RADEON友の会 Part149

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part148
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137406860/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/25(水) 17:33:26 ID:/vds90jO
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135504179/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望は
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
【RADEON友の会 テンプレ会議室 in PCサロン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1134801852/
3DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/25(水) 17:34:08 ID:/vds90jO
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/25(水) 17:34:55 ID:/vds90jO
【関連スレ】追加
RADEONX800シリーズを語るスレVer.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136882027/
【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127642777/


=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2006/01/25(水) 17:45:42 ID:0xeZnf5m
>>1-4
6Socket774:2006/01/25(水) 17:46:07 ID:U2NVdHny
( ゚∀゚)<プップー
7Socket774:2006/01/25(水) 17:56:13 ID:Da6DhEQN
X1900XTXげっと記念真紀子
楽しみだ〜
8Socket774:2006/01/25(水) 18:34:18 ID:q2LPCOX3
俺も金をドブに捨てるおもいでX1900XTX注文!
でもカッペなもんで通販・・・orz
明日には届くみたい。

あまったX1800XTはどこに捨てればいいですか?

9Socket774:2006/01/25(水) 18:41:46 ID:CLeuCYOZ
10Socket774:2006/01/25(水) 18:42:20 ID:R3X3487x
>>8
俺の家の前に
11Socket774:2006/01/25(水) 18:45:05 ID:h+0fdvF2
>>8
俺んちに着払いで送ってくれよ
12Socket774:2006/01/25(水) 18:55:43 ID:Jy8CumrO
>8
取りに行くから適当なところで待ち合わせしようぜ
13Socket774:2006/01/25(水) 20:43:11 ID:MhQedxtJ
WindowsXP WindowsMediaPlayer10
DirectXによるWMVのハードウェア再生支援

DRMパッチ
http://support.microsoft.com/?kbid=891122
(9.5がWMP10用)

DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
(現在WMP10は10.00.00.3993)

AVIVOと併用可。
14Socket774:2006/01/25(水) 21:09:59 ID:AQ5pVxJk
WMP10 10.00.00.3993ってどこから落とせる?
MSにあるのは10.00.00.3802なんだけど。
15Socket774:2006/01/25(水) 21:11:58 ID:/FJKXY1r
16Socket774:2006/01/25(水) 21:15:44 ID:AQ5pVxJk
>>15
thx
3993になったよ。
17Socket774:2006/01/25(水) 21:16:31 ID:CqvaJLyt
18Socket774:2006/01/25(水) 22:03:54 ID:le4UFSPf
>>1

っ旦
19Socket774:2006/01/25(水) 22:06:50 ID:/FJKXY1r
20Socket774:2006/01/25(水) 22:19:33 ID:sOJbq6uv
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060128/etc_rx1900.html

X1900XTX安いなー
ってXTと値段が逆じゃないけ。
21Socket774:2006/01/25(水) 22:52:58 ID:0gi85Kh0
DNA・・・
22Socket774:2006/01/25(水) 22:56:54 ID:oX6z4nME
パワカラの1900XTゲット記念。
今3DMARK06やってます。
前使ってたX850XTじゃ2200くらいだったけど、
4000くらいは出てくれるんだろうか。

しかしリテールのままだと、
起動時の爆音にびびるな…ZAV速く出ないかな
23Socket774:2006/01/25(水) 23:00:41 ID:oX6z4nME
結果報告
CPU Opteron170(220*10)
Memory DDR400 1GHz*2
5107 3DMarks
SM2.0 2056
HDR/SM3.0 2229
CPU 1617
24Socket774:2006/01/25(水) 23:06:37 ID:le4UFSPf
4000どころか5000オーバーだね。
とりあえずおめw
25Socket774:2006/01/25(水) 23:06:50 ID:l7/V+Sjd
http://www.4gamer.net/specials/3de/060124_radeon_x1900/060124_radeon_x1900.shtml
X1900のピクセルシェーダユニットは3倍

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/kaigai235.htm
X1900の理論上の演算性能は2倍

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/ati.htm
X1900の実ゲームにおけるパフォーマンスは1.2倍('A`)
26Socket774:2006/01/25(水) 23:07:03 ID:oX6z4nME
ありがとうw
久しぶりにカッとなって初期ロットゲットですた。
27Socket774:2006/01/25(水) 23:14:32 ID:1mevrlvG
何つーか… 力業やねぇw
28Socket774:2006/01/25(水) 23:18:21 ID:oX6z4nME
とりあえず、ケース入れるにあたって

カードが長いです。とにかく長い。
X850XTにZAVつけた状態よりまだ長いです。

☆のAltiumX筋肉バカで、
HDDブラケットに残り1cmほどまで接近します。
購入に当たって参考になれば。
29Socket774:2006/01/25(水) 23:18:33 ID:XYzYDO5c
ドライバのチューンがまだまだ甘いんじゃね?
30Socket774:2006/01/25(水) 23:20:55 ID:bozLU2EO
ドライバがまだ対応していないそうですよ
31Socket774:2006/01/25(水) 23:23:45 ID:l7/V+Sjd
>>29
ドライバのチートがまだ甘い
32Socket774:2006/01/25(水) 23:25:13 ID:1mevrlvG
>>28
AltiumX(ATX用)はちっこいからな。GeForce7800GTXもX1800も同じぐらいの全長だし、
PCI-Express用電源ケーブルとHDD用ケーブル類が交錯してヤバげ。
S10(E-ATX用)だとまだ余裕あるんだがね。(別に☆野から選ぶ必要も無いがw)
33Socket774:2006/01/25(水) 23:27:02 ID:7ClTf+vN
これでX1800XL辺りがミドルレンジに入ったりするのかな?
34Socket774:2006/01/25(水) 23:28:38 ID:/FJKXY1r
>>33
価格改定で設定小売価格は以前のX800XLと同じになったけど・・・どうなることやら

X1900XTX:649ドル
X1900CF:599ドル
X1900XT:549ドル
X1800XT:499ドル
X1800XL:299ドル
X1600XT:169ドル
X1600pro:129ドル
X1300pro:109ドル
X1300無印:99ドル
35Socket774:2006/01/25(水) 23:31:07 ID:oX6z4nME
1900XT、74800円でした。
X1800系が全然値下げしてなかったのにびっくり。
急な話で間に合ってなかったのか…

299ドルってことは…40000円切ってこないと7800GTと勝負できなさそう
36Socket774:2006/01/25(水) 23:33:32 ID:le4UFSPf
>>32
なんと、カードが長いなんて話は初めて聞いたな・・・ありがとです。
そうすると、ケースの問題もあるけれど、マザボのコネクタ・チップセットの配置
によっては装着不可になるマザボも出てきますね・・・。
一応装着出来たマザボとケースを残してくれると、みんなの参考になるかも?
37Socket774:2006/01/25(水) 23:34:48 ID:/FJKXY1r
>>36
カード長いかどうかは見れば分かるけどね
38Socket774:2006/01/25(水) 23:38:02 ID:7ClTf+vN
>>34
>>35
あーしばらくは、4万円切らなさそうな…X1800XLも
3万円中盤辺りまで落ちてくると魅力も出てくるけど、それは無いか。
39Socket774:2006/01/25(水) 23:43:17 ID:AD8+C/nV
1800XLが7800GT位の値段にならないとATI死亡
40Socket774:2006/01/25(水) 23:51:04 ID:5vDrdp6E
X1800XLが安くなったら買うかな
ファンレスなら安くなくても買うけど
41Socket774:2006/01/25(水) 23:52:51 ID:/FJKXY1r
1800XL今の価格から1万安くなれば買うんだが・・・(47k→37k)
42Socket774:2006/01/25(水) 23:53:07 ID:LxYysYCs
>>39
というより、この程度では死なないから必死さが足らん。
他でも儲けているからな…
43Socket774:2006/01/26(木) 00:05:55 ID:iOkmYLGB
ローエンドの粗利が結構あると聞く。
44Socket774:2006/01/26(木) 00:07:18 ID:MOk1WSYD
ATIの新型GPU“RADEON X1900”シリーズ搭載ビデオカードが秋葉原で一斉発売!! 7メーカー13モデルが店頭に!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660177-000.html
の感じを見る限りX1900のチップの方がいっぱいあるんじゃないかと…
X1900無印、XLとか出した方が安くできるかもね。
45Socket774:2006/01/26(木) 00:07:57 ID:lDDOKEEL
ヒント:旧モデルの在庫処分
46Socket774:2006/01/26(木) 00:11:36 ID:6uzAJLp9
>>45
それが「ヒント」か…「解答」はなんだろう?
47Socket774:2006/01/26(木) 00:17:32 ID:YOHIaYD6
旧モデルの在庫処分は利益が出ませんよ・・・
48Socket774:2006/01/26(木) 00:34:24 ID:iOkmYLGB
こんな状態でX1900XL出たらX1800系が売れるわけ無いじゃん。
49Socket774:2006/01/26(木) 00:42:58 ID:RtJ7aRU2
R520売り切ってからX1900XL登場
507:2006/01/26(木) 00:57:57 ID:WpH9YSU+
飲み会から帰宅
6.1はやっぱり未対応なんですな
付属CDからドライバインストール

【   .CPU.  】 Athron64 FX-60 (定格)
【   Mem   】 千枚 8層 1Gx2
【  M/B  】 DFI Lanparty nF4 SLI-DR
【  VGA   】Sapphire X1900XTX(定格)
【VGAドライバ】 付属CDより
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 DigitalAudio
【   OS    】 WindowsXP Professional SP2

5572 3DMarks
SM2.0 2198
HDR/SM3.0 2390
CPU 1922

早く正式対応ドライバをリリースしてほしいもんです
51Socket774:2006/01/26(木) 01:04:03 ID:u+P3cTNB
在庫は結構あるみたいだな。
GTX512は歩留まりが悪いのか無に等しいけど。
52Socket774:2006/01/26(木) 01:05:57 ID:u+P3cTNB
>44

ピクセルシェーダーはGeForce 7800 GTXの2倍となる16→48に
って算数できないのかな。
537:2006/01/26(木) 01:06:13 ID:WpH9YSU+
在庫は割とあった
値段の差こそあれ、今なら買えると思われます

いやぁ、カードがGTX並みにでけえ
54Socket774:2006/01/26(木) 01:06:27 ID:RtJ7aRU2
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/25/660177-000.html
7メーカー13モデル一気投入か
ATIのハイエンド発表と同時販売ってのはいつ以来だ??
55Socket774:2006/01/26(木) 01:11:17 ID:r32wtmn4
>>52
GTX(24)の倍って書きたかったんだろうw
R520(16)の3倍ではあるがね。
56Socket774:2006/01/26(木) 01:29:29 ID:HIZHr0AI
>>22

たぶんそれZavでても無理だよ。
http://www.digit-life.com/articles2/video/r580-part2.html#p4
http://www.digit-life.com/articles2/video/r580-part2.html#p4
シンク自体Zavよりぜんぜん立派。で、FanDuty50%で3000回転でも90度だから
今のままのZAVが出ても全然無駄だと思う。
150Wの発熱は伊達じゃないしPenDあたりのCPUクーラー見ての通り静穏するなら
忍者とかもっと馬鹿でかいシンクに12センチファンでもしないと無理じゃないのかな
XLや7800GTXの1.5倍ぐらい発熱あるんだし。
57Socket774:2006/01/26(木) 01:31:47 ID:HIZHr0AI
あ・・・下げ忘れた上に張るアドレス間違えたorz

http://www.hkepc.com/hwdb/atix1900-4.htm

これが1900XTのシンク。全銅ぽいし、かなり気合入ってるね
587:2006/01/26(木) 01:32:55 ID:WpH9YSU+
シンクなんですが、確かに見たところかなり気合はいってます
ZAVのほうが作りが荒く見えるくらいに

なのでリテールのまんまが一番かと
59Socket774:2006/01/26(木) 01:34:03 ID:fO3rb/AU
そっか、発熱量が半端なかったんだよな、コレ。
X850と同程度に考えてたよ。
今はエアコンの音とかでうるさいから気にならないけど、夏大丈夫なんだろうかガクブル
60Socket774:2006/01/26(木) 01:40:54 ID:RtJ7aRU2
X1900XTX:06/01/25発表→06/01/25発売
X1800XT:05/10/06発表→05/11/07発売
X850XTPE:04/12/01発表→05/01/15発売
X800XTPE:04/05/04発表→04/06/08発売
9800XT:03/09/30→03/10/16発売
9800PRO:03/03/05発表→03/04/12発売
9700PRO:02/07/18→02/08/29

今まで一月かかってたのに異例だな・・・
61Socket774:2006/01/26(木) 01:42:34 ID:RtJ7aRU2
>>56
http://www.techpowerup.com/reviews/ArcticCooling/AcceleroX2/
これはそこそこいけそうだと思うよ
X1900もカバーしてるし
62Socket774:2006/01/26(木) 01:52:27 ID:+D10i2Ea
X1800系買った人アホだな
63Socket774:2006/01/26(木) 01:56:06 ID:HIZHr0AI
>>56
でもそれ1900XTの半分の消費電力のX1800XLでの話しだからなぁ・・
64Socket774:2006/01/26(木) 02:46:10 ID:iOkmYLGB
「毎度のことながら…疲れる」 (1/25)
-----某ショップ店員談
今日25日一斉発売となったATI/RADEON X1900(R580)搭載VGAだが、はやくも値下げ競争が激化しそうだ。
来週には、おおよそRADEON X1900 XT搭載VGAで6万中盤、
RADEON X1900 XTX搭載VGAで7万後半程度まで下がる見込み。
毎度、新GPUがリリースされるたびにRADEONシリーズでは起こり、
GeForceシリーズでは起こらない発売直後の価格下落だが、
これには国内正規代理店と輸入代理店の熾烈な価格競争が影響しているため。


今日在庫してる分はさっさと出さないと大変な事になるね。
でも一番大変そうなのは…X1800系を在庫しちゃってるとこだろうな。
65珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/26(木) 02:52:53 ID:4oQuFsLU
X1800XT512MBを買ったとき
早まっていると分かっていたが
特攻した訳だが
個人的には、満足している。
66Socket774:2006/01/26(木) 03:00:25 ID:yUPSAVxF
>>65
BF2の設定はALL高?
67Socket774:2006/01/26(木) 03:02:21 ID:pV2eRKVY
R580(354mm2) >G70(346mm2)

ついに勝ってしまった
68Socket774:2006/01/26(木) 03:08:32 ID:RqAoEAPi
これでX1800の価格が暴落してくれたらウマーなんだが
69Socket774:2006/01/26(木) 03:24:31 ID:4NFbIFyi
ほんと気分悪いわ!
来年あたりのX2000XTXに期待しよ〜と。
70Socket774:2006/01/26(木) 04:41:37 ID:wAPAwoLz
>>69
GeForce8100(オンボード)と対抗できそうなチップだな
71珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/26(木) 04:42:36 ID:4oQuFsLU
>>66
ALL高だよ
72Socket774:2006/01/26(木) 05:08:22 ID:yUPSAVxF
>>71
と言うことは1900XTXは買いかなぁ。512GTXより性能上で8万は
安いよね。珍獣的にはどう思う?
73Socket774:2006/01/26(木) 05:37:22 ID:YzULveD1
>>71
BF2SFの揚陸艦マップの所でまともに出来る?
74Socket774:2006/01/26(木) 05:55:02 ID:Br88G5Qp
値下げされまくる事で
X1300→カス
X1600→X1300の位置に来てローエンドとして残る
X1800→X1600の代わりにミドルレンジを押さえる
X1900→X1800に代わってハイエンド
完璧な作戦じゃね?
75Socket774:2006/01/26(木) 06:00:36 ID:pV2eRKVY
X1300→これで1年戦います。マジで。
76Socket774:2006/01/26(木) 06:17:17 ID:AL/giDoj
確か、X1300の廉価版と
X1700(?)というX1600の改良版も出て来るんだよね
相変わらずというかなんというかGPUは時代の移り変わりが
はやいな・・・
77Socket774:2006/01/26(木) 06:40:21 ID:hxaelxZ7
時代を逆行して申し訳ありませんが、9600のロープロファイル
版っていうのは64bitバスのものしか無いのでしょうか?もし、
廃番でも128bitのものをご存じでしたらメーカーだけでも教えて
下さい。それと、例えば玄人の「RD96XT-LA128C(XT64bit)」
なんかだと、128bit版のどの辺の性能に当たるんでしょう?
78Socket774:2006/01/26(木) 06:44:58 ID:M+uXzLPP
>>64
いっつも興隆商事がATi純正やSapphireの並行輸入品(リテール or バルク)
を先行して高額で市場に出し、正規代理店の3rdパーティ品が出揃ったとこ
ろで、売価の是正が行われる、って流れだな。
売り時を逃すと、ATi純正品は値段を下げられぬまま、不良在庫化してるなw
79Socket774:2006/01/26(木) 07:06:36 ID:RtJ7aRU2
>>78
しかも並行輸入しかないから保証期間もないに等しいしなー
80Socket774:2006/01/26(木) 07:28:43 ID:SSPgPpMX
>>77
ロープロで128bitバス版はなかったはず。
配線のスペースが足りないってのが大きいんだろね。

性能は比較使用したことないんでわからんちん。
解像度やアンチエイリアス倍数が上がるに従って128bitに比べて
ショボーン度も急激に上がっていくだろうなとは思う。
この二つはメモリの幅と速度に大きく影響されるんで。
なので640*480のAA無しあたりならあんま速度変わらんかも知れんけど
1280*960とかになったら歴然とした差が出てくるはず。
81Socket774:2006/01/26(木) 07:30:37 ID:Tuc9r1Kl
AGP最後のアップグレードと思って
ノーマル9600からX1600Proに換えようと思ってるんだけど
BF2はどれぐらい快適になるかしら
82Socket774:2006/01/26(木) 07:43:54 ID:Pft3LJOS
BF2はメモリ増やした方が快適になるらしい
83Socket774:2006/01/26(木) 08:25:59 ID:V7GpUB71
>>77
X700ならロープロで128bit版あるんだけど、それじゃだめなのね?
84Socket774:2006/01/26(木) 08:32:36 ID:9r9k9VKG
>>78
興隆っつーアホは最悪だ
8577:2006/01/26(木) 08:55:29 ID:NQ2AKeAl
>>80
やはりそうですか、調べても見つからなかったもので・・・。
どうもありがとうございました。作ろうとしてるゲーム用PCは
デザインに惹かれてたケースが偶然タイミング良く安く手に
入って決まっちゃったから、早かろうが遅かろうがロープロしか
選択肢はないんですけどね。しかし9600は安くならないな。

>>83
最初はそう考えてたんですけど、調べてみたら9600以前の
カードでないと厳しそうだったんでX世代は避けようかと・・・。
98se用のゲームがメインなんです。ケースもエアフロ悪いし。
ご助言ありがとうございました。
86Socket774:2006/01/26(木) 09:17:58 ID:VQf0oN5i
87Socket774:2006/01/26(木) 09:22:58 ID:ld+jDQhk
X800XT PE使ってるんですがファンから異音がしはじめますた。
ビ一ガ一って起動後しばらくなってます。最近のはファンとかヒートシンクの形も変わってて
ファンだけその辺のと交換ってわけに行かなそうですが皆さんどうしてますか?
88Socket774:2006/01/26(木) 09:32:38 ID:RtJ7aRU2
>>87
ZAV02か扇笊に交換
89Socket774:2006/01/26(木) 10:26:46 ID:s7kSdcpY
GeForce 7800 GTX 512 と違って物が無いのと比べて雲泥の差だな。
90Socket774:2006/01/26(木) 10:27:46 ID:mqHKO0Qz
よくわかんない日本語だな
91Socket774:2006/01/26(木) 10:33:36 ID:vfny2w0w
7800GTX 512って未だに品薄なんか。
nVIDIAもATiも6800UltraやX800XTPEの出始めのときみたいな量しか
出荷できないなら発売すんなよ。
92Socket774:2006/01/26(木) 10:52:18 ID:RtJ7aRU2
>>91
7800GTXを極限までOCしてる上に、高速GDDR3(1.1ns)が全く取れないかららしいが
93Socket774:2006/01/26(木) 10:52:32 ID:3w7mkmUC
>>87
水冷
ファンの故障からおさらば。
94Socket774:2006/01/26(木) 10:57:51 ID:2JULblj4
ポンプがいかれて沸騰
95珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/26(木) 11:00:45 ID:4oQuFsLU
>>73
できる
96Socket774:2006/01/26(木) 11:08:49 ID:3w7mkmUC
>>94
沸騰の前にシャットダウンするから壊れんのよ。
静かになるよー。
97Socket774:2006/01/26(木) 11:19:49 ID:wLCfwosi
水冷は大して冷えない上、層が静音房だからな。
ハイエンドGPU買う奴にとって見れば役立たずの意味のない代物。
7800GTX 512は品薄では無く何処にも置いてない。歩留まりが最悪。
しかも10万とかだったろ。
98Socket774:2006/01/26(木) 11:20:18 ID:DcgtvNED
前から疑問だったんだけど
水冷って水が漏れたらどうすんの?
99Socket774:2006/01/26(木) 11:25:18 ID:4GJQ+oGu
つ「クラシアン」
100Socket774:2006/01/26(木) 11:27:01 ID:n8o1ioQy
>>99
ワロス
101Socket774:2006/01/26(木) 11:29:07 ID:NJtYZlsU
PCの水漏れPriceless
102Socket774:2006/01/26(木) 11:48:00 ID:xxVpwfN1
コンデンサ液漏れで対抗
103Socket774:2006/01/26(木) 11:50:37 ID:fVKN1qrs
AGP最後の交換にと思って
X800XL→X1600PROを考えてるんだけど
3Dゲーム時のパフォーマンス上がりますか?
104Socket774:2006/01/26(木) 11:53:44 ID:Jt/PSrSi
>>97
ハイエンドGPUでも水冷の方が熱には強い。
まぁ空冷に比べて随分コストはかかるけどな。
105Socket774:2006/01/26(木) 11:53:47 ID:tsHqs+oC
残念ながら多くのゲームで下がるかトントン。
乗り換える意味が薄い感じ。
106Socket774:2006/01/26(木) 11:54:25 ID:RtJ7aRU2
>>103
却って下がる方が多い
107Socket774:2006/01/26(木) 11:58:45 ID:DcgtvNED
>>103
XLは名機だから置いとけ
108Socket774:2006/01/26(木) 12:40:58 ID:44H8Codg
>>103
間違いなく下がる。
X1600はあくまでX600の後継。 増してXTじゃなくてProだとワンランク下がる。
109Socket774:2006/01/26(木) 12:57:22 ID:SSPgPpMX
X800XL PS16 VS6 MemBus256bit Core400MHz Mem980MHz
X1600XT PS12 VS5 MemBus128bit Core590MHz Mem1380MHz
X1600ProPS12 VS5 MemBus128bit Core500MHz Mem780MHz

X1600XT相手でもクロック差1.5倍とはいえピクセルシェーダ数が1.3倍、
メモリバス幅も2倍、大抵の場面でX800XLのが速い。
X1600系の利点はSM3.0対応なことだけど、X1600の能力では
ろくに使えたものじゃないから無いのと一緒だし。
110Socket774:2006/01/26(木) 12:58:44 ID:VaTxAETY
1600XTならまだしも、ProだとGTO以下だからなぁ
111103:2006/01/26(木) 13:18:30 ID:fVKN1qrs
レスありがとうございます
このままX800XLと共に歩んでいこうと思います
112Socket774:2006/01/26(木) 13:28:44 ID:z3RNOIsw
しかし今になって思えばR4xx世代ってPS3.0未対応
なこと除けば性能や消費電力・発熱の面で結構
イイ線いってたのか・・・?
113Socket774:2006/01/26(木) 13:32:14 ID:uIW7wt0v
ビデオカード新しくしようと思うんだけど、予算は3万円前後で一番コストパフォーマンスの良いカード
ってX800XLで良いのかな?
アドバイスおねがいします。
114Socket774:2006/01/26(木) 13:34:33 ID:HIZHr0AI
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1205/itogi-video-sc-wxp-1024-pcie.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1205/itogi-video-fc1-wxp-1024-pcie.html
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1205/itogi-video-d3-wxp-1024-pcie.html

前スレのこれとか見ると、X1600XTでもX800XLには遠く及ばず・・。
X1600ProとX800XLなんかはもう・・・・。

やっぱり800番台と600番代では大きな違いがあると思う。
115Socket774:2006/01/26(木) 13:35:55 ID:mqHKO0Qz
>>113
ヤフオク中古でいいならX850XTがねらえますぜ
もっとも、AGPなら+5000円くらいかかるけどな…
116Socket774:2006/01/26(木) 13:37:46 ID:uIW7wt0v
>>115
ありがと。狙ってみる。
117Socket774:2006/01/26(木) 13:40:04 ID:a7ZMdlMp
X850XTでキマリダな。
118Socket774:2006/01/26(木) 13:49:13 ID:NWAiy3C4
最後のAGPネイティブだっけ?
119Socket774:2006/01/26(木) 13:56:52 ID:+yI8o3F+
X1600XTはX700Proにベンチによって勝ったり負けたり
X1600ProはX700無印を何とか上回る
X1300ProになるといいとこX600XTクラスになってしまうからな…
3DMark05が高いので錯覚してしまうけど。その分ファンレスにはし易いみたいだ。

X800XLなんかのR430コアはまだ消費電力と発熱は低めでベンチスコアも
バランスが取れてた方だと思う…
120Socket774:2006/01/26(木) 14:10:34 ID:lNNqbmMY
FireGL T2が実質9600の128bit版。メモリ64MBだが。

64bit版の9600XTはメモリ600MHzのがほぼ128bit 9600と同等。
メモリ500MHzのは128bit 9550と同等。
121珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/26(木) 14:17:56 ID:4oQuFsLU
QuadクロスファイヤーでXTXは、まだかね
122Socket774:2006/01/26(木) 14:33:06 ID:NWAiy3C4
予備知識無く組んだ最初の2台が
9600XTとX800XLな俺は勝ち組

つーか他のだと発熱しすぎてFANレス運用怖すぎ
123Socket774:2006/01/26(木) 14:37:19 ID:KSY/StSa
>>122
お前は俺か
124Socket774:2006/01/26(木) 14:55:57 ID:VaTxAETY
9000 → X600XT → X800GTO(UE)
とミドルレンジで攻めたつもりが常に微妙だった俺は何だろう。。。
125Socket774:2006/01/26(木) 14:59:19 ID:/+5cgNza
ふん、X800XL Ultimateに4万5千出した俺の気持ちなんぞ誰もわかるまい!


…Tぞねで3万切ってて泣きそうだ。('A`)
126Socket774:2006/01/26(木) 15:28:38 ID:F6gAu1FO
99でX800XLを12KでGETした俺は超勝ち組
127Socket774:2006/01/26(木) 15:28:49 ID:44H8Codg
>>125
ああ。 全く分からないね。

…X800Proを4万3千で買った俺はどうすりゃいいんだ!
わざわざZAV別買いしたのにママソに干渉して使えず、扇笊に取り替えたから余計に金掛かってるぞ!

自作ってのはそういうものさ orz
128Socket774:2006/01/26(木) 16:06:23 ID:F5O2NWpe
drivercleaner1.4試したやついる?
こーデックぶっこわれね?
129Socket774:2006/01/26(木) 16:09:31 ID:vmoUwmlu
1.2のままの方が良いと思うが
1.3から不調続きだな
130Socket774:2006/01/26(木) 16:14:21 ID:Cv7crVpS
何時もニコニコクリーンインストールだから知らん
131Socket774:2006/01/26(木) 16:21:46 ID:F5O2NWpe
どうせ再インストするなら今の状態でやってみるか。
>>129
ですよね。一応1.4で直すって書いてあるから直ってるといいけど
>>130
にこにこ?^^
132Socket774:2006/01/26(木) 16:27:40 ID:vmoUwmlu
>>131
ニコニコローンに掛けているのかと。
133Socket774:2006/01/26(木) 16:33:29 ID:/+5cgNza
>>127
そいやX800Proって値段下がらないね、何故か。
今だに5万弱とかで箱入り見るからビックリだわ。
134Socket774:2006/01/26(木) 16:36:39 ID:F5O2NWpe
>>132
>_<なるほど

で、やってきた。wmvとDivX共に動きました。たぶん1.4で直ってると思われます
ttp://www.drivercleaner.net/
んじゃ入れなおしてくるかな。audigyの新ドライバも出たことだし。
135Socket774:2006/01/26(木) 16:56:56 ID:8pFTXRCQ
>>128 DC1.4
5.13→6.1にする時使ったが、問題無し。
でもまぁ環境依存があるかもしれないから、Ghostとかでシステムのバックアップは
取っておいた方が良いと思う。
136Socket774:2006/01/26(木) 17:38:44 ID:b/9pudX+
前スレだかでもぶっ壊れるってだれか言ってたよね
137Socket774:2006/01/26(木) 18:02:52 ID:44H8Codg
>>133
半年前に都内の小さな店で4万5千の9800XTを見かけたよ。
秋葉とか以外では別に珍しいことでもないと思う。
138Socket774:2006/01/26(木) 18:20:57 ID:YNKHo1q5
田舎はもっと凄いよ
たまに行くパーツショップには、XIAi9600XT-DV256が26,000円で売ってるよ
139Socket774:2006/01/26(木) 18:25:45 ID:5w9rpkj2
X800XLが中古で2万ってどうなんだろ。お得?
140Socket774:2006/01/26(木) 19:12:59 ID:fijwI1qI
141Socket774:2006/01/26(木) 19:20:47 ID:nOZRsnEC
現在サファイアRadon9800XTを使っているのですが
画面が時折赤みがかったり、点滅して見えます
原因や対策などが全く判らないのですいませんが教えてください。

現在までにやった作業
別PCを接続しても別PC側は問題ないので、モニター・ディスプレイケーブルによる症状だとは思えません。
症状が起こった直前にやったのが、omegadriverを入れたこと位なのでコレが原因かな?とも思ったのですが。
ドライバを完全に消去した後入れなおしても症状は改善しません。
部品を壊した事が無いので、壊れる前兆などと言う意見などでも良いので手がかりを教えていただけませんでしょうか?

CPU:Atlon2500@3000+(FSB400x10.5)
Mem:Crucial 512x2 Samsunモジュール
M/B:NF-7S Rev2.0 BIOS
Chipset::nForce2 Ultra400
VGA:Radeon9800XT AGP接続
ドライバー:公式 8.203.0.0
モニタ:RDF17S
WindowsXP DirectX9.0C
142Socket774:2006/01/26(木) 19:36:38 ID:WyKYns7h
X800GTOよりちょっとだけ性能がいいSM3.0対応AGPグラボ有る?
143Socket774:2006/01/26(木) 19:40:58 ID:DE/XhaZe
>>142
値段は上がるがX1800XLになるんか?
X1600では物足りないだろ?
144Socket774:2006/01/26(木) 19:43:15 ID:/+5cgNza
AGPで、って話しなら残念ながら現状存在しない。
145143:2006/01/26(木) 19:46:25 ID:DE/XhaZe
AGPって書いているね、スマン無いわ・・・。orz
146Socket774:2006/01/26(木) 19:46:43 ID:Oay5q6rv
クロシコの1900XTXポチっちまった
RADEON8500以来の復帰だ
147Socket774:2006/01/26(木) 19:50:48 ID:WyKYns7h
レスサンクス
X1800のAGPが出るまで待ってみます。
148Socket774:2006/01/26(木) 19:54:02 ID:7kwdBvVN
X1800のAGP版が出る可能性は限りなく低い希ガス
149Socket774:2006/01/26(木) 19:59:28 ID:WyKYns7h
>>148
そうかなぁ?NVIDIAが7800GSのAGPをだすらしいけど、それに対抗する形で出さないかなぁ?
150Socket774:2006/01/26(木) 20:12:03 ID:/+5cgNza
出るとしたらX1700の線が濃い希ガス
151Socket774:2006/01/26(木) 20:12:53 ID:cH87N8Lo
ブリッジだったらイラネ
152Socket774:2006/01/26(木) 20:18:04 ID:LKshMAVg
現状、ブリッジ以外ありえないと思うが。
わざわざAGPのためにネイティブチップを設計するとは考えられない。
153Socket774:2006/01/26(木) 20:33:39 ID:WValXGRV
AGPのくせに文句言ってるんじゃねぇよ
154Socket774:2006/01/26(木) 21:28:40 ID:44H8Codg
>>142
AGPネイティブで丁度いいのがあるジャマイカ

Gf6800GS(ry
155Socket774:2006/01/26(木) 22:04:49 ID:77E8bVXA
ゲフォンゲフォンw
156Socket774:2006/01/26(木) 22:07:24 ID:I5bl0Bub
おまえら、FX5200に「贅沢してごめんなさい」って謝れ。
157Socket774:2006/01/26(木) 22:13:01 ID:LeXG/cXD
9000→9600NP→9600XT→X700Pro→X800無印と乗り換えてきました
コリンマクレーと共に成長してきました
でも、満足していません
はい、それだけです
158Socket774:2006/01/26(木) 23:41:00 ID:oVQyNkSB
ASUS RADEON X1900 XTX搭載倉フックスカード買ってきた!!!
体感でも7800GTX 512の方がDX8世代のゲームでは早いと感じたorz
ドライバー待ちですな?
159Socket774:2006/01/27(金) 00:08:06 ID:6we/dlCA
ハッハッハ、この流れで1300LEのワタクシが登場ですよ
160Socket774:2006/01/27(金) 00:14:20 ID:UEhQzx9l
X300SE使いの漏れもやってきましたよ
Ti4200の方が早そうだ(´・ω・`)
161Socket774:2006/01/27(金) 00:28:27 ID:9T+mgJi7
>>160
ナカーマ
162Socket774:2006/01/27(金) 01:57:34 ID:fLCngf3v
俺なんかVEが現役だぞ。 どうだ、ビビッたか!







Ti4200と兼用してるが流石に最近のGAMEは動かないね。
真面目にX1900買おうかと検討中。
163Socket774:2006/01/27(金) 02:03:26 ID:bnT02y16
むかーし気になったドライバのバグなんだけど
num100.sfwが正常に描画されないのって
CATA6.1でも直ってないんだね。
シアターモードも直りが悪いし、細かいバグはいつまでも放置やね〜
164Socket774:2006/01/27(金) 02:03:35 ID:aIZQEkMS
VEからX1900への買い換え検討のほうにビビった
3Dゲーやらないなら初代LEが十分現役な人もいるんじゃないかな
165Socket774:2006/01/27(金) 02:13:26 ID:gbtdHmIb
num100.sfwて何?
166Socket774:2006/01/27(金) 09:48:04 ID:yeeDpcSN
すみません、質問させてください。
けっこうショックなんですが、
19インチ液晶を買ってきたので、CRTの横に並べてダブルで使おうとしたのですが、
デジタルで液晶をつないだとたん、CRTに信号がいかなくなりました。

XT9600で最新のDNAドライバが入っています。
これってそういうものなんですか?!
167Socket774:2006/01/27(金) 09:49:38 ID:o6g9nQPc
>>166
コンパネで二画面出力の設定せんとそりゃ出力せんわな
168Socket774:2006/01/27(金) 09:50:34 ID:hLYFVyYk
ちゃんと設定はしたのかいな
169Socket774:2006/01/27(金) 09:54:46 ID:tKS0ZfQ9
>最新のDNAドライバ

バージョンかけよ
まぁいいけど
RADEON デュアルディスプレイ 設定
あたりでググれ
170Socket774:2006/01/27(金) 10:00:14 ID:yeeDpcSN
166です

で、できましたよ!!

感謝感謝感謝。
171Socket774:2006/01/27(金) 10:09:25 ID:fAJGJyEb
狼狽の仕方になんか萌えたw
172Socket774:2006/01/27(金) 10:20:30 ID:dpGZiKI1
PC初心者以前、小学生並みの質問でもやさしい対応だな、おまえらw
173Socket774:2006/01/27(金) 10:50:27 ID:mwHKwI6D
>141
はスルーな件について
174Socket774:2006/01/27(金) 10:59:17 ID:tKS0ZfQ9
>>173
OCやめてOSクリーンインスコしても同じならRADEONがぶっ壊れ
でいいんじゃね
175Socket774:2006/01/27(金) 11:22:34 ID:F7CKcGlw
RADEON初心者です。66GTからMATROXに代えX1600XTの地雷品に代えました。
玄人のRX1600XT-E2HW です。中古で12000円だったので、地雷とわかってはいたのですが。
まあ使っていたのがパヘのAPVeで3Dしないので手軽なDUAL DVIだと思って購入。
質問なんですけど
*温度表示はできないの?-66GTの時はBIOS入れ替えたら表示できたんやけど。
*FEATHER2005でフル画面表示だとブルースクリーン - ビデオカードのオーバーレイ使わなければ大丈夫何やけど。
*EVERESTでみるとバス幅が64bit - 128bit のはずだよね?64bit・・そっこまで地雷じゃないよね?

構成
CPU: ATHLON64 X2 3800+ (240X10)
MEM: G.Skill F1-3200PHU2-2GBZX 1Gx2 同期
M/B: DFI LANPARTY UT U-D
VGA: RX1600XT-E2HW(Catalyst 6.1)
TV:MTVX2004 FEATHER2005PREMIUM
MONITOR: 2405FPWx2
OS:Windows XP Professional SP2
POWER:ZIPPY 460WS-ATA

画質はMATROX とほとんど変わんない。むしろ上かも。66GTの画質は嫌いだった。fether2005もかくつきまくるし。
x1600のほうはきれいに写るがフル画面ができない。915なんたらにチェックを入れると画質が落ちるしね。
DVD再生はx1600も的もきれい。ただ発熱はすごい。パヘはファンレスにしてサイドからファン回してたら冷えた。
でもx1600はダブルファンにしてもチップセットがパヘのときと比べて10度ほど高くなる。




176Socket774:2006/01/27(金) 11:25:15 ID:B1fGs/ny
X1600はもともとバス幅128bit
177Socket774:2006/01/27(金) 11:29:45 ID:o6g9nQPc
>>175
66GTとか的とか言ってるから、PCI-Eに乗り換えたのがX1600最初ってことかね?
・温度表示てATITOOLとかでも無理なんえ?
・FEATHERでのオーバーレイは、PCI-E系マザーとは相性が悪い→915チェック入れなきゃ駄目。
・EVERESTは最新パーツへの対応がなされていない(フリー版開発終了だし)。時々変な表示出るよ。
178Socket774:2006/01/27(金) 12:29:17 ID:NUkiRrap
X1600って128bitだったんか
知らんかた
179Socket774:2006/01/27(金) 12:45:17 ID:nk05QKHa
>>175
それX1600XTと考えるとアレだけど、X1600PROのOC版と考えれば無問題。
値段的にもその値段ならかえってお得なくらいだし、羨ましいくらいだ。
180Socket774:2006/01/27(金) 12:46:58 ID:O3x+v/hC
850XTPEから買い換えるとしたらどれ?
181Socket774:2006/01/27(金) 12:48:16 ID:o6g9nQPc
>>180
1900XTXじゃね?
182Socket774:2006/01/27(金) 12:50:25 ID:NvijrW9D
>180
いまは買い換えるべき物はない
ちょうど一年後頃にユニファイドアーキテクチャの改良コアがでるだろうからその時までまて
183Socket774:2006/01/27(金) 13:28:06 ID:tW3i+DUm
ATITool0.25Beta12出てますね。X1900にも対応だとか。日本語化パッチつくりました。
184Socket774:2006/01/27(金) 13:44:20 ID:ymb3L+yg
あれってさ、パッチしなくても日本語にできなくないか?
185Socket774:2006/01/27(金) 13:55:12 ID:G7+Ajbl1
新ハイエンド出たのに盛り上がってねーなー
X1800買ってへこんでるのかG71待ちなのか
186Socket774:2006/01/27(金) 14:07:07 ID:w5vBwU3L
>>185
G71なんて誰が待つかよw
R600待ちなんだよ
187Socket774:2006/01/27(金) 14:25:00 ID:z1Xwk+67
実際買われるのはミドルレンジ〜ローエンドがほとんどだしィ

今回はハイエンドの入れ替え(いや、追加か?)だけで、1600/1300は
まだ新しいイモがとれてないし
188175:2006/01/27(金) 15:10:45 ID:F7CKcGlw

>177
レスありがと

>66GTとか的とか言ってるから、PCI-Eに乗り換えたのがX1600最初ってことかね?

66GTも的もPCI−Eです。AGPもP650持ってるけど。

>温度表示てATITOOLとかでも無理なんえ?

試してないけど、OMEGA&ATI TOOL なんたらっていうの入れてもだめでした。

>EVERESTは最新パーツへの対応がなされていない(フリー版開発終了だし)。時々変な表示出るよ。

有料の最新版ですけど・・だめなのかなあ

189Socket774:2006/01/27(金) 15:39:43 ID:Y5aQNj4E
久しぶりに友の会スレきたんだけど、前のDriverCleanerPE1.3問題は
どういうことになったんでしょうか。解決?放置??
190Socket774:2006/01/27(金) 15:40:46 ID:QWd1ZzJ9
>>189
1.4
191Socket774:2006/01/27(金) 15:54:21 ID:Y5aQNj4E
あ〜 バージョンアップしたんすか・・
192Socket774:2006/01/27(金) 15:57:22 ID:D+5gxLbC
DC1.4ってLiveUpdate無くなったのか?
193Socket774:2006/01/27(金) 16:22:19 ID:QWd1ZzJ9
>>192
確か1.2からないな。
1.1はあったっけ。。。?
194Socket774:2006/01/27(金) 16:28:55 ID:2C+GmcEI
>>188
オメガドライバ入れてるならATI Tray Toolってついてこなかった?

それ起動してタスクバーからハードウェアを見に行く
そこでコアやメモリのクロック数とか出てて真ん中左のほうにベンチとか3Dレンダリングとかのボタンがある
そのベンチの左側に出てる数字がそれぞれの温度
195Socket774:2006/01/27(金) 16:34:05 ID:HHGxpr0e
Catalyst Control Centerを削除したらメモリ領域が100MB近く増えた
こんな重いモノだったのか・・・
特に設定する事ないから必要無いしなあ
196Socket774:2006/01/27(金) 17:10:14 ID:SLxFsmB4
>>195
常駐解除すればいいだけ
197Socket774:2006/01/27(金) 17:15:02 ID:HHGxpr0e
>>196
常駐はずっと解除してたよ
CCCと一緒にNET Frameworkも消したらかなりすっきりした
もう入れる事は無いだろう
198Socket774:2006/01/27(金) 17:35:53 ID:F7CKcGlw
>194
レスありがと・・それがでてこないんですよね。仕様かなあ。
199Socket774:2006/01/27(金) 17:36:57 ID:g2tlr7yV
X1700まだー?
200Socket774:2006/01/27(金) 19:09:14 ID:IqLMJTfK
>>188
そういえば俺もPCの環境設定失敗して何度かOS再インスコ
繰り返してる時にATIToolで温度表示出なくなって焦った時
あったな。ありゃ何が原因だったかな?NET関連だったかな?
忘れちまった。ダメもとで再インスコしてみたら?
201Socket774:2006/01/27(金) 19:16:13 ID:jLXwqwIz
>>198
Riva tunerのハードウェアモニターでもダメか?
202Socket774:2006/01/27(金) 20:10:46 ID:KTk5bXMf
RADEONシリーズも多様化してそろそろ買い換えようかと考えてるのですが以下の用途だとどのクラスが妥当でしょうか

現在:Radeon9200 SE(xiai社 AGVx8)
用途:主に動画再生、編集 ゲームは至極稀にする程度
    グラフィックが要求されそうでかつ所持してるゲームがシムシティ4(だけw

現状で行けそうな気もしてますがDirectXが8.1で、9をサポートしてないと言うのが理由の一つだったりしてます。
Radeon信者なのでこっちのシリーズで9800辺りが良いかなと思ってます。

ちなみにDirectXてバージョンが新しくて何か良い事てありますでしょうか(上の様な用途で
それにしても最近のはどれもファンが付いててGPUも凄い電力を喰う時代になりましたよね・・・

ウチにある古いのなんて放熱がプラスチックのヒートシンクですよw
203Socket774:2006/01/27(金) 20:15:44 ID:PKD1e141
すいません、

9800proからX800XLに変更したところなぜかXPのデスクトップで
ウィンドウをリサイズしたり移動したりするとフリーズするようになりました。
OSクリーンインストール、カタ、オメガ(両方最新)等試してみましたが直りません。

win2000では症状が出ないので試しにXPの”ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する”
のチェックを外したらフリーズしなくなりました。

3Dゲームやベンチでは問題ないのですがどんな原因が考えられるでしょう?

環境 
OS winXPsp2
CPU Athlon64 3000+
MB Asrock 939Dual-Sata2
mem 512*2
204Socket774:2006/01/27(金) 20:15:49 ID:KTk5bXMf
>>202
っと環境書いてませんでした;

CPU:Pen4 3.0E Ghz
MEM:PC3200 1024*2
OS :Win2k pro(SP1)
M/B::P4P800-E DELUXE

あと、TV視聴の用途もありました
連投板汚しスマソ
205Socket774:2006/01/27(金) 21:09:14 ID:+2lOEYCG
>>202
DX9の機能が欲しいだけなら9550かな、SEじゃない奴ね
ちなみにプラスチックのヒートシンクって本当?聞いたことないし熱伝導率低いからまずありえない気がするんだが

>>203
一番疑わしいのが電源、最小構成で試してみたら?
後はメモリかな、カード交換が直接的な原因ではなく、交換作業時に挿しが甘くなってしまった、とかは考えられる
206Socket774:2006/01/27(金) 21:22:02 ID:/KQOzDzJ
高熱伝導性プラスチック のようなもん。

昔のはこればっか
207203:2006/01/27(金) 21:43:31 ID:9mlZhgGU
アドバイスありがとうございます、地味な画面でフリーズしないのは引っかかりますが各ボード、メモリ等チェックし最小構成やってみます。
ちなみに電源は鎌力弐 400wで、HD3台、IEEE1394、USBのボードが1枚ずつ刺さってます。
208Socket774:2006/01/27(金) 22:50:48 ID:4OS00rUB
今日会社帰りに店に行ったらX1600とX800GTOのAGP版があったんだけどX800び方が
良かったんだ。
X1600の方が数字がでかいからって衝動買いしなくてよかった。

209Socket774:2006/01/27(金) 22:53:37 ID:7uwQbRIS
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4534782836367

なんか急に安くなったな・・・しくったか・・・
210Socket774:2006/01/27(金) 23:23:15 ID:PcAFFQoD
ビデオカードなんて閉店間際になるとどんどん値引きされる
スーパーマーケットの惣菜みたいなもんだから
211Socket774:2006/01/27(金) 23:29:37 ID:kLSKi9K2
Radeon玄人です。
安定したドライバを教えて下さい。
212Socket774:2006/01/27(金) 23:32:06 ID:fr5reZAt
RX1300LE-E2HSを買った私は正真正銘の負け組みだァ!!!!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
213Socket774:2006/01/27(金) 23:32:57 ID:SLxFsmB4
>>211
凄い自信だw
214Socket774:2006/01/27(金) 23:35:22 ID:oX6Jm/3Q
他のスレでレスがつかなかったので、勢いのあるこちらに再投稿。

最近DNA-ATi driversから、Omega Driversに乗り換えました。
VGAはATI純正RADEON9800Pro 256M

よくDNAは速度重視、Omegaは画質重視のように言われますが、
正直、具体的にどうなのかということを私は認識していません。
そこで、私が両ドライバを使った感想に、賛成反対つっこみが欲しいのです。

DNA)
・色がギラギラしているような硬いイメージがあった。
・処理が軽いときは超滑らか、重くなりだすとカクカク。その差が大きく感じた

Omega)
・色に柔らかさを感じた。
・最初、動作にもっさり感を感じていたが、多人数の3Dゲームをやっても
 あまり差を感じない。平均的に滑らかに動いてくれる感じ。
・3Dゲームを動かしながら、フォトショで作業をすると、
 明らかに重くなることが。DNAのときは発生しませんでした。
215Socket774:2006/01/27(金) 23:36:27 ID:UZz9CdnM
>>210
閉店?
216Socket774:2006/01/27(金) 23:43:23 ID:o6g9nQPc
>>215
ビデオカードなんて
「閉店間際になるとどんどん値引きされるスーパーマーケットの惣菜」
みたいなもんだから

と切るとわかりやすいぉ
え、違う?汗
217Socket774:2006/01/27(金) 23:44:14 ID:I2+OVPd/
開店10時
閉店20時
の閉店だろ
弁当とか総菜がめちゃめちゃ安くなる
デパ地下も18時半以降は(以下同じ
218Socket774:2006/01/27(金) 23:44:46 ID:FVaI/NLl
>>212
青くて黒くてファンレスでカッコ良(´・ω・)ス
219Socket774:2006/01/27(金) 23:51:19 ID:jkCSDEiX
つい4,5日前ツクモで23800円で800GTO買った俺に一言。
まあウルティマだけど
220Socket774:2006/01/27(金) 23:52:14 ID:FVaI/NLl
メーカーがわからない(´・ω・)ス
221Socket774:2006/01/27(金) 23:55:06 ID:KuWsyFZc
粳米出すのなんてスッパイル以外にない(´・ω・) ス
222Socket774:2006/01/27(金) 23:59:10 ID:FVaI/NLl
いっしょけんめいぐぐって探した(´・ω・)ス

丸くて銀色で火星人みたい(´・ω・)ス
223Socket774:2006/01/28(土) 00:03:00 ID:vdduv0r8
>>218
ハッハー!俺のは赤くてファンレスだぜ〜!
224Socket774:2006/01/28(土) 00:14:35 ID:IoLDcBw8
xiaiのX800GTO、DDR・128M と X700Pro、DDR3・128Mが
ほぼ同じ値段で並んでいたんですけど、(X800GTOの方が1000〜2000円高)
どちらがコストパフォーマンス良いでしょうか?
225Socket774:2006/01/28(土) 00:17:53 ID:976WR/i0
GTOが間違いなく256bitバスならGTOだと思う( ´・ω・) ス
226Socket774:2006/01/28(土) 00:20:52 ID:e8MBFZ4f
GTOの128MBは128bitしかないんじゃなかったっけ?
227Socket774:2006/01/28(土) 00:22:22 ID:e9Fjf3so
RADEON X800 GTO / 128MB 400MHz 700MHz GDDR 256bit

らしいけど
228Socket774:2006/01/28(土) 00:25:08 ID:gBW9Diet
>>225
山田スレの生き残りがこんなところに
229Socket774:2006/01/28(土) 00:28:51 ID:t13/74BC
XIAi X800GTO-DV128
PCI-Express 、RADEON X800 GTO (400MHz) 、128MB (GDDR、700MHz、256bit) 、CRT 、DVI 、TV-OUT
230202:2006/01/28(土) 00:57:15 ID:LIaS1E+i
>>205
レスありがd
9550まだ少し在庫持ってる店あるみたいだから
http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html
買おうと思うんだけどどうかな。

ファンレスの方が後々メンテナンスフリーで楽かなと思いまして・・・。
231Socket774:2006/01/28(土) 01:14:55 ID:0mubqN5H
>>230
シムシティ4やるなら9550じゃ厳しいと思う
9600PRO以上にした方がいいよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135871771/
232Socket774:2006/01/28(土) 01:15:32 ID:ZFeUZh3j
>>209
こんなに安いのかw
233Socket774:2006/01/28(土) 01:19:36 ID:FQAJYUkj
>>232
週末限定で店頭でも同じ値段っぽい。
234Socket774:2006/01/28(土) 01:30:05 ID:tXITOIRp
>>230
それくらいのシンクで済む消費電力のゾーンて
9600以降全然進歩してないのが悲しい。
235Socket774:2006/01/28(土) 02:09:54 ID:6X1vR7Px
【CPU】ペン4 360
【メモリ】DDR2 512二枚
【HDD】IDE HITACHI120G
【マザー】GIGABYTEの最近のモノ
【電源】500W
【サウンド】オンボード

今までオンボードVGA使っていましたが玄人志向のX850PROのチップのものを買ってきて付けましたが
どうも、認識すらされません。オンボードVGAを切ろうかと思いましたがBIOS画面にそれらしき文字は見当たらず
途方にくれています。ご助言いただけませんでしょうか?
236Socket774:2006/01/28(土) 02:40:36 ID:YernKtmi
>>235
Pen4に360っていうのは無いぞ。
あと、戯画の最近のモノって言ったっていろいろあるし分からんがな(´・ω・)
945Gかと思われるがケースの中をえぐりこむように覗いてマザーの型番ぐらい書け。
認識されないというのは、デバマネに無いのか?
普通VGAが刺さってれば自動的にオンボードから切り替わるはずだけど。
237Socket774:2006/01/28(土) 03:11:42 ID:cLWOlv5v
GIGAのX1900XT、アキバのスリートップでもう\66200なのかぁ。GTXよりCP良さげだわ
238Socket774:2006/01/28(土) 03:32:22 ID:vZJYqxhT
ラデ1900シリーズて発熱と音に関するレポ少なくない?
そこんとこ誰か詳細キボンム
239203:2006/01/28(土) 04:39:24 ID:AMYC+d9K
memtest86完走、最小構成でも駄目でした。
マザボのスレで聞いてみます。
240Socket774:2006/01/28(土) 04:44:27 ID:SccLghPy
>>239
OSかドライバじゃないっすかね・・?
最インスコしたならドライバの過去Verを試してみるとか・・・
241Socket774:2006/01/28(土) 04:45:03 ID:9mP1GJW5
ATITOOLの日本語化パッチってありますか?
242Socket774:2006/01/28(土) 05:23:35 ID:X/KmXRrr
オメガ入れてるけゲームした後デスクトップの解像度がめちゃくちゃになるときがある
再起動しないと直んないし誰かオメガの中の人に報告しておいてね
243Socket774:2006/01/28(土) 05:26:58 ID:caNbMJnY
1900XTXだけど発熱はDX8のMMOするのであれば45〜50度
3DMarkやらベンチ走らせると80度以上
音は思ったより気にならない。
244Socket774:2006/01/28(土) 06:25:47 ID:KqV7hkSG
ラデの温度計測するツールってない?
245Socket774:2006/01/28(土) 06:31:30 ID:SWuERb3F
>>244
つんぽの先
246Socket774:2006/01/28(土) 06:37:13 ID:58w/GcOj
247Socket774:2006/01/28(土) 06:40:52 ID:320uJQQ0
>>246
これはいいプラスチック爆弾ですね
248175:2006/01/28(土) 07:16:59 ID:5jigK3C2
>201
Riva tunerインストールしてみましたがハードウェアモニターってみつからないよ。

DC使ってドライバ再インストしてみましたがやっぱでない。Catalyst6.1&ATIToolでやりましたが。
OS再インストはあまりにも面倒なのでしばらくこれでいくしかないか。
OS再インストってクリーンインストじゃないと意味ないのよね?
249Socket774:2006/01/28(土) 07:41:46 ID:XCmyE8if
>241 >>244
前スレで作者らしき人が降臨して紹介してくれてたのに・・・
あとGPU自体が計れるようになってないと当然温度表示されないから
ttp://fnohito.zenno.info/ATIToolJ.htm
250Socket774:2006/01/28(土) 07:53:01 ID:WFpVIdNO
1900XTX買っちゃいましたGTXからの乗り換えです
第一印象すげーうるさいです真冬暖房なしでこんなだと
暖かい季節が心配です

FFベンチ8300しか出ないですGTXだと9010なのに
3Dmark06はさすがに早くて5180GTXは3980
EQ2が軽くなったのはよい点でした
251Socket774:2006/01/28(土) 08:16:49 ID:9mP1GJW5
>>249
ありがとうございました
早速使ってみます
252Socket774:2006/01/28(土) 09:19:13 ID:jYfSnX7Y
>>250
FFベンチは、CPUベンチ化してるから気にする必要無いよ
たまにFFベンチのスコアが低いってのたまってるヤツいるけど
殆どが、CPUを書いてないヤツ

FFベンチスレ見にいけばよく分かる
253Socket774:2006/01/28(土) 09:21:43 ID:p3EB0lVa
ATITool 0.0.25 Beta12
ガンマコントロールのホットキー設定が直ってるヽ(´ー`)ノ
254Socket774:2006/01/28(土) 09:32:21 ID:WFpVIdNO
>>252
でも同じCPUでこれだけ差があると気になる
255Socket774:2006/01/28(土) 10:07:03 ID:7OrvI73a
>>252
CPUベンチなら差が大きいのはおかしくないか?
256Socket774:2006/01/28(土) 10:19:36 ID:oz+gQOVK
佐川よ、はよう俺の1900XTX持ってきてくれ
動きが取れんorz
257Socket774:2006/01/28(土) 10:36:44 ID:6vsHj1+k
あれ?>>256 のだったのか… 有難う!
258Socket774:2006/01/28(土) 11:05:54 ID:O/YN/Fb0
PowerColorのロープロのX700に8ppと4ppてのがあったから8ppのほう買ってみたんだけど
中身X700SEなのね・・・まぁ箱にも8pってかいてあるからSEの8pp版てことなんだろけど
259Socket774:2006/01/28(土) 11:26:57 ID:2yJqROZ6
GIGABYTE製のX600Proを使用しているのですが、CATALYST Control Center上のグラフィックのハード情報に
Core Clock 398MHz、Memory Clock 298MHzと表示されています。
X600 ProはCore Clock:400MHz、Memory Clock:600MHzだと認識していたのですが、上記のように表示されているのは
やはり何かしらの異常が発生しているのでしょうか?
使用しているマザーボード(A8S-X)の自動OC機能が影響している気がするのですが・・・
どなたかご教授ください。

CPU:Athlon64 3200+
Memory:1GB
VGA:GV-RX60P256DP(RADEON X600 PRO 256MB)
マザーボード:ASUS A8S-X
電源:SILENT KING-4 400W
260Socket774:2006/01/28(土) 11:32:30 ID:seqpzZo3
ヒント:DDR
261Socket774:2006/01/28(土) 12:54:51 ID:Ku2CEif4
9800XT、800pro、800XLときたが次は…

1800XTXのAGP版でないかなぁ。

262Socket774:2006/01/28(土) 13:09:08 ID:QqyxY8w7
>>259
明らかに故障寸前と思われますので、早めに購入店へ持ち込み、相談して下さい。
263Socket774:2006/01/28(土) 13:15:25 ID:RdQ9yioR
ヒント:DDR
264Socket774:2006/01/28(土) 13:46:04 ID:PcLW6PWC
>>259
他のパーツが巻き込まれる前に行った方がいいよ
265Socket774:2006/01/28(土) 13:50:44 ID:Ys8ZFIGG
>>259
すごいね君。
266Socket774:2006/01/28(土) 13:55:48 ID:2s1Bik6b
>>262 >>265
土曜の昼間なんだからもう少しまったりしなよ( ・ω・)・・・
>>259
DDRメモリについて調べてみるといいよ

まぁ過去r(ry
267Socket774:2006/01/28(土) 13:58:09 ID:6X1vR7Px
>>236さん
マザーボードはGA-8I945P-Gでした。
デバイスマネージャーにはオンボードVGAのデバイスが表示されており、プロパティで無効にもなりません。
268Socket774:2006/01/28(土) 14:27:26 ID:QqyxY8w7
教えてあげるクンがいる限り、教えてクンは永遠に不滅です。
269Socket774:2006/01/28(土) 14:47:05 ID:F45E4Wym
TぞねでX800GTO-AGP(256M)バルクを25kで買っちまった。
まぁ、AGP最後の投資だし、いいか。w
今は9550。

XiaのX1600のデュアルDVIと迷ったけど。
270Socket774:2006/01/28(土) 15:14:32 ID:NQAphnDF
MSIのX800PRO(AGP、256MB)を2万で買ってきた。
XTPE化してみます。最後のAGP。
271Socket774:2006/01/28(土) 15:57:56 ID:7kItSq+f
ドライバってATLANTIS 9600 と RADEON9600XT のどっちにすればええですか?
ちなみにサファイアです。箱の右下のロゴには
 FUELED BY
   
 ATLANTIS
 9600XT

と書いてあります。
272Socket774:2006/01/28(土) 16:07:48 ID:tCeCoLXy
噂できいたんだけど、X1900XTXと特定のマザーで発火するとか燃えるとか。
詳しく知ってる方います?
273Socket774:2006/01/28(土) 16:26:52 ID:YCAAFNpD
すみません、教えてください。PCI接続の内臓TVチューナーボードを使用していましたが、
冷却ファンが壊れてしまいました。機能的には問題ないと思うので、冷却部を交換したいのですが、
可能でしょうか。ちなみに機種はI-OデータのGV-MPG3TV/PCIで、測ったところ、ファンは40m角で
対角線上の2点でボードに留めるタイプです。
274Socket774:2006/01/28(土) 16:28:55 ID:7W16Z1f1
>>272
どこの噂だよw


X1900はCPはいいんだけど、爆熱仕様なのがなあ
X800XL並の発熱量で性能だけ上がっているようなのを希望
275Socket774:2006/01/28(土) 16:35:36 ID:tCeCoLXy
いや店員から聞いたw >>274

しかし確かに爆熱だなコレ
68度とかCCCで見ると表示されてる。しかも2D時クロックで。
276Socket774:2006/01/28(土) 16:39:21 ID:H6hnCDJn
>>275
どこの店員?
しかも噂ってw
277Socket774:2006/01/28(土) 16:52:28 ID:7W16Z1f1
すごいな、げふぉ厨でさえ発火なんて言わないのに
店員がしかも噂だと?w
脳内発火してるんじゃない?
278Socket774:2006/01/28(土) 17:02:55 ID:AGvX0slf
>>測ったところ、ファンは40m角で

すごい大きさのファンを設置したパーツが入る
四次元PCケースだな、テラホシスw
279Socket774:2006/01/28(土) 17:10:18 ID:WlKdGiJI
>>278
脳内変換汁!

40cm角のファンだろ
昨今のGPUの消費電力から言ってそれぐらいは無いとな
280Socket774:2006/01/28(土) 17:11:18 ID:D19TE/IB
キャプボって言ってるが・・・
281Socket774:2006/01/28(土) 17:17:55 ID:QR01732u
http://www.xiai.jp/products/xiaix1600pro-dvd256agp.html

XiaiからもX1600agpがでたんだね。
買った人いない?
282Socket774:2006/01/28(土) 17:22:41 ID:/724nLpT
どうせすぐにX1900のAGP版が出るんだから、そう急がなくても
283Socket774:2006/01/28(土) 17:32:10 ID:AYr4P0AG
>>282え?マジで1900AGP版出るの?

1800は出るみたい
http://www.theinquirer.net/?article=27657
284珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/28(土) 17:35:27 ID:/Fbg04n9
おれのX1800XT512MBは、絶好調だがな
285Socket774:2006/01/28(土) 17:43:45 ID:wXuN5Vf2
ドライバをカタ6.1のCCC入りのを入れたら、wmvの動画を再生すると
サーモグラフィみたく色化けするようになってしまった
以前使ってたCP版でも同じ問題が出たんだけど、その時は、
オプションのWMVアクセラレーションのチェックを外せば解決してたから、
今回も外そうと思ったんだけど、設定するところが見つからない・・・
どこで設定するんでしたっけ?
CCCのバージョンは、aboutを見ると Version 1.2.2195.38647 って書いてある
VGAはX800GTO、OSはXP Home Sp2
286Socket774:2006/01/28(土) 17:48:23 ID:tCeCoLXy
AvivoのAll Settingsの一番下にないか
287Socket774:2006/01/28(土) 17:51:25 ID:1yRUxZyJ
今日秋葉行ったら、HISの巨大クーラー付きX800GTOが16800円で売られていた


ことより、X850 CFEが19800円で売られていたのにびっくりした
初めて単体では動かないことを知った
288Socket774:2006/01/28(土) 17:54:30 ID:Yq4fOioi
AGPだとクロシコX800GTOとサファX1600Proだったらどっちの方がいいですか?
289Socket774:2006/01/28(土) 17:56:40 ID:1RJP/5wz
X1600Pro
290Socket774:2006/01/28(土) 18:00:14 ID:RnwVDP20
>>287
ホスィ…(´¬`)
291Socket774:2006/01/28(土) 18:01:06 ID:wXuN5Vf2
>>286
ん?Avivo? X800系にAvivoって関係あったけ・・・
と思いながらも設定を探してみたら、videoの設定の下の方にあってチェック外したら治りますた。トントン
っていうか、下の方にスクロールできることに気づかなかったよw
お騒がせしました
292Socket774:2006/01/28(土) 18:01:44 ID:D19TE/IB
>>284
そりゃミドルクラスの1800は絶好調だろうよ
293Socket774:2006/01/28(土) 18:13:25 ID:n0dVxyD9
X1900、確かに熱いが2Dで60度にもなるかな
FFやってるときで55度くらい
通常だと45度くらいのもんだが
3DMark06中は70度を超えるね・・・80度まではいかなぽいけど

確かに中々な温風は出てるが煩さはあんまないよー
294Socket774:2006/01/28(土) 18:14:46 ID:d5FtxB7Q
俺のX1900XTXは負荷を掛けても室温以下までしか上がらないが何故だ
センサー壊れてる?
295Socket774:2006/01/28(土) 18:18:30 ID:WFpVIdNO
>>293
GTXと比べるとはるかにうるさいよ
296Socket774:2006/01/28(土) 18:18:51 ID:n0dVxyD9
ボードをじかに触ってみるべし
温度みるソフト(CCC?)の不具合かセンサーの故障っぽいなそれ・・・
297Socket774:2006/01/28(土) 18:20:23 ID:n0dVxyD9
>>293
GTX256のほうかな?
GTX256も持ってたけど、リテールならGTXのほうが煩く感じたよ
ZAVくっつけたら静か
298Socket774:2006/01/28(土) 19:38:33 ID:cHyV/r+L
これからの時代、ゲフォとRADEONどっちが勝ち組になると思う?
299Socket774:2006/01/28(土) 19:40:09 ID:dHmxUe9i
XGI
300Socket774:2006/01/28(土) 19:42:23 ID:yPygNHfi
ありえねーwwwww
301Socket774:2006/01/28(土) 19:45:45 ID:8kV64ISv
>>288
>>289

オマイラ昨日はX800の方が良いって言ってたじゃんかよヽ(´Д`;)ノ

今クロシコのX800買ってきたぞ・・・

302Socket774:2006/01/28(土) 19:50:05 ID:BzZmpHRH
RADEON1300LE。
30分に一回くらい画面が暗転する。
一瞬なんで、そんなに支障はないんだが……
モニターへの信号が途絶してるとかかな?
303Socket774:2006/01/28(土) 19:51:28 ID:dHmxUe9i
>>300
この先PCグラフィックスがマルチコア、マルチチップに向かうなら
PC向けボードでいち早く16チップ並列を実用化したXGIがダークホース

ある意味時代の影に埋もれたVooDooだが('A'
304Socket774:2006/01/28(土) 19:55:42 ID:LtgLEfkH
>>281
買ったよ
Radeonだとコレくらいしか新品で入手可能なAGP/Dual DVI無いし
でもVIVOじゃないってことはAVIVOフル機能使えないかもしれない
305Socket774:2006/01/28(土) 19:57:46 ID:z+YkqDdU
ViivとAvivo混じってる人が居ませんか
306Socket774:2006/01/28(土) 20:38:24 ID:p5/ed44R
今までATIのRadeon9700を使っていたのですが、
仕事でどうしてもnVidiaのグラボを使用しなくてはならなくなり、
nVidiaのGeforce6800を買ってきたのですが、どうしてもATIのドライバが邪魔をしてGefoceが動作しません。
事前にATIのドライバはアンインスコしましたがお約束の消し切れてない状態のようで
GefoeceのドライバをインスコするとXPが起動してくれません。
何台かのPCで試しましたが同じ現象で、ATIのドライバが入ってたPCではnVidiaが使用できません。
ATIドライバを完全消去したいのですが、解決策ってないでしょうか?
307Socket774:2006/01/28(土) 20:39:54 ID:Y+wrXhFx
nVidia製のビデオカード最初から挿さってるPC買えばイイと思うよ
308Socket774:2006/01/28(土) 20:40:48 ID:FQAJYUkj
>>306
>>307がたぶんスキル的に適当だと思う。


俺なら「DriverCleaner」を選ぶ。
309Socket774:2006/01/28(土) 20:59:04 ID:etCGTjPv
俺ならDriverCleanerPE1.3だな!

・・・・本気にやられても困るので1.2か1.4で
そして>>1
310Socket774:2006/01/28(土) 21:08:11 ID:p5/ed44R
DriverCleanerも使ってみました・・・が駄目でした。結果は変わらずです。
OS入れ替えしかなさそうです・・・ ほんと最悪。

311Socket774:2006/01/28(土) 21:10:20 ID:nhjYgX3c
>>310
これに懲りて今後はATI製を使うなよ。じゃあな
312Socket774:2006/01/28(土) 21:14:22 ID:AXboPTzM
nVidiaを使わなくてはならない仕事ってどんな仕事?
313Socket774:2006/01/28(土) 21:15:17 ID:l1MmjdxR
>>310
セーフモードでやった?
314Socket774:2006/01/28(土) 21:15:43 ID:wXuN5Vf2
ドライバが残ってても、OSが起動しないほど影響与えるんだろうか
なんかOS入れ替えしても同じ結果になるような気がする
315Socket774:2006/01/28(土) 21:16:32 ID:DFbcDHJb
>>306
セーフモードでやった?
316DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/28(土) 21:23:27 ID:yrCIlI8v
>>306
セーフモードでやりました?

で、それでも駄目だったら、Wikiの手動アンインストール方法を参考に
レジストリ、ファイルのゴミ掃除も試してみて下さい。
317Socket774:2006/01/28(土) 21:30:09 ID:p5/ed44R
えぇセーフモードでやりました。
ATIの項目をすべてチェックしてクリーンログでは消していたようですが駄目でした。
レジストリの手動削除はさすがに・・・下手やったらそれこそOS死ぬので。

>nVidiaを使わなくてはならない仕事ってどんな仕事?
3Dグラフィックのプログラムです。業界がもうnVidiaで統一されつつあるので・・・時代の流れですね。
318Socket774:2006/01/28(土) 21:30:37 ID:jeeg0Grs
ATIはnVidiaに比べてソフトの相性問題とかドライバ周りでトラブルが多い

安定して使いたいならATIは避けた方が無難

ただ発熱が同クラスのnVidia製品と比べて半分以下、時に1/10ぐらいまで低いから
ノートだとATI以外実質選択肢が無いってのはあるね
319Socket774:2006/01/28(土) 21:37:00 ID:Vzu0LxQl
>>306

> 何台かのPCで試しましたが同じ現象で、ATIのドライバが入ってたPCではnVidiaが使用できません。

逆に買ってきたnVidiaが初期不良だったりして?
320Socket774:2006/01/28(土) 21:37:11 ID:etCGTjPv
OS再インストール覚悟してるなら
レジストリ弄るのは別になんてことないでしょ
321Socket774:2006/01/28(土) 21:38:01 ID:FQAJYUkj
CADでラデだのゲフォだの言ってたら笑えるけど。



もちろん、SM3.0みたいなゲームプろグラミング言ってるんだろうけどな。
322Socket774:2006/01/28(土) 21:38:40 ID:hQ+hDjQ2
> 何台かのPCで試しましたが
もうここら辺だけで勃起
323Socket774:2006/01/28(土) 21:40:02 ID:LtgLEfkH
>>314
ATTとか使ってて消し忘れてGF挿すと起動しないな
RadeとGF両方使ってるけど時々忘れて入れ替える

最近はGFのドライバの出来が悪過ぎるんで滅多にGF使うこともないけど
324Socket774:2006/01/28(土) 21:44:46 ID:7BdgRjyb
>ただ発熱が同クラスのnVidia製品と比べて半分以下、時に1/10ぐらいまで低いから

今日ってエイプリルフールだっけ?
325Socket774:2006/01/28(土) 21:46:30 ID:hQ+hDjQ2
仕事で使うなら、こんな便所の落書きで質問してないで
金払ってでもきっちりサポート頼むなりした方が損失少なくて済むと思うよ
趣味なら時間かけてやるのも楽しいけど
仕事ならサクっと解決して仕事にした方がいいからね
というマジレス
326DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/28(土) 21:49:08 ID:yrCIlI8v
重要データのバックアップをきちんと取って、
OSの再インストールしたほうがいいかも。

私としては>>320に同意。
Wikiの通りにやれば問題なく消せるはずです。
あと、>>319の線も有り得なくはないですね。
そして>>3
327Socket774:2006/01/28(土) 22:30:35 ID:KIp3reui
>>293
ケースファン10個くらいつんでるの?w

海外サイトの温度測定結果を見ると、おまえさんの環境が特別とわかる。
328Socket774:2006/01/28(土) 22:37:58 ID:7BdgRjyb
5個ぐらいあって室温一桁ならそう特殊な事もないような。
329Socket774:2006/01/28(土) 22:40:03 ID:rb6PdR2Z
5個は異常w
ミドルエンドとかハイエンドでもケースファン0個で普通に動くのにWWW
330Socket774:2006/01/28(土) 22:40:52 ID:n0dVxyD9
>>327
背面 8cmx2
前面 8cmx1
電源 12cmファン

特に特殊な環境でもないような・・・
室温は23〜4度といったところ
331175:2006/01/28(土) 22:41:29 ID:5jigK3C2
不良品のようです。3D系のベンチがフリーズします。
ただコアのクロックを落とせば大丈夫のようです。
どなたかX1600でBIOSをダウンクロックするやり方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
332Socket774:2006/01/28(土) 22:42:21 ID:9tSVR3EQ
価格改定があるみたいだけどいつごろ下がるの?
333Socket774:2006/01/28(土) 22:45:32 ID:RnwVDP20
今日は釣りが多くないか?
334Socket774:2006/01/28(土) 22:47:30 ID:0djpk52u
週末ですから
335Socket774:2006/01/28(土) 23:00:01 ID:FQAJYUkj
>>331
店に返せばいいじゃん。
336Socket774:2006/01/28(土) 23:08:58 ID:ZADLnZx/
Age of Empires III・・・
なんでこんな有名で多くの人が遊ぶソフトをハイスペックにするんだorz
9600proくらいじゃ全く歯が立たないですか・・・そうですか・・・
337Socket774:2006/01/28(土) 23:23:56 ID:p5/ed44R
先程のATI > nVidiaへの移行で出ていた問題ですが、どうやらカードの初期不良のようでした。
新規OSでもドライバを入れるとOS起動が途中で止まってしまいました。
ドライバを入れる前の標準VGAモード(セーフモード)では表示されているので
不良だとは思えずに悪あがきをしてしまいましたが・・・結局どうやら不良のようですorz
VGAの不良品だとなにも映らないとかノイズがでてるとかってだけかと思ってました。
ドライバ入れると使えないなんてのがあるんですね・・・。お騒がせして済みませんでした。 
皆さんいろいろレス有り難うございました。
338Socket774:2006/01/28(土) 23:48:07 ID:TKWdT7PM
ふと思ったんだが最近DVI接続での問題って聞かないね
古いナナオとかの液晶とX1900でDVI接続しても問題出ないのかな?

9100のころにアナログ接続ならOKで
DVIで繋ぐとOSが起動しかけでフリーズして泣きを見たのを
>>337 の書き込みで思い出した。
339Socket774:2006/01/28(土) 23:55:44 ID:hIL3Idhi
最近でも聞くよ?
340Socket774:2006/01/29(日) 00:05:37 ID:to+keV0T
いまパフィリアつかってるんだ、ちょっと前の3Dゲームしたくて、
Radeonを考えてる。(CRTなんで、ゲフォはどうも画質が合わない)
CPUはペンティアム4の2.4GHz
ハイエンド勝ってもCPUがボトルネックになるのは明かなんで、
バランス的に良いクラスを教えて欲しいのだが。
341Socket774:2006/01/29(日) 00:07:13 ID:6NpdEC1j
X1300
342Socket774:2006/01/29(日) 00:10:18 ID:gkrCGRT1
>>337
結局そういうオチかいw
さんざんATIドライバのせいにしておいて・・・
343Socket774:2006/01/29(日) 00:12:55 ID:YI54JHbp
ATI純正のX850XTPE(AGP)と三菱のRDT154AのDVI接続は問題ありました
bios画面の途中から写らなくなります(d-sub変換かますとちゃんと写りました)
344Socket774:2006/01/29(日) 00:16:04 ID:87KpChsJ
X700PROでもう少し頑張るよ。
低発熱でそこそこ使えるし・・・うん。
345Socket774:2006/01/29(日) 00:23:20 ID:atr3rUmE
1600シリーズでしょ
346Socket774:2006/01/29(日) 00:26:11 ID:vkSx2Cbf
347Socket774:2006/01/29(日) 00:28:38 ID:pYCvI5G4
>>338
少なくともX1900XTXをL465にDVI接続で問題でていない。
S1910とも繋いでいるがそっちも平気。
348Socket774:2006/01/29(日) 00:34:20 ID:7t3BvqZv
ちょっと上にX1300が何とかってカキコがあったな
それもDVIか?
349Socket774:2006/01/29(日) 01:26:34 ID:NmBHrp2q
7000で頑張ってきたがそろそろ限界かもしれない
寒いと電源入れてもビデオが出ない。
350Socket774:2006/01/29(日) 01:34:05 ID:hKFDFUpM
avivoってドライバ古いと起動しない?
351Socket774:2006/01/29(日) 01:39:57 ID:m+E/n56Y
X1900、確かに萌えるだろうね、某クソゴミ電源なら(w
352Socket774:2006/01/29(日) 01:46:42 ID:9t/ubb0p
9100の時はまさに >>343 さんの状態で
9800Proでは問題なし。
液晶はIBMの15インチでピポットのやつなんだが・・・

X1900買って写らなけりゃショボンだし・・・

>>347
情報サンクス もう少し液晶買換えかX1900買うか悩んでみます。
353Socket774:2006/01/29(日) 02:05:51 ID:YpO+1U1h
>>344
よっぽどのゲームやらない限りは
逆にそれ以上のはまだ買わない方が良い気もするしなw
354Socket774:2006/01/29(日) 02:16:07 ID:sc6wgNxY
X700Proとおなじくらいの性能で
X700Proと比べて、それなりに発熱が少なく省電力
ってのが出てほしいなあ
355Socket774:2006/01/29(日) 02:29:00 ID:o8WUM3NS
そのうち80nmでシュリンクされたX1600出るからソレ待てばいいじゃない。
356珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/29(日) 02:43:50 ID:1bFzj1KJ
まあ結局XTX出たからって1800XT512MBがダメダメってことじゃないんだな
357Socket774:2006/01/29(日) 02:56:58 ID:wND/Tc5/
金の無駄をした以外は問題ないんじゃないの
358Socket774:2006/01/29(日) 02:58:22 ID:YDRKuhgs
>>356
駄目じゃないけど、1900とは比べ物にならないミドルレンジ乙。
359Socket774:2006/01/29(日) 03:25:50 ID:mxoDnlta
新しいPC、Radeonにしてみたんだけど
コンテクストメニューに勝手に入る「ATI CATALYST(R) Control Center」
ウゼえEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!1
特に英語版だとやたら横長になっちまうし。

探したら海外にも同じこと考えた椰子が居て、
消し方と、自動削除ツールまで出てた。
備忘録代わりにここに貼っとこう。

ttp://www.differentpla.net/node/468
ttp://www.christianwheel.com/downloads/CatalystContextRemover.zip


つかRadeon8500以来の久しぶりのATIなんだが何時からこんな
クソ重い設定画面になりましたか。。。軽く鬱ゥ
速さが俺を癒してくれる事を願おう。。。
360Socket774:2006/01/29(日) 03:27:31 ID:mxoDnlta
つか↑を誰か友の会Wikiの「FAQ-その他編」に入れてくれませんかな
編集しようとしたら編集凍結されてたのれす

自分も絶対忘れそうなので。。。
361Socket774:2006/01/29(日) 03:30:26 ID:PSSgHWVY
>>359
俺はまあそれほどウザイとも思わんが、勝手にこんなとこに入れるなって気はするな。
362Socket774:2006/01/29(日) 04:11:39 ID:65MIX+Yi
>>344
うちもX700PRO
( ´・ω・`)人(´・ω・` ) ラデオーン

解像度やエフェクトを欲張らなければ、まだしばらくいけるよね
363Socket774:2006/01/29(日) 06:51:12 ID:/bnMqB51
早く2000XTX出ないかな1900はもう飽きたよベンチも一通りとっちゃったし
364Socket774:2006/01/29(日) 06:56:19 ID:H57EvJb6
>>363
1900XTX購入予定なんだけどGTX512と比べて性能はどうなんですかね?
365Socket774:2006/01/29(日) 07:44:13 ID:/bnMqB51
どうって?
GTX512とくらべると
一言で昔のゲームやる人には向かない
GTX256からなら”ほぼ”全部早い
366Socket774:2006/01/29(日) 08:21:05 ID:WvxkWeHJ
Dual DVIに釣られてMSIのX1600XTに変えたら
MTV2000PlusのTVがコマ送り状態でしか表示されなくなった...orz
キャプチャは上手くいってるみたいだから、X1600のOverlayとの
相性なのかのう。OS入れなおしたりすると直るのだろうか。
367Socket774:2006/01/29(日) 09:15:52 ID:znAngdio
体感
7800GTX256 SL>1900XTX>7800GT SLI
ベンチ
7800GTX256 SLI=1900XTX>7800GT SLI>(超えられない(ry>Trio3D
368Socket774:2006/01/29(日) 09:26:29 ID:ZSWowQiz
X1900XTの最高FPSと最低FPSが・・・アチャー
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1900xtx_20.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-x1900xtx_31.html

最低FPSが7800GTX256MB並なんですけどw
369Socket774:2006/01/29(日) 09:32:30 ID:/bnMqB51
で、なに?
370Socket774:2006/01/29(日) 09:39:14 ID:7t3BvqZv
グラフの見方がオレとは違うようだな…

X1900XTXってAAとAFかけた時のスコア落ち込み少ないんだな
メモリ速度はX1800XTとそんなに違わないのに。
リングバスの改良とやらが効いてるのかね?
371Socket774:2006/01/29(日) 09:42:39 ID:7t3BvqZv
っと、見誤った
R5xx系は落ち込みが少ない、って感じだったか…
372Socket774:2006/01/29(日) 09:58:45 ID:ZSWowQiz
>>370
落ち込みが少なくても40FPS切ってたら意味ねーだろ。
もっさりもさもさ体感速度が遅いあれになってしまうw
373Socket774:2006/01/29(日) 10:02:01 ID:ivV5x5IM
X1900熱いとか言う奴は最低、室内温度とPC内温度・構成くらい書けよ。
何の情報レビューにもならんは。
374Socket774:2006/01/29(日) 10:18:01 ID:atr3rUmE
なぜに40FPS
375Socket774:2006/01/29(日) 10:20:43 ID:ZAXkHeUf
CPU: ATHLON64 X2 3800+
MEM: G.Skill F1-3200PHU2-2GBZX 1Gx2
M/B: DFI LANPARTY nF4 UT U-D
VGA: RX1600XT-E2HW PCI-E
VGAドライバ:6.1
OS:Windows XP Professional SP2
POWER:ZIPPY 460WS-ATA

Score: 1946

SM2.0:683
HDR/SM3.0:735
CPU: 1762

地雷のX1600XTのさらに地雷版。ダウンクロックしないと動かない。クロックは550/800
ATIToolでダウンクロック。BIOSの書き換え方法がわからんのでしょうがなくATITool使ってる。
x1600でもできるeditだれか知らんか?
個人的には完走しただけで十分なんでこのままでいいんやけど。
376375:2006/01/29(日) 10:21:40 ID:ZAXkHeUf
3DMark06すれと間違えた。
377Socket774:2006/01/29(日) 10:26:25 ID:fKAMFnlT
3DMark06、X800XLで1700ちょいだった
一応完走できたのがまず驚き
378Socket774:2006/01/29(日) 10:47:34 ID:6dIBR+G9
>377
完走しない方がどうかしてるぞい
379Socket774:2006/01/29(日) 10:59:15 ID:zp2uzJpx
SapphireのX1600PROに付属していたドライバCDを紛失してしまい、
捜索したところ何枚か出てきたもののどれがそうなのか判らない状態です。

とりあえず5.3表記のものと、5.8表記のものが出てきましたがどちらがX1600付属版でしょう?
380Socket774:2006/01/29(日) 11:00:32 ID:PSSgHWVY
>>375
俺はほぼCPU,VGAが同じでマザボがA8V-E SEなんだが、それで3DMark06を走らせたら
完走はしたが、その後VPUが暴走したぞ。
スコアは同じぐらい。1900ちょいだった。
381Socket774:2006/01/29(日) 11:05:37 ID:ncIszPdL
>>379
6.1入れる
382Socket774:2006/01/29(日) 11:22:36 ID:+8BNtKMw
定格で動かないから地雷と言っている人いるけど、販売時点のままで動かないのなら
それは不良扱いで交換できると思うのだが。

地雷ってリファレンスよりも性能が低いだけで値段関係なしに地雷なの?
それとも非地雷と僅差価格で性能低いのが地雷なの?
地雷基準が今一わからん^^;
383Socket774:2006/01/29(日) 11:24:02 ID:zp2uzJpx
>>381
6.1を入れた所、EQ2にて画面化けを起こします。
なのでメーカ製に戻したいのですが、Sapphireのカード自体4〜5枚買っているので
どれがどれのドライバかさっぱりです。
384Socket774:2006/01/29(日) 11:37:58 ID:/bnMqB51
>>377
ネタ乙
385375:2006/01/29(日) 11:53:22 ID:ZAXkHeUf
>380

ダウンクロックしてみな。多分VPUでなくなる。家のは3DMARK03でさえ定格ではVPUがすぐに出た。
FFベンチなんか動きもしない。でも550まで落としたら全て無問題。無理してるんじゃないかなあ。
386Socket774:2006/01/29(日) 11:55:51 ID:Qv3US18R
>>366
あ〜漏れと同じ事してはまってる人はけ〜ん。
X1600XT(Catalyst5.13&6.1)とMTV2000Plusで同じ目にあいました。

OS再インストールやFEATHERの再インストール、インストール順序、
PCIスロット指す位置、何をやってもかわりませ〜ん。

よって無意味なOS再インストールはやめたほうが吉。

チミの言うとおり、
どうやらX1xxxというチップかCatalystとオーバーレイの相性のようです。
Catalystが原因ならいつか直るかもしれんが
X1xxxが原因ならあきらめるしか。

ちなみにおれはゲフォだと動くと聞いたので乗り換えた。
(Leadtek WinFast PX6800GS TDH 256MB)
ばっちり動くようになったよ!
387Socket774:2006/01/29(日) 11:56:28 ID:n6VayptX
>>382
GPUベンダリファレンスよりクロックやメモリバス等のスペックが低く、
かつ、そのことについてパッケージや販社Webで説明の無い製品。
最近は、説明があっても地雷と呼ぶことが多い。

五年ばか自作板住人やってる俺の見解。


製品が動かないのを地雷と称するのは、それはまた違うんじゃないかとは思うが、
自作隠語について規格があるわけじゃないから
主張するのは個々の勝手。
388375:2006/01/29(日) 12:04:57 ID:ZAXkHeUf
>386
私はMTVX2004やけど66GTでかくついたよ。画質も悪いし。
x1600で915/925なんたらにチェック入れると大丈夫。いれないとブルースクリーン連発。
オーバーレイの相性は66GTでもx1600でも悪かった。
なぜかMATROX P650 PCI-Eだと無問題でした。
389Socket774:2006/01/29(日) 12:18:49 ID:83zTFqot
どこのサイトみてもおなじx16って書いてあるけど
RADEONってGeforceのx14相当しか掛けれないっていうのなかったっけ?
390Socket774:2006/01/29(日) 13:20:58 ID:7rZyAvON
アンチェリの話し?
391Socket774:2006/01/29(日) 13:22:19 ID:L8kJRpSJ
>302
うちはX1300@AGPで、DVI接続だから、CRT環境とは違うかもしれないけど、
一瞬、画面がビビッ!と揺れる?のはあるな。
同じく一瞬なので、気にならないけど、なんだろうね。
392Socket774:2006/01/29(日) 13:38:32 ID:uyCB0486
>>302
うちも似たような症状出てた
1300LEじゃなくて800GTOだったけどね。
コンパネにある信号が途切れたら再度送りなおすって機能をチェックはずして
DVI信号をどうにかするって項目もチェックはずして
モニタとの同期を結合すれば出なくなったよ。
393Socket774:2006/01/29(日) 13:49:35 ID:L3w8IpQy
ati信者、nvidia信者ともに糞ドライバに苦労してるみたいだね・・・
ドライバは3D性能の最適化ばっかりで
2Dの部分は放置、改悪とかほんと困る・・・
つーかどうやれば今までまともだった部分を改悪できるんだろ?
開発陣は経営陣に恨みでもあんのかなw
394Socket774:2006/01/29(日) 14:12:55 ID:VR0EWkDe
>>393
旧モデルでも動作するよう互換性を考えて開発しないといけないから。
新製品が出る度に煩雑になり、コードの管理/整備が面倒になる。

DirectX 9.0世代以前の製品はもう切り捨ててしまえばいいのに。
古いドライバ使えって言えば済むしさ。
395Socket774:2006/01/29(日) 14:15:52 ID:V0rLzdTK
そういえば最近久しぶりに99年あたりの古いゲーム起動したら、
3Dは死ぬほどヌルヌルなのに、2D画面がカクカクだったよ。
当時使ってたのはVoodoo3だったから、単純にドライバのせいとも言い切れないけど。
396珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2006/01/29(日) 14:30:57 ID:1bFzj1KJ
>>358
もおいいよあきらめる
うちのメーカーPCで電源460ワットから変えられないから
XTXじゃやばそうだもの
397Socket774:2006/01/29(日) 14:49:36 ID:nkg9bNBG
地雷≒思ったように動かない(思い込み含む)では?
398Socket774:2006/01/29(日) 14:57:42 ID:83zTFqot
地雷
≒ATIの発売開始時の発表クロック等より、スペックが低い、機能が省かれている
 マトモに動かない、箱にその旨表記がない、性能に対して値段が高いとかかな

パッケージにクロックが書いてあったとしても、ヲタ以外は純正カードのそれが
何Mhzでバス幅が、パイプラインが、とか記憶してないだろうし微妙な気もする
399Socket774:2006/01/29(日) 14:59:36 ID:bO6t8Xa8
>>391
ライトコンバインのチェック外してもだめですか?
400Socket774:2006/01/29(日) 15:21:32 ID:VR4BRx4A
>>383
SapphireのX1600PROに付属していたドライバCDは、
CDの右側にCATALYST Driver Suite Ver 5.10って書いてあるよ
CDの下に書いてあるドライバのバージョンは、12-042(8.183-6)
401Socket774:2006/01/29(日) 15:23:13 ID:pKqCy473
>>396
外部電源供給タイプも出るらしいよ。
http://happy.ap.teacup.com/maiko2/
402Socket774:2006/01/29(日) 15:25:37 ID:BfaEmV4g
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
403Socket774:2006/01/29(日) 15:44:30 ID:XWAUKfmf
PCI-EXでファンレスのカードを探しています。
基本的にMTV2000plusでの録画再生位しかしません。
ゲームはやらないので、スペックにはこだわらないです。
オススメを教えてください。
404Socket774:2006/01/29(日) 15:44:43 ID:ncIszPdL
>>401
つーかこれX1600XTのDualじゃん
405Socket774:2006/01/29(日) 15:46:26 ID:BfaEmV4g
ホントだ、R530だ(´・ω・`)
406 ◆nekoZ/dHE2 :2006/01/29(日) 15:52:45 ID:eIFkWbNW
>>387
確かにそうですねぇ
メモリバスやクロックが半分の場合価格も半分,というなら誰も文句言いませんが・・・
407Socket774:2006/01/29(日) 16:26:46 ID:L8kJRpSJ
>392さん
すみません、その設定の場所が見当たりません。
うちはCP版のCATALYSTですが。。一通り見たのですが見つけられませんでした。
どこのタブでしょうか?
408Socket774:2006/01/29(日) 16:29:13 ID:+8BNtKMw
>>387
あぁ表記がないのは地雷と言って過言ではないですね。ヘタすれば詐欺ですしw

>>406
ただ速度が半分になるわけではないので、値段も半分ってのはちょっと行き過ぎかなとは思いますが。

個人的に表記がないもの、値段が安くなっていないものは地雷が妥当な気がしてきました。
逆に表記がしてあって値段も安く設定してある物は良心的な気がしてきたw

個々の勝手ではありますが、むやみやたらに地雷地雷言われるのもなんだかなぁって感じです^^;
409Socket774:2006/01/29(日) 17:33:22 ID:uyCB0486
>>407
VPU Recoverって項目の、VPU Recoverを有効にするをチェックはずし・
項目オプションの高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げるチェックはずして
DVI動作モードを変えるのチェックもはずして・
項目画面のモニタを選んで、詳細設定項目のコンポジットにチェック入れ。

うちはこれで黒画面が一瞬出るというのがなくなりました。
410DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/29(日) 18:12:49 ID:m6cBcZ9+
>>359
情報有り難うございます。
遅くなりましたがATiWikiに追加しておきました。
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D#content_1_39
411Socket774:2006/01/29(日) 18:44:22 ID:3UU/kUJQ
>>366
うちの場合
X1600pro+MTVX2004HFでコマ送りに
X300seで問題なしでした。
ドライバはどちらもCatalyst6.1です。

MTV2000Plusで使用されているソフトがわからないのですが
うちではFEATHERの設定でPC画面出力タブのところで
プログレッシブ再生と高画質モードのチェック入れたら
X1600Proでコマ送りなくなったので試してみてはどうでしょうか。
412Socket774:2006/01/29(日) 19:04:17 ID:TgwF3f8c
空気を読まずに素人質問をひとつ。
今までずっと正式版カタリストドライバを愛用してきた者で
ここ最近ATIwikiを読みながらOmegaドライバに入れ替えを
行っているのだが、Omegaドライバの設定について
何か参考になるサイトはないであろうか。

このスレの諸氏なら何かいい知恵を持っているのではないかと思って
恥ずかしながら質問を書き込んでみる。
この素人にご教授くだされ
413Socket774:2006/01/29(日) 19:09:43 ID:JSIZiqJA
オメガは特に弄らず突っ込んでおくだけがいいと思うのは俺だけか?
414Socket774:2006/01/29(日) 19:10:20 ID:XFtZjLPO
設定って何の設定だよ?
415Socket774:2006/01/29(日) 19:10:50 ID:7rZyAvON
softMODとかしない限りはカタと同じだけど。
416Socket774:2006/01/29(日) 19:12:42 ID:SwwPriUh
ΩはCCCが入らないからレジストリ値を直接いじるなら同じだけど見た目のGUIは全然違うぞ
417Socket774:2006/01/29(日) 19:15:48 ID:O7dX15tE
というか、一からアセンブリでドライバ書いてるから、予期せぬ不具合とか多いしね
そもそもGPUとのやりとりは仕様が公開されて無いから、作者が検証してたOSやソフト以外じゃ
クラッシュとか頻繁だし

そのへんは逆に独自ドライバ使う上での楽しさというか、出来の悪い子ほど可愛い親の心境じゃなきゃ
正直やってられない

ぶっちゃけ常用するなら公式ドライバ以外ありえない
418Socket774:2006/01/29(日) 19:18:56 ID:7rZyAvON
そうだね、Cata使ってればとりあえず問題無いね。


はい、次。
419Socket774:2006/01/29(日) 19:27:22 ID:ncIszPdL
>>416
OmegaでCCC使えるけど
420Socket774:2006/01/29(日) 19:42:52 ID:FCp8jbhg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/kaigai236.htm

RV350ってRV530の書き間違いだよね?
421Socket774:2006/01/29(日) 19:43:31 ID:11dq4B4a
いやRV350で合ってる
422Socket774:2006/01/29(日) 19:50:12 ID:FCp8jbhg
そっかサンクス
勉強しなおしてくる
423Socket774:2006/01/29(日) 19:52:58 ID:BfaEmV4g
文脈上、RV530のハズ。書き間違いだねこりゃ。
仮にRV350だったとしたら、比較してるチップの世代が違いすぎる。
424Socket774:2006/01/29(日) 19:55:59 ID:V4lynFHy
えーてぃーあいのぎじゅつりょくならR580の機能をRV350のトランジスタ数で実現できるからあながち間違いではない
425Socket774:2006/01/29(日) 19:57:05 ID:3UyK7svu
来月のG71の発売に合わせてATIはピクセルシェーダー1024個のチップを発表するらしいね
426Socket774:2006/01/29(日) 20:04:30 ID:oM71LW0g
さすがATIの技術力は宇宙一だな
427Socket774:2006/01/29(日) 20:05:45 ID:sewH3ijk
>>425
ピクセルシェーダーが1024個になってもROPやTMUは16個のままなんだろうな
428Socket774:2006/01/29(日) 21:27:46 ID:znAngdio
PCを2台並べて3DMark06デモを走らせてみた
         FX-60            FX-57
      939Dual-SATAII    A8N32-SLI DELUXE
          1GB              2GB
        1900XTX          7800GTX SLI       
スコアは    5500             6900

デモの単純な体感での滑らかさはRADEに圧倒的に軍配が上がった
特に3番目のCANION FLIGHTで、最期のシーンの都市が見えてきてからの
差は歴然


よほど1900XT系って05と06に的絞ってるか…ちなみにBF2だと7800の方が上
メモリのせいかもしれないけど
429Socket774:2006/01/29(日) 21:29:07 ID:/i5u3uXG
シングルとデュアルコアを同列に比較するスレはここですか?
430Socket774:2006/01/29(日) 21:32:55 ID:znAngdio
やっぱCPUスコア以外でも差が出るもんなの?
57の方で60でも図ったけど3DMarkscoreは殆ど変わらなかった
431Socket774:2006/01/29(日) 21:36:00 ID:qkOgZOvN
>>428
やっぱ遅いんだね939Dual-SATAII買わなくて良かった
432Socket774:2006/01/29(日) 21:37:22 ID:yrGF5OGq
厳密に言えばドライババージョンでシングルとデュアルの差が出るかもしれんが
それよりはメモリの方が大きいだろうな
あとSLIとシングルボードの差やVRAMの容量によっても変わる

ベンチはVRAM容量で差が出やすいように無意味なサイズのテクスチャ扱ったりするし
見た目に関係ない無駄の多いシェーダープログラムだったりするから
433Socket774:2006/01/29(日) 21:38:32 ID:XFtZjLPO
出ない。
変わるのはCPUテスト。
434Socket774:2006/01/29(日) 21:49:33 ID:0MIe/s+H
デュアルコアに最適化されたドライバって言われてるものを導入したからって
早くなるのはAIやバックグラウンド処理で、肝心の描画はちっとも変わらないですよ
435Socket774:2006/01/29(日) 21:51:35 ID:2V0vTWu2
>>428
BF2はそのクラスのVGAに合わせた画面設定や解像度だと
1GBではメモリ足りなくてスワップしちゃってどうしようもないよ。
なので2GB同士で比べないとわからない。
436Socket774:2006/01/29(日) 21:55:28 ID:c/DhHRbR
>>435
マテ
スコアは2GB>1GBだが、画面の滑らかさは1GB>2GBだと>>428は言ってるんだぞ
つまり2GB&SLIのゲフォより1GBのシングルX1900の方が差が歴然たるぐらいスムーズさが違ったということだ
437Socket774:2006/01/29(日) 21:58:46 ID:VR4BRx4A
>>428
CANION FLIGHT(CPUテストだよね?)は、以下のサイトの情報ではマルチコアに有利なはず
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/futuremark.htm
438Socket774:2006/01/29(日) 21:58:50 ID:o2Vr/LF+
ATIはS3からライセンスされたLosslessRealtimeTextureCompress機能があるから
同じVRAMならゲフォの最大30倍程度までATIの方がローカルバッファがある計算になりますよ

だからその分描画にメインメモリを取られることも無いしスワップも起き難いんです
439Socket774:2006/01/29(日) 21:59:47 ID:znAngdio
環境もめちゃくちゃで違うけど
VGAチップによって結構軽い所と重い所
分かれて見てて面白かったから書き込んだの
ネタと思って読んで


ちなみにFX-57のPCは俺のじゃありません
440Socket774:2006/01/29(日) 22:26:46 ID:2V0vTWu2
>>436
いやいやBF2の話ね。
BF2では7800のが上だってあったもんで。
んでそれがメモリ1GBと2GBの状態で比較してんのかなと。
441Socket774:2006/01/29(日) 22:30:01 ID:fjss1GtX
自作なら1GBとか2GBなんて少数派だと思うがな
マザー選べるんだし32bitXPの限界である4GBとか
マザーによっちゃデュアルコアCPUのデュアルソケットで16GBメモリとかできるわけだし
442Socket774:2006/01/29(日) 22:30:35 ID:Mkx24tMF
ATIToolってAdministratorでログインした場合しか使えないのでしょうか。
userでログインした場合には,Administratorで走らせてくれというメッセー
ジが出て使えません。userで使える方法があれば教えてください。
443Socket774:2006/01/29(日) 22:32:59 ID:HJZ/r+nJ
>>441
必要ないのにンな載せてどーすんだw
サーバーでもないのに2Gでさえ使い切れんわ。
444Socket774:2006/01/29(日) 22:34:47 ID:mwCh/54J
最近のゲームが重くなったって言っても、512MBもあればスワップなんてほとんど発生しないよ
445Socket774:2006/01/29(日) 22:35:30 ID:YMjgqNOl
財布とハードが許す限りメモリ積んどけ

それが最後の言葉だった
446Socket774:2006/01/29(日) 22:37:11 ID:XowsR3d8
チップセットのメモリアドレスの関係から、64MB以上積んでも認識しないよ
447Socket774:2006/01/29(日) 22:38:07 ID:9SzoP+2p
>>444
BF2は中設定以上なら1.5G以上ないとカクつきでるよ
実際メモリ使用量見ても1.2〜3G使ってるし
448Socket774:2006/01/29(日) 22:39:08 ID:qkOgZOvN
>>444
Q4とかEQ2もだめだぞ
449Socket774:2006/01/29(日) 22:39:43 ID:/ZTAjlro
>>447
>>443
2GBも積んでも使い切れないから意味無いですよ
450Socket774:2006/01/29(日) 22:45:23 ID:uzWGPPIX
使いきれるかどうかは問題ではない。『積んだ』という事実からくる心のゆとりの為に我々は無駄にメモリを欲するのだ。
451Socket774:2006/01/29(日) 22:46:04 ID:fKAMFnlT
メモリ2GB使い切らないとか自分の環境で決め付けんなよ
BF2は2GBの殆ど使うし写真屋で大きな画像扱ったら2GBでも足りないっつーの
452Socket774:2006/01/29(日) 22:49:05 ID:7rZyAvON
Farcryとか1GBじゃすぐメモリがスワップ領域に入るね。
3GBとかになるとそこまでは要らない希ガスるけど。
ゲーマーなら1GBx2が充分な量だと思うが。
453Socket774:2006/01/29(日) 22:49:53 ID:9SzoP+2p
>>449
どういう意味?
実際メモリ使用量として出てるし、効果もはっきり出るんだけど・・・
454Socket774:2006/01/29(日) 22:50:46 ID:HJZ/r+nJ
俺が悪かった。BF2とかやったことなかったんだよ。
あと、EQ2は英語版初期には2Gで足りてた。今は違うのか。
ただ、>>441の「少数派」ってところに重点をおいた発言だったんだよ。そんだけ...
455Socket774:2006/01/29(日) 22:53:36 ID:8tvVZASO
まぁ俺も、Email、excel、2chがメインなのにX850XTと2GB積んでるのは、FPSの為
だからなぁ。
つかX850XTじゃ全然足りねえ。 BF2でK/Dが1.0行かないのはVGAが遅いせい。
1900XTX要る。
456Socket774:2006/01/29(日) 22:56:07 ID:c3XYOINa
腕をVGAのせいにすんなよ下手糞('A`)ウボァ
457Socket774:2006/01/29(日) 22:56:35 ID:XFtZjLPO
最新ゲームでもBF2の使用量はぶッ契りじゃないか?
やってない人にはふーんでしかないし。
458Socket774:2006/01/29(日) 23:17:18 ID:HoqW/jKG
ちょいと質問。
今までGeFoFX5700と6600GTのPC2台をDV-i接続のCPU切替機で繋げてたんだが
6600GTの方をx800GTに乗せ変えたのよ。
そしたらいったんFX5700に切り替えたあとx800GTに戻すとなぜか画面が映らないんだわ。
そこからFX5700に戻すとちゃん映るんだがやっぱりx800GTに戻すと映らない。
ちなみに6600GTに戻すとちゃんと切り替わるのでCPU切替機の故障ではないっぽいです。
シアターモード使いたいのでRADEONからGeFoに戻したくないんですよ(;´Д`)
PCの構成は
1号機          2号機
CPU:Pen4 2.6G  athron1800xp
VGA:RADEONx800GT    GeFoFX5700
ドライバ:カタリスト6.1  最近更新してないから忘れました。
OS:WinXP SP2 WinXPとWin98SEのデュアルブート
メモリ:1G         512M
使っているCPU切替機はサンワサプライのSW-KVMA2DVPです。
コントロールセンターやらの設定なども見たり「RADEON CPU切替機」でググッたりしたけど
解決策は見つからずです(´・ω・`)
初RADEONの自分をお助けください。
459458:2006/01/29(日) 23:21:56 ID:HoqW/jKG
うわ、1号機と2号機が見分けづらくなってる(;´Д`)
申1号機 2号機
CPU:Pen4 2.6G athron1800xp
VGA:RADEONx800GT GeFoFX5700
ドライバ:カタリスト6.1 最近更新してないから忘れました。
OS:WinXP SP2 WinXPとWin98SEのデュアルブート
メモリ:1G 512M
これでどうだろ?
スレ汚し申し訳ない_| ̄|○
460Socket774:2006/01/29(日) 23:22:44 ID:rLsrPRw4
シアターモードってそんないい? nviewのフルスクリーンビデオでいいような・・。
461Socket774:2006/01/29(日) 23:26:05 ID:HoqW/jKG
>460
PCのモニター表示しながらTVに動画映せるのは自分的には魅力です(*´∀`)
462Socket774:2006/01/29(日) 23:27:40 ID:gkrCGRT1
nvidiaでもできるような気がするが・・・
ところで、ディスプレイは何?
463Socket774:2006/01/29(日) 23:28:22 ID:V0rLzdTK
BF2はメモリ1GBでテクスチャ高にするとスワップ地獄でゲームにならない。
中にしてもマップ切り替え時にスワップ地獄。
他のゲームは1GBあれば希にスワップする程度で普通に遊べる。

聞くところによるとFEARも相当メモリ食うらしいけど、持ってないからワカンネ。
464Socket774:2006/01/29(日) 23:30:17 ID:HoqW/jKG
>462
nvidiaってクローンじゃないとTVとモニター同時ってできなくないっすか?
ちなみにディスプレイはEIZOのS1910-Rっす。
465Socket774:2006/01/29(日) 23:32:05 ID:dAoh8Po5
>>464
デュアルデスクトップでも、フルスクリーンビデオデバイス無効→自動(有効)にしとけばいいはず。
466Socket774:2006/01/29(日) 23:35:36 ID:rLsrPRw4
クローンじゃなくても普通にできるよ。
漏れもどっちも使ったけど、TV出力はnviewのが使い勝手いいような・・。
ただnvidiaだとカードによって TV+DVIか、TV+sub、どっちかしか出来ないっていうのもあるみたい。

って・・・ここRADEONスレだねこの辺にしとく。
467Socket774:2006/01/29(日) 23:40:19 ID:HoqW/jKG
>465
TVで動画フルスクリーン、PCで別作業なんすけど、その設定でOKですか?
今日は遅いから差し替え確認できないから後日やってみようかな。
ただ友人に6600GT譲る約束しちゃったしなぁ。

つか、スレの流れ的にはCPU切替機の対応は無理ってことでしょうか(;´Д`)
468Socket774:2006/01/29(日) 23:40:39 ID:96mm35NY
シアターモードってMatroxでいうDVDMaxだよな。
オーバーレイのみをTVに出力できるのって便利だと思うよ。
469Socket774:2006/01/29(日) 23:43:41 ID:XFtZjLPO
CPU切替機自体使用者が少ない上に特定機種との相性ともなると殆ど情報は期待できないだろう。
470Socket774:2006/01/29(日) 23:45:19 ID:dAoh8Po5
>>467
TV出力に動画、PCデスクトップでは作業。
Matroxが先鞭つけて、ATIでもNVでも今は普通にできます。
471Socket774:2006/01/29(日) 23:45:55 ID:rLsrPRw4
ふと思ったけど6600GTからX800GTに買い替えって、なんか意味あったの?
シアターモードだけ、って話なら6600に戻してドライバの設定変えればそれでいいような・・。
472Socket774:2006/01/29(日) 23:49:44 ID:c5lbbf7y
>>458
RADEとDVI切替器は結構組み合わせ選んだと思う。
最近はチェックしてないんだけど↓も参考に。(チェック済みならスマソ)

CPU自動切替器(KVM)のおすすめは? Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132758286/

473Socket774:2006/01/29(日) 23:50:51 ID:HoqW/jKG
>469
切替機の普及ってそんなもんかぁ。情報自体少ないんじゃきついっすね。
>470
おれの6600GTでもドライバー更新でできるかな?
後日検討いたします。

あとはグラボ譲るって約束した友人をどうするかかw
474Socket774:2006/01/29(日) 23:53:35 ID:YMjgqNOl
>>473
GF4-4200でもできてましたよ。
9700買う前だからだいぶ前のドライバだったはずですが。
475Socket774:2006/01/29(日) 23:56:52 ID:HoqW/jKG
>471
6600GTじゃ、オーバーレイだけTV出力ってできないと思ってたので。
でAGP対応のRADEONでX800GTが店頭で見ていい感じだったから購入。
あんまよく調べなかったけどFFベンチ3は得点あがったからいいかと。

>472
切替機スレあったのか_| ̄|○
そっちも見てみます。
476Socket774:2006/01/29(日) 23:58:22 ID:rNWx87hm
RADEONのかっこいい壁紙あるとこないでしょうか?
477Socket774:2006/01/30(月) 00:01:10 ID:CzI6XuLi
>>458
>>472
が答えちゃってるけど、もう少し詳しく

CPU自動切替器(KVM)のおすすめは? Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132758286/135-136

どうやら、カタ5.7以降はDVI切り替えで見失うらしい…
折れは丁度5.6が入ってたんで問題なし。@9550SE
478Socket774:2006/01/30(月) 00:01:54 ID:+dxX2U5y
シアターモードの話がでたので、ついでに。。
CCC版のCATALYSTでシアターモードの設定をする場合、
出力デバイスを16:9に設定するチェックが見当たらないんだけど、これって仕様?
古い5.5位のCATALYSTにはあったような気がするんだけど。

これがないと4:3のソースが横に間延びしちゃって気持ち悪いんだよね。
どこにあるのかな?
479Socket774:2006/01/30(月) 00:02:11 ID:xIdOUhBS
480Socket774:2006/01/30(月) 00:03:14 ID:rNWx87hm
>>479
ふぇーどい〜ん

ってこらーー
481Socket774:2006/01/30(月) 00:05:47 ID:HoqW/jKG
うわぁ、切替機スレ見てみたらおれと構成ほぼ同じな記事あったよw
おれのマザーはGIGAだけど切替機にモニタやグラボ構成もおなじでちょっとガクブル
おまいは俺か?

ってことはカタリストのバージョンを古いのにするってことか。
なんとか突破口は開けそうです。
みなさんありがとうございました(*´∀`)
482Socket774:2006/01/30(月) 00:19:54 ID:dl6SWHGL
最新のPCゲーム(特にFPS)はメモリ喰いまくりですよ。
上に上がっているBF2にF.E.A.R.、QUAKE4にEQ2は
間違いなく1GBではスワップしまくりです。

それなりのVGAを使う人間は少なからずゲームをする訳ですし、
自身の用途では必要ないからと、それを他人に押し付けるのは宜しくない。
483Socket774:2006/01/30(月) 00:20:10 ID:MqPyqLcZ
>>478
Video−Theater Modeの「Match the source video」にチェック入れるんじゃね?
16:9とか4:3とかいう設定は確かに無いみたいだ
484Socket774:2006/01/30(月) 00:27:27 ID:+dxX2U5y
>483
CP版ならあるんだけど、CCC版ではないんだよなぁ。
CP版にすればいいんだけど。。
485Socket774:2006/01/30(月) 00:39:50 ID:4fag+e53
ATT入れてそっちから画面の設定やっちゃうとか…
486481:2006/01/30(月) 00:56:38 ID:0HhNRFFc
カタリスト5.6探してきて導入したら全て解決いたしました。
レスくれた皆様どうもありがとうございました('∀`)

DVI切替機使うならカタリストは5.6以前ってことでFAのようですが
今後のカタリストは対応ないんですかねぇ。
487Socket774:2006/01/30(月) 00:57:26 ID:NTU1J9zk
>>479
ソレジャナイロボ
488Socket774:2006/01/30(月) 02:16:25 ID:omg74aun
X800GTOに変えてOmega6.1入れたんですけどCPになってしまいます。
CCCは使えないんですか?
489Socket774:2006/01/30(月) 02:26:09 ID:OTzmSh8p
CCCは純正CATALYSTのみ。
490Socket774:2006/01/30(月) 02:30:10 ID:omg74aun
ありがとうございます。
491Socket774:2006/01/30(月) 02:37:36 ID:E8+/vd84
>>486
俺MSIのX800XLとサファのX850XT PEでDVI切り替え記機使ってL885に接続
して、カタ6.1ベースのオメガ使ってるけど問題ない。一応参考までに。
使ってる切り替え機はREX-220DVI。
492Socket774:2006/01/30(月) 03:04:33 ID:yQhwpJO9
>>488
公式からCCCだけ落としてきてOmega入れた後にCCCぶち込めばOK
493Socket774:2006/01/30(月) 08:37:50 ID:snM+fDpk
昨日9700を中古で七千円で買ったんだけど負け組?
494Socket774:2006/01/30(月) 09:02:02 ID:NV4KL6h1
電源スレで聞くか悩んだのですが、
X1900XTX に合う電源について質問です。

Athlon 64 4000+
HDDx2
DVDx1
PC3200 1G x 2

その他のパーツはこんな感じで考えているのですが、
似たような構成で実際 X1900XTX を使って安定している方、
どこの電源を使われてます?
495Socket774:2006/01/30(月) 09:22:23 ID:m5Qh9SdT
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_cool590_660.html
俺はこの電源でX1900XTX突入しようと思ってる
496Socket774:2006/01/30(月) 09:23:21 ID:UNYPdEYH
そんなことをX700Proの俺に訊かれてもな
497Socket774:2006/01/30(月) 09:59:02 ID:oY1TCmnl
>>496
ガンガレ
498Socket774:2006/01/30(月) 10:11:13 ID:CmRo8kTy
>>495
その電源で突入すでにしてますよ
CPU Athlon64X2 4800+
HDD Rapter * 2
SB X-Fi
12cmファン*2+水冷ポンプ等

この構成でまったく問題無し
499Socket774:2006/01/30(月) 11:03:08 ID:4tl0V+9r
ttp://www.area-powers.jp/e520/
うちはこれ

CPU Athlon64 FX-60
HDD * 3
SB Audigy2 DA
8cmファン*3 9cmファン*1

特に問題なし
500Socket774:2006/01/30(月) 11:03:43 ID:4tl0V+9r
あ、X1900XTX乗っけてます
501Socket774:2006/01/30(月) 11:26:43 ID:RlEc2ySm
金持ちだなオイ
502Socket774:2006/01/30(月) 11:41:54 ID:FyB2IQf5
>>496
ワロタ
503Socket774:2006/01/30(月) 12:29:03 ID:t5F3euZ8
うらやますい・・・orz
504Socket774:2006/01/30(月) 12:54:50 ID:Kjbu+zp5
>442です。
お願いです、誰か教えて下さい。
505Socket774:2006/01/30(月) 13:07:10 ID:anFSW8g6
自作でゲームやってる層はアドがデフォなんじゃあるまいか…
セキュリティ的には別ユーザーでって話もあるけど。
506Socket774:2006/01/30(月) 13:19:51 ID:Vc49KXsh
アドミニの権限自体を見てはじいてるなら方法は無いな
だけどその手のものって大体ファイルが書けなかっただとかアクセスできなかっただとかで
権限足りねーから全権限よこせゴルァ言ってきてるだけだし

ピンポイントで権限解除してやれば使えると思うよ
まぁ、それを自分で探せるスキルがない場合OS壊すからやめとけって話だな

なぜアドミニ使わないのかをまずはkwsk
507Socket774:2006/01/30(月) 13:24:10 ID:nDMrGwwv
あどみんを普段使いにせず、日常使用のためのアカウントを別に用意して
日常の運用はそっちのアカウントで使う、ってのがセキュリティ的にもスマート、
という考え方は一理はあるんだけれども、ただNT系Windowsの場合、ソフトも
ハードも、あどみんで使ってるのを前提に作ってあるものが結構ある(というか
大半はそう)なので、実際には時々困るよね。
508Socket774:2006/01/30(月) 13:44:07 ID:NV4KL6h1
>>495, 498, 499
ありがとうございます。
良い電源を教えていただきました♪
509Socket774:2006/01/30(月) 14:03:33 ID:Kjbu+zp5
>504です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
ATIToolのプログラムが入っているフォルダに、userにフルアクセスの権限を
与えてみてもだめでした。
管理者は私なのですが、実際にATIToolの機能を使わせたいのは家族(制限
ユーザーにしてある)なのです。彼らはグラフィックや3Dゲームなどをするので,
ATIToolの自動OCの機能を使いたいのです。
このような使い方の人って多いと思うのですが...
510Socket774:2006/01/30(月) 14:20:56 ID:Kjbu+zp5
↑追記です。
管理者は私なので、私自身はadminでログインしています。
ATI tray toolsだとどうでしょうか。
ドライバはオメガなのでATI tray tools がデフォルトで入っていた
のですが、使いたいのはOCのロックはずしと自動OC程度でしたの
で、不要な機能満載のATTをアンインストールしてATIToolをインス
トールした次第です。もしATTでuser権限での使用が可能であれば
ATTに戻そうかとも考えています。
511Socket774:2006/01/30(月) 14:23:11 ID:Vc49KXsh
その手の用途だとドライバ周りのDLLをシステムから探し出すしかなさそうだからやめといたほうが無難だね

家族にユーザーってのは納得
確かにいじらせると何してくるかわからないからなorz

かといって自分の見てないところで普段からOCは怖すぎだしなぁ
すまんが俺じゃ力に慣れそうにねぇや
512Socket774:2006/01/30(月) 14:27:39 ID:nMvpWX+C
あとATItoolsってシステムにアクセスするから
Developersに近い権限が必要なはず。
…使わせたいユーザにadmin権限を渡しちゃえば良いじゃん。
513Socket774:2006/01/30(月) 14:43:37 ID:g/1jVwcG
45 名前:Socket774 投稿日:2006/01/30(月) 03:38:44 ID:oX2Jto/d
http://www.z-z-z.jp/zenji/0601.htm#060129
>うちのGeForce7800GTX×2のSLIでも1600x1200ドットフルオプションで

ゼンジー。6800に続いて7800も買っていたのか。
514Socket774:2006/01/30(月) 14:48:22 ID:Kjbu+zp5
パソコンにあまり知識のない家族にadmin権限を渡すのはちょっと怖い。
ボードはRADEON 9550です.比較的オーバークロックしやすいので、
ノーマルで使うのはちょっともったいない気がします。
515383:2006/01/30(月) 15:20:03 ID:rbeOAj61
>>400
遅くなりましたがありがとうございます。
手元にあるのはどちらも違うので探さないとですね・・・
516Socket774:2006/01/30(月) 15:27:16 ID:nQ7Je43q
RadLinkerが見やすくて好きだったんだけど似たようなのないですか?
517Socket774:2006/01/30(月) 16:12:32 ID:l3oVcc+A
X800GTO2が27800円・・・
X850TXPE化出来るか不明だけど、ちょっぴり心揺れる・・・
518Socket774:2006/01/30(月) 16:16:45 ID:JSLaSpLH
>>517
高くないか?
安いトコならセールじゃなくても24,800円くらいになってるぞ>GTO2
519Socket774:2006/01/30(月) 16:26:05 ID:TsQzD0wL
>>517
X850XTが29800円でしたが・・・
520Socket774:2006/01/30(月) 16:29:09 ID:xNQ4pBTi
>>517
X800GTOは1万円台半ばなわけですが・・・
521Socket774:2006/01/30(月) 16:37:11 ID:l3oVcc+A
>>518
そんなに下がってるんですか・・・

>>519
それってAGP版の価格ではなくてですか?

>>520
X800GTOだとX850XTPE化は・・・
522Socket774:2006/01/30(月) 16:40:58 ID:xNQ4pBTi
>>521
>X800GTOだとX850XTPE化は・・・

GTO2が27800円なら、29800円のX850XTを買うとです・・・
GTO2を定格で使うなら、16800円のZAV付きX800GTOを買うとです・・・
523Socket774:2006/01/30(月) 16:42:17 ID:JSLaSpLH
あー、でもDualDVIのGTO2はオススメ。
524Socket774:2006/01/30(月) 16:44:33 ID:TsQzD0wL
>>521

パワカラPCI-Ex

ツクモで売ってました。
525Socket774:2006/01/30(月) 16:47:04 ID:TsQzD0wL
悩みに悩んだあげくに7800GTXを買ってしまいました・・・。
526Socket774:2006/01/30(月) 16:58:26 ID:qT8IoqLn
>>495
それ持ってたり。 でも江成なら、新型のこちらの方がいいんじゃね?
+12Vが22A+22A。 150W消費するVGAでも大丈夫と明記してあるし。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liberty.html
527Socket774:2006/01/30(月) 16:58:57 ID:TSoCGBEG
7800GTXって要補助電源なのかね
1スロットで補助電源が要らないのがVGA選択の基準になってるから
最近のVGAは選びにくい
528Socket774:2006/01/30(月) 17:03:14 ID:TsQzD0wL
>>527
必要です。

6ピンで別別の系統から電源からの4ピン二個使います。

電源コードA
   4--
     |---6 PCI-Ex
   4--
電源コードB
529Socket774:2006/01/30(月) 17:26:26 ID:l3oVcc+A
>>524
あ、ほんとだ・・・
PCI-Ex版のどれかですね。
メーカーページで見ると、存在しない型番みたいなのでかなりアレですがw
画像的にはVIVO付きのR48-TVD3ぽいですが、つくもの説明的にはX850XT256MBPCIE
ぽいですね。
でも、実は地雷のR48-PVD3だったりする可能性も・・・と謎な一品です。
店頭でも売っているなら週末にでも行ってみようかな。
530Socket774:2006/01/30(月) 17:27:55 ID:i1QJlnOh
X1600ProのAGP対応版が発売されるそうですが、9800Proからの乗り換えで
ある程度の性能差が体感出来るような代物でしょうか。
9800Pro買って以降自作から離れてて性能差がイマイチよくわからなくて。
FF XIをWUXGAでプレイしたりする程度ではありますが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/ask.htm
531Socket774:2006/01/30(月) 17:31:03 ID:nMvpWX+C
>>530
9800Proからなら体感出来るでしょ。
とは言っても3DMark以外はX700Proと同じくらいだけど。
532Socket774:2006/01/30(月) 17:31:05 ID:TsQzD0wL
>>529
X850XTでしたよ。256bitの。
533Socket774:2006/01/30(月) 17:42:39 ID:TsQzD0wL
そうそうこれでした。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694041621
PowerColor
X85XT-CDT-P256D3
¥29,780

これって地雷ですか?
534Socket774:2006/01/30(月) 17:46:07 ID:WajrR9QC
なんかいろんな店で
パワカラx850処分祭りなってないか?
535Socket774:2006/01/30(月) 17:58:54 ID:Dw44vWwR
>>533
それってデュアルDVI-I出力?
536Socket774:2006/01/30(月) 18:06:46 ID:zspuYRJu
>>530
X1600Proじゃ体感は出来ないでしょ…X700Proにも劣る。性能が落ちなきゃいいとこでしょ。
せめてXTが付かないとね。まぁ発熱と消費電力は減るんじゃ?
そりゃX800シリーズの方が性能差を感じられるかと。X800GT/GTOとかのほうがね。
537Socket774:2006/01/30(月) 18:19:56 ID:us3g4Xwr
>>527
悪いことは言わないからX1600でも買っとけ・・・
538Socket774:2006/01/30(月) 18:31:03 ID:gOVlLeBQ
特にゲーマじゃないから高品位GPUを必要としないんだけどDirectXが8しかサポートしてなくて
せめてDirectX9.0をサポートしてるものに乗り換えようかと検討してるんだけど、

実際8から9に変わって何か変わることってありますか。
自分なりに検索はしてみましたがなんかいまいち雲を掴むようでした・・・。

一応狙っているのは9550proか9600辺りです。(今さら買うようなクラスじゃないですよね;
用途は映像を編集したり再生したりて感じですのでそのへんのビジュアルに変化があれば嬉しいです。

X1900が出てる時代に9600買ってるとなんか虚しくなってきますw(いずれにせよPCIexのM/B持ってないので意味無いのですがorz
539Socket774:2006/01/30(月) 18:32:32 ID:SFnFAtL9
パワカラ850XTの件だが、俺はTZONEで買ったんだがこれおかしいんだわw
代理店のASKのシールには
型番:X85XT-CDT-P256D3
コネクタ形状:VGA(Dsub15)、DVI-I、HDTVout
って書かれてるんだが・・・・中を明けてみるとなんとDualDVI。

こりゃどういうことだと思って色々見てたら
箱の印刷にはしっかりとDualDVIと書かれていた。

ちなみにそのカードに貼られている型式を見るとR48-TVD3
もちろん黄色いコネクタも付いていてVIVO対応

これはいい買い物したw
540Socket774:2006/01/30(月) 18:34:47 ID:l3oVcc+A
>>533
だからそんな型番存在しないんですよ
http://jp.powercolor.com/product_Series.asp?int=pcie&chp=x850
541539:2006/01/30(月) 18:36:41 ID:SFnFAtL9
>>540
俺のを読んでくれよ・・・。
それは代理店の型番表記ね。
542Socket774:2006/01/30(月) 18:41:03 ID:SFnFAtL9
つまり代理店の型番表記だと
ttp://www.ask-corp.jp/products/VD1570.html

なのに、中は
ttp://www.ask-corp.jp/products/VD1530.html
だったってこと。
543Socket774:2006/01/30(月) 18:46:11 ID:l3oVcc+A
>>541
リロードすればよかったね
レポどもです

24インチCRT現役なので、個人的にはX850XT256MBPCIEの方が嬉しいので残念
544Socket774:2006/01/30(月) 19:05:38 ID:l3oVcc+A
>>541
度々スマンです
パワカラ付属のファンってやっぱ交換してます?
545Socket774:2006/01/30(月) 19:11:47 ID:SFnFAtL9
>>544
フル回転になるとかなりうるさいよ。(PC立ち上げ時etc)
まぁかなり熱くならないとフル回転にはならないけどね。
負荷時にCCCでは80度近辺。
普通の時はそんなに気にならにかな?

だけど自分はZAVに変えたよ。
これだと負荷かけても65度くらいだった。
546Socket774:2006/01/30(月) 19:12:10 ID:Y48uuBQW
>>541
そのX850XTって、メモリは2.0nsのが載ってるのかな?
547Socket774:2006/01/30(月) 19:19:43 ID:l3oVcc+A
>>545
80℃付近ですか・・・リテールファンで考えるとX1900seriesと対等な熱量ですね。
ZAV化して65℃くらいに下がるなら、メモリシンクもなんとか追加して乗っけてZAV
化した方が良さそうですね。

ZAV化してこれ乗っけてPE化してみるのもありかも・・・?w
ttp://www.techpowerup.com/bios/Powercolor.X850XT.256.Samsung16_041108.bin
548Socket774:2006/01/30(月) 19:44:34 ID:SFnFAtL9
>>546
ううん。1.6nsかな。
確かsamsung K4J55323QF-GC16
549Socket774:2006/01/30(月) 19:49:17 ID:nMDFc+WU
>531
>3DMark以外はX700Proと同じくらいだけど。
3DMark以外はX700Proと9800Proは同等性能だが・・
550Socket774:2006/01/30(月) 19:55:56 ID:hKZRAU4J
x1900xtx のドライバーダウソしようと思ったらどこにも無いんですが…
catalyst 6.1 にはx1900xtxのドライバー入ってないし
確認する前にCD捨てちゃったよ!

こんな哀れな俺に誰かドライバーを恵んで下さい…
551Socket774:2006/01/30(月) 19:58:47 ID:2nlqvHmo
>>550
バカ
552Socket774:2006/01/30(月) 20:00:07 ID:M5mpB9ua
>>550
バカだな
553Socket774:2006/01/30(月) 20:06:32 ID:YdY13WcF
あと半月程度待てば6.2が手にはいるだろう。
554Socket774:2006/01/30(月) 20:07:22 ID:AnIlcwDQ
つ【VGA互換アダプタ ドライバ】
555Socket774:2006/01/30(月) 20:21:59 ID:f278Vavw
ばか
556Socket774:2006/01/30(月) 20:22:58 ID:EKj+ECMg
バーカキャハハ
557Socket774:2006/01/30(月) 20:25:29 ID:ERzlDTf6
>>550
ドライバが入ってるフォルダだけで140M以上あるな。
558Socket774:2006/01/30(月) 20:34:33 ID:mXvPoJgH
>>550
おバカさん
559Socket774:2006/01/30(月) 20:38:19 ID:3gEl5tqX
釣りに引っかかってんじゃねーよ
あほども
560Socket774:2006/01/30(月) 21:24:42 ID:Y48uuBQW
>>548
ほぉ、メモリクロック1.08GHzだけど1.6nsのが載ってるのね。
てことは、1.2GHz以上にクロックアップできる可能性も高いのかな。
561Socket774:2006/01/30(月) 21:30:48 ID:4tl0V+9r
>>550
必要とあらばどらいばうpしますが
うpする場所あればだけど

つか、釣りなの?
562Socket774:2006/01/30(月) 21:38:07 ID:AnIlcwDQ
CDを”捨てた”とか、普通は有り得ない希ガス。
563Socket774:2006/01/30(月) 22:06:00 ID:f278Vavw
DQNに言われたくない(´・ω・)ス
564Socket774:2006/01/30(月) 22:06:26 ID:FB9hGZ7q
X1600XTを買おうと思ってるんだがどうじゃい?
565Socket774:2006/01/30(月) 22:10:58 ID:IyKV1nlM
>>564
SM3.0とAVIVOがいらなきゃX800の方がいい
566Socket774:2006/01/30(月) 22:11:28 ID:f278Vavw
それなりじゃい
567Socket774:2006/01/30(月) 22:18:15 ID:FB9hGZ7q
どうせ買うなら新しい方、つうことでX800は消えなんじゃい
568Socket774:2006/01/30(月) 22:37:14 ID:9BeRqjXU
んじゃx1300proあたりでイインジャネ
569Socket774:2006/01/30(月) 22:48:33 ID:VbA+alwJ
>>510です。
ATI Tray Toolsで上手くいきました。
user権限でATTが実行できました。ただし、全てのユーザーについて
個別にセッティングできるのが便利でもあり面倒でもありますが。
570Socket774:2006/01/30(月) 22:54:49 ID:SFnFAtL9
>>560
ちょっと弄ってみた。
CCCでメモリの設定を590MHzに設定。ついでにコアも540MHzに。
3DMARK05,06共に3回くらいずつやっても、一回も壊れなど無く完走。

これ以上はもういいや・・・。
571Socket774:2006/01/30(月) 23:12:13 ID:f278Vavw
家族にOC権限渡すなんて幼児にカッターナイフ
572Socket774:2006/01/30(月) 23:24:10 ID:9BeRqjXU
だがそのスリルが心地良い
573Socket774:2006/01/30(月) 23:32:59 ID:kDKZ385D
>>572
適当なこと抜かすなハゲ
574Socket774:2006/01/30(月) 23:35:08 ID:9BeRqjXU
>>573
下は剃っちゃってツルツルだけど上は禿げてないですよ
575Socket774:2006/01/30(月) 23:39:24 ID:8o92M2nF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/ask.htm
メモリ512と256の差ってどれぐらいあるんだ?
あと電力も512の方が増える?
576Socket774:2006/01/30(月) 23:47:23 ID:9BeRqjXU
消費電力ベンチは4亀にあったぞ
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1900_crossfire/img/g014.gif

ってAGPのX1600かYO!
577Socket774:2006/01/30(月) 23:50:39 ID:s194mgXm
>>576
この消費電力だとX1900のモバイル版もわりとすぐ出てくるかも知れんね
578Socket774:2006/01/30(月) 23:52:33 ID:X4N6rM1j
>>576
1900のCFの電力消費が飛び抜けて凄いねw
579Socket774:2006/01/30(月) 23:53:21 ID:s194mgXm
うん、すごい低い

やっぱノートで圧倒的なシェアのATIは低消費電力一直線やね
580Socket774:2006/01/30(月) 23:57:12 ID:Jg3+Oju5
Radeonは重い、なんか重い
581Socket774:2006/01/30(月) 23:58:37 ID:Jg3+Oju5
システムに重圧がかかるけど、それはRADEONの仕様ですね!
582Socket774:2006/01/31(火) 00:00:16 ID:PyN/OMUy
低スキル乙。
583Socket774:2006/01/31(火) 00:15:59 ID:ZaLBoEMq
450Wなんてアリエナス。
電気食い過ぎだよ。
584Socket774:2006/01/31(火) 00:35:43 ID:iq5n6Btd
X1800XLの価格がようやく4万前半の射程範囲に入ってきてくれたんですが、
AVIVOのスレッドや提示されるベンチマーク結果やらを見ていたら次第に失速を・・・orz

AVIVOと性能(とお財布)では、今X1800XLは買いなんでしょうか?
教えて!偉い人!!
585Socket774:2006/01/31(火) 00:40:37 ID:ZGzW2C1g
>>584
止めとけ 金の無駄。がんばって1900に行け
586Socket774:2006/01/31(火) 00:40:54 ID:mANtQwn1
>>584
AVIVO用のCODECがまだドライバに同梱されていないので、ドライバのupdate町ってのが
海外のフォーラムを見てるとよく見かける。現状インタレ解除やDirectX VAぐらいしか機能
してないのでは?
587Socket774:2006/01/31(火) 00:47:33 ID:WVU9Vs3/
電源を食い過ぎてるに100票
588Socket774:2006/01/31(火) 00:48:29 ID:iq5n6Btd
レスありがとうございます
>>586
Σ マジっすか!
となるとAVIVOは現時点じゃ過度な期待は厳禁って事ですね・・・。

>>585
X1900の方が価値ありますか・・・。
VGAの購入待って、頑張ってもうちょっとお金貯めてみます。
589Socket774:2006/01/31(火) 00:49:11 ID:ZfYjQP9z
7800GTが4万ぐらいだし、ほっとけばすぐもう1万ぐらいさがるんじゃない?
今となっては、7800GTより高いのはなかなか売れなさそうだし、7800GTXも5万切ってるしね
590Socket774:2006/01/31(火) 00:49:52 ID:Rycw014L
隠れ電源肥満体なカードですかぁ
591Socket774:2006/01/31(火) 00:52:02 ID:WVU9Vs3/
そう、このグラボはお前等の知らないのをいいことにやり過ぎ食い過ぎw
592Socket774:2006/01/31(火) 01:01:40 ID:iq5n6Btd
>>589
そうですか・・・。
現行で使っているVGAがあまりにヘボいので痺れを切らしていたんですが、
やっぱりまだ粘ってお金貯めていた方が良さそうですね・・・。
593Socket774:2006/01/31(火) 01:43:54 ID:JZCjmELJ
>>576のグラフだけど

グラフ本体の横棒は8本あるのに、凡例が7しかないけど一つはなんだろ?
594Socket774:2006/01/31(火) 01:54:58 ID:d9lMH5nB
こんばんは。
↓のスレから誘導されてきました。
前スレEIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137908918/

L997&RadeonX800なのですが、
動画を再生すると 黒い粒々(もしくは青っぽかったり)が映像に載ってしまいます。

設定は1600*1200で32bppで特にそれ以外は弄ってないのですが
どこを調整すればいいでしょうか?
むこうのスレでアドバイスされた
>1.↓をやってみる。
> ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/common/d05fc017.html
>2.WMVアクセラレーションのチェックを外してみる。
>  ※詳細設定のオプション辺りにあると思う。
では駄目でした。

補足しますと、動画以外は問題なく見れています。ネット・2chも問題なしです。
ただ、スタートメニューを開けるとアイコン上部に縦線がうっすらとみえたります。。。
WMPだけでなくリアルプレーヤーでも駄目でした。
色々なファイルで試してみたので、ファイル側の問題ではないはずです。
他のビデオボードは現在所有していないため、組み替えて試してはいません。

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:アスロン64 3700+
Mem: 1GB
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
VGA:X800
VGAドライバ:Catalyst Control Center 1.2.2195.38647
モニタ:L997をDVIで接続
OS:XP SP1

よろしくお願いします。
595Socket774:2006/01/31(火) 01:55:37 ID:pno13jC1
>>593
上4つ下3つの構成から見るに、GeForce7800GTXだろうね。
596Socket774:2006/01/31(火) 01:56:11 ID:gQVocDWf
ヒント:目の錯覚…    じゃねえな

つうかこのグラフ通りなら、
X1800XTを200ワットぐらいの電源で動かすは可能なのか?
597Socket774:2006/01/31(火) 02:02:39 ID:pno13jC1
>>594
まず問題の切り分けとして・・・
静止画なら問題ないんでしょ?
それじゃ動画再生している時にスクリーンショット撮って
そのスクリーンショットにも粒々があるか確かめてみたら?
598Socket774:2006/01/31(火) 02:04:06 ID:WVU9Vs3/
見えないところに金をかけるのが通つーもの
むりなら、友の会を脱会しる!
599594:2006/01/31(火) 02:33:32 ID:d9lMH5nB
>>597さん
あれ??
WMPの動画を一時停止してPrintScreenでキャプチャしても
同期しちゃうんでしたっけ?
そのまま保存してもWMPを切ると真っ黒で表示されちゃいます。
他のフリーソフトでも同じみたいだし。。

とりあえず、ペイントに貼り付けても粒々のチラツキは残ってます。
600Socket774:2006/01/31(火) 02:41:16 ID:wtDL74IQ
>>538
現状ゲームをしないのなら特に変わらないと思うが、
OSをWindowsVistaにする予定があるならDirectX9対応じゃないとAeroGlassが有効にならないよ
601Socket774:2006/01/31(火) 02:43:32 ID:pno13jC1
>>599
あ〜、ごめんWMPってそんな機能あったね・・・。
602Socket774:2006/01/31(火) 02:46:26 ID:hG7Jz6Sd
キャプチャ出来てなくて黒部分に後ろの動画が透けてるだけだと思うが
603Socket774:2006/01/31(火) 02:52:04 ID:pno13jC1
うん。だからその粒々の状態を完全な静止画として保存することはできないねってこと。
604Socket774:2006/01/31(火) 03:00:05 ID:nwCjRmjh
現行だとオーバレイは1つしか表示できないから、WMPを2つ同時に起動させれば後発の方は普通にSS撮れるでしょ
605594:2006/01/31(火) 03:03:20 ID:d9lMH5nB
とりあえず、クイックタイムプレーヤーでスクリーンショットを
撮れたのですが、やっぱり残ってますね。。。
606Socket774:2006/01/31(火) 03:10:54 ID:ldXhj3J0
>>594,597
オーバーレイ画像は一般的な方法ではキャプチャできないんで
Fraps使うといいよ。
これはゲームの動画や画像を撮るツールなんだけど
フリー版でも動画30秒に画像は無制限で撮れるんでおすすめ。

594の内容見てるとドライバのせいじゃないかって気もするなあ。
CCCのバージョンしか書いてないからどのドライバかわからんけど
5.12や13はなんかおかしかった気がする。
5.11か6.1あたりに変更してみはどうかな。
607Socket774:2006/01/31(火) 03:12:34 ID:hG7Jz6Sd
動画にも色々あるのに何再生してるのかも書いてないし
質問するなら初めからフルに情報ださないと答えもらえん。
608Socket774:2006/01/31(火) 03:29:58 ID:epqVqDUu
>>607
判らないからってすぐに人に聞くんじゃなくて、
少しは自分で調べる努力をしてみる必要があると思うんだ
609594:2006/01/31(火) 03:32:19 ID:d9lMH5nB
>>606さん
Wikiのダウンロードで6.1やっても変化なかったです。
公式の日本語版でも同様でした。

>>607さん
avi、mpeg、wma、asxなど。
コーデックとかは関係なし。アニメ・実写も同様。
フジテレビのHP上で番組予告見てもちらつきます。

>>608
すみません、としか。。。
よくある現象ではないみたいですね。。。
610Socket774:2006/01/31(火) 05:40:23 ID:I5Vqu1Pg
>>594
Fast Writeが有効になってるなら無効にしてみるとか・・・
611Socket774:2006/01/31(火) 07:45:28 ID:zsWMfeRF
>>550
バカだ
612Socket774:2006/01/31(火) 07:49:59 ID:OKuCrxE7
確かに付属のCDなんて滅多に使わんけど、いきなり捨てるかフツー?
俺はオクか中古ショップで売る時の事を考えて、
箱とか付属品は全て取ってあるけどね。
613Socket774:2006/01/31(火) 08:38:44 ID:gtfqmMFP
X700を使ってたんですが画面が点滅(VPUリカバを切っても)を
するので買い替えようかと思うんですが、いまならX1600が
微妙にパワーアップなかんじで手頃なんでしょうか?

CPU切換器を使ってるからそのせいかなと思ったけど、
DーSUB接続のセカンダリモニタだからちがうらしい。
614Socket774:2006/01/31(火) 09:10:01 ID:YVzwwWiJ
スレ見てもよう分からん……。
誰か今買うなら一番コストパフォーマンスが良いと思われる
GPUを教えてくれまいか。

X1300がX300と同等だったりとか、モデルナンバーが全く参考にならない orz
615Socket774:2006/01/31(火) 09:12:00 ID:gARIqd8O
普段ブラウズ中でさえFANが煩いから交換・・・
そう思っていたけれど、ATTでFAN絞ったら解決

でも、Everestのセンサー表示と被るとフリーズする問題があるので、結局常駐は
無理か・・・
616Socket774:2006/01/31(火) 09:19:17 ID:S8FWWaFB
>614
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4537694041621
最新でなくて良いならコレでしょ。私も昨日買った。
617Socket774:2006/01/31(火) 10:01:23 ID:pzICqgtY
3万も出してそれかよ・・・
618Socket774:2006/01/31(火) 10:02:46 ID:YVzwwWiJ
ふーむ……なるほど、良さそうですね。
しかし、自分が住んでるとこだとリファービッシュド物しか無い罠 orz

G/Bのリファービッシュドって未経験なんだけど、大丈夫なもんなのかな。
619Socket774:2006/01/31(火) 10:08:00 ID:YVzwwWiJ
む、スペックだけ見ると結構良い感じではあったけど
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/pc-x850xt-x800xl_5.html
ここの音に関する記述を見ると、かなりうるさそうな事書いてあるような?
今のところは候補に入れておくに留めておいて……、
よかったら、他の人のお勧めも聞かせてもらえないかな。

2年も離れてると、もうほんと浦島で何も分からん……。
620Socket774:2006/01/31(火) 11:19:46 ID:TqadGRvG
X850XT、リテールは結構うるさいよ。電源入れたときとかびっくりするかも。
ZAV装着マジおすすめ
笊はつけたことないので答えられない。
621Socket774:2006/01/31(火) 11:21:30 ID:wCQ43D1Q
>>619
とりあえず予算を提示して
関係なしなら、値段爆下がりのX1800シリーズなんかよさそうだと思う
622Socket774:2006/01/31(火) 12:00:39 ID:h1GcR7em
予算2万円弱でX700(故障)からの乗り換えならどれが一番いいでしょうか?
予算に見合ったパワーアップができれば悔しくないんですが・・・
623Socket774:2006/01/31(火) 12:08:38 ID:YVzwwWiJ
>>621
あぁ、すっかり忘れてた、申し訳ない。
予算は3万以内、可能な限り2万円台前半に抑えたいというところ。
結構条件きついけど、よろしくお願いします。

しかしX1800シリーズ、爆がつくほど値下がりしてるのか。
どれどれ……ちと色々見てきやす。
624Socket774:2006/01/31(火) 12:17:32 ID:pno13jC1
>>617
それじゃ、これ以上にコストパフォーマンスが優れたものってある?
625Socket774:2006/01/31(火) 12:30:11 ID:W8PkZWGN
俺もツクモで前に特売やった時に買ったくち。デュアルDVIだし結構いいよ。
起動時の音は最初日びっくりするけど慣れた。ゲームする分には十分だと思って使ってます。
FFベンチは4000+と合わせて(全てデフォ)常駐とか切らなくてもHighで7400ちょい出ますよ。
626Socket774:2006/01/31(火) 12:59:52 ID:4/oC2vL4
DNAの中の人は何してるの?
627Socket774:2006/01/31(火) 13:08:28 ID:LPKAziOk
>>624
X1800XL 256M DDR3なら バルク通販で35800円とかあるよ。

SM3.0、HDRに6000円の価値があるのか、7800GTよりこっちを選ぶ理由があるのかは
しらないけど。
628Socket774:2006/01/31(火) 13:16:23 ID:E8A3GRa9
三万切らないと正直7800GTとの勝負にはならないな。
7800GSが出て7800GTが4万台に戻ったらわからんが。
629Socket774:2006/01/31(火) 13:26:58 ID:yTEg5G10
>617
他に何があるとw
同じく3万の68GSや4万の78GTよりはCPいいよ?
630Socket774:2006/01/31(火) 13:41:54 ID:YVzwwWiJ
今、さらっとベンチ結果のある海外サイト巡ってみたんだけど、
X850XT PE は X1800XL とそう大差ない結果が出てる場合もあるのね。


某所ではX850XT はPEに比べて5%程度の差しかなかったとか書いてあったり、
それだったら値段によっちゃX1800XLよりX850XTの方がいいのかもしれないですな。
あくまでベンチ結果見ての妄想だけど。

http://techreport.com/reviews/2005q4/radeon-x1000/index.x?pg=7

http://www.legitreviews.com/images/reviews/286/3dm05.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/286/fc1-1.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/286/ss2-1-1.jpg
631Socket774:2006/01/31(火) 13:42:35 ID:s5Zr92EW
Catalyst Control Center って日本語化できる?
High Speedで落っことしたら、英語でしか表示されないんだが
632Socket774:2006/01/31(火) 13:54:12 ID:q1n5N5wP
>>631
日本語版落としなおしたほうが早いと思う
633Socket774:2006/01/31(火) 13:54:24 ID:pno13jC1
>>631
少なくともLowでJapaneseにしてDLしたものは日本語表記だぞ。
634Socket774:2006/01/31(火) 13:54:58 ID:ZERTZ6bX
>>631
落としたとこの下の方に
マルチランゲージのちんこがパッキンみたいなのがあったろう?

それをずいずいとダウンロードしてイれるんだ
635Socket774:2006/01/31(火) 13:55:17 ID:ZGzW2C1g
>>631
Display Driver Onlyと、日本語のを選んでCatalyst Control Center Onlyを
ダウンロードせよ
636Socket774:2006/01/31(火) 13:56:39 ID:EeaKcjv+
重婚しすぎ
637Socket774:2006/01/31(火) 13:58:50 ID:97Or5y0w
RADEON X1800 XL 500MHz 1GHz 8 16 256bit
RADEON X850 XT 520MHz 1.08GHz 6 16 256bit

GeForce 6800 GS 425MHz 1GHz 5 12 256bit
638Socket774:2006/01/31(火) 14:32:30 ID:YVzwwWiJ
>>637
数字だけ見ると、X850XTが勝っちゃってる……。
639Socket774:2006/01/31(火) 14:42:11 ID:hnTbSD51
AGPで一番性能がいいのはどれですか
640Socket774:2006/01/31(火) 14:50:38 ID:wxIo4bAU
>>639
X850XT PE
641Socket774:2006/01/31(火) 15:13:15 ID:hnTbSD51
ありがとう
642Socket774:2006/01/31(火) 18:44:16 ID:5367/wIQ
GeForceからRadeonにしようか迷っています。

みなさん、Radeonの良さを存分に語ってみてください。
643Socket774:2006/01/31(火) 18:48:33 ID:epqVqDUu
素直にゲフォにしとけ
ATIの良さは子供には理解できない
644Socket774:2006/01/31(火) 19:07:38 ID:FCBkxkik
海外ゲームするなら げふぉ
国産ゲームするなら あち
645Socket774:2006/01/31(火) 19:13:40 ID:fTMp8JbU
ロゴが赤くてかっちょいい
646Socket774:2006/01/31(火) 19:16:31 ID:/UZkQNyD
ゲフォって言われてムカつかないで済む
647Socket774:2006/01/31(火) 19:42:45 ID:mFVujO5V
ゲフォゲフォ!すまん、ちょっと風邪気味なんだ
648Socket774:2006/01/31(火) 19:44:49 ID:C/ckuOZq
Windows Vistaのβ1では、Aero GlassはATIにしか対応してなかった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/ubiq135.htm
描画の安定性とサポートに多少は期待が持てるかも
649Socket774:2006/01/31(火) 19:56:25 ID:mvrzRYic
Vistaは今のところATIが優勢(有利)だけど、これでVista対応ゲームの
リファレンスボードがATIになる。
なんてのは夢か・・・orz
650Socket774:2006/01/31(火) 20:22:59 ID:gARIqd8O
>>649
推奨チップセットがATiになってしまっても嬉しいのか・・・?
漏れはチップセットだけは現状を見ると嫌だ
651Socket774:2006/01/31(火) 20:35:13 ID:LPKAziOk
>Aero Glassを有効にした場合には、ビデオオーバーレイが表示できないという制限もある。
>ビデオオーバーレイもAero Glassもどちらも同じサーフェス

わざわざオーパーレイ殺してまでAeroGlass使うやつがいるのか疑問だ・・
652Socket774:2006/01/31(火) 20:42:29 ID:0UIb9qv2
オーバレイを使わなくなるでしょ。
653Socket774:2006/01/31(火) 20:42:40 ID:gQtYhbs3
エログラスは す て き ですから
654Socket774:2006/01/31(火) 20:46:27 ID:ghAO+fKH
テレパソやってたらオーバーレイ使うよ
てーか買い換える金ないけどな
655Socket774:2006/01/31(火) 21:02:28 ID:2lkrWrZ3
エログラスが消費リソースに見合うだけの利便性を持っていればいいがな。
見てくれだけの新機能はイランのですよ。
656Socket774:2006/01/31(火) 21:03:33 ID:7jlYz9Bf
オーバーレイが使えないとなると困るな。
657Socket774:2006/01/31(火) 21:27:15 ID:Qy8KPvtm
オーバーレイ無くして、Direct3Dの一サーフェスにする流れの一環
658Socket774:2006/01/31(火) 21:28:53 ID:mz94XjWJ
割り込みしてすまん。ちょいとアドバイスしてほしい

CPU: 64 3500+
Mem: SAMSUN 1G*2
M/B: A8N SLI Premium
VGA: ASUS X1800XT
VGAドライバ: ATI 6.1
モニタ: MITSUBISHI RDT 195S
電源: abee ER-2520A 520W
DirectX: 9c だったか
OS: XP Home SP2
常駐アプリ: ゲーム専用
その他: XF-i DA
=============
症状:PC起動後マザーボード名表示画面(A8N SLI Premiumと大きく写る画面)が
   虹色に表示される。←(これが直らない)VGAをX850XTからX1800XTに交換後に発生でゲーム及び
   3DMark05などベンチマークは正常。
   
エラーメッセージ:なし。

考え得る原因:VGA以外交換してないので................

試した事:ドライバの入れなおし5.13→5.13 6.1→6.1など、
     セーフモードでドライバクリーナー使用。CCCなど削除

それによる症状の変化: 同じ..................orz
=============
常用していて特に大きな問題ではないですが「虹色の画面」がきもくて。
アドバイスお願いします。
659Socket774:2006/01/31(火) 21:32:29 ID:dCwv9meY
>>658
虹色画面をうpしてくれたら神
660Socket774:2006/01/31(火) 21:33:19 ID:LPKAziOk
スレよみゃ分かるがPC起動後マザーボード画面では
RADEONは表示可能に色数が少ないからそれが普通。
つーかお前Gefoから代えたな。
661Socket774:2006/01/31(火) 21:33:51 ID:pno13jC1
>>658
POST表示画面にしちゃったら?
662Socket774:2006/01/31(火) 21:34:30 ID:mz94XjWJ
>>658
起動してすぐにSS撮れるんですか。やったことないので
663Socket774:2006/01/31(火) 21:35:35 ID:+oWJZu3p
>>662
デジカメで撮れ。
664Socket774:2006/01/31(火) 21:37:25 ID:mz94XjWJ
>>660
普通なの?X850XTの時はそんなの出なかった。
ゲフォは使ったことありません。
665Socket774:2006/01/31(火) 21:39:02 ID:pno13jC1
>>664
どの程度の虹なのかがわからんからなんとも言えんね。
画面全体に縦縞の虹とかそういう感じなの?
666Socket774:2006/01/31(火) 21:43:04 ID:mz94XjWJ
デジカメ...................いいかも

>>665
バックは普通黒いじゃないですか。それが白
で、SLIのでか文字が虹色って感じですが 
667Socket774:2006/01/31(火) 21:44:57 ID:dCwv9meY
>>662
デジカメ無いのか。
668Socket774:2006/01/31(火) 21:49:49 ID:pno13jC1
>>666
それいいねぇw
いいじゃん、そのままで。
669Socket774:2006/01/31(火) 21:50:17 ID:mz94XjWJ
>>667
ある!うPローダーに晒せばいいんですね!
やったことないので載せ方教えてほしいな〜
明日仕事から帰ったらやってみます。
670Socket774:2006/01/31(火) 21:54:00 ID:pno13jC1
>>669
デジカメで撮る。
パソコンに落とし込む。
↓にうp
ttp://cgi.members.interq.or.jp/power/itachi/up2/upload.html
671Socket774:2006/01/31(火) 21:54:53 ID:M/6XEsra
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
672Socket774:2006/01/31(火) 21:55:26 ID:mz94XjWJ
thx
明日うPします。
673Socket774:2006/01/31(火) 22:06:24 ID:g+gtcfSy
おっぱい!おっぱい!
674Socket774:2006/01/31(火) 22:14:45 ID:+oWJZu3p
明日って…
今すぐうpしる!
675Socket774:2006/01/31(火) 22:19:35 ID:rIpNJGVI
ええい、おっぱいはいい!
チムポコを映せ! チンポコの成長ぶりをうpしる!
676Socket774:2006/01/31(火) 22:20:56 ID:gARIqd8O
>>675
ウホは巣へ帰れ!
だが、ピザなら許す
677Socket774:2006/01/31(火) 22:25:11 ID:9p7Wrh80
=============
CPU:pen4 3.4
Mem:1G
M/B:P4GD1
VGA:MTVGA 700SE
VGAドライバ:立ち上がらないので不明です…。付属CDに入っていた物と一緒です。
モニタ:
電源:SF-480T14
DirectX: わかりません
OS: XP
常駐アプリ:特に無し
その他:特に無し
678続き:2006/01/31(火) 22:26:33 ID:9p7Wrh80
=============
症状:
起動した瞬間から画面が乱れます。windowsの旗にたくさんメダカノイズみたいなのが
入ったかと思うと、青やらオレンジやらの汚い画面が出てきます。
中古で買って三日目なのですが、初日からノイズは出てましたが、時々でした。
今日になって、毎回なるようになってしましました。

何回かに一回立ち上がったかと思うと、青画面にエラーメッセージが出ます。
ati2dvagがなんとかかんとかという感じで。

ファンレスであることが原因かと思いますが、CPU温度は高くても53度程度でした。
直後にヒートシンクを触っても激熱ってわけでもないし…。
起動直後から画面が乱れるので、どうしようもありません。
MSIのRX800を載せたら普通に映るのでMTVGAのせいだと思います。

中古で買ったばかりなので、返金してもらった方がいいのでしょうか…?
679Socket774:2006/01/31(火) 22:27:10 ID:dCwv9meY
>>674
デジカメを借りてくるんだろ。
680Socket774:2006/01/31(火) 22:27:57 ID:dCwv9meY
>>678
VGAを修理に出すがよい
681Socket774:2006/01/31(火) 22:28:14 ID:gT92TNN5
今冬だし静電気でつけるときに壊したってことはないのか?
682Socket774:2006/01/31(火) 22:28:57 ID:dCwv9meY
>>678

>中古で買ったばかりなので、返金してもらった方がいいのでしょうか…?
返品できるなら、返して代金を取り戻すがよい
683Socket774:2006/01/31(火) 22:31:09 ID:LBq4y0DV
>678
ショップには壊れた中古品を新品に交換する錬金術あるから気にせず返品。
684677:2006/01/31(火) 22:46:32 ID:9p7Wrh80
みなさんありがとうございます。さっそく明日返品してきます。
別なのを買ってこようと思うのですが、

・ファンレス
・ゲームはしないのでパワーは無くていい。というか省電力のためにもなるべく非力なのがいいです。
・PCI-EX
・コンポーネント出力が出来るもの
・なるべく安いもの

で何かオススメはあるでしょうか。安ければゲフォでもいいのですが。よろしくお願いいたします。
685Socket774:2006/01/31(火) 22:54:25 ID:gT92TNN5
GammaChromeS18Proはどうでしょうか?8000くらいだけど
686Socket774:2006/01/31(火) 23:12:30 ID:/BSZTpeV
>>684
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
安ければゲフォでもいいのですが
687Socket774:2006/01/31(火) 23:15:20 ID:tslvraxx
>684
volari8300
マジおすすめ
688Socket774:2006/01/31(火) 23:19:38 ID:Bkyy2a4Z
>>684
X1300か7300GS。
689Socket774:2006/01/31(火) 23:25:36 ID:MwcIegyZ
>>684
スレ違い
690Socket774:2006/01/31(火) 23:28:00 ID:HHRyocRB
なんかゲームを終了してからしばらくするとウインドウの切り替えや大きさ変更とかの描画速度が
極端に遅くなるんだけど同じ症状の人いる?
ドライバを変えても直らないんでちと気になってる。(現在は6.1)

使ってるグラボはX800XTPEで、ゲーム(BF2)終了直後の温度は60℃前後だから熱関係かな?
691Socket774:2006/01/31(火) 23:30:12 ID:g+gtcfSy
メモリ増設
692Socket774:2006/01/31(火) 23:36:09 ID:pno13jC1
スワップ大発生注意報
693Socket774:2006/01/31(火) 23:53:57 ID:MwcIegyZ
>>690
BF2
694Socket774:2006/01/31(火) 23:57:23 ID:gARIqd8O
>>691-693
おまいら天才
エスパースレ誘導しようかと思ったが、おまいらに任せた
695690:2006/02/01(水) 00:00:38 ID:HHRyocRB
>>691-693
 あとから読み返したら意味がわかりづらい文だったけど、的確なアドバイスありがとう!
 今度メモリ増設してみることにするよ THX!
696Socket774:2006/02/01(水) 02:11:28 ID:XNuNNsMB
697Socket774:2006/02/01(水) 02:13:59 ID:t7ey2dOo
ASUSのExtreme AX1800XT TOP/2DHTVのように
外部電源式で動き,かつカードの厚さが1枚
分でX1600XTクラスのグラボを探してます.
http://jp.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=0&model=968&modelmenu=1
教えてください.
698Socket774:2006/02/01(水) 02:21:23 ID:ZP8MZhqN
ない
699Socket774:2006/02/01(水) 02:21:57 ID:PTzKN8c3
http://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_landing.php?gpid=15
これと
http://jp.powercolor.com/product_Series.asp?int=pcie&chp=x850
これのX850XT VIVO

どっち買ったらより幸せになれますか?
700Socket774:2006/02/01(水) 02:28:28 ID:t7ey2dOo
>>698
そうですか・・・・・・残念.

701Socket774:2006/02/01(水) 03:10:48 ID:8Cp3sYxB
吉野家か松屋か?みたいな幸せの違いかな・・・。
702Socket774:2006/02/01(水) 03:12:22 ID:XxM+4m7E
由々しき(ry
703Socket774:2006/02/01(水) 03:13:52 ID:v/+tkt+A
>>697
そもそもX1600XTって補助電源自体必要無いんじゃないか?

>>699

DualDVI欲しいなら後者買え。
704Socket774:2006/02/01(水) 04:14:26 ID:viVDUaDS
>>684
よーし、君ィ〜1300LEを使いたまえ!
705Socket774:2006/02/01(水) 05:20:43 ID:v/+tkt+A
高速電脳のATIのVGAページ見たら同じ製品がずらっと並んでてワロタ
706Socket774:2006/02/01(水) 05:31:55 ID:bKrIZJ1j
8500LEの俺がきましたよ
707Socket774:2006/02/01(水) 06:44:55 ID:Tc5j7zLJ
UXGAモニタをDVI接続時にオーバレイが波打つ症状が現在使用中カード(GF6600GT)で発生し、
イラついたので買い換えようと思ってるんですが、予算3万5千希望、最大5万の場合
今のカードより3D性能上がってUXGAも安心なカードってどれになるのでしょうか?
ATIのカード型番と金額見ただけじゃ性能わかりにくすぎてどれがいいのかさっぱりです…
708Socket774:2006/02/01(水) 07:34:01 ID:3HJ+djY/
AGPかPCI-Eかくらい書こうな
709707:2006/02/01(水) 07:53:23 ID:Tc5j7zLJ
>>708
すいませんPCI-Eです。
710Socket774:2006/02/01(水) 09:43:08 ID:3HJ+djY/
PCI-Eでその予算なら選び放題だろ。
5万ならX1800XLも買えるっしょ今なら。
3万5千でも高めのX800XLか安めのX850XTが買える。
711Socket774:2006/02/01(水) 09:56:46 ID:wStcaEEF
三万五千ならX850のCFだって買える
X850XTならCF対応しない256Mのは二万後半で売られてる事も
712Socket774:2006/02/01(水) 10:02:50 ID:wStcaEEF
さて、俺も850仕入れてくるか。
850同士なら一枚だけCF版あればできますよって言った店員に文句もいいたいし…
713Socket774:2006/02/01(水) 10:11:09 ID:3HJ+djY/
でもこれまで6600GT使ってて、ラデのこと全然知らないなら
おとなしく7800GTあたりにしとくのが無難かもな
714Socket774:2006/02/01(水) 10:21:11 ID:wSlGeD3x
CPU:Pentium4 3.2GHz
Mem:バルク PC2100 512MB * 2
M/B: GIGA-BYTE GA-8IPE1000-G
Chipset: ?
VGA:サファイアのRADEON X1600Pro(AGP)
VGAドライバ:??
OS: Windows200 SP4

上記の構成でサファイアのRADEON X1600Pro(AGP)のグラフィックボードを購入して
ディスプレイドライバをインストールすると・・・「スタンダード グラフィック アダプタ(VGA)に変更してください」
というメッセージが表示されインストールが続行されない…

スタンダード グラフィック アダプタ(VGA)に変更しようとしても見つからない…
今現在、640*480 でアダプタは「vga save」となっていて、リソースの競合も発生しています。

スタンダード グラフィック アダプタ(VGA)ってどこにあるんですか?
また、このグラフィックボードのディスプレイドライバをインストールする時、このような現象になった方いますか?
回避方法が分からなくて…どなたかご教授を!!
715Socket774:2006/02/01(水) 10:23:40 ID:4s/QoBWL
今までライデンって読んでた。ごみん


(ノА`)アイタタ
716Socket774:2006/02/01(水) 10:24:45 ID:ahvkWSyN
雷電・・なつかすいなオイ
717Socket774:2006/02/01(水) 10:32:07 ID:w0UKxPaE
雷電て名前のPCケース無かったけ
718Socket774:2006/02/01(水) 10:33:41 ID:6YY59Pl5
>>714
X1600Pro挿す前なに使ってた?
旧ドライバどうした?
OSは新規インストール?それともそのまま?

>>715
昔、店員にライドン9800くださいって行ったら('A`)?みたいな顔された
719Socket774:2006/02/01(水) 10:35:33 ID:0mHLWxWL
>>714
> 640*480 でアダプタは「vga save」となっていて、リソースの競合も発生しています。

競合でてるならBIOSでなんか使用不可にしてIRQをなんとかしろよ
720Socket774:2006/02/01(水) 10:35:44 ID:ahvkWSyN
>>718
ライドンにはワロタw
721Socket774:2006/02/01(水) 10:38:36 ID:0mHLWxWL
ラーデオンとか言うとロボットっぽくなるね
722Socket774:2006/02/01(水) 10:42:50 ID:wSlGeD3x
>>718
交換前:玄人志向 RD96XT-A256GOLD(AGP)
旧ドライバ:そのまま。現在もアプリケーションの追加削除に「ATI関連のソフト有」
OS:そのまま。

以上です。

>>719
やってみます。

723Socket774:2006/02/01(水) 10:44:48 ID:0mHLWxWL
>>722
旧ドライバそのままってアホだろお前
前のボードに戻して起動、それかセーフモードで起動してDrive Cleanerで
さっぱり全部詳らかに綺麗にしろ
それから6.1入れろ
724Socket774:2006/02/01(水) 10:46:05 ID:6urAhZCp
>>721
白くて頭から羽はえてて歌うたうロボですか
725Socket774:2006/02/01(水) 10:48:13 ID:0mHLWxWL
>>724
あとジョン・ライドンとか

男らいどん
726Socket774:2006/02/01(水) 10:48:23 ID:6YY59Pl5
>>722
x1600出る前のドライバ使ってたらダメかもしらん。
DriverCleanerで全部消してからカタ6.1入れてみれ。
727Socket774:2006/02/01(水) 10:50:37 ID:wSlGeD3x
>>723 >>726
分かりました。ありがとうございます。
728Socket774:2006/02/01(水) 10:52:09 ID:zSlaezOz
>>714
自分もその症状が出たよ
多分、2000だとそうなるんだろう
カタ6.1を入れれば大丈夫
729Socket774:2006/02/01(水) 10:52:48 ID:6YY59Pl5
よく見たらWindows2000じゃなくて200だぜ・・・
730Socket774:2006/02/01(水) 11:41:55 ID:cMFZx/J1
>>729
Windows200は諸葛孔明作
731Socket774:2006/02/01(水) 12:02:36 ID:3EgO2/zN
>>722
な、なんだってーー
732Socket774:2006/02/01(水) 15:38:32 ID:mTwPPy1k
Windows200でググったら10万8千件も出てきた。
733Socket774:2006/02/01(水) 15:40:25 ID:Njc1c6Ay
Radeon9550ですがDVI+TVとDVI+Dsubの切替はOSの再起動は必要ですか?
OSはXPです。
734Socket774:2006/02/01(水) 15:46:56 ID:5yhW4Dbq
すみません質問させてください。

omega ドライバで使用中の9700proが突然壊れて、とりあえず他のカードに差し替えましたが
画面のプロパティの詳細設定を開こうとすると、以下のエラーが出て, それが解決しません。

エラーメッセージ

"could not open connection to radprobe 028"

一応 FAQ をみて Driver Cleaner は試しました (ATI をアンインストール)
radprobe はコンパネの追加と削除からアンインストールしました(正常終了)
再起動もしています。

=============
CPU:アスXP 2500+
Mem:(できれば製品名も)
M/B:NF7-s
Chipset:nf2
VGA:spectra 5400PE (とりあえず
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:CRT アナログ
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:XPpro sp1
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
735707:2006/02/01(水) 15:55:36 ID:Tc5j7zLJ
>>710-711
クロスファイヤは利用しませんので、予算4万円ぐらいのX850XTを購入します。
購入までにまだ2週間以上ありますので、そのときまでにX1800KLが値下がりしてると嬉しかったりします。
>>713
最初は7800GTにしようと思ったのですが、またGForceでUXGAノイズ発生したら
金銭的にも精神的にも耐えられそうに無いのでATIのカードにしようと思ったんですよ…
736Socket774:2006/02/01(水) 16:10:57 ID:Q4yaToj2
最近X800プロを購入したのですが、動画でのオーバーレイ拡大縮小が出来ないで困ってます。
GeForceの時は、プロパティで調整できたけど、ATIには無いのでしょうか?
また、フリーソフトとかで調整できるのでしょうか?
教えてクンで申し訳ありません。
737Socket774:2006/02/01(水) 17:13:14 ID:Ty4HRVIl
質問です。
RadeonX700Proって常用で何℃ぐらいまで大丈夫でしょうか?
738Socket774:2006/02/01(水) 17:25:02 ID:hv7VOXfc
>>737
メモリ?Core?
739Socket774:2006/02/01(水) 17:27:07 ID:hv7VOXfc
途中で送信しちゃった
X700XT化でもしないなら、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけど・・・
でも、ベンチスレあちこち見ても、X700XT化している人全然みかけないから、相当
ヤバくなるのかもね。
740Socket774:2006/02/01(水) 17:29:59 ID:CGH62c4/
>>707と同じケースでX800GTを買いました
741737:2006/02/01(水) 18:27:31 ID:Ty4HRVIl
>>738
未記入ですみません。
Coreです。
742Socket774:2006/02/01(水) 18:30:31 ID:Ia7h2Kvn
>>737
コアに近いヒートシンクに温度計付けてるんだけど
前にファンが壊れた時、70度でも何の問題もなく動いていたよ
743Socket774:2006/02/01(水) 19:00:09 ID:hv7VOXfc
>>741
Coreなら普通に考えたら物理的に破損する前に再起動かかるだろうから、気にしなくて
いいと思うよ。
だけど、メモリだと確かそのまま煮えちゃうからダメなんじゃなかったかな?
だから漏れはCore温度よりメモリ温度気にしてるよ。
対策としては青笊のメモリ用付けてただけで、Coreの方はリテールのまま。
X700XT化して動いたから、高値で売っちゃったけどw
744Socket774:2006/02/01(水) 19:10:07 ID:M5A/ZwGa
メモリ温度ってどれくらいからがヤバいんだろ
50℃以下だったら大丈夫かな?
745Socket774:2006/02/01(水) 19:18:21 ID:qHA0HgT6
目安としては100度超えなければ平気
746Socket774:2006/02/01(水) 19:38:49 ID:siyEj5xe
本当の呼び方は「レイディオン」だから、ほとんどが間違って呼んでるとも言える
747Socket774:2006/02/01(水) 19:40:59 ID:qHA0HgT6
LadyON
つまり女に馬乗りになってレイプしてる状況なわけですね
748Socket774:2006/02/01(水) 19:41:12 ID:njnP0R+Y
俺は6年前のMacPeopleという雑誌にふってあった、「レディオン」という読みで6年過ごしてきた
英語で読むと「レイディオン」なのかもな〜

まあ、「ラデオン」が正しくないのは言うまでもない。
749737:2006/02/01(水) 19:45:11 ID:Ty4HRVIl
>>738-739,742-745
レスありがとうございます。
メモリは最初からヒートシンクが付いてるので大丈夫だと思います。
おかげで安心できました。
どうもありがとうございました。
750Socket774:2006/02/01(水) 19:48:05 ID:siyEj5xe
>>747
むしろ、逆じゃないかと
751744:2006/02/01(水) 20:04:41 ID:M5A/ZwGa
>>745
うちのX800XTPEのメモリ温度は、ATITool読みで48度だから大丈夫そうだね。
ありがとう^^b
752Socket774:2006/02/01(水) 20:33:36 ID:1m5KRpxy
>748
以前、ATI(カナダ人)の人のプレゼンを聞いたのだが、
レイディオンと発音していた。
RADIOがレイディオなのと同じ。
ラデオンなんて、イデオンみたいでなんか恥ずかしい。
753Socket774:2006/02/01(水) 20:47:49 ID:xth6NEb6
なら、日本国内でラジオも英明みたくレディオって言ってら
754Socket774:2006/02/01(水) 21:00:33 ID:qtXKTgHS
それは壊れかけですごく恥ずかしいな…
755Socket774:2006/02/01(水) 21:00:59 ID:ISK6S+IL
>>752
あやまれ!イデオンにあやまれ!
756Socket774:2006/02/01(水) 21:03:16 ID:q60fbKmP
ディスクを正しく発音するとダィスクになるから気をつけろよ
757Socket774:2006/02/01(水) 21:10:11 ID:TiUjlVCK
>>753
レディオは元春だろ
>>756
ならねーならねーw
758Socket774:2006/02/01(水) 21:10:55 ID:/YXmvzBA
>>714です。
自宅に戻って、グラフィックボードの交換に取り掛かりました。
みなさんの助言を元に・・・旧ボードを挿して、ATI関連のソフトウェアを削除。
再起動・・・無限再起動になってしまった。
セーフモードでも立ち上がらない・・・この場合、OSの再インストールですかね??
ご教授を。
759Socket774:2006/02/01(水) 21:26:06 ID:osxtWm6d
760Socket774:2006/02/01(水) 21:26:34 ID:dP+o+Ir5
すまん、旧型ですまん、訊きたい事があるんだが。
GV-RX80T256Vって、GIGABYTEのグラボを使ってる。
で、先日ヤフオクでDVI端子のついた、P260ってIBMのCRTモニターを買ったわけだ。
今日それを繋ごうと思ったんだが、どうやらモニターはDVI-Aらしい。
グラボの出力はDVI-Iらしい。

なんとかして、グラボの出力をDVI-Aにする方法は無いものかの?
761Socket774:2006/02/01(水) 21:31:34 ID:ZP8MZhqN
なんでググらないの?
762Socket774:2006/02/01(水) 21:34:49 ID:mNor0UPg
>>760
DVI-I=DVI-D、DVI-A。
763Socket774:2006/02/01(水) 21:46:36 ID:xzgsZiFY
今までAGPのVGA(9800XT)で粘ってたんですが、
そろそろ寿命が近いのか最近調子が悪くて困ってます。
この際PCI−EのVGAに買い換えようと思います。
9800XTから買い換え、マザーボードも一緒に買い換えなんで予算は2万前後。
1600proと800GTを検討してるんですが
性能、下がっちゃいますかね。同等か、少し上がると嬉しいんですが。
764Socket774:2006/02/01(水) 22:18:21 ID:mTwPPy1k
>>760
まずは繋いでみろや。
それで映れば問題ないだろうが。
765 ◆nekoZ/dHE2 :2006/02/01(水) 22:27:38 ID:/rycR1nM
>>734
ぐぐって見ましたが・・・Radlinkerというソフトが残っていませんか?
そのソフトとradprobe028が関係があるかもしれませんし,無関係かもしれません
もしそれがインストールされていたらドライバとそのソフトを全部削除して,もう一度インストールすると
もしかしたら
大丈夫かも,です

最近古いomegaは使ってないので記憶があやふやですが,radlinkerはOC関連のツールでしたっけ
必要なければ最初の選択のところでインストールしなければよろしいかと
766Socket774:2006/02/01(水) 22:43:25 ID:qHA0HgT6
シングルチャンネルとデュアルチャンネルでコネクタのピンも違うでよぉ〜
767Socket774:2006/02/01(水) 22:59:20 ID:mriIltEf
今日秋葉のツクモとソフマップに3年ぶりに行ったら1900XTXのクロスファイアエディションが発売されてたけど
誰か突撃した猛者いないのかな?
768Socket774:2006/02/01(水) 23:06:43 ID:osxtWm6d
カタリスト6.1でMTVX2004HFとFEATHER2005v2立ち上げてると
不意をついて落ちるぜ〜。

コーミングノイズが目立たなくなって喜んでいたのもつかの間でした。
_| ̄|◯
769Socket774:2006/02/01(水) 23:07:02 ID:Elrtfpql
RADEONて「らでおん」と読むもんだと思ってたけど
もしかして俺だけ?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060130/115204/index2.shtml
らでぃおんになってる
770Socket774:2006/02/01(水) 23:08:31 ID:BiVAkviD
いまさらですが、AGP仕様で2万前後のATI製品でオススメはなんでしょうか?

できればファンレスで普通程度に3D遊べるのが希望です。
771Socket774:2006/02/01(水) 23:35:00 ID:cEbGNrv3
9600XTがいいんじゃね?
772Socket774:2006/02/01(水) 23:36:37 ID:SfcxKvIg
X1300Proのファンレスでいいんじゃね?
773Socket774:2006/02/01(水) 23:44:37 ID:kARwy6HO
>>769
レイディオーン
774Socket774:2006/02/01(水) 23:49:27 ID:XEDFxfH6
>770
その価格帯だと、X700ProやX1600Proの守備範囲かな。
生憎ファンレスのはみつからなかったけど。
もうちょっと頑張ると↓こんなのも見つかったけど、在庫無さそう。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050713056
775Socket774:2006/02/01(水) 23:51:54 ID:SfcxKvIg
みつかんなかったの?
GV-RX16P256D-RHでググルとでるよ。
776Socket774:2006/02/02(木) 00:08:14 ID:pc6/W+ME
>>769
レイディオンと読んだ方が英語っぽいけど、普段はローマ字式にラデオンでいいと思う。
俺の脳内発音もラデオンだ。

ラディオンだと中途半端で何となくダサいからヤメトケ。
777Socket774:2006/02/02(木) 00:10:41 ID:P+37mPz4
>775
いあ・・・それ、PCI-eだし。
778Socket774:2006/02/02(木) 00:19:23 ID:bKOvi28/
知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方


ラディオン
レディオン
レイディオン

×
ラデオン
バラライカ
サムシング
779Socket774:2006/02/02(木) 00:25:46 ID:bFGEaNMs
>>756
富士エアーの方ですか?
780Socket774:2006/02/02(木) 00:27:10 ID:5WSLJKGD
超速輝動ラーデオン
781Socket774:2006/02/02(木) 00:29:18 ID:9dDGl71/
バラライカってなに?
782Socket774:2006/02/02(木) 00:31:22 ID:A9ldkcdj
>>781

 Xinruilianって何て読むの? 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138764667/

を参照して下さい
783Socket774:2006/02/02(木) 00:31:33 ID:5WSLJKGD
784Socket774:2006/02/02(木) 00:32:03 ID:EBuAVG4x
         /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ…
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\


      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|  < 何か言った?
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
785Socket774:2006/02/02(木) 00:40:31 ID:lcoiHk/y
>>784
こっちみるな!
786Socket774:2006/02/02(木) 00:58:45 ID:6Y0jp6q2
>>778

サムシングってSUMSUNGの事か・・・
これサムソンって言う香具師もいるけど、それだとググったらこれがヒットした・・・・

http://www.gay.jp/VJ/label/ssv/
787Socket774:2006/02/02(木) 01:02:35 ID:bKOvi28/
わし、どうにかなりそう!


>>769を参照
788Socket774:2006/02/02(木) 01:06:21 ID:M85PsP4q
>>769
http://www.ati.com/developer/demos/r8000.html
ここにあるRachel demo - v1.1みてみろ
789Socket774:2006/02/02(木) 01:07:27 ID:/nA5J+pZ
裸出怨
790760:2006/02/02(木) 01:17:23 ID:11EEJ+ed
そりゃググったり、繋いだり、色々設定見てみたりしたさ。
でも、うつらねぇんだ・・・。

もしかして、このケーブルが悪いのか?
悪いというか、違うのか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-DVI-2&mode=spec1&cate=1
791Socket774:2006/02/02(木) 01:19:57 ID:6Y0jp6q2
>>790
ヒント:対象機種の欄
792760:2006/02/02(木) 01:26:09 ID:11EEJ+ed
>>791
アーッ!!
・・・さんくす、買いなおしてくるorz
793Socket774:2006/02/02(木) 01:33:29 ID:6Y0jp6q2
>>792
イ`・・・( ´・ω・)σ)'')
794Socket774:2006/02/02(木) 02:02:44 ID:LUCZw5fx
XIAiが未だになんて読むかわからん。
795Socket774:2006/02/02(木) 02:18:22 ID:NkWa3CwO
>>794
慈愛
796Socket774:2006/02/02(木) 04:09:09 ID:3stH8ADk
>>778
サムシング糞ワロタ
797Socket774:2006/02/02(木) 04:33:21 ID:8JmAGjm4
>>786
説破!
798Socket774:2006/02/02(木) 05:10:52 ID:T6mZl2Uj
日本人なのにレイディオとかキャメラとかいう奴はぶんなぐりたくなります。
なら全てのカタカナ英語を英語発音で読め。オゥルェンジジュースとか言え。
799Socket774:2006/02/02(木) 06:16:44 ID:ubiijxYL
お気に入りのハンドバックを抱えてベットで寝るのが正しい日本人
800Socket774:2006/02/02(木) 06:48:43 ID:McDegYf/
>783
原典でなくペーペーシャかよw
>781
楽器。

…いったい何を読み違えのだろうか…気にはなるな。
801Socket774:2006/02/02(木) 08:05:20 ID:ciKUJbdq
CF使うとどのベンチでも単品と変わらないのは仕様?
ゆめりあにいたっては下がったりする
802Socket774:2006/02/02(木) 08:29:51 ID:XOswMCNC
♪確かめよう、見つけよう、素敵なサムシング(タタタタタ)カモーン!
803Socket774:2006/02/02(木) 09:31:21 ID:3USUCsP3
ちょっと古い機種ですが、知り合いからサファイアX800SEを売ってくれるとのこと
家の液晶はショボ液晶なのでゲーム時はビクターの液晶TVにコンポーネントで繋ぎたいのですが

知り合いに聞いたところS端子?>コンポーネント?(3色)のケーブルは付いているようでした。
GPUのS端子のようなものにこのケーブルを繋げばD4レベルの出力が出来るのでしょうか?

液晶TVにVGAは付いているのですが、XGA、VGAのみしか対応してない糞仕様・・・
804Socket774:2006/02/02(木) 10:03:28 ID:T6mZl2Uj
D4出力は当然できるけどコンポーネント接続だと画面全域表示できなくね?
うちのテレビのコンポーネント入力がしょぼいだけかな。
まあ、うちのテレビはD-Subで繋げば全然問題ないけど。
805Socket774:2006/02/02(木) 10:14:57 ID:SmTmZINA
806Socket774:2006/02/02(木) 10:48:13 ID:uJ+C7d8Y
>>794
イクシアじゃなかったっけ?
807Socket774:2006/02/02(木) 10:53:28 ID:lAWPOaZa
>>806
「シアイ」じゃないの?
808Socket774:2006/02/02(木) 10:56:02 ID:2TKCfcg6
クシャイ
809Socket774:2006/02/02(木) 10:58:48 ID:rQX+ME7D
>>794
マジレスすると
「シャイア」だそうだ。
810Socket774:2006/02/02(木) 11:33:50 ID:+9+YfeKb
>>794
抜居合じゃないの?
811Socket774:2006/02/02(木) 11:36:47 ID:gqEUjjtE
エクシーアって書いてるじゃん。
812Socket774:2006/02/02(木) 11:41:35 ID:/HK1denG
エグザイだと思ってた
813Socket774:2006/02/02(木) 11:58:06 ID:2Lk7oQw4
シャイじゃなかと?
814Socket774:2006/02/02(木) 12:12:35 ID:KzTtplqY
>>769
Topower、普通にトゥーパワーって読んでたよ。トッパワーなんだ。
815Socket774:2006/02/02(木) 12:17:46 ID:SmTmZINA
とっぷぅぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああああ!!!
816Socket774:2006/02/02(木) 12:27:39 ID:6Y0jp6q2
>>815
どちらか必要ですか?
っ【黄色い救急車】
っ【白い救急車】
817Socket774:2006/02/02(木) 12:29:31 ID:2TKCfcg6
黄色で
818Socket774:2006/02/02(木) 12:32:08 ID:vbsz8+2p
5号車か・・・
819Socket774:2006/02/02(木) 12:35:59 ID:HPM3694t
ドクターイエロー。
820Socket774:2006/02/02(木) 12:38:13 ID:/s4U3HTb
それ新幹線やん・・・
821Socket774:2006/02/02(木) 12:40:08 ID:e8BBvJTP
黄色い救急車って何?
822Socket774:2006/02/02(木) 12:44:03 ID:pc6/W+ME
>>806-813
Google検索結果
xiai エグザイ 0件
xiai シアイ 2件
xiai シーアイ 3件
xiai シャイア 3件
xiai エクシーア 14件
xiai クシャイ 18件
xiai イクシア 18件
xiai シャイ 127件
xiai エクシア 30,200件

どうみてもエクシアです(ry
中国語の発音表記だとすると「シャイ」なんだろうけど、
中の人が格好付けて英語風に「エクシア」って呼ばせてるんだと思う。
823Socket774:2006/02/02(木) 12:46:38 ID:lcoiHk/y
アスース
824Socket774:2006/02/02(木) 12:46:39 ID:2TKCfcg6
825Socket774:2006/02/02(木) 13:05:08 ID:3Y/NKn6l
>>821
「精神科の救急車はボディが黄色い」という伝説がある。

実際には、救急車は病院ではなく消防に所属するもの
(消防車と同じ)で、診療科ごとの色分けというのは無い。
826Socket774:2006/02/02(木) 13:20:35 ID:2TKCfcg6
自衛隊の救急車は緑ではない、OD色だっ
827Socket774:2006/02/02(木) 13:34:15 ID:zhwW8vfG
突然ですが、RADEON X700 PROに対して
一番相性いいドライバーって5.2なんですか?
後、X700PROってXT化できるんですか?
828Socket774:2006/02/02(木) 13:47:48 ID:CwKTFFg0
>>827さん突然ですが、RADEONX300SEってのかったんですけど、ベンチスコアがよくありません。
FFベンチで3000くらいなんですが、どのドライバー使えば8000越えますかね???
後、X850XTというものがいいと聞いたんですが、X300SEってX850XT化できるんですか????

827さん教えてください!!!
829Socket774:2006/02/02(木) 13:48:45 ID:fwRjQNeE
質問者に質問キタワァ
830Socket774:2006/02/02(木) 13:56:39 ID:LgCOADDJ
DNAはマジで開発してるのか?

あっ明日の節分の日にあわせてるのかな。
831Socket774:2006/02/02(木) 14:09:53 ID:zhwW8vfG
すいません自分がまちがってました・・・・・・・
832Socket774:2006/02/02(木) 14:18:12 ID:6Y0jp6q2
>>827-831
何この流れ('A`)
とりあえずいろいろやってみたら?
XT化は出来た人もいれば出来ない人もいるみたい。
当たり外れの問題だから、絶対は存在しない。
じゃ、ばいばい。
833734:2006/02/02(木) 15:12:16 ID:JZj87CM2
>>765
ありがとうございます。
Radlinker はアンインストしてあったのですが、最新版を入手して inst/uninst したら
問題が解消されました。

どうも助かりました。
834Socket774:2006/02/02(木) 15:35:10 ID:sce+Cn7G
>>828
X300SEをX850XT化・・・・
ワロスwwwwwwww
835Socket774:2006/02/02(木) 15:58:54 ID:MVuYZ0Te
>>828
>FFベンチで3000くらいなんですが、どのドライバー使えば8000越えますかね???

20万円くらい持って、ATHLON64 FX57と、1900XTXと、プラスドライバー1本買ってくれば越えると思うよ。
836Socket774:2006/02/02(木) 16:04:18 ID:2TKCfcg6
プラスドライバーだけでは無理だ罠
837Socket774:2006/02/02(木) 16:11:59 ID:bPBU8XbC
ttp://www.vr-zone.com/?i=3177

65nm
64 Shader pipelines (Vec4+Scalar)
32 TMU's
32 ROPs
128 Shader Operations per Cycle
800MHz Core
102.4 billion shader ops/sec
512GFLOPs for the shaders
2 Billion triangles/sec
25.6 Gpixels/Gtexels/sec
256-bit 512MB 1.8GHz GDDR4 Memory
57.6 GB/sec Bandwidth (at 1.8GHz)
WGF2.0 Unified Shader



嗚呼、まぁ冗談半分で聞いておくよ。('A`)
838Socket774:2006/02/02(木) 16:31:19 ID:v3EpG68L
>>828
X850XTと2.8回るオプとBH-5で出るけど
839Socket774:2006/02/02(木) 16:34:45 ID:lcoiHk/y
なんかさっきから>>828に対して言ってるけど、>>827に対する皮肉で言ってるんだよ?

内容みてわからない?ゆとりの影響か?
840Socket774:2006/02/02(木) 16:38:15 ID:Vmo2lQh4
>>837
X1900は適当だがこんな感じ。

90nm
56 Shader pipelines (PS 48 VS 8)
16 TMU's
16 ROPs
104 Shader Operations per Cycle (PS 96 VS 8)
650MHz Core
425GFLOPs for the shaders

大した飛躍でもないだろ?
841Socket774:2006/02/02(木) 16:40:53 ID:T6mZl2Uj
あまり皮肉になってないしアホ丸出し感が強いからそういうレスも増える
んな皮肉考えるくらいならスルーしろってことだ
842Socket774:2006/02/02(木) 16:51:30 ID:48lGcQ5c
うんこ
843Socket774:2006/02/02(木) 16:53:58 ID:BD1SivyH
X1900ってピクセルシェーダユニットが48本でパイプライン数は16じゃなかったか?
844Socket774:2006/02/02(木) 16:59:23 ID:xwh1Qo1p
俺様が御使用なさっているX300SEを煽りレスに使うなど言語道断
845Socket774:2006/02/02(木) 17:03:41 ID:FDnnUVrp
最近ゲフォからラデに引っ越しました。ヨロシク。
846Socket774:2006/02/02(木) 17:04:04 ID:VCOdmEca
X300SEにあやまれ!(AAry
847Socket774:2006/02/02(木) 17:53:37 ID:d9odrVCH
>>837
128 Shader Operations per Cycle
G70よりも1基当りの演算性能低いwwww
テラワロスwww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm
NVIDIAは、RSXのShaderの並列性について、
136 Shader Operations/cycleになると
848Socket774:2006/02/02(木) 18:20:32 ID:aBYDJC0M
X1900を2個積んで1枚でCrossFireできるカードが出るらしい。
849Socket774:2006/02/02(木) 18:22:32 ID:iZMuy0jn
熱と電気と金ががががが
850Socket774:2006/02/02(木) 18:23:56 ID:QHZTNNN+
>>840
こうじゃないのか?

X 56 Shader pipelines (PS 48 VS 8)
○ 24 Shader pipelines (PS 48 VS 8)

R600はリアル64パイプ狙ってるようだがwww
851Socket774:2006/02/02(木) 18:34:29 ID:bPBU8XbC
>>850
48+8=56だから間違ってないと思うが。
と言うか24PSである所以は?
852Socket774:2006/02/02(木) 18:36:50 ID:Vmo2lQh4
>>850
足し算も出来ない子カワイソス
853Socket774:2006/02/02(木) 18:40:27 ID:YbJEevdY
未だに16パイプラインとか言ってるドクもテラカワイソス
854Socket774:2006/02/02(木) 18:49:58 ID:xwh1Qo1p
>>658
虹画面マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
855Socket774:2006/02/02(木) 18:52:19 ID:QHZTNNN+
>>851
その48はピクセルシェーダーの数でしょ・・・
ピクセルパイプラインは16本のまま。だから7800GTX512にも負ける。以上
856Socket774:2006/02/02(木) 18:54:25 ID:HKHJgBOk
Catalyst Beta Driver for Windows Vista Build 5270
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894
857Socket774:2006/02/02(木) 18:55:43 ID:QHZTNNN+
>>851
悪い。おまえさんはPPとPSの違いが理解できない例の人だったかw
858Socket774:2006/02/02(木) 18:56:16 ID:bPBU8XbC
>>855
R600がUnified Shaderって知ってる?
859Socket774:2006/02/02(木) 18:58:46 ID:bPBU8XbC
>>857
あぁ、ついでにPixel PipelinesとPixel Shaderの違いを
頭の悪い俺に解説してくれんかね。
その上で>>858にも解答してくれ。
860Socket774:2006/02/02(木) 18:59:15 ID:qTG6f5bE
>>825
この都市伝説は、日本各地で表現に使われる色が違うので
出身地が違うと話しが通らなくなります。
861Socket774:2006/02/02(木) 19:07:29 ID:yw13KMbu
RD9200って消費電力どれくらいでしょうか?
862Socket774:2006/02/02(木) 19:32:57 ID:IjmKIH6P
今どき、Radeonはないだろw
863658:2006/02/02(木) 19:35:10 ID:QyNocwu7
>>658です。
昨日うpする予定でしたが、帰りが遅くできなかった。ゴメンチャイ
で、これがそうです。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2342.jpg
864Socket774:2006/02/02(木) 19:39:58 ID:6Y0jp6q2
>>863
何これ ふざけてるの!?

というくらいレインボーw
865Socket774:2006/02/02(木) 19:42:40 ID:3stH8ADk
>>863
Psychedelicきますた
866Socket774:2006/02/02(木) 19:49:48 ID:gqEUjjtE
>>863
BIOS 色化け で検索したら↓が出てきたが。
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05500313595&ParentID=4703118&Page=
867Socket774:2006/02/02(木) 20:07:11 ID:T8oREr8O
Radeon9600XT
AthlonXP3000+
AOpen AK77-600N
WinXPPro
なんですけどRadeonに付いたファンが2D時もフルで回りっぱなしです。
これって可変〜停止させるようにすることはできますか?
868Socket774:2006/02/02(木) 20:14:01 ID:zvZT6LwA
ID:bPBU8XbC
スルーされてて笑える
869Socket774:2006/02/02(木) 20:15:41 ID:O5OLO62W
>>863
VESA BIOSでパレットの初期化ミスってる感じか

まぁWindowsのドライバ変えてもBIOS画面には影響しない罠
ビデオカードのBIOS、もしくはマザーボードBIOSのアップデートを待つしかない
ロゴ表示をOFFにできないなら、新しいBIOSが出るまでは「気にしない」ってのが解決策
870Socket774:2006/02/02(木) 20:16:55 ID:bPBU8XbC
Shader pipelines ってことはPixel pipelineってことでいいんだろ?
んじゃな。
871658:2006/02/02(木) 20:17:36 ID:QyNocwu7
>>866
同じ症状の人が多いみたいですな。
マザーが原因みたいですが、ASUS M/B〜ASUS VGAで不具合とは・・・・・・・・

それにしても866さん他みんなありがとな〜〜すっきりしたわい。
872Socket774:2006/02/02(木) 20:50:59 ID:YXphyMD/
カタ6.1の次マダ〜?
873Socket774:2006/02/02(木) 21:07:41 ID:9l8kravM
Wikiの通りドライバをアンインスト→インストールしようとして
出来ないのですが
ひょっとして、Wikiに載ってるドライバの5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exeは
MobilityRADEON9600は未対応ですか?
874Socket774:2006/02/02(木) 21:15:33 ID:f6GgfrRY
(??д??)えっ?
875Socket774:2006/02/02(木) 21:23:31 ID:lIj2z17Z
そりゃそうだろ。
876Socket774:2006/02/02(木) 21:41:38 ID:9l8kravM
ではWindowsアップデートからだと
Display Driverは2003年のしか無いということですね・・・。

ありがとうございました
877Socket774:2006/02/02(木) 21:41:57 ID:VhOtvSEN
>>873
Wiki の FAQ
878Socket774:2006/02/02(木) 21:56:27 ID:k5ggXuVz
始めまして、ビデオカード初心者です、皆さんに教えて欲しい事があります。

XIAi製 X1300PRO-DV256を買いましたが
不具合?がありますモニターのチラつきが気になります。
解像度1280×1024で
ATI Catalyst Control Centerのバージョンは1.2.2090.43056です
ATI Catalyst Control Centerの設定もいろいろためしましたが
改善されません。(あまり理解していないのですが)

症状としては、こんな感じです

リフレッシュレート60=ツールバーの文字がチラつく
リフレッシュレート70=モニター全体がチラつく
リフレッシュレート75=ウインドーの縦のライン、閉じるの×のアイコンがチラつく
ぱっと見ではあまりわかりませんが長時間見ていると気になります。
自分なりに調べて、現時点では60ヘルツでガマンしてます。

導入する前はオンボードで解像度1280×1024こちらは問題ありませんでした。
気にしすぎなのでしょうか、それとも不具合なんでしょうか
誰か教えて下さい宜しくお願いします。

879Socket774:2006/02/02(木) 22:02:43 ID:IWEFE2we
不具合です。お店に説明して返却しましょう。
880Socket774:2006/02/02(木) 22:04:26 ID:bgJBvyrq
>>878
CRT?
881Socket774:2006/02/02(木) 22:04:40 ID:4EwE6r/y
>>878
初めまして、ビデオカード玄人です。
882Socket774:2006/02/02(木) 22:07:06 ID:RuauThYw
>>878
もっと上げてみたらどうなのさ?
883878:2006/02/02(木) 22:12:37 ID:k5ggXuVz
皆さん早速ありがとう御座います
>>880さん
液晶モニターです
>>878さん
75ヘルツが限界なんです
884Socket774:2006/02/02(木) 22:14:33 ID:anKwXfLu
>>878
本当にリフレッシュレート上がっているかな?
(CRTの場合、液晶はどうなのか分からん)
885883:2006/02/02(木) 22:15:40 ID:anKwXfLu
わ、遅かった。
液晶だったのか・・・orz
886Socket774:2006/02/02(木) 22:16:02 ID:s4bOlbAo
>>883
液晶側の再調整は?
887Socket774:2006/02/02(木) 22:20:05 ID:iSWcfBu2
どーせ液晶テレビでも使ってるんだろ
自称初心者はエスパースレに逝っとけ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138486335/l50
888883:2006/02/02(木) 22:26:09 ID:k5ggXuVz
プリンストンの液晶モニターPTFWV-17を使用しています
モニター側のオート設定でも改善されず
クロック、フェーズを触ってもしっくりきません
889Socket774:2006/02/02(木) 22:32:09 ID:IWEFE2we
だから自称初心者は購入店に相談しろって言ってんだろうが。
890Socket774:2006/02/02(木) 22:37:56 ID:k5ggXuVz
まんびいたので店には聞けません
すいませんでしたケーズ電気
おさわがせしました。
891Socket774:2006/02/02(木) 22:38:55 ID:6Y0jp6q2
>>883
新品購入ならお店に丸投げの方が的確だろうし、こんな場所で叩かれたりもしないんだから、
おまいさん的にも幸せになれると思うぞ
892Socket774:2006/02/02(木) 22:39:10 ID:XgO0jBWD
>>890
通報しました
893Socket774:2006/02/02(木) 22:39:32 ID:6Y0jp6q2
>>890
氏ね・・・いや、死ね
894Socket774:2006/02/02(木) 23:01:27 ID:JfIVWM8V
・・・でID:k5ggXuVzは釣りだったのか?
895Socket774:2006/02/02(木) 23:02:54 ID:Ar02K498
ここに1600・1800・1900のベンチSS公開してるよ。
http://photos.yahoo.co.jp/ji_ji_12345
896Socket774:2006/02/02(木) 23:06:06 ID:IWEFE2we
>>890
リアル通報しますた。
1週間〜2週間ほど待たれよ。
897Socket774:2006/02/03(金) 02:08:37 ID:YJcBs1P2
リアル池沼がいると聞いて飛んできました。
898Socket774:2006/02/03(金) 02:55:59 ID:BJNSUcYd
ati trat tool の使い方(特にオーバークロック)がよくわからん。解説サイトみたいの
ありませんか?
あと1600proAGP・cata6.1でHL2が起動できないのだが、起動できてる人いる?
899Socket774:2006/02/03(金) 03:00:12 ID:7XL4fG5Y
ID:k5ggXuVz
釣りなら釣りでいいんだが、こういう奴が一番キモイな。
とりあえず訳わからん。
900Socket774:2006/02/03(金) 05:49:45 ID:lBiZ5cp/
↑万引きされたことのあるショップ店長ニギャ
901Socket774:2006/02/03(金) 07:40:26 ID:goC3mOvx
いきなりこんな質問するのもなんだが
中古で比較的安めなRADEON9800XTを見かけたのだが、これってOC耐性とかどんなもんなんかね?
いろいろ調べてみたんだが、ここの住人の意見を聞いてみたいんだ。
宜しく頼む。
902Socket774:2006/02/03(金) 08:11:15 ID:rPOOBr9r
うん、わかんにゃい
903Socket774:2006/02/03(金) 08:13:25 ID:rWchp9wL
>>901
OCに関してはベンチの数値が少し上がる程度で、あんまり意味がないと思うよ。
ただでさえ9800XTは熱いと聞くし長く使いたいならやめた方がいい。
OCしたところで新しいゲームでは6600GTとかにもかなわないんだし。
904Socket774:2006/02/03(金) 08:14:38 ID:X7CaRMsf
裏2chへアクセスして、おいしい画像をゲットしましょう。

●裏2chの入り方
1・”名前欄”に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力します。
  裏CGIへ飛ぶためのコマンドです、間違えないように”「」”の内側の文字をコピーペーストして下さい。
  「***」の部分には最寄のサーバーの設置場所に置き換えて入力して下さい。 例:「&rf&rusi&ran&ras&ran/tky」
  札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」
2・”E-mail欄”にアドレスとカテゴリーを入力します。
  アドレスの後にノーマル→「nrm」、エロ→「ero」、ロリ→「low」、と入力。他は裏2chで探してください。
3・”本文欄”にIDとパスワードを入力します。
  ID/パスワード=「俺って早漏/俺って包茎」
4・書き込みが終了すると2chのTOPに戻るのでもう一度入場
5・背景が暗転していたら成功、裏2chに侵入出来ています
905Socket774:2006/02/03(金) 08:14:59 ID:9aRYQn5F
>>898
HL2、起動できてるよ
OSは2000だけど
906Socket774:2006/02/03(金) 08:32:10 ID:vhhiJpUx
>>898
HL2系がカラでどうしても起動できないときはomega入れるといいよん
907Socket774:2006/02/03(金) 08:34:07 ID:vhhiJpUx
龠 λλλλλタ....  ユカイダナー
908901:2006/02/03(金) 09:36:33 ID:goC3mOvx
>>903
そうか、ありがと。
たぶんそんなに長くは使わないと思うんだけどね。
来年くらいに頃合見計らって新しく組む予定なので、それまでの繋ぎって感じで考えてる。

他の住人の意見があれば聞きたいな…。
909Socket774:2006/02/03(金) 11:05:59 ID:ugob2zke
X1800XLが最安値35000台になっているね
3万切るのマダー?
910Socket774:2006/02/03(金) 11:22:24 ID:dongiLAG
>>873
オメガの最新版入れるといいよ
添付のドライバーよりよっぽどいい
911Socket774:2006/02/03(金) 12:34:29 ID:Wlw/XLlt
>>908
比較的安めって具体的にいくらなの?20000円くらい?
912901:2006/02/03(金) 13:11:04 ID:goC3mOvx
>>903
そうか、ありがと。
たぶんそんなに長くは使わないと思うんだけどね。
来年くらいに頃合見計らって新しく組む予定なので、それまでの繋ぎって感じで考えてる。

他の住人の意見があれば聞きたいな…。
913901:2006/02/03(金) 13:12:08 ID:goC3mOvx
ぐは、↑はきにしないでくれorz

>>911
だいたいそのくらいだね。
もっとも、こっちは田舎なほうなんで、中古の品とか少ないのよ。
914Socket774:2006/02/03(金) 14:38:42 ID:1HIdFLtq
半年ほど前 x700pro (無印)のバルクを買ってから、久々にff11をプレイしていたら
3時間程でブルースクリーンに・・・。少し経ってから再起動しても起動画面でフリーズ・・・。

時間を置いて立ち上げれば問題なく動いており、今も書き込んでいる。
ここ半年、他の使用ではまったく問題なかった。付け替えた部品も無し。
確かに3Dゲーは他にしたことが無いので、なんとも言えないけど、熱問題?。
付け替え可能なビデオカードファンと交換でお奨めなどあれば教えてエグイ人!。

915Socket774:2006/02/03(金) 14:57:20 ID:RKt7uVhi
PCIスロットに余裕があるならZAVおすすめ!
916Socket774:2006/02/03(金) 15:00:07 ID:eUXABoxs
どう見ても熱のせいです
本当にありがとうございました
917Socket774:2006/02/03(金) 15:14:15 ID:bzNx0xmt
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ZAV!ZAV!
 ⊂彡
918Socket774:2006/02/03(金) 15:24:44 ID:eUXABoxs
うちは笊だがな
919Socket774:2006/02/03(金) 15:50:31 ID:5wK+sN09
扇笊マンセー
920898:2006/02/03(金) 16:09:33 ID:BJNSUcYd
>>905>>906
omega入れてみたが、駄目だーーorz
カタで起動した後フリーズってのはよく起きたが、sourceエンジン系ゲームが
起動すらしないというのは始めてただ。
921Socket774:2006/02/03(金) 16:11:46 ID:Mat8HNYK
ゲフォで買い直せばイイと思うよ
922Socket774:2006/02/03(金) 16:25:01 ID:zsSZTXhI
Cata、Omegaも6.1でHL2は鬼門ってHL2スレにあったな。
各言う俺も6.1で引っかかりまくりで5.13に戻したら落ち着いた。
923Socket774:2006/02/03(金) 16:49:32 ID:1HIdFLtq
>>915〜917 
界王拳20倍の早業レスどうもです。
ZAVでつかっ!早速41倍界王拳使って買ってきますっ!さんくす。

924Socket774:2006/02/03(金) 18:28:04 ID:BJNSUcYd
>>922
カタ5.12でもだめだ。aoe3や3dmark06,gtasa,BF2が動くんだからボードの初期不良
ではないよなあ。カタ6.2待ちか…
925Socket774
雷鳴のZAV