Core 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2006/04/18(火) 14:31:29 ID:TEiQwFfe
●Yonah [Core Duo/Solo Xxxxx]
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001911.html
T2700 2.33GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W? '06Q3
T2600 2.16GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $640
T2500 2.00GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $420
T2400 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $295
T2300 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 31W '06Q1 $240
L2500 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W? '06Q3?
L2400 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $315
L2300 1.50GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 15W '06Q1 $284
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP 9W? '06Q3
T1400? 1.83GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q3?
T1300 1.66GHz single 2MB FSB667MHz TDP 27W '06Q2 $210
U1400 1.20GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q3 $260
U1300 1.06GHz single 2MB FSB533MHz TDP 5.5W '06Q2 $240
3Socket774:2006/04/18(火) 14:32:23 ID:TEiQwFfe
●Merom [Core Duo/Solo Txxxx] (FCPGA6 socket)
ttp://theinquirer.net/?article=29514
ttp://theinquirer.net/?article=30506
????? ?.??GHz dual ?MB FSB800/667MHz TDP ??W '07H1
T7600 2.33GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $640
T7400 2.16GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $420
T7200 2.00GHz dual 4MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $295
T5600 1.83GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4 $240
T5500 1.66GHz dual 2MB FSB667MHz TDP 35W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
L???? ?.??GHz dual ?MB FSB800MHz TDP 15W? '06Q4
U2500 1.06GHz dual 2MB FSB533MHz TDP ??W '06Q4 $290

●Conroe [Core Duo Exxxx] (LGA775)
ttp://theinquirer.net/?article=29504
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20060212234350.html
ttp://theinquirer.net/?article=30504
XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q3?
E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4
E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $531
E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $315
E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $240
E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3 $210
4Socket774:2006/04/18(火) 14:32:42 ID:P1l7XjBA
           /. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
.        /   __! /   /´     ! `ヽ ヽ
         ′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
.         l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !
       l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l
       ! l .::. : ヽ、! .:::!  ー′  f_テ/.:/.:l   なにこれまともに動かないわよ
.         l l:::::: .::::l::l:::::l     __′/.::/.:/
          ! l:::::::::::::l∧:::!、    (_/ /.::/j/
        Vヽ∧::::l ヽ!  ヽ、_ ィ/!::/
       / ̄ ヽl\   〈 ∧:::/ j/                     ___
       {/`ヽ、    ヽ、 \∨                    / / ̄ ̄
       /    ∧      、⌒ヽ ̄ト、                   / // ̄
        l/    ∧     i ⌒V ! ヽ               / //
      ′/     ! ヽ    l  ̄ ! !/ ∧               / //
       ∨    l l/ \    !   ! !∨ !             / //
      l    ∨    ヽ   l  l l ! {               / //
   __l   _\     ヽ ! / / /  ヽ、   __       / //
  / / ̄| /  / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _   / //
.  l  l  /     /       /´ ̄/´  ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ / //
5Socket774:2006/04/18(火) 14:32:57 ID:TEiQwFfe
Core Duo/Solo(Yonah)用マザー

注目のYonah対応マザー
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/18/cebit8/001.html

MSI 945GT Speedster Plus
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

ASUS N4L-VM DH
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AOpen i945GTm-HL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_coreduodemo.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/08/660444-000.html

AOpen i945GTm-HIL
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060107/etc_i945gtmhil.html

AOpen i945GTt-VFA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/01/660323-000.html
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060201_i945GTt-VFA.htm

AOpen i975Xa-YDG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/12/659947-000.html

RICHO FB13
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

GIGABYTE GA-8I945GTMF-Y-RH
ttp://www.pceek.jp/2006/01/gigabyte_ga8i94_1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060204/etc_ga8i945gtmf.html

ECS PF23 (975X?)
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1141791750,38528,
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205661%20copy.jpg

EPOX EL-I945GT-YMB
ttp://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=48;t=000012;p=0
ttp://www.ocworkbench.com/2006/newsphotos/mar/Picture%205604%20copy.jpg

Commel LV-677/LV-677dc
ttp://www.prova-jp.com/Commell-LV-677.pdf
6Socket774:2006/04/18(火) 14:33:30 ID:TEiQwFfe
注意点
・CPUのネジは締める!(俺はPenMの時から、ここではつまづいていないが、報告多数)
・Norton Internet Cecurity 2004、5,6と相性悪い。(幾例かあり、コーポレートエディションでは起きていない。前スレレスTHX)
・Creative Pro EMU0404 と相性悪い。(俺がはまった。結局解決していない。最近のSound Blaster系、VIA ENVY系はどうなんだろ?)
・グラボは最新ドライバにしるにこしたことは無い。(ForceWareだと 81.98 以降 最新は84.25
スレ違いで悪いが、特にGeforce 7600GSに付属するドライバは不安定気味、最新で安定する。)
・Core 6 スレの923の書いていた(X2スレのテンプレに入っている)XPのパッチは
大手メーカー製CoreDuoノートにも(日本語版で)充済みみたいなので、充てておくにこしたことは無い。
7Socket774:2006/04/18(火) 14:33:42 ID:ZzDBSXVd
>1乙

やっぱり発売日が気になるなぁ〜
Q3といっても、7月か9月かだけでもずいぶん違う。
特攻したいという欲求もあるが、待って改良されたステップを待つんだという自制心。
またはVIstaまで待ってもいいんじゃないかと思ったりなんかして。

とにかくはやくだせwwww
8Socket774:2006/04/18(火) 14:34:02 ID:TEiQwFfe
予測性能順に並び替えた比較リスト
(同一クロックあたりの性能 Athlon64 X2(L2 1MBx2) : Conroe(L2 2MB) : Conroe(L2 4MB) = 1 : 1.2 :1.25と仮定)
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
ttp://www.ocforums.com/showpost.php?p=4394556&postcount=42
ttp://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=1601
Conroe XE   3.33GHz dual 4MB FSB1333MHz TDP 95W '06Q4  $1199 (Athlon64 X2 4.16GHz相当)
Conroe E6900 3.20GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $969 (Athlon64 X2 4.00GHz相当)
Conroe E6800 2.93GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $749 (Athlon64 X2 3.66GHz相当)
Conroe E6700 2.67GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $529  (Athlon64 X2 3.34GHz相当)
Athlon64 FX-64 3.00GHz dual  1MBx2  TDP ???W AM2 '07Q1
Conroe E6600 2.40GHz dual 4MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $309  (Athlon64 X2 3.00GHz相当)
Conroe E6500 2.40GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $269  (Athlon64 X2 2.88GHz相当)
Athlon64 FX-62 2.80GHz dual  1MBx2  TDP 125W AM2 '06/6/6 $1236
Athlon64 5400+ 2.80GHz dual  512KBx2 TDP ???W AM2 '07Q1
Athlon64 FX-60 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 110W 939 '06/1   $1031
Athlon64 5200+ 2.60GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06Q3
Athlon64 5000+ 2.60GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $696
Conroe E6400 2.13GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $239  (Athlon64 X2 2.56GHz相当)
Athlon64 4800+ 2.40GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $645
Athlon64 4600+ 2.40GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $558
Conroe E6300 1.86GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q3  $210  (Athlon64 X2 2.23GHz相当)
Athlon64 4400+ 2.20GHz dual  1MBx2  TDP 89W AM2 '06/6/6 $469
Athlon64 4200+ 2.20GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $365
Athlon64 3800+ 2.00GHz dual  512KBx2 TDP 89W AM2 '06/6/6 $303
Conroe E6200 1.60GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 65W '06Q4  $179  (Athlon64 X2 1.92GHz相当)
Conroe E6100 1.33GHz dual 2MB FSB1066MHz TDP 35W '07Q1  $149  (Athlon64 X2 1.60GHz相当)
9Socket774:2006/04/18(火) 14:34:32 ID:TEiQwFfe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10Socket774:2006/04/18(火) 14:35:17 ID:w8Xskw2E
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 よりスマートで効率的なモバイル・テクノロジーをあなたに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ::::::::; -― /: : :`ヽ、__:::::ヽ/ 〈 /.:::::::::::::___::::::::::::::::::::
 ::/.:; -‐┤ : : : : : \::ヽ:::ト、/.::::::; <:::ヽ::‐<::`丶、::::::::
 __/. : :_:_: :!: : : : : : : : ` ー、!´::::::/ハ   ヽ `ヽ ヽ:j:::ヽ(:ヽ
 /. : :/ :/` l: : : : ト、- 、:ヽ: |!::::/,ィ/j ヽ、    , ニ ヽヽj::ヽノ
 : : :/ィ,ゝ= 、ヽ、 : :!_\ : : ! ト、'::'l/ ,ゝ= 、    ヒ ノj l lヽ:::ヽ
 :イ-l ' ト-'ハ   `ー',.ニヽヽノ: l |::::l 什 ハ     ゞ- '  l::::l:::
 : :l/l  ゞ- '  .   ヒ .ノ!トl- /.:l:::::l‐l弋_ソ  .  , "" !::::!::
 : / l  "" ヽ __ ー' /し'ヽjヽ:j、     ー  ´     ハ:::l_
 : !: ハ、        /:|ノ: : :|し'lヽヽ、         ∠/´!::!
 ´レ`ヽ丶、   ___ /!:/ : : : レ1」__ヽ、`、ー_--ャ_く/`ヽjノ
    「` <Vヽ__ : __//_: : :_ノノ: ≦´::;.ゝ-≧厂 -ヽ)二ノ
    L _/」´  !´/ヽ、 ̄l ´ : :_:ヽ/     ヽ、 イoヽイ
   l ヽ.ノo| \/     〉 レヘ丿!`,′     `i′  ヽ、
   /   /ゝ'´/     /    / ハ       l   !     ヽ
           インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     T2300(1.66GHz)      T2400(1.83GHz)
     T2500(2GHz.)        T2600(2.16GHz)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11Socket774:2006/04/18(火) 14:57:01 ID:F+xn3rU7
i975Xa-YDG全く入荷しないし
PF23発売しないし

もう
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
12Socket774:2006/04/18(火) 14:59:19 ID:MorwQwJK
AMD厨は死亡ということか?
つうかプレスコ嫌でAMDに乗り換えたニワカは帰ってくんな
13Socket774:2006/04/18(火) 15:02:56 ID:zN3lYgjH
>>11
日曜日に新宿のBICカメラに行ったら売ってたような気がする。
14Socket774:2006/04/18(火) 15:05:27 ID:2TkvitLl
俺は最初からインテルならやってくれると信じてたよ
15Socket774:2006/04/18(火) 16:04:16 ID:0z3ak9iV
>>11
i975Xaなら土曜日に大阪日本橋で7,8枚見かけた。
平積みされてるのに見向きもされない。人気ナサスwwwww
ネットで注文すれば早いよ。翌々日には届くんじゃない?
16Socket774:2006/04/18(火) 16:53:27 ID:GoJmmNXK
>>11

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il!
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!'
    ,i{゙, , ,∧__∧'_,,_ ・;∵ :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙  ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,.......       .......::;;┗━┛
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\ ∧_∧ ヨイショォォォ!!
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )    
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\   と)
     `~''''===''"゙´        \/ /つ      
                     (__/
17Socket774:2006/04/18(火) 16:54:00 ID:O4FMCuQS
だがしかし、現状での安全πはi975Xa-YDGであると言う事実。
18Socket774:2006/04/18(火) 17:04:17 ID:0z3ak9iV
うん…
意外な大穴だよな
19Socket774:2006/04/18(火) 17:05:20 ID:TEiQwFfe
しかし青筆だと安心はできない
20Socket774:2006/04/18(火) 17:08:02 ID:rQ84VdHb
青筆、HDDランプがつきっぱになったw
これくらいまぁカワイイヨ青筆
21Socket774:2006/04/18(火) 17:09:48 ID:RKR9j7vU
22Socket774:2006/04/18(火) 17:13:38 ID:GoJmmNXK
なんか全部怪獣の名前みたいだね
23Socket774:2006/04/18(火) 18:10:11 ID:At0P0gjC
ケドロンとかギルガルとか強そうだな
カネランドは色物系か
24Socket774:2006/04/18(火) 21:13:53 ID:54nwrwFp
>>1
25Socket774:2006/04/18(火) 21:16:16 ID:YHxjc0f8
>>22
モバイル系はワイナリーの名前らしいが
26Socket774:2006/04/18(火) 22:03:33 ID:TxiqS/SD
>>1
乙!
27Socket774:2006/04/18(火) 22:58:31 ID:3zJhqPCw

ASUS N4L-VM DH
http://www.vr-zone.com/?i=3478&s=13
Although the BIOS options allow CPU FSB adjustments all the way to 500MHz,
the actual headroom is as limited as 173MHz. Above this FSB setting,
the board would not boot up. It is definitely not a limitation of the CPU since
we could get it totally stable with both embedded cores loaded at 173MHz FSB (2080MHz).


なんだよこれほとんどOCできねーじゃねーかよ
コアなんてOCできなきゃ意味ねーんだよヴぉ怪我
氏ねよアスス、期待させといて地雷マザー作りやがって
28Socket774:2006/04/18(火) 23:04:46 ID:ZUftxQsB
ボケはちみ。
29Socket774:2006/04/18(火) 23:06:36 ID:Qfy31pKZ
英語よくわからんが173MHz以上に設定するとブートしないってことか
30Socket774:2006/04/18(火) 23:18:35 ID:cOLlIkqr
倍率変えられないの?栗でも??
31Socket774:2006/04/18(火) 23:32:40 ID:iaUK4cyB
クコカ
32Socket774:2006/04/19(水) 00:20:39 ID:dshjZuYH
>>27
OC厨にはPenDがお似合いだw
33Socket774:2006/04/19(水) 00:23:05 ID:g/c56WaM
Core Duo on the desktop
Asus delivers the first micro-ATX mobo for Intel's mobile gem
http://techreport.com/reviews/2006q2/core-duo/index.x?pg=1
34Socket774:2006/04/19(水) 00:47:11 ID:WIT/wXZT
やっぱりDFI待ちか・・・
と思いつつ、祖父.comでASUS N4L-VM DHを予約・・・
35Socket774:2006/04/19(水) 00:51:39 ID:h4kwvZtf
DFI出すの確定してるの?
36Socket774:2006/04/19(水) 01:35:32 ID:g0+4OIy+
LaoxにAOpen i945GTm-HLが展示してあったんで眺めてきた。
コンデンサはほとんどルビコンっぽかった。
ただロゴが見にくかったのでルリかも知れんが・・・・
37Socket774:2006/04/19(水) 01:38:10 ID:0hevvtBI
>35
産業向けな方で出すっぽい
38Socket774:2006/04/19(水) 01:54:39 ID:alUf3/IL
高いだろうなぁ

コンロ待とうかなぁしょうがないから
39Socket774:2006/04/19(水) 02:48:45 ID:s/zvCoZ6
>>33
今そこ興味深く読んでるけど、Lameエンコの速さがすごいね。
あと気になったのがここのページ。
http://techreport.com/reviews/2006q2/core-duo/index.x?pg=11

"N4L-VM DH's inability to work properly with Native Command
Queuing may be hurting the Duo's performance here."

この一文だけど、NCQ対応のはずのICH7-M DH搭載なのに、NCQが上手く
動いてないという。ASUS大丈夫かね...
40Socket774:2006/04/19(水) 07:10:35 ID:tDn0ISpq
ASUS製のCore Duo対応M/B「N4L-VM DH」。当初、搭載チップセットは“i945GM”として販売されていたが、
実際搭載されているチップは上位モデルの“i945GT”だったようだ。
ちなみに同M/Bの再入荷が明日19日〜20日の間で予定されている。

GTッスか。そうスか……。
41Socket774:2006/04/19(水) 07:40:58 ID:ZYNjiYch
適当だヨナー
42Socket774:2006/04/19(水) 07:48:12 ID:x9RAoN3p
ASUS N4L-VM DH 使っている方、付属 CPU ファンの音はうるさいと感じますか?
43Socket774:2006/04/19(水) 09:18:16 ID:d3xfT6N3
>>40
GTだとなんか不都合あるの?
44Socket774:2006/04/19(水) 09:50:05 ID:XtrbhOrf
>>40
GTがGMになっていたら不当表示だと思うけど、逆なら問題ないじゃん。
45Socket774:2006/04/19(水) 10:20:35 ID:7qW8bNXq
i975Xa-YDGですが、Bootでちょっとこまっています。

SCSI接続(29160LP)のAtlas15K2

IEEE1394接続の外付けHDDケース
(ドライブドアテラマックス*2)
をデイジーチェーン接続という構成なのですが、

YDGのBIOSから外付けケースが"USB Bootable device"と
認識されて、そこからBootしようとして画面暗転のまま
返ってこなくなってしまいます。

BIOSでSCSIカードから起動するよう優先順位を変更して
あげるとBootしてくれるのですが、PCと外付けケースの
電源を入り切りするとまた優先順位が元に戻ってしまい、
SCSIから起動してくれません。

両者の電源入り切りタイミングにもよるかもしれないので
帰宅したらもう少し原因の切り分けをするつもりですが、
こういうことが起こってますという報告でした。
46Socket774:2006/04/19(水) 10:21:25 ID:dUlX60KC
入手可能なチップセットの量に限りがあったからたまたまGTになっただけで
今後の出荷ではGMになることもあり得る、ってのは?
47Socket774:2006/04/19(水) 10:22:27 ID:Zl5D5HGS
>>42
N4L-VM DHを使っているが、CPU FANはあまりうるさいとは
感じなかった。
ちなみに、Q-FAN OFF時3300rpm位、Q-FANをONにすると、
アイドル時 880rpm位
軽いシバキ時 2200〜2700rpm位(Super pai 30M)
(ASUS ProbeII読み)
48Socket774:2006/04/19(水) 10:48:13 ID:TprDgafb
>>45
その原因を自分で書いてるじゃんw
49Socket774:2006/04/19(水) 10:56:56 ID:ipEmFy33
GM積んでるのをあえて選ぶ人>省電力目的 な場合もあるわけで。
GTならOKという単純なモノでもないと思うよ。
50Socket774:2006/04/19(水) 11:02:15 ID:LN7R5bCx
昨日秋葉いったがi975Xa-YDGはT-ZONEで山積みだった
値段は確か\35,800
新規にマシン1台必要だから買うかどうかしばし迷ったが回避した
ホントこれだけ売れてないのね
51Socket774:2006/04/19(水) 11:08:06 ID:IINMXeQW
>>50
値段がネックだよね。
2万なら迷う。
52Socket774:2006/04/19(水) 11:16:26 ID:7qW8bNXq
>>48
原因はおおざっぱにはわかっているのですが、
どういう条件で保存した設定がもとにもどってしまうのか
細かいところの特定を、ということです。
53Socket774:2006/04/19(水) 11:17:40 ID:sOQ0nD2H
>>39
え、対応してるの?
ICH7-M DHは、インターフェースがSATA2じゃ無いから、NCQは使えないと思ってたんだけど…

>>43,>>44
チップの定格駆動のままだとすると、消費電力が倍違う。
消費電力を気にしない人にとっては、問題無いけどな。
ACアダプタで動かすような人は、電源容量不足になるかも知れない。
54Socket774:2006/04/19(水) 11:25:36 ID:9cz5WGsD
前スレのグラナドエスパダで落ちる人、その後どうですか?
このゲームデュアルコア対応ということで期待してたんだが…。
55Socket774:2006/04/19(水) 11:28:06 ID:GOJ2EiDh
このスレの奴ってなんで環境は詳しく書くのに原因追及自分でやらないんだろ。
同じ症状の奴いますか?とかアホかと思う。
まずは最小構成、LANすら停止してフリーズしないか。
そしたらLAN入れてみる。GPU入れてみる。LAN外してみる。
それぐらい試せ。な?
56Socket774:2006/04/19(水) 11:29:41 ID:3kC3+Io1
>>53
電力だけじゃないよ。統合グラフィックスの世代が古いでしょ。
基本的にGTはダウングレード版って考えてよろしいのでは。
57Socket774:2006/04/19(水) 11:30:33 ID:3kC3+Io1
>>44
混乱してるね。GMがGTになってるんだよ。
58Socket774:2006/04/19(水) 11:34:34 ID:9cz5WGsD
>>55
やってるだろ、前スレみた?
文句だけ言ってageてわざと煽ってる?
59Socket774:2006/04/19(水) 11:39:24 ID:GOJ2EiDh
>>58
じゃあ、なんで何がげいいんか特定できてないだぜ?
チラ裏してろ
60Socket774:2006/04/19(水) 11:41:04 ID:UFTlNWjI
チラシの裏
ASUS 今週国内入荷分は合計でも3桁いかないそうだ
GT⇒GMに戻すタイミングも不明
以上 チラ裏
61Socket774:2006/04/19(水) 11:41:46 ID:ipEmFy33
>>56
GTとGMは同じ世代。945GTのグラフィックはGMと同世代だけど動作クロックが高い、表示解像度が大きい。
ビデオ性能的には上位だけど、チップセットの省電力性能という意味ではデグレードになる。
62Socket774:2006/04/19(水) 11:42:22 ID:FoOl+3uQ
工夫って事が出来ない人が自作する様になって来たんだろうな
63Socket774:2006/04/19(水) 12:11:11 ID:SlDlN78H
外付HDDがあると起動しないって嫌だな
64Socket774:2006/04/19(水) 12:17:32 ID:3kC3+Io1
>>61
今調べたところ、日本法人が把握してないだけで、Gen3.5と950は
同じものみたい。

あと、GM。
消費電力だけど、アイドル時CPUが1.1wでオーバーオール2.8wだというが。
ホントだとしたら凄いな。ま、アイドル時だとは思うんだけど。
65Socket774:2006/04/19(水) 12:28:07 ID:3kC3+Io1
>>62
PC使った現実世界の業務に疲れた人が、ハードに没頭するための趣味だから
仕方ないんじゃないの?
66Socket774:2006/04/19(水) 12:30:18 ID:s/zvCoZ6
>>53
SATAIIはフェーズ1/フェーズ2とあって、NCQは前者、300Mbpsの転送速度の
サポートは後者から導入されているんだよね。

ICH7-M DH(82801GHM)はAHCI 1.0a対応なので、ホストコントローラとして
NCQをちゃんとサポートしているよ。ただし300Mbpsの転送速度はACHIでは
オプション扱いになっているので、一見するとSATA150 => SATA2非対応?と
思われがちみたい。

そもそも 「Viiv対応 = NCQ必須」 なので、心配ないと思う。
67Socket774:2006/04/19(水) 13:08:06 ID:xlPiji7L
>>2
coreセレも入れてよ
68Socket774:2006/04/19(水) 13:23:59 ID:d3xfT6N3
>>53
TDPは945GM 7W、945GT 15Wらしい。8W差か。
俺はASUSでACアダプタのファンレス狙ってたんだけど、
発熱も消費電力もなんとかいけるかなぁってレベルかな。
手に入るならGMの方がいいけど。

数スレ前にACアダプタで常用してた人いたような。その後の調子はどうですか?
69Socket774:2006/04/19(水) 13:41:08 ID:sOQ0nD2H
>>66
なるほど。
フェーズの違いまでは知らなかったな。

>そもそも 「Viiv対応 = NCQ必須」 なので、心配ないと思う。
確かにw

>>68
ASUS狙いだが8W差は気にしないので、GTでも構わない派w
ショップでチップ確認して、分けて売って貰えればありがたいけど。
70Socket774:2006/04/19(水) 14:11:28 ID:YJ6cHoMu
945GT Speedster plusでLAN1がリンク状態のときにドライバ入れたら
PS/2接続のキーボード、マウスから入力を受け付けなくなった(´・ω・`)
画面上はカーソル点滅してるし、LAN1のアイコンがネットワークアドレスの取得で
動いてたから電源ボタン押したらACPI動いてたみたいでシャットダウン走った(;´Д`)?
IEでフリーズするって言ってる人に質問だけど、インプットデバイスだけ死ぬって事ない?

チップセットドライバ7.2.2、NICドライバ10.3を使用
71Socket774:2006/04/19(水) 14:18:45 ID:s8+0Oz9J
>>70
LAN1殺してLAN2のみで稼動結果希望
これで成功したらLAN1が怪しいって事になってきそうだな
72Socket774:2006/04/19(水) 14:26:05 ID:YJ6cHoMu
>>71
帰宅したら試してみるよ
73Socket774:2006/04/19(水) 14:39:42 ID:nabub7lg
Speedster 自動電源ONにならん
74Socket774:2006/04/19(水) 14:46:30 ID:viYAvxcB
>>59
すぐにフリーズするんじゃなくて、一日に一回とかだから時間かかるんじゃね?
BIOS待ちって奴もいるだろうし
75Socket774:2006/04/19(水) 14:46:50 ID:8080Tp7D
i945GTm-VHL買ってきたが、CPU温度高く出るな
電源投入直後50度とかアリエナス。
76Socket774:2006/04/19(水) 15:00:33 ID:FoOl+3uQ
AOPENの945GTなマイクロATXマザー
どこに売ってますか?
今秋葉移動中
77Socket774:2006/04/19(水) 15:14:12 ID:fZW5J/FM
>>75 うちは41℃だっちゃ。
CPUクーラーの装着を見直したほうが良いかも。

>>76 ツクモex or ツクモ本店B1
78Socket774:2006/04/19(水) 15:36:08 ID:aH455OyY
>>76
LAOXザ・コンの4Fでも売ってた
79Socket774:2006/04/19(水) 15:42:40 ID:FoOl+3uQ
>>77 78
ありがとん
80Socket774:2006/04/19(水) 16:39:00 ID:8080Tp7D
クーラーとパッシブダクトが干渉しててななめになってた。
負荷100%49度、アイドル45度(speedfan読み)
クーラーはACP4SCと高速銅版。
81Socket774:2006/04/19(水) 16:53:11 ID:YXl3KjMB
>>45
Boot Other Device
82Socket774:2006/04/19(水) 17:07:14 ID:1ftiWLMH
メロンとかコンローはソケット変わるのか?
ヨナだけしか使えないんだったら、いま慌てて買う必要ないかな。
83Socket774:2006/04/19(水) 17:16:44 ID:lERIGuc3
たぶん423の二の舞になるかと
84Socket774:2006/04/19(水) 17:33:01 ID:sOQ0nD2H
>>82
ヨナからメロンへの乗り換え前提なら、止めた方が良いと思うよ。
ソケットに互換があるという話だが、マザーに互換は無いから。
85Socket774:2006/04/19(水) 17:35:54 ID:I95EXJPY
メロンは965系のモバイルになる予感
Conroeは既にママンの情報でてるじゃん
86Socket774:2006/04/19(水) 17:40:53 ID:9AVH9b2k
メロたん対応BIOS更新でチップセットが対応しても
物理的に刺さらないママンだったら完全に死亡ですねw

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/image/ssc1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/image/ssc2.html
87Socket774:2006/04/19(水) 17:58:59 ID:94iJ2stF
>>82
それが商売
88Socket774:2006/04/19(水) 18:42:11 ID:1ftiWLMH
>>85最近はAMDばかりで組んでたので、インテルは調べ不足でした。
コンローはLGA755見たいなソケットでP965系のチップセットが必要。
メロンはソケット479?なヨナマザーには乗るかも知れないと書いてあった。
コンロが欲しい人は待ちでいいのかな。
メロンが欲しい人はBIOS更新を期待してソケット479な945GTマザーを買うのもありか。
89Socket774:2006/04/19(水) 19:33:06 ID:H0ZNQcNz
何この再放送
90Socket774:2006/04/19(水) 19:47:53 ID:L333/1j+
しかしM/Bの絶対数が少ないよなぁ。選択幅が異様に狭い。
Meromになってもこんなんじゃ希望が持てんよ。
91Socket774:2006/04/19(水) 19:51:04 ID:ipEmFy33
初期のPenM自作に比べればかなりマシ。
92Socket774:2006/04/19(水) 19:52:06 ID:I95EXJPY
Meromも状況は変わらないね
不満あるなら省電力捨ててConroeしかない
93111:2006/04/19(水) 20:15:19 ID:WWuKo2k/
ConroeもYonah見たいにM/Bたけえのかな・・・予想だとP4/Dくらいに
落ち着きそうではあるけどね。ノート用じゃなくてデスクトップ用に
作られるんだし。
94Socket774:2006/04/19(水) 20:30:03 ID:ipEmFy33
心配しなくてもConroeはデスクトップ向けCPUだからPenM系列みたいな事にはならない。
Banias、Dothan、Yonah、Meromは本来ノート用のチップなので、こういう事になってるだけ。
intelがYonahやDohanのメインボード出荷してない事みても解るだろ。
95Socket774:2006/04/19(水) 20:31:58 ID:1YiArx9v
てか、セントリーノキャンペーンが当たって、
ノート向けチップセットめちゃくちゃ好調なんでそIntel。
それこそデスクトップ向けをATIに任せるくらいに。

むしろ自作市場なんてニッチに物が流れてるだけで
アキバパワー発揮してるんじゃないの?有る意味世界最先端。
96Socket774:2006/04/19(水) 20:39:33 ID:r/EOuRJM
Core Duo対応で初のMini-ITXマザー「LV-677DC」が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/etc_lv677dc.html
97Socket774:2006/04/19(水) 20:39:33 ID:Y4mf/bm2
これからマザボは値下げ合戦が始まるってさ
98Socket774:2006/04/19(水) 20:43:26 ID:0ZX+wtaa
>>96
高いけど欲しい
メモリ4GB
99Socket774:2006/04/19(水) 20:57:51 ID:OSSb2dWj
100Socket774:2006/04/19(水) 21:00:57 ID:kvG8fg6f
>86
それ、動かないMBに物理的に刺さるかどうかだからどうでもいいんでは。
101Socket774:2006/04/19(水) 21:08:11 ID:I95EXJPY
>>99
そんなの使わなくてもPALとかXP-90使ってる人いるじゃん
102Socket774:2006/04/19(水) 21:11:54 ID:eAX0rEJv
>>99
刀で十分だな。
103Socket774:2006/04/19(水) 21:12:25 ID:OSSb2dWj
そか
104Socket774:2006/04/19(水) 21:51:39 ID:KR1xpCSX
MSI今週末大量入荷という情報に釣られ代理店に電話したわけだが
今週はMSIジャパンには入荷がないって言われたぞ。。。orz
105Socket774:2006/04/19(水) 21:53:34 ID:E18aVeK+
あれは店員が坊主になりますっていう宣伝行為だから。
106Socket774:2006/04/19(水) 21:56:38 ID:/WrOBYie
GW前と今週はイコールじゃないだろう。。。


と淡い期待を抱いてみる。
107Socket774:2006/04/19(水) 22:04:38 ID:xUy1Irgw
散髪代は会社持ちなのかな?
自発的に坊主にしてる俺からすりゃ羨ましい限りだ
108Socket774:2006/04/19(水) 22:14:05 ID:x9RAoN3p
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=96553
青筆975はメロンが動くかも
もう一枚買うかなぁ
109Socket774:2006/04/19(水) 22:40:51 ID:Y4mf/bm2
動くかも、だよなぁ…

975はConroeもサポートするかも?な状況だから
動いてもおかしくないんだけど、各メーカーでは
BIOSレベルで対応可能なのかいまだにわからないとか
Intelから発表がないんだってさ
11042:2006/04/19(水) 22:50:35 ID:x9RAoN3p
>>47 Thx
MSI のより静かそうですね。
他に使っている人、いますか?
111Socket774:2006/04/19(水) 23:35:42 ID:L333/1j+
>>94

復習がてら教えて欲しいんだが、ConroeとMeromの違いって何だったっけ?
省電力機構とか低発熱あたりは同じと考えてok?
112Socket774:2006/04/19(水) 23:38:44 ID:ZdnZTmhd
「問題は数なんだよね」 (4/19)
-----某ショップ店員談
 MSIのCore Duo対応M/B「945GT Speedster Plus」だが、今のところ来週27日頃の再入荷が予定され
ているようだ。数は「それなりには…」ということだが詳細は不明。なお、製品はエクステンションボー
ドやI/Oパネル、正規のマニュアルやドライバが同梱された正式版となって発売されるとのこと。
113Socket774:2006/04/19(水) 23:39:02 ID:1j8hAhnb
ググレカス
114Socket774:2006/04/19(水) 23:39:54 ID:E18aVeK+
>>111
省電力機構とか低発熱 それってメロンのほうか?
モバイルとデスク用だよな。
115Socket774:2006/04/19(水) 23:41:08 ID:E18aVeK+
>>112
少数精鋭じゃないんだからなーw
116Socket774:2006/04/19(水) 23:53:23 ID:ipEmFy33
>>111

Yonahの64bit対応版がMerom。35Wだっけ?
ConroeはPentiumDに置き換わる新アーキテクチャ。65W〜95Wのレンジで商品化。

両者ではFSBも対応チップセットも全く違う。
117Socket774:2006/04/20(木) 01:04:48 ID:nNLSUIGx
誘導されてきました。

T2300ってP4やPentium Dなどで例えるとどれくらいの性能といわれているんでしょうか?
クロック自体は低いですがかなりの高性能ですよね?


用途によって変わってくるから一概に比較なんてできないというのはごもっともな話なのですが。。。
118Socket774:2006/04/20(木) 01:06:44 ID:0SoDIhYn
>>117
くだ質で誘導したものだが・・・テンプレ見ろハゲ
119Socket774:2006/04/20(木) 01:10:38 ID:nNLSUIGx
マジで頭ははげるぴょーんw
33歳童貞だw自慢じゃねーぞww
120Socket774:2006/04/20(木) 01:12:00 ID:nNLSUIGx
あー、結局わからずじまいか
まぁしかたねーまた日を改めてどっかで聞くわ。
まぁてきとうに質問してたのはすまんかったw
121Socket774:2006/04/20(木) 01:14:53 ID:CKsMxxzj
>>120
二度とくるなお( ^ω^)
122Socket774:2006/04/20(木) 01:17:01 ID:nNLSUIGx
いや、何度でもくるw
123Socket774:2006/04/20(木) 01:18:10 ID:nNLSUIGx
取り合えずT2300をP4に例えるとどれくらいのものかわかりませんかね?
T2300≒P4 3.8GHzくらいですかね。

酒さらに買ってきて寝ますわ
124Socket774:2006/04/20(木) 01:23:49 ID:n3g7qtn1
blogかよ
125Socket774:2006/04/20(木) 01:25:08 ID:j0eRZ9Oh
酒買うってことは良い歳した大人なのか
こんなに頭悪そうなのに…

なんか可哀想になってきた
126Socket774:2006/04/20(木) 01:26:20 ID:Pq8hzRfU
>>117
お前は二重人格者か?と思ったよ

【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 9【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144147749/666
127Socket774:2006/04/20(木) 01:26:45 ID:0SoDIhYn
レスつけるなよ。
シカトして観察して笑ってたのにw
128Socket774:2006/04/20(木) 01:28:33 ID:B4iBBVP7
ところでさ、なんでcore対応のマザボって微妙に高いの?
なんか特殊なパーツでも使ってる?それとも売れそうに無いから?
129Socket774:2006/04/20(木) 01:29:41 ID:CKsMxxzj
今から値段下がるよ
130Socket774:2006/04/20(木) 01:30:30 ID:Pq8hzRfU
>>127
答え分かったんだから、おとなくしくネンネしなさいなw
本当は素直で良い子みたいだしね

【CoreDuo】SONY VAIO type SZ Part 9【7400GO】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144147749/670
131Socket774:2006/04/20(木) 01:31:55 ID:0SoDIhYn
>>130
そのスレなんだ?
132Socket774:2006/04/20(木) 01:33:47 ID:OW7dFP0f
>>128
デスクトップのメインストリーム(マスマーケット)向けじゃないから。
133Socket774:2006/04/20(木) 01:33:53 ID:0SoDIhYn
>>128
新しいものはいつも高いでしょ
134Socket774:2006/04/20(木) 01:34:03 ID:YX9S5mdY
>>131
自爆www>130
135Socket774:2006/04/20(木) 01:35:46 ID:pNeOij08
今度は35wかあ
どんどんあがっていくなあ
21wの頃が懐かしい
136Socket774:2006/04/20(木) 01:35:58 ID:0SoDIhYn
>>134
すまん、マジでわからん。
137Socket774:2006/04/20(木) 01:38:56 ID:SR83pUIK
流れを断ち切って、悪いが、
MSIマザー、エンコとかで負荷かけても落ちにくいのに、
I/Oデバイスへのアクセスが少なくなくした耐久テストで落ちる人へ

漏れは電源管理で、モニタの一定時間後にオフを無しにしたら、まぁまぁ安定した。
ただしHDDは一定時間後にオフ設定にしている。
根拠は弱いが、やはり電源管理周りとPCI-Ex辺りが怪しいかなと思う。もちろん某パッチはインスコしてある。

Web見てて、落ちるとかとは別問題(?)で漏れの環境でも残っている。

>>6 のオリジナル書いた。完全に切り分けられてはいないが、NIS2005は不安定化への影響は無い模様。
ただし、漏れは現状VB2005試用版にしているが。漏れの時の不安定とは関係ないと思うが、
報告例があるため不安要素ではあると思う。
138137:2006/04/20(木) 01:39:54 ID:SR83pUIK
>>137 少なくなくした → 少なくした
スマソ
139Socket774:2006/04/20(木) 01:42:03 ID:AcT627Ct
>>IEで落ちるという人へ

IE以外使ってミソ
140Socket774:2006/04/20(木) 01:57:20 ID:nNLSUIGx
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
オアああああああああああああああああああああああああああ
141Socket774:2006/04/20(木) 02:28:38 ID:mo7JsLg3
FireFox使ってても落ちるって
報告あった気が…。
ブラウザじゃないのでは。
142Socket774:2006/04/20(木) 02:31:35 ID:wQcKIbfi
そろそろーって思ってたけどまだ早いかな マザボ含めて・・
コンロー待つかなぁぁーー悩む
143Socket774:2006/04/20(木) 02:51:58 ID:VQT6HOqJ
>>142
独り言はチラシの裏へ
144Socket774:2006/04/20(木) 03:11:19 ID:t27fpZoC
Core Solo T1300 1.66GHz \29,820
高すぎ
145Socket774:2006/04/20(木) 03:16:29 ID:iFNNyggO
価格改定はいつかね。
146Socket774:2006/04/20(木) 04:07:19 ID:oc3bD7SA
ソロで3まそだと無理ぽw
Duoのほうがいいなw
147Socket774:2006/04/20(木) 04:20:12 ID:oc3bD7SA
CoreからSSE4搭載って話はどうなったんだろう?
後藤たんがインタビューしたとき、なにそれ〜ってかわされたっていう記事があったと思ったのだが。
148元々708:2006/04/20(木) 04:24:17 ID:RIalfNEz
お久しぶりです ダクトがようやく完成して電源オンです。

とりあえずフリーズ原因を
IRDA 白
S_ATA 白
VGA 白
LAN BIOS 白
LAN1 黒 起動後ケーブル繋いだ時点で凍る BIOSでも凍る
LAN2 黒 起動後ケーブル繋いだ時点で凍る BIOSでも凍る
SE90PCI 白
MTVX2006HF 白

ドライバ云々でなくてBIOS更新で解消されない限り使えないオンボードLANであることが分かりました。
今はSE90PCI外してVIAチップのLANカード差しているが安定してますね・・・

X800XLファンレスで78度やはり厳しいようだ。*というよりダクトをそこまで持って行っても無理ぽい。
薄型で面積に広いシンク知っている方おりませんか?
チプセト優先冷却ダクトなのでCPUファンレスダクトで アイドル52度 しばき57度*SPEEDFAN

PCI-eの GIGALAN,USB2.0コンボかーどってないです?

149Socket774:2006/04/20(木) 05:23:55 ID:t27fpZoC
ULV Core Duo出るの?
150Socket774:2006/04/20(木) 09:20:28 ID:ETKTn96z
>>148
GJ!
って事はLANボードでやればokみたいな感じか。
俺もLANボード引っ張り出してやってみるわ
151Socket774:2006/04/20(木) 09:41:32 ID:DkmLDJPv
N4L-VMが19〜20に入荷って情報だったけど、店頭で売ってる?
152Socket774:2006/04/20(木) 09:52:21 ID:pJZf/ruv
>>151
売るかどうかは知らんけど、ユニティ経由のN4L-VMは
今日入荷です。
既出ですが、入荷量は予定の1/10らしいです。

組み立てやってる店だと組み立て優先だから店頭には並ばない予感
153Socket774:2006/04/20(木) 09:55:53 ID:o6zTa3N+
ユニティ経由ってほとんど見かけないんだが、行ってる店が扱ってないだけなのか・・・
154Socket774:2006/04/20(木) 10:13:05 ID:DkmLDJPv
N4L-VMが19〜20に入荷って情報だったけど、店頭で売ってる?
155Socket774:2006/04/20(木) 10:15:18 ID:o6zTa3N+
>店頭には並ばない予感

ちゃんと答えてるだろうがヴォケ
156Socket774:2006/04/20(木) 10:18:02 ID:DkmLDJPv
すまん、ブラウザ操作ミスだw

>>152
1/10ですか…
先週、地方店で大量に入荷予定と言ってたが、「あくまで予定ですから…」と念を押されたし。
ASUSも生産計画ぐだぐだみたいだね。
GT搭載を最初から公表しなかったのも、末端が情報掴みきれてなかったのかな?
15770:2006/04/20(木) 10:40:57 ID:/OYH8/5Z
LAN1を固定IPに変更してMicrosoft Updateやってみた。
何事も無く終了したので、たまたまPS/2が死亡したのかと思った。
キーボードがMicrosoft デジタルメディアProを使ってるんだけど
いろいろボタンが付いてるのであれこれ押して動作を確認していると
またPS/2が死亡(´・ω・`)
電源ボタンでシャットダウンは可能なので、フリーズしているわけでは
なさそう。Super I/Oがヘタレなのか?

ところで、BIOS画面ではLAN1のMACアドレスが--:--:--:--:--:--で
表示されないんだけど、これは普通?LAN1殺してしまったから
OS上からどう見えてるか確認できてないんだけど
#オンボードNICが2つあるママンは初めてなので教えてエライ人
158Socket774:2006/04/20(木) 11:13:01 ID:O4dElZLJ
  ∧ ∧
ヽ(・ω・)/   ズコー
\( \ ノ
159Socket774:2006/04/20(木) 12:23:08 ID:G058Tm4U
nForce4みたく外付けのLANカード使えば解決?
160Socket774:2006/04/20(木) 12:28:43 ID:YCM24YAJ
まったく誰だよ・・・MSIは鉄板とか言ってたの。

まあ俺はi815で痛い目にあってからMSIは使ってないが(w
161Socket774:2006/04/20(木) 12:37:32 ID:YubZakd5
MSIで鉄板は850系しか知らないw
162Socket774:2006/04/20(木) 12:39:00 ID:IcEKXScm
どこもCore一発目のマザーなんだから大目に見てやれよ
二発目は出ないかもしれんが
163Socket774:2006/04/20(木) 12:47:04 ID:YubZakd5
AOPEN i975Xa-YDG Utility
COO Paradise Utility V0.09.97 4/20/2006 6:00:00 AM

ttp://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=10762&Model=i975Xa-YDG

なにが変わったんだこれw
164Socket774:2006/04/20(木) 15:12:20 ID:eTr2c8AO
祖父.comで予約したASUS N4L-VM DH、
納期未定だってよ。
165Socket774:2006/04/20(木) 15:15:55 ID:rfv3gkH/
12時の時点で秋葉原のTWO-TOPに置いてあった。
他の店には無かった。
166Socket774:2006/04/20(木) 15:21:22 ID:DX2ckx2L
>>165 幾つ置いてあった?
167Socket774:2006/04/20(木) 15:33:48 ID:l5g1QvVo
電脳からN4L-VM DHの発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
168Socket774:2006/04/20(木) 15:34:25 ID:M6UpC8q4
ドスパラ本店本日発売ってなってるぞ。
もう完売か?
169Socket774:2006/04/20(木) 15:36:09 ID:o6zTa3N+
i945GTm-VHLはあるんだがN4L-VM DHがない
この際ママンの価格差は我慢するとしてもDDR2-667メモリをどう処分すべきか

Sanmax/ELPIDA 512Mだから売れそうにないんだよねorz
170Socket774:2006/04/20(木) 15:53:45 ID:rfv3gkH/
>>166
7つくらいは積んであったとおもう
171Socket774:2006/04/20(木) 16:12:07 ID:446ZdGxq
>>169
秋刀魚でエロピダってまたレアなw
秋刀魚って永久保障だっけ?
172Socket774:2006/04/20(木) 16:14:42 ID:o6zTa3N+
>>171
5年
DDRと違って在庫は大量にあるよ
173Socket774:2006/04/20(木) 16:18:18 ID:DX2ckx2L
>>170 ありがd
5時にでて、6時到着か…
残っているかなぁ
174Socket774:2006/04/20(木) 16:22:30 ID:l5g1QvVo
>秋刀魚でエロピダってまたレアなw
横から悪いが評判悪いの?
さっきアークで512x2枚セット注文しちゃったよ……orz
175Socket774:2006/04/20(木) 16:24:56 ID:o6zTa3N+
>>174
秋刀魚買った俺は千枚の512MB ELPIDAを勧めるが・・・
DDR2-800対応だから今後有利になるし、667でもレイテンシが全然違う
176Socket774:2006/04/20(木) 16:25:17 ID:p3NAaU5H
2top、さっき行って見たらi945GTm-VHLしか無かった。
店舗くまなく探したわけではないのですが・・ドスパラ本店もなかた。
177176:2006/04/20(木) 16:28:15 ID:p3NAaU5H
N4L-VM DHの話です。
178Socket774:2006/04/20(木) 16:34:19 ID:DX2ckx2L
>>177 そうですか… もう、無いですか… orz
4時間程で7個全部はけるとは!
明日に期待します。
179Socket774:2006/04/20(木) 16:41:13 ID:Ql5p/83l
>>174
秋刀魚のエロピダ、2Gデュアルセットを予約した。
アークでメモリーを買うなら、秋刀魚と聞くが。
180176:2006/04/20(木) 16:49:16 ID:p3NAaU5H
>>178
店舗内探したわけでないので、もしかしたらあるかもしれません。
青筆マザー(i945GTm-VHL)の置いてあった近辺には無かったです。
ちなみにi945GTm-VHLは漏れコンにもありますた。
181Socket774:2006/04/20(木) 17:00:24 ID:gkqpmM7I
                 くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
店舗くまなく    ,"- `ヽ, / ●     l )  どこも売り切れだー
探せー     /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
急げー  (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 俺のもんだー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
182Socket774:2006/04/20(木) 17:02:02 ID:pJZf/ruv
>>181
Faith日本橋店
183Socket774:2006/04/20(木) 17:06:29 ID:DkmLDJPv
ぁーぁ
先週faith日本橋行ったときに予約しときゃよかった…
184178:2006/04/20(木) 17:11:30 ID:DX2ckx2L
>>180 情報ありがとうございます。

気分が萎えたので今日はあきらめます。

>>181 そこまでの修羅場は無いかも。

いつ入荷するかわからないから、

「犬もあるけば棒に当たる」といったところかも。

果報は寝てまちます。

明日は良い日でありますように。
185Socket774:2006/04/20(木) 17:12:42 ID:M6UpC8q4
>>177
ドスパラ本店まだ在庫2個あるぞ!!
本日中に取りに来れば取り置きOKとの事。

迷ったが今日行けそうに無いので、欲しければ電話して行けば?
186Socket774:2006/04/20(木) 17:14:06 ID:M6UpC8q4
>>178の間違い。

ASUSな。
187Socket774:2006/04/20(木) 17:35:07 ID:gxQz+xA8
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \        7枚のASUSマザーが全売!
                  /   |          _,. -‐-、       \      4時間でか!
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
188Socket774:2006/04/20(木) 17:44:36 ID:+ZDFCtcY
アークに二個あった

ひとつゲットした

MSIさよなら
189Socket774:2006/04/20(木) 17:47:55 ID:lZLtPeqD
アサスのやつってオーバークロックできない地雷じゃないの?
190Socket774:2006/04/20(木) 17:49:27 ID:2wOITEEd
定格でまともに動かないほうがよほど地雷だ
191Socket774:2006/04/20(木) 17:56:07 ID:YubZakd5
今買うなら青ペン975しかないだろうに
192Socket774:2006/04/20(木) 18:03:34 ID:hJqkQQQc
えっ、ASUSのやつってオーバークロックできないの?
193前p3NAaU5H :2006/04/20(木) 18:14:32 ID:m3xG5Wf5
ドスパラにあったとは・・・俺が行った時(15時半〜16時)はたしかに無かった。
それこそ「くまなく」探したんだが・・・アークは行かなかった・・・あぁ・・
>>181は想定内。
194Socket774:2006/04/20(木) 18:21:49 ID:ieexnc3E
18時に見て回ったところ
1.ドスパラ本店 1個 22980円
2.Faith 3個 21770円

ツクモexとクレバリは取置き分のみ
195Socket774:2006/04/20(木) 18:23:14 ID:ieexnc3E
書き忘れ:asusのだった
196Socket774:2006/04/20(木) 18:23:16 ID:pNeOij08
MSI→低格オーバークロックともに不安定?
ASUS→報告小
青ペン→他のマザーで評判が悪い
197Socket774:2006/04/20(木) 18:33:58 ID:1lDW4Ehp
俺的には
MSI lanその他随所不具合散見
ASUS intellan○ 情報少のため冒険
aopen lan△ 多機能 ATX
198Socket774:2006/04/20(木) 18:41:35 ID:e5Mqe4a7
ツートップどうなってんだよー

もう入金スミなんだから早く送れよな。ゴルァ

  ASUS予約して、1ヶ月も待ってんだゾー ゴルァ
199Socket774:2006/04/20(木) 18:46:54 ID:NF2d7uyR
角田はさっき入荷したようだね。asus。
7個ぐらいレジ中に積んでたから
これから並べるか明日になるんかね。
200Socket774:2006/04/20(木) 18:57:36 ID:pNeOij08
ASUS
ヒートシンクが特殊なつけ方、純正悪くないと価格コムに書き込みあったが変えたい人には×
内臓ビデオチップがGM7w→GT14wだっけ?に変更、発熱アップでしかも外見から判別不能、省電力派には×
201Socket774:2006/04/20(木) 20:08:36 ID:YubZakd5
>197
Intel lanだと○なんだw
202Socket774:2006/04/20(木) 20:23:25 ID:jHUMu4dl
MSIは来週入るという正式版次第だな・・・
203Socket774:2006/04/20(木) 20:33:25 ID:ozWe9bh1
正式版ってマニュアルとドライバCD付くだけじゃんか
204Socket774:2006/04/20(木) 20:34:51 ID:nqcE3KRT
PCBリビジョンうp
205Socket774:2006/04/20(木) 20:36:36 ID:o6zTa3N+
>>201
俺からするとBroadcomがEX、IntelがB、蟹がEってとこですね
圧倒的な速度差は一応あるから何でもかんでもIntelが良いってわけじゃないよね
206Socket774:2006/04/20(木) 20:43:36 ID:2XSR1X0O
T2500とN4L-VM DH買ってキタ━(゚∀゚)━ !!!!

週末の組み上げに向けて
旧エンコ環境及びデータをただいまバックアップ中(´・ω・`)
207Socket774:2006/04/20(木) 20:46:15 ID:37U9wHeg
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \        MSIのLanが全滅!
                  /   |          _,. -‐-、       \      最新Biosでか!
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
208Socket774:2006/04/20(木) 20:48:32 ID:JDJVuTBm
N4L-VM DH コネー
他のパーツは全部揃ったのに・・・
貧乏仕様でw
209Socket774:2006/04/20(木) 21:23:59 ID:slPzM7SO
>>204
先行な人全滅確定じゃん…

もうASUSに浮気してきたよ。どうせOCしないし
210Socket774:2006/04/20(木) 21:29:22 ID:UnXEpFaR
N4L-VM DH買ってきた。
例の「今回のロットはGTだよ」の紙が箱に添付されてた。
http://mata-ri.tk/pic/img/3144.jpg

で、さっそくチプセトのシンク除去したらGT載ってました。
ICHはICH7M DHだね。ボードリビジョンはREV1.02G
http://mata-ri.tk/pic/img/3145.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/3146.jpg

土日に組むんで、ワットチェッカーやACアダプタ電源で
PenMマザボと消費電力の比較やってみるよ
211Socket774:2006/04/20(木) 21:31:13 ID:JDJVuTBm
正規版が安定していたらそれは先行版の人柱神の
方々のおかげです。
足を向けて寝ないようにしましょう

相変わらずだったらMSIに唾をはいてやりましょうw
212Socket774:2006/04/20(木) 21:32:05 ID:mAtT9aKr
N4L-VM DHだけど予約なしでも結構簡単に手に入った。仕事帰りにアキバによってみるもんだなぁ
213Socket774:2006/04/20(木) 21:32:50 ID:o6zTa3N+
>>210
情報thx
これってPCI-EのVGA使う人は無効にするから差は出ないのかな
まぁ、両方買わないと結果でないしPCI-E VGA使うなら気にするなってことか
214Socket774:2006/04/20(木) 21:33:37 ID:JDJVuTBm
まぁこの辺には全く気配もなかった
田舎のショップってほんとツカエネー
215Socket774:2006/04/20(木) 21:40:56 ID:2XSR1X0O
漏れは大阪・日本橋のワンズでN4L-VM DHゲット
今日の18:30くらいに立ち寄ったときは
i945GTm-VHLとN4L-VM DHが5箱ずつくらい店頭に並んでた
手持ちにPC2-4200( 1GB×2持ってるのもあるし
さすがにSO-DIMM新たに購入する気にもなれんので
N4L-VM DHにしますた
ヨナママンにしては安いし
216Socket774:2006/04/20(木) 21:41:06 ID:Ql5p/83l
店頭で簡単に買えた人裏山死す…
予約分、いつ廻ってくるかなぁ…
1/10の入荷という話だったし。
217Socket774:2006/04/20(木) 21:41:16 ID:jHUMu4dl
地方は期待できんよ・・・(´・ω・`)
218Socket774:2006/04/20(木) 21:50:34 ID:SURI6Q9A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_ml.html
スレ違いだけど俺はサブ機にこれを買うつもりなんだけど、顔か双頭にしか
置いてないらしいが予約もせずに当日すんなり買えてしまうんだろうね。
N4L-VMDHとえらい違いだ。
219Socket774:2006/04/20(木) 21:52:40 ID:slPzM7SO
>>210
「GTだよ〜」みたいな紙ないんだけど漏れもGTだったよ。小さすぎて読み取りにくかったけど。
リビジョンも同じ1.02G

ボード上は全部松下とニッケミだった。

クーラーのクリップうまくやればソケ370のクーラーやPAL穴使用しないソケAのならかえられるかもしれない。
手持ちのソケ370リテール2つだと、フィンの間が狭すぎてだめぽ。クリップのはみ出し部を削れば無問題でいけそう。
大きさは800EB付属のものと同じくらい。

忍者は固定さえできればどこにも当たらん。なんとかしてやりたい。
ボード爪とおパイプを無理やり固定してみる。

んでMSIと違ってCPUのネジはない。
220Socket774:2006/04/20(木) 21:57:28 ID:UnXEpFaR
>>219
コンデンサは、日ケミKZG、松下が色々付いてるけど
背の低い「TMV」って書いてあるコンデンサのメーカーが判らん(´・ω・)
221Socket774:2006/04/20(木) 21:59:31 ID:qprJe8H0
TMVはニチコン
222Socket774:2006/04/20(木) 22:03:09 ID:slPzM7SO
>>220
TMVもニッケミですよ。たぶん。
ニッケミのロゴがついていますから…
223Socket774:2006/04/20(木) 22:52:56 ID:Y7zDAdnw
10日ぐらい前には 散々な評価だった青ペン975が、
一番安定しているってのが現状?
224Socket774:2006/04/20(木) 22:56:09 ID:Q3MaDtf0
>>223
定説です。
225Socket774:2006/04/20(木) 22:56:14 ID:9zF1DO4m
gigabyteまだあ?
226Socket774:2006/04/20(木) 22:56:28 ID:oxf9TAqI
そういうこと
数ヵ月後にどうなってるかは知らんが
227Socket774:2006/04/20(木) 22:57:05 ID:jHUMu4dl
安定してるのはASUSと青筆
MSIは下降中・・・正式版で逆転なるか!ってとこかね?
228Socket774:2006/04/20(木) 22:57:56 ID:iFNNyggO
何がサーバー向けだよ
229Socket774:2006/04/20(木) 23:00:46 ID:2buu0TcG
N4L-VMでFSB200超え成功できた奴いる?
230Socket774:2006/04/20(木) 23:00:50 ID:3YENCBg2
3月入手の先行版MSIだけど、1日15時間以上使ってるけど(しかも24時間運用)、IEで落ちたのここ一週間で一回だけだわ。
ばしばし落ちてる人は何が悪いんだろうね。LANも内蔵LANだよ?

231Socket774:2006/04/20(木) 23:03:17 ID:3YENCBg2
232Socket774:2006/04/20(木) 23:04:54 ID:Q3MaDtf0
週一でも落ちちゃぁ駄目だろう…
233Socket774:2006/04/20(木) 23:09:29 ID:vqYAD+V4
>>232
俺もそう思う。
234Socket774:2006/04/20(木) 23:11:31 ID:3YENCBg2
>>232
そうかなー。
市販マシンでも一週間もつかってりゃ調子悪くなるし、落ちる事だってあるよ?
そりゃーIE落ちが完全になくなってくれれば俺も嬉しいけど、ここで騒がれている程不安定にも感じない。

LANのトラブルとかも、かなりヘビーにネットワーク使ってる割には、トラブル皆無だし。
(うちはNASが5台あり、基本的にデータは全部ネットワーク上。他のマシンと常にリモートデスクトップつなげてる)
23570:2006/04/20(木) 23:12:39 ID:/OYH8/5Z
>>230
LAN1を使用してますか?
うちのSpeedsterはLAN1有効時、PS/2ポートが遅かれ早かれ死ぬっぽい
キーボード、マウスをUSBに切り替えたらIEを連続して50枚立ち上げたりしても
いまのところ問題なしヽ(´ー`)ノ
Super I/OとLAN1が相性悪い感じかな?
236Socket774:2006/04/20(木) 23:15:56 ID:Q3MaDtf0
>>235
…それって設計不(ry
237Socket774:2006/04/20(木) 23:17:28 ID:3YENCBg2
>>235
あ、うちはキーボードが東プレのUSBリアフォ106で、マウスはロジテックのG7。
つまりPS/2ポート未使用。

今は2を使ってて、どうしてもタスクトレイからLAN×マーク消えなかったので、空きポートは殺してある。
23870:2006/04/20(木) 23:18:44 ID:/OYH8/5Z
>>236
MSIつかんだおいら(´・ω・`)カワイソス
239Socket774:2006/04/20(木) 23:19:07 ID:iFNNyggO
GIGA待ちだな
240Socket774:2006/04/20(木) 23:21:19 ID:Q3MaDtf0
まぁ、「SpeedsterではPS/2ポート使用禁止」がワークアラウンドになるなら、
それでも良いんじゃね? 
多少コストはかかっても、比較的楽な回避策だし。
241Socket774:2006/04/20(木) 23:23:00 ID:EZsix17W
>>240
それよりLAN1を殺すほうが都合が良いのでは?
チップセットの改定かBIOSの改定で直りそうだけどな。
242Socket774:2006/04/20(木) 23:24:30 ID:EsAIHdCy
不具合を我慢して回避とかキチガイとしか思えない…
MSIにメールするとか当たり前だと思うんだが…
24370:2006/04/20(木) 23:24:39 ID:/OYH8/5Z
>>237
PS/2持ってたら繋いでみてよ
10分も使ってりゃ入力受け付けなくなると思うよ(´・ω・`)
PS/2で入力を受け付けなくなる以外にIEでフリーズってのは
完全に固まるって事なのかな?
うちではまだ再現してないよ
もしかしてhttp://support.microsoft.com/kb/896256/jaを適用すると
フリーズしなくなるとか?
244Socket774:2006/04/20(木) 23:27:00 ID:iFNNyggO
>>242
自作ってそんなもんだよ
245Socket774:2006/04/20(木) 23:27:24 ID:/OYH8/5Z
まあ、普通の家庭でLANを2系統使うことはまずないから
LAN1を殺すのが妥当かw
246Socket774:2006/04/20(木) 23:27:28 ID:Q3MaDtf0
>>241
LAN 1系統で良いなら可だね。まぁ、NIC挿して補う手も有るし。

チップセット改訂は望み薄だろうから、やっぱBIOS更新待ちかねぇ…
全然動きないんか?
247Socket774:2006/04/20(木) 23:29:45 ID:3YENCBg2
>>243
うちにはレガシーインターフェースのマウス・キーボードない・・

完全にフリーズだと思うな。
USBマウスもキーボードも同時に受け付けなくなるし。
キーボードはNUMLOCKが解除できなくなってLEDつきっぱなってる。
マウスは無反応。

教えてくれたパッチは適用してみる。・・みていいのかな?w
248Socket774:2006/04/20(木) 23:31:30 ID:/OYH8/5Z
>>247
なんかMSのサイトからはDLできないから、
Athlon 64 X2のスレを参考に該当パッチ入手してくだされ
249Socket774:2006/04/20(木) 23:37:15 ID:Q3MaDtf0
>>247
ASUSのFTPサイトから同パッチの日本語OS対応版を含むアーカイブを入手できる。
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/nb/A6J/CPU_HotFix_XP_060220.zip

DualCore全般が対象みたいだから、当てても害は無いと思う。(効果も量りづらいが)
でも、フリーズとかとは関係無さそうなんだがね。
250Socket774:2006/04/20(木) 23:45:51 ID:3YENCBg2
おう、ありがとうみんな。
とりあえず実験してみる。・・・ASUSのFTP遅すぎwwww
251Socket774:2006/04/21(金) 00:04:32 ID:daUaobsP
>>245
漏れはLANとWANで使う予定だから2つ使えないとなると
MSIのは一気に購買欲が失せるな・・・
かといってMSI or 他のマザボでNIC追加だと
必然的にPCI-Eのスロット埋まってしまってこれも困る。
少数派でも構わんから2つ使って安定してる兵はおらんのかえ?

MSIのBIOSに期待・・・
252Socket774:2006/04/21(金) 00:17:57 ID:76+6qUIo
>>243
うちの環境では完全なフリーズですね。
電源スイッチでも長押し以外利きません。

LAN1を使わずLAN2のみで運用してますが、ここ2日間ほどは
フリーズなどの問題なく稼働しています。
7600GTとチップセットドライバ7.0.0の環境で問題ないです。
LAN1使用時の1日1回程度のフリーズは、解消された模様です。
253Socket774:2006/04/21(金) 00:19:20 ID:El/ohAJz
大阪・京都あたりでN4L-VMで店頭に並んでなかったですか?
今晩徹夜で仕事片付けて、明日早朝から走ろうかな…
254sage:2006/04/21(金) 00:20:40 ID:j7NyK3vY
流れぶった切って申し訳ないが、
i975Xa-YDGのCPUのネジって完全に閉まる?
硬くて残り45度位までしか閉めれない。
そのせいか分からんが、電源入ったり入んなかったり…
ボスケテ…
255Socket774:2006/04/21(金) 00:22:13 ID:j7NyK3vY
下がってない…申し訳ない
256Socket774:2006/04/21(金) 00:33:28 ID:5mJWO2rQ
>>254
恐がらず思い切って回すべし
257Socket774:2006/04/21(金) 00:38:58 ID:j7NyK3vY
>>256
おお、出来た!
アリガト

でも電源入らない…
疲れた…寝よう

258Socket774:2006/04/21(金) 00:44:42 ID:p0z49muK
WindowsXP-KB896256-v3-x86パッチを当てている人に聞きたいんですけど
レジストリの追加もやる必要あるんでしょうか?
259Socket774:2006/04/21(金) 00:51:04 ID:4KSA1Qrs
NF-7も鉄板だったけど青筆975も鉄板かもしれないな
一回も落ちてないよ
なんにも不具合も無くきた
ただチップファンがすごいうるさい気がする
260Socket774:2006/04/21(金) 00:51:07 ID:C+sjFFeB
N4L-VM DHの入荷が120枚程度っていうレスあったけど、
もっと入ってそうな予感がする。
ユニティ150+MVK100で250枚ぐらい?
261Socket774:2006/04/21(金) 00:52:43 ID:pXCTEQYu
>>254
180度回る
26211:2006/04/21(金) 00:59:28 ID:Fbn+7e2/
あるのはASUSとMSIばかり
東京、大阪にはあるi975Xa-YDGがなぜ入荷しないんだぁ〜
263Socket774:2006/04/21(金) 01:07:29 ID:5GcFvQGc
>258
本来無効にするためにレジストリをいじるのであって有効だけならレジストリを
いじくる必要は無し(テンプレ通りにしても問題はなし
264Socket774:2006/04/21(金) 01:14:36 ID:76+6qUIo
>>252
サウンドドライバを最新版に上げたらフリーズした・・・。
265Socket774:2006/04/21(金) 01:17:31 ID:p2F7x3md
MSI買おうと思ってたので人柱様のご活躍に感謝しっぱなしです。

MSIのサポートに問い合わせとかしてますか?MSIはこの不具合知ってるんだろうか。
「そんな報告は来てませんねぇ。」とか言いそう…。
266Socket774:2006/04/21(金) 01:22:23 ID:RTZeOS6Y
MSI使ってるが、うちでは再現しないものばっかりなんだよな。
LAN1使ってるしPS/2にキーボード、マウス挿してるが
ノートラブルで使えてる。IEで固まったこともないなぁ・・・
FireFoxは使ってないけどOperaでも固まったことないよ。
267Socket774:2006/04/21(金) 01:37:06 ID:p0z49muK
>>263
そうだったんですか
レスありでした〜
268Socket774:2006/04/21(金) 01:44:57 ID:zocmTopx
>>253
>>215
もう遅いかも知れんが
269Socket774:2006/04/21(金) 02:05:30 ID:fVm2+p6d
MSIの人 IPアドレスどうしています?
FDつないでいますか?
270Socket774:2006/04/21(金) 02:13:22 ID:O+1jga+k
>>269
DHCP、FDDなし
271Socket774:2006/04/21(金) 02:24:34 ID:QMJYpeBG
CPU固定って90度回転でおけだよね?●から●に。
272Socket774:2006/04/21(金) 02:48:35 ID:ozOh+Wwr
組む気がないなら買うんじゃネエよ糞転売屋が!
てめえが買わなきゃオレッちが買えたのに!
3枚も出しやがって糞っ!!!
273Socket774:2006/04/21(金) 02:55:47 ID:dNzQ2IcE
転売屋からは買わないのが何よりも転売屋への制裁になる。
というわけで、よい子は転売厨から買っちゃだめだよ。
274Socket774:2006/04/21(金) 02:56:25 ID:fregsMmj
自分もMSIマザーでLAN1(LAN2は停止)とキーボードのみだけどPS/2で使ってるよ
FSBは185まであげたまんまこの1週間つけっぱなしでテストしたけど
落ちたこともフリーズしたことも一回も無いよ
ちなみに一番負荷かけたのがゲームしながら裏でエンコだなぁ
デュアルコア初なので何の苦も無くゲームできて感動した

>>269
FDD無し、IP割り振ってる
275Socket774:2006/04/21(金) 03:59:07 ID:VkyVm4lV
前スレでLANがおかしいと書き込みしたときは全く相手にされなかったけど、
やっぱりMSIはLANが駄目みたいですね。
次回は、もう少し検証出来るように、時間をとります。
検証してくださった方々ありがとうございます。
276Socket774:2006/04/21(金) 04:42:30 ID:B3LhZWSD
前スレでチップセットクーラーつけたら安定した気がすると書いていた者です。
やっぱダメでした。発生頻度が低いので、再現と究明が難しいです。

で、今度は電源買ってきました。マニュアルの指示通り、+12Vが18A以上あるヤツ。
同じく前スレで電源買ってくると言ってた方、どうなりました?

ちなみIP固定、FDD無し。

安定してる方達はグラボ有無はどうですか?
グラボ挿しててフリーズなんてしねーぜ、って方います?
277Socket774:2006/04/21(金) 04:55:56 ID:Vmsw7FJX
青筆はじまったな。
278Socket774:2006/04/21(金) 06:28:01 ID:quW/F3RF
どこぞの店が、>>181を売り切れ告知や少量入荷の煽りPOPに使うと予想
27970:2006/04/21(金) 06:37:26 ID:KExYLqNp
>>269
FDD有、IP指定(´・ω・`)ス
そういえばPS/2死亡時にFDD使えるんだろうかw
また時間とって検証してみる(´・ω・`)ス
280Socket774:2006/04/21(金) 06:48:15 ID:U11Dnr/s
coreduo用のintel純正マザーって何時出るの?
281Socket774:2006/04/21(金) 06:51:26 ID:O+1jga+k
Yonah用は出ないと思うよ、PenM純正M/B出てないでしょ。
282Socket774:2006/04/21(金) 06:55:10 ID:U11Dnr/s
そうなんですか、そう言えば出てないですね>PenM用。
やはりモバイル用で自作デスク用ではないという位置付けなんですね。
純正マザーが安心かと思ったんですがねぇ。
283Socket774:2006/04/21(金) 06:56:42 ID:FXWvwEw6
一応、PenMとは違ってYonahからインテルはデスクトップ向けにも
力を入れるとかアナウンスしていたよ。ソースはどこかにあったはず。

実際、どうなのか不明だが
284Socket774:2006/04/21(金) 07:07:50 ID:El/ohAJz


     力を入れてるようには到底見えない!
285Socket774:2006/04/21(金) 07:12:33 ID:DAWBeZrl
>>284
今から入れるんだろ。
286Socket774:2006/04/21(金) 07:13:18 ID:FXWvwEw6
まあ、CPU購入してもシンク+ファンが付属していない。
マザー側のCPUファン取り付け器具がインテル側で決められていない
の見ればダメポかもな(w
287Socket774:2006/04/21(金) 07:25:07 ID:/vjoRJOw
今から力入れると
焜炉が売れなくなるんで勘弁してください
288Socket774:2006/04/21(金) 07:40:03 ID:cze0Xtfw
てか1月発表と同時に力入れてたら
出来損ないB-1ステッピングしかPenDはまず売れなかっただろう
289288:2006/04/21(金) 07:40:56 ID:cze0Xtfw
出来損ないB-1ステッピングしか無かったPenDはまず売れなかっただろう

290Socket774:2006/04/21(金) 07:48:07 ID:O+1jga+k
CoreDuo搭載のメーカー製デスクトップ機は色々でてきたけど、おそらくYonahではintelマザー出てこないと思う。
Yonah自体、それほど息の長い商品でもないしね。Conroe出てきちゃうとボリュームでどうしても負けるし。
291274:2006/04/21(金) 09:10:21 ID:S9heJ23a
>>276
GF7600GTだけど問題ないよ、BIOSでPEGに設定してます
292Socket774:2006/04/21(金) 09:21:44 ID:HDMY9dtr
コンロを電圧とか下げたりして、どうにかしてヨナ並にTDPさげられるのかな。
それなら、現状のMBのひどさよりコンロー低電圧化とるのもありかなとか思いだした・・・。
293Socket774:2006/04/21(金) 09:28:24 ID:El/ohAJz
それでyonah/merom以上の性能でれば面白いかもね
294Socket774:2006/04/21(金) 09:32:30 ID:O+1jga+k
低電圧Conroe出るけど、クロック上げれないみたいから、低負荷限定じゃないとできないんじゃないかな。
295Socket774:2006/04/21(金) 09:36:02 ID:9akYb0Y8
PenMで、ファンレス派→低速ファン派に考えを改めなおしたおれとしては
デュアルの制御がより上手く出来てるとかならConroeのほうがいいんだよね。
296266:2006/04/21(金) 10:35:00 ID:RTZeOS6Y
>>276
GammaChrome S18Pro挿してるが無問題
XP90-Cを吹きつけで使用、IP固定でFDD有り
297Socket774:2006/04/21(金) 10:57:07 ID:No/oA1N/
秋葉原でN4L-VM売ってるとこってどこ?
298Socket774:2006/04/21(金) 11:05:48 ID:O+1jga+k
299Socket774:2006/04/21(金) 11:11:58 ID:mHzRHbrQ
N4L-VM DH さっき届いた。
とりあえず、CPUクーラーは6pファン。
XINRUILIANの12cm 24000rpmファンを1200rpmで動かすより、付属ファンの最高回転時のほうが静かだったよ。
300Socket774:2006/04/21(金) 11:20:14 ID:vBY5ya2B
MSIマザー採用のBTO、ぽちる寸前で留まってはや1週間。
あとはフリーズの原因さえ特定されれば…。

店に問い合わせたら、今のところ動作確認でそんな不具合遭遇したことないし、報告もないよって言われた。
301Socket774:2006/04/21(金) 12:02:20 ID:u40Em6gJ
>>300
君はだれ?
302Socket774:2006/04/21(金) 12:15:09 ID:60nf1tn3
オレだよ、オレオレ。
303Socket774:2006/04/21(金) 12:17:15 ID:QMJYpeBG
初期出荷LAN不良が紛れているだけだったらかなり欝だな。
304Socket774:2006/04/21(金) 13:27:04 ID:jTThnRBD
MSIのBIOS更新頻度知ってるやつは最初から買わないだろ。
305276:2006/04/21(金) 13:34:35 ID:B3LhZWSD
>291,298

 グラボ有りでも安定するんですね。いいなぁ。
 ウチはまた固まってました。電源でもないかぁ。
306305:2006/04/21(金) 13:35:35 ID:B3LhZWSD
298 ->296 の間違いでした。
307Socket774:2006/04/21(金) 13:55:33 ID:vrjLzA6k
>>304
そうなんだ。ASUSでも遅いなぁ。って感じてる俺なら気が狂うかもねw
308Socket774:2006/04/21(金) 14:04:47 ID:0Uaw+aiO
ASUSのBiosアップデートの真骨頂は2年後3年後にわかるw
309Socket774:2006/04/21(金) 14:24:58 ID:YwmuBaXC
MSIの正式版売ってたけどこのスレ見てたら買う気がなえてきた。
310Socket774:2006/04/21(金) 14:36:03 ID:C+x20434
>>297-298
さっき行ってきた。
暮もドスパラもZONEも見当たらなかったが
ここに昨日書いてあった通りカクタには在庫結構あり。
顔まで入ってないからわからん。
T2600もとか安い丑とこは売り切れてきてる。
メモリはやっぱZONEの千枚・・・・。か
311Socket774:2006/04/21(金) 14:47:46 ID:C+x20434
>>310
スマン別の書いてコピペが残ったままだorz
顔は行ってないからワカンネ。
T2600は安いとこから売り切れてきてる。
メモリはZONEの千枚かarkの秋刀魚か暮あたりのクルシャルあたりでよかろう。。
312Socket774:2006/04/21(金) 15:59:10 ID:DTQGzYrG
ほったらかしだった青筆のリモコン取り出してみた、
電池入れて適当に左上のスイッチ押してみた

マイガーーーーーーーーーーー
313Socket774:2006/04/21(金) 16:45:36 ID:Lnu1Klul
スレタイかえたらどうだ?
Coreだけじゃ分かり難いし。
314Socket774:2006/04/21(金) 16:47:52 ID:YMkTFy4O
>>305
MSIにゴルァ電でもしないと気づいてないだけかもしれんよ
またこんなことになったりして↓
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/26/001.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/28/010.html
315Socket774:2006/04/21(金) 17:03:57 ID:usPp+TQg
316Socket774:2006/04/21(金) 17:07:35 ID:fregsMmj
確かにそこまでどうしようもないなら早めにゴルァ電話して確かめた方が良さそうだね
でも自分はMSIまったく問題無しだからロッドに問題があったのかな?

ところで945のチップはなんでこんなに 熱 い の だ !
今はまだ涼しいからいいけど夏怖いからチップセットのヒートシンク取替えようと思ったのだけど
今までチップセットのヒートシンク交換したこと無いんだけど温めてからCPUぐらい慎重にやれば大丈夫だよね?
317Socket774:2006/04/21(金) 17:14:53 ID:oPC+Gs+j
ロッドage
318Socket774:2006/04/21(金) 17:18:24 ID:fregsMmj
ロットだな
恥ずかしいからageんでくれ・・・
319Socket774:2006/04/21(金) 17:51:52 ID:fsarDode
最近のジサカーはファンレスと聞くと闇雲に飛び付くのが多いからなぁ。

マージンぎりぎりでも戦略としてのファンレス。
熱暴走で苦情が出ても、「ケース内エアフローの見直しが必要では?」で切(ry
320Socket774:2006/04/21(金) 17:55:33 ID:yDjzmAlB
そもそもファンレスにすると消費電力が下がると持ってる
馬鹿がいることが問題だと思うよ。
321Socket774:2006/04/21(金) 17:57:14 ID:60nf1tn3
ちょwwwそんな馬鹿がいるのか?

PenDをファンレスにすると消費電力が下がるのか?
発熱でクロックダウンして一定時間は下がるかも知れんがw
322Socket774:2006/04/21(金) 18:01:34 ID:fsarDode
まぁ、漏れが以前使っていたIntel純正ママンのi945Pは、やっぱファンレスだったけど、
そんなに熱かったって印象も無いが。
グラフィックスコア無いし、Intelは大概チップサイズの倍近い底面積&かなりフィン
が長い剣山ヒートシンク使ってたけど…
323Socket774:2006/04/21(金) 18:02:43 ID:61VTW5nP
1つファンが回らない分、消費電力下がるんじゃないの?
324Socket774:2006/04/21(金) 18:07:08 ID:fsarDode
>>320
それは初耳だがw

ま、静音志向は流行りだし、戯画やASUSの時限爆弾的粗悪チップファンに泣かされた
人も多いだろうしなぁ…
325Socket774:2006/04/21(金) 18:09:47 ID:fsarDode
>>323
そりゃ0.5Wぐらいは下がるかも知れんが…
たいして意味無いかと。
326Socket774:2006/04/21(金) 18:12:56 ID:2wYyl0RN
ASUS N4L-VMDHゲトー
メモリ到着待ち
327Socket774:2006/04/21(金) 18:16:50 ID:yDjzmAlB
オイオイ、君ら驚きすぎw

オレは昔静音系のスレッドで、笊を付けてかなり冷えているから
冷却が楽になった。という書き込みをみて。

ケース内で発生している
熱量は一緒で、ファンが回っていようといまいとチップの発する
熱量は一緒。

ということを、なんレスにも渡って説明したことがある。
終いには、複数人に妄想乙みたいなことも書かれたしw

はっきり言って君らは常識的な脳みそ持ってると言うことだ。
328Socket774:2006/04/21(金) 18:42:04 ID:O+1jga+k
エアフローと静音の妥協点を見いだすのが静音PC自作の醍醐味なのに、
音だけ消し去って満足する人多いからなぁ。そういう危険な事はやりたくない。。
329Socket774:2006/04/21(金) 18:47:55 ID:sQRqlCew
>>327
まあ、熱源から効率よく熱を奪ってくればあとは排気のほうに気を遣えば良くなるから、
ある意味「冷却が楽になる」ということ自体は間違ってはいないんじゃないかね。
文脈がわかんないから発言者の意図が違うのかもしらんが。

でも、冷却器を換えて発熱量が減るならそれはそれですごいよな(苦笑)
画期的すぎる。
330Socket774:2006/04/21(金) 18:53:00 ID:eBsJyCtY
>326貴様どこで買えたんだ言ってみろー!!
高速にも顔にもネーヨ……
331Socket774:2006/04/21(金) 18:57:28 ID:yDjzmAlB
>>329
文脈的には

笊を使ってVGAが冷えた→ケース内が冷えた→ケースファンが静かにできた

なのに何故かシステム温度が下がらない。

って質問ねw
ちなみに説得はできなかったよw
332Socket774:2006/04/21(金) 18:58:57 ID:Suaj6Mwg
閉店前に入れて翌日売り出しじゃないか?
333326:2006/04/21(金) 19:04:43 ID:caZfdIWi
>>330
日本橋TWOTOPでござる。
334Socket774:2006/04/21(金) 19:34:00 ID:9IOqiMY7
俺コンや祖父に無かったか?
18時半の段階で各1個あったぞ

俺コンが20700円だったかな
335Socket774:2006/04/21(金) 19:38:19 ID:txH7vhwP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/twave.htm

ドスパラよ、なんだこりゃ?
見た目も値段もMacminiより糞って...
336Socket774:2006/04/21(金) 19:41:28 ID:yDjzmAlB
こんなごみ買うならMacmini買ってXP入れるよなw
337Socket774:2006/04/21(金) 19:56:44 ID:npdM4iDO
>>335
これ買うくらいなら今の糞クポーン状態のDELLノート(6400)買うw
338Socket774:2006/04/21(金) 20:19:12 ID:yDjzmAlB
糞クーポンワロスw
7000円ってなんだよな。
339Socket774:2006/04/21(金) 20:30:34 ID:zFPZzbS3
N4L-VM DHとCoreDuoT2500でようやく組み上がった。
で、今動画エンコ中。PenD820より速かった。涙出た。
340うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 20:32:03 ID:E5Vb36NU
しかし、現状の、コア、っを、今、飼う、ヤシってのは、さすがに、ハゲだろ。

64Bitに、対応していない。ハゲっが。

同時に、現在、の、上位グラフィックカード、飼う、ハゲドモも、ハゲだろ。
DirectX10、に、対応していない。ハゲっが。

そりゃ、VISTA後に、あえて、飼うなら、わかるが。ハゲっが。
341Socket774:2006/04/21(金) 20:36:11 ID:rXDD+Spy
きっと経済的に余裕のあるハゲが多いのだろう。
342Socket774:2006/04/21(金) 20:36:23 ID:3oeVg4GW
>>340
なにそれ?流行ってるの?
343Socket774:2006/04/21(金) 20:37:41 ID:Cz5t3nis
344うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 20:39:06 ID:E5Vb36NU
>>341、だいたい、糞テルも、ふざけてる。
今の、タイミングで、64Bit、っでない、CPUっを、ふらっぐしっぷにするってのは、ユーザーを、
蔑ろに、し過ぎ。

これで、VISTA後、直ぐに、64Bit、Goっとか、逝って、買換え、っを、喚起する。死ねや。ハゲっが。


345うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 20:39:44 ID:E5Vb36NU
>>342、まず、何それってのっが、なに?ハゲっが。
346Socket774:2006/04/21(金) 20:40:19 ID:RMDeVQiE
Conroe、Woodcrestがメインストリーム、ハイエンドのフラッグシップですが
347Socket774:2006/04/21(金) 20:43:16 ID:tmM/VWol
>>344
無人島にでも引き籠もってたのか?
348うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 20:45:59 ID:E5Vb36NU
>>346、今時、64Bitっでない、CPUなど、理解して飼う、以外、ハゲのすること。ハゲっが。

>>347、陸の孤島に、隔離されていた。ハゲ。

マジで、脱出考えている。来年当たりに。

実力は、つくが、賃金が、安過ぎる。ハゲっが。
349Socket774:2006/04/21(金) 20:49:27 ID:VokrP2Sz
ハゲっが。っていつまでたっても、はやらねぇなぁ
350うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 20:51:39 ID:E5Vb36NU
流行り廃りっを、気にしている、ハゲの思考基準で、考えられても、困る。ハゲっが。
351Socket774:2006/04/21(金) 20:55:38 ID:n2TAF55H
全然、面白さが伝わらないところが面白さだろう。
352Socket774:2006/04/21(金) 20:57:28 ID:HvuKFpRK
引っ込みがつかなくなったんだな、なんてマジなこと考える私は池沼ですか?
353Socket774:2006/04/21(金) 20:57:38 ID:x7DXtmME
また変なの沸いてるな
ナニコレ?
354Socket774:2006/04/21(金) 21:00:30 ID:ps6lDjZu
x86-64ネイティブで動くアプリってどのくらいあるのかな?
Vistaの64bit版で32bitアプリをエミュレートして動かすとかじゃ
ほとんど恩恵はないに等しいし、今"64bit"って大騒ぎする必要は
ないと思うけど。

欲しければConroe/Meromに買い換えればいいだけのこと。
355うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:01:58 ID:E5Vb36NU
>>351-354

っだっから、お前等は、糞テルに、踊らされている、眠れる運命の奴隷なんだよ。


ハゲっが。
356Socket774:2006/04/21(金) 21:04:28 ID:zFPZzbS3
PenMスレで荒らしてるヤツか?
たまらんね。
357うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:06:16 ID:E5Vb36NU
暫く、離れている間に、誰が、誰なのか、理解できん、ハゲが、増えたようだな。

それほど、移り変わりが、激しいものでもないだろうに。ハゲっが。
358Socket774:2006/04/21(金) 21:14:00 ID:x7DXtmME
もう一個のCoreDuoスレから誘導した奴がいるせい
359うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:16:17 ID:E5Vb36NU
っま、恋は、盲目、今は、飼い時じゃない。っていっている、ハゲドモよりは、よほど良いが、

性能を、見つめた場合、果たして、本当に良いものなのか、考えろ。ハゲっが。

360Socket774:2006/04/21(金) 21:18:45 ID:Mzi6Iz/r
最悪やな・・
361Socket774:2006/04/21(金) 21:20:11 ID:dNzQ2IcE
変な奴にかまうなよ
362Socket774:2006/04/21(金) 21:20:46 ID:O+1jga+k
うは・・なんかNortonでこけるようになった。
前は平気だったのに。

MSI(;´Д`)
363Socket774:2006/04/21(金) 21:21:55 ID:0Uaw+aiO
うさだ知らんやつ結構いるのな。

>>359
性能ってのは具体的に何だ?
364Socket774:2006/04/21(金) 21:25:35 ID:RMDeVQiE
>343見る限り性能面での優位点は見当たらないね。むしろPenDにすら劣ってるような
ただ、モバイルCPUでメインストリームと同等に戦えるのは大きい
TDP低いし
365うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:29:27 ID:E5Vb36NU
>>363、漏れも、就職して、1年。

この、1年、ありえんことが、多々あった。ハゲ。
現在、試用期間だが、やっていることは、店舗No2。ポジション。死ねって。

転籍、移動、そんな感じ。ハゲ過ぎる。
同期を、ぼろくそに、責め立て、愚図っとして、顎で使ったり、している。マジで。

しかし、その同期は、転籍とか無かったから、給料は、そっちのほうが、5万近く、うえ。マジで、死ねって。
給料、やっていることの割りに、安過ぎる。実力はつくが、ちょっと、支出のバランスが。ハゲっが。

来年当たり、脱出予定。アホォかっと。

っでっだ、もう、VISTAっが、そこまで、控えている。この、1年っは、PC自体、飼うべきでない。
飼い時は、VISTAでた、直後。この時、現状パーツの、暴落が、起こるだろ。ハゲっが。

VISTA対応じゃねーし。はっきりいって。特に、グラフィックカード。あと、CPUっも。
DirectX10対応じゃねー、グラフィックカード、64Bitっじゃねー、CPUっは。

VISTA発売してから、飼うべきだ。ハゲっが。



366Socket774:2006/04/21(金) 21:31:56 ID:x7DXtmME
まじで気持ち悪いAMD使いの恥さらしだな
367うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:33:13 ID:E5Vb36NU
>>366、をイをイ、漏れは、Pentium−Mユーザーっだ。ハゲっが。

リアルで。
368Socket774:2006/04/21(金) 21:33:52 ID:eCXxSB6I
N4L-VMDHゲトーの報告多数があるけど、チップは何なの?
945GTって噂あったけど
369Socket774:2006/04/21(金) 21:35:00 ID:MVhuvDay
945GT
370うさだ萎え:2006/04/21(金) 21:38:45 ID:F1DQ0Ne0
そんじゃ、久し振りに

うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
371Socket774:2006/04/21(金) 21:39:01 ID:x7DXtmME
>>367
免罪符になるとでも思ってるのかな?話し掛けてくるなきもいから
372Socket774:2006/04/21(金) 21:39:26 ID:tmM/VWol
>>365
まぁ、ここに来てる連中の大半はその辺のことは十分理解した上でYonahに手を出
してるんでな。

64bit待ちとかを主張する人は、64bit対応なConroeスレを別に作ってそっちで情報
交換してるのよ。
浦島さんなのはわかるけど、事情を飲み込めないまま場を荒らすのだけは勘弁し
ておくれよ。お前さんの近況に興味が有る奴も、最早ほとんどいないしね。

このまま続ける気ならNGワード設定させていただくだけだね。
373Socket774:2006/04/21(金) 21:43:02 ID:vdsIOfh6
荒らしには徹底無視が効果的 ってことを未だに分かってないのが多いな。
構ってちゃんに何レスして餌やってんだか。
374Socket774:2006/04/21(金) 21:44:57 ID:eCXxSB6I
>>369
やっぱりそうなのかあ。
N4L-VMDHの拡張性で945GTだと、省エネ狙いなのかパフォーマンス狙いなのか
微妙だなあ。
もう少し、どっしり構えて、待ってみるか。
一番、MSIが安定してくれるのがうれしい。
375うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/04/21(金) 21:51:48 ID:E5Vb36NU
>>371、アホォか、なんっで、誰に、赦しを、こう、必要があるか、説明しろ。ハゲっが。

>>372、勝手に、設定してな。それくらい、漏れの、断り無くしても、良いぞ。ハゲ。

376Socket774:2006/04/21(金) 21:52:45 ID:qzX44XuT
大使激怒 日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人

現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145613500/l50

数々の伝説を歴史に刻んできたVIPPERが その威信を賭けて遂にあの悪名高き韓国に勝負を挑む!!
2chのみんな、手を貸してくれ!原爆を笑いものにする朝鮮人を許すな!今こそ立ち上がるのだ!!!

今夜11時に韓国大使館訪問予定
http://www.mofat.go.kr/ek/ek_a001/ek_jpjp/ek_02.jsp

大島大使の無念の表情を見よ!大使の無念を晴らすべし!

在韓大使激怒」日本大使の前で、ヒロシマ原爆をネタに下品に笑う韓国人
http://news.naver.com/vod/vod.nhn?mode=LSD&office_id=058&article_id=0000000815§ion_id=001
#スレ立て人注:ウインドウサイズ変更されます

途中から。

駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が大きくなっています。
取材対象を急遽変更!

「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」
377Socket774:2006/04/21(金) 21:52:50 ID:MVhuvDay
NGケテーイ
378210:2006/04/21(金) 21:57:29 ID:yiPl3HDz
ASUSの専用CPUファンだけど
ステーつかって12cmファン当てれば
チプセトもCPUもメモリも冷やせてウマー?


改善の余地があるがこんな感じやってみた。
http://mata-ri.tk/pic/img/3153.jpg
http://mata-ri.tk/pic/img/3154.jpg
379Socket774:2006/04/21(金) 21:58:34 ID:zFPZzbS3
N4L-VM DHでQFanをSilentモードにしたら熱暴走してフリーズしてた。
今は怖くてパフォーマンスにしてる。
380Socket774:2006/04/21(金) 22:01:19 ID:fpNmNZqi
MSIのノースチップをCPUファンで冷やすようにしたら安定した。
他のメーカーに比べてシンクが貧弱なのが原因か?
381Socket774:2006/04/21(金) 22:02:26 ID:tmM/VWol
Q-fanはあまり細かい設定できなかったしなぁ。(Athlon64用やPen4用の場合)
いきなりファン停止まで電圧下げちゃったりするから、CPUクーラーの仕様によっては
危険かも。
382Socket774:2006/04/21(金) 22:04:58 ID:5BqeBdkV
秋葉ASUS情報
今日の20:30の段階で、祖父の1号店3Fに3個あったよ。
あの時間から3個全部売れてしまうとは思えないので、
明日狙ってる人はどぞ。
383Socket774:2006/04/21(金) 22:05:44 ID:bvfsAXM7
店員乙
384Socket774:2006/04/21(金) 22:06:48 ID:iB5Atr7z
64bit対応って使えるメモリが広くなるっていうだけじゃね?w
意味あるの???
385Socket774:2006/04/21(金) 22:12:53 ID:W08pqMnu
レジスタとかバスとか
386Socket774:2006/04/21(金) 22:20:33 ID:tmM/VWol
>>384
そりゃぁ使えるメモリは多ければ多い方が良いってアプリケーションもあるもの。

漏れは仕事では今すぐにでも欲しいけど、家では当面要らんね。
だから、必要性が出るまでは、Vistaが出ても32bit版+Yonahで十分かもしれん。
(別に拘りはないので、Conroeにとっとと切り換えても良いけどさ)
387Socket774:2006/04/21(金) 22:30:53 ID:3oeVg4GW
>>386
ところでさあ
自分もVista32bitからVista64bitで乗り換える予定なんだけれど
ライセンスどうなっているんだっけ?
同じパッケージで32btと64bit両方使える?
それとも乗り換えるときに買わなきゃいけないの?
388Socket774:2006/04/21(金) 22:32:44 ID:acofvORE
逆に長期常用安定させたい人なんかは、新しくて早くてもvista導入はしばらくは無いでしょ
結局ケースバイケースなんだからウダウダ言っても仕方ないと思う
389Socket774:2006/04/21(金) 22:33:41 ID:bvfsAXM7
〜だっけ?って前はさも知ってたかのようにしてるのがムカつくよな・・・
素直に、〜ですか?って聞けよこの薄ら馬鹿
390うさだ萎え:2006/04/21(金) 22:39:47 ID:F1DQ0Ne0
>同じパッケージで32btと64bit両方使える?
使えない、それとスレ違い
391Socket774:2006/04/21(金) 22:40:48 ID:8ijSQ/hP
昔、LinuxでGNOMEが出始めの頃、システムが落ちる時にcoreと
いうファイルを吐いてたな・・・
392Socket774:2006/04/21(金) 22:57:29 ID:VvUiSsMF
日本大使館を招いた席上で原爆をネタに笑う韓国人達(動画)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3391.wmv




「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
 大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
 そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・

「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね。
 だから、原子爆弾酒とも言えます」


韓国が外国貴賓を招いた会での事。
ビールの泡を見ながら『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。

これ、人間として許される行為でしょうか?
393Socket774:2006/04/21(金) 23:02:17 ID:x7DXtmME
>>392
あなたのスレはこっちですよ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141747141/
間違っちゃだめ(><
394Socket774:2006/04/21(金) 23:02:29 ID:lGWwDmE2
あれだけバカにされてたaopenが一番まともという皮肉な現実
395Socket774:2006/04/21(金) 23:08:45 ID:3prqa3IU
>>394
ASUSはダメなのかい?
396Socket774:2006/04/21(金) 23:12:24 ID:EJ7NqnCw
397Socket774:2006/04/21(金) 23:13:44 ID:71mw1BcE
OC厨はお気に召さないご様子。
398Socket774:2006/04/21(金) 23:13:47 ID:fregsMmj
ASUSはやっと数出回ったからこれからでは?
39970:2006/04/21(金) 23:15:49 ID:KExYLqNp
不具合発生時に使ってたキーボードとマウス
Microsoft Digital Media Pro Keyboard
Logicool Click! Optical Mouse CLK-31BK
いずれもUSB=>PS/2で利用

Logitech OEM M-S48a
MITSUMI KEK-EA9AU
に換えてみた

両系統のLANが有効でも不具合でなくなった予感
どうもMSのキーボードを操作中にPS/2が死ぬっぽい

ってなわけで、単なる相性かな・・・

ちなみに、PS/2死亡時にFDDは生きてた(゚∀゚)
400Socket774:2006/04/21(金) 23:21:52 ID:lGWwDmE2
>>399
それ、マザーボードの不良なんじゃないの?
サイコムのマシンが標準でその構成だけど、ずっと売り続けてるからそれが原因じゃない気がする
401Socket774:2006/04/21(金) 23:26:43 ID:71mw1BcE
今、地震が…。

母板以外ほとんどパーツ揃った。
あと、メモリとCPUだけ。
しかし、鉄板だと思っていたMSIに問題発生とは。
逆に青筆激安定とは、皮肉。
402Socket774:2006/04/21(金) 23:34:10 ID:fregsMmj
こえー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000190-kyodo-soci

青筆は最初散々たたかれたのに思ったより問題出てないもんねぇ
逆にMSIは致命的なフリーズやらハングが出てるしね
ってとこで>>362の言葉が気になってMSIでNorton06でスキャンかけてたらフリーズした
んで今度は何も起動してない状態でやったらすんなり通った、もっかいゲームとエンコしながら
スキャンしたけど通った。意味わかんねぇ('-';
ただ単にテンプレに書いてる通りの相性問題かな?
403Socket774:2006/04/22(土) 00:07:19 ID:VG24kEhv
(3F)AOpen製Core Duo対応マザーボード「i945GTm-VHL」の添付品の間違いを告知 
 

 i945GTm-VHLには特殊形状のFDDコネクタが用意されているが、同梱されているFDDケーブルは通常タイプのケーブルのため、FDDが利用できないとのこと。
 対応するFDDケーブルに関しては「現在、メーカーに確認中」(同店)としている。
404Socket774:2006/04/22(土) 00:11:02 ID:VG24kEhv
Aopenまたやっちゃった><
405Socket774:2006/04/22(土) 00:12:52 ID:WsIg093N
>>403
これってメモリがノート用の奴だっけ?
面倒な事し過ぎでつまらんとこボケるなw
406Socket774:2006/04/22(土) 00:13:18 ID:Z67/UgyZ
でも動かせば安定してるんだろw
407元々708:2006/04/22(土) 00:15:13 ID:3D933bWA
>>403
ノートとかのスリム型フラットケーブルがデフォでないの?スリム型

MSIでフリーズする人LANはやっぱり1000でリンクさせてる?
100?それとも10?

LANかーどSMIチップのやつに変更やはり安定してるな・・・

チップ不良なのか・・BIOSだけでいけるのか
上の記事だとBIOSじゃ治らないで回収か・・・
408元々708:2006/04/22(土) 00:19:07 ID:3D933bWA
BIOSのUSBキーボード皆さん有効にしています?コレって何が反映されるのか不明だ、どっちにしても有効になっているようだが
409Socket774:2006/04/22(土) 00:25:08 ID:VZl94CeM
>>408
使ってない物はなるべく無効にするようにしてますー
USBマウスは使ってるので有効
キーボードはPS/2なので無効にしてます。
410Socket774:2006/04/22(土) 00:25:54 ID:SD2pHPcy
>>408
有効にしないとブートセレクタ等でUSBキーボードが使えなかったような記憶がある。
OSが立ち上がっちゃえば大丈夫だと思うけど。(最近のOSなら)
411Socket774:2006/04/22(土) 00:27:31 ID:2Gj5/aY3
ASUSのN4L-VM DH
クレバリーは瞬殺
高速電脳は一時間で売り切れ
DOSパラも同様
カクタソフも売り切れ

明日はどこも売ってないかも
412Socket774:2006/04/22(土) 00:32:53 ID:LOEEiz9d
>>407
LAN1,LAN2をそれぞれ 100,1000 でリンクするようにしているが、
試しにLAN1だけ切ったときも、両方リンクさせた時も落ちる率はそれほど変わらない。
LAN2に負荷をかけても、かけなくても 落ちるときは落ちるって感じ・・・

やっぱ手持ちのPenM+PFU母板に比べるとCoreDuo+MSIはMSI母板がServerを謳っているくせに不安定な作りな罠。
413Socket774:2006/04/22(土) 00:40:38 ID:2kZqxMSb
>>412
PFUは鉄板過ぎるよ、金の掛け方が違う。
面白味全く無いけどガチで高級。
MSIはServer仕様とか言っとけば、日本人ならまっしぐらに買うだろと思っての事でしょう。
414Socket774:2006/04/22(土) 00:43:24 ID:eFNCoqdu
漏れもMSIでLAN1使用、KBとマウスはPS/2、7600GT、チップドライバは
付属してきたベータの奴だけど、フリーズは特に起きてないな。
でもこの板2枚目で、最初に手に入れたのは初期不良で起動すらしなかった(汗
不具合も個々の症状にかなり程度の差があるみたいだし、なんつーか、鯖用をうたう
割に品質管理が全然駄目なんじゃなかろか。
415Socket774:2006/04/22(土) 00:44:42 ID:aX6vFBvs
>>412
PFUと比べるのは酷だわ。
にしても915SpeedSterの時の安定性はどこへ?って感じではある。
コストダウンと開発期間の短さがモロに品質に影響したのだろうか。
416Socket774:2006/04/22(土) 00:54:11 ID:VZl94CeM
こうやってASUS、青筆、MSIってマザー見てて思ったけど
MSIはやっぱチップセットのヒートシンクちっさいよなぁ・・・
近くにLANのチップあるしチップセットの熱でってのは素人過ぎな考えかねぇ?
417Socket774:2006/04/22(土) 00:57:08 ID:WsIg093N
兎も角、不具合起こってるひとは販売店とMSIに連絡したほうがいいよ。
個人個人で環境違うから問題あるかどうかはメーカー動かさないとなー。
418Socket774:2006/04/22(土) 01:04:44 ID:CUgUsRye
おとなしくノート買えってことかよ死ねクソインテル
419Socket774:2006/04/22(土) 01:07:24 ID:ihcpn4Q3
ASUSほしい奴↓

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060422/price.html

土、日と少量あるんでない?
420Socket774:2006/04/22(土) 01:08:19 ID:o2jbiDo6
コラー
421Socket774:2006/04/22(土) 01:09:35 ID:I69lvkSc
>>413
標準で定格電圧もかからなくてTurion正式対応といってはばからない会社だし、
BIOS更新の見捨て具合といいそれほど信頼感のある会社でもないよな。
422Socket774:2006/04/22(土) 01:15:01 ID:2f1PHQNM
はやく他のメーカー出さないかなあ
423Socket774:2006/04/22(土) 01:33:16 ID:YQfrfB3Z
1万円台前半のM/B来てくれないかなあ
出始めだから諦めるしかないのか
424Socket774:2006/04/22(土) 01:38:28 ID:UZx2LRsQ
ノート用チップセットをデスクトップに移植してるから高いのであって
時期の問題じゃないよ。
PenMマザーだっていまだに高いでしょ。
1万前半の価格帯を期待するならConroe待ち一択
425Socket774:2006/04/22(土) 02:26:07 ID:BYw+Ezkq
DFIマザーはまだですか
426Socket774:2006/04/22(土) 02:31:17 ID:q6XRVO6j
>>402
IE使用時のランダムなフリーズや、スキャンしてるときにフリーズしたり通ったり
なのに3Dゲーだとなかなか落ちなかったりと、昔使ってたPCでメモリの相性出てた時と症状が似てる
427Socket774:2006/04/22(土) 02:39:38 ID:X7yMBZtH
>>417
前回の回収の記事にも、顧客の一人からの報告により…て書いてたしなぁ
このマザボ人気で売れてるのほとんど日本なんだろうし、その日本人が報告しなきゃメーカー動かないと思う
428Socket774:2006/04/22(土) 02:49:22 ID:fE0+Ues5
明日、銀座まで出るのでついでに秋葉まで行ってみようかなぁ。
しかし、秋葉逝くのは約10年ぶりくらいだなぁ。
パーツのほとんどが通販だ。
ASUSのがあったら買ってみてもいいな。
429Socket774:2006/04/22(土) 02:54:31 ID:Goh/Ot6h
>なお、AOpenのマザーボードではMeromが動かなかったようです。
激ワロタ。さすが青筆。
糞コンデンサ積んでたわりに、2chでの評価が高かったけど、
最後の最後にやってくれたな。

週末買いに行く奴は注意しろよ。
430Socket774:2006/04/22(土) 02:57:28 ID:JAFDVKr/
>>429
まだメロンが正式に対応したマザボは無いでしょ

431Socket774:2006/04/22(土) 03:01:05 ID:VstEGAie
特定の条件できっちり再現しないから報告しても一蹴されそうな気がして
及び腰。
432Socket774:2006/04/22(土) 04:01:47 ID:3D933bWA
MSI でS-ATAをAHCIに切り替えサイインスコテスト。
433Socket774:2006/04/22(土) 04:09:00 ID:Je9r9PN+
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/21/661868-000.html

TVチューナー内蔵モデルも! “Core Duo”搭載の小型PC「Prime Super Mini」が発売予定!!

 大きめの弁当箱サイズという“Core Duo”を搭載した小型のPC「Prime Super Mini」のデモが
ドスパラ秋葉原2号店 Prime館で行われる予定だ。小型筐体を採用しながらも、TVチューナーを
内蔵(Windows XP MCE搭載モデル)するなど機能は豊富だ。

この製品は、ドスパラのショップブランド“Prime”シリーズから5月に発売予定の“Core Duo”採用の
小型PC。完成品のPCとして販売される予定で、弁当箱サイズの小型筐体はサイズが226(W)×
172(D)×42(H)mm。チップセットに“i945GM”を採用するマザーのほか「Core Duo T2300」、
DDR2-533対応の512MBメモリ×2(SO-DIMM)、容量80GBの富士通製Serial ATA対応2.5インチHDD、
スロットインタイプのPanasonic製スリム型スーパーマルチドライブ「UJ-845-C」、SD/MMC/MS対応の
カードリーダなどを搭載する。さらにTVチューナーを内蔵(Windows XP MCE搭載モデル)するなど、
小型ながら豊富な機能を備えるのが特徴だ。

 電源は付属のACアダプタを使用。発売は今のところ5月12日頃を予定しており、予価はOS無しモデルで
10万9980円。製品版はもう少し光沢のある筐体に変更されるという。低発熱でありながら高いパフォーマンスを
発揮するとされる“Core Duo”を利用した初めての小型のPCということで注目度は高い。

434Socket774:2006/04/22(土) 04:18:02 ID:U3n2CKQ+
>>433
ほんと糞デザインだ
435Socket774:2006/04/22(土) 04:53:01 ID:fLAi6qct
FDDなんかつなげないからどうでもいいや。
436Socket774:2006/04/22(土) 05:42:32 ID:ap9A4Vko
>>428
もう秋葉に牛はいないからな
437Socket774:2006/04/22(土) 05:53:35 ID:2f1PHQNM
メ〜
438Socket774:2006/04/22(土) 06:58:55 ID:6/5XO6QJ
N4L + [email protected] (180x12) で安定稼動

メモリはDDR2-533だし、N4Lでデフォルト環境なら
こんなもんかなー(´・ω・`)

TMPGEncが格段に速くなったのでよしとするか
439Socket774:2006/04/22(土) 07:21:00 ID:h0IjJ/Er
秋葉原誰か並んでる?
440Socket774:2006/04/22(土) 07:39:04 ID:1bwaNtjO
>>434
小さければいいんじゃない?
441Socket774:2006/04/22(土) 07:57:54 ID:eE87EqCX
N4L-VMで、Intelのチップセット識別ユーティリティー っての使ってみたんだが、

Chipset
Detected Chipset:Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset

Chipset Components
Memory Controller: 82945GM
I/O Controller:Intel(R) 82801GBM I/O controller hub (ICH7M)
Integrated Graphics:Not Detected or Disabled

GTじゃなかったのか………?
442Socket774:2006/04/22(土) 08:03:39 ID:h0IjJ/Er
まじ?ただそれを理由に返品は無理じゃないか?箱の紙ペラを見る限りは。
443Socket774:2006/04/22(土) 08:09:16 ID:vKqZMOfg
GMの方がいいじゃまいか
444Socket774:2006/04/22(土) 08:11:31 ID:1bwaNtjO
CPU-Zで見てみれば?
俺のMSIのもGMででるぞ
445Socket774:2006/04/22(土) 08:12:27 ID:2efdtG60
>>441
MSIのも945GMって表示されるから気にすんな。
446Socket774:2006/04/22(土) 08:22:34 ID:h0IjJ/Er
今のところどの店も並びはないですよ。TーZONEは貼り紙があり暮側の入口にお並び下さいとの事。
447Socket774:2006/04/22(土) 09:36:35 ID:3EREyp4s
448Socket774:2006/04/22(土) 10:02:58 ID:Ww4Bv9q4
>>436
オ○ムもいなくなったけど、今アキバにはメイドさんが溢れてます。
449Socket774:2006/04/22(土) 10:08:39 ID:jIvpU/V/
なんであんなものが流行ってしまったかな
450Socket774:2006/04/22(土) 10:12:00 ID:tzOtSzya
>>447
すげーASUSでMerom動くのかよ
451Socket774:2006/04/22(土) 10:14:04 ID:t4WkdYVU
なんか今のBIOSでおkって感じで書いてない?本当かな
452Socket774:2006/04/22(土) 10:28:02 ID:3PgWVkJP
MSIで注文かけてしまったが、ASUSの懐の深さに脱帽。
453Socket774:2006/04/22(土) 10:47:11 ID:7HBhSCAp
ATXでSocket478リテンション付く板だせば、ASUS一人勝ちな勢いなのになぁ。(OCは除く)
454Socket774:2006/04/22(土) 11:24:32 ID:DgYKUXLM
俺は、Meromが出た時にそのとき安定してそうなマザーと組む。
それまではT2500ノートで充分だ。
455441:2006/04/22(土) 11:45:01 ID:eE87EqCX
>CPU-Zで見てみれば?
お騒がせしました。CPU-Zで見たらGTになってました……orz
456Socket774:2006/04/22(土) 11:48:57 ID:VJHZoRgE
MSIでフリーズ報告していた人柱ですが、本日運良くASUSを入手できました。
会社から帰ったら組んでみます。
入手したのは祖父1号で、11:15くらいに1つだけ残ってました。
457Socket774:2006/04/22(土) 12:01:20 ID:IsaHQH57
なんかASUSのやつ、OSインスコ直後で片肺のCPU使用率が80%くらいなんだ。
3回再インスコしたんだが、毎回。
T2400でスーパーπ、55秒ってありえんだろ。
OS LOADが常に88%ってなってて、そのせいかCPU温度も常に(BIOS上でも)50度以上。

最小構成なんだが、これって異常だよな ES品だからなのか…orz
458Socket774:2006/04/22(土) 12:03:56 ID:tzOtSzya
つデュアルコアパッチ
459Socket774:2006/04/22(土) 12:04:27 ID:h0IjJ/Er
祖父はCPUとのセット売りでしたか?>>456
460456:2006/04/22(土) 12:10:50 ID:VJHZoRgE
>>459
CPUとの抱き合わせではなかったです。
もし抱き合わせならあきらめてました。
461Socket774:2006/04/22(土) 12:10:55 ID:t4WkdYVU
>>457
BIOSのLOAD SETUP DEFAULTSも試してみて
462Socket774:2006/04/22(土) 12:16:13 ID:IsaHQH57
>>458
サンクス。んでも、すでに試し済みなんだよね…。ASUSのX2用でしょ?

>>461
エンター押した瞬間 固まりますた…orz
CMOSクリアしたら、10回くらい起動しなくなったんだけど、連発してたら起動したwwwwwwwwwww
これってどう見ても何か間違ってるよな。
463Socket774:2006/04/22(土) 12:21:32 ID:7HBhSCAp
>>462
CPUは腐ってないんか? ES品じゃぁ誰にも文句言えないだろうけど…
464Socket774:2006/04/22(土) 12:21:45 ID:tzOtSzya
>>462
当ててましたか余計な口出しすみませぬ
ってかES品がおかしいとか?前にMSIでフリーズ問題出てた人にもES品って人居なかったっけ?
考えすぎかな・・・
465Socket774:2006/04/22(土) 12:21:54 ID:LWx7MKoA
みなさんのおかげで祖父で買えました。
アンがとさんですた
466Socket774:2006/04/22(土) 12:22:35 ID:IsaHQH57
>>463
MSIなら普通に動いてます。フリーズしますが…。

CMOSクリア後も片肺80%くらい。
タスクマネージャでカーネル時間ってのがほとんどを占めているようです。

スーパーπを関係の設定ってやつで、CPU1の方に指定すると、まともな時間(?)で終わります。
35秒くらい。

もう青筆いってくるかな…。
467Socket774:2006/04/22(土) 12:24:58 ID:tzOtSzya
>>MSIなら普通に動いてます。フリーズしますが…。

いやそれは普通とは言わんのでは・・・
468Socket774:2006/04/22(土) 12:25:50 ID:7HBhSCAp
ボロボロだな… ASUSママン初期不良の匂いがするが、何でそんな妙な挙動になる
かは解せんなぁ。
469Socket774:2006/04/22(土) 12:29:01 ID:IsaHQH57
>>464
とんでもございません。なんか、CPUな気がしてきますた。今からまともなの買ってくる。
んでSpeedStep有効にしても、常に80%使用しているから、下がらんwwwwwwww
栗で設定するとコア0は下がらないけど、コア1は下がってる。
470Socket774:2006/04/22(土) 12:30:49 ID:IsaHQH57
とりあえず最後に、ES品で、Pentium M CPU 00 @ xxx.GHz って表示されるやつです。

タバコの箱か!?
471Socket774:2006/04/22(土) 12:59:01 ID:0/VBz9QX
大須でASUSゲトしてきました。今から組みます。
名古屋でも買えて良かった、数は少なかったみたいだけど
472Socket774:2006/04/22(土) 13:05:54 ID:1bwaNtjO
RMClock使えば?
473Socket774:2006/04/22(土) 13:08:37 ID:mnN9BLEr
>>314
やっぱこれみたいに945GTのチップセット使ったマザー全部回収になったりしてな
474Socket774:2006/04/22(土) 13:15:49 ID:JAFDVKr/
ASUSメロン対応なのにおしいな
945GTの初期不良かなり高いのはきつい
475Socket774:2006/04/22(土) 13:18:03 ID:NFhY1yqF
>>466
その片肺に原因不明の負荷がかかってるってのはMSIでも出てる
人いたね。ノートPCでもそんな症状で交換している人みかけた。
ひょっとしてチップセットに不良ロットが紛れ込んでるとかか?
476Socket774:2006/04/22(土) 13:52:00 ID:6BY5GnkE
ASUSはMacのマザボもつくってるから、数はこなしてそうなんだけどなぁ。
477Socket774:2006/04/22(土) 14:00:45 ID:kuAvhDhX
>>457
winのACPI関連だったかのバグでデュアルCPU使用時に片方だけ
CPU負荷がかかりっぱなしになることがある。
普通は再起動で直るけど直らないときはwin再インストール
それでも直らないならその他の不良。
478Socket774:2006/04/22(土) 14:06:11 ID:HMb+lNUh
Melomが現行のマザーで動くのは当たり前だと思う
479Socket774:2006/04/22(土) 14:14:20 ID:6Xs1cRTq
このスレの人柱っぷりが凄すぎてワロタw

CPU、のせる板なきゃ、ただの石
480Socket774:2006/04/22(土) 14:18:59 ID:+fLfoasx
まさに、荒地をスポーツカーのアクセル全開で走るような感じだよな

しかも、そのスポーツカーが改造されていたり、怪しい部品載せていたり・・・・・
481Socket774:2006/04/22(土) 14:20:02 ID:OoiJXxwD
マザー情報。
ASUS N4L、Laox でも 2 つ見かけた。(カウンターに置いてあった)
10:30 くらいだったのでもう無いかもしれないけど。
482Socket774:2006/04/22(土) 14:37:40 ID:waRTfjPc
>>479
FX60をも凌駕するパフォーマンスで値段とTDPは半分以下。
マザー高いし数ないしだが買う価値はあると思う。

OCしてBF2とかしてるのは俺はこのスレでは異端っぽいけどな…
コンロー出るまでの繋ぎに遊ぶには丁度良いよ。
483Socket774:2006/04/22(土) 14:56:17 ID:Hz4g59CR
>>482
Yonah2.16GHzって2.6GHzのFXより速いのか。
しかも値段が65000円以下とはすばらしい。

ぜひその店教えてくれ。
484Socket774:2006/04/22(土) 15:01:39 ID:TDlts59C
Conroeスレでも定格だと気にするほどの差はないって結論出てなかったっけ?
TDP全然違うんだし比較する必要すらないと思う
485Socket774:2006/04/22(土) 15:06:10 ID:M/LSTKfk
これ見る限りTDP以外は大して違いないぞ
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=coreduo&page=9

アムド厨呼ばわりされるかもしれんが
去年2万で買ったOP146と9千円のマザーで定格3G安定してるし
ただし次に買うならIntel確定
486Socket774:2006/04/22(土) 15:13:04 ID:kcu44Jmu
>>485 定格3G・・・日本語おかしくねーかーそれ。
487:2006/04/22(土) 15:15:01 ID:3D933bWA
俺もフリーズする。
T2500ES@タバコの箱

コレが原因か!!!!?
そんなあほな。  CPUの膜が正常でないならあり得る。が、しかしOCでうごかんだろそれじゃ
エラーをもってるんやろか。ステッピングもC0だし、倍率変更も出来ないくさい。
488Socket774:2006/04/22(土) 15:16:18 ID:6Xs1cRTq
定格電圧な
理解できない奴がいてすまん
489Socket774:2006/04/22(土) 15:16:37 ID:Hz4g59CR
>>486
電圧の話だろ>定格
490Socket774:2006/04/22(土) 15:17:08 ID:waRTfjPc
>>483
2500辺りをOCしてってのが抜けたわ。
491Socket774:2006/04/22(土) 15:20:21 ID:HMb+lNUh
シングルコアの化石みたいなCPUが
いくらだろうとOCがどうだろうとどうでもいい
492Socket774:2006/04/22(土) 15:21:30 ID:v0KHG+R6
どうでも良かったらいちいち書くなよ
493Socket774:2006/04/22(土) 15:22:13 ID:Hz4g59CR
>>490
うわぁ・・・(;´д`)
厨くさい発言だな。
AthlonXP2500+をOCして『最強!』って言っていた厨どもと同じ匂いがする。
494Socket774:2006/04/22(土) 15:22:28 ID:2f1PHQNM
タバコの箱 ってなんだよ
495Socket774:2006/04/22(土) 15:30:18 ID:TgG2jf9l
不具合対策リビジョンアップとかやってるうちに、メロンでそうだな。
X2とかもいろいろ不具合あったから、windowsXPのデュアルコアサポートは完全じゃないんだろうな。
VISTAまで待つのはちょっとあれだけど。
496Socket774:2006/04/22(土) 15:31:05 ID:qLmFp0yx
オクでES品を売ってる椰子が、タバコの箱に詰めて送ってたって話。
つまりそのオクで買ったES品のCPUってこと。
497Socket774:2006/04/22(土) 15:31:43 ID:E9RY3qlM
オクで落としたES品を入れていたもの・・・らしぃよ
498Socket774:2006/04/22(土) 15:36:13 ID:2f1PHQNM
thx
すごいものに詰めて送るなあ
それじゃMSIの不具合の話しもこれが原因・・・?
499Socket774:2006/04/22(土) 15:43:10 ID:VstEGAie
いやいや、ウチはヨドバシで買ったリテールT2400+MSIでフリーズ問題でてますから。
500Socket774:2006/04/22(土) 15:47:00 ID:+e5uUYOW
皆!青筆YDG安定しまくりですヨ
今日はちなみにi945GTm-VHLなら秋葉原のあちこちで見かけた 
501元々708:2006/04/22(土) 15:55:26 ID:3D933bWA
>>499

CPU買い直しでも治らなそうですね。

ところでSP2よりSP1の方がフリーズしないぞ。MSI
SP2入れたら増設LANでも定期的に固まりそうになるんだが・・・
502Socket774:2006/04/22(土) 15:59:14 ID:0KcegznX
i945GTm-VHL
503Socket774:2006/04/22(土) 15:59:53 ID:0KcegznX
抽出と間違った・・・
スレ汚しスマソ・・・
504Socket774:2006/04/22(土) 16:01:00 ID:E9RY3qlM
>>500
安定しててもさ・・
YDGは高すぎだし
VHLはSO-DIMMじゃなきゃねぇ・・
505Socket774:2006/04/22(土) 16:10:38 ID:7HBhSCAp
まともに動かねーもんとは比較にもならんがな。

せめてBIOS更新の動きでもありゃ、少しは希望はあるってもんだが…
506Socket774:2006/04/22(土) 16:16:16 ID:eE87EqCX
N4L-VMが、1時間に一回くらいのペースでフリーズする。
SpeedStep切ったりしてみたけど直らん。パッチも充ててるのにー。
507Socket774:2006/04/22(土) 16:16:46 ID:/+s2KtcM
ファンレスサーバー用途にはちょうどいいかもしらんけどな。>VHL

・・・ある程度の期間安定して動いてくれれば。
508Socket774:2006/04/22(土) 16:20:11 ID:3EREyp4s
今のとこオレの選択肢ではMSIしかないわけだが
とりあえずMSIはSpeedStep対応BIOSが出てからだな
今はβと思って手を出さないでおこう

そうこうしてるうちにコンローかメロン買ってしまいそうか心配だ
509Socket774:2006/04/22(土) 16:26:56 ID:e3uta+cy
片肺で騒がせた者なんでつが
結局青筆975買かいますた

これで駄目なら
タバコおおおお
510Socket774:2006/04/22(土) 16:30:56 ID:TgG2jf9l
コアデュオはじゃじゃ馬だな。
動けば速いからツンデレか?
与謝野さんは安定したんだろうか?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1145629134121
511Socket774:2006/04/22(土) 16:32:32 ID:+e5uUYOW
まー 青筆がちょっと高くても、動作オカスイのを寝ないでいろいろやってたりすると
2万円くらいの労働時間にはすぐになると思うんだけど・・・
というか動かねーーーって遊ぶのも、それもまた趣味だから楽しいっていや楽しいけどなw
512Socket774:2006/04/22(土) 16:45:45 ID:ynKhqHEG
不具合出てる奴、販売店及びメーカーに報告作業してるんだろうな?
それすらないと改善されんぞ。
513元々708:2006/04/22(土) 16:48:01 ID:3D933bWA
SystemがドンドンCPU食い始めてしまいにはフリーズしてしまいました。片側だけ100%

CPU接触悪いのかなぁ・・ってそんな簡単じゃないよなこれ。
もうわからんくなってきた。  

CPU取り付け不具合ってどのレベル? 90度以上しめれんよなネジ。

誰かCoreDuoノートのドライバとか移植した人いない?
514Micro ◆19k6IjI7PI :2006/04/22(土) 16:49:20 ID:3D933bWA
>>512
再現性のまとめをしているんだが、再現性が悪いんですわ。別のHDDにOS入れたりしてだな。。。

コレじゃまともに取り合ってくれのか疑問
515Socket774:2006/04/22(土) 16:54:19 ID:ynKhqHEG
そういったものの数がまとまればいくらなんでも
メーカーも動かざるをえないと思うよ。
うちもMSIの到着待ちだけど、動作レポートは提出したいと思ってる。
これだけ不具合の報告あればやっぱりおかしいし。
516Socket774:2006/04/22(土) 16:57:09 ID:tzOtSzya
ネジって180度じゃなかったっけ?
90度だと丁度引っかかるあたりな気がする
517Socket774:2006/04/22(土) 17:00:09 ID:ynKhqHEG
そのネジの回転角度ってマニュアルから拾えないの?
518Socket774:2006/04/22(土) 17:04:44 ID:+e5uUYOW
ネジ 相当ゆるめて相当回すYO
ゆるゆるでも電源は通るけど、最初それでBIOS起動しなかったw
519Socket774:2006/04/22(土) 17:04:44 ID:qWW1fNxi
CPUソケットに印がついてると思う。
MSIは90度だったよ、確か。
520Socket774:2006/04/22(土) 17:08:55 ID:7WkG5LRp
タスクマネージャのプロセスで何が具体的に食ってるか見れないの?
521Socket774:2006/04/22(土) 17:10:00 ID:tzOtSzya
いや違うだろう多少は斜めになってるけどデフォルトで ↑ こうだったら90度だと → だぞ
俺は ↑ から ↓ まで回したよ
522Socket774:2006/04/22(土) 17:10:35 ID:6lC5TAI1
どこかに、AthlonX2との比較ってないですか?
同価格くらいの奴で、周波数、L2キャッシュ、消費電力効率、ベンチ結果なんか。
523Socket774:2006/04/22(土) 17:13:03 ID:+e5uUYOW
うちの青筆は確か ←から→までだったかな
夜中3時ごろまでやってて、なんだこれかよガックシって寝た覚えがあるなw
524元々708:2006/04/22(土) 17:14:25 ID:3D933bWA
>>520
system  赤のゲージがみるみる上がります
再起動後まだ大丈夫です
クリックしようにもクリックさせてくれないよ


>>516 >>519
ども  自分の中でも2種類あるのは分かってた
写真見直しても90度しか回していないがコレでいいのかと不安に思ってしまった
CT479はどうなってか確認しようとしたらどっかに行ってしまった
525元々708:2006/04/22(土) 17:16:29 ID:3D933bWA
>>521
http://n--a--o.com/yonah/IMG_8570.jpg
回したりてないですか。実は。 pen3-Mのアレと変わらんと思っていたんだが
526Socket774:2006/04/22(土) 17:16:49 ID:7HBhSCAp
>>513
CPU ES品の人だよね? 先ずはその辺をどうにかしたらどんなもんだろうか。

或いはコテ名を 元々708ES使い とかにしとくとかw
どうもES品絡めての動作異常は、きっちり線引きしておかんと混乱の元になりそう
なふいんきだからさ〜。

>>519
青筆は180度だった希ガス。うろ覚えだけど。最初は半端なところで引っかかって
回らなかったんだが、慎重に何度かやってたら回り切るようになったな。
527Socket774:2006/04/22(土) 17:17:32 ID:tzOtSzya
MSIでネジの絞め具合2種類あるのか知らないのに180度って言ってごめん;
ちなみに自分のはMSIで180度でした
528Socket774:2006/04/22(土) 17:17:57 ID:7WkG5LRp
>>524
イベントにエラーとかは残ってる?
529元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 17:22:26 ID:3D933bWA
>>527
写真みたいに ●印が2カ所ありました?
てっきり●から●に▲合わせる物だと思いこんでいましたが

ちょっと確認してみますわ・・・

症状的にはコア欠けアスロンに近いかもしれんな。
530Socket774:2006/04/22(土) 17:25:18 ID:ljEi5fC4
青筆しか売ってなかったから仕方なく買ったが、
この1週間ノートラブルで快調に使用できてる。
今回の勝ち組は青筆みたいやね。
531Socket774:2006/04/22(土) 17:26:14 ID:tzOtSzya
>>527
ありますよー
ネジの金具に繋がってる両端のプラスチックの●ですよね?
532Socket774:2006/04/22(土) 17:27:08 ID:tzOtSzya
間違った;
>>527 × >>529 ○
533Socket774:2006/04/22(土) 17:32:27 ID:7HBhSCAp
まぁ、漏れの青筆も特に問題無い…んだが、USB音源(AP USB)の挙動が微妙におかし
かったりもする。これはママン固有問題じゃない可能性もあるから、レイテンシの調整かけ
たりして様子見中。(SpeedStepとの絡みとか)
OS、アプリが固まるとか落ちるとかの致命的な現象は起きてないし、数日起動しっ放し、
チューナボードで自動録画とかで正常動作してる。
534Socket774:2006/04/22(土) 17:35:33 ID:ho7kIG+B
>>312
なにがあったとです?
535元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 17:35:42 ID:3D933bWA
>>531
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20040306/image/npm4.html
は180度

入りネジに繋がってる金具にφ2ぐらいの丸印無かったですか?90度は言い過ぎだな120度ぐらい回ってるかも。
ちょっとソケット479写真収集してきます

ネジの頭が差しているのは左の●
http://n--a--o.com/yonah/IMG_8554.jpg

組み込んだらネジは右の●を差す
http://n--a--o.com/yonah/IMG_8558.jpg

取り付け後位置 真横右は向いてないです
http://n--a--o.com/yonah/IMG_8570.jpg

物によって搭載ソケット違う??
536Socket774:2006/04/22(土) 17:36:24 ID:HMb+lNUh
>>533
キャプボは何ですか?
537Socket774:2006/04/22(土) 17:40:41 ID:tzOtSzya
自分も180度は言いすぎでしたね写真見た限りそれでいけてると思います
160度ぐらい?ですね
538Socket774:2006/04/22(土) 17:46:56 ID:7HBhSCAp
>>536
IOのGV-MVP/GX2 ×2枚。おかげでサウンドカードが挿せなくてねぇw
539元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 17:47:56 ID:3D933bWA
540Socket774:2006/04/22(土) 18:10:16 ID:PCM1hN4E
541Socket774:2006/04/22(土) 18:29:36 ID:1bwaNtjO
うちのMSIとT2300は激 安定してるので不具合報告が不思議です・・・
542Socket774:2006/04/22(土) 18:32:57 ID:r7ge7rIb
正直、不具合発生組がどんな作業をしているかは
わからないからねぇ。ES品すら使っている人物もいるから。
OCなんかしてたりすると検証結果自体あてにならないものだし。
543Socket774:2006/04/22(土) 19:02:27 ID:3EREyp4s
けどそれならMSIにだけ集中するのもおかしな話だ
青筆買ってOCしない輩がいるとは思えんしw
544Socket774:2006/04/22(土) 19:12:26 ID:r7ge7rIb
>>543
>>515
かみ締めて熟読。
545Socket774:2006/04/22(土) 19:29:36 ID:Bt/n//is
何度か書いてるけど

OCなし・デュアルコアパッチ適用済・インターフェースはUSBのみ・ビデオは7600GT
毎日半日以上自分で操作してて、残りの時間も放置で動いてる24時間運用前提。

IEで落ちるのは週1回程度、Nortonは「手動でスキャン」してこけた経験なし、
自動スキャン(金曜20時)だと、2週連続でこけた。
一ヶ月の間に、二回自動スキャン通った後、二回連続固まってる。なんかすげー不思議。

LAN関係はGB単位のファイルを毎日のようにやりとりしているけど全然問題なし。
他ソフトで特におかしなハングアップやフリーズは経験なし。
大きく不安定とも想わないけど「IE」「Norton」でフリーズする理由がいまいちわからん。

Nortonの問題はMSIだけじゃなくて市販のCoreDuoでもあったはずだから、
MSIだけの話は多分IEだけなんじゃないかと思うけど。
546Socket774:2006/04/22(土) 19:36:46 ID:NFhY1yqF
>>510
まさかこの人も自作やってたとはw
でもintelのデュアルコアだけじゃPenDなのかCoreDuoなのか
わからないなぁ。
547Socket774:2006/04/22(土) 19:40:34 ID:LffFyFev
memtestでも問題ないんだよね・・・
でも月1で落ちるっていうの怖いなぁ
548Socket774:2006/04/22(土) 19:40:34 ID:r7ge7rIb
>>545
ここで挙げてるのはいいが、ここだけじゃダメなのは
わかっているな?
549Socket774:2006/04/22(土) 19:45:56 ID:iowjjeja
>>545
単純に比較は出来ないけど、個人的な経験だと、その感触だとメモリっぽい気がするんだが
たまにフリーズするような人の使用しているメモリチップの情報があれば何かが見えてくるかもしれん
550Socket774:2006/04/22(土) 19:50:18 ID:TDlts59C
2chでNなAおO氏のページ見るとは思わんかった
551Socket774:2006/04/22(土) 19:52:04 ID:VG24kEhv
分かった!
片肺はCPU取付けネジを180°回してないんだ!
552Socket774:2006/04/22(土) 19:55:36 ID:cztJ0Sqm
今時、普通に秋葉原に出かけて、どんなCoreマザーが買えるのか、
をやってみました。(午後2時から5時)

青筆i975Xa-YDG
ドスパラ(35800円)のみ

青筆i945GTm-HL
ツクモ(27980円)
ラコン館(28200円)
クレバリー(27268円)
ブレス(27800円)

MSIやASUSは見なかったねえ、各店を軽く眺めた位の探し方だったから
見つけられなかっただけかも。
新規組立組としては、もう少し供給が安定するまで待ちもありかな。




553元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 19:58:36 ID:3D933bWA
>>545
俺はSleipnir (エンジンIE)
俺の場合はブラウザ立ち上げているというのは関係なくアイドルでも内蔵LANだと固まる
固まらない場合LINKしているが繋がらない。
SP2 dualパッチあて済み
いじり回しているうちにタスクマネージャがcpu1つに。

OS入れ直し

ウイルススキャンはマカフィー(上記ブラウザのお試し版)
 今のところPCI LANに変えて使っているがマウスが引っかかる症状が出て1時間程度でCPU50%ほどおもくなり(system)
再起動 今のところ再発無し。
MTVX2006HFの羽を立ち上げたり下げたりしても問題はない
sp2 dualパッチ未導入



554Socket774:2006/04/22(土) 19:59:06 ID:4sieUZdK
青筆+T2300@2.2G、99バルク灰で一週間経過したが、
チップファンが五月蝿い以外は問題無い。
555Socket774:2006/04/22(土) 20:01:09 ID:vEPsc8e1
>>431
だからこそ、いつフリーズするかわからんから怖いって言うんじゃまいか。
一蹴されそうになったら、ネットでこの製品だけ同じ症状の人何人もいるみたいです。
絶対おかしいので調べてくださいって言えばいい。
556Socket774:2006/04/22(土) 20:24:04 ID:tzOtSzya
>>いじり回しているうちにタスクマネージャがcpu1つに。
こういうことってあるんだな
なんかCPUな気がしてならないけどそうほいほいと買いかえれるもんじゃないからなかなか調べれないよなぁ
557Socket774:2006/04/22(土) 20:25:00 ID:kgjFHNdu
 
558Socket774:2006/04/22(土) 20:35:06 ID:G2rn6Ins
DDR2でメモリが問題って殆どないと思うけどな
IEが落ちるのはVGAドライバなんじゃね?

939Dual-SATA2で問題になった1T設定で落ちる検証用Flashサイト
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
http://www.ageofempires3.com/
559Socket774:2006/04/22(土) 20:43:21 ID:/0F0kT3Y
最近落ちなくなったかな、と思って携帯動画変換君でエンコードしつつ
Janeで2ちゃん(のログ)を見ていたら固まった。

いい加減青筆の板でも買うか…(売っていたら)
560Socket774:2006/04/22(土) 20:56:36 ID:Ogdj2d4z
>>559

MSIでつか??
561Socket774:2006/04/22(土) 20:57:20 ID:6ZGcuLYj
デュアルコアパッチって不具合無くてもいれておいたほうがいいんだっけ?
あとこれのことだよね?
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
562Socket774:2006/04/22(土) 21:02:04 ID:qJr+1cIF
不安定っていっている人は、WindowsXP Homeってことはない?
それともパッチを入れてないとか?

俺もMSIのママン買おうとしているので気になりマツ。
563Socket774:2006/04/22(土) 21:02:25 ID:/0F0kT3Y
>560
MSIですね。
触ってない時に再発…プログラムとの相性もあるかも。
564Socket774:2006/04/22(土) 21:05:51 ID:3AMRXduN
>>474
FSB180超えすら無理なのに、メロン対応を謳うのが間違い
565Socket774:2006/04/22(土) 21:12:49 ID:tzOtSzya
自分もMSIでJane使いだけど裏でエンコしてようが落ちないから相性ではないと思うけど
566Socket774:2006/04/22(土) 21:17:01 ID:ZeF3LXsO
XP Pro SP2 / MSI / T2400@190MHz
Adobe CS2インストールでフリーズした。
CDがスピンアップした瞬間だった。

IO周りがどこかおかしいんじゃないのかね、このM/B
567Socket774:2006/04/22(土) 21:19:36 ID:ZeF3LXsO
YDG 電圧設定◎ 安定性◎ レイアウト◎ チップファン× コンデンサ△-- 温度モニタ× ファンコン×
Speedster 電圧設定× 安定性△ レイアウト△ チップファン○ コンデンサ○ 温度モニタ△ ファンコン△
568Socket774:2006/04/22(土) 21:22:33 ID:tzOtSzya
>>566
OCしても全然安定してるって書き込みならまだしも
せめて定格にして試したらどうなんだ?
OCしたい気持ちはわからんでもないけど・・・
569元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 21:22:51 ID:3D933bWA
例のMSデシュアルコアパッチあてると

システムのプロパティの CPUの下に 【物理アドレス拡張】
と表示されるがASUSのやつもおなじですか?

コレが原因でシングルCPU認識とかいやだなぁ。デバイスマネージャから消えることはないが。
570Socket774:2006/04/22(土) 21:31:49 ID:2kZqxMSb
>>566
流石サーバー向けですね
571Socket774:2006/04/22(土) 21:52:36 ID:7HBhSCAp
>>569
ソレ(物理アドレス拡張 Physical Address Extension)は、WindowsXP SP2のデータ
実行防止(DEP; Data Execution Protection)に対応してるCPUが、PAEモードで動い
てることを示すだけで、全然君のトラブルと関係ないよ。
仕様チェックしてないけど、Athlon64/PenD以降の世代のCPUなら対応してると思う。
で、デュアルコアパッチとも何ら関係は無いはずだ。

メッセージの意味ぐらいググってからこないと、もう相手にしてもらえなくなるぜ。
572Socket774:2006/04/22(土) 21:54:58 ID:xDVLcqZJ
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

573457:2006/04/22(土) 21:59:59 ID:IsaHQH57
975セットアップ終わりますた。
激安定っつうか、ブラウジング等はまだ何もトラブルはないです。タバコおkだったらしいです。ハイ。

クーラーはSpeedster用のXP90Cで、ノースもALPHAのパッシブ+4cmに変更。
しかし、CPU温度18℃って嘘だろ。ケース内28℃。まあ、確かに触っても冷たいんだが。

う〜ん、結局N4Lがアレだったのか…。Meromのために初期不良ゴラァしてくるか。
んでも「N4LはES品だと駄目」とかだったら悪いしな〜

とりあえずASUSに報告だけはしておこうと思います。
いろいろと教えていただいてありがとうございますた。
574Socket774:2006/04/22(土) 22:01:08 ID:7HBhSCAp
>>573
おめ。温度表示のことは気にするな。調べたければ外部温度計付けるべし。
575Socket774:2006/04/22(土) 22:03:48 ID:TcsGe9b/
>>573
安定オメ
これでまた青筆の株が上昇
ASUS予約で未入手組のモレは不安度上昇w
576Socket774:2006/04/22(土) 22:12:57 ID:GSEPZIao
N4L-VM DH
T2400のOC メモリは大須第一ツクモの105番のメモリ
(CFDのバルクD2PC2-667-1G/OEMとかいうやつ)

OSからの再起動→BIOSで設定変更でクロック182まで起動確認
ただし一度電源を落とすとダメ、現在は178の1.96で動かしてます。

XP無印だとインストールの途中でエラーでるのかな?うまくいかなかった
しょうがないのでHDDのにそのまま残ってたPen4時のOSで動かしてます
動作は安定

デュアルコアパッチはよくわかってないので当ててません
577Socket774:2006/04/22(土) 22:16:32 ID:CxWDUSyJ
連休はCoreDuo組もうかと思ってたが。

ここ見てると普通にどっか出かけた方が良さそうだなw
578Socket774:2006/04/22(土) 22:20:21 ID:3EREyp4s
あぁ、オレもだ・・・
GWの連休を利用して組もうと思ってたのに・・・
今年の夏もコンデンサから液漏れしてる
テュアラインセレで頑張らねばならんのか・・・
579Socket774:2006/04/22(土) 22:27:24 ID:/0F0kT3Y
>577-578
かわいい坊や、一緒においで。面白い自作をしよう。
MBにはきれいなコンデンサがささっているし、Core DuoをIntelがたくさん用意して待っているよ。
580元々708 T2500ES使い:2006/04/22(土) 22:45:04 ID:3D933bWA
>>571
ありがと  となりのpenDそんなことかいてないので気にしてなかった。
ttp://pcweb.pc.mycom.co.jp/column/winxp/133/

今オフにしてみたがかわりなかった。

ついでに PCIのSMCのLANからLAN2に切り替えた。
同じようにつながり、同じようにシステム重くなります。

いまからICH7の温度監視をおこないます
581Socket774:2006/04/22(土) 23:38:54 ID:2OHzlAch
今年のGWこそ鱈セレのWindyPOLOにお別れを告げようと思ってたのに…
582Socket774:2006/04/23(日) 00:50:41 ID:bumLvgdb
↑思って無いダロ
583Socket774:2006/04/23(日) 00:57:57 ID:jbdxyivr
デル特価スレ見てたらコンロとメロン前倒しリリースの可能性とかって出てた

ソースだと
ttp://www.tgdaily.com/2006/04/19/intel_to_ship_core_inq3_2006/
ttp://www.macrumors.com/pages/2006/04/20060420043039.shtml

どうなんだろね
これだと益々待ちの人間が出て来そう
584Socket774:2006/04/23(日) 01:23:30 ID:ndeH42rA
青筆のやつはでかくて高いんだよ(ノД`)シクシク
m-ATXのやつは変なメモリだしさぁ。
585Socket774:2006/04/23(日) 01:38:00 ID:qyW4ewFH
>>583
今回はPCオーディオの為に静音ってことでCoreDuoに飛び込んだけど
ConroeとMeromは自分は前倒しでもどの道Vistaまで待ちだなー
でもどんなもんなのかは今でもwktkしまくりだから前倒しして早く詳細出てほしい
自分は静音で行くからMerom1択だけど欲を言えばMeromのFSBもうちょいうpうp!
586Socket774:2006/04/23(日) 01:41:06 ID:Ncol+qoa
>>583
> 欲を言えばMeromのFSBもうちょいうpうp!
バッテリィの関係で難しいんだよな、静音目的ではなくノート用のCPUだから仕方ない。
587Socket774:2006/04/23(日) 01:47:04 ID:XZvY59X2

 超久々に組もうと思ったんだけど、なんかよくわからんので、教えてください。

 coreduoを定格で動かすのに必要なメモリーってddr2-667それともddr2-533 ?
FSB667だから667かと思ったんだけど、coreduoノートとか出してるメーカーのページ見ると
純正オプションのメモリーddr2-533のところとddr2-667のところあるんだよね。
店頭で店員に聞いてみても店によって違うし。

 浦島君な私に救いの手を・・・
588Socket774:2006/04/23(日) 01:49:38 ID:bumLvgdb
>>587
新規で買っとくなら、ddr2-667がいいでしょう。
589Socket774:2006/04/23(日) 01:51:36 ID:qyW4ewFH
>>586
仕方ないってのはわかってるんだけどね、定格でFSB800とかだと夢のCPUだなぁってw
でも今の出てる情報のままのConroeとMerom比べても圧倒的にMeromの勝ちだけどね
それはCoreDuoで静音であり十分なスペックがあるPCの組みやすさを知ってしまったからだろなぁって思う
590Socket774:2006/04/23(日) 01:53:05 ID:sJFHTw+4
メモリが変なんじゃなくて、
青筆の仕様が変なんだって。
591Socket774:2006/04/23(日) 01:54:18 ID:94Nk1Hbv
Coreだとシステム電力50Wの壁を突破できるのでせうか
592Socket774:2006/04/23(日) 01:58:11 ID:uwdiksdS
ヨナは消費電力高すぎ
メロンって性能高くなって消費電力さがるってことはあるの?
593Socket774:2006/04/23(日) 01:59:47 ID:qyW4ewFH
>>587
FSBが667だからってメモリを667買ってもDDRは倍の転送量だからどの道非同期だよ
正直な話挿すメモリを生かしきれないってのが事実
でも667で低レイテンシの買っとけば少しは速くなるよ
594Socket774:2006/04/23(日) 02:00:17 ID:OgD8rBXV
Yonahは31w Meromは35W

ていうか945GM採用のM/Bなら下がる筈なんだがASUSですら945GTという罠。
595Socket774:2006/04/23(日) 02:01:30 ID:qyW4ewFH
>>592
MeromはYhonaの消費電力据え置きで20%のパフォーマンスUPがインテルの発表だったはずー
596Socket774:2006/04/23(日) 02:02:48 ID:qyW4ewFH
あっYonahの方が4Wの低いのか、間違いごめーん
そして俺綴り間違えてるorz
597Socket774:2006/04/23(日) 02:09:07 ID:bumLvgdb
マザーボード (ASUS) N4L-VM DH についての情報

>はじめまして。
>こちらでご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
>今回、このボードでマシンを組んだのですが、
>XPインストール→起動後、片コアのCPUの使用率が80〜90%から
>下がらないのです…(全体で40%ほど)
>そこで、いろいろと試してみたのですが、
>BIOS設定で以下の時がこの現象になるのです。

>・ATA/IDE Configuration → Enhanced
>・Configure SATA as → RAID もしくは AHCI

>ちなみに、「Configure SATA as」を IDE にすると
>正常(CPU使用率 0〜5%)になるんですが。
>マシンの詳細も記しますので、もしお分かりの方が
>いらしたら、何か情報を頂きますととてもうれしいです。

>CPU Core Duo T2500
>G/B ありません
>mem NoBrand 1GB x 2
>HDD 起動に IDE Maxtor80GB のHDD から行う
>SATA Maxtor300G x 2 で RAID0 予定。(←これができません…)
>Windows Xp Pro
>なにとぞよろしくお願いします。

これって>>457さん?
598Socket774:2006/04/23(日) 02:09:40 ID:l6AyzfZD
やっぱメーカー問わず945GTがだめなのか?
599Socket774:2006/04/23(日) 02:13:24 ID:qyW4ewFH
これでASUSの945GMの方が安定したりとかになったら945GTが怪しそうだね
しかも975の青筆は安定してるらしいし・・・
600Socket774:2006/04/23(日) 02:15:44 ID:bumLvgdb
ASUSにはGMも混じってるんだよね?
もしかして全部GTだったりして。
601Socket774:2006/04/23(日) 02:19:29 ID:LRMpp1EL
CelM423なら5.5Wだな。
50Wもいらない。
602Socket774:2006/04/23(日) 02:22:47 ID:faDtMmzY
>>579
魔王乙
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:24:50 ID:qumFo+rj
>>602
ワロタw
604Socket774:2006/04/23(日) 02:29:46 ID:1N8d2Vb+
うちのASUSはCPU-ZとEVERESTでは945GMなんですが
実際チップ見てみると違うってよくある事?
605雲國斎 ◆wvNlOm5.D6 :2006/04/23(日) 02:30:35 ID:G9cZW+0l
>>546
自作暦相当長いですよ
606Socket774:2006/04/23(日) 02:33:40 ID:jbdxyivr
>>604
N4L-VM DHでGMだったら当たりだよ
もう1枚もらえる・・・とかだったらなぁw
607Socket774:2006/04/23(日) 02:48:14 ID:rBCTW9+w
Aopenの975、OSインストールの時、どうしてもCDからブートできなくて困った。
結局、ハードディスクに何か少しでもデータが残ってたら、どうしてもそこから
読みに行くようで、他のPCで初期化したら大丈夫だった。
こんなことあるんですかね。
その後はまだ一週間ぐらいですが、ほとんど電源つけっぱなしで、一度もフリーズしないし
かなりいい感じです。CPUは2300ですが、FSB220であっさり起動したのでずっとそのまま。
不具合?は以前にも報告されてたけど、speedstepでクロックが下がっても電圧はそのまま
っぽいのと、HDDのアクセスランプが点きっぱなしなことぐらい(ただ、HDDのアクセスランプ
は最初はそんなことなかったような気もするんですが)。
ほんとはMSIのが欲しかったんだけど、まぁよかったのかな?
608Socket774:2006/04/23(日) 02:48:32 ID:jc3R79Gp
DVI端子つけないならPMにしてほしい
609587:2006/04/23(日) 03:09:54 ID:XZvY59X2

 588>>普通のdimmだとそんな価格差ないけど、マザーが全然無いからaopen so-dimmの奴も選択肢に入れてて
そっちだと、そこそこ価格差あるからちと悩んでしまって。

 593>>最近はメモリーも非同期なんかー。なんか、昔の感じだと非同期だと遅いからメモリとかはFSBに同期すん
のあたりまえだろーみたいな頭があたったんで、頭の中ハテナマークになってました。するってーとDDRってのは
クロック自体は667だったら333で、転送はクロックの立ち上がりと落ちるときの両方でやるから転送量自体は667っ
て話なわけですか。
 しかし、非同期だとするとcoreduoマザーの場合メモリーのクロックってMHz?

 低レイテンシだから早くなるだとほんと数%ですよねよくても。それなら別にこだわらなくてもいいかなあ。


 教えてくれてありがとでした。しかし、自分で書いてて浦島過ぎるorz

610Socket774:2006/04/23(日) 03:11:40 ID:aleWIVXy
>>599
GIGA のが発売未定になったのも実は関係あるんかなあ。

うちの ASUS もフリーズする。
ノートン→ウィルスバスターで少しマシになったけど…。
611Socket774:2006/04/23(日) 03:13:47 ID:peZjq9aD
Yonah美ちゃん、成績良くてクラスの人気者だったのに、素行不良の945GT子と付き合うようになって・・・

てな流れ?
612Socket774:2006/04/23(日) 03:26:46 ID:hWh7Qi6/
>>606
冷静に考えれば、GMが「当たり」なんじゃなくてGTが「ハズレ」なんだけどな。
613Socket774:2006/04/23(日) 03:29:01 ID:bumLvgdb
>>612
まあ、省電力派の人も多いから。
614Socket774:2006/04/23(日) 03:30:16 ID:Q7NvGIFY
OC厨のヴァカっぷりw
615Socket774:2006/04/23(日) 03:31:02 ID:HId2Rp3A
メモリ4GB積めるのって今のとこAOpenの975とCommelのFlexATXだけかな?
Commelは2GBモジュール使わないとダメだし拡張しようがないけど、小型機で
4GBいけるのは画期的だあね。高いけど。

AOpenのほうって今日秋葉行って買えるかなあ・・・。
616Socket774:2006/04/23(日) 03:36:25 ID:bumLvgdb
>>615
AOpenなら大抵のところで買えるよ、昨日も山ほど見た。
MSI、ASUSは望み薄かな。
617615:2006/04/23(日) 03:43:08 ID:HId2Rp3A
そっか、どうもありがとう。ちょっと高いもんね。
お店が開いた頃に電話してみてから行ってみる(@@b
618Socket774:2006/04/23(日) 03:53:07 ID:F6jhooqr
ネジですか。
MSIやASUSのマザーは分かりませんが、CT-479の場合はカチッと手応えがあって止まるまで回しましたね。
619Socket774:2006/04/23(日) 04:17:30 ID:omX94e6s
後発組だけどN4L-VM(GT版)のレビューしてみる。

構成
CPU:T2400@定格
MEM:CenturyMicro/Elpida DDR2-667 1GB×2枚
HDD:東芝 MK4032GAX(2.5inch 5400rpm 40GB)
電源:ACアダプター for デスクトップPC 180W
OS:WinXP Pro SP2
光学ドライバは、USB外付け
負荷はTMPGEncでDV→MPEG2エンコ
消費電力はワットチェッカー測定

SpeedStep(Crystal) 166×6@1.00V ×11@1.25V
アイドル時:28W
負荷時  :40W
電圧が1V以下に下がらないので、×6@1.00Vで測定しました。

同構成のAM320+PenM740@定格 メモリは533駆動
SpeedStep(Crystal) 133×6@0.70V ×13@1.34V
アイドル時:21W
負荷時  :35W

同構成のPD-41PM160M1+PenM735@定格
メモリはCenturyMicro/Micron DDR1-400 1GB×2枚
SpeedStep(Crystal) 133×6@0.70V ×13@1.34V
アイドル時:18W
負荷時  :31W

あと、N4L-VMでDVI-ADD2(915用)カード使用可でした。
SXGAでしか確認してないけど。
新しいDVI-ADDカードだとGTのWUXGAが出せるのかも知れんけど
GMなら安い旧品でも良いかもな。
620456:2006/04/23(日) 04:39:14 ID:uxpAEm7/
ASUSに期待しましたが、やっぱりIEでフリーズします。
945GTのチップセットがダメダメのように思えます。

N4L
T2500
CrucialMicronDDR2-667 1GBx2
7600GT
オンボードLAN
オンボードサウンド

もう疲れたーーーーー。
621619:2006/04/23(日) 04:48:49 ID:omX94e6s
誤:PD-41PM160M1の「SpeedStep(Crystal) 133×6@0.70V ×13@1.34V」
正:PD-41PM160M1の「SpeedStep(Crystal) 100×6@0.70V ×17@1.34V」
だった・・・

>>620
N4L-VMでもIE死ぬのかよ。。(´・ω・)
622Socket774:2006/04/23(日) 04:54:50 ID:iOrAZl3O
青筆最強!
623Socket774:2006/04/23(日) 04:58:00 ID:NO/7BDLv
青筆は1ヶ月後、電源入れてもうんともすんともいわない
ある意味、最強(w
624Socket774:2006/04/23(日) 05:08:28 ID:QDqQ7/ku
いや、3、4ヶ月は持つぞ
625Socket774:2006/04/23(日) 05:11:52 ID:QUNCVqTk
登場して即購入した855が未だにサーバーとして24時間稼働してるわけだが。
626Socket774:2006/04/23(日) 08:38:30 ID:Sb4DZaf1
>593&583
ちょっと横道それるが、YonahのFSBとDDR2-667の関係って普通は「同期」の
カテゴリーに入るんじゃないのか?
YonahのFSB667ってのは166MHz*4の事で、DDR2-667も同様だろ。
メモリの実クロックは166MHzで、DDR2は1クロック当たりSDRの4倍のデータを
転送できるから、166*4で667を名乗ってるはず。
どっちも166MHzをベースにしてるから「同期」だと思うんだけどな。
627Socket774:2006/04/23(日) 08:44:56 ID:IeMuO3qJ
結局、MSIで問題なく完動している人っているの?
628Socket774:2006/04/23(日) 08:45:41 ID:7pouShy3
さぁ・・・
629Socket774:2006/04/23(日) 08:46:43 ID:apb4P40j
457のCPUはES品だから不安定でFA?
630471:2006/04/23(日) 08:49:20 ID:et2yp86a
ある程度組み上げましたけど、いまのところ安定してます。
IEでも落ちてないです

構成
CPU:T2300@定格
MEM:Hynix DDR2-533 1GB×2
HDD:Samsung 250GB
電源:HEC-350LD-T
OS:WinXP Pro SP2
サウンドカード:SE-90PCI
オンボードLAN
631Socket774:2006/04/23(日) 08:54:11 ID:PinDzd/3
ASUSの人はチップ名も書いください!

そうすればGTのせいかどうなのかが
ちょっとハッキリするかもしれない・・・
632Socket774:2006/04/23(日) 08:54:54 ID:AloJmftB
まぁ自作PCに安定環境求めてるのが
そもそも間違いっていうのを久しぶりに
感じさせてくれる一連の流れだだわな
633Socket774:2006/04/23(日) 09:08:47 ID:9Kus9XLX
何でIntel純正のチップセット使ってるのに不安定に出来るんだ?
生産を委託している工場がうんこなのか?
634Socket774:2006/04/23(日) 09:11:38 ID:OgD8rBXV
多分デスクトップマザー向けのリファレンスデザインが存在しないからだろうね。
デスク向けチップの場合はリファレンス設計をintelがやっていて、
そこからサードパーティが製品化するから、商品出荷も早いし、比較的安定してる。

けど、ノート向けチップだからintel自身M/Bを設計してなくて、台湾の生産メーカーが対応仕切れてないだけかも。
635Socket774:2006/04/23(日) 09:13:19 ID:AloJmftB
>>633
> 何でIntel純正のチップセット使ってるのに不安定に出来るんだ?
> 生産を委託している工場がうんこなのか?

詳細不明だが各社のママンレイアウト見てもバラバラだから
MoDTとは言って見たもののIntel自身がリファレンスマザー的な
物出してないからじゃね?
636635:2006/04/23(日) 09:14:07 ID:AloJmftB
かぶった(´・ω・`)
637Socket774:2006/04/23(日) 09:14:32 ID:ccgI9nAr
>>576です
GTですがIEとかでも落ちたりはしていないですね。
638Socket774:2006/04/23(日) 09:44:45 ID:DfE3650G
IEで落ちないけど、GEで落ちる。
639Socket774:2006/04/23(日) 10:14:30 ID:SNC7s6Jc
今、駄目もとでLenovoにあったSP2用の修正パッチ充ててるけど、無理なんだろうな……。
640Socket774:2006/04/23(日) 10:34:42 ID:dSJHEWEa
無理!
641socket774:2006/04/23(日) 10:39:46 ID:Ubg45+Wz
>>620

ほぼ同じ構成だが一応稼動している。
ただインスコのとき初めて躓いた・・・スキルないと笑ってくれてもいいが
CDbootで読みに行かないのには参った。ドライブ類認識してたんだがうまくいかない。
相性かもしれないが良くわからん。他マシンPEN4XE/i875Pではうまくいく。
回避策はBIOSデフォで読み直したあと、また設定した。

ASUS/N4L-VM DH      地図購入
T2600@定格           暮購入
Crucial/Micron DDR2-667 1GB*2  暮購入
inno3D/GF7900GT       ゾネ安売品購入
HDST/HDT722525DLA380 SATA0接続
RS-232C/パラレル/FDD   disable
SOUND/AC'97        enable
LAN/BIOSkill         enable
onboardVGA         disable
IDE関係            HDD以外none

WindowsXP SP2 upgrade版よりインスコ
設定時〜
PS/2 109key  mouse MS/トラボexp
光学 IDE NEC/ND-1300A
    USB I・O(Matsusita)/DVR-UM16S
挙動が怪しいためmouse抜いて設定、Win起動後mouse(トラボ)接続
CDはどちらもbiosで認識されているのだがbootROMを読みに行かない
WIN2000OEMやXPsp1なども試したがなかなかうまくいかず
結局USBの方が時間かかるが何とか読みに行くことがありその勢いでセットアップ。
現時点ではCD系の光学はなし。
一応短時間だけどネットゲーもブラウズも出来ている。
現設定はWin起動後updateサイトのパッチ全て適用。
M/Bのドライバは最低限(infやLANなどだけ)、VGAは添付CDのドライバForceWare78.01
dualcoreパッチなし。
642Socket774:2006/04/23(日) 11:06:03 ID:RO/m+Q+2
こりゃ、945GTチップまずいなぁ…。
青筆が問題なくその他がダメで。
相違点といえばチップセットだもんなぁ。これは頭の痛い問題ニダ。
販売店には相談してみたんだろうか?945GT載った母板買った人。
643Socket774:2006/04/23(日) 11:09:32 ID:vZyGOG8G
ASUSのマザーで組んで使い始めて2週間経つけど安定してますよ。
一度だけ2.3度リセット繰り返したことがあるけどその後は何もなし。
定格使用。945GTです。
CPU:T2400
メモリ:DDR533 512MB×2(Kingston micronチップ)
VGA:Sapphire RadeonX1300
HDD:幕7V300FO 300GB+海門ST3250823AS 250GB
SOUND:SE-80PCI
dualcoreパッチ入れてます。何も変わらなかったけど。
644Socket774:2006/04/23(日) 11:40:36 ID:AgidZXe5
>>642
青筆の945使いは人数少ないのか不具合聞かないよね。
メモリがネックだが買うかなあ
645Socket774:2006/04/23(日) 11:44:03 ID:OgD8rBXV
>>644
なんせ普通に売れ残ってるから・・
646Socket774:2006/04/23(日) 11:51:12 ID:s2AVsv72
>>605
その発言をするだけなのにコテは必要だと思うか?
647Socket774:2006/04/23(日) 12:21:32 ID:KCmtRYWu
>>646
うんこくさい
648Socket774:2006/04/23(日) 12:32:43 ID:oDUkrmZQ
IEで不安定ってのは、MSの糞パッチを当ててるせいとか。
CoreDuo環境に、少なからず影響を及ぼしてるのかもな。
  ↓
MSが月例パッチの不具合を修正、リリースへ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/21/news035.html
649Socket774:2006/04/23(日) 12:34:14 ID:67vkU4Dx
でもAopenではその糞パッチ当てても問題ないんだろ?
650Socket774:2006/04/23(日) 12:48:44 ID:Vq6s24iB
パッチ糞
AOpen糞

糞同士の相殺だな
651Socket774:2006/04/23(日) 13:03:55 ID:iPecmvZ6
>>650
Aopenが久しぶりにまともだからってそれはどうかと思うw
652Socket774:2006/04/23(日) 13:13:59 ID:2Lv3Zh/m
653Socket774:2006/04/23(日) 13:23:18 ID:qaBfK/PM
さすがASRock
654雲國斎 ◆wvNlOm5.D6 :2006/04/23(日) 13:29:26 ID:G9cZW+0l
>>646
市況板のコテですた。
スマソ
655Socket774:2006/04/23(日) 13:35:12 ID:RKEzA1nT
CeleronM 430 OCでFX60超えるんだって?
16000円くらいのCPUで12万のCPUと互角かー。1つの時代が終わったんだね。
656Socket774:2006/04/23(日) 13:38:47 ID:6hguRj6C
>>652
Presler Conroe Dual Core CPU とシルク印刷してあるのが何とも。

ちなみにスレ違いなワケだがw
657Socket774:2006/04/23(日) 14:10:53 ID:9U2taYgL
大箸さんの所に青筆板のメロン対応BIOS(ベータ版)のURLが出てるね。
ttp://andre.kj.idv.tw/ica13b1.zip

OCした状態のSpeedStepで電圧下がらない又はヒトバシラーの方、
ベータだけど試してみてはいかがっすか?
658Socket774:2006/04/23(日) 14:26:19 ID:iK4MDt6Y
ASUS 報告。フリーズすることがあります。

マザー:ASUS N4L-VM DH
CPU:T2500 リテール
OS:Win 2000 SP4

今までフリーズしたのは、GIGA のビデオカードドライバ(X550)インストール時、および、ノートンアンチ
ウィルスフルスキャン時(2 回)など。

フリーズ後、再起動すると、BIOS 画面に「オーバークロックに失敗しました」という旨のメッセージがでます。
オーバークロックはしてません。

SpeedStep は BIOS では Auto にしていて、Win の電源管理は最小にしているのですが、動いてません
(常に 2GHz)。SpeedStep のために必要な設定はありますか?

それと、上の方ででているねじを回すって話は N4L は関係ないですよね?
659Socket774:2006/04/23(日) 14:29:19 ID:qaBfK/PM
>>658
もしかして常にCPU使用率高くないですか?
自分はそれでSPEEDSTEP効かなかったと思います。

N4Lはネジ式じゃないです。ネジは青筆とMSIでつ
660Socket774:2006/04/23(日) 14:30:59 ID:SNC7s6Jc
>BIOS 画面に「オーバークロックに失敗しました」という旨のメッセージがでます
AI OverClockingがAUTOになってる?それだとどうも出るっぽい。
俺もさっき気付いてマニュアルで166Mhzして今様子見なんだが、フリーズしまくりで疲れたよ。
661Socket774:2006/04/23(日) 14:37:03 ID:67vkU4Dx
945GT回収の予感
662Socket774:2006/04/23(日) 14:47:04 ID:bumLvgdb
どう考えても発売前に気付くトラブルだと思うんだけどな
663Socket774:2006/04/23(日) 14:48:43 ID:E+BpChb1
AI OverClockingなんて最初から切るもんだぞ
664Socket774:2006/04/23(日) 14:49:14 ID:AgidZXe5
MACミニも945GTじゃないっけ?
665Socket774:2006/04/23(日) 14:52:17 ID:gGclzR0U
まずはOCをやめてからだ
666Socket774:2006/04/23(日) 14:53:30 ID:n61a9/3Z
Intelは自社ママン以外閉め出すつもりだったりして。
667Socket774:2006/04/23(日) 15:07:54 ID:oDUkrmZQ
>>666
自社マザーが無くても、チップセットが売れれば良いから、それは無いと思うんだ。
668Socket774:2006/04/23(日) 15:12:29 ID:wPTZEcjl
>>664
それ言うならCore Duoノートでも結構i945GT採用してる。
669Socket774:2006/04/23(日) 15:17:08 ID:UfNv3ugu
MB発売かなり遅れたのは不具合が直らなかったからか・・・
NF4もかなりのクソだったけど945GTはそれ以上な悪寒
焜炉はまともなMBでてほしいな
670Socket774:2006/04/23(日) 15:18:34 ID:SNC7s6Jc
コンロはメインストリーム向けだから心配する必要はないでしょ。
671Socket774:2006/04/23(日) 15:19:48 ID:ccgI9nAr
コンロだけに火を噴かなきゃいいが
672Socket774:2006/04/23(日) 15:20:36 ID:n61a9/3Z
>>669
NF4は糞というわけではないし、945GTも糞というわけではないと思う。
購買意欲がわかないだけで。
673Socket774:2006/04/23(日) 15:27:13 ID:AgidZXe5
>>672
禿同 NF4は糞じゃない。
DFIらんぱち定格で安定稼働ちう@録画機(MTV2000)

945GT採用なのは地雷な気がして来たんで青筆975買って来た
674Socket774:2006/04/23(日) 15:30:12 ID:ZMFiO+LX
>MACミニも945GTじゃないっけ?
MACミニは、945GM
675658:2006/04/23(日) 15:31:19 ID:iK4MDt6Y
>>659
普段は CPU 負荷は低いままです。
ねじ情報 Thx

>>660
AI OverClocking を Manual 166 にしてみましたが、ノー飛んでフリーズしました。

>>663
Disable の設定が見あたりません。
Auto にして 2GHz で動いているので、Auto で定格になるのでは?
676Socket774:2006/04/23(日) 15:31:35 ID:UfNv3ugu
NF4も945GTも安定してない奴が一人もいなきゃ回収沙汰でしょw
不具合でるからLAN殺したりとかそういうのも論外
677Socket774:2006/04/23(日) 15:34:06 ID:n61a9/3Z
>>676
別に論外じゃないと思うけどなぁ。自作なんて創意工夫してナンボだろ?
ちょっとくらい小細工して安定させられるなら、いいと思う。
678Socket774:2006/04/23(日) 15:34:12 ID:wPTZEcjl
679Socket774:2006/04/23(日) 15:38:08 ID:50HF7Gg9
>>677
不具合回避のためにオンボードLANを殺すのが
創意工夫なのか?
680Socket774:2006/04/23(日) 15:41:43 ID:50HF7Gg9
もっともオンボードのLANまで気にしてたら
マザーボードの選択肢が無くなっちまうから
しょうがないとは思うが。
681Socket774:2006/04/23(日) 15:42:12 ID:oDUkrmZQ
ノートンはマルチプロセッサにちゃんと対応してるんだっけ?
サポートに問い詰めたら、「わかりません」って答えが返って来そうだなw
682Socket774:2006/04/23(日) 15:42:35 ID:UfNv3ugu
初めから使えないならつけないで値段下げればいいのにな・・・
オプション満載なのに使えないってころが惨い
まーこれだけいろんな部品あるから鉄板にするのが難しいんだろうけどね
今回青筆がMB出さなきゃヨナは悪夢で終わってたな・・・
683Socket774:2006/04/23(日) 15:42:37 ID:6vdr9knS
安定してない奴が一人も居なきゃ、何も問題ない。回収沙汰になる意味が分からない。
684Socket774:2006/04/23(日) 15:46:48 ID:n61a9/3Z
>>679
創意工夫だろ。
というかオンボードLANを殺すくらいでガタガタ騒いでるなんて可愛すぎ。


>>682
いえてる。オンボード関係はIDEとかS-ATA以外なくしてくれていいのになぁ。
685Socket774:2006/04/23(日) 15:50:54 ID:UfNv3ugu
>>683
まーたしかに一人も安定しないのに回収沙汰にならないのが自作だなw
俺は鉄板じゃなきゃ使いたくないけどね
青筆でやっとNF7から脱出できた
686Socket774:2006/04/23(日) 15:51:00 ID:dSJHEWEa
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
>>679
はい
687Socket774:2006/04/23(日) 15:54:13 ID:UfNv3ugu
創意工夫はオナ(ry
688Socket774:2006/04/23(日) 15:57:16 ID:iNEfxyBB
このたまに出てくる自演臭ぷんぷんするキモオタはなに?
689Socket774:2006/04/23(日) 15:59:29 ID:gtg0+8sb
915使いだけど、急いで945に移行しなくて正解だったな。
予定通りメロンまでマターリ待たせて頂くことにしよう。
690Socket774:2006/04/23(日) 16:00:54 ID:AloJmftB
N4L使ってるけどT2500@178x12で劇安定してるよ。
マザボに余計なボード刺さずにOC無しで

WinXp SP1 Retail → SP2当て → LANドライバ → WindowsUpdate → デュアルコアパッチ
→ チップセット&内蔵VGAドライバの順にインストール

ただこの安定環境に余りもののラデX300刺すと途端に起動しなくなる・・・
ま、1日中ひたすら動画エンコさせるだけだから良いんだけどね(´・ω・`)
691Socket774:2006/04/23(日) 16:01:08 ID:JmyoizE1
オンボードLANはついてますが使えませんって注意書きのせとけよ
692Socket774:2006/04/23(日) 16:14:35 ID:LVANTjFb
>>684

オマイ、そんなこといったらASUSのやつは大変だろ
LANカード、サウンドカード追加したら終了じゃん

オンボードLANはPCIカードにくらべて速度的に有利だし
サウンドもつけてもつけなくても大して値段変わらないところまで来ている
693Socket774:2006/04/23(日) 16:34:37 ID:n61a9/3Z
>>692
(´д`)何いってんだ?必要ならボード挿せよ。USBサウンドだって別にいいじゃん。
自分の用途にスロットが足りないなら、他のメーカーのマザーボードにすればいいだけの話だろ。
694Socket774:2006/04/23(日) 16:40:21 ID:LVANTjFb
>USBサウンドだって別にいいじゃん。

そんな糞なものいまどき使えるか

>他のメーカーのマザーボードにすればいいだけの話だろ。

選択枠があまりにも少なすぎるのに何寝ぼけたことほざいてんだ?
695Socket774:2006/04/23(日) 16:42:34 ID:Vq6s24iB
PCIスロットをオンボードの代替で埋めなきゃいけないんじゃ、
せっかくのIntelなのに、AMD系マザーと同じ苦労をするハメになる…
696Socket774:2006/04/23(日) 16:43:21 ID:iPecmvZ6
Aopenの975にすれば万事解決。
これすら買えない貧乏人はすっこんでろ。
697Socket774:2006/04/23(日) 16:44:07 ID:Vq6s24iB
消費電力の差は解決しないと思うが
698Socket774:2006/04/23(日) 16:49:49 ID:n61a9/3Z
>そんな糞なものいまどき使えるか
オンボード使ってる糞なのにw

>選択枠があまりにも少なすぎるのに何寝ぼけたことほざいてんだ?
だったら、Core辞めればいいだけの話じゃないか。
馬鹿だなぁ。
699Socket774:2006/04/23(日) 16:51:17 ID:6vdr9knS
今時だからこそオンボードで充分な機能なのに、それが使えないというのは惜しい
700Socket774:2006/04/23(日) 16:51:41 ID:MAs6Fv1M
ttp://www.rakuten.co.jp/yonayona/111011/101859/
まぁまぁこれでも飲んでモチつけ
701Socket774:2006/04/23(日) 16:56:34 ID:LVANTjFb
>>698

>オンボード使ってる糞なのにw
オンボード使っていると俺がいつ、言った?

>だったら、Core辞めればいいだけの話じゃないか。

ここのスレのタイトル読めますか?

>>693 で「他のメーカーのマザーボードにすればいい」
と言っていて今度はCoreを辞めろですか?
次は自作辞めろですか?(w
まったく話にならない
702Socket774:2006/04/23(日) 16:59:50 ID:9INydmwq
AsusはOEMでの実績も豊富な有力メーカーだし、MSIのもサーバ用に
位置づけられてる製品なのに、この惨憺たる状況はいったい?
何かおかしいよ・・・。
703Socket774:2006/04/23(日) 17:01:11 ID:iPecmvZ6
>>702
Asusの自作用は酷いもんだよ。
MSIのはまだベータ版、正式版が出てから評価した方がいい。
704Socket774:2006/04/23(日) 17:01:19 ID:n61a9/3Z
>>701
>オンボード使っていると俺がいつ、言った?
オンボード使ってないなら、別にサウンドオンボードなくてもいい話だろ?

>ここのスレのタイトル読めますか?
読めるよ?

>
>>693 で「他のメーカーのマザーボードにすればいい」
>と言っていて今度はCoreを辞めろですか?
>次は自作辞めろですか?(w
>まったく話にならない
ホント話にならないよなぁ。
カードをたくさん増設したいなら、IntelCoreを選ぶ事自体が間違いだし
他に自分の好みに合うマザーボードがないなら、IntelCoreを選ぶのが間違ってるし
ワガママだねぇ。お子様はこれだから・・・。
まぁ、ぶっちゃけ君みたいなのはメーカーPC買ってソレにパーツ交換とかした方が幸せになれるんじゃないの?
705Socket774:2006/04/23(日) 17:02:12 ID:WjLgM4E/
やっぱり問題はチップセットか?
706Socket774:2006/04/23(日) 17:04:34 ID:iPecmvZ6
ID:n61a9/3Z=503です
だろw
キモイからさっさと消えろ
707Socket774:2006/04/23(日) 17:06:16 ID:LVANTjFb
>>704

はいはい、15時からこのスレに2時間以上張り付いてご苦労さん(w
708Socket774:2006/04/23(日) 17:06:51 ID:Vq6s24iB
「拡張スロット埋めれば無問題」っていうのは
AMD系ユーザー的思想だろう
709Socket774:2006/04/23(日) 17:08:09 ID:EJM+2Glj
まあまあマターリマターリ

945GTのノースにファン付けて冷やせば安定しないかな
あとLANチップにシンク貼るとか
710Socket774:2006/04/23(日) 17:08:38 ID:aleWIVXy
ASUS 突如安定しだした。
つーても5, 6時間なので、もう少し様子見ます。

一応構成と関係あるか分からんど、いじったところ。

CPU:T2400
OS:Win XP MCE
VGA:7600GT
キャプボ:MTVX2005HF

ノートン → ウイルスバスター
BIOS IDE Configuration Compatible → Enhanced - IDE に変更
チップセット、LAN ドライバ 付属CD → Intel からダウンロードしたものに変更
VGA ドライバ Forceware 81.98 → 84.43

711Socket774:2006/04/23(日) 17:14:21 ID:1u1B9+Zb
何か香ばしい奴等で溢れてきたな。

いっそ此処はi945GT不具合調査・対策スレにして、Yonahの今後や青筆ママンを語るスレは別スレ
に移した方が良いふいんき…
712Socket774:2006/04/23(日) 17:15:57 ID:YsN+gJLH
>>709
自分もそう思う945GTは本当熱いと思うし、MSIなんてノースの近くにLANチップだしね
報告する人はついでにケースとファン構成も報告お願いしたい
713Socket774:2006/04/23(日) 17:16:12 ID:n61a9/3Z
Intel系ユーザーの思想って
ID:UfNv3ugu
ID:LVANTjFb
ID:Vq6s24iB
この辺の人みたいに
『増設とか無しに回避できない不具合があるのは全部糞』って感じなのかねぇ。
増設とかで回避できる程度の不具合ならどーでもいい気がするんだけどな。
714Socket774:2006/04/23(日) 17:19:12 ID:imFWs9xD
715Socket774:2006/04/23(日) 17:23:45 ID:msogk045
マザボより後に予約した夏モデルCoreDuoノートのほうが先に届きそうだなぁ_| ̄|○
716Socket774:2006/04/23(日) 17:28:31 ID:HOa2v5Di
不具合はCoreDuoを挿してる人のみなのか、セレロンやCoreSolo等の
シングルコアも同様なのか?
製品のあまりの品薄の為に来週一式買うつもりが昨日MBだけ購入。
ただサブ機のつもりなのでCPUはセレロンの予定。
全てオンボードで済まし、カードは挿さない。
あとASUSの人でViivにした人いますか?
717Socket774:2006/04/23(日) 17:32:17 ID:r5gOtoMu
えーと、とりあえず24時間動かしてみた結果。
木曜日ゲットのASUSマザーOC全くなし、で一度も落ちてません。
IEも元気に動いとります。

ゲトしてから昨日まで、SATAドライバだの電源スイッチのリード線刺すピンの
位置だので、大変悩ませてもらいましたが(涙
718Socket774:2006/04/23(日) 17:33:20 ID:EJM+2Glj
>>712
ノース熱いですよね
これ、CoreDuoが発熱少ないせいで、冷却に対してみんな鈍感になってるのでは…

GWに買うつもりなので、それまでにフリーズ解決するといいなー(他力本願)
719Socket774:2006/04/23(日) 17:33:21 ID:Vq6s24iB
>>713
そんならプレスコでも使ってればいいじゃん
発熱がどうのこうのでガタガタ言ってて
廃熱もまともにできないようじゃ、
自作人とは到底言えないよなw
720Socket774:2006/04/23(日) 17:34:17 ID:LYz8XB3P
コンローってMBそんなに流通するの?
期待してたMSIがあんまりできが良くないみたいだし、
pen3から頑張ってる俺にはAopenで大往生の死は望めない気がするし(コンデンサーが悪いらしいから)
だんだんと、このスレから遠ざかっていく・・・
円がなかったと思うしかないのかな・・・
721Socket774:2006/04/23(日) 17:34:23 ID:Vq6s24iB
×廃熱
○排熱
722Socket774:2006/04/23(日) 17:35:07 ID:a+VomTW9
意外にwindowsがおかしいんじゃね?
パッチで済む問題じゃなくてCore専用にチューニングする必要があるのかもしれないぞ。
ほぼ同じ部品構成のMacは問題ないみたいだし。
723Socket774:2006/04/23(日) 17:36:57 ID:OgD8rBXV
市販PCでもNorton不具合とか出てるしねぇ。
根の深い問題なのかもしれない。
724Socket774:2006/04/23(日) 17:37:50 ID:UfNv3ugu
>>713
インテルとかAMDユーザーでわけるって厨のすることだよw
鉄板を求めるのは普通の人なら当たり前じゃね?
自作好きだからって不具合でても我慢するほうがおかしいと思う
725Socket774:2006/04/23(日) 17:39:45 ID:bumLvgdb
>>678
945GTだね、MacのOSなら安定してたりして。
726Socket774:2006/04/23(日) 17:40:01 ID:imFWs9xD
>>724

ID:n61a9/3Z にエサを与えちゃダメ
727Socket774:2006/04/23(日) 17:41:00 ID:UfNv3ugu
ASUSで安定してるってGMとGTのどっち?
728Socket774:2006/04/23(日) 17:41:31 ID:UfNv3ugu
>>726
了解しました
729Socket774:2006/04/23(日) 17:45:21 ID:YsN+gJLH
今一番原因追求に繋がりそうなのがASUSのGM版だよなぁ
GM版ってもう出回ってるの?
730Socket774:2006/04/23(日) 17:46:13 ID:bumLvgdb
>>727
そもそもチップを見てGMだったと言う報告が無いんだよね、最初からGTしか使ってなかったんじゃないかと勘ぐりたくもなる。
731Socket774:2006/04/23(日) 17:46:26 ID:n61a9/3Z
>>724
>インテルとかAMDユーザーでわけるって厨のすることだよw
>>708が『AMD系ユーザーの〜』というから、それに返したんだが。

>鉄板を求めるのは普通の人なら当たり前じゃね?
不具合が出ない板を望む事が悪いなんて一言も言ってないだけど。

>自作好きだからって不具合でても我慢するほうがおかしいと思う
モノがないんだから、我慢するのは仕方ないと思うけどなぁ。
我慢したくないなら、待てばいいだけの話。
732Socket774:2006/04/23(日) 17:50:51 ID:R0SvGHFm
ID:n61a9/3Z はどんなエサにも食いつくから注意

ID:n61a9/3Z のIDをNGワード推奨
733Socket774:2006/04/23(日) 17:57:38 ID:s7JzhyCg
「自作だから、不具合は別のパーツを使うことで回避すればいい」
これは間違ってはないけれど、それをよりどころにして、
「不具合あってもいいじゃん」
に発展するのは間違っている。
なんで間違ってるのかがわからないなら、社会性と思索が足りない。

というか、同じ論法で顧客に話してみなよ。
次の日にはクビになってるから。
734658:2006/04/23(日) 18:01:07 ID:iK4MDt6Y
揉めてるとこ申し訳ないが、EIST って Win XP SP2 Only なんですね... 残念。
ttp://www.intel.co.jp/cd/channel/reseller/emea/fra/products/platforms/desktop_platform/extreme/integrate/select/203838.htm

今のところ、ノートン以外のフリーズで再現はできないので、しばらく様子を見てみます。
735Socket774:2006/04/23(日) 18:01:25 ID:4arBZUV3
>>722
誰かがLinuxで試してくれれば…!
736Socket774:2006/04/23(日) 18:02:40 ID:Vq6s24iB
>>733
まぁ、それが正しいな
737Socket774:2006/04/23(日) 18:02:56 ID:bswCqznh
>>731
もうやめろ。空気読めよ。

しかし、GTチップで躓くとはなぁ。ヘタすると今週のMSI入荷祭りで
届いてしまうかもしれないw
哀しい連休になりそうなので出かける事にする。
738Socket774:2006/04/23(日) 18:05:31 ID:bumLvgdb
ASUSなら素早い対応をしてくれると信じたいものだ
739Socket774:2006/04/23(日) 18:06:58 ID:la8v3Iym
初物と不具合は切っても切れない関係
そもそもノート用だぞ?PenMのデスク用だって出た当時は酷いもんだった
Intelとかそういう次元ではないことに気付け
740Socket774:2006/04/23(日) 18:07:42 ID:SNC7s6Jc
BIOSの更新でなんとかなるよね?ね?
741Socket774:2006/04/23(日) 18:08:30 ID:bswCqznh
>>739
いい加減、やめれば?そんなことして何の意味あるの?
742Socket774:2006/04/23(日) 18:09:12 ID:YsN+gJLH
とりあえず今一番怪しいのは945GTチップってことかね?
自分はMSIなんだけど全然安定してるオンボードのLAN使ってるしノースには風あててる状態
とりあえず電話凸した人っている?
居ないなら自分明日MSI凸って見るけど実際自分に問題ないから門前払いされるかもだけど;
今あがってる問題の報告はないかとかそういうこと聞けばいいよな?
743Socket774:2006/04/23(日) 18:09:34 ID:bswCqznh
>>740
と信じたいけど、どっちにしてもそれは先の話しだと思う。
744Socket774:2006/04/23(日) 18:11:11 ID:bswCqznh
>>742
そうしてもらえるとありがたい。五里霧中な感じなんだよね。
はっきり問題の所在がわからないのが痛い。
745Socket774:2006/04/23(日) 18:13:31 ID:bumLvgdb
青筆はPenMマザーのノウハウが生きたのだろうな。
746Socket774:2006/04/23(日) 18:15:18 ID:YsN+gJLH
>>744
了解です。
んじゃ明日夕方に時間空くので夜には報告できると思います。
いい結果を出せるよう聞いてきます
747Socket774:2006/04/23(日) 18:16:32 ID:bswCqznh
>>746
(TдT) アリガトウ
748Socket774:2006/04/23(日) 18:22:20 ID:R0SvGHFm
インテルが光を使ったCPU開発中
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145771423/

今世界初の光を使ったCPUを開発しています
http://fout.garon.jp/?key=GnDXQ1wPCORNOcIrPiT1L5:U3w2&ext=jpg&act=view
電気信号→光信号 早さ40倍!!
http://fout.garon.jp/?key=GI0PoOmJyB4I3_9V7ZeO8R1:O0w2&ext=jpg&act=view
CPUの値段100,000円→100円以下に!
http://fout.garon.jp/?key=GiT8Qux7w8Td_lC5LII5zw:M0N&ext=jpg&act=view
数年も経てば製品化できると思います
http://fout.garon.jp/?key=GaX2MT_6DUzly7Y5HNFnVv:O1w0&ext=jpg&act=view
ソースはTBS「がっちりマンデー!!」
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20060423-mo1.html
749717:2006/04/23(日) 18:25:00 ID:r5gOtoMu
>>727
呼んだ? GTだYo
今やってるのが一段落したら、ノートン先生インスコテストしてみる。
750Socket774:2006/04/23(日) 18:30:18 ID:sKFX9xjR
>>748
え、マジ?
751Socket774:2006/04/23(日) 18:55:23 ID:oJjtb+a4
【Intel Core Duo clocked at 3.4Ghz beats P4 overclock to 7.2Ghz!】
http://www.madshrimps.be/forums/showthread.php?s=&threadid=23453

Super PIの世界記録樹立と思ったのも束の間、

【Conroe超頻能力強勁 空冷16s PI 1M達成】
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=587650

Conroe恐るべし。Meromも楽しみだな〜。
752Socket774:2006/04/23(日) 18:57:07 ID:fx6CtoJE
>>748
Coreマジ?

100円はどうせガセだからどうでもいいとして、光信号てガチなん?
でも電力消費とかどうなんだろ
753Socket774:2006/04/23(日) 18:59:57 ID:JJYIJMPC
>>690で書いたけど構成は

CPU:T2500
M/B:Asus N4L−VM DH
Mem:N/B PC2-533 1GBx2
HDD:WD2500JD
VGA:OnBoard
Sound:OnBoard
DVD:TOSHIBA SD-M1612

電源:TORICA 静 PW-370NDF
ケース:Gateway2000 AT FullTower ATX化済

RAID:Intel SRCS14L
RAID 5 構成 Maxtor 7L300S0 x4

OS:WindowsXP SP2
主なアプリケーションは
ウイルスバスター2006
TMPGEnc 3.0 XPress

BIOSでシリアル、パラレル、
およびJMicron SATAはDisabeled
電源は20pinのままママンに挿してるw

一昨日にシステム構築してからずーっとひたすら
エンコさせているが特に問題無し
たまにIE立ち上げて探し物するけど落ちる気配も無し
754Socket774:2006/04/23(日) 19:09:22 ID:Su+jlJR7
ド田舎石川にもASUS入ってた。
755658:2006/04/23(日) 19:39:38 ID:iK4MDt6Y
>>749
是非お願いします。
うちでフリーズするノートン先生は、
Norton AntiVirus 2005 単品、システムの完全スキャン
途中で PC が完全にフリーズします。
756Socket774:2006/04/23(日) 19:43:38 ID:19PRi3bP
とりあえず、何かの参考になれば。

下記の構成で約1週間、大きな問題発生なし。
(ASUS PROBEIIが時々化けるくらい)
主な用途:ネット(2ch含む)、動画再生
稼働時間:平日は起きて家にいる時間:約6時間
      休日:約16時間

【CPU】Intel, Core Duo T2500
【M/B】ASUS, N4L-VM DH
【VGA】GALAXY, 7600GT(84.43)
【MEMORY】CENTURY MICRO(ELPIDA), DDR2 PC2-5300 1GB*2
 (4-4-4-8)
【OS】WinXP Pro sp2
【HDD】WD WD74GD 00FLC0,Hitachi HDT7225DLA380
 (ATA/IDE Configuration:Compatible)
【CD/DVD】PIONEER DVR-A11
【電源】Seasonic SS-500HT
 FDD,PS/2キーボード,USBマウス
 セキュリティーソフト:ウイルスバスター
757Socket774:2006/04/23(日) 19:52:09 ID:bMNW1Hjw
>>619
検証乙。
mac miniと比べてやや高めなのは、メモリ(容量・channel数)とACアダプタの違いかな。
758元々708 T2500ES使い:2006/04/23(日) 19:55:30 ID:FvJ4WrMs
MSI ASUSの日本語DUALパッチあて済み。 オンボードLAN2使用。
945GTのチップが35度でもフリーズするときはする。
チップセットドライバは7.21
CPUドライバは2004年5.1.2600*ただ更新押したらコレになっただけ
ICH7は45度ぐらい
SE90-PCIを搭載ししているが今は安定。
そのうちフリーズするとは思いますが

温度で回避できるかもしれないけど945GTチップの不良そのものかなこれじゃ。
完全安定は目指せそうにないなぁ。

759Socket774:2006/04/23(日) 19:59:59 ID:zF9QVDuw
ふと思ったんだけどESとリテール版の違いはあるん?
ESってバルクのこと?
760Socket774:2006/04/23(日) 20:04:33 ID:4arBZUV3
ES=エンジニアリングサンプル
バグ持ちだったりOC耐性が異様に高かったり倍率変更が出来たり、、、
当店がスリルを求める人に自信を持ってお勧めする一品で御座います。
761Socket774:2006/04/23(日) 20:06:05 ID:FvJ4WrMs
ESはマザー開発向け動作確認のサンプルで一般には流通しないが

リテール>バルク>ES の順だな ちゃんとした製品から並べれば。
ESは保証がないとか倍率変更できる物がある、ステッピングが特殊な物がある。

開発終了したようなのが横流れしてるだけじゃないかな。だから数は出ないと思う。
762Socket774:2006/04/23(日) 20:06:53 ID:bumLvgdb
QSなら怖いけど、ESならそう問題無いでしょ。
763Socket774:2006/04/23(日) 20:09:30 ID:Z41fKIAv
>>760
いつもお世話になってます
764Socket774:2006/04/23(日) 20:27:21 ID:BPiCGCAT
QSってなんの略?
765Socket774:2006/04/23(日) 20:29:27 ID:uDgNKFeC
えぇ〜QSって製品出荷前の品質検査用だと思ってた。だからESよりより製品に近いと。
766Socket774:2006/04/23(日) 20:32:22 ID:LYz8XB3P
Q くわしく
S するって
767Socket774:2006/04/23(日) 20:44:36 ID:nyeacYpJ
ES品セラミックパッケージだったりサイズが異なっていたりする事もあるね
768Socket774:2006/04/23(日) 20:55:09 ID:fx6CtoJE
やっべESてそういう意味だったのか初めて知ったwww
やけにヤフオクで安くPenMのES版が出てると思ったけどそういうことだったのね。

ところで、PenMとCoreDuoだとエンコ系が得意なのは後者でおkだったよね?
769Socket774:2006/04/23(日) 20:59:19 ID:bumLvgdb
最近のESいいよ、トラブルなんてめったに聞かない。
770Socket774:2006/04/23(日) 21:02:34 ID:a+VomTW9
ESがどれでも同じ品質だと思ってるようじゃ、まだまだ。
771Socket774:2006/04/23(日) 21:09:52 ID:bO7lWfZU
うちのはなかったんでNECエレから
ttp://www.necel.com/ja/faq/f_sample.html
Q1
製品サンプルには、どのようなレベルのものがあるのでしょうか。
A1
サンプルには、開発時のものと、量産時のものがあります。
開発時のサンプルは、次のように区別されます。

DS(Design Sample)
動作検証を終える前のレベルで、メカ・サンプルと呼ばれることもあります。
最初にできたものはファースト・サンプルと呼ばれます。

ES(Engineering Sample)
ある程度、動作検証をしたレベルですが、不具合の内在することもあります。

CS(Commercial Sample)
動作検証と信頼性評価を完了したレベルで、量産品と同等です。

量産を開始したあとは、お客様のご要望に応じて、評価サンプルを提供します。
なお、お客様が信頼性試験をされる場合、QT(Quality Test)サンプルというものを提出します。
772Socket774:2006/04/23(日) 21:36:51 ID:QUNCVqTk
OKバトラー、いい仕事だ。
CPUの場合にはマザーの設計とかに使われるので、もう少し量産品よりだと思うけど。
773Socket774:2006/04/23(日) 22:11:41 ID:gXjvpxgH
ところでWinPCの4月号のP11に945GTのメモリー周りに
不具合が見つかりi945GTm-HLはSO-DIMMに変更すると
あるのだが、青筆だけ975で好調なのはこれが原因?
774Socket774:2006/04/23(日) 22:12:53 ID:fXtHsM3m
>773
マジか。今出てるのはリコールになるのかね。
775Socket774:2006/04/23(日) 22:16:11 ID:a+VomTW9
そういえば、今出てるMacは全部メモリがSO-DIMMだね。
776Socket774:2006/04/23(日) 22:17:30 ID:QlBt8g4m
>>773
なぬっ?!
777Socket774:2006/04/23(日) 22:19:35 ID:ccgI9nAr
つまりいまASUSのGTで普通に動いてるのはメモリ周りの相性がでてないつーことですか・・
778Socket774:2006/04/23(日) 22:24:46 ID:QlBt8g4m
>>773
それってメーカーが認識してないと意味ないわなぁ。どうなんだろう。
779Socket774:2006/04/23(日) 22:28:26 ID:bumLvgdb
青筆のマイクロは安定してると言うことか?
780Socket774:2006/04/23(日) 22:37:30 ID:UfNv3ugu
>>773
それは回収祭りになりそうだな・・・
青筆はヨナのMBに限ってはいい選択してるなー
781Socket774:2006/04/23(日) 22:46:44 ID:SNC7s6Jc
回収かー。
領収書も保証書もないよ。
通販だからメール履歴言えば、その時は大丈夫かな?
782Socket774:2006/04/23(日) 22:48:38 ID:ZMFiO+LX
945GTで、安定してる人としてない人のメモリメーカーの統計を取ってれれば。
はっきりするんジャマイカ?
783Socket774:2006/04/23(日) 22:49:13 ID:oDUkrmZQ
>WinPCの4月号
マザー出荷前に書いてる記事だろうから、とっくに対策してるんでは?
784Socket774:2006/04/23(日) 22:49:49 ID:QlBt8g4m
>>781
メーカーはもちろん販売店もそれを認識してないんじゃないかな?
ともかく買った人は不具合あったら積極的にメーカー及び
販売店に報告上げないとダメだね。
785Socket774:2006/04/23(日) 22:51:52 ID:bumLvgdb
>>783
青筆は対策したからSO-DIMMなんでしょう、ATXの方は975Xだし。
他のメーカーは認識していなかったのかも。
786Socket774:2006/04/23(日) 22:53:58 ID:mvd8JbDW
945GM/PM/GTシリーズのドキュメント見ると、確かにメモリ周りには色々と
エラッタがあるんだけど、特にFIXの予定は無いみたいだ。
それに、特にGTだけにあるエラッタというのは無いみたいだな。

これを「仕様」として製品を作ってるのなら、後は各社の設計の問題って事に
なるだろうから、回収するかどうかは各社の判断だろう。

http://download.intel.com/design/mobile/SPECUPDT/30922003.pdf
787Socket774:2006/04/23(日) 22:55:34 ID:W7053wo6
>>778
俺は他業種のメーカーで技術職してるがメーカーがそれを認識してない
なんてこと普通はないぞ?専門で研究してんだぞ。
Aopen以外のメーカーはジサカーなら知ってるさとか使いこなせるとか
トップダウンの指示だから程度の感覚で出してるだけじゃない?
ただAopenのi945GTm-HLも始めはSO-DIMM仕様じゃなかったんだし
これは企業としてまともに選択したと考えられるね。
たしかにAopenだけに関しては最近外部からのまともな
(優秀?もしくは臆病?かもな)感覚の経営者が入ったとしか思えない
トヨタ的なまともな選択だけどね。
私としては技術力はあるだけにこれから5年くらいのAopenの企業の
伸びが楽しみだな。
(恐らく三国コンデンサも検証してるんだろうが・・・精神衛生上やめてほしいな。
788Socket774:2006/04/23(日) 22:58:30 ID:RNch+vb8
今、日経winpc見たけど、確かにそう書いてあるね。
---
気になる発売だが、やや遅れ気味だ。
先行発売予定だった「i945Gtm-HL」(左下図)は、搭載するIntel 945GTのメモリ周りに不具合が見つかり、発売が延びている。
AOpenでは、メモリーをSO-DIMMに変更することで、なるべく早い発売を目指しているが、多少時間がかかりそう。
i945GTt-VFAは最初からSO-DIMMで設計されているため、こちらの方が先に登場する可能性もある。
789Socket774:2006/04/23(日) 22:58:32 ID:la8v3Iym
790Socket774:2006/04/23(日) 22:58:45 ID:dZtzjMUH
>>783
>先行予定発売予定だった「i945GTTm-HL」は、搭載するIntel 945GTのメモリ周りに不具合が見つかり、発売が延びてる。
>AOpenではメモリをSO-DIMMに変更する事で、なるべく早い発売を目指してるが、多少時間がかかりそう。
>i945GTt-VFAは、最初からSO-DIMMで設計されてるため、こちらの方が先に登場する可能性がある。
791Socket774:2006/04/23(日) 23:02:43 ID:QlBt8g4m
>>787
余計悪いじゃないか。書き込み内容もしょーもないぞ。
ほんとにあんたは技術者かw?
792Socket774:2006/04/23(日) 23:08:08 ID:rLEkuvGN
>>785
単純に技術力が無くて、ノート用チップセットに普通のDDR2を使えなかっただけって気がする。
793Socket774:2006/04/23(日) 23:08:27 ID:RuCHLZ/w
ギガのやつが発売未定になったのもメモリ周りが原因なのかな
AOPENの普通のDDR2使うやつも未定になってるみたいだし
794Socket774:2006/04/23(日) 23:09:50 ID:RNch+vb8
>>792
んなアホなw
795Socket774:2006/04/23(日) 23:10:30 ID:QlBt8g4m
>>793
かもしれないねぇ。MSI JAPANに質問してみるかな。
796Socket774:2006/04/23(日) 23:14:34 ID:ZMFiO+LX
青筆と戯画が正しい対応が取れて
MSIとASUSが、やっちゃたってことか・・・

イメージと逆だな。
797Socket774:2006/04/23(日) 23:17:19 ID:jc3R79Gp
青ペンは先見の明があるな
まさかメモリに問題があるとはw
798Socket774:2006/04/23(日) 23:19:42 ID:LyULGYiJ
はあ・・・買えなくてよかった
799Socket774:2006/04/23(日) 23:22:29 ID:ZMFiO+LX
前に、戯画がチップセットを換えて出すかも
って書き込みは、こういうことだったのね。
800Socket774:2006/04/23(日) 23:22:34 ID:8WCIn9JI
なんでSO-DIMMなら平気なんだ?と考えてみたが、786のリンク先の
PDFを見るとジッタがJEDECの規格を超えてるってのが怪しいかな。
SO-DIMMなら配線長が短くできるので、なんとかジッタの影響を押さえ込めるとか。

MSIでPS/2やLANが怪しいってのも、この辺のデバイスの配線はメモリ配線の近くに
あるから、それがメモリに影響を与えてるのかも、と考えると納得がいく。
一部安定してるって人は、たまたま基板の出来が良いのに当たったとか、メモリが
たまたまジッタに強かったとか。
801元々708 T2500ES使い:2006/04/23(日) 23:23:04 ID:FvJ4WrMs
>>773
マジですかメモリまわり

533MHzでレイテンシつめたほうが安定するのかね。

今667MHz 千枚4SPD 5-5-5-15 フリーズあり。MEMTEST86ノーエラー
本日はフリーズ無し。

ICH7周辺から自作VGAヒートパイプファンレスシンクダクト吸引したので若干空気の流れが増えたかな。

そんなことしたらもろにCPUが・・・SPEEDFANで58度 
802Socket774:2006/04/23(日) 23:23:12 ID:wPTZEcjl
iMacもSO-DIMMだったのか
803Socket774:2006/04/23(日) 23:23:56 ID:jbdxyivr
いまだにママンは来ないけど他のパーツがそろってしまってるので
後戻りできないorz
暗黒のGWになりそうだ
804Socket774:2006/04/23(日) 23:24:14 ID:UfNv3ugu
GWマジで阿鼻叫喚スレになる悪寒w
>>773はGJだったね
805Socket774:2006/04/23(日) 23:24:52 ID:QlBt8g4m
オーダーストップしたほうがいいかもしれないなぁ。
806Socket774:2006/04/23(日) 23:29:11 ID:CJnZpmmz
どうかな……G5はDIMMだったけどintel iMacはわからねえ
807Socket774:2006/04/23(日) 23:31:26 ID:p9OJgTJy
分解記事の類を見ると、iMACもMACミニもSO-DIMMだな。
でもこいつらは元々基板も小型だから、深く考えずに最初からSO-DIMMを
使うつもりだったのかもしれないが。
808Socket774:2006/04/23(日) 23:34:48 ID:0A0vu2ib
コンロが975で動くようだね。
インテルのやつで動いてるようだ。
809Socket774:2006/04/23(日) 23:35:21 ID:QlBt8g4m
ヨナ自体がmac用みたいな感じだし。
メーカーの開発期間も短く、かつintelの圧力…
ネガティブ要因満載だな(-_-)
810Socket774:2006/04/23(日) 23:39:38 ID:2SHeBoTF
P4P800SEとCT-479、PenM 760という環境からCoreDuoへの移行を考えてたが、
ママンが手に入らなくて移行できないことを感謝すべきかな
811Socket774:2006/04/23(日) 23:46:51 ID:k33o0DAx
メロンコンローが前倒しとかの話もチラホラ出てきてるしCoreDuoはスルーで行くって手もあるんじゃないか
812元々708 T2500ES使い:2006/04/23(日) 23:50:32 ID:FvJ4WrMs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/intel.htm
みたいにBIOSで対策できないんだろうか・・・
813Socket774:2006/04/23(日) 23:51:42 ID:suEQ0Ojy
それに比べちゃPen4は寿命長かったね
CoreDuo乙
814Socket774:2006/04/23(日) 23:52:16 ID:7cyaNbRU
今までCore買おうかと思ってこのスレずっとROMってたけど、結局
のところConroeまで待つことにしました。また会う日まで(´・ω・`)/~~
815Socket774:2006/04/23(日) 23:52:37 ID:D8ftXtHJ
憶測の域を出てないのに、みんな納得しちまってるとこがすごい。
816Socket774:2006/04/23(日) 23:52:39 ID:UfNv3ugu
>>808
青筆975で焜炉動いてるの?
817Socket774:2006/04/23(日) 23:53:14 ID:RNch+vb8
>>786 のPDFからリンクされてる
http://developer.intel.com/technology/memory/
を見ると、メモリのシステムレベルの検証結果が出てる。
DDR2 667 DIMMの方は、945/955X でテストされてる。
DDR2 667 SODIMMの方は945PM/GT/GM/GMS でテストされてる。
945GTでのSODIMMは一応intelのお墨付きってことだね。
818Socket774:2006/04/23(日) 23:55:02 ID:0A0vu2ib
>>816
??
819Socket774:2006/04/23(日) 23:55:35 ID:Hn7yRU5a
青筆が一番良かったってことか。
820Socket774:2006/04/23(日) 23:58:31 ID:UfNv3ugu
>>818
975で動いてるってどのMBで?
821Socket774:2006/04/24(月) 00:09:54 ID:6N+UezR/
そりゃLGA775の975Xでしょ。
822Socket774:2006/04/24(月) 00:10:56 ID:ybCvn88p
Intel to Start Shipments of Conroe-Supporting Mainboards.
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20060407234312.html
>Intel Corp. has notified its clients that starting from the 16th of April
>the company would begin to ship its mainboards
>that support the next-generation code-named Conroe central processing units (CPUs),

>“Added support for future processor architectures. Added ten resistors
>and two capacitors to the bill of materials,”
>reads a document about the Intel Desktop Board D975XBX product update.

>The Desktop Board D975XBX mainboard revision D27094-304 is expected to reach the clients of Intel on the 16th of April

これだろ。
4月16日以降の奴はConroeサポートしてるとか。
823Socket774:2006/04/24(月) 00:14:04 ID:QF62o4c5
青筆も大人になったってことか。
まあ、acerグループの御曹司で血筋はいいからな。
824Socket774:2006/04/24(月) 00:49:23 ID:WtzzvANV
>>808
そもそもスレ違い書き込むな

825Socket774:2006/04/24(月) 00:59:44 ID:glY5MLhx
ヤベェなコリャ…自作の醍醐味じゃねぇか…
826Socket774:2006/04/24(月) 01:06:22 ID:p9u9EgPR
N4L-VM DHですが、MTVX2006HFと相性がある模様。
視聴は問題ないけど、予約録画時にフリーズする。
ファイアーウォールとアンチウィルス切ってもダメでした。
827Socket774:2006/04/24(月) 01:10:19 ID:7eT7ZgKw
>>825 奇遇だな・・・俺も同じことを考えていた・・・
828Socket774:2006/04/24(月) 01:11:08 ID:QSPUPgA2
メーカー製とかどうしてるんだろ?
829Socket774:2006/04/24(月) 01:12:04 ID:jFxvXNzL
さぁさぁ、面白くなってまいりますた
830Socket774:2006/04/24(月) 01:23:53 ID:xQMsPRoO
結局チップセットのメモリバス問題かよ

どのマザー見てもメモリソケットが二つしか無いのが妙に引っかかってたんだが、
これで説明がつくな。

確か、RIMMの時もIntelやってくれたよなぁ・・・・・
conroe出る頃には修正済みチップセットにでもなるんだろうけど。


残念賞で買った青筆が実は最良の選択肢だったとは・・・・・トホホ
831Socket774:2006/04/24(月) 01:25:11 ID:ZdPbfWTg
ベータテスターども乙
お前らが四苦八苦して不具合捻出して
改善版が出るおいしい所を持ってくわ。
せいぜい頑張ってくれや。
832Socket774:2006/04/24(月) 01:25:28 ID:WtzzvANV
メーカーは本来の945GT+SO-DIMMのノートだから問題ないんじゃね?
サイコムとかのBTOはやばげかな
833Socket774:2006/04/24(月) 01:25:31 ID:guwwnbBl
 一応動作報告してみます。

【CPU】Intel, Core Duo T2400
【M/B】ASUS, N4L-VM DH(945GT版)
【VGA】GALAXY, 7600GS
【MEMORY】ELIXIR DDR2 PC2-5300 512GB*2
     (AUTOで5-5-5-15動作、CPU-Z読み)
【OS】WinXP Pro sp2
【HDD】WD WD36GD 他S-ATA×1 IDE×1
【電源】ANTEC TRUE430
【音源】ONKYO SE-150PCI
【キャプ】MTV-2000
 FDD,PS/2キーボード,USBマウス
 
 定格使用では全くというか一度も飛んだりはしたことないです。
 が、いかんせんOCは175でOSまで届かず真っ黒画面・・・
 どうにもBIOSの更新でしか200超えはできなさそうな悪寒。
 どなたかASUSでOCできた方なんているんでしょうか?
834Socket774:2006/04/24(月) 01:27:42 ID:NkyKEsHZ
金曜にアキバソフで買ったN4L-VM DH、GTですた。BIOS画面がGMだったのに。


つーか、この板でGMなブツってあるのか?

835Socket774:2006/04/24(月) 01:29:00 ID:QSPUPgA2
どうも無いっぽいんだよね
836Socket774:2006/04/24(月) 01:31:59 ID:WtzzvANV
>>833
それ既出、ASUSのはOC向きじゃないから
OCしたいなら青筆しかないね

837Socket774:2006/04/24(月) 01:33:41 ID:7cmoaZHU
                 くまー
                r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
青筆よこせー   ,"- `ヽ, / ●     l )  どこも山済みだった筈だクマー
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  MSIとASUSはいらんクマー
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
急げー  (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |  青筆は俺のもんだー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
838Socket774:2006/04/24(月) 01:35:50 ID:27ESyCgU
しばらく我慢して安定ママンでたら買い替えるしかないな
839Socket774:2006/04/24(月) 01:38:03 ID:R7dUIJHu
>>438>>630>>643>>753
945GTで安定してる人はDDR2 533で使ってる人だな。
安定してない人は533で動かせば安定するかもよ?
840Socket774:2006/04/24(月) 01:47:41 ID:KiKy5vl+
漏れ667で問題起きてないけど、たまたまラッキーなだけなんかな?
あ、板はMSIでメモリは千枚/灰のSPD切替じゃないやつ。
841Socket774:2006/04/24(月) 01:50:45 ID:wtfW7B+p
667だと100%ダメってわけじゃないだろうけど、
>>839は試してみる価値はありそうだね
842Socket774:2006/04/24(月) 01:54:28 ID:dCS5fZDz
CoreDuoがベンチ比較でいつもメモリだけ一番弱いのはこのせいだったの?
843Socket774:2006/04/24(月) 02:11:41 ID:InPTnl2E
動作報告します。

【CPU】Intel Core Duo T2400@179*11
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【VGA】X850GTO2
【MEMORY】infeneon DDR2 PC2-4200 1GB*2 (3-3-3-9)
【OS】WinXP MCE
【HDD】WD WD36GD+SATA*2
【電源】HIPER HPU 580W
【音源】SoundBlaster X-Fi DA
【キャプ】GV-MVP/GX2W

チップ見てみたら945GTでした。
動作は激しく安定してます。
予約録画もIEも問題無し。
OCは179以上で起動せずでした。
844Socket774:2006/04/24(月) 02:13:41 ID:WtzzvANV
また533か・・・
845Socket774:2006/04/24(月) 02:31:36 ID:j0S0sPwG
Dualチャンネルなんだから533でもいいじゃない
そう思う事にしようよ
846Socket774:2006/04/24(月) 02:48:16 ID:9J6bLqWx
833が512GB*2について。
847元々708 T2500ES使い:2006/04/24(月) 03:10:18 ID:0YW7IOGS
533MHzで様子見してみますね

533MHz 4-4-4-12 2511MB/s
667MHz 5-5-5-15 2593MB/s

これぐらいの差では安定取った方が吉。
HP更新しました。
848元々708 T2500ES使い:2006/04/24(月) 03:27:09 ID:0YW7IOGS
533MHzにしてみた

かわったとことろ  
LAN2がSMTPと他のPCにLAN接続できない状態だったができるようになった。
とりあえずけっぱなしでおいておきます。
849Socket774:2006/04/24(月) 03:37:45 ID:QSPUPgA2
なんか良さげな予感
850Socket774:2006/04/24(月) 03:45:46 ID:3Kas6ApE
945GTでのリリースを見送った戯画への信頼度が大幅にアップした
851Socket774:2006/04/24(月) 03:54:03 ID:povzgUEz
waitの差がそんだけあったらなあ・・・。
無理に高い667買わなくてもよさそーな気がしてきた。
852Socket774:2006/04/24(月) 04:31:24 ID:mEfykORY
なぁ、CrystalCPUIDが表示するチップセットって、信用できるのかな?
おいらのASUSママン、945GM Expressって表示されるんだけど。
GTの間違いだよね?
853Socket774:2006/04/24(月) 04:34:30 ID:QSPUPgA2
>>852
多分例に漏れずGTかと
854Socket774:2006/04/24(月) 04:47:01 ID:NkyKEsHZ
>>853
画面のプロパティで
1600*1200以上が表示できるならGT
855Socket774:2006/04/24(月) 05:04:54 ID:leGnO9fq
メモリが臭いと言ってた人が昨日は相手にもされてなくてアワレ
856Socket774:2006/04/24(月) 05:08:45 ID:xmMiMmCo
>>852
powerstripとかでグラフィックコアの動作クロックとかみてみれば?
N4L-VMでGMって確認取れたものないよね。
857852:2006/04/24(月) 06:24:15 ID:mEfykORY
上の方のカキコみて、CPU-Z試してみました。GTでしたorz

ややこしいことすんな > CrystalCPUID
858Socket774:2006/04/24(月) 06:32:23 ID:U/dYwtAN
多分GM版のASUSって出てないんじゃないか?
全部GTだと思う。
859852:2006/04/24(月) 06:36:16 ID:mEfykORY
あ、いまノートン先生の完全スキャン、完走しました。
BIOSは4月4日付のVer.0303。メモリは千枚、グラボはASUSの7600GS。
参考になれば。
860826:2006/04/24(月) 07:02:50 ID:driWCzNL
SANMAX/ELPIDA DDRIISDRAM PC5300 512x2から
Samsungバルク DDRIISDRAM PC4200 512x2に変更し、一晩置いてみたところ、
9割方フリーズしてたMTVX2006HFで録画が5回中全て可能でした。
普通に安定してるし、メモリ回りがおかしいのかな?
861Socket774:2006/04/24(月) 07:39:01 ID:ojkw51hk
不具合をつぶしていく過程見るとみんなさすがだなって思うw
862Socket774:2006/04/24(月) 07:42:37 ID:DbF/Am5s
ただ単純にメモリの相性がきついだけってことか?
aopenはあまりにも相性がきつかったから、so-dimmにしたんだろうな。
asusにどのメモリでバリデーションしたのか聞くしかないな。
そこまでして使う必要もないか?
863Socket774:2006/04/24(月) 07:51:40 ID:FiSHRNGu
>>Thx
これで、少なくともノートン単発の問題ではないようですね。
864Socket774:2006/04/24(月) 08:17:30 ID:NkyKEsHZ
>862
メモリのQVL(クオリファイベンダリスト)がマニュアルに載ってるよ。

http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock479/n4l-vm%20dh/e2410_n4l-vm_dh.pdf
の2-11あたり。
865Socket774:2006/04/24(月) 08:21:40 ID:hKRlizsQ
あんだよ、DDR2-667でまともに動かんのかよ、i945GT… 欠陥品再来か?
866Socket774:2006/04/24(月) 08:26:47 ID:6oJfkjJI
GMは平気なのかな。
commellのMini-ITX特攻した人いない?
867Socket774:2006/04/24(月) 08:41:31 ID:leGnO9fq
>>864
リストみるかぎり殆ど大丈夫そうな感じだが…
バリデーションリスト自体が信用できんのか…な?
868元もと708:2006/04/24(月) 09:16:49 ID:JxlElsc9
千枚 667バイオス533設定ではフリーズ。
SPD設定オートでスイッチ設定するか。バイオス信用ならないし。
無理なのか、このメモリ?
869Socket774:2006/04/24(月) 09:20:06 ID:QSPUPgA2
メモリに罪は無いんジャマイカ?
870Socket774:2006/04/24(月) 09:22:51 ID:oE1XMxZx
100%そうとは言い切れないことが事態をややこしくしているんだな
871Socket774:2006/04/24(月) 09:23:15 ID:WW3532jO
千枚ELPIDAの1G*2で安定してるよ
でもSPスイッチを533でBIOSでも533にしてる
定格でも安定してるしFSB185で4-3-4-8でもここ1週間なんら問題無し
マザーはMSI
872もともと708:2006/04/24(月) 09:26:20 ID:JxlElsc9
4月はじめ購入組は外れ引いただけなのかな。憂欝ですな。
電源かえるといいつつどどかない。SFX400W
873Socket774:2006/04/24(月) 09:29:04 ID:wjEToKf6
待望のYDGの不具合報告です

最初上の方のPCIeスロットでAsus7600GS x16で動作
空流を考えてなんとなく下のPCIeスロットに移動
しばらくはx16で動いてましたが、しらんまにx8に
体感的には全然わからんのですが、なんとなく気分悪いので上に再移動 x16 おk
てか他のメーカーのママンの皆さんに比べたら全然たいした事ないかもw
874Socket774:2006/04/24(月) 09:34:53 ID:rbYCrNdh
>>873
不具合というか2本目のスロットにVGAをさすとママンが
(´・ω・)たき火するお
って判断してx8になる仕様なんじゃまいか?
875Socket774:2006/04/24(月) 09:37:56 ID:6Umq1H3Z
・原因 945GTのメモリ周りが弱い
・改善方法 メーカー側でチップセットの改善
・一時しのぎ メモリを533で使う

>>872
あくまで悪いのはメーカー側なので、購入者は苦情メール出して欲しいな。
仕様未満の性能で使えば安定するなんてのはユーザーを馬鹿にしてるし、
この辺が原因で533で使ってもその他の不具合生じる可能性もあるわけだし。
修正BIOSの配布なりマザー交換なりの対処してもらわなきゃ納得いかないっしょ?

>>861
確かにな。
そして、動作環境をきっちり書くことの大事さも改めて感じた。
876Socket774:2006/04/24(月) 09:41:32 ID:U/dYwtAN
不幸のお知らせ

MSI + DDR-2/PC5300/1GB/CRUCIAL

533設定でもエクスプローラーでハングアップ・・ orz
877Socket774:2006/04/24(月) 09:47:43 ID:leGnO9fq
折角だからもっと環境しっかり書こうぜ
>>876
878Socket774:2006/04/24(月) 09:49:16 ID:U/dYwtAN
質問。
MSI使ってて安定してるってひと、さしてるメモリの詳細PLZ。
どーもなんかCRUCIALのメモリ相性悪い気がしてきた(・ω・)
他にもいたしな、CRUCIALでこけてるやつ。
879Socket774:2006/04/24(月) 09:51:33 ID:U/dYwtAN
>>877
もう何度も書いてるからいい加減バカらしくw

M/B:945GTSPEEDSTER
CPU:CoreDuo T2500
メモリ:Crucial Micron DDR2-667 1GBx2
VGA:MSI 7600GT
サウンド:SE-90PCI
電源:ENERMAX LIBERTY400W
DVD:PX-755
OS:WinXP MCE2005R2

LANポートはPORT2のみ使用。
BIOS上でPORT1はdisableになってる。
チップセットドライバーもXPのパッチもなにもかも弄り尽くした orz
880Socket774:2006/04/24(月) 09:51:44 ID:1rP9AGwF
もう今の時点で明らかに欠陥商品なんだから、回収なりBIOSアップなり何かアナウンスplz…
881Socket774:2006/04/24(月) 09:56:03 ID:TvkHhUyc
SPDが667じゃだめってことか
882Socket774:2006/04/24(月) 10:03:04 ID:9IQEw5La
欠陥商品なら、回収以外ないな。
BIOSUPはあくまでも未完成品にのみ有効な手段だろう。
883Socket774:2006/04/24(月) 10:07:53 ID:9IQEw5La
ttp://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060112_aopen_975xa.htm
今のところこれが準鉄板商品ってことでFA?
久しぶりにコンデンサ全交換とかやってみるかなぁ。。。
+3000円ぐらいが痛いゼ・・・orz
884Socket774:2006/04/24(月) 10:10:27 ID:fsDEN+fh
結局のところ青ペンは糞といわれつつもPenMマザーを作り続けてきたから
そのあたりがアドバンテージになっているのかなぁ。
885Socket774:2006/04/24(月) 10:15:55 ID:U/dYwtAN
975だと945のエラッタ関係ない上に、元々メモリクロック高い前提だからこのトラブル関係ないからねぇ。

むしろAOpenが評価されるとしたら945採用のMATXの出来次第じゃないの?
あのSO-DIMM版のやつ。
886756:2006/04/24(月) 10:18:21 ID:1iqI8c5X
N4L-VM DH(GT)だけど
HDDをIDE互換モードからシリアルATAネイティブに変更
してみたら、片方のコアが常に80%位の使用率になった。
memory(5-5-5-15)以外の構成は >>756
ちなみに、どちらもDDR2 667

Super pai(1M)が31s→1m20s

現在、IEを立ち上げて放置中。
不具合と関係無いかもしれないが、一応報告。
887Socket774:2006/04/24(月) 10:37:42 ID:U/dYwtAN
IEおちはバックグランドじゃなくて操作でなるよ。
888Socket774:2006/04/24(月) 10:47:52 ID:6Umq1H3Z
FIREFOXやOPERAで落ちましたって報告はないねw

最小構成で677なら確実に落ちる、533なら安定な環境を高い再現性で確認できれば、
メーカーへの苦情としては完璧なんだけどな。本来はメーカーがやるべきことだけど。

>>867
マニュアルに載ってるQVLリストは945GMで動作確認してると思う。
ASUSの都合で945GTに変えたんだから動作保証の義務はあるけど、動作確認まではしてないかと。

GT版ASUSにノーブランドメモリ突っ込んで、自分の強運占ってみたくなってきたw
次期出荷いつだよ (´・ω・`)
889Socket774:2006/04/24(月) 10:55:25 ID:iqrUsPkJ
785 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 22:51:52 ID:bumLvgdb
>>783
青筆は対策したからSO-DIMMなんでしょう、ATXの方は975Xだし。
他のメーカーは認識していなかったのかも。


797 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 23:17:19 ID:jc3R79Gp
青ペンは先見の明があるな
まさかメモリに問題があるとはw


805 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/23(日) 23:24:52 ID:QlBt8g4m
オーダーストップしたほうがいいかもしれないなぁ。


850 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 03:45:46 ID:3Kas6ApE
945GTでのリリースを見送った戯画への信頼度が大幅にアップした


855 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 05:04:54 ID:leGnO9fq
メモリが臭いと言ってた人が昨日は相手にもされてなくてアワレ


865 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 08:21:40 ID:hKRlizsQ
あんだよ、DDR2-667でまともに動かんのかよ、i945GT… 欠陥品再来か?


880 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 09:51:44 ID:1rP9AGwF
もう今の時点で明らかに欠陥商品なんだから、回収なりBIOSアップなり何かアナウンスplz…


882 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 10:03:04 ID:9IQEw5La
欠陥商品なら、回収以外ないな。
BIOSUPはあくまでも未完成品にのみ有効な手段だろう。


884 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 10:10:27 ID:fsDEN+fh
結局のところ青ペンは糞といわれつつもPenMマザーを作り続けてきたから
そのあたりがアドバンテージになっているのかなぁ。


885 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 10:15:55 ID:U/dYwtAN
975だと945のエラッタ関係ない上に、元々メモリクロック高い前提だからこのトラブル関係ないからねぇ。
890Socket774:2006/04/24(月) 11:02:53 ID:1rP9AGwF
>>888
>FIREFOXやOPERAで落ちましたって報告はないねw

前スレにあった希ガス
891Socket774:2006/04/24(月) 11:06:00 ID:PGSLTXxd
>>889
荒しじゃないなら何かコメントも付けろや
892Socket774:2006/04/24(月) 11:06:56 ID:1rP9AGwF
どっか別のスレに貼ろうとして失敗したんじゃね?w
893Socket774:2006/04/24(月) 11:38:10 ID:R7dUIJHu
>>889
何がしたいんだ・・・
894Socket774:2006/04/24(月) 11:53:21 ID:1rP9AGwF
もどかしいので今MSIに電話した。
向こうもネットで不具合報告多いの把握してるぽい感じだったよ

4月終わりから5月くらいにはBIOSアップデート出す予定だそうで
やっぱりまだ製品版ってほどにはまだ完成度固まってないからだそうだ
買う予定で不安だったと言ったら、4月終わりから5月頭までもうちょっと待った方がいいとも言ってた

回収とかはなくて、BIOSアップで解決するとのこと。期待してもうちょっと待とうか…。
895Socket774:2006/04/24(月) 12:06:16 ID:1rP9AGwF
サポートに電話しても一蹴されそうで怖いって言ってる人いたけど
まだ製品さえ買ってない俺にもやさしく教えてくれたよ
89670:2006/04/24(月) 12:08:54 ID:rMz41t0P
>>894
GJ!
とりあえずキーボード、マウスはUSB接続で凌ごう...
ちなみに使用メモリはhynix純正@667(シングルサイド)
897Socket774:2006/04/24(月) 12:24:45 ID:wtfW7B+p
>>894
電凸乙
BIOSアップの時期を予告できるってことは、ネットの不具合情報だけでなく
どの辺りが悪いか、どう改善するかまで掴んでるってことだよな。
898Socket774:2006/04/24(月) 12:53:34 ID:ajV2I2M2
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \        DDR2 667でフリーズ!
                  /   |          _,. -‐-、       \      3分もたたずにか!
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ    けっ欠陥品か?
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
899Socket774:2006/04/24(月) 12:54:02 ID:TV41aGwn
Granado Espadaでフリーズしていた人間ですが、
CPUをT2500からT2600に乗り換えたところ、IEフリーズ再現しました。

M/B:945GT Speedster
CPU:CoreDuo T2600
メモリ:Kingston DDR2-800 1GB*2 667MHz 5-5-5-15
VGA:Leadtek 7900GT
サウンド:Creative X-Fi DA
電源:Growup GUP-EG620J
DVD:DVR-110D
OS:WinXP Pro SP2

LanはPort1/2とも好調であまり問題に関係ない気がしました。
メモリはCL=4にするとブート不能。533設定でもCL=4はブート不能。
IEで各種ドライバをダウンロードしようとしたところ、
フリーズを何度か繰り返した感じです。

電源ボタンは無反応、リセットボタンは一度電源が落ちて自動で起動。
GEでのフリーズは引き続き継続中。1-3時間に一度の頻度でフリーズします。
900Socket774:2006/04/24(月) 12:59:57 ID:FiSHRNGu
>>899
高価なのであれだが青筆975買っちゃえば?そのメモリと電源で安定してるよ。
X-Fiも問題なし。
901Socket774:2006/04/24(月) 13:00:35 ID:driWCzNL
>>826 >>860
N4L-VM DHに関して報告。
メモリを667から533に変更して、ネットしたりゲームしてみたところフリーズは一度もなくなった。
ただし、チップセットのシンクが火傷するくらい熱くなってたから、これからの季節はマジで対策が必要かも。
902Socket774:2006/04/24(月) 13:01:18 ID:driWCzNL
スマン、ageちゃった。ゴメンね。
903Socket774:2006/04/24(月) 13:07:33 ID:J466JCWf
青ペンのBIOSのゴミはどうなったん?
904Socket774:2006/04/24(月) 13:21:56 ID:DbF/Am5s
>>873
それは仕様じゃないか?
nforce-sliもほとんどのマザーは2つ目は8倍になるよ。
905Socket774:2006/04/24(月) 13:37:32 ID:TV41aGwn
>>900
以前は青筆975ユーザだったので、
買いなおしになっちゃうからorzなんですよ
906Socket774:2006/04/24(月) 13:39:19 ID:13+32lk7
今週中に入荷されるだろうMSIの通常版買おうかと思ってたのに不具合報告ばっかで躊躇しちゃうなあ
メモリ周りの不具合と熱いチップセットか…
907Socket774:2006/04/24(月) 14:24:37 ID:DbF/Am5s
インテルにしては随分とお粗末だよな。
アップルとノートに採用してくれてるメーカー以外は放置プレイなんだろうか?
久々にインテルに、戻ってこようかと思ってたけど、、、。
908Socket774:2006/04/24(月) 14:33:11 ID:R7dUIJHu
>>907
インテルが積極的に売りたくない時に良くやる手だと思う。
昔の話だけどi840+DIMMで動くマザーがメモリ相性きつくて
MTHの問題解決しないまま販売中止になったりしたしね。
909Socket774:2006/04/24(月) 14:41:24 ID:np1yZILE
この状況でIntelは何するんだ?と思った俺は
デスクトップならIntelがガイドライン出したり●がIntel社内で動作検証するためのマザー出したりするから
問題あったら回収はありえるが
モバイルは設計ガイドも何もなく、チップセットだけ売ってはいおさらばってスタンスだと思う
910Socket774:2006/04/24(月) 14:43:01 ID:GeI+2OE3
青筆BIOS R1.03出てるけど、内容見る限り
あまり必要そうでもないので見送り。
なにげに安定してるしなあ。
911Socket774:2006/04/24(月) 14:55:48 ID:IBH7W2Ka
MSIの中の人が不具合把握してて尚且つもうすぐBIOSアップ来るってわかっただけでもひと安心。
後はBIOS出た後どうなることやら。天国か地獄か?
912Socket774:2006/04/24(月) 15:11:46 ID:leGnO9fq
ハードの問題ならデフォ値は超安全運転仕様になりそうだな…
913Socket774:2006/04/24(月) 15:30:41 ID:JxlElsc9
メモリ 400 5-5-5-15とか。
止まったりして
914Socket774:2006/04/24(月) 15:34:03 ID:u7NMyULh
BIOSで解決って、性能を抑えてなんとか安定して動くようにするというのは勘弁してくださいね。
915Socket774:2006/04/24(月) 15:39:50 ID:zRVAT3qv
http://www3.soldam.co.jp/sale/1day_3/mb/index.html
入手困難!?CoreDuo対応ASUS製 Micro-ATX対応マザー少量緊急入荷
ASUSTek「N4L-VM DH」 22050円

欲しい人急げ

916Socket774:2006/04/24(月) 15:41:31 ID:y4D31TlB
青筆BIOS 1.03だけど、Windowsから叩ける「WICA13.exe」でアップデートを
してみたら、「Verify Error」と言うエラーが出てフラッシュできず。
そのまま再起動したら、BIOSのチェックサムエラーが出て起動しなくなったYO!

幸いDOS用の「ICA13.EXE」でFD作ってあったので、そっちからやってみたら
問題なくフラッシュできたけど、一瞬凍りついたよ... リリースノートにも
書いてあったとおり、PCI-Eのクロックを手動設定できるようになったみたいだけど、
ためしにFFXIベンチ3を走らせてみたらスコアが400くらい向上してたよ!
誤差かも知れないけど、T2500@2.39(199MHz×12)でHIGH 7566も出た。
917Socket774:2006/04/24(月) 15:49:26 ID:JPqyUyQa
戯画が出るまで動けない人 そう、それが俺だ
918Socket774:2006/04/24(月) 15:50:58 ID:TWpd0FaU
俺はDELL買うことに決めた・・・
919Socket774:2006/04/24(月) 16:11:29 ID:zRVAT3qv
拡大写真
http://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s479/im_n4l-vm_dh/n4l-vm_dh_2d_half.jpg

星野のASUS売り切れてよかった。ポチリたい欲望を抑えることができた。
920Socket774:2006/04/24(月) 16:11:43 ID:6Umq1H3Z
>>915
入力中に在庫切れた orz
921Socket774:2006/04/24(月) 16:16:57 ID:zRVAT3qv
星野は追加商法するから 18時 19時 21時ってきりのいい時間に覗くと在庫復活する時あるよ。
922Socket774:2006/04/24(月) 16:18:01 ID:PkXUxdub
>>813
ノースウッドから数えると結構長いんじゃない?
>>828
AppleとSONYしか出してない
923Socket774:2006/04/24(月) 16:19:38 ID:np1yZILE
追加がお得意の星野だが出せば確実に売れるこれではないと思う
924Socket774:2006/04/24(月) 16:24:31 ID:TV41aGwn
NECも東芝も出してなかった?
925Socket774:2006/04/24(月) 16:25:31 ID:GeI+2OE3
>>916
まさに人柱
FD作っておこう...FDドライブが無いや
926Socket774:2006/04/24(月) 16:27:18 ID:DDGjbr8t
ASUSはBiosアップで対応しないのかー?


って、いつも後手後手に回るのがこの会社だった………
927Socket774:2006/04/24(月) 16:36:38 ID:2dwacwzY
>>925
CDでもいいじゃん、単価はFDより安かったりするし。
容量は激しく無駄だけど。
928Socket774:2006/04/24(月) 16:51:55 ID:InPTnl2E
今からASUSからAOPENに買い替えに行ってきますよ。
929Socket774:2006/04/24(月) 16:52:38 ID:u7NMyULh
っ◎ CD-R/W
930Socket774:2006/04/24(月) 17:26:32 ID:6dcQCpWN
昨日電話するって言ってた者だけどさっきMSIに電話してきた
なんか>>894が嘘の情報じゃないかって思えるぐらいの対応だった('A`)
まず最初にそういう報告は最近は全然来てない言われちまったよ・・・
発売当初は合ったらしいけどみんなWindowsアップデートで解決しましたよって(本当かよ!)
終いにはWindowsのアップデートしてないと落ちますからってしきりに言われるし
最後は電話だけじゃ確認できないから送ってくれって言われた
BIOSの事聞いたけどわからなかったみたいだし
>>894はサポートと代表どっちに電話したのか教えてほしいかもー
自分はダイレクトサポートに電話しました。

なんか良いこと一つも聞けなくてまじ鬱だ・・・
931Socket774:2006/04/24(月) 17:32:05 ID:vWcV+4sr
MSIは糞
932Socket774:2006/04/24(月) 17:33:44 ID:OV51qCwL
DFI待ち
933Socket774:2006/04/24(月) 17:35:43 ID:6Umq1H3Z
対応が一定してないってのはよくないな
>>894の回答も担当者レベルの判断であって、BIOSアップの信憑性もぐっと薄くなった
934Socket774:2006/04/24(月) 17:50:59 ID:FiZnq7PY
MSI   ×
ASUS   △
Aopen  ◯
Gigabyte ?
今のところこんな感じ?
935Socket774:2006/04/24(月) 17:54:08 ID:ewMIOcrs
メロンは64bitじゃないだろ?
アスラン64みたいなもんだろ?
936Socket774:2006/04/24(月) 17:58:04 ID:6dcQCpWN
ついでだから勢いに載ってシマンテックも電話してきたー
こっちもCoreDuoで相性問題出てるか調べてもらったけどないっぽい
ハングする時の解決策メール送るって言われたからそれ待ちかな
937643:2006/04/24(月) 18:09:17 ID:lDcDs5lZ
昨日、下記の構成で安定していると報告したASUS使用者です。
昨日WMP10でCDからWMAで取り込み中に突如フリーズしタスクマネージャーも呼び出せず。
windows98のフリーズと同じでウンともスンとも言わなくなりました。
そして不思議なのがDivX5.21やXviDのエンコが異常に遅いのです。
Aviutlで45分のドラマエンコに7〜8時間。
PentiumM760でも4〜5時間程度で終わるのに。
その他πやPCMARKでは圧倒的にヨナの方が早いのですが。
CPU:T2400
メモリ:DDR533 512MB×2(Kingston micronチップ)
VGA:Sapphire RadeonX1300
HDD:幕7V300FO 300GB+海門ST3250823AS 250GB
SOUND:SE-80PCI
電源:SS-500HT(S-12)
OS:XPSP2(デュアルコアパッチ適用済み)
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
938Socket774:2006/04/24(月) 18:09:46 ID:R7dUIJHu
>>930
Windowsアップデートごときで直るとは思えないがw
939Socket774:2006/04/24(月) 18:12:11 ID:6dcQCpWN
>>937
DivX5.21を6.1以上に変えたらどうかな?
6.0か6.1からマルチコア対応になってるからその変が原因かも
自分は30分ぐらいの動画なら30〜40分あれば再エンコできますよ
940Socket774:2006/04/24(月) 18:13:05 ID:GRZi5gKo
>>924
さらにDELLも出してる。
既製品に疎いのは自作板だからってことで気にしない。
941Socket774:2006/04/24(月) 18:14:53 ID:GRZi5gKo
>>930
回答の基準を担当者間で合わせてないってのが、素人っぽくて
自作感があるなw
942Socket774:2006/04/24(月) 18:18:43 ID:rVeWQi0f
>>937
DivX6.22が
マルチスレッド対応で最新だから試してみれば。
943Socket774:2006/04/24(月) 18:26:19 ID:vDGjloEr
読み込みか・・・書き込みか・・・
どっちかのレイテンシ増やせば改善されるかも?
944Socket774:2006/04/24(月) 18:28:59 ID:JxlElsc9
エラッタってクロックとかレイテンシとは別次元でどう処理するかだよな。
バイオス以外解決不可能だ。欝
945643:2006/04/24(月) 18:45:50 ID:lDcDs5lZ
>>939
>>942
マルチスレッド対応のDivX6なら早くなりそうですね。
試してみます。
946Socket774:2006/04/24(月) 19:05:56 ID:2dntA2PN
>>945
時間あればマルチスレッド対応版Xvidもお願いします
ttp://www.koepi.org/xvid.shtml
ttp://www.koepi.org/XviD-1.2.-127-25022006.exe
947Socket774:2006/04/24(月) 19:12:20 ID:PGSLTXxd
945GT物は買わない方が良いのね
948Socket774:2006/04/24(月) 20:07:01 ID:KiKy5vl+
いや、エラッタの内容はGMもGTも同じだから、GMでも普通のDIMMを
使ってるものは結局同じという可能性も高いぞ。
メモリコントローラ部分は基本的に同じものだからな。
949894:2006/04/24(月) 20:09:47 ID:grOhVsMm
>>930
ダイレクトサポートっていうのがどこかわからないんだけど
http://www.msi-computer.co.jp/company/contact/
の技術サポートっていう所からしたよ。男の人でした。

いきなり、ネットで945GT SpeedsterPlusでフリーズ等の不具合が多く報告されてるのですが…。って言ったら
ああ、あれねって感じで、まだBIOSが製品版ほど熟成されてないから…みたいに言ってた。
あとは>>894の内容。

部署によって情報行き届いてないんかな?
サポートってマニュアルあって、答えてくれる人はあんまり事情知らなくても
ひとつひとつテンプレ辿っていく感じに受け答えしてるだけだよね。
それが更新されてないとか…。よくわからんが俺のときは>>894でした。
950Socket774:2006/04/24(月) 20:17:32 ID:KTgTF4W2
>>930
きのうの人だね。乙。
俺もMSIのサポートにメールしてみたら同じような対応されたよ。
木で鼻をくくったような態度とはあのことだね。
951894:2006/04/24(月) 20:19:28 ID:grOhVsMm
これ使って自作したんだけど安定しないんですが…。って感じじゃなくて

ネットででまくってるからこれに不具合あるのわかってるんだけど、どう対応するつもりなの?回収するの?
みたいな感じで聞いたのがよかったのかな。
952Socket774:2006/04/24(月) 20:24:49 ID:KTgTF4W2
ちなみに販売店にも聞いてみた。
MSIの対応とは逆にこっちの人は不具合の認識はあるようだったよ。
だけど、飽くまでメーカー対応ではなく販売店対応みたいだ。
メモリとの相性が良くないというレベルの認識のようです。
953Socket774:2006/04/24(月) 20:26:08 ID:IeAusmt6
回収?
普通BIOSで対応でしょ
954Socket774:2006/04/24(月) 20:30:13 ID:qLvoBGvr
ヒント:
>>894=これから買う人
>>930=もう買った人
955Socket774:2006/04/24(月) 20:34:36 ID:JfPIv4GU
虚々実々の情報戦だなw
956Socket774:2006/04/24(月) 20:35:25 ID:xEKdnYnB
NF2の出始めのときを思い出す
957894:2006/04/24(月) 21:07:58 ID:Tj4V+jFK
>>954
でも、これから買う予定って向こうに伝えたのはBIOSの話が出た後だったんだけどなぁ
詳しい症状とかも聞いてこないで、BIOSアップするよん、もちっと待ってねんって話進んだ。

症状聞かれて、まだ買ってないのかよって一蹴されると予想してたから拍子抜けだった
958Socket774:2006/04/24(月) 21:09:16 ID:ac9J3nD8
MSI正規版の報告にいろいろな意味でワクテカ
959894:2006/04/24(月) 21:09:28 ID:Tj4V+jFK
もうあと2,3人電話して確かめてくださいな…。こっちも不安になってきた
960Socket774:2006/04/24(月) 21:11:45 ID:iIx0JVQ8
メモリかあ。相性のいいチップがわかればいいけどねえ。
961Socket774:2006/04/24(月) 21:15:13 ID:fIGSGJMe
                        , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \        MSIが不具合を放置!
                  /   |          _,. -‐-、       \      発売されたばかりなのにか!
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ    あっAppleか?
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
962Socket774:2006/04/24(月) 21:22:30 ID:wtfW7B+p
メールできっちり回答貰った方がよくね?
963Socket774:2006/04/24(月) 21:28:57 ID:KTgTF4W2
>>962
メールでやるとおれのようにクレーマー扱いだよ…(-_-)
ひでぇよ…
964Socket774:2006/04/24(月) 21:31:25 ID:vDGjloEr
>>960
問題の出てる人出てない人、どちらもここに書いてもらうしかないやろな。
N/Bとかじゃなくチプ表記や基板でさ。
965Socket774:2006/04/24(月) 21:32:37 ID:SaoQNwR/
騙されるので注意しなくちゃいけないメーカー
1.DELL
2.MSI

--------------------4/25俺様用しおり--------------------
966619:2006/04/24(月) 21:33:35 ID:EKUdvn2e
ASUS N4L-VM(GT版)とT2400(最小構成)
DDR2-667:CenturyMicro/Elpida 1GB×2
DDR2-533:Sanmax/infineon 1GB×2

メモリ換えてもSymantec AntiVirusやTMPGEncで止まるわ・・・・
967Socket774:2006/04/24(月) 21:34:32 ID:3gx4gcVc
>>965
DELLはちゃんと情報収集すれば安くて良いメーカーだよw
買うタイミングがすごく難しい
968Socket774:2006/04/24(月) 21:38:27 ID:ttNtKOFC
テンが死にますように・・
969Socket774:2006/04/24(月) 21:39:54 ID:tp8VEgZu
DELLって特別なクーポンやパッケージを知らなかったら
損をするっていうメーカーだからなぁ
970Socket774:2006/04/24(月) 21:48:19 ID:vDGjloEr
>>966
BANKやRANKかな?512MBとかメモリ1本にしても一緒?
971Socket774:2006/04/24(月) 21:50:21 ID:6dcQCpWN
>>966
千枚ELPIDAでSPDスイッチ533でBIOSも533じゃ無理かい?
自分はそれでMSIだけど激安定だから試してみてほしい
972Socket774:2006/04/24(月) 21:58:57 ID:d4fUsUFL
DELLは、3月に注文した商品をいまだに送ってきませんが。
振込みの催促だけは、素早いけどな。
973Socket774:2006/04/24(月) 22:03:16 ID:QaydjqBH
                 くまー        「お客さま。将来性を考えて
                r -、,, - 、        少々高くても667をお勧めしますよ。」
            __    ヽ/    ヽ__
DDR2 533     ,"- `ヽ, / ●     l )  どこも売れ残りだった筈だクマー
よこせー    /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  DDR2 667はいらんクマー
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
急げー  (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |  533は俺のもんだー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
974619:2006/04/24(月) 22:04:06 ID:EKUdvn2e
>>970
シングルチャネルも試したけどダメだね。
512MB持ってない(ノ∀`)

>>971
例のスイッチ無い千枚/エルピダでした。

試しに電源をACアダプタ180Wから
SS-300SFDにしたけどダメっぽいね。
975Socket774:2006/04/24(月) 22:07:59 ID:vDGjloEr
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35312437

未開封なのに不備って?
回収とか何か情報掴んだってこと?
976Socket774:2006/04/24(月) 22:09:02 ID:hKRlizsQ
相変わらず、MicroATXケースで組んでるのか、低容量電源のNG報告が多いなぁ。

Zippy 600Wでも駄目、てな報告は無いんかね、MSI? こいつで駄目なら電源依存
性は無くなりそうだけど。
977Socket774:2006/04/24(月) 22:10:34 ID:M4suyPaB
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【CPU】Intel Core Duo T2400
【MEM】SanMax/ELPIDA DDR2 PC2-5300 1GB*2 (5-5-5-15)
【VGA】オンボード
【音源】オンボード
【電源】ANTEC NeoHE430
【光学】PLEXTOR PX-755A
【HDD】HDT722525DLA380 * 2
【OS】WinXP Pro SP2

FDDを1stブートドライブに指定出来るけど、なぜかブートに使えない。
OS上からのファイル操作は問題無いんだけど、こういう仕様なんですかね?
他の人も同じですか?

まだ、OSを入れただけなんで、これ以外の問題は起きてない。
978Socket774:2006/04/24(月) 22:15:00 ID:m3oXUaWs
結局、AOpenが一番マシだったと言うことか・・・○| ̄|_
979Socket774:2006/04/24(月) 22:16:13 ID:wtfW7B+p
>>975
他で高く売れるアテができたんでしょ
980Socket774:2006/04/24(月) 22:16:41 ID:ALmKL2oA
メロンまで待てって事か
981Socket774:2006/04/24(月) 22:35:50 ID:QbEq7NGa
http://www.century-micro.co.jp/top_index.html
>>動作検証実績-AOpen-i945GTm-VHL

メモリーが原因ならi945GTm-VHLはよさそうな希ガス
982Socket774:2006/04/24(月) 22:39:41 ID:KTgTF4W2
>>981
うん。今回、青筆に関しては鉄板だな。
983Socket774:2006/04/24(月) 22:55:50 ID:KN2kS0EH
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【CPU】Intel Core Duo T2400
【MEM】Elixir DDR2 PC5300 1GB*2 (5-5-5-15)
【VGA】Leadtek WinFast PX7800 GT TDH MyVIVO Extreme
【音源】オンボード
【電源】Sythe 剛力450W
【光学】Toshiba SD-5112
【HDD】Seagate ST3160827AS
【OS】WinXP Pro SP2

いまのところド安定稼動中 ただし既出どおりOCはからっきし...
984Socket774:2006/04/24(月) 23:09:32 ID:qLvoBGvr
>>983
ビデオキャプチャすらしないのにド安定と言われてもな
985Socket774:2006/04/24(月) 23:12:45 ID:DdDahwUs
青ペンメロンのらねーじゃん。
986983:2006/04/24(月) 23:20:00 ID:KN2kS0EH
>>984
書き忘れたけどキャプってますが...。
987Socket774:2006/04/24(月) 23:20:12 ID:KTgTF4W2
まんまとintel様の策略にやられてしまった感がある。
これは待ちだったなぁ…。石は売れるかも知れないが、
母板メーカーのやる気を感じないもの。リリース自体したくなかったんだね。
事実チップセットは品不足、これでハッキリわかった。
988Socket774:2006/04/24(月) 23:24:36 ID:ojkw51hk
待てる人は焜炉めろんまで待ったほうがいいでしょ
ヨナは黒歴史になる
つかあれだけ石売れてたから中古価格も暴落する悪寒・・・
989Socket774:2006/04/24(月) 23:24:44 ID:9mJJXG1N
あほかこいつは?
Core Duo(Yonah)はノート用だろうが。
990Socket774:2006/04/24(月) 23:26:31 ID:KTgTF4W2
>>988
悪夢かも。
やっぱりあれは林檎用なのか…。
991Socket774:2006/04/24(月) 23:26:34 ID:U/dYwtAN
>>987
発表されてから市販メーカーが採用するまでに何ヶ月もラグがあったのも、使いこなしが難しいからなんだろうね。
今になってIBM、東芝、SONY、SHARPあたりが積極的に採用はじめたけど、正直Meromへの助走期間に見える。
945自体はMeromでも使えるらしけど、この体たらくじゃ新型チップ出てきてもおかしくないw

まぁ自作向けって意味ではここでの期待感はともかく、
元々PentiumMと同じで、intelはやる気なかったでしょ、それを咎めるのはおかしい。
だってintelは自作市場向けにこのCPUをだした訳じゃないんだから。
台湾メーカーについては、やる気がないというよりは、難易度の高いチップセットだったように見える。
992Socket774:2006/04/24(月) 23:26:41 ID:V4wHt3UA
最近そういう勘違いした人多いよ
993503です:2006/04/24(月) 23:27:47 ID:Sygq/3T4
>Core Duo(Yonah)はノート用だろうが。

そうでもない。インテルはMODTを謳い文句にしてる。
994Socket774:2006/04/24(月) 23:28:22 ID:hKRlizsQ
甘っちょろいモンだな。
995Socket774:2006/04/24(月) 23:31:59 ID:KTgTF4W2
>>991
咎めちゃいないよ。全てはそれを選んだ自分の責任だし。
しかし、もう少しなんとかならんかったものかねぇ。
ともかく母板が届いたら組んではみるさ。
結果がどうなろうとも。
996Socket774:2006/04/24(月) 23:32:57 ID:GDgRoaQ7
>元々PentiumMと同じで、intelはやる気なかったでしょ、それを咎めるのはおかしい。
以前モバイルCPUの意外な人気に目をつけたIntelがこれからは自作市場にも目を向けた経営を〜みたいなコメント出してたんだよ。
ヨナは一発目だったんだけど過剰に期待しすぎてショボーンな感じ。
メロンではこうならないことを祈る。
997Socket774:2006/04/24(月) 23:33:23 ID:7usGdm+x
青筆i975Xa-YDGのノースFANレス化&SI-120搭載で
どの程度干渉するか確認したので晒します。
※まだ組み始めたばかりなので電源は入れてません。

ノースコア剥き出し状態。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1145888205.jpg

ALPHA CS45-50Bの先端がSI-120パイプにちょっと触れる。⊂(^ω^)⊃セフセフ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1145888746.jpg

電源とSI-120が2mmほど干渉。ちょっと押される。・・・・orz
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1145888538.jpg

結論
ぎりぎりです。このまま電源ぶち込んでみます。
998Socket774:2006/04/24(月) 23:35:08 ID:ursfdolw
動作報告です

【CPU】Intel Core Duo T2400 (定格)
【M/B】ASUS N4L-VM DH (945GT)
【VGA】オンボード
【音源】オンボード
【MEMORY】Hynix純正 DDR2 PC2-5300 512MB*2 (5-5-5-15)
【OS】WinXP MCE
【HDD】maxtor 6Y120M0(起動用)
【HDD】maxtor 7Y250M0
【電源】ELT400AWT
【キャプ】MTVX2005 スタンバイ->録画 問題なし

ワットチェッカー計測(SpeedStep ON)
録画 77W
DVD Shrink (CPU使用率100%)94W〜97W
アイドル 60W

IE問題なし ファイルダウンロード30MB位問題なし。
気になるのは室温約20℃、CPU使用率100%で
Probe2読み47℃位だけど、夏場って大丈夫かな・・・
999Socket774:2006/04/24(月) 23:35:54 ID:zXQdO100
1000
1000Socket774:2006/04/24(月) 23:35:57 ID:UAFoAz7P
1000なら

Core終了
Core買った奴、完全な負け組(w
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/