1 :
Socket774 :
2005/12/01(木) 03:07:25 ID:T4LKfIDa
,,―‐. r-、 _,--,、 ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ { "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` .ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ," ` ゙‐''"` ゙'ー'"
.l''',! .r-、 ,,―‐. r-、 _,--,、 ...r-, .广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \ | .} , .゙l---, ぃ" .| .| / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'" .,..-" .ヽl、゙l r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/ | .l .|、 |__ ._,,,,} ノ .| | l゙{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/` ."''ト .|゙i、 ||、゙l .,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'".ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、 .l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ .l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、 l゙ .l゙ .| .,! .゛ | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \ ./ .l゙r┘,l゙ .゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,".l゙../ | .,i ` ゙‐''"` ゙'ー'"
4 :
Socket774 :2005/12/01(木) 03:42:07 ID:cJZu41fd
/ /  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○ /── ─── /\ / || / / / / / /  ̄ ̄ ̄ /\___/ヽ (.`ヽ(`> 、 /''''''u '''''':::::\ . __`'<`ゝr'フ\ v |(○), 、(○)、.:| V |淫| Lフ^´ ノ, /⌒) アチチ!. | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |пb L7_ / -ゝ-')´ v |U ,rエエェ、 .:::::::| v .  ̄ ̄ \_ 、__,.イ\ v \ ヽr-rヲ .:::/ v (T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- `ニ´ ./| ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ \l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、 _ _ ./ /. / CPU TEMPERATURE / ̄/ / ̄/ ℃  ̄  ̄
>>1 さん乙です。
インテルがデュアルコアが来年でるらしいから、
いっきに4コアとか出してほしいなぁ〜
7 :
Socket774 :2005/12/01(木) 08:00:00 ID:mkZfszsG
2次世代?
8 :
Socket774 :2005/12/01(木) 11:37:02 ID:9uwLoAI4
岐阜の田舎者の放言だろ 人間からして性能悪そうだし
9 :
Socket774 :2005/12/01(木) 11:52:29 ID:YmPD3IaU
本田宗一郎、二輪で世界を制覇、採算度外視のF1参戦、60年代前半に空冷DOHCの S500?等の反面、空冷に拘りセールス不信、技術者の離反まで招く。 ヘンリー・フォード、T型で低価格車を提供したまではよいが いつまでもそれに拘り時代から取り残される。 アドルフ・ヒトラー、自動車登録税廃止、国民車構想、アウトバーン 整備、レースでのベンシアウトウニオン援助の一方でユダヤ虐殺、国を破滅に導く。 貧民出身って独善的なキティガイ多いよな、
2児世帯
11 :
MACオ夕 :2005/12/01(木) 15:49:20 ID:Uv6DD2KU
次は、ソケットM2
インテルがカリ高だって話だろ?
17 :
Socket774 :2005/12/02(金) 01:19:22 ID:Inbx06ql
最近のAMD、ちとSocketとCPUの種類増やしすぎだろ。 嫌われ始めてるぞ。
18 :
Socket774 :2005/12/02(金) 01:30:58 ID:m/8/voqo
サンダ〜バード〜♪
>>17 マザーボードメーカーから買い換えを促すようにとの催促に答えての事らしいが。
業界のつきあいもあるんだね。
>>17 メモリコントローラ内蔵と、HyperTransport採用により、Socketが増えた。
もっとも後者については、大きいほうに合わせてHT3本分のピンを確保しとけばいいという考え方もあるが。
だが、メモリコントローラ内蔵の件についてはしかたない。
サポートするメモリが変わるたびにSocket変更になるのは宿命。
CPUの上にまたソケットがある亀の子増設CPUとかどうだろう。 廃熱の問題があるので今までは考えにくかったけど。 信号遅延の問題は抑えられるし。 まあ、一箇所に熱源集中となれば、結局廃熱の問題が発生するのか・・・。 亀の子増設で、L3キャッシュ64MBとかでもいいかも。MRAMとかで。 SIMDコプロとか、DSPとか、FPGAとかでもいいかもしれない。 メモリコントローラ内蔵は低レイテンシに貢献しているけども、 データ信号線128本とかあると大変ですし。 かといって、HT16本搭載とかもどうだろうかなあ。
22 :
MACオ夕 :2005/12/02(金) 10:21:54 ID:KXy+oRgX
俺はAthlon64を愛用している 今のIntel製CPU(PenM以外)を人に奨めるのはどうかとも思う。 だがしかし、Yonahとその後続に期待しているし、 AMDの次世代に漠然とした不安を抱いてるのも事実だ。
yonahはX2と互角らしいぞ。 meromがどうなるかが楽しみだな。 まさかyonahより低性能であることは十分に考えられる。
>>24 パイプラインの段数増えてたりしてw
さすがに20段まではいかないと思うけど。
でも、Yonahより低性能になるとも思えないけど。
もっとも、Intelの場合は新アーキテクチャでの最初の製品はかなり低性能で出てくる
(P5, P6, NetBurstがそうだった)から、最初はアレかもしれないけどね。
低性能なのはマーケティングの都合だったと思うぜ 性能が割と高いのを高値でふっかける為 現状だとAMDのが高性能だから、四の五の言ってないで出せるだけ高性能なの出しちゃうと予想 新CPU出してAMDより性能低かったです、とかなったらもうさ
「新CPU」のPenDがダメダメな件について
>>26 Pentium60/66MHzの低性能がマーケティングの都合だったとは思えないけど。
Pentium Pro233/266MHzだってパイプラインの長さが倍以上になったのに、
MMX Pentiumとクロックがあまり変わらないしアプリによっては低性能という問題もあった。
当時の主流であった16bitコードではセレクタが頻繁に書き換えられるのでパイプラインが乱れ、
そのときのペナルティが大きかった。でもそれはわかってたことのはず。
それなら、スーパーパイプラインの威力を発揮してクロック上げてカバーすればいいのに。
あえて出し惜しみする理由はなかったはず。
Pentium4 1.4GHzなんてPentiumIII 1GHzとどっちが高性能なんだかわからないほど。
俺にはこれらがマーケティングの都合だったとはとても思えない。
>>27 PentiumDは新CPUじゃないと思う。
ただのツギハギで作った製品。
29 :
Socket774 :2005/12/02(金) 18:49:10 ID:ruxOmGCo
4isue、14段。楽しみやね。
31 :
Socket774 :2005/12/03(土) 05:18:48 ID:dz/MlD7o
32 :
Socket774 :2005/12/03(土) 11:22:40 ID:OsTEMi+z
penDとかはもう良いだろ 勝ってるのみんな分かってるんだから yonahとかmeromとかだろ気になるのは AMDのクアッドコアって詳細有るの? なんか各コアHTで繋ぐらしいけど、どこかに詳細ないかな?
>>32 だよな。Intelの(たぶん一時の)駄作を取り上げて有頂天になるAMD厨はみっともない。
ちょっと前まで逆だったろうに・・・
逆のときは当然INTELを持ち上げてましたが。 性能を語っているのに、他人を厨房呼ばわりして人格攻撃するほうがアホだと思われ。
言ってる本人が人格攻撃してる件
アム厨楽しそう
まあ捨てる前に手に入れなきゃならんわけだが。
>>35 性能を語らないアホとやらを特定はしてないんだけど人格が傷つきましたか?
AMDとIntelの話題に人格とか持ち出されても知らねーよw
40 :
MACオタ :2005/12/03(土) 17:18:32 ID:JgIVHoVi
AMDに次世代が無いことが明らかになったのに、まだこのスレ立てたすか。。。 さて、ISSCC2006のプログラムが公開されたすけどAMDの発表わ現世代の製品M2ソケットHammerだけす。 ---------------------- "A 2.6GHz Dual-Core 64b x86 Microprocessor with DDR2 Memory Support" A microprocessor featuring 2 Hammer cores and an on-chip DDR2 memory controller implements Pacifica architectural support for virtualization. It is fabricated in a 90nm triple- Vt partially-depleted SOI process with 9 layers of copper interconnect. The chip achieves a clock frequency of 2.6GHz at 1.35V while dissipating 95W. ---------------------- これって、こういう企業姿勢として以下のどちらかだと思われるす。 ・AMDにわ学会発表できるような優れた技術わ存在しない ・AMDわ自社技術を学会で公開するつもりわ全く無く、宣伝にのみ利用したい まあどちらに解釈するのも自由すけど(笑)
ん、レスに欠番があるな。
42 :
MACオ夕 :2005/12/03(土) 18:47:22 ID:zitg+VFk
Macオタの偏りのない公平な判断基準によると、Conroe/Meromは 全く期待できないことになるな。 なにしろ ・Intelは沢山発表していて、公開するつもりはありあり ・NetBurst系の論文は3本も出てるのにYonah/Conroe/Merom系はゼロ だからな。 さすがMacオタ
学会で発表すると特許取れないとか 無かったっけ?
特許の申請をしてから、学会発表するのは大丈夫じゃなかった? 逆はまずい。
Macオタこんなところにいたのか
>>45 まぁ特許とる前に学会発表なんかしたら他に先越されたりするからなぁ。
先越されても、学会発表の事実をつきつければ特許を無効にできるから、 それはあまり問題ないはず。 そうじゃなくて、公知の事実は特許にできないという縛りがあって、 学会発表すると公知になっちゃうから、発表前に出願だけはしておく 必要があるってことじゃなかったっけ?
学会なんてセレモニーっすよ。もしくは懇親会。 重要な案件が発表されるケースなんて、ほぼない。
50 :
Socket774 :2005/12/03(土) 22:58:12 ID:OsTEMi+z
まあIntelとAMDに限らず、大手メーカーはどこもクロスライセンス契約を 結んでいて、よほど画期的な特許じゃない限り、いちいち特許料をやりとり なんてしないんじゃないの? どちらかというと、新規参入メーカに対する 対策って意味合いの方が強いような。 ただし、新しいハードウェア規格を立ち上げる際には、規格の使用料に特許 が反映されるので、まったく意味がないわけじゃないけどね。
結局X86でより効率的でより低消費電力でいいプロセッサ作ってくれればいいのに・・・ meromとか出てきたら、次はAMDが頑張るばんなので がんばれ〜
つGeode
54 :
Socket774 :2005/12/04(日) 00:54:17 ID:QQ+F2iv3
x86で作る限りAMDはIntelに特許使われまくるので どちらかというとx86以外でお願いしたい。 仮想化技術がんばれ しかしどう考えても対等なクロスライセンスじゃない
シングルコア性能だと、IntelやAMDくらい金をかけないと 競争力のある性能は得られないし、そのためにはx86互換で じゃんじゃん売れないと元は取れないから、x86以外ってのは 難しいね。 ConroeやK8クラスの内部RISCプロセッサの命令セットを公開して、 x86とその内部RISCプロセッサのどちらの命令でも動作するって いうプロセッサなら、可能性はあるか? 命令デコードフェーズのパイプライン段数が短くできるから、 内部RISCプロセッサの方が少しは速くなる筈だけど、乗り換える 気になるほどの差は出るかな? Cell の SPE や Niagara のようなシンプルなマルチコアの場合 なら、RISC命令セットの方が確実にメリットがあるけど。
ぶっちゃけMACオタってなんなの?
無理じゃね。OSレベルからのサポート必要だしMSがAMDのためだけにそんなWindows出すとも思えない。 (あと5年後ぐらいにOSもCPUも本当にやることなくなって詰まったらわからんが) Athlon64で標準になれただけでもよし。
>>56 Media Access Control アドレスのオタクさんではないかと。
このアドレスならどのメーカーのいつごろ製造された背品かもわかる凄腕さんだったりしてW
どうせインテルCPUのマック採用で自作板にきたひとかと。
>>55 っ IA-64
>>54 しょうがないじゃん。
インテルが開発したx86を使っているんだから。
62 :
Socket774 :2005/12/04(日) 10:17:48 ID:QQ+F2iv3
>>61 だからさ仮想化技術が進めば
x86が高速に走るエミュレーターを
動かすCPU作れば、CPUはx86から脱却出来るんでしょ?
違うのか?
とらんすめた
64 :
孟宗 :2005/12/04(日) 10:28:21 ID:mmsdNhc+
CLRが本格的に導入されて行って、吐き出すネイティヴコードがかなり最適化されるようなら x86に縛られろ事もなくなるんだろうが(アプリレベルでは)・・・ Powerやmips用にまたWindowsを出したところではたして、 Driver関係を3rdパーティーが作ってくれるか・・・
Pentium4もそんなんじゃなかったか。 結果は見ての通り。
66 :
Athlon64X2 3800+ 御用達CPU ◆R77rap64x2 :2005/12/04(日) 10:31:34 ID:C4ZXi7Dh
クルーソーをパクったペソM(x87)じゃなくてマルチメディアに関してはペソ4以降はSSE3とかでCPU負荷が半減している コアクロック1GHz(Mコア)または従来のペソ4では1.6GHzあれば問題ないレベルとPowerDVD6のパッケージにアナウンスされている インプレッションを元にパッケージに記載されている模様なので出鱈目ではない 64Bit/128Bit化が進み高速の料金所で渋滞することもなく信号の少ないルートを走れるようになるかかと思われます 32Bit環境から64Bitや128Bit(まだ全然存在しないが)環境へ移行するとチップセットがETCみたいにする必要がある? ペソ4はマルチメディアではクロック以上に活躍する感じがある
> クルーソーをパクったペソM(x87) (゚Д゚)ハァ?
68 :
Athlon64X2 3800+ 御用達CPU ◆R77rap64x2 :2005/12/04(日) 10:36:50 ID:C4ZXi7Dh
なんか電波が来た
ここまで読んで判ったことというか、真理と言えることが一つだけある。 低いレベルの競争になるが、MACオタよりMACオ夕の方が、遙かに知能が高いということだ。
MAC才タとかMAC才夕とかはいないのか?w
じゃあ、おれは IVI A Cヲタと書いてみる。
もはや読めんよ
75 :
MACオ夕 :2005/12/04(日) 16:56:55 ID:ZHJiZm3i
>>43 Yonah等はPentium3系のマイチェンだから、単に発表するような新しいことなんてないってことでしょ。
AMDだって、K7からマイチェンでここまで来てるわけだし、似たようなものじゃないの?
K8の次もマイチェンだと思うし。
>>62 違う。
x86コードを動かしたいのだから、x86コードをネイティブに実行できるCPUが必要。
高速なエミュレータでもそれにはかなわないはず。
UNIX系のように、ソースコードレベルでの互換性を考えてるなら移行しやすいが、
Windowsのようにバイナリレベルの互換性が必要な場合は移行しにくい。
対策として、前から考えてるんだが、
(1)ソースコード→プリコンパイル(中間コード)
(2)インストーラ+(1)の結果をセットで配布(または販売)
(3)インストール時にターゲットCPUのコンパイラが走ってビルドする
解析されやすくなるのが難点だが。
一応、インストーラ+ソースコードよりはその危険性が少ないけど。
あと、互換性確保もソフトを作った側がちゃんと考えてくれないと難しいですね。
商用ソフトなら、本当に動くかどうかメーカーが保証してくれないとダメだし。
>>62 x86特有のハードウェア特許はそれで回避できるにせよ、
ソフトウェア特許は回避できないよ。P4もエミュレータだし、
その辺はがっちり押さえていると思う。
>>75 >信用と安心の証すね。
いつまでも2ちゃんにしがみつく使えない香具
ということですね。
>>77 ------------------
>>75 >信用と安心の証すね。
いつまでも2ちゃんにしがみつく使えない香具ということですね。
------------------
お約束の返しってのわ、さておき。。。それ騙りのヒトなんすけど(笑)
>>78 ------------------
お約束の返しってのわ、さておき。。。それ騙りのヒトなんすけど(笑)
------------------
私わ「MACオ夕」で貴方は「MACオタ」です。それぞれ固有の別人物す。
残念ながら騙りが出るほど、貴方わ有能でも有名でもないすね(笑)
真似る価値なんて1銭の価値もないす(笑)
>>77 「使えない」という点では自作板での共通認識だろうね。
人柱報告が出来るわけでもなく、トラブルシューティングでなにか効果的なアドバイスが
出来るわけでもなく、自作パーツの最新情報を持ってくるわけでもないし。
81 :
MACオ夕 :2005/12/04(日) 19:53:06 ID:ZHJiZm3i
ちなみに、私の名前の呼び方わ。。。 MACオ夕で「マックオユウ」と呼ぶす 私わ、MACとペニスをこよなく愛する、か弱い女性す(笑) 文章が似ているのは偶然でペニス
>>64 全くそのとおりだと思うけど
EFIとか次世代BIOSでどうにかならんの?
AMDと全く関係ない話題なのを 今気づいた。
>>76 Meromは新しいと思う。
論文の数で判断はできんと思うけどね。
おっと
>>83 であった。
マカーってネカマ多いのかな。マカーの心象がどんどん悪化していくね。
Yonahではまだ無理っしょ Opteronが速いのはメモコン+ハイパートランスポート複数の足回りのよさで たぶんサーバ関連ではまだまだOpteronずっと優位
考えてみたらYonahは32Bitじゃん。 今サーバは64Bitに移行してるんだよね?
>>88 NECが自分とこで
x86CPU作るんじゃなくて
55nmプロセス技術を売るんだろ?
>>90 x86関係ないだろ。
NEC製造のマイコンやASIC等で使うんだろ。
AMDはコンロとか出てきたときに、おおすげーと思わせるようなもの出してくるのかな? 一歩先行くから、チップセットがへぼでも勝ってるんだけど・・・
93 :
Socket774 :2005/12/07(水) 01:09:01 ID:UnD9l8LP
M2で引き離して貰わないと
94 :
Socket774 :2005/12/07(水) 03:18:53 ID:vlaRMgif
妄想氏ね
95 :
Socket774 :2005/12/07(水) 04:57:19 ID:UnD9l8LP
妄想じゃねぇ願望だ
>>93 「着かず離れず」が理想。
AMDが半歩先に行くのが、一番低価格になる理想の形だと思う。
>>97 >OpteronプロセッサやCellチップには、これらのテクニックがすべて採用されることになる。
>AMDは、2006年後半から65ナノメートルプロセスで製造したチップの投入を開始する。
うーむ、デスクトップ用にはすぐにはまわらないのか・・・
40%削減ってかなり良くない?
>>99 うまくいきゃ今と大差ないTDPでQuadCoreいけるってことですな。
>>99 今回の発表、何が凄いと言っても、PMOSでNMOS並の性能が出ると主張しているところす。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=174901200 -----------------------
The PMOS devices now run almost as fast as the NMOS transistors. Wei said the new process
will allow design engineers to better balance the size of the N- and PMOS transistors to achieve
performance improvements at the product level that he said could approach 50 percent.
-----------------------
従来わ、例えばこの記事にあるようにPMOSの性能わNMOSの半分程度す。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/16/vlsi1/ =======================
AC測定の場合は、nMOSのIon=1240μA/μm、pMOSのIon=680μA/μmであった。
=======================
理論的にわ、この影響でプロセッサのスイッチング速度わおよそ50%増しになるす。つまりPMOSとNMOSで
同じ性能が得られれば、タダでEETimesの記事にあるように50%増しの性能が得られることになるす。
相変わらず他人の褌で。。。とか言えないことも無いすけど、IBMにボッタくられている訳すから別に問題無いす。
まぁ期待しすぎても肩すかしを食うから話半分に思っていた方がいいな
しかし、Intelの発表の方も中々興味深いす。同じ記事にあるように ----------------------- Intel made remarkably few changes at the 65-nm node, other than enhancing the germanium content in the deposited SiGe regions at the source and drain region of the PMOS device. [中略] ntel decided to keep its process as simple as possible in order to keep costs under control, he said, adding that “we achieved our performance goals with this approach.” ----------------------- つまり、今まで高速トランジスタの開発のためにあらゆる努力を払ってきたIntelが、90nm->65nmに限ってわ コスト削減のために識者が「驚くほど」保守的な道を選んだということす。 かつて低価格路線一直線だったAMDが、Opteronで手に入れたサーバー市場向けに高コスト・高価格・ 高機能路線を選び、Intelが逆の道を選んだ。。。というのも実に面白い話だと思うす。
ボーイングとエアバスもそうだけど 高価格、高機能より 低価格、中機能くらいをねらうのが 業界最大手
>>104 ボーイングもエアバスに追いかけられて、
シェア一緒になりそうなところも似てるなwwwww
まだ航空業界のほうが市場原理が働いているような希ガス。
CPUも頑張れ。
しかし開発が大規模化になってしまったら上位2社ぐらいしか残れないのかな
あとはおいしくない市場のパイの奪い合いぐらいになるだけで・・・・うーん
>>99 >>100 DSL/SMT/e-SiGeをAthlon64に適用して処理速度40%向上っていうけど、Trの駆動
電流はDSLなしのときと比べてのようだし、すでにDSL適用の現世代と比べてどう
かって話じゃないような。
今の世代で12%向上とかだったかな。
詳しくはまたpcwebとかレポートあるだろうけど。
>>101 今回だって、pMOS 1.259mA/μm、nMOS 0.735mA/μm、1V駆動時、リーク200nA/μm
だよ。別にpMOSとnMOSで同じといってるわけじゃない。
>>103-105 コスト下がったから安く売ってくれるってわけじゃないしね。
利益増やせるし。intelがいい例で。
>>106 --------------------
今回だって、pMOS 1.259mA/μm、nMOS 0.735mA/μm、1V駆動時、リーク200nA/μm
--------------------
そうなんすか。。。ちとがっかりす。資料のリンクがあったら教えて欲しいす。
>>106 処理速度が40%向上じゃなくて消費電力削減ってかいてあるよ。
>>107 --------------------
そうなんすか。。。ちとがっかりす。資料のリンクがあったら教えて欲しいす。
--------------------
日本人の平均わ12.5cmくらいだと聞いたことがあるす。
長さよりも、堅さや持久力で勝負すね(笑)
>>107 NE 10/24
>>108 cnetには書いてあってもnikkeibpには書いてないし。cnetはね・・・。
>>110 感謝するす。発表時にわ予稿より進んだ成果を発表することもあるすから、私わpcwebあたりの記事で
も少し詳しい内容が出るのを待つす。
>>105 うまい例えかもな。
整備、ノウハウなどを考えると単純なコストパフォーマンスじゃ決まらないところとか。
日本の航空会社が少しくらいスペック良くてもエアバスには乗り換えないだろうし。
>>106 >>107 nMOS 1.259mA/μm、pMOS 0.735mA/μm、1V駆動時、リーク200nA/μm
でnMOSとpMOSが逆になってたね。
>>111 それと、そもそも
>>101 の解釈がおかしいだろ。
nMOSとpMOSのバランスの改善でプロダクトレベルで50%の性能改善ってこと
だろ。たしかに、ひずみSiでnMOSで32%増、pMOSで53%増ってことで、pMOSで
の改善率のほうが高い。
なんと比べてとかは、詳細待ちだね。
>>113 -----------------------
nMOSとpMOSのバランスの改善でプロダクトレベルで50%の性能改善ってことだろ。
-----------------------
EETimes記事の「プロダクトレベルで50%」ってあたりわNMOSの改善も見込んでのことだと思われるす。
115 :
MACオタ :2005/12/07(水) 22:26:12 ID:YXAsDA3H
やっぱり凄かったす。 -------------------- 別の設定では、Vd=1.2V、Ioff=100nAのときに、Idsat(nMOS)=1.27mA/μm、 Idsat(pMOS)=1.03mA/μmを示した。 --------------------
最終的には65nmプロセス関してはIntelは安く保守的 でAMDは斬新だけど高額って事で良いの? てか 最後はプロセスよりマイクロアーキテクチャが能力決めるでしょ
>>117 熱の壁があるとわ言え、同じ設計でクロック上限が5割増ってのわ革命的と言って良いと思うす。
スーパスカラの進化が止まって各社ともあとはコアくっつけて増やしていくだけだから、 ここから先は製造技術の方が大事。
AMDはここ何年かpMOSの速度上げるような発表ばっかしてたけど今回も良い感じみたいね。 この技術使って作られたプロセッサってK8以外にはあるのかな。 Powerとかにも使ってるんだろうか。 Intelはとりあえず90nmからさっさと抜け出すために安全策を選んだ感じ? 将来改良したプロセスを投入するんかね。
PenPROの時ももう進化しないとか言ってなかったっけ?
>>120 一応
>>97 の講演わ、AMD, IBM, 東芝の研究者の連名す。IBM系のプロセス技術を採用した各社で
使われる筈す。
AMDの65nmは先だけど、現状の90nmでもまだ性能向上の余地があるってのは 救いかな。新たなひずみSi技術をFab30にも導入するって話のようだし。
もう性能向上はほとんどないのね。 結局コア増えていくしか
光配線、光スイッチングの時代が来る201x年まではつまんない時代が続くよ。
マイッチング
90nmでシングルってどこまでいけると思う? 3.2Ghzくらいいけそうな気がするが。
空冷でわりと簡単に、って条件付きだと 2.8GHzくらいまでじゃね
>>128 速度の向上率って、トランジスタの話で配線は含まれてないんじゃないの?
トランジスタの遅延と、配線遅延の両方合わせて速さが決まる
>>126 次世代イージスシステムにも使われるかも。
確かフェイズドアレイレーダーの処理システム作ってる会社が採用してたよね?
どっかの偉い人のインタビューで 配線遅延の方がクリティカルな問題になりつつあるとか発言が有ったような無かったような
>確かフェイズドアレイレーダーの処理システム作ってる会社が採用してたよね? 知るか!この軍オタ!
Mercuryのことかな・・・? 前はFreescaleのMPC74xx系積んだブレードやらシステムやら出してたワリと面白いとこだったが 今度はCellで行くらしいというニュースが夏ごろあったはず
>>134 実際の製品であるAthlon64に適用してって話でそれはないだろ。
AMDのシェアが増えれば増えるほどユーザに買い替えを促すように マザボメーカからソケット変えまくれっつー圧力が増すよ
変えられまくったら、ついて行け無いんじゃねーの?
>>141 ユーザーは
生かさぬように
殺さぬように
90nmでクロック結局あまり伸びなかったな。 ほんまにもう限界なのかな? 130nmで最高クロックはFX55だから2.6Ghzだから、 200Mhzしか伸びてないじゃないか。 3Ghzが出ないということはAMDも90nmは失敗なのかな?
>>143 インテルでいま一番はやいのは3.80GHzまではあるな。
65nmでは歪みシリコンをもっと歪ませるようだし、45nmからは電力削減するようだし。
地味に改良していくと思うよってAMD次世代スレだな、スマソ
ほとんどCnQの範囲内ぐらいにしかならない漏れ・・・
メールやメッセンジャーや2ちゃんや動画見るだけならもう十分ですかそうですか。
来年後半にデュアルコアで3GHzって話もあるけどね。 この前発表した技術を使えば90nmでも出来んことは無さそう。 消費電力も下がるだろうし。(M2の2.6GHzデュアルコアでTDPが95Wになるという情報も)
来年出る4coreOpteronがK8L? これは、PenDみたいに2coreOpteronを2個くっつけただけの代物ってどっかに書いてあったが その後にちゃんとした新設計の4coreが出るとも、これが新コアK9とかになるんかいや
>>147 146ではないはHammerInfoにそのようなことが書いてある。
K8コアは、2つ並べるだけでも済むように、もともと設計されているわけで、 「ちゃんとした」とか、そういう区別はないと思うけどなぁ。
150 :
Socket774 :2005/12/09(金) 18:34:00 ID:o2D36dkC
調停回路が 中か外かが 多分、「ちゃんと」か 「ちゃんとじゃない」かの違い
k8は調停回路中にしか無いだろ。クレイだけ外に設けてるけど。
PentiumDは何が凄いって 「デュアルCPU環境の複数ソケットをオンチップで実現しただけ」な所が凄い。 バスがマザーボード上で分岐してるかチップ上で分岐してるかの違いだけで、それ以外は完全にデュアルCPUと同じ。 だからやっつけ仕事言われてるわけで。
153 :
Socket774 :2005/12/09(金) 20:05:13 ID:4UPWNTNa
939では+4800が限度なの?
154 :
Socket774 :2005/12/09(金) 20:12:18 ID:T6qk7rKT
記者会見でインテルも認めたとりあえずなやっつけ仕事。
5200+相当のFX-60が1月に出る。
>>153 2.6GHzなOpがちょこっと出荷されたみたいだから、そのうち出てくるんじゃね?
>>152 そういうことができるように、あらかじめ設計されていたんだよ。
すでにP6バスの時から、1つのソケットに2つのCPUを押し込むことも可能なように作られてた。
>>157 だからといって本当にそのまま配線の位置だけ変えたのはどうかと思うんだ。
それでいくつもりで他に用意はなかったんだからしょうがない。 やっとYonahでてくるんだし、64bit対応のMerom/Conroeももうしばらく。 AMDががんばったのと、90nmでクロックが上げられなかったのが誤算。
それで行くつもりなんてなかったがAMDに対抗するため仕方なく、だろ。
161 :
Socket774 :2005/12/10(土) 08:26:53 ID:Wf76iqnw
M2やらS1が出るより 早い時期にmerom出せるなら yonahは必要なかった
AMD厨っぽいこと言うなよ、はずかしい。 そんなのはプロパガンダ合戦なんだから、一緒になって踊ったらアホでしょ。
ばーか 踊りは踊らん奴がアホなんだよ
yonah・・・Winchester Merom・・・Venice
L2が1MBのやつが今後はFXを名乗るのかな。 ということは4400、4800が暴落したらねらい目かもしれんな。
さっぱり買い時が分からん ソケAくらい息が長いならM2欲しい
>>167 64X2のときもそうだけど、一部のチップセットでは対応できない=マザー買い替えなんてことも出てくる。
DDR3のメモリにいくのも早いのではないかっていうのもあるから、どれぐらいの寿命があるか不明。
にしても、インテルもAMDもソケットかえすぎて困る。
長期的に互換のあるソケットにして、誰でもCPU製造に参入できないものかと思ったりするのだが。
AMDの場合、メモリの世代ごとにソケットが変わるのは仕方が ないと思われ。 周波数×コア数に比例してFSBバンド幅を増やす必要があるから、 Intelの場合でも、まあ仕方ない… かな。
とりあえず、4400+ メモリ2G 7800GTX256Mの構成で買って、 2-3年後にもう一つGTX追加してSLIにして2年程凌ぐというロードマップを脳内で描いてるんだが、正直どう思う? 使用用途は主にFPS等の3Dゲームなんだが…M2も気になるし非常に迷う
ごめん、正直スレを間違えた。 寝ます…('A`
>>169 逆にメモコン内蔵だからメモリのbit幅が変わったりしなければCPUから外に出ているのは
メモリソケットへの配線だけってことでソケット変える必要なしとはいかんのかなあ。
周波数が異なる→ソケットや配線取り回しが変わる→共用不可 なんだろうか?
>>169 HTのバンド幅ってどこまであげられるのかな?
FSBは1066Mhz以上はかなり厳しいみたいだが。
intelがメモコン内蔵したら
ソケットをさらに頻繁に変えてくるかもしれないぞ。
現行のHyperTransport2.0は双方向32bit&1.0/1.2/1.4GHzまで規格化されてっしょ。 未だに1GHzの製品しか存在しないみたいだが・・・・ HyperTransportみたいな峡パラレルバスでも1GHz以上は難しいらしいな。 それはおいといて、そもそもAMD64のメモリバスはHyperTransportじゃないだろ? メモリ幅と同じ64bit×2(2channel)のパラレルバスやろ。
>>172 bit幅だけじゃなく、制御線や電圧も変わるから無理。
FB-DIMMのように、DRAMの種類に関係ないコントローラを間に挟めば、ソケット変更の必要はなくなるが。
>>173 予定通りにFB-DIMMにするなら、メモリコントローラ内蔵でもソケット変更は必要なくなる。
しかし、当然ながら現状のAMDのような方式よりもレイテンシは増える。
まあFB-DIMMが普及してきた場合にはAMDも同じになるはずだから、
その時点ではAMDに劣るということにはならないだろうが。
レイテンシ増のデメリットの代わりに、高速化と大容量化が容易というメリットはある。
DDR2とDDR3はピン互換で決まってたはずだから 規格通りに設計されてるM2ママンなら、供給電圧さえ考慮されてれば買い換えずに済むはず。 まあ結局CPUは買い換えないとダメだが。
ttp://www.theregister.co.uk/2005/12/12/intel_csi_low/ > Intel has an answer for AMD's Hypertransport and thinks its
> technology stacks up pretty well. In fact, Intel is telling
> customers that it has AMD beat, starting in 2008.
これ、裏返すと、サーバ方面では、AMD は 2008 年までは安泰だって、
Intel が保証したってことだよな。(w
starting in 2008. どういう意味? 2008年年初 2008年に〜し始める
後者でしょ
DDR2-667対応でどれだけ性能が変わるか。 アーキテクチャの差が与える影響を見れそうで楽しみ。
まともなチップセットが出ないからもうだめぽ
M2の第一弾のTDPは若干上昇すると見た方がいいかな。
IntelもDDR2対応チップセットはかなり消費電力増えたらしいし。 Yonah用チップセットでは減るのか?
PCI-Expressになったからじゃなくて? 他社のもPCI-Epress世代になってだいぶ熱くなった気がするけど。
186 :
184 :2005/12/15(木) 01:33:40 ID:Zs1mCDLW
>>185 そっちかもw
でもそれだとするとAMDは来年つらいやね。
トータル消費電力で下回れるかも、と思ってたけど同じ条件じゃなぁ……
絶対性能でも負けるようなことがあればIntel天下だな。 65nmで巻き返せるならまだ安心だが。
PCIe chipsetの省電力化ではintelが先いってるだろう。mobileやってるしそ れはある程度しょうがない。 M2で実消費電力の上昇要因って特になさそうだけど。メモリコントローラの DDR2対応ぐらいでCPUへの機能追加もそんなに大幅なのはなさそうだし。 systemでは、DDR2メモリによる負荷時の消費電力低減のほうが見込めるんじ ゃないの。プロセスも65nmじゃないとはいえまだ進化はするようだし。
Dempsey+FB-DIMMのベンチが思いのほか良かったので、 今ふたご座流星群に2006年中だけRAMBUS頑張れってお祈りしてきた
RAMBUSがんばったら安くならないし普及しない。
まるでRDRAMの二の舞だなそれ・・・
メモリのシリアル化がすすまないのもラムバスのせい
でもまあ、Rambusから言わしてもらうと 「ウチの特許じゃ何文句言ってんじゃワレ金払えやオラ」だろうし まあ、インテル敵に回したらどっちみちダメだろうから、適度な所で妥協すんだろうが
PacificaやPresidioって どの程度トランジスタ追加する必要があるんだろう?
ベンダ「いーの?それRAMBUSの特許だよ?またRDRAMみたいになるのやだよ? intel「大丈夫大丈夫。なんとかなるよ。俺が話付けてくるから。 ダメでした FB-DIMMはこんな感じにしか見えない
IntelはもうRAMBUS買収しる!
>>196 余計凶悪な会社が出来るだけだろそれ。特にAMDにとって。
>>198 株を一般公開して無いんじゃ?>Rambus
>>198 Rambusのようなベンチャー企業よりは良心的だと思う。
ああいうやり方は、ベンチャーだからこそ許される(?)行為だろうし、
大企業があんなことやったら失笑もの。
それに、下手なことしたら独禁法違反になるだろうし。
AMDってEFIとかどうすんの? 仮想化技術とかつかってOS二つ以上動かすのにEFI必須とか言われてるけど。 もしかしてXenが高速化するだけ?
Electronic Fuel Injection
203 :
201 :2005/12/16(金) 22:48:18 ID:5eVZOg/7
>>202 いや、そうじゃなくって……エクステンディッドファームウェアインターフェースだっけ?
BIOSの次世代版の方。
EFI32を積んだマザーってあるの?
ExtendedではなくExtensible EFIっつーと、IA-64マシンが標準で搭載してるな。
昔EFIの仕様見たときはAMD64対応してなかった気がするんだけど・・・ 最近はどうなん?
208 :
201 :2005/12/17(土) 11:33:32 ID:CcxDqfkh
じゃあIntelのVT+EFIに対してAMDはPacifica+EFIという形になるのか。 Intel発の規格だからAMDの方が対応遅そうだが。
WINHECでプレゼンしてたと思われ>UEFI@AMD
211 :
201 :2005/12/17(土) 14:14:48 ID:CcxDqfkh
EFIがいつ出るのか一般ユーザーからは全然わからないよ…… 210のプレゼンだってそこまでは書いてなさそうだし。(あったらゴメソ) 来年末までにはPacifica対応OS、マザー、CPUとそろうのかなぁ…… 案外OSがそろわなかったりして。Vista延期とか。
Vistaはサポート期間の絡みで、品質を落としてでも2006/12/31に合わせるだろうからw 心配ないよ(`・ω・´)
> 品質を落としてでも2006/12/31に合わせるだろうからw 洒落になってません
MSのOSはSP1が出てから導入すべし。
EFIってIA-64ではサポートされているんだろうけど、 IA-32でもサポートされる日は近いのかな? AMDも使えるんだよね。
ちなみにEFIに過剰な期待は禁物。 BIOSをアップデートすると古いOSが動かないが、 アップデートしないと新しいOSが動かない、 なんてことになってトホホになることもあるし。
Silvervale には EFI が必須かもしれないけど、 それ以外では別に EFI がなくても仮想化できるから、 あまり関係ないかもね。 VMware や Xen だったら、EFI なしでも、Pacifica や VT の恩恵を得られるでしょ。
>>217 というと、仮想マシン毎に違うバージョンのEFIを使えるということ?
BIOSのROMの容量が足りるのかなぁ。
ただでさえ、EEPROMチップを1個ではなく6個積んだりしてるよね、EFIのために。
220 :
201 :2005/12/17(土) 20:12:09 ID:CcxDqfkh
複数のOS起動環境を使い分けられるんじゃなかったか? 一つのEFIで。
VMware でも Xeon でも、Host OS 化で、複数の OS を起動できる わけだから、無問題では? EFI が必要になるのは、Host OS なしっていう場合だけど、それが 要件になる用途って、あまりないような。
Xeon じゃなくて Xen ね。指が滑べった。
223 :
201 :2005/12/17(土) 20:22:05 ID:CcxDqfkh
VMwareやXenだとハードウェアを仮想化せざるを得ないから本来のパフォーマンスが出ない。 っても、今までのVMwareよりは高速化するらしいが。
EFI 使っても、今の Intel VT だと、ハードウェアを仮想化せざるを えないのは同じだよ。 Pacifica は多少マシで、path through するハードウェアを指定でき るみたいだけど、これは EFI なしでも Xen から利用できるはず。 Host OS 側に小細工は必要だけど。
225 :
201 :2005/12/17(土) 20:42:41 ID:CcxDqfkh
>>224 そうなの? じゃあVT+EFIって激しく意味無いじゃん。
Pacifica、早く出てきて欲しいなぁ……
> そうなの? じゃあVT+EFIって激しく意味無いじゃん。 VT には速くなるって意味があるし、 EFI には Host OS なしで動くって意味があるから、 意味なしってほどではないのでは? ただ、221 に書いたように、EFI が要件になる用途って、 実はあまりないような気がする。
EFIバイトコードつうのが有って CPU問わず使えるドライバーとかが出来たら便利じゃね?
それって、既にあるんじゃなかったっけ? でも、ブートのフェーズでしか使われてないような。
>>220 EFIのあるバージョンでは動くけど、あるバージョンでは動かないOS
を複数入れる場合に、困ったことになるわけで。
230 :
201 :2005/12/17(土) 22:55:12 ID:CcxDqfkh
>>229 実際EFIでどれだけ問題がでるか、でないかわからないが……
安くない金払って移行して「このOSは動かないのでVMwareで」とか言われたらやだなぁ。
>>230 どっちにしろ、初期のものには手を出すべきじゃないよ。
人柱になる覚悟があるならいいけど。
俺の知り合いで、人柱とか言って使ってるだけで報告しない人が居る。
それは人柱じゃなくて犬死にだと何度も言ってるんですがね。
人柱になるつもりなら、必ず報告しましょう。
232 :
Socket774 :2005/12/18(日) 03:13:32 ID:cGFWfFXU
EFIを禿げしく勘違いしているなw
そう思うなら勘違いしている箇所を指摘してください
234 :
201 :2005/12/18(日) 03:24:25 ID:UptsHDhD
説明よろ。つーか一般ユーザーには実質EFIの利点ってPacificaやVTとの連携しかないよ。 まあ起動が速くなったりするらしいけど、ユーザーにとってドラスティックにはかわらんでしょ?
>>233 細かい点を挙げればありすぎ。
一番大きな点はVTやPacificaがEFI前提ってのは間違い。
CPUの仮想化技術がセキュリティ上の問題になりやすいといった
観点からEFI前提が望ましいと考えられているだけ。
>>235 >CPUの仮想化技術がセキュリティ上の問題になりやすいといった
なんかものすごい勘違いしている気がするよw
>>236 そう?俺はお前が無知なだけだと思うがな。
>>237 例えばどの辺?
仮想マシンがたくさんあってパッチあて忘れやすいとか
そういうんじゃないよね。
>>238 録音並みの馬鹿だな。
クレクレ君から抜け出して頭使えよ。
なんだ答えられないのか。 知ったかやめとき。
>>240 あぁ、お前みたいな馬鹿には答えられないな。
CPUの仮想化技術を悪用すると何ができるかよーく考えてみようね。
相手を馬鹿にして何を聞かれても答えない。 雑音と同じ戦法だな。
>>243 だったら黙ってりゃいいのに。
相手してもらって嬉しいんだろう?素直になれよw
>>242 本人とは違うの?
目糞鼻糞
>>245 でしょ。
ここまで書いてもわかんない奴のPCにはウイルス満載かもな。
説明よりも相手を馬鹿にする事が主題なんだから、聞いても無駄だって。
VT/Pacificaの本質はOSを騙す技術でつよ。 Legacy BIOSでこれらをサポートするとPlatformが信用できなくなっちゃいます。 だからTPMも視野に入れているEFIが必要なんでつ。 ってな感じでしょうか
だとしたらやっぱりものすごい勘違いしていると思うよ
私はエスパーではないので何が勘違いなのか書いていただかないとわからんです。
KHGxvwDN KHGxvwDN KHGxvwDN
>>254 聞いても無駄だと思うけどw
なんで?
おれ「CPUの仮想化技術がセキュリティ上の問題になりやすい」とかいう
珍説繰り広げてないよ。「よーく考えろ」しか書いてないのに
「ここまで書いてもわかんない」とか言い出したりしてないよ。
なんか必死な奴が2名ほど・・・・
曖昧なことしか言わない奴の言葉なんて無視汁。 仮に指摘が本当だとしても、「分かる奴だけ分かれば良い」では 他人には何の役にも立たないどころか、過剰に不安を煽るだけ。 仮に嘘だとすれば、やっぱり他人の不安を煽って楽しんでるだけ。 いずれにしても、他人を不安にさせて楽しむだけの悪趣味な奴ってこと。
MACヲタとかいう奴をきっかけにここもすっかり駄スレになったな
259 :
201 :2005/12/18(日) 11:05:09 ID:UptsHDhD
>>235 じゃ、セキュリティの問題になるBIOS使いつつ仮想化というのは没。
仮想化はEFI使ったときしかだめ、ってことで結局同じ事じゃん。
……まあXenとかは235にとってどういう位置づけなのか知らんけどさ。
没じゃなく「セキュリティを気にしないならどうぞ」といった位置付けだな。
結局KHGxvwDNは理解できてないように思えるな。
>>236 で
> なんかものすごい勘違いしている気がするよw
なんて書かずにわからないから教えてくれと書けばよかったんじゃねーのか?
>>259 >>260 ちなみにXenじゃなくBIOS+仮想化ね。
XenだってEFI上で動かせるはずだから。
>>257 それをFUDと言うんだよね。
>>261 >CPUの仮想化技術がセキュリティ上の問題になりやすい
ということだったら、ちっとも理解できないよ。
>>264 まだわかってなかったのか・・・
VT/Pacificaが使えるとOSから見つけられないウイルス・ワーム・スパイウェアが
作れてしまうんだよ。
264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 14:41:46 ID:kPJguVaC
>>264 まだわかってなかったのか・・・
VT/Pacificaが使えるとOSから見つけられないウイルス・ワーム・スパイウェアが
作れてしまうんだよ。
VTやPcificaを使えるって事はカーネルモードドライバなわけだよね。 そんなのがインストールできる状態なら、ring -1を実装するまでもなく システムコールをhookしてやるだけでOSからは見えなくなるような。
>>264 だったらEFIより、現状の(ホストOSが必要な)方が安心じゃん?
EFI+VTだったらEFIが感染したらそれまでだと思うんだけど。
>>265 自爆したかorz
>>266 > VTやPcificaを使えるって事はカーネルモードドライバなわけだよね。
全然違う。
> そんなのがインストールできる状態なら、ring -1を実装するまでもなく
> システムコールをhookしてやるだけでOSからは見えなくなるような。
同じカーネルモードから動くドライバやカーネルからは見えてしまう。
>>267 ホストOSの下にもぐりこめるモノをどうしろと?
そうならないようにEFIに信用できないドライバやローダを識別する機能を
実装しようとしている。
>>268 >そうならないようにEFIに信用できないドライバやローダを識別する機能を
Windowsも同じことやってるよね、というのはFUDだからやめとくけどw
EFIの上にVMMがいるはずで、マイクロソフト製のVMMとマイクロソフト製のOSじゃ
危険性増すだけじゃん、というのもFUDだからやめとくけどw
結局の所、ソフトをインストールできる以上、危険性はあるわけだよね。
「CPUの仮想化技術がセキュリティ上の問題になりやすい」訳ではないよね。
その辺誤解してない?
>同じカーネルモードから動くドライバやカーネルからは見えてしまう。
と同じようにVMMからは見えるんだよ。ドライバやカーネルから見える=対策可能
というのであれば、VMMから見える=対策可能、だよ。別段仮想化技術が危ない訳ではない。
危なくないとまでは言わないよ。実装次第だから。vmmをcom+からアクセス可能にして
ウイルスに感染してくれと言わんばかりの機能を作らないとも限らないし。
補足。「CPUの仮想化技術」を使わない、現状のVMWareだって ゲストOSからホストOSは見えない訳で、「CPUの仮想化技術」が ことさら危険なように言うのは、誤解してるかFUDだよってことね。 ちなみに今気づいたんだけど(申し訳ない)、ここAMDのスレなのね。 IntelのVTの仕様書しか読んだことないので、Pcifica特有の問題がある という話ならスマン。ないと思うけど。
>>269 > 結局の所、ソフトをインストールできる以上、危険性はあるわけだよね。
そうじゃない・・・orz
OS上で動くウイルス等とはまったく次元の異なる話をしている。
> と同じようにVMMからは見えるんだよ。
それはVMMの機能も勘違いしている。VMMはOSとは目的が異なるのでOSと
同じ機能があるなんて考えてはいけない。
>>271 OSの機能としてウイルス対策がある訳じゃないんだから、VMMでウイルス対策
やってもいいじゃん。別にゲストOSで動くウイルス対策までする訳じゃないし。
それにVMMもある意味OSだよ。OSの機能は資源の管理だもん。
>OS上で動くウイルス等とはまったく次元の異なる話をしている。
よくわからない。ご高説を賜りたい。
>>272 > VMMでウイルス対策やってもいいじゃん。
その機能を停止させるように書き換えられたらどうするの?
> それにVMMもある意味OSだよ。OSの機能は資源の管理だもん。
一般的にVMMは小さく実装するので資源の管理は別のモジュールで行います。
> よくわからない。ご高説を賜りたい。
その前にもっとお勉強してもらわないといけません。
VTもPacificaも、ハードウェアでサポートすることでVMMの実装をより効率的 にするってだけなんだけどなあ。
KHGxvwDNに理解できるように説明するのは困難だと思った。 p7MwfHQEは正しい対応でつね。
やっとまともな人が出てきたと思ったらまた別のかよorz
>>273 >その機能を停止させるように書き換えられたらどうするの?
それと「CPUの仮想化技術」の危険性に、どういった関係があるの?
「CPUの仮想化技術」があろうがなかろうが同じ事じゃん。
>一般的にVMMは小さく実装するので資源の管理は別のモジュールで行います。
VMMがVM管理しなくて誰が管理するんだよ。もっとお勉強してから来ようね。
>>274 そう。H/WでOSから見えない世界を作るのです。
そしてその見えない世界に何を置くか決められないのがBIOS。決められるのがEFIです。
>>277 おまえもやっぱりVTを誤解してる。
ハードウェアでは仮想化の処理はなにもしない。
>>276 残念ながらsOl8yfp2=zLDgY59Eです。
> VMMがVM管理しなくて誰が管理するんだよ。もっとお勉強してから来ようね。
VMに資源を割り当てる処理はしますがVMに割り当てる資源の管理はしません。
違いがわかりますか?
で、ID:cGFWfFXU=ID:p7MwfHQE=ID:kPJguVaCでOK?
281 :
Socket774 :2005/12/18(日) 16:31:48 ID:zLDgY59E
>>278 仮想化の処理なんて話がどこにあるのですか?
VT-x/Pacificaはring0から見えないring -1を作る機能だと書いただけです。
>>279 ごめんごめん。資源なんて難しい言葉を使ったら混乱しちゃったんだね。
管理していないモノをどうやって割り当てんのよ?
それと、それのどこに「CPUの仮想化技術」の危険性があるの?
>>281 ごめんごめん。世界を作るというからOSの一般知識くらいあるんだと
思ってしまったよ。ring -1を作るんだ〜すごいでちゅねー。
確かにそういうモードをシリコン上に作るけどナー。
モードがあったところで世界はできんよ。
みんなPacifica/VTの仕様書の第1章だけでいいから読もうよ…
>>282 > 管理していないモノをどうやって割り当てんのよ?
資源を管理しているモジュールからこれは割り当てていいよと与えられた資源を
割り当てる事は可能。理解できる?
> それと、それのどこに「CPUの仮想化技術」の危険性があるの?
お前がVMMは資源を管理しているからVMM自身のウイルス対策ができると言ったんだろ?
そんな事も忘れるなんて録音的だな。
> ごめんごめん。世界を作るというからOSの一般知識くらいあるんだと
> 思ってしまったよ。ring -1を作るんだ〜すごいでちゅねー。
ring 3/ring 0をuser world/kernel worldと表現する場合もありますが、なにか?
> みんなPacifica/VTの仕様書の第1章だけでいいから読もうよ…
読んでも理解できなきゃ意味無いぞ。www
>>283 >そんな事も忘れるなんて録音的だな。
でたっ。まともに反論できないとこういうレッテル張りに走るw
>お前がVMMは資源を管理しているからVMM自身のウイルス対策ができると言ったんだろ?
「OSから見えない」というからおれは「VMMなら見える」と書いただけだが。
ちょっと論旨整理してみ?そんで、「CPUの仮想化技術」がどう危険か書いてみ?
おまいは「OSから見えないから危険」くらいしか書いてないじゃん。
あのな、それにな、「資源」を理解してないようだから教えてあげるけど、
VMMが作ったVMXだって資源だよ。
>>285 > 「OSから見えない」というからおれは「VMMなら見える」と書いただけだが。
> ちょっと論旨整理してみ?そんで、「CPUの仮想化技術」がどう危険か書いてみ?
既に書いたよ。
VMMからみえる事が問題の解決にはならないんだよ。
> おまいは「OSから見えないから危険」くらいしか書いてないじゃん。
OSから見えない事の危険性を理解できるのかできないのか教えてよ。
あ、ちなみにPacifica_Spec.pdfにはworldが使ってあるよねwww
もしかしてzLDgY59Eは既存OSを動かすVMMの実装にはVT、Pacifica等が必要 だと思ってるのかな。 OSのブート前に起動し、OSに自分がring 0で動いてると思わせるVMMはソフト ウェアだけでも実装できるよ。
>>286 やっぱ、ハードウェアの機能と、その上に構築される仮想化環境の
区別が付いていないみたいだね。
>VMMからみえる事が問題の解決にはならないんだよ。
別のモジュールでやるとか、当たり前のことをさもすごそうに
書いてるけどさw、OSのカーネルとウイルス対策ソフトだって
別モジュールだよ。そのくらい分かってるよね?
後はどう実装するかの問題じゃん。
>OSから見えない事の危険性を理解できるのかできないのか教えてよ。
OSから見えない=危険だと言い張る積もりなら、別段CPUの仮想化機能を
使っていない現状のVMwareだって危険だということになるよ。
そこはどうなの?(CPUに限らず)仮想化すべてが危険と言う?
>あ、ちなみにPacifica_Spec.pdfにはworldが使ってあるよねwww
検索乙。
セグメントディスクリプタさえがあればユーザ空間ができちゃうと
思っている人なんだろうな。OSの基本くらい勉強しようよ。
>>287 思っていないよ。
> OSのブート前に起動し、OSに自分がring 0で動いてると思わせるVMMはソフト
> ウェアだけでも実装できるよ。
高互換性と低オーバーヘッドは両立できないけどね。
>>288 > 別モジュールだよ。そのくらい分かってるよね?
OSは別モジュールを実行させることを前提に作られている。
でもVMMは違う。
> OSから見えない=危険だと言い張る積もりなら、別段CPUの仮想化機能を
> 使っていない現状のVMwareだって危険だということになるよ。
VMwareが改変されていない事を確認するのは容易です。
> セグメントディスクリプタさえがあればユーザ空間ができちゃうと
> 思っている人なんだろうな。OSの基本くらい勉強しようよ。
なんか知っている単語を並べただけの文章だな。
x86のセグメントディスクリプタなんてページングが先に実装されていれば
必要なかったのにな。
>>287 VMMがなんだかも分かってなさそうだけどね。
ID:KHGxvwDNはいつ眠っているんですか?
>>289 だったら危険なのはCPU仮想化じゃないよね。VTやPacificaがあろうとなかろ
うと、信頼できないコードがOSのブート前に動くのは同じく危ない。
> 高互換性と低オーバーヘッドは両立できないけどね。
ソフトウェアだけの実装だと、VMM無しと比較してパフォーマンス1割減くらい
かな。たぶん一般ユーザーは気づかない。
やっぱ分かってなさそうだよ。
>>290 >VMwareが改変されていない事を確認するのは容易です。
Windowsが改変されていない事を確認するのは容易じゃないの?
>>291 一般的にはVirtual Machine Monitorだな。Virtual Machine Managerと思っている奴もいるみたいだけどな。
MonitorなんだからGuestを監視するのが仕事。資源の管理までは必須じゃないって事だよ。
>>292 土曜21時〜日曜3時、9時〜13時と、たっぷり寝てるよ。
>>290 >x86のセグメントディスクリプタなんてページングが先に実装されていれば
そのときは別の名前だったかもという話でしかないよ。
実は最初CR1と書いてあわてて書き換えたのは秘密だよw
(通じる人いなそうだけどw)
>>295 >MonitorなんだからGuestを監視するのが仕事。資源の管理までは必須じゃないって事だよ。
やっぱり分かってないよw
OSの歴史とかちょっとでいいから勉強してみ?
>>293 危ないしそういうウイルスも昔は多かった。
VMMのコードがOSから完全に見えないようにソフトウェアだけ実装するとなると簡単じゃない。
>>294 容易。
でもHostレスでVMMが動く場合のVMMの改変を見つける事やVMMを使っていないと
思っていて実は不正なVMMが使われている事を発見するのは困難。
>>296 > そのときは別の名前だったかもという話でしかないよ。
全然別。x86を勉強していない事がバレバレだな。www
> 実は最初CR1と書いてあわてて書き換えたのは秘密だよw
CR1ってcontrol registerの事かな?なんか関係あるの?教えて欲しいな。
> OSの歴史とかちょっとでいいから勉強してみ?
VMMはメインフレームからの技術です。OSの歴史を勉強しても出てきません。
ハッキリ言って、MACオタの解説の方が面白い。 ほんと何十レス消費すれば気が済むんだよお前ら。 こんな連中が、「これがゆとり教育の弊害か」とか言ってるんだろうな。
>>298 そんなこと言わないで。KHGxvwDNがどこまで無駄な悪あがきするか楽しみなんだから。
>>299 それはいつまでバカの相手をしてるのかということか?
おまえでもいいよ。CPUの仮想化がどう危険なのか説明してみ?
zLDgY59E の方が必死で調べたりごまかそうとしている分偉いよ。
>>297 >VMMはメインフレームからの技術です。OSの歴史を勉強しても出てきません。
やっぱり分かってないよw
パソコンOSの勉強しろなんて言ってないよ。
VMは立派なOSだよ。CR1もその辺の話だよ。
>>300 > パソコンOSの勉強しろなんて言ってないよ。
> VMは立派なOSだよ。
珍説ありがとう。同様の意見が他にあるならリファレンスよろしく。
> CR1もその辺の話だよ。
解説は?
>>301 物言いも付いたことだし、そろそろ話をそらすのやめてくれない?
>>293 は「危険なのはCPU仮想化じゃない」と言っている。それには同意するのか?
おれもそもそも「CPUの仮想化技術」が危険という話に「それは違う」と言ってるだけで
「CPUの仮想化技術」があろうがなかろうが危険という話なら別にどうでもいい。
>珍説ありがとう。同様の意見が他にあるならリファレンスよろしく。
http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/os/zvm/ アドレス見ただけで言わんとすることは分かるよなw
中身も10行くらいで良いから読んでみ。
>解説は?
VMが立派なOSというのに珍説と答えるような人間が知っているような
アーキテクチャじゃないからやめとく。CR1とCR7とCR13の差が分かる人が
出てきたら書くよw
>>298 こういうときはやはり言わなければならないのだろうか。
MACヲタ自演擁護乙ww
>>302 > 「CPUの仮想化技術」があろうがなかろうが危険という話なら別にどうでもいい。
そりゃどっちも危険だよ。
でも「CPUの仮想化技術」は新たな脅威になると言っている。
> アドレス見ただけで言わんとすることは分かるよなw
> 中身も10行くらいで良いから読んでみ。
で、VMオペレーティングシステム=VMMってどこかに書いてあるのか?
> VMが立派なOSというのに珍説と答えるような人間が知っているような
VMとVMMを間違えるようでは話にならんのです。
で、セグメントディスクリプタとCR1の関係は?
>>304 >でも「CPUの仮想化技術」は新たな脅威になると言っている。
だからどの辺が。
OSから見えないからなんてバカな話をはじめるのはよしてくれ。
>で、VMオペレーティングシステム=VMMってどこかに書いてあるのか?
VMMってx86の機能だと思ってんの?
なんだかなー。自分で
>VMMはメインフレームからの技術です。OSの歴史を勉強しても出てきません。
とか書いておいて、そのメインフレームのVM出すと
>で、VMオペレーティングシステム=VMMってどこかに書いてあるのか?
かよ。おまえの知っているメインフレームのVMMの機能ってなによ。
結局なにも分かってないんだろ、おまえ。
>>305 > OSから見えないからなんてバカな話をはじめるのはよしてくれ。
これがバカな話だと思うなら勝手に思ってくれ。
そのバカな話を大真面目に議論している連中だっているんだよ。
> かよ。おまえの知っているメインフレームのVMMの機能ってなによ。
俺はIBMの中の人じゃないんではっきりした事はわからんがVMMは
VMオペレーティングシステムの一部でしかないはず。
仮想化ソフトウェアの内部構成図とかがあるとVMMはほんの一部だって
事が理解できていいんだけどね。
>CR1とCR7とCR13の差 何も機能が割り当てられてないような・・・
↑Pacificaの場合ね
>>306 OSから見えないところで信頼できないプログラムが動くのが問題なのに
間違いはないけど、そういったVMMはソフトウェアでも実装できるよね。
前にも書いたけど、VTやPacificaで変わるのは効率だけ。
ソフトウェアでの実装を一から書くのは大変だろうけど、今ではオープン
ソースのありものを組み合わせるだけだからハードルはそれほど高くない。
>>307 s/390の話だよ。
>>306 >これがバカな話だと思うなら勝手に思ってくれ。
モニタを監視だと思っちゃう人のレベルに合わせてあげると
おれのレス中のVMMは「ring-1で動くプログラム」に読み替えていいよ。
モジュールが違うとか言い出しそうだがw
ring-1で動く、VMMとその周辺モジュールをチェックするプログラムと
ウイルス対策プログラムを入れておけば、CPUの仮想化に伴う危険性は
ないってことでよい?
その構造はホストOSにもウイルス対策プログラム入れることと
同じという構図に気づかないだろうから分かってもらえない気もするけど。
仮想化をハードで支援するだけの話だから、 危険度が増すということはないと思うけど。 仮想マシンの中から見えるものが少なくなるだけなので、 少なくなって危険度が増すということは考えにくいと思う。
知らない用語が出てきて混乱したか?
>>316 コントロールレジスタくらい分かりますけど。
でもs/390は分からなかったんだろう?w
>>318 で、ココの書き込みで「s/390」が出てきたところはどこだよw
「AMDの次世代CPUについて語ろう 2次世代」
>>322 分かってないなら知ったかぶりして出てこなくていいよ。
>>323 話しこじらせているのは、おめーだろ。
x86の話しているのに、途中s/390(注釈なしに)持ち出してきてw
>>x86のセグメントディスクリプタなんてページングが先に実装されていれば
> ~~~
>そのときは別の名前だったかもという話でしかないよ。
>実は最初CR1と書いてあわてて書き換えたのは秘密だよw
>(通じる人いなそうだけどw)
汎用機のVMはPCの技術だとXen 2みたいなものだから、VTやPacificaの話を してるところで出すのは不適切な気がする。
x86の話をしていたzDJXPuplは、途中わけ分からなくなっているな。
>>324 なんかめんどくさくなってきたよ。
s/370系列でのCR1というのは、ユーザ空間のセグメントテーブルディスクリプタなのよ。
>>324 の引用しているところで俺が言いたかったのは、x86に既にセグメントという名称が
使われていなかったら、(i386のプロテクトモードの)セグメントディスクリプタの名称は
セグメントテーブルオリジンだったかもしれないよ、という話。ページングを語るなら
セグメントテーブル/ページテーブルの2階層アーキテクチャを避けては通れない訳で、
だから何度もOSの歴史を勉強しな、と言っている訳だが。
>>297 >VMMはメインフレームからの技術です。OSの歴史を勉強しても出てきません。
この辺からの流れもあるし、知ったかぶりで話を広げようとしてもダメってこと。
CR1はx86ではまだ定義されていない→CR1はs/390の話 と理解できる人は書いた人だけだと思う。
>>328 >VMMはメインフレームからの技術です。OSの歴史を勉強しても出てきません。
というからには、メインフレームのこと少しは知っていると思うじゃない。
だからおれは、
>>300 >VMは立派なOSだよ。CR1もその辺の話だよ。
>302
>VMが立派なOSというのに珍説と答えるような人間が知っているような
>アーキテクチャじゃないからやめとく。
って「それは(メインフレーム用のOSの一つである)VMの話だよ」って
書いているけどな。話をそらそうとして分かっていないところに食いついても
ダメってことよ。結局「(x86の)CPUの仮想化機能が危険な理由」を明示できてないし。
何だかTLBとMMUのセグメントをごっちゃにしてるから話がややこしく成ってる気がしてきた…
これ以上続けたいなら別スレたてませんか?
お互い立ち位置が違うから平行線してる気が… 用語定義もずれてる気がする。 スマン素人の戯れ言。
333ゲットズサー
>>331 Pacificaタンの名誉が守られればどうでもいいでつ。
>>329 > 「それは(メインフレーム用のOSの一つである)VMの話だよ」
KHGxvwDNの周りではz/VMとかのVM OSをVMと略してんのかもしれないけど、
普通VMといったら(ゲストである)仮想マシンのことを指さないか?
>>329 >というからには、メインフレームのこと少しは知っていると思うじゃない。
>だからおれは、
誰も思っていません。多分ココでは君だけ分かっていると思うよ。
あと、仮想化技術が危険な理由とならないというのには同意できるよ。 まぁVTには穴があるみたいだけどなー
早く一台のPCで録画と書き物とエロゲの環境を切り替えられるようになって欲しいものだ。
>>337 それだけなら中古PC2台買い足せば快適じゃね?
メモコン内蔵したみたいだけど、 一番遅くて常時アクセスするのはHDDだから、 次はHDDコントローラーを内蔵してほしいな っていう発想はバカですか?
HDD自体が糞遅いから利点中炉 オンダイ4GBSRAMの方が効果的だって。
>>339 バカじゃないと思いますよ。現在のHDDだと千分の数秒の待ちの内の百万分の数秒
早くなった!とかなので意味無いと思うけど、これからもし送り出しバッファだけ
じゃなく磁気HDD+シリコンHDDのハイブリットHDDとか、アクセス履歴テーブルとか
段階的HDD読み込みアルゴリズムとかが出来てきたら意味のある物になるんじゃない
かな~と思います。
>>337 それぞれ違う環境で動かしてるの?
最近ではそういうのは珍しいね。
録画はともかく、書き物とエロゲは同時進行できないから同じマシンでも差し障り無いと思うけど
344 :
337 :2005/12/19(月) 02:03:18 ID:LyemycWx
>>342 必要条件はほとんど同じなんだけど、
録画……常に動いてなけりゃならない。
書き物……文書整理にSQLを使いたいので
録画の方にサーバ立ててクライアントに。
エロゲ……アイコンがうざいので必要ないときは消えてくれ。
というわけで、パフォーマンスの問題さえなければ録画PC上で
VMware動かせば済んでしまう事なんだけど、新技術を試したいというか……
345 :
337 :2005/12/19(月) 02:04:49 ID:LyemycWx
よく考えたらSQLはそもそも別マシンにした方が良いな。 じゃあユーザープロファイル分ければいいのか。悩んで損したorz
>>339 馬鹿です。
遅いから内蔵という発想自体が間違ってる。
例えば、ノートPCを500g軽量化するのはかなり意味あるけど、
車を500g軽量化するのはほとんど意味がない。
車がノートPC並に軽くなった未来(実際にはあり得ないけど)なら
意味あるかもしれんが。
>>344 そうじゃなくて、同じ環境で動かない理由は何?
OSが別なの?
そういうこと書かなきゃ説明にならないと思うよ。
348 :
337 :2005/12/19(月) 02:18:08 ID:LyemycWx
>>347 ごめん、必要条件はほとんど同じと書いたからそれでOSも書いたつもりになってた。
録画PCはWindowsじゃなきゃだめで、書き物PCはAtok使うからWindowsかSolarisがいい。
エロゲはWindowsしかないわなw
349 :
337 :2005/12/19(月) 02:20:15 ID:LyemycWx
同じ環境ではダメ、というのはアイコンが増えすぎて操作性に問題があるということ。 プログラムランチャーを使ってもデスクトップの半分以上を占拠されてる。
>>349 整理しろよ…
アイコンのために別環境で動かしてるなんて話、初めて聞いた。
>>327 > ページングを語るならセグメントテーブル/ページテーブルの2階層アーキテクチャを避けては通れない訳で、
> だから何度もOSの歴史を勉強しな、と言っている訳だが。
なんかOSのセグメントとCPUが実装しているセグメントを正しく理解してないんですね。
セグメントとページングを実装しているCPUはレア。
その両方を利用しているOSはさらにレア。
という現状は知っていますか?
たまたま知っていたレアケースを一般化しているところが痛すぎです。
それと、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/225236/?P=2 の「性能要件とは別に」から読んでみなよ。
VM Monitor(=Hypervisor=CP≠VM Manager)はどう実装しているって書いてあるかな?
> ring-1で動く、VMMとその周辺モジュールをチェックするプログラムと
> ウイルス対策プログラムを入れておけば、CPUの仮想化に伴う危険性は
> ないってことでよい?
この流れの逆をしているよね。www
そんなことより仮想化技術が危険な理由を早く教えてくれ。
ring -1を正しく理解できない人に危険な理由を理解するのは難しい。 つーかTPMとかが何を目指しているのか勉強すればいい。
354 :
337 :2005/12/19(月) 08:59:28 ID:LyemycWx
>>350 そうかもしれんけど二つ環境あると便利だしね。
何より動画圧縮に必要なソフト、音声の切り出しに必要なソフト、と際限なく増える。
メンドいんだよ……まあ345で解決しそうだからいいか。
OSがプラットフォームを信頼できるかできないかは重要な問題なんだけどね。 セキュリティ関連の基本が分かっていない人が多杉。
それはソフトウェアによる仮想化でも同じ。 CPUの仮想化技術とは関係ないじゃん。
ソフトによる仮想化に限界があるからハードのアシストが必要になったのですが・・・
パフォーマンスやスケーラビリティ以外にどのような限界があり、 それがどうしてセキュリティ上問題となるの? ring -1はring 0から見えないからと言い出しそうだから書いとくと ソフトウェアによる実装でもVMMは管理下のOSのring 0からは見えないよ。
> パフォーマンスやスケーラビリティ以外にどのような限界があり、 それじゃあ騙せないよ。 > ソフトウェアによる実装でもVMMは管理下のOSのring 0からは見えないよ。 命令トラップを使ってのx86の完全エミュレーションは不可。 そうなるとI/OをHookして動的にパッチ適用しなきゃならない。 こうなるとOSにわからないようにする為には実際のハードと 同じデバイスの仮想化をしなきゃならないんだけどこれは VMwareもできていない。
>>353 ring -1を正しく理解できていないから危険な理由を説明するのが難しい
の間違いだろ。
結局N72Hz1tK他単発IDは「全般的に仮想化は危ないんだよぅぇーん!」って言ってるだけで、 “CPU仮想化技術に起因する”固有の問題はなにひとつ明示出来てないってことでFA?
KHGxvwDNが現れましたよ。 危険だという人はどこが危険なのかきちんと説明してくれ。
>>361-362 おまいらはplatformの信頼性について先に勉強してくれ。じゃないと話にならん。
モノが出てこないと勉強する気が起こらん
>>363 危険というのは
・ring0からの他OS、VMMが管理するメモリの参照
・同じくI/O操作(外部記憶装置の参照)
・同じくCPU制御操作
と思われるけど、他何かある?
VTはしらんけどPacificaはこれらすべてに対応できる物を用意していると思うよ。
>>365 理解しとらんやんか。
ちなみにPacificaはIP問題がクリアじゃないって知っているか?
素直に製品出てくるか微妙だぞ。
>>367 >理解しとらんやんか。
うんわからん。
IP問題についての説明か、リンクを貼ってくれるとうれしい。
IPが何か知ってて聞いている?
Intellectual Propertyの問題が表に出てくるとおもっているのか?
あ、答え出ちゃったwww
>>369 知的財産ってこと?
それが仮想化が危険ということに、どのように結びつくのですか?
なんか変な方向に話を結び付けようとしていない?
>>372 > ちなみにPacificaはIP問題がクリアじゃないって知っているか?
は、
> 素直に製品出てくるか微妙だぞ。
につながるのです。
あんたと技術的な話はしても無駄なんで・・・
まぁ
>>366 のURLでも読んだらいいんとちゃいますか。
流し読みしたらわりとまともな事書いてあるし。
>>361 FA
N72Hz1tKは迷走状態になりますた。
> 信頼性と、俺様の理解の範囲を越えてる、この二つを一緒にすな。 自己分析乙
>>377 > セキュリティの話では、どんなに困難でも不可能であるとされて
> ないものは可能とみなさないと。
あらあら悪魔の証明ですかwww
実際に完全なx86ソフトウェアVMMは見たことがありません。
つーか暗号強度の話を無視するような発言で笑えます。
> ring -1とTPMとの話ってのは、(ry
ring -1も認証対象なのです。
>>377 CPU側からはそうだけど、ハードからのメモリアクセスは
今のVTの仕様書だと何も書かれていないみたい。
Pacificaはノースにも認証機能つけているからその辺は問題ないけどね。
>>379 > CPU側からはそうだけど、ハードからのメモリアクセスは
> 今のVTの仕様書だと何も書かれていないみたい。
そりゃCPUじゃできないから当然だ。
サードベンダのチップセットを置き去りにできないしね。
結局N72Hz1tK他単発IDは「全般的に仮想化は危ないんだよぅぇーん!」って言ってるだけで、 “CPU仮想化技術に起因する”固有の問題はなにひとつ明示出来てないってことでFA それと、悪いけどおまえと話合うやついないからさ、よそ行ってくれない?
理解できてない連中がFAを好んで使うのは偶然なんだな。
>>380 それだけじゃなくI/O仮想化はメインフレーマがIP押さえているから苦しいらしい。
仮想化は危険という話はどうなったんだ?
>>382 ノーガキ垂れる前にCPU仮想化技術に起因する固有の問題明示してくれや
Hypervisor上で問題になるような点を>365で示したんだけどさ、これが違うって 言うのなら何が危険なの? N72Hz1tKさん、理解していないとかそういうことじゃなくて きちんと示してください。
冬休みっていつまで続くんだっけ?
答えはまだかー
なんかなぁ・・・そろそろやめろよって思ったけど、 大してネタもないし、SocketAM2発表かYonah発表まで続けてていいよ。
昨日からよくわからん流れになってるが 仮想化の危険性がどうこう言ってるけど、要するに、 「仮想化導入しようがどうしようが、真の意味では、PCなんざ信頼できない」 ってことだろ? そんなのあたりまえすぎて、特別指摘するようなことでもないっしょ。 (分かってない奴に啓蒙する気で言ってるつもりなら、はっきり言って逆効果だよ?) 「仮想化=絶対の安全」という勘違いが広まるのが危険だって話なら、それは確かだけど、 現実的にはフィッシング詐欺だのトロイの木馬だのブラウザのセキュリティホールだの、 もっと他に心配するところがあるっしょ。針小棒大とかその類じゃん。 要するに、なんかズレてる。
392 :
Socket774 :2005/12/19(月) 21:31:34 ID:CdF4mj1M
引き続きN72Hz1tK先生の「本当は怖い仮想化技術」をお楽しみください。
先生:いいか、お前たち。これは仮想現実に過ぎない。 ここにリンゴがある。もちろんこれも仮想現実だ。 これを私が食べると、マトリックスから電気信号が送られてきて、うまいと感じる。 スミス:人がゴミのようだメガァァ θ〜ぱズー サイヤ人:オレ以外のやつにやられただと!? 幼女:おじちゃん、とうして帰ってきてすぐ2chに行ってしまうん?
>>392 しゃれになってないかもよ。
聞いたこともない大学の偉い感じのする先生が
「オドロキシプロプルセルロースとオドロキシプロピルメチルセルロースがビックリ受容体に作用して云々」
とか言うより、
なんか有名なおじさんがテレビで
「おくさん、www食べるといいんだってさ。血液さらさらだって」
とか言う方が、今や実社会に与える影響がでかいもの。
ID:KHGxvwDN ってすごくね?
>>235-236 ものの十分少々でバカだということを見抜いているよ!
ぶっちゃけ俺だけどなw
まだやってたのねw
>>362 偽物は(・∀・)カエレ!
>>386 アホや。俺は今アホを見た!
こんなのに釣られていたのかorz
>>369-371 のバレバレの自演もウザイよ。
今日は寝るので、また珍説聞かせてね(^^)/~~
その前に、「CPUの仮想化技術」の危険性を説明してくれると嬉しいけど、
まあ君には無理だということが分かったから俺はあきらめるよw
単発IDが(ry
>>394 危険だといっているのだから、別に実証する必要はなく
危険な箇所を指摘すればいいだけの話。
単発君は色々URLを出すんだけど、肝心の「CPU仮想化技術はセキュリティ リスクを高める」ということを解説したpaperなりスライドなりのURLは 貼ってくれないんだよなあ。 理解してれば当然わかることなのなら、彼以外にもそう主張してる 人がいくらでもいそうなものなのにね。
URLを出しているのは単発じゃないと思われ。 セキュリティーホールは解決されてから公開されることがおおい
寝れないよ〜w >セキュリティーホールは解決されてから公開されることがおおい それは実装の話。 また分かってない人が増えた…か、分かってない当人だなw 必死に話そらそうとしてるもんなw
>>399 >>306 によると
>そのバカな話を大真面目に議論している連中だっているんだよ。
いっぱいいるらしいのにねw
要するに、理解できないよー理解できないから怖いよママン
ということなんじゃねーの?
404 :
MACオタ :2005/12/20(火) 03:06:46 ID:1c0KJaDn
おまえらわ全員あほす
>>404 騙りでしか言いたいことを言えないあなたも十分阿呆かと思うす(笑)
つまりMACオタは今まで議論してた奴らはすべてアホだと思ってるわけだ。 ぜひご高説を賜りたいものだ。
>>405 うお、語りかと思ったら本物か。
まあ↑みたいな流れじゃ阿呆と言われてもやむなしとおもわれ(藁
408 :
Socket774 :2005/12/20(火) 07:30:37 ID:uF23/X9E
ところで、K8派生コアから先は今現在どうなっているんだろうね あまりにも情報が出てこないからどうなっているのか余計気になる。 一旦K9(K10?)を破棄して、作り直しという話があったと思うけど 次世代アーキテクチャの方向性とかもCPU関連の学会で発表してなさそうだし。 (間違っていたらごめん) プロモーションも兼ねてぶち上げる事が多かったはずだけど ここまで何も話が無いと、余程情報管理を徹底しているのか 考えたくはないけどプロジェクトが何らかの難題にぶつかったか…。 Yonahの実物も出てきたとこだし、ここは盛り上げる為にも IntelのみならずAMDにも何か次世代CPU絡みでニュースあれば嬉しいな。
409 :
Socket774 :2005/12/20(火) 07:35:44 ID:iSE5njd6
⊂⊃ .☆.。.:*・゜ (\ A_A / (ヾ ( ・∀・)/ K8ニ サカエアレ! ''//( つM2 つ (/(/___|″ フヨフヨ し′し
内部バスにまで使えるようHyperTransportを発展させるってのは結構過激な気がする。
>411 発展しなくても、とりあえずの4コアに使うとすれば、外部へのメモリ/HTの 問題はあるにせよ、今の2xxのdualcoreのdualに近い形にはできるわけで。 SocketFやM2でメモリ/HTのch.をどれくらい考えられてるか。買い替え需要 喚起のためにあえてというのもあるしねえ。
4コアも結局K8派生でお茶を濁しているよな…。 それよりも次世代アーキテクチャのコアが 知りたいけどどうなっているんかね。 対抗馬のConroeとか、中々消費電力とパフォーマンスのバランス良さそうだし。
HyperTransport3.0のスペック予想しようぜ? 3000MT/s × 5本ぐらいか?
なんつーかK8が出来良すぎた。 次を繰り出すのにものすごい難産してるな。
>>414 4コア2.4GHzでTDPたったの140W
とか?
>>417 たったのwwww
4コアだとさらにクロック抑えられるのかな。
それでも2コアの110Wは超えるんだろうな・・・いやまて110Wでもコア温度低い現状を考えると('A`)!
ちょっと強引な物言いだけど、K8=K7の拡張、Yonar=P3の拡張って考え方してみる。 で、ネット関係やオフィス系アプリを中心とした一般的な使い方は、それら基本設計は 数年前に作られたアーキテクチャのシングルコアCPUでも十分賄えてる。 性能不足を感じるのは、ゲームや各種エンコード、マルチメディア(死語)コンテンツ 作成なんかの作業になるわけで、そこは今後マルチコア対応が進む。 ってことは、今後全く新しいアーキテクチャ出すことにあんまり意味があると思えない んだよね。コア増やしてけばリニアに性能上がるわけで。今後2-3年はプロセス微細化 や実装技術向上にあわせたコアの増加、ついでにSSEみたいな拡張命令の追加、みたい な流れなんでしょ。P2→P3の時みたいな(アーキテクチャ的には)のんびりした感じ。
コア4個 =ハイエンド・サーバー向け最上位ブランド=おぷ
コア3個 =一般デスクトップ向け=64X3 ??? =4コアの製造不良でコア3個生きているやつ
コア2〜1個 =エントリー =せんぷ = 安いの
っていう時代があるかモナー
個人的にはデスクトップには4コアで十分って思うんだけどなぁ〜人それぞれだし。
>>420 逆にコアをシンプル化して面積を少なくしてコアの数を詰め込むっていう方向性のもある。
sonyのCellがまさにそれなんだが
>>423 所詮アム虫の心の拠り所は電波系サイトすか。。。
マルチコア、マルチスレッドに向かっていくのは今後の流れとして期待しているが、 シングルスレッドで動いている CAD/CAM をもっともっと高速化するためにも、 コア単位のクロックをがんがん上げていってもらいたかったという気持ちもある。 #いまCAM計算中。もうすぐ2時間だよ。はぁ。@北森3.2G
コア数を増やすと、分割損のために、それぞれのコアでは遊んでる
演算ユニットが生じるわけだから、今度はコア間で演算ユニットを
共用する流れになると予想。そうやって、トータルでのトランジスタ
数を節約して性能電力比を改善したり、逆に動作しているスレッド数
が少ない場合には1つのコアから大量の演算ユニットを利用して、
シングルコア性能を上げたりできるようになって、ウマー
てゆうか、前スレで話に出てた
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,1826658,00.asp にある AMD の次世代コアの
allow other microprocessors to share specific blocks on the chip
って、そういう話だよね。
>>427 FPU等の使用頻度が低い物を、性能は多少犠牲にしても共有してトランジスタを
節約という話だよ。
汎用的に演算ユニットを共有するとなると、それはSMTだ。
> 汎用的に演算ユニットを共有するとなると、それはSMTだ。 確かに究極的にはそうなんだけど、SMTだと演算器の数が大量にある 場合、結構設計が厳しいんじゃないかなあ。よく知らないけど。 だから、SMTよりは、もうちょっと結合が緩い感じで共有すると。 SMT にしても、リンク先のAMDの件にしても、投入するトランジスタ 数以上に性能向上しているという点では共通してるね。 ただ、NetBurst の HyperThreading は、例外はあるけど、現実には 言うほど性能向上がなかった気がするんだよねえ。NetBurst は パイプラインが深いから、もっとはっきり性能向上が見えてもいい 筈だと思うんだけど。実は設計面での失敗があったりしないのかな。
>>429 実行ユニット数の評価は大事。
それに失敗すると、Pentium4のようになってしまうと思う。
だからといって、シングルコアの2倍の実行ユニットを持ったのでは意味がなくなってしまう。
要するにバランスだと思う。
デュアルの段階で導入するのは早すぎたのかもしれない。
論理CPUの数が多ければ多いほど、演算ユニット共有のメリットはあるはずなので。
むしろHTのためにパイプラインステージを増やして本末転倒に! ……いや、パイプライン数を増やせばいいのか。
10段越えたら深すぎ
>>431 HTのためにパイプラインを深くするって意味ワカンネ。
>>432 一概に言えない。
動作クロックによる。
例えばパイプラインの段数が倍になったとしても、倍のクロックで動くならデメリットは何もない。
そりゃあ段数少なくて高クロックなら理想だけど、実現は難しかったりするし。
10段切ってるプロセッサって、いまどきほとんどないでしょ。 Itanium 2 (8段) と SPARC T1 (6段) くらい?
>>434 10段未満でなのはいくらでもある(2GHz越えてるものも)
日本語がおかしかった… まあ、そんなものもあるってことで。
>>434 最近の高クロックなx86では無理ですね。
AthlonXP/64でさえ命令デコードまででさえ5ステージもかかるしね。
438 :
MACオタ :2005/12/23(金) 20:58:39 ID:FGiR2Dev
>>438 Yonahの販売なんてまだ始まってないのに、ずいぶん気が早い記事ですね。
このライターからすればPentiumDは発売前から既に過去の遺物だったのでしょうね。
Yonahは期待できると思いますが、製品ラインナップと価格からすると、
デスクトップの一部ではまだAthlon64 X2だと思います。
でも、Yonahの下位ラインナップは価格的になかなか魅力的ですね。
Yonahが頑張ってくれれば、Athlon64 X2の値下げにも期待できそうです。
X2とYonahはセグメントが異なるから価格に与える影響は少なそう。 それと現在のSOI+Low-kな9層銅配線はそれなりのコストがかかっているため 大幅なsageは期待できない。
443 :
MACオタ :2005/12/23(金) 21:29:58 ID:FGiR2Dev
>>441 さん
The Inquirerわ東スポすから、叩けるネタさえあればそんなモンすよ(笑)
単に空気が変わってきた前兆ってことで。。。
>>440 さん
Freescale (旧Motorola) 系のPowerPCが該当するかと思うす。
7410: 4-stages
7448: 7-stages
750GX (これのみ現行製品わIBM製): 4-stage
444 :
431 :2005/12/23(金) 22:17:50 ID:L7OkdIOU
>>433 パイプラインすかすかになった方が他のスレッド走らす余裕出来るでしょ。
まあネタだから。
>>443 と言うか、PPC970系がRISCチップの中でパイプライン数が異端なんじゃ?
>>443 レスどうも。
ゴシップ系でしたか。まあそういう匂いはしてましたね。
あと、Freescaleって製品ラインナップとしては、どの程度のクロックで動くものなのでしょうか?
>>444 それをやって当てが外れたのがPentium4なわけで。
>>440 毛嫌いされてるから言いたくはなかったけど、MPC74xx/8641系のことです。
他にもあったと思うけど、詳しくは知らない
POWERに限らず、あると思うが…
>>446 Freescale MPC7400系について
7410(4ステージ、180nm) 600MHz
7450(7ステージ、189nm)867MHz
7455(7ステージ、180nm SOI)がメーカーによると最高1GHz、確認されているのでは1.42GHz
7447(130nm SOI)が1.5GHz、確認されているもので2GHz
7448(90nm SOI)が1.7GHz
ってことになってるす
IBM 750GXが1.4GHzだったかな
スレ違いゴメンね
まあ、Freescaleの銅配線とIBMのSOIはAMDも採用してるってことで、、勘弁
どうも。
> Freescale MPC7400系について
> 7410(4ステージ、180nm) 600MHz
> 7450(7ステージ、189nm)867MHz
> 7455(7ステージ、180nm SOI)がメーカーによると最高1GHz、確認されているのでは1.42GHz
ここら辺はだいたい納得の値。
RISC だから pipeline が短くなるはずだし。
> 7447(130nm SOI)が1.5GHz、確認されているもので2GHz
7段で 2GHz いくかなあ… ちょっと厳しいような。
pipeline 1段あたり200MHzか、せいぜい250MHz程度までが普通のような。
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/taxonomy.jsp?nodeId=0162468rH3bTdG8653 を見ると、7447A が最高で 1470MHz ってあるけど。
> と言うか、PPC970系がRISCチップの中でパイプライン数が異端なんじゃ?
970 は、POWER アーキテクチャ直接実行じゃなくて、より簡単な
内部 RISC 命令セットに変換するという、なんだか x86 みたいな
変態チップですからね。
449 :
447 :2005/12/24(土) 02:38:05 ID:aWxBuqp+
あ、失礼。 7447Aは1.5GHzではなかったか。 で、知っているかどうか知らないが、7447Aを採用したPowerBook G4 1.67GHzってのがある かなり前の話だけど、Freecaleからは1.7GHz品が出荷されている、という話をCPUアップグレードカードメーカーから聞いた 同時期に2GHzのアップグレードカードが登場してたかな、たしか 7448(90nm SOI)については、出荷は始まっているようだがアップグレードカードも、アップルも採用していないのでクロックは不明 7455の1GHzや、7447Aのように、メーカーの発表では最高1.7GHzということになっている 何度もスレ違いスマソ
P.A.semiとかはどうなってんだろうなぁ。スレ違いだが。
451 :
447 :2005/12/24(土) 02:55:07 ID:aWxBuqp+
PowerPCの次世代CPUについて語ろう
別にスレ違いでもいいんじゃね むしろ、普段x86の世界に閉じこもりっぱなしなんだし、次世代を語るときくらい他の世界にも目を向けるべき
>>446 | AMD will has an answer to Conroe and Yonah's threat as they prepare DDR2 coming
| and much more. Athlon X2 are already past history.
「AMDだってDDR2とかいろいろ詰め込んだ新しいのを用意してるから
X2なんて忘れてそっちを待とうぜ」
って感じでないかね。
>>453 そうも思うんだけど、だったらたまに話をAMDに戻してみても良さそうなもの。
451までの流れはさすがにPowerPCによりすぎてた気がして……
>>447 やはり高クロックのものはパイプライン長いね。
まあ当たり前だけど。
>>435 の言ってるような例に当てはまりませんがね。
>>454 excite翻訳の結果
Athlon X2 are already past history.
↓
アスロンX2は既に歴史を超えています。
伝説のCPUかよ…
>>457 アム虫わ機械翻訳のトンデモでも信じ込んで言い触らしまくるすから、ここでその手のジョークわ
止めた方が良いかと思うす。。。
>>458 アム厨にはシャレが通じないの?
でも、このスレにアム厨なんてそんなに居るのかな?
他のスレよりは多いかもしれないけど。
(1)イン厨
(2)アム厨
(3)メーカーにこだわらない賢いユーザー
三者のうち一番少ないのが(2)だと思うけど。
past [形] 1 〈出来事などが〉終わった, 過去の, 昔の(⇔present) 2 〈時・期間が〉過ぎ去った(ばかりの), 最近の;(いまから)…前(ago) history [名](複 -ries) 1 [U]歴史(学) 2 歴史書[物語];伝記 3 (人の)履歴, 経歴;病歴;(事物の)来歴, 由来, 沿革, 由緒(ゆいしょ), いわれ 4 [U]過去のこと[人, もの] [ プログレッシブ英和中辞典第4版 提供:JapanKnowledge ]
トンデモな内容をAA使ったりしてコピペしまくるのは編む厨じゃなくて単なる愉快犯だろ。 それをさも編む厨であるかのように決めつけるのってウザイ。 そういう反応してるから愉快犯のコピペが止まらんのだ。 馬鹿は放置で良いんだよ。放置で。
それ以前に、二言目には「アム虫わ」と騒ぐ敵対心旺盛な厨を無視すべき。
intelやAMDの話題なら価値があるが、 イン厨やらアム厨やらの話は、一体何が楽しいんだ? まったくどうでもいい話じゃないか。
MACヲタにレスするなボケどもが アンカーも禁止だ、これはこのスレの絶対的なルールだからな、わかったか糞虫どもが!
しかし物理アドレスの何が楽しいのやら。オタの趣味はわからんな。
ペニス来ると、とたんにスレ違いな話になるな。 ウゼぇからもう来ないで欲しいな。
MACオタのあの独特の文体とアクの強さと電波り具合は東京kittyに似てると思う。 きっと容姿もそっくりなんだろうな。
>>467 コンピューターオタクならわかる。
PCオタクでもわかる。
でも、MACオタクって…
しかもキャラ作りがちょっとね。
「わ」とか「す。」とかきもい系のキャラ作りをしてるのかな?
目指すところは「きもかわいい」だったりするの?
>>468 マッキントッシュじゃなくて、NICとかLANカードの
Media Access Controlアドレスオタクなんじゃないの?ベンダーIDとかいろいろw
あとついでだが、もうレスせず放置しろよ。オレモナー
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
むしろ下がってるす
キャラ作ってるよ。 キャラとってると、ふつーの会話する人でしたよ。
475 :
473 :2005/12/29(木) 21:40:41 ID:kXUguao9
これってネタなの?Tom's てネタやるサイトだっけ? ていうか,ベンチマーク載ってる.デュアルコア+シングルコアということになるのかな? (Opteron 275 (DualCore, 2.2GHz) + Opteron 248 (SingleCore, 2.2GHz) と表記されてる)
3コアってできるの? コア数って偶数単位っていうことなのかな?
479 :
Socket774 :2005/12/30(金) 13:54:59 ID:siEN9jgc
来年のAMDのCPUは小改良のみにとどまるっぽいな〜
481 :
473 :2005/12/30(金) 17:10:01 ID:E1e489kn
>>478 XCPU (だっけ?) のとき,ぼくも疑問に思った.
ぼくの妄想だから全然答えになってないけど
SMP はシンメトリックじゃないとだめだから,1,2,4,6,8 ... ということになると思うけど,
XCPU の場合 ChipMultiThredding の PowerPC だから 6CPU に見えるから OK なのか
と思った.
そういう話だと Opteron は CMT じゃないからアウト,ということになるけど,Tom's にも
デュアルコアとシングルコアの組み合わせみたいに書いてあるから CELL の PPE と
SPE みたいに異種コアのマルチコアとしてだったらできるかな…?と妄想してみたり…
知ってる方,教えてください m(_ _)m.
482 :
473 :2005/12/30(金) 17:11:03 ID:E1e489kn
484 :
473 :2005/12/30(金) 17:40:41 ID:E1e489kn
いやいや,元々 SMP = Symmetric Multi Processing って 1 個以外だと偶数個でないと
駄目だったでしょ.それがいつの間にか「3 個でも OK です」てことになってるから ぼくも
>>478 氏なんかも疑問に思うわけで (XCPU も SMP らしいし).
XCPU とかが 3 コアだってことは知ってるから 3 個でも可能なのは解ってるけど,疑問
なのは,どうして奇数個でもよくなったのか,技術的にどうクリアされたか,という話ですよ.
>元々 SMP = Symmetric Multi Processing って 1 個以外だと偶数個でないと >駄目だったでしょ. >いやいや
ちったあ調べてからモノを言え
冬だからね〜
>>473 何に対してSymmetricなのか調べてみな
>>484 シンメトリクってのは、機能のことで
CPU個数は奇数でも偶数でもいい
そゆこと。複数のCPUコアのどれもが同じ機能を分担できるのが Symmetric の意味。 Asymmetric Multiprocessing てのはその反対で、CPUコアごとに 機能に分担があるような奴ね。 偶数か奇数かなんてのは、まったくどうでもいい。
なかなかおもろいオチだったな
491 :
【中吉】 :2006/01/01(日) 01:15:16 ID:tbM2rqMt
AMDの運勢も占ってみよう。
FB-DIMMを実現するための特許もRambusが持ってるからな。 もしくはハイパートランスポートの次か。
それは良いが Rambusと関わるとロクなことにならん AMDが心配だ・・・
使わなかったけどRDRAMの時もライセンス取ってたし保険みたいなもんだ。 必要になってからでは遅いし値上げされるからな。
それほど価値があるとも思えん特許でもえらい高額なライセンス費用だったり もするけど。高額な裁判費用とライセンス費用の天秤だったりもするんだろう。
>>495 intelもじきライセンスを結ばざるを得ないさ。
FB-DIMM路線で行く以上は。
例えばPCI-Express実装するにはRambusの特許が必須。 物理層がまんまRambusのRaSerだから。
viivとか在庫処理としか思えないようなの出されるよりマシ
Intel Insideが絶大な宣伝効果を上げたことを考えれば この程度の対抗策ひとつとってこなかったことが考えてみれば不思議 K6やAthlonだってマシンにロゴシール貼ってもらうだけで メーカーに対する認知度が格段に上がったはずだし。 AMDも安上がりで効果の高い宣伝戦略はIntel見習えばいい。
>>502 成功したのはIntelInsideじゃなくてIntelInsideプログラム。
ロゴじゃなくて広告料負担という戦略。
まあどちらにしても徹底して真似できないなら中途半端な宣伝とか チョロチョロやらんで正解だったような気もする。 その分製品の質になって還元されてるわけだし。
ペン3とアスロンxp辺りからcpuのクロックの伸びが悪くなってねえ? 64bitやらデュアルなんか現状では無意味なのに
( ゜д゜)
>>506 CPU処理性能=クロックX1クロックあたりの処理性能 なのさ。
で、Athlonのほうはクロックより1クロックあたりの処理性能を取っている。
インテルはクロック追い求めたが破綻し同じ方策を取ろうとしている。
64bitは次期OSで有効、デュアルは半導体業界の流れを考えると当然。
クロックあがりにくいとかいろいろあるからデュアルにいく。
>>502 >K6やAthlonだってマシンにロゴシール貼ってもらうだけで
張ってもらえなかったわけで。
>>500 チップセットとかの周辺を制限するものでなくてよかったよ。
サードパーティを締め出すようなやり方はして欲しくないからね。
うはwwwマジでPCI-Exの物理層RaSerだwww ぜんぜん知らなかったwwwやばすぎwwwwうえwww
ついでに言うならSerialATAもRaSerなわけで。 まああれだ。手遅れ。
企業の半分は虚業で成り立っています。 …残りの半分は?
アグレッシブさを増すAMD CPUロードマップ
http://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&DataId=201&Status=Reports >AMDは当初、2006年第1四半期に、DDR2-667に対応したAthlon 64ファミリーを投入する予定であった。
>しかし、そのスケジュールは若干後退し、第2四半期にずれ込んでいる。
>OEM関係者によれば、その原因の一つには、DDR2メモリコントローラや、
>同社が進める仮想マシン技術「Pacifica」を実装することで、
>予想を上回る発熱量になったことも関係しているようだと指摘する。
>しかし、実際のシリコン動作では、それよりはるかに高いTDPが必要とされ、
>FXクラスでは140W近くになっていると、OEM関係者は指摘する。
>このため、今年一年は熱問題から高クロック化は難しく、
>本格的な進化は65nmプロセスに移行する2007年前半になりそうだと言われている。
>本格的な進化は65nmプロセスに移行する2007年前半になりそうだと言われている。 遅いよーorz
>>514 その記事に載ってるロードマップ、少なくとも私わ"Winsor"なんてコードネームわ聞いたことが無いす。
AMDが顧客向けのプレゼンで自社製品のコードネームを間違えるとも思えないし、Windsorってのわ割と
英語でわ一般的な地名すから日本人か中国人のつくったガセネタ臭いす。
517 :
Socket774 :2006/01/06(金) 15:16:50 ID:VkepT+i7
だって本間だし。
まあ、本間だからな。
520 :
520>MACオタさん :2006/01/06(金) 16:58:01 ID:S6wg9MGQ
>>520 それ全部"Windsor"で件の記事の"Winsor"じゃないすけど。。。
一応、"d"に注目とだけ言っておくす(笑)
そういえばAMDのデュアルコアで唯一不満なんだが ネトゲとかやってるとデュアルだとバグって強制終了するんだが (1CPUにしてやればOK) あれは結局ソフト側のミスなの? CPU側のミスなの? CPU側だったらIntelのPresler使うんだが。
タイプミスという事を考えられない誰かさんはまるで頭の固いロボットだな。 毎度のことではあるが。
いや普通に誤植でしょ? 件のリンクのロードマップ画像もAMD公式のものでは無い様だし。 というより何故に今更本間如きで騒いでるのか解らん。
>>524 で、実際のところAthlonはどうなると思う?
>>525 どうなる、というのは件の記事に対しての意見?
それとも根拠の無い個人的な予測?
>>522 AMDのドライバいれてOSのパッチ当ててもダメならアプリ側。
そもそもゲームなんかはデュアルCPUで動かすこと考えてないから。
Limit CPUでぐぐると幸せになれる。
(XPでも動作してる)
本間も大変だな。 Socket M2をすっぱぬいた時は神扱いされてたのに。。。
AMDに都合が悪い時は「提灯」「捏造」「脳内」 これがアム厨のデフォ
そりゃすっぱ抜くのは大したもんだけど、解釈が変だし。 Intel向けマルチGPU対応チップセットが出揃わないのはIntelのFSBが遅いから だと書く人だよ。 台湾チップセットメーカーの遅れの言い訳鵜呑みにしてないか。 すっぱ抜きだけ期待して、後はスルーが正しい対応じゃないかと。
Socket900のガセネタ流した前科があるからな・・・本間は。 おそらく90nmのFX64、3.0GHzのデュアルは130Wクラスになるだろうが、 既存の2.2〜2.4GHzクラスのCPUまで発熱が増大するとはどうも考えにくい。 Pacifica実装がそこまで電力食うとも思えんし (同じくVTを乗せたPen4が灼熱になったという話も聞かん) DDRコントローラのかわりにDDR2コントローラ乗せたら灼熱化というのもしっくりこない。 まあ、本間の記事は流し読みする程度にして実際モノが出るのを待つのがいい。
耳は早いが、アタマはアテにならん、と。 ヲタみたいだな
熊に対抗するとかいっていたけど 本間の記事が本当なら対抗できるのかな? 本間って隠某?
535 :
MACオタ :2006/01/07(土) 13:18:06 ID:1uxKXCR0
虫すら「AMDの次世代」って妄想わ諦めちゃったすか?ここじゃネタになっていない模様すけど、AMDの
新CTO, Phil Hesterの新年インタビューを米zdnetが掲載しているす。
http://news.zdnet.com/2100-9584_22-6018135.html ・coherent-HTのライセンシングについて
[MACオタ注: HTに関してタダでライセンスするってのわ実わ半分嘘で、Opteronに使用されているFSB用途の
"coherent-HT"わ今まで「一切」他社にライセンスしていなかった]
"So the example I'd give you is in the high-performance tactical computing area, where people like Cray
and others would like to do vector floating-point units."
Intelの非対称メニイコア路線に対抗するため、Hyper-Transportでベクトル演算や、XML、Java用のアクセラ
レータチップを接続する道を開くということす。Intelのように専用コアを自社開発する余力も無く、IBMのように
IPとしてHammerコアを公開するという訳にもいかないAMDとしてわ、ぎりぎりの選択かと思われるす。
・次世代コアについて "There's kind of two separate discussions related to that question. One is the software-visible instruction set architecture, the ISA. The second thing is the internal architecture of how you actually implement that in silicon, and so those two things are separable." Hammerの時に行ったx86-64のようなISA拡張の話と、マイクロアーキテクチャの話わ分けて考えろ。。。と。 - ISA 拡張: Pacifica & Presidio - マイクロアーキテクチャ: DDR-2 or FD-DIMM, quad-core, in 2007 [MACオタ注: 結局、2-3年というタイムスケールでI/Oとコア数以外わ期待薄ということす] ・Intelのコアの進歩には追いつけないということですか? "I give Intel great credit for creating a myth. (laughs) They've canceled a heck of a lot more projects than we've canceled. " [MACオタ注: アム虫並のIntel叩き、感心したす(笑)]
・65nm化で遅れているのでは? "AMD tends to not buy the newest technology at the earliest possible date it's available. We tend to buy the technology a little bit later." うちわ、技術が枯れてからしか手を出さんのよ。。。と。 割に正直に語ってると思うす。 ・前CTO, Fred Weberとの関係は? "But his thought was that I should continue to build on what he established." 「K8で十分ですよ!」 あと、Dellに採用される可能性は?なんて話がある程度す。
538 :
MACオタ :2006/01/07(土) 13:38:42 ID:1uxKXCR0
Phil Hester氏わ、IBM→Newsysって経歴のヒトでプロセッサ屋さんというよりシステム屋さんす。 アム虫が悲喜こもごものRambus技術のライセンスにせよ、このインタビューでも語られているcHTのライセンス にせよ、チップ単体よりI/Oやシステムで問題を解決しようという志向が散見されるすね。 現代のPCにおけるボトルネックがコアよりメモリ/I-Oにある。。。という観点からわ、それなりの妥当性もある かと思うすけど、そのシステム全体をチップ上に収めようと邁進しているIBMやIntelと対抗できるかどうかわ 謎かと思うす。
もともと次世代などなかったのだよ
/) ,..-──-
///) /. : : : : : : : : : \
/,.=゙''"/ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
/ i f ,.r='"-‐'つ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
/ / _,.-‐'゙~ {:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
>>538 / ,i ,二ニー; {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} もういいから、早く仕事しろ。
/ ノ il゙ ̄ ̄ { : : : :| ,.、 |:: : : :;!
,イ「ト、 ,!,! ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
/ iトヾヽ_/ィ"___. ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
>>535 Opteronを一個ソケットから引っこ抜いて特定用途のアクセラレータを挿せるというのは
面白いです。CPUパワーはdual coreを1個で十分なのでcryptoアクセラレーションだけ
めっさ欲しいという用途は結構ありそう。
時代は専用ハードになりつつあるということか?
>>542 AMD(やインテル)の方向性や採用したものを見て
「時代は○○」というのもういい加減やめろよ…
AMDはコストなどをみて、新技術は頃合いをみて導入しているんだろうからそれは別にいいが、
なんつーか、それが業界最先端だとは限らないわけで(大抵は後発)、見ていて恥ずかしい
>>541 ソケットから抜くんじゃなくて、HTXの事じゃないの?
>>543 Intelの話をしたいならIntelスレにいけば?
そのときのトレンドってのものは確実に存在するのだが。(笑)
脳内保管してまで他人をバカにしたがるアホにレスしてもしょうがないか。
>>545 どこにIntelの話が出てくるんだか
脳内"保管"乙
今年になってからアム厨のファビョり具合が一段と増してきた気がする
俺もAMD厨だと思っていたが ヨナみてからかなーりぐらついてるな というか、性能が良くてなおかつコストパフォーマンスがよければ そっち買うべ普通
>>548 メーカーにこだわらず、俺はよいもの選ぶ
のような書き込みを得意げに行っているのは大概アム虫か元アム虫。
普通の人はこんなこと意識もしないからわざわざ書かん。
ホントは移行の口実になだけ何じゃ…。
>>550 普通の人は性能なんて気にしないってこと?
それじゃただの家畜じゃん。
>>541 専用の拡張コネクタならまだしも、
CPUソケットだと規格がすぐころころ変わるからダメじゃないか?
変わるその度に、一から作らせるのか?
>>553 パッチがあたってないだけじゃないのか?
普通の日本人の感覚なら顧客恫喝、言論統制、私的独占を行うような薄汚いベンダ の売上に貢献しようなんて思わない。だから日本でだけAMDのシェアが高い。 そんな中だからこそ、性能のためならヤクザとだって手を組むぜってハジけ方は (・∀・)カコイイ!!
ってかアム厨だのなんだのとかいう話は対決スレでやってくれ。 ここでやるな。
AMDの技術的な話をしようとしても AMDが情報をドピュッと出してくれない限りは難しそうだな
umu
他のコンパイラも試した結果Intelコンパイラで一番いい結果が出たから
Intelコンパイラの結果をSPECに載せてるんだろ
流石に
>>560 は幸せ回路全開過ぎると思うが
> 他のコンパイラも試した結果Intelコンパイラで一番いい結果が出たから
> Intelコンパイラの結果をSPECに載せてるんだろ
もちろんそうだよ。
だから、Intelの立場としては、当前の対応でしょう。
直接に競合する相手であるIntel製のコンパイラを使わないと最高性能を
出せないという、AMDの戦略的な失敗。
> 流石に
>>560 は幸せ回路全開過ぎると思うが
ICC 7.0 では問題なかったのが、ICC 7.1 になると遅くなったので、
なぜか調べたらこういう理由だったって話だし、それどころか、
Intel に問い合わせたら 8.0 の最新版で直したと返事をもらえたにも
関わらず、8.1 ではやはり遅くなってて直ってなかったとか、9.0
でもやはり遅いままだとか書いてあるわけで。
おまけに、この辺に
ttp://www.swallowtail.org/naughty-intel.html#patches 昔通り速くするためのパッチの当て方まで示してあるんだから、
幸せ回路による妄想ってわけじゃないでしょ。
>>560 >遅いコードになるように三味線引いてるのは周知の事実
あのICCのコンパイラスイッチでは遅くなりません。
知ったか乙。
あ、コンパイルオプションの -arch:SSE2 が効いてるのか。
見落してますた。
というわけで、
>>560 と
>>562 は撤回します。
すんません。
ありがと。
>>563
>>563 AMDのCPUではQxPつかったコードを実行できないし。(はずすのは簡単だけど)
一番速くなるであろうコードを実行できないのだから、遅くしているのと
同じジャン。
>>559 Op2xxだとHT1経由でのメモリアクセスも可能だから、Athlon64 X2とは
ちと事情が変わると思うが。やっぱOp1xxとの比較がいいと思う。
AMDもコンパイラ屋を買収して、ACCをつくろーぜ。
>>565 > AMDのCPUではQxPつかったコードを実行できないし。(はずすのは簡単だけど)
> 一番速くなるであろうコードを実行できないのだから、遅くしているのと
> 同じジャン。
む。これって、解説Webページとかある?
> やっぱOp1xxとの比較がいいと思う。
探してみますた。
傾向は
>>559 と同じだけど、差はかなり縮まってる。
AMD Opteron 180 32bit (TYAN Tomcat K8E (S2865))
spec_int_rate2000 base 35.0/peak 37.5
spec_fp_rate2000 base 28.3/peak 30.6
Yonahとの差は整数では0.3%、浮動少数点数で3.3%。
(コンパイラは Intel だけでなく PGI とかも混ぜて計ってる)
AMD Opteron 180 64bit (TYAN Tomcat K8E (S2865))
spec_int_rate2000 base 33.2/peak 37.3
spec_fp_rate2000 base 32.3/peak 34.3
Yonahとの差は整数では-4.87%(Yonahより遅い)、浮動少数点数で14.1%。
(コンパイラは Pathscale)
SPEC向けチューニングは、HPの方が得意だと思うけど、残念ながら
HP は Opteron 1xx の結果を載せてなかった。
Opteron 275 だと Tyan と HP の差を比べることができて、こんな感じ。
AMD Opteron 275 32bit (HP ProLiant DL145 G2)
spec_int_rate2000 base 33.5/peak 35.3
spec_fp_rate2000 base 29.5/peak 32.3
(Intel コンパイラ)
AMD Opteron 275 (TYAN S2895 Thunder K8WE)
spec_int_rate2000 base 32.8/peak 34.6
spec_fp_rate2000 base 29.1/peak 30.3
(コンパイラは Intel や PGI の混合)
HPの方が base 値で int 2.1%, fp 1.3% 良い値を出してる。
> AMDもコンパイラ屋を買収して、ACCをつくろーぜ。 俺はUNIX屋なんだけど、Linuxの場合、Intel コンパイラは提供されて いるものの、実際にはカーネルも、ほとんどのアプリもgccでコンパイル されている。 なので、実は gcc でのベンチマーク結果が知りたい。 NetBurstの場合、gccの最適化能力が低いのと、NetBurstが最適化に 敏感に反応する傾向があるために、spec.org に登録されている結果 以上に、Opteron の方が速いんだけど、Yonah の場合は、そういう 敏感さはたぶんないだろうと思ってる。
>>559 上でも書かれてるすけど、デスクトップのハイエンド構成とノートの結果を比較して悦に入ってるあたりが
幸せ回路全開すね(笑) その上、
--------------------
ttp://www.intel.com/performance/mobile/benchmarks.htm Core Duo T2600
spec_int_rate2000 base 34.9/peak ?
spec_fp_rate2000 base 27.4/peak ?
--------------------
base値なんすけど。。。引用しているページにわ、ちゃんとこう書いてあるす。
====================
SPECint*_rate_base2000
SPECfp*_rate_base2000
====================
> 上でも書かれてるすけど、デスクトップのハイエンド構成とノートの結果を > 比較して悦に入ってるあたりが幸せ回路全開すね(笑) Sossaman が出れば当然そっちを使って比較するけど、現状 Yonah しか ないんだから、手に入る最高性能品で比べるのは当たり前でしょ。 コンパイラについて、不利は分かってても Intel コンパイラを使って 比較するのと同じことだよ。 条件をきっちり合わせるなら、コンパイラも、Intel を避けなきゃ危ない でしょ。 > base値なんすけど。。。引用しているページにわ、ちゃんとこう書いてあるす。 アホ。 比較はちゃんと全て base 値の方でやってるぞ。 良く読め。 Yonah の base と X2 の peak で比べるなら、もっとずっと性能差は大きい。
どうも分かってないようだから、説明しておくと、 「base 34.9/peak ?」ってのは、 「base 値は 34.9」/「peak 値は不明」という意味で書いておいたの。 それぐらい想像つかんのか? たとえ想像はつかなくても計算すればすぐ確かめられるぞ。
>>570 --------------------
不利は分かってても Intel コンパイラを使って
--------------------
自分でも、この辺に思いっきり偏見がこもっていると思わないすか?
も一つ付け加えると、SPECrateというベンチマークわシングルスレッドのアプリを並列で走らせるベンチマーク すから、分離L2有利/共有L2不利のベンチマークす。
>>573 ちなみに俺はこれを Tualatin コアの Pentium III で書いてるわけで、
アンチではないつもり。
少なくともあんたよりは偏見が少ないのは間違いないと思うね。
斬新な引用方法だな
>>570 わざわざ引用してまでMACオタの相手すんな。
>>576 どんなプロセッサを使用しているかに関わらず、人は宗教的なプロパガンダを信じることでアム虫になるす。
つーか、未だにPen iiiってのわ、もはやプロセッサに実利的な興味が無い証拠でわ?
はいはい反論出来ないから次は人格攻撃は…さっさと巣に帰れ
>>575 ID からすると別の人?
とにかくありがと。読んでみる。
>>578 うっかりしてた。すまんカッタ。
>>579 常時火を入れてるマシンでは、Pentium III 1.13GHz でもCPU 能力は
十分すぎるくらいなんだよ。重い作業は普段は止めてるもう一台の方
でやるしな。その程度の想像さえできないバカだったのか?
それに狂信者はお前の方だろ。偏見のない人間が、
>>569 後半のような
勘違いなんてする筈がない。なにしろはっきり数字を書いているのに
全くそれを読めてないんだからな。俺はミスもするが、自分のミスを
認めて謝罪するぐらいのことならするぜ。そういうことさえできない
お前のような奴を宗教的信者って言うんだよ。
あ、謝ったのか?
ちょっと驚いた。 まあ分かれば OK。
日曜朝から熱いな
MACオタみたいなカスの相手するなよ
うっとおしいから連鎖あぼーんまでかけてるのに 引用されてまでレスされると意味がない。やめてくれ。 MACオタの相手したいならよそでやってくれ。
> どんなプロセッサを使用しているかに関わらず、人は宗教的なプロパガンダを信じることでアム虫になるす。
AMDのアムかと思ってたがどうも違う意味らしい。
ttp://www.hpc.co.jp/ 奴の基準からすればこの会社もアム虫だな。
常にTopを走るPentiumの次世代ランナーPresler [ プレスラー ] 新登場にうけたw
つまりMACオタはアム虫ということだな。 本人は気づいてないみたいだがw
まあでも、AMD信者はおめでたいよな。 さんざんIntelを叩きまくっていながら、iccのスコアを公式登録しているなんちゃって企業のAMD社を 「戦略的な失敗」と称して擁護あたり。 単にAMD社の開発力のなさが露呈されているだけでしょ。 コンパイラの性能もコンピュータの性能のうちだよ。 そこで手抜いている、力がないのは単に開発力がおとっているだけかと。
AMDもうダメポ
既報を見ている限りでは、この後のIntel品がそんなに良い物に感じられないのだが
だから信者とか厨談義はVSスレあたりでやってくれって・・・。
相変わらず出張工作員多いな。。。 ここの擦れたい嫁と。 今年は攻守交替の年であることはそれぞれのアーキテクチャサイクルから明らかだろうに。 ポイントはAMDがどこまで追いすがるか(or Inрェどこまで引き離せるか)だろ。 で、その次のターンにAMDの次世代CPUはどう出てくるかがこのスレの主題だ。
>>595 このスレにはIntelのConroe/MeromなんてX2の敵じゃねぇよ。
Intelのホラにだまされるなよ、ケラケラみたいな奴がおおいよな。
AMDにも次世代がある。 そんな風に思っていたことが俺にもありました。
>>596 ここやIntel次世代スレは、まだ見ぬCPUに夢見がちだから
根拠のない議論では厨が涌いてきやすいのかもしれんね。
思い込みだけで確定事項の如く話す香具師には超えられない壁がある。
>>598 --------------------
根拠のない議論では厨が涌いてきやすいのかもしれんね。
--------------------
「AMDに次世代わ無い」という根拠わ何度も書いた筈なんすけど、ダチョウのように砂の中に頭を
突っ込んで都合の悪い情報わ一切無かったことにする。。。ってヒトが多いす。
AMDにわ次世代が無いす ↓ オタは帰れ 数ヶ月後… AMDには次世代が無いようだ ↓ 前からそう言ってるす
>>599 次世代が無いことを否定している奴なんて殆どいないだろ。
そもそも情報が無いんだから否定のしようもない。
相手にされないのを否定と捉えるあたりが厨の厨たる所以なんだよ。
Intelみたいに、100倍とか10Gとかより目星ついてから発表のが良いかと>AMD次世代
>>600 キチガイにアンカー付けるなと何度も書かれてるだろうがカス
相手にする奴も荒らしだと何度言われればわかるのだ。
↑おまえが荒氏
↑お前は七氏
K9 プロジェクトが潰れたのは確かだけど (爆熱設計だったのか?)、 次世代がないって主張もどうかと思うなあ。 Yonah だって Pentium PRO に対する小改良の繰り返しなわけで、 10年近く前のコアに対する小改良の繰り返しでここまでいいコアに なるなら、K8/K9 系のコアに対する小改良の繰り返しでもいいとこ いくと思うよ。 今年後半は Conroe/Merom が速度的にトップになるのは間違いない とは思うけど、演算器を増やすというのは、現在の技術トレンドには むしろ反する方向なわけで、短期的には良いのは間違いないけど、 長期的にどうかは若干疑問がないわけでもない。まあプロセス技術だと 常にIntelがトップを走ってるわけで、その程度のトランジスタ数の 違いは、プロセスでカバーできるのかもしれんが。
書き間違えた。 > K8/K9 系のコアに対する小改良 こおk K7/K8 ね。 まあ AMD の言う 2007 の new core ってのが K7/K8 の延長線なのか どうかは分からんわけだけど。
>>607 -------------------
10年近く前のコアに対する小改良の繰り返し
-------------------
これが成立したのわ、半導体プロセスの進歩が自動的に性能を上げてくれたからす。
むしろ今後こそ、コア設計能力の差が問題になるすよ。
>>609 今のトレンドとしては、Niagara みたいに、CMT で頑張る方向に
向いてると思うけど。その場合、コアの設計はむしろ簡単になる。
まあ x86 の場合、シングルスレッド性能を下げるわけにもいか
ないので、簡単になるとまでは言い切れないにせよ、これ以上
複雑化するのは避けて、CMT のような、よりトランジスタ効率の
良い性能向上策を採るというのは、設計サイクルを考えても、
合理的な選択になりうると思う。
鯖のトレンドといっしょにすんな
>>611 ということは、ヘテロジニアスなメニコアの目はないと主張してる?
全くないことはないと思うんだけどなあ。
あ、ヘテロって言い方は良くないか。 シングルスレッド性能に特化したコア1つ+シンプルなメニコアって 路線のことね。
まあ、1x年後くらいにはそういう時代がくるかもしれんが
>>607 --------------------
次世代がないって主張もどうかと思うなあ。
--------------------
昔の話に戻ることになるすけど、この話題の論点わ
・新アーキテクチャのプロセッサ開発にわ4年わ必要である。
・(にもかかわらず)2007-2008年登場のタイムフレームに対して、AMDからわ学会発表を含めて何の
アナウンスも無い。(2000〜のHammer登場前とあまりにも違うことにも注意)
・AMDわ2003年まで赤字続きで研究開発投資の余力が無い
等々、単純かつ常識的な話す。同様に常識の指し示す所わ、2004年以降経営が回復した成果が2008以降
に現れる可能性が高いということでもあるす。
どっちにせよ、現在のISAで、これ以上コアの複雑性を増やす方向には
いかないと思うんだけど(4演算器程度が限界)。ボトルネックになって
いる処理向けの専用命令を増やすとか、そういう程度じゃないかな。
parrotみたいなのは、まあありかな。
>>615 まったくアナウンスがないってのは言い過ぎでしょ。若干の発表はある。
赤字ってのも、あまりに的はずれ。赤字だからと言って、CPU関連の研究
開発投資をゼロにするわけがない。バカ?
>>616 -------------------
まったくアナウンスがないってのは言い過ぎでしょ。
-------------------
全くおっしゃる通りで、伝えられる話からも「K8で十分」(=次世代コアなんて無い)ということになっているす(笑)
(
>>535-538 参照)
結局AMDの次世代コアなんて戯言を信じてたのわ、常識の無い虫並の知性のヒトだけだった。。。と
>>617 K9 プロジェクトが存在したのは疑いようがないでしょ?
で、K9 の発表に関しても現在と同様だった。
それとも K9 の存在を信じたのも虫並の知性だって言い
たいのかしら?
Intelの学会発表にしても、Conroe/Merom はほとんどなくて、
Itanium と NetBurst ばかりだろ。
あんたの論法によると、Intel の将来は Itanium と NetBurst
にかかっていて、Conroe/Merom を信じるのは虫並の知性って
ことになるわけだが、分かってるのかな?
ああ、また現実歪曲フィールドに包まれたバカの相手を真面目
にやって、スレを汚してしもうたよ。
そういえば、あんたの引用した
ttp://slashdot.jp/mac/03/06/25/2152242.shtml で、あんたは、nminoru 氏にコテンパンに叩かれてるね。(w
そう言えば、slashdot.jp にリンクしてた
>>571 も真っ赤な嘘だな。
SPEC で gcc がほとんど使われてない理由は、単に gcc よりも優れた
最適化コンパイラがあり、SPEC のようなベンチマークでは、そういう
優れたコンパイラを使うのが当然だからだし。
それとも嘘ついてるつもりはなくて、本当に
>>571 を信じてそう書いて
いたのか? アホすぎる。
なんかスレが 非表示 の人に振り回されてるっぽい
>>615 の主張は「出すべき時期に次世代が出てこない」ということだと思うが、
さすがに「AMDに次世代はない」はきついだろうね。いつかは出るだろうから。
AMDはK8を延長して使うつもりなのは「K8で十分」というより
「K8で繋いでもうちょい練りたい」に近いと思う。
もちろんプレスに向かってそんなこと言わないんだけど。
AMDは数グループに分けてアーキテクトを配置するリソースはないし、
マルチスレッド性能が欲しい鯖用に対し、まだシングルが重要なPC用では
マルチスレッドに移行するタイミングはもっと後(できれば見極めたい)だろうから、
次世代が後送りになるのはおかしくないんじゃね。
>>618 ---------------------
K9 プロジェクトが存在したのは疑いようがないでしょ?
---------------------
どのK9の話すか?K6もK8も複数のプロジェクトがあったと伝えられているす。噂と真実の区別わ、常識と
照らし合わせて行われることになるすけど、
---------------------
また現実歪曲フィールドに包まれたバカ
---------------------
以前から正しい結論を書いていた私に、そういう言葉を投げかける虫でわ、望み薄すね(笑)
ちなみに/.わ厨房の集まりというのが世界的評価す。あなたが持ち上げるnminoru氏とやらも、引用先に
あるメガビの文章すら読まずに勝手なことを書いてるす。脳内で合成した意見を勝手に否定するヒトと
対話する方法わ無いすよ。。。
>>619 -----------------
gcc よりも優れた最適化コンパイラがあり、
-----------------
それわSPECに登録するか否か?の理由であって、SPECをシステムの比較用に使うかどうかの理由でわ無いすけど。。。
「以前から正しい結論を書いてきた」ねえ。(w はいはい。あなたの結論が正しいかどうかについては良く知ってますよ。 しかも、MACオタは nminoru 氏の存在自体を知らないわけね。 SPEC の話をしてるのに nminoru 氏を知らないってのは、本物のアホ。 俺はネットでしか知らないけど、某メーカ所属の、極めて優秀な エンジニアですよ。 それに対して、「脳内で合成した意見を勝手に否定するヒト」ねえ。 まあMACオタの出す結論の典型的な例ではあるな。
>>624 -----------------------
しかも、MACオタは nminoru 氏の存在自体を知らないわけね。
-----------------------
nminoruってどっかで聞いたことがある名前だと思ったすけど、MotorolaのPowerPC G5の腐れルーマーに
引っ掛かって東大の自分のサイトにデタラメなSPEC2000の成績を掲載してた、糞と味噌の区別がつかない
ヒトすね(笑)
面白いことに当時の残骸わ今も残っているす。あなたの言うように優秀な人物なのかもしれないすけど、
本質的に真偽に無頓着なヒトのようで。。。
http://www.nminoru.jp/~nminoru/memo/spec/spec_cpu2000_all.html ("Motorola PowerPC 8500"ってのがThe Registerに掲載された腐れルーマーす)
「まともに言い返せない」編む厨w 編む厨語に翻訳すると 「アホらしくて言い返す言葉がない」
>>626 ・「非公式な結果である」という分類
・ソース(theregisterというCPU界の東スポ)を明示
・「Motorola predicting」とコメントつき
という記述を指して「本質的に真偽に無頓着なヒト」と
評価するようなヒトは、俺は「本質的に現実を歪曲しか
できないヒト」だと評価しちゃうね。(w
>>629 読んでみたが、どこにも、あの結果がfakeだったとは書いてないようだが?
また例によって現実歪曲か?
>>630 外人わ決して謝らないモンす。事実わ、
-----------------------
The G5 exists as a Motorola product class, but for a series of chips aimed at communications and
networking applications - not, in other words, likely to turn up in a desktop system any time in the
future.
-----------------------
残りわ言い訳す(笑)
お、
> 実測値でないものを含むので、このスコアを単純に信じてはいけない。
ってコメントつきで、Macヲタが指摘した結果が消えとる。
nminoru 氏もこのスレを読んでいたのか!
それとも読んでた友人がチクった?
いや、実は、たま〜に、2chのCPU関係スレに、なんかそれっぽい書き込みが
あるなあと思っていたんだが。書き込みしてることがあるなら、日記の方で
そう一言書いてくれると嬉しいなあ。もちろん、どの書き込みがそうかは
書かなくていいです。(w
>>631 結局、あの結果にそれなりに裏付けがあった可能性も、わずかには残っている
わけね。相変わらず現実歪曲ばりばりだね。
どうでもいいけど、「外人わ決して謝らない」というのも、 もちろん例によってMacヲタの誇張ですな。
その記事って、2005年の終りじゃん。その5年前っていうと、
2000年の終り。その時期に「売り込みをかけていた」だけでしょ。
5年前に決定したとは一言も書かれてない。
実際に Apple が 8500 ではなく PowerPC 970 を採用することが
リーク情報で洩れたのが 2002年11月、その1年以上前の2001年10月の
段階では、まだMotorolaで行く方針だったとしても全く不思議はない。
さらに言えば、theregister に 8500 の性能のリークが出た理由は、
IBM と競合していたからこそだという勘ぐりまでできなくはない。
結局、あんたの書いてる結論とやらは、状況証拠からの推測の域を
まったく出てないわけ。もちろんあんたの推測が合ってる可能性もあるが、
全く間違っている可能性も相変わらず残っている。例によって、
自分の都合のいい方向への、現実歪曲ばりばりですね。
ところで、
> ってコメントつきで、Macヲタが指摘した結果が消えとる。
っていうのは間違いでした。
ttp://www.nminoru.jp/~nminoru/memo/spec/spec_cpu2000_all.html には残っている。
ttp://www.nminoru.jp/~nminoru/memo/spec/spec_cpu2000.html からは消えているのを見て誤解した。
推測するに、nminoru 氏も、どこかで根拠が薄いことに気づいて消した
んだけど、spec_cpu2000_all.html は直し忘れたってことですかね。
おわびして訂正します。
EV8のダイレイアウト、予想TDP、予想性能を見ると もうコアの拡張には未来がないんじゃないかと思う
AMDは次世代と呼べるものは無い、既存の改良、改良でって事かい? それじゃ、Intelはどうなのよ?
>>638 おいおい。相変わらず現実歪曲ばりばりだな。(w
その8月の情報は「designed for desktops and entry-level servers.」としか
書いてないぞ。IBM は AIX 用の PPC Workstation があったから、Mac で採用が
決まったという証拠には全くならんじゃないか。
Microprocessor Forum の実際の発表でも、一言も「Macで採用」とは言って
ないんじゃないのか。知らないけど。(w
しかも、どちらにせよ、2001年10月より後だから、
>>636 の指摘に
対する反証には、全くなってないという始末。お粗末すぎる。
しかも、
>>635 のリンク先には「2001年夏に」という話も載ってなければ
「2.4GHz」という話も載っていないわけだが。
リンク間違い? それとも、とうとう現実歪曲では飽きたらず、幻覚まで
見えるようになったの?
そろそろいい加減飽きてきた。スレ汚しもひどすぎだし、あのSPECの結果が
完全にでっちあげであることを証明する確固たる証拠を出してくれば謝罪
でもなんでもしてやるが、そうでない限り、もうこの話題では相手しないよ。
>>641 --------------------
そうでない限り、もうこの話題では相手しないよ。
--------------------
Motorla G5を信じるのも、今年にAMDの次世代コアがリリースされるとを信仰するのも、あなたの自由す。
別に謝る必要わ無いすよ(笑) nminoru氏同様に、記録が残る限りネット上で笑い者にされるだけの話す。
--------------------
しかも、
>>635 のリンク先には
--------------------
これわ
>>629 の間違い。失礼したす。
MACオタに聞くのも何なんだけど、何が次世代CPUに値するの? 新アーキテクチャ?
次世代コアなんて無い ↓ 今年にAMDの次世代コアが... ここ重要
|
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '/' '\' i: : : : :}
| ェェ ェェ |: : : : :}
| ,.、 |:: : : :;!
| r‐-ニ-┐| : : :ノ ・・・・・・・・・・・・・
>>642 今日もまた2chなのか。。。。。
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
| \___/ /`丶、
| /~ト、 / l \.
|/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
AMDでいえばK8、K9、K10のフィーチャを寄せ集めて再構築し強弁すれば それが新アーキテクチャ。IntelならMeromが新アーキテクチャ。 開発サイクルもそこそこで手軽にできちゃう。
CPUベンダが新アーキテクチャといえばそうなんだよな。
IntelならDothanからYonahの変化もYonahからMerom並に大きいらしいけど、
Meromも新アーキテクチャってことになってる。
AMDでいえば
ttp://news.zdnet.com/2100-9584_22-6018135.html >So right now, our belief is that through the 2007 time frame,
>using new implementations of the existing core with extensions and memory technology is the right answer.
>Then, roughly in 2007, we'll see the introduction of a brand new core design kind of under the covers.
と、2007年には新機能と拡張を施した"新コア"を紹介できるといってるね。
続きにはそいつは4コア対応だとなってる。
これを新アーキテクチャとか次世代CPUとするかはシラネ。
Athlonに対するAthlonXPみたいな関係か つまり8.5世代
将来を見据えて設計すると進歩する技術がないと判断されるのか。 たまったもんじゃないな。メーカは気にしないけどさ。こんな所の放言。
>>650 確かにこんな所の評価はどうってことないだろけど、
進歩してるとこは見せておかないと、株価に効いてくる希ガス。
代わりに今はインテルに対する優位性を必死にアピールしてるんかな。
もちっと情報を出してくれぃ。
AMDってK6の頃からIntelに勝った圧倒的に勝ったって言い続けてきたから 本当に勝利してるときのアピールが弱くなるな、もうどうしようもないけど
いや、価格性能比も考えれば常に勝ってるだろう。 まあ、それで儲からなくなってるってのもあるが。
>>653 性能で勝っているときは高く売りたい。
同等レベルの場合はインテルより安く売って売りさばく
今は前者だから儲かってるんだろう
消費者としてはもう少し安くして欲しいところだけど
高価格ハイエンドを出せるようになっただけで 同等レベルの場合はインテルより安いってのは守ってるぞ。 しかも全価格帯で。
>>655 安くしないと売れないからでしょ
高く売れるんだったら、高く売るに決まってる
AMDは製造能力に限界があるから尚更
チップセット不具合なんとかして・・・ 特にnForce・・・もうだめぽ・・・
AMDのK10は遅れるか消滅
AMD's K10 Is delayed or dead
ttp://www.theinquirer.net/?article=27421 K10はなくなったようだ、
あるいは少なくともまさしく本当に遅延する事になる。
単純に1年か2年遅れるというよりも
コア(K10)自体が過去のものとなる可能性の方がずっと高いと思う。
以前のすさまじく複雑な8命令発行を行うK9のように
海のもくずとなって消える方に私は賭けるよ。
いずれにせよ2007年にK10が出ると期待しているならそれは無理だ。
おそらく2008年も。
なんとかするにはK8Lという新チップを間に挟む事になる。
しかしそれについては今のところほとんどわかってはいない。
わかっている事はそれが4コアでスタートするという事だ。
そしてすぐに8コアへと移行する可能性がかなり高い。
>>661 >JEDECとしても内部で大揉めに揉めた挙句、「FB-DIMMは標準化するが、
>利用に際しては各社が個別にRAMBUS社と交渉すべし」という、見事なうっちゃりを決めてくれた。
JEDEC ワロス
ていうか、こういう状況になったら FB-DIMM に変わる何かを探すとかは無いの?
>>662 そう言えば、積層メモリなんて技術があったな…
チャンネル数が限定でもアレであれば大容量化出来るし、
Registered DIMMならコストが掛けれるから意外と流行る鴨
RAMBUSのFB-DIMMの特許ってメモリモジュールにチップ追加して接続とか 広範囲というか大雑把なもので適用範囲が広すぎるのがなぁ。 既存の物で言うならチップセットを介してメモリ接続とか CPUにメモコン搭載してメモリ接続とかそう言うレベル。 今までなら特許取って金取るような代物じゃなかったものを 何でも先に取って大企業に集ろうというビジネスモデル。 技術で儲けるんじゃなくて法の穴を付いて儲けるのは業界全体の技術革新を阻害するだけ。
>>663 メモリチップ自体の発熱で無理なんだろ
携帯用のチップは、クロック低いからそういう高密度実装できるけど
PCやサーバーでは・・・
今ふと思ったんだが、高速大容量外付けキャッシュをSRAMでやったら
キャッシュにヒートシンクがつくんだろうなw
>>664 こういう本質的でないとこでつまづくのってねぇ
しかし、RAMBUSのこれが法的拘束力を持つのも不思議だな
>>661 AMD詰んだかも・・・・・・・・・・・・・・
>>661 どうせ新しい話がないんだったら、DDR2 だけじゃなくて、
Pacifica や Presidio、dual core Turion と、今年予定
している new feature を一通り触れるぐらいしてもいいん
じゃないかという気がしなくもない。まあ別にいいけど。
2002年くらいの活気が欲しいな 昨年のAMDはパソコン向けハイエンドCPUの発表は2回しか覚えてないぞ FX-57とX2 4800+の登場くらい Opteron/Sempron含めたらもう少しあったような気がするが、ちょっと寂しい 俺が2004年末に買った939 3000+も、全く値段変わってないし…今頃は3700+あたりが3000+の値段まで落ちてくるのを期待してたんだが
いつの間にかK10無くなってたらAMDは将来どうするんだ……
K8Lでお茶を濁しつつ何とか・・・という所なんだろうね
まったく、AMDは未来のことについて何も言わないから・・・。 intelなんかはしゃべりすぎくらいに未来のことを話してくれるのに・・・。
K9とかK10じゃなくてモバイル向けの新コア開発してるとか何とか言ってなかったっけ?
>>672 その話は聞いたことがないけど……もしかして東京でやってるの?
モバイル向けの新コアまとめてマルチコアにして
はい、次世代。とかIntelみたいなことやるのかなぁ……
これじゃ一から作ってるんだろうから どんなに早くても出てくるのは4,5年先でしょ いくらなんでもそんな先まで玉無しは無茶だろ('A`)
つーか、結局、
>>675 の奴が
>>674 のJELのYamatoなんだろ。
要するに新規開発とは名ばかりで、Turionの使い回しだったと・・・
>>677 おまえYamatoプロジェクトを勘違いしてるだろ?
>678 イスカンダルに行ってコスモクリーナーを手に入れるんだろ。
> これじゃ一から作ってるんだろうから > どんなに早くても出てくるのは4,5年先でしょ 一からは作らんでしょ。 そもそもAMDにそんなに余裕があるとは思えないし。 Pentium 3 → Pentium M 的な変更になると思われ。
682 :
Socket774 :2006/01/12(木) 00:27:13 ID:Fen+Gibh
そもそも
>>675 読むと、JELにそんな権限もリソースもないみたいじゃん。
あくまで市場調査して、米国のプロセッサ開発チームに提案するだけで。
漏れは、JEL自体がプロセッサ開発するんだとばかり思って、わくわくしてたんだけど・・・orz
686 :
Socket774 :2006/01/12(木) 13:58:22 ID:VGbfuJ6t
K8に続くものとして名前が出ていたK9は完全にキャンセルになったのは間違いない。
アーキテクチャ的には更に高IPCを狙ったものと聞いているが(これは情報筋により
言う事が違うので、正直なところは判らない)、そのK9アーキテクチャをリード
していた元CTOのFred Weberが2005年9月に辞職した事でキャンセルが確定した形だ。
一方これに続くはずだったK10も雲行きが怪しくなっている。「K10とは何か?」が
不明なまま(普通に考えればMany Coreだろう)、「K10は出ない」なんて話が飛び
交っている状況である。勿論これは裏づけの無い話ではあるが、ただ今の時点で
何も情報が出ていないのに、来年には製品が出るなんて事は流石にありえない。
AMDはK7やK8に関し、マイクロアーキテクチャの検討や設計が終った段階である
程度の情報を公開しており、しかしながらそこから製品出荷までの間には2〜3
年を要している。仮に今すぐ情報を公開したとしても、早くて2008年、下手を
すると2009年まで製品が出てこないというのはちょっとあまりに尋常ではない。
K10キャンセル説はここから逆算して、「今の時点でアナウンスが無いのはキャ
ンセルされたに違いない」という判断から来ているのではないかと思うが、真偽
はともかく割と異常な事態であることは間違いない。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/002.html
>>687 O原先生が比較的まともなことを言ってる……!
689 :
Socket774 :2006/01/12(木) 19:26:51 ID:byEuhQT6
2008年くらいに倒産しそう
淫が一人勝ちになったら高価爆熱低性能への道まっしぐらか…
>>682 >懺悔してください(MACヲタ含む)。
MACオタ氏は、ボードはIntelが開発するかもといってたような気がするすw
692 :
Socket774 :2006/01/12(木) 21:16:20 ID:XjCMxIaK
ノート用に開発してるのをデスクに改良して使いまわすんじゃねーのかAMDは
>で、AMDとしてはポイントリリーフとしてK8Lと呼ばれるコアを用意しているという話が最近出ている。 >デュアルコアのK8を2つ内蔵する形だが、SRQ(System Request Queue)などには手を入れないため、 >このままでは4コア・2SRQ・4ch Memory・6ch HT Linkというお化けになるわけだが、 >ここで2つのSRQをHT Linkで接続するという方式だ。
> ノート用に開発してるのをデスクに改良して使いまわすんじゃねーのかAMDは Iではじまる会社も似たようなことやろうとしてない?
East fishkillでのPPCがらみの案件だから。
>>692 それ意味あるのか?
Intelの場合は、アーキ自体が異なるから意味あるが、
AMDの場合、アーキ(コア)が全く同じだからメリットないだろ?
モバイル用に低電圧選別してる意味無くなるやん。
>>548 それはアム厨でもイン厨でもなく、普通の賢いユーザー。
最近になってこのスレ見るようになった者です。 MACオタっていうキモかわいい人が居ますよね? あの人って、まえからこうなんですか? まさかとは思いますが、「Intel入っテルMac」のアナウンスのあたりから こうなったとかじゃないですよね?
>>699 昔はもっと酷かったです。
っていうか、コンピュータ系の板を見るならNGワードに登録しておきなさい。
>>700 具体的にどう酷かったのですか?
方向性は今と同じだったのですか?
もしも、IntelMacのアナウンスのときからIntel派になったとしたら最低な奴だと思って…
それなりにちゃんとしたソース引っ張ってくるし 話題提供するからそこらへんのVIPPERとかうさだに比べりゃはるかにマシだとは思う 無駄な煽りさえなければもっとマシなのに
・毎回人格攻撃をする。 ・ソースはともかく、分析能力が0 まぁ自作板に存在する価値はないな。 Mac板に引きこもっててほしい。
会話が通じる(ように見える)のを マシと評価するかタチが悪いと評価するかは意見の別れる所
変なAA貼って荒らした時点でNGだろ。つか、もう相手にしない方がいい。
マカ(笑)=自作でWindowsのみユーザー<<<<<<オタ<<<<<<<ウィンマク両刀や、自作で複数OS使うやつ
>>702 はげどう
MACヲタの知識って、仕事で得た実知識じゃなくて、半可通 レベルのような印象があるな。俺もその半可通レベルである のは同じなんだが、どう見ても実知識である情報について、 アホな反論しているのを見て、ヤレヤレという気分になる ことがある。 あれこれ海外の情報ソースを引いている点だけは評価するが、 その解釈が頓珍漢というのもあるな。リンク先を見に行って 勉強になることはあるのだが、そのリンク先に対する解釈が、 MACヲタとは正反対になることがけっこうあるな。 偏見や好き嫌いが、情報を調べるモチベーションとして働く ことがあるがあるのは自分を顧みてもあるので、それ自体は 否定しないんだが、情報に対する解釈へ過度に影響するよう になると儲としか言えないレベルになると思う。MACヲタは その儲レベル。
>>703 ,
>>707 は正しいことを言ってるよ。
>>702 や
>>706 は本当にそう思っているならもっと自分で情報あつめて勉強した方がいいねw
MACオタはたしかに、この板で平均的な書き込みをする人よりは知識があるのだが、
実際にはMACオタよりもつっこんだ実際的な知識をもった人の書き込みもちょくちょくあって、
明らかにMACオタの方がおかしなことをいっていることがよくある。
(さも自分の知識が勝っているかのような見せかけのパフォーマンスがまた痛々しい)
MACオタに普通にレス返せるくらいの知識があれば
MACオタがかなり異常な精神の持ち主だと言うことがわかってくるだろう。
MACオタのコメントがソースと釣り合わないレベルの低さであることもわかる。
(やたら難しい言葉だけは好きで、自分のレベルより上のソースをよんで間違った解釈をしている)
議論があっても、一方的には「僕にCPUを語らせたら絶対にちゃんねる一なんだ!!」
みたいな書き込みしかできず。相手の意図をつみとって、有意義に議論を進めていこうという気もない。
(たまに控えめになるときがあるがそれも後先を考えての一時的な演技であるところが味噌)
自分を見失って暴論や匿名掲示板の住人がおよそ読む労力をさけないようなソースを次々と持ち出して
相手が疲れるまで徹底追求。
(しかも、実際読んでみると議論の内容と関係なかったり、MACオタの意見とまるで内容が違ったり)
>>701 方向性については他の人が書いている通りで昔からああなんだが
(というか一時期はもっと酷かったが)
IntelMac発表の件については、それより以前にAMDに関する話で
へこまされてからIntelを持ち上げてAMDを貶めるってことをやってたよ。
その点はそのころから一貫してる。
>699-709 とりあえずおまいらに言えることは 「コテ叩きしてないでAMDのCPUについてかたれやボケ」 って事だけだ
>>708 長えよあほ
>もっと自分で情報集めた方がいいねw
もっと自分を客観的にみた方がいいねw
>>710 ヘテロは、ando さんのところでも触れられていたように、シングル
スレッド性能を要求するスレッドを、どうやって高速なコアに割り
当てればいいかっていう問題がある。
今のところ、そういう非対称なMPマシンって、汎用OS向けではあまり
見ないので (対称だから Symmetric MultiProcessor って呼ぶわけで)、
OS側の対応は必須だし、アプリでも対応が必要になるかもしれない。
ホモでも、マルチスレッドに適したアプリを使う必要はあるが、その
ためのAPIは既存OSにあるわけで OS 側の対応は問題ないし、アプリも
対応しているものは既にある状況。数が足りてないだけ。
Vista でヘテロに対応するという話は聞こえてこないから、意味が
あるとすると、Vista の次の時期。問題はそれがいつ出るかなんだけど、
1996/07 Windows NT4
2000/02 Windows 2000
2001/10 Windows XP
2006/E? Windows Vista
なのでいまいち読めない。たぶん、Vista 発売の3〜4年後の 2010年頃
じゃないだろうか。
ターゲットを Windows に絞らないのであれば、CPU と OS の両方を
抱えているメーカーがヘテロを選ぶ目はあると思う。でも x86 の場合、
まず Windows を第一に考える必要がある。従って、4コアを予定して
いる 2007〜2008年ならば、ホモで行くので正解だと思う。
クライアント向けの Athlon の場合、キャッシュを増やした方がいい
かもしれないってのは正しい気がする。
計算専用サーバやグラフィック描画専用サーバとかある目的専用(ゲーム機等)に使うならヘテロでもいいけど、 汎用サーバ目的(ほぼ一般的)として売るならホモジニアスを選択すると思うよ。 キャッシュは増やせばいいと思うけど、熱の問題が出てくるんじゃないかな。
汎用サーバは現時点で既にマルチスレッドが当たり前の世界なので、
ヘテロにする意味がないですね。ホモしか考えられないでしょう。
>>710 のリンク先でも、並列化できるならホモが最も効率が高いって
書いてあるわけで。
>>710 では、ボラックの法則、性能はコアサイズの平方根に比例する
に基づいてて書かれてるんだけど、現在のopteronより速いCPUを
作ろうとすると,、実際に速度の二乗以上のダイサイズがいるような
気がする
鯖はNiagara(物理8コア、32論理プロセッサ)やNiagara2(物理8コア、64論理プロセッサ) のような超TLP志向になる一方、逆にクライアント側は GeodeやTurionみたいなシンプル&省電力な方向に行きそうな気がする。
誰かがホントの事と言うから、あの人が来なくなってしまったではないですか 居なけりゃ居ないで寂しい
>>720 永遠にいなくていいです。むしろ死ね。
>>719 高速無線網が完備されていれば、究極のモバイル
パソコンは、Thin-Clientのような気がする。
RDPとかVNCしか動かなくていい。それらの処理は
汎用CPUじゃなくてビデオチップに吸収されればいい。
ゲームとか重い計算をするソフトは、勝手に利用者の
位置を把握して、近場の高速マシンにインスタンスが
移動してくる訳だ。
>>721 そうそう、おれもそんな感じのことをイメージしてた。
流行言葉で言うユビキタスってやつですか
ゲームの演算部を他人に任せる場合、 内容によってはレイテンシ面で厳しそうな気もする。
時代がそういうサービス指向へ向いているのは全くその通りだと思うが、 ゲームに限らず、多くの分野において、レイテンシ面で厳しい。 いまのPCの場合、ほとんどのCPU能力は、計算ではなくて、GUIに 使われていて、Vistaではますますその傾向が強くなる模様。 そしてGUIは、ユーザの目前にあるクライアントPCが提供するしかない。 MSがPCメーカーと持ちつ持たれるである限り、この傾向に終りはない んじゃないかね。
>>725 vistaはGUIはGPUに任せるんでしょ
だから2Dと3Dの区別が無くなるって言われるんだと思う。
それはMACの方が先らしいけど
グラボかえるとGUIの動きの機敏さも変わるらしい。
実際、ビデオ内蔵チップセットがVistaに対応できるかどうか もめてるみたいだね。まあデスクトップならいいんだけどさ・・・ 今後はCPUよりも、GPUの単位消費電力あたりのパフォーマンスに 焦点があたりそう。既に、FPSゲームみたいな特殊な アプリを除けば、インターネットとGPUで律速されてると 言っても過言ではないような気がする。
ごめんそういやHDDあったなwww
>>711-
>>713 クズでノータンリンはお前ら。
はやくMACオタのレベルに追いついてくれよ。
ヴサイMACオタが去ってくれればいくらでも情報は書き込んでやるわ。
アーキテクチャについて突っ込んだ書き込みをすると必ず粘着されるからなw
>>706 の真実の前にはどうしようもない。
どうせアーキテクチャの話すると、ウザイとか騒ぎ出すのはついてこられない連中だろ?
早くオタのレベルについてきてくださいよ(笑)
>>706 のネタ書き込みが真実とか、MACオタ擁護連中はほんとうに頭がいってるんじゃねぇのか?
まずお前がアーキテクチャのネタをふってみろよwww
肯定したくないが、否定もできない そんな連中ばかりだろ、この板は
次世代のネタがないとだれるね。
K10 では内部バス幅を 128 ビットに拡大. SSE 命令のスループットがこれまでの半分になる. 3DNow! も大幅に拡張. x87 に代わって四倍精度浮動小数点 (long double) をサポート. エンディアン変換命令も追加.
>SSE 命令のスループットがこれまでの半分になる. スループットが半分になったら駄目だろ…
エンディアン変換命令なんかK7の頃からあるんだが・・・
バス幅2倍か・・・ 気をつけないと4倍以上爆熱になりそうだな。
>x87 に代わって四倍精度浮動小数点 (long double) をサポート SSE2があるわけだが。
ちょいとききたいんだが、アプリケーションはこれからもシングルスレッド性能を 求め続けるんかね。3Dのレンダリングにしてもビデオエンコードにしても映像/画像 加工にしても、重量級アプリは大抵マルチ対応してる(あるいはする予定)し、 別に新コアなんかなくても、プロセス微細化に伴うコア数増加やバスやインタフェイス の高速化に対応してくだけで十分って気がすんだけど。 2次キャッシュをsharedにするとかはあるけどさ。その手の小変更で問題あるん?
>>742 --------------------
プロセス微細化に伴うコア数増加やバスやインタフェイス の高速化に対応して
--------------------
こういう方向性を支えるために「電力効率の良い新コア」が必要とされているす。
オタはとうとうレス番号まで認識できなくなったようだ・・・ アルジャーノンに花束を。
次スレはこれでよさそうだな AMDの次世代バスについて語ろう 3次世代
/⌒'\ ( ,i::::::::::::i ./⌒\ 〉ノ:::::::::::| | ○゜ i ) ) /;/:::::::::::」/.〉 / ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .', / ./ ヾ .|;;i:::::::::::/.. ..;;〉.」 ←いつまでも学習能力なしでMACオタに釣られるお前ら .__ .\|;.i:::::::::/ / ...;;/ _ノ\i_) i:::::::/ ...;;/ //  ̄ .|; i:::::/ / ..;;/ __.|;_i::/ ...;;/ ___/ .....;;/ ,. - ' ´ `ヽ-、__ ,、__ノ、 / ヽヽ r‐'´ \ / _ | /-- 、、 ____ 〉、 | 分 `ヽ / ´ , 〉'´ r‐_ニ..--―‐-...ニ_ー- 、 // | / l / 〉>',.::'´::::、,.::‐_ァ、::::ト、::::::::::`ン /> -‐'´ ̄`丶、_} か ! j l/,.ィ´:::::、:l/∠===、ヽ l:ll:ll://!,.- ←MACオタ | 〈 ,ィ,ィ〈 ト、::トく/'__foユノ uリレ',.イ!:::::|r‐ っ | `ヽ,r‐_-_、l ヽトx、 、,. -‐'"´ ̄´〈 j::::::| 〉 生 こ ! レイ / fo}/ニ二_´ V:::::::|'ニ た | ヽ}ゝ-ン' `=- ',、__jハ:: 殖 れ 〉 r'´ /〉 ,r=------- ヽ / / ! ,> ! / / ヽ_// 器 は ト、 _ /` ', / ィ__二 __ ... - / | ´ ` ヽ ,r=='´ ,ノ.: だ | ヽ '´  ̄ ̄`` _,. ィ´ .::: } ヘ __,. -- _−' ´ / .::: ! ,ノ V´_>t<´ / .::
話し方が違うのでニセモノだと思うす
>>742 基本的にコア数が同一なら
マルチスレッド性能 ≒ シングルスレッド性能(コア性能) × コア数
じゃないか?
要するに同一コア数なら結局、シングルスレッド性能高めれば、
必然的にマルチスレッド性能も高まる。
(もちろん、SMTだとか個別にマルチスレッド高める要素もあるが)
MenyCore路線でSimpleCore余計に沢山積む方向とかだとまた、別だろうけど。
AMDに次世代などない
>>750 2年後3年後にConroe系やさらにその次のにK8が対抗できれば、いいと思うよ
2000年登場のPen4が、2003年登場のK8と戦ってきたようにな
まあ2005年以降は微妙だが
>751 いまだ戦いつづけるP6コアの立場はどうなりますかかんしゃく起こる!!11
753 :
Socket774 :2006/01/17(火) 01:15:59 ID:+NfBYrWz
小改良だけ?
4つのコア搭載 2G+2G+1G+1G
ド素人がこのスレに書き込むのはダメなりかも知れないのですが、 2006年でAMDが行うのはソケットM2以外に 何かありますか?
756 :
Socket774 :2006/01/17(火) 03:00:27 ID:2MNNriph
ないかも
757 :
Socket774 :2006/01/17(火) 08:30:40 ID:BY99+MgS
うまくすりゃ65nmになるかも
インテル狂ってる! i865チップセットがとってもカタツムリ。 爆熱 P4 3,8G をいくら高速回転で回しても、高性能チップセット VIA、nFoce搭載の A64 2.8Gにも劣てしまう、嗚呼かなしきや〜
補佐人とヒソヒソ35回、今回の証人喚問。
JELが関わってるやつかいな
11月のAnalystMeetingで、2007年に新コアを出すと言っていたそうだ。おそらくはK8L? 次世代コアは、専用コプロセッサを搭載した物になるとも言っていたのでAMDも ヘテロジニアスマルチコアを考えているらしい。命令セットがx64かは定かではない。 これがK10なのか方針転換したのかも不明。 ソースは後藤弘茂の連載@月アス
>>761 選別やプロセスだけじゃ無理な面があるし。>mobile
PentiumMのようにちゃんと考えないと。
K8にクロックゲーティング導入されないかな。
766 :
Socket774 :2006/01/19(木) 00:19:43 ID:3cVrGJDt
Fab36が軌道に乗ってくれば、生産体制も整うから 設計にメス入れて、K8モバイル新アーキテクチャも出て来るのでは? それなら07年登場でも不思議はない。
> Glew氏はそれらの技術提案が拒否されたあと、2004年6月にAMDを離れている。 何を提案したのか気になる
769 :
Socket774 :2006/01/19(木) 00:55:52 ID:3cVrGJDt
ttp://www.geocities.com/andrew_f_glew/cv-glew.html July 2002-June 2004: Computer Architect, Advanced Micro Devices (AMD), Sunnyvale, California
・Proposed advanced microarchitecture: multithreaded, multicluster,
with multilevel everything: multilevel schedulers, multilevel instruction window,
multilevel store buffers, multilevel register file, and multilevel branch predictors;
supporting Implicit Multithreading / Speculative Multithreading/Skipahead Multithreading (IMT/SpMT/SkMT)
and lightweight user level forking.
>>769 よくわかんないけど、なんかスゴそうだ。
よくわかんないのにスゴそうに見えるのかよw
>>769 なんでもかんでもmultiをつけりゃ良いってもんじゃないと言いたい。
現在うまくいってるK8に対して、大幅な変更した次世代アーキテクチャだしても (一般)顧客orユーザは(すぐには)ついてこれないと思うよ。 逆に言うと(K8が)うまくいってるからこそ、大幅な変更したアーキテクチャを出すのは 冒険になるとAMDは思ってるんじゃないかな? なので、AMD的にはK8シリーズでもっと普及させていきたいんじゃないかと思う。 でも、次世代アーキテクチャの開発は止めずに、 バックグラウンドでは動いてると思うよ。(表立っては言わないと思うけど)
その理由だとK9やK10を開発し始めた意味がわからん。 アーキテクチャにも寿命はあるし出来る限り新アーキテクチャを出したいのが本音でしょ。
性能があがらない、消費電力が大きすぎる、なんかで キャンセルしたんだろ 製造プロセスの大幅な改善で、消費電力が劇的にさがるか コンパイラが劇的に進歩して、ICPがあげられるかの 見通しが立たないと、新コアにリソース割く 理由がない
>>774 AMDにも予測できなかったほど、K8がうまくいったからとかw
(なので、途中でK9やK10に対しての考えを改めた?)
それに、最近のアーキテクチャの方向性(トレンド?)も変わりつつあるし。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/kaigai233.htm 「新製品と新テクノロジは分けて考えなければならない。我々は、より多くのフィーチャを
ダイ(半導体本体)に加えつつある。Athlon 64では、複数の次元の機能をダイに加えた。
コアテクノロジだけでなく、システムインターフェイス、メモリインターフェイス……。
我々がいつ新製品を導入するかは、コアだけでなく、製造技術、コアテクノロジ、インターフェイス、
市場の要請といった、それぞれの技術の曲がり角に依存する」
とMeyer氏も言ってるし。
次世代アーキテクチャはこちらの方向に決まりだ、というのが最近の業界の中では漠然となってきてて、
Meyer氏が言ってるようにCPUのコア技術だけじゃなくなってきているんじゃないかな。
元々自前の技術じゃなくて、よその会社から技術を丸ごと買ってきて コアを開発してきたツケが回ってきたようだな。 新コアを開発する技術力がないから 周辺技術でお茶を濁してるだけの気がする。 他のCPUメーカーはIntel以外でもちゃんと開発してるし。 AMDの先は暗いな。
まぁコンピュータが性能向上を開始してから今まで、 シングルコア比での処理能力の向上がずっと続いていたからねぇ。 古い設計で書かれたプログラムが今以上に速くなることはなくなってしまう、と。 やっぱもうそろそろx86の限界なんじゃない? 新しい設計に突入する必要があるんじゃないかなぁ。 レジスタを大量に使えるCellとか、コンパイラから見てもいろいろ最適化のしがいがありそうだし。 今でこそWinばっかりだけど、Intel採用でアーキテクチャ変えてきたAppleの復権も あるかもしれんしな、と最近思い始めた。
>>777 そんな技術力も体力もない会社に性能で先を行かれていたんだから、
Intel信者さんにとってはさぞかし生き地獄だったんだろうな。。。
>>778 10年前も20年前も30年前もCPUの開発はそろそろ限界って言われてたね。
Appleの復権なんてありえないでしょ。 つうかこれだけ安価で高性能なPCが大量に出回ってるのに Appleのぼったくりマシンが入り込む隙間なんてない。 Intel採用はAppleにしては良い判断だったけど、 これだけ性能・価格・シェアともにはなされた後では焼け石に水だね。 Winがいいか悪いかは別にして これだけ普及してるものを突き崩すのは事実上ムリだよ。 Appleも10年前にx86に移行してなおかつオープンな環境にしていれば その後の運命も違ったかもね。
AppleってiPodのやつだよね? って認識が今や一般的さ
個人的にはIntelじゃなくてcell採用してたら 興味持てたんだけどなぁ。 WINPCと何が違うのかと子一時間
>>784 というかGPUのビデオカードとDSPのサウンドカードが乗っかってるPCは
カスタムチップが売りだったAMIGAの設計思想とそう違い無いような気が・・・
マルチタスクが普通の今となってはOSに特に魅力あったと思えんしさ
>>783 CELLってPC向きじゃないと思うのだが。
アーキテクチャオタとかには面白い物かもしれんが。
CELLでPCを組むのは、のこぎりで豆腐切るようなものじゃね。
CellはSPEはつおいけどPPEが(´・ω・`)ショボーンだからな。 PPEはPen4の5分の1の性能しかでない。
つおいのはAltivec(VMX)だお
>>786 まぁ正直アーキテクチャオタですから
そういやSONYもCellWS出すといっててどーなったんだろ
大したもんにならんかったか
>>790 Cellは確かに性能がすごいと思うけど
最大の問題はソフトウェアの資産がまったく活かせないことだと思われ
X86が生き残ってる最大の理由でもあるしね
ハードウェア、ソフト無ければただの箱か...。
>>790 cellは、倍精度をサポートしてないんで論外だろ、
エンジニアリングユースには
794 :
Socket774 :2006/01/20(金) 01:32:27 ID:kkkAh22C
x264使ってみたらアホみたいにパワー喰うからな。H264も重いだろう。 MPEG2より重い。それがハイビジョンサイズだったら……
>>795 H.264は知ってるが、X264っていう規格は知らないのだけど・・・
798 :
Socket774 :2006/01/20(金) 02:13:57 ID:kkkAh22C
話の流れ的に、規格じゃないってことくらいは気づきそうなもんだが
>>793 もちろんエンジニアリングユースの
WSには手を出さないだろう。
SGIみたいな所を目指すみたいな事言ってたやん>sony
いや「あのsonyですから」とか言われればそれまでなんだがね。
>>797 かしこさの種をありがとう。漏れのかしこさが1あがった。
>>794 最近CPUはVGAに対して処理で負けてるしIntelAMD関係なしに重いだろう。
FX60積んでも7800GTX512MのSLIは足らないし。
>>802 同意
Athlon系だから大丈夫とまではいってないよ
俺はソースを持ってないので、単純に不明
>>800 mercuryは、軍用とか医療用とかの特殊システムをやってる会社
SonyのいうWSのセグメントとは違う
記事の内容を理解できないくせに偉そうな子というなよ
さぁ〜 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
Cell信者は巣に帰ってくれ、たのむから。
Cellなんかどうでもいいよ Windows動かないんじゃいらねーし
ここは自作板だ 任天堂儲やCell儲は巣に帰れや
何気にここもGKが巣をつくり始めたな GPU対決スレといい迷惑だ
ここは自作板だ Windows儲やGKは巣に帰れや
どっちにしても ゲハ板は隔離板の役目果たしてないって事だな ばか培養してるだけじゃん さっさと潰しちまえばいいのに
cell信者はどこでも脳内お花畑
814 :
MACオタ :2006/01/20(金) 21:13:16 ID:0drAbV48
アム虫がたっぷり貶した後に、ご本尊のAMDが当該技術採用。。。ってのが繰り返されているところを見ると、 この法則CELL型ヘテロジニアスコアにも適用されるかもしれないすね(笑)
命令セットどうするのよ AMD64LEみたいな新命令セットでも作るのか?
>>815 ISAが完全に異なるコアを集積しているのがCELL型ヘテロコアの特徴の一つす。
817 :
Socket774 :2006/01/21(土) 00:18:10 ID:K26eDrRT
で、今度はMACヲタかよ… 大体モデルサイクルが5年のCPUとWSを比較してる馬鹿が沸いてるんだ?
>>817 MACヲタは荒らすのが目的なんだから相手するなよ
MACオタはIntelの次世代CPUスレでも やって来るなと散々叩かれているので 居場所がどこにも無い哀れで惨めな奴だよ。 仲間と脳内で一方的に勘違いしていた相手にすら まともに相手されないどころか嫌われているから AMDスレで虚しく陰口を叩くことしか出来ないと。 自分の存在をアピールしたいのか知らないが、必死だなw
>>820 ワロス
五十歩百歩ということがよくわかる
>>821 (゚д゚)ハァ?
左の図が使用前で、右の図が使用後だろ。
比較すればこんなに良くなってるって事だろ。
まあそう来ると思ったが、 電力効率の良さを主張したいなら、具体的な数字はもっと小さくして、何倍とかパーセントを大きく出した方がいいと思う 下の2xx%!ってのより、上の190W(笑)380W(笑)の方が目立ってるぜ 爆熱(Opteron)と核熱(Xeon)の比較するより、もっとやることがあるだろう >また、AMDが以前からアピールしていたワット当たり性能の指標についても言及し、「2005年の秋に、他社が“最も重要なのはワット当たり性能”と発表したが、(今更の発表に)なんて驚くことだ」と、コメント。 AMDはK8の設計時からワット当たり性能を意識してやっていたとした。 宣伝で負けてるんじゃないか?
Opteronの敵はXenonなんだから当然の比較だろ なんだかんだでXenonが一番シェア持ってるんだから こっちに移った方がいいよってアピールしなくてどうするんだ 実際にXenonサーバーがごっちょりある通信系の会社にいるけど 凄い熱だぞ それを更に空調設備を投入して冷やすんだから、かなり余計なコストがかかってる 俺はメンテナンス系だからどうにもできんけどな XGP開発したNECが悪いんだろう AMDは宣伝費をかけるくらいなら、ユーザーに還元したいと昔から言ってる 宣伝費かけても、生産量が追いつかないとかそれだけの金がないってのが実情だろうけど
>>824 Opteronの敵はXenon…
Xenon(コードネーム)…Xbox CPU…PowerPC970互換…PowerPCクラスタ…AMDシステム
よりCPU数も消費電力も小さいが性能は上
たしかにその通りだな
てかいい加減に名前覚えろw
826 :
MACオタ :2006/01/21(土) 02:28:10 ID:e84ctOf9
>>820 あいかわらず気持ちいい位の大口をたたくなぁ
イイ!
うはっ なんでXenonなんて書いてんだ
830 :
MACオタ :2006/01/21(土) 02:45:43 ID:e84ctOf9
>>824 虫ってそういうモノって言われればそこまでなんすけど、イタいアム虫って結構生き残っているすね(笑)
----------------------
AMDは宣伝費をかけるくらいなら、ユーザーに還元したいと昔から言ってる
----------------------
IAサーバーの市場ってのわ、Intelが技術のみならず莫大な宣伝費でRISC Unixベンダから奪い取ってきた
モノす。それに便乗しておいてホントに「宣伝費をかけない」なんて語っているとすれば、寄生虫っぷり全開
の発言ということになるす。
会社としてそこまで腐っていると思いたくわ無いすから、虫の脳内妄想であって欲しいすね。。。
狂信者と言い合いをしたって無駄だってことは、ゲハ版に行けばわかることだから避けるよ MACオタは気が狂ってるだけで、無知じゃないことぐらいは俺も知ってるし 俺が主張したり指摘したくなるようなことは、既に知っててやってるんだろうし しかし、負けると言うことは悲惨な事だな 多くの同胞を失わせた敵の片割れを相手をケツを差し出して受け入れ 忌むべき行為に目をつむり、あまつさえ擁護する羽目になるんだから 俺がアム厨だって? 現実的に手に入るプロセッサの中で 最も優れていると思ってるアイテムを選択して使ってるだけさ 精神的には68000系のプロセッサがこのポジションにいてくれれば最高だったんだがね
人格攻撃に人格攻撃で返すあたりが子供同士の喧嘩って感じで微笑ましいですネ!
つい先日まで"AMDには次世代アーキテクチャなんて無い"とか言ってたのに。。。
無いでしょ
日本語の紹介記事でたところの自前書き込みもってくるあたりが なんか病気の片鱗をうかがわせるよな。(笑)
ホント逝っちゃってるねw もう来なけりゃいいのに。
だから、MACオタは知識がある風の書き込みしてるだけなんだって。 コメントがおかしいのはある程度、レベルがおいついてくればわかるからさ。
MACオタは放置しろって。
いやMACオタ抜きではあり得ない
>840 とりあえず「レベルがおいついてくればわかるからさ」などと、 さも自分がわかってるかのように装っている時点で自分のレスの1行目が自分に向いてくることに気付いてください そしてくだらないコテ叩きしてるぐらいなら、レスの何処がおかしいかを論理的に反論でもしてくれたほうがよっぽど有益です ↓以下何事も無かったかのように再開
ヘテロコアになったらIntelと互換性無くなったりしない? ……その時までにAMDがトップシェアになればいいのか。
MMXと同じような位置づけになるだろう
パフォーマンスアップのためにはコア数増やしたいけど ある程度以上になるとクライアント環境ではトランジスタの無駄 そうなると、結局ヘテロになるしかない ただ、それがいつ来るかは不明って所でしょう
847 :
Socket774 :2006/01/23(月) 00:44:30 ID:EHQFixwv
去年の雑誌で「Turion64は選別品だから数が取れない」とか言ってた気がするんだが。 誤情報だったということか。
>>848 現状ならSH-E5の中での選別だろ。25W=MT、35W=ML、62W=Mobile Athlon64。
>>848 >また、通常プロセス品から低消費電力動作のダイをピックアップした選別品
>ではないため、製造量が限られるという問題もない。
俺もその記事読んでいたから、この部分にはちょっと、ハァ? って思ったよ。
仮に、厳密な意味では云々とかいうにしても、 明らかに誤解を与える表現だよな。
あの対談では、 もうTurionなんて根本的に話しにならないね ・・くらいのこき下ろしようだったし。
その記事読んでないが、単純にプロセス違いと歩留りは話が別なんじゃ?
どのクロックでどれくらいの電力のものの歩留りがどれくらいかなんてメーカ側が発表でもしない とわからん。ユーザーは供給量から推察するしかないし。 Turion64の販売量は増えてるようだし、MLで2.4GHzも発表されたし、そこそことれてはいるんだろ。
全然詳しくないんだけど、メーカは時間とともに製造量や供給量を変える事(コントロール)ってできるんじゃね?
というより、ハッキリと”選別品だから製造量に制限がある”だからPen-Mとは 根本的に土俵が違う(比べる事自体が間違い) ・・・と言っていたね。 今回の記事見るに、 メジャー誌だし、 あの後、AMDからクレームが入った事は想像にかたくないよ。
>>857 実際はその点を強調して話していたのは大原さんの方だけどね
雑誌の記事以前にどこかでAMDは 「Turion64は通常とは違うプロセスを用いて製造される」 とか言ってたんだよね。 だけどあの記事では 「PentiumMは元から消費電力は小さいように設計されてるけどTurion64はそうじゃない。 だからPentiumMは普通に製造すればバンバン採れるけど、Turion64は単なる選別品だ から需要が増えすぎるとそれに応えきれない。 TDP25Wはすごいけどそれでおしまい。よく頑張りましたねというレベル。」 ってなことが(記憶の限りでは)書いてあった気がする。 まあ今回の件でハッキリとAMDはハイパフォーマンス向けと低消費電力向けの二つの プロセスを持ってるってことがわかったね。 そしてAPMのおかげで色んな製品を柔軟に生産出来るっていう点も。 Fab36で導入されるAPM3.0はどこまで柔軟に製品生産出来るようになるのか興味がある。
>>859 > だけどあの記事では
> 「PentiumMは元から消費電力は小さいように設計されてるけどTurion64はそうじゃない。
> だからPentiumMは普通に製造すればバンバン採れるけど、Turion64は単なる選別品だ
> から需要が増えすぎるとそれに応えきれない。
> TDP25Wはすごいけどそれでおしまい。よく頑張りましたねというレベル。」
> ってなことが(記憶の限りでは)書いてあった気がする。
この発言は大原さんの方ね。
でも、Turionスレでは、選別品にしては温度やOC耐性がおかしいという意見になってたような。
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2387&p=4 Date: March 31st, 2005
We also managed to corner some AMD folks about their new "mobile technology", the Turion 64. Here's what we
were able to get out of them:
Much as we suspected, all of the power optimizations that went "into" Turion 64 are all transistor level
optimizations.� Basically, selecting transistors that provide better thermal and power characteristics at the
expense of lower switching frequencies.
今の話と関係ないけどHammer-Infoに更新きてる。 日本語訳のせいなのかどうかはしらんがかなりぶっちゃけトーク?
ぶっちゃけた感じがするのは訳し方だろう。 2006年2007年とAMDの方がpoorな製品ラインに ならないことを願うよ。
Intelの製品も含めて、じゃないの
>>866 今年出荷するCPUについてじゃないの。
>>868 OpのみとかTurionのみとかAM2のみでとかならわかるけど
全体の出荷数で半分となるともっと下のラインナップ出さないと到底無理かと。
>>866 customersのmajorityはdual-core systermsをpurchaseするとexpectだから、
メーカーでなくて最終製品を買う顧客では
話したのがサーバ担当だし
カンファレンスコールで、サーバ向けは年末にはすべてdual-core化とあるから、
今年出荷するOpteronのことと思われ
ああタイトル読んでなかったw >今年のOpteron AMD サーバ部門担当部長氏にインタビュー てちゃんとあるねw
>>859 ただ、Turion64の歩留まりはどうなのかねって疑問が出てくる
あと選別に関して言えば、35Wが通常版で25Wが選別品になる
つまりノートPCでもっとも売れ筋の製品に使える25Wの石は、
需要が増えすぎると対応できない可能性がある。
それに対してPenMはFSB400通常品で21W、FSB533で27W。
これは選別品じゃないから普通に大量にとれる石。
そうとらえると、Turion64に選別による弾不足問題がないとは言い切れない。
Taylorは35Wから始まる(予定)だけど、これは通常電圧版だよね? メモコンが搭載されてるのと、64bitに対応済みな事、さらにインテルTDP基準 で考えたら、ほぼYonahと一緒と見ていいと思うのだが、 どうなのだろうか・・ ・・・そもそもあの話題の発端は、 ヨナに対してAMDのTaylorはどうですかね? って話で始まった話題なのに、なんかはぐらかされてんだよなw
>>875 ひょっとしたらTaylor(35W)はTrinidad(62W)の選別品かもしれんぞ
とりあえずYonahには対抗できそうだけど、実際にどの程度のクロックで
出るかがまだ不明だからなんとも
conroeあたりが出てベンチマークしてみないとなんとも。 チップセットの不具合に悩まされている漏れとしてはAMDも微妙になってきた。
>>875 たぶんmobile向けプロセス調整品だろう。
AMDが当初、Low Power Mobileとかよんでたのも意味あるよな。いまは、for Thin and Light Notebooksだけど。
intelのLVとかULVとかと違って。
電圧下げれば電力は減るがそういう単純な話じゃないと。
しかし、Turion64はほぼプロセスだけだろうによくがんばれてると思う。
てか、Intelの場合はPenM自体がfor Mobileだから。 その下にさらにLVとULVがある。
880 :
Socket774 :2006/01/25(水) 17:02:15 ID:Wrd8c3/e
TaylorとかTrinidadとか、 なんかボクサーみたいな コードネームだな。
Taylorはてっきり数学者から取ったのかと思ってた
882 :
Socket774 :2006/01/25(水) 22:01:05 ID:qTKRoNXe
TDPは同水準だけど、ディープスリープとか低負荷時の節電は Intel coreのほうが上だから モバイルとして見た場合、 インテルが上だと思う
>>881 コアの名前も Euler とか Riemann とか Fourier にしたらいかにも速そうだな
>>883 あーEulerはいいね、頭が痛くなるけど
Gates
Z-RAMがいつどんな形で導入されるか予想しようぜー。 俺はたぶん2007年のサーバー向けコアじゃないかと思う。
2次キャッシュに使うにはレイテンシ大きそうだから3次キャッシュだろうね
リフレッシュ動作が必要みたいだからモバイル向けだと厳しい希ガス。
普通にDDRになるんじゃない
SocketAM2って最安CPUはいくらくらいだろう。
>>890 こいつに使うCPUがバリュー価格帯のものになるには時間がかかるだろうから、
おそらく今のX2クラスの値段からの開始になる。
まあ、Socket754出初めの頃の価格帯といってもいい。最初はそんなものだ。
シングルコアならそんな値段にはならないだろ。
>>893 それはシングルコアの最低が4000+になるという読みかな。
一応3500+が出る予定だけど。
>>894 754 3400+が939 3200+と今同じくらい。
だから出た当初の3500+はおそらく今のX2 3800+と同じくらいになるだろう。
>>895 その論だと939の3700+と同じくらいになるべきではないかと。
モデルナンバー制を取っている以上、同じ名前で同じモデルナンバーの製品に対して
AMDは大きく違う値付けをできないからね。
3500+に今の1.5倍の値段が付けられるとはちょっと考えづらいのではないかと。
754 3200+は出た当初が5万弱。 939 3200+が出た当初は2.5万くらい。 939 3500+が出た当初は6万半ば。 AM2 3500+は3.2万+αくらいになると予測される。
898 :
Socket774 :2006/01/28(土) 23:55:13 ID:Z4XEHNyZ
ついに最新の64bit CPUをサポートするWindows XP Professional x64 Editionが発売されました。
この最新のWindowsの持つ能力を活かしたソフトウェアを募集します。ソフトウェアのジャンルは問いません。
ぜひ、この機会にソフトウェア作りに挑戦してみてください。
http://win64xp.impress.co.jp/ Windows XP Professional x64 Edition ソフトウェアコンテスト
http://win64xp.impress.co.jp/programming/index.htm x64アプリケーション環境の構築
現在、x64アプリケーションの開発に利用できるツールは次の2つがある。
1つめは、 Visual Studio 2003とVicual C++ 64bit SDK(Platform SDK)を利用する方法。
もう1つは、Intel C++ Compiler 8.1以降を利用する方法だ。
Vicual
900 :
MACオタ :2006/01/29(日) 03:39:12 ID:Yb9vEiMW
「M2」が正しいよ 日本のメーカーにもAMDはそうアナウンスしている
M2の登場は遅れたとしても、 S1(DC Turion)の登場が遅れるのはマズイのでは?
うわっ また変なの来てるけど 誰かIntelネタかGシリーズネタかMAC-OSネタ振ったのか?
904 :
Socket774 :2006/01/29(日) 05:35:35 ID:cOMli8UV
M2アクセラレータ
900はMACオタの偽物でしょ
Macオタは知識はある程度持っているものの精神面は厨房そのもの。 こういうタイプ多いんだよな〜、生半可な技術者とか業界通に。
>>909 噂だとOpのOC祭りの時に、当たりロットだったものが先行採用してる
って話だったな、Op144/146の30週と40週モノだったかな?
今だとOp165/170かなぁ
911 :
Socket774 :2006/01/30(月) 00:53:55 ID:SSVWat9k
小改良だけでしょ?wwwwwwwww もう玉切れ。開発力なしwwwwwww IPCも3のままwwwwwwwwwwww インテルは4命令!!!!!!!!
>>911 その4命令のもってこいよ。
あ、まだ無いんだっけwwwwwwwwwww
issue幅と実際のIPCは別
そんなの知ってりゃこんな煽りしないって。
まぁYonahはでSSE演算の実質帯域は倍に増えてるけどな。正確には消費が半分になった。 ただ、LSUも64bit-Load×2+64bit-Store×2くらいに増強しないと帯域を十分に生かせないんじゃないかな。 Pentium4は上り下り計256bitの内部データ帯域があったけど、LU/SUが128bitで1個ずつ、しかも 128bit単位のデータ転送にはアラインメントを要求する小難しい代物だった。 だから汎用演算なら64bit L/S兼用×2のAthlonやPenMのが効率が良かった。 このへんに改良の余地があるはず。
917 :
Socket774 :2006/01/30(月) 14:35:33 ID:xNQ4pBTi
AMD儲のいつもの流れ Aという技術がプロセッサ業界等で採用され始める(業界のトレンド) →視野が狭いので知りもしない オタ「Aという技術が他で採用されているす。AMDもいずれ採用するんじゃないすかね」 →うざい。そんなわけないだろ インテルがA技術の採用を発表する(インテル儲にとってトレンド) →これだからインテルはw AMDがA技術の採用を検討し始める →これからはAの時代だ!(ここがAMD儲のいうトレンド) ま、これはインテル儲でも言い換えられるがw
儲とか厨はそんなもんだ。 自分の信じる世界しか見えない。 だから儲とか厨って言われるんだが。
もうAMDは駄目だな 素人の俺にでもわかる
920 :
Socket774 :2006/01/30(月) 15:06:22 ID:Ht9fwgJb
焜炉が評判通りならAMDは再び低価格路線になりユーザーはウマー
インターネットのレスポンスが早くなるCPU ネトゲーで画面描写の前に殺されていることがないようにするCPU を作ってくれ
923 :
Socket774 :2006/01/30(月) 17:45:01 ID:nTocNE8j
AMDネタ切れ
4コアまで待とうか、8コアまでまとうか、迷うなw って、デュアルコア買うよw
結局AMDに次世代はありませんでした AMD次世代スレ、これにて終了
現世代に充分なスケーラビリティがあれば、いたずらに世代交代を急がんわな
だが ハイエンドクラスのCPUの性能が停滞してるのは 間違いないわけで・・・ すべてはvistaのために
vistaに関しては、尻に火がついているのはGPUやね
AMDオワタ
今の最高クロックが2.8GHzだからプロセス縮小分を考えると、 65nmで最高3.8GHzか…まぁ対Conroeでも何とか成りそう鴨
130nmで2.4GHzだったろ。2.6だったか?
65nmでシングルコア作るんかな
>>932 FX-55がCrawhammerだったっけかね。
つーことで2.6GHzかな。65nmだったら3.2GHzくらいで終わりそう。
Fab36の生産力上がったら、設計にもメスを入れて来るでしょう。 インコアみたいに、モバイル基準の設計にしてくるかもしれないし。
Pen4は何年次世代が終わってたんだか。。。
AMDは結構いいとこついてきたのかもしれんね。 ATIとかもGPUをチップで入れ替えできるようにしてるというウワサもあったし ゲーマー向けにオンボードPhysX+CPUとか、サーバー向けにCPU+CPUとか。 Vista向けにしょぼGPU+CPUとかもできるし。サウンドやCellも乗せられるな。 と夢はひろがりんぐ。
夢で終わるけどな
自由度高すぎるとバリデーションで死ねるべ Winが遅れまくる理由の一つが互換性らしいし
940 :
Socket774 :2006/01/31(火) 00:59:40 ID:+f4e8Rlb
>>917 で種をまいておいて、それっぽい書き込みを発見したら
>>940 のように刈り取ると。
Intel信者はずいぶんつまらんことに精を出しているな。
信者だの何だのという話は対決スレでやってくれ。
たまに
>>916 みたいな話の種が出てきてもこれじゃたまったもんじゃない。
943 :
Socket774 :2006/01/31(火) 02:18:18 ID:eiQkuURJ
この遅れを考えると65nm化は来年夏ぐらいか
2コア+2コアとかと同じで、プロセサ間接続や、同じダイに載せるにしても接続にHT使うんだろね。 クロスバ部分に接続とかだとそれこそ設計も大変だろうし。 PCIe bridge経由してPCIeで接続するより当然いろいろと有利だろう。
945 :
937 :2006/01/31(火) 03:40:38 ID:fz2wT5b5
おっとオレがなにかインテルのことを否定したかなw 45nmのSRAM150Mbitとかも期待してるんだけどwww 信者とか対決とか意味不明すぎてワロス
とりあえずいろんなコアいっぱいがトレンドね。はいはい。 シングルスレッド性能を考えると、インテルのほうがよさそうだけど?
マルチコアに舵を切った今、AMDのアーキテクト達は シングルスレッド性能の違いがCPUの決定的な差ではないということを 教えてくれるのだろうか?
アーキテクトたちはいままで貯めた クロックと消費電力のマージンを消費することに決めました パイプラインを掘り進めばまだ金は埋まっていると
>>947 MS次第だろうな。カトラー閣下の最後の大仕事になりそう。
シングルスレッド性能ってインテルがいいの? まさかとは思うけどπ焼きだけで判断してるんじゃないよね?
K8だとキャッシュの構造上π焼きは通常の使用ケースに比べて遅くなってるんだっけ?
逆だよ。 PenMだとπ焼きが異様に早いけど エンコとかの実作業に特にはやくもなんともない。
つまりおっぱい星人はPenMを買えと。
>>952 いや、πは排他キャッシュのデメリットだけが出まくってメリットが出ない処理、って聞いた気がするんよ。
だとするとK8は遅くなってるんじゃないかと。
Yonahで2個起動(2MBのキャッシュ取り合い)でもDothan(キャッシュ2MB)より速くなってる件
>>945 実際には45nmじゃなくて90nmだってさ。写真から寸法測ると。
IDにAMDキター!!!
>>924 3コアとか5コアとか出ないのかな?
4コアor8コアベースで不良コアを殺したものとかね。
960 :
Socket774 :2006/02/03(金) 20:44:24 ID:MzH/r674
961 :
Socket774 :2006/02/03(金) 20:46:12 ID:L+NzR/Z/
マルチうざい
ID:L+NzR/Z/
>>959 それがセレロンなりセンプロンなりで出てくると思うよ。
964 :
Socket774 :2006/02/03(金) 21:23:49 ID:HpqTtA+h
>>967 次スレ立てんの先走り杉。テンプレ案練ってからにしろよ。
2ゲットされてるし。
>>967 そもそも3次世代ってなんだよ。ふざけてんのか?
テンプレなんてどうでもいいわ。
アムド厨はいちいちうるさいんだねw
どうえもいいよ。
ま、テンプレ案の意見聞かずにフライングで次スレ立てたのもなんだが、 テンプレ案自体に取り立てて異論がなかったみたいだし、 結果オーライでいいんじゃないか? ロードマップマニア後藤氏でもいまいち新情報なかったみたいだね。 そろそろK8Lでの拡張命令の話とか出てこないかな。
このようなスレを見てるやつはもともと詳しい奴だからテンプレはどうでもいいよ
新テンプレ案 AMD儲のいつもの流れ Aという技術がプロセッサ業界等で採用され始める(業界のトレンド) →視野が狭いので知りもしない オタ「Aという技術が他で採用されているす。AMDもいずれ採用するんじゃないすかね」 →うざい。そんなわけないだろ インテルがA技術の採用を発表する(インテル儲にとってトレンド) →これだからインテルはw AMDがA技術の採用を検討し始める →これからはAの時代だ!(ここがAMD儲のいうトレンド) もっと広い世界に目を向けるべきだと思うす
しらんがな
つうかスレの残りも少ないんだからテンプレ煮詰めようもないじゃん。 テンプレに異論あるなら新スレで内容見直すしかない。
なんか余計なことしちゃったみたいですね。
特に
>>966 の方は
>>977 さんの言うとうり、
いちいちご丁寧な案内はいらんですよね。
いっぺん使ってもらえたんで満足です。
ほんとうにありがとうございました。
もともとIntelの次世代CPUスレでAMDの話をするスレ違いな人達を 隔離するために出来た隔離スレなので、スレが存在するだけで価値あり。 真面目にテンプレに文句言ったりしてるのはちょっと笑っちゃう。
いいテンプレじゃまいか いちいち文句言うやつは何なんだ
つうか文句言うやつがテンプレ作れバカ
>>982 そう言えば、Intelの次世代CPUスレも最初はPentium5とか変な名前のスレだったなぁ…
>>982 どっちでも同じような話が出るけど。
比較対象としては当然の話だし。
じゃぁ、「x86の次世代CPUについて語ろう」スレが立ったらいいじゃん。 と思ったが、どうせ双方のアンチ厨が最適化やら安定性やらで罵り合って 対決スレ化するのが関の山なんだろうな。 そろそろ埋めてもよくね?
双方の事を語るスレは、ただでさえ対決スレ化するのに 次世代なんてソースと妄想でどうにでも転ぶ話題を扱ったら、凄い事になりそう。 ・・・ちょっと見てみたい気もするがw
990 :
987 :2006/02/05(日) 22:35:06 ID:yndaPKp9
うはww立てちまったのかよwww うかつな事は言うもんじゃないな。 滑り出しのふいんき(←ry)は良さそうだけど、今後どうなるかな。 コテも集まってたし、良スレとなれるか見ものだね。
('A`)
992なら柏原芳恵とセックスできる。
993なら立食パティーのコンパニオン姿の柏原芳恵とセックスできる。
994ならバニーのコスプレをした柏原芳恵が生で挿入させてくれて膣内射精もさせてくれる。
>>1000 は柏原芳恵とセックスできる。
995なら女教師柏原芳恵のプライベートレッスンを受けられる。
996ならセーラー服を着た柏原芳恵と校舎の中で激しい立ちバックでセックスできる。
997なら柏原芳恵にマット洗いのご奉仕をしてもらえる。
998ならネイド姿の柏原芳恵に「ご主人様」と呼ばせ、目遣いでフェラさせれる。
もちろんフィニッシュは髪の毛にザーメンをぶちまけられる。
>>1000 は柏原芳恵と結婚できる。
999 :
Socket774 :2006/02/06(月) 08:50:14 ID:UxXZl5f5
1000
1000 :
Socket774 :2006/02/06(月) 08:50:19 ID:s6E10/wH
1000なら柏原芳恵とセックスできる。 1000なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。 1000なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。 1000なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。 1000ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。 1000ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。 1000なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 1000ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。 1000ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。 1000なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。 1000なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。 1000なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread