RADEON友の会 Part146

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part145
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133949406/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2005/12/20(火) 23:50:00 ID:Y/yRP9Qp
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126099527/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134775507/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

ATiWikiに関するご意見・ご要望はテンプレ会議室へ
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3Socket774:2005/12/20(火) 23:50:01 ID:BLRFGpMw
2
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/12/20(火) 23:50:30 ID:Y/yRP9Qp
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5DH ◆OmegaWBPUI :2005/12/20(火) 23:51:01 ID:Y/yRP9Qp

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2005/12/20(火) 23:55:27 ID:MEN6RGHH
>>1
いつもご苦労様であります
7Socket774:2005/12/20(火) 23:55:39 ID:kiFcb4Rb
DH殿お疲れ様です。
そしておめでd♪
8Socket774:2005/12/21(水) 00:18:24 ID:na3X7JfX
乙です
9Socket774:2005/12/21(水) 01:19:15 ID:zP3Z9C4O
>>1
10Socket774:2005/12/21(水) 02:16:12 ID:xC8CCWmF
>>1
乙!
11Socket774:2005/12/21(水) 09:32:21 ID:IOhuD5S9
WindowsMediaPlayer10 DirectXによるWMVのハードウェア再生支援
DXVAパッチ WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656
※現在、WMP10.00.00.3955

ATI、動画再生支援を強化したビデオドライバ「CATALYST 5.6」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ati.htm

ATI、デュアルコアCPUに最適化した「Catalyst 5.12」を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/ati.htm
12Socket774:2005/12/21(水) 15:02:54 ID:YcDtdGeg
>>1
>>7なんでめでたいの?
13Socket774:2005/12/21(水) 16:26:59 ID:QvZo5m1M
>>12

「2ゲット」に先駆けて「2」取ったからじゃないかな。
14Socket774:2005/12/21(水) 17:11:36 ID:la3WgiQp
XP x64bit版でAvivoVideoConverterを使えている方いませんか?
15Socket774:2005/12/21(水) 17:31:15 ID:k3pJHMTv
「me」とったからでしょ
16Socket774:2005/12/21(水) 21:08:17 ID:hn3IikQa
XIAi9200-DV128 PCI RADEON9200SE
2,800円ぐらいで手に入ったんだけど、これって安いの?そしてイイの?
17Socket774:2005/12/21(水) 21:45:32 ID:pqotQyW/
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 21:20:19 ID:7ojuWH90
1000なら次世代コアは48パイポライン


48pipeで結構ですがせめて24MTUくらいは欲しいなぁ…。
16MTUだったらX1600と同じ存在に…。('A`)

漏れは32pipeで24MTUだと信じてる。
18Socket774:2005/12/21(水) 21:47:44 ID:ShbwCs4y
で、結局AGP Aperture Sizeの最適値はどうなったんだ?
19Socket774:2005/12/21(水) 22:10:02 ID:taKPFiFF
>>18
搭載ビデオメモリと同じ値にしておけばいい。
20Socket774:2005/12/21(水) 22:34:50 ID:b8Qar3G0
最適値はゲームが要求するバックバッファのサイズやメインメモリの量で変化するから
これだ!という答えは難しいんじゃないかなぁ
とりあえずはVRAMとの合計が256MBになる位でいいんじゃなーい?
21Socket774:2005/12/21(水) 23:12:46 ID:YxIaZGBB
22Socket774:2005/12/21(水) 23:20:34 ID:LQzDjgn3
サファイアのRADEON9600XT(128MB) と 玄人思考のGeForce3 Ti500(128MB)って
どちらが3Dに関して性能いいと思います?
23Socket774:2005/12/21(水) 23:22:01 ID:YxIaZGBB
>>22
ちょwww世代違いすぎ
24Socket774:2005/12/21(水) 23:22:34 ID:AHsLA7HN
X1800XTはつなぎだったか
25Socket774:2005/12/21(水) 23:23:00 ID:b8Qar3G0
>>24
なんか繋いだか?w
26Socket774:2005/12/21(水) 23:23:21 ID:LQzDjgn3
>>23
GeForce3 Ti500が2001年ぐらいでしたっけ??9600xtが2003年ぐらいですか?
27Socket774:2005/12/21(水) 23:24:20 ID:pqotQyW/
どう考えても9600XT(非地雷)が上です。
本当にありがとうございました。
28Socket774:2005/12/21(水) 23:26:44 ID:LQzDjgn3
>>27
いえいえこちらこそご丁寧にありがとうございます。
ついでにageてごめんぴー
29Socket774:2005/12/21(水) 23:33:34 ID:kgEuyHWB
>>21
 5.13でのスコアの伸びは、なんだろうね。
 5.12のdual core supportの最適化が進んだのだろうかなぁ。
30Socket774:2005/12/21(水) 23:44:34 ID:GmUzdfgu
>>18
前スレ969の
> 見た目がカクカクする。
に思い当たるところがあったので(ベンチ走らせると定期的にカクカクする)
AGP Aperture Sizeを調べてみたら64MBだった。
手持ちのカードはRADEON9550 256MBなので、256MBにしてみたらカクつく
ところがなくなったですよ。(スコアは変わらず。)
個人的には前スレ969に感謝です。
ちなみに私の環境では設定128MBでも効果があった。
64MBだとカクカクする。
31Socket774:2005/12/21(水) 23:55:31 ID:uxENk+Ec
>>30
ドライバは何をつかっているの?
3230:2005/12/21(水) 23:59:38 ID:GmUzdfgu
>>31
カタ5.12です。
33Socket774:2005/12/22(木) 00:04:09 ID:Kzi/wIp6
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0308/key199.htm
>AGP(Accelerated Graphics Port)に取り付けられたビデオカードが使用する、メインメモリ上のアドレス空間のサイズ。

てことで、ApertureSizeはビデオカードに搭載されているメモリ量と同サイズにするのが望ましい
サイズが小さいとCPU側から「直接」扱えるVRAMが減って、ApertureSizeを超えるサイズのデータ転送で
アドレス切り替えや余計なバッファ転送が発生する(からカクつく)

物理メモリを4GByte積んでメインメモリを出来るだけ多く確保したい場合や
古いマザーボードで他のPCIカードとアドレス空間が衝突する場合は
ApertureSize小さくしてもいいけどね
34Socket774:2005/12/22(木) 00:16:07 ID:tQwOVwi6
Cata5.13は出るの明日?
35Socket774:2005/12/22(木) 00:34:00 ID:Z5g/V2RD
>Cata5.13betaをインスコすると
>「HQV-test_8-203-051206a-029103E」ってフォルダができる。
>2chでぼろ糞に叩かれたから最適化でもしてきたのかね?
>
>AVIVO 最適化前(すべての画像を掲載)
>http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2551&p=10
>
>AVIVO 最適化後(一部の画像は「なぜか」未掲載)
>http://firingsquad.com/hardware/ati_catalyst_5.13_video_quality/

>ATI Avivo Video Converter v1.12
>http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281
>Cata5.13Beta
>http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1280
36Socket774:2005/12/22(木) 00:36:48 ID:kE/Cjc3M
Ω入れようと思っているんだけどDNAみたいにベースのカタ入れないと駄目なんかな?
Wikiの方にはΩもDNAもその事乗ってないけど
37Socket774:2005/12/22(木) 00:37:45 ID:8YUqeXlU
CataないとダメなのはDNA。
OmegaはCata無くても行ける。
38Socket774:2005/12/22(木) 00:40:25 ID:Z5g/V2RD
バージョンアップ前だとゲフォでも使えたみたい。

http://www.behardware.com/news/7908/avivo-transcoder-and-h-264.html
39Socket774:2005/12/22(木) 00:44:32 ID:t5y38z0I
実際のVRAMが128MBなのにAperture sizeを256MBに設定するのは意味ない?
40Socket774:2005/12/22(木) 00:46:37 ID:o2TPPhs4
5.13の伸びアヤシス(´・ω・`)
変に描画省略してなければいいけど・・。

とビビリつつ期待してしまうX850XTPEユーザの漏れ。
41Socket774:2005/12/22(木) 00:50:05 ID:kE/Cjc3M
>>37
サンクスコ
Ωの方に書いておく
42Socket774:2005/12/22(木) 00:50:24 ID:8YUqeXlU
5.13でやっとDualコア対応って感じなのか
43Socket774:2005/12/22(木) 01:09:39 ID:de4m0q+9
>>37
いや、DNAも単体で普通にインストールできるのだが。
44Socket774:2005/12/22(木) 01:25:02 ID:8YUqeXlU
>>43
全てが入れられるわけでは無いよ。
Omegaの方がその点ではほぼ全ての製品をサポートしてる。
45Socket774:2005/12/22(木) 02:05:33 ID:9Cr8FopS
これWindowsXP+ゲフォ6600で動いたぞ。
マジで爆速エンコードだ。

>ATI Avivo Video Converter v1.12
>http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281
46Socket774:2005/12/22(木) 02:10:06 ID:TcjPZ9u6
>>45
動くだろうがX1k以外は単にCPUでやってんじゃないの?
CPU負荷高いままだし
47Socket774:2005/12/22(木) 02:13:00 ID:9Cr8FopS
>>46
今のところ
X1000でもCPUオンリー。まったくGPUを使っていませんw
http://www.behardware.com/news/7908/avivo-transcoder-and-h-264.html
48Socket774:2005/12/22(木) 02:13:51 ID:9Cr8FopS
49 名前:Socket774 投稿日:2005/12/21(水) 13:01:23 ID:Ifby7TSA
友の会スレにあった。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2645&p=3
3ページ目の最初に「GPU加速はまだ」って書いてある。

4ページの最後にも触れてあるね。
49Socket774:2005/12/22(木) 02:15:23 ID:9Cr8FopS
AVIVOが他のGPUでも使えるとか
X1000シリーズ買ったやつマジでかわいそう。
50Socket774:2005/12/22(木) 02:16:43 ID:9Cr8FopS
いまんとこ
・8500
・エロ拓
・FX5200
の動作報告が上がってる(笑)
51Socket774:2005/12/22(木) 02:17:02 ID:8YUqeXlU
ただのトランスエンコードでしょ。
ゲフォだろうが的だろうが出来て当り前。
52Socket774:2005/12/22(木) 02:17:20 ID:yrmvRXgj

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
53Socket774:2005/12/22(木) 02:19:56 ID:4ZFJHRJe
>>50
> ・エロ拓
…マジで使えるのか?
54Socket774:2005/12/22(木) 02:21:16 ID:TcjPZ9u6
>>53
今のバージョンだとGPU使ってないつーんだから何でもできるんじゃね?
それこそ的とかでも
55Socket774:2005/12/22(木) 02:22:39 ID:9Cr8FopS
>>53
いいからダウンロードしてみろ。
CPUオンリーでもものすごい高速変換してくれる
56Socket774:2005/12/22(木) 02:36:49 ID:9Cr8FopS
みんな必死にAVIVOトランスコーダーで遊んでる予感がする!!!!!!
57Socket774:2005/12/22(木) 02:44:41 ID:yRmOvSxy
猪拓でも鯔でも普通に変換してる…
本当にGPU使って使ってないのか…
58Socket774:2005/12/22(木) 02:45:17 ID:yRmOvSxy
あ、混乱している…寝よ。
59Socket774:2005/12/22(木) 02:47:22 ID:xQ7i4Xz/
これバッチファイル実行してインスコ?
60Socket774:2005/12/22(木) 02:55:40 ID:hrpbR3FD
ATI Avivo Video Converter v1.12

Avivoエンコード機能を使うソフト。
だけど何故かRadeonX1Kシリーズ以外どころかGeforceでも実行可能。
ハードウェアエンコードではない??
しかし、変換速度は異常に早い上に、プロファイルも

MPEG-1
MPEG-2
Video CD
Super Video CD
DVD
Divx(MPEG4)
WMV9
Portable Media Center
H.264
MPEG4 for PSP
H.264 for iPOD

といろいろ選べる。
使い方はは解凍した後にsetup.batを実行してインストールして、
AvivoXCode.exeを実行するだけ。
すごいよ。Avivoは!Geforce 7800GTだけど使えるし。

http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281
61Socket774:2005/12/22(木) 02:57:23 ID:9Cr8FopS
ATI Avivo Video Converter v1.12
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281

1.setup.batを実行(Windowsのフォルダを変えている場合は編集すること)
2.インスコ完了後 C:\Program Files\ATI Technologies\avivoxcode.exeを実行

(OSがWindows2000の場合はCPU負荷が上がるだけで何も起動しません)


高速エンコードソフトをフリーウェアとして配布してくれたATIに感謝。
62Socket774:2005/12/22(木) 03:02:03 ID:yrmvRXgj
マルチは荒らしなんだけど
63Socket774:2005/12/22(木) 03:05:54 ID:hrpbR3FD
ごめんなさい
64Socket774:2005/12/22(木) 03:09:34 ID:9Cr8FopS
>>52
ごめんなさい
65Socket774:2005/12/22(木) 03:14:18 ID:ZRpEnR4e
うおおおおおおおおお!!!!
すげーーーーーーー!!!!

7.2MB wmv→avi 8Mbpsが31秒で済んだw
ありがとうATi
66Socket774:2005/12/22(木) 03:38:23 ID:9Cr8FopS
X1600&1300ユーザー(´・ω・) カワイソス

X800ユーザー完全勝利(・∀・)∩  
67Socket774:2005/12/22(木) 03:38:37 ID:IHmXf5QD
ま、PureVideo(という有償MPEG2デコーダ)も
Radeonでも動くけどな
68Socket774:2005/12/22(木) 04:07:06 ID:EbKXrR5R
肩5.13出た
69Socket774:2005/12/22(木) 04:13:11 ID:Be5jYPEc
公式カタ5.13キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今のとこCCCのみか?CP版は未確認orz
FireMVのとこはまだ5.12
70Socket774:2005/12/22(木) 04:30:12 ID:yRfe3F/h
CCCいらねえー
71Socket774:2005/12/22(木) 04:32:53 ID:tOQBk466
converterでAviSynthのスクリプトファイルが使えた。
意味あるかはまだ分かってないけど。
残り時間が分からない意外に問題が見あたらない。
72Socket774:2005/12/22(木) 04:36:29 ID:tOQBk466
進行状況も分からないんだった。
AthlonXP2500+@3200+、Radeon9200なんてショボイPCなのにエライ早いなこれ。
画質とかさっぱりわからんから詳しい人に任せる。
73Socket774:2005/12/22(木) 04:49:21 ID:jG9GL1nF
なんだよ2kじゃ使えないのかよAvivo
つまんね
74Socket774:2005/12/22(木) 08:03:22 ID:TVT93T6K
お気楽なぺーじ: ATIのAVIVOエンコード機能は凄い!!
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2005/11/atiavivo_49a9.html

5分のクリップ (720x480)

・CPUエンコ (Athlon 64 X2 4800+)
   DivX6  2分17秒
   WMV9 4分35秒

・RADEON X1800 with AVIVOエンコ
   DivX6  23秒
   WMV9 24秒

とんでもなく速い速度でエンコードしていることが分かります。

これは、マルチCPUやデュアルコアCPUなどが、動画のエンコードに限っては、
どうでも良くなるような革命的な速さだと思います。
75Socket774:2005/12/22(木) 08:03:40 ID:paY6qa9/
>>71
avs直接食ってくれるの?
もしそうなら、大いに意味あると思うんだけど
76Socket774:2005/12/22(木) 08:25:37 ID:BxdStBnp
AVIVOエンコ、PSPにも対応してるんだ。
今度からこれ使お。
77Socket774:2005/12/22(木) 09:21:53 ID:zwGp7jYn
2000には対応してないのかよ・・・
78Socket774:2005/12/22(木) 09:29:43 ID:sqc1QA1Z
ゲフォ対応なのにWindows2000は未対応かよ!!!!
79Socket774:2005/12/22(木) 10:47:28 ID:uY8ckghS
WindowsNT4.0は未対応っておかしいだろ
80Socket774:2005/12/22(木) 10:59:57 ID:E8xxOUp3
AVIVOがGeForceでも動くってか
ATIは神!!!!!!!
81Socket774:2005/12/22(木) 11:09:30 ID:BxdStBnp
ATIからのクリスマスプレゼントですな?
82Socket774:2005/12/22(木) 11:50:40 ID:E8xxOUp3
気のせいかも知れないが、HT北森PCが、5.13入れたとたん、
やたらサクサクになった気が
83Socket774:2005/12/22(木) 11:59:29 ID:vF7rt4jm
>>82
たしかHT対応じゃなかったか?デュアルみたいなもんだし
84Socket774:2005/12/22(木) 12:01:34 ID:c2JFVzRs
Athlon64X2遅いね。
CPUとは思えないような爆遅だな。
85Socket774:2005/12/22(木) 12:03:20 ID:/EIvdW19
残念、ここはラデスレだ。
86Socket774:2005/12/22(木) 12:04:47 ID:8hMQclLc
>>84
持っているならくれ。
送料負担で引き取ってやるぞ。
87Socket774:2005/12/22(木) 12:06:20 ID:E8xxOUp3
>>83
すばらしい!
今までPen3よりもっさりで悲しかったのだ
88Socket774:2005/12/22(木) 12:10:57 ID:8ub+62tI
うちのPentium D 840だと WMV9エンコ 720x480 5分は
5分12秒かかりますが何か?

実時間より微妙に遅いので、WMV9ではリアルタイムキャプできず・・・ orz
89Socket774:2005/12/22(木) 12:14:52 ID:6ImJYadm
ATIが自ら5.13を出すことによって、
今までの12ヶ月12バージョンは崩壊したのか?
5.13=6.1ってことじゃ無いよな?
90Socket774:2005/12/22(木) 12:24:34 ID:2z6QPjzy
別に月の数字じゃないし。
ただの年別通し番号だよ。
91Socket774:2005/12/22(木) 12:26:14 ID:p5Zv8F//
12月だからこそ出来る荒業だ。他の月でやるときは小数点だろな。
年・月との対応をさせてるだけで一年12回限定なんて縛りあったか?
92Socket774:2005/12/22(木) 12:27:03 ID:TcjPZ9u6
Avivo Video Converterの正式公開版になったら制限入るんじゃない?どうせ
93Socket774:2005/12/22(木) 12:28:46 ID:TcjPZ9u6
>>91
前スレから発掘

107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 22:59:47 ID:UoqoT4bH
ATIの中の人いわく、頭の数字はリリースした年で下二桁はその年に公式リリースした順番らしい
03年の頃は月刊ではなく10本出たところで終ったから
04年以降は基本的に月刊ドライバという方針になったから下二桁=出た月みたいな感じに思われるように
05年は単に13本目が出るから5.1
94Socket774:2005/12/22(木) 12:29:07 ID:E8xxOUp3
正式版でも、「あんたのPCじゃRADEON X1800でのエンコはできねーよタコ」
って出すぐらいに留めてほしい。
現状で十分だから。
95Socket774:2005/12/22(木) 12:39:19 ID:3jivdCJU
おお、自分もpen4北森HT付きだから5.13試してみんべ
CCCも一回くらい試しに入れてみよう
96sage:2005/12/22(木) 12:55:13 ID:OOKkA/0c
9600PROを使っているんですが、

クローンモードで、
EMUをTVでフルスクリーン表示して、
PCの方は、ブラウザで攻略サイトを見たりってできますかね?
97Socket774:2005/12/22(木) 12:58:44 ID:4ZQX/4Vm
Avivoって24fps化だのインターレース解除だのってことはできないの?
確かにはやいけどさ・・・
98Socket774:2005/12/22(木) 13:00:31 ID:U8PPW9aK
ヒント:トランスコード
99Socket774:2005/12/22(木) 13:01:30 ID:Kg4DImYA
>>97
なるほど、あなたの書き込みでわかった
宣伝用にわざとどれでも使えるようにしてβ版リリースしたのか・・・
100Socket774:2005/12/22(木) 13:02:06 ID:8ub+62tI
インタレ保持したまま、RADEONのHWインタレ解除でみればいんでないの?
10197:2005/12/22(木) 13:02:33 ID:4ZQX/4Vm
>>98
ものすごい勘違いをしていた。
>>51がトランスコードだって言ってるね。
空気読んでない発言スマソ
102Socket774:2005/12/22(木) 13:02:36 ID:lU7FGezi
5.13にCCC入ってるけど、これ邪魔だね。
従来のドライバみたいな設定画面にならないのかな?
今はATI Tray Tools入れてやってるけど。
103Socket774:2005/12/22(木) 13:04:37 ID:jeN26Qy4
5.13ddに5.11cpはいい?
104Socket774:2005/12/22(木) 13:12:27 ID:8ub+62tI
Avivo Video Converterって、huffyuvなAVIを入力させても変換してくれるの?
105Socket774:2005/12/22(木) 13:14:45 ID:TcjPZ9u6
>>104
やってみりゃいいじゃん
106Socket774:2005/12/22(木) 13:23:49 ID:c2JFVzRs
X1x00機能限定になってATi馬鹿売れ。
10797:2005/12/22(木) 13:26:40 ID:4ZQX/4Vm
>>100
RADEONのHWインタレ解除ってどうやるんスか・・・?
108Socket774:2005/12/22(木) 13:28:54 ID:xxmZ2zBE
>>104
できるよ。
aviutlのプロジェクトファイルをVFAPIConvでaviにしたのも使える。
109Socket774:2005/12/22(木) 13:31:20 ID:6ImJYadm
5.13 CP…出ないのかな?orz
110Socket774:2005/12/22(木) 13:39:56 ID:E8xxOUp3
カタコンあるとATTがDirectXとOpenGLに分かれなくなるから
カタコン消した方がよし
111Socket774:2005/12/22(木) 13:44:53 ID:8ub+62tI
>>108
サンクス
じゃ キャプ(haffyuv) => aviutl/avisynthでフィルタ(haffyuv) => AVIVOで爆速変換 が便利ぽいなぁ。
112Socket774:2005/12/22(木) 13:59:04 ID:wd5HgCL2
omega チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マダァ?
113Socket774:2005/12/22(木) 14:08:48 ID:L45MmO/o
2passエンコードはできないのかな?
114Socket774:2005/12/22(木) 14:11:53 ID:sC6Tj6ZW
5.13入れたけどControl CenterのCATALYSTのバージョンが5.11のままなんだけどこれでいいの?
115Socket774:2005/12/22(木) 14:12:44 ID:TcjPZ9u6
>>113
ATIにフィードバックしてあげたら正式版で実装してくれるかもな
116Socket774:2005/12/22(木) 14:12:47 ID:6BZyjZ5p
>103
やってみたけどなんかえらい懐かしい画面になるなぁ。
5.11よりもずっと前の設定画面にそっくり。
まあ、異方性フィルタリングがいじれれば自分はこれでいいんだけど、
オプションなんかの項目が少ないのがちょっと気になる…。
117Socket774:2005/12/22(木) 14:18:24 ID:bW8CFH+c BE:42160177-
X1600対応&Avivo強化の特別版「Catalyst 5.13」リリース
http://www.4gamer.net/news/history/2005.12/20051222132332detail.html

H.264デコードついにキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
118Socket774:2005/12/22(木) 14:44:18 ID:eWzxaTvC
XなんとかシリーズじゃなくてもH.264再生支援してくれるのカナ?
wmv9vcmからx264に乗り換えた口だけど、結構重いんだよねH.264。

CP版出るまでは様子見・・・
119Socket774:2005/12/22(木) 14:45:34 ID:/EIvdW19
H.264支援が楽しめるのはAvivoだけ! だろ
120Socket774:2005/12/22(木) 15:06:17 ID:+F5Djm//
>>114
駄目。
きちんとアンインストールして、再インストール推奨。
121Socket774:2005/12/22(木) 15:14:35 ID:DC9NN0L5
x1800で 5.13すげー楽しみにしてたんだが なんだこれ・・・・
Fableで影が崩れまくり・・・・
デュアルCPU対応とかする前に ちゃんと表示するもの
作ってから新しいこと挑戦しろよ な?
122Socket774:2005/12/22(木) 15:15:26 ID:/XVrXV5f
伝説巨神ラデオン
123Socket774:2005/12/22(木) 15:23:40 ID:EWmLcYgm
>>121
Fableの影は5.12からダメじゃなかった?
俺のはX800XTPE、5.12でグチャグチャだったんで
5.11に戻した。
124Socket774:2005/12/22(木) 15:31:39 ID:tOQBk466
>>75
avsそのまま行ける。
俺はいつもMPEG2で録画したのをDGIndexでd2vとwavにしてVirtualDubModで編集してvcf作ってavsで読み込んでフィルタかけて圧縮てやってるけど
そのavsをそのままAvivoVideoConverterで開いてエンコしたらちゃんと編集もフィルタも出来てる。
ただその分AvivoVideoConverterのみでやるより時間はかなり増える、でもいつも通りVirtualDubModでやるよりは確実に早い、そんなとこ。
普通に見れりゃいいやって事で画質殆ど気にした事無かったから画質が良いかはわからない。
125Socket774:2005/12/22(木) 15:33:37 ID:DC9NN0L5
>>123
そう 5.11の時は平気だった。
そこら辺を含めて楽しみにしてたんだよなー
126Socket774:2005/12/22(木) 15:34:26 ID:x+4M0PRf
ちゃんと表示するもの作ってるやん
127Socket774:2005/12/22(木) 15:38:59 ID:/EIvdW19
5.12はQuake4でも異常が出た。
ズームとか利かすとテクスチャ欠けと言うか
所々白くなったり色が薄くなったり。
128Socket774:2005/12/22(木) 15:40:20 ID:VJNZc4QX
GV-R80256D X800使ってるんだけど、これにはカタ5.13は止めとけって言われた。
何か不都合でもあるんかな?
やってみたけど、体感じゃ何も変わらず。
129Socket774:2005/12/22(木) 15:41:41 ID:t9auXhdu
>>118

Xなんとかじゃなくて、X1kシリーズオンリー、
X850とかは未対応RELEASE NOTES.嫁
130Socket774:2005/12/22(木) 15:43:32 ID:2VDDpFYj
6.1待ちだな・・・
131Socket774:2005/12/22(木) 16:08:22 ID:0u7gscm0
CC入れた後にさ
右クリックメニューの一番上にCCのショートカットが登録されるんだけど
これを削除する方法はないかな?
設定箇所ではないような気がするんだけど
132Socket774:2005/12/22(木) 16:59:04 ID:QjpQvn+k
Avivo Video Converterの正式リリースはいつですか?
133Socket774:2005/12/22(木) 17:08:00 ID:paY6qa9/
>>124
おおお、ちゃんとフィルタ効くのか
こりゃいろいろ試しがいありそうだな
オレもさっき起動確認したから、
これから遊んでみるよ
134Socket774:2005/12/22(木) 17:50:42 ID:ZwNRMPJi
5.12のCCCとかに不具合出るので一回完全にアンインストールしたいのですが、
プログラムの追加と削除からできれいに消せますか?
くだらない質問ですいせん。
低能な自分に教えてくださいエロい人。
135Socket774:2005/12/22(木) 17:55:10 ID:TcjPZ9u6
>>134
低脳な貴方はWikiみるなり、ググるなりしてください
136Socket774:2005/12/22(木) 18:04:52 ID:ZwNRMPJi
今プログラムよく見たら、アンインストールユーティリティなるものがありました・・・スレ汚しスイマセン・・
137Socket774:2005/12/22(木) 18:05:25 ID:WULM26F6
cata5.13、BF2では石垣が液状化してる。
138Socket774:2005/12/22(木) 18:19:55 ID:opglENFh
>>137
その現象は5.13に限らず前から確認されてるよ。
俺の環境でも数マップ毎に起こる。

あとそれは石垣じゃなくて土嚢。
139Socket774:2005/12/22(木) 18:29:32 ID:oDgNFq8X
AvivoVideoConverterって、ソフト処理にも対応しているんだね。
9500Proでも使えた。
140Socket774:2005/12/22(木) 18:41:52 ID:6zo/C//v
atixcode.dllが登録出来んorz
141Socket774:2005/12/22(木) 19:21:17 ID:LqB/GlW4
CCC昔に比べれば使用メモリ減ってるな。なんとか許容範囲
まぁCPに比べればまだまだだめぽなんだが
142Socket774:2005/12/22(木) 19:24:50 ID:hOz+jxBP
CCC入れるメリットって有るの?

特定Gameでブーストするとか。
143Socket774:2005/12/22(木) 19:32:09 ID:JW0d89Bv
まずは日本語化からだ
144Socket774:2005/12/22(木) 19:32:56 ID:hDy5QqyT
>>140
.NET1.1入れたらいけた
再起動してからでも無理なら.NETの予感
145Socket774:2005/12/22(木) 19:41:49 ID:R+OUH437
146Socket774:2005/12/22(木) 20:16:13 ID:+yARJug0
>>144
NET1.1入ってたけど再インストールしても、出来んかった。orz.
147Socket774:2005/12/22(木) 20:18:35 ID:3wLT6oCL
ATI Avivo Video Converterって大雑把な設定しかできないのか。
148Socket774:2005/12/22(木) 20:21:31 ID:hDy5QqyT
>>146
Ω(5.12ベース)から5.13CCC入れるのに.NET入れたからドライバも関係してるのかも?
これ以上は原因わかりにくいからちょっとお手上げだわ
149Socket774:2005/12/22(木) 20:23:28 ID:hrpbR3FD
>>147

44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 12:14:40 ID:zBv2O2Ak
ttp://vista.x0.com/img/vi15190.jpg
↑こういう感じでやればいろいろ設定できる

他の方法あれば教えてほすい

今は手動で難しいやり方しかないみたいですね。
そのうちGUIで簡単に設定できるようになると良いですね。

150Socket774:2005/12/22(木) 20:30:00 ID:3wLT6oCL
>>149
恐ろしく難しそうですね…自分には無理だ…
バージョンアップしたらX1000シリーズじゃないと使えなくなりそうな気がするし。
151Socket774:2005/12/22(木) 20:42:46 ID:up8G1y8k
>>149
>108で紹介されてる
「VFAPI Reader Codec」でググって見る
これでAviUtlやその大量のフィルタ類が使えるようになる

ハード支援も無い今だと遅くなるだけかも知れんが
152Socket774:2005/12/22(木) 21:31:24 ID:arLnNqGr
>>140
msvcp71.dll、msvcr71.dllをsystem32に入れたら登録出来た
153Socket774:2005/12/22(木) 22:38:22 ID:H0UA1RAm
>>149
ぎょー、ATI Noise Reduction Filter もソフト処理なのか…
154Socket774:2005/12/22(木) 22:50:08 ID:QVhxrZ/g
5.13、HTのCPUでサクサクになったとか言われたら入れてみたくなるじゃないか
ところでCP版の発見はまだ?
155Socket774:2005/12/22(木) 22:54:55 ID:LiDQFXfO
5.13のCCCは5.12に比べてやたらとインスコに時間がかかる。
156Socket774:2005/12/22(木) 22:55:58 ID:078T33Ez
>>141
俺はメモリ消費節約の為、CCCの起動プロセス(AtiCCC)をメンテナンスソフトで解除してるわけだが一応、適用されてるみたい
157Socket774:2005/12/22(木) 23:24:01 ID:TcjPZ9u6
http://www.cooltechzone.com/index.php?option=content&task=view&id=2102

ついにATIいい加減ペーパーリリースするのヤメレという叫びがw
158140:2005/12/22(木) 23:27:13 ID:Av7HEsUb
>>152
msvcp71.dllが入ってなかったよ。_| ̄| ....○
159Socket774:2005/12/23(金) 01:13:18 ID:3iMFuI8o
5.13のCP版流出まだー?
160Socket774:2005/12/23(金) 02:57:03 ID:Ldhnzivg
Avivo Video Converterすごいけど画質があれじゃ
161Socket774:2005/12/23(金) 03:04:12 ID:rW3B97M4
5.13、CPとomega
早く出ないかな…どっち入れるか悩むけど、
162Socket774:2005/12/23(金) 04:05:08 ID:u7DyYaWm
プレイやん用エンコーダーとしては最高かも
画質なんてわりとどうでもいいし
163Socket774:2005/12/23(金) 04:52:12 ID:phGBqiqR
おい、ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

なんかメッセージが!!
164Socket774:2005/12/23(金) 04:56:42 ID:TX9J5qLx
>>163
びっくり系ブラクラ 注意
165Socket774:2005/12/23(金) 05:07:00 ID:D/e+qL4F
CPmada-?
166Socket774:2005/12/23(金) 05:47:55 ID:CxN+s1zo
再生速度が変わるのだが
167Socket774:2005/12/23(金) 05:48:48 ID:39jfkfyI
>>163
なんか音小さいな、音量上げるか・・・
って上げる前に気付いた。
後はどんなグロ系が来るのかと思ったら
ネガポジ反転のブサイ男の叫び顔で萎えた・・・・
168Socket774:2005/12/23(金) 07:59:50 ID:zIvIwCFp
ただでさえ競争が激しいのに、何でわざわざ使い辛くするんだろ?
169Socket774:2005/12/23(金) 08:19:27 ID:BfzwxSY5
現在、
CPU:PentiumM2.0Gh
メモリ:1GB
グラフィックボード:エルザのGeforce6600GT
を使用していますが、
このグラフィックボード
を、Radeonの800XLに変えて体感速度は変わりますか?
使用したいソフトは
ダークエイジオブキャメロットという3Dゲームです
170Socket774:2005/12/23(金) 08:29:03 ID:d3uNIw0w
>>169
ベンチなら1ランク上がるだろうね。体感できるくらいだとは思うけどそのゲーム知らないからなあ。
171Socket774:2005/12/23(金) 08:33:22 ID:Cin0AE8A
プレイしていて、人大杉なところでカクツクとか、ラグいとかで、
設定下げる必要があるとかの問題があるなら、
体感速度の向上が得られるかもしれないけど、
VGAの問題とは言い切れないわけで(回線、鯖など)。。。

RvRしたことないけど、DAoCは結構軽いほうな希ガス。
172Socket774:2005/12/23(金) 09:25:58 ID:jT/prrQr
RvRやるならメモリ2Gにしちゃえ
173Socket774:2005/12/23(金) 09:29:04 ID:VOHFN4TE
Avivo Video Converterの画質設定の画面てどうやって出すんだ?
174Socket774:2005/12/23(金) 09:55:25 ID:714/Lzw9
X850XT(AGP)32,800円で売ってるね
175Socket774:2005/12/23(金) 10:46:21 ID:9Ov39QtE
どこで?
176Socket774:2005/12/23(金) 10:56:19 ID:fCUzJPX4
ちょっと聞きたいけど
きのうRadeonX700付けたんだけど最初は問題なく動いてたんだけどちょっと前からBIOS画面でも
画面が落ちるようになったんだけど原因がわからねー
177Socket774:2005/12/23(金) 11:37:09 ID:zIvIwCFp
環境書かなきゃわからねー
178Socket774:2005/12/23(金) 11:44:23 ID:ITwIdMIW
>>176
俺はエスパーだから分かる。X700が熱で死んでる。
179Socket774:2005/12/23(金) 11:45:49 ID:714/Lzw9
>>175
BLESS。32,980円の間違い。
180Socket774:2005/12/23(金) 13:11:50 ID:JqkMnWiE
>>175
あ、それ最後のAGPとして買った。
発送待ち中

送料とか考えると他でも同じくらいの値段で買える所が2店ほどあったんだが
取り寄せみたいだったからソコで買った。

本当はAGP版のX1600proやゲフォの6800GSの販売を待って買おうと思ったが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1214/infotek.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1222/albatron.htm

ここ見た限りでは得策では無いと判断した。
そもそも得に16パイプ化とかしようとも思っていないし
AGPネイティブで性能的にも上記二つに見劣りしないどころか上のX850XT買った方が得だなと
ちょっと予算オーバーだったがこの際だから買ってしまった。
届くのが楽しみだ。
181Socket774:2005/12/23(金) 13:12:46 ID:JqkMnWiE
アンカーまちがえたorz

>>179
の間違い
182Socket774:2005/12/23(金) 13:36:09 ID:rPPB1HQ1
数週間前にBLESSでAGP版X800XTPEを\43800で買った自分は負け組orz
183Socket774:2005/12/23(金) 13:47:45 ID:QTM2HaIX
5.13のCP版が出てないみたいなんで
とりあえず5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exeに5-13_xp-2k_dd_29124.exeを上書きして
お茶にごし中
面倒なんで上書きしたけどうちの環境では今のところ大丈夫そう
184Socket774:2005/12/23(金) 14:02:40 ID:SytHAA4R
>>183
5-13_xp-2k_dd_29124.exeに5.12のコンパネだけ入れればよかったんジャマイカ?
185Socket774:2005/12/23(金) 14:03:35 ID:1VY8Z8ZB
コンパネだけってのはあるんかいな
186Socket774:2005/12/23(金) 14:07:44 ID:SytHAA4R
setupの途中でキャンセルすればC:\Program Files\ATI Technologiesの
中に入るからそれ保存しとけばいいよ
187Socket774:2005/12/23(金) 14:09:26 ID:+3jSD7UH
>>185
5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exe解凍すれば出てくるじゃん
188Socket774:2005/12/23(金) 14:16:31 ID:QTM2HaIX
>>184
新規インストールしたんじゃなくて
すでに5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exeをインストールしてた環境に
5-13_xp-2k_dd_29124.exe(ドライバのみ)を上書きインストールしたってこと
書き方が悪くてスマソ

>>185
CPのみの単体配付はたぶん5.11が最後(5-11_xp-2k_cp_27345.exe)
公式な5.12のCPは5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exeにしか入ってないはず
189Socket774:2005/12/23(金) 14:21:27 ID:1VY8Z8ZB
コンパネ解凍は思いつかんかった…
こっちの手落ちだ、恥ずかし(´・ω・) ス
190Socket774:2005/12/23(金) 14:32:36 ID:gBXhBEa0
>>169
キャメやるのなら少し待ってからラデ買った方が良いかも。
X1x00系だけかはわからないのだけど4亀にキャメが終了するバグは来年に持ち越しってでてる。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.12/20051222132332detail.html
191Socket774:2005/12/23(金) 14:36:35 ID:AHL2DCoy
てか一度でもインスコしてるならここに残ってるはず。
C:\ATI\SUPPORT\5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472\CPanel\Setup.exe
192Socket774:2005/12/23(金) 16:38:16 ID:oxVeLfjY
RADEON 9600 PRO を数年前から使っています。
ふとTVOUTがあることを思い出し、暇だったのでTV出力S端子にアナログアダプタ
をつけて、ラインをTVの黄色の端子につなぎ、TVのチャンネルを外部出力に合わせ、
PCの電源をいれました。

でも真っ暗なんですが・・。
PC側で何か設定などしなくてはいけないのでしょうか。
193192:2005/12/23(金) 16:39:21 ID:oxVeLfjY
TVのチャンネルを外部出力に合わせ ←×
TVのチャンネルを外部入力に合わせ です。。
194Socket774:2005/12/23(金) 16:45:49 ID:jD3u7AdJ
出力先の設定って項目がアル
195Socket774:2005/12/23(金) 16:46:18 ID:L+wNhJHu
ATIタスクバーって恐ろしいな。
今日、操作誤ってタスクバーから画面1をクローンにしちゃってウボアーってなった。
結局、隣の部屋からテレビもってきてクローンを映して直したけど
こういうのって確認ダイアログとか普通出すよね?
196192:2005/12/23(金) 16:47:09 ID:oxVeLfjY
出力先の設定。探してみます!
197Socket774:2005/12/23(金) 16:47:10 ID:oxP9tNq/
>>192
設定しないとだめだよ。
画面のプロパティ→設定→詳細設定
色々いじくってると設定するとこあるよ
198Socket774:2005/12/23(金) 17:31:41 ID:UUl/q39e
ATI Reveals Radeon X1900 Details Internally
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2653
>RX1900CF "Master Card" and RX1900 "Crossfire Ready" card. Like the Radeon X1800 series,
>you will need at least one master card to enable Crossfire support. Avivo and Shader Model 3.0
>will also appear on Radeon X1900.
X1900でもマスターがいるのか…
199Socket774:2005/12/23(金) 17:34:32 ID:UUl/q39e
ATi X1300Pro card not compatible with mainboard
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1135323583,50902,
ATiはローエンドやる気があるのだろうか?マザーによっては駄目って…
200Socket774:2005/12/23(金) 17:39:32 ID:4GpsOlzp
>>199
NVIDIAよりましだよ。
201Socket774:2005/12/23(金) 17:41:28 ID:+3jSD7UH
>>198
R580はR520とピンがコンパチだそうだからR600世代にならないと無理だろうね
202Socket774:2005/12/23(金) 18:01:45 ID:kR83XRP7
マスターカードにはCFコントロール用のチップか
何かが載ってるんじゃないの?
マスター無しで動いたとしてもスピードでないんじゃ意味が…
203Socket774:2005/12/23(金) 18:37:40 ID:bI+ejk+4
HDMI互換のPCディスプレイ用の新インタフェース規格開発へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/23/news013.html
204Socket774:2005/12/23(金) 19:10:14 ID:3m/NWJyI
ラデの型番って対応してるDirectXの世代なのね。
DX11以降はどうなるんだろう。
やっぱり11x00なのか?
205Socket774:2005/12/23(金) 19:11:09 ID:wZZsZyQ3
>ラデの型番って対応してるDirectXの世代なのね。

違う。
206Socket774:2005/12/23(金) 19:14:36 ID:jw5QF/Sd
確か、ザーボンだかドドリアとかそんな名前だったような
207Socket774:2005/12/23(金) 19:35:05 ID:BhjeHH0+
昔のドライバってどこにあります?
ATIのPrevious Drivers and Software見ても
5.xxまでしか見当たらないのですが。
208Socket774:2005/12/23(金) 19:43:41 ID:St04nA7T
7xxx 8xxx 9xxx Xxxx X1xxx
209Socket774:2005/12/23(金) 19:55:19 ID:QgixgK9X
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Mem:512M(不明)
M/B:P4P800-VM
Chipset:Intel 865G
VGA:Radeon9600pro 128M AGP
VGAD:Catalyst5.12
モニ:Multiscan17GS(お古)
電源:DPS-250QB B
DirectX:9c
OS:XP home sp2
常駐:アンチウィルス関係のみ

前にも同じ症状が出たのですが
何事もなかったように治まり数ヶ月問題なく動作していて最近再発
3Dベンチやゲーム起動した直後〜数分後
長い時は数時間後に画面がぐちゃぐちゃに乱れます
起動直後、既にディスクトップが乱れているのも稀ですがあります
BIOS→起動までは乱れる事は一度もありません
再起動を繰り返しているうちに普段通り動作する事があります
青画面で3rd-partyDriverのエラーが出た事があり、Catalystに戻しました
VGAのファンの電源を抜いてみた事があり
その時は高温になったので電源落とすまで画面の乱れ無し

電源が怪しいような気がしていますが
ttp://www.solleron.com.tw/newweb/english/p4-power250_01.htm
買い換えるにしてもどういう性能の物に変えれば良いか判らないので
教えてもらいたく書き込みしました、よろしくお願いします orz
210Socket774:2005/12/23(金) 19:56:01 ID:PvchtI4a
H264のHWデコードはPowerDVD6持ってないと駄目なのかな・・・
211Socket774:2005/12/23(金) 20:00:56 ID:XP5QS4U5
ここのスレのぞいてると、いまだに9600np使ってる自分が
過去の遺物のように思えてくる・・・・
212Socket774:2005/12/23(金) 20:01:46 ID:fh+zlyIf
X1600PRO、X800、X700PRO
上記三品で最もコストパフォーマンス、安定性が優れてるのは?
213Socket774:2005/12/23(金) 20:02:52 ID:4GpsOlzp
CCからいじれるインターレース解除の恩恵を受けれるソフトを教えて欲しいのですが・・・
WinDVD最新版のウェーブで反応無しなのですよ
214Socket774:2005/12/23(金) 20:15:34 ID:7Qy4C8Fr
>>210
全然詳しくないけど、K-Lite Codec Pack入れてる俺はH264に
変換出来てるよ。あ・・・でも、PowerDVD 5 は入ってるな。

画質の悪さって、俺にはわからん・・・。「VOBをAVIにまとめる」
ってのは出来ないのかな?
215Socket774:2005/12/23(金) 20:35:06 ID:PvchtI4a
>>214
すいません・・・エンコードじゃなくてデコードです
216Socket774:2005/12/23(金) 20:46:30 ID:PvchtI4a
ttp://www.cyberlink.com/cinema/ati/h264_decoder/enu/index.jsp
これ買わないと駄目みたいだった・・・
217Socket774:2005/12/23(金) 20:47:48 ID:i3ymIry2
>>211
安心しる。わしも9600npだ。メモリーもPC133のSDRAMだ。
218Socket774:2005/12/23(金) 20:48:24 ID:1VY8Z8ZB
WinDVD7にはデコーダ載ってるみたいね。


推奨スペックがアホだけど。
219207:2005/12/23(金) 20:52:26 ID:BhjeHH0+
すみません・・・wikiにありました。
220Socket774:2005/12/23(金) 21:00:04 ID:utjG7Czt
HTでサクサクになると聞いたから5.13を2.60CのPCに入れてみたけど特に
以前と変わった様には感じないな…
221116:2005/12/23(金) 21:05:14 ID:87vKL/+A
>184
試してみたけど>183,188のやり方のほうが良いみたい。

 5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exeインストール
 ↓ 
 5-13_xp-2k_dd_29124.exeを上書き実行

自分のとこはこうしないとちゃんと行かなかった。

 5-13_xp-2k_dd_29124.exeインストール
 ↓
 5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exe展開後のCPanel\Setup.exe実行

これやるとATiコンパネが>116の時みたいにえらい古い見た目になってしまう。
(VPURecoverのタグがなく、D3DとOpenGLが別タグに分かれている)
222Socket774:2005/12/23(金) 22:30:59 ID:PvchtI4a
>>216これを入れるとWMPのスキンがこんなふう↓になるらしい
ttp://www.driverheaven.net/showthread.php?t=94359&page=6&pp=15
223Socket774:2005/12/23(金) 22:44:28 ID:7Qy4C8Fr
>>222
俺はそれよりぬこが心配で心配で・・・
224Socket774:2005/12/23(金) 22:57:29 ID:IBQCiTnf
225Socket774:2005/12/24(土) 01:07:51 ID:qpVOac8P
これだけ需要があるのにCP出さないのは
どうかしてる
まじで
226Socket774:2005/12/24(土) 01:20:17 ID:Cbc80+Pd
MSの罠
227Socket774:2005/12/24(土) 01:25:30 ID:grzjB/bo
あれ?知らんうちにCCCがMMCACEPrev.exeのエラーで落ちるようになった…
228Socket774:2005/12/24(土) 01:26:59 ID:oNHkEohF
Radeon9800pro(128M)もってるんだけど
17型のCRTしかもってなくてもったいない気がするのよ。
だから2.5万ぐらいの25型TVかってD1端子つなげて使おうと思うんだけど無謀?

動画とか見るときだけTVにつないだほうがいいかな
CRTとTVでデュアル同時に使うのって可能ですか?
229Socket774:2005/12/24(土) 01:29:31 ID:Wq+znBzU
>>228
ゲームしないなら9800なんぞうっぱらって9550にすれば。
電源もママンも負荷が減って長生きすると思うけど。
230Socket774:2005/12/24(土) 02:12:56 ID:oNHkEohF
>>229
そういうこと聞いてるんじゃねーよ
231Socket774:2005/12/24(土) 02:33:39 ID:fmRVNPx0
>>228
IDがNHK
232Socket774:2005/12/24(土) 02:49:17 ID:RPdHbqhe
質問してる立場なのにエラく態度のデカイ馬鹿がいますね。
233Socket774:2005/12/24(土) 02:54:55 ID:CSieC/63
234Socket774:2005/12/24(土) 03:24:44 ID:1tsQ8qWp
結局どれ買えばいいですか?
235Socket774:2005/12/24(土) 03:47:31 ID:sNS/NUQS
もちろんX1600XT。
236Socket774:2005/12/24(土) 04:00:02 ID:kRGDzq/Z
229 Socket774 sage 2005/12/24(土) 01:29:31 ID:Wq+znBzU
>>228
ゲームしないなら9800なんぞうっぱらって9550にすれば。
電源もママンも負荷が減って長生きすると思うけど。


230 Socket774 2005/12/24(土) 02:12:56 ID:oNHkEohF
>>229
そういうこと聞いてるんじゃねーよ
237Socket774:2005/12/24(土) 04:51:57 ID:oNHkEohF

                       _ノ″  ¨アly_   , .∴
                   _,yr!!^゙″      .゙\,  ', ・,
             ___,,,,yvrr!^″            ゙\_/
       - =  .'^^^¨ ̄′       y   .,,  .゙`,。∃)
     _    -            .l|______,il′._,,,,  .|.∴:;、:。:、・
   '´/  `ヽ     _ ='     ,,,__  《 ̄⌒゙アlll|厂  .{∵:;:,:;
 〃゚i ((ノノ゙リj゚゙ヽ           ⌒^冖レy,_   .″ .,il  >>236
  ノi(|^ヮ^ノリつ 〜♪             ¨アluyy,,,,yzll},・, ,;..
  (つ  ノ’                          アl,,,.∵
  人 ヽ/   - .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,》lly                ,.〉,.
  し(__)  −   ≡  . ̄ . ̄フ=vy,,___   ,、,、,、,、,、,、,_,i| , ,
              ̄          ゙゙゙゙゙゙゙̄^;:;,:.:,:;.:・″, ・, 
238Socket774:2005/12/24(土) 06:07:04 ID:V8yMb8bJ
>>220
俺はレスポンスが上がった気がする
239Socket774:2005/12/24(土) 08:41:24 ID:qQtcgO+Z
9600が過去の遺物なら、RAGE128と8500LEの俺は化石か?
240Socket774:2005/12/24(土) 10:04:10 ID:2VJtyrFg
>239
8500LE、無茶しなければまだ実用レベルだなぁ。
友人が同クラスの9000pro使ってるが、XGAに抑えてるからか3Dゲームも楽しめてる。
241Socket774:2005/12/24(土) 14:18:34 ID:ZR0gx2qL
omegaマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
242Socket774:2005/12/24(土) 14:59:04 ID:YMLdIqN+
あーびびった
ASUSのftpサーバーに置いてある、ATIBIOSってのをHISのX800GTOに出来心で当ててみたら
すんなり入ってX850Proで認識されてデフォで520/540になった…まではよかったんだけど。
ATi WDM FSD Driveってのを勝手にインストールしはじめてシステム落ちまくりw

前にATIToolでBIOSバックアップ取ってたから良かったけど、不注意なことはやらないべきだねぇ
XシリーズになってからBIOSいじれるツールがないんだよね<懲りてないヨ
243Socket774:2005/12/24(土) 14:59:15 ID:B+5g2Sil
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU: AMD Athlon64X2 4400+ 2.2GHz定格
Mem: Xtreem 500 3-3-3-8 1GB*2 FSB200MHzで使用
M/B: ASUS A8N-SLI Premium
Chipset: nForce4SLI
VGA: PCIExpress ASUS X1800XT 512MB
VGAドライバ: CATALYST 5.13 64bit対応版 公式よりダウンロード
モニタ: CRT SONY GDM-F520
電源:TOP-470XP
HDD: HDT722525DLA380
DirectX:9.0c
OS:Win XP 64bit Pro ドライブを2パーテーションに区切ってD:に入れています
常駐アプリ:クリーンセットアップだから無し
その他:Sound Blaster Audigy4 外しても駄目でした
=============

B.不具合相談用テンプレ

=============
症状:起動時にCLI.exe アプリケーションエラー
アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。
【OK】をクリックしてアプリケーションを終了してください。

といったメッセージが出てCatalyst Control Centerが使用不能になっています。
5.12でも同様の症状が出ています。
同環境のWin32 XP Proでは不具合も無く正常に動いています。

OSセットアップ
WinUpdate
nForce driver
CPU driver
Catalyst
の順番に入れています。

クリーンセットアップなので、余計な物は入っていません。
=============

なにか気が付いた事がありましたら、よろしくお願いします。
244Socket774:2005/12/24(土) 15:02:27 ID:D9iwI8df
>>239-240
9000PRO(64MB)でBF2demoマルチやってるよ。
最低画質でさらにドライバでパフォーマンス寄りにしたりしてなんとかできてる。
あの当時Ti4200選んでたら、BF2の面白さは味わえなかった。
245Socket774:2005/12/24(土) 15:03:04 ID:6itZl64i
>>243
.NET Flameworkを入れろ。
MSのダウンロードセンターにあるぞ。
246Socket774:2005/12/24(土) 15:34:16 ID:vlWnBzmG
>サクサクになると聞いたから

サクサクと聞いて黙ってられないサクサカーおるか?
247Socket774:2005/12/24(土) 16:02:35 ID:B+5g2Sil
>245
ありがとうございます。解決しました。
Win64はアップデートの時に.NET Flameworkが選択されないのですね。
CCCしか試さなかったので、気が付きませんでした。
248Socket774:2005/12/24(土) 17:41:15 ID:YoirZx3a
すみませんCCCのインストールについて質問です
バージョンアップのたびにCCC起動後 表示→詳細表示→デジタルパネルのプロパティ
のとこのデジタルパネルのプロパティ4←ここの数字がバージョンアップするたびに数字が増えているようです
別に動作には支障はないもののインストールのやり方がおかしいのでしょうか?
ちゃんとドライバクリーナしないとだめなのかなorz
249Socket774:2005/12/24(土) 18:20:37 ID:mzLudRSH
5.12にした時からか、5.13にしたらなのかわからんが(今は5.13)、
キャプボの挙動が激しく良くなった!!! チャンネル変えなど押した瞬間に変わるっていうほど。
4400+だからなのか!!!  つか俺だけかw なんか得した気分
250Socket774:2005/12/24(土) 18:29:57 ID:rrQ818Hs
9600proを使ってるけどΩ5.12版にしたら
pangyaのカクツキが大分減ってFPSが若干上がった感じ
陰面処理とかの最適化が進んだのかね?
(pangyaはコースによってかなり重かった)

テクスチャまわりはなんかおかしいけどなw
そのへんは6.1に期待

とりあえずΩ5.13マダー?
251Socket774:2005/12/24(土) 19:59:13 ID:ztMErDJZ
ATi R580 Comes In 3 Flavors

Radeon X1900XT
Radeon X1900XTX
Radeon X1900XT Crossfire.

http://www.vr-zone.com/?i=3065
252Socket774:2005/12/24(土) 20:04:21 ID:qnrpMSdS
どなたかご存じでしたら教えてください。

パソコンがフリーズする現象を調べていたら、グラフィックカード関連の問題である可能性が分かりました。
「FastWrites」という項目をOFFにすればよいらしいのですが、私の使っているATi純正ドライバのCatalyst5.2にはそのような項目はありません。
そうすればいいのでしょうか。

それから、日本語表示されるドライバの最新版はあるでしょうか。
253Socket774:2005/12/24(土) 20:10:43 ID:/DntxwWj
>>252
PCを窓から投げ捨てる
254Socket774:2005/12/24(土) 20:21:52 ID:iAfRrMK/
>>252
えいごのべんきょうをしよう
255Socket774:2005/12/24(土) 20:23:41 ID:mzLudRSH
>>252
コンパネ版の5.12入れてみればいいんじゃ?日本語だし
最新Verの5.13は重いCCCのしか無いみたいです
256Socket774:2005/12/24(土) 20:40:43 ID:iGv6DOoC
CCCはすごいね!
257Socket774:2005/12/24(土) 20:48:12 ID:FIegiHDU
ああ。だがお断りだ。
258Socket774:2005/12/24(土) 20:51:50 ID:OJsG0Fm/
CCCって別に重くはないけど。
おまえらのPC環境が貧弱過ぎるだけでは?
259Socket774:2005/12/24(土) 21:13:33 ID:NSjON9DC
Pen3舐めんな!
260Socket774:2005/12/24(土) 21:14:01 ID:rn0AkByL
CPに比べて起動がもっさりしてるから
それが気になる繊細な心の持ち主なんじゃないの?
261Socket774:2005/12/24(土) 21:18:36 ID:iGv6DOoC
 さ あ 、 性 の 6 時 間 の 始 ま り で す

.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。















>>260
プロファイルをショートカットでいじれば二度と開くことはないんじゃないか?
262Socket774:2005/12/24(土) 21:23:08 ID:mzLudRSH
ねっとなんたら入れるのが嫌 つか必要ないもの入れたくないっす
263Socket774:2005/12/24(土) 21:27:48 ID:0lN3G6id
CCCはタスク常駐を解除(レジストリを待機させる)させればその分、メモリ容量は浮くし
ちゃんと機能もするよ
264Socket774:2005/12/24(土) 21:29:48 ID:iGv6DOoC
今時これくらいの常駐で傾く構成のパソコンなんて信じられない
265Socket774:2005/12/24(土) 21:30:00 ID:1/IjNdHl
9600でAAオン設定するとパンヤでゴミ出るのはいつ直るんだろうか
266Socket774:2005/12/24(土) 21:36:31 ID:iGv6DOoC
>>265
パンヤが糞なだけ
267Socket774:2005/12/24(土) 21:56:15 ID:+1P/aTym
5.12の時みたいに軽いCPが出るかもしれないってのにわざわざCCC入れる方がどうかしてると思うんだけど、どうよ?
268Socket774:2005/12/24(土) 21:58:35 ID:mzLudRSH
>>267
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )  惚れた
269Socket774:2005/12/24(土) 21:59:45 ID:0lN3G6id
>>267
だからレジストリ常駐を解除してれば全く問題ないってばw
270Socket774:2005/12/24(土) 22:00:50 ID:KyWZq5H7
CCCまじ糞だな
はやくこいこいCP
271Socket774:2005/12/24(土) 22:05:29 ID:uP24JVhG
>>266
おまえ凄いな!
無意味なレスばかり・・・
272Socket774:2005/12/24(土) 22:09:57 ID:6PM5EB6V
そもそも初めからCCCなんて要らなかった。
なんでCPの開発を継続してくれなかったんだろう
.NETだからってそこまで生産性が上がるとは思えん
273Socket774:2005/12/24(土) 22:13:39 ID:f3f9Aeas
ATIの伝統かも
使いにくいソフトウェアというのは
274Socket774:2005/12/24(土) 22:21:21 ID:lUyDo7zs
CCCが嫌ならゲフォを使え。
275Socket774:2005/12/24(土) 22:26:39 ID:WQiv+mGH
断る
276Socket774:2005/12/24(土) 22:37:03 ID:mzLudRSH
>>269さんが
詳しく教えてくれたらCCCにする
277Socket774:2005/12/24(土) 23:11:14 ID:0lN3G6id
>>276
方法1 diskxtoolsのような市販のOSメンテナンスツールor窓の手などのフリーのメンテナンスツールでタスクに常駐している
プログラム(タスクバーには出ていなくても起動しているプロセス。cccならcli.exe)のレジストリを解除(削除ではなくあくまで一時的に
退避=offにするので全く問題なし 元に戻す事も可能)のレジストリを解除する

方法2 余計なソフトなどを入れたくなくてレジストリエディタを使って手動で設定したい場合(ややめんどくさいがdiskxtoolsと同じ事)

手順(仕様上、問題ないけどとりあえず自己責任でよろしく)
regedit.exeを実行してレジストリエディタを起動する→「マイコンピュータ\HKEY_LOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Run」内の「AtiCCC」というレジストリエントリを「マイコンピュータ\HKEY_LOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Run-」(すぐ下にある)内にまるごとコピーし退避させる→Runの方に残っているレジストリエントリを削除する→OK

これにより、OS起動時におけるcli.exeの起動を防げる
もちろん、CCCで行っている設定は適用されているので問題なし
ただし、CCCを立ち上げると当然cli.exeも立ち上がるので注意(気になる場合、タスクマネージャからcli.exeのプロセスを止めるか
OS再起動すれば問題なし)


278Socket774:2005/12/24(土) 23:12:18 ID:0lN3G6id
ちなみにメモリ消費は、20M前後浮く(CCCが重いと言ってる人はメモリ容量512Mの人かな?)

279Socket774:2005/12/24(土) 23:14:49 ID:lCJ0jeGC
めんどくさ
やっぱ糞だな
280Socket774:2005/12/24(土) 23:27:58 ID:aXbE3kaV
メモリ云々じゃなく、普通に読み込むファイル数がCPよりも多い。
なので初回起動に時間がかかる。
フラグメントしてるとHDDガリガリでさらに遅くなる。
アンチウィルスソフトも動いているとさらに遅い。
と、5年以上前のHDDが現役な私は思います。

CCCLiteとか飾りっけなしの設定のみを意識したのを出してくれればいいのに。
281Socket774:2005/12/24(土) 23:29:33 ID:p8yUV0V/
軽快なCPで済むものを、なぜメモリ食い&モッサリ動作なCCCを使わねばならんのだ。
ほんとクソだよ・・・
282Socket774:2005/12/24(土) 23:30:36 ID:mzLudRSH
>>277
大好き ありがd 方法1でいきます。
CCCならWMVアクセラレータが失敗せずにできるといいなぁ・・・←変わらんよw
283Socket774:2005/12/24(土) 23:35:44 ID:9DdCOLEI
CCCは設定画面出すのに時間がかかるのとフルセットだと日本語インストールされないのが面倒

あとCCCのウィンドウをD&Dするとウィンドウが強制的に小さくなるのはうちだけ?
284Socket774:2005/12/24(土) 23:38:29 ID:mllmA7DA
まぁ・・・慣れれば全部問題ないよw
285Socket774:2005/12/24(土) 23:38:53 ID:rrQ818Hs
>>277
GJ
286Socket774:2005/12/24(土) 23:49:40 ID:5CMLnPlN
はぁ?俺はメモリ容量64じゃ
Meな
287Socket774:2005/12/24(土) 23:54:11 ID:hkKzuTz7
cp(゚з゚)mada?
288Socket774:2005/12/25(日) 00:07:23 ID:8H1SVMYC
DNA作ってるのは何人ですか?カナダの人?
289Socket774:2005/12/25(日) 01:01:29 ID:VcmQNVDX
ひとり





劇団じゃない。
290Socket774:2005/12/25(日) 02:45:27 ID:0AlH1vfB
Radeon9800pro(128M)もってるんだけど
17型のCRTしかもってなくてもったいない気がするのよ。
だから2.5万ぐらいの25型TVかってD1端子つなげて使おうと思うんだけど無謀?

動画とか見るときだけTVにつないだほうがいいかな
CRTとTVでデュアル同時に使うのって可能ですか?
291Socket774:2005/12/25(日) 02:47:35 ID:6oSTC+6D
>>290
ゲームしないなら9800なんぞうっぱらって9550にすれば。
電源もママンも負荷が減って長生きすると思うけど。
292Socket774:2005/12/25(日) 02:49:40 ID:qyXv6rYo
228 名前:Socket774 投稿日:2005/12/24(土) 01:26:59 ID:oNHkEohF
Radeon9800pro(128M)もってるんだけど
17型のCRTしかもってなくてもったいない気がするのよ。
だから2.5万ぐらいの25型TVかってD1端子つなげて使おうと思うんだけど無謀?

動画とか見るときだけTVにつないだほうがいいかな
CRTとTVでデュアル同時に使うのって可能ですか?




一瞬、既視感?を感じた
293Socket774:2005/12/25(日) 02:50:48 ID:80pA5ZCi
>>291
そういうこと聞いてるんじゃねーよ
294Socket774:2005/12/25(日) 02:57:45 ID:mSz/zYRd
291 Socket774 sage New! 2005/12/25(日) 02:47:35 ID:6oSTC+6D
>>290
ゲームしないなら9800なんぞうっぱらって9550にすれば。
電源もママンも負荷が減って長生きすると思うけど。

293 Socket774 sage New! 2005/12/25(日) 02:50:48 ID:80pA5ZCi
>>291
そういうこと聞いてるんじゃねーよ
295Socket774:2005/12/25(日) 02:59:07 ID:qyXv6rYo

                       _ノ″  ¨アly_   , .∴
                   _,yr!!^゙″      .゙\,  ', ・,
             ___,,,,yvrr!^″            ゙\_/
       - =  .'^^^¨ ̄′       y   .,,  .゙`,。∃)
     _    -            .l|______,il′._,,,,  .|.∴:;、:。:、・
   '´/  `ヽ     _ ='     ,,,__  《 ̄⌒゙アlll|厂  .{∵:;:,:;
 〃゚i ((ノノ゙リj゚゙ヽ           ⌒^冖レy,_   .″ .,il  >>294
  ノi(|^ヮ^ノリつ 〜♪             ¨アluyy,,,,yzll},・, ,;..
  (つ  ノ’                          アl,,,.∵
  人 ヽ/   - .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,》lly                ,.〉,.
  し(__)  −   ≡  . ̄ . ̄フ=vy,,___   ,、,、,、,、,、,、,_,i| , ,
              ̄          ゙゙゙゙゙゙゙̄^;:;,:.:,:;.:・″, ・, 
296Socket774:2005/12/25(日) 03:49:23 ID:0AlH1vfB
なんと生産性のないスレだ
297Socket774:2005/12/25(日) 03:55:03 ID:t+CxOVXf
お前らただでさえデジャヴを感じやすい俺の記憶を掻き乱すな
絶対見た事あると記憶してるからついにおかしくなったかと思っただろ
298Socket774:2005/12/25(日) 04:06:50 ID:UqEWliH9
おかしくなったと認識できるうちは、まだ大丈夫だ
299Socket774:2005/12/25(日) 06:59:27 ID:RcC3HqsH
>>256-287
ま、つまりだな、
ATiのプログラマが自身の転職目的で.NET Frameworkのスキルを身に付けたかったか、
「.NET FrameworkとC#をやってみたい」というただの自己満足のためだけに重いCCCを
作ったんだよ。・・・きっとそうだ。
300Socket774:2005/12/25(日) 07:37:43 ID:Lz3jgheM
作りやすいのは確かだがユーザーに負担をしいるのも事実
トレードオフを考えると.NETは時期尚早だったな。
VISTAを見据えてのことだったのかも
301Socket774:2005/12/25(日) 07:39:38 ID:ac5/OTNU
一応仕事でC#やらなんやらやってるが、生産性が高いなどとは思えないな…
Javaが出たときも「最高の言語」とか言われてたが、それと似たようなもんかな
302Socket774:2005/12/25(日) 07:42:26 ID:70vXXKK0
Java(笑)
303Socket774:2005/12/25(日) 07:54:14 ID:I2m6xmv5
JavaもC#も生産性は高いと思うが。
好むかどうかは別の話で。
304Socket774:2005/12/25(日) 08:03:43 ID:QSJhELNl
ソニー久多良木「ゲームの最終的な開発言語はJava」
305Socket774:2005/12/25(日) 08:09:48 ID:ac5/OTNU
それってマジで言ってたの?
ググっても見つからない
しかし「久多良木だから言いかねない」と思わせるところがすごい
306Socket774:2005/12/25(日) 08:21:34 ID:QSJhELNl
漏れも聞いたことないけどマジらしい
307Socket774:2005/12/25(日) 09:08:52 ID:IhdEd90J
でもいまんこと最終言語はJavaだろ。
C#の機能パクって1.5でマシになったし。
308Socket774:2005/12/25(日) 09:19:11 ID:ac5/OTNU
クロック周波数やコア数が気にならないほど増大して
Javaで記述してもパフォーマンスが問題にならない
と言ってるのかな?
しかしそのころと今とではコンテクストが全然違う訳だが…
やっぱりこいつの言ってることは意味不明だな
309Socket774:2005/12/25(日) 10:02:55 ID:IG+fPZE0
専用機でわざわざバイトコードを出力するわけない。
記述の形式がJavaなだけなんじゃね?

これだけはいえる。
エロゲプログラマーの無能君はスッコンデロ。
310Socket774:2005/12/25(日) 11:14:33 ID:JiGWiati
ati神が来ましたよ。
311Socket774:2005/12/25(日) 11:28:44 ID:OeSpByPO
先日まで5.11使ってて
今さっき、DriverCleaner後に
CP版5.12→5.13上書きしてみたんだけど
やけにライティングのコントラストがきつくなったように感じるね。

自分は耳も目も割と大雑把で細かい違いを感じ取れないつもりだったんだけど
今回のは、暗い部分がより暗く はっきり描画されるから
キャラクタの影つけとかが顕著になって普段遊んでたゲームでは違和感がある。
312Socket774:2005/12/25(日) 13:47:46 ID:MmaQ0g1a
Ω年内は来ないのかな
313Socket774:2005/12/25(日) 13:50:56 ID:7fC6qc/w
X800XT(500/500)はATTとかでダウンクロック150/250で常用できるんだけど、
X1800使用の方はどのくらいまでいけるのかな?7800GTXのほうも気になる。
314Socket774:2005/12/25(日) 16:23:32 ID:nH/UCF49
>>313
X800Proを同じ位(175/250)にダウンクロックして使ってたらVRAMが定格で回らなくなった
カードの電圧上げないと画面にゴミが出る orz
315313:2005/12/25(日) 16:39:14 ID:7fC6qc/w
>>314
まじかΣ(゚Д゚;) うちのは電圧は定格のままだから、もう1年になるけど大丈夫みたい。
CMOSクリアとかで直るといいね…なんか悪いことしちゃったようなorz
316Socket774:2005/12/25(日) 17:30:06 ID:HQo/kCon
はじめまして。
カタリストの昔のバージョンってどこかから入手することは可能でしょうか?
317Socket774:2005/12/25(日) 17:32:30 ID:Rqpgb2ps
318Socket774:2005/12/25(日) 17:41:41 ID:UNeISsSX
>>313
じゃあ何のためのハイエンドなのかと
最初から低発熱タイプ買ったらよかろう
319Socket774:2005/12/25(日) 17:51:44 ID:qyXv6rYo
320Socket774:2005/12/25(日) 18:13:41 ID:BLmL6mIe
わざわざダウンクロックして使うならハイエンド品買った意味無いじゃない。
321Socket774:2005/12/25(日) 18:20:21 ID:7fC6qc/w
>>318
>>320
ATTのプロファイル設定でゲームしない時はAthlon64のCool'n'Quietみたいに
クロックダウンして使ってるんだよ。CrystalCPUIDみたいにタスバーですぐ切り替えられるし。
ハイエンド嗜好の人には理解できないだろうけど、
GPUにもC'n'Qみたいな機能って欲しいと思うんだよね。
322Socket774:2005/12/25(日) 18:25:12 ID:fXQq2NGd
あるやん
323Socket774:2005/12/25(日) 18:26:47 ID:jggrJFE/
>C'n'Qみたいな機能
ゲフォのハイエンドは電圧とクロック可変ですよ。
メモリのほうがクロックかわらないけど・・・
324Socket774:2005/12/25(日) 18:27:53 ID:Ky4wfywu
あるな
325Socket774:2005/12/25(日) 18:33:58 ID:m0R7hL0i
最近のコンパネだと、AGPの動作速度とかを設定する項目がないみたいだけど、
いつから変更できなくなっちゃったの?
326Socket774:2005/12/25(日) 18:34:43 ID:7s/+XEzJ
>>325
AGPは滅び行く運命だからw
327Socket774:2005/12/25(日) 18:38:45 ID:UNeISsSX
>>321
あほ?
328321:2005/12/25(日) 18:50:35 ID:7fC6qc/w
>>327
あほな俺にも解るように説明して
329Socket774:2005/12/25(日) 18:54:50 ID:BLmL6mIe
>>321
それは理解できるが、キミの元の書き方だと
アイドル時も負荷時もダウンクロック状態で
使ってるように見えるよ。
>ダウンクロック150/250で常用できるんだけど
って書いてるし。
あと、クロックだけ下げても電圧下げられないと
あまり意味無かったと思う。
330Socket774:2005/12/25(日) 19:01:34 ID:7fC6qc/w
ダウンクロックだけだと消費電力はあまり変わらないけど温度はアイドル時5〜10℃くらい下がるから…
ってビビたるものだけど夏場は結構ありがたかったんだよね。
331Socket774:2005/12/25(日) 19:05:47 ID:jggrJFE/
ゲフォ6800は
オーバークロックすると発熱が減る謎仕様www

>Q. ギガバイトの無印ファンレスGV-N68128DHが熱いんですが?
>A. ダマされたと思って2Dを325→350MHz程度にOCしてください。環境によって
>異なりますが10℃前後下がります。なぜそうなるのかは今のところ不明です。

もしかしたらラデもMAXXパーフェクトに発熱が減るかもよ
332Socket774:2005/12/25(日) 19:14:38 ID:m0R7hL0i
>>326
なるほど。
333Socket774:2005/12/25(日) 20:01:30 ID:XqP0DS5s
>>329
発熱は減るから意味はあるな
334Socket774:2005/12/25(日) 20:54:45 ID:3nPQCy9P
クロック下げて発熱が10℃も減って消費電力が変わらんって・・・もうアホかと馬鹿かかと
消費した電力はどこに消えるんだと

これもゆとり教育の弊害って奴なのか?
335Socket774:2005/12/25(日) 21:00:19 ID:x3xiA1Ru
女将!実測値を持ってこい!
336Socket774:2005/12/25(日) 21:28:22 ID:VcpDBNEv
>>334
RADEONは10度も下がらないよ。

クロック150MHz→350MHzで
51度だったのが51〜52度の間を行き来するだけ。
+0.5度程度。
337Socket774:2005/12/25(日) 21:42:07 ID:SMBEhNOU
質問です

9550SEのクロックが325MHzだったんですが
これって9600SE相当の性能があると思って
いいんでしょうか?
338314:2005/12/25(日) 21:59:28 ID:nH/UCF49
>>336
俺の環境だと違いは2度くらいだった。
3D時は定格に戻すから温度変わらず。

今は逆に電圧ageてるから温度も上がってる orz
本末転倒だけど、完全に壊れなかっただけマシ。
339Socket774:2005/12/25(日) 22:01:28 ID:LWN+azGP
>>336
少なくともシバキ時はクロック比例で発熱変わるんジャマイカ?
ギガ9550はGPUクロック250MHz→375MHzで
ゆめりあベンチで42〜3℃→51〜2℃に上がるよ。
340Socket774:2005/12/25(日) 22:08:55 ID:3nPQCy9P
>>336
冷却一緒でそんな特性のチップ作れたら大発明だから
現在の半導体チップの消費電力はクロックに比例、電圧の2乗に比例
341Socket774:2005/12/25(日) 22:37:33 ID:+qlI9xKF
>クロック下げて発熱が10℃も減って消費電力が変わらんって・・・もうアホかと馬鹿かかと
>消費した電力はどこに消えるんだと

やってみたことあるけど、アイドル時じゃ10度とか絶対に差がつかないと思う。
負荷時は当然クロック定格にするから分からない。

10度違うってクロック下げた状態で負荷掛けたときと、定格で負荷かかったときの差のことだよね?
342Socket774:2005/12/25(日) 23:01:53 ID:UFolPPdW
HISの1600XTをコア600MHzメモリ1.4GにOCしたVGAを買おうと思うんですか…どう思いますか??
343Socket774:2005/12/25(日) 23:19:42 ID:Jbn5f9CR
>>342
お勧めしない
344Socket774:2005/12/25(日) 23:26:57 ID:wevp/uLi
>>342
X1000シリーズはやめといた方がいいだろ。
G6800GSあたりがいいよきっと。
俺ならG7800GT買うけど。
345Socket774:2005/12/25(日) 23:27:45 ID:UFolPPdW
では二万円五千円程度でお勧めはありますか??今までオンボードやクロシコの安物で過ごして来たのですが最近ゲームを始めたので(NFS MWやBF2)そこそこのVGAが欲しくなりました
346Socket774:2005/12/25(日) 23:30:04 ID:UFolPPdW
6800GSぐらいだとゲームも快適ですか??ちなみに今は700無印使ってます
347Socket774:2005/12/25(日) 23:30:40 ID:m0R7hL0i
二万円か五千円かはっきりしる。
348Socket774:2005/12/25(日) 23:32:24 ID:UFolPPdW
すみません 25000円です
349Socket774:2005/12/25(日) 23:41:49 ID:hX4jSWxX
それぐらいの金額だと、X800GTOくらいになるんじゃないの?
性能もそこそこだし
350Socket774:2005/12/25(日) 23:49:45 ID:HPvj9ioM
GeFoスレか中価格帯スレに迷い込んだかと・・・
351Socket774:2005/12/25(日) 23:51:34 ID:mbvggTnm
他のスペック書いてないからそのゲームで
快適になるかは断定はできないけど、
もうちょっと足せるなら>>344の言ってる6800GSなり、
型落ちしたX800XTあたりが買えるんじゃない?
352Socket774:2005/12/25(日) 23:59:09 ID:6b6PoUQQ
>>345
現時点ならX800GTO2。自己責任で16p化すれば更に快適。
自分は16p化してリネージュ2やってる。
攻城戦(大規模PVP)でもスムーズに動けて満足。
353Socket774:2005/12/26(月) 00:19:54 ID:KJqJluLO
PCI特急な香具師は、GTO2が有って良いなぁ。
354Socket774:2005/12/26(月) 00:25:18 ID:gwfn05bg
X800GTO2の16p化と6800GS比べてみたいね
355Socket774:2005/12/26(月) 01:53:28 ID:pAS+OAGm
カタ5.2以降で安定してるヴァージョンってある?
356Socket774:2005/12/26(月) 01:53:28 ID:SUogCuqM
デュアルディスプレイ中にゲームなどでプライマリをフルスクリーン表示にして
ゲーム止めて元に戻った時に、デスクトップ表示が元のサイズに戻らないのは直ってないけど
手動で戻せるようになった。
(CPの時は、標準の推奨リストからも消えていて、標準以外のも表示する と設定しないと現れない)
CCC気に入った。CPお疲れさん
357Socket774:2005/12/26(月) 01:54:27 ID:jg7htqOM
>>345-348
声出してワロタw

その価格だと6800GSみたいだねぇ。
パイプちょい少なめなのをコアクロックでカバーしてて、
コスト考えたら結構バランス良さげではある。

このスレ的には、探せばX850XTが3万と少しでゲットできる模様。
漏れならこのコースかなぁ。
358Socket774:2005/12/26(月) 07:46:36 ID:pG78Nw4h
>>338
RADEONでどうやってコアの電圧いじるの?
特別なツールがあったら教えてください。
359Socket774:2005/12/26(月) 08:09:45 ID:oAwvkpBe
なんか
2Dモードと3Dモードの消費電力の差はでかいと話す人がいるんだけど・・・
そりゃあたりまえだろってw
電気が流れてるトランジスタの数が違うだからなw

そんな無意味なことを話題にするわけねーだろw

>>339
>>340
RADEONは電圧をかえられないから
2Dでクロックを下げた場合、
2Dでどれだけ発熱が下がるか話してるんじゃないの?

2Dオンリーでクロックを変える場合、
xbitlabがゲフォを計測した結果では115MHzアップで0.5W程度。
3D部分のトランジスタに電気が流れてないから当然といえば当然だな。
360Socket774:2005/12/26(月) 08:46:31 ID:2VIVid1g
115Mhzアップで0.5Wって事はやっぱり2D時はクロックだけさげても
大差なさそうだね。

Gefoみたいに2D時電圧下げが自動で出来ないとダメか。
361Socket774:2005/12/26(月) 09:22:45 ID:oAwvkpBe
クロックだけならラデも大して変化ないよ。
コア+100MHz、メモリ+200MHzでこれ

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons_9.html
362Socket774:2005/12/26(月) 09:27:56 ID:oAwvkpBe
あー9800XTとかは
コア60MHzで6Wぐらい差がでてるねw

・トランジスタの多いハイエンドはクロックで消費電力が変わる
・ミドルエンドはクロックの影響をほとんど受けない

かな。

クロックで温度が変わる論の人と変わらない論の人、両方とも正しいと。
363Socket774:2005/12/26(月) 09:30:36 ID:eyRu1nfa
意味合いは分かるので良いといえばよいけれど...。
一応余計な突っ込みいれておく。

ミドルエンド→ミドルレンジ

364Socket774:2005/12/26(月) 09:32:58 ID:vbdi0S0g
もう「中の上」とか使えよと
365Socket774:2005/12/26(月) 09:34:01 ID:2VIVid1g
電圧が変わらなきゃ大差なし。

・クロック変更しただけでは、消費電力は2.3W程度しか変わらない?ぽいから
・クロック変更によって10度も温度が変わることはない。

>
366Socket774:2005/12/26(月) 11:00:29 ID:CRk1pHdZ
そもそもミドルオブミドルはどのビデオカードなんだ?
367Socket774:2005/12/26(月) 11:03:03 ID:n1Yw46Fs
X1800
368Socket774:2005/12/26(月) 11:07:30 ID:G81xIglX
10℃までとはいかないけど、うちのサファX800GTO(R480)ならクロック落として 5〜7℃下がったよ
笊化する前はゲームするとすぐ90℃まであがるから、しょうがなくクロック落としてたんだけどね・・orz
369Socket774:2005/12/26(月) 11:27:57 ID:Lmou41eN
>>368
ダウンクロック時の温度が下がったて、どの状態でのことを指してるの?
ここ言われてるのは、アイドル時の温度だと思うけど。
370Socket774:2005/12/26(月) 11:47:17 ID:SUogCuqM
コンパネ版だとWMVアクセラレーションの オンオフは再起動しないと有効にならなかったけど
CCCだとすぐに有効になるね。便利だ。
それにしてもWMVアクセラ ミスすることが多いね・・・10個中1回位マックロ画面
371Socket774:2005/12/26(月) 12:21:59 ID:mjG2q7HO
>>370
うちはONにしてテレビ出力すると15分後に音声が少しずれてるのが確認できる。
OFFにしたらずれない。
372Socket774:2005/12/26(月) 12:25:18 ID:8FRA0Q5S
カタ5.13のCP付き出てたのね
373Socket774:2005/12/26(月) 12:26:00 ID:kSIv3oI+
>>370
CPでも再起動する必要なんてないよ。
374Socket774:2005/12/26(月) 12:56:04 ID:hnzsfAA8
>>368
90℃ってマジか…うちのR420のGTOは3D時はかなーりOC(530/580)して使ってるけど
70℃までしか行かないぞ。
逆に2Dの時は360/420間で下げてるけどねw
ていうかGTOだとコア定格400MHzだよね?
それで90℃って、よっぽど廃熱悪いとか?
375Socket774:2005/12/26(月) 13:06:43 ID:usrzF7td
またミドルエンドを理解できない人が暴れるね。
何でミドルエンドが正しいことを理解できないんだろうか?

あほすぎる
376Socket774:2005/12/26(月) 13:15:36 ID:DJSPnYKv
中の上ってな風に9段階評価でどうよ?
377Socket774:2005/12/26(月) 13:18:04 ID:4fO5HOEB
「ミドルエンド」で間違っていないだけなんだけどね。

訂正を入れる香具師はアホってのは同意だが。
378Socket774:2005/12/26(月) 13:28:59 ID:CgGMHx4l
そんなに力説しなくても。
文法的に間違ってなくても、意味が間違っている。
379372:2005/12/26(月) 13:36:58 ID:8FRA0Q5S
やっぱりコンパネ版はいいね
軽い
380Socket774:2005/12/26(月) 14:21:35 ID:RCipsG5R
>>372
どこよ?
見つからないんだが・・・
381Socket774:2005/12/26(月) 14:30:19 ID:L5N1gFrq
>>380
釣られるなよ…
382Socket774:2005/12/26(月) 14:46:48 ID:8FRA0Q5S
>>372のレス後、反応無いから既出かと思いって貼るのは控えたんだけど
釣りだとか言われるとはな
これじゃあ、ラデ厨とか罵られても仕方ないと思う
383Socket774:2005/12/26(月) 14:46:52 ID:Lmou41eN
またミドルエンドの話かよ…。

ミドルエンド の検索結果のうち 日本語のページ 約 831 件中 1 - 50 件目 (0.19 秒)
ミドルレンジ の検索結果のうち 日本語のページ 約 89,000 件中 1 - 50 件目 (0.33 秒)

どっちが正しいかぐらい分かるよな。
384Socket774:2005/12/26(月) 14:47:21 ID:8FRA0Q5S
余字失礼
385Socket774:2005/12/26(月) 14:52:33 ID:2Hhi1Jf6
>>382
ラデ厨かどうかはともかく
人のいない平日の昼に1時間レスがつかなかっただけで
>>379のようなレスをする奴はかまってちゃんにしか見えない
386Socket774:2005/12/26(月) 14:54:53 ID:8FRA0Q5S
自分はもう年内の勤務終わって冬休みだし、時期的にも学生さんも冬休みじゃないの?
これくらいのものをそれに探せるスキル(スキルとも呼べないか)も無いのか
387Socket774:2005/12/26(月) 14:56:13 ID:8FRA0Q5S
余字失礼
388Socket774:2005/12/26(月) 15:07:13 ID:5/1C1gG4
もちついけ
389Socket774:2005/12/26(月) 15:07:39 ID:4fO5HOEB
で、5.13のCPはどこにうpされてるの?
390Socket774:2005/12/26(月) 15:08:34 ID:5/1C1gG4
余字失礼
391Socket774:2005/12/26(月) 15:08:41 ID:pDl0smu7
(´∀` )オマエモナー
392Socket774:2005/12/26(月) 15:19:12 ID:CRk1pHdZ
CCCうぜぇ…
393Socket774:2005/12/26(月) 15:59:40 ID:pkWvFDCZ
>>386
どう見ても釣りです。本当にありがとうございました。
394Socket774:2005/12/26(月) 16:20:05 ID:tXhkWRKZ
銀行、証券系な余裕で30日まで仕事だし
多くの業種が28〜30まで仕事だな
395Socket774:2005/12/26(月) 16:21:39 ID:G81xIglX
>>369
アイドル、シバキ両方だよ

>>374
マジ
笊化する前はアイドル55℃辺りだったし、コア400→420くらいでシバイたら100℃超えたし・・orz
廃熱悪いのは初めからわかってたけどねぇ(GA-K8N Ultra9でスロット空き無し状態)
今はSLIママン&笊なんで、アイドル35℃でシバイても55℃くらい(部屋のファンヒーターの室温表示は24℃)
396Socket774:2005/12/26(月) 16:32:38 ID:m/Jf0pCu
>>381みたいなのがすぐに湧くからイカン
>>385>>393-394あたりも、同類or単発ID自演
397Socket774:2005/12/26(月) 17:38:44 ID:9yVjqlRp
>>396
そんなこと書いてる時点で、お前も同類だよ
m9(^д^)プギャー
そして俺もなw
398Socket774:2005/12/26(月) 17:54:16 ID:yD7fsT+c
最後のAGPグラボを購入しようと思い色々見て回ったところ、パワカラのX850XT
(恐らくR48G-TVD3)が39000円ほどで売っていたので買おうかと思いましたが
何も調べてなかったので今日のところは買わなかったんですけど、これって地雷でしょうか?
軽く調べたところスペックもリファレンスと一緒のようですけど、やけに安いんで気になってます…

399Socket774:2005/12/26(月) 17:57:11 ID:OPcjPg4t
>>398
地雷じゃないよ。32,980で売ってるから早めに買え。
http://www.bless.co.jp/
400Socket774:2005/12/26(月) 18:04:14 ID:XyUqdpRt
BRESSって中華系?
TOPのX850XTクリックしたら

中国語で404エラーが出たんだけど??
401Socket774:2005/12/26(月) 18:08:52 ID:pDl0smu7
よく考えてから書き込め( ´Д`)
アドレス見てみれば。Tulのサイトにつながってる。
404らしいが。
402Socket774:2005/12/26(月) 18:13:17 ID:8FRA0Q5S
>>397
諭してる側の>>396が何故に同類なのか解らない
403398:2005/12/26(月) 18:22:31 ID:yD7fsT+c
>>399
 もっと安いところも教えていただきありがとうございます^^
 早速購入したいと思います
 
404Socket774:2005/12/26(月) 18:37:50 ID:pow7RbQz
>>402
要するに触った時点でスレに悪影響を及ぼしてる点で同じってこった
405Socket774:2005/12/26(月) 18:51:08 ID:qKST7UET
2D表示性能がずば抜けてる逸品を作ってくださいお願いします
406Socket774:2005/12/26(月) 18:52:56 ID:8FRA0Q5S
と、これ関係の発言はほとんどが単発のID
初発言くらい、スレに関係ある話題にしようや (自治厨)
407Socket774:2005/12/26(月) 18:59:46 ID:WVzNCWvT
"middle end" の検索結果 約 298,000 件中 1 - 39 件目 (0.13 秒)
"middle range" の検索結果 約 522,000 件中 1 - 100 件目 (0.23 秒)
408Socket774:2005/12/26(月) 19:03:27 ID:rV44JAOE
>406
まあそのほとんどが自演だろうね。どうにも納まりがつかなくなって。
そういう性癖なんでしょう。

>405
G400系で我慢して。というか2Dメインなら十分じゃない?
409Socket774:2005/12/26(月) 19:05:30 ID:eyRu1nfa
あぁ、スマンコ
変な指摘なんかするんじゃなかったよ。
結果荒らしてしまって申し訳ない。

別に意味が通じればどうでも良いことだったな...。
エンド/レンジはここではもう終了してください。

410Socket774:2005/12/26(月) 20:36:24 ID:xU7c1xWk
負け犬ミドルレンジ厨が謝罪しましたw

よってミドルエンドが正しいということでよろしいか?
411Socket774:2005/12/26(月) 20:39:53 ID:4fO5HOEB
どっちでもええわ
412Socket774:2005/12/26(月) 20:41:53 ID:xU7c1xWk
ミドルレンジ厨MAXXパーフェクトにシンダナ!! 
413Socket774:2005/12/26(月) 20:45:27 ID:gL46aWRA
EAST END x YURI
414Socket774:2005/12/26(月) 20:46:16 ID:8FRA0Q5S
いきなり現れて、何故そこまでこき下ろす
415Socket774:2005/12/26(月) 20:47:25 ID:3ZWXeLde
Zer0pointとDNA
どっちが軽いですか?
416Socket774:2005/12/26(月) 20:53:27 ID:pDl0smu7
別にミドルエンドでも良いんじゃないの?俺は恥ずかしいから使わないが。
417Socket774:2005/12/26(月) 20:56:42 ID:G8fhzt/Z
>>xU7c1xWk
負けたの勝っただのほざく時点で誰にも認められない厨房丸出しだぞ
418Socket774:2005/12/26(月) 21:14:14 ID:9eecmIzQ
ど う で も い い
419Socket774:2005/12/26(月) 21:29:10 ID:2VIVid1g
散々偉そうに語った挙句 ミドルエンド発言。
面白かったしミドルエンドが正しいって言うことにしとこうよ。
いいじゃんかそれで。
420Socket774:2005/12/26(月) 21:30:37 ID:CRk1pHdZ
ウイングマンの必殺技はデルタエンドですが何か?
421Socket774:2005/12/26(月) 21:41:54 ID:Lmou41eN
まぁ・・・言葉の意味考えれば分かることだがな。
endは終わりとか端って意味だから、上端の
ハイエンドと下端のローエンドってことだ。
それに対してミドルエンド=中端で意味が通じないから
range=範囲でミドルレンジ、真ん中辺りってことになるんだけどな。
422Socket774:2005/12/26(月) 21:49:01 ID:8FRA0Q5S
このスレの奴らは、皆CCC使ってればいいと思った
423Socket774:2005/12/26(月) 21:50:58 ID:4fO5HOEB
ID:8FRA0Q5S

はいはいクマクマ。
424Socket774:2005/12/26(月) 21:52:43 ID:wvKWgoFJ
謝ったら負けなんだ。
それでみんな正しいと思って無くても謝らないんだな。
人間性の問題じゃ無かったわけだ。
いくら仲裁したりしようとしてもダメなわけが判ったよ。
425Socket774:2005/12/26(月) 21:59:57 ID:8FRA0Q5S
>>423
>>389の時点での純粋さはどこ行ったんだ!
お前まで、釣り扱いするようになるとは

とか言ってる間に、このCP版をmodしたΩとかDNAとか出そうだが
426Socket774:2005/12/26(月) 22:03:09 ID:4fO5HOEB
焦らさずにさっさと晒せばいいだけじゃん。



まぁOmegaだのDNAを待つと言うのは大正解だけどな。(´・ω・)
427Socket774:2005/12/26(月) 22:06:13 ID:8FRA0Q5S
そうだよ それが正解
いつだって俺たちは待ってたじゃないか
428Socket774:2005/12/26(月) 22:25:14 ID:IeZWoaCi
つーか意味通りゃいいじゃん。
つまらねえこと指摘するアホがいるからこうなる。
429Socket774:2005/12/26(月) 22:49:11 ID:uZORGFHT
http://theinquirer.net/?article=28540
X1900XL・X1900XT・X1900XTCrossFireEdition

X1900XT・X1900XTX・X1900XTXCrossFireEdition

R520(X1800)、たった3ヶ月半で安らかに眠る
2005/10/5 〜 2006/1/24
430Socket774:2005/12/26(月) 22:50:38 ID:k4vvmauT
とりあえずあぼーんですっきり
431Socket774:2005/12/26(月) 22:58:37 ID:S91iGAD4
結構すごい釣士だな>ID:8FRA0Q5S
432Socket774:2005/12/26(月) 23:02:04 ID:CRk1pHdZ
×釣士
○釣り師
433Socket774:2005/12/26(月) 23:17:34 ID:8FRA0Q5S
釣りじゃないってば
てか未だに自力で見つけた奴はいないのか?
ただ隠してるってだけならいいけど
434Socket774:2005/12/26(月) 23:23:18 ID:rV44JAOE
うん釣りじゃないね。本当にうpされてる。
435Socket774:2005/12/26(月) 23:26:57 ID:8FRA0Q5S
おお
それにしても、自作板で、探せずに釣り扱いする奴が居ると萎える
隠すつもりは全くなかったのに、さすがにね
436Socket774:2005/12/26(月) 23:31:43 ID:5/1C1gG4
釣り発言された時にリンクはっときゃいいのにここまで引っ張ったお前が悪い
437Socket774:2005/12/26(月) 23:41:22 ID:rV44JAOE
釣り発言する人が悪いだろう。
俺は>>372の情報があったから探した。感謝してる。
438Socket774:2005/12/26(月) 23:43:29 ID:pkWvFDCZ
まだやってたのか…
いつまでも粘着してんなよ…
439Socket774:2005/12/26(月) 23:45:16 ID:LrZC6zvX
>>381>>438な件(笑)
440Socket774:2005/12/26(月) 23:45:53 ID:gwfn05bg
というか、みんな知ってるけどいじって遊んでるだけだろ
441Socket774:2005/12/26(月) 23:46:34 ID:pkWvFDCZ
>>439
覚えててくれてうれしいぞ
ご褒美にちゅーしてやる
442Socket774:2005/12/26(月) 23:46:37 ID:4fO5HOEB
自演してまで釣りたいですか
443Socket774:2005/12/26(月) 23:49:03 ID:/240kRCq
>>439
テラワロスwwwwwww
444Socket774:2005/12/26(月) 23:51:21 ID:pkWvFDCZ
って>>381は俺じゃないじゃん!
俺は>>393だった。内容が似てるから間違えたぜ…
445Socket774:2005/12/26(月) 23:54:01 ID:/240kRCq
もういいって
…wwwwwwwwwwwwwwwww
446Socket774:2005/12/26(月) 23:55:34 ID:pkWvFDCZ
すまんな
せっかく仕事休みのはずだったのに急に忘年会とかいって飲まされたからげろげろ
447Socket774:2005/12/26(月) 23:58:22 ID:rT0Q00ZJ
最後は釣り発言を最初にした奴が現れて幕切れですか
お疲れ様
448Socket774:2005/12/26(月) 23:59:12 ID:8FRA0Q5S
(笑)
449Socket774:2005/12/26(月) 23:59:31 ID:4fO5HOEB
>>448
450Socket774:2005/12/27(火) 00:00:50 ID:8FRA0Q5S
>>449
451Socket774:2005/12/27(火) 00:02:05 ID:fTjmnBOj
どういう状況かわからんがこれで終わりか
俺は酒で朦朧として気持ち悪いからもう寝るぞ
452Socket774:2005/12/27(火) 00:04:46 ID:5GsTJnt5
とりあえずCata5.13のCPは釣りと言う事のようで
453Socket774:2005/12/27(火) 00:05:32 ID:kNMdt9w1
>>372がどうして釣りなのかさっぱり解らない件

ノ Cata5.13 with CP 使ってます
454Socket774:2005/12/27(火) 00:11:00 ID:5GsTJnt5
>>453
どこでDLしたか教えてくれると嬉しい
455Socket774:2005/12/27(火) 00:11:00 ID:SqIrnhJM
>>372自体は別に釣りではないが
>>379,386,422あたりは非常に釣り…というか厨くさい
456Socket774:2005/12/27(火) 00:14:29 ID:4JqWXlU1
自分の目で確かめられんと釣りと考えたくなるもの。
それが低脳クオリティ。
457Socket774:2005/12/27(火) 00:17:55 ID:blnnmT60
>>455
>>422はオレは笑ったけどな
よく使う言い回しじゃん


コントロールパネル付のは入れて不具合無きことは確認したけど
結局アンインスコしてオメガの5.12に戻した
オメガ待ちっす
458Socket774:2005/12/27(火) 00:25:45 ID:I0ww0TS0
RADEONって、やたらと型番が多いのですが、それぞれの性能差が分かるような
サイトはないですか?
7000,7500,9000,9100,9300,9600とか、VEやSEとか、わけ分からないんですよ。
中古で買うときに、どれが性能いいのやらさっぱり。
459Socket774:2005/12/27(火) 00:29:36 ID:PMM9FmFY
460Socket774:2005/12/27(火) 00:34:39 ID:I0ww0TS0
>459
ありがとうございます。
比較的新しいチップしか載ってないですねえ。

ATIのロードマップ見ようとしたら、アクセスする権利がないとか言われて
見られませんでした。
461Socket774:2005/12/27(火) 00:35:17 ID:16SpFMrA
462Socket774:2005/12/27(火) 00:44:37 ID:dnSd3jyn
9550/9600以前のカードを買う意味がわからんが…
463Socket774:2005/12/27(火) 00:44:41 ID:iYubFiDI
すみません。
ATIToolで次回以降の起動時に
クロックの設定を保持するにはどうしたら良いでしょうか?
464Socket774:2005/12/27(火) 00:46:17 ID:dnSd3jyn
以前じゃあれか。9600より下のモデルってことで
465Socket774:2005/12/27(火) 00:50:27 ID:rsepQ0Ks
鯖用途や緊急用にRAGEは有りだがな。
466Socket774:2005/12/27(火) 00:52:29 ID:5FxeEfg3
すみません
Cata5.13 with CPてどこにありますか?
467Socket774:2005/12/27(火) 00:55:49 ID:GHhOPtcl
釣り扱いしたばかりに入手できないヤツ必死だなw
468Socket774:2005/12/27(火) 01:00:13 ID:f5Zvgloh
>>458
さすがに7000、7500は古すぎると思うけど・・
469Socket774:2005/12/27(火) 01:01:26 ID:WU/Kx24/
すみません
Cata5.13 with CPてどこにありますか?
470Socket774:2005/12/27(火) 01:08:17 ID:UZxkg6P5
>>469
探せ?
471Socket774:2005/12/27(火) 01:08:48 ID:jEzhYTln
Cata5.13 with CPてどこにありますか?
472Socket774:2005/12/27(火) 01:09:39 ID:SqIrnhJM
>>470
?にこめられた意図が気になるw
473Socket774:2005/12/27(火) 01:12:19 ID:GA3eZgOH
>>372が釣りじゃないなら、>>379は自然な流れ
気になる>>455
474463:2005/12/27(火) 01:12:25 ID:MJIljM8G
(´・ω・`)
475Socket774:2005/12/27(火) 01:14:26 ID:GA3eZgOH
>>474
設定にそれらしい項目があるだろ
476Socket774:2005/12/27(火) 01:14:56 ID:m275O77h
>>469
上読むんだ!上を。
477463:2005/12/27(火) 01:16:43 ID:MJIljM8G
それが…
一応ウェブ翻訳使いながら解読してるんですが、
一向にわからない状態でして…orz
478Socket774:2005/12/27(火) 01:17:05 ID:I0ww0TS0
>461
ああ、こんなサイトを探してました。
ありがとうございます。

安価な中古で、そこそこの性能のものを探していたんですが、9550の
バルクが5000円程度で買えるので、中古よりそちらの方がお得ですか?

ゲームやらないので、きれいに映ればいいんです。
479Socket774:2005/12/27(火) 01:19:18 ID:GA3eZgOH
小学生orz
480463:2005/12/27(火) 01:24:47 ID:MJIljM8G
>>479
いや、攻防なんですけど英語苦手なんですよ。

結局Radlinkerに戻すことにします。
お騒がせしました(´・ω・`)
481Socket774:2005/12/27(火) 01:26:43 ID:SqIrnhJM
>>473
んー…おまいさんは気にならなかったかもしれんが
CPがCCCより軽くてイイ!なんて当然のことだし
チラシの裏にでも書いてろ、というような感想を
わざわざ名前欄使ってまで主張するあたり
「俺がCP版見つけたって情報提供してんのに無視すんな!」的かまって君臭がするかなと
482Socket774:2005/12/27(火) 01:27:03 ID:UZxkg6P5
>>480
若いんだからもちっとガンバレよと。
加齢臭漂う30ヲサンが恨めしげにレス。
483Socket774:2005/12/27(火) 01:31:47 ID:GA3eZgOH
>>480
そうか
Settings > Startup選択 > Every〜にチェック > 好きなプロファイル選択

本来なら、OCには手を出すなと言いたいところだけど


>>481
何か寂しい人間だな
484Socket774:2005/12/27(火) 01:32:02 ID:zrQYfo3b
数字がでかいほうが基本的に高性能
485Socket774:2005/12/27(火) 01:34:03 ID:SqIrnhJM
>>483
うむ、違いない
もっともおまいさんもわざわざつついてくるあたり同類だと思うがな
寂しい人間同士仲良くしようや
486Socket774:2005/12/27(火) 01:37:53 ID:GA3eZgOH
いあ俺は自分で言うのも何だけど、気さくな人柄だから
>>481みたいな考え方出来んよ
487Socket774:2005/12/27(火) 01:39:03 ID:dnSd3jyn
>>478
ああ、9600からはAGP 1.5v専用だからマザーと相談してくんろ
488Socket774:2005/12/27(火) 01:40:14 ID:UQ+CLQVS
489Socket774:2005/12/27(火) 01:40:54 ID:SqIrnhJM
>>486
いやいや
そんな気さくな人間がネチネチ嫌味言い続けたりしないだろう
人の振り見て我が振り治せ、だ
490Socket774:2005/12/27(火) 01:43:09 ID:jEzhYTln
>471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/27(火) 01:08:48 ID:jEzhYTln
>Cata5.13 with CPてどこにありますか?
491Socket774:2005/12/27(火) 01:43:26 ID:Hg8aoe8s
492Socket774:2005/12/27(火) 01:44:21 ID:5GsTJnt5
志村ー それ5.12!
493Socket774:2005/12/27(火) 01:46:29 ID:GA3eZgOH
ネチネチという陰湿なイメージのある発言は君しかしてないんでない?
そこにニュートラルな気持ちで、突っ込みを入れただけなんだけどな
494Socket774:2005/12/27(火) 01:46:40 ID:xFR5u3hZ
>>491
そりゃv5.12じゃないのか?
495Socket774:2005/12/27(火) 01:48:25 ID:GA3eZgOH
すまん>>493>>489アテネ
もう寝るねトリノ
496Socket774:2005/12/27(火) 01:48:35 ID:Dij+Ycw7
既に>>385に指摘されてるけど、>>372>>379>>382をセットで見るとかまって君にも見えるかな。

つーかいつまでこの流れ引っ張り続けるの?
497Socket774:2005/12/27(火) 01:48:51 ID:fNQVzixf
5.13問答してる内に5.14出そうな流れだな
498Socket774:2005/12/27(火) 01:52:43 ID:V4P4YdRv
ID:SqIrnhJMも充分粘着体質だろw
自覚がない分ID:GA3eZgOHより悪質かも
499498:2005/12/27(火) 01:53:22 ID:V4P4YdRv
間違えた
ID逆だった orz
500Socket774:2005/12/27(火) 01:58:22 ID:uyIz43/r
安いCPU切り替え機で、DDCの関係によりリフレッシュレートが60Hzに固定されていた時
このスレが・・・!これは神スレ!
501Socket774:2005/12/27(火) 02:03:51 ID:Hg8aoe8s
NGOの5.13じゃだめなの?

NGO ATI Optimized Driver v1.5.13
Date added: 2005-12-25 03:41:43
File Size: 18 MB
OS Support: Windows 2000/XP x32

Changes
* Updated base to ATI Catalyst 5.13
* Updated ATI Control Panel to v6.4.10.5173
* Updated ATI Tray Tools to v1.0.4.780
* Updated ATI Catalyst Uninstall Utility to v6.14.10.1014
502Socket774:2005/12/27(火) 02:04:38 ID:wAHfs9AQ
MACアドレスまでは見れない立場ですが、
>>381,385,387,393,438,451,455,496,498あたり、
同一都道府県・同一プロバイダからの書き込みです。
あまり度が過ぎますと、依頼、正式対処せざるを得ません。
お気を付けください。
失礼しました。
503Socket774:2005/12/27(火) 02:10:05 ID:V4P4YdRv
>>502
マジ?
こういうことでプロバイダごと規制されるのか
偶然って怖いな

まぁぶっちゃけその内の一人は俺で当たってるんだがww
504Socket774:2005/12/27(火) 02:10:53 ID:VjHvxIyJ
こわw
>498-499は傍目に見てもID:SqIrnhJM本人だと思うけど

>501
thx!
505Socket774:2005/12/27(火) 02:11:25 ID:xl5hn4QM
このスレらしい性根の腐った書き込みが続きますね
506Socket774:2005/12/27(火) 02:12:27 ID:Hg8aoe8s
507Socket774:2005/12/27(火) 02:13:05 ID:OGfdVOtq
テーマ ID:SqIrnhJMが突然消えた件について
508Socket774:2005/12/27(火) 02:17:00 ID:Qy87BdfJ
結論 自己擁護の為

----------------------- うざいので終了 ------------------------
509Socket774:2005/12/27(火) 02:18:26 ID:OgHgIc55
そんなことより一人で事態を収拾させようと頑張るHg8aoe8sに惚れそう
510Socket774:2005/12/27(火) 02:35:23 ID:7UYB1SA5
裏を返せば、既にATi純正のCP付きドライバーは上がってたということだよね。
早計に釣りだとか発言するのは止めてね。
511Socket774:2005/12/27(火) 02:37:47 ID:dIR4fClh
ID:Hg8aoe8s
の貼ってくれたリンクからCP落としてCPの中身チェックしたところは5.12に付いてたCPと一緒だった

CP_XP.REG の中身にある
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\CPTemplate\28472\]
等の\28472\部分が5.13の番号\29124\に変わってた
実際5.12付属の CP_XP.REG の数値を書き換えたやつのMD5が一致した

と言うことで5.12のCP入れて5.13以降はDDとWDMだけでがんばる方向で…
512Socket774:2005/12/27(火) 02:38:34 ID:gAG9sYZ2
>>510
むしろ釣り扱いされただけでなんでこんなにスレが荒れるんだ?
晒して証明しちゃえばそれで即終了じゃん
513Socket774:2005/12/27(火) 02:42:14 ID:7UYB1SA5
>>502見ると自演してまで情報提供者を煽ってるじゃん。
どんどん提供する気なくなって当然。
514Socket774:2005/12/27(火) 02:45:43 ID:lJZIRJQE
はい もう 寝る 時間 です
515Socket774:2005/12/27(火) 02:46:42 ID:K28BIDjd
CCC重くてかなわん、
という程度の性能のPCに新しいドライバなんて入れる必要あるのかなw
516Socket774:2005/12/27(火) 02:52:30 ID:iR8abSbu
また馬鹿が来た
517Socket774:2005/12/27(火) 02:56:33 ID:xl5hn4QM
冬休み冬休み
518Socket774:2005/12/27(火) 02:57:34 ID:KdOH9VgF
>>512
元々ないものはないんだから晒しようがない。
釣りのくせに食いつかれて火達磨になって逆上して荒らしというヴァケーション特有パターン。
519Socket774:2005/12/27(火) 02:59:08 ID:oiJlyNhd
おれのことか?
520Socket774:2005/12/27(火) 03:05:32 ID:dnuAhYbx
また自演による自己擁護が始まったか(;´Д`)
521Socket774:2005/12/27(火) 03:20:12 ID:jEzhYTln
Cata5.13 with CPてどこにありますか?
522Socket774:2005/12/27(火) 03:46:37 ID:pSnoy6U5
おまえらラブラブだな
523Socket774:2005/12/27(火) 04:39:58 ID:YjawHw3K
ラデ8500LEからX1300に買い替えますた。
3D性能はあんまり重要視しないんですが、性能ダウンでしょうか?
AVIVOに惹かれて買ったんですが、どうでしょう?
524523:2005/12/27(火) 04:43:17 ID:YjawHw3K
追記です。
Opteronに乗り換えたら、MBがPCI特急だけだったので・・・・。
ファンレスにしたかったので、X1300選びました。
525Socket774:2005/12/27(火) 04:45:11 ID:LoIE2ear
自分が満足できているのなら
正しい買い物だったという事です
526Socket774:2005/12/27(火) 04:46:27 ID:i8zTzZv0
いくらなんでも8500LEより遅いって事は無いから安心していいよ。
527Socket774:2005/12/27(火) 05:03:52 ID:xl5hn4QM
CPがあまり良くないというだけだからね
528463:2005/12/27(火) 08:01:25 ID:MJIljM8G
>>483さん
おお、スレチェックしてよかった。ありがとうございます。
アンインストールする直前だったんで助かりました。
実は教えていた頂いて初めてプルダウンメニューだと気づきましたorz

>>482さんもありがとうございます。
529Socket774:2005/12/27(火) 10:51:41 ID:yMXXEQTJ
オマイら夜は寝ろ?
530Socket774:2005/12/27(火) 11:02:42 ID:bK2zxa5v
>511
つまり結局>221でいいのね…。
これだけ盛大に引っ張って結局正式には出てなかったと
531Socket774:2005/12/27(火) 11:11:04 ID:GA3eZgOH
>>528
そっかそっか良かった
532Socket774:2005/12/27(火) 11:27:05 ID:8C0bduqP
デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

片5.13に片5.12CP入れて「新しい設定メニュー」出せました。
方法は・・・

5.12CPインストール後、レジストリエディタで
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\CPTemplate」
を選択、「レジストリの書き出し」をします。

書き出されたレジストリをテキストエディタで開いて
「CPTemplate\28472」を「0000」に書き直して保存後ダブルクリックして
レジストリに結合します。

以上です。
自己責任でどうぞ。
533Socket774:2005/12/27(火) 11:32:14 ID:cdWBwInT
ところでCPかCCCって必ず入れないとダメ?
534Socket774:2005/12/27(火) 11:44:52 ID:x508kIZR
>>221,532
ここら辺りで5.12のCP使いまわせってことで良いのか。



>>533
ダメじゃないが、設定を弄れない希ガス。
535Socket774:2005/12/27(火) 11:45:22 ID:bK2zxa5v
入れなくても動作自体は問題ないはず。
でもドライバの設定をいじろうとするとレジストリを直接いじる必要が出るな。
それが素で出来る人なら問題ないかもだけど、やっぱりGUIがあった方が楽。
536Socket774:2005/12/27(火) 11:52:45 ID:VzFu1JKS
>問題ない“はず”

って、問題ないに決まってるジャンw
ドライバはハードを機能させる為のもの
コンパネ他のツールはさらに設定を弄くる為のもの
537Socket774:2005/12/27(火) 12:00:04 ID:S2fxBdn7
SP1なのにカタ5.6だったかのCCCを入れて
えらい不安定になり、アンインスコして
それっきりの漏れがきましたよ。
538533:2005/12/27(火) 12:00:30 ID:cdWBwInT
やっぱり大丈夫だよね?
今まで設定いじったことないし、CP版出ないならいっそなしでいこうかと
思っていたのでした。
539Socket774:2005/12/27(火) 12:10:33 ID:HW37FFqB
>>538
それが正解だと思うよ
必要性を感じる機会がきたら、CPなりCCCなりCCBなりを導入すればいい
540Socket774:2005/12/27(火) 12:16:47 ID:TLDNK4nf
ココナッツボーイズキター。
541Socket774:2005/12/27(火) 13:03:38 ID:sPu8+78e
>>540
それはC-C-Bな。リュウ君がボーカルのやつ。
542Socket774:2005/12/27(火) 13:13:07 ID:tJCmD6ao
と言うわけで、omegaマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
543Socket774:2005/12/27(火) 15:20:52 ID:YMtGmsng
VISTAは9800や9600は対応してるの? うちは9000であきらめてますが。
544Socket774:2005/12/27(火) 15:37:26 ID:SjsF2cPm
>>543
してるはずだが?
少なくともDirectX9対応のグラボならOSで対応するだろ。
545Socket774:2005/12/27(火) 16:13:46 ID:hlIqOMkL
ATI RADEON 9600 Seriesというのを使い始めたんですが、17型ディスプレイでゲームをやる時勝手にフルスクリーンになるゲームだと、アスペクト比がおかしくて縦長になってしまいます
どのドライバを更新すればアスペクト比を設定できるんでしょうか?
ちなみに今のバージョンは6.14.10.6467です
546Socket774:2005/12/27(火) 16:14:33 ID:zhXGdIPK
ゲフォに買い換え。
547Socket774:2005/12/27(火) 17:28:55 ID:bK2zxa5v
>545
むしろモニタの調整の範囲だと思うが…
548Socket774:2005/12/27(火) 17:54:26 ID:9s8LS92q
前も出てたけど、1280*960のみならイメージをパネルに合わせるを外せばいけることはいける
549Socket774:2005/12/27(火) 17:57:28 ID:K28BIDjd
17型といいつつUXGAの液晶なわけですね。
その場合1280x960以外は無理です。
1280x960については、コントロールセンターであれば
デジタルパネルプロパティ>属性に「タイミングマークの中央値を使用する」てのがあるので
それをチェックしておきましょう。
あとはたとえばFF11あたりならフロント解像度を1280x960に設定しておきます。
そうすると4:3のアスペクト比で上下に黒帯ありでプレイできます。
それも無理というなら、モニタ側でアスペクト調整してくれるものは最近はほとんど見ないので
あなたのがそうでないならあきらめましょう。
アレ系のゲームで800x600固定とかならもう1024x768でウィンドウ表示させるとかしか手はないでしょう。

それもいやなら546のいうようにGeFoに。あっちは普通にアスペクト固定で拡大表示してくれます。
550Socket774:2005/12/27(火) 17:58:53 ID:zhXGdIPK
AVIVOでアスペクト固定が搭載されるという話はどうなったんだろうか?
551Socket774:2005/12/27(火) 18:10:19 ID:x508kIZR
>>550
X1600XT持ってる香具師曰くまだダメだそうな。


でもUXGA液晶なら大抵、液晶側で何とかできるの多いような。
552Socket774:2005/12/27(火) 18:11:27 ID:K28BIDjd
ああ、最後変なこと言ってしまったw下から2行目は脳内削除してくださいw
553Socket774:2005/12/27(火) 18:13:58 ID:fNQVzixf
なぁ、何故だれも>UXGAにつっこまないんだ。。。
554Socket774:2005/12/27(火) 18:18:18 ID:thi0fVpq
SAPPHIREで買ったX800(R430)、無印かと思ったらアダプタの種類がGTO
・・・地雷?( ´・A・`)
555Socket774:2005/12/27(火) 18:34:54 ID:HbXZPs+i
>>554
それだけで地雷かどうか分かったらエスパー。
556Socket774:2005/12/27(火) 18:37:49 ID:zhXGdIPK
サファイアで買ったということはショップ店長様ですか?
557Socket774:2005/12/27(火) 18:48:56 ID:p+EugM6D
>>554
5.11か5.12以降だとそう認識される
それでなくともX800GTO>X800無印なのに地雷と思うのは(ry
558Socket774:2005/12/27(火) 19:15:24 ID:thi0fVpq
>>555、557
ゴメン、ワシが悪かった 0rz
もう少し調査してみる。

>>556
ゴメ、超誤字ってるね、ショップで買ったSAPPHIREのX800だったね。
ちょ、吊ってくるよ・・・ ∧||∧
559Socket774:2005/12/27(火) 20:15:11 ID:bjeMpQA/
え〜とコレはなんか特別な物なんでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/B00009P69F/all/
560Socket774:2005/12/27(火) 20:32:33 ID:p2nOexdB
9xも最新版で作ってよ(⊃Д⊂)
561Socket774:2005/12/27(火) 20:41:41 ID:MszFxVnh
9100で VPU RECOVERでエラーが出まくりはじめました。
古いドライバに変えたいのですが、Catalyst 3.7より前の
ドライバとコンパネ、どこかでダウンロード出来ますでしょうか?
562Socket774:2005/12/27(火) 21:32:17 ID:eeA0pPZV
>>559
9800が7万?
何かの間違いでは…
563Socket774:2005/12/27(火) 22:54:30 ID:QW9b/5Kn
新発売時より高くなってるwww
564Socket774:2005/12/27(火) 23:30:45 ID:PdiWuH1C
ヒント

・安売りするほど在庫を抱えてないから、いい加減な価格設定でおk
・はなっから売る気無い
・長期入荷待ち状態だから、買い手の付かない価格設定にしている
・出品数を多くすれば人目に付き易く、他の本来売りたい商品の宣伝になる
565Socket774:2005/12/27(火) 23:31:29 ID:O936GzOO
つまりあんま関わらん方がええって感じやね
566Socket774:2005/12/28(水) 00:26:02 ID:x2CUYOL7
てか、出品してるの忘れてんだろ。当然在庫もないよ。
567Socket774:2005/12/28(水) 00:28:16 ID:dT320Due
ロープライス……
568Socket774:2005/12/28(水) 01:11:13 ID:QxfxHknj
>>544
VRAM512MB必要とか、SM3.0必須とか聞くんですが、9600XT,128MB購入しても
大丈夫ですか。でもIntel945内蔵グラフィックでもサポートされるといううわさも聞き
ますので、どの程度のグラボ買おうかと考えています(うちはAGPです)。できれば
AVARON全機能使えればいいのですが。
569Socket774:2005/12/28(水) 01:16:25 ID:9tZbWJD/
>>568
ちゃんと最低まで下げれば64MBでも動くらしいから安心しろ。
そんなに心配なら出てからまた買え
570Socket774:2005/12/28(水) 01:18:29 ID:sctcsaAk
AGP使えんの?
あきらめてるけど・・・
571Socket774:2005/12/28(水) 01:21:23 ID:qqXUsB3T
>>568
今現在のハイエンド以外は重くて使い物にならないよ。
VRAM128MB程度では16bit表示しかできない。
572Socket774:2005/12/28(水) 01:28:43 ID:eX1N4ZJ3
>>568
内蔵GPUはメインメモリをVRAM代わりに使えるけど、拡張ボードではオンボードメモリしか使えない。
つまり128MBのボードを買えば、本当に128MBまでしか使えない。
まあ512MBとは言っているけど256MBあたりが現実解だろう。
それにどうみてももっさりするのから逃れられない気がするので、Aero Glassはすぐ切っちゃうと思う。
多分さらに2〜3世代ぐらい先(新アーキになって落ち着いたぐらい)で
ちょうど使えるぐらいになるんじゃないかなあ?
573Socket774:2005/12/28(水) 01:29:57 ID:FlW6TJJC
>>571
Vistaが?嘘言っちゃいけません
574Socket774:2005/12/28(水) 01:35:43 ID:xLsHlNjr
XpでもX1800とか使ってる奴らでLunaなんて使ってる人間は少ないと思われるのに
さらに重くなるAero Glassを使う人間が多いとは到底思えないのだが。
最初のうちだけちょこっと使ってみてすぐにクラシック(に該当するモード)にしてしまうと思われ。
575Socket774:2005/12/28(水) 01:38:01 ID:Q9iE6N9z
描画にGPUたくさん使うから軽くなるんじゃないの?
576Socket774:2005/12/28(水) 01:39:33 ID:xLsHlNjr
>>575
ゲーマーにとってGPUのリソースを大量に食うデスクトップなんて厄介者以外の何物でもないと思うのだが…
577Socket774:2005/12/28(水) 01:40:47 ID:4fHlvUFn
> つまり128MBのボードを買えば、本当に128MBまでしか使えない

正確にどのボードとドライバの組み合わせで有効になるのかはちゃんと調べてないけど
X*00シリーズ以降のPCI Express版RADEONを最近のドライバで使えば
HyperMemory(ボード上のVRAM以外にメインメモリをVRAMとして動的に割り当てる)
相当の機能が使えるようになってるはずだけど。
578Socket774:2005/12/28(水) 01:41:51 ID:Q9iE6N9z
ゲームしながらデスクトップ操作するわけでもないだろう
579Socket774:2005/12/28(水) 01:43:36 ID:Q9iE6N9z
つーか論点ずらされちゃったな
580Socket774:2005/12/28(水) 01:47:01 ID:sctcsaAk
ATITool 0.25 Beta 11 is out and finally works with the X1800 XT.

The changes are:
- Fixed Shared Memory
- Fixed "Minimum Step" displaying random number on X1000 Series
- Fixed a few "Mhz" / "MHz" typos
- Added a 250 ms delay when loading a profile between setting voltage
and setting clocks
- Fixed the lost manifest for XP Visual Styles
- ATITool will disable 2D/3D switch on X1800XT now
- Memory OC disabled for X1300, it doesn't work yet
581Socket774:2005/12/28(水) 01:51:10 ID:eX1N4ZJ3
確かに、重なった部分の裏にある部分のリドローは不要になるかも知れないので
早くなる可能性もあるけど、半透明の重ね合わせとか3Dへの投射とか効果を狙った
もんだし、結局描画する部品は変わらないし、早くなるのかなあ?
582Socket774:2005/12/28(水) 01:57:19 ID:uMWJ/3G7
全ての表示がテクスチャベースになる前提だしねぇ。
容量的にはメインメモリからシェアできるとしても、レンダーターゲットにするようなサーフェス(をまたテクスチャとして貼りこむんでしょ?)はボード上のRAMに居ないと話にならないんじゃないか脳。
583Socket774:2005/12/28(水) 02:14:39 ID:eX1N4ZJ3
>>578
ゲーム画面にしたら、他のWindow画面はサーフェースを開放しちゃうのか?
もしそのまま保持してるのなら、その分使えるメモリが減っちゃうね。
もしかしてゲーム画面とWindows画面のスーパーインポーズ機能とか付いちゃったりして。
584Socket774:2005/12/28(水) 02:26:51 ID:ELJi0ZWC
>>580

ATITool0.25Beta11は出かけていて、X1800 XTと共に最終的に働いています。

変化は以下の通りです。
- 固定共有メモリ
- X1000 Seriesに乱数を表示する固定「最小のステップ」
- いくつかの"Mhz"/「MHz」誤植が修理されました。
- 電圧を設定することの間のプロフィールをロードして、セットするとき、加え
られて、250ms遅れは時間を計ります。
- XP Visual様式のための無くなっている顕現は修理されました。
- ATIToolは現在、X1800XTの上の2Dの、または、3Dのスイッチを損傷するでしょう。
- X1300のために無効にされたメモリOC、それはまだ働いていません。

意味わかんね。
585Socket774:2005/12/28(水) 02:45:01 ID:t1vSnG4l
vista が動くだけでメイン512MB必要になるんだろうな、きっと
っつか、vistaなんていつ出るんだ
鬼が笑うぜ

vistaが安定してから動くことが判っているVGA買うのが正解じゃね
586Socket774:2005/12/28(水) 02:57:36 ID:cSbTNT+G
6月β2(実質RC1)で、10月リリースの予定だったかな
まぁ、2007年までずれ込んでも別に驚かん
587Socket774:2005/12/28(水) 03:16:12 ID:eX1N4ZJ3
4月じゃなかったっけ?
RTMは7月末予定だったが多少延びたかも。
なんたって、数千万枚もプレスしなきゃならんし、その量産に3ヶ月ぐらいは掛かるはず。
OEM渡しが10月なら市場に出るのは12月ぐらいになるのかも。
588Socket774:2005/12/28(水) 04:57:47 ID:d9geaXdc
ラレェイデェウォンツで一番C/Pの良い物を教えて下さい。
上限は3万円までです。
589Socket774:2005/12/28(水) 05:46:38 ID:z2LJ36ss
RADEON7000
590Socket774:2005/12/28(水) 06:33:47 ID:WWnmXRHB
いいかげんRadeonVEから乗り換えたい
591Socket774:2005/12/28(水) 08:10:32 ID:slUfODS3
>>589
いや7500だろw
592532:2005/12/28(水) 08:41:29 ID:nvW2NIes
今さらって感もありますが・・・

CATALYST 5.13 で 5.12 のコントロールパネルを使う方法なんですが、どうやら
以下の方法が一番スマートな様です。

1) 5.13 ドライバ (5-13_xp-2k_dd_29124.exe) をインスコ。
2) 5.12 パッケージ (5-12_xp-2k_dd_cp_wdm_28472.exe) を実行、途中でキャンセル。
3) 解凍されたパッケージからコントロールパネルだけインストール。
4) 「再起動するか?」と聞かれた所で「No」を選択してセットアップ終了。
5) レジストリエディタを起動、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\CPTemplate\28472」
を探し、最後のキー名を「29124」に変更。
6) レジストリエディタを終了して再起動。

コントロールパネルインストール後の再起動時に、CPTemplate\パッケージ番号? 以下のデータを
Desktop\0000 にコピーする仕組みのようです。
ちなみにセットアップ終了後再起動前には Desktop\0000 というキーは作られていませんでした。
再起動後は 5.12 と同じレジストリツリー構成となります。

レジストリ弄り必須ですが「上書きは精神衛生上宜しくない」と言う方はどうぞお試し下さい。
ただし、あくまでも自己責任でお願いしますね。

当方、Windows2000 + RADEON9550 で今の所問題無しです。
593Socket774:2005/12/28(水) 08:46:58 ID:CTGFBMLD
てか5.12CP版に5.13ドライバ上書きでOKなんじゃないのか?
ウチは普通に問題無いぞ。
594Socket774:2005/12/28(水) 08:49:22 ID:NmMREIDJ
>>593
それが一番スマートだな
595Socket774:2005/12/28(水) 09:57:36 ID:bBXsKbLo
ATITool 0.25 Beta 11 is out and finally works with the X1800 XT.
ついにX1800 XTで使用可能になったATITool 0.25 Beta 11をお届けします

The changes are:
変更点は以下のとおり:
- Fixed Shared Memory
〜共有メモリの修正
- Fixed "Minimum Step" displaying random number on X1000 Series
〜X1000シリーズにおいて乱数を表示する「最小ステップ」の修正
- Fixed a few "Mhz" / "MHz" typos
〜MHz」がいくつか「Mhz」となっていた誤植の修正
- Added a 250 ms delay when loading a profile between setting voltage
and setting clocks
〜電圧設定とクロック設定をやっている間にプロファイルが読み込まれた場合に250 msのディレイを付加
- Fixed the lost manifest for XP Visual Styles
〜XP Visual Styles向けのマニフェストが欠落していたのを修正
- ATITool will disable 2D/3D switch on X1800XT now
〜現在のところ、X1800XTにおいては2D/3D切り替えは使用不可となっています
- Memory OC disabled for X1300, it doesn't work yet
〜X1300についてメモリOCは使用不可です。まだうまく動かないので。

ざっと訳したところこんなもん。
596Socket774:2005/12/28(水) 10:40:29 ID:55b1up04
>>592
一番スマートなのは、Cata5.13 with CPってのを落としてインストール
間違いなくこれ

自分ではインストールしてないけど、CPは恐らく5.12のもの
597Socket774:2005/12/28(水) 11:58:00 ID:SzMF+57N
>596
公式サイト以外からのはちょっと怖いけどな。
>511の情報に従って、自前でCPanelフォルダにあるCP_XP.REGの内容を
\28472\→\29124\にした方が安心度は高いな。
598Socket774:2005/12/28(水) 12:02:32 ID:55b1up04
バージョン違いのドライバとCPをレジストリいじりながら、抱き合わせインストールするほうが
安心度低くない?
そもそも、リスクまんせーな自作で安心度って
599Socket774:2005/12/28(水) 12:04:44 ID:7PlhmxHq
omegaが出れば全部解決
600Socket774:2005/12/28(水) 12:35:14 ID:X38TL8Rv
600なら柏原芳恵とセックスできる。
600なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
600ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
600なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
600ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
600ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
600なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
600ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
600ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
600ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
600ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
600なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
600ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
600ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
600なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
600なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
600なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
601Socket774:2005/12/28(水) 12:37:49 ID:SwRniY27
あれだけ騒いでたけど結局CP版は出てなかったから自分で5.12のを流用しろってことだよね?
何人かいた発見報告した奴や、やたら擁護してた奴らはいったいなんだったんだろう?
602Socket774:2005/12/28(水) 12:45:09 ID:7PlhmxHq
>>601
ttp://www.ngohq.com/showthread.php?s=88c74d85d77a7f8c74cb09be5fcc9214&t=4746
これを発見したんだろ。
>>511に5.12のモノと指摘されて(´・ω・`)ショボーン
603Socket774:2005/12/28(水) 13:34:11 ID:SwRniY27
>>602
なるほど
604Socket774:2005/12/28(水) 19:38:35 ID:7u3gFLXi
605Socket774:2005/12/28(水) 20:14:53 ID:fRqQiUm8
善司の質問に負け犬みたいないいわけばっかりしてんなよ>垣育司氏
606Socket774:2005/12/29(木) 00:08:27 ID:vgpoTZ6G
馬場と猪木みたいなもの?
607Socket774:2005/12/29(木) 00:36:19 ID:R/VS0RtC
片方は死体で、片方は死に体w
608Socket774:2005/12/29(木) 01:02:49 ID:FaFNoZ0N
ATI RADEON X1900 Graphics Cards Surface.
Web-Site Displays R580 Pictures
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20051227220826.html
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=528266
R580のチップ写真。XTXというクラスが追加?
ダイサイズは更に大きくなる。
Radeon X1900XTXはコア650MHzメモリ1550MHz
Radeon X1900XTはコア625MHzメモリ1450MHz
Radeon X1900XTXでは最低450W、30A/12V供給する電源が必要。
X1900 CrossFireでは550W、38A/12V供給する電源を要求する。
609Socket774:2005/12/29(木) 01:06:41 ID:JZLd5miC
48 pixel shader
8 or more vertex processors
16 texture mapping units (TMU),
結局これかい('A`)

less that could be expected
でもコレ見るともう少し良いのかな…?
610Socket774:2005/12/29(木) 01:50:59 ID:K5wzxuP7
>>609
内部構造変えてきてるから16ユニットでも性能さほど違わないんじゃない?
AthlonがP4に比べてパイプライン少なくても性能違わないみたいに

違うか
611Socket774:2005/12/29(木) 01:56:20 ID:6PbWpfLs
less that could be expected
「ひょっとしたらこのぐらいかも、という期待は下回った」
だめじゃんw
612Socket774:2005/12/29(木) 02:39:41 ID:RfDVUVov
当初のR520が今出てくる、ってくらいの意味しかないのかもな?
R6xxもユニファイドシェーダに移行って感じらしいから
しばらくは実験期なんじゃねー?

しかし30Aはいくらなんでも…
613Socket774:2005/12/29(木) 02:59:11 ID:aiEZWjAP
X1600XTの進化型ですね

TMU 4→16
PS 12→48

単純計算で行くと4倍高速かw
614Socket774:2005/12/29(木) 03:32:13 ID:btYJkbSq
シェーダが増えて4倍、コアが変わって8倍、ドライバ最適化で16倍、
クロスファイアまで加えればトータルで32倍ぐらいいきそうだな
615Socket774:2005/12/29(木) 03:34:19 ID:BUtMtM4x
価格は64倍になります
616Socket774:2005/12/29(木) 04:27:25 ID:FBPPzFQ4
しかし、RADEもGefoもプレスコ状態だな。
CPUだとTDP130Wプゲラとか言われてるのに何故かGPUはベンチ先行して
余り話題にならない。

このままだと暖房器具メーカーの脅威だな。
617Socket774:2005/12/29(木) 04:33:52 ID:hUiOetoe
今のところ、Radeon1800XTが100Wをわずかに超えたばっかりで他に100W超えのものは無いので。
618Socket774:2005/12/29(木) 05:02:58 ID:zmAUCnM0
X1900が期待の星
619Socket774:2005/12/29(木) 09:30:30 ID:wGONPXqo
もういっそのことX2006で。
620Socket774:2005/12/29(木) 09:31:07 ID:fEbgRLX6
30Aてのはシステム全体で
CrossFireで8A/12Vしか増加してないんだから
カード一枚100W程度で前と大差ない。
621Socket774:2005/12/29(木) 10:46:21 ID:Gk1IyE6y
VIDEOSHADERの再生支援は
wmv,divxに対応してないのでしょうか?
622Socket774:2005/12/29(木) 11:30:15 ID:hUiOetoe
してる
623Socket774:2005/12/29(木) 15:44:17 ID:MLZtrhMD
>>616
100W超えてるプレスコはラデオンだけですよ。
省電力で早いゲフォをいっしょにしないでくださいねw
624Socket774:2005/12/29(木) 15:54:57 ID:A2OwlCpq
(ω・ )ゝナンダッテ?
625Socket774:2005/12/29(木) 16:00:55 ID:USeSrcGJ
>>623
     ∩___∩
  。  |   ノ    ヽ
  \<^i、 ●  ● |    もしもし、警察?
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ    ここに変な男がいるんだクマー
   彡/  ト、_>|∪|  、`\ 
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/ 
   |       /
626Socket774:2005/12/29(木) 16:05:20 ID:OV6IDOaq
MSIのX1300PRO買ってきた。
で早速ベンチ

スペック
マザー MSI RS480M2 IL
CPU Athlon64 3000+
MEM DDR3200 256*2 (512MB)
GPU RADEON X1300PRO 256MB
ドライバ CATALYST 5.13 (CCC)


3DMARK05 スコア2457
だった。

あとちょっと古いけどマックスペインやってみた。
AVIVOの効果なのか分からないけど暗い場面
での黒系の色がかなりくっきりとしてメリハリがついた。
あと画面拡大(スケーリング?)の品質が上がった
のか普段、画面解像度は1280*1024でプレイして
るんだけど、試しに1024*768に解像度を下げて
みてもジャギーが軽減されてる(ような気がする)。

早くAVIVOエンコーダ出ないかなw
627Socket774:2005/12/29(木) 16:14:18 ID:52BozyS+
AVIVOはディスプレイも含めて対応してないと有効にならないような

現状では「将来もしかしたら有効になるかもしれない機能」程度の位置付けかと
628Socket774:2005/12/29(木) 16:22:30 ID:yy9IkW6F
ディスプレイの対応が必要なのは30bit出力だけじゃね?
スケーリングが現在効いてるかどうかはしらんが。
629Socket774:2005/12/29(木) 16:36:10 ID:AXKjWcso
>(ような気がする)。

ここが味噌w
630626:2005/12/29(木) 16:49:35 ID:OV6IDOaq
うん、たぶん気のせいだと思うよw
ただ色彩の印象は変わった。(前はX800無印)
明らかにスペックダウンだけどその辺は突っ込まないで・・・ね?
631Socket774:2005/12/29(木) 17:04:43 ID:EZPG1C+t
X1300って実質X300相当ジャン?
なんでX800使っていながら買っちゃったん??
ナットクできん!
632Socket774:2005/12/29(木) 17:06:19 ID:8DIJIT4p
子供にはわからなサ
633Socket774:2005/12/29(木) 17:11:10 ID:8e6E1G2A
>>632
そうですね。
634Socket774:2005/12/29(木) 17:24:15 ID:OV6IDOaq
>>631
だから突っ込まないでって・・・w

>X1300って実質X300相当ジャン?
これ本当?「FarCly」画質 中で問題ないんだけれど・・・。
FarClyって軽いほうなのかな。それともX300ってそんなに
描画能力あったの?
今までX700程度かと思ってたよw
635Socket774:2005/12/29(木) 17:28:31 ID:gAbxYpRA
今は不本意ながらゲフォ使ってる俺でさえ
X1x00全シリーズの仕様くらい理解しているというのに。
しっかりしてくれ
636Socket774:2005/12/29(木) 17:37:58 ID:VqQGcImv
ゲーム用>x800上位
動画avivo>x1300
で使い分けをだな
637Socket774:2005/12/29(木) 17:40:10 ID:f5AYzpeU
48PSって512bitといっしょでインチキじゃね?
トランジスタもそんなに増えてないしVSとのバランスもとれないし
バーチャル48とかそんな感じか
638Socket774:2005/12/29(木) 18:08:52 ID:EZPG1C+t
そんなことはないだろう。
やっとマトモなブツが出来たんだと思うよ。
 
それより、12Vが30A出力可能な450W電源が必要とか
さらには12Vが38A出力可能な550W電源が必要とかのほうがヤバいっての。
639Socket774:2005/12/29(木) 18:09:44 ID:OV6IDOaq
>>636
まあ、そんな感じ。
というかゲーム用にもう一台組んじゃおうかな?
今使ってるのあんまりゲーム向けじゃない構成だしw

でもこのX1300でCrossFireにも挑戦してみたい・・・。
メリット少なそうだけどw
640Socket774:2005/12/29(木) 18:11:47 ID:fXqAqzBE
ベンチで計れる性能以外の部分まで見て考えると
RADEON使いたいが、今のX1x00シリーズはイラネ
値段がガクッと落ちたら考える
641Socket774:2005/12/29(木) 18:18:35 ID:QQxwu0kL
>>639
おれもこれやってみたい>X1300でCrossFire
どっかの記事みたいに975マザーで組むかな
800GTOくらいに体感上がったらヽ(´ー`)ノ
642Socket774:2005/12/29(木) 18:18:57 ID:52BozyS+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

これを見る限りx1300はシェーダー数が2/4のメモリ幅128bit
単にシェーダー数で言うならx600やx300程度だな

他の要因も絡むので一概にx300程度というのは語弊があるが。
643Socket774:2005/12/29(木) 18:50:38 ID:mqigK0G0
同じ4パイプでもマルチスレッド化してる分、シェーダーだけはX600より高速だお。
644Socket774:2005/12/29(木) 18:52:09 ID:K5wzxuP7
実性能だとX1300はX700クラスだな
X1600だとX800無印クラスか?

X1kで内部にかなり手が入ったからシェーダー数とかでは比較できなくなってる
645Socket774:2005/12/29(木) 19:17:10 ID:pkQnwnoY
>>644
2chに限らずWeb中の張られたベンチ結果総合して
X1300がX700相当ってのだけは絶対に無いだろう
3DMark以外はボロボロ、3DMarkでもX700の4分の3程度
X600よりだいぶ下って感じだ
646Socket774:2005/12/29(木) 19:17:13 ID:ouKRq/fr
アプリの実行性能云々じゃなく、ベンチさえ速く動けば大概のユーザーは悦んで買っていく
ぶちぶち文句垂れるのは2chの引き篭もりニートぐらいのもの
647Socket774:2005/12/29(木) 19:22:44 ID:IxQzf7h9
>>644
実性能だとX1600系は怪しいぞ。
3DMARKならぶっちぎりだが実ゲームになると
6600GTに完敗している結果もある。
ベンチとの落差が激しすぎてなんとも・・
648Socket774:2005/12/29(木) 19:23:18 ID:pkQnwnoY
ベンチマークの意味が全くわかってないようね

そりゃ、1種類のベンチマークで判断してたらどうしようもないけど
複数のパターンで性能を図るために複数の種類のベンチマークがあるわけで、
ゲームベンチの全部で負けてたらアプリの実効性能も99.999%の確率で負けてる
649Socket774:2005/12/29(木) 19:24:38 ID:OV6IDOaq
なるほど〜。つまり今のGPUは微妙なお年頃。
・・・じゃなくて比較しにくいのが実情なのですね。
皆さんの意見、とっても参考になりました。

私の使い方だと今はこれで十分かな。
650Socket774:2005/12/29(木) 19:26:08 ID:ohp4+rPL
6600GTへの対抗がX1600XTでは無くX800GTOだとATiは言ってしまったワケだが…。
651Socket774:2005/12/29(木) 19:28:02 ID:EZPG1C+t
俺はX700LE使いなんだが、なんていうか、自己満足のために
X1600Pro512MBを買おうかどうかで迷ってる。
XT256MBではなく、512という数字のためにProにダウングレードしてまで買おうとしている。
 
性能的には6600GT以上6800GS以下ってところか?
約\20000で買えるんだがどうすべきか・・・

どうしよう?
652Socket774:2005/12/29(木) 19:28:16 ID:aoPvzo+n
うーん
今のGPUが微妙なんじゃなくてATIのGPUが微妙なだけだお
653Socket774:2005/12/29(木) 19:41:49 ID:c4IksOhI
GPUのプレスコがサスーンクヲリティ!!!
654Socket774:2005/12/29(木) 19:42:30 ID:12VfVotT
だおとかいうな (;´Д`)
655Socket774:2005/12/29(木) 19:48:27 ID:ouKRq/fr
少し前までIntelはP4のアプローチで10Ghzとか200wとかいう数字が飛び交っていたわけだが
最近になって「クロックが速いだけじゃダメだよね」とか「ワット当たりの性能が大事なんだよ」とか
PemMと似たようなアプローチでMeromとか出してくるみたいな
ATIは今P4ばりのGPUで「ベンチマークさえ速ければあとはどうだって良いんですよ」とか
「実際に製品なんか出さなくてもベンチマークサイトで良いスコアを出せばユーザーはその系列の製品を買ってくれるので問題ありません」とか
かつてのIntelのにおひがぷんぷんするわけだが、この先どれくらいのタイミングで路線変更するのか

要は問題のポイントはそこなわけで

シリコンをほとんど増やさずに48シェーダーとか言ってるR580は地雷のにおひがぷんぷんするんだが
来年もその路線なのかATIよ
656Socket774:2005/12/29(木) 19:51:55 ID:YPC3p1wk
>>655
ベンチで速ければ何の問題もない

CPUのクロックと同じで、きょうび大抵のゲームは旧世代のミドルレンジクラスでも必要十分なわけで
ハイエンドの性能を試すなんてそれこそベンチの数字ぐらいしかない
ハイエンドに重要なのは、特定のベンチでどれだけ良い数字が出るかであって
描画されるグラが綺麗だとか、シェーダーモデルのどの命令までサポートしてるとかそんなことは関係ない
657Socket774:2005/12/29(木) 19:52:17 ID:pkQnwnoY
>ベンチマークさえ速ければ ×
3DMarkさえ速ければ ○

最近卒業しちゃったけど、FPSゲーに熱を上げてた俺としては
ベンチマークの存在は否定したくない
658Socket774:2005/12/29(木) 19:58:23 ID:ohp4+rPL
BF2だろうがHL2だろうが目的のゲームでヌルヌル動いてくれればそれでいいワケだけど。

X1600XTはそのゲームであんまり得意じゃないから困ってるわけで。
2万強出せるならX800系買ってしまった方がCPは良い。
659Socket774:2005/12/29(木) 20:03:51 ID:yF07+tVr
- X1900 XTX :650/1550MHz、(PEみたいなものか?)
- X1900 XT :625/1450MHz、12Vが30A出力可能な450W電源が必要
- X1900 XT CF:625/1450MHz、12Vが38A出力可能な550W電源が必要
660Socket774:2005/12/29(木) 20:08:45 ID:ZrAWe1B5
NVIDIAが内部16bit演算だった頃24bit演算のATIが「たとえゲームであってもグラの汚いVGAはカス」とか言ってたけど
NVIDIAが内部32bit演算になった後24bit演算のATIが「たかがゲームなんだからグラの作り込みとかじっくり見るやつなんて居ない。それらしいものが表示されてればそれで良い」って言ってたわけで

ATIって未だに24bit演算なの? 教えてヒドイ人
661Socket774:2005/12/29(木) 20:08:52 ID:RfDVUVov
あれ、X1300ってX600より性能低いのけ?
大体同じくらいじゃないの?
で、X1600がX700くらいだと思ってたんだが。

X800系の置き換えはRV560の出来に期待するしかないんじゃね

そいえば5.13がx1600系に正式対応らしいけど、
ベンチのスコアは変わらなかったのかな
662Socket774:2005/12/29(木) 20:10:23 ID:ohp4+rPL
>>660
X1kシリーズは全部32bit演算なはず。
663Socket774:2005/12/29(木) 20:19:19 ID:aoPvzo+n
>>656
本気でいってるのか?
最新ゲーの最高画質はハイエンドでも重めだぞ。
オプションで画質を落とせば普通に動かせるが、
ミッドレンジでは30FPSを余裕で割る。

RADEONのX1000シリーズは性能が低いから
FEARあたりのゲームでは最上位モデルでも30FPSをキープできない(ほんとですw)
664Socket774:2005/12/29(木) 20:19:59 ID:aoPvzo+n
↑SoftShadowを有効にした場合ね。
無効にするとかチートで強制OFFすれば快適です。
665Socket774:2005/12/29(木) 20:20:40 ID:QC7KM7we
X1300が10k切ってくれれば買うんだがな…
今の値段はちと微妙
666Socket774:2005/12/29(木) 20:23:28 ID:aoPvzo+n
>>656
ついでにいうと
>きょうび大抵のゲームは旧世代のミドルレンジクラスでも必要十分なわけで

このクラスだと
実際はほとんどのゲームでオプションを落とさないとならない。

エロゲーやらMMOばかりやってねーで洋ゲーやれよ。
667Socket774:2005/12/29(木) 20:23:49 ID:eHcRlXA6
>>656
そういうのを世間一般では「逃げをうつ」と言うんだよ。知ってた?
668Socket774:2005/12/29(木) 20:27:14 ID:pkQnwnoY
>>661
すまん、X600よりだいぶ下は言いすぎだったかもしれん
パイポ数も一緒だしちょうどX600だね
どっかのスレで見たレポでは、X1300無印をちょうど9600無印だって評してた
位置付けがじゃ無くて性能がって意味で


>>663
ライトゲーマーの認識はそんなもの
高負荷のイメージがFFの人イパーイ状態程度をイメージしてる人が多い
俺がX800買ったときにも友達からゲームなんて9600Proで十分動くじゃんとか言われた
669Socket774:2005/12/29(木) 20:32:57 ID:aoPvzo+n
670Socket774:2005/12/29(木) 20:34:52 ID:c4IksOhI
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖ ↑  .|二| |回_凵
    | |  ‖  X  .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖   1  .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖   8  .|  | |
 |_》 | |  ‖   0  .|  | |
    \|_‖__0_.|  | |
671Socket774:2005/12/29(木) 20:44:27 ID:gUOMUro6
>>666
洋ゲーってグラばかりで大して面白くないじゃん
人物絵もなんかバタくさくて趣味に合わないし。
まぁ背景が綺麗なのは認めるけどね
672Socket774:2005/12/29(木) 20:45:55 ID:EZPG1C+t
グラボのメモリは洋ゲーにどんな影響をあたえるのでしょうか。
256と512では違いますかね?
673Socket774:2005/12/29(木) 20:46:10 ID:Q0Me3TjT
ここはATIマンセーのスレであって議論をするスレではない
少しでも疑問や反対意見を持つものはこのスレから立ち去ればいいだけ
674Socket774:2005/12/29(木) 20:47:40 ID:MrRq66bJ
ハイエンドも買えない様な貧乏人の負け犬ニートが偉そうにハード板来てんじゃねーよ禿げ
675Socket774:2005/12/29(木) 20:53:38 ID:L4lo3uQR
>>671
ならパンヤをプレイしる。
676Socket774:2005/12/29(木) 21:12:20 ID:QC7KM7we
ハード板???
677Socket774:2005/12/29(木) 21:13:52 ID:fXqAqzBE
まあ儲にしろ何にしろ実際に使用するために買う奴は
X1kシリーズは華麗にスルー
678Socket774:2005/12/29(木) 21:22:12 ID:btYJkbSq
>>647
ゲフォ儲乙
679Socket774:2005/12/29(木) 21:38:20 ID:GzHIJMBq
ゲームしないならHISのX1300とかちょっとよさげに見えるんだけど
誰か使ってない?
680Socket774:2005/12/29(木) 21:40:31 ID:elhEX0C4
>>679
RADEONは画質悪いし、熱いからスルーしたほうがいい。
動画画質、2D品質はゲフォのほうが上

WMV HW再生支援と同じくAVIVOもくちだけっぽいしw
681Socket774:2005/12/29(木) 21:40:44 ID:EZPG1C+t
で、グラボメモリの量についてなんだが・・・だれかしらんのか?
ゲーマーはいないのか?
682Socket774:2005/12/29(木) 21:45:49 ID:ohp4+rPL
>>680
2Dで語るのは野暮だろ、ゲフォ厨。
後デコーダがシェアウェアなのを根に持たないように。


>>681
Quake4をHQモードでやる時くらいしか用途が無い。
他のゲームは256MBもあれば充分なように出来ている。
683Socket774:2005/12/29(木) 21:46:01 ID:pkQnwnoY
>>680
そうそう、CAt5.13になったらWMVアクセラレーションまともになった
5.12までは9550、X800、X700いずれもウィンドウリサイズ時に高確率で画像が固まってたのが
5.13ではおきなくなった

ついにWMVアクセラレーションOnで常用し始めた

>>681
512なんてもってねーからわかんねーよ
128から256にする時だって大抵は上位品に変えてるから
ゲーマーには同じチップでメモリ容量の比較はできない
ベンチマーカーが集るスレで聞きな
684682:2005/12/29(木) 21:48:46 ID:ohp4+rPL
×HQモード
○Ultra Qualityモード

だった。すまん。
685Socket774:2005/12/29(木) 21:50:07 ID:OZ8XUW1f
>>681
イリュージョンスレで聞いてみるのがいいかも知れん
このメーカーは古いグラボは情け容赦なく切り捨てる
ソフトメーカーで現行の最新ソフトを最高画質で快適に
楽しむには256Mが必須との噂もあるくらいだし
686Socket774:2005/12/29(木) 21:55:15 ID:02tk5Pl4
RadeonにはGFのカスタム解像度みたいな好きな解像度に変更できる機能はありますか?
687Socket774:2005/12/29(木) 21:55:17 ID:kxyqsIhQ
ATLANTIS RADEON 9100を使ってます。
TV接続でDOS画面が乱れちゃいます。
VGAのBOISをPALからNTCSに書き換え
ましたが、うまくいきません。

親切な人教えて
688Socket774:2005/12/29(木) 21:56:07 ID:EZPG1C+t
なるほど、みんなありがとん
689Socket774:2005/12/29(木) 22:09:59 ID:qxTby34b
800GTかGTO搭載でオススメのVGAがありましたら教えてください
690Socket774:2005/12/29(木) 22:33:10 ID:sRjDug7B
ACアダプタ付きのOC版RADEON X1800 XT搭載カードがASUSから
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051229/etc_ax18xttop.html
691Socket774:2005/12/29(木) 22:36:23 ID:pkQnwnoY
>>687
DOS画面てのが良くわからんのだけど、
DOSならDoSのVGAモードドライバで動いてるんだよね?
当然テレビ出力なんてできるわけないと思うんだけど

DOSプロンプトのことを言っている?
だとしたらただのウィンドウなわけで、単に画質がわるくて潰れてるだけでは?
692Socket774:2005/12/29(木) 22:39:23 ID:Z0wOI5G4
>>690
面白すぎる
以前イベントで公開したデュアル6800Ultra並みのネタカードに思えるんだが、
これを普通に売っちゃうわけか
AsusもATiのご機嫌取りのためにわざわざこんなもの作らされて大変だな
693Socket774:2005/12/29(木) 23:28:30 ID:U8BZs7bT
RADEON9700を32個積んだレンダーは今でも現役と聞いたぞ
694Socket774:2005/12/29(木) 23:50:55 ID:axOqTQSp
      ____  . .| |                          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
    /\二___\.. | |                       ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    |\/‖   '''.|  | |                    人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    | |  ‖┌┐ .|  | |              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    | |  ‖ ↑  .|二| |回_凵 :゙:゙                 从  '"゙          ミ彡)彡'
    | |  ‖  X  .|└|=.|/      `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
    |ミ.|  ‖   1  .|  | |               ⌒`゙"''〜-、,,、,,,彡、,, )`゙ << )
 |\ノ.|ミ.|  ‖   8  .|  | | 
 |_》 | |  ‖   0  .|  | | 
    \|_‖__0_.|  | |
695Socket774:2005/12/30(金) 00:07:39 ID:1BGG1Y4m
過去ログ見てもX800GTって華麗にスルーされてる気がするんだが、
これってやばいのか?
ちゃんと下調べしないで買ったおれが愚かといえば愚かなのだが。

パンヤで例外警告ですぎ・・・_| ̄|○
696687:2005/12/30(金) 00:08:20 ID:kxyqsIhQ
>>691
BOIS画面、WindowsXPのロゴ画面、FD起動(DOS)で流れるように乱れちゃいます。
 Windows起動しきると大丈夫。
 なんでだろう。

 G450、G550、ノートでは、問題なかったが・・・・。、
697Socket774:2005/12/30(金) 00:14:31 ID:hWL4cTT7
>>696
プ
698687:2005/12/30(金) 00:19:57 ID:1+yveAgu
ごめん 表現悪かったっです。
単にテレビに出力するだけです。
699Socket774:2005/12/30(金) 00:21:19 ID:Ba/Ddqdc
>>696
GFでもだいじょぶだね。
Windowsでドライバロードしきる前はBIOSがビデオ出力モード設定してるんで、BIOSでNTSCフラグが入ってれば大丈夫なモンだが、、RADE故というべきか?
700Socket774:2005/12/30(金) 00:21:48 ID:T1+gWceM
>>696
VGAモード(640x480,16色)の周波数が微妙に異なっているため、
追随できないディスプレイ(液晶とか)では表示が乱れたり最悪写りません。
この手の問題は、ナナオとかの特定機種で(ユーザー数が多いのか)有名ですが、
他メーカー製でもあります。
ナナオとかは自サイトで注意点として掲載されていますが、ディスプレイアダプダ側の問題
なので対応はしないと言ってます。
701Socket774:2005/12/30(金) 00:23:39 ID:T1+gWceM
>>696
勘違い。TV出力ならWindowsがモードをNTSCに切り替えるまではPALで出力するからだと思います。
BIOSを書き換えてデフォをNTSCにすれば直るかも知れませんね。
702Socket774:2005/12/30(金) 00:29:56 ID:VPVRL+CS
>>696
9200SEにはNTSC/PALのジャンパがカードについてたが、9100にはないのか?
703Socket774:2005/12/30(金) 00:40:38 ID:gECZyCri
>>695
俺も何にも考えないでX800GT買ったけど普通にパンヤ快適に動いてるよ
BF2もオール中の設定ならサクサク動く
補助電源とかちゃんと挿した?
704Socket774:2005/12/30(金) 00:52:57 ID:HO6WNeGy
>>694
吹いたwwww
現時点で唯一100W超えは伊達じゃないねw
705Socket774:2005/12/30(金) 00:53:02 ID:z/qbSqqn
omegaマダーー?
706Socket774:2005/12/30(金) 01:05:59 ID:krikflL2
707Socket774:2005/12/30(金) 01:06:44 ID:BJYrwjsQ
X800GTでもGTOでもいいけど2.0にまでしか対応してないことを考えるに
2006年のゲーム事情を考慮するとやはり3.0対応のX1x00系をチョイスしてしまうことになるんだよね。
708Socket774:2005/12/30(金) 01:15:30 ID:Fm8emGRh
2006年のSM3.0ゲームをフルオプションでやろうっていうなら
X1900待って運試し、ってのもいいだろうが、
HDRがどうとか関係なければX800系でも遊べはするだろ
そんなゲームが出てから考えてもいいんじゃねえの?


うーん、X1300proAGPって出ないのかのう…?
709Socket774:2005/12/30(金) 01:19:35 ID:e97MWkfe
DoD:Sとかやったら分かると思うけど
HDRってonにしたらかなーり重くなるから
800系クラスやそれ以下じゃ付いててもあんまり意味ないよ
710Socket774:2005/12/30(金) 01:23:49 ID:Gp010dSs
>>695
俺も何も考えないでX800GTO買ってきたけどパンヤ全くエラー吐かずに快調だよ。
いっぺんドライバ削除して入れ直したら?
711Socket774:2005/12/30(金) 01:25:59 ID:wd+0/x4q
>>671
貴様はUOに喧嘩を吹っかけているぞ!
712Socket774:2005/12/30(金) 01:27:24 ID:mCSUVr7J
さっきからパンヤパンヤって、もっと違う重そうなゲームはねーのかよ・・・
713Socket774:2005/12/30(金) 01:30:30 ID:BJYrwjsQ
重そうっていえばBF2だろうな。
714Socket774:2005/12/30(金) 01:30:46 ID:dS7FmOdj
715Socket774:2005/12/30(金) 01:35:06 ID:gI9/Qz1G
>>714
X1800と同じじゃねぇ?
716Socket774:2005/12/30(金) 01:43:22 ID:BJYrwjsQ
こんなにしてまでファンレスにしたくねえ
717Socket774:2005/12/30(金) 01:58:35 ID:Dp7GkHBt
健康のためなら死んでもいい
みたいな感じか?
718Socket774:2005/12/30(金) 02:16:17 ID:0fgt5kDP
>>715
箱箱
719Socket774:2005/12/30(金) 02:22:43 ID:Fm8emGRh
メモリシンク付いてないんだな
66GT版と同じみたいだから実績があるんだろうが
なんだか不安な感じ
720Socket774:2005/12/30(金) 03:20:33 ID:mPEQLWW+
48psってモンスタークラスだな。
一枚でBF2のUXGA、ALL-HIGHいけそうだ。
どっかにX1900落ちてねーかな。
721Socket774:2005/12/30(金) 03:22:47 ID:YtBWIDRw
>>720
つヒント:シリコンがほとんど増えていない
722Socket774:2005/12/30(金) 03:27:06 ID:dS7FmOdj
X1900XT(350M)=X1800XT(321M)+GF4MX440(29M)
723Socket774:2005/12/30(金) 03:35:25 ID:VxJCqFEL
321M→350MってことはPixelShaderは一個当たり0.9M、48個でも43.5M
残り306.5MのシリコンはX1800と同じ数のVertexShaderやTextureUnit、Ring BusMemoryControler辺りで占められていると思われる
724Socket774:2005/12/30(金) 03:38:41 ID:mPEQLWW+
>>721
(´・ω・`)10%増量だけど駄目なの?ピクセルシェーダー大盛りだよ。
725Socket774:2005/12/30(金) 03:42:41 ID:ApGHyzQv
X1300 4ps 2vs 4t
X1600 12ps 5vs 4t
X1800 15ps 8vs 16t
X1900 48ps 8vs 16t

バランスを見るにつけX1600のアップグレード版だな
726Socket774:2005/12/30(金) 03:53:43 ID:ApGHyzQv
ゲフォは16psの6800(220M)→24psの7800(302M)
X1900でPSが16→48に増えてるのに321M→350Mって何かインチキや詐欺をしない限りムリダ
727Socket774:2005/12/30(金) 03:56:34 ID:z9p+OwpC
ラデの型番がX68000になったら買うスレ
728Socket774:2005/12/30(金) 03:57:44 ID:kaDp1Ikz
729Socket774:2005/12/30(金) 03:58:36 ID:Ttd3zzte
せめて一桁減らそうぜ、それなら生きてる内に出るかもしれん
730Socket774:2005/12/30(金) 03:59:21 ID:K+T7Qaik
>>726
ゲフォ厨乙
NVIDIAがPS一個辺り5Mのシリコンを費やすのに対し、ATIは0.9Mで済むってコトだろ
それだけ設計が優秀だってコト
731Socket774:2005/12/30(金) 04:06:12 ID:QX5n2dxj
しかし設計が優れていても実際使えなければ・・・
732Socket774:2005/12/30(金) 04:19:29 ID:tsA5lXUg
>>730
PSだけシリコンを5分の1にするんじゃなくて全部の機能を5分の1のシリコンで実装したら?
7800と同程度の性能でも60MならRADEON8500の頃と同程度の発熱に収まりますよ
733Socket774:2005/12/30(金) 05:03:08 ID:LoSOEaJd
X1900は16パイプのままだってさ
VS8なのも納得
734Socket774:2005/12/30(金) 05:25:30 ID:qWsc6U2Q
そもそもハイエンドGPUを必要とする者が日本のPC出荷数、ゲーム人口、洋ゲー人口に対して
何人程いるのかと言うことだ。 そして、そのGPUを有していないとまともにPLAY出来ないSOFT
が在る現実と、一部少数のコアな層の意見によってGPUの優劣が当たり前のように語られる式図。

一体どのようなの定義によって良とするのか。 それはあなたの心にあるのです。 ラーラーラーラーララーーー
735Socket774:2005/12/30(金) 05:32:41 ID:DS3smkE0
>>730
設計が優秀というのは
ATIが321Mで16PP、16TMUしか搭載できなかったのに対し
302Mで24PP、24TMUを搭載できたnVIDIAのことではないのかね?

アーキテクチャ面でもG70のほうが高効率だし・・・

ATIのチームを優秀だというには無理があるよwwwwwwほんとwwwwwww
736Socket774:2005/12/30(金) 05:44:33 ID:BJYrwjsQ
>>735
朝から顔真っ赤ですよ
737Socket774:2005/12/30(金) 05:47:50 ID:DS3smkE0
反論ができなくなるとそうやって話をそらす。まさにチョン並みのラデ厨wwカワイソスwww
738Socket774:2005/12/30(金) 05:53:00 ID:LoSOEaJd
まあアホはおいといてX1900は48"ピクセルユニット”で実質16ピクセルパイプラインっつーことです
ラデスレ住人は妙な主張して後で突っ込まれないようにしときましょう
739Socket774:2005/12/30(金) 05:59:00 ID:e4+3EYUt
しかし20パイプもきっついのかねぇ。
当初噂にあった32や24は辛い(?)のかもしれないが、
せめて20を実現できれば目に見えて性能向上するんでないの?
んでクロックも550MHzぐらいに抑えてですな。

豪熱みたいだからX1800に続きX1900もスルーかなぁ。頼むぜATI・・。
740Socket774:2005/12/30(金) 06:07:08 ID:T1+gWceM
確か、ダイサイズのかなりの部分は、ベクタレジスタで占められてると思った。
4 pixel shader core単位で512wayのマルチスレッドを実現するんだから。
741Socket774:2005/12/30(金) 06:15:30 ID:SN9f787v
X1600って補助電源につなぐ必要ありますか?
742Socket774:2005/12/30(金) 06:17:04 ID:0m73rM4j
何でAtiは俺様に設計頼まないんだろうな。
1wで今のゲフォの3倍はたたき出せる自信あるのに。

あんま知られてないんだな。
743Socket774:2005/12/30(金) 07:05:02 ID:TxIpN2Xp
やっぱ800より1600なんですかねぇ??
744Socket774:2005/12/30(金) 07:19:09 ID:BJYrwjsQ
総合で考えたら1600だと思うけれど
スピードのみで考えると850やその方面は勝ってるよね。値段もだけどw
 
コストと性能をバランスで考えれば1600なんだよなぁ。買っちゃおうかな
ミドルレンジで新しいのが出れば話は別だけどとうぶん出なさそうだしねえ
745Socket774:2005/12/30(金) 07:35:18 ID:ZTritseN
>コストと性能をバランスで考えれば1600なんだよなぁ

X1600って2万円ぐらいしてX700程度の性能で、3DいらないといってもX1600もX1300も
アイドル時X850XTより電気消費するみたいでX1600XTになると2.5万円ぐらいするみたいだけど、

どのあたりの性能とコストのバランスでX1600なの?
素で分からないや

746Socket774:2005/12/30(金) 08:02:10 ID:qmc44eT6
SM3.0タイトルが動かない
AVIVOも周辺機器が出揃ってない
ドライバもこなれてない
値段もまだ落ちてきてない

↑を総合するに、今BestBuyはX1600に間違いない
747Socket774:2005/12/30(金) 08:08:59 ID:ZTritseN
すごいね
何がなんだかよくわかんないけど X1600がコストと性能を考えると
ベストバイなんだね
みんな買ってあげてね
748Socket774:2005/12/30(金) 10:10:44 ID:TxIpN2Xp
OCで600MHZだしね
749Socket774:2005/12/30(金) 10:10:48 ID:Qj8iYbwp
現時点での 既存/発売中(発売確定)の物の性能順位って
どんな感じなのかね?


X1800XT >> X1800XL >> X850XTPE >>
750Socket774:2005/12/30(金) 11:04:38 ID:x5ZxGwVp
751Socket774:2005/12/30(金) 11:05:34 ID:eLm0WwNe
>>745
3DMark05のスコアとコストを考えたとき,コストパフォーマンスはダントツでRadeon X1600 XTが高い。
コストパフォーマンスの高さで人気が高いGeForce 6600 GTですが,Radeon X1600 XTと同じ,
256MBのグラフィックスメモリを搭載するモデルは,あまり買い得感が高くないんです
752Socket774:2005/12/30(金) 11:09:52 ID:jHo2kOb8
実際にゲームやら無いで3DMark5しか走らせないならX1600はかなり有効な選択だ
だがゲームの実行パフォーマンスを求めるなら素直に850辺りで良いんジャマイカ
753Socket774:2005/12/30(金) 11:11:09 ID:ZTritseN
たしかに!
3Dmark05のスコアでコストパフォーマンス考えるならX1600XTしかありえないよね!

AVIVOもあって、10bitで、SM3.0でHDRで、3Dmark05ではコストパフォーマンス最強だもんね!
754Socket774:2005/12/30(金) 11:11:24 ID:16f1EjGa
>>752
ゲームするマシンでベンチなんかするわけがないだろ
ベンチ用のマシンとゲーム用のマシンは別に用意するのが普通のゲーマー
755Socket774:2005/12/30(金) 11:21:04 ID:f45F+zU+
>>750
X1600、X1300系はどのへんに入る?
756Socket774:2005/12/30(金) 11:51:43 ID:cSVDgujx
実際のところSM3.0の目玉なHDRなんてX1600程度の能力では無駄。
あんな重いものONにしてゲームなんてやってられっかい。
X1800や7800クラスでも重くて嫌なのに。
757Socket774:2005/12/30(金) 12:03:39 ID:W3Z4y9pw
X1600を地雷と知らずに買った俺は負け犬ですかそうですか
758Socket774:2005/12/30(金) 12:10:18 ID:zc03jKaF
>>757
負けというより貴重な人柱なんで色々うpしてください
759757:2005/12/30(金) 12:37:42 ID:W3Z4y9pw
SAPPHIRE
SA-RadeonX1600XT/256MGDDR3
とりあえずこれ買ったんだけど、付属のドライバがなぜかwin2000だとインストールできない。
XPだとできた。
性能には満足してるがドライバ関係で問題起こしまくり。
760Socket774:2005/12/30(金) 12:46:35 ID:BJYrwjsQ
X800GTOとX1600PROの値段が同じぐらいなんだがどうしたもんか・・・・
761Socket774:2005/12/30(金) 12:50:15 ID:ZTritseN
そりゃ迷わずX1600XT
762Socket774:2005/12/30(金) 13:01:05 ID:RWiaw25J
>>756
AOE3のHDRだとX1800XLは6800Ultraにも負けるパフォーマンスですよ。
X1800と7800をいっしょにしないでくれるか。

容赦の無いパフォーマンスでラデ厨MAXXにシンダナ!
763Socket774:2005/12/30(金) 13:21:58 ID:WbTSOFem
>>762
>ラデ厨MAXXにシンダナ!
ちみはそれが言いたいだけですかそうですか
764Socket774:2005/12/30(金) 13:38:25 ID:zc03jKaF
>>759
乙。
ドライバクリーナ実行後にCatalyst5.13あたり使ってもダメなん?
765759:2005/12/30(金) 13:46:45 ID:W3Z4y9pw
>>759
5.13は大丈夫。
なぜか100MBくらいメモリ食われるが。

付属のCDに入ってるCatalyst5.10は再インストール何回してもwin2000にはインストールできんかった。
ウィンドウズアップデートしてない状態でインストールしようとしたのがまずかったかもしれん。
5.13はアップデートしなきゃインストールできんかったし。
あとオメガもインストールはできたがソフトがなぜかエラーでて起動できん。
766759:2005/12/30(金) 13:47:29 ID:W3Z4y9pw
アンカー間違えたorz
>>764
767Socket774:2005/12/30(金) 13:52:56 ID:BJYrwjsQ
>>759
X1600XTを買うかどうか迷ってるんでレポをお願いしたい。
なんか意外とユーザーいないみたいなんで貴重な人らしいぞ
768759:2005/12/30(金) 14:01:37 ID:W3Z4y9pw
前に使ってたのが6600無印だから重いゲームがヌルヌルにはなった。
でもドライバが以前と違うから設定の仕方がよくわからん。

なんかベンチマークでも取ったほうがわかりやすいでしょうか?
769Socket774:2005/12/30(金) 14:06:03 ID:zc03jKaF
>>765
じゃあれか。
OSがXPでカタ5.13ならうまくインストできて特に不具合はなく、
パフォーマンスもweb情報通り出てるってことかな?

これなら色々ベンチできそうだね。
おれはボード交換で以前と比べるとき、ゆめりあ使ってます。
770Socket774:2005/12/30(金) 14:13:20 ID:W3Z4y9pw
>>769
英語じゃわけわからんからカタ5.10つかってる。
XPなら5.13でも5.10でも問題なし。
パフォーマンスはどっちもあまり変わらない気がする。

ゆめりあ、落としてやってみます。
771Socket774:2005/12/30(金) 14:15:36 ID:ZTritseN
FFベンチもおながいします
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
772Socket774:2005/12/30(金) 14:32:19 ID:zc03jKaF
FFベンチもそうだけど、それぞれのスレで結果書き込んで
あげると喜ばれるよね。
CPUとかMBの環境晒す手間はあるけどそこがオモロイ。
773Socket774:2005/12/30(金) 14:51:08 ID:BJYrwjsQ
特に調べてみるとFFベンチスレにはX1600のベンチがひとつもない!
書いてあげると喜ばれると思われ。
774749:2005/12/30(金) 14:57:24 ID:Qj8iYbwp
>>750
アリガd
775Socket774:2005/12/30(金) 15:00:34 ID:gI9/Qz1G
>>770
英語で訳分からんてCCC英語版入れてるだろ。ちゃんと5.13でもマルチランゲージ版あるんだが。
776Socket774:2005/12/30(金) 15:19:02 ID:Fm8emGRh
>>759
ゆめりあスレにもX1600とX1300はベンチ結果出てないんだよな
出張ヨロ
777770:2005/12/30(金) 15:22:12 ID:W3Z4y9pw
>>775
まじでか

今ゆめりあもFFもやってみた

あとで書くからまっててください。
778Socket774:2005/12/30(金) 16:26:11 ID:gI9/Qz1G
>>777
できれば5.13でベンチやり直した方がいいと思う
779770:2005/12/30(金) 16:34:39 ID:W3Z4y9pw
【 CPU 】Athlon 64, 1800 MHz (9 x 200) 3000+
【 MEM. 】 1G*2 PC3200 DDR SDRAM
【 M/B 】 Asus A8NE-FM PCI, 1 PCI-E x16, 2 DDR DIMM, Audio, LAN, IEEE-1394
【 VGA 】 X1600XT
【 ドライバ 】 カタ5.10
【DirectX.】 9.0c
【 Sound 】 SE-90PCI
【  OS  】 WindowsXP pro SP2
【   Ver .   】3

▼スコア

▼FF
【 .Low  】6980
【  High  .】5230


低い・・・


▼ゆめりあ
【.解像度.】 1024*768
【 画質 】 それなり
【 スコア. 】46324

>>778

5.13で出直してきます・・・
780Socket774:2005/12/30(金) 16:42:09 ID:Fm8emGRh
ゆめりあは最高もよろしくな〜
781Socket774:2005/12/30(金) 16:46:03 ID:ZTritseN
そいや 3DMark05やらないとX1600買った意味がないんじゃないの?
782Socket774:2005/12/30(金) 16:47:20 ID:BJYrwjsQ
ゆめりあは「それなり」じゃなくて「最高」でおながい。

それからFF、ウソだろ?
俺のX700LEですらH4382 L6992いくぞ?(CPU3500+)
783Socket774:2005/12/30(金) 16:47:41 ID:Fm8emGRh
しかし、それなりで46000って高いな…
ほんとに1024x768?
784770:2005/12/30(金) 16:53:17 ID:W3Z4y9pw
>>782
riva tunerっての使えば最高設定、選べるんでしょうか?
FFは我が目を疑った。

>>783

マジで
785770:2005/12/30(金) 16:55:43 ID:W3Z4y9pw
と思ったら640×480だった・・・
嘘ついてスマソorz
786Socket774:2005/12/30(金) 16:56:27 ID:gI9/Qz1G
>>782
3000+と3500+じゃそんなもんじゃないの?
それともFFベンチってCPU速度関係なかったっけ?
787Socket774:2005/12/30(金) 16:57:20 ID:Fm8emGRh
こっち使って
パッチ当てたバージョンらしい
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128901939/172-173
788Socket774:2005/12/30(金) 17:03:53 ID:e9EC3/Rw
FFはGPUじゃある程度から頭打ちになってCPUがモノ言うようになるよ
それとFFベンチはDirectX8.0だからね
789Socket774:2005/12/30(金) 17:09:55 ID:zc03jKaF
>>779
とりあえず乙。
まだ途中だろうけどがんばってください。
790Socket774:2005/12/30(金) 17:12:54 ID:KQUOkjhK
>>779
X1600XTのゆめりあ それなりはX1800XLより速いのか・・・すごいなぁ
791Socket774:2005/12/30(金) 17:18:26 ID:BJYrwjsQ
ゆめりあの1024*768 最高でどれだけでるか、
また、3DMark05がいくら出るかで買うかどうか決めたい。
792Socket774:2005/12/30(金) 17:22:45 ID:pRheYaf6
お前らプレッシャー掛けすぎww
793Socket774:2005/12/30(金) 17:27:45 ID:MKY+9JZi
まあFFはある意味CPUベンチみたいなもんだからな。
ゆめりあはPCが居間に置いてる漏れの環境だと、
家族が寝静まった深夜にしか実行できない・・・orz
794Socket774:2005/12/30(金) 17:42:21 ID:zc03jKaF
>>793
「ちょwwwそれwwwwエロゲじゃんw兄貴ーーー!」
そんな妹を想像しました。
是非やっていただきたい。
795Socket774:2005/12/30(金) 17:47:05 ID:x5ZxGwVp
本編がゲーム・アニメ方面で話題に登る事も久しくなく
バージョンアップが続けられているわけでもないのに
未だに ビデオカード単体の比較の指標として愛用されつづけている
ゆめりあベンチスゴス
796Socket774:2005/12/30(金) 17:50:09 ID:CKvCK/ne
つられてやってみたので
とりあえず比較対象にでもどうぞ

CPU:Athlon64 3700+(OC無)
VGA:X800XL(ΩClock:Core439Mem550)
Mem:512x2
OS :XPpro SP2
M/B:K8N Neo4 Platinum
DX :9.0c

1024x768 最高   17244
1024x768 それなり 40016
640x480  それなり 63696

ほかのベンチは時間かかるのでパス

あのbench!の横にあるGPUとENVって温度だよな?
アイドルで45度程度、上記を3セットずつやって52度
CL-G0009にてファンレス運用
797Socket774:2005/12/30(金) 17:52:03 ID:QIDxy4qJ
【 CPU 】Athlon64 4000+(sandiegoコア)2.4Ghz定格
【 MEM. 】 512M*2 PC3200(SANMAX hynix)
【 M/B 】 Sapphire PC-A9RD480Adv
【 VGA 】 Sapphire RADEON X1600PRO 512M
【 ドライバ 】 カタ5.13
【DirectX.】 9.0c
【 Sound 】 EMU-0404
【  OS  】 Windows2000 SP4

FFベンチver3
【  High  .】5608

3DMark05:4268


それにしても、このM/B、HDDの速度遅いな。
798Socket774:2005/12/30(金) 18:06:02 ID:BJYrwjsQ
>>797
おー!それそれ!それ買おうと思ってた奴だよぅ。
参考になります。
にしても3DMark05、5000いかないんだな・・・・
うむむ。
799Socket774:2005/12/30(金) 18:08:00 ID:BJYrwjsQ
なんか、ベンチだけじゃよさが伝わりきらない感じがするんだけど。
X1600買ってよかったところは他にないのかな?
 
どうですか?
800Socket774:2005/12/30(金) 18:13:27 ID:hvohSfjk
>>797
05専用VGAみたいに言われたけど、そういう感じでもないみたいね
うちは4800+とX800GTだけど、FFはそれより低くて(5500)、05はそれより高い(4400)
メモリとかが違うからなんとも言えないのかな?
801770:2005/12/30(金) 18:49:09 ID:W3Z4y9pw
>>799
クレバリーで買うともれなく店員が微妙な顔をしてくれます。
802Socket774:2005/12/30(金) 19:04:30 ID:BJYrwjsQ
770よ、ベンチやりなおしてるんじゃないのか?
待ってるんだが。焦らせてスマンが。

できれば3DMark03と信長の野望ベンチ、
大航海時代ベンチ1024*768 32bit Full、GUNDAM BENCHMARKも結果知りたい。
やってみてくれ。おながいします。
803770:2005/12/30(金) 19:06:48 ID:W3Z4y9pw
すんません
友達が家にいて、ゆめりあベンチができなかった。
引かれそうで・・・

今からやってみます。
804770:2005/12/30(金) 19:15:21 ID:W3Z4y9pw
1024*768最高で14045だった。
805Socket774:2005/12/30(金) 19:37:56 ID:gI9/Qz1G
>>802
やってもらう立場なのにえらそーですね
806770:2005/12/30(金) 19:41:04 ID:W3Z4y9pw
>>802
>>779の環境で

信長の野望ベンチ
279

大航海時代ベンチ
1024*768 32bit Full

Land 308
Sea 163
Character 184
Total 655

3DMark03とGUNDAM BENCHMARKはカンベン・・・
807Socket774:2005/12/30(金) 19:41:55 ID:e9EC3/Rw
とりあえず>>770に敬礼(>Д<)ゝ”
808Socket774:2005/12/30(金) 20:00:45 ID:BJYrwjsQ
おつかれ。参考になったYO!偉そうでゴメン。
 
でもなんかいまいちアレなんだよな・・・・
もう一歩なんか欲しい。
決断がつかんのよ。
809770:2005/12/30(金) 20:03:20 ID:W3Z4y9pw
ベンチマークって計ってる最中に待ってるのが面倒だな・・・

>>808
俺はノリで買ってしまった。
今は反省している。
810Socket774:2005/12/30(金) 20:08:46 ID:hvohSfjk
X1000シリーズ効果でX700は価格急降下、X800GTもジリジリ下がってきてるねえ
つい1年前は9800proが19800切ったら買うスレが現役だったはずだけど、
もうX800GTが128で14000、256で16000買えるようになってる
811Socket774:2005/12/30(金) 20:13:04 ID:C3hRlBJ5
ファンのついてるカードはたとえ1000円でも買う気がしないけどな
812Socket774:2005/12/30(金) 20:17:19 ID:hvohSfjk
>>811
一回ZAV搭載品を使ってみることをおすすめする
かなり静音だし、フロント下部に吸気ファンとシャドウベイがある普通のATXだと、
理想的なエアフローになってHDDの冷却効率が抜群によくなるよ

とくに、シャドウベイを1段も空けずにHDD突っ込んでる人には強くおすすめる
813Socket774:2005/12/30(金) 20:17:28 ID:+KdX2FJc
FANレスの方が買う気しない俺
814Socket774:2005/12/30(金) 20:18:50 ID:C3hRlBJ5
>>812
すでにつかってるから薦めてもらうまでもない
815Socket774:2005/12/30(金) 20:19:53 ID:hvohSfjk
>>814
じゃあ、ファンつき買ってるんじゃん
816Socket774:2005/12/30(金) 20:20:14 ID:BJYrwjsQ
>>810
ぶっちゃけ、800GTじゃ弱すぎてダメ。少なくともGTOのレベルまで持っていきたい、いまなら。
817Socket774:2005/12/30(金) 20:21:36 ID:hOXWZpts
ワラタ
818Socket774:2005/12/30(金) 20:23:26 ID:C3hRlBJ5
買う気がしなくてもそれしか選択肢がなければ買うしかないわけで
まあメイン機じゃ使ってないけど
819Socket774:2005/12/30(金) 20:33:41 ID:hvohSfjk
1000円でも買う気がしないはずなのに、1万円以上払って買ってるのね
820Socket774:2005/12/30(金) 20:34:43 ID:RR4myIIv

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:Pen3 733M
Mem:Samsumg 512M-133
M/B: MSI-MS6309
Chipset: VIA
VGA:PowerColor Radeon9700Pro-128M

モニタ:三菱・17インチアナログ
電源:300W
DirectX:9.0
OS: Win2k
=============

症状:

なぜか、Radeon9700が3.3vになっているようで、起動しません。
環境をかえてみましたが、3.3vになっているようです。
3.3vのRadeon9700なんて存在しないはずなのですが、ASUSのマザーで3.3v
警告ランプが点灯して起動不可能です。

エラーメッセージ:なし
試した事:マザーの環境を変えてみたくらい。
それによる症状の変化: 特になし。
=============
いちおう、基板上にスイッチがあったけど意味はなかった・・・。
3.3vを回避させたいのですが、なにかやれそうなことがありましたら享受ください
821Socket774:2005/12/30(金) 20:37:39 ID:P4kvWJ6i
>>820
なんでMS6309でASUSマザーなの?
9700Proに電源コネクタつないであるんなら電源がダメなんじゃない?
822Socket774:2005/12/30(金) 20:50:08 ID:hvohSfjk
AGPって3.3vから給電で正しいんじゃないの?
たとえ補助電源があったとしてもAGPからはフルで25W給電してるもんだと思ってるんだけど、違う?
単に電源の3.3vの要領が足りないだけなんでは
823Socket774:2005/12/30(金) 20:59:23 ID:zc03jKaF
マザーのAGPが3.3vと1.5vに対応してて1.5vで動かしたい
ってことじゃ?
824Socket774:2005/12/30(金) 21:13:05 ID:hvohSfjk
カードが1.5vだろうと0.8vだろうと、
ATX電源からみたら3.3vの出力から給電されてることに変わりは無いのでは?
825Socket774:2005/12/30(金) 21:30:28 ID:BJYrwjsQ
X1600の話題はもうおしまいか。
どうすりゃいいんだ・・・・・
826Socket774:2005/12/30(金) 21:33:32 ID:gI9/Qz1G
んなもん自分で決めろよ
それとも人に言われなきゃ選べないのか?
827Socket774:2005/12/30(金) 21:47:16 ID:BJYrwjsQ
面白いベンチ結果が。
やはりX1600=X800GTOってところなのか!?
828Socket774:2005/12/30(金) 21:48:21 ID:BJYrwjsQ
829Socket774:2005/12/30(金) 22:31:57 ID:z9p+OwpC
GTにX800XLのBIOSぶっこめ。
830770:2005/12/30(金) 23:10:29 ID:W3Z4y9pw
カタ5.13入れたらF.E.A.R.のfpsが平均値20も上がった・・・
ゆめりあのスコアは30くらいしか上がらなかったのに・・・



ついでに親に ゆめりあ見られて白い目された。
831Socket774:2005/12/30(金) 23:11:14 ID:+SV/55+f
X1600はなかったことにしてくだちい。(by ATI)
832Socket774:2005/12/30(金) 23:17:04 ID:f45F+zU+
そのうちX1600のドライバが最適化されて、ベンチスコアも飛躍的に向上すると期待してる
無論チートとかじゃなくて
833Socket774:2005/12/30(金) 23:21:17 ID:ZTritseN
でも とりえがあると違うね。

6600GTと変わらない1600XTが2.5万とか、X700Proに負けそうなX1600Proが2万とか
X600未満のローエンドのX1300が1.5万。

この辺は、3Dはほとんどいらないって言う人が買うシリーズなのに2D時アイドル時の
消費電力は6800やX850XTよりおおいし。

でも3Dmark05が速いっていうだけで高い値付けができるもんね。
834Socket774:2005/12/30(金) 23:21:58 ID:9gPGomXy
Radeon X1000シリーズ徹底解説 - 新アーキテクチャで何が変わったのか
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/x1000/

なんでいまさらこんな記事がと思ったけど、
そもそもPCWEBってこの手の記事を出すのは遅めだったか
おさらいとまとめみたいな内容
読むと意外と良いカードに思えるから不思議だ
835Socket774:2005/12/30(金) 23:24:32 ID:YWlpHJZl
>>832
最適化ってのも便利な言葉だからなl
チップの性能を引き出す最適化がされれば良いんだが
来年はベンチだけ伸びたりしませんように
836Socket774:2005/12/30(金) 23:28:21 ID:jNN48ZHJ
>>834
パイプラインさえ増やせば勝てそうな気がするんだけどねぇ。
なんでR580は16パイプラインのままなのだろうか…。
837Socket774:2005/12/30(金) 23:34:35 ID:ZTritseN
>>834
読んでみたけど、結局のとこめなんか全てがむなしい。
HDRもAOE3で遅いのがバレてるし、結局のところ、・・・だから?って感じ

まとめが

>ここ3年間、「ATI派」「NVIDIA派」といった宗派のようだったGPU選びが、
>SM3.0という基本ラインに立ったことで、性能と価格のバランスだけで選んでまず問題なくなったことは、
>ユーザーとして素直に歓迎すべき事だろう。
>今、この瞬間は非常に分かりやすいが、もうちょっと時間が経つと、また買い時が難しくなるのだ。

どう見ても性能と価格のバランスでみるとX1000シリーズは賢い選択な気がしなくて
一般人はゲフォを選んでしまう。結果、Nvidia一人勝ちになって、この市場独占されそうで
ユーザーとしてはいい迷惑のような・・・。使えないHDRとかSM3.0とか、AVIVOとか
出来ないこと無理してがんばってやらなくてもよかったのに。
838Socket774:2005/12/30(金) 23:42:50 ID:kbAjJQGj
ギャー!GUNDAM BENCHMARKってなんじゃー!
初めて知ったぞ。いつからあったんだ?
早速落としてみる。
839Socket774:2005/12/30(金) 23:48:17 ID:Zm/rvdsK
>>836
7800アーキテクチャに負けてる以上無理でしょ。
パイプラインを増やしたり、高クロック化をするより、
アーキテクチャを根本的に変えなきゃ・・・
840Socket774:2005/12/30(金) 23:51:23 ID:BJYrwjsQ
>>833
くそうっ!なんか悔しいぞ
841Socket774:2005/12/30(金) 23:52:06 ID:BJYrwjsQ
>>838
やってみて驚くなよ。でもきっと驚くw
842Socket774:2005/12/31(土) 00:10:57 ID:7bDcOBJM
>>834
その対決のセグメントにそった価格付けがされてるならいいんだけど今は明らかに数段割高。
843Socket774:2005/12/31(土) 00:11:14 ID:fkMbI19r
AGP版のX1600XT(フルスペック)が出回るようになれば、今よりは買う人増えるんじゃない?俺も買うつもりだし。
PCI-E版はゲームベンチで明らか6800GSに比べて分が悪いから買う人は限られるだろうけど。
まあ、まだ出るかどうかわからないけどね。>フルスペックAGPバージョン
844Socket774:2005/12/31(土) 00:15:37 ID:r/xtPYLh
X1700が最後の砦な予感。
これも滑るのならRADEONにはさようなら。
845Socket774:2005/12/31(土) 00:16:28 ID:7jNSvNRc
アンチウザー
846Socket774:2005/12/31(土) 00:17:14 ID:CuKo8JwA
まだアンチじゃない気がw
847Socket774:2005/12/31(土) 00:24:09 ID:vcpxA1W7
X1900ってすごいのが出るじゃん。1月にさ。
でも俺達が求めてるのはハイスペック仕様のじゃなくてミドルレンジなんだよな。
X1700も高価すぎるし7800GTXより高いのはどうかしてると思うぞ。
 
ということを考えると、やっぱりX1600に落ち着くんだよ。みんなでしあわせになろうよ
848Socket774:2005/12/31(土) 00:27:11 ID:s/YSKb+x
DNA-WithCPまだー?
849Socket774:2005/12/31(土) 00:46:18 ID:urT0zdC9
1600とかいっても800XLにも負けてるんだから
1800overが相当頑張らないとちょっときついよな
850Socket774:2005/12/31(土) 00:59:47 ID:6KJD6H3F
X1600XTが15000円くらいになれば・・・
851Socket774:2005/12/31(土) 01:01:11 ID:CuKo8JwA
X800GTOにしまつ
852Socket774:2005/12/31(土) 01:04:30 ID:W//77lIS
X1600かうぐらいなら、6800だな、いまなら。
来年のX1900の安いやつに期待かなあ。
853Socket774:2005/12/31(土) 01:06:20 ID:vcpxA1W7
X1600XTと6800GSが同じ値段なのは納得できないよなー。
俺はATIしか使う気はないんで予算も20000弱でおさえたいんでX1600PROあたりになるかな、と思ってるが
854Socket774:2005/12/31(土) 02:02:25 ID:zm73n9By
うぅ、今使ってる9500Proのほうが>>806より信Onベンチ高い・・・
信Onぐらいしかやらない俺はまだ買い換えなくて良いのか・・・
買い換えようと思ってたのになぁ
855Socket774:2005/12/31(土) 02:06:24 ID:ewaN9RHn
X850XT 30000円
6800GS 28000円
X1600XT 25000円
X800GTO 22000円
6800   18000円
X800GT 15000円
6600GT 15000円

定格のちゃんとしたX1600XTが後1万下がれば、それなりにマシ?

とはいえ、速度も機能も遥か昔に出てて、ドライバも大分こなれてそうで、
変な不具合のでないだろう6600GTに比べると、まだドライバの出来はイマイチだろうし
同じ値段じゃわざわざ選ぶ意味もないかな
856Socket774:2005/12/31(土) 02:17:56 ID:ewaN9RHn
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/x1000/008.html


>ATIは最新世代GPUのRadeon X1000シリーズを全マーケットレンジに展開したことで、
>未だメインストリームとバリューにて先代GeForce 6シリーズを現行製品としているNVIDIAに
>対して優位な立場にあるが、これをNVIDIAがみすみす見過ごしているはずもない

読んでみたけどどのあたりが優位なのか分からなかった
どなたか教えてください
857Socket774:2005/12/31(土) 02:22:25 ID:6KJD6H3F
もう6600GTとは勝負しなくて良いよ
X800と比べて、お買い得感のある値段になればもう買うよ
858Socket774:2005/12/31(土) 02:31:43 ID:zlf/CYaz
今ATiから選ぶなら予算と用途に合ったX800系だよなあ
X1700は期待してるけど高そうだし
859Socket774:2005/12/31(土) 05:28:12 ID:lEi/Sbzs
>>856
販売戦略というか、宣伝文句というか。
新世代の製品がローエンドからハイエンドまで、よりどりみどりで出ましたよとアピールできる点。
ショップや、提灯記事は新製品を予算で選べるというだけで、売りやすく記事にできる。
新製品でこの値段でくださいというのが、一般的なお客さんということじゃまいか。
860Socket774:2005/12/31(土) 05:47:27 ID:p1BZjOyx
A.環境報告
=============
CPU:Athlon64 3800+ Venice
Mem:Samsung純正1G*2
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
Chipset:nForce4
VGA:PowerColor X1800XT 512M
VGAドライバ:カタ5.13
モニタ:BenQ FP737v D-sub
電源:玄人志向460W
DirectX:9.0c
OS:XP SP2
その他:.NET Framework 2.0インストール済み
=============

B.不具合相談
=============
症状:Catalyst Control Center(以下CCC)を開こうとすると
   CCCロゴが出たままそれっきり音沙汰なし
エラーメッセージ:なし

考え得る原因:不明

試した事:カタ5.12でも同様の症状。Catalyst Control Panelでは異常なし

=============
861Socket774:2005/12/31(土) 05:53:55 ID:PA2Op0UB
>>860
CCCは.NET Framework 1.1じゃないとだめなんじゃなかったか?
862Socket774:2005/12/31(土) 06:00:01 ID:7jNSvNRc
>>860
5.12と5.13のCCCはなぜか.NET2.0じゃ起動しないんだよなー
863860:2005/12/31(土) 06:00:23 ID:p1BZjOyx
>>860
まじか
.NET Framework 1.1で試してくる
864860:2005/12/31(土) 06:07:35 ID:p1BZjOyx
起動したよ!ありがとー
865Socket774:2005/12/31(土) 06:15:27 ID:aMrtfFGB
比較などに使ってください

=============
CPU:Athlon64 3200+ (定格)
Mem:PC3200 512MBx2(Dual)
M/B:ASUS A8R-MVP
Chipset: ATI Radeon Xpress 200 CrossFire
VGA:クロシコ RX1600XT-E2HW (GDDR2のやつ_| ̄|○)
VGAドライバ:Cata5.13
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP Pro SP2
=============

3DMark05:4089

ゆめりあ
1024x768 最高:11450

FFベンチver3
High:4788
Low :6933

せっかくCrossFire対応M/B買ったんだけど、X1000シリーズの
CrossFireEditionってまだでないんですかね・・・
866Socket774:2005/12/31(土) 06:41:16 ID:7jNSvNRc
>>865
X1300とX1600は2枚挿せばCF可能じゃなかったっけ?
867Socket774:2005/12/31(土) 09:24:50 ID:3+k55XQq
1000シリーズはクロスファイヤージャマイカ??

1600XTのOCと6800GS比べるとGS??
868Socket774:2005/12/31(土) 09:29:29 ID:i4p+Zpcq
最近WinXPをクリーンインストールし直したところイベントビューアのシステム欄に
黄色い△で警告 ati2mtag が起動時に必ずでるようになりますた
内容は「SRB command failed ? SRB_GET_DEVICE_PROPERTY」とのみ書かれています。
これは何のエラーなんでしょうか? 前はこんなエラーはでてなかったような・・・
構成はママン:ASUS CUV4X-DLSでグラフィックカード:AIW 9600XT (AGP)っす。
ドライバはATI純正で最近、5.12から5.13に変えてみましたが同じ症状です。
869Socket774:2005/12/31(土) 09:35:32 ID:Cal620rH
あ、オレも出てた。
AIW X800XT(AGP)でドライバは肩5.10。
870Socket774:2005/12/31(土) 11:25:48 ID:i0OM7PTQ
ZAV化済み9800proを8000円ってお買い得ですか?

今、NvidiaのGeforce5900XTを使っているのですが、
9800proに換装することによって大きな利点はあるでしょうか?
871865:2005/12/31(土) 11:31:06 ID:aMrtfFGB
>866、867
ショップでも1000シリーズは素でCrossFire対応ですって言われはしたんですけど、何かの
記事で1800XTのCrossFireEditionがどうのこうのという見たもんで混乱してるんですよ

1800はCrossFireEditionじゃないとNG
1600、1300は普通の2枚刺しでOK

こんな感じなんですかね?
872Socket774:2005/12/31(土) 11:43:43 ID:3+k55XQq
1800もクロスかと……違うの??
873Socket774:2005/12/31(土) 11:53:34 ID:ZvKvUrCE
R580>>>>>>>>>>>>>>>>>G71
874Socket774:2005/12/31(土) 12:01:52 ID:ZvKvUrCE
>>870
無いです。
静穏マシンにしたいならいいけど。
875Socket774:2005/12/31(土) 12:19:03 ID:r/xtPYLh
>>870
X700Pro積んだ方が静音化にも貢献できると思うが。
876Socket774:2005/12/31(土) 12:30:29 ID:ULAz0wKc
まあ、ZAVはいいものだ
ZAV化なら9800でも結構長生きしそうだし、8Kならいいじゃあるまいか
サウスのシンクの干渉には気をつけろよ
877Socket774:2005/12/31(土) 12:56:29 ID:W3Dlp/EW
メーカーにも因るけどな
9800proだともしかするとXT化して使ってた可能性が無い訳でも。
878Socket774:2005/12/31(土) 13:58:59 ID:vcpxA1W7
いまさら9800でもないだろう?
昨日はX1600ネタで盛り上がったな。楽しかったよ。
 
今度はX1300系買ってるやつはいないのか?
879孟宗:2005/12/31(土) 14:03:51 ID:RaYXqM6W
X1300LE(64bit)(玄人志向)なら有るよ。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rx1300le-e2h.html
AVIVO目的、ファンレスなんで選んでみた。
880Socket774:2005/12/31(土) 14:12:51 ID:4R3UNn6O
X800GTO>X1600XTか・・
881Socket774:2005/12/31(土) 14:15:08 ID:ULAz0wKc
>>878
Spphaireの無印1300(128Bit)買ったけど
H.264のアクセラレーションって全然効いてないみたいだったから
速攻で交換保証使ってX700に変えちゃった
今後のドライバで対応すんのかもしれないけど、
熱いし性能低いしAVIVO対応待ってるのもアホらしそうだったから
どうせドライバ対応するころには安くなってるだろうから
そのころ64bit版を買えばいいだろうと判断した

発熱はシンクが違うから厳密には言えないけど、
消費電力はX700の方がかなり低いよ
アイドルでもロードでも10Wぐらい違った
3D性能はもちろんX700の方が遥かに上
882Socket774:2005/12/31(土) 14:18:29 ID:ExNlud46
>>871
CrossFireEditionってホスト側カードのことでそ。
883Socket774:2005/12/31(土) 14:56:54 ID:q0j231IB
X1300のAll-In-Wonderと通常のX1300でCFできるんだろか
モノが手に入ればやってみたい
884Socket774:2005/12/31(土) 15:30:41 ID:XdWCpAxl
予算3万円で6800GSかX1600XTを買いに行って、パワカラX800XTを買ってきてしまった。
>>865
op148とかnforce4とか違うけど、ゆめりあベンチで19500でした。
ここいらへんはMBチップセットの影響なのかな。
885孟宗:2005/12/31(土) 15:32:14 ID:RaYXqM6W
まぁ、お目汚しに・・・

=============
CPU:Turion64 MT-34(1.8GHz定格)
Mem:PC3200 1024MB
M/B:Giga-Byte GA-K8N51GMF
Chipset: nVIDIA GeForce6100 + nForce410
VGA:RadeonX1300LE(コアクロック:450MHzメモリクロック:333MHz(64bit)256MB GDDR2)
VGAドライバ:Cata5.13
DirectX: 9.0C
OS: Windows2000
=============

FFベンチver3
High:2914

3DMark05:1616
886884:2005/12/31(土) 15:35:17 ID:XdWCpAxl
ああX850XTだた。
887Socket774:2005/12/31(土) 15:44:19 ID:ULAz0wKc
>>885
ごめん、もうちょっと聞きたいんだけど、
AVIVOの動画デコードアクセラレーションって効いてる?
うちはH.264もWMVもX700と全くCPU使用率変わらなかったし、
ドライバからmpegのデインタレ設定をどういじってもコーミングでまくりだったから
あきらめちゃったよ
888Socket774:2005/12/31(土) 15:48:53 ID:W3Dlp/EW
>>886
何処で売ってたんだい?
889孟宗:2005/12/31(土) 16:03:09 ID:RaYXqM6W
>>887
正直わかりません・・・WMP9だからかな?
前はx64版のXp使ってたんだけど、
Waveterminal192Lのドライバがないため
win2kに変更(ASIOのために・・・)。
890Socket774:2005/12/31(土) 16:19:46 ID:VCtCyf6B
よーしパパ思い切って質問しちゃうぞー

DNAまだー?
891Socket774:2005/12/31(土) 16:26:11 ID:XdWCpAxl
>>888
ZOAで処分品29999円でした。
じゃんぱらに中古でASUS25000円位とかもあった。
892Socket774:2005/12/31(土) 17:17:20 ID:ewaN9RHn
すごいね X1300

TurionMT34でFFベンチ 2914なんだ。
内蔵VGAだと2000ぐらい?
893孟宗:2005/12/31(土) 17:17:48 ID:RaYXqM6W
>>887
AVIVO Xcodeで適当なファイルをH.264(AVI)の一番重いのに変更して
Athlon64 X2 4400+とAthlon64 3200+で再生したら、かくかくしていたが
Turion64 MT-34 + X1300LEではフレームレートは落ちてるが
かくかくはしなかった。
それなりに効果はある様子。

元ファイル(ttp://zdmedia.vo.llnwd.net/o1/1UP/doa4_1upexclsv_gameplay_hidef.zip
894孟宗:2005/12/31(土) 17:20:40 ID:RaYXqM6W
>>892
そんなもんでしょ。
895Socket774:2005/12/31(土) 17:29:41 ID:XBqHY/1f
コントロールパネルとコントロールセンターは絶対入れないとダメですか?
CPとCC入れたらパソコンが動かなくなるんですorz
896Socket774:2005/12/31(土) 17:32:19 ID:iuT+R4jh
絶対には入れなくても良いよ
漏れもほぼ初期状態で使ってるし
入れてる意味は恐らく無いと思う
897Socket774:2005/12/31(土) 17:33:03 ID:vcpxA1W7
なるほど、レポ乙さん。
やっぱ休日はベンチにかぎるねえ。燃えるぜ。
898Socket774:2005/12/31(土) 17:43:19 ID:XBqHY/1f
>>896
即レスサンクスです!
899Socket774:2005/12/31(土) 18:05:46 ID:ULAz0wKc
>>893
サンクス
こっちは適当な確認でダメ認定しちゃったかもしれないんで
安くなったらもう一度X1300買って試してみるよ

AVIVOがこなれてきて、X1300のデュアルDVIが出たらかなり欲しいかも
900Socket774:2005/12/31(土) 18:09:37 ID:AXaJ6ivo
>>893

>Athlon64 X2 4400+とAthlon64 3200+で再生したら、かくかくしていたが
>Turion64 MT-34 + X1300LEではフレームレートは落ちてるが かくかくはしなかった。

X2 4400と 3200+の時はVGAなんだったの?
901孟宗:2005/12/31(土) 18:20:13 ID:RaYXqM6W
Athlon64 X2 4400+ : GeForce6800Ultra
Athlon64 3200+ : Wildcat Realizm 100
902Socket774:2005/12/31(土) 18:20:55 ID:tFtTmY2o
>>895
>CPとCC入れたら
て、両方とも同時に入れたのか?
それ入れて動かなくなるっていうのは、初めて聞いた・・・

解るなら構成とか晒してくれると、後々ありがたいのだが・・・
903Socket774:2005/12/31(土) 18:23:09 ID:AXaJ6ivo
すごいね!!

Athlon64 X2 4400+ : GeForce6800Ultra より
Turion64 MT-34 + X1300LEのほうがカクカクしないなんて

X1300LE最高じゃん!!
AVIVOすげえよ!!
904Socket774:2005/12/31(土) 18:25:08 ID:r/xtPYLh
H.264だとVGAサイズでも糞重いし。(CPU使用率25-40%)
DOA4のクオリティでH.264なんて考えたくも無い。
905Socket774:2005/12/31(土) 18:27:02 ID:ULAz0wKc
>>903
H/W処理なしならVGAはもともとVRAM容量ぐらいしか関係ないけどね
6800UltraでもX850XTでも6200でもX300SEでも
906Socket774:2005/12/31(土) 18:36:08 ID:vcpxA1W7
>>905
ふーん、じゃあやっぱX1600-512MBなんかは効果バツグンなわけだ。意味があったんだな?
907Socket774:2005/12/31(土) 18:38:29 ID:AXaJ6ivo
どっちにしてもAVIVOスゴイスゴイスゴイってことでいいんだよね?

X2 4400+とAthlon64 3200でカクカクなのが1.8Gの釣音が一番カク着かないんだから。
908Socket774:2005/12/31(土) 18:45:31 ID:yDvgPsGX
>>903
音声と同期させてないから見た目上カクつかないだけで実用的じゃない。
WMVアクセラレーションの時もそうだったし。

Radeon X1300 owners will be able to get hardware acceleration at up to 480p, X1600 owners get it for 720p,
and X1800 owners get full acceleration at up to 1080p.

とあるし、X1300程度じゃぁかなりフレームレート落ちてるんじゃない?
909孟宗:2005/12/31(土) 18:52:16 ID:RaYXqM6W
>>908
>>893にも書いてますがフレームレートは落ちてます。
元ファイルをそのまま再生するのが一番滑らか。

余談ですがWMVだと、Wildcatでも支援が効いているっぽいです。
910Socket774:2005/12/31(土) 18:52:56 ID:ULAz0wKc
>>906
当たり前だけど多けりゃいいんじゃなくて
少なくちゃダメって意味
911Socket774:2005/12/31(土) 21:02:17 ID:8Xo2nDEZ
>>893
このファイルをストレスなく再生できる環境はどんなスペックになるの?
912孟宗:2005/12/31(土) 21:06:17 ID:RaYXqM6W
>>908
あっ、音声と同期はしてますよ。(X1300LE)
フレームレート落ちてるってのは、元のWMVがおそらく60fps程度で
それが、30fps(以下だと思う)程度で再生されているってことです。

あと、今流れてるAVIVO Xcodeが細かい設定ができないうえ
バグが多少あると思われます。
変換すると解像度が960 x 540のものが1905 x 1072になってしまいます・・・

>>893
変換元のファイルなら現行の標準的なPCなら問題ないと思われますが。
913孟宗:2005/12/31(土) 21:07:46 ID:RaYXqM6W
×
>>893
変換元のファイルなら現行の標準的なPCなら問題ないと思われますが。


>>911
変換元のファイルなら現行の標準的なPCなら問題ないと思われますが。
914致命的:2005/12/31(土) 21:17:29 ID:EtC1sEiN
トラブって困っています;;
RADEON9600XTをしようしていますが、ドライバを最新の物に更新(12/23時点)した後、
特定のネットゲームを起動するとFatal errorと表示が出てきます。
内容は
Failed to delay load library mscorlib.dll(Win32 error:998).
This program can to no longer run and will now terminate.
とでるのです。
どうやらFrameworkとか言うものに関連しているようなのですが。
ちなみにWindowsXPでのアップデートは見つかる限りしてみました。
わかる方がいたら教えてください。お願いいたします。
915Socket774:2005/12/31(土) 21:19:27 ID:8Xo2nDEZ
>>913
> 変換元のファイルなら現行の標準的なPCなら問題ないと思われますが。

ごめ、自分の環境が
------------------------
Pen3 1BGHz*2
512MB
9800pro 128MB
SB Audigy2 ZS
win2k sp4
------------------------
と言う数世代前のもんなんで。
具体的にこの手の動画をストレスなく再生できる環境が知りたかったんす。
916Socket774:2005/12/31(土) 21:46:46 ID:TdB0vLoh
>>915
あくまで元のHD-WMVでは、
デュアルコアOpteronで、200*5はカクカク、200*8はヌルヌル
200*7ぐらいがボーダー
M/BはA8N-SLI Premium、VGAはX800GT(WMVアクセラレーションOFF)

PenM(Dothan)で、133*10だとカクカク、133*16だとヌルヌル
133*13ぐらいがボーダー
M/BはP4P800-VM、VGAは865オンボード

あと、PenM動画デコード弱いのと、WMPはデュアル対応だから
Athlon64やP4の参考にはならないかも
917Socket774:2005/12/31(土) 22:14:00 ID:/3FE0HWu
>>914
特定のアプリの挙動なんかシラネ
そのネットゲームの板で聞け
918Socket774:2005/12/31(土) 22:29:28 ID:8Xo2nDEZ
>>916
分かりやすい情報どうもっす。PenMいいなぁ。
やっぱ素直にシステム総取っ替えしますね。

ちと早いですが良いお年を。all
919Socket774:2005/12/31(土) 22:32:02 ID:yDvgPsGX
>>912
元ファイルのfpsよりデコード時のfpsが低くなってる状態で
フレームをわざと欠落させずに音声が同期するわけないので調べてみたら
元ファイルは60fpsだがAvivoXcodeで変換後は30fpsになってるよ。
これだとWMV9とH.264の違いはあるけど負荷は1/2程度だから参考にならんよ。
920Socket774:2005/12/31(土) 22:57:13 ID:OOAQWopA
>>919
ってことは、>>912の環境はHD-AVCが30fpsで問題なく再生できてる(フレームは落ちてない)ってこと?
だとすると、AVIVOは結構すごいってことになるんじゃね?
3Dダメポっぽくて上位品は売れ行き不調だけに、X1300が人気商品になったりして、、、
921孟宗:2005/12/31(土) 23:06:03 ID:RaYXqM6W
AvivoXcodeでフレームレートを指定できないんで
なんともしようがないんですが
変換後30fpsになっているのであっても、上で試した3つの環境では
唯一X1300LEがまともに再生できているってことになりますね。

ただ疑問は、H.264のcodecがはたして汎用的なものもOKなのか?
使用しているcodecはAvivoXcodeをインストールする際に
同時に入れられているものなので、その辺はどうなんだろうな・・・なんて。
922Socket774:2005/12/31(土) 23:19:34 ID:vcpxA1W7
>>914
ネットゲームのことはそのネットゲーのスレで聞けよ。
923Socket774:2005/12/31(土) 23:21:27 ID:2P6QsPdF
>>921
H264H/W支援デコードは>>216これ使わないと駄目らしいよ
AvivoXcodeのATi mpeg decoderもH/W支援効いてるかもしれないけど・・・不明
試しに>>216の使って再生してみて欲しいな・・・なんて
924Socket774:2005/12/31(土) 23:45:40 ID:3ULdgH9w
パワカラの850XTって地雷ですか?
925Socket774:2005/12/31(土) 23:49:15 ID:r/xtPYLh
来年こそはR350の如く輝けますように。
926Socket774:2005/12/31(土) 23:50:35 ID:V3nvc/A6
来年こそはGF6、GF7の如く輝けますように。
927Socket774:2006/01/01(日) 00:28:24 ID:lIdM805t
Cataがメモリやたらと食うからドライバだけ入れようと思うんだけど、
Cata入れないとビデオカードの性能引き出ない?
928 【大凶】   【1929円】 :2006/01/01(日) 00:36:23 ID:SisxHUjV
少し上くらい見ようぜ。
929 【大吉】 【1567円】 :2006/01/01(日) 00:39:13 ID:FS1T50e9
大凶ならば上だけだな
930Socket774:2006/01/01(日) 00:43:34 ID:lIdM805t
>>928
スマソ
931Socket774:2006/01/01(日) 00:46:26 ID:vXJLgwco
>>921
あ、ごめん。最初からH.264変換後のファイルで比較した話だったんだよね。
勝手にwmv9の再生と比べてH.264では・・・、と思い込んでた。

>>923
それだとMpeg2でのPureVideoだと同じ状況になるな・・・。
ATI MPEG VIDEO Decoderでも有効であって欲しい。
932孟宗:2006/01/01(日) 01:03:17 ID:Xnpush8a
う〜ん
ためしにX264で変換(TmpegでAVIに)してみたけど、重いなぁ・・・
AVIVO xcodeで変換したやつは、やっぱり変なのかなぁ

>>216のやつ試してみようとしたけど、Installではじかれた・・・
933 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 01:56:02 ID:y60THZBa
>>924
パワカラ自体が地雷
934Socket774:2006/01/01(日) 01:57:03 ID:y60THZBa
ぴょん吉かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
935Socket774:2006/01/01(日) 02:21:55 ID:l6RZTgYX
うるせえなバカ
936Socket774:2006/01/01(日) 03:39:13 ID:PKHCvF5y
HISのX1600XT買ったけどiTurboでocすると13しかクロック上がらないのに
ファン全開でうるさいし手動でさらに上げるとすぐ落ちる
笠付けたらファンコンきかなくなりそうだし
ベンチはGeforce6800より早いけどゲームの体感速度の違いはないね
Radeonってデュアルディスプレイの水平拡張で3200×1200までしかでき
ないんですか?Geforceは3940×1200できるのに…
937omikuji!:2006/01/01(日) 04:41:03 ID:IWCaebPa
>>914
.NET farmework の1.1か2.0入れてください。
938 【大吉】 :2006/01/01(日) 04:43:27 ID:IWCaebPa
こうかな。。。
939 【大吉】 【1437円】 :2006/01/01(日) 04:43:44 ID:QuOs31Ol
!omikuji !dama
だよ。
940 【大吉】 【564円】 :2006/01/01(日) 05:08:53 ID:59CpzNX0
!omikuji!dama
941 【だん吉】 【1191円】 :2006/01/01(日) 05:25:00 ID:5mDw4oXX
あけましておめでとうございます
今年はX300SEからグレードアップできますように
942 【吉】 dama:2006/01/01(日) 08:41:22 ID:joCWRRl+
こう?
943 【大吉】 【894円】 :2006/01/01(日) 08:42:45 ID:joCWRRl+
スレ汚しスマソ
944Socket774:2006/01/01(日) 10:00:28 ID:djsu3TgN
いいかげんおみくじウザ。

>>936
X1600XTはGeforce6800に匹敵する、と。φ(。。)メモメモ…
945 【大凶】 【1158円】 :2006/01/01(日) 10:34:22 ID:IyOwb04a
だったら売れるんだがナ
946Socket774:2006/01/01(日) 10:41:28 ID:YDnnxSHf
あけおめ
今年もRadeon一筋頑張りまっす。

ところでどっかVGAの正月特売やってるとこ知りませんか?
947 【だん吉】 【638円】 :2006/01/01(日) 10:46:18 ID:dgqfD7q6
漏れは、ドスパラでX600proを買ったよ。
3DMark05で1500だったけど、ゲームしないから十分満足。

948Socket774:2006/01/01(日) 11:27:21 ID:vnXf8TFt
うちはBandwidth limitation. Overlay allocation failed ってでるな
949Socket774:2006/01/01(日) 11:35:06 ID:vnXf8TFt
すまん・・更新してなかったorz
>868へのレスな
950Socket774:2006/01/01(日) 11:43:42 ID:djsu3TgN
なあ、もうすぐX1900が発表発売になるだろ。
なんかミドルレンジじゃX1700が出るとかいう話だが・・・・・
951DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/01(日) 11:56:47 ID:JWKOjqic
次スレです。

RADEON友の会 Part147
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136084038/
952Socket774:2006/01/01(日) 11:57:53 ID:gYVkXaqY
SapphireのX800Pro VIVO AGPのコレ使ってるんですが
ttp://www.sapphiretech.com/jp/products/graphics_gallery.php?gpid=21

16パイプ化出来ますかね?
メモリは2.0ns品っぽいんでOCはしませんが
953Socket774:2006/01/01(日) 12:10:57 ID:dtomV5LE
16パイプ化までなら、VIVOならまず出来るでしょう。
954孟宗:2006/01/01(日) 13:05:17 ID:Xnpush8a
>>216のやつ、試してみました。
ちなみにWindows XPでないと入りません。
これだとX264を使用したものでも映ります。

で、結果からいうとX1300LEでは960x540 約60fpsは重過ぎます。
X1800クラスなら軽くなるのかもしれません
なんせX1300の4倍のpipe lineを持っていますから。

また、AVIVO Xcodeで入れられるcodecは何らかの
(軽くなる)最適化がなされているらしく
これがある場合、ない場合で重さがだいぶ違います。
また、AVIVO Xcodeのcodecがある場合優先的にこれが使われ
Cyberlinkのdecoderは使われません。

上のほうで試したように、AVIVO Xcodeで変換した同一のファイルが
他の環境(X1300LE以外)でかくかくするということから
AVIVO XcodeのcodecはAVIVO(?)に対応し、更にCyberlinkのモノより
軽くされているのではないでしょうか。

なお、AVIVO Xcodeは以下をコマンドラインで実行すればレジストリから登録抹消されます。
regsvr32 /u "c:\windows\system32\wbocx.ocx"
regsvr32 /u "C:\Program Files\ATI Technologies\atidvcr.dll"
regsvr32 /u "C:\Program Files\ATI Technologies\atixcode.dll"
955 【末吉】 【1050円】 :2006/01/01(日) 13:18:40 ID:vBerD9D1
上に挙がってたビデオ、P43.0北森メモリ2.0GB カタ5.119600XTでも問題無く再生できる気がするけど、
どんな所を注目すればいいのかな?
956孟宗:2006/01/01(日) 13:24:17 ID:Xnpush8a
>>893のようにAVIVOXcodeでH.264に変換したときの話です。
957Socket774:2006/01/01(日) 13:30:05 ID:djsu3TgN
エンコしないんで、っていうか興味ないんでそれ以外の話をしてくださいよ孟宗さん
958Socket774:2006/01/01(日) 13:35:41 ID:i15tNPWG
↓向き

AVIVOについて語るスレ Ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132836699/
959Socket774:2006/01/01(日) 13:36:45 ID:6Ixb5vPi
>>956
ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
これを再生してみて欲しいんだけど・・・おねがいします
960孟宗:2006/01/01(日) 14:37:32 ID:Xnpush8a
カクカクです。
(一応音声にはついてはいきますが・・・)
すごいな、これ・・・
X1800クラスなら何とかなるんではないでしょうか。

あと、CPUでもDual対応のplayer(codec?)があればなんとかなるかな。
nero showtime(Athlon64 X2 4400+)では無理(音声に追いつかず)でした。
(CPU使用率は50〜60%でしたので、マルチスレッドには非対応)
961Socket774:2006/01/01(日) 14:52:22 ID:+J0Tvo3W
ドライバをインストールしてもSmartGateっていうタブが現れないんですが…
962Socket774:2006/01/01(日) 19:04:49 ID:tVpDVnCP
ふーん、で?
963Socket774:2006/01/01(日) 19:13:49 ID:+J0Tvo3W
Fast Write とか AGP の速度制限とかができません…
964Socket774:2006/01/01(日) 19:49:34 ID:tVpDVnCP
そうなんだ
965Socket774:2006/01/01(日) 20:13:33 ID:QZiyQ/tU
さきほどラデオンのX800GTを購入したのですが、基板上にあるディップスイッチをPALとNTSCのどちら側にしたらいいのか分からず書き込みしました。どなたか助けて下さい。
966Socket774:2006/01/01(日) 20:17:45 ID:2OqyHJU5
NTSC
967 【末吉】 【976円】 :2006/01/01(日) 22:28:06 ID:2ZUIsF7h
うめ
968Socket774:2006/01/01(日) 23:29:29 ID:gXBE+6JU
( ゚∀゚)<プップー
969Socket774:2006/01/01(日) 23:57:31 ID:QZiyQ/tU
NTSCとPALの違いって何になるんでしょうか?
970Socket774:2006/01/02(月) 00:05:13 ID:37ZSbEQO
フレームレート。 NTSC:29.97 PAL:25
971Socket774:2006/01/02(月) 00:09:33 ID:3UK9KQ7M
解像度も違うわけだが。
972Socket774:2006/01/02(月) 00:10:17 ID:jErLcHrC
2ちゃんはJaneで見て画像掲示板は火狐で見る
973Socket774:2006/01/02(月) 00:11:41 ID:+eqsd53d
すまん、何でここに誤爆したのか自分でも分からない…
974Socket774:2006/01/02(月) 00:55:59 ID:Z+iu9ney
>>969
日本のテレビ放送形式がNTSCだから
日本で使う分にはNTSCでいいよ。
975Socket774:2006/01/02(月) 04:21:57 ID:8CEntk76
了解しました!NTSCにしてみます。ありがとうございました。
m(__)m
976Socket774:2006/01/02(月) 04:41:39 ID:CQK8gpop
ディップスイッチはBIOSをテレビに表示させなけりゃどっちでもいいんだっけ?
977Socket774:2006/01/02(月) 08:41:52 ID:H5mC+U0Z
NTSCとかPALを知らない世代の出現か、時代だな
978Socket774:2006/01/02(月) 08:51:39 ID:Um+/gp1I
SECAM(セコムじゃないお)もあるがな、NTSCも派生があるし。

RS-170Aが(今はEIAだっけか)NTSCの正式名称のはずだが。
979Socket774:2006/01/02(月) 09:01:57 ID:jYb0UQLI
そもそもビデオ出力もういらなくね?
980Socket774:2006/01/02(月) 11:34:47 ID:4xKVnD30
>>977
世代の問題じゃないだろ
981Socket774:2006/01/02(月) 15:18:43 ID:AQk651/b
ヨーロッパのレイプビデオ25本セットを買ったら全部PALで1本も見れなかった。
982Socket774:2006/01/02(月) 15:21:22 ID:F5PGa3Px
まぁ、埋めるか
983Socket774:2006/01/02(月) 15:47:27 ID:F5PGa3Px
984Socket774:2006/01/02(月) 15:47:38 ID:Z+iu9ney
985PC初心者:2006/01/02(月) 16:23:13 ID:r9aoD4qr
質問です。
RADEON友の会サイトのFAQに書いてあることを試したんですがどうしてもだめでした。
3Dのゲームをしたくてグラフィックカードを更新しようと思いました。
でも更新がどうしてもできないんです。
スペックはものすごく見にくいんですけど、どこをコピーすればいいのかわからなかったんで
とりあえずこれでお願いします。

Operating System: Windows XP Home Edition
System Model: FMVNB70E
BIOS: PhoenixBIOS 4.0 Release 6.0
Processor: Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.20GHz
Memory: 478MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: RADEON IGP 340M
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: RS200M AGP (0x4337)
DAC type: Internal DAC(350MHz)
本当に見にくくて申し訳ないんですが許してください。

RADEONの5,13verを更新したいです。更新するときにかならず出るエラー内容が

[INF error
Video driver not found.]

[Setup was unable to complete the installation.
Try to setup your display adapter with a standard VGA drivr before runing setup.]

このエラー内容もみにくくて申し訳ないです。
友の会サイトのFAQの更新の仕方、ドライバアンインストールの仕方をみて何度も試したんですが、できませんでした。

エラー内容で[Video driver not found]とでているので今グラフィックに関する製品を買おうとおもったんですが、ノートPCでもできるのかとか、
何を買えばいいのかとかがまったくわかりません。

何か不明な点があれば聞いてください。

長い書き込みすみませんでした。


986Socket774:2006/01/02(月) 16:47:16 ID:0TJQM9Tp
>>985
そのノートで3Dゲームはできないあきらめれ
987DH ◆OmegaWBPUI :2006/01/02(月) 16:51:30 ID:Aeqizjz2
>>985
FMVNB70Eはノートですが、RADEON IGP 340Mとの事ですので
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat
の一番目の画像左下のほうに見える“Motherboards with ATI Graphics”
から“Catalyst 5.13 Windows XP - Motherboard/IGP Drivers”へ進み、
High Speed(Cable / DSL)のフルパッケージをDLして下さい。

但し、ドライバを更新してもそのゲームが出来るかどうかは別問題です。
何のゲームか書いてないし、後はメーカーとかのスレで聞いてみて下さい。
988Socket774:2006/01/02(月) 17:00:46 ID:oME3SZXF
「ファイル名を指定して実行」に
dxdiag
と入れて実行してみてくれ
「ディスプレイ」のタブに書いてある「デバイス」「DirectXの機能」のところを丸写ししてくれればいい
それぞれボタンの名前とかかいてあるもの全部

それで大体有名どころのどのあたりまでプレイ可能かはわかると思う

ドライバの乗せ買えだけでできなかった場合
ノートPCはオンボードのグラフィックが使われてて
拡張スロットがまったくないことが多いので改造で乗り切ることはほぼ無理でしょう

その場合は買い替えとなります。
989Socket774:2006/01/02(月) 17:03:25 ID:Z+iu9ney
ちなみに IGP 340Mは
Catalyst 5.6のリリースノートには載っていますが
5.7からは消えていますので、
5.7以降のドライバでは正式サポートはされていないかもしれません。
990PC初心者:2006/01/02(月) 17:42:31 ID:r9aoD4qr
皆様返答ありがとうございます。
>>987
やってみたんですが、また同じエラーがでてしまいました。
[INF error
Video driver not found.]

[Setup was unable to complete the installation.
Try to setup your display adapter with a standard VGA drivr before runing setup.]

>>988
丸写ししてきました。

デバイス
名前:RADEON IGP 340M
製造元:ATI Technologies Inc.
チップの種類:RS200M AGP (0x4337)
DACの種類:Internal DAC(350MHz)
メモリ合計:32.0 MB
ディスプレイのモード:1024 x 768 (32 bit) (60Hz)
モニタ:(既定のモニタ)

DirectXの機能

DirectDraw アクセレーター:使用可能 《無効》←ボタン 《DirectDrawのテスト》
Direct3D アクセレーター:使用可能 《無効》 《Direct3Dのテスト》
AGP テクスチャ アクセレーター:使用可能 《無効》

こんな感じでした。

改造はあきらめます。

あと、やりたいゲームというか出来ないゲームは、GUNZ onlineとシルクロードオンラインです。
どっちも途中で止まってしまうんです。シルクロードのほうは普通にできるんですが、なぜか突然フリーズして
強制シャットダウンしなければ行けなくなってしまいます。
GUNZのほうはログインしてキャラ選択の部分でフリーズします。GUNZのそのときのエラー内容は
たしか、ati2〜〜〜ドライバにが正常に動作しなくなりました見たいな感じだったと思います。
いろんな3Dを試してみました。
マスターオブエピックはすこしかくかくですが、設定をLOWにしたらラグがある程度改善されました。
TANTRAは普通にできました。
991Socket774:2006/01/02(月) 18:04:49 ID:Pk+ZO4Vp
うぜぇ
992Socket774:2006/01/02(月) 18:09:49 ID:wiPoebEg
RADEONの鬱マザーの話かと思ったら、
不死痛かよw
冬休み真っ盛りだなー
993Socket774:2006/01/02(月) 18:11:36 ID:UraZIelp
ノートブックの方がいいんじゃない
ATI Customer Care > Drivers and Software > Windows XP > Notebooks with ATI Graphics > Notebooks with ATI Graphics
Catalyst Mobility 5.13 for Windows XP
994Socket774:2006/01/02(月) 18:15:24 ID:BLcAHMRp
改造って、何する気だったの?
995PC初心者:2006/01/02(月) 18:17:37 ID:r9aoD4qr
>>993
返答ありがとうございます。
やってみました。が、できませんでした。
内容は

(残念ながら、このソフトウェア アップデートをシステムにインストールすることは出来ません。
ドライバの更新について、ノートブックの製造元に問い合わせください。)

です。
これはもう製造元に問い合わせたほうがいいのでしょうか。
996PC初心者:2006/01/02(月) 18:19:47 ID:r9aoD4qr
>>994
返答ありがとうございます。
改造というか、よくわからないんですが、ドライバを変えたいんです。
997Socket774:2006/01/02(月) 18:20:56 ID:wYcAcNG2
玄人のRD96PRO-A256CってマザーがFSB800のときはAGPって4Xになるんですよね?
SMARTGART見ると8Xになっているんだけど故障かな?
998Socket774:2006/01/02(月) 18:26:02 ID:Z+iu9ney
>>996
富士通のサイトにあるのは
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000865
これが最新みたいなので、これでダメだったら、ダメなんじゃね?
999Socket774
自称「初心者」は全て釣りだと思っている。