【期待の新星】Intel Conroe Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/04/28(金) 21:19:17 ID:9p2vA5fh
●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
3Socket774:2006/04/28(金) 21:19:49 ID:9p2vA5fh
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
4Socket774:2006/04/28(金) 21:21:08 ID:9p2vA5fh
http://www.theinquirer.net/?article=31316
Intel Woodcrest to ship in June, Conroe July, Merom August

Woodcrest 6月
Conroe 7月
Merom 8月
5Socket774:2006/04/28(金) 21:25:51 ID:36FzWRiF
CNETにも7月と出てる。
7月はほぼ確定だね。
6Socket774:2006/04/28(金) 21:33:28 ID:HaiX2fCU
>>1
7Socket774:2006/04/28(金) 21:33:55 ID:sUVtZXI3
8Socket774:2006/04/28(金) 21:37:51 ID:/BGBw1tA
来る・・・
9Socket774:2006/04/28(金) 21:40:22 ID:36FzWRiF
ほぼ確定も何もインテルの公式IR資料に7月と書いてあった。
10Socket774:2006/04/28(金) 21:44:30 ID:BC11xw6D
7月はアップル社向けのみだったりして。
11Socket774:2006/04/28(金) 21:56:43 ID:UycRurip
Intel公式(要メルアド登録)
午前のプレゼン資料の21ページ
http://www.intel.com/intel/finance/presentations/index.htm
12Socket774:2006/04/28(金) 22:26:19 ID:mG0Q2anF
ConroeでH.264エンコードのフルHD動画がストレス無く再生出来るようになりますかね?

出来るなら[email protected]から買い換え決定なのだけど。
世代的にまだ無理かな?
13Socket774:2006/04/28(金) 22:39:12 ID:bPlbwNf9
14Socket774:2006/04/28(金) 23:25:56 ID:cpSyCkUK
自作に飽きかけていた今日この頃だが
woodcrestはかなり欲しくなってきた
15Socket774:2006/04/28(金) 23:37:13 ID:590unpGF
7月ならpenD805買うの止めとこ でも出回るのは早くて8月くらいかね?
16Socket774:2006/04/29(土) 00:14:01 ID:/eCddDRH
在庫処分で安くなったPenDか、Conroeか、迷うなぁ〜
17Socket774:2006/04/29(土) 00:14:06 ID:ayOoBjX8
クロックあたりの性能はやっぱり

Woodcrest<Conroe<Merom なのかな
18Socket774:2006/04/29(土) 00:16:15 ID:/eCddDRH
高速 森 焜炉 メロン 低速
19Socket774:2006/04/29(土) 00:19:07 ID:1KpBDs/y
>>17
なんでMeromが一番早いんだよ。
Woodcrest<Merom<Conroe
20Socket774:2006/04/29(土) 00:21:16 ID:jfsnECed
過去6ヶ月間で数百万ユニットの在庫が積み上がった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot422.htm
21Socket774:2006/04/29(土) 00:23:20 ID:3KBxHJ+X
ネトバ投げ売り来そうだ
22Socket774:2006/04/29(土) 00:30:18 ID:LZO3lOSr
ネトバは糞ですと宣言してから安売りしないとインテルは消費者を欺く
とてもあざとい企業という事になりますね
23Socket774:2006/04/29(土) 00:34:38 ID:r+cS5m4o
>>19
なんでWoodcrestが一番遅いの?
24Socket774:2006/04/29(土) 00:35:25 ID:1KpBDs/y
FB-DIMM
25Socket774:2006/04/29(土) 00:38:45 ID:r+cS5m4o
なるほど。チップセットの問題ね。
26Socket774:2006/04/29(土) 01:13:43 ID:cky7NLch
>>19
ゲーム用を想定してでは?
これまで3200+にさえゲームじゃ負けることあったし。

http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=238&chart=68&model2=205
27Socket774:2006/04/29(土) 01:15:37 ID:cky7NLch
>>26>>23

28Socket774:2006/04/29(土) 01:15:59 ID:8i6btRAY
>>20
> 2007年にはMerom/Conroe/Woodcrestを45nmにシュリンクしたPenrynを投入、
>翌2008年には45nmプロセスで新しいマイクロアーキテクチャのNehalem、
> 2009年には32nmプロセスにシュリンクしたNehalem-C、
> 2010年にGesherということになる。

なんか知らんが凄く進化が速い・・・・・
Conroe出たら突撃して、2009年Nehalem-Cに乗り換えかな
29Socket774:2006/04/29(土) 01:49:33 ID:w7HYuI7K
2009にはイランの核爆弾テロが欧州(かアメリカ)で炸裂して、この世が終わってるだろ
30Socket774:2006/04/29(土) 02:16:09 ID:VESy00E3
>>28
進化が早いのはIntelの目論見だと思う。
下手な鉄砲も数撃ちゃあたるってことなんだろう。
多分
>翌2008年には45nmプロセスで新しいマイクロアーキテクチャのNehalem、
この辺が地雷かもしれない。でも次の年にはいいのが出るからきっと大丈夫なんだ。
31Socket774:2006/04/29(土) 02:38:56 ID:ZYoxiHs1
2年くらい前からConroeに狙いを定めていたがWoodcrestにしようかなと
思ってる俺はたぶんよく判ってない人。
32Socket774:2006/04/29(土) 02:53:01 ID:UT5ieIeW
>>31
WoodcrestとConroeの価格帯が違うのは確定的にあきらか。
33Socket774:2006/04/29(土) 03:34:48 ID:Zhurovou
コンローがなかなかコンロー
34Socket774:2006/04/29(土) 03:39:08 ID:ViegJ5Fi
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
35Socket774:2006/04/29(土) 03:57:51 ID:yIVGEFeh
漏れ久しぶりに新しいPC組み立て用と思ってるんだけど
INtelはPrescott、AMDはAthlon64までしか知らないんだけどずいぶん進化したんだな
インテルの新コアはやっぱりAMD互換CPU?(64bit?)
36Socket774:2006/04/29(土) 04:32:31 ID:N8MGNsTF
>>35
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
37Socket774:2006/04/29(土) 04:50:41 ID:tfSKINAo
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:(;;゚;;)   ;(;;゚;;)  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -(;;゚;;) ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

 ググレナス [ Gugurenus ]

  (不明 〜  2006 没 )
38Socket774:2006/04/29(土) 07:43:34 ID:XKFfQ45d
          ,r'三ミr= 、
         彡 '" ミヾ、ミ 、 、
       ,rイ ′  `ヽ、' 、| ミヽ
       ノ| リ       ヽ'、ミ| |ミ',
      从ノ,,r-、  ,ィ=‐-、 | i'|リ. |!
     ,イノi| -エアi  l: -iコゝ川l |ヾ;|
    ノ斥ノ|  ~l  l::  ⌒ 人ワ !卞 、
   仆'ソi li|   、'__ ゞ、   ノイ lヽ、 )
   冫X^N、ヽ ノ小ヽ   r 'ル、ヽ、\ヾ、
    y^NZ^N'、'" ̄ ̄` ,,ノイノズ、ヽ\ヽノ
     ノ川リ¬n、   イソ'⌒`ヽ 、)乃
       ヽノ  /`''' '"       `r、
     ,、-‐'゛  /           ノ \
    /,,,、π'''"^"'ァ、,,,,       /     \
  /'"  ノノ   //  "' -、  /       ヽ

       ダレソレ[Pierre Daresolet]
       (1566〜1593 フランス)
39Socket774:2006/04/29(土) 07:55:52 ID:a4S8mCba
このシリーズ大好き
40Socket774:2006/04/29(土) 08:34:55 ID:Ol8qNDqY
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

       孫 正義[ソン・ジョンウィ]
       (1957〜2007 在日)
41Socket774:2006/04/29(土) 08:49:33 ID:ayOoBjX8
>>39
イイネ ワロス
42Socket774:2006/04/29(土) 14:32:03 ID:5FSmHchw
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060428155928.html
Conroeは7月の第1週から第3週、Meromは8月にローンチ
43Socket774:2006/04/29(土) 14:56:56 ID:Q/40ewC8
MeronはVistaに合わせて1月って噂だったような気がするけど
そんなに早まったのか
44Socket774:2006/04/29(土) 15:02:38 ID:ZYMqy9Bj
前倒しすげぇなw 本気モードきたか
45Socket774:2006/04/29(土) 15:04:53 ID:2tR6w4Vz
前から3Qって言われてたから正式決定しただけ
46Socket774:2006/04/29(土) 15:15:42 ID:9F1kzW5N
じゃあ965マザーは6月に出るのかな
47Socket774:2006/04/29(土) 15:18:42 ID:G2LXAVGq
「業績悪いから少量でも出荷しとこう」と言う考えのような希ガス。
48Socket774:2006/04/29(土) 15:25:25 ID:oJTHHEAg
というか、また秋葉原でフライング販売歩きがする
49Socket774:2006/04/29(土) 15:52:18 ID:HwerwaKE
いや、四半期決算でアピールが必要だから、Q3中にかなり出して来るはず。
50Socket774:2006/04/29(土) 15:54:39 ID:Z7j+3ohm
インテルもはやくネットバーストを過去のものにしたいだけじゃね〜の
51Socket774:2006/04/29(土) 15:58:26 ID:HwerwaKE
つ 数百万ユニットの在庫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot422.htm

過去の物にするにはこいつらを何とかしないとな
52Socket774:2006/04/29(土) 16:01:47 ID:efOZjOOj
Conroe楽しみやノー。
8月には手に入れられるかな?
53Socket774:2006/04/29(土) 16:24:34 ID:QSFYDl9+
Conroeをお買い上げのお客様には、もれなくPentium Dをプレゼント致します。
54Socket774:2006/04/29(土) 16:27:33 ID:sXi9SqC/
>>51
全部Dellに押し付ければいい
55Socket774:2006/04/29(土) 17:04:50 ID:wr4dExPg
やった、これなら夏休みにConroeで組めそうだよ
5617:2006/04/29(土) 17:04:55 ID:ayOoBjX8
Presler→Conroe
Yonah→Merom
だったのね
コンローの次がメロンだと思ってたよ
57Socket774:2006/04/29(土) 17:20:12 ID:XEdNCuwL
>>54
むしろ防衛庁に押しつけられるw
58Socket774:2006/04/29(土) 17:30:44 ID:ALpKfkE4
早くメロムのノートPCとコンローのデスクトップの2台組たいなぁ テカワク(AA略
59Socket774:2006/04/29(土) 17:34:10 ID:BelgGgGq
防衛庁でも5万台だからな〜
60Socket774:2006/04/29(土) 17:41:59 ID:r+cS5m4o
LGAじゃ剣山にもならんな。燃えないゴミの日に出すだね。
61Socket774:2006/04/29(土) 17:45:25 ID:gg2V48Av
Conroe 出始めは値段が高いんだろうなー。
マザーも高そ。
62Socket774:2006/04/29(土) 17:51:35 ID:6uCu6LpE
conroeが安くなったら買い時だな。
63Socket774:2006/04/29(土) 17:53:59 ID:cOTDLPN9
実際の性能が噂通りだったら
従来のPCのレベルから一段階上がるな
できることも増えそう
64Socket774:2006/04/29(土) 17:54:04 ID:oCF18HAM
そうやってるうちに新しいCPU出て結局買うタイミング逃すんだよな
65Socket774:2006/04/29(土) 18:06:59 ID:w6C+DzGY
>>51
Conroeを優先的に回す代わりに、Macに搭載させる
66Socket774:2006/04/29(土) 18:22:55 ID:6dp5R/mJ
core duo でPC組みたいんだけど安価なマザーが出てこない、
Conroeが7月に発売されても、マザーボードの方が心配。
67Socket774:2006/04/29(土) 18:40:43 ID:gg2V48Av
Conroe待ちの人いっぱいいますか?
ペンD950と迷ってます。
DV編集、3Dゲームが殆どです。
950とConroeのどちらにするか迷ってる人どーしますか?
68Socket774:2006/04/29(土) 18:43:25 ID:2s5zWQYN
>>65
禿がいつものベンチで実はこんなに速いんですよ〜って言えば問題なく捌けそうw
69Socket774:2006/04/29(土) 18:49:57 ID:Mbx4ahXT
70Socket774:2006/04/29(土) 18:53:14 ID:rhqOuAX4
intel「「てめーの敗因は…たったひとつだぜ… …AMD… たったひとつの 単純(シンプル)な答えだ……… 『てめーは おれを怒らせた』」 」
71Socket774:2006/04/29(土) 18:56:14 ID:VESy00E3
勝手にコケて、その間に抜かれたのにキレるってことは
逆ギレだよな。
72Socket774:2006/04/29(土) 19:04:48 ID:ayOoBjX8
AMD無かったら今頃Intelどんなゴミを作ってただろう
AMDあってのIntel IntelあってのAMD
73Socket774:2006/04/29(土) 19:07:53 ID:XaLCqw8g
>>67
ペンD爆熱。AMDに抜かれる
conroe、ペンDで落としまくった評判を上げる・・・
まぁ、どうみてもconroeでしょ?
二ヶ月ぐらい待ちなさい。それで、四割熱カットで四割能力UPなら安いもの
74Socket774:2006/04/29(土) 19:09:35 ID:pLJ5AYiX
>>72
3年前に出たAthlon64 FX-51(と同等の3700+)が未だに速く見えるから困る
75Socket774:2006/04/29(土) 19:10:25 ID:nI5YRCsM
まさかインテルがここまでやるとはね。
76Socket774:2006/04/29(土) 19:14:48 ID:Mbx4ahXT
Benchmark: PCMark05 CPU Suite
AMD FX-57 @ 3.6Ghz vs. Intel "Conroe" ES @ 2.66Ghz vs. AMD X2 4400+ @ 2.66Ghz
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97609

FX-57 @ 3.6Ghz score: 5215 (compared to Conroe: -23%)
Conroe @ 2.66Ghz score: 6761 (increase over X2 4400+: +22.5%)
4400+ @ 2.66Ghz score: 5240 (compared to Conroe: -22.5%)
77Socket774:2006/04/29(土) 19:15:51 ID:Mbx4ahXT
Benchmark: 3DMark05 CPU Tests - single threaded application
AMD FX-57 @ 3.6Ghz vs. Intel "Conroe" ES @ 2.66Ghz
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97593

FX-57 @ 3.6Ghz score: 8146 (compared to Conroe: -23%)
Conroe @ 2.66Ghz score: 10038 (increase over FX-57: +23%)
78Socket774:2006/04/29(土) 19:22:36 ID:s1itJsiK
965の発売はコンロに合わせて少し遅らせたんじゃなかったか?
79Socket774:2006/04/29(土) 19:59:30 ID:Ib33G3wv
965ってConroe用じゃないの?
80Socket774:2006/04/29(土) 20:01:32 ID:r+cS5m4o
もしTransmetaが無かったら未だにMobile Pentium 4を売ってたかもしれない。
AMDの功績も大きいけど、ときどきはTransmetaのことも思い出してあげようぜ。
81Socket774:2006/04/29(土) 20:05:08 ID:f1Rnu3Nn
965はネトバも動くよ
82Socket774:2006/04/29(土) 20:21:08 ID:W65YoROC
>>69
3年も待ったのだ・・・
83Socket774:2006/04/29(土) 20:30:02 ID:YZwlCGDK
漏れも鱈セレ3年使ってるw
84Socket774:2006/04/29(土) 21:08:56 ID:6JNOBZL5
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04_10.jpg
これメモリどうなってんの?w
85Socket774:2006/04/29(土) 21:42:34 ID:VgwTK74c
>>84
86Socket774:2006/04/29(土) 21:42:40 ID:8Ob339li
>>84
内側から外側へじわりじわり?w
87Socket774:2006/04/29(土) 21:43:48 ID:xjDxKHJa
>>86でやっと画像の意味に気づいたw
88Socket774:2006/04/29(土) 22:06:38 ID:LCcvkM3V
>>51
> 市場シェアを失ったことに対するIntelの自己分析で、敗因として

なんか不安になる自己分析だけど、conroeでは踏み外さない事を願う。
89Socket774:2006/04/29(土) 22:48:12 ID:eNh6bP4L
ちょっと聞きたいんですけどいいですかね。

いま、北森使ってるんですけど、ソレは電源が20pinなんですよね。
LGA775になると24pinの電源コネクタになると思うのですが、
20pin→24pinの変換コネクタ使ってコンローはちゃんと動くんでしょうか?

前に975はコンローサポートするけど、電源周りがシビアになるので、
今の975マザーはコンローには使えないとかいうレスを見たので、
ひょっとして、その辺どうなんだろうと思って・・・。
90Socket774:2006/04/29(土) 22:55:23 ID:elNnA9V6
電源くらい買えよ
91Socket774:2006/04/29(土) 23:11:31 ID:emU9V5nk
>>89
電源ぐらい買えよ
92Socket774:2006/04/29(土) 23:21:17 ID:WoIMF8gy
そこまでわかってるなら電源くらい買えよ
93Socket774:2006/04/29(土) 23:23:12 ID:wLG6TTDG
>>73
ちょっとコンロマンセーしすぎw
DVならクロック重要だし、Cステップは爆熱ではなくOCも十分出来る。それでいて大幅値下げだからペンDも選択肢としては悪くないだろ。

まあ、俺はコンロ出た後の捨て値に期待している別スレ住人だからちょっと偏った意見だが
94Socket774:2006/04/29(土) 23:31:13 ID:U2iInLhF
今日WINPCを買って読んだら焜炉より実最大消費電力が35Wも低いAthlonがAMDから
投入されるそうだ。
95Socket774:2006/04/29(土) 23:33:06 ID:yIVGEFeh
いまのインテルCPUってAMD互換と聞いたんだけどどういうこと?
96Socket774:2006/04/29(土) 23:39:05 ID:GVfRwOtk
64ビットモードがAMD64互換という意味かと
97Socket774:2006/04/29(土) 23:39:16 ID:l8w09m1w
いんてる はいってる。
98Socket774:2006/04/29(土) 23:39:19 ID:kj62NsWF
昔もIntelはAMD互換だったよ。
AMDもIntel互換だったが・・・。

つまり、x86と同じ命令を積んでるCPUを互換と言う。
AMD64はx86-64と呼ばれるx86の拡張命令
EM64Tも同じ
99Socket774:2006/04/29(土) 23:49:22 ID:GL6R4nlB
で、その x86-64 はAMDが作ったってこと。
で、Intelはそれをパクッてるってこと。
100Socket774:2006/04/29(土) 23:52:31 ID:VnxVc0/s
厳密に言うと、この命令セット作ったのはAMDっつーよりMSなんだけどな
カトラーっていうWindowsNT作った人
プログラマには、『戦うプログラマ』として尊敬されてる方
先にこの命令セットを採用したのが単にAMDだってだけで作った人とは違う気もする。

あと、AMD64なんて名前付けてるが、SSEみたいなのとさほど変わらない単なる拡張命令なわけだが・・・
101Socket774:2006/04/30(日) 00:03:26 ID:h4A94bg7
やっぱ業界で競合がないとね!
ってことはVIAのCシリーズなんかの貢献も実はあるんだよね(゚∀゚)
102Socket774:2006/04/30(日) 00:05:37 ID:BHwbBXwo
あるあ・・・ねーよ
103Socket774:2006/04/30(日) 00:15:33 ID:5cOe8zh1
>>100
AMD64にカトラー絡んでたっけか?
あと64bitは明白に動作モードが違うし「SSEみたいなの」と呼ぶのはかなり暴論だと思う。
104Socket774:2006/04/30(日) 00:34:01 ID:L8x02YKj
>>100
カトラーは64bit Windows作っただけだ。命令セット策定したのはAMD。
SSEとは訳が違うは >103 に同意。

淫厨乙
105Socket774:2006/04/30(日) 00:39:14 ID:lfErTPb9
昔話はどうでも酔い!
重要なのは、現在→未来だろ。
106Socket774:2006/04/30(日) 00:58:32 ID:7jbCJkbM
x86-64は明らかに名前を見ただけでも分かるとおりx86の拡張命令でしょ。
XPの中でXP64を動かせるくらいなんだし。
EM64Tをパクリと言うなら、x86もパクリになる罠。
107Socket774:2006/04/30(日) 00:59:43 ID:oBlM38IX
>>105
過去に現在未来のヒントが有る場合がある。
108Socket774:2006/04/30(日) 01:02:58 ID:hVUo2FqV
西暦201X年。
CPUはCellに支配されていた・・・
だがIntelは死に絶えていなかった

パパパパパパパー パパパパパ
YouはShock!
109Socket774:2006/04/30(日) 01:10:49 ID:5cOe8zh1
>>106
だから動作モードが違うし、レジスタの数も違うから命令のバイナリマップが
大きく違う。x86-64下でx86のプログラムが動作できるのは、そういう動作モード
が64bitモードとは別に存在しているから。

名前を見ただけで判断するくらいの知識しかないなら黙ってろ。
110Socket774:2006/04/30(日) 02:14:03 ID:FPfPrviz
うむ。
111Socket774:2006/04/30(日) 02:24:31 ID:k3o7V247
>intel「「てめーの敗因は…たったひとつだぜ… …AMD… たったひとつの 単純(シンプル)な答えだ……… 『てめーは おれを怒らせた』」 」
そう思っていた時期が私にもありました
にならないことを祈る

>93
あのね40% 40%の話はIntelが公式にしてるんだし
クロックあたりの性能が段違いなのは
以前からさんざん言われてるじゃん(実際そうだし
112Socket774:2006/04/30(日) 02:40:35 ID:ky7rStxn
ttp://conroe.pugya.net/index.php?Conroe%A5%B9%A5%EC
無いからテンプレサイト作ってみた。
113Socket774:2006/04/30(日) 02:44:14 ID:3NM25NHF
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐─‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
114Socket774:2006/04/30(日) 02:49:48 ID:pncnRXx5
>>112
乙!
115Socket774:2006/04/30(日) 02:55:31 ID:7jbCJkbM
>>109
32bitのXP上でVT掛けてXP64が動いてるが?
完全に動作モードが違う場合は不可能な罠。
知識も無いのはどちらやら・・・。
116Socket774:2006/04/30(日) 03:06:23 ID:v/SUIZ3d
なんかインテルってあえて糞な物を定期的に出すようにしてるように思える
初代P神→P2糞→P3神→P4糞→炉神
常にいい商品を出し続けると買い換える機会が生まれないと重ふ
それをごまかすためにAMDと競っているように見えるけど
実際は会社の規模から見ると眼中にないんだろうな
117Socket774:2006/04/30(日) 03:08:47 ID:pncnRXx5
というか、
バランス型→特化型→バランス型
を繰り返してる感じがするんだがなぁ・・・
毎回学習しないというか・・・
毎回チャレンジャーというか・・・
もちろん、土台が安定してるからこそ、出来るんだろうけどね。
AMDにIA64は作れまい。
118Socket774:2006/04/30(日) 03:33:14 ID:5cOe8zh1
>>115
そりゃXPがVT下で動いてるだけだよ。
とりあえず↓でも読め。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD64
119Socket774:2006/04/30(日) 04:49:32 ID:ALBa+/Io
>>115-117
君らはもう少し色々勉強した方が良い。
恥をかかないためにも。
120Socket774:2006/04/30(日) 05:21:14 ID:CpLeCLfl
   , . ' *;                           :., : ., :"*.
          ∧_∧          ∧_∧
         (    )         (    )  
          )::::::::(           ):::::::(  すいません、すぐ連れて帰ります。
        /::::::::::::;\        /::::::::::::; \
       // |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |       ,..., ;:; *;
       | | .|:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
        | | /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |               ,..., ;:; *;
        U |::::::::::/ U      U  |::::::::::/ | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U   ,..., ;:; *;
         |::::||::|   |/⌒ヽ// |::::||::|
          | / | |   ( ´_ゝ`)   | /.| |
         // | |   | 119/   //  | |                   ,..., ;:; *;
        //  | |   | /| |   //   | |           ,..., ;:; *;
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U                   ,..., ;:; *;
                               ,..., ;:; *;
           ,, ; ,:*;
121Socket774:2006/04/30(日) 06:29:54 ID:zwb8GFCp
>>115
お前は自分で思ってるほど、頭の出来がよくない。
感覚的に判断する前に勉強しろ。
122Socket774:2006/04/30(日) 07:30:06 ID:Ttwc0I00
>>116
PentiumIIが糞というのは初めて聞いたのですが…
123Socket774:2006/04/30(日) 07:51:02 ID:W46NTxBn
消費電力…凄いな…
124Socket774:2006/04/30(日) 08:19:40 ID:FPfPrviz
Pen4は絶望というのを味あわせてくれた。
125Socket774:2006/04/30(日) 09:08:39 ID:FJNlblRr
Pen4C系vsAthlonXPの時はそれほどクソじゃなくなかったか?
64でオワタけど
126Socket774:2006/04/30(日) 09:14:19 ID:VflNyR3i
>>121
論争の種はお前がパクりと発言したことから始まったことだから
お前が反応しなければいいんだよ。放っておけ。
127Socket774:2006/04/30(日) 11:41:52 ID:otoHgrxC
カタワのアムを信奉する、頭がカタワの人がいらしてるようですw
128Socket774:2006/04/30(日) 12:06:16 ID:HAAFVooG
メーカー製につまれるのって7月頃になるんでしょうかね
129Socket774:2006/04/30(日) 12:19:26 ID:PWi2s8vj
秋モデルには積むんじゃね?
Vista Readyのシール貼って。
130Socket774:2006/04/30(日) 12:31:23 ID:00UVjXl7
どうせ大差無いだろうと北森から離れられない僕ですが
コンローなら違いを体感できそうですか?
131Socket774:2006/04/30(日) 12:33:03 ID:FPfPrviz
大手メーカは、夏パソで搭載するでしょ。
132Socket774:2006/04/30(日) 13:12:00 ID:MmDchgaG
>>130
昨秋に大差ないと思いながら、2.8CからM780に変えたけど予想以上にキビキビ(体感2割以上)
またPowerDVDでの再生画質も良くなった。(下駄なので構成はほとんど同じ)
133Socket774:2006/04/30(日) 13:13:50 ID:cy2MOykg
>>130
現時点で何買っても幸せになれる事は間違いない。
と、ソケ478な漏れが答えてみる。

はやくぬるぬるしたいお。
'`ァ'`ァ'`ァ(*´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
134Socket774:2006/04/30(日) 13:14:24 ID:cy2MOykg
ゴメン、sage忘れた( ´・ω・)
135Socket774:2006/04/30(日) 14:13:24 ID:7jbCJkbM
>>118
XP ProにVMwareでXP64ベータが動いたと言う情報が1月ごろXP64スレで出ていたが?
それが嘘だったら話は別だが、VTの機能を働かせればVT単位でモードを切り替えれるの
で、拡張の範疇に入ると思うが。
拡張と言う単語の基準が違うだけじゃないの?

>>121
はいはい、つまりパクリのAMDが開発した命令をIntelがパクリ返したと言いたいわけね。
それでもいいよ。
136Socket774:2006/04/30(日) 14:36:11 ID:5cOe8zh1
>>135
VTとAMD64が別物なのは判ってるよね?
137Socket774:2006/04/30(日) 14:40:42 ID:2HW1Rqrg
判ってるわけねーじゃんw
138Socket774:2006/04/30(日) 16:47:46 ID:v/SUIZ3d
>>122
P2はどうみても糞だよ
slot1&性能に見合わない消費電力
139Socket774:2006/04/30(日) 17:45:05 ID:ggwPGOHn
>>138
PowerPC750 266MHzが6W程度だったのに対し、Pentium2 266MHz 46Wくらいだった覚えがある
140Socket774:2006/04/30(日) 17:51:13 ID:Ttwc0I00
>>139
KlamathコアのP2 266MHzは38.2W、DeschutesコアのP2 266MHzは16.8Wです。
確かに性能の割には電気食いですが、当時は文句なしに最高性能を誇るx86系CPUだったので
見かけのクロックを上げただけのP4と同列にするのはちょっと…
141Socket774:2006/04/30(日) 18:28:51 ID:dhbAijXl
それにしてもプロセッサーって淘汰されたよなぁ
アルファもPPCももはや昔だし
142Socket774:2006/04/30(日) 18:31:30 ID:5cOe8zh1
>>141
そろそろIA-64が危ないぞ。w
143Socket774:2006/04/30(日) 18:35:43 ID:iU2GdRdN
IA-64はx86とは別の分野で成功してるよ。
それこそPPCやAlphaやUltraSPARKとかを潰していってる
144Socket774:2006/04/30(日) 18:56:05 ID:5cOe8zh1
>>143
IBMメインフレームはPPCへ戻っているし、SunはAMD64へ向かってしまった。
HPと日本のメーカは頑張ってるが、せっかく潰した(?)市場を獲り切れてない
というのは感じるなぁ。ロードマップもどんどん後ろ倒しになっている。
個人的にはもうちょっと頑張ってくれたほうが面白いんだけどね。
145Socket774:2006/04/30(日) 19:53:03 ID:KIsFtvRf
>>144
zSeriesとかにPPC入ってるんだ。へー。
pSeriesとかにも入ってるの?
146Socket774:2006/04/30(日) 20:01:36 ID:7jbCJkbM
>>136
VTで起動時とは別モードとしてx86-64を起動できると言う話だが?
起動後にもモードが変更できるなら、拡張の範疇ではないのかといっている。
147Socket774:2006/04/30(日) 20:08:24 ID:ASCFvQFF
Conroeは、64bitなんでしょうか?
148Socket774:2006/04/30(日) 20:21:33 ID:aXzcqfFC
PC用CPUが高速化できたのもUNIX-RISCをぱくったからだけどな。
スーパースカラ パイプライン ハードワイアードロジック全部
sparcやmips DEC-alphaなんかで採用された技術。
ハイパースレッドやIA64のEPICも元はDECやHPのアイデア

まあ、IBM以外だめぽになったがな。
PentiumPROが登場した辺りからUNIX-RISCの優位性が崩れてきたかな。
(intelのx86の異母兄弟IA64は元々はRISCにびびったintelが対RISC向け
として開発され始めたのがきっかけ、かつてのintelの計画ならこの腹違い
CPUがPC市場を支配するということになっていたんだが。)
149Socket774:2006/04/30(日) 20:26:38 ID:aXzcqfFC
>143
ALPHAってメーカー自体がもう消滅してる。
150Socket774:2006/04/30(日) 20:33:48 ID:aXzcqfFC
Intelというよりかはx86の強さってPC市場を押さえ込んでるから
豊富な資金力でプロセスに金を翔れる&windowsがあるからだろうね。

151Socket774:2006/04/30(日) 20:35:17 ID:mmssilFY
>>116
だからひとくくりにして糞とか神とか・・・・

P4だってCはかなりよかった。
152Socket774:2006/04/30(日) 21:02:52 ID:5cOe8zh1
>>146
「話だが?」と言われてもそりゃおとぎ話だよ。w
153Socket774:2006/04/30(日) 23:56:22 ID:65zCjgtr
>>149
消滅っつうかIntelに吸収されたって感じだね。
154Socket774:2006/04/30(日) 23:59:04 ID:ZwJqJhlT
Athlonは、Alpha EVバスを使ってるんじゃなかったっけ?
実質AthlonがAlphaでしょ。
155Socket774:2006/05/01(月) 00:51:07 ID:xnAPk0HO
>>154
会社はインテルに買われた。エンジニアはAMDに転職した。
156Socket774:2006/05/01(月) 02:17:51 ID:WYeI8pjC
おまえらいいかげんスレ違いだって。
他所でやれ。
157Socket774:2006/05/01(月) 02:42:25 ID:SupX0ZLe
>>154
ク、クマァ
158Socket774:2006/05/01(月) 07:16:07 ID:0hjK+ek7
コードネームkumar
159Socket774:2006/05/01(月) 08:07:21 ID:B6PszqlZ
インド系か
160Socket774:2006/05/01(月) 10:14:54 ID:IY5TjzQY
ConroeってPentiumDみたいな似非DualCoreなの?
それともAthlonみないな真DualCore?
161Socket774:2006/05/01(月) 10:16:51 ID:GMKxQ0gE
>>160
Athlon64 X2は設計的には真のデュアルコアじゃないが、設計思想では真のデュアルコア
Conroeもそう
162Socket774:2006/05/01(月) 10:27:17 ID:h2ZMSC8T
っていうか、真のデュアルコアとかいう言葉もAMDが勝手に出してきただけで
どれが真かなんて、そもそも厳密な定義はないと思うが・・・
従来考えられてた設計 と言う意味では、Athlon64 X2も真のデュアルコアじゃないと言えるし
163Socket774:2006/05/01(月) 10:55:28 ID:HwW+nicD
インテルのはデュアルダイであり、
それをデュアルコアと言うのはセガサターンを64bit級と言うのとさも似たり
164Socket774:2006/05/01(月) 11:01:39 ID:Qv6e2lMI
コンロはデュアルコア級w
165Socket774:2006/05/01(月) 11:04:40 ID:IY5TjzQY
e やっpりコンロも、デュアルコアじゃないの?デュアルダイ?
166Socket774:2006/05/01(月) 11:12:08 ID:w7uIqnJK
似非DualCoreだろうが何だろうが
マルチスレッドで効率良ければええ訳であって
167Socket774:2006/05/01(月) 11:13:01 ID:/K5EA31Y
まあダイがデュアルでもCPU全体で見ればコアも2なわけで・・・
とか言ったらデュアルCPUでもPC全体で見ればとか(ry
168Socket774:2006/05/01(月) 11:19:27 ID:h2ZMSC8T
そんな屁理屈抜きで、一般的には
1つのCPUと言う製品にコアが2つ収まってるのがデュアルコアじゃないの?
169Socket774:2006/05/01(月) 11:36:42 ID:zcrtecqJ
体感差ってのがどのくらいあるかだよなぁ。
今はAthlon64 3000+使ってるんだけども。
170Socket774:2006/05/01(月) 13:16:15 ID:zXq+s4Al
来年はDualダイDualコアで4coreだよ。
だけどアプリが全然対応してないよ。
もうウンコだよ。
171Socket774:2006/05/01(月) 13:19:00 ID:1nMbOgyT
来年後半にはもう45nmになるよ。
172Socket774:2006/05/01(月) 13:35:16 ID:AFOeejeS
ダイがデュアルって…

双竜紋?
173Socket774:2006/05/01(月) 13:51:27 ID:5OZ9CblF
プロパティーでCPUが2つって出るからノースウッドのペンティアム4もデュアルコアだよね?
174Socket774:2006/05/01(月) 14:12:23 ID:z4J9Uf5F
【;゚Д゚】
175Socket774:2006/05/01(月) 14:34:47 ID:RZ8gBDd+
>>173
カワイソ(´・ω・)ス
176Socket774:2006/05/01(月) 14:41:56 ID:6EGpcugw
>>173
そうだよ
177Socket774:2006/05/01(月) 16:22:06 ID:lmx20mXB
>>173
擬似デュアルコアだけどね
178Socket774:2006/05/01(月) 16:47:36 ID:RyOjvc0K
よくわかんないけどそれが所謂HT?とかいうものじゃないの?
179Socket774:2006/05/01(月) 16:53:26 ID:zXq+s4Al
そうだよ。だからもし
DualコアDualダイDual-CPUでHTかましたら16CPUなんだよ。
180Socket774:2006/05/01(月) 18:11:31 ID:Qv6e2lMI
Crusoeオワタな・・・
181Socket774:2006/05/01(月) 19:07:29 ID:s+oUrLNM
でも情報処理試験でCPUの数いくらふやしても物凄い勢いで効率が悪くなっていくから
駄目だって試験の中の人が言ってた
182Socket774:2006/05/01(月) 20:35:40 ID:9JgKjj4l
Crusoeって、ネトバ以上C3未満のもっさりCPUのことか
183Socket774:2006/05/01(月) 20:54:19 ID:VooJZMwu
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2748

CoreとK8アーキテクチャの比較
184Socket774:2006/05/01(月) 20:54:52 ID:lMYzh1Eq
>>181
じゃあなぜサーバ向けに8wayCPUなんかがあるのかね?w
185Socket774:2006/05/01(月) 21:06:28 ID:vKQ86ZGw
鯖は多数のクライアントからのリクエストに応える、トランザクションを捌く、必要があるから。
186Socket774:2006/05/01(月) 21:10:15 ID:GHB7svE+
発熱を抑えた製品が出れば御の字。
とにかく早く出せ。
187Socket774:2006/05/01(月) 21:33:50 ID:7H45D69I
どうせ一式買い換えなきゃならなそうなので
狙いはDELL SC440ですw
188Socket774:2006/05/01(月) 21:35:52 ID:YdT28biw
189Socket774:2006/05/01(月) 21:41:12 ID:T3LWnZYR
既存プログラムでマルチCPUあんまし意味ないのは、
マルチCPU向けに処理を並列化できるよう組んでいないからで。

最近でてきたマルチスレッド対応アプリケーションだと、
リニアに近い形で性能伸びてない?
190Socket774:2006/05/01(月) 22:37:09 ID:IA175z7D
既存か最近のかじゃなくて、そもそも用途が全然違う。
用途も区別せずにごっちゃに考えるのは危険だよ。
Webアプリ鯖みたいに、山のように来るタスクをそのまま並列で演算できるような用途だと、
CPUを増やすことで処理能力の向上を図れる。Sunの新しいCPUなんて、完全にそっち系だよね。
ここら辺を読むと面白いかも。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/index.html

で、個人ユースならば、いまの状況だと2コア、OSとかで積極的にマルチスレッド化を推進しても、
せいぜい4コアくらいで性能が頭打ちになる。
191Socket774:2006/05/01(月) 22:50:31 ID:ldPNDp+T
買い時は来年の夏ごろだろうな。
192Socket774:2006/05/01(月) 22:58:14 ID:tW1+nk7B
>>191
そこまで我慢できればたいしたもんだ
193Socket774:2006/05/01(月) 23:01:43 ID:xnAPk0HO
エンコとかならプログラムの改良でリニアに伸ばせそうだな。
194Socket774:2006/05/01(月) 23:06:42 ID:5QbuqbDt
高性能なシングルコアを出して欲しい
195Socket774:2006/05/01(月) 23:12:03 ID:76+Vg3Tg
そうだな Dualなぞまったく必要ない 
196Socket774:2006/05/01(月) 23:14:58 ID:T3LWnZYR
クロックが頭打ちになっちゃったからしゃあない
197Socket774:2006/05/01(月) 23:19:10 ID:xnAPk0HO
>>194
んなもんが作れるくらいなら苦労しない。
作れないからマルチコアへ逝ってるんだよ。
198Socket774:2006/05/01(月) 23:32:26 ID:kzMOaZ41
ひょっとしてそろそろCPUも頭打ちかね
199Socket774:2006/05/02(火) 00:30:07 ID:QIup6CgN
CPUが速くなってもアプリが無駄に重くなるから意味が無い
200Socket774:2006/05/02(火) 00:33:02 ID:3P/3Qx7g
俺も鴨居に頭打ちました
201Socket774:2006/05/02(火) 01:01:24 ID:9hd9ZYJM
なぁ、>>3って違わなくないか?
64:Conroe4Mが1:1.2だと思うんだけど。
Conroe2Mだと1.15くらいじゃないの。
202Socket774:2006/05/02(火) 01:11:59 ID:BZLJz8jx
>>201
細かいな。w
確かに若干Conroe贔屓だとは思うけどConroeのスレなんだしいいんじゃない?
ベンチマークの違いによる差のほうが大きいよ。
203Socket774:2006/05/02(火) 01:39:09 ID:Uw52nA6T
Conroeは性能、熱環境、コスト的にも今までの新型CPUの中で最高だけど
(特にE6600は)
対応ソケットがLGA775ってのがなぁ・・・
自作初心者が扱うにはキツイっていう話を聞いたんだが、どーなのよ?

LGA775も来月でまだ丸二年になったばっかだし
Intelの次世代ソケットが来るのはまだまだ先かな・・・
204Socket774:2006/05/02(火) 01:40:38 ID:8EfQnnPw
>>201
最初は1.2だったんだけど
4Mも2Mも同じ1.2かよpgrとか言われて
逆切れしたのか4Mが1.25にw

毎回各スレに貼り捲ってるのは一人なのでそいつがやってるだけ。
205Socket774:2006/05/02(火) 02:19:40 ID:3Glo8CKT
>>198
一番頭打ちなのはHDDだ
誰か何とかしてくれこれ
206Socket774:2006/05/02(火) 02:24:15 ID:KHLsN5PG
>>205
RAIDにしる
207Socket774:2006/05/02(火) 03:04:28 ID:1dn8XN2Q
208Socket774:2006/05/02(火) 03:09:46 ID:EsHURSJb
RAIDはデータ破損が怖い。
209Socket774:2006/05/02(火) 03:19:14 ID:EsHURSJb
>>203
同じソケットが続いてくれたほうがマザーだけ交換とか出来て便利だと思う。
LGA775ソケットは多少取り付けに不安を感じやすい方法かもね。
ミスを減らすためにもうちょっといいのないかなとは思う。
210Socket774:2006/05/02(火) 04:11:41 ID:1dn8XN2Q
愛RAMスレでRAID5組んでる猛者がいた
ファンレス化Conroeと組み合わせれば無音最速マシン
211Socket774:2006/05/02(火) 05:57:20 ID:cXwYZieE
Crusoeに期待してる奴ってアホ?
PentiumMより低性能なのに
212Socket774:2006/05/02(火) 06:53:43 ID:l8vDDHzN
>>211
Conroeだよ
213Socket774:2006/05/02(火) 09:38:11 ID:r9dodnBK
Crusoe
Conroe
似てるわw
214Socket774:2006/05/02(火) 10:08:56 ID:6HZODIj3
conroeって現行マザーにBIOSの更新だけで対応できるの?
215Socket774:2006/05/02(火) 10:24:58 ID:J8rxNHUl
マーケットの関係でBIOS更新で対応っての無さそうなんじゃなかった?
216Socket774:2006/05/02(火) 10:52:45 ID:oY63XZRx
7月が楽しみだから早く来いと思うけど、夏が終われば就活だ…
このジレンマをなんとかしてくれ
217Socket774:2006/05/02(火) 11:49:18 ID:7NfmZMep
就活なんてせずに自作あるのみ
218Socket774:2006/05/02(火) 11:55:45 ID:mnfJZflO
>>210
Raid5って遅いよ。
219Socket774:2006/05/02(火) 12:35:50 ID:KHLsN5PG
>>210
3つもアイRAMつっこめるのか・・・1つで2スロット分使うとか聞いたけど
220Socket774:2006/05/02(火) 12:37:34 ID:FtACZ2Xs
The free lunch is back!
221Socket774:2006/05/02(火) 12:40:14 ID:J8rxNHUl
値が下がらないうちにPen4 3EGとマザボ売るかな・・・
コンローage
222Socket774:2006/05/02(火) 13:12:57 ID:GnmQj+OV
>>203
鼈しない分やさしい。
223Socket774:2006/05/02(火) 13:31:44 ID:8jFZ/CG2
Conroeまだぁ〜
224Socket774:2006/05/02(火) 13:46:26 ID:xYFDFl0y
>>203
何度もCPUを頻繁に取替えしにくいってだけだから、初心者ほど
あまり関係ないとも言える。
最初につける段階で失敗してピン曲がるのは、どっちにピン
ついてても確率はそんなに変わらないだろうし。
225Socket774:2006/05/02(火) 14:21:06 ID:fZTHNIpq
Slot1・478は取り外しし易いせいで
370・775はムカついた
226Socket774:2006/05/02(火) 14:31:56 ID:fA4QFwXK
コンロ〜 振り向くな コンロ〜♪
227Socket774:2006/05/02(火) 15:35:54 ID:xpHnTvNt
HDDはフラッシュメモリに置き換わるんじゃまいか?
228Socket774:2006/05/02(火) 16:06:48 ID:8PT658Kp
今日、高田馬場の九十九でT2300とマザーボードのセットで3000円引きだったので買いそうになってしまった。
229Socket774:2006/05/02(火) 17:50:16 ID:yN0d+4E4
>>227
3年後くらいには特定用途向けには当たり前になってるかもしれないが
それよりも 3.5inch -> 2.5inchになるほうが実現しそう

2.5inchのほうが静かだけど遅いのが難点だ

conroeによって省電力かつ静音が実現されるといいな〜
230Socket774:2006/05/02(火) 20:03:09 ID:pzQm/JYO
>>229
データ記憶領域はともかく、OSの肥大化さえなければシステム領域をRAMDISK化
すれば快適だよ。
重い処理はともかく、日常的快適さはCPUクロックよりキャッシュやHDD性能の方が
実感できる。
231Socket774:2006/05/02(火) 20:08:06 ID:OZYkkKQf
OSはでかくなる一方だから無理
Windows以上にFedoraとSunがだめぽだし
232Socket774:2006/05/02(火) 20:26:36 ID:aPh292j0
コストパフォーマンス
233Socket774:2006/05/02(火) 20:41:58 ID:adWc5dXh
くるいそー
234Socket774:2006/05/02(火) 20:49:55 ID:c7xUHUx+
コンロはFSBリミッターでOCは無理らしいw
235Socket774:2006/05/02(火) 20:51:29 ID:NKJ8zcmA
そういやP3のときそれやろうとしてコケたな>FSBリミッタ
236Socket774:2006/05/02(火) 21:08:20 ID:BZLJz8jx
OCしなくても速いから無問題
237Socket774:2006/05/02(火) 21:17:24 ID:jAy6avYG
>>236
旨み半減だけどなぁ。
238Socket774:2006/05/02(火) 21:36:07 ID:J8rxNHUl
Intelは馬鹿か
そんなにコンロー売れて欲しくないのか
239Socket774:2006/05/02(火) 21:36:14 ID:ZyUeyznY
>>210
メモリなのにRAID5かよ!
240Socket774:2006/05/02(火) 21:57:37 ID:6HZODIj3
>>239
一瞬なに言ってんだと思ったが、言われてみれば確かにw
10GBとかそれ以下でRAID5を組む必要性からして疑問だし
241Socket774:2006/05/02(火) 23:04:49 ID:pjfZvM7H
>>238
自作市場なんて売り上げの数%に過ぎないから
OCの可否は商売にほとんど影響ないんだよ
242Socket774:2006/05/02(火) 23:12:41 ID:J8rxNHUl
旨み半減ってか1/4くらいだわ
243Socket774:2006/05/02(火) 23:31:25 ID:BZLJz8jx
OC好きはヨナセレで遊ぶほうが良いんじゃない?
244Socket774:2006/05/03(水) 00:43:39 ID:zcGKbJr1
OC好きでセレロンDとかOCしてるやつ見たことねぇ・・・
245Socket774:2006/05/03(水) 00:48:06 ID:GeW/Q0EC
ま、一般論として下位チップのほうが余力はあるだろうな。
246Socket774:2006/05/03(水) 00:52:04 ID:SmjeUC6A
OC出来ないってマジ?
今回はconroeにしようかと思ってたけど耐性次第でRev.Fも考えとくか・・・
247Socket774:2006/05/03(水) 01:34:44 ID:sSnKhLyA
何で定格じゃ駄目なの?
248Socket774:2006/05/03(水) 01:45:28 ID:oESeqewm
>>247
OCやりたいって人は、OCそのものが楽しみだからじゃないか
249Socket774:2006/05/03(水) 01:58:07 ID:Zxjm90pg
OCやるならPen4でも使ってな
馬鹿みたいにOC出来るぞ。
250Socket774:2006/05/03(水) 01:58:59 ID:sSnKhLyA
そうなのか…、高いおもちゃだねぇ。
251Socket774:2006/05/03(水) 02:04:20 ID:yC5RBaCN
十分安いおもちゃだと思うけどな
252Socket774:2006/05/03(水) 02:15:59 ID:FpgHs7fI
Conroe向けのチップセットの詳細もうでてるの?
メモリーだけ先行買いしときたいんだが
何買えばいいんだろDDR3?
253Socket774:2006/05/03(水) 02:32:04 ID:nh8dhzeq
Intel社員の俺様が来ましたよ。
OCは出来ますよ。リミットついてるとか逝ったやつあほか。
254Socket774:2006/05/03(水) 02:34:30 ID:MBPedNYX
できないわけないよなあ
社員乙
255Socket774:2006/05/03(水) 02:37:46 ID:nh8dhzeq
ちなみに今回は期待して下さい。
IntelでもDは糞だと言われてるので・・・
おやすみなさい。

256Socket774:2006/05/03(水) 02:46:04 ID:5NSzCX+h
今頃気づいた。
なんでLGA775のままなの?
257Socket774:2006/05/03(水) 03:05:31 ID:IYl2tgpj
コンロのせいで古いママンが不良在庫化するのを防ぐためじゃないか?
258Socket774:2006/05/03(水) 03:08:19 ID:GeW/Q0EC
>>256
特に変える必要がないからじゃねーの?
259Socket774:2006/05/03(水) 03:20:53 ID:CZvxldUm
>>257
ソケット一緒でもチップセットが違えばどうにもならん罠。
260Socket774:2006/05/03(水) 03:27:08 ID:5NSzCX+h
発熱対策でLGA775になったんだっけ
Conroeで劇的に下がるんだから新しくして欲しかったな
LGA775ってだけでプレス子イメージして拒絶反応が
261Socket774:2006/05/03(水) 03:45:37 ID:jWiLa81t
どーでもいーよ
262Socket774:2006/05/03(水) 03:50:31 ID:SPWMO796
>>260
CPUクーラが兼用できる
263Socket774:2006/05/03(水) 06:07:56 ID:WzYIdzfB
アムからコンロへの乗り換えを予定してるが、
LGA775ってなんか意味あるの?
ピン折れのリスクをマザーに振ってるだけ?
264Socket774:2006/05/03(水) 07:08:11 ID:n5lGhSsx
AthlonXP2200+ から変えたらどれ位早くなるのだろう ハァハァ
265Socket774:2006/05/03(水) 07:45:17 ID:Unw2kR1Y
>>264
カタワから五体満足への回復w
266Socket774:2006/05/03(水) 07:57:42 ID:emfppuoc
>>263
PGAからLGAに変えると
・コンタクト長(ピンの長さとでも思っておけばいい)が短くなることによる電気特性の改善
・同面積上でのピン密度をPGAより上げやすい
ようするに同じ面積のパッケージを用いた場合でも、信号線と電力線を増やせる
という、利点があるね
特にPetium4みたいに消費電力が大きいCPUの場合
LGAにする利点が大きくなる
267Socket774:2006/05/03(水) 08:14:28 ID:WzYIdzfB
>>266
サンクス、よく分かりました
インテルは久しぶりなんで
コンロまでにいろいろ予習が必要です
268Socket774:2006/05/03(水) 08:17:36 ID:nPqa180K
>>266

追加:CPUの足がピン折れしない (Athlon64で足折れ経験者が語る)
269Socket774:2006/05/03(水) 08:34:31 ID:GtCnjff+
43 名前:Socket774 投稿日:2006/05/01(月) 19:57:21 lmx20mXB
>>41
>>LGAはPGAより電源設計が楽だから採用してる訳で、
>LGAはピンより動作周波数を上げてもインピーダンス(抵抗)が起きにくい
>だからピンよりLGAのほうが動作周波数を上げやすい
>これがIntelがLGAを採用した理由
>http://www.jmt.jsr.co.jp/ji_mfpcr2.html

>あと接触抵抗やインダクタンスが減る

>Pen4が5GHzや7GHzにOCできるのはLGAのおかげ
>これホント
>ピンじゃ絶対できない

>これを見るとAthlon早くLGAにしないと3GHz以上出なさそう

3GHz以上にするにはLGAの方がいいってことね
270Socket774:2006/05/03(水) 09:05:42 ID:44JXOfI7
>>266
追加:スッポンが防げる
271Socket774:2006/05/03(水) 09:13:31 ID:iDyAeZ45
追加 見た目がカコ(・∀・)イイ!!!
272Socket774:2006/05/03(水) 09:44:44 ID:dhoKSlZU
スッポンしない、これ重要
273Socket774:2006/05/03(水) 10:12:33 ID:FcY2KKIa
確かにLGAはピン曲がりはないし、スッポンしないからありがたい。
しかし、馬鹿なクーラー(特にインテル純正)だとマザーが歪むのが最大の欠点。
3ヶ月ほど使ってると目で見ても明らかなほどしなってる。
274Socket774:2006/05/03(水) 10:13:38 ID:nPqa180K
>>273
Socket478ならまだしも、LGAの純正ファンってマザー歪む?
そこまで強力じゃない気がするんだが、あれ
275Socket774:2006/05/03(水) 10:22:55 ID:imVnv7xa
>>241
デスクトップ向けCPU売り上げの4割は自作市場。

数%ならそんな仕掛けしてコンロー
276Socket774:2006/05/03(水) 10:25:14 ID:wpuNsSj8
>>275
4%の間違いではございませんか?
277Socket774:2006/05/03(水) 10:29:02 ID:imVnv7xa
278Socket774:2006/05/03(水) 10:43:57 ID:g1eqVRbZ
これって国際市場の統計?
279Socket774:2006/05/03(水) 10:47:49 ID:Unw2kR1Y
>>277
BCNのデータ取り方から調べてねw
単品CPUが4割も有るわけないだろ。
280Socket774:2006/05/03(水) 10:53:19 ID:imVnv7xa
>>278
BCNのの発表なんだから国内市場です。

>同社が全国のPC専門店や家電販売店の販売データをまとめた「BCNランキング」によると、
>デスクトップPC販売数量を100とした場合、CPU販売数量は昨年2〜7月は41、7〜今年2月は40だった。

>同社は「単品CPU購入者がすべて自作に直結すると捉えるのは早計だが、ショップ関係者の話を総合すると、
>ほぼ100%が自作目的との見方」だとしている。

>>279
全国のPC専門店や家電販売店の販売データをまとめた
だそうです。
281Socket774:2006/05/03(水) 10:54:32 ID:imVnv7xa
>>279
少なくとも自作ヲタの妄想よりは信頼に値するよね。
282Socket774:2006/05/03(水) 10:54:41 ID:wpuNsSj8
>>277
お気に障ったのなら謝りますが、4割もあるとはとうてい思えないのです。
そんなにたくさんの自作カーが居るものでしょうか。
283Socket774:2006/05/03(水) 10:56:14 ID:9J4qriEW
>>280
これって
40/100じゃなくて
40/140でしょ
三割切るくらい
284Socket774:2006/05/03(水) 10:57:56 ID:oopQHEG8
企業ユースも含められてるのかねぇ?
あとDellとか。
285Socket774:2006/05/03(水) 10:58:16 ID:5NSzCX+h
4割は絶対にありえない
周りを見回しても自作している人なんて聞いたことない
286Socket774:2006/05/03(水) 10:58:41 ID:+dYHGDye
>>279
4割もあるわけないと言う君が根拠を示すべきじゃないのか?

まぁ、俺も4割はさすがに無理があると思うが
ちなみに、2005年の通年のデスクトップPCの販売台数が約1000万台らしい
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/pc_m/2005/12_d/main_g.html

んで、その4割と言うとCPU単体で400万個くらいは売ってることになる…エェー(´Д`;).
287Socket774:2006/05/03(水) 10:58:42 ID:9J4qriEW
あと3年〜5年で買い換える一般層に対して
ジサカーは年数個のCPU買ってるから
シェア=コンシューマーにならないね
288Socket774:2006/05/03(水) 10:59:36 ID:MVpQRsla
ノートとデスクトップの比率も考えるともっと下がるね。
289Socket774:2006/05/03(水) 11:00:08 ID:9J4qriEW
シェアが三割切る程度
コンシューマーの割合は数%ってとこでしょ
そんなもんじゃない?
290Socket774:2006/05/03(水) 11:14:11 ID:Unw2kR1Y
>>286
MBデスクトップ年間出荷 約480万台
CPU単品が全体の4割とすると320万個
ホワイトボックス市場にしても最大のMCJで20万台+
DIYショップ、売り場の減少、衰退傾向みればそんな数量が有るわけ無いだろ。

それ以前にBCN統計というのは、協力18社のサンプリングデータであり時系列変化
を見るには役立つが、たかだか18社内の構成比をマーケット全体に拡大するよう
なもんじゃない。
291Socket774:2006/05/03(水) 11:19:40 ID:wpuNsSj8
>>290
同意いたします。
292Socket774:2006/05/03(水) 11:26:55 ID:26vSXYZ7
>>290
売り場っつーけどこのジサカーなんてネットショップで買うのが大半占めてるんじゃないの?
売り場にいって買う必要ないし、売り場高けーし。

わざわざ見に行くのって強いて言えば箱とか液晶とか実際みないとわからないようなもんだけでしょ?
そういうものはジサカーといえどあんまり買い換えないわけで・・
293Socket774:2006/05/03(水) 11:27:56 ID:9J4qriEW
メモリとCPUは現物見るなぁ
チップやロットチェックするでしょ
294Socket774:2006/05/03(水) 11:29:13 ID:zcGKbJr1
売り場見に行くのも1つの楽しみだと
俺は近くにそういう店が無いんでネットショップしか選択肢無いが・・・・
295Socket774:2006/05/03(水) 12:05:46 ID:26vSXYZ7
>>294
最近のPCパーツのデザインはインテリアとしても使えそうなぐらいのもの多いしねぇ。
とくにクーラーとか電源とか・・
見に行くのは楽しみになるかもしれないけど買うとなると別問題な気がする。
事実ネットショップのほうが安いことが多いし・・
296Socket774:2006/05/03(水) 12:36:05 ID:LsOIgsOI
クーラーも電源もケースの中じゃん
インテリアも何もなくない?それとも普段から中を眺めてるとか
297Socket774:2006/05/03(水) 12:47:49 ID:zcGKbJr1
>>296
一生メーカーPC使ってろ
298Socket774:2006/05/03(水) 13:10:48 ID:OxVqpVPl
>>292は地方の田舎もの
299Socket774:2006/05/03(水) 13:31:02 ID:GeW/Q0EC
>>296
ヒント:勝負下着
300Socket774:2006/05/03(水) 14:11:52 ID:mr2UkdT/
DDR2のメモリー買うんだけど、Conroeでも使えるんだっけ?それともDDR3とかになっちゃうの?
301Socket774:2006/05/03(水) 14:29:40 ID:LsOIgsOI
>>297
よく分からないけど攻撃的になるような理由があるって事は分かったよ
302Socket774:2006/05/03(水) 14:37:01 ID:2401WvWR
>>300
DDR2-800でもかっておけ。
303Socket774:2006/05/03(水) 15:16:09 ID:PIRbhceB
インテリアとして使えそうってww
センスの身の程を知ってからそういうことは言えww
304Socket774:2006/05/03(水) 15:22:46 ID:u5TQvTIS
>>298は都会の田舎者
305Socket774:2006/05/03(水) 15:27:24 ID:eclMw+WM
>>292は小学生からやり直した方がいいね。
306Socket774:2006/05/03(水) 16:15:30 ID:4GETWb3k
どっかから915 925マザー対応の下駄が登場しないかな。
307Socket774:2006/05/03(水) 16:18:32 ID:4GETWb3k
下駄のメリット
@マザーボードが対応していれば新しくマザボを買う必要がない。
Aマザーが変わらないので当然チップセットも変わらないよって
OSの再インストールの必要もない。(後3年はXPを使う予定)

308Socket774:2006/05/03(水) 17:22:05 ID:mr2UkdT/
>>302
DDR2-800はあまり売ってないけど、今Conoeを見越して買うならDDR2-667かな?
309Socket774:2006/05/03(水) 17:40:01 ID:goOxuaEZ
Conroeってヒートスプレッダ付くのかな
310Socket774:2006/05/03(水) 17:42:26 ID:Zi6No2Po
コンロってX2みたいに電圧下げてTDP下げられ?
311Socket774:2006/05/03(水) 17:48:48 ID:jAYoxRWd
667のデュアルなら10.6GB/sだから十分でしょ。
312Socket774:2006/05/03(水) 17:52:29 ID:nsJoiWN1
多分、少数派だと思うけど、マターリとE6100待ちな俺
313Socket774:2006/05/03(水) 18:35:40 ID:2K62+VRg
Conroe貯金はじめました。
314Socket774:2006/05/03(水) 18:37:50 ID:7mGotRqM
Conroeの為に余ってる部品の放出をオクで始めました。
315Socket774:2006/05/03(水) 19:15:55 ID:zcGKbJr1
使ってなかったMTV2000も売るか・・・Conroe待ってろ
316Socket774:2006/05/03(水) 19:42:03 ID:kn6fG54m
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=59376

近々、E6700+ASrockマザーのベンチが来る?

317Socket774:2006/05/03(水) 22:58:33 ID:5k8fzmv8
3Dmark06のベンチが出てるよ。

ttp://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=59376
E6700 + i865 CPU Score 2282

ttp://vic.expreview.com/attachment/3dmark06+610_1880.jpg
E6600 + i965 CPU Score 2083
318Socket774:2006/05/03(水) 23:16:05 ID:mKxuc4jX
CPU 2282だとFX-60@3GHz位のスコアだな
XEだと3000くらいいっちゃうのかな
319Socket774:2006/05/03(水) 23:20:11 ID:vv76xhSx
秋頃組むならX2よかConroeの方が良いのか把握した
320Socket774:2006/05/03(水) 23:28:08 ID:kn6fG54m
>>317
更新されていたのか。
ASrockの変態マザーとE6600で5万以内だったらいいなー。
321Socket774:2006/05/04(木) 00:26:04 ID:N8JURtsz
これDDRの変態ママンでしょ?
メモリはあんまり関係無いっぽいね。
322Socket774:2006/05/04(木) 01:37:23 ID:6anNlThD
AM2よりConroeの方がいいと思うのは早計だろう
Conroeが出たらAMDも性能に合わせて価格改定してくる
同性能ならAM2の方が割安な可能性もあるということだ
ハイエンド選ぶならConroeだが
323Socket774:2006/05/04(木) 01:39:57 ID:do8L8gq+
AM2は焜炉よりもCPがいい
そう思いたい時期もありました。
324Socket774:2006/05/04(木) 01:47:26 ID:971PLgbR
コスト対性能比なら十中八九64が勝つだろう。
それ以外でConroeに対向できそうなセールスポイントなさそうだし・・・。

たぶん今年後半からK8の投げ売りが始まる。実に楽しみじゃあないか。
まぁ俺は64を窓から投げ捨てて焜炉買うけどな。
325Socket774:2006/05/04(木) 01:59:56 ID:TutswyyR
3万円台で出てくるであろうE6600に現状10万超えのFX60が負けてるし
FX60はX2 5200とかにして3万円くらいで売ればCPでは勝てるね
AMD最上位のCPUがIntel中位のCPUと同じ性能で値段のつけ方に困りそうだな
326Socket774:2006/05/04(木) 02:03:01 ID:hPxyeheD
FX(という名前で)は当分出さないと思う。
327Socket774:2006/05/04(木) 02:05:04 ID:rSB6/Fcr
お前ら、問題なのはIntelがママンをいくらで出すかなのですよ。
ConroeがOCできないとわかった今、AM2に流れるのはOC狙いくらいしかないんだから。
328Socket774:2006/05/04(木) 02:35:35 ID:M1HL7dL7
ConroeがOCできないとわかった
329Socket774:2006/05/04(木) 02:36:03 ID:XDSf0hTH
>E6700 + i865 CPU Score 2282
965の間違いだよね?(・∀・)
330Socket774:2006/05/04(木) 02:41:08 ID:cO21Bhdn
あってるんじゃね
331Socket774:2006/05/04(木) 02:41:26 ID:Ot1YCnQ+
OCできないとわかったのか?
332Socket774:2006/05/04(木) 02:43:13 ID:dCBqVyCC
嗚呼……これでやっと、Pentium4/3GHzから卒業できる……。
ICH8RでRAID5も組める……。
333Socket774:2006/05/04(木) 03:14:02 ID:X9gNtYN8
>>332
自作のクライアント環境でRAID5を組む意味が分からんのだよな。
読み込みは早くて壊れても安心では有るものの、書き込みが遅くなるのは致命的。
多少コストパフォーマンスが落ちても専用ボードより安くつくRAID10のが良くないか?
334Socket774:2006/05/04(木) 08:35:01 ID:bKJngq4+
RAID10はいいね、心が洗われるようだ。
335332:2006/05/04(木) 08:38:56 ID:dCBqVyCC
>>333
確かに、個人ユースでRAID5は必要?ってのはあるねぇ。
ICH8Rは1+0出来るから、そっちにしようかなぁ。

助言ありがとうございます。
336Socket774:2006/05/04(木) 10:28:04 ID:vmfjLm9n
キタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!

337Socket774:2006/05/04(木) 10:29:10 ID:vmfjLm9n
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆  *
 .人   人   人   .人   人   人   .人   人   人    ノ    ☆
/ .\/  \./  \./  \/  \./  \./  \/  \./  \./ ☆ *
    ┏┓    ┏━━┓ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ . ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃(*´д`)(*´д`)(*´д`)(*´д`)(*´д`)   ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                      ┃   ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛   ┗━┛
    ┃┃        ┃┃(´д`*)(´д`*)(´д`*)(´д`*)(´д`*)   ┏━┓
    ┗┛        ┗┛ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ  .┗━┛
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆  *
 .人   人   人   .人   人   人   .人   人   人    ノ    ☆
/ .\/  \./  \./  \/  \./  \./  \/  \./  \./ ☆ *
338Socket774:2006/05/04(木) 10:30:21 ID:vmfjLm9n
                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
339Socket774:2006/05/04(木) 10:31:09 ID:vmfjLm9n
すまん誤爆だorz
340Socket774:2006/05/04(木) 10:40:33 ID:rbdnBwsK
ConroeがOCできないって本当?
どっかにソース出てる?
341Socket774:2006/05/04(木) 10:49:36 ID:lmcVJdB8
何事かとオモタw
342Socket774:2006/05/04(木) 10:57:22 ID:7ro+x4Iq
>>340
アム厨の妄想なのでソースはありませn
343Socket774:2006/05/04(木) 11:12:56 ID:DihpwIPJ
ConroeがOCできるよ

アム厨がConroeが冷空で4GHzにいくのを
いやがって流したデマ
344Socket774:2006/05/04(木) 11:22:58 ID:nqS190MH
カワイソ(´・ω・)ス
コンロー4Gまで逝ったらAMD付いて来れな(´・ω・)ス
345Socket774:2006/05/04(木) 11:44:28 ID:nT/5XOwq
つかConroeが3GHzで周るだけでもAMDは付いてこれませんよと・・・

Athlon64X2がBarton2500+と同様9980円でバルク品として並ぶのも近いな
346Socket774:2006/05/04(木) 12:04:52 ID:8Ka6PYlN
あんまり話題に上らないがCellは考えてないの?
Winが走るかどうか分からんけどpowerPCの10倍とか50倍とか
appleの言うようにCoreDuoがpowerPCの4倍性能だとしても
2.5〜12.5倍くらいの性能はありそうな気がするんだが。
そんなプロセッサが500ドルのプレステ3に乗るわけだし。
よく知らないがHD入れるとOSが走るとか言ってるし。

http://japan.cnet.com/column/apple_onlamp/story/0,2000060061,20104527-2,00.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/kaigai153.htm
347Socket774:2006/05/04(木) 12:06:50 ID:xSTos71E
>>346
GK乙。
PS3の宣伝は他でやれ
348Socket774:2006/05/04(木) 12:16:00 ID:gE19teMf
>>205
メインメモリの容量うpも頭打ちっぽくなってない?
というかPC3200やPC2 5300の2GBメモリが中々安くならん・・・
XPが中心の今現在はある意味仕方ないが、来年Vistaが市場に投入されたら少しは変わるのかな?
349Socket774:2006/05/04(木) 12:40:37 ID:gE19teMf
つーかオレはGKじゃないけど

Cellって医療分野とか軍事分野では採用されつつあるよね。
デスクトップCPU市場で採用されないのは関係会社のマーケティングが弱いのと
ちゃんとした実績がないからだと思われ
350Socket774:2006/05/04(木) 12:53:52 ID:DihpwIPJ
>>Cellって医療分野とか軍事分野では採用されつつあるよね
初耳ですソースください
351Socket774:2006/05/04(木) 13:03:02 ID:wsS02fFC
軍事では採用される"予定"があるくらいだよ。
あとは東芝がTVに搭載するんだっけか?
関係会社のマーケティングが弱いんではなくて、
初めからPC向けに作られたプロセッサじゃないから。
352Socket774:2006/05/04(木) 13:03:40 ID:nqS190MH
>>346
それながGPUも凄いと思うんだけど?
353Socket774:2006/05/04(木) 13:05:30 ID:A+xDClUW
軍事分野でCell?馬鹿?
354Socket774:2006/05/04(木) 14:05:18 ID:Ot1YCnQ+
>>349
いろんなところに売り込みに行ったから検討くらいはしただろうけど、
みんなあまりの爆熱に断念したらしい。自社(東芝)のテレビですら
本当に採用されるか微妙。
355Socket774:2006/05/04(木) 14:15:59 ID:kV7FQdph
シングル動作でPen43ギガに勝てるのはXEくらいか
356Socket774:2006/05/04(木) 14:19:37 ID:nT/5XOwq
>>351
わざわざテレビにマルチコアのCPUを積む意味ないような・・・



>>346
Cellの実際の性能なんてAthlon64X2以下だと思うよ
PS2のCPUの時もPentium3-500MHzあたりの10倍だの何だの言ってたような気するけど
実際Celeron300Aの半分くらいだったんじゃないの? アレ
357Socket774:2006/05/04(木) 14:24:01 ID:rSB6/Fcr
>>355
いくらPentiumと言えど43GHzもあるなら、XEでも勝てない気がする。
358Socket774:2006/05/04(木) 15:29:04 ID:Jukwz4Ee
今までAMDばっかりだったけどConroeで初intelになるな
359Socket774:2006/05/04(木) 15:48:32 ID:hI/6sM3m
>>353
性能じゃなくて、保守の関係なんでは?
XeonやOpteronですら、次から次へと新製品が出て物凄い勢いで廃番になっていくし。
360Socket774:2006/05/04(木) 15:55:55 ID:nT/5XOwq
>>359
放置しとけw

軍事用うんぬんはソニーが毎回使うハッタリ
いつもソニー→日経新聞あたりを通じて、第三国が軍事利用とかのハッタリを展開

なんでわざわざ入手製が高くて汎用性もあるIntelやAMDのCPUを使わずに
糞ゲーム機の汎用性皆無の糞CPUを使うのかと・・・小一時間
361Socket774:2006/05/04(木) 15:59:48 ID:XHvvUaxW
>>356
それって確か特定の命令の処理速度が10倍以上なのを、
素人が見ればあかたもプロセッサの性能自体が10倍以上なのかのようにしたんでしたっけ…
362Socket774:2006/05/04(木) 16:07:55 ID:xSTos71E
363Socket774:2006/05/04(木) 16:11:23 ID:6L0ShgKu
コンロってX2みたいに電圧下げてTDP下げられ?
364Socket774:2006/05/04(木) 16:33:42 ID:y4XRGrIh
東大のGRAPEやってる先生が書いてたな。
ゲーム機は単精度演算は速いが、科学技術計算で必要な倍精度演算はさほど速くないし、
発売された瞬間にPCより速くても、科学技術計算プログラムを移植してる間にPCに抜かれるって。
365Socket774:2006/05/04(木) 16:38:57 ID:nqS190MH
>>364
それはアム厨と一緒でGRAPEが遅いというのを認めたくないだけ
366Socket774:2006/05/04(木) 16:51:18 ID:wjmdDgl6
で、結局コンローはOCできるの?
367Socket774:2006/05/04(木) 17:06:40 ID:IZWDtxZr
できる、って上で自称インテル社員が言ってたぞ
368Socket774:2006/05/04(木) 17:15:44 ID:971PLgbR
倍精度だと格段に性能が落ちて、20Gflops程度だっけか。Cell
PPEコアの制御能力にしても、Pen4にすら及ばないわけだし
単精度オンリーの特定用途以外ではホントに使い道が無いなw
369Socket774:2006/05/04(木) 17:18:10 ID:HfNu1g6U
ゲーム機向けなんでしょ、別にいいじゃんCellがどうだって
370Socket774:2006/05/04(木) 17:20:03 ID:bM67/xBg
Physicsみたいなのとか、Socket940に挿すFPGAとか、特定用途向けのコプロが流行るんじゃないかな。
371Socket774:2006/05/04(木) 17:28:30 ID:2c5168Cl
金融工学向けでコプロ作ってくれよ。
金集めるの得意だろ。
科学技術計算やるような奴は金集めるの苦手なんだよ。
372Socket774:2006/05/04(木) 17:30:48 ID:Ot1YCnQ+
>>371
あの業界はみんなが使うと儲からなくなるので、こっそり作って
自分らだけで使ってるんですよ。w
373Socket774:2006/05/04(木) 20:01:30 ID:6L0ShgKu
コンロってX2みたいに電圧下げてTDP下げられ?
374Socket774:2006/05/04(木) 20:08:51 ID:PuIgLaB4
conroeで初自作しようと考えている自分には、このスレについていけてない…
375Socket774:2006/05/04(木) 20:16:27 ID:Jukwz4Ee
初自作でconroeとは贅沢な!!
セレロンでもつかってろ
376Socket774:2006/05/04(木) 20:20:08 ID:PuIgLaB4
やっぱし、そうですか〜

グラフィック系のソフト扱うし、
後後のこと考えたら、conroeでいいかなと思ったんですが
377Socket774:2006/05/04(木) 20:20:58 ID:Jukwz4Ee
まぁ財布が許すならconroeが最高だと思うけどね。
378Socket774:2006/05/04(木) 21:06:22 ID:/wn/WkBh
なんか、Cell Cell言われると激しく違和感が・・・
ごく普通のCPUにもCellと呼ばれる部品(?)が存在するんで、それ自体が製品名として一人歩きしてるのに激しく違和感を覚える・・・
379Socket774:2006/05/04(木) 22:20:47 ID:Kej05vHP
Coreだって似たようなものだが。
380Socket774:2006/05/04(木) 22:23:32 ID:bKJngq4+
こういってはなんだけど、医療の分野で新製品や、
特にCellみたいな特殊なチップ使ったものが採用されることは「絶対に」無いよ。
数が出て、さらに時間がたって枯れ切ってるものしか採用されない。
一部、画像処理用のマシンだけは、そこそこ新しいXeon機とかが導入されることもあるけどね。
sgiなこともある。残念ながら、Op機は見たことも無い。チップセットがダメなせいかね。

たかが電子カルテのクライアントPCレベルであっても、
OSからして、1〜2世代前のを使う。一昨年、やっとNT4.0から2kになった。
マシン本体は、チップセットも拡張カードも、もうFixされつくした感ある世代のが使われている。
381Socket774:2006/05/04(木) 22:47:08 ID:6L0ShgKu
コンロってX2みたいに電圧下げてTDP下げられ?
382Socket774:2006/05/04(木) 23:53:53 ID:j1XbWo9+
>380
俺の行ってる病院Pentium4でXPつかっとる。
ファンがうるさい。
383Socket774:2006/05/04(木) 23:58:34 ID:JmvkaF/X
診療に関係無い会計システムとかでしょ。
医療機械は認可があるから最新技術をすぐに適用はできない。
384Socket774:2006/05/05(金) 00:07:52 ID:l49tbW6t
965ママンが出たらマザーだけでも買おうと思うんだけど、DDR2メモリ持ってないから買わないといけないし、ケースもBTXケース買わないといけない。
電源も7900GT乗せてるのに6pinコネクタ付いてないし、4pinが埋まってるからHDDの増設すらできない。
となると、電源も買い換えないといけないんだけど、HDDの挙動も最近怪しくて、いつ壊れるかわからない状況なので、買い換えを検討中。


そしたらCPUのための残り予算がセロリン1個分になってしまいましたorz
385Socket774:2006/05/05(金) 00:15:14 ID:92wwos1h
コンロってX2みたいに電圧下げてTDP下げられ?
386Socket774:2006/05/05(金) 00:30:31 ID:LYvn5s2l
あれ?965ママンてBTXだた?
387Socket774:2006/05/05(金) 00:32:46 ID:rjCZK/Ew
>>384
HDD Healthで残り寿命見るヨロシ
DDRはAsrock変態ママンで使えるアル
388Socket774:2006/05/05(金) 00:33:07 ID:pC7Qbw9Q
>>385
電圧下げようがクロック下げようが、設計上の最大放熱量であるTDPは下がりませんが?
389Socket774:2006/05/05(金) 00:38:54 ID:S1heDAgT
>>387
HDD Healthによると、そろそろ四十九日の法事せにゃならん。
マザーはintel使いたいし、今更512MB*2本は力不足感あるしなぁ。
Asrockには過去にお世話になりました。が、今回は…また…

イヤイヤ


まぁアレだ、働くか
390Socket774:2006/05/05(金) 00:42:06 ID:luU5OBzY
>>385
マザボ次第だろうね。もっともEIST(AMDのCnQみたいなの)があるから必要性は
低いのではないかな。
391Socket774:2006/05/05(金) 00:44:25 ID:drBMiJO1
>>386
チップセットとフォームファクタに直接の関係はないと思うのだが。
392Socket774:2006/05/05(金) 01:34:31 ID:x8rLYmk1
ICH8シリーズにIDEポートがないってマジですか!?
うちで所持してるドライブじゃOSすらインストールできないのか・・・。
393392です:2006/05/05(金) 01:41:45 ID:x8rLYmk1
”ボードによっては”と付け加えておきます。
394Socket774:2006/05/05(金) 01:51:16 ID:5nYMIhNl
IDEのチップ載せるママンが大半になりそう
395Socket774:2006/05/05(金) 02:05:42 ID:dRTrfO1j
IDEボードってほとんどが光学不可だよ
396Socket774:2006/05/05(金) 02:48:02 ID:aaKUnQ57
プッ
397Socket774:2006/05/05(金) 02:56:58 ID:sj7NuQ0L
 SiSチップのマザーを出してくれれば全て解決。
398Socket774:2006/05/05(金) 03:46:14 ID:jCUlFs10
●Conroe対応の「Intel 965シリーズ」搭載マザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm
○ASUS P5B Deluxe        :iP965+ICH8R, ATX
○ASUS P5B-VM          :iG965+ICH8, M-ATX
○ASUS P5B-BM          :iG965+ICH8, M-BTX
○GIGABYTE GA-965P-S4    :iP965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965G-S4    :iG965+ICH8R, ATX
○GIGABYTE GA-965GM-S2   :iG965+ICH8, M-ATX
○GIGABYTE GA-8IBGNBX-RH :iG965+ICH8-DH, BTX
○FOXCONN P9657AA-8EKRS2 :iP965+ICH8R, ATX
○FOXCONN Q9637MA-8EKRS2 :iQ963+ICH7R, M-ATX
○FOXCONN G9657MA-8EKRS2 :iG965+ICH8R, M-ATX
○FOXCONN G9657UA-8EKRS2 :iQ965+ICH8-DO, M-BTX
○Albatron PXQ965         :iQ965+ICH8R, ATX
○Albatron PXG965         :iG965+ICH8, ATX
○AOpen i965GM-HFL       :iG965+ICH8-DH, M-ATX
○ECS P965-A            :iP965+ICH8R, ATX
○ABIT AB8              :iP965+ICH8, ATX
○ABIT AB8 Pro           :iP965+ICH8, ATX
○MSI Q965M             :iQ965+ICH8, M-ATX
○MSI P965 Neo           :iP965+ICH8, ATX
○FIC PTC-Q965           :iQ965+ICH7R, ATX

Intel P965 :コンシューマ向けのグラフィック非統合型
Intel G965 :コンシューマ向けのグラフィック統合型
Intel Q965 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型(グラフィック強化版)
Intel Q963 :ビジネス用途に向けたグラフィック統合型

共通仕様:FSB 1066/800/533MHz
メモリ: P965/G965 : DDR2-800/667/533 4ソケット最大8G
     Q965 : DDR2-667/533 4ソケット最大8G
     Q963 : DDR2-667/533 2ソケット最大4G

ICH8シリーズ
ICH8  :基本モデル
ICH8R  :RAID0/1/5/0+1をサポート
ICH8-DH :Viiv機能を利用できるデジタルホーム向け
ICH8-DO :ネットワークセキュリティ機能などを利用できるデジタルオフィス向け

テンプレ追加キボンヌ
399Socket774:2006/05/05(金) 04:00:22 ID:luU5OBzY
>>397
出るだろ。メインストリームなんだから。
400Socket774:2006/05/05(金) 04:14:35 ID:zRGqno0j
夏に出るArmed Assaultに向けて崑崙で初自作すっかな。
崑崙+7900GTの最強パフォーマンススペッコPC組めば楽勝だな
予算は16万もありゃ十分だろうし。
401Socket774:2006/05/05(金) 05:09:34 ID:HF8bdhVu
コンローとモンローが
俺の頭の中でかぶる
402Socket774:2006/05/05(金) 06:14:03 ID:U5TcE7VU
>>398
まとめ乙です〜
>また、Intel G965とQ965/963の内蔵グラフィック機能も差別化されており、
>前者のほうがより強力なグラフィック機能となっているという。
と、記事にはあるけれど、この前者は
・G965のほうが強化されているととるか
・Q965のほうが強化されているととるか
で結構変わってくると思うけどどうよ?
あとインテル製マザーは出るのかな・・・

>>401
2005年度M-1決勝戦の笑い飯のネタをドゾー
マリリン・モンローだけどw
403Socket774:2006/05/05(金) 06:16:12 ID:gYQs2CWZ
>>402
G965のほうが強化されてる
てか、前者って言ったら普通そう解釈すると思うんだが・・・
404Socket774:2006/05/05(金) 09:18:40 ID:VDGgx45E
SATAボード捨ててIDEボード買うか・・・
405Socket774:2006/05/05(金) 10:42:38 ID:uszhyHH7
>>400
崑崙いいな。プレスコ、プレスラーと
2ch隠語が無くて寂しかったものだ。
406Socket774:2006/05/05(金) 10:57:03 ID:KTiRnXNk
SATAドライブは結構安くでてくるかもしれないが
すでにDVDドライブが5台ほどあまってるのがやだ

ICH8にもIDE残してくれればよかったのに
Pin数を減らすために削ったのかな
407Socket774:2006/05/05(金) 11:06:29 ID:VDGgx45E
PCI-Eスロット2つもいらね・・・
408Socket774:2006/05/05(金) 11:30:17 ID:al3UHqac
FSB1333対応は985だけ?
409Socket774:2006/05/05(金) 12:02:17 ID:qxlOj3fP
FSB1000→1333化 OC安定ウマアァァァァッ!Σ(゜д゜)ノ
410Socket774:2006/05/05(金) 12:43:57 ID:gOo5AFOp
Conroeの隠語は既に『焜炉』と決定しております。
無用の混乱を防ぐため非公認用語は使用しないでください。
411Socket774:2006/05/05(金) 12:49:32 ID:3eZpZLD0
金狼ほしい
412Socket774:2006/05/05(金) 12:55:20 ID:RFpjCN7u
あちあち焜炉
413Socket774:2006/05/05(金) 12:57:17 ID:fw11RAvD
公認の隠語ってなんだかなぁ
それだと隠語とは言わんよね
414Socket774:2006/05/05(金) 13:02:53 ID:C9j/P4Dx
焜炉は>>412のようなアム厨が考えた名前だし。
金狼いいねぇ。
415Socket774:2006/05/05(金) 13:04:44 ID:4ZdSStF+
焜炉 = 現実逃避アム虫用語
416Socket774:2006/05/05(金) 13:05:03 ID:v/YAxo9k
Intel好きだけど「金狼」は無理があるような?
でも「金狼」が似合う物が出てくるのを期待したいね。
417Socket774:2006/05/05(金) 13:07:03 ID:174621xO
ギガのマザボがスロット配分のバランスよさげかねぇ。
他のはPCIに固執しすぎな気が。
418Socket774:2006/05/05(金) 13:07:37 ID:luU5OBzY
別にアム厨じゃないけど、焜炉がわかりやすい。ま、どうでもいいけどね。w
419Socket774:2006/05/05(金) 13:08:58 ID:X4xj9plz
つーか、隠語使う意味あるのか?
420Socket774:2006/05/05(金) 13:35:21 ID:adhjQE9s
出てみたら困路とか恨路だったらやだな。
421Socket774:2006/05/05(金) 13:41:14 ID:v/YAxo9k
「金露」ってのはどうだい?w
422Socket774:2006/05/05(金) 14:13:44 ID:RFpjCN7u
実際に湯が沸くんだから焜炉で一向にかまわん
低発熱のAMDのではできない芸当だ
おいらはリスペクトする
423Socket774:2006/05/05(金) 14:47:29 ID:Mm2DnPEv
SATAがオンボードで6ポートあるM/Bが多いので嬉しい
424Socket774:2006/05/05(金) 15:03:38 ID:al3UHqac
炉でいいよ。
425Socket774:2006/05/05(金) 15:05:07 ID:2mHHgDho
紺野にしてあげて・・

【芸能】モーニング娘。紺野・小川が卒業 卒業効果か写真集が好調★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1146550393/
426Socket774:2006/05/05(金) 15:31:53 ID:2KnPStHu
従来のものとconroe
どのぐらい違うのか

俺に分かりやすい事例で例えてみてくれないか?
427Socket774:2006/05/05(金) 15:33:52 ID:Q3fzKqOM
ファミコンとスーパーファミコン
428Socket774:2006/05/05(金) 15:45:30 ID:Y8jW4e6H
マイクロプロセッサとロバ
429Socket774:2006/05/05(金) 15:49:48 ID:hx21Wkdk
WiiとPS3
430Socket774:2006/05/05(金) 16:20:49 ID:zRGqno0j
>>405
プレスコ=プレ子
プレスラー=プレ郎

って事に、すればいいんでねーの
ダサい名前付けてやりたいCPUだし
431Socket774:2006/05/05(金) 16:22:17 ID:zRGqno0j
>>421

      (  ) ジブンヲ
      (  )
      | |        +。
        * ヽ('A`)ノ *゚
       +゚   (  )   トキハナツ!!!
           ノω|
432Socket774:2006/05/05(金) 16:39:52 ID:VDGgx45E
5400rpmのHDと7200rpmのHD
433Socket774:2006/05/05(金) 16:41:01 ID:+R9wr3dP
 _[警]
  ( )('A`) >>431
  ( )V )
  || ||
434Socket774:2006/05/05(金) 16:54:55 ID:luU5OBzY
>>428
正解
435Socket774:2006/05/05(金) 19:04:31 ID:tFGFpWUa
金狼とか、いかにも厨房がカッコイイって思いそうな名前簡便してください
436Socket774:2006/05/05(金) 19:06:43 ID:NlbrMbAr
「こんこん」ってのはどうだ?
437Socket774:2006/05/05(金) 19:18:17 ID:IFGDu00z
7月にでることは確定したの?
438Socket774:2006/05/05(金) 19:34:32 ID:u7IcBDhU BE:5689722-#
黒き風
439Socket774:2006/05/05(金) 19:48:09 ID:dqO0vqm/
>>436
狐?
440Socket774:2006/05/05(金) 19:49:34 ID:2Te1orHX
>>437
オッテリーニがアナリスト向けミーティングで資料を示して明言した。
IntelのIRのページにも7月と書いたプレゼン資料載ってる。
これで出荷できなかったらただじゃすまないから、出荷されるのは確実。
後は、流通量だけの問題。
441Socket774:2006/05/05(金) 20:12:49 ID:hVQzUWGJ
ホイコンロー
442Socket774:2006/05/05(金) 20:16:59 ID:g9mDhw18
ちょっと苦しいなw
443Socket774:2006/05/05(金) 20:21:38 ID:OEMB9RHY
狐楼
444Socket774:2006/05/05(金) 20:22:03 ID:ygSpHoiA
Conroe Conroe Conroe
こーんぴゅーた
小山の狐のこんぴゅーた
445Socket774:2006/05/05(金) 20:24:17 ID:ygSpHoiA
すっか〜りこわ〜れちゃった〜
あはぁん
446Socket774:2006/05/05(金) 20:26:02 ID:iV8+d8KE
魂朗
447Socket774:2006/05/05(金) 20:28:48 ID:IPBSWzUH
近藤
448Socket774:2006/05/05(金) 20:29:00 ID:iV8+d8KE
混郎
449Socket774:2006/05/05(金) 21:02:00 ID:a0SZSY8d
なんつーか、混沌としたスレだな。
450Socket774:2006/05/05(金) 21:23:52 ID:fw11RAvD
7月まで時間あるからな
ま、過疎るよりはいいかと
451Socket774:2006/05/05(金) 21:23:54 ID:d1qJx/I1
魂ρ
452Socket774:2006/05/05(金) 21:28:52 ID:luU5OBzY
>>449
それだ!
453Socket774:2006/05/05(金) 21:31:36 ID:Po6SvTGz
混沌としたスレに鋼のCPUが
454Socket774:2006/05/05(金) 21:50:49 ID:LK83JAEj
コロ助でいいよもう
455Socket774:2006/05/05(金) 22:18:03 ID:dRTrfO1j
>>440
流通量はINTELなら問題ないんじゃないのかな
もっともここ数年INTELCPUに期待してなかったんで発売時の
状況よくわからんけど
456Socket774:2006/05/05(金) 22:19:32 ID:AEBKkkwG
E6600がナンボで売り始めるか気になるわ
457Socket774:2006/05/05(金) 22:31:01 ID:91fJ5vpG
666!666!
458Socket774:2006/05/05(金) 22:33:17 ID:pXolvZM9
焜炉ってWin2000でちゃんと使えるんかいな?
459Socket774:2006/05/05(金) 22:44:26 ID:ygSpHoiA
Win2Kでも使えるだろうけど、DualCoreとしてはあまり機能しなさそうだ
その辺はAthlonX2とかも同じじゃないっけか
Win2003かXPじゃないと効果発揮しないと思ってたんだが、シングルコアしか現在使ってないからわかんね
460Socket774:2006/05/05(金) 22:58:33 ID:pXolvZM9
X2なら制約はあるが、Dual Coreで使えるようだ>Win2k.
CoreDuoはどうもだめらしい。
それが懸念材料なんだよなぁ。
461Socket774:2006/05/05(金) 22:59:39 ID:wwEoB+ex
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <6600買う予定なので、皆さん避けてくださいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉




462Socket774:2006/05/05(金) 23:04:24 ID:91fJ5vpG
HTですらある程度は効果があったのだから
DualCPUにちかいDualCoreなら問題無さそうだけど>win2kPro
まあパフォーマンスが気になるならXP買うかLinux入れろってこった
463Socket774:2006/05/05(金) 23:32:35 ID:drBMiJO1
Vistaでオーケー。
464Socket774:2006/05/05(金) 23:56:51 ID:uuZsu3AV
>おまえCPUで言えばceleronレベルだろ?

知恵熱出るからPen4だと自負してる

465Socket774:2006/05/06(土) 00:32:50 ID:kHCn9TSW
俺はプレスコ2hzだぜ!!
466Socket774:2006/05/06(土) 04:00:05 ID:kxp1Wg2m
性能的にはセロリンと大差ないのでセレ炉でいいやもう
467Socket774:2006/05/06(土) 09:08:33 ID:sZ+xjvcI
しかし数ヶ月後にはX2もゴミか。
まぁ爆熱爆電力CPUの時代はもう終わりだな。
早く次世代を堪能したいぜ。
468Socket774:2006/05/06(土) 09:49:24 ID:zis+SX1Y
CONROE と AM2 ATHLON64 でガチンコ勝負してもらって
がんがん実売価格が下がるといいなあ
俺的には CONROE に行きそうな気分だけど
469Socket774:2006/05/06(土) 09:53:58 ID:zis+SX1Y
でも、Conroe だと
Conroe Leopard Mac っていう選択肢もあり得るな
XP も Vista も動くだろうし
470Socket774:2006/05/06(土) 10:00:52 ID:zis+SX1Y
XP Vista Linux Leopard をがんがん切り替えながら使えるのなら
1920*1200 液晶 2 枚にして
Mac 1台 っていう手もあり得るな

471Socket774:2006/05/06(土) 11:01:54 ID:4/nbSR3D
婚老と目路mか〜悩むところだにゃ
472Socket774:2006/05/06(土) 12:07:45 ID:qgbSU8P4
>>469-470
玩具にminiなら分かるが、ここ自作板だぞw
無駄に高い最上位機種買わなきゃVGAの換装も出来ないMacなんてお呼びじゃねーyo
布教活動は他所でやれ
473Socket774:2006/05/06(土) 12:45:11 ID:0MGPbCqN
>>349
軍事分野で採用???
ありえねーなwww
あってもなんちゃってスパコンくらいだろうな
474Socket774:2006/05/06(土) 12:47:45 ID:LiUk87Gr
PS2のEmotionEngineの時も、北朝鮮が大量輸入して核爆発シミュに使うとか言われた。
あの類の与太話だと思われ。
475Socket774:2006/05/06(土) 13:06:13 ID:EyEbo9SO
GK誘いに乗るな
cellの話するな

Conroeのスレッドだ
476Socket774:2006/05/06(土) 13:32:52 ID:QchBI/qR
CPUは大電力高発熱化を踏みとどまったけどGPUは今後も加速するんかねぇ。。
477Socket774:2006/05/06(土) 13:56:09 ID:TnsyhWY3
というか、デスクトップでCellが採用されないのは、
マーケティング云々ではなく、「x86でないから」

CPUがPC市場で売れるための条件
x86ないしその互換>Intel製(≒DellPC)>安い>性能がいい>>発熱・消費電力が低い

さらに、実績もないうえに、設計が冒険的過ぎるきらいのあるCellは、クリティカルな方面、
医療・航空・軍事に採用されることはあり得ない。

>>476
げふぉは、7900・7600で、一応低発熱省電力をアピールポイントとしてる。
プロセス微細化しただけで中身一緒ってのをごまかすためもあるだろうけど。
478Socket774:2006/05/06(土) 14:16:32 ID:nUdaraRH
>>472
MacOSを自作PCで使えるっていうのならともかくMac買ってWINインスコする必要性は皆無だよな
479Socket774:2006/05/06(土) 14:38:48 ID:apkcw0yE
E6600→50000円
965ママソ→40000円

とかにはならないよな…円高でメリットが得られる、数少ない市場なんだから…
480Socket774:2006/05/06(土) 14:42:34 ID:3Ooz/8sH
マザーの方はならねぇって。
481Socket774:2006/05/06(土) 14:44:48 ID:eqpDfLHm
>>479
Conroeはメインストリーム(現在のPentium 4/Dを置き換える位置)だから
マザボはそんな値段にはならないと思う。
482Socket774:2006/05/06(土) 14:47:43 ID:daqgZH/g
7900GTの時の値段を考えるんだ
そうすればおのずとコンローの値段も読めてくる
483Socket774:2006/05/06(土) 15:30:17 ID:y6JGz0pU
E6600は4万前半だと願ってる
484Socket774:2006/05/06(土) 15:33:22 ID:hMcEqDzr
ママンは高くても3万台だろー
485Socket774:2006/05/06(土) 15:37:22 ID:jzHSvEj9
ハイエンドの975でも3万位だから
メインストリーム向けの965はもっと安いでしょ
486Socket774:2006/05/06(土) 15:42:50 ID:N1r7NS/w
ASROCKがやってくれると信じている。
487Socket774:2006/05/06(土) 15:45:06 ID:+AmbegS7
株の配当を自作用にへそくりしてたら20万ぐらいになった。
そろそろメインマシン替えたくなったからどーんとconroeに逝くぜ。

今cerelon1GHzつかってる。
体感速度倍ぐらいにはなるかな?
488Socket774:2006/05/06(土) 15:58:51 ID:lQtMPrg0
マーキュリー(イージス艦のレーダ波解析システム作ってるところ)のCell製品
ttp://www.mc.com/cell/
489Socket774:2006/05/06(土) 16:02:47 ID:lQtMPrg0
ちなみにマーキュリーはF/A-22のレーダーシステムなども手がけております。
490Socket774:2006/05/06(土) 16:20:06 ID:/Y7JoGeY
>>3とかによると、
Conroeは同クロックAthlon64 X2に比べて20%位のブーストという話だけど、
Conroe販売時点での、同一性能64 X2の予想価格はどうなんだろうね?
AMDの戦略としては、やっぱ同等品の価格帯まで下げてくるかな。
今年のQ3じゃ、急激過ぎてありえないかw
491Socket774:2006/05/06(土) 16:29:48 ID:B8Pq208d
下げるにしてもやばすぎなんだよな。10万以上のを3万とか急激には下げれないよな。
492Socket774:2006/05/06(土) 16:47:34 ID:Z3EWQQCJ
それをかつてのAMDはやってたので
ショップの人に嫌われてた。
在庫残った状態で値下げ喰らったら、ショップは大損だからな・・・・
493479:2006/05/06(土) 17:38:25 ID:apkcw0yE
ちょっと良さげな965マザーも25000で買えるかな。
E6600は高くても45000でお願いします。
DDR2-667 1GBは2本で25000位か…


弾は11発+淀ポイント15K
これで
E6600
965マザー
DDR2-667 1GB *2
HDD 250-300GB *2
電源(LIBERTY620W/GUP620W)
ケース


上から順に買って行くつもり。
メイン機はオクで捌くか…

貧乏学生ジサカーの独り言でした
494Socket774:2006/05/06(土) 17:46:30 ID:9D3iEtuu
電源そんなに要るか?
SLIとかするなら別だが
495Socket774:2006/05/06(土) 18:21:51 ID:0MGPbCqN
Cellって分岐予測もしない糞石なんだろ
fp演算用のゲーム・AV専用だよwww
496Socket774:2006/05/06(土) 19:27:52 ID:Z3EWQQCJ
Intel雑談スレが過疎なんで、Intel系再編案
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143695185/129
Coreスレでも話に出てたけど、あっちの流れではPenMスレとの統合は嫌だとさ
497Socket774:2006/05/06(土) 19:35:14 ID:Rg7nqaVp
>>496
次世代の意味わからんのか
498Socket774:2006/05/06(土) 19:42:01 ID:exA4fkIK
>>497
???
PenMスレは世代が違うから統合が嫌って話じゃないの?
話の意図がわからん

>>496
それで良いと思う。
まだ出てないCPUの妄想は、それこそ雑談スレでまとめてやった方が効率的にスレが消費出来ると思うし
AMDスレみたいに本当に関係ない雑談が入るようなスレにでもしないのなら、そういう話を雑談でするべきだろう
499Socket774:2006/05/06(土) 19:48:33 ID:etKfx4Zm
俺もAMD雑談スレみたいなキモい流れは望まん
もちろん戦力の分散も望まん
500Socket774:2006/05/06(土) 19:49:10 ID:veRdXrdP
次世代は分けて欲しいぜ
単なる雑談と、技術系の突っこんだ煽り・煽られ・馴れ合いスレは別にしていただきたいな
501Socket774:2006/05/06(土) 19:54:39 ID:jzHSvEj9
>>496
>Intelの次世代CPUスレとConroeスレを
>・雑談スレに統合

なんであと数ヶ月で製品が出るのに雑談スレに統合しないといけないの?
502Socket774:2006/05/06(土) 19:59:08 ID:N1r7NS/w
>>499
戦力て、あんまり気張るな。
503Socket774:2006/05/06(土) 20:12:44 ID:IPgLnFR1
intelには興味無い
conroeに興味があるのだ
504Socket774:2006/05/06(土) 20:49:47 ID:eqpDfLHm
>>499
なんだ戦力って、馬鹿じゃねーの?
505Socket774:2006/05/06(土) 20:51:26 ID:eqpDfLHm
>>503
同じく。
糞なプロセッサと同じ場所で議論するのは嫌だ。
506Socket774:2006/05/06(土) 20:56:58 ID:veRdXrdP
まぁ、なんだ、一番使われてないIntel雑談スレを消せばいいにイピョーウ
507Socket774:2006/05/06(土) 20:58:40 ID:QEV1nL2p
つか、もう出るっちゅうのw
508Socket774:2006/05/06(土) 21:26:49 ID:rrgfT7it
今までintel叩いてた人は、intelには興味ないとか、一々言わないといけないから大変だね
509Socket774:2006/05/06(土) 21:38:02 ID:x9vdFIuI
数ヶ月で出るつっても、出てから仕切りなおせばいいじゃん。
AMDと違って不人気なんだから、Intelスレ無駄に乱立でウザいんだよ
人気のAMDですら、1ヶ月先に出る製品ですら雑談スレで大人しく話してるっつーのに
510Socket774:2006/05/06(土) 21:50:47 ID:oWYqjjZl
AMDが負けるのが悔しいのかな。
511Socket774:2006/05/06(土) 22:06:35 ID:UHgkmK17
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛

512Socket774:2006/05/06(土) 22:07:45 ID:Jy1I9F9z
E6600って300jちょいだった気がしたけど見間違い?
513Socket774:2006/05/06(土) 22:14:59 ID:qOuazQyO
ちょいちょい
514Socket774:2006/05/06(土) 22:31:19 ID:ZGDAaRic
テンプレには315jって書いてあるね
515Socket774:2006/05/06(土) 22:33:20 ID:y6JGz0pU
1000個ロット価格が315ドルだからなにもなければ4万いくかいかないか
340ドルぐらいの3800+が44000円ぐらいしてたからそれなりに覚悟はしてる
516Socket774:2006/05/07(日) 00:19:08 ID:5j0g2oRK
円高コイヤ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
517Socket774:2006/05/07(日) 02:55:49 ID:6/16jRl+
政府に頼んで米国債50兆円分くらい売ってもらおうぜ
518Socket774:2006/05/07(日) 03:47:25 ID:oHFYpTig
>>517
ちょwww
頭良いなお前。
519Socket774:2006/05/07(日) 04:15:37 ID:TEldOHCM
発想はいいが、ちょい違う
円高・ドル安誘導なら米国債の買いオペ
買うのは政府じゃなくて日銀
いや、おれも心から円高に期待
520Socket774:2006/05/07(日) 08:45:26 ID:Guw7WV0L
マジレスすると円高になってもショップが儲かるだけだよ
円安は反映させるけど、円高はスルーしますから
521Socket774:2006/05/07(日) 11:00:51 ID:xT50gHth
大体4万くらい見積もっとけばいいかねえ?
522Socket774:2006/05/07(日) 11:57:46 ID:zeZ3qHSw
一日50レス以上つくスレ同士、coreスレに至っては100つくときもあるスレを統合する意味無いだろ
アホですか?
お前が一つにまとめて、管理しやすくしたいだけだろ?w
523Socket774:2006/05/07(日) 12:41:27 ID:CmD1F6FN
>>521
過去の流れ的には45kぐらいになるきがするけど・・
524Socket774:2006/05/07(日) 13:21:01 ID:y6/VHSLT
>>519
すまん、米国債買うと円高ドル安になるってのがよく分からん
ドルを円で買ってるような気がするんだけど
525Socket774:2006/05/07(日) 13:25:28 ID:0wuUdXLr
金利じゃない?
526Socket774:2006/05/07(日) 13:49:26 ID:YCfgxoZB
米国債買って金利の上昇を防いで、投資資金が他国にも流れるようになるって事ジャネ?
527Socket774:2006/05/07(日) 14:04:37 ID:tquYBzqg
>>520
短期的にはその傾向もあるが、ショップ同士だって競争があるから中長期的には
末端価格に反映される。
528Socket774:2006/05/07(日) 14:06:23 ID:rfaiFGDG
>>524
米国債買うにはドルが必要。
529Socket774:2006/05/07(日) 14:15:06 ID:TEldOHCM
>>519
スレ違いで悪いが、ちょっとだけ
米国債はドル(キャッシュ)で買う。するとその分マーケットにドルが流れる、ドル安。
米国債を買うドルは円で手当てする。するとマーケットでの円のマネーフローが落ちる、円高。
金利も関係する。米国債への需要が高まると金利が落ちる(米国側)。金利裁定が働いてドルの需要が落ちる、ドル安。

たまに個人輸入するんで、おれも円高大歓迎
国内でもショップ間競争激しいから、円高の時期は結構値段も下がってると思うんだが
530Socket774:2006/05/07(日) 14:17:06 ID:TEldOHCM
すまん、自分あてにレスしてどうする
>>524あて
531Socket774:2006/05/07(日) 14:25:28 ID:mGwER+IC
わけわかんね
532Socket774:2006/05/07(日) 14:30:40 ID:BgrnyhYu
おまえら頭いいな
533Socket774:2006/05/07(日) 14:46:51 ID:u8l2bgmE
よくわかんないけどすごいや つおいねー
534Socket774:2006/05/07(日) 14:52:14 ID:2glnEs2z
しかしアメリカこんだけ赤字出しときながらドルさがんねーのは
南米、東アジアがあってこそだな。外為資金特別会計って何だよw
535Socket774:2006/05/07(日) 15:08:30 ID:Nt2mhQV8
スレ違いの話題を無理矢理引っ張るなや
536Socket774:2006/05/07(日) 15:34:01 ID:UC4xzxYz
Conroeの正式な発売日発表はいつになるのかね
537Socket774:2006/05/07(日) 15:37:00 ID:nPOnQlIe
正式な発売日が決まった後じゃね?
538Socket774:2006/05/07(日) 15:37:39 ID:VkBL/DFa
FSBってどういう規則で増えていってるの?
テンプレ見てたら1066の次は1333みたいだけど、
その次は1600かな?
539Socket774:2006/05/07(日) 16:31:41 ID:u8l2bgmE
メモリ速度を基準にした33.3%ずつじゃね? たまに二回分飛んで50%増しとか66.6%もあるけど。

SDRメモリ時代 66→100→133
DDRメモリ時代 400→533→800→1066→1333... だっけ?
540Socket774:2006/05/07(日) 16:38:11 ID:yO5lgteV
>>539
メモリ基準だと667が飛んでね?
541Socket774:2006/05/07(日) 17:25:56 ID:u8l2bgmE
Pen4で667飛ばしてたから抜いてたけど、良く考えたらモバイル方面で使ってるやね。
スマソ。
542Socket774:2006/05/07(日) 17:33:43 ID:zeZ3qHSw
8の倍数だろ
基数変換とかわからない奴が自作板くるな
543Socket774:2006/05/07(日) 17:43:48 ID:cQrww0Vj
>>542
先生!すみませんが教えて下さい!
0x2Cを10進表示したいんですが、基数変換がわからない奴なのでどうかお答えを!
                   ↓
544Socket774:2006/05/07(日) 17:45:07 ID:0GHLgaXF
20%くらい
545Socket774:2006/05/07(日) 17:46:55 ID:lm7drLre
7月ワクテカ
546Socket774:2006/05/07(日) 17:47:25 ID:MhQylyQj
俺の頭 てかてか
547Socket774:2006/05/07(日) 17:48:47 ID:2zLp/VVM
顎の髭抜くのって楽しくね?

548Socket774:2006/05/07(日) 17:59:24 ID:u8l2bgmE
そり残しとか見つけたらやるよなw

>>543
つ http://www.ajnet.ne.jp/benri/bytetohex.php
549Socket774:2006/05/07(日) 18:03:53 ID:8V+95KRh
>>543
さすがに基数変換で釣るのは難しくないか。
550Socket774:2006/05/07(日) 18:10:27 ID:cQrww0Vj
>>549
そんなに難しい?
>>542が基数変換の意味をわからず偉そうに書いているので一本釣りしようとしたんだけど。
ちなみに答えは50。
551Socket774:2006/05/07(日) 18:11:48 ID:0GHLgaXF
ちゃんと俺が釣られてるじゃないか
552Socket774:2006/05/07(日) 18:16:57 ID:cQrww0Vj
>>551
サンクス。もう一つ釣られてくれないか?
553Socket774:2006/05/07(日) 18:16:59 ID:2zLp/VVM
俺に比べたら皆頭いいから大丈夫、大丈夫だぞ。
554Socket774:2006/05/07(日) 18:21:31 ID:U+y9rSs+
ところで焜炉のFSBが縛られてるという噂の真相は?
555Socket774:2006/05/07(日) 18:28:22 ID:OVo+1BCx
>>529
d、よく分かった
556Socket774:2006/05/07(日) 18:28:44 ID:eRK2a+QF
OCしてベンチ回してるレビューは何なんだ
557Socket774:2006/05/07(日) 18:35:04 ID:2zLp/VVM
>>556
そっち方面での期待が高いからじゃね?
558Socket774:2006/05/07(日) 18:36:12 ID:Z0vi/Vns
だが何もOC対策して来ないとなるとOC耐性高杉なんだよな、
本当にコア限界が4Gだったりすると1.5〜2倍位OC出切る訳で。
OC流行りすぎで上位が売れなくなる
→途中のロットから縛りて事になったり。
559Socket774:2006/05/07(日) 18:37:01 ID:eRK2a+QF
>>557
いや、OCして回してるレビューがあるのにFSB固定て
560Socket774:2006/05/07(日) 18:38:17 ID:MhQylyQj
>>558
かもねかもね
561Socket774:2006/05/07(日) 18:39:42 ID:xT50gHth
>>543
これって答え50なの?
なんか違う気がするんだけど
562Socket774:2006/05/07(日) 18:42:41 ID:U+y9rSs+
>>556
ES品だからなんじゃないか?と思ってみたり。

FSB固定で、倍率が固定じゃないとか面白い仕様だったら別にかまわんけどなぁ。
563Socket774:2006/05/07(日) 18:44:58 ID:0GHLgaXF
0×2Cだったらわかるよ
564Socket774:2006/05/07(日) 18:53:21 ID:Ja9n8qYk
>>561
同意
0x2c→44
だと思うんだが、教えてエロい人
565Socket774:2006/05/07(日) 18:55:36 ID:CtdYoS1d
Janeで選択して右栗すると44になる
566Socket774:2006/05/07(日) 18:56:30 ID:Nm2W5qCT
ホントだ
567Socket774:2006/05/07(日) 18:57:47 ID:0GHLgaXF
そんな機能あったんだ・・・しらんかった
568Socket774:2006/05/07(日) 18:58:50 ID:EqRIl76n
2c → 0010 1100 → 44

>>565
初めて知った。すげ。
569Socket774:2006/05/07(日) 19:00:28 ID:DVFZih9A
もう釣れたレスはいいからな
570Socket774:2006/05/07(日) 19:04:55 ID:xnTwbpCk
>>565
すげー
571Socket774:2006/05/07(日) 19:09:24 ID:HCnKIfXr
>>552が答えでしょ
>>565すげー
572名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/07(日) 19:11:20 ID:+W3Fk5iX
まだだいぶ時間があるから
conroe のこと考えるのやめた
7月になったらまた思い出します
573Socket774:2006/05/07(日) 19:26:15 ID:eRK2a+QF
Janeの凄さに驚くスレになりました。

>>565
ホントだ。すげー
574Socket774:2006/05/07(日) 19:29:09 ID:UC4xzxYz
やべ、Janeの超くだらない機能に驚いてしまった
575Socket774:2006/05/07(日) 19:35:28 ID:0GHLgaXF
レスアンカーが無いレス対策じゃないかとおもう
576Socket774:2006/05/07(日) 19:37:13 ID:UC4xzxYz
>>575
あ、確かに便利だな。前までわざわざ戻ってたし
577Socket774:2006/05/07(日) 19:42:55 ID:0GHLgaXF
16+16+12 とやると16と16と12がいっぺんに出るぜ!
578Socket774:2006/05/07(日) 19:43:58 ID:6J4ykSEr
>>577
すげーw
579Socket774:2006/05/07(日) 19:44:55 ID:dM4a+b1c
>>577
Janeすげぇw
580Socket774:2006/05/07(日) 19:46:08 ID:lm7drLre
ということでconroeよりJaneのほうが凄い
581Socket774:2006/05/07(日) 19:48:05 ID:mT8a+acq
CTRLボタンを押しながら16とタイプすると・・・
582Socket774:2006/05/07(日) 19:48:32 ID:RU1L0TxO
>>577
sugeeeee!!!
ってか実はJane使いが自作板は多いんかね
583Socket774:2006/05/07(日) 19:50:43 ID:UC4xzxYz
この機能って説明書とかに書いてあるのかね
ちょっと、読んでみたくなった
584Socket774:2006/05/07(日) 19:59:27 ID:JB/M+37Q
選択して右クリ、抽出ポップアップも便利だな。
585Socket774:2006/05/07(日) 20:00:53 ID:vMa6y5Ag
Celeron1Gでもjaneの機能サクサクこなすし、Conroeいらない気がしてきた
586Socket774:2006/05/07(日) 20:06:45 ID:1Ca5sNG2
>>565
ギコナビでもなるね。もしかして専ブラってみんなこんな機能があるの?
587Socket774:2006/05/07(日) 21:28:56 ID:2spyZZcy
ホットゾヌだとレス44がポップアップ表示されるyo
588Socket774:2006/05/07(日) 21:53:19 ID:ZwiaQdmo
Live2chには無いようです (つД`)
589Socket774:2006/05/07(日) 22:09:04 ID:JrJPPxee
Conroeの解析結果
Conroeの68%は運で出来ています
Conroeの18%は黒インクで出来ています
Conroeの9%は濃硫酸で出来ています
Conroeの5%はお菓子で出来ています

動くか動かないかは運ってことだなw
590Socket774:2006/05/07(日) 22:14:52 ID:Pe7UnIJS
かちゅーしゃもOK
591Socket774:2006/05/07(日) 23:02:48 ID:u8l2bgmE
漏れLive2ch…_| ̄|○
592Socket774:2006/05/07(日) 23:07:27 ID:7A0iLsjK
Live2chは無敵だぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
593Socket774:2006/05/07(日) 23:07:55 ID:6wORjGN/
Katju88 も右クリックで 44 となる。
594Socket774:2006/05/08(月) 00:01:22 ID:79+kjX1m
何を驚いてるんだこのスレは
>>565のていうか、やり方がよくわからん
595Socket774:2006/05/08(月) 01:18:42 ID:WrO4Ksc3
ついにネタ切れだな_| ̄|○
596Socket774:2006/05/08(月) 02:11:23 ID:vmKjS4DA
だから、Intel雑談スレと統合しろって話でしょ
失速が2つ合わされば、失速気味程度にまではなるだろうし
まぁ、俺も次世代スレとの統合は反対
597Socket774:2006/05/08(月) 02:40:01 ID:n5EFV2Es
私には夢がある
E6700 2.67GHz FSB1066MHzをOCして3.33GHz FSB1333MHz
というウマーな夢
FSB固定ならオワリダ
598Socket774:2006/05/08(月) 04:49:36 ID:NCEz7af2
>>597
同士よ!
599Socket774:2006/05/08(月) 05:28:52 ID:EqnVvYkx
来年でるSUPERMICR●のX8DA8(予想)辺りでFSBの2パターン対応を利用し

Clovertown(4core鯖用)2.67GHz FSB1066MHz を
OCして3.33GHz FSB1333MHz = Dualだから計8core

うはキタコレwwwwww

――で夢を見ている同士はおりませんか?
600Socket774:2006/05/08(月) 07:26:59 ID:CjKpewoK
FSB固定だったら、OCerはわざわざ性能面で不利なAthlon64で頑張る訳か…。
601Socket774:2006/05/08(月) 07:38:42 ID:R1IP3b+K
FSB固定ってどこから出た話なの?
602Socket774:2006/05/08(月) 08:39:03 ID:VOgerKc4
>>234あたりじゃねーの?
捏造・歪曲もお茶の子、まるで何処かのミンジョクだ
603Socket774:2006/05/08(月) 08:51:52 ID:JycMC0BU
おとなしくメーカー製買ったほうが安上がり
604Socket774:2006/05/08(月) 09:02:24 ID:0t92A5M0
個人的にはOCより下げる方が気になるな〜

アイドル時にはFSBもろとも300MHzくらいまで下がってファン停止とか、
省エネでステキな気合いを見せて欲しい
605Socket774:2006/05/08(月) 09:24:10 ID:EyIJj9b6
>>602
Coreスレでもチラホラ目にする話題やね

345 :Socket774:2006/05/07(日) 08:16:59 ID:A5YJ0sc7

> きのうアキバで某代理店の人に聞いた話。おおっぴらにはしないけど、これからはOCについては
> MBメーカー側がなんらかの制限を設けるって話らしいよ。
> ASUSの板はまさにそれだって。Intelからの要望、というか圧力というか、見たいなこといってた。
> じゃあAMD向けの板は?って思ったけど。
> まあ、ほんとかどうかわからんが。
606Socket774:2006/05/08(月) 09:28:41 ID:rXVJZ41+
2chの「〜らしい」は
ほぼ妄言
607Socket774:2006/05/08(月) 09:38:24 ID:92AxrQSY
OCに否定的なのはむしろAMDの方だろ
スロット時代のAthlonなんて一旦バラして
ゴールドフィンガーとかいう怪しい基盤を直に半田付けしないと
OC出来なかったからな・・・
608Socket774:2006/05/08(月) 09:53:48 ID:dHgnbB81
>>607
ソケA時代は倍率FSB可変でOCマンセー仕様だったがなw

発売前に騒いだところで発売初日の人柱報告で直ぐに明らかになるだろうし
俺はそれ確認してからゆっくり買いに行くよ
609Socket774:2006/05/08(月) 09:55:03 ID:tPEXtdTC
>>605
ママン板メーカーがオーバークロックに制限かける訳ないだろw

自分で自分の首絞めてどうするよ
妄言もいいところ

おもいっきりおおっぴらにしてるしw

610Socket774:2006/05/08(月) 10:02:01 ID:pv8RBZPm
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
>「Conroe」「Merom」のコードネームで呼ばれていた次期プロセッサは
>「Core 2 Duo」という名前になり、
>マニア向けの「Core 2 Extreme」も立ち上げられる。(ロイター)

Core 2 Extremeくるぜ
611Socket774:2006/05/08(月) 10:05:40 ID:bp8KS8QO
Exは本当に3.3GHzなのか?
だとしたら凄すぎる。万難を排して買うぜ。
612Socket774:2006/05/08(月) 10:20:22 ID:lbGUSqYP
ハイエンドはシングルコアで4,66Ghzのも出して欲しいな。
無理だろうけど。
613Socket774:2006/05/08(月) 10:20:54 ID:QcPVGZEB
Core 2 ExtremeとCore 2 Duoは中身の違いはどういう所なんでしょうか。
614Socket774:2006/05/08(月) 10:24:38 ID:bp8KS8QO
コア/FSBクロックじゃないの?
615Socket774:2006/05/08(月) 10:26:24 ID:LG6ONjJh
最初の Intel Core が出て半年で Core 2 か。はえーよ。w
616Socket774:2006/05/08(月) 10:50:18 ID:dHgnbB81
あんまコロコロ変えるとブランドが定着しないってw
これから新コアの度に2→3 3→4って増えてくのか?
617Socket774:2006/05/08(月) 10:51:37 ID:bp8KS8QO
x86ブランド→486で打ち止め
Pentiumブランド→Pentium4で打ち止め
というわけで4までは増える可能性が高いな。
618Socket774:2006/05/08(月) 12:46:31 ID:bKzoGWB4
Core64にすればいいのに…
619Socket774:2006/05/08(月) 12:46:39 ID:BUJlFejT
Intelの開発サイクルが加速したからな
相対的な寿命を考えれば、いいんじゃね?
620Socket774:2006/05/08(月) 12:58:10 ID:txbxGb20
CoreReru
621Socket774:2006/05/08(月) 13:14:21 ID:FxerXomc
Core 2 Duo(;´Д`)ハァハァ
622Socket774:2006/05/08(月) 13:19:07 ID:3j4p6ifF
ははは
糞遅い爆熱CPUのイメージ引きずってどうすんのw
623Socket774:2006/05/08(月) 13:34:39 ID:TQT9c1Kl
はやく消費電力が知りたい
E6500で80wくらいを見積もっておけばいいだろうか
624Socket774:2006/05/08(月) 13:42:48 ID:31Xjp8X1
Natural 2 Duo
625Socket774:2006/05/08(月) 15:20:49 ID:J4p34kOr
Core2とかCore Duo2のほうがよかったんじゃ・・・・呼びにくい
626Socket774:2006/05/08(月) 15:36:40 ID:MxCFJrxL
呼び方があんまりかっこよくないな
627Socket774:2006/05/08(月) 15:36:43 ID:r9dF7g32
65Wだっつーの
628Socket774:2006/05/08(月) 15:53:50 ID:QcPVGZEB
Core Soloもあるからじゃないの?
Core2でduoかsoloか分岐するってことじゃないかな。
629Socket774:2006/05/08(月) 16:23:26 ID:Y0bOzFlf
北森の頃からネハレム待ちだったので
やはりネハレム待ち。
630Socket774:2006/05/08(月) 17:07:08 ID:NCEz7af2
こんなにステキなものが迫ってるのに頑張りますねーw
631Socket774:2006/05/08(月) 17:07:08 ID:bKzoGWB4
intel Core 2 Duo 搭載 ジャン ジャジャジャジャン♪
632Socket774:2006/05/08(月) 17:16:01 ID:Y0bOzFlf
あれだ。
インテルは石単体ではなくて、プラットフォーム?をアピール
していくんじゃなかろっか。
セントリーノみたいのをデスクでも。
633Socket774:2006/05/08(月) 17:25:10 ID:slm8u+ek
Core2→角煮
Core2 Duo→角煮丼
苦しいか・・・(´A`)
634Socket774:2006/05/08(月) 17:30:44 ID:H+bMA5qA
OC出来なくても安けりゃいいけれどでも
ちょっとくらいOCできるならそれは喜びそして喜び
でもマザーとかメモリとか買い換えてまでOC出来ないなら
X2でもウラシマン。
635Socket774:2006/05/08(月) 17:50:43 ID:M1Lkt7KH
まだかなまだかな〜
636Socket774:2006/05/08(月) 17:51:32 ID:inJf8+wT
学研の〜
637Socket774:2006/05/08(月) 17:56:13 ID:pv8RBZPm
おばちゃん
638Socket774:2006/05/08(月) 17:59:27 ID:EqnVvYkx
まだかな〜
639Socket774:2006/05/08(月) 18:19:46 ID:6UYvWYqJ
       ,--、,-、
    (     L
    / ̄ ̄`ヽ ヽ
   /       ヽ 丿
   /  _ _     丶 ヽ
 . |  (・)(・)    | 丿
  |          .| ヽ
  .|           | ノ
  (三三三三三三)丿丿
    |          ヽ
640Socket774:2006/05/08(月) 18:38:23 ID:fjP4XOIY
まだかな〜
641Socket774:2006/05/08(月) 18:53:22 ID:SX57Tq6N
みんなは出たら即買いする?
642Socket774:2006/05/08(月) 18:54:15 ID:NCEz7af2
マザーの様子みてから買う
643Socket774:2006/05/08(月) 18:54:45 ID:zODyESRK
965チプセトの解禁日は角煮(なんとなく気に入った)発売と同時かな?
644Socket774:2006/05/08(月) 19:00:27 ID:txbxGb20
海外ゲームベンチ見て消費電力見てMB安定性見て
住人の満足度みてモデル見て価格見ておっぱい見てから買うか検討する
645Socket774:2006/05/08(月) 19:02:03 ID:SX57Tq6N
俺は即買いしちゃいそう。
こんなにわくわくするCPUの登場は久しぶりだ。
646Socket774:2006/05/08(月) 19:09:09 ID:NCEz7af2
マザボのほうが先に出てそうだから即買いでもいいかもー
E6700のXE化したいけど975ってFSB1066までだよね?
FSB1333の出たらOCしてXE化とかしたいなー
647Socket774:2006/05/08(月) 19:11:34 ID:txIzAjLe
それはXE化というよりXE相当じゃ。
648Socket774:2006/05/08(月) 19:13:57 ID:lJMqmsmw
俺はおっぱいのほうがいいな
649Socket774:2006/05/08(月) 19:28:52 ID:1sB0cf2T
おっぱい
650Socket774:2006/05/08(月) 19:43:09 ID:7zZEl4Ak
>>610
うわーネタだと思ったらマジだったのかよー!
だせぇ、凄まじくだせぇ!!
651Socket774:2006/05/08(月) 19:47:41 ID:nTxhjist
Core 2 Duo…

呼びにくい & 略しにくい( ´・ω・)
652Socket774:2006/05/08(月) 19:49:50 ID:AxvaKZtJ
引火靴(いんかくつー)でいいじゃん
653Socket774:2006/05/08(月) 19:50:37 ID:uncDYiGy
陰核厨
654Socket774:2006/05/08(月) 19:51:58 ID:AxvaKZtJ
・・・いや、俺はアム厨だが、決してコンロもメロンも否定する気はないぞ
しっかしなぜか焜炉だの陰核だのマトモな訳し方ができない名前になるのかねぇ・・・
655Socket774:2006/05/08(月) 19:55:07 ID:fqQD3Slc
>>654
えっち!!!
656Socket774:2006/05/08(月) 19:58:16 ID:AxvaKZtJ
>>655
なっ・・・・俺ほどの紳士は全世界バチカン市国からイタリアまで探してもいないっつーの
657Socket774:2006/05/08(月) 20:00:00 ID:gcyurqB/
>>656
だまれバカチン
658Socket774:2006/05/08(月) 20:00:45 ID:lZvJUoOf
陰核寺
659Socket774:2006/05/08(月) 20:02:36 ID:SX57Tq6N
これにデュオ(しよ)
660Socket774:2006/05/08(月) 20:03:40 ID:W6U5JU+w
>>666
唖然とするようなものが続いているな
661Socket774:2006/05/08(月) 20:04:09 ID:ZtK+OoO/
>>666に期待
662Socket774:2006/05/08(月) 20:07:21 ID:RrJBWLDI
>>656
突っ込んでやる。

せまっ!!
663Socket774:2006/05/08(月) 20:07:51 ID:5MbXciTw
663
664Socket774:2006/05/08(月) 20:08:15 ID:AxvaKZtJ
>>662
ありがとう
君は優しい人だ
665Socket774:2006/05/08(月) 20:13:20 ID:uncDYiGy
唖然とするものといえば・・あれだ
まもなく発表されるであろう、MacBook後継機だ。
発熱性能アップ、バッテリー消費性能アップ、財布軽量化性能アップ

すべてが数倍の性能

Mac miniは18,000円の値上げですんだがな

665げっと
>>666健闘を祈る
666Socket774:2006/05/08(月) 20:32:36 ID:ZtK+OoO/
Intel→いんてる→淫照る→セクロス
AMD→Anal Musical Dram→尻楽器→アナルセクロス
ATi→えいてぃーあい→eighty i→81→8(0)1→同性愛セクロス
nVIDIA→えぬびでぃあ→「ええヌードだぁ」の聞き間違い→セクロス
667Socket774:2006/05/08(月) 20:33:59 ID:AxvaKZtJ
>>666
これは酷い
668Socket774:2006/05/08(月) 20:34:21 ID:VimK5W5x
                              ハ_ハ
                           ハ_ハ   ('(゚∀゚∩ 
                  ハ_ハ   ('(゚∀゚ )   ヽ  〈
                  ('(゚∀゚ )  ヽ   ⊃   ヽヽ_)
          ∩ ハ_ハ ヽ   ⊃   ヽ と)
           ',(゚∀゚ )  ヽ と)    ヽ)
           ヽ   ⊃   ヽ)
       ∩ ∧∧  ヽ と)
      ',( ゚∀゚ )  ヽ)
  _, -ー´\と |_
  \____)-┘ \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____/\⌒>    
\____ゝ>\ 
669Socket774:2006/05/08(月) 20:35:15 ID:hKbQfS0R BE:173779788-
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
「Conroe」「Merom」のコードネームで呼ばれていた次期プロセッサは「Core 2 Duo」という名前になり、マニア向けの「Core 2 Extreme」も立ち上げられる。(ロイター)
2006年05月08日 09時42分 更新
 米Intelは5月6日、ノートPCおよびデスクトップPC向けの新しいプロセッサを「Core 2 Duo」と名付けたことを明らかにした。ライバルのAMDとの激しい競争の中で、自社製品への関心を再び盛り上げたい考えだ。

 これまで「Conroe」「Merom」と呼ばれていたこれらプロセッサは、2個のコアを搭載する。つまり、表計算ソフトを処理しながらビデオを再生するといったように、複数のタスクを同時に処理する能力に優れているということだ。

 Intelはまた、高性能を求めるマニア向けに新しいプレミアム版プロセッサ「Core 2 Extreme」を立ち上げることも明らかにした。

 同社によると、これらプロセッサはPentium 4など以前のプロセッサと比べて高速だが消費電力は少ないという。

 Intelのプロセッサは80%以上のパーソナルコンピュータで使われているが、同社はAMDに市場シェアを奪われており、ここ数四半期続けて利益率が低下している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
670Socket774:2006/05/08(月) 20:37:57 ID:SX57Tq6N
やっちまったな>>666
671Socket774:2006/05/08(月) 20:38:13 ID:VimK5W5x
┐(´〜`)┌
672Socket774:2006/05/08(月) 20:50:18 ID:ZtK+OoO/
正直スマンカッタ
673Socket774:2006/05/08(月) 20:50:54 ID:8WmfumHd
いいよいいよー
674Socket774:2006/05/08(月) 20:53:07 ID:AxvaKZtJ
むしろ空気を読んだともいえる
675Socket774:2006/05/08(月) 20:55:33 ID:i+e/0e2L
>>660の振りが振りだけに、見た者に脱力感を与える>>666は立派に役目を果たしていると思ふ
676Socket774:2006/05/08(月) 21:18:02 ID:W6U5JU+w
うん、そうだね
きっと変態ではなく、普通の人が頑張って書いてくれたんだろう
そんな気がする
677Socket774:2006/05/08(月) 21:19:42 ID:8HXro8p5
変態!変態!
678Socket774:2006/05/08(月) 21:22:28 ID:RcT1tWBT
何この癒される流れ
679Socket774:2006/05/08(月) 21:25:23 ID:UY0g0Wgu
680Socket774:2006/05/08(月) 21:30:51 ID:RKMq+xft
>>679
(・∀・)カコイイ
681Socket774:2006/05/08(月) 21:32:56 ID:gcyurqB/
>>679
うんこに見えた いやうんこだ
682Socket774:2006/05/08(月) 21:36:44 ID:akm3RXr+
>>679
すなおに(・∀・)カコイイ
683Socket774:2006/05/08(月) 21:41:28 ID:oCK/MYMN
アイム ソーリー
684Socket774:2006/05/08(月) 21:45:52 ID:LG6ONjJh
>>679
付け加えれば付け加えるほどごちゃごちゃしてダサくなる見本のようだ
685Socket774:2006/05/08(月) 21:51:41 ID:tBD4J0IY
こあつーづお
686Socket774:2006/05/08(月) 21:53:04 ID:jZd0uy5I
extremeの方はカコイイ
687Socket774:2006/05/08(月) 21:58:41 ID:txIzAjLe
数字がなければカッコイイ気がする。
iiとかにせんのだろうか。
688Socket774:2006/05/08(月) 22:04:11 ID:LG6ONjJh
よく考えたら自作機にCPUに付いてきたシールなんて貼らないし、ノートに張ってある
奴も速攻で剥がす人だから俺には関係ないような気がしてきた。w
689Socket774:2006/05/08(月) 22:04:53 ID:chYDpcFf
AMDと同じ4桁数字を付けるのか。
最近のインテルはAMDの真似ばっかりしてるな。

つかインテルの命名のルールはころころ変わるな。
結局AMDの命名のルールの真似で落ち着きそうだが。
690Socket774:2006/05/08(月) 22:22:18 ID:xW6Ovfhd
  (・3・) …
  (ヽ/)
  <●>


     ●
  (・3・)ノ ハッ !!
  (ヽ )
  <●>


  ●
  ((・3・) ハッ !!
  (  /)
  <●>


  ●  ●
  ((・3・)ノ ハッ !!
  (  )
  <ω>
691Socket774:2006/05/08(月) 22:23:13 ID:bJtRGWeh
真似したっていいじゃん。
むしろユーザー側からしたら、同様のナンバリングのほうがいいでしょ。

あ、あむちゅーさんでしたか^^;
692Socket774:2006/05/08(月) 22:27:17 ID:3ZuNqijP
Meromは"Core 2 Duo M"なのか??
693Socket774:2006/05/08(月) 22:33:24 ID:chYDpcFf
真似でいいんだよ。
クロックやめて複数コアに路線変更したのもAMDの真似だし64bitも真似だし。
プロセッサネームだっていいと思うぞ。
いいものは真似しなきゃ。
694Socket774:2006/05/08(月) 23:05:25 ID:jZd0uy5I
真似されたくなきゃ特許でも取れよ
無理だろうが
695Socket774:2006/05/08(月) 23:13:17 ID:lZvJUoOf
ユーザーとしては同じような表記のほうがわかりやすくでいいですよね
696Socket774:2006/05/08(月) 23:16:01 ID:txbxGb20
おっぱいがいっぱいならなんでもいい、
表記なんて些細な問題です!
697Socket774:2006/05/08(月) 23:21:42 ID:nrlYacSo
FSB固定だったらPC98時代みたいにOCするには
水晶交換になるのだろうか
698Socket774:2006/05/08(月) 23:26:32 ID:uncDYiGy
>>692
Mを付けないための、数字の前のアルファベットですよ。

AMDの真似だなんてとんでもない。




ただ単に3桁が無くなったので4桁にしたんですよ。
すでに6800とかになってるから、すぐに7xxxx,8xxx,9xxxxとなって5桁になるだろう。
AMDもAthlon64 X4 10000+で対抗だ!
699Socket774:2006/05/08(月) 23:44:51 ID:3ZuNqijP
>>698
CPUの名前変えずに型番だけで区別すると
普通のメーカー製PC買う人が混乱しないのかな…
俺が心配することじゃないけどw

あと、下二桁使ってないのにもう5桁化のこと考えるなんて贅沢だ!
って思う貧乏性の俺orz
700Socket774:2006/05/08(月) 23:45:12 ID:n5EFV2Es
Intel派もAMD派も不毛な争いはやめようよ
お互い切磋琢磨してるんだからさ

Conroeに対して、AMDがどのようなCPUを出すかが楽しみ
性能の優位が絶対的なもので、対抗製品がでなかったら停滞を招くからね

701Socket774:2006/05/08(月) 23:48:28 ID:31Xjp8X1
楽しみも何もロードマップに載ってない製品がいきなり出る訳あるまいし
702Socket774:2006/05/08(月) 23:54:29 ID:l3pZ9nd1
コンロー デュオデュオ?

703Socket774:2006/05/09(火) 00:13:38 ID:Q0adAC0Q
Natural2Duoだってば
704Socket774:2006/05/09(火) 00:14:03 ID:AKOzci/0
ロゴの上半分がなければそこそこカッコイイ気がする
705Socket774:2006/05/09(火) 00:14:42 ID:AKOzci/0
>>696
おっぱい3つあるとキモイぜ
706Socket774:2006/05/09(火) 00:21:51 ID:i93m51Dz
既存のマザーで使えないのならピン付に戻してくれればいいのに。
使ったことないけどマザーの接点のバネ?すぐ壊れそう。
707Socket774:2006/05/09(火) 00:22:00 ID:pnAyo06W
E6600
メモリー2G
7600GS
後適当で15-20万ぐらいで出来るだろうか
コストパフォーマンスを考えるとX2とどっちがいい?

最近CPUの性能の上がり方も鈍ってきたし
やっぱり焜炉のほうがウマーなのかな
えろい人教えて

708Socket774:2006/05/09(火) 00:27:06 ID:sRrSji1M
>>707
お前が何をしたいかによる。
709Socket774:2006/05/09(火) 00:27:31 ID:Q77c5bDI
コストパフォーマンスもなにも
X2がConroe出た後に値下げするとしても、どれ位動くかも解らんし
性能云々拘りたいなら他人に聞くより自分で調べて納得しろ
自己満足の世界だ
710Socket774:2006/05/09(火) 00:27:46 ID:UBurrswo
流れからすると
Core 2 Duo:OC不可
Core 2 Extreme:OC可
という気がする。
711Socket774:2006/05/09(火) 00:27:56 ID:F41+ZTPx
>>707
E6600    4万
メモリー2G 2.5〜3万
7600GS   1.5万
位だろうから、マザーが3万しても余裕じゃない?
モニタが流用出来るとかあれば更に余裕っぽいね。
同じような構成で考えてるけど、7600GSより7600GTの方がCPUとのバランスよさそう。
712Socket774:2006/05/09(火) 00:30:42 ID:zOE+vfC5
GALAXYの7600GS-Zも良さそうですね。
713Socket774:2006/05/09(火) 00:32:53 ID:pnAyo06W
即レス ありがとうございます

そうですよね焜炉でないとX2の値段がどうなるかわかりませんよね
モニターは流用で自分のOSで流用後VISTAに乗り換え予定です。

う〜ん7月が待ちどうしい
714Socket774:2006/05/09(火) 00:38:24 ID:Q77c5bDI
後々、CPUの交換とかしてアップグレードさせたいのであればConroeだろう。
X2はもう頭打ちだろうし、AMDを考えてるならM2ソケットを待ってみるとかな
715Socket774:2006/05/09(火) 00:39:18 ID:GSVONklV
>>706
ピンはインダクタンスが大きいからFSBクロックを上げにくいのだそうだ。
716Socket774:2006/05/09(火) 00:40:34 ID:PGO7KtI4
パイ焼き最速のURLきぼん
717Socket774:2006/05/09(火) 00:47:28 ID:GiPUXaGP
「Core 2 Extreme」は「Core 2 Duo」と同時に発売されるのだろうか?
同時発売なら「Core 2 Extreme」を購入したいけど、
遅れるなら我慢できず「Core 2 Duo」を買ってしまいそうだ・・・
718Socket774:2006/05/09(火) 00:52:43 ID:Q51GssgW
DELLの価格設定が気になる
719Socket774:2006/05/09(火) 00:58:23 ID:ffu5Xub7

Conroeってスゲーの?
X2 4400+から、買い換える価値ある?
まだ、1年くらいしか使ってないけど。
720Socket774:2006/05/09(火) 00:59:58 ID:7U5hr4CT
ん?
普通に買い足すでしょ
721Socket774:2006/05/09(火) 01:02:05 ID:GSVONklV
漏れはX2 4600+だけど、コンロ(モデル未定)導入してどちらかをサブマシンに
する予定。
722Socket774:2006/05/09(火) 01:08:26 ID:8NFwgz5f
君ら、贅沢の極みだなぁ。羨まし過ぎるよ。
といいつつ、漏れも楽しみにしてますが。
さすがにアスロンXP2100+からなら買い換える価値あるでしょうな。
723719:2006/05/09(火) 01:12:55 ID:ffu5Xub7

漏れは、PC1台しか必要ないからConroe買う時は
現在のCPU M/B Memoryは売り払う
下取り差額5万くらいなら、躊躇なく突っ込めるんだけど

しかし夏ごろコンロ買うか、Vistaあたりまで粘るか
ホント悩むな
724Socket774:2006/05/09(火) 01:14:18 ID:2Zc21p+T
おっπだけならE6600でX2 5000クラスくらいだっけ
ゲームの方が知りたい
725Socket774:2006/05/09(火) 01:20:23 ID:6X4bkYrO
上の方に3D-Markの結果貼られてた。
726Socket774:2006/05/09(火) 01:36:26 ID:2Zc21p+T
ウホッ
リンク先は消えてたけどなるほど
凄まじいなこれは
727Socket774:2006/05/09(火) 03:42:27 ID:6AXL7Zgp
Core2だから核2→かくに→角煮 でいいか?
728Socket774:2006/05/09(火) 03:47:40 ID:I8PV9SuA
はい?
729Socket774:2006/05/09(火) 03:49:34 ID:vQVglkOD
陰核2、略してふたなり
730Socket774:2006/05/09(火) 04:38:23 ID:2I8gARxW
あと二ヶ月我慢できるかなぁ・・・
731Socket774:2006/05/09(火) 05:47:18 ID:r+yhEwVp
>>723
僕はVistaaが出るまでMacBookで遊んで待つよ。
732Socket774:2006/05/09(火) 06:00:48 ID:tZGlg8kF
Macはbootcamp出てから急に魅力的になったな
Conroe乗ったら欲しくなりそう
733Socket774:2006/05/09(火) 06:17:11 ID:hQ04j18U
あれかね、Conroe用のM/Bが主役でYonah用作ったメーカーは物好きというか
小手調べ的なとこだけだったつーことかね。
やっぱ来月あたりには20種のM/B発表とかなるんかね?
PCIを4本搭載したEpoXのM/Bとか出れば買ってみたいねぇ。
734Socket774:2006/05/09(火) 07:49:56 ID:5fITOyGm
円高になってるみたいだね

>>723
VISTAはSP1出るぐらいまで最低様子見たほうがいいとおもう
大幅VerうぷのWin2kはSP2まで致命的なバグ持ってたし
735Socket774:2006/05/09(火) 08:44:29 ID:0pIgwaFX
http://conroe.pugya.net/
まとめサイトの人、ConroeからCore2に名前変更よろ
あと、サブドメインはConroeよりCoreにした方が良いかも試練
まーそれは好きにすりゃいいけど
736Socket774:2006/05/09(火) 09:37:07 ID:MnQhf4i0
おいおい、腹減ったな
737Socket774:2006/05/09(火) 09:38:52 ID:CbeJRCBN
スレタイも
Core2 part.3
とかになるのか。
Meromと住み分けるなら、
Core2 (Desktop) 3
Desktop Core2 part.3
Core2 Conroe 3
とかになるのか。
個人的には、ヨナスレがシンプルなだけに、コンロスレもシンプルに行きたいところ。
738Socket774:2006/05/09(火) 09:42:09 ID:tZGlg8kF
Core2 (Conroe)でいいんじゃん?
739Socket774:2006/05/09(火) 10:07:57 ID:tJb2Xzbx
じゃあConroeでいいよ。逆に。
740Socket774:2006/05/09(火) 10:32:15 ID:TFFRy4wU
           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     問おう、貴方が私のお兄ちゃんか――!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""
741Socket774:2006/05/09(火) 10:36:49 ID:+93Ub5xz

うn
742Socket774:2006/05/09(火) 12:35:37 ID:R6JXtjhD
http://cal930.sakura.ne.jp/cgi-bin/c-board/file/T2600ES_15969.png
これが日本最速かな?
ConroeXEは定格でこれ超えてきそうだな・・・
743Socket774:2006/05/09(火) 12:42:27 ID:6+Lyok0G
>>740
おうよ!だから俺の胸の中に飛び込んでこい!!
744Socket774:2006/05/09(火) 13:16:32 ID:smWplv9p
2年サイクルでアーキテクチャを刷新するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0509/kaigai268.htm

2006年中盤 「Core Microarchitecture(Merom:メロン)」
        「Penryn(ペンリン)」
2008年頃 「Nehalem(ネハーレン)」
        「Nehalem-C(Nehalem Compaction)」
2010年頃 「Gesher(ゲシャー?)」

「Conroe」
「Allendale(アレンデール)」
「Millville(ミルヴィル)」
745Socket774:2006/05/09(火) 13:23:54 ID:ghNBdNZy
一通り買い換えなきゃいけなくなりそうだから
どっかのショップブランドでそろえたらそっちの方が安くなったりしないかな
746Socket774:2006/05/09(火) 13:25:22 ID:sXpaQzFk
ツクモオリジナルブランド
747Socket774:2006/05/09(火) 14:42:35 ID:bR+ALrs/
そうだね。
プッのお陰で2年間ブランク空いたので、流用できるパーツが少なくなった。
直販モデルかショップモデル買った方が安くつきそう。
また2008年には冬の時代が来るようだねwwwwwww
オレゴンチームなんかリストラしろ!
748Socket774:2006/05/09(火) 14:47:09 ID:vNgkVRZT
はいはいわろすわろす
749Socket774:2006/05/09(火) 14:49:16 ID:4hy3ii2S
一平ちゃんヤキソバ食ってもいいか?
750Socket774:2006/05/09(火) 14:51:24 ID:CbeJRCBN
E6600でも20秒切るのか?

今はAthlon64 3000+ π1M 41秒だから、約半分か。
751Socket774:2006/05/09(火) 14:53:00 ID:QiqUHFdp
ツクモオリジナルブランドにConroeの乗る日を想像してごらん
752Socket774:2006/05/09(火) 15:08:34 ID:fG+bdeAG
>>751
夢がひろがりんぐ
753Socket774:2006/05/09(火) 15:17:19 ID:4hy3ii2S
股もひろがりんぐ
754Socket774:2006/05/09(火) 15:24:18 ID:2Zc21p+T
胸もむちむちんぐ
755Socket774:2006/05/09(火) 15:43:24 ID:WRIPxTiB
来週もまたみてくださいねー
んがんぐ
756Socket774:2006/05/09(火) 16:51:49 ID:0pIgwaFX
Core1とCore2でスレ統合しちゃえば?


とか言ったら殺されるのかな?w
757Socket774:2006/05/09(火) 16:55:43 ID:ZUuxRE9D
分かれたスレにしつこく統合勧めるなよ…
758Socket774:2006/05/09(火) 17:28:54 ID:kCT6jYxV
飯食う。
759Socket774:2006/05/09(火) 17:45:21 ID:V5dR8SJI
7月確定かー。
ps3は11月。

下半期は金がかかるなぁ…
760Socket774:2006/05/09(火) 18:20:16 ID:YM+JTYC1
ええっ あのPS3(20GB)モデルを買うんですかーーーー
761Socket774:2006/05/09(火) 18:29:37 ID:relX1tlk
買うなら高い方。
でもかうかどーかが問題。
762Socket774:2006/05/09(火) 18:50:24 ID:L8hiIrIL
HD容量40Gうpで$100うp
763Socket774:2006/05/09(火) 18:51:08 ID:Fh6IXjax
普通にCoreDuoIIかCoreDuoiiにして欲しかった
764Socket774:2006/05/09(火) 18:53:38 ID:kCT6jYxV
>>763
CoreDuoII かっこいい!
765Socket774:2006/05/09(火) 18:56:49 ID:NfC7whlP
PS3の安いほうは殆ど出荷しないでしょ
766Socket774:2006/05/09(火) 19:00:42 ID:0PaI5Hby
CoreA
でよくないか?Duoいらないだろ
767Socket774:2006/05/09(火) 19:01:56 ID:kCT6jYxV
コレニ!
768Socket774:2006/05/09(火) 19:01:57 ID:2Zc21p+T
コレイイと読んでしまった
769Socket774:2006/05/09(火) 19:17:07 ID:9o/Bc/QQ
>>766
Duoは必要だろう、Soloと区別つかん
770Socket774:2006/05/09(火) 19:21:54 ID:Fh6IXjax
CoreDuoii ってのはコアデュオイイって言いたかったけど コレイイは思いつかなかった
771Socket774:2006/05/09(火) 19:27:57 ID:1FfSMQhs
(・∀・)イイ
772Socket774:2006/05/09(火) 19:37:55 ID:KE6sNg9h
PowerBook 2 Duo
773Socket774:2006/05/09(火) 19:38:44 ID:1FfSMQhs
みみみらくる
774Socket774:2006/05/09(火) 19:39:55 ID:Lfl7k3C0
Core(・∀・)イイ Duo
775Socket774:2006/05/09(火) 19:54:54 ID:MHYj86Se
Wii
776Socket774:2006/05/09(火) 19:55:42 ID:1FfSMQhs
みくるんるん♪
777Socket774:2006/05/09(火) 19:56:10 ID:qbLuwlDv
CoreDuoii
コレ っぉぃ
778Socket774:2006/05/09(火) 19:58:18 ID:KVMsxyFt
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
779Socket774:2006/05/09(火) 20:04:15 ID:2aQAtT6Y
>>773 >>776
未来からきたのね。
Conroeの価格おしえれ。
780Socket774:2006/05/09(火) 20:14:04 ID:9fiXpUr0
ええい、みくるはいい!長門を出せ
781Socket774:2006/05/09(火) 20:16:30 ID:3hKsyDcq
キョンくんはどこですか
782Socket774:2006/05/09(火) 20:20:29 ID:iCb9eslh
るるふらるくるるらみる。
783Socket774:2006/05/09(火) 20:29:24 ID:CbNf2JSg
禁則事項です
784Socket774:2006/05/09(火) 20:29:55 ID:dHYGkxBW
みくるんるん♪
785Socket774:2006/05/09(火) 20:40:04 ID:2Zc21p+T
なんだこのキモオタどもは
786Socket774:2006/05/09(火) 20:40:29 ID:U/Aa2XC+
787Socket774:2006/05/09(火) 20:43:15 ID:2Zc21p+T
二次元オタと一緒にするなw
788Socket774:2006/05/09(火) 20:44:44 ID:ILx02Fuu BE:59737267-#
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\   
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
789Socket774:2006/05/09(火) 20:46:02 ID:dRAkQOrJ
ハルヒ暴れすぎだw
つーか自作板でみる程とは
790Socket774:2006/05/09(火) 20:47:36 ID:JXpoR0YC
      / ̄ ̄ ヽ,
       /        ', な…
       {0}  /¨`ヽ {0}',   なんなんですか?
      l  トェェェイ   ',  ここ、どこですか?
      ノ   `ー'′   ',    なんであたし
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    貼られたんですか?
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:  
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
791Socket774:2006/05/09(火) 20:51:03 ID:N+5XYgTq
           _,,..-‐--ー-- 、 _
        , -'"   彡   ミ  `゙ヽ、
      /   /        ヽ   \
     /    :/           }  ヽ  ヽ
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、  
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ     < 早くConroeでえっちぃゲームやりたい
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ       \_______________
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
  /::r/'"   `/: \ ノノ !O }.\ L{ _,ノ.  \
792Socket774:2006/05/09(火) 20:55:55 ID:R6JXtjhD
シテミ;メリ
793Socket774:2006/05/09(火) 20:57:27 ID:SBT5Zl+t
美人の多いスレはここですか?
794Socket774:2006/05/09(火) 20:59:27 ID:xIuzJOBL
こりゃぁ、Conroe発売されたら大きい祭りになるな・・・
795Socket774:2006/05/09(火) 21:00:14 ID:ILx02Fuu BE:25602629-#
まぁ、俺は来年買うけどな
796Socket774:2006/05/09(火) 21:02:48 ID:SBT5Zl+t
>>795
来年の夏ですか?
797Socket774:2006/05/09(火) 21:06:15 ID:1N0lVT+a
Woodcrestが6月、Conroeが7月、Meromが8月 恐ろしい。。。
798Socket774:2006/05/09(火) 21:08:32 ID:ILx02Fuu BE:76805069-#
>>796
それはわからん
よさげなマザボが出てからだな
799Socket774:2006/05/09(火) 21:09:10 ID:RNO6Xfxg
つ PC-Engin Duo
800Socket774:2006/05/09(火) 21:13:25 ID:FIuv1ewy
>>798
みっくルンルン♪
801Socket774:2006/05/09(火) 21:28:27 ID:mpJKHrWu
>>735
http://core.pugya.net/
http://conroe.pugya.net/

どっちでもアクセス出来る様にしました。
802Socket774:2006/05/09(火) 22:15:51 ID:0+3WF4Eh
PentiumとCoreDuoの値下げにも期待
803Socket774:2006/05/09(火) 22:18:53 ID:fMDus+t8
( ´・ω・`)つ [謎スレ]
804Socket774:2006/05/09(火) 22:22:34 ID:KCLFN15d
>>795>>798
オレも、落ち着くまで少し待ってから買おうかと思ったけど、
なんか8月ごろには、メーカー製、ショップ製、自作機などなど、
見渡す限り、Conroe PCで埋めつくされそうな雰囲気だなあ。

DELLなんかは、真っ先にConroe搭載PCを出してきそうだし、
他の大手メーカーからも次々に発売されると、
量販店の店頭に、いろいろな種類のConroe PCがズラリと並ぶのか。

こうなると、じっくり待って自作するより、
さっさと店頭か通販で、Conroe搭載PCを買ったほうが、
手間もかからず、手っ取り早いんじゃないか・・・という気がしないでもない。
805Socket774:2006/05/09(火) 22:31:02 ID:SBT5Zl+t
俺は来年の夏までは待つけどね。
806Socket774:2006/05/09(火) 22:31:06 ID:TJ6V5CWJ
>>804
今の所のロードマップだとデスクトップでConroeの占める割合は
来年になっても4割程度でしかない。
需要と合わせるとずっと品薄が続きそう。
807Socket774:2006/05/09(火) 22:36:39 ID:JfRcTz7p
漏れはVistaに食いつくからそれと同時期に…。
808Socket774:2006/05/09(火) 22:38:41 ID:GSVONklV
Conroe大量出荷できなきゃAMDのシェアは増える一方だから、インテルも
必死で作ると思うよ
809Socket774:2006/05/09(火) 22:38:44 ID:ZSIhlHSh
>>807
うちもVistaと同時に考えてるけど、Vista特需で売り切れてしまわないか不安でしょうがない。
OS買い替えと同時に新しいマシン作る人いっぱいいるだろうしな…
810Socket774:2006/05/09(火) 22:44:20 ID:7NUx78d0
Vistaまた遅れるみたいだな
811Socket774:2006/05/09(火) 22:47:24 ID:L8hiIrIL
Conroeの為に10万用意した
wktk
812Socket774:2006/05/09(火) 22:54:23 ID:KCLFN15d
>>806>>808
意地でもAthlon64搭載PCを出さず、
インテルに恩を売ってきたDELLが、Conroeを買い占めると予想。
といっても、一部メーカーでしか採用されなかったAthlon64と違って、
少し待てば(7月後半?〜8月ごろ?)、各メーカーからConroePCが続々と発売されるんだろうけど。
813Socket774:2006/05/09(火) 22:58:04 ID:pnAyo06W
DELLのクーポンしだいでは自作よりいいかもしれないねぇ

ただクーポン祭り+焜炉のコンボで納期がえらい遅れそうな希ガス
814Socket774:2006/05/09(火) 22:58:58 ID:mEk1w02J
正直、PS3なんかよりConroe+Geforce7800あたりの方がよっぽど魅力的
815Socket774:2006/05/09(火) 23:02:25 ID:FE7k7NT2
>>814
そう言われてみればそうだな。
816Socket774:2006/05/09(火) 23:03:10 ID:fMDus+t8
↑処理能力は7900GTも大して変わらないけど、消費電力の関係で7900GTにしようぜ
817Socket774:2006/05/09(火) 23:10:11 ID:FR4ZarSN
Merom買う気で居たけど、なんとなくConroeの方が魅力的になってきた。
夏休みはバイト頑張らないと。
818Socket774:2006/05/09(火) 23:12:06 ID:ZY7lALBC
ConroeってMeromベースだよね
819Socket774:2006/05/09(火) 23:16:15 ID:JfRcTz7p
モバイル環境じゃないのに目ROM買う必然性?ってあるの?
820Socket774:2006/05/09(火) 23:22:23 ID:qYuMS5F0
より低電圧に、ってことじゃないの?
もしくは低発熱だからOCしやすいとか。
821Socket774:2006/05/09(火) 23:23:28 ID:5NfgKKoN
俺はノートPCを買うんじゃないかと思ったが。
822Socket774:2006/05/09(火) 23:33:40 ID:S9WgTHBG
>>818
ベースといへばやはりスコット・ラファロで決まりだろ!
823Socket774:2006/05/10(水) 00:25:05 ID:Cf4YjAqZ
Conroe買うのにカードの支払い済ませてきた。
これで値段がいくらになっても買えるな。
824Socket774:2006/05/10(水) 00:50:32 ID:DhTgdUDj
スレ住人にしつもーん!
Conroeで欲しい型はどれですか?

俺は価格と性能がちょうど良さそうな
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
どす


825Socket774:2006/05/10(水) 00:51:44 ID:lwcWchSP
E6600でしょ。そこからキャッシュも4MBになるし。
826Socket774:2006/05/10(水) 00:53:04 ID:qsY48OOX
私もE6600狙い
827Socket774:2006/05/10(水) 00:57:09 ID:lSIAfcNG
E6600の$315ってのは、店の仕入れ値?それとも希望小売価格?
828Socket774:2006/05/10(水) 00:58:31 ID:DhTgdUDj
そこがね・・・そこが問題よね
希望小売価格なら納得の価格なんだけど
829Socket774:2006/05/10(水) 01:03:43 ID:RX/X0k6b
事前に流れる価格は、大抵「1000個/Rotあたりの単価」じゃない?
830Socket774:2006/05/10(水) 01:04:02 ID:ctSaXo6K
たぶん、発売当初は4万円ちょうどくらいするんじゃないかな?
831Socket774:2006/05/10(水) 01:13:57 ID:fGidQNWG
45000〜50000は予算取っておかないとダメだろ>>E6600
832Socket774:2006/05/10(水) 01:19:07 ID:zq3Dkfyo
俺もE6600狙い〜
833Socket774:2006/05/10(水) 01:22:20 ID:DhTgdUDj
ってことは
Conroe XE 3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz $1199
なんて、17-18万くらいな感じになっちゃうの?
E6600の45000-50000円はムリポ
4万以下なら、以下なら・・・
834Socket774:2006/05/10(水) 01:24:21 ID:zq3Dkfyo
4万以下で買えるっしょ
835Socket774:2006/05/10(水) 01:24:33 ID:4ut9RyVo
さぁ、どうでしょうか。そこまで行かないと思うけど。
836Socket774:2006/05/10(水) 01:27:10 ID:3GQ1Dog+
>「1000個/Rotあたりの単価」
毎回思うんだけどこれをそのまま円換算してる人多いよね・・・
837Socket774:2006/05/10(水) 01:27:19 ID:ShaHyzO8
円高に期待
838Socket774:2006/05/10(水) 01:28:04 ID:ShaHyzO8
>>836
そんなことより「Rot」に突っ込めよ。w
839Socket774:2006/05/10(水) 01:29:05 ID:qsY48OOX
個人がIntelから1000個買えば格安
売ってくれないだろうが
840Socket774:2006/05/10(水) 01:48:53 ID:pjKXli/C
1まんこ買えば良いよ^^
841Socket774:2006/05/10(水) 01:55:32 ID:RX/X0k6b
ん〜Rotは適当に書いたんだけど、やっぱ間違えだったかw
でもまあ意味は通るでしょ?
842Socket774:2006/05/10(水) 02:26:16 ID:NCgRLqXO
PS3あきらめてこちらを買います。PS3買うために取っておいた金がこんなところで役立つとは
843Socket774:2006/05/10(水) 02:47:17 ID:BwJTWlFd
>>839
メーカーだとインテル入ってるキャンペーンに傘下すればキャッシュバックがあるが
個人ではないのでだめぽだろう。

漏れも多少こなれてから買いたいんだけど、今のPCが満足いかないので突撃するよ
844Socket774:2006/05/10(水) 02:54:18 ID:htl2OguC
P965のノースと975のノースって発熱は違うのかな。
845Socket774:2006/05/10(水) 03:43:11 ID:9XH1AeS2
>>822
音程が微妙なの多いけどな
マーク・ジョンソンの方が正確だろう
846Socket774:2006/05/10(水) 03:43:11 ID:gyuzRAfh
Kentsfieldの正式名称が気になる
847Socket774:2006/05/10(水) 07:10:20 ID:gNT8gqEE
848Socket774:2006/05/10(水) 07:27:45 ID:FMOZPYXs
↑危険.jpって
誰か踏んでみてw
849Socket774:2006/05/10(水) 08:15:23 ID:bWYK+g8a
>>848
Windows弁当。PC無害。ほのぼの。
850Socket774:2006/05/10(水) 08:50:10 ID:eBd1qZpB
>>841
なにこいつ
851Socket774:2006/05/10(水) 10:09:42 ID:EoFjSTNO
>>841
ついこにな
852Socket774:2006/05/10(水) 10:57:20 ID:VZODRknd
既存のマザー使えんのこれ
853Socket774:2006/05/10(水) 10:58:03 ID:mzfwevJz
使えません
854Socket774:2006/05/10(水) 12:14:54 ID:DhTgdUDj
落ち着いて、852
( ´・ω・`)つ [Angel Wish 放課後の召使いにチュッ!]
855Socket774:2006/05/10(水) 12:23:50 ID:DhTgdUDj
ごめん、ふざけすぎた
今は反省してる

真面目なとこ
今まで$で提示されたときと、日本での販売価格の差はどうだったのかな?
PentiumMやPentiumDの時のデータ覚えてる人いませんか?

それにしても、E6600とE6700の216$の違いは大きいなぁ



856Socket774:2006/05/10(水) 12:28:26 ID:qsY48OOX
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/08/400.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/p_cpu.html

PenDは1000個ロット時の値段より今まで安かったってことか
857Socket774:2006/05/10(水) 12:33:28 ID:bvAAFP6B
D950が$316で4万だからE6600もこれくらいだと嬉しいなぁ
858Socket774:2006/05/10(水) 13:37:47 ID:DhTgdUDj
なるほろ・・・
これならE6600が4万円前後の可能性は高いね
あとは、為替か
859Socket774:2006/05/10(水) 14:07:49 ID:mzfwevJz
みくるんるん♪
860Socket774:2006/05/10(水) 14:28:16 ID:oXKUBiQO
ドル表示×為替×1.2=販売価格
861Socket774:2006/05/10(水) 14:30:36 ID:oXKUBiQO
やっぱり×1.15かなあ
862Socket774:2006/05/10(水) 15:15:01 ID:2auB/4R+
4マソ前後になるのは8月入ってからじゃね?
863Socket774:2006/05/10(水) 15:57:41 ID:oSOPkw1t
価格もさることながら、玉が確保できるのか心配
この分だと初回ロトは奪い合いかぁ
864Socket774:2006/05/10(水) 16:00:20 ID:3n00F9I2
Macに載る分は別に確保されてるだろうな。
865Socket774:2006/05/10(水) 17:58:46 ID:SpWXM+HP
Intel純正ママンが1万円代突入したら買う
866Socket774:2006/05/10(水) 18:14:56 ID:OwF7656w
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=98919
E6400 OCのベンチいろいろ。

定格の結果が知りたい・・・
867Socket774:2006/05/10(水) 18:24:01 ID:AXvZtA2+
E6400なのにL2が4M?
共有だけど2Mが2つみたいな認識になってるのかな
868Socket774:2006/05/10(水) 18:25:36 ID:bd/0VZQF
そんな馬鹿なw
869Socket774:2006/05/10(水) 18:29:57 ID:3GQ1Dog+
E6400はL2-2Mじゃなかったのか?
870Socket774:2006/05/10(水) 18:39:04 ID:YsCZLhLF
>>867
CPUIDの返すキャッシュ情報がまだ決まってないのでは?
一先ずConroeだったらL2を4Mにするとか。
871Socket774:2006/05/10(水) 18:50:27 ID:DhTgdUDj
周波数だけ見てて、「2899.4MHz」が目に入ったときは
よっしゃーーー!!!
って思ったら、64 FXかよ・・・
それにしても、キャッシュ4M謎だね
テンプレじゃ2Mだし
872Socket774:2006/05/10(水) 19:22:28 ID:bd/0VZQF
>>870氏の予想が正解かもね
873Socket774:2006/05/10(水) 20:07:30 ID:3GQ1Dog+
http://coolaler.kj.idv.tw/conroe/6.gif
この4MB Blocksの結果からすると実際に4M積んでると思うが。
874Socket774:2006/05/10(水) 20:38:00 ID:OwF7656w
あー最初の方は定格か。

>>870
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=98919&page=6
2.9GHz(電圧は定格)でπ32M完走したようです。
875Socket774:2006/05/10(水) 20:40:50 ID:OwF7656w
876Socket774:2006/05/10(水) 21:11:29 ID:VGCIPivt BE:21334853-#
16秒・・・うちの4400+じゃ定格で40秒くらいだぞ・・・
877Socket774:2006/05/10(水) 21:16:10 ID:bVMSkt0l
XEは定格で行きそうだな・・・
878Socket774:2006/05/10(水) 21:38:17 ID:6Cp68ahU
相変わらず神CPUっぷりを発揮してるな

うちのOpteron144の当たりを2.7GHzでヒーヒー言いながら動かしても28秒とかだし
879Socket774:2006/05/10(水) 21:56:29 ID:htl2OguC
マザーMSIの975みたいだけど、975で動くってことでFAだな。
ただWebみたらこのマザー電源8フェーズだね。
6フェーズだと起動しなかったりするのかな。
880Socket774:2006/05/10(水) 22:01:11 ID:8LevumZR
>>860-861
いや、1000個ロット時単価(ドル)x為替/0.95/0.93*1.05=販売価格くらいじゃね?
輸入代理店利益+小売店利益+消費税で。
というわけで42,980円と予想してみる。
881Socket774:2006/05/10(水) 22:13:14 ID:b11Ixet4
100000個ロットにすれば割引じゃね!?
882Socket774:2006/05/10(水) 22:29:34 ID:bI3dC1z4
ドモン、イザーク、新スネオの声優関智一氏が韓国腐女子の餌食に
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/643067.html
883Socket774:2006/05/10(水) 23:17:41 ID:w7ONvjWH
                        ``‐‐'i''i"  .∧_∧
  ,ィュ                           .| |   (・∀・ )   ___
.,ィi|||iト                        ヽヽ    )  (    /\__\
ミlllll|||lト      .r'"`、                  ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
   ``‐-、_  /   ヽ        _,,,,--/ /_,、 .| .|゙    `、    `´
       `/     ヽ  _,,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
              \           \ .{  `‐〉    .}、
                }              . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
                .|             <` | .|\`¨ σ \-'   \
             |l    |               \_).\ヽ、  _)!    .\
            .∧  .|                      `-.ニ-‐''      \
884Socket774:2006/05/11(木) 00:30:49 ID:+JlmZYW9
/QaxT
Directs the compiler to generate processor-specific code optimized for
the Intel processors code named "Conroe", "Merom", "Woodcrest" (and compatible Intel processors) as
well as generic IA-32 code (IA-32 and Intel EM64T only, default: off)

Intelコンパイラに新コア最適化オプションが加わった。
885Socket774:2006/05/11(木) 06:44:34 ID:skq/I3tP
E6600かE6700のES品でもいいので出回ってないですかね?
どうしても欲しいですが。EBay見ましたが出てないですし…
マザーはMSIの捕獲してみましたが後石だけ・・・
886Socket774:2006/05/11(木) 06:56:44 ID:+lLsDE3L
入手は無理だろ〜
887Socket774:2006/05/11(木) 07:07:09 ID:u203xnI5
>>885
マザーは975X Platinum?あれは今売っているやつは使えないんじゃ?
新しいリビジョンの975X Platinumは電源周りが変更されているらしいが
888Socket774:2006/05/11(木) 07:15:41 ID:skq/I3tP
>>886
やはり無理ですかね。
8万以内で手に入るなら買うですがねぇ。
>>887
975X Platinumで上の報告の物と同じリビジョンの物です。
889Socket774:2006/05/11(木) 07:20:00 ID:u203xnI5
おおーもう売っているのか。それなら後は石を何とか手に入れることができれば一番乗りですね。
890Socket774:2006/05/11(木) 07:32:25 ID:u203xnI5
891Socket774:2006/05/11(木) 07:44:16 ID:skq/I3tP
>>890
ありがとう御座います。
よく探したらあるですね(;´∀`) さっき見た時はなかったように思ったですが。
値段高いですねぇ…E6700がこの値段だったら乗るですが。
もう少し待てば安く出る事を信じて待ってみようと思います。
892Socket774:2006/05/11(木) 08:30:15 ID:UarcIUMw

      シコシコ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

 ウッ     ビクンッ!!
. ((<⌒/ヽ-、))___
 /<_/____/



  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
893Socket774:2006/05/11(木) 09:07:14 ID:Rc2qjYw6
┐(´〜`)┌
894Socket774:2006/05/11(木) 09:26:38 ID:7oytcK08
コンロって言われるほど速いんかな
出て肩透かしだったら笑うしかない
895Socket774:2006/05/11(木) 09:27:44 ID:ltdzSz+M
かなり速いと思う。
896Socket774:2006/05/11(木) 09:59:42 ID:B6vM+28s
びっくりするくらい速い
897Socket774:2006/05/11(木) 10:27:50 ID:tIPwWXxF
新世界 なのは間違いないと思う
898Socket774:2006/05/11(木) 10:29:11 ID:EFQrEGrY
早漏CPU
899Socket774:2006/05/11(木) 10:44:33 ID:J1Z+8mh7
びっくりするほどユートピア
900Socket774:2006/05/11(木) 10:53:10 ID:AFzAuidT
32Mで16mって凄さがよくわからんのだけど
1Mだとどんくらいなのよ
901Socket774:2006/05/11(木) 10:54:34 ID:EFQrEGrY
16秒
902Socket774:2006/05/11(木) 10:58:29 ID:AFzAuidT
あ、そうなんだ。
もしかして常識?
903Socket774:2006/05/11(木) 11:01:18 ID:EFQrEGrY
適当に言ってみました。
904Socket774:2006/05/11(木) 11:08:41 ID:7BFUvQVO
対応ママンの価格帯ってどんなものかな
905そろそろテンプレ案1:2006/05/11(木) 11:13:45 ID:Rf/4eUBj
【期待の新星】Intel Core2 Part3【Conroe】
【期待の新星】Intel Core2(Conroe) Part3
【期待の新星】Intel Core2(Desktop) Part3

「Conroe」「Merom」のコードネームで呼ばれていた次期プロセッサは
「Core 2 Duo」という名前になり、
マニア向けの「Core 2 Extreme」も立ち上げられる。
「Core2 Solo」は不明

■前スレ
【期待の新星】Intel Conroe Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146226715/
■関連スレ
Core 12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146490537/
■関連サイト
まとめサイト
http://core.pugya.net/
Core2 logo
ttp://theinquirer.net/?article=31514
Intel、次期プロセッサの名称を明らかに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/08/news013.html
906テンプレ案2:2006/05/11(木) 11:15:47 ID:Rf/4eUBj
●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
907テンプレ案3:2006/05/11(木) 11:18:51 ID:Rf/4eUBj
>>3のがかけない・・・
長さ制限変わった?
908Socket774:2006/05/11(木) 11:22:03 ID:L9XVhCPj
これで爆音だったらどうしよ
まぁ、俺は人柱の報告次第かな
909Socket774:2006/05/11(木) 11:28:44 ID:uwbzMooU
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
910Socket774:2006/05/11(木) 11:29:37 ID:uwbzMooU
>>907
特に変わってないかも
911Socket774
空白の改行があるんでしょ