【膨張】電解コンデンサの大量死 21μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。

詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。

・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。

尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `
前スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 20μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132584310/

dat落ち 過去ログ保管庫
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/capacitor_trouble_2ch_log.htm

コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

2Socket774:2005/12/27(火) 10:40:21 ID:4eOYvSA7
関連スレらしきもの
マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレ Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129725667/
コンデンサー 抵抗 総合スレ Part V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117652655/
■■ コンデンサ総合スレッド ■■ 2C目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132574715/

Q.同じメーカなのに”HM”や”HE”などの種類があるのはなぜ?違いは?
A.そういう人には、各社の「体系図」をどうぞ。

ニチコン http://www.nichicon.co.jp/seihin/alm_mini/daia2_c.htm 
日本ケミコン http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/getpdf_guide.cgi?pdfname=groupchart-j
ルビコン http://www.rubycon.co.jp/catalog/j_pdfs/aluminum/Chart_Jpn.pdf
三洋 http://www.sunelec.co.jp/japanese/products/capacitors/dengentaikeizu.html
松下 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000PJ230.pdf
東信 http://www.toshinkk.co.jp/goods/miniature/view.html
エルナーhttp://www.elna.co.jp/ct/c20_inde.htm(アルミ一括 (1,708KB)を選択)
日立? http://www.hitachi-aic.com/japanese/PDF2003/infodenkai.pdf
富士通 FPCAP http://edevice.fujitsu.com/fmd/products/fpcap/index.html

3Socket774:2005/12/27(火) 10:40:56 ID:4eOYvSA7
各メーカのコンデンサ頭部の防爆弁形状
(同一メーカで複数の防爆弁形状が存在する場合があります。)

K  三洋、富士通
|<  ルビコン
T   松下、Hermei
>-< Hermei、Jamicon、Mucon、D-paston、Choyo
*  Teapo、TAYEH
Y   日ケミ、OST、Fuhiyyu、GSC、Licon
V   マルコン
Ψ  ELNA
+  ニチコン、CapXon、OST、GSC、G-Luxon、Chhsi、Lelon、Canicon、
    Jackcon、YEC、NRSY、Su'scon、その他大勢

4Socket774:2005/12/27(火) 10:41:57 ID:4eOYvSA7

∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白)  松下( T :黒;白 淡紺;金)  nichicon( + :青;白) 東信

‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON

〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + )  Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)


秋葉原を探すんだらば、
ニチコンHNなら三栄にある。たぶん山王にもある。
http://www.san-ei-denpa.com/
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SANNO/
ニチコンHVならイシムのレンタルボックスにある。
http://pc.vis.ne.jp/ish_mm/r-box.htm
東信UTWRZなら千石にある。
http://www.sengoku.co.jp/index.htm

ヤフオクは適当にish_mmされたし。
http://www.pken.net/ish_mm/parts02.htm

5Socket774:2005/12/27(火) 10:42:37 ID:4eOYvSA7
インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。

ニチコン  HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ      >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン  MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋    EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
松下          >FJZ >FJ >> FM >FK >  >FC
東信                >>    >  >  >UTWXZ>  >UTWFZ,UTWKZ,UTWRZ
OST              >RLX >>    >RLP>RLK,RLS
G-LUXON         >LW >>    >LY,LU
Lelon              >RXZ >> RXH>RXA
GSC                >> LE >   >RE

コンデンサ品種ののいいかげんな分類

[1] 非水系 長寿命/低流動性タイプ

(i) 温度特性優先 (リプル耐性低め)
日ケミ LXZ/LXY/LXV
ニチコン PS/PJ/PM/PW
松下 FC,FK
東信工業のもこのタイプ

(ii) 高リプル優先(温度特性悪い)
ルビコン YXF/YXG
台湾製のほとんどの非水系

[2] 水系 高信頼/長寿命タイプ

(i) 高信頼/長寿命優先 (やや柄が大きい)
日ケミ KY/KZE/KZH
ニチコン HD/HV
ルビコン ZL/ZLH

(ii)低インピーダンス/高リプル優先タイプ (短寿命/柄が小さい)
日ケミ KZG/KZJ
ニチコン HM/HN(オーディオ用転用可)/HZ
ルビコン MBZ/MCZ
6Socket774:2005/12/27(火) 10:43:46 ID:4eOYvSA7
アルミ電解コンデンサの劣化はリプル電流重畳による自己発熱温度上昇により、
5 〜 10℃上昇するごとに2 倍の寿命加速となります。
長寿命を期待する場合はリプル電流を低減してご使用下さい。

8φコンデンサ  105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:ZL(7L) MB-UWG(6.3φ) RLX RLP LU(7L) LE RE
2000時間:HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) FC UTWRZ SZ SX SC LW LZ RXZ JKS LSE
2500時間:TM LY
3000時間:HD PW PM PJ KZE LXZ LXY LXV FL(〜7L) ZL(11.5L〜) MV-WG(20L) MV-WX
       MV-CX FM(〜15L) FK RJF RJB RJH RJJ RLS WG LU(11L〜)
3500時間:MV-AX(〜12.5L)
4000時間:YXG FM(20L) RLK
4500時間:MV-AX(15L〜)
6000時間:HV HE(〜10V) KZH KY(〜10V) FL(12L〜) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間:HE(16V〜) KY(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜)
8000時間:ZLH
7Socket774:2005/12/27(火) 10:44:25 ID:4eOYvSA7
10φコンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:LU(7L)
1500時間:RE
2000時間:HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) SZ SC(〜12L) RLX RLP LW LZ RXZ LE
3000時間:LXV FC RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SC(15L〜) SX WG TM LY JKS LSE(〜16L)
4000時間:HD KZE ZL MV-WG(20L〜) MV-WX MV-CX FK FM(〜16L) RLS LU(11L〜) LSE(20L〜) RXA
5000時間:PW PM PJ LXZ LXY YXG MV-AX FM(20L〜) RLK
6000時間:KZH KY(〜10V) HV HE(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間:KY(16V〜) HE(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
10000時間:ZLH

12.5φ(一部13φ)コンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間:LU(7L)
2000時間:HN HM SZ RLX LZ RXZ RE
3000時間:RLP TM LY LE
4000時間:MV-WX WG LSE
5000時間:HD PM PJ KZE LXV ZL MV-CX FC FK FM(20L) RJF
       RJB RJH RJJ UTWRZ SX RLS LU(11L〜) JKS
6000時間:HV KZH YXG RLK
7000時間:PW LXZ LXY MV-AX FM(25L〜)
8000時間:HE(〜10V) KY(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
10000時間:HE(16V〜) KY(16V〜) ZLH YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
8Socket774:2005/12/27(火) 10:45:14 ID:4eOYvSA7
過去スレ
【膨張】電解コンデンサ謎の大量死【液漏れ】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068308995/
【膨張】電解コンデンサの大量死 2μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069002243/
【膨張】電解コンデンサの大量死 3μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069576994/
【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
【膨張】電解コンデンサの大量死 5μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071642395/
【膨張】電解コンデンサの大量死 6μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073480536/
【膨張】電解コンデンサの大量死 7μF目【液漏】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075481619/
【膨張】電解コンデンサの大量死 8μF目【液漏
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078056497/
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 前編
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】 後編
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087209629/
【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
【膨張】電解コンデンサの大量死 14μF目【液漏】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/
【膨張】電解コンデンサの大量死 15μF目【液漏】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105711143/
【膨張】電解コンデンサの大量死 16μF目【液漏】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111666117/
【膨張】電解コンデンサの大量死 17μF目【液漏】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
【膨張】電解コンデンサの大量死 18μF目【液漏】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124440485/
9Socket774:2005/12/27(火) 10:48:55 ID:4eOYvSA7
過去スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 19μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129462808/

関連スレ(追加 )

【iMac】コンデンサ問題Part2━||━【G5】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123395548/l50

こうなる前に交換しましょう
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/254.jpg
HNが膨れたDellマザー
ttp://www.poweredgeforums.com/showthread.php?t=2236&page=2&pp=30


10Socket774:2005/12/27(火) 10:49:40 ID:4eOYvSA7
以上テンプレ
はじめて立てたのでこんなものでよかですか?
11Socket774:2005/12/27(火) 10:53:27 ID:j1VWXE1O
ニチコンHVならイシムのレンタルボックスにある。
http://pc.vis.ne.jp/ish_mm/r-box.htm
http://www.pken.net/ish_mm/index.html
12Socket774:2005/12/27(火) 11:00:31 ID:y/AMXLTr
>>1
乙〜
13Socket774:2005/12/27(火) 11:37:49 ID:LUaEXHsd
SANYO&Hearts;
14Socket774:2005/12/27(火) 12:06:05 ID:cuwNRYbF
ちょっとスレ違いなんですが、ママンの黄土色のチップコンデンサをレギュレーター周りのMOD工作中に壊しちゃいました。
ジャンクのグラボから部品取りして再生できないかなと思うのですが、サイズが一緒でも特性は全然違いますか?
チップコンデンサのスレってないので、ここの人なら詳しいかなと…だれかお願いします。orz
サイズが同じなら容量とかがある程度の範囲に限られるなら片っ端から取り替えて試そうと思ってます。
15Socket774:2005/12/27(火) 12:23:13 ID:DJeWgsL5
普通コンデンサにはスペックがちゃんと書いてある
よく読んで同じスペックの物と交換しとけ


>サイズが同じなら容量とかがある程度の範囲に限られるなら片っ端から取り替えて試そうと思ってます。

そんなことして煙噴いて他のパーツ巻き添えにしても知らんぞ
16Socket774:2005/12/27(火) 12:30:40 ID:cuwNRYbF
どれもちっちゃくて数字とか全然書いてないんですが?基盤上の数字は単なる順番に打った数字みたいだし。
17Socket774:2005/12/27(火) 12:40:12 ID:1ZvWtSMv
詳しくはないけど、
何も書いてないとすると、ごま粒くらいのやつの方だよね?
(チップ型)積層セラミックコンデンサってやつでしょ。
黄色いのでも5x7mmくらいのならスペック書いてあるし。
18Socket774:2005/12/27(火) 12:41:54 ID:1ZvWtSMv
19Socket774:2005/12/27(火) 12:50:08 ID:JBgOXUey
>>16
見た目特徴が無いなら割れたチップの判断は
サイズから特定するのは無理
チップの場合大きさは規格で決められている
詳しくは、TDKや村田等でPDF漁って見て

##参考 自己責任で
物が積セラとして取りあえず
大きさを測りどの寸法コード(1206とか0805等)か調べる
容量耐圧は、パスコンなら0.1uF位25V以上
電源周りで無くパスコン?と言う時は0.01uF位で
以上を踏まえ、サイズがXX容量XX耐圧XXのチップを買って来て交換
駄目なら容量替えて試す で、駄目ならあきらめる
20Socket774:2005/12/27(火) 13:01:02 ID:4GEEFe6L
>>14
その壊れたコンデンサの容量をなんとか測定できないかなあ。
容量計とか、容量の測れるテスタとかで。
で、サイズから耐圧を推定する。

容量も測れないほど壊れてしまったのなら、リスクはあるけども
そのマザーに壊れたコンデンサとそっくりのコンデンサが他に使われていないかよく探す。
見つかったらそれを取り外して測定して推測する。

あとは、難易度が上がるけども
回路を解析して、どの程度のコンデンサが必要か考えて決める。

最後の手段。
同じマザーをもう一枚。
21Socket774:2005/12/27(火) 14:51:36 ID:de5D9DXp
2002頃の、台湾製マザボの電解コンデンサー大量死したっけ。

電解コンデンサ破壊寸前だと、メインスイッチを2回幼いと起動しない、
OSごと落ちて再起動刷るんだ罠。

そのうちウンともスンとも言わなくなって ご昇天w
22Socket774:2005/12/27(火) 15:22:14 ID:cuwNRYbF
>>20
丁寧なレスありがとうございました。
ソックリなコンデンサはマザーにもジャンクグラボにもいっぱいのってます。
だめだったら買い換えます。
23Socket774:2005/12/27(火) 15:26:46 ID:TmkP7tBE
まとめサイトの"コンデンサ購入先・選択"に書いてある
「*山王おやじのおすすめモノには注意」
っていうのが、何を意味しているのか妙に気になる。
24Socket774:2005/12/27(火) 15:32:25 ID:LUaEXHsd
山王の親父は寿命だけで勧める傾向にあるな
25Socket774:2005/12/27(火) 15:51:55 ID:vpeGBWXq
>>23
パーツ屋はパーツを小売りするのが商売で、
パーツ選定を含め、設計のコンサルティングは専門外です。

山王のオヤジさんは親切だから聞いたら答えてくれたり、
カタログを調べてくれたりするけど、それは例外なのです。

昔気質のパーツ屋なら、
自分で作る回路で使うパーツの選定くらい自力でできない奴には売れない
なんていうようなことを言って追い出されるかもしれない。

こういう仕様のパーツありますか?
というのは全く問題ないが、
こういうことに使いたいのだけど、どれがいいですか?
なんていう質問をしてはいけない。

この違いがわからなくて、接客態度が悪いとか文句を言ってるようでは、
他の買物客から邪魔だからどけと言われるかもしれない。
26Socket774:2005/12/27(火) 15:58:28 ID:vpeGBWXq
CPUクーラーからの熱風でコンデンサが加熱される
という間違った定説、なんとかならないかなぁ。

スレ違いになるけど、
派手な外見だが、CPUクーラーの上のほうは冷えるけど、肝心のCPUが冷えない
という、見かけ倒しのCPUクーラーもダメポ。

VRMまわりの空気の流れが悪いだけでなく、
CPUコア→ピンを通してマザーボードへの熱抵抗に比べ、
CPUコア→CPUクーラーへの熱抵抗が、十分に小さくないとかで、
ろくなことにはならないわけで。

27Socket774:2005/12/27(火) 16:08:23 ID:TmkP7tBE
>>24 確かに、寿命のことしか言ってなかった。
ケミコンとニチコンを終始間違えてた。
>>25 なるほどねぇ〜。漏れがコンデンサ選んでる時に、「電球ください」っていう客が来てた。
オヤジぼやいてたよ。「そういうの困るんだよ〜。『抵抗ください』って言われるようなもんだ」って。
28Socket774:2005/12/27(火) 19:17:09 ID:VDaGhYnE
そういえば、マルツパーツにZLHも売ってるよ。@105-
29Socket774:2005/12/27(火) 19:52:27 ID:N/YkuP0V
>25
山王のオヤジは親切だよ。
この前、DQNが車かバイクにLED付けるとかで、抵抗値を教えてくれって。
オヤジ親切に計算してたけど、あんなに親切にしたって売り上げ数十円。
可愛そうだよ。
30Socket774:2005/12/27(火) 22:33:24 ID:AM2CkT8S
>>27
確かに単に「抵抗ください」なんて言われたら大変だよねぇ・・・
31Socket774:2005/12/27(火) 23:16:25 ID:JCXO/MYc
>>14
基板の写真をUpしてくれると、用途・容量をたぶん推測できる。
単なるパスコンなら、1個や2個、無くなっても問題ないことがおおい。
32Socket774:2005/12/27(火) 23:19:36 ID:8AFZobrN
4年近く使っているGA-8IRXPが起動が2回に1回は失敗する。
中をあけてみるとCPU周りの6.3V3300μF2本が我慢汁を出していたよ。
1年ちょっと前にも3本交換したからこれで5本だよ。
4年使えれば大往生と言えますか?
33Socket774:2005/12/28(水) 00:27:47 ID:7+RMiwCw
>>32
面倒でも同じコンデンサはまとめて替えとけ。いつかは噴くんだから。
34Socket774:2005/12/28(水) 00:28:45 ID:CsrUU8+p
35Socket774:2005/12/28(水) 00:42:25 ID:8KnmeTmS
>>34
イカス
36Socket774:2005/12/28(水) 00:51:21 ID:GLyZC1EL
「プロードライザを導入することで、コンデンサに必要とする実装面積を減らし、
重量も減らすことができた。さらに電気的な効率も改善することが可能になった」
(梅津氏)との通り、消費電力の低減にも貢献としているという。
3732:2005/12/28(水) 01:12:20 ID:C5I0fYiM
>>33
わかってはいるんだけどね。
ほぼ完全に分解してからマザボを取り出して数本交換するより、
一回の分解で何十本も交換するほうが楽だろうとわかっているけどさ。
その場しのぎを選んでしまう漏れ。
38Socket774:2005/12/28(水) 01:23:34 ID:PBy/WXvq
>>36
プロードライザってLavieJには採用されていないのかね?
39Socket774:2005/12/28(水) 02:20:09 ID:m8U7nSEK
>>26
雷鳥の頃はCPUクーラーからの熱風でコンデンサ膨らんでましたが
40Socket774:2005/12/28(水) 04:14:11 ID:JuJR+52+
>>39
CPUクーラーからの熱風が原因だというソースは?
たるさん、以外で。

ただし、
リテールクーラーを定格で回した場合
不良電解液を使っていないコンデンサ
まともな設計のマザーボード
であること。

41Socket774:2005/12/28(水) 04:35:19 ID:HucCpgA/
山王のオヤジが親切て違和感あるな。
ぼったくりHNを売りつけてたのが特に
デルで問題見つかってからはなおさらだ
42Socket774:2005/12/28(水) 07:41:42 ID:JuJR+52+
親切だろ。
とりあえず、それっぽいパーツを売ってくれるんだから。

普通は、嫌な顔で
うちはパーツを売っているだけだから、わからないよ
とあしらわれるんだぞ。
43Socket774:2005/12/28(水) 08:51:08 ID:soil8FMC
>>36
プロードライザを使うとなぜ、効率が改善して省電力になるんだ?
理屈がわからん。
44Socket774:2005/12/28(水) 09:56:57 ID:qZvyXAzI
経路での電力損失が減るんじゃないかな。
チップ型セラミックコンデンサを使った場合に比べて10分の1個以下で済むみたいだし。
45Socket774:2005/12/28(水) 11:02:16 ID:oynlLtHJ
自己発熱で失われていた分の電力が個数が減る事によって無くなるということなのか?
46Socket774:2005/12/28(水) 12:05:59 ID:oZEIwAH5
以前のチップコンデンサの者ですが、
グラボからの同じサイズのコンデンサ移植二回目で復活しました。
FSB300でOCして使用していたのですが、耐性も変化なく完全復活しました。
アドバイスありがとうございました。
47Socket774:2005/12/28(水) 12:14:26 ID:8KHb1Y4Y
プロードライザが普及しないのって設計が変わっちゃうとかコストがかかるとかそんな感じ?
48Socket774:2005/12/28(水) 12:14:51 ID:POLi/qpr
やべぇ、会社のPC掃除してたら、コンデンサが1個妊娠してた('A`)
勝手にハンダゴテ当てるワケにもいかんしなぁ・・・
49Socket774:2005/12/28(水) 12:20:11 ID:8Yu9QBtn
>>48
保守管理してるとこにゴルァ汁
多分メーカーが飛んできてママン交換じゃあないか?
どこのメーカーPC?
50Socket774:2005/12/28(水) 12:22:25 ID:0MUGeYZ1
妊娠とか言うけど、何か産まれんの?
51Socket774:2005/12/28(水) 12:24:26 ID:8Yu9QBtn
汁が出る
5248:2005/12/28(水) 12:34:49 ID:POLi/qpr
>>49
NECのメイト。
地元の事務機屋からリースしてるんだけど、期限が終わり近いんだよね。
きっと入替になるんだろうな。
53Socket774:2005/12/28(水) 12:43:37 ID:8Yu9QBtn
>>52
そっか・・・・あの薄型筐体、熱こもりそうだしな
新型か・・もしかしたらDELLの奴が次に来たりして・・・
54Socket774:2005/12/28(水) 12:56:30 ID:POLi/qpr
>53
それが見た目には廃熱も上手くいってる様子で、
熱なんて気にしたこと無いんだけどなぁ。

しかし、>4見たらTEAPOって結構高品質なのな。
TEAPOの2700μF、6.3V、SM105℃、11/01A3ですよ膨らんだの。
まる4年持てば充分なのかね?
55Socket774:2005/12/28(水) 13:07:32 ID:8Yu9QBtn
4年で逝くのはちょうどいいさじ加減かも・・・・・

ちょうどよい具合に安くて高性能なマシンも出るだろうし
4年も動けば不良品だとかのクレームも入れられないだろうし
56Socket774:2005/12/28(水) 13:25:18 ID:8dnz9iUB
3年ほど使っている電源(TORICA製)にホコリがたまっていたので掃除しようと分解してみたら、
数本のコンデンサの頭に塩の結晶みたいなのがコンモリ固まっていました。
これはコンデンサが破裂したと考えれば良いのでしょうか?
57Socket774:2005/12/28(水) 13:29:50 ID:eHZvGqR6
サポセンに勤めてた事あるけど、6年以上使い込んでんのにクレームくるよ。
ひどい時には、Windows3.1のマシンが壊れたって。

LXZが2本余ってるから、必要ならばゆずります。
58Socket774:2005/12/28(水) 13:34:43 ID:4z9mWB/T
>>54
利用の都合はそれとして、4年で障害発生して高品質だなんて...。
通常のコンピュータの減価償却でさえ確か4年なのに。
高品質というなら10年異常無しくらいでないと。
59Socket774:2005/12/28(水) 14:11:01 ID:pBK30diV
まぁTEAPO以下が多いわけで・・・
OSTなんかよりはよっぽど信頼できる罠
60Socket774:2005/12/28(水) 18:03:59 ID:AaHmau8q
Hermeiってどうなの?
薄紫が不安にさせるんだが…
61Socket774:2005/12/28(水) 19:09:21 ID:oZmYwWob
あまりよろしくない。OSTなんかと同じレベルなんじゃね?
62Socket774:2005/12/28(水) 19:36:01 ID:AaHmau8q
>>61
やっぱりそうか…
ありがd
63Socket774:2005/12/28(水) 19:49:32 ID:xBo1/IWc
>>47
intelのデザインガイド・リファレンスに使われれば爆発的に普及する。
何もない状態ではどのベンダも突撃しにくい。
64Socket774:2005/12/28(水) 19:58:06 ID:77w+a5w1
>>前スレ990
電圧定格オーバーだからすぐ壊れてあたりまえ。
AC100V+10%の実効値以上は必須だたら、160Vでもマージンかつかつ
65Socket774:2005/12/28(水) 20:27:17 ID:pBK30diV
HermeiはEpoxでしか使われてるの見たことないな

最近のEpoxが殆ど日本製搭載してるのは
其の頃の修理費用が馬鹿にならなかったからでは とか妄想
66Socket774:2005/12/28(水) 21:27:13 ID:6ARKBgsq
>47
63も書いてるけどリファレンスが無いのがネックだろうね。
あれ、GNDを分離して設計しないとほとんど使い物にならないからねぇ>プロードライザ
67Socket774:2005/12/28(水) 22:47:35 ID:oZmYwWob
HermeiはIwillがよく使ってたな。
あと、安全弁の形状が、俺の知ってる範囲で2種類ある。
Epoxのマザー買った時、松下だ!ィェーィ!とおもったらHermeiでがっかりしたことがある。
紫色(OSコンのパクリ?)といい、T字型の安全弁(松下のパクリ)といい
まともなメーカーがやるようなことではないと感じた。
68Socket774:2005/12/28(水) 23:49:03 ID:N/dT/pbz
日立そっくりのロゴにFuhjyuってメーカー名の某社みたいなもんだな
69Socket774:2005/12/29(木) 00:01:33 ID:5WGnCmEw
粗悪チョセンコンデンサは金色とか使わないでほしい。
ちゃんと安物の色を使ってくれよ。コバルトブルーに黒の文字とかな。
70Socket774:2005/12/29(木) 00:35:12 ID:0YTU9/K1
サブマシンで使ってたGA-6OXETを見てみたら2本変な液出てた
CPUの反対側の2本のうち一本は膨らみかけてる
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/283.jpg

これは放置したらやばいか・・・
71Socket774:2005/12/29(木) 00:38:44 ID:ISxEO2QD
>>70
かろうじて動いている今のうちに交換しておくべし
72Socket774:2005/12/29(木) 00:52:12 ID:5WGnCmEw
液漏れだけじゃなく埃もすごいな。
色からするとGSTかな?
73Socket774:2005/12/29(木) 01:31:33 ID:L922YtDL
膨らみかけが漏れたり妊娠したりするスレはここでつかΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ドコドコ
74Socket774:2005/12/29(木) 02:06:10 ID:0YTU9/K1
>71
レスありがとう
それくらいヤヴァイってことっすね
>72
メーカーですか?
CYOYOとは書いてあります
75Socket774:2005/12/29(木) 02:42:53 ID:0YTU9/K1
ついでに今までメインマシンに使ってたGA-8ITX-R見てみたら3本漏ってた
うちの環境悪かったかも

http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/284.jpg
見づらいけど
76Socket774:2005/12/29(木) 03:22:38 ID:WXPEzh7m
ヒートシンクに付いた埃は良く見えるw
77Socket774:2005/12/29(木) 11:12:29 ID:Br6KFFv5
>>73
戦う市長さんがコンデンサから出てくるのを見守るスレです
78Socket774:2005/12/29(木) 18:04:52 ID:yw53Ok1I
>>75
綺麗な流し撮りですな。
落下の最中だったのか?
79Socket774:2005/12/29(木) 18:18:01 ID:snfHEA9L
>>70
6.3V 3300μF、CHOYOのXGかな。
ちょっと前なら(入手性を考慮して)HMだったけど、
今はニチコン評判悪いからねぇ。
80Socket774:2005/12/29(木) 18:38:26 ID:a7noYT4q
ここでageられる画像のPC掃除してないの多すぎw それも原因じゃないのかと
81Socket774:2005/12/29(木) 19:07:40 ID:VmcS63ob
>>78
携帯のカメラのように、レンズが汚れていると、強い光が乱反射して、ああなる。

>>80
・CPUクーラーのファンの回転数を絞る
・ケース外の空気をダクト等でCPUクーラーに直接導く
ということをやっていると埃が溜まりやすくなると思う。

入り込んだ埃が、すべて、風圧で吹き飛ばされるくらいの轟音ファンなら、
CPUやその周辺の冷却も良くて、コンデンサには優しいと思うよ。
82Socket774:2005/12/29(木) 21:57:50 ID:7xQJEhzO
まぁ、漏れてる連中は、無理な静音化してるって場合も多いだろうな
83Socket774:2005/12/29(木) 23:04:23 ID:C8rWKxY/
今日、メモリ増設するためにケースを空けたら
GA-7VTXHのGSC(6.3V1200μF×2本)だけが見事に漏れてました
GSCはどんな使い方(定格起動)をしても漏れるみたいだね
予備のHM(6.3V 3300μF)が無くなったのでまた買出しにいかなくてはorz
84Socket774:2005/12/30(金) 00:11:58 ID:7EFRZAx5
>78
ちょwwww

>79
まさにそれっす

>81
勉強になりました
今度からはレンズを拭いてから撮影します
85Socket774:2005/12/30(金) 18:14:11 ID:Y9dlnRNU
FC 16V1000μF 10本180円 秋月でゲット
86Socket774:2005/12/30(金) 18:19:13 ID:0qbqpbSc
どこで売ってるの?
地下にはないよな
87Socket774:2005/12/30(金) 18:24:32 ID:Y9dlnRNU
地下?戦国と勘違いしてる?
88Socket774:2005/12/30(金) 19:31:40 ID:2Y/tYFUB
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/285.jpg
判定おながいします。奥の方青いコンデンサはHermeiでしょうか?
CWT-500FMという電源です。
89Socket774:2005/12/30(金) 19:52:24 ID:sBqQ1hc8
CWTCWTCWTCWTCWTCWTCWCTWTCWT
9032:2005/12/30(金) 20:43:45 ID:NK2R0K5M
山王でHN買いました。6.3V3300μFが190円でした。
91Socket774:2005/12/30(金) 21:05:54 ID:ueFFVuRQ
>>88
書いてあんじゃん。
ちなみに、俺が使ってた電源で、このコンデンサ妊娠した。
92Socket774:2005/12/30(金) 22:11:51 ID:vW3tL9BC
>>88
>68

CWTてAntecTPのOEM元だっけか
93Socket774:2005/12/31(土) 03:34:20 ID:eXV336tB
Fuhjyuuも読めんのか
94Socket774:2005/12/31(土) 03:39:25 ID:PQpyDgda
手前の青はFuhjyuuだが奥の青は違うんじゃないの?>>88
大きさも違うし頭も違う。Fuhjyuuなのかもしれんが、少なくとも手前のとは同じではない。
Fuhjyuuと断定する証拠は無い。
95Socket774:2005/12/31(土) 03:57:31 ID:EZCy+CcT
更に奥があったのね
D-pastonとかHERMEIとかで見かける弁の形ですな
少なくとも良質メーカーではなさげ
96Socket774:2005/12/31(土) 07:58:52 ID:LVJYpUoT
やばいのはHM?HEは大丈夫?
97Socket774:2005/12/31(土) 10:48:18 ID:bDFfMds9
やべえのはHNだろ
9888:2005/12/31(土) 11:11:24 ID:Qx7yTjOK
自分でぐぐってみたんですけどMX(M)なんてグレードはHermei、Jamicon
のサイトには無かったので違う模様。Fuhjyuuはすぐわかったんですけど。
Koshinていうメーカーもテンプレになかったんですが名前が分かるだけで
全部Fuhjyuu以下のメーカーみたいですね。
保証は2年ついてますがその間に吹かないように祈りながら使ってみます。
99Socket774:2005/12/31(土) 13:37:16 ID:Utogflf+
前から何度か交換経験してたけど、このスレにあったように
事前にガスファンヒーターで暖めて、追いハンダしてから作業したら
30wのコテでもすいすい外せました。
ダイソーの吸い取り器でホールも簡単に綺麗にできていい感じ。
100Socket774:2005/12/31(土) 14:54:00 ID:MfMqFZzZ
>>99
ヒーターで暖めるとうまくいくのか。良情報サンクス
101Socket774:2005/12/31(土) 15:26:47 ID:qg3uFchq
別にドライヤーでもいいけどね
今の時期なら作業前に10分ぐらいコタツの中に放り込むというのもいい手だ
家族と同居だとドライヤー使ったほうがいいけどな
102Socket774:2005/12/31(土) 17:49:54 ID:1Vuxa9gS
実家のMX36-LEがモコーリしてたんで、交換しようとしてたところに
ナイスtip!
前回交換したときに結構苦労したんで、あぶってからやってみるよ
103Socket774:2005/12/31(土) 21:55:05 ID:lTqeEN1R
>>102
奇遇ですね。私もちょうどコンデンサが液漏れしたところなんですよ。
ママンの寿命はちょうど今頃切れるようですね。

報告:A-OPEN: MX36LE-UN 6.3V 1500μF x 7
104 【だん吉】 【35円】 :2006/01/01(日) 00:57:57 ID:9SKUNUjI
年越しコンデンサ交換 完了
105Socket774:2006/01/01(日) 02:32:13 ID:/vn2kwkK
おみくじか
106101:2006/01/01(日) 11:45:57 ID:9QQJnd+Y
書き忘れてた。スポットで外すときはドライヤーが効率いい
全体で外すならヒーターかコタツだな。だが入れたまま忘れると
嫁が足突っ込んでブチ切れる諸刃の剣。マザボ割られたくない
奴にはお勧めできない
107Socket774:2006/01/01(日) 20:01:43 ID:9SKUNUjI
半田が溶けません。
108Socket774:2006/01/01(日) 20:41:06 ID:9SKUNUjI
107です。
改めて調べて、予備半田してみましたがまったく半田が溶けません。
鏝先はコンデンサの足に触れていません。半田のみです。いったいなんでしょうか?
109 【小吉】 【1785円】 :2006/01/01(日) 21:10:47 ID:w9zElYMn
こてのワット数とコテ先のかたちは?
110Socket774:2006/01/01(日) 21:14:08 ID:l8Gk4VPS
>>108
そんなのもわからないのに何をしようと思うの?
コンセントは入っているか、電気はきているか、コテの導通はあるか
本当に今お前が溶かそうと思っているハリガネはハンダなのか
確認することと報告することは山ほどあるぞ。
111Socket774:2006/01/01(日) 21:43:56 ID:9SKUNUjI
>>110 スマソ
漏れはマザボからコンデンサを外そうとして、基盤に半田付けしてあるハンダの部分にコテを当てた。
そしたら、そのハンダが溶けない。
もちろんコンセントに差し込んで、電気はきている。コテの導通も確認している。
使っているコテはgootの40W(KS-40R こて先はR48-BC:先端のφ1.2mm)
壊れたマウスの中の基盤を生贄にして、練習した。(こっちは普通にハンダが溶けた)

漏れがパソコンのサポートやってた時、コンセント外れてるのに
「動かないぞ!すぐ来い!」
行ったら行ったで
「謝罪と賠償・・・」を請求する歯科医師会副会長がいた。
112Socket774:2006/01/01(日) 21:58:41 ID:IjlcLxcx
ID:9SKUNUjIの質問の仕方が悪いな
113Socket774:2006/01/01(日) 22:50:37 ID:w9zElYMn
>>111
鉛フリーだったりするのかね?そのマザー。鉛フリーだと高い温度が必要らしいけど。
コテ先は適切だとは思うんだけど。
http://www.goot.co.jp/item.html?c=95
http://www.goot.co.jp/item.html?c=148
114Socket774:2006/01/02(月) 00:25:43 ID:e0ZF1y+K
>>113 ありがとうございます。
なるほど、鉛フリーですか・・・。
鉛フリー用のコテはさすがに買えないので、コンデンサの足を基盤の表から切断してドリルで穴を開けました。
なんとか新しいコンデンサに交換できました。
お騒がせいたしました。
115Socket774:2006/01/02(月) 01:22:36 ID:zrlxuNIT
>>114
せめてマザー名書いときませんか?
116Socket774:2006/01/02(月) 02:06:05 ID:k7KsuEOw
>>83
やあ、GA-7VTXHメイツ。
あけましておめでとう。

うちのは起動して3分くらいで落ちて、そのままだと再起動失敗する
って症状が出たけど、破裂までいかずに膨れて変形してただけだったよ。
よく動いてたね。
117Socket774:2006/01/02(月) 16:04:11 ID:VaXwyr76
ドリルで穴

ガクガクブルブル
118Socket774:2006/01/02(月) 16:09:57 ID:a71GU8kE
>>83
ニチコンなら6.3V 1200μFはHD、6.3V 3300μFはHMですね。
119Socket774:2006/01/02(月) 16:22:04 ID:bt4GnyZD
溶けないってのはまだしもドリルなんて稚拙すぎる釣りだな
本当にドリルでやったんならドリルの径とマザーの型番、それに交換箇所の
写真をUpしてもらおうか

まぁ、正月早々低レベルなネタ乙。
120Socket774:2006/01/02(月) 16:28:44 ID:APhaVuYz
1年以上前にもこのスレで似たようなネタあった気がする。

ちなみに、A7V133,GA-7ZXR,MX36LE-UN,L7VTA,EP-8RGA+,GA-6VEML,GA-7VTXE,K7NCR18D等のコンデンサ変えたけど
溶けなかった物なんて1枚も無かったよ。
121Socket774:2006/01/02(月) 16:52:53 ID:a71GU8kE
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ フッ..舐めんなよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙追い半田を知らないなんて言わせねーぜクマ
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
122114:2006/01/02(月) 19:52:15 ID:e0ZF1y+K
>>119
マザボード:MSI K7T Pro2-A
ドリルの径:知らん(あったやつの中で一番細い奴)
交換したコンデンサ:Chhisi WG(M)6.3v2700μFからケミコンKZH6.3v2700μF(山王で購入)
追いハンダやっても溶けないから困ってたんだ。ついでに、元日営業のホームセンター行って、コテを新調した。
写真晒すから、アップする場所を指定してくれ!
123Socket774:2006/01/02(月) 20:09:32 ID:a71GU8kE
>>122
コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/upload.php

俺もK7T Turboのときはなかなか溶けなかったな。
ちなみにこれだけ古いマザーだと鉛フリーではないと思う。
普通のマザーは4層板だがK7Tシリーズは6層板だから
なかなか熱が伝わらない。

ステーション型のはんだごてを使って(コテ先は350度程度)
追い半田して一度吸い取って、さらに追い半田してから引っこ抜いた。
124Socket774:2006/01/02(月) 20:14:17 ID:a71GU8kE
コテ先は尖ったものより、太さ2mm程度で45度に切り落としたやつの方がいいぞ。
125114:2006/01/02(月) 22:09:13 ID:e0ZF1y+K
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/287.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/286.jpg

接写できなかったので、すこしボケてる。スマソ
126Socket774:2006/01/02(月) 22:41:12 ID:bt4GnyZD
体を張ったネタ乙w
つーか本気でドリルで穴開けた馬鹿がいるとは斜め上を逝ってるな

どう考えても熱量不足で溶かしきれないだけだろ。そこでドリルに走る
神経が理解できん。脳味噌の導通も確認したほうがいいぞ
百歩譲って使うとしてもピンバイスの0.5以下だな。だがスルホール内部
に傷入れないように空ける手間考えたらブーストつきのコテで一気に
溶かして抜くほう選ぶぜ
127Socket774:2006/01/02(月) 22:45:02 ID:zrlxuNIT
>>125
うまくいったのはオメだけど、
内層基盤への接続を破壊しなかったのは、運が良かったか、技術があったか。
普通はドリルは止めといた方がいいと思う。
128Socket774:2006/01/02(月) 22:47:18 ID:z1pYgFBl
どうしても手持ちの鏝で溶けないなら、
ガスコンロで鏝先炙って使うという手もあるな。
129Socket774:2006/01/03(火) 01:16:24 ID:uiEE0W4B
>>114
コテを新調してもコテ先が肝心なんですよ。
一応参考に3本の例を画像でアップしますので見てください。

左と中央はHAKKOのPRESTO用の物で左が元から付属してた物。
これは先が細くて熱を奪われやすく、MBのコンデンサ交換には不向き。
中央は別売り(約500円)でちょっと太めですが、これにすると交換が楽です。
右はニクロムヒーターの60Wのもので、これだと最強なんだけど安いニクロム型
や古いものはリーク電流が多い可能性があり、あまりお奨めできない。

どんな事があってもドリルは多層スルーホールではつかっちゃダメです。
万一破壊した場合、一見つながってるように見えるようで電気的には中途半端な
接触をしていてなにかの拍子に絶縁されたりするから。

やっちゃったものは仕方ないけど、その基板は転売不可のゴミと思ってオクには
出さないでくださいね。

HAKKO PRESTO コテ先

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/288.jpg

130Socket774:2006/01/03(火) 11:09:28 ID:8RS3fQ4e
基板を基盤って書く奴の話は信用ならん
131Socket774:2006/01/03(火) 15:41:25 ID:LoYroVgV
碁盤
132Socket774:2006/01/03(火) 16:53:31 ID:GcGtfuZh
千円くらいの安いニクロム線の ハンダごて は、リークしてるよね。
ハンダ付けする時に、糸ハンダを持つ手に、かすかにピリっと来る。
とはいえ、それで壊したことはないのだけど・・・。
133Socket774:2006/01/03(火) 17:02:23 ID:wC7D9w92
>>132
すべてがそうみたいな言い方するなよ。
134Socket774:2006/01/03(火) 17:43:46 ID:H7bavEFL
>>129
HAKKOのそのこて最近買いました(ストレートのほう)。
以前より楽にはなったけど、期待ほど作業効率が上がらなかった
そのこて先も買ってみます

今度また交換しようと思っているのですが、
候補を価格の安い順に、KZE>LXZ>HEとしました。
ニチコンのHEでもいいかなと思っていのですが、それなりに数年動いてくれるでしょうか
誰か教えてください
135Socket774:2006/01/03(火) 17:56:00 ID:rBru+Rnw
>>134
コンデンサの交換だけなら太めの(>>124)こて先のほうが楽ですよ。

> 候補を価格の安い順に、KZE>LXZ>HEとしました。
CPUの近辺でなければHEで十分。(径さえ合えば)
136Socket774:2006/01/03(火) 18:17:27 ID:H7bavEFL
>>135
> コンデンサの交換だけなら太めの(>>124)こて先のほうが楽ですよ。
一応、98-T-BCは2mmの60度みたいです。

> CPUの近辺でなければHEで十分。(径さえ合えば)
CPUの近辺6.3V1500μFです。経は10mm。
ダメかなぁー
137Socket774:2006/01/03(火) 18:20:40 ID:uiEE0W4B
うちは2枚の同型MBにそれぞれHEとKZEを乗せ換えてるけど、まだ1年しか経って
ないとはいえ、両方共にプクリともしてない。
HE積んだ方はスリムケース入りで廃熱に乏しいのに。

手に入りやすい方を選ぶか、予備として両方買っておくのも手かもしれない。

安いニクロムヒーター型は全てリークが多いとは限らないけど、問題が
起きるくらいなら最初からセラミックにした方が安心だとは思う。
+1000円くらいで安心が買えるならお徳。
138Socket774:2006/01/03(火) 18:49:01 ID:uJwrVwEy
>>134
コテより、圧倒的にコテ先ですよ。
自分も試すまでは疑ってたけど、実際試したら「へぇー」でした。
980-T-BCがいいです。
139Socket774:2006/01/03(火) 19:55:54 ID:y6UN3SMZ
>>129
なんか数年使ってなさそうなコテだな。錆浮いてるぞ

コテを立て気味で使う人は太目のコテ先にしたほうが作業効率は上がるだろうな
俺はPRESTOの標準でやってるけど元々寝かせて使うほうなのであまり苦はない
抜けにくくてやばいなと思ったら手を止めてしばらく待ってから再開。そこでムキになって
コテあて続けると基板表面焦がしたりスルホール潰したりする羽目になる

そういや去年修理したマザーでコンデンサ外したら元々ビアが潰れてたってのがいたな
140129:2006/01/03(火) 20:09:13 ID:uiEE0W4B
>>139
60Wのコテ先はもう10年もので、ここ1年は使ってないからなぁ。

太い部分に当てられるから寝かせて使う方法に同感。
不器用な人とか初心者には換えコテ先のほうがいいとは思うけど。
一応標準のものは普通の両面とか片面などのハンダ付けには十分すぎる
くらいなので、相手にあわせて使い分けを私はしてます。
141Socket774:2006/01/03(火) 20:14:30 ID:H7bavEFL
>>137
参考になります
HEで交換することにします。
142Socket774:2006/01/03(火) 20:40:29 ID:rBru+Rnw
>>139
揚げ足取りでスマソだが、部品が付いてたとこはビアとは言わないんじゃないか?
143Socket774:2006/01/03(火) 20:58:11 ID:GcGtfuZh
>>137
ごめん。

千円くらいのニクロムでリークが少ないオススメ教えてください。

私が痺れたのはGootです。
144137:2006/01/03(火) 21:12:33 ID:uiEE0W4B
機種はわからない。
だって今発売してるもの全部が手元にあるわけじゃないし、自分個人のコテも
会社のリーク検査器(温度特性も計れる)に定期点検時期に担当者に頼んで
紛れ込ませてもらったくらいしかしてない。
会社で指定温度にならないコテとかリーク起こしてるコテは即座に廃棄処分して
るのですが、20年くらいあるでっかいヤツでも平気なのに10年くらいの酷使した
ものはダメとか色々あるようです。

だから、セラミックを勧めてるわけなんです。
145Socket774:2006/01/03(火) 21:21:25 ID:uUqWR/Yk
交換に失敗したのかM/Bに止めを刺したアヒャヒャ(゜∀。)ヒャヒャヒャ







シクシクシクorz。
146Socket774:2006/01/03(火) 21:24:15 ID:rBru+Rnw
>>145
もう一回ハンダを盛り直してみよう。
147137:2006/01/03(火) 21:49:17 ID:uiEE0W4B
追記
どうしてもニクロムヒータのコテを使いたいのなら
goot(太洋電機産業株式会社)
HOZAN(ホーザン株式会社)
HAKKO(白光株式会社)
等の国内老舗のメーカー製を選ぶのがよいと思います。
実売価格は各自お調べください。

そもそもリークが起きる原因はニクロム線(100Vが通電してる金属発熱線)
を巻いてある部分と金属筒との間にあるガラス繊維の絶縁チューブの
品質異常や長年使ってる時に繊維の隙間に入り込んだホコリの炭化による
漏電です。(炭素は電気を通す)。
また結露や梅雨時期の大気中の水分が繊維に付着するのも原因です。
これは十分に暖めてれば蒸発して絶縁が回復されますが。

得体の知れない安物(100円ショップ品とか)だと、絶縁チューブそのもの
の品質に疑問もあれば、その構造上絶縁物の仕様が定かでないので怖いです。
こうしたいきさつで、老舗メーカーのノウハウのほうがまだ信用できると
思います。
148Socket774:2006/01/03(火) 21:54:32 ID:UAkQGxFj
gootの安物使ってるけどすぐガラス繊維ボロボロ粉々になった。
やっぱりセラミックタイプがいいぽ。
149145:2006/01/03(火) 23:20:58 ID:uUqWR/Yk
>>146
気を取り直して総点検したら動いた. thx!
飛んだコンデンサの数が7つだっただけにどこかに交換不良があったようだ。

それにしても疲れたよ......
今、Windowsの再インストール中だ........
いきなりリセットが起きなくなったので多分大丈夫だろう、多分......
150Socket774:2006/01/03(火) 23:44:39 ID:U5myIvUb
>>149
交換した直後は起動しなくてもまったりしてればいいよ
店頭で並べられてる間にコンデンサ内部の電荷がなくなってるのもあるからね
151145:2006/01/03(火) 23:49:30 ID:uUqWR/Yk
>>150
そういうものなのですか......

コンデンサを交換したら、原因不明だった謎の画面のちらつきが直っている(w
もっと早く気づけばよかった
152Socket774:2006/01/04(水) 01:18:03 ID:Pb+lLxau
>>151
マジ?ECSに乗ってるOST変えてみようかな?
153Socket774:2006/01/04(水) 02:26:39 ID:egO7K3uk
別スレですが、ACアダプタの不良コンデンサの写真が以下にあります。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135262738/126
WANLONGというメーカーらしいですが、検索に掛かりません。ご存知の方、いらっしゃいますか?
右のyalecon、名前は聞いたことありますが、これも日本語情報掛からないですね。
154Socket774:2006/01/04(水) 04:48:45 ID:mFcwCHLt
>>150
何言ってんだか、店頭で並べられてる間にコンデンサ内部の電荷がなくなる?
充電済みバッテリじゃあるまいし
155Socket774:2006/01/04(水) 06:43:48 ID:elo5Rdtx
わざわざ突っかかることでもあるまい
156Socket774:2006/01/04(水) 08:30:45 ID:Pg846GdK
>>154
しかし、確かに交換直後に不可思議な動作をすることがあるのは事実
それがコンデンサの電荷と関係があるのかわからないが…
157Socket774:2006/01/04(水) 08:45:50 ID:02UBeC+4
電荷がなくなるんじゃなくて漏れ電流の増大って奴か?
30-60分通電状態にしておくのがいいようだ

ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/TECH_NOTE/al_8.html
158Socket774:2006/01/04(水) 12:53:20 ID:ZcazUhCX
休眠していた電解コンデンサはエージングが必要。
159Socket774:2006/01/04(水) 13:47:07 ID:LbViePoJ
メーカーの資料にも製造後2年以上経過した電解コンデンサは
エージングが必要と書かれている
160145:2006/01/04(水) 20:29:03 ID:RDP7Pc9L
今Superπ動かしている。
1時間回しているけど落ちないから大丈夫ぽそうだ。

>>152
私の場合はグラフィック統合型のチップセットだから、
レギュレータ周りの不安定さが露骨に出たと思われ。

なんだか驚異的に画面がきれいになっているなぁ(w。
161Socket774:2006/01/05(木) 00:57:28 ID:XbcT+sPh
>レギュレータ周りの不安定さが露骨に出たと思われ。

最初はシクシク泣いてたくせに、助言もらってどうにか動作するように
なった途端、ずいぶん偉そうな物知りな言い方だな。w
162Socket774:2006/01/05(木) 02:27:35 ID:e+fTq5WW
まぁ>145を貶した所で誰かが得をするわけでもない
>145の自爆のおかげでコンデンサ換装後のエージングが重要だと認識できてよしとしようや
163Socket774:2006/01/05(木) 14:23:26 ID:jrx43o+y
山王のオヤジ そんなに値引きしても大丈夫か?
164Socket774:2006/01/05(木) 21:06:36 ID:bGRtHVxk
時と場合と人(客)に依るでしょ。
165Socket774:2006/01/05(木) 21:44:02 ID:rKqocNPT
>>163-164
山王のオヤジ、30日に6.3V3300μF@190×3を550円にマケてくれた。
166Socket774:2006/01/05(木) 21:45:27 ID:mJBYPL/k
元がぼったk(ry
167Socket774:2006/01/05(木) 23:56:25 ID:mbnVsW26
20円くらい値引いたって、どってことないほどの利益なんだろうw
168143:2006/01/06(金) 00:51:07 ID:JFK1Mswz
>>144
すみません、レス番間違って(本当は133)ました。

アドバイスありがとうございます。
素直にセラミックを買います。
169Socket774:2006/01/06(金) 00:54:25 ID:JFK1Mswz
エージングは、コンデンサを基板に取りつける前に、やる必要がありませんか?
何年も使わないでいたマザーボードは、どーするんだ、という話もありますが。

本来の性能が出ずに正常動作しない状態は、安全なのでしょうか。
VRM回路が発振したり、CPUに異常な電圧を印可したりしないのでしょうか。
170Socket774:2006/01/06(金) 01:49:22 ID:vZNT7t60
> 何年も使わないでいたマザーボードは、どーするんだ、という話もありますが。

何年も放置されていた機器の電源を入れるときはひやひやものだよ。
パワーアンプの電源平滑コンデンサが破裂したという話を聞いたことがあるけど
それはそれは恐ろしいものだったらしい。
缶コーヒーくらいのサイズのコンデンサだからねえ。
171Socket774:2006/01/06(金) 03:35:33 ID:EYgU9lB7
印可
172Socket774:2006/01/06(金) 10:26:42 ID:7agfzLi3
チップ型の電解コンデンサが膨らんでるのを見た事ないのですが
それは一体なぜですか?
173Socket774:2006/01/06(金) 10:50:11 ID:iE992gxy
サイズが小さくガスの出方が少ないから
174Socket774:2006/01/06(金) 19:02:48 ID:g9sh18cl
マザーの上コンデンサ全部交換しないとダメですか
8mmの1cmちょいもいくつかささっているけど元気そう。
2cmくらいの大きいのだけ交換するだけでokですか
膨れてないけど起動たびたび失敗するよ
175Socket774:2006/01/06(金) 19:12:29 ID:lgZuIswK
先々また交換する時を考えてソケット化できないだろうか…
少し高さが出るのが問題だが新しいのは背が低いし。
176Socket774:2006/01/06(金) 19:55:53 ID:5iAWwixJ
基本的に破裂・膨張したら同じコンデンサは、異常がなくてもすべて取り替えること。
できれば防爆弁付きコンデンサを全交換が望ましい。
177Socket774:2006/01/06(金) 20:02:36 ID:1KWT46uM
自分の場合
安全弁付と、弁無しのものでPCI・CPU・メモリ付近についているもので
>4のOST以下のランクのものは全部交換している
あとでまた交換するハメになるよりはいいよね・・・
178Socket774:2006/01/06(金) 21:30:52 ID:eg/8HszK
インカ帝国の謎に迫るスレはここでつか
179Socket774:2006/01/07(土) 12:32:09 ID:whXYo58n
引火定刻
180Socket774:2006/01/07(土) 14:31:19 ID:hdwNBrgs
引火はしないけど爆音は出たりします、
181Socket774:2006/01/07(土) 16:33:38 ID:etBCa7zc
引火はしませんが、着火します。
182Socket774:2006/01/07(土) 17:14:28 ID:ex9Cov49
判定お願いします
EPoX 8K9A2NのAPGの真下のコンデンサです
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/289.jpg
他にも大抵のコンデンサは頭がちょっとへこんでるのに4つほど頭がちょっと膨らんでるのがあります
たまにフリーズすることがあります。
コンデンサの交換は必要でしょうか?
183Socket774:2006/01/07(土) 17:15:43 ID:mH2qtFyt
>>182
これはもう駄目かもわからんね
184Socket774:2006/01/07(土) 17:16:46 ID:t5l1YFp/
>>182
液漏れして乾いてるね
そのコンデンサはもう死んでるのでデータを飛ばす前に交換したほうがいいと思います
185Socket774:2006/01/07(土) 18:10:57 ID:ex9Cov49
>>183-184
そうですか(´・ω・`)
フリーズがOSインスコ直後にも発生してたからTi4200が原因と思って売り払ったのに・・・
素早い判断ありがとうございます
186Socket774:2006/01/07(土) 18:56:17 ID:ajbJfgCD
GSC
187Socket774:2006/01/07(土) 19:43:27 ID:zR0sN13p
今日コンデンサ探しにいったんだけどよくわかんなかったです
Vとufの数字があってれば問題ないんですか?
φ、L、mΩ、mAこれらは気にしなくていいんですか?

とりあえず山王のおやじは見て来ました
188Socket774:2006/01/07(土) 19:54:35 ID:iupS0U7w
>>187
> Vとufの数字があってれば問題ないんですか?

とりあえず、テンプレサイト嫁
189Socket774:2006/01/07(土) 20:19:10 ID:haUJcZYk
テンプレサイト書いてる奴は壊滅的に日本語が下手なので、多分読んでもわからんと思う
190Socket774:2006/01/07(土) 20:19:42 ID:jB7gVm19
AOpen AK77Proの液漏れメモ
10V3300μFx3 6.3V1200μFx2 6.3V1000μFx5
該当はLelon全部だった。
191Socket774:2006/01/07(土) 20:36:48 ID:i7aLe3SD
明らかに噴いてるのは論外だけど、
劣化の状態として、液の状態等で容量の低下は良く聞くけど、
ESRは経年変化するもの?
192Socket774:2006/01/07(土) 20:53:11 ID:NPPHXXuy
>>191
7年ぐらいが保障寿命じゃなかったっけ?
193Socket774:2006/01/08(日) 01:45:52 ID:ONuKUih4
>191
変化するモノと変化しないモノがある。
水系はどっちかというと安定してるほうだね。
死に様はまさに突然死だけどw

M/Bで使われているのはほとんど水系だろうから
変化しないと考えてもいいとおもよ。
194193:2006/01/08(日) 02:04:39 ID:ONuKUih4
あー、書き方が変だ。酔ってるナァ
正確にはわりと直ぐに変化するモノと変化が緩やかなモノ、だね>経年劣化
殆ど変化しないのは固体(導電性)だね。
195Socket774:2006/01/08(日) 02:09:42 ID:Hy06vSWz
年末は忙しかったので今日やっと電解コンデンサを交換したよ。
マザーボードを外して裏を見ると噴いていたのは3本とも1年ちょっと前に交換したHNだった。
GSCより寿命が短かったよ。
上のほうに書いてあったとおりHNでも噴くんだね。
196Socket774:2006/01/08(日) 02:12:17 ID:tY6BReMn
むしろHNだから噴くと言ったほうがよさげ
半年前にGA-6IEMLの交換に使った奴は今のところ大丈夫だけれど
精神衛生上あまりよろしくないので早めに換えるつもり
197Socket774:2006/01/08(日) 02:26:35 ID:Hy06vSWz
>>196
やっぱそうか。表からはメーカー名とか見えないのでHNだとは気付かなかった。
裏を見たらハンダのヤニがついていたので、あれ?前に交換した3本と同じ場所じゃないか?と目を疑ったよ。
198Socket774:2006/01/08(日) 02:45:01 ID:Kzz6qwsf
>>193
d

その情報、もっと詳しく知りたいんだけど、
解説してるところもしくは検索キーワードきぼん。

ちなみに「ESR 経年変化」でググってみたけど、
めぼしいヒットはなし。
199Socket774:2006/01/08(日) 02:47:42 ID:Hy06vSWz
HNが地雷となると、あとは山王のオヤジが「頑固オヤジがこだわったコンデンサ」を特注して山王ブランドで発売してくれないかなぁ?
200Socket774:2006/01/08(日) 03:02:32 ID:tY6BReMn
それで出てくるのがKMGだったりしそうだからいらねーな
つかHNが地雷だったらなんで山王が出てくるのか関連性が理解できん
容量だけ見て標準品買わせようとするオヤジに何を期待してるんだ?
品種指定して買いに来てるんだからそれ出すか無いならそう言えばいいのに
201Socket774:2006/01/08(日) 03:16:58 ID:22Qe9Jhi
コンデンサ付け替えを代行してくれる所ってないのかねぇ?
202Socket774:2006/01/08(日) 08:57:19 ID:UZOb252N
ある。
203Socket774:2006/01/08(日) 09:25:24 ID:LgexM41b
>>198
メーカーのデータシートに、時間とともに特性がどのように変化するか、グラフがのってたりするよ。
204Socket774:2006/01/08(日) 12:31:30 ID:jxK217Ak
HNが吹く

許容リップル?。C+Lで**mV
電解以外にLも見直し汁

SW→D→L→電解
205Socket774:2006/01/08(日) 14:26:10 ID:VUi+qPmO
サンヨーの電解コンデンサ通販で売ってる店ってどこだっけ?
206Socket774:2006/01/08(日) 14:33:25 ID:VUi+qPmO
すまん、ログ読んだ
イシムかススデスでいいのかな…
207Socket774:2006/01/08(日) 17:30:09 ID:GoSLkVoj
なんてこったい!
指にハンダコテ当てちまった。orz
208Socket774:2006/01/08(日) 18:18:14 ID:aqc7cyrH
( ゚Д゚)ジュワー
209Socket774:2006/01/08(日) 18:23:29 ID:Kzz6qwsf
俺はこないだコテ先を小指に刺ししまって焦げた穴が開いた。
210Socket774:2006/01/08(日) 18:26:29 ID:Kzz6qwsf
>>203
個々の品種じゃなくて、一般的なESRについての情報が知りたいんだけど。
やっぱり個々のデータシートを見まくるしかないんかなぁ。。。
211Socket774:2006/01/08(日) 18:43:22 ID:83MPnZOg
>>210
MBの設計でもしてるのならデーターシート見まくりは必要かと思うけど、
交換修理程度の事なら、割と実績のある品種を選ぶ程度に留めておいた
ほうが気が楽だよ。
ESRの理論やデータにこだわるくらい深い事が知りたいなら、もうこのス
レから卒業して電気・電子板か、あるいは研究機関、企業などにアプローチ
をかけるべき。
ただ数行とかのレスで間に合うような内容じゃないだろうから、相手にして
くれるかどうか知らないし、相手にされたところで「一般的なESR」なんてあいまい
な事を言ってる人に理解できるかどうかは解らない。
212Socket774:2006/01/08(日) 19:08:45 ID:Kzz6qwsf
>>211
アドバイスd

>ただ数行とかのレスで

簡単な説明は>>193-194でもらったから、
もうちょっと詳しい解説の在所が知りたかっただけなんだが。
213Socket774:2006/01/08(日) 19:29:21 ID:yLKO/Mls
とりかえたら
起動途中で止まんないし
画面ちらつかないし
固まんないし
勝手にリセットしねえ!!!!

しかし秋葉のパーツ屋の親父って山王以外ホント無愛想だな
214Socket774:2006/01/08(日) 19:35:46 ID:iIvfpK3B
秋葉の親父どもはぶきっちょだからな。基本殺伐
215Socket774:2006/01/08(日) 20:27:57 ID:Hy06vSWz
ガード下の2階の一番奥のパーツ屋で「内蔵用のニッカド電池の直径を測ってもらえますか?」と言ったら、「そこにノギスがあるでしょ」と言われた。
そこにノギスがある事を知らなかったんだよ。
それでも客商売か?
216Socket774:2006/01/08(日) 20:34:50 ID:JxKy7Ynx
昔から下町で商売してきた人ってのはそんなもんだよ。
一見さんとかは手間ばかりかかってあまり儲けにもならないしな。
217Socket774:2006/01/08(日) 20:37:31 ID:83MPnZOg
まあ部品屋さんは測定屋さんじゃないからな。
客が使えるようにノギスを用意してくれてるだけで十分なサービス。
これが解らないような人はアキバに行かずに純正電池でも買えってこった。
218Socket774:2006/01/08(日) 20:52:24 ID:bpMoEKlm
>>215
その手の話題になると自称玄人な連中が沸いて頓珍漢な擁護の挙句に荒れるからやめれ

>>216
一見さんを邪険に扱う店に未来はないと思って商売やってるけどね
最初からリピータなんて客はいないんだから
ただ客のほうも無制限のサービスが受けられると思ってこられても困る
ある程度の下調べはしてきて欲しいと思うときはあるな
219Socket774:2006/01/08(日) 21:09:52 ID:JxKy7Ynx
メーカー製PCって結構、爆熱なのに故障率が低い気がするのは気のせい?
それとも高いだけあって高品質コンデンサ満載なのかな?
220Socket774:2006/01/08(日) 21:12:14 ID:Hy06vSWz
>>217
漏れは電動シェーバーの電池が欲しかったんだが、自分のは測ってから行ったよ。
ただ、店にあるのは直径とか書いてなかったから測りたかったんだよ。
ノギスが置いてある事も知らなかったからさ。
221Socket774:2006/01/08(日) 21:20:16 ID:T6x5yVaU
若いもんはコンビニやスーパーみたいな対応が当たり前と思ってるからなぁ
222Socket774:2006/01/08(日) 21:24:22 ID:aG/yA7FV
ノギスがあること教えてくれたんだから、それでいいじゃん。
223Socket774:2006/01/08(日) 21:26:54 ID:QowJbToD
とりあえず事実なら店名晒しとけば
224Socket774:2006/01/08(日) 21:29:33 ID:qNSvzzNG
秋葉原の中小店は無愛想が基本。
店の人に何かを聞くのはどうしてもわからないときだけ。
225Socket774:2006/01/08(日) 21:52:36 ID:Hy06vSWz
>>221-222
「そこにノギスがあるでしょ」って言い方がムカついた。
確かに後ろを見ればノギスはあったが、ニッカド電池のところにはなかったから気付かなかった。
「お客様大変申し訳ございませんが、当店はセルフサービスですのであちらに置いてあるノギスでお測りください」だったら何も文句は言わないけど。
226Socket774:2006/01/08(日) 21:54:29 ID:jONcm6Ph
>>225
お客様は神様です以前の時代を知らないと見た。
227Socket774:2006/01/08(日) 21:58:50 ID:83MPnZOg
>>220
いい線までたどり着いてるのに最後は他人まかせ(店かませ)ってのが
原因だろ。
せっかく寸法測ったんだから、アキバでも自分で寸法を測らせてもらえる
ようにノギスなり定規なりを持参すればよかったのに。

ただ電池の話に限ってだけど、今回は太さだったからいいが長さだったら
うっかり金属ノギスで+端子先端〜−端子までを測ろうものなら、店の
オヤジに怒鳴られるぞ。

こうした予備知識や準備をした人相手にアキバの店は成り立ってたんだよ。
サービスを省くことで1個売りや膨大な種類の部品を置くことが可能に
なったわけ。
いちいち細かく寸法なんかのデータを表示してたら実際見難いし、その手間
賃が部品代に上乗せされたら、それこそ東急ハンズ並の価格になる。

これでもアキバは世界中で一番親切な方かもしれない。
タイのパンティップ・プラザとかそれこそ露天商がそのままビルに入った
ような感じだし。
228Socket774:2006/01/08(日) 22:04:54 ID:u80iNjHa
客に対する口の利き方がなってないやつはどこの世界にもいるよ
命令口調で失礼なやつ
      ↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1136478523297.jpg
229Socket774:2006/01/08(日) 22:06:09 ID:Hy06vSWz
>>227
定規を忘れたのは漏れもミス。
ビニール袋に入っているからノギスで測っても大丈夫だろ。
何年前のかわからないニッカドだからもう自己放電してるだろうけど。
230Socket774:2006/01/08(日) 22:11:54 ID:e8wCqvmp
>>218
仰るとおり変な玄人気取りのが沸きますた
231Socket774:2006/01/08(日) 22:13:40 ID:83MPnZOg
>「ビニール袋に入っているからノギスで測っても大丈夫だろ。」
>>229も似たようなもんだな。
お前さんの主義に合わせるなら
「ご指摘はありがたいのですが、ビニール袋に入っていたからノギスで測っても
大丈夫だったかと思います。」が正しいレスかな?

>>228
オレ、命令口調でも(・∀・)イイ!
232Socket774:2006/01/08(日) 22:51:36 ID:LgexM41b
>>215
そういう過剰サービスを要求すれば、冷たくあしらわれるだろう。

ヘタに店員が測って、後でクレーム付けられたら、たまらない。
パーツ選定は自己責任でやるのが、大原則だから。
233Socket774:2006/01/08(日) 23:02:15 ID:LgexM41b
電子パーツ屋での買い物は、それなりに作法があると思う。
ほとんどに合理的な理由があるのだけどね。
他の買物客の様子を見ていれば、わかると思うんだけどね。

基本的に、
自分で回路を設計し、自分で部品を選定する
というのを前提としていると思う。

自分で回路を設計する人は、店の人に設計をさせるような真似はしない
自分で部品を選定する人は、店の人に選定をさせるような真似はしない

メーカーのカタログ等を置いて、客に見せるだけでも、十分に過剰サービスだと思うよ。
客は、型番とスペックを頭の中に入れておくか、メモするなりしておくのがあたり前だから。
234Socket774:2006/01/08(日) 23:28:56 ID:pV4s7sUE
>>233
さすが玄人様のおっしゃる事は違いますな
235Socket774:2006/01/08(日) 23:34:38 ID:cBYUCRjC
店員に気を使ったことなんてないな
こっちは要求するだけ
ここの住人は営業職の経験ないんだろうな
236Socket774:2006/01/09(月) 00:07:11 ID:ICmH9h+u
オレも店員に気をつかったことなんかないな。
こっちは必要な部品さえ在庫であるのが判れば、それを買っておしまい。
いちいち言葉使いだの言い回しだの気にしちゃいられない。

気にするのは大手デパート(スーパーマーケットじゃないぞ)だの
料亭くらいなもんだ。
値段は高いが接客も含めての上質サービスを買うわけだからな。
237Socket774:2006/01/09(月) 00:11:55 ID:cDjeMLH9
>212
203,211でレスされてるけど交換程度ならほぼ同一スペックで
定格(サイズ・定格電圧・容量)を合わせることぐらいを気をつけていれば
充分だと思うよ。むしろ不良品掴まないことに気をつけた方がいいくらいだw

どうしてもESRの変化が知りたいならTanδから推測する手もある。
ESR=Tanδ/2πfCから計算できるよ。
Cは静電容量、fは周波数ね。静電容量は120Hzで規定してるから事実上
ESR=Tanδ/2πC×120だね。

あ、ESRは周波数に依存するからこの計算値はあくまでも120Hz でのESRであることに注意。
スイッチング周波数のESRはこれよりももっと低くなるよ。
238Socket774:2006/01/09(月) 01:25:48 ID:S20pciQy
>>228
これマジ話?折れも入院したくなってきたんだけど
239Socket774:2006/01/09(月) 01:41:36 ID:X4POnJ4f
>>237
ご丁寧にd

損失角と静電容量とESR(と周波数)の関係は知ってるから、
(テスト環境での)容量と損失角の変化の状態はコンデンサメーカーの資料で大体分かってて、
ぱっと見、ESRも若干経年変化で劣化してるみたいなんだけど、
「ESRの劣化」だけに着目した資料、
静電容量が出来るだけ減らない状態でのESRの劣化(増大)に触れてる資料が見つけられないので、
ESR単体で劣化する可能性は考えなくていいのかと。

つまり、ジャンクを再利用するときに静電容量がある規定範囲内に収まっていれば
ESRについては神経質にならなくてもダイジョブ?
どの程度ダイジョブなの?
ってことが知りたいだけ。

とりあえずもうちょっと自分で調べてみるよ。

レスくれた人d。
240Socket774:2006/01/09(月) 01:56:37 ID:anDifBh6
>239
http://www.openreel.net/esr60.htm
http://www.openreel.net/kj1.htm

保守品放出で売ってた20年前の電解コンでESR測定した事有るけど
殆ど新品のspecと差は無かったなぁ。
リーク電流は多めだったけど電圧処理で復活したし。

但し電解コンのジャンク再利用は止めとめマジで。
241Socket774:2006/01/09(月) 02:04:50 ID:X4POnJ4f
>>239

> ESRについては神経質にならなくてもダイジョブ?

もちろん再利用先の回路に対してじゃなく、
Cそのものの性能としてのESRっていう意味であって、

容量が許容範囲ならどの回路に使っても神経質にならなくていい、
という意味ではないので。
242Socket774:2006/01/09(月) 02:10:07 ID:X4POnJ4f
>>240
レスd。

> 保守品放出で売ってた20年前の電解コンでESR測定した事有るけど
> 殆ど新品のspecと差は無かったなぁ。

そんなものなのか。
でもよっぽどの高信頼性品種でないと20年だったら賞味期限切れじゃないんかなw

> 但し電解コンのジャンク再利用は止めとめマジで。

再利用先もジャンクで(コンデンサ以外の原因で)いつ壊れるか分からないようなもんだからw
243Socket774:2006/01/09(月) 15:50:05 ID:ShraDnMG
HNが注目されているのでCPUの1.5vをHNにして見たんだが
HM→KZH→HNと交換して比べて見てもKZHの方がリプルが少ない
まだ3日目だから電解が活性化してないのかな?
電圧1.55vに上げて様子見してます
244BUNTEN:2006/01/09(月) 21:59:43 ID:NYzCo3L4
AOpen MX36LE-UN

>>1のテンプレに指摘されている以外のLelonもの1500μF*7,1000μF*3が
一年ちょい遅れて妊娠発覚。数日前に交換。

以上報告のみ。
245Socket774:2006/01/09(月) 22:20:28 ID:1VdoWl+s
>>244
乙カレー

オレもMX36、去年の夏に汗かきながらやったぞ ( ´∀`)
CPU周りのLelon9本はMX36の鬼門だよな
246Socket774:2006/01/10(火) 00:43:36 ID:o48CnPgh
>239
ESR(静電容量もだけど)の経年劣化については電解液と箔・封口ゴムの
組み合わせで決まるからそこまで求めるのならもうメーカーに聞くしかないよ。
少なくともこのスレで聞く内容じゃないと思うw

ただ240も書いてるけどジャンク品を使うのは俺も奨めない。
応急処置以外ならともかく修理するんだったら比較的当たらしい
奴つかうべき。

>でもよっぽどの高信頼性品種でないと20年だったら賞味期限切れじゃないんかなw
いや、20年どころか10年でも封口ゴムは充分に劣化してると思うぞw
247Socket774:2006/01/10(火) 01:25:03 ID:iU/9xCkd
>>246
> 少なくともこのスレで聞く内容じゃないと思うw

そうなのか?w
そもそも板があんまり適してないということか。。。

> ただ240も書いてるけどジャンク品を使うのは俺も奨めない。

俺としてはジャンクを使うのと新品を使う違いは、
中古だから寿命は短い、ぐらいにしか考えてないけど、
>>246と240の非推奨の理由は?
俺が肝心なことを忘れてる|知らないのかも知れない。

もちろん新品だったら(コンデンサメーカーの)保証とかも効くのかも知れないが、
本体を自分でいじってる時点で保証とかは考えてない。
あと、交換時の半田の熱等のストレスが加わってさらに寿命は短くなるっていうのも
少しはあるかも知れないけど。

> 応急処置以外ならともかく修理するんだったら比較的当たらしい
> 奴つかうべき。

もちろん元の基板の劣化状態とか見て、新しそうなの&使用頻度の少なそうなのを選別してるw
で、今は容量計を製作中(もちろん再利用品のみ使用w)。
で、外観も容量もOKやったらそのまま再利用しようかなと。
248Socket774:2006/01/10(火) 02:25:30 ID:JtkIuafp
つーか、>>247。それが人に物を聞く態度か?
249Socket774:2006/01/10(火) 02:39:07 ID:YpjLmU1z
>>247
自分の考えを譲れないなら、
はじめから人に聞かずに、
自分の勝手にすればいいのに。
250Socket774:2006/01/10(火) 03:14:38 ID:iU/9xCkd
>>249
んん?俺が聞きたいのはESR関連のことだけだけど?

再利用非推奨の理由を求めたのは、
2人に言われたし、上にも書いたとおり、
再利用するにあたってのリスクを忘れてたり、
知らなかったりするかも知れないから、
参考に聞かせて欲しいなと。

気を悪くさせたのならスマソ。
251Socket774:2006/01/10(火) 12:58:59 ID:YpjLmU1z
ママンじゃないけどこんな情報が。

コレガCG-FSW8AW/CG-FSW8AB 不具合交換WEB受付窓口 | 株式会社コレガ
ttp://corega.jp/support/important/fsw8a.htm

● 不具合内容 
8ポートスイッチングHUB「CG-FSW8AW/8AB」の製造品の電源部に使用している
電解コンデンサに一部不良品が混在していることが判明致しました。(以下略)
252Socket774:2006/01/10(火) 15:02:34 ID:wUjVk5T2
>>250
再利用するなというのは、ケミコンが劣化消耗するものということを
よくわかっていない人のためにいってることであって、
わかっている人にしつこく繰り返すのは嫌味でしかない。

気にすることはない。レスしている方が素人のようだ。
知ったか君は突っ込まれて答えに詰まると、
このスレの範疇ではないとか、態度が悪いとか誤魔化し始める。

ケミコンの良否判定は、データシートによると
容量、リーク、ESRの3点を測定して判定するようなので、
心配なら妙な推測はやめてちゃんと測定した方がいいだろう。
253Socket774:2006/01/10(火) 15:45:59 ID:iU/9xCkd
>>252
ややこしくなってるのにレスdw

> 再利用するなというのは、ケミコンが劣化消耗するものということを
> よくわかっていない人のためにいってることであって、

やっぱりそういうレベルの話なのかw

> 容量、リーク、ESRの3点を測定して判定するようなので、
> 心配なら妙な推測はやめてちゃんと測定した方がいいだろう。

そっか、やっぱり測定か。。。
アドバイスd。

ちなみに今やってるのはテレビの修理で、
垂直の簡単な異常(縮み)は直したけど、
輝度によってラスタが歪むのね(電源か高圧の安定化不良)。
で、電源とかのケミコンを交換してみたけど、改善せず。
SW電源だから、容量以外にESRとかも気になって、
ESRでググって出てきたここで質問してみた次第。
254Socket774:2006/01/10(火) 16:27:33 ID:JtkIuafp
明らかにこのスレの範疇じゃない罠w
そういうのは家電板の修理スレに行けっての馬鹿が
>>252-253まとめてシネや
255Socket774:2006/01/10(火) 16:48:10 ID:XBCrc0BY
自分が書き込んでいる場所も理解できない池沼が居付いた哀れなスレはここですか?
256Socket774:2006/01/10(火) 17:33:40 ID:n0uVDNaY
>>251
前スレで指摘墨
257Socket774:2006/01/10(火) 20:33:52 ID:oGmGOnD6
発売前からニッケミ妊娠してます
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000026189.jpg
258Socket774:2006/01/10(火) 21:37:48 ID:2EbbltBf
うはwwww
259Socket774:2006/01/10(火) 21:39:16 ID:9TogA947
そんなクマーーーー!

ってニッケミをも膨らませるラデに萌え?
260Socket774:2006/01/10(火) 21:48:29 ID:CUIuuzdN
日ケミ?
ケミコンの間違いじゃ?
261246:2006/01/10(火) 22:38:28 ID:8z2ueZx3
>247
ジャンク品の使用を奨めないのはそのコンデンサがどんな
使われ方(もしくは保管状況)が分からないから。
使用時間とか周辺温度とかリプル発熱とかね
(高湿度もだけどこれは家電だったらあまり気にしなくても大丈夫かな?)

あと取り外し時に必要以上に熱を加えたり端子にストレス与えたりすると
封口ゴムにダメージ与える可能性がある。
気密性が破られたら外したときは大丈夫でもその後急激に劣化するからね。

ジャンク品の残りライフ(wは252が書いてるとおりCap・Tanδ・ESRを測定したら
ある程度は予想できる。但しデータシートで特性劣化の傾向がつかめている&気密性や
特性劣化するほどダメージを製品に与えてない事が前提ね。

まぁ結論は「ジャンクの再利用はオウンリスクで宜しく」ってこと。
なにもコンデンサに限らないけどね、これはw
262Socket774:2006/01/10(火) 22:39:59 ID:6tC8pDgF
処女懐胎か・・・
神の御業っすな
263Socket774:2006/01/10(火) 23:07:30 ID:iU/9xCkd
>>261
結局「交換してもすぐ壊れるかもしれないよ」ってことだけでしょ?
それは分かってるし。そうなったらまた交換すればいいだけだし。
それで他の部品が共倒れしたとしても、交換しなくても同じようになってるだろうし。
(交換したものがショートモードで壊れたら別だけど)

> まぁ結論は「ジャンクの再利用はオウンリスクで宜しく」ってこと。

だから、それは百も承知。

>本体を自分でいじってる時点で保証とかは考えてない。

って書いてあるでしょ?
そもそも「ジャンクから取り外したコンデンサは再利用できますか?」
ってことを聞いてるんじゃないんだから、この部分はちょっとしつこい。

264Socket774:2006/01/10(火) 23:41:33 ID:XXM68w+I
>>263
お前いい加減うぜぇ
とっとと家電板の該当スレ(無けりゃてめーで立てろ)に移動しる!
ここは自作板でテレビの修理は関係ない
コンデンサ絡ませれば板違いスレ違いの話題延々続けても許されると思ったかボケ
それとも自分が池沼だってこともわかんねーアホか?
265Socket774:2006/01/10(火) 23:58:52 ID:8z2ueZx3
いや、俺は

>>246と240の非推奨の理由は?

と聞かれたので答えただけなんですが(;´Д`)
266Socket774:2006/01/10(火) 23:59:18 ID:6tC8pDgF
人間たかだかコンデンサのことで熱くなれるもんだ。
267Socket774:2006/01/11(水) 00:18:32 ID:7a8dhMdW
漏れ報告
AOpen AX4BS Pro
16v 2200uFx3 6.3v 1500uFx1 6.3V 1000uFx5
Lelon RXAから交換予定だがニチコンHV・HE・KZHレベルで十分だよね?
268Socket774:2006/01/11(水) 00:41:35 ID:PdsP+FFe
>>265
最後の一言が余計って意味だろ
269Socket774:2006/01/11(水) 01:02:40 ID:aIST169t
>263
>(交換したものがショートモードで壊れたら別だけど)

そう言えば俺のPC電源、いきなりヒューズがdで壊れたので原因探したらこれだった。
270Socket774:2006/01/11(水) 02:29:43 ID:fFe415Tt
怖かったけど100円均一で売ってた200円の半田ごてでやってみたら何とか動いた
271Socket774:2006/01/11(水) 22:50:42 ID:pgoplE4Z
その半田ごてを買った店は100円均一ではないな。
272Socket774:2006/01/12(木) 12:57:13 ID:wYbKC45h
ダイソーでってことだろ。最近100均から逸脱してるが
273Socket774:2006/01/12(木) 17:23:14 ID:kmgyNdNJ
1000円のカバンとか売ってるからねぇ。>ダイソー
274Socket774:2006/01/12(木) 21:13:38 ID:nb5vht3L
ダイソーは、
大作の創価
の略だという噂、本当ですか?
275Socket774:2006/01/12(木) 21:47:09 ID:tNm4tP9c
すれ違いだ禿げ
仏罰が下るぞ
276Socket774:2006/01/12(木) 21:53:42 ID:/DY0clEF
何故かちゃんばば荒れる儀ーが出るんだが?
277Socket774:2006/01/13(金) 10:56:49 ID:07Esci/1
知り合いのPCが動かなくなったから見てみたら
YEC製(水色メインで黒文字)のコンデンサがことごとくぽっこりしてたり先っちょからピュッとしていたりで。
1000μF 6.3V SH 105℃ ×2
1500μF 6.3V SH 105℃ ×6
これは特に気にせずに同じ規格のぶち込めばよろしいでしょうか
278Socket774:2006/01/13(金) 10:59:11 ID:vF9h3liU
>>276
ちゃんばば?
なにそれ?
279Socket774:2006/01/13(金) 12:40:14 ID:0QTzTzhM
どれが固体でどれが液体か、見ただけでわかりますか?
280Socket774:2006/01/13(金) 12:50:32 ID:18yLp54w
>>278
検索すれば解かるっすよ
簡単に言うと'>'の前後に改行入れて律儀に長文を書く人
OPT病棟から出てきちゃったのかも
281Socket774:2006/01/13(金) 12:52:59 ID:OBq1Ie6p
アルミ電解コンデンサって液体じゃないの?
282Socket774:2006/01/13(金) 12:54:06 ID:18yLp54w
>>279
上からだと解からんかも、横に型番が書いてあるよ
283Socket774:2006/01/14(土) 09:23:47 ID:7FPBeT4s
>>281
固体のもあって、商品名OS-CONが有名です。
284Socket774:2006/01/14(土) 11:04:59 ID:PQw9dHJF
コンデンサ逝かれたって人はCPU負荷掛けてるゲーマーとかなの?

なんか自分の周りでMBが逝ったって話はあまり聞かないんだよね、
5年落ちのPCでファンが止まってたのはさすがに吹いてたけど・・

故障した人が書き込むから、コンデンサの故障が多い様に見えて、実はコンデンサが吹くことってほとんど無いのかな?
285Socket774:2006/01/14(土) 11:13:27 ID:jnCQY9EN
吹いたコンデンサは、明らかに十分な性能を持っていないと思われるが、
吹いてないコンデンサ全てが、必要十分な性能を保持しているわけではない。
286Socket774:2006/01/14(土) 11:36:12 ID:rh8m47yl
>>284
負荷なんか大してかけなくても、糞コン使っててエアフローが悪ければ壊れるぞ
287Socket774:2006/01/14(土) 11:41:24 ID:dtmGnLDb
1個40円位なんだから全部替えちゃえよ
288Socket774:2006/01/14(土) 12:04:21 ID:PQw9dHJF
コンデンサやチップの焼損以外にMBが故障することってのはないんすかね?
289Socket774:2006/01/14(土) 12:25:26 ID:rh8m47yl
>>288
BIOS飛ぶのも故障。電源の故障とかでショートしても故障。
自分でコネクタ折っても一応故障って言えるんじゃね?
290Socket774:2006/01/14(土) 12:43:23 ID:qVm/NsEg
AX3S Pro-Uのコンデンサ貼り替えに成功しました。
これも皆さんとまとめサイトの中の人のおかげです。ありがとです。

さて、これで各種サーバでも作ろう。
291Socket774:2006/01/14(土) 13:44:20 ID:e7Yk+ZlM
>>284
つ UD
292Socket774:2006/01/14(土) 15:04:23 ID:EwLRBJjF
>>284
ママン製作時に存在しなかった高クロックCPUを載せたら吹いた。
293Socket774:2006/01/14(土) 16:08:53 ID:YLotbrAH
>>284
テレビ録画専用機で1日10回程スタンバイから復帰(携帯予約の問い合わせの為2分程度)と
週2時間程の録画で1年半で射精(イソテル865)
294Socket774:2006/01/14(土) 23:14:31 ID:MLkHwLCO
何を血迷ったのか、基盤を引っかいてしまった。
ご臨終・・・。サヨナラAOpen
295Socket774:2006/01/14(土) 23:15:36 ID:KFVLURxF
>>294
合掌

供養のつもりでAopenうp
296Socket774:2006/01/14(土) 23:22:45 ID:XRNxF+Mf
基盤ってなんですか?
297Socket774:2006/01/15(日) 00:02:41 ID:8dEhrun0
>>296
ゴムつけないでSE○する事
298Socket774:2006/01/15(日) 00:18:14 ID:9D0WmwtX
きばん 0 【基盤】


一番基礎になっている事柄。土台。基礎。基本。
「会社の―を固める」「―整備」
299Socket774:2006/01/15(日) 00:19:51 ID:HeyOmDzv
き‐ばん【基板】
集積回路などに作り上げるための、回路素子を組み込んだり、プリント配線をしたりした板。プリント基板・シリコン単結晶板などがある。
300Socket774:2006/01/15(日) 00:56:28 ID:9OUnY8/g
>>297
それちがう。コンドームしてても基盤は基盤。
コンドームしないなら生基盤。

…ったく、これだから童貞は困る。
301Socket774:2006/01/15(日) 01:00:49 ID:Nnw9Wu/H
で、受精した卵子が子宮内膜に着床して形成されるのは胎盤な?
302Socket774:2006/01/15(日) 02:19:34 ID:exN3HgUP
Aopenは樹脂基板が柔らかい気がする
MSIやASUSコンデンサ交換と同じ調子でやると傷がつく
黒は特に。
303Socket774:2006/01/15(日) 02:39:45 ID:a9nA0HhM
樹脂基板?ガラエポじゃないのか?
ま、どっちにしろ他メーカに比較して特にやわらかいって印象は無いが。

>>294
パターン切っちまったならジャンパ線飛ばして繋ぎなおせ。おまいならできる筈だw
304Socket774:2006/01/15(日) 03:13:57 ID:9tpesomA
マザーボードにメモリを挿すときの、あのギシギシいう音が怖い。

基板が歪んで、あちこちに亀裂が出来たり、ハンダが浮いたりしてそうで。
305Socket774:2006/01/15(日) 03:35:16 ID:RG/6z0dM
>>304
↓こんなのがあるんだし、通常使用範囲内での基板歪みは想定されて設計
されているのではないかしらね、あまり気ににしなくてもいいんじゃない?
ttp://www.shimadzu.co.jp/test/products/mtrl03/mtrl0312.html
306Socket774:2006/01/15(日) 05:52:12 ID:0Oa+GRpQ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/image/ssar1.html
これって電源回りが日ケミで
それ以外がLelonかTAICON辺りって感じでしょうか?

間に合わせで買ったASROCKのK7VT4A+PROでド安定でなかなか気に入ってるのですが
コンデンサ破裂が怖くてスペアの購入を考えているもので・・
307Socket774:2006/01/15(日) 09:39:39 ID:Hn/j0C5H
>>306
悪いことはいわん。やめとけ。
308306:2006/01/15(日) 10:26:56 ID:0Oa+GRpQ
>>307
そんな糞コンデンサ満載ですか・・?
やっぱマザーが豊富な939か754の良マザー買った方がいいかなあ
309Socket774:2006/01/15(日) 16:40:32 ID:QqbLMEXB
>>306
1ヶ月に1回くらい開腹してチェックして、
異常が見られたら自分でコンデンサ交換する、というはどうですか?
310Socket774:2006/01/15(日) 17:35:41 ID:/5zvn6aA
ケースの中をライブカメラで撮影しつづけるのはどうか



タイムラプス撮影して変化を確実に撮影とか。
311Socket774:2006/01/15(日) 17:43:59 ID:dSfbwjHR
フィルムコンデンサ数千個パラ
312Socket774:2006/01/15(日) 19:51:15 ID:uTGWXgYy
アクリルケースか横をサランラップにしとけばいいじゃん
313Socket774:2006/01/16(月) 17:08:05 ID:KBowC7Uh
>>306
ASRockは大抵電源周り以外OST、電源周りは日ケミだね
314Socket774:2006/01/16(月) 19:23:14 ID:evLtnI46
SANYO 6.3V1500uF 10×20 10本液漏れ交換
UNICON 16V1000uF 10×20 5本液漏れせず交換
315Socket774:2006/01/16(月) 19:30:28 ID:bd06dyT5
SANYOが漏れたの?
316Socket774:2006/01/16(月) 19:35:54 ID:FhLWFVM5
使用時間、酷使度は?
317306:2006/01/16(月) 20:06:28 ID:ErPooYps
>>313
ご指摘ありがとうございます
電源:日ケミ、外周:OSTですか、ちょっと安心しました。
ASUSの安い板ぐらいのクオリティかあ(てか同じものなのか?)

2500+ファンレスで運用してるのですがこれで安心して使えます。
3年は持って欲しいなあ
318Socket774:2006/01/16(月) 21:12:10 ID:evLtnI46
>>315>>316
社内のPCでだいたい3年ぐらいでしょう
P4_1.6GHzサイコムモデル SANYOはこれで2枚目です

交換所要時間15分
319Socket774:2006/01/16(月) 21:29:28 ID:eyFUs0+l
あのSANYOが漏れる=板の設計が糞なキガス
320Socket774:2006/01/17(火) 00:43:11 ID:cPaAAShq
P4_1.6GHzサイコムモデルのマザーは何かな?
321Socket774:2006/01/17(火) 01:50:05 ID:cRUPI5x8
322Socket774:2006/01/17(火) 03:01:31 ID:cPaAAShq
コンデンサ少ないな
iMacG5には大量に
323Socket774:2006/01/17(火) 03:05:26 ID:CV9uBDtf
CPUはなんだろう?PenMぽく見えるけど。
324Socket774:2006/01/17(火) 03:09:09 ID:lGvDT8qh
325Socket774:2006/01/17(火) 04:11:23 ID:vIUVSERQ
>319
三洋はいま瀕死だからわからないよ?
って数年前のマザー上のコンデンサーだめになった話か・・・。
それかそんな感じだからいま瀕死なのか。
326Socket774:2006/01/17(火) 07:01:29 ID:aCw8rpDa
とりあえず妊娠三洋の写真をUpってもらいたいな。
めったに無い報告のコンデンサの時は特に。
単に妊娠→交換しますたの報告だけではいくらでも言えるからここはやはり物証が欲しい。
327Socket774:2006/01/17(火) 07:19:28 ID:SCoatiMo
μFと Φの読みを教えて
ミューエフとフィービーであってますか
読めなくて店頭の注文恥ずかしい
日ケミの6.3v1500uFのLXZ買おうと思っているのですが、これで大丈夫ですか
328Socket774:2006/01/17(火) 07:24:57 ID:T6VemdZS
μF=マイクロファラッド
φ=パイ?
329Socket774:2006/01/17(火) 07:28:10 ID:0+gt3FxM
>>327
まいくろふぁらっど
Φは直径でいいよ。
一応ソースw
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Unit/UnitWeb.aspx?nUnitID=17
330Socket774:2006/01/17(火) 07:44:20 ID:SCoatiMo
ありがとう
やっぱりぼくが間違っていましたね
雨もやみそうだし秋葉原に行ってきますか
331Socket774:2006/01/17(火) 07:53:37 ID:8/obbtVr
φ:ファイ
直径(mm)の意
332314:2006/01/17(火) 17:49:12 ID:V4WnE6dQ
333Socket774:2006/01/17(火) 18:27:07 ID:N84vpvcq
足元から来てるのな
ニチコンだろうと三洋だろうと噴くんじゃ結局安全確実なコンデンサは無いってことになりそうな悪寒
334Socket774:2006/01/17(火) 18:30:20 ID:r7X4guY0
足元からクるやつはコエーな
気づかない場合もあるだろ
335Socket774:2006/01/17(火) 20:44:03 ID:ITHTM076
無理な静音化でファンレス化した鯖を運用
とかじゃない限り、そうそう噴くことはないと思うが…
336Socket774:2006/01/17(火) 22:06:29 ID:SCoatiMo
山王電気行ってきた。
うまく注文できたよ
山王のおじさん頼んでもないのに300円まけてくれた。
うれしい
337Socket774:2006/01/18(水) 02:08:36 ID:2HuYN1fS

 さっき毎コミのサイトにいってニュース見てたらGIGAの新製品の記事があったので

読んでたら・・・
 CPU周りに使ってるコンデンサにHMが消えて代わりにニッケミあたりの高分子が乗ってるような・・・わかる人確認して。

 ソース ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/17/024.html
 マザボの画像(アップ) ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2006/01/17/024al.jpg

 もし、流通品も同じコンデンサが使われるとすると、PCのCPU周り用途にはアルミ電解コンはまったく使い物にならないってこと?高分子しかだめってこと?
338Socket774:2006/01/18(水) 03:23:44 ID:Ka3oyAxk
>>337
SANYOのOS-CONだろ。
今までも高信頼を売りにしたマザーには良く使われてきたじゃん
339Socket774:2006/01/18(水) 03:53:37 ID:dmGD6I8N
>>335
冷却に気を使っていても吹くものもあるんですよこれがw
もう殆ど死亡済みだとおもうけど、2002年頃の台湾コンデンサとか。
340Socket774:2006/01/18(水) 10:31:34 ID:hUZwBKl2
ttp://www.amdzone.com/pics/motherboards/chaintech/sk8t800/sk8t800.jpg
↑コンデンサは良いの積んでる気がするんですけど
PCI周りのコンデンサが妙に少ない気がするんですけどこういうMBってPCI回りが
ノイズとかで弱かったりするのかな?
341Socket774:2006/01/18(水) 12:00:00 ID:ai49dr9m
今時のLSIの電源は、5Vや3.3Vではないので、
ボード上にレギュレータが乗っているので、
スロット間にコンデンサを入れなくても、
電源ラインに流れる電流の変化は小さいらしい。
342Socket774:2006/01/18(水) 21:15:28 ID:M0C1b3Ng
>>340
二次側はOSTじゃん…
343Socket774:2006/01/18(水) 21:18:56 ID:nXMcihkW
二次側ってなんですか?
344Socket774:2006/01/18(水) 21:30:07 ID:M0C1b3Ng
CPUのすぐ横
345Socket774:2006/01/18(水) 23:48:34 ID:nXMcihkW
最近はレギュレターの出力側を二次側というのか
346Socket774:2006/01/19(木) 01:07:27 ID:paHIwF0c
>>345
スイッチング電源は入力を1次側、出力を2次側だと思ってるんだけど違うのかな・・
347Socket774:2006/01/19(木) 01:35:59 ID:Eldew0jB
>>346
それはトランスで絶縁してあるという話じゃないのか?
1次側、2次側っていうのはトランスの話。
348Socket774:2006/01/19(木) 06:54:59 ID:WkBAaCsw
そうなのか・・・
349Socket774:2006/01/19(木) 07:44:18 ID:bkMbaxZX
何かの変換の、入り口側を1次、出口側を2次と言うと思うんだけどなぁ。
絶縁しているかどうかは、関係ないと思う。
350Socket774:2006/01/19(木) 08:03:03 ID:Eldew0jB
>>349
「思う」じゃなくて、それのソースは?

・一般的に、商用電源が入力のSW電源では絶縁のためトランスが使われている。
・トランスでは絶縁された入力側を1次、出力側を2次という。
・そのトランスが使われてるSW電源の内部を示すためにトランスを境に1次側、2次側と言う。

結果、そのようなSW電源の入力側を1次側、出力を・・・と呼び、、
それの「入力側を1次側、出力を・・・」だけ取り出して勘違いしてるだけ。
単なるレギュレターに当てはめるのは間違い。
351Socket774:2006/01/19(木) 08:11:54 ID:Eldew0jB
>>350
訂正

> ・トランスでは絶縁された入力側を1次、出力側を2次という。

一般的に2次巻き線までのトランスでは、絶縁された入力側を1次、出力側を2次という。
3次以上の巻き線があるトランスもある。要するにn次というのは巻き線の数。
352 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/19(木) 10:18:00 ID:AQPdyRDP
    ∧_∧
    (´・ω・)     ∧_∧
   /    \      (    ) 何えらそーにしてんだ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||. . (    )     ~\_____ノ| ∧_∧.
  _/   ヽ 笑っちゃうよね \| (    ) 逝けってまじで
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    )アタァ!  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (    )もーだめかもわからんね
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
353Socket774:2006/01/19(木) 12:47:31 ID:bkMbaxZX
>>350-351
ということは、
AC100Vからトランスを2個経由する回路になっているATX電源の出力は、3次側ということか。
354Socket774:2006/01/19(木) 13:10:27 ID:NJvPBaU8
>>350
他人にソースを求めるなら自分も提示してくれ。
355Socket774:2006/01/19(木) 20:24:35 ID:bH/jmeXT
よくわかんねーから
Vin Voutでいいじゃん
356Socket774:2006/01/20(金) 09:13:24 ID:ZPHbPmFq
この板どう思う?。

ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/pdf/IT1.pdf
357Socket774:2006/01/20(金) 12:57:23 ID:isNWobGH
>>356
コンデンサなくね?w
いや、タイプが違うだけで、乗ってはいるんだろうが。
358Socket774:2006/01/20(金) 13:09:55 ID:4lVrsdvG
たぶんセラミックやタンタルを多数積んだ最高級品。
問題はこんなんじゃキャプチャカードも刺さらんし
セカンド用にしか使えんこと。
359Socket774:2006/01/20(金) 13:55:54 ID:KdQLWLAj
3万以下なら欲しいなぁ。
360Socket774:2006/01/20(金) 19:18:52 ID:6GBL6uqk
三洋のコンデンサをいつも使ってたんだけどショップが扱わなくなったので
日本ケミコンのコンデンサ買おうかと思うんだけどこのメーカーは噴火多いの??
361Socket774:2006/01/21(土) 00:39:27 ID:FkNG6hbU
>>360
日本のメーカーなら、ニチコンHN以外は特にどうこうってのは無さそう。
362Socket774:2006/01/21(土) 01:02:37 ID:QQ4i08tx
GA-8IK1100に満載のHM(M)は2個モッコリしたよ
363Socket774:2006/01/21(土) 02:25:24 ID:1DnDo9WZ
ただいまGA-6OXETママン使用のPCのデータをバックアップ中
CPU付近のコンデンサが真っ茶色で時折、ブシュゥーという音がするよ

半年まえあたりから知らずに使っていた弟のPCなのだが怖くてしょうがねぇ
364Socket774:2006/01/21(土) 02:56:12 ID:m0HEu4ku
日ケミの低ESR品は一般には入手が難しいよね。
KZE/KZHだと性能は悪くなくてもCPU周りには不安だし。
スズデス早くKZJ入荷ぷりーず。
365Socket774:2006/01/21(土) 12:24:31 ID:CHjozoP7
RSオンライン以外で、松下のコンデンサ 1500μF 16Vのコンデンサを買いたいのだが
どこか売ってないかな?通販でキボン・・・
366Socket774:2006/01/21(土) 22:16:01 ID:aSt16GHc
つ Digikey
367Socket774:2006/01/22(日) 15:26:20 ID:pUFr8nqk
>365 秋月電子で松下FCの1000μF16Vと470μF25V なら売ってるのだが
    2個合わせて1470μFではダメか?
368Socket774:2006/01/22(日) 17:22:31 ID:24gRE+c5
AX4B Pro533のニチコンHM(M)が半分瀕死orz
素直に買いかえるか
369Socket774:2006/01/22(日) 17:37:54 ID:TOrfDE3q
>>368
保証書やレシートがあればメーカー無償修理可能。
370Socket774:2006/01/22(日) 21:59:41 ID:2f1XdGB9
SANYO 小型アルミ電解コンデンサ− MV-PX
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2121&page=0

これってどう?
371Socket774:2006/01/22(日) 22:34:19 ID:yGMbYUQB
372Socket774:2006/01/22(日) 22:39:48 ID:zE9E4ASn
373Socket774:2006/01/23(月) 20:13:31 ID:tfhtwaCk
PCが起動しなくなったので、マザーを見たところ、
2000年ごろ購入したABIT BX133-RAIDのコンデンサが
噴火しておりました。で、交換しようと思うのですが、
搭載されているコンデンサの”グレード”なるものが
わかりません。
コンデンサは、下の2種類です。何か情報あればおねがいします。
JACKCON 1000uF 10V -40+105C 黒色に金の文字
JACKCON 1500uF 6.3V -40+105C 緑色に金の文字
374Socket774:2006/01/23(月) 20:39:33 ID:LbaMNS6P
つか別にオーバークォリティな分には神経質になる必要ないじゃん。
素直にスレのお勧め使っとけば?
375Socket774:2006/01/23(月) 20:50:07 ID:PfNbT6Xn
>>373
1000uF 10V → KZH 1000uF 16V
1500uF 6.3V → KZH 2200uF 10V 
376Socket774:2006/01/23(月) 21:23:09 ID:8vps3sE2
BX133って2次側(誤用なの?)10個もあるだろ。
2次側はYXG FC HEクラスでもインピーダンス的には全然OK。
377Socket774:2006/01/24(火) 02:55:44 ID:wkNwJNNn
>>376
誤用
378Socket774:2006/01/24(火) 18:09:52 ID:VjpxUfZp
こんな恥ずかしい掲示は早急に引っ込めるように
このショップにいってきてくれないかなあ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/image/ssgpow4.html
379Socket774:2006/01/24(火) 19:02:59 ID:5Eusjpz4
使用者側ね。さすがヘビーユーザー向けの店といったところかw

同店のこっちはどうなんだろう。この板的には誤用か?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/image/ssgpow2.html
380Socket774:2006/01/24(火) 19:30:49 ID:wkNwJNNn
>>379
これってSW電源じゃないの?
だったら使い方合ってるじゃん。
381Socket774:2006/01/24(火) 20:13:33 ID:UU8EqZS4

*Tx(実使用時の周辺温度)についての注意

・・・温度加速試験で、10℃2倍則の確認されているのは、40℃〜
  カテゴリ上限温度の領域です。市場からの返却品の測定結果
  から見て、上限温度の20〜25℃下までは、ほぼ10℃2倍則に乗る
  ものと考えられますが、稼動中の環境条件が明確でないものが
  ほとんどであるため、40℃以下は40℃として寿命推定して下さい。
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
382Socket774:2006/01/24(火) 21:13:02 ID:A81oLlx8
http://www.imgup.org/iup151853.jpg
コンデンサ噴火キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
383Socket774:2006/01/24(火) 22:00:23 ID:ceWZ2FD9
流れ読まずに報告

被害者:Super● P6DGE
凶器:NIC Components NRSY10V1000uが2本

マザーも古いし電解液の不良というよりコンデンサの寿命だと思う。
交換しようと思って外したけど直径10Pで高さ12のコンデンサが売ってない。20前後のは多いんだけど・・・
元より高いと取り付けてるボードに干渉するしこのマザーはもう退役かな。
384Socket774:2006/01/24(火) 22:11:44 ID:DNG9B4tW
>>383
HV 1000uF/10V (10x12.5mm)
HM 1000uF/10V (10x12.5mm)

よく探したか?
385Socket774:2006/01/24(火) 22:13:35 ID:H6nPkWqm
三洋あたりもあるな
386Socket774:2006/01/24(火) 22:17:12 ID:A81oLlx8
>>383
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_029.htm
1個単位で発送してくれるのでお勧め。
ヤフオクで見つけてからいつもここな漏れ。
ここで買ったコンデンサは今のところ漏れなし
387Socket774:2006/01/24(火) 22:18:11 ID:L88ILSiu
製品としてあるのは知ってるよ。代替探すのにデータシートは見たから。売ってる店が無かったって話。
秋葉まで逝ければあるのかも知れんけど足代だけで新しいマザーが2枚は買える。
いくらラインナップにあっても手に入んなきゃどうしようもないやね。
388Socket774:2006/01/24(火) 22:49:33 ID:aqENv6mU
>>384
そこでHMを勧めるなんざ、おぬしも÷やのぉ〜・・・
389Socket774:2006/01/25(水) 01:41:06 ID:DnqNOU36
>いくらラインナップにあっても手に入んなきゃどうしようもないやね。

通販してるじゃん。  ・・・・ひょっとして俺釣られた?
390Socket774:2006/01/25(水) 01:54:42 ID:EcE+ybHk
釣ったつもりは無いが地元の店や三栄、共立辺りを見た限りじゃ見当たらなかった。
明日にでも懇意にしている商社にどうにかならないか聞いてみるつもり。

>>386
そこのショップ、品揃えはいいんだが10Pほとんどないんだよな。複数サイズがある場合でも大抵8P。
マザーの電解って10Pのほうが圧倒的に多いと思うんだが店主の考えは違うようだな。
391釣られてみるtest:2006/01/25(水) 02:08:11 ID:DnqNOU36
商社ってオイ(w   とりあえずish_mmでググレ。
392Socket774:2006/01/25(水) 03:35:21 ID:DrsurE7v
もしかしてφが読めないんだろうかw
393Socket774:2006/01/25(水) 03:58:51 ID:q//8gVzA
10pmってことかもしれん
つまり寄生容量コンデンサがほしいのかもしれん
394Socket774:2006/01/25(水) 04:06:53 ID:D5WBXyq4
それとも10Pl(ピコリットル)の機械的な容量とか?
395Socket774:2006/01/25(水) 05:48:00 ID:0l6Z5E6a
やっと直した

GA-7DXR+Rev1.0 6.3V3300uF 液漏れx4
            10V1200uF 膨張x3
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/290.jpg

おまけ
radeon7000VE 6.3V1000uF 膨張x1
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/291.jpg
396Socket774:2006/01/25(水) 07:18:37 ID:dwnNUGtN
>>392-394
PHY(φ)の略表記としてPは普通に使うんだがw
もしかして知らないの?
こいつらμのかわりにu使うとかも知らなさそうだな。無知は怖いw
397Socket774:2006/01/25(水) 07:27:20 ID:KGp5ig34
>>395
なんかメモリのコネクタあたり・・・というか全体的に錆びてね?
398Socket774:2006/01/25(水) 08:20:21 ID:ZtW81ERc
>>395
喫煙者?
399Socket774:2006/01/25(水) 08:49:30 ID:hWIzz9h9
>>395
なんかCPUまわりのコンデンサの本数少なくない?
400Socket774:2006/01/25(水) 09:28:59 ID:PkRon3hA
GA-7DXR+ならあの本数であってます。
+のつかない前モデルと比較して基板上の空きパターンの数に眩暈がした覚えあり。
メモリ横の空きパターンを埋めたらメモリ3スロット全部埋めても安定した・・・様な気がする。たぶん気のせい。
401Socket774:2006/01/25(水) 12:21:36 ID:YIEPymC6
コンデンサの T・・A とかの記述って製造年月でいいのですよね?
下のT1NAって2001年11月、N←Novemberであってますか?

私のLeadtekマザーの状態

* GSC LE 6.3V/2200μF 10φx25L 17mΩ 2250mA/2000H 2個(T??? : 0/2)
→交換せず
* GSC LE 6.3V/1500μF 10φx20L 20mΩ 2000mA/2000H 16個(T1NA : 2/5,T21A : 0/11)
→Sanyo WX 6.3V/1500μF 10φx20L 23mΩ 1820mA/4000H 全交換

* GSC RE 6.3V/1000μF  8φx11.5L 90mΩ 680mA/1000H 13個(T24A : 5/6,T25A : 0/7)
→日コン HE 6.3V/1000μF 10φx15L 87mΩ 840mA/6000H 全交換

GSCコンデンサのスペックは推測、( )内は不良割合
402Socket774:2006/01/25(水) 12:30:21 ID:bEPUxfdM
>>386
テンプレの「CPU脇の最もシビアなところ〜」に該当するので、ニチコンHN以外だと
通販で売ってるところを見つけられなかったから、ありがたいな。

でもヤフオク入会してないや・・・・・・・
入会>即辞め繰り返してたら、ブラックリストみたいなのに載っちゃうのかな。
403Socket774:2006/01/25(水) 12:48:15 ID:PkRon3hA
>>402
確かヤフオク経由でなくても購入できたはずですよ。
404Socket774:2006/01/25(水) 13:56:55 ID:ZtW81ERc
>>402
>>403
ヤフオクからじゃなくて、直接メールで注文してくれた方がうれしいみたいですよ。
少額品なんで、ヤフオク経由だと手数料バカ高になるから。
フォームとかカートとかないけど、自分で調べてメールにベタ書きして送ればOKです。
405Socket774:2006/01/25(水) 14:14:24 ID:jcQtzX7b
>>386
そこ、違うメーカーも以前取り寄せしてくれて安かったところだ
デザインは見にくいけど(・∀・)イイ!!通販サイト。
google先生で探してたけどなかなか見つからなかったんだよなTHX
406Socket774:2006/01/25(水) 19:58:13 ID:bEPUxfdM
>>403-404
ありがとう!突然メールで売ってもらうよ!
407Socket774:2006/01/25(水) 21:55:45 ID:jcQtzX7b
>>406
っていうかメールで注文してくれって書いてるじゃん
408Socket774:2006/01/25(水) 22:02:03 ID:K95qef0r
LCRメータが届いたので、
手持ちのコンデンサのESR値を測定してみたよ。
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/esr_result.htm
409Socket774:2006/01/25(水) 22:12:58 ID:jcQtzX7b
>>408
乙・・・って三洋ねぇじゃん
410Socket774:2006/01/25(水) 22:19:25 ID:FtE+njxh
会社に測定器2つあるけど、ESRはどっちの機械もデタラメな値を示す。
ZM2353/ZM2354ちょっと欲しくなってきた。
411Socket774:2006/01/26(木) 16:05:21 ID:VeI8/SQO
MSI MS-6315 ver5.1 のコンデンサが噴いていました。

被害:CPU周りの3つ(液漏れ破裂)
Lelon RXA L136(M) 10v 1500uF

その他のコンデンサはメーカーが違い、問題ありません。
データ復旧をしたいので、
交換品の情報を教えていただきたく、お願いします。

412Socket774:2006/01/26(木) 18:20:58 ID:kl3/sudM
甘ったれんな。過去レス、てんぷれサイトぐらい自分で読めや
413Socket774:2006/01/26(木) 18:22:09 ID:DQyAHlov
414Socket774:2006/01/26(木) 18:33:17 ID:/NkXIWe1
テンプレやまとめサイト読めないのにスレタイだけは読めるんだ。

すごいね!
415Socket774:2006/01/26(木) 19:55:17 ID:iTRffEbB
>>411
データ復旧って
同時にHDDでも死んだの?
416Socket774:2006/01/26(木) 21:28:53 ID:uvbk0KQr
>>411
>>413のWG買っときゃ大丈夫っしょ。
417Socket774:2006/01/27(金) 00:26:10 ID:OnVsF1mG
普通はWXと交換するだろう。WGじゃ仕様も何もあったもんじゃないね
このスレもレベル落ちたね
418Socket774:2006/01/27(金) 01:00:09 ID:Yff7xByA
Lelonに仕様も何もあったもんじゃ
419Socket774:2006/01/27(金) 01:11:20 ID:5TSurJF/
それではレベルの高い>>417がWXを選定した理由をじっくり語ってもらおうかw
420411:2006/01/27(金) 14:50:38 ID:mu46UTYF
ありがとうございます。
基盤のサイズを見たらWXの方が合いそうなので、それにします。
データ復旧とは、そのPCでないとうまく起動しないので。。。

#ACorp の 6A815EPD1 の 6.3V 1000uF も起動しないと思って、
見てみたら、盛り上がっていたので、交換しようと思います。
421Socket774:2006/01/27(金) 14:52:48 ID:cW75bnsv
×:基盤
○:基板
422Socket774:2006/01/27(金) 14:55:59 ID:QN/doOKT
IMEが最初にそれに変換するからなぁ…
423Socket774:2006/01/27(金) 15:03:10 ID:Iikn5RL0
いちいち指摘するのも面倒になってきたな実際
424Socket774:2006/01/27(金) 15:07:13 ID:f3zFq5Jl
WXって径大きいから・・・
425Socket774:2006/01/27(金) 16:23:56 ID:NofJDrA7
>>411
CPU周りで、
リード間隔が5mmなら以下の二つのどちらでもいいのでは?
・WG 10V/1500μF 10φx16L 19mΩ 2000mA 4000H
・WX 10V/1500μF 10φx20L 23mΩ 1820mA 4000H

リード間隔が3.5mmなら
・WG 10V/1500μF 8φx20L 19mΩ 1870mA 3000H
426Socket774:2006/01/27(金) 18:57:14 ID:ugHW10+q
そうか三洋を選べばよかったのか・・・
427Socket774:2006/01/27(金) 20:57:58 ID:LAYC0VO1
>>419
417ではないけど・・・

WGよりも(寿命や信頼性以外が)Lelon RXAに近いWXが無難でしょ。
インピーダンスを下げすぎると発振する可能性がほんの少しだけあるから。
428Socket774:2006/01/27(金) 21:14:47 ID:QN/doOKT
漏れ三国コン=国産標準品という話をどこかできいた
429Socket774:2006/01/27(金) 22:29:51 ID:thYr/kJ/
ママンの搭載コンデンサは市販のサイズより小型なことが多いから困るよなぁ…
430Socket774:2006/01/28(土) 00:05:42 ID:FvM98n6q
>>390と対極にあるレスだな。
431Socket774:2006/01/28(土) 01:11:54 ID:raHYdCu3
いいだしっぺでありながらそこまではできないのだが
テンプレサイト陳腐化してたりBad Linkになってるんだが
Wiki化したりしないのん?
432Socket774:2006/01/28(土) 01:29:55 ID:d+DRXltD
>>431
法則発動
ガンガレw
433Socket774:2006/01/28(土) 03:29:32 ID:s8uEmhuE
>>431
僕は君を応援しています
434てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2006/01/28(土) 10:39:09 ID:IxQlHmXo
435Socket774:2006/01/28(土) 12:11:10 ID:QWJfYkgk
>>434
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
436Socket774:2006/01/28(土) 12:43:17 ID:zR+IRiG5
Pentinum4…なむ!?
437Socket774:2006/01/28(土) 13:37:00 ID:8LBwgjXB
サーマルコンパウンドがたまたまついていた説に一票
438Socket774:2006/01/28(土) 14:45:08 ID:cAIM3YXI
隙間から塵が入ってただけじゃ?

盛り上がってるように見えるのは、基板から足が長めに出てるだけに見えるし。
(ほかのケミコンも同じような高さのは足見えてるし)
439Socket774:2006/01/28(土) 15:03:14 ID:0D77zqax
おもらししてたら基板が汚れてるだろうしな
440Socket774:2006/01/28(土) 23:11:15 ID:pcofCvN/
会社のPCが調子悪くなったので、調べてみたら
CPUソケット近くの6個のコンデンサの妊娠でした。

最初の現象
USBメモリーを刺すと画面が真っ黒になる。
但し、CPUファンは回っている。
電源ボタンによる強制シャットダウン以外は
全くなにもできない。

対策:PCI接続のUSBボードを買ってきた

第2の現象
立ち上げてるだけで、画面が真っ黒になる。
上記と同じで電源ボタン以外の(ry

コンデンサをルビコン製に交換しました。
第2の現象は直りましたが、最初の現象は直りませんでした。
コンデンサと増設USBで何とか使ってます。

ちなみにPCは、DOSパラで買ってきた即納PC
セロリン1.8G、チップセットはインテル製、OSは2K
その他詳しい構成は調べてない。

コンデンサをはずすのは、ポンプ内臓のハンダ吸い取りを
使いました。6個はずずのに5分かかりませんでした。
こんな感じのものです。
ttp://www.chiyodatokiwa.co.jp/e-parts/SC-7000Z.htm
吸い取る前に、新しいハンダを盛ると楽に吸えますよ。
コンデンサの足は電源パターンです。つまり信号パターンよりは
面積が広い為に比熱が高いので、ワットの高いハンダこてを
使用しましょう。
おすすめは、つttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
441Socket774:2006/01/28(土) 23:20:53 ID:pP0QY7vj
簡単にはんだが溶けるところと、基板が熱くなるまでこてを当てても溶けないところがある。
何ででしょう?

442Socket774:2006/01/29(日) 05:53:34 ID:OIiZ4VtU
ベタGND等につながってる奴とつながってない奴の違いだろ
443440:2006/01/29(日) 23:40:30 ID:bhZgShQw
>>441

コンデンサの足は電源パターンです。つまり信号パターンよりは
面積が広い為に比熱が高いので、ワットの高いハンダこてを
使用しましょう。
おすすめは、つttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html

比熱が高い→温まりにくい→20Wや30Wでは熱量が不足する

ついでに、保守age


444Socket774:2006/01/30(月) 00:24:03 ID:K8lT+UIP
いまさらな内容を解説して何が楽しいんだ?
自作自演臭い真似までしてるし。春休みにはまだ早いよ
445Socket774:2006/01/30(月) 00:41:15 ID:0dkr6QhB
>>443
> 比熱が高い→温まりにくい→20Wや30Wでは熱量が不足する

バカですか?
446Socket774:2006/01/30(月) 01:03:27 ID:FOjB2cE7
ファンヒータ併用は鉄板ですぅ〜
447Socket774:2006/01/30(月) 01:20:13 ID:jgRPcTHV
鉄板だ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
448Socket774:2006/01/30(月) 02:25:30 ID:8uN7TC/E
比熱が高いじゃなくて熱容量が大きい
449Socket774:2006/01/30(月) 06:50:08 ID:0o2H0Olm
>>443
30Wで十分だが?それ以上だとICとか痛めるよ?
450Socket774:2006/01/30(月) 08:24:16 ID:owlAgB6U
友人がコンデンサ交換に挑戦して(2200μFを8本)、
コンデンサの取り外しで3本足残し、しかもニッパで短くしちまいやがるの。

何とかしてくれって頼まれたけど、
片側から暖めて反対側から吹取り機(これはある)で吸えば行けますかね。
451Socket774:2006/01/30(月) 08:44:45 ID:Ul1CT99X
追いハンダしながら別のコンデンサの足で押してやれば簡単にとれるんでは?
あとは吸い取るだけ。
452Socket774:2006/01/30(月) 17:19:59 ID:0o2H0Olm
コンデンサ外してたつもりがコイル外してしまったorz
453Socket774:2006/01/30(月) 20:12:38 ID:VKgAOTph
↑こいつ最高のアホ(AA略
454Socket774:2006/01/30(月) 20:15:06 ID:te1zW7od
とりあえず吸い取り線で状況確認+穴埋もれてたら穴位置も確認
長さが基板の厚みと同じくらいでにっちもさっちも行かなかったら>>451
ぎゃくにはんだを盛りまくって充分暖めたところで半田ごて当てながら基板振って
はんだもろとも残ったリード線を振り落とす

コンデンサのリードの径と穴の径がほぼ一緒なら>>451しか不可能だと思う
455Socket774:2006/01/30(月) 20:18:05 ID:te1zW7od
・・・コンデンサのリードと穴の径が余裕ありまくりなら好きにしてくれ
456Socket0:2006/01/30(月) 20:27:22 ID:SYiQdRVD
マザーが逝って次にグラボも。。。
457Socket774:2006/01/30(月) 21:16:08 ID:bamjNC/Z
>>456
グラボの面実装のコンデンサを綺麗に外すのは難しいけど
もぎ取るぐらいな感じでやれば外せますよ
リードタイプを付けるのも足曲げとスペースで悩むけど
交換すれば生き返るよ。
458Socket774:2006/01/31(火) 00:20:22 ID:La+2a1C6
459Socket774:2006/01/31(火) 23:12:37 ID:qaBj0cho
GA-7DXR+ Rev1.0 のコンデンサ交換に初挑戦します(゚Д゚)ノ

6.3v/3300μF → HM 6.3v/3300μF x2
10v/1200μF → HM 10v/1500μF x3

に交換予定。容量がちょっと違うけど大丈夫ですよね(;・∀・)?
交換作業に慣れる事ができたら他のも交換したほうがいいかな。
460Socket774:2006/01/31(火) 23:19:23 ID:107LHkF+
>>459
あまり容量変えるのはお勧めしない。
動作が不安定になったりする場合ある。

http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_029.htm
ここあたりで買ったらどう?
461Socket774:2006/02/01(水) 00:03:36 ID:CKkPNlUo
>>469
10V1200uFは、VRM入力側のはずなので大きくしてもかまわない。
HMよりも、KZE、HD、ZL、WXあたりがいいかも。

6.3V3300uFは、VRM出力側のはずで、他にも並列になっているケミコンが
CPUソケット回りにぱらぱらとあるはず。それらも一緒に交換すること。
462Socket774:2006/02/01(水) 01:12:53 ID:QAdAZ1K4
先日、genoでGIGABYTEのR9200のOEM品らしきものをかったのですが、
二つあるレギュレータのうちAGPコネクタに近いほうの頭が膨らんでました_no

コンデンサは、ニチコンのHM(C)の1000uF/6.3V
そんなに悪いものではないはずだとおもうのですが。

これテンプレのネットの通販で探したら、HNシリーズしか売ってないの
ですけども問題ないすか?
463Socket774:2006/02/01(水) 03:31:26 ID:ecSNcwo+
>>462
HNはやめとけ
このスレを検索してみればわかる
464Socket774:2006/02/01(水) 03:53:44 ID:zjqEXZ4X
三洋のWGを通販で入手する方がいいんじゃないか?
ニチコンは今はちょっと怖いし…

日ケミやらルビコンのを豊富に仕入れてる通販とかがあれば選択肢も広がるけど、現状ないしな…
465Socket774:2006/02/01(水) 06:46:16 ID:VNtqMdh6
HNばっかり言われるけど、HMもダメでしょ。なぜかHNだけになっちゃってるけど。
466Socket774:2006/02/01(水) 08:34:02 ID:QAdAZ1K4
ヤフオクで検索したら、HMとHVがでてきましたが、ヤヴァイです。
現行のHNは、8x15mmの1000uFx10Vしかなくてこまってます。
8x12mmサイズじゃないと、下のカードに干渉します_no


WGは更に高いし..。

あと、この1000uFでレギュレータの近くにある、おそらくDDR-RAMの
電源用だとおもうのですが、これだけふくれている原因ってなんでしょう?

またふくれないようにするには、容量を1200uF程度にあげればいいんでしょうか?
467Socket774:2006/02/01(水) 08:53:55 ID:nFCzEByf
固体使えば?
468Socket774:2006/02/01(水) 08:58:58 ID:QAdAZ1K4
固体ってなんですか?
469Socket774:2006/02/01(水) 09:06:15 ID:QAdAZ1K4
つうか>>460のサイトに1000uF/6.3v 8x11mってぴったりのがありました。
こちらのWGを利用してみようとおもいます。

どうみても三洋です。ありがとうございました。
470459:2006/02/01(水) 09:11:26 ID:odLARA2e
実はすでにHMを入手してしまっているのですが、それはともかく。
>>460
テンプレサイトのランク付みてて迷ってしまいました。
というか、通販だと 他はWG/WXくらいしかないんですよねー。
>>461
同容量のものは全て換えてみようとおもいます。

日ケミとか、どこで買えるんだろ。
471Socket774:2006/02/01(水) 12:04:23 ID:gYnT/God
日ケミは会社のコネがあれば資材部→商社経由で100個とか貰える
コネ無ければ1000個単位で商社から買えるかと
10v 2200uF 1000個でも単価30円ぐらいで
472Socket774:2006/02/01(水) 12:24:13 ID:yDFSdJHW
ネ申キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
473Socket774:2006/02/01(水) 13:16:41 ID:E/fSFdCH
>>471
コネなんかなくても、100〜200単位で購入可能だよ。
もっとも個人じゃ相手にしてもらえないだろうけど。
ただ、KZJ、KZGは特定メーカーのみの販売なんで売れないと言われたよ。
KZHでなんとかならいかって言われてもねぇ orz
1万個くらいオーダーすれば買えるのか?。単価30円としても、たかが30万の売上で
メーカーが動くかは不明なところだが・・・。
suzudesは交渉成立してるみたいだから、早く販売開始してくれないかな
474Socket774:2006/02/01(水) 14:10:37 ID:S6OeHqUs
三洋に個人で見積もり依頼したら
「取り引きがあるようなので自分の会社経由で
見積もり出された方がお安くなりますよ」と言われた
どうするべ?
475Socket774:2006/02/01(水) 14:35:30 ID:VNtqMdh6
suzudesを応援するのが一番よくないかい?
ちまちました小売りをやってくれているわけで、
メーカーのラインナップにあってもまだ取り扱ってないものも扱いやすくなるように。
476Socket774:2006/02/01(水) 16:55:29 ID:FaPU5ULZ
>>474
一応上司とか経理に断ってからの方が。あとあと問題になったりはしないか?
477474:2006/02/01(水) 17:37:52 ID:eL7tjxVx
>>476
社内のPCも直してるからあれだけど
資材部に見積もり依頼するのがメンドイし
OS-CONは値が張るから個人使用すると気がとがめる?
貰ったKZHならどうって事無いけど
478Socket774:2006/02/01(水) 18:01:18 ID:m/xRSx5j
>>476
(立場上)公私混同するわけには行かないし、最近は色々うるさいから
可能なら一個人として依頼できないか三洋にお願いする。
479Socket774:2006/02/01(水) 20:21:34 ID:nvlFXz71
そういえば日米の店頭でKZH売ってたけど、使った奴いる?
真夏に直射日光に野ざらしになってたから避けといたんだが(;´Д`)
480Socket774:2006/02/01(水) 20:28:43 ID:xlMuDTwE
>>475
応援したいところなんだけど、じゃあ具体的には?
ってところでなんというか。
買うとか、「これも扱ってヽ(´ー` )ノオクレヨン 」と要望する
とかでいいのかなあ…

>>478
suzudesにコネ紹介するとか。いあ、思いつきで書いてるのだけど(;´Д`)
481Socket774:2006/02/01(水) 21:34:21 ID:BUynre0Z
>>475
特定のショップを応援するとかは別スレ立ててそっちでやってほしいなぁ
スレが工作員乙で埋め尽くされるのは見たくないよ
482Socket774:2006/02/01(水) 22:17:48 ID:S6OeHqUs
横並びの高価格よりは、飛び抜けて安くなるなら
483Socket774:2006/02/02(木) 17:13:37 ID:mPR1Bhz/
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up42800.jpg
俺のハンダ付け(゚д゚) ウマーorz

なんかハンダがすぐに丸くなって下に落ちてくれなかった・・・
なんでだろう?
484Socket774:2006/02/02(木) 17:20:02 ID:hbBU6+sp
鏝があつすぎると玉になっちゃうんじゃなかったっけ?
485Socket774:2006/02/02(木) 17:25:42 ID:wVjtb7LZ
はじいちゃってるね。古いハンダは吸い取り線で
きれいに取ってからやり直した方がいいよ。
486Socket774:2006/02/02(木) 17:28:51 ID:xz289ohv
ハンダにコテつけてない?
くっつけたいモノの方も瞬間的に加熱しないと、ハンダが
流れないよ。
487Socket774:2006/02/02(木) 17:31:35 ID:ycNjj2+8
>>483
誰かが貼ってたと思うけどここの情報とかムービーを見てみるのは?
ttp://www.noseseiki.com/
488Socket774:2006/02/02(木) 17:31:40 ID:3O4l0Ck6
489Socket774:2006/02/02(木) 17:33:28 ID:LkpZVhUu
はんだの量が多いのがちょっと気になるが…
GND側と思われる方が特に酷いのでM/B側の加熱不足も考えられるな。

下の写真の右から二番目のコンデンサの向かって左側の足はもう少しはんだの量が少なければ結構いい感じだと思うのだが、
この足ってプラス側じゃない?
490Socket774:2006/02/02(木) 17:41:20 ID:9Dji8A1O
共晶半田くらい使えよ。



…え?使ってる?そりゃ御愁傷様。
491Socket774:2006/02/02(木) 18:03:24 ID:mPR1Bhz/
492Socket774:2006/02/02(木) 18:21:57 ID:P+skfo1j
新生ヨドバシのエスカレーター乗ってるとめちゃ腹減リハロス
493Socket774:2006/02/02(木) 18:26:42 ID:lwGPxE74
鏝は何使ってる?
半田は、上でも出てるけど多層は共晶タイプの方が良いよ
http://www.goot.co.jp/detail.html
のSD45 コーナンとかで売ってるよ

仕上げに同じくコーナンに有る水抜き剤をウエスに付けて
周囲掃除すれば綺麗になる
494Socket774:2006/02/02(木) 18:46:28 ID:mPR1Bhz/
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up42810.jpg
ましになった?

最初からついてた半田ごてだけど、ハンダで10分温めたが解けなかった。
30WのCXR-40 (抗菌グリップ ハンダこて)を使用してる。
495Socket774:2006/02/02(木) 18:51:51 ID:d0vW/W5a
>>483
もっと半田の練習をしましょうw
熱容量が大きいところはよく熱してから半田を流さないと上手くできません。
496Socket774:2006/02/02(木) 18:54:21 ID:d0vW/W5a
>>494
半田多すぎw
富士山のようにすそが広がらないと。
30Wじゃちょっと容量不足な感じ。
497Socket774:2006/02/02(木) 19:08:09 ID:vqpBIKcL
全部イモ半田状態。
後の起こりうる不良は、振動や熱膨張・収縮による接触不良、部品脱落、
半田脱落による他回路部品への接触が原因の電気的破壊。

でも、写真は完璧!
貴重な不具合(技量不足)資料とさせていただきます。m(__)m
498Socket774:2006/02/02(木) 19:31:30 ID:nghM5Qzj
基板溶けてないか?
499Socket774:2006/02/02(木) 19:33:20 ID:xz289ohv
典型的なイモハンダだな。。。
500Socket774:2006/02/02(木) 19:39:55 ID:vqpBIKcL
つっこみだけじゃ次元が低いので、とりあえずコテ先を換えてみたら?

PX-60RT-2.4D
PX-60RT-3.2D
PX-60RT-4C
PX-60RT-3CR
PX-60RT-4CR
(各価格:600円、実売価格は知らない。)

ざっと選別してこのいずれかでコテ先の温度不足が改善される。
ただし、ハンダ個所の基板を前もってヘアドライヤ等で暖めておいてから
作業した方がさらに良いと思う。
先が太いほど熱の持続性が良いがその反面、細かいランド間隔のプリント
パターンに応用する時に隣同士に被るばあいもある。

501Socket774:2006/02/02(木) 20:26:07 ID:AGLpoKmV
とりあえずマザーの加熱が不足してる感じだよね。
自分はこないだ交換したとき、電気ストーブにかざしてあっためてみた。
あとは基本としてコテにハンダを溶かしてそれをくっつけるんじゃなく、
上のムービーにあるように母材を熱してそれで溶かす感じにしないと
フラックスがすぐに蒸発してしまい ハンダがはじかれてしまう。
502Socket774:2006/02/02(木) 20:50:13 ID:51R48mMD
半田も0.3mmとか細い物を使った方がいいよ
503Socket774:2006/02/02(木) 22:17:44 ID:mPR1Bhz/
>>500
斜めにとんがってるのを注文しようかと思います。
標準のは細すぎて使いにくかったです・・・

>>502
0.6mm 使ってます。
504Socket774:2006/02/02(木) 22:27:45 ID:d0vW/W5a
>>503
今回のケミコンの半田付けに関しては半田の太さはどうでもいい。
あまり細いと使いにくいだけ。
505Socket774:2006/02/02(木) 22:35:57 ID:vqpBIKcL
オレだったらPX-60RT-3.2DかPX-60RT-4CR。

PX-60RT-3.2D
先が平面になってるから広いランドでもペタって押さえられる。
PC電源なんかの修理の時に広いランドの配線や部品を外す時なんかも
この形は使いやすいだろう。

PX-60RT-4CR
先が斜めなヤツで一番太い。
しかも外周にもメッキされてるので楕円部分以外も使えて便利。
基板以外に端子台とかコネクタとかの配線など、電子工作の大物部品への
応用も効く。

付属純正の物と2種類そろえたら、ほとんどの半田付けに適応できるだろう。
ただ大型銅板金(電源BUSバー用板金など)はCXR-40では無理だから、過度の
期待は禁物。
506Socket774:2006/02/02(木) 22:44:23 ID:DFM8wkBJ
慣れてくると0.8mmや1.0mmの方が楽
507Socket774:2006/02/02(木) 22:48:44 ID:jRCX2rM7
みなさんハンダ付けでは
どのようなジグ(治具)を使ってますか?
508Socket774:2006/02/02(木) 22:52:09 ID:Bw9lFBPz
工坊半田鏝を選ばずじゃなくて適切なのを使い分けないと基板まで痛めてしまうからな。
509Socket774:2006/02/02(木) 22:52:50 ID:xz289ohv
冶具じゃね?

やっぱ一番いいのは、自分の足な気がする。
510Socket774:2006/02/02(木) 22:53:47 ID:d0vW/W5a
場合によるがほとんど両手の指全部とひざw
511Socket774:2006/02/02(木) 23:39:07 ID:eaYmUUVK
コンデンサーとかの部品を足が残る状態にニッパーとかで破壊して
残した足に半田付けしたらダメなの?
512Socket774:2006/02/02(木) 23:39:27 ID:cP/R/ujo
ATX電源の外箱(小さい基板用)と、そこらで拾ってきた廃木材で作った冶具
513Socket774:2006/02/02(木) 23:45:50 ID:0P80XDok
511 付いてもすぐ取れるし 残した足に半田付けする時に基盤のハンダも溶けるよ
514Socket774:2006/02/02(木) 23:56:42 ID:po7dDIWa
>>513
そうなんだ_| ̄|○ 素人考えはダメでつね。
515Socket774:2006/02/03(金) 00:15:20 ID:U9WMXLxw
>>513の言うことは一理あるが、それよりも足(線)そのものが実は
目に見えない部品で構成されてる点が問題になる時がある。
等価回路って考え方で、使う条件によって単なる線が抵抗になったり
コイルになったりコンデンサになったりアンテナになったりして悪さ
をする。
数ミリ程度の足の延長なら物理的高さの問題くらいしか起きないけど
半田付けできるくらいの高さ(10mm以上)なった時はMBの回路の特性
から察すると動作不安定になる要素が多々ある。

付いてもすぐ取れたりランド側の半田が劣化するほどの過熱作業は技量不足。
きばんを基盤と変換して見た瞬間に再変換しない、なんも疑問も持たずにその
まま書き込む人は普段から基板関係の文章に接したり書いたりしていない証拠。
真に受けないほうがいい。

516Socket774:2006/02/03(金) 01:16:07 ID:mUMUIjut
素人はんだって(いや、俺も素人だけど)
「熱破壊」って言葉にびびっちゃって加熱不足になってるのがほとんどではなかろうかと。
あと、こて先は1個所ごとにきれいにしとけ。とか

それよりも、>>483,494
足残しすぎじゃね?
517Socket774:2006/02/03(金) 01:36:14 ID:jNJEnfu+
うん。
そこまで心配なら、反対側の足をペンチかなんかで軽く挟んでおくと、
熱がそこで多少逃げるから、
加温がヘタでもハンダ流しやすいよ。
518Socket774:2006/02/03(金) 01:48:12 ID:n+XM4NT9
>>508
あれは"選んでない"のでなく"瞬時に判断するので選んでるように見えない"ということでは?
519Socket774:2006/02/03(金) 02:19:53 ID:V+nJ+6uc
繊細かつ大胆に が必要だよねぇ
暖めないときちんとハンダ付けできないけど、暖めすぎはよくないし。
溶ける温度まで母材を大胆に短時間で加熱しつつとっととハンダ付けしないと。
結局は慣れだからジャンクマザーで練習するのがいいと思う。

>>518
選ばず てのは、弘法クラスならどんな筆でもイカス文字が書けるZEってことでしょ?
まぁ実際は508の話もそうだけどあまりに変な道具じゃマズーだけど。
520Socket774:2006/02/03(金) 02:30:27 ID:S9QR54KC
まぁなんだコンデンサ交換ぐらいでガタガタ言わんでもダメ元でやればいいんじゃね?
部品がどうたら鏝は良いやつとか言ってたら新しいMB買ったほうがいい。
521Socket774:2006/02/03(金) 03:46:07 ID:AkNuxPaD
マザーのコンデンサ選びだが
基準が全くわからん
>>5の図の「>>」より左側ならどれでもOKなんかな?右側だと不具合起きる?

後、メーカー表示寿命が2000時間とか書いて在るのも有るけど
8時間使うとすると2000/8=250日しか、使えないのか
522408:2006/02/03(金) 04:00:16 ID:nr7g5HA9
>>408の、
コンデンサのESR値の測定結果を追加しました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~beth/pc/capacitor/esr_result.htm

追加品種:
三洋   WG , WX
ニチコン HZ , HN
日ケミ  PSA , KZE
松下   CD , FK (どちらも面実装品)
ルビコン YXG
523Socket774:2006/02/03(金) 04:03:40 ID:QE9Yd2/p
>>521
ならわかるようになるまで勉強するしかないな。
524Socket774:2006/02/03(金) 06:34:47 ID:UHH9dtOG
乗り遅れちゃった感がひしひしと。 まあいいや。
>>483はフラックス無しのハンダでも使ったんだろか?
それとも撮影のために綺麗に掃除した?
525Socket774:2006/02/03(金) 09:47:59 ID:jNJEnfu+
フラックス飛び散ってる写真あるじゃん。
526Socket774:2006/02/03(金) 09:50:55 ID:pUvHryl4
>>524
>>491 に使ったハンダ書いてるけど?
527Socket774:2006/02/03(金) 15:00:00 ID:AkNuxPaD
シールドボードNO-PCIはサンヨーのCAですが、
三洋    EXR>   >WG >>    >WX >  >CX >AX
どの辺りになるの?
528Socket774:2006/02/03(金) 15:20:14 ID:77qMGs4w
>>527
>2の系統図見れ
529Socket774:2006/02/03(金) 18:43:52 ID:8NFmZMj0
半田付けは数やって感覚が身に付かないとうまく行かないね。
530Socket774:2006/02/03(金) 18:49:34 ID:o2kSqjnD
普通はそうだろ。
531Socket774:2006/02/03(金) 19:30:17 ID:ZBt12ag3
>>521
105度で2000時間という意味。

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main57.htm
http://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/TECH_NOTE/al_5.html

海外製コンデンサにはこの式は当てはまらないかもしれないw
532Socket774:2006/02/03(金) 23:56:37 ID:MiTfY4qX
多層基板のGNDへの半田付けは未だに上手にならん。

修行たりんのぉ・・・・
533Socket774:2006/02/04(土) 00:32:57 ID:uSV+ZWWC
105円とかで買える明らかに壊れてそうなジャンクMBでいろいろ試してみる
といいよ。
コテ先の形状やプリヒート(基板への予熱)、コテ2本攻めとか追いハンダ
のタイミングとか。
コテ先の当て方(角度など)なんかも。

そりゃぁ熱量の大きいコテを使えば楽だけどね。
でもヘタな人はどんなコテつかってもランドがキズだらけになったり
無理に引っ張ってスルーホールごと抜き取って壊す。
修行つーより練習量と方法会得と数が勝負でしょ。

コンデンサの種類とか特性とか色々調べて頭でっかちになってる人も
実際ハンダ作業でド素人に引き戻されるから、とにかく練習、練習。
534Socket774:2006/02/04(土) 00:43:05 ID:5usO1qmw
漏れはスルーホールの径が小さいところのGND側のハンダ除去が上手く出来ない(´・ω・`)
1000uFクラスのが刺さってた所は楽なんだけど、50uFとかになると難しす…
535Socket774:2006/02/04(土) 00:54:21 ID:UOEjIccH
皆さんコンデンサ交換するときってハンダ除去してるん?
自分は抜く時の逆な感じに、
スルーホールに残ってるハンダ溶かして片方の足をちょびっと入れて、
逆側溶かしてちょびっと入れて・・・を繰り返して差し込んだけど。
もちろん多少の機械的負荷はかかると思うけどね。
足は最初に適度な長さに切断しておく。
最後に、コテでガツンと暖めつつハンダを足したり除去したりして綺麗に仕上げてる。
536Socket774:2006/02/04(土) 04:20:47 ID:ojAgaGiU
除去してるよ。半田残して突っ込むとなかなか溶けない時に必要以上に鏝当てたりすることが多かった。
交換終わってからよく見たら基板が焦げていたりスルーホールの周りが黒っぽく変色して半田がうまくつかなかったり。
中古の電動吸い取り機貰ったんできれいに穴あけてからやったら半分以下の時間で終わった。
それに除去せずにやると共晶半田とか意味ない気がするし、いまいち綺麗に付かなかったし。
537Socket774:2006/02/04(土) 05:44:48 ID:9PsPw122
コンデンサ抜いた穴の半田が抜けません…。
追い半田でステン針使ってます。
かれこれ一つの穴に二時間は費やしています。
焦げ焦げです。詰まりまくってます。
コツとか教えてください。
たすけてー(泣)
538Socket774:2006/02/04(土) 06:18:44 ID:pS6D/o9f
シュッ太郎とか使ってないの?
せめてハンダ吸い取り線とか使えばいいのに。
539Socket774:2006/02/04(土) 06:20:40 ID:oEU7ppdx
>>537
IDがPsPw

とりあえず寝とけ
540Socket774:2006/02/04(土) 09:39:08 ID:ziS9W4lk
>>537
吸い取り線を少しほぐして針のようにして突っ込んでコテあてたら吸い取れるよ。
もしそれでダメならコテのパワーの問題かな。
541Socket774:2006/02/04(土) 09:58:04 ID:+HyuGKjg
スルーホールの半田はランド側から細めのコテで過熱して
反対側から半田が溶けたら吸い取り器で吸い取っている。
542Socket774:2006/02/04(土) 10:48:27 ID:CSuY+5mZ
>>90
何回も逝くなら、電圧大き目の買っとけば 
それにHN寿命短いし
543Socket774:2006/02/04(土) 12:39:36 ID:8+T+MRY2
どっかに長持ちで低ESRで小さくて容量たっぷりで漏らさなくてかつ死ぬほど安い紙コンデンサな〜い?
544Socket774:2006/02/04(土) 12:42:26 ID:8+T+MRY2
×紙
○神
orz
545Socket774:2006/02/04(土) 12:46:53 ID:rHE/tsqZ
紙コンは安そうだなw
メーカー名はニッカミとかでよろw
546Socket774:2006/02/04(土) 13:17:53 ID:SgAeqCeU
電解液しみこませてんのは紙だっけ?
なんかと勘違いしてるか大昔の話かも知れんけど
547Socket774:2006/02/04(土) 14:25:44 ID:Q+4AAGiY
>543
いっそドライアウトの無い積層セラミックにすれば?
最近は容量増大つうか、小型化進んでるし。リップル食うだけなら電解比1/10くらいの
容量で良いけど、電源の制御安定度からすると1/3くらいかな。

ほどほどの性能の電解コンデンサに変えた後、積層チップセラミックの電解の1/10〜1/20容量くらいのを基板
半田面でピン間に入れとけば、まあ二度とその電解コンの交換なんてコトは起きないだろうな。

あ、これ新品のときにやれば予防手段として良いかもな。
548Socket774:2006/02/04(土) 14:44:39 ID:w+3afdjs
プロードライザー売ってクレー
549Socket774:2006/02/04(土) 15:38:39 ID:L532I/Kn
つ http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=P-664

 1円/1μF だけどこれでどう?
550Socket774:2006/02/04(土) 21:08:15 ID:heuhKxUf
>>549
2012サイズなので、電解コンデンサのリード幅(主に5mm)に比べて小さすぎるよ。
いい感じにパターンが隣接していればレジストを削って付けられるけど。
2個直列にして4mmにして斜めにするか、電解コンデンサのリードを内側に曲げるとかよりも、
リードタイプのこっちのほうが、付けやすいと思う。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap3&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-00464
551Socket774:2006/02/04(土) 22:16:06 ID:d+VP3IYI
今日マザーを買ったんですが、コンデンサが数個かなり傾いていました。
そのまま使っても問題ないですか?
552Socket774:2006/02/04(土) 22:22:16 ID:O9cquunT
ない
553Socket774:2006/02/04(土) 22:25:50 ID:d+VP3IYI
>>552
回答ありがとうございます。
554Socket774:2006/02/04(土) 23:23:02 ID:Q+4AAGiY
>>549
良いんじゃないでしょうか、高周波リップルを食わせるという意識で電源パターン間を
最短で結ぶように付けてください。電解コン1個に1個ピン間を結ぶという付け方でも良いです。
各電源系に数個入っているだけで電解コンのリップル発熱を抑えて寿命延長に効果が
出ると思います。

>>550
リードタイプもリードを2mm以下で使うよう注意すれば効果あると思います。
しかし5mm超えるようなリードを残すと、リップルの高周波成分を効果的に流すのに
ちょっと心配です。リードが鉄線なのもちょっと気になります。(磁石近づけてみて)
以前ノイズに苦しんだときに、10mmほどリード残した積セラが何の役にも立たないの
に懲りました。つまり数十mΩほどESRの大きいコンデンサと等価なんだよね、リード付きは。
その意味で直列はESR2倍にするので効果半減かと思います。

村田のチップ積セラで3216サイズの6.3V100uFあたりなら、サイズも手ごろだし
そのまま置き換えが出来るかもですが、先にも書いたようにややこしげな2相や3相の
スイッチング電源の周りだとそこそこにESRのある電解を前提にして設計されてる
電源の制御安定性を崩すかもしれません。
自分のマザーボードならオシロで様子見ながら好きにいじってみるのですが、万人向けとは
言えないですね。
ただ2年毎に何度も電解コン換えるなんてことするくらいなら、初回交換時にプラスしておくと
2度目はもう考えなくて良いと思います。

マザーボード以外でも、最近のCPUより消費電流の大きいVGAのGPU周りは冷却条件がCPUに比べて
劣悪なので、運用開始時に積セラ足すとメリットあると思います。
555537:2006/02/05(日) 00:12:47 ID:Yfon5M4U
みんなありがとう!
さっそく明日ホームセンター行ってきます!
追い半田のしすぎで基板が半田カスだらけになったのも吸い取り線で綺麗に
なりますかね?
素人には中々ムズカシス。。。
556Socket774:2006/02/05(日) 01:53:40 ID:qrmsA9qh
吸い取っちゃいけない部分まで吸い取り線で吸うなよ…
557Socket774:2006/02/05(日) 02:04:52 ID:3Ku8geqa
PC電源に実装されている
10×30mm 3300uF 10V 105℃ 0.035Ωmax 1410mArms Fuhjyyu製TM
といったスペックのコンデンサに膨張が見られるので交換したいのですが・・・・

近似サイズのコンデンサが見つからない場合の対処方法は何かありますでしょうか?

◇現状
12.5×20mmのニチコンHVを購入して、試みてみましたが、4つのコンデンサを密着状態で
配置する位置関係から、配置すらできませんでした。
(スペースがありませんでした)
単なる交換なので、高さは元の30mmを超えても大丈夫そうですが、径10mmという条件は
必須なようです。
といって、ニチコン、日ケミ、SANYO、ルビコンといった通販などで手に入りそうなコンデンサに
径10mmで3300uF 10Vといったシリーズは、探してみましたが見あたらないようです。
Fuhjyyu製品の入手は難しいでしょうし・・・・
558Socket774:2006/02/05(日) 02:08:30 ID:OhNmaKJd
まずは印刷されている××uFを気にしなくなることから始めよう
559Socket774:2006/02/05(日) 04:05:12 ID:L4FzgodK
確か通販で買える範囲で10φは 3300μF/6.3V か 2200μF/10Vくらいしか無い筈。
あとは載せる箇所の動作電圧と相談で。
560Socket774:2006/02/05(日) 06:02:41 ID:JE0qVErg
電源は買い換えた方が良いんじゃないかなぁ
あぶなくね?
561Socket774:2006/02/05(日) 09:02:27 ID:P9WqNZTM
>>557
リード延長、(追加基板新設)、空中配置。

でも、Fuhjyyuコン使ってるような電源なら、買い替えたほうが
色んな意味で安上がりかな?と思います。
562557:2006/02/05(日) 11:42:34 ID:3Ku8geqa
みなさんレスどうもです。

簡単ではありますが、
ttp://cloud.prohosting.com/mazakune/pcp_antec550_2.html
こんな感じです。

>558
「使われている箇所によっては、交換前のスペックに準じなくても大丈夫な場合もある」
という意だとは思いますが、
電気的な知識が漠然としているもので、「同程度品に交換」ということを
前提としているものですから。

>559
すみません、上の理由で電圧、容量のどれを上げ下げして大丈夫なのか
よく理解していないのですが・・・・。
サイズ優先で、入手性の良さそうな品を見てみると、

・SANYO WG
10×23mm 3300uF 6.3V 0.012Ωmax 2800mArms
10×23mm 2200uF 10V 0.012Ωmax 2800mArms
10×23mm 1800uF 16V 0.012Ωmax 2800mArms
・ニチコン HV
10×25mm 2200uF 10V 0.017Ωmax 2475mArms
10×25mm 1800uF 16V 0.017Ωmax 2475mArms
・ニチコン HN
10×25mm 3300uF 6.3V 0.009Ωmax 3190mArms
10×25mm 2200uF 10V 0.009Ωmax 3190mArms
10×25mm 1800uF 16V 0.009Ωmax 3190mArms
・日ケミ KZG ※入手性は疑問
10×25mm 3300uF 6.3V 0.012Ωmax 2800mArms
10×25mm 2200uF 10V 0.012Ωmax 2800mArms
10×25mm 1800uF 16V 0.012Ωmax 2800mArms

といった辺りでしょうか。
サイズ、スペックとしては、2200uF 10V で大丈夫なら・・・・という気は
しますが・・・・。
563557:2006/02/05(日) 11:44:01 ID:3Ku8geqa
続き

>560
交換作業さえちゃんとできれば危なくは・・・・ないはず・・・・だと思ってますが。
いや、これはどうかなあ・・・・と思った時点でやめるかもしれません。

>561
現状を考えれば、周囲の部品に接触させての空中配置・配線が現実的か、とは
思いますが、PC電源部なのでそれは恐いですね。
電源部でなければ、アリかとは思うんですが・・・・。
電源は3年ほど前の「Antec True550」です。
3.3Vの数値に疑問を感じて、腑分けしてみるとコンデンサが膨張していましたので。
一部組み合わせでコールドスタートに問題があると言われてましたが、当方では安定してました。
電源は買い換えて運用してますが、余ったパーツPCで延命できれば、と思いまして。

みなさんのレスを読ませて頂いた結果、「コンデンサのすげ替え」という方向が
無理ならば、今回は見送ろうかという気にはなってますが、
いまのところ、2200uF品でトライか?と思案中。
564Socket774:2006/02/05(日) 11:49:37 ID:2Lhwu62i

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091696,00.htm

会社のPCがこれに当ってしまった。秋あたりからのきなみ電源オチ続出。
昨夜もあったようで呼ばれて今日も休日出勤、でもDellは明日しかこないそうな...
壊れるの待っとらんで納入した台数全部まとめて直してくれんかなぁ
565Socket774:2006/02/05(日) 13:05:44 ID:UiWw2HDP
>>562
バブル時代の4級塩や最近のHN・HMみたいにたまにやらかしちゃうことはあるけど、
基本的には日本メーカーであることを再優先事項とする。

その上で物理的に実装可能なケースサイズの上限を見極めて、
入手できるコンデンサの中から可能な限り近い特性の物を選ぶ。


という考え方でまず問題ない。
566Socket774:2006/02/05(日) 14:22:28 ID:eEQd9hGB
>>562
耐圧の意味がわからないのなら買い換えたほうがいい。
567Socket774:2006/02/05(日) 15:13:47 ID:L4FzgodK
なんだTRUE550か。
その電源なら4本の内写真の上側2本が5V系、下側2本が3.3V系。

俺の手持ちは4本纏めて2200μF/10Vに交換したが今の所問題ない。
あとついでに2200μF/16Vも16V1500μFのPW辺りに交換しとけや。
568Socket774:2006/02/05(日) 16:30:21 ID:xALThtVX
初めて山王行ってきた。
若造相手でも親切に会話してくれるのね。
あと、2200円が何も言わずに2000円に値引き。
 
コテやフラックス、吸い取り機も手持ちが使えるか心配だから千石で新たに買ってきた。
これからBA8000PROとK7S3-Nの再生手術開始しまっす。(´・ω・`)
…その前にジャンクで練習すっか。
569Socket774:2006/02/05(日) 22:02:46 ID:XlE5Soex
PCがなかなか起動しなかったり、
Windows起動直後に青画面になったりするので
妊娠、液漏れのまま数年放置していた
AK75のコンデンサ19本を交換しました。
全く起動しなくなりました。
ありがとうございました。
570Socket774:2006/02/05(日) 22:34:13 ID:csOhLGtp
なんだかんだで10枚以上コンデンサ交換してるが、今までトドメ刺した奴は1枚も無いぞ。
どーゆーやり方しとんだww
571569:2006/02/05(日) 22:46:36 ID:XlE5Soex
正直言うと、自分でもどこを間違ったのかわかりません。
テンプレサイトはもちろん見ましたし、
他にもマザーのコンデンサ交換したってこと載せてるサイトもいろいろ見ました。

電源はきちんと入る。ファンは回る。リセットボタンもちゃんと効く。
でも、いつもの「ピポ」って音が鳴ってくれず、画面には何も映らない……。
ディスプレイのランプもオレンジ色。つまり、信号が来ていない。

もう別のマザーを注文しました。
572Socket774:2006/02/05(日) 22:59:10 ID:eEQd9hGB
>>571
リセットが効くのはどうやって分かるの?
573Socket774:2006/02/05(日) 23:08:45 ID:3HAcIGlV
申し訳ないけどフイタ

静電気とかで逝っちゃったのかねぇ
574569:2006/02/05(日) 23:12:56 ID:XlE5Soex
>571

表現しづらいんですが、ファンの音が微妙に変わる。
リセットボタンを押した直後、DVDドライブのランプが2回ほど点いて消えてを繰り返す。

こんなところです。
575569:2006/02/05(日) 23:17:43 ID:XlE5Soex
あああ、アンカーミス。>572ですね。

ちなみに、マザーボードのマニュアルによれば、
こういう症状の時は「モニタかVGAの故障」。

今回ばかりは、それはないと思うんですけどね。
この記述を見つけた時、一人でツッコミ入れてました。
576Socket774:2006/02/05(日) 23:20:54 ID:t+1h11zF
俺AGPスロットちょっと溶かしちゃったけど動いた。
577Socket774:2006/02/05(日) 23:23:23 ID:eEQd9hGB
>>574
DVDのはIDEバスを通じてハードリセットがかかってるだけ。
まあ、たしかにリセットは効いてるわなw
CPUリセットがちゃんと出来てるのかは分からんけど。

とりあえずAMラジオ使ってCPUの生死を見てみたら?
生きてればそれなりに規則的なノイズが出てくる。

まず正常に動いてるほかのCPUのノイズを聞いてみるといい。
BIOSの処理内容によって変化するのが分かるはず。
578Socket774:2006/02/05(日) 23:25:28 ID:eEQd9hGB
>>575
VGAアダプタが別カード(該当マザーの情報を知らないので)なら接触不良の可能性が高い。
579Socket774:2006/02/05(日) 23:36:49 ID:T96i4SYl
>>569
BIOSROMのソケットに埃詰まってるんじゃね?
580Socket774:2006/02/05(日) 23:38:33 ID:JE0qVErg
>>571
うちのK7S5Aの症状そっくり。CPUのすぐそばの2200uF/6.3Vが噴いてて放置してる板。
交換したコンデンサが不良品だったとか無いかな・・・?
581Socket774:2006/02/06(月) 00:11:36 ID:iDa1CMVZ
>>569
まさか極性が逆なんて初歩的なミスは・・・・・ないわなぁ。

新しいマザーで幸せになってください。
582Socket774:2006/02/06(月) 00:19:58 ID:7hxeSe6F
極性が逆なら電源入れた瞬間噴くよ。3回ほど経験有る。
とりあえず換えたコンデンサ全部の足に鏝当ててちゃんと付いてるか確認。
そのあとでCMOSクリアかましてみそ。
583Socket774:2006/02/06(月) 01:02:06 ID:j/6rx0U1
学習能力無いのか
584Socket774:2006/02/06(月) 01:16:48 ID:7hxeSe6F
お前はミスを犯した事が今まで一度も無いのか?
585Socket774:2006/02/06(月) 01:22:29 ID:HFi7O0eL
逆刺しを3回もなんてミスはない。っていうか一度もない。
586Socket774:2006/02/06(月) 01:39:38 ID:GFTL5Pbl
確か日ケミだったと思ったが、技術資料によると
ケミコンの逆方向耐圧は、1〜2V程度らしい。
それを超えると短絡状態になり発熱する。
しかし、CPUコア電源ラインならば、場合によっては、耐えてしまって
気が付かない場合があるかもしれない。
587562:2006/02/06(月) 01:43:53 ID:V4g0qoKn
>>565
>>566
>>567
みなさん、更なるレスどうもです。
ある程度、考えは決まってきたかな?と思いますので纏めた形のレスをさせて頂きます。

結論から申しますと、
・ニチコン HV 2200uF 10V 0.017Ωmax 2475mArms 10×25mm
で、試みてみることにしました。

>567
経験報告、ありがたく参考にさせて頂きます。少し安心かも。
2200uF16Vも今回の発注に紛れ込ませておくつもりでいます。
588562:2006/02/06(月) 01:45:05 ID:V4g0qoKn
余談、その他、もろもろの考察と事情
結局、肝心なことは何も理解していないかもしれません。

交換品とのインピーダンス値を大きく変化させないことで特性の変化を抑える
という点から言えば、
・ニチコン PW 2200uF 10V 0.035Ωmax 1815mArms 10×31.5mm
という選択肢もあるのですが、入手性が不透明なので今回は候補から外しました。

許容リプル電流値については、数値が高い分にはマージンとして考えられるだろうと、
漠然と思っているので、今回はFuhjyyu TMRの1410mArms以下でなければOKと簡単に。

耐圧については、過去スレにも
「耐圧は表示以上のものを確実に選ぶこと。表示以下のものを選ぶと破裂する恐れあり」
とあるので、選ぶラインナップは10V或いは16Vとなるわけだが、16Vを検索しても
ケースサイズが肥大化する一方なので、10Vに限定される。
そもそも10V品が実装されている部位を、16V品に換装することにより、ケースサイズの
増加以外にも弊害があるのかどうか、は未だ不明のまま。
何があります?

元の静電容量が3300uFなのを、2200uFに下げるという点は・・・・今も色々な疑問が渦巻いてます。
とりあえず、貯めて出すという容量が減ることで、何らかの特性的な変化が現れるかもしれない
という恐れは当然あります。
>567 さんのような実例報告は大変、大変ありがたいのですが、その静電容量で大丈夫だという
”理由”がまだ掴めていないのです。
とりあえず自力で入手できる範囲が2200uFなので、ない物ねだりしてもしかたない。
ESR値が交換前のコンデンサよりも下がると、経年によって増大する傾向のあるESR値は、
増える側には計算していても、下がる側には計算していないので、場合によっては発信して
しまう恐れがある。
果ては、
Fuhjyyu TMR の代用なら、ニチコン HN/HV にすれば、より高性能だろうから容量は下げても
一応は大丈夫なんじゃね?
そもそも基板設計者がどこまでシビアに容量計算したか疑問だろ?
などなど、理由とも言えないような理由はチラホラしても、理解には至らず。
589Socket774:2006/02/06(月) 02:05:30 ID:HFi7O0eL
>>588
> 増加以外にも弊害があるのかどうか、は未だ不明のまま。

その他の特性(ESR)がもとと同等以下なら問題なし。

> 元の静電容量が3300uFなのを、2200uFに下げるという点は・・・・今も色々な疑問が渦巻いてます。

一般的に言えばリプルが増える。
ただ、定格に対して負荷がそんなに高くなければ問題ないだろう。

> そもそも基板設計者がどこまでシビアに容量計算したか疑問だろ?

にしても−30%はさば読みすぎ。

(ケミコンの)空きパターンがあればそれに追加して合計容量を減らさないって手もあるけど。
それのほうがトータルのESRが減って良いかも。
590Socket774:2006/02/06(月) 02:15:21 ID:P8k3xSc6
コンデンサのせいと思ったら、
実はケーブルのせいだったとか、
バイオス飛んでたとか、けっこうある。
591Socket774:2006/02/06(月) 03:07:25 ID:u9X2f8Ey
昔ならフロッピーのケーブル逆挿しでモニター電源断が
あったけどそうじゃないよな?
592Socket774:2006/02/06(月) 07:32:49 ID:wouXU8H1
>>571
漏れの使ってるAK75はコンデンサがAll lelonなんだけど奇跡的にまだ吹いていないので交換していないものなんだが、
571と同じ様な症状がでていて起動に儀式が必要になっている。その儀式をしないと8割方起動しないのだ。
儀式:
いっぺんCMOSクリアをしておいた方がいいだろう。(電源コードが抜けた状態でCMOSピンを変更してから空スイッチ押ししてピンを戻す)
1, 電源を入れる。
2.電源が入ったままFSB変更のジャンパピンを抜き差しする。(恐いがこれをやらないと起動しない)
3.電源スイッチ長押し等で強制的に電源OFF。
4.5秒ほど待ってスイッチON

これでうちのやつは起動する。
593Socket774:2006/02/06(月) 07:52:46 ID:WDux+nAU
意外とMBのバックアップ電池が枯れてたりして?
だって数年放置って言ってるくらいだから。電圧、確認した?
594Socket774:2006/02/06(月) 12:43:43 ID:n9q/ON58
8RGA(RDAの姉妹品)、北の真下が噴いて粉が出まくり
さっき日ケミに交換して今こうして無事
基盤のパターンが細かく込み入った場所なので前の脚を残して継ぎ木
1年前くらいからスレを読んでた甲斐あって、これが交換4本目
産休all
595Socket774:2006/02/06(月) 17:54:10 ID:AU1fwC4B
はじめまして、今日から入門します。
04.4.29新品購入のI-Will DH800(JCでは無い)のコンデンサが
膨張したのを発見しました。
丁度上のCPUとメモリの間にある2個の黒いコンデンサがやられました。
いまからこのスレを見て研究したいです。

これからもよろしくお願いします。

使っていた環境を書いておきます。
CPU Xeon2.4GHz*2で1年ぐらい使用→Nocona Xeon3.2GHz*2
M/B I-Will DH800
メモリ マイクロン DDR400 512MB*4
VGA RADEON9800Pro256MBで一年ぐらい使用→X850XT-PE
ケース HEC-CI6A19(S)IV
電源 Antec 550w

で、ケース内&CPUの温度は夏でも高いと言うほどではなかったです。 
596Socket774:2006/02/06(月) 18:22:11 ID:c5M97xJj
DFIから固体山盛りヌホォか。
597537:2006/02/06(月) 19:02:19 ID:EqbCYYvH
結果報告。
板AX4TU、
交換コンデンサ 2200μF 10V ×3 2200μF 6.3V ×9 1500μF 6.3V ×1
最小構成にて電源入れるも一瞬『ギッ…』と
短い音が電源から発生後、無反応。
コンセントを抜き再度電源投入も『ギッ…』無反応。
どうみても殺板してしまったようです。
本当にありがとうごさいました。
598Socket774:2006/02/06(月) 19:07:51 ID:7hRblJT3
そのAX4TU、練習用MBにしてしまえ。
599Socket774:2006/02/06(月) 20:01:51 ID:zngM4olZ
>>585
世の中には基板のパターン表記がミスで逆になってたりすることもあるんだよ。
大抵は外す時に気付くが複数枚一気にやってるとつい見落とすこともあるのさ。
ま、趣味で2〜3枚換えたぐらいじゃ知らないかもしれんけどね。
600Socket774:2006/02/06(月) 20:14:03 ID:AfUZ8gy2
banana390も噴きまくってるみたいねw
http://www.mirv.net/b390/
601Socket774:2006/02/06(月) 20:21:39 ID:NssrNpdL
DFIから低ESR固体コンデンサてんこ盛りのnForce4 SLIマザーが出るらしいんだけど
固体コンデンサだとどんな良い事あるの?
602Socket774:2006/02/06(月) 20:22:05 ID:DbmIoGvE
たいきうせいがたかい
603Socket774:2006/02/06(月) 20:22:20 ID:2TsSJm7P
>>600
思わずワロタ
オレの交換したコンデンサ全部HN何だよなぁ。噴きませんように。
604Socket774:2006/02/06(月) 20:23:39 ID:POfPMFK1
>>600
交換したくなるなぁ。
こりゃ不安定にもなる。
605Socket774:2006/02/06(月) 20:27:58 ID:HFi7O0eL
>>599
ごめん。電子工作は趣味で30年ぐらいしかやってないんだよ。
シルクの間違いは見たことないな。

そういや一回、基板じゃないけど、HDD・5インチ用の電源コネクタでミスしたことあったなぁ。。。
友達が中古で手に入れたメーカー製タワーにHDDを増設するときに
二股の延長コネクタがあって、メス側のコネクタがHDDに無理に逆刺ししてあって、
組み直すときにそのことを忘れて正しい向きで差し込んで電源入れたら嫌な臭いが・・・

実は二股の根元のコネクタの12Vと5Vが逆にしてあった・・・というオチ。
ちなみに壊れたHDDは同じ型番の手持ちのHDDから基板を移植して復活したけど。
606Socket774:2006/02/06(月) 20:29:45 ID:nZwGXPQC
>>600
コンデンサだけじゃなくて おれもフイタ
607Socket774:2006/02/06(月) 20:32:55 ID:wBrPkObY
>>601
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/cfd.htm
これだな。

魅力的ではある。
608Socket774:2006/02/06(月) 20:38:03 ID:AfUZ8gy2
bananaサーバのLANはVIAみたいだね。
609Socket774:2006/02/06(月) 20:38:09 ID:4RzL5t+G
いいね!
610Socket774:2006/02/06(月) 21:47:50 ID:VR01DlOm
>>605
家電の修理やってたがシルクが逆表記になってる基板はいくつかあったな。某S社のVTRとか
中にはロットが変わって基板のリビジョン上がったのにそこは相変わらず逆のままとか・・・
マザボじゃ今のところは見たことないな。実装されてない所が実はそうなのかもしれないがパターン追うのマンドクセ
611Socket774:2006/02/06(月) 23:17:13 ID:HFi7O0eL
>>610
そうなんだ。
それならもしかして今までに気づかずに逆刺ししてるのあるかも。。。
612Socket774:2006/02/06(月) 23:35:09 ID:4voQt81d
>>610
>マザボじゃ今のところは見たことないな。実装されてない所が実はそうなのかもしれないがパターン追うのマンドクセ

実装されてる所と実装されてない側の−が導通するかテスターで見ればいいんじゃね?
そんな単純な話じゃないのかな?
613Socket774:2006/02/06(月) 23:57:18 ID:2Rz33vBY
>>612
極性反転DC-DCの平滑用や、音源などのカップリング用とかの可能性もあるから、
パターンを追わないと区別できないよ。
614Socket774:2006/02/07(火) 00:13:55 ID:q6YzGfM8
>>600
マザーの色と型番とコンデンサ(OST)からECSっぽいけど、今調べてみたんだが該当するモデルは無いな。
特注モデルなのかなあ。
615Socket774:2006/02/07(火) 00:43:21 ID:Z/UjwG5u
>>588
>元の静電容量が3300uFなのを、2200uFに下げるという点は・・

リップル電圧増える、リップル電流増える、当然2200uFの方が食えるリップル電流小さいから
最初の3300uFより早く吹く、ということでしょうか。
この場所はパラレルになってないのかな?積層セラミック10〜30uF気休めに足しとくか?
616462さん成功です:2006/02/07(火) 00:44:30 ID:82OgUa7Y
Radeonのカードこコンデンサ交換、成功しました。

20wの発酵のI用のこてと、やはり30wのヤギのIC用のこてしかもってなくて、
ジャンク基盤から、レギュレータとか、LEDとかひっぱがす時に時間がかかり
ランドを黒焦げにしがちなので、思い切って60wのやつを新規に購入しました。

80wにしなかったのは、でかすぎて使いにくそうだったからです。
ターボこてにしなかったのは、二刀流にはすぺさるモードなど必要ないからです。

案の定、いつになくあっさりと部品をはずすことができました。
半田に熱が伝わってから、部品が動くまでの時間が早くなり、30wのこてでやって
た時よりも手早くできました。

ランドもこげてません。
売れます(お。

つうか売る前にベンチとらなきゃ。
617462& ◆vGPd8m6uvw :2006/02/07(火) 00:49:43 ID:82OgUa7Y
あと、半田ごて作業後、こてを当てた周辺が半田に混じっているヤニ(?)が
こげたものが付着しがちなのですが、これって水抜き剤でふき取れます?

工場では、基盤ごとイソプロピルアルコールの水槽に浸して洗浄するん
でしたよね?
水抜き剤もイソプロピルアルコール99.6%とかそんなんですけど。

618462:2006/02/07(火) 00:51:46 ID:82OgUa7Y
つうか名前欄書き換えられて、かってにトリップつけられてるんですが(汗
なんすか、これ。
619Socket774:2006/02/07(火) 01:11:13 ID:ClHHYmk0
水抜き剤で大丈夫じゃね?
てか、フラックス洗浄剤の組成見ても、所詮イソプロ・キシレン・トルエンの混合物だし。

こんなことなら研究室からイソプロを小瓶に詰めて持って帰ってきたらよかった…
620Socket774:2006/02/07(火) 01:18:28 ID:tKWhcsIM
つ「オレンジオイル」
621Socket774:2006/02/07(火) 01:33:22 ID:7NQydH06
>>600
鯖にJetwayとか信じられん
622Socket774:2006/02/07(火) 02:30:36 ID:H5pof0em
薬局でイソプロパノールくれって言えば出してくれるぉ
無ければ取り寄せてもらえる
500mlで大体600〜700円くらい

一家に一本あると何かと便利
623Socket774:2006/02/07(火) 02:56:27 ID:ZHIakBem
自分は自転車用のチェーンクリーナーを試してみたらフラックス溶けたからそれ使ってる。
あらためて注意書きみたら「ゴム・プラスチックにh(ry」
当然余計なとこには付着させないけど、基板のレジストに悪影響あるかは謎。
624Socket774:2006/02/07(火) 03:06:55 ID:TWLfvw8i
>>618
?****って書いたから。
#の後は問答無用でトリップにされる。
625Socket774:2006/02/07(火) 06:56:22 ID:82OgUa7Y
>>624
いやだから、一回書き込みすると妙なScriptが動いて勝手に名前欄書き換えるんですよ。
FireFoxで書いてるんですが。
626Socket774:2006/02/07(火) 07:01:26 ID:82OgUa7Y
>>624
いやだから、一回書き込みすると妙なScriptが動いて勝手に名前欄書き換えるんですよ。
FireFoxで書いてるんですが。
627Socket774:2006/02/07(火) 07:18:22 ID:NNlbpMM8
625と626の書き込みが正常なんだからあんたの問題だろう。
616でコテハン使った時にFireFoxに記憶させちゃって文字コードの問題かなにかで
めちゃくちゃな文字列送信したんじゃないの?
628Socket774:2006/02/07(火) 07:40:23 ID:4VG0c/aZ
>>601
固体コンは液コンと比べて電解液の蒸散による劣化、温度上昇による電気抵抗の変化が無いし、
元々の電気抵抗も小さいので、マザーの長寿命と安定化、発熱の低下が期待できる。
つまり解り易く高級品であることをアピールしてる。
629Socket774:2006/02/07(火) 07:53:26 ID:+Ch+2vo4
初めてのコンデンサ交換、どうしても綺麗にスルーホールの半田がとれなくて
奮闘しているうちに・・・焼いちゃいました。

一度も使っていない今は無きメーカーのレアマザーなだけに猛烈に落ち込んでいます。
やっぱり最初はジャンクマザーで練習しておくべきでした。

ちなみに吸い取り機より吸い取り線の方が簡単な気がします。
630Socket774:2006/02/07(火) 08:02:06 ID:g69pu4ZU
>>625-626
いやだから、一回スレ違いの問いにレス貰ったからって妙な思考が動いて勝手にスレ違いの書き込み続けちゃうのやめて下さいよ。
自作板のコンデンサスレなんですが
631Socket774:2006/02/07(火) 12:01:44 ID:LMp6ins2
>>629
新コンデンサの足を、余りを十分考慮して切り取って利用して、
ホールを反対側から暖めながら押し通すと、半田も吸い取ってくれて
貫通するよ。一度で上手くいかない時は、ちょっと頭を出して根元を暖めながら、
ラジペンで真直ぐ引き抜くと綺麗に貫通する。
どっかのページに爪楊枝を使うとか書いてあったが、止めた方がいい。
爪楊枝のほうが穴より太いし、削ると強度が弱くなり、折れて破片が穴を塞いじゃう。
632Socket774:2006/02/07(火) 12:11:47 ID:ffn9p8nu
職場で3年半ほど連続稼働していたFC-98がハングした、
開けて見たら、埃もすごかったが2個ほど緑に黒線のコンデンサがモッコリ、
サービス呼んだらマザー交換だろうな、いくら請求されるやら。
633Socket774:2006/02/07(火) 16:41:21 ID:iyCDaYaL
初めてマザーのコンデンサ交換してみたんだけど
ピピピピピピピピピ ってずーっとビープ音して起動できません
スレ違いな気もするけど、何が逝ったんだろう・・・
634Socket774:2006/02/07(火) 16:47:59 ID:hzEFVDcB
>>633
ビープ音の長短や回数、組み合わせによってBIOSメーカー毎にどこでエラーが生じているのか変わる
635Socket774:2006/02/07(火) 16:52:34 ID:woipSXEs
>>633
AWARD(短連続)=>電源
AMI(短x8)=>ビデオカード
AMI(短x9)=>ROM
636Socket774:2006/02/07(火) 17:10:23 ID:yAtrA85U
>>633
どっかコネクタ抜けっぱなしになってないか?>田とかの
637Socket774:2006/02/07(火) 17:25:59 ID:xyTVTZE7
>>610
Abitは逆になっていた時期があったらしいよ。
○を半分だけ白く塗りつぶして極性を示しているシルクで。

>>617
今から言うのはなんだけど、
無洗浄タイプのフラックスを使ったハンダを使いましょう。
638Socket774:2006/02/07(火) 17:44:23 ID:vSdcPUIi
GA-60XET CPU周りの4本交換したんだけど、
ピピピ・・・(短連続)で起動せず。電源は生きているところをみると
張替え失敗ですか? orz
639Socket774:2006/02/07(火) 17:52:23 ID:Brt0zyJe
>>637
それは規則として決まってるわけじゃないから
表記はメーカーによってまちまちなので白側がマイナスと覚えるのは危険だよ
主要なところにはよく見ればプラスの記号がちゃんと書いてあるはずだからそれを確認したほうがいい
そういえばASUSも白側が+だったな
>>610のは基板上のシルクがミスプリントでひっくり返ってるって話だよ
640Socket774:2006/02/07(火) 22:00:04 ID:0iRYd8wS
>>633
ウチも最初ピピル ピルピル ピピルピーと鳴っていたが
CMOSクリアしたら直ったぞ。
641Socket774:2006/02/07(火) 22:12:04 ID:XbeczARM
>>640
なにその撲殺天使マザーw
642Socket774:2006/02/08(水) 00:44:25 ID:EGya95d5
>>640
なんとなくわかるw
643633:2006/02/08(水) 09:37:03 ID:vd6CmH8S
みなさん色々ありがとう

休日でないとちょっと手が付けられないので
休みの日にもうちょっといじってみます

>AWARD(短連続)=>電源

あの当時のマザーだからおそらくAwardBIOSだったはず。
名前忘れたけど戯画のSDR用PEN4M-ATXママン。
短連続音といいこれだと思われます。
安全弁付いてるのは全部取り替えたので、一次&二次のコンデンサ
接触不良とかもありそうだし、スルーホールとかってのも逝ってるかもorz

SDR-SDRAM使えるママンがこれだけだし、今じゃどこ探しても見つからないしで
ぜひ復活させたいので がんばってみます
644Socket774:2006/02/08(水) 18:08:36 ID:WgYWUI3j
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_073.htm
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_061.htm
スルーホールについて。

漏れはここの人みたいに詳しくないからはっきりは言えんが、
コンデンサには慣らしが必要だったはず。
通電状態で放置したり、電源ON/OFFを繰り返せば正常に起動してくれるかも試練。
645Socket774:2006/02/08(水) 18:15:01 ID:cSva7tvh
>644
この図解を見ると恐ろしい事になってるが
よほど不器用な奴でなければ、スルーホールごと抜けるなんてないでしょ
646Socket774:2006/02/08(水) 19:24:22 ID:9H2tjW3M
器用・不器用の問題じゃないよ。
理解して作業するか、無理解のまま強引に作業するかの違いだよ。
熱が加わったスルーホールは意外ともろく破断したり抜けたりするよ。
647Socket774:2006/02/08(水) 19:31:13 ID:cSva7tvh
そういうもんなのか
難しい事考えずに今まで何枚か適当に修理したけど何の問題も出なかったんで

スルーホールが抜けたとして、強引に穴を全部半田で埋めるとか無理なのかな
リンク先にはハンダ付け不能とあるけど
648Socket774:2006/02/08(水) 19:42:12 ID:wmjtDAqB
4〜5枚やってみたけど、電解コンデンサのハンダ付けは、いつも成功。
見栄えはともかく、スルーホールにきっちりとハンダを流し込んでいる。
よっぽどむちゃくちゃしない限り、うまくいきますね。
100円で買ったジャンクが、メインPCになりそう。
649Socket774:2006/02/08(水) 19:45:41 ID:wmjtDAqB
吸い取り線と針金とペーストを使用。
小手は、家にあった60Wの古いやつ。
毎回、紙ヤスリで先の銅を研いでいる。
650Socket774:2006/02/08(水) 21:01:32 ID:KsJy5DrV
PX-232でこて先をPX-2RT-2Cに変えて
マザーのコンデンサ交換挑戦したけど、
だいぶ苦労した。

やっぱり、温度が低すぎたのかな(320度)、
PX-242(420度)ぐらいが良かったかな。
651Socket774:2006/02/08(水) 22:07:20 ID:c6rBEoyd
>>650
こて先の選び方が逆じゃないか?
先端付近まで太い標準の方が温度低下が遅くなるぶん有利なんだから、
PX-2RT-2Cのほうが細い部分が長いぶんだけ不利でしょ。
だけど半月カットはたしかに作業し易いだろう。

どう見てもPX-2RT-5CかPX-2RT-5Dの方が良かったんじゃ?
652Socket774:2006/02/08(水) 22:24:01 ID:KsJy5DrV
>>651
標準品の方が先端は細かったです。
トータルの体積では標準品の方が大きいですが
溶かしやすさは、PX-2RT-2Cの方が上でした。

ただ、それでもベタ側は溶けない。

頑張ってコンデンサ外して、スルーホール空けて
交換しましたが、最後の交換時のハンダののりが
悪い。(おそらくスルーホール全部埋められてない)

どなたかPX-232でうまくやった方います?
653Socket774:2006/02/09(木) 11:36:55 ID:JOKleqek
フラックス使ったら
654Socket774:2006/02/09(木) 17:27:39 ID:Nf8dLS/q
AK77-333の、
lelon RXA 105℃ L145(M)
1500μF 6.3v

これが4本とも膨張したまま、03年に知人からタダでもらって以来
今までずっと使いつづけてた。
このスレ見るまでなんか膨れてるなー、
ジーってノイズ音もするなー位にしか思ってなかった。
よく今まで破裂せずに使えたもんだ。動作に全く不具合が無かったのも凄いが。

ハンダ初挑戦しようと思うんだがどのコンデンサを選べばいいかね。
655Socket774:2006/02/09(木) 17:37:55 ID:E2wwzb4+
>>654
このスレ読んだ上でそんな質問が出てくるようじゃ止めておいた方が無難
656Socket774:2006/02/09(木) 18:21:49 ID:3U0sL8WO
>>654
コンデンサ選びより先にはんだコテ選びと練習をすること。
結局交換成功への秘訣はスルーホールを壊さずにコンデンサを抜き取り
正しい極性で新たなコンデンサを綺麗にはんだ付けする技量。
657Socket774:2006/02/09(木) 18:24:02 ID:Q0iPszWs
すみません、6.3V、1200μFのコンデンサの換わりに10V、1500μFのコンデンサでも流用できるでしょうか?
コンデンサを買いに行ったら捜しているものが無かったので、電圧が高い方を渡されこれでも大丈夫と言われたのですが
心配です。
658Socket774:2006/02/09(木) 18:54:28 ID:hXG6KAxQ
>>657
「これでも大丈夫」という発言を録画もしくは録音しましたか? あるいは
「6.3V、1200μFのコンデンサの換わりに10V、1500μFのコンデンサでも大丈夫」
という念書は書いてもらってきましたか?
上記2つのうちいずれかを押さえているなら、ハンダ鏝を握ってGoです!

なーに大丈夫。損害賠償請求は簡単ですよ。示談なら即日。
相手が争う姿勢を見せても、半年であなたの基板は元通りになります。
いやー簡単カンタン♪
659Socket774:2006/02/09(木) 19:09:03 ID:L3DZIGPz
>>657
標準品でなければいいが。
とりあえず、コンデンサのメーカとグレード(分からなければ、コンデンサに書かれている文字全て)を
書けば、よしあしの判別がつくかも。
660Socket774:2006/02/09(木) 19:24:10 ID:SzhH4Z15
自分で調べる気ないのが多いな
661Socket774:2006/02/09(木) 19:56:05 ID:3U0sL8WO
もうコンデンサ選びとハンダ付けの質問や失敗報告でループしまくりだからな。
662Socket774:2006/02/10(金) 05:13:54 ID:MVe7MHgP
コンデンサ妊娠の事故をよく目にするので、色々と調べていた時だった
嫌な予感がして、未使用の青筆のママンを見た

      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]|<lelon>|
  |l;;|   `'´ j
);;)二 ニ( 
 (;;{_    _)
    に,二,二l
           `
未使用なのに・・・
('A`)モウイヤダ
663Socket774:2006/02/10(金) 05:21:02 ID:IaN6IFxs
斬鉄剣!?
664Socket774:2006/02/10(金) 05:57:43 ID:MVe7MHgP
ズレタ

とにかくだ、もう青筆のママンは絶対に買わん!
これでは元が取れないので、ママンから剥ぎ取るだけ剥ぎ取ってやった
リテンションにヒートシンク、ジャンパはもちろんだが、I/O周りの各種コネクタもいただいておいた
PCIスロットやらメモリスロットも収穫できて、もう宝の山
コ ン デ ン サ 以 外 は な !
その後剥がれた部品が自作アンプの材料にされるだなんて考えもしなかったろ
どーだ恐れ入ったか青筆め(`Д´)
     ('A`)
     ノヽノヽ=3 プゥ
       くく

粗悪コンデンサを実装し続ける青筆は断罪されるべきだと思います
665Socket774:2006/02/10(金) 08:23:00 ID:ilqpyd6q
そういえば青筆って今でも無償修理してくれるのかなぁ?
666Socket774:2006/02/10(金) 08:40:34 ID:VUo9tQKJ
5千円いただきます。
667Socket774:2006/02/10(金) 09:46:54 ID:7S64alfn
通電してないコンデンサも妊娠するん?おしえてえろい人
668Socket774:2006/02/10(金) 09:56:53 ID:NEhjh8cf
ECS P6IEATマザーのLuxonコンデンサが膨らんで起動不可
LZってグレードなんだけどこれってテンプレに書いてあるような超低インピーダンス品じゃ無いみたい
国産品だとどの辺買えばいいんだろう?
669Socket774:2006/02/10(金) 11:42:14 ID:OZ48+Gvv
>>664
そこまで言うのならマザーの型番と入手年月日ぐらいは報告すれ。
オクでジャンクつかんだとかなら笑う。
670Socket774:2006/02/10(金) 12:42:42 ID:MVe7MHgP
型番はAX45-8X MAX
入手年月日は詳細忘却、2003年だだとオモ

>>669の言う通りオクで入手したシロモノだが、入手時には何の異常も見受けられなかった
その後、訳あってタンスの肥やしになっていたわけだ
そして今日、先述のように確認したら、lelonだけが見事に吹いていたというわけで
671Socket774:2006/02/10(金) 12:59:47 ID:7S64alfn
やっぱりただの馬鹿か
672Socket774:2006/02/10(金) 13:00:30 ID:FmrqEtd5
誰か青筆の意味を教えてくれないか?
673Socket774:2006/02/10(金) 13:05:40 ID:WdExcgs2
('A`)マンドクセ
674Socket774:2006/02/10(金) 13:14:33 ID:EfTrhyGW
青筆・青ペン・aopen・AOpenじゃねーの?
675Socket774:2006/02/10(金) 13:38:48 ID:nDk50uTy
>>672
AO  pen
青  筆
676Socket774:2006/02/10(金) 22:05:04 ID:Sd/tM4p2
SOLTEK SL-75KAV のAGP下のコンデンサが頭から汁を出してました。
動作には特に問題はなかったけど交換。
問題のコンデンサはGSC RE 6.3V 1000uFが1本。
これを今、流行のニチコンHN 6.3V 1000uFにしました。
ニチコンも吹くかな?吹くかな?
677Socket774:2006/02/10(金) 22:08:44 ID:3d6WBrnW
吹くよ 吹くよ!
678salvager ◆v4M25B.rXk :2006/02/11(土) 05:31:16 ID:ZQQMuZzO
彼女に組んでやったAOpenのAK77-333
久々に開けてみたらLelonの低ESR、24本全部モコーリ。
よく動いてたな・・・
679Socket774:2006/02/11(土) 11:57:23 ID:KgQPV88u
GSCは良く吹いてるね。
俺のもサンヨーとニチコンに変えた。
680武藤まさひろ:2006/02/11(土) 15:09:21 ID:LM1sntMy
へへへへっ……
つなみちゃんは……
僕の天使だよ……
681Socket774:2006/02/11(土) 15:21:02 ID:ACovP43q
JetwayのKT880ボード買ってきた。
電源周りのコンデンサ、安全弁が無い。固体?

…Lelonってかいてアル―――(゚∀゚)―――!!!
……大丈夫なのか?コレ…
682Socket774:2006/02/11(土) 15:26:15 ID:gV9i6Qls
ご愁傷様
683Socket774:2006/02/11(土) 15:36:22 ID:LBPfytHi
今のうちに固体に全交換しとけ
684Socket774:2006/02/11(土) 15:39:10 ID:wPPmGlHl
>>678
藻前がモコーリしていたのじゃないのか?
685Socket774:2006/02/11(土) 15:41:04 ID:r1AJJcp3
KT880自体が地雷
686Socket774:2006/02/11(土) 15:44:46 ID:gV9i6Qls
そりゃProいう改良版が即座に出たわけだからな。
687Socket774:2006/02/11(土) 16:06:58 ID:CDh0TSK7
Sanyoもスリーブの色特注に応じてくれるんだね
688salvager ◆v4M25B.rXk :2006/02/11(土) 16:42:05 ID:ZQQMuZzO
689Socket774:2006/02/11(土) 16:47:05 ID:ROaRPOB3
つか下から吹いちゃってる奴は交換しても(ry
…だわな。
690Socket774:2006/02/11(土) 16:55:45 ID:vsaxnFcy
>>688
写真うpオツカレさん

一桁ならともかくこんなに漏れてちゃ交換する気になれんよね
691Socket774:2006/02/11(土) 16:56:50 ID:gV9i6Qls
>>688
あっぱれ!
692Socket774:2006/02/11(土) 17:00:12 ID:6Ec8uV6c
彼女を妊娠させて破水までしちゃった香具師のスレはここでつか
693Socket774:2006/02/11(土) 17:04:54 ID:6GChzmdL
似たようなもんだな。
694Socket774:2006/02/11(土) 17:37:11 ID:sbqbzR3V
>>688
参考作品的噴きっぷりですな。
何だかんだで面倒だもんなぁ。交換する気になれないのも分かるわ。
695Socket774:2006/02/11(土) 17:45:08 ID:L3SHbZhc
妊娠コンデンサ専用画像アップ掲示板でも作ったほうがいい希ガス。
696Socket774:2006/02/11(土) 17:45:48 ID:L3SHbZhc
あ、テンプレにあったorz
697Socket774:2006/02/11(土) 17:58:26 ID:GJFTixlE
>>688 すげーや。ここまで酷いの初めて見たw
698Socket774:2006/02/11(土) 18:45:56 ID:9fqqMyFV
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]| `・ω・´|
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖シャキーン
         ` ‖
           `
699Socket774:2006/02/11(土) 19:50:59 ID:8PUxycZk
ここの住人ならわかってくれると思うんだが…

ttp://www.atatan.com/a/ring/ring-j.html

呼吸困難になる程ワロタ!
700Socket774:2006/02/11(土) 20:19:37 ID:5j09zO6X
ワロタ
他のページも凄いな
701Socket774:2006/02/11(土) 21:00:53 ID:NErhpKnW
テラワロスw
702Socket774:2006/02/11(土) 21:11:59 ID:ZyedGl+w
交換に関して言えば、糞コンは見つけた時点で全交換だから、数の問題じゃねーな。

>688 の場合、漏れた電解液が短絡起こしてそうなのがイヤソ
703Socket774:2006/02/12(日) 00:21:51 ID:hR5RbGMk
>>699
ひでぇやw
704Socket774:2006/02/12(日) 01:04:23 ID:0qODQ5BE
>>699
見にくいが、最後の写真から

左の抵抗:24kΩ
右の抵抗:7.5kΩ

かな?
705Socket774:2006/02/12(日) 01:25:01 ID:JTF/zdKs
>>699
商品名も宣伝文句もデタラメすぎるw
706Socket774:2006/02/12(日) 01:35:16 ID:JTF/zdKs
>>704

0 黒い礼服
1 お茶一杯
2 赤い人参
3 橙みかん
4 岸恵子
5 緑子
6 青虫
7 紫式部
8 ハイハイ
9 ホワイトクリスマス

…だから、
赤黄橙金で、24000Ω±5%と、
紫緑赤金で、7500Ω±5%だから、
あってるね。

抵抗のカラーコードなんか25年程前に習ったきりなのに、
まだ忘れてなかったよ。
707Socket774:2006/02/12(日) 02:00:53 ID:0qODQ5BE
>>706
漏れは5年くらい前かな?
結構忘れないもんだな。
708Socket774:2006/02/12(日) 02:17:43 ID:BRLdewi2
>>706
漏れは0は黒い車は霊柩車、9は白い車は救急車って覚えた。
3は第3の男だったような。
709Socket774:2006/02/12(日) 10:32:19 ID:b19QKHUx
「青二才のろくでなし」ってのもあった。
710Socket774:2006/02/12(日) 11:07:05 ID:O9nfUt3S
黒い乳首の麗子さん
711Socket774:2006/02/12(日) 12:18:59 ID:DMPXw03g
>>688
925.jpg、全く同じ状態(M/Bはほぼ同じ)になって交換しようと思ったけど
10v3300uFで10mm、これに変わる物を探したけど見つからなかった。
三本並んで余裕も無いので12.5mmだと付きそうにないし。

便乗で申し訳ないのだが質問
やっぱり浮かせてでも12.5mmにした方がいいんでしょうか?
712Socket774:2006/02/12(日) 13:15:00 ID:PnjbsDlv
写真見ての話だけどシルクの円に比べてコンデンサのほうが細いから
12.5でもいけそうに見えるんだけどどうだろう
取り付け部分にプリントされてる円のサイズ測ってみたら?
713salvager ◆v4M25B.rXk :2006/02/12(日) 13:49:00 ID:AEw5Ug3v
シルクの円、実測してみたら3個で34mm。ちょっと足りないみたいね
10mmが手に入らないなら無理矢理12.5mm付けてもいいんじゃない?
714459:2006/02/12(日) 15:01:26 ID:6/cnlNh6
(゚Д゚)ノ おかげさまで交換できますた。
とりあえず最小構成でOS起動まで確認…
皆さんありがd

あと、コンデンサ抜いた跡のスルホールは
周りの半田をだいたいきれいにしてから
盛りなおして、部品面から足を切ったコ
ンデンサを半田暖めつつ入れていった
ほうが簡単でした。
715Socket774:2006/02/12(日) 16:10:54 ID:4jn9ZIWp
Rubyconぽいコンデンサが吹いてます

7600
http://tweakers.net/nieuws/41117
716Socket774:2006/02/12(日) 16:18:24 ID:VJnDx8m7
RulyconかSaconかもしれないから油断ならない
717Socket774:2006/02/12(日) 16:59:31 ID:3kC5rLsM
ルリコンw
718Socket774:2006/02/12(日) 17:17:05 ID:DMPXw03g
>>712 >>713 レスどうもです。
12.5mm買ってきて駄目元でやってみる事にします。
浮かせて傾ければ何とか・・

M/BはAK77 pro(A)-133
あの部分ともう一箇所、mem付近の二箇所だけlelonで
他はKZE(スリーブ黒金)と当時としてはlelon満載じゃないので勿体無いかも
719Socket774:2006/02/12(日) 17:19:03 ID:4dTBEKM0
ファンレスだし、設計ギリギリでエアフロ−が悪かったら噴くんじゃないかな
720Socket774:2006/02/12(日) 17:34:19 ID:NOVtfZLD
ファンレスでヒートシンクのそばだしな。
721Socket774:2006/02/12(日) 20:33:10 ID:b19QKHUx
>>718
3本とも並列なら4700uF2本てのはどうだろう?
容量は少し少なくなるけどな。
722Socket774:2006/02/13(月) 01:08:53 ID:MjRJJlXX
10V3300uFは6.3V3300uFじゃ駄目なの?
723Socket774:2006/02/13(月) 01:16:03 ID:lwFAp31s
>>722
耐圧の意味知ってる?
724Socket774:2006/02/13(月) 01:19:49 ID:I4VkGDe/
試しに実装してみるといい
妊娠どころの騒ぎじゃなくなる罠
725Socket774:2006/02/13(月) 01:23:28 ID:Q/Q4YmBe
容量からしてCPUの電源周りだと思うが、
入力側だとしたら5Vがかかるだろうからちょっと不安。
出力側だったらいいんじゃねーの?
726Socket774:2006/02/13(月) 01:29:32 ID:52Nw74LI
マザーには、5Vと12Vの間の電圧はないので、高くても5Vラインだろうね。
6.3Vで十分だな。
5Vラインに6.3Vのコンデンサを使っているマザーはたくさんあるから心配は要らない。

でも、本人は嫌なんだよ。w
727Socket774:2006/02/13(月) 01:29:37 ID:5Og6Ein+
>>722
いいかもしれない、ダメかもしれない
まずこれを http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000000069105
728Socket774:2006/02/13(月) 01:35:27 ID:lwFAp31s
最終出力はコンデンサがあるからこそ5V付近に落ち着いてるんだぞ?
729Socket774:2006/02/13(月) 01:40:14 ID:Q/Q4YmBe
>>728
マザボ上の話じゃないの?
730Socket774:2006/02/13(月) 01:59:41 ID:lwFAp31s
5Vは間違え。
最終出力はコンデンサがあるからこそ一定電圧に落ち着いてるんだぞ?
っていうか、SWレギュレター・SW電源は出力だけ見てそれ以上であれば耐圧OKだと思ってはいけないってこと。
731Socket774:2006/02/13(月) 02:07:35 ID:cHfgaduk
>>730

たぶん、>>722>>711 の話じゃないかな。
だとしたら、位置的にレギュレータの入力側の可能性が高いよ。
732Socket774:2006/02/13(月) 13:41:16 ID:aHdBL6F+
ATX電源コネクタの5Vとコンデンサの足で導通測ってみれば?
733Socket774:2006/02/13(月) 16:28:28 ID:gRMal2fE
約2年8ヶ月使用したMPT-460を掃除の為分解してみたら・・・
6800μF10Vのコンデンサが1つモコーリ(;´ω`)
734Socket774:2006/02/13(月) 17:55:25 ID:xl3vVzaT
カーボン抵抗が渋谷・原宿ギャルの間で大ブレイク中…?
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1139718116/l50
指輪っていうと値段が高いし、女子高校生のおこづかいではちょっとね・・・そ
こで、もっと手軽におしゃれを!というコンセプトの使い捨て指輪「リングヒル
ズ」。指に当てて、両脇の金属をぐっと下に押して指に巻くだけ。とっても簡単
で、サイズもフリーサイズ。安いので、落っことしてなくしても気にならない。
地の色は肌色に近いのでけばけばしくないしー、帯の色が微妙に違っておしゃれ
!その日の気分で毎日付け替えたり、2〜3個同時に付けてみるのも楽しいわよ
。今、渋谷・原宿ギャルの間で大ブレイク中!安いのにおしゃれ。複数付ければ
リッチな気分で、六本木ヒルズ界隈でも流行!


http://www.atatan.com/a/ring/ring-j.html

参考
http://akizukidenshi.com/catalog/regs.html
735Socket774:2006/02/13(月) 18:23:07 ID:gxbY78rV
↑スレ違い  ↓こっちで鶴
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con03/index.html
736Socket774:2006/02/13(月) 18:58:51 ID:ytSUx/To
息抜きに作ったみた。
リッチな気分。

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/297.jpg
737Socket774:2006/02/13(月) 19:15:04 ID:Sa9nU36T
指毛きめえええええええええええ
738Socket774:2006/02/13(月) 19:23:49 ID:ytSUx/To
ごめん・・・
つれに「これして写真とらせて」って言ったら「なにこれ?キモイ!絶対いや!」
って拒否されたから自分で撮った。(´Д⊂
739Socket774:2006/02/13(月) 19:28:30 ID:rUa/sIGZ
っていうか爺の手キモイ…
740Socket774:2006/02/13(月) 19:30:15 ID:WdMuwL4e
フォトショ起動してまで猫毛を探した漏れw
741Socket774:2006/02/13(月) 19:33:20 ID:dc2F0xnt
次はOSコンとかPSA使って超低ESRリングだな
モデルは737,739で。
742Socket774:2006/02/13(月) 20:12:53 ID:1sthICvS
電解コン指輪がブーム
A子:「ねぇねぇこれ彼氏からもらったの。チョーかっこ良くない〜?」
B江:「てかこれLeronとRulyconじゃん、こんなもんどこで手に入れたのよ?」
C美:「ホントだー、粗悪もんとパチモンじゃん〜」
D花:「どうみてもA子の彼はパソコンオタです。ほんとうに(ry」
A子:「いや〜!今度部屋に行ったら全部OSTとFuhjyyuに貼り変えてやる!!」
B江,C美,D花:「あんたわかってたんじゃん・・・」
743Socket774:2006/02/13(月) 21:15:48 ID:EoHWdtA/
>>736
ディスプレイが唾だらけになった。マジで。
744Socket774:2006/02/13(月) 21:28:41 ID:anhFUDMQ
昔、ベルトが切れて困ったときフラットケーブルを代用にした事はある。
745Socket774:2006/02/13(月) 21:46:26 ID:lB/NCtBj
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091696,00.htm

このニュースを見て、自分の使っているintelのM/B、D865GBFLKを見てみたら、
ニチコンの、長細いコンデンサが5個膨張していて、うち2つが少量の液漏れを起こしていました。(上記URlの写真と同じ場所)

容量などまで確認していませんが、この5つを交換したいと思っています。

問題があったキャパシタは、長さ約2.5センチの低ESR、HNまたはHMだそうです。
その場合、ニチコンのNZシリーズのコンデンサでもよろしいのでしょうか?


746745:2006/02/13(月) 21:48:18 ID:lB/NCtBj
>ニチコンのNZシリーズのコンデンサでもよろしいのでしょうか?

HZシリーズの間違いですorz
747Socket774:2006/02/13(月) 22:15:02 ID:ZGzQSEK7
>>745
ヒント:3年保証
748Socket774:2006/02/13(月) 22:17:19 ID:xiMwHpz7
固体になって戻ってくるって噂があるから、
素直にIntelのサポートに出すよろし
749745:2006/02/13(月) 22:39:54 ID:lB/NCtBj
保証書は、ないです。。。
領収書も。

intelはこのニュースについて、「キャパシタの問題は目新しいものではなく、頻繁に生じる可能性があり、
また原因についてはほとんど無限のシナリオや環境的なものが考えられる・・・
そして特定のメーカーに固有の問題ではない」とし、同社のマザーボードについてのコメントを差し控えた。
とあります。

これでも大丈夫なのでしょうか?
750Socket774:2006/02/13(月) 23:02:26 ID:vp0h1rqn
>>749
買ったお店で相談汁
大体の店は履歴残ってると思うから
751Socket774:2006/02/13(月) 23:20:05 ID:lB/NCtBj
intelのサポートにメール出してみました。
これでダメだったら、コンデンサ交換してみようかな。。。
念のため、ギガバイトのマザー買っとこう。
752Socket774:2006/02/14(火) 02:33:10 ID:1AeyxB/M
コンデンサで問題が出たのによりによって戯画を買うのか
753Socket774:2006/02/14(火) 02:39:09 ID:mbmeSj+l
>>751
GIGAは設計が糞だからやめておけ。
754Socket774:2006/02/14(火) 02:56:10 ID:OxuHZ9Zo
定格による糞つまらない運用なら、gigaでも問題はないような。
何とか吹かんし。
755Socket774:2006/02/14(火) 03:25:07 ID:yQ/Gv3ri
>>754
俺のKT400は吹いた。
SANYOなのに・・・。
756Socket774:2006/02/14(火) 03:27:12 ID:mbmeSj+l
だから設計が糞だと(ry
757Socket774:2006/02/14(火) 06:36:28 ID:k9KtHs+P
会社のNECマザーを見てみたら
YAGEOとEliteってメーカーのケミコンが使われていた
全然聞いた事ないし>>3 >>4にも載ってないけど
台湾には多くのメーカーがあるんだね
758Socket774:2006/02/14(火) 07:16:10 ID:xHMsMmni
EliteはAsusが昔多用してた
Deluxeとかにも平気でのってた
759Socket774:2006/02/14(火) 11:55:54 ID:4ZxYOpMl
平気で載ってたけどそのうち不安定な原因にもなる模様
コンデンサの問題が表面化した最近は使われてないしな
760751:2006/02/15(水) 12:42:41 ID:8wwAEhK8
>>752
今日ギガのM/Bが届きました。
コンデンサを見ると、ルビコンとニチコンのコンデンサしか使っていませんでした。
少し安心しています。
761Socket774:2006/02/15(水) 14:25:19 ID:dm1ukfOh
>>760
そのニチコンが(ry
762Socket774:2006/02/15(水) 14:55:20 ID:orQyLVPz
そういやニチコンやばかったんだっけか
763Socket774:2006/02/15(水) 14:57:44 ID:HpK8SDjP
HNとHMならね
764Socket774:2006/02/15(水) 18:17:09 ID:HpV5sWNW
AbitとMSIは、安心感があるが、
AopenとGigaは、不安感がある。
765Socket774:2006/02/15(水) 18:48:23 ID:dzwL0fHy
HZ、HM、HNが同じ系統だからやばいという話だ。別系統のHV,HEにしておけと。
過去スレの社員らしき人がそう言っておったよ。
766Socket774:2006/02/15(水) 19:45:02 ID:dm1ukfOh
>>764
MSI?笑わせんな。
767Socket774:2006/02/15(水) 19:47:04 ID:0QXuLhYG
おまえが使うのならどれ使ってもおなじw
768Socket774:2006/02/15(水) 20:00:02 ID:dm1ukfOh
>>767
MSI信者乙。
ageてまで布教活動ご苦労さんです。
これあげますっ5円チョコ
769Socket774:2006/02/15(水) 20:09:33 ID:A8npawpb
>>757
YAGEOは名門Philipsの抵抗を作っていた会社。
コンデンサについては不明。日本ではほとんどお目にかからないだろうけど。
770Socket774:2006/02/15(水) 20:16:33 ID:wgj6fmv+
日ケミのSMGを買ってきました
製品カタログには85℃標準品と書かれているのですが、電源の修理には向いているのでしょうか
詳しい方よろしくお願いします
771Socket774:2006/02/15(水) 20:29:23 ID:a+6HlSdT
MSIって、最近OSTたくさん使うようになったな
772Socket774:2006/02/15(水) 20:32:27 ID:tYlL0BMO
>>770
やめとけ。
773Socket774:2006/02/15(水) 20:53:44 ID:mSkutJcc
MSIはロットによってコンデンサの質にばらつきがあるからお勧めできないと言われているな。
俺もOSTだらけのMBが突然死したので修理に送ったら、ニチコンだらけのになって送り返されてきたことがある。
774Socket774:2006/02/15(水) 20:56:55 ID:0QXuLhYG
>>768
は?MSIの宣伝なんかしてないぞ。
おまえみたいな組み立てPCマニアだったらどこのを使っても同じだと言ってるだけなんだが?

>>770
SW電源の出力側なら基本的に105℃。
修理をするなら元のと同じかそれ以上の(色んな意味での)グレードを使うべき。
本当に一時凌ぎ、例えば
データを最後に一度だけバックアップしとくとかってことならありあわせでも大丈夫かもわからんが。
775Socket774:2006/02/15(水) 22:10:47 ID:wgj6fmv+
>>772
>>774
取り敢えずやめておきます
千石で東信UTWRZを買ってこようと思います、ありがとうございました

因みに死に掛けのコンデンサなのですが、
Sに横長の楕円を重ねたような見た事も無いマークが書いてあり、防爆弁は+
スペックは6800μF,10V,105℃です
電源内に多数あるFuhjyyuのコンデンサは全部無事でした
776Socket774:2006/02/15(水) 22:40:19 ID:wgj6fmv+
UTWRZ、もう生産してないようですね(;´Д`)
777Socket774:2006/02/15(水) 22:48:42 ID:On2zKKYd
次代のコンデンサがでたからじゃないのか?
778Socket774:2006/02/15(水) 22:55:42 ID:ZYtx6wvM
779Socket774:2006/02/15(水) 23:13:18 ID:WL0nBeQN
マルツの通販でルビコンZLHを購入して修理完了
780Socket774:2006/02/16(木) 01:03:38 ID:NPx2oDq+
↓「自作板でもコンデンサ替える厨は馬鹿扱いだよ」とPC一般板の改造スレで
暴れている人がいるので確認に来ました  本当なんでしょうか?ご意見をお聞かせください

名前:名無しさん[] 投稿日:2006/02/12(日) 14:28:51 0
コンデンサなんてそんなに気にしなくても大丈夫。
気にしすぎるやつは何年使うつもりなんだ?
まさか自分でコンデンサ買ってきて 安心なコンデンサに付け替えろとでも?
コンデンサ壊れるような粗悪マザボ積んだマシンに、そんなに愛着あるのか?
貧乏にも程があるだろ。

糞コンデンサだと一日何時間つけて何日目に壊れるんですか?
どこかソースの載っているサイトと教えてくれませんかね?
コンデンサが例えばOST使っているとして、毎日24時間動かしていると
何日目〜何日目の間に100%液漏れ起こすんだ?不治痛辺りのコンデンサ使うと何倍もつんだ?

壊れたらマザー交換すれば済むことだろ。
だれがコンデンサ交換するために、それなりの半田ゴテ揃えるんだ?
半田ごて振るう時間と手間が無駄。
どの程度の半田こてと半田と吸い取り器が必要か説明しとけよ あと、やり方もな

コンデンサが破裂するようなマザボ、修理するのはただの自慢バカ。
自作板にコンデンサ交換スレでも立てて、自慢してろよ馬鹿。




781Socket774:2006/02/16(木) 01:20:22 ID:KcLCDsQb
まあ事実つうか真理だな
782Socket774:2006/02/16(木) 01:29:38 ID:JLs/JDm0
価値観の違いを許容できない度量の狭い人間の意見だというのは判った。
783Socket774:2006/02/16(木) 01:37:35 ID:IFzAn/lv
自己満足のためだし、趣味の一環だから何の問題もないな。
784Socket774:2006/02/16(木) 01:58:34 ID:ZC7OWwiB
まぁお金を出して買ったものだから、200円とか300円で直るんなら馬鹿でもいいでしょ。
資源は大切にね。
785Socket774:2006/02/16(木) 02:01:58 ID:Pt/6NGZi
>>780
その人の、壊れたら買い換えろってのは正しいと思う。
でも愛着が出ることもあるんよね。
他には、プラットホーム自体が古くて換えになるマザーが無かったりとか。
それも全交換しろと言われればそれまで。

壊れたら買い換える。
壊れたら直せるものなら直したい。
どっちを選んでもいいんじゃないかな。
786Socket774:2006/02/16(木) 02:06:33 ID:RO31PBTy
3年保証なので修理してもらった
ってのはやっぱりバカなのかな?
787Socket774:2006/02/16(木) 02:08:49 ID:FLS3/VqE
直すのが趣味。それだけ。
788Socket774:2006/02/16(木) 02:12:23 ID:OfgJ5lgs
パソ自作っていうニッチな趣味の中でも、更に古いパーツにこだわったりする香具師もいたりするんですなあこれが。
漏れなんぞはチョットした理由から、P4P800のEが付かない型がどうしても必要だったりする。
変人と言われりゃそれまでですが。
789Socket774:2006/02/16(木) 02:14:33 ID:XZn6Y/Fz
コンデンサ交換も手間なら、MB入れ替えも面倒だろうな。
だったらPCも自作じゃなくメーカーBTOでいいじゃん。
そういうヤツが自作板になんで居るのかわかんねー

趣味の世界では手間がかかる方が面白いのに。
790Socket774:2006/02/16(木) 02:18:31 ID:FLS3/VqE
大体自作っていうけど、単に差し込むだけだし。
791Socket774:2006/02/16(木) 02:24:36 ID:4BwXGwla
>>789
元ネタはPC一般板。
イーマシンスレで見た気がする。
792Socket774:2006/02/16(木) 02:47:28 ID:HHfhlYlP
どうせ趣味だし、コンデンサ交換は簡単だし。
793Socket774:2006/02/16(木) 02:51:18 ID:HHfhlYlP
>>773
そうなんだ。じゃ、安心感があるのは、Abitだけ。
794Socket774:2006/02/16(木) 02:53:37 ID:IFzAn/lv
安心できるのは、自分で全部コンデンサ載せ換えたマザー
795Socket774:2006/02/16(木) 02:54:24 ID:x/4tUo6J
コンデンサだけならDFI。
796Socket774:2006/02/16(木) 03:05:10 ID:9xeYHxk3
とりあえず書いた奴が馬鹿だってことは分かった。
797Socket774:2006/02/16(木) 04:50:15 ID:DlN63bq7
>>780
視野が狭すぎる
798Socket774:2006/02/16(木) 07:47:13 ID:yM8lBr5J
ある意味そのとおりなんだが、自作板的にはまるで無意味な指摘だな
人の嗜好にケチをつけてもなー
799Socket774:2006/02/16(木) 07:51:21 ID:Q2YvTMmi
このマザーいいなーとか思ってるとこで
糞コンのってるなとか言われて腹立ったんだろ
800Socket774:2006/02/16(木) 08:02:33 ID:q3eO9QBP
つか一言レスしないと気が済まない人って案外いるんだなw
801Socket774:2006/02/16(木) 10:30:35 ID:05Wfp9bK
あまりに逝きすぎて「○○のコンデンサに載せ替えたら体感速度上がった!」とか
「○○と△△電源の相性はバツグン。HDDのヘッドの制御が良くなってシーク音がやわらかくなったよ」
とかなら叩かれても仕方ないけど、ここのスレは禿しく実用レベルで語ってると思う。
他板のレスだからどうでもいいんだけどね。
802Socket774:2006/02/16(木) 11:34:16 ID:Kh9AjWot
会社で使っているやつなんてISAのカードとか乗せないとならないから
コンデンサ吹いたら交換せざるを得ないんだよな。

自作じゃないけど仕方がないこともあるんだよorz
803Socket774:2006/02/16(木) 14:41:53 ID:JBiCDzL3
.             /_, -‐ ‐‐-ヽ
             / -‐ ' "゙'"゙ヾ` ‐、
           ,、 '"゙:::::::::/:::\:::ヽ二=:::,,,__
   iヾ∧    ∠::/:::::|::/ |/ _ ,V、::::::::::ゝ
 ヾ| />/     /::::/|/.、 <ン   !::レ )\ 糞コン程度でMBかえてらんないのよ!!!!
  | /  !      |イ|<ン __     レ .O::_:_::ゝ
 / ̄`゙ヽ     |.!   /    _ > !:::ヾヾ
 | < ̄ヽ/      !ヽ !. -''"    ,.' Vヾ
 ヾ-  ヽ,    _  ` '' ‐‐ -、  ヽソ
    ヽ  ` ‐-ヘ , ̄ヾ ̄\ ̄`ヾ=-/\-、__
     ヽ      i.    ヽ  >-‐ "(◎ ̄\` ヽ
      ` ' ‐---/   丿 \   / ``'‐-ゝ.ノ_
        \∠ -‐ i'   / \/  ,,,..-''' フ'::\`' ‐ 、,
             /__,,、-‐ ' i"`´ i,:::'i <,:::::::ノ_
             ヾ、::::::::::\ 'i   'i,::'i, 'i,-'´    ̄
              ``'‐--< 'i   'i,:::'i, 'i
804Socket774:2006/02/16(木) 19:06:15 ID:uOwDKMcN
>>780
今や半田すら扱えない奴でも、コンピューターを使える時代になったという訳だ。

アマ無線やオーディオの衰退、又然り・・・。
805Socket774:2006/02/16(木) 19:12:09 ID:0ryCYkXv
時代の流れ
806Socket774:2006/02/16(木) 19:25:19 ID:JFMBH6aS
PCのハードの世界って秒進分歩と言っていいほど次々と新しい規格が登場
するけど、それに調歩するようコンデンサは逝ってくれないんだよな。

新しい規格に移行するにもやれメモリだの電源容量などついでに移行しなきゃ
ならんし、かと言って同一規格の新品MBが手に入る可能性はどんどん少なく
なってきてる。
こうなると修理が一番手っ取り早い。
致命的なダメージさえ受けていなければコンデンサ数個〜10個程度の張替え
で直るのなら、いくら金持ち気取りに罵倒されようが気にしない。

新規格に移行する時に一番手間なのはOSの再インストール。
そんなものやってられねーよ。

ただ、メーカー品の買い換えは有りだと思うけどね。
でも、これでさえデータの移植なんかで結局めんどくさいけど。w
807Socket774:2006/02/16(木) 19:25:46 ID:TqUDq/HK
別に用具一式なんてダイソーのでも何とかなるし、そもそも手間的に
マザボ交換>コンデンサ交換でしょ。
808Socket774:2006/02/16(木) 19:53:25 ID:v7qaPor+
でもマザーは高い
809Socket774:2006/02/16(木) 20:14:21 ID:tR7FaG+S
あと、場所を取る。
810Socket774:2006/02/16(木) 20:30:52 ID:tRo+PSpw
交換済みコンデンサはコソーリ捨てられる。
交換済みママンはコソーリ捨てられない。
811Socket774:2006/02/16(木) 22:26:25 ID:vGQXoSh/
そもそもSocket370のマザーが貴重品になってきた品
812Socket774:2006/02/16(木) 23:03:49 ID:tR7FaG+S
コンデンサ一個でマザーを捨ててたらもったいないお化けに襲われます。
813Socket774:2006/02/16(木) 23:26:54 ID:Kcd2JRiG
今金持ってる奴も、いつホリエモンみたいに無一文になるか分からないのにね
814Socket774:2006/02/16(木) 23:41:29 ID:q3eO9QBP
その理屈はおかしい
815Socket774:2006/02/16(木) 23:53:29 ID:qeIySxjc
たしかに>>813は的外れなレスではある。
816Socket774:2006/02/17(金) 01:33:28 ID:82+PQYbC
>>804
半田って、中学の時に実習やったけどなぁ。
だから、半田ごても、持ってるし。
817Socket774:2006/02/17(金) 03:03:50 ID:EB/fvrvW
中学の時は家庭科室に行かされてたので実習無しですた
しょうがないので兄貴のお下がり使ってます
818Socket774:2006/02/17(金) 11:44:12 ID:wDXip0Ve
自作erなら普通にハンダごて、ハンダ吸取器、基本的な測定器程度は持ってるでしょ。
819Socket774:2006/02/17(金) 11:58:19 ID:59yQRWWn
>>818
勝手に決め付けんなよ。
820Socket774:2006/02/17(金) 12:37:37 ID:3bU4uN4a
日本人ならMy日本刀、My忍者服、My下駄は持ってるでしょ。
821Socket774:2006/02/17(金) 12:47:16 ID:NGpRcYrD
>>818
まぁふつうはあるわな
コテ、吸い取り機、オシロくらいは・・・
>>820
ゲタと日本刀(刃引きしてない)はあるが忍者服はないぜ。
822Socket774:2006/02/17(金) 13:26:02 ID:wDXip0Ve
>>820
日本刀は無いけど自作の鎖鎌は持ってる。
823Socket774:2006/02/17(金) 13:37:54 ID:mx5u8cMJ
>>763
HMは別に報告ないだろw
824Socket774:2006/02/17(金) 13:46:18 ID:mlqjKl2e
ニチコンって、HN(HM)って表記になってない?
825Socket774:2006/02/17(金) 14:16:51 ID:uql1hjfa
>>823
あったはずだが?
826Socket774:2006/02/17(金) 14:40:19 ID:Kw1hGMmp
>>824
HN(M)だったかと。まあどうでもいいけど
827Socket774:2006/02/17(金) 15:21:17 ID:hM/DyZFo
>>825
私も知りたいので、ソース希望
828Socket774:2006/02/17(金) 15:48:55 ID:uql1hjfa
定番の記事には、HNとHMと書いてあります。ここにはHMの写真はないけど。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20091696,00.htm
あと、中の人の話によると、HNとHMは基本設計が同じのため、避けた方がよいと。
以前この一連のスレでご登場されました。
829Socket774:2006/02/17(金) 15:52:41 ID:XpPk3BUg
結局サンヨーが最強ってことか?
830Socket774:2006/02/17(金) 15:56:28 ID:mlqjKl2e
なんでだか知らんけど、鯖向けマザーは三洋が多いね
最近は固体が多くなってきたけど
831Socket774:2006/02/17(金) 17:01:22 ID:9CTHhad9
ギガバイ子もSANYO積んでるな
832Socket774:2006/02/17(金) 17:24:15 ID:d+wcfeBm
三洋コンデンサの緑と金の色合いが何とも言えず好きだわ俺
833Socket774:2006/02/17(金) 17:32:36 ID:d+wcfeBm
あとKの形の防爆弁もたまらんね
834Socket774:2006/02/17(金) 17:41:31 ID:bJFA3/ZE
GIGABYTE GA-8I945G PRO
ほとんどがニチコンHM(M)だった。
835Socket774:2006/02/17(金) 17:56:54 ID:PBfQutbz
ここはコンデンサーのヘソタイスレになりまつた
836Socket774:2006/02/17(金) 19:26:20 ID:2nzTs/l2
>>835
宣言したんだからお前がヘソタイ代表として流れを作れ!あとはよろ。
837Socket774:2006/02/17(金) 22:14:29 ID:dSL5rNmP
そこで一言
「ミドリ萌え〜」
838Socket774:2006/02/18(土) 01:22:53 ID:D8HcKmFE
「空色萌え〜」
839Socket774:2006/02/18(土) 02:42:17 ID:F31ZwUI4
最初からちょっと膨らんでる感じが・・・・・(;´Д`)ハァハァ 
840Socket774:2006/02/18(土) 03:26:17 ID:cXgYruXS
>>839
妊娠フェチ?w
841Socket774:2006/02/18(土) 03:56:17 ID:3XoAq53B
まともなコンデンサ→防爆弁
やばいコンデンサのそれ→妊娠線
842Socket774:2006/02/18(土) 11:24:03 ID:SOSpJoX5
導電性高分子にコンデンサ乗せ換えてるやつに質問

導電性高分子って、漏れ電流高いじゃん。
複数個置換する時って、漏れ電流のバランスとって、
バランス抵抗とか使ってる?
バランスが崩れて、過電圧になるときがあるみたいだよ。

うちの会社にコンデンサメーカーが来たときにそんなこと行っていたような・・・
そして、手元に大量の導電性高分子コンデンサのさんぷるが。。。。
843Socket774:2006/02/18(土) 11:24:21 ID:0T9QeKar
最近OS-CONが乗った板が出てきてて
よし、おいらの板も、と思ったのですが
普段良く見かける6.3V3300uFなどのuFのほうが
メーカーカタログ見ても容量などが全然足りないと思うのですが
個人で張替える事ができるようになるには、まだまだ先の話でしょうか?
844Socket774:2006/02/18(土) 12:37:59 ID:y9kaZ0Ae
>>842
レギュレータの平滑には、その程度の漏れ電流は関係ない。
その話はカップリングか何かの場合では。
845Socket774:2006/02/18(土) 12:52:15 ID:TgZ2F15y
>>843
> uFのほうが
> 容量などが

なんて聞いているおまえには当分_
846Socket774:2006/02/18(土) 13:55:29 ID:4nzjy0Nl
故障してから考えればいいことよ。
847Socket774:2006/02/18(土) 23:26:58 ID:Pm3pVdF3
近頃のルビコンって白いの噴くの?
店頭にあった中古A8V-E SEのPCI-Ex16と同x1の間にある
防爆弁が|< のコンデンサが、白いのを噴いたような感じになってた。
しかも、微妙にモコーリしているように見えたんで気になった。
値段かなんかのシールをきれいにはがし損ねたときのカスとかなら
いいんだけど。
決してネタとかじゃないんで、教えてエライ人。
848Socket774:2006/02/19(日) 00:02:17 ID:K/ECrapi
迷わずまずうp
849Socket774:2006/02/19(日) 00:06:08 ID:heG5T2S8
(・∀・)!!
850Socket774:2006/02/19(日) 00:45:09 ID:Qa8wNDBE
じゃ、ちょっとがんがって撮ってきてみる。
また明日。
ノシ
851武藤まさひろ:2006/02/19(日) 01:18:56 ID:2DdB51IN
コンデンサ交換は立派な商売になるんでしゅよ
ニートの僕には大切な資金源
ゲシュシュシュ!
852Socket774:2006/02/19(日) 01:21:44 ID:GNzrGhfQ
ニートちゃうやん
853Socket774:2006/02/19(日) 01:30:49 ID:poeydT1+
思い切り働いてるしw
854武藤まさひろ:2006/02/19(日) 01:36:02 ID:2DdB51IN
でも近所の人には言いづらいのです
855Socket774:2006/02/19(日) 03:06:02 ID:ln7hb1ht
正直めっさ割の悪い商売だと思う
856Socket774:2006/02/19(日) 05:09:49 ID:bLizI9Om
ただ交換作業をするだけの作業なら時給いい感じだろうけど、
商売として成り立たせるための手間がとてもかかるから、
それなりの規模にならないと、割が合わなさそう。
857Socket774:2006/02/19(日) 09:23:06 ID:o9cDAItO
こんなの商売にしたら、一生貧乏人のままだろう。
858Socket774:2006/02/19(日) 09:31:14 ID:1e1sjp+r
コンデンサ交換を商売なんて、ずっと需要あるならともかく、あとは右肩下がりじゃないの。
最近のマザーはコンデンサ悪くないし、旧世代マザーも性能的に厳しくなってくるわけだし。
859Socket774:2006/02/19(日) 16:38:54 ID:EPkJUHtF
起業家と言ってもウソじゃねーし
860Socket774:2006/02/19(日) 17:36:15 ID:bLizI9Om
ずっと変らない商売なんてないじゃん。
短期間だろうと、商売には変わりなく。
商売としてやっている人がいる事実も変わりなく。
861847:2006/02/19(日) 21:00:43 ID:3w2CwSQT
撮ってみた...んだけど、すごく解りにくい...ort

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/bimyou.JPG
PCI-Ex16の左の黒いルビコンなんだけど。
ショーケースに入ってて、これ以上ナイスなSSは_ですた。
ということでもし解ったら、噴いてるかどうか教えてエライ人。
862Socket774:2006/02/19(日) 21:54:48 ID:RPdKFXK8
>>861
真ん中へんの黒いやつ?
極性逆についちゃってるようにもみえるんだけど...
863Socket774:2006/02/19(日) 22:10:50 ID:IlVU5OyW
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/se150pci.jpg
音が出ないと思って外してみたら。ウワーンです。
864Socket774:2006/02/19(日) 22:16:59 ID:3w2CwSQT
>>862
そのとおりでやんす。
確かにヒートシンク横のやつと比べると逆な気が。
基板のプリントミスでなければヤバス?
865Socket774:2006/02/19(日) 22:17:36 ID:b738nFCh
>>863
ONKYOのサウンドカードって糞コンを使っているの?
866Socket774:2006/02/19(日) 22:19:01 ID:T1JtkXbu
>>864
テスターあるなら導通してるか見てみれば?
シルクの間違いじゃないと…
867Socket774:2006/02/19(日) 22:26:44 ID:3w2CwSQT
>>863
うげ、うちでも150使ってますよ...orz

>>865
ニチコンとエルナーだった気がします。

>>866
偶然発見した店頭のブツなんで、それはできないです。
そもそもそんなん怖くて火炎です。
868Socket774:2006/02/19(日) 22:32:19 ID:heG5T2S8
>>863
ご臨終です。有難うございますた。
869863:2006/02/19(日) 22:39:08 ID:IlVU5OyW
コンデンサは殆どニチコン(VM(X))で3本だけELNAです。
ニチコン3本、ELNA1本膨れました。
買ってから1年程度しか経ってないんだけどなぁぁぁぁぁぁ。
870Socket774:2006/02/19(日) 22:41:06 ID:E2fv3wdG
nichicon大丈夫かよ・・・・
871Socket774:2006/02/19(日) 22:51:18 ID:DngWNYyt
コンビナートテラコワス
872Socket774:2006/02/19(日) 22:56:55 ID:e9A5Chmw
>>863
(゚Д゚)ポカ〜ン
873Socket774:2006/02/19(日) 23:05:35 ID:lp2F/RwM
>863
ニチコンのシリーズ間違ってないか?
874863:2006/02/19(日) 23:20:37 ID:IlVU5OyW
>>873
周囲の青いのにはVX(M)と書いてあります。
真ん中の黒いのはよく読めません。

X800GT(扇笊化)のすぐ下に挿してたのはまずかったですかねぇ?
875Socket774:2006/02/19(日) 23:26:27 ID:ZWTsBExk
一年程度ってことは・・・
補償はどうなんだろう?
切れてたらコンデンサー換装にトライかな。
876Socket774:2006/02/19(日) 23:27:31 ID:HZlsTbiT
ニチコンVXはすげー前に生産中止になったコンデンサですお
877Socket774:2006/02/19(日) 23:30:46 ID:ZWTsBExk
賞味期限切れのコンデンサー使ってたってのは実話だったのか。
878863:2006/02/19(日) 23:37:50 ID:IlVU5OyW
>>875
購入してから微妙に1年ちょっと経ってる気がするので
半田ごての練習台にでもしてみますかね。

>>876-877
エェェェェェェェェェェェェ
879Socket774:2006/02/19(日) 23:38:37 ID:E2fv3wdG
いくらなんでも、普通に使って5年も持たないとか
不良品レベルな気がする
880Socket774:2006/02/19(日) 23:40:00 ID:Rx158n/H
VXはかなり古い見たいだね。
検索かけたら、少なくとも6年前には、ニチコンのサイトから消滅していたみたい。

通電なしで長期放置していたものは劣化が進んでいることがあるから、
新規に製品に使うのは好ましくないんだが。
881Socket774:2006/02/19(日) 23:54:16 ID:sDskwT/F
・・・カスタムコンデンサなんじゃなかったのかよヲイ
882Socket774:2006/02/19(日) 23:55:05 ID:ZWTsBExk
(かなり昔、別製品のために発注した)カスタムコンデンサ

かな?
883Socket774:2006/02/20(月) 00:02:42 ID:T8uFDaTT
なんかビデオカードのコンデンサがもっこりしてるんですが、
これってメーカー保証効きますか?
884Socket774:2006/02/20(月) 00:07:03 ID:mkSktJlZ
>>882
あれカスタムなのか?w
皮にプリントしてある文字がVXシリーズとまったく同じっぽいんだけどw
885Socket774:2006/02/20(月) 00:07:41 ID:gOJlIZ1i
詐欺だろ
メーカーに文句言ったほうがいいよ
886Socket774:2006/02/20(月) 00:10:55 ID:tENb/owS
>>878
一応オンキョーに文句言ってみたら?
887Socket774:2006/02/20(月) 00:43:21 ID:xmSC87ih
見事なまでのタイマー精度・・・
888Socket774:2006/02/20(月) 01:36:03 ID:/EHBirrP
昔のONKYOはいい仕事してたのになぁ・・・
20年以上も前のプリメインが今だに現役でいい音奏でてるよ。
コンデンサのトラブルは一度もなし。OPAMPはバーブラウソに交換したけどね。

こりゃいよいよ日本の電子産業も終わりかな(。∀゚)
品質無視の若造と時代錯誤の団塊ジジイのお陰で家電製品はシナチョン並のクオリティ。
もうね、馬鹿ばっか。
889Socket774:2006/02/20(月) 01:50:41 ID:lgKAfe30
漢民族には技術そのものへの不安よりも
むしろ裏切りのほうが怖い

そうでなくとも技術発達や企業努力でコストを下げたってんじゃなくて
物価が安いから賃金抑えてるというのが大きいだろうし
不健全だよな

せめて政情安定なところを拠点にしてくれ
890Socket774:2006/02/20(月) 02:02:16 ID:3CQxo8nB
>>888
20年以上も前って・・・

コンデンサの容量が減って音に影響でとるんじゃねーの?
891Socket774:2006/02/20(月) 02:45:42 ID:cgk1/ll1
>>890
ひょっとすると、オイルコンデンサや巨大マイラーコンデンサを使っていたとか。
892Socket774:2006/02/20(月) 06:11:19 ID:37jK7hGf
>>861
MBにコンデンサの空きパターンたくさんあるけど、
こういうのって設計時と実装時の違いとかなのか。
コスト思考で実装屋がてきとーに抜いてるのかな?
893Socket774:2006/02/20(月) 06:55:17 ID:b3vx5m2d
>>892
設計パターンを何度も変更するのはものすごいコストがかかるから、
あらかじめ十分すぎるマージンをとって設定しておいて、
後で各パーツの特性(特に設計時にはまだ発売されていないCPUとか)を踏まえて省略していくもの、
って理解してるけど。
894Socket774:2006/02/20(月) 07:20:24 ID:b3vx5m2d
>>893
2行目、「設定」じゃなくて「設計」ね。なんで間違えたんだろ。ま、意味は通じてるかな。
895Socket774:2006/02/20(月) 07:40:25 ID:oDICmhmf
単にバリエーション上の問題で実装されなかったオプションの名残とかじゃねーの?
896Socket774:2006/02/20(月) 08:20:09 ID:mp2rCkDN
プロードライザの記事を見ていて思いついたんだが、
複数の特製の違うコンデンサを、マトリョーシカの如く一つに納めた、
そんなコンデンサがあってもいいんじゃないだろうか。

…あくまでも思いつきだが。
897Socket774:2006/02/20(月) 08:23:33 ID:b3vx5m2d
>>895
それ<も>あるよ。
898Socket774:2006/02/20(月) 16:40:29 ID:kJRnmulg
頑張れボクのHN達
899Socket774:2006/02/20(月) 18:40:22 ID:oDICmhmf
>>897
十分過ぎるマージンなんてとってる余裕あるのか?今の熱設計で。
と、単純な脳みその俺が疑問に思っていますよ。
900Socket774:2006/02/20(月) 19:08:58 ID:YwRVgdLP
・OEMでコンデンサ汁だくをキボンヌされた場合に備えて
・ロットや生産時期によって、違うコンデンサを使う場合に備えて


901Socket774:2006/02/20(月) 21:17:00 ID:fD/RWNjy
瑞麗のごとく理想的特性を一つに集約したコンデンサのほうが俺は保水。
902Socket774:2006/02/20(月) 22:12:42 ID:R6nQkc25
YEC 1500uf 6.3V 105℃を10個ほど良質なコンデンサに取りかえたいんですが、
どうしたらいいですか?
903902:2006/02/20(月) 22:13:51 ID:R6nQkc25
秋葉原のドコで何を買えばいいか?
という質問です。
904Socket774:2006/02/20(月) 22:22:05 ID:b3vx5m2d
>>899
こう考えたらどうよ?
じゃぁコンデンサ配置に問題があったとき全設計をやり直すのか、と。
905Socket774:2006/02/20(月) 22:30:36 ID:iseS6HmA
>>902
っ【秋葉原ラジオデパートの山王電子】
902「おやじ!低ESRくれ!」
おやじ「目の前にあるのが見えないのか?」
902「なんだその返事は!客をバカにしてるのか!!」
おやじ「だから貴方の目の前にわざわざ別枠で並べているでしょ?」
902「YECの1500uf 6.3V 105℃よりいいものがほしいんだよ!どれだよ!!」
おやじ「・・・好きなの選べばいいよ。(ニチコンHN全部買い取ってくれないかな・・・)」

ttp://kikuzawa.hp.infoseek.co.jp/akihabara_radio_depart.htm
906Socket774:2006/02/20(月) 22:36:47 ID:b3vx5m2d
907902:2006/02/20(月) 22:42:36 ID:R6nQkc25
>>905
どうもです。

>>5
>インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
>左に行くほど低インピーダンス。
この低ESRがわかんないんだけど。
あと、インピーダンスは低ければいいってもんじゃないよw
回路によって適材適所で、だと思うけどw
908Socket774:2006/02/20(月) 22:44:26 ID:RvC6aEQm
イチャモンつけるぐらいなら他人に聞かずに自分で判断すれば?
909Socket774:2006/02/20(月) 22:47:13 ID:X5a09SE3
買うものすら分らないのにケチをつける>>902にワロタw
910902:2006/02/20(月) 22:49:07 ID:R6nQkc25
いや、ドコのメーカーのどのブランドが一番か?を
皆さんに謙虚に伺いたい、という気持ちです。
911Socket774:2006/02/20(月) 22:51:00 ID:oN5NJxoM
         §
     /,二:.ヽ  噂は本当だったのかー!
    ヾ(д゚三゚д)シ
     ツ  ヾ__,,ノ ヾ
        ノ  \
912Socket774:2006/02/20(月) 22:51:06 ID:iseS6HmA
適材適所だと思うなら自分で考えられるんだろ?
やっぱ冗談で書いた会話そのもののキャラだな、お前は。
勝手にアキバでも秋葉原でも行って買え。

その自信たっぷりな態度じゃ交換もスルーホール壊さずにできるだろ?
せいぜいがんばれや。
913Socket774:2006/02/20(月) 22:55:54 ID:ZgVopCrR
>>910
>この低ESRがわかんないんだけど。
>あと、インピーダンスは低ければいいってもんじゃないよw
どこが謙虚なのかと。
914Socket774:2006/02/20(月) 22:56:08 ID:n45zCq/j
>>907
日本ケミコンの超寿命コンデンサKZMをまとめ買いして下さい
ニチコンのHN、HMは即死コンデンサ
915Socket774:2006/02/20(月) 23:02:12 ID:iseS6HmA
オレ、>>914となら寝れる!(はあと
貴方は実にいいひとです。
916Socket774:2006/02/20(月) 23:02:43 ID:xlrajT8b
サウンドカードですら噴くのか。
もう何を信じてどこの製品を買えばいいの?
917Socket774:2006/02/20(月) 23:09:57 ID:J/73Ms5c
918Socket774:2006/02/20(月) 23:10:04 ID:/EHBirrP
SANYOとOSCONの乗った板
919Socket774:2006/02/20(月) 23:14:16 ID:G7THs8hp
愕然とした・・・・。
920Socket774:2006/02/20(月) 23:15:09 ID:AcYi5e7r
何も信じず大容量コテを買ってもしもの時に備える。
もうそんな時代かもしれない・・・・
921Socket774:2006/02/20(月) 23:28:59 ID:n45zCq/j
>>915
処女ですが、宜しくお願いします
922Socket774:2006/02/20(月) 23:31:29 ID:n45zCq/j
>>918
SANYOの通常品(WX)はニチコンより漏れますよ
923902:2006/02/20(月) 23:39:39 ID:R6nQkc25
>>914
レス有り難うございます。
日本ケミコンのKZMはこのスレには出て来ないけど、ググるとありますね。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80KZM&lr=lang_ja
924Socket774:2006/02/20(月) 23:42:44 ID:n45zCq/j
>>923
1個30円〜40円ぐらいですよ、2千個注文しますか?
925902:2006/02/20(月) 23:45:44 ID:R6nQkc25
>>924
秋葉原だとドコで買えますか?
926Socket774:2006/02/20(月) 23:50:23 ID:n45zCq/j
>>925
商社から買うから、秋葉は知らんですぅ
927Socket774:2006/02/20(月) 23:50:35 ID:X5a09SE3
おまえ、最近自作板に沸いてるヤツだろ・・・
928902:2006/02/20(月) 23:53:55 ID:R6nQkc25
それは困った。
929902:2006/02/21(火) 00:27:51 ID:kMqOvrQ3
>>926
つか、↓はプロの目からみてどうですか? 僕のニーズにぴったりなんですけど。

東信工業 0JUTWRZ152M 3AVN-HMF5
低ESR電解コンデンサ 6.3V 1500μF
105℃・低インピーダンス・長寿命の高信頼品!(有極性・耐洗浄品)
カテゴリ温度範囲:−55〜+105℃ 容量許容差(120Hz):±20% 耐久性(105℃・定格電圧印加):3000時間 外寸:φ(10+max0.5)×(20+max2.0)mm ※リード含まず
▼表示価格は『一般の店舗価格』です!
商品価格は『一般の通販価格』と異なります!
【数量10〜89】 税込単価 ¥40
930Socket774:2006/02/21(火) 00:29:26 ID:cwRjIocF
>>929
うん。キミのニーズにぴったりだ。以上。終了。
931Socket774:2006/02/21(火) 00:29:41 ID:iOdtnZbp
法務省=検察は糞フェミに乗っ取られてるから、
絶対にシナ女凶悪殺人鬼の死刑はないよ。 第一審は形だけ死刑にして上訴で無期とかね。
最悪は心身喪失で無罪。裁判所は実際には法務省と同じ穴のムジナだしな。

法務省は各省庁の中でも特に糞フェミに乗っ取られてしまった一つで、
不法入国の女をDVだのなんだの理由をつけて税金でかくまっている始末(入管がらみね)。もっとも悪業は全然それだけじゃないけど。
まあおまえらも真実の一端を知りたければ、 今後マスゴミどもの女凶悪犯人に対する報道の論調や
(マスゴミは10年も前からフェミに完全に押さえつけられてる) 、検察の求刑→判決を監視してみるといいさ。
例えば犯人が男だった時と比較してみれば、いろいろ気づく事があるだろう。

女というだけでやたら求刑・量刑が甘い、さらに天国みたいな女刑務所→仮出所と、挙げればきりがないね。
それが10年も前にマスコミを押さえつけ、次に国家権力をだまし討ち的に乗っ取った糞フェミどものやり方だ。

【参考】内閣府男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!!/総国家予算82兆円中)
その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●本当にありとあらゆる面に●、巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として、全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を支配・浪費。
こいつらの力の前には、マスコミなど今や奴隷です。
--
法務省は女採用人数にも現れているように(アファーマティブアクション=女性優遇措置)、
糞フェミ勢力に本省と法制審議会を完全に乗っ取られていて、フェミ汚染度が特に高い。
↓H17各省庁の国1(幹部職)採用数〜人事院  
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyou■joukyou1704.htm
■■法務省ご意見メール&FAX&電話情報・・・苦情をぜひこちらに!!効きます!人権擁護法もこいつらだ!!
↓↓↓「検察は絶対に死刑を求刑シロ!!」等で。腐った連中に国民の罵声を!内部のまともな勢力に援護を!
http://www.moj.go.jp/ma■il.html  ■は取って!
932Socket774:2006/02/21(火) 00:30:19 ID:TnuX2lFK
いつまで漫才やってるんだこのバカ
933Socket774:2006/02/21(火) 00:45:30 ID:wWni0CYt
>>929
トリップ付けてくれ
934Socket774:2006/02/21(火) 01:28:40 ID:xD5b6NzG
>>902
ニーズにぴったりって思うならそれにすればいい。
でも肝心な「直径・高さ・線間寸法」は互換性があるんだろうな?
スペックばかりとらわれていざ載せようとしたら奥まで入らない、高さや直径が
ありずきて他の物と干渉するってな具合でバカ丸出しの結果になっても
自己責任。

普通は、まず寸法の互換性で有り程度絞り込んでから手に入る型番の中から
いくつか候補をあげて、その中で値段とサイフの中身を吟味して選ぶんだよ。
あたりまえだが道具もそろえるなら先にそろえて、ド素人なら練習してから
実機で行う。

もう何スレにも渡って語り尽くされた方法なのに、グタグタとくだらん
繰り返しをしてるお前は、コンデンサ交換よりチャットの方が向いてる
よ。
スカイプあたりで「コンデンサの話をしよう!」でだれか相手を誘え。

もうその東進のコンデンサにしなさい。
935902:2006/02/21(火) 01:38:56 ID:kMqOvrQ3
ああ、なるほどね、直径、高さまでは考えてるけど、線間寸法までは
考えてなかったわ。線間寸法が合わない場合コンデンサを基板から、
ちょっと浮かしたらまずいかね?
936Socket774:2006/02/21(火) 01:39:51 ID:xD5b6NzG
その話もこのスレで既出だろ・・・
937Socket774:2006/02/21(火) 02:16:03 ID:AU/Gr7n5
基地外の相手するなって、つけ上がるだけだから
938902:2006/02/21(火) 02:30:21 ID:kMqOvrQ3
http://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/0508xxl01_174.htm
ちゃんとここに書いてあるわ、君達よく勉強するように。
939Socket774:2006/02/21(火) 02:53:53 ID:sAf53hp9
・・・

もはや何も言うまい
940Socket774:2006/02/21(火) 07:10:35 ID:mf9Qnu4q
SATAスレにもいた基地外か
通報してくるかな
941Socket774:2006/02/21(火) 09:59:27 ID:XzmhrA/F
>>939
春が近いから仕方ないって事で以下スルー
942Socket774:2006/02/21(火) 11:19:43 ID:Crq0b5ww
>>828
基本設計が同じだから危険って意味不明w
943Socket774:2006/02/21(火) 12:15:59 ID:JYMnI5aJ
>>942
HNがお漏らしするのは電解液の質の問題ではなくて、
設計に問題があるからという話だったと思うが。
944Socket774:2006/02/21(火) 12:20:18 ID:d5P5fCc4
秋葉のとある電子パーツショップ(店名失念)に行ったらLelonのコンデンサが売ってた…
945Socket774:2006/02/21(火) 12:36:27 ID:oUWaugt3
>>942
基本設計が同じなのに危険じゃないって意味不明w
946Socket774:2006/02/21(火) 12:44:54 ID:SWMiYqHm
IOデータの液晶が逝きかけてるっぽいので同じような症状の人はいないかとググッてみたらありました。
面実装のコンデンサが逝ってることが判明したんでほぼ同様量のアルミ電解コンデンサに交換して無事修理できました。
型番は違いましたがメーカーは同じIOで、どうやら基盤も同じか流用っぽかった。
結果的には↓の位置と全く同じコンデンサでした。交換したコンデンサは点かなくなった蛍光灯電球の基盤から取ったルビコン製12μFジャンクコンデンサ。

ttp://hp.hana-neko.com/electro/pc/lcd-a16h/lcd-a16hrep.htm

容量が抜けかけてるコンデンサを特定するのにコンデンサを氷爪楊枝で冷やしたり
ドライヤーで暖めるで症状が変わるといった診断法は参考になります。

cf:温度変化によるアルミ電解コンデンサの容量変化
ttp://www.tdk.co.jp/tjbce01/bce026_2.pdf
4ページの図7、図8にアルミ電解コンデンサとタンタル電解コンデンサの静電容量温度依存性

マザボだけでなくできるものは修理していきませう。
947Socket774:2006/02/21(火) 12:59:12 ID:MhUqUhBn
ここにいるやつはプリント配線基板を基盤と書くようなやつばっかりなんだな
948Socket774:2006/02/21(火) 19:31:08 ID:S9DYese4
普段から基板って書かない、あるいは変換時の注意不足な人でしょ。
電子系に強い人や普段から他所の電気・電子系文献や情報を見慣れてる人は
基盤って文字を見ただけで違和感を感じて再変換するだろうし。
基盤→「あ〜再変換せずにそのまま書く注意不足な人、または電気・電子に
慣れてない人」って思って応対すればよい。
949Socket774:2006/02/21(火) 21:36:40 ID:AU/Gr7n5
ネットの掲示板なんて意味が伝わればOK
書き取りのテストやってるんじゃないんだから
再変換なんかいちいちせんでもいい
こういうのいちいち指摘するのって臨機応変さのない
お坊ちゃんが多いな
950Socket774:2006/02/21(火) 21:59:04 ID:EWQDpWNp
>>863
以前ONKYO板でもさらしたけど、うちも同じように-12V側が膨らんでる
一応裏面に1000μF 16VのOSコンをパラでつないだけど、音はちゃんとなってるよ

+12V側は全く問題ないので、-12Vだけに負荷がかかるような作りにでもなっているのだろうか?
951Socket774:2006/02/21(火) 22:00:52 ID:1bhX550p
OPAMP・・・
ヘッドホン直つなぎとかしてたりしてない?
952Socket774:2006/02/21(火) 22:38:03 ID:bB9dNLIC
>1000μF 16V
マシン壊すぞおい・・・
953Socket774:2006/02/21(火) 23:02:49 ID:EWQDpWNp
そうか?
OSコン取り付けてから3ヶ月ほど経つが、今のところカードもマザーも問題ないよ
まあ、壊れたら壊れたで又買えばいいし
遊びやってるようなもんだから
954Socket774:2006/02/21(火) 23:17:29 ID:GIenI2a0
ニチコンのHNって、全部が全部ダメなの?
この前交換したの、6.3V1500μF×10個ニチコンのHNに
しちゃった。

815マザーだから、あと1〜2年保てばいいか・・・・・。
955Socket774:2006/02/21(火) 23:18:28 ID:GIenI2a0
ゴメン、ageちゃった・・・・・ orz
956Socket774:2006/02/21(火) 23:26:38 ID:pM6hfYn3
>944 鈴商だろ。何処の産廃屋から仕入れたか知らんが・・・。
957Socket774:2006/02/21(火) 23:34:39 ID:S9DYese4
基本的にダメと思っておいた方がいいよ。
特に高負荷のかかる使い方をよくやるとか、ケース内のエアフローが悪く
熱が溜まり易い条件でガンガン使うとか、夏場で冷房環境なしで人間も
汗だくな環境とかだと、早く症状が出る可能性が高い。

マザーの使用年数より、いざ噴いてマシンが異常動作したときに大事な
データの入ったHDDを道連れにする可能性の方がもっと気にするべき点
だと思うよ。

安心を買うって考えなら、もう一度コンデンサ交換した方がいい気がするが、
これも交換失敗(基板損傷)のリスクを伴う。

とにかく気を落とさずに前向きに事を進めてね。
958954:2006/02/21(火) 23:54:17 ID:GIenI2a0
>>957
そっか・・・・。どうするかなー。
もう一度交換するのは出来るけど、コンデンサも高いしなぁ。
815はもう、引退させても良い頃合いだし。

とにかく、ありがと。
959Socket774:2006/02/21(火) 23:58:12 ID:o3Hc+H0p
1年半くらい前にHNに交換したが、まだ元気に動いてるよ。
あの頃は三栄にしか売ってなくて高い買い物だった。
960Socket774:2006/02/22(水) 00:16:04 ID:PU7db80M
>>958
1ヶ月に1回くらい横っ腹開けて確認するのがよいかと。
挙動が明らかにおかしくなる前に物理的変化が起こる場合が多いと思うので、
異常を確認したら交換するなり引退させるなり。
961Socket774:2006/02/22(水) 01:55:50 ID:bH9pkeW5
漏れ漏れがHNの基本パターンとのことなので、高いパーツを
突っ込まないように注意
電解液が掛かって2次災害はきつい
962Socket774:2006/02/22(水) 07:51:35 ID:QMHCG7az
>>949
書き込みボタンを押す前には、
冷静になってもう一度読み直しましょう
と小学校で教えてないのかよ。

2chの書き込みは、ずっと残るんだぞ。
963Socket774:2006/02/22(水) 10:49:48 ID:0IftdSwx
心配しなくてもお前のカキコなんて誰も覚えてねぇからwwwww
964Socket774:2006/02/22(水) 12:17:29 ID:M6QYW83t
>>949
意味が伝わってないんだよ。カス
965Socket774:2006/02/22(水) 12:56:54 ID:Z33VU7Tj
nichicon
966Socket774:2006/02/22(水) 17:08:28 ID:iJkSlP//
クロシコのTSCHOOLシリーズで半田に目覚めちゃった。
マザーのコンデンサ早く吹かないかなぁ
967Socket774:2006/02/22(水) 17:57:12 ID:ipsNf79X
>>966
吹いてなくてもいいじゃないか。
好みのコンデンサと交換してしまえ(w
968Socket774:2006/02/22(水) 18:30:11 ID:QMHCG7az
テンプレなんだけど

インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。

これを↓のように変更したほうがいいと思う

インピーダンス値で分類した低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。

969Socket774:2006/02/22(水) 18:57:40 ID:iJkSlP//
>>967
まだ使えてるのになんか勿体ないじゃないですか。
|ω・`)てかちょっとビビってるなんて言えない。。。
970Socket774:2006/02/22(水) 19:46:02 ID:vWwNepa8
971Socket774:2006/02/22(水) 20:15:05 ID:iJkSlP//
>>970
うほw
面白そうなものをありがd!
日本橋行ったときに探してみます
972Socket774:2006/02/22(水) 20:55:27 ID:vWwNepa8
>>971
>>970にオーディオ用のコンデンサ使うと更にいいぞ。
OS-CONは電源周りだけにしよう。
973Socket774:2006/02/22(水) 21:07:18 ID:NtyRS8zI
写真で見えるC6がそうかな?
974Socket774:2006/02/22(水) 22:29:25 ID:alK6yXvs
すでにいろいろやってる前例発見・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0615/nishikawa.htm

この中で一番興味あったのはバスパワーをセルフパワーにする改造だなぁ。
L1とC6のLCフィルタでUSBバスパワーのノイズを除去しようとした設計は
いい感じなんだけど、L1のマイクロインダクタ(コイル)はトロイダルタイプ
じゃないから電磁誘導を食らう可能性もあるんだよね。

コンデンサの話に限定すれば、やっぱC6をOS-CON、C14・C15(OPアンプ出力)を
オーディオ用、C7・C8(OPアンプ入力)はマイラーコンあたりに変更ってあたり
が手軽でいいかも。
スレ的にどうしても低ESRコンを使いたいなら、C6のみだね。
耐圧はバスパワー5Vに対して6.3V〜10Vくらいで同じ静電容量〜2倍容量程度
でOKかと。
975Socket774:2006/02/22(水) 23:07:55 ID:vWwNepa8
あとこのキットに高精度クロックもかましてみると
更にとんでもないことにw
スレ違いだからこれ以上詳しいことはいわないが。
976Socket774:2006/02/22(水) 23:23:22 ID:QMHCG7az
SPDIFと違ってUSBは、ジッターが減らせるよね。

市販のオーディオ機器も、SPDIFやめてUSBにしたらどうかと。
それほどUSBのホスト側だって、ワンチップなのがあるわけで。
977Socket774:2006/02/22(水) 23:29:23 ID:5IiYMYM2
電気的に分離させないと
どんなに対策しても多少はPC側のノイズが乗ってきちゃうじゃん
分離されてるならそれ自体にそこまで気を使わなくてもいいと思うし
978Socket774:2006/02/22(水) 23:41:47 ID:alK6yXvs
ノイズ限定で分離を突き詰めると電池駆動やら電磁・磁気シールドやらと色々
出てきてもうキモイ世界に突入するからなぁ。

>>966はハンダ付けの世界に目覚めたんだから、この手のキットの他、簡単な
PC周辺機器なんかも挑戦してみるといいよ。
979Socket774:2006/02/23(木) 02:25:57 ID:3cWjG1dr
そろそろ次スレの季節。
980Socket774:2006/02/23(木) 11:01:17 ID:7r9mPKtS
>1分の充電で20分走る電気自動車公開 東大教授ら
ttp://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200602220497.html


モッコリしませんように。
981Socket774:2006/02/23(木) 13:50:17 ID:jYoZkYyj
充放電時に化学反応を伴わないだってよ・・・
982Socket774:2006/02/23(木) 14:46:02 ID:RHkAGaZo
関連スレ

自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 13作目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126721059/l50
983Socket774:2006/02/23(木) 15:39:01 ID:z888+Xsq
>>980
ナノゲートキャパシタか。
984Socket774:2006/02/24(金) 00:37:16 ID:id7hmki1
次スレ建ててくるわ
985Socket774:2006/02/24(金) 00:39:42 ID:id7hmki1
すまん だめだったorz
986Socket774:2006/02/24(金) 01:51:59 ID:KxVy8KyB
次スレ立ててくる。
●あるから、たぶん大丈夫。
987Socket774:2006/02/24(金) 02:06:15 ID:KxVy8KyB
次スレです

【膨張】電解コンデンサの大量死 22μF目【液漏】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140714130/

988Socket774:2006/02/24(金) 02:23:29 ID:4BVriYCh
>>987
乙ぬるぽ
989Socket774:2006/02/24(金) 02:38:01 ID:qCqz3IcQ

990Socket774:2006/02/24(金) 02:38:50 ID:qCqz3IcQ
産め
991Socket774:2006/02/24(金) 02:45:32 ID:yHXnWfuY
倦め
992Socket774:2006/02/24(金) 02:46:35 ID:rRw4T8WC
ume
993Socket774:2006/02/24(金) 03:11:31 ID:LAxnJEGS
ume
994Socket774:2006/02/24(金) 03:13:25 ID:1M1lyzMD
995Socket774:2006/02/24(金) 03:14:00 ID:+kIJUEmJ
ウメ
996Socket774:2006/02/24(金) 03:14:47 ID:vP80/rM5
埋め
997Socket774:2006/02/24(金) 03:15:38 ID:j7tLsmSk
ウメ
998Socket774:2006/02/24(金) 03:16:28 ID:4tSGWlsS
ume
999Socket774:2006/02/24(金) 03:17:07 ID:Jxb9nFjy
ume
1000Socket774:2006/02/24(金) 03:17:44 ID:3C+1+4gq
1000取り
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/