1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part3

高くて良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内で容量もたっぷり!品質も良い!
そんな夢のような電源を探すスレッドです!

前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136503389/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド
ttp://makimo.to/2ch/pc7_jisaku/1128/1128167332.htm
2Socket774:2006/03/22(水) 20:13:56 ID:1KJ/yC4r
■関連スレ

ナイスな品質のよい電源 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/
【W,KW,MW】電源総合スレッド41号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141294205/
静音電源総合 part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140866222/
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 19W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127617579/
筋肉電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131803991/
3Socket774:2006/03/22(水) 20:15:10 ID:1KJ/yC4r
■関連ページ

◆eXtreme PSU Calculator◆
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp
◆Juice 1.0◆
ttp://files.pcapex.com/details.php?file=19
てらさんのゴミ箱 おまたせ、電源ネタ
ttp://terasan.info/dengen/index.htm

(閉鎖中)
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
ttp://web.archive.org/web/20050306214113/www.takaman.jp/case.html
◆電源電卓◆
ttp://web.archive.org/web/20050306214113/www.takaman.jp/D/?rt=case
4Socket774:2006/03/22(水) 20:15:57 ID:1KJ/yC4r
■\5,000以下でまともそうな電源

KEIAN / 静か KST-420BKV (中身はしっかり。ファンが五月蝿い?)
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html
KST-420BKV OEM元
ttp://www.seventeam.com.tw/front/detail.asp?lang=eng&ID=59

EVER GREEN / SILENT KING-4 (静王4:最も売れてる?)
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
静王4 OEM元
ttp://www.huntkey.com/eng/productshow.asp?id=681

番外
DECA / FSP400-60GLN(ほとんど見かけず:ActivePFC付)
ttp://www.deca-tech.com/FSP400.html
FSP400-60GLN OEM元
ttp://www.fsp-group.com.tw/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=50&proid=123
ttp://www.silentpcreview.com/article280-page1.html (review:効率80%で、なかなかの評価。ヒートシンクが…)
5Socket774:2006/03/22(水) 20:17:46 ID:w7b624B3
ここはうんこちんこマンが乗っ取った!
6Socket774:2006/03/22(水) 20:19:45 ID:w7b624B3
うんこちんこマンの歌


うーんこーに、ちーんこーを突っ込むとー(つっこむとー)

とーってーも気持ちがいいのさー

うんこバリバリ バリバリうんこ! (うんこバリバリ バリバリうんこ!)

イエーイ 

今日もちんこを突っ込むぜー
7Socket774:2006/03/22(水) 20:20:36 ID:yw4OBM8e
おまけ
Assassin
http://www.webhelp.org/jonnyguru/PSU/Assassin/Powmax_Assassin.html

780 名前:Socket774 投稿日:2006/03/08(水) 20:15:45 ID:hL3ELUTl
Assassin終了のお知らせ

皆様に愛していただいた、自称500WのATX電源「Assassin」ですが、
本日、起動時にCPUの認識やVGAの電源エラーといった異状を訴えたのち
OSを起動させることに最後の力を使い果たして意識不明の重体に陥り、
そのまま回復せず、医師団によって死亡が確認されました。

マザーボードほかの機器に対する暗殺には失敗したようなので、一安心です。
ちなみに、魔法の煙は出ませんでしたが、非常に香ばしい臭いが漂ってきました。
何か燃えたのかもしれませんが、保証のことがあるので、開けることはやめておきます。
8Socket774:2006/03/22(水) 20:21:12 ID:dDBoTdG7
>>1
乙でした。

テンプレこれでよかったか?ランク分けは張らないでもいいかと勝手に解釈してしまったけど。
9Socket774:2006/03/22(水) 20:26:19 ID:w7b624B3
うんこちんこマン’80
うんこちんこマン’80

君はうんこをもっているか?
それは生きてることなんだ

君はちんこをもっているか?
どんなうんこにも萎えないちんこ

遠くの星から来た男が
うんことちんこを教えてくれる

うんこちんこマン’80
うんこちんこマン’80
10Socket774:2006/03/22(水) 20:28:22 ID:ADYZCCk8
手に入るなら海亀の日本製コンデンサ版も
11Socket774:2006/03/22(水) 20:38:28 ID:w7b624B3
気持ちがいいのでゴッツンコ

うんことちんこがゴッツンコ

アッチでアヘアヘ

コッチでアヘ
12Socket774:2006/03/22(水) 20:49:07 ID:7lK/I/sL
>>1


>>7
ちょ、おまw

662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 00:16:30 ID:/sXIThTb
素性のよくわからない安物電源(500W〜)が凄く安かった。
思わず買っていた。

製品の名前をgoogleのグローバル検索をしたところ、英語のレビューが出てきた。
excite翻訳にコピペして、翻訳してみた。

>あなたが、結果からこのページの上部でグラフ化するように見ることができるので、
>私は電源に2つの負荷テストしか実行しませんでした。
>これは電源が265Wを超えて爆発したからです。 私は魔法の煙を外に出します。

声を殺して泣いた(;_;)

666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 00:42:20 ID:/sXIThTb
これですorz

ttp://www.webhelp.org/jonnyguru/PSU/Assassin/Powmax_Assassin.html

自己責任で使い続けて、いつか漏れも、
日本の空に魔法の煙を逃がそうと思います。

一緒に、PCの魂も昇天していきそうですが...
13Socket774:2006/03/22(水) 20:51:21 ID:w7b624B3
別に煽りで書いてる訳じゃないんだけどなぁ。
検証結果を素直に書いちゃ、いけないのかね?
14Socket774:2006/03/22(水) 21:39:26 ID:h+2knBdv
筋肉の400w12cmファンと静王4の400wではどっちが良いですか?
15Socket774:2006/03/22(水) 21:43:07 ID:PdrCCbif
PCキラーAssassin
16Socket774:2006/03/22(水) 22:15:38 ID:w7b624B3
どっちも400wなら、どっちも一緒
17Socket774:2006/03/22(水) 22:26:06 ID:MQeB2v+3
軽く関係がないかもしれない質問なのですが
電源が弱い(小さい?)とどのような不具合が生じるのでしょうか?

急にパソが落ちるとかですか?
18Socket774:2006/03/22(水) 22:27:48 ID:w7b624B3
ケース内の排熱が不足し、熱暴走を起こしやすくなります
19Socket774:2006/03/22(水) 22:28:28 ID:PdrCCbif
電源に過負荷がかかって壊れやすくなる
電力足らなくて起動すらしない・負荷かけると落ちる
いろいろあるわな
20Socket774:2006/03/22(水) 22:34:11 ID:I4JAyXEY
>>17
>急にパソが落ちるとかですか?

そうだよ。
OSインストールでドライブが回りだすと落ちるとかね。
21Socket774:2006/03/22(水) 22:40:25 ID:w7b624B3
あとOSインストールで落ちたのにドライブが回りだすとかね。
22Socket774:2006/03/22(水) 22:49:26 ID:Wk2fyUtZ
あと盗んだバイクで走り出すとか
23Socket774:2006/03/22(水) 22:52:53 ID:w7b624B3
あとまちっく天国とか
24Socket774:2006/03/22(水) 23:09:46 ID:6J4mW34k
>>9
ザ・ウルトラマンって知ってるか?
ウルトラマンシリーズで唯一のアニメ作品だ。
特撮の背中のジッパーが気になるお年頃だった俺が
唯一見続けたウルトラマンシリーズだ。
25Socket774:2006/03/22(水) 23:21:45 ID:XRGKHadS
 でも、

 ジ・ウルトラマン が正しいのじゃないか? と気になるお年頃だったオレは見なかった。
26Socket774:2006/03/22(水) 23:23:21 ID:w7b624B3
知らないなぁ。
仮にザ・うんこちんこマンだったとしても、俺の琴線に触れる事はなかっただろう。
27Socket774:2006/03/22(水) 23:33:48 ID:D4t1/mhK
去年、DOSパラで4Kで買った安物ケースの電源をKST-420BKVに換装してみた。
元々付いてた電源と見た目そっくり、ファン形状も。
LW-6400H(400W)なんだけど、換装する必要なかったかなぁ・・・orz
28Socket774:2006/03/22(水) 23:40:35 ID:OzjlIu1l
>>27
そりゃそうだよ。値段も同じくらいだし
29Socket774:2006/03/22(水) 23:43:20 ID:h+2knBdv
静王4とKST-420BKVは同等って事ですか?
30Socket774:2006/03/23(木) 01:06:08 ID:lIii298k BE:823142988-
同等と考えて差し支えない。
31Socket774:2006/03/23(木) 02:02:32 ID:don9rmCM
必要あるかどうか分かりませんが、一応貼っておきますね。

暫定版
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Tsukumo、玄人、Abee、鎌力等のTOPOWEROEM品(Atngとか)>玄人>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk

危:Assassin
32Socket774:2006/03/23(木) 02:31:25 ID:don9rmCM
爆音上等な人用(騒音35dB〜42dB)

Zippy-400W S-ATA \9,980
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907910416
※主基板の両端に小基板が1枚づつ付いているのでファンを交換するときは曲げないように・・・私がアホなだけかもしれませんがw
※24pin→20pin変換電源コネクタは付属していない。(現在販売中のものは不明)、+12Vは一系統で30Aです。

http://rioworks.co.jp/mt/archives/13000/index.html ←Zippy400Wは受注生産のみなので一覧にはありません。
http://www.systemcooling.com/zippy_psu-02.html 中身
33Socket774:2006/03/23(木) 02:59:42 ID:6WjkXZcc
効率悪すぎ
34Socket774:2006/03/23(木) 03:36:01 ID:d1jNaqyn
>>31
またTURBO-COOL信者か
35Socket774:2006/03/23(木) 11:25:04 ID:W/JJcl/+
電源は分散するのが一番。
特にHDDをたくさん積む人はね
36Socket774:2006/03/23(木) 11:56:37 ID:bMqB4EPy
DualCore電源マダー?
37Socket774:2006/03/23(木) 11:59:40 ID:LhW7ctoC
電源にコアなんて、3,4個入ってるだろ。
38前スレ943:2006/03/23(木) 13:28:42 ID:BQx3i8c/
まだいたのかと言われかねないですが、
分散した方がいいならKST-4202台で
特攻します!!

そっちの方がコネクタ数も多いので2台
やっぱり積もうと思います。
39Socket774:2006/03/23(木) 13:36:57 ID:LIvy+vdB
WinhouseのEG425P-VEを2台。これオススメ。
40Socket774:2006/03/23(木) 13:38:13 ID:NqAzC9tC
toptpwer純正以上のにしないなら今のままのスカイホークでも
変わらないと思うけど・・・・
41前スレ943:2006/03/23(木) 14:10:47 ID:BQx3i8c/
KST-420って恵安が発売していますが、seventeam製なんではないでしょうか?
違っていたらすいません。
42Socket774:2006/03/23(木) 15:02:47 ID:LIvy+vdB
基板はな
43前スレ943:2006/03/23(木) 15:05:22 ID:BQx3i8c/
やはり基盤だけseventeamでも安いものはそれだけの
性能しかないって言うのがここの掟なんでしょうか。

保障も一年ですし… また何を買っていいのか
わからなくなりましたウァーン・゚・(ノД`)
44Socket774:2006/03/23(木) 15:06:33 ID:LIvy+vdB
一生そうやってる方が楽しくていいんじゃない
45前スレ943:2006/03/23(木) 15:13:06 ID:BQx3i8c/
>>44
確かにおっしゃるとおり今が一番面白いと思います。
一生は不可能ですが…

年度末決算賞与で購入検討しています。
はぁー何にしようかwktkwktk
4631:2006/03/23(木) 15:25:42 ID:don9rmCM
>>34
すいません、前スレのコピペです。
玄人が2回入ったままになってました。
47Socket774:2006/03/23(木) 16:07:17 ID:NqAzC9tC
>>45

この辺から選ぶべし。ところで、選んでる間に壊れた電源交換で戻ってくるんじゃないの?

TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正
48前スレ943:2006/03/23(木) 16:10:03 ID:BQx3i8c/
>>47
どうもです<(_ _)>

壊れた電源は修理に出して戻ってきても
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
使う気になれません<(_ _)>

しかもいろいろ調べてみましたが、販売元が
コロコロ変わっていますね。不気味なところです。
49Socket774:2006/03/23(木) 17:07:14 ID:WSK7ZE45
>>48
どういう対応するか大変興味がありますので、ご面倒でも修理に出されることを
希望します。
まず、どこに連絡するかという、高〜いハードルがありますが。

そんで、レポヨロ

もし、修理から戻ってきたら、オクで処分しる
50前スレ943:2006/03/23(木) 17:27:59 ID:BQx3i8c/
>>49
修理出す前にそのままオクに流そうかなと…

一応貼っておきます。SKY HAWKの移転先
http://www.garyudojo.co.jp/product.htm
51前スレ943:2006/03/23(木) 18:34:01 ID:BQx3i8c/
Acbel2台に決めました!

特攻します!!
52Socket774:2006/03/23(木) 18:50:27 ID:X06ayQ+X
>>50
KST-420BKVの品質はSeventeam品に近いと考えていいと思う

理由
1.KST-420BKVを組み立てした工場(WINTECH?)または、流通業者である慶安の
意思で日本製コンデンサを採用するとは考えにくいので、
Seventeamが主要部品の品質を決めている可能性が高い。
3.純正品ですら自社工場で組み立てている可能性は低い。
4.OEM品も純正品も同じラインで作ったほうがコストメリットがある。
5.KST-420BKVは売れてる割に不具合報告(異音以外)が少ない。
53Socket774:2006/03/23(木) 18:50:34 ID:don9rmCM
>>51
+12Vが一系統の電源にしといた方がいいよ。
片方の電源はマザー繋がないんだから+12V2が丸々無駄になるかもしれない。
54Socket774:2006/03/23(木) 18:57:00 ID:T0rJFvtk
>>51
どのくらいの容量のにするか知らんが、結構うるさいよ。
55前スレ943:2006/03/23(木) 18:58:26 ID:BQx3i8c/
いろいろレス感謝しています。

やっぱり恵安から出てるだけで品質は近いものですか。
型番にKST と ST が入ってるだけあって真実味があります。

一系統の電源となるとAntecあたりがやはり妥当なんですしょうか。
他の板で効率は悪いが12Vの出力が安定していると書いてありました。

それにしても素人の自分にここまでレスしてくれる方が
いてくれると大変嬉しいです。ありがとうございます。

特攻特攻連呼してる割にはいまだに購入していないです。
お騒がせして申し訳ないです<(_ _)>
56前スレ943:2006/03/23(木) 18:59:23 ID:BQx3i8c/
>>54
音は気にしてないです。HDD16台動く時点で
相当うるさいので異音以外は構わないです<(_ _)>
5753:2006/03/23(木) 19:23:44 ID:don9rmCM
>>56
HDDを増設する予定が無いならKST-420BKVを2台でも大丈夫かも、
HDDに書いてある消費電力は計算してみた?

Antecは+12Vは2系統に分かれているような気がする。
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=22380
>デュアル12Vの出力で安定かつ快適な動作環境を提供するとともに240VA UL要件を満たしています。
>12V1はマザーボード用、12V2はプロセッサ用
58Socket774:2006/03/23(木) 21:09:34 ID:owJCI7ru
>>39のいうEG425P-VEを2台がいいと思うけどなぁ
10kですむし品も悪くない
59前スレ943:2006/03/23(木) 21:20:33 ID:BQx3i8c/
ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY) Bulk 4980円 限定4台

買いですか?
60Socket774:2006/03/23(木) 21:30:18 ID:/kSGquMY
それうるさいよ
我慢できれば買いかな
6117:2006/03/23(木) 21:39:36 ID:xmR9xGou
17です(・∀・)
沢山のお返事、本当にありがとうございます!
やっぱ急に落ちたりしますか・・・・・・

もうふたつ質問させていただきますm(_ _)m
自分はちょうど一年ほど前にパソコン(emachines J4420)を購入し
しばらくは普通に使えてたんですが
テレビ見れるようにするボード(IOdataの)を購入し取り付け、
それでテレビ見ながらネットサーフィンしてたら(しばらくは問題なく使えました)
ですが、ある日突然パソコンが落ちて、原因不明のStopエラーが出たわけですが
これって相性の問題ですか?
やっぱり電源が300wだからですかね・・・・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。ワケワカメ
友達に聞いてもサッパリ(´Д`)y-’ と言われたので
結局当時の自分は相性の問題だと決め付けて
取り外したんですが、それでもたまに堕ちるorz
なぜなんでしょうか('A`)

それともうひとつは電源(デスクトップの)ってサイズとかないですよね?
自分のJ4420に新しい電源を入れてあげたいのですが、
色々と本を読み漁りはしましたが、
ここまでド素人レベルなことは書いてありませんでした・・・('A`)

長文&質問攻めすいませんがよろしくお願いします!m(_ _)m
62Socket774:2006/03/23(木) 21:55:48 ID:T0rJFvtk
板違い。帰れ。
という香具師も出てくるかもしれんが、もっと詳細を教えてくれないか。
今付いている電源を開けたと仮定して、CDケースが9枚入りそうな大きさだったら、
普通のATX電源が使えると思うよ(自作機じゃないから確信は持てないが)。
それよりも小さければ、容量が大きな電源は入手しにくい(というか、あっさりケースを買い
換えた方がいいと思う)。

で、パソコンが落ちるようになったのは、直前に何かの新しいドライバ入れたり、
クロックアップしてたり、OSにサービスパック当てたりしてない?
IOのサイト行って最新ドライバとか探してみるとかしたほうがいいよ。
それと、そろそろ1から再インスコしてみた方がいいと思うんだけどね。

ここで聞くより買った店に相談する方が簡単で確実と思うがな。
6361:2006/03/23(木) 22:15:46 ID:xmR9xGou
>62
えっと、CDケースは5mmタイプですか?1cmタイプでしょうか('A`)
@可能性としては何か新しいドライバですが・・・・
何かあったっけな・・・・orz
それ以前に必要なデータを外付けHDDにバックアップ取って、
リカバリしてみれば早いですかね・・・(゚ω゚?
@TV見れるようにするボードを買ったお店が百満ボルトで
パソ本体購入した場所はネットだし、、、
で訳わからなくなってしまいますた 。・゚・(ノД`)・゚・。
それと、ケースの買い替えも視野に入れてみたいかと思います!
64Socket774:2006/03/23(木) 22:26:10 ID:1oyvsWy/
>>61
ここの方で聞く方が適切かと
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140468260/l50

んで、同じイーマJ6424も使っている漏れからのアドバイス。
最初の質問は、TVキャプチャーだけを増設しているのなら標準電源でも容量は問題無い・・・はず。
IRQからみで不具合が起きているのだと思う。

次の質問は、普通のATX電源なら問題無く交換できる。
ちなみ漏れは
ENERMAX EG435P-VHB SFMA(SY)V2.0(奥行き166mm)に根性で交換した。
・・・ブロアーファンが五月蝿いしイーマPCには大きさがデカ過ぎぎるので、激しくお勧めせんけどな ('A`)

ちなみに今ならコレを勧める
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C167&goodsSeqno=18852&rk=01000box00003d
65Socket774:2006/03/23(木) 22:37:25 ID:ax4yaM12
お前等、板違いも甚だしい。
死ぬか帰るか、好きなほうを選んでから死ね。
6661:2006/03/23(木) 22:40:48 ID:xmR9xGou
>64
神キター(・∀・)!ありがとうございます!

>65
すみませんですたm(_ _)m
67前スレ943:2006/03/23(木) 22:42:55 ID:BQx3i8c/
ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) Bulk と
ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY) Bulk の構成で
上をマザーにつなげてみようと思いますが・・・

まだ悩んでいます。 Antec か Acbel か・・・
68前スレ943:2006/03/23(木) 23:28:27 ID:BQx3i8c/
ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) Bulk と
ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY) Bulk

よくよくみたらバルクで保障が1年なのでやめました。

保障をかかげてるAcbelにするかな・・・
69Socket774:2006/03/23(木) 23:29:52 ID:T0rJFvtk
>>68
3年保証を掲げてるのを買って失敗したのを忘れたのか?
70前スレ943:2006/03/23(木) 23:36:10 ID:BQx3i8c/
( ゚д゚)ハッ! そうでした。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ENERMAX 特攻!!
71前スレ943:2006/03/23(木) 23:38:54 ID:BQx3i8c/
今回はまじで特攻しました!!

ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) Bulk ×2と
ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY) Bulk

ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) BulkはメインもSKY HAWKなんで
それもこの機会に変えます。全部で2万くらいなので
案外いい買物ができたかもしれません。

ありがとうございました<(_ _)>
72Socket774:2006/03/24(金) 22:23:24 ID:oS4dyX1a
ごうりき買った人おらんの?
73Socket774:2006/03/24(金) 22:37:15 ID:Wy1Jsy8b
僕の名前はうんこ

僕の名前はちんこ

二人合わせて

うんこちんこマン

君と僕とで





















うんこちんこマン
74Socket774:2006/03/25(土) 00:51:10 ID:xu9MO5gH
お前には失望した。
75Socket774:2006/03/25(土) 02:50:50 ID:VxybXg3B
DECA / FSP400-60GLNが
Tゾネで3980円なんだけど買いじゃね?
取りあえず1個注文しといた
76Socket774:2006/03/25(土) 04:40:07 ID:exxe2EA4
>>73
そんなヒーローはいない
ふんどし倶楽部後半の水着での正上位で
もっこりがふんどしから自然にズレていくあたりからの流れは
個人的に今まで観た中でもトップクラスのヒーロー
77Socket774:2006/03/25(土) 04:41:31 ID:exxe2EA4
つまり俺はふんどし倶楽部のもっこりマンしか認めない いいな?
78Socket774:2006/03/25(土) 15:00:05 ID:VxybXg3B
このスレってうんこちんこマンのスレでおk?
79Socket774:2006/03/25(土) 15:14:19 ID:5V7xLDlm
>>75
>DECA / FSP400-60GLN
それ何てデカレンジャー?
80Socket774:2006/03/25(土) 20:20:52 ID:U62HLXEU
>>75
いつの間にそんなに下がってるんだ…
ちょっと前まで5980だったのに…はぁ。



…もう一台注文した。
81Socket774:2006/03/25(土) 20:25:18 ID:1VM/rzoH
FSP400-60GLNってすごいんですか?
82Socket774:2006/03/25(土) 21:46:35 ID:Vv7JAZJJ
アクティブPFCがついてる
作りは結構安っぽいけど
83Socket774:2006/03/25(土) 21:55:44 ID:pQJxtuWz
つくりがどうこう言うより、ヒートシンクが思い切ってる。
まぁ最大効率85%!!(勿論240Vの場合。100Vだと81%位?)とか言ってるから、発熱自体少なめで
風量を多めにして放熱といった感じ。そこまで五月蝿くも無いんだけど。

その割にはCapXonでまとめてる辺り、よく分かってるな…とは思う。
4千円ではありえない高効率の電源ではある。
84Socket774:2006/03/25(土) 23:01:26 ID:ulN5lrpP
8,000円ぐらいまでだすから FSP400-60GLNの出力アップ版がほすぃ。
85Socket774:2006/03/26(日) 00:09:10 ID:3j2uQKxX
>>71
結果どうなったかレポ希望

>>83
メーカーサイト(DECA)のPOWER SUPPLYのとこ見たら・・・FSP400-60GLNだけしかありませんでした。
品揃えが悪いのかお勧めの一品しか置かない店なのか微妙だなぁ
http://www.deca-tech.com/DECATOP.html
86Socket774:2006/03/26(日) 01:01:39 ID:K+fOv18s
>>85
その製品がこの辺で有名になりだしたの最近だからじゃね?
700-80GLNとかは日本には入ってきてないっぽいし。
87前スレ943:2006/03/26(日) 01:57:28 ID:JpyH0KQ2
今日届きました!!
でも明日用事があるんで早く寝ないとで今日は
報告できないです。

明日の夜にでも積み替えるので報告しマース!
お休みなさい・・・zzz
88Socket774:2006/03/26(日) 02:03:07 ID:hXDcCgAb
FORTRON SOURCE(FSP Group)自体がリテールのEpsilon、Green PS
Zen、Blue Stormとか持ってるけど、直接日本市場へは来てないしな。

偶々DECAが取り扱おうとか思ったんだろう。電源の取扱は主要ではなさそうだし。
知名度が無く、誰にも注目されずに投売りになったから、もう扱いたくないだろうな。
今になってはけても…
89Socket774:2006/03/26(日) 02:24:43 ID:H2awJQsz
昨日電源が急死したので良い電源を探してます。

ZUMAXのZU-500W、買っちゃいそうなんですが、このスレ的にどうですか?
以下、死んだときの構成です。

【CPU】 Athron64 [email protected]
【MEM】 PC-3200 512MB*4
【M/B】 ASUS A8N32 Deluxe
【VGA】 nViDIA 7800GTX 256 * 2
【HDD】 WD 1500 ADFD
2500KS * 3
【OS】 WinXP Home SP2
【電源】 鎌力弐 550W

S-ATAコネクタは2本しかないようですが、PCI-Eは2本ありましたっけ?




90Socket774:2006/03/26(日) 02:30:36 ID:fl0+Yo3z
>>89
その構成を1万円以内の電源で運用って無理あり過ぎないか?
ZU−500Wの質以前に出力足りてないじゃん
91Socket774:2006/03/26(日) 02:36:03 ID:kkNol9Op
7800GTXのSLIだと+12Vが30A以上が推奨じゃなかった?
もっといい電源買っとかないと安物買いの銭失いになるだけだろ
92Socket774:2006/03/26(日) 02:37:01 ID:NGELATtY
どう見ても電力足りてません
本当にありがとうございました。
93Socket774:2006/03/26(日) 02:42:20 ID:H2awJQsz
>>90
うーん、確かにここで調べたみたら出力ギリギリでしたね。
ttp://www.extreme.outervision.com/index.jsp

みなさんどれくらい余裕もたせて運用してるんでしょうか?
94Socket774:2006/03/26(日) 02:52:04 ID:H2awJQsz
>>91-92
レス、ありがとう。

この電源、+12Vが2系統で40Aあるから買おうと思ってたけど
どうやら俺、勘違いしてたっぽい?

もいっかい調べなおしてみるノシ
95Socket774:2006/03/26(日) 02:55:04 ID:fl0+Yo3z
鎌力弐550Wの出力見てきたけど、+12Vは定格最大31A・ピーク時でも33Aぽいから
常に最大出力付近で働いて酷使され続けて突然死したんだろうな
SLIだけじゃなくFX55やHDD3台ってことだし、安物買うとまたあっという間に死ぬ予感

この構成なら+12V系は最低36A、余裕見て40Aは欲しいとこだな
ZU-500Wは+12Vが2系統で20A/20Aと書かれてても、
+12V系のコンバイン出力が336Wだから実際は336W/12V=28Aしか出ないと思ったほうがいい
96Socket774:2006/03/26(日) 03:26:53 ID:H2awJQsz
>>95
電源にまつわるトラブルはじめてだったんだけど、とても参考になった。
自分なりにいろいろ調べてみるわ。

あんがとうな。

97Socket774:2006/03/26(日) 10:44:55 ID:qccR523t
電源交換したいのですが、お勧めなのはどんなものでしょうか。
剛力かファラオ、ZUMAX、LIBERTYなんか考えてるんですが。

【CPU】 Pentium4 2.8CGHz(Prescottコア 800MHz FSB)
【メモリ】 1GB(512MBx2) DDR-SDRAM PC3200 NON-ECC
【M/B】 ATX ASUSTeK P4P800/Deluxe(i865pe/デュアルCHPC3200/シリアルATA/RAID/サウンド6.1/Gigabit-LAN/IEEE1
【VGA】 nVIDIA GeForce FX5950 ULTRA 256MB
【サウンド】 SB Audigy2 ZS
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.7 ST380013AS 80GB シリアルATAと160GB
【光学】 LG GSA-4082B
【電源】 EVER GREEN SILENT KING-3
【OS】 XP pro
Thermal Rock RC−PM0020
98Socket774:2006/03/26(日) 11:08:33 ID:9Bz7sjG3
ニプロンとかZippyがいいらしいよ
99Socket774:2006/03/26(日) 11:26:24 ID:U+p+jvK5
>>98 訳)→ (・∀・)カエレ!!
100前スレ690:2006/03/26(日) 11:35:39 ID:1e1kyjIg
慶安『静か』KAD-550AS SLIの定期報告してた者です。

知人用にKEIAN / 静か KST-420BKVだと思い込み、
静か/KWIN-480PS+/BKってのを買ってしまいました。
5日目ですが異常は見られません。

KAD-550AS SLIと比べうるさいと言うことはありません。
風量はこちらの方が多く廃熱は電源のファンまかせで
いけそうな感じ。(ASUS A8N-VM CSM+OP144 HDD3個)

報告でした。
101Socket774:2006/03/26(日) 12:09:59 ID:z7ZMHvKd
俺KWIN-480PS+の白いほう使ってるけど、あんまり熱くならないよ
HDD6個入れてファイル鯖として2ヶ月つけっぱなしだけど異常なし
102Socket774:2006/03/26(日) 12:57:47 ID:fWwrLN9f
中身マクロンですよね確か
103Socket774:2006/03/26(日) 16:22:48 ID:URKzaZFK
ファラオ悪くないよ。ただし俺の場合、以前祖父の投売り6000円で購入だからってのもあるんだが。
104Socket774:2006/03/26(日) 17:02:24 ID:T81tXW0K
>>97
Assassinとかどうよ?容量たっぷりだし、安いし。
105Socket774:2006/03/26(日) 17:07:17 ID:B0SPy0mg
それを勧めるのはどうかと思う
106Socket774:2006/03/26(日) 21:59:43 ID:MVvjre3/
ケースの付属電源なんですがAmacroxAX400-PSTってどんな電源かわかりますか?
107Socket774:2006/03/26(日) 22:00:35 ID:n2/oG1ju
結局、6000円以下/400W前後の比較的まともな電源という条件だと
どれが一番静かなの?
クロシコ?SILENT KING?
108Socket774:2006/03/26(日) 22:12:05 ID:9nBY4tFk
109Socket774:2006/03/26(日) 23:10:04 ID:Rwtfkdyl
ENHANCE ATX-1140F 400W 4,780円 
ってよさそうだけど、どうなん?
エンハンス自体は結構良質だって聞いたけど、安すぎない?
110Socket774:2006/03/26(日) 23:16:06 ID:NGELATtY
まぁいいんじゃない
その価格帯はどれ買っても大差無いしw
111Socket774:2006/03/26(日) 23:20:23 ID:Rwtfkdyl
んじゃ、買ってみるよ。
112Socket774:2006/03/26(日) 23:27:10 ID:NGELATtY
性能だけで見ると他のに比べれば割高だなぁと思う
質については使ったこと無いから何とも言えんが
個人的にはお勧めは出来ないなぁ
113Socket774:2006/03/26(日) 23:39:39 ID:fl0+Yo3z
ttp://www.enhanceusa.com/support_tech.htm
+12V一系統で18Aしかないじゃん、最近の構成だときついんじゃね?
114Socket774:2006/03/26(日) 23:46:01 ID:Rwtfkdyl
セロリン2GHzの実家の自作機の動物電源の代替だから、十分かなと思ったんだけどどうなんだろ。
11597:2006/03/27(月) 00:28:31 ID:s7LAccXZ
>103
ファラオ安いですよね。オクならそれくらいかもしれません。
>104
Assassinってどんなのでしょうか?


500Wくらい必要でしょうか?
116Socket774:2006/03/27(月) 00:31:54 ID:JUijn+i/
>>115
> >104
> Assassinってどんなのでしょうか?
> 500Wくらい必要でしょうか?

このスレをAssassinで検索
117Socket774:2006/03/27(月) 01:30:31 ID:fspPywu1
FSP400-60GLNって寸法よくわからんけど
W/D/H何mmなの?
118Socket774:2006/03/27(月) 01:35:21 ID:QyTH4B2Y
俺のB/W/Hなら教えるが?
119Socket774:2006/03/27(月) 01:36:28 ID:7nqrjaYJ
その前に自分のID見ろようんこちんこマン
120Socket774:2006/03/27(月) 02:20:54 ID:Ch2Y0uaI
Ath64-3000+
mem 512*2
RADEON X800GT
SB2VDA
939sli-esata2
だとどの電源くらいならOKでしょうか?
121Socket774:2006/03/27(月) 03:03:10 ID:VrXMxQ9c
どれでも大丈夫。
と、SS-350AGXで
Opteron146(940)
mem 512*2
G450
HDD x 6
を動かしているおいらが言ってみる。
デュアルコアでもなくSLI構成でもなければ問題ないんじゃね?
12297:2006/03/27(月) 09:47:13 ID:s7LAccXZ
>116
ありがとう。
123前スレ943:2006/03/27(月) 10:43:10 ID:vgw/ulzI
昨日は時間がなかったので今日こそ電源搭載します。

あとWinhouseのENERMAXのバルクの詳細がわかったので報告します。

商品自体(中身)は新品で外装が潰れた物やへたれた物を
箱だけ交換した物が届きました。保障は1年ついてます。

箱は新品かどうかわかりませんが、箱を裏返しに組んだ箱でした。
パッケージが内側で外側はダンボールむき出しの状態です。

以上報告でした。
124Socket774:2006/03/27(月) 12:19:41 ID:wvuaD0Gq
>>106
FSP製だった。ATX400-PNが原型かも。

>>117
仕様書
http://www.fsp-group.com.tw/upfiles/ADUpload/fls1178110989.pdf
125前スレ943:2006/03/28(火) 00:25:28 ID:cbkTkWJq
付けました。見事に撃沈です。起動と同時に電源が落ちます。

HDDの接続数減らすと起動します。
どう見ても電源です。本当にありがとうござしました。
12685:2006/03/28(火) 02:45:36 ID:DCKX2XDB
>>125
BIOSでHDDスピンアップディレイを10秒ぐらいに設定してもダメ?
電源2台で使うなら一台目をマザーに、二台目をHDDのみに接続しても落ちる?
二台目の電源はONのままにするか連動ケーブルを使用、
それとも2台使っても落ちるってこと?

ATX電源の単独起動(コピペです/ONのまま)
電源からはえているケーブルを持って、コネクタを見たところ(コネクタ内部のコンタクトを見る方向)です。
左側にロック機構の爪が来る向きで描いてあります。
-----
+5V |○ ○| +12V
+5V |○ ○| 5VSB
-5V |○ ○| PowerGood
GND |○ ○| GND
GND|-|○ ○| 5V
GND|-|○ ○| GND
PSON |◎ ○| 5V
GND |○ ○| GND
-12V |○ ○| 3.3V
3.3V |○ ○| 3.3V
-----

PSONとGNDを針金か何かで接続すると電源ON
127Socket774:2006/03/28(火) 06:13:25 ID:X/BKEWZE
PSONは緑のケーブルだからすぐにわかる罠。
しかし、これでは稼動しない電源もある。その場合はすぐやめること。
そういう電源に対して何度もやってると壊れる可能性がある。
128Socket774:2006/03/28(火) 08:31:47 ID:YGMWENCj
>>125
skyhawkのすごさがわかったろっ!
enerも販売店に返品すれば?満足な出力でなかったのでは・・
129前スレ943:2006/03/28(火) 09:17:25 ID:cbkTkWJq
>>126
ありがとうございます。スピンアップディレイ調節してみます。

どこかでENERMAXは立ち上がりが遅いと書いてあったのを思い出しました。
それでもだめなら返品しようと思います。

ケーブルはCM Stackerについてくるケーブル使ってます。

アクセサリ類(ネオン管)などもはずしてもだめでした。
電源の容量自体は足りてますよね?

ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) Bulk ×2というのも
試しましたがだめでしたね。

4pinが2個付いてるケーブルに2個HDDをつけると立ち上がりに
「キュ!」
と音と共に電源がOFFになってしまいますね。
SATAは4つともHDDにつけてもOKでした。

価格.comではHDDだけ13台繋いで安定動作してる報告もあるので
悔しいです。
130前スレ943:2006/03/28(火) 09:33:15 ID:cbkTkWJq
今MSI K8N Neo Platinumのマニュアル見てたのですが、
スピンアップディレイの項目が無いように思えます。

別の言い方でもあるのでしょうか?
それとも最悪設定不可なのでしょうか?
131Socket774:2006/03/28(火) 10:04:09 ID:4O5W9SiX
HDDがダメなんじゃないの?
うちも寒いとスピンアップが渋くて、たまに立ち上がらないんで
捨てたことあるけど。
132前スレ943:2006/03/28(火) 10:13:51 ID:cbkTkWJq
HDDは個々に繋げば全然使えますよ。
さすがに16台また入れ替えて検証するのはお金がないです・・・
133Socket774:2006/03/28(火) 10:19:20 ID:4O5W9SiX
>HDDは個々に繋げば全然使えますよ。
そりゃそうでしょ。

まあ、ホントにそのまま使いたいんなら、最高級の電源買って試すしか
ないでしょ。
134Socket774:2006/03/28(火) 10:46:30 ID:RpFP6jXM
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm
わざわざ+12Vtotal29Aなんて低目の電源を買う意味がわからない、2台でも58Aしかないじゃん
16台も使うなら+12V出力48AのKST-600とか、56AのKST-700買っときゃいいのに
135Socket774:2006/03/28(火) 11:22:24 ID:YGMWENCj
しかしHD16台もつなぐとOS遅そう〜w
136前スレ943:2006/03/28(火) 11:26:15 ID:cbkTkWJq
起動しなかったら容量足りないとか、
俺は人柱だったんでしょうか・・・
137Socket774:2006/03/28(火) 11:31:26 ID:htd1qDRw
>>136
今、前スレ見たけど自分でこんな発言してた訳だが

>962 :943 [sage] :2006/03/22(水) 10:57:30 ID:6H+HXbtj
>交換しても同じ粗悪電源なら新しい物を使いたいと思います。
>一台の電源の為に16台のHDDをふっ飛ばすくらいなら
>信頼のある電源を購入しようと思います。

>984 :943 [sage] :2006/03/22(水) 17:05:16 ID:6H+HXbtj
>申し訳ないです。確かにスレ違いですね。
>でも決めました。KST-700に特攻したいと思います。
>いろいろご意見頂き自分は幸せ者です。
>ありがとうございました<(_ _)>

なのにケチって江成バルクを買ったのは誰?
138前スレ943:2006/03/28(火) 11:38:58 ID:cbkTkWJq
>>137
ここのスレはお読みになられたでしょうか?
お勧めされた買ったのは私の責任ですが、結局あなたみたいな人は
KST-700一台で起動しなかったら
「なんでお勧めの2台に分割しないで、そんな高いの一台買ったの?」
とおっしゃるはずです。
何も解決しない煽り等のレスなんて参考にもなりません。

そこまで言うなら自分が起動しないと報告する前にレスが付くはずなのでは?
結果を見てからなら誰でも言える意見だと思います。
139Socket774:2006/03/28(火) 11:42:52 ID:MT5SpeGj
いやまあ人柱は人柱なんだからそれをうけいれてくれれば問題なし。
140Socket774:2006/03/28(火) 11:47:55 ID:RpFP6jXM
あれ?
HDD16台のシステム組んでたのに+12V出力がネックになることわかってなかったの?
HDDのデータシートみりゃ一台辺りの+12Vピーク2.8AとかだからHDDだけで2.8*16≒45A、
これに他のシステムで25Aくらい足せば70Aくらいあればマージン取れてるのかな?って計算になるんだけど

KST-700発言聞いたとき「KST-700を2台か、高いが確実だなぁ」と感心してたんだけど
総合出力だけで系統別出力とか考えてなかったん?
141Socket774:2006/03/28(火) 11:48:37 ID:htd1qDRw
>>138
このスレも読み返してみたが結局みんなの意見聞いて無いじゃん。
自分でも選びきれずにコロコロとこれに決めましたとか言って。
それなのに「俺は人柱だったんでしょうか・・・」とか被害者ぶってもしょうがないでしょ。
HDD16台とか普通の環境じゃないんだから、他人からの確実な答えなんて期待できないでしょ?
142前スレ943:2006/03/28(火) 12:09:32 ID:cbkTkWJq
なんとか返品するしかなさそうですね。
それが駄目ならオクに流して今度こそ恵安に特攻します・・・

もういいよ!もういいよ!
KST-600+KST-600とメインで KST-700 買ってやる!!
これでいいんだろ?これでいいんだろ?

以上壊れてお見苦しいレス書いてしまいましたが、
これに失礼致します。
143Socket774:2006/03/28(火) 12:17:11 ID:4O5W9SiX
大体なんで一万円以内スレにいるのかと
144Socket774:2006/03/28(火) 12:17:49 ID:9kOJ1ZAG
1万円以内でワット数が大きいのは工房で在庫処分してるエンハンスだろうけど・・・
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/en_300label.jpg
650W 12V33Aだね。
HDD16台を1万円以内の電源で安定して動かすのは不可じゃない?
145Socket774:2006/03/28(火) 12:23:49 ID:TyniSWVn
てか素直にHDD4台とか入る外付けケースに突っ込んでった方がいいような・・・
146前スレ943:2006/03/28(火) 12:29:06 ID:cbkTkWJq
ちとイライラしてたので投げやりな言い方になりましたが、
KST-7003台でFAします。

長らくここで色々勉強させて頂きました。
スレ違いになるので私はここでこのスレを去ります。

今まで数々の意見本当にありがとうございました。
147前スレ943:2006/03/28(火) 12:53:53 ID:cbkTkWJq
去り際に一ついい事を

テンプレの修正

てらさんのゴミ箱
http://terasan.info/
148Socket774:2006/03/28(火) 12:58:44 ID:YGMWENCj
>>146
ID:htd1qDRw ←こういうのは、無視すればいいよ。 
こういうのに限って普段人柱の意見聞かないと何も買わないのが多いから(笑)
149Socket774:2006/03/28(火) 13:01:49 ID:htd1qDRw
いえてるw
15085:2006/03/28(火) 13:29:03 ID:DCKX2XDB
>>130
いまの構成はどうなっているの?
RAIDカード付けてるのかオンボードのインターフェースに繋いでいるのか、
どういうHDDを付けているのか分からないと・・・
上にも書いたけどHDDの消費電力の計算はしましたか?
151前スレ943:2006/03/28(火) 13:42:10 ID:cbkTkWJq
構成は

CPU:Turion 64 ML-30
※MSI Mobile Pad
FAN:Cooler Master Draco64
M/B:K8N Neo Platinum BIOS v2.15
MEM:I/O DATA 白箱 PC3200 512MB *2
G/B:Sapphire Radeon 9600XT 256MB
※Cooler Masterのヒートシンクに取替え
PWR:SKY HAWK GM-620SC *2
HDD:
オンボードにて接続
--------------------------------
 ST3400832A *3
 ST3250823A
 ST3250823AS *4
--------------------------------
Promise SATA300 TX4@にて接続
--------------------------------
 ST3250823AS *2
 ST3300831AS *2
--------------------------------
Promise SATA300 TX4Aにて接続
--------------------------------
 ST3300831AS *4
--------------------------------
USBにて接続(Century CSL35U2)
--------------------------------
 ST3200822A
 ST3160021A *3
--------------------------------
ケース:Cooler Master CM Stacker820
※アクリルサイドパネル版
アクセ:STF-B01-E1
STB-3T4-E1 *4
TEC-A24 *2
TEC-S24 *12
DFL-UD1-EB
TLF-S12-EB
TLF-S82-EB

以上です。
152前スレ943:2006/03/28(火) 13:48:08 ID:cbkTkWJq
◆eXtreme PSU Calculator◆
で計算はしましたが430Wくらいの数値が出て
12V系統の値は出ませんでした。
153前スレ943:2006/03/28(火) 14:16:19 ID:cbkTkWJq
去ると言いましたが勘違いを言わせてください。
>>140さんのおっしゃるとおり ピークで計算をしていませんでした。
HDDの表に書いてある5Vと12Vを計算してOKだと踏んでたのが
アホでした。
154Socket774:2006/03/28(火) 15:25:52 ID:YGMWENCj
なんかHDが多くなると、メーカーPCが検証をしっかりやってるありがたみがわかるなぁ。
個人がやる場合は、まずはしっかり詳細な電源スペック計算をしてあげないと闇雲になってしまうのか。

ドライブが少ない構成だとすごい自作は簡単なんだけど。こうなる場合はネックは電源ですね。
勉強になるわ。
155Socket774:2006/03/28(火) 15:29:45 ID:4O5W9SiX
seagateってただでさえ起動時のピーク電流が多くて不具合が多発だ罠
http://iohack.sealandair.info/wiki/index.php?GLAN%20Tank
156前スレ943:2006/03/28(火) 15:35:18 ID:cbkTkWJq
日々勉強ですね。参考になれば幸いです。
157Socket774:2006/03/28(火) 15:39:15 ID:+lAJO5qD
実はHDDが壊れてる事に気付いてないのが居るのはこのスレですか
158Socket774:2006/03/28(火) 16:01:15 ID:MT5SpeGj
まあでも10台以上HDDを乗せることができるメーカーPCとかっていくらになるんだか。
159前スレ943:2006/03/28(火) 16:23:20 ID:cbkTkWJq
考え直しましたKST-600×2で十分でした<(_ _)>
160Socket774:2006/03/28(火) 16:23:58 ID:3l8JrHuW
2億
161Socket774:2006/03/28(火) 16:55:58 ID:YGMWENCj
8000ドルくらいかも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000005-cnet-sci

やっぱり、安定稼動とかいろんなユーザーの使用方法・環境とかによる耐性のための冗長化
とかにいろいろ検証が必要なのかもねぇ。

でもこういうのもいるから個人の出来る範囲でも一応稼動はかのうなのかもねぇ。
http://img379.imageshack.us/img379/6613/dsc038402vr.jpg
162Socket774:2006/03/28(火) 17:04:07 ID:9kOJ1ZAG
PC2台で8台ずつHDD使用すれば何とかなるんだろうなんていい加減なことを言う俺ガイル
163Socket774:2006/03/28(火) 17:14:46 ID:nDeywmKr
>>159
…KST-700*2のほうにしておいたほうが良いと思うぞ?
なんでお前は電源っていう大事なところでケチろうとするんだ。
俺なら1つ一万以上だしてもっといいのを買うがな。
164前スレ943:2006/03/28(火) 17:32:36 ID:cbkTkWJq
>>163
あなたみたいな人のレス期待していました。
2台でも6000円しか違わないので700にしておきます。
165Socket774:2006/03/28(火) 17:39:17 ID:3l8JrHuW
>なんでお前は電源っていう大事なところでケチろうとするんだ。

このスレのタイトル判ってるよな?
166前スレ943:2006/03/28(火) 17:44:53 ID:cbkTkWJq
居心地が良いんでついつい残ってます。
すいません<(_ _)>
167Socket774:2006/03/28(火) 17:49:01 ID:YGMWENCj
2台ならワット数気にする必要ほとんどみたいだね。
アンペア数しっかり気にしなされw
168Socket774:2006/03/28(火) 18:47:45 ID:RaEV204j
安くてよい電源ってないものだねぇ。
KST-420BKVも結局期待はずれだったし。
169Socket774:2006/03/28(火) 18:49:38 ID:nDeywmKr
>>165
このスレは
「出せるお金が1万円しかないけどその中でのベストはどれか?」っていうスレだろ。
彼の場合はお金があるのに電源でケチってるからそう言っただけなんだけど。
170Socket774:2006/03/28(火) 19:36:00 ID:BYtFRntn
FSP400-60GLNていいんじゃないの?
17185:2006/03/28(火) 19:48:49 ID:DCKX2XDB
>>151
HDDだけで40A近くいってるようで・・・
後々更に増設するつもりなら、eSATAで外付けにした方が良いかもしれない。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/040/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kuro.htm
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2re2-pciefset.html
172Socket774:2006/03/28(火) 20:11:42 ID:+lAJO5qD
いい加減RAIDカードを疑えよwww
173前スレ943:2006/03/28(火) 20:13:16 ID:cbkTkWJq
こんなにレスもらるとうれしいですね。
今のところこれだけ容量あればOKです。

Stacker埋めたかっただけなので埋めてもまだまだ使い切れないのが
現状です。

新しい規格は何年後かにまた考えますw
174Socket774:2006/03/28(火) 20:28:52 ID:iMeay6rr
KST-420BKV買ったけど、ノイズが酷い
ファンも静音とは言えない

これなら、まだ静王3の方が良かった
175Socket774:2006/03/28(火) 21:07:58 ID:KCHbngh+
>>174
おいおい、このスレしっかり読み返さなかったろw
カワイソス
176Socket774:2006/03/28(火) 22:27:03 ID:3l8JrHuW
テンプレにも書いてあるだろうに
177Socket774:2006/03/29(水) 01:20:19 ID:LYBNkso/
パソコン組んで見た。
計算機によると308Wらしい。
330Wの電源がついてる。負荷がかかって無くても電源気まぐれで落ちる事がある。
>>4のリンク先のどれか買おうか悩みつつもうちょっと調べた。
Pen4は12Vの出力がでかくないとダメだと分かった。
付いてる電源見てみた。12Vは16A出力してるて書いてあった。
もうPC丸々買い換えようかと思ってきた。

何が言いたいかというと、自作むずい!
じいちゃんになったら余った時間で自作を趣味にしようって思ったって事だ。
チラシの裏ですた。
178Socket774:2006/03/29(水) 07:46:34 ID:r6oHk+ih
>>177
でも、そこまで自分で調べることが出来るおまいなら大丈夫だと思う
もうちょい調べて駄目なの除外してけば満足できるのを買えると思う
179Socket774:2006/03/29(水) 07:55:08 ID:RdOm4ib4
今にして思えば GIGANTE 650W \9,800 は超お買い得だった。
180Socket774:2006/03/29(水) 09:04:37 ID:r6oHk+ih
>>179
店頭でまだ置いてる店あるけどな
181Socket774:2006/03/29(水) 10:59:14 ID:LGijxs8j
もうスレ違いな話題は結構だ。
で?
1万円以内で最強の電源は何なんだ?















うん?
182Socket774:2006/03/29(水) 11:13:35 ID:/1gyYQ6U
>>177
電源だけ無駄にオーバースペックの買っておけばあとはだいたいでパーツ組み立ててもできるはず
初自作のとき私はそうしました。300Wも行ってないのに、550Wくらいの電源にしました。(そのときは、一万五千円くらいの電源だったと思う。)

自作板だとPC自体が無駄にオーバースペックの人とか、ジャンクでギリチョンで組み立ててる人とかいっぱい
いるし、最初はそれでいいと思うよ。
183Socket774:2006/03/29(水) 11:33:16 ID:LGijxs8j
はいはい。

ナイスな品質のよい電源 part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139551899/l50


君たちには、コッチがお似合いみたいだね。
まったく、スレタイを声に出して、3回言ってみろって感じ。
184Socket774:2006/03/29(水) 12:39:17 ID:qAE3JpMr
おまえがうざい
185Socket774:2006/03/29(水) 13:42:01 ID:1lGVtbGq
ティゾネに昨日注文したFSP400-60GLNが届いたのでさっそく
SW350から、取り替えてみた。
186↓続きをどうぞ:2006/03/29(水) 14:29:32 ID:/1gyYQ6U
 
187Socket774:2006/03/29(水) 14:31:24 ID:wcUS9qHI
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
188Socket774:2006/03/29(水) 14:31:27 ID:zOQVEQeh
ワッフル ワッフル
これで続きが読めるの?
189Socket774:2006/03/29(水) 14:31:46 ID:1lGVtbGq
そして戻した・・・
買わなきゃ良かったorz
190Socket774:2006/03/29(水) 14:33:00 ID:Gc5lrUoe
>>189
kwsk
191前スレ943:2006/03/29(水) 14:39:44 ID:pM8URJsi
>>189
詳しく
192Socket774:2006/03/29(水) 14:45:30 ID:zr7Qd9mY
ねぇねぇ、FSP400-60GLN買ったみたいだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>189 ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
193Socket774:2006/03/29(水) 14:52:15 ID:bOoJzncW
>>189
初期不良に当たったのなら(-∧-;) ナムナム
194Socket774:2006/03/29(水) 14:52:27 ID:1lGVtbGq
SW350は買って3年ぐらい経つのとSATA、PCI-Eのコネクタが付いて
今後、環境を以降する事を考えて買った。
そして取り替えてみた、音は大して変わらなかった。電圧もいたって普通。
んでもって1時間ぐらい軽くシバイて、EVERESTにて温度を見てみたら
58℃!!!((((((;゚Д゚)))
急いで電源を切ってヒートシンクを触ってみたら確かに熱い・・・
ビデオカードにいたっては触れない程熱くなってた・・・
どう見ても過電流です。本当にありがとうございました。

環境
[email protected]
NF7-S ver2
PC2700 512x2
日立80GB ata100
seagate250GB ata100
radeon9800 pro
195Socket774:2006/03/29(水) 14:55:42 ID:bOoJzncW
>>194
……それ過電流なの?
196Socket774:2006/03/29(水) 14:57:25 ID:1lGVtbGq
詳しくはわからないけど
FSPに付属してたの電源ケーブル 6A 125V
SWに付属してた電源ケーブル7A 125V
の違いがあったがなんか関係あるのかな?
まぁ付け替えても変わらなかったわけだが

今は付け戻して、36度ぐらいで落ち着いている
これって初期不良なんかな・・・?


197Socket774:2006/03/29(水) 14:58:36 ID:eRJwkLP3
電源を替えるとインピーダンスが変わるとは知らなかった。
198Socket774:2006/03/29(水) 14:59:25 ID:r6oHk+ih
2400+OCしてたり9800Proとかそれ普通じゃん
今まで温度見たことないだろ・・・
199Socket774:2006/03/29(水) 15:00:06 ID:eRJwkLP3
>>196
おまい、ケーブルが電流を作ってるわけねぇだろ。
そりゃ定格の電流と電圧の表示だろ。
200Socket774:2006/03/29(水) 15:01:10 ID:NLFgOab9
なんか痛いですね
201Socket774:2006/03/29(水) 15:02:17 ID:r6oHk+ih
戻して36度ってのが不思議
戻したあと1時間ほどシバいてから9800Pro触ってみたか?
202Socket774:2006/03/29(水) 15:04:59 ID:hpD/zeWx
つか過電流なんて起こったら
パーツ普通に壊れそうだが。。
203Socket774:2006/03/29(水) 15:08:14 ID:D6euUKij
ついさっき、FSP400-60GLNの注文確定した俺が来ましたよ。
ガクブルしながら届くの待つよ('A`)
204Socket774:2006/03/29(水) 15:09:44 ID:bOoJzncW
>>194
うんとだな、Radeon 9800Proなら負荷かけたら凄い温度ですよ。ええ。
nForce2のしばいたときの温度も結構あるんで…システムはその辺りの温度でおかしくないかと。
205Socket774:2006/03/29(水) 15:11:11 ID:1lGVtbGq
>>198
2400と言ってもモバアスですので
CPUの電圧は1.475Vで常用してます
以前のSWの環境では
シバキ(最負荷時)入れても45℃くらいだったので・・・

>>201>>204
重い3Dゲームを数時間やった後に触った事あるが
その時は確かに熱かったが
それよりも熱いと思う・・・
通常状態でこの熱さは異常
206Socket774:2006/03/29(水) 15:13:01 ID:qAE3JpMr
各出力の電圧は見てないのね。
207Socket774:2006/03/29(水) 15:17:06 ID:1lGVtbGq
>>206
電圧は安定してました。BIOSにて確認
ぱっと見だったけど以前と差ほど変わらなかったと思います。
208Socket774:2006/03/29(水) 15:18:03 ID:eRJwkLP3
熱い云々はスパシーボなんじゃね?
209Socket774:2006/03/29(水) 15:19:43 ID:KFzRDmA6
特に異常ではないとおもうが…寧ろ9800Pro入れてシステム45度なのが…
シバいてでしょ?いったいどんな環境なんだ。

まぁ返品したら良いんじゃないかな…うん。勿体ないだろ?
210Socket774:2006/03/29(水) 15:23:06 ID:0g+iP5rs
デルタが高品質とか言ってたやつ表出ろ
211Socket774:2006/03/29(水) 15:40:40 ID:Vn2MWqEc
市販のデルタはさほどでは無いと思うが…
絶賛されてたっけ?
212Socket774:2006/03/29(水) 15:47:55 ID:1lGVtbGq
>>209
システム温度は22℃(シバイても大して変わらない
もっともNF7のシステム温度のセンサは当てにならないと聞いたことがあるが
返品は出来ないみたい>Tゾネ
仕方ないが泣き寝入りするしか無さそうだな
もしかしたら環境が変わればまた違ってくるかもしれないし、しばらくは封印する事にするよ

213Socket774:2006/03/29(水) 15:53:08 ID:LGijxs8j
あーあ、
詳しく詳しくとせがまれて、親切に詳細を陳べてやったら、この有り様。
まったくクレクレ厨に親切は猫に小判ならぬ、むしろ「泣きっ面に蜂」とも言うべき様相だよな。
もうコイツラの非常識ぶりは、既存の日本語の解釈じゃ語りきれない。
214Socket774:2006/03/29(水) 16:07:10 ID:zOQVEQeh
電源変えて温度が変わるなら、エアフロの問題じゃない?
SW電源は後方1ファン。FSP400は底面ファン。
低価格のSWは可変でなく常時フル回転じゃなかった?
215Socket774:2006/03/29(水) 16:34:36 ID:1lGVtbGq
>>214
エアフロが関係あるかどうかわかりませんが
一応テストって事で、ケースから電源を出した状態で繋げてました。
今もSW350で同じ形で繋げてますがこれは問題ありません。
電源自体の発熱はどちらとも同じくらいだと思います。
もしかすると、その状態(FSPの場合で:底面ファンが上を向くような形)で
繋げてたのが悪影響だったのかもしれませんが・・
216Socket774:2006/03/29(水) 16:41:31 ID:/1gyYQ6U
>>215
まえ、バイラン買った人でレビューしたひとが似たようなこといってたなぁ。
そのときはエアフロー云々だということしか出てこなかったけど、どうやらバイラン
も電圧が12Vではなく13vよりといえるくらい電圧が高かったらしい。

これが原因かもね、同じデバイスなのに温度が上がる原因って。海外のサイト検索しまくれば
FSP400-60GLNの電圧測定レビューとか載ってると思うけど。
217Socket774:2006/03/29(水) 16:52:02 ID:r6oHk+ih
>>215
ケースが何かわからないけど排気ファンは回してる?
FSPのファンは下側に向け、CPU周辺を吸気し背面に排気するほうが良いと思う

ttp://www.silentpcreview.com/article280-page4.html
ここ見る限り+12V系の電圧は12.23〜12.30Vくらいみたいだね
Everestのセンサー項目で電圧を確認できるなら両方比べてみたら?
異常電圧出てたら流石に返品できるだろうし

ためしにうちのを見てみたら12.33Vだった
218Socket774:2006/03/29(水) 16:53:31 ID:8R6siBiY
SW350にパーツがなついてんだよ。一蓮托生。
219Socket774:2006/03/29(水) 17:03:29 ID:/1gyYQ6U
うちのアンテックは伝統の低めボルテージ11.92V
ちなみにCPU温度は3000+・リテール75%rpmで40度。ケースファン1200rpm
220Socket774:2006/03/29(水) 17:12:20 ID:1lGVtbGq
>>217
まだ直接ケースには付けてないので分からないですが
それでも同じ条件下では10℃以上の違いがあるのは明白です
電圧は±5Vがともに5V切ってた(4.95Vぐらい?ぱっと見だったので正確には分かりませんが)
他は>>217のレビューと差ほど変わらなかったと思います。
221Socket774:2006/03/29(水) 17:24:25 ID:zP3u0X9l
>>220
面倒でなければ、デジタルテスタで直接測定してみては?
222Socket774:2006/03/29(水) 17:51:32 ID:1lGVtbGq
検証が不十分だったので再度取り付けて見ました
今度は少し条件を変えてみました。
(今まで付けてた4ピンを抜く&ケースに取り付け&電源ケーブル交換)
起動から20分後・・・

EVEREST上
マザーボード@14℃
CPU@27℃

電圧[email protected]
[email protected]
+5V @4.89V
[email protected]
[email protected]
[email protected]
+5Vスタンバイ@4.9V
[email protected]

あれ( ゚д゚ )?今からシバいてみます・・・
223185:2006/03/29(水) 18:22:30 ID:1lGVtbGq
シバキ(π409万桁)後

CPU@38℃
システム@16℃

  ( ゚д゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
224Socket774:2006/03/29(水) 18:24:55 ID:zP3u0X9l
>>223
……ぉぃ
225Socket774:2006/03/29(水) 18:37:38 ID:1lGVtbGq
んー、レビューと比べると電圧が低い気もしますが・・・
まぁ低いに越したことは無いと思います
ただBIOS上で-5Vの値が0Vだったのが気になりますが・・・
まぁ結果的に良かったのでこれで良しとします。原因はよく分かりませんが;
お騒がせしてすみませんでした。

>>203さん
wktkして待ってても大丈夫だと思います。心配させてすみませんでした。
226Socket774:2006/03/29(水) 18:38:55 ID:zP3u0X9l
>>225
そういやファンの音とかどうですか?
227Socket774:2006/03/29(水) 18:42:23 ID:1lGVtbGq
>>225
>>217の場所と同じとこですがここが参考になると思います
ttp://www.silentpcreview.com/article280-page5.html

私の環境ではCPUファンの方が五月蝿くてよく分かりません
228Socket774:2006/03/29(水) 18:56:05 ID:zP3u0X9l
>>227
なるほど、特別静かという訳ではなさそうですね
229Socket774:2006/03/29(水) 19:12:36 ID:zr7Qd9mY
>ただBIOS上で-5Vの値が0Vだったのが気になりますが・・・

この件は暇なら自分で調べてみるといいよ。実用上はまったく問題ないから。
230203:2006/03/29(水) 19:27:26 ID:D6euUKij
検証乙。
わくわくしながら待つよヽ(゚∀゚)ノ
231Socket774:2006/03/29(水) 19:43:43 ID:Vn2MWqEc
>>225
ちょwwwwおまww

-5Vは必要なくなってるのさ。そのバージョン準拠のATX電源では。
まぁ良かったなw

>>228
HDDのシーク音やらの方が気になると思う。低付加では特に。
232Socket774:2006/03/29(水) 22:39:35 ID:+oAgD+pV
>>181
マクソロ
233Socket774:2006/03/30(木) 00:28:31 ID:iPbZNs6g
で、結局KST-420BKVについている謎のコネクタって、外部から
電源の起動を制御するためのもの?
234Socket774:2006/03/30(木) 00:29:40 ID:iPbZNs6g
剛力400Wというのを買ってみた。確かに音は静かだね。
これってどこが製造しているんだろう。
235Socket774:2006/03/30(木) 00:35:03 ID:jTo1dAlp
腑分けしてSSupしてくれ
236Socket774:2006/03/30(木) 00:36:31 ID:xERYvpWt
筐体に張ってあるシールにExxxxxxとか番号があったら、それでぐぐれば
製造元が分かるんじゃ?まぁULナンバーさえ取得してないメーカーもあるけど。
Topowerじゃないの。サイズはあそこがほとんど。APFCが付いてない割に
は結構高いよね。12V出力は多いけど。
237Socket774:2006/03/30(木) 00:52:40 ID:D5mN2Hnn
238Socket774:2006/03/31(金) 21:06:38 ID:GLb7TcVC
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )









239Socket774:2006/04/02(日) 00:12:03 ID:KS5NtnNJ
どんなもんかと思ってZippy400Wを一万で買ったけど別に普通だった。
温度が低いとファンの音はまったくせず、ストーブの風をケース開けて流し込んだら煩くなった。
それにしてもケーブル多すぎ長すぎ電源本体重杉

中は既出ですが↓やアプロダにあがってるのと同じ、
ぎっしり詰まってるので一万ならこんなもんかといった所ですた。
ttp://digi.163.com/05/0914/10/1TJRI1I7001618J6_3.html
240Socket774:2006/04/02(日) 01:45:24 ID:qpac45ZS
普通そうだよな、五月蠅いとか言ってる奴が以上
ケースのエアフローがうんこか南国少年パプワ君なんだろぷ
241Socket774:2006/04/02(日) 03:19:25 ID:R+FEbzPy
【CPU】 Athlon64 3700+
【メモリ】 1GB(512MBx2)
【M/B】 A8N-VM CSM
【VGA】 オンボード
【サウンド】 SE-90PCI
【HDD】 HGST SATAII 250GB
【光学】 PIONIEER DVR-110
こんな構成なんですが、鎌力II450Wでいけますかね?
242Socket774:2006/04/02(日) 04:37:02 ID:gV2A2y3X
>>241
余裕。
243177:2006/04/02(日) 06:08:24 ID:Dgg0y44A
またまた再起動や電源入らない状態が起き、もうちょっと調べてみました。
ケースに付いてた電源はL&Cって会社のLC-B350ATXという電源ですた。
その会社はどうも動物系と呼ばれているらしく、今は無き粗悪電源スレの常連だったようです・・・萌え。

さて、何買おう・・・
チラシの裏でした。
244Socket774:2006/04/02(日) 07:32:38 ID:t0uh0syd
>>241
250Wもあれば十分
245Socket774:2006/04/02(日) 09:54:39 ID:qJuiDhJs
>>240
静音スパイラルに入ればコイルの唸りも五月蝿く感じる。キーボードの音まで・・・・

>>243
中身は?だけど剛力が最近評判いいから特攻してくれ。
246Socket774:2006/04/02(日) 14:52:55 ID:wZn0+Wjc
静音スレにも書いたけど、剛力は結構CPはいいと思うよ。
静音性、電力ともに満足、値段の割には良電源だと思う。
KSTでも良かったんだけど、うるさいって報告が上がってたのでこっちにした。
247Socket774:2006/04/02(日) 15:43:58 ID:n/yA/483
ActivePFCが付いていないからだろうけどね、安いのは。
他メーカーでもActivePFCが付いてないのは安いし、効率についても
腑分けも分からない状態ではP/Cいいとは言えないんじゃ…

もうちょっと色んな人の書き込みを聞いてみたい。
発売から一週間も経たないうちに評価が固まるなんて事は無いからね。
248Socket774:2006/04/02(日) 15:59:39 ID:mKr6hgoT
静王祭りをリアルで見てた漏れとしては
少なくとも発売から3ヶ月は全面的にマンセーは出来ないと思ってる
249Socket774:2006/04/02(日) 16:05:28 ID:Sa5hNR+c
APFC無しだし、TOPOWERのOEMだろうからC/Pいいというより
あれ以上高くなったらおかしいともいえるな…

それでも静かで数量が限定ならかなり売れそうだな。
250Socket774:2006/04/02(日) 16:10:27 ID:2U+/bJLd
APFCは付いてないとね、これ最低条件
251Socket774:2006/04/02(日) 17:09:01 ID:cRwHvTCM
>>248
なにがあったの?
252Socket774:2006/04/02(日) 17:09:48 ID:2LzBNiOC
PPFCもついてないのか?
253Socket774:2006/04/02(日) 17:15:38 ID:+wmJJqVu
>>248
電源は実績ある物の方がいいわな。
254Socket774:2006/04/02(日) 17:23:19 ID:mKr6hgoT
>>251
発売当時はマンセーレスしかなかったが
発売から1ヶ月経った頃から不具合報告が出始め、
3ヶ月過ぎた辺りでかなりの不具合が報告されていた

ついでにその頃には漏れの静王も不安定になってた
255Socket774:2006/04/02(日) 17:27:45 ID:pcCkZTop
FSP400-60GLNもT-ZONEしか見ないし、変な持ち上げがあるのかな…
とか思っちゃうけどね。とかいって自分でも注文して使ってるけどw
まずまずだった。出力が低いから、SLIとかは駄目だがな。

使ってみないと分からんよ。評判良くても、自分の環境じゃ駄目だったでは意味ないし。

256Socket774:2006/04/02(日) 17:35:11 ID:cRwHvTCM
>>254
なるほど
257Socket774:2006/04/02(日) 17:39:15 ID:FINqePPs
一体いつの静王の話をしてるのかワカンネ
258Socket774:2006/04/02(日) 18:39:29 ID:K1X86QYK
PFCってヨーロッパだとないといけないみたいだけど、日本だとないのが多いね。
むしろ付けないのもあるくらい。antecの電源も国内のは着いてなかった。ないほうが
いい場合も考慮してなのかわからないけど。ちなみにUPSとの相性が出ないようにあえて
PFCなしの電源を選ぶ人も結構いるみたいなんだね。
259Socket774:2006/04/02(日) 18:46:08 ID:IdqH6yWC
>>258
矩形波出力の安価な UPS だと PFC は併用禁忌。電源が壊れる。
正弦波出力ならば PFC ありでもまったく問題ない。
APCの安価な UPS を使うため、あえて PFC 無しの Antec SmartPower 2.0 500W \8,980 を愛用している。
260Socket774:2006/04/02(日) 18:54:40 ID:zeTYJpHI
静王より鍋王の方がわかりやすいような。
当初臭いが静かで安定、定番製品になる勢いが1年で死亡報告続出、
工房でも勧めない電源になっちまった。
261Socket774:2006/04/02(日) 19:24:30 ID:7qruRtL8
ちょっと日本語で話してもらませんか?
262Socket774:2006/04/02(日) 20:02:39 ID:mKr6hgoT
>>260
たしかにWATANABE電源のほうがわかり易かったかな?
風量犠牲にして無茶な静音にしてたってことがわかるのは購入から一年後だしね

>>261
SilentKingよりWATANABE電源のほうがわかりやすいような気がする。
発売当初、電源がヤニ臭いが、静かで安定しているという書込み多数
定番製品になりそうな勢いだったが、一年経ったあたりから死亡報告が続出し、
取扱店であるパソコン工房の店員でも勧めてこない電源になってしまった。
263Socket774:2006/04/02(日) 20:23:58 ID:zeTYJpHI
オレ ニホンゴ フジュウダカラナァ
>>262 THX
鍋王スレもう無くなってるね。

これもぎりぎり1万で手に入るが死亡報告多数あり
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=24350
264Socket774:2006/04/02(日) 20:40:58 ID:FINqePPs
ここは良く無いものを探すスレじゃない。
ネガティブキャンペーンはヨソでやってくれ
265Socket774:2006/04/02(日) 21:58:54 ID:7qruRtL8
>>262
ヤニ臭いって、オラそれだけで嫌だっちゃ。
266Socket774:2006/04/02(日) 23:07:59 ID:aIGvvda2
ネガキャンでもなんでもない。
過去にあった事例をもとに、「売り出し中の物には慎重になろう」
という流れなだけだ。
267Socket774:2006/04/02(日) 23:55:02 ID:K1X86QYK
>>623
その電源は、選択肢の少ないファンレス電源のなかでは三本の指にはいくらい
の定番なんだよね。定番という言葉だけど決して完璧でない電源なのがファンレス
電源の弱み。3年保証で比較的親切に交換サポートしてるantecだから存在意義が見出
せてる電源だというのが一般的印象かも。
そのほかにも、コンデンサ「ヂリヂリ」問題とかいろいろあるけどしかっかりサポートし
てるようだから海外ではそれなりの評価。500Wも然り。
268Socket774:2006/04/02(日) 23:55:53 ID:K1X86QYK
っていうか一万で手に入らないだろw 擦れ違いスマソ
269Socket774:2006/04/03(月) 00:25:40 ID:BS7j988Q
まだ書かれてもいないレスに対し、ここまで長文を書ける奴は機知がいだと思う
270Socket774:2006/04/03(月) 03:35:37 ID:NAmd4y4d
623に期待汁
271Socket774:2006/04/03(月) 09:38:44 ID:uNpL76ut
アンテックのPhantom 350は実店舗では結構安いよ。子猫と価格は登録店舗が少ないから高いようだけど・・・。
オクでPhantom 350検索するとジャンク品が多い。アンテックが面倒見るなら交換品を出品するだろに。

272Socket774:2006/04/03(月) 09:58:15 ID:UQ6HJaGh
登録店舗が少ない→以前はもっと多かったし、既に終息製品だから安い。
Antecの製品自体はそこまでいいメーカーでは無いし…日本の代理店が…

Antecの日本支社が出来て直接面倒見ればもっと良くなると思うよ。
Antecが他の地域で人気が高いのはサポートなりセールスの仕方の良さがあると思う。
273Socket774:2006/04/03(月) 10:05:52 ID:E298VCYY
HDD3台、ビデオカード1枚、キャプボ1枚で300Wの電源を使ってますが
もう1台HDD追加すると電源不足になるでしょうか??
274Socket774:2006/04/03(月) 10:18:23 ID:gSDo2jbD
+12Vの出力とCPU性能とビデオカード性能(消費電力)次第
最近の構成でも+12Vが30A↑あるなら大丈夫かもしれない
275Socket774:2006/04/03(月) 10:23:03 ID:E298VCYY
ありがとうございます。m(_ _)m
276Socket774:2006/04/03(月) 12:11:27 ID:vrWG3nKy
( ゚Д゚)・・・
277Socket774:2006/04/03(月) 13:07:05 ID:Fm8pPeFh
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )









278Socket774:2006/04/05(水) 23:02:05 ID:jjMSpE/M
保守?
279Socket774:2006/04/06(木) 08:59:15 ID:lUN6L/NL
地元で剛力400Wを5400円で買うか
通販TゾネでDECA / FSP400-60GLNを3900円(送料代金引換料込で約5000円)を買うかで
悩んで後者を選んだんですが正解?
280Socket774:2006/04/06(木) 09:56:45 ID:Iqwq/aP1
>>279
どっちでも大差ないと思う。

5000円で買える物ならこんな感じかな?
静音重視→剛力
効率重視→FSP400-60GLN
長寿命→KST-420BKV
低レベルバランス型→静王4
281Socket774:2006/04/06(木) 10:50:00 ID:q3YTWSdN
どっちも買って
FSP400-60GLNにFSP400-60GLNファンを付け替えればおk
282Socket774:2006/04/06(木) 10:50:55 ID:q3YTWSdN
訂正>FSP400-60GLNのファンに剛力
283Socket774:2006/04/06(木) 11:47:21 ID:Ts1u/pEZ
sizeあうの?
284Socket774:2006/04/06(木) 12:20:54 ID:lUN6L/NL
>>280
予想通りのレスありがとございます
>低レベルバランス型→静王4
静王4の人気に嫉妬w
285Socket774:2006/04/06(木) 12:35:01 ID:Cfe8CZFZ
EG495Pが安い
286前スレ943:2006/04/06(木) 12:54:10 ID:SSAEtcxy
俺のが余ってる…買ってくれw
287Socket774:2006/04/06(木) 13:27:12 ID:nvvW2Xwz
静王はファンがある程度静かで4に至っては一次側だけ日本製コンデンサなら、おまいら文句無いんだろ?
というメーカーの考えがありありと伝わってくる出来だからな。製造元はULナンバーも取ってないし…
まぁそのとおり特に問題なく売れてるんだからいいんじゃないの?


>静王4の人気に嫉妬w
って使い方間違えてね?静王4を馬鹿にした反応に見えるが…
>>284の意図に合ってるのか?
288Socket774:2006/04/06(木) 13:36:08 ID:q3YTWSdN
静穏4ファン煩いよ
289Socket774:2006/04/06(木) 13:42:10 ID:ddbOdq6O
静王ってなんで売れてるんだろう…売上調査方法が変わってるんだろうか?
290Socket774:2006/04/06(木) 13:57:06 ID:fKbTTcgZ
売れないものにこそ「当店のイチオシ」とか「当店一番人気」とかいうポスター貼るよな
291Socket774:2006/04/06(木) 14:05:54 ID:wNA5JxkI
当店の一押しは、当店の、だからなぁw
大抵は売れてないもの、売れて欲しいものだから…店員や店長の希望が込められてるw

いいものが必ず売れる訳ではないし、こういうスレでひっそりこんな電源がいいよとか
住人や見てる人だけが分かってりゃいいんだよ。
292Socket774:2006/04/06(木) 14:48:15 ID:6DFx2/3B
静王は、「安価ながら不良率が低いことで、店員の評判が高い。」
WinPC4月号

だって。
293Socket774:2006/04/06(木) 16:49:46 ID:qiI8X/+X
>>290
だって本当に人気なものならポップつける前に品が無くなry
294Socket774:2006/04/06(木) 16:54:27 ID:uR4Vx9Oy
パワー欲しい奴には薦めれないからな。高負荷かけると信用できん。
安くて割合静かで出力もそこら辺のケース付属より全然マシだから
消費電力抑えて静かなPCを安く欲しいって向きにはいいんだろうが
295Socket774:2006/04/06(木) 16:57:04 ID:ucqmEQ5p
GM-400WP-Rに「当店の人気NO.1!」って札が張ってある店もあるからな…
296Socket774:2006/04/07(金) 05:01:37 ID:lodCoQWw
メーカーの販促とか、店の思惑が「当店のオススメ」「当店ナンバー1」を生み出すからな。
おれも昔よくやった。
297Socket774:2006/04/07(金) 05:27:48 ID:MwImQobo
     /ミミミミミヽ
 /★|彡ミミミ     ミ
 | | |彡ミ|       |
 | | |彡|   ⌒  ⌒|   
 JJJ(6||  -=・=- -=・=-
 JJJ |       ゝ | 
 JJJ \ ""  ▽ ノ  
  JJ   \___/   
        ) (

298Socket774:2006/04/07(金) 22:19:45 ID:+E/Do3n/
SilverStoneって在庫置いてるとこまず無いけど物はどうなんですかね。
見た感じトロイダルコイルがでかい・・・
http://www.silverstonetek.com/product-power.htm
299Socket774:2006/04/08(土) 00:16:04 ID:YLeZ1rrn
自分でレビューぐらい見て検索しろよ
300Socket774:2006/04/08(土) 01:00:34 ID:h8KnwS5D
>>299
見たからトロイダルコイルがでかいと書いたんだけどね。
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=Review+ST-56ZF&spell=1
301Socket774:2006/04/08(土) 01:12:36 ID:V/1TlbTi
>>300
ETASISだから悪くはないと思うな
302Socket774:2006/04/08(土) 01:24:29 ID:bSUx6HBB
>>301
Enhanceじゃないの?
303300:2006/04/08(土) 02:39:46 ID:h8KnwS5D
どうやら・・・
Silver Stone ST-56ZF(560W) = ETASIS EPAP-560 (560W)
Silver Stone ST-65ZF(650W) = Enhance ENS-0565 (650W)
ということのようです。
460W以下のモデルは色々見比べてみましたが見つからず・・・

http://www.etasis.com.tw/cgi-bin/products-searchd.cgi?template=catalogue-detail&dbname=catalogue&f4=Enhanced&f5=Active&key2=EPAP560&action=searchdbdisplay
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/image/wet2.jpg
http://www.scythe.co.jp/power/20050810-203746.html
304Socket774:2006/04/08(土) 07:46:40 ID:7pYfn2ry
このスレの範疇に入るクラスのでは無いじゃないか。
460もまえはあったがな…ちょっとスレ違い。
305Socket774:2006/04/08(土) 10:46:24 ID:V/1TlbTi
>>303
Scythe-Enhanceの0565使ってるが、
3400rpmの騒音と起動特性が悪いのか、たまにビデオカードが「電力不足」
という。そこそこあったまったらダイジョウブだが。

12V1系統に気持ち悪さを感じなければ、ST56ZFのほうがよさそう。
306Socket774:2006/04/08(土) 11:07:01 ID:vrg/34r6
ZU-500Wを買おうと思ってるんだけど、これってAPFCは付いてるの?
剛力の方が(・∀・)イイ!!?
307Socket774:2006/04/08(土) 11:55:52 ID:eHicJhXU
ST56ZF、ETASISなのに低騒音なんて謳ってて気になってたけど
最低音量が24dBAらしい
・・・やっぱうるさそう
308Socket774:2006/04/08(土) 12:01:00 ID:0srpIxw0
P180のように直接外気を取り込めるケースだとそんなに煩くないみたいよ
309Socket774:2006/04/08(土) 12:52:01 ID:rhrO7r5O
なんでいつまでも1マン以上の電源のハナシを続けるの?
310Socket774:2006/04/08(土) 14:00:17 ID:4UALpbnO
液晶壊れました!
過電圧で死にました
もうどうでもいいです
本当に有り難うございました


311傍観者:2006/04/08(土) 14:54:32 ID:PABwpyTM
ポイント還元分を引いて1万円以下でもいいですか?
312Socket774:2006/04/08(土) 14:59:39 ID:6ONjdxkJ
変なコテ来た
313Socket774:2006/04/08(土) 15:43:16 ID:PABwpyTM
Antec SmartPower 2.0 500W
リンクス扱いの新パッケージ品が出てきた。
旧パッケージ品とはどこか違うのだろうか。

昨年10月、今年3月と1個ずつ買ったんだが、調子いいね。
ケースは OWL-603MB なんで、ストレート吸排気がベター。
314Socket774:2006/04/08(土) 22:16:46 ID:CwOuSORO
315Socket774:2006/04/08(土) 22:34:42 ID:sLWBDo18
     /ミミミミミヽ
 /★|彡ミミミ     ミ
 | | |彡ミ|       |
 | | |彡|   ⌒  ⌒|   
 JJJ(6||  -=・=- -=・=-
 JJJ |       ゝ | 
 JJJ \ ""  ▽ ノ  
  JJ   \___/   
        ) (




316Socket774:2006/04/11(火) 02:47:04 ID:aa9/KJ8s
静王いかれた
とんでもない臭いだしてきたんで速攻窓開け
317前スレ943:2006/04/11(火) 13:29:58 ID:8JMXvDQt
>>316
レポ乙

イカれた環境書いてくれるとスレ住人が喜ぶと思います。
318Socket774:2006/04/11(火) 13:38:36 ID:cV9EDPLM
ナムナム
319Socket774:2006/04/11(火) 15:28:27 ID:KDUVMrZI
だめだ
320Socket774:2006/04/11(火) 15:31:33 ID:Ws3nbNvr
ところで一般的にファン止まったらどれくらいもつものなんだろう
飯食って戻ってきたらファンが止まってて、悲鳴を上げたことがあったが…
321Socket774:2006/04/12(水) 09:48:35 ID:0Zl1CARU
>>320
ソーテックPCの電源ファン壊れたけど、意外と普通に動いてた。
目玉焼きできそうな温度なると勝手に落ちるけどw

そんな事何回か繰り返してからファン交換したけど、今でも快調に動いてる。
322Socket774:2006/04/12(水) 23:39:46 ID:d6EC0T9L
奥行き約140mm! 120mm角ファンを搭載する容量400WのATX電源「WINDMILL PRO」がHECから
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661679-000.html
323Socket774:2006/04/12(水) 23:59:07 ID:OBwIQlJF
>>322
ttp://www.hec-group.jp/products/6K34.pdf
どうやら新M-ATX付属電源を別売りにしたものらしい。
RoHS対応…APFCは無しかな。
値段なりかと。
324Socket774:2006/04/13(木) 00:10:28 ID:Zw8BeHTN
325Socket774:2006/04/13(木) 08:22:26 ID:kI5HSjYu
5,000円台で3年保証はいいね。
12Vの出力がちと弱いけど。
326Socket774:2006/04/13(木) 11:25:34 ID:4rcGCzra
この価格帯はみんなこんなもんだろ
2系統だし別に普通
327316:2006/04/13(木) 13:15:41 ID:9bjGmQFk
遅くなりましたが静王ぶっこわれ時構成です

【CPU】 Athron64-1.8G定格
【MEM】 PC-3200 512MB*2
【M/B】 ASrockDual-SATA2
【VGA】 戯画nViDIA 6600ファンレス
【HDD】 海門160G+日立250G
【OS】 W2k
【電源】 静王3-350w

負荷もかけずに、普通にweb見てるときに突然妙な臭いがしたので、速攻PC落としました。
壊れた部品が無くてそれだけが不幸中の幸いです。
ファンは異音もなく普通に回ってたので、ファン停止による廃熱不足じゃないようです。
コンデンサかなぁ・・・?
328Socket774:2006/04/13(木) 13:20:23 ID:7w3AnohX
>>324
80%で25dB以下って剛力と同じくらいの値だよね。
329Socket774:2006/04/14(金) 11:55:28 ID:lbFbPPUw
5000円以下の400W台は激戦区だな。
330Socket774:2006/04/14(金) 13:04:41 ID:7tE2vsnv
マザーとかに比べると電源はまだまだ利ざやが大きいからね。
みんな目をつける罠。
331Socket774:2006/04/14(金) 15:22:53 ID:s4kl3ITQ
クソ電源と一緒にまあまあ電源も値が下がってくる。
そこを叩くのである!
332Socket774:2006/04/14(金) 15:55:59 ID:NbfcSB9J


 |    /l、
 |    (゚、 。`フ
 し   」  "ヽ
    ()ιし(~)〜


333Socket774:2006/04/14(金) 21:45:53 ID:euSN7XUW
このスレ見て剛力400w買ってきた
さて吉と出るか凶と出るか
334Socket774:2006/04/14(金) 21:52:25 ID:CezNGUTh

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
335Socket774:2006/04/14(金) 22:09:01 ID:euSN7XUW
とりあえず問題なく動いてる
でもウチはHD2台でグラボにもオリジナルでFAN付けてるからあんま静かになった気はしないが
まぁとりあえず問題なさそう
336Socket774:2006/04/15(土) 02:24:04 ID:+YJ8P70v
サイレントキングってどこでも置いてあるな。
337Socket774:2006/04/15(土) 13:36:35 ID:8ymDmJcU
+3.3V /  3.07〜 3.18V
+5V /  4.95〜 5.08V
+12V / 11.86〜12.16V
-12V / 12.64〜12.16V
-5V /  5.33〜 5.17V

どう思う?
338Socket774:2006/04/15(土) 14:38:12 ID:HOA08lqp
>>337
すごく…おおきいです…。
339Socket774:2006/04/15(土) 14:53:56 ID:QLqtBOtW
>>337
そこはちゃんとプロットアウトしてグラフをうpしないと。
340Socket774:2006/04/15(土) 18:00:38 ID:F8kMiQ5k
>>336
数が出るわりに不具合が少ないので
店員に好評と聞く

玉数と利幅も良いのかね
341Socket774:2006/04/16(日) 01:42:01 ID:nkTCGTss
剛力のファンの回転数って制御できないの?
342Socket774:2006/04/16(日) 02:08:48 ID:7Xt6lGDJ
自動制御でしょ確か
343Socket774:2006/04/16(日) 13:41:55 ID:P2aXkW/s
この価格帯のはどれも自動制御じゃないの?
344Socket774:2006/04/16(日) 16:04:45 ID:GDYyH23c
>>27
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51821#to_2
↑意外にも静王”4”-”550”Wの評判が良いようです。
”実売1万円以内”でしたら”買い”のようです。
345>>344の訂正 スマソ:2006/04/16(日) 16:05:29 ID:GDYyH23c
>>327
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51821#to_2
↑意外にも静王”4”-”550”Wの評判が良いようです。
”実売1万円以内”でしたら”買い”のようです。
346Socket774:2006/04/16(日) 17:11:54 ID:OlUy+lic
ウザイ
347Socket774:2006/04/16(日) 17:36:33 ID:H5pifkC9
>>345
ドスパラ 電源のOEM元
348Socket774:2006/04/16(日) 19:07:05 ID:kbdC8b/X
Windows XP 64bit でネイティブ動作する2chブラウザ作成しました
使ってみたい人は掲示板にレスおねがいします
http://jane.s28.xrea.com/bbs/
349Socket774:2006/04/16(日) 19:58:12 ID:ZA4WCiav
1万以上の電源スレ教えてくれ
350Socket774:2006/04/16(日) 20:11:37 ID:U5Hq4Jhs
>>349
>>2参照
351Socket774:2006/04/17(月) 12:39:51 ID:K30I3AOx
クロシコ460Wの新しい方使ってるんだけど、これは糞電源ですか?
352Socket774:2006/04/17(月) 15:26:00 ID:S/DOn9xZ
紳士電源
353Socket774:2006/04/17(月) 15:31:16 ID:1lPrOjRv
>>351
俺もそれ買おうと思ってる
354Socket774:2006/04/17(月) 17:16:22 ID:NSIqLaul
>>351
コンデンサは糞
355Socket774:2006/04/17(月) 17:17:15 ID:WAHHNSRL
>>354
マジですか。何か怖くなってきた
356Socket774:2006/04/17(月) 17:21:16 ID:Wz3gUlee
二年をめどに交換してれば問題ないですよ
値段の割に性能は良いです
357Socket774:2006/04/17(月) 17:24:25 ID:vJ34vvxI
>>355
ちょっと出力が弱いが400WではKST-420BKVやFSP400-60GLNはまぁ見たことも無い
コンデンサが使われてることは無い。静王4も一次だけは日本製を謳ってたような…
クロシコよりはMet's扱いの純正マクロンのほうがマシかもよ。

>>322
のHECの電源もそう悪くないかと…まぁ3年保証がついてるし、効率も箱に76%以上とあるから
PFC回路にこだわらないなら…
358Socket774:2006/04/17(月) 19:14:03 ID:0iLzMjdI
静王買うくらいならクロシコを買う

だが、クロシコを買うくらいなら、他のちゃんとした電源を買うだろう。
359Socket774:2006/04/17(月) 20:01:46 ID:rRT8s5NJ
じゃあ静王を買うよ。
360Socket774:2006/04/18(火) 01:10:33 ID:a3nkUn7b
>>355
クロシコ半年であぼんした俺が来ましたよ。
ま、なんだ。思い当たる節もないのに再起動とか掛かるようになったら
さっさと交換汁。
361Socket774:2006/04/18(火) 12:09:16 ID:1EhtHQ95
クロシコの最近出た450Wのやつはどうなんだろう。
さすがに(寿命で)壊れた奴はまだいないだろうが、騒音と安定度はどんなもんやら。
362Socket774:2006/04/18(火) 13:46:27 ID:vt90Swzo
所詮、クロシコはクロシコ。
それ以上でも以下でもないだろ、安定や静音を求めるなら選択肢からは外した方が無難。
363Socket774:2006/04/18(火) 18:32:58 ID:jIY6Jhjm
何が出来るわけでもないが、安いわけでもない。
パーツ業界の遺物みたいなもんだね。
364Socket774:2006/04/18(火) 18:50:26 ID:ytSnjrRL
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄


365Socket774:2006/04/18(火) 19:41:39 ID:3zBdgoU+
>>322の電源を買ってきたんで簡単にレポ

それなりに静か
開腹してしまうと保証があれなんで隙間から覗ける範囲で
1次側のコンデンサがCapXon、他はTEAPOが見える
うちの小振りなケースにはよさげだ

3年使えるのはありがたい・・・かな
366Socket774:2006/04/18(火) 20:15:06 ID:uJNdMrTS
玄人志向、ATX電源“玄人電源”に大容量モデル3製品を追加
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/18/news074.html
367Socket774:2006/04/18(火) 20:41:15 ID:xdi+bRGf
あんまりKST-420BKVの利点も薄れてきてるか?
HECのもFSPのも高効率で割と静かそうだし、コンデンサもそう悪くない…
HECは効率76%以上、三年保証、FSPはAPFC付、効率80%越えだし。
368Socket774:2006/04/18(火) 21:43:08 ID:eZ+lvt4o
>>367
同意
Part.1-2での話題の中心が、半年で色褪せた。
暗殺者だけは今でも斬新だが^^;
369Socket774:2006/04/19(水) 00:09:36 ID:0nxgqLoY
まとめるとこんな感じだろうか。FSPはTゾネの安売りが終わったらまた評価も変わるとおもうが。

コンデンサ:KST(ルビコン・CapXon)>HEC(CapXon・TEAPO)>FSP(CapXon)
効率:HEC>FSP>>KST
最安価:FSP>HEC=KST

備考
HEC:三年保証
FSP:APFC
KST:特になし
370Socket774:2006/04/19(水) 01:22:40 ID:EDD2rHUt
KST-420BKVは-5Vが無い
371Socket774:2006/04/19(水) 03:08:40 ID:+Afkn5qO
んじゃあ、クロシコならどれがいいのよ
372Socket774:2006/04/19(水) 05:52:40 ID:6zNa8Fdm
クロシコは選択しないが正解
373Socket774:2006/04/19(水) 06:41:31 ID:TtEvZ5+y
中国製の1900円で400Wのが最強。
保障期間0という思い切ったコストダウン法に業界が震撼!
374Socket774:2006/04/19(水) 10:30:34 ID:PZ+qiPNQ
>>369
効率はFSP>HEC>KSTじゃないか?
状況にもよると思うが。

FSPはそのうち処分が済んで市場から消えると思。
375Socket774:2006/04/19(水) 10:58:47 ID:Bj6wXn/8
KSTはHGSTなHDDと相性出やすいのが玉にキズだな。
376Socket774:2006/04/19(水) 16:45:33 ID:kcpIMwat
GIGANTE 650W 9800円
PHARAO 500 8780円
剛力550 8880円

やっぱここはGIGANTE 650Wしかないよな?
377Socket774:2006/04/19(水) 17:10:25 ID:ffrRh8xv
質はGIGANTEが頭一つ抜きでてると思う
静音度は剛力が頭一つ抜きでてるだろうが
378Socket774:2006/04/19(水) 18:38:51 ID:OtUEW8r1
>>376
そのコストならね。でもその価格では無理
379Socket774:2006/04/19(水) 18:44:48 ID:EJGjrvoj
割とGIGANTEは1万円切ってたまに出てくるな。
380Socket774:2006/04/19(水) 19:39:36 ID:hQsNnDV+
450wか500wで安定性を求めるならどの電源にがいいですかね?
381Socket774:2006/04/19(水) 19:54:17 ID:0lU7tfjM
何が面白いんだこの野郎、と一瞬でも思った漏れは、カルシウム不足です。
382Socket774:2006/04/19(水) 19:54:33 ID:auDixFAj
>>380
おすすめしないが、この値段のクラスならAcbelは悪くないと思うよ。

と思ったら、一万円じゃちょっとつらいところだね。
383Socket774:2006/04/19(水) 21:06:02 ID:m1HUQoRA
GIGANTEと中身が同じSilverstoneだけど、こんな動作報告もある。
http://www.linuxhardware.org/article.pl?sid=05/04/15/1742246&mode=thread

HDD10台、Opデュアル、4GBメモリ、SLI?。

でも五月蝿い。
384Socket774:2006/04/19(水) 21:46:53 ID:AiFyy85v
KST-420BKVは、ものは良さげなんだが
ハズレ個体をつかんだらしくキーン音がすごかった
日立のHDDは積んでなかったんだがなあ

ショップに持ち込み別メーカの電源と交換してもらいました
385Socket774:2006/04/19(水) 22:15:34 ID:5xZpXXbr
GIGANTEは前に買おうと思ったことがあるけど、
九十九の店頭のデモ機、無負荷状態でも
結構ファン音がするのでやめてしまった

プアマンズZippyて感じかもしれない。
386Socket774:2006/04/19(水) 22:21:52 ID:kcpIMwat
そうか・・・1台だけ9800円で見つけたからどうしようか悩んでスルーしてきたんだが。
つけっぱにする予定だから五月蝿いのはきついなぁ。
387Socket774:2006/04/19(水) 22:24:29 ID:Vligfu5w
昨年末くらいにGIGANTEを\9,800で買ったが、満足している。
ムリに静穏は危険だしな。
388Socket774:2006/04/19(水) 22:38:31 ID:OtUEW8r1
M/Bやメモリ等のクオリティ考えると相対的に電源の品質もどのくらいが妥当かわかるよ。
市販の電源なら地雷以外どれ買っても寿命とか冗長性は、相互で影響しあってるからそこまでかわらないよ。
だから電源メーカーは静音とかプラグインとかで付加価値見出すしかないよ。

zippyやらnipron等である、電源自体のスペックで喜ぶのは、よほど検証された
システムでない限り自己暗示か自己満足だけになるから、静音性をその満足で置
き替えてにっこり出来る人にはいいかもしれない。ノイローゼには気をつけたいが。
389Socket774:2006/04/20(木) 12:00:47 ID:C51wJECX
とりあえず快適に動いてぶっ壊れなきゃ文句は言わん。
390Socket774:2006/04/20(木) 12:12:36 ID:ZmT6Xlkr
KAD-550AS SLI がおかしい。
画面がモザイクみたいになってフリーズする。

ASUS P4P800
Pentium4(北森)3.00GHz
RAM 512MB*4
ATi Radeon9800PRO
HDD 猫80+幕250

何が悪いんだ。電源か?電源なのか?
使ってれば安定するかと思ったが、もう一週間になる。

動物電源じゃ何の問題も無かったのに、この仕打ちは酷いぜ。

ああまたマウスカーソルが四角くなっちまった。この投稿もできるのかどうか・・・・・・あとはたのm
391Socket774:2006/04/20(木) 13:45:09 ID:f3FGX53k
それは9800Proの熱による暴走。
(動物は電圧が足りてなかったんで大丈夫だった)
392Socket774:2006/04/20(木) 15:00:58 ID:60eDfOyO
じゃあBIOSでVGAの電圧下げれば
393Socket774:2006/04/20(木) 16:21:15 ID:rHvP5Fs1
>>390
ケースを開けて使えばいいじゃん
394Socket774:2006/04/20(木) 17:02:08 ID:ZmT6Xlkr
じゃあATi純正品の9800PROでこの仕打ちか。

最近、起動してBIOS画面でもモザイクフリーズするようになったのでもうどうしようもねぇ。

今?
ノートで書いてるんだよ。
395前スレ943:2006/04/20(木) 17:42:59 ID:mlQWt0oH
俺はPowerColorの9800pro XT化 使ってるけど、
純正のファンじゃ怖かったからZALMANのファンに付け替えたよ。
396Socket774:2006/04/20(木) 18:09:59 ID:0aWl+XEq
9800シリーズって発熱の割りにクーラーしょぼいよね。
397Socket774:2006/04/20(木) 19:25:25 ID:3XX/J7w0
ぬ( ´∀`)
る( ´∀`)
ぽ( ´∀`)


398前スレ943:2006/04/20(木) 21:05:59 ID:mlQWt0oH
>>369
御意
399Socket774:2006/04/20(木) 21:13:24 ID:0aWl+XEq
>>383
えらく固いな。
KAD 550 SLIに代えたけど戻そうかしら。
400Socket774:2006/04/20(木) 21:27:51 ID:J7GZY+01
RADEON 9800 PRO のときは起動に失敗することがあったが、X850 XT にしてからは快調そのもの。
401Socket774:2006/04/21(金) 02:31:17 ID:kYXtaykK
クロシコのKRPW-E460W/12CMって黒いのと白いのあるけど
黒い方が高いから黒が新しい方でおk?
402Socket774:2006/04/21(金) 02:38:05 ID:kYXtaykK
あ、E460と460だったか
スマソ
403Socket774:2006/04/21(金) 06:33:25 ID:p8Oz3QSc
>>400マジで?
やはりグラボを買い換えるべきか。


グラボを買い換えない方向で行くなら、
南無三でRADEON9800PROのファン換装してKAD-550SLIを使い続けるのと、
電源を動物に戻すのはどっちがいいだろ。
404前スレ943:2006/04/21(金) 10:01:54 ID:qXDPsORr
>>403
動物に戻してもグラボ御釈迦で動かないと思うに一票
405Socket774:2006/04/21(金) 10:42:17 ID:9fF40UTH
>>403
ひしひしと手遅れ感が漂っていますね。
406Socket774:2006/04/21(金) 10:46:33 ID:WbERnYDg
早く中国産のノーブランド電源を買ってくるんだ!
407Socket774:2006/04/21(金) 15:21:18 ID:crwsZwYY
近所のハードオフに動物(鷹)の250wが4800円
(獅子)の300wが6000円のタグ付けられて並んでた。

…ハードオフの人間は盲目揃いなのか?それともわざとなのか??
408Socket774:2006/04/21(金) 17:35:13 ID:5iTJ0njK
買い取ったからには店頭に並べないといけない。
しかし被害者を出すわけにはいかないので、
高めに値段設定をしておくことによって売れないようにしようという店員の配慮だな。
409Socket774:2006/04/21(金) 17:46:20 ID:Zux1GXqh
買い取った後で「動物電源」の正体に気付いたのかも知れん…
410Socket774:2006/04/21(金) 19:56:39 ID:qrVnyLa4
サイレントキング最強伝説
411Socket774:2006/04/21(金) 20:18:16 ID:+Zk1fPDN
お店に並んでいる数なら最強かもしれんね。
412Socket774:2006/04/22(土) 00:34:51 ID:0kDP3ls3
12aスレで剛力の評判がイイみたいだけど、1万円以内で500W以上だと剛力の550Wがベストバイと考えてよろしいでしょうか?
静音性は重視していないので本当は前後8aファンのものの方がイイんですが、
最近の新製品は静音性重視のものばかりなので…。
規格が頻繁に変わっているようなので、新製品から選ぼうと思ってます。
413Socket774:2006/04/22(土) 00:46:15 ID:lHM0oBfJ
ベストバイって、発売されたの最近だろ。まだ様子見の段階じゃないのか?
時々投売りされてるGIGANTE650wにめぐり合えたら買っておけ。
414Socket774:2006/04/22(土) 03:19:01 ID:+9uyf5oo
工房では結構投売りされてるよ。
650Wなのに安い。ただ煩いけど
415Socket774:2006/04/22(土) 03:43:24 ID:Zwa6Rkko
剛力は音に関しては折り紙付きだけど出たのが最近だから耐久性は未知数だな
416Socket774:2006/04/22(土) 05:49:06 ID:/0O6b/93
古いPCの電源を替えようとしているのですが、
-5V搭載で割安で、地元で買えるものとなると、SW-350か、SkyHawk GM400WP-Rしか無いようです。
SkyHawkは三年保証という割には評判がよろしくない様ですけど、実際どんな具合なんですか?
417Socket774:2006/04/22(土) 06:25:50 ID:0kDP3ls3
>>413-415
レスありがとうございます。
耐久性ですか…。確かにわかりませんね。
HPには保証のことが特に記載されていないところをみると、
1年保証なのだろうし。

GIGANTE650wですか…。今、携帯なので確認できませんが、
(`皿´)ウゼーというだけで投げ売りされている?なら自分にとっては魅力的ですね。
ただ現時点では必須という訳ではないんでしょうが、
ATX12Vが8ピン(4+4ピン)で
もしかして将来的にSLIを組むかもしれないので
P-exは2つあるものにしたいのです。
SLIを組むなら高い電源にしろと言われそうですが、
無駄に高いのを買うのに抵抗感がありまして…。
APFC付きの武士やLibertyも考えましたが
12aの方でAPFCは必要ないと言われたので…。
418Socket774:2006/04/22(土) 06:30:26 ID:iN93MGVU
>>416
SkyHawkは500W以下の製品は良くないね確かに
SW-350も同上、通販でDELTAの安い奴買ったほうが好いのでは?
419Socket774:2006/04/22(土) 11:03:38 ID:5M/RAAvW
420Socket774:2006/04/22(土) 12:27:05 ID:RSuN7VbA
http://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp500.htm
これセールで5000円でうってるんだけど買いかな?
421Socket774:2006/04/22(土) 12:37:56 ID:NAa6lnPk
>>417
APFCは結構有効かもしれないが…古い家とか、コンセントからの電力
供給も安定してるとは言いにくいし、なんかこだわる人は高周波対策のために
APFC付いてるのを選ぶらしいが…
422Socket774:2006/04/22(土) 12:40:21 ID:NAa6lnPk
>>420
元々5000円台のもんだし、MVKの選んでくるOEM元はよく分からないから
止めといた方が…
423Socket774:2006/04/22(土) 12:50:17 ID:NAa6lnPk
>>421
>高周波
じゃなく高調波ね。
424Socket774:2006/04/22(土) 12:58:56 ID:RSuN7VbA
>>422
14cmファンとかよさそうだったけど
やめとくね
425Socket774:2006/04/22(土) 13:33:29 ID:ZIwTNJbS
>>417
GIGANTEは高効率の新型が出たので旧型が投売りされてる
426Socket774:2006/04/22(土) 15:41:05 ID:VUCFIxpl
>>390
前スレでそれと同じような報告があったな

>431 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/02/14(火) 11:14:16 ID:Jlv5U+8m
>恵安の KAD-550AS SLI だが、このタイミングで微妙だが、今、地雷宣言します!
>
>静か550を3ヶ月使い、使い始めは、
>「おーなんか色が濃くなったぞ、電源一つで変わるモンだな」
>と関心していたのだが、年開けてから、なんか挙動がおかしい。
>
>たまに画面がモザイク状にチリチリしたり、
>電源が落ちたり、マウスが四角くなったり。
>
>グラボが悪いと思ってRADEON9600を9700PROに変えてみたが、
>グラボに必要な追加電源を最初全く認識せず(4ピンの奴)、
>コネクタを少しクイッと動かしたら何とか起動したのでしばらく使っていた。
>
>だが先週からとうとう起動が怪しくなり、グラボが地雷だったのかと思い
>グラボの買い換えを決意。
>
>が、電源かもしれんと思い、今、元付いていた動物電源に変えたらなんと豪安定。
>
>クソー動物あなどれんわ。
>
>
>そんな俺は、静か420を買い直してもいいかな?
427Socket774:2006/04/22(土) 15:56:18 ID:lHM0oBfJ
旧型でも1万ならわりとお買い得だとおもう。
428Socket774:2006/04/22(土) 16:16:50 ID:5M/RAAvW
もうAntecのSP-500でいいじゃん
429Socket774:2006/04/22(土) 17:43:12 ID:zC4fGxib
KRPW-F450Wの1次トロイダルが7kHzでジージー鳴きやがる(#`Д´)ウルセー
430Socket774:2006/04/22(土) 19:43:28 ID:5Ixjhslc
480の方買っとけば良かったのに
431デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/22(土) 20:19:01 ID:ibvrWbcy
432Socket774:2006/04/22(土) 20:22:16 ID:2RR+5sgl
キミは実にバカだな。
433デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/22(土) 20:35:41 ID:ibvrWbcy
返品交換マンドクセ
434Socket774:2006/04/22(土) 21:10:11 ID:+9/etQ4n
-5V
435Socket774:2006/04/22(土) 21:29:36 ID:ssw7bzTY
鎌力弐 KMRK-400A(II) ってどうですか?5000円前後の安価探してて

あと静王って『SILENT KING-4 LW-6450H-4』 これですよね?
今はKST-420BKV にしようと思っています。FANコンもついてるしなんかよさげなので
HGSTとの相性もあるので考え中です
多少音は我慢しないといけないみたいですね
構成はこんな感じです

CPU:Athlon 64 3200+ Socket939 BOX \18,500
メモリ:DDR PC3200 512MBx2
M/B:A8N-VM CSM
VGA:オンボード
HDD:HGST HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
ケース:フリージア1803
436435:2006/04/22(土) 21:35:06 ID:ssw7bzTY
それかKA50C-400BK02のケース付電源で済ませようかとも思っているのですが
危険でしょうか?アドバイスあったらお願いいたします
437Socket774:2006/04/22(土) 22:03:59 ID:o5jI4mO5
秋葉にいけるのならT-ZONEでFSPあたりを買うのがいいんじゃね?
438435:2006/04/22(土) 22:22:46 ID:ssw7bzTY
地方なので通販のみです。近場の電気店やパーツやが寂れてます・・A64おいてないところもありました
439Socket774:2006/04/22(土) 22:40:46 ID:ZIwTNJbS
>>438
高速あたりでHECを買うか、T-ZONEでFSP買っとけ
440435:2006/04/22(土) 23:11:39 ID:ssw7bzTY
>>437>>439アドバイスありがとう、KST買うとこでした
FSP結構よさげですねファン大きいですし。
アドバイスどうりFSPで幸せになれそうな予感です
秋葉にはいけないので通販で買わせていただきます
ありがと
441Socket774:2006/04/23(日) 00:17:18 ID:djFG3rmu
20ピンの電源コネクタってやっぱり20本のピンと20本のコードがついてないとダメなんですよね?
このスレを参考に3日前KST-420BKVを買って忙しく箱も開けてなかったのでまさかと思い
中身を見たら>>431と同じピンが1本足りなくてコードもない19ピンしかないんだけど、ちなみに爪側の
右から3番目がない。

もしかして、オレも431と同様にorz…ってことなんですか?



442Socket774:2006/04/23(日) 00:29:12 ID:ld8tMR+D
kakakuコムのクチコミのところにそんな書き込みあったよ
ちなみに ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4913692
答えになってるかわからないけど
443Socket774:2006/04/23(日) 00:54:44 ID:izLFek4H

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでボケて!!  |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

444Socket774:2006/04/23(日) 01:35:26 ID:djFG3rmu
>>442
規格が変わって必要ないみたいですね。
参考なりました。ありがとう

しかし、実家にあるだいぶ前のPCを直して使おうと思ってるんですが
なんかコメントを見ると-5Vがないと動かないマザーがあるみたいですね
GIGABYTE GA-60XTなんて古いマザーなんで必要なのかな?
たしか、電源コネクタ見たときは20pinあったような…実家に早くPCを取りにいかねば
445Socket774:2006/04/23(日) 02:58:20 ID:HdqjZli1
PP-500出してるとこの関連会社の元店員です。
PP-500、音は静か。
でも良いのはそれと安いってとこだけ。
ちなみに5000円でもかなりの粗利が取れます。
446Socket774:2006/04/23(日) 03:38:18 ID:Xvj5W4HL
鎌力だけは止めとけ
3分勝手に回るとかウザいだけだから
447416:2006/04/23(日) 03:52:54 ID:RLWD8cof
>>418
そうですか・・・
販売元も書かれていないSWはともかく、三年保証のSHは使えれば魅力的だったんですけどね。
通販も含めて色々考えてみます。

>>444
丁度お仲間がw
マザーのマニュアル見れば電源の配線図が出てると思いますよ。
448Socket774:2006/04/23(日) 09:29:21 ID:bgSO+eTN
                    \
                       \    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!〜☆
                        \
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.         |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆

449Socket774:2006/04/23(日) 10:19:15 ID:Su+jlJR7
>>444
6OXTがアウトだったらTUSL2用に注文した俺もアウト!?
>>442の先見たらISAはともかく、メモリが云々なんて洒落にならん・・・。
450Socket774:2006/04/23(日) 10:36:04 ID:Su+jlJR7
廃棄予定の電源の-5Vちょんぱして挿してみたら動いたわ(;´Д`)-3
451デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/23(日) 10:43:27 ID:8PjhVxmp
>>442
うお、あれでいいのか・・・俺の別のとこにコードが2本挿さってるけど。。。
452デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/23(日) 11:55:30 ID:muquwGS1
だめだ俺のマザボ20ピンなんだけど、静王の余分な4ピンが干渉してボードに挿さらない。アホだ俺。

マザボこれ→http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/spec_ga8ipe1000l.html

4ピンの頭飛ばそうかと思ったけどそもそも-5V無いと動かんボードだったら目も当てられないしなあ。
マニュアル見たけど「ピン番号=18:定義=-5V」って書いてあるだけで必要なのかどうか判らない。
もうちっと調べてみます。わかる方いたらご教授くだせえ。。。
453デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/23(日) 12:15:25 ID:muquwGS1
あ、変換コネクタ挿せばいいのか。
454Socket774:2006/04/23(日) 12:23:07 ID:bMVGsCaZ
>>453
だね。

うちは、BequietのP4-520使ってるけど、
それには最初から24→20変換コネクタがついていたなー。
堅くて余分なケーブルが真上に伸びる感じになるので、かさばるのが欠点。。。
455Socket774:2006/04/23(日) 12:43:54 ID:3f/Ki7vX
-5Vってのは±5Vで動作する古いOPアンプぐらいにしか必要ないと思う。
メモリ周りに必要ってのは本当なのかどうなのか…。
456Socket774:2006/04/23(日) 15:34:20 ID:tPXiq3gV
>445
500Wで5000円でも余裕なのか・・・

電源販売って儲かるんだな。
457デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/23(日) 15:46:21 ID:ArAoGHXb
コネクタ買ってきて挿して電源入れてみた

パチン!!!

だってさ。多分静王から。
これは他も死んだと思って元の電源に戻してみたらどうやら大丈夫そう。
何がダメだったのか・・・そして静王もお亡くなりになってしまったのか。。鬱だ。
458デニ:2006/04/23(日) 16:21:01 ID:RTKOQ5Vl
RAMのLEDは点灯するからスタンバイ電圧?はかかってるようだ。
静王が死にかけてるかそもそも-5Vのピンがなけりゃいけないボードなのか。俺にはお手上げだぁぁぁ。
459Socket774:2006/04/23(日) 17:24:31 ID:S7LTPbCS
お前の言う静王って、静王4のことか?
460デニ:2006/04/23(日) 17:38:51 ID:RTKOQ5Vl
うん
461Socket774:2006/04/23(日) 22:05:04 ID:S7LTPbCS
24Pin電源コネクタが、20pinと4pinに分離できたような。
462デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2006/04/23(日) 23:33:16 ID:jRSJ2PPi
うん
挿し込んでる最中に気付いた
何やってもダメだ今日は
463Socket774:2006/04/23(日) 23:53:00 ID:ny+9c0HA
FSP400-60GLN注文してみた。
静かだといいなぁ・・・
464Socket774:2006/04/24(月) 00:55:56 ID:7A3kHpLb
>>462
イキロ
465Socket774:2006/04/24(月) 01:16:06 ID:jPpSgiFr
-5VはRS232C使わなければ必要無いよ!
466Socket774:2006/04/24(月) 02:03:17 ID:yDXS5OL6
剛力買って、組んだら

パチン!!と音と臭いが・・・

PCが起動しなくなり
マザーが逝ったかと、青くなったが、古い電源でいろいろ試したら
どうやらCDドライブが逝っただけらしい

ようしパパ、剛力で組んじゃうぞ!
467Socket774:2006/04/24(月) 02:33:27 ID:wkNqVGEu
次に死ぬのはHDDかな?
468ZUMAX:2006/04/24(月) 07:00:02 ID:g0BN859d
ZUMAX ZU-450W について。
外観が立派で、静音性も機能も充分だが、臭いは三流以下で、化学臭がひどすぎる。
多分、ケーブルの皮膜だと思うが、袋から電源を出した途端、おぞましい刺激臭に
ぞっとする。
窓を24時間開けた部屋に1週間置いてから使った。
万を超える高級電源でも、強い刺激臭の出る素材を使っていることは、珍しくない
ようだ。

近年、安いIDEケーブルで化学臭のひどいものが多数売られているが、それより
さらに強く、電源よ、お前もか!

でも、臭いをあまり気にしない人は、無視して下さい。
それ以外には特に不満がなく、臭いは段々飛んでいくので。
469Socket774:2006/04/24(月) 08:08:18 ID:lmcsPRot
>>465
それは確かですか?
470ZUMAX (体験者):2006/04/24(月) 11:53:11 ID:o/TXujrt
もちろん、すぐに臭いは飛んで行きません。
まだ、少し顔を近づければ、しっかりと臭い、目がチカチカします。

蓋をして少し離れれば、臭いは殆ど判らないでしょう。
でも、長時間使うものだけに、人体への影響力がないとは限りません。
自分用に組み立てたのではなく、換気には充分気を付けるようにと、繰り返し
伝えてあります。

PC関連において、静音性は、しきりに求められても、臭気に関しては、殆ど要求
されないような社会状態だったことをいいことに、あきれるような化学臭の品が
あれこれ堂々と売られ、製品レビューでも触れられていないのは残念です。

しかも、大概は密閉されており、買って開封するまでは、殆ど判らないでしょう。
まして、取り寄せる品々なら尚更。
471Socket774:2006/04/24(月) 12:20:22 ID:SmTF2d/6
あれって臭いよね。ぐらいで済ませろよキチガイ
472Socket774:2006/04/24(月) 13:04:13 ID:o/TXujrt
異臭どころか、異論を異論として軽く済ませられないような奴に限って、
自分に欠けた資質を執拗にあげつらうものだ。大人の世界では、通用せんぞ。
473Socket774:2006/04/24(月) 13:11:19 ID:ZydoyWa3
イカ臭いよりはマシじゃね?
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
474Socket774:2006/04/24(月) 16:42:50 ID:jkLFUTqk
>>473
別スレでも書いたけど、それマジでイカ臭いよ。
っていうかリアルな蒸れチンポの臭いw
475Socket774:2006/04/24(月) 21:43:48 ID:W6aZNO29
スポンジの化学臭がきついのか
476Socket774:2006/04/24(月) 22:11:06 ID:EeoYutKw
>「ほんとにイカ臭いよ」 (4/21)
>-----複数ショップ店員談
> 今週サイズから発売となった5インチベイ内蔵タイプのHDD静音化ケース 「QUIET DRIVE」。サンプル版でもそうだったのだが、なぜか臭い。

激しくワロタ

なぜイカ臭いんだろ?
477Socket774:2006/04/24(月) 22:47:47 ID:wkNqVGEu
組立工場が元はイカの塩辛工場だったからとか言ってみる
478Socket774:2006/04/24(月) 23:09:50 ID:BrAVG90f
組立工場に連れ込んで集団ぶっかけ祭りの後だからとか言ってみる
479Socket774:2006/04/24(月) 23:53:26 ID:EXQTbHrb
>>478たぶんあってる
480Socket774:2006/04/25(火) 02:09:36 ID:IKv9m2UB
やな工場だな・・・
481Socket774:2006/04/25(火) 07:46:16 ID:QuiLGVT+
作業員が腰振りながらティンポで組み立ててるから。
482Socket774:2006/04/25(火) 13:31:51 ID:QWnoOCxQ
短小は細かい作業に向いてるから特別手当が出ます
483Socket774:2006/04/25(火) 15:32:20 ID:dlfaMjNP
剛力550Wを買いに出かけたら、同価格(8900円)ほどで噂のGIGANTE650Wが売っていた。
迷う事無くGIGANTEを購入。

これで良かったんだよね?
484Socket774:2006/04/25(火) 15:47:56 ID:vT99VAOw
>>483
煩いけどね。まぁ、WS並の環境でも動いてくれるし、いいんでない?
俺も使ってる
485Socket774:2006/04/25(火) 15:52:36 ID:1awwzeZ0
8900なら俺もそっち買うな。
486Socket774:2006/04/25(火) 15:54:31 ID:dlfaMjNP
>484
GIGANTE煩いですね・・・
ファンから軸音らしき音が鳴ってるのですが、こんな物?
ファンコンで絞れないかな。
487Socket774:2006/04/25(火) 15:58:42 ID:1awwzeZ0
静音電源じゃないんだから、後はおまいが工夫するんだ。
488Socket774:2006/04/25(火) 15:58:46 ID:vT99VAOw
SANYOだから煩いんかな。
回転数もきっと速いだろうしね。
しかし、なんでこれこんなに廃熱熱いんだろ。
さほどシバいてるわけでもないのにホカホカな排気
489Socket774:2006/04/25(火) 16:36:13 ID:KYnubuLA
これで冬はポカポカだな
490Socket774:2006/04/25(火) 16:43:50 ID:vT99VAOw
当然だ
一番の熱源が電源だからな
491Socket774:2006/04/25(火) 16:50:12 ID:bC1b3N1a
電源によく使われているファンSanCoolerは、フィリピン産の廉価版で寿命も短い。
まともな国産品は、PetitAceとかいう名前だったかな。
492Socket774:2006/04/25(火) 16:50:33 ID:ITrziHUh
>>483
どこで買ったの?
俺もホスイ。
493Socket774:2006/04/25(火) 17:06:25 ID:dlfaMjNP
>492
近所の工房で売ってました。

静音化難しそうだなーコレ
494Socket774:2006/04/25(火) 17:07:29 ID:poNoEQeb
FSP400-60GLN来たんだけど騒音は微妙?
比べる対象はありませんが、静かなほうなのでしょうか?
495Socket774:2006/04/25(火) 17:10:32 ID:ITrziHUh
>>493
俺の近所は工房ないんだよな。
秋葉店もつぶれたし。明日秋葉にいってみるか。
496Socket774:2006/04/25(火) 17:13:25 ID:1awwzeZ0
俺の近所の工房じゃ9800円だったっけか。8900円とか安いぞ。
497Socket774:2006/04/25(火) 17:16:10 ID:JOF7YDZu
>>494
本人さんが微妙?と思うくらいなら十分静音じゃないですかな?
全くファンの音も風切り音もしない、というほどじゃないですね。
HDDの音が意外と大きいのが分かります。
498Socket774:2006/04/25(火) 17:28:30 ID:vT99VAOw
>>493
工房め…
うちの近くの工房じゃ12000位だ。
今年の初めに買ったんだけど、今も同じ値段だw
499Socket774:2006/04/25(火) 17:52:20 ID:Fk7MUkuo
近くでゴウリキ550売ってないんで
サイレントキング4の550w買おうと思うけど
特に差はないよね?
500Socket774:2006/04/25(火) 18:03:38 ID:LdzMbzFo
ちゃんと過去スレ読んだ?

剛力と静王じゃ、雲泥の差じゃん…
501Socket774:2006/04/25(火) 18:10:35 ID:Fk7MUkuo
サラっと読んだつもりですけど
なんとなくゴウリキがいいみたいなんで買おうとしたら
近くでうってなくて。
それで同価格帯で同じ550wだからこれかなって感じで。
あまりよくないならやめますね。
502Socket774:2006/04/25(火) 18:13:36 ID:TgChDq8h
>>500
過去レス読み直しました
剛力と静王4のどこに、そんなに差があるのですか?
503Socket774:2006/04/25(火) 18:48:06 ID:yj9Sq6Z/
剛力はいまだ製造元が不明だからなあ
504Socket774:2006/04/25(火) 19:15:09 ID:rER5JCwB
>>503
そうなの?なんたらナンバで分かるんじゃないの?
505Socket774:2006/04/25(火) 19:17:56 ID:PE6KOTiu
剛力だけはULナンバーがラベルにないよ。他のサイズの電源はきっちり有るけど。
基板に書いてあるのかな?静王4はULナンバー取ってないところが製造だし。
506Socket774:2006/04/25(火) 19:20:06 ID:TgChDq8h
>>503
Scytheが発売元だから、TOPOWERじゃないの?
507Socket774:2006/04/25(火) 19:27:47 ID:yj9Sq6Z/
TOPOWERぽいが案外静王と同じHUNTKEYだったりしてな
508Socket774:2006/04/25(火) 20:59:29 ID:oc/I9o/L
FSP400来たよ。
ファン音でカラカラ言ってる・・・
釣られた・・・
鎌力revBに戻します。あれの方か幾分かマシ。
509Socket774:2006/04/25(火) 21:03:19 ID:e1ZM65oU
カラカラは不良品だろう…聞いたことないぞ。
早く返品か返金してもらえ。
510Socket774:2006/04/25(火) 21:10:17 ID:poNoEQeb
ですね、カラカラは・・・ネットの不良品の場合って送料は向こう持ちだよね?
511Socket774:2006/04/25(火) 21:26:56 ID:oc/I9o/L
故障的な音じゃなくて安物ファンで鳴る音(軸の摩擦音なのかな?)だから仕様だと思う。
ファン交換すればなんとかなるだろうけど、安物だから放って置く。
512Socket774:2006/04/25(火) 21:37:29 ID:PYXqyN/k
一体どんな安物ファン使ってるのか知らないけど妙な音がするなら
返しといた方がいい。どんな電源だろうがカラカラに近い軸音なんて
させてるのをそのままにするとか…
513Socket774:2006/04/25(火) 22:01:39 ID:8d4mS1Ja
どーせケーブルがry
514Socket774:2006/04/25(火) 22:39:34 ID:h126H1hg
508とは別人だが俺のFSP400-60GLNファンはYATELOONのD12SH-12だった。
ここでは違うファンだし
ttp://www.pc3w.com/2005/9-10/14550674542.html
ここも違うファン
ttp://www.silentpcreview.com/article280-page3.html
515483:2006/04/25(火) 23:26:53 ID:dlfaMjNP
GIGANTEに変えてからPC内の温度が3〜4℃下がった。
気温・湿度とも昨日と同じで、その他のパーツは一切弄ってない。
これもGIGANTE効果か?

今夜はイイ夢が見れそうです。
516Socket774:2006/04/25(火) 23:47:18 ID:vT99VAOw
かなり強烈に排気するからな。
ウチではHDD温度が3度下がる。
俺はさすがに煩いから12か14cmファンを付けれるように改造するつもり
517Socket774:2006/04/26(水) 10:42:38 ID:mUPNHdCq
9000円台ってかなりこのスレではギリだが販売価格が1万切ってればいいの?
518Socket774:2006/04/26(水) 11:10:59 ID:zwRkDBJx
アフォか
519Socket774:2006/04/26(水) 14:35:43 ID:/cMAfdSb
1万円ピッタリ(税込み)まではおkでしょ。
520Socket774:2006/04/26(水) 15:19:10 ID:QA2ADseJ
鎌力弐の550Wを買おうと思ってたのだけど、剛力の550Wの方がよさげなので
剛力にしようと思うのだけど、旧製品である鎌力弐の方が実売で2000円くらい
高いのはなんでなのだろう? スペックだけ見たら剛力の方が新しいし
良いと思うんだけど、何か記載されているスペック以外に、この価格差に見合う
違いがあるのでしょうか?
521Socket774:2006/04/26(水) 15:49:16 ID:FcmvC8xA
自作PCで電源ケチって いい事は有りません、 電源は高級品を買いましょう!
522Socket774:2006/04/26(水) 15:52:34 ID:O8hmocXx
でも
メモリはケチるな、CPUはケチるな、ケースはケチるな
ここらへんはよく言うよな
523Socket774:2006/04/26(水) 16:07:09 ID:YOVpSOgb
安物買いの銭失い

高いものを安く買うのが賢いのは当たり前
524Socket774:2006/04/26(水) 16:43:20 ID:n0BQhPqH
分相応の買えば何も問題無い
525Socket774:2006/04/26(水) 16:45:33 ID:zwRkDBJx
2chネラは動物でいいってことだな
526Socket774:2006/04/26(水) 16:59:01 ID:NYhXxhA1
>>520
鎌力弐は3分勝手に回るとか言うのがウザすぎるよね
あんな機構すぐ壊れるに決まってる
527Socket774:2006/04/26(水) 17:15:29 ID:n0BQhPqH
>>525
アサシンじゃね?
528Socket774:2006/04/26(水) 17:28:15 ID:W+CFpZxu
>>527
お前はもう、死んでいる
529Socket774:2006/04/26(水) 17:46:24 ID:KNVXXzM2
電源には、容量水増しという必殺技がある。
400W電源に500Wのラベルが貼ってあったりするわけだ。
安価な500W電源ができあがる。

自分でテストできるならよいが、できない場合、メーカーを信用するしかない。
信用できるメーカーであることが重要だ。
530Socket774:2006/04/26(水) 18:09:55 ID:o0raM8jU
http://www.mvk-japan.com/kc/products/maker/MVKcreation/pp650.htm
今日GIGANTE探して秋葉を徘徊しましたが、上記の電源を発見しました。
12Vは十分なのですが、3.3Vと5Vが650Wクラスにしては弱いような気がして購入にはいたりませんでした。
OEMメーカーもわからないし。なおGIGANTEは見つかりませんでした。
531Socket774:2006/04/26(水) 18:38:58 ID:W+CFpZxu
Athon64 3000+
DDR 1GB二枚
A8N VM CMS (VGAオンボード)

で電源をKEIANのKWIN-480PSにしようと思うんだけど
12Vが二系統あるってどういう意味ですか?
その内CPUを64X2でGTX7800とか乗せたいのですがぁー
532Socket774:2006/04/26(水) 21:12:03 ID:eoVgcu55
>>530
650W ATX Ver2.0対応電源
MVK PP-650<DESTROYER>

デストロイヤーが引っかかるw
第二のアサシンだったら笑うな。
533Socket774:2006/04/26(水) 21:46:04 ID:5/syPv9Q
>>531
無職ヒキの漏れが、お節介にぐぐってみた。

ttp://www.taoenter.co.jp/support/faq.html
↑のQ3についてのメーカー側返答は、如何だろうか?

一応、2系統のラインを持つ理由が書いてあるみたいだよ。抽象的だけど。
534Socket774:2006/04/26(水) 23:21:29 ID:Rqmk5iVf
(´Д`)クーデターナノカ?

ヽ(A`*)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!!!
535Socket774:2006/04/26(水) 23:27:34 ID:fmoGgop4
MVKは
536Socket774:2006/04/26(水) 23:50:01 ID:o0raM8jU
>>532
本スレに登場してた。
あんまりよくないみたいだった。
537Socket774:2006/04/27(木) 00:06:32 ID:TWF5my2E
FSP400ってスレ的にどう?
仕様見てみたらよさげなんだけど
なんかいろんなメーカーから同じ型番のでていませんか?
538Socket774:2006/04/27(木) 00:08:19 ID:vA0W4nRB
FSP400以下の型番が違うと全く別物だが。
539Socket774:2006/04/27(木) 00:14:08 ID:TWF5my2E
あー違うの買ったかも・・・・
このスレで言われているFSPって「FSP400-60GLN」か「FSP400-60GN」のどっち?

あとこれの型番同じでメーカー違うんだけど同じもの?OEM元が同じとかですか?
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C167&goodsSeqno=18852&rk=01000box00003d
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=000000000032029
540Socket774:2006/04/27(木) 00:19:30 ID:vA0W4nRB
>>539
代理店が違う。仕様は同じだがファンは違うはず。
FSP400-60GLNの方。FSP400-60GNは1,2年近く前のモデル。
541Socket774:2006/04/27(木) 00:20:35 ID:xVSxdPFW
>>531
最近少し分かったらしい俺によると

+12V1 その他のデバイス
+12V2 CPU専用

大抵の電源だと、+12V1と+12V2の合計値は12Vコンバインの出力より低く
+12V1 20A
+12V2 20A
12Vコンバイン 360Wの場合
合計40Aとはならず30Aとなる(360÷12)

後々、グレードUPする場合は、12VコンバインのW数が大きい電源を選ぶ
あと、PCI-Ex16のカードは+5Vからも若干電流供給されるみたい。
+5Vはマザーボートに供給されPC全体の安定に関わるらしく、俺も7900GTを買うのに
色々電源を探している最中であります
542Socket774:2006/04/27(木) 00:21:46 ID:TWF5my2E
どっちのほうがいいとかある?
tzoneの安いほう買ったんだが・・・
ケースとマザボきたらレポするけど
543Socket774:2006/04/27(木) 00:26:58 ID:xVSxdPFW
>>541
×大抵の電源だと、+12V1と+12V2の合計値は12Vコンバインの出力より低く
修正→大抵の電源だと、+12V1と+12V2の合計値は計算通りにはならず
544Socket774:2006/04/27(木) 00:28:22 ID:/9aIKrCM
TZONEの奴買ったけど、糞ファンだから耳障りな音がする。
静音希望ならファン変えた方がいい。
545Socket774:2006/04/27(木) 00:38:03 ID:eCnXHhth
ただ単に安全上の規制があって12Vが20Aを超えるとなんかの資格が要るんじゃなかったけか?
それでそういう面倒を避けるために、便宜上二つに分けてるのかな?
2系統に分かれてるのは線だけで、根元では同じランドから出ていたりする。
きちんと中で分かれてる電源は接続を考えなければいけないんだろうけど。
546Socket774:2006/04/27(木) 00:44:28 ID:TWF5my2E
>>544まじですか!!?
俺もTゾネなんだけど・・・・・
まだ起動してないけど起動したらレポするよ・・・・・・・
547Socket774:2006/04/27(木) 00:53:19 ID:fTgJkxzi
質問です

電気代節約に150w以下の低電圧電源を買おうと思うの
ですが、オススメはありますか?
548Socket774:2006/04/27(木) 00:56:24 ID:+Y6NKY+v
剛力450wを買ったんだが、ファンが何かと干渉しているらしくカタカタと、うるさい・・・・
もしかしてハズレ引いたかな?
549Socket774:2006/04/27(木) 01:03:55 ID:/9aIKrCM
最近の流体軸受は安い代わりに当たり外れ激しいみたいだからね。ご愁傷様。
550Socket774:2006/04/27(木) 01:04:58 ID:eCnXHhth
>>547
パソコンが150Wくらいの構成だったら、300Wの電源使っても電気代はほとんど変わらんではないか。
551Socket774:2006/04/27(木) 02:07:35 ID:ak0q68Ni
>>542
俺の環境では9800pro純正ファンの方が
五月蝿くて、実際どの程度音でてるかわからんが
爆音ってわけじゃないと思う。
電圧の安定さにはびっくらこいた
552Socket774:2006/04/27(木) 02:34:13 ID:VG9QanS4
電気代の節約がしたいなら高効率の電源を買うべき
553Socket774:2006/04/27(木) 02:40:00 ID:+Y6NKY+v
>>549
しょうがねぇ、レシート兼保証書持って、今日、交換してもらって来る
日曜に買ったばかりだから、だいじょうぶっしょ
554416:2006/04/27(木) 05:50:58 ID:wfXpI0w1
サブマシンの電源が、通電している状態で(起動しなくても)常時高周波音を発生するので
交換しようと思っていたんだけど、USBに改造Xboxパッドを差していると殆ど聞こえなくなる事を発見。
この機会にメインマシンに360パッド(\3,500)を付けるか、やはり大事を取って電源を替えるべきか・・・
555Socket774:2006/04/27(木) 08:22:48 ID:rhIzFSN5
ENERMAXのEG495P-VEってやつどうですか
ツクモの特価品に載ってるんだけど
556Socket774:2006/04/27(木) 09:03:37 ID:+1Yb1ZJO
>>551
FSP400-60GLNは確かに電圧の上下ほとんど見られないね。
EVERESTで見ただけだけど。前スレに関係のレビューもあったような気がする。
にくちゃんねるでも行って過去スレ見れば分かる。
557548:2006/04/27(木) 11:31:37 ID:+Y6NKY+v
>>549
どうやら、ファンと、中の配線のコネクターが接触していて、音がしていたようだ
隙間から、ピンセットを使って押し込んだら、静かになった。
組み立てでずれたか、それとも、輸送中にずれたかは分からないが、
注意したほうが良いかも
558Socket774:2006/04/27(木) 12:05:28 ID:HOWHRHbw
質問です。
KST-420BKV電源についているファン用?の4ピンのメスってどんな時に使うのですか?
559Socket774:2006/04/27(木) 12:08:11 ID:UpZ4FBhf
GOURIKI-550Aのスペックやたら良いけど、これで7000円台なのか・・・
水増しとやらしてないよなこれ?
560Socket774:2006/04/27(木) 12:10:54 ID:mC9vw2Wx
どなたがご存知でしたら…
マシンの挙動が最近おかしくなり
既に3年以上使用している電源を疑っております。
で、交換を考えているのですが、
金欠なので出来るだけ安い400Wクラスの電源を考えているのですが
MZ400ACなる電源を見つけました。
しかしながら、この電源の評価がぜんぜん分かりません
シグマA・P・Oシステム販売が出しているようなのですが
HPをみても載っていない…
どなたかご存知でしたら教えてください。
561Socket774:2006/04/27(木) 12:23:28 ID:H6nyKMNk
562Socket774:2006/04/27(木) 12:42:41 ID:dIDcllz4
>>559
その値段でしてないと思うならいいんじゃね?
563560:2006/04/27(木) 14:54:20 ID:mC9vw2Wx
>>561
情報ありがとうございます。
「価格が安い割にはとても静か」
なのか、情報がこれだけじゃ判断が、うーんどうしよ
564Socket774:2006/04/27(木) 16:27:51 ID:7PlLfIUe
>>530
店はどこで、いくらだったの?
565Socket774:2006/04/27(木) 16:33:15 ID:eCnXHhth
>>564
pc-サクセスとあともう一店舗は忘れたけど9800円位で売ってた。
1万4千台の店をあるので買うならよく探してね。
566UpZ4FBhf:2006/04/27(木) 21:55:06 ID:wl0qc0+v
答えろ!(#゚Д゚)ゴルァ
567Socket774:2006/04/27(木) 22:11:40 ID:eCnXHhth
>>566
買えば解ると思うよ。
568Socket774:2006/04/27(木) 22:37:42 ID:M6bkHF+m
質問スレに書いたけどこっちの方が詳しい人いそうなんでおねがいします。
HDDの増設等で電源が頼りなくなってきたので
SS-350AGX からGOURIKI-550Aに変えました。
するとCPU・メモリ・HDD一台・マザボ・グラボの最小構成でもバイオスすら起動しません。
状態としてはマザボ・CPUのファンは回る、LEDもつくので通電はしてるよう。
マザボはGA-8IPE1000 PRO2でバイオスは最新のF10。
電源をもとのに戻すと当然動く。
CPU・ペン4 2.6C
メモリ・ジェデック準拠512×2
マザボ・上記
グラボ・x800pro

初期不良の可能性高いでしょうか?通販で買ったので面倒OTZ
569Socket774:2006/04/27(木) 23:56:14 ID:IW6I3DCp
>>531
あなたは良い無職です
切り替えスイッチが付いてたほうがいいっぽいですな

>>541>>545
むずかしいけど、12VコンバインのW数に注意して1系統の電源の方がいいのかな
消費電力考えるのってむずかしいですねorzW数とA数か・・

ありがとうございます
7800GTはシングル使用時 22A以上の12Vラインを持つ350W以上の電源ってあるっぽいので
もうちょっと調べてみますです
来週初めにM/BとCPUが届くから電源を急いで決めなくては;
570569:2006/04/27(木) 23:57:58 ID:IW6I3DCp
>>531=>>569です
てゆーか、安価違うし。無職だけど

×>>531
>>541
あなたは良い無職です
切り替えスイッチが付いてたほうがいいっぽいですな
571Socket774:2006/04/28(金) 02:07:01 ID:7sOZwM02
結局電源何買えばいいの9999円までで静穏で400Wから350Wぐらいの教えて
572Socket774:2006/04/28(金) 02:29:53 ID:UzvxH1TD
マクロン
573Socket774:2006/04/28(金) 02:33:09 ID:wfncFExE
ここは「一万円未満の電源」のスレではないですよ。
574Socket774:2006/04/28(金) 02:45:25 ID:c7BvUYSZ
先月買ったFSP400-60GLNを友人に譲ってしまったので、
今回はHEC-400WA-TZにトライしてみた。

全体的な質感はFSPより上等。
だが、ファンカバーを固定するビス部分が外に出すぎていて、
俺のケース(6A19)に干渉し位置がずれるため、
電源固定のビス1本が付けられない。

まあこれくらいは我慢しようじゃないか…オトナだしな。

だが、起動すると周期的に「ブーン…ブーン…ブーン」と唸り続けるのは許せん。
多分軸音だと思うが、
こいつを速攻で窓から投げ捨てて、またFSPをポチりたい気分。

同じ症状の人はいますかね?('A`)
575574:2006/04/28(金) 03:32:33 ID:c7BvUYSZ
軸音がするというのは俺の勘違いだったようだ。

PCを持ち上げてみたらブーン音が出なくなった。
ケースが共振してただけらしい。

…ずっと持ち上げて使うよ。
576Socket774:2006/04/28(金) 04:16:00 ID:M5F485I0
>>575
ずっと持ち上げてると今度は手が震えてくるよ。
不安定でも我慢するならケースの底と床の間にプチプチをはさんでみるとか。
577Socket774:2006/04/28(金) 04:38:18 ID:beNjXUwY
共振って広い面積の平面で起こることが多いから、
安物ケースの時は天板や側板や底板にブチルゴム
製の制震材貼るといいよ。ウンK円するから新しい
ケースの足しにするって手もあるけどね。
578574:2006/04/28(金) 05:29:46 ID:c7BvUYSZ
576氏・577氏アドバイスありがとうございます。

腕が筋肉痛になりそうだったので、
PCを終了させて再度チェックしようとしたがフリーズしました。

ふと、初回電源投入時にもフリーズした事を思い出し、
HDDの4pinペリフェラルコネクタに触れると…

ケーブルゆるゆる。

別のHDDもゆるゆる、光学ドライブもゆるゆる、VGAの補助電源2個中1個もゆるゆる…

さすが中国製です。
4pinペリフェラルが6個あるなかで4個にゆるゆるが発見されました。
ブーン音の原因は、HDDへの給電不足だったようです。

これからHEC-400WA-TZを使う方は、
全ての4pinペリフェラル端子をツブシ、
緩みがない事を確認した上での起動をお勧めします。
579Socket774:2006/04/28(金) 05:57:08 ID:6lJnNsL/
ゆるゆるって中の金属端子が緩いってこと?それも珍しいなあ。
580574:2006/04/28(金) 06:13:26 ID:c7BvUYSZ
その通りです。
4pinコネクタ内の金属端子がゆるゆるでした。
581Socket774:2006/04/28(金) 06:15:27 ID:yOUN412p
キツ過ぎるコネクタは腐るほどあるけど、
ゆるゆるのは見たことない。
582Socket774:2006/04/28(金) 06:16:15 ID:yOUN412p
あ。ゆるゆるって、中の端子が動くこと言ってる?
それなら普通にあるし別に不具合じゃないよ。
583574:2006/04/28(金) 06:21:46 ID:c7BvUYSZ
久々のゆるゆる端子だったので油断してたかも。
HDDの回転が不安定になるほど緩いのは不具合じゃないかな。
584Socket774:2006/04/28(金) 06:24:49 ID:6lJnNsL/
うーむ・・・いちいち抜いて締め直すのもめんどくさいなあ。
FSPとどっちが静かでした?
585574:2006/04/28(金) 06:42:30 ID:c7BvUYSZ
FSP400-60GLN→SS-300FS→HEC-400WA-TZ
という順で組み、
HECに変える際にCPUクーラーも変えたので返答に困るが、
微妙にHECのほうが静かかも。
586Socket774:2006/04/28(金) 09:24:43 ID:2NOTZ9P8
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/ni_i_pw.html#skp400a
スカイテック SKP-400A >同社の「秋葉達人」シリーズに属する製品。

HEC-400WA-TZはFSP400-60GLNとあんまり変わらない程度の静音か…
FSP400-60GLNもってる身としては、ペリフェラルがHECのほうが多いから期待してたが
見送りかな。

ちょっと不満があるみたいだが3年保証でゆるゆる
587Socket774:2006/04/28(金) 14:25:16 ID:c7BvUYSZ
静かだと評判の剛力にトライしてみては?
コネクタ類も多いみたいだしね。
588Socket774:2006/04/28(金) 15:33:12 ID:gy14XvIP
剛力そろそろ無くなるんじゃん?
先週まわったら全W数あるのT・ZONEだけだったけど
589Socket774:2006/04/28(金) 19:11:41 ID:LfGj50dk
>>574
ST400WAPだが6A19でやっぱりファンガードが干渉する。
ぐいぐい押してなんとかビスは固定できるけどたまにブーンブーンと
共振する。(電源のあたりを手で押さえると止まる)
奥の電源支え板が出っ張りすぎなんだよなー。
590574:2006/04/28(金) 20:51:40 ID:c7BvUYSZ
ST400WAPだと電源ボックス側にファンガードの逃げ加工があるように見えるけど、
それでも当たってしまうのですね。

奥の支え板というと右側面かもしれんが、
俺のは、左側面の角パイプ付け根の板に当たってた。
ファンガードのビス1本を外し、
上から、電源ボックス→板→ファンガードの順にして解決したよ。

ファンガードを取ってしまえば即解決だがね。
591Socket774:2006/04/28(金) 23:26:50 ID:RRmpvTLk
>>588
自分は先週末サクセスで買ったよ。なぜかここだけ剛力が妙にやすくて、
550Wで6990円、500Wでも6480円だった。ほかのところは50Wで1000円ずつ
あがっていくのに。最初に見たときは500W一つしか残っていなかったけど、
2時間後ぐらいいったら全部そろっていた。かなり売れているみたいだね。

で、今使っているのだけど、確かにこれはかなり静か。耳につくようなノイズも
しない。温度が上がるとそれなりに風量は出るけど、風きり音もそれほど
ひどくはない。

電源ケーブルが多すぎて、ちょっとうざいけど、おもしろいのが
「インテリジェントファンコネクタ」。電源のファン回転数制御にあわせて、
電源から出ているファンコネクタにつないだファンの回転数も動的に
変えるというもの。

ためしに、Athlon64 3200+のリテールCPUファンをおそるおそる試してみましたが、
MAXが3100RPMぐらいだったのに対して起動直後は2100RPMぐらい。SUPERPI
をぶん回したところ、だんだんと回転数が上がっていき、CPU温度が48度ぐらいで
さちったところで、3000RPMになりました。なんちゃって自動ファンコンみたいな
感じで、結構使えるかも。
592Socket774:2006/04/29(土) 00:26:06 ID:fNPCBHC6
ツクモにも7300であるよ
多少高いくらいだ
593Socket774:2006/04/29(土) 05:41:55 ID:xt6d53BX
>>592
ほうほう、ネットだと会員限定で550Wが7480円で出ているね。自分が先週末
店頭で見たときは8500円だった気がするが。

限定モデルとはいえ、これだけ安売り合戦されると気味悪いなぁ。
今のところ特に不具合ないけどさ。ファンコンなしで静音化できてウマー
594Socket774:2006/04/29(土) 09:23:52 ID:sKHw1Bhl
(;´ρ`)イマオキタヨ
ずっとロムってキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!けど、
このクラスでは剛力の550Wが良さそうですね(^-^*)ニコニコ♪
限定発売なのですか?サイズのHPにはそんなこと一言も書いてないけど。

同社の鎌力弐と比べても安価で性能が高そうで、コスパは高そうですね。
今の所、深刻な不具合報告もないし、剛力に決めます。
サクセスで買うのは、いくら安くても、さすがに不安なので、多少高くても99にします。
99の通販は梱包もしっかりしてますよ。
最近は知らないけど、サクセスは紙袋で送って来るから、外箱がぐちゃぐちゃになってて、もしかして中古品?なんて疑ってしまう。
595Socket774:2006/04/29(土) 10:23:08 ID:ibXuEZcW
剛力の400W買いました
静音という点には大変満足しています

ただ、この手の静音電源は初めての購入なのですが、うちのPCケースの構成上CPUに近い点と、電源ファンの回転数が低いせいか排熱が少し高いような気がします。

現在の室温25度で負荷をかけると37から40度ですが、これくらいで普通なのでしょうか?
夏場にかけて心配ですが、剛力使われている方どんな感じでしょう?
596Socket774:2006/04/29(土) 11:28:55 ID:WX9eygH7
電源以外のファンで排熱しないと暴走したり、ドライブ類の劣化を早めることになるよ
特にCPUがインテルなら、発熱が膨大だから気をつけるべし
597Socket774:2006/04/29(土) 12:19:39 ID:lhq0Tjk+
剛力って静かなのは分かったけど、風量的にはどうなの?
598Socket774:2006/04/29(土) 12:26:23 ID:ibXuEZcW
リアに8センチのファンを1つ設置はしているのですが、低回転ながら電源のファンがケース内の熱を全部吸ってくれているようで…
12センチのリアファン設置できるケースに取り替えした方が安全でしょうか?
599Socket774:2006/04/29(土) 12:37:50 ID:ibXuEZcW
この手の電源初めてなんですが、ファン回転数も低いようですし風量としては弱い方なのでしょうか
排熱の温度も体温に近いせいか、手をかざしてもあまりわからなかったりするんですよね…
試しにティッシュをかざすとなびきます。ただうちのが400Wだからなのかもしれませんが

また友人の静王よりはあきらかに弱い感じです
その分音の静かさは全然違いました
600Socket774:2006/04/29(土) 12:38:58 ID:AE49A/90
>>594
> 99の通販は梱包もしっかりしてますよ。

おいおいw
601Socket774:2006/04/29(土) 12:41:33 ID:sKHw1Bhl
ここは静音電源スレじゃないですよね。
自分は静音性を全く重視しないどころか、静音性を重視するあまり
廃熱がおろそかになっている電源は避けたいのですが、
最近発売される最新規格に準拠した電源はほとんど、
静音性を重視して廃熱がおろそかになっており、選択に苦慮しています。

ここを含め電源スレで煩いと言われてる電源がいいなと思いぐぐってますが、
大概最新規格には未対応だったりします。
煩いというだけで不人気になり投げ売りされている高出力の電源がお買い得だと思ってます。
このスレに出てくるGIGANTE 650Wなんてまさにお買い得かと思いますが、
ぐぐってもわからない…。多分最新規格には未対応なのだなとは思っています。
騒音上等、500W以上、最新規格準拠、価格はこのスレ的には1万円以下なのですが、
15000円位までOKでお勧めの電源を教えて下さい。
長文スマソ。
602Socket774:2006/04/29(土) 13:01:19 ID:E+9LWAzU
>最新規格準拠


笑うところ
603Socket774:2006/04/29(土) 13:06:08 ID:YZc1fzEE
604Socket774:2006/04/29(土) 13:11:04 ID:I/eYoAq9
>>591
自分も剛力500w買ってみました。
使い方がわからないので教えてください。
FAN用3ピン+接続回転検出用メスのメスをマザーに挿してオスにFANつければいいのですか?
この場合電源FAN回転検出用はどこに挿せばよいのですか?
605Socket774:2006/04/29(土) 13:39:21 ID:KB1gYsnE
電源FAN回転検出用は、
M/Bなりファンコンに挿すことにより回転数のモニタリングが可能。

FAN用3ピン+接続回転検出用は、
ケースファン回転数をコントロールしてくれる。
さらにこの回転数を知りたければM/Bなりファンコンに挿すべし。
606Socket774:2006/04/29(土) 13:50:07 ID:KB1gYsnE
FAN用3ピンでケースファンをコントロールしてくれるっていうのは面白いけど、
ちょっと怖いね。

前のほうでCPUファンに接続してる猛者もいたような。
607Socket774:2006/04/29(土) 14:00:17 ID:I/eYoAq9
>>605
ありがとうございます。
608Socket774:2006/04/29(土) 14:29:50 ID:sKHw1Bhl
≫602,603

まともな回答が得られなくて残念です。
電源の情報なんて2ちゃん位しかないので期待したのですが。
一つの目安として、静音性をうたっていない電源から選びます。お騒がせしました。
609Socket774:2006/04/29(土) 14:41:01 ID:teSHzkVW
まともな回答が得られないのが2ちゃんだと思われ
610Socket774:2006/04/29(土) 14:53:22 ID:A0m9Yds4
GWだからなぁ・・・。
611Socket774:2006/04/29(土) 14:57:39 ID:FCFpvtFB
KSTとか静王がイインジャネ?
うるさいみたいだしな。
612Socket774:2006/04/29(土) 15:02:37 ID:k7y0XFHP
中身を理解しないで最新規格とか書いてるからだろ。最新規格ってナニ?ちゃんと説明しろよ。
もしかしてRoHS指令?w
613Socket774:2006/04/29(土) 16:01:14 ID:EcFrfKlR
まともな回答が欲しいのならまともな質問をするべし
614Socket774:2006/04/29(土) 16:59:36 ID:79YQxhiM
素直にエスパースレに行けばよかったのに
615Socket774:2006/04/29(土) 18:37:41 ID:nvjQREIq
剛力マンセー
616Socket774:2006/04/29(土) 19:42:42 ID:I/eYoAq9
>>605
何度もすいません。
電源FAN回転検出用やFAN用3ピン+接続回転検出用の回転数のモニタリングはどこで見れるのですか?
なにかソフトを入れて見るということですか?
617Socket774:2006/04/29(土) 20:32:06 ID:KB1gYsnE
M/Bの回転を検知してくれるコネクタに挿し、
M/B付属のモニタリングツールや、EVERESTなどのソフトで見られますよ。

だが、M/Bのファン用コネクタはCPUファンにも使ってるだろうから、
残ったコネクタは1〜2個だと思う。

全ての回転を同時に知りたいのであれば、
ファンの回転数を検知できる機器を買うべし。
618Socket774:2006/04/29(土) 23:31:38 ID:YV+/9c12
白狼430Wが6480円だったんだが、どうよ?
619Socket774:2006/04/30(日) 00:58:32 ID:xoyq9dzM
前スレ>>849です。

KEIAN KAD-550AS SLIですが
ついにFAN交換の為に分解しました。
FANはEver Grand Electronics Techの
MODEL: FD1212257S1 12V 0.35A 1,800rpm
というものでした。
CPU100%使用時で、1,700rpm前後でした。
写真撮りましたが、上げ方が分りません。。。

とりあえず間に合わせで鎌フロゥ12cm静音(SA1225FDB12M) 1500rpm
に変更。
UD24時間運用しましたが、電源の温度は交換前と同じく、
触ると少し熱い程度。
回転数が1,430rpmとちょっと低いので大事を取って
明日、XINRUILIAN RDL1225B 1700rpmが届いたら変更予定。

あれからサウンドカード追加、CPUクーラー変更で、
UD24時間運用、BF2連続10時間でも
今のところは怪しい動きは無いです。
ケース吸気は9cmで1,600rpm、ケース排気&CPUファンは12cmで1,200rpm
なのでめちゃめちゃうるさくは無いです。 それぞれ1,000rpm、800rpmまで絞っても
CPU100%で24時間運用可能。
室温は24℃

もうすぐ運用3ヶ月。

【CPU】Athlon 64 FX-60
■動作クロック:2808MHz
■FSB :312MHz(メモリ234MHz 3-3-3-7)
■vcore : 1.42V
【CPUクーラー】SI-120
【メモリ】Team Xtreem Series DDR500(PC4000) 1GB×2
【M/B】DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR Expert
【VGA】MSI NX7900GTX-T2D512E
【Sound】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【HDD】HGST HDT722516DLA380 160G×4(RAID 0+1)
    HGST HDT722525DLA380 250G
     Maxtor 6Y160P0 160G
【光学ドライブ】NEC ND-2500A
【OS】Windows XP SP2
【ケース】OWL-612-SLT
【電源】KEIAN KAD-550AS SLI
620Socket774:2006/04/30(日) 01:01:53 ID:xoyq9dzM
    ↑
電源は入れっぱなしです。
621Socket774:2006/04/30(日) 01:08:12 ID:xoyq9dzM
連続ですんまそん。。。m(_)m
FANは交換前は風切り音&軸音が結構聞こえましたが、
今は静かです。

Ever Grand Electronics Techの
MODEL: FD1212257S1 12V 0.35A 1,800rpm
は、安定化電源で回してみましたが、
やはり風切り音が大きく、軸もゴロンゴロンいってる感じ。
同じ1,400rpmでも静かになりますた。
622Socket774:2006/04/30(日) 14:02:02 ID:V1ry2g8/
最近不定期にバツンと落ちて勝手に再起動がかかる
メモリーチェック等やって見たが問題なし。
ケース付属の安物を年中つけっぱなしで3年近くになろうかと言う感じで酷使してるので
電源が限界かと思い変えようと思ってるんだけど
地元の工房にATX-400CN-PN8FN(ATX-400C-N2SNNと同型らしい)が5980円で売ってあった
これって評判悪くない?買いかな?


 構成
【CPU】Athlon XP2600+
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 DDR400(PC3200) 1GB×2(DDR333使用)
【M/B】ASUSU A7N8X
【VGA】ATI ラデ9800Pro
【Sound】Sound Blaster プラチナム
【HDD】250Gx4(すべて内蔵IDE3.5インチ)
【光学ドライブ】無し
【OS】Windows XP SP2
【ケース】安物
【電源】ケース付属電源(MIRAGE DR-B350ATX)
623Socket774:2006/04/30(日) 16:22:06 ID:5eBL3++x
>>622
やけに安いね。
その価格なら買いじゃない?

むしろ買ってレポしてください。
624Socket774:2006/04/30(日) 16:28:26 ID:URfzZBPJ
ラデのVPUリカバリは?
625Socket774:2006/04/30(日) 19:14:13 ID:VbUMPhFP
久しぶりに生粋の動物電源が出てきたな。
Acbelに換えるのなら大きな進歩じゃね?
626Socket774:2006/04/30(日) 21:31:03 ID:i5wskhdC
FSP400-60GLN、PC-Customでも特価で出てるな。3780とあんま変わらんが。
627Socket774:2006/04/30(日) 23:03:22 ID:eAtrXWtG
電源が安定するって言うのは電圧がそれぞれ+3.3/+12/+1.5に近くて変動があまりないってことですか?
628Socket774:2006/04/30(日) 23:09:53 ID:nE2Ay51w
剛力500無かったんで550買ってきた。
AbeeのER-1480A使ってたんだが、明らかにやかましく感じた高音な風きり音が減ったんで、
満足。
実質10k以下でこれだといい感じかもしれん。
ケーブルは不使用なのもあったが、元よりは柔いのでまとめ易くで問題にならんかった。
629Socket774:2006/05/01(月) 01:13:12 ID:63oSjlhe
安物電源を次々に買い換えるよりも高級電源を1台買って長く使ったほうが良いんじゃないか?
630Socket774:2006/05/01(月) 01:20:44 ID:y1lE72yT
安物電源が長く持ったらそれで良い
俺のサーバ用に買った500円電源は3年間問題なし
631Socket774:2006/05/01(月) 05:47:41 ID:UQsRgV7g
>>622
その電源、効率もすごいよ。
SS-400FBと比べて60W程度で7Wも無駄にしてた。off時も3W無駄だった。200Wとか使うときはやってないからしらないけど。
632Socket774:2006/05/01(月) 05:50:05 ID:UQsRgV7g
>>622
あ、DR-B350ATXのことね。>>625にレスすりゃよかった。
633Socket774:2006/05/01(月) 09:32:20 ID:VP8iGou6
>>628
負荷掛けた時の電圧の変動のレポも頼む。
SpeedFan使えば過去13分までのチャート見えるのでヨロ。
634Socket774:2006/05/01(月) 15:52:30 ID:Qx79B0T5
今日は暑いからか、KST-420BKVすげーうるさい。
正直、甘く見てた。
635Socket774:2006/05/01(月) 21:16:56 ID:zRAU01ZU
KEIAN 静か 480W KWIN-480PS \5480で秋葉で購入。まじ静か。気に入ってます。
636Socket774:2006/05/01(月) 21:26:08 ID:oWvi0O7c
FSP400-60GLNも結構静かだよ、とりあえず、電圧は安定してます、今のところ
637Socket774:2006/05/01(月) 21:51:09 ID:IYDTyR4z
>>634-635

KST-420BKVは、Seventeam社からのOEM
480W KWIN-480PSも、SeventeamからのOEMなのかな?

この二つにかなりの差があるのかな?
638Socket774:2006/05/01(月) 22:00:20 ID:YDrIxn1u
評判のいいGIGANTE 650Wを買いたいんだが、通販だと安くても15Kはする。
工房とかで投げ売りされてるのに出くわさないと入手困難?
近くに工房ない・゚・(つД`)・゚・ウエエェェン
639Socket774:2006/05/01(月) 22:07:16 ID:g/7B+bMq
剛力500W買ってみた。
音は・・・ケースファンがそれなりの音出しちゃってるんで、前につけてた静か420Wとの差がわからん。
とりあえず、前少しあった高周波音(キーンって音でいいよね?)がかなり減った気はする。
安定性は、eazytune5で見る限り+12Vが12.300で安定してる。たまに12.350になるけど。
静か420Wのときは12.4ちょっとのあたりでぴくぴく数字が変わってたから良くなってるのは確か。
マザーボードの問題か、speedfanだと+12Vが8.66なんだよな・・・
前の電源でもそうだったから、マザーが原因なのはほぼ確定。
640Socket774:2006/05/01(月) 23:08:57 ID:9/BCjGmw
投売りっつうか、たまにいくと普通に9800円くらいで売ってるから、工房は投売りだとは思ってないんだろうな。
641Socket774:2006/05/01(月) 23:30:16 ID:OChVMdww
>639
> マザーボードの問題か、speedfanだと+12Vが8.66なんだよな・・・
> 前の電源でもそうだったから、マザーが原因なのはほぼ確定。

マザーではなく、Speedfanが阿呆なんだと思うけど・・・
642Socket774:2006/05/01(月) 23:30:19 ID:7YLQ7D7F
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=154917
店で売ってる物は1万円以下なのに何故だろう
643Socket774:2006/05/01(月) 23:35:27 ID:cOJYNcgL
ネットで18000で売る
店で1万切って見つけるとお得な気がして買ってしまう
俺だなw
644Socket774:2006/05/02(火) 00:45:25 ID:z7lwDW8I
Scytheの取り扱い終了したので、
通販用のが在庫少で売りたくないのでは?
645Socket774:2006/05/02(火) 01:00:35 ID:AoMoQzxL
>>637
KEIANの場合は先頭のKxxでOEM元がわかるようになってるよ
xxがSTならSeventeam、WINならWINTECH
646Socket774:2006/05/02(火) 01:10:02 ID:Q2fqb3u/
昨日秋葉行ったら「秋葉達人」とかいう電源をメイドが売ってたんだが、これってどう?
変な電源だったらやだからスルーしたけどイベント価格で半額だったから引かれた。

http://www.skytec.co.jp/

スカイテックのヤツらしい
647Socket774:2006/05/02(火) 02:29:48 ID:5aj741sC
剛力500W使い始めて一週間目でたまたまケース開けてマスターディスクのSATA電源抜いて見たら
黒のコネクタ部分が熱で!?少し変色していてさらに変形していました。
HDDの方はなんともなかったのですが原因としては抜けかけていたからでしょうか?
それともなにか他の原因があるのでしょうか?
こんな事初めてだったのでどう対処してよいかわかりません。
わかる方お願いします。
648Socket774:2006/05/02(火) 04:30:44 ID:pYFljRIY
GIGANTE、工房で9800円ですかぁ。ちょっと遠いいけど、在庫確認して行ってみます。
649Socket774:2006/05/02(火) 06:01:28 ID:Qj2LEXNC
>>647
販売店の補償があるなら販売店に、
無ければサイズにメールかTELでゴルァすればよし。
650Socket774:2006/05/02(火) 08:25:29 ID:ipN9kWVZ
速やかな火消しですね(・∀・)ニヤニヤ
651Socket774:2006/05/02(火) 09:48:32 ID:L/yrFQ8R
どこもかしこもサ○○ばっかり
もういいよ
652Socket774:2006/05/02(火) 10:33:52 ID:7FCuyPFn
電源専門でやっていて、なおかつ安い価格帯で
勝負しないといけないようなメーカーは、
ほとんどないということなのでしょうな。

だいたいが輸入代理店で、ちょこちょこ売れればいいみたいなところばかりぽい。
653Socket774:2006/05/02(火) 10:59:47 ID:/3SoyqU6
電源の場合、サ○ズばっかりって言うよりT○P○WERばっかりって言った方がイイかもな
654Socket774:2006/05/02(火) 11:31:03 ID:yUBwWMvs
剛力かったけど初期不良で
静王買いました、剛力のほうがなにかと豪華だったんで
そっちのほうがよかったけどしょうがないね。
655Socket774:2006/05/02(火) 14:02:59 ID:h6GgWI7g
うちの近所の工房では、GIGANTEは11,800円だった。
十分安いが、1万超えてスレ違いなので買わずに帰った。
656Socket774:2006/05/02(火) 14:30:55 ID:O9qFU8j4
いや、スレ違いでもほしかったのならかっとけよw
657Socket774:2006/05/02(火) 16:15:37 ID:F0P/BzMG
>>654
初期不良なら交換してもらえよ

というツッコミをしてはいけないんだろうか?
658Socket774:2006/05/02(火) 16:17:45 ID:NDzWdllO
交換する在庫がないとかで返品したと勝手に解釈してた。
泣き寝入りはしないだろ普通。
659Socket774:2006/05/02(火) 16:18:34 ID:wSvRNs3f
(人為的な)初期(の改造の結果が)不良
660654:2006/05/02(火) 16:36:39 ID:yUBwWMvs
近くの店になかったんで通販で買ったのね
で使ってみたらどうもおかしい。
それで送り返して初期不良認定されたけど
在庫ないしGW挟むから交換も時間かかるみたいで
返金となりました。
結局近くの店で静王買ったってこと。
661Socket774:2006/05/03(水) 00:33:30 ID:OpWR9QJP
パソコン工房に2480円の400w電源があった
マキシマムとか書いてあった。

誰か人柱ww
662Socket774:2006/05/03(水) 00:59:04 ID:uMmSpEbZ
玄人思考の600W誰か買った? ちょっと気になってるんだけど。
663Socket774:2006/05/03(水) 03:43:02 ID:Yaab3fsT
664Socket774:2006/05/03(水) 06:42:00 ID:ctiV6ih3
なんとなく後ろのメッシュでTopowerか?と思ってしまう。
665Socket774:2006/05/03(水) 17:15:39 ID:E1oejwdT
漏れはサイレントキング4の550Wつこうてるけど定格がデカイのと
PenDで使ってる為無音ではありまへん 特に夜中はグオオオオオン
という音が気になるな(でも概ね30dbちょっとの騒音には収まってると
思うけど)
666Socket774:2006/05/03(水) 18:05:41 ID:q+vuVJDq
静王のやかましさは、周知の事実ですがな。
667Socket774:2006/05/03(水) 18:24:59 ID:Uw7LARq4
ウチの近所の工房が閉店してツトプに統合されてもた。
GIGANTEあったけど12800って・・・
しばらく様子見するっす
668Socket774:2006/05/03(水) 19:42:40 ID:WrbHXyxs
>>667
GIGANTEが\12,800だったら買いだが。
669Socket774:2006/05/03(水) 22:44:20 ID:Uw7LARq4
>>668

え、そうなん?
9800円の話とか、新しいの出たから投げ売りだとか聞くと
素直に喜べないんだよなぁ・・・
670Socket774:2006/05/03(水) 22:48:42 ID:Iuc79dPc
SKYTECの400W電源、2980円買ってみた。
とりあえずBIOSまでは確認。そんなにうるさくないかな。
671Socket774:2006/05/03(水) 23:07:49 ID:+LwqQCUt
>669
Enhance製で650Wが1万以下なら多少古くても良いではないか!
うるさいけどね
672Socket774:2006/05/03(水) 23:40:04 ID:NPL2P4Up
まあ電源は枯れてる方が良い。
でも最近は効率が違う場合もあるからなー
673Socket774:2006/05/03(水) 23:54:02 ID:WrbHXyxs
>669
\9,800というのが超お買い得なだけ。\12,800でもお買い得。\15,800になると妥当。
674Socket774:2006/05/04(木) 00:23:34 ID:XWIv305g
>>670
SKP-400ってやつですか?
電圧の安定感とか風量とかどんなもんでしょうか。
675Socket774:2006/05/04(木) 00:27:11 ID:vNhHMrFJ
GIGANTEって650Wしかないなんてことはないよね?
見当たらないので
676Socket774:2006/05/04(木) 00:42:21 ID:J04vaInP
>675
GIGANTEってサイズの製品だぜ。
677Socket774:2006/05/04(木) 00:54:54 ID:vNhHMrFJ
GIGANTEの400Wを見かけた気がしたのは気のせいだったか・・
678Socket774:2006/05/04(木) 01:26:02 ID:GlpfKVCQ
GIGANTEを12cmファン化した。
ケースがP180だったからスゲーしんどかった
静かになったし、排気量は上がったし、文句なし。
保障はなくなったけどねw
679Socket774:2006/05/04(木) 02:11:30 ID:Q7R4MlyI
>>671

うるさいですか・・・。いま SeaSonic なのですが、これより静かだといいなぁ。
箱持ったらズッシリ重かったので、いい電源なんだろうな、とは思いました。

>>673

12800はお買い得なんですね。覚えておきます。
明日いったら無くなってそうだな・・・

剛力の誘惑に負けないように気をつけて突撃してくるっす。
680Socket774:2006/05/04(木) 02:12:11 ID:UvyqFPvt
Silverstoneには、GIGANTE相当モデルの12cmファンバージョンがあったりする。
しかもケーブル着脱。
http://www.silverstonetek.com/jp/products-60f.htm

内部がよくわかるが、2個のメイントランスは同じものなんだな。
+12Vと+5Vで分けているわけではないらしい。
681Socket774:2006/05/04(木) 02:26:49 ID:75lvicQS
>678
8cm→12cmに変換と言う事は電源カバーを変えた?
もし良ければどうやったのか教えてくれませんか
自分もファン交換を考えてるもんで参考にしたい。
682Socket774:2006/05/04(木) 02:46:12 ID:GlpfKVCQ
>>681
それも考えて、アルミ板買ってきて同じ形に切り抜いて、曲げて12cmファン型にくりぬいたけど、
P180という特殊なケース故、挫折。
だから、背面の8cmファンをアダプター使って強引に12cm化した
683Socket774:2006/05/04(木) 02:52:43 ID:C2BKYeR4
GIGANTE良い電源なんだよ、良い製品なんだけど・・・なにしろうるせえ(苦笑)

同様の理由でZippy600GEもお蔵入り中。

こないだ出たHECのWindmillProやQtech、Taganあたりのと比べると地下鉄の中と
晴れた冬の無人の雪原(早朝)ほどの差がある。
684681:2006/05/04(木) 03:05:00 ID:75lvicQS
>682
何やら相当苦労したみたいで・・・お疲れ様です
自分もファン交換にチャレンジしてみます。
685Socket774:2006/05/04(木) 07:15:28 ID:Oxg/1/Hr
>>683
Zippyもうるさいよね
俺も買うのためらってる
十中八九スレ違いだけど
686Socket774:2006/05/04(木) 11:49:01 ID:paDstU8E
>>683
HECのWindmillPro買いました。
ほとんど、無音ですね。
廃熱もほとんど無くて、電気代が安そう。
687Socket774:2006/05/04(木) 14:00:53 ID:75lvicQS
>682
度々スミマセン
>背面の8cmファンをアダプター使って強引に12cm化した

下のエアインテークと類似した製品と考えてるんですが合ってます?
ttp://www.ainex.jp/list/heat/index.htm#airintake
装着時のイメージが沸かない・・・
迷惑でなければ画像を何処かにUPして頂けませんか。
688682:2006/05/04(木) 19:51:13 ID:GlpfKVCQ
>>687
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf37260.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf37258.jpg
こんな感じで固定した。
120mm-アダプタ-(ケースのフレーム)-8cmファンの外枠-GIGANTE

ネジとナットで強引に固定。
8cmファンの枠は、ファンアダプタをそのまま付けるとコンセントが刺せなくなるため、
12cmファンと電源本体との距離を離す為に付けた。
もちろん、元から付いてたSANYOのファンは外してる。
元のファンが思いっきり回ってる時より格段に静かで、電源の前に手をかざすとかなり風量を感じる。
P180は電源をケースの一番下に置くタイプなので、電源は固定しなくても落ちる心配はないw

上部に電源を設置するタイプの一般的なケースでは、電源をケースに固定するネジが締めれなくなるかもしれない。
120mm-アダプタ-8cmファンの外枠-(ケースのフレーム)-GIGANTE
こうすれば電源を固定しつつ120mmファン化できるかもしれない。

アダプタってのは、FA-812Aに近いかな。大体一緒。

689687:2006/05/04(木) 20:56:05 ID:75lvicQS
>688
写真+図解で大変分かり易いです。
120_化、良さそう!
家のは電源が上部にあり、更にファン固定ネジの上二つが隠されている為
80_→120_化は問題が多そう…
明日ショップ巡りをしてパーツを吟味しようと思います。

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
690Socket774:2006/05/05(金) 01:46:37 ID:uqf8qBXH
>>689
台所換気旋用フィルムを張ると、埃防止になるぜよ
691Socket774:2006/05/05(金) 10:36:24 ID:4VwLWcS4
>>690
それケースの穴(前面吸気・背面換気・側面pci-e・パッシヴ)すべてに貼って
これからの季節問題なーい???電源の排気口は流石にヤバクね!?

結構ぶん回しするから埃吸っちゃうんだよネ
692Socket774:2006/05/05(金) 11:01:36 ID:EZVYuuIs
>>691
排気口に貼ってどうすんのよw
それじゃ掃除機だよ。

普通は吸気口だけだよね?
693Socket774:2006/05/05(金) 12:54:29 ID:aJ8mi+Zh
普通は貼らない
694Socket774:2006/05/05(金) 13:20:12 ID:/p3izb9s
長い旅路の果てに命を賭して、生まれ故郷へと遡上する鮭のように、
気流に逆らって排気口からPC内部へと入ろうとする埃があるということだな。
695Socket774:2006/05/05(金) 13:47:29 ID:EZVYuuIs
>>693
確かに普通はフィルターなんてないな。
そのせいか、PCの内部は誇りまみれになることが多い。
やっぱりフィルターは必要なんじゃない?
696Socket774:2006/05/05(金) 14:42:47 ID:eV8gcCyf
他のスレでもフィルターの話題出てたので、おれもダイソーでフィルター買って
きて前面に貼り付けてみたw
ttp://vista.x0.to/img/vi4680753788.jpg
697Socket774:2006/05/05(金) 17:45:19 ID:dnSl6xI6
丁寧に貼ったね。

だけど、経験上、フィルターで前面覆っても、ケースのその他の部分の
ちょっとした隙間とかからホコリが入ってくる(ノД`)シクシク

定期的なお掃除が一番みたい。
698Socket774:2006/05/05(金) 18:23:17 ID:Y4Wrs5Cj
>>696

漏れも貼ったけど通気性悪くなってケース内の温度が上がったorz
699Socket774:2006/05/05(金) 20:20:53 ID:NuFYN4iM
青ペンのFSP400-60GN最高
これの正統進化で大容量の奴ないか
700Socket774:2006/05/05(金) 21:03:39 ID:aJ8mi+Zh
いまさらながらKST-420BKV買ってきた。
ジャンクの静王400wで2年凌いできてのひさびさの換装。
ファンがうるさいって出てたから、ファン交換も考えてたけど、全然問題ない騒音レベルかと。
静王とほとんど変わらん。
6cmファンしかつけれないケース使ってるので、これくらいは風量ないとオレの場合困る。
701Socket774:2006/05/05(金) 21:30:18 ID:RNl5Fv2B
>>700
なか〜ま
俺もKST-420BKV使用で、ケース背面ファン6cmしか付けられない
702Socket774:2006/05/05(金) 23:06:57 ID:9T+bVHz+
>>700-701
おお俺もKST-420BKVを使用しはじめて3日目。
今までケース付属の300Wで耐え忍んできた。
いきなり強制再起動が減るかな・・・。
音は別に気にならない程度だな。
703Socket774:2006/05/05(金) 23:22:30 ID:HBvUCLLy
臨時収入があったので以前から目を付けてた GIGANNTE 650W 9800円を買いに出かけた。
売り切れてました。・゚・(ノД`)・゚・。
先週まで有ったのにヒドイ!
704Socket774:2006/05/05(金) 23:30:02 ID:3sryRMUz
やあ、どこの工房か教えてくれよ('A`)
705Socket774:2006/05/05(金) 23:42:22 ID:e7g9VGLB
ないしょ
706700:2006/05/06(土) 00:24:57 ID:lIN2q8fm
12cmファン電源使ってる人って、みんなケースファンはつけてるのかな?
まあ構成によるんだろうけど。

うちは
Athlon64 3000+
GA-K8U-939(M1689)
Radeon9600Pro
HDD*2
この程度の構成でケースファンなし。
グラボはザルマン使ってファンレスにして、PCIにつけるファンを5v駆動。
今は余裕だけど、夏場はちょっと心配。

以前ヌフォ2+苺皿で同程度の構成だったが、AOpen12cm電源が半年ほどで昇天した。
初代静王、静王2はそれぞれ2年以上使ったけど全く問題なし。
こうしてみると静王って意外と長寿命かも、部品点数少ないし。
Turionとかならケースファンなしでも楽勝なんだろうけど、乗り換えるにはCPU高いからなあ。
707 :2006/05/06(土) 01:05:34 ID:GjRPPryL
★湿気の影響
電源って結構湿気に弱いぜ。懐に余裕がある香具師で、止まると困るような運用してるなら
除湿器検討しる。産業用機械のメンテの経験からすると、除湿器がなかったり空調ケチってる
所は電源の交換が多いんだわ。

★入力電源
精密機器の運転で、試験期間中電源監視装置を装着する様契約で決められた。
んで毎日プリントアウト持っていく事になっていたんだけど、商用電源波形の汚い事には驚いた。
カーブが崩れたり、パルスが入っていたりで、これじゃあコンデンサに負担が掛かっても
当たり前だと思った。

★出力電源
電源ユニットの電流電圧は「決まった負荷」に対しての値だから、接続先の負荷が変わると
当然電源電圧も変わる。これがマザボやHDなんかの寿命に関っていると思う。
それからついでに言えば、クロック波形なんかも矩形波なんかじゃなくて、のこぎり見たいな
ギザギザの汚い波形だ。それを規定のスレッショルド以上をロジック1と取って、ある値以下を
0と取っている。結構波形の崩れって影響してるかも。
708Socket774:2006/05/06(土) 01:27:14 ID:SvnwMaKP
ギザギザ波形って、安定しているんじゃねーの?

タスクマネージャでcpu使用率のグラフ見てるとそんな感じだと思うんだが
709Socket774:2006/05/06(土) 08:47:47 ID:A8LnDttA
>>708
そのギザギザ部分の底や頂点が平面ではなくガタガタと言うことなんだろう
710Socket774:2006/05/06(土) 12:13:22 ID:u2qPI2aR
KST-420BKVを甘く見てはいかん。気温が上がるとすげーぜ。
711Socket774:2006/05/06(土) 12:39:33 ID:DEJ5tbkS
今度、出張で東京行くんで秋葉に寄ってこようと思ってるんだけど、
ギガンテ安い工房がない。同じアロの顔やツトプには無いの?
9800円は無理でも12800円以下で買いたい。
712Socket774:2006/05/06(土) 12:50:58 ID:e2xU8BwE
>>708
ギザギザ波形を取り除くためにどれだけお金が掛かるか考えれば
分かるのでは?
713Socket774:2006/05/06(土) 13:54:55 ID:PDm+nd5F
>711
俺が9800円で買ったのはフェイスだが、とっくの昔に売り切れている。
714Socket774:2006/05/06(土) 14:30:01 ID:qma3nwbk
FSP400-60GLNてファン交換しようとしたら半田付け必要だよね?
(まだ電源買ってすらいないんだけど。)
半田付けなんて学校の授業で多少やっただけだけど、
電源のファン交換なんてして平気だろうか・・・。
715Socket774:2006/05/06(土) 14:35:18 ID:WaDjGBen
電源ファンの回転数検知でも無い限り取り外して放置(絶縁はする)で良いんじゃない?
ウチは別の電源だけど電源のファンはファンコンに繋いで有る。
電源のヒートシンクにM/Bの温度センサー付けてファン交換前と同じ温度になるように動かしてるよ。
716Socket774:2006/05/06(土) 14:36:39 ID:LLJwnpAt
昨日tukumoでEG495Pが6980円だったけど、あれは買い得だったのかなぁ。スルーしたんだけど。
717Socket774:2006/05/06(土) 15:10:57 ID:UHgkmK17
どうかな?
718Socket774:2006/05/06(土) 15:34:01 ID:e/NwWZyj
>>707
湿気の多いところに使うインバータなんかは、基板にワニスを塗ってる
商用電源は、繋がっている機械の状況によって負荷が変わるから、当たり前
普通は、ノイズフィルタや力率改善リアクターなんかが付いてる
オシロでクロック見ても、プローブが外乱ノイズ拾って、普通は見れない

パソコンもライン用には工業用PCを使用してる(自作機械は別)
719Socket774:2006/05/06(土) 16:37:05 ID:DEJ5tbkS
GIGANTE(Enhance ENS-0565)がモデルチェンジしたって
話が出てるけど、型番わかりますか?国内で入手するのは
困難なのかな?
新型だとスレ違いになるのかな?
720Socket774:2006/05/06(土) 17:38:42 ID:aZ/0WPWW
電源つってもイパーイありすぎるんでどれにしようか迷っちゃうよ。
誰かランキングお願い。
721Socket774:2006/05/06(土) 17:40:21 ID:qma3nwbk
>>715
電源ファンをファンコンに繋げちゃうのもありですね。
明日電源買いに行ってみます。
722Socket774:2006/05/06(土) 18:03:24 ID:ZvPHdd8s
剛力500W買ってきた

ネジ止めが一箇所できないんだが、問題かな
ケースの一部分を削ればネジ止めできることはできるんだが
723Socket774:2006/05/06(土) 19:19:18 ID:yXDWow6G
>>718
よく考えれば、アナログ的には結構高い、高周波領域で
今のパソコンって動いているんだよな。

今はやってないけど、バスのクロックが10MHzだと言ってた頃に
インターフェース作ってた経験からすると、今の技術って凄いね。
724Socket774:2006/05/06(土) 19:35:09 ID:jzHSvEj9
>>720

デンセイラムダ>ニプロン≧ミネベア≒PC Power&Cooling(TURBO-COOL)≧Ablecom≧zippy>
>>>>ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>HEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)>Macron(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW
725Socket774:2006/05/06(土) 19:56:31 ID:e/NwWZyj
>>723
今のPCの性能は、10年前なんて考えられなかった
DRAMはギガ、HDDは寺が普通だし
726Socket774:2006/05/06(土) 20:47:50 ID:hhXwnC3l
>>724
お前バカだろ?
ここのスレ考えて書き込めや
727Socket774:2006/05/06(土) 21:06:33 ID:7BNPwHGX
>>722
私も昨日買ってきたんだが、。
>ネジ止めが一箇所できないんだが、問題かな
ひょっとして、スイッチのすぐそばのネジかな?
うちのはケースの穴と少しズレている程度で、なんとか止めれたよ。
728Socket774:2006/05/06(土) 21:17:07 ID:DEJ5tbkS
ギガンテってチト古いけど、Conroe時代にも対応できますか?
また買い替えなくてはならなくなると困るので。
729Socket774:2006/05/06(土) 21:26:01 ID:4o1PT6BJ
Intelに聞けとしか言えないと思うが
まだ出てもないじゃん
730Socket774:2006/05/06(土) 21:54:35 ID:fTea1YDH
>>728
もろ教えて君でワロタ
731Socket774:2006/05/06(土) 22:05:42 ID:2sdVcQZ6
>>728
そうだね。困るね。
732Socket774:2006/05/06(土) 23:12:05 ID:h3H8ZBM+
ID抽出かけてみたら、真っ昼間から揺れ動く心情を吐露していてワロタ

そんなに心配だったら、1万円以内なんて縛りはかけずに、別のスレいった方が良いよ。
ここは、人柱の報告を聞いて、自分だけは安全な買い物をするというスレじゃないからさ。
733Socket774:2006/05/06(土) 23:27:18 ID:4kN4Ovw8
いや俺は、そこまで義眼手が気になるんなら
例え評判が糞でも買った方がいいと思った。
とりあえず自分の目や直感を試してみるとこ
から自作は始まると思うし。
734Socket774:2006/05/06(土) 23:54:30 ID:ZvPHdd8s
>>727
多分そこだと思う
無理矢理でも止めようとしたんだけど、ネジが斜めになるくらい無理があった
735Socket774:2006/05/07(日) 16:21:00 ID:NCpi4lQ3
FSP400-60GLNを\3780で買ってきた。
Athlon64 [email protected],1.8Ghz、Geforce6600、HDD*2の構成(210W位?)
で使用しているけどファンの音はかなり静か。
ただ、Everestで見たときに電圧が低め。(テスタは持ってない。)
以前使ってたFP-402のケース付属電源も多少低かったけど、
それより下がってるのがちょっと気になる。(マザーがあれなのかな・・・)

Everestの表示結果
温度
マザーボード       30 ーC (86 ーF)
CPU            30 ーC (86 ーF)
GPU            52 ーC (126 ーF)
HDT722525DLA380   28 ーC (82 ーF)
HDS728080PLA380   28 ーC (82 ーF)

クーリングファン
CPU            1172 RPM
チップセット        5114 RPM

電圧
CPUコア          1.15 V
+3.3 V           3.22 V
+5 V            4.87 V
+12 V           11.97 V
+5 V スタンバイ     4.92 V
VBATバッテリー     3.04 V


ちなみに午前中の時点で店頭の陳列されてたのはCustomは2個、
T-zoneが1個だったよ。
736Socket774:2006/05/07(日) 16:22:03 ID:NCpi4lQ3
>ちなみに午前中の時点で店頭の陳列されてたのはCustomは2個、
>T-zoneが1個だったよ。

日本語が・・・orz
737Socket774:2006/05/07(日) 21:57:33 ID:Xw07FtuV
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \


738Socket774:2006/05/08(月) 18:30:21 ID:XVHCbqRe
>>735
2〜3%or0.1〜2Vなんて双方の誤差範囲、CPUコア以外無問題

CPUコア電圧はマザボで作ってるから電源あんまし関係ないし
739Socket774:2006/05/08(月) 20:08:55 ID:3dW7UytP
小梅太夫か
740Socket774:2006/05/08(月) 23:42:43 ID:UqQqofGy
toricaには失望した
741Socket774:2006/05/09(火) 00:45:00 ID:u7sZzxY1
    ┏┓    ┏━━┓                               ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                              ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃                         ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                               ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                            ┗━┛┗━┛







742Socket774:2006/05/09(火) 01:00:28 ID:JZCy6WPQ
>>741
?
743Socket774:2006/05/09(火) 04:53:04 ID:A8PJDa8T
SW Technology SW-400F ってどんな評判です?
3,780 で購入したのですけど……
744Socket774:2006/05/09(火) 06:45:38 ID:ZAsqAies
>>743
強く生きろよ。
745Socket774:2006/05/09(火) 06:48:46 ID:X62DD1bs
>>743
カワイソス
746Socket774:2006/05/09(火) 07:25:33 ID:mf9hz6kq
俺はSW-350を非常時に1980円で買ってすら後悔したぜ('A`)
747Socket774:2006/05/09(火) 11:02:48 ID:ZdE/NULF
>>560
激しく遅レスだけどMZ400AC使ってるよ。
価格が安い割にはとても静か
↑こんな紹介だけどかなりの爆音。
爆音FAN×2のお陰か冷え冷えで、使用上問題はないけど、
私的にはもう少し出して別の物を買ったほうがいいんじゃないかと。
748Socket774:2006/05/09(火) 13:39:53 ID:fXvwNkpZ
>>743
常時稼動に近い状態で使用して、
2年でビデオカードとHDDを道連れにあぼーんしますた。orz
バラしたら一番でかいコンデンサが噴いてた。
749Socket774:2006/05/09(火) 13:52:27 ID:qACaDkpk
+12Vのところが12.4Vなんだけど、これって危険ですか?
750Socket774:2006/05/09(火) 14:41:58 ID:4Y4vuM4B
猫3台搭載の俺の愛機に対し、KST-420BKVを買ってきた。
今から行ってみる。
751Socket774:2006/05/09(火) 16:04:45 ID:DFfr2iW+
今SpeedFanでモニタしてみたら +5Vが4.20Vあたりをふらふらしてんだが、これは大丈夫なのだろうか
ケースに付属してたどこぞのものとも知れん電源だからなあ……やばい?
752Socket774:2006/05/09(火) 16:13:52 ID:A8PJDa8T
うは、……一年くらいで寿命と考えていいですかね?
753Socket774:2006/05/09(火) 16:30:27 ID:N7aYBXJH
>>752
一年持つか、他のパーツを道連れにしなかったらラッキー!
位に考えていたほうが無難かも・・

>>751
4.20Vあたりなのは何とかなるかも知れないが、ふらふらは不味いんジャマイカ
754Socket774:2006/05/09(火) 16:42:14 ID:DFfr2iW+
>>753
やっぱりマズいか……パーツと心中計られる前に新しいやつ買っておくことにする。d
755Socket774:2006/05/09(火) 17:05:02 ID:A8PJDa8T
>>744-753
ありがとう、6ヶ月くらいで買い換えるよ。
それで、どんな電源がお勧めですかね? 
パーツ構成は

CPU AMD Sempron 3000+ (Sockt754.1.8GHz)
MOTHER MSl K8MM-V
MEMORI 1024MB メーカー不明
CD-ROM*2
FDD *1
GF FX5200
756Socket774:2006/05/09(火) 17:11:17 ID:5mZXPROL
過去ログも読まずに教えてクレクレ
757Socket774:2006/05/09(火) 18:09:56 ID:A8PJDa8T
スマン、半年間ROMってくるよ
758Socket774:2006/05/09(火) 18:11:15 ID:Pp1r7c60
759Socket774:2006/05/09(火) 21:36:53 ID:3Mvm7O3A
このスレくまなく読んだけどお勧めは剛力しかないな。
760Socket774:2006/05/09(火) 21:42:27 ID:KTJuS3KJ
もともと安物に「特価品」とつけておくとよく売れるらしい。

特価品商法。
限定品商法というのもあるらしい。
761Socket774:2006/05/09(火) 21:52:25 ID:DYljFAzY
>>724
TDKラムダは質はいいが、そもそも一般用途を考えてないからピークで無理は効かないし
DUALコアやらPCI-eとかのカードなどを全く想定してないから今や力不足。

こうなったら有志を募って高砂とかサンケン、コーセル、イーター、オムロンとかに電源を特注するしかなさそう。
500W程度で、すごい静音でなくても良いが、12Vの余裕がありS-ATA、PCI急行のコネクター付きのATXとして
50人くらいで特注するとどれくらいでやってくれるんだろうか?
762Socket774:2006/05/09(火) 21:56:01 ID:X62DD1bs
>>760
もともと安物に高い定価をつけて、セールで「特価品」として妥当な値段にしても全然売れないらしい。

☆式特価品商法。
☆式限定品商法というのもあるらしい。
763Socket774:2006/05/09(火) 21:56:31 ID:gFv089oj
wake on lan 対応の電源が欲しいんですけど対応品って+5Vsbってところ見ればいいんでしょうか?
ヨドバシに見に行ったんですけど書いてないのとか結構あって分からず帰ってきてしまった・・・
764Socket774:2006/05/09(火) 21:57:27 ID:UGQ0M7hc
>>761
ひとつだけ言えることは、1万円以内にはなりそうにないということだ。
765Socket774:2006/05/09(火) 22:12:51 ID:N7aYBXJH
>>759
その通り!
・・・で、まだ情報少ないんで買ったらレポもよろしく
766Socket774:2006/05/09(火) 22:18:05 ID:4Y4vuM4B
これもしかしたらFAQだと思うのだが、-5Vって何に使うの?

KST-420BKVに無いらしいことを今知ったんだが・・・
767Socket774:2006/05/09(火) 22:21:27 ID:4Y4vuM4B
ちょっと調べたらすぐ出てきた。すまん。
768Socket774:2006/05/09(火) 22:33:29 ID:NrmbgIKC
Seasonicを推奨する香具師はいないの?
1万円以内だと、SS-430HBあたり
769Socket774:2006/05/09(火) 22:42:52 ID:N7aYBXJH
Seasonicはいいと思うが、C/Pがさほど良いとも思えないし
もう出尽くしたし
770Socket774:2006/05/09(火) 22:44:03 ID:DYljFAzY
>>764
確かに・・すれ違いになりそうだから何だが、2万円台ならokだけどな。
771Socket774:2006/05/09(火) 22:52:59 ID:Ir+RE5at
1〜2万で50台ぽっち作るわけないだろ・・・
772Socket774:2006/05/09(火) 22:59:32 ID:OVnAn9O3
SeasonicとAntecは過去の遺物
773Socket774:2006/05/09(火) 23:02:16 ID:UGQ0M7hc
RoHS指令の影響なのか(たぶん違うんだろうけど)、最近のはあまり品質良くない感じね。
774Socket774:2006/05/09(火) 23:11:07 ID:qACaDkpk
FSPは?結構安定してるけど
775Socket774:2006/05/09(火) 23:54:19 ID:4tDxSzGg
>>763 今時の電源ならたいてい対応しているとは思うが。
評判の良い専門店で親切な店員に聞けばすぐ調べてくれるとおもうよ。
ただし聞いたからにはそこで買ってやれよ。
776Socket774:2006/05/09(火) 23:56:37 ID:DYljFAzY
>>773
RoHS、鉛フリーは環境に云々というが、現実は鉛入りハンダより優れた、鉛の入っていない
ハンダは未だに開発されていない。いわばこのくらいまでなら何とか実用になるだろうという
感じで見切り発車みたいなもの。長期的にちゃんとハンダが機能するかは実のところ完全に
は判らない。もし同じ機種で鉛フリー品とそうでないのがあれば環境に優しいなどという
言葉に迷わず、鉛入りのを買え。10年後位にはハンダが剥がれたなどというトラブルが続発する
かもしれん。
777Socket774:2006/05/10(水) 00:07:06 ID:WmnJ89qZ
まぁそれ以前に10年も同じパーツ使うとは思えないがな。
778Socket774:2006/05/10(水) 00:23:19 ID:9iZWDJ/i
>>>777
PCパーツだとそうだが、一般家電なども含めてのこと。ハンダも鉛が無いのはどうしても
高温で溶かして接着するために、基盤などにストレスがかかる。しかも基盤自体は
鉛入りの時のまま。
779763:2006/05/10(水) 01:05:48 ID:B6U7Stb5
>>775
ありがとうございます。
一応評判は分からないけどヨドバシで聞いてみます・・・
ヲタ気質か店員と話すのってあまり好きじゃないんですけど確実ですよね。
780Socket774:2006/05/10(水) 01:33:25 ID:eibwpLfS
>>779
ヨドバシのレベルがどの程度か知らないのでなんだが
「はぁ?wake on lanって何ですかぁ?」と力なく聞き返すようなたよりない店員はパスしろよ。
 知らなかったとしても詳しい店員を呼んでくれればok。
親身な店員だったとしても万一機能しなかったための保険として
ダメだったら他のに換えてくれるよう言質は取っとくように。まぁ気楽にがんばれ。
781Socket774:2006/05/10(水) 02:07:36 ID:ZZCcC9Dl
>>779
wake on lanってNIC&マザボの機能だよ
電源はATX2.01以上ならモーマンタイ
782679:2006/05/10(水) 02:39:08 ID:WTJv5Crg
GIGANTE 突撃を敢行するも、あえなく挫折してきました。

店員に「どれくらいの騒音ですね?」と聞いたら
「ドライヤーか掃除機よりは静かなくらいですね」とか
言われて尻込みしてしまいました。
そりゃ鯖用と思えば納得の騒音ですが、耐えられる自信がないっす。

珍しく売れずに残っていたので、まだまだ悩んでみるかなぁ。
783Socket774:2006/05/10(水) 02:40:29 ID:+agRUpO0
正直、GIGANTEはうるさい。
ゲームしてても戦闘中はヘッドホンしとかんと音が聞き分けられん。
784Socket774:2006/05/10(水) 02:40:54 ID:aZI6Gdol
買ってから騒音に悩もうぜ
785Socket774:2006/05/10(水) 02:43:39 ID:y7xXh5n+
>782
どこで売ってたの?
GIGANTE欲しくて聞いてるんじゃないよ、ほんとだよ!?
786Socket774:2006/05/10(水) 02:53:39 ID:7DuqR+2q
>>776
つーか製品は鉛フリーでも修理時は
鉛ハンダ使用だったりするしな。
ウチだけかもしれんが。
787Socket774:2006/05/10(水) 03:30:22 ID:kgNQ67EG
>>786
ま、修理に鉛半田をつかったとしても、環境に放出される鉛の総量が減れば、RoHSの目的の
ひとつは達成されるわけだからね。
788679:2006/05/10(水) 03:31:27 ID:WTJv5Crg
>>783-784

なんつーか、GIGANTEのためなら爆音も辞さない男気だけは感じるのですが、
ケースファン12cm x 3 も回してない位にしているので、
ゲームしてるときはヘッドホン必須っていうのがちょっと・・・

>>785

書くと翌日になくなる、という経験を何度もしているし、
あなた以外の方の購入意欲まで煽ることになってしまうと困るっす。
789Socket774:2006/05/10(水) 08:30:39 ID:d3F57iaQ
>>774
うん、ペリフェラルが少なくてあんまり一杯HDDとか載せるには向かないが
大体の人は満足できる静音性だと思う。効率も高めでプレスコやプレスラ
のシステムには合わないけど北森やAthlon64(X2)やSemp、Turion向きの電源かと。
790Socket774:2006/05/10(水) 21:54:57 ID:DuRrq+rm
791Socket774:2006/05/10(水) 21:55:20 ID:uDWphYAr
ケース付属の350Wから、剛力450Wに換えた。かなり静かなのはいいが、相当暑くなるなコレ
ケースが熱されて色々発熱関係が悪くなったので、ケースの上部パネルを空けて熱解放するようにした

結果、騒音±0 ……('A`)
792Socket774:2006/05/10(水) 21:57:50 ID:WmnJ89qZ
なんだか第2の渡辺電源になりそうな予感。
793Socket774:2006/05/10(水) 22:00:55 ID:UfABxKol
>>791
どこのケース使ってるん?
ケースファンの種類と個数は?
794Socket774:2006/05/10(水) 22:05:52 ID:uDWphYAr
>>793
知らないブランド。知り合いからタダでもらったやつだし

前面ファンついてるけど、煩すぎてつかってない。交換しようにも出来ない
バックのファンはない。さらに付ける場所もない。ただぽつぽつ穴がたくさん空いていて、そこから排気する仕組み
ついでに、ケースの板自体がものすごく熱くなりやすい

どう見てもケースのせいです。本当にあ(ry
795Socket774:2006/05/10(水) 23:22:54 ID:T5xWjusk
交換できないんじゃない。おまいの工夫がたらないんだ。
796Socket774:2006/05/11(木) 01:45:09 ID:Tl/9I51i
+5Vスタンバイが1〜5Vの範囲でフラフラしてんだけど、これは大丈夫?
797Socket774:2006/05/11(木) 01:48:21 ID:HaI0OPS8
余裕のよっちゃん
798788:2006/05/11(木) 02:33:13 ID:pWcMwWa7
>>785

一晩悩んだら吹っ切れました。
仙台のツートップですよ。
欲しい人のところに売れていくのもいいかなと思いましたので。
799Socket774:2006/05/11(木) 03:27:35 ID:hou3xcea
そこまでもったいぶるというか、考える事でもないと思うんだが。。。
800Socket774:2006/05/11(木) 07:50:38 ID:XenMBgYq
+5Vって直流?
801Socket774:2006/05/11(木) 08:07:15 ID:iw+15p8x
>>800

(;´∀`)……
802Socket774:2006/05/11(木) 08:27:40 ID:kuQAOw6C
+3Vを基準とした交流なら>>796もあるいは・・・






ねーよwww
803Socket774:2006/05/11(木) 09:04:22 ID:sWn6yvCx
>>796
無負荷に近いならok
804Socket774:2006/05/11(木) 19:07:37 ID:vYYMULnS
  {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
  {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
   {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
   |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
   iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
   | i::      '  ::    `       |" |
    i }::        ::j          i |
     i ,|::       ,( o _,o )、       | |
     i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
     .|::         ←ー'_→        i
      i::   ::     ー '   ::     ,i
       {、   ::::..        ::     ノ
       〉、:::::: `  ー--―  '    {
805Socket774:2006/05/11(木) 23:47:16 ID:QYMY1pQP
剛力、発売時は低価格・静音で評判良かったようだけど最近は騒音報告が出て来てる
購入を考えていたけど、もう少し様子見してみるか

>>798
ギガンテいくらだった?
806Socket774:2006/05/12(金) 00:33:00 ID:BK33meON
剛力は夏にかけて死亡報告出てきそうだな。
うちの剛力も1200rpmでまわっててうるさい。室温次第な気もするけど。
807Socket774:2006/05/12(金) 00:39:24 ID:UnwnqGFg
剛力って外れくさいな。俺も様子見るか
808Socket774:2006/05/12(金) 00:47:08 ID:b3/wER99
FSPどうよ?
809Socket774:2006/05/12(金) 01:38:54 ID:Yhb/flmm
いいよ
810Socket774:2006/05/12(金) 03:09:30 ID:3pX2DxmP
>>808
今のところあんまりうるさくはなってない。そんなに熱くもなってない。
FANの回転数の監視はできないから、よく分からんが…

いい感じ。SLIとかしない、高クロックのCPU使わないなら大体いけるだろう。
811Socket774:2006/05/12(金) 05:09:13 ID:7zfamhnd
なんだよ、剛力期待してたのに。静王4にするか。
812Socket774:2006/05/12(金) 06:53:33 ID:b06Pnl1/
>805

12800円ですよ。
813Socket774:2006/05/12(金) 07:34:22 ID:ZXKDRZVB
HECのWINDMILL PRO 400WA-TZ注文した
814Socket774:2006/05/12(金) 07:56:35 ID:8BS/mi6G
電源発売

人気出る

良い報告続々

買ってみる

直後に不良報告

OTL
815Socket774:2006/05/12(金) 10:29:02 ID:nuMn/DRX
こんなん見つけた・・・・。

剛力に変えてから一週間ぐらいで日立のHDDが逝った。
これ実は地雷じゃないか・・・。
やっぱ値段相応だと思うよ。そこそこ五月蝿いし、近々音無U買うわ。
結局安物はそれなりの物って事を改めて実感したよ('A`
もう二度と一万円以下の糞電源はかわん。

816Socket774:2006/05/12(金) 10:37:33 ID:gX7/qT1H
>>814,815
中の人の王道だね

もちろんオイラもKST&剛・・・
しかしまだ懲りない
817Socket774:2006/05/12(金) 10:57:56 ID:Bdn76PIr
>>815
環境は?
てらさんのゴミ箱見れば音無Uもあんまり良くないのは理解できると思われ。
そもそも保護回路が↓だと、+12Vが8Vぐらいしか出てなくても動くだろうからHDDが死ぬかもしれないよ。
安物電源は低電圧保護が無かったりするから。

>■安全保護回路
>過電流保護回路、過電圧保護回路、
>ショート防止回路を搭載。
http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html
818前スレ943:2006/05/12(金) 10:59:21 ID:rVw0TkQX
俺見てて思った。

メインPC及びファイル鯖
 →ナイスな品質の良い電源

その他サブPC
 →1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド

俺はこういう視点で見てます。
819Socket774:2006/05/12(金) 15:16:35 ID:Bdn76PIr
>>815
Zippyとか高いものは安定してるよ。
音無は+12Vが結構振れてますね。
http://terasan.info/dengen/tester3/index.html
http://terasan.info/dengen/tester2/index.html
http://terasan.info/dengen/tester/index.html
820Socket774:2006/05/12(金) 15:22:38 ID:ZXKDRZVB
HECのWINDMILL PRO 400WA-TZキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
付けタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

すげー快適だ、音も五月蠅くないし
まあ今まで4000円のケースに付いてきた電源3年位使ってたから
どんな物買ってもマシ何だろうけど
821Socket774:2006/05/12(金) 15:25:47 ID:KcD096oU
FSPなかなかよさげだね、かなり安定してる
増設あんまりしない人にはいい選択肢かも
822Socket774:2006/05/12(金) 15:43:32 ID:QUqr4pXe
てらさんの所を真に受けてるのがわらえる
823Socket774:2006/05/12(金) 15:50:55 ID:DDR72WMM
KST-420BKV、ツクモでポチって来た。届くの18日……('A`;
今の愛機が300W電源だから、これでFF8が動いてくれることを願う。
824Socket774:2006/05/12(金) 16:31:06 ID:Bdn76PIr
リンク先すらまともに読めないやつが居るようなので一応書いておきますが、参考程度にどうぞ。

http://terasan.info/dengen/
http://terasan.info/dengen/tester3/index.html
>負荷の変動に引き摺られて電圧も変動することは、無いことが望ましいのは当然ではございます
>が、電圧の変動が無いことだけをもって、その電源が良質な電源であるとは言い切れません。

掃除機を使うとコンセントの電圧がどうなるかという実験
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147318958/10-12
825Socket774:2006/05/12(金) 22:24:56 ID:+pGS1Nca
Met's のMPMー450ってのを買ったけど、わりと静音でいいなと思ってたら
高周波がキーンて出始めた。買って2日くらい。
最初、温度で回転制御ってのでそうなるのかなぁと思ってたけど、単体で電源つけても
高周波が鳴ってた。

(゚д゚)

まぁ他にいろいろと製品はあるのだから、これは止めとけってアレ。
もしかしたらエージングが必要なのかな?と一瞬考えたけど、別の電源買うから
いいやもう('A`)
826Socket774:2006/05/12(金) 23:22:29 ID:Eqo0+S/Q
>>814
自作板で、安いのになかなか具合が良くて、マンセー
ってやつは、後々地雷化しやすいわな。
827Socket774:2006/05/12(金) 23:26:13 ID:2HR2M8Nz
剛力はこれからの報告を待つとして
「静か KST-420BKV」 これは良質電源なの?
828Socket774:2006/05/12(金) 23:31:02 ID:GWbb9Tqm
値段なり。OEM元がそこそこだから値段にしてはいいんじゃね?ってかんじ。良質とは言い難い。
829Socket774:2006/05/12(金) 23:59:29 ID:rvVj3nON
>>826
安い割りに静音→使っていると熱でやられる

みたいなながれなんかね。
830Socket774:2006/05/13(土) 01:40:15 ID:AhJ/PVPG
剛力の販売台数にもよるんじゃねーの?
殆どのショップで上位に入る売上みたいだし、
あの値段であのスペックならファンが五月蝿いとか問題になるレベルなのか?
ファンにこだわるなら安物最初から買わないぞ?
831Socket774:2006/05/13(土) 02:00:06 ID:kvd/DaoX
拘ろうがついてくるのはグローブかADDAじゃん…
832Socket774:2006/05/13(土) 02:41:31 ID:yUZmqcbq
>>829
WATANABE電源とか初代静王がそんな感じだったな

二代目静王以降は保証期間内は壊れずに使えるようになったが
833Socket774:2006/05/13(土) 03:23:34 ID:GGG+wAI8
KST-420BKV買ってすぐ芯1700rpm制圧BBに交換して半年
今の所は問題なし、熱くもない
これで夏を越せるなら、それなり以上の品質かも
834Socket774:2006/05/13(土) 12:58:13 ID:DJCst9xf
aopen直販でXIAI電源XIAi-SF-480T14が送料込み5250円。
この電源ってどうなんだろう?
835Socket774:2006/05/13(土) 13:27:34 ID:G17elmY5
きっと慈愛に満ちた電源だと思いまつ
836Socket774:2006/05/13(土) 13:36:41 ID:y6VnEKiD
>>834
値段なり。
837Socket774:2006/05/13(土) 13:44:12 ID:TRi/eqJB
>>835
どうでもいいことだが、あれで「えくしーあ」らしい
838Socket774:2006/05/13(土) 13:45:06 ID:09JCsZL4
iはどこ?

iはどこーッ!?
839Socket774:2006/05/13(土) 14:49:11 ID:G17elmY5
愛の無い会社なんだね・・・。
840Socket774:2006/05/13(土) 14:50:44 ID:xpQ9nYE8
>>837
Xabreは何て読むのですか?
841Socket774:2006/05/13(土) 14:53:50 ID:TRi/eqJB
どうでもいいことだが、あれで「せいばー」らしい
842Socket774:2006/05/13(土) 15:47:41 ID:EOUheTOF
鳩のお菓子と同じじゃないんでつかっ!?
843Socket774:2006/05/13(土) 16:01:46 ID:6x8ZKOH9
Tsukumoで買ったケース付きの電源(ST6688/350)が逝かれたっぽく
OSがいきなり再起動するのでSW350を買ってきました! ソフマップで1980円で購入。
SW-350に変えたらOSの再起動は治りました。
4年くらい持ってくれれば万々歳です。今のところ、超安定稼動してます><

一世代古いマシンを使っている人にはSW-350はお勧めです。
ただ、中国産のせいか袋詰めの箱を開けると超有毒そうな超くさい臭いが発生して
換気しないと、リアルで死にます。

マシンの構成は、こんなものです。
CPU:AthlonXP2000+
M/B:MSI 745 ultra
memory:I/O DATA PC2100 184pin DDR266-512M/ST CL=2.5
memory:ノーブランド  PC2100 184pin DDR266-512M/ST CL=2.5
グラフィック:ASK RADEON8500 PRO
HDD:Deskstar 120GXP IC35L060AVVA07 (61.5GB) Deskstar 120GXP (7200rpm,2MB,UltraATA/100,BB)
844Socket774:2006/05/13(土) 16:15:46 ID:zKKY8XTA
九十九電機で買ったケースに付いてきた電源(ST6688/350)が故障したようで
使用中にいきなりリセットがかかってしまうため、代わりの電源(SW350)を
ソフマップで1,980円で購入しました。
そしてSW350に交換後はリセットがかかることもなく安定しております。

一世代古いマシンを使っている人には、SW350は価格も安くお勧めできます。
ただし、電源が入っていた箱の中がかなり異臭がするので気をつけて下さい。

私が使っているマシンの構成は以下の通りです。

 CPU : AthlonXP2000+
 M/B : MSI 745 ultra
 MEM : I/O DATA PC2100 184pin DDR266-512M/ST CL=2.5
     : ノーブランド PC2100 184pin DDR266-512M/ST CL=2.5
 VGA : ASK RADEON8500 PRO
 HDD : Hitachi Deskstar 120GXP IC35L060AVVA07 (61.5GB)
     : Hitachi Deskstar 120GXP (7200rpm,2MB,UltraATA/100,BB)
845843:2006/05/13(土) 16:19:12 ID:6x8ZKOH9
>>844
いちいち小学生が書くような下手糞な日本語で書き直さなくていいから(≧▽≦)ブハハ!!
846843:2006/05/13(土) 16:21:09 ID:zKKY8XTA
>>844
小学生が書くような下手糞な日本語をわざわざ書き直さなくても結構です
847843:2006/05/13(土) 16:25:18 ID:6x8ZKOH9
>>846
中学生が書くような文章に上達したな(≧▽≦)ブハハ!!
次は高校生だ(≧▽≦)ブハハ!!
頑張れ(≧▽≦)ブハハ!!
848Socket774:2006/05/13(土) 16:26:43 ID:HiH+CTGM
      ∩___∩              
      | ノ  _,   ヽ        
     /   ─   ─ |  もうみんな仲良しクマー
     | ////( _●_)//ミ   
    彡、   |∪|  ノヽ   
     /ヽ /⌒つ⊂⌒ヽ |  
     |  /  / k  l  | l  
     ヽ、_ノ    ヽ,,ノ
849Socket774:2006/05/13(土) 16:28:59 ID:zKKY8XTA
>>847
暇つぶしにお付き合い頂きまして有難うございます。


もし、からかわれる事で辛い思いをするようでしたら

 1. スルーする
 2. 削除依頼する (無駄かと思いますが・・・)
 3. NGワードを設定する

以上の処置をお勧めします。
※個人的には 「3」 が宜しいかと思われます
850Socket774:2006/05/13(土) 16:31:01 ID:bG09OTTR
やっぱ5000円〜6000円なら静王4が一番だね
やっぽー
851843:2006/05/13(土) 16:34:05 ID:6x8ZKOH9
>>849
なんだ、その文章(≧▽≦)ブハハ!!
3点でダブり(≧▽≦)ブハハ!!
もう一回やり直し!!(≧▽≦)ブハハ!!
852Socket774:2006/05/13(土) 16:41:48 ID:zKKY8XTA
>>851
からかい過ぎでしたね、ごめんなさい。
ここまでやられるとNGワードに設定したりスルーするのは悔しいですものね。

しかし貴方の言葉で一つだけ分からなかったのがとても残念でした。
勉強不足ですね。

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%A5%D6%A5%CF%A5%CF&sm=1&sv=AL
853Socket774:2006/05/13(土) 16:44:36 ID:EOUheTOF
まぁまぁ、おまいら。これでも見て
優越感に浸って餅付けよ。

ttp://www.imgup.org/iup205897.jpg
854Socket774:2006/05/13(土) 16:46:52 ID:2sJGJZ9A
>>850
先々週くらいにドスパラで静王4の350Wが3500だったよ
ボロ鯖用に安くてそこそこの電源探してたから飛びついてみた
550Wと比べるとすげー静かだし良かった
855843:2006/05/13(土) 16:48:16 ID:vgsgLiMf
うんこ漏れちゃった(≧▽≦)ブハハ!!
856Socket774:2006/05/13(土) 16:55:10 ID:OU+SxWpG
SWを勧めるやつなんていたのか
857843:2006/05/13(土) 16:55:17 ID:6x8ZKOH9
>>852
小学生に逆戻り!(≧▽≦)ブハハ!!
いつ社会人になれんだ!?(≧▽≦)ブハハ!!
858843:2006/05/13(土) 16:56:39 ID:6x8ZKOH9
>>856
安くて、安定していて
パーツを道連れにする確率が30%くらいなので
お勧めだと思います><
859Socket774:2006/05/13(土) 17:00:45 ID:X1fDNHf4
頭おかしいやつが・・・
860843:2006/05/13(土) 17:00:52 ID:vgsgLiMf
つまんなくてすみません(≧▽≦)ブハハ!!
861Socket774:2006/05/13(土) 17:29:37 ID:okMSUbQR
 盛 り 上 が っ て 参 り ま しブハハ!
862Socket774:2006/05/13(土) 17:50:45 ID:X1fDNHf4

  ぁ
    、
      盛
         り
            上 
               が 
                  っ 
                     て 
                         お 
                            参  
                               り 
                                 まんこ
863Socket774:2006/05/13(土) 17:55:37 ID:ro+rB+1G
迷ったらAssassinかっとけ。
魔法の煙が、進化する機会を与えてくれるぞ。
864Socket774:2006/05/13(土) 18:17:42 ID:1Q/vQypP
うーん、どっちもアレだがしいて言えば>>844が悪いな
865Socket774:2006/05/13(土) 18:39:58 ID:EEZ2iw3m
866Socket774:2006/05/13(土) 20:03:00 ID:+kMtUcLw
SW社製は、ぶっ壊れたって報告ないけどね、価格comでは。
2ch的に、なんか問題あるの?
867Socket774:2006/05/13(土) 22:44:10 ID:riUbijzS
SWは壊れる時他のも巻き込んで壊れるから
電源が元と気づきにくいから報告が少ない。
868Socket774:2006/05/13(土) 23:05:42 ID:wUjtP8Tg
Antec=CWTのOEM品じゃね?



KST-420BKV、低負荷構成でAthlon64のリテールファンを使ってるなら十分静かだった。
(3200+、HDDx1、光学x1、Radeon9200、キャプチャx1)
静音クーラーを使ってる場合は少しうるさく感じるかも。
869Socket774:2006/05/13(土) 23:09:37 ID:F55GI46/
GIGANTE使ってると静音なんてどうでも良くなる
870Socket774:2006/05/13(土) 23:18:39 ID:oRqTcjEc
漢現る。
871Socket774:2006/05/13(土) 23:23:13 ID:24mArfKF
正直静音とかどうでもいい、爆音で構わないから安くてよく冷えて安定してる電源が欲しい。
こういう需要って少なからずあると思うんだが、今は五月蝿い時点でNGなのかね。
872Socket774:2006/05/13(土) 23:29:34 ID:0tk+m3XR
度を過ぎる静音派がたまにいるけどメンタルな病気の気配がして気持ち悪い。
ファン音なんか1週間辛抱すれば耳が慣れるのにな。
それとも↓のスレの存在を知らないだけなのか。

静音電源総合 part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145800822/
873Socket774:2006/05/13(土) 23:44:24 ID:Bqf1C1lI
いまだにボールベアリングのHDD使ってる俺にはファンの音なんて気にならないな
874>>31の訂正 スマソ:2006/05/14(日) 00:25:49 ID:Wwzo4opP
必要あるかどうか分かりませんが、一応貼っておきますね。

暫定版
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>>>>>>>>>
ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER 純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等)>MACRON(=玄人)>>静王>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT・動物(=筋肉)・SkyHawk・SW

危:Assassin
875Socket774:2006/05/14(日) 00:42:36 ID:T4FccT9L
>>868
>Antec=CWTのOEM品じゃね?

あそうそう。それが気になってた。
最近貼られてる>>874見れば、CWTを動物と同レベルにしてええんかいw?
876Socket774:2006/05/14(日) 00:57:18 ID:F6a/wxJE
暫定版
TURBO-COOL≧ ニプロン≧ミネベア≧zippy>ACBEL≒SEASONIC
>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA>TOPOWER 純正
>TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等)>MACRON(=玄人)>静王
>CWT・動物(=筋肉)・SkyHawk・SW
危:Assassin

この方が見やすい
877Socket774:2006/05/14(日) 01:29:24 ID:fy7IrMMg
なんつーかエンハンスとかFSPとか入ってるのが信憑性の無さを感じる
878Socket774:2006/05/14(日) 01:31:53 ID:wBJTKn4D
エンハンスとFSPはわるいか?
879Socket774:2006/05/14(日) 01:34:15 ID:hZq0d1mg
俺の使ってるFSP400-60GNは超爆音だぜ
880Socket774:2006/05/14(日) 01:40:03 ID:Wh31+HGW
>>874 >>876
ランク付け・・・ウザイ
使った事もないくせに
881Socket774:2006/05/14(日) 01:46:30 ID:54Omrv6S
8cmファンのよさげな電源を教えてください
882Socket774:2006/05/14(日) 01:55:40 ID:wBJTKn4D
俺のFSP400-60GNは結構静かだけど個体差って結構あるものなん?
883876:2006/05/14(日) 01:59:45 ID:F6a/wxJE
>880
いや、見辛いから省略しただけで>874を全部信じてる訳じゃないですよ
あと、エンハンスのギガンテは現在使用中
884Socket774:2006/05/14(日) 02:05:28 ID:lm4lhcri
>>882
自分のは急にエヴァ初号機みたいにウォォォォってうなりだすよ
885Socket774:2006/05/14(日) 02:11:42 ID:wBJTKn4D
メーカーによって違うのかな?俺のはDECAの
壊れなかったらいいな
886Socket774:2006/05/14(日) 02:29:16 ID:lm4lhcri
ウォォォってうなるっていっても温度が上がったときだけだけどな
自分のはケース付属のやつでPower manって書いてある
ところでこの電源っていい物なの?
887Socket774:2006/05/14(日) 03:17:44 ID:fLYvJJ5k
>>874
TURBO-COOL厨うぜぇ、しね
888Socket774:2006/05/14(日) 03:29:26 ID:T4FccT9L
>>886
何処のケース?

「PowerMan」は、(型にもよるかもしれないけど)付属の電源としては少なくとも以前なら
トップクラスだったんじゃない?それどころか、今での単体でも結構いいんじゃないかな?

ファンは可変式で、普通は音は結構静かでしょ? そして簡単には壊れない。(確率的には)


> 78 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 06:21:54 ID:XqdQAjtr
>>77
> PowerManはAOpenの電源も作ってるSPI社のOEMらしい。
> ネタ元は某電源サイト。

> うちはInWin付属のPowerMan電源を愛用してるけど、
> 挙動も至って普通&相性緩々でここ3年ほど無問題。
> 付属電源としては良質な方じゃないかなぁ?

【実質剛健】IN WINのPCケース 2【ダサかっこいい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140499355/l50
889Socket774:2006/05/14(日) 03:36:26 ID:lm4lhcri
>>888
悪名高いFaithのケースだけどそんなにいいものだったのか
筋肉電源とかの部類だと思ってたよ
あと情報トンクス
890Socket774:2006/05/14(日) 03:55:53 ID:T4FccT9L
>>889

>>876の表作りには賛成なんだが、「(=筋肉)」ってのは「PowerMan」のことなのか?と思ってね。
「トップクラス」は言い過ぎだとしても、悪い電源じゃなかったはず。

以前PC工房とかで、オリジナルPCでIN-WINのV508、V523を使ってたけど、あの時取り敢えず
買っとけば良かったなと思ってね。ケースもかなりいい方だと思うし。

それから今は知らないが、数年前までインテルが新CPを発表する度に、リファレンスとして使ってた
PCケースがIN-WINだったよな。その頃は多分、インテルは付属の「PowerMan」電源をそのまま使っ
てたんじゃないかと。
891Socket774:2006/05/14(日) 04:04:50 ID:cBgB5PfE
DEMO機なら耐久性は無視できると考えられる。
効率とかも関係なし。
悪い電源の部類に入るのは疑う余地が無い。
892Socket774:2006/05/14(日) 04:05:17 ID:lm4lhcri
>>890
わざわざ付け足して説明してくれてトンクス
自分はFaithの正月の特価で買った
電源が20pinなのがイタかったなちょっとゆるくなるし
あと急にウォォォってうなりだすからちょっとびびるでもそれ以外は特に問題なし
893Socket774:2006/05/14(日) 09:26:48 ID:P23dpDJX
AntecとCWTは別ラインで作ってるまったくの別物
ていうかあの表はこのスレには不向き
894Socket774:2006/05/14(日) 09:57:54 ID:CazOnX0i
個人的にFSPはすごくいい買い物だった
895Socket774:2006/05/14(日) 10:44:30 ID:Dyi/Wpt7
>>876
こっちの方が分かりやすいと思うな。
あと若干修正

暫定版


TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

良質
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Antec,Enermax,FSP,DELTA,TOPOWER 純正

普通
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等),MACRON(=玄人),静王

ダメ
動物(=筋肉),SkyHawk,SW

危険
Assassin

不明
CWT(AntecのOEM元の可能性があるので普通or神レベルの予感)
896Socket774:2006/05/14(日) 10:49:08 ID:Dyi/Wpt7
>>895
修正
CWT(AntecのOEM元の可能性があるので普通or良質レベルの予感)
897Socket774:2006/05/14(日) 10:49:10 ID:+tkuKAXS
>>895
サイズの剛力はどれになります?
898Socket774:2006/05/14(日) 10:54:38 ID:Dyi/Wpt7
>>897
普通辺り?
899Socket774:2006/05/14(日) 11:03:40 ID:GF/VDuNP
ANTECのTRUEPOWERともうひとつの安いやつ、あとPHANTOMがCWT製なのは鉄板だろ?
CWTブランドでTPシリーズが売られてるのは見たことないが、安い方のとファントムはある。

NEOは知らん。
900Socket774:2006/05/14(日) 12:53:15 ID:xU2xxRHa
SILENT KING-4のファンを替える為に元のファンを取り外す時、ネジを8つ外した後どうすればいいんですか?
901Socket774:2006/05/14(日) 13:05:46 ID:LzRQ6Otk
>>900
窓から投げ捨てる
902Socket774:2006/05/14(日) 13:25:08 ID:m98uSCTn
>>894

> 79 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/04/27(木) 09:00:32 ID:+1Yb1ZJO
>>78
> FSP Group(旧SPI)でいまはSPIはグループ内の電源製造部署になってる。


つまり、FSP = (旧SPI) ≒ AOpen ≒ PowerMan ってことかな。

ただAOpenブランドの電源が、全てFSP=(旧SPI)から供給されているのかどうかは自分は知らない。
あとPowerManって最近はもう無いのかな?
903Socket774:2006/05/14(日) 13:43:43 ID:hZq0d1mg
>>888
今のIN-WINに搭載されてるのはAcbelだよな。
付属電源にしてはマシなもん積んでるようだな
904Socket774:2006/05/14(日) 14:06:24 ID:ygMveLKm
>>902
FSPはグループ内の販社FORTRON SOURCEをもってる。
製造SPI、純正はFORTRON SOURCEで販売。
AOpenのFSPが型番に入ってるのはFSP OEMだな。
PowerManの他にも全モデルじゃないけどFSP OEMを使ってるところがあるみたいだが
全部は把握できないんじゃないか。
905Socket774:2006/05/14(日) 15:33:31 ID:wjFdGHLo
XIAi-SF-480T14ってどう?
AOpen通販で\5,250なんだけど
906902:2006/05/14(日) 16:10:02 ID:m98uSCTn
>>904
>FSPはグループ内の販社FORTRON SOURCEをもってる。
>製造SPI、純正はFORTRON SOURCEで販売。

詳しいですね。FORTRON SOURCEなんてのは初めて聞きました。
(実は3年自作から遠ざかってた者です)


で「筋肉」ってのは、PowerManじゃなくて、これだったんですね。
http://www.links.co.jp/power/drbniku.html

こりゃ見るからにヤバそうww。
907Socket774:2006/05/14(日) 16:32:51 ID:wBJTKn4D
小さくジジジって音が鳴るように鳴ったんだけどなんかの前触れ?
FSPだけど
908Socket774:2006/05/14(日) 17:07:14 ID:cpA+svF7
Acbelっていつからそんなに評価が上がったんだ?
少し前までは動物と同列だったように思うんだが。
909Socket774:2006/05/14(日) 17:45:56 ID:A3p+1PxB
HECいいお( ^ω^)
安心の三年補償だお( ^ω^)
910Socket774:2006/05/14(日) 18:55:13 ID:7qjW+rTh
FSPはH600Aに入ってたけどなんかうるさくて外しておいたのがある。
>907とおなじジジジジだったか高周波だったかは忘れたが
久しぶりに動かしてみたら非常に静かだった。
12Vが15Aじゃ使い道がないんだけども。
911Socket774:2006/05/14(日) 19:35:50 ID:+jUIMt70
SkyHawkも550Wとかは良い電源だと思うけどな
912907:2006/05/14(日) 19:40:11 ID:wBJTKn4D
907だけど、なんかジジジ直ってた
熱だったのかな?原因はよくわからないが
とりあえず、結構静穏PCでいけてます
このまま死ななければ満足だ
15Aで足りないってことは高スペック?
俺のはオンボVGAで電力控えめだから今は大丈夫そう・・・
913Socket774:2006/05/14(日) 20:21:28 ID:vnRkKLUw
ハイスペックではないけど計算してみたらぎりぎりで。
今使ってるのが12Vが30Aあって微妙だなあ、みたいな?
914Socket774:2006/05/14(日) 20:44:28 ID:dY6W25L2
Cooler Masterのケースに電源が付いて来たのですが
Cooler Masterの電源って平気ですか?
915Socket774:2006/05/14(日) 20:57:01 ID:pOhxFRfA
平気って何が?
盗品かって事?
それは無いと思うよ
じゃーなチンパンジー
916823:2006/05/14(日) 21:34:59 ID:Dyi/Wpt7
今日KST-420BKV届いた。意外と早く届いたよ。
愛機のJ6448に付けたんだが、FF8の突然リセットする現象は結局直らなかった。
何が悪いんだろう……('A`;

ただ、電源自体はかなり良い感じ。
替えただけで静穏性がかなり増したし、これから長続きしてくれることを願う。
917ドロリン:2006/05/14(日) 21:38:10 ID:Wwzo4opP
暫定版


TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

良質
ACBEL,Seasonic,seventeam,エンハンス,Enermax,FSP,DELTA,TOPOWER 純正

普通
TOPOWER OEM品(Tsukumo・玄人・Abee・鎌力 等),MACRON(=玄人),静王

ダメ
CWT,動物(=筋肉),SkyHawk,SW

危険
Assassin

不明
Antec(CWTのOEM先の可能性があるのでダメレベルの予感)
918Socket774:2006/05/14(日) 21:38:13 ID:Wh31+HGW
>>895
下らんもん貼るんじゃね〜、ボケ

>神
>TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

何が、神だ?
TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy = ランク外、評価に値せずだ。
スレタイよく見ろ。


919Socket774:2006/05/14(日) 21:45:45 ID:bn3hFZ/C
ToPowerのOEM品にはToPwerブランドよりいいところもあるしな

OEMって言葉を覚えたての子達は、
同じ製造元のOEM品をすべてイコールだと考えるのがアレだよな
OEMは受注しちゃえば確実に金になるんだから、
信頼保つためにも大きなクライアントには
自社ブランド品よりいいものを納めるなんて常識なんだが
920Socket774:2006/05/14(日) 21:54:23 ID:fy7IrMMg
どーせなら質だけでなく価格も出してほしいな
921Socket774:2006/05/14(日) 21:59:14 ID:DvWSNbiN
「とりあえず電源売るからなんか供給してくれ」って発注するわけじゃないもんなー
「これくらいの仕様の電源をこれくらいの価格で供給してくれ」って話して交渉するわけだし、
販売側も、要求仕様満たしてるかテストするわけだし、
供給側も、高い金はらう客にはいいもの入れるもんな
922Socket774:2006/05/14(日) 22:07:43 ID:X0FP8hef
>>914
多分AcbelのOEM
電源に張ってあるラベルでULナンバー調べてみな
ttp://terasan.info/dengen/no000/004.html
923Socket774:2006/05/14(日) 23:04:52 ID:fy7IrMMg
OEM先で質が違うのは有名なのか
924Socket774:2006/05/14(日) 23:27:41 ID:0geiGcQq
Seasonicがいいと思うよ
925Socket774:2006/05/14(日) 23:53:27 ID:nZrkIVb8
>>917
>不明
>Antec(CWTのOEM先の可能性があるのでダメレベルの予感)

そういう見方もあるか。
926Socket774:2006/05/14(日) 23:59:04 ID:WdGFZayN
>923
有名どころか、その証拠が示されたことはないね。
もっともらしい書き込みはよく見かけるけども。
927Socket774:2006/05/15(月) 00:07:04 ID:KCetLL9a
電源だと証拠を示すことのできる人は限られてるからな
分解して中見るような人は少ないからなぁ

M/Bだと、OEM供給されてるのと自作市場で売ってる同型番の板の
搭載部品の質が違うという話はよく聞くけどな
928Socket774:2006/05/15(月) 00:28:31 ID:kXpGzIFt
>>923
有名もなにも普通に工業製品の製造や販売に関わってれば誰でも知ってるだろ
929Socket774:2006/05/15(月) 00:36:10 ID:CS1v/jBR
>>928
ということは、違う仕様で管理してるのか
930Socket774:2006/05/15(月) 00:45:29 ID:eYkiltpO
メーカー製パソコンのDeltaの電源の場合、
メーカー製パソコンは、それぞれコネクタ数やケーブル長が違うので、
別仕様だろうな。
931Socket774:2006/05/15(月) 00:49:46 ID:kXpGzIFt
作る側としては工程と必要な機材が同じであれば
部品が違ったりテスト条件が違うのは大したコストにならないもん
客の要求にあわせたもの作るのは常識
そうでなきゃ客が逃げるだけ
町工場じゃ無いんだからさ
932Socket774:2006/05/15(月) 00:59:57 ID:8rGlA/su
>>925
Antecをダメレベルの予感って書いてる時点でそいつの知識レベルなんてry


メーカーによるランク分けってのは馬鹿馬鹿しい。
そのメーカーの全製品が一定レベルで作られてるのならともかく・・・・なあ。
全部糞:動物系(L&C Technologyとか色々あるが全部同じ)
全部OK:TURBO-COOL,ニプロン,ミネベア,zippy

あとは製品次第。AcbelもEnhanceも超安物はdameだしToPowerもピンキリ。AntecもSmartPowerとTruePowerは
ランクが違う。MacronもあるW数以上のは悪くないが低出力のは・・・。静王だって1,2,3,4で少しずつ評価が違う。
Skyhawk=動物だからその表に入ってる意味がないし以下略。
933Socket774:2006/05/15(月) 01:22:28 ID:eYkiltpO
まあ、Topowerにしても、ファンや外装など多彩なオプションを用意してOEM対応しているわけだ。
問題は、質なんだが、こればかりは、個別に確認するしかない。
でなければ、同等なのか、どちらがいいのかは決められない。
934Socket774:2006/05/15(月) 01:26:24 ID:9nuekfR/
  {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
  {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
   {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
   |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
   iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
   | i::      '  ::    `       |" |
    i }::        ::j          i |
     i ,|::       ,( o _,o )、       | |
     i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
     .|::         ←ー'_→        i
      i::   ::     ー '   ::     ,i
       {、   ::::..        ::     ノ
       〉、:::::: `  ー--―  '    {






935Socket774:2006/05/15(月) 01:28:57 ID:aS7txF2A
>>916
どんな症状なのかによるけどイーマシーンズなら買ったとこにクレームれてみたら?
もちろん電源は交換してないし中空けた事ないって言って。
市販のゲームで落ちるとか一応メーカー製PCだからありえないような・・・
936Socket774:2006/05/15(月) 02:26:18 ID:XA7s8Vaj
SmartPowerの500Wと400Wの使ってるけど、なかなか静かで良いよ。
安定してる。
937Socket774:2006/05/15(月) 02:30:33 ID:kXpGzIFt
>>936
本当に高負荷で安定するには、
結局どうしてもフロースルーが必須だよね
938Socket774:2006/05/15(月) 06:49:48 ID:fy5jaLzc
CPU/VGA/HDD のどれで負荷をかけるかで選ぶ電源が違うと思うんだけど
このスレの人は目的によって区別してますか。
939Socket774:2006/05/15(月) 08:33:20 ID:KCetLL9a
このスレだと財布に負荷をかけてる人が多いと思う
940Socket774:2006/05/15(月) 12:51:09 ID:j0OCMoDm
財布は軽いほうが負荷がないよ
941Socket774:2006/05/15(月) 18:29:06 ID:Q6001RjE
942Socket774:2006/05/15(月) 19:40:07 ID:T9qZ9zv3
本社がチョンにある製品は買わないほうがいいよ
サムソンとヒュンダイとか3RとかZALMANとかね

Made in KREAは別よ
これはずしたらパーツ買えないから
943Socket774:2006/05/15(月) 19:41:32 ID:T9qZ9zv3
なるべくならMade in KREAとCHINAは買いたくないけどPCパーツはしょうがないね

上に追加→あとLG電子ね
944Socket774:2006/05/15(月) 19:49:27 ID:rhInrJ3x
財布が軽けりゃ心が重い
945Socket774:2006/05/15(月) 20:12:17 ID:9EnTtgSC
嫌韓って大変だねw
パーツ買うのも国選ぶんだ
しかも韓国産はよくて韓国に本社があるのは駄目とか意味不明なルール作っちゃってるし
946Socket774:2006/05/15(月) 20:36:17 ID:Jq0bhvn7
おまいさんヒュンダイの車に乗りたいかいw?

ただ嫌韓なだけなんじゃなくて韓国本社なは設計からしてウンコってことじゃない?
俺様もできることなら生産国も台湾のモノのほうがいいな。
947Socket774:2006/05/15(月) 20:38:48 ID:DXpPmPXw
>>945
何言ってるの?
948Socket774:2006/05/15(月) 21:07:56 ID:fwnmD5Sh
在日チョンが紛れてきたな
949Socket774:2006/05/15(月) 21:09:22 ID:2mbcmYQj
>パーツ買うのも国選ぶんだ

そんな当たり前の聞いてくるのか在日は
なるべく母国のものを買いたいのは当たり前じゃないのか
950Socket774:2006/05/15(月) 21:59:20 ID:L+eXabRO

■ 「竹島の日」制定 韓国・釜山の日本車販売店の車が放火される騒ぎ
                                    ~~~~~~~~~~~
> 島根県議会が「竹島の日」を制定したことに反発を強める韓国では18日朝、南部の釜山で日本車の
> ディーラーの車が放火される騒ぎがあった。

> 事件があったのは、釜山市内のホンダ自動車の販売代理店で、 駐車場に止めてあった車の下に
> ごみなどを集めて火がつけられたという。 火は10分ほどで消し止められ、幸いタイヤの一部を焦が
> しただけだった。 駐車場の入り口には

> 「日本車を売ったり買ったりするやつは、3代にわたって殺す」
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> などの脅迫文が赤いスプレーで書かれていたという。

> 一方、ソウル市内のある小学校では17日、竹島を韓国の領土とする特別授業が行われた。
> 授業では、竹島の絵を生徒に描かせたほか、島根県が作ったハングルのウェブサイトが教材で使われ、
> 厳しく批判された。 (以下略

ソース FNN 動画有り
(現在は消去)http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050318/20050318-00000854-fnn-int.html
951Socket774:2006/05/15(月) 22:06:52 ID:NdNdEgAh
>>875
Antecは基本的にOEM品

ただOEM元がCWTのTrueシリーズよりもOEM元がSeasonicのNeoシリーズの方が評判が悪かったりする。
まあ安目でそれなりの品質のTopowerOEMが出回ってる今、基本設計の古いAntecやSeasonicやEnermax、Acbelを買う意味なんてそんなにないと思うけどね。
ただ作り自体はTopowerよりは良いと思うから、たまに出る在庫処分特価品はかなり狙い目。
952Socket774:2006/05/15(月) 22:26:22 ID:hqzQpJLO
とTopower社員が申しております。
953Socket774:2006/05/16(火) 00:13:47 ID:7XgY4d9n
954Socket774:2006/05/16(火) 00:30:37 ID:YyAkNBpI
>>953
スゲー!こうゆう使い方できるのか、ぐーぐーるってエロイな。
955Socket774:2006/05/16(火) 00:52:30 ID:mkmc9cEo
しかし、AntecもEnermaxも落ち目の感があるな。w
少なくとも投資したくはない。
伸びているのはどこだろうか。
956Socket774:2006/05/16(火) 01:11:11 ID:dX7Cmhn8
99でレジ前に山積みだったけど、大丈夫なのかな?
まともに使えるシロモノ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4939374035157

957Socket774:2006/05/16(火) 01:17:42 ID:wsBfY4Hp
あんまり安くないような気が‥
958Socket774:2006/05/16(火) 01:27:30 ID:dX7Cmhn8
性能的にはどうなんだろ。
ちゃんと、表示どうりに出るのかな?
ブランド電源よりは安いと思ったんだけど・・・・。
959Socket774:2006/05/16(火) 01:34:46 ID:8aFJNN0P
何気にZU-400Wって祖父地図で4k切ってて安いんだよな。
まあPCI-Express端子がないし+12V出力が1系統20Aまでと弱いから
低負荷構成専用になっちまうし6pinのある450W版は8kするからかなり限定されるのが欠点だが。


それだと他のを買う?ごもっとも。
960Socket774:2006/05/16(火) 01:50:12 ID:z7eS+gCm
8cmファンの良品を教えてくだされ
961Socket774:2006/05/16(火) 01:58:31 ID:oYnX2dJ4
先月出たHECのHEC-400WA-TZってどうですかね?
ここのいくつかの投稿ではコネクタ不良に当たった人以外は「悪くない」という感じにみえますが、
腑分けとか出力測定とかした方いませんか?
ファンが静からしいからまだ開けた人はいないかな。
962Socket774:2006/05/16(火) 06:42:13 ID:I88k0LOF
3年保証を無しにしたい人は余り多いとは思えない。
963Socket774:2006/05/16(火) 08:02:52 ID:L3D0RY6K
HECは、ケースでお世話になってるけど
いきなり5,000円を割ってる電源は期待できるかどうか〜
964Socket774:2006/05/16(火) 16:35:52 ID:NLpdWAz8
HECだし悪いもんでもないだろう
それくらいが本来妥当な値段なんじゃね
965Socket774:2006/05/16(火) 20:55:52 ID:xd2uk9jF
>>961
前にも書いたが、静かだし、廃熱も少ないし、良かったよ。
コネクタは、緩いのが、半分ぐらい有ったかな。
外側のプラスチックと、ピンの外側の間に、細いドライバを突っ込んで、きつくした。
966Socket774:2006/05/17(水) 01:00:18 ID:5Fubl4yp
>>964
HECってそういう定評あったっけ?
967Socket774:2006/05/17(水) 04:08:32 ID:S0zjHEzb
このスレでHECの4pinペリフェラルのゆるゆるを報告した574だが、
その後不具合もないので、もいっこ買ってみようかなと思ってる。

使ってるケース(HEC 6A19)も初期不良に当たったのに懲りてない>w<

安いわりには使える性能って印象だ。
968Socket774:2006/05/17(水) 09:41:48 ID:5mf1sd5x
俺のHECもゆるゆるだお
この程度なら問題ないけどね

品質については良く分からないけど、結構静かだし今の所安定してるね
969Socket774:2006/05/17(水) 13:02:18 ID:6bucz8vH
お前らの大好きなHECの工場だぞ
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&articID=426
970Socket774:2006/05/17(水) 13:45:20 ID:OmUBsRHE
星野が馬鹿高く売っている電源もHECだし、まあ悪くは無いのでは
971Socket774:2006/05/17(水) 22:52:27 ID:DyVKKEQ1
剛力550W購入→ベンチで爆音→電源落ちて即死→前の電源交換→HDD2台道連れ発覚 剛力恐るべし・・・
972Socket774:2006/05/17(水) 22:59:24 ID:TIEfXYYv
剛力つえーな・・・
973Socket774:2006/05/17(水) 23:33:56 ID:tJcHBih2
剛力さんがこんなに強かったなんて…
974Socket774:2006/05/17(水) 23:35:56 ID:jXgx/aKD
>>971
どれくらいの消費電力のシステム?
今まで剛力に負荷かけたレポってあまりなかったよね。
もしや・・・。
975Socket774:2006/05/17(水) 23:57:58 ID:DEcvUfRg
剛力購入を見送ったのは正解だったのか!?
976Socket774:2006/05/18(木) 00:01:08 ID:y7J0WZUq
>>971
Ω\ζ°)チーン
まあ鍋さんに比べればましだよ
前にシステム換えて起動したらすべて逝ってしまった('A`)
977Socket774:2006/05/18(木) 00:27:52 ID:d48AdzUu
やっぱサイレントキングが最強だな
978Socket774:2006/05/18(木) 00:32:21 ID:HDDxK6DH
SOJET JP-520P 520W ってのがやけに安いんですが、
何か悪い評判でもあるのでしょうか?
二年前とはいえ2万円近い値段で発売された高級電源みたいなんですが・・・
979Socket774:2006/05/18(木) 00:32:46 ID:1R6Kt2/2
怪社でHEC375VD-T使ってるけど、特に問題無いなぁ。
4年ぐらい前に10台前後入れたんだけど、まだ一台も逝ってないや。
980Socket774:2006/05/18(木) 01:07:18 ID:XqWnbuRn
HECなかなかいいみたいですね。
うちではHECのOEMのVarius 350SとVarius II 350が数年常時稼働してますが、
音もまずまず静かで全くトラブルなく動いてます。
(以前はVariusはWiNDyケースと一緒に買うならお買い得だった。今はセットでもあまり安くない)
ときどきみかけるランキングで、突然死・巻添え死の話を結構聞くSeasonicが
HECよりいくつも上にあるのでちょっと心配してたんですが。
MicroATXタイプも新しいの出してほしいなぁ。
981Socket774:2006/05/18(木) 02:28:22 ID:ZTRa2a5Q
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄

 ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
   ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_

  _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
982Socket774:2006/05/18(木) 02:52:28 ID:aZAHTAQW
保護回路や安全回路を省略すると同じワット数でも安いATX電源が作れます。
983Socket774:2006/05/18(木) 06:56:35 ID:khFaEVVz
でもなぁ…
984Socket774:2006/05/18(木) 18:05:40 ID:5zdmMhoX
効率も高くなるよ
985Socket774:2006/05/18(木) 18:16:29 ID:+5eR1Sur
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄

 ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
  ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_
   ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_ ̄了广卞冖¬天─E=≡ニン、匕_

  _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄ _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
 _匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄_匕∠ニ≡=E─天¬冖卞广了 ̄
986Socket774:2006/05/18(木) 18:25:08 ID:2WYB0Gtt
オマエラあと五千円出せばけっこう良質な電源買えて、しかもその五千円を電源償却するまでの期間で
割って考えるとたいした差にはならんってこと分かってるんだろ
それでも目先の安価にこだわって失敗ばかりしてんだよなwwwwwww












俺もそうだからよくわかる_| ̄|○
987Socket774:2006/05/18(木) 18:53:35 ID:pPsSlPOO
てか正直HEC程度で十分
3年保証がついてるし
そして3年もたてばそろそろシステム全体を見直す時期だしな
988Socket774:2006/05/18(木) 18:54:20 ID:+5eR1Sur
安くてもいい商品はあるよ
少ないけど
989Socket774:2006/05/18(木) 19:08:14 ID:cA2eaIWj
>>987
HECは安いのではいいほうだろう?400Wだが三年保証もあるし。
FSPを先に買ってしまったが…こっちは一年保証だからな…
まぁいいか。どっちもそう悪くないと思う。
990Socket774:2006/05/18(木) 19:15:32 ID:18by6IMC
「何年保証」だけで安心していいのかね
故障率以上に価格を上乗せしておけば商売として成立するんだが
包丁とか靴底とか、明らかな消耗品にも永久保証はあるしな
991Socket774:2006/05/18(木) 19:25:26 ID:rdBInW8/
FSPは地元じゃ売ってないし、普通にKST-420BKV や静王4や剛力ぢゃダメなの???
さほど五月蠅くなく、熱くなければ、3年ぐらい正常に動いてくれればどれても良いんだけども、
このスレ読んでたら訳分かんなくなっちまった。。。
992Socket774:2006/05/18(木) 19:33:25 ID:lLEd+evc
>3年ぐらい正常に動いてくれれば
これが無理そう。
993Socket774:2006/05/18(木) 20:36:40 ID:UbPvCy6m
12WギリギリだけどFSPに換装したよ!したよ!
負荷をかけても大丈夫みたいだよ!
大丈夫かな

コンデンサは全部TEAPOだった
ファンの軸音がちょいとうるさい
994Socket774:2006/05/18(木) 20:43:06 ID:qH1UJi+c
HECはイイのかもしれないが、実際に売っている種類が少ないのが問題。
500Wのとかどこで買えるんだ?欲しいんだけど・・・
995Socket774:2006/05/18(木) 20:46:25 ID:+5eR1Sur
FSPって販売メーカー違うのあるけど本体は同じなんだよね?
ファンが違うだけで
996Socket774:2006/05/18(木) 21:01:29 ID:R6T/zY7a
>>995
高い方は代理店がオウルテック、安いほうはDECA
オウルテックは明らかにFANが違う。緑?色だったような。
オウルテックの方が保証が長かったかどうか?…DECAは一年ね。
中身の基板は同じじゃないかな。コンデンサがオウルの方が良かったりはあるかも。
TEAPO、CapXonのどっちかがDECAには載ってる。
997Socket774:2006/05/18(木) 21:09:16 ID:XqWnbuRn
>>994
日本では今はこの前出た400Wのやつしか普通には売ってないみたいね。
前は親和産業が代理店やってたけど、今は違うみたいだし、流通の問題かな?
ただオフィシャルオンラインショップのアウトレットコーナーにWM500ならあるよ。
6480円で送料無料(5250円以上)。ただしATX12V1.3。アウトレットだけど1年保証。
998Socket774:2006/05/18(木) 21:17:19 ID:eC/9G/8f
>>991 >>994
もうスレが落ちるから内緒で教えるけど、
hecのアウトレットがねらい目。
999Socket774:2006/05/18(木) 21:27:33 ID:rWb+pxkw
999
1000Socket774:2006/05/18(木) 21:27:58 ID:X6v0+6/o
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/