【安定】nVIDIA Forceware Driver Part12【最速】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/
Guru3D.com
http://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
http://www.tweaksrus.com/
LaptopVideo 2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/


前スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part11【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141749284/

本スレ
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/
2Socket774:2006/03/26(日) 23:47:38 ID:0Z09Cw2V
Q:FF11          A:66.93
Q:リネ2          A:80.40、84.20?

Q:GeForce 2・3・4    A:45.23
Q:GeForce 5       A:56.72、67.66
Q:GeForce 6       A:77.77、78.05、最新
Q:GeForce 7        A:最新

Q:Go           A:LaptopVideo 2Go
Q:Vista         A:LaptopVideo 2Go
Q:Quadro        A:公式
Q:9x/ME         A:公式

Q:最新公式
A:84.21 2006/03/09 Official WHQL 32/64bit
Q:最近出た公式ベータ
A:84.25 2006/03/17 Official 32bit
3Socket774:2006/03/26(日) 23:48:09 ID:0Z09Cw2V
◆まず一度、必ず目を通しておいて欲しいHP◇
2ちゃんねる自作板 - 低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
初心者系質問の大半が、ここに書かれていることで、解決するかもです。
それでも解決しない問題は・・・

報告用テンプレ
============================
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
DirectX:
OS:
電源:(総Wワット数だけでなく、わかれば+12が??Aか書く)
============================
問題の切り分けがしやすいように、わかるところは詳しく書きましょう。
4Socket774:2006/03/26(日) 23:48:41 ID:0Z09Cw2V
TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。

WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)
PureVideoと併用可。

813 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:52:12 ID:nHDA3aLU
結論として
FF・リネ2の話題は永久禁止でいいよな
814 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/05(日) 12:53:34 ID:48cwA2lS
FFの話題が出ると荒れますね。
5Socket774:2006/03/27(月) 00:46:40 ID:+fZmftMO
Q:FF11
A:
動作確認済グラフィックカードのドライバソフトウェアについて
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news7178.shtml

FFの話題はこちらでどうぞ。

FFベンチ質問・雑談スレ7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142463322/
6Socket774:2006/03/27(月) 06:02:06 ID:MLrKmLcN
    彳゙: : : : :i'´,:=、´" ,.ニヽノ: :!ミ''
     ヽ: : : :.、!イ'じ   じ〉イ: : !
      ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/
       ヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/    < どう、勃っちゃう?
       ノ ``ゞ` r<彡'"-、
     /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
   /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
  i          - 、         `ヽ_
  l:    、.:         ヽ       ゙i"
   !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
   |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
  |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
   |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
   |   /   ,-一'" ̄´         i
   | :/     / \:.           !
   | '    /   ヽ:.         :、  \
    ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
    `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
       /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
        /             `ヽ、                          ゙i
        i                  :;                    ,!
        !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
      ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
          \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
         `ヽ、     ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
              `ヽ、   >:).......ヽ、_∨:/` ̄i
          ....:::::::::::にニニイ::::::::::::::::ヾK.._.ノ、
       ....::::::::::::::::::,! _ i!:::::::::::::::::..ヾ:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
      ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|
       ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ
7Socket774:2006/03/27(月) 07:21:08 ID:FZhg+dcE
>>1
酸素
8Socket774:2006/03/27(月) 10:43:48 ID:LNQgbsHX
9Socket774:2006/03/27(月) 11:54:44 ID:L4W2HBss
>>1は都こんぶ
10Socket774:2006/03/27(月) 12:11:56 ID:bO4vlWZc
Q:BF2とかFFの話がしたいです!!1!1!11

A:
【MMO?レトロゲー?】nVIDIA Driver Part01【動作報告】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142148168/
11Socket774:2006/03/27(月) 13:41:13 ID:BV304SDo
で、84.25はどうなのよ
12Socket774:2006/03/27(月) 13:44:00 ID:chzkVWw7
>>11
すごくいいよ!
ほんとうだよ!
かみだね、かみ!
いれるなら、じこせきにんでね!!
13Socket774:2006/03/27(月) 13:53:35 ID:oPfOglxW
84.25にて
デモのlunaで、プラズマ効果をONにすると全身が真っ黒に・・・
14Socket774:2006/03/27(月) 14:21:06 ID:hvahNfNB
Q:MMO
A:ATI
15Socket774:2006/03/27(月) 15:03:56 ID:QOZm1KjW
84.25でFF12やってるけど、文字がプルプル震えてる
駄目だこりゃ
16Socket774:2006/03/27(月) 15:15:40 ID:wiCm+7xV
FF厨氏ね
17Socket774:2006/03/27(月) 15:29:47 ID:pDtQKLCS
はい。
18Socket774:2006/03/27(月) 15:39:50 ID:ee3M712U
あ〜ぁ自殺に追い込んじゃった。
19Socket774:2006/03/27(月) 15:49:23 ID:oPfOglxW
今見たら84.25がftpから消されてた・・・
20Socket774:2006/03/27(月) 15:54:25 ID:KY7henJm
本当だ。なんだこりゃ?致命的な欠陥があったのかな?
21Socket774:2006/03/27(月) 15:57:42 ID:+fZmftMO
22Socket774:2006/03/27(月) 16:00:45 ID:KY7henJm
>>21
だから、ミラーからも消されてるっつーの。
23Socket774:2006/03/27(月) 16:07:43 ID:3BzULGZ5
>>22
上はDNSラウンドロビンで3つのサーバのいずれかに
振り分けられるようになってるようだけど,その内の1つ
にはまだ残ってますよん.
まあ2つのサーバからは削除されているようだからその内
消えるだろうけど.
24Socket774:2006/03/27(月) 16:44:35 ID:lpAOl5KV
25Socket774:2006/03/27(月) 20:46:55 ID:5qmTWZvI
>84.25でFF12やってるけど

F F 1 2 やってるけど

お前ら釣られすぎ
26Socket774:2006/03/27(月) 20:50:00 ID:tHXiszXm
まぁ分断したら実はここが隔離スレ
27Socket774:2006/03/27(月) 20:53:11 ID:hvahNfNB
はいはいFF厨FF厨
28Socket774:2006/03/27(月) 21:01:02 ID:tHXiszXm
入れ食いですなぁ。
29Socket774:2006/03/27(月) 21:41:08 ID:VVX3Xyfd
次の話題はクリリンについてだな。
30Socket774:2006/03/27(月) 21:45:09 ID:LjsJQdRx
テンプレに、
Q:GeForce 6       A:77.77、78.05、最新
ってなってるけど、公式にある84.21は違うのかな?
31Socket774:2006/03/27(月) 21:47:22 ID:jffQKxEt
>>30
6シリーズは7番台でいいけど
最新でもいいって意味でしょ。
公式最新がいまは84.21だから
別におかしなところはないと思うけど。
32Socket774:2006/03/27(月) 22:19:45 ID:BV304SDo
6800GSは70番台だとサポート外だから
それについても記述した方がよくない?
33Socket774:2006/03/28(火) 00:57:40 ID:FXQzXrXH
>>31
なるほど
6○.○○って6000番代って事だったんだ。
一応最新のでもいけるって事だね。

6600GTは大丈夫なんだろうか。
34Socket774:2006/03/28(火) 02:40:19 ID:3+0nxCMX
再生支援が欲しいなら84.12くらいが良いんかな6000番台は。
35Socket774:2006/03/28(火) 04:58:35 ID:VsRvKcrl
前スレでも書いたけど6800XTも70番台にINFがない
けど80番台のどれもOpenGLでこける… OpenGLの話を誰もしないのでバグなのか知らないけど
36Socket774:2006/03/28(火) 08:54:48 ID:tqURU4ai
>>35
>OpenGLの話を誰もしないので
えーと
>けど80番台のどれもOpenGLでこける…
君だけです
37Socket774:2006/03/28(火) 09:49:23 ID:3Np360Z6
>>34
84.12の再生支援とは何ですか?
3830:2006/03/28(火) 10:45:25 ID:OAausMWS
レスさんくすです。
6600GTで84.21にして3DMark05で測ったら、180程上がりました。
39Socket774:2006/03/28(火) 11:09:14 ID:nyUkKmnZ
結局神ドライバは83.90しかないな
4030:2006/03/28(火) 11:24:06 ID:pOe+Jj53
Σ(゚Д゚;)
41Socket774:2006/03/28(火) 12:39:29 ID:irZe454F
84.21+leadtekの7800GTでLunaやNaluを実行するとしばらくの間動きが4Fps程度の紙芝居になるのは俺だけ?
42Socket774:2006/03/28(火) 13:03:55 ID:t5PLbm5/
うちも80番台はOpenGLこけるよ。
ゲームじゃなくてAEだけど。
43Socket774:2006/03/28(火) 13:06:03 ID:CZFd53k8
Q4は満足に動いてるけどそれとは違うのか。
ゲーマーだからよくわかんない。
44Socket774:2006/03/28(火) 13:19:29 ID:3vNMPE0e
OpenGLは80番台コケるね。77.74はOKだった。77.77は未検証。
45Socket774:2006/03/28(火) 21:12:28 ID:dy/blaea
46Socket774:2006/03/28(火) 21:46:43 ID:01WjbtIm
x64環境だが、80番代以降は D3D使うベンチ一部で問題出る。
使用用途がLW+プラグイン・Adobe中心なんで、SDI用の83.62入れている。
77.56は全てokなのだが、80番代以降の
・Performance enhancements for dual-core CPUs
これが気になる。エセFX4000 使用中。
47Socket774:2006/03/28(火) 21:54:38 ID:c5G1GdMI
わからないけどコピペする

デュアルコアに対してForceware(80ver)には断続的なアプリケーション互換が有ります。
この問題を回避させて動かすことが出来ます。
1:regedit起動させ
HKey_Local_Machine\Hardware\DeviceMap\Video内の[GUID]を確認
※GUID(ウインドウズによって割り当てられたグローバルなユニークな確認者)
2:HKey_Local_Machine\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000を開きます
※[GUID]は1:で確認したコードを参照する。
3:DWORDで”OGL_ThreadControl”を作成し、値に”2”を入力する。
※これで、全てのOpenGLコマンドはマルチスレッディングを使用できなくなります。
4:Direct3Dアプリケーション用のドライバ・マルチスレッディングを未使用にしたい場合は
 :DWORDで”WTD_EXECMODEL”を作成し、値に”0”を入力する。

48Socket774:2006/03/28(火) 21:58:21 ID:iLhka2y9
LWってなんだ?
49Socket774:2006/03/28(火) 21:58:40 ID:3vNMPE0e
もしかして・・・・キタこれっ!
50Socket774:2006/03/28(火) 22:03:06 ID:9gURXj0R
>48
LightWaveだと思う
LolitaWorldじゃないと思う
51Socket774:2006/03/28(火) 22:17:10 ID:FcAC1bcd
LightWave、昔のDirectXの日本語ドキュメントに
光波と直訳されていたのを思い出した
52Socket774:2006/03/28(火) 22:52:54 ID:f4i/RIdu
84.19に変えたがかなり軽い
色々なゲームやってみて試してくる。
53Socket774:2006/03/28(火) 23:00:17 ID:3vNMPE0e
ロリータワールド・・・・って(-_-;)アンサンすごすぎるぜ
54Socket774:2006/03/28(火) 23:53:25 ID:01WjbtIm
OpenGL系は一応自分の使っているソフトで83.62安定確認。
ベンチ狂では無いが、最低限確認するGLベンチソフト&不具合あったので久々に3DMarkその他。
FX1100あるが、販売元サポ当てにならん。エセFX4000と同じ症状。
GL系ベンチはちゃんと表現される。D3Dではまったのは 3DMark06・rthdribl 1.2。LCD2枚逝きかけたw

...ベンチ走ってもソフト駄目ドライバ、結構あるけど...
>>47
ありがと。不安定になったら試してみます。
>>50
補足ども。
55Socket774:2006/03/29(水) 13:03:41 ID:VCsjLJum
セカンダリモニタでオーバーレイが効くようになってるバージョンは幾つからですか?
56Socket774:2006/03/29(水) 14:41:47 ID:wXnPVXzl
rthdribl 1.2って知ってる人、渋いのう。
57Socket774:2006/03/29(水) 14:51:09 ID:U+wG9Twv
6400だけ新ドライバでサポートされてないってどうゆう事???
58Socket774:2006/03/29(水) 17:08:42 ID:QliYKxBn
システムディスクあぼん
もしかしてATAカードにつけてた2台もあぼん?(´・ω・`)
な俺が保全
59Socket774:2006/03/29(水) 18:46:30 ID:qU+NGDEg
rthdriblは余計な機能一切無しで純粋に負荷かけるのだけに使えていいね。綺麗だし。
60Socket774:2006/03/30(木) 08:46:40 ID:Nx9xtSch
>>55
VMRでいきましょ
61Socket774:2006/03/30(木) 23:27:04 ID:mk3E0zJC
どっかのフォースウェアの画像見たらオーバークロックの設定画面があったけどあれってどうやって出すの?
62Socket774:2006/03/30(木) 23:29:47 ID:Ha13fc5i
>>61
シコシコすると出る
63Socket774:2006/03/30(木) 23:37:59 ID:J9B3ErXZ
     (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ



      ( ゚д゚ ) !
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ
64Socket774:2006/03/30(木) 23:38:47 ID:5fYsCnqL
ファイル名を指定して実行でレジストリエディタを開いて、

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak」

に「coolbits」ってDWORD値のキーを作成して、この値を「3」にすればおk。
65Socket774:2006/03/30(木) 23:50:16 ID:bvVd16EJ
66Socket774:2006/03/30(木) 23:52:22 ID:mk3E0zJC
>>62-64
ありがとう<>
67Socket774:2006/03/31(金) 02:08:34 ID:A0e0r10R
>>66
シコシコもかよ!
68Socket774:2006/03/31(金) 17:44:39 ID:KqnNmkLw
FX5700Uで1680x1050が選べてマビノギやるのに適したドライバはどの辺りになる?
試したのは71.89、77.77、81.98なんだが
マビノギがまともに出来るのは71.89だけ。
1680x1050が選べたのが77.77、81.98だけなんだが。
69Socket774:2006/03/31(金) 18:24:21 ID:sIQonxCP
俺は知らないので、嫌MMO厨が荒れる前に誘導。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142148168/

こっちのスレでやってもいいと俺は思うんだがね・・・
70Socket774:2006/03/31(金) 18:25:14 ID:np7v2sN/
↑馬鹿
71Socket774:2006/03/31(金) 18:32:53 ID:np7v2sN/
>>68
もっと他のも試せ
そして成功したら報告しろ


【教えてクソ五大要素】

1読まない 
2調べない
3試さない
4理解力が足りない
5人を利用することしか頭にない
72Socket774:2006/03/31(金) 18:35:56 ID:sIQonxCP
馬鹿って、俺だろうか。まぁいいんだけど。

成功したら、自分の環境含めて報告するのは、
確かこのスレ的にもOKだったと思うから、がんばれ。
73Socket774:2006/03/31(金) 18:37:09 ID:np7v2sN/
↑馬鹿
74Socket774:2006/03/31(金) 18:47:15 ID:sIQonxCP
これまでの経緯から、放っておいても嫌MMOな香具師らが
確実に荒れるから、成功の場合だけテンプレ通りに報告、
ってことになってなかったっけ?

違ったらごめん。俺が馬鹿だった。
75Socket774:2006/03/31(金) 18:50:22 ID:4uYBvFU0
馬鹿は美徳だよ
76Socket774:2006/03/31(金) 19:01:58 ID:qrQaLYGK
>74
成功事例でも嫌がる人いるから誘導で正解だよ

馬鹿なのは絡んでくるヤツでFA
77Socket774:2006/03/31(金) 19:09:19 ID:KIThf1iH
CPU:Athlon64 3500+(定格)
Mem:PC32001G*2(Hynix)
M/B:ASUS A8N SLIPremium
Chipset:nForce4 6.70
VGA:Albatron 6600GT
VGAドライバ:84.25v2
DirectX:9
OS:WinXPHESP2
電源:内臓動物400W +12が20A


今のところ問題無し。
78Socket774:2006/03/31(金) 19:29:07 ID:vzZLCT+N
>>68
死ね。氏ね、いや死ね
79Socket774:2006/03/31(金) 19:50:59 ID:np7v2sN/
MMO厨って妙な連帯感があってキモいなww
80Socket774:2006/03/31(金) 20:00:30 ID:4uYBvFU0
843 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/31(金) 19:30:11 ID:vzZLCT+N
>>826
死ね。
81Socket774:2006/03/31(金) 20:00:48 ID:np7v2sN/
MMO厨って言っといてなんだが

ヲタくさいチャットをしながら
無意味なレベル上げをしつつ
チョンに金流してるイメージしかないから
MMO厨と言うよりMMOヲタの方が言葉としてしっくりくる気がするな
ぶっちゃけ中身はただのキモヲタだからMMOヲタもクソもないだろうが
82Socket774:2006/03/31(金) 20:21:34 ID:dNN9R2kQ
84.21を入れると、良く固まるのでロールバックした。
83Socket774:2006/03/31(金) 20:45:49 ID:mVrDzTWx
>>81
いきなりどうしたんだ?
84Socket774:2006/03/31(金) 20:49:56 ID:RydSy/Or
>>82
GF6600無印の俺も固まった
BF2(4時間経過くらい)でOS巻き込んで再起動
PlanetSide(マップ画面)でOSクラッシュしたOTL
77.77入れてみたがBF2は安定してる
PSはまだインスコしてないが、これでクラッシュしたので怖くてできないw
85Socket774:2006/03/31(金) 21:06:32 ID:djy2VdFP
XTreme-G 78.05-HDからXTreme-G 84.12 v2に乗り換えたんだけどド安定。おまけに軽い。
ちなみに6600GT。以上です。
86Socket774:2006/03/31(金) 21:13:33 ID:N5F5eFpY
”ド安定”なる形容が出てくる人の安定たる基準に信頼がおけよう筈もなし。
87Socket774:2006/03/31(金) 21:30:29 ID:LgbcZS3v
>>85
同じく自分も78.05から84.12へ移行した。
前スレで好評だったから入れてみたけど本当に安定してるな。

>>86
大丈夫?
88Socket774:2006/03/31(金) 21:43:14 ID:48XrMFva
ドロップペナなどというワケワカランシステムのせいで
レベルが上がるほど辛くなってくる狂ったMMO
頼れるものは自分のリアルラックのみ

ゴミだ あんなもん
89Socket774:2006/03/31(金) 21:45:26 ID:TZ83adt+
スレを最初から読んでいると7x.xx/8x.xxどれも不安定カキコ。
かつ、7x.xx/8x.xxどれもド安定カキコ・・・

わからないよぅ・・・ウワァァン
90Socket774:2006/03/31(金) 22:23:58 ID:LOMA/5lD
分からないなら思い切って好きなの入れてみろ。
これ以上ここでクダラナイ質問すんな。
91Socket774:2006/03/31(金) 23:50:58 ID:zthzYCWZ
92Socket774:2006/03/31(金) 23:58:25 ID:2mH53L8K
最近、やたらと連発するな〜
一週間に一回上がってる感じ。
93Socket774:2006/03/32(土) 00:36:24 ID:zr+GW526
うはwwwwwwww 2006/03/32(土) wwwwwwww
94Socket774:2006/03/32(土) 00:46:24 ID:eq9mUcun
ここまでくるともういちいち試すのが面倒だね。
95Socket774:2006/03/32(土) 01:02:43 ID:jfBUU8tL
Geforce6や7800なら78.05と84.12は比較的安定してるよね
7900、7600系の人はもちろん最新版だろうが
96Socket774:2006/03/32(土) 01:22:27 ID:y4BDWR0Q
7900GTXに77.72だけど・・・
97Socket774:2006/03/32(土) 01:23:22 ID:3WyAET3J
はい、はい、持ってない、持ってない。
98Socket774:2006/03/32(土) 01:26:10 ID:nE8wMHkD
6800GSっけど、超安定してますよ〜。
小細工すれば78.05も入るけど、あえて入れなくてもいいやっ!って感じ。

ここ数日間で何個入れ替えた事か・・・・。結果84.12に落ち着いた。
アンインスト→セーフモード→クリーンインスト→インスト→ベンチetc→アンインスト→・・・・・繰り返し><
PC寿命縮まるかな・・・・。
99Socket774:2006/03/32(土) 01:27:58 ID:y4BDWR0Q
>>97
エイプリルw
ボードはあるけど84.21
>91のとこの84.22を今から入れようか迷ってる〜
100Socket774:2006/03/32(土) 01:28:35 ID:y4BDWR0Q
つーか、今日は32日かよ
101Socket774:2006/03/32(土) 01:34:15 ID:V5RH1/Vd
84.22はGo用
102Socket774:2006/03/32(土) 01:41:01 ID:RAuJQdmm
ちょっと前までのお役所では
3月40日まで必要でした・・・
103Socket774:2006/03/32(土) 03:30:20 ID:6wviIa9i
6600で84.21だけど、ぜんぜん問題起こってないんだが・・・。
104Socket774:2006/03/32(土) 03:40:45 ID:JGTqAWB9
>>103
同じく問題ない
105Socket774:2006/03/32(土) 03:41:55 ID:+VzGJ7pV
6600で84.25と84.19だけど、東方花映塚で玉の数が増えるとフレームレート落ちまくり
106Socket774:2006/03/32(土) 03:48:42 ID:+VzGJ7pV
永夜抄だった
107Socket774:2006/03/32(土) 05:06:18 ID:mhIF4ecO
>>68
せっかく新シリーズ出てるんだし、そんな解像度でやるなら7000シリーズに買い換えてもいいんじゃない?
ちなみに俺は68無印だが82.12で安定してる
というかマビでゲームできないほどの不具合は発生した事ないぞ。
108Socket774:2006/03/32(土) 06:43:48 ID:a/cB4SIl
79.70を入れたら78.05よりも安定するようになった
109Socket774:2006/03/32(土) 08:09:33 ID:XEMlpwKa
83.91→84.25に変えてみたが、FFベンチではなんら変わりなし…
7600GTに良さげなドライバはなんでしょうか
110Socket774:2006/03/32(土) 09:31:05 ID:K35tnca8
>>109
FFベンチで3Dを測れていると思っているのか?
釣りでもなくそうならすまんが、このスレに来るな
111Socket774:2006/03/32(土) 10:46:08 ID:pkJYow4z
CPU:Athlon64 3500+(定格)
Mem:PC32001G*2(秋刀魚灰)
M/B:ABIT AX8 V2.0
Chipset:K8T890
VGA:GIGABYTE GV-NX78T256V-B
VGAドライバ:84.21
DirectX:9.0c
OS:WinXP Pro SP2
電源:AOPEN400W +12が18A

82.12まではすんなり動くのですが、それ以上のバージョンだと画面が真っ黒になって
テストで動かした3DMark05 の画面すら拝めない・・・・・・。
もちろんドライバインスコは旧ドライバアンインスコ→セーフモード→DriverCleanerProで削除→新ドライバインスコ
2Dは全く問題なく使えるのでBF2やるまで気づかなかった・・・・・もうお手上げ。
誰か解決策プリーズ。
112Socket774:2006/03/32(土) 11:31:37 ID:SSVFTwUM
82.12を使う。
113Socket774:2006/03/32(土) 12:59:16 ID:7qmS3fof
>>111
cabクリもした?
114Socket774:2006/03/32(土) 14:05:41 ID:p6/qCfdl
81.95v2以来の人気っぷりだな、84.20v2
115111:2006/03/32(土) 14:38:51 ID:pkJYow4z
>>113
うっ・・・・・頭いっぱいで忘れてた。
ちと試してみまつ。
これで動くといーなぁ・・・・・・。
ありがと〜〜!!
116Socket774:2006/03/32(土) 15:16:13 ID:UZWbc965
アホな質問ですみませんが教えてください。
6100オンボで初めてNVIDIA使ってるんですけど、公式から落としたドライバって英語しか無いですか?
ASRockから落としてくると普通に日本語の設定画面になるけど、公式のはインストール画面は日本語で、設定画面はすべて英語になってしまいます。
117Socket774:2006/03/32(土) 15:20:50 ID:CbOg3QbH
international版おとしなはれ

English UKってところ押してDLだ

そりゃそうとちょうど疑問に思ってたんだが
日本語インターナショナルのページどうして無いんだ?
118111:2006/03/32(土) 15:21:50 ID:pkJYow4z
>>113
やってみたけどダメですた・・・・・orz。
あきらめて82.12また入れまつ。
119Socket774:2006/03/32(土) 15:34:07 ID:0vLWNqOo
>>117
日本語サイトの更新が遅いのと関係がありそうね
120Socket774:2006/03/32(土) 15:39:37 ID:OCzv+Sg9
日本人は頭がいいから英語でも十分だと思われてるんじゃないか?
121Socket774:2006/03/32(土) 16:13:07 ID:UZWbc965
>>117
ありがとうございました。
デジタル署名されてないと怒られました???普通ですか?
122Socket774:2006/03/32(土) 16:16:17 ID:M2bREhQS
>>121
気にしなくていい
nVIDIAのサイトが信じられないなら入れなかったらいいだけ
123Socket774:2006/03/32(土) 16:22:25 ID:UZWbc965
>>122
了解です。
124Socket774:2006/04/02(日) 01:45:45 ID:1a7vB+Zv
7900GTXで何入れても安定してるんだけどな。皆なんで安定しないのか不思議
125Socket774:2006/04/02(日) 02:11:38 ID:L1MJPMmz
>>123
ドライバのデジタル署名は
マイクロソフトの検査を経る必要がある。
その検査が有料だから
弱小メーカーや頻繁にドライバを改訂するところは
受けないのよ。
126Socket774:2006/04/02(日) 02:29:45 ID:KUYnG1So
マイクロソフト儲かってんだろうなぁ
127Socket774:2006/04/02(日) 02:31:39 ID:PRzXdqKT
そういやEPSONのプリンタドライバは署名されてなかったな
デジタル署名とかイラネ
128Socket774:2006/04/02(日) 04:54:21 ID:1WyWSmaS
WindowsUpdadeでドライバ供給するためにMSの検査やってるんでしょ。
殆どの企業は参加してないがな
129Socket774:2006/04/02(日) 14:43:01 ID:bz6pAmjk
>124
7800GTXも何入れても安定してますよ〜
マザーはA8N−SLI
ひょっとしてインテルマザーだと不具合出るのかもしれないね〜^^;
というよりnVIDIAチップセット以外使ってたら不安定になるとか^^;
130Socket774:2006/04/02(日) 14:56:25 ID:r1CcS3A0
そうですか。
131Socket774:2006/04/02(日) 16:42:59 ID:hIrVXZQI
たぶんドライバーも機種によって分けた方が良いのはnVIDIAも分かってるんじゃないか。
例えば50系と60、70系とか、INTELチップだったらSLI無しのHT対応版とかさ。
ただデジタル署名もそれに伴って個数増えるとかあるんじゃまいか?
MSが金取らなくなったら解決しそうな感じするんだが。
132Socket774:2006/04/02(日) 17:02:45 ID:0u64ivpZ
133Socket774:2006/04/03(月) 07:12:37 ID:vNnGpMQ4
テンプレにも乗ってないしぐぐってもわからなかったので質問です。
nVIDIA公式のドライバーとXtremeG Driverはぶっちゃけ何が違うんでしょうか?
過去ログを見ると公式ドライバいれる→同じバージョンのXtremeGドライバーいれる
というカキコはありましたが、それによって何が変わるのかは一切書いていませんでした。
例えば公式78.05を入れてからXtemeGの78.05を入れたら安定したり公式に残ってるバグ
が消えたりするのでしょうか?
134Socket774:2006/04/03(月) 07:20:52 ID:ynuxzjep
>>133 まずは自分でやってみろよ
ドライバ入れて確認すればいいだけジャン、なんでこんなこともできないんだ・・・・
135Socket774:2006/04/03(月) 07:33:19 ID:MVw1zvgM
>>133
その程度の知識ならやめとけ。
泣きを見るから。
136Socket774:2006/04/03(月) 07:36:18 ID:vNnGpMQ4
XtremeGとやらが公式をいれたあとに入れることから、公式のドライバ
に何らかの手を加えるものだというのはわかります。
その手を加える内容がオーバークロックの限界を超えるとかファンの回転数
を倍にできるとか公式で対応していない未知の機能を実装するなどの
突然グラボが壊れてもおかしくないようなものだった場合、
なにもしらずにいれた俺ばっかじゃねーのになるから聞きました。
137Socket774:2006/04/03(月) 07:40:01 ID:EEcwda++
なんか今日はクールなお人が2名いますね
138Socket774:2006/04/03(月) 08:11:39 ID:wrokczrQ
>>136
> なにもしらずにいれた俺ばっかじゃねーのになるから聞きました。
石橋はいいんだが、そういった情報も
自分で英文サイトから引っ張ってこれる人しか
本来流出ドライバなんて使うべきじゃないのよ。
139Socket774:2006/04/03(月) 08:14:13 ID:JRDH74BT
inf弄ってセッティングがちょっと変わってるだけだから
140Socket774:2006/04/03(月) 08:37:08 ID:A9nuNXBx
>>136
ドライバのプログラム自体は公式と全く同じ。
インストール時に使われる*.infによって書かれるレジストリ値が異なるのが主な差。

逆に公式を入れてレジストリを手動でいじっても同じ結果が得られる。
面倒なのを楽にしてくれる、楽々パックみたいなもの。
141Socket774:2006/04/03(月) 09:09:22 ID:vNnGpMQ4
ありがとう。自分でためしにレジストリ適当にいじくってみて
なにかよくなったら入れてみます。
142Socket774:2006/04/03(月) 09:13:12 ID:CTJn6bMe
何かが噛み合っていないw
143Socket774:2006/04/03(月) 10:30:15 ID:YpDlKwBl
( ;∀;) イイハナシダナー
144Socket774:2006/04/03(月) 10:55:43 ID:qrYq11GY
>>141
下手すると起動しなくなるからやめとけ!
145Socket774:2006/04/03(月) 10:57:25 ID:Q8noDeKx
XGってそんな魔法みたいなことができたのかwwww
146Socket774:2006/04/03(月) 15:06:05 ID:OYnobQlS
てか、具体的にどこがどうなるかは、検索かけても調べづらいんだから
普通にわかる人は教えてあげればいいのに。


ちなみに漏れは特に意味なくXG使ってるけど、
違いのわからない池沼ちゃん。
147Socket774:2006/04/03(月) 16:52:21 ID:EEcwda++
>>146
漏れもそう思う。

  と、公式ばかりの漏れが言う
148Socket774:2006/04/03(月) 17:08:17 ID:SeDKRuWk
>>146
漏れも同感
解説wktk

まあ、自分の場合、ここの報告伺いながらWHQLのみを入れるチキンなんだけどw
149Socket774:2006/04/03(月) 17:14:34 ID:1t5iEPtb
84.21を入れて再起動するとOS起動時に正常に起動出来ませんでしたって警告が出て
それを無視して通常起動すると再起動→警告画面の繰り返しになりました
結局81.98では安定して動いています
なんでだろう・・・
150Socket774:2006/04/03(月) 17:17:17 ID:uVJaOwLy
何ででしょうね
エスパーじゃないので残念ながら分かりません
151Socket774:2006/04/03(月) 17:19:26 ID:sUYPVNju
バカだからじゃねーの
152Socket774:2006/04/03(月) 17:21:35 ID:tKCR5o+U
153Socket774:2006/04/03(月) 17:24:36 ID:i3xPF3WE
>>152
リンクは84.25
154Socket774:2006/04/03(月) 17:28:36 ID:1t5iEPtb
PCの知識が乏しい人間やスレ初心者を馬鹿扱いするのがヲタクオリティなんだね
155Socket774:2006/04/03(月) 17:32:01 ID:QOis9oK1
>>154
2ちゃんねるを優しい・善人ばかりが集まる
質問者へのサポートスレと思ってるわけじゃないよね。
156Socket774:2006/04/03(月) 17:39:00 ID:1t5iEPtb
自分は優しいとも善人だとも思ってないけど
知ってる範囲の事を聞かれたら何かしら参考になる事を教えるけどね
まぁでもここの人間に頼るべきではないって事だけはわかったよ
157Socket774:2006/04/03(月) 17:40:35 ID:ROXT5NA6
>>156
まともなレスが貰えない位でいじけるな屑が。
158Socket774:2006/04/03(月) 17:48:47 ID:yosDwwwv
>>154
自覚してるのでしたらとっとと↓へどうぞ

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
159Socket774:2006/04/03(月) 17:49:23 ID:AF5xEiY1
このスレに他人を屑呼ばわり出来る程素晴らしい人間が居るんかね
どうせPCヲタばっかでしょ
160Socket774:2006/04/03(月) 17:50:47 ID:VatykzM8
みんな初心忘れてるだけさ。
161Socket774:2006/04/03(月) 17:53:07 ID:aB94jE28
ID:1t5iEPtb
てめえの環境も分からないのにどう答えろってんだ?
初心者板の質問スレですら煽られるぞお前
162Socket774:2006/04/03(月) 17:59:04 ID:aALytaTf
そうは言ってもスペックとかの環境がわかったところで
精々似たような前例の対処法を教える程度の事しか出来ないんじゃないの?
163Socket774:2006/04/03(月) 18:17:29 ID:EEcwda++
>>154
取り敢えずドライバの粕取りしてから84.21あてたら?
164Socket774:2006/04/03(月) 18:51:03 ID:L7NUdSqI
>>162
それだけ教えて貰えるだけでも十分だべ。
165Socket774:2006/04/03(月) 19:06:20 ID:dsMOw48e

趣味は浅く広く、流行に敏感、長い物に巻かれる= 世渡り上手、異性の友達多い

趣味は深く狭い、流行に流されない(天の邪鬼、頑固)、常に少数派= オタク、常に孤立、童貞

166Socket774:2006/04/03(月) 19:08:19 ID:OgY8oyyC
オタクは一般人の役にすら立てない。
167Socket774:2006/04/03(月) 19:15:57 ID:BKPE6wH5
全てのオタクを始末しろ
168Socket774:2006/04/03(月) 19:16:49 ID:qQrE9zoa
ID変えてご苦労様
169Socket774:2006/04/03(月) 19:20:34 ID:BKPE6wH5
うるせーハゲ
170Socket774:2006/04/03(月) 19:20:35 ID:yosDwwwv
大谷昭宏「オタクは犯罪者予備軍なので見つけ次第刑務所に放り込んで薬殺処分すべき」
171Socket774:2006/04/03(月) 20:17:45 ID:q86R3DiV
Athlon X2 4400+
7800GT
ドライバ 84.21XGで
3DMARK06のベンチとデモで同じ設定で3割以上フレームレートが変わるのは仕様ですか?
ドライバで垂直同期を強制オフにしても緩和はされるが症状なおらず。
サウンドカードもX-FI使ってるし、原因がわけわからん
172Socket774:2006/04/03(月) 20:27:42 ID:3LwQm0Vv
84.19だがOCしてるとき画面にノイズが出るのが改善されたっぽい。なんか快適ー
173Socket774:2006/04/03(月) 20:32:46 ID:SZ8ae5mL
最近日本語のドライバイレテナイナ・・・
英語のばっかり
174Socket774:2006/04/03(月) 20:40:56 ID:EEcwda++
懐かしいからやろうよ↓

3DMARK2001 SE まだまだ現役Build3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136621464/l50

3DMark03 DirectX9ベンチマーク
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144026675/l50

★☆3DMARK05 その6.5☆★まだまだ現役
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141805299/l50
175Socket774:2006/04/03(月) 22:21:51 ID:tKCR5o+U
ttp://www.station-drivers.com/page/nvidia%20forceware.htm
84.25 いい感じ!不具合なし
176Socket774:2006/04/03(月) 22:28:50 ID:J0Xc3LJF
どれが一番新しいの?
177Socket774:2006/04/03(月) 22:51:05 ID:tKCR5o+U
84.25が最新かと
インターナショナル版だから日本語でインストールされるよ
178Socket774:2006/04/03(月) 22:54:06 ID:J0Xc3LJF
>>176
どうもありがとうございます
179Socket774:2006/04/03(月) 23:07:53 ID:Bxs1H1bQ
何で今更、84.25で騒いでるんだ?
先月の話だろ。
180Socket774:2006/04/04(火) 01:32:22 ID:HjHxdq5f
一回FTPから消えたからじゃねーの?
181Socket774:2006/04/04(火) 18:47:00 ID:rhmi7eTz
>>175
明後日に不具合発覚って言うなよ
182Socket774:2006/04/05(水) 01:04:13 ID:d+5uF5tp
不具合発見
183Socket774:2006/04/05(水) 01:36:13 ID:PcSDCNFW
84.25のお陰で童貞卒業できたよ
184Socket774:2006/04/05(水) 01:44:39 ID:GHYuzPmE
84.25のお陰で無事に卒業できまスた!!
185Socket774:2006/04/05(水) 03:39:01 ID:hl3Y2ttd
>>183
でもまだ素人童貞だろ
186Socket774:2006/04/05(水) 04:59:44 ID:DTRHcW/s
またこの流れか
187Socket774:2006/04/05(水) 10:07:20 ID:2vjEyK4b
84.25でFF11がうんたらかんたら
188Socket774:2006/04/05(水) 10:17:39 ID:cFBWoCnX
84.25でMoEって言う萌えMMORPGが動きません!
189Socket774:2006/04/05(水) 12:21:23 ID:evzUYtSE
新しいドライバまだー?
190Socket774:2006/04/05(水) 17:09:36 ID:AiNNoz6/
ドライバは自分の環境で安定したバージョンを継続的に使うが吉
更新は不具合が出てからでいいよ
191Socket774:2006/04/05(水) 17:29:22 ID:D2ZlHRf5
>190
わかっちゃいるのだが、新しいもん好きの俺が許さんのよ
192Socket774:2006/04/05(水) 19:31:48 ID:9kpkATl8
許して。お願い。謝るから。ごめん。
193Socket774:2006/04/05(水) 23:30:20 ID:zgXzheRR
まことに申し訳ありませんでした。
どうかお許しください。
大変迷惑をお掛けいたしました事を 深く お詫びいたします。
194Socket774:2006/04/05(水) 23:37:18 ID:R9a5kdm1
許さんのよぅ・・・
195Socket774:2006/04/05(水) 23:56:07 ID:YSCsIeIG
そこに新ドライバがあるから入れるのです
196Socket774:2006/04/06(木) 00:20:16 ID:R67VRwt8
Q どうして山登りをするの?
A そこに山があるから登るのです。

Q どうして新ドライバを入れるの?
A そこに新ドライバがあるから入れるのです。
197Socket774:2006/04/06(木) 01:40:59 ID:vR5/xg0d
Q どうして童貞なの?
198Socket774:2006/04/06(木) 01:42:30 ID:VzHHVOW8
A 鏡に不細工な顔があるから童貞なのです。
199Socket774:2006/04/06(木) 02:09:51 ID:HFP/LDbK
Q 太郎
200Socket774:2006/04/06(木) 02:23:34 ID:01UzOkni
A 大郎
201Socket774:2006/04/06(木) 05:35:03 ID:fQL8r3rS
空条
202Socket774:2006/04/06(木) 10:09:38 ID:GEev5W01
JO 太郎
203Socket774:2006/04/07(金) 09:25:47 ID:pN5BUrfS
ジョッー! リッヒヒィィィ〜〜〜〜〜ン!
204Socket774:2006/04/07(金) 10:28:11 ID:T2/qNMka
ジョナサン、ジョセフの頃が好きだったな。
あの西洋の世界観が。
205Socket774:2006/04/07(金) 11:30:41 ID:0OrtIQh2
第5部だってどう見ても西洋なのだが。
206Socket774:2006/04/07(金) 13:11:59 ID:T2/qNMka
雰囲気が違う
207Socket774:2006/04/07(金) 13:15:13 ID:Z8HsKaER
時代が違う
208Socket774:2006/04/07(金) 13:33:47 ID:Mq6QHRVh
ジョナサン良いよな
死ねよや〜!とか
209Socket774:2006/04/07(金) 13:44:29 ID:xTsF7n6G
8歳と9歳と10歳と、12歳と13歳のときも僕はずっと待っていた!
とか良いよな
210Socket774:2006/04/07(金) 18:39:13 ID:oAxcAm4I
親も良いぞ
育て方が良かったんだな
211Socket774:2006/04/07(金) 19:25:45 ID:9RwniA+M
nVidia Forceware 84.26 WHQL pour Windows 2k/Xp
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=7497#7497
212Socket774:2006/04/07(金) 19:31:16 ID:p85Voqa5
213Socket774:2006/04/07(金) 20:43:26 ID:e6UCSHAt
よし入れてみるか。
214Socket774:2006/04/07(金) 20:44:59 ID:USvldKK9
215Socket774:2006/04/08(土) 00:03:12 ID:gQucjFQD
216Socket774:2006/04/08(土) 00:07:43 ID:B7kcFA6k
>>215
あるじゃないか

NVIDIA_BR02.DEV_00F5.1 = "NVIDIA GeForce 7800 GS"
217Socket774:2006/04/08(土) 00:14:12 ID:iDG7QOsx
>>215
ただの入れ忘れでinfにはあるので心配するな

84.21は7600GSのために出したドライバだが、そのリストにもない(infにはある)
218Socket774:2006/04/08(土) 00:15:18 ID:iDG7QOsx
って、あったね
219Socket774:2006/04/08(土) 00:26:14 ID:QdLkUeeY
NVIDIA_G71.DEV_0292.1 = "NVIDIA GeForce 7900 GS"

7900GSが出るのか…。ひょっとして7800GSみたいにAGPだけかね?
220Socket774:2006/04/08(土) 00:29:21 ID:iDG7QOsx
7800GT相当に落としたPCI-Eの90nm版かな?
AGPはもう見捨てるっしょ
221Socket774:2006/04/08(土) 00:32:39 ID:QdLkUeeY
>>220
値段いかんによっては売れそうな気がする。4万弱くらいになるのかな。
222Socket774:2006/04/08(土) 00:37:19 ID:iDG7QOsx
Go 7900GSが予定されていることからPCI-Eの確率が高そうですね。3.5万くらいかね
223Socket774:2006/04/08(土) 00:38:49 ID:iDG7QOsx
ttp://www.hardtecs4u.com/?id=1143656439,53055,ht4u.php

あった。ただ、スレ違いっぽいから他行ったほうがいいのかな・・・
224215:2006/04/08(土) 00:44:02 ID:gQucjFQD
あ、ほんまや。
スマソ。
225Socket774:2006/04/08(土) 00:47:58 ID:QdLkUeeY
>>222
そのくらいの値段だと7600GTが微妙な立場になってくるね。
226Socket774:2006/04/08(土) 01:14:16 ID:B7kcFA6k
Windows Vista x86 February CTP
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_87.45.html

Windows Vista x64 February CTP
http://www.nvidia.com/object/winvista_x64_87.45.html

入れてくるか。87.15はβだったのに、87.45はαになってるな…。
227Socket774:2006/04/08(土) 11:35:50 ID:1TLt7GEG
>>172
それってさ、ドライバインスコしてクロックが定格になっただけじゃね?
228Socket774:2006/04/08(土) 12:23:05 ID:pVf9c3S8
>>226
vista使ってるの?(´・ω・`)
229Socket774:2006/04/08(土) 13:19:43 ID:stUMcX8M
新しい公式ドライバまだー?
230Socket774:2006/04/08(土) 13:31:45 ID:YpKdrXm8
ところで新インターフェイスはどうなったの?
231Socket774:2006/04/08(土) 13:35:52 ID:5FdL3eiT
今は保留になっているみたいだけど、評判が悪いから止めるんじゃないのかな。
ATIのあれだって、決して成功しているとは言えないし。
232Socket774:2006/04/08(土) 13:37:18 ID:EkRVoNMt
なぜかわからないが78.05以上は不安定
233Socket774:2006/04/08(土) 13:42:58 ID:RtfDepdP
>>232
どう不安定なのか、環境とシチュエーションも書かないとドライバスレでは雑音扱い
234Socket774:2006/04/08(土) 13:44:34 ID:B7kcFA6k
>>228
Vista使ってるよ。
235Socket774:2006/04/08(土) 13:49:52 ID:eUWHdIl3
XG84.26いい感じ。
Quake4が軽くなった気がする。
236Socket774:2006/04/08(土) 16:32:14 ID:ihX59gEr
>>235
つブラシーボ
237Socket774:2006/04/08(土) 16:39:19 ID:xSDnIeYK
XG84.26入らない。
unknow card となるんです。
今までと同じですよね?挿入方。

もっと濡らさないとだめ?
238Socket774:2006/04/08(土) 16:49:18 ID:BMyCXjUL
unknow card だからだよ
239Socket774:2006/04/08(土) 17:01:07 ID:xSDnIeYK
84.26は入っているんですが・・・
240Socket774:2006/04/08(土) 17:05:51 ID:bqIOW4SQ
ヨーグルティングを起動したら画面に縞模様みたいなのが入ってフリーズした。

6600GTと84.21だと相性悪いのかね。
安定するドライバ誰か知らない?
241Socket774:2006/04/08(土) 17:15:00 ID:ZC8Sggtz
>>240
6600GTには84.12がいいらしい。
と、上に書いてあった。
242Socket774:2006/04/08(土) 20:42:15 ID:GsXtCeGc
>>240
デュアルコア使ってなければ、78.05
使ってるのなら、84.12

安定度で言えば、78.05なら間違いないと思う。
243Socket774:2006/04/08(土) 20:49:04 ID:vk6Kz55h
>>240
80台問題ないけど。
SiS?
244240:2006/04/08(土) 21:49:29 ID:bqIOW4SQ
K8T890使ってる。
とりあえず78.05入れてみるわ。
それでダメなら77.77かな。
245Socket774:2006/04/08(土) 22:09:23 ID:RtfDepdP
VIAチップセットの場合Hyperion入れない方が安定することがあるぉ。
VIAチップセットの上で不安定だと騒いでも相手にされないというのが悲しいところ。
246240:2006/04/09(日) 00:03:45 ID:W7zUrjwK
保管庫に78.05のexeファイルが2つあるんだけどどっち使えばいいの?
無知でスマソ
247Socket774:2006/04/09(日) 00:24:17 ID:gED75xqz
>>240

78.05_winxp2k_*****.exe

*****の部分の単語すら理解できんのか
248Socket774:2006/04/09(日) 00:31:31 ID:Uup16JLz
ログ壊れてるのかとおもったじゃねーか!
249Socket774:2006/04/09(日) 00:40:13 ID:tzD7Dfhe
>>247
何のことかと思えばenglishとinternationalの違いか。
>>246
英語版と他言語用のインターナショナル版てわからんかった?
250240:2006/04/09(日) 01:05:39 ID:W7zUrjwK
すまん、よく見てなかった。
英語版とインターナショナル版だったのか。
普通に英語版使うわ。

次から気をつけるよ。
マジでスマンかったorz
251Socket774:2006/04/09(日) 01:14:21 ID:Msl9ozc6
>>240(ID:bqIOW4SQ、ID:W7zUrjwK)は典型的なアレだな。
252Socket774:2006/04/09(日) 01:27:25 ID:E3vuEO3K
>>250
日本人なら普通にインターナショナル版な気もするが、日本人ではないということかな
253Socket774:2006/04/09(日) 03:20:57 ID:1GhQTCgM
>>252
漏れは普通に英語版使ってるよ、スマンね
254Socket774:2006/04/09(日) 03:39:45 ID:jjIa3Gqq
安定の英語版
わかりやすいインターナショナル
好きなほう使え
255Socket774:2006/04/09(日) 04:07:19 ID:ARnMB3iM
んだな。
256Socket774:2006/04/09(日) 04:09:52 ID:D97XXRJM
257Socket774:2006/04/09(日) 05:17:51 ID:49rKhxYA
インターナショナル版は言語ファイルが追加されただけだと思うが
258Socket774:2006/04/09(日) 10:05:00 ID:oM7B3jnJ
>>254
インターナショナルが不安定とは初耳だが。
259Socket774:2006/04/09(日) 11:20:32 ID:cv2rL4EM
CPなどの起動時に各言語ファイルを読み込むので
英語版より多少時間がかかる

それ以外の面(安定性)は特に変わらないと思うが
260Socket774:2006/04/09(日) 11:25:37 ID:XycEwNaB
日本語環境じゃないと不安な人は安定性がどうであろうと使うしかないわけで

ただ、一度インターナショナル入れて何処がどうなっているか頭に叩き込めば
後は英語版でも問題なく使えるけどね
261Socket774:2006/04/09(日) 11:54:31 ID:GybBVz1C
英語の方が意味がわかりやすいっていう項目も多いしね。
262Socket774:2006/04/09(日) 11:58:07 ID:lTRmMbgu
インターナショナル版入れるようにしてるけど
「〜、通報します」だけは2ちゃんねるに毒されてるのではないかと思う。
※1人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
263Socket774:2006/04/09(日) 12:08:08 ID:JXCJGfDD
モニタのプロパティ押すと終了しちゃうね 84.26
264Socket774:2006/04/09(日) 12:13:30 ID:GybBVz1C
>>262
 rァ [参考になった]
265Socket774:2006/04/09(日) 12:13:56 ID:gAnQIxiy
しちゃうね と言われても
266Socket774:2006/04/09(日) 12:27:52 ID:jcCWwtLA
ちゃうちゃう、しちゃうちゃう
267Socket774:2006/04/09(日) 13:03:33 ID:bBn9CuZ0
いやあ〜プロパティ押さないでえええ〜
アッアッしゅ、しゅ、しゅ〜りょ〜しちゃうよ〜
268Socket774:2006/04/09(日) 13:05:09 ID:68ytPLES
>>246
XG 78.05-HD
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=cat_view&gid=127&limit=10&limitstart=10

半年以上これ使ってるけど問題起きなかったよ。
84.12も悪くないが、GeForce6系ならこのドライバで恐らく問題無いはず。
269Socket774:2006/04/09(日) 13:10:20 ID:HSH9T/v2
>>263
別に終了しないが?
270Socket774:2006/04/09(日) 21:05:35 ID:ODHJkFLP
84.26を入れたらASUSの7900GTXなのに
何故か画面のプロパティにMSIのEnhance系タブが現れた件について。
しかもSLIのonoff時に一度最小の解像度&色になる

84.26大丈夫かコレ・・・と言う事で84.25にしとく('A`;
271Socket774:2006/04/09(日) 21:06:58 ID:xYo4lLLG
え…
272Socket774:2006/04/09(日) 21:07:59 ID:ODHJkFLP
そして凄い勢いで俺の勘違いだった。
ちょっとPC窓の外に投げ捨ててくる
273Socket774:2006/04/09(日) 21:11:34 ID:ODHJkFLP
そして凄い勢いで勘違いじゃなかった
MSI NX7900 GTXとデバイスマネージャにも出てた。一体これは・・・
274Socket774:2006/04/09(日) 21:16:48 ID:+fSD1HsM BE:160781235-
84.26は公式サイトに出てないのですが
275Socket774:2006/04/09(日) 21:19:09 ID:ehKTqVGy
流出元がMSIなんかな
276Socket774:2006/04/09(日) 22:41:02 ID:+ybArdch
先読みレンダするフレーム数ってなに?
277Socket774:2006/04/09(日) 22:42:25 ID:bIsx6rsm
>>211を開いたらMSIと書いてあったので入れなかったが、やっぱり。
278Socket774:2006/04/09(日) 22:47:46 ID:E3vuEO3K
>>276
右上の[?]をクリックして数字(デフォルトだと3)をクリック。
279Socket774:2006/04/09(日) 22:51:23 ID:+ybArdch
>>278
違う。これはどういうもんなの?
設定することによって何かいいことでもあるんですか?
280Socket774:2006/04/09(日) 22:58:21 ID:3PzE0pdu
>>279
だから、>>278
281Socket774:2006/04/09(日) 23:00:38 ID:E3vuEO3K
>>279
ヘルプにメリットもデメリットも書いてあると思うんですが。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/28/cedec/005.html
SLI解説の記事ですが似た概念として紹介されています。
282Socket774:2006/04/09(日) 23:06:52 ID:W6fhjEwE
>>279
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
283Socket774:2006/04/09(日) 23:09:16 ID:+ybArdch
>>280
スマンコ
ヘルプってそういう使い方もあるのね。知らんかった。
284Socket774:2006/04/09(日) 23:41:35 ID:ViFl/LuM
>>282
わけぇーよ
てか、老けすぎ
285Socket774:2006/04/10(月) 02:34:58 ID:ei/7Ib/f
嫌な赤ん坊だ
286Socket774:2006/04/10(月) 10:55:09 ID:DVaaNMlU
ATI使ってたときは良く使ってたけど、NvidiaのOmega Driverってどうなん?
一応今の使用ボードは7900GTなんだけど・・・
287Socket774:2006/04/10(月) 10:58:28 ID:M+EqCQo9
nVIDIAでOmega使う人はあまり聞かないな。
288Socket774:2006/04/10(月) 10:58:51 ID:JWbSJGw8
バージョンうpが66.93で止まってるから
最近のビデオカードには使用不能。
289Socket774:2006/04/10(月) 10:59:59 ID:Ww5UJfE4
ATIのomega = nVIDIAのXtremeG Driver
290Socket774:2006/04/10(月) 11:07:03 ID:DVaaNMlU
>>289
ん?そうなん?
291Socket774:2006/04/10(月) 11:09:37 ID:Xw4V4M6v
なんでomegaって更新とまってるの?
292Socket774:2006/04/10(月) 11:12:31 ID:DVaaNMlU
ほんとだ〜昨年の4月じゃん!
良く見てなかったorz
293Socket774:2006/04/10(月) 11:23:57 ID:gN0ms+mz
始めてXtremeG Driverを入れてみたいのですが、入れ方があるようで初心者の自分にはまだ勉強不足(>_<)
詳しい人がいたら解りやすく教えて下さい。
294Socket774:2006/04/10(月) 11:32:57 ID:6lz1g8qZ
>>293
一連のドライバインスコ手順で、普通に入れりゃいいと思うんだが。
295Socket774:2006/04/10(月) 11:39:01 ID:gN0ms+mz
>>294
いつもドライバークリーナー使ってるんだけどそれで良いのかな。
仕事から帰ったら試してみます。
因みにこのドライバーは画質とかはどうなんですかねー?
296Socket774:2006/04/10(月) 11:41:48 ID:IsEvatJW
>>291
信者がうざすぎて開発が嫌になったんじゃなかったっけ?
開発者にネチネチクレーム言ったみたいよ
297Socket774:2006/04/10(月) 11:48:28 ID:eULMr1+u
「他のmodドライバといちいち比較してベンチ結果でウダウダ言ってくるゲフォ厨UZEEEEEEE!!!」
ってぶち切れて開発終了>omega
298Socket774:2006/04/10(月) 12:06:09 ID:Fpwdxsgp
>>272
PCにおまいが投げ捨ててもらえw
299Socket774:2006/04/10(月) 12:07:13 ID:JiO6vvje
>>291
NvがModドライバー出さないでね(はぁと
とかいっていちゃもんつけてきて
一方のAtiは協力的ぽいし
ならNVはいいやってなった
300Socket774:2006/04/10(月) 12:07:51 ID:Fpwdxsgp
>>296
modなんてそれこそ好き物がコソーリ使っていればいいものを
とはいえメジャーになると色々うざいのが来るんだろね
301Socket774:2006/04/10(月) 12:08:10 ID:JWbSJGw8
なんか色んな説があるな(;゚Д゚)
302Socket774:2006/04/10(月) 13:05:52 ID:U6jk7aI0
>>295
動画の画質は公式ドライバより若干落ちる
ただゲームの体感速度はmodの方が速い
俺は動画の画質が落ちるのが嫌だから公式いれてるけど
303Socket774:2006/04/10(月) 13:17:05 ID:DVaaNMlU
何気にXtremeG訪れたら84.26あったんでマンドクサがりの漏れは取り敢えず上書きで入れてみた。
3DMARK06走らせたらカクつきなく動くしスコアが100程上がったから今日は気分良いなぁ〜
暫くBF2辺りで様子見てみる
304Socket774:2006/04/10(月) 13:21:30 ID:nuLGwpop
多分これが正しいんだと思うが。

omegaがnVのドライバー更新が他に比べて1〜2週間は大抵時間がかかってた。(遅いと一ヶ月)
で、作者が失業?だったかなした時期もあって更新が難しいってTopに書いてて、

更新がおせーんだよ!! 早くしろよ! とか、前々からの催促もあって、

更新ポリシーも自身の環境もあってAITだけにしますね。
ってなったと思う。
ユーザーがあまりに更新ポリシーへ敬意は払わないのが一番の原因だったと思う。
あとバージョンがあまりに乱雑に出てくるのもあって更新しない場合も多かったから、、、
それが気に入らないユーザーが多くて作者に色々言い過ぎたのも原因だなー、、、。
305Socket774:2006/04/10(月) 13:52:13 ID:B9y+2dcj
今更omegaなんてな。
306Socket774:2006/04/10(月) 14:20:46 ID:yAiLJPJE
作者さんには敬意を払おうぜ。
307Socket774:2006/04/10(月) 14:59:08 ID:REH1GOyw
>>304
確かomega作者が、
「ゲフォ持ってなくて動作検証できないから誰か送ってくれ〜」って言ってた時期があったな。
308Socket774:2006/04/10(月) 15:03:08 ID:wLoFNDmA
100人の声にしない感謝より
1人の声の大きなクレームのほうが重く感じるものなんだよなあ

よし作者タソに感謝の意を込めて俺のケツを贈ってくるお!
309Socket774:2006/04/10(月) 15:22:15 ID:MbvQfxOK
〜お。

ゲェェェ うおぇぇぇぇぇぇぇ VIPくせぇぇぇぇぇ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
310Socket774:2006/04/10(月) 15:26:17 ID:JWbSJGw8
VIPに免疫ナインじゃ、今の2ch見るのにゲロ袋は必須だな。
311Socket774:2006/04/10(月) 16:43:49 ID:gisa/ttL
糞ブログのせいで屑Vipperが増えてる・・・。
312Socket774:2006/04/10(月) 16:49:42 ID:8WVqtGXa
omegaとはお目が高いね!!!!!!!
313Socket774:2006/04/10(月) 16:58:57 ID:DVaaNMlU
漏れが昨年の4月が最終更新とも知らずNvidiaのOmega Driverなんて言ってしまいスレが荒れてしまったようで申し訳ない気がする…
314Socket774:2006/04/10(月) 17:00:56 ID:uWG8hRdl
>>311
コテ、女、VIPPER
2chの三大害虫
315Socket774:2006/04/10(月) 17:17:06 ID:KkSbkvnv
>>325
わたし女子高生ですけど害虫ですか?
316Socket774:2006/04/10(月) 17:21:37 ID:7vgkgbk+
>>325
言い方キツスギw
317Socket774:2006/04/10(月) 17:26:29 ID:IesCEiSN
>325に早くも嫉妬
318Socket774:2006/04/10(月) 17:32:53 ID:uWG8hRdl
ああ?比ずぞ?
馴れ合いはVIPでやれ屑。
319Socket774:2006/04/10(月) 17:36:35 ID:WPaJlXHc
>>318がこう言ってるぞ。
以後>>325は気をつけるように。
320Socket774:2006/04/10(月) 17:52:01 ID:QjkHvTt0
>>325
これは酷い。
321Socket774:2006/04/10(月) 18:13:18 ID:yBBc28JJ
>>325
はいはいワロスワロス
322Socket774:2006/04/10(月) 18:16:20 ID:muYAr6gs
>>325

ちょwwwwwwっうぇうぇwwwww
323Socket774:2006/04/10(月) 18:18:16 ID:MiDkZk3v
>>325
お前の話は技術的には正しいと思う。
324Socket774:2006/04/10(月) 18:19:49 ID:iolC42Jk
>>325
お前の切れ痔と今回の件を一緒にされてもな…
325Socket774:2006/04/10(月) 18:21:55 ID:ONIGBdhs
ペニス
326Socket774:2006/04/10(月) 18:23:09 ID:MiDkZk3v
失望。
327Socket774:2006/04/10(月) 18:29:33 ID:lE7CG58R
絶望
328Socket774:2006/04/10(月) 18:33:09 ID:IesCEiSN
断望
329Socket774:2006/04/10(月) 18:33:26 ID:7fFvXZmB
本望
330Socket774:2006/04/10(月) 18:34:54 ID:IkHwbjR/
欲望
331Socket774:2006/04/10(月) 18:35:59 ID:1r2WXYdg
願望
332Socket774:2006/04/10(月) 18:36:02 ID:iolC42Jk
待望
333Socket774:2006/04/10(月) 18:37:03 ID:rpXXul6N
有望
334Socket774:2006/04/10(月) 18:38:06 ID:lWitSJoQ
貧乏
335Socket774:2006/04/10(月) 18:39:18 ID:S2X4vJB/
太公望
336Socket774:2006/04/10(月) 18:43:09 ID:YW6uSL4i
皮下脂肪
337Socket774:2006/04/10(月) 18:44:20 ID:dN3oK3qd
東尋坊
338Socket774:2006/04/10(月) 18:45:01 ID:G1kpc77H
こだわりすぎず!
考えすぎず!
339Socket774:2006/04/10(月) 18:45:31 ID:m509GJuK
X1950発売でNVIDIAはMAXXパーフェクトに死亡
340Socket774:2006/04/10(月) 18:45:45 ID:rpXXul6N
無謀
341Socket774:2006/04/10(月) 18:46:53 ID:hGBnzj9i
千房
342Socket774:2006/04/10(月) 18:47:36 ID:IkHwbjR/
羨望
343Socket774:2006/04/10(月) 18:48:05 ID:Ww5UJfE4
乳房
344Socket774:2006/04/10(月) 18:50:09 ID:rpXXul6N
陰謀
345Socket774:2006/04/10(月) 18:58:39 ID:KkSbkvnv
あの・・・わたしのせいですか?
346Socket774:2006/04/10(月) 18:59:45 ID:O+0Gi5q3
どーでもいいからForceWareの話をしろ。
347Socket774:2006/04/10(月) 19:01:07 ID:B9y+2dcj
別にしなくてもほっときゃ帰るだろ
348Socket774:2006/04/10(月) 19:35:27 ID:KkSbkvnv
ForceWare最高!\(^o^)/
ではまた会いましょうm(__)mペコ
ドロンシマス |・_・) |_・) |・) |パッ *

PS.女子高生は害虫じゃないお^^
349Socket774:2006/04/10(月) 19:37:03 ID:iolC42Jk
>>348
お前みたいなのを害虫って言うんだよ。
女子高生とかは関係ない。
350Socket774:2006/04/10(月) 19:47:23 ID:50RRIhwo
>>314-350まで害虫(二、三人は除く)
俺も害虫にいれといてくれ。
351303:2006/04/10(月) 20:39:20 ID:DVaaNMlU
その後問題なく快調だけど同じく84.26使ってる人はどんな感じ?
何か不具合とか出てる?
352Socket774:2006/04/10(月) 23:45:42 ID:6/0/u6i5
6800GSに78.05を入れる方法教えてください><
激しく使ってみたいです。よろしくお願い致します。
353Socket774:2006/04/10(月) 23:54:47 ID:B9y+2dcj
アナルでおk
354Socket774:2006/04/11(火) 00:08:01 ID:1EwcdIgr
>>352
インスコすりゃ入るでしょうに。何か問題でも?
355Socket774:2006/04/11(火) 00:08:40 ID:Sl8QHA8c
書き換えないと無理じゃないかなあ?
356Socket774:2006/04/11(火) 00:12:03 ID:1EwcdIgr
ああスマヌ何か問題があったんね。。
357Socket774:2006/04/11(火) 00:13:20 ID:1C0fr2zm
78.05発売後に登場したGPUは対応しない
358Socket774:2006/04/11(火) 00:14:14 ID:1C0fr2zm
発売後って何だorz
359Socket774:2006/04/11(火) 00:14:37 ID:MCfa/NVV
6800GSは81.94以降からのサポート
書き換えれば入れられるかもしれないが、不具合が起きる可能性が高い。
360Socket774:2006/04/11(火) 00:39:30 ID:MbbAvNG9
新手の有料ドライバ?www
361Socket774:2006/04/11(火) 01:02:47 ID:RE08yeRr
360 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/04/11(火) 00:39:30 ID:MbbAvNG9    New!!
新手の有料ドライバ?www
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:25:38 ID:3XVzn7sa
お舞ラムダに伸びてるのにバージョンキテナクテザンネンデス。こっくり
363Socket774:2006/04/11(火) 01:35:49 ID:DMhgVe2b
日本語でおk
364Socket774:2006/04/11(火) 02:13:40 ID:tFo59jt4
レスありがとうです。アナルにも入りそうになかったもので・・・・。
どういぢくれば入るかなぁ〜と思って聞いてみました。
78.05は評判がなかなかいいもので。素直に軽いと評判の84.12でも入れてみまっす。

なんか最近のForceWareはごちゃごちゃいらん物が追加されて重くなってる気がして><
>359さんの言う、6800GSは81.94以降からのサポートって事は、6800GSにはこの辺がいいのかなぁ〜。。

まっ、やってみます〜。ありがトン。
365sage:2006/04/11(火) 09:36:29 ID:9hiofzCI
366Socket774:2006/04/11(火) 09:52:24 ID:Lj4vWYvd
>>365
これ凄くいいね
367Socket774:2006/04/11(火) 10:31:11 ID:WUz2eg2/
>>365
これ、DellのQuadro要のやつのinfを書き換えたやつだね。
マルチランゲージなのになぜか英語版になった以外、特に問題ないけど。
368Socket774:2006/04/11(火) 10:39:33 ID:WUz2eg2/
これ、結構いいなw
パフォーマンスも悪くないし、coolbitも有効だし特殊解像度も最初から作ってある。
何より、「私ので再生する」が入っていないのが良い。
369Socket774:2006/04/11(火) 10:44:25 ID:WUz2eg2/
良く見たら、アーカイブにランゲージファイルが入ってない。
Dellから移植するか…
370Socket774:2006/04/11(火) 13:44:49 ID:xTGbE15F
夜中に入れてみたけど確かに84.30よいな〜
そのままの設定で3DMARK06の動きも良くスコアも7900GTで5630出たし。
BF2も良さ毛。
>>369
ランゲージ移植したら余計な物も入れちゃったのか一部文字化けしたのでやめてもう一度入れ直したよorz
371Socket774:2006/04/11(火) 14:07:10 ID:QS7JSaiX
>>365
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
372Socket774:2006/04/11(火) 15:36:45 ID:Kf21y/HA
リネも快適になったすげえ
373Socket774:2006/04/11(火) 16:06:27 ID:rv27Bejw
あややや、クロック戻された。
アイコンがバーに出てこないんだけど
どこだ???
374Socket774:2006/04/11(火) 16:10:13 ID:/rqM97c/
エスパーな漏れが答えよう。

>>373
オマエの好物はカレーだ!
375Socket774:2006/04/11(火) 16:15:13 ID:MbbAvNG9
いや違う、モツ鍋だな
376Socket774:2006/04/11(火) 16:15:41 ID:wdBzSrb5
多分焼きとうもろこしだよ
377Socket774:2006/04/11(火) 16:16:02 ID:yMCIqvRB
いや違う
少なくてもラーメンは好きなはずだ
378Socket774:2006/04/11(火) 16:17:37 ID:MbbAvNG9
ああ…もうっ 焼きとうもろこしが食べたくなってきちゃったじゃないかよ!
379Socket774:2006/04/11(火) 16:17:58 ID:1sn0gdOt
お前らなにいってるんだ。



昆布に決まってるじゃん。
380Socket774:2006/04/11(火) 16:32:51 ID:PnhiI/8Y
蒸気パン
381Socket774:2006/04/11(火) 16:55:08 ID:6Q561bK1
     ,. - ''""``''ー、
   /,\,.-,,.ニニ,, 、、 `>,、
   .i.i .>',..、   ``ー/.!.|、
   .','/ (_,ノ   i゙`ヽ'、ノノ |  ぷいにゅぅ〜〜〜〜!!
    ソ       `''" Y_/
  ./_,,_         | \               (⌒ ⌒ヽ
 ,r'r',.‐、',     r,'ニヽ. i_「~,.-''⌒ヽ,        (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
 i ヾニ'ッ    、,ゞ_,,ノノ,,.L/     ,!        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
 ヽ、  `'',⌒`'7' ,.r''"      -‐く       (´     )     ::: )
   `,>‐'、,,ノ.ィ'        *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  ヽ(`Д´)ノ ←>>374-380
    \、 .,'  /             i     (⌒::   ::     ::⌒ )
     く、i  ,'              !     (    ゝ  ヾ 丶  ソ
      ! .!             /       ヽ  ヾ  ノノ  ノ

382Socket774:2006/04/11(火) 16:55:16 ID:rv27Bejw
>>374
当たりだ
383Socket774:2006/04/11(火) 16:57:38 ID:wdBzSrb5
チッ
384Socket774:2006/04/11(火) 17:11:10 ID:DMhgVe2b
DVIの低解像度スケーリングのプロパティが浅くなったり
深くなったりするのってどういうルールなんだろうか?

↑の84.30入れたらまたデバイス設定の下に潜ったよ、84.19だと浅かったのに。
385Socket774:2006/04/11(火) 18:13:04 ID:RE08yeRr
全部食いたくなった俺は負け組
386Socket774:2006/04/11(火) 19:07:01 ID:34RQdsre
84.30は日本語使えるん?
387Socket774:2006/04/11(火) 19:20:57 ID:YMgHefOt
>>365
のファイルが何度ダウンロードしてもぶっ壊れている俺はどうしたらorz
388Socket774:2006/04/11(火) 19:45:43 ID:YNq4plc2
NICを捨てろ
389Socket774:2006/04/11(火) 20:03:11 ID:WXzGWy58
8430、どうやら上書しても設定を極力引き継いでくれるようだ。
久しぶりだな、こんなに手軽なのは。
nvRefreshTool全く必要なかった。弄ったのはVsyncとサービス、cpl殺したぐらいだ。
390Socket774:2006/04/11(火) 20:10:42 ID:FexVVsMQ
今日も俺は
regsvr32 /u nvcpl.dll
391Socket774:2006/04/11(火) 20:56:16 ID:gStX2JZP
regsvr32 /u nvshell.dll
俺はこれもやってる
392387:2006/04/11(火) 21:13:24 ID:YMgHefOt
適当な串経由でちゃんとダウンロードできたorz
なんだったんだろう;;
393Socket774:2006/04/11(火) 21:14:39 ID:YAnRTwNl
私ので再生しますか?
394Socket774:2006/04/11(火) 21:39:28 ID:88u7ATLs
>>365入れたらインスト後画面真っ暗になって強制再起動後、
ログイン画面も真っ暗でどうにもならなくなってしまった。
セーフモード→システムの復元で復帰。初めてだこんなの。
395Socket774:2006/04/11(火) 21:40:05 ID:88u7ATLs
環境 XPSP2 GF6600GT 84.12
396Socket774:2006/04/11(火) 21:48:18 ID:34RQdsre
日本語使えなかった・・・orz
397Socket774:2006/04/11(火) 22:01:58 ID:DMhgVe2b
398Socket774:2006/04/11(火) 22:11:37 ID:34RQdsre
>>397
え〜どうやんの??
399Socket774:2006/04/11(火) 22:20:22 ID:DMhgVe2b
普通にインスコして即再起動しないで、84.19のファイルから

nv〜ja.???

っていうファイルを4つ c:\Windows\system32 にコピってから
再起動したらこんな感じになった。

元々84.19入れてたけど84.15からアップデートしたら英語のまま
だったんで。なんとかしようと思ってあてずっぽうで。

ちなみにうちは、ドライバのexeは常に7zにリネームして保存して
予め展開してからsetup.exeを実行しているので、nv〜ja.???を
引っこ抜くのは楽でした。
400Socket774:2006/04/11(火) 22:26:45 ID:DMhgVe2b
あ、その4つのファイルを一応84.30のフォルダに入れてからsetup実行したかも。
とりあえず当てずっぽうと自己責任でヨロw
401Socket774:2006/04/11(火) 22:51:07 ID:34RQdsre
>>399-400
ありがとう、日本語になった。
ちなみに上のsystem32にコピーは意味がなく、
下の84.30のフォルダに入れる〜って方法じゃないと無理だった。
使用した言語ファイルは、84.21のInternationalのやつ。
402370:2006/04/11(火) 22:55:16 ID:xTGbE15F
>>401
文字化けしない?
403Socket774:2006/04/11(火) 23:12:16 ID:n47auQt7
84.30の新しいのが出てますが。 既出?
w/new control panel 入れてみっか。
404Socket774:2006/04/11(火) 23:24:25 ID:MUakQBC8
英語でもぜんぜん問題ないけどな・・・日本人のグローバル化は遠い
405Socket774:2006/04/11(火) 23:26:34 ID:34RQdsre
>>402
うん、大丈夫だったよ。

とりあえず、上記の手順でインスコしたやつを
7-Zipの自己解凍で固めたやつ置いておきますね。
他から言語持ってくるのめんどくせって方に。

ttp://aiolosorg.s10.x-beat.com/uploader/stored/Aiolos_God0016.exe
406Socket774:2006/04/11(火) 23:27:35 ID:xTGbE15F
>>403
new control panel って前に83.60あたりにあったやつか〜?
そうなら温度のモニタリングがセーブできるし
試しに入れてみるかな〜
407Socket774:2006/04/11(火) 23:33:34 ID:8j4TX9RE
new control panel のやつは最初から日本語だったよ。
408Socket774:2006/04/11(火) 23:36:10 ID:n47auQt7
これもクリインスコした方がよかっぺ?
更新しまくりでマンドクセっぺ。
409402:2006/04/11(火) 23:39:59 ID:xTGbE15F
>>405
ごめん〜84.26から引っこ抜いたんだけど、nv〜jaが84.26には3個しかなくその関係だったみたい。
でも84.21から4個抜き入れしたらおKだった。
それと、今new control panel の方の84.30入れたら>>407の言うように元から日本語でしたw
410Socket774:2006/04/11(火) 23:41:15 ID:xTGbE15F
>>408
漏れは一応ドラクリ等行って入れたよ。
411Socket774:2006/04/11(火) 23:42:55 ID:34RQdsre
>>407
お、本当だ。
さっしょ入れ替えよう。
412407:2006/04/11(火) 23:49:57 ID:8j4TX9RE
new control panel の方のINFファイルに
NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro
が有ったから、押入れから引っ張り出して、試しに入れてみたらインスコ中にブルーバックだ。
期待させんじゃねえよ(笑)
413Socket774:2006/04/11(火) 23:52:18 ID:IuOgcN4z
マザーボードの方が対応してなかったとか。
414Socket774:2006/04/12(水) 00:02:49 ID:xTGbE15F
同じ84.30でもnew control panelの方があきらかにTVの画像が綺麗なんだけど・・・
なぜなんだ〜
415Socket774:2006/04/12(水) 00:03:10 ID:goCzzwOU
84.30new control panel落としたけど、皆さん具合はいかがでしょうか?
調子よさそうならいれてみようかのぉ。
416Socket774:2006/04/12(水) 00:22:48 ID:dFsEaLam
84.30new control panelこっちのが良いな。
久々の神ver.かもな。
417Socket774:2006/04/12(水) 00:22:58 ID:rXXRFUPr
デバッグの設定のイベントログって、どこに保存されてるんだ?
消したいんですけど、これ
418Socket774:2006/04/12(水) 00:27:28 ID:kPdJZb3h
暫くは84.30new control panelだな
419Socket774:2006/04/12(水) 00:35:42 ID:BT2fFD24
コントロールパネル自体は相変わらず糞だけどな・・・。
420Socket774:2006/04/12(水) 01:18:32 ID:h3n2IPmO
84.30new control panelってどこにあんの?
421Socket774:2006/04/12(水) 01:21:52 ID:CCMBCC/B
84.30new control panel 入れてみたけどTVチューナーカードの映像が
カクカクしたので84.21に戻した。コントロールパネルもとっつきにくいや。
422Socket774:2006/04/12(水) 01:39:06 ID:m8ofw0/H
>>421
こっちはTVチューナーの映像が写らなくなった
しまいには電源落ちるし
423Socket774:2006/04/12(水) 01:58:08 ID:rG5fHaPO
7600GSで新しいやつインストールできん・・・

---------------------------
NVIDIA セットアップ エラー
---------------------------
NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setup は終了します。
---------------------------
OK
---------------------------
424Socket774:2006/04/12(水) 02:15:15 ID:UUQ7pafl
βドライバでも
GeForce 7300 LE
GeForce 7300 GS
GeForce 7600 GT
GeForce 7800 GS
GeForce 7800 GT
GeForce 7800 GTX
GeForce 7800 GTX 512
GeForce 7900 GT
GeForce 7900 GTX
しかサポートしてない

大人しく付属ドライバ使え!
少なくとも暫くの間はな…
425Socket774:2006/04/12(水) 02:17:47 ID:rG5fHaPO
>>424
それが最初に出た84.30は入るのにnew control panelのやつは入らないんよ。
ま、new control panelじゃないほう使っとけよって言われればそれまでなんだがなんか気持ち悪くて。
426Socket774:2006/04/12(水) 02:43:38 ID:rG5fHaPO
とりあえずnvdm.inf書き換えてインストールしてみた。
普通に入ったからこのまま使ってみる。
427Socket774:2006/04/12(水) 02:57:31 ID:FD9i404/
オーバーレイ表示で動画がまともに再生されないな。
428Socket774:2006/04/12(水) 02:59:28 ID:9o2I4nmm
GeForce 7900 GTXで普通の方の84.30、BF2等問題無し
429Socket774:2006/04/12(水) 03:33:06 ID:PY7Jyn01
430Socket774:2006/04/12(水) 04:25:39 ID:t0arrtzW
>>429
ほっとけよ、少し上のスレも探せないような奴に過剰な親切だよ。
こんどは、どれをダウンロードするの?
どうやってインストールするの? うまく動きません?
って聞いてくるぞ。
431Socket774:2006/04/12(水) 05:07:56 ID:NVrVSPjx
お前も落ち着け。レスがスレになってるぜ、坊や。
432Socket774:2006/04/12(水) 05:24:01 ID:kvmP20G0
カルシウムが必要なようです。
牛乳からはほとんどとれないんだってさ。
433Socket774:2006/04/12(水) 06:05:04 ID:Ot1hgCpi
>>427
「VMRを有効にする」のチェックを外せば大丈夫だよ
434Socket774:2006/04/12(水) 07:51:47 ID:LC8qelj9
nvcpl.dllは私ので再生すると、デスクトップでの右クリ拡張なのは分かるんだけど、
NVIDIA Display Driver Serviceとnvshell.dllって何やってるの?
435Socket774:2006/04/12(水) 08:07:40 ID:FWtcTrEv
サービスは手動(停止)にしてる
436414:2006/04/12(水) 08:56:57 ID:kPdJZb3h
>>421-422
漏れの場合は凄く綺麗になったんだけど…
ドラの粕取りして入れたけど粕取りした?
汚いマ○コを洗わず入れるのは漏れ的に嫌だし

437Socket774:2006/04/12(水) 08:58:17 ID:pLiuni4I
>>436
日本語でおk
438Socket774:2006/04/12(水) 09:11:13 ID:90s1ANpY
>>436
汚い〜嫌だし だけ読んだ
439Socket774:2006/04/12(水) 09:13:09 ID:dF63yxj3
>>436
マ○コでぬいた
440Socket774:2006/04/12(水) 10:38:45 ID:o5g/Cy4c
84.30入れてみた
コントロールパネルが分かりやすくていい感じだ

それはそうと84.20だとLeadtekのGF7800GTだとOCの設定出なかったんだが
今回は普通に設定出来るのね
で、自動オーバークロックにチェック入れたけどみんな何に設定してるんですか?
441Socket774:2006/04/12(水) 11:06:39 ID:BT2fFD24
>>440
>今回は普通に設定出来るのね
レジストリ書き換えりゃどんなバージョンでも出来るよ。
442Socket774:2006/04/12(水) 11:52:00 ID:jMGGTDCb
俺はインスコしたら、コントロールパネルの中身が何もないw
443Socket774:2006/04/12(水) 12:40:42 ID:y15ooBjt
new control panelを見てみたいけどインスコしたくない
どこかにスクリーンショット無いの?
444Socket774:2006/04/12(水) 12:46:34 ID:BT2fFD24
445Socket774:2006/04/12(水) 13:21:27 ID:y15ooBjt
>>444
あちゃー・・・・・

ありがd
446Socket774:2006/04/12(水) 13:44:50 ID:O/4pyWQ1
447Socket774:2006/04/12(水) 15:23:34 ID:eTIzBLqL
>>446
それ入れてみたいけど、入れ片がいまいちわかんない。
Tweakerizer立ち上げてファイルを開く所からどれを選択したりすれば良いのか教えて下さい。
すみません初心者で。
因みに今はnew conpameの84.30が入っている状態です。
448Socket774:2006/04/12(水) 15:29:13 ID:2Q63s5vv
84.30、起動時にカラー補正の設定適用してくれないんだが。
NVIDIAディスプレイを開くと設定適用される。おまいらはどう?
449Socket774:2006/04/12(水) 15:29:15 ID:5Ix6LZ7y
84.30 new control panelを入れてみた。
TVキャプボ GV-MVP/RX3が映らない。VMRを有効にすると映る。
何で? エライ人教えてください。
450Socket774:2006/04/12(水) 15:35:11 ID:2Q63s5vv
あとASUSのSplendidが有効にしても効かなくなった。
451Socket774:2006/04/12(水) 15:39:31 ID:2Q63s5vv
でも、前の84.21だったら若干モタついてたゲーム内での煙の多いシーンがかなり快適になった
・・・・・・気がする。一長一短やなぁハフン。
452Socket774:2006/04/12(水) 15:55:09 ID:dNJ43423
>>449

>>433じゃないのか?
453449:2006/04/12(水) 16:22:43 ID:5Ix6LZ7y
>>452
デフォルトではVMRのチェックが外れていたよ。 チェックして有効にしないと映らない。
動画もVMRを有効にしないと映らないな。正確には、緑の縞模様になる。
VMRがよく分からんから84.25に戻した。

VMRのが良いのかな?
454Socket774:2006/04/12(水) 16:45:01 ID:iCXWj6pY
動画描画に3Dのエンジン使っちゃうぜ!がVMRじゃなかった?
455Socket774:2006/04/12(水) 17:12:26 ID:jMGGTDCb
VMRはオーバーレイとは別の方法で画面を表示する方法。重い。
456Socket774:2006/04/12(水) 17:14:56 ID:jMGGTDCb
ちなみに、XPか、2000SP4以降しかサポートされていなかったと思う。
457Socket774:2006/04/12(水) 17:24:57 ID:iCXWj6pY
重いけどオーバーレイでは一個しか使えなかったのが二個三個と使えるんだっけ
458Socket774:2006/04/12(水) 17:35:35 ID:DPVIcqsi
今はマシになってるけど昔はゲフォのオーバーレイは厳しかったなぁ。
縦方向にローパスかかってるんだっけ。
サーキュラーゾーンを表示すると見事にのっぺりになってた。
459Socket774:2006/04/12(水) 17:58:16 ID:kPdJZb3h
>>447の件は漏れも気になる〜
誰か入れた?
460Socket774:2006/04/12(水) 18:08:42 ID:ZVXeRBC0
>>453
俺んとこも全く同じ現象になる。
461Socket774:2006/04/12(水) 19:22:49 ID:vN7NsNcX
84.30入れたらカノプのFEATHERがまったく動かなくなる
84.21に戻したら直りました。
84.30でVMRオンオフ意味無し
今日友人にグラボおさがりあげたからどのドライバがいいってことでここ見て助かった
危うくOS入れなおそうとしてたよ;
462Socket774:2006/04/12(水) 20:38:55 ID:OEkYidJv
84.30入れたら普通の17インチ液晶のはずが
ラップトップコンピュータだと勘違いしてるな。
463Socket774:2006/04/12(水) 20:59:28 ID:+D74uQFe
Tweakslizer(?)って使っても何も変わっていないように見えるが、これって実際はどうなん?
XG系のドライバはいつもコントロールパネルの上の青いバーの部分にExtremeGと表示されていたので違和感があるんだが。
464Socket774:2006/04/12(水) 21:06:45 ID:VqQ6xocn
クリンーンインスコしようと
ドライバアンインスコしたあとに再起動すると自動的にドライバを読み込んじゃうんだけど
どこ設定すりゃ元にもどるっけ?
465Socket774:2006/04/12(水) 22:04:02 ID:dtCsG1FV
>>461
漏れのFEATHER2005v2は
VMRチェックはずすと映ったお
466Socket774:2006/04/12(水) 22:07:15 ID:dNJ43423
84.30NewCP版を入れたはずなのに、いつものCPだよ…
467Socket774:2006/04/12(水) 22:34:43 ID:4JV9TAqF
68GTで84.30tweaked入れた人いる?
6系との相性を知りたいんだが・・・
468Socket774:2006/04/12(水) 22:45:48 ID:PQBgQc3C
NewCP入れてみた
Leadteckの7800GTXなのにMSI扱いされる・・・なんだこれ・・・
469Socket774:2006/04/12(水) 22:46:41 ID:bna1kwQY
>>462
このドライバのリーク?リリース?された経緯を考えれば
妥当かな? DELLのQuadro Go用のinfいじったものらしいし

>>466
デスクトップ右クリかタスクバーのnVアイコンクリック
「NVIDIAコントロールパネル」の項目が新しいCPだ。
470Socket774:2006/04/12(水) 22:49:16 ID:dNJ43423
>>469
おお、ありがとう。見逃してたよorz
471Socket774:2006/04/13(木) 00:11:08 ID:SC5jf0d5
>>465
グラボはどれっすかー?
自分は7600GTですー
V2も試したけどどっちもだめでしたねぇ
472Socket774:2006/04/13(木) 03:29:38 ID:cC5SM8S5
473Socket774:2006/04/13(木) 03:35:03 ID:cC5SM8S5
リリースノートではこれだけ。

Issues Resolved in Version 84.43

The following are changes made and issues resolved since driver version 84.25:
Added SLI profile for Tomb Raider: Legend
474Socket774:2006/04/13(木) 03:56:35 ID:NPTIPLQN
>>472
THX!
またキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
ってどうするかな・・・


いれるにきまってんじゃん!!
475Socket774:2006/04/13(木) 04:13:17 ID:NPTIPLQN
これインスコできねー!
476Socket774:2006/04/13(木) 04:19:47 ID:cC5SM8S5
nv4_disp.infを見たら、GeForce 7シリーズは書き換えないとインスコ不可
そのうち差し替わるな
477Socket774:2006/04/13(木) 04:24:12 ID:NPTIPLQN
そうなのかじゃあ待つ。
ありがとう
478Socket774:2006/04/13(木) 04:55:34 ID:cC5SM8S5
差し換わった
479Socket774:2006/04/13(木) 06:18:34 ID:2R2bMEOX
>>473
なんつーか…profileだけ外出ししろって感じ
480Socket774:2006/04/13(木) 06:27:52 ID:JHwZ/6fj
>>471
グラボは7900GTです。
デフォではVMRにチェックが入ってたよ
チェックはずしてFEATHER起動しなおすと映った。
481Socket774:2006/04/13(木) 08:23:08 ID:20p86Iij
俺のもVMRにデフォでチェック入ってたけど普通に映ってるよ。
ちなみに7800GTでFEATHER2006だけど
482Socket774:2006/04/13(木) 09:34:22 ID:nNWw8lSq
一通り3D、PCMARKのALLやったけど84.43悪くないな〜
84.30NewCPが色々と相性も良さ毛だったけど3D、PCMARKのスコアは84.43の方が良い。
後はゲームとかTV、動画系を今日一日様子みてみる。
483Socket774:2006/04/13(木) 09:35:35 ID:E/IHfI02
>>482
様子見る前に仕事しろよwww
484Socket774:2006/04/13(木) 09:37:44 ID:nNWw8lSq
>>483
背骨の手術前で休職中w
485Socket774:2006/04/13(木) 09:41:15 ID:BUdzvhBV
>>484
Neet乙
486Socket774:2006/04/13(木) 10:02:32 ID:nNWw8lSq
487Socket774:2006/04/13(木) 10:10:30 ID:nN1XpFie
>>486
まあ、なんだガンガレ。
488Socket774:2006/04/13(木) 10:11:56 ID:O+NTubOF
84.43_forceware_winxp2k_international.exe
消された?ダウンできなくなっちゃった・・・・。
489Socket774:2006/04/13(木) 10:31:40 ID:nNWw8lSq
490Socket774:2006/04/13(木) 10:39:41 ID:sL3TrtCu
>>486の仕事の速さに感動した。
491Socket774:2006/04/13(木) 10:43:02 ID:nNWw8lSq
>>490
仕事できなくて暇だからさ〜
492Socket774:2006/04/13(木) 11:50:39 ID:w26BzvYh
493Socket774:2006/04/13(木) 13:23:02 ID:aff1ZekC
6600GTで78.05入れてくる
494Socket774:2006/04/13(木) 13:24:23 ID:xG40LL3a
>>492
これ入れてみたけど、84.30NCPのやつより
ゆめりあベンチでは50くらい落ちた
495Socket774:2006/04/13(木) 13:25:32 ID:xG40LL3a
と思ったけど誤差の範囲内だな。
496Socket774:2006/04/13(木) 13:30:38 ID:aff1ZekC
問題なし
調子に乗って80番台行こうかと思ったけどやめといた
497Socket774:2006/04/13(木) 14:25:19 ID:xG40LL3a
84.43やう゛ぁい。
前までのVerだったら、WinDVD7のTrimensionDNM使用時に
長い横スクロールでカクついたり、インタレ解除が上手くいってないのか
ソースによってはインタレの横線が見えてたりしたんだが、
84.43に変えたらすべてが解消された。なにこの滑らかさ。
498482:2006/04/13(木) 17:01:32 ID:nNWw8lSq
細かい割には動きも良い気がする。
取り敢えず84.43を続けてみるよ。
499Socket774:2006/04/13(木) 18:15:09 ID:NPTIPLQN
おお!やっときたか!
いれちゃうよー!
500Socket774:2006/04/13(木) 19:25:53 ID:nNWw8lSq
>>499
しっかりマ○コの粕取りしてから入れた方が良いよ!
とくに84.30new CPとか既に入れてたら
501Socket774:2006/04/13(木) 20:36:28 ID:YU3UtP2N
84.30+TweakerizerでSeriousSam2のAutoDetectで78.05HDと比較
6800無印のriva16パイプ書き換え版でテスト。

78.05HD 60.2% faster than GeForce 6600-GT (128MB)
84.30 61.2% faster than GeForce 6600-GT (128MB)

新しいドライバでこれなら悪くないな
502Socket774:2006/04/13(木) 20:54:47 ID:QHUGTqkL
501みたいな報告は助かるぜ・・・
503Socket774:2006/04/13(木) 20:55:42 ID:WjsmMQXM
シリアスサムやらんから参考にならん!
504Socket774:2006/04/13(木) 21:20:18 ID:HdSACmKo
クソMMOの不具合報告より1兆倍参考になるからよくね?
505Socket774:2006/04/13(木) 21:45:38 ID:nNWw8lSq
506Socket774:2006/04/13(木) 22:09:24 ID:E6qWcEVN
どうやって入れればいいの?
エロイ人教えて
507Socket774:2006/04/13(木) 22:10:29 ID:sL3TrtCu
508Socket774:2006/04/13(木) 22:12:38 ID:E6qWcEVN
>>507
それじゃ入らないよ
509Socket774:2006/04/14(金) 02:01:04 ID:ZXld/QL+
78.05HDなどは公式の78.05入れた後に導入した方が良いのでしょうか?
510Socket774:2006/04/14(金) 02:20:03 ID:Tq9aLOQ3
いやいや、入れるのはどちらか1種類だぞ
511Socket774:2006/04/14(金) 11:48:04 ID:jQNLB1Q0
CPU:Athlon64 3200+(定格)
Mem:PC3200 512MB*4(SAMSUNG)
M/B:MSI K8N Neo4 Platinum
Chipset:nForce4 6.70
VGA:ELSA GLADIAC 970 GTX(7800GTX)
VGAドライバ:84.43
DirectX:9.0c
OS:WinXP pro SP2
電源:鎌力rev.B 430W +12V>22A/24A

リネ2、飛天、ラストカオス、FF11、グラナドエスパダ、BF2、三国志11、英雄伝説SC使用しみて
特に問題なし良好
512Socket774:2006/04/14(金) 16:10:18 ID:3HQGYEDo
>>511
当然ながらFFはファイガが(ryになるんだよな・・・?

しかし17日からFF復帰予定なんだが
GF7800GTで66.93って入るんですかね?
それと入ったとして問題出ますかね?
一応構成:Athlon64X2 3800+ DDR2GB 7800GT WinXPPro
513Socket774:2006/04/14(金) 16:13:38 ID:lpmqmSUH
>511
糞ゲー好きなアニオタですね^^
514Socket774:2006/04/14(金) 16:17:40 ID:tDvMRmlS
MMOの報告いらね
515Socket774:2006/04/14(金) 16:25:54 ID:YtuyBjyX
>>511みたいな報告は助かるぜ・・・
516Socket774:2006/04/14(金) 16:47:03 ID:SOap3Z4s
あれ?
8443みつかんね。消された??
517Socket774:2006/04/14(金) 16:48:04 ID:hSwuC1Y6
>>551はまだいいとして、
>>512みたいな質問はこの板ではやめた方がいいよ。

つーか、復帰確定なら自分で試してみるのが一番よかろう。
518Socket774:2006/04/14(金) 17:05:37 ID:e4YELbgT
>>516
普通に、>>492のリンク先(FTP)にあるみたいだけど、見つからないとはこれいかに。


>>508
>Directions:
>1. Before you run the Tweakerizer, you need to have installed the corresponding Forceware Driver and Restarted Windows.
>2. Run the Tweakerizer
>3. Press "Install Tweaks"
>4. Select the corresponding xgt file
>5. Press "Open"
>6. Close the Tweakerizer
>7. Restart Windows
>8. Enjoy!!
Tweakerizerというのは、既存Forcewareの設定情報に、改良パッチを当てるものだと思いねぇ。

純正Forcewareをインスコ→Tweakerizerをインスコ→Tweakerizer用パッチ(拡張子がxgtのファイル)を適用

こういう流れになる。
519Socket774:2006/04/14(金) 17:09:20 ID:8xHq+EqP
84.43.v2まだー
520Socket774:2006/04/14(金) 17:17:31 ID:SOap3Z4s
>>518
見落としていた
有りがd
521Socket774:2006/04/14(金) 18:27:11 ID:dFbZ9bjz
>>518
XG8430e.xgtを適用すればいいの?
522Socket774:2006/04/14(金) 18:47:36 ID:T4Wefly6
>>518
ありがとう
521と同じく3種類のファイルがあるけど、どれを選択するとどのような効果がでたりするのかわかりましたらお願いします。
523Socket774:2006/04/14(金) 18:59:47 ID:bCfxy6T7
漏れも詳しくはわからないがXG8430e.xgtを当てるとcoolbitsのようにクロックの設定が可能になる。
他にも何か変わると思うけどエロくないからわからない
524Socket774:2006/04/14(金) 19:37:43 ID:0Ir38udp
84.30は初期状態からOCが可能だったような?

こっちは釣られて84.30→84.43したら、AGPの設定が消えて
フラットパネルのスケーリングが浅い階層に帰ってきた。
う〜む…
525Socket774:2006/04/14(金) 19:44:43 ID:YtuyBjyX
最近は一長一短で個性のある面白いのがいっぱい出てるなw 罠だろうけど
526Socket774:2006/04/14(金) 20:20:20 ID:8bv0CC0P
527Socket774:2006/04/14(金) 20:43:48 ID:SOap3Z4s
ROでもたつくようになった>8443
528Socket774:2006/04/14(金) 20:56:40 ID:GIAQOzgq
暴投キタ
529Socket774:2006/04/14(金) 21:10:33 ID:gT/xwiiW
84.43やう゛ぁい。
前までのVerだったら、動画でカクつくことはなかったし、インタレ解除も普通に出来てたんだが、
84.43に変えたらほとんどの動画がカクカクな上、
ソースによっては串ノイズ出まくり。当然、以前のに戻したら正常になる。
なんじゃこりゃ。
530Socket774:2006/04/14(金) 21:14:57 ID:1fMkFW6Z
動画っつってもな。コーデックも書かんとわからんすよ。
とりあえず、84.43+Purevideo Decorder1.02-196(04.02-196)でMPEG2インタレ画像。コーミングノイズ等は無し。
VMR,オーバレイ双方で。7800GTX
531Socket774:2006/04/14(金) 21:15:09 ID:A4bOlPGd
>>529みたいなVGAすら書かない報告は糞
532Socket774:2006/04/14(金) 21:16:52 ID:gT/xwiiW
>>531
>>497を皮肉ってますが何か問題でもありますか?
533Socket774:2006/04/14(金) 21:19:28 ID:Rt5x6YJN
環境を書かないと参考にならないっていってるんでしょ。
534Socket774:2006/04/14(金) 21:21:58 ID:lFxCLbJu
皮肉って馬鹿ほどよく言うよなぁ
535Socket774:2006/04/14(金) 21:24:34 ID:mXsa9ZWC
>>532
必死だなm9(^Д^)プギャー
536Socket774:2006/04/14(金) 21:32:28 ID:hqtV7uDB
どうみても531の負けです
537Socket774:2006/04/14(金) 21:46:49 ID:PYvkvmhm
>>536
必死だなm9(^Д^)プギャー
538Socket774:2006/04/14(金) 21:50:58 ID:gT/xwiiW
>>497にはつっこまずに
俺にはつっこむ、何故?

大きな違いは、>>497は全面肯定、俺は全面否定
539Socket774:2006/04/14(金) 21:53:08 ID:rNoTl9bK
そういうのは日本では「棚にあげて」と表現されます
540Socket774:2006/04/14(金) 21:54:30 ID:kU6IcZlh
何故・・?スレタイ見ろよ、読めんのか。
541Socket774:2006/04/14(金) 21:55:03 ID:gT/xwiiW
そういうのは>>531に言ってあげてください
542Socket774:2006/04/14(金) 21:56:00 ID:gT/xwiiW
1 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/03/26(日) 23:47:07 ID:0Z09Cw2V
nVIDIAのForceware Driverについて語るスレです。
543Socket774:2006/04/14(金) 21:59:46 ID:DrFNrYS/
何かキモイのが沸いてる。
544Socket774:2006/04/14(金) 22:00:24 ID:gT/xwiiW
そして俺につっこむのは単発ID
545Socket774:2006/04/14(金) 22:01:29 ID:rNoTl9bK
「人のふり見てわがふり直せ」ともいうよ
とりあえず、自分の不備を皮肉だとか突っ込まれるのがおかしいとかその辺り見つめなおそう
546Socket774:2006/04/14(金) 22:02:52 ID:/Wrmpvya
皮肉ってのは結果的に少し面白くないと成立しないと思うのね。
547Socket774:2006/04/14(金) 22:08:29 ID:88nVxtHP
気の毒な人はスルーして話を元に戻そう
548Socket774:2006/04/14(金) 22:10:02 ID:wgNhfS1T
ちょっと聞きたいんだけど、nF3マザーのPCがWindowsXPを更新したら右クリックでずっと砂時計出てるんだけどみんなはどう?
インテルチップのPCは大丈夫なんだけどなあ・・・
549Socket774:2006/04/14(金) 22:22:11 ID:av5Zv1Vz
Forcewareと関係あるのか?
550Socket774:2006/04/14(金) 22:38:48 ID:y9QQgaqU
84.43入れてみました。
Do4の60fps動画がかなり滑らかに再生されるようになった
XP SP1a
DirectX9.0c
6800GT(AGP)
P4 3.2G MEM1G
今のところブラックアウト等なし
SP2はどうでしょうか?
551Socket774:2006/04/14(金) 22:45:01 ID:y9QQgaqU
連レスすいません
以前紹介されてたDoA4の動画ですた
誤爆した吊ってくる(´・ω・`)
552Socket774:2006/04/14(金) 23:07:18 ID:L5kxw/ZE
>>551
あぁ、あの糞重い動画か。
カクカクの中、お乳ばっか見てた。
553Socket774:2006/04/14(金) 23:08:40 ID:ZXld/QL+
Athlon64 3200+
Mem 1G
VGA Geforce7800GTX
という構成なんですが、84.43に変えてからレインボーシックス・ロックダウンだけフレームレートが30くらいしか出ません。
以前使っていた78.05HDでは普通に70FPSくらい出ていたんですが・・・
相性の問題でしょうか?
554Socket774:2006/04/14(金) 23:09:37 ID:AGSHDDBu
その動画kwsk!
555Socket774:2006/04/15(土) 00:16:21 ID:Cjxk1o8G
556Socket774:2006/04/15(土) 00:20:40 ID:caQeyXzc
純正Forceware84.30をインスコ→TweakerizerをインスコでやってもUnknown CardになってTweakerizerをインスコできないんだけど・・・。
Tweakerizerはもちろん84.30用っす。どうして??
557Socket774:2006/04/15(土) 00:25:54 ID:caQeyXzc
連カキすまん。556っす。84.30がNewコンパネだから駄目だとか言わんよね。
558Socket774:2006/04/15(土) 04:58:12 ID:HC9edUCF
で、あんたはTweakerizerなんざいれて何がしたいわけ?
OCしたいなら自分でレジストリーにCoolBits DWORD値 3
メチャ簡単じゃないか

559Socket774:2006/04/15(土) 05:00:30 ID:boeYvNDU
>548
nForce4だけどそんな事にはならんよ
チップセットなんて関係ねーだろwwww
お前のWindowsが壊れてるだけ
まじ、2chってアホが多いな
560Socket774:2006/04/15(土) 05:49:37 ID:2VnAlF8G
またnか
561Socket774:2006/04/15(土) 08:22:36 ID:caQeyXzc
558よ、あんたは本当にTweakerizerを入れてOCしたいが為に入れ方の方法を聞いたと思っているのか?

愚かよのぉ・・・・・。
562Socket774:2006/04/15(土) 08:54:44 ID:BIvOhQ28
563Socket774:2006/04/15(土) 10:49:05 ID:LeoUjWof
>>561
自分を棚に上げてwww
564Socket774:2006/04/15(土) 11:10:21 ID:qqlyRRO8
1556 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/15(土) 00:20:40 ID:caQeyXzc
純正Forceware84.30をインスコ→TweakerizerをインスコでやってもUnknown CardになってTweakerizerをインスコできないんだけど・・・。
Tweakerizerはもちろん84.30用っす。どうして??

557 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/15(土) 00:25:54 ID:caQeyXzc
連カキすまん。556っす。84.30がNewコンパネだから駄目だとか言わんよね。

561 名前:Socket774[] 投稿日:2006/04/15(土) 08:22:36 ID:caQeyXzc
558よ、あんたは本当にTweakerizerを入れてOCしたいが為に入れ方の方法を聞いたと思っているのか?

愚かよのぉ・・・・・。


-----
とっても偉いID:caQeyXzc様はここに来ない方がいいと思われますです
565Socket774:2006/04/15(土) 11:16:18 ID:VyqVN93M
なんでTweakerizerいれるのか、Extreamいけるのかよくわからない。
566Socket774:2006/04/15(土) 11:18:34 ID:VRgLHk9v
まぁここはもともと厨の隔離スレですからなぁ(笑)
567Socket774:2006/04/15(土) 12:49:46 ID:CeowGZl+
↑隔離された厨
568Socket774:2006/04/15(土) 14:24:08 ID:NZhQs4Hw
↑↓隔離された厨
569Socket774:2006/04/15(土) 14:26:54 ID:YFVVRhZ4
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| 次でボケて! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 次でボケて! |
__| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | 次でボケて! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
570Socket774:2006/04/15(土) 14:28:14 ID:EApd8VmD
↑隔離された厨
571Socket774:2006/04/15(土) 15:15:06 ID:bOPk5TSS
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_   、(´・ω・`)
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  ((;:.,:;..,.,:;:))ノ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  シ((;:;:;:;:;,.,::::,,.::)>>567-570
  / /    > ) ||   ||  ((;:.:,;:..,,,;:::)ト
 / /     / /_||_ || _((::;..,.::))
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
572Socket774:2006/04/15(土) 15:18:37 ID:bOPk5TSS
                       .   , . . ∧_∧>>566
                   '   .∴ '     (     )
                   ` .  ・,‘  r⌒>  _/ /  
                    , .   ’ | y'⌒  ⌒i
                 ,,- ''フ   '   |  /  ノ |
              ,,/ ,/       , ー'  /´ヾ_ノ
..  (´Д`/⌒)   ,,/  ,/       / ,  ノ
  (⌒__/  ノ_,/  ,/        / / /
   `(__/   ,/        / / ,'
    ('' )'  ,/´つ        /  /|  |
      |  ノ /        !、_//   〉
      {  } /             |_/
      \_/
573Socket774:2006/04/15(土) 18:36:06 ID:D3S72ZkK
      ┌lニ「└冂 7^>┐           ,, -‐- ,,
     ,rくV冂ー厂Y^ト/´/7        ./      ヽ
     )‐二ニ=-=二三ニ二(        /         ',
      YこjW{;二=-‐<二〈      _ /¨`ヽ  {0}   .|
        ヒp}  トニpブ ̄`!ニヽ   /´ i__,,.ノ       |
      |フ|  | ド、~  } 'Fリ  ./'    `ー-        ',
.      |゙=_'_'゙  ヽ / rく   ,゙     .ノ          '、
       |〈.-―ヽ  V /´交ヽ|  /               ヽ
.       |`⌒`  ,//ヽ立ソ^ヽi           __     ヽ
       /'ァ---‐''" /.交ヽ/  ,ハー、    i   '"´    .-‐  \
      r「//__ /'交ヾ立ソ  /  /  \   /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
   _,ィイ//4O) ヾ立ゾ/ / ノ     ̄`ー、_    /       ヽ  }
  // / |卩 lフノ-‐''"  '" /       /   \  {:::...       イ
574Socket774:2006/04/15(土) 18:50:31 ID:L1LIJ0Ys
84.30はなんか描画がぽやぽやしてたよ
6800agp アナログ接続
575Socket774:2006/04/15(土) 18:52:03 ID:t0qNH+o8
>>573
背後の奴きめぇ
576Socket774:2006/04/15(土) 18:54:49 ID:/3txyBET
アブドゥルはなんともない顔してるけど
下のほうでは入ってるらしいよ
577Socket774:2006/04/15(土) 19:03:16 ID:H2PU/29p
newコンパネの無い84.30に戻したチキンな俺
578Socket774:2006/04/15(土) 21:50:48 ID:H7V8YaY3
鳥インフルエンザに気おつけれ!
579Socket774:2006/04/15(土) 23:40:44 ID:+syB8Lfb
http://www.nvidia.com/object/winxp64_84.25.html
XP64の皆様 公式で84.25きてますよ(*‘ω‘ *)
580Socket774:2006/04/16(日) 00:03:24 ID:MHFd6ir1
(*‘ω‘ *)
581Socket774:2006/04/16(日) 00:04:21 ID:/jzMdquD
(><;)
582Socket774:2006/04/16(日) 00:39:28 ID:v5ebOvAN
(<>;)
583Socket774:2006/04/16(日) 00:48:01 ID:UnRtxddc
(凸;)
584Socket774:2006/04/16(日) 00:49:01 ID:s1S8ubTm
(●ι _゚ )ジュウベイ
585Socket774:2006/04/16(日) 01:00:53 ID:zgnyeeDi
msiじゃないのにMSIの項目が出来て消えなくなった。
消し方教えてくれーーー
586Socket774:2006/04/16(日) 01:03:21 ID:8uOzGoBF
>>585
OS再インストール
587Socket774:2006/04/16(日) 01:05:00 ID:3yPxXBXI
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//  ア゙ァー
588Socket774:2006/04/16(日) 01:12:11 ID:gX367sdE
589Socket774:2006/04/16(日) 01:54:33 ID:LQz1bYfP
いれてくr
590Socket774:2006/04/16(日) 02:35:27 ID:KA7rETgO
ペニスっていい響き
591Socket774:2006/04/16(日) 03:52:31 ID:gX367sdE
XG84.43v2 BF2が起動しなくなった
FW84.30に戻りますよ。

MB 青筆i975
GF7900GTX
592Socket774:2006/04/16(日) 10:27:14 ID:Vox3/oQv
>>591
漏れもeVGA7900GTでドラクリ後に入れたけど同じ症状が出て再度Cabもしてから入れたら今の所問題なく快適に動作できてる。
通常の84.34より微妙に暗い気がするけど…気のせいかな
TVや動画なども問題出てないから暫く様子見。
593Socket774:2006/04/16(日) 15:20:25 ID:qIyo4raZ
>>585
Guru3Dの該当ドライバのページに書いてある。
594Socket774:2006/04/16(日) 18:40:00 ID:7QRs+iDH
XG Tweakerizerを当てたものってXG v2ドライバと同等?それとも別物?

あと、XTreme-G Tweakerizer.v8443 BETA (New Version!)が出てるね。
595Socket774:2006/04/16(日) 19:00:06 ID:NFQkrS9w
>591
Athlon64 4400+
GeForce7800GTX

BF2普通に起動するぞ
ファイアーウォールが邪魔してるだけじゃないの?
596Socket774:2006/04/16(日) 19:00:38 ID:NFQkrS9w
Athlon64X2 4400+ です

597Socket774:2006/04/16(日) 19:11:21 ID:NFQkrS9w
今もv8443で起動してサーバー内に入りチームキルして出てきたよ
まったく問題なし
598Socket774:2006/04/16(日) 19:16:05 ID:ohGG3Ipa
>>597
チームキルはまるよなwwww
599Socket774:2006/04/16(日) 20:21:32 ID:v5ebOvAN
はまるよねw
600Socket774:2006/04/16(日) 20:23:11 ID:SurMBiab
ねw
601Socket774:2006/04/16(日) 20:34:38 ID:7ql7WpDR
>>597-600
撃つのをやめてください><
602Socket774:2006/04/16(日) 22:26:08 ID:80h1wCBf
むしろチームキルしたやつをみんなでぼこって電気ショックで復活させてまたぼこって というほうがはまる。
603Socket774:2006/04/16(日) 22:44:35 ID:h2yEoh+J
素直にファーミングって言えよ
604 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/17(月) 00:04:03 ID:UhlWu/tB

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレTKerだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__

605Socket774:2006/04/17(月) 00:04:47 ID:vhDHUEtD
キチガイが多いスレだね
606Socket774:2006/04/17(月) 00:09:24 ID:uM43o9Ee
XPSP2の6600GTなんだけど
84.12でグラボの設定する時にいつも画面が一瞬消えるんだけど
普通はならないよね?
607Socket774:2006/04/17(月) 01:22:11 ID:QEL99BDn
>>606
ウチのGeForceのボードすべてに共通で、暗転したりしなかったりする。
VGAの中の人の都合だと思って深く気にしてなかった。
608Socket774:2006/04/17(月) 01:27:51 ID:5dt1eP9r
うちもしたりしなかったり
…ていうか起動して最初にプロパティを開く時に消えるような気がする
609Socket774:2006/04/17(月) 01:42:17 ID:jn0aBcBW
nVIDIAは、TNTくらいからチラつく仕様になったような気が。
CRTの場合は特に顕著で、リフレッシュレート次第で画面が大きくぶれる。
まぁ、ほとんど実害はないので気にしない。
610Socket774:2006/04/17(月) 01:43:54 ID:4o1mfAcZ
>>609
あー。>>606->>608とは違う話題ですよね?
611Socket774:2006/04/17(月) 01:50:12 ID:jn0aBcBW
いや、一緒のつもりだけど。
612Socket774:2006/04/17(月) 01:56:47 ID:4o1mfAcZ
・ジッタっぽく画がブレる(Detonator以降あった気がする
・プロパティ開くとき一瞬暗転する

別の話だと思ったっす。
613Socket774:2006/04/17(月) 06:13:50 ID:fzSAN403
違う話題ですよ(笑)
614Socket774:2006/04/17(月) 07:54:58 ID:JHSQYtLs
TNT(笑)
615Socket774:2006/04/17(月) 18:36:37 ID:Ei0SR3X0
マギノビ (笑)
616Socket774:2006/04/17(月) 19:01:02 ID:QSyRafQ5
セルロン(笑)
617Socket774:2006/04/17(月) 19:42:11 ID:FnATzUvp
ペコポン(笑)
618Socket774:2006/04/17(月) 19:51:38 ID:4kCrdo5E
ヒロポン(笑)
619Socket774:2006/04/17(月) 19:51:53 ID:bs1uEJRI
(><;)
620Socket774:2006/04/17(月) 20:08:30 ID:WMmRCb1m
Tweakerizerの

 ・DirectAccess_Enable.xgt
 ・DirectAccess_Disable.xgt
 ・XG8443.xgt

この三つの違い分かる人いたら教えて下さいまし。
621Socket774:2006/04/17(月) 20:34:43 ID:+LZqrNWT
 ・DirectAccess_Enable.xgt >DirectAccess有効
 ・DirectAccess_Disable.xgt>DirectAccess無効
 ・XG8443.xgt        >クロック設定が可能になったりその他の最適化
622Socket774:2006/04/17(月) 21:37:01 ID:XTyVN6zo
DirectAccessとはどういう事が出来るのですか?
623Socket774:2006/04/17(月) 22:09:45 ID:Qa1OHgpc
>>618
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ヽ
,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ .
 )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 (::::)                  |
 )::::(    _,,,__           |
 |:::::)     ‐"'''ー-'tュ、ノ {,、r=コ
 |::::::|    :'ィテでiンミ   ,: ',シでi
r⌒ヽ|.     `二´/' ; |丶ニ |
|   ヾ       丶 ; | ゙, |
|     ////     ,.__(__,} /// |
ヽンイ        ',.,,.`三'゙、,_  |
   |.     ′ トェェェェェェイ,._ 〉 |   
   |∵ ∴∵ ヘヾ'zェェェッ',シ'∵|
   | ∴∵∴∵ ` ー--‐ '"''´∵|   _l⌒ll⌒ll⌒ll⌒l_|
   |∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |≡||        | || ヽ
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|  .|        |ノ  )
    \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/  入         .ノ
624Socket774:2006/04/17(月) 22:54:46 ID:qnqe7Z3Q
>>623
オトナ帝国、泣いたぞ・・・。
625Socket774:2006/04/18(火) 12:10:51 ID:rikLJDvd
626Socket774:2006/04/18(火) 13:28:42 ID:7syjYcVl
>>625
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
627Socket774:2006/04/18(火) 13:48:16 ID:LXWqDine
>>626
今頃気付いたの?
628Socket774:2006/04/18(火) 13:51:40 ID:LXWqDine
でも疑問に思うのがXTreme-G 84.43.v2 Releasedを入れた後にXTreme-G Tweakerizer.v8443 BETA (New Version!)を入れたら何か効果あるのかな〜
629Socket774:2006/04/18(火) 18:17:19 ID:lwpEutOw
>>627
お前みたいに毎日ずっと張り付いてるわけじゃねえんだよm9(^Д^)
630Socket774:2006/04/18(火) 18:24:58 ID:F4oovnZh
>>629
張り付いてなくても書き込む前に過去ログ読むぐらいはできるだろう。
631Socket774:2006/04/18(火) 18:31:04 ID:Cxf/QXFJ
>>630
うるせーハゲ
632Socket774:2006/04/18(火) 18:55:58 ID:JuqPqFVD
だから、TweakerizerってOC以外に何が出来るのよ。
DirectAccessが有効、無効って意味があるの?
633Socket774:2006/04/18(火) 19:27:54 ID:sFzXvvAx
何もできないし、意味もないから、いれなくていいよ。
634Socket774:2006/04/18(火) 19:33:55 ID:LXWqDine
XTreme-G Tweakerizer.v8443 BETA (New Version!)にはDirectAccessがなくXG8443d.xgtだけになってる。
635Socket774:2006/04/18(火) 20:13:03 ID:PpX0qvJz
6600GTに84.12かなり相性いいな。
636Socket774:2006/04/18(火) 20:59:55 ID:kWK8R9YW
>>635
78.05よりいい?
637Socket774:2006/04/18(火) 22:34:30 ID:x6JT/c0E
83.60か83.90だろ
638Socket774:2006/04/18(火) 22:36:36 ID:nV+rvql4
俺のウエストだな
639Socket774:2006/04/19(水) 01:09:21 ID:gNeG7y1X
7800GTでMCE2005の人は素直に公式で誘導される81.98使ってるのが無難でしょうか?
SLIしてると不具合続出なんですが。
ご教授願えませんでしょうか?
640Socket774:2006/04/19(水) 03:18:32 ID:91l/AHGE
>>636
78.05なんて眼中に入らん。
>>637
以前83.60使ってたけど、84.12はさらにゲームが安定してる。
641Socket774:2006/04/19(水) 06:31:05 ID:5lgjJoZM
>>640
人気もあったし、漏れの環境では83.60 83.90が3DMARKやゲームでもかなり良かった。
ま、同じ6600GTでも不具合が出たりするし結局は自分で良さ気なのを選択するしかないんだけどね。
因みに漏れの場合84.12だとTVが駄目だったよorz
今は7900GTでXTreme-G 84.43.v2なんだけどね
642Socket774:2006/04/19(水) 16:12:08 ID:sDTMKejL
新しいドライバでもBFでAAを入れると草が化けるグ直ってないねぇ
残念
643Socket774:2006/04/19(水) 16:17:10 ID:O4VEAKYP
化けるっけ・・・?
644Socket774:2006/04/19(水) 16:25:11 ID:sDTMKejL
あら俺だけか。78GTと何か相性でてるのかね。
MEMテスト異常なし。グラボ交換、マザボ交換してもAAを入れると草が角度によって化けちゃうのw
ドライバはもちろん入れ替えるたびドライバクリーナーでお掃除してるしなぁ。
645Socket774:2006/04/19(水) 16:27:29 ID:O4VEAKYP
SSを要請します、どうぞ
646Socket774:2006/04/19(水) 16:54:07 ID:sDTMKejL
>>645
とってきた
こんな感じ
http://uploader.fam.cx/data/u5724.jpg
設定はオール高AA*4
647Socket774:2006/04/19(水) 17:19:54 ID:5lgjJoZM
なんだこりゃw
648Socket774:2006/04/19(水) 17:26:24 ID:bnJiWoYV
これは酷い
649Socket774:2006/04/19(水) 17:36:36 ID:Exrq3TvH
海草みたいだな
650Socket774:2006/04/19(水) 17:49:37 ID:sDTMKejL
うん、化けてるときに伏せると全然敵がみえねw
651Socket774:2006/04/19(水) 18:50:28 ID:FYLc7CBt
652Socket774:2006/04/19(水) 20:08:20 ID:5lgjJoZM
>>651
漏れのプリンター該当してたorz
653Socket774:2006/04/19(水) 20:13:08 ID:vb0zHGy8
>>646
これはこれで面白そうだね。
654Socket774:2006/04/20(木) 01:51:53 ID:beBoWbla
84.21を最近買ったGV-N66256DPで使ってるんだけど
1280x720等の16:9映像をきちんと16:9で表示表示してくれず
縦に伸びた4:3になっちゃう。
Display Mode TimingでFixed aspect retio timingにしなくても
昨日まではちゃんとできていたんだけど
Driverを入れ換えて弄っている内におかしくなっちゃたんだろうか。

Fixed aspect retio timingにしなくても
きちんと16:9で表示できるはずだよね。
655Socket774:2006/04/20(木) 03:09:56 ID:T9heBGGE

  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
656Socket774:2006/04/20(木) 09:11:53 ID:a0kh2vP6
>>646
それ俺もなるよー。(7800GTXでALL High AA×4)
オマーンの一部アングルだけだし、我慢してる
657Socket774:2006/04/20(木) 10:11:44 ID:N8kyp8dc
2スレ前の最後のほうでNX6600-VTD128 Diamond+アナログディスプレイ+最近の83、4番台ドライバで
動画のサムネイル表示時に画面がちらつくと報告したものだけど、解決方法がわかったので報告。

改善するには、Forcewareのクロック周波数の設定で2Dと3Dのクロックを同一にする。
そうすると最新のドライバでもおきなくなっていい感じ。
どうも81番台の終わりのほうから、Forcewareのクロック周波数の設定でのクロック表示が2Dと3Dで
正しく表示されるようになって、それが逆に影響してたっぽい。
658Socket774:2006/04/20(木) 10:26:11 ID:QvoeGze1
>>651
関係あるかどうか不明だが俺の場合。
例のセキュリティパッチあててリブートに失敗。

強制再起動後、HDDアクセスランプが点きっぱなし。
起動に時間がかかる。
HDDが一台(論理でF:G:)が行方不明になる。

先ほど記事を読んでドライバーを84.21に更新。
全て正常に戻った。

更新前は81.?だったと思う。(かなりうろ覚え)

659Socket774:2006/04/20(木) 23:36:18 ID:uc3mr6Nk
660Socket774:2006/04/20(木) 23:51:37 ID:m4k+Uj/3
>>659
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
661Socket774:2006/04/20(木) 23:52:17 ID:m4k+Uj/3
>>659
ノート用?これ
662Socket774:2006/04/21(金) 00:22:43 ID:SjmsUTF4
ノート用だね。こりゃパスだな
663Socket774:2006/04/21(金) 19:53:05 ID:h6d+nASU
nVidia Forceware 84.37 WHQL pour Windows 2000/Xp
ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=7597#7597
664Socket774:2006/04/21(金) 19:55:36 ID:17W7RC13
>>663
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
665Socket774:2006/04/21(金) 20:40:39 ID:r736S7JF
666Socket774:2006/04/21(金) 20:44:41 ID:RMDeVQiE
Ultraワロス
667Socket774:2006/04/21(金) 20:54:09 ID:NazMH6yg
668Socket774:2006/04/21(金) 20:58:16 ID:17W7RC13
なんか入れたくないなぁ
Ultra
669Socket774:2006/04/21(金) 21:03:19 ID:RMDeVQiE
9MBなのが最大のメリットかな>Ultra
670Socket774:2006/04/21(金) 21:14:55 ID:5tcgIsOF
漏れはXTreme-G 84.43.v2で落ち着いてるから入れない
671Socket774:2006/04/22(土) 00:18:24 ID:6ZeJckNx
Ultraってなんだよ?
あやしなぁ
672Socket774:2006/04/22(土) 01:25:07 ID:jxlC9TAC
Ultraの人柱だれか居ないのか
673Socket774:2006/04/22(土) 01:26:03 ID:C5s7empx
よし俺が逝く
674Socket774:2006/04/22(土) 01:28:15 ID:terJy383
勇者よ・・・
675Socket774:2006/04/22(土) 01:39:16 ID:IxeplAWs
おおゆうしゃよ
しんでしまうとはなさけない
676Socket774:2006/04/22(土) 02:05:05 ID:C5s7empx
【CPU】 Athlon64 X2 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 nf4 ultra-d
【VGA】 7800GT 490/1200
【ドライバ】 84.43v2
【OS】 Windows XP Pro SP2

【Score】 4542

【SM2.0】 1831
【HDR/SM3.0】 1807
【CPU】 1803


【CPU】 Athlon64 X2 [email protected]
【MEM】 1GBx2
【M/B】 nf4 ultra-d
【VGA】 7800GT 490/1200
【ドライバ】 84.43 ultra
【OS】 Windows XP Pro SP2

【Score】 4550くらい

【SM2.0】 1838くらい
【HDR/SM3.0】 1803
【CPU】 1831
スコア一度確認したんだけど書いてる途中に間違えて3Dmark06消してしまった・・・
とりあえずこんな感じ
677Socket774:2006/04/22(土) 02:09:44 ID:SdBnwCoA
>>676

しかし誤差って言って差し支えない差しかないな・・・
678Socket774:2006/04/22(土) 02:10:27 ID:C5s7empx
>>677
誤差だね
CPUscore上がったけど
679Socket774:2006/04/22(土) 02:12:04 ID:wnmxhaMw
UltraってなにがUlttraなんだろうな・・・
謎だ。
680Socket774:2006/04/22(土) 05:24:30 ID:iA1ZW8/a
ウルトラ出したら次はどうするんだ
681Socket774:2006/04/22(土) 05:29:21 ID:Rxhof/nF
More Ultra
682Socket774:2006/04/22(土) 08:20:20 ID:hX9MBZI/
ultra入れると粕がドラクリとかじゃ取れねーな〜
やっと解決できて84.43v2に戻した
683Socket774:2006/04/22(土) 13:38:41 ID:jNGEg/Oz
ForceWareSuper 86.87BETA  (笑)
684Socket774:2006/04/22(土) 13:44:07 ID:jxlC9TAC
>>683
詳しく
685Socket774:2006/04/22(土) 16:21:24 ID:qCmp/vqn
6800GTの鉄板おしえてください。
中2女子です。
686Socket774:2006/04/22(土) 16:22:04 ID:LMohT6pT
出直しな。このスレはR15指定だ。
687Socket774:2006/04/22(土) 17:26:11 ID:kqJ5PRrt
>>685
よくわかんないけど多分コレ
ただし素人にはお勧めできない
http://www.esports.co.jp/item/9463103000224.html
688Socket774:2006/04/22(土) 18:38:47 ID:/ERLuqve
中二女子って言わなきゃ教えてもらえたかもしれないんだけどな・・・
689Socket774:2006/04/22(土) 18:46:00 ID:Ma1QHuAP
うそつけ、中2女子が無かったら煽りまくってるくせにw
690Socket774:2006/04/22(土) 18:46:58 ID:IxeplAWs
ばかっ
中2女子をつけるからにはもう一つ足りない物があるだろ。
うpうpうp
691Socket774:2006/04/22(土) 18:48:56 ID:jxlC9TAC
やっぱこういうとこみるとみんなロリコンだな、って思う
692Socket774:2006/04/22(土) 19:23:17 ID:jNGEg/Oz
7800GT SLI で2Dエロゲー  (笑)
693Socket774:2006/04/22(土) 19:23:38 ID:hX9MBZI/
>>687
税抜き6,800円じゃなく税込み6,800円じゃないと
>>686
高二女子です。
694Socket774:2006/04/22(土) 19:26:45 ID:kqJ5PRrt
>>693
ちょwwwおまwww
気づいたのか、すげーな
695Socket774:2006/04/22(土) 20:43:36 ID:SH0xwQo+
64bit対応ドライバが出るの待ってやっと7600GT買ったのに、
3Dゲーやってたら突然クリエラが頻発。ちょーショック。
これってドライバがタコなの?それともカード自体のハズレ引いちゃったのかな;;
3Dマークとか普通に動くのになあ
696Socket774:2006/04/22(土) 21:11:54 ID:/OAfa6EF
環境がタコなのでは
697Socket774:2006/04/22(土) 21:37:26 ID:FdO0d2uf
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   ノ          l
   l  ●   ●  ..|
   |   一      |
   ヽ..,,_         _,/
  (´, i  i冖I冖i '",.iヽ
   '''く__|_ ,!___l.,_|.ノ
698Socket774:2006/04/22(土) 21:42:48 ID:EWz3OGtS
>>697
志村!イカ!イカ!
699Socket774:2006/04/22(土) 22:10:38 ID:yg6niSEB
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   ノ          l
   l  ●   ●  ..|
   |   ○      |
   ヽ..,,_         _,/
  (´, i  i冖I冖i '",.iヽ
   '''く__|_ ,!___l.,_|.ノ
700Socket774:2006/04/22(土) 22:29:21 ID:OyDIRVIe
かわいいことすんな。
701Socket774:2006/04/22(土) 22:39:39 ID:Z+pIFzo1
vistaまだぁ
XP秋田
702Socket774:2006/04/22(土) 23:21:18 ID:/OAfa6EF
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   ノ          l
   l   ̄    ̄  ..|
   |   ー      |
   ヽ..,,_         _,/
  (´, i  i冖I冖i '",.iヽ
   '''く__|_ ,!___l.,_|.ノ
703Socket774:2006/04/22(土) 23:30:06 ID:ZqCudfo6
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   .ノ          l
   |(●),  、(●)、.:|
.  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, ..::::|
  |  `-=ニ=- ' ..:::::::|
   ヽ..___`ニニ´   _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
704Socket774:2006/04/22(土) 23:33:53 ID:SdBnwCoA
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   ノ          l
   l          ..|
   |           |
   ヽ..,,_         _,/
  (´, i  i冖I冖i '",.iヽ
   '''く__|_ ,!___l.,_|.ノ
705Socket774:2006/04/22(土) 23:36:28 ID:+zo6pQoJ
このスレはたまにこういふ流れになるよな
まぁ、嫌いじゃないんだけどなww
706Socket774:2006/04/22(土) 23:43:35 ID:SdBnwCoA
新しいドラバが出ないとすぐこういう状態になるなw
707Socket774:2006/04/22(土) 23:49:41 ID:7sj7Tz97
ドラバなんぞ僕の知識には・・・
708Socket774:2006/04/22(土) 23:55:58 ID:ScrVO4Wd
>>706
おまいが言えた義理かwww
709Socket774:2006/04/23(日) 00:11:06 ID:mXdbX9/N
710Socket774:2006/04/23(日) 01:27:18 ID:IA0KP3k+
イカくせーんだよ
711Socket774:2006/04/23(日) 01:29:14 ID:lvjmEEDr
ごめんなさい
712Socket774:2006/04/23(日) 01:35:16 ID:OnO+awYQ
ごめんくさい
713Socket774:2006/04/23(日) 02:35:51 ID:n5T/B459
PCばっか弄ってからイカくせーんだよ。
ちゃんとチンコは洗っとけよ。
714Socket774:2006/04/23(日) 03:14:45 ID:YlixPVgL
はい。すみませんでした。
715Socket774:2006/04/23(日) 03:19:34 ID:ciIPB57j
はいじゃないが
716Socket774:2006/04/23(日) 03:22:17 ID:MkMk+vOR
>>715
必死にあがいて死んでいった人の言葉を安易に使うな
717Socket774:2006/04/23(日) 03:27:19 ID:ciIPB57j
はい。すみませんでした。
718Socket774:2006/04/23(日) 03:28:03 ID:1i56T/xd

>>709はどうなのよ?
719Socket774:2006/04/23(日) 03:36:03 ID:xDbsDXWO
>>716
何の事かわからなくてググってみたんだけど
>>715のレスのみで日航ジャンボ機が出てくる君がすごいと思った
記憶力が良いんだなぁ
720Socket774:2006/04/23(日) 03:56:21 ID:3l9Vqsem
玄人志向の7600GT(ドライバは84.20)をEIZOのT962に接続して使っているんですが、
コントロールパネル>電源オプショソ>電源設定 でモニタの電源をn分後に切る
設定にしても、モニタが節電モードにきちんとならず困っています。
(画面は表示されなくなるけど電源ランプが節電モードの橙にならず通常時の緑)
このときモニタの状態を見るとfhは0.0になってますがfvが出たままなのが
原因じゃないかとは思うのですが・・・
L685やS2410といった液晶と繋いだ場合はきちんとモニタが節電モードに
移行します。
また、2ndマシンの9600Pro+T962の場合は問題ないので962がおかしいということも
無いと思います。
BIOSで関係しそうな項目?Video Off In SuspendはDPMSにしています。

どなたか解決方法ご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
よろしくおながいします。
721Socket774:2006/04/23(日) 04:28:18 ID:BpgjOk6h
>>716
マリコ  津慶 知代子 どうか仲良くがんばって
ママを助けて下さい
パパは本当に残念だ きっとたすかるまい
 原因はわからない
いま五分たった 降下しだした  どこへどうなるのか
津慶しっかりた(の)んだぞ  もう飛行機には乗りたくない
どうか神様たすけて下さい
きのうみんなと食事したのは 最后とは
   何か機内で 爆発したような形で
煙が出て  ママ  こんなことになるとは  残念だ
さようなら
子供達の事よろしくたのむ
 今六時半だ  飛行機はまわりながら  急速に
降下中だ 
本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している

こういうの見ると、何でもネタにする現状がいいのか
複雑な気分になるよ。すぐにネタとかブログ炎上とかに
行き着いてしまうのはただ傍観するしか出来ないし。
722Socket774:2006/04/23(日) 05:01:16 ID:dMzJ7i3u
>720
固有のモニタで起こる障害の泣き言をビデオドライバのスレに持ち込んでも何も解決しないと思うが。
スレ違いどころか、板違いだろう。ハードウェア板にでも行け。
723Socket774:2006/04/23(日) 05:44:16 ID:lNMB1Yo9
>>720
ttp://www.eizo.co.jp/download/manual/crt/T761T962-ja-b.pdf
P20辺りに記載されてる事を確認してみ
724Socket774:2006/04/23(日) 06:38:29 ID:mXdbX9/N
>>718
漏れの7900GTは84.34V2の方がお好きみたいで84.34V2でLove Love
725Socket774:2006/04/23(日) 06:39:00 ID:mXdbX9/N
↑84.43だった
726Socket774:2006/04/23(日) 09:29:33 ID:ZBWBjH96
>>720
7900GTXはT962ちゃんとスタンバイ入るよ
727Socket774:2006/04/23(日) 09:46:40 ID:2bk/5Ohy
728Socket774:2006/04/23(日) 10:04:28 ID:cX+yTlQf
オ、オ、オラ、横文字は苦手だっぺよ
729Socket774:2006/04/23(日) 14:17:54 ID:qjm+m5xC
必死にあがいたっつうかミスの連続で墜落をはやめただけなんだが。
730Socket774:2006/04/23(日) 17:32:46 ID:ou8JeqPK
>>729
詳しいことは知らんが、結果、裏目に出ることもある。
必死だったことにはかわりあるまい。
731Socket774:2006/04/23(日) 18:30:07 ID:uAtb2ixE
Direct3Dの垂直同期を常にONにする設定って、どうやるの?

User'sGuide(http://download.nvidia.com/Windows/84.21/84.21_Forceware_Display_Properties_Users_Guide.pdf
見たけど
「パフォーマンスと品質の設定」の「垂直同期」はOpenGL用だよね?
732Socket774:2006/04/23(日) 18:42:05 ID:qjm+m5xC
>>730
そう。必死なのは当たり前なのにことさらそれを持ち上げる>>716
一番失礼なやつ。
733Socket774:2006/04/23(日) 18:54:04 ID:jltgjHCQ
つまり、必死というと
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/jisaku/20060423/cWptK201eEM.html
こうですか!?わかりません!><b
734Socket774:2006/04/23(日) 19:09:42 ID:bt+aD7Xd
このスレの流れは読めない
735Socket774:2006/04/23(日) 19:12:34 ID:t89u7akr
( ゚д゚)・・・・・・・・・・
736Socket774:2006/04/23(日) 19:13:58 ID:jZi71ylW
>>731
頭大丈夫?
737731:2006/04/23(日) 20:01:58 ID:mU3viquW
>>736
会社も首になったし
親父が鬱にかかったけど
大丈夫だよ・・・たぶん。
738本物731:2006/04/23(日) 20:19:28 ID:RuMJvXCj
>>737
就職決まったし、親は鬱ぢゃないぞ(・∀・)
739Socket774:2006/04/23(日) 21:33:47 ID:hPQoaO2u
よかったな。じゃあ満足だろ。
そろそろ出て行ってくれ。
740720:2006/04/24(月) 01:00:40 ID:za+k+Q2p
>>723&>>726&>>727
アドバイスありがとうございます。
マニュアルでPowerManagerがオンになっているのは確認済みです。
VESA_DPMSでいうところのスタンバイにはなるのですがオフにしたいのです。

ドライバ関係でどこか弄るところがあるのかさっぱりだし
諦めてモニタの電源を普通に切るしかないのかなあ・・・
741Socket774:2006/04/24(月) 02:56:34 ID:hS3tFQWx
すみませんが教えて下さい。
Forcewareてアップデートインストールは簡単ですか?

数年前にATIのCatalystのアップデートに失敗して
OSをクリアインストールする羽目になり、教訓として
「バックアップの必要性」と「2度とATIは買うまい」を得ました。
それ以来、Catalystはアップデートせずに使い続けています。

今のATIの状況は知らないです。

次買うならnVIDIAと思っていますが、手間とか危険度が
ATIと同程度なら、またATIでもいいかって考え直します。
742Socket774:2006/04/24(月) 03:06:16 ID:wk1Fewqh
釣りか?
743Socket774:2006/04/24(月) 03:14:29 ID:J0/iFBnc
ドライバもまともに更新できないようなやつに、ビデオカードを交換する資格はない。
744Socket774:2006/04/24(月) 03:23:26 ID:nP3+GwJb
                      >>741
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
745Socket774:2006/04/24(月) 03:43:06 ID:6f6t/VCW
マジレスすると
ドライバの更新に失敗したとしたら99%自分のせい
nVidiaとかATIとか関係ない
746Socket774:2006/04/24(月) 03:47:48 ID:Wo6CnKlA
むしろドライバもまともに更新できないような奴は自作するべきではない
747744:2006/04/24(月) 03:47:59 ID:L1om5NX5
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |   お腹痛い
 ;, | \( _●_) / ミ   助けてクマー
; 彡、 | |∪|  |、\ ,
./    ヽノ/´> ) :
(_ニニ>  / (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒
748Socket774:2006/04/24(月) 04:07:45 ID:hS3tFQWx
マジレスありがとうございます。
今は知らないですけど当時のCatalystはアップデート前に
・古いドライバ削除、は当然として
・関連ファイル全削除
・関連レジストリ全削除
が必要だったんですよ。どうもそのうちどれかを怠ったみたいで。
今のForcewareも同じですか?
749Socket774:2006/04/24(月) 04:08:42 ID:f1bmdkYr
>>747
イ`
750Socket774:2006/04/24(月) 04:13:13 ID:BjZMzzQe
>>748
 |__/_     |  \ヽヽ   ―┼―
/ | / ヽ   ̄| ̄ヽ \      |
| | /  |   /  │   --、    ゝ
ヽ_/ヽ ノ   /   ヽノ    ノ \_
            __               __
|  __         /    |  __         /
|         ├‐  /⌒ヽ  |          ├‐  /⌒ヽ
|       __|       )  |       __|       )
レ (__ (_丿\   _ノ   レ (__ (_丿\   _ノ
751Socket774:2006/04/24(月) 04:25:04 ID:KWxvyZFI
GEFORCE6800UリドテクWIN FAST A400

BF2やってると光源の方を
向くとTEXが化けて(黒や白色の結構大きめモニタ画面の1/4位の大きさ)チラついたり フライト物やればモザイクの欠片みたいな
小さな四角形のゴミが複数チラついたり・・・
PCのチェック(メモリ等一通り)VGA BIOS,ドライバ入れ替えても駄目だし・・ファンは廻ってて温度は特別上がっても無い・・・
終わりに近いですかね?
752Socket774:2006/04/24(月) 04:29:15 ID:nP3+GwJb
>>747
          〈〈〈〈 ヽ  本物は俺だ!  
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
753Socket774:2006/04/24(月) 04:35:14 ID:f1bmdkYr
>>752
          〈〈〈〈 ヽ  元気じゃねーか!  
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
754Socket774:2006/04/24(月) 05:07:02 ID:QqoT6u8w
いまはATIでもドライバーの更新は問題ない
nVIDIAももちろん問題ない

インストールする前に古いドライバーをアンインストールするのを忘れるなよ

昔のATIのドライバーはたしかに地雷だった
アンインストールしたらシステムが壊れるってツワモノだったからな
でも、それはかなり前の話で今は平気
755Socket774:2006/04/24(月) 05:19:00 ID:iaWPpQ+M
ああ、俺はこの前、81.95で地雷踏んだよ。

そのあとビデオ差替えついでにアップデートしたら
16色攻撃を食らって、慌ててカード戻しても16色。
そうなるとどのバージョン入れても延々と16色しか出なくて
問題が切り分けられずに、いや実に酷い目にあった。

というわけでATi使ってる人は乗り換えないほうがいいと思います。
パーツに対する経験を捨てるというのは自作PCの世界では
極めてリスクの高い愚かで無能な行為です。
756Socket774:2006/04/24(月) 05:19:49 ID:hS3tFQWx
>>754
レスありがとうございます。
今は2社とも問題なさそうですね。安心しました。
757Socket774:2006/04/24(月) 05:24:35 ID:hS3tFQWx
>>756
おや最近でも地雷ですか?

まあ私の場合、次に買い換えるのはVistaのクリアインストール時に
なると思いますので、それまで2社をじっくり検討します。
758Socket774:2006/04/24(月) 05:44:47 ID:HUNOX0yC
745 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
754 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
759Socket774:2006/04/24(月) 07:35:56 ID:igcW36hk
ATiもnVIDIAも使ってるけど
何度も何度もドライバー入れ替えしてるがまったく問題ないですがなにか?
760Socket774:2006/04/24(月) 07:39:19 ID:igcW36hk
>755
あんたはなにかやり方を間違えたかウイルスにでも感染したんだろw
それよりWindowsXPにはシステムの復元って便利な機能があるのになんで使わんのよw
おまけにドライバーのロールバック機能まで付いてるのにw
普通、おかしくなったらマズそっちで復元してからやり直すのが普通だろw
761Socket774:2006/04/24(月) 07:41:19 ID:igcW36hk
ATiのドライバーで81.95ってなんですか?
nVIDIAのドライバーとまちがえてねーか?
762Socket774:2006/04/24(月) 08:43:06 ID:iaWPpQ+M
>760
うちは2kなんですが、何か?
>761
最初からForcewareの話をししていますが、何か?

朝から精神薄弱共に笑わせられるとは思わなかった。
今日は1日楽しく仕事が出来そうだ。
763Socket774:2006/04/24(月) 08:57:26 ID:px3K+ySB
>というわけでATi使ってる人は乗り換えないほうがいいと思います。
>パーツに対する経験を捨てるというのは自作PCの世界では
>極めてリスクの高い愚かで無能な行為です。

なにが「というわけ」だよ。乗り換えすらまともに出来ない低スキルが。
↑の書き込みなんて、自分が低レベルだという事を宣伝してるようなもんだ。馬鹿か?

>最初からForcewareの話をししていますが、何か?
煽る文を書く前に日本語ちゃんと書こうな。「話をししてますが」って、デブヲタがあせってる
みたいで笑えるw
764Socket774:2006/04/24(月) 09:04:30 ID:a3Vq69JT
>762
こいつなに?精神異常者?
世の中には真性のキチガイっているんですね

精神異常者がまともなレス付けてる人に対して精神薄弱共ってバカ抜かしてるところが
マジでキチガイだよ

お前、このスレ荒らすだけだから二度と来ないでくれよ雑音君よ
765Socket774:2006/04/24(月) 09:09:11 ID:iaWPpQ+M
ID:igcW36hkを釣ってるんだ、外道は黙ってスルーするか、チンコの皮噛んで氏んどいてくれw
766Socket774:2006/04/24(月) 09:16:50 ID:ziHPYQwE
っていうか何のカードか書いてない時点でネタ
本当だとしたらただの低スキル
ほっとけ
767Socket774:2006/04/24(月) 09:46:01 ID:h0Gi+0oL
じゃあ、nVIDIAのカードにATIのドライバ入れれば万事解決じゃね?
768Socket774:2006/04/24(月) 10:01:51 ID:5DU7xo5X
Kyro2にすればすべて解決
769Socket774:2006/04/24(月) 10:03:47 ID:FfjNnAFd
Trio64まじおすすめ
770Socket774:2006/04/24(月) 10:36:16 ID:px3K+ySB
ID:iaWPpQ+M の好物がチンコの皮らしいという件。
771Socket774:2006/04/24(月) 10:45:45 ID:3Mp9FPHH
時代はオンボード
772Socket774:2006/04/24(月) 11:13:37 ID:BAZ94ZR/
GeForceなんて雑魚グラボなんか時代遅れ。Voodoo3が鉄板に決まってんろ
773Socket774:2006/04/24(月) 11:16:34 ID:zghvdC5k
>>772
Voodoo2 SLIな漏れには何の魅力も感じられないわけだが
774Socket774:2006/04/24(月) 11:35:59 ID:EbFgfJnI
カノープス製ドライバ最強説
775Socket774:2006/04/24(月) 11:54:28 ID:PqWK+pIM
いつの時代だよw
776Socket774:2006/04/24(月) 11:55:14 ID:x4DL408p
昔はよかった
777Socket774:2006/04/24(月) 11:57:08 ID:PNXmG8C1
オンザボード
778Socket774:2006/04/24(月) 11:58:00 ID:nYZYTVmQ
SEX on the beach
779Socket774:2006/04/24(月) 13:12:52 ID:81tIsX2z
あー、俺その曲好きなんだよなぁ
ただ、歌詞が歌詞だから大音量で聞きにくいのが難点w
780Socket774:2006/04/24(月) 13:59:53 ID:hS3tFQWx
今もRadeon8500ですよ。
正確にはAll-In-Wonder Radeon 8500DV
TVチューナーとビデオキャプチャーのドライバもあって
アンインストール/インストール順番とかもトラブルの元になるし
それはすごい地雷でしたよ
781Socket774:2006/04/24(月) 16:16:41 ID:YIhtGCKp
Leadtekの7600GT(ファン有)でドライバは公式の84.21を使ってるけど
(自作じゃなくてBTOで組まれたものだけど)
800x600の動画を再生すると縁にモザイクがかかる・・
どうみても再生がおかしいわけ。
オンボードやATIのカード使うと起きないから動画がおかしいじゃなくて
7600GT側の問題だと思うけど、同じ現象起きた人いる?

テンプレも読みました。
昨日半日掛けて対処法調べたがわからんかったyo...
782Socket774:2006/04/24(月) 17:01:23 ID:nYZYTVmQ
>>779
ずーっとSEX on the beachって言うんだろ?
俺聞いたことないけどw
783Socket774:2006/04/24(月) 17:50:22 ID:BpQbuoe/
>>781
お前消されるぞ・・・。
784Socket774:2006/04/24(月) 17:59:34 ID:x4DL408p
このスレじゃ不具合は無かったことになる・・・・・
785Socket774:2006/04/24(月) 17:59:56 ID:c3JblQNi
>>781
ffdshowのmpeg2デコーダとVMR有効状態で色ズレは聞いたことあるけど、モザイクはわかんない
786Socket774:2006/04/24(月) 18:20:59 ID:YIhtGCKp
>>783
そうですか・・

>>784
不具合は無いと信じたいのですが・・

>>785
VMR有効・無効はそれぞれ設定して試してみました。
どちらも同じ現象です。
右または下の縁の約20ピクセル分が正しく再生されない状態です。
色ズレなら我慢もできますが、一部が再生できないとなると困ってしまいます。
787Socket774:2006/04/24(月) 18:27:10 ID:sd3w47G9
HDD一台用意して別個にOSインスコして、ソフト側の問題じゃないとなればショップ対応で
788Socket774:2006/04/25(火) 01:08:10 ID:ckfRancb
786ですが現象が改善したので結果報告します。

WMP9の設定で、VMRとオーバーレイを外すと直りました。
7600GT+Forcewareの組み合わせで
オーバーレイの不具合が起きていた可能性があります。
ドライバの設定でVMRを外したと思ったら、WMP9が自分の設定で上書きして
実はVMRを使ったままだったというオチでした。

明らかにドライバの品質が悪そうですが、
交換するのも面倒なので、このまま使い続けることにします。
どのみちVista世代GPUまでの繋ぎで買ったんで普通に動けばおk


>>787
ライセンスが余分がなくて試せませんでしたorz
あると何かと検証に使えそうですね・・。
789Socket774:2006/04/25(火) 01:47:03 ID:twxbMf24
明日の夕方5時までキャラを作ることすら出来んのか〜ちくしょ〜
あ!外れた人はなんも出来ないんだった〜しっけしっけ
790Socket774:2006/04/25(火) 01:59:30 ID:deugGjDi
>>789
箱はカエレ!
791Socket774:2006/04/25(火) 06:21:07 ID:WT2AbNQy
[゚д゚]<アイシテ!!
792Socket774:2006/04/25(火) 06:39:01 ID:WlAh5l+q
>>788
ライセンスぅ?
目の前にある1台のPCに同じXPを複数インストールするならライセンスは1つでいい
793Socket774:2006/04/25(火) 12:33:05 ID:DOi/sndf
>>792
駄目って言われたが?
実質デュアルブートになるわけだし
794Socket774:2006/04/25(火) 12:45:07 ID:Fnn4ng/P
アクティベーションしようとしてないか?
795Socket774:2006/04/25(火) 12:46:08 ID:DOi/sndf
いや、アクティベーションもなにもメーカーに直接ライセンス侵害でないか聞いただけだ
796Socket774:2006/04/25(火) 12:52:47 ID:bj9vHV+H
すれ違いの純情
797Socket774:2006/04/25(火) 12:56:35 ID:DOi/sndf
ようするにライセンス侵害であろうが動作確認するだけだから構わないだろ?
と言いたい訳ですね
798Socket774:2006/04/25(火) 13:23:03 ID:bj9vHV+H
理由は知らんけどこれだけ妙に外人に愛されてるね
799Socket774:2006/04/25(火) 13:24:35 ID:bj9vHV+H
スマン誤爆
800Socket774:2006/04/25(火) 14:10:25 ID:vT99VAOw
誤爆元も貼れ
801Socket774:2006/04/25(火) 14:16:37 ID:WlAh5l+q
>>793
C:\Windows\System32\Eula.txt

「1台の」という定義がいつでも問題になるが、内蔵の2台または2パーティションで両方同時起動することができない場合、1台へのコピーとみなされる。
デュアルブートで気をつけなければいけないのは2kや98からのアップグレード版で、XPをインストールした時点で2k/98のライセンスが失効する場合。

ちなみに今の構成に1台HDD足してインスコした場合、チェックデジットはVolume serial numberが変わることによる1点。
ネット経由自動アクチも通ります。
802Socket774:2006/04/25(火) 15:15:03 ID:t+dnL856
アクティベーションうざいよな
再インストールする度にマイクソソフトに電話しなければならない
パーツをゴッソリ換えたときもだ
おまけに電話の自動応答は全く役に立たないし
スレ違スマソ
803Socket774:2006/04/25(火) 15:46:50 ID:sfbbWWM8
あの電話女の人ならいいけど
男だとなんかいやや
804Socket774:2006/04/25(火) 16:10:58 ID:Lxgd9a80
ボリュームライセンス版なら確かアクチが不要なはずなんで
家族に法人格があれば、そのルートで購入するとかいう手もある

ただし最低5ライセンスから、という重い制限があるのだがw
805Socket774:2006/04/25(火) 16:19:35 ID:LSQ+s6at
「このOEM版はどのハードウェアと一緒に買われましたか?」
と聞かれたときにおそらく毎回違う物を言っている。
いちいち覚えてるわけねえだろヽ(`Д´)ノ
尋ねる意味あるんだろうか。
806Socket774:2006/04/25(火) 16:35:48 ID:+hfuM/DE
>>805
漏れはFDD
807Socket774:2006/04/25(火) 21:56:01 ID:Gv2qdMPz
そろそろ新ドライバでないかなぁ
808Socket774:2006/04/25(火) 22:01:39 ID:T6GVQ54q
>>805
漏れはケースファン
809Socket774:2006/04/25(火) 22:02:42 ID:FXBnTvaQ
>>808
じゃあ俺はファンフィルターで
810Socket774:2006/04/25(火) 22:12:10 ID:VKp4k0Aw
漏れはM/Bのスペーサーで
811Socket774:2006/04/25(火) 22:12:40 ID:AcD7cXqM
俺もFDだな
812Socket774:2006/04/25(火) 22:18:55 ID:V1p5AXOd
俺もM/Bのスペーサーだな
813Socket774:2006/04/25(火) 22:20:55 ID:FXBnTvaQ
俺なんかチョコボールだったよ
814Socket774:2006/04/25(火) 22:26:15 ID:78hltM+7
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   ノ          l
   l  ●   ●  ..| イカでおk
   |   一      |
   ヽ..,,_         _,/
  (´, i  i冖I冖i '",.iヽ
   '''く__|_ ,!___l.,_|.ノ
815Socket774:2006/04/25(火) 23:41:31 ID:oy30IRix
それは、ない。
816Socket774:2006/04/25(火) 23:48:11 ID:ft17Maah
香ばしいのがいたので投下してみる
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1135453464/655-
817Socket774:2006/04/26(水) 00:31:29 ID:IGLXD47p
>>802
電話するの?
インストール後のインターネット上の認証で一発だった筈なんだが・・
818Socket774:2006/04/26(水) 00:35:23 ID:IOiL87SK
>>817
構成を変えたりてインストしまくってると
電話でオペ経由じゃないとアクチ通らなくなる

俺も電話まんどくせ・・・・・
割ろうかな・・・・
819Socket774:2006/04/26(水) 00:37:21 ID:4ucyLviz
>>817
このあたり読むといろいろある事がわかる
ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_activation.html

滅多にマシン構成変えない香具師はインターネッツでもいけるが
もりもり変えるとあっというまに電話コース
820817:2006/04/26(水) 01:05:12 ID:IGLXD47p
>>818-819
なるほど!
母板の載せ換え、OS積んでるHDDを交換、他は単なるクリーンインストール
↑これだけだとインターネット上だけで済んだ。母板は一度載せ換えたが、
CPUなどはそのままだったからかなぁ・・
821Socket774:2006/04/26(水) 02:07:10 ID:Z2UUlZjQ
7800GT 84.21

FFXIで見事にファイガバグでました・・・
84.43特攻してきまつ・・・orz
822Socket774:2006/04/26(水) 03:57:01 ID:xWeDBopK
過去ログくらい読めよ。

FFは6xドライバじゃないと範囲エフェクトでコマ送りになる

6xドライバでは6800GS・7x00は認識しない

(^Д^)プギャー
823Socket774:2006/04/26(水) 05:19:00 ID:urSP4nn/
FFと言えばDX6.1仕様のPC版FF8も化けが酷くてボロボロだな
N-BENCH系なんて実装メモリ(ウチは2G)起動と同時に全部食いつぶして
なおスワップしまくるという素敵な状態

かといって、もっと古〜いMonsterTrackMadnessや2,Hellbenderは文字化けはあるけど
未だに遊べたりする
Fury3も動くがコントローラの認識が今と合わないらしく事実上遊べないがorz

やっぱダメなのは国内(ry
824Socket774:2006/04/26(水) 10:22:26 ID:d5jmDYMx
「NVIDIAの古いドライバをインストールしている場合、HPのShare-to-Webソフトウェアと同様の問題が発生する」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/19/11712.html
825Socket774:2006/04/26(水) 13:07:21 ID:AT2JMjLR
「MS06-015」に修正版、他社製ソフトとの相性問題を解消
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/26/11797.html
826Socket774:2006/04/26(水) 21:11:21 ID:uZo2A2OO
SLIのONOFF時にアプリケーション終了しないとダメだったり再起動を求められたりするんだが、
これって最近のDriverじゃ一応Fixされて再起動は不要になったんだよな?
なったって書いてあった筈なのにしょっちゅう再起汁って言われるんだよなぁ・・・

しかも再起いらない時でも何故かBrowser持ってかれてかなり腹立つんだが、
どんな法則で閉じられるか分かる香具師は居ないか?
出来る事なら直したいが、こっちはちょっと諦めムードが漂うかな・・・
827Socket774:2006/04/26(水) 22:40:09 ID:i5vd7EBj
>>826
もしゲームごとに切り替えたいのなら
アプリケーションプロファイルで自動的やればいいだけでない?
明示的にダイアログでやると変なことになるな。確かに。
828Socket774:2006/04/26(水) 23:55:43 ID:OI+/nHus
939A8X-M+Inno Geforce6800LE + 84.21
上記でゆめりあ やったら背景が真っ黒に。
82.12、81.85では問題無いので戻して使ってます
829Socket774:2006/04/27(木) 00:20:31 ID:agOVe027
プロファイルにSLIの設定なんて有ったか?
830Socket774:2006/04/27(木) 00:23:55 ID:8QKozQ9U
>>829
そのものずばり「SLI Rendering Mode」という項目が見えるわけだが
831Socket774:2006/04/27(木) 00:28:52 ID:agOVe027
とりあえず俺の84.43 by TweaksRUsにはそんな項目が無いなぁ
使いたいから参考にverを教えてはくれまいか
832Socket774:2006/04/27(木) 00:36:27 ID:8QKozQ9U
>>831
うちも84.43v2だよ。
Advanced settingsにしてないってオチかい?
まあnHancer使った方が確実だから漏れはそっちでやってるけど。
833Socket774:2006/04/27(木) 03:09:14 ID:agOVe027
勿論Advだけど無いな。おとなしくnHancer使うことにするわ
834Socket774:2006/04/27(木) 09:11:26 ID:nqdX9IUM
すみません、お力をお借りできればと思い書き込みます。

CPU:P4 3.4GHz (Normal)
Mem:512MB x 2
M/B:P4P800E Deluxe
Chipset:Intel865
VGA:AOpen 6800GT 256 AGP コア370MHz-Mem1.05GHz
VGAドライバ:DHzer0point 78.03
DirectX:9.0c
OS:Windows2000SP4
電源:筐体付属 400W

症状:
@:組んでから訳一年以上使用していて3DMark05スコア5100くらいであった
A:ミスでOSが起動しなくなり再インストール
B:同じ手順でVGAドライバーまで更新し3DMark05を測るも、スコア=3200
計測時コア最大温度71度(RivaTunerにて)
約60%までスコアが落ち込んでしまいました。ドライバー設定、その他普通に(以前組んだ時のことを思い出しながら)やってましたが、この大幅なスコアの低下は何か見落としがあるのでしょうか? さすがに途方にくれてます。何か思い当たる事があればレスください。m(__)m
835Socket774:2006/04/27(木) 09:58:45 ID:8QKozQ9U
>>833
変だな。うちはこんな感じだ。
http://mata-ri.tk/pic/img/3233.png
836Socket774:2006/04/27(木) 10:00:30 ID:bi8qTYKl
>834
そのVGAドライバについてはわからないので、他の人にお任せということで
考えられることは、
1.OSインストール手順にミス(チップセットドライバ等の入れる順番とか)
2.1年間の間にカスタマイズした項目を忘れている。(OSのオプション設定や、レジストリ項目など)
3.不要なサービスの外し忘れ
4.熱環境の悪化?

なにもハード構成を変えていないのであれば、OSの軽減対策の再設定
忘れなどが考えられますけど・・・・
837Socket774:2006/04/27(木) 17:56:39 ID:DRTRit6i
XTreme-G 84.37.v2 Released 入れてる人いる?
今7900GTで84.43v2入れてるけど84.37.v2入れてる人の御意見、御感想を聞きたくて…

838Socket774:2006/04/27(木) 18:07:53 ID:k1+p1e6p
>>837
俺入れてるよ。別になんともないだけど。@7800GT
つか他のドライバと何か特別変わった事もないし感想なんて・・・
839Socket774:2006/04/27(木) 18:29:24 ID:0UAHewih
>>837
Pen4 3.6G + AOpen 6800GT + EverQuest2

上の環境で遊んでるけど、XTreme-G 84.37 v2のときだけ爆速になる。
84.43 v2に比べると、configにムラがあるっつーか、ゲームとの相性が激しい。
840Socket774:2006/04/27(木) 19:41:18 ID:DRTRit6i
>>838-839
どうもです。
どこかのスレで84.43v2はぼやけたり重いとか言う人がいて、自分の環境ではそのような事が無いのですが、たまにマウスがワープ(1日に2〜3回)する事がありますorz
粕取り等して何回か入れ直しましたが84.43v2のみその状態が出るので84.37 v2でも入れてみようかなって思いました。
configが粗いですか〜?
BF2とかは厳しいかな?

やはり相性もありますし明日入れてみることにします。

841Socket774:2006/04/27(木) 23:46:18 ID:rA+JspNg
すみませんが教えてください。
TV出力したくて6600GTを購入しました。
4:3のブラウン管TVに写すときに、解像度の設定はいくつにすればいいですか?
640x480、720x480等で試してみましたが、WMP10で映像を自動でTV側へ出力したいです。
フルスクリーンビデオコントロールという項目で「自動設定」にすると、映像をTV側へ出力はできました。
しかし、左右が少しずつ切れてしまいます。
左右を切れないようにするにはどう設定すればいいでしょうか?
842Socket774:2006/04/27(木) 23:54:46 ID:ErY6VuxJ
>>841
ちょっとは自分で調べてから聞こうぜ
http://aopen.jp/tech/faq/vga/nview_7124.html
こことか。
843Socket774:2006/04/28(金) 00:14:09 ID:iLweUA0y
>>842
ありがとうございます。
1080iとかの部分がグレーアウトしてます・・・
もうちょっと調べてみます。
844Socket774:2006/04/28(金) 00:28:31 ID:nQ9+P6Cw
>>842
自分は、>>841さんじゃないけど、D1で出力すると似たような感じになるなー。
フルスクリーンビデオにしようとすると強制的に720x480で出力され
4:3じゃないので画面比率がおかしくなるし。
S出力だったら問題無いしオーバースキャンも調整できる。

もしかしてD2以上じゃなければOverscan補正は出来ないのかな?
こんな感じ↓
ttp://mata-ri.tk/pic/img/3248.png
845Socket774:2006/04/28(金) 00:43:08 ID:wdDNny+W
>>844
自分はS端子で接続してます。
あと、高級機なTVではなくて、SONYの14インチです。
この辺が原因ですかね?
846841:2006/04/28(金) 00:44:10 ID:wdDNny+W
あれ?IDが変わってる・・・845は841です。
847Socket774:2006/04/28(金) 01:07:01 ID:meLyNdCa
848844:2006/04/28(金) 01:08:11 ID:nQ9+P6Cw
>>846
S端子で接続してるならここで調整出来るよ

ttp://mata-ri.tk/pic/img/3252.png
849841:2006/04/28(金) 01:15:45 ID:wdDNny+W
>>848
ありがとうございます。
はい、さっき発見したのですが、設定すると反映されるものの、一度WMPを閉じて再度再生すると戻ってしまうんですよ・・・
850Socket774:2006/04/28(金) 02:59:34 ID:Vs3dyJtQ
>>849
7x.xx時代から通じてずっとあった不具合
8x.xxでレジストリいじると保存出来る(ような記憶)

手元のメモ
--------------------
294 Socket774 2006/02/12(日) 16:55:15 ID:5u1pOn1w

TVにフルスクリーン表示する時、
デバイスの調整ではみでるの調整しても保存されないバグだけど、
レジストリをvideoborderで検索して全部00 00 00 00を01 00 00 00にしたら直ったよ。

http://forums.nvidia.com/index.php?s=c62c5dce8b5f8e578041fea0a4006b07&showtopic=3190&pid=67737&st=0?entry67737

────────────
・FW 66.93では元々異常なし
・FW 7x.xxではvideoborderの値なし
・FW 84.12では〜videoborderの値あり。CurrentControlSetの中の値を修正して直る。
・WinXPとWin2000ではキーの場所が違うので検索が必要
851Socket774:2006/04/28(金) 03:04:57 ID:8yk2wC+A
>>847
Ultra
ってなんだろう?
なんか入れたくないきがする
852Socket774:2006/04/28(金) 04:03:35 ID:PXFmIwsr
>>851
ファイルサイズからしていらないものを削って軽くしただけじゃない?
853Socket774:2006/04/28(金) 04:09:03 ID:ym4TtlfE
854840:2006/04/28(金) 09:32:42 ID:6DENiTeG
>>838-839
夜中に84.37 v2入れて様子見てるけど確かに動きが軽い!
若干荒く感じるような気はするが気のせいかな…
ベンチを一通りやっても84.43と誤差程度。
マウスワープも今の所出なくなったから暫くは落ち着いて使用してみます。

>>851-852
余計な物が入りドラクリだけじゃ綺麗にならなくなる。
やめといた方がいいかも〜
この前Ultra 84.43入れて半日綺麗にするのに苦労したw
855834:2006/04/28(金) 11:03:44 ID:5PFswSS+
>>836さん、感謝m(__)m
もう一度手順確認しながら再インストールで直りました。細かい調整はまだですが、
3DMark05=5070まで復帰しました。どうやら手順間違えていたようです。
お礼と報告まで。
856841:2006/04/28(金) 11:07:46 ID:wdDNny+W
>>850
めちゃめちゃ感謝です。詳しくありがとう。
後で試して見ます。
857Socket774:2006/04/28(金) 11:29:36 ID:21Ht6Y6P
  マイクロソフトは4月26日,2週間前に出したばかりのセキュリティ更新プログ
ラム(MS06-015,KB908531)をリリースし直した。当初のパッチを適用すると,日
本ヒューレット・パッカード(HP)やNVIDIAが提供するソフトウエアで不具合が発
生した。マイクロソフトはこの問題に対処するために,パッチをリリースし直した
のである。

 MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するた
めのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによ
って起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追
加された。

 このVerclsid.exeと,HPやNVIDIAが提供するソフトの相性が悪かった。Verclsid.
exeは,HPやNVIDIAのソフトを検証しようとするとプログラムの応答が停止し,その
結果OSが不安定になることがあったのだ。
858Socket774:2006/04/28(金) 12:57:51 ID:UczMRuc8
>>854
うおお、そんな罠ドライバだったのか
マジでありがとう!
859Socket774:2006/04/28(金) 17:58:32 ID:cgAx8n3A
Forcewareでスケーリングの設定によってゲームのフレームレートが変動することはあるんでしょうか?
860Socket774:2006/04/28(金) 18:16:36 ID:WFR9p5Z9
ありません
861Socket774:2006/04/28(金) 20:03:52 ID:RMcGlyWo
7900GT買ったけど、どのドライバが一番安定してますか?
862Socket774:2006/04/28(金) 20:13:23 ID:3RNrNcYt
>>861
添付されてるドライバでも使ってなさい。
イヤだったらスレ最初から読め。
何のための掲示板だと思ってるんだコラ
863Socket774:2006/04/28(金) 20:41:33 ID:KfSR4bLC
煽るためだろう
864Socket774:2006/04/28(金) 21:30:15 ID:Uryk6wPO
まさにそのとおりだなw
865Socket774:2006/04/28(金) 22:07:58 ID:6DENiTeG
そのようなレベルならどんなドライバでも違いがわからなそう。
適当に84.21あたり入れときゃよいら
866Socket774:2006/04/29(土) 00:28:30 ID:jmdzc63m
グッとくる乙な味ら
867Socket774:2006/04/29(土) 02:33:44 ID:jrrruYtj
グワシ
868Socket774:2006/04/29(土) 05:53:15 ID:JXRumjA3
869Socket774:2006/04/29(土) 08:08:16 ID:YxDNHtuS
固定縦横比のスケーリングを選択しても適用されるバージョンとされないバージョンがあるようですが
適用されるもので最新のバージョンっていくつですか?
870Socket774:2006/04/29(土) 08:09:07 ID:J50iW07U
最新バージョンならOK
871Socket774:2006/04/29(土) 09:24:43 ID:4nxU83D3
>>869
俺の知る限りじゃ6x系以下は全滅
7x以上ならおk
872Socket774:2006/04/29(土) 09:47:10 ID:sTfb5Bmb
>>868
取り敢えず粕取後に入れて一通り3DMARK05.06などベンチとか走らせたが84.43v2・84.37v2より少しCPUスコアが出なくなる。
BF2時の動きは良い気がするが…

使用ボードはOC版eVGA7900GT
873Socket774:2006/04/29(土) 09:58:06 ID:b5Pj5MCW
3DMark05やってみた。
スコアは34.37≧34.56>34.43って感じ。
けどCPUスコアは34.37>34.56で結構差が出た。
ゲームのOblivionでは34.37と34.43を比べると圧倒的に34.37が速い。
ドライバでこんなに変わるのかってくらい体感出来た。
というより34.43が遅かった。
で、34.56は34.37とほぼ同じ。
とりあえず最新ってことで34.56使ってみる。
874Socket774:2006/04/29(土) 10:00:21 ID:FBdDJXMy
>>873
3を8に脳内変換でおk?
875Socket774:2006/04/29(土) 10:02:21 ID:sTfb5Bmb
>>873
やはり漏れも速さは84.37v2が良かった。
84.37v2に戻そうか検討中だったけどマンドクサイし同意権で84.56使って様子見w
876Socket774:2006/04/29(土) 10:17:13 ID:XTDRwSqD
84.56を入れみた当方6600GT
クローンのS端子出力で映像の下側がザーザーと乱れてる('A`)
877Socket774:2006/04/29(土) 10:44:05 ID:b5Pj5MCW
>>874
素で間違ってたw

>>875
やっぱりそうだよね。
俺の気のせいかなと思ったけど、やっぱり84.37は速かったのね。
878Socket774:2006/04/29(土) 10:44:57 ID:eEWZr34X
なんかGPUの温度が一気に上がった
879Socket774:2006/04/29(土) 10:46:47 ID:S5RFFv1E
今日は暑いからな
880Socket774:2006/04/29(土) 10:59:36 ID:sTfb5Bmb
>>877
色々と84.56の評価とかみてたけど海外でもやはり84.37は好評だったw
微妙に戻そうか迷ってしまうorz
881869:2006/04/29(土) 13:52:03 ID:YxDNHtuS
>>870-871
ありゃ・・そうなんですか
やはり環境にも左右されるようですね

今使ってるのは7800GTなんですが
81.85、81.98、82.12、84.12は試したんですが全滅でした
78.05では使えたので仕方なく古いバージョン使ってます

新しいバージョンが入れられない・・・
882Socket774:2006/04/29(土) 14:01:52 ID:sTfb5Bmb
>>881
試しに83.60か83.90
883Socket774:2006/04/29(土) 14:54:09 ID:hapv08fo
>>880
俺のは84.37より84.43の方がベンチ、実ゲームともに高速だった(7800GTX)
884881:2006/04/29(土) 15:08:22 ID:8dB3RZDK
>>882
やはりダメでした・・・悲しい
885Socket774:2006/04/29(土) 15:15:37 ID:fuhqAJmT
84.30はニューコンパネに関係なく、低解像度のスケーリングのプロパティが

  nVIEWディスプレイ設定→デバイス設定→デバイスの調整

といつものスタイルと違うから試す価値あるかも?
886Socket774:2006/04/29(土) 15:22:54 ID:sTfb5Bmb
>>884
粕取りしてる?
887881:2006/04/29(土) 15:26:39 ID:8dB3RZDK
粕取り?・・・Driver Cleanerとかで削除しておくことならやってます
888Socket774:2006/04/29(土) 15:39:08 ID:sTfb5Bmb
>>887
そうか〜
戯画ママンでET5とか入れてないよね?
以前入れてて凄く悩まされたことある。

話し変わるけどこっちの84.56は倍の容量あるけど違いはなんだろう?
>>868のも日本語表示だし。
つーか、重くて落ちてこないorz
http://evga.com/support/drivers/default.asp?switch=6&id=273&category=gc&subcat=1&os=xp2k
因みにデュアルコアCPUに対する機能強化だって。

じゃ〜なんでCPUスコア落ちるんだ〜
889881:2006/04/29(土) 17:41:22 ID:AufpVj8B
>>888
結局78.05に戻しましたw

いじくってたせいだか分かりませんが
今までOCの最適な頻度で437MHz、1.07GHz(定格400MHz、1.00GHz)
だったのが457MHz、1.11GHzまで急上昇しました・・・壊れそう・・・w
890Socket774:2006/04/29(土) 19:03:18 ID:n1pM2olg
>>889
OCの自動検出は全くアテにならんぞい。
891888:2006/04/29(土) 19:14:48 ID:sTfb5Bmb
ドライバ自体の容量は同じだった。
でもeVGAのボードだからeVGAの84.56に入れ換えといた。
ただeVGAのフォルダができるだけだけど…

>>889
>>890の言うとおりOCの自動検出は全くアテにならないよ〜
OCは程々にね。と7900GTを580/825の漏れは言うw
892Socket774:2006/04/29(土) 19:46:44 ID:AufpVj8B
OCってForceware以外でも出来るんですか?
小さい値にしろって警告を無視してボンボン数値上げられたらいいのにw
893Socket774:2006/04/29(土) 19:48:07 ID:IrYGDK9Y
そしてボンボン寿命が短くなると
894Socket774:2006/04/29(土) 19:49:51 ID:rg/k8Lft
>>893
寿命が短くなろうと来年になりゃ新モデルに買い換えるんだし、それまで持てばよくね?
895Socket774:2006/04/29(土) 19:52:06 ID:Sh8Ntlr0
まあベンチマーカーはそれでいいと思ってるだろうな
896Socket774:2006/04/29(土) 19:57:46 ID:IrYGDK9Y
だめだなんて言ってないさ。
俺はもったいなくてできないがねw
897Socket774:2006/04/29(土) 20:09:06 ID:sTfb5Bmb
>>892
NiBiTorでBIOS作ればよろし
物によっては電圧もageれるし
でも限度を超えれば不具合は出るのは了解?
ボンボンageは流石に無理だろw
898Socket774:2006/04/29(土) 20:36:34 ID:AufpVj8B
7800GTで480MHzまで上げて3DMark05やったら映像が乱れますた(´・ω・`)設定戻そう・・
899Socket774:2006/04/29(土) 21:28:57 ID:HZqAg7XJ
警告無視すると即死する可能性もあるからやめとけ
900Socket774:2006/04/29(土) 21:33:13 ID:TiSGIZwK
緑のゴミが画面に出るのは熱でヤバイって事を知って速攻で設定したOCをデフォにしました
901Socket774:2006/04/29(土) 21:47:45 ID:S5RFFv1E
CPUは多少無理してもダメージ出る前に電源落ちてくれるからいいけど、
グラボはそこまで優しくないからな。
902Socket774:2006/04/29(土) 21:48:12 ID:irAvnaGs
そのときにはもう死んでるかもだけどな
903Socket774:2006/04/29(土) 22:29:12 ID:WFY5/hYA
ちょwwwマジで84.37はえぇ〜!!!俺の中では、(3DMark05のベンチスコア)5900台の壁があったんだけど。。
84.37に変えたら、あっさり6000超えたwドライバでこんなに違うのか??

OCすれば分かると思うが、上げ過ぎていくと、初めの先頭シーンで出てくるシャッター右側の柱に黒い影みたいのがチラチラ出るんだが・・・
それすら出ないで蛍もチラツキ無し!何なんだ他のドライバは。
これからゲームやデコードなどで色々試してみます。
904Socket774:2006/04/29(土) 22:58:42 ID:JXRumjA3
905Socket774:2006/04/30(日) 00:08:57 ID:ikpsAEJ9
84.37って日本語使える?
906Socket774:2006/04/30(日) 00:35:49 ID:1DwzFHxM
使えない。
907Socket774:2006/04/30(日) 00:38:57 ID:3+/DPr6d
英語でも日本語でどの項目が何か見てるならだいたい覚えてるだろ
908Socket774:2006/04/30(日) 00:40:37 ID:z1i3wn2E
まあ日本語がいいなら84.56ってことで。
とりあえず84.37と変わらずいいと思うので使ってみる。
909Socket774:2006/04/30(日) 01:10:19 ID:5BLicg/4
CPU:Athlon64 3700+
Mem:Hynix 1G*2
M/B:A8V-E SE
Chipset:K8T890
VGA:GALAXY 7900GT
VGAドライバ:84.30
DirectX:9.0c
OS:WinXP Home SP2
電源:460W +12V 30A

F.E.A.Rのシングルプレイ、マルチプレイにおいて開始3分くらいでテクスチャが
点滅しだしたり、四角形や三角形の黒い板、長い棒状の板が画面内に表れます。
それに加えて、時々フリーズしたり、ゲーム終了後にデスクトップ画面が物凄く重かったんですが
これは電源から直接出ている6ピン1本から4ピンx2を6ピンに変換するケーブルで改善されました。
ドライバは他に84.21や84.43を試しましたが、表示の不具合は改善されないです。
他のゲーム(BF2、CoD2、4亀のデモ等.)、やベンチマーク(03,05,ゆめりあ等)はいくらやってもそのような症状は全くありません。
熱は重負荷時に52〜55度です。
ビデオカードのメモリが逝っちゃってるんでしょうか?

910Socket774:2006/04/30(日) 01:18:54 ID:S4KnCv7y
>>905
インターナショナルの中にあるja付く4個のファイル入れれば日本語になるジャマイカ!
911Socket774:2006/04/30(日) 01:21:39 ID:z1i3wn2E
>>909
あるいは、メモリが上手く冷却できていない。
7900GTは裏面にもチップあったっけ?
912Socket774:2006/04/30(日) 01:23:03 ID:z1i3wn2E
ちなみに漏れもBF2では全く問題ないのに
FEARで描画バグが発生する現象にあった。
ビデオカード直上にファン置いたら解消したけど、
FEARはビデオメモリに負荷がかかるんだろうか。
913Socket774:2006/04/30(日) 01:23:14 ID:1DwzFHxM
GTはない
914909:2006/04/30(日) 01:33:06 ID:5BLicg/4
>>911-913
情報ありがとうござました。プレイしたF.E.A.Rはデモ版ということを書き忘れていました。
カードの横からファンで風当ててるんですが、冷却の仕方が悪いんですかね・・
915Socket774:2006/04/30(日) 02:24:11 ID:dMD3rNmd
>>1
916Socket774:2006/04/30(日) 02:29:43 ID:dMD3rNmd
917909:2006/04/30(日) 03:25:25 ID:5BLicg/4
色々なゲームで不具合が出るか検証したのですが、今のところFE.A.Rのような不具合は一切起こらないので
もしかしたらF.E.A.R側の問題かもしれません、様子を見ることにします。皆さんありがとうございました。
918Socket774:2006/04/30(日) 03:45:24 ID:z3QOoIcQ
それアルマタンの呪い
919Socket774:2006/04/30(日) 04:02:02 ID:nZnljYEf
F.E.A.R.は3DMARK05より熱くなるからな。多分熱だろう。
920Socket774:2006/04/30(日) 04:44:20 ID:5BLicg/4
おっしゃるとおり熱かもしれませんね。
メモリにヒートシンクを装着してみます。
921Socket774:2006/04/30(日) 11:03:45 ID:BEDJYtob
皆さん、ドライバはどこで落としていますか?
公式以外はファイルが破損しているのばかりで解凍できません…
922Socket774:2006/04/30(日) 11:04:36 ID:krc4QREt
>>921
ファイルが破損してるのはおまいのPC環境のせい
923Socket774:2006/04/30(日) 11:05:11 ID:3+/DPr6d
そうか
924Socket774:2006/04/30(日) 11:05:37 ID:ULHmiCGQ
>>1の3Dなんとか
俺も最近描写おかしくなる オーバークロック10%ぐらいに抑えてもなるから7〜8%ぐらい
にしたら少なくなった ケースファンつかってないから熱だろうね
4月前は余裕だったのに
925Socket774:2006/04/30(日) 11:41:17 ID:xGMX2+9E
オーバークロックした状態で不具合がどうこう言われてもなぁ・・
926Socket774:2006/04/30(日) 12:08:08 ID:wjJbqhvK
最近はハード弄らなくても、ポン付けして設定弄るだけで
数字として変化が出るから、何でそうなるのか分からない人が多いんでしょ。

コアが壊れることはあまり無いかもしれないけど、メモリは
きちんと冷やさないと結構簡単に壊れるので、今の時期で
その状態なら元に戻した方が良いと思うけど。>>924
927Socket774:2006/04/30(日) 12:09:08 ID:ULHmiCGQ
わかった定格に戻しとく
928Socket774:2006/04/30(日) 12:47:03 ID:GfA6J8jg
83.60、83.90より良いドライバは出たか?
929Socket774:2006/04/30(日) 13:52:20 ID:ikpsAEJ9
84.56を入れたら、WinDVDの再生画面が一面ピンクになった・・・orz
84.43に戻したら直ったんだがなんなんだ。
930Socket774:2006/04/30(日) 13:56:10 ID:0JqO7VQW
>>929
エロいな。。。
931Socket774:2006/04/30(日) 14:39:17 ID:boAu9Idk
>>929
勃起した
932Socket774:2006/04/30(日) 15:05:38 ID:UdlKiJbs
>>929のWinDVDに嫉妬
933Socket774:2006/04/30(日) 17:08:24 ID:8bixjoP9
>>927
S/W でOCして ATI TOOLまわしておく。(30〜60分)
これでカウント戻らなきゃOK。画面に丸がポンポン出てカウント戻ったらNG。
最適クロック見付けたらメモしてBIOS作る。
そうやって安全Quadro BIOS作った(Q化は他にも手順要るがスレ違い)。
934Socket774:2006/04/30(日) 17:08:32 ID:40stqf+/
>>929
ちょっとだけよ
935Socket774:2006/04/30(日) 17:39:55 ID:4AsTRzmb
加藤茶キタコレ
936Socket774:2006/04/30(日) 18:33:16 ID:w3WKG7sF
Guru3Dの84.37と84.56試してみたけど
両方ともカスタム解像度追加できないのね。

66GTとの相性は結構いいかも。
937909:2006/04/30(日) 18:49:51 ID:5BLicg/4
昨日レスして下さった方々ありがとうございました。
ダメ元でディスプレイドライバを84.19に変えてみたところ
あっさり改善してしまいました。
938Socket774:2006/04/30(日) 19:23:54 ID:S4KnCv7y
939Socket774:2006/04/30(日) 20:24:11 ID:S4KnCv7y
>>938を7900GTでの使用感は綺麗で動きも良い感じ。
注意点はインスコした時点でVMRにチェック入っててシステムパフォーマンスは高品質になっている。
NEWコンパネ入り、3D追加設定、クロック設定がそのまんまで可能。
940Socket774:2006/04/30(日) 21:10:05 ID:BLm9kCki
>>939
84.37v2と比べてどう?
ベンチ出てる?
84.56は遅すぎだし、84.43も84.37より遅かったから。
カスタムドライバってことで速くなってて欲しいんだが。
941Socket774:2006/04/30(日) 21:22:21 ID:S4KnCv7y
>>940
84.37v2と似たような動きで綺麗な気がする。
3回3DMARK05.06やったけどスコアも誤差程度だよ
942Socket774:2006/04/30(日) 23:53:35 ID:7A/UX2kc
ここの住人はMOD好きばかりですな
943Socket774:2006/05/01(月) 00:03:16 ID:TJWBwGlW
>>942
生のドライバじゃ物足りないんです
944Socket774:2006/05/01(月) 00:11:34 ID:367/R84Z
このスレはエロいな。
945Socket774:2006/05/01(月) 00:21:29 ID:atAvdcaO
>936
あ、やっぱりそうなのか
結構まちまちだから困るね
946938:2006/05/01(月) 00:34:03 ID:TlYdKB2+
>>943-944
刺激が欲しいのです。
だから>>938のDH(DRIVER HEAVEN)で昇天します。
947Socket774:2006/05/01(月) 00:55:16 ID:LLkNXLO5
84.56、84.37v2ともコンポーネント出力の色調で、RGB個別に調整できないバグがあるね
84.21WHQLに戻しました
948Socket774:2006/05/01(月) 01:16:25 ID:PMCMvlSE
>>938
DHメチャ綺麗だな
3DMARKは84.37より50位スコア落ちたけど、この綺麗なのは神だと思ったから暫くは使い続けてみる
949Socket774:2006/05/01(月) 01:18:10 ID:E22YwblP
どのドライバでもいいですから、ダブルスキャン時の詳細タイミングを
変えられるモノないすかね?
UXGAで800*600をダブルスキャンすると、表示がズレちゃう。
950Socket774:2006/05/01(月) 01:28:11 ID:JIna6VEA
>>948
DHzer0pointと公式くらべて差が50程度ってこと?
XGと比べてもってなら俺も変えてみたいんだが。
951Socket774:2006/05/01(月) 01:34:21 ID:PMCMvlSE
>>950
スマソ
XGの84.37v2ですた。
952Socket774:2006/05/01(月) 01:35:15 ID:JIna6VEA
>>951
dクス
俺も変えてみるわ
953Socket774:2006/05/01(月) 01:44:30 ID:sF0gJ3WK
よーし、オレモオレモ!
954Socket774:2006/05/01(月) 01:47:56 ID:PMCMvlSE
>>952-953
了解しますた。
今夜は寝てしまいますが、変更ごの報告宜しくです。
ちなみにXFXの7900GTにて試しますた
955938:2006/05/01(月) 01:54:08 ID:TlYdKB2+
NGOの84.56は試した人いるのかなぁ?
いたら報告頼むよ
ttp://www.3dacc.net/forums/showthread.php?p=1200#post1200
956953:2006/05/01(月) 02:00:25 ID:iRcO8FW6
ンゴゴッ!エラー吐かれてインスコ出来ませんですた。
7600GSは蚊帳の外の予感!!
957Socket774:2006/05/01(月) 02:12:38 ID:uCBimJwE
こっちで話すから、MODスレのほうが過疎ってるじゃねーか
958Socket774:2006/05/01(月) 02:26:09 ID:JIna6VEA
>>954
XP SP2 5900XT DHzer0point0.8443
初回のみゲフォの設定ができたのに
一回決めてOKしたら次からバグって設定できなくなった。
newコンパネ?なのか?
でもなぜか最初の一回だけ前までの設定だった・・・
コントロールパネルから開こうとするとエラーがでて設定が立ち上がらない。
後もうひとつ、DHzpColorBoostっていう妙なものがスタートアップのRunに登録される

一応ゆめりあとFFベンチ3highでベンチとったけど、その前に入れてたXG84.43と誤差程度で変化なし
なのに画質はDH>>>XGってとこかな
でもバグバグすぎて不安定だから実用にはムリかな
ってことでGX84.43に戻し。
959Socket774:2006/05/01(月) 02:26:09 ID:SQPfe4TL
次スレ
【安定】nVIDIA Forceware Driver Part13【最速】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146417855/
960Socket774:2006/05/01(月) 03:13:30 ID:BONdS/PG
955の人柱報告待ち・・・・
961Socket774:2006/05/01(月) 03:17:06 ID:px+cMnT3
>>938
このドライバ、日本語で使えるからいいな。
962Socket774:2006/05/01(月) 04:53:11 ID:px+cMnT3
>>938
と思ったけど、ASUSのSplendidが効かなくなった・・・orz
963Socket774:2006/05/01(月) 05:00:05 ID:RpzWUYEF
964Socket774:2006/05/01(月) 05:02:38 ID:px+cMnT3
XGのってOC設定ついてるん?
965Socket774:2006/05/01(月) 06:34:33 ID:SxHG7K+D
nVidiaコントロールパネルってのがまともに表示されぬー
カテゴリの選択とかいって何も表示されてないって・・
966Socket774:2006/05/01(月) 07:22:58 ID:5n7B+GD9
いかにもテキトーな作りのMODドライバって感じでステキやん?
967Socket774:2006/05/01(月) 08:08:41 ID:Bc2fI3sD
すまん、何度いくつかのブラウザでダウンロードしようとしても
解凍ミスするんだが、、、、。
968Socket774:2006/05/01(月) 08:25:50 ID:4Furi+BH
DHzer0point 84.43を7600GSに入れてみた。
とりあえずinfファイルを修正しなければ入らなかった。
で、ベンチの前にゲームやってみたら重い。
と思ったらデフォルトでシステムパフォーマンスが高品質になってたw
969938:2006/05/01(月) 09:15:23 ID:TlYdKB2+
結局DHは綺麗でも相性問題多発だね〜
XGの84.56v2でたから特攻して午前中様子見てみるかなw

>>968
>>939
970Socket774:2006/05/01(月) 09:29:30 ID:AeLcjn/I
>>967
・nForceのFWソフトを入れている
・NICが腐ってる
・zip.dllが入れ替わっている
・プロパイダがいじわるしている
971Socket774:2006/05/01(月) 10:11:17 ID:/VPqhI5e
>>967
キャッシュを消して再チャレンジ
972Socket774:2006/05/01(月) 12:44:49 ID:TlYdKB2+
84.56.v2かなり良い!(eVGA7900GT)
84.37.v2より3DMARKのスコアも動きも良いし画質も良いなぁ。
BF2も午前中やってたけど問題なさげ
GWはコレで逝くぜ!!
因みに84.56はヅアルコアの機能強化らしいけど通常の84.56では3DMARK06のCPUスコアに落ちが見られた。
でもXGの84.56v2はCPUスコアも84.37v2から50〜80上がったし満足w
相変わらずCPUテストのスライドショーはかったるいが…
973Socket774:2006/05/01(月) 12:52:29 ID:4Furi+BH
>>972
マジで??
84.37から84.56に変更したときはベンチは下がるしゲームでも体感出来るくらい遅くなったから全く期待してなかったけどチャレンジしてみるかな。
974Socket774:2006/05/01(月) 12:59:31 ID:+X9mh4KM
フォーラム見る限り、84.37v2≒84.56v2>84.37>84.56っぽい
975Socket774:2006/05/01(月) 13:02:36 ID:TlYdKB2+
>>973
試して見る価値あるかも。
因みにドラクリはした方が良いよ〜
976Socket774:2006/05/01(月) 14:06:13 ID:Bc2fI3sD
>>970
>・nForceのFWソフトを入れている

問題はこれだった。オフにしたら落とせました。本当にありがとう。
977Socket774:2006/05/01(月) 14:36:52 ID:4Furi+BH
84.56v2入れてみた。
3DMark05で84.37v2から5%ものUP。
CPUのほうは15%のDOWN。
相変わらず84.56はCPUMarkかなり減るね。
978972:2006/05/01(月) 14:43:39 ID:TlYdKB2+
>>977
漏れはヅアルコアでCPUスコア上がったぞい([email protected])
979Socket774:2006/05/01(月) 17:21:36 ID:yz2+f0fR
XTreme-G 84[1].12.v2.exe
2000でも使えますか?
980Socket774:2006/05/01(月) 20:06:57 ID:j/Cc1sGO
やってみればいいと思うよ
981Socket774:2006/05/01(月) 20:12:21 ID:TOi12iCZ
>>972
http://www.3dchipset.com/index.php#866
そりゃそうだ。海外サイト見ればわかるが84.56自体eVGA製だから
982Socket774:2006/05/01(月) 21:31:22 ID:yggYTtT7
俺の中では83.91が神なんだが
983Socket774:2006/05/01(月) 21:37:53 ID:+5rnkNpd
次スレ、キボンヌ。
当方撃沈。
宜しくお願いします。
984Socket774:2006/05/01(月) 21:39:00 ID:0MfqHVSo
次入れるなら84.37かな
985Socket774:2006/05/01(月) 21:39:08 ID:Qg4CTiDR
986Socket774:2006/05/01(月) 22:09:50 ID:+5rnkNpd
>>985
Thx!
987Socket774:2006/05/01(月) 22:17:15 ID:TlYdKB2+
>>981
eVGAのまんまだとスコア駄目だったよ?
XGのv2で良くなった
988Socket774:2006/05/02(火) 12:59:38 ID:fSTYJJ5z
\
989Socket774:2006/05/02(火) 13:20:55 ID:h9ciVNH6
eVGAの7900GTに84,56のXG入れたら
俺の環境の場合コアの耐性がアップしたな

【   .CPU.  】 Athlon64 3200+ @2250MHz
【   Mem   】 Corsair 3500LLPRO*2 2-3-2-5 1T
【  M/B  】 A8N SLI platinum
【  VGA   】 eVGA 7900GT SC コア580MHz メモリ885MHz
【VGAドライバ】 XTreme-G 84.56.v2 Rev1
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア 3DMARK05
9172


990Socket774:2006/05/02(火) 14:45:08 ID:Kgym9odr
コアの耐性は別に変わらんと思うのだが。。。
自動OCでの周波数がうpしたんだろ。
991Socket774:2006/05/02(火) 15:48:12 ID:E/G95ocv
PentiumD930-3.8GHz
RAM DDR2-533 1GB*2
VGA eVGA7900GT CO SC(560+delta20/825)
WinXP Pro sp2

以下はすべて5回平均値。

PentiumD930-3.8GHz
RAM DDR2-533 1GB*2
VGA eVGA7900GT CO SC(560+delta20/825)
WinXP Pro sp2

システムパフォーマンスはクオリティー
以下はすべて5回平均値。

XG84.43v2
 3DMark05 9561
 3DMark06 5514
 PCMark05 6525

XG84.37v2
 3DMark05 9549
 3DMark06 5521
 PCMark05 6587

XG84.56v2Rev1
 3DMark05 9618
 3DMark06 5541
 PCMark05 6616
992Socket774:2006/05/02(火) 15:49:35 ID:E/G95ocv
あれ?
ミスったorz
993Socket774:2006/05/02(火) 16:48:46 ID:pvqIamUH
システムパフォーマンスってさぁ、
いったいどこのパフォーマンスがどういう風に変化するん?
クオリティーと高品質(だっけ?)に変えてみたりしたが違いがわからない。
994Socket774:2006/05/02(火) 16:54:13 ID:blq4Jzj7
違いの分かる漢には、その違いが分かる。
995Socket774:2006/05/02(火) 17:28:05 ID:YsuE5K6m
>>993
以前見かけたけど・・・すぐ見つかったよ

ttp://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at03.html
996Socket774:2006/05/02(火) 17:35:20 ID:pvqIamUH
>>995
ありがと。
どっちがいいってわけでもないのね。
997Socket774:2006/05/02(火) 19:38:47 ID:E/G95ocv
>>995
なんかATIが狡賢く感じるね〜
998Socket774:2006/05/02(火) 19:39:10 ID:5lCSpDH0
998
999Socket774:2006/05/02(火) 19:39:43 ID:E/G95ocv
銀河鉄道
1000Socket774:2006/05/02(火) 19:40:28 ID:5lCSpDH0
1001
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/