bIl/VEc
ころーす。Conroeーす!
384Socket774:2006/07/19(水) 00:23:56 ID:G+/FRHhL
>>375に回答してくれないんですか?
385Socket774:2006/07/19(水) 00:24:09 ID:EF2uRGPE
Conroe買ったら友達に自慢できますか?
386Socket774:2006/07/19(水) 00:24:28 ID:7jFUHWZi
--------------------------------------------------------------------------------
「死んではいなかった」 (7/18)
-----某ショップ店員談
 “P965”搭載のIntel製M/B「DP965LTCK」におけるDDR2-800不具合問題だが、一部情報が更新されている。当初、メモリ設定を800にするとお亡くなりになるとされていたが、
電池はずしや、ジャンパを移動して電源きって5秒してジャンパを戻す従来のやり方ではなく

@BIOSコンフィグレーションジャンパと記載があるジャンパの位置を NormalからConfigureにして電源を入れる
ABIOSを立ち上げ、メモリーの設定を667に戻す
B保存して終了。電源を切り、ジャンパをNormalに戻す
C電源を入れる。

これでDDR2-667だが起動するようになるとのこと。もっともDDR2-800で動作しないことに変りは無く、CPUにES品のCore2を使用しても同じ症状が出るとのこと。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
387Socket774:2006/07/19(水) 00:24:30 ID:rkvxD4nV
>>384
回答しません。次の方どうぞ。
388Socket774:2006/07/19(水) 00:24:47 ID:37HafDBr
Conroeってヒートシンクないと、爆発するんですか?
389Socket774:2006/07/19(水) 00:25:33 ID:rkvxD4nV
>>385
できます。
>>388
爆発はしません。

これで本日の外来は終了です。
390Socket774:2006/07/19(水) 00:27:26 ID:G+/FRHhL
5分間の外来w
391Socket774:2006/07/19(水) 00:28:00 ID:uVycLptF
次の方どうぞ
392Socket774:2006/07/19(水) 00:28:06 ID:V/tGbUhe
>>389
先生今日もお疲れ様でした
393Socket774:2006/07/19(水) 00:28:24 ID:VY1sETtP
>>387
できません、の間違いだろ。
394Socket774:2006/07/19(水) 00:29:52 ID:0lwEbUR5
>>382
しかしホントにファンレスで動いたらAMDなんか一発で死ぬだろうな。
395Socket774:2006/07/19(水) 00:31:31 ID:xdCHKLab
某AMDマシンで動作中にCPUクーラー外したらマザーごと
爆発して下の机に穴が開いた動画があったな…
396Socket774:2006/07/19(水) 00:31:59 ID:Gh0U1skz
64bitが普及するかはソフトが重要。
ソフトがなけりゃただの箱&石なんだって。
397Socket774:2006/07/19(水) 00:40:40 ID:0lwEbUR5
398Socket774:2006/07/19(水) 00:43:24 ID:M7dhp2J3
64bitだとエンコが3倍のスピードで!とかないのかなあ
399Socket774:2006/07/19(水) 00:44:50 ID:+9wbiNmY
CPU赤く塗れ
400Socket774:2006/07/19(水) 00:45:21 ID:pCEE66D4
6600が4万ギリギリ切るのはいつ頃なんだろうか・・・
完全な64bit以降はまだまだいいや。
401Socket774:2006/07/19(水) 00:45:44 ID:qwFHyspz
>>397 すっげー
たしかINTELだと、異常温度を検知してクロックダウンしてくれんだったよね
402Socket774:2006/07/19(水) 00:46:48 ID:MCny2ePC
一連の件、記事が修正されている。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html

403Socket774:2006/07/19(水) 00:51:49 ID:M7dhp2J3
結局T-ZONEの検証があまかっただけの話か
404Socket774:2006/07/19(水) 00:51:51 ID:AiSG+ACh
64bitじゃないとメモリ4G積んでも意味ないんだっけ?
405Socket774:2006/07/19(水) 00:52:49 ID:uVycLptF
>>404
意味あるよ。気分いいだろ。
406Socket774:2006/07/19(水) 00:53:34 ID:Zmm9H7QP
>>403
まあ800設定にしたら起動しなくなるのには変わりはないわな。
更新待ちか。
407Socket774:2006/07/19(水) 00:54:54 ID:6wszZmDa
>>403
アホか。そんなスペランカーの後半面の鍵の出し方みたいな
復活方法、販売店が検証する必要があると本気で思ってるのか。
408Socket774:2006/07/19(水) 00:56:10 ID:xdCHKLab
intelママン使いなら普通に知ってるハズですが。
409Socket774:2006/07/19(水) 00:56:52 ID:XFXBiY9l
スペランカーは鍵の場所さえ分かっていれば無問題
むしろアトランチスの謎(ry
410Socket774:2006/07/19(水) 00:57:02 ID:pCEE66D4
つまり800に設定しても問題なく作動する様になるまで待ってたら
値段も下がって品薄も解消されてベストタイミングってことか?
411Socket774:2006/07/19(水) 01:00:07 ID:4b4FSrmU
俺の負け組みNeo-Fも、メモリのクロックあげるとお亡くなりに
なるんだが・・・
412Socket774:2006/07/19(水) 01:01:37 ID:G+/FRHhL
>>402
動かなくなった時の復旧方法は分かったけど、
クロックは800MHzに設定できない問題は継続中ってことか・・・

メモリにDDR2-800を刺してクロックをAutoにした場合
自動的に800MHzにちゃんと設定されないの?
413Socket774:2006/07/19(水) 01:03:11 ID:seOQY8ZK
出てから1年後くらいがちょうどいいんだよな・・・
まぁ、あとは石待ってるだけだけど。
414Socket774:2006/07/19(水) 01:04:14 ID:G+/FRHhL
>>402じゃなくて>>386だ。
415Socket774:2006/07/19(水) 01:05:21 ID:MWA9KQEj
>>412
誰も検証情報出してないからねぇ…
416Socket774:2006/07/19(水) 01:05:26 ID:0Yltdqqq
>>409
どうでも良い事だけど、鍵の場所が分かって無問題なのは2週目
3週目以降、何週目か忘れたが鍵の場所でフラッシュ使わないといけなかったりするぞ
417Socket774:2006/07/19(水) 01:08:56 ID:GBP/TuKn
おまいら落ち着けよ
まだC2D発売してないだろ
先走り過ぎ
418Socket774:2006/07/19(水) 01:17:11 ID:RwNxdQFK
とりあえずBIOSの出来は
その他のママンメーカー>>超えられない壁>>Intel
ってこと?
419Socket774:2006/07/19(水) 01:17:42 ID:BHeO14Ou
新プラットホームにカネつぎ込む余裕無いから 今夏は 939 X2-4200〜4800 + 7600GS AGP で
延命する。でも次のマシンは Core 2 Duo にする。かもよ。
420Socket774:2006/07/19(水) 01:25:00 ID:xSYpVLEe
宝くじあたる人はなにか違うな…
http://www.youtube.com/watch?v=3eiv4kG8L8k
421Socket774:2006/07/19(水) 01:29:53 ID:5i5uXg9F
一番コストパフォーマンスが高いのはE6300でFA?
422Socket774:2006/07/19(水) 01:31:07 ID:f4zTlrtO
waros
423Socket774:2006/07/19(水) 01:36:26 ID:BHeO14Ou
>>420 コンさん・・
おれ家のローンでマジ苦しんでます。でもあの物件 色に落ち着き無いんで 5500万 に見えんです。
424Socket774:2006/07/19(水) 01:38:40 ID:871tQkF5
>>46
俺もお前に続くwwwwwwwwwwwww
>>28
有益な情報をありがとうwwwwwwwwww
425Socket774:2006/07/19(水) 01:38:43 ID:QuODxkAz
このスレだけは24時間営業だな
426Socket774:2006/07/19(水) 01:40:13 ID:lJANO/Ua
腹減ってきたな
427Socket774:2006/07/19(水) 01:42:04 ID:it2Ylel8
アンパンと牛乳買ってきました刑事さん
428Socket774:2006/07/19(水) 01:44:15 ID:FcFxXpU0
10k位のマザーの他社チップセットでのベンチってもう出た?
429Socket774:2006/07/19(水) 01:53:51 ID:U5Uh73F2
変態TwinsはΠ焼きだけしかやってないけど遅かったな。
E6300ES定格で44秒とかw
430Socket774:2006/07/19(水) 02:00:35 ID:1D8MdFXh
それでも俺のAthlon64 3000+定格47秒よりは速い
431Socket774:2006/07/19(水) 02:07:53 ID:U5Uh73F2
変態VSTAのほうはP4-530定格、DDR400-1Gで使ってるけど…
55秒だった。こっちはE6300乗せてない。
変態はメモリ系たぶん弱そう。
432Socket774:2006/07/19(水) 02:08:50 ID:U5Uh73F2
あげちまった…。スマソ
433Socket774:2006/07/19(水) 02:12:24 ID:iEOD1Ho6
アスロンXPのころもヌフォが30秒台いってる一方でKT600が50秒とかあったもんな。
434Socket774:2006/07/19(水) 02:13:19 ID:iEOD1Ho6
書くの忘れた。VIAが悪だと思フ
435Socket774:2006/07/19(水) 02:16:02 ID:lJANO/Ua
変態!
436Socket774:2006/07/19(水) 02:19:53 ID:U5Uh73F2
あと、CPU-Zでは変態系のメモリタイミングが表示されない罠。
437Socket774:2006/07/19(水) 02:24:17 ID:37T8ZLbs
>>429>>431
E6600++変態VSTA+定格DDRでも普通にπで22秒前後なんだが
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/cgi-bin/blog/blog.cgi?time=1149319495&id=bunny&mode=disp&category=&writer_all=&category_all=

海外でも変態VSTA+DDR1で20秒切ってる
スクショ報告あったし(Conroeのモデルは忘れた。因みに空冷だった)、設定見直してみては?
438Socket774:2006/07/19(水) 02:30:21 ID:p9qARZka
Core2のお値段のほどはいかがほどになると思いますか?
2.4GHz版か、それより一つ上のクロック版を買おうかなぁと思ってるんですが。
439Socket774:2006/07/19(水) 02:32:29 ID:FcFxXpU0
ログ嫁
440Socket774:2006/07/19(水) 02:38:09 ID:U5Uh73F2
>>437
あらら…。まあ確かに適当にやっただけだからなぁ。
でも、俺のは変態Twinsだし。VSTAはP4-530さwww
まあちゃんとすればOKな可能性はあるな。
というか手元にもうないw
変態使いは設定までちゃんとしるってことでOKか
441Socket774:2006/07/19(水) 02:58:37 ID:uFnTzO2/
>>366
たしかに、XP発売前にMEで地雷を踏ませたときと状況が似てる
Vistaは64bitへの移行OSだと思われ・・・ (32bit版とか用意してるし
Vistaの次のOSは64bitのみ出すだろうから、Vista時代は64bit機能は微妙だろう
「今のうちに64bitソフトを開発しろ」と言ってるような気がする
最長で、C2DはVistaの次のOSが出るまでに64bit機能を直してくれればいい
442Socket774:2006/07/19(水) 02:58:38 ID:eZEI4N39
ここまで高性能・低電力なCPU作っといてクロックを800したらダメだったり、アイドル1.6Gもあったり
何やってんだよINTEL逝ってるは・・・・
443Socket774:2006/07/19(水) 03:00:30 ID:lXWOBitF
低電力ではあるけどTcaseは低いよな。
冷却はしっかりやっとかないと・・・
444Socket774:2006/07/19(水) 03:02:53 ID:WPYi5YTT
他との比較がないとわからんのだが>Tcase
445Socket774:2006/07/19(水) 03:04:49 ID:xx/8RQp+
ビスタなんてどうでも良い。あんなもの、必要に必要に差し迫られ無ければ買わんわい。
問題は、値段だよなあ。E6600で4万なら手を出しそう。
俺は、システムがこなれてから、E6600で省エネ・省スペースのエンコ若しくは、擬似HDD&DVDプレーヤーマシンにする予定。
兎も角、チップセットのバグ直せや。<でも、次にマイクロコードのバグが出そう・・・。
メインマシンの刷新は、AMDと共に、クアッドが出てから検討するわ。なんとなく、アムになりそうな予感はするが。
446Socket774:2006/07/19(水) 03:10:50 ID:i/CVmq48
BIOSTAR TForce P965 Deluxe
ttp://www.biostar.com.tw/t-series/products/socket%20775/tforce_P965_Deluxe/product_details.php

これどうかな?BIOSTARって使ったことないけど評判悪い?
この値段でICH8Rのママン買えるんだね。
高速で近日登場\15.800になってるから気になる。
447Socket774:2006/07/19(水) 03:16:03 ID:GZvu1Tgp
>>446
コンデンサはどこつんでるかわからないけど

Realtek ALC883 8+2 Channel HD Audio Codec
Realtek RTL8110SC - Supports 10/100/1000 Mbps transfer rates
アウト!!!!!!!!!!!!
448Socket774:2006/07/19(水) 03:16:40 ID:2vNFQ992
>>446
449Socket774:2006/07/19(水) 03:17:33 ID:avcopF9V
純正BIOSアップデートツールで吹っ飛んだママンは
BIOSTARが初めてという私怨によりお薦めしませんお。

Core2欲しくてM-ATXママン探してたらVIAP4M890しか
なくて興ざめですお・・・・
450Socket774:2006/07/19(水) 03:19:52 ID:uFnTzO2/
主観と偏見がかなり入っているが、俺は 『ASUS P5B Deluxe WiFi-AP』 がお勧めだな
Tcaseの件もあるし、気休めでも 『Stack Cool 2』 の機能は欲しい
さらにCPUクーラーの交換、サイズ製の25cmファン搭載ケースを組み合わせれば熱暴走はありえない
(25cmファンは ASUS製 EN7600GT SILENT の使用も前提に選んでます)
451Socket774:2006/07/19(水) 03:21:29 ID:uFnTzO2/
↑のマザーは超品薄状態です
452Socket774:2006/07/19(水) 03:27:35 ID:XFXBiY9l
うおぉ〜〜〜〜我慢ならん、とりあえず7・24にAthlon64x2が値下げされたら
そっちに飛びついて、Core 2 Duoが地雷でなければそっちにも飛びつくってことでおk
453Socket774:2006/07/19(水) 03:28:12 ID:xSYpVLEe
P965Neo-Fを買うつもりならTForceP965はいい選択肢かもなー
AHCIが欲しい人はMarvell別挿し前提でならええかも
454Socket774:2006/07/19(水) 04:09:07 ID:QuODxkAz
円安うぜー
455Socket774:2006/07/19(水) 04:10:47 ID:i/CVmq48
蟹ってだけで反応する人は置いといて・・・
コンデンサも期待できないですよね。この価格帯だと。
456Socket774:2006/07/19(水) 04:14:40 ID:2vNFQ992
何言ってんだ
みんな蟹はいやだろ
457Socket774:2006/07/19(水) 04:24:13 ID:37T8ZLbs
変態ConRoe865PE+E6300の激安組み合わせでもこの結果
http://group.zol.com.cn/3/5_20045.html
458Socket774:2006/07/19(水) 04:31:22 ID:FcFxXpU0
>>457
この結果って・・・一部2、3割もごっそり低下してるのが、
459Socket774:2006/07/19(水) 04:35:10 ID:T93DZ/GU
いつのまにかアンチAMD関係のスレが下の方に下がってるのがワロス
さすがにCore2Duoだっけ?がコケてマザボ破壊とくりゃそうなるわな。
460Socket774:2006/07/19(水) 04:49:45 ID:QdaF6eNb
「死んではいなかった」 (7/18)
-----某ショップ店員談
 “P965”搭載のIntel製M/B「DP965LTCK」におけるDDR2-800不具合問題だが、一部情報が更新されている。当初、メモリ設定を800にするとお亡くなりになるとされていたが、電池はずしや、ジャンパを移動して電源きって5秒してジャンパを戻す従来のやり方ではなく

@BIOSコンフィグレーションジャンパと記載があるジャンパの位置を NormalからConfigureにして電源を入れる
ABIOSを立ち上げ、メモリーの設定を667に戻す
B保存して終了。電源を切り、ジャンパをNormalに戻す
C電源を入れる。

これでDDR2-667だが起動するようになるとのこと。もっともDDR2-800で動作しないことに変りは無く、CPUにES品のCore2を使用しても同じ症状が出るとのこと。
461Socket774:2006/07/19(水) 05:12:51 ID:BDYhFlrV
      ,,   ;;:'               ,,   ;;:'
       '' .i ',                '' .i ',
         l ! ,,._,.._              .l ! ,,._
         i i' ,_,i、,'ヽ             .i i/ ,,_r_,ヽ
         ! 'fi;!`fi;l!,,)             ! 'ノ,i;! ,i;lリ
          !ヾ、ヮノ'"              !ヾ、ヮノ!
          i ,i`V=、_   ___. ,, - .,,   .,'i ,i`V-,i_   ___. ,, - .,,
          .レ blaci_ ,,二二....---;    ';  .ノ .レ whiti_ ,,二二...---;    ';
          ヽ,,,_ ノ        ';:.   ,'  'i!|、ヽ,,,_ ノ!       ';:.   ,'
           ヾ `''ヽ        ''  ''    `iヾ `''ヾ        ''  ''
           ノ   \               .ノ   \
462Socket774:2006/07/19(水) 05:13:19 ID:NOsdkS+7
>>460
あー 彼氏のちんぽおいしかった。
463Socket774:2006/07/19(水) 05:59:22 ID:lXWOBitF
>>460
まったく解決策になってないのがアレだな・・・
464Socket774:2006/07/19(水) 06:08:12 ID:8eGPWgDs
いちいちコピペしないでURLだけポイントしてくれればいいよ うざい
465Socket774:2006/07/19(水) 06:09:38 ID:7SrWqSIr
>>437>>440

Twinsのメモリは2枚でもシングルチャンネルなので遅い
466Socket774:2006/07/19(水) 06:32:16 ID:k+h09q22
1年後に64bitとVTを改良してFSB1500ぐらいのIntel CPUがでそうな悪寒
467Socket774:2006/07/19(水) 07:36:39 ID:oKu2Rcht
>>463
その後BIOSのアップデートをすれば解消すると言うことに
全く触れていないのが恣意的だな。
468Socket774:2006/07/19(水) 07:37:06 ID:cRYn0jOm
>>460
なんでこれ書いていないのかな。
> なお、この問題に関して16日(日)付けでクレバリーがブログでトラブル防止策を告知している。
> それによると、BIOSを0804以降のバージョンにアップデートすれば、この問題は発生しないという。

実際にBIOSを0804にして問題なくなっているし。
469Socket774:2006/07/19(水) 07:42:27 ID:t0U55JeP
なってりゃここまで大問題になってねーんだよw
おわりだなインテル
470Socket774:2006/07/19(水) 07:45:05 ID:hhgZupEJ
普通にAM2の3800買ったほうがいいな
そんなに早いCPUいらないし
471Socket774:2006/07/19(水) 07:46:42 ID:GZvu1Tgp
>>469
この程度なら初物としては許容範囲だろ
電源入れたら火噴いたとかコンデンサが爆発したとかなら伝説に残るが
472Socket774:2006/07/19(水) 08:09:14 ID:Awmbt10A
黎明期のはっちゃけパーツに比べればな
473Socket774:2006/07/19(水) 08:20:41 ID:i2f+pKRN
Conroe周辺環境と市場が落ち着くのは11月位か?
自作組むんなら、やっぱ来年春に予定変えたほうが良さそうだな
ムチャクチャ品薄になりそうだし
474Socket774:2006/07/19(水) 08:49:24 ID:8EvXW59X
地雷処理できなかったり、地雷踏んでも気づかない初心者がコンロを
それなりに安心して組めるようになるのはいつぐらいになるか教えてくれないか?
475Socket774:2006/07/19(水) 08:51:07 ID:H0bMSViu
そんなことよりもおまいら加藤の渾身の演技をみれ!
ジャスト2分の完璧演技だ!

http://www.youtube.com/watch?v=mQPutvJoYNE
476Socket774:2006/07/19(水) 09:00:51 ID:zzEG1fqg
断腸の思いってやつだな。
で、その番組の加藤の降板マダー?
正直、加藤じゃなくていいよ。あとテリーもイラン。
477Socket774:2006/07/19(水) 09:41:56 ID:PCmSO68S
>>444
PenDよりも高くなってるだろ
478Socket774:2006/07/19(水) 09:42:59 ID:PCmSO68S
>>449
AMD向けのTforceだっけ?
BIOSをアップデートするとあぼんするっていうやつ
479Socket774:2006/07/19(水) 09:50:38 ID:KhCiP9Ss
>>474
そんなヤツはX2もまともに組めないと思うから
教えて!gooにでも聞いたほうがいいよ

というか、様子見もなにも、まだCPU発売されて無いんですけど?
この状況で一体何を考えて批判したりケチつけたりしてるのかと。
480Socket774:2006/07/19(水) 10:28:58 ID:Ju4dcM1l
地雷だらけのこんな世の中じゃ
481Socket774:2006/07/19(水) 10:31:35 ID:4CpkXC/W
482Socket774:2006/07/19(水) 10:32:56 ID:GZvu1Tgp
483Socket774:2006/07/19(水) 10:34:01 ID:4CpkXC/W
>>482
DS3じゃなくS3だお
484Socket774:2006/07/19(水) 10:40:34 ID:GZvu1Tgp
>>483
ほんとだ・・・DS3出しとけばS3いらないだろうに・・・
S3の実売って15000位かな?
明らかにコンデンサが付け替えられてるんだけどw
485Socket774:2006/07/19(水) 10:54:20 ID:QB06NmHe
コンロー待ちしてたんですが、どうにも現行のがスペックきつきつ仕事にならない
そこでもし使えるならどうせ買うからメモリだけでも先に買って、
現行での作業を少しでも楽にしたいと思ったんですが、
そもそもDDR2を昔のMBでDDR1として使う事って可能なんでしょうか?
ちなみに現行スペックはP4 2.4B 、ASUS P4GE です
486Socket774:2006/07/19(水) 10:56:12 ID:RwNxdQFK
>>485
論外。
『家のカードキーをなくしたので、俺のチンポで鍵を開ける事が可能ですか?』
と聞いてる様なもん。
487Socket774:2006/07/19(水) 10:57:47 ID:PCmSO68S
それはそれでおもろいけどな
488Socket774:2006/07/19(水) 11:20:10 ID:ZIJqd+5g
>>485
そもそもなんの作業してるんだかが問題だな
489Socket774:2006/07/19(水) 11:20:23 ID:KhCiP9Ss
>>485
まずC2D可能なマザボにD805を積んで使うといいと思うよ
D805じゃ遅すぎるってのならD930あたりで。
で、C2Dが落ち着いてきたら載せ換え
490Socket774:2006/07/19(水) 11:27:19 ID:ndDmrSOn
C2D待ちなのに、昨日D820を12000で買ってしまった。。
491Socket774:2006/07/19(水) 11:29:09 ID:BCaURlaa
>>474
ショップブランド買えばいいんでは?
492Socket774:2006/07/19(水) 11:32:38 ID:LgNkTVU7
最初はOEM優先で売り出すのかな?
493Socket774:2006/07/19(水) 11:37:12 ID:GZvu1Tgp
>>492
DELLとか割り当て多そうだけどPenDの在庫売り切る為にC2Dの値段を高めにして
PenDを安く見せてきそう
494Socket774:2006/07/19(水) 11:48:20 ID:pPf/PzjA
いまAthlon64 3000+ をつかっています。

Conroeにのりかえたら、
かちぐみになれますか?
495Socket774:2006/07/19(水) 11:49:35 ID:KhCiP9Ss
>>493
多分「必見!デュアルコアCPU PentiumD搭載マシンが5万円台で!」とかダイレクトメールが来そうw
496Socket774:2006/07/19(水) 12:06:15 ID:PCmSO68S
Dellに限らず、日本のメーカーはPenD、4、Celeronが安くなって万々歳だろうな
497Socket774:2006/07/19(水) 12:10:49 ID:RwNxdQFK
>>494
かちぐみにはなれないけど幸せにはなれるんじゃないか?
498Socket774:2006/07/19(水) 12:15:22 ID:37T8ZLbs
>>458
P965マザーの値段と変態ConRoe865PEの値段(745元≒7000円強)を考えたら
全体的に頑張ってるほうだと思うんだけど
DDR1メモリ4枚刺さるしAGPも流用できるし
499Socket774:2006/07/19(水) 12:17:47 ID:37T8ZLbs
訂正

× 変態ConRoe865PEの値段(745元≒7000円強)
○ 変態ConRoe865PEの値段(495元≒7000円強)
500Socket774:2006/07/19(水) 12:20:13 ID:PCmSO68S
余剰パーツ寄せ集めマシン用としてはかなりいいとは思う
俺も6600メインで、6300+変態865PEを考えている
501Socket774:2006/07/19(水) 12:23:44 ID:ck5bYy0P
変態やめろよw エッチが
502Socket774:2006/07/19(水) 12:24:25 ID:Ju4dcM1l
俺も変態
503Socket774:2006/07/19(水) 12:29:00 ID:bLIn4a+W
6600っていったらGeForceを思い浮かべる俺はオクレですか・・・・
504Socket774:2006/07/19(水) 12:33:33 ID:zQaaP2Jh
6800もGeForceだぜ
505Socket774:2006/07/19(水) 12:37:28 ID:EF2uRGPE
ついこの間友達に6800ultra(AGP)を4万で売りました><
これを6600資金にします^^
506Socket774:2006/07/19(水) 12:46:34 ID:xML44NMB
まだ何も動きは無いのかぁ
いい加減待ちくたびれて干乾びてるんだが…。
507Socket774:2006/07/19(水) 12:55:15 ID:xyX0LdH8
繋ぎで8xxを使って価格安定待ち。
508Socket774:2006/07/19(水) 13:02:35 ID:CBpC6NAF
Core2出たらPen4とかPenDとか粉砕処理しないのかね
普通に作り続けてるとしたらINTEL頭悪いよ
509Socket774:2006/07/19(水) 13:09:22 ID:/E1HSC5l
つなぎでPD買うならX2買うな。
でもConroe買いなおす時にマザーも買わないといけない。
んー。
510Socket774:2006/07/19(水) 13:12:12 ID:PCmSO68S
>>508
ニートは脳みそ単純でいいな
511Socket774:2006/07/19(水) 13:20:15 ID:KhCiP9Ss
>>508
喪前が心配しなくてもとっくに生産調整はしてるよ
512Socket774:2006/07/19(水) 13:27:51 ID:bLIn4a+W
>>511
やりとり糞ワロタwwww
513Socket774:2006/07/19(水) 13:32:19 ID:dHxv07I4
とりあえず>>508
頭の弱い貧乏人な事は承諾した。
514Socket774:2006/07/19(水) 13:45:39 ID:MZcgr97e
CPU以外組んでる人はもういるの?
515Socket774:2006/07/19(水) 13:51:21 ID:Tg9jVTIt
粉砕処理って…キャベツかよ。
516Socket774:2006/07/19(水) 13:54:14 ID:Tg9jVTIt
>514
結構居るだろ。だから965のメモリ問題が発覚したりする。

オレは既にAsRockのVIAママンで構築済み。後はセレDから載せ換えるだけ。
517Socket774:2006/07/19(水) 13:59:41 ID:RBz3J55M
>>515
風のサーズ思い出すな
鶏を粉砕処理
あれマジ可哀想だったな
ペット勝っている漏れには、キューン(≧д≦).
518Socket774:2006/07/19(水) 14:03:00 ID:RBz3J55M
>>508

確かに喪前は基地外そうだ、
アフォのライブドアがCPU作ってるならやるかもな 
519Socket774:2006/07/19(水) 14:05:57 ID:/6K+dhzA
オレもGIGABYTEの965マザーで構築済み
520Socket774:2006/07/19(水) 14:06:24 ID:rFxxRqvE
>>514
組んでるよ
CPU以外一式買った
あぁBIOS UP用にLGA775のCPUも買った
あとは6600買うだけ
521Socket774:2006/07/19(水) 14:10:08 ID:+WHBiA9+
BIOS UP用にCPUかったんだ・・・・
初期BIOSじゃコンロー動かないの決定したの?まじ不安なんだけど。
いちいちほかのCPU買いたくないし・・・。
522Socket774:2006/07/19(水) 14:16:00 ID:ndDmrSOn
まあいいんじゃない?
何かと予備に持ってて困る物じゃないし。
てPenD買った俺が言うのもなんだけど。。
523Socket774:2006/07/19(水) 14:19:33 ID:dHxv07I4
結局のところ、ネトバCPUの在庫整理を兼ねた抱き合わせ商法となるな。
つまり全てはイソテルの謀略だったんだぁっ!ワキワキ
524Socket774:2006/07/19(水) 14:20:04 ID:+WHBiA9+
そうか、、安いセロリンD326予備としてかっとくか・・・・
525Socket774:2006/07/19(水) 14:37:28 ID:JRK0YOGI
おれはPen4 631にした。確かに噂に違わぬ超耐性…
526Socket774:2006/07/19(水) 14:38:43 ID:Tg9jVTIt
>521
いや、正式に現物出回ってないし。
まあ、セレDでも買って、先に環境構築して確認しとくのもアリなんじゃね?
発売即買えるとは限らんし。
527Socket774:2006/07/19(水) 14:40:38 ID:4CpkXC/W
戯画の965P-DS4は明日メーカーより出荷だと
528Socket774:2006/07/19(水) 14:43:22 ID:vdepp8+T
C2Dの凄さを見るとネトバとは何だったのかと考えさせられるな
529Socket774:2006/07/19(水) 14:52:45 ID:GZvu1Tgp
INFINITY COOLER(SCINF-1000) 税込\4,480(本体\4,267) 7/27
http://www.ko-soku.co.jp/

高速電脳にインフィニきますた
530Socket774:2006/07/19(水) 14:59:41 ID:xSYpVLEe
もうそんな巨大なクーラーいらなくなるんじゃないのか?
531Socket774:2006/07/19(水) 15:00:37 ID:DsG0EkTN
>>528
AMDに1GHz競争で負けたintelの火病
532Socket774:2006/07/19(水) 15:05:34 ID:94EhMliW
Pen4、PenDは、coreの下のローエンドになる事がすでに決まってる。
533Socket774:2006/07/19(水) 15:09:28 ID:a/ZVQ5+Y
>>530
それはない
534Socket774:2006/07/19(水) 15:12:21 ID:3wJdpBVQ
クーラー掛けすぎてく〜らくら♥
535Socket774:2006/07/19(水) 15:15:28 ID:PCmSO68S
534 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/19(水) 15:12:21 ID:3wJdpBVQ
クーラー掛けすぎてく〜らくら?
536Socket774:2006/07/19(水) 15:19:53 ID:7jFUHWZi
ワラタ
537Socket774:2006/07/19(水) 15:30:57 ID:KhCiP9Ss
>>531
そういえばそうだったよなぁ
AMDは自分から高クロック至上競争に持ち掛けといて
「もはやMhzは性能を指す物では無い」とか言っちゃうんだもんな
538Socket774:2006/07/19(水) 15:31:26 ID:4HOC94Nh
クーラーを進化させた功績は大きい
Pen4・PenD
539Socket774:2006/07/19(水) 15:31:59 ID:NRC+2W8c
ケースもな
540Socket774:2006/07/19(水) 15:32:44 ID:RwNxdQFK
>>537
それはIntelも同じだったような。特にPenMとか。
541Socket774:2006/07/19(水) 15:34:04 ID:eZEI4N39
地球温暖化・環境破壊に貢献したCPUなのは間違いない
Pen4・PenD
542Socket774:2006/07/19(水) 15:37:56 ID:IYHjgH5X
     / ̄ ̄ ̄\   ./  ̄ ̄ ヽ、 / ̄ ̄ ̄\  /  ̄ ̄ \   / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄\
     i'___{_ノl|_|i_トil_|i  i' ノ{_|!|,!-l |i,j i'       'i i_|l H、l|_!,ト、 'i..  i'_liノ |_|iトil_}__,l   i'___{_ノl|_|i_トil_|i
     |,彡 ┃ ┃{.i|   ;=ニ彡 '┃{  |ミニ=》;《=ニ彡|  } ┃` ミニ=;.  |i.}┃ ┃ ミ;i|   |,彡 ┃ ┃{.i|
.キタ━》|il(_, ''' ヮ''丿|━》| li |(_, '''  lフ━| il |l/,ハゝil li| |━ヮ ''' ,._)| i| |《━|lヽ'' ヮ ''' ,_) l《━》|il(_, ''' ヮ''丿|━!!!!
    ノリ i `フ i´il l|  l i| |l `フ _i'.   | li l|`li!| li |li |   `7_匸l i li l.  || |l`7_匸ヾ、 l|   ノリ i `フ i´il l|
    /ノ l| ハーハ ll j  | l リ /`i=}.   i l l lリ  l l j   {=i´ヽ l !l l.  |i !| ハ=ハ i |iリ  /ノ l| ハーハ ll j
543Socket774:2006/07/19(水) 15:53:38 ID:7jFUHWZi
そろそろ価格の詳細きてほしい・・・
544Socket774:2006/07/19(水) 16:00:32 ID:p4yr0FAK
>>531
Willametteはその何年も前から開発始まってる。
既にその頃はPrescottの上流設計段階

AMDもクロック主義のアーキテクチャを投入してくると思ってたんだろう
なんせAlphaチームを買収してるからな。
545Socket774:2006/07/19(水) 16:01:40 ID:LgNkTVU7
しかし発売まであと八日程度なのに値段とかの情報でてこねーな
BOXは数そんなに無いのかね
546Socket774:2006/07/19(水) 16:03:51 ID:rkvxD4nV
まさか性能はともかくクロックだけ速いのを作るなんて思ってなかっただろw
あんなの出されちゃモデルナンバでも導入せざるを得んわな、とAMDを同情してみる
547Socket774:2006/07/19(水) 16:06:40 ID:4Q8rDA2Y
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━  新が商品に行く

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rsp_motor
548Socket774:2006/07/19(水) 16:13:29 ID:n+xC/KLg
AMDの価格改定に対応して
C2Dがさらに値下がると予想
549Socket774:2006/07/19(水) 16:13:58 ID:xyX0LdH8
初回の品薄に加え、予約分を考慮すると
店頭に並ばないグレードも出そうだな
550Socket774:2006/07/19(水) 16:14:52 ID:ieFvVX/j
ここ5,6年はパフォーマンスでAMD>Intelだったが
Conroeで大きくひっくり返したIntel優位は何年くらい続くのかな
551Socket774:2006/07/19(水) 16:15:20 ID:hBkZG4u+
オクでES売りさばくのって会社は容認してるのかね。
552Socket774:2006/07/19(水) 16:15:30 ID:+WHBiA9+
E6600=6600円
E6700=6700円
X6800=6800円
くらい?
553Socket774:2006/07/19(水) 16:18:06 ID:rFxxRqvE
>>551
会社公認かもしれんしね
554Socket774:2006/07/19(水) 16:18:18 ID:n+xC/KLg
Intelのえげつない低価格戦略きぼん
555Socket774:2006/07/19(水) 16:20:22 ID:X0lc9RxK
インテルとしては独占禁止法の絡みもあって
AMDを生かさず残さずで行くんじゃまいか?
556Socket774:2006/07/19(水) 16:20:27 ID:vdepp8+T
これ以上下げたらPen4とPenDが終わるだろw
557Socket774:2006/07/19(水) 16:23:09 ID:bLrRfqK0
>AMDを生かさず残さずで行くんじゃまいか?

生かさず殺さずでおk w
558Socket774:2006/07/19(水) 16:24:05 ID:xyX0LdH8
イーマがPenD915を出してきた
コンロモデルはまだ先か…

ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4438.html
559Socket774:2006/07/19(水) 16:24:28 ID:qEk9Wimr
E6600+MicroBTXで965P組みたいのぅ
560Socket774:2006/07/19(水) 16:24:56 ID:lXWOBitF
>>550
5-6年も続いたっけ?
Athlon64からだから2年くらいだろ。
561Socket774:2006/07/19(水) 16:29:32 ID:ieFvVX/j
>>560
Northwood時代のPentium4で追いついたけど
初代Athlon以降は終始押され気味じゃなかった?

明確にAMDを上回ったのはずいぶん久しぶりな気がするんだけど
562Socket774:2006/07/19(水) 16:31:01 ID:p4yr0FAK
実質90nmプロセス世代だけだな
563Socket774:2006/07/19(水) 16:32:23 ID:joOP5Sor
俺Athのsinglecore買うことにする。
dualあんまり俺の用途だと恩恵ないかなみたいな。
564Socket774:2006/07/19(水) 16:33:25 ID:p4yr0FAK
180nm世代と90nm世代か
次に苦戦するのは45nmか?

頼むぜNehalem
565Socket774:2006/07/19(水) 16:33:51 ID:xEMFPks/
E6700予約してきた。価格はしらんw
でも初回ロット入手は厳しそう。ライバルがいた罠。
566Socket774:2006/07/19(水) 16:34:08 ID:+WHBiA9+
どこで予約した!!!!!!!!!!!!!!!!
567Socket774:2006/07/19(水) 16:36:13 ID:cmCvoV4L
てか、イスラエルがあの状況でintelは
研究所を今後どうするのか気になるWa!
568Socket774:2006/07/19(水) 16:38:47 ID:ieFvVX/j
IntelもAMDもクワッド以降が見えてこないな
AMDはL2削り&モジュール化でコア数はかなり稼いできそうだが
569Socket774:2006/07/19(水) 16:39:44 ID:p4yr0FAK
つか、AMD、L2キャッシュ1MBモデルをFX以外廃止って尋常じゃないわな
FXとの価格差の理由付けには十分かもしれんが
570Socket774:2006/07/19(水) 16:41:06 ID:5ob0YVy2
コア数増やしてもそれを有効に使えるソフトが登場しないことにはな
571Socket774:2006/07/19(水) 16:42:41 ID:xEMFPks/
近所のPCパーツショップ。
ネットとかじゃ無理だろうけど、実店舗直接なら予約できるところあるんじゃない?
一応E6600とどっちか早いほうって融通も聞いてくれたし。
572Socket774:2006/07/19(水) 16:44:43 ID:KhCiP9Ss
>>547
ちょっおまっ!!!
ケンツが18万円か・・・
ヤバイ!誰か俺を止めてくれ!!

>>553
多分わざとだね
573Socket774:2006/07/19(水) 16:47:28 ID:+WHBiA9+
Core2Duoって コア ツー デュオ ッテ読み方でいいの?
574Socket774:2006/07/19(水) 16:50:08 ID:uFnTzO2/
AMDは自社製品が負けない限り値下げしないからな・・・
巻き返してほしいけど、Intelにも頑張ってもらいたい
独占状態が続くのだけは困るな
575Socket774:2006/07/19(水) 16:50:21 ID:NWxUNLsh
ケンツフィールドってなんかユタ州の広大な大地って感じだね
576Socket774:2006/07/19(水) 16:51:16 ID:N905vbID
ICH8Rって何ができるん?
577Socket774:2006/07/19(水) 16:52:21 ID:xEMFPks/
>>547
Conroeも徐々に価格落ちて来てる。
みんな正式発売前に買う気ないんだろうな。
で、いざ発売で玉数少なくてES品でもいいや!って飛びつく…つかないかw
578Socket774:2006/07/19(水) 16:53:01 ID:noB/8bW5
17歳少女とお話しできる
579Socket774:2006/07/19(水) 16:53:26 ID:xEMFPks/
>>573
これってどうよ?って読む
580Socket774:2006/07/19(水) 16:54:01 ID:+WHBiA9+
17歳じゃもう少女じゃないだろ・・・。
581Socket774:2006/07/19(水) 16:56:06 ID:p4yr0FAK
Intelは電力効率に最適化したトレースキャッシュアーキテクチャと
SIMD特化型の小さなコアのヘテロ構成だろう。
引き続き内部μOPsレベルでの最適化による性能向上は狙ってくる。

アメ車仕様アーキテクチャが消えてNehalemの名前が残ったのは
トレースキャッシュや投機スレッディングは性能向上に有用だからだろう。
582Socket774:2006/07/19(水) 16:56:17 ID:+WHBiA9+
>>579
PCショップいって店員さんに、これってどうよ予約できますか?
っていってくる。
583Socket774:2006/07/19(水) 16:58:47 ID:7P3cOzJP
>580
だよな
美少女だよな
584Socket774:2006/07/19(水) 16:58:51 ID:xyX0LdH8
>>582
店員自身の予約分で品切れの予感…役得だな
585Socket774:2006/07/19(水) 17:10:05 ID:rFxxRqvE
ICH8とICH8Rってどこが違うのん?
586Socket774:2006/07/19(水) 17:12:06 ID:KwykIgxl
>>582
入荷未定だから、これどよ?ってYonah薦められる。

>>584
今回は対応マザーもあるし、店員特権発動大いにありうるね。
587Socket774:2006/07/19(水) 17:18:08 ID:kVntRYZJ
>>585
ICH8RにはRadeon9700相当のグラフィックスコアが
588Socket774:2006/07/19(水) 17:19:27 ID:xyX0LdH8
>>586
店員特権可能なら人気グレードはオクに流れそうだな
589Socket774:2006/07/19(水) 17:20:12 ID:rFxxRqvE
>>587
非常に微妙ですねそれは・・・
590Socket774:2006/07/19(水) 17:22:55 ID:7P3cOzJP
>>585
ICH8Rはランダムアクセス性能が高い
591Socket774:2006/07/19(水) 17:23:35 ID:KwykIgxl
>>588
まあ店員かどうかわからんけど、リテールがオクで出回りそうだね。

>>586続き
じゃあ、またこんろ買いに来ます。と渋々帰る。
やっと買えたと思ったら帰り道に不良に絡まれConroe取られて入院。
お見舞いにメロンもらって複雑な気分になるに1票。

スレ汚しスマソ。
592Socket774:2006/07/19(水) 17:24:21 ID:LwtqsYDN
>>585

      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < もてなしの心
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
593Socket774:2006/07/19(水) 17:34:06 ID:Ma2e446/
ICH8についてるRは不敗神話のRだ



・・・スマン
594Socket774:2006/07/19(水) 17:34:33 ID:4Q8rDA2Y
新が商品に行く E6600誰か落札したなw
595Socket774:2006/07/19(水) 17:36:39 ID:Bzrgzx4Z
BTXのマザーはまだ出てないのね
Intelはそれなりに数を出してくれるみたいだがいつ頃発売なんだろう…
596Socket774:2006/07/19(水) 17:37:59 ID:QEqhpHLq
>>574
AMDが無駄に強気だったのは同意だが、ライバルがいない状態で大幅値下げしたCPUメーカーがあったなら教えてくれ。
597Socket774:2006/07/19(水) 17:39:08 ID:7P3cOzJP
VIA
598Socket774:2006/07/19(水) 17:44:12 ID:xSYpVLEe
ICH8だとViiV対応にならないんだっけか?
599Socket774:2006/07/19(水) 17:44:18 ID:KwykIgxl
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35783083
新品ですとなってるが、グリス痕が左のほうにあるのは気のせい?w
600Socket774:2006/07/19(水) 17:45:25 ID:xyX0LdH8
>>591
ワロタ
601Socket774:2006/07/19(水) 17:48:30 ID:qEk9Wimr
>>591
メロンもらったんならソケ479で組めばいいじゃない
602Socket774:2006/07/19(水) 17:50:07 ID:7P3cOzJP
>>601
ちょww俺のtypeUにコーヒー吹いたwww
603Socket774:2006/07/19(水) 17:52:27 ID:jYUMjqWy
E6600ES落札した。
これで遊べる。
604Socket774:2006/07/19(水) 17:55:04 ID:dmuLI9cV
P5B DXで構築済み。で、セレDで待ってるんだけど洒落で
前にAOPEN s661FXm-FSNにVISTA入れたHDD繋げてみたら
普通に起動したのには笑った。
605Socket774:2006/07/19(水) 17:55:35 ID:7P3cOzJP
>>603
だが届くのはGeForce6600 ES
606Socket774:2006/07/19(水) 17:56:52 ID:obM+hsnv
>>605
それはそれで貴重かもw
607Socket774:2006/07/19(水) 17:57:36 ID:p4yr0FAK
>>596
要するにAMDの早くとも65nmが出るまでは値下げは期待できないってことだな
608Socket774:2006/07/19(水) 17:58:44 ID:jYUMjqWy
>>605-606
初めてのことだし、何が届くのかは届いてみないと分からないかもな。
アボーン済みだったりすると悲しい。
609Socket774:2006/07/19(水) 17:59:18 ID:MZcgr97e
商品名 単価 数量 金額 全削除
ASUS
【予約】P5B 本体 \17,475
税込 \18,348 本体 \17,475
税込 \18,348 削除

メモリー相性保証サービス 本体 \200
税込 \210 本体 \200
税込 \210 削除
ノーブランド
DDR2 1GB PC5300 CL5(バルク) 本体 \7,777
税込 \8,165 本体 \15,554
税込 \16,331 削除
Maxtor
6V300F0 本体 \10,770
税込 \11,308 本体 \10,770
税込 \11,308 削除
Leadtek
WinFast PX7900 GT TDH 256MB 20周年記念モデル 本体 \36,970
税込 \38,818 本体 \36,970
税込 \38,818 削除
LG電子
GSA-H10N BL(バルク) 本体 \4,970
税込 \5,218 本体 \4,970
税込 \5,218 削除
Aerocool
MASSTIGE-500N-BK 本体 \12,950
税込 \13,597 本体 \12,950
税込 \13,597 削除
Creative
SoundBlaster X-Fi DigitalAudio(SBXFIDA) 本体 \13,970
税込 \14,668 本体 \13,970
税込 \14,668 削除
小計 9 本体 \112,859
税込 \118,502
610Socket774:2006/07/19(水) 18:00:01 ID:MZcgr97e
この構成で準備万端ですかね
611Socket774:2006/07/19(水) 18:01:11 ID:obM+hsnv
アボーン済みかどうかは知らんが。
ちゃんと商品届く。2つほどESお世話になってるからな。
ただ、Yonahをたばこの箱には入れてほしくなかったw
ピン曲がったらどうすんだよw
612Socket774:2006/07/19(水) 18:02:01 ID:cjMkGz+N
ノーブラ買うのならElixir買えばいいのに。
613Socket774:2006/07/19(水) 18:03:25 ID:gcqLc3uT
いまさらだけどE4300ってL2 2MBなんだね。
それでFSB800、1.8GHzってOCerのためのCPUみたいなもんだな。
614Socket774:2006/07/19(水) 18:03:41 ID:jYUMjqWy
>>611
そうなんだw
さて、どれぐらいOC出来るか楽しみですよ。
E6700にせず15000円けちった報いがあると嫌だなぁ。
615Socket774:2006/07/19(水) 18:05:52 ID:tBFwh0JX
>>611
ちなみにConroeはAMDのCPUケース入りだったのにも吹いたがw
あーID変わってしまったorz
616Socket774:2006/07/19(水) 18:06:31 ID:7jFUHWZi
値段の情報仕入れたぞい。
E6600 44K
E6700 72K

とりあえず予約可能だったので
E6700予約した。

617Socket774:2006/07/19(水) 18:12:06 ID:+vrt5fnf
悪魔祓いage
618Socket774:2006/07/19(水) 18:13:05 ID:k18uVJJk
>>616
6600に人気が集中しそうな値段設定。
619Socket774:2006/07/19(水) 18:17:22 ID:QuODxkAz
Mr.stoneのDDR2infinionらしいけど
エラー相性報告多いから、所詮検品落ちって事なんだろうか。
620Socket774:2006/07/19(水) 18:17:33 ID:xe0tR7kc
>>616
乙!
おいしいそうな価格帯だな。E6600高くても50k以下で収まるか。
一番の問題はいつ手に入るかだけどw
621Socket774:2006/07/19(水) 18:19:09 ID:+WHBiA9+
>>616
どこで予約した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
622Socket774:2006/07/19(水) 18:21:05 ID:PCmSO68S
>>616
発売前の予価はバラ付きでるし、予約可能なショップって
おそらく秋葉じゃないでしょ?

でもまぁ、高いところでもそんなもんだろうね
623Socket774:2006/07/19(水) 18:23:08 ID:PCmSO68S
>>619
Mr.Stoneって中身Infineonなの?
InfineonのチップはNanyaと同じって言われてたけど、
そうするとElixirもMr.Stoneも同じってことかいな…

ちなみにElixirもってるけど、AOpen975xa-YDGで相性は出てないよ
624Socket774:2006/07/19(水) 18:24:18 ID:+WHBiA9+
EPPテクノロジーついてる?
625Socket774:2006/07/19(水) 18:29:45 ID:dlqIWZqm
>>604
ただいま予約中のママンだが、実際セレDと組んで、率直な感想キボンヌ。
CPUは何も買ってないが、ボーナス温存し、X6800標的。
626Socket774:2006/07/19(水) 18:39:33 ID:bMdVzCKg
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \           /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}    <  ワンワン! >
      /               ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
627Socket774:2006/07/19(水) 18:40:10 ID:+WHBiA9+
インテル純正965のボードについてる
ハイデフィニションオーディオリンクヘッダーってなにを接続するの?
628Socket774:2006/07/19(水) 18:40:20 ID:KhCiP9Ss
よくてE6700
X6800は触手が伸びないなぁ
キャッシュが8MBとか、もっと差別化して欲しかった。
629Socket774:2006/07/19(水) 18:42:57 ID:eS2eUkVU
とりあえずP965搭載のMicroATXボード待ち.
結構Micro待ちのヤシ結構多いんじゃないの?
630Socket774:2006/07/19(水) 18:47:14 ID:oKu2Rcht
>>627
HDMI対応のビデオカードに接続するんじゃね?
631Socket774:2006/07/19(水) 18:50:19 ID:FvLBv3tp
つ 食指
632Socket774:2006/07/19(水) 18:50:25 ID:7P3cOzJP
またつかまるわよまたつかまるわよ
633Socket774:2006/07/19(水) 18:53:58 ID:oeEhSPpb
>>629
634Socket774:2006/07/19(水) 18:54:10 ID:hBkZG4u+
にょろ?
635Socket774:2006/07/19(水) 18:54:20 ID:CBpC6NAF
そんなにネトバ世代を叩かないで><
636Socket774:2006/07/19(水) 18:56:55 ID:qEk9Wimr
>>629

PCI-Express x16を2スロットもいらねーし('A`)ソノブンPCIフヤセ
637Socket774:2006/07/19(水) 18:59:44 ID:ZSTsT5WJ
確かにCF仕様はいらんな
下手したらマイクロと拡張性かわらん気がする
638Socket774:2006/07/19(水) 19:00:26 ID:lNNpphL3
>>629
639Socket774:2006/07/19(水) 19:00:40 ID:gFqvwyQI
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',  
            {0}  /¨`ヽ {0}.',
            l   ヽ._.ノ   ',  
           リ   `ー'′   '
          /⌒  r^ー-──'⌒ヽ 
         (   、  `ー───-、  |
          ヽ、 `ー──^-、   /
           ノ`ー───-'   /
640Socket774:2006/07/19(水) 19:08:03 ID:zphXKeqG
こっち見んな
641Socket774:2006/07/19(水) 19:09:14 ID:KhCiP9Ss
Yonahの時はあんなにMicroATXはヤダってヤツばっかだったのに
ツンデレユーザーだな
642Socket774:2006/07/19(水) 19:14:02 ID:NWxUNLsh
nForceはやだ 絶対やだ
643Socket774:2006/07/19(水) 19:15:01 ID:6m9SKx/k
E6400狙いはかなり少ないみたいだし、これでいいか・・・
644Socket774:2006/07/19(水) 19:22:54 ID:ZvbJrBOh
俺も6400でいいや、ETQWが動けばいいんだよ、うん
645Socket774:2006/07/19(水) 19:25:25 ID:mby02o29
PentiumとPenProが共存してたときに、
DOSアプリならPentiumの方が早いって言われてたけど、
64bitコードの実行性能を最優先したCPUってインテルは何時頃だすつもりなのか分る?
646Socket774:2006/07/19(水) 19:30:17 ID:ndDmrSOn
>>629
ノシ
647Socket774:2006/07/19(水) 19:30:38 ID:Ct+7bBgU
>>629
648Socket774:2006/07/19(水) 19:31:40 ID:7jFUHWZi
>>620
それだけは!!!
秋葉ではないよ。

予約がかなり入ってるみたい。大したショップじゃないのに。
649Socket774:2006/07/19(水) 19:32:01 ID:gImDVBby
>>645
とっくにでとるがな。
一部の特殊用途にしか使われてないが。
650Socket774:2006/07/19(水) 19:32:30 ID:k8EX4GaT
>>616
もう予約受け付けてるところあるの?
今日俺が巡回したところではなかったけど。
P5B DXも確保しないといけないし。P5WD2-Eで動くように汁。
651Socket774:2006/07/19(水) 19:32:43 ID:0kY96xGS
>>645
Itanium2(Montecito) 1,6Ghz DualCore(L1I16KB L1D16KB L2I1MB L2D256KB L3I+D12MB SMT *2)
652Socket774:2006/07/19(水) 19:33:19 ID:VJpJ0emY
>>649
そしてそれが足を引っ張ってるとも言う
653Socket774:2006/07/19(水) 19:37:30 ID:T1WAhPZf
>>629
G965ならともかくP965を使ったM-ATX板なんかあるんか?
654Socket774:2006/07/19(水) 19:38:57 ID:qEk9Wimr
つかオンボードのグラフィックスコアなんかつかわねーし
655Socket774:2006/07/19(水) 19:41:08 ID:bCpu2ee3
グラもサウンドもオンボなんて使わない
656Socket774:2006/07/19(水) 19:52:27 ID:NWxUNLsh
でもLANは使うんだなCpu2君
657Socket774:2006/07/19(水) 19:55:12 ID:e8T1nw7/
ヽ(゚∀゚)ノらんらんらーん らーら
658Socket774:2006/07/19(水) 19:59:19 ID:qEk9Wimr
>>656
残念LANもオンボードは使いません。
だからPCI-Express x1をPCIと入れ替えてくだしぃ。
659Socket774:2006/07/19(水) 19:59:20 ID:RwNxdQFK
>>654
グラボが壊れた時なんかに使う。
660Socket774:2006/07/19(水) 20:13:13 ID:SvOd2ZHs
Athlon 64 X2 5000+ :2.6G/L2 512KBx2、282米ドル
Athlon 64 X2 4600+ :2.4G/L2 512KBx2、224米ドル
Athlon 64 X2 4200+ :2.2G/L2 512KBx2、175米ドル
Athlon 64 X2 3800+ :2.0G/L2 512KBx2、149米ドル
661Socket774:2006/07/19(水) 20:13:39 ID:yfiZ0k/9
予備機使うから、いらんなー
662Socket774:2006/07/19(水) 20:16:59 ID:PCmSO68S
>>658
PCIのNIC使うの?
663Socket774:2006/07/19(水) 20:17:27 ID:JIiUcwyY
>>660
やっぱ両者が鎬を削る展開の方が、消費者にとっちゃウマー
PenD相手じゃ64 X2が高止まりもするわ。

ただ、64の新コアではcore2が下がらんかな?
664Socket774:2006/07/19(水) 20:17:58 ID:HHugfYQ0
ぶっちゃけゲームやらんならオンボでいい
6150みたくGF6600TCくらいでりゃ充分でしょ
665Socket774:2006/07/19(水) 20:18:46 ID:JIiUcwyY
>>649
64bitつーても…
666Socket774:2006/07/19(水) 20:21:38 ID:7BhqWZ5F
いつのまにかアンチAMD関係のスレが下の方に下がってるのがワロス
さすがにCore2Duoだっけ?がコケてマザボ破壊とくりゃそうなるわな。
667Socket774:2006/07/19(水) 20:22:36 ID:1Ev9mLbL
どこの板にも対立工作する奴っているよね。
ホロン部って奴はそういうのやってるらしいけども。
668Socket774:2006/07/19(水) 20:23:43 ID:5eaQMjxF
発売予定が来週だというのにスレの速さについていけない
669Socket774:2006/07/19(水) 20:30:20 ID:JIiUcwyY
買う気があれば、ついてゆけるかと
670Socket774:2006/07/19(水) 20:30:29 ID:HqC61Yqm
C2Dをいつ受注するかキャッチした⊂二二二( ^ω^)二⊃
671Socket774:2006/07/19(水) 20:45:35 ID:RdAv+lxd
P965マザーも手に入れたことだし
あとはE6600を待つのみ!
(;´Д`)ハァハァ
672Socket774:2006/07/19(水) 20:47:28 ID:xyX0LdH8
初回分を入手するなら予約が賢明だろうな
673Socket774:2006/07/19(水) 20:51:13 ID:cmCvoV4L
スレ違いだ!
ソケットS1ママンを早く出せよ!
674Socket774:2006/07/19(水) 21:01:30 ID:KhCiP9Ss
>>660
X2 5000+は200ドルぐらいにしないと売れないんじゃ?
E6400と同程度の性能でしょ?w
675Socket774:2006/07/19(水) 21:04:09 ID:RwNxdQFK
>>663
Houndは結構ヨサゲだから、下がるかもしれんけど
今のままでも十二分に安くないか?
それにその頃にはIntelの45nmが次に控えてるから
下がり幅も微妙っぽいし。
676Socket774:2006/07/19(水) 21:06:58 ID:IWmSUbBF
製品版のE6700結構高いな。
後々売りさばくこと考えたら、新が商品でES買った方がいいんじゃねえか?
677Socket774:2006/07/19(水) 21:07:17 ID:chehWp8q
焜炉なんて買う奴いるのか?
678Socket774:2006/07/19(水) 21:07:49 ID:n+xC/KLg
いないよ
679Socket774:2006/07/19(水) 21:08:33 ID:NLCS06Je
だから、絶対買うなよ
俺の分のE6600残しとけよ
680Socket774:2006/07/19(水) 21:14:05 ID:M1drX54V
さようならSempron


E6600購入ケテーイヽ(´ー`)ノ
681Socket774:2006/07/19(水) 21:14:06 ID:w2Pv+62O
>>676
御祝儀価格

E6600も数ヶ月で三万台に!
682Socket774:2006/07/19(水) 21:15:33 ID:+WHBiA9+
いっぱい出回るから心配せず、あとでゆっくり買えばいいよ。
683Socket774:2006/07/19(水) 21:17:44 ID:7SqQxeUm
有給取る準備は万全です

つか、GA-965P-DS4も早く出せ
684Socket774:2006/07/19(水) 21:18:25 ID:4CpkXC/W
>>683
明日出荷だそうです
685Socket774:2006/07/19(水) 21:20:53 ID:BGSUjBc/
どうせ煽っても普通に入手できるだろ。
一昔前と違って自作熱が異常なほど高くないし
686Socket774:2006/07/19(水) 21:23:51 ID:4CpkXC/W
>>685
漏れも同感。
発売日からずっとGA-965P-DS3が近所のショップにあるし。
687Socket774:2006/07/19(水) 21:24:17 ID:JIiUcwyY
初期出荷を絞って 飢渇感を煽ってみたりして。
688Socket774:2006/07/19(水) 21:26:51 ID:bMdVzCKg
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \           /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}    <  ワンワン! >
      /               ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \           /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}    <  ワンワン! >
      /               ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i    
689Socket774:2006/07/19(水) 21:29:22 ID:jTr9gDmK
俺の経験からいえば、新しいチップセットが出て、それを改良した2世代目ぐらいでcpuと
マザ−ボ−ドを買えば、超安定したマシンが出来るよ。今のパソコンは4年目だが、文句の
付けようが無いくらい安定している。次のパソコンは今のマザ−ボ−ドが壊れたら買う。
690Socket774:2006/07/19(水) 21:32:07 ID:NWxUNLsh
ーを−と書く人が云っても説得力が。
691Socket774:2006/07/19(水) 21:35:44 ID:vbaZok76
AnandTechでマザーの比較やってる
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2797
692Socket774:2006/07/19(水) 21:39:48 ID:IWmSUbBF
>>689
E6700ES使ってる俺の経験から言うと、D975XBXで超安定してるよ。
693Socket774:2006/07/19(水) 21:40:55 ID:+WHBiA9+
>>692
DP965LTは問題なくDDR2-800動いてますか?
694Socket774:2006/07/19(水) 21:42:42 ID:IWmSUbBF
D975XBXなら手動で800設定でなんの問題もないでござるよ?
695Socket774:2006/07/19(水) 21:43:52 ID:w2Pv+62O
>>693
名前だけの純正にいつまでも拘る理由がよくわかんね
696Socket774:2006/07/19(水) 21:46:48 ID:IWmSUbBF
ASUSの方が遊べていいかもしらんね('A`)
975XBXで遊ぼうと思ったら改造必須だもんな
697Socket774:2006/07/19(水) 21:48:49 ID:n+xC/KLg
■値段と性能
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/14/news062.html
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/conroe_b1/conroe_b1.shtml
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002226.html
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
ttp://www.pconline.com.cn/diy/evalue/evalue/cpu/0605/791941_7.html
ttp://www.hkepc.com/hwdb/x6800vsfx62-10.htm
ttp://www.tbreak.com/reviews/article.php?id=456
ttp://www.behardware.com/articles/623-15/intel-core-2-duo-test.html
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531(Core2の値段)
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=3361(64の値段、改訂版)

上から速い順に ※クロックあたりの性能 64 : Conroe : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25
Conroe X6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 80W 27-Jul  $999 (FX 3.6 GHz 相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $530 (FX 3.3 GHz 相当)
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $316 (FX 3.0 GHz 相当)
--------------------------------------------------------------------------------
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $224 (X2 5000+ 相当)
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W 27-Jul  $183 (X2 4800+ 相当)

Athlon 64 FX-62   (2.80GHz,L2 1MBx2)   AM2 TDP 125W    $799(7/24)
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $282(7/24)
Athlon 64 X2 4600+ (2.4GHz,L2 512KB×2) AM2 TDP 89W    $224(7/24)

E6600の米店頭価格は$343〜380程度?
ttp://froogle.google.com/froogle?q=intel+E6600&btnG=Search
CoreDuo PenD PenM Pen4比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/22/coreduo/002.html
698Socket774:2006/07/19(水) 21:50:44 ID:exLiQA7e
>>691
E6700が400x10で回ってる。
ASUS P5W-DH Deluxeすごいね。
699Socket774:2006/07/19(水) 21:52:29 ID:0kY96xGS
90nmの本領発揮か
700Socket774:2006/07/19(水) 21:55:23 ID:L87DJd8e
New features in EVEREST version 3.01
http://www.lavalys.com/
Support for Intel Core 2 "Conroe" and "Merom" processors

ベンチマークにX6800が入ってるよ
701Socket774:2006/07/19(水) 21:57:07 ID:rFxxRqvE
15k-20kくらいで965チプセトなのってIntel以外にある?
もしかしてIntel一択ですか?
702Socket774:2006/07/19(水) 21:57:48 ID:w2Pv+62O
Gigabyte GA-965P-DS4がリストに載ってない…
と言うかE6600がE6700-X6800で動けば個人的にゃ大満足だ
703Socket774:2006/07/19(水) 21:59:35 ID:cmCvoV4L
775のTシリーズ出せよゴラァ!
704Socket774:2006/07/19(水) 22:06:31 ID:7SqQxeUm
>>701
GA-965P-DS3
P965 Neo-F
TForce P965 Deluxe
705Socket774:2006/07/19(水) 22:07:45 ID:NT9TQZH7
>>650
ネット通販やってる大手ショップじゃ予約はまだ無理かもね。
実店舗直交渉すれば予約可能だと思う。価格はある程度店任せになるのはしょうがないw
706Socket774:2006/07/19(水) 22:09:05 ID:rkvxD4nV
>>695
Intel LANに拘るというのはありだと思う
707Socket774:2006/07/19(水) 22:10:26 ID:6wszZmDa
>>705
発売日に入る保証もないのが珠に瑕だけどね。
708Socket774:2006/07/19(水) 22:11:15 ID:HHugfYQ0
Woodcrestはリテールがでたのか…
709Socket774:2006/07/19(水) 22:14:42 ID:uko2ik+N
苺皿からいきなり焜炉E6700辺りにステップアップするかな・・・
710Socket774:2006/07/19(水) 22:18:24 ID:Ma2e446/
とりあえず、(値段が)中堅どころの965マザーはまだかいな
711Socket774:2006/07/19(水) 22:27:03 ID:gRBkTpPK
23→27日にずれたのはAMDの値下げ後の価格を見る為、という話はなかったか?
ないですか。
そうですか。
712Socket774:2006/07/19(水) 22:28:10 ID:h/bc9zCn
それよりもG965のMATXマザーまだですか?
713Socket774:2006/07/19(水) 22:28:33 ID:4dl8QHIy
>>706
蟹だと不具合あるのん?
ウチは不具合出たことないんだけど
714Socket774:2006/07/19(水) 22:29:24 ID:0kY96xGS
>>711
7/23にPenD値下げするし
GMA X3000と一緒に発表したかった説が有力
715Socket774:2006/07/19(水) 22:31:23 ID:4AuiuiWq
conroeを閉め切った部屋で使うと一酸化炭素中毒の恐れがあると聞いたんですが、
本当でしょうか?
716Socket774:2006/07/19(水) 22:33:27 ID:Ln6Awdow
>>715
OCするとCOが出るらしいよ。










なんつって
717Socket774:2006/07/19(水) 22:33:44 ID:jpcZyIf3
>>715
それWoodcrest。RAS強化の一環として火災対策機能を付けたからね。
718Socket774:2006/07/19(水) 22:34:40 ID:NT9TQZH7
>>715
一部メーカー製で可能性がありまry
719Socket774:2006/07/19(水) 22:39:15 ID:6wszZmDa
>>713
CPU占有率が高いので、それだけ分PCが遅くなる。
720Socket774:2006/07/19(水) 22:39:49 ID:y5SNp0zI
ホントカニ?
721Socket774:2006/07/19(水) 22:40:25 ID:4dl8QHIy
>>719
d
722Socket774:2006/07/19(水) 22:40:33 ID:PRDzNUTp
不正改造はやめましょう!
723Socket774:2006/07/19(水) 22:40:59 ID:a/ZVQ5+Y
Intelの965板はバランスいいよなあ。これで不具合さえ無ければ。
724Socket774:2006/07/19(水) 22:47:44 ID:QKb6VGws
SUPERMICROやTYANのマザーはまだかなあ。
725Socket774:2006/07/19(水) 22:50:56 ID:QuODxkAz
マップのDS3
納期未定になりましたメールが来た。。。
726Socket774:2006/07/19(水) 22:58:31 ID:/eh+k+iw
なあ、975Xってもとはケンちゃんのためなんだろ?
だったら当然directx10に対応してるとみていいのか?

>>691のとこにある50%OCはおいしすぎる。
727Socket774:2006/07/19(水) 23:14:56 ID:3yIMb3yS
Intel965の奴ってサムソンのメモリと相性はどう?
728Socket774:2006/07/19(水) 23:34:13 ID:lZU8l934
相性も何もサムソンはクソ
729Socket774:2006/07/19(水) 23:38:58 ID:wjuXxogP
千枚から対応メモリー出るよ。
730Socket774:2006/07/19(水) 23:44:06 ID:anEoinF8
ま、せいぜい焜炉を買ってくれ。
俺はケンツまで我慢するから。
731Socket774:2006/07/19(水) 23:46:07 ID:RwNxdQFK
思ったんだが、CoreDuoをAopenのマザーで使いつつ
Meromに乗せ代えたヤツが一番ウマー?
732Socket774:2006/07/19(水) 23:46:16 ID:bt4D+pnm
ケンツって最初はExtremeのみでリリースされるんだっけ?
733Socket774:2006/07/19(水) 23:47:19 ID:CXZj7bX1
>>731
マザー高いからおれならパスする。あれでRAIDなしだもんな。
734Socket774:2006/07/19(水) 23:51:11 ID:RwNxdQFK
>>733
2万くらいだから高いってほどでもないような。
まぁ、RAIDする人にはダメかもなぁ。
735Socket774:2006/07/19(水) 23:55:32 ID:1oPKVlbJ
しかし、命令が長くなるとパフォーマンスの出ないCPUとは恐れ入る。

命令長が長いのがCISCの特徴で、
RISCを最小限に減らしたと言いながら
CISCの特徴である長い命令に対応できないとは
736Socket774:2006/07/19(水) 23:59:33 ID:rkvxD4nV
>>735
> 命令長が長いのがCISCの特徴で、

ええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
737Socket774:2006/07/19(水) 23:59:48 ID:gRBkTpPK
>>735
そんなのどのx86 CPUでも同じだって。
738Socket774:2006/07/20(木) 00:01:15 ID:/iAbTTFo
>>736
触れてやるなよw
739Socket774:2006/07/20(木) 00:06:19 ID:7NKfFMFM
インテルのP965、CPUの温度わからないのな
ちょっと怖い
740Socket774:2006/07/20(木) 00:06:29 ID:c4UrdxwN
RISCでは固定だが
CISC命令は16byte以上もある長いものが多数ある
そえrに可変長と言うことは4byte命令のあとに
16byte命令がくることだって良くあること

それに対応できないCPUは非常に珍しい。
741Socket774:2006/07/20(木) 00:10:10 ID:0US98Tx3
AMD厨やっちゃったなwwww
742Socket774:2006/07/20(木) 00:13:14 ID:/iAbTTFo
warosu
743Socket774:2006/07/20(木) 00:18:38 ID:GhZC5VQ1
久しぶりに大物の馬鹿が出現した
744Socket774:2006/07/20(木) 00:21:13 ID:wGzhhV00
アム虫やっちゃった
745Socket774:2006/07/20(木) 00:21:50 ID:yW2OIoy7
>>741
Z80厨とかじゃないのか?
746Socket774:2006/07/20(木) 00:23:12 ID:bDbgycWX
735の人気に嫉妬
747Socket774:2006/07/20(木) 00:24:28 ID:0US98Tx3
>>735

やっちゃったAMD工作員はこちらへ

【提灯】堕ちたAMD【卑劣】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153128351/
748Socket774:2006/07/20(木) 00:27:37 ID:Zm82mRsC
さて…アホが自爆したところで
Core2Duo発表まで一週間になったし、そろそろ寝るか
749Socket774:2006/07/20(木) 00:39:11 ID:uCxQPqsF
俺も寝るか、、と一つ質問。
結局27日は発表&X6800発売だけでE系発売はメーカーやBTO含め8月?
750Socket774:2006/07/20(木) 00:49:36 ID:gL833Dy2
そうらしいってだけで、誰も確証なんかないだろう

少量フライングがあるかも?みたいな記事もあるにはあったが
751Socket774:2006/07/20(木) 00:55:47 ID:PBLauYtf
BTOはパーツが全部そろうのにある程度時間がかかったりするから
それを逆手にとって注文だけは発表直後にできるようになるかも
そんなわけでDellとかだとジサカーより早く入手できる可能性もあるにはある
752Socket774:2006/07/20(木) 01:00:39 ID:s8L+M9ag
ケンツフィールドは一体いつなんだろう?
ES品が大量に出回ってる所を見ると、第一陣と同時発売も出来そうな勢いだけど、
そうしちゃうとX6800のうまみがなくなっちゃうからな
AMDの次の一手を眺めつつ発売日を決めるのかな?
まさに高見の見物だなw
753Socket774:2006/07/20(木) 01:00:58 ID:uCxQPqsF
>>750-751
そうか・・。納期保証してるBTOだと辛いな。パーツ極限まで削ぎ落として
CPUと流用できるパーツだけでも手に入れようかと思ったが厳しいな。。
まあ素直に待つのが賢明か。
754Socket774:2006/07/20(木) 01:06:34 ID:e3bG6piq
RISCは16bitか32bit固定長。
CISCより短いね。


雑音やっちゃったなw
755Socket774:2006/07/20(木) 01:09:16 ID:wGzhhV00
>雑音やっちゃったなw



(藁)
756Socket774:2006/07/20(木) 01:09:48 ID:e3bG6piq
無知を晒されてあせってやがるw

雑音やっちゃったなw


SSEだけど、最短でも4byte、REX使えば5byteですな。
メモリアクセス絡めば10byteくらい使っちゃいますな。

一方、PPCは32本のレジスタを備え、命令はすべて4byteに収まる。
AltiVecの性能を超えられるのはユニット数駆使の力業ですわ。

758Socket774:2006/07/20(木) 01:15:29 ID:e3bG6piq
雑音がまた自爆したw
759Socket774:2006/07/20(木) 01:17:38 ID:QiDCwxL+
754 Socket774 New! 2006/07/20(木) 01:06:34 ID:e3bG6piq
RISCは16bitか32bit固定長。
CISCより短いね。

雑音やっちゃったなw

756 Socket774 New! 2006/07/20(木) 01:09:48 ID:e3bG6piq
無知を晒されてあせってやがるw

雑音やっちゃったなw

758 Socket774 New! 2006/07/20(木) 01:15:29 ID:e3bG6piq
雑音がまた自爆したw
760Socket774:2006/07/20(木) 01:19:23 ID:e3bG6piq
無知雑音の見苦しい言い訳集

741 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 00:10:10 ID:0US98Tx3
AMD厨やっちゃったなwwww
742 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 00:13:14 ID:/iAbTTFo
warosu
743 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 00:18:38 ID:GhZC5VQ1
久しぶりに大物の馬鹿が出現した
744 名前: Socket774 投稿日: 2006/07/20(木) 00:21:13 ID:wGzhhV00
アム虫やっちゃった
761Socket774:2006/07/20(木) 01:19:54 ID:Demmoihi
うぜえええええええええええええええええええええええ
762Socket774:2006/07/20(木) 01:20:25 ID:wGzhhV00
そうです
アム虫はうざいんです
763Socket774:2006/07/20(木) 01:20:58 ID:Demmoihi
そりゃ嫌われるわけだな・・・・
764Socket774:2006/07/20(木) 01:21:08 ID:e3bG6piq
知らなかったバカの泣き言をどうぞw


761 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 01:19:54 ID:Demmoihi
うぜえええええええええええええええええええええええ
762 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/20(木) 01:20:25 ID:wGzhhV00
そうです
アム虫はうざいんです
765Socket774:2006/07/20(木) 01:22:21 ID:e3bG6piq
伝説はここから始まった(ゲラ



736 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/07/19(水) 23:59:33 ID:rkvxD4nV
>>735
> 命令長が長いのがCISCの特徴で、

ええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
766Socket774:2006/07/20(木) 01:24:32 ID:s7f4Icq6
>>752
20万くらいで売れば差別化できるんじゃないかな。
技術的には単に「メロン2個入り」だから出そうと思えばすぐに出せるのだろう。
767Socket774:2006/07/20(木) 01:24:44 ID:Juuqd98s
TDP 65W ってまだまだ温度高いよ

35W位の低電圧版出るまで待とう
768Socket774:2006/07/20(木) 01:25:04 ID:m7OQ9wjp
黒浜もそろそろ古くなってきたからコンローにしたいけど、年末か年度末のほうがよさそうだな…
769Socket774:2006/07/20(木) 01:25:53 ID:sUdEAnw1
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
提灯発覚w

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
 “P965”搭載のIntel製M/B「DP965LTCK」におけるDDR2-800問題。
どうやら原因は「メモリのSPDのRev違いが原因」のようだ。
現在流通しているElpidaチップ搭載のCenturyMicro製DDR2-800 512MB(256Mbit)だが、SPD Revは1.1。
これをRev1.2に書き換えることで問題なく「DP965LTCK」(現在のBIOSでも可)でDDR2-800で動作するという (メーカーで動確済み)。
今後の出荷分および店頭の一部在庫も順次Rev1.2へと書き換えられて販売される。
 なお、このJEDECが策定したSPD Rev1.2のモジュールはすでに一部メーカーでは昨年秋頃から対応済み。
例えばSanMaxでは昨年発売のDDR2-667対応メモリのSPDはRev1.2へと変更済みという。
 また、現状ではあまり流通していないDDR2-800正式対応のメモリだが、
今週末にはMicronチップ搭載のCenturyMicro製1GBが、 8月上旬には512MbitのElpidaチップ搭載SanMax製1GBが発売予定。
とくに512MbitのElpidaチップは歩留まりが悪く、初回の流通量は少ないとのことだ。

メモリの相性でしたwww
というかDDR2-800はJEDECの規格の策定が遅れていたためIntelは独自にメモリを検査していた
ttp://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/DDR2_800_DRAM_web_posting_results_ww26_06.pdf
(既に更新されてしまっているが、つい先日までエルピーダメモリはバリデーション未取得だったwバロスw)
今回の騒動は結果としてIntel製品の高信頼性を証明しただけでした
770Socket774:2006/07/20(木) 01:27:29 ID:ovhrlUyB
それとT-ZONEの知識のなさとエルミタのいつも通りさな
771Socket774:2006/07/20(木) 01:33:05 ID:QiDCwxL+
そりゃメモリメーカー書けないわけだ
T-ZONEは糞過ぎだな
772Socket774:2006/07/20(木) 01:38:51 ID:X1/4Zttx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なデュアルコアプロセッサをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
      インテル(R) PentiumD プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
773Socket774:2006/07/20(木) 01:40:00 ID:s8L+M9ag
>>766
ケンツのES品のヤフオクでの価格が18万円だから、少なくてもそれ以下じゃないとw
X6800の初値が12万円弱だとして、
9月あたりに14万円あたりで出して、それと同時にX6800を10万円あたりに値下げ
が最適のタイミングかな
774Socket774:2006/07/20(木) 01:41:11 ID:B2was065
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグスなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/
775Socket774:2006/07/20(木) 01:41:43 ID:B2was065
【動機は?】の由来

雑音の目的って一体何なんだろうな。
2chの素人に生半可な知識をひけらかして褒めて貰いたいのか?
「2chの住民より偉い」って何かの誇りになるのか?俺にはわからん。

4年以上も朝昼晩2chにIntelマンセーしまくって、煽りまくって。
どうやって生計を立てているかわからんしな。(ぼるじょあとは
違って共同体じゃないしな)何も苦労せずに食う寝る2chするで
やっていけるなんてある意味羨ましいが哀れ過ぎる。

なあ、雑音、あなたの2ch生活の目的は何ですか。
そして、あなたをそうさせているのは、何ですか。
他のやつらは、それなりに目的があるし、それが多少なりとも
見えるものだが、俺にはあんたの目的が全く見て取れない。
だから哀れにしか見えない。


2chに来る連中といえども、殆どは目的があるもんだよ。
情報収集、議論、暇つぶし。まああまり意識もしないが。
もちろん、煽ったり荒らしたりするのを楽しむという目的も、
まあわからないでもない。

だが、完膚なきまでに論破されたり無視されたりすれば普通なら
多少なりともめげるもんだ。それを4年近い間、同じコテハンを
名乗って、煽り→反撃→遁走→煽り(以下無限ループ)を繰り返して、
しかも仕事とか勉学とかを諦めているとしか思えない程
平日も休日も対応する。これ程の事をやってのけるのは余程の
目的・理由があってだと思いたいんだがな。
>>766
しかし、MCMとしてはPreslerよりずいぶん巨大ですわ。
配線大変そう。




Smithfield 213mm^2
Cedarmill/Presler 80mm^2
Yonah 90mm^2
Conroe/Kentsfield 143mm^2

しかしPreslerはうますぎるな。歩留まり最強のデュアルコア(似非)ですわ。

ある意味スマートで効率的だ。Intelの商売上なwww>>772
マルチコア普及のために低価格層にPentium DをCeleron価格レンジで投げ売りしてくれ。
777Socket774:2006/07/20(木) 01:44:06 ID:ZI+wzj/N
ケンツは4x4とかいう爆熱ぶったくり戦略にぶつけてくると思うよ
そんなわけで価格もX6800よりちょっと高いぐらいでしょう
778Socket774:2006/07/20(木) 01:46:32 ID:T4vV9dCD
PenriumD値下げってどうなったの?
779Socket774:2006/07/20(木) 01:49:52 ID:cxWxBL7L
>>778
それってジオン軍の新型CPUなの?って24日以降じゃないの
780Socket774:2006/07/20(木) 01:51:42 ID:ZI+wzj/N
781Socket774:2006/07/20(木) 01:52:05 ID:s8L+M9ag
>>777
なるほど
4x4とケンツを一騎打ちさせてるうちに裏でせっせと45nmの準備をすると。
って事は、ケンツは年末か、それ以降まで引っ張るのか・・・
782Socket774:2006/07/20(木) 01:55:57 ID:T4vV9dCD
ペンリウムって新型CPUとしていい名前だな

>>780
なる
783Socket774:2006/07/20(木) 01:59:01 ID:yPbnT5Nh
>>776
are?ケンツってC2D2個1じゃないの?

まだ45nmは来てないと思ったが。
784Socket774:2006/07/20(木) 02:01:35 ID:iTrWiM/Z
シングルFSBのXeonがOpteronに大敗したのと同じように、ケンツは4x4と比較すると
辛いと思うけどね。コストは圧倒的にケンツのほうが安いだろうけど。
785Socket774:2006/07/20(木) 02:03:45 ID:s8L+M9ag
>>783
メロンもコンローもC2Dも同じでしょ?
同じアーキテクチャなんだから

>>776
よくわかんないけど、Yonahは65nmじゃなかったっけ?
786Socket774:2006/07/20(木) 02:04:52 ID:s8L+M9ag
>>776
スマン
ダイサイズか
自己解決
787Socket774:2006/07/20(木) 02:12:40 ID:yDwMl5mN
E6300ES乗っけてるP5W DHのBIOS0701に更新したら、起動しなくなった…orz
モニタに信号すらこねーw
CMOSクリアも駄目。
ConroeES品だと認識しない物あるという噂があったが…。
違うCPU乗っけて試すしかないか…。
とりあえず寝る。
788Socket774:2006/07/20(木) 02:18:44 ID:Utv8bLDh
RISC命令は大部分が4byte、64bit拡張のでさえ8byteなのに、
まさか雑音は理解してなかったというのではあるまいな。
Pentumのみならず、今あるx86は全て命令セットの考え方が
RISCとCISCの混合だから誰でも知っている。

いまどきの幼稚園児でさえ知ってる。

そんな基本中の基本を知らない無知。
インテルなんか使ってるとこういう無知になるんだよ(藁

久しぶりに大物の馬鹿が出現した
まさに「雑音やっちゃった」だな


雑音というか「インテル使うバカは常に大物のバカ」か

ぷっ。
>>783
あくまでダイサイズです。
PreslerとKentsfieldはマルチダイなのでダイサイズは普通にダイ1個分を指します
790Socket774:2006/07/20(木) 02:34:56 ID:yPbnT5Nh
>>789
それならそれでいいんだけど80mm^2×2とでもしといたほうが誤解を受けないかと。
791Socket774:2006/07/20(木) 02:36:48 ID:SqklFAuU
C2Dは64bitで動かないが浸透してきたな。いい傾向だ。
792Socket774:2006/07/20(木) 02:37:17 ID:s8L+M9ag
Meromの2個1となると、シングルプロセスの性能が気がかりだね
π焼きとかはケンツ2.6GhzよりもX6800(2.9Ghz)の方が速いんだろうなぁ
793Socket774:2006/07/20(木) 02:38:15 ID:s8L+M9ag
>>791
ガセだと分かって誰も話題にしてないけど?
794Socket774:2006/07/20(木) 02:49:28 ID:1Jz4uFmP
同一アーキテクチャの266*10と266*7でTDPが同じってのはありえないと
思うので、焜炉のESeriesのTDPは6700を基準に一括設定した適当な
ものなんじゃまいか E6300を266*6に設定した際の実際の消費電力が
22wだったという記事から類推してE6300のTDPは30w台なんじゃまいか
偉い人教えて
795Socket774:2006/07/20(木) 02:55:21 ID:yPbnT5Nh
実際30Wの消費電力だろうが40Wの消費電力だろうが、65WのTDPで設計することによる不都合はない。

で、当然クロックが少なければ消費電力も少ないだろうね。
796Socket774:2006/07/20(木) 02:56:01 ID:s7f4Icq6
>>794
そういう優秀な子は「メロン」として出荷されるかも(電圧の問題もあるけど)
797Socket774:2006/07/20(木) 02:58:31 ID:HolJxy0j
は?
798Socket774:2006/07/20(木) 02:58:52 ID:QqF1mgql
ここのはE6400とE6300が45Wになっているけど、どっから持ってきたんだろね
http://forumz.tomshardware.com/hardware/Collection-Conroe-Data-Core-Duo-Core-Extreme-ftopict183765.html
799Socket774:2006/07/20(木) 03:01:53 ID:U7k4KZlT
おなかすいたよー
800Socket774:2006/07/20(木) 03:53:53 ID:Juuqd98s
やっぱり中身はCPUを2個動かしてるのと同じだから
TDPが実質40W程度なら優秀って気もしてきたぞ
801Socket774:2006/07/20(木) 04:19:24 ID:NqiRvHkY






















































802Socket774:2006/07/20(木) 04:29:32 ID:QEzv5+KW
いまさらINTELのマザボの話をむしかえしてアレなんだが・・・
浜田電機でやってた「Infineon純正PC2-6400」の特価ってさ。
実はもうメモリの相性問題でるのわかってたんじゃない?
んでRev1.2に書き換えるのがめんどかったから特価で在庫だしたとか。
まぁなんとなく思いついただけなんだけどさ。
803Socket774:2006/07/20(木) 04:31:38 ID:KagA702V
カワイソス
804Socket774:2006/07/20(木) 04:57:31 ID:yLRNrqXT
早くカッパーセレロン600、MEからコンローXPにして〜よ。
805Socket774:2006/07/20(木) 05:21:27 ID:143k2dzr
はやくチュアラティンセレロン1.4、2kからコンローVistaにして〜よ。
806Socket774:2006/07/20(木) 05:44:26 ID:b63JlKm2
はやく80486HX100M、DOS3.3cからコンローにして〜よ。
807Socket774:2006/07/20(木) 05:53:19 ID:u76BUyUD
INTCまたプゲラ決算出しちゃったけど
conroeで死ぬともう後がないな
808Socket774:2006/07/20(木) 05:56:11 ID:S5yX94Cw
オハヨー。
昨日も食費を切り詰めてコンロー資金にしたから、朝からフラフラするお( ^ω^)
でも発売日までにもうちょっと貯めるお( ^ω^)
809Socket774:2006/07/20(木) 06:28:54 ID:A6OVX4BM
んなことしないで、ちゃんと頭使って食えよ。 モヤシとか。
って、もやし馬鹿にスンナよ
810Socket774
モヤシ保存する場所も調理する時間も昼休みはないから昼は飯抜きだお( ^ω^)