【まだまだ】SocketAママン友の会 2枚目【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
既にAMDの主流はAthlon64へ移ってしまいましたが
まだまだ活躍できるK7とそれを受けるSocketAマザーを語るスレです
現在はM/Bの性能比較をする以前に、M/Bの入手自体が危ぶまれてる状況です

前スレ
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2h.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/l50
2Socket774:2005/12/30(金) 14:31:40 ID:NYIVXhXo

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 2get
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
3Socket774:2005/12/30(金) 14:33:21 ID:p9UFis78
<チップセット>
★K7用 AthlonXP,Duron(SocketA)

【nForce2】
bench重視ならこれしかない。DualChannelDDR400対応。メモリにはキビシー
ノースリビジョンC1(nForce2 ultra400)はFSB400対応
廉価版の nForce2 400 はシングルチャンネルメモリ
GbEのMACを内蔵する新型MCPが登場。搭載製品の情報はまだない。

【KT600】
定番のひとつ。性能は良くも悪くも中庸。FSB400,PC3200対応。
SouthにVT8237(SerialATA,RAID搭載)を採用。AK77-600Nは8235(旧South)
オンボードてんこ盛りでも安価。

【KT880】
DualChannelメモリ対応。SOLTEK、ASUS、GIGABYTE、MSIからリリース。
ベンチはnForce2と同等に。ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20040308/

【SiS748】
PCIが強くキャプチャ向き。通称お嬢さん。FSB400,PC3200正式対応。
独自のデータ転送技術「HyperStreaming」を採用。
安価でシンプルな製品。採用ベンダが少なく選択肢があまりない。
現在はほとんど流通しておらず、PC idea通販のASRock…
4Socket774:2005/12/30(金) 14:35:13 ID:p9UFis78
<評判のマザー>
【KT600】
KV7
A7V600
AK77-600N
【nForce2】
AN7
NF7-S(rev2.0)
NFII ULTRA INFINITY
K7N2 delta2 platinum

【SiS735】
K7S5A

【SiS745】
K7S6A

【SiS748】
K7S3-N
AK76F-400N(J)
K7S8XE+
5Socket774:2005/12/30(金) 14:35:59 ID:p9UFis78
A7V880不具合、不都合報告まとめ(一版)

メルコのATAカード挿すとウィンドウズ起動せず。
Sound Blaster Audigy、Audigy ZS、Audigy2のドライバーを入れるとウィンドウズが飛ぶ。
オンボードLANが凄く不安定で、すぐに切れたりフリーズする。
OS起動時にLANの接続が確立しないことがある。
LANカードを挿しても頻度は少なくなるが接続が切れる。
LANカードを挿すと極端なCPUの能力低下、ベンチが遅くなる。
M-AUDIO Revolution7.1のドライバを入れるとギガLANの動作がおかしくなる。突然接続が切れる。
ビデオキャプチャ(オーバーレイ)の映像が出ず。
初回起動時にUSBマウス見つけられず。
Direct3Dが使用できなかったり、一部のソフトでオーバーレイが使用できない等の不具合が出る。
基板の裏がフラックスの残りか何かでベトベトで汚い。
AGP直下のPCI1とPCI3のみが独立INT線で激しく使い辛い。
サウスチップが非常に熱い。
コア電圧が渇入れ気味。
電圧下げが出来ない。
初物なのになぜかリビジョン1.02。
電源部にOSTのコンデンサー。他もOSTコンデンサーてんこ盛り。
A7V600では6本あったPCIスロットが5本になった。
ファンコネクタがA7V600の3つから2つに減った。
先発のnForce2よりメモリ周りが遅い。
KT880マザーにRadeonは不安定という報告あり。
メモリがA7N8X-Eより厳しいという報告あり。

これだけの不具合はBIOS更新では対応できないという声あり。
A7V880の方はシリアルの先頭M58以降が安定らしい
6Socket774:2005/12/30(金) 14:44:24 ID:p9UFis78
AthlonXP対応マザー一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/

AMD K7のTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm




【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part5【nForce2】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114682410/l50

【実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい? Part9】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132143578/l50
7Socket774:2005/12/30(金) 14:49:49 ID:NYIVXhXo
まだテンプレ続いてたのか
乱入すまん、次スレ載せるんならA7V880の情報これ入れといてよ

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128936383/139
色々設定見るもWin上からは異常が見つけられない。
BiosをBetaの1010.004に上げてみるも変化なし、そこでBios設定を色々と弄った結果!
私の場合だけかも知れませんが、DDR Voltage AGP Voltage 等がAuto設定にしてると
気持ち低めになってるという結果でした。VCOREは1.7Vにしてたんですがね。
でDDR 2.65V AGP 1.6V に手動で設定してやると・・・あら不思議DirectXの
テストがALL通るようになりました。

今回のトラブルは電圧不足だったのが原因ぽいです。
AutoでOKと思ってた私が悪かったんですね・・・ 
長文スマソ A7V880ユーザーに幸あれ
8Socket774:2005/12/30(金) 15:20:43 ID:jadax7+M
AMD760MPXを忘れないで。
9Socket774:2005/12/30(金) 16:39:53 ID:wud7iRi6
>>8
最近中古でよく見るようになったよね。Reg-ECCメモリも安いしDualには惹かれるけど酷使されてるイメージがあってなかなか買えない。
ソケ939とか940に移行した人の放出品だと思うのだがどうなんだろう。
10Socket774:2005/12/30(金) 17:07:30 ID:0h3Nm6K1
1800+【豚】使いです。
買ったときについてきたクーラーで60℃だったけど、
¥2980で3400+対応クーラーに変えたら45℃になったぉ。
11Socket774:2005/12/30(金) 19:45:16 ID:QlvRqOg4
グリスがカラカラになってたんじゃ。

AXP-3200+だな。
12Socket774:2005/12/30(金) 20:32:37 ID:ePvH7G6u
http://www.viplog.net/desktop/src/1135929119509.jpg
ソケットAトリプルタワー参上 4台写ってるけど1台はソケット7なんでソケットAは3台
13Socket774:2005/12/30(金) 21:07:20 ID:ueFFVuRQ
ソケ7って9821のこと?
14Socket774:2005/12/30(金) 23:15:43 ID:CAm6+U+n
8rd3+が妊娠しましたよー
サブ機のM7ncgがメインに昇格しました。
xp2500+が余ったので、そAマザーをまたGETしようと
思ったんですが、ここの情報ではあまり売ってないようですね。
15Socket774:2005/12/30(金) 23:21:26 ID:wud7iRi6
>>14
選ばなければ買えるんだが…
A7V880のM53以前なんかは結構見かけるんだけどいらないしw
KT600以前、SIS系は新品となると絶滅状態だね。
8RDA+が逝ったけどコンデンサ交換で復活シャキーン
16Socket774:2005/12/30(金) 23:29:18 ID:tCyCqyZJ
この年末に741GX-M機のHDD(幕4R080L0)の調子が悪くなり
M7NCG1.2を引っ張り出して緊急インスコ中
苺皿乗っけて2500+用のリテールファン付けたけど
ケースがH360Bなもので只今CPU57℃、アチチ

来年もどっぷりソケAの予定
17Socket774:2005/12/30(金) 23:32:22 ID:MyVs8cM3
K7を使い続ける以上、コンデンサの換装技術は身に付けておく必要があるな・・・
どっか良い教本サイトない?
18Socket774:2005/12/30(金) 23:33:58 ID:wud7iRi6
>>17
習うよりなれろ、で数百円のジャンクマザー買ってきてつけたりはずしたりしてみるのが一番いいと思うよ。
19Socket774:2005/12/30(金) 23:34:58 ID:4W/7YeZc
>>12
4台も何に使っているのか?って思ったぉ
20Socket774:2005/12/31(土) 00:22:50 ID:qzyxgVg0
>17
ここは?
結構わかりやすいと思う
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/
21Socket774:2005/12/31(土) 03:26:04 ID:/uNfNBqo
なんで前スレのURLからcを取ったんだ
22Socket774:2005/12/31(土) 03:29:51 ID:oDSKNoLV
前スレ
【まだまだ】SocketAママン友の会【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124520951/
23Socket774:2005/12/31(土) 05:10:52 ID:RWY3Of+J
・KT880 Delta
・SmartVision HG2/R

上記組み合わせで、タイムシフト再生時の音声設定が全く上手くいかず、、。
サウンドカードに「Prodigy 7.1」を試すも、効果無し。

で、「NF7-S Rev1.2」に変えたら、オンボードサウンドで文句無しの環境が出来た。。
(「Prodigy 7.1」との組み合わせは試してないから不明。)

スマビスレ見たら、相性けっこうキツイこと書いてあったけど、本当みたいだね。

以上、参考まで。
24Socket774:2005/12/31(土) 11:32:12 ID:O3xUgEUq
K7N2GM2-ILSRもコンデンサ妊娠しますか?
25Socket774:2005/12/31(土) 12:16:50 ID:ur2p78E+
雷鳥1ギガのDUALが汲めれば意のだが...
電機を食うかな?
26Socket774:2005/12/31(土) 13:13:33 ID:KV3yOFSJ
一台のマシンの側を開けると、20ピンコネクタを筆頭として各種の
コネクタ類がドドドーッと溢れ出る仕掛けを作った。

これで、新年ジャンク漁りで拾ったマザーを、試験しまくる。
27Socket774:2005/12/31(土) 15:11:45 ID:ur2p78E+
>>26
正常動作率を報告せよ。
そして公開(後悔)せよ。
28Socket774:2005/12/31(土) 16:33:21 ID:a5Anubn3
【SocketA】の遍歴にょ♪

そういえば、エンコの途中で勝手に再起動しやがって
CENTURYのDDR266には悩まされた思い出があるにょにょ

GA-7DX(98SE-->NTws-->2k)
Duron???MHz(ワスレタ) --> Athlon 1GHz(7DXR御下ガリ)
--> Athlon 1.33GHz(7DXR御下ガリ)
--> KM18G-PROU導入デ引退(消息不明ドウシタッケ?)

GA-7DXR(98SE-->2k-->XPpro)
Duron???MHz(7DXカラ借用) --> Athlon 1GHz(イキナリ電源死亡スル想イデ)
--> Athlon 1.33GHz--> XP1600+ --> XP2400+
--> 虎MPX導入デ引退(オシイレ)
ソイエバBIOS更新時ニ未解凍ノfileヲ間違エテ指定シテ,ビープ音ト同時ニBACKUP-BIOSガ
起動シテ、、、ホットシテオモワズワロタナア

KM18G-PROU(2k-->File鯖 MiracleLinux_雑誌の附録版)
XP1600+(転入 DDRデュアルチャンネルッテ早♪) --> 現用

TigherMPX(S2466-4M 2k-->XPpro)
XP2400+(転入)片肺運用 --> MP2000+2ケ
-->Duron1.6G 2ケ 起動失敗死亡、MB動作確認時XP2400+も死亡
-->MP2000+ 2ケ(復帰--余計な事スルンジャナカッタ↑)
-->XP-M2600+ 2ケ(133MHz15倍運用) 現用
29Socket774:2005/12/31(土) 16:40:34 ID:a5Anubn3
>そういえば、エンコの途中で勝手に再起動しやがって

ん??エラーだったかな??もうワスレタ
30Socket774:2005/12/31(土) 16:50:00 ID:4c0tE9vw
Sofmap ソフマップ Part5
■HDD買い換え大作戦 part78■

■Sofmap買い替え大作戦 part 875■
31Socket774:2005/12/31(土) 16:51:01 ID:4c0tE9vw
誤爆スマソ
32Socket774:2005/12/31(土) 17:10:09 ID:92rPjCjK
漏れも記憶に残ってる範囲で買った順番通りに書いてみる。
CPU        購入価格 コア  OC常用限界
Athlon1.4GHz   24,000円 雷鳥  1600MHz
AthlonXP1800+  18,000円 palo   定格運用後処分のため不明
AthlonXP1600+.   5,800円 palo   1750MHz
AthlonXP1700+.   7,000円 苺皿   2300MHz
Duron1400      3,800円 林檎   2100MHz *2個購入
AthlonXP1700+   4,500円 皿A   1850MHz
AthlonXP1800+   4,800円 palo   1700MHz
AthlonXP2200+   6,000円 皿B   1950MHz
AthlonXP2500+   7,300円 豚  over2475MHz

新品・中古の区別なし。Athlon1.4GHz以外はバルク。こうしてみると結構買ったなw
今残ってるのはAthlonXP1600+と2500+だけ。
1600+は低電圧で動かしてファイル鯖にしてる。
2500+は先週までメインマシンで使ってた。現在休養中。倍率固定だったから限界がよく分からなかったw

メインマシンで使ってたのは
Athlon1.4GHz(1.53GHz)→1800+(定格)→1600+(1.75GHz)→1700+(2.3GHz)→2500+(2.475GHz)
←     GA-7ZXR             →←  L7VTA  →←  EP-8RDA+      →

保守用にマザー見にアキバ行ったんだけど、nF2ばっかりでげんなり。
A7V880はよく見かけたんだが、例外なくロットが古い。53以前はいらねーよw
RDA+のコンデンサがやばそうだからVIA系のマザー買ってきて200*12.5で運用できればサブマシンには十分すぎなんだけどね。
33Socket774:2005/12/31(土) 17:26:34 ID:RXOgEEue
A7N8X Deluxeと2500+が余ったので、サブマシンとして
組もうか迷ってる。
このマザー鉄板なんだけど、コンデンサにG-Luxonとかいう
評判悪いのが使われてて妊娠が心配で。
34Socket774:2005/12/31(土) 17:33:23 ID:LAaC6c+H
ソケAマザボだと、コンデンサ交換はデフォぐらいの気持ちじゃなきゃ、これからはやってけない希ガス。
35Socket774:2005/12/31(土) 18:38:54 ID:GeDRqyGK
スレの趣旨とは外れるが、余ったアスでサブ機を考えるなら、iDEQ 210Vあたりが妥当だと思うが。。

漏れも2500+が余る予定なんで、ちょっと真剣に検討中。
36Socket774:2005/12/31(土) 18:42:54 ID:GeDRqyGK
スマソ ageちゃった orz
37Socket774:2005/12/31(土) 18:43:21 ID:nNA8T9Fs
>>27
コンデンサ交換した後なら....
38Socket774:2005/12/31(土) 19:00:25 ID:vH1D4VEJ
K7Mが壊れた・・・・orz
コンデサーが飛ぶ前にPS/2端子がご臨終した
しょうがないからギガバイコのGA7ZXにデュロン800Mhzでも付けて使うか
39Socket774:2005/12/31(土) 19:02:36 ID:pofPatfO
妊娠騒動以後に出たマザーなら平気じゃないの?
自分は妊娠騒動直撃で2枚妊娠した。半年から1年くらいでおもらし。

とりあえず一番長く使ってるソケAは ECSのAF1 (KT600)
XP3200+のっけてUDまわして2年以上常時稼動だけど異常なし
1本だけ黄色いのがSANYOで黒いのがOST

ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2003/11/21/images/images729106.jpg
40Socket774:2005/12/31(土) 19:26:53 ID:eeocxXFv
おらの会社のUNIXサーバーはOptズアル。CD-ROM起動の端末10台。
Windows機も6台。どちらも2000+とA7V600で統一。構築したのは社長。
保守用のママンなどと共に大量購入した模様。
従業員12名、うち営業事務10名、事務専任1名。

おた社長がアパッチが何たらとか言ってるがさっぱり分からん。
俺の自宅パソも2000+とA7V600。実費で社長が作ってくれた。
OS込みで当時で6万円ぐらい。HDDはその後、PCIカードと共に追加した。
41Socket774:2005/12/31(土) 19:58:02 ID:nNA8T9Fs
GA7ZX-1にALL IN WONDER RAGE128AGPとGF4MX440PCI載せたら起動しねえ。
来年まで放って置くことにした。
42Socket774:2005/12/31(土) 23:47:27 ID:qzyxgVg0
>35
iDEQ 210Vってまだ売ってるの?
43Socket774:2006/01/01(日) 00:11:27 ID:mu398Vqe
おめ。
今年もソケAのまま逝きそうな予感
44Socket774:2006/01/01(日) 00:13:47 ID:wkNW3P6U
>>42
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1041028100

新年大サービスでググってやった。
45Socket774:2006/01/01(日) 01:36:07 ID:qlmX0A5M
大晦日にNF7‐S Ver2を手に入れた。
これであと3年戦える。
46Socket774:2006/01/01(日) 04:31:16 ID:BD4+kudi
皆の衆アケオメ!

>>41
もう来年のようだがどうなった?
47Socket774:2006/01/01(日) 09:54:13 ID:/A8MQ4+N
>>46
グラボがイカレテター...まあ何年も放って在ったヤツだし。

Savage4の32MB載せたら快適動作中w 半年位コレでいくかな..
48Socket774:2006/01/01(日) 10:02:40 ID:0cHH3FGl
マザーが入手できる限り、いつまでもソケAで戦えそうw
別にシングルチャンネルでいいし、別にWin Vistaいらんし
49Socket774:2006/01/01(日) 10:06:45 ID:0cHH3FGl
あーVGAが手にはいらんくなったら、壊れたとき戦えなくなるな
だがAGPは世の中に腐るほどあるし、ヤフオクとかで何とかなるか
50Socket774:2006/01/01(日) 11:04:33 ID:MiNVDQAt
>44
オオ、スマソ
去年工房で処分してたからもう入手困難かと思ってたけどまだあるんだね
栗も使えるはずだし
HDDが2機積めないのがネックなのだが
何か売っぱらって確保しようかな
51Socket774:2006/01/01(日) 11:17:47 ID:5+Sq+VLT
ちょと教えて下さい。

Athlon:600Mhz〜1.4GHz
AthlonXP:1500+(1.33GHz)〜3200+(2.2GHz)が動作OK

↑この動作条件ですとDuronなら何と何が動くのでしょうか?
52Socket774:2006/01/01(日) 11:21:02 ID:wkNW3P6U
上と下で違うママンか?
ボード名晒しなさいよ。
林檎はけっこう通るけど。
53Socket774:2006/01/01(日) 11:37:57 ID:qlmX0A5M
Duron650〜1800まで全て動くはず。
つーかメーカーのサイトで調べなさいよ。
54Socket774:2006/01/01(日) 11:40:07 ID:J2ZXqh2X
お正月だからお年玉だと思って、俺の初心者質問に付き合って。

林檎って何のこと?由来とか教えて。
ThroughbredからのAMDだから、多分それ以前のAMD CPUコアだと思うんだけど分からん・・・
55Socket774:2006/01/01(日) 11:48:18 ID:9QQJnd+Y
お年玉だ


ぐぐれ
56Socket774:2006/01/01(日) 12:08:16 ID:b3+3b7bK
>>54
アップルブレッドコアのDuronだよ
1.4-1.8Ghzまである
57Socket774:2006/01/01(日) 12:09:29 ID:wkNW3P6U
詳しく書けば、
2003年秋に突如復活したDuronシリーズの事。そのコア名Applebredから林檎パンと渾名される。
クロックに1400MHz、1600MHz、1800Mhzの3種があった。
主にアジア/中近東/アフリカ向けの廉価版と言われておりマレーシア/シンガポール等で生産された。
現在、店頭にあるのは1800Mhz版のみで生産国は中国。
価格も2004〜2005年夏頃より上昇しており、魅力薄。ショップの不良在庫と成り下がっている。
58 【小吉】 【1893円】 :2006/01/01(日) 12:11:24 ID:IWBfLDEh
Applebred
59 【小吉】 【1184円】 :2006/01/01(日) 13:05:36 ID:KAFtynG2
ちなみに皿コアの二次キャッシュ封印版だよ。

流通量が少なかったし、皿が話題豊富だったから影が薄い。
二次キャッシュ開放したら、そのまま皿になる。
60Socket774:2006/01/01(日) 14:53:32 ID:Y92k2bmr
Duronだろう?必要何の打破。
61Socket774:2006/01/01(日) 15:52:01 ID:hZ2/1eUq
林檎、登場当時は1.4Gで4000円前後、L2キャッシュ復活で皿化、L5でモバ化、OC耐性良好で2GHz以上まで普通に回る、と結構おいしいCPUだったよ。
苺の後だったからあんまり目立たなかった上L2復活させるとエラー吐く個体があったりしたからそこまで祭りにはならなかったけど。
後にL2復活不能になり、店頭在庫も減ってきて価格が上がり、低位のAthlonXPと価格差のが少なくなって忘れられた感じw
漏れは1,4GHz2つ買った。両方L2復活するとエラー吐いたけど2100MHzと2267MHzで動かしてたよ。

皿、登場当時こそクロック上がらなかったけど、後期の物は当たれば数千円の下位ランクのCPUでも2.4GHzくらいまで回ってウマーだったよね。
62Socket774:2006/01/01(日) 17:03:15 ID:Y92k2bmr
>>61
維持利害が合ったということだな。
63Socket774:2006/01/01(日) 17:30:04 ID:wkNW3P6U
>>59
出回った頃は、既に豚の時代だったと思うけど。痩豚が出回ったのもこの頃じゃないか?

>>61
林檎のL2完全復活は都市伝説じゃないのか?
行けたってのは最初の数人が言いだしたきりで、後は使用続けるとエラー吐くって報告ばっかりだった。
俺はこの最初のヤツ、見た目の復活でウマー報告しただけで、その後はエラー吐いていたと思うけどなぁ。
OCに関しては5割り増しって人は多かった。普通は2〜3割り増しで上等な部類だから、この点は良かったね。
64Socket774:2006/01/01(日) 17:37:28 ID:zU03XDc1
年末にとうとうX2に手を出してしまいました
さよなら741GX-M
ここの皆さんもさよオナラ
65Socket774:2006/01/01(日) 17:55:15 ID:2Kc8DqlN
なげれ
66 【大吉】 【1982円】 :2006/01/01(日) 21:34:05 ID:lq6ymIrg
>>63
完全復活できたりできなかったりだな。
L2復活させて、XP-M化した人も結構いたみたいだし。
67Socket774:2006/01/01(日) 23:15:07 ID:rly2LRLp
新年早々、苺皿1700+がコア欠けした・・・
年末に予備のためにEPOX 8RDA3+PRO新品未開封、レシート付き保証残り355日くらい
っていくらくらいで売れる・・・?orz
68Socket774:2006/01/01(日) 23:15:38 ID:wkNW3P6U
>>66
そっか、それなりに居たんだね。
69Socket774:2006/01/02(月) 02:01:06 ID:rCtpgU2D
Duron1400
XP-M化の技がハケーンされる前に売ってしまった
今思うと残念なことをした

70Socket774:2006/01/02(月) 08:03:42 ID:RkVNsE/p
>>67
新品同様かそれ以上になると思います。
71Socket774:2006/01/02(月) 13:59:55 ID:S0vc44PB
nf2ママン花王と思うんだが、メモリ相性どんくらいキビシス.?
推奨チップとかあったら教えてください
72Socket774:2006/01/02(月) 14:36:52 ID:TCZt25Q/
Elpidaは鬼門
まあママン次第だな
73Socket774:2006/01/02(月) 15:26:53 ID:CVAp9mSi
今まで5枚4種のヌホ2板使ってきたけど、メモリ相性喰らった事無いぜ。
メモリ厳しいとか言ってるヤツはクソメモリ使ってたんじゃねーの。

あ、でも別格でエルピダは駄目らしいな、まじで。
74Socket774:2006/01/02(月) 16:25:14 ID:APhaVuYz
EP-8RGA+とエルピーダ純正512M*2で使ってたけど、かなり癖があった。
FSB210あたりからはCL3だと起動しない(2.5は通る)とか…
最終的にはFSB215 2.5-3-3-7でmemtest,primeクリアして常用してましたけど。
75Socket774:2006/01/02(月) 19:22:27 ID:fdF6FwRK
ヌフォ2の最速タイミングっていくつだっけ?
76Socket774:2006/01/03(火) 01:57:25 ID:XFoSJsqN
TYAN S2466のおいらは、単なる通りすがりです。
77Socket774:2006/01/03(火) 03:33:49 ID:GcGtfuZh
TigerMPXは、低価格マザーボードの中では、ある意味で、SocketA最強だと思う。

より高クロックのK7がない以上、デュアルにするしかない、ってことで。
78Socket774:2006/01/03(火) 11:27:04 ID:yPdwRUMC
test
79Socket774:2006/01/03(火) 11:29:50 ID:yPdwRUMC
PC運用中にアルミ真紅が外れてグラボの上(裏側)に落っこちた。

@このグラボを他のPCに載せても動作しない。
A他のグラボをこのPCに載せたら動作する。

以上の事象から..orz
80Socket774:2006/01/03(火) 12:38:25 ID:lmkDOxEy
(´・ω・)
81Socket774:2006/01/03(火) 12:52:09 ID:psn7BET/
 /    /  /   /  /   / 
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  / 
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧      / / //
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛
82Socket774:2006/01/03(火) 12:55:10 ID:psn7BET/
    ,-ー──‐‐-、       ,-ー──‐‐-、 
   ,! ||      | ...........  ,! ||      |      ______
   !‐|--------┤.      .|-|--------┤      .|::::::::::::::::::::::::::::::::|
  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi      . .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi     |☆簡単2分☆.|
  .|:::i |.(´・ω・) ||. .   .  .|:::i | (・ω・) ||     ||.        |
  |::::i |.  .  . ||    .  |::::i | .カ ワ イ ||     || 今夜が山田 ..|
  |::::i |河合.ソース||    .  |::::i |中濃.ソース||     .|.|         |
  |::::i L___________」|    .  |::::i L___________」|..    .|.| . ロ未 ロ曽 |
  |::::i : : : : : : : : : |    .  |::::i : : : : : : : : : |     ..|.|_______|
  `'''‐ー------ー゙.      .`'''‐ー------ー゙      `~~~~~~~~~~~~~

 (´・ω・) カワイソスなそんなとき あなたのパートナー 河合食品
83Socket774:2006/01/03(火) 13:04:42 ID:EtxcodVx
741GX-Mなんだけど、ノースのシンクを変えようと思って、
ぐりぐりやってたら、右下のチップコンがひっかかってとれた。

あわてて、はんだ付けしたけどしぱーいして、ぐちゃぐちゃ
スイッチ入れても動かない。うわあぁぁぁ。

みんなも気をつけてね〜。
84Socket774:2006/01/03(火) 16:27:42 ID:ebmPMhRE
AMDはソケAと共に終わった。
85Socket774:2006/01/03(火) 16:28:59 ID:yzqcFFQt
挑戦者ってのは、やっぱ良いよね。
86Socket774:2006/01/03(火) 16:42:18 ID:XFoSJsqN
>>84
オマエモナー
87Socket774:2006/01/03(火) 20:32:51 ID:Shsy2iVS
壊れたFX5200の替わりにSavage3の8MB載せたら低値安定動作中。
全体的なパフォーマンス(当然3D以外)は向上した様な気がする。

いや、負け惜しみじゃ無くて..
88Socket774:2006/01/03(火) 20:51:15 ID:dAvuV/Rd
>>87
電源がギリだっただけだろ
89Socket774:2006/01/03(火) 20:53:17 ID:Shsy2iVS
400Wじゃ少ない?
90lo:2006/01/03(火) 21:39:00 ID:jqTDrbLa
VA-20 今日購入した。
ソケAマシンしかないから、予備で購入
9183:2006/01/03(火) 21:49:36 ID:EtxcodVx
というわけで、M7NCGを買おうと思います。
92Socket774:2006/01/03(火) 22:10:44 ID:bSJupgRZ
VA-20買ったけど、電源コネクタのところの二つのコンデンサー邪魔すぎ、
93Socket774:2006/01/03(火) 22:32:18 ID:aRMrqvyU
M7NCGって、Ver7.0とVer7.2がavailableだけど、どう違うの?
聞くところによると7.0は色々使い勝手が良いみたいだけど、別にそれはどうでもいいから

鉄板度が同じなら7.2でもいいかなぁ
94Socket774:2006/01/04(水) 01:39:15 ID:2Y9fxvR9
>>77
最強はA7M266-Dな気がする。
電圧変更が簡単にできるのは大きいよ。
95Socket774:2006/01/04(水) 13:53:48 ID:8TKNdCbS
BIOSのマニュアルにはしっかりキーボードから電源ON出来るように書いてあるけど、
M7NCGって未だにキーボードから電源ON出来ないのでしょう?
BIOSTARって詐欺的だよな。
96Socket774:2006/01/04(水) 14:00:53 ID:8TKNdCbS
>>93
弄れるってだけでM7NCGを鉄板と言うのは間違い。
S3からの復帰でこけても鉄板と言えるのでしょうか?
ノイズ乗り乗りのオーディオでも鉄板と言えるのでしょうか?
鉄板とは程遠い代物ように思う。
9796訂正:2006/01/04(水) 14:04:59 ID:8TKNdCbS
×鉄板とは程遠い代物ように思う。
○鉄板とは程遠い代物のように思う。
98Socket774:2006/01/04(水) 14:13:17 ID:9YvUFASC
最近秋葉で探してもなかなか見つからなかったECSのAF1が、たまたま見たヤフオクで出品されていたから反射的に入札してしまった・・・,
他に入札は無くあっさり落札。次は939に行こうとほぼ決めていたのに・・・
99Socket774:2006/01/04(水) 14:22:30 ID:kQaiFh8B
アス64 3000+がちょうど15k円強ぐらいになってるので
乗り換えちゃうかも・・・俺の浮気者〜〜〜〜!
100Socket774:2006/01/04(水) 14:51:52 ID:P7/JFBEy
ウチでもソケA延命に決めますた
M7NCG(非400) rev1.4 であと1年、いや少なくとも
半年は戦いたい…

液晶モニタ導入につきDVIホスィ
         ↓
AGPカードorDVI付きマザーに全取っ替えで悩む
         ↓
AGPに決定、でもっていっそのことSemp 2600+ 〜
3000+ の辺りでCPU換装もしちゃえ
でもメモリは PC2700 256MB x2 のままでいいや
VGA入れればシェア部分解放されるしね(負け惜しみ)

でも同一モデルナンバーだと、今はもう明らかに
754の方が安いんだね…俺が今のXP 1700+ を\7kで
買ったときはまだ754なんて高嶺の花だったのに…

社会人になってもコストパフォーマンス最優先の
貧乏自作から抜け出せない俺
101Socket774:2006/01/04(水) 19:48:50 ID:hCbuGwxj
おれもXP1700(偽皿)使ってる。
マザーはGA7-VKMP。
M7NCG400 ver1.0 使っていたがちょっとトラブって
VKMPに戻ったのよ。
ちなみに他に持ってるマザーは
VKMPをあと1枚。
M7VIG400 を1枚
M7NCG400 ver1.0 を 3枚。
M7NCG400 ver7.2 を 1枚。
CPUは、
偽皿1700をあと1個。
苺皿1700 1個。
AthlonXP-M 2500 1個。
GeodeNX1750 2個。
SocketA に入れ込みすぎた。
集めたパーツがもったいなくて、
Socket754 とかに移るに移れないよ。
ま、馬鹿なだけだけどね。
10283:2006/01/04(水) 20:09:16 ID:9UM0KbRR
M7NCG 400買いました。
これからセットアップするよ〜。

ドスパラの兄ちゃんの話だと、もう在庫限りだそうな。
103Socket774:2006/01/04(水) 20:20:25 ID:kQaiFh8B
いや、ドスパラの兄ちゃんの話だと「もっといいのが出ますよ」
と言うことだったが?
104Socket774:2006/01/04(水) 21:32:08 ID:G1Yyh8hC
質問 シンクの裏に熱伝導シート貼れば、コア欠けしませんか?

コア欠けした場合、どの様な症状が起きますか?
105Socket774:2006/01/04(水) 21:52:00 ID:kQaiFh8B
きっちり下向きに力を加えてシンクを斜めにしなければほぼ欠けない。
取り付けの板ばねが完全に外れるまで気を抜かないこと。
106Socket774:2006/01/04(水) 23:37:46 ID:9UM0KbRR
>>103
おいおい、それ本当かよ!?
107Socket774:2006/01/04(水) 23:59:58 ID:aZ6/IJER
皆で妄想・・・もとい予想でもしてみないか?
108Socket774:2006/01/05(木) 00:15:40 ID:L1EgONT/
これから出るのならGeodeNX完全対応でないとね。
109Socket774:2006/01/05(木) 00:16:37 ID:CJK++5K+
EP-8RDA3+PROを中古でゲット!
しかしSAMSUNG純正(チップ:SAMSUNG/モジュール:SAMSUNG)で起動すらせず。
POSTしないとかBIOS起動しないとかじゃなくて、電源FANすら回らない。
で、HYNIXに変えたところ、POST完了/WINDOWSインスコ成功/FreeBSDインスコ成功。

これって相性問題?既知の物なら逆に安心するんだけど・・・。
110Socket774:2006/01/05(木) 00:36:14 ID:g3HjP4zz
ABITのKT7−Eなんですが
XP-2800(FSB266)がなぜか×20で動いてます(100*20)
×16じゃないのか?OPNもKV4Cになってたし・・・
BIOSSETUPでなにかセーブしたら起動しない
CMOSクリアしたら100×20で起動するんですが・・・
やっぱり母板が対応してないとダメなのか?
111Socket774:2006/01/05(木) 00:36:20 ID:SBTu1OIC
ヌフォ2?どうだったっけ?
いくら周回遅れの俺でも、もう流石にX2使いだし・・・
Ath XPは窓から捨てたyp
112Socket774:2006/01/05(木) 00:45:01 ID:xO8Gk0Bb
ソケAで、まだ二年はいけるだろ
113Socket774:2006/01/05(木) 00:48:07 ID:qgmSuk6P
むしろSamsungやCrucialがヌフォ2の推奨チップだった希ガス。
でも本当にメモリだけ換えて動くようになったのであれば、相性かSamsungメモリが壊れてるかしか考えられんね。

>>112
俺はあと10年くらい戦うつもり。
114Socket774:2006/01/05(木) 01:19:27 ID:SA4wsh16
2600+FSB266貰ったんですけど、
お勧めマイケルATXないですか?
a7n8x-vmが候補なんですけど地雷?
115Socket774:2006/01/05(木) 01:22:36 ID:p6nFXiaU
それ入手ほぼ不可能
ヤフオクでも当たらんと・・・
116Socket774:2006/01/05(木) 01:24:37 ID:hkA9Hbou
>>113
確かサムスンは純正メモリでもダメだったりっていう報告があった気がする。
ヌフォ2は相性厳しいのさね。
117Socket774:2006/01/05(木) 01:33:33 ID:xO8Gk0Bb
>>114
ヌフォが欲しいなら、M7NCG早く買っとけ時期無くなる。
VIAチップの製品も、まず売って無い。
SISも少ない。ESCあたりならあるか???
118Socket774:2006/01/05(木) 01:38:06 ID:5emlX9Qo
ABITのVA20があったんだけど、これ地雷?

あとABITって何て読むん?お店で恥ずかしくないように・・・。
自分的には「エイビット」なんだけど、「アビット」じゃなくて良い?
119Socket774:2006/01/05(木) 01:46:37 ID:+iAggVRp
速さはなくとも一番安定したm-ATXマザーだとどのチップセットになるんだろう?
余りパーツ(主にソケA系)でオカンにテレビ録画用のパソコンこさえちゃりたいけど
どれがいいのかわかんね。どなたかお勧め教えて〜
120114:2006/01/05(木) 01:47:39 ID:SA4wsh16
>>115
>>117
サンフランクスコ!!
三日ほど悩んでみます。
121Socket774:2006/01/05(木) 01:50:02 ID:zYEjtDxR
>>111
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   Ath XPを
       ____.____    |   窓から
     |        |        |   |   投げ捨てた
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | ∴
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ◇
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                        |   パロミノ
       ____.____    |   なら
     |        |        |   |   ば
     |        | ∧_∧ |   |   即Get
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃   ┃
                        |.   ┗━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
122Socket774:2006/01/05(木) 01:58:07 ID:bN5aHIIT
>>114
A7V400-MX-SE(英語版)なら湾図である
これで我慢汁
123Socket774:2006/01/05(木) 01:59:20 ID:w73U0zSv
>118
大丈夫だって どっちで読んでもたぶん人によって違うだろうから

俺は昔、地元のショップでHDD買うときに「まっくすたーの120GBください」
って言ったら、ちょっと表情が険しくなった店員に「マックストアの120GB
ですね?」って言い直されたw きっと心の中で俺を罵倒していたに違いないw

確かに「マックストア」が日本法人名として正しいのかもしれんけどさ
あと俺なら「えいびっと」って言うね

ってスレ違いなので↓へ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130659084/l50
124Socket774:2006/01/05(木) 02:49:22 ID:wvXjE1/J
>>114
ECS 741GX-M
同じく2800+266Bartonでキャプチャーがメインで2ヶ月位使ってたけど、全然安定してた。
125Socket774:2006/01/05(木) 08:23:03 ID:RwqZ7FCB
あんまり使ってる人いないみたいだけど・・・
俺はA7S8X-MX使てる
紛うことなき鉄板と思うんだけど、違うのかなぁ・・・
まぁ人の評価はいいやw
予備にあと1、2枚買うときたい

今日お年玉握り締めて買いにいってみよ
126Socket774:2006/01/05(木) 11:24:56 ID:uTrHLa9f
パロミノ1500+をじゃんぱらで売ったら2800円もした
127Socket774:2006/01/05(木) 11:34:54 ID:a2fBAN2f
ソケAは中古市場では大人気で品切れ続出だからな。
CPUもママンも飛ぶように売れるからのどから手が出るほどほしい。
128Socket774:2006/01/05(木) 14:23:26 ID:a2Hff9oh
マザボのファンコネクタ抜け止めを折ってしまった川獺な俺に
安いDuronを通販で売ってるトコロを教えて下さい。
GENOとぱそこん倶楽部以外で。
129Socket774:2006/01/05(木) 14:45:09 ID:4N13TUkR
じゃんぱら通販
130Socket774:2006/01/05(木) 19:39:16 ID:ktYOFRl9
>>128
Duron 1.8G
PCサクセス ¥6,804
1's |\6,480
131Socket774:2006/01/05(木) 19:56:55 ID:huQBojVn
中古Senpron2600+ ゲット
キャプチャ用にSiSマザー買っとくか
132128:2006/01/05(木) 20:37:18 ID:a2Hff9oh
サンクス...しかし夕方、近所の店で皿2200\7,980と馬豚2800\14,800見かけたので
二つとも買ってしまった。 元旦にPC3200の256Mbも2枚買ってしまったし。
正月から何やってるのか....俺...
133Socket774:2006/01/05(木) 21:18:09 ID:r7lyIvWT
>>132
おまいはソケAと心中な。
134Socket774:2006/01/05(木) 22:48:22 ID:xO8Gk0Bb
1's の在庫情報は(ryo
135Socket774:2006/01/06(金) 01:12:08 ID:FpV/lfgq
AK77‐600NからNF7‐Sに換えたらπが48秒から42秒に縮んだ。
33分かかっていたある処理が24分に縮んだ。
どちらも Single Channelで他の構成も同じ。
win2k入れ直しの影響もあると思うけれど。
136Socket774:2006/01/06(金) 02:07:09 ID:je5kp1Uv
>>135
すんませんπが42秒ってスゴイですね
石は何をお使いですか?ちょっと教えてください
137135:2006/01/06(金) 06:33:09 ID:FpV/lfgq
XP‐M2400+@2400Mhzです。
要らないプロセス切って、エクスプローラも終了させてますから、チート気味・・・
138Socket774:2006/01/06(金) 08:01:25 ID:eDJ2Ay6t
コレは速いな!
2500Mhz(メモリ200Mhzディアルチャンネル 2-2-2設定)でないと
42秒は出ない数字だよ
139Socket774:2006/01/06(金) 08:07:56 ID:7ha9Et3f
>>135
nForceならではですね。
DualChannelなら、、、
140Socket774:2006/01/06(金) 15:51:31 ID:cMdRnkR8
ABIT KW7で時々スピーカーが片方鳴らなくなるんだが(スピーカー端子抜き差しすると治る)直す方法無いかな?

スピーカー変えてもなるからマザー側だと思うんだが。サウンドはオンボード。
141Socket774:2006/01/06(金) 17:21:55 ID:qgPoSBz1
やっすいサウンドカードでも買えばー?
142Socket774:2006/01/06(金) 17:53:00 ID:VzEayGe/
ケーブルが悪いとは思わないのかな
143Socket774:2006/01/06(金) 18:41:22 ID:TIGsJwDs
なんか明日論2800て同じクロックでもESB266と333てあるのやな。

どーちがうの? づろんの750と比べるとどの位違うの?
144Socket774:2006/01/06(金) 18:47:39 ID:ee77S0ZB
クロックが違う
コアが違う
メモリ帯域が違う266が2.1GB/s 333が2.7GB/s
Duron750とは2次キャッシュの量が違う、キャッシュの早さも違う
「E」SBってのが違う
対応チップセットが違う


全力でクマーッ!
145Socket774:2006/01/06(金) 18:48:52 ID:QsqIZ2V+
>>143
2800と750なら・・・うぅ〜ん・・・多分だけど2050違うと思う。
146Socket774:2006/01/06(金) 18:56:49 ID:rtn8pJeM
2800+でFSB266なんてあったっけ?
もしかしてMPとXP比較してんのか?
147Socket774:2006/01/06(金) 18:58:48 ID:UUWrD/uw
いや、あるよ。<FSB266な2800+
半年くらい前に出回った。
148143:2006/01/06(金) 19:10:49 ID:TIGsJwDs
んーと、俺のPCのマザボにPC3200で512MBのメモリが挿してあって、
CPUがDuronの750MBなのだが、友達が俺のマザボのCPU対応表をHPで調べて、
「なんつーもったいねー。」と驚いていたのでPCショップに行ったら、
明日論2800+の266と333の2種類しかなくてドチラを買ったらいいのか??

べつに今のままでの俺はいいのだが〜 
CPUを換装したら劇的に変わると言われて、ならば見てみたいなあと.....
149Socket774:2006/01/06(金) 19:25:03 ID:gZtuDUNZ
あー、それは即急に換えるべきだね
こないだDuron850Mから1.8Gに換えてみたんだけどすごい変わったよ
なにしろ巫女ナスのプロモーションムービーの映像と音がずれなくなったからね
本当に感動したよ
150Socket774:2006/01/06(金) 20:05:37 ID:Al2rGqDN
>>149
巫女ナスでつか・・・すごい例えだなぁw
151Socket774:2006/01/06(金) 23:00:25 ID:ZKQCkJ0D
えらい懐かしいな
152Socket774:2006/01/06(金) 23:37:11 ID:+WqKlNwd
mp3エンコとかmpeg動画のエンコとか
CPU性能が上であればあるほど処理時間が速くて
「変えてヨカッタ〜」って実感できるね
自分もCDからmp3をダイレクトにエンコードしてみたけど
一曲一曲がするするっと、見る間にエンコされてって感動した
(Athlon800→Duron1.8G)
153Socket774:2006/01/06(金) 23:52:49 ID:mn/djs6J
>143
Duron750の乗っているマザーがFSB333に対応しているとは思えん。
FSB266の2800+買っとけ
出回った数も少ないから後々売るときもいいかもよ
154Socket774:2006/01/06(金) 23:54:32 ID:+gWQP/WF
つうか豚はおろか皿に対応してるかすら怪しくない?
パロすら乗らなかったらソケAに別れを告げてもいいかもしれないし。
155143:2006/01/07(土) 00:12:28 ID:IUZ7353i
んー、もう友達もスキーに行ってしまって連絡取れない。
友達がHP見て書いてくれたメモ持ってPCショップに行って店員に
聞いたら266と333の\3,000の価格差ほどの違いは無いと言うし、
第一、1個づつしか在庫無いから、「月曜日に来店しても、もう無いでしょう。」
と言われたから2個とも買った。くっ付けるのは明日にするでし。
156Socket774:2006/01/07(土) 00:12:28 ID:rGSTlhUY
つ〜か、とっとと板名を晒せと。
157Socket774:2006/01/07(土) 02:04:30 ID:Tq2j+g2V
>>155
PCショップに行って店員に 聞いたら266と333の\3,000の
価格差ほどの違いは無いと言うし、

ってフレーズで
GTO・AT・NAのガイドライン 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/
を連想してしまった
158Socket774:2006/01/07(土) 03:28:32 ID:FhmsrCzl
そういや、雷鳥/Spitfire以前のやつをパロ/Morgan以降のに付け替える時って、
Windowsインストールし直さないと性能を100%は発揮できないとか無かったっけ?
確か、昔あったPC-DIYって雑誌で読んだ気がするんだが…。
まあ、Duron750から豚2800+に付け替えるなら、100%発揮できなくても大幅アップ
にはなるけど。
159Socket774:2006/01/07(土) 07:11:17 ID:iEyxAZwU
2600+倍率固定豚から乗り換えるなら何がお勧め?
160Socket774:2006/01/07(土) 08:23:15 ID:dJWCQDSt
2600+可変倍率豚
161Socket774:2006/01/07(土) 08:42:55 ID:mLjQ1ZH3
ママンと石だけ換えて64かSempronにしる
162Socket774:2006/01/07(土) 09:29:31 ID:iEyxAZwU
>>160
あればいいけど
163Socket774:2006/01/07(土) 09:32:28 ID:iEyxAZwU
>>161
今更AGP/939のマザボ買うのもあれなんでできれば今の構成で
持たせたいけどやっぱ限界かね。。2600を買ったのが間違いだったよ。
164Socket774:2006/01/07(土) 09:42:06 ID:FpvPmvLs
前スレだったか、このスレだったか忘れたんだけど、アメリカのeBayで
Biostar M7VIG 400(Ver7.3) + Athlon XP-M 2600のセットで90ドルってヤシ。
ママンの箱にCOMBOって印刷してあって、ママンにCPUとクラマスのCPUクーラーも取り付けた状態で
専用の内包発泡スチロール付きで送ってきたのでチョト驚きますた。アメリカではこんなの売ってるんすね。
因みにXP-M 2600+にはAXMA2600FKT4C・AQYHAと書いてありますた。

さて、どう使おうかな・・・勢いで買ってから悩んでます・・・(*´Д`*)
165Socket774:2006/01/07(土) 12:01:31 ID:w8fd3p0E
>>159
苺豚2800+
166Socket774:2006/01/07(土) 12:20:33 ID:I4SIOOyW
>>161
まだ新品ソケAママン手に入るし、ママンだけ変えれば問題ナッシング
OSさえ32bitが主流だってーのに64の必要性が何処にあるのか?と小一時間
167Socket774:2006/01/07(土) 12:56:52 ID:Uki+r1Y1
同じ32bitでも基礎性能が違うから、ゲームだと
SocketAはさすがにキツくなってきた感はある。
豚の200x10より64の200x9のほうが圧倒的に速い。
168159:2006/01/07(土) 14:18:48 ID:iEyxAZwU
そうなんだよ、64bitに用はないが3200で頭打ちなのはちょっとしんどい
2600から3200に数万使うのも勿体無いしできれば低モデルナンバーの
倍率可変石を手に入れて。。と妄想してしまう orz
169Socket774:2006/01/07(土) 14:43:57 ID:a/LvZUuW
アス64 3000+が15k円・・・・・・
170Socket774:2006/01/07(土) 16:27:04 ID:59oIw700
>169
初自作の時買ったバルクのセレ566が
そのくらいの値段だったような気がする
ペンV1Gにいたってはその倍
なんだかんだ言ってもパフォーマンスは最高だね、今どきのCPU
171Socket774:2006/01/07(土) 17:23:28 ID:wyxDOOFY
>>158
SSEが有効にならないとかいう話だった気が
172Socket774:2006/01/07(土) 18:25:49 ID:2OV3kMes
>>164
 羨ましい、1.65VのDTRバージョンですね、ママンはあれなので売り払っても
いいし90ドルならお買い得だな。
173143:2006/01/07(土) 19:50:24 ID:YGEYiCTT
あうー、ファンがまったく冷却能力不足だった様だ
174Socket774:2006/01/07(土) 20:36:25 ID:PzYmze0M
送料が200ドル
175Socket774:2006/01/07(土) 21:09:09 ID:nGr3bTN9
>>158 >>171
WinXPをクリーンインストールしないと3DNow!が有効にならない

のことだろうか。これはWindowsがCPUの新しい命令群を検出できない
ためだそうな。
176164:2006/01/07(土) 22:46:15 ID:FpvPmvLs
>>172
なるほど!M7VIG400をどう使おうかを迷ってたんですが・・・

>>174
USPSで送るように頼むと9ドルほどですた。アメリカからだとFedExやUPSを指定しなけりゃ安いっすよ。
177Socket774:2006/01/08(日) 03:43:20 ID:8QI58E3S
>>175
E3DNow!は雷鳥とかにも入ってるから、
>> のことだろうか。これはWindowsがCPUの新しい命令群を検出できない
>>ためだそうな。
が正しいとしたら>>171の言うようにSSEかも。
178Socket774:2006/01/08(日) 04:08:58 ID:BGvvRU0C
昨日もソケAママン購入…もうアホかと自分
M7NCG…スペアとして
ゲームやらない俺には、まだまだ使える気がしるけど
179Socket774:2006/01/08(日) 04:11:13 ID:Ms2ieSfd
俺なんか一昨日中古のA7V880に手を出しちまったぜw
180Socket774:2006/01/08(日) 08:01:24 ID:HA/LKJe/
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>179ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
181Socket774:2006/01/08(日) 09:13:50 ID:LgexM41b
未使用のSocketAマザーボードを5枚くらい押し入れにしまってる。
壊れた時の交換用として確保したのだけど、一向に壊れない。
とほほ。
182Socket774:2006/01/08(日) 09:16:44 ID:EhEIUmOk
壊せば良い
183Socket774:2006/01/08(日) 09:29:47 ID:TM60swug
一枚くだちい。大切にするでござるよ。
セッシャは予備一枚のみでござる。
184Socket774:2006/01/08(日) 11:42:47 ID:6lJI+rgr
予備機つて用意しておくべきだね
年末からメインとサブが相次いでHDDのトラブルで
予備機のM7NCG1.2が大活躍だった。
モバヅロ800ではさすがに遅かったが

SHUTTLEかCHAINTECHのヌフォ2が欲しいと思ふこの頃
185Socket774:2006/01/08(日) 12:20:56 ID:HoVegU1A
186Socket774:2006/01/08(日) 12:31:24 ID:jU2Br/KM
>>185
おお!安いし予備用にゲットしる〜〜


とか言いながら・・・人柱報告・よ・ろ・ぴ・く・・・
187Socket774:2006/01/08(日) 12:36:14 ID:FIStOM/t
>185

これって新製品?
188Socket774:2006/01/08(日) 12:56:22 ID:U3IMp6k4
>>185
なんかASRockのソケAマザーと同じレイアウトのような気がするんだが
チップセットも同じみたいだし。
189Socket774:2006/01/08(日) 12:57:15 ID:pX8182tA
190Socket774:2006/01/08(日) 13:21:23 ID:FWkblIg8
BIOSからFSBが弄れるだけらしい>相違点
191Socket774:2006/01/08(日) 13:39:06 ID:HoVegU1A
>>187
 さあ?検索かけたら去年から売ってたっぽいけど、新製品として
 紹介されたのが初めてなだけなのかも。

 BIOSの1stリリースは昨年8月のようです。
192Socket774:2006/01/08(日) 13:43:41 ID:YXSKAO+U
>185
A7N8X-Xの豪華版かとオモタけど電源コネクタの
配置とか違うし全く別物みたいっすね
湾図の通販に載ってるやつと同じブツ?
193Socket774:2006/01/08(日) 13:54:35 ID:2ViPjJJ5
ソフマップにも同じモノが中古扱いで入荷してる。
194Socket774:2006/01/08(日) 13:57:55 ID:TM60swug
GodeとかTurion用にまだまだ出るからママンの心配は無用じゃ。
195Socket774:2006/01/08(日) 14:06:34 ID:M8KFQaEr
Turion用にソケAマザー?
196Socket774:2006/01/08(日) 15:03:00 ID:BGvvRU0C
>>185
お父ちゃんまた買っちゃうぞ
197Socket774:2006/01/08(日) 15:37:37 ID:kItnd2a6
A7N8X-XE、マザボの真ん中にFSBのジャンパがあるくせに
マニュアルに書いてないんだよね。
198Socket774:2006/01/08(日) 17:53:31 ID:jU2Br/KM
>>194
信じてよかですか?
今後のソケAママンの事が心配で…心配で…('ω`)
199Socket774:2006/01/08(日) 18:07:45 ID:8QI58E3S
>>198
信じたところでGeode用なんてハイコストマザーばっかだぞ。
200Socket774:2006/01/08(日) 19:20:03 ID:7c2os1bw
an7の展示品が15000で売っていた
201Socket774:2006/01/08(日) 19:30:59 ID:CSja/y09
ソケAとソケ370のどちらかを延命中止しようと考えてます。
そこでちょっと教えて欲しいのですが、実際のところ
Duron1300とCeleron1300とを比べたら、
どちらが高性能なのでしょうか?
202Socket774:2006/01/08(日) 19:45:58 ID:8QI58E3S
>>201
その2つならセレの方が性能良さそうだが、370の方はそこら辺でそろそろ打ち止め
なのに対して、Aの方はまだまだ上があるから、370を引退させたら?
203Socket774:2006/01/08(日) 20:05:28 ID:qnGeu5BO
>>201
もちろんソケAのほうが上!

Duron+KM266 > Cele+i815 だったよ。
204Socket774:2006/01/08(日) 20:14:13 ID:gJq3Lyhx
セレ1.3って事は鱈コアか。halt効かないべや。
coolon使えるヅロンに一票。
205Socket774:2006/01/08(日) 22:46:53 ID:JlX2qTon
Duron1.3+KM266>Celeron1.3+i815>Duron1.3+KT133
206Socket774:2006/01/08(日) 22:53:46 ID:eyo/CWTS
A7N8X-XEはASRrockのK7NF2-RAIDと同じだよ。
OEMというか、そんな感じじゃない。
ちなみにA7N8X-XEは全部並行モノだよ。
207Socket774:2006/01/08(日) 23:50:14 ID:YHMEpyB3
意見サンクス。ちょうど現行品370のUSBが火を噴いたし、
ソケAの延命を図ることにします。

>>173は?? CPUが焼皿
208Socket774:2006/01/09(月) 00:01:55 ID:GZGol9cx
今日、暮に逝ったらEPOXの8VTAI(KRAI Proって表記されてたかな?)が売ってたね。
この期に及んで…っていったらアレだけど、ソケAの新製品なんかうれしいな。
買わなかったけど。
209Socket774:2006/01/09(月) 00:20:11 ID:GJpO8Zq/
VA20って鉄板?地雷?水素爆弾?浮沈スペイン艦隊?戦艦大和?反陽子爆弾?
210Socket774:2006/01/09(月) 00:22:20 ID:ASx8fFUC
人間爆弾桜花
211Socket774:2006/01/09(月) 00:42:24 ID:wr5vPZhj
>>209
EPOX製の安物
212Socket774:2006/01/09(月) 00:53:48 ID:RDo/2qZn
人間魚雷回天
213Socket774:2006/01/09(月) 02:36:31 ID:xeN/snJE
VA20・普通に使えるよ
癖も無いし、SATA付いてるだけ良いんじゃないかと
214Socket774:2006/01/09(月) 03:36:47 ID:cGcpQq0P
GeodeNXスレあたりじゃ定番だしな、VA20は。
215Socket774:2006/01/09(月) 12:30:43 ID:hyZ1pawj
A7N8X-XE
湾図の並行物,購入した。
初期不良は2日間,ということで急いでセットアップしている。
216Socket774:2006/01/09(月) 13:28:22 ID:YFMYJh8K
教えて欲しい事があるんですけど、
家にBIOSTERのM7VIQとAthlonXP2500+のFSB333があって、どうやらM7VIQはBIOSをうpだて
しなきゃ2500+FSB333は使えないみたいなんですよ。
だけど家にあるAthlonはこの一個しかないのでそのまま付けてそのあとうpだてしようと考えてる
んですけど、そのまま付けたらCPU壊れちゃったりします?

それでもしダメなら新しい母板買おうと思っていていろいろ探してみたところ、戯画の7N400-Lと
ABITのKW7を見つけました。自分は7N400-Lにしようかと思っていますが、どちらのほうがいいと
思いますか?
長文&連続教えてすいません。
217Socket774:2006/01/09(月) 13:29:31 ID:TwS13RkR
>>1
MBもそうだけど、CPUの入手ができません。
218Socket774:2006/01/09(月) 13:33:20 ID:wHbn43GG
>>216
壊れはしないが、動かないか、誤認識するだけだ
まずは試す、誤認識しても動けばBIOSアップはできる、動かなければマザー買う
219Socket774:2006/01/09(月) 13:35:27 ID:wr5vPZhj
>>216
FSB266で動かしても壊れませんよ
動くかどうか知らないけど
戯画かうならKW7の方が鉄板かな、電圧もFSBも弄れないけど。
220Socket774:2006/01/09(月) 13:35:31 ID:YFMYJh8K
>>218
誤認識ですか、ならBIOSアップできますね。
素早いご返答ありがとうござました。
221Socket774:2006/01/09(月) 13:39:00 ID:YFMYJh8K
>>219
ありがとうございます。
M7VIQが拾ってきた物なので(w
壊れていたらKW7を買おうと思います。
222Socket774:2006/01/09(月) 14:09:03 ID:GZGol9cx
>>211
>EPOX製の安物

??
223Socket774:2006/01/09(月) 14:10:00 ID:nhENntN5
>>215
また極端な初期不良期間だな。

>>216
7N400-Lは新品?
224Socket774:2006/01/09(月) 15:16:14 ID:MKVuaAyr
>>215
俺は約3週間前にA7N8X-XEをmapで買ったが
レシート見てみると1ヶ月保証になってる

先に回ったmapで、見つけ次第即買いし
後に湾図行ったら微妙に安くてちょっと悔しい思いをしたがなw
225Socket774:2006/01/09(月) 15:16:19 ID:MHC4rcDE
XP-Mは2400+しか新品は見かけなくなりましたね。
2600+がほしいのですが。
760MP,MPXに載せるのにはXP-Mはいいですね。
OCしないなら無改造でいけますから。

>164
送料やら諸経費込みで総計いくらになりましたか?
\15k以内なら購入してみたいのですが。
226Socket774:2006/01/09(月) 15:27:33 ID:jipqKwhs
MSI KT880で豚3000+使ってますが、OCの上限はどのくらいまでいくのでしょうか?ちなみにmemはサムソン512×2のPC3200で3-3-3-8でヅアルで動かしてます。電圧は1.675で180×13で、2.34GHzまでしか上がりません。教えて君でスマソ。
227Socket774:2006/01/09(月) 16:09:07 ID:MKVuaAyr
>>226
OCの上限はCPU個々によって違うので
上がるところまでが限界ではw

その板持ってはいるが使ってないので(初めて初期不良を体験したM/B)推測だが
FSB180ではAGPとPCIが連られて上がってるんじゃ?

その板が倍率13のCPUを12.5以下で動かせるなら(倍率変更可能なCPUが前提)
FSB200x12とかを試すと電圧次第では2.4GHzを越えられるかも…

あとCPU電圧上げ過ぎは、限界クロックの低下を招く恐れありかと
OCでの破損は自己責任だかんねw
228Socket774:2006/01/09(月) 16:17:15 ID:7zD4zC8f
ファンレスCPUクーラーがほしくなったんだけど、なんかいいのありますでしょうか?
もちろんScketAです。

229Socket774:2006/01/09(月) 16:29:57 ID:YFMYJh8K
>>223
新品です。
230Socket774:2006/01/09(月) 16:31:55 ID:jWVm0TJQ
>>228
Sonic Tower
231Socket774:2006/01/09(月) 16:44:47 ID:7zD4zC8f
>230
 SonicTowerすごすぎて、ケースに入らないです。
 こちらCPUは5年前から使っている1Gなので、まあまあのでいいんです。
 しかしながらコメントありがと。
232Socket774:2006/01/09(月) 16:49:58 ID:nhENntN5
>>229
よかったらどこのお店か教えてください。
233Socket774:2006/01/09(月) 16:53:10 ID:WZQz3qHM
A7N8X-XE買った人に聞きたいんだけど、コンデンサはどう?
234Socket774:2006/01/09(月) 17:15:29 ID:I6JVtcPW
ファンレスにしなくても
1000ぐらいにしとけば
まあまあ冷えるし音は気にならない。
235Socket774:2006/01/09(月) 17:24:58 ID:jWVm0TJQ
>>231

CPUクーラー 総合スレッド vol.61
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135867782/

このスレを読んでみたら。
236Socket774:2006/01/09(月) 19:09:39 ID:vci83940
>>226
KT880は、AGP,PCIのクロックを固定できないので、OCには向きません。
モバアスなら栗で倍率変えたりや電圧下げたりして、省エネ〜定格までのマザボです。
237Socket774:2006/01/09(月) 19:20:16 ID:YFMYJh8K
238226:2006/01/09(月) 19:30:41 ID:jipqKwhs
>>227.236さん
dクスです。勉強になりますた。
239Socket774:2006/01/09(月) 20:45:57 ID:cGcpQq0P
>>226>>236
BIOS何使ってるのか知らないけど、AMIじゃなければモバ化して栗でOCすればいい
んじゃないか?
240Socket774:2006/01/09(月) 21:13:34 ID:RcpzXefq
>>225
俺もXP-M 2600+の新品を狙ってるんだけど、見付かんね。

>>164>>176で送料9ドルって書いてるから
全部で99ドルx115エン=11385円って感じじゃね?

241232:2006/01/09(月) 21:48:17 ID:nhENntN5
>>237
おお、ありがトン!
242Socket774:2006/01/09(月) 23:31:40 ID:CqRL/sdi
243Socket774:2006/01/10(火) 00:28:58 ID:DOPSNzA9
>>239
MSI KT880のBIOSはAMIだよ。

AGP、PCIはFSBに連動している。
このような、マザボはOCできるにしても向いてない。
安定したマザボだけど、OC向きでないためほとんど話題にならなかった。
NF7-Sver2.0が設定の自由度が高く、安定していたことも大きいけどね。
244Socket774:2006/01/10(火) 00:59:16 ID:Ja1r+TO0
まあ、あの漫画を一言で現すなら「ヒュパッ」と「スパッ」なのだが...
245Socket774:2006/01/10(火) 01:00:33 ID:Ja1r+TO0
あれれれ誤爆なんで? 勘弁
246Socket774:2006/01/10(火) 03:54:30 ID:vpVFVtas
>>244
なんの漫画なのか気になる
247Socket774:2006/01/10(火) 10:49:37 ID:nOD51qlw
PC Chips ≒ ECS
248Socket774:2006/01/10(火) 10:56:06 ID:1U1kRbcQ
正月に買ったXP2400+を宅急便で破損
保険が降りるらしいから同等のCPUを探してるんだがさすがにそうそうみつかんねえ・・・
お前らなら
→上位を買って「これしか売ってないんですが」で粘る
→レシートを気合で探して現金書留で送ってもらう
のどっちにしますか
249Socket774:2006/01/10(火) 11:16:46 ID:+V+K242B
>>248
モバイルXP2400+を気合いで捜して嫌がらせ。
250Socket774:2006/01/10(火) 11:21:29 ID:/Orbpmka
嫌がらせつっても運送会社は被害受けんべ?
アサーリ出すと思われ

被害を受けるのは保険会社
251Socket774:2006/01/10(火) 11:26:43 ID:CwgGuC54
XP2400+ってどうやったら破損できるのか?
事故で炎上?
252Socket774:2006/01/10(火) 11:35:29 ID:YuYDs1Jf
>>251
コア欠けとかしか考えにくいがなぁ・・・
>>248
運送会社に、世界中探して同等品確保しるというクレームを入れる
253Socket774:2006/01/10(火) 16:14:13 ID:98Ewsk2k
>>252
宅急便で破損したのにコア欠けは難しいんじゃ・・・w
ピン折れとか全壊じゃないの?
254Socket774:2006/01/10(火) 16:26:32 ID:C8kh8gxu
俺も2400+探してるけどないな
ヤフオクなら頻繁に出るんだけど…
255Socket774:2006/01/10(火) 18:08:13 ID:Ta4y5IPY
んでおまいらは、その大事な機器類をどの様なケースに収めているのだい?
激しく気になるぞ...ちなみに俺はケースは青筆縛りなのだが。
256Socket774:2006/01/10(火) 18:39:32 ID:U0xumpzV
ケース無しで壁掛け
257Socket774:2006/01/10(火) 19:44:21 ID:qDrCJDJk
ダンボール
258Socket774:2006/01/10(火) 19:49:50 ID:DI8ZCRZm
>>233
A7N8X-XEのコンデンサがどうかしたの?
んーとね、A7V880のにそっくりw
259Socket774:2006/01/10(火) 19:53:34 ID:6+rHp4b6
VAIOの抜け殻
260Socket774:2006/01/10(火) 20:10:52 ID:+uJet9is
>>255
PCの中
261Socket774:2006/01/10(火) 20:44:18 ID:vqpwu9TR
いまだにKK266でXP1600+…。
友人にあげたK7SEMも現役で動いてる…CPUは同じ
262255:2006/01/10(火) 21:36:09 ID:Ta4y5IPY
はて? 前に440BXスレで同じ質問をしたら

ゲップが出る位 アンカー付いたぞ...
263Socket774:2006/01/10(火) 21:37:33 ID:696QxmbB
閉口するほど使いにくい星kinMT-PRO2200初代の中で2600XP-Mが現役バリバリ
稼働中。もう1年以上2.4GHz固定で使ってるけど、案外壊れないもんだね。
264Socket774:2006/01/10(火) 21:40:01 ID:Gmwu52CV
↓以下何事も無かったかのように
265Socket774:2006/01/10(火) 22:33:36 ID:zg1N0Vhw
SocketA最高!




おまいらのケース何?
266Socket774:2006/01/10(火) 22:35:54 ID:L8wdjNDV
めーどいんちゃいな
特売1480円
267Socket774:2006/01/10(火) 22:43:21 ID:mFXXgmdJ
押し入れの中から、SocketAマザーボード7枚とCPU 7個を発見。
それだけあっても、動かないって。
268Socket774:2006/01/10(火) 22:48:59 ID:jDwQozRl
>>265

MT-PRO1250+ ABIT KW7+ AthlonXP2500+
269Socket774:2006/01/10(火) 22:54:27 ID:w6QFDjo+
>>265
爆音FP-402に2800+
ンニーのにケースファン変えてみたが五月蝿いのは付属電源だた
勢いでOp144で組んだが移行がマンドくて放置プレイ中

ということで
SocketAマンセー

270Socket774:2006/01/10(火) 23:32:58 ID:tLemN5Ie
>>265
Gateway2000
まぁ、お約束だよなw
271Socket774:2006/01/10(火) 23:37:54 ID:2EbbltBf
前に買ったM7NCG400、これで最後だと思ってたのに、もう一枚同じものを買ってしまった。

現在稼動しているのだけでも7台あるのに、
一体何枚使ってないソケAマザーをもってるんだ、俺は…

でも、今更Trinity KT400欲しい
272Socket774:2006/01/11(水) 00:01:13 ID:0+9uqRUG
>265
オウルのでかいのケース
asrockのk7VT4pro 6000円へぼマザー
gigabyte radeon 9500
envy24-HTS
幕6Y160+スマドラ
アスロンXP2500+

ん〜壊れたらセンプリョン754にしよ
273Socket774:2006/01/11(水) 00:03:13 ID:uT8spYfe
Trinity KT400 俺もほすい
274Socket774:2006/01/11(水) 00:03:31 ID:nOD51qlw
もっこりP180&K7V88&XP 3200+
PCIバスに負荷かけるとたまにゴネる出来の悪い子ですよトホホ
275Socket774:2006/01/11(水) 03:47:32 ID:TRQKiXiH
>>258
A7V880は初期のと現行のコンデンサは全く違うぞ
276Socket774:2006/01/11(水) 06:39:59 ID:2GusNs86
>>265
OWL-104Silent
DIMMとHDDの干渉がつらい・・・
277Socket774:2006/01/11(水) 10:46:00 ID:2Q875c7l
Trinity KT400っていいのか?
278Socket774:2006/01/11(水) 14:24:50 ID:yEXP4JZD
今更だけどnForce2系のソケAママンが欲しくって近所の何店舗かを探してみますた。
EPOX EP-8RDA3+PRO
Chaintech 7NJL6
Biostar M7NCG 400 (mATX)
ってのが まだ新品で売ってますた。このスレ的にはどれが一番お奨めでしょうか?
279Socket774:2006/01/11(水) 15:41:11 ID:Uv+LWUce
いまNF7-SにのせるCPUとしてなら何を買う?
って俺もオウルテックの104だ
280Socket774:2006/01/11(水) 15:45:48 ID:QYkWCbiL
Duron
281Socket774:2006/01/11(水) 18:07:40 ID:PIrIoQNS
>>278
EP-8RDA3+PROは1年ぐらいでコンデンサが逝った報告を良く見た気が。
M7NCG 400はOSTコン満載だった気が
Chaintechは何気に良板が多いいらしいからいいんじゃないか?
もうソケAの良板て何気にないよなあ。
まあ、今の構成が壊れたらモバセンか釣音にいくから良いけど。
282Socket774:2006/01/11(水) 18:22:12 ID:L0F6b8O1
今日やっと部品が揃った。
気に入ったケースとDVDドライブが無くて11月から組む事が出来なかった。

Athlon2800+(333)と青筆のマザボと
メーカーPCから抜き取ったPC3200メモリを組む事が出来る。

PCの名前は「クレア」にする。
283Socket774:2006/01/11(水) 18:23:10 ID:iuqzcxzo
フェニッ(ry
284Socket774:2006/01/11(水) 18:29:59 ID:VEwuUofy
>>265
IN-WINのIW-V523とM7NCG 400にこれつけて使ってる。
ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA302_3/bra303s.html

>>276
OWL-104Silentならこういうパーツを2セット使ってHDDを冷却すると良いよ。
ちょっと狭っ苦しいけど直接風が当るのでHDDは冷える。
ttp://www.geno-web.jp/shopdetail/005005000031/order/

>>279
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2040217060051
低電圧版のこれとかどう?PCワンズの方が安いみたいだけど。
285276:2006/01/11(水) 20:41:58 ID:2GusNs86
>>282
名前から察するに、型番はもしかして、「ERN-03」でつか?w
筐体は、等身大直立型の発泡スチール製フィギュアな感じでw

>>284
それの類似品持ってるけど、どうにか工夫しない限り104には付かないよ。
3.5インチベイの側面が平らになってないから、そこにねじ止めできない。
286Socket774:2006/01/11(水) 21:53:31 ID:zWMQpC5H
>>281
8RDA3+PROは問題無い。やばかったのは8RDA3+。PCIが5本のやつ。
名前似てるけど違う板だ。


うちの8RDA+は今日も元気にカツ抜き駆動。
287Socket774:2006/01/11(水) 22:29:58 ID:VEwuUofy
>>285
一枚目の端を3.5インチベイの端に縦に付ける。
ベイとプレートの接する面積は縦4cm横2cmぐらいで二箇所ネジ止め。
で、二枚目も一枚目の端に縦に付けるって感じで付けてるよ。
ただマザーの長さやビデオカードの長さにもよるんで
上手く行くかどうかは構成にもよるんだろうけど。

上で駄目な場合は一枚目を縦半分にぶった切るとか、
一枚目を3.5インチベイの横の出っ張りを避けるように加工すれば
ある程度行けると思う。面倒だろうけど。。。
実は602じゃなくて104を買って後悔したクチでした。
ややスレ違いスマソ。
288Socket774:2006/01/12(木) 01:15:19 ID:sJaGAO7C
KM400A+豚3200+やろうとしてるんだが、性能的にはいかがなものか。
289Socket774:2006/01/12(木) 01:17:36 ID:FeCxGJt/
wWw<本ヌレから来ました
('∀`)<うんこうんこ

■Ragnarok Online EP5.0 Lv2350 東京ヌコランド■
290Socket774:2006/01/12(木) 02:24:31 ID:oN6UJlc+
>>288
KM400Aは大して速くないのでKT880かnForce2の方がよい。
ただしKM266AやSiS741が超絶的に遅いのに比べればマシ。
291Socket774:2006/01/12(木) 02:25:33 ID:oN6UJlc+
というか、KM400AはFSB333までだったな。
FSB333版の3200+だったら問題ないが。
292Socket774:2006/01/12(木) 03:29:22 ID:gdod7DKt
>>287
微妙に理解できてないかも知れんが、3.5インチベイの斜め後ろに増設する感じ
かね?
だとすると自分は無理です。マザーがTigerMPXなんで、ただでさえ3.5インチベイ
とDIMMの干渉ぎりぎりなので。
1番以外のDIMMスロットに通常サイズのレジDIMM積んだら間違いなく干渉するって
くらいきついっす。
板の加工(つーか切断)も考えたけど、切断面の処理に関する知識も技術もないん
でやめました。適当にビニテかなんか巻いておく事も考えたけど、厚みが出て寸法
狂いそうだったので。

>>290
あれ?KT(KM)の400A以降はメモリアクセスが向上して(確か3割増しとか聞いた
ような…)nForce2のDualChannelにせまるスピードとかいう話なかったでした
っけ?
293Socket774:2006/01/12(木) 06:41:47 ID:OAZRjnrd
今の雰囲気だと最後まで残る良ママンはAsrockなのかなあ
ソケAって完全に生産終了してるんだよね?
大陸で出回るのが終わったらソケAも完全に枯れるのかな
294Socket774:2006/01/12(木) 08:56:59 ID:PdIC6YDh
K7VMはあんまりちゃんと働いてくれなかった・・・
個体差かな?
少なくとも当たり外れは多いメーカーに思われる>Asrock
295Socket774:2006/01/12(木) 09:36:23 ID:lJBAtmN9
>>291
KM400AはFSB400
KM400がFSB333まで
296Socket774:2006/01/12(木) 15:06:34 ID:PT0p/jUe
理由あって、放置していたPCをファイルサーバーとして復活させられ
ないかと考えています。
現状は K7T266 Pro2-RU 改 に 皿XP2600+[266版] を載せているのですが
処理の重さに関わらず、ごくたまに固まります。orz

皿XP2600+[266版] を定格で安定動作させるのによさげなマザーを御指南
くださいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
297Socket774:2006/01/12(木) 15:07:43 ID:oN6UJlc+
>>292
性能が上がってない訳じゃないよ。
ただKT400Aの時点ではnForce2に及ばない。
nForce2 vs KT400/400A
http://www.tomshardware.com/2003/04/17/nforce2_dethroned/page6.html

nForce2 vs KT600
http://www.tomshardware.com/2003/11/07/cost/page5.html
FSB400に対応させただけのKT600でも結果は同じ。

nForce2 vs KT880
http://www.tomshardware.com/2004/08/24/for_sempron_and_athlon_xp/page4.html
KT880で同じぐらい。しかしKT880の頃にはSocketAが終了していた。

>>295
あ、すまん間違えた。
KT400/KT400AがFSB333、
KM400AはKT600と同時でFSB400だったな。
298Socket774:2006/01/12(木) 18:07:31 ID:3Qk6DSLZ
   __ (…ぬるぽ)
  _/ /〉_o○__
  // //-∧゚∧─ァ/|
 // // (-∀- )// |
`//_// " """"// |
/《/》───-'/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
|       | /
|______|/
     __
299Socket774:2006/01/12(木) 20:22:18 ID:sJaGAO7C
>290 とか >297とか
情報サンクス。
因みに、俺が行っているKM400Aの板は、戯画の7VM400AM-RZ。
最近、新品6,000円程で手に入れた。豚のBIOSの対応もOKみたい。
300Socket774:2006/01/13(金) 01:20:54 ID:77nY4pJm
VIAのKTシリーズ、パフォーマンスはイマイチだけど糞メモリでも動くし安定性と
言うか扱いやすさはあって俺は結構好きだけどねW
アルバのKT333のKX400+PROに苺皿を200×11のOCで激安定
セカンドで使うには十分
301Socket774:2006/01/13(金) 01:41:12 ID:e4p9ukip
>>297
あー、こんなもんだったんだ。確かに追いついてないなぁ。

>>300
>> VIAのKTシリーズ
って言い方だと、KTシリーズが全部って言ってるように聞こえちゃうよ。
302Socket774:2006/01/13(金) 10:38:47 ID:Nvs9BSAV
VIAって今でもソケ370時代のアレで手を出せない
今のVIAは問題ないんだろうけどつい無難なSiSを選んでしまう
303Socket774:2006/01/13(金) 11:10:22 ID:Nvs9BSAV
そういや754のセンプ2600+バルク双頭で安く売ってたなぁ
\5980で買っとこうと思ったけど

クーラーも持って無いし
CPUだけ買ってもしようが無いし
マザーも無いし
PCI-EのVGAも無いし

まだ当分ソケAなオレ。
304Socket774:2006/01/13(金) 13:44:47 ID:CXF0gemR
クーラー買ってOCするか、ブリッジ改造で倍率固定を解くか(無理っぽいけど)、今更3200+買うか。。。
305Socket774:2006/01/13(金) 15:08:34 ID:G31dxGpZ
>>298
        ___         ミ, 
      ./     /|     ∧_∧ ミ ミ
       | ̄ ̄ ̄|/|    (・∀・ )ミ ミ
   ガッ |      |========と===と===☆
    ∩ |___|/∩    (_)ヽヽ
    \(`Д´ )  /       (_)
      ヽ    / ←>>
306Socket774:2006/01/13(金) 15:20:16 ID:wzLzomen
>>300
たしかにメモリ関係は強いかも
戯画KT600マザーにCDFのCL3と肺肉のCL2.5を刺してるけどメモリエラーを吐かずに安定動作中
ヌホマザーだとこうはいかないだろう

それでもヌホマザー欲しいけどね
307Socket774:2006/01/13(金) 17:44:08 ID:8y2Y2oL/
     __
  _≡/ /ガッ __
  //≡/ /∧_∧─ァ/|
 //≡/ /i#)`Д)// |
`//≡/_//" """"// |
//≡《/》──-'/  /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
|         | /
|_______|/
308<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/01/13(金) 19:53:40 ID:UDbMWBWA
CDF?
CFDなら出回りだしたばっかりのころに手え出したけど激安定してたなあw
309Socket774:2006/01/13(金) 22:28:26 ID:AvLGgBik
http://www.rakuten.co.jp/clevery/476599/476601/
【特価】A7N8X-XE(初期不良交換二週間のみ)
(バルク)
商品番号 2051208030021
販売期間 01月13日21時00分〜01月20日18時00分
価格 5,999円 (税込6,298円) 送料別

楽天ポイント使って一枚どうですか?
310Socket774:2006/01/13(金) 23:51:48 ID:zoJ1nAl5
>>303
ソケット754マザーにはAGPスロットのがあったはず

俺も手持ちのAGPグラフィックカード6枚捨ててまで
ソケット939や754には移る気にはなれんなぁ

けどSempron2600+がそんなに安いんなら
マジでAGPスロット付きの754マザー買って試したくなるな
311Socket774:2006/01/14(土) 00:23:29 ID:dF/PJFYm
L2容量は大して意味ないって聞いたんだけど、つまり以下の解釈でおk?

例えばSemp3000+や3100+は性能的にはほぼ等価と言われてるよね
つまりL2は128KBで「十分」ゆえに、性能差にならない
よって、Sempも754Athlon64も性能は変わらん(ただAthlonは値段が高いだけ)
312Socket774:2006/01/14(土) 00:35:38 ID:M1BYJac/
K8系ではL2は128KBで充分なのかもね。
それも高速メモリアクセスのおかげだ。
P4系で128KBだったら目も当てられんからな。
313Socket774:2006/01/14(土) 00:36:48 ID:cGVKFePU
ちょっと違うんだけど、ソケ754っていつ辺りまで使われるの?
それによっては乗り換えてもいいかも。
314Socket774:2006/01/14(土) 00:40:37 ID:wlCX5o5k
ぶっちゃけPenIIIのようにすごーく長らく使えるプラットフォームな希ガス
64bitも今なら動くし、基本的なクライアント性能としては十分なくらい。

ただソケットとしては今年で打ち止めなような。
315Socket774:2006/01/14(土) 00:50:24 ID:eSrJTiOE
AM2は大失敗のヨカーンがするから、今買うなら754かな
さすがに462は新品マザーが手に入らん
良くて変態マザーが手に入るくらい

これまで462で使ってた人はそのまま待ちでいいと思う
2007年には更に次のプラットフォーム出るから、それに乗り換えれば良い
AMDは大成功と大失敗を交互に繰り返してるからね
K8大成功だった次は・・・
316Socket774:2006/01/14(土) 00:54:16 ID:TDtw4LCb
偽皿〜苺XP1700+が4千円台になった時のように
もしかしたら今がソケ754のお試しに良い時期なのかもしれない

買っときゃ良かったカモ。
地元の工房でも安くならんかな
317Socket774:2006/01/14(土) 00:57:59 ID:IA3fpiKx
AGPもPCI-Eも使えるM/Bがあるみたいだし移行しようと思えば移行出来るのだが
CPUが迷うなぁ
XP2400+から移行してどれほどパフォーマンス上がるのか。
400MHz→800MHz→1000MHz→2000MHzと倍々を目安に買い換えてきたのにここんとこ殆ど延びてないし・・・
318Socket774:2006/01/14(土) 01:00:19 ID:mbITkt0T
>>317
漏れも2400+だよ。
ママンは8KHA+(例のコンデンサの)。
BIOSでSSE切らないと死ぬ仕様になってますw
319Socket774:2006/01/14(土) 01:04:08 ID:Oe8NMyWw
>>317
エンコなら差があるが、ネット、ビジネスソフトだと体感差ほとんどなし。すぐ忘れる程度。
次期OSまでいけるよ。
320Socket774:2006/01/14(土) 01:20:42 ID:IA3fpiKx
>>318
( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ )
うちのM/BはA7V600。AbitやGigaのM/Bで痛い目みていたので評判良いの選んだんが正解だった・・・ド安定(・∀・)

>>319
まじすかーそれはそれでちょっと悲しい。買い換える理由が無くなってしまったw
デュアルコアがもっと安くなるまで我慢するか・・・
321Socket774:2006/01/14(土) 01:27:01 ID:JTiDR74E
・・・[゚Д゚]ハッ!
スレの流れに逆らってEPOX EP-8RDA3+PROとXP 3200+をたった今、
オーダーしちまったオイラはいったい・・・
322Socket774:2006/01/14(土) 01:34:46 ID:+zp76+iP
おまえの時代は始まったばかりだ!
323Socket774:2006/01/14(土) 01:40:59 ID:M1BYJac/
ID:JTiDR74E先生の次回作にご期待下さい


            −−−−完−−−−
324Socket774:2006/01/14(土) 02:49:41 ID:2ciogvk5
>>321
3週間前に同じ構成を秋葉で買った俺がいる!!
325Socket774:2006/01/14(土) 06:36:37 ID:YkgZlLbj
久しぶりにπ焼きしてみた
104万桁 58秒 by GA-7DX
326Socket774:2006/01/14(土) 10:41:28 ID:PQw9dHJF
Asrockのk7VT4 PRO 買った人います?
もしいたらコンデンサがどんなものか判れば教えて貰いたいのですが。
327321:2006/01/14(土) 17:14:53 ID:JTiDR74E
>>324
おお!同志よ!
で、EPoX EP-8RDA3+PRO&XP3200+の調子はいかがっすか?
328Socket774:2006/01/14(土) 18:17:16 ID:SH/NYzKb
Geodeは性能がいまいちつーかXP以下だしな。
代換品として役不足。
329Socket774:2006/01/14(土) 18:41:54 ID:+zp76+iP
力不足な
330324:2006/01/14(土) 18:52:59 ID:2ciogvk5
>>327
激安定してるよ
特にこれって不具合は無いな、現在は
331Socket774:2006/01/14(土) 19:29:30 ID:RKj1SFlX
>>325
肝心の石はなによ
332Socket774:2006/01/14(土) 19:55:29 ID:YLtXDcgQ
最近はもうソケA板も数点見かけるくらいですねぇ・・・
今年いっぱいは使いたいのに・・・
GuildWarsやHellgate:Londonあたり動かすつもりで6600GT買ってきたのですが動かなかったり。
5Vがかつかつなのかなーと思って田コネついてるママン探してるのですが新品だとないですね・・・
大抵A7V880かM7NCG 400・・・どうしよう(´・ω・`)

>>321 >>324
EPoX EP-8RDA3+PROよさそうデスネ・・・アキバのどこで売ってました?
って今週行った時見なかったような・・・
333Socket774:2006/01/14(土) 19:56:28 ID:0yZtkSn9
デュアルチャネル完全対応のソケACPUだせやぁ・・・
334324:2006/01/14(土) 20:43:03 ID:2ciogvk5
>>332
おれは暮で買ったよ。
でも暮でもスポット入荷だったみたいだよ。
335Socket774:2006/01/14(土) 21:08:31 ID:WqCZyR71
1800+をOCして2500+相当にして使ってたら最近になって起動しなくなったorz
1800+に戻して起動したら起動したけど、OC設定しても反映されない・・・
何が悪いんだろう。(マザーはASUSのA7V600だったような?)

あれかな、素人がOCなんてしてないでCPU買い換えろって事かな。
ソケットAのCPUがまだ生きてるって知らなかったから完全新規購入とか思ってたんだけど、
ここ見る限りまだ1年くらいは引っ張れそうだし。

ただCPUに2万は出せない・・・1万くらいで買えないもんかなぁ・・・
336Socket774:2006/01/14(土) 21:29:09 ID:YkgZlLbj
>>331
XP2800+でつ
337Socket774:2006/01/14(土) 21:48:49 ID:b4UE8B0x
>>336
苺豚?
338Socket774:2006/01/14(土) 21:58:43 ID:YkgZlLbj
>>337
暮で買ったAMD非公式の豚
でもBIOSではAthlonXP2800+と認識してるし
ちゃんとL2も512と認識されてる

さっきspeedfan眺めてたらcore1.73Vとなっててショック
339Socket774:2006/01/14(土) 22:06:34 ID:b4UE8B0x
>>338
サンクス
漏れも年末に暮で買って・・・・・・放置してる。

まず、グリスを探さないとw
340Socket774:2006/01/14(土) 22:14:41 ID:YkgZlLbj
暮のサイト見てみたら苺豚のもあるんですね
自分は一昨年に買ったEV266のやつです。
341Socket774:2006/01/15(日) 00:00:34 ID:JZdfe+IL
>>334
thx でももしかしてみたかも?真黄色な箱のやつかな?
342334:2006/01/15(日) 01:36:07 ID:MOzpPDqV
>>341
黄色い箱は8KRAI PROってKT880のママン。
その隣にあったであろう緑色の箱が8RDA3+PROだよ。
343Socket774:2006/01/16(月) 11:07:39 ID:t9r0pmIa
よーし、おじさんがageちゃうぞ
344Socket774:2006/01/16(月) 12:28:55 ID:ROa4orJs
俺も8RDA3+PRO買ったけど、8rdavcoreもSpeedFanも今市だ…
チプセトファンが烈しく五月蝿いんだがみんなどうしてるんだろ?
345Socket774:2006/01/16(月) 14:12:57 ID:BKlezEkm
チップセットファンを倉益なり笊なりに変える
MSIだとコアセルで絞れるんだけどなぁ
346Socket774:2006/01/16(月) 16:39:30 ID:Sio4CyLS
>344
40mm角x10mm厚のファンならどれでも交換おk
2pin-3pin変換コネクタなければ空いてる3pinFanコネクタに挿せば良い
347Socket774:2006/01/16(月) 16:51:51 ID:dIWiQVj2
とにかく、五月蝿いのが嫌なら、デカイヒートシンクに変えるしかない。
ジャンクGA-7VT880-Lノースから取ったシンクに変えた。
ジャンクでなければなあ。。
348Socket774:2006/01/16(月) 17:22:13 ID:cnbd8tSj
ファン回転数を5lアップしたら、凄く安定動作
349Socket774:2006/01/16(月) 17:30:38 ID:sfVl5ToG
シンクでかくしたほうがいいっすよ
350Socket774:2006/01/16(月) 17:43:43 ID:+RZFPavn
漏れはもっとファンが五月蠅いラデ9800PROで使っているので気にならない
351344:2006/01/16(月) 23:39:57 ID:q5pcxixd
なるほろ(;´Д`)!
クピュファンに刀付けたから背の高いチプセトシンクが付かない悪寒
ノースにチプセトファンないと熱暴走するかな?
352Socket774:2006/01/17(火) 02:54:08 ID:Y44AnmjH
知らなくてA7V880買っちゃった。
シリアル51代とか。
353Socket774:2006/01/17(火) 03:31:00 ID:Icrprwdu
最近このスレでタマに話題になってるEPoX 8RDA3+PROってヌフォ2ママンって
ソケAママン全体がそろそろ枯渇状態なのによく見掛けるようになったね
ってことは、まだ生産してるってこと?それとも2年ほど売れ残ってる?

かなり気にはなってるんだけど実際のところ「買い」のママンだろうか?
EPoX 8RDA3+PROを使ってる人!適度なレポをキボン致すます。
354Socket774:2006/01/17(火) 03:44:37 ID:AnlvpvWJ
8RDA+使いだけど
8RDA3+pro?とかはおもらししなくなったのかな?
355Socket774:2006/01/17(火) 03:45:01 ID:9XyWxAuC
>>353
物はいいけどお先真っ暗
356Socket774:2006/01/17(火) 05:11:27 ID:MtEbpzJf
μなヌフォママンでまともに買えるのって、M7NCGしかないよね?
仕方ないからいっとくか・・・
357Socket774:2006/01/17(火) 06:08:28 ID:b8Y5NOOt
Two-Top秋葉でA7v8x-xが8000円くらいで売ってたぞ。土曜だが。
358Socket774:2006/01/17(火) 08:31:01 ID:OPuiOkiq
ソケAママン人気再燃につき価格高騰の模様。
中古の買い取り価格も販売価格も上昇中。
359344:2006/01/17(火) 10:41:31 ID:T1bGsJLJ
>>353
ヌフォ2でGbE付いてS-ATAだとこれしか選択肢が無かった(汗
漏れの場合、恥ずかしながら初ソケAなので豊富なオンボードデバイス
が条件だったのよ、んで、OSがWinXPのMCEだからヌフォ2のオンボビデヲは
必要ないし…ラディン9250とGeode1750で静かな録画マシンって訳なのだ
まだ使い始めて1週間なんで何とも言えんが、とりあえず安定しとるよ

俺適によい所
S-ATA、GbE、PCI6、ポストコードが見れる、緑の板で男らしいw

俺適に駄目な所
チプセトファンが五月蝿い(ファンレスでテスト中)
電源周りから高周波音がする(うーん…)
S-ATAポートが2個で古いコネクタ(グラグラで不安)
8rdavcoreが動いてるんだかどうだか!?
SpeedFanでファンコントロールできない(大問題!)

ファンコン付けてシンク張り替えてあげれば概ね満足かな
360Socket774:2006/01/17(火) 13:07:19 ID:OqAEi2i/
7VM400AM-RZに2500+付けたマシンがもう2年以上家族用録画マシンとして活躍中。
HDDレコ要らずで助かっております。
嫁→PCからTV出力、息子→ipod、娘→PSPで私が900i。
録画しながらエンコとか編集とか結構酷使してるけど壊れず健気に動いてくれてますな。

そろそろ起動用とデータ用のHDDを取り替えてやらんと・・・。
361Socket774:2006/01/17(火) 14:04:30 ID:IT9hXK34
EPoXマザーボード友の会 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126088835/
362Socket774:2006/01/17(火) 21:27:58 ID:VlyXsdqV
owl-611slt/NF7-S/ATI Rade9000/苺1700+/ノーブランド512MB/HDD250GB
今もサブマシンとして重宝しています
363Socket774:2006/01/17(火) 22:03:43 ID:qSoV56oO
なんでソケAママン人気再燃なの?
364Socket774:2006/01/17(火) 22:21:17 ID:0FAPHtDO
需要と供給のバランスが崩れているので再燃しているように見えるだけだろ。
365Socket774:2006/01/17(火) 22:57:10 ID:s4RP2/9t
>>359
 ヌホ2でGbEでSATA内蔵だとMSIのK7N2Delta2-Platinumとか。まだ売ってるとこあるの
かなぁ。
 4th機で使ってるけど、BIOSがB30なら普通に安定。B40とかB50なら速攻でB30に書き換えな
いと、全くと言っていいほど安定しない地雷ママンに化けます。

 コアセルでFANコンできるのと、コンデンサが主要部分全部日本製なので7000円以下で
入手できるなら、一度チャレンジをお勧め。

 うちではなぜかエロ拓がこのママンからしか起動しない。S3との相性は良いようだ(w;
366Socket774:2006/01/18(水) 21:51:50 ID:3sAMpS2P
ソケAのセンプ3000+get
367Socket774:2006/01/18(水) 22:42:59 ID:b9r5S0b3
今更ながらソケAの低電圧版豚2800+get
MEGA180 の豚2500+と換装したところ、さすがに体感速度は
変わらないが、CPU温度は劇的に下がりました。
368Socket774:2006/01/18(水) 23:31:02 ID:LZCCUoay
8RDA3+PRO超鉄板
ただしコンデンサがウンコだから換装技術は身につけておく必要がある
それが出来るやつは、今現在比較的入手可能であることも加味して、これ買うべき
あとは中古で鉄板探すかってとこ
369Socket774:2006/01/18(水) 23:32:26 ID:TJLWHg9a
M7NCG400で良くない?
370Socket774:2006/01/18(水) 23:36:37 ID:LZCCUoay
Ver.7.2?
7.2はビミョー説流れてたような・・・
それ以外はほぼ入手不可能(新品)だろうし
7.2自体も新品あんまり見かけん

まぁそれは置いといても、8RDA3+PROは安定してるよ
あとは、稀に見かけるA7S8X(-MX)だね

VA20もたまに見かけるけど、これはレビュアーがあんまりいないし、ウンコABITだけに何となく却下
371Socket774:2006/01/19(木) 00:59:29 ID:DhpqLxP3
370一枚と478三枚捨てました。 今後はnForce2二枚でいきます。
372Socket774:2006/01/19(木) 01:47:10 ID:iAGUrjgA
KT4Vがいまだ現役でつ
373Socket774:2006/01/19(木) 21:32:41 ID:wxtPIDHQ
aopenの新品ソケAマザボ売ってる処教えて下さい。
374Socket774:2006/01/19(木) 21:39:07 ID:R4MP/Yrf
SoltekとChainteckのソケA母板売っているところ教えてください。
375Socket774:2006/01/19(木) 23:08:14 ID:LA67un7l
今日、たまたま寄った本屋で肉茎WinPC立ち読みしたんだが、
調査したPCショップのほとんどで、売れてるマザーの一位がA7V880だったって記事が載ってた。

…カワイソス。

376Socket774:2006/01/19(木) 23:58:20 ID:LNe4Jqn9
メーカーは覚えてないKEDO朝鮮半島核開発機構、
TwoTop秋葉原店にはソケットAコーナーがまだあっ天丼屋、
そこに色々あった溶解人間ベム
377Socket774:2006/01/20(金) 00:20:53 ID:i9963Aa9
>374
教えない〜
378Socket774:2006/01/20(金) 00:41:07 ID:U5/DmNtL
A7N8X-XEで2500+運用してるんだけど、CPUが60度までいくんだよ
ファン増設すべきかなぁ
379Socket774:2006/01/20(金) 01:51:57 ID:/0LBBrtX
>>378
とりあえずCoolONを試してみる。
ttp://coolon.o-ya.net/ja/
380Socket774:2006/01/20(金) 02:32:23 ID:CICmIc7Z
>>375
もうソケAマザーA7V880位しかあんまし残ってないからじゃねぇ
381Socket774:2006/01/20(金) 04:10:17 ID:ndH1LKAW
>>377
えぇぇーー、けちけちけちけちけちけちけちぃ
382Socket774:2006/01/20(金) 04:47:15 ID:6/mJJV6Z
>>380
BiostarのやEPoXのは?まだ手に入りやすいよん。
383Socket774:2006/01/20(金) 05:51:12 ID:LR+b64yd
>>382
やっぱりみんなソケA最新(?)チプセトに釣られるんじゃない?
384Socket774:2006/01/20(金) 07:23:33 ID:zRiQLC4M
(-人-)ナムナム
385Socket774:2006/01/20(金) 10:54:38 ID:zVUUfYxV
ASUSというブランドに安心感を覚えるとか

もしくはA7V600を買おうと思ったら無かったので後継のA7V880を選んだとか
386Socket774:2006/01/20(金) 11:48:59 ID:JiLb0Ab1
スペック通りに正常に動いてくれればA7V880でもいいんだけどさ・・・・・
387Socket774:2006/01/20(金) 12:13:29 ID:EXaK1/VS
今はしらんが出たときの地雷祭は凄いもんだったな>A7V880
その後鉄板認定出かけてたMSIのK7N2Delta2-PlatinumでB40搭載板が
投げ売り>知らない椰子が買って地雷祭
388Socket774:2006/01/20(金) 16:19:45 ID:Ym5fNMZb
EP-8RDA+ Rev1.1本日復活
手持ちの石が無かったからパロの1700+だけど・・・・・・
豚固定2500+が死んだのは痛いな。

しかし、Junkで\315の板が動くとは
389Socket774:2006/01/20(金) 16:22:56 ID:0XkzCGm0
怪しげなM-ATXを3枚1000円で買ってきた
ブート時にコンパックて出るけど、ズロン850のせて元気に稼働中(`・ω・´)
390Socket774:2006/01/20(金) 16:39:37 ID:IBTCwpYe
いまのソケAって、地雷かジャンクしかないのか?
A7V333(FSB333の3000+でド安定稼動中)を買い替えよーかなーとか考えているんだが、
定格で普通に安定してて新品で入手しやすいやつって、まさかもうない?

できればGbE載ってると嬉しいな
391Socket774:2006/01/20(金) 18:10:26 ID:W0h0tmL1
>>389
FICのAE31かAT31と見た
392Socket774:2006/01/20(金) 18:28:35 ID:mFz26UP9
>>390
ttp://www.pc-idea.net/index.php/cPath/26_51_52
K7VT4A Pro 使ってるけど安定してるよ。
コンデンサは日ケミとOST、LANがRhine2だからGbw-PCI2でも挿せばいいんではないかな

個人的にはSOYO SY-KT880 DRAGON 2が気になる乱八みたいなモデルっぽいけど
この値段だからそれなりのママンだと思うんだけどどうなんだろね?(SOYOは情報少ないからなあ・・悪くは無いみたいだけど)
393Socket774:2006/01/20(金) 18:33:43 ID:JiLb0Ab1
A7V600-Xの最終リビジョン2枚確保の俺はソケAと心中wwwwww
394Socket774:2006/01/20(金) 22:10:57 ID:cQQ0QXyz
コンデンサ交換技術保持者の俺からすれば、コンデンサは何でも構わん
395Socket774:2006/01/20(金) 22:29:46 ID:vHwcTLjH
>394
お勧めママンをどうぞ
396Socket774:2006/01/20(金) 22:34:02 ID:prd30wVA
コンデンサ交換技術保持者の検定試験でもあるの?
397Socket774:2006/01/20(金) 22:35:42 ID:5gA7s+vi
半田ごてが古くて全然使えねえ買いなおすかと思ったけど
どうせ金使うならと新しいママンを買ってしまったことがある
398Socket774:2006/01/20(金) 22:41:05 ID:prd30wVA
マザーボード交換技術を保持しているんですね
399Socket774:2006/01/20(金) 23:46:36 ID:i9963Aa9
>>377
ヒント
ChaintechスレにカキコしてあるnForce2マザーの型番でググル
400Socket774:2006/01/20(金) 23:56:14 ID:gjngRVS/
nForce2 ultra 400 get
401Socket774:2006/01/21(土) 00:12:54 ID:odRJ7Aic
わざと焦らしてるのって感じ悪いな〜

多分、ここでしょ
ttp://www.pcbarn.jp/
402Socket774:2006/01/21(土) 01:11:08 ID:FvJCAtLx
録画マシーンSIS730S
ゲームマシーンnForce2GT
webマシーンAMD760
ソケAしか持って無い俺が来ましたよ
403Socket774:2006/01/21(土) 04:42:56 ID:rvxtHDOJ
ソケAで戦うならコンデンサなんか気にしちゃだめだ!
404Socket774:2006/01/21(土) 09:27:30 ID:yr0Th6AC
>>397
つ[ドライヤーで基板予熱、追い半田]
405Socket774:2006/01/21(土) 11:55:42 ID:oiWrWLza
暮のA7S8X-MX売り切れたか・・一枚買っとけばよかったなぁ
406Socket774:2006/01/21(土) 12:08:26 ID:G47CKUmv
aopenの新品ソケAマザボ売ってる処教えて下さい。


407Socket774:2006/01/21(土) 18:50:40 ID:r6kroZtH
408Socket774:2006/01/21(土) 19:00:31 ID:V9Gff2rp
>>402
おれも三台ソケAオンリーだよ

メインマシン KT880 GA-7VT880-L
エンコマシン SIS748 AK76F-400N
ファイル鯖 KT333 KX400+PRO

いまのこと速度に不満はないんだよな。買い換えする必要感じない。
409Socket774:2006/01/21(土) 19:56:29 ID:/GnMTZP8
>>いまのこと速度に不満はないんだよな。買い換えする必要感じない。

そりゃ〜そうだろう。
最新ゲームさえしなけりゃ、少し前までBXスレとかソケ7スレでも同じこと言ってたし。
410Socket774:2006/01/21(土) 20:10:17 ID:5BoalTBT
そうそう
ゲームしたり動画エンコしながら作業するとかしない限りは全く問題ない
あとはラインナップが徐々に細っていって組み替えようがなくなるのを待つのみ
411Socket774:2006/01/21(土) 20:25:27 ID:/GnMTZP8
まぁ 先輩スレの例に習うとすると、最強化への道を歩むんだろうな。

何が最強かは色々あるだろうが、PowerLeap でX2が載る下駄が出ると面白いな。
412Socket774:2006/01/21(土) 20:28:47 ID:wGNILpQw
>>407
あらw なんて偶然w AK79D-400VNを他のところで自力で探して注文しました。

でも、どうも有難うございます。
413Socket774:2006/01/21(土) 20:36:25 ID:XqEZ3IYF
>>409
流石にPen3やソケ7じゃあ厳しいだろw K7でも1G以下のはブラウザでもモッサリ
と言うかワンテンポ遅れる感じがするしな。 2500+〜 辺りのはまだ現役だけど。
414Socket774:2006/01/21(土) 20:56:52 ID:Zob4n726
761、760MPXと乗り継いで来た身としてはAMDがDual対応でPCI-Ex対応のチップセットを出してくるまで
ソケAでしのぐつもり
415Socket774:2006/01/21(土) 21:04:49 ID:xNBkDdKO
ソケAで必要にして十分な俺。
416Socket774:2006/01/21(土) 21:13:20 ID:lC4EuTsy
XP-M2600+をDivXエンコードしてるけど、
中途半端に速いので買い換える踏ん切りが付かない。
417Socket774:2006/01/21(土) 22:27:20 ID:TmNZy2lf
>>416
2600+を何Mhzで動かしていますか?
418390:2006/01/21(土) 23:58:03 ID:N0SoB/7Q
過去ログとか読んで、買い替えんのやめた。
どうも今以上に安定した環境にはなりそうもないしな。
DualChannelとかSATAとかどうでもいいや。
もうA7V333と心中する。
419Socket774:2006/01/22(日) 01:49:22 ID:3R+zxIvg
>>416
現在は定格。縁故中に暴走でもされたらかなわんし。
OC試したときは1.55Vで2500MHzまでいった。
420Socket774:2006/01/22(日) 01:50:44 ID:3R+zxIvg
間違えた>>417
421Socket774:2006/01/22(日) 03:26:01 ID:vEORjWaV
>>407
これ再生品だろ
422Socket774:2006/01/22(日) 17:48:23 ID:x4km1WGK
日本青筆でもソケA再生品売ってたけど、皆さん買いましたか?
4000円なら中古より余程いいでしょう。
423Socket774:2006/01/22(日) 19:14:31 ID:u53mb22e
君はAOpenが修理上がり出すたびにそのネタをポストして回ってるのか
424Socket774:2006/01/22(日) 21:15:25 ID:BLNn7Z6o
「再生品」とか「修理品」てどんな品ですか?

中古で壊れたのをニコイチとか修理すか?
最悪の品ですなあ
425Socket774:2006/01/22(日) 21:19:53 ID:qXfi8JOI
【再生品の定義】
メーカー修理品として送られてきたものの中で
実際には故障しておらず、厳格なテストにパスしたもの。
426Socket774:2006/01/22(日) 21:29:31 ID:32aOE6HK
厳格なテストの割には故障率が高いな
427Socket774:2006/01/22(日) 21:37:50 ID:PR5UoFjr
AOPENとかGigabyteで実際にはんだ付け修理してるの雑誌で取材されてたジャン。
428Socket774:2006/01/22(日) 21:42:21 ID:tE+twqHB
ギガの国内代理店物を買ったんだけど、
サウンドにノイズが入るということで送ったら
チップセット交換してくれたよ。
だいぶ前だけど、それ以来壊れもせず快調です。
429Socket774:2006/01/22(日) 22:24:00 ID:BLNn7Z6o
俺が住んでいるマンションに比べたらそのくらいどうってことない
430Socket774:2006/01/22(日) 22:29:09 ID:EEVtCoEf
やあ姉歯設計
431Socket774:2006/01/22(日) 23:37:27 ID:0MPkzuRK
>>実際には故障しておらず

この時点で環境に起因する動作不全な訳だから、ユーザ環境で再発する可能性が高いんじゃないか。
再生品が動かない人は、自身の環境をもう一度見直した方がいいんだろうな。

特に電源。
コンセントからの給電が最初から低いとか、不安定な糞電源とか。
ここら辺のマージンは設計だけじゃなく個体差にも左右されるからな〜
432Socket774:2006/01/23(月) 00:05:29 ID:tTF3MAKp
すんません
予備役だったソケAママン、今日捨てます

今使ってるのが氏んだらソケA友の会卒業しまつ
433Socket774:2006/01/23(月) 00:06:50 ID:+388R3Wn
>>432
それくれえええええええええええええええ!!!!

初期のA7V880で毎日orzしてんだ…
434Socket774:2006/01/23(月) 00:51:41 ID:LalYkwfu
KT7A-RAID、 メモリー逆刺しでアボン

時限爆弾コンデンサー搭載ながら
良くも5年間、がんばってくれたもんだ…・゚・(⊃Д`)・゚・
435Socket774:2006/01/23(月) 15:38:49 ID:+n0Tf6Kn
MSIのKT880って需要あるかな・・・呑み代の足しにでもならんかなと。
人に貸したらソケットの爪を傷められてしまったんだがまだ使えると思う
436Socket774:2006/01/23(月) 17:12:28 ID:aFIPRQKw
チラシの裏
同じく予備の741GX-M、一度通電してほったらかし…。
付属品もないし、中古ショップでも買い叩かれるしな…。
A7V600が氏んだら俺も卒業するかな。スンマセン
437Socket774:2006/01/23(月) 17:54:31 ID:W0SR7M4o
>>435
俺はMSIのKT880 Delta-FSRを2枚買って、1枚はすぐ故障した
新品で買ったというのに基盤が油でドロドロだった
ずさんな品質管理の工場で作られたのだろう
コンデンサもアレな噂のOSTのが10本載っかってる
はっきりと糞マザーと断言できるA7V880の方がまだマシ
俺のA7V880はAGP電圧を渇入れしてやれば一応は使えるしなw
438Socket774:2006/01/23(月) 18:33:43 ID:yWpXetn0
もうだめぽ
439Socket774:2006/01/23(月) 18:51:12 ID:GxLgR8PU
>ソケットの爪を傷められてしまったんだが

どの程度? 俺のシンクの爪強力なんで何だか不安
440Socket774:2006/01/23(月) 18:54:01 ID:G0Jg0YYc
>436
741GX-M好きだけどなぁ〜
うちの親のPCに使ってるけど予備に欲しい位だよ。

放出する時は売買スレでお会いましょう。
441Socket774:2006/01/23(月) 21:37:10 ID:OvkFlGFl
NF7-S(Rev1.1)でXP2500+使ってたんだけど、
電源入れたらファンが少し回ったあとマシン全体が停止してBIOSまで行かなくなってしまった
これはママンとCPUどっちが壊れたと見るべきだろう?
俺はCPUヤバスと思ってるんだが
442Socket774:2006/01/23(月) 21:38:30 ID:RxMZX+H+
とりあえず初期化セヨ
443Socket774:2006/01/23(月) 21:40:30 ID:12XRl2OP
電源でないの?
444Socket774:2006/01/23(月) 22:15:38 ID:xnbhkaDs
GA-7DXってまだ存在価値あるかね
445Socket774:2006/01/23(月) 22:35:47 ID:CowNZ3CG
>>444
Duron600を800にOCして使えば安くて実用性十分だ。

446Socket774:2006/01/23(月) 22:53:22 ID:xnbhkaDs
>445
AD11とAthlon1333を数年放置してる
これに組み込んで遊べないかなと思ったけど
(AD11はジャンパ取り捲ったので怖くて使えない)
Duronのほうがいいですか
447Socket774:2006/01/23(月) 23:25:25 ID:OvkFlGFl
>>442
CMOSクリアしても駄目ですた

>>443
それはないと思う。多分。

1800+と差し替えて、それをまた元に戻しただけなんだが、静電気でもやっちまったんだろうか?
気を付けてたつもりなんだけど
448Socket774:2006/01/23(月) 23:34:52 ID:wyxOlaC1
1800+で試してみればいいじゃん
449Socket774:2006/01/23(月) 23:39:14 ID:OvkFlGFl
>>448
中古で買った奴なんだが、定格で動作しなかったから初期不良扱いで返品しちゃったorz>1800+
450Socket774:2006/01/24(火) 00:54:48 ID:vmHmhUx+
メイン:Athlon2600+/KT600
サーバ:Duron1.2G/KT600

でもノートはCeleron750…
451焼鳥皿馬豚林檎:2006/01/24(火) 00:56:12 ID:l3A+bCY/
結局CPUがもう無いんだよ
中古も無いんだよ
手に入らないんだよ
どうすんだよ
452Socket774:2006/01/24(火) 01:12:00 ID:YGSLOiOS
林檎なら通販で買える
453Socket774:2006/01/24(火) 01:16:46 ID:+bBkA30B
>>441

EP-8RDA+と1800+で、同じようにファンは回るけれど、BIOSが立ち上がらない状態になったことがあるよ。
試しに、K7N2-Delta2の2200+からその1800+をつけたらK7N2も同症状で起動せず。
さらに、K7S5Aにもつけてみたら、これもまた起動しなくなった。
2200+に戻しても2度と立ち上がらなかった。
EP-8RDA+とK7S5Aは再起不能で廃棄処分。K7N2は保証期間内で新品交換になったよ。
そして、呪われた1800+は今もここにある。
454441:2006/01/24(火) 01:23:40 ID:wlB2ZpSA
>>453
貴重な証言蟻がd
てことはCPUは無事でママン変えればいけるんだろうか?
A7N8X-XEをどうしようか考えていたところだが、渡りに船と思うべきか?
455Socket774:2006/01/24(火) 01:40:56 ID:ZQ/8HB2g
>>451
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=AMD&OP1=&OP2=SocketA&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=50&SPEC_ORDER=
PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
456Socket774:2006/01/24(火) 01:42:14 ID:ZQ/8HB2g
>>455
改行のリミットに引っかかった
URLすべてをコピペで
457Socket774:2006/01/24(火) 02:14:47 ID:huWwmL/j
コンデンサ死亡で放置していたマザーのコンデンサを
全部取り替えた。計28本、これであと3年は戦える。
458Socket774:2006/01/24(火) 02:39:02 ID:mcwNnQjc
>>466
俺も同じような症状なったことあるけど
電池抜いて2、3日放置で直った
CMOSクリアしきれてないんじゃ?
一晩放置じゃだめで2、3日放置ならOKてこともあった
どうせ捨てるんだったら電池抜いて1週間ぐらい放置してみれば?
459Socket774:2006/01/24(火) 03:43:46 ID:rfnSTotE
MSIの746FXをかれこれ2年半程使ってる。特に不満もなく安定してるんだが、たまに
USB回りでこける時がある。具体的には、

・USBプリンタで印刷中にexplorerでファイル操作してると、稀にUSBマウスが固まる。

キーボードからの操作は生きてるから、普通にファイル操作終了させて、再起動かける
んだが、必ずシャットダウンしてますのメッセージとともに反応がなくなる。印刷は普通に
完了するんだが・・

・USB音源で音楽聴きながら、ブラウザをスクロールさせてると稀にUSBマウスが固まる。

その後は、上と同じ。

繋いでるのはUSBマウス・プリンタ・音源なんだけどね。再現性があれば良いんだが、
2ヶ月に1回くらいしか起こらないんだよな。昔、USBカードリーダ繋いでた時は頻繁に
落ちてたんだが、そいつを引っこ抜いたら、嘘のように安定した時があったから、マザー
っつうか、USB機器側の問題かもしれんと思うが、得たいの知れないメーカーのカード
リーダと違って、CANONとロジクールとAudiotrakの製品だから問題ないとは思うんだ
よなぁ。それにプリンタはともかく、マウスと音源は外してる訳にはいかんしな。
SiSはUSB回りはいまいちって話も聞いたことあるけど、こんなもんなんかね?
何か解決策ありますかね?パフォーマンス的には俺的用途では全く不満ないから、
マシン買い換える気がいまいち起こらないんだよね。
460Socket774:2006/01/24(火) 03:56:33 ID:7SL7ebNn
>459
ACアダプター付きHUBに繋いでみると良いかも。
461Socket774:2006/01/24(火) 04:36:45 ID:rfnSTotE
>>460
サンクス。それはやったんだけどね。ちなみに今までやった対策。

・電源付のUSB HUBに繋いだ
・デバイスマネジャーのUSBプロパティ-電源の管理でコンピューターでUSBの電源をオフに
 出来るようにするオプションのオンオフ
・BIOSでUSB2.0サポートのオンオフ
・BIOSでUSBレガシーサポートのオンオフ

それぞれ、プリンタで印刷しつつ、WMPで音楽再生させつつ、細かいダミーファイルを大量に
explorerでコピーさせつつ、ブラウザの画面をマウスでドラッグしながらスクロールっていう
極端な作業をやると、100%に近い確率でマウスが固まる。

まぁ、通常の使用じゃ2ヶ月に一回くらいしか落ちないし、こっちも警戒してファイル類は必ず
保存してからプリンタとか使うんで、実用上問題ないってことで諦めてるんだけどね。
でもちょっと気になるんだよなぁw・・キャプチャとか動画の連続エンコとか予約録画とか他が
安定してるだけに。
462Socket774:2006/01/24(火) 09:18:54 ID:tARy2a+Q
>>444
あるよ、自分のは6年目

昨日、電源が入らなくなってあせったが
その前にビデオカードを挿し直してて、刺さりが甘かっただけみたい
とりあえず壊れるまで使うつもり。
463Socket774:2006/01/24(火) 09:49:03 ID:rm6z0H1D
つ【USBマウス、音源なんか窓から投げ捨てる】

や、マジで。スムーズスクロール切ってないとかのオチは無いよな?
464Socket774:2006/01/24(火) 11:14:18 ID:zKmVyywA
PCIにUSBカードを刺せばいいんじゃない?
\1,000くらいで買えるんだし・・・
465Socket774:2006/01/24(火) 17:51:52 ID:gIFw4vf/
おいおまいら


梅田地図でソケAママン大特価ですよ
466Socket774:2006/01/24(火) 18:12:08 ID:6ZRNlm6V
>>465
詳しく
467Socket774:2006/01/24(火) 19:57:33 ID:d4rKbEi5
468132:2006/01/24(火) 22:16:30 ID:PxH5VYhx
>459
音楽ソフトが悪さしているっぽい
ソフトのプライオリティを下げると安定するかも
469441:2006/01/24(火) 22:22:38 ID:wlB2ZpSA
テスト用に買ってきた中古ドロン900さしてみたら電源は入るが、画面がウンともスンとも言いやしねぇorz
で、その後ダメ元で2500+さしたら復活した
わけわかんね
まあママンもCPUも壊れて無くて良かった


P.S.
A7N8X-XEも結局買っちまった
470Socket774:2006/01/24(火) 22:33:32 ID:HeOHAa71
>>441
@新品電池交換と今の電池はずして一週間放置CMOSクリア
ABiosまで上がればBios再書き込み

それで駄目なら、ばらして別々にチェック、それでやられているのがわかるだろう。

471Socket774:2006/01/24(火) 22:43:20 ID:QH19YmZM
新品のソケAママン買うつもりで秋葉原行って来た。
・・・ほとんで売ってない。
・・・・・・気が付いたら中古のTigerMPを手にしていたよw
いいんだ、なぜか2個余ってるモバアス1400+を挿して遊ぶから・・・
472Socket774:2006/01/24(火) 23:10:57 ID:IbRf1eMv
あとは通販で探すしかないのか。
473441:2006/01/24(火) 23:59:15 ID:wlB2ZpSA
>>470
蟻がd
でももういいんだ
うっかりいじって又動かなくなったら困るからこのままで行く
ゲットしたママンにはXP3200、XP2800、センプ3000のどれか買ってきてさすから
どれが良いかなぁ?

>>471
新宿祖父にまだA7N8X-XEがあるはずだ
474Socket774:2006/01/25(水) 00:08:28 ID:zVZOh6EO
>>471
レジ付メモリ買わないと
475Socket774:2006/01/25(水) 02:39:13 ID:hvcQW8Fs
>ドロン900さしてみたら電源は入るが、画面がウンともスンとも言いやしねぇ
ドロンがパーでドロンパー
476465:2006/01/25(水) 18:00:30 ID:fSje4SLT
ASUS
A7N8X-XE
6980円ラスト3
477Socket774:2006/01/25(水) 20:09:34 ID:Fwm+JY0u
青筆の再生品 Bios Checksum Error て出るんだけど

どういうことでしょうか?
478Socket774:2006/01/25(水) 20:30:32 ID:RbxcNmbH
>>475
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
479Socket774:2006/01/25(水) 20:44:30 ID:FL5yxR8g
>>477
bios書き直せ
480Socket774:2006/01/25(水) 21:18:16 ID:RIK1A59n
>>392お勧めのK7VT4A Pro注文したら、
空輸中というメイルが…国内在庫無いのね。
481Socket774:2006/01/25(水) 21:40:58 ID:7Pg2X7NG
ASUSのA7V8XでAlthonXP1700+を2GhzにOCして使用中、特に不安定こともない
482Socket774:2006/01/25(水) 21:48:20 ID:5B7NFJhT
もう選んでる場合じゃないな、とりあえずなにか確保するか。
483Socket774:2006/01/25(水) 22:59:36 ID:tHB5dD+7
A7V880買いました
484Socket774:2006/01/25(水) 23:19:58 ID:e4hs3Wyd
それはちょっとw
485Socket774:2006/01/25(水) 23:57:39 ID:Sh4Gzscr
ヤフオクでK7N2 Delta2 Platinum買いました
486Socket774:2006/01/25(水) 23:59:54 ID:SrM+MQq0
ジャンク屋でL7VTA買いました。
487477:2006/01/26(木) 00:10:15 ID:IBRANbOc
先の書き込みは戯れの釣りでしたが、なんか当の再生品弄繰り回してたら
Duron一個と馬豚一個道連れにして逝ってしまいました。

づろんは兎も角....馬

488Socket774:2006/01/26(木) 00:36:30 ID:bbflaZx6
ヤベッ、8kのレコード落札しちまった
XP2500+の倍変32週リテールっていくら位で売れる?
489Socket774:2006/01/26(木) 07:25:40 ID:NfpleTkz
A7V800ですら秋葉原では見かけなくなった。
490Socket774:2006/01/26(木) 12:08:22 ID:9Wp1HNw1
回収かかったんじゃね?
で、リビジョンアップで地雷から希代の名機へと変貌、と。









妄想する前にA7N8X-XE確保しとくか。
491Socket774:2006/01/26(木) 15:55:38 ID:nqnxeXgS
ふと思ったんだが、A7N8X-XEってASRockのNF2-RAIDの
BIOSが使えたり(その逆でも)しないのだろうか? 
492Socket774:2006/01/26(木) 17:44:39 ID:lNNqbmMY
try it
493Socket774:2006/01/26(木) 18:58:44 ID:bkhZDe4m
高さが僅か35ミリのファンをゲットした。
羽が2列付いていて、スゲエ五月蝿い。

ただいま明日論xp2800+で6時間経過中...
494Socket774:2006/01/26(木) 20:17:18 ID:/D2HRU0Z
>>491
使いまわせるならメーカー側も同じbiosを使っているきも・・

ところでASUSとASrockって別ブランドなの?それともasrockは子会社とか?
495Socket774:2006/01/26(木) 20:27:27 ID:sPNSrerG
二重反転レシプロ機萌え。
496Socket774:2006/01/26(木) 20:38:55 ID:NGmOpLaB
>>494
確かasrockは子会社

>>495
Scythe 富嶽
497Socket774:2006/01/26(木) 21:30:09 ID:bkhZDe4m
高さが僅か35ミリのシンク付きファンをゲットした。
羽が2列付いていて、スゲエ五月蝿い。

ただいま明日論xp2800+でかれこれ10時間
498Socket774:2006/01/26(木) 22:57:09 ID:Z5HLXYKw
A7V880使ってる人
speedfanのfan1,fan2,fan3
temp1,temp2,temp3がそれぞれどこを指してるのかわかりますか
499Socket774:2006/01/27(金) 01:34:56 ID:dQikXdLy
>>439
こんな感じです。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/kt880.JPG

レバー側
右端が無事。真ん中が割れ。左端が先端削れ。
ってとこです。あんまり程度良くないですね。

真ん中はアロンアルファで補修しようと思ってます。
左右は力掛けれるので3点支持タイプのシンクなら問題無さそう。

反対側は問題なし。

>>437
私のは他社のマザーボード同様きれいでした。
OSTに関してはAsusも散々鉄板のP4P800シリーズで使ってるし
P4P800は1年半連続稼動させたけど妊娠とかしなかったので
日本製には劣るけど海外製ではまともな方だと思ってました。

500Socket774:2006/01/27(金) 12:13:47 ID:Akg777QX
マイクロATXでAGPがx8対応で皿コア使えるマザボって
まだ手に入るかなぁ…

ATXならいくつかあるんだけどケースが小さくて…org
501Socket774:2006/01/27(金) 13:29:31 ID:fQXseAmC
ttp://www.pc-idea.net/index.php/cPath/26_51_53
ココの半分くらいいけんじゃないか?
502500:2006/01/27(金) 14:34:10 ID:Akg777QX
>>501
おぉ!結構あるね、ありがとう
KM400系とついでにお嬢さんチップも捕獲しとくよ。

それはそうと>>500でorzと打ったつもりがオルグになってた
503Socket774:2006/01/27(金) 21:11:07 ID:tolF0B9i
近所のショップに「AthlonXP1700vol 1.5」つうのが無保証2980円で
大量に入ってるんだが? メーカー保守品放出かねえ?
504Socket774:2006/01/27(金) 21:43:18 ID:6ebwfjs3
>>503
詳しくお願いします
505Socket774:2006/01/27(金) 21:53:37 ID:9zggRhAp
>503
苺皿のこと?
506Socket774:2006/01/27(金) 22:05:29 ID:X70owSpB
>>501
俺からもありがとう!
これで子豚の再利用ができるよ。
MATXだとビデヲに追金しなくて済むから延命には最適w
507Socket774:2006/01/27(金) 22:22:20 ID:HjyhG5t3
今更ながら、苺皿欲しいな。

当時真皿買った直後だったから傍観しちゃったんだよ。
で、メイン機の苺豚が冷え冷えなんで、サブも苺にしたくなった。。。。。
508Socket774:2006/01/27(金) 22:27:55 ID:0DgwVeof
苺の1700+か
OCしまくってるから無保証なんだろうな
509Socket774:2006/01/27(金) 22:57:28 ID:HjyhG5t3
>>508
大量って書いてるから、企業放出じゃないか?
だったらOC処女のはず。
510480:2006/01/27(金) 23:16:22 ID:tsrhQcEw
K7VT4A Pro到着!!
5年ぶりの自作ゆえ、無事組立てる事が出来るかどうか…
511Socket774:2006/01/27(金) 23:17:25 ID:FbQCUTwL
>>503
あるだけすべて買って来て、オクに出せば小遣い稼ぎになるかも
3000円からのスタートでも入札が0って事は無いとみた

つーか、NCNRでも自分3500円までなら出すよ。
512Socket774:2006/01/27(金) 23:17:53 ID:M6AEA5Mw
OCバージンだったら、買い占めてオク出せばウマー。

探してみたら皿苺って5000円でも売れるっぽい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30826443
513Socket774:2006/01/27(金) 23:33:15 ID:OnwhaLpe
>>503
どこ?近くなら本当に欲しい。
あと10年戦うために。
514Socket774:2006/01/28(土) 00:37:53 ID:M3v5w0CM
ここで苺皿1700+買っただけでずっとお蔵入りさせてる俺の登場ですよorz
515Socket774:2006/01/28(土) 00:51:42 ID:hIL3Idhi
>>509
FSB400のジャンパ設定が取説には載ってないのでご注意を
asrockのHPに載ってたと思ふ
倍率もFSBもジャンパで設定する古臭い板でつ、値段の割にはまあまあの作りだと思うけど
516Socket774:2006/01/28(土) 01:00:39 ID:5gqVYL0n
苺1700+3つ持ってるけど1つシボンで2つ稼動中
\3kなら2、3個確保したい…
517Socket774:2006/01/28(土) 01:05:10 ID:nLj/ohkh
GA-7DXだけど、長らくメモリ512MBで使ってきたけど
メモリ容量がちょっと不足気味かなと思ってたので
1GB ECCレジの中古買った、届いたら換装する。

シングルだし、自己満足なECCレジだけど
5年前に普通のDDR266 256MBを26000円くらいで買ったのを思うと
1GBで7000円だったし、まぁいいかなと。
518480:2006/01/28(土) 03:31:52 ID:sSKpAHNh
取り敢えず最小限構成で組み立ててみた。
一応起動には成功したけど、XP2100が1500になってる
ジャンパー設定も含めて、正常に動作させるには時間がかかりそう…orz
519Socket774:2006/01/28(土) 11:28:38 ID:vNYFHXWW
>>499
謹んで哀悼の意を.....俺は一点支持やめて、
三点支持のクーラーマスターDP5-6I31D-A1てのを使ってます。
1000円前後の値段の割りに、思ったより静かでいいですよ。

難点はファンのコードの被覆が薄い。塗り済みのグリスの質..かな..
ファンコネクタはマザー側コネクタを痛めない良品を採用してます。
520Socket774:2006/01/28(土) 11:30:47 ID:vNYFHXWW
DP5-6I31D-A1 を画像で探すと一点支持のもあるみたいだー

俺は3個買ったけど、全部3点支持だたよ
521Socket774:2006/01/28(土) 11:36:04 ID:bL0Pj73q
俺も苺1700は1年で死んだ
522Socket774:2006/01/28(土) 13:52:11 ID:cNWF2dgI
AthlonXP1700+(パロミノ)を使い続けて3年目。
あとどれくらいもってくれるだろうか…
523Socket774:2006/01/28(土) 15:56:38 ID:4h0M2TKB
CPUは定格使用なら50年くらい普通に持つんじゃなかったかな
524Socket774:2006/01/28(土) 18:26:06 ID:W0XYColG
ワンズにパロコアの1Gの石が二種類出てる、一体いつのだよ。
525Socket774:2006/01/28(土) 18:47:28 ID:v8copvdC
25WのAVS3Bか、35Wでも高耐熱なAUQ3Bならな〜…
AUT3Bではなぁ。

あの値付けは高すぎだな。イラン。
526Socket774:2006/01/28(土) 21:34:01 ID:VZ7wOZqi
CPU自体は200年、メモリーは800年、液晶は10年だが中の蛍光燈が
駄目になるのが早いので数年
となんかに出ていた
527Socket774:2006/01/28(土) 21:54:12 ID:AsRc0FEQ
シリコンが無事でもピンが腐食してアボーン
528Socket774:2006/01/28(土) 22:03:03 ID:ZiPk5UiU
最近、Epoxの8Rda3+ Pro買いました。
まだ、わずかですが残ってます。
529Socket774:2006/01/29(日) 00:01:24 ID:P527HkMF
>528
どこ?
530Socket774:2006/01/29(日) 00:20:51 ID:k1h1ZQeb
>>513
10年は戦いすぎ
9年半にしとけ
531Socket774:2006/01/29(日) 00:23:58 ID:T4siRk9A
eBay の
ttp://cgi.ebay.com/NEW-EPoX-EP-8RDA3-PRO-Socket-Socket-462-NVIDIA_W0QQitemZ6835629794QQcategoryZ99244QQssPageNameZWD1VQQrdZ1QQcmdZViewItem
です。
あと9個です。もう1件ありますが、そこはアメリカのみなので、日本には送ってくれません。
532528:2006/01/29(日) 00:31:32 ID:T4siRk9A
値段は$74.99で、輸送料その他で約$50で、約$125。
日本円で15000円で、年末日本で売られてた値段の倍くらいです。
533528:2006/01/29(日) 00:34:31 ID:T4siRk9A
さらに、クレジットカード(PayPal)が使用できず、
MoneyBookerくらいでしか代金を振り込めません orz
私は、今、メールでお店の人とやりとりしてて、MoneyBookerを登録中です。
534528:2006/01/29(日) 00:39:25 ID:T4siRk9A
年末に
A7V880を買って、Epox 8RDA3+Proを買い損ねたために、
M7NCG400 v7.2, VA-20を買ってしまいました。
CPUは、2800+(FSB266) 2個, 2800+(FSB333), 3200+
モバ2400+, Geode 1500&1750
を買ってしまいました。
535528:2006/01/29(日) 00:41:50 ID:T4siRk9A
さらに勢い余って、
ソケット754のママン 2枚、
ソケット939のママン 3枚
買ってしまいました。。。orz
もう完全なマザコン。。。orz
536528:2006/01/29(日) 00:47:27 ID:T4siRk9A
他に誰かマザコンいない?
537Socket774:2006/01/29(日) 00:51:00 ID:T5BG53E1
漏れはソケットAは卒業したけど
ソケット754用は保守用に10枚近く購入してる
PCI本数多いくないとやっぱいやです><
538Socket774:2006/01/29(日) 00:55:35 ID:L206ndqj
今保持してるソケAママン

K7V88 (MTVXと相性でたから取替え)
K7S8XE+ (秋田から取替え)
K7N2 Delta2-LSR x2 (一枚保守用で追加)
KW7 (遊べなかったから取替え)

現在LSR1枚のみ使用中 
勢いで何枚か買ったけど、メインは64にしちゃったしもうね・・・('A`)
539528:2006/01/29(日) 00:56:03 ID:T4siRk9A
>>537
それは凄いですね。
ソケット754は、DDRメモリー流用できて、
Turion64使えるから、いいですよね?
540Socket774:2006/01/29(日) 01:00:59 ID:VKRLpUwq
AMD761系ママン 3枚
nForce2 ultra400 1枚

漏れが過去5年間で買ったマザー
541Socket774:2006/01/29(日) 01:04:30 ID:hsJbVnOo
・GA-7VM400AM
・VA-20
・L7VMM2
・KM400A PRO
・M7NCG400 7.2

前スレで、「りんごで10年戦える」と漏れは確かに言った!
542Socket774:2006/01/29(日) 01:05:19 ID:T5BG53E1
>>539
うん、まだまだTurion64とか出てるから長い付き合いできるかなと
でも病気だよな…気に入ったら何枚も買ってまうのよ
939ママンも欲しいけど自粛せんとね^^;
543528:2006/01/29(日) 01:15:35 ID:T4siRk9A
>>542
今回のソケAのママンで得た教訓・・・・
ママンは必要になったら買うのでなく、良いものがあったらとりあえず買っとけ

CPU:待てば安くなって、比較的容易になる
VGA:プラットホームが変わらないかぎり、待ったほうが得策
   AGPのはもうやばめ。。。
ママン: 安定で、色々弄れる名器はすぐなくなるので、確保

って、思ってしまいました
544Socket774:2006/01/29(日) 01:58:13 ID:inWPmAe0
全く手つかずのソケAママンが2枚
空きCPUは一個
早いところもう一個手に入れないと
545Socket774:2006/01/29(日) 08:31:12 ID:37Yd0zLf
おまいら先の事ばっかり考えて...ご苦労様ですね。
546Socket774:2006/01/29(日) 09:12:35 ID:T4siRk9A
M@Xに、ソケAのママンがまだ残っている模様。
欲しい人は急いだ方が良いかも。。。
私はここで、M7NCG400, VA-20を買いました。

547Socket774:2006/01/29(日) 09:21:41 ID:T4siRk9A
あと、ママンほどではないが、ソケAのクーラーも減ってきてますね。
最近、岡谷のヒートレーンのを2個と、AINEXのAXP-3200を2個確保しました。
AXPは、サクセスの使用者のコメントを見る限り、
放熱フィンにファンを付けた単純な空冷式にしてはよさそうです。
548Socket774:2006/01/29(日) 10:38:11 ID:3D1SjXhF
先週の前半は一瞬秋葉原からA7V800が消えた感があったのだが
昨日はざっくりとしか確認してないが2件の店で置いてあった。
いずれも前回はなくなっていた店。
再入荷した模様。
参考までに、シリアル?は両方の店で「90M・・・・・」でした。
549Socket774:2006/01/29(日) 11:38:09 ID:PfP2g22n
>>543
CPUファンもねーよー!!
550Socket774:2006/01/29(日) 18:12:09 ID:ix89k7kO
PAL穴無しママン:刀、SilentTorch、Speeze各種
PAL穴有りママン:Hyper6、大台風、Tower112、笊CNPS7000等
探せば結構売ってたりする
551Socket774:2006/01/29(日) 18:26:27 ID:6YpVteXd
鎌風Rev.Bの投売りしてた時、1個くらい買っておけばよかったな。。
552Socket774:2006/01/29(日) 20:43:08 ID:M71dCJD/
Athlon XP 3000+かSempron 2800+ 欲しい
早く買わなきゃ無くなるのかな…
今はAtlon 1.3G
553Socket774:2006/01/29(日) 21:47:39 ID:WdPh/gTx
あるうちに買っとけ
潤沢な時に買いケチって品薄になったら慌てるんだろ?
554Socket774:2006/01/29(日) 21:51:00 ID:inWPmAe0
>>553
やっぱそうだよねー
今度の土日にでも買いに行くか
XPの3200と2800どっちにしよう?
555Socket774:2006/01/29(日) 21:52:33 ID:2/JqjqnK
>>553
ファルコンの定義だろそれって
556Socket774:2006/01/29(日) 22:28:38 ID:7T05e+eU
Iwill K7S3-Nとかが新品でメーカーやどっかの倉庫にごっそり眠ってるってことはないですか?
しかも、今さらソケAママンなんて売れないし廃棄するにも金がかかるからいっそのこと現金問屋に卸しちゃえって。
それをGENOが一括で購入して、2,980円くらいで投売りしたりしないですかね?
557Socket774:2006/01/29(日) 22:33:28 ID:WdPh/gTx
>>554
優柔不断(笑)
どっちってそれはお主のマザーによる。
FSB400対応なら3200だしFSB333なら2800。
558517:2006/01/29(日) 22:45:05 ID:EIO/F0Y+
届いたのでさっそく換装してOS起動したら、、フリーズ。
Memtest86かけたら、エラー吐く
reg用にジャンパ切り替えて、念のためCMOSクリアしてたのだけど
BIOSの設定が間違えてたのか・・・

焦りつつ7DXRに挿してMemtestかけたらノーエラー
なんか7DXだとコールドブート失敗してたしこっちで使うか。。
559461:2006/01/30(月) 03:59:00 ID:15Vbzc+y
いろいろアドバイスもらいましたが、解決(これを解決と呼ぶかは知らんが・・)したんで報告。

結局、PCIにVIA製チップ搭載のUSBボード刺して(SiSとOHCI・UHCが違うので違う方を選んだ
方が可能性があるという判断)、そこにプリンタと音源をつないだら、

> プリンタで印刷しつつ、WMPで音楽再生させつつ、細かいダミーファイルを大量に
> explorerでコピーさせつつ、ブラウザの画面をマウスでドラッグしながらスクロールっていう
> 極端な作業をやると、100%に近い確率でマウスが固まる

この現象が起きなくなりました。1000円ちょっとの投資でこうも変わるんか・・・2年ほど悩ん
でいたんは何やったんやという話やな_| ̄|○。
560Socket774:2006/01/30(月) 06:54:05 ID:s6VP7yBu
ECS NXS7M、単体日本発売キボン。
561Socket774:2006/01/30(月) 16:19:23 ID:AZmIiZcd
昨日携帯買い換えたら「下四桁好きな数字入れられますけど…」ってことで
「462」を入れた俺が来ましたよ。ソケA現在稼働中は4機か…

家族用 ECS KM400M Deluxe & Sempron2200+
親父仕事用 BIOSTAR M7NCG400 & Geode1250
妹用 BIOSTAR M7VIG400 & Ssempron2400+
自分のサブ機 BIOSTAR iDEQ200V & モバアス2400+

うはっ、BIOSTARとECSしかないw 予備ママン&CPU買っとかないとな。
562Socket774:2006/01/30(月) 16:27:14 ID:VvsYJEWV
>>561
アンタ筋金入りだな
だがECS K7S5Aがないのはちょっと違和感
SocketA、ECSなら誰もが買うものだと思ってた
563561:2006/01/30(月) 17:17:59 ID:AZmIiZcd
>>562
K7S5Aがないのは自作を始めた時期が2003年暮れだからなんです。
SDRAMで自作したことない新参者でごめんなさい、K7S5Aが発売されたころは
FMVでがんばってたw
初自作は今は家族用になってるECS KM400MとXP2500+でした。
XP2500+がないのはコア欠けさせたから…orz
CP重視で遊んでたらソケA機が増殖してしまった感じですね(´д`;)
564Socket774:2006/01/30(月) 18:21:46 ID:oW05Wza3
侍に誘惑されなかったんだよ。
565503:2006/01/31(火) 00:11:40 ID:gSUGCJW3
ありゃ レス結構付いてたんだな 二日で完売
コアがピンクっぽいのが在るんだけど、キレイ、さすが苺皿
566Socket774:2006/01/31(火) 01:10:07 ID:TQZCvTPA
ピンクっぽいのは雛苺って呼ぼうぜ
567Socket774:2006/01/31(火) 01:22:28 ID:NzCufTkH
なら蒼っぽいのを希望するお(^ω^)
568Socket774:2006/01/31(火) 02:35:31 ID:d/eBiuSt
かなーり古いですが、一昨日GA-7iXE4を購入しました。
3.3V版AGPカード使用の為なんですが....CPU対応表では
AthlonXP 1500+(Palomino,.18u, FSB200)まで....
何とかもっと速い石を使う方法有りませんか?
多少のハード改造は可です。御指南下さいませ。
569Socket774:2006/01/31(火) 02:45:55 ID:MqyEGvJQ
570Socket774:2006/01/31(火) 16:46:50 ID:xq2+4a4n
>>565
んもう!欲しかったのに!
ちなみにどこですかね?
571Socket774:2006/01/31(火) 21:02:32 ID:5JnH/KNv
ああ、PC組む前に電源の裏側の電圧変えたら1年もたたずにマザー死んだよ。
他の部品が死んでなければいいんだが^^;

今週、sofmapで中古マザー買って来るかな
572Socket774:2006/01/31(火) 23:39:09 ID:l66TXAzc
eBayのcostupdateで売られている8RDA3+Pro、
台数が何気に増えているけど・・・・・・
誰か買いました?
573Socket774:2006/01/31(火) 23:42:21 ID:SXrtegpc
新宿祖父A7N8X-XEがなにげに増えている…
574Socket774:2006/01/31(火) 23:46:06 ID:l66TXAzc
ちなみに、椀図で
Epox 8KRAI PRO(8VTAI)が売られてます。
A7V880よりは、Vcoreが弄れて良いですよ。
思わず、買ってしまった・・・orz
575Socket774:2006/01/31(火) 23:48:13 ID:l66TXAzc
ただし、1.4V〜なので、Geodeの定格動作は苦しくて、
モバアスどまりですが。
576Socket774:2006/01/31(火) 23:51:12 ID:o0aSgXzc
NF7-S(rev2.0) の新品はどこかで売ってませんか?
577Socket774:2006/01/31(火) 23:55:40 ID:l66TXAzc
私は知らない
知りたくもない...何故なら買ってしまうから
578Socket774:2006/02/01(水) 00:13:48 ID:5Q73L3yS
>>576
去年の8月頃見たのが最後だった。
579Socket774:2006/02/01(水) 00:22:26 ID:y2u1w70D
>>576
2005年の頭にNF7-S死なせて買い直したが流石に今度死んだらソケAマザーを新しく買うことはないだろうなあ
580Socket774:2006/02/01(水) 00:26:17 ID:l31X7wiV
NF7-S2なら売っているけど・・・
581571:2006/02/01(水) 00:46:39 ID:vTxPnVZ/
とりあえず、Linux用のPCなんでEpoxのEP-8KMM3Iにしますた。
582Socket774:2006/02/01(水) 00:57:32 ID:aPVL7JJR
倉庫にしてたPCのGA-7VM400AMが最近死んだ。
しぶしぶソケAのマザー買いに行ったら、これが何処にもないのね。
K7VM3とかいう安いマザーを見つけたときは3枚も買ってしまった。
第一線からは退いているものの、ソケA搭載機は多いし深刻だわな。
583Socket774:2006/02/01(水) 02:09:56 ID:2dJRVM0x
>>569
改造情報Thanks!!。これだと"TurboPLL"と言う物が必要なようですが、
取り敢えずはfeb51も参考にVcoreと倍率だけ変更するよう改造します。
このようにFSBを変えずにVcoreと倍率を手動設定してOCする場合、
入手性の良い高FSBの石をM/B標準のFSB200で高倍率駆動は不可で
しょうか?。又、新コアはBIOS未対応だとやはり不可となりますか?
584Socket774:2006/02/01(水) 02:18:52 ID:vTxPnVZ/
今、AK77-600Nを使ってて、お金余ってて何気にA7V880ガ安いんで買おうと思ったが、なんかあんま評判よろしくなさそうだね。

MarvelのGbitNICとSATAに惹かれて買いそうなんだがw

うまく動いたら600Nの方は予備に取っておく^^;

ちなみにおいらは
AK77-Plus(Aopen Duron1G)→AD-11(FIC Duron1G)→KT4VL(MSI XP1700+)→AK77-600N(Aopen XP3000+)
                                →A7M266-D(ASUS XP1700+*2)→TigerMPX(TYAN XP1700+*2→MP2800+)

こんな感じですた。
いずれK8に行くかもだが
585Socket774:2006/02/01(水) 04:17:31 ID:rJGTTpJR
>>583
GA-7iXE4 CrystalCPUIDでググっても結果は芳しくないし、
Thoroughbredですら素直にブートできないとなると、そのM/Bに
固執するのは得策とは思えないよ

CrystalCPUIDはOCに必須なものではないけれど、Mobile版や
似非Mobile化したCPUで、BIOSとchip setさえ対応していれば、
>高FSBの石をM/B標準のFSB200で高倍率駆動
な用途にも使えるし、負荷率に応じて動的なクロックの変更も可能
586Socket774:2006/02/01(水) 04:54:56 ID:2DC93BEm
メインで豚3200+飼ってるんだが、CPUファンがうるさくてたまらんので
買い換え目的で調べてみた。

条件としては、Athlon3200+でもOK・PAL無しでもOK・できるだけ静音。
もし、ファンだけ交換するとか言うことになったときに
困らんような形のやつを選んだつもり。水冷はスルー。
個人的な趣味も入ってるかもしれんが参考になれば。

WIDE WORK WCJC258A
http://www.widework.jp/cpu3.html
WIDE WORK WJAC204C
http://www.widework.jp/cpu3.html
岡谷エレクトロニクス FCS-50
http://www.oec.okaya.co.jp/retail/fcs50.html
AINEX AXP-3200
http://www.ainex.jp/list/cooler/axp-3200.htm
Thermaltake A1889
http://www.thermaltake.com/coolers/volcano/rs/a1889a.htm
Scythe ACCS-2L
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-180941.html
Scythe ACCS-2M
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031216-180437.html
Scythe SCKTN-1000
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.html
Gigabyte PDU21-MF/SC
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html

長レススマン。
587Socket774:2006/02/01(水) 05:09:51 ID:242R/LjN
刀が面白そうな感じ
サイズのは鎌風と侍使ってるけど静かで気に入ってる
なんかCPU温度がどれだけ下がるかより
静穏性の方が気になるようになった、壊れない程度に冷えてくれればいいやみたいな。
588Socket774:2006/02/01(水) 05:13:10 ID:h4goMOND
XP2500+を3200+にOCして刀で冷やしてるけど、よく冷えるよー
安いし、オススメ。
589Socket774:2006/02/01(水) 05:51:37 ID:2DC93BEm
なんか、意見仰いでしまったみたいだな。
正直、自分で調べててどれを買ったもんかと悩んでた(´д`;)
刀は気になってたんで、それでいこうかと。
意見くれた方、サンクス。
590Socket774:2006/02/01(水) 06:16:49 ID:mDDqgq/0
刀は一応CPUクーラースレでもテンプレ入ってるしな。
PAL穴があってケースがでかいなら大台風を押すんだがなー。
591Socket774:2006/02/01(水) 06:44:15 ID:2DC93BEm
ケースは星野のSuperXだから何とでもなるが、ママンがな。
戯画のGA-7NNXPで、PAL穴無いし。
買うときにそこまで見てねーよ('A`)
592Socket774:2006/02/01(水) 06:54:41 ID:2DC93BEm
つか、Wiki有ったのかorz
もっとよく調べ込めば良かった。
593Socket774:2006/02/01(水) 07:51:09 ID:0hMOTSPh
大台風タカス
刀2つ半買える
594Socket774:2006/02/01(水) 09:12:11 ID:ofWsIxan
BIOSが死んでるけどBootblockがまだ生きてるアルバトロンkx400を315円で買ってきて、
なんとかBIOS復活させた。

でもkt333なので微妙。一応バートンやセンプロン対応してるみたい。
カーチャンマシンにでもするかね。
595Socket774:2006/02/01(水) 09:37:47 ID:2dJRVM0x
>>585
レス感謝。仰るようにCrystalCPUIDが×と言う事は判っていました、
AGP4X以降は1.5V版専用ばかりのようでGA-7iXE4購入した次第。
(メーカーサイトではAGP電圧は未記載、P4DC6/Xeonでさえ3.3V不可)

他に3.3V版AGPカードが使える入手可能なまともなM/Bって何か
ご存じですか?。AGP4x/8x対応M/Bでも3.3V版AGP1x使えれば可。
(#9Revo4/AGP+Nanaoで2Dデザインに使用予定、速さより他部署
マシンや大判印刷系との間での色再現性重視。ゲームはしません。)
596Socket774:2006/02/01(水) 18:06:35 ID:fPRUH9KX
青筆AK79D-400VNの中古、見た目綺麗が2100円 三河某市のハードオフ

欲しかったけどバックプレートに困るからやめた
597Socket774:2006/02/01(水) 19:06:25 ID:WmGY3lCD
>>594
おれはKX400+PROだけど1.1V出せるからGeodeで鯖にしてるよ。
598594:2006/02/01(水) 21:17:42 ID:ofWsIxan
>>597
こちらのはKX400+Pro-Cというやつでした。
Geode使えるってのは良いですね。
静音マシンにしようかな・・。

チップセットファンがガラガラガラガラ・・・・と異音がするようになったんで、
シンクひっぺがしてソケット7時代のヒートシンクを熱伝導テープでくっつけますた。
599Socket774:2006/02/01(水) 21:34:24 ID:k9X0UuVA
昨日A7V880発注してしまった。
今日このスレを見つけてテンプレ読んだ。
週末に組んでみるよ。欝だ。
600Socket774:2006/02/01(水) 22:41:39 ID:l31X7wiV
>>599
A7V880は
・Dual Channnel
・FSBと倍率を変えられる
・安い
ので、そんな悪くないですよ。
 あと、今はHPでマニュアル見れるから、購入前にチェックするのお勧めします。
601Socket774:2006/02/02(木) 00:05:47 ID:QgpEiFkY
なんと言っていいか…
602Socket774:2006/02/02(木) 00:06:00 ID:VCMwpx2w
>574
その板は、去年ヒトバシラーになった人がレポしてたよ
電圧は弄れるけど弄ると不安定らしい
FSBも弄れるけど弄ると不安定らしい
それと、恐ろしくVGAの相性が厳しいらしい とか何とか。

なので漏れは、VIAスキーなんで買おうと思ったけど、素直にBIOのヌフォにしましたw
603Socket774:2006/02/02(木) 01:45:52 ID:tIyS7mvj
>>602
情報どうもありがとう。
そのスレチェックしました。そろそろ来るはずのLianliのケースで組んで確認してみます。
とりあえず、5900あたりでOK?
604586:2006/02/02(木) 02:50:25 ID:USp04TLz
CPUファン買うだけのつもりが、BIOのM7NCG400も買ってしまつた…。
明日にでも余りパーツで組んでみるわ。
605Socket774:2006/02/02(木) 04:25:27 ID:wRBC9df6
A7N8X-XEのソケット周りってどう?鎌風乗るかな。
あとはメモリスロットとAGPスロットが微妙に干渉しそうで心配。
606Socket774:2006/02/02(木) 09:14:27 ID:PHcEi6CB
何でお前らソケAの話ばかりしてんの?
607Socket774:2006/02/02(木) 09:38:56 ID:KpeMeIGG
そうゆうスレだから
608Socket774:2006/02/02(木) 12:28:35 ID:B2TQo8y8
俺ソケットBもすきだよ
609Socket774:2006/02/02(木) 12:37:44 ID:/qB8nooU
今なら安く手にはいるし枯れてるし。。
610Socket774:2006/02/02(木) 13:58:46 ID:jUMI7D+H
A7N8X-XE でビックタイフーン は
611Socket774:2006/02/02(木) 21:23:01 ID:sT8ESPKL
EP-8RGA+を新品一年保障で発見。
しかし値段が\14,880-
オンボVGA要らないし一寸値段高すぎ、
しかしこれ買い逃すとまともなSocketA M/B買えなさそう。
買うべきなのだろうか悩む・・・・
612Socket774:2006/02/02(木) 21:28:53 ID:jUMI7D+H
>>611
絶対買わない。
613Socket774:2006/02/02(木) 21:40:40 ID:9yhTssZi
>>611
コンデンサ漏れ漏れマザーがまともなのか
614Socket774:2006/02/02(木) 21:57:32 ID:tR+rJ+2v
・・・・と言いつつ、どこのショップか必死に探す>>612-613であった。
615Socket774:2006/02/02(木) 21:59:54 ID:M7oS4kPI
EP-8RDA3+ PROのがいいだろ
616Socket774:2006/02/02(木) 22:38:25 ID:sT8ESPKL
>>612
>>613
K7NF2-RAID
A7N8X-X
A7N8X-XE
A7V880
EP-8RGA+
EP-8VTAI(8KRAI PRO)
ATXのM/Bで今新品で買えるのこのくらいしか探せなかった。
値段は他の倍以上だがこの中での選択となると・・・
EP-8RGA+>K7NF2-RAID>A7N8X-XE>EP-8VTAI(8KRAI PRO)
って順番なってしまう。
K7NF2-RAIDにしとくべき?
他にいいのあったら教えてください。
いきなり枯渇しましたねSocketA。
617Socket774:2006/02/02(木) 22:46:19 ID:9yhTssZi
ヤフォークでLANPARTY NFII ULTRAが7000円で出とるね
618Socket774:2006/02/02(木) 23:48:07 ID:emoIfRbS
>>617
あれは元々高かったもんなぁぁ。
619Socket774:2006/02/03(金) 01:09:00 ID:N0EOMwDf
DFI NFII ULTRA INFINITYを使ってる漏れがきましたよ・・・。
620Socket774:2006/02/03(金) 01:28:31 ID:1mClGgsF
DFIじゃあんま値がつかないんじゃね?
ASUSやGigaのNF2マザーの高グレード最終verなんか1万ぐらい行ったりするが。
621Socket774:2006/02/03(金) 01:43:15 ID:8JSAw7As
622Socket774:2006/02/03(金) 01:50:14 ID:qfqhXy7p
>>619
ナカーマ
でもこのマザーは取扱店少なかったせいかマイナーな感じだね
イイ板だと思うけど。
623Socket774:2006/02/03(金) 02:05:31 ID:N0EOMwDf
>>622
このマザみた友人が
「お、おまえもMSIの使ってるのかー」とか言ってきて鬱。
624Socket774:2006/02/03(金) 02:06:15 ID:xaaZKlbU
>>621
ここにエスパーはあんまりいないぞ。
625Socket774:2006/02/03(金) 05:29:45 ID:mcBxB5OS
>616
OCするとか、PCIスロットが多数必要とかで無ければ、μATXも視野に入れたほうがいい
626Socket774:2006/02/03(金) 10:02:14 ID:9d2QAkCP
PAL穴ってなんなの?
ソケットの周りの4個の穴のこと?
627Socket774:2006/02/03(金) 10:17:15 ID:B0TQvK1O
そうだよ。
628Socket774:2006/02/03(金) 15:21:17 ID:8JSAw7As
>626
PALつけるときになきゃいやん
629Socket774:2006/02/03(金) 16:13:40 ID:N0EOMwDf
新PALで穴必要なくなった罠。
630Socket774:2006/02/03(金) 16:45:13 ID:+YO6+Qp/
何のことかサッPAL分からないや
631Socket774:2006/02/03(金) 17:31:58 ID:8JSAw7As
爪が折れてもPAL穴があればだいじょうぶ〜♪
632Socket774:2006/02/03(金) 20:19:57 ID:zkyOmIRv
633Socket774:2006/02/03(金) 20:56:09 ID:aD0EoOyY
PAL穴があってもコンデンサやコイルに当たって載らないのもあったよ・・・・
634Socket774:2006/02/03(金) 21:07:28 ID:c/3YuK4T
PAL穴はあるが、俺のマザーはCPUがかなり後ろについているので、
9cmのクーラーがぎりぎり、10cmのものは使えない。
635Socket774:2006/02/03(金) 22:22:54 ID:zrGoPeDs
化石のような雷鳥100x10=1000MHz(非DDR)でSuperπ取ったら141秒もかかった。
皿200x10=2000MHz(DDR400 非DualChannel)では57秒だった。
FSB・コアクロックともきっかり2倍、L1/L2容量も同じなのに2倍以上速いってのは
DDRのおかげなのかな。

この結果を見て、家の遅いサーバー(PenIII)もSocketAに置き換えようと思った。
というわけで安いママン&CPU探しに逝ってきます。
636Socket774:2006/02/03(金) 22:27:14 ID:z68xKhxa
明日きっと秋葉原でXPかセンプを新品で買う
637Socket774:2006/02/03(金) 22:33:16 ID:6X/Z2VZj
鯖ならセンプのほうが低発熱で向いてると思うが
638Socket774:2006/02/03(金) 23:01:51 ID:Yz6hu3NP
24時間365日運用のファイル鯖にした場合、
754Sempで安定システム構築した場合と、
939Ath3200+で安定システム構築した場合と、
754釣音お姉さまで安定システム構築した場合で

年間電気料金ってそんなに違うのかな?
1万違うなら間違いなく釣音タンに特攻するが・・・
639Socket774:2006/02/03(金) 23:10:32 ID:iF268jAM
すまん素で誤爆した・・・orz
こっち取り消し
640635:2006/02/04(土) 00:40:27 ID:BLE5aadY
>>637
 >>635>>636ですよ、念のため。

しかし、ソケA CPUの相場って下がらないなぁ。
漏れがSemp2400+買った一年前とほとんど変わってないような。
641Socket774:2006/02/04(土) 00:48:45 ID:7oGObDb9
むしろ新品(xp2500bartonバルク6680円)で買った時の値段よりオクの相場の方が高いんだが
642Socket774:2006/02/04(土) 00:56:35 ID:gn5x+++p
>>641
売れば丸儲けだな

自分はリテールを8800円くらいで買ったからアシでちゃうけど。
643Socket774:2006/02/04(土) 01:00:35 ID:cvJC0kp+
A7M266の鯖機にDVD±RWドライブ繋いだら
起動しなくなって焦ったよー。
BEEP音もならないからCMOS飛ばそうと思ったけど
マニュアルにも載ってないからGoogle先生に聞いたら教えてくれた。
半田をドライバでショートさせるのね。
何にしても復活してよかった。
644Socket774:2006/02/04(土) 01:10:39 ID:gn5x+++p
CMOSクリアのジャンパとかないのか
A7M266っていったら発売して5年くらいだっけ?
石は何載せてるですか?
645Socket774:2006/02/04(土) 01:14:33 ID:rKK6yvH4
電池とかもないの?
646Socket774:2006/02/04(土) 01:27:46 ID:gn5x+++p
電池抜きって手もあるね
そういえば電池ってどれくらい持つものなんだろう?
5年くらいは持つとか・・
647Socket774:2006/02/04(土) 01:43:16 ID:cvJC0kp+
CPUはthunderbird1333が動いてます。
最初はthunderbird1000を乗せてたんだけど壊れちゃって
Duron800を経て今に至ります。
サーバ向きのスペックじゃないのは承知してるけど愛着があってねえ・・・

>>645
電池はありましたよー。
電池を引っこ抜いて、その横の半田をショートです。
これで先生大満足ですな。
648Socket774:2006/02/04(土) 07:07:12 ID:5iRtRA64
ハンダっていうかランド?
最近のでも稀に見かけるよランド搭載&ジャンパ非搭載機

電池抜いて30秒待てるならそれでも良いけど、俺はせっかちだから駄目
つか30秒で消えないことあるし
649Socket774:2006/02/04(土) 08:55:55 ID:4SN+Sk/6
4000円の銅製真紅より1300円のアルミのほが冷えるんだが...
650Socket774:2006/02/04(土) 13:46:33 ID:ujDvFWzP
つ電池はずしたあと電源ボタン連打
651Socket774:2006/02/04(土) 18:48:02 ID:ycviNxjw
実況は実況スレで。アニメはアニメ板で。
652Socket774:2006/02/04(土) 20:49:42 ID:+19ucQhK
クレバリーでXP3200をゲット
これでママンとCPUの数が一致した
後は箱買ってメモり買ってHDD買って組むだけだ
でも置く場所ないや
653Socket774:2006/02/05(日) 00:21:35 ID:0xOpA7a+
CPUの数=マザーの数 じゃダメでしょ
メインストリームの939とかならそれでもいいけど、入手困難なプラットフォームなら
CPUの数*1.5=マザーの数 位じゃなきゃ
故障率が全然違うんだから
654Socket774:2006/02/05(日) 00:39:44 ID:L9HEpajO
また新種が出た訳だが
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/ni_i_m4.html
しかしJetwayというのがなー('A`)
655Socket774:2006/02/05(日) 00:45:23 ID:/lHu4R0q
新製品が出てくるだけで有難いわ(つД`)
656Socket774:2006/02/05(日) 00:50:24 ID:XEziwnY3
よく見るとOSコンが載ってる様に見える。
高級?
657Socket774:2006/02/05(日) 01:00:43 ID:0xOpA7a+
最近はOSコン安いらしいじゃん<海外製
658Socket774:2006/02/05(日) 01:02:35 ID:L9HEpajO
JetwayはLelon製のOS-CONが載ってますよ
659Socket774:2006/02/05(日) 01:19:21 ID:gPuNJr70
M-ATXじゃなきゃいやん・・
660Socket774:2006/02/05(日) 02:09:10 ID:/AfuRSYD
BTXじゃなきゃいやん・・
661Socket774:2006/02/05(日) 02:22:58 ID:avmBZROx
さっきasusのa7n8x-xが逝った俺が来ましたよ
2年しか使ってないのに・・・

電源コネクタ溶けてやんのorz
662Socket774:2006/02/05(日) 02:43:43 ID:iVt1Q8Ki
A7N8X-XEのサウス、えらく熱いが冷やさなくて大丈夫なのか?
663Socket774:2006/02/05(日) 02:45:30 ID:VymcMbhV
奇遇にも今しがたもうすぐ使い始めて二年になるK7S8XE+が逝った俺も来ましたよ
キャプボ三枚同時差し+三番組同時録画を余裕でこなすニクイやつだったのに…

早速昼にも秋葉に行こうかと思ってるんだけどキャプチャ耐性だけで
チップセットを選ぶならnForceよりktシリーズの方がいいですかね?
SISがあればそれに越したことないけどSISでかつPCIスロットがたくさんあるやつ
なんて残ってないだろうなあ
664Socket774:2006/02/05(日) 03:05:11 ID:E25LkT34
殆ど無いですねー

ウチにはたくさんあるけどw
665Socket774:2006/02/05(日) 06:55:25 ID:NNAtlBSy
AthlonXP2400+BOXがどんどん安くなり8,000円台に突入したところで必要もないのに3個ゲット。
ちなみにその時はSocketAママンすら持ってなかった。
その後も使うあてもなく2年間温存してたらオクで1個12,500円で売れたよ。
メモリもそう。使うあてもなくDDR 1GBが7,000円台に突入。昨日10,500円で4枚とも完売。
俺って株の才能があるのかもしれないな。
666Socket774:2006/02/05(日) 07:58:10 ID:qtyffK0s
自分はそういう買い方出来ないんだよなぁ
OCで回るって話題になってた頃に苺の1700+(だったかな?)
5000円代で売ってるの見てよっぽど買おうかと思ったけど
使わないだろうと思ってスルー
2500+のバルクが6000円切ってたのを攻防で見たけどスルー
使う分以外を買うことが出来ない・・・
667Socket774:2006/02/05(日) 08:05:41 ID:ztiYHpyb
なんか新製品らしいんだが…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/ni_i_m4.html
効果あるのかな、これ。
668Socket774:2006/02/05(日) 08:26:08 ID:qtyffK0s
効果ないにしてもこの時期に新製品出てくれるだけでも有難いな
値段がもうちょい下がったら買おうかな。
669Socket774:2006/02/05(日) 08:38:15 ID:oykfZD7R
よく見るとOSコンが載ってる様に見えない?



って話がループしてる様な…
670Socket774:2006/02/05(日) 09:46:58 ID:6iPuCJbk
A7N8X-XEとK7N2 Delta2-LSRだと、
OCしない、定格動作、
PCIに結構吊るす。(キャプチャカードなど)
の使用目的だとどちらがいいのでしょう?
A7N8X-XEが結構よさそうなのだけど、
評価がさっぱりググッても分からない。
A7N8X-Xのデュアルチャンネル版みたいな評価でいいの?
>>654
に人柱特攻しようとしたがネットで買えないorz
地方はつらい。
671Socket774:2006/02/05(日) 10:06:33 ID:L9HEpajO
どちらもSATA内蔵のMCP2Sだから機能的差はないね
A7N8X-XEはレイアウト的にASRockのK7NF2-RAIDとおんなじ、
Delta2は田コネがあるくらいじゃね?
個人的にDelta2-LSRはメモリ設定ですげー苦労するから辞めたほうがいいと思う
672Socket774:2006/02/05(日) 10:45:40 ID:6oUCR2DP
A7V880ってPCIに何も挿さなくても不安定なんですか?
673Socket774:2006/02/05(日) 11:11:27 ID:UM9unf4B
>>672
挿して安定している人もいれば、挿さなくても不安定な人もいる。
あえて、A7V880を選ぶ理由はないと思うけどね。

Delta2-LSRは、BIOSを選べば温度表示を除き、
ほとんど問題なかったんじゃないかな。
674Socket774:2006/02/05(日) 11:15:13 ID:r/gT3Pgt
最小のパーツで不安定なんてそんな板あるのか?
設計ミスなんじゃないか
675Socket774:2006/02/05(日) 11:32:03 ID:jtWusA+g
676Socket774:2006/02/05(日) 11:32:09 ID:h5vm3Z2W
ASUSTek A7Vシリーズ総合スレ Rev1.15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128936383/
677Socket774:2006/02/05(日) 12:26:35 ID:gPuNJr70
>665
才能あると思って全財産を新興市場に投資してた馬鹿ドモがライブドアショックで脂肪した。
おまいもやるなら気をつけたほうがいいです。はい。
678Socket774:2006/02/05(日) 12:34:18 ID:tSW/ONtg
679Socket774:2006/02/05(日) 13:10:02 ID:UrB07815
>>678
気持ち悪いよママー!
680Socket774:2006/02/05(日) 14:21:20 ID:iVt1Q8Ki
>>678
うはwwwワロタwwwww
工業品なのにグロっぽいのがまたなんとも。
681Socket774:2006/02/05(日) 18:08:13 ID:xaaZmwaI
何とも言えん執念の感じるわ。
682Socket774:2006/02/05(日) 18:56:27 ID:UrB07815
ここまでやると、今度ファン自体の発熱が問題になりそうだw
683Socket774:2006/02/05(日) 21:01:52 ID:avmBZROx
K7NF2-RAIDを本日購入 5900円 ラスト一枚でした
684Socket774:2006/02/05(日) 22:53:44 ID:JmnidiW2
MSI KM4M-Lが再起動を繰り返すようになってしまったので
新品を買おうと思っているのですが
ASUS A7V880は、設定などなど大変なんですかね?
まわりで売ってるのがこれくらいしかないのですが・・・
BIOSTAR M7NCGもあるようなのですが
こっちもダメなんですか?
メイン機なので、安定して欲しいのですが・・・
過去レスみても、いざ症状が出たときにわかるか不安だったので・・・
685Socket774:2006/02/05(日) 23:31:03 ID:gg3gbH80
A7V880は初期BIOSは歴史に残る糞だが今は普通だな
686Socket774:2006/02/05(日) 23:41:22 ID:tSW/ONtg
すまん、時間の無い俺に馬豚2800に使える銅製シンク+ファンを紹介して

御願い。
687Socket774:2006/02/05(日) 23:51:51 ID:gg3gbH80
つ「Aerocool HT-102」
688Socket774:2006/02/06(月) 00:05:16 ID:xzASNozu
今日A7N8X-XEを買ってきた。
2600+が2000+としか認識されません。
BIOSもよくわからんし、ジャンパもいろいろやったけど
どうにもならなくて、またもとのGA-7N400に戻した。
USBが不安定なのでなんとかしたかったのに・・・。
689Socket774:2006/02/06(月) 00:10:07 ID:xDPFsog/
A7V880初期BIOSで使ってるよ('A`)

FDD無いし BIOS更新するのこわいからずーっと初期のまま
690Socket774:2006/02/06(月) 00:11:27 ID:adUDIsSz
166*12.5と133*12.5の違い
691Socket774:2006/02/06(月) 00:13:24 ID:tVYOaeae
>>684
MicroATXでソケAの定番は、BIOSTAR M7NCGだよ。
確保すべし。

ASUS A7V880は、今頃買っても安定しなかったという報告がある。
ギャンブルだね。
692Socket774:2006/02/06(月) 00:26:40 ID:ZhAcjPB3
ぜひ>>667に特攻してくれ
693Socket774:2006/02/06(月) 01:00:15 ID:WbS5XRlT
A7V880以外でBIOSで電圧いじりができるM/Bがあったら欲しいのだが
EPoxのKT880チップセットが載ってる板しかないのかね?

K7NF2-RAIDとJetwayの新製品が電圧いじれるのならば
どっちも買うんだがなぁ…

ちなみに8RDA3+PROは持ってるので、同じ板2枚も要らn(ry
694Socket774:2006/02/06(月) 02:26:59 ID:nwuLkVqy
俺は気に入った板だったら2枚でも3枚でも買っちゃうな
695Socket774:2006/02/06(月) 02:35:36 ID:v3Sf3G+3
>684
設定は面倒だが、ヌフォ2はイイチップだと思う

696Socket774:2006/02/06(月) 04:33:59 ID:bMQOConZ
JetwayはABITやEPOX並に弄れるから可能性は高いと思うが。
Kocab18なんかは電圧1.1V可&倍率可変だった。

まぁ、OSコンもどきは台湾製の偽者だと思うが。
697Socket774:2006/02/06(月) 05:01:06 ID:FHLpwe4q
刀欲しいよ刀。打ってくれよ2000円で。
698Socket774:2006/02/06(月) 09:23:56 ID:U9NxfUED
ヌホ2の頃はLANのH/W防火壁も使いにくいが便利だったのに、なぜヌホ3から強烈な
地雷になっちゃったんだろう・・・?

ソケA末期のK7N2Delta2-Platiunm使ってるけど、チプセト統合のSATA&GbE、FireWire、
光音声出力・RAIDと必要なものは全て揃ってるんで使いでがあっていいね。
これでSoundStorm乗ってれば神だったのがちょっとだけ残念だ。
699Socket774:2006/02/06(月) 09:41:28 ID:wcUaChJF
H/W防火壁じゃなかったから。
700Socket774:2006/02/06(月) 12:33:37 ID:9t5ia/vQ
>691
BIOSTARってスゴク地雷みたいなイメージがありましたけど気のせいでしょうか?
※たまたまM7NCGだけは良いってことですか?
701Socket774:2006/02/06(月) 13:36:05 ID:adUDIsSz
M7NCG 400ファンクラブpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/
702Socket774:2006/02/06(月) 14:38:18 ID:CbIqTv7P
>>661
俺も一緒。2年でピクリとも反応しなくなった
703Socket774:2006/02/06(月) 17:58:54 ID:1JkeCdpB
>>661
>>702
こんなとこに仲間が・・・
あと少しで二年というのにお亡くなりになりました。
704Socket774:2006/02/06(月) 18:03:30 ID:ZhAcjPB3
新説ASUSタイマー
705Socket774:2006/02/06(月) 18:54:20 ID:0xaMB73Q
貧乏人乙!
706Socket774:2006/02/06(月) 18:55:13 ID:Qbf6HXnt
そういえばVAIOのマザボ作っているのASUSだったっけ…
707Socket774:2006/02/06(月) 19:28:04 ID:nnr7ZTrJ
技術提携
708Socket774:2006/02/06(月) 20:09:00 ID:FHLpwe4q
そういえば、俺のA7V600-xも1年8ヶ月だった。2年弱のタイマーだな。
709Socket774:2006/02/06(月) 20:38:47 ID:yj9QF87/
>>697
今年の初めに秋葉で限定10個1980円で売ってるの見た。
在庫自体は30個以上あった。
今となっては店すら覚えてない・・・
710Socket774:2006/02/06(月) 21:11:44 ID:1WOAlIAp
>>661
>>702
>>703
A7N8X-XEも二年で壊れちゃうんだろうか…?
これからこいつで組もうかって所なのに
711Socket774:2006/02/06(月) 21:26:58 ID:5X5aZroX
これらのマザーボードで、自作初心者向けは
どれでしょうか?

ASUS A7V880
ASUS A7N8X-X
ASUS A7V400-MX
BIOSTAR M7NCG 400
ABIT VA-20
EPOX EP-8RDA3+Pro
FOXCON K7S741GXMG-6L
ABIT VA-10
ELITE KM400-M2
EPOX EP-KMM3I
MSI KM4M-V

すみません!教えてください!
712Socket774:2006/02/06(月) 21:54:14 ID:k6/q6Ojc
A7V880、コイツを買って逞しく成長してくれ
713Socket774:2006/02/06(月) 21:59:17 ID:BwBwSUe0
>>703
まだ1年目ですが…今から何か買っておくべきかな(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
714Socket774:2006/02/06(月) 22:02:16 ID:t9JG80Je
>>712
や〜め〜て〜
こういう地雷マザーを買った後だと、そのメーカー自体を
後々までアレは駄目だったとかしつこく言う奴が多いんだよ。
715Socket774:2006/02/06(月) 22:28:03 ID:Ey/czv2C
ソケAだし、あと2年も使えりゃ御の字だぜ
716Socket774:2006/02/06(月) 22:45:13 ID:M/BkBb33
>>711
のせるCPUにもよるけど、KM400(A)のでいいんじゃないの。
717Socket774:2006/02/06(月) 22:49:00 ID:e4qmPm2y
ソケA対応チップセットでちっとも話題にならないけど、
ALi M1647ってどんなもんなんでしょ?

チップセット自体はFSB266までの対応ってことになってるけど、
これを使ってFSB333をサポートしてるMBがあるのも謎…。
718Socket774:2006/02/06(月) 22:55:47 ID:R+wIUBkc
A7S8X-MXって誰も使ってないの?
俺は14枚持ってるけど、マイクロなら断然コレ
しかも4970で新品買えたし・・・

安かったから結構みんな使ってるかと思ってたけど
全く報告ないねw
719Socket774:2006/02/06(月) 23:01:16 ID:M/BkBb33
それgeodeと、相性よくないらしいじゃん。
720Socket774:2006/02/06(月) 23:01:24 ID:vXA34j/V
>>661>>702>>703
SOLTEKのnForce2も二年くらいだった。
SocketAのマザーボードはあんまりいいのないねえ。
721Socket774:2006/02/06(月) 23:12:17 ID:pRgkOTbF
nf7-s2
これ最強
722Socket774:2006/02/06(月) 23:14:02 ID:BgOlOqrT
うちの無印A7N8Xは2年と3ヶ月くらい使ってるけど普通に動いてる
もう少ししたら愛機も逝くんだろうか・・・・・
723711:2006/02/06(月) 23:16:07 ID:5X5aZroX
>>716

載せるのは、AthlonXP2000+のサラブレッドです。

724Socket774:2006/02/06(月) 23:17:46 ID:3lf+7wCW
MSI KM4M-V持ってるけど安定しすぎてツマラン
725Socket774:2006/02/06(月) 23:23:22 ID:P+N177RJ
>>688
俺も、電源と一緒にママンが死んだので、同じママンをこの間買った。

で、BIOSが腐ってるらしく、初期状態でCPUを自動認識するモードになっていなかった。
ちゃんと設定してあげたら、XP2600+として動くようになったよ。

しかし、このBIOS、PnP腐ってない?なんかパーツを1個外してWindows再起動したら
サウンドデバイスが必ず死ぬんだけど。電源2回切ったら認識してくれた。
AMI BIOSって、みんなこんなんなの?
726Socket774:2006/02/06(月) 23:47:47 ID:fNv92hnl
SocketAママン壊れない…
自宅で壊れないから職場に持ってきたが、まだまだ壊れない…w
こんちくしょうめ、墓場まで可愛がってやるぜ
727661:2006/02/07(火) 00:08:14 ID:GXc4zdFv
>>663 >>702 >>703
丁度同じようなタイミングで電源とマザボがいった人多いねw
自分は先日ASRockのK7NF2-RAIDを購入 ASUS A7N8X-Xから乗り換えた
ASUS A7N8X-XEも店にあったけど安かったし
冒険してみようとK7NF2-RAIDを購入
あと一年ぐらい持ってくれればなぁ
ところで前のシステムがまんま使えてるんだが
クリーンインストールしたほうがいいのかな
728Socket774:2006/02/07(火) 00:09:26 ID:weI750hs
A7V(無印)、毎日稼動してるがまだコンデンサ膨らんでない。
あの騒動(2002?)「以前」の化石ママンだからね。
しょぼい石しか載らないけど、昇天するまで現役で使ってやる。
729Socket774:2006/02/07(火) 00:38:10 ID:rNeIeov0
うちのTyan Trinity KT400もうすぐ3年になるが安定している。
730Socket774:2006/02/07(火) 01:37:54 ID:7NQydH06
>>717
ALIMAGiKか・・・ チップRevがA0のマザー引いたら超絶不安定、C1以降は改善したらしいが
AGP・PCI周りに相性があったりと評判はいまいち良くない
731702:2006/02/07(火) 01:38:47 ID:NXA1gqQf
自分はメモリもすんなり動いてくれて
良いママンだったなと思うなぁ。
もうちょっと寿命が長ければ(w

ASUS A7N8X-XEがまだ売っているなら
754も939もイマイチっぽいので
もう一回ソケAで次世代を待とうかな。
別に不満はないし。


732Socket774:2006/02/07(火) 01:40:36 ID:6/lrIw+k
>>731
祖父地図で山積みになってたよ。
733Socket774:2006/02/07(火) 02:15:25 ID:4F4Bbg2r
m7ncg 400とa7v600使ってる
734Socket774:2006/02/07(火) 03:26:32 ID:1PziLJpF
A7V880に特攻したよ。
生還できたら今日の夜ぐらいに報告しに来る。
735Socket774:2006/02/07(火) 05:20:18 ID:H1ZvFdbh
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ >>734ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
736Socket774:2006/02/07(火) 09:06:01 ID:2Jdr6vsC
今出回ってるソケAのママンでお勧めのやつってあります?
ATX2枚(1枚は予備)とM-ATXママンを買おうと思っています
737717:2006/02/07(火) 12:48:54 ID:05SIU1Xy
>>730
サンクスコ。
やっぱチップセットはメジャーなのに限るかな。
安い出物があったのだけど、やめとくことにします>>ALi
738Socket774:2006/02/07(火) 13:24:01 ID:vgGAlnGs
K7NF2-RAID
A7N8X-X
A7N8X-XE
M7NCG400 Ver.7.2

この中で、最も問題が少なそうなのはどれでしょうか?

悩んでおります
皆様のお力を拝借したいです
739Socket774:2006/02/07(火) 18:15:38 ID:iEGkJYLC
>>717
KA266 + Thunderbird 1.0GHz + PC2100 128MBx2 未だにサブマシンとして動いています。

メインで使ってた時もウチでは結構安定してたな〜。
まぁあんまりカード類を取っ換え引っ換えしなかったせいかもしれんけど。
Buz Multimedia Producer とか相性キツめらしいカードも問題無かった。
740734:2006/02/07(火) 19:57:42 ID:hTPwH3bM
無事にとは言わないけど帰ってきたよん

W2KSP4
XP2400+
寒村 512MBx2
Radeon 9600
Prodigy 7.1
ATA100 seagateのHDD
πのドライブ

シリアルがヤバイらしい51M・・・だったけど、
DDR400のデュアルチャネルがこける以外は割と普通(これは多分メモリが(ry)。
ベンチもひと通りやってみたけど、問題なく通る。
心配していたIDE周りとUSB、内蔵LANがちゃんと使えるだけで漏れはもう満足だなぁ。
S3からの復帰も問題無いし。
741Socket774:2006/02/07(火) 20:19:06 ID:cWS9NXp0
SATAハードディスクの電源はドコに挿せばいいのですか?....orz
742Socket774:2006/02/07(火) 20:31:28 ID:Egk7nUQB
>>741
電源買い換えるか変換ケーブル買ってこい( ´-`)
743717:2006/02/07(火) 20:59:59 ID:05SIU1Xy
>>739
情報サンクス。
結局は環境(とチップのRev?)によりけりってことかな。
でも、うちでは録画&ファイルサーバ(RAID)で使いたいんで、
相性厳しそうなMBは危険かな。
(K6時代からずっと自作機だけど、一度もカードの相性問題に
ブチ当たったことがない。運だけは良いみたいだw)

>>734=740
生還オメ。一応、死亡したときのために用意しといたレス貼っとくw
「諸君らの愛してくれた>>734は死んだ!
 これは敗北を意味するのか?
 否!始まりなのだ!」
744Socket774:2006/02/07(火) 21:15:21 ID:Fgr6S+be
>>740
A7V880売り払ったおれが来ましたよ。

内蔵LANは繋がっているように見えて切れまくってたときがあったぞ。
瞬断して復帰するからちょっと目にはわからない。
745Socket774:2006/02/07(火) 21:23:32 ID:8pS4l2nb
>>740
その言い方だとDDR400のシングルチャンネルならば
こけないように聞こえるんだがwww
試してみた?
746Socket774:2006/02/07(火) 21:43:54 ID:GWMAua05
>711

安定重視 ABIT VA-10orABIT VA-20
     MSI KM4M-V

遊びたい BIOSTAR M7NCG 400
EPOX EP-8RDA3+Pro

地雷って言う物を知りたい ASUS A7V880

遅レスですが、こんな感じかな
747Socket774:2006/02/07(火) 22:34:20 ID:ImHyN4KN
>>728
FSBは100になっちゃうけどDuron1.6とかXP2500+載せても動く
色々弄れて楽しいママン
748711:2006/02/07(火) 23:11:46 ID:+ncFeNvF
>>746

レスありがとうございます。

ASUS A7V400-MX SE

ってどうなんですかね?

遊びたいってのは、自作初心者でも遊べますか?w

749Socket774:2006/02/07(火) 23:37:52 ID:CCnnx97b
もう売ってないけどMSI K7N2Delta2-Platinum大好きだ
出た中でもっとも高機能なK7ママソだと思う。これでBIOSが地雷じゃなかったらなぁ・・・。
B30以外使い物にならんのは痛すぎ。
750Socket774:2006/02/07(火) 23:49:18 ID:LxJ1eOO4
>>749
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k29790713
オークションには出てるな
751Socket774:2006/02/08(水) 06:59:34 ID:erXw21SW
>>725
すみません。どうやるんですか。
AMI BIOSはほとんどいじったことがないのと
英語の説明書がよくわからないし。
教えてください。お願いします。
752740:2006/02/08(水) 07:47:54 ID:jgJk8HO/
>>744
今の所そういうことは起きてない。
まだ数時間だけどね。

>>745
シングルならいける。
DDR333のデュアルでもいける。
予備のDDRメモリが無いから、メモリかママンのどちらが原因かはちょっと今確かめられん。

とりあえず、以前の環境で出来ていたことは今の環境でも出来てるよ。
何故だか分からないけどでかいファイルのコピーが速くなってたり、
Prodigy 7.1のレイテンシを48まで下げてもノイズ乗らなくなったりしてて、良いことずくめ。
ホントに分からないもんだなw
753Socket774:2006/02/08(水) 08:03:34 ID:8T2uOoF6
AMIもAWARDも普通に設定する部分は大してかわらんだろ。
多少項目とか名称が違って設定できることが変わるが基本は同じ。
英語の説明書くらい勘で読め。
754Socket774:2006/02/08(水) 11:35:11 ID:j3cEMl4j
このスレ読んで、過去ログもざっと読んで、「A7V880 不安定」でぐぐってみていくつかのページ読んで、その結果、
A7V880を1枚、たった今買ってきた!

次の休みは週末なのでそれまで開けられないが、いまから楽しみだ。
現行メインマシンがド安定しまくりでつまんないんだよね。
か か っ て こ い !!

tゾネで5800円、シリアルは61Mでした。
早く土曜日にならないかな。
755Socket774:2006/02/08(水) 12:41:25 ID:rt2d3aXP
>>753
実は、説明書とBIOSの設定項目が違ったりするw

>>751
すまんが、24時間稼動中なので、電源落としてBIOSを見る気になれん。
CPUの設定をする中項目は1つだけなので、根性出して探してくれ。
756Socket774:2006/02/08(水) 12:55:45 ID:rt2d3aXP
追伸:
>>751
BIOSは最新にしとけよ。

念のため、EZ FLASH使えばDOSブートのFDDは作る必要ないからな。
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_ez.html
新しいBIOSのRenameは忘れずに。
757Socket774:2006/02/08(水) 13:15:05 ID:pDAoWjSE
上のほうに出てるこれ、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/ni_i_m4.html

作りをみるとなかなかよさそうなんだけどどうなんだろう?

http://jetway.com.tw/jetway/pic/big2/V880DAS.jpg
そこの人柱になりたい貴方お願いします
758Socket774:2006/02/08(水) 13:31:00 ID:rt2d3aXP
>>757
今になってSocketAのママン出すなら、Geode対応とかしてくれればいいのに
とか思ったり。
759Socket774:2006/02/08(水) 14:17:29 ID:+MStTtc3
>>757
V880DASと今回のV880DAS-OCってどこがちがうん?
無印は海外では2004年から売ってたみたいだけど。
760Socket774:2006/02/08(水) 19:06:08 ID:U2SaoESn
>757
人柱も何も安定しすぎてつまらね
761Socket774:2006/02/08(水) 19:42:32 ID:In35Mu+Y
ふと手に入れたMobile AthlonXP1700+(133*11=1463MHz)を
AK73Pro(A無し)に挿してみたら、何事もなく動いた。
わくわくした。
ママンはFSB100MHzしか対応しないけど、
x20=2000MHzとかに設定すればサブとして復活させられるんじゃないかと。

12.5倍以上はママンの設定6.0倍=実動14.0倍のように動作すると聞いたので
どきどきしながら6.0倍に設定したら・・・

ホントに600MHzで立ち上がったよorz...
その他の倍率も、ことごとくママンの設定に忠実に立ち上がる・・・。

というわけで、このママンでモバアスを12.5倍以上で動かすことは
できないんでしょーか?
ちなみにCPUのOPNはAXMD1700FQQ3Cです。
教えてよママー!
762Socket774:2006/02/08(水) 21:21:24 ID:zODD1Rlt
要改造
763Socket774:2006/02/08(水) 22:20:22 ID:n8SlHVdD
>>762
それはもしや、L3-FID4オープンとかいうやつですか?
これをやると12.5倍以下に設定できなくなっちゃう?
764Socket774:2006/02/08(水) 23:03:04 ID:MOGfk5eV
A7V880で買ったメモリーを200MHzでMemtestしてるけど,
サムソンのDDR400 512MB X 2枚は,途中で止まってしまう・・・・・・
センチュリーマイクロのは, 1GBX2枚は問題なし
しかも、寒チョン, センチュリーマイクロのメモリー転送速度は
それぞれ 651MB/s, 976MB/sで全然違う。
寒チョン、買う価値なし
765Socket774:2006/02/08(水) 23:19:24 ID:Nkn6Xwq5
みなさんならどれを、選びますか?

ASUS A7V400-MX SE
ABIT VA-20
BIOSTAR M7NCG 400

決めかねてます!

載せるCPUは、AthlonXP 2000+(サラブレッド)です。
安定させたいです。OCなどはするつもりはありません。
最初の設定が簡単な方がいいのですが・・・

だれか、ご教授お願いいたします。
766Socket774:2006/02/08(水) 23:34:08 ID:MOGfk5eV
>>765
746 参照して下さい。
VA20のメリット
・安定
・電圧が1.15Vまで下げられるので、GeodeNXもほぼ定格で使用可能
  など
デメリット
・メモリーがデュアルチャンネルでないので, 転送速度が遅い
・OC設定ができない
  などかな
767Socket774:2006/02/08(水) 23:46:43 ID:ppiZJcd2
A7V400-MX SEは、壊れるまで3年使ったけど、俺は特に問題らしい問題は
なかった。
768765:2006/02/08(水) 23:49:15 ID:Nkn6Xwq5
>>766

なるほど、デュアルチャンネルは3つともないですよね?

あとの二つのメリット、デメリットが
わからないんですよね!
過去のスレに載ってそうだけど
特に、A7V400-MXに関してはググってもなかなか引っかかってこないんです!
769Socket774:2006/02/08(水) 23:53:36 ID:b0k120xE
そら仕様が一緒だったらメリットもデメリットも一緒のようなもんだろ
好きに汁
770Socket774:2006/02/08(水) 23:55:29 ID:MOGfk5eV
ASUS のA7V400-MX SEは良く知らないので,
私の個人的な感想でいうと,
ASUSは本当に後々までBIOSアップデートしてくれるのは有難いですが,
DeluxeかPremiumが付いているものは細かな点に配慮が入っていていいけど、
それが付いてない板は何かしら落とし穴がありがちという気がします。
(最近の、ASUSのDeluxe板はヒートパイプ使ってたりして,
 倒立配置させる筐体では痛い目遭いそうで, アレですけど)
771Socket774:2006/02/08(水) 23:57:58 ID:ihv9v9ki
>>751
もう解決してるかも知れないけど・・。

CPUのFSBですが、BIOSで変えずにマザー上のジャンパーで変えてください。(BIOSは元の状態に戻しておいてから作業してください)
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socka/nforce2/a7n8x-xe/IE2126_A7N8X-XE_Inserts.pdf

うちはこれで自動認識しました。
772Socket774:2006/02/09(木) 00:02:35 ID:eVAPWpFA
A7V880が欲しい
しかもかなりの外れ(当たりロット)が欲しい・・・
全く言うことを聞かないワガママな子が欲しい・・・
773Socket774:2006/02/09(木) 00:03:02 ID:CoxP64qo
つ「中古品」
774Socket774:2006/02/09(木) 00:03:46 ID:14XQB9fZ
BIOSTAR M7NCG 400は、nForce2でデュアルだけど,
兄弟スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137231290/l50
みると分かるように, 数々の問題を抱えてます。
でも, カタログスペックは良いので, 今買えるV7.2では
私はS3モードがNG以外は目をつぶれるけど
775765:2006/02/09(木) 00:07:33 ID:+9loyxo6
>>767
問題は無いんだぁ〜

>>769
なるほど、仕様が似てると同じようなものかぁ〜
納得

>>770
ASUSは、アフターが良いのかぁ〜

すべてが、勉強になります。
776765:2006/02/09(木) 00:35:15 ID:+9loyxo6
>>774

見てきました。
切り替え機を使うつもりなのでNGですね!
777Socket774:2006/02/09(木) 05:11:03 ID:P1l2ZBlV
大阪にBestDOというPC屋さんがあるんだけどA7V880が大量に在庫があったよ(´・ω・`)
778<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/02/09(木) 07:18:19 ID:ZmYtRD0u
A7V880みたいな糞マザーつくるより、
A7V600の生産を継続してたほうが良かったんじゃないかなあ>ASUS
779Socket774:2006/02/09(木) 10:57:30 ID:Q9zx0SrO
A7V880をちゃんと作ればよかったんだよ。
ソケAは終わりだからって明らかに手抜きな感じだ。
まあ、これはどのKT880マザーにも言えることだが。

そんな漏れはA7V880がど安定w
780Socket774:2006/02/09(木) 12:01:24 ID:tUoy4xT2
ソケAがこれほど速やかに終焉するというのは正直予想外だった
AMDがよほど64の出来に自信あったんだろうな

AMD自身が64への移行を強力に推進したことで、チプセトメーカーやママンのベンダーがソケAに開発リソースを回さなくなったんだな
781Socket774:2006/02/09(木) 12:35:45 ID:Mc3mP1Ds
湾図通販で、苺豚2800+と下駄と刀を2個づつ買っちゃったヽ(´ー`)ノ
送料込みで約4万ですた。
MP化して、週末にK7D MASTER-Lと組み立てる予定。
782Socket774:2006/02/09(木) 12:39:00 ID:gNWfzz6Q
まことに良い心がけじゃ。ほほほ
783Socket774:2006/02/09(木) 12:57:11 ID:qS1vyXiC
最初からMPだよ
784Socket774:2006/02/09(木) 13:21:48 ID:fddQ798d
せんぷろん と あすろんえっくすぴー は どっちが つおいの?
785Socket774:2006/02/09(木) 14:50:08 ID:429BqnTG
同じ、少なくとも漏れの握力では・・ベキッ!
786Socket774:2006/02/09(木) 16:58:54 ID:48Sg1AlR
>>780
64に自信があると言うより
ソケA効果でAMDの評価が上がったので儲けに走りだしただけ
Intelが逆襲してAMDを叩いて欲しいと思う今日この頃
最近のAMDは思い上がっとる
787Socket774:2006/02/09(木) 17:10:39 ID:1Oqhuo3w
すまそ、MPじゃなかった、モバイルね
XP2800+1.5Vは。
788Socket774:2006/02/09(木) 20:01:22 ID:NL95UKjf
自分の中ではソケット7は長寿命って印象があるが
それでも5年は持ってなかったんじゃない?
そういう意味ではソケットAは長生きしたと思うなあ
789Socket774:2006/02/09(木) 20:06:43 ID:WQGsAcWg
>>786
AMDが性能で有利なぐらいがちょうどいいよ
これで性能までダメだったらあっという間に潰されるぞ
K6-2の赤字再びということになる
790Socket774:2006/02/09(木) 21:08:28 ID:oe9kpmb3
愛用のA7V600壊してもうたorz...
CPUファン外そうとしてたら手が滑ってチップ抵抗を吹っ飛ばした…。
ただ今、ゴマ粒のようなチップ抵抗を捜索中゚・(つД`゚)・゚.ウエーン
泣きたいっす…。
791Socket774:2006/02/09(木) 21:09:51 ID:fddQ798d
昔はpen4に比べてathxpが安かったから貧乏人の俺は喜び勇んで買ったけどなー

最近だと大差なくなってきて('A`)
792Socket774:2006/02/09(木) 21:11:36 ID:kSUt7VmX
「同じ性能ならより安い」から
「性能も値段も上」になっちゃった
793Socket774:2006/02/09(木) 21:29:32 ID:G8OQt9ju
日本市場は性能至上主義ですから、ぼったくられています。
自作雑誌も購買心をあおるような記事が多いです。
逆に、安いと「物が悪いんだろう?」と思われかねません。
794Socket774:2006/02/09(木) 22:08:13 ID:YloRSdDq
アルバトロン KX18D ProII nf2 運用中

ギガバイト GA-7ZMM KT133
と もう一枚 KT133 のマザー
うん この隙間がだいぶあるんだよね・・・・
予備がほしいな・KT133では予備には役不足だ・・
795Socket774:2006/02/09(木) 22:09:58 ID:wQZ+fyhp
>>771
ありがとうございます。751です。
説明書には載っていないけど
ボード上のシルク印刷にジャンパの記載が
ありました。2600+で動いております。
796Socket774:2006/02/09(木) 23:47:24 ID:+vOastzC
AMDのCPUは、会社負担の実験で目の前でファンレスのAthlon(無印)が燃えてから
安かろう悪かろうのイメージしかなかった。
だが例のPentium4の一件から、俺の中のイメージが逆転してしまった。
待機状態の電力消費がデカイなんて、欠陥品とかしか言いようが無い。

という関係無い話は置いておいて、>795よかったね。
797Socket774:2006/02/10(金) 00:01:24 ID:G8OQt9ju
何年か前に雑誌で「いまスロット1・スロットAマザーがあれば絶対に売れる」
と言っていた。苦い経験を持つ自作カーは予備ママンの確保を怠らない。
798Socket774:2006/02/10(金) 02:38:16 ID:tyCo9kmN
Geode NX 1750 で組んでみたんだが、CPU温度が60度とか、あり得ない数値になっとるorz
EP-8KRAIPROで1.4Vで133x10.5なんだがCrystalCPUIDでクロック落としても40度を下回らない
CPUソケット横から見ると、なんかCPUクーラーが斜めっとるんだなこれが・・・
何度付け直してみても駄目 CPUクーラーが糞なのか、俺の付け方がなんか間違っとるのか・・・?
K6以来のAMDで、ソケットAは初めてだったんだが、ソケット370は相当組んだし、同じ様なものだと
思っていたんだが、こんな組みにくい代物だったとは・・・

Geodeにお勧めのCPUクーラーとかあります?
799Socket774:2006/02/10(金) 02:40:26 ID:xlGwMI3Z
向きが逆なんじゃねぇの
800Socket774:2006/02/10(金) 03:08:54 ID:jV9O7Y1G
俺もそう思う。
単に向きを逆に取り付けて、ソケットの台のように盛り上がってる部分にシンクが乗り上げてるだけかと。
ソケット370で相当組んだっていうなら、ソケットAでもクーラーの付け方なんぞ全く同じだぞ。
801Socket774:2006/02/10(金) 03:17:17 ID:tyCo9kmN
>>799
クーラーの向きは試してみたよ
ってゆーか最初に付けた時が逆向きだったみたい 下面がソケットのプラスティックに乗り上げてたw
そいで正しく付け替えたつもりなんだけど、やっぱり平行にならん
グリスの跡を見ると、コアの半分しか接地してない感じ だめだこりゃ
ちなみにサンワサプライのTK-CLATCUとかいうやつ (小さめでいいと思ったんだが・・・)

別のクーラーの手持ちはあるんだが(SPeeZE CFA01B2-J)、少し大きめで、
EP-8KRAIPROはソケット周りが狭くてCPUファンコネクタが邪魔してそのままじゃ付かない

別の小さめのクーラー探してみて、無かったら、EP-8KRAIPROのCPUファンコネクタ折って、
SPeeZE付けてみる
802Socket774:2006/02/10(金) 04:14:12 ID:kvidLTNE
うんこの隙間sage
803Socket774:2006/02/10(金) 05:11:12 ID:tARZYZI0
漏れもSocketA用のクーラー確保しにアキバ行ったら
新品だけどジャンク扱いのものようやく見つけてゲット。
取り付けると斜めになる。
ホントにジャンクでやがんの。
804Socket774:2006/02/10(金) 05:19:14 ID:ULROSTAb
    _   + /ノ
  ( ゚∀゚) // +
  (|   //+   +
   | //  刀Cu
   レ ωJ
805Socket774:2006/02/10(金) 08:18:25 ID:/e+80VAs
これから秋葉いくんだけど
おまいら!モバアス売ってる店教えれ!
しかも、10分以内におながいしますよ

>>804
刀の傾きを798がまっすぐに付けちゃうに20ポインヨ!
806Socket774:2006/02/10(金) 08:25:53 ID:TaEt9dH4
>>805
ツクモ
807Socket774:2006/02/10(金) 08:31:58 ID:/e+80VAs
>>806
つくものどこよ?黒いビルの中古売り場?
808Socket774:2006/02/10(金) 10:21:41 ID:hmMPDetF
確かCoolerMasterから出てるクーラーで、ブリスターパッケージに入ってて
外見(包装)がKaizer64に似てるSocketA用クーラーが2000円くらいであったはず
対応CPUが〜2.2GHz目安だったと思う

商品名分かる人います?
809Socket774:2006/02/10(金) 10:32:12 ID:3moRtXBW
('A`)?EEA74B4-J QuietFalconことかな?
810Socket774:2006/02/10(金) 10:42:31 ID:hmMPDetF
すみません・・・違う物です
SocketA専用でした

オクとか中古とか何とかして入手したいんだけど、肝心の商品名が分からない・・・orz
811Socket774:2006/02/10(金) 10:43:45 ID:3AxjahDm
Azteca
812Socket774:2006/02/10(金) 19:00:51 ID:NcNXj/lW
刀買おうかなー
813Socket774:2006/02/10(金) 19:33:06 ID:mCKQA3gj
刀買ったな
814Socket774:2006/02/10(金) 20:16:43 ID:2DG94bHp
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
815Socket774:2006/02/10(金) 20:18:56 ID:6K1tXGfK
シンクが斜めになるのはクリップが前後逆の可能性は無いか。
816Socket774:2006/02/10(金) 21:20:14 ID:wVw1w9e5
A7N8X無印がブッ壊れたので
ソケAマザーを捜しに秋葉原へ。

ギガバイトだったかな、それが一種類と
ASUSのA7N8X-XE、A7V880の
合計3種類を見つけた。
いやぁ、ソケAのママンってあまりないね。もう。

ASUSの2種類で迷って、どうしようかと思ったが
元々無印A7N8XだったからA7N8X-XEを選択。
かなりA7V880も迷ったが・・・
「これ、大当たりママンだっけ?地雷ママンだっけ?どっちかだよな」と思ったので
安全策を採ったが正解だった。あぶねぇ・・・・
817Socket774:2006/02/10(金) 21:35:14 ID:mKuKTfWc
つまらない奴だなぁ
安全策をとるようになったらジサカーとしては終わりだねw
818Socket774:2006/02/10(金) 21:46:26 ID:wP/cxb4x
同意
メイン機からサブ機にかけては地雷で揃えるのがオツなもんよ
予備で組まないパーツ類は鉄板が基本
819Socket774:2006/02/10(金) 21:54:21 ID:pYPMpmSE
地雷を手懐けてこそジサカーだよなぁ
820Socket774:2006/02/10(金) 22:09:11 ID:BPzS7Mwq
むしろ最近はちゃんと動いてるという報告の方が多いぞ>A7V880
821Socket774:2006/02/10(金) 22:25:37 ID:NcNXj/lW
SocketAはまだまだ大丈夫だけど、AGPがつらくなってきた('A`)
ネイティブPCI-Eだとえらく不安定になるものがあるし
かといってネイティブAGPでハイパフォーマンスなビデオカード無いし('A`)
GF6200A買おうと思ったけど全部メモリバス幅64bitってなんじゃそりゃ
822Socket774:2006/02/10(金) 22:26:42 ID:Q9iKhsUQ
>>820
それはジサカーの陰(ry
823Socket774:2006/02/10(金) 22:42:14 ID:XBO8xUPs
さて、明日FalconRockIIでも買いに行くかー
824Socket774:2006/02/10(金) 22:42:55 ID:PowiumyJ
6200Aはそんなに悪いカードじゃないぞ。値段見ていってるんだよな?
825Socket774:2006/02/10(金) 22:46:24 ID:fDvp3RXo
地雷好き=ジサカーというかアムダーだろ?
826Socket774:2006/02/10(金) 22:47:10 ID:knK+hV6Q
>>823
あれ、うるさいしたいして冷えないんだよなー。
なんであんなに評判良かったんだろうな。
827Socket774:2006/02/10(金) 22:50:58 ID:XBO8xUPs
>826
そんなに冷えないけど静かだよー
安かったし
828Socket774:2006/02/10(金) 22:52:16 ID:knK+hV6Q
>>827
いやうるさかったよ。サイレントブリーズとかいうの買い直したらえらい静かになっておどろいた記憶がある。
829Socket774:2006/02/10(金) 22:57:21 ID:XBO8xUPs
>828
不良品だったんじゃね?2,3個使ったけどみな静かだった
SilentBoost K7より静かだったのは間違いない
いまはサマルテクのファンだけど
830Socket774:2006/02/10(金) 23:10:02 ID:knK+hV6Q
>>829
使った感じべつに不良って感じでもなかったよ。環境によるのかもね。
ちなみにいまはS-PAL8055だけど付けるのかなり面倒くさい。
豚をモバ化したいけど作業考えるとやる気が出ないw
831Socket774:2006/02/10(金) 23:38:04 ID:VcLU4Klz
HT-102最高
さすがに銅刀にはコストパフォーマンスで負けるが。
832Socket774:2006/02/10(金) 23:57:02 ID:NcNXj/lW
>>824
そうかなー
まぁファンレス多いし、ゲームやらないけど、ちょっとパワフルな板が欲しいなーって人には丁度いいのかな
値段的には7000円〜1万弱くらい?
せめて128bitで出てくれれば喜んで買うんだけどさ
どーも意図して地雷を踏むってのはちょっとなぁ…
833Socket774:2006/02/11(土) 00:05:00 ID:PU+SH4D4
6600でいいだろうが。
ファンレスで1万ちょいぐらいだろ。
834Socket774:2006/02/11(土) 00:16:38 ID:HSRaWGqR
最初から6200Aはそういう仕様であって地雷じゃないんだが・・・
835Socket774:2006/02/11(土) 02:59:05 ID:QPwQI6vV
メモリバス幅64bitだと地雷ってレスをたまに見かけるが、
システムメモリとかとの間のバス幅も64bitでしょ?
確かに物凄い量のデータ処理をして転送をしようとするとボトルネックになりうるが、
そんなのVGAに限ってはゲームだけじゃね?
逆にゲーム用途なら6200とか選ぶ訳ないし

ということで全く問題ない
836Socket774:2006/02/11(土) 03:32:43 ID:OspDD9g9
バス幅128bitの5500と6200だと
どっちが買いだろう・・
837Socket774:2006/02/11(土) 03:46:53 ID:hXHc6qXS
パフォーマンスは6200の方が上だと思う。
が、初代nForceマザーのA7N266-Eとリドテク6600でHSIとの相性に遭遇した私は
ブリッジチップ恐怖症なんで5500選ぶな。
838Socket774:2006/02/11(土) 05:56:15 ID:ryr+8FrD
要はDualチャンネルかSingleチャンネルかの違いだろ。64bit/128bitって。
ソケ754とソケ939の違いみたいなもんだし。
安いほうで充分だ。
839Socket774:2006/02/11(土) 07:43:16 ID:t/QnZarG
>>836
比較対象にもなんないよ・・・
840Socket774:2006/02/11(土) 11:04:38 ID:+x/F6oLB
6200を選んでる時点で3D性能なんて最初から考慮に入れないから、漏れはバス幅なんて
キニシナイ!んだが、人によるものなんだな。

5500と6200ならHDTV対応で6200だろう
841Socket774:2006/02/11(土) 12:23:50 ID:Y67rCu4t
一万なら苦労徒の6600でいいんじゃないか?
GDDR3乗ってて遊べそうだし。
842Socket774:2006/02/11(土) 14:52:43 ID:rSsJyD0r
オレは64ビットのビデオカード買って128ビットにして使ってる。
843Socket774:2006/02/11(土) 15:12:40 ID:OspDD9g9
5500出てもう2年近く経つのかぁ
古いマザーで5500使ってるけど
6200に換えてもあんまり意味ないかな?
HDTVは持ってないし。
844Socket774:2006/02/11(土) 15:34:20 ID:ACovP43q
V880DAS-OCげtしてきた。使う当て無いんだけどね。
さて、使ってないソケAマザーが5枚以上になってしまったな。

そういえば、K7SEMのジャンクも500円で売ってたけど華麗にスルーしてキタ。
電源周りのコンデンサがモコーリの状態だったな。
845Socket774:2006/02/11(土) 19:45:08 ID:wGZ9dsfC
>>843
旧6200使ってるが GTAぐらいなら1280*1024画質高めでプレイしても余裕
846Socket774:2006/02/11(土) 20:32:03 ID:qXKsxbGi
>>836
あまり参考にならんかもしれんがFX5200(128bit)から6200Aに変えたら

ゆめりあベンチ 739→3430 イヤッホウー!!
テネベンチ     2200→2000 ………
847Socket774:2006/02/11(土) 21:44:15 ID:ZOMP5aRd
銅刀\3k@ドスパラprime館
848Socket774:2006/02/11(土) 21:51:17 ID:Wk6u5J+3
9800proはけっこうコストパフォーマンスいいんじゃね?
熱さ気にしなければだけどね
849Socket774:2006/02/12(日) 01:49:14 ID:ZmPjqxlp
V880DAS-OC
○ 
倍率可変 3〜22.5倍
電圧可変 1.1〜1.850V

×
ファンがうるさい(感覚的な問題なのかもしれないけど)
糞コンデンサ(lelonとevercon)
850Socket774:2006/02/12(日) 01:50:52 ID:isRsiI4K
いいかげんスレ違いウザ

AGPビデオカドの話したいならこっち池
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122997967/
851Socket774:2006/02/12(日) 01:51:22 ID:+Cy5qdMd
乙 Lelonは萎えるなあー('A`)
852Socket774:2006/02/12(日) 02:40:39 ID:WmaFLAm/
最悪、コンデンサ交換は覚悟したほうが良さそうだな。
853Socket774:2006/02/12(日) 08:00:52 ID:gwIRuKbU
>>849
FSBの変更は大丈夫?
GIGAのKT880ユーザーとしては333や400でAGPとPCIが固定できるかが気になる
854Socket774:2006/02/12(日) 09:31:03 ID:lw2Gv3gY

コンデンサ交換サービス始めました。

料金
・コンデンサ1本に付き 300円

http://www.nullpo.com/
855Socket774:2006/02/12(日) 09:54:13 ID:Vihlmv3T
>>854
名古屋っすか。
3/14までみたいだけど…
856Socket774:2006/02/12(日) 10:18:23 ID:Gpy6598K
>>854
宣伝乙
857Socket774:2006/02/12(日) 11:49:05 ID:ZmPjqxlp
>853
固定出来ないっぽい
858Socket774:2006/02/12(日) 11:55:42 ID:m42kQBBt
>>849
電圧が下が1.1は良いですね。
コンデンサがくそなのはorz
でも通販で売ってないし・・
もうA7V880買ってみようかな?
コンデンサは糞ではなかったはずだし、
安定報告もあるし・・・
そこでこのスレの皆さんに相談なのですが、
2600+(266)
千枚マイクロン(pc3200)512*2
9600XT
の組み合わせなんだけど、
刀とA7V880(M61)を注文して組もうと思うのだが、
やっぱりA7V880だと安定無理かな?
859Socket774:2006/02/12(日) 12:02:20 ID:qNjvzS90
>>849
電圧可変なん?
Jetwayのサイト見て、仕様には自動認識としかなかったんでクロックだけしか
いじれないと思ったんだけど。
BIOSではなく栗で変えられるってことなのかな。
860Socket774:2006/02/12(日) 12:41:56 ID:UYnyYos1
>858
安定性を求めててKT880ママンをあえて選ぶとは....矛盾してないか?
861Socket774:2006/02/12(日) 12:44:49 ID:6yVEDSsm
充分安定してますよw>A7V880
安定しなかった人は残念でしたね
862853:2006/02/12(日) 13:22:34 ID:gwIRuKbU
>>857
お返事dクス。
非同期ダメか。おしいなあ。
田コネもないしメモリスロットも3つだし・・・
863Socket774:2006/02/12(日) 13:43:13 ID:9YowRccf
>>861
メモリは、どこのを使っています?
KT880はnForce2よりメモリーに対して厳しそうです。
最近、行ったMemTestの結果はこんな感じ。
           センチュリー1Gx2(6層) サムソンDDR400,CL=3,512Mx2
A7V880 KT880 ○       X(DDR333としてまれにOK)
8KRAI Pro KT880 −(未確認)   △(DDR400でPassしたが,転送速度がDDR333並)
 4MNCG v7.2 nForce2系 −(未確認)   ○(3-3-3-8でPass, 転送速度もまあまあ)
あと, 電源の安定性も影響しそうだけど。
 A7V880は、昔のテクノバード筐体Air2000付属の400W位の電源,
他は鎌力2の550Wを使ってました。
864Socket774:2006/02/12(日) 13:48:58 ID:9YowRccf
このおかげで, メモリーもバルク品に近いどこぞの半導体メーカー品より
高くてもちゃんとしたメーカー品を買うべきだと実感しました。
 939, 754でも使い続ける気なら, OC品を買っても損はなさそうだし。
865Socket774:2006/02/12(日) 14:16:31 ID:322AmOzs
A7V880投げ売り状態だな。
866Socket774:2006/02/12(日) 14:35:53 ID:dA0vel7C
A7V880ってコルセアのメモリで相性でたりするん?
867Socket774:2006/02/12(日) 15:09:09 ID:FLSuHIo/
まだメモリ買ってないならマニュアルの推奨チップ搭載品にした方が何かと・・・
868Socket774:2006/02/12(日) 15:22:58 ID:uFvvN7BQ
その推奨品でもmemtest86+でエラー吐きまくるという罠、とっとと変えましたよえぇ
今そのメモリは変えた先でノーエラーで順調に稼動しているとさ
869Socket774:2006/02/12(日) 15:31:56 ID:FLSuHIo/
俺はサムスンPC3200 512MB×2で去年8月から24時間安定稼働中。
870Socket774:2006/02/12(日) 15:44:22 ID:FLSuHIo/
それから、アッチッチになるところには適度な大きさのヒートシンク貼っておくといいよ。
Pen4マザーなんかだと最初から付いてるのもあるし。
871Socket774:2006/02/12(日) 15:50:07 ID:4HVOE/He
CPU:AthlonXP +2400
Mem:hynix DDR333 512MB*1
M/B:AOpen AK75 → ASUS A7N8X-XE
Chipset:SiS745 → nForce2 400 Ultra
VGA:XiAi Radeon 9600XT
モニタ:CRT 15inch
電源:Eagle 450W

【症状、現状】
AK75のコンデンサ交換に失敗したようなので、
A7N8X-XEに買い換えましたが起動せず困っています。
電源を入れるとCPU&ケースファンはちゃんと回るのですが、
BIOSも何も出ない内に3秒くらいで電源が落ちてしまいます。

突然シャットダウンするという症状は、
CPU熱暴走か電源不良くらいしか思い当たらないのですが、
電源は別のもので試してもやはりNGでした。
872Socket774:2006/02/12(日) 16:20:33 ID:FLSuHIo/
メモリーとVGA抜いて起動してピープ音が鳴るかチェック。
ピープ音が鳴ればそのパーツの不具合。
鳴らない時はボタン電池抜いて1日放置。電源のスイッチも切ること。
たぶんこれで復活するよ。
873871:2006/02/12(日) 19:07:58 ID:4HVOE/He
>872

やってみました。

メモリだけ抜いた時 → ピーッピッピッ、ピーッピッピッと2回鳴った所でシャットダウン
VGAだけ抜いた時 → >871の時と同じ
両方抜いた時 → ピーッピッピッ、ピーッピッピッと2回鳴った所でシャットダウン

ということは、つまりつまりVGAの故障ってことですか?
874Socket774:2006/02/12(日) 19:48:27 ID:9YowRccf
>>867
KT880の場合,ママンのマニュアル推奨でも当てにはできなさそう
875Socket774:2006/02/12(日) 19:51:28 ID:9YowRccf
868の言う通りみたいです
876Socket774:2006/02/12(日) 19:56:38 ID:9YowRccf
あと, Epox 8KRAI Pro は, 最初, VGAを
 Leadtek FX5900, ATI Rade9700Pro, IOのVision968(PCI)
を差してみたが,全く表示できませんでした。
 その後, 4MNCG でメモリテスト後, 再度トライしたら,
正常に表示できて動くようになりました。
 恐らく, 筐体に付ける穴の位置が悪くて,
カードの配線の接触が悪かったと思ってます。
877Socket774:2006/02/12(日) 19:57:25 ID:EHRG/RPB
>>874
A7V880の評価でKT880をダメと決めるのはよくない。
878Socket774:2006/02/12(日) 20:00:43 ID:CYCqNvav
>>873
差込不良、ほこりをかんだ、なんていう場合もあるので、
エアーダスターでシューっとやるかなんかしたり、
10回ぐらい挿し直してみるとうまくいくかも。
ピープ音が鳴るということは、ママンの自己診断は動いてるので
大丈夫ということ。あとは接触不良かパーツの故障です。
879Socket774:2006/02/12(日) 20:01:00 ID:9YowRccf
>>869
RAMのクロックどうなってますか?
設定がAUTOだとPC3200品でも, 実はPC2700で動いている可能性もあるのでは?
880Socket774:2006/02/12(日) 20:01:27 ID:hy742rhK
A7V880も安定させられないとは情けないやつらだなぁ
漏れを見習えよ
PCIにズバズバ刺しても糞安定だぞ
お前ら、ツキ無さ杉w
881Socket774:2006/02/12(日) 20:15:23 ID:CYCqNvav
↑880ゲットしやがってこんちくしょう。
882Socket774:2006/02/12(日) 20:17:17 ID:EHRG/RPB
>>880
そこまで言うなら、どういう環境で安定しているか示さなきゃ、単なる煽りになる。
883Socket774:2006/02/12(日) 20:18:23 ID:NJqgKMZe
安定とツキが同格で並んでる時点で煽り以下w
884Socket774:2006/02/12(日) 20:25:37 ID:hy742rhK
安定にはツキも必要なんだよw
885Socket774:2006/02/12(日) 20:26:09 ID:CYCqNvav
姉妹スレ

★GigaByte GA-7V/K8Vシリーズ友の会★その10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139723083/

もよろしくう(ゝω・)v キャピ☆
886Socket774:2006/02/12(日) 20:27:36 ID:9YowRccf
>>877
一応, KT880 のママン2枚とnForce2のママン1枚を比較した結果です。
ただ, KT880はSoketAの全盛期を過ぎてからの登場だから,
nForce2より作りこみが足りなさそうで, その点は不運なチップだとは思います。
887Socket774:2006/02/12(日) 21:54:56 ID:suooq7/o
888
888Socket774:2006/02/12(日) 22:19:37 ID:lsAJuCEV
KT880は、チプセトよりもママンメーカーの気力とエンジニアのリソースが足りなかった印象。
せめてあと半年早く出ていれば・・・
889Socket774:2006/02/12(日) 22:42:10 ID:jXGjLrpd
あの時期に出すヴィアもどうかと思うがな。
パフォーマンスもたいした事無いし。
ママンベンダからすりゃ、どうしろってのよ?って感じかと。
890Socket774:2006/02/12(日) 22:54:22 ID:ZmI6+iIp
今もnforce2マザー2枚が健在。
もう稼動させて2年以上経つのにトラブルなし。
潰れてくれないのでまだ新マシンが組めない。
そろそろAthlon64に乗り換えたいのだが。
891Socket774:2006/02/13(月) 00:28:47 ID:bICvUOTk
>854
ガッ
892Socket774:2006/02/13(月) 04:14:11 ID:T5I1phyM
VIAはKM266の頃が神だった

893Socket774:2006/02/13(月) 04:18:57 ID:emIglmcm
KT880系は、KT600系と同様かそれ以上に、FSB200のCPUとすこぶる相性が悪い。
FSB200のCPUを使いたい人は、素直にヌフォ2にするべし。
894Socket774:2006/02/13(月) 08:59:19 ID:sfzZRGSX
>>893
KT600はFSB200全然問題ないけどな。
ちなみにA7V600とA7V600SE。
895Socket774:2006/02/13(月) 09:11:35 ID:WH7S+lN9
つーか、KT880もFSB200問題ないと思う。
ウチはGA-7VT880-L。
FSB200がダメなKT880ってA7V880だけだろ。
896Socket774:2006/02/13(月) 09:28:45 ID:P9F4jdPe
一番売れたし出来が良かったとはとても言えないから、同じく初期BIOS以外が
地雷だったMSIのK7N2Delta2と並んで地雷報告は多い罠>A8V880
897Socket774:2006/02/13(月) 09:48:53 ID:/pB1ZPkc
>>893のように、たまたま自分が出来の悪い物を掴むと、
チップメーカー(またはマザボメーカー)そのものが悪いと
言い続ける厨が後を絶たないので困る。
自作してんならそのぐらい区別しろや。
898Socket774:2006/02/13(月) 12:30:51 ID:h+7hKNgi
ハズレ引いた奴が愚痴ってるだけ。
自分の運の無さを呪えばいいのにw
899Socket774:2006/02/13(月) 13:42:15 ID:QE4HRWRt
>>898
当たりの板を手に入れた事を自慢したいだけだろ?
オナニーなら他でしろ、ヴぉけ!
900Socket774:2006/02/13(月) 14:02:03 ID:EH2Qh8Ft
>>893
自分の生まれの不幸を呪うがいい。
901Socket774:2006/02/13(月) 14:06:07 ID:QnARABup
トラブルがあるとすぐにメーカーのせいにする奴がいるのには
問題があるけど、ハズレを引くほどハズレがあるなら
製品を売る企業としての体質に問題があるんじゃなかろーか
実際のところはハズレってよくあるのか?
902Socket774:2006/02/13(月) 14:30:39 ID:jeMkXFTI
>901
はあぃ、とりあえずメーカーが不具合あっても隠すからでしょ。それが一番糞。
特に糞にーとか。はいスレチガイすまそ。
903Socket774:2006/02/13(月) 14:47:01 ID:dH9TLCh6
ハズレっていっても、この板じゃカタログスペック以上を指す場合が多いんじゃないか?
OCマージンとか、静粛性とかさ
カタログに謳っている性能がでていれば、メーカーとしては非難されるいわれはないわけで
904Socket774:2006/02/13(月) 16:41:27 ID:7+G3D2PE
ヌフォ2 ultra400でμATXでコンデンサは全部日本製で電圧sage出来るやつ出せよ
15kでも買ってやるぞ
905Socket774:2006/02/13(月) 17:02:33 ID:tMX/iOBp
>>904
千枚単位で発注してください。
906Socket774:2006/02/13(月) 17:31:18 ID:EeNXy+fF
興隆からソケAが出たら買いやがれ
907Socket774:2006/02/13(月) 20:35:11 ID:Bh10mAlj
A7N8X-XEを買ってきた
電圧の変更はできない
OCするとメモリのクロックもあがる

PCIやAGPも固定できないようだ
結局ほとんど定格でつかうしかない・・・・
908Socket774:2006/02/13(月) 20:42:51 ID:Bh10mAlj
ついでにXPHome-SP2なんだが
デバイスマネージャでその他のデバイスで1つ「不明なデバイス」が残る
なんだろIrdaなんてついしないしなぁ・・・・・
909Socket774:2006/02/13(月) 21:09:02 ID:Bbn0xzpP
帰り道にふらっと寄った店に可変豚2500+が4000円で売ってたのでつい買ってしまったので
初めてのOCに挑戦してみたいのですが、環境がKT400ママン(asrock k7vt4proです)です。
このマザーにはジャンパとbios両方からFSB変更ができるらしいのですがAGP/PCIのFSB固定はできません。
この場合、ジャンパでCPUのFSBを弄ればAGP/PCI側のFSBはデフォルトのままなのでしょうか?
それとOC後の安定性を確認する良いツールがあったら教えて貰えないでしょうか。
初めてのOCでドキドキです(`・ω・´)
910Socket774:2006/02/13(月) 21:13:20 ID:Eug0tTqn
性能上がっても使い切れないから定格の方がいいよ。
大事に使えばあと5年は使えますよ。
911Socket774:2006/02/13(月) 21:54:18 ID:D+72p3P+
>>907
俺は元のFSB333のCPUをジャンパでFSB400にしてOCしてるがな
まあ、電圧や倍率を変更できないってのが非常につまらんわな…

不明なデバイスはUSB2.0じゃね?
912Socket774:2006/02/13(月) 23:02:11 ID:m/yIeofj
eBayから8RDA3+ Proが消えた模様
913907:2006/02/13(月) 23:32:23 ID:Bh10mAlj
>>911
うちの林檎Duron1.8GhzはFSB333でBiosすら起動しません
(普通なのかどうかは実は知らない・・・)

不明なデバイスはRaidでした
914Socket774:2006/02/13(月) 23:55:30 ID:6wKMr+yc
中華すげースタートだなw
915Socket774:2006/02/14(火) 00:45:16 ID:YhOC3pY4
SISも思い出してやってくれ・・・
916Socket774:2006/02/14(火) 07:28:37 ID:JRcOrGz/
>>912
で、あんたはゲッツでけたの?8RDA3+ ProをeBayで・・・
917Socket774:2006/02/14(火) 08:01:10 ID:IusDHVG7
>>915
エンコ用でAOPENのAK76N-400N使ってるが普通に安定してるんで書くこと無い。

あえてなにか書くとすれば一度モバ化した豚乗せたらスタンバイから
復帰できなくてあきらめたんだがなんか対処法ある?
918Socket774:2006/02/14(火) 08:03:40 ID:IusDHVG7
間違えた。AK76NじゃなくてAK76Fだった。
919Socket774:2006/02/14(火) 08:55:24 ID:Po2ass8D
俺のAK76F、BIOSアップデートしたらいつのまにか
オンボードLANが使えなくなった。死んだ?
BIOSのメニューにも出てこないや。
中古ではあるが買った当初は使えてたのに。
920Socket774:2006/02/14(火) 09:38:37 ID:IusDHVG7
>>919
BIOSでoffになってるんじゃないの?
921920:2006/02/14(火) 09:46:45 ID:IusDHVG7
スマソ。メニューに出てこないって書いてあるね。
脊髄反射でレスしてしまった・・・
922920:2006/02/14(火) 10:03:48 ID:IusDHVG7
>>919
罪滅ぼしにウチのヤツのBIOSメニュー見てみたけど同じようにLANのメニューがどこにも無い。
でもオンボードLANは動いてるんだけどw

思い出したんだけど、これ買ってきたときはBIOS画面が出る前にLANの設定が毎回でてて
ウザくてそのLAN設定でLAN自体切ったら二度とそのメニューでなくなったんだよな・・・
923Socket774:2006/02/14(火) 12:23:25 ID:bj8KtW/4
CMOSクリア→Load Optimized Defaults
をやってもメニューに出てこないの?
AK76Fを持ってないので何とも言えないのだけど・・・
924Socket774:2006/02/14(火) 15:58:01 ID:jRxwmNt+
今日某じゃんぱらでモバセン1700+見つけた。
モバイル版も苺みたいにオーバークロック耐性高いの?
それとも同じようにAステ、Bステみたいな違いがあるのかな?
買うかどうか迷ってる…
925Socket774:2006/02/14(火) 16:12:43 ID:uX+9WEy6
モバセンてなんだっけ。
926Socket774:2006/02/14(火) 16:16:44 ID:f1KC01MB
V6の、年いってて人気ない方のひとたち
927Socket774:2006/02/14(火) 16:35:12 ID:Sbr8WEq8
トニセンのことかああああああああああああああああ
928Socket774:2006/02/14(火) 17:22:40 ID:jRxwmNt+
スマン。モバイルアスロンだた
しかもスレ違い…
吊ってくる
929Socket774:2006/02/14(火) 17:26:24 ID:pY1NJzvJ
いや、カミサンのことだろう、きっと。
930922:2006/02/14(火) 18:15:41 ID:IusDHVG7
>>923
ウチのは前に電池抜きもやって試したけど二度とLANメニューは出てこなかったのでした。
ってかRAIDカードみたいに起動時にキーボードのなんかのキーを押すとLANメニュー出てきたような気も・・・

つーかこのボード、なんでLANだけBIOS別メニューだったんだろう?ほかじゃみないよね。

>>919
マニュアル見たらLAN自体はジャンパJP13をオンにしてれば機能するみたい。
931Socket774:2006/02/14(火) 18:58:48 ID:xV6W4UPE
俺はデブセン
932923:2006/02/14(火) 18:59:01 ID:bj8KtW/4
>>930
レスサンクスです。
不思議なBIOSというかマザボですね。初めて知りました。
933Socket774:2006/02/14(火) 19:23:32 ID:qfyMclVA
もばせん。もばいるせんぷろん
934871:2006/02/14(火) 19:36:37 ID:8g+7c02j
48時間ママンの電池を抜いておき、
今、再び起動するか試してみましたがダメでした。
スイッチ入れて3秒くらいシャットダウン。もぅ、お手上げっす。
DuronとXabre売らなきゃよかったなぁ……。

レスくれた方、ありがとうございました。
935Socket774:2006/02/14(火) 19:49:12 ID:UgaYxJKn
質:オススメのソケットAママンといえば?
答:…。
936Socket774:2006/02/14(火) 19:59:38 ID:Jmw91Q1V
答:748-Aこれ最強w
937Socket774:2006/02/14(火) 21:57:12 ID:3+M1qxI9
Athlon XP3200+(2.200GHz) バルク SocketA(FSB400/L2=512K) *最終入荷? 17,390

ううーむ…

938Socket774:2006/02/14(火) 22:09:03 ID:lMXCB7AH
A7N8X-XEって、OCできるの?
電圧変更とか
939Socket774:2006/02/14(火) 22:35:40 ID:vUdLB8eJ
>>937
湾図?
ソケA最速のプレミア価格だな
940Socket774:2006/02/14(火) 22:41:18 ID:HwOV15Mt
ソケA最速はモバアス2600+OCと定格を無視して逝ってみるテスト
941Socket774:2006/02/14(火) 22:50:31 ID:3+M1qxI9
買おうかどうか迷ってんだよな…

今自由に使える金が2万あるけど、来月は自由に使える金が10万入る予定だし

今使っちゃって高クロックXPの夢を叶えるか
それとも来月まで我慢してPC新しく作るか…
942Socket774:2006/02/14(火) 23:04:30 ID:oIYgsv5B
流れが早いので新スレ立てておきました
【まだまだ】SocketAママン友の会 3枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139925514/
943Socket774:2006/02/14(火) 23:12:04 ID:Sbr8WEq8
おつかれいな
944Socket774:2006/02/14(火) 23:21:54 ID:NVHwHeDl
>928
XP-M1700+、一時期大量に出回ったね。
古いコアだったと思ったがさほど耐性は無かったんじゃないかな
1800+は良かったらしいが

今もってるソケACPU
DURON800(モーガン)
XP-M 1500+
XP1700+(苺皿)
XP2400+(痩豚)
XP2500+(バートン倍変可32週)
XP-M 2500+

Athlon XP3200+かぁ・・・熱そうだな
945Socket774:2006/02/14(火) 23:37:23 ID:Ar4bwJLp
欲しいけど、夏場は怖いなぁ。
なんとなくだけど、限界ギリギリというイメージがある>3200+
946Socket774:2006/02/14(火) 23:38:02 ID:eYkeBf6W
>>944
800はSpitfireじゃねーの?
947Socket774:2006/02/15(水) 00:14:19 ID:1baSZlFo
>946
すまん間違った、モバイルDURON800だ
コアはモーガンで間違いないッス
CRYSTAL CPUIDも使えるし
948Socket774:2006/02/15(水) 00:24:48 ID:FUlyhzOm
XP3200+の温度は、大丈夫ですよ。

NF7-Sver2.0&XP3200+&GH-PDU21-SC
KT880Delta&M-2600(1800〜3200相当)&GH-PDU21-SC
A7V600&palo1800+&侍

のユーザーです。
一番熱いのは、paloです。それでもリテールクーラーより冷えてます。
当たり前か・・・失礼しました。ちょっと飲んでます。
949Socket774:2006/02/15(水) 01:16:59 ID:hjEUMNni
>>945
それなりのCPUクーラーを使っていれば, MB温度とCPUとの温度差は悪くても10℃以内に
抑えられるはず。むしろ, VGAが爆熱だったりすると, これが箱の中の温度を
上げていってCPU温度を60℃以上にしてしまったりするので, 箱の中に溜まる熱を
どう排熱するかが重要です。 
950Socket774:2006/02/15(水) 01:40:23 ID:98Ey895b
>>938
JUMPER
M/BのjumperでFSB200,266,333,400へ変更可

BIOS
FSB100-300指定可(CPU clockは×2)
CPU倍率変更不可
電圧変更不可
AGP,PCI FSB固定できない模様
951Socket774:2006/02/15(水) 01:52:46 ID:etxECgFN
ある程度入手性のよいOC向きマザーってもうないのかな。
つД`)ないなら939いっちゃいそ。
952Socket774:2006/02/15(水) 06:23:46 ID:5UBnIoGA
>>936
CPUとケース内温度計れるソフトある?
MBM5だと表示めちゃくちゃになるんだけど・・・
SandraだとCPUだけ見える。
953Socket774:2006/02/15(水) 09:15:27 ID:8qikCFva
A7V880のBIOS(1010-005)出てるね
954Socket774:2006/02/15(水) 10:26:54 ID:v68fB01d
つかベータかよ。
もうリリースBIOSはでないのか?
955928:2006/02/15(水) 11:20:02 ID:wZnH1sTp
>>944
dクス。あんま耐性ないっすか…
ジオド1750+欲しかったんで、\4980のモバアス1700+にひかれたんよ。
956Socket774:2006/02/15(水) 11:20:35 ID:tFLKWnzx
>>950
遅くなったけどありがトン
OCするには微妙なマザーっぽいねぇ
いいマザー無いかなぁ
957Socket774:2006/02/15(水) 11:39:20 ID:8xLHbSMi
>>955
OPN見ないと何とも言えんね。
XP-M/1700+ってA、B両ステップがあった筈。
それに、偽皿だとしても2000+〜2100+相当くらいまではまわせるぞ。
958Socket774:2006/02/15(水) 12:07:18 ID:joO/ndJ6
アルバのKM400A PROが去年の秋くらいに安かったので買っとけばよかった
コンデンサがほぼ最強じゃん
959Socket774:2006/02/15(水) 17:18:41 ID:mJdNdj3l
うちのXP-M1700+(AXMD1700FQQ3C)は、
200×9=1800MHzまではOK。
×10はNG。
結局こいつは偽皿なのか真皿なのか?
960Socket774:2006/02/15(水) 17:46:37 ID:8xLHbSMi
>>959
ウチにおんなじOPNの奴があるな。
真皿だろこれ。
961Socket774:2006/02/15(水) 17:49:37 ID:8xLHbSMi
うあ、書き間違えた。orz
偽皿だろこれ。だ。
962Socket774:2006/02/15(水) 18:26:45 ID:rHkjFds6
栗やCPU-ZでCPUID確認すればいいじゃん
680=Aステ(偽皿)
681=Bステ(真皿)
963Socket774:2006/02/15(水) 23:10:44 ID:FUlyhzOm
偽皿、真皿、なんか懐かしいな・・・
964Socket774:2006/02/15(水) 23:54:52 ID:8xLHbSMi
>>959
1.8GHzって事は2200+相当か。FSB200だと2300+相当につけても良いかな?
結構まわしとるね。
965Socket774:2006/02/16(木) 00:04:49 ID:m3PE+jMw
AXMD1700FQQ3Cはモバイルのくせに定格でも
けっこう発熱多くて扱いづらかったな
オレが買った頃はCPUIDがまだ無かったし。
966Socket774:2006/02/16(木) 00:13:14 ID:1Niz/1Jb
1.8GHzなら2500+ぐらいじゃ?
967Socket774:2006/02/16(木) 00:51:15 ID:m3PE+jMw
キャッシュが2倍ならそうだね。
968Socket774:2006/02/16(木) 01:27:53 ID:OcAZ5vTb
『AthlonXP1600+』を使っていると思っていたのですが、起動時の表示は1200+

おかしいなと思いつつも、最近になってようやく確認してみると、ジャンパの設定が
100MHzになってました  OTL

気を取り直して、ジャンパ設定を133MHzに変えてみると、速度の改善が体感。
でも、起動時の表示は1900+なんですが、これって本当に『AthlonXP1600+』なんでしょうか?

あと、オーバークロックはやってみる価値あります? 未体験でちょっと怖いんですが。
969Socket774:2006/02/16(木) 02:42:05 ID:O8qWhZDl
>>968
133*10.5になってる?
1900+表示ってことは133*12.0のような希ガス
970Socket774:2006/02/16(木) 02:57:06 ID:B3pIZR0H
A7N8X-XEってやっぱりOCは無理ですかね?
971Socket774:2006/02/16(木) 03:26:39 ID:uLIQJS/H
余裕
972Socket774:2006/02/16(木) 07:44:23 ID:maubsYX9
お待たせしますた。また焼き明日の出来上がり!
973Socket774:2006/02/16(木) 08:52:18 ID:OcAZ5vTb
>>969
ありがとうございます。

>>133*10.5になってる?

確認してみたいのですが、この10.5か、12かというのはどこで
見ればいいのでしょうか?マザーボードはAOpenのAK77 PRO
を使っていて、133の方はBIOSで確認できたのですが。

>>1900+表示ってことは133*12.0のような希ガス

これは既にOC状態になってるってことなんでしょうか?
974Socket774:2006/02/16(木) 11:32:58 ID:vDMl/1HF
>>973
少しは自分で調べようとしないのかドアホ。
「クロック周波数 調べる」でググってこいや。
975Socket774:2006/02/16(木) 12:24:13 ID:X/CCdKBq
自作じゃない予感
976Socket774:2006/02/16(木) 12:30:43 ID:0aQ8FOOf
>>973
CPU-Zでも使って調べてみれば
977Socket774:2006/02/16(木) 12:37:21 ID:0aQ8FOOf
>>970
できるけど
FSB200→266,266→333,333→400が可能な石がないと、旨みがすくないよ
まあ秋刀魚のようなOCメモリとOC耐性のあるビデオカードあれば
少しはいけるが
978Socket774:2006/02/16(木) 19:25:09 ID:+QwANR4R
A7V880友の会、今時にしては遊べるボードです。
979Socket774:2006/02/16(木) 19:45:58 ID:08pCjPoB
投売り工作員乙、よほどだぶついてるのかな。
980Socket774:2006/02/16(木) 19:48:58 ID:LOrwu0hZ
A7V880、この前店で安売りされてるの見てちょっと欲しくなったけど、
このスレチェックしてみたらテンプレに地雷扱いで載ってたのでやめた。
981Socket774:2006/02/16(木) 19:55:15 ID:GqQZ1NYy
VA20はどう?
ヌフォ2かお姉タマばかりの選択だったから、ヴィア初めてなんだけど

新品5980ならお前ら買う?
982Socket774:2006/02/16(木) 20:22:32 ID:Xc0I7dzz
>981
それはお買い得ですね
983Socket774:2006/02/16(木) 20:56:42 ID:hKc5lMfz
いらない。
ECSのOEMママンだぞ?
コンデンサはA7V880以上の糞。
984Socket774:2006/02/16(木) 21:08:51 ID:wCGNwivc
ECSの喰わず嫌いはイクナイ。
コンデンサもOSTなんで台湾製の中じゃ並。
985Socket774:2006/02/16(木) 21:10:37 ID:HeXC0mjb
「ABIT」として買う価値はないな
986Socket774:2006/02/16(木) 21:23:39 ID:W8oJbaGi
そろそろ次スレよろ
987Socket774:2006/02/16(木) 21:26:07 ID:G+uQWBJ6
【まだまだ】SocketAママン友の会 3枚目【現役】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139925514/
988Socket774:2006/02/16(木) 23:48:38 ID:mNcXWHyK
>>978

OCとかタイミング切り詰めで遊ぶんじゃなくて、

どうやって安定動作させようと思い悩む遊びか?
989Socket774:2006/02/17(金) 03:47:09 ID:f+wfUM+B
>>984
ECSのM/Bは過去に2枚ほど買ったことがあるが
どれもBIOSでの電圧はAUTOでイジれなく、つまらんかった

6層基盤のAF1とかには非常に魅力を感じたが
ECSだから電圧イジれないだろう…と思い(実際どうかは知らんが)買わなかった

去年だけでソケAのM/Bを4枚買った俺からすれば
正直コンデンサなどは糞でも、電圧イジれるM/Bなら買う
コンデンサなど購入のきっかけにはしないな
990Socket774:2006/02/17(金) 03:51:37 ID:hk7/8JHM
コンデンサが糞なのは張り替えれば済むが、基板の設計とかBIOSが糞なのは
どうしようもないからね、
俺もコンデンサなんかどうでもいいわ。
991Socket774:2006/02/17(金) 07:27:44 ID:DwdvEne4
ECSってBIOS更新で直らない地雷とかリビジョン違いが出まくりとか
ホームページから過去製品の情報があっさり消えるとか蟹すきーとか
あまりいいイメージがないな
992Socket774
選り抜きにしか使えません