【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Geforce2 IGP以来のオンボードチップセット。「Geforce6100/6150」シリーズ。

本家
http://www.nvidia.com/page/gpu_mobo.html
解説記事
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050921155631detail.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nvidia2.htm

前スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 6枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136711021/

過去スレ
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 5枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138807325/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 4枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134569604/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 3枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132656803/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ 2枚目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130759180/
【nVidia】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127817516/
2Socket774:2006/03/03(金) 19:22:02 ID:m8ipSlmv
▼--------------- Socket939 (GeForce6150)---------------▼
●ASUS A8N-VM CSM (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照。
   GbEで相性報告有り。対処法は接続速度をAutonegotiation→100BaseFullに変更。
   FSB200→240まで可
   (EIZO L565とDVIで相性報告あり)

●MSI K8NGM2-FID (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:ノースのヒートシンクが高負荷時にかなり熱くなる模様。
   HDTV-OUTコネクタ等が付属するのでHTPC仕様にすることも可能。  
   FSB200→250まで可 

●Albatron KM51PV (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:謎のVGA-VGAコネクタなどが付属してるが基本的には問題無し。
   あまり話題にならないがOC向けマザー。
   FSB200→300まで可

●FOXCONN 6150K8MA-8EKRS (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本、ただし1番、3番PCIスロットはMTVXなどでコンデンサ干渉。
   オンボのVGAが暗いらしい('A`)

●GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 (GeForce6150+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:?
特徴:ノースのヒートシンクが燃えるように熱くなるのでFAN必須。
   トラブルを楽しみたい人向け…('A`)
3Socket774:2006/03/03(金) 19:23:08 ID:m8ipSlmv
▼--------------- Socket939 (GeForce6100)---------------▼
●ASUS A8N-VM (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:出荷時のBIOSでメモリ相性有り、要更新。

●FOXCONN 6100K8MA-RS (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:PCI3本

●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)

●MSI K8NGM2-IL (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●MSI K8NGM2-L (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●EPoX EP-9GF6100-M (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●BIOSTAR TForce6100-939 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:基本的に鉄板っぽいが電源を選ぶ傾向あり。

●BIOSTAR GeForce6100-M9 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:TForce6100-939の廉価版。違いはOC不可以外ほぼ同じ

●ASRock 939NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:電源pinが20pinさすが変態。
   AMRスロット有り。
4Socket774:2006/03/03(金) 19:24:05 ID:m8ipSlmv
▼--------------- Socket754 ---------------▼
●ASRock K8NF4G-SATA2 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:939NF4G-SATA2のSocket754版

●BIOSTAR GeForce6100-M7 (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:可
特徴:GeForce6100-M9のSocket754版

●MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:

●GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:
5Socket774:2006/03/03(金) 19:25:20 ID:m8ipSlmv
関連スレ
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135004140/
PureVideoについて語るスレ Ver.3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126709154/

価格COMのクチコミ(GeForce6150のみ)
A8N-VM CSM
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011938
K8NGM2-FID
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05406011982
KM51PV
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05401211936
6150K8MA-8EKRS
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402011938
GA-K8N51GMF-9
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05405011916

問題を報告する前に価格COMのクチコミ等も参考にしてみて下さい。

以上でテンプレ終了です。
まだテンプレで埋まってないマザーを使用の方の使用の方の随時報告をお待ちしています。
6Socket774:2006/03/03(金) 20:12:29 ID:ZwtZX7Q8
間違ってこのスレ開いたんだけどリンク切れてるよ
PureVideoについて語るスレ Ver.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138382245/
7Socket774:2006/03/04(土) 00:51:38 ID:zqPYNJn2
これもテンプレでいいんじゃね?

nvLANの相性問題
・対策Step1
 DHCPやめてIPを固定にする。
・対策Step2
 ネットワークスピードの自動認識を手動認識にする。
・対策Step3-1
 NICを購入する。
 欠点は拡張性が減る点。
・対策Step3-2
 ハブを買い換える(Broadcomチップ採用製品推奨)
 欠点は確実に改善するかが現状ではまだ未確定。
8Socket774:2006/03/04(土) 01:30:27 ID:2GS28p7F
前も聞いてヌルーされたんだけど
DHCP機能無効にしないでIPの割り当て手動にするだけじゃダメなの?
9Socket774:2006/03/04(土) 01:50:54 ID:lH1ZP78x
nyLANはGbハブ必須。認証も糞も無い10/100時代の製品とは判り合えないのは仕様です
10Socket774:2006/03/04(土) 02:04:53 ID:3Ei2YeD3
前スレより。

994 名前:Socket774 投稿日:2006/03/04(土) 01:39:48 ID:oNY6bMuF
>>976
ドライバ開発もした事ない連中が憶測混じりの妄言を吐いている事実は無視かよwww
>>980
おめでてーなwww
>>981
説得などしていない。なぜ説得していると判断して「述べよ」などと命令に至ったか
簡略に述べよwww


どう考えてもキチガイです。本日のNGワード推奨。
11Socket774:2006/03/04(土) 02:21:22 ID:oNY6bMuF
>>10
工作員 and/or 信者乙
12Socket774:2006/03/04(土) 02:26:22 ID:jamlVDoU
基地外なだけでなく粘着でもあります。
13Socket774:2006/03/04(土) 02:46:04 ID:3Ei2YeD3
>>11が空白なので、早速雑魚が釣れたようです。ありがとうございました。
14Socket774:2006/03/04(土) 02:53:51 ID:CCOymfzY
あるばとろんまだー?
15Socket774:2006/03/04(土) 03:17:21 ID:nzh40MqT
アンチ vs 儲

いまんところ技術的にはアンチが勝ち
儲は言論封殺戦術にて応戦中

儲が技術的にもアンチに対して有利になれば圧勝だな。
16Socket774:2006/03/04(土) 04:05:53 ID:YBWqE+s1
個人的にVRAM専用のメモリスロットが欲しい
17Socket774:2006/03/04(土) 04:14:36 ID:rvEIUAZa
>>16
SO-DDRスロットx2か…

だったら表面実装のほうがいい希ガス…
18Socket774:2006/03/04(土) 07:31:12 ID:IY5NJ2oE
ケースについてたワケ 川・∀・川 ワカメの電源つないでんだけど、
最初は起動失敗して、2回目にスイッチ入れ直すと起動するの。

相性ってやつですか?
完全に100%たちあがる電源のリストなんかおしえてくらさい
フラワーパワーなんかどうですかね?
19Socket774:2006/03/04(土) 07:39:01 ID:aapaGoex
エスパーさん誰かよろしく
20Socket774:2006/03/04(土) 07:40:25 ID:lENGqckC
>>18
>フラワーパワーなんかどうですかね?
それを言うなら"Super Flower"じゃないか?
21Socket774:2006/03/04(土) 08:54:10 ID:lH1ZP78x
>>18
GA-K8N51GMF-9 で起動に失敗するのは仕様
22Socket774:2006/03/04(土) 09:02:57 ID:kHpjnXii
アルバはよ出せやあああぁあああ!!!
もしかして754版と同時発売とか狙ってるんじゃないだろうな!?
Yonahのマザーが先に出たらIntelで組むぞ!!
23Socket774:2006/03/04(土) 11:38:49 ID:FLf4vfan
CSM使いの人SOUND DRIVERどうしてる?
俺んとこSoundMaxのDRIVERだとゲームでブルーバック出て
使いモンにならなかったんで、MSの使ってんだけどこれだと
ステレオ ミキサー無くてメディア エンコーダーで音ならず。
24Socket774:2006/03/04(土) 11:44:53 ID:IujdJ5AU
SoundMaxで問題ナッシング
25Socket774:2006/03/04(土) 13:08:53 ID:GGt0HB1j
CSMでSoundMaxのDriverを使っています。
AoE3とか3Dの重いゲームをやると、「ジャージャー」といったノイズがのりまくりです。
オンボのサウンドなんてこんなもんかのぉ。
26Socket774:2006/03/04(土) 13:09:48 ID:FLf4vfan
うーん、うちだけなんかなぁ(´・ω・`)
27Socket774:2006/03/04(土) 13:12:01 ID:FLf4vfan
>>25
CD DRIVE変えたら直ったとか、フィライトコアだっけ?
ケーブルにそれ巻いたら直ったって読んだ記憶がある。
価格COMだったかなぁ。
28Socket774:2006/03/04(土) 13:14:52 ID:IujdJ5AU
AoE3はやったことないけどBF2でJoin GameするときやUT2004のメニュー画面で音にノイズ入るな
ゲーム本編では問題ないけど
あとたまにピーッってひどい音なるときあるけどメニュー開いて閉じればたいてい直る
29Socket774:2006/03/04(土) 13:41:02 ID:KaFzWCpo
前スレの最後のほうでマウスが固まるとか盛り上がってたみたいが、
俺の環境でもなった。
なぜかギコナビ使ってるときは起こらないが、IrfanviewやOpera使ってるときに頻発する。
挿し直しで直るけど、何回かに一度はデバイスに問題が・・・で認識しなくなる。
別のポートに挿すととりあえずつかえる。

マザー A8N-VM CSM(BIOS 0702)
CPU Opteron 165(定格)
メモリ Infineon PC3200 512MB x2
OS XP sp2
マウスはELECOMのGLASTシリーズいろいろ

マウスで使ってるチップとマザーのUSBコントローラの相性なんじゃないかな。
とりあえずドライバやBIOSアップ等で解決できるまでは、
HUBかますかマウス変えるしかなさげ。
3025:2006/03/04(土) 14:01:23 ID:GGt0HB1j
>>27
価格COMを見てみましたが、それらしいクチコミ情報は見つかりませんでした。
CD-ROMからBGMを再生してるわけじゃないので、CD-ROM Driveは直接関係ないと思うんだけど…。

音楽CD再生の場合はノイズのらないの。
ポリゴン数が多い画面になった時だけノイズが出ます。

多分、原因は、
 1.高負荷になったGeforce6150から電磁波でまくり?
 2.ドライバーに不具合。
 3.AoE3との相性が悪い。
 4.CPU高負荷すぎで、Sound再生にまわす余力がない。
とかなんじゃないかなぁ。

ノイズは出まくるけど、ブルーバックになったことはないなぁ。
3125:2006/03/04(土) 14:08:18 ID:GGt0HB1j
>>27
おっと、失礼。古い記事まで探ってみたら、見つかりました。
でも、自分とは症状が異なるようです。

ブルーバックについては、BIOS更新で直った人もいるようです。



32Socket774:2006/03/04(土) 14:23:34 ID:FLf4vfan
>>31
WMEとかでネット配信しないならMS標準ドライバ使ってみては?
ノイズは出た事ないよ。 うちでは。
ただ、一度SoundMaxのドライバ入れたらOS再インスコしないと
MSのドライバ入らないかも。 ってかうちでは入らなかった。
 
3325:2006/03/04(土) 15:29:39 ID:UhovgY6G
>>32
OS再インスコは勘弁してください。
MSドライバを使ってみる価値はありそうだけど、手間を考えると二の足を踏んでしまいます。
AoE3で特定の場面でしかノイズは発生しないので、しばらく我慢します。

>>28
遅くなりましたが、症例情報Thx
34Socket774:2006/03/04(土) 16:35:18 ID:PbBwNHFs
>>9
ダウソ厨乙
35Socket774:2006/03/04(土) 19:37:59 ID:jeWMe4MK
A8N-VM CSMのSoundMaxのドライバって、音程下げることできないのかな?
前使ってたマザーのRealTekのオンボサウンドはそれが出来てMPEGの早見に便利だったんだけど。
36Socket774:2006/03/04(土) 20:11:14 ID:s+cl5rQw
nForce4がキャプチャーと相性悪いって聴くけど、Geforce6100/6150だと問題なし?
狐さん 6100K8MAで組もうかと思ってるんだけど
37Socket774:2006/03/04(土) 20:14:12 ID:xSeipCu0
悪いのはカノプーくらいじゃねの
38Socket774:2006/03/04(土) 20:19:04 ID:pp7e7Jpr
6100-M7と牛のキャプチャはスペースの狭さを除けば問題ないよ
39Socket774:2006/03/04(土) 20:22:08 ID:xSeipCu0
カノプーの相性の激しさが異常かと
40Socket774:2006/03/04(土) 22:45:07 ID:4XB6+JmU BE:226012166-
6100はMTV2000+動かなかった。nf4は動いたけど。
どうもオンボVGAとのからみでオーバーレイが表示されなかった。
キャプボならRS480の方が良いかもしれんな。
41Socket774:2006/03/05(日) 00:58:01 ID:GYOAu8zj
>>33
Driver CleanerでSoundMaxのドライバ削除すれば
MSドライバ入るよん。

http://www.drivercleaner.net
42Socket774:2006/03/05(日) 01:54:40 ID:IWxlWbY8
>>40
それオンボードVGA関係ないかと…。
散々カノプスレで既出のPCI-E接続でオーバーレイ出来ないやつでしょ。
録画やタイムシフトモードだと大丈夫。
MTVX系は大丈夫だと思ったからMTV系だけの問題かな。
43Socket774:2006/03/05(日) 02:54:46 ID:iLrQse6q
CSMのSoundMAXで不具合出たのはアークスファタリス
基本アクセラレータのみで対処
UT2004のメニュー画面でノイズ出たことはない
MSドライバって、基本アクセラレータのみサポートって感じ
44Socket774:2006/03/05(日) 09:55:45 ID:P2I0Si7I
A8N-VM CMSで電源スーパーフラワーで問題でました。
1回目の投入で起動せず。すかさず2回目に電源いれるとBIOS起動。
一度立ち上がると問題ないからいいんだけど。停電なったら再起動できないよね。
UPS用意しないといけないかぁ。。。
45Socket774:2006/03/05(日) 11:53:13 ID:+KMc0PWa
停電したらそら無理だろう
46前スレ986:2006/03/05(日) 12:00:53 ID:4ihbKUqo
返事が遅れましたが
お答えしていただいた方ありがとうございました。
その後の結果 保持用のボタン電池抜き差ししたら
つきました〜
メモリー/Biosともには異常はないみたいです

お騒がせしますた _○| ̄|_

P.S.
購入の言い訳: 拡張スロットの配置がすきなのがコイツのタイプだったから

47前スレ986:2006/03/05(日) 12:02:15 ID:4ihbKUqo
GA-K8N51GMF-9の電源が入らなくなった件です
書き忘れ多すぎλ...
48Socket774:2006/03/05(日) 12:47:26 ID:enZp4fwo
前スレにも書いたが、テレビ出力機能目当てで
ASUS A8N-VM CSMを買う奴は気をつけてくれ。
こいつのデュアルモニタ可能ってのは、
テレビ(TV-Out)とPCモニタ(D-Sub or DVI)のデュアルではなく
PCモニタ同士(D-SubとDVI)のデュアルの意味だぞ。
49Socket774:2006/03/05(日) 14:44:33 ID:4Ur6D5lv
ASUS のCSM使ってるんだが、フォルダの階層上がったり、下がったりするとき砂時計出るんだが・・・・
原因を調べていたらどうやら、SoundMAXぽい。。。。
何か解決法はあるでしょうか?SoundMAX Integrated Digital HD Audioを無効にしたら普通に操作できる
しかしこれじゃ音でないしどうしたものか
50Socket774:2006/03/05(日) 14:59:47 ID:QoHVYI6I
狐のサイトに6150BK8MC-KRSなるママンが載っているのだが・・・
51Socket774:2006/03/05(日) 15:17:25 ID:AupoDlGE
>>50
SS見るとDVI付いているね、新機種かな
これが良く判らないけど

Bulk Pack for SIs
52Socket774:2006/03/05(日) 15:34:11 ID:IWxlWbY8
>>46
スロットの配置的には狐も同種なような…。
まぁ動いてよかったな。
53Socket774:2006/03/05(日) 16:21:57 ID:enZp4fwo
ASUSのCSM+Athlon64 X2+W2kの環境なんですが
エクスプローラのプロセスがすぐおかしくなって
タスクトレイが固まり操作不能になるのは俺だけですか?
これってエクスプローラのCPU割り当てを1CPUにすればいいのかな?
54Socket774:2006/03/05(日) 16:52:30 ID:QtEqU/+q
PureVideoってXPだけ? WIN2Kだとだめなん?
55Socket774:2006/03/05(日) 17:47:20 ID:EvZCz62A
>>50
一つPCIを削ってPCI-Eを付けたみたいね
56Socket774:2006/03/05(日) 18:05:39 ID:EvZCz62A
いろいろぐぐってみたところがこれ関係の製品じゃないかと
ttp://www.nvidia.com/page/nbp.html
57Socket774:2006/03/05(日) 18:18:32 ID:kewvFLSN
>>55
IEEE1394も削られてるっぽ
DVIとD-Sub15両方は要らないから片一方はCOMつけてほしかったな
それにPCI-E×16直下はビデオボードつけたら使えない(使わない)場合が
殆どなんだから場所をずらしてほしかった
理想はPCI-Exの下は1スロット完全に空きでその下に×4か1のスロットと
PCIを各1ずつ配置。どこか出してくれないかな
    
58Socket774:2006/03/05(日) 18:35:56 ID:kemEfUUL
foxconnスレから転載
foxconn M/B 型番のサフィックスと意味
>-E with 1394
>-L with 100M LAN
>-K with 1G LAN
>-6 with 6ch Audio
>-8 with 8ch Audio
>-S with SATA
>-R with RAID
59Socket774:2006/03/05(日) 18:42:08 ID:AupoDlGE
OEM製品ぽいからなあ、、、出るかどうかはなんとも言えないよなあ
60Socket774:2006/03/05(日) 22:16:48 ID:4Ur6D5lv
ASUSのCSM買ったけどさっきBIOS更新したらCPU温度が10℃下がったよ!
ありえね。。。。
61Socket774:2006/03/05(日) 22:19:48 ID:mzjV/6/N
>>60
表示の問題
62Socket774:2006/03/06(月) 12:43:37 ID:p40ZVcIR
単に温度計の読み方を替えただけで、実温度は変わってないよ
63Socket774:2006/03/06(月) 13:09:29 ID:wvo1NHwb
NEXTのがよくね?
64Socket774:2006/03/06(月) 13:25:08 ID:lpKWCEtG
サウンドデバイスドライバを有効にすると不具合が起こってどうしようもないんだけど・・・(いろいろためした
結局、サウンドデバイスドライバを無効にしていると問題ないようなので、サウンドボード買おうかと思うんですが
相性がよく値段が安いのはないでしょうか?お勧めあったらぜひ教えてください。
とりあえず今検討中がこの二つです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05600210207.05601010295

ASUS A8Nシリーズ 友の会より
[相性] Sound Blaster Live! 使ってるんですが…
※昔からの一種伝統な不具合※
Live! の場合 IRQ と INT 線ができるだけシェアしないスロットに挿さないといけないようです。
要するに PCI スロット 1 は止めた方が良いとされています。
シビアさはAudigy、Audigy2 と改良されていったようです。とりあえず Live! 抜いてみて原因が Live! なのか確認を。

こんなのがあったのでSound Blaster系はやめた方がいいんでしょうか?
ちなみに現在のMBはASUS A8N VM CSMです。
65Socket774:2006/03/06(月) 13:58:58 ID:nDZcyZ8g
FIDでSoundBlasterのPCIデジタル、X-Fi動作確認済み
どっちも不具合無し。
66Socket774:2006/03/06(月) 15:12:00 ID:PaD1qwKW
cpu負荷を下げたいのかサウンドボード買うならいい音出したいのかにもよるな
6764:2006/03/06(月) 18:08:47 ID:lpKWCEtG
>>65
ありがとうございますmm
安いのでこれが第一候補で!

>>66
しいて言うなら良い音出したいですね
でも、一番は相性問題が起きずに、且つ現サウンドデバイスをOFFにできるのならなんでも
お金はあんまりかけたくは無いですね。もともとオンボードだったんで・・・・・
68Socket774:2006/03/06(月) 21:55:56 ID:No3hveet
GA-K8N51PVMT-9ユーザです。
Happy hacking使っているけど、頻繁に認識しなくなりますね
キーボードたたいている時にしばらく認識しないのでイライラするので
キーボード変更したら、完全に解消された。相性なんて久しぶりです。
69Socket774:2006/03/07(火) 01:58:58 ID:PiRaEswQ
>>68
それマザー変えたほうが安上がりでない?
70Socket774:2006/03/07(火) 12:43:09 ID:gfYHNbbd
このマザボでMacOSX86が動いた
夢を見た人っている?
71Socket774:2006/03/07(火) 13:56:14 ID:202/ohPF
初めて大容量HDDを買いました。(手持ち最大80GB)
といっても250GBなんですが。
SegateのST3250823ASというHDDなんですが、実際は
234GBしかないけどこんなもんなんでしょうか?
72Socket774:2006/03/07(火) 14:00:41 ID:uXtiNaze
250GB=1000kbで計算。
234GB=1024kbで計算。
73Socket774:2006/03/07(火) 14:19:36 ID:202/ohPF
d>>72

なんだかなぁって感じですが、それよりこのHDDって評判悪いんですね(´・ω・`)
先輩のお供でSHOP着いて行って買って貰った物なんで贅沢は言えませんが・・・。
買ってくれると分かっていればそれなりに調べたのに。 でも先輩ありがと。
74Socket774:2006/03/07(火) 14:41:09 ID:Fg4PpO9g
海門は別に全然悪くも何ともないと思うが。
75Socket774:2006/03/07(火) 14:48:40 ID:rLZoM7sF
それより何故ここへ
76Socket774:2006/03/07(火) 14:54:06 ID:202/ohPF
そんなわけで大容量も初めて、S-ATAも初めてなんだけど、
これは確認しておけ、やっておけってな事ありましたらアドバ
イスお願いします。
デバイスマネージャの ATA/ATAPIコントローラで見ますと
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controllerというのが入ってました。
77Socket774:2006/03/07(火) 14:55:11 ID:202/ohPF
書き忘れました。 CSMです。
78Socket774:2006/03/07(火) 15:04:06 ID:I4UvdQea
>>74
俺もSeagateは発熱少ないしHGSTみたいにブーン音に
悩まされることも無いから好きなんだがな…。
S-ATA版だとパフォーマンス重視がデフォ設定だから
その辺での動作音アップが不評なんだろうか?
そんなに煩いとも思えないけど…。
79Socket774:2006/03/07(火) 16:05:32 ID:7E/AvmSW
久しぶりに真性デムパな ID:202/ohPF 恥さらしage
80Socket774:2006/03/07(火) 17:32:48 ID:PjuCDhII
真性というより何も知らない・調べないというテンプレ的厨房だな
個人的にSeagateは好きだが、GB単価が高いから
WDを家では愛用してるね
81Socket774:2006/03/07(火) 19:01:14 ID:3XqaCKqV
WDってメーカー保証外れてるやつが多いみたいだから
いまいち手を出しづらい
使ってみたいメーカーではあるんだけど
82Socket774:2006/03/07(火) 20:28:58 ID:viuJfO/p
>>81
安価なので評価が高めなだけ
不安を感じるなら避けて吉
83Socket774:2006/03/08(水) 01:46:06 ID:jWfKnD+M
A8N-VM CSMでDHCPが反応しなくなって調べてたら
このマザーによくある不具合みたいだけど
でも今はIP169.254〜の固定で接続できてるんだけど
このままだと何か問題ありますか?
84Socket774:2006/03/08(水) 01:48:53 ID:e0jCvvxy
>>83
繋がってるなら問題ないかと
85Socket774:2006/03/08(水) 01:53:05 ID:jWfKnD+M
どうもです
169.254〜ってIPが取得できない時に出るエラー値みたいなんだけど
まあいいかw
86Socket774:2006/03/08(水) 02:30:00 ID:e5G7zn17
>169.254〜ってIPが取得できない時に出るエラー値みたいなんだけど
エラー値ではありません。APIPAです。
87Socket774:2006/03/08(水) 10:00:52 ID:799XUWLq
アヌース使いは早く202/ohPFにアドバイスしてやれよ。
88Socket774:2006/03/08(水) 10:03:16 ID:IGSlxtwP
>>202/ohPF=799XUWLq
失せろ
89Socket774:2006/03/08(水) 10:56:11 ID:q3osSCx5
シーゲイト、アクセスタイム8msecというスペックにだまされて
昔買ったことあるけど、もちろんそんな速い訳も無く
しかもレイド組んだらランダムアクセスの性能が散々たる結果だったら
それ以来買ってないや
シークのカラカラと乾いた感じの音は好きだったんだけど
今わWDラプターのゴリゴリ音たのしんでますよ
90Socket774:2006/03/08(水) 10:58:09 ID:7xZa0+CC
とても為になるスレですね
91Socket774:2006/03/08(水) 14:58:02 ID:eduyw3UG
俺は国産厨なので、日立ばかりだな(国内メーカーとして)
他社と比較した事は無いから性能云々はしらん
92Socket774:2006/03/08(水) 15:15:32 ID:/3YD3Zw6
俺も国産厨なんで日立使ってたけど、共振するしカコンカコンうるせーんだよな。
今はシーゲイト使ってる。値段ほとんど変わらん上に5年保証付いてるし日立よりも満足している。
93Socket774:2006/03/08(水) 18:53:43 ID:tn9WzlbZ
CSMのTV-OUTブラケットで使えてる人どこで買いました?
現在入手できそうなのはこれ↓なんだけど、これでいいのかな? (安
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0106/P0106995AwdyTw.html
94Socket774:2006/03/08(水) 19:28:15 ID:7VfSx+sh
千葉のドスパラ
95Socket774:2006/03/08(水) 20:28:27 ID:n6QtSQET
>>91
つーかHITACHIは元IBMだろ
開発から工場から丸ごと買い取って名前変えただけだ
とても国産とは言えないだろ
96Socket774:2006/03/08(水) 21:10:23 ID:RDdzK+9l
もうHDDの話はいいよ。たいした知識も出ないみたいだし。
97Socket774:2006/03/08(水) 22:45:24 ID:qNVdtZI2
>>95
HGSTになる以前自社生産の2.5インチを売ってたよ。
>>91がそれを買っていたかどうかは知らん。
9891:2006/03/08(水) 23:12:31 ID:eduyw3UG
すれ違いでスマンが
東南アジアで製造してるとか
元はIBMなのは知ってるが
日立という日本企業の製品だから買ってる
それと、共振を押さえ込むためにネジをきつく締めるんだが
日立はねじ山が丈夫だと思う、だから買ってる
99Socket774:2006/03/09(木) 05:22:52 ID:BB72nza/
別にねじは日立製じゃあるまい。
そのねじは、ちっちぇー鉄工所が、人件費の安い中国に対抗するために
むちゃくちゃな値段で量産を強いられてる結果だよ。
搾取イクナイ
100Socket774:2006/03/09(木) 07:40:23 ID:tHxyuVPH
すいません。shopBTOでこのチップセットのものを購入検討していて、
適当なスレがここしか見当たらないので、板違いを承知の上で質問させて
ください。

現在使用中のMTV2000(ソフトはmedia cruseのみ)を出来れば
移行したいのですが、相性問題が気になってます。
pci-eのグラフィックでは、羽ソフトが必要というのはググって分かりましたが
オンボードで今までどうりオーバーレイ表示が可能ならば、pci-eの方は割り切ろうと
思っています。(羽が無いので)

旧MTVを使用されてる方で、オンボードで正常動作されてる方はいらっしゃいますでしょうか?
101Socket774:2006/03/09(木) 09:31:36 ID:+04OrpNZ
>>100
ちょっと前(>>40>>42)とか前スレにもあると思うが
オーバーレイは出来ないので視聴モードは不可。
タイムシフトや録画モードなら問題はない。
102Socket774:2006/03/09(木) 16:15:13 ID:L8qlDsTK
nForce430でDiamondMax10 6V〜と相性出ますか?
103Socket774:2006/03/09(木) 20:20:54 ID:KLswdl9t
>>100
参考にならんかも知れんが

MSI K8NGM-V (GeForce6100+nForce410)オンボードグラフィック
MTV2000 羽x
winxpsp2

で不具合無く使えてる
104100:2006/03/09(木) 23:13:52 ID:tHxyuVPH
>>101>>103 ありがとうございます。
>>101
相性報告は一通り目を通したつもりなんですが、皆さんPCI-Eのグラボ
を通す前提の人が当然多いみたいで、PCI-Eグラボだけの不具合なのか、
オンボもあわせてのものなのかが見えてこないんですよね。
>>103
新しくこのマザボにして、ソフトや設定で変更した部分はありますか?
以前と同じ環境で移行できたということでしょうか。
105Socket774:2006/03/09(木) 23:31:59 ID:TMD1vxRr
MSIのFID・・・最近、異常に高くなってねぇか?

知り合いに頼まれて組むんだけど、自分用に買った時より2000円以上も価格が跳ね上がってる(*´Д`*)
106103:2006/03/10(金) 01:43:22 ID:HnFjHmU1
>>104
もともと845のセレロンマシンでMTV使ってたけど、今年1月に現在のマザーとCPUに替えた。
不具合覚悟での新マザーだったけど特にいじらずあっさり映った。視聴も録画も問題なし。
グラボさしたらどうなるのかは不明。まだPCI-Eのグラボ持ってないので。
107100:2006/03/10(金) 01:58:08 ID:ZjagbOPT
>>106
ありがとう。とりあえず一安心しました。
グラボ購入は自分も未定ですが、不具合がでた場合は、用途によって
オンボと使い分けようと思います。とても参考になりました。
108Socket774:2006/03/10(金) 03:24:18 ID:zcUULtYI
>>105
安いBIOSTAR TFprceのnvLAN騒動が原因か?
109Socket774:2006/03/10(金) 04:58:36 ID:PFQQoRsd
A8Nまとめサイトを見て、カッとなって買ってしまったCSMをどうしたもんかと思案中。
110Socket774:2006/03/10(金) 07:00:30 ID:GwyKgXGR
>>105
だって超安定してるからじゃね
111Socket774:2006/03/10(金) 11:39:26 ID:8+Cg8ezL
CSMでのトラブルは数少ない貴重な情報だ
どんどん出していってもらいたい
112Socket774:2006/03/10(金) 20:06:33 ID:v5nM3H/E
>>105 いくら何でも値上がりは。 M-BTXの方見てない?
113Socket774:2006/03/10(金) 20:45:06 ID:TUCv/eIp
MSIのFIDですが、speedfan、EVEREST使ってもHDD温度しか検出されません
何か設定間違っているのでしょうか?
114Socket774:2006/03/10(金) 21:49:40 ID:QhTi8QK/
正常
115Socket774:2006/03/10(金) 21:51:49 ID:k0vfICNW
>>114
FID使用している方は温度は何を使って調べているんですか?
センサー買ってるんでしょうか?
116Socket774:2006/03/10(金) 22:20:09 ID:QhTi8QK/
俺は気にしない
てか気にする必要は何?
117Socket774:2006/03/10(金) 22:33:28 ID:zmclpJ4W
>>116
謝れ!
SpeedFanの作者に謝れ!
118Socket774:2006/03/10(金) 23:29:52 ID:z+tUHkmP
>>115 MSIが用意してる PC Alert 4ってので測れてる感じ
119Socket774:2006/03/10(金) 23:48:30 ID:NlKKxeB/
FIDにはCoreCenterないの?
120Socket774:2006/03/11(土) 05:37:03 ID:sAxwrPPt
121Socket774:2006/03/11(土) 10:43:33 ID:mgwwDccy
>>115
俺もMSIのPCAlert4で測ってる。

他社の6150マザーはSpeedFanとかで温度表示できるのかな?
122Socket774:2006/03/11(土) 11:17:24 ID:6yChqyEP
>>120
使えるっちゅうーねんw
123120:2006/03/11(土) 15:01:04 ID:sAxwrPPt
>>122

nVIEWディスプレイ設定ではTV検出してるんだけど
TVに何も映りませーん。S端子じゃだめなのかしら?
124Socket774:2006/03/11(土) 15:50:35 ID:2R3X2ODO
X800XLが逝ったんでオンボードVGA使ってFF11やってみたが、遅すぎ。
所詮はオンボードか。9550にすら全く歯が立たないな
125Socket774:2006/03/11(土) 17:21:14 ID:VSySsHMt
HDオーディオついているやつすくなくねえ?
チップセットが対応しているのにどうしてつけてくれないんだろう?
126Socket774:2006/03/11(土) 17:21:53 ID:6yChqyEP
>>123
S端子で映るよ
127Socket774:2006/03/11(土) 19:49:06 ID:mCoqC8tV
>>125
HD Audioのコーデックチップは高い
台湾系のチップベンダーで値段書いてあるところによると
コーデックだけで3ドルもする
だから、1万前後とかの安いボードにはつけにくいと思われ
128Socket774:2006/03/12(日) 03:48:57 ID:FHNHdtyN
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/cebit3/
結局KM51PV-754はでんのかのぅ。
129Socket774:2006/03/12(日) 04:24:59 ID:dghB2cWs
Mini-ITXなんて微妙なものを出すよりmicroATXを先に出してくれればいいのに
KM51PV-754を期待してセンプ買ったんだからお願いしますよ
130Socket774:2006/03/12(日) 04:58:55 ID:TDxZKSJO
CSMなんだが、Vcore(電圧)高くね?
Athlon64 3200+で 2GHz 時 1.45V 、C'n'Q 1GHz 時 に 1.2V近くになってるんだが。。

おまけに妙に固まりやすい。。
オンボードビデオ使ってるんでビデオカード挿してないし、CPUを疑ってるんだがなあ。。
131Socket774:2006/03/12(日) 09:17:41 ID:PXWeHBMQ
コンポジットビデオって言うのかな?(S端子じゃない方)で繋いだら無事
TV出力できました。(祝
そしてつられるようにS端子接続でも映るようになりました。(TVには入力3つ有り)
ところが……復帰手段が無いのであった。(呪
132Socket774:2006/03/12(日) 10:05:19 ID:95Imabq0
>>130
ASUSUはVcore高めみたいだな。
だが仕様では1.40-1.45なので定格範囲内
133Socket774:2006/03/12(日) 10:29:51 ID:PvznEXQ0
        ,.-;::''‐''―‐-:'、,.
     ;r:';:''"          ヾ:、
    ;!::::'            ヾ
    .l::::''             l:
    .l::.   ,:',,,.,,._..、         l!
    」ミ   ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
   l:i'; `.     '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
   .!r:(        .:::     lr:l
.   ヽ` :.     .:':::::: :,.   ! i
     T     ,.iir `=.´、  .!_!
     /、    ー-"''''=lii;  ,!
   ,.rj  ヽ、    ´`   r'
  ./:::ヽ.    ` .、    ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、     ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、    .,'  ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、

   スルーシロ[B .sloslow]
    (1794〜1852 デンマーク)



134Socket774:2006/03/12(日) 10:32:15 ID:qDdJT5+7
>>130
負荷がかかったときに計ってみたらいかがですか?
X2だと負荷かけたときがちょうど定格
135Socket774:2006/03/12(日) 10:33:14 ID:qDdJT5+7
>>130
負荷がかかったときに計ってみたらいかがですか?
X2だと負荷かけたときがちょうど定格
136Socket774:2006/03/12(日) 14:51:21 ID:IhduKP4T
>>134-135

ふかわりょう さん ですか?
137Socket774:2006/03/12(日) 17:41:18 ID:/atLx2bT
1.35〜1.4VなCPUにCMSは1.45以上掛けやがる
そのくせしてFSB240縛り
神BIOS待ってますよ
138Socket774:2006/03/12(日) 18:29:06 ID:ezRR/CbA
下げられないんだっけ?
139Socket774:2006/03/12(日) 18:36:59 ID:95Imabq0
1.35〜1.4V な X2 4400+はCSMで1.40V動作しとるぞ
栗で1.3Vまで落としてるが
140Socket774:2006/03/12(日) 20:30:44 ID:jsQOQHKb
>>137
負荷がかかったときに計ってみたらいかがですか?
X2だと負荷かけたときがちょうど定格
141Socket774:2006/03/13(月) 01:14:14 ID:2B5W9gSq
ASUS A8N-VM CSMを使っているんだが、IRQの手動設定って出来ないのかなあ。
GeForce6150がIRQ16なのはいいとしても、
少ないPCIスロットのどちらにサウンドカードをさしてもサウンドカードもIRQ16になっちゃう。

BIOS見てもIRQをPCIデバイスが使えるようにするか、ISAデバイス専用として使えるようにするか
くらいしか設定項目がない。。。

BAD_POOL_CALLER の青画面がしょっちゅうでるよ。。
142Socket774:2006/03/13(月) 14:23:03 ID:Um70yIoL
KM51PVは生産終了になりましたので注文キャンセルとさせて頂きます@ソフマップ

(ノД`)・゚・

143Socket774:2006/03/13(月) 14:29:22 ID:0wS9jxtD
ウリサウスに期待する
144Socket774:2006/03/13(月) 15:03:43 ID:pay4vxwh
ASUS A8N-VM CSM使ってる人に質問
DVIで相性問題があるみたいだけど、グリーンハウスのGH-PLF193SDBをデジタル接続で使ってる人いたら問題なく使えてるか教えて下さい
あと、DHCPでトラブル報告があるみたいなんですけど、家のインターネッツはルーター機能付きのADSLモデムとの接続で192.168.0.1で固定だから
問題無いですか?
145Socket774:2006/03/13(月) 15:18:17 ID:JQ/ei/MZ
>>141
参考↓
http://www.imgup.org/iup176028.jpg
PCI1 Audigy2ZS
PCI2 スマビ

オンボード サウンド× IEEE1394×
146Socket774:2006/03/13(月) 15:22:27 ID:rXBnJeG5
>>142
(ノД`)・゚・

>>144
ルータが192.168.0.1じゃないの?
147144:2006/03/13(月) 15:39:27 ID:pay4vxwh
>>146
はい
ルーターとマイPCとのやりとりで192.168.0.1
148Socket774:2006/03/13(月) 16:27:59 ID:RRC3g5GD
(ノД`)・゚・
149Socket774:2006/03/13(月) 16:28:08 ID:kSrHAA9m
>>142
(ノД`)・゚・
150Socket774:2006/03/13(月) 16:52:00 ID:rrtyTWjQ
>>147
意味がわからない。
151Socket774:2006/03/13(月) 17:15:37 ID:rXBnJeG5
>>147
キミのPCが192.168.0.2とかでルータが192.168.0.1じゃないのかと
IPアドレスについてもう少し勉強してきてください
152Socket774:2006/03/13(月) 18:24:38 ID:vzvJUNgq
つーか そんなレベルの奴が自作するのか・・・
周りの人間(PC詳しい奴)にうざがられてるだろーなぁー
ナム周囲の人
153Socket774:2006/03/13(月) 19:41:07 ID:Nuz9y55X
>>147
ルータのIPが192.168.0.1でDHCPサーバに指定してるって話だよね?
で、CSMでクライアントのIPを固定しないと、ネットワーク切断が起こるってのを
心配してるんだろうけど…

ルーターの設定でDHCPを使用せずにクライアントに固定IPを振るようにすればいいん
だけどこのカキコ見る限り無理だろうな〜…
154Socket774:2006/03/13(月) 20:33:41 ID:DT6y5anl
155Socket774:2006/03/13(月) 21:54:04 ID:Um70yIoL
>154
やっぱりKM51PV-AM2の生産に切り替えちゃったのかねえ。
Opteron146とDDR500メモリ確保済なんで939版出して欲しかった…。
156Socket774:2006/03/13(月) 22:14:59 ID:oxsXuJlS
>>147
> >>146
> はい
> ルーターとマイPCとのやりとりで192.168.0.1

それじゃぁ〜だめだ
157Socket774:2006/03/13(月) 22:31:53 ID:YgOkbTFW
MSI K8NGM2-FIDユーザに聞きたいんですが
オーディオの光出力のブラケットって付属していました?
158Socket774:2006/03/13(月) 22:32:36 ID:/bgh8bbL
OPTION
159Socket774:2006/03/13(月) 22:35:23 ID:YgOkbTFW
はや!
オプションか・・・
英語の公式HPに
S端子/コンポーネントのブラケットがオプションってなってても付属しているみたいだから
光も付属?と期待してたのに・・・
160Socket774:2006/03/13(月) 22:40:33 ID:8cJXKFSS
>>156
具体的にどーすればいいのさ
161Socket774:2006/03/13(月) 23:39:34 ID:c/uG1ZsZ
>>160
DHCP使用のトラブルが嫌なら>>153の通り。
162Socket774:2006/03/14(火) 00:04:58 ID:RfW6hRrL
テンプレにTCP/IPの設定の仕方も必要だな。。(ノД`)・゚・
163Socket774:2006/03/14(火) 00:30:19 ID:XokYk/qd
>>162がいいこといった
>>162は男前でイケメンで二枚目
164Socket774:2006/03/14(火) 00:38:37 ID:JvhpJbQd
DHCPでMAC逆引きして固定IP振らせるのがスマート
165Socket774:2006/03/14(火) 00:45:12 ID:XokYk/qd
>>164
専門用語が多すぎて何がなんだかさっぱりわからない
166Socket774:2006/03/14(火) 00:54:11 ID:I+VIijLq
解らないなら全機手動でガッツリ固定しちまうのが一番安全。
ルータを192.168.0.1、あとは並んでる順に192.168.1.2〜にすれば良い。

ところでK8NGM2-FIDはCPUとSystemの温度を正確に取れます?
K7N2GM2-ILSRの時は、温度表示のデタラメっぷりに泣きたくなりましたが…。
167Socket774:2006/03/14(火) 00:55:04 ID:I+VIijLq
間違えた('A`)

×192.168.1.2〜
○192.168.0.2〜
168Socket774:2006/03/14(火) 00:55:16 ID:c1wxwh/A
ルータに、NICのMACアドレス(これはNICごとに独自に持っている)と
DHCPで配布したいIPアドレスの1対1の対応表を作っとくんだよ
出来ないルータもあるみたいだけど
169Socket774:2006/03/14(火) 00:57:44 ID:VO3zcGm1
>>154見ると、AM2では6100でもDVI端子つけるものもあるんですね。
170Socket774:2006/03/14(火) 01:22:04 ID:Cv8dBiyp
>>167
俺的にはルーターは192.168.1.1
これは譲れないところだ
0は予約番号であることが多いから使わないほうが吉
171Socket774:2006/03/14(火) 01:31:17 ID:5mNsmi9L
>>170
プライベートIPに何を言っとるんだ
172Socket774:2006/03/14(火) 02:46:20 ID:I+VIijLq
>170
自分も192.168.1.1派だけど、ルータの標準設定が192.168.0.1の奴が結構多いから。
173Socket774:2006/03/14(火) 02:52:30 ID:Cv8dBiyp
>>171
プライベートIPにも予約アドレスあるの知らないの?
もちろんプライベートだから好きにしていいんだけどさ
PRTサーバー用とか大まかなガイドラインで決まってる
10-20台ぐらい繋げるセグメントだとガイドラインに沿ってIP振っていないと
管理が大変になるからね
もちろん自宅で1-5台ぐらいで使う分にはぜんぜん支障ないけどね
174Socket774:2006/03/14(火) 03:56:50 ID:nKn/Kghv
> プライベートIPにも予約アドレスあるの知らないの?

なっ、なんだってー!!
それってどのRFCで規定されてますか?
175Socket774:2006/03/14(火) 08:40:39 ID:SdgwFTO3
はい、こっから揚げ足の取り合いをお楽しみ下さい。
176Socket774:2006/03/14(火) 10:46:25 ID:5ad2DJ0w
えーっと、ここは「Geforce6100/6150」スレだよな?
いつからIPスレになったんだ?
177Socket774:2006/03/14(火) 11:07:17 ID:TdY5LrxB
         ∧ ∧
        (ノД`)・゚・
         (  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        ( ゚д゚ )
        ノ(  )ヽ
         <  >
178Socket774:2006/03/14(火) 12:24:37 ID:3RKKOWl1
CSMとL565の相性はまだクリアされてないんでしょうか...

CSMをチョイスするのをあきらめるんじゃなくて
クソなL565をポイしなさいって啓示も聞こえてきますが。
179Socket774:2006/03/14(火) 12:24:37 ID:q6nph8ho
         ∧ ∧
        (3д3)
        ノ(  )ヽ
         <  >
180Socket774:2006/03/14(火) 19:45:05 ID:TDhs900w
GIGABYTE GA-K8N51GMFの電源コネクタについて質問です
20ピンで田の字のコネクタが付いてない200Wの電源があるんですが
MBの24ピンの電源コネクタに、電源からの20ピンのコネクタは刺さるんでしょうか?
Sempronを使う場合、田の字のコネクタにも刺す必要がありますか?
181Socket774:2006/03/14(火) 20:50:23 ID:ihT9u2Lv
とりあえずやってみ。
24ピンのコネクタに20ピンのプラグは刺さるし動くけど、
田コネの方を挿さないことにはちゃんと起動しないと思うよ。
182Socket774:2006/03/14(火) 21:10:50 ID:400AYM6j
20ピンで田コネクタ無しって・・・・もしかしてPentium4対応以前の電源か?(;´Д`)
そんな電源窓から捨て(ry (AA略)
183Socket774:2006/03/14(火) 21:21:59 ID:dyJhroUi
>>180
つーかGA-K8N51GMFの電源コネクタって20ピンだと思うんだけど。
俺のだけ?
184Socket774:2006/03/14(火) 21:53:58 ID:OAtG3OV1
>183
24で4つは黒いカバーがついてるんじゃなかったか?
ちろっとみただけ何で適当だが
185Socket774:2006/03/14(火) 23:55:21 ID:5mNsmi9L
PCIEチプセトは基本的に24pinだろう

つか田コネクタも無い電源となると12V弱くない?
186Socket774:2006/03/15(水) 00:31:37 ID:RvqsIx9h
24ピン+田4ピンのCSMだけど、20ピン+田4ピンで使ってるよ。
PCI-Exカード挿すのなら24ピン必須かもしれないけど、オンボードDVIを使ってる分には大丈夫みたいだ。
187Socket774:2006/03/15(水) 04:53:40 ID:VFG9dTsu
CSMだけどspeedfan使う時probe動かしてやらんとファン制御うまくできなくね?
一旦制御できたならprobeオフでも制御できるっぽいけど。
188Socket774:2006/03/15(水) 08:02:38 ID:jJD0xqMR
ASUS A8N-VM CSMでフロッピーディスク使えないPCの環境で
BIOSアップデートするにはどうすればいいのでしょうか?
189Socket774:2006/03/15(水) 08:13:45 ID:htEf7rve
190Socket774:2006/03/15(水) 08:14:05 ID:GHBIA3Sc
FDD買いに行く。
DOSのブートCDつくる。
Windows上からやる。

まずはマニュアル読む。
191Socket774:2006/03/15(水) 09:28:30 ID:jJD0xqMR
調べたら多分ASUS Updateというのでできるみたいで。
ありがとうございます。

ところで、ver0702のzip ttp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-VM/0702.zip
解凍すると0702.romとafudos.exeがあるのですが、
ブートCD作る場合どうすればいいのでしょうか?
192Socket774:2006/03/15(水) 10:10:31 ID:VFG9dTsu
>>191
WINからアップデートで問題ないよ。万一失敗したら、M/B付属のCDブートで
BIOS復旧出来る。
193Socket774:2006/03/15(水) 13:03:10 ID:kFOxU6Mj
>>191
君の場合 Boot CD作るより、AsusUpdateの方が確実と思われ。
194Socket774:2006/03/15(水) 14:29:50 ID:9OyuLDWL
>>187
BIOS起動後には制御されてますよ
195194:2006/03/15(水) 15:34:15 ID:9OyuLDWL
QFANと勘違いしたーよorz
196Socket774:2006/03/15(水) 22:02:32 ID:VhYarEqD
>>191
聞く段階でやるのをやめろ。
197Socket774:2006/03/16(木) 13:02:53 ID:l7IxSaw4
ASUS A8N-VM CSM、LANのトラブルで過去ログ参照とありますが、過去ログが落ちていて参照できません。
NVIDIA nForce Networking Controllerに!マークがついた状態になっています。
ご助言いただけないでしょうか?
入れたドライバは8.22です。
198Socket774:2006/03/16(木) 13:07:56 ID:KdUCVLf4
199Socket774:2006/03/16(木) 23:27:52 ID:Rw6dzby5
200Socket774:2006/03/17(金) 12:10:08 ID:6DzwApq4
CSMでQ-FANの動作するファンは

1.CPUのみ動作
2.CPU、CHA共に動作
3.両方とも動作不可

どれになるのでしょうか?
過去ログ調べたら上の3つとも書き込みがあって・・・
201Socket774:2006/03/17(金) 12:44:20 ID:pxifoId4
>>200
正解: 4.CPU または CHA どちらか一方をランダムで動作
202Socket774:2006/03/17(金) 18:08:32 ID:koefI+h3
>>201
ファンコン使うかどうか悩むレスありがとう
203Socket774:2006/03/17(金) 21:50:57 ID:ik+nYgXQ
>>197
根本的にお前まちがってるぞ
204Socket774:2006/03/18(土) 07:19:15 ID:J+U+rncs
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8GMB-FID.html
MSI M-BTX K8GMB=FID 既出ならごめん 自分用メモ
205Socket774:2006/03/18(土) 09:21:29 ID:+CtBhQ9l
CSMでASIO使えますか?
206Socket774:2006/03/18(土) 09:24:15 ID:m/SyJ0ep

     ( l⌒l )
   〔〈 ) ̄ ))
    〈 <hon/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/ apricot /___
      \/       /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207Socket774:2006/03/18(土) 10:26:30 ID:WVkytnHP
Micro BTXなんて誰が使うんだ?
208Socket774:2006/03/18(土) 10:32:44 ID:dbRFGDiH
>>207
ボブ・デービットソン
209Socket774:2006/03/18(土) 10:41:22 ID:TzepbxKE
e-machinesあたりのモノと同じママンかなぁ
210Socket774:2006/03/19(日) 16:09:30 ID:6hqKrvig
シャープのDVI液晶(1530D3)と相性が出て、BIOSすら映らない。
さて、グラボでも挿すかorz。
211Socket774:2006/03/19(日) 16:59:05 ID:h2zWj+v+
>>210
まずはアナログで接続するのだ。
あと周波数60Hzだよね?
212210:2006/03/19(日) 17:31:27 ID:6hqKrvig
あ、ママンはA8N-CSMです。

アナログはおkなんだが、DVIが根本的にだめ。
シングルモニタで繋いでも、CMOSリセットしても、BIOSでIGPの優先順位いじっても、
メモリ一枚、HDD・CDレスの最小構成でもBIOSが拝めない。
マザーボード側DVIの14.15pinをテスタで測ると5V出てたので、死んでるわけでもなさそう。
友人から液晶借りて、液晶かママンが悪いのか調べてみます。

A8Nまとめサイトには、HGSTと相性報告の記載ありましたが、当方ではWDの320GBと発生しました。
それで、DVI不調で追い討ち。もうね

>あと周波数60Hzだよね?
d。OSから60Hzの指定はしましたが、BIOSやマザーボードにての設定はあるんでしょうか?
213Socket774:2006/03/19(日) 21:42:51 ID:DjZ5f7sP
>>210
起動画面の途中まで行けば、NANAOと同様に液晶の相性と言えそうなんだが。
214Socket774:2006/03/20(月) 11:59:59 ID:CBaS9Wqx

                i  |    i
             ヽ   |  |! i  l    i    ,
         ヽ  ヽ、 \  | |l. |! l i  il.  ,. /
           \  \ \ | || || l| |  !| / /  ,.  ,
              \. \ \ヾ∨ii ii|^l|ハV||Y v!i / /
     _ __      `ヾ\ゞヾv` |iiil ||  || イ ,^ケ/   _ , -
       - ̄- ̄三三-ヽゝ``ミ゙  |i| lij イ < ∠三 ̄- -
      ‐ ‐‐‐======≡≡≡ニ: : : : : : : ,、: :::::¨'ゞ<≡==-- -
     - --------===ニ¨ァ::::ソ::/ル i!i ii!!ヽ;:;:__ニ≡≡≡===---- -
      .....、、---'''''''"ヲス::::タ:::ハ::::|i.::i!i::::ii!!`ミヾヌミべ.- 、 ,,,__
               /, ツイァ/レ::ソiiハトiイリiヘ!i::トィY\ ` 、
          /   ///シ/イ!iyト::イiリVi|ヘ|i ヾ  \  `
         '    / ' / /: |i !|l 川|l |i  |l \   \
              /  / /  | ! |! │|!.  l  |! 丶   `
             / /  i   |  i |  i   l



215Socket774:2006/03/20(月) 12:24:59 ID:MXWgZYy5
>>214
チクチク ウニウニ
216Socket774:2006/03/20(月) 14:42:02 ID:/6jprhwj BE:219733875-
>212
ASUSのマザーはウエスタンのHDと相性悪いね。ほかのマザーでもそうだったし。
217Socket774:2006/03/20(月) 15:26:47 ID:u664YYIW
>>214
危険なボール
218Socket774:2006/03/20(月) 15:43:47 ID:1xT2ALFV
>>212
WD320IDE.SATA友に問題なく動作してるけどな
ジャンパーの設定が独特だからまちがってんじゃねーのかい
219Socket774:2006/03/20(月) 20:26:41 ID:+/SgoqNe
うちのラプタンも元気に稼動してるよ
220Socket774:2006/03/20(月) 20:48:36 ID:TIsLSKLq
うちのWD2500JSもCSMで絶好調
221Socket774:2006/03/20(月) 22:07:21 ID:adzaiy/f
>>214
モヤットモヤット
222Socket774:2006/03/20(月) 22:33:33 ID:YYzRpboJ
要するに極少数の不具合はそいつがチョンボしてる可能性のが大って事だな。
223Socket774:2006/03/20(月) 22:45:31 ID:A3HPZTAV
ASUS A8N-VM CSM って内臓VGAとPCI-EXpressの同時使用できますか?
224Socket774:2006/03/20(月) 22:49:45 ID:LwUzKmb/
>>223
出来るっぽいよ
最初の頃のスレで内蔵と後からつけたVGAでトリプルディスプレイ
やって、その写真UPしている人いたよ。
225Socket774:2006/03/20(月) 23:36:14 ID:r01RBTCj
クアッドもいけるんだよね?
226Socket774:2006/03/20(月) 23:52:16 ID:ouhJKsm/
CSMはサウンドに問題なければふみきれるんだが…
227Socket774:2006/03/21(火) 00:06:23 ID:glf9inxm
>>226
何か問題あったっけ?ADだから嫌なの?
228223:2006/03/21(火) 13:54:44 ID:b30OH7zu
>>223
CSM買ってきたので報告&自己レス
一応いけるけど、PCI-ExpresのグラボはGeforceじゃないとトリプルは不可能・・・
ラデ厨の漏れはRS買っとけばよかった orz
そして忍者も取り付けできた。
229223:2006/03/21(火) 13:55:51 ID:b30OH7zu
あと、>>2の内臓VGAはBIOSで無効にできますた。
230Socket774:2006/03/21(火) 17:56:44 ID:Jbz4/Mp2
>>内臓VGA
なんか、血みどろになってそうだなw
231Socket774:2006/03/21(火) 20:10:40 ID:mM+/ddoK
>>228
bios上で電圧設定できますか?
232Socket774:2006/03/22(水) 02:00:51 ID:a6iorcY7
無理
233Socket774:2006/03/23(木) 07:49:30 ID:ZyGpjcu2
>>230
V = ヴィジュアル
G = グロテスク
A = あん肝
234Socket774:2006/03/23(木) 11:49:28 ID:+n/i1Wqw
CSMのテレビって実用に耐えうる?
235Socket774:2006/03/23(木) 13:56:02 ID:v7xwPo5P
※CSMにテレビは付属されません。
236Socket774:2006/03/23(木) 14:22:08 ID:jTz2aCLC
※TV出力ブラケットは別売りです。
237Socket774:2006/03/23(木) 21:21:42 ID:2Jlm68TZ
おwちゃんと売ってんだ?
238Socket774:2006/03/23(木) 22:32:04 ID:2Jlm68TZ
239Socket774:2006/03/24(金) 09:13:25 ID:LNvQ2bwX
ナニコレ?いつ発売?
240Socket774:2006/03/24(金) 11:06:06 ID:kbz3eWjs
ギガいらね
241Socket774:2006/03/24(金) 11:09:42 ID:VM90puua
http://199.231.128.221/products_motherboard_2.cfm?pName=6150BK8MC-KRSH<br>NVIDIA%20Business%20Platform
これとかもな
2422Jlm68TZ:2006/03/24(金) 13:10:13 ID:Yhjf2aBh
6510B続々でてくるなぁ次はアススやな、きっと....(つд`)
2432Jlm68TZ:2006/03/24(金) 13:11:59 ID:Yhjf2aBh
6150だwwwグスン....(つд`)
244Socket774:2006/03/24(金) 14:49:28 ID:VM90puua
GIGAのCPU対応表にはOpteronもちゃんと入ってるんだな。
6150Bになってなにがかわるんだろうか?
245Socket774:2006/03/24(金) 15:13:44 ID:Yhjf2aBh
GA-K8N51PVMT-9のS端子がDVI端子になるだおん
246Socket774:2006/03/24(金) 16:16:07 ID:+xedWGpP
2472Jlm68TZ:2006/03/24(金) 16:32:51 ID:Yhjf2aBh
既出〜
248Socket774:2006/03/24(金) 16:47:21 ID:+xedWGpP
>>247
ちぃ・・・。

Optimum M6150
http://www.compusys.co.uk/NR/rdonlyres/677DC966-11DA-4D1D-8938-45F98E8CEBBE/0/opti6150.pdf
中身はリドテク?
249Socket774:2006/03/24(金) 17:05:41 ID:LNvQ2bwX
で、いつ発売なワケ?遅くなるんだったら買わんよ
250Socket774:2006/03/24(金) 17:11:06 ID:gc0o8Qsg
>>247
どうみても狐じゃないのか。
251Socket774:2006/03/24(金) 17:18:40 ID:+xedWGpP
>>250
WinFastってリドテクだけだと思ってた・・・。
[樹海] λ................
252Socket774:2006/03/24(金) 17:34:23 ID:p2bkhxVB
BulkPackってあるように見えるんだが
253Socket774:2006/03/24(金) 17:45:36 ID:C8NaaTgB
Bになってなにが変わったん?
254Socket774:2006/03/24(金) 19:06:42 ID:pe1SEnqZ
FID欲しかったけど、即納してくれるとこ無かったんで、CSMぽちっちゃった
6600GT余ってるんで差そうと思ってるけど、トラブル起きませんように・・・・チンチン
255Socket774:2006/03/24(金) 23:41:31 ID:p2bkhxVB
BIOSうp忘れずに
256Socket774:2006/03/25(土) 05:07:44 ID:TFNtxFXv
知人に一台組む事になって、MSIのFID買おうと思ったんだけど
物がSHOPに無いんで漏れと同じCSMを買った。(rev1.10、漏れのは1.01)
1.10のがLAN内の速度がでないので、NVIDIA nForce NetWorking Controller
を開くと、
Checksum Offload
Jumbo Frame Payload Size
Segmentation Offload
って項目が無い。
ドライバ確認したけど漏れのと違いは無い。OSも同じだし。
インターネットは普通に速度でるのだが・・・?
257Socket774:2006/03/25(土) 10:03:55 ID:AI7UDuTp
>>256
うちのは1.01だが、詳細設定欄にその項目は無いぞ。
ドライババージョン違わね?
258256:2006/03/25(土) 12:53:43 ID:TFNtxFXv
>>257

デバイス マネージャ>ネットワーク アダプタ>NVIDIA nForce NetWorking Controller
開いて詳細設定タブのプロパティー(P)に無い? ドライバ タブで見たバージョンは

プロバイダ: NVIDIA
日付:     2005/07/29
バージョン: 50.0.9.0

ドライバ詳細でファイル1個づつ調べても同じファイルだった。
2592Jlm68TZ:2006/03/25(土) 13:07:55 ID:udPBICAz
【報告】GA-K8N51PVMT-9 にBIOS F3が出ました
260Socket774:2006/03/25(土) 13:10:36 ID:F0yGh8G5
>>256
きみのはほかのバージョンも以前入れていたことがあるんじゃないか?
OS新規インストールだと出ないよ
261Socket774:2006/03/25(土) 13:12:00 ID:M66jyx8k
6100か6150でMicroじゃないATXのマザーってありますか?
2622Jlm68TZ:2006/03/25(土) 13:53:53 ID:udPBICAz
Microだから6100か6150残暑
263Socket774:2006/03/25(土) 14:04:23 ID:M66jyx8k
つまり無いってこと?
264Socket774:2006/03/25(土) 14:27:07 ID:h+8lgQm1
無いねえ
あったら買うって人は多いんだけどねえ
265Socket774:2006/03/25(土) 14:40:23 ID:M66jyx8k
そうですか。
どうもありがとうございました。
266Socket774:2006/03/25(土) 15:24:29 ID:EinZmrI5
ATXのケースにMicroって入らなかった?
267Socket774:2006/03/25(土) 16:32:32 ID:M66jyx8k
入るけどMicroATXだとPCIスロットもメモリスロットも少ないじゃん。
268Socket774:2006/03/25(土) 16:35:31 ID:AI7UDuTp
>>267
メモリスロットは4本あるものもあるし、PCI はPCI-Eのおかげでスロット数は大差ないw
269Socket774:2006/03/25(土) 18:25:36 ID:h+8lgQm1
確かに狐の6150なんか買えばPCI*3DIMM4だから
SLIとかCrossFire付いているATXな板と拡張性あまり変わらない

ビデオカードが低発熱で無いといけないと言う制限はあるけどね
270Socket774:2006/03/25(土) 19:26:19 ID:tZ5fI++E
そもそも最初からビデオカード使うなら6100/6150出なくて良いや〜んw
271Socket774:2006/03/25(土) 19:47:23 ID:PNfvHOhp
>259

入れた感想よろ〜
272Socket774:2006/03/25(土) 20:24:48 ID:h+8lgQm1
>>270
まあそうだけどね
ただオンボのままだとメインメモリシェアするから個人的には安物でもつけたほうがいいとは思うよ
HyperTransportの帯域もかなり使うし
273Socket774:2006/03/25(土) 20:41:07 ID:Y12mrgNw
>>270
チップセットがファンレスなのがうれしい人もいるはず。
nforce4はビデオカードの大きさやマザーボードのレイアウトに
よっては大型のファンやヒートシンクが使いにくい。
274Socket774:2006/03/26(日) 00:24:30 ID:45mXE+1s
CSMのサウスに付けるのに良い薄型のシンクって無いでしょうか?
青笊とかの背の高いやつだとVGAのシンクに当たってしまうです…。
275Socket774:2006/03/26(日) 00:45:25 ID:BGzYe7Lw
GA-K8N51GMF-9、F4登場。
今度こそ・・・
276Socket774:2006/03/26(日) 03:34:49 ID:5XAFqLMF
ATAのHDDとSATAのHDDを同時に使用できますか?
277Socket774:2006/03/26(日) 05:19:47 ID:/fUyZsPL
できるよ
278Socket774:2006/03/26(日) 09:55:49 ID:zLowcppL
後々サブマシンにした時、ビデオカード外してオンボVGAが使えるのは利点
279Socket774:2006/03/26(日) 10:15:06 ID:OAvXTyg1
俺以外のnforce 430の人ってHDDのNCQ機能を有効に出来てる?
それとGeForce 6150で時々画面が灰色になってOS固まるんだがどうよ?

ある時はPC起動直後タスクトレイの「電源のプロパティ」をクリックしたら
固まったので熱暴走とかでも無いようなんだがなあ
環境はK8NGM2-FIDにXP SP2ね
とりあえずドライバを最新ベータに変えてみたので様子見るつもり
280Socket774:2006/03/26(日) 10:22:30 ID:kcn3Kx/I
>GeForce 6150で時々画面が灰色になってOS固まるんだがどうよ?

ドライバよりBIOSではどう?
GA-K8N51PVMT-9ではF1で似た表現の状態出てたけどF2で改善してる
F1に戻すとまた固まる症状出てたので当方では確定としてます。
F3現在確認中でつ。
281Socket774:2006/03/26(日) 10:37:52 ID:kcn3Kx/I
ドライバよりBIOSではどう?
    ↓
チップセットやVGAドライバ類よりBIOSのドライバではどうでつか?

自分で突っ込んでおこっと(^^;;
282Socket774:2006/03/26(日) 10:41:38 ID:37uqpX02
BIOSのドライバてなん?
283Socket774:2006/03/26(日) 10:46:11 ID:kcn3Kx/I
ドライバって言わん?知らなかった(^^;;
284Socket774:2006/03/26(日) 10:49:32 ID:tQVt0QU1
GA-K8N51GMF-9のF4を入れてみた人どんな感じですか?
今は手元にないけど、よかったら到着次第入れてみよう。
285258:2006/03/26(日) 10:58:04 ID:1e1kyjIg
rev1.10の方WIN2000+SP4再インスコで家のrev1.01と同じ項目でるように
なったけど、LAN内での速度改善見られず。
286Socket774:2006/03/26(日) 11:47:21 ID:fWwrLN9f
>>285
WIN2000だから
287279:2006/03/26(日) 14:36:04 ID:OAvXTyg1
>>280
そういやBIOSは忘れてたな
今最新の3.20に更新したので暫く様子見てみるよ

NCQの方は相変わらずデバイスマネージャで
NVIDIA MCP51 Serial ATA Controller (5.10.2600.622)
(nForce 430/410のドライバセットのバージョンは8.22)
を見ても項目が暗くなっててチェックできなかった

HDDはMaxtor 6L300S0だからNCQ機能がある筈だし
RAIDにしてRAIDドライバにしないと駄目とかなのかな
単体のHDDではWinXPインスト時にF6でドライバ読ませて
インストールできなかったと思うし
288Socket774:2006/03/26(日) 14:43:42 ID:BnVq2L2g
C51ってNCQ未サポートじゃなかったか?
289Socket774:2006/03/26(日) 14:48:19 ID:fWwrLN9f
そうだよ未サポート誰がサポートしてるって言ったのだろうか?
290Socket774:2006/03/26(日) 17:33:17 ID:MVvjre3/
754用で定格で使う場合のお勧めはどれですか?
291Socket774:2006/03/26(日) 19:12:51 ID:eT7l9sW0
おまいらがFIDとCSMに対して感じてる不満点を教えてよ
292Socket774:2006/03/26(日) 19:41:12 ID:3FTg/1bg
939NF4G-SATA2からFOXCONN 6150K8MA-8EKRSに換装してみた。
極めて安定。VGA暗いなんてこともない。
SATAが4本あるんでこれでいくべ・・・
293Socket774:2006/03/26(日) 20:04:41 ID:thjBLQO/
>>291
VDDRの不足と画質
294292:2006/03/26(日) 20:07:01 ID:3FTg/1bg
939NF4G-SATA2では多少あった音声出力のノイズが皆無。
新しいから?
295Socket774:2006/03/26(日) 20:17:04 ID:eT7l9sW0
6150K8MA-8EKRSってパケ2種類あるんだね。
どっちかが新リビジョン?
296Socket774:2006/03/26(日) 20:43:54 ID:EB21Cdbz
>>290
MSIのK8NGM-V
12月の中旬にこれとSempで組んで
毎日エンコだなんだでほぼ24時間フル稼働してるけど、今まで全く不具合無し
弄りようが無いつまんないママンだけど、定格しかやらんならこれで問題無しでしょ
297Socket774:2006/03/26(日) 20:45:42 ID:EB21Cdbz
ageちゃった・・・スマヌ
298Socket774:2006/03/26(日) 20:50:33 ID:3FTg/1bg
>>294
白っぽいやつが新だべ?
旧型の黒いのはじゃんぱらで\8,980で売られてるw
299Socket774:2006/03/26(日) 22:36:40 ID:ChdZTR8V
俺の白っぽいほうだと思うんだが内蔵ビデオ暗かった・゚・(ノД`)・゚・
300Socket774:2006/03/26(日) 22:47:48 ID:89Gzijkj
>>294
マジ?俺K8NF4G-SATA2だけど、音声ノイズ気になってる。
狐のは設計がノイズ乗りにくいのかな?
具体的にはマウス動作のときのノイズ。
気にならないレベルまでスピーカーの音量下げると、OS側で最大にしても小さすぎるからノイズ我慢してる。
301Socket774:2006/03/27(月) 08:57:30 ID:omMvz0NE
>>300
うん。
音声を出力してないときは、通電してないんじゃないかと思うぐらい無音。
この違いはなんなんだろう・・・?
302Socket774:2006/03/27(月) 09:13:34 ID:tDeaKb+p
CSMって電圧sageるとすぐに落ちるってどかkのブログに書いてたけどホントなの?
栗使ってる方、設定晒して貰えませんか?
303Socket774:2006/03/27(月) 09:25:10 ID:PmVzONLe
>>302
定格クロックにVcore1.10で無問題。明らかにCPUの個体差だろ。
そのブロガーは池沼でFA。
304Socket774:2006/03/27(月) 09:39:53 ID:tDeaKb+p
>>303
ありがと、安心したよ。3700か144で突撃してみる。

探してきた。
ttp://blog.livedoor.jp/soylent_green/archives/cat_26790.html
305Socket774:2006/03/27(月) 09:59:33 ID:6bRTHXZR
>>302
>周波数も800Mhzまで落とすと落ちる
とか書いてるからなぁ
HTの動作周波数も1000なんじゃないのか?
306Socket774:2006/03/27(月) 12:12:25 ID:omMvz0NE
>>299
TForceと比べてみても、暗いってことはないですわ。
6100と6150って、VGAカードに比べて暗めに設定してあるのでは?
307Socket774:2006/03/27(月) 15:09:23 ID:NOhOJbRr
HT=x4設定で25%ほどOCした状態でRMClockUtility等で省電力制御してる場合、
Clockのx5ステートが省かれてしまい、そのままBIOSで定格HT=x5に戻すと死ぬな。
308Socket774:2006/03/27(月) 18:07:45 ID:7TWVIims
>>304
そもそも電圧下げても働かないから・・・w
電源電圧の個体差は出ると思うけど、SpeedFan読みで1.19V周辺下限です。
309Socket774:2006/03/27(月) 18:13:07 ID:7TWVIims
設定書くの忘れた。
X2の4200+で
11.0x1.300V→実際は1.4V付近
7.0x1.200V→長時間ないので実際は不明
5.0x1.000V→実際は1.19V
という設定で常用してるけど問題一切なし・・・電圧が変えられない以外はw
310Socket774:2006/03/27(月) 18:28:26 ID:4cHCelN2
>>306
そういうもんなのかー、と納得しかかったけど、foxconnのスレでは症状が次第に悪化し
しまいには映らなくなったという報告もあるから…。

内蔵サウンドは、ウチのも気になるノイズはなし。2chしか使ってないけど。
安かったので総合的には満足してるよん。
311Socket774:2006/03/27(月) 18:40:19 ID:tDeaKb+p
>>308
マヂで!?ASUSの板はデフォで電圧高いのは知ってたけど、0.15V↑ってのは異常だろ。
FID使ってる方どうですか?6150固有の問題だったりしたら泣けるな。
312Socket774:2006/03/27(月) 18:44:50 ID:7TWVIims
>>311
ハード的制約で電圧下げれないと言ったほうが正しいかな・・・ASUSの場合。
設定しても無駄と・・・・
313Socket774:2006/03/27(月) 19:08:49 ID:tDeaKb+p
>>312
>>309で晒してくれてるのはソフトウェア制御の結果だよね?
biosで出来なくてもソフトで出来れば全然問題無しなんだけどな…。
314Socket774:2006/03/27(月) 23:23:43 ID:xQfOJqr+
nVLAN、JumbFrame設定が無い orz
315Socket774:2006/03/27(月) 23:27:26 ID:RZ+aqx5Z
>>313
栗のだよ。CnQはX2だと面倒なんで使ってない。
パッチ当てる必要があるから。
316Socket774:2006/03/28(火) 01:18:18 ID:kTI6YQlq
CSMと間違えて無印買って来ちゃった…。orz
317Socket774:2006/03/28(火) 01:20:32 ID:6yunvWzI
>>315
不具合スレの最初のほうに多言語パックがあったよ
その中に日本語版もある
318Socket774:2006/03/28(火) 02:26:11 ID:PbEQ2cEm
>>316
価格差4000円を見てあえて無印買った俺
DVIとかギガLANとかいらんし…SATAなHDD1個も持ってねえし。
319Socket774:2006/03/28(火) 02:30:54 ID:jLq8oe/K
オンボードのデュアルモニタ使う場合
どれくらいメインメモリからシェアするの?
320Socket774:2006/03/28(火) 09:00:30 ID:LGEyoMot
>>315
やってくれるなASUS。危うくソケAの悪夢を引き継ぐとこだったよ。
仕事の帰りにFID買ってきます。いやでも電圧いじるなら狐のほうがいいんだろうか。
悩むな・・・orz
321Socket774:2006/03/28(火) 11:22:18 ID:JLv1TR9t
DVIにこだわる必要が無いなら狐がいいのでは?
OCスレでも何度か報告が上がっている板だし
KM51PVは939ではもう製造しないようだしなあ
322Socket774:2006/03/28(火) 11:41:31 ID:aruyfaRb
>>304
遅レスだけど漏れも電圧下げてみたがASUS付属ソフトじゃ1.7以下にならない。
ただエベレスト読みだと0.99という数字を出してはいました。周波数800mhz動作も、biosでhtいじると可能だった(栗制御。
・・・もっともエベレストはCSM自体「unkown」扱いするけどが('A`)

詳しい数値はちょっと今交換保障で里子に出してるから勘弁。
323Socket774:2006/03/28(火) 13:44:44 ID:Cd/Dl09M
戯画新BIOS出て数日たつよな
やってみるって奴はいたが報告なし
やっぱダメだったのか
324Socket774:2006/03/28(火) 13:45:22 ID:F/NoDJGa
>>319
3D使わないなら1面あたり8MBあればUXGA 32bitカラーまでOK。
動画再生の為のオーバーレイ領域の分も考えるとその倍くらいで16MB。
16MB×2=32MBあれば足りると思う。
3Dゲームしたいなら必要に応じて増やすがよろし。
325Socket774:2006/03/28(火) 14:25:56 ID:1vdIoj2n BE:150674483-
ASUSのCSMって負担かかったときもっさりしない?
パラレルHDをそのままMSIのFIDに移植して試すとなぜかこの現象は起こらない

HDは6L300R0なんだけどこれは相性なんだろうか。
326Socket774:2006/03/28(火) 16:49:53 ID:L0QPVmAg
俺狐だけどおすすめしない…
画面暗いようー・゚・(つД`)・゚・
普通に明るくしただけだと色飛ぶし、
ガンマ調整だと意図した色で表示されてないのだろうと思うと精神衛生上よくない…
327Socket774:2006/03/28(火) 17:02:50 ID:L0QPVmAg
ついでに質問、AoE3のシェーダ設定で「最高」できますか?
まぁ出来たとしても重くて遊んでられないんだけども…

3DMark06、NFSMW、DEKARONあたりのHDRは有効にできるのに、なぜかAoE3だけはできない。
調べて何とか分かった事は、AoE3が初の「真HDR」で他のHDRと違う技術を使ってるのだそう。
これが怪しいかなと思ったのですが、同じゲフォ6xxxシリーズでもこんな所で違いがでたりするんでしょうか?
328Socket774:2006/03/28(火) 20:46:52 ID:9UpPXv2t
CSM使ってAoE3やってるけど、シェーダは「高い」までで「最高」に出来ない。
自分はオンボでこのゲームが動いてるってことに満足してます。
他の6xxxシリーズと機能面で違うんだっけ?性能は段違いに低いけど。

AoE3をシェーダ「最高」でプレイするなら、素直に7900でも挿すといい。
329Socket774:2006/03/28(火) 20:52:49 ID:sCDPrLV5
MSI K8NGM2-FIDってオンボードとVGAをさらに増設して同時使用することで
マルチディスプレイってできますか?

ASUS A8N-VM CSMは同様のことができた報告があったのですが
330Socket774:2006/03/28(火) 20:54:53 ID:L0QPVmAg
やっぱり無理なんすかねぇ(´・ω・`)
ありがとうございました
331Socket774:2006/03/28(火) 22:49:38 ID:L5xdf0ib
うーん言葉の意味が分からん。つまり3画面と?
332Socket774:2006/03/28(火) 22:53:40 ID:sCDPrLV5
>>331
はいそういうことです
333Socket774:2006/03/28(火) 22:59:13 ID:0nkGXNt1
7150マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
334Socket774:2006/03/28(火) 23:31:14 ID:4khAPnNM
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !    <当方♂です。
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  | 



335Socket774:2006/03/29(水) 00:40:28 ID:zxQ/nGqx
>>284
今のとこいい感じ。
336Socket774:2006/03/29(水) 18:24:58 ID:G9gXCVq/
GF6150ってNaluデモとか見れるんですね・・・知らなかった。
CSMですけど、カクカクながら動いてるの見てちょっと感動しました。
(GFFX5900XTのPCだと紙芝居なんだけど・・・)
GeForce4MXみたいに名前だけって訳でも無いんですね。
337Socket774:2006/03/29(水) 18:30:04 ID:R85ihx19
いちおうBF2もCOD2もQUAKE4もできるよ。いちおう
338Socket774:2006/03/30(木) 02:48:53 ID:Hm9df7n9
鉄板はMSIのFIDで決定。
339Socket774:2006/03/30(木) 08:37:51 ID:ZlILwNHv
でもFIDってOC機能が甘いんだよね?
biosで電圧sage出来ないって聞いたし。
340Socket774:2006/03/30(木) 09:03:31 ID:cxCYXJFM
6600GT刺したらどのぐらい幸せになれる?
341Socket774:2006/03/30(木) 09:11:25 ID:/6N2DYOW
>>340
ゲームするならすんごく幸せになれるが(ry
342Socket774:2006/03/30(木) 12:36:50 ID:cxCYXJFM
>>341
ゲームかぁ。。。暇だしやってみる。サンクス
343Socket774:2006/03/30(木) 15:15:53 ID:29trKAYw
A8N-VM CSMのオンボだと、Vistaの評価が低いんでむかつく。
7600GSでも入れてみようかな・・・
344Socket774:2006/03/30(木) 16:55:34 ID:98K20MIJ
おれはむしろ6150でどうにかAero Glass
で動くという点にオンボながらと感心したのだが。
345Socket774:2006/03/30(木) 18:32:36 ID:29trKAYw
>>344
そう考えると、得した気分にもなるな。
でも、もう一台の 6600GTと比べると、かなり低いのよ。
346Socket774:2006/03/30(木) 18:41:00 ID:LeXY6sX4
オンボにゃ荷が重い。
いくらコアが速くてもメモリ帯域が限られるからな。
347Socket774:2006/03/30(木) 20:56:14 ID:YncWBvs4
で、結局鉄板どれよ?
348Socket774:2006/03/30(木) 21:00:01 ID:ZJ1F0lLT
鉄板はMSIのFIDで決定
349Socket774:2006/03/30(木) 21:04:38 ID:NBsJORwr
>>347
DVI要らないor単体ビデオカード利用なら狐が
トラブル報告も少なく一番じゃないかね。
350Socket774:2006/03/30(木) 21:19:53 ID:BJAZ2yrg
asus A8N-VM CSMも捨てがたいんじゃないか?
安定度もそうだが既に使用してるユーザー数が多いから情報が集めやすい。あと漏れが買った奴とか酉説も完全日本語だったし。
351Socket774:2006/03/30(木) 21:40:29 ID:YncWBvs4
>>350
ほう、お馬鹿な俺としては完全日本語マニュアルはありがたい。
アサース安いしいいかも。
サンクスw
352Socket774:2006/03/30(木) 21:47:00 ID:PhaXWzLp
BIOSは日本語表示できるの?
353Socket774:2006/03/30(木) 21:56:28 ID:BJAZ2yrg
>>352
できなかった.
言語選択項目自体が存在しない。より高額なPremiumとかDELEXでもそんな話聞かないし。

>>351
可能なら店頭で箱開けてチェックしてもらうと確実。
店頭で見たときは「日本語〜」とか書いてあるの一個もないし諦めてたんだが、蓋開けてみたら日本語テラウマスw.
ちなみに購入はツクモネットショップ。だ が 保 障 は 一 年 保 障 の み 。

代理店は・・・・( ゚д゚ ) スマン。既に交換保障に出した後だ orz.
どこだったっけ。
354Socket774:2006/03/30(木) 22:19:40 ID:jYrurFVR
鉄板はKM51PV…と言いたいけど、もう手に入らないみたいですね。
いまさらですが、KM51PVも日本語マニュアルありましたよ。(要サイトからDL)

狐はどうなんでしょ。VGAがらみで不満の声もちらほら聞こえますが、無問題と言う人もいますよね。
このスレを見ている限りでは、やっぱりFIDですかね。
355Socket774:2006/03/30(木) 22:42:35 ID:2eyasfTh
狐はそれなりのマニュアルを期待してる人にはオススメできないな。
356Socket774:2006/03/30(木) 22:52:09 ID:+IuQ2X5I
おれはPCI3本使える狐が好き。安定性もこのスレで証明済。
オンボードの画質は好みの問題のレベルと思う。
普段7800GTX使っててオンボードもたまに表示させるけど、気にするほどの画質の差はない。
モニターの画質も関係するしね。
357Socket774:2006/03/30(木) 23:16:48 ID:ziKHhw3V
いや、アナログとデジタルの差は看過できないなぁ
358Socket774:2006/03/30(木) 23:34:00 ID:yMfuSHwn
鉄板といわれるMSIも家族用に使ってみたが安定という意味ではCSMと変わらん。
付属品の点でMSIがやや上だけど、値段と入手性、情報という点ではCSMのほうが上。

CSMは自分用に出荷当初から使ってるけど、確かに最初はBIOSの出来が悪かった。
でも、BIOS更新されてからはものすごく安定。
ただ単にBIOS熟成前に発売されたかどうかの違いに思えるがね。

最近のトラブル報告は自作した人のスキルの問題ばかりだし、CSMも鉄板だと思う。
初期BIOSの記事読んで、使ってもいないやつの先入観は怖いな。
359Socket774:2006/03/30(木) 23:38:44 ID:owQwwLom
FIDはメモリでエラーが出やすい気がする。
360Socket774:2006/03/30(木) 23:41:19 ID:4FF4i0+d
おい、誰かCSMを糞扱いしたのか?
361Socket774:2006/03/30(木) 23:54:32 ID:zWYdsQrm
CSMってCPU電圧どのくらいまで下げれますか?
362Socket774:2006/03/31(金) 00:24:22 ID:Elyulyed
>>353
ツクモなら代理店はユニティだろうな…
もうひとつのASUS代理店はアロなわけだし。
363Socket774:2006/03/31(金) 00:33:03 ID:J048hs95
CSMは確かにBIOSがマシになっていい感じにはなってきたな。
ただはじめからアレくらいのBIOS完成度だった狐の方が信頼は出来る…。
紙マニュアルが簡易なのしか無いし、玄人向けの製品なのは難点だな。
そう考えるとFIDかCSMの二択か。
PCI3本取るかDVI取るかってのもあるが。
364Socket774:2006/03/31(金) 01:29:57 ID:/NoQAAHr
>>361
BIOSでは不可
栗等で0.8Vまで下げられる
365Socket774:2006/03/31(金) 01:41:33 ID:E4PzEAiH
>>363
DVDみたりビデオデッキ代わりに使うのにって狐使ってたんだけど、
やっぱり画面くらいし2枚目!というとこで、もう2ヶ月悩んでるなー。
FIDかCSMかと。。。

366Socket774:2006/03/31(金) 01:52:17 ID:8WtuajEK
2月末にA8N-VM CSM購入して、いまさらBIOS更新しようと思って
ASUSから0702をDLしてきたんだが・・・。

何故か、現在のモデルタイプがVM無印になってて
更新ができない。(;´Д`)DOS上から更新すればイケる?
↓がAsusUpdateで出てくるBIOS情報。

Model:A8N-VM
バージョン:0301
チップセット:GeForce6150
日付:09/20/2005-17:34:24
オンボードサウンド:Azalia(swa)
オンボード:Exist(wl)
BIOSサイズ:512k BIOSタイプ:AMI
367366:2006/03/31(金) 01:58:15 ID:8WtuajEK
書き忘れた。
試しにVM無印用のBIOSも落としてみたんだが、
それもやっぱりモデルが違うって蹴られる…。
どないせっちうんじゃ。(;´Д`)

ダレカテケスター
368Socket774:2006/03/31(金) 02:26:21 ID:yOPBQYmd
CSMで不具合のでるパーツってありますか?
369Socket774:2006/03/31(金) 02:32:30 ID:nGLansh/
FIDかCSMで悩み中・・・
FIDはオンボードの音質が悪いってどこかで見たんですがほんと?
370Socket774:2006/03/31(金) 03:04:35 ID:2QS4+Utk
うーん、全体としては気に入ってるけど、狐のRGB出力は耐え難い。
現時点のBIOSで動作の問題は特になくなってる気がする。
371Socket774:2006/03/31(金) 04:04:52 ID:ApuoCD5x
>366
ちゃんと機種確認したの?頭冷やしてやんないとこけて大変な事になるよ。
手動でWEBから落としてWIN上で動くツールでうpするが無難。

>369
FIDはチップが爆熱だがCSMより早い希ガス。
オンボサウンドはマウスのホイール動かすとノイズ乗るくらい仕方ない。
気になるならPCIに何か差した方が幸せになれる。
おれはCSMからFIDに乗り換えたクチ。
372Socket774:2006/03/31(金) 08:42:35 ID:X9RemvVY
>367
>>ちゃんと機種確認したの?
それはさすがに…。
新品だし、箱にもCSMって書いてるし、BIOS、OS上でもチップは6150で認識してる。

手動でうpデートファイル落としてきて、この結果だから困ってるんス。
店持ってった方が良いんかな。
373Socket774:2006/03/31(金) 09:01:44 ID:7O5UvA8r
というか
BIOS UPする時ツール間違えてるんじゃないのか?
フロッピーから指定のツールで指定のやり方じゃないと駄目とか書いてあったろ
もう初心者の俺に言わせるなよ
あとここの奴らも同レベルだからあまり鵜呑みにするなよ
バカ多いからさ
374320:2006/03/31(金) 09:47:31 ID:V7kAmSaA
おまいら先日はどうもありがとう!
7980円っていう値段に負けて結局狐買っちゃいました。
例の画面の暗さだけど本当だった。どうやらコントラストが弱いらしい。ドライバで調整すると不自然になるね。
でもモニタで調整かけると全く気にならなくなったよ。7600GS買うつもりでいたけど、やっぱりいいやって思えるくらいにね。
糞コン満載(ほぼ全部OST)だけど、BIOS設定がやたら豊富だし、いい買い物が出来たと思います。

ところで皆さん、定格クロックの電圧をいくつに設定してますか?
2000Mhz1.25Vで安定してるんですが、あまり下げるとCPUの寿命が縮まったりします?
375Socket774:2006/03/31(金) 09:53:53 ID:k8UbQPcp
>>359
BIOSが3.1か3.2にしてないか?。
3.0以外はMEMTESTでエラーがでやすいよ?。
376Socket774:2006/03/31(金) 10:00:23 ID:o6jOT4j7
A8Vシリーズ使ってる人少ないそうだな。
何と無く安定度高そうだけど
377Socket774:2006/03/31(金) 10:08:49 ID:18chtr8m
>>376
スレ違い
378Socket774:2006/03/31(金) 12:26:55 ID:1YEDJYF8
>>374
低格だと1.1Vが多い罠。
漏れは、[email protected]だが。

低電圧で使うと寿命が縮まるという厨は居るが、実際に逝ったって話は聞かない。
そもそも、CPUにダメージ与えるほどの低電圧では動かないんだそーだ。
379Socket774:2006/03/31(金) 12:32:16 ID:1YWrsOum
>>374
狐のGbEは何も不具合ない?
 狐には、GbEに何かあった場合PCIに挿すしかないってのが
踏み切れない点であるんだけど…

(;^ω^)てか7980円ってどこさね めっさほしい
380Socket774:2006/03/31(金) 13:14:15 ID:Qq3u/BBg
>>379 exが少し前からその値段で出してたと思うよ。
GbEは…どうだろう。転ばぬ先の杖でLANはGbE-PCIに任せちゃったからなぁ。
内蔵NICは100base固定でWAN側用に使ってて、ブラウズとネトゲでは何も問題起きてない。
参考にならん情報でスマソ。
381Socket774:2006/03/31(金) 13:31:30 ID:chS4L5d+
>>379
逆に無駄なPCI-E x1スロットが無いから枯れてるPCIのNICで増設できるし、
PCIスロットも3本あるから1本NICで消費しても気にならないと思うのは俺だけ?
382Socket774:2006/03/31(金) 14:12:05 ID:1YWrsOum
>>380
exね サンクス
とりあえず100Baseがキチント出れば当分問題無し・・ か

>>381
PCIにキャプチャとか挿すから出来るだけ他のは挿したくないので
内蔵NICが重要になるのよ
383320:2006/03/31(金) 14:47:13 ID:BLo1+wn0
>>378
どうもありがとう、安心しました。現在[email protected]@19℃(speedfan読み)ですが、
普通に安定してますので、これで常用してみます。

>>382
そうです、ツクモ日本橋です。LANですが、USBで無線してるんでちょっと確認出来ないです。
お役に立てなくて申し訳ないです。
384Socket774:2006/03/31(金) 14:53:50 ID:m6ztgrBe
>>379
諸々省いて簡単にいうと、
ボード自体じゃなくて付属のドライバ的なアレが悪い
インスコしなければトラブル無しに普通に使える
385Socket774:2006/03/31(金) 15:32:32 ID:CLURtxQj
asusとmsiはDVI-DでアロバトロンはDVI-Iなんか
CRTしか持ってないから選択肢がこれしかないな
386Socket774:2006/03/31(金) 15:42:39 ID:CLURtxQj
と思ったがKM51PV売ってる店ねえええええええええ\(^o^)/オワタ
387Socket774:2006/03/31(金) 16:03:48 ID:LkROz287
>>385
ASUSとMSIのはDsubも1個ついてるよ
ああ、2個必要なのか・・・
388Socket774:2006/03/31(金) 16:22:08 ID:BLo1+wn0
狐で電圧変わる瞬間にノイズが走るのはアナログ接続だから?
389Socket774:2006/03/31(金) 19:03:17 ID:iaglvgG/
RS482M-ILからA8N-VM CSMにマザー交換。
OS再インストールして、とりあえずやりかけの空の軌跡SCを始めたら効果音が鳴らなくなってしまった。
BGMは鳴るのに。FAQに載ってるハードウェアアクセラレータの設定を「なし」にしてもダメ。
ドライバはマザーに同梱のやつを入れたけど、メーカサイトからダウンロードしてこないとダメなのかな?
390Socket774:2006/03/31(金) 19:09:05 ID:iaglvgG/
追記。マシンを再起動してもう一度空の軌跡SCやってみたら、
今度は効果音が鳴るんだけど、なんかワンテンポ(0.5secぐらい)遅れて効果音が鳴る。
やっぱりSoundMaxが原因なのかなぁ。
391Socket774:2006/03/31(金) 21:03:31 ID:MFuPsQeo
SoundMaxは色んなゲームで不具合でるねぇ。
ASUSは、なんでこんなもん載っけたのかなぁ。

SoundMaxを無効にして、nForce430のサウンド使う方法ってないのかなぁ。
教えてえろい人。
392Socket774:2006/03/31(金) 21:44:03 ID:RIF8kmXM
ごめん、自己レス。
ASUSのサーバー、糞遅くてドライバの最新版ダウンロードしてなかったんだが、
最新版入れてみたら正常になりました。
おさわがせしてごめんなさい。
393Socket774:2006/03/32(土) 00:12:23 ID:GJisdG/o
394Socket774:2006/03/32(土) 00:29:08 ID:Q50YWDQb
そういえばMSIがどっかに出展してたMicroBTXマザー全然ウワサきかないな
395Socket774:2006/03/32(土) 00:57:36 ID:KcC/1G4d
・・・今日は3月32日なのか
396Socket774:2006/03/32(土) 01:16:58 ID:4xoAkWF8
ホントだ、すげぇ
397Socket774:2006/03/32(土) 01:30:37 ID:rNDky/wz
をい藻舞ら!
CSV
398Socket774:2006/03/32(土) 01:31:57 ID:rNDky/wz
CSMって栗でコア電圧下げられるのですか?
よろしくおねがいします・・・
39932:2006/03/32(土) 02:44:33 ID:ZnRQuZiA
>>391
DirectX 9.0c入れる前にSoundMaxのドライバ入れようとすると9.0cが入ってねぇ!
と拒否られるけど、変わりにMSのドライバが入る。
ゲームならこれで不都合ないはず。
400Socket774:2006/03/32(土) 10:41:10 ID:x504lSEK
>>398
最近レス書いたばっか・・・
少しは読んだら?
401Socket774:2006/03/32(土) 12:19:11 ID:EogiaacQ
今日、新宿のヨドバシ(?ハルクのところの)行ったら
アルバのKM51PVが展示してあった

箱の在庫探したけど、なかったから
展示品限りなのかな?
402Socket774:2006/03/32(土) 12:28:35 ID:A6wvVICp
>>398
アタヨ

361 :Socket774:2006/03/30(木) 23:54:32 ID:zWYdsQrm
CSMってCPU電圧どのくらいまで下げれますか?

364 :Socket774:2006/03/31(金) 01:29:57 ID:/NoQAAHr
>>361
BIOSでは不可
栗等で0.8Vまで下げられる
403Socket774:2006/03/32(土) 13:02:22 ID:F8vpLMNx
栗って何?
404Socket774:2006/03/32(土) 14:02:48 ID:6+MGkuII
栗=crystalCPUID


今、CSM使ってるんだけど栗でMAX->MIN切り替えた時、画面ノイズ出るようになってしまいました。
Athlon64 3200+ venis FSB200MHz

x10 - 1.35v 5000ms 30%
x9 - 1.35v 500ms 60% 30%
x5 - 1.10v 500ms 60%

って設定なんだけど、似たような環境で異変ない方、どのような設定にしてますか?
なんでだろう・・・
405Socket774:2006/03/32(土) 14:06:37 ID:74Jg0PIn
>>404
それは確実に栗の問題ではなく、BIOSの問題だと思う。
素直にVGAを買うのが一番かと・・・
406404:2006/03/32(土) 14:42:55 ID:6+MGkuII
>>405
うぉおお〜そうなのか〜ヽ(`Д´)ノ

情報thx orz
407Socket774:2006/03/32(土) 15:09:38 ID:lGPXwZig
>>404
うちもノイズ乗る。調子悪いときは画面が白黒の櫛状になってハングアップします。
初回起動時にも機嫌悪いと櫛状+ハングアップです。電源を疑ったんだけど
安物→安物の交換しても変化なしでした。今はQ'n'Q、栗ともに無効です。
VGA部分が電圧の変化に敏感なのだろうと勝手に解釈しています。
408Socket774:2006/03/32(土) 15:17:45 ID:UZWbc965
そのくらいにしとかないと、ASUS狂信者がキレるぞ。w
409Socket774:2006/03/32(土) 15:45:08 ID:BiCYBPBN
ブチッ
410Socket774:2006/03/32(土) 19:10:04 ID:UMHG/3ZM
うちも1ヶ月前から、狐の6150K8MA-8EKRS&オプ165@2.4Gで安定稼働中。
クーラーは忍者+、メモリはSamsung UCCCのPC3200 1GB×2、ケースはCSI-1299GG。
LANとVGAはIntelのGbEとASUSのファンレス6600が余ってたので搭載。
オンボのLANとVGAは最初から使う気無かったんだけど、このスレ読むと
けっこう使おうと思ってる人居るんだね(^^;)。
PCIにはその他にMTVX2005も挿してるけど、録画・再生ともに問題なし。
値段も安いし、ある程度自作経験ある人にとっては鉄板と言っていいと思う。
411Socket774:2006/03/32(土) 19:25:11 ID:UZWbc965
セカンドディスプレイ使わなくてゲームしないなら、オンボで十分だもんな。ってか増設無駄。
412Socket774:2006/03/32(土) 19:33:06 ID:ZfHxPuaV
オンボードVGA使わない人がなんで6150買うのかよくわからん
キューブとかマルチモニタ目的かと思ってたけど
413Socket774:2006/03/32(土) 19:39:32 ID:Q50YWDQb
オンボVGAが欲しいのではなくMicroATXの939マザーが欲しいんだよ。
6100じゃない理由は、6150モデルのほうがオンボの機能が豊富(GbEとか)な場合が多いからと推測。
414Socket774:2006/03/32(土) 22:02:00 ID:SiEJRs5o
自分は、MMOやりたくてCSM手に入れたけど、サブPC用だったからまともに動いてるだけもうけたと思ってる。
Farcryがぬるぬるとは行かないけど、それなりにプレイできてしかも最高画質でもかったるく動くのに感動した。
そういう意味だと、あまりにも高性能オンボードVGAだと思う。
415Socket774:2006/03/32(土) 23:54:09 ID:sYQmvGDo
>>412
ゲームやらなくても6150だと動画再生支援が〜
って、オンボでも使えるのコレ?
http://jp.nvidia.com/page/purevideo_support.html
416391:2006/04/02(日) 00:13:40 ID:LWcJ3YRM
>>399
Dx9.0Cの入れなおしをしなくても、ドライバ更新で「一覧から選ぶ」にMSドライバがありました。
で、AoE3でノイズがなくなりました。ありがとー!

SoundMAXの利点ってなんなんだろ?
417Socket774:2006/04/02(日) 00:53:28 ID:Ad94W5SN
イコライザとか?
418Socket774:2006/04/02(日) 01:15:36 ID:RyyJK8K4
>>412
別に6150が欲しいんじゃなくて、サブ機に回したときの事を考えてるんじゃね?
今後AM2とか焜炉に移行した時は、どうせメモリも買い替えだし、
今の939はそのままの構成でVGAだけ引っぺがしてオンボードVGAを使ってサブ機として動作させる。

単に最新チップセットが6150だってだけで・・・俺はそのつもり・・・
419Socket774:2006/04/02(日) 01:26:58 ID:WUzFd660
サブ機に回したときのことも考えたし、ビデオカードが壊れたときのことも考えた。

7800GTX 512が出るまでの予定がなかなか手に入らず
気がつけば7900GTXを待ち始めて未だにオンボード…。

4ヶ月ぐらい経った今ではこのままでいい気がしてきた…。
420Socket774:2006/04/02(日) 01:56:07 ID:WTGYQ4LT
そのうち>>419は考えるのをやめた。
421399:2006/04/02(日) 05:07:49 ID:8ci9E9Ak
>>416
一覧に出てくるのか。漏れ再インストでMSの入れたよ。
SoundMAXの利点ってのは、MSのはミキサ無いんでゲーム中の音を
拾えない(録音できない)んよ。
ゲームをWMEで実況するのに絵だけ流れて音無しじゃしらけるし。
ラインアウトからラインインに線繋げれば出来るけどそれじゃスピーカー
に繋げない。
そんなわけで家はSoundMAXのドライバ入れてる。ノイズは無い。

ソフト処理の場合十分にCPUまわせないとノイズ出るから、ただ音楽
流してノイズ出ないようなら、ゲームに対してCPUが力不足なのかも。
422Socket774:2006/04/02(日) 14:52:03 ID:o9TVvlOu
>>410 だけど
6150使う理由は、他の人も書いてたけど単にMicroで最新の939マザーが使いたかったから。
CPU(OP165)とマザー以外は使い回しだし。オンボVGA使うとメモリ喰うから
気分的にイヤなんだよな。
423Socket774:2006/04/02(日) 17:11:52 ID:4fnQyxv6
そう
424Socket774:2006/04/02(日) 17:48:48 ID:QiUBZISV
DVI付きオンボで早いのがこれしかないから。
6150が良いからではなく消去法で必然的に6150を使ってる。
425Socket774:2006/04/02(日) 18:03:18 ID:2TUw4jHK
今更だけど、NVIDIA SWドライバ入れると起動速くなるね。
うちはS-ATAのHDDだけど、入れないと5〜6ピロだったのが3〜4ピロになった。
426Socket774:2006/04/02(日) 18:16:30 ID:9UJvqvYk
俺は静音マシンで安くクアッドモニタがやりたかったから
427Socket774:2006/04/02(日) 21:36:24 ID:5fWsXxf3
6150って6200よりちょっと遅いだけだと思って買った
ハハハハハ
428Socket774:2006/04/02(日) 23:09:11 ID:QOsvzAOu
…まあ、遅い事には違いないが…
429Socket774:2006/04/02(日) 23:37:05 ID:tjedRfWy
しかも6200の方が消費電力が低いという罠
430Socket774:2006/04/03(月) 00:00:44 ID:uVf2SA5V
6200搭載のシステムで低いのかソラ凄いわ
431Socket774:2006/04/03(月) 03:52:47 ID:aibYcyTe
>>430
いやウソみたいだけどホント
まぁケースの中すっきりしてるの俺は好きだけどね
432Socket774:2006/04/03(月) 03:55:50 ID:S4gGgp27
アイドル状態なら一緒ぐらいじゃないの?
433Socket774:2006/04/03(月) 04:20:17 ID:aibYcyTe
そうだね、負荷かかると10〜20W差が出るくらい
434Socket774:2006/04/03(月) 08:37:10 ID:nx4S3Bwa
DNAForceでクロック下げればいいんじゃないの?
435Socket774:2006/04/03(月) 16:43:45 ID:4VzeTMhN
CSMなんだけど、オンボのIEEE1394がWinXPで認識されてないんです。
BIOSではonboard onにしてるんですが。。。。
解決策は何かありませんでしょうか。
436Socket774:2006/04/03(月) 16:44:53 ID:pW1x1aUe
>>435
叩き割る。
投げ捨てる。
437391:2006/04/03(月) 22:49:45 ID:g7MfrX5z
>>421
ふむふむ。そういう利点があったのか。ありがとう。

当方、Athlon64 3500+なんだが、当然、音楽ではノイズが出ない。
AoE3で画面上にキャラがてんこ盛りになると、ノイズ。これは納得。AoE3重すぎ。
UOの3Dで常時砂嵐には参った。あれってそんなにCPUパワー食うのかなぁ。人が少ない場所に行ってもザーザー。2Dメインだからいいけど。

CSM使いの人は、ノイズが出る時はMSドライバ。録音時には、SoundMAXっつー使い分けをすると良いみたい。
438Socket774:2006/04/03(月) 23:25:19 ID:Sr75csIC
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

     僧 艇餒 [So Teinai]
      (1974〜 韓国)



439Socket774:2006/04/04(火) 11:43:13 ID:Tblps5R1
正直CSMの利点は2画面できる事ぐらいだったな・・・
自作初心者の俺はまんまとおまえらに騙された形となったな
まぁ今回はおまえらの勝ちでいいよ
今のなっては俺も玄人
もうおまえらに用はなくなった訳だな
440Socket774:2006/04/04(火) 11:59:42 ID:LvWTnsvH
ばかぁマザー単体で2画面にできるってことはな
ゲームしないユーザーにとってどれだけサイフと地球にやさしいか分かっているのか
ディスプレイ1つしかもってない俺にはあんまし関係ないけど
441Socket774:2006/04/04(火) 12:21:46 ID:Tblps5R1
今からCSM売ってくる。稼働時間1日
1000円になれば儲けたもんだし
これでようやく戯画にいける
初めから戯画にする予定だったのによ!!!てめーらがさーー!!!
もういいよ
442Socket774:2006/04/04(火) 12:29:02 ID:Inke6Cv7
現役で完動マザーが1000円ってことはないでしょ。
それにしても捨て台詞カコワル(´・ω・)ス
443Socket774:2006/04/04(火) 12:36:12 ID:QF4F0wkk

        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
   オーパ・イミセテ [Olpa Immesete]
    (1920-2002 スウェーデン)

444Socket774:2006/04/04(火) 12:38:32 ID:AN7VhhPK
ぶっちゃけ戯画なんかに行ったらトラブル抱えて切れそうだなw
445Socket774:2006/04/04(火) 12:44:04 ID:Gm2oVaOH
勝手にやらしとけよ
446Socket774:2006/04/04(火) 12:54:18 ID:TjD+oUUs
つーか 戯画はやめとけ
447Socket774:2006/04/04(火) 13:01:54 ID:XFQV8Rzo
戯画で問題でないヲレがいるんで安心。
448Socket774:2006/04/04(火) 13:08:07 ID:TjD+oUUs
|-`)火事なるかもよ 戯画燃えるから・・・
449Socket774:2006/04/04(火) 14:38:31 ID:nOVGVHkG
ノースのヒートシンク暑くなることに馬鹿騒ぎする香具師多いが馬鹿だからほっとくとしても、
起動安定性はかなりバラつきあるようなのでお勧めはやっぱ出来ないな。
6150b を待つことだな、発売されればの話だが。
450Socket774:2006/04/04(火) 16:29:23 ID:IETvHwIc
おまいらってあからさまな釣りにも優しいのな、ちょっとジ〜ンと来た。
451Socket774:2006/04/04(火) 16:43:29 ID:hYdImkyV
そんな玄人の皆さんにお聞きしたい、
ノース、サウス用のファン付クーラーで使用していたり、オススメなのは
どれですか?
452Socket774:2006/04/04(火) 18:25:44 ID:mVK8dX3F
付くかどうか分からんけど、
ノースは
高速 KD-MG47
高速 KD-taNB40
クラマス CM BlueIce

サウスは
高速 KD-C40KN
クラマス BLUE ICE

のどれかになると思う。
漏れはTForce6100-939のノースにKD-taNB40を付けてるよ。

雑誌に乗っていたチップクーラーのレポによると、
一番冷えるのはCM BlueIceだという結果が出ていた。
453Socket774:2006/04/05(水) 01:15:39 ID:yI8TB6ZQ
今日、CSMと3500+でAMDロストバージンしちゃいました。
さっき組みあがったのですが、CPUドライバってX2じゃなくても入れないとダメですか?
454Socket774:2006/04/05(水) 02:03:23 ID:gr+6e1v6
いらない
455Socket774:2006/04/05(水) 03:12:15 ID:yI8TB6ZQ
ありがとうございます。とりあえず、まとめサイトで見たやりかたでなんとか
マウスの遅延だけですんでます。マウスはハブの方に繋いで回避中です。
456Socket774:2006/04/05(水) 07:30:12 ID:uY88GAOp
>>454
何言ってるんだよ…。

>>455
入れてCnQ使いなさいな。
457Socket774:2006/04/05(水) 07:57:54 ID:rtHQRPTL
K8NGM2-FID 欲しいんだが何処にも売ってない・・・
これって人気あるっぽい?
458Socket774:2006/04/05(水) 08:05:45 ID:E9DUVAuk
>>449
ヒートシンクは放熱のためにあるんだから熱くなって当たり前だろ
戯画はレギュレーター周りの設計がやばいって言ってるんだ
半田が解けるほど熱もつんだぞわかってるのか?
459Socket774:2006/04/05(水) 08:37:37 ID:HhLvA5Z8
>>452
ありがとうございます、参考にしますね。
460Socket774:2006/04/05(水) 08:45:37 ID:78chhcGA
>>458
エアフローに問題あるだけじゃねぇの?
461Socket774:2006/04/05(水) 10:58:13 ID:DmWIj+hV
>>458
お前のはヒートシンクにウンコがちゃんと付いてないかエアフローが確保されてない。
いづれでもなければ単にハズレボードで騒いでる天然馬鹿だな。
462Socket774:2006/04/05(水) 12:30:12 ID:tpZvAUoG
え?良く分からないけど、この話って
半田が熔ける程の熱が仕様だと思ってる人がいる?
463Socket774:2006/04/05(水) 12:43:40 ID:g4aT9wFB
半田の融点って何度だったっけ?
大袈裟杉
464Socket774:2006/04/05(水) 12:46:14 ID:rMZWjaqv
実際にハンダが解ける熱があるのならそれはハンダが融けるという「仕様」だろ
465Socket774:2006/04/05(水) 12:56:56 ID:CXB9ebGP
AMDのM-ATXスレから誘導されてきました。

A8N-VM CSM使ってます。
このM/Bは、メモリを4枚差しした時の動作はどうなるんでしょう?

両面実装のメモリを4枚さした場合、ちゃんとDDR400でうごくでしょうか?
アクセスタイミングは2Tになっても問題ないのですが、
さすがにDDR333やDDR266動作だとちょっときついので質問します。

取扱説明書にもWeb上にもその手の事が書いていなくて・・・
メモリ4枚さしでご利用の方、ぜひ教えてください。
466Socket774:2006/04/05(水) 13:21:06 ID:Wj5BgolS
>>462
>え?良く分からないけど、この話って

ほらほら脳みその半田付け取れて接触不良がおきてるぞかわいそうに。
467Socket774:2006/04/05(水) 13:32:17 ID:eEfa5xn0
>>465
使ってるCPUのリビジョン次第じゃね?
Veniceでも確か4bankまでだったと思うから両面4枚だとDDR333になると思う。
ただ両面でも1bankのモジュールもある(らしい)のでそれなら大丈夫かも。
468Socket774:2006/04/05(水) 13:34:11 ID:CXB9ebGP
>>467
X-2の4200+でリビジョンはマンチェスターコア??だったと思います。
そういう表というか一覧が載っている所ってどこかにありますか?
469Socket774:2006/04/05(水) 13:50:19 ID:eEfa5xn0
>>468
一覧は見たこと無いなぁ…。
AMD雑談スレの過去ログで何回か出てただけくらいだし。
1bankのモジュールの4枚挿しは問題なくDDR400になるだろうけど
2bankのモジュールだとたぶんダメなんじゃないだろうか。
470Socket774:2006/04/05(水) 13:52:41 ID:CXB9ebGP
>>469
1GB*2
512*2
の4枚さしだと現状製品ではどうあがいても絶望ですね。

ありがとうございました。
DDR333で妥協検討してみます。
471Socket774:2006/04/05(水) 14:02:17 ID:z4DFV6dx
>467
うちの 4400+(TDP 89W)は 1GB*2(2Bank)+512MB*2(1Bank)で
自動設定で 400になるよ。だから 6Bank まで大丈夫なんじゃない?
472Socket774:2006/04/05(水) 16:02:23 ID:HhLvA5Z8
>>463
参考までに、その手の工場の機器では
鉛入りはピーク200度以上、鉛フリーは230度以上で溶かしております。
150度から150度までの高温帯は150秒ほど必要ですね。
473Socket774:2006/04/05(水) 16:06:16 ID:NCegKtaE
ってか本スレの過疎具合は…
不具合ないからカキコ少ないって言ってる奴居たけど
そんなレベルじゃない過疎具合だな
474Socket774:2006/04/05(水) 16:08:22 ID:NCegKtaE
誤爆><;
475Socket774:2006/04/05(水) 16:45:53 ID:Wj5BgolS
アッちゃんカッコイ〜!
476Socket774:2006/04/05(水) 17:08:34 ID:HhLvA5Z8
武勇伝、武勇伝(だっけ)。
詳細なところはこんな感じ
鉛入り205〜220度、
鉛フリー235度〜250度以内でやってます。
477Socket774:2006/04/05(水) 18:54:47 ID:+wn8mRew
マジでK8NGM2-FIDが売ってねえってばよ!?
478Socket774:2006/04/05(水) 19:13:49 ID:s+yFSr3F
>>477
('A`)人('A`)アキバで探し疲れた・・・
479Socket774:2006/04/05(水) 19:41:01 ID:csCfse81
>>477-478
っ[新宿ヨドバシ]
480Socket774:2006/04/05(水) 20:34:59 ID:JWYz3QQr
そんなにK8NGM2-FIDがいいかなぁ〜?
普通じゃん。
481Socket774:2006/04/05(水) 22:11:43 ID:RHTVLMub
値段考えるとねえ。13kぐらいしたよね。
482Socket774:2006/04/05(水) 23:01:41 ID:qmHr8w7d
ウチのKM51PV、6bankサポートしてます。
おそらくはCSMも一緒かと。

何処かで61X0系は6bankまでDDR400動作するって読んだ気が…
483Socket774:2006/04/05(水) 23:48:24 ID:r8h5rDSJ
その辺ってCPU(に内蔵のメモリコントローラ)の制限じゃないのか…?
484Socket774:2006/04/06(木) 02:59:50 ID:yTEhsjZ9
>GIGABYTE GA-K8N51GMF (GeForce6100+nForce410)
週末にコレ買う予定なんですがー。
今のPC、グラボにAGPのFX5200使うてまして、ぶっちゃけこれよりは速くなりますかね('_’)
速くならないならチップセット考え直すor別途グラボ買う予定ー
485Socket774:2006/04/06(木) 03:04:58 ID:6+SegJyZ
構成と用途によるんじゃない?
486Socket774:2006/04/06(木) 03:11:23 ID:yTEhsjZ9
ってことは、微妙?いい勝負?
ならしばらくは問題なく使えそうだ(´・ω・`)
487Socket774:2006/04/06(木) 03:47:50 ID:yTEhsjZ9
まあせっかくだから・・・3DmarkはDL面倒すぎるので、GL Excess1.2
Athlon1.2+K7(100)+FX5200(AGP2x)1024*768 16bpp
SUMMARIES 4476 4450 2755 3884

暇な人、6100での結果貼り付けてくれると参考になってとても助かります・・・(´・ω・`)
488470:2006/04/06(木) 06:11:55 ID:UhrLlyWk
みなさんありがとうございます。
半ばあきらめモードに入っていたんですが、かなり希望がもてました。

今週末にメモリを購入してきます。
とりあえず、保険の意味も含めて、1GBの1bank品を探してみて、なければ2bank品と512MBの1bank品を買ってきます。

一応、2GBモジュールが受注制作品として店頭に展示してあったので、1GB@1bankもあるにはあるでしょうが、
おそらくは手に入らないでしょうね・・・
489Socket774:2006/04/06(木) 07:19:43 ID:8EKI7uQY
そんなにメモリ積みたいのであれば中古サーバー買ってきたほうが
よいんじゃないの
490Socket774:2006/04/06(木) 07:26:02 ID:UhrLlyWk
>>489
それでは、本末転倒になってしまいます。
現在ある、テスト用のアプリケーションサーバを、開発機のX2マシンにVMwareを使って移行する計画ですので・・・
491Socket774:2006/04/06(木) 08:38:50 ID:7ctCwvfw
FID買おうと思ったら、生産終了だってさ。
ASUSにするかな。
492Socket774:2006/04/06(木) 08:39:56 ID:SgX+EnaQ
MicroATXケース使ってる人いますか?
61X0系でMicroATXケース使って組もうと思っているのですが、構成とか参考に教えてください
HDD数とCPUクーラーが知りたいです
493Socket774:2006/04/06(木) 09:37:40 ID:kxDpvtb1
MicroATXケースってどれを挿しているんだろう
少なくとも自分が使っているようなATX電源の載るM-ATX用のミニタワーの事ではないとは判るが
ロープロ限定なスリムタワーの事かな?
494Socket774:2006/04/06(木) 10:20:11 ID:SgX+EnaQ
>>493
少なくとも自分が使っているようなATX電源の載るM-ATX用のミニタワーの事
↑ずばりこれのことです。書き方悪くてすみません
495Socket774:2006/04/06(木) 11:29:06 ID:pf4MLSsn
>>487

ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137213342/
496Socket774:2006/04/06(木) 11:31:08 ID:FgHZ0CSr
>>494
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
497Socket774:2006/04/06(木) 11:34:20 ID:R/SoRPbo
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  う  ん  こ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ち   ん   こ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  ま  ん  こ イ:::::::::::::
:::::  |  だ。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
498Socket774:2006/04/06(木) 12:51:59 ID:W80UJMwZ
AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+ | 2009@2072 MHz | 895 MB RAM | Windows XP | nVIDIA | GeForce 6150/PCI/SSE2/3DNOW!
1024x768 16bpp  All tests
SUMMARIES 1504 3282 1429 7382
正常に描画されないテストもある。でもドライバ変更するのマンドクセ
499Socket774:2006/04/06(木) 13:08:37 ID:yTEhsjZ9
>>495
紹介ありがとう!最高画質で今の1.9倍くらい出るみたいねー。
安心して買います(`・ω・´)g
500Socket774:2006/04/06(木) 13:12:00 ID:yTEhsjZ9
>>498
おう、こちらも情報ありがとうです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それってもしかしておいらの現在の環境より遅い?(;´・ω・)にわかに不安に
状況次第で逆転するならまあいい勝負的認識でいいのかな。
しばらく使ってみるのが良さそうですの(´・ω・`)いずれにしても
501Socket774:2006/04/06(木) 13:23:31 ID:gfQJZYth
>>492
ケース:星野 MT-PRO800
CPUクーラー:刀
HDD:3台(120G+160G+250G)
他:X2 3800+、狐6150、6800無印、MTVX2006HF

2ndPCだから場所取らないM-ATXでー、と思ったがケース内狭くて
メンテナンス性テラワルス…orz
HDDベイとか簡単に取り外せるのがせめてもの救い。
502Socket774:2006/04/06(木) 13:24:02 ID:BvAPZb21
>492
abee の S2 で GIGABYTE GA-K8N51PVMT-9 で組んでるよ。
HDD は Maxtor と WD の SATA2台、CPUクーラーはサーマルテックの
Silent 939K8 F で X2 4400+ (89W)で全く問題なし。

参考までに下が中身とかの写真。
ttp://www.imagegateway.net/a?i=21pkbJHnTo
503498:2006/04/06(木) 13:32:06 ID:W80UJMwZ
ゆめりあは最高設定で1900くらいだた
504Socket774:2006/04/06(木) 13:46:28 ID:yTEhsjZ9
>>503
1024でいいのかな?840〜880くらいですね、うちは(´・ω・`)このベンチは性能あがるみたいですねー
505Socket774:2006/04/06(木) 15:50:02 ID:oXcAEU9G
>>491
まじで!
なんでまた・・・
506Socket774:2006/04/06(木) 16:51:13 ID:Slie5AEx
子猫で発見 K8NGM2H-FID
507Socket774:2006/04/06(木) 17:34:27 ID:7ctCwvfw
RoHS対応になるわけね。他に変更あるんだろうか?
508Socket774:2006/04/06(木) 17:58:09 ID:/Vfunv/+
ASUS A8N-VM CSMってメモリ電圧変更できます?
509Socket774:2006/04/07(金) 12:36:27 ID:qUowT8je
6100/6150用のオンボードVGAドライバーというのは通常のForce Ware(GeForce用グラフィックドライバー)と同じものなんでしょうか?
510Socket774:2006/04/07(金) 12:51:13 ID:gieLuEUO
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
511Socket774:2006/04/07(金) 13:04:55 ID:h7UG88Ht
>>509
同じだよ
512Socket774:2006/04/07(金) 13:25:18 ID:DrvBr/No
結局皆さんどれがオススメですか?
新しいPC組もうと思ってこのチップセットに目つけてるんですが、
テンプレみるとなかなか具合が悪いみたいで。

<CPU>Athlon64 3700+
<RAM>Hynix 512MB×2
<HDD>海門250GB
<VGA>オンボ使用しないでGeForce6600無印、モニタは液晶をデジタル接続で。

OCしないで定格で動かそうと思ってます。
戯画のGA-K8N51GMF-9が安かったんでいいな、とは
思ってたんですが・・・。

どうでしょう?ご教授お願いします。
513Socket774:2006/04/07(金) 13:32:04 ID:8IOm5ybh
>>512
戯画はやめとけ。
このスレ読んでるなら定格で動かすなら選択肢は一つだろ。
514Socket774:2006/04/07(金) 13:51:40 ID:Qn27UX4G
>>512
>>3を読んだか?
●GIGABYTE GA-K8N51GMF-9 (GeForce6100+nForce430)
DVI:× / IEEE1394:○ / LAN:GbE / 内蔵VGA無効:BIOS更新で可
特徴:GbEが地雷、100Mbps固定指定で何とか使える。
   オンボードVGAがつかない場合がある(電源の相性?)。
   F2BIODでBSODあり、BIOSがまだまだ完成度低い('A`)
   メモリの電圧を上げられない?2chでは報告見ないが海外で報告有
 地雷。トラブルを楽しみたい人は…('A`)
515Socket774:2006/04/07(金) 13:56:01 ID:DrvBr/No
>>513
ありがとう。
そうですね、一応控えておきます。

>>514
はい、全て目を通しました。


CSMかFIDのどっちかですかねぇ・・・。
516Socket774:2006/04/07(金) 14:10:12 ID:nAqKhmcQ
GA-K8N51GMF-9 定格で使うなら問題なし、地雷と騒ぐ香具師大杉。

RoHS(特定有害物質の使用規制)指令 クリアで続々出てくる希ガス、
もうちょっと待ってもよさゲ、6150b見ないのそのせいかな?スッゲーキガスダケ
517Socket774:2006/04/07(金) 14:28:07 ID:KprtN/jm
GA-K8N51GMF-9を使ってるけど現在FSB240でも安定動作してる
CPU、メモリ共に電圧上げられない
HTの設定もないなどOC向きではないのは確か

この板(このチップセット?)の鬼門はオンボードVGAとLANなので
最新のBIOSで殺す設定にしておけば安定している
自分も初期にブルーバックのコンボを食らったのでお奨めしないが
でも過去の地雷認定ってすでに過去であり情報としては古い
518Socket774:2006/04/07(金) 14:29:58 ID:KprtN/jm
追記:最新のBIOSで殺す設定にしておけば安定している
ってのは増設カードを使うならという場合
519Socket774:2006/04/07(金) 14:35:55 ID:DrvBr/No
すっごい参考になります!
どうしよう・・・買おうかな>GA-K8N51GMF-9
しかし狐の6100+430も捨てがたい。
520Socket774:2006/04/07(金) 14:39:02 ID:YuENwqBs
>>515
ビデオカードを別に用意して紙マニュアルや日本語マニュアルに
こだわらないなら狐が一番なんだけどね…。

>>517
>この板(このチップセット?)の鬼門はオンボードVGAとLANなので
>最新のBIOSで殺す設定にしておけば安定している
この時点で地雷認定には十分な理由だと思うが…('A`)
521Socket774:2006/04/07(金) 14:39:21 ID:nAqKhmcQ
迷うのも楽しみの内、まじもうちょっと待っても良いよ、
マザボ市場なんかソワソワ感漂ってる。
522Socket774:2006/04/07(金) 14:42:54 ID:h7UG88Ht
GA-K8N51GMF-9ってBIOS裏メニューにHT設定無かった?
手放したので確認出来んが
523Socket774:2006/04/07(金) 15:05:05 ID:KprtN/jm
>>520
否定はしないけど地雷の一言では説明不足でしょってこと
このチップセットな板で鉄板といわれるK8NGM2-FIDでも
ブルーバック喰らったり問題が出てる場合もあるみたいだし
鉄板か地雷かなんてぇ単純に評価するのもどうかとは思う
524Socket774:2006/04/07(金) 15:16:08 ID:CNYy/XLE
単純でいいよ
525Socket774:2006/04/07(金) 15:20:16 ID:YuENwqBs
>>523
とは言え戯画なんかはそれこそ地雷報告ばっかりだったからなぁ…。
今はリビジョン上がってたりとかするのかも知れんけど、
地雷報告多くて回避する人が多くなったから報告減っただけかもしれないし。

初期からトラブル報告ない狐や、BIOS更新でマシになった
CSMなんかと比べるとやっぱ地雷扱いのままでいいんじゃね?w
526Socket774:2006/04/07(金) 15:40:57 ID:nAqKhmcQ
>地雷報告多くて回避する人が多くなったから報告減っただけかもしれないし。
市場の売れ行きからすると回避してるようには到底思えんがなぁ。
527Socket774:2006/04/07(金) 17:41:06 ID:DrvBr/No
おk、FOXCONN 6150K8MA-8EKRS 注文した。
9790円 @1's
528Socket774:2006/04/07(金) 18:01:22 ID:gRdxlnuV
>>527
俺数日前にそれ買った
しかも同じ店だw

オンボ切って6600無印使ってるが
とりあえず今のところ不具合無く安定してるっぽー(*‘ω‘ *)
529Socket774:2006/04/07(金) 18:14:00 ID:DrvBr/No
>>528
報告乙。
検索かけると1sが一番安いんだよね!

お前さん気が合うな〜〜(*´Д`*)
ビデオカードも同じく6600無印wwwww
530Socket774:2006/04/07(金) 19:57:32 ID:6IkW6kuL
>>529
ビデオカード6600乗っけてる人多いみたいだけど、オンボとどんな感じに違うのかな?
531Socket774:2006/04/07(金) 20:47:53 ID:DrvBr/No
>>530
・メインメモリをシェアしない。
・Vertex / Pixel Shaderのパイプの数が違う。
・コア/メモリクロックの違い。

ごめん、ちょっと釣りかと思っちゃった。
あと個人的にコスト面で勝ってると思う。
532Socket774:2006/04/08(土) 00:25:23 ID:9cZDq/Cn
明後日価格重視で745のボード買ってくる予定なんですが!
Gigabyteだけ避けておけばいいんですね!勉強になりました!!
(;´Д`)ハァハァ
533Socket774:2006/04/08(土) 00:41:03 ID:pN4IMvTw
>>530
531に加えると、外部ビデオならコア/メモリクロックをいじれる。内蔵だと6150なら
コア475MHz固定になってたと思う。
(内蔵を切れば)ノースの発熱がやや緩和する。
6600無印なら段違いに、LEでもオンボよりは一応速くて快適よ。
534Socket774:2006/04/08(土) 01:03:54 ID:ngMsZie1
テンプレのA8N-VM CSMの特徴に「要BIOS更新。詳しくは過去スレ参照」ってあるけど、
なんの問題があったんでしょうか?

過去スレがdat落ちの為、見れないのでどなたか教えて下さい。
535Socket774:2006/04/08(土) 01:10:15 ID:lEaM/q63
536Socket774:2006/04/08(土) 01:19:38 ID:ngMsZie1
>>535
ありがとう。なんか不安定だったっぽいね。
537Socket774:2006/04/08(土) 05:14:47 ID:qfTZSZXS
KM51PV-754待ち続けたが流石に限界だ・・・
なんか別なのを見つけてこよう。。
538Socket774:2006/04/08(土) 07:56:01 ID:fIOFZDZY
CSMだめだねぇ。。。
オンボ1394が認識しないんで、PCIに1394のせて、
オンボLANは不安定なんで、PCIにGbEのせたら
PCI2側は何指してもうごかんじゃないの。
オンボのなんかとINTがかぶってるの?
仕方ないからGbEをPCIeにしたけど。
nvidiaのチプセトがVIAより糞だと感じる4月です。
539528:2006/04/08(土) 08:19:30 ID:rpNyflv7
オンボのチェックのついでに
ちょいとベンチとって見た

Windows2000 SP4, Athlon64 X2 3800+, 6150K8MA-8EKRS
SanMax Hynix 1GB x 2 (2.5-3-3-7-1T)
GALAXY GeForce6600無印 256MB (コア 300 MHz, メモリ 400 MHz)
ドライバ Ver. 84.21


ゆめりあ       6600 / 6150

1600x1200 最高   3,349 / 828
1600x1200 それなり 6,218 / 1,440
1024x 768 最高   7,084 / 1,898
1024x 768 それなり 12,585 / 3,356

FFベンチ Ver.3

High 4,157 / 2,662
Low  6,511 / 4,874

言われてた通り・・・画面が暗い(ノ∀`)
540Socket774:2006/04/08(土) 08:46:12 ID:Lh2rOvwO
>>538
あなたの設定の仕方に問題がないと仮定すれば、その個体に限った初期不良かと・・。
チップセットを糞扱いする前に交換してもらうのが先では。
541Socket774:2006/04/08(土) 09:46:59 ID:fuFg83zN
これから狐買ってクルー(´ー`人)
542Socket774:2006/04/08(土) 10:11:15 ID:rX6HRG+h
>>540
4月だから仕方ないよ
543Socket774:2006/04/08(土) 10:11:36 ID:a7uvwM6g
GA-K8N51GMF-9使用していますが、サウンドとVGAはオンボードではないものを
使用しています。したがって問題はないです。
データベースなどでかなり負荷かけてますが今のところネットワークももんだいあ
りませんねー。BIOSはF4にしておかないとだめみたいですがですが
544Socket774:2006/04/08(土) 10:23:24 ID:Vx+mzdHa
>BIOSはF4にしておかないとだめみたいですがですが
kwsk
545Socket774:2006/04/08(土) 12:59:15 ID:ngMsZie1
>>538
ほぉ〜俺のCSMの1394は、普通に認識動作してるし、GbEも安定動作してる。
少なくとも130GB(1ファイル500MB〜2GB程度)のディレクトリをGbEでつながってるサーバに送っても、
通信が途切れたり遅くなったりなんて事はなかった。
それは間違いなくハズレ品だな。
546Socket774:2006/04/08(土) 13:06:58 ID:K7vCS4IQ
CSMではモニターとデジタル接続時に認識しないケースがあるらしいけどホント?

グリーンハウスのGH-PMF193SDVでDVI接続できた人いたら教えて!
547Socket774:2006/04/08(土) 15:28:00 ID:GqVQBz9M
EIZOモニタとの相性の話は見かけた事があるけど。
548Socket774:2006/04/08(土) 16:05:44 ID:StcgAKc9
>>537
俺はもうちょっと待ってみる。>>521によるとざわざわ…感が漂ってるらしいから。
549Socket774:2006/04/08(土) 16:13:42 ID:/7IS6qgA
【BIOSTAR】Geforce6100/6150マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144401921/

新スレできてた
550Socket774:2006/04/08(土) 18:41:08 ID:b/eNbLzG
CSM買っちったw
3200+も一緒に買ったけど動くかどうか心配だ・・・
末尾WPってE6だっけ?
551Socket774:2006/04/08(土) 18:43:33 ID:C191fjbn
>>546
地雷液晶買ったんだ南無南無
552Socket774:2006/04/09(日) 02:21:39 ID:ekbepQoU
A8N-VM CSMについて聞きたいのですが
スペック表に最大解像度1,920×1,440ドットと書いてありますが
これはアナログ・デジタル両方とも、その解像度まで出せると考えていいのでしょうか?
一応繋げたい機種はDellの24インチWUXGAなのですが
DVI接続でWUXGA表示ができるのか、わかるかたがいましたら教えてもらえないでしょうか。
553sage:2006/04/09(日) 02:26:33 ID:wgmV5Z+u
〉517
メモリー何使ってます?
DDR400でOK?
554Socket774:2006/04/09(日) 02:34:30 ID:9xhPM4HU
>>552
ナナオの2410でWUXGA表示で使ってる
もちろんDVI。
無問題
555Socket774:2006/04/09(日) 03:07:19 ID:/Y6dU4JX
Dual Linkとは違うの?
556Socket774:2006/04/09(日) 05:37:16 ID:wuPSRJok
いまだにATiのグラボとの相性は解決されずなんかな?
557Socket774:2006/04/09(日) 06:49:07 ID:XXjtHhWh
初期REVだけど相性なんてあったのか?1900問題ないけど
558Socket774:2006/04/09(日) 11:24:22 ID:vWSAGbUN
>>522
19インチの七尾だけど、解像度上がらないんだけどww
ただビデオメモリ足らないのかなとか・・・
そう思ってたけど・・・
DVI接続だからかな
アナログは試してないけど
つかそういうもんだと思ってた。オンボードだと
あぁCSM地雷再来かな
559Socket774:2006/04/09(日) 11:43:17 ID:ckibPcSs
>>558
具体的に解像度いくつにしようとしてる?
560Socket774:2006/04/09(日) 11:47:34 ID:6BccjRxO
CSMにPRO/1000MTと7600GT挿して快適。残りはACPIのバグか・・・早く直せよ。
561Socket774:2006/04/09(日) 12:02:41 ID:L6KHqMaf
>>558
縦読み?
562Socket774:2006/04/09(日) 12:08:56 ID:FTuxURnn
>560
kwsk
563Socket774:2006/04/09(日) 12:22:32 ID:vWSAGbUN
>>559
1,920×1,440までできるようだからそれに
今のは明らかに普通の画面だし
もっとこうなんつーのアイコン?とかちっちゃくしたいのよ
ディスプレイ自体対応してねーのかな
最新の19だけど
今は1280x1024だと思うけど
564Socket774:2006/04/09(日) 12:27:18 ID:FZJQ1JsT
単にディスプレイの上限なんだろ
565Socket774:2006/04/09(日) 12:49:23 ID:ckibPcSs
>>563
液晶に1,920×1,440の解像度で出力できると思ってるの?
何処でそんな情報を仕入れたのかな
566Socket774:2006/04/09(日) 12:50:26 ID:wuPSRJok
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html
19インチのラインナップは1280x1024しかないわけだが
567Socket774:2006/04/09(日) 13:38:28 ID:PldFr8Om
K8NGM2-FIDがRoHS指令準拠版になってK8NGM2 H-FIDとして発売したらしいぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/ni_i_m8.html
568Socket774:2006/04/09(日) 13:46:28 ID:vWSAGbUN
>>564-566
まず礼は言うけど・・・
知ってた
そこを踏まえての疑問だったんだ
俺のノートだと1400x1050までできる事を考えてる
七尾も地に落ちたな
やっぱディスプレイは東芝に限るな



569Socket774:2006/04/09(日) 13:47:01 ID:fSIox1g0
おぉA8N-VM CSMってECCメモリ使えたんだな。
ちょっと高いけど買っておくか。
570Socket774:2006/04/09(日) 13:48:13 ID:fSIox1g0
>>568
きもちわる・・・何?コイツ?
571Socket774:2006/04/09(日) 13:50:59 ID:70kLOCLG
春だなぁ
いろんなの生えてくるもんなぁ
572Socket774:2006/04/09(日) 14:00:30 ID:6BccjRxO
>>562
有名な話だ。ググれ。
573Socket774:2006/04/09(日) 14:09:38 ID:wffqW6zX
>>567
待て。そのRoHS指令準拠って電源とかで(準拠版導入直後に)トラブルを起こして回ってる奴じゃないか?
当分避けたほうが無難っぽく見えるが。
574Socket774:2006/04/09(日) 14:45:42 ID:ckibPcSs
>>568
液晶の解像度ってことを知っていて書いたの?
575Socket774:2006/04/09(日) 14:59:01 ID:gehSmvHW
ノート用には1400x1050ってあるな
でも、デスクトップにはないな

1400x1050のデスクトップ用モニタ出ないかな…
576Socket774:2006/04/09(日) 15:09:22 ID:PYz9gVz7
アイコンとかが小さくなるようにしたいって書いてるだけだから、17インチ買えばいいだけだよな。
馬鹿じゃね?
577Socket774:2006/04/09(日) 15:13:05 ID:70kLOCLG
>>576
ワロタ
578Socket774:2006/04/09(日) 15:36:32 ID:MJHjKfeM
確か19インチワイドのやつがその解像度だったな
フリージアにで見かけた事がある
でも常用には目が悪くなるから止めたほうがよろしくないかな
579Socket774:2006/04/09(日) 15:53:46 ID:VINys9yQ
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜< ワロタ
      川川  ∴) A(∴)〜  \__
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     >>577



.
580Socket774:2006/04/09(日) 17:20:00 ID:07lebhKj
ディスプレイの上限以上の解像度を出そうとし、
それが出来なくて地雷扱いか。
なんだかな。
581Socket774:2006/04/09(日) 17:23:56 ID:PbRHXjtx
で、しまいにゃ「ディスプレイは東芝に限る」だもんな。
なんとも物悲しい。
582Socket774:2006/04/09(日) 17:25:15 ID:ZHk+zM+S
A8N-VM CSMってメモリ電圧変更できます?
買おうか悩んでいるんですが
583Socket774:2006/04/09(日) 17:44:05 ID:07lebhKj
まだ手元に届いてないからわからんけど、
マニュアル見る限り電圧設定は無いね。
584Socket774:2006/04/09(日) 17:56:33 ID:pyyVHK/g
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>508
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>582
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
585Socket774:2006/04/10(月) 00:09:12 ID:OEad3w9T
>>554
レスどーもです。
あとはモニターとの相性問題が出ないことを祈りつつ
ポチろうと思います。
586Socket774:2006/04/10(月) 00:52:38 ID:v0ACsGHK
587Socket774:2006/04/10(月) 03:51:29 ID:U1o5M+nF
もまいら意地悪だな。

このモニタでは表示できないモードを隠す(H)
のチェック外せよ。>>558
588Socket774:2006/04/10(月) 04:02:24 ID:ZmAgSRR9
>>587

お前はそれでどうにかなると本気で思っているのか?
589Socket774:2006/04/10(月) 07:15:52 ID:QjkHvTt0
意地悪も何も、>>558 >>568みたいな寝言を抜かす奴は教育してやるべきだと思う。
リアル厨房なんだろうな。いや消防かも。
590Socket774:2006/04/10(月) 08:14:37 ID:hqSkgDcJ
> 教育してやるべきだと思う。
いい加減スレ違い。
591Socket774:2006/04/10(月) 08:51:58 ID:R1lpAFph
今、ミドルタワーにCSM入れて動かしてます。
PCIにサウンドブラスター1枚付いてるほかは、DDR4枚でAthlon64 3200+と言う感じ。

付属のProbeIIでMB温度を見るとクールダウン時35度前後、過負荷時45度前後となってます。
これってケースの廃熱不足、もしくはチップヒートシンクで放熱不足なのでしょうか?
この温度ってどのくらいが普通なんでしょう。(環境でまちまちだとは思いますが・・・)
CPUは、最高でも45度前後です。
592Socket774:2006/04/10(月) 09:17:39 ID:A8SJtF8R
決して高くは無いと思うが
593Socket774:2006/04/10(月) 09:29:50 ID:rO6ZUEvl
558 Socket774 2006/04/09(日) 11:24 ID:vWSAGbUN
>>522
19インチの七尾だけど、解像度上がらないんだけどww
ただビデオメモリ足らないのかなとか・・・
そう思ってたけど・・・
DVI接続だからかな
アナログは試してないけど
つかそういうもんだと思ってた。オンボードだと
あぁCSM地雷再来かな



563 Socket774 2006/04/09(日) 12:22 ID:vWSAGbUN
>>559
1,920×1,440までできるようだからそれに
今のは明らかに普通の画面だし
もっとこうなんつーのアイコン?とかちっちゃくしたいのよ
ディスプレイ自体対応してねーのかな
最新の19だけど
今は1280x1024だと思うけど



568 Socket774 2006/04/09(日) 13:46 ID:vWSAGbUN
>>564-566
まず礼は言うけど・・・
知ってた
そこを踏まえての疑問だったんだ
俺のノートだと1400x1050までできる事を考えてる
七尾も地に落ちたな
やっぱディスプレイは東芝に限るな
594Socket774:2006/04/10(月) 09:36:04 ID:I0N8Ss3V
>>593
こういうやつを見てると店員の苦労がよく分かるな。

こんなやつ多いんだろうな。
595Socket774:2006/04/10(月) 09:44:13 ID:A8SJtF8R
>ディスプレイ自体対応してねーのかな
そうだよ、で終了
596Socket774:2006/04/10(月) 09:46:31 ID:d2lbGr+g
もう終わった話だから
597Socket774:2006/04/10(月) 09:54:41 ID:iYQ/6yNq
単発IDがスレ違いネタで粘着してる件について。

>>583で平然を装ったレスをしたつもりが
実は釣りだったので発狂したという流れに見える。
598Socket774:2006/04/10(月) 10:45:42 ID:FqkOeV7v
CSMいまだにたまに青画面出る
FWは入れてないけどIDEのドライバーいれちゃったからかなー
599Socket774:2006/04/10(月) 11:01:36 ID:2HoTD7d5
>597
正解。
600Socket774:2006/04/10(月) 12:57:07 ID:wlMPBad3
とんだ勘違い。
601Socket774:2006/04/10(月) 13:14:21 ID:iYQ/6yNq
単発にそう言われてもなwww
ガキはもうどこかへ逝けって。
602Socket774:2006/04/10(月) 13:20:05 ID:8NbcDKZ0
うほっ、狐のM/Bキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日届いた!
603Socket774:2006/04/10(月) 14:08:55 ID:rO6ZUEvl
ID:iYQ/6yNq
604Socket774:2006/04/10(月) 14:32:44 ID:YJXTwucj
ID:rO6ZUEvl はコピペ張るだけの荒らし
605256:2006/04/10(月) 14:33:47 ID:D2xtffk2
>>591
ケースで結構変わるよ。漏れ知人用にCSMで組んで1週間くらい
同時に使用したけど5℃〜7℃も違った。

漏れのケースはサイドパネル閉じた時と開いた時で5℃程違い、知人用
のは見るからにちゃっちい電源付安物ケース(ナマイキにも横蓋にダクト付)
だけど、サイドパネル閉じても温度は殆んど変わらなかった。
漏れのが現在Op146でCPU アイドル30℃、回して36℃、M/B 31℃で
知人のがOp144でCPU アイドル25℃、回して30℃、M/B 24℃(共に栗でvcore0.900/1.150)

サイドパネル開閉で2℃以上変わるようなら廃熱不足ではないだろうか?
606Socket774:2006/04/10(月) 14:58:08 ID:SQ2F92U5
558 Socket774 2006/04/09(日) 11:24 ID:vWSAGbUN
>>522
19インチの七尾だけど、解像度上がらないんだけどww
ただビデオメモリ足らないのかなとか・・・
そう思ってたけど・・・
DVI接続だからかな
アナログは試してないけど
つかそういうもんだと思ってた。オンボードだと
あぁCSM地雷再来かな



563 Socket774 2006/04/09(日) 12:22 ID:vWSAGbUN
>>559
1,920×1,440までできるようだからそれに
今のは明らかに普通の画面だし
もっとこうなんつーのアイコン?とかちっちゃくしたいのよ
ディスプレイ自体対応してねーのかな
最新の19だけど
今は1280x1024だと思うけど



568 Socket774 2006/04/09(日) 13:46 ID:vWSAGbUN
>>564-566
まず礼は言うけど・・・
知ってた
そこを踏まえての疑問だったんだ
俺のノートだと1400x1050までできる事を考えてる
七尾も地に落ちたな
やっぱディスプレイは東芝に限るな
607Socket774:2006/04/10(月) 15:43:31 ID:YFbomBml
>>558,563,568,575,579,587,590,597,599,601,604
608Socket774:2006/04/10(月) 16:05:24 ID:1mSeVaFm
CSMはユーザーが地雷でいいじゃないか。
609Socket774:2006/04/10(月) 16:10:55 ID:eC6PtfOd
粘着キモ
610Socket774:2006/04/10(月) 16:27:54 ID:v0ACsGHK
それもuzai
611Socket774:2006/04/10(月) 16:39:13 ID:nJp+NuQX
>>608
これが世界の真実だな。w
正確には、ASUSというブランド名が馬鹿を引き寄せる。
もちろん、上級者でも好きで選んでる人もいるだろうけど、そういう人は除いてね。
612Socket774:2006/04/10(月) 16:43:21 ID:I0N8Ss3V
>>611
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
                         /\___/ヽ
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡ /        :::\   
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..  .|   _ノ' 'ヽ、_   .::| + ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー | ノ●ゝ, 、ノ●ゝ、.:::|     ≡  
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ.| o゚ ,ノ(、_, )、。゚   .:::| + CSMユーザーをいじめるな!
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l \  ,rニ=、   .:::/     +  ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  `,,-‐、´-一' V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
         /   /   \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
        /   /     :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--
613Socket774:2006/04/10(月) 18:08:50 ID:WkI8D2rg
>>558,563,568,575,579,587,590,597,599,601,604,609
614Socket774:2006/04/10(月) 18:19:05 ID:3X9RHHdF
ああそういえば、>>558には朗報かもしれない。
かつてWin98でマルチモニタがM$によって推進される以前にMatroxのカードで普通に出来ていた、
画面のはじっこにカーソルを持っていくと表示域がスクロールするタイプの「仮想画面」が、
最近のNvidiaのドライバではいつの間にか復活しているのよ。
だから>>587をやると、SVGAのパネルでUXGAを使用できたりする。
615Socket774:2006/04/10(月) 18:23:27 ID:8NbcDKZ0
狐のマザー、ONKYOのサウンドボードと干渉しそう。
あのボードって沢山コンデンサ乗ってるから不安。
買おうか買わないか迷ってるんだけど。
SE90-PCIだっけ?
616Socket774:2006/04/10(月) 18:38:05 ID:VZW12mxh
>>614
だから何?
617Socket774:2006/04/10(月) 20:53:55 ID:RcEiS3hM
H-FID
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
618591:2006/04/10(月) 20:55:27 ID:hurvENT+
>>592,605
情報thxです。

サイドパネルで確認ですか、なるほど。
これから夏に向けて、悩んでたんですけどもう少し状況を把握してからにしてみます。
その時またスレにお邪魔するかも・・・
ありがとう御座いました。
619Socket774:2006/04/10(月) 21:10:52 ID:WkI8D2rg
CSM(笑)
620Socket774:2006/04/10(月) 21:15:58 ID:lKju3D7B
(笑)
621Socket774:2006/04/10(月) 21:39:41 ID:fRmsqYf5
あー?なんか上の方で俺の疑問に議論してたみたいだね
あんさーもうマザーなんて出始めそうとう時間たってるよね?
おまえらまだ決めれないの?
いつまで粘着してんのさ
俺PC初自作で1月で調べて決めたし
トラブルねーし
なんかおまえら見てると自分が素人なんて
思ってたの恥ずかしくなったよ
もっとレベルあげようや
そろそろ
622Socket774:2006/04/10(月) 21:43:52 ID:2hfK1fJO
まあ、そこを踏まえての疑問だったんだって事でひとつ。
623Socket774:2006/04/10(月) 21:45:02 ID:QjkHvTt0
過去ログのどなた様ですか?(・∀・)
624Socket774:2006/04/10(月) 21:49:26 ID:wlMPBad3
もっとこうなんつーのアイコン?って事でひとつ。
625Socket774:2006/04/10(月) 22:04:01 ID:COfsfnTb
626Socket774:2006/04/10(月) 22:11:47 ID:fRmsqYf5
>>625
おまえ何してんだ?
みんな笑ってやろうぜ
こういう馬鹿はさ
627Socket774:2006/04/10(月) 22:20:17 ID:1mSeVaFm
>>621
どこ縦読み?

今時1月も調べねーよ。
3日あれば十分。
628Socket774:2006/04/10(月) 22:23:33 ID:jDnJtzn/
>>627
”PC初自作で”と書いてある。
察してやれ。
629Socket774:2006/04/10(月) 22:44:40 ID:t9xh7q/6
6150b春物として続々出るそうです(^−^)ノシ
630Socket774:2006/04/10(月) 23:02:42 ID:Ja9cupEM
>>615
6150K8MA-8EKRSに、SE90-PCIと
WINFAST PX6600 TD Heatsink Editionを付けたけど、
マザーとスペース的な干渉はなかったよ。
だけどたまにONKYOスレでも報告の多い音飛びが発生する。
避けたいならCREATIVEのボードのほうがいいかも。
自分は音質が期待以上に向上したから、もうこのまま使うけど。
631Socket774:2006/04/10(月) 23:12:38 ID:KvEiugXP
CSM使ってます。
「固定された縦横比のスケーリング」は起動の度に設定しないと
有効に出来ないのですか?
この設定を毎回使いたいのですが・・・
632Socket774:2006/04/10(月) 23:24:44 ID:fRmsqYf5
過去ログに既出な事を一々聞くなよ
少しは自分で調べろ
あとCSMだけじゃわかんねーだろ
わかれよ
633Socket774:2006/04/10(月) 23:43:40 ID:ZV/fMgK9
>>630
貴重な情報サンクス。
ONKYOのスレもみてくるぽ。
634Socket774:2006/04/11(火) 00:33:10 ID:aTmMu6yi
「誤って」CSMに飛び付いてしまった人々の書き込みが痛々しい。
635Socket774:2006/04/11(火) 00:36:54 ID:tTVWC8ZR
ああ日付変わったのか
636Socket774:2006/04/11(火) 00:43:54 ID:+cEPeX7V
狐の6150BK8MC-KRSHまだー?
637Socket774:2006/04/11(火) 03:02:40 ID:a5GPTE2N
CSM(笑)
638Socket774:2006/04/11(火) 06:42:04 ID:E2G22PMT
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < K8NGM2-FID どこにもうってない
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
639Socket774:2006/04/11(火) 07:01:27 ID:LXdWhNfN
640Socket774:2006/04/11(火) 07:48:10 ID:we5D9ZP0
なんかネタ切れで荒れてきたのかな?
それとも見てる人が増えたのかな?

なんか妙に無駄レスが多くなってきた。( ´・ω・`)
641Socket774:2006/04/11(火) 09:36:08 ID:zzKBNFO8
642Socket774:2006/04/11(火) 10:03:17 ID:ZsWMV4YI
CSMに侍Zつく?
643Socket774:2006/04/11(火) 13:14:15 ID:b1hwJtRk
>>539
あまりにCPUファンの音が煩いんでPCの中身4−5万でどうにか
ならないかとこの自作板覗いてるんだけど、2年前に(メモリ除いて)4万円で組み立てた
おいらのマシンにAthlon64 X2 3800+が負けてる衝撃。

CPU AthlonXP 1700+
グラフィックカード サファイアのRadeon 9600SE
マザー GA7 VM400AM
メモリ PC3200 1G
OS Wiondow2000

ゆめりあ
1024*768 最高 2643
1024*768 それなり 4911


644Socket774:2006/04/11(火) 13:19:37 ID:TcMDccci
>>643
馬鹿?
645Socket774:2006/04/11(火) 13:26:23 ID:nADb+CSq
646Socket774:2006/04/11(火) 13:31:11 ID:kV42X6CX
>>643 ホームラン級の○○ですねw (○○にはすきなことばをいれてね!)
647Socket774:2006/04/11(火) 14:15:30 ID:+l+8CZkD
ゆめりあベンチがどういう用途のものかよく調べてから書けば恥もかかずにすむだろうに
648Socket774:2006/04/11(火) 14:29:41 ID:vWJaN93u
オンボードビデオに期待しすぎです。本当にありがとうございました。
649Socket774:2006/04/11(火) 15:35:56 ID:tTVWC8ZR
彼は幸せなんだよ
650Socket774:2006/04/11(火) 16:37:40 ID:TlFR6u+V
とりあえずCPU比べたいならゆめりあじゃ無くてFFで比べれw
651Socket774:2006/04/11(火) 16:51:48 ID:AtCTtEkH
>>642
付く、てか半ば強引に付けたw
デフォだとロックレバーがノースのシンクに干渉するので、
レバーをラジオペンチで45度程上方に曲げてクリア。
ヒートパイプの曲げ精度でクリアランスが変わるので、
保障は出来ないけどね。
652Socket774:2006/04/11(火) 17:08:05 ID:juFuuAmb
K8NGM2 H-FID 買った人レポよろ。
653Socket774:2006/04/11(火) 17:31:36 ID:elC5AiGX
>638
K8NGM2-FIDならヤフオクで購入してはどうか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25194602
>652
新しいK8NGM2 H-FIDはSATA2がFullで使えるのか報告を待つ。
654Socket774:2006/04/11(火) 17:33:17 ID:xf4OyfXB
>>652
買ったよ。鉛臭くなかった。
655Socket774:2006/04/11(火) 17:59:05 ID:Q82+P7z+
>>652
基板の半田面が硬くなっていて剛性が上がったようだ。
656Socket774:2006/04/11(火) 20:36:45 ID:DFVTpm4J
>>651
サンクス。やっぱ干渉するか・・・何つけよう。
657Socket774:2006/04/11(火) 21:50:00 ID:EpztERei
硬すぎる半田はクラック起こしやすいよ
適度な柔軟さがないと基板が反ったりしたときに容易く割れる
658Socket774:2006/04/11(火) 21:58:24 ID:IWLEXKKH
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
659Socket774:2006/04/11(火) 22:37:05 ID:Nbhm2VfD
オンボードでもかなりのゲームできるのな
マジびびった
かなり上のゲームでも動くんじゃねーか?
AOE3とかも
てかほとんどゲームやれる程度に動くんじゃねーか
高いビデオカード待っておいてよかった
当分いらないや
ビデオカードもおまえらのサポートも
じゃぁな
660Socket774:2006/04/11(火) 23:06:21 ID:PxcXNA69
>>659
日本語でおk
661Socket774:2006/04/11(火) 23:11:44 ID:Io2zwzfi
残念、FF11は640x480でも進行に支障を来すほど重い。
RADEON9550のほうが遙かにマシ
662487:2006/04/12(水) 00:19:51 ID:WNuLyxHX
買ってきました(`・ω・´)シャキーン
2Dゲーの体感速度は20倍になりましたが(前があす1.2&PC100のSDRAMですから・・・)、
3Dゲームは微妙です。遅くなったのも結構有るみたい。
3Dベンチも、前のといい勝負ですた(w
ま、オンボードですけぇのぅ(´・ω・)貯金がんばろ
663Socket774:2006/04/12(水) 00:51:19 ID:PW9G8qP3
A8N-VM CSM、内蔵VGA無効:?になってるけど現状じゃ設定無理?
古いBIOSの解説だろうけど、Webのユーザーズマニュアル見たら設定がなさそうだし。
折角のDVI接続なオンボードチップだし、そのまま使ってる人が多いのかな
664Socket774:2006/04/12(水) 01:24:21 ID:L/7oISsI
>>663
設定をauto、優先順をPCI→PCI-Express→IGPにして、ビデオカードを挿せば無効になるよ。
メモリもフルに使える。
665Socket774:2006/04/12(水) 01:36:30 ID:A/EESSGC
FIDってデュアルモニターできるの?
CSMはできるっぽいので、悩む…
666Socket774:2006/04/12(水) 07:45:46 ID:4U9Vlrvp
>664
うほっ、横からTHX。 7600GSを買ってこようかな
667Socket774:2006/04/12(水) 08:46:42 ID:FUYMHzWH
>>662
GL Excessのベンチって6150の16bitで検証すると極端にスコア悪かった。
計測した結果上げてた人居たけど、似たり寄ったりだったよ。
32bitだとそつなく、遅い(・∀・)
でもそこそこ動作するから凄いと思うよ、
i815とか使ってた身からすると良い時代になったと感じたM/Bでした。

貯金がんばれ!
668Socket774:2006/04/12(水) 09:20:42 ID:8HsV4qMt
A8N-VM CSM使ってる人、CPUクーラー何つけてる?
リテールが多いんだろうか。
669Socket774:2006/04/12(水) 10:11:47 ID:lOQ5MXy1
>>668
リテールでも最近の棒が入ってるタイプは辛い…
ちなみに私は[email protected] を 侍Z で使用中。
>>651 同様取付には若干の苦労を要しました。
670Socket774:2006/04/12(水) 12:27:59 ID:amc6Km64
NF4-SLIのチップアツアツと不具合が結構あるみたいだったので6150をチョイス。

CSM蹴ってFIDにした理由

・FSBうpの上限(CSM-240、FIF-250)
・ヒートシンク
・CSMのLAMトラブル怖すぎ

7900GT(ZAV化)とサウンドカード挿したらいっぱいいっぱいだ・・・orz
671Socket774:2006/04/12(水) 12:29:31 ID:amc6Km64
すまねえ、あげちまった。
ちなみにLANの間違いね。  orz
672643:2006/04/12(水) 13:58:21 ID:LEyz2THe
昨日の環境からディスプレイドライバ最新のものにしてテスト
やっぱりCPUの差(数世代前の1.4Ghzとデュアルコアの2.0Ghz)ほどに
差が開かない。>>539
一番安い64bit地雷の格安ファンレスカードつけた方が6150より快適っぽい。

FFベンチ3
H-1725
L-2825


ゆめりあ
最高 2889
それない 5107

673Socket774:2006/04/12(水) 14:24:23 ID:xgGvUsJ2
マルチスレッドじゃないからデュアルコアの意味ない
オンボに勝ってると言ってて悲しくならんか?
674Socket774:2006/04/12(水) 14:43:11 ID:/m1apPsT
>>672
所詮、ドングリの背比べ。

>>643のような、糞VGAカードと6150のどっちを使いたい?って聞かれたら当然、オンボードの6150だけどな。
ゲームなどをやらないんだったら、わざわざ糞VGAつける理由もないしね。
オンボードとVGAカードでのベンチマーク比較になんの意味があるのか?っと。

そんな俺はCSMと7600GSで俺的最高の幸せを感じてます。
675Socket774:2006/04/12(水) 15:23:18 ID:jcGw5RAM
6150オンボードVGAの性能に納得できない時点で
旧世代のミドルレンジカードは論外だよな…。
7300GSクラスもわざわざ導入する差は無いから
最低でも7600GS/GT、X1600あたり以上か。
676Socket774:2006/04/12(水) 15:47:40 ID:LEyz2THe
今のマシンで問題のあるのはゲームぐらいなんで
ゲームのパフォーマンスがオンボードじゃあがってくれないなら
1万5千円前後のビデオカード2枚に1万安いCPU+Force4 SLIとかゲームマシン的に
どんなもんかなぁとか
677Socket774:2006/04/12(水) 15:47:41 ID:I+JK28D3
>>668
とりあえずNINJYAとギガのG-POWER(パイプ四本/ファンコン無し)は取り付け可能。
と元CSMユーザの漏れが言ってみる。

>>672
それはギャグで言っているのか?(AA略。
ゆめりあがどういうベンチなのかという話は既にガイシュツなはずだが、ひょっとして池沼なのか?
678Socket774:2006/04/12(水) 16:05:32 ID:LMzxAt00
>>676
ショップブランドで「ゲーム向け」って書いてあるの
買ったらいいと思うよ。
679Socket774:2006/04/12(水) 17:12:53 ID:ycBGQ3/B
狐にアスX2 3800+乗せてもおk?
680Socket774:2006/04/12(水) 17:24:18 ID:falHAOXB
>>679
おk。
俺は4200+。まだ1ヶ月しか使ってないがいまのとこ安定してる。
681Socket774:2006/04/12(水) 19:17:58 ID:ycBGQ3/B
>>680
dクス!買ってくる。
682Socket774:2006/04/12(水) 19:39:09 ID:1ic0CiKH
>>679
いいんでない?俺、狐旧リビジョン(?)にX2 3800+と7800GTだけど、とっても快適ですよ。
状況次第だろうけど、2.4G常用できてるし、常用はおすすめしないけど、
その状態でHTx5でも一応動いてたし、安定感は高いと思う。

VGAオンボが暗いって話だけ注意な。
683Socket774:2006/04/12(水) 19:55:02 ID:ycBGQ3/B
>>682
さ、サンクス!
俺はOCしないで定格で使うよ。
メインマシンなので。

>VGAオンボが暗いって話だけ注意な。
おk。テンプレにも書いてあるから
そこんとこは気にしてるつもりだ。
素直にビデオカード挿します。

それにしても優しいな、ここの住人・・・。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
感動した。
俺自作するの2回目なんで。
AthlonXP 2500+以来だYO。友人のPCは何度か作ったけど。


日記&チラ裏スマソ

何度か知り合いの自作を手伝ってきたけど、
684Socket774:2006/04/12(水) 20:10:40 ID:8HsV4qMt
>677
サンクス
忍者つくのね。
かなり電源ファンと近くなりそう
685Socket774:2006/04/12(水) 21:14:41 ID:amc6Km64
K8NGM2H-FIDに
Opteron148(939)
乗せてもおk?
686Socket774:2006/04/12(水) 21:18:35 ID:bsJ1fnWI
>>684
ケースファンとも近い

うちではCPUファンコネクターにケースファン接続して忍者はファンレス
Q-Fanを使えば静音PCが出来上がる
687Socket774:2006/04/12(水) 21:51:47 ID:/m1apPsT
A8N-VM CSM ってスピードファン使える?
スピードファンのサイトにそれらしい事が書いてあったけど、ファンコントロールとかできない。
688Socket774:2006/04/12(水) 22:45:39 ID:JE5wKdO6
使える
689Socket774:2006/04/13(木) 00:12:07 ID:lhtTnNfh
CSMで組んだんだけど、なんでこいつサウスにヒートシンク載っけてないんだ?
セルフサービスかよ…
690Socket774:2006/04/13(木) 00:14:37 ID:wDeA3cVB
>>689
セルフサービス吹いたwwwwww
狐にはちゃんと付いてたが。
でも載せないとまずそうだね。
691Socket774:2006/04/13(木) 00:20:02 ID:7VAPnp/b
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
ガッはセルフサービスになりました。
692Socket774:2006/04/13(木) 00:53:56 ID:haGLGEOs
K8NGM2H-FIDに
Opteron148(939) +忍者プラス
乗せてもおk?乗せてもおk?乗せてもおk?
693Socket774:2006/04/13(木) 06:35:28 ID:clTjAirq
なにがききたい・・
694Socket774:2006/04/13(木) 09:22:16 ID:SA/p/p/q
好きにしろ
695Socket774:2006/04/13(木) 10:51:32 ID:J4zCbuVz
おkおk

よー知らんけど
696Socket774:2006/04/13(木) 11:15:50 ID:hcCSJ+Ug
エスパー的に読むと
コンデンサがー干渉しないか?ということだね






















































知らん
697Socket774:2006/04/13(木) 11:40:45 ID:lqzmAEH8
>>692
もれ載せてるがおkだぞ
しかしサウス激熱だからサイドより吹き付け型の方がいいやもしれん
いま大台風に使用か考え中
クーラーをCPUがくっついちゃった。はがしたらすっぽん粋そうで怖い
698Socket774:2006/04/13(木) 19:36:12 ID:Dk2kNd3L
CSMのサウス、とりあえずシンクつければ大丈夫だろうか?
699Socket774:2006/04/13(木) 20:06:11 ID:XCRjzq7z
CSM(BIOS:0702)なんだけども不明なデバイスが一つ表示されたままで
どのドライバ入れても消えないんだけど、何のデバイスだか
わかる人いませんか?
700Socket774:2006/04/13(木) 20:16:18 ID:iiBVHt5S
>>699
PC ProbeU入れた?
701Socket774:2006/04/13(木) 20:30:14 ID:XCRjzq7z
>>700
おぉ、不明なデバイスが消えました!
ありがとうございますっ
702Socket774:2006/04/13(木) 20:37:29 ID:DnOrT8qj
CSM最悪やわ。。。
PCI-eにx1のイーサボード指したらブザーがなって起動せず。。。
なんとかしてえ
703Socket774:2006/04/13(木) 21:20:31 ID:0TtRnmMk
抜けョ
704Socket774:2006/04/13(木) 21:27:56 ID:lqzmAEH8
今までは起動時ピーっと一度だけ音がしていたのですが、いつの間にか、ピーピッピと三回なるようになりました
何か故障したのでしょうか?そのような記事を見て調べたのですがマニュアルには載っていませんでした
使用マザーはMSI FIDです
705Socket774:2006/04/13(木) 21:45:47 ID:eRYQXm6z
CSMでSmartVision HG2 PK-VS/AG31/S正常に使えてる人いますか?
うちではサウンド設定ツールが起動できず(修正モジュール3441適用後も)、
ライブモードでボリューム調節とミュートが不能、タイムシフト再生では
音声がダブって二重になってしまいます…。SoundMAXのドライバは
標準・MS共に試しましたがダメでした。OSも何度かクリーンインストしてます。
706Socket774:2006/04/13(木) 21:55:59 ID:mneak3ys
>>705
サウンドカード追加すれば正常に使えるけどオンボードの奴は無理
諦めるしかない
707Socket774:2006/04/13(木) 22:19:43 ID:eRYQXm6z
>>706
ありがとうございます。
ちなみにK8NGM2-FIDや6150K8MA-8EKRSでは違うオンボードサウンドが
載っているようですが、これらでも無理でしょうか?
(内蔵はすべて不可ですか?)
708CSM+ヘタレ:2006/04/13(木) 22:49:46 ID:USuEm3Zj
>705
CSMでSoundMAXの入っている状態でTVチューナー用ドライバをインストールして、
B'sRecorderGoldのmyTVFOLiO(テレビ視聴ソフト)は使えないだろうか?試してみてはどうか。
他にもTV視聴ソフトふぬああも確か使えたと思う。参考になれば良いが。
709Socket774:2006/04/13(木) 22:54:29 ID:oz1IsB4l
http://www.demonbane.com/special/s_download02.html
オンボードで快適に動作しますか?
チップの設定高パフォーマンスで3300ぐらいでしたが。
710Socket774:2006/04/14(金) 01:23:15 ID:EfbAgGwI
>>698
自分はアルミ製のヒートシンクを貼り付けてるけど、今のところ大丈夫。
結構熱くなるけど、触れられない事はない。
最初から付けておいて欲しいが。
ただ、シンクの背が高いとモロにPCIと干渉するので、10mm程度の高さまでのものを選ぶ事。
いろんなサイズがAINEXから出てる。

>>702
自分はSATAカードをx1に挿したら調子が悪くなった。
CSMのx1スロットは要注意かな・・・。
オンボのLANは最低限のドライバだけ入れれば、トラブルにはなりにくいかも。
711Socket774:2006/04/14(金) 03:25:00 ID:ioTsaFdw
>>709
【デモンベイン】君のPCは何デモベ?【ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144740678/162
712Socket774:2006/04/14(金) 07:38:59 ID:RGZpMYc0
懐かしいCPUを見て和んだ
713Socket774:2006/04/14(金) 15:00:06 ID:EqBvxS01
CSMのサウスにヒートシンク載せてる人、どんなやつ載せてる?
固定用の穴使って固定したいんだけど、大きさが合うの見つからない
714Socket774:2006/04/14(金) 15:26:20 ID:RGZpMYc0
熱伝導シートで貼り付ければ
715Socket774:2006/04/14(金) 15:29:43 ID:cE7NFvbo
>>713
両面テープ(冷却グッズコーナーで売ってる奴)で小型のヒートシンク貼り付けてます。
VGA&chipset用っての買ってきたら、穴が合わなくて一緒に入ってた小型の奴を使いました。
3x3cmくらいの。
3度くらい下がったので満足してます。
716Socket774:2006/04/14(金) 22:07:06 ID:5gtUPYK7
717Socket774:2006/04/14(金) 22:11:36 ID:T7RuT2lm
A8N-VM CSM はHot Plug対応なのでしょうか?
718Socket774:2006/04/14(金) 23:03:37 ID:JtyGOCSk
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
719Socket774:2006/04/14(金) 23:56:05 ID:Pi0bHoSd
初自作
12月自作調査
1月、3500、CSM、キューブ型、海亀の電源
リビジョンによる苦労

おpを知る、146を価格改定前にゲット

組んだPC殆ど全く使わない。

七尾祭り

ソケット関係がわかる

939なんて買う必要なかった

無駄金、持て余す146、後悔、後悔。。
3500とCSM売ってNXを揃えるか、クロック下げで運用するか、次期ソケット待ちするか


720Socket774:2006/04/14(金) 23:59:30 ID:ZiMFc7il
備忘録はチラシの裏へ
721CSM+ヘタレ:2006/04/15(土) 00:18:55 ID:0ZmKKQV+
>717
対応だ。
>718
俺のことか?もう退散する。このスレを荒らしたのは俺だと思う。責任感じている。
722Socket774:2006/04/15(土) 00:29:40 ID:DwjqV5Na
>>721
まぁまぁ、そう自暴自棄になるなって。
もちつけ。まったりしていけよ。
ここはそんなスレだと感じている。


//チラシの裏

あ〜〜〜○スパラ届くのおせぇーyp
マザーはとっくに届いてるのに、CPUその他諸々が!

//チラシの裏終了
723Socket774:2006/04/15(土) 01:05:06 ID:pLUvV4JV
>>721
あなたがヘタレ、ヘタレ言いながらもCSMで頑張っているのを見て、
それなら俺は、とKM51PVに特攻出来ました。
退散等と言わず、これからも書き込みお願いします。
724Socket774:2006/04/15(土) 01:06:17 ID:6hd6swFs
>>718はコピペ荒らしくさい件について。
725Socket774:2006/04/15(土) 01:38:30 ID:7pDzY/Ht
>>708
今まで検証していたので返事が遅れてしまいました。
結果ですが、myTVFOLiOもふぬああも映像・音声共に出力されませんでした。
ただ、ふぬああの方は使い方が良くわからなかったので、
単に自分の設定が悪いだけかも知れませんが…。
PCIの空きが無くなるけど、素直にサウンドカード追加するのが一番簡単そうですね。
726Socket774:2006/04/15(土) 01:41:36 ID:nmnfnNYB
A8N-VM CSMキターーーー!!!
でも電源まだコネーーーーーー!!!
ブレスさん早くぅ〜〜〜

そんなわけでXPインスコする前にBIOSアップデートしておきたいんだけど、
ASUSのサイトにある0702が最新でしょうか?
727Socket774:2006/04/15(土) 01:53:32 ID:gQLl2ll6
そうだよ
728Socket774:2006/04/15(土) 01:58:36 ID:LkmnBREY
729Socket774:2006/04/15(土) 16:45:55 ID:oP4ooaRA
730Socket774:2006/04/15(土) 16:48:41 ID:2rLyjvbj
うちはCSMのPCIEx1にNIC(ASUS PEB-G21)挿してるけど動作は問題無し。
CSMはx1スロットが一番下な上に、このNICはコネクタの切り欠きが下に来るんで
MATXケースだとケーブル外すのにマイナスドライバーが必要になるのが微妙だがw
731Socket774:2006/04/15(土) 17:07:38 ID:nNPCw9NQ
>>729
FIDと何が違うんだろ
732Socket774:2006/04/15(土) 17:12:34 ID:nNPCw9NQ
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K8NGM2-NBP

NBPってのはNvidiaBusinessPlatformの略字か
IEEE1394やHDTV出力を削ったバージョンかな
こっちのが好みだな。日本でも出るなら買おうかな
733Socket774:2006/04/15(土) 18:20:31 ID:vTgGMw8n
ギガバイトの成分解析結果 :

ギガバイトの42%は罠で出来ています。
ギガバイトの24%は大阪のおいしい水で出来ています。
ギガバイトの14%は赤い何かで出来ています。
ギガバイトの13%は下心で出来ています。
ギガバイトの7%は鉛で出来ています。

言い得て妙
734Socket774:2006/04/15(土) 18:41:14 ID:0V8ZR6xC
>>732
Trusted Platform Module Solution: Infineon SLB9635
が増えてる。セキュリティ関連のようだがどうやって使うんだろうこれ…
735Socket774:2006/04/15(土) 19:15:58 ID:/wVQ/vzv
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K8NGM2-NBP

これのRecommended Memory Combination Listみてて思ったんだけど
もしかして両面実装と片面実装って混載出来ないの?
このM/Bだけの制限?Nforce430搭載のM/B全部の制限?
736Socket774:2006/04/15(土) 20:40:08 ID:Bd269cuJ
今日K8NGM2H-FID買ってきた。ちょっと前と違って在庫はそれなりにあるようになってみたいだね。
737Socket774:2006/04/15(土) 22:57:59 ID:ShlKOhgB
>>736
栗でクロックが変わる瞬間にノイズが出たりする?
738Socket774:2006/04/16(日) 02:05:31 ID:YnVp/veJ
>>729
GeForce 6150Bってなんだろ
739Socket774:2006/04/16(日) 02:40:35 ID:bHFxCrws
AM2対応の新チップじゃなかったっけ?
740Socket774:2006/04/16(日) 07:48:04 ID:5Z/IRCsE
6150の修正版でしょ、ASUSはBIOSF1でCPUオールカバーしてるだけだったかな、
戯画はS端子がSVIになるんだと思う。
741Socket774:2006/04/16(日) 07:48:52 ID:5Z/IRCsE
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ ブハッッSVI=DVIだw
742Socket774:2006/04/16(日) 09:58:02 ID:9soUQ/IG
某ショップブランドで6100マザーで組んで貰ったんだけど
何かドライバとかチェックしといた方が良いですか?
743Socket774:2006/04/16(日) 10:25:41 ID:V/hAQvjz
>>742
ショップに聞けよ
744Socket774:2006/04/16(日) 12:01:55 ID:pcL0yCDF
>>697

K8NGM2H-FIDに
Opteron148(939) +忍者プラス
PC3200 1Gx2
Geforce7900GT + SBaudigy2

組み立て、検証終了。
Opteron148(2.2G)→2.4G(FSB220)までなら常用可能。
こんなものなのか?FSB250だと起動すらしない。
ちくしょ〜イマイチ・・・。
745Socket774:2006/04/16(日) 13:00:40 ID:SQ/UKJge
K8NGM2H-FID
FSB250でも起動するよCPUのはずれでは?
746Socket774:2006/04/16(日) 13:29:52 ID:zue1vGlb
    _/Mヽ 
    ∩ ゚∀゚)')●―* 
     〉  /     
     (_ノ ノ

747Socket774:2006/04/16(日) 13:40:05 ID:3j/FA5t/
>>744
メモリ設定とかHTTちゃんと調整したか?
748Socket774:2006/04/16(日) 13:44:33 ID:3j/FA5t/
>>744
マルチかよ〜
HTも判らんで何がイマイチだ・・
単なるスキル不足!
749Socket774:2006/04/16(日) 13:56:51 ID:pcL0yCDF
すまねえ、スレ違いだと思い、向こうにいったのだ。
HTは知っているが設定方法がわからんかった、すまん。むこうでやるっす。
750Socket774:2006/04/16(日) 15:05:46 ID:ZVWbe1X1
Pen4 with HTT
751Socket774:2006/04/16(日) 17:27:54 ID:+To65lLa
>>728
また返事が遅れました。LineIn=0x00〜0x30まで総当りで試しましたがダメでした。
で、半分ヤケになってK8NGM2H-FIDや6150K8MA-8EKRSを買って動作検証してみました。
下にオンボードサウンドを使用した状態での結果を記します。

・A8N-VM CSM
サウンド設定ツール起動せず。ライブモードでボリューム調節とミュートが不能、
タイムシフト再生では音声がダブって二重になる。
・K8NGM2H-FID
サウンド設定ツールが起動せず、CSMと同じ状態に。
・6150K8MA-8EKRS
サウンド設定ツール問題無く起動。再生コントロールを「CD Player」とすることで
全機能が今のところ正常動作。

オンボサウンドで意地でもSmartVision HG2 PK-VS/AG31/Sを使いたいという人は、
6150K8MA-8EKRSが最有力候補ということになるのかな?もしサウンドカードを追加する
としても、PCIの空きが完全に無くなるCSMやFIDに対し、6150K8MA-8EKRSは1本スロット
残ってますし。ただ、DVIは無いですけども。

自分は6150K8MA-8EKRSに乗り換えます。明後日には届くであろう、サウンドブラスター
AUDIGY2 VALUE バルクが無駄になるかも知れませんが。
752Socket774:2006/04/16(日) 17:37:25 ID:+To65lLa
訂正:
×SmartVision HG2 PK-VS/AG31/Sを使いたいという人は、
○SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rを使いたいという人は、
です。>>705でも間違ってました。orz
753Socket774:2006/04/16(日) 18:37:44 ID:ozPhV/8u
CSMのNVRaidでヘルプミー。

今までもRAID0で使っていたのだが、HDDを新調し交換した。
新HDDで、F10キーでRAIDメニューに入り、
RAID0構築しても「SET BOOT」がグレーアウトしていて<B>キーを押せない。

この状態でWindowsインストールしようとすると、
コンピュータにHDDが接続されていないと出る。

ためしに交換前のHDDをつなぐと、そのRAIDセットではWindowsが起動する。
新調したHDDのRAIDセットはWindows上からは認識され、
ディスク管理メニューから領域確保もできる。

しかし、NVRaidのメニューでは、新HDDのRAIDセットも、前のRAIDセットも「n/a」となっており、
やっぱり「SET BOOT」はグレー。どちらもBOOTディスクの設定ができなくなっている。
何じゃこれ状態。

接続しているHDDはRAID0構築の2台だけ。
拡張カードは何も使っておらず、他にSCSI機器、ディスクはない。
CMOSクリアしても同じ。BIOSは0702。
今日は午前から試行錯誤の繰り返し、ヘルプミー状態です。



754Socket774:2006/04/16(日) 18:56:52 ID:z6ILzme2
>>732
ビジネス用なのにECCサポート無しなのかな?
今はCSMにECC付き載せてるんだけど
755Socket774:2006/04/16(日) 18:58:16 ID:gX367sdE
>>753
インスト前にドライバ読み込みはモチロンしてるよね?
756753:2006/04/16(日) 19:12:43 ID:ozPhV/8u
>>755
もちろんです。ドライバはF6キーで2つ読み込ませてます。
Windowsインストール以前にRAIDでブートフラグがつけられない感じです。
757Socket774:2006/04/16(日) 19:17:04 ID:JlI+OgJh
>>754
逆に聞きたいが、
事務用機にECCメモリなんか付けて大量に買ってるやつがいたら
ただの馬鹿だと思うが。
758Socket774:2006/04/16(日) 19:19:45 ID:JlI+OgJh
>>753
BIOSのバグじゃないの?
ASUSにメールした方が早いと思うぞ。
759Socket774:2006/04/16(日) 19:50:38 ID:XhatljgL
>>751
報告乙。
こういう点でも狐は鉄板なんね。
DVI無いのが惜しいけどビデオカード挿す人には関係ないしな。
760Socket774:2006/04/16(日) 19:59:30 ID:VDoB6bWd
>>757
そもそもこのマザーをECCが本当に必要な用途に投入(ry
761Socket774:2006/04/16(日) 20:14:54 ID:z6ILzme2
>>757
じゃぁどういう用途でECCがいるんだよ。
>>760
ビジネス用なら最廉価版で十分だけど
動作の安定性を保証する必要はあると思うぞ。
762Socket774:2006/04/16(日) 20:16:04 ID:JlI+OgJh
>>760
それだ!
763Socket774:2006/04/16(日) 20:17:44 ID:JlI+OgJh
>>761
ECCが必要なほど、OSをいじめて、冷却装置の轟音に耐え、
猛烈なトラフィックに耐えさせながら、エクセルで経理をやる人は
おそらくここ日本にはいないと思うyo
764Socket774:2006/04/16(日) 20:30:10 ID:z6ILzme2
PG開発で使う用途を想定してるんだけどな。
テスト用にDB入れたりWeb鯖入れたりVirtualPC動かしたり
最近の開発環境はすごく重いぞ。
765Socket774:2006/04/16(日) 20:33:45 ID:JlI+OgJh
それはいわゆる"ビジネス"モデルでやる事じゃないと思うぞぉ。
766Socket774:2006/04/16(日) 20:53:29 ID:4Y9GAIJ1
>>764
何をいってるんだ?会社とかビジネスとか全く関係ない個人開発だろwwそれはっw

最近の開発っていったら、CVSでのソース一元管理、開発用管理サーバ、
必要ならテスト用DBサーバとか開発機とか別に用意されてるのが普通だ。

開発機なんてPen3-1GHz/Memory256MBもあれば十分。
テストやデータ読み込みなんて、すべてテストサーバ上でやるだろ。

開発者個人が各環境でテストしてたらチームやプロジェクトが全く進行しなくなる。
767Socket774:2006/04/16(日) 20:53:59 ID:Ugd6+elI
開発要員何十人〜100人以上が一斉にアクセスして
膨大なトランザクションを四六時中処理し続けなければならず、
メモリ搭載量も大きいサーバであれば、ECCついてた方が
良いかもしれない。
単にオールインワンなローカル開発環境って話なら
全く無駄だと思う。
あと、メモリ電荷を狂わすような宇宙線がいつ飛んでくるか解らず、
それを考えると居てもたっても居られなく、夜も眠れないというのなら
迷わず今すぐECC付きにしたほうが良いと思う。
768Socket774:2006/04/16(日) 21:00:50 ID:IvXutQuq
ワロタw
769Socket774:2006/04/16(日) 21:03:45 ID:z6ILzme2
>>766
メモリ256って正気か?
何年前の環境でやってるんだ
770Socket774:2006/04/16(日) 21:10:15 ID:IvXutQuq
おバカなECC話すっ飛ばして
そこに食いついてきたかw
もっとやれーw
771Socket774:2006/04/16(日) 21:12:56 ID:fOLpxF4x
Windows Vistaの信頼性はUNIX並に?

Microsoftは「死のブルースクリーン」を解決するため、ハードメーカーにECCメ
モリの採用を促している。これがうまくいけば、VistaはMicrosoft初のノンストッ
プOSになれるかもしれない。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0602/13/news037.html
772Socket774:2006/04/16(日) 21:18:50 ID:4Y9GAIJ1
>>769
何で、さすがに最低構成だけど、俺の職場環境ではそのくらいあれば十分だと感じる。
Windows2000でEclipseやJBuilder・CFなどでソースを書いてCVS鯖にアップするだけだろ。

ビルドや実行に必要なリソースはサーバ上にあるから、クライアントである開発環境はそれで十分。
なににそんなにメモリいるんだ?
773Socket774:2006/04/16(日) 21:28:37 ID:Ugd6+elI
俺の場合、今のプロジェクトだと、個人開発環境としてDBやAPサーバも
それぞれローカルに抱えてるから、さすがに256じゃキツイ。
1Gでも少々ストレスを感じるぐらい。
でも、IDEとテストユニット動かすJavaVM一つぐらいなら、256あれば十分だわな。
774Socket774:2006/04/16(日) 21:31:11 ID:3rsbOCHn
sempron3100+ GIGABYTE GA-K8N51GMF W2Ksp4で使用していますとですが。
Cool'n'Quit使うにはどうすればよかとですか。このマザボじゃ駄目だとですか。
AMDのHPからドライバ落としてインスコして、最小電力設定で放置してもクロック落ちません(´・ω・`)
CrystalCPUIDを常駐させればイけるとですが、今度は画面がちらつきます・・・orz
775Socket774:2006/04/16(日) 22:09:41 ID:z6ILzme2
Javaってそんなにメモリ食わんのか
最近のVisualStudioだと512じゃまったく足りない。1Gは欲しいところ。
776Socket774:2006/04/16(日) 22:34:37 ID:F7W12UDY
>>774
BIOSの設定はしたのか?
777Socket774:2006/04/16(日) 23:14:19 ID:spO2RuTd
>>772
うちの開発はPenM 2Gでコンパイル1時間掛かるな…。
Pen3 1G機の時はコンパイルに3時間半くらい掛かって仕事にならなかったw
サーバーでコンパイルとかだとすげー効率悪そうだ。
778Socket774:2006/04/16(日) 23:21:48 ID:3rsbOCHn
>>776
BIOSに見あたらない・・・・・・・ってことは駄目なんでしょうかっ!
779Socket774:2006/04/17(月) 00:26:03 ID:RExiMiJU
いい加減スレ違いも甚だしくなってきたな。
780Socket774:2006/04/17(月) 01:03:15 ID:VVKuc0FA
ECCか。一般的なデスクトップマシンで標準で乗せてたのは末期のPC-9821くらいのもんじゃないだろうか…。
781Socket774:2006/04/17(月) 02:37:01 ID:ontiekgU
>>778
Cool'n'Quitは使えないだろうというどうでもいいツッコミは置いといて、
そもそも戯画のK8N系列マザーにはBIOSにCool'n'Quiet設定そのものが無い。
多分デフォルトでONのまま弄れないようになってる(?)からそのままAMDのCPUドライバ入れるだけでいい。
それで使えないなら原因は他の所にあるんじゃないか?

例えば、BIOSをUpdateしてみたら解決したりとか…
782Socket774:2006/04/17(月) 02:55:09 ID:Ywe8tDh5
>>781
そうしたもんか・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)色々ガッツで試してみますですよ・・・・・・・
783Socket774:2006/04/17(月) 03:18:00 ID:ontiekgU
>>782
まさかとは思うが、電源オプションだったかにあるC'n'Qタブもちゃんと省電力モードにしたよな?
パフォーマンスモードだとクロックは変化しないぞ。
784Socket774:2006/04/17(月) 04:55:51 ID:Ywe8tDh5
>>783
そもそもそのタブが出ていません!ヽ(´Д`)ノ (Д`ノ) ヽ(   )ノ (ヽ´Д)
785Socket774:2006/04/17(月) 05:26:56 ID:5H84XJNJ
いくらBIOSや専用のメニューからC'n'Qを有効にしても、
電源のプロパティから「最小の電源管理」にしないと基本的にC'n'Qは動作しないだろ。
786Socket774:2006/04/17(月) 05:37:25 ID:s+g/mbKM
AMDのドライバインスコして再起動すれば
電源オプションにタブが追加されると思うけど。。。

Giga】GA-K8N系マザー総合スレ 5【nForce3/4】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131605742/l50
787Socket774:2006/04/17(月) 07:58:01 ID:HpBKS/2V
顔文字使いまくりでロクに状況説明もしない奴に優しいんだなお前ら
荒み切った心に染みるぜ、自作板の良心を見た
788Socket774:2006/04/17(月) 08:00:59 ID:IC8tPpVM
暇なだけだろ?
789Socket774:2006/04/17(月) 09:28:34 ID:dT8dO+Rn
nFORCEはことごとくLANが糞。
790Socket774:2006/04/17(月) 10:57:53 ID:KCEJnNwy
>>784
C'n'Qタブが出てないなら論外だからドライバ入れなおせ。多分ドライバがちゃんと入ってない。
インストーラーがダメなら手動で入れれ。

>>785
意外とそうでもないみたい。
今チェックしてみたが、C'n'Qタブで自動モードにしてやると、電源設定を最小の電源管理にしなくても
勝手にクロック下がってる(CPU-Z計測)。何でだろうな…
791Socket774:2006/04/17(月) 12:15:47 ID:3abTMIyT
「XP用のドライバ入れてる」に3000Quiet
792Socket774:2006/04/17(月) 13:41:24 ID:/UMfQrqN
754煮覇754鹿歯胃羅乃弟庶蛾
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_11686,00.html
手季節那弩羅異刃ヲ他陀死駈尾戸氏手課裸
CPUのプロパティ弟弩羅異刃更新廼↑ドライバの詳細弟
「Advanced Micro Devices」煮捺手瑠埜ヲ確認。
「電源オプションのプロパティ」廼「電源設定」弟「最小の電源管理」
尾洗濯二捺手枡嘉?

魔差課ファン戸魔羅那胃課裸('n')ノシ機胃手内戸尾喪津手内世値?
793('n')ノシ:2006/04/17(月) 13:54:13 ID:oZkE1NfB
日本語でよろ
794Socket774:2006/04/17(月) 13:57:30 ID:/UMfQrqN
( ̄ロ ̄lll) 恵得絵獲損那嗚呼笑
795Socket774:2006/04/17(月) 17:32:52 ID:/UMfQrqN
796Socket774:2006/04/17(月) 18:18:53 ID:KCEJnNwy
>>ID:/UMfQrqN
日本語でOK
797Socket774:2006/04/17(月) 18:30:12 ID:/11rHooM
相手にしちゃ負けかなと思ってる
798Socket774:2006/04/17(月) 18:42:56 ID:rVsW1Jzg
不思議なくらい調べる気がしない
799Socket774:2006/04/17(月) 18:59:16 ID:RExiMiJU
どうでもいいな。シナ人逝ってヨシ
800Socket774:2006/04/17(月) 19:13:24 ID:ZgjVUArC
しかしメイドイン支那
801Socket774:2006/04/17(月) 19:37:19 ID:Ywe8tDh5
>>786 >>790
んーあきまへんなぁ(;´・ω・)このマザボじゃあかんのかなやっぱ
諦めてしばらくの間は恥丘に厳しく行きますとですよ(´・ω・`)レスくれた皆さん、ありがとね
802Socket774:2006/04/17(月) 20:09:22 ID:OVRBQfvA
Ath64 3200+でGIGABYTE GA-K8N51GMF W2Ksp4の構成でCnQ普通に効いたぞ。
AMDに堕ちてるCnQソフト入れたのか?
803Socket774:2006/04/17(月) 20:32:20 ID:Ywe8tDh5
>>802
うん、入れましたが(´_`)おかしいなぁ・・・・ インスコでDOSコンソール出てくる奴ですよねー。
804Socket774:2006/04/17(月) 21:35:07 ID:qvBDmBi0
>>801亜機羅目茶卯乃?異津対居間同夕上今日那乃?
805Socket774:2006/04/17(月) 21:37:07 ID:qvBDmBi0
CPU乃附路派茶の弩羅異刃乃更新嘉裸入礼瑠乃打世?
806Socket774:2006/04/17(月) 21:38:23 ID:qvBDmBi0
の=乃
807Socket774:2006/04/17(月) 21:48:00 ID:3abTMIyT
脳みそが痒いんだけど。
808Socket774:2006/04/17(月) 21:52:34 ID:qvBDmBi0
原経津手機他那亜、味噌汁他邊手木間〜酢。
809Socket774:2006/04/17(月) 22:14:35 ID:qvBDmBi0
嗚呼馬嘉津他
810Socket774:2006/04/17(月) 23:14:03 ID:RExiMiJU
>>808-809
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811Socket774:2006/04/17(月) 23:49:08 ID:oFLEVF+P
喧嘩上等、夜露死苦!! ←こーいうのと脳みそ同レベル>>ID:qvBDmBi0
812Socket774:2006/04/18(火) 01:02:55 ID:sBYvvWpT
狐使ってるんだけど・・・・
CnQで画面が揺れる(ティアリングに近い感じ)ってのは漏れだけ?
813Socket774:2006/04/18(火) 01:12:51 ID:dhmuocaT
K8NGM2だけど、S3サスペンドの復帰後にL1キャッシュが切れたような変な動作になるっす。他にこんな人いますか?
814Socket774:2006/04/18(火) 07:36:55 ID:Vi0WDVuZ
>>812 CPUファン手異祖駈弟世駈亜瑠子戸那乃世値、恩簿尾度美弟尾陀戸絵異協大機異世。
815Socket774:2006/04/18(火) 08:08:01 ID:nhucqyD6
>>814
いい加減ウザスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816Socket774:2006/04/18(火) 12:03:45 ID:2uBoYFU+
K8NGM2と64X2 3800+買ってきたんだが、
CPU to NB Frequency を 1000にすると、画面が崩れてとんじゃう。
メモリはcorsair value 1G×2
メモリかと思って、一枚にしたりしたんだが、同じ。前に使ってたsamsungも駄目だった。
800だと問題なし。MEMTESTも通る。
まあ実情問題ないんだが、性能フルに発揮してない感じがして気持ち悪い。
どうしたら、1000で動くんだべ?
817Socket774:2006/04/18(火) 12:09:33 ID:LKISsa7B
>>816
6150K8MA-8EKRSに買い換える。
818Socket774:2006/04/18(火) 12:38:25 ID:jRbOgdRP
>>816
1000で動いてるとひたすら思い込む
819Socket774:2006/04/18(火) 14:33:56 ID:YlKMf0cx
CSMのnVLANで教えてください。

BARルーターとしてコレガのBAR SW4P-HGを使用しています。
PCの電源を落とししばらくするとルーターのLINKランプ(CMSからのLAN)が点滅し始めるんです。
この点灯している間にPCの電源を入れるとネットワークが使用できなくなります。
PCの主電源(電源BOX背面のスイッチ)オフで何とかなるのですが、これが噂のnVLANの不具合なのでしょうか?

ネットワークドライバーは、マネージャーやアーマー系は入れずにドライバーのみインストールしています。
前回、フルインストールしてえらい目にあったので、OS再インストールついでにドライバーのみにしました。
ドライバ側のプロパティは、LINKを強制100Mフルに設定してあります。

同じような症状の方で、克服された方いらっしゃいませんか?
やっぱりネットワークカードを買わないとダメなんでしょうか?
820819:2006/04/18(火) 14:35:51 ID:YlKMf0cx
>この点灯している間にPCの電源を入れるとネットワークが使用できなくなります。

訂正orz

点滅中にです。
約20分間くらい点滅してます。
821CSM+ヘタレ:2006/04/18(火) 14:44:50 ID:vJ8MGxyW
>819
ルーターにハブをかませてPCに繋いでみて下さい。
822Socket774:2006/04/18(火) 15:04:54 ID:6FlzFph6
>>819
コレガのルーターって時点でそっちが怪しい気もするが…。
823Socket774:2006/04/18(火) 20:17:51 ID:7LGKSSZ2
>>816
チップセットの電圧は上げられませんか?
もし電圧上げで動くなら、チップセットがハズレだったとか…んなわきゃ無いか。
824Socket774:2006/04/18(火) 21:18:05 ID:nhucqyD6
皆さん、ありがとうございました、そしてお世話になりました。

狐ママン+アスX2 3800+で安定稼動中です。
メモリはSamsungの512MB×2です。
ちなみにOSはWinXP MCE。
825Socket774:2006/04/19(水) 01:16:21 ID:wsLmun6H
Mini-ITXのやつマダー?
826819:2006/04/19(水) 01:39:48 ID:C4+9rwzR
>>821-822
レスどもです。

バブをかませるって事は、BARだとネゴに失敗してるって事でしょうか?
ネゴに失敗しているという事は、相性っぽいですか?

LINKランプ点滅とは違うのですが、i815eマザーのオンボLANでたまに接続不可になる現象がありました。
この時は、点滅ではなくて点灯してる状態で、169.x.x.xだったかの固定IPが振られてました。
ルーター自体は3年ほど稼動させてまして、3COM、INTELPRO100、コレガ製LANとは相性も出ずに
使えていたのですが、オンボLANとは相性が出まくってる感じがします。
バブを借りてみて後日チャレンジしてみます。
827Socket774:2006/04/19(水) 03:05:32 ID:bTxc1V5s
BAR SW-4P HGって中身のコンデンサ逝ってないか…?
うちのWebCaster700(SW-4P HG OEMのはず)はコンデンサパンクして回線不安定で大分困らされたぞ…
828Socket774:2006/04/19(水) 06:36:51 ID:3eQlfJVB
>>827
コレガのルーターはどの機種も熱対策が甘いから早く壊れるよ
俺も同じ機種使ってるけど上に角ペットに水入れた簡易クーラー乗っけてるよ
829CSM+ヘタレ:2006/04/19(水) 06:48:36 ID:YeAIrntM
>826
私の自宅ではオンボードのLANを搭載したPC(マザーボードやチップセットが異なる)が7台稼働しており、
ルーターはELECOM LD-BBR4M3と言うのを使っています。ルーターに直接つないだ方が安定するPCもあれば
ハブを介してから繋いだ方が安定するものもあり、こればっかりは相性というものがありそうです。私のルーター
ではCSMはハブを介した方が安定しました。参考になれば幸いです。
830Socket774:2006/04/19(水) 07:36:07 ID:U1gv9oT/
エレコムのルーターもよろしくないと思う。
関係ないけど、バックドアが仕掛けてあった事もあったす。
831Socket774:2006/04/19(水) 10:46:27 ID:ptB67T4w
elecomのはメンテナンス用にWAN側に穴が開いてるのが「仕様」という
恐ろしいのがあったな。
ネットワーク機器に弱いメーカーのは使うべきじゃないな。

ちなみにうちはルーターSuperOPT、ハブはメルコのちょっと高い奴
832Socket774:2006/04/19(水) 17:31:23 ID:U1gv9oT/
男ならCatalystだな。最高だぜひゃっほぅ!
⊂二二二二( ^ω^)二二二二⊃
833CSM+ヘタレ:2006/04/19(水) 18:05:30 ID:YeAIrntM
>830 >831
いえいえ。エレコムのルーターは良かったですよ。PCによってはハブをかませる必要がありましたが、
購入した時、電器店でどういう訳か3,000円という値段で売ってくれました。本来はもっと高価なもの
です。ハブの問題を除くとすこぶる快適に動いています。
もしこのルーターが2,000円だったらもっと好きになったと思います。1,000円とかタダなら大好きに
なったと思いますよ。
834Socket774:2006/04/19(水) 19:27:38 ID:EJGjrvoj
チラ裏。

狐6150とASUSのCSMで普段狐をメインにしてるんだが。
CSMのアナログRGB、映りいいなあオイ。狐とはえらい違いだ。
DELLの2405FPWに1920*1200で出してもクッキリハッキリ。
こんくらいの画質ならオンボードのアナログでも文句ないな。

ただ、サウスブリッジにヒートシンク位つけとけとだけは言いたい。
1394がなんでVIAなんだとかメモリ3GBまでしか認識しねえとか
品のないレジスト剤の色どうにかならないのかとか、細かいのは
ほかにもイロイロあるが。
835Socket774:2006/04/19(水) 19:37:24 ID:s6bOrvx5
A8N-VM CSMとK8NGM2-FIDでどちらにしようか検討中…
836Socket774:2006/04/19(水) 19:49:15 ID:glsyk2Rn
>>835
CSMはLANの不具合がなぁ。
タスクトレイのネットワーク接続のアイコンに!マークがずーっと表示されてて、
たまにOS巻き込んでフリーズするお茶目を笑って許せるなら買ってもいいぞ。
もし相性よけりゃそれでよしだし、悪くてもLANカード挿せばそれで万事解決なんだけど。
837Socket774:2006/04/19(水) 20:26:52 ID:WprHS5PF
半日秋葉原を歩いたけど、どこにも置いてなかったよママン orz

▼--------------- Socket754 ---------------▼
●Albatron KM51PV-754 (GeForce6150+nForce430)
DVI:○ / IEEE1394:× / LAN:○ / 内蔵VGA無効:?
特徴:KM51PVのSocket754版
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=211
838Socket774:2006/04/19(水) 20:35:25 ID:Mv3EATa7
うちのCSMのLANは今のところたいした不具合はないけど、
何故かノートPCより回線のスピードが若干遅い。
839Socket774:2006/04/19(水) 21:33:59 ID:wSMP3fg2
ASUS A8N-VM CSM 付属のCDが
プレ苦の716Aと雷豚の1653Sで認識しねー
840Socket774:2006/04/19(水) 21:34:13 ID:SelEwJFT
>>834
メモリが3GBまでしか認識されないのは原因が別だろ。
841Socket774:2006/04/19(水) 21:38:48 ID:GBt2BFWl
>>837
発表だけで発売してねーべ。オレも待ってるけど
842Socket774:2006/04/19(水) 21:43:25 ID:TFdE/Atf
>>837
散々既出だけど、どうやら5月以降939系の6150bベースが出るのは確実みたいだね、
754版もといいたいけど、それAlbatronだけなのよね、投資家受け狙ってるんだろうかw
843Socket774:2006/04/19(水) 21:52:18 ID:khShZpWG
そういえばアルバの754でmini-ITXなマザーはどこにいったんだ
>>837も結局まだ出てないし、なんだかだまされてる気がする
844Socket774:2006/04/19(水) 22:00:44 ID:dxV/8Wx7
「6150b」って何?
6150がバージョンアップすんの?
845Socket774:2006/04/19(水) 22:05:03 ID:TFdE/Atf
>>844
そんなかんじだね、ラインナップです
ttp://jp.nvidia.com/page/nbp_certified_mobos.html
846Socket774:2006/04/19(水) 22:11:06 ID:s6bOrvx5
どこが良くなるのかよく分からないや
6150bが出るまで待った方がいいのかな
847Socket774:2006/04/19(水) 22:23:41 ID:TuxkgYJN
機能削ったビジネス向けモデルだってちょっと上に書いてなかったっけ?
848Socket774:2006/04/19(水) 22:31:46 ID:U1MZfCGy
   |
   |
   |
   J
849Socket774:2006/04/19(水) 22:41:54 ID:82tV16n9
MCP61Sに期待age
AM2だとハイエンドからローエンドまでしっかりと
チップセットがそろってるからいいね
850Socket774:2006/04/19(水) 23:04:02 ID:TFdE/Atf
店頭で配布されてるGIGABYTE eXpress Vol.6にも2006年春の人気モデル
として紹介されてるね、ASUSはBIOS整理してすっきりするみたいだなw
851837:2006/04/19(水) 23:58:48 ID:WprHS5PF
未発売だったんだ
754 dvi geforceでぐぐるとトップにくるから、もう出てるものかとオモタ
852Socket774:2006/04/20(木) 00:24:27 ID:SGeTndyR
>>840
別じゃないだろ。
基本的に4GBのメモリ差しても3.2GBまでしか認識しないのはBIOSの所為。
3.2GB以上のメモリ領域はHDDのスワップ領域として割り当てられてるから、
3.2GB以上の実メモリは認識されない。

したがって4GBを4GBとして認識するか否かはメーカの問題。
しかし、現時点で3.2GB越えを出来る一般M/Bはないと思う。
853Socket774:2006/04/20(木) 00:29:56 ID:whMqVl9+
いや、そうじゃないんだ。1GB×4枚さしても起動時の表示で3GBなの。
普通その時点では4GBで見えてるもんなんだが。
OS起動後に3.5GBとかそんくらいになるのは32bit環境ならしょうがないけど、
最初から1GB減ってんのよ。しょうがないから1GB×2+512MB×2にしてる。

ちなみに同じモジュールを狐やA8N-SLI系に挿した場合は4GB認識。
(使ったモジュールはSamsung4枚とかInfineon4枚、Hynix4枚。全部DDR400)
AMD系じゃないけどSuperMicroのP4SCT系だとWindows起動後に3.5GB使える。
854Socket774:2006/04/20(木) 02:23:57 ID:ZpoTqL45
ビデオがオンボードだからでないか?
BIOSの時点でビデオ領域確保しておかないと表示できないし
855Socket774:2006/04/20(木) 02:42:13 ID:CI70EOwR
MemoryHoleが無いのか…ASRockでさえ実装できるのに('A`)
856Socket774:2006/04/20(木) 10:56:47 ID:9U0GN/jM
>>853
MSIのは4GBフルに認識した気がするが
857Socket774:2006/04/20(木) 15:03:36 ID:aDm1N5x7
今、athlon64 x2 3800+, 939dual-sata2,AGP 9200SEの構成でいるんですが、
microATXのケースに変えたくなって調べてました。
そしたらg325というケースを見つけてマジほしくなりました。
そこで、A8N-VM CSMを買おうかなと思っててて

M/B A8N-VM CSM
CPU athlon64 x2 3800
MEM PC3200 256*4
VGA オンボード
HDD SATA 250GB,SATA 300GB*2(RAID0)
電源 EVERGREEN Silent King 4 550W
DVD DVR-110DSV
なんて構成を想像してます。
9200SEからこのオンボードに変えるとかなりビデオカードの性能はあがるのでしょうか?
他に注意点とかあったら知りたいです。よろしくおねがいします。
858Socket774:2006/04/20(木) 15:05:52 ID:SGeTndyR
>>857
互角くらいにはなるかもしれんが、性能自体はあがらんだろ。
オンボードに過信は禁物。

電源も新たに買うんならSilentKingは止めた方が…
電源スレ参照。
859Socket774:2006/04/20(木) 15:07:42 ID:HYv8J/oC
ソケ939ぢゃないけど...

ショップ Provaさんのページより
> ◆Albatron情報(2006/4/20): Socket754/Mini-ITX MB。 Albatron KI51PV。 5月下旬出荷開始に延びました(代理店)。5月中旬に価格が決まります。専用ケースや1Uケースも発売されます。

wktk
860Socket774:2006/04/20(木) 15:08:29 ID:0k0JGRrZ
>>859
ちゃんと出るのか!よかった。
問題は価格だな・・
861Socket774:2006/04/20(木) 15:55:12 ID:AyD1AMQh
>>859
ヽ(´▽`*)ノ♪
862Socket774:2006/04/20(木) 16:03:08 ID:aDm1N5x7
>>858
電源はもう持ってるんです。
買うのはケースとm/bのみです。
863Socket774:2006/04/20(木) 16:04:01 ID:lgow2oDW
当然Turionを乗せるつもりなんだろ?
864Socket774:2006/04/20(木) 16:44:28 ID:plQDIRUV
>1Uケース
wkwktktk
865Socket774:2006/04/20(木) 16:45:16 ID:HYv8J/oC
Turion高いからイラネ
旋風でケッコウ仮面
866Socket774:2006/04/20(木) 18:57:41 ID:j9Rgdfb2
Geforce6150って大体Geforce4MXくらいの実力しか無いと思う。
大体Geforce2と同等かそれ以下。Radeonなら7500くらい?

3DゲームやるにしてもDX7世代くらいしか満足に動かないと思うよ。
867857:2006/04/20(木) 19:24:37 ID:aDm1N5x7
用途は動画編集です。
TVに出力はできないんですよね?
868Socket774:2006/04/20(木) 19:39:51 ID:uehvfH6H
>>867

TV-OUTブラケット(1000円程)付ければTV出力できる。
動画編集で音声ならすならCSMのSOUNDチップだと
不具合起こすかもしれない。ドライバが悪いのか、チップ
が悪いのかは不明。
869Socket774:2006/04/20(木) 20:23:49 ID:AyD1AMQh
>>866
ゲーム?
( ´,_ゝ`)プッ
870Socket774:2006/04/20(木) 21:02:52 ID:0LhXSFQA
>>866
そりゃないだろ。
エイジオブエンパイアIII動いたよ。
あと裸電車も40人乗れたし。
871Socket774:2006/04/20(木) 21:25:21 ID:u7iMZHYT
>>866
コリン2005も快適に動きますけど・・・
872Socket774:2006/04/20(木) 22:17:42 ID:ApvHHUYr
6200TC 32bitと同じくらいだkら、もうちょっと評価してやっていいだろう。
873Socket774:2006/04/20(木) 23:03:49 ID:FAIYrUyM
GA-K8N51PVMT-9 3700+ 512x2 オンボで3DMark05は708でした。
874Socket774:2006/04/20(木) 23:55:10 ID:X4QBGD7P
ええい、純粋にVGA性能見るんだったらゆめりあベンチを動かさんか、ゆめりあを
875Socket774:2006/04/21(金) 00:18:31 ID:nukiBnI5
6733だった。

K8NF4G-SATA2 6100
876Socket774:2006/04/21(金) 03:39:38 ID:jr8Wl2rW
発表当初は期待度から盛り上がったものだったけどもな
877873:2006/04/21(金) 08:53:52 ID:GJqUgtre
ゆめりあベンチ6591でした。
878875:2006/04/21(金) 09:02:21 ID:nukiBnI5
俺の[email protected]、Athronに勝ってる?
前にFFベンチでも勝ってたけど。
879Socket774:2006/04/21(金) 09:17:07 ID:GJqUgtre
VGA性能はCPUよりGPUしだいと思うが・・・w 
880Socket774:2006/04/21(金) 09:55:46 ID:e+JvSKN9
ゆめりあはFIX当てて最高画質で計らなきゃ(´・ω・`)
881Socket774:2006/04/21(金) 09:58:26 ID:dvq2mcWU
>>878
なんかGTOとGTRのコピペを思い出した。
882Socket774:2006/04/21(金) 10:16:45 ID:GJqUgtre
(´-`;).。oOフィックス?ぐぐってみたけど詳細みつかんなくていまいちハテナ
883Socket774:2006/04/21(金) 10:44:38 ID:EhOM8uBN
ゆめりあスレ行けよ。
884Socket774:2006/04/21(金) 10:48:27 ID:GJqUgtre
パス
885Socket774:2006/04/21(金) 12:33:16 ID:nukiBnI5
ところで、MSIのK8NGM2H-FID (RoHS対応)買った人いる?
発売前の紹介記事で、コンポーネント端子の付いたスロットが写ってたけど標準で付いてくるの?
それとS端子は無しですか?
886Socket774:2006/04/21(金) 16:13:07 ID:H4kaY6AZ
狐のBIOS項目にOC項目が見つからないんだが・・・。
いくら探してもメモリー設定しか出てこない・・・。
誰か教えて。
887Socket774:2006/04/21(金) 17:05:43 ID:ehgrPV0k
つーかおんぼのVGAになに熱くなってるの?
そんなに気になるならPCI-Eに高級VGAつければいいじゃん
所詮おんぼ何だしうつりゃいいだろ?
888Socket774:2006/04/21(金) 17:52:18 ID:XrdGv80a
ん?
889Socket774:2006/04/21(金) 18:15:56 ID:D/hlbQ6D
>>882
ええい、パスはいい!これをダウソしてXGA、最高でゆめりあするんだ
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/yumebench12_fix.zip

890Socket774:2006/04/21(金) 18:28:33 ID:hJ2Mtplk
>>885
コンポーネントブラケットつき。S端子も可能。
891Socket774:2006/04/21(金) 19:24:07 ID:nukiBnI5
>>890
ありがとう。
ビデオカード増設なしで、モニタとTVとデュアル出力できるってことですね。
892Socket774:2006/04/21(金) 19:40:23 ID:MpFZbftv
>>889
CSM 64x2 3800+ X800GTO(DDR) 全て定格にて 11977 でした。
何の参考にもならんか…
893Socket774:2006/04/21(金) 20:41:55 ID:Y2uCkLae
>>886
ちょ・・・mjd言ってるのか?
言っとくが、x11とか、2.4GHzとか、そういう表記じゃないぞ。
894>>873:2006/04/21(金) 20:53:52 ID:4nmbua92
>>889ありがとです(´◆`)
最高   1280x960 1159
  1024x768 1799 でした。
895Socket774:2006/04/21(金) 22:06:32 ID:z+KzRcGT
>>886
奥深いとこにある。確か2段目から入る。違うかも。
896Socket774:2006/04/21(金) 22:14:53 ID:60xN3BCg
ゆめりあ 参考値

紅3000+ A8V-MX モバラデ9600
1024x768 3547

X2 4400+ A8N-VM CSM X800GTO
1024x768 11891
1280x960 8136
897873:2006/04/21(金) 22:50:56 ID:4nmbua92
オンボVGAの参考値はグラボ無しの素GAでホシスヨ〜
898Socket774:2006/04/22(土) 00:07:44 ID:uSjgEk16
ゆめりあの場合は、CPUとかメモリとか、VGA以外の要素が全くと言っていいほど影響しないから
コア・メモリ等のスペックが同じなら誤差程度の差しか出ないよ。
>>894>>896を見る限り、9600より 大分劣るな。所詮オンボ
899Socket774:2006/04/22(土) 00:12:18 ID:vdYLyuxI
オンボードのVGAって、メインメモリを使うんでしょ?
それなのにメモリが影響しないって、どういうこと?
900Socket774:2006/04/22(土) 00:17:04 ID:WmoXJq0c
OCしない限り、ヅアルDDR400だろ
901Socket774:2006/04/22(土) 00:19:11 ID:F3JZO3YT
「ビデオメモリ」は「VGA」に含まれてるだろ
902Socket774:2006/04/22(土) 00:21:04 ID:H9PHJ2JB
>>899
触れてやるなよ。
903Socket774:2006/04/22(土) 01:10:18 ID:/c3SB3rr
K8NGM2H-FID買った。PS/2電源を5VSBと5Vから選べないのでマウスがS3中も光りっぱなしという
微妙に糞な仕様が俺の神経を逆なでするがそれ以外にトラブルは無い
904Socket774:2006/04/22(土) 06:23:33 ID:iN93MGVU
マウス変えればよいでしょう
905Socket774:2006/04/22(土) 10:36:09 ID:x9+Zjv8S
>>903
栗でクロック変わるときにノイズ走ったりしませんか?
906Socket774:2006/04/22(土) 14:20:55 ID:KTUAZRO7
CSMは全項目でFIDに完敗。
907Socket774:2006/04/22(土) 15:49:35 ID:jVAmbIlU
FIDはブランド力で負けてますがなw
908Socket774:2006/04/22(土) 16:42:57 ID:W21VJPwM
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば合格できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。



909Socket774:2006/04/22(土) 17:57:21 ID:dmD1ajdA
CSMなんですが、FSB220ぐらいで動かしたいんだけど、
HTのクロックはいくつに合わせたら良いんでしょうか?
倍率で設定するものかと思ってた。
910Socket774:2006/04/22(土) 19:15:47 ID:IxeplAWs
>>909
HTのクロックは弄らなくてもいいんじゃないか?
911Socket774:2006/04/22(土) 19:20:57 ID:dmD1ajdA
あ、そうなんですか?
FSB上げたらHTの設定も変えないと、HTがOC気味になってマズーかと思ってた。
912Socket774:2006/04/22(土) 19:42:34 ID:5Ixjhslc
>>909
物による
913Socket774:2006/04/22(土) 21:27:46 ID:hzXE/2Ax
GA-K8N51GMF-9
BIOS F6でようやく安定
914Socket774:2006/04/22(土) 21:50:50 ID:1+4NFYHd
狐(6150K8MA-8EKRS)のBIOSが大変なことに
圧縮ファイルにツールが一緒になったのはいいけどパスワードがかかってる
ttp://www.foxconnchannel.com/productsDownload_motherboard2.cfm?pMotherboard=6150K8MA-8EKRS
どうしたいんだFOXCONN
915Socket774:2006/04/22(土) 21:57:52 ID:WfgJ091Y
>>914
ヒント:README 1st.pdf
916Socket774:2006/04/22(土) 22:09:58 ID:92OBDdv+
>>914
なんだ、中身は変わってないのか・・。
917Socket774:2006/04/22(土) 22:22:08 ID:DbYtY7bE
ケース付属のフロントオーディオ用プラグをA8N-VM CSMに接続する方法教えてください。
MIC VCC*1
MIC IN*1
EAR L*2(もとのケーブルは一本でプラグから直列に接続された線が延びて、もう一本プラグがついてる)
EAR R*2(同上)
とういう6つのプラグがケース側ブラケットから伸びてます。
フロントベイにはマイク用の端子とイヤホン用の端子が一個ずつついてます。
マニュアルは読んだのですがMICがLとRにわかれてたり表記方法が全然違うようでわかりませんでした。
918Socket774:2006/04/23(日) 00:36:35 ID:nh9jZEDt

激しくスレ違いな気がするけど教えて下さい。

K8NGM2-FIDのマザーのオプションのSPDIFブラケットって
どこで買えますか?アキバで売ってる店ってありますか?

数年ぶりの自作なんで、そもそもこういうブラケットの
コネクタって規格が決まってるのか、それともメーカー
毎に異なるのかも分からないので…。
919Socket774:2006/04/23(日) 08:44:34 ID:abkbvyaM
>>918
秋葉じゃ売ってない
920Socket774:2006/04/23(日) 08:57:00 ID:DFvT9zMK
それはつまり、この世に無いってことか。
921Socket774:2006/04/23(日) 09:34:12 ID:ZBWBjH96
サポートに問い合わせたらいかがでしょうか?
922Socket774:2006/04/24(月) 19:55:37 ID:LwP275hk
NHK見てみろ
おまえらを相手にするサポート姉ちゃんは大変だなぁ
923Socket774:2006/04/24(月) 20:50:31 ID:Mzd5ItFm
>>922
あほか
お姉ちゃんがでるとドキドキしちゃってすぐ切っちゃうっての
924Socket774:2006/04/24(月) 20:55:18 ID:UsA0aB6o
m9(^Д^)プギャー
925Socket774:2006/04/24(月) 20:56:05 ID:ZydoyWa3
ウブな奴め(*´∀`)σ)Д`)プニプニ
926Socket774:2006/04/25(火) 20:26:17 ID:INxUlkFH
今回、初めて自作をする上で、ASUS A8N-VM CSMのマザーを使おうと思ったんだが、相談に乗ってくれた友人に
「nVidia製のチップセットは、TVチューナー関連のカードや周辺機器相性が厳しい。チューナー積むならIntel系のチップセットマザーにしておけ」
とか言われた。
ただ、このスレのログを読んでる限り、相性の話はカノープス製ビデオキャプチャの話があるだけで、見たところ、その他の相性は特になさそうという感じ。

これは友人のただの思いこみ?
それともまとめサイトにも載らないくらい有名すぎることなの?
927Socket774:2006/04/25(火) 20:32:44 ID:8A4Lo5XA
CSMにBt848搭載カードを2枚挿しで使ってるけど、
同時使用でも全然問題ないよ。
928Socket774:2006/04/25(火) 20:34:27 ID:Rv3FqcqL
基本的にIntelチップ以外で動作検証してないだけ。
動くものは何でも動く。
DUAL CPUだろうとな。
キャプボのスレで相性系は見とくべきだろうが。
929Socket774:2006/04/25(火) 20:42:26 ID:2gryiOM0
AMD対応ボードは中華系しかないから必然的に不安定。
「Intelで組め」とのアドバイスは適切、vistaで安定度の差は更に開く。
悲しいかなこれ現実なのよね〜。
930Socket774:2006/04/25(火) 21:06:07 ID:q9P+goRM
狐で相性問題もなく超安定してますが。
931Socket774:2006/04/25(火) 21:06:59 ID:M+nwOBtC
>>929
>vistaで安定度の差は更に開く
お前はもう使ってるんだ。すごいねww

とりあえず初心者はintelと言うアドバイスは適切だけどな
932Socket774:2006/04/25(火) 21:12:08 ID:VnYAiBO2
>>931
確かに・・・テラワロス(^ω^; )ww
AMDに対して何かと安定性という言葉だけで突っ掛ってくる淫厨ww
いっぺん氏んでくるといいお。
933Socket774:2006/04/25(火) 21:21:46 ID:jPSMWdKG
キャプチャならIntelって、20世紀の話かと思った
934Socket774:2006/04/25(火) 21:27:47 ID:OH7HEzM2
初心者は淫使ってあの爆熱に慣れておくといいかもしれない
そっからエアフローとか学べるからある意味初心者向け
935Socket774:2006/04/25(火) 21:39:29 ID:d9VBxhtx
自作が怖くなったらどうするんだ?
936Socket774:2006/04/25(火) 21:51:21 ID:MyrDNNBi
>>935
そういう奴はこの板にいても意味内から卒業(敗走)してもらっておk
937Socket774:2006/04/25(火) 22:44:46 ID:LFiGshEi
もれは両刀使いじゃけんのぉ〜貧乏人にはわかるまいwwテラワロス〜(´◆`)ハハハ
938Socket774:2006/04/25(火) 22:47:18 ID:LFiGshEi
>>932おまい片珍丸見え間抜けすぎ(´◆`)ハハハ
939Socket774:2006/04/25(火) 23:18:28 ID:VnYAiBO2
>>938
巣にお帰りください。
940Socket774:2006/04/25(火) 23:57:54 ID:+gmwuQ+3
>>938
マンコ出てるぞ
941Socket774:2006/04/26(水) 00:22:50 ID:geJu9Ftz
>>929
純正でないIntelマザーもゴミですか?
942Socket774:2006/04/26(水) 00:29:52 ID:j5xvywPf
vista使いが居るのはこのスレですよね?
943Socket774:2006/04/26(水) 00:36:54 ID:rULQcUOI
>926
X2+CSM+MTVX2006で追っかけ再生3時間無問題。
ただ、羽が2006モードだとウィンドウを最小にしないと変な残像が出て見れたもんじゃない。その状態でも録画したファイルは問題なし。2005モードだと普通に見れる。ソフトの問題かな?
944Socket774:2006/04/26(水) 00:49:37 ID:cB8sVD0V
俺、Vista使い。β版だけど…
つか、今までAMD系のチップで相性のあるパーツに遭遇したこと無い。
運がいいだけか…はたまた…
945Socket774:2006/04/26(水) 02:10:20 ID:LE3f2qte
 X2+nF+カモプ
この組み合わせが死の三重奏と言われてた時期はあったね

牛とかいおだたとかの投売りされてる安物+Sempで3台ほど組んだけど
今ン所は特に目立った不具合無いな
946Socket774:2006/04/26(水) 03:09:12 ID:nU8hud8J
鴨の社員は不具合無いと言い張ってるがね
947Socket774:2006/04/26(水) 03:32:27 ID:wTli8uOI
>>839
プレクと相性あるのかな。
こちらのCSMもインストールまではできるんだけど、Windows上だと使い物にならない。
焼ける焼けない以前にCDつっこんだらOSごと堕ちる。
948926:2006/04/26(水) 07:00:39 ID:aKaM8zIZ
様々な意見、サンクス。
今度秋葉行って、店員にも迷惑欠けつつ色々見繕ってくるわ。
949Socket774:2006/04/26(水) 10:17:10 ID:DIDRNthg
KM51PVが売ってるところを見つけたんで
買おうか迷ってるんすけど。。。

この板って栗で電圧下げられるか知りたいんですが
今使ってる方もしよければ教えてくださいませ。
950Socket774:2006/04/26(水) 10:46:22 ID:VIb4EnD0
>>949
どこ?オレも滅茶ホシス
951Socket774:2006/04/26(水) 11:49:04 ID:/GrKRam4
>>943
ForceWareのバージョンは?
81.98より新しいドライバだとうちのCSM+羽2006でもそうなった。
81.98なら羽2006も全画面プロカク以外の問題は無いのでそれで使ってる。
羽のバージョンUP待ちかな。
952Socket774:2006/04/26(水) 12:42:29 ID:rULQcUOI
情報d
今外だから詳しいバージョンはわからんけど3月末時点の最新版だから間違いなくそれより新しいと思う。でも最初の数日はフルスクリーン以外だと普通に見れたんだけどなぁ…
まあほぼ録画予約オンリーだから気長に羽かForceWareの更新待つことにするよ。
953Socket774:2006/04/26(水) 18:51:40 ID:Pkq2bR5/
>>949
その板、先週買って栗も動いてるぞ
CPUは3000+だけどアイドル中 Vcore 1.1Vで動作中
954Socket774:2006/04/26(水) 21:16:27 ID:t8Kt6qdl
>>941ごみです、捨てる際は不燃ごみでこっそり捨ててください
955Socket774:2006/04/27(木) 15:38:14 ID:ZhaP3gG1
956Socket774:2006/04/27(木) 15:54:48 ID:SIwQmikk
>to support NCQ
なんだと(@u@ .:;)ノシ
957Socket774:2006/04/27(木) 15:59:27 ID:q0wrxXOU
2G-3G出るわけじゃないけどね
958Socket774:2006/04/27(木) 17:34:42 ID:AqtpBUmE
>>955
さっそく入れてみた
全部選択して入れたらいきなり青画面

しかたないので1つづつ追加しながら入れたら大丈夫だった

日立のHDDでコマンドキューリングがenableになってることを確認
959Socket774:2006/04/27(木) 17:35:54 ID:AqtpBUmE
↑キューイングな
960CSM+ヘタレ:2006/04/27(木) 17:46:07 ID:EoN3kIXN
>955
俺も入れてみた。前のチップセットドライバをすべて削除してから入れたら問題なかったよ。
NCQが有効になっていた。嬉しい。これでHDDのランダムアクセス性能が上がるはずだ。
961Socket774:2006/04/27(木) 17:53:08 ID:zv7TXNtI
ASUSのアップデートサイトにもそのうち上がる?
962Socket774:2006/04/27(木) 18:00:58 ID:q0wrxXOU
GA-K8N51PVMT-9 インスト完了現在異常なし
963Socket774:2006/04/27(木) 18:41:55 ID:SUE+ioNv
とりあえずベンチ取ってみたい。
ランダムを測定できるベンチソフトって何がいい?
964Socket774:2006/04/27(木) 19:03:46 ID:LBzgkUOt
CrystalMarkかHDBENCHでいいんじゃね?
965Socket774:2006/04/27(木) 19:19:06 ID:nfBpufTP
起動時間長くなったりしない?
966Socket774:2006/04/27(木) 19:42:37 ID:SUE+ioNv
CSM、特に旧ドライバ削除する事も無く、そのままインスコで問題なしでした。
>>964
CrystalMarkでやってみましたが、若干の向上。
体感できるほどでは無さそう。
HDDは全体的にほんの若干上がった感じだけど。
967Socket774:2006/04/27(木) 19:58:36 ID:zv7TXNtI
>966
とりあえずスコア貼って。
968Socket774:2006/04/27(木) 20:04:55 ID:SUE+ioNv
>>967
じゃ、ベンチスレではないので簡単に。
環境:A8N-VM CSM,Athlon64 3700+,HDT722525DLA380(SATA3Gモード)
更新前(NCQ Disabled)
[ HDD ] 7767
Read : 61.87 MB/s ( 2474 )
Write : 50.03 MB/s ( 2001 )
RandomRead512K : 31.78 MB/s ( 1271 )
RandomWrite512K : 30.88 MB/s ( 1235 )
RandomRead 64K : 7.42 MB/s ( 296 )
RandomWrite 64K : 12.27 MB/s ( 490 )
更新後(NCQ Enabled)
[ HDD ] 8164
Read : 61.44 MB/s ( 2457 )
Write : 59.42 MB/s ( 2376 )
RandomRead512K : 31.87 MB/s ( 1274 )
RandomWrite512K : 31.57 MB/s ( 1262 )
RandomRead 64K : 7.37 MB/s ( 294 )
RandomWrite 64K : 12.53 MB/s ( 501 )

特にRandomが・・・というよりWriteが上がってる感じ。
なんだろ?同じような条件で測ったつもりだけど。
969Socket774:2006/04/27(木) 20:15:07 ID:NV0gF1Dg
>>968
なんかNCQ関係無しでドライバ性能上がってるだけのような…。
NCQ非対応HDDでドライバ更新するとどうなるか気になるねぇ。
970Socket774:2006/04/27(木) 20:59:20 ID:17EJtTYE
そもそもNCQってそんなに効果あるの?
971Socket774:2006/04/27(木) 21:18:43 ID:WF6Saowq
>>955
サンクス。狐A380で問題なしです。
972Socket774:2006/04/27(木) 21:24:07 ID:hqJ1k6eR
973Socket774:2006/04/27(木) 21:46:35 ID:qRra86g2
>>955
CSMでそのままインストール、問題なしでした。
何も体感できるような変化なし。HDD も WD だし...。
974Socket774:2006/04/27(木) 22:02:09 ID:jhnwcqa0
鯖以外でNCQ殆ど意味ないし、体感できる事はまずないぞ?
そりゃ選べないよりは選べる方がいい事に越した事はないが
975Socket774:2006/04/27(木) 22:28:57 ID:jhnwcqa0
上のほうでも出てるけどNBPのASUS版

A8N-VM CSM/NBP
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=1127&modelmenu=1
976Socket774:2006/04/27(木) 22:35:29 ID:l0tKe33H
HDDの貧弱な脳味噌で考えてるうちに読むべき・書くべきセクタがヘッドのすぐ近くまで
きてしまったり、ときには、通り過ぎたりしてしまうから、結果的に、何も考えずに、
呼ばれた順番にこなす・反対側にあるセクタに対する命令でもすなおにダダ待ちする方が
速かったりする。
977Socket774
日本語でおk