【Kentsfield】Core2 Duo Part9【Merom/Conroe】
1 :
Socket774 :
2006/06/11(日) 16:24:02 ID:Br5YPt4M
2
part2再利用しろよ
, -'⌒`  ̄ ̄ ̄>ー、
/ イ'/ ヽ、 `ヽ、
,イ / ヽ 、 ヽ\
人ヽ / ', ヽ ヽ ヽ \
/ ヽ、 / i ', ', ヽ ヽ ヽ.ヽ
lヽヽ li i i、 i i i.i i ト、}
{ヽ\\ li i ハ i|ヽ、 i iト、トi i ト、 ! l
Vヽ、 ミli ,リ .リ | リ ト、 リ _レl | l l | !
人>ー、li ノルノ__レ'ノ_|_ゝ /ィチ'ケ!リイ ノ
/ i Y ( 乙XソZZ,,,ィヒテヽ レ' {メリ, kイノレ'
〈 i .ヘ 、 |ハ `ヾヾ'ジ_, 、 ̄ kヽ、
ヽ (^ヽミ、.|iヘ  ̄ 〉 ハ.', ', conroeだけを見てなさいよ
Xヽ `lト.ヘ / |.! !
くヽ ヽヽ\ -‐'^ / リ
>>1 君は
| ヽ _ト、` 、 _ _ /ー-、 ノ
/ ̄ ̄>ー \_ /ィ===\ ハ `ー--く_
\ / | 〃ィ⌒ ̄⌒ヽ ハ:ヘ }\__
/ ̄ ̄ レ' \ }:::} ! \
〈 / }.l:::l ノ i
} ヽ V ミト!_ __ / l
l ', ヽ/:::():::::ヽ ヽ. |
} l }::::/::ハ::ヽノ` \!
ありゃまとめたのかよ。まぁ、いいけど。
9 :
Socket774 :2006/06/11(日) 17:24:39 ID:EMexb37H
7523.
10 :
Socket774 :2006/06/11(日) 17:34:02 ID:CTb4FnVS
けんとまだあ
どこが本スレ? 775Twins-HDTVが届いたのでWin2K、E6700、DDR2 512X2でPiやってみた。 全部定格で20.719s。 3.0GHzにしてMem667設定で18.547s。 Mem800設定にすると18.218sに。 さらに3.2GHzにすると17.141sとなった。 ループの数字よりタイムが短いのなんて初めて見た。ちょっと感動。 この時の温度は41℃くらいかな。 775Twinsは667までだよな、確か。
熱いな 結構
3.2Gで41度なら熱くないと思うけども・・・
そうだよな。
>>11 30分くらい2つ回し続けたときの温度たのむ
_, -──‐-、___
, '´ ヽ `ヽ
/ , -──- 、 ヽ、 丶
/ // __ ヽ、 i ヽ
/ / /´ ̄  ̄`丶、ヘ ├ 、 、
/ , イ i j| ヘ ヽヽ ヾ| i ト、 丶 ',
/ { イ ' | ハ 、ヽ、 ! ト、 トi | l、ヽ_ ン i
. / ソ! !、ヤ⌒ ヽヘ. \ハルス、l !∧i爪 |
>>1 i / /j | | トヘ r=ミ ヾ ゞヒスjリ| | トヾゝ l あなたのハートに、エンジェルビーム^^
| ! |!/∧ ヾ\ゝ , `¨´ j / 此=く_ |
j | レ//∧ ヘ 、─┐ / / ヽ `ヾ
| |'Yヾ/ l ト ゝ、 、 j / / 、 丶_厶=ュ、
| |│ ヽ ヽ.ヽ\ 丶、_´_,. ィ / \ j
ヾ、! '、 ヽヾ \/ i /ノ ´ ̄ ̄ イ¨ ---─ ヘ
\ | ,ハ_ ,/ r‐十=¨´ |ム | i |
j/// r=く ゝ __ . ィゝ_ ! / ノ |
fノ'/ /\ \/ //.| 丶>て_ .イ_ ィ´
ノ/// \`/ // /ヾ `¨¬´ ノ
/ イ// ,/ /// l \ , =‐'´
19 :
Socket774 :2006/06/11(日) 18:16:35 ID:EMexb37H
尻畑最高! 尻畑? ケンツフィールドー>ケツフィールドー>尻フィールドー>尻畑
20 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/11(日) 18:31:25 ID:ZPZj2sL2
剣野でいいじゃん
犬野じゃないのか
K8Lと被るから却下
建都
kentsの話題出たときから犬野って言われてたのにぃ yonahに押し流されていったのか
25 :
Socket774 :2006/06/11(日) 18:53:07 ID:egItMFiJ
県津
尻畑イイ!
>13 SAMURAI Z >16 π同時には、どうしても焼けんかった。 午後ベンチで許してくれ。 3.2Gだとフリーズしたので、3.0G。 30分後47℃だった。 エベレスト読み。CPU表示がなくAuxだが、BIOSとの比較でこれかと。
πも焼けないって常用不可能レベルで意味無いじゃん
kentsfield 買う人は Windows のサーバOSで使うの?
>>31 kentsfieldはふつうにデスクトップ用のCPUだよね。
Quadが必要かどうかはわからんが
一応1ソケットCPUなのでサーバーOSじゃなくても
ふつうに使えると思うしね。
975にするか965にするか迷っちゃうから迷わないほど高機能な985とか出ないかな
ICCはMacroFusionの効果あり VC++はMacroFusionの効果発揮には調整が必要 BCCとgccはどうなんだろう?
bccは知らないけど、VC++と同じく、gccも-O2ぐらいから分散配置始めたような。
36 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/11(日) 22:57:27 ID:ZPZj2sL2
調整って言うより、タイムクリティカルな部分をASMでスクラッチするしかねぇ VC++は意地でも分散配置しようとする。 っていうか、そもそも分岐の頻度減らしたほうがいいよ思うよ。 ループならアンロールするとか、CMOV使うとかしたほうが大概速くなる。
焜炉出たら939環境うっぱらおうと思ってたのに・・・orz
もう値下げでカバーするしかないですか。 もう終わってるなw
なんだ、既出だったのか wが大量にあるとあぼ〜んしてるからわからなかったよ
まるでスーパーの季節物在庫一斉半額セールだな ゴミは半額になってもゴミなのに
43 :
Socket774 :2006/06/11(日) 23:11:46 ID:zuOK0xmT
つーか、早く出てくれ。 パソ壊れてるのに、買い控えてるんだから。。。
44 :
Socket774 :2006/06/11(日) 23:12:55 ID:zuOK0xmT
でも、7/24って遅くね?
焜炉にあわせるんじゃない?
>>45 conroeは7月頭にでると思ってる俺は、甘いですか。そうですね
あと、1ヶ月半パソ無しか、、。
これでConroeもさらに下がるかも知れないし、いいことばっかりじゃん
やっぱり市場には競争が必要だね。 ああ、でも待てば待つほど939環境の買取値段は下がるのか・・・orz
>>48 そうなんだ。知らなかったよ。
あーAMD買っちゃおうかな、、、
>>51 もっと値が下がってからにしたほうがお得ではある
でもそれならconroeに行ったほうがいいしな
こんだけ気前よく下げてくるとコンローの出来が良いことの裏返しのように見えて、 逆に手がだしづらい。。。
>>51 変態マザー+CeleronDで繋ぐという手もある
だが、いくらなんでもFX62をE6600レベルには出来まい。 これがAMDの越えられない壁。
FX62を焜炉E6600とまともに戦わせるには 7万円以上の値下げをしなければならないという恐ろしい現実
59 :
Socket774 :2006/06/12(月) 00:26:53 ID:WSHDbtR1
思うんだけど X2ってConroe発売前に値下げしないと全然売れないんじゃないの? 先走り系がX2を買ったりすることを考えてないのかな
>>59 値下げが決まってるX2そのものも買い控えの対象になるし、
先に値下げしないと在庫が増えるだけだろうね
ショップも在庫増やすわけないし
61 :
Socket774 :2006/06/12(月) 00:38:25 ID:WSHDbtR1
>60 ね、ホント経営戦略間違ってると思うよ 先に値下げ! ↓ Conroe発売前に価格改定して奇襲 ↓ アババババ のほうがマシだと思う
63 :
Socket774 :2006/06/12(月) 00:43:51 ID:WSHDbtR1
>62 今となっては古い情報だぉ
>>62 これケンツ前倒しになる前の地図だからもう忘れろ
> 65nm 版 X2 で Conroe に追いついて欲しいもんだ。 今年の暮に出る65nmは、クロックあたりの性能の向上は無いけども、クロック向上とTDP削減は可能。 もし、AMDがクロックを上げてきたら、INTELも上げるだろうけどそれぼと大きな上げにはなりそうにない。 2007/07以降でRev.Hが出てくるが、クロックあたりの性能向上は10%程度だろう。 まだまだ、追い付けそうにない。
AMDは価格で勝負。90nmプロセスだから辛いだろうね。
67 :
Socket774 :2006/06/12(月) 01:09:39 ID:dSqlKUW4
AMDにとってAthlonXP時代以上に苦戦を強いられるだろう Houndに期待が持てなくなったので 結果論だが64・X2・FXで安売り路線を継続して シェア拡大だけに専念してたほうがマシだったということになる 敗因は自分たちの技術を驕ったことと インテルの技術力を舐めすぎたこと
>敗因は自分たちの技術を驕ったこと うーん、AMDがIntelに勝てないのは、たぶん宣伝や根回しが下手だからだとおもうよ。
69 :
Socket774 :2006/06/12(月) 01:27:23 ID:WSHDbtR1
>68 お金のかかることだな
せめてノースだけでも自社でやればいいのに。
>Houndに期待が持てなくなった これはどういうこっちゃ?
>>65 >2007/07以降でRev.Hが出てくるが、クロックあたりの性能向上は10%程度だろう。
予言者ですか?FPUが2倍になるしキャッシュの遅さはL3でカバー、、コンローと同等くらいにはなるだろうよ。
キャッシュ性能が全く違う(特に転送能力)のと、FPUだけしか強化されていない。 大きく見積もっても精々が10%程度だろうと予測する。
K8Lのキャッシュの情報はまだ公開されて無いのに >だろうと予測する。 これカッコイイつもりなのかw アホ妄想のいつもの人だろうけどIntelの次世代を担うConroeスレを下品にしないでね^^
76 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/12(月) 02:43:15 ID:H7hw6RLh
3issueじゃユニット増やしてもたかが知れてるだろ
77 :
Socket774 :2006/06/12(月) 02:49:59 ID:WSHDbtR1
よくわからんが、とりあえず 年 内 に 関 係 あ る 話 頼 む
今そこの団子がイイ事言った
>>11 のconroeはB1か?
B1だと空冷はやはり3GHz近辺が限界なのか。
水冷にするんだジョニー。
AMDも下がってきたねえ。なんかインテルの良さがどんどんなくなってきた またAMDで組もうかな
intelが逆価格改定でCoroeの値段を吊り上げてくる可能性もある たぶん今発表されてる価格の二倍でもX2相手なら余裕で勝てるだろうから
値を吊り上げるとすれば、AMDが届かない性能の商品群だな。
値上げしたらそれこそ買う理由ないな、値下がりしきったAMDCPUで十分
>>84 PenDなんか売れる世の中だし
安けりゃいいよ
むしろAMDの値下げがインテルに及ばないと思うんだけど インテルの下げ方(ネトバ系もコア系も)が異常で AMDがあの激安価格に対抗できるとは思えない
>>88 ネトバ系の処分は妥当
開発・製造の償却も終わってるし
大急ぎで処分しないと不良在庫になってコストを圧迫するだけ
極端には流通コスト程度まで下がるがブランドイメージもあるから廃棄されるかもね
嬬恋のキャベツみたいもんw
x2をいつ売ったらいいのか分からん
91 :
877 :2006/06/12(月) 13:47:03 ID:Tq/iEmNB
100円ショップに並ぶよ
>>89 3行の文章も要約しなきゃわからんか?
>>AMDがあの激安価格に対抗できるとは思えない
>>92 ポカーン
ネトバの下げ方は異常じゃないよ って事さあ
AMDは知らないが設備増強したらしいからなんらか対応策起てるっしょ
旨みのある鯖市場で活路もあるし
AMDも激安になってきそうじゃん。 シングルの3800+が2万切ったし
95 :
Socket774 :2006/06/12(月) 14:06:57 ID:dSqlKUW4
ないよ woodcrest出てきたし
AMDで組む方がよくね? インテルってもっさりしてるし
ちゃんとした製品出して競争してもらわんとAMDの一人勝ちで消費者が損するからよかったよね。 たとえハッタリにしろビビッたAMDは大幅に価格を下げたし、対抗出来得るそれなりの製品も出してくるだろう。 だがインテルには、発売前からコンロー一色のこの世界を、あえて爆熱もっさりで見事に裏切って欲しいものだwww そのほうが笑えるし、あんまりいじめるとAMD潰れちゃってインテルが独占禁止法でとばっちり受けるしなw
いや、もうAMD社危ないとの声も上がり始めている。
AMD選ぶ理由なんてどこにも無いよ チップセットもまともなのないし
Tulsaも前倒しキタコレ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/12/news019.html またDempseyが出たことからしてもMontecitoの年内発売は確定的
ぼりぼり
\
>-----、\ }!
もう、AMDは値下げとワット性能で // // \l!/'、
逃げるしかないかもわからんね ∠∠ -‐‐/、/7/コ__  ̄ト、 ________
r'´ \/// // ト、\:.:.:.:.:.:.\
\ (\ レ′ //| _/ |___}-‐:.:.:.:.:∧
__ ___ / ̄\ レ' |/|` ト、 \:.:.:.:.:.:.:|
/ `''┬--、〔 | |つ:::::::::::::::\ \| | .ト、 \ \:.:.:.:|
/ r‐- {{____ \_>t'∧::::::::::::::::: /( // / } ヽ__}:.:.:.|
__ノ / }}‐- | |l! _>― '"/ `ォ、//レ' /‐┘:.:.:. :.: |
r―┴―‐┴‐┬‐{{_ ヽ、 ヾ≪________,イ /| レ |レレ′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
ー――――‐┴―}}____厂 ̄ l└----―┘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ
`ー―――――――― '"
Intel最強! AMD倒産でIntel独占時代の再来!
103 :
Socket774 :2006/06/12(月) 14:29:58 ID:dSqlKUW4
woodcrest >> Opteron conroe・kentsfield >> X2・FX L2 512K 廉価版 conroe >> sempron merom >> AMDのノート用CPUってあったっけ? 恐ろしいのは 供給量・性能・安さの全てがインテルの勝ちであること もっと恐ろしいのはHoundまで逆転の見込みがなく Hound自体も期待できないこと もっともっと恐ろしいのは AMDが潰れてもVIAがいるので独占禁止法にならなさそうなこと??? VIAはインテルの犬なので無害なのだ!
独占になると昔のように 適正価格の2,3倍は当たり前 全然値下がりしない 新モデルもなかなかださないとか 悪夢が・・・
大樹の陰でないと威張れない香具師、悲し杉。
>>104 去年から今年にかけてAMDががんばったから、今のIntel
があるのかも試練ね。
俺もAMDとIntelはライバル関係で居て欲しいな
107 :
Socket774 :2006/06/12(月) 14:41:40 ID:3GSgToHG
>>103 >merom >> AMDのノート用CPUってあったっけ?
Turion64 X2(笑)
んだな、切磋琢磨してイイ物リリースして欲しい 所詮、俺らは1ユーザーだし、安くてイイ物を選ぶだけだ
インテル独占の頃 Pentium 2 400Mhz 10万だったりしたしな しかも1年以上値下がりしなかった 今だと考えられん
FX60はそれより高いぞ。
>110 価格でしか比較できない低脳厨房
バカだなぁ。同じ金額投資したらCoreの方がイイPCになるじゃないかw
Conroe、在庫やばいかな? 安い奴はのきなみメーカにとられて 流通するのは上位品の一部だけとか
>香具師 久しぶりに見たこの言葉
とりあえず年末まで様子見だな、その頃には鉄板マザボも判明してるだろうし CPUもi-ramの新型も潤沢に出回ってるだろうし
そうやって何時まで待つんだお前はw
焜炉自体、比較的安価だけど マザボやたら高いような 三流メーカーはともかく、ASUSクラスだと3万越え当たり前だし CPUの価格をマザボチップに転嫁しているのか マクドナルド商法?
944 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/06/12(月) 14:51:00 ID:LH1tamRx 焜炉自体はコストパフォーマンスいいけど、 マザボ異常に高いような 3万当たり前だし マクドナルド商法か w
三|三 イ `< ,..-──- 、 _|_  ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ ∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j ) / \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠ └┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l | . |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅 __ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _ / } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ ´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ -' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ /\ / \ /~ト、 / l \ / 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ /\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、 ∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、 ,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \ i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
>118 淫雑音乙 AMDスレ常時チェック怠ってないわけねwww 淫株主でもないのに、ボランティア精神旺盛ですねw
123 :
Socket774 :2006/06/12(月) 15:37:58 ID:dSqlKUW4
MSIのP965が17000か かなり普通の値段だな G965は19000ぐらいか???
AMDが適正価格になってきたからintelが復活した証だな
某社のプラットフォームと違って25k超えるハイエンド板は大概鉄板だから全然気にならない 貧乏人は大幅に値下げする某社のプラットフォームにしなさいw もうこのスレに来ないでねw
自信あるなら大概なんて言うなよw
ママンもそのくらいの値段ならconroeたくさん売れそうね でも15000円くらいでどこか出してほしいな
>>121 雑音に見えるのか?
大丈夫か?
必死ですね。。
>L2 512K 廉価版 conroe >> sempron 何この妄想馬鹿。 廉価版コンローを出すっていうソースどこよ。 シダミルセロリンだろうが。
130 :
Socket774 :2006/06/12(月) 16:07:02 ID:dSqlKUW4
>>130 廉価版だけ来年の話してるのかよ。紛らわしい。
っていうか65nmで4コアやるつもりなのか・・・。
あんまり冷えてもないくせに大丈夫なんだろうか。
CeleronMとDの合いの子+αをSempronにぶつけるのか 大人げねえなオイw
>あんまり冷えてもないくせ ?????????????????
>>134 午後ベンチ30分で47度って冷えてるのに入るのか?
しかもkentsfieldはそのニコイチじゃん。
Conroeは買ってもkentsfieldはちょっとなぁ。
4コアは45nmまで待ったほうがヨサゲ。
>>135 その環境はわからないが、少なくともPenDよりは低いと思うんだが
それが★野クオ(ry
水冷システムは自分で作れるから、KentsfieldまでPenDで待機するかな
どれくらいファン回転数でケース内なのかも書いてほしいな。 もっと冷えるクーラー使えば抑えられる予感。
忍者+12cmファン2000回転だったらあんまり冷えてない
変態マザーじゃなくて975Xマザー使ってる人のレポみたい。 975X手に入れてる人何人かいるでしょ
温度なんざ冷却機構と室温によっていくらでも変わるのでなんとも。
エアコンつける夏が今の時期より冷えるのが俺ん家クオリティ。
消費電力は減ったけど熱密度?が上がったから、結果あんまり変わってないんだろうなぁ。 2コアはConroe買って、4コアはネハレム?辺りまで待つのが吉だと思ふ。
熱密度が上がると、熱総量が増える? これ物理的におかしくない?
二つ合わされば炎となるってヤツかね
安くなったAMD買った方がお得じゃね?
ネットバーストのとき→マッチ10本に火をつけ1cm間隔で円形に並べる。 Conroeのとき→マッチ5本に火をつけ5mm間隔で円形に並べる。 これ熱総量同じ?
>>146 熱密度は消費電力の絶対量とは直接関係ないし、
冷却機構(と、環境温度)を据え置いたときのセンサー等に出てくる温度とも直接の関係はないよ。
昨今のCPUで熱密度が高くて冷却が大変だ〜とか言う話は、
ダイのある狭い一領域が猛烈に発熱するので、その部分を正常に動作する範囲内に納めるためには
ヒートスプレッダを工夫しなきゃいけないし、環境温度も低く抑えなきゃいけない、ということなので。
次週予告「内ゲバの足音」
>>150 違うと思う。
俺が言ってるのはコア面積あたりの熱量。
熱総量は消費電力とほぼ同一じゃないの?
>>151 言ってる事一緒に見えるのは気のせいだろうか。
コアの面積あたりっていう平均を取ること自体意味がない。 面積の大半を占めるキャッシュは熱密度が低いし、 面積的にはさほどでもないデコーダやFPは熱密度が高い。
熱密度(笑)
>>154 俺はてっきり熱の管理はコアの温度でやってるもんだとばかり思ってたんだけど。
違ったんだ。すまんの。
>>119 かなり流れたがコレだけはいわせてくれ。MSIのソレは地雷。
AMDの次の一手は、不当廉売でINTELを訴える? 訴状 INTELは弊社のCPUの価格を故意に引き下げる目的で、これまでの販売価格を急激に引き下げ弊社に多大な損害を与えた。 これは、不当であり許すことはできない、直ちに販売価格を元に戻すとともに、弊社が被った被害額と慰謝料を請求する。 マジでやるかな?
つまりプロセスの微細化にともなって、爆熱を発するデコーダやFPというダイ上では小さな部分の冷却が難しくなるってこと?
160 :
Socket774 :2006/06/12(月) 17:52:08 ID:JiMj0iH7
んなもん資本主義の否定じゃないかよ
AMDのCnQみたいにアイドル時にCPU FANとか電源FANとか切ってくれるんだろうか
162 :
Socket774 :2006/06/12(月) 18:03:35 ID:+QNW1b2m
初物はイラネ
CPU周りのコンデンサがオワットル。 あれで1万7千とかさらにオワットル。
asusのマザーと戯画が今週か来週に来るみたいだな。 wktk
167 :
Socket774 :2006/06/12(月) 18:22:52 ID:3GSgToHG
仮に5000+が半額になったとしても、348ドル。 E6600が316ドルだから、まだ割安とはいえない。 ま、消費者がクロックが高ければ高性能と誤解してくれれば(笑)、良いけどね。 ところでAMDはいつ、モデルナンバーをConroeに合わせるの? 消費者の味方AMDが、自社のCPUのIPCが他社より下がったら、理念を忘れてしまうなんて事は無いよね?それじゃ単なるご都合主義の会社になっちゃうよね。 Posted by: 消費者中心 at 2006年06月12日 08:18
>>159 そう。プロセスが縮小して面積が半分になっても、消費電力は半分になったりはしないからね。
> ところでAMDはいつ、モデルナンバーをConroeに合わせるの? 笑った・・・ やっぱ最後は+?
消費電力 発熱のベンチだけはこないな・・・
発熱を載せるベンチサイトなんてどこにもないよ 室温、ケース、マザー、電圧、CPUクーラー、ケースファン、石の当たり外れ でいくらでも変わってくる。 ベンチサイトじゃ消費電力を載せるのがかろうじてってところ
X2も値下げか ちょっと揺れたけど漏れの939ママン X2には対応してないのよね どうせママン買うなら焜炉のほうがいいな
AMD、死んでしまうん?
AMDが死んだらintel分裂すればいいんちゃう?
>ま、消費者がクロックが高ければ高性能と誤解してくれれば(笑)、良いけどね。 ネトバ?
まさにネトバだねwww
177 :
Socket774 :2006/06/12(月) 19:02:30 ID:S4FHyg/4
AMD厨さん アスレン64X2ってまだ安くなんないの?
>>178 Intel信者乙。
一般ユーザーとしては、ベンチは公平にして欲しいものなのですよ。
勝ってるのにIntelはセコイね。
はぁ…
これぐらいの差出るじゃないのかな。 捏造してるとは思わんが。
>>179 Tomの捏造ベンチ、アイドル時消費電力3Wって知ってるか?
つかお互いの新製品が出る度に このくらいのペースで性能向上していって欲しいんだがw
184 :
Socket774 :2006/06/12(月) 19:15:41 ID:S4FHyg/4
x2よりFXがボッタクリ過ぎだろw 早く出ないかなー楽しみだけど、夏に自作するのって萎えるなw
> つかお互いの新製品が出る度に > このくらいのペースで性能向上していって欲しいんだがw INTELが自分でチョンボするまで待て。
>>183 研究開発はどうしようもねーだろヴォケ
ネタにすらならない呟きにファビョるから困る
むしろ5割マシなものが出来るまで販売するな PenDなどもはや地球環境破壊である
>>186 AMDはK8Lで抜き返すんだよなwwwwww
>>190 でもネトバはアメリカ人に好評だったんだぜ。
でもアメリカ人って、掃除機から音がしないと「壊れてるぞゴルァ!!」
って怒られるから、わざと掃除機からジェットエンジンみたいな音を
出す仕様にして売るような国だけどな。
イン虫もアム虫も高レベルな言い争いは止めれ 傍から見れば 炊飯器はナショナルに限る、いや東芝だって言ってるのと一緒だぞ 恥ずかしいと思えよ
和んだ
炊飯器はタイガー魔法瓶だろ
>>182 それがどうかしたのか?
測定状況を見せなかったのと何の関係があるんだ?
>>177 このダンス(?)はひどい
これがインテルの本気なのかっ!
>>199 測定のオプションを見せないのを問題にしてるのはわかってるのか?
お前アホだろう。
シュレディンガーの猫
焜炉が下馬評通りのパフォーマンス見せてくれるなら買い、かな。 もちろん貧乏なので一番下のグレードな。
10000000000000ロット注文した
945で崑崙動くの?
>>201 ショウの最中に、訳のわから奴の要求に応えるはずがない。
常識のある人ならそう思うよ。
>>207 そうか?むしろアピールになるから見せた方が得策だと思うけど。
ならないよ。 考えてもみ? AMDが邪魔する為の要員を忍ばせてることは十分考えられるよ。 下手に一つでも要求を聞き入れたら、あることないことしつこく聞いてこられてショウどころではなくなるよ。 で、途中で要求を聞かなくなると、それ見たことかと大声張り上げられて(もちろん、不正の疑惑ありって叫ぶ)潰されてしまうよ。
しかし、これだけ期待させといてまともに動かなかったら皆さんアンチになるんだろうなー
いい感じに価格競争はじまりそうだな。 倒産しない程度にやりあってくれ。
大画面でデモしてるんだから4gamerの記者如きのためだけに中断するわけねーだろ >筆者個人の感想として,ちょっと差が出すぎではないか そもそもこんな勉強不足の記者がちゃんと交渉できたかどうかも怪しいものだ 鼻息荒くキャンギャルに喰ってかかって肝がられたとかそういうオチなんじゃないかw
Core2最強です!早くほしいです
>>177 >Intelから配布された資料には「GMA X3000は素晴らしい3Dグラ
>フィックス表現と驚くべきグラフィックスパフォーマンスを提供します
G965を待ちわびる諸君!インテルの、この自信を見よ!
これは相当な性能が出るって事に違いない。
7600GSクラスを期待しているぞ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ないない
6600GT程度
所詮オンボード ゲームやらない奴はこれでいいだろ
エロゲーなら十分
エロゲというか和ゲーが動けばいい。
G965もPCIexpressx16搭載してるんでそ? なら、DirectX10仕様のVGAがでるまでオンボ確定だな
Gは出荷が遅れるから待ちきれずP買うと思う
水を差すようだが、G965ってH.264のデコードアクセラレーションに対応してないんでしょ? ディスクリートの安物GPUを買った方がいいかもだ。
CPUだけで処理可能とは言ってる がATIのデコーダーならいらないしな
>AMDが邪魔する為の要員を忍ばせてることは十分考えられるよ。 笑ったよ。問わず語りってやつだな。
C2DならHDのH264動画の再生くらい余裕でしょ
クロックそんなにすごいの?
Vistaのエアロは使えるのかな
>>228 余裕ならオンボードチップにデコードアクセラレーションなんかつけないんじゃ。
232 :
Socket774 :2006/06/13(火) 00:15:12 ID:JtwruTGy
ドスパラのCPU価格表に、もうコンローの名前が出てました
ちなみに価格欄は「sold out」w
消費電力低いから期待されてんの?
性能・安さ・消費電力・チップセットの安定性 パーフェクト勝利なので 気が動転してる腐れアム厨哀れ
つーか、いい加減高くなり杉よ>消費電力
今気づいたけど、高速には確認中扱いでマザーは掲載されているな
どうあがいても勝てないので アム雑談スレは焜炉の話題禁止な空気だ
Athlon64も実際は負荷時で40w、アイドル時で3wしか喰わないらしいから、 Conroeも公称65wでも実際は負荷時40w程度では無いだろうか?
安いのか じゃあ出るまで買い換えるの控えようかな
>>241 Pen4,PenDはその逆だったからちょっと心配
スレが代を重ねるに連れレベルが下がっていくな
みんなどのグレード狙ってんの? 俺はとりあえずE6600。
Conroe + DDR2-800 + 965P + GF7950GX2 と Conroe + DDR2-667 + 975X + GF7900GTX x2 ならどっちが速いだろう?
Conroe + DDR2-667 + 975X + GF7900GTX x2
E6300かAM2 X2 3800+ (35W)のどっちか二択 3800+が18K割ればそっち行く
249 :
Socket774 :2006/06/13(火) 00:47:11 ID:C++UAxCJ
>246 ハァ?ゲーム?の圧勝
250 :
Socket774 :2006/06/13(火) 00:48:06 ID:C++UAxCJ
>248 ありがとう、これで争奪戦が楽になる
3200+使いだけど、変態ママンとE6600かE6700。
>>250 35Wじゃなくて65Wね
それと現状41Kで仮に5割引き来ても20Kが関の山なんで
余程の事じゃない限りE6300行っちゃうから よろしく
E6700 + DDR1-400(変態) E6600 + DDR2-800(965) ではどう? アムから乗り換える人にとってはメモリ代分をCPUに回した方が良いのか否かって問題 これならE6700の圧勝か
OCはE6400がよかったんだっけか
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『俺が1−0で安心してトイレにいって戻ったら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか1−3になっていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
>>252 っ[どうやら Athlon64X2 3800+は152〜161US$まで下がる模様]
>>253-254 とりあえずメモリを流用して、Conroe用ママンの様子見もかねてDDR2-800が下がるのを待つ(`・ω´・)
で、メモリが安くなって、新ママンの人柱実験が一通り終わったら換えて
3200+でサブマシン作って(゜д゜)ウマーという俺様ロードマップを思案中。
257 :
Socket774 :2006/06/13(火) 01:03:20 ID:C++UAxCJ
>252 まぁ発売時、押し競饅頭するかaaa >253 俺なら絶対 でやって何が楽しいのやら
>>257 でも変態のほうが安いからね。DDR2-800は2GB挿そうと思ったら2万かかるし
実際はコストが釣り合うのはDDR2のほうは2ランク落ちのE6400になりかねん
楽しさ以前にベンチ結果としてはやっぱ上なんじゃないの
とはいえ、DDR2で組めばアムマシンがサブとして使えるというのはある
いちばんいいのは売り飛ばすことなんだろうけど
>>256 それ89W版じゃね?確かX2の値下げは30~50%って話しだし
>>257 何時でもサボれる暇人学生を舐めんなよぉおおおお・・・・・テスト期間中だけは勘弁な。
>>255 おい、せっかく気持ち切り替えたのにへんなもんはるんじゃねえええええぇぇぇぇえeeee・・・
262 :
Socket774 :2006/06/13(火) 01:24:51 ID:C++UAxCJ
>260 同類発見 ホントテスト期間は勘弁 レポと実験抜けばヌクヌク過ごせる学生生活は楽だ どうみても予備軍でふ
263 :
Socket774 :2006/06/13(火) 02:10:41 ID:HPrPnHfA
>247 勉強不足で悪いんだけど、975XでSLIってできるの?
265 :
Socket774 :2006/06/13(火) 02:28:08 ID:V6xAMFlT
>263 勉強不足なのわかってるんなら勉強しようぜw
266 :
Socket774 :2006/06/13(火) 02:57:08 ID:HPrPnHfA
>265 ホントだ、次期975XからSLIにも対応と書いてある。 これで、 CPU:Conroe E6700かX6800 VGA:7900GTX ×2 M/B:975X に特攻できる! 今までの悩みは何だったんだ! (coreduo 975がSLI対応してなかったからてっきり)
>>118 SiSマザーなら1万出してお釣りが余裕で来そうだが
268 :
Socket774 :2006/06/13(火) 06:11:30 ID:8ZodP9nv
つかintelチップセットのモデルでもP965とか12000円〜15000円出せば買えるよ ECSとかなら1万以下のゾーン 3万って975Xで釣り1万出るじゃん
DFIのマザー色きめぇ・・・
やっぱ975Xの方がいいわけ?
いまんところ買える対応母板ってあるの? なんならお馬さんがお金くれたから特攻してみるよ、どうせあぶく銭だし。
どうしても今買うというなら、これだ↓
DFIの ・LAN ・IDEはチプ内臓か? これがわかんねぇorz
>>269 それ、ASUS毎度のてんこ盛りマザーだし。
WirelessLANまでついてる。
>>276 これの965もてんこ盛りみたいだが3万ぐらいになるのかな?
実際975にする必要が俺には無いので965に特攻するつもり、
犬野に965が対応してくれればまったく問題無いんだけど。
>>246 GF7950GX2 GF7900GTX x2 この2つを比べちゃだめでしょ
せめて7900GT x2か7900GTX x1とじゃないと性能も価格もつりあい取れないよ
俺なら7900GTX x1だな
279 :
Socket774 :2006/06/13(火) 12:24:00 ID:WesMcnQy
MSIの965が地雷って言ってる人いたけど、なんで地雷なの?
なんとなく
項羽はスペックは強いがチップセットを殆ど群雄割拠にしてしまった ため、内蔵・周辺機器との調停でまだまだ混乱が続くであろう。営業の ハン増も上手く使いこなせていない。 劉邦 張良よ、いかがすべきか? 張良 わが君は更に民心に安価安心信頼という言葉で答えて安定をお磨きなされませ。 周辺機器との調停はこの張良にお任せを。君の御旗の下に設計します。 劉邦 しかし、口だけの安心ということで民は納得するか?わしは遅くて熱かったからのう。 張良 以前の純正マザー3年保証が意外と功を奏してきております。今はわが君が方針を 改めて下さったので民心は君に傾倒しつつあります。 蕭何 営業はこの蕭何にお任せください。少々強引ですが今回も殆どのメーカーを説き伏せて 参ります。熱かった頃のわが君はセール放出ということで水に流してしまいましょう。 劉邦 ははは。あいかわらず蕭何は歯に衣せず物を言う漢じゃのう。いや、わしより両名の 方が良くわかっておるのじゃ。両名に任せることとしよう。 張良 如何にして周辺機器の和をつかむか、それがしも若い頃は度々失策しておりましたが・・・ 蕭何どの、よろしくお頼み申す。 蕭何 多少の過去の過失等、大局的には気になりますまい。i875や865は好評でしたぞ。 樊膾 製造はそれがしにお任せあれ。幸いにもわが君の工場は東南アジアを中心に 広く展開しております。時が経てば供給も安価安定して可能になりましょう。 蕭何 樊膾殿の力如何に。期待しておりますぞ。項羽は慢心して価格を吊り上げたために 民心を失いつつあります。しかし最近民の情が少し理解できたのか価格改定をして きております。油断はなりませんぞ。 劉邦 うむ。相わかった。・・・ではおのおの7月を目処に。
>>282 AMDが五つ裂きになったとこまで読んで涙した
その後AMDが呂夫人に塩漬けにされたとこまで読んで涙した
五つ裂きに脊髄反射でレスしたがAMD=項羽なのね
>>286 はかなり頓珍漢だわw
>>282 ではおのおの7月を目処に。まで読んだ。
295 :
Socket774 :2006/06/13(火) 13:58:19 ID:GlJfiTud
>>282 チンコを上下運動させたら白い汁が出た。 まで読んだ。
連鎖消去した
スレ見るとAMD派のかなりの人がコンロでDDR使えないと思ってるみたいだな。 Intel持ちの方がライバル勉強してる感じ。
なんとなく 連鎖消去した
┃┌┬┐ ┃ ┏ NEXT┓ ┃├┼┤┌┐ ┃ ..┃┌┬┐┃ ┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨ ..┃├┼┤┃ ┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨ ..┃└┴┘┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┗━━━┛ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::: ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ Λ_Λ . . . .: : : ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l . ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ ┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
>>299 そのNEXTは落ちる前から→入れっぱで捌けそうな希ガス
田田と左に並べて、NEXTで勝負だな
>>300 素晴らしい、さすがインテル
ネハレムでも期待が持てるね
306 :
Socket774 :2006/06/13(火) 14:48:00 ID:t0u8LAMo
307 :
Socket774 :2006/06/13(火) 14:49:00 ID:t0u8LAMo
>今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できるとしている。 >今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できるとしている。 >今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できるとしている。 >今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できるとしている。 すげー
すげー
>>306 >今後10年に渡り「ムーアの法則」を延長できるとしている。
ネタじゃないならマジすげー
エンコのベンチて出たっけ?
ムーアヽ(´ー`)ノバンザイ
ゲームはどうなの
>>3 リンク切れがあったり、被ったりしてるんな。
>>280 ついこのあいだCoreDuoで大失敗。
現在の4400+は13インチCRT使ってるんだが コンロ買うよりGF7600GSと17インチ液晶×2買った方が幸せになれるような気がしてきた
じゃそうすれば?
冷たいなw 今更何故17インチなのかはわからんが
4400から買い替えとか贅沢でつね。
そんなにでかいのいらないし 19インチは微妙に高いし 17×2のほうが快適な気がするんだよ、なんとなく でもコンロも気になるんだよなぁ・・・・
GF7600GSと17インチ液晶X2 ―プラスConroe買えばいいじゃない
>>319 その13インチのCTRってすごいな
おれが12年前初めて買ったCRTでさえ15インチあったぞ、その当時ですら
13インチなんか一般的でなかった。
>>324 天才現る
メモリとマザーを安物にすればできないことはないな
>>325 そう言われてみると、15インチだったような気もする
実は俺もKentsfield買うための15万がL997に化けそうで怖い
これって既出?それともスレ違い? Core 2 Duo はダイサイズ辺りのトランジスター数は増えており、熱密度はさほど低減しない。 消費電力を低くするため、Enhanced SpeedStep などパワーマネジメント機能によって頻繁にコア電圧を変動させるため、 VRM周辺の発熱量も多くなる。CPUクーラーなどの冷却製品選びには、引き続き注意する必要がある。 (○経WinPCより抜粋) ワット数低くなったから発熱量低くなるぞヒャホーイ…って単純にはいかんのかな。
忍者でおk
SI-120生産再開マダー?
インテルはまた地雷を作ってしまったのか・・・orz
>>328 要約:「CPUだけじゃなくて周りも冷やさないとだめだってばっちゃが言ってた」
そして超既出だ。
つか、当り前じゃないか。>ダイサイズ辺りのトランジスター数は増えており 今までもこれからも、当然シュリンク毎にトランジスタ倍々増やしていくだろうし、 じゃなきゃプロセスの進化の意味なし。 てか、減らしてるとこなんかあるんか。
>>334 ありがとう、知らんかった○| ̄|_
これは買うしかない
プレスコ程度の発熱なら忍者でヌルヌルだから大丈夫だろ
775Twins、E6700でπ同時焼き出来なかったのだが、I975Xa-YDGで使ってたHDDを繋いで再インストなしXPでやったみた。 Win2Kだと定格でも焼けないπ同時が、3.2GHzでも焼けた。 ちなみに32M終了時の温度43℃だったよ。アイドル41℃。 室温28℃ね。 ちなみにケースには入れてない。 ワットチェッカーにて計測してみた。 E6700定格 X800XL Mem512X2 520W電源 アイドル時 104W 3DMARK06 最大160W (CPUTEST1 144W) Wπ 114W マザーの発売はまだかいな。
サイズのInfinityもすごいらしいけど。サイドフローで最強なんだろ? ノーマルファンでPenDを4.7くらいまで回せるくらいの冷却力らしいし
吹きつけのほうが好きなんですよ ほら、コンデンサも冷やせるし
>>341 まぁそうだね。SI-128はサイズのトップページに書かれてるけどリンクとか無かったけど
>>339 の画像見ると
ヒートパイプ1本減ってるよね。でも性能は上がってるのかな?
SI-120って性能いいの? よく聞くけど・・・
パイプが太くなってるから一本減っても変わらない希ガス。 辛苦の密度が上がってる分、冷却能力は少しだけ上がってそうだけど。 どうせなら14CmFANが付けられる様にして欲しかった。 忍者とかSI-120持ってるならわざわざ買い換える意味はないっしょ。
>>343 cpuクーラスレのwikiでも参照するといいんじゃね? 最大のメリットは手軽に好きな12cmファンを吹き付け使用できるのと
パイプが多い・支柱付きで安定してる。ってとこじゃないかと。
漏れも14cmファン対応型欲しかったな…。
ドミは安定悪いらしいし。
DDR1を4本使えて PCI-Ex16x PCI-Ex1x PCI-Ex1x PCI PCI PCI PCI な配置のマザーマダー?
>>347 多分絶対でないと思うな。DDR1でコンロつかうのが確定してる俺が言うのもなんだが。
>>338 消費電力計測 乙
海外サイト含めて、もしかして初の報告かな
Wπとアイドル時の電力差が10Wってのが凄いね
>>338 乙カレー
FX-62の負荷時230Wと比べると相当違うね
>>338 乙!
この消費電力なら激しく期待出来るな
>>338 乙であります!
速いだけだと我慢できるけど、低電力までついてくるとなると厳しいなス。
外れ個体掴んだおかげでAsrock恐怖症になってるのと、DDR1持ちなのが唯一の救い。
DDR1-1Gが2枚使えるマザーの増殖したら止められないな。
>>338 温度と消費電力は定格時のものだよね
3.2Gの数値なら凄いかも
>>352 775TwinsってDDR2とDDR1両対応だと思ったが・・・
Asrock恐怖症を克服するには良い機会かと
>>338 DDR1をそのまま流用予定の自分としては、775Dual-VSTAにほぼ決めてたけど
775Twinsも気になってきた・・・
AGPも流用できますか?
>>318 ばっか大失敗はASUS
MSIはBIOSうpでかなり安定するようになった
しかし俺はP5B Deluxeを買う
俺も多分P5B Deluxeを買う P4P800-E Deluxe と同じくらいのデキになること期待
>353 定格のものです。 明日にでもOC時のも計ってみましょうか? DDR1もやってみましょうかね。 オンボVGAの電力も測ってみるか。
俺はGIGABYTEはスルーだな
>>360 もっさりしてますか?
体感できるのかな・・・
P965M/B何にするか迷うよな。 俺はOCしないしゴチャゴチャ余計なモン付いてないのが いいからIntelのDP965LTかなぁ。でも何気に戯画の下位 のヤツもコンデンサとか良さげ・・・。
マザーの種類が多すぎる・・・
>>357-358 P5Bで久しぶりにBlackPearl版(基盤が黒いヤツ)出ないかな?
P4PE以来出てないし
366 :
Socket774 :2006/06/13(火) 21:55:48 ID:t0u8LAMo
いいことだ BIOSバックアップがあるM/Bにしよ
>>364 いいことじゃないか
IntelCPU用のメインストリームMBは多いよねぇ
俺はね、intel純正DG965WHか、 ASUS P5B-VM。
俺もマザボはintelかASUSの2択になるかな 青筆はまずありえない
ASUSのはデフォですべての電圧が括入れされてるからなぁ・・・ 戯画のすべての電圧が低めというのもなんだかなと思うが。 MSIのは写真から地雷が見えてて、不具合が怖すぎて買えないし。 DFIかAbitからG965ママン出ないかな・・・
P4B533もP4P800も−Eが出たからなぁ P5B-E Deluxeとかが出てからでいいやw
アンケート。お前ら何時買うの? 1.Conroe登場したら 2.夏ボーナス出たら 3.Kentsfield登場したら 4.冬ボーナス出たら 5.Vistaが買えるようになったら
>>374 6.DDR2-800/1GBが1万円をきったら。
7.Conroe対応ママンの動作状況が一通り出たら。
も追加してください。
376 :
Socket774 :2006/06/13(火) 22:33:16 ID:t0u8LAMo
8.DDR2-800/2GBが出たら
1
asrockのAGPも使える変態はConroe対応はずされたのかな
9.次世代メモリDDR4が出たら
1ノシ 既に破裂寸前
Vistaかな?漏れはOSが出るごとに組んでるから。 winXPは長寿命だったので去年買い換えたけどね〜 Winの認証ウゼー
10.DX10対応グラボが来たら
387 :
Socket774 :2006/06/14(水) 00:32:47 ID:8uxE5SmG
Conroe+新パーツ軍団でVista町町ウハー だったのだが Vistaスレを巡回したらVista入れる気が失せてきた
389 :
Socket774 :2006/06/14(水) 00:34:53 ID:BL0qfaZ6
OSはSP2からがversion 1.0
390 :
Socket774 :2006/06/14(水) 00:42:36 ID:8uxE5SmG
メモリ鬼食い ビデオカードブーーーーーーン 認証がキモ杉 アイコン削除でも警告が3回出る WinFS更迭 その他新機能更迭 389理論 電気代ポカーン マジへこんだ
まだRCにもなってないんだからあんなもんだと思うが。 自分は色関係で大分良くなってるから、それだけでもVistaにするけどね。
XPのβの時もこんな感じだったのか?
>ビデオカードブーーーーーーン ってデスクトップでもビデオカードフルロードなの? ハイエンドでSLIとかしてる場合・・?
775Twins
[email protected] アイドル 108W
Wπ時 116W
3DMARK06ピーク時 167W(CPUTEST1 151W) 3.2GHzだと完走出来ないので3.1GHz
FFベンチ程度だとピークで147W。
オンボVGAだと
アイドル79W
Wπ時 87W
3DMARK06 97W(CPUTEST1 98W)
G965のGMA X3000だと、どうなるかねぇ。
DDR1だが、1GX2で1M 17.782s。設定AUTO。DDR2は多少いじって16.781s。
このマザーの特徴掴んでないけど、現状大して差は無い感じ。
電圧下げてどれくらい行けるか試したいけど、このマザーではどうにも出来ん。
965まだーーー?
>>393 画面効果全部OFF(クラシックみたいなデスクトップ)にすればたぶん大丈夫なんじゃない?
>>367 ケンツの965対応きまったのか?
いままで975だけで、965対応は渋ってるということだったんじゃ
変態マザーイラネ どうせパフォーマンス半減とかだし
965のFMAがどの程度のもんか気になる
401 :
390 :2006/06/14(水) 02:00:52 ID:8uxE5SmG
>395 それじゃビジュアル的に、XPとかと変わんないじゃんよ・・・ Aero全開にすると、DirectX9世代がピンチな罠 7900GTXだろうが重いと言われてるが真相はどうなのやら DirectX10対応カード待つか 理由追加 ・仮想フォルダ機能更迭 ・BitLocker機能で暗合したデータが復元しにくい(データが損失する可能性が高め ・横方向のナビゲーションが非常に使いづらい、縦スクロールに慣れてるから違和感ある ・Glassウインドウでフォルダの階層がわかりづらい、つかわからない(特に複数開くと ・推奨ビデオカードメモリ 512MB らしい(確定情報じゃないぉ
402 :
Socket774 :2006/06/14(水) 02:01:21 ID:DSImNVSc
俺の予想だとvistaってMEみたいに黒歴史化するぜ
>>402 Meは黒歴史じゃなくて青歴史だな。
画面がブルーになって、気分もブルーに…
>>401 デスクトップはMacOSX並みの使い勝手で十分なんだ
けどなあ・・・なんでそんな複雑な話になるのやら。
しかしVistaに乗り換えないとDX10世代のゲーム遊べない
と言われたら乗り換えない訳にはいかない罠。
>>401 XPは知らないが(Win2k使用)、Vistaをクラシックテーマにすると
……すげーパチものくさい
>>404 ゲームを人質にとられちゃうと辛いよなw
俺もVistaなんかビジュアル含めて機能的には全然要らないんだけどDX10対応ゲームは欲しい。
OpenGLのほうで同等の対応して、ゲームはそっち使ってくれないかなあ。
MSのゲーム以外ならそれでなんとか。
407 :
390 :2006/06/14(水) 02:22:49 ID:8uxE5SmG
>404 >406 おまえらってヤツラは・・・ 俺もAge of Empires 4(仮)が人質になるかもしれない そのときは、チクショォーと部屋で喚くわ 結論、ゲーム以外じゃ導入したい理由がない 全然ない
確かにPC洋ゲーマー以外導入するメリットないね・・・
MSはVistaがビジネス用途に使えないという噂が広がって必死だとよ
噂というか事実だしな
ビジネス用途にインターフェイスはドンドン進化して欲しいが、 変にカッコつけた見た目の為にOSが重くなるのがなぁ。軽量シンプルOSって 何が何でもやりたくないんだろうけどさ、そんなのでたら通常版より高くても買うけどな。
メーカー製なんて未だにメモリ256とか512とかばっかなのに Vista搭載で糞マシンが氾濫するんだろうな。 デフォのまま使い続ける一般人が哀れだ。
DVIオンボードなG965っていまのところP5B-V DH Deluxeだけなのな なんできょうびアナログ出力のみばかりなんだろうな それだけ誰も使ってないってことか せっかくオンボードだけで不自由なく使えそうなのにもったいない
ジャ○ネットの通販見てると 「メモリ256M搭載の大容量で十分なスペック!」 「なんと、ペンティアム4プロセッサ搭載で何でも出来る」 そのメモリじゃWinXP動かすだけで精一杯じゃね〜か ペン4じゃ何でも出来るわけね〜だろ! 最高のグラフィックのFF11がなんと遊べます って言われても、、、、
ビスタの時代になると 「ペンティアムDプロセッサ!デュアルコアなら出来なかった事も出来る!」 「なんと大容量!メモリも512Mでサクサク作業が出来ます」 クワッドの時代にコンローだろうな
416 :
Socket774 :2006/06/14(水) 04:29:44 ID:8uxE5SmG
詐欺ネット高田 さすがだな
「CPUは高性能のIntel! HDはドラマ◯◯本分録画可能! メモリは512MBでサクサク!」 吹いた
マジレスするとXP動かすのに必要なのは120Mぐらい 当然クラシックで
○| ̄|_ ゚| ̄|_ ゚|乙_ ソ乙_ ソニー
X6900でPC組みます うはw夢がひろがりんぐww
>>394 凄いよパパ!
DDR1でも17びょううううううううううううううううううう
消費電力も評判通りぃ
レポありがとうございますです
>>394 遅レスになっちまったが乙!
この間Pen4で組んじまったばっかだけど、この消費電力なら電気代で元取れそうだな。
俺もコンロ買おうw
>>423 残念ながら電気代では思いのほか元を取れない。
システム全体の消費電力が半分になったPCを1日10時間起動していたのを5時間にして3年くらいすれば元とれるかも
>>394 うひょー、DDR1でもそんなパフォーマンス出るのか!
DDR1の1GBが二枚あるんだけど、これをそのまま流用しようかな
>>394 OC状態でその消費電力かよw
こりゃすごいな。
システム全体でそんなもん? nf4のMBで最近のは電気食いのイメージがあるからそこまで下がると思わなかった。 低電圧耐性も高いのか気になる。
>>394 と
>>338 は構成をもっと詳しく。
CPU-Zとかはまだ電圧とか正しく取得できないんだっけ?
出来ればSSも欲しい。
>>429 まぁ、nf4とかはホラ・・・アレだしね。
ULi吸収したから、そっちに期待ということで。
メインPCでいよいよACアダプタ電源が楽に導入できるようになるのか
オレ決めた、Vista使わないでこのままへもへも2000使ってるわ。でもサポートがなぁ・・・ いや、サポートはいらんけどアップデートはやめんで欲しい。
構成か。 つってもいじり用だからアクリル台でCPU、メモリ512X2、HDDX2、VGA、電源だけだが。 CPU-Zで見ると1.3付近をうろうろしてる感じだったかな。 VGAは7800GTもあるので、それでも計測してみるつもり。 このマザーだと3.2GHzがOC限界。 メモリ緩めても、これ以上だと不安定だった。 マザーが原因かな、これは。 まあ、それでもπ16秒台だから、やってて楽しいな。W メモリは詰められそうだから、まだ短縮できそう。 SSは何が欲しい?
妹のパンツうp
>>433 everestとCPU-Zをよろしく。
B0だと3.2GHzくらいが空冷限界っぽいから、あえて水冷にしてみるとか(`・ω´・)
空冷でも低すぎるだろ。 きっとマザーの問題だよ。 asusのマザーが今週中に手に入れば俺も土日に検証出来るだけど。 って事で入荷マダー?
>>438 ベンチサイトがどこもそんなもんだから
多分B0じゃそんなもんだと思われる。
A1の時なんかもっとひどかったし。
とりあえず
>>438 に期待。
ごめん妹のパンツないんだ。
>>441 3.3G常用考えてたのに( ´ー`)
予定環境書いておくか。
E6700 ES
P5W DH Deluxe
戯画水冷
DDR667 1G*2
6600GT
ブルジョワめ!
965のOCってまだ出てない?
Core2でたら一切のパーツ流用なしで新品買い揃えようと意気込んでたが・・・ 全部で30万近く行きそうな予感 orz
で?
日記帳
2年ぶりのシステム基幹部更新(´Д`;)ハァハァ… しかも自作歴6年目にして初インテル。 予定環境 Core2 Duo E6700 Intel DP965LT Crucial Ballistex DDR2-800 1GBx2 eVGA GeForce 7900 GT (ZAV化or笊900化)
>>408 洋ゲーじゃないけど、■eの次期MMOもVista用なんだよね・・・
453 :
Socket774 :2006/06/14(水) 15:06:38 ID:43QThq/L
多分、最強自作機予定スペック M/B G965 \25,000 CPU Core 2 Duo E6600 \35,000 VGA G80 or R600×1 512MB \45,000 メモリ PC2-6400 CL4 1GB×2 \12,000×2 SC X-Fi Fatal1ty FPS \25,000 HDD 300GB 7V300F0 \13,000 DVD DVR-A11-J \ 8,500 キャプチャ GV-MVP/RX3 \11,000 電源 550w \12,000 ケース CM Stacker 830 \35,000 モニター 19型液晶 FP93GX \34,000 キーボード Logicool G15 \10,500 マウス Logicool MX518 \ 4,500 合計 \272,000 人間誰しも空想を膨らましてるときが一番楽しい・・・。
最強自作機て
最強自作機ワロタ
456 :
Socket774 :2006/06/14(水) 15:11:16 ID:0hZKpNSz
何気に19インチがショボイな。 俺なら46インチフルハイビジョン対応アクオスをチョイスする。
>>454 >>453 が突っこむことの出来る金額内(30マソ)での最強って意味ぢゃね?
日本語って難しいです(><)
他人のチラシの裏に口出しするのは野暮かも知れんが HDDと光学ドライブをケチってるな
ワロチ
漢なららぷたん150G×4
Prescottをスルーしたので4年ぶりの更新予定。現時点の妄想。 CASE: Antec P150 (PS: Antec NeoHE 430) M/B: ASUS P5B Deluxe CPU: Intel Core 2 Duo E6600 (2.4GHz) MEM: Corsair TWIN2X2048-5400C4 (DDR2-675 1GB x2) VGA: GALAXY GF7600GS-Z HDD: Hitachi HDT725032VLA360 (T7K500 320GB) x3 DVD: Pioneer DVR-A11-J PSは変更しないと動かないかも?
>>453 最強といいながらコストパフォーマンスに走ってるお前がかわいくて仕方がない
国内だけRMAなしの日立HDなんてよく使うよな〜 ありえん・・・
466 :
Socket774 :2006/06/14(水) 15:28:48 ID:WOWDxwWy
pentium ⇔ celeron C2D ⇔ この部分ってなに?
Core 2 solo
黙れハゲデブ
エンコードが主な目的で使ってるX2 4800+機を Core2Duoが実測2倍程度引き離せるなら買いだな・・・。 ES版のレポートをどこまで信用していいのか不安。
>>469 どうせESには特別性能が良い奴を渡しているんだよ。
急にここまで性能が上がるはずがない。
>>465 HDDは消耗品と割り切って新型が出る度に売り払って
買い換えてるから今までのところ問題無いです。
120GXP 80GB → 180GXP 120GB → 7K250 160GB → T7250 250GB
IDEが無いそうだが光学ドライブはどうすればいいの?
河童、藁、プ一族を飛ばしてきた俺は焜炉購入は義務だな。 (河童は悪いから飛ばしたわけじゃないが)
477 :
Socket774 :2006/06/14(水) 16:00:14 ID:BL0qfaZ6
頭おかしいんだよアム厨は いままでの洗脳の成果だね
どっちもどっち
>>472 プレクのドライブ買えってことじゃね?
コネクタ変換は無しで?
>>472 メーカーが独自でIDEコントローラー付けてるマザー選べば無問題じゃないの?
今ならPrescottを記念に1つくらい買ってやってもいい。 Pentium D 930あたりを。
>>470 PentiumM・CoreDuoの流れを見てなかったのかおまいはw
>>482 キーホルダーにするなら暴落してからでいいんじゃね?
939(DDR400 2GB)3000+の俺には、ここに5つの選択肢がある (選択肢):(構成と売却):(コスト試算):(予想性能向上率) A:DDR1+変態+E6600-AMD売却:1+4-1=4万:約250% B:DDR1+変態+E6700-AMD売却:1+6-1=6万:約280% C:DDR2+G965+E6600-AMD売却-DDR1売却:2+2+4-1-1=6万:約260% D:DDR2+G965+E6700-AMD売却-DDR1売却:2+2+6-1-1=8万:約290% E:DDR2+G965+Kents-AMD売却-DDR1売却:2+2+14-1-1=16万:約500% ※CPUコストが高めなのはSI-128(予定)が含まれる ※AMD売却=3000+と939マザボを売却 ※Kentsは1299ドル、2.66GHz×4を想定 ※予想性能向上率はマルチコア対応アプリを使用した場合 いまのところの結論は、AかE B〜Dは投資の割には合わないんじゃないかと C2Eも同じ理由で候補からは外れた
なんでオレだけちゃんとアンカー打ってくれないんだ・・
焜炉でDDR1だと足引っ張りまくり・・・ 乗り換える意味あるのかよw
>>486 CPUだけ交換が一番安くて性能あがりそうだぞ?www
デュアルコアが競争で値下がりしたら買えばいいのにwwwww
個人的ロードマップ 1.WD740ADFD導入。 2.白狼2導入 3.E6700+変態ママン導入 4.DDR2-800/2GB*2or1GB*2導入 5.ママンの交換 6.VGAの交換 1つあたりを2ヶ月おきくらいに更新。 大体全部変わるのは1年後かぁ(・∀・)
>486 >※予想性能向上率はマルチコア対応アプリを使用した場合 ほとんどないような・・・
お前らが何と言おうが、俺は初物に突撃する チビチビ買い増しとか、そんなのは女子供 一気にシステム全部そろえるぜ! 俺様を止めるなら今のうちだぜ?
フェニックス 3号機
>>489 2次的なところまで計画立てると複雑化するからね
DDR3まで待ってもいいんだし
E6700程度でもそのころにはまた買い換えたくなりそう
永遠にそんなのが続くんだけどね
>>491 X2 4800+が2万切ったら考えてもいいけど、そこまでは無理なんじゃないの
>>493 CubaseSXというものがあるんですよ
>>486 CPUだけ交換が一番コストパフォーマンスがいいジャマイカ
実にアタリマエのことだが足りないものを補うのが一番C/Pが良い
>>496 コストだなんだって値段の事を言ってるやつは大人しくE6600でいいじゃない
たぶん君は10万円以上のCPUは買えませんよ
>>499 そうではなくて
AとDとEを比較しちゃったら、どうしてもDはありえないでしょ
イメージ的に
>>500 そうかなぁ。
一気にお金出せるならDもありだとは思うけど。
むしろEがアリエナイ気がする。
>486 (予想性能向上率) そもそもこの数値自体がデタラメ
>>500 ありえないならなぜ選択肢に入れてるのかわかんね・・・
ま、個人的にはC、Dあたりがいいんじゃないかと思うんだが
自分の使用目的がわかってるんならそこまでCPUの選択肢は広がらないと思うんだがどうよ
つーか、売らずにもう1台組んだらええねん
>>502 Cubase使ってた場合の向上率っぽいからそんなにデタラメではないでしょ
>505 >※予想性能向上率はマルチコア対応アプリを使用した場合
>>501 Dは375%うpなら納得いくんだけどね
でも2コアで充分な人がほとんどだろうから、その点では気持ちは分かるよ
ま、人それぞれってこったね
>>502 もちろんかなりいい加減ですよ
>>503 最初はE6700で新規で組もうと思ってて、悩み始めたらこうなったと
ケンツ前倒しの情報を受けてケンツも仲間入りした
ということで、買い物いってきますんで
アムド信者はこれからもシングルスレッドのアプリを使い続けていくわけですね 自尊心を保つために 「マルチコア対応アプリじゃなければそんなに差はないニダ!」
ゲームで効率よくマルチコア対応させるのはかなり高度だしね〜 X360ですら今のとこシングルしか使ってないし・・・ デュアルで2倍高速になるとか思っている奴はおめでたい
ああ。おめでたいな。
WindowsMediaエンコーダ9とか対応してたっけ? 最近バージョンアップとかないからさ・・・
まとめてみたお
ttp://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16 アイドル時の消費電力(AMDのカッコ内はCnQ有効時)
775Twins
[email protected] 108W (オンボード時 79W)
X2 5000+(AM2) 138W (121W)
X2 4200+(AM2) 138W (121W)
X2 4800+(AM2) 142W (122W)
FX-62(AM2) 151W (122W)
X2 4200+(939) 151W (128W)
X2 4800+(939) 171W (131W)
FX-60(939) 171W (132W)
Pentium XE965 142W
PenitumD950 145W
PentiumD960 149W
負荷時消費電力
775Twins
[email protected] Wπで 116W (オンボード時 87W)
775Twins
[email protected] 3DMark06で 167W (オンボード時 97W)
X2 4200+(939) 180W
X2 4200+(AM2) 191W
X2 5000+(AM2)199W
X2 4800+(AM2) 201W
X2 4800+(939) 201W
FX-60(939) 205W
PentiumD950 214W
PenitumXE965 220W
PentiumD960 227W
FX-62(AM2) 230W
>>507 個人的にハイエンドやフラッグシップというのは馬鹿になれる人以外買っちゃいけないものだと思ってる
君みたいに賢い買い物の仕方をする人には向いてないんじゃないかな
てか、4コアにしようなんてCubaseSXの事は知らないんだがそんなに重い処理をするのか?
俺はてっきりエンコードなどの処理をさせるのかと思ってたんだけど
DDR1だと足引っ張るとは言うものの実際どれくらい足引っ張るのか。 数%の差ならDDR2買う予算で1ランク↑のCPU買ったほうが良いだろうし。 DDR2の優先度が高い人ってOC目的か?
>>516 既にDDR2の人か、自己満足の人。
勿論自分は両方。
10万あればCore2とマザー、メモリ買える?変えるなら今使ってる64機から乗り換えたいんだけど
>516 DDR400 6.4GB/s ConroeはFSB1066MHz 8.46GB/s 8.4-6.4=2GB/sの無駄 DDR1だとゲームのパフォーマンスは激しく落ちるだろうね
>>519 その数字がベンチにも体感にもあまり反映されて無いのでは?
大体30%差みたいだがそんなに差が表れてるとは思えん。
865時代から4G積んでる身としては 今更1GBのメモリモジュールなんて買いたくないんだよな 早く667以上の2GBモジュール出回ってくれ
>>消費電力測ってくれた神 3DMark06と午後ベンチやって保水 CPUIDかBIOSで倍率変更できればE6600相当に落とした場合の結果も教えて保水
>>519 FSB1066 8.46GB/sが上限なの?
965Xはメモリ帯域12.8GB/sまでサポートしてるけど
8.46GB/s超えた分は無駄?
俺の最高に重い処理は、BF2&UD&ノートン先生&付箋紙 だが、コンローは買うぜ! ヒャッホー
>>524 オレのPCじゃBF2だけでもアップアップだぜwwwwww
965のメモリコントローラでは複雑怪奇なOoOが可能なので、Syntheticなメモリィベンチマークでは FSBに律速されるものの、アプリケーションベースではある程度の向上は見込める。
>523 無駄
>>394 見る限りではDDR1もDDR2も大した差が無いように見えるが。
じゃあ今使ってるPC4200でいいや
>>394 以外にも、DDR1とDDR2でほとんど差がないベンチ結果グラフがどっかにあったなー
>>515 >てか、4コアにしようなんてCubaseSXの事は知らないんだがそんなに重い処理をするのか?
CubaseSX3(俺はNuendo3使いだけど)自体は別に重くもない
ただその上でソフトシンセを何本もポンポンポンと立ち上げるわけ
んで、ソフトシンセやオーディオの各トラックにソフトエフェクトを何個もポンポンポンと刺すわけ
さらに、ミキシングやマスタリング時に、マスタートラックにまたエフェクトをポンポンポンと刺すわけ
そうすると、やっぱプロジェクト全体の処理は重くなるわけ
Core2Duo使えるマザーボードのリスト出してるページとかない?
つかマザー専用スレが欲しい
>>523 無駄ではない、667と800で比べたら800の方がちゃんと早くなってるし。
出る頃には800の価格差ももっと縮まってるだろう。
私は買うとしたらASUSかIntel純正にするつもりだけどなぁ。
>>26 のgigaのP965マザーならケンツも載るぞ
P965で載るってことは変態マザーなのかもしれんが
てかうちも安くなった低電圧版の64買おうと思ってたけど、
Coreスレで消費電力計測やった香具師のデータ見て焜炉マダーになった。
コピペ
514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/06/14(水) 17:32:53 ID:KT6eUCrD
まとめてみたお
ttp://techreport.com/reviews/2006q2/socket-am2/index.x?pg=16 アイドル時の消費電力(AMDのカッコ内はCnQ有効時)
775Twins
[email protected] 108W (オンボード時 79W)
X2 5000+(AM2) 138W (121W)
X2 4200+(AM2) 138W (121W)
X2 4800+(AM2) 142W (122W)
FX-62(AM2) 151W (122W)
X2 4200+(939) 151W (128W)
X2 4800+(939) 171W (131W)
FX-60(939) 171W (132W)
Pentium XE965 142W
PenitumD950 145W
PentiumD960 149W
負荷時消費電力
775Twins
[email protected] Wπで 116W (オンボード時 87W)
775Twins
[email protected] 3DMark06で 167W (オンボード時 97W)
X2 4200+(939) 180W
X2 4200+(AM2) 191W
X2 5000+(AM2)199W
X2 4800+(AM2) 201W
X2 4800+(939) 201W
FX-60(939) 205W
PentiumD950 214W
PenitumXE965 220W
PentiumD960 227W
FX-62(AM2) 230W
盛大な誤爆
俺はAlbatron FOXconn ABIT 辺りで
542 :
Socket774 :2006/06/14(水) 20:32:41 ID:h0imWlOC
Aもムリ 恋焦がれ 早漏杉な をた供よ
>541 地雷メーカー好きだな〜w
>522
[email protected] win2K
X800XL 3D05 5707(CPU8282) 3D06 1987(943 N/A 2671)
7800GT 3D05 7463(CPU7785) 3D06 4222(1613 1568 2600)
数日前に計測したやつね。
午後ベンチは何を?
倍率下げられないんだよなぁ。
BIOSに無いし、CPUIDでも下がらん。
廉価なやつも早くだしてくれよ
>543 お、ようやく来るか。 買わないと・・・。
>>545 ありがと。
メモリ8GB欲しいとか変態嫌いとかOCerじゃなければ検討の余地はかなりありそうですね。
出るんかい。 これで土日に検証出来るかな。ふふふ
あれ値段おかしくないか? それ付属品いっぱいついてるのかな。 ついてないやつはいらね。
ICH7Rか・・・
報告見てたら ∧_∧ ( ;´∀`) も、もう我慢できません! 人 Y / ( ヽ し (_)_)
高速でも35000円ってなってるぞ・・・どうなってるじゃ
AMD厨ですが、Core2ってそんなにすごいんですか?
ZOAの写真はAM2のだしなぁ・・・
地雷くさいP965 Neo-Fが17K前後か・・・。M/Bは2万程度に抑えたいな。
ママン発売を前に期待を膨らませつつ、ちとテスト。
775Twinsで負荷時の温度EVERESTで見てたのだが、3.0GHZにして10分の耐久ベンチ。
アイドル 39℃
ベンチ終了間際 45℃
処分しようと思ってたAQUAGATE Mini R120使用ね。
で、水冷ゲームマシン(
[email protected] )と比較してみた。
マザーはAbit AN8-SLI。
OC率12.51%なので、Op146は2.25GHzにして測定。
アイドル 39℃
ベンチ終了間際 50℃
775Twinsの温度が正常に計測されてないのか、これで正しいのか。
正しい、と思いたい。w
DTMで重い重いっていうなら、素直にSossamanかWoodcrest買えばいいのに。 昔と違って、大して値段に差が出ないよ。●にしておけば基本的に鉄板だし。 Tyanも外れは少ない。
conroe対応975xではSLIもサポートするって聞いたんだけど真偽分かる人いる?
561 :
Socket774 :2006/06/14(水) 22:01:00 ID:h0imWlOC
Conroeに合わせてBTXで組みたいなぁ Intel頼むぜ
975と965のベンチ出ないかなぁ… 実用上で大差ないなら975にするんだが
564 :
Socket774 :2006/06/14(水) 22:08:23 ID:RM06Bq6W
Dual-Coreキャンペーンってコンロは対象外?
ASUSのが35,000円前後ならば、漏れはDFI Infinityを持つお
INFINITY 975X 6/23以降 CH7ノーマルなのが惜しい…
ASUS、35000円ですか(#^ω^)ピキピキ
あんま値段下がらないんじゃないかな 今までのチップセットの倍くらいの原価らしいし
メーカーも強気だな
長く使えそうだしおれはこれ買おっと
俺はAlbatron待ち
現時点で一番安いマザーボードっていくら?
俺はDFI町。
965が本当にIntelが言ってるような性能改善があるなら 975は確実にハイエンドの座を引き摺り下ろされる事になるんだが 実際の差はどの程度なんだろうね?
MSIのP965ってSATA5つしか見当たらないんだけどもしかして変換チップONぼーど? 青コネクタってIDEでいいんだよね?それで黒がFDD だとすると位置的に少し嬉しい
nehalemまで持つM/Bなら何でもいいや 何か9月にG80が出るようなこと言われてるね
IntelCPU買うならママンもIntelじゃね?って思うずっとAMD使ってきた俺ガイル。 純正同士で組み合わせられるのがIntelの醍醐味ってか、選ぶ大きなメリットに感じてるんだが。 Xeonなら●にするけどさ。
965か975かなんて、ソケ478で865か875か迷うようなもんだ。 答えは決まってる。 両 方 買 う 。
Intelママンといっても所詮OEM。そう変わるモンじゃない。 まあお遊び機能が削除されている分、他ブランドより安定しているのは確かだが。
そして両方試してみて余った方を 俺 が も ら う 。
>>578 同じくAMD使いだが、別にIntel製M/Bじゃなくて
Intel製チップ採用M/Bでいいんじゃないかと。
という訳で使い慣れたASUS狙ってたんだがなんか高めだな。 すぐ降りてくるんだろうが…
フラッグシップはなかなか降りてこないんじゃないか。安く買いたいなら965にしなされよ。 しかしASUSはCPU周りのVRMが退化しているのが気に入らんな。
Conroeと965で、余ってるMTVX2005が使えるといいな
DFIのINFINITY待とう思ったけど
>>577 みてたら
乱八のようにメモリは細かく設定できないんだな
それはともかく、PCI-E周りにOSTなコンデンサ使ってるのみて一気に萎えた
以前見た画像では固体コン+日ケミのみだと思ってたのに・・・
サンプル展示から比べると販売モデルはやっぱグレード落とすんか
>>574 Intelの画期的な解決策
新リビジョンの975が出る
もちろんICHは8
588 :
Socket774 :2006/06/15(木) 00:20:32 ID:2lPxtFyu
>587 Intelの画期的な解決策 新しい製品980が出る もちろんICHは8
589 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/06/15(木) 00:26:21 ID:xcnQW9jY
/ ̄ ̄ ̄丶 ____ . / : ヲ ・ ヽ / `丶、 | : タ ・ ! |. : よ ヽ | : の. ・ | |. : う. | | : 世 ・ | |. : こ | ヽ. : 界 __/ 丶 : そ | ` ――-へ| ) / ヽ、 / // ̄ ̄ ̄ ̄ ゙i '! li,/X -t=、 メ、 /'′ ,イ /},! l,ノ} / ,!=ェ、ヽ'i, ,}l! /'i′ __,,ィシノ/"イツ /三ニ,フ l}=ァ',イ_, ィ ll |zテ三う'´ム彡',ィイュニ=' ≦=-<__l /´ ,ィ!l |ィ彡'"zニ'"ニ-‐f:Zニ==ニ"´ ̄フブ . ,イ/ リl,,ノ{/-三r_,三ニ=、y‐、-ミヾミ三ア / '′ノ,!ニィ"チシ/;f'r-一'ニ''゙:: ー゙"''"´!ノ / /ノ/彡ノィ'/:::ヒ,zィ哉、: ,; ,ッ | /`ァ=‐t、 ノ / ,:' ,r''/イ;;;/...::'´;ェ゙f^´::. 丶_'"_:-ム / __ `'"⌒ ヽ 彳イ /f,ノ,ノ^フ:.:: 、 ノブ,ィニ^ゞ、 / くニ、 ヽ ,ケ ゝiァ〃;;し'{' :.:.:..... i´,i゙,イム=‐'´,)  ̄`丶ミミ、, ヽ t,_,ィZ/i;l fイy'゙r'シ" ::::::. l, ヾ'´ィ::r''。"・ヽ 〉:.:lヾ;;t ヽ ハ;f´ , `':.゙'^ ヽ 丶. ゙ーt_nッ'ヽ ,:イ:.:,j:.:.:.ヽ 丶 { ヾニに 丶 ゝ ,, :: 、) /:.:,ッ'':.:.:..:.:.゙i, 、
うさだ回収に参りました。 人 ∧∧ (__) ∧∧ < > (__) < > 手間掛けさせるなっつってんだろ (==\(`Д´)テ==) >λ )( ) | i 丿 ○ ( ) O人O ( ) ∫ ∫ ∫ ∫ズルズル
591 :
Socket774 :2006/06/15(木) 01:03:39 ID:2lPxtFyu
やっとうさだが回収されたよ _ _ _ '´ ヽ ∧ ∧ ヽ,ALiヽ ,ィ'^i^ト,、 ,,_ ,- 、 , -、 、,イ^i^'ィ, iXiノノリ从)〉 In´⌒`,.' -─-ヽ、 /y'´⌒ ヽ rー--'´-ULiヽ、 [X]´⌒[X] ,r' ⌒`'y゙i .[K8] ゚ -゚ノリ ./i ノリノ)))〉i iノリノ))))>( フi[》《]iノノ)),、,,;(((ハ从i ''''‐;,,. (((゙`リ从:::i ! !._l 」」 [ATi] iXi.じVIA! //ノ!l.゚ ヮ゚ノリノl !_゚ ヮ゚ノl! ■ノ|!|(*^ヮ゚ノn §i、゚ヮ ゚_!§:;.,_)!、ヮ゚ .!l. :::! |i,゚- ゚ |_l)l | ノ) く/_|_'´´ ̄ ヽ⊂)P4iつ(i/kこつ/ ヽ ,{SiS} E) §⊂[⊂[)ヽ @@``D.}う .i |(⊃とя) ,─、 ´ ~し'i ノリノ)))〉fく/_|j〉ノ/ / !_/l .ん|i__i|.〉 (( l〈lj_ヽ\〈((( 从 iヽ>)) ./|i__i| ヽ> '´ ((! `メタ⌒j从!゚ ヮ゚ノ!リ`し'ノIn ̄`ノノ `(~/け~ . ヽじヽ.)_ヽ_li、゚ヮ ゚.il从 . _けヽヲ~(((゙`リ从 ノ)))〉 (つnF[[[[串[[ l i lノ)ノ~))〉〓===┷ ┷=lll||[C51G]⊂{tFo}⊃ 〔 〕 !、ヮ゚ ll.! ヮ゚ノリ fく/_|j〉 串 ヽ、ゝ゚ ー゚ノゝ ' ´ ⌒ ヽ.'⌒ ∧re⌒alヘ i._ __ ) (二【CH】=⊂AMD ⊂)ノ !_ハ_) 串 /*,__y,l\ [》《] ノリノ )) ) .。イ /((^リ))ヽ。けヽヲ 〔 〕 <|Yヽ ィフ l_ノんソ_)ノ i ○。。●从 ゚。/カリ ゚ ヮ゚ノカ)゚。・  ̄ じヽ.)
Core2 Duoってゲームやる人にとってはどうなの?
594 :
Socket774 :2006/06/15(木) 01:10:57 ID:BwqFvDHD
発熱と消費電力がな 性能は Core 2 Duo >>>>>>>>>>>>> 64・X2
Intel,“Quake 4でPentium Mの2倍速い”ノートPC向けCore 2 Duoを一気に普及へ
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060613224804detail.html さて,Kressin氏はここで,Core 2 DuoとCore Duo,Pentium Mの3製品を,
いずれも2.16GHzに設定し,ほかの仕様を統一したというシステムで,
「Quake 4」のベンチマークテストを実施して見せた。結果は写真に収めたが,
Core 2 Duoシステムが169.8fpsのところを,Core Duoが138.2fps,
Pentium Mが82.6fps。確かにCore 2 DuoはPentium Mの2倍(以上)速い。
596 :
Socket774 :2006/06/15(木) 01:12:51 ID:2lPxtFyu
>593 でたでた64盲信 >592 心配するな、圧倒的にCore2 Duoの勝利だ 過去ログのベンチとか見ればよくわかるよ
Core 2 Duo>>>>>>>>FX≒X2>>>>越えられない壁>>>>>
>>64 ≒Celeron
現時点では64がゲームには最適 コンロはまだ分からんが64より最適なら乗り換える 普通の自作してゲームする人の考え方はこんな感じだわな
なるほど、期待できるのね
600 :
Socket774 :2006/06/15(木) 01:27:46 ID:2lPxtFyu
わざわざ自作してゲームする人は 今から64でなんか作らん罠
>>600 何処に今から自作するって書いてある?
現時点ではって書いてあるだろ?
>>598 ゲーム目的(それも洋ゲー)ならまず
雑誌なりネットの情報は目通してる物ですよ
>>585 キャプ載せてるの忘れてた2005/2006HF対応しなかったらconroeに移行できない
と に か く だ 初物に俺は突撃する! ここに高らかに宣言sうわなにをするえdrftgyふじこlp@
俺は初物は避ける主義でね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・単に金がねーーんだよ
606 :
Socket774 :2006/06/15(木) 01:35:30 ID:2lPxtFyu
>601 たしかに製品のない今なら、そうかも知れんが 発売まで一月+αで>599への質問への返答にしては如何なもんかね 過去ログ読めないのか?
CPUはリビジョン変わるまでは初物の方が性能が良い→メーカーの出荷チェックが厳しい マザーは2版以降の方が性能が良い→ジャンパ線とか無い 悩むわ〜
いくら検査を強化しても、 設計上の問題があった場合はあまり意味は無い。
609 :
Socket774 :2006/06/15(木) 06:55:26 ID:p7Dz1Znu
>>603 基本的にPCIE環境だとFEATHER2006のが無難だけど…
多分、コーミングノイズの嵐になると思うけど、ヌフォよりはマシだと思う
>>609 Asusは前からそうじゃん
廉価版はうんこマザーしかないし、AsusならDeluxeいかないとダメだろうな
>>606 発売まで1ヶ月+αでゲームの動作検証も完全にされたわけでもないのに
『Intelだから大丈夫』とわけのわからない論理で勧めるのはもっとどうかと思う。
勧め方としては
今すぐどうしても組みたいなら64。
あと2〜3ヶ月待てるならConroe。
これが最適。みんながオマエみたいに初物に特攻して
不具合が出たらハァハァできるという変態マゾヒストなわけではない。
まぁ、939だろうね AM2は本当のマゾだけしか買わないだろ
アム虫ってバカなんだね
615 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:08:20 ID:p7Dz1Znu
>>609 PXP965は俺が狙ってるマザーなので伏せておいてくれ
コンデンサだけで選ぶなら、ギガバイトかアルバトロンだろうな アルバトロンのは4万くらいするみたいだけど
618 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:17:26 ID:p7Dz1Znu
>>617 130ドルのマザーボードがなんで4万になるんだ?
だいたいPXP965で4万ならPXG965はいくらになるのかと
621 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:25:03 ID:p7Dz1Znu
SMP対応したゲームってほとんど無いから 重い処理はゲームぐらいしか無いって人は安くなったAthlon64が一番CP高いかもな
623 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:28:03 ID:p7Dz1Znu
624 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:28:53 ID:p7Dz1Znu
>>622 ベンチ見る限りゲームこそConroeだと思うが
性能・安さ・安定性 Core 2 Duo >>>>>>>> FX 発熱・消費電力 FX >>>>>>>>> Core 2 Duo
AM2はDDR2メモリで互換性問題あるらしいし、本気で要らないな。
627 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:42:29 ID:p7Dz1Znu
AM2はただでさえ要らないのに、CPUファンすらロクにないからな・・・・ 939の方がだいぶマシ、なんでこの時期にわざわざ規格を変えたのか・・・・
AM2は即急力っていうのかな?そういうのが無い。 たとえば754から939になったときはメモリがデュアルチャンネルになり 754と比較して同クロック比でパフォーマンスうp(約モデルナンバー+200)が確認できたけど 939とAM2は同クロック比でモデルナンバー変わってないよね? DDR1とDDR2の違いの少なさに失望する結果、誰も欲しがらない。せめてDDR1のメモコンも入れるべきだった。 メモコンってそんなにダイサイズ取るのか? 馬鹿らしいので俺はコンロ。無駄な長文スマソ。
629 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:47:17 ID:x6s+mQ8B
AMDはチップセットが終わってるし CPUはConroeより低水準で値段高くて電気食うし もうX2で3980で売るしかないだろ、特にAM2
630 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:48:54 ID:x6s+mQ8B
つかさ、なんでAMDは939とAM2でわざわざファン穴まで変えたんだ? 変態じゃないの
>>612 ES版でとっくに動作検証も行われているんだが
つーか、
>今すぐどうしても組みたいなら64。
>あと2〜3ヶ月待てるならConroe。
よくもまぁこんな無責任な事が堂々と言えるな・・・
>>628 たしかに即急力という言葉、そういうのは無いな
>>629 焜炉の実売価格(円ベース)がいくらになるか、安定した良質のママンが安価に
供給されるか、の問題が残るけどなぁ。
479みたいなことになったらみんな幻滅だろうし、939は良質なママンがサーバ
WS用も含めてそこそこの数あった(選択肢が広かった)。
焜炉が939と同じ実績ベースを積むのに時間がかかるのは仕方ないんだろうが...
>>633 >焜炉の実売価格(円ベース)がいくらになるか
これが気になるなあ・・・
もしE6300がいきなり2万切ったりしてたら、マジでIntelの天下になりそうな悪寒
>>633 そんなの時間の問題でしょ
マザーに関しても最安値は7000円からあるんだし
636 :
Socket774 :2006/06/15(木) 07:58:44 ID:p7Dz1Znu
>>633 E6300で2万程度だろ
479って・・・・本来モバイル向けじゃん intel純正なんか当然のごとく出てないし
Intelの新チップセットの主戦力なマザーボードは
どんな糞な時でも毎度のごとく大量に一気に出揃うじゃん
430HX
430TX
440FX
440LX
440BX
i810
i815
i845
i865
i915
i945
>>633 まあ確かに、現在既に売り出されているConroe対応を謳うマザボが本当はどこまで行けるのかは心配だな。
ただ、全く完全に新しいプラットフォームってわけでもないからあまり問題視はしていない俺。
> 939は良質なママンがサーバWS用も含めてそこそこの数あった(選択肢が広かった)。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
とてもそうは見えなかったけど。
選択肢が狭かったからこそA8S-Xの壮絶なまでの爆死があったんじゃ?
638 :
Socket774 :2006/06/15(木) 08:01:58 ID:p7Dz1Znu
939と言えばWinchesterの3000+とA8N-SLIをWinchesterの発売日にセットで買って OCしてマンセーしてたら、1週間でA8N-SLIのチップセットファンが異音出して発狂しそうになったな 初期の頃はBIOS更新するだけでWindows飛んでたし・・・・
IntelだとTyanやSuperMicroがよりどりみどり
>>634 というか、そこまで行ったらIntelの天下以前に
自分がConroe入手できるかどうかを心配したほうがいいんじゃ…
売り切れ続出状態が延々と続く悪寒がするよ。
ヽ.、 ,.:r―――、 ,ィ \\_ / ! __ \ // \:.\___./ ! _ l ! \ _/ ./ ヽ、_ "ヽ i! l ヽj し'゙l :.. ̄ ノ / ゙̄ー‐-、 i i! \ ./ :: _,.-‐{_ / ..:: ゙ヽ._」. ヽj' _,.r'" .\ /T...:::: :.、 .:: ト、 ,イ ! __,.--‐r'"-―\/ '"゙ト‐-、_ l i ,ハi .! ,r'"ー‐‐、r‐‐ー―――--トー--ヽ. l .ト, i l l! / i"_,.-,ィtン;;二゙ヽ、 ,,r-;=;;'ヾ、 \ 」 !i ,i .l Yトー! !. j=行。t-、,....:::::iイ.;r'f。t''、_`1 :「.l l]_ 」,.-‐! .!l! ,} ! i`i"゙二"´゙ l!、゙ ̄ ̄`゙::::!、 l ,l ┌--゙i:、 i r―」 l l! 」! :.. ,j :::: _. r:::"::.. ::::!_! l! ト--┘| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l. 二:-! !.「゙{ !爪 ´:f"'' :::! l .l [二ニ! l! / l! L_」 i l }. {. ` ;._,;r='ー;;;.、_ :::;! .,! l F---:ノ | 選り取り見取り? \―へ i_ト、} ヽ:::::.... `゙ー;==''" .j--/ ノ .ハ__/ _ノ. `イ !: ー‐‐--、__ .,__::_,._/_/'" / ,i!  ̄ヽ. ヽ ゙i 「ーi.l j、 ゙T i! / \________ \ヽ l l ー――' l! l / / ヽ `:r―‐-.、 ! l! 「 ̄ ̄l l! l ,rー-ィ_/ ゙ヽL __>j_」 i! l! !--'" ̄ ̄i Y  ̄ `ーー‐tt十'r==='テi ゙i l! i i i: .l ト,.:_」 i L________」」」_;二:--‐‐‐'
>>637 A8S-Xで爆死とたのは大概が「お嬢様じゃなきゃヤダ!」って連中だから。
VIA、ULiだと結構まとも+低発熱なママンが結構あった。
643 :
Socket774 :2006/06/15(木) 08:43:52 ID:p7Dz1Znu
初期RevじゃX2が使えないVIAとかあったが、どうまともなんだろ・・・・ ULiなんて消えちゃったし
>>643 PCIeへ移行したときの話ね。AGPママンは無問題だったけどね。
ULiは確かに消えたけど、ママンは安くて安定していたよ。
まあ少なくともCoreDuoのような事態にはなってなかったよ。
CoreDuoは選択肢がない上に、一時は出たママンがすべて地雷というありさま・・・orz
645 :
Socket774 :2006/06/15(木) 08:52:29 ID:HZ5xfoke
>>463 あ、やっぱり?
まぁ公務員だからそんなに金かけたくないんだよね
費用対効果を最大限に考え、尚且つ多機能も要求する姿勢こそ最強だよなw
646 :
Socket774 :2006/06/15(木) 08:54:34 ID:p7Dz1Znu
>>644 CoreDuoってそもそもノート用じゃん
なんで比較するのにそういう変態物を出してくるのか理解に苦しむ
インテル優勢だわな・・・ 特に、性能と価格面では明らかにインテルに分がある。 AMDは性能相応の価格にしないと厳しい。 消費電力は五分。64のTDP35W版は発表だけで出る気配がないし・・・ チップセットはインテル側の圧勝。純正から安価なサード製まで揃っている。 特にGPU内蔵の965GはPCメーカーにとっては大きな存在。
945GT/GMはSO-DIMM採用 しかしMSIとASUSはデスクトップ用メモリで出してしまった。 aopenは945マザーにはSO-DIMM。975マザーにはデスクトップ用メモリを素直に採用し ノートラブルの鉄板となっている。 自作やってるならノートとデスクトップのメモリが違うこともおさえておこうね
今来産業でcore2duoについて
>>1-2 見ていたのですが
肝心のcore2duoって
>>2 にある7月23日が正式発売日なのでしょうか?
マザーは正式対応のが今週でるってのを見つけました。
争奪戦になるかも知れないから夏休みに組んで遊びたい人はうかうかしてらんないよ!
争奪戦になるなら俺は様子見るよ。そこまで必死じゃないし。 セロリンDで簡単にコンロ手に入るまで我慢するよ。
コンロが出回って一段落して 不具合報告が一通り出揃って 大手家電店のパーツコーナーに出てきたとき組む予定
>>646 >>648 それは知ってるよ。PenMスレ住人なので。
最初はMSIとASUSしかない、っていう時代があったでしょ。
Aopenは駄目とか決め付けてる連中が大半で。
で、大多数が自爆と。
青筆915GM+PenM725をメインに、
AbitのKT800Pro+Op146をサブに使ってますから。
どっちのいいところも知ってるよ。
654 :
Socket774 :2006/06/15(木) 09:53:20 ID:p7Dz1Znu
>>653 ノート用なんて最初から使う気ないのでどうでもいい
ところで、Core2 Duo って、デュアルコアを2個詰め込んで、4コア というのは本当なん?
>>653 つーか、初期って「一部の付属品は後送」みたいな状態で
発売じゃなかったっけ?
そんなやっつけマザーに特攻したら、普通地雷でもしょうがないと
思うが。
658 :
Socket774 :2006/06/15(木) 10:32:38 ID:zUPxmQhj
早漏がシに申し候
P5W DH DELUXEゲットトトトトトトトトトトトトト。 もう一枚買うだけど九十九はよ入荷せ。
A8V-EはV-Link Modeを下げないとCRCエラーが出ることがあるらしいなw
俺の狙うE6400は人気なさそうだから 余裕でゲト出来そうだな
甘い
665 :
Socket774 :2006/06/15(木) 12:08:53 ID:7AOlMq5Z
ASROCK >「だってチップセットの仕様なんだからどうしようもないじゃない」 何この回答?フイタけどw
warosu
エロい人Core2使えるママンとその特徴リストアップしてくれ どれ見ても良いようには書いてあるけど失敗しないように悪い所見つけるのが大変orz
ついでに誰かwikiの方にママン情報更新したりしないか?w
>>667 良く分からないときは
好きなメーカーで選べよ
まだ人柱少ないし欠点なんて最初にでてくることなんだからしばし待て すぐ欲しいんだったら特攻汁
>660 レポよろー
今日見に行ったが売り切れだった・・・ G965は7月末だそうな
673 :
Socket774 :2006/06/15(木) 13:02:18 ID:7AOlMq5Z
A iイ彡 _=三三三f ヽ S !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ が fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
Core2Duoが7月23日に発売されるとして ショップに朝から並んだら買えるかな? 店頭入荷量ってどの程度なんだろう・・・
>>674 AMDならまだしもintelのアホみたいな生産能力は伊達じゃないぜ
海外のソースだと年内の75%はネトバって話しだが・・・ 個人的にはVista出る頃まで買えるようになってれば無問題だけど
678 :
667 :2006/06/15(木) 13:43:41 ID:50XZjk59
wikiに少しだけ知ってる限りリストアップしてみた 読みにくい・情報不足なんで、追記・間違えあったら編集よろしく
CPUよりマザーの方が高いって 状況なんとかしてくれませんかね…
ノート向けCPUをデスクトップで動かすための、ある意味特殊なbanias/Dothan /Yonahマザーと一般的なマザーを混同してるのか。
なら、CPUを値段の高い奴買えば解決じゃね?
>>679 今回はちぷせとの原価が高いんだYO(´・ω・`)/~~
石の値段さげてチプセトで(ry
が何処まで本当かはわからんけど、昨日みたおソースだと
従来のちぷせとの2倍近い販売(原価?)価格だった希ガス
684 :
Socket774 :2006/06/15(木) 14:06:46 ID:RKn2msaB
CoreDuo2ことConroeの入荷は15%程度?
http://spurluxe.jugem.cc/?eid=713 Athlon64に比べて圧倒的に高性能と言われてるCore2だが年末までにNetBurst系CPUが75%ほど
占めてCore2は15%程度になり予定されてる値段が高騰する可能性があるそうだ。一方のAMDは現世代のAthlon64とAthlonX2を大幅値下げ
して年末までに用意する焜炉対策の低消費電力新Athlonで対抗する予定だ。圧倒的に勝てると言われていたIntelだけに出荷量でもたつくと厳しい状況になりそうだ。
685 :
Socket774 :2006/06/15(木) 14:11:07 ID:KrjoLBGb
amdスレに誤爆してしまった。 2枚目捕獲完了。 まだまだ在庫あるみたいですよ。@九十九 本店
2倍ってチップセットで40ドル弱くらい?
ええい!965マザーはまだか!
インテルってチップセット結構高いんだな 20ドル弱は廉価版くらいであとは20〜50くらいになるみたい
test
691 :
Socket774 :2006/06/15(木) 14:30:57 ID:ZxXTcKQZ
悉く糞だな。ネットバースト。
E6600の価格がいくらだったら買いますか 1)5万以上でも買う 2)5万以下なら買う 3)4万程度なら買う 4)3万5千程度なら買う 5)3万ちょいなら買う 6)3万以下で頼む
>>692 まあ、6希望だけど、現実的には、4か5だろうな><
IntelチップじゃないIDEの安定報告が出たら買う。
5万以下だろうと考えて予定立ててるから2だな
つかE6400の4MB版はお蔵入りになったのか? 元々ES品だけの限定品だったんだろうか
発売前にもう一つサプライズが欲しいところだ E6700が$400 E6600が$250に改定とか
>>692 3だね
38000〜42000くらいと勝手に予想
E6700が4万以下だったらいいなぁ
D960 と E6600 共に$316...エ"っ
>>519 メモリ帯域使いきるようなゲームは現状無いんじゃない?
まあFFベンチで高スコアね狙う時くらいか?
帯域よりレイテンシのがゲームにゃ効くんでない?
AM2見ても判るがDDR2には正直アドバンテージないでしょ。
それにDDR500とかの事忘れてないか?
$316のときのPenD930が4万前後だったから最初は5万弱と思ってたほうがいいんじゃないかな
>702 普通にあるけど・・・ 洋ゲー知らない方でしょうね^^
いつものことだけど、ママン高すぎ
P5W DH DELUXE通販で確保。 明日かな。 さらば775Twins。 さて、どれくらいの性能を見せてくれるかな。
CPU安くして、マザーで回収する商法なかなかいいね 一般人はそんなことわからないから、売れるだろうね〜 インテル賢い
3. 超えなら見送り /~
でもさー、AM2も発売一週間で半額とかあったから、若干様子見したほうがいいと思うよ
洋ゲーやるけど?どんなのが帯域使いきるの? 洋ゲーで足周りが遅いペンMのFPSが何気に高いのはどう説明するの?
この手のパーツは最初はご祝儀価格なのは当たり前
713 :
Socket774 :2006/06/15(木) 14:59:49 ID:7AOlMq5Z
>705 きっと、>702は「ギャラクシーエンジェル」くらいしかやらないんだよ
>>711 > どんなのが帯域使いきるの?
グラボに格納されているテクスチャを頻繁に入れ替えるようなやつだろうね。
> ペンMのFPSが何気に高いのはどう説明するの?
ペンMは元からわりとCPI(clocks per instruction)が低い = クロック当たりの
処理量が多い、性能の高いCPUだってことは知ってるだろ?
もしFPSが何気に高いのなら、テクスチャの入れ替えが少なくて、拡大縮小率等の
命令をGPUに与えるのが早い(GPUが処理に必要な情報を迅速に計算できる)から
ではないかな。
漏れは3万5千円以下が希望だけど、4万円までなら買う。 2万のCPU2個と考えれば・・・ でもローエンド買ってしまうかもしれないし、わからない。
漏れの目安は、M/B、CPU、メモリ(2G)で100k以下 トータルで150k以下がお遊びで作るラインだな。 この予算だと年内は厳しそうな希ガスるが・・・ Vistaまでにはなんとか!
約38,000 ($316x\120) 4万にはならんかと 為替も甘めに計算してこれだし
今年一杯はご祝儀価格のままだろうね〜 売れるなら下げる必要もないし
>>719 $319って、メーカー希望小売価格なのか?Intelの出荷価格じゃなくて
マザー2万以上かよ ぼりすぎ
>>716 コンロも足回りの影響がペンMに似て少ない設計じゃなかったっけか?
SLIやXFireで x16×2 と x8×2 で大して変わらんのと同じ。
一応、リテールも予約したけど E6700が6万5000円ぐらいって言ってたからなぁ。 E6600が4万前半みたいよ。
>>719 値段の話は散々既出だけど輸送費とか店の利益とか何も考えないでintel直で発売してくれるならその値段で買えるかもね
>>724 そう。だからDDR1もちでコンロに移行を考えても問題ないな。
もちろんDDR2を持ってる奴がおかしいといってるんじゃなくて、
DDR1で移行したいと思ってる奴に対して不用意に貶める必用はないということだ。
っていうかDDR2のCLをもっと低くする事は出来ないのか。低CLとか待ってた口なもんで。
もうDDR3が見え隠れしてきてるし・・・
ご祝儀価格が終わった価格改定待ちかな。 とは言え、夏ボが出た後にE6600と965ママンが 目の前にあったら我慢出来る自信無し。
P5W DH Deluxeは豪華すぎるかな。
出てる分も含め、今月末ごろには新リビジョン975Xマザー色々出揃いそうか…。 俺もさらばAsrockかな。 その前にケースと良電源買わないと…。 ママン裸じゃいやぁん状態だからな。
P5W DH Deluxeってパラレルないのかよ ドングルアプリ起動できないじゃん
昨日出たX2 3800+の65W版($323)が40,000円前後なので、$316のE6600が4万前半で出てくるなら 特別高いプレミアムが付いている感じじゃないですね
まぁ今現在DDR400定格で使ってるから どれにしても早くなりそうだな。
ケースと電源を何にするか迷ってるんですけど、 なんか注意しないといけないことってありますか? はやくこんろーほしいです!!
739 :
Socket774 :2006/06/15(木) 16:33:26 ID:7AOlMq5Z
DDRとDDR2のレンテンシーの値を同じと考えてるやついるのかな? そんなハゲはいないよな、さすがに
こんろーのっけるのに、1000Wも必要なのですか?
741 :
Socket774 :2006/06/15(木) 16:34:54 ID:7AOlMq5Z
>740 きっと、Quad-SLI+HDDテンコ盛りの人向けだ 気にスンナ
だれかE6600とママンとメモリ2Gと7900GTXで見積もり立ててちょ
>>741 E6600にGeForce7600GTくらいだったら、400Wの電源で大丈夫ですか?
CPUは初モノのほうがいいって聞くけど無理して買ったほうがいいんだろうか
>>744 どうかなぁ。初期PenDがEIST無効だったりしたことを考えるとねぇ・・・。
信者とか新しいもの好きじゃなければ、第2週くらいに買ってもいいんじゃない?
1週間もあれば、初物の出来不出来はわかるだろうし。
頑張れ人柱ドモ。
746 :
Socket774 :2006/06/15(木) 16:45:16 ID:iphZaM7E
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \
| ノ ヽ | .\ サビ残も過労死も外国人労働者も解禁、合法化で俺らウマーww
∧ ー‐=‐- ./ \
/\ヽ / \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜 )
【政治】 "会社員の働き方、大変革?" 一定年収で残業代なくす制度も…労働法制見直し始動★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150350989/
>>743 大丈夫だろうけど、もう少し余裕をもったほうがいいと思う
>>745 なるほど
人柱さん共頑張れ
>>747 アドバイスサンクスです!
>>747 400Wってその構成にHDD6個つけても余裕だと考えてた。計画を練り直さないと。
HDDの消費電力結構多いからね
HDDは1個にします
fps系ってCPUも重要だけどグラボが一番大事なんじゃねーの?
あんまりハイスペックにこだわらないなら ケースについてくる電源でも問題ないですよね?
投票なんかして意味あんのかよ 氏ね池沼
インテルのスレはいつきても厨臭いなw
>>754 おれもそうするね。万が一問題が出たら電源だけ買えばいいし。
>>752 D3エンジンはSMP対応だろうから安いのでもそれなりに動くだろう
ETはマップでかいからメモリ多めで組めばおk
>>752 E6600と7900GTのコストパフォーマンス重視でも十分快適だと思うよ
高解像度、最高設定でもグラボ変えるだけでCPU的には十分かと
Core3Duo 10月発売予定 Core4Duo 2007年1月発売予定 Core5Duo 2007年4月発売予定 Core6Duo 2007年7月発売予定
764 :
Socket774 :2006/06/15(木) 17:39:30 ID:Ln125qYR
い や だ
766 :
ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/06/15(木) 17:42:24 ID:N3WxN7WV
ああっ、もうダメッ! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出るなの〜!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっなの〜!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇなの〜なの〜 ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるの〜! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出でるの〜!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっなの〜!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇなの〜 ああっ、もう ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッの〜! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっなの〜!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッなの〜!
768 :
Socket774 :2006/06/15(木) 17:52:09 ID:7AOlMq5Z
/ / :i / / / / ヘ i :i / / / / / ヽ l _,ii,__l | |/ l / / / ヽ | >{ }<i :| | l ,riート /// '´ ̄`''‐、, ヽ;l  ̄リソ :| ト l |l、,,iV//// ,,,,,__ / ト、 :| うー、まだそんな低レベルな文章を書くのか? \|\K | ミ'´ ´/ ,/ ハ } :| l :ハ | |ヽ .| |,/ /;/ :| l / ハ ̄´ , ⌒⌒/ / ./´ | i/ / .{"" ""/ / / | / / /\ `ー / / ./ :| / / / ` 、 _ ノ / /l | / / / `>"ヽ ̄ ー、´ :l | ./ / / ___ < / rァー、 ミV i :| . / /="" ̄ ̄ ̄> ヘァヘ、/_,,入 | i i /´ 〈 /-‐ヘ 〉 | i i ,イ´ .rY´ \ rへ | i i i / / .| ヽ~Tヽ| i i | i r‐; iヘ,|::i V | i i :|
769 :
Socket774 :2006/06/15(木) 17:52:52 ID:Ln125qYR
>765 いやだとおっしゃられても、実際のところ、今年いっぱいは、Conroe(15%???)の出荷量より、PentiumD(75%???) の出荷量が多いわけで、Dellが一部の機種にAthlon64搭載PCを販売すると噂されているのも、もしかすると、 Conroeの歩留まりがまだ悪いのかもしれません。今年いっぱいは自作市場にConroeはほとんど、出ないかもしれませんよ。 せっかく改良に改良を重ねたPentiumD9xx_D0は安い上に、Athlon64x2より高性能ですよ。発熱だって、ヘアードライヤーと 比べれば気にする必要など無いくらいです。ここはIntelを助けると思って是非ご購入の検討をよろしく御願いいたします。
Conroeの値段によっては、最初PenDを使ってもいいかな?と思っている自分もいる。 で、Vista+4コアとかどうかなと。厳しいか?w 最近OS歳インスコしたら、アクチベーションが文句いったので、増設したLANとメモリ抜いてアクチ成功。 しかし全面的に変更するとアクチできないだろうな・・・うーん
┏┓┏┳┓ ┏┓ /_, - ヘ ,' \
┃┃┃┃┃ ┏┛┗━┓ / , -‐ ハ/ ハ
┃┃┗┻┛┏┳┓┗┓┏┳┛' , '´ - /i\__  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ
┃┃ ┏┛ ┗┳┛ ┗━┓┏┓┏┓ ,.' /| j 〃 ! ヘ
┃┃ ┏╋┓┏┓┃┃┃┏┓┃┗┛┗┛ / /゛"' ,, /ィ´/ ヘ
┃┗━┛┃┃┃┗┫┃ ┃┃┃ / _x-< / "- 、r' ヘ
>>765 ┗━━━┛┗┛ ┗━━┛┗┛/ イ´ ¨レ' \ / / / ヘ ̄ ̄
∨  ̄ヽ } r―'∨ , ー<´ /ィ千旡ぇヽ| __.. イ ,イ ,ィ´ ,' j ハ
/ |´ | ィ ,'! ヾ た::j テ ∠七ニヘ/ /! } ハ }
/ i | 〃 / | Lzン zェァyム-' ∧ / ノ jノ
{ } ! ノ 彡イ ∧ た::j 乃 / ∧ -‐'¨
| /\ノ |イ, - ' ヘ ヾ ヘ ' ゝz= ' /, '┏┓ ┏┓┏━━━┳┳┓┏┓┏┓
`ー |\ \___ ヽ \ \ \ `ー -=ニ二 ィ ´/ ┃┃ ┃┃┗━┳ ┃┃┃┃┃┃┃
|_ヽ-' / \ \ ヾ. \ , イ / ┃┃ ┃┃ ┃┏┻┻┛┃┃┃┃
ヽ__/ \ {二ィ>-ト -=` ー―===< / ┃┃ ┃┣━┓┃┃ ┃┃┃┃
\ {´/!ク >─―----― '/¨ ┃┃ ┏┫┃┃┃┃┃ ┗┛┗┛
ヽ‐---ィ _, -―――-、/ ┃┗━┛┃ ┃┗┫┗┓ ┏┓┏┓
\ |/ / ┗━━━┻━┻━┻━┛ ┗┛┗┛
PenDなんて糞使うぐらいならX2使う もうどっちも結構だけどな
PenDなんてゴミただでも使わん
INTELなんてゴミただでも使わん
焜炉に合わせて、DDR2-800買うってレスよく見るんですが CoreDuo2ってDDR2-800必須なんですか?
必須じゃないけど965XがDDR2-800まで対応してるから最大限に生かそうとしてるだけでしょ
分からないなら君には必要ないってこった。
>>776 エンコとかしないなら667で十分じゃない?
俺は533使う予定なんだけどねw
965でDDR1対応ってのはありえないの?
エンコってメモリ帯域重要だったっけ?
784 :
Socket774 :2006/06/15(木) 18:35:05 ID:p7Dz1Znu
>>781 ありえない
ASRockの865の変態使え
マンコだとどうなるの?
>>772 誰かと思ったらTFEI端末の委員長かw
なんでこんな場所に貼られてるんだ
788 :
Socket774 :2006/06/15(木) 18:48:49 ID:XsqRggzt
>>782 メモリ帯域とクロックだけは高いネトバの少ないとりえだったじゃんw
VIA クソイラネ
VIAのP4M890も対応できるのか。 マイクロだけど安いな。
793 :
792 :2006/06/15(木) 19:02:26 ID:KVhj3PrQ
>792 下のURLに無駄な 0 を書いてしまった orz
内蔵グラフィックはいいけど、なんでDVIじゃないんだー
>>795 ヤフオクの奴はどうみても機械翻訳だなw
E6600にGeForce6600で
で、Core 2 Duoが公式に発表されるのはいつ頃なんでしょ?
一応、ディスプレイ無しで15万は用意する。 年末にはセレ1G未満・メモリ384Mから解放されそうだ。
Conroeの性能を最大限発揮させるためには やっぱり64bit OS(WinXPx64、2003x64)の方がいいんだろうか?
64bit OSは今んところただの地雷だな Meと同じかそれ以下
OSだけで最大限発揮しても何の意味も無い 後数年ぐらいすりゃ状況は変わるだろうが
いつまでいるんだろう>>ID:ZQTxxvDP
807 :
Socket774 :2006/06/15(木) 19:59:54 ID:BwqFvDHD
Intelの圧勝 ↓ AMDはIntelの顔色を伺いながら商売 ↓ AMDはアム厨専用貧乏人ご用達CPUメーカーに ↓ VIAに吸収される ↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■ ■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■ ■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■ ■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■ ■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■ ■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>808 それでもいいんじゃね?
自作kerにとっては、自作の楽しみと達成感を味わうのが楽しみのひとつでも
あるのだから。
そうでない人はIntelご推奨構成のメーカ製PCを買えばよろし。
>>728 > もうDDR3が見え隠れしてきてるし・・・
それなんだよなぁ。今ひとつ乗り気になれない。
かといって、実際にはDDR3が出てこなくてDDR2の時代が滅茶苦茶長いって展開も想像しうるし…
どうしたもんなんだか
PenDはD1で北森並の発熱になるんだな OEM向けって書いてあるから、自作向けには不良在庫をまわしそうだが…
X2 3800+で130ドルか
ていうかINTELマンセーなお前らが気持ち悪いんだが・・・
誰もマンセーしてない罠 Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $316 (FX 3.00GHz相当) Athlon64 FX-62 2.80GHz dual 1MBx2 TDP 125W '06Q2 $1031
別にこのスレに書いてるからってIntelマンセーじゃないぞ
DDR3、DirectX10世代GPUあたりを見据えると今手出せなくなるね… 登場→値下→浸透まで時間はかかるだろうから、俺は年内にコンロ突撃
安くて速いなら別にどっちでもいいよ、が真理
高くて遅くて電力食うのは信者でも使いたくねーな
高くて熱くても納得して使う信者ならまだいいが、 妄想入ってるのがたくさんいるからなあ…
明日P5WHが届くので775Twins使用で冷やしてみた。 AQUAGATE MiniR120にエアコン強制冷却。 3.2GHz超え出来なかったのが3.32GHzまでπ完走出来た。 Vcore定格でCPU27℃まで冷やせた。 タイム16.203s。 P5WHはどの程度電圧いじれるかなぁ。 液体窒素とかドライアイスとか使わないけど、普通に冷やして4GHzにどこまで迫れるか。
822 :
Socket774 :2006/06/15(木) 20:35:50 ID:p7Dz1Znu
VIAはイラネ Albatronの965マザー、はよ出せ
BwqFvDHD ↑ 1週間以上同じIDで、昼夜問わず書き込んでいるみたいだけど インテルのボランティアするより、自分の人生のこと考えた方がいいのでは?
>>823 まぁまぁ、見てて面白いじゃないですかw
>>823 彼は単発IDではないから本職の人ではないみたいだね。
>>813 どっちかっつったら、俺はAMD厨なわけだが
今使ってるマシンも苺皿1700@2600+と馬豚2500+だし
>>800 15万出せれば(・∀・)イイ!!ね。漏れもセレロン1G、メモリ256Mで頑張ってるけど・・・4万しかないから無理かなと思ってる。
気がつけばこのスレも9か。Core1の頃から見てるからもうすぐ一年だ。
1万円前半でDVI付きのコンロ対応m-ATXが出たら、CPU出次第買うつもりなんだが・・・。
こつこつためた4万円・・・後悔しない買い物をしたい。
マザボとCPUとメモリとケースで4万以内・・・。お金が溜まるまでセレロンDでしのぐしかないか(ノД`)シクシク
ゴミレススマソ。
775Twinsラストテスト。 E6700定格 DDR2-400 DDR-400 午後ベンチ normal DDR2 237.28 DDR 238.08 Pi 1M DDR2 21.062 DDR 20.969 FFB Low DDR2 4337 DDR 4336 まあ、参考まで。
>>829 だよな
クロックと並列処理はよくいわれるがメモリなんて聞いたことなかったし
メモリバンド幅でエンコできたら、そら天国でしょうw バンド幅の半分がI-Cache loadとD-Cache purge/loadだとしてもお釣りが 来るどころか...
無線LANがついてるから高いんだろうな
Asusのは確かに電源周りが退化してるな・・・ 既存の975ママンを素直にリビジョンアップして出せばいいのに これだったらDFIかAlbatronのを買った方がいいかな・・
836 :
Socket774 :2006/06/15(木) 22:47:03 ID:b1t8cxMh
837 :
Socket774 :2006/06/15(木) 23:00:05 ID:Q9+AjOrC
メモリバンドどころかディスクI/O能力にも及ばんのじゃないかと
840 :
Socket774 :2006/06/15(木) 23:14:33 ID:bkttCgjx
DDR2-800はOCに活用してこそ、真価を発揮するのです それ以外でごちゃごちゃ言っても、結局性能は5%も上がらない罠
2時間ものソースをコピーするのに2時間かかるHDDなんてあるわけがない
>>840 そんなところだろう。
結局、帯域幅を広げてみても、それを使いこなせないCPUではダメってことだな。
アム厨は帯域幅の大きさを自慢するが、現実は大き過ぎても何の役にも立たない。
帯域幅はCPU性能と比べて必要量確保出来ていればよいだけなんだよな。
843 :
Socket774 :2006/06/15(木) 23:27:37 ID:Ln125qYR
IntelとAMDの7/24以降の改訂後の値段を並べてみた。だいたい性能順だと思う。ちなみにAMDのL2_1MBキャッシュ版は FXシリーズに移行するらしいから削除しておいた。どうだ、わかりやすいだろ? - Core 2 Duo E6700 : 2.66G (266x10)/FSB 1066/L2 4MB 530米ドル - Athlon 64 X2 5000+ :2.6G/L2 512KBx2 403米ドル - Core 2 Duo E6600 : 2.40G (266x09)/FSB 1066/L2 4MB 316米ドル - Athlon 64 X2 4600+ :2.4G/L2 512KBx2、 301米ドル - Athlon 64 X2 4200+ :2.2G/L2 512KBx2 240米ドル - Core 2 Duo E6400 : 2.13G (266x08)/FSB 1066/L2 2MB 224米ドル - Core 2 Duo E6300 : 1.86G (266x07)/FSB 1066/L2 2MB 183米ドル - Athlon 64 X2 3800+ :2.0G/L2 512KBx2 169米ドル で、俺としては、AsRockあたりから両方使えるMicroATXマザーが出るのを激しく希望している。
>>843 >AsRockあたりから両方使えるMicroATXマザーが出るのを激しく希望している。
流石にそれは変態過ぎwww
バイなマザーか・・・
>>843 > だいたい性能順だと思う。
どこが?
X2 5000+,X2 4600+,X2 4200+は全てE6400の下だ。
おお!遂に出るのか! Intelの時代がきた!!
あと10日くらいでWoodCrestなら出る
>>845 何をやると下なのかな?
値段が下なら大歓迎なんだがなw
ところで公表されてる焜炉の性能数値って、公式なものなの?
たとえばTCPとか。
AMDが比較を拒んでいるから難しいな
インテル独占時代の再来ですよ。 常時ご祝儀価格で提供しますので 信者のみなさんどんどんお布施してくださいね。^^
FX60より上の6600に4200+が勝てる処理があるとかおもう根拠がむしろ知りたい
よくわからんが、X2はTCPでチップセットとやりとりしてるのか?
>>848 うはは、なにがTCPなんだw
TPCね。
UNIX使いなものなので、比較するネタが無いんだよなー。
さて明日 FX62を13万円で買ってくるか
きっとX-Windowが超高速動作するんだろうな
>>851 Memory Copyなら勝てるかもしれない。
意味ないけどな。
XってTCPで動作するんだっけか さすがUNIX使いは視点が違うな
context switch と fork/exec の性能はUNIX動かす上でけっこう大事なんだよね。 どちらもメモリ性能が中心になるいけど、それだけじゃないし。 Opteronの性能はだいたいわかってるんだけど、焜炉はどうなんだろう。 一度使ってみるしか無いか。
両社の製品がきれいに価格順の性能で並ぶなんて馴れ合い市場、面白くもなんともない…。
AMDは過去のように投売り再開しろよな
豚投売りの夢よ再び。
863 :
Socket774 :2006/06/15(木) 23:58:23 ID:xvHAJ68s
alphaとかPA-RISCとか使ってた香具師は素直にPPCかItanium買えよ
CPU:Core2 duo 6600 約40000円 ファン:scythe Xfire 3000円 メモリ:TWIN2X1024-5400C4(DDR2-5300 512MB*2) 13000円 M/B:Intel P965搭載品 約20000円 他流用 1ヶ月3万貯めるとして3ヶ月か。
>>859 これまで開示されているベンチ結果や回路構成、キャッシュ性能を総合するとUNIX上でもかなり速いと思われる。
実際は、ベンチ開示を待つしかないけどな、期待して良いだろうよ。
特にAM2よりはずっとよさそうだ。
なんで5連発なんだ?
P3+440BXのような一人勝ち状況になるのも、ちと困るな。 やっぱ競争してもらわんと…
870 :
Socket774 :2006/06/16(金) 00:05:13 ID:ynOTCjS0
>844 バイなマザーか・・・ ついでに名前はもう決めてある「AsRock HG フォー!!」。 これが出るのが楽しみだ。絶対買う!!
メーカーPCとかそのへんのオッサンジサカーには Core2Duoよりもネトバ投げ売りの効果の方が大きいだろな 世界一のセレロン大国だし
エンドユーザーにとってみれば、常に競争し、勝ち組みなしで価格が下がり性能だけが向上するのが望ましい。 しかし、それは目先の利だけである、競争が激化しコストだけが上昇し利益が出ないのであれば、企業は競争をやめてしまう。 儲からぬのに多額のコストを投下する理由がなくなるからだな。 つまり、常に競争して欲しければ勝ち組みに十分な利益を提供するしかない。 1年から4年程度はINTELの一人勝ちで良いのだろうよ。
昔みたいにローエンド荒らしに徹していれば…
ローエンド荒らしってAMD? そうすれば鱈セレみたいなのが出てくるか
>872 馬鹿だろ?
>>800 自分もとりあえずディスプレイ別で手元に15万円
E6600でメモリ2Gにするんだぁ〜
HDD250G×2でRAID0もしたいけどお金足りるのかな(´Д`;)
インテル純正のコンロ対応ママン出回ってるみたいね 安いからそっちにするかな
E6600 4万 M/B 2.5万 メモリ2G 2万 VGA 5千円 予算10万でこんなもんかな HDD2つほど転がってるからケース追加して1台組んじゃった方が早いのかも
メモリ2G 2万 これ怪しいな〜
>>878 CPUに+5000円
メモリに+5000円
VGAに+1000円
くらいになりそうだと思ふ。
コンロー機はあえてメーカー機にしてみようか DELL辺りで・・・・・・・・
>>858 マジレスしといてやるが
> XってTCPで動作するんだっけか
Sure. つーか双方向Stream経路があればリモートで動く。
VMwareですらリモートで動く。もちろんTCPでな。
ごめん
メモリの相場は調べないで書いちゃった(汗
>>880 ぐらいなら予算内におさまるからいいんだけど
CPU5万超えたらさすがに様子見
Core2 DuoってDDRU667と800でだいぶかわりますか? そんなにかわらないのであれば667を使い回したい。
>>886 今DDR2あるならそれでもいいんじゃないかな?
同じような質問多すぎ
いいじゃないの、それだけみんなワクテカしてるんだよ
確実に7月出るんだよね!?
ワクワクテカテカ
とはいえ、続きすぎると鬱陶しいのも事実
メインストリームCPUの キャッシュが8MBになるのはいつですか? 再来年?
Core2 Duoマザー総合すれっど はないの?
895 :
Socket774 :2006/06/16(金) 01:52:24 ID:OKK6rqDP
今の所、Conroe発売で問題なのは出荷量か・・・。
>>684 の情報見ると多少心配になってくるが
これってあくまでOEM出荷量の比率でしょ?
そりゃConroeの出荷量が最初15%位でも当たり前だと思うが・・・
そうしないとNetburst系のCPU組み込んである商品が売れなくなっちゃうもん
896 :
Socket774 :2006/06/16(金) 01:55:08 ID:OKK6rqDP
>>893 Quad Coreが一般市場に登場する再来年春以降になるんじゃない?
来年中は4MBキャッシュで十分やってけるだろうし。
まだまだ8MBキャッシュが必要な環境でもない。
>>895 そうだと思う!
それに途上国も含めた世界的な出荷量だね
日本のジサカー向けの比率なら半分以上がコンロになるんじゃないの
キャッシュ倍増はダイサイズの肥大につながるもんね。 少なくとも45nmプロセスに入ってからだわな。
♪対策に鯖へ全部持っていくからな。 出荷は殆どXeonになる。
っていうかインテルって年間2億個くらいCPU作ってるでしょ そのうちの15%て3000万個 日本の自作市場が世界のインテル需要の2%くらいとしても400万個 うち半分がC2Dとした場合でも200万個 3000万個のうちの6%強を回せば充分間に合うくらいなんじゃないかと
Intelの偏執的な性格を考えれば、 前年で高消費電力と供給力不足どっちもやらかしてるから今年はまず安心w 寧ろ今年のCore2投入をもってしてもで圧勝できず、 07Q3-Q4にNehalem前倒しとかそんな展開きぼんぬw
> 寧ろ今年のCore2投入をもってしてもで圧勝できず これ、これまで散々公開されてきたConroeのベンチ結果が偽りという意味かな? ベンチ結果通りなら、間違いなく圧勝だよな?
俺は 圧勝=「安心」のタイプミス と解釈した。
普通に圧勝じゃまいか? メモリーとママァンはCPUと深く結びつく部分だからテンプレか まとめのサイトに書いてあるとイイかも
ベンチの結果がマジで捏造ならすごい祭りになるだろうな、世界的に。 そんなこと無いだろうけどさ。 >Nehalem ある意味Conroeよりwktkですね。 一度辛酸を舐めたオレゴンチームがどのように電力比性能にトライしてくるのか見もの。
これからはアーキが刷新される2年おきに買い換えるくらいの心構えでいたほうがいいだろうね
>>902 汗ろん信者は実は凄く多いだろうって言う希望的観測じゃね
♪に流れたDTM使いの人は、インテルMACに戻りそうだね
確かにIntelのヘマをやらかした1年後位の対応は見事だ
>>910 やばい程早いな・・・
ゲームすごすぎ・・・
>>910 ほんと、凄いねぇー、E6600(2.4GHz)でFX60とX2を全て圧倒してますな。
全てのベンチマークでこれだけ上回っているCPUを見るのは久しぶりです。
しかし、これ見せつけられてもX2を擁護しようとしている人達ってちょっとキモイですね。
俺はX2 4800+の性能で満足しているとか・・・言ってるけど・・・
そんなの何の擁護にもなってないのにな。
俺はP2-450の性能で満足していると言ってる人とどこが違うのかと思わず聞き返したくなったよ。
914 :
Socket774 :2006/06/16(金) 05:53:41 ID:zB/7tXS1
>>910 終 わ っ た 。 A M D 完 全 に 終 わ っ た 。
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W 06/7/23 $319 さんにボコボコにされる
X6900でトドメだな・・・
916 :
Socket774 :2006/06/16(金) 06:10:33 ID:zB/7tXS1
>>910 この記事の一番最後のページのOCした数字がまた恐ろしい。
終 わ っ た 。 A M D 完 全 に 終 わ っ た 。
ケンツはネイティブアプリで、さらに倍 異次元だろうなこれ
OCは勘定に入れない方が良いけど それにしてもすげーな
919 :
Socket774 :2006/06/16(金) 06:35:19 ID:UMX3IiH8
実際、どんな用途でも評判通りの性能だったら、他のCPUは(CelDはもちろん、 P4もPenDもCoreさえも)売れなくなっちゃうだろうにな。 あ、出荷量を意図的に絞って販売価格の吊り上げを狙ってるか?
921 :
Socket774 :2006/06/16(金) 06:55:17 ID:DyzUN3CT
AMDのAthlon64 X2なんて9800円でももうイラネ
922 :
Socket774 :2006/06/16(金) 06:56:15 ID:UMX3IiH8
4800 X2が9800円ならそっちいくな。
>>920 日本ではそうなんだけど、例えばインドなんかは
いくらコンロが3万円だったとしても向こうでは30万円に相当する
セレロンでも高級品
心配するようなことじゃないね
>>919 これ見ると、Webサーバ用途でもOpteron完全死亡か・・・
おーが抜けてら・・・・o
AMDマジで倒産なんじゃねーの。これ次元が違いすぎるだろ。 今までで、ここまで圧倒的な差がついた事ってあった?
>>924 うん、それはそうだね。
低価格品であっても十分な機能があるわけだから、それはそれで価値があるわけだな。
でも
>>910 のサイトの最後のページ見たけど、CPUの電圧が2.6Vくらいって...
まぁ、漏れが使ってる Athlon64 3200+(E6)もK8U-939の上では 3.68Vって
表示されるけどねw
7月といわず前倒しで出してください
むしろキモイのはここでAMDを否定してる人らだと思ふ。 コンロマンセーだけしてればいいのに。 他所のスレまで荒らすとは情けない。
AMDを否定ってなんだ? 性能を比較しただけで否定なのか? わけわかめ
AMDは2007年からが本番だと思うよ 65nmプロセスになって製造面でも充実するだろうし 価格面でも不利な状況から脱する事が出来る。 今年はDellやらいろんな企業から契約を取って回る年
ええい!P965やG965マザーはまだかっ!
BTXマザーいっぱい出ないかなー BTXの方が同スペックATXよりも5000円くらい安い展開希望
X2 4800+が9800円なら確かに安いな。 転売目的に買うのなら考えるけど、その価格で手に入る状態だと高くは売れないな。 性能的にはもう古いし、昔の価値観に縛られて買いそうになってしまうけどConroeと対比すると、 安くてもやっぱ要らないなぁ。 感覚的に、P3-1.5GHzが9800円って言われているイメージだよ。
要するに 終 わ っ た 。 A M D 完 全 に 終 わ っ た
>>932 AMDなんていってるとこのスレの人にやられちゃいますよ
まあCore2スレなのにAMD叩いてるのもどうかと思うが
> 4800 X2が9800円ならそっちいくな。 main PC は Conroe で、9800円の 4800 X2 は 2nd PC用に買うw
AMDが2年おきにアーキ新しくできるとは思えないからなあ
Conroeのすごさは分かったが、 G 9 6 5 の 実 力 は ? ベ ン チ ま だ あ ?
>>921 3500+(Winchester)で使ってるDDRをそのまま流用すれば
安くデュアルコア環境になれるから9800円だったら間違いなく飛びつくよ。
AMD→IntelになるとDDR2の導入コストも考えないといけないのが辛い。
Conroeで幸せになれるかと思ったら来年にはDDR3が登場しそうだし
DDRで来年までやり過ごしてDDR2は無視という考えもあるんだけど
945 :
Socket774 :2006/06/16(金) 08:14:24 ID:OKK6rqDP
>>900 随分、大雑把な数字だなw
C2Dの当初の出荷量は全体の15%っていうのは、
あくまでOEM向け出荷量の15%だって事見逃してない?
OEM出荷量を基にした数字なんだから15%は至極妥当だと思うけど・・・
自作機向けの出荷量について言及してるソースは今の所無いからなんとも言えない
というのが正しいかと
intelがDDR3サポートするのって来年半ば以降じゃないの?
自作機向け出荷なんてのは統計の数値にもならない程度なんじゃないかね。 個別梱包になっているパッケージも、グレードアップ用みたいな位置づけ じゃないかと想像。
>>945 ソース読まずに適当にレスしてしまったので
リテール関係ないなら15%は妥当な数字だね
ヤフオクのES品、結構売れてるね マザーはどうしてるんだろう? みんなインテルの975のrev304もってるのかな
もう売ってるじゃん
VIAだしマイクロATXじゃまいか こんなもん絶対にイラネ
P5W到着。 とりあえず、朝食。w
やっぱASUSかなぁ。。
と書いたら到着してる人がいたかw
みんな電源なにつかってるの?
ヌフォース5XXインテル版の出荷は何時ぐらいになるのかな?
オクではもう売ってるんだな。高いけど。
>>910 すげー、Photoshopもかなり速くなってるじゃん。
こりゃ4200X2から乗り換えて十分効果を体感できそうだ。
AMDオワタ
P3-700からE6600への乗換えを検討してるんですが、 WMVやDivXでのエンコードってどの位速くなりますかね?
おれもPen3からだから、期待大!!!!
>>964 息を吐いて両手を下に 次に大きく息を吸って両手を大きく開きましょう
で、一言「こんくらい」
得意の3Dゲーでも勝ってるな、AMD脂肪ww
AMD→Intelへの移行コストがどうたら言ってる奴は775Dual-VSTAでも買え。
ぺんU 350からそろそろかえたい
セレ300Aから乗り換えてキビキビになるだろうか
みなさんそろってクラシカルなPCをお持ちで
現在の環境 ・AthlonXP 1700+@2600+ ・Epox EP-8RDA+ ・Geforce4 Ti4200 AGP ・Samsung DDR1 PC3200 1GB×2 これに ・775Dual-VSTA (7980円) ・C2D E6300 (2万2千円くらい?) を買い足すだけで、Core2Duo環境が手元に!
ペン4 藁ですがこれは神
変えてもっさりはやだお
>>972 この構成で真のデュアル・コアを生かせるのだろうか?
965と比べて何%ぐらいの性能になるのだろうか?
976 :
736 :2006/06/16(金) 12:42:56 ID:uPCQlLd8
>>969-970 WinXPくらいなら、「生きてて良かった。買ってよかった。」ってほぼ確実に思えるんじゃないかな。
Vistaでもかなり実感できると思う。
この世代になると、HDDのRAID0も当たり前になってくるのかな・・・
てか、そろそろ次スレたてたら?
いっちょ440BXから脱却してみるか
現X2 4800+ユーザーとしては、965チップセット & DDR800overメモリによる 3G駆動のリアルなスコアが見たいです。HD、H.264のエンコ速度とか。
979 :
Socket774 :2006/06/16(金) 12:49:27 ID:zB/7tXS1
Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!! Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!! Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!!Core2Duo欲しい!!
op146から乗り換えます 早く出ろ〜
ママンは1万3000円以下じゃないと買わない、余計な機能はイラネ これで大コケだったら笑えるな
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ -┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ -┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼ .| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ● | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
ID:zB/7tXS1がいろんなスレでintel万歳を言ってる件。
PX975一択です!><
985 :
Socket774 :2006/06/16(金) 13:09:37 ID:zB/7tXS1
コッ!コアツーデュオー!!
Albatronは低電圧化できないよな。
スピードステップってBIOSでオン・オフできるんですかね?
結局3Ghz超えぐらいが限界なのか
MEROMとCONROEはソケット同じですか?
いいえ
さいですか 残念
995梅
>>976 RAID0って…おいおい、ちょっと勉強し直した方がいいと思うよ…
対応マザーボードスレができないかな。
1000ならcore2を10個買う!
うめ
core1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread