(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
(・3・)が自作PCの質問を聞いてあげるYO♪
(・3・)は共同体で連続体で群生体だから 無限の知識と無尽蔵の
体力を持ってるんだYO 24時間、いつでも質問オッケー♪
名前欄に「ぼるじょあ#セV8cLFセz」って書けばキミも今日からぼるじょあ◆yEbBEcuFOUだYO!
でも実は「ぼるじょあ#ぶるじょあ」でもいいらしいZO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

「助けてくださいぼる少佐!起動できません!!」
(・3・)エェー ぼるじょあはエスパーじゃないからそれだけじゃ答えられないYO!
構成を省略しないで型番とかも詳しく晒してNE!

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):
クーラー:
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):
M/B:
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):
Sound:
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)
光学ドライブ:
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):
FDD:
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):
Mouse:
Keyboard:
LAN:
OS:
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:
2Socket774:2005/11/11(金) 21:09:24 ID:t85bAoIo
(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはコテハンじゃないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUはエムエクースとニーはよくわからないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの半分は優しさでできているYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUのもう半分はバ○ァリンでできているらしいYO!
 質問者の自作に関する頭痛の種を取り除けるかもしれないYO!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUの回答がない時はバ○ァリンが切れてるかもYO!
 補給されるまでマターリと気長に待ってみてNE!
*ぼるじょあ◆yEbBEcuFOUがバ○ァリンに満ちていてもあまりにもスレ違いだったり
 テンプレを守ってなかったり構成を隠すとバ○ァリンが他の有毒物質に変化することもあるYO!

(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
もちろんFAQ_2chにあるテンプレ使って構成も必ず晒せYO!
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

(・3・) エェー「初心者です。」と言う前に
ttp://wids.net/lib/forlusers.html

(・3・) エェー世にも哀れな教えて君になりたい君はこちらへどうZO!
「教えてクン養成マニュアル」
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
3Socket774:2005/11/11(金) 21:10:21 ID:t85bAoIo
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 41
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130137163/

過去ログ
ttp://www.borujoa.org/logs/jisaku.html


____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |            |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ・3・) / < ここに『ぼるじょあ#セV8cLFセz』と
        (つ  つ     | 入れるといい事が起きるYO!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぼるじょあ関連HP
#-ぼるじょあ本スレ過去ログ保管サイト-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/
#-ぼるじょあAAテンプレ置き場-#
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1831/yBEncckFOU_AA/
#-ぼるじょあ掲示板-#
http://8327.teacup.com/many/bbs
ぼるじょあ◆yBEncckFOUのフリーソフトを置いてくれてるHPだYO
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3908/
ぼるじょあ専用板だYO
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6630/f_index.html
http://borujoa.s27.xrea.com/
4Socket774:2005/11/11(金) 21:10:54 ID:t85bAoIo
【ぼるじょあトリップ一覧】
yBEncckFOU : #ぶるじょあ
yEbBEcuFOU : #セV8cLFセz

yBEn.4aFOU : #3Yr+^dym
yBEnKUkFOU : #Lme]tY{b
yBEayhkFOU : #^7EJ#oQP
yBEfK0kFOU : #KX68]dcm
yBEMKEkFOU : #~FO@kMhB
yBEpZn1FOU : #rY{L/SgL
yEyBExcFOU : #nlbD祟H

BORUJOAkZ2 : #馼o迄腹a
BORUJOA7sk : #T0upED\m
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAZLE : #.u4tQru~
BORUJOAlvc : #koc陸GBI
BORUJOA/XQ : #瀚i栖p,繊
BORUJOARaA : #l`o〕TV)
BORUJOAzkg : #シbT)A,Dk
BORUJOAxUA : #oja忤いb

BorujoaLJI : #y7ot@YL-
BorujoaAtM : #ZUr5jo1O
BorujoahvE : #駟j廱姿@
borujoaev2 : #lhc酪天:
borujoaBJk : #nce麦[A法
borujoa7zk : #鸞n鋲l顳 
borujoaQVk : #綰m罵V]]
borujoa.NA : #{6cqf*0r
boRuJoAX.. : #虱g柧B.`

BORUXk0SM6 : #I43QC4z-  ぼるっくす
BoRURUBOeA : #U-f8d$I2  ぼるる
BOrUKaOuoE : #*3J`+シno  ぼる顔ぅぉぇ
BOrUkowDRM : #」jLシu'XC  ぼるこ
BoRufytuQ6 : #2OVtサ9?4  ぼるふぃ
BoruaaMtL6 : #9{BBsY!B  ぼるぁ
5Socket774:2005/11/11(金) 21:11:26 ID:t85bAoIo
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
6Socket774:2005/11/11(金) 21:11:57 ID:t85bAoIo
「初心者なので何もわかりません!!」
(・3・)エェー 自作PCでは「初心者です」は免罪符にはなりませんYO!
きちんと自己勉強と情報収集しなかった貴方が悪いんですYO!

「何もしていないのに動かなくなってしまいました!!」
(;・3・)アルェー とりあえず落ち着けYO!
「何もしてないのに逝く」ってのは滅多に起きないYO!
もう一度直前に何をしていたか考え直してみろYO!
「○○やってません。ていうかできません!!」
(・3・)エェー 嘘と知ったかと、やってもないのに「できません」はよくないですYO!
「もうだめぽorz」
諦めたらそこで試合終了ですよ。
「なんで誰も答えてくれないんだよ!!?」
(;□3□)ぼるにだって…わからないことぐらい…ある…。
知ってるぼるが出てくるまで気長に待ってNE!
(・3・)エェー だってぼるFAQに書いてある事だSHI-
(・3・)エェー マルチポストUZEEEEEE!!!
(・3・)エェー ちったぁテンプレ埋めて来いYO!(NEW)
(・3・)エェー 知ってるが、お前の態度が気に入らない(AA略
7ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/11(金) 21:13:31 ID:t85bAoIo
(・3・) アルェー
このスレも久しぶりだから名無しでやってたYO
8Socket774:2005/11/11(金) 21:15:27 ID:cNKvu0p5
VIPクォリティだぉ
9Socket774:2005/11/11(金) 21:28:24 ID:NDyM3MK2
メモリのスペックを表していると思われる*-*-*-*(*は数字)とは何の事でしょうか?
ぼる様よろしくお願いします。
10ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/11(金) 21:46:14 ID:Xyrmjj+V
>>9
(・3・)エェー
それはメモリのレイテンシで、小さいほうが速いんだYO!
メモリってのは帯域だけが重要なんじゃなくて、
レイテンシと帯域を計算した結果が最終的な速度になるんだYO!

だからDDR 400 3-3-3-8 と
DDR2-533の4-4-4-12の計算式は


DDR400の1クロックあたりのサイクルタイムは1秒/ 200000000Hz = 5ns。
DDR2-533は、1秒 / 266666666Hz = 3.75ns。

つまり、DDR400の3-3-3-8は15-15-15-40(ns)、
DDR2-533の4-4-4-12 は 15-15-15-45(ns)となるわけで、
最終的には微妙にDDR400の方が速いんだNE!
DDR2は667や800に期待されているYO!
11Socket774:2005/11/11(金) 21:49:53 ID:sLmgZyG5
>>10のぼるじょあ、ちょっとカコイイ
12前スレ979:2005/11/11(金) 21:58:50 ID:4yaIashh
前スレ>>990
>リカバリー同様になるのでSATAデバイスをブーブルDISKに予め入れておればOSインストールは不要ですね
>元のHDDは物理フォーマットしてドライブレターを開けておくこと必要

今までバックアップを取ったり、復元したりということがないので、
自分なりに色々と調べてみましたが、今一つ要領を得ません。

現OSのバックアップを移行先のSATAに作成して、
現OSの入っているATAのHDDドライブをフォーマットするなり外すなりし、
再起動時に、バックアップを保存したSATAドライブから起動するようにbios設定し、
復元する。。。

という手順であっているでしょうか?

13Socket774:2005/11/11(金) 22:20:19 ID:0vc+TUhL
数日前突然USBデバイスが認識されなくなってしまいました。
なにか助言が欲しいです。

環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Sempron 3100+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:yes
CPUの温度:32℃
メモリ:I-ODATA DR333-512M(DDR PC2700 512MB)
Memtestしたか: yes
M/B:MSI K8N-NEO FSR
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:31℃
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: yes
BIOSのバージョン:Award bios ver1.7
VGA:Geforce FX 5200
Sound:Realtek AC97 Audio
HDD:Maxtor 6Y160P0 160G,Maxtor 6E40L0 40G
光学ドライブ:PLEXTOR DVDR PX-716A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:yes
FDD:バルク
ケース:3RSYSTEM,R203-SL
電源:TAO-400PNC12L 400W
Mouse:NEC USBマウス
Keyboard:ELECOM USB KyeBoard
LAN:Onboard
OS:Windows XP Pro
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?:yes
モニタ:Fujitu FMV-DP84X5G/X6G
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード、プリンタ、Joypad、

症状としてはある日PCを起動させると突然USBJoypadが認識されなくなりました。
一度USBポートからJoypadを抜き再びさすと使用できるようになりましたが、
しばらくするとまた認識されなくなりました。
しばらくこれを繰り返しているとUSBデバイスが認識されませんのメッセージが出現し、
キーボードやマウスを含む全てのUSBデバイスも認識されなくなりました。

またBIOSの操作もUSBキーボードが使えなくなりました。
BIOSの設定でUSBの項目確認しましたが全てEnableにしています。
USBデバイスを他のPCに接続したところ全部正常に動作しました。
その他にWindowsの復元やBIOSの更新を試してみましたが直りませんでした。

3ヶ月ほど正常動作していましたが突然上記のよう症状が表れました。
何か助言お願いします。
14Socket774:2005/11/11(金) 23:07:01 ID:NDyM3MK2
>>10
ありがとうございます。長年の疑問が解けました。
2年ほど前から自作にチャレンジしてみたいと思いながらも、
今回の件を含め、細かいところが良く分からなかったので躊躇していました。

レイテンシという言葉自体を知らなかったため、ぐぐることも出来ず、頭を悩ませていました。
ありがとうございました。
15Socket774:2005/11/11(金) 23:33:40 ID:00sms4h9
よく「オーバークロックしたら保証対象外」とかあるけど
あれって、1回でもオーバークロックしたらCPUとかメモリに記録とか残ちゃうものなの?

普段は定格で使うつもりなんだけど、ちょっと試しに軽くやってみたいんだけど、修理に出したらバレるのかな?
16Socket774:2005/11/11(金) 23:36:52 ID:83q/zGo/
>>12
(・3・)
こういうレスは余計なお世話かもしれないけどNE、
買ってきたSATAカードは、当然Driverが必要だよ..
IDEのHDDの環境をBackupしてもOSの起動のためのDriverのinstallが
行われていないから、SATAのHDDからはBootしないんじゃないかNA。
OSがWIN9X系なら大丈夫なんだろうけど..
17(´人`):2005/11/11(金) 23:39:25 ID:42YQaKgR
(´・∀・)つ【 brushlees dc fan 】←電源の種類
       【 model:rdm8025s】 ←モデルナンバー

コンデンサに異常は無かったので
電源が原因と思われるので直し方を聞きに伺った次第です
18 ◆fdijei3882 :2005/11/11(金) 23:59:56 ID:6qncneFF
>>15
顕微鏡でパターンの壊れ具合を確認したら其れと無く判るだろうね

>普段は定格で使うつもりなんだけど、ちょっと試しに軽くやってみたい

定格でもリテールファンの目詰まりとかでリークとかして壊しても保障されなさそうだが

メーカーPCの保障が全額保障と思っていたら可哀想かも判らないが
大体保障されている時点でバルク品を2個買えるという場合もある

一概に言えないがエルピーダ(日本製と呼ばれる)メモリチップが台湾で製造され
国内基板に乗せられて日本製と印刷されば一応は日本製なと我慢せよ
19前スレ979:2005/11/12(土) 00:25:03 ID:FdYvlzJR
>>16
やっぱり、無理っぽいですね。
ドライバが必要だから、そこがネックにならないかと思ってたんですが。
SATAがデフォでついてるマザーを買うまで、ATAのHDDを使い続けることにします。
お騒がせしました。
20Socket774:2005/11/12(土) 00:33:35 ID:xkG8D24w
>>18
顕微鏡って…
もし店に持っていってバレたら、言い訳できないですね…

もしもの時に買い換えるお金ができるまでは、大人しく定格で使っておくことにします。
21ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/12(土) 00:42:29 ID:g+XUZ31V
>>17
(・3・)エェー それ絶対違うから出直して来いYO
それともぼる釣られた?
22貧乏人一号:2005/11/12(土) 00:47:56 ID:R13AReO9
この度マザーとcpuを新調しようと思っています。
VIA K8T800Pro のマザーにベニスコアの3200+を乗せようと思っているのですが
VIA K8T800Pro のマザーは少し古いの物が多く、
「BIOS upにてベニスコア対応」という物が多いのです。
BIOS up前のマザーに未対応のベニスコアを乗せてBIOS upは出来るのでしょうか?
それともBIOS upしなければやはり使えないのでしょうか?
AGPのグラフィックを使いたいのでVIA K8T800Pro のマザーがいいのですが…
どうかご教授ください。
23123:2005/11/12(土) 00:48:12 ID:SzVsI5ix
はじめまして。私は本当の初心者なんですけど、メモリをつけれず、困ってるんですが・・・
メモリは、サムスンの512M DDR 3200で、マザーはASUSのA8N-SLI Premiumです。
とにかく、ある程度力を入れても、一定以上差し込めません。切り口の形状は合ってるみたいなんですが・・・
くだらない質問かもしれませんが、どうか教えていただけるとありがたいです。
24Socket774:2005/11/12(土) 00:59:32 ID:kkxe0kSs
>>23
関係ないアドバイスだがこのスレで初心者を名乗ると煽られるからやめといたほうがいいよ。
本題は、規格と切りかけがちゃっとあっていて、なおかつ挿し口のクリップがちゃんと開いているなら
あとは慎重に力まかせです。
25Socket774:2005/11/12(土) 01:01:09 ID:Hct3wm5m
>>23
(・3・)
CPUとDIMMは筐体にM/Bを組み付ける前にセットしておくのがいいYO。
初めてなら、力の入れ下限もわからないだろうし、一旦、筐体から
M/BをはずしてやってみてはどうですKA.
左右のとめ具がDIMMの窪みにかかるところまで挿して、後は、平行に注意して
かなり力をいれるけど、M/Bに変な力がかかりそうで
筐体の中では力がいれられないでしょうNE..
26Socket774:2005/11/12(土) 01:01:53 ID:/Z3JGTqM

プライマリ:マスタ=HDD1 スレイブ=HDD2

セカンダリ:マスタ=HDD3 スレイブ=CDRW

↑この状態からHDDを追加しようと思うのですが
HDDを3台接続できるATAケーブルを買ってくればOKですか?
あと、ATAケーブルの平面タイプと線を束ねたタイプは性能に差はないのですか?
よろしくお願いします。
27Socket774:2005/11/12(土) 01:03:25 ID:SzVsI5ix
>>24
ありがとうございます。たったいまマザーを床に移して、おっしゃるとおり慎重に慎重に、
差し込んでいったら差し込めました!ありがとうございます。
って言うか、初心者を名乗ると煽られるんですね・・・まあ、僕は煽られても何も言い返せないですけど・・・
28Socket774:2005/11/12(土) 01:06:20 ID:kkxe0kSs
>>26
>HDDを3台接続できるATAケーブルを買ってくればOKですか?
OKです。売っているものなら。
ATA IDE/ATAPIはコントローラ一個で計4台が限界です。
どうしてもいうならPCIにIDEカードを増設しましょう。
29Socket774:2005/11/12(土) 01:06:24 ID:SzVsI5ix
>>23
すみません。僕の書き込みが遅いため、書き込んでいる間に答えてくださってたんですね。ありがとうございます。
今日は徹夜で初自作、完成させたいと思います。購入段階からつまずきながら、はじめた自作ですが、やりがいはありますね・・・
すみません、独り言でした・・・
3029:2005/11/12(土) 01:07:21 ID:SzVsI5ix

>>23じゃなくて>>25でした。
31Socket774:2005/11/12(土) 01:13:58 ID:1YxGD2Kh
>>29
マルチする暇があったら首吊って死んでね
3226:2005/11/12(土) 01:49:02 ID:/Z3JGTqM
ありがとうございます、明日買ってきます。

>>ATA IDE/ATAPIはコントローラ一個で計4台が限界です
プライマリ4台・セカンダリ4台で計8台までOKと言うことですよね?
33Socket774:2005/11/12(土) 01:58:44 ID:givr8EIY
>32
そーそー。大丈夫大丈夫。
買えたら報告してくれ。
34Socket774:2005/11/12(土) 02:18:31 ID:80XDORTy
Athlon64 3000+ winchesterで2,3日前までは確実に動いていたはずの
cool'n'quietが勝手にOFFというか最高倍率固定になってしまったんですけど
どういった原因が考えられるでしょうか(汗

気付いた原因は正味60fpsのクソ重い動画を再生しようとしてまともに見られず、
その後に中々ファンの速度が落ちないな・・・と思い確認してみると上記の現象に。
しかし実際にいつ何をして症状が出るようになったかは不明。

cpuドライバ削除して入れなおしても効果なし。
クロックが落ちなくなっているだけでファンの回転数は落ちてます。以前より少し高回転で安定ですが…
検索しても初めて動作させる類の情報ばかりでお手上げです。
なにかヒントになるようなことでもあったらお願いします。
35Socket774:2005/11/12(土) 02:23:35 ID:qXb0RI89
>>32
(・3・) ハヤマルナ
1コネクタ1コントローラーと限った訳じゃないZO!

>>34
(・3・) エェー
電源の管理は「最小の電源管理」になってるかNA?
36(´人`):2005/11/12(土) 02:30:43 ID:7TKMwryy
(・3・)氏

釣りじゃないです
昼か夕方になったら出直してきます
其れまでに調べておきます。(´人`)
37Socket774:2005/11/12(土) 02:36:33 ID:kkxe0kSs
>>35 ボルさん、>>32の彼は1コネクタ4機器と勘違いしたようだ。
 ちょっと責任も感じるが、俺にはあれだけ言って理解できないなら
 もうこれ以上彼の対応は無理だ。
 すまないが、せめてボルさんからやさしく諭してやってくれ。
38Socket774:2005/11/12(土) 02:54:45 ID:80XDORTy
>>35
BIOS設定・電源管理確認済みです。
設定変わってなかったけれど
変更して再起動→再度設定して再起動・・・も変わらず。

現在CPU使用率ほぼ0、200x9.0の1800Mhzで稼動中。
CPU温度は45度、FANは12cmが800rpm。以前は42度・700rpm@1000Mhzでした。
100rpmの違いですが結構耳につきます。
39Socket774:2005/11/12(土) 07:09:20 ID:B9oX17PD
質問です
40Socket774:2005/11/12(土) 07:41:31 ID:Ef3XZGmC
システム以外のパーティションを削除しようとしたら
「構成操作を完了できない」とエラーが出たので再起動したところ、
Windowsのロゴ画面が出てすぐに(信号は出ているようだが)ブラックアウトするようになり
起動できなくなりました。(ブラックアウト後もシステムドライブには1分くらいアクセスしてるみたいです。)

まず、スタートアップで前回正常起動時の設定を選んだのですがだめでした。
次にGoBackで問題が発生する前の時間に復元したのですがだめでした。

システムやドライブに関係する変更は一切していません。


CPU:Athlon64 3500+ 定格
CPUの温度: 37
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): IOデータ(Hynix) 512MB 2枚
M/B: A8N-SLI DX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度: 36度
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) PCIE RedeX800XL omega258
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HGST4台
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:2
4140:2005/11/12(土) 07:47:28 ID:Ef3XZGmC
あ、削除しようとしたドライブを外したら起動しました。
起動しています、うそではありません!
御静聴ありがとうございmくぁした!!(パチパチ)
42ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/12(土) 09:20:49 ID:dEnQPy8+
>>13
(  ・3・) USBのポート電流が大きくてヒューズが動作してるかもしれないYO
JOYPADはACアダプタ付きのUSBハブ経由とかに変えてみて様子を見てみたらいいかもNE
43Socket774:2005/11/12(土) 09:25:51 ID:/YfXve95
何もしていないのに、光学ドライブがイジェクトされるんだけど、
これってウイルスかな?

構成
ドライブ リコー7320A
M・B ASUS P4P800−VM
OS XPpro(SPー2)

HDDにアクセスが発生したタイミングでイジェクトされている気がする。
最近は、CD焼いたり、(アプリを含め)構成変えたりとかはしていません。
ウィンドウズアップデートだけ。

う〜んナンだろう・・・?
とりあえずドライブを他のに変えてみるか・・・・
44Socket774:2005/11/12(土) 09:45:41 ID:81GtFpAO
カードリーダーが付いてるUSB接続のフロッピーって、ブートにも使えるの?
45Socket774:2005/11/12(土) 11:12:29 ID:btt6zKsS
>>43 霊
46Socket774:2005/11/12(土) 11:19:42 ID:rJ7XfrN2
現在
アスロンXP2100+ (パロ)
メモリ256MB×3枚(PC2100)
マザー(メーカー覚えてない)
ビデオカードATIの地雷品
HDD120GB U-ATA/100 
上記の構成で現在使用してます。
主な用途はエンコ、DVD作成、ファイルサーバ、TV観覧です。
最近、パワー不足を感じてきたので予算約3万円での
CPU メモリ マザー交換を考えていて品物をピックアップしてみたのですが

intel Pentium 4 (LGA775) 506 2.66GHz EM64T BOX 14000円
+メモリDDR2 512(MB)×2枚 8000円
+マザー8000円ぐらいのヤツ

Athlon64 3000+ BOX(ADA3000BPBOX) 939pin 15000円
+メモリDDR(pc3200) 512MB×2枚 8000円
+マザー8000円ぐらいのヤツ

Sempron 754 SDA3300BXBOX 64Bit 13400円
+メモリDDR(pc3200) 512MB×2枚 8000円
+マザー8000円ぐらいのヤツ

で迷ってるんですけど どれがいいでしょうか?
また予算内構成でお勧めがあれば教えてください。
47Socket774:2005/11/12(土) 11:43:17 ID:rALYOQ5r
電源を入れてから7秒ぐらいたったら勝手に消えてしまいます。
電源は音無しぃというやつでマザボはMSIの865PEです。昨日は普通に使えてたのに
今朝からその状態です…仕事に支障がでてるので大変困っています。
昨日は湿気が多かったのでそれが原因なのでしょうか
わかるかたがいたら回答よろしくお願いします
48Socket774:2005/11/12(土) 12:40:44 ID:2hhxgkRp
>>47

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128658838/
49Socket774:2005/11/12(土) 13:29:54 ID:vsr5/TCX
サンアンドレアスをやるためだけにパソコン作ろうと思ってるんだけど
いくらぐらいかかる?
50Socket774:2005/11/12(土) 13:49:42 ID:tKfZbTkd
見積もりスレか構成を厳しく評価するスレに行った方がいいよ。
51Socket774:2005/11/12(土) 13:57:34 ID:vsr5/TCX
>>50さん
ありがとう
52Socket774:2005/11/12(土) 17:02:34 ID:tKfZbTkd
あ、忘れてた。>>1サマ乙。
特にテンプレ。
53Socket774:2005/11/12(土) 18:03:32 ID:bBzjrw5/
ファン替えろ。以上。
54Socket774:2005/11/12(土) 18:15:49 ID:9s7tiGzJ
今、くみおえた所なのですが、BIOSの途中でとまってしまいます。

マザーボードは、GIGABYTEのGA-K8N Pro-SLI F4をつかっています。
画面に次のような感じのメッセージが出たところで止まってしまいます。
=====
Award Modular...(略)

GA-K8N Pro-SLI F4

Processor : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3700+
<CPUID:(16進の数字)>
Memory Testing 1048576K OK
Memory information: Dual Channel, 128-bit

Cpu clock frequency 200Mhz

IDE Channel 0 Master: PIONEER DVD-RW DVR-106D 1.07
IDE Channel 0 Slave: None
IDE Channel 1 Master: ST380021A 3.75
IDE Channel 1 Slave: HDS722525VLAT80 V360A6MA

(左下に、何かシリアル番号みたいなもの)
===============
BOOTの優先順位をCDにして、OSのCDをさしているのですが、
CDを読みにいくところまでいっていません。

何かこの辺をチェックした方がいいなどの、アドバイス等頂けると幸いです、、
55Socket774:2005/11/12(土) 18:17:54 ID:yGvRCVFB
下記の場合、グリス塗る必要がないってことでしょうか?
また銀グリス等を塗りたければシートをジッポーオイル等でふき取り塗れってことでしょうか?

自分は今までPENVのCPUしか見たことがないです。

今回、初自作でアスロン64(BOX)買ったら
@CPUクーラー
最初から熱伝導シートみたいなのが張ってある(触ったらちょっと溶けた)
ACPU
コアも見えません。(全部がコア?)

ただ、熱伝導シートっぽいのとCPUの接触部のサイズがピッタリっぽいです。

56Socket774:2005/11/12(土) 18:31:49 ID:AK0+PJZx
>>54
>IDE Channel 0 Master: PIONEER DVD-RW DVR-106D 1.07
>IDE Channel 0 Slave: None
>IDE Channel 1 Master: ST380021A 3.75
>IDE Channel 1 Slave: HDS722525VLAT80 V360A6MA
これ、プライマリとセカンダリ入れ替えたらどう?
57Socket774:2005/11/12(土) 18:31:58 ID:bBzjrw5/
>>54
つまりBIOSは見れてるのか。
BIOS画面でCPU温度をしばらく眺めれ

>>55
灰色の奴?
別のグリス付けたいならそれ拭き取らんとダメよ。
58Socket774:2005/11/12(土) 18:33:22 ID:tKfZbTkd
>>54
最小構成で試す・・・というのが良いのではあるまいか。
59ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/12(土) 18:36:03 ID:AK0+PJZx
ここがぼるスレだったの忘れてた・・・orz

>>55
(・3・)ェー
1 最近のは、物によっては最初からグリスが塗布されているYO
2 コアはヒートスプレッダでカバーされているZE
6054:2005/11/12(土) 18:45:15 ID:9s7tiGzJ
レスありがとうございます。

>>56
ダメでした。。。

>>57
5分くらい眺めていましたが26〜28度くらいでした。

>>58
試してまいります。。
6154:2005/11/12(土) 18:53:52 ID:9s7tiGzJ
>>58
動きました!
ありがとうございます。
原因となるものを頑張って特定します。。
62Socket774:2005/11/12(土) 19:04:27 ID:TSWyDLfC
CPU アスロン64 3500+
マザボ A8N-E
OS WindowsXP Home

でPCを組んだのですが、CPUファンの音が五月蝿いのです。
ネットなどの軽い動作の時も、ブォーンという音がずっと鳴っています。
静かな夜だと部屋の外からも音が聞こえるぐらいです。
排気口が沢山あるケースで高性能CPUなのである程度の音は覚悟してましたが
これが普通なんでしょうか……
63Socket774:2005/11/12(土) 19:06:05 ID:7nx8oCvP
すいません一大事です。今日起動したらhal.dllが無いといわれて起動できず
マイクロソフトのページに載ってたboot.iniの再構築を試みようと思いましたが
winodows領域にアクセスすらできませんでした。ですのでchkdskなどの実行も
完了できません。

なので違うIDEのHDにOSをインストールして起動でき、再起動をかけたら今度は
すっごいBIOSロゴの間が長くて、Verifyiing DMI pooling dataという黒画面も
長くて、結局DISK BOOT FAILURE , INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと出て ・・・・・・・症状(1)
きて勝手にCDブートにされてしまいます。何度もBIOSでCDブートが無効になっていることを
確認しているのにもかかわらずこれが出てきたのでWINのCDから修復を試みました

Bootcfg /rebuild をやって、再起動がかかりなんとかwindowsが起動しました。そこで
M/BについてきたドライバCDでドライバをインストールしてるとき途中で再起動などを求められ
また再起動をかけました。するとまた症状(1)になりました。

これはどこが異常なのでしょうか。M/Bの記憶しているメモリーがおかしいのでしょうか。

以前からもたまに、ちゃんと終了したにもかかわらず次の起動時に5分ほどのスキャンディスクを強制的
にさせられたり、システムの一部が破損してOSのCDブートで修復をさせられました。なにか起動時に調子が
悪かったです。

ウイルスを疑いウイルスチェックとスパイウェアのチェックを済ませましたがなにも
検出されませんでした。


なにかアドバイスいただけて解決の糸口が見つかればありがたいです。
宜しくお願いします。
64Socket774:2005/11/12(土) 19:07:19 ID:HtgkbRDc
ルシード!F!ルシード!F!
65Socket774:2005/11/12(土) 19:09:00 ID:k1fJfdeE
それ何の呪文?
66Socket774:2005/11/12(土) 19:10:17 ID:yGvRCVFB
CPUと最大搭載可能メモリを調べるにはチップセットが分かっていればOKですか?

ちなみに
G7EZR, Aっていうマザボの
Intel i810E rev. A3←チップセット
6766:2005/11/12(土) 19:12:17 ID:yGvRCVFB
訂正
X  > CPU
○ > 最大対応CPUと最大搭載可能メモリを調べたい

OSはXPを載せるつもりです。
68Socket774:2005/11/12(土) 19:16:58 ID:bXRF4zL8
>最大対応CPU
CPU刺すソケットの数を数えれば分かる


>OSはXPを載せるつもりです。
HEなら1個までだぞ
69ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/12(土) 20:12:09 ID:nFERwY7H
>>66
(・3・) エェー モノを大事にする心意気は買うけDO
この場合延命より買い換えが結局安くつくYO
そっちの方向で検討してNE
70Socket774:2005/11/12(土) 20:19:08 ID:80XDORTy
>>68
> 最大対応CPU
は多分最大対応(周波数の)CPUだと思うぞ。
ていうかどのコアまでいけるかって奴だな
71Socket774:2005/11/12(土) 20:33:52 ID:0cYZV4Vu
>>66-67
(・3・)エェー 人に聞く前にまず自分で調べる努力をしたらどうなのかNA!
マザボの説明書なりメーカーのHP見るなりのことは出来ると思うが、それが自作と言うものだYO!
と言っても延命させるより買い替えしるに賛成だけどNE!
72Socket774:2005/11/12(土) 20:39:13 ID:tKfZbTkd
>>66
OKとは言えない。
73Socket774:2005/11/12(土) 20:43:40 ID:FTPpv9hL
>>66
(・3・)エェー ググったらマザボのベンダーが NEC じゃん。帰RE!
74ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/12(土) 20:50:57 ID:F3WMyoXq
>>62
(・3・) エェー 静音PCは自作板でも高度なテーマの一つなんだよNE
関連スレを熟読して少しずつセッティングを煮詰めていくしかないYO

ぼるはある程度のところで諦めましたYO
パワーのいるえろげの時は自作の廃スペックPC
フツーのえろげの時はノートPCというふうに使い分けてますYO・・・orz
75Socket774:2005/11/12(土) 21:14:07 ID:TSWyDLfC
>>74
ということは何の静音対策もしていない自作PCでは
この爆音が普通ということなんでしょうか。
前に使っていたメーカー製PCがどれだけ静かなのか実感した。
76Socket774:2005/11/12(土) 21:14:41 ID:k1fJfdeE
最近のハイエンドグラボは出力がDVI*2のモノばかりだけれども、D-SUBのモニターを使いたい場合、どうすれば良いの?
変換プラグとか売ってるの?
77Socket774:2005/11/12(土) 21:19:41 ID:RCO2rwNp
>>76
売ってるYO
78Socket774:2005/11/12(土) 21:23:00 ID:jlfdv2nx
>>75
> ネットなどの軽い動作の時も、ブォーンという音がずっと鳴っています。 
ファンの回転数ちゃんと制御してる?
79Socket774:2005/11/12(土) 21:42:48 ID:80XDORTy
>>62
Cool'n'Quietは有効なのかな?
80Socket774:2005/11/12(土) 22:36:15 ID:NYSljcav
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Pentium4 1.90G
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):RAM 256 2枚
Memtestしたか(y/n): y
M/B:ASUSTeK P4T-E
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) GeForce3 Ti500
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) HITACHI HDS722525VLAT80 250G
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):Power Win PW-330ATXE-12V
OS: WindowsXP Home Edition
OSのSPのバージョン: SP2
直前に何をしていたか:HDDの交換 先月ぐらいからHDDの不調で
元IBM IC35L0AVER07-0 61.5GをHDD革命2 Copy Driveで
コピーHITACHI HDS722525VLAT80 250Gに交換したら
エラーARC ファームウェア ブート構成の問題のため、Windows を起動できませんでした
HAL とシステム パスに対する ARC 名を正しく生成できませんでした。
ARC 構成オプションについては Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。
とエラーでるのですがマイクロソフトのサポートオンライン見ててもさっぱりわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。


81Socket774:2005/11/13(日) 00:59:57 ID:fRXTbXh1
>>80
苦労して全部読んだ。

「エラーARC ファームウェア ブート構成」でぐぐったらそれっぽいのがゴロゴロ。
多分BigDrive関係でDDO系のツール使ってたHDDをそのままコピーしたせいで出たエラー。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315679
82Socket774:2005/11/13(日) 11:48:41 ID:kiLKRS4c
なんかWin板で質問した方が良さげ。
83Socket774:2005/11/13(日) 17:08:40 ID:yFrNtr1o
モニタの規格の種類とピンの形状が写真付きで一覧出来るサイトとか無いでしょうか?

現在、初自作でAN8 Ultraをやっとこさ最小構成でアレコレ接続して
「さぁ流用モニタでテストDA」とか思ったら
モニタから出てる15pinのコネクタを刺す場所がありませんでしたorz

多分、変換機買えばいいと思うのですが
ググッたところBUFFALO FTD-G741A は型番合うページがなくて仕様が見れないし。。。

●モニタ BUFFALO FTD-G741A 15ピン
●M/B AN8 Ultra
84ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 17:21:30 ID:iMvSiD8q
>>83
(・3・)エェー ホントは自分で調べて欲しいんだけDO、
これじゃダメKA?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
85Socket774:2005/11/13(日) 17:25:16 ID:yFrNtr1o
>>84
ありがとうございます。
そのサイトは見つけられませんでしたが、自分なりに調べたところ
原因は「VGAカード刺さってねぇYO」ですたorz

モニタ関連は完全ノーマークでした。
ググり方と合わせて精進します
86ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 17:31:00 ID:iMvSiD8q
>>85
(・3・)エェー ドラム缶押してこいYO!
87Socket774:2005/11/13(日) 18:40:02 ID:1o6apux6
ここでMMネタかよ
88Socket774:2005/11/13(日) 18:59:18 ID:Nd3zqYv0
ここ最近調子の悪かったPC(XP SP1)にHDDを増設し、データの整理をしていました。
ところが、特定のフォルダをコピーしようとしたり、参照しようとすると
ブラックアウトして、再起動してしまうようになりました。

電源は鎌力380W、HDDは4台で
ST3160021Aが2台、WD2500BB-55GUA0が1台
IFC-ATS2P2を利用して、SATAで6Y250M0を1台接続しています。

マザーはGA-8GE800 Pro、CPUはPen4の1.6AG、メモリはNBのPC2700の512M
あと、RAMドライブのSW-9572を積んでいます。

電源の容量を超えてしまったのかと思ったのですが、現在の消費電力が
どれくらいなのか、はっきり分からず、電源を買い換えるか悩んでいます。
他に何か原因があるとしたら、何が考えられるでしょうか?
89ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 19:41:54 ID:0RS9iBsK
>>88
(・3・)エェー そこまで書いて特定のフォルダやファイルの名前なしかYO!
ファイルの内容も重要な情報だと思うZE!

その辺も頼むYO!
90Socket774:2005/11/13(日) 19:46:00 ID:kiLKRS4c
>>88
っ「電源電卓」
91Socket774:2005/11/13(日) 19:47:51 ID:JBcuQsVn
チョー安くて、チョー高性能なPCを組みたい。
HDDアクセスが
92Socket774:2005/11/13(日) 19:55:52 ID:CtGDWA6c
軽い気持ちで初自作したんですがHDDは流用しようと思いそのまま使いました。
そしたら、前使ってたWindowsXPが邪魔して起動できません。
もうデータは諦めてフォーマットしたいけど、セーフモードでも起動できずよくわからないので助けてください。
93Socket774:2005/11/13(日) 19:58:09 ID:1o6apux6
>>92
BIOSメニューから、CDの起動順序をHDDより上にする。以上。
9488:2005/11/13(日) 19:59:11 ID:Nd3zqYv0
>>89
特定のファイルというのは、以前逝ってしまったHDDからファイナルデータで拾い上げた
ファイル群をまとめたフォルダです。
システムには関係ないと思い、勝手に省略していました。すみません。

>>90
電源電卓も使用してみたのですが、登録されているパーツが完全一致している訳では
ないので、当方の知識ではどのくらいの目安にすれば良いのか判断ができませんでした。
そこで、こちらで質問させていただいた次第です。
95ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 20:00:15 ID:0RS9iBsK
>>92
(・3・)エェー まずマザーのBIOS設定で最初にアクセスするドライブがCDROMか確認よろしKU!
そのあとウインドウズのCD入れて再起動よろしKU!

>>93
(・3・)エェーせっかくだからぼるになろうZE!
96Socket774:2005/11/13(日) 20:01:44 ID:CtGDWA6c
>>93
やってみます。ありがとうございました。
97Socket774:2005/11/13(日) 20:04:02 ID:DWQFBzXL
ぼるじょあ先生。マジでわかんないから教えて。
同一クロック、キャッシュ、コアのPen4で、
ソケットの違いでハフォーマンスは(若干でも)変化しますか?
98Socket774:2005/11/13(日) 20:07:27 ID:kiLKRS4c
>>94
PCの構成内容は>>88に書いてあるので全部なの?
99ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 20:12:02 ID:0RS9iBsK
>>94
(・3・)エェー 逝ったディスクからのデータが壊れてる可能性が高いYO!
見た目はサルベージできてても破損データになってるかもNE!

時間があるときに中のファイルを一つずつコピしてだめなファイルを見つけたらどうかNA?

あと、ドライブの数の割に電源容量が少ない気がするNE!
500Wのものに変えてみてもでるならやはりデータだと思うYO!
10088:2005/11/13(日) 20:14:07 ID:Nd3zqYv0
>>98
大体そうですね。
あと、書き忘れでMITSUMIのFDDが1台ついています。
CPUファンは、CPUについてきた標準のものを載せてます。

他についているものはありません。
101Socket774:2005/11/13(日) 20:21:46 ID:kiLKRS4c
>>100
そうですか。まぁ、>>99のぼるじょあが既に答えだしてるので、そっちを参考に。
10288:2005/11/13(日) 20:59:17 ID:h+u745cs
>>99 >>101
ありがとうございます。
言われた通り、ダメファイル探そうとしていたらまた再起動してしまいました・・・。

やっぱりこのフォルダがあやしいみたいです。
再起動に負けず、拾えるファイルだけ待避したいと思います。
ありがとうございました。
103Socket774:2005/11/13(日) 22:16:02 ID:wQMyvNKh
>>100
(・3・) エェー お金をかけずに電源容量不足かどうか知りたいなRA
          HDDを二台とSW-9572を外して動作確認してみたらどうかNE?

          復旧データの入ったドライブとシステムドライブだけ動かしTE
          いつも落ちるデータにアクセスして安定動作するなら電源不足だNE
104BigDrive関連:2005/11/13(日) 22:58:52 ID:7v5/5Jcl
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も): Athlon64 3000+(Venice)
クーラー: リテール
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): PC3200 千枚エルピダ512M*2 (シングルチャンネル)
Memtestしたか(y/n): Y
M/B: ECS RS480-M
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度: ちょっとわかんないけど、そんなに熱くない
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンないです
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): 挿した
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): 何度もw
BIOSのバージョン: 1.1a
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) :GeForce6600無印 ドライバ7.7.7.2
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ない
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: SoundBlasterLive!5.1ch
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)IBM20G*1、MAXTOR300GのSATA←これが問題!
光学ドライブ: PLEXTER40倍速CDRW+PIONEERのDVR109A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):した…と思う。
FDD: ミツミ
ケース: 5年ほど前に買った3480円の安物
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): SCYTHEの450Wの電源
LAN: AirStationMIMO(無線LAN。LogitechのPCIカードマウンタにて接続)
OS: Windows2000 Pro
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):NO。SP2からのパッチ
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS→マザボドライバ→グラボ→サウンドボード→無線LAN関係→DirectXだと思う。
モニタ: ゴミ捨て場から拾ってきた17インチCRT
USB/IEEE1394に繋いでる機器: iPODShuffle、デジカメ、外付けHDD(Logitech/Samsung60GB)
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:特になす
直前に何をしていたか: 20GHDDのバックアップ
質問は、BigDrive関連なんですが、300GのSATAHDDが128Gしか認識しません。
当然Win2kはSP4ですし、レジストリの追加もおこない、マザボのBiosとドライバも更新しました。
なのにBigDriveの壁が破れないんです。博識なるぼるじょあ様、どうかお力添えをばお願いいたします。
105ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/13(日) 23:12:24 ID:0RS9iBsK
>>104
(・3・) エェー win2000インストールしようとしてるんだよNE!
それならどれだけがんばっても137までしか認識しないYO!

ココを参考にするといいかもNE!

ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Win#td6faa49
106Socket774:2005/11/13(日) 23:13:22 ID:fRXTbXh1
>>85
もしかしてシリアルポートにVGAコネクタを挿そうとか考えてなかったか?
107Socket774:2005/11/13(日) 23:19:37 ID:fRXTbXh1
>>104
>>105に追加で
■HDD買い換え大作戦 part77■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130899608/
ここのテンプレも見るべし
108ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/13(日) 23:21:46 ID:wQMyvNKh
>>106
(・3・) エェー 素でネタだと思ってたYO

>>85
(・3・) エェー AN8 Ultraにはオンボードのグラフィック機能なんてついてませんYO
          PCI-Express x16対応のビデオカード購入してくださいNE
109Socket774:2005/11/13(日) 23:30:49 ID:yFrNtr1o
>>106
>>108
初自作なもんで
「M/Bはオンボで音、画像等動作確認する最低限の機能は標準装備」
と先入観で勝手に決め付けていますた。メーカーユーザーだったもんで。

さっきAlbの7800GT発注しますた。
ありがとうございました。
110Socket774:2005/11/13(日) 23:34:37 ID:GdksHI4Y
携帯からの書き込みで失礼します。
自作のPCを組たてたのですが、WINXPをインストールしようとすると、HDがないと表示されてインストールが出来ません。
BIOSユーティリティーではちゃんと認識しているんですが・・・
どうしたら良いのでしょう?
構成はプライマリーマスターがHDで、セカンダリーマスターがマルチドライブです。
構成が間違っているんでしょうか?
どうかアドバイスお願いします!
111104:2005/11/13(日) 23:36:31 ID:7v5/5Jcl
>>105,107様

レスありがとうございます。
やはり時代の流れに乗って(遅いか?)WinXP入れるべきなんですね・・・。

ここらで意地張るのやめよっかな・・・。
112Socket774:2005/11/13(日) 23:37:33 ID:plNzeeXa
>>110
スーパーエスパー
SATAドライバぶち込め
113110:2005/11/13(日) 23:43:12 ID:GdksHI4Y
かなり困ってます(ToT)
これが解決しないと唯一のPCが起動出来ません(ToT)
114ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/13(日) 23:45:49 ID:wQMyvNKh
>>104
(・3・) エェー レジストリ変更した後、再起動してかRA
          コンピュータの管理⇒ディスクの管理 でHDDを再認識させてみTA?

>>110
(・3・) エェー 携帯からだから大変そうだけど、せめてM/Bの型番教えてNE
115110:2005/11/13(日) 23:53:34 ID:GdksHI4Y
>>114
ASUSのP4G800‐Vです。
CPUはセレロンD2.6Gです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
116ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/13(日) 23:58:11 ID:wQMyvNKh
>>110
(・3・) エェー 多分これだYO

>ASUSTeK P4G800-V
>HITACHI製S-ATAハードディスク(HDS7225シリーズ)が認識されない。
>組み合わせ相性により回避できません。

          HDDを買い換えてNE
117ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/14(月) 00:00:25 ID:wQMyvNKh
>>110
(・3・) エェー HDDの型番が違うなRA
          IDEケーブル(SATAケーブル)を別のものに変えるとKA
          HDDに電源コネクタがしっかり刺さってるか再度抜き差しして確認してNE
118ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 00:05:22 ID:Pf3huufL
>>111
(・3・) エェー IBMのHDDはやめて100GのHDD追加でOSインスコじゃだめかNA?
お金がきついならしかたないけDO、システム用に137G以下のHDD使うのも手じゃないかNA!
119 ◆fdijei3882 :2005/11/14(月) 00:09:24 ID:gjYyA2qb
F8 FEP COMMAND FDISK
120Socket774:2005/11/14(月) 00:16:35 ID:zj6J5zWx
>>87
(・3・) エェー すでにぼるFAQにも載ってるぐらいのお約束ネタだYO!
121Socket774:2005/11/14(月) 00:17:26 ID:dEQ2jBS2
>>117
了解しました!
ちなみにセカンダリー、プライマリーの接続は間違ってないでしょうか?
122Socket774:2005/11/14(月) 00:21:27 ID:lL66COXG
ハードディスクについての質問です。
温度が高いとHDDの寿命が かなり縮まるのは周知のとおりですが、
この「温度」とは、ディスクが納まっているのっぺりとした部分でしょうか?
それとも、回路が乗っている基盤部分の事でしょうか?
ジャンクのCPU放熱フィンを「サンハヤトの固まるシリコーン」でHDDに接着して、
それに風を当てようと思っているのですが、アルミフィンをのっぺり部分に
貼るべきか、基盤のチップに貼るべきか迷っているのです。
※失礼ですが…ボルジョアスレなのに、この板で一番マトモな
 質問スレなんですね、ここ…
123Socket774:2005/11/14(月) 00:23:39 ID:nw+FZEnH
>>121
もちつけ。
まず言われた通りのチェックをしてみて、ダメだったら質問しなよ。
124Socket774:2005/11/14(月) 00:27:29 ID:nw+FZEnH
>>122
> ※失礼ですが…ボルジョアスレなのに、この板で一番マトモな
>  質問スレなんですね、ここ…

キミ、周囲の人から「一言多い」とか言われない?
125Socket774:2005/11/14(月) 00:32:05 ID:YHdpABrT
>122
普通HDDの温度っつったらHDDがデータで返してくる温度だろ。
外部温度計で測るアホはそうそういないと思うが。
126Socket774:2005/11/14(月) 00:36:00 ID:ujJK1+Cb
くだ質スレから流れてくる初心者の多いこと多いことw
テンプレすら埋めないヤシも多くなってきたなw
127110:2005/11/14(月) 00:38:47 ID:dEQ2jBS2
電源はちゃんとささって大丈夫です。
でもダメでした。
HDの型番はHDS728080PLAT20です。
ちなみにプライマリーマスターにHD、セカンダリーマスターにマルチドライブだとインストールする以前に止まります(ToT)
128ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 00:39:12 ID:zj6J5zWx
>>122
(・3・) エェー 両方だけど、どっちかっていうとディスクの駆動系
熱で基盤が逝ってHDDあぼーんすることもあるし、
駆動系が劣化することもあるYO!
熱による劣化速度が鰻登りになるのは駆動系だけどNE!

……昔は自作初心者スレってのもちゃんとあったんだYO……
でもNE、あまりにも質問者のマナーが悪すぎて、回答者の堪忍袋が破裂してしまったんだYO……

いわゆる「くだ質」スレははちゃんと残ってるYO!
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 69
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131889178/

(・3・)アルェー? PC初心者板のぼるスレがものすごいことになってるYO!
129ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 00:43:03 ID:R2gTzxej
(・3・)アルェー ぼるが無限増殖してるNE
130Socket774:2005/11/14(月) 01:04:36 ID:nw+FZEnH
(・3・) 回答するならぼるじょあになれYO!!

・・・・とか言う強硬派なぼるじょあが居たせいかな?
131Socket774:2005/11/14(月) 01:06:50 ID:42fegtTD
電源からかなり小さいですけどジジジ音がしてるんですけど
電源ユニットの電源ケーブルに付いているアース取ったら消えますかね?
今はどこにも繋いでません
132Socket774:2005/11/14(月) 01:09:12 ID:YHdpABrT
>131
試せば分かる事を何故一々聞く?
133Socket774:2005/11/14(月) 01:10:17 ID:42fegtTD
でも、ファンの音なのかな
少ししたら買い替えしよう
次はabeeのにするか
134Socket774:2005/11/14(月) 01:11:54 ID:nw+FZEnH
>>131
>>133
自問自答は頭の中だけでやってね♥
135Socket774:2005/11/14(月) 01:29:58 ID:2Vy7VKHp
初の組み立てなのですが
CPUの上に取り付けるクーラーの裏側に
シールの様な物が貼ってあるんですが
剥がしておくべきでしょうか?
136Socket774:2005/11/14(月) 01:32:17 ID:uhUW6DlK
>>135
つ >>132
137ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 01:37:17 ID:Dh+vrK7u
初めてぼるじょあになります。先輩ぼるさまよろしく。

>>131
(・3・) エェー 電源の品質(設計や使ってる部品)が悪いと音がすることがあるYO!
ACコードのそばにあるメインSWだけが入った状態(スタンバイだね)で聞こえるよNE
アースを取ると効果があるかもYO!ぼるは試したことないんだYONE-
アース試したらぜひ報告してほしいNA-。よろしく。
138Socket774:2005/11/14(月) 01:37:29 ID:2Vy7VKHp
大丈夫でしょうか?
壊れないか心配です・・・
139Socket774:2005/11/14(月) 01:47:59 ID:42fegtTD
>>137
スタンバイでは音は出ないね
CPUファンの回転数を落とすと聴こえてくる
140ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 01:49:19 ID:zj6J5zWx
>>138
(・3・) エェー それが熱伝導シートなのか、ペーストなのか、
熱伝導シートを保護するためのシールなのかがわからない以上、
ぼる達もうかつな返答ができないんだYO!
写真うぷしろYO!
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/boruloda/upload.php

どうしても気になるのなら、そしてマニュアルを読むつもりが無く、
写真をうぷするつもりもぐぐるつもりもないのなRA、あんたにとって不親切な
ぼるじょあにぶつぶつと文句を言いつつ、とっとと帰ってアルコールやジッポーオイルで
綺麗に拭き取るなりして勝手にグリスでも塗りやがれこの唐変木!!

まあ、ジッポーオイルで拭き取れるって時点でそれは熱伝導ペーストなんだけどNE
141ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 01:49:27 ID:Dh+vrK7u
>>135
(・3・) アルェー 自作するよいこは最低限の知識としてお勉強しなきゃだめだYO
サーマルパッドとかシリコングリスとかのキーワードで調べてごらんYO
そんな>>135は自作初心者の入門サイトなり雑誌なりを見つけてちゃんとお勉強しよう。
142Socket774:2005/11/14(月) 01:55:15 ID:MwxllIz9
最近のCPUってクーラー付けなくても焼けたりしないよな?
一応試してみるって手も・・・結果どうなってもおりゃ知らんけど。
143ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 01:59:00 ID:Dh+vrK7u
>>139
(・3・) エェー それなら実害が少なくてよかったじゃないKA-
ぼるが知ってるひどい電源はスタンバイにしているPCを置いている部屋にはいっただけで
「ジー」っていう連続音が聞こえるのもあったYO 静かな夜でないとわからんが。
144ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:03:22 ID:Pf3huufL
>>142
(・3・) エェー 焼けたりしないならでっかいクーラーが一緒について来たRI
          あんなにたくさんのクーラーをお店で売ったりしないよNE?

          人柱よろしKU!
145ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:06:03 ID:zj6J5zWx
>>144
(・3・) エェー 「焼けずに石やママンの機能で自動的に電源が落ちる」って意味ジャマイカ?
うまく作動しないで焼いちゃったり、石によっては機能がついてないこともあるけどNE!
146Socket774:2005/11/14(月) 02:07:20 ID:2Vy7VKHp
>>140さん撮影機材がないのでうpできませんでした・・・
せっかくうpろだを用意して頂いて申し訳ありません

>>141
すみません、サイトを回って勉強してからまたきます

説明書では触れられてなくて
「激しく気になるボタンがあるが、押せば地球が消滅したりするボタンかも知れない」
状態でした
147ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:11:10 ID:Pf3huufL
>>145
(・3・) エェー そういう意味なのKA-
ママンも場合によってはBIOS設定しないとこんがり焼きそうな気がするけどNA-
148ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:12:37 ID:zj6J5zWx
>>146
(・3・) くそっ しょうがねぇNA!
とにかくきちんと拭き取って、グリスを塗ればそれで精神的にも解決すると思うYO!
149Socket774:2005/11/14(月) 02:15:17 ID:MwxllIz9
>>148
しかしなー
>>146の反応からしてサーマルグリスって何?って言いそうだし。
グリス用意していない可能性が高いんジャマイカ
150ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:17:18 ID:Pf3huufL
>>146
(・3・) エェー リテール(箱入り)CPUならクーラーのCPU接地面に付いているのは熱伝導ペーストだYO
          はがしたらまずいYO!
          もうはがしたならお店でペースとなりシート購入よろしKU!
          
151122:2005/11/14(月) 02:20:40 ID:lL66COXG
>>128
ありがとうございました。

>>125
いや、だから、「その部分はどこなのか」を知りたかったんですよ。

>>124
よく言われますw
152ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:37:25 ID:Dh+vrK7u
>>146
先輩ぼるからレスもらっているから蛇足だけど、
シール(シート、テープ)状のものと、クリーム状のものの場合があるのですYO
クリーム状の場合は多分その上にホコリが付かないように保護フイルムが付いているかもNE
シールの場合は粘着性があってヒートシンク(アルミの塊)に貼り付いているYO
どちらの場合でもCPUとミクロ単位で密着させないといけないからホコリやゴミが付くとマズイYO
もし、ホコリが付いてしまったり、剥がしてしまった場合はジッポオイルなどできれいに拭き取って
シリコングリスを買ってこよう。使い方はちゃんと調べるのだYO
153Socket774:2005/11/14(月) 02:43:31 ID:vBXX5oxt
MicroATX、PCI-E16×、価格が6000円以内
というママンをCPU形状問わずに探しているんですが、さすがに見つかりません。
やはりこんな条件ではママンは買えないのでしょうか…ぼるじょあ様。
154ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:48:55 ID:Dh+vrK7u
(・3・) ごめん152のぼるです 答えになってないNE 連投スマソ
>>146
ホコリの保護フイルムが有る場合はそれを取り去ってからCPUに乗せるのだNE
155ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:50:03 ID:Pf3huufL
>>153
(・3・) エェー ここでさがせYO!

ttp://www.kakaku.com/
156ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 02:51:41 ID:Pf3huufL
>>155
(・3・) エェー って探したら見つからなかったからあきらめてNE
157110:2005/11/14(月) 02:59:34 ID:dEQ2jBS2
127への回答をお願いします!
かなり困ってます(>_<)
よろしくお願いしますm(_ _)m
158ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/14(月) 03:17:27 ID:gY2HxYZu
>>157
(・3・) エェー 携帯からだと大変なのはわかるけDO、
          ぼるはエスパーじゃないので面倒なようでも環境全部書いてくれないかNA?
          VGA・他に使用中の拡張ボード類・マルチドライブ・電源の型番くらいよろしくNE

          IDEケーブルは両方80pinで、端と端で接続してるよNE?
          どちらもドライブ側のジャンパはMasterに設定してるよNE?
          BIOSの起動順位はCD-ROM -> HDDにしてるよNE?
159110:2005/11/14(月) 03:24:35 ID:dEQ2jBS2
すみません(>_<)
一旦落ちて、ネットカフェから詳しく書き直します!
申し訳ないですm(_ _)m
160110:2005/11/14(月) 04:32:29 ID:dEQ2jBS2
またまた携帯からですが書きます。

CPU:セレロンD2.66G
MB:ASUS P4G800‐V
電源:オウルテック SS300AGX
CDドライブ:LG DVDマルチドライブGSA‐4167B

HD:HDS728080PLA120

VGAは使ってません、オンボードのやつでCRTに接続。
ほかに拡張ボードはいっさい使用してません。

ジャンパーピンはどちらもマスター。
現在はプライマリーマスターはCDドライブ、セカンダリーマスターはHDです。
161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/14(月) 07:17:13 ID:4ndOhkfv
>>160
(・3・) エェー ちょっと状況が厳しいNE 
予備パーツとかあれば切り分けできるんだけDO
接続も間違ってないし 相性でもないなら、残念だけど初期不良かMO
とりあえず電源とCPUは大丈夫そうだかRA、マザーとIDEケーブルとHDDを
買ったショップに持ち込んで検証を頼んでみてNE

あと、その前にほんとにHDDが壊れているか、お友達とかにFDD作ってもらって
チェックしてみてもいいかMO
HDDのチェックツール↓
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

役に立てなくてごめんNE・・・orz
162Socket774:2005/11/14(月) 08:18:49 ID:NKrwPhzS
すこしお伺いしたいと思います。
よくデュアルコアはあまりネトゲに向かないという書き込みを見ます。、
それはデュアルコア非対応のゲームがあるからなのでしょうが、他にも理由があるんですか?
また、X2を単独CPUで使う場合、64の3800+もX2の3800+も性能は変わらないのでしょうか?
163Socket774:2005/11/14(月) 09:55:23 ID:vBXX5oxt
>>155
>>156
ありがとうございます。
もう一回がんばって探すよ!
164Socket774:2005/11/14(月) 11:01:16 ID:kUyGKq/1
パソコンパーツを購入するショップとして価格COMで総合的に
見るとPC-SUCCESSが一番いいお店なんでしょうか?
送料も一律500円ですし。
165ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 11:05:05 ID:8W+C0e0a
・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
166ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 11:31:39 ID:zj6J5zWx
>>162
(・3・) なぜ先にぼるFAQを読まないNO!?なぜ先にぼるFAQを読まないNO!?
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU#rac0251e
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU#w467232e

>>164
(・3・) 何故専用スレに逝かないNO?何故専用スレに逝かないNO?
ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
167Socket774:2005/11/14(月) 11:49:19 ID:kUyGKq/1
>>166
専用スレッドなんてありますか?
ショップで出しても地域限定が多いですし。
168ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 11:52:18 ID:8W+C0e0a
(・3・)エェー 何故検索しないNO?何故検索しないNO?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131183950/
169Socket774:2005/11/14(月) 11:53:41 ID:kUyGKq/1
>>168
ありがとうございます。なかなか見つけにくいタイトルのスレッドでしたね。
感謝です
170Socket774:2005/11/14(月) 12:18:53 ID:VDP2tgOK
>>169
>なかなか見つけにくいタイトルのスレッド

お前バカだろ? 店名がそのまま入っているのに見つけられないってどういう脳みそだYO!
171ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 12:20:56 ID:8W+C0e0a
(・3・)エェー しかも過去レス全然見ないで怒られてるNE!
172Socket774:2005/11/14(月) 12:51:36 ID:68SrfPmC
あのすみません、BIOS更新後起動しなくなったのですが
更新でこけてCPUが死ぬことってあるのでしょうか?

CPU:Athlon64 3200+ (新城Socket754) 定格
クーラー:鎌鉾クーラー
M/B:K8T Neo-FIS2R
MEM:Geil 512M PC3200 DDR400 CL=2.5-6-3-3

電源入れてもFDDすら読みに行ってくれません。
173ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/14(月) 13:25:24 ID:VDP2tgOK
>>172
(・3・) …"なんで"BIOS更新なんてしたのかNE?
      まぁ。"当然不都合があって"したのであって、
      "新しいのがいいだろうから新しくしてみよう"なんて、
      アフォな考えでしたわけじゃないですよNE?

      とりあえずCMOSクリアで様子を見てNE!

      >更新でこけてCPUが死ぬことってあるのでしょうか?
      可能性としてはあるけどNE・・可能性として高いのは、
      BIOS更新失敗してM/Bが死ぬほうかねぇ…。
174172:2005/11/14(月) 13:39:32 ID:68SrfPmC
>>173
CMOSクリアはやってみましたが変わりなしです。
CPU・メモリ1枚・FDD・電源だけの構成でやってみるもだめですた・・・

CPUが生きていることを信じてM/B注文します。
175Socket774:2005/11/14(月) 13:46:47 ID:QJp9p1MH
>>160
(・3・) 
念のため、CMOSクリアしてからPrimaryにHDD、secondaryにCDDをつないでみるのTO
あと、CDDのJUMPERピンをslaveにしてみるNO
それから、IDEケーブルの繋ぐ色、(グレーと青)は間違ってないかNA
176Socket774:2005/11/14(月) 17:43:31 ID:SpVf/8ue
明日の事は無知なんだが、VGAがないというオチならワラエル
177Socket774:2005/11/14(月) 18:13:19 ID:/n/AslXV
マザーボードのBIOSを記憶しておくための
電池って交換時はPC電源切った状態でやっても問題ないですか?
178ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/14(月) 18:17:08 ID:qUYhG+nX
>>177
>電池って交換時はPC電源切った状態でやっても問題ないですか?
(・3・)エェー
電源入れたまま交換するつもりですKA?
積極的な人柱、お疲れ様ですNE
179Socket774:2005/11/14(月) 18:45:31 ID:vBXX5oxt
>>177
(・3・)
一応コンセントも元から抜くんだYO!
180Socket774:2005/11/14(月) 19:15:43 ID:+I43Zg8N
A7V600SEなんだけどSATAのHDD単体でも起動大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
181Socket774:2005/11/14(月) 20:25:12 ID:3dtb8oS7
やってみれば
182Socket774:2005/11/14(月) 22:02:46 ID:IvG5YI8a
質問. ( )の中を埋めなさい


少年A:インテル系の構成って電力食うよね。

少女a:AMDの構成なら節電機能付いてるしね。

少年A:でも最近は、インテル系の構成でも
     節電機能や省電力機能の付いたCPUも出てるし、
     一概にインテルは電力を食うとはいえなくなってきているね。

少女a:AMDで500Wの電源、プレスコットで500Wの電源を搭載したPCを比較した場合、
     AMDならインテルより電気代の差で1年で( )円得するよ。

*エンコードなど長時間CPUに負荷のかかる処理をしない、
 普通の人の場合とする。1日のPCの起動時間は2時間程度とする。
183Socket774:2005/11/14(月) 22:07:16 ID:NBR4hbRj
質問!
P150を買ったんですが、電源に何も付けずに、電源のスイッチを入れても
ファンが回りません。初期不良ですかね?
ttp://terasan.info/dengen/no000/005.html

の方法でも何も起こらず。
184Socket774:2005/11/14(月) 22:18:59 ID:MwxllIz9
>>183
P150なんてありふれた型番が幾らあると思ってるんだ。
メーカー名も略さずきちっと書け。

電源はMBにつけないでスイッチ入れてもファンが回らないのは当たり前。
でも電流は流れてるから、URLの方法は一歩間違えばご臨終の方法だからな?
なんとも無い電源を破壊していないことを祈るよ。
185183:2005/11/14(月) 22:26:15 ID:NBR4hbRj
>>184
えらいご立腹ですね。すいません。
Antecのやつです。P150とはケースでそれの付属電源です。
Neo HE 430という電源です。
186Socket774:2005/11/14(月) 22:27:53 ID:QJp9p1MH
>>183
(・3・)
Antecの電源は、負荷が掛からないと通電しない仕組みだったかNA..
4pinのコネクターにHDDや光学ドライブを繋いでやってみるのでHA..
187Socket774:2005/11/14(月) 22:28:20 ID:qDWJyogK
>>185
そんなパソコン窓から投げ捨てろBOKE
188( ゚3゚) プゲラッキョ:2005/11/14(月) 22:34:20 ID:CtFUllZB
( ゚3゚) プゲラッキョ
189Socket774:2005/11/14(月) 22:42:54 ID:QJp9p1MH
>>183
(・3・)
http://www.duxcw.com/faq/ps/ps4.htm
AntecのHPからlinkをたどってたどり着いたところ。
メインコネクターをショートさせるやり方は繰り返すとダメージを与える危険性が
あるとかいてあるYO。
M/Bに24pinのコネクターだけ繋いでスイッチをショートさせるやり方で
テストするようにともNE
190183:2005/11/14(月) 23:00:00 ID:NBR4hbRj
>>186
P150用のマザボはまだ買ってないので、Pentium2が乗ってる
マザボにつないだけど、ファン回りません。
他の電源だとPCは起動します。
明日、ttp://www.ainex.jp/list/etce/km-02.htm
を買ってこようと思うんですが、これで検証できますかね?
もう分け分からず。
191Socket774:2005/11/14(月) 23:10:21 ID:QJp9p1MH
>>190
(・3・)
FANは45℃にならないと回らないのかもしれないYO.
でも、M/Bの通電LEDは点灯するんじゃないKA..?
あとテスターは、安いので構わないけど持ってるよNE
192183:2005/11/14(月) 23:41:31 ID:NBR4hbRj
何回もショートさせてたら煙が出て来たorz
びっくりして横にあったジュースをかけたから火事にはならなかった。
命拾いした。電源って危ないんですね。
193ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/14(月) 23:44:39 ID:G5PPUkpy
>>192
(;・3・) エェー ネタだよNE?
           ジュースなんて導電性の物かけたらショートどころか漏電して火事になるYO?
           とりあえずコンセント抜いてケースに入れたままにしておけYO
194Socket774:2005/11/14(月) 23:51:50 ID:MwxllIz9
>>192
ヲイヲイ…もしかしてと思ってたが
>>180のリンク先の通りにやってないだろ。
コードの色だけ見てたり全然違う場所を短絡させてたりしてたんだろな…
なんであんなイレギュラーな方法を試す気になったのか教えてくれないか?
195Socket774:2005/11/14(月) 23:55:16 ID:wrWC6UQV
>>183晒し上げしときますね
196Socket774:2005/11/15(火) 00:04:33 ID:SrwAYO24
以下の環境のPCを使っているのですが、最近RolandのSC-8820をUSBバスパワーで
動作させようとするとマシンの電源が落ちてしまいます。
WindowsでもLinuxでも発生するので、ソフトウェア的な問題ではないと
思うのですが、どなたか解決案をご存じないでしょうか。

ACアダプタをつけた場合は問題がなく、バスパワーでも他のマシンでは問題ありません。
バスパワーで動作させようとするとOSの起動時で恐らくUSB回りの初期化を
したときに落ちてしまいます。OS稼動中にUSBに挿しても電源が落ちます。

MB:AK77-600N
CPU:AthlonXP 2800+
ケース・電源:ツクモのST-6688、400W
HDD:Maxtor 6Y160P0
CD/DVD:BENQ DVD DQ1620

BIOSは最新です。
197Socket774:2005/11/15(火) 00:13:47 ID:1/cqoHNg
>>196
ACアダプターで給電するタイプのUSBハブに挿したらどうなる?
198183:2005/11/15(火) 00:15:19 ID:Kkv5H8ft
>>194
> コードの色だけ見てたり全然違う場所を短絡させてたりしてたんだろな…

かもしれませんねorz

> なんであんなイレギュラーな方法を試す気になったのか教えてくれないか?

どっかのスレに書いてあったから・・・ぶっちゃけ自作は初めてでよく分からん。
199196:2005/11/15(火) 00:23:21 ID:SrwAYO24
>197
今手持ちにUSBハブがないので明日にでも試してみたいと思います。
あとは他に500mA近くバスパワーを消費する機器があれば試して
みるつもりです。
200Socket774:2005/11/15(火) 00:24:27 ID:1/cqoHNg
>>198
これはインターネットで得た情報全般に言えることなんだけどさ、妄信したらダメだよ。
別にあなたが見たURLの情報が間違っているというわけではないけれどね。
ただ間違えたらどうなるってことが書いていなかっただけ。

今回は電源が焦げる程度で済んでるけど、
もし100Vかかってるような場所触ったらどうする。それこそ洒落じゃすまんから。
201Socket774:2005/11/15(火) 00:46:26 ID:XqWLKRKQ
ネトゲがやりたいんですが
ほとんどのネトゲが快適にやれるPC作るには最低でもいくらくらいかかりますか?
202Socket774:2005/11/15(火) 00:49:45 ID:1/cqoHNg
>>201
店に行って最高級のパーツでPC1台組んだらいくらかかりますか?
と聞いて来い。
203Socket774:2005/11/15(火) 00:56:55 ID:HCUuQzAh
自作したら起動時のWindowsXPって出て
プログレスバーみたいなのが出てる画面の時間が
すごい長くなったんですが何が原因でしょう?
204ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 00:58:00 ID:7Hrak4u7
>>201
(・3・) エェー 来年以降のPC性能を見越して作られているゲームがあるのDE
          未来に行かないと作れませんNE
205ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 01:01:01 ID:7Hrak4u7
>>203
(・3・) エェー エスパー希望ならこっちのスレにどうZO
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128658838/

          ぼるに答えてほしいなら>1を読んで、意味を理解して、噛み砕いてから来てNE
206Socket774:2005/11/15(火) 02:03:16 ID:GKS3uxvP
ケース前面から出ているマザーボードのIEEE1394に接続するためのケーブルのコネクタを
普通のIEEE1394コネクタに変換するためのアダブターって売ってますか?
207ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 02:08:01 ID:7Hrak4u7
>>206
(・3・) エェー ↓の6M-MBかCCH1394みたいなのかNA?
ttp://www.dosv-net.com/dosv_cable.index.htm
          探せば他の種類もあるんじゃないかNA?
208Socket774:2005/11/15(火) 02:38:24 ID:GKS3uxvP
>>207
サンキュー
それみたいなの欲しいな
209Socket774:2005/11/15(火) 02:44:07 ID:j/xvS0KQ
初歩的な質問で恐縮ですが

DDR2のメモリは、DDRしかサポートしていない
マザーボードでも流用できますでしょうか?
210ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 02:53:51 ID:7Hrak4u7
>>209
(・3・) エェー ↓のサイト見ればよくわかると思うYO
ttp://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm          
211Socket774:2005/11/15(火) 03:32:43 ID:f2ou8qz1
以前も書き込みをさせていただいた自作初心者のものです。今現在、とりあえず、一通り組みあがり(これも3日かかりましたけど・・・)、さあBIOSの設定だ、とキーボードを接続しようとして唖然としました。。
なんと私が購入したキーボード(Microsoftのカーブのかかったやつです)はワイヤレスでして、最初にインストするように書かれた紙が入っていましたが、もちろんOSも何も入っていない状態の、
自作パソコンにこちらを使用することはできないですよね?本当、間抜けな話なんですが・・・orz
212通りがかり:2005/11/15(火) 03:39:46 ID:VwHmjnnE

>211

(・3・) <エェー 実物もってないから、ようわからんけど。

そのインストールは、マルチメディアキー用の設定ソフトとかではない?
とりあえず受信部PCにぶっさして、PCの電源入れて
KBに電池入れて、お互いのボタンおしてチャンネル設定してみそ。
多分それでいけると思うよ。

受信部さしてれば、PCはKBが付いてる、と認識するはずん。
213ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 03:40:29 ID:7Hrak4u7
>>211
(・3・) エェー せめてキーボードの型番晒してNE
          普通はPC側につける無線送受信機がついてると思うYO?

          Bluetooth接続ならPCにBluetooth機能必要だYO
          OSインストール時に操作できるかどうか知らないけどNE
214Socket774:2005/11/15(火) 03:44:46 ID:f2ou8qz1
>>212
ありがとうございます。取説読んでも、詳しく書いてないので(理解できないだけかもしれませんが・・・orz)よくわかりませんが、おっしゃるとおり、
とりあえずぶっさしてやってみることにします。
やっぱり、コードありのやつひとつは持ってたほうがいいんですかね?
215Socket774:2005/11/15(火) 03:46:50 ID:f2ou8qz1
>>213
すみません。この間も、自分が書き込んでる間にぼるじょあさんから書き込みをいただいてたような・・・
型番はWireless Optical Desktop Comfort Edition BX2-00002 という商品です。
申し訳ありませんでした。
216Socket774:2005/11/15(火) 03:48:56 ID:aTEBRZo4
質問します。
省スペース化のためにATX→microATXへの乗換えを考えています。
現在VGAは4200Tiを使用しているのですが、
これを流用せずにi865GのオンチップVGA機能を使用すると
現在よりも描画のパフォーマンスは下がってしまうのでしょうか?
また、i865の性能はGeForceではどのチップに相当するのでしょうか。

説明下手で申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。
217ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 03:57:50 ID:7Hrak4u7
>>213
(・3・) エェー ぼるは共同体で連続体で群生体だかRA
          この間のぼると今のぼるは違うだろうし気にしなくていいYO


>>216
(・3・) エェー ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
          ↑のサイトの暫定版でTi4200のおおよその性能比較は出来るよNE?

          GeForceとi865Gを作ってる会社が違うから一概には言えないけDO
          描画のパフォーマンスはGeForce2MX400よりも遅いと思うYO

          i865Gの表示機能は3Dを想定して設計されてないのDE
          3D表示のゲームとかはとてもとても出来たものじゃないYO
218ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 04:00:57 ID:7Hrak4u7
>>215
(・3・) エェー キーボードのスペック見てきたけDO
          >212の通りがかりのぼるのレスで問題解決できるNE
          よかったNE
219Socket774:2005/11/15(火) 04:02:51 ID:aTEBRZo4
>>217
こんな時間に即答してもらえて本当に助かりました。
ぼるじょあさんありがとう!
220Socket774:2005/11/15(火) 04:06:02 ID:shYwxagA
221Socket774:2005/11/15(火) 04:06:04 ID:f2ou8qz1
>>218
本当よかった。余分な金使わなくてすみそうです・・・
こんな間抜けな質問に答えていただいてありがとうございました。
222Socket774:2005/11/15(火) 07:05:13 ID:eEiJ7wml
おいしいラッキョウができるマザボってどれですか?
223196:2005/11/15(火) 07:59:36 ID:SrwAYO24
まだセルフパワーのUSBハブでのテストは出来ていません。
友人にも聞いたところ、+5Vが弱いんじゃないの?といわれて
調べてみたら+5Vが4.86V、-5Vが-5.90Vと出るんですがこれって
問題ないでしょうか?
224Socket774:2005/11/15(火) 10:34:19 ID:n/wvsEQI
CPU:Geode NX 1500
クーラー: 刀(ファンレス)
グリス?熱伝導シート:刀付属グリス
クーラーのファンは回ってる?:ファンレス
CPUの温度: 45度前後
メモリ:PC3200 SanMax Hynix
Memtestしたか(y/n): N
M/B: S2498AGN
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度: ?
チップセットのファンは回ってる?:ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?:なし
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: YES
BIOSのバージョン: デフォルト
VGA:オンボード
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: なし
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: ファンレス
Sound: なし
HDD:HTS548040M9AT00 2.5インチ40G 5400回転
光学ドライブ: SD-M2012C CD/DVD ROM
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか: YES
FDD: なし
ケース: D.Vine5 MCE
電源: SilenX 250W/ACアダプタ電源 LinpoJapan LP90ACDC
OS: Windows2000Server/WindowsXP
OSのSPのバージョン: SP4/SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?: NO
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→チップセットドライバ→WindowsUpdate
モニタ: CRT
直前に何をしていたか: アプリインストールなど


アプリインストール後OS再起動を掛けたのですが、BIOSがPOSTしません。

・最初ACアダプタ電源を疑い、SilenX 250Wに付け替えたのですが、状況変わらず。115Vに昇圧してもだめ。
・電源は入っており、リセットもかかる模様(リセットを掛けると光学ドライブが回る)
・CMOSクリア及びBIOS電池を取り外しなどやってみたのですが、あがってきません。
・メモリ及びCPU挿しなおし。
・CPU切り替え機への電源供給は出来ている模様。(切り替え機を通さずに起動してもだめ)

BIOSがいってしまったのかな?
225ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 11:45:20 ID:KDo+lyAZ
>>224
(・3・) エェー?
      >クーラー: 刀(ファンレス)
      >グリス?熱伝導シート:刀付属グリス
      >クーラーのファンは回ってる?:ファンレス

      焼き殺したんじゃないのかNE? 本格的にファンレス動作させる前に、
      "貴方の環境でCPU温度を調べて、貴方の環境でファンレスが可能かどうか"
      を…確認したのかNE?

      何も確認しないで、他人の環境だけ見てしょっぱなからファンレスだったら、
      自業自得としか思えないYO!
226224:2005/11/15(火) 11:51:47 ID:n/wvsEQI
>>225
早速ありがとです。
刀のファンをはずし、フィン及びヒートパイプを加工して、
ケースへも熱を逃がすようにしています。
一週間くらいはCPU温度が45度付近で安定していたので、
焼き殺しは内科と思います。

Geodeはマザー選ぶので、他に余ってるソケAマザーにさして
確認することも出来ないっす。
S2498AGNもGeode以外乗せられないので切り分け不能・・
Geodeもいっこ買うほかないのかな?
227Socket774:2005/11/15(火) 12:48:14 ID:yhVmmxJC
>>226
CPU自体の温度が安定しているつもりでも、環境温度が高くなって他のパーツがやられたのかもしれない。
とりあえず、CPUシボンを疑いたくないのなら、ママンとメモリについて生存を検証してみるべきかと。

あと、かなりリスクの高そうな運転方法みたいだから、測定方法によってはCPU温度が実測よりも高かったのかもしれん。
ママン、メモリーが生存してるなら、やっぱCPUか?
228ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 12:59:17 ID:KDo+lyAZ
>>226
(・3・) エェー?
      >一週間くらいはCPU温度が45度付近で安定

      これは温度計などの実測値かNE?
      ソフトウェアでの確認じゃないですよNE?

      他に確認する環境がなければ、確認する環境を用意するか、
      友達。お店で確認依頼をしてみてはどうですかNE?
229226:2005/11/15(火) 13:12:38 ID:n/wvsEQI
>>227
>>228
どもどもです。

CPU温度はOSとBIOS上での確認なので正確ではないかも・・
しかし、クーラーに手を触れても暖かい程度なので大丈夫かと。
メモリは他のマザーで使えたので、マザーかCPUかなと。
マザーとCPUを購入した店が同じなので、一度出してみることにします。
ありがとうございました。
230Socket774:2005/11/15(火) 15:16:33 ID:PQxiBkKE
じゃんぱらのような中古販売している格安なショップ知りませんか?

正直じゃんぱらは送料が高い(1050円。こちらの希望発送方法にも応じず)
店頭によって違うと送料が個別と鬱になりそう。静岡市にPCショップ少ないし。
他にお勧め中古販売ショップ何方か教えてください。

よろしくお願いします
231ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 15:20:28 ID:y8DeWdW2
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE
232Socket774:2005/11/15(火) 15:40:40 ID:4XwQYfZr
ぼるさんにお伺いします。
下記構成で組み上げてから3週間、エラー続きで悩ましい毎日でしたが、 ついにHDDから自動ブートしなくなりました。(F8で指定してやれば可能です。)
かなり気張った構成ですので、スキル習得も兼ねて自力で解決せんと思っておりましたが、プロダクトIDも空で打てる程にクリーンインスコ繰り返して、もう気力が萎えそうです。
A8N友の会スレなどを参考にさせて戴きながら、結構な組み合わせでドライバなど試したつもりですが、回を増す毎に悪化します。 クリーンインスコ後の再起動すら全うできません。
お心当たりのあるぼるさん、どうか道をお示し下さい。板違いならお詫びします。長文すいませんです。

CPU:Athlon64 x2 4800+ 自動OCとC'n'Q設定
クーラー:XP-120 12cmファン/1800rpm
グリス?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:Y
CPU温度:アイドル時31℃/午後ベンチ30分で41℃(室温23度スピードファン読み)
メモリ:PC3200 バルク 1024X2枚
Memtestしたか:Y・エラーなし
M/B:ASUS A8N-SLI premium
M/Bの電解モコーリ?:してない
SYSTEM温度:アイドル時37℃/シバキ時46℃
チップセットファンは?:ファンレス
田型コネクタは?:Y
CMOSクリア、BIOSの設定は:Y
BIOSのバージョン:1008
VGA:Matrox Parhelia APVe 英語版
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?:Y
VGAヒートシンクのファンは?:Y
Sound:ESI Juli@ v1.20
HDD:MAXTOR 6L200S0 200G / 6L250S0 250G SATAで非RAID
光学ドライブ:Pioneer DVR-A10
ジャンパ、ディップの確認はしたか:Y
FDD:MITSUMI D353
ケース:Lian-Li pc-v800
電源:オウルテック SS-600HT(一度初期不良で交換)
Mouse:エイサーボールマウス
Keyboard:LOAS FKB-P232
LAN:オンボード
OS:Windows XP pro p2 統合ディスク
OSドライバなどのインストール順:OS→チップセット→OSアップデート→CPU→VGA→サウンド
モニタ:NEC F23W11
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他あれば:パラレルコネクタにSilverstone FP54
直前に何をしていたか:OSなどのセットアップ
233ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 15:52:51 ID:KDo+lyAZ
>>232
(・3・) エェー?
      >メモリ:PC3200 バルク 1024X2枚

      メモテスト86をぶん回して、
      HDDのチェックユーテリティをかけた結果はどうでしたかNE?
234Socket774:2005/11/15(火) 16:07:11 ID:R0dRfh4A
(・3・) エェー?
235Socket774:2005/11/15(火) 16:08:03 ID:1/cqoHNg
> 自動OC

なんだか文章書く気無くなってきた。
236ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 16:13:39 ID:KDo+lyAZ
>>234
(・3・) Oh! 突っ込みありがとうだYO!
      そしてすまん。>>232。見落としていたYO!

      >232
      >エラー続きで悩ましい毎日

      とりあえず、どんなエラーが出ているか書いてくれるかNE?
      そして、クリンインスコ時には、最小構成でセットアップをおこなっていますよNE?

      >電源:オウルテック SS-600HT(一度初期不良で交換)
      あと、コレはいつ初期不良で交換したんですかNE?
      交換をした経緯と状況も教えて欲しいですYO!
237110:2005/11/15(火) 18:33:42 ID:H1POl2h1
原因は不明ですが、無事起動しました!
買ったショップに持っていって点検して、MBの電池を抜いて、しばらくしてから入れ直したら、なんかうまく行きました。
いろいろありがとうございました!
m(_ _)m
238Socket774:2005/11/15(火) 18:43:25 ID:cad+8KoZ
>235
パーツの組み合わせは試した、とか書いてるのになw
239Socket774:2005/11/15(火) 18:54:15 ID:iO+sPBcv
遅くなりました。
>>235
やる気を無くさせてごめんよ。言い訳はかっこ悪いけど、かなり強引に文字数削ったのです。
AIbooster入れてないこととか、何とか一言で説明したくて頭捻ったけど、
自動OCという言葉しかしか思いつかなかったのです。もっと勉強するよ。

>>234
nForce4チップセットドライバ6.66に、M/B付属のCDからCPUドライバを入れた一回のみ、快適に動作しました。
以降、全く同じ手順でセットアップしても、同じように動かす事は叶いません。
二日後にノートンインタネットセクルチ2006を導入、SYMTDI.SYSとHTTP.SYSエラーで青画面連発するようになりました。
それからフォーマット(非クイック)→クリーンインストールを繰り返し、ノートン抜きでドライバの新旧を組み替えましたが、
回を追うごとに再起動画面から起動に到る確立が下がり始めました。(一度停止すると、20分位は待ちましたが、結局リセットでした)
こうしてフォーマット→インストールを、恐らく二十何回も繰り返しました。
電源の故障ですが、、6日前の起動中に突然電源落ち、以後起動しなくなりました。
もう一台のPCに接続した所、同じ症状だった事、また前スレで、
「スイッチ押しても起動する時としない時があった←電源故障の前触れかも」という受け答えと同じ症状だった為、
これを参考に販売店へ持ち込み交換して頂きました。5V以外全部ダメになっていたそうです。
OSインスコの際は、「M/B・VGA・CPU・メモリ・起動用HDD」という構成でした。
ソフトウェア板の領分か、またはセキュリティ板に行くべきか、あるいはと考えましたが、
電源の時に助けになったこちらにご相談した次第です。
スパッと端的に説明できなくて申し訳ないです。
240Socket774:2005/11/15(火) 18:59:35 ID:PHMF1J+C
>210

ご返事ありがとうございます。
DDRとDDR2ではピン数から違うんですね
大変分かりやすいサイトで助かりました。
241Socket774:2005/11/15(火) 19:00:57 ID:1/cqoHNg
>>239
初自作かな?
OCの意味わかってる?
242Socket774:2005/11/15(火) 19:34:59 ID:iO+sPBcv
定格以上の周波数でCPUを動作させる事だと思っています。
しかし、じゃあ理屈から解っているのかよと言われれば、はい聞きかじりですと言うしかないです。
ただ、ASUS Coool 'n' quietの目盛やら、電圧やらを見ていると,どうも定格以上で動作をしてるみたいだぞと。
機械にお任せしとけばほんのちょっとばかりオーバークロックとかいうカッコイイ気分を味あわせてくれるじゃないかと。
ハイパートランスポートやらとの区別もついていないが、じゃあ定格と書いても嘘情報で迷惑をかけるし、
そういう仔細で、バカはバカなりに背伸びしたり考えたりしてやっとこ出てきた言葉です。
ですから、猛者かと問われれば、ご想像通りの返答をするしかないです。逆猛者です。
だから勉強するよと。ごめんねと。そう言うしかないです。
ただ、そんなツギハギでも見逃して説明聞いてくれるぼる氏がいてくれるので、
もちょっとだけ甘えさして貰っちゃダメですか?
243Socket774:2005/11/15(火) 19:42:17 ID:1/cqoHNg
>>242
定格以上といっても無限に周波数を上げられるわけじゃない。

さて質問です。
OCして限界付近で動作させた場合PCはどんな挙動になるでしょう?
244Socket774:2005/11/15(火) 19:53:35 ID:cad+8KoZ
規定外の事しまてす。
そしたら規定外の挙動になりますた。


一番くさい原因がまだ分からない?
そして漏れらのいいたい事もまだ分からない?
分からないならもう無理だと思われ。
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 20:00:05 ID:jZRzY4Og
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_Trouble#over_clock
オーバークロックして動かしてたんですが……
(・3・)エェー 自己責任の世界に手を出してしまいましたNE?
面倒見きれませんから自力で何とかしてくださいNE!
246Socket774:2005/11/15(火) 20:17:44 ID:iO+sPBcv
穴は無いが掘ってでも入ります
最後にもう一度だけ詫びさせて下さい
スマン あんたがたは紳士だ
日本語が読めるようになった時、また来ます。
247Socket774:2005/11/15(火) 21:05:55 ID:VkoPUZjC
すんません。
NECのVG32SVZGJを使っており、DDR2の500M×2となっておるのですが、
片方の500Mを1Gに換えるとどうなるのですか?
容量が異なるのでデュアル機能は失われますが、それによる
不具合はあるのでしょうか?

ぶっちゃけ、今とくらべてどちらがいいのでしょう?
248ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/15(火) 21:28:19 ID:jZRzY4Og
>>247
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。帰RE
249Socket774:2005/11/15(火) 22:06:35 ID:LiZtTVR7
J(・3・)し
250Socket774:2005/11/15(火) 22:14:41 ID:4RhZXMyh
USBキーボードを使っているのですが、
スタンバイからの回復ができないですが、
そういうものなのでしょうか?

PS/2ではできたのですが。
251ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/15(火) 22:34:58 ID:15fJdv6C
>>250
(・3・) エェー テンプレ埋める気ないなら、素直にPS/2使えYO

          デバイスマネージャからUSBキーボードで復帰できるように変えてない
          とかいうオチだったら、ドラム缶押して三千里ですNE          
252Socket774:2005/11/15(火) 23:24:09 ID:gd1YDTqH
>>250
(・3・) あるぇー BiosもみてNE! 
253Socket774:2005/11/15(火) 23:52:53 ID:2u0q0m+u
CPU :ペンティアムM 2.0Ghz
クーラー: リテール
グリス: 付いてた熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?: no?
チップセットのファンは回ってる?:no?
SYSTEMの温度:  http://up.isp.2ch.net/up/428f867909a2.jpg
CPUの温度: 47度
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR2 ノーブランド PC4300-512MB 2枚
M/B: MSI 915GMSPEEDSTAR-FA4
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:  してません
BIOSのバージョン: Phenix-AwardBIOS v-6.00PG
VGA:MSI NX6600GT-TD128EJ
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?: yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?: yes
Sound: オンボード
HDD:Hitachi/IBM HDS722525VLSA80 250GB
光学ドライブ: BUFFALO DVSM-XH516FB
ケース: OWLTECHOWL-ISTM(W)
電源:  ケースについてきた電源
Mouse: PALVO
Keyboard: 安い1000円ちょいのPS/2で繋げるやつ
LAN: 繋げてます。モデムとルーター通して
OS: XP
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?: 多分no
モニタ: Diamondcryta RDTI7IIS
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無し
直前に何をしていたか:  UD

初の1台目出来て1ヶ月たって今まで問題無かったのですがUD入れたらPC温度が50度近くまで上がったのにファンが回転せず。
MSIのCDのPCアラート3で見たら警報がちまちま出ており何が原因か分かりません。
ケース開いたらCPUの上のファンの電源ケーブルは繋がっています。この温度で回らないのって普通なんですかね?
それとこの電圧が低かったり高かったりするのはどうおかしいんでしょうか?
254Socket774:2005/11/16(水) 00:09:42 ID:x7wKWQaq
UDって何だ?
255ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/16(水) 00:11:50 ID:SKw3Dnjz
>>254
(・3・)つ【UD】自作機パワーでがんの大造じいさんをVer.28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129573404/
256Socket774:2005/11/16(水) 00:11:58 ID:EvEWh+Cr
http://ud-team2ch.net/
コンピュータ使用時の余剰処理能力を使用し、白血病*1・がんの治療薬研究解析の目的で分散コンピューティングを用いてスクリーニング*2作業を行うプロジェクトです。
とかとか。CPU使用率100%なります。
257Socket774:2005/11/16(水) 00:12:30 ID:EvEWh+Cr
さげ
258Socket774:2005/11/16(水) 00:16:46 ID:S4muhRfg
>>253
(・3・)
3.3Vが2Vないのは、どう見てもとんでもないのでは。
CPUFANは別のM/Bのコネクターに付けて調べられないかNA
259Socket774:2005/11/16(水) 00:16:51 ID:BH5HamAo
オークションで新品PCケースを購入しました。
ケースの表面にインテルのPEN4のシールというか、CPUのアルミシールが
貼ってあるのですが、これって普通のことですか?それとも、ショップPCで
ケースが余ったものが流れてきたということでしょうか?機能的に不満は
全くないです。
260ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/16(水) 00:17:47 ID:rPonDa2N
>>253
(・3・) エェー で、ファンがイカれたとかは考えないのKA?
261Socket774:2005/11/16(水) 00:21:07 ID:+0PZW+cN
メーカー製のパソコンって
電源入れるとすぐにWINDOWSが立ち上がりますけど、
自作の場合って、
マザーボードのロゴが出て、
黒い画面でIDEがどうのとかって英字が出てから
ようやくWINDOWSが立ち上がるって感じなんですけど、
メーカー製みたいにすぐWINDOWSを立ち上げる事って
可能なのでしょうか?
262Socket774:2005/11/16(水) 00:26:07 ID:EvEWh+Cr
>>258
いやぁ初めて作ったもんで他のマザボありません。
>>260
買った直後からこうだったので全く考えていませんでしたorz
思ったんですがファン回さずこの温度ならファン無くしてファンレスとかってやっていけますか?
263Socket774:2005/11/16(水) 00:26:56 ID:EvEWh+Cr
あ、俺>>253です。
264259:2005/11/16(水) 00:29:24 ID:BH5HamAo
スレ違いなので、別の場所で聞きます。
265Socket774:2005/11/16(水) 00:53:08 ID:2Qwy+WFj
PCの電源をいれるとバイオスのチェック画面でHDの名前が出ますが
それが文字化けして「セカンダリハードディスクエラー」になります。
恐らくHDが壊れたのでしょうがMBのコンデンサにも
微妙なふくらみがあります。どちらから変えてみるべきでしょうか?
266Socket774:2005/11/16(水) 00:59:04 ID:S4muhRfg
>>265
(・3・) 
どうもよくわからないんだが、secondaryならとりあえず、
そのHDDを外してOSが起動するかかんたんにためせないのかNA
267Socket774:2005/11/16(水) 00:59:32 ID:SXaAAKl+
>>261
(´・д・`)・・・
メーカー製マジお勧め
268Socket774:2005/11/16(水) 01:06:27 ID:EvEWh+Cr
258 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/16(水) 00:16:46 ID:S4muhRfg
>>253
(・3・)
3.3Vが2Vないのは、どう見てもとんでもないのでは。

こうなる原因って何大体ですかね?
269ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/16(水) 01:33:59 ID:SKw3Dnjz
>>268
(・3・) どう見ても電源でSU。
本当にありがとうございましTA。
270Socket774:2005/11/16(水) 10:36:56 ID:52oWqXa9
液晶モニタのスクリーンリフレッシュレートっていくつにすればいいの?
271270:2005/11/16(水) 10:57:03 ID:52oWqXa9
液晶モニタのグラボの設定でリフレッシュレートが、60,70,72,75とある場合どれにすればいいの?
272Socket774:2005/11/16(水) 11:09:06 ID:snmANIdH
>>270-271

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128658838/
273Socket774:2005/11/16(水) 12:07:27 ID:VSvPcnd1
すみませんお願いします。
先日マザーボードASUS製のA8V-E Deluxe/NWを使用していましたがチップFANが壊れました。
保証期間内でしたので購入店に持って行くと店内にある同品と交換してもらえました。
が、帰ってさっそく付けてみるとメモリーが認識してくれません、全て認識しない訳ではなくて
メモリーソケットB1は認識しますが残りのA1,A2,B2に挿しこんで起動するとエラー音が出て起動しません。
A1とB1に挿して起動すると合計1024Mのハズが512Mの一枚分しかありません。
メモリーはCFD PC3200 HYNIX 512Mを使用してますが以前に同じ構成で使用して問題ありませんでしたし
他のメモリーを挿してみても同じエラーになってしまいますのでメモリーに原因はないと思います。

これは初期不良でしょうか?メモリー認識しない場合の主な原因を知りたいです。
それとも購入店に叩き返すべきでしょうか?
274Socket774:2005/11/16(水) 12:13:26 ID:2vR9EiRP
壊れていたのはファンではなくメモリだった・・・・・・とエスパー
275274:2005/11/16(水) 12:16:51 ID:2vR9EiRP
メモリ ×
M/B  ○
276Socket774:2005/11/16(水) 13:40:45 ID:x7wKWQaq
FANが壊れた時に熱でチップが逝っちゃったとかね。
277Socket774:2005/11/16(水) 13:43:16 ID:x7wKWQaq
FANじゃなくてM/B交換したんかな?
何を交換したのかちょっと不明
278Socket774:2005/11/16(水) 13:49:22 ID:S4muhRfg
>>273
(・3・)
SHOPの別の在庫と交換してもらえたというのが、破格のサービスだと思うから
すぐに、相談の電話をしておけばいいのでHA。
SHOPのリファレンスマシンで動作確認を取ってもらうところまでは買い手の
権利だと思うけれど、CPUとDIMMとVGAの一式持ち込んで動かなかったら
交換してもらえるかは、本当は微妙なんだGA
でも、そこなら大丈夫そうじゃないKA..
279273:2005/11/16(水) 14:46:41 ID:VSvPcnd1
言葉足らずで大変申し訳ありません。m(_ _)m

以前使っていたM/BはチップFANが壊れたため購入店に同じM/Bと交換してもらいました。
店頭に開封せず並んでいたM/Bですので中身は新品です。
その交換してもらったM/Bが以前と(チップFANの壊れたM/B)同じ構成で組み立てましたが
今度はメモリーが認識しないという現状でございます、メモリー挿し込み箇所B1認識して
起動はするのですが他のA1,A2,B2は認識しません。他にもメモリーが2枚同型が余ってましたので
色々試してみましたがメモリーに異常はないと思います。
280Socket774:2005/11/16(水) 15:00:04 ID:2vR9EiRP
何か簡単に交換してくれるあたり、店側も動作不良に心当たりがあるんじゃなかろうか。
281Socket774:2005/11/16(水) 15:19:52 ID:x7wKWQaq
保証期間内だからじゃないの。
282Socket774:2005/11/16(水) 18:22:46 ID:Xf3PL+F6
HDDを2台、スパンボリュームで使用していたのですが今日このボリュームが使用できなくなり、どちらかのHDDからカコーンという音がしてきました
おそらく、どちらかが壊れたのだと思いますが、特定できません
どのようにして壊れたほうのHDDを特定すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
283Socket774:2005/11/16(水) 18:32:18 ID:MSrHcfNx
>>282
(・3・) ・・・メーカのHDDチェックユーテリティを使って、一台ずつ確認するかNE?
284Socket774:2005/11/16(水) 21:09:25 ID:hmkUL3DZ
先日PCを再起動したところ、TVチューナーが認識しなくなりました
カードはFusion 878A搭載のWinfastTV2000XPなのですが
TVチューナー、キャプチャともに認識されないのでチップが逝ったのだと思いまして
チップの交換をすれば何とかなるかもと思っている自分がいます(・∀・)
TVチューナーは結構壊れやすい物なのでしょうか?
逝ったことのあるぼるさんがいたら、コメントねがえますか
285Socket774:2005/11/16(水) 21:19:19 ID:Kf6C/zJm
マザーボードって交換したら、ハードディスクもフォーマットしたほうがいいのですか?
286Socket774:2005/11/16(水) 21:30:50 ID:2vR9EiRP
FAQ読んでこいよ・・・結果的にフォーマットするハメになるかもしれんけど。
287Socket774:2005/11/16(水) 21:32:40 ID:VKkN1Lmf
PC掃除のために一度バラして掃除し、組み立てたのですが、
どうやら熱暴走しているようなので原因をさぐったらグラボでした
ですがグラボのファンはキチンと回っているのです
単純にグラボが逝っただけでしょうか?熱暴走の原因はグラボで間違いなさそうです
グラボ交換すると正常にPCは起動しました
288ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/16(水) 21:45:18 ID:4YRah2gJ
>>287
(・3・) エェー PC掃除のときに埃はどうやって取ったNO?
          布やティッシュで拭き取ったりして静電気で壊してないよNE?
          エアダスターで埃飛ばして掃除したんだよNE?
289Socket774:2005/11/16(水) 22:23:20 ID:x7wKWQaq
>>287
まさかこんなのでホコリを取っていないよね?
ttp://store.yahoo.co.jp/murauchi/4953103128965.html
290Socket774:2005/11/16(水) 22:27:29 ID:cn8wjA1F
>>289
お茶作るやつか、本屋さんが手に持ってるやつだな
291Socket774:2005/11/16(水) 23:18:00 ID:yQ2ZHcBG
>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
7800GTX 512とX1800XTはどちらが性能が良いですか?
292ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/16(水) 23:39:08 ID:Xqx8AHEp
>>291
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE
293Socket774:2005/11/17(木) 00:36:12 ID:qVuGBRwb
パテーションについて
どんな感じで分けてます?玄人ぼるじょあ〜
294Socket774:2005/11/17(木) 00:37:58 ID:5ECYfP0z
インテルCPUの購入について
現在セレロン335Jで動かしますが
6**・5*1番台か500J番台で迷ってます

そこで、この先64bit環境は
大体、何年程したら整うのでしょうか?
2年位なら600番台でも良いかな?と踏ん切りが付きません・・・

正直、今64bitCPUを買っても持て余すと思ってるし
ほかにもハードウェアも対応させるために、買い替えが必要な者も出てきますよね?


助言を頂けますか?
295ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 00:52:54 ID:zTycttrG
>>293
(・3・) エェー ぼるはシステム20〜40G、残り全部ですNE
          OS以外は全部第2パテーションにインストールするようにすれBA、
          環境変えて再インストールの時のフォーマットが楽ですYO

>>294
(・3・) エェー インテルCPUを買わなければいいと思うYO

          ・・・という本音は置いておいTE

          インテルは旧プラットフォームへのサポートは後回しですSI
          プラットフォームをころころ変えるのが得意ですかRA
          今現在必要な機能が載ってるだけのモノでいいと思いまSU
296Socket774:2005/11/17(木) 00:58:26 ID:qVuGBRwb
>>295
ぼるサンクス
システムとアプリを分ければいいって見たから自分の環境もそれでいってる
だけどどっかでインスコ必要アプリ+OS と インスコ不要アプリって見たんだ
これじゃ必要アプリの方が大多数なのでシステムがもっさりしそうだと思ったんだよね
だから、OS と 必要アプリ と 不要アプリ+データの3つに分けるのがいいのか・・・
と思ったんだけどどーなの?実際体感で変わるのかどーかがネックだね
297ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 01:06:44 ID:bG6DyO+f
>>294
(・3・) エェー

悩むならIntel止めれば?
どうせ得意分野の方が少ないんだし。
298ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 01:12:01 ID:xXa3y85X
>>294
(・3・) エェー 助言するとしたら、intelの64bitはAMD互換を強いられてるのDE
          "現状はintelの64bitは遅い"だけではなく"将来もintelの64bitは遅い"可能性が高いですYO

          しかも今の互換は随分不完全なようで・・・
          買って使ってみて、正常に動かないorべらぼうに遅い、とかあっても笑うしかありませんNE
299Socket774:2005/11/17(木) 01:15:39 ID:5ECYfP0z
>>295
>インテルCPUを買わなければいいと思うYO
ぼる氏、分かってますorz
>>297
>悩むならIntel止めれば?
さすがに一年未満のPCの交換ができるほど金無いっす
資源有効化のため、AMDがDDR2をサポートしたら、買い替え時期と諦めてますので

半年前までは、PCなんてほとんど使ってなかったし
それまでPC9801時代とwin95までの中途半端な知識と
単純なCPUの優劣や
高クロック=パワーある=インテル=偉い=最高
と刷り込みされてましたから。いまでもその図式からなかなか抜け出せないのが困ってます。

次はAMDを


う〜んもうチョイ悩んでみます。
300299=294:2005/11/17(木) 01:18:53 ID:5ECYfP0z
>>298
あっ!
答えがあった。

ぼる氏、ありがとうございます
301Socket774:2005/11/17(木) 01:20:38 ID:tJmWpXW5
AMDがチップセット出せば誰も悩まないのにね。
302ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 01:25:10 ID:zTycttrG
>>296
(・3・) エェー ぼるはインスコ必要アプリも第2パテーションにインスコしてるYO
          最近はシステムに80GBのHDD、アプリ兼データに160GBのHDDにしてるYO
          1ドライブ1パテーションですNE

          それからパテーションを分けても物理ドライブは一個なのDE
          パテーション分け過ぎてもHDDに負荷をかけすぎるだけですYO
          データ用の論理ドライブが欲しいなら物理ドライブ購入しようNE
303294:2005/11/17(木) 01:27:17 ID:5ECYfP0z
>>301
チップセットの事忘れてた・・・orz

AMDも悩みどころが多そうですねぇ
304Socket774:2005/11/17(木) 01:31:16 ID:qVuGBRwb
>>296
なるほど、同一HDで分けすぎは禁物と。分けたいならパテーション分HD持ってきた方が
吉と。参考になった。デスクトップはそれでいいとして。

増設不可能なノートの場合、2つに分けるとしてOSパテーションを10GBとかでも
大丈夫かな?OSはXP。余裕を持って最低でもどれだけ当てると幸せになれます?
305304:2005/11/17(木) 01:32:11 ID:qVuGBRwb
アンカーみすった・・
>>296じゃなくて>>302
306ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 01:34:35 ID:xXa3y85X
>>301 >>303
(・3・) エェー WS・鯖向けの出してるじゃありませんKA
          一般向けじゃありませんが、値段も信頼性も用途相応の悪くない品ですYO

          今後はintelもローエンドを他社に任せる気なようですSI
          AMDもFabの一部をチップセット作るために貸すとか言ってるのDE
          どうなっていくかは事態の進展を見守っていくしかありませんYO
307ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 01:35:38 ID:zTycttrG
>>304
(・3・) エェー ノートのHDDの容量にもよるけど20Gもあれば十分じゃないかNA?
          容量が大きいなら3-40GBでもいいけDO、10GBなら少なすぎる気もしますNE

>>303
(・3・) エェー 悩みどころは少ないですYO
          インテルみたいにころころプラットフォーム変わりませんSI

          それに欲しいモノの種類が少ないですからNE
308304:2005/11/17(木) 01:39:28 ID:qVuGBRwb
>>306
ぼるありがと。とても参考になった。ぼるは最高の軍政鯛だね。
309304:2005/11/17(木) 01:40:00 ID:qVuGBRwb
ごめんぼるw
>>307のぼるに感謝だよw
310294:2005/11/17(木) 01:46:02 ID:5ECYfP0z
ぼる氏、24時間お疲れ様です( ・∀・)っ旦

今日はありがとうございました
311ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 02:35:18 ID:ODi4G6n6
>>299
(・3・) エェー M2で標準使用されるDDR2は667なので、533では遅くて使い物にならない罠
312Socket774:2005/11/17(木) 05:25:30 ID:YWHpySn8
今日ボジョレーヌーボーの解禁日らしいが
ぼるじょあとなんか関係あるの?
313Socket774:2005/11/17(木) 05:29:10 ID:70HzD4Ye
そう、あれはぼるじょあの血液。
314Socket774:2005/11/17(木) 06:42:16 ID:WE8rASaM
(*´3`)~゜酔っ払っちゃったYO・・・・
315Socket774:2005/11/17(木) 09:58:02 ID:70HzD4Ye
質問させてください、パソコンのパフォーマンスは
チップセットによって大きく左右されるものなのでしょうか
SiS756がASUSから登場してしましまして三択をせまられて悩んでいます
CPUとビデオで決定されるのであればM/BはSiSにして
ちょっとCPUで頑張りたいのですが、よろすくお願いします
316ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 12:33:09 ID:vyqsp8vI
>>315
(・3・) エェー? I/O周りは当然チップセットに左右されるYO!
      レビューやらベンチはそこらに転がっているので、
      勝手に調べて探してみては、どうですかNE?
317ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 12:36:51 ID:27BLojbp
(・3・) エェー? >>315がそのPCで何をしたいのかがわからないから答えようがないYO!
318Socket774:2005/11/17(木) 15:53:21 ID:rkiqS7jC
915内蔵VGAでなんとか使ってるんだけど3Dゲーム
始めて非力さを痛感しますた。
ロープロファイル対応で、顕著な効果を感じられる
チップというとどんなのがおすすめでしょーか。
実売2万以下でよろしくお願いします。
319ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 15:58:16 ID:vyqsp8vI
>>318
(・3・) …>>1のテンプレも読めない屑は消えろ!
      しかも、メーカ製は自作板の範疇外だボケ。

      >>1
      >(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
      >PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
320Socket774:2005/11/17(木) 16:16:01 ID:CF0RLMdR
組んだPCの電源を入れてOSを入れようとしたのですが
少し時間が立つと勝手に落ちてしまいます

電源・メモリ・ビデオカードはちゃんと付けて確認したのですが原因がわかりません
他に考えられる原因はあるのでしょうか
321ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 16:17:30 ID:27BLojbp
>>320
(・3・) エェー。構成ぐらい晒そうYO!
     エスパースレ風に答えるなら熱暴走じゃないNO!
322Socket774:2005/11/17(木) 16:17:45 ID:rkiqS7jC
よくわからない返答が出てきたけどメーカー製って
どこから読み取られたんだろう??
数年ぶりに自作したのでVGAのランクがいまいち
わからないんです。

単に915内蔵VGAより3D性能の高いチップを
きこうと思っただけなんだけど。
おすすめ製品なんて質問してないです。

radeonなら何以上とか
geforceなら何以上とかそういう一言でいいんですけどー。
検索したけどVGAの3D性能のランクとか比較とか
殆どないんですよね。
323Socket774:2005/11/17(木) 16:19:34 ID:rkiqS7jC
>>320
メモリの不具合とかけっこうありがちですな
324Socket774:2005/11/17(木) 16:22:26 ID:WE8rASaM
>>322
>>318
> チップというとどんなのがおすすめでしょーか。
> 実売2万以下でよろしくお願いします。
325ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 16:28:21 ID:27BLojbp
>>322
(・3・) エェー。不満のあるゲームタイトルぐらい晒そうYO!
326Socket774:2005/11/17(木) 16:29:33 ID:rkiqS7jC
おすすめという言葉がまずかったんでしょうか?

では、915内蔵VGAより顕著な3D性能が発揮される
チップというとgeforceやradeonだと何以上でしょうか?

こういう質問をすればよかったのかな?
327Socket774:2005/11/17(木) 16:31:26 ID:WE8rASaM
最近のぼるじょあはゲーム環境まで面倒見るようになったのか?
そもそもゲームのサイトに推奨環境が載ってるもんなんじゃねーの?
328Socket774:2005/11/17(木) 16:33:22 ID:rkiqS7jC
>>325
いえ、とくに不満というわけではないのですが
ヨーグルティングというゲームで最高エフェクトにしたとき
5フレームくらいしか出ないので、せめて25から20くらい
出てくれたらいいかなぁと思いまして。
光源処理さえしなければ30は余裕で出るんですけどね。

CPUはセレロン345J(3.06ghz)、メモリは512*2デュアル
チャネルです。
329Socket774:2005/11/17(木) 16:33:23 ID:D22L+YvB
パワーセーブモードってなんですか?
メモリを増設しようと刺したら表示されたんですが。

以前のを抜いて新しいのだけだと起動するので
メモリ自体には問題ないと思うのですが。
330Socket774:2005/11/17(木) 16:34:29 ID:WE8rASaM
>>326
スレ違いだ帰れボケ。
331Socket774:2005/11/17(木) 16:35:31 ID:rkiqS7jC
>>330
どこらへんがでしょうか?
できればどういったスレで質問したらいいか教えてください。
332Socket774:2005/11/17(木) 16:39:58 ID:PYldYVCg
>>331
まず、>318で言ってる実売2万円以下のボードを検索して探しては?
リストアップして、どれがパフォーマンス(3D性能)がいいのか問いかけた方がまだいいかと。
まあ、内蔵に比べたら、店頭に置いてある新品はすべて3D性能凌駕してると思いますけど。
333Socket774:2005/11/17(木) 16:44:48 ID:rkiqS7jC
なるほど、そうしたらX700かGF6600あたりが
ロープロファイルで2万以下という条件にありますが
915内蔵とくらべて何倍とか、どれくらいの性能でしょうか?
比較しているサイトが見あたらないので、おねがいします。
334Socket774:2005/11/17(木) 16:54:00 ID:WE8rASaM
>>332
相手にしない方がいいよ。釣りだから。
335Socket774:2005/11/17(木) 16:54:38 ID:qVuGBRwb
>>333
見てて痛い。
>>318
> 実売2万以下でよろしくお願いします。
と言ってますよね?
傍から見たら>>322,326のコメントは責任逃れにしか聞こえませんよ?
もー後は自分で調べたらどーですか?
お引取り願います
336Socket774:2005/11/17(木) 17:08:43 ID:XnGjMdKG
結局
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
337ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 17:36:39 ID:vyqsp8vI
>>ID:rkiqS7jC
(・3・) Oh! >>319だけどNE! 勝手に拡大解釈したのがまずかったYO! ゴメンNE!
      >>336のように、簡素に書いておけば問題なかったですNE!
338Socket774:2005/11/17(木) 20:05:49 ID:WE8rASaM
>>337
メーカー製とエスパーしたのはまずかったが、それを差し引いても目に余る初心者ぶり&テンプレ無視ぶりなID:rkiqS7jCが悪い。
気にする程のミスじゃないよ。
339Socket774:2005/11/17(木) 21:19:17 ID:rkiqS7jC
>>334
なんだ、これくらいのことも答えられないんだ。
自分でベンチとか取ってるなら即答だと思ったんだけど。

>>335
どう責任逃れなのかさっぱりわからないわ。
最新のチップが五万も六万もするのは知ってるから
ミドルレンジでって質問だったんだけどな。

>>336
じゃあなにを質問するスレなんだよw
知ってるやつが知ってることを即答すりゃすむ話だろうがよw

>>337
拡大解釈じゃねえよ、おまえがやってるのは単なるめくら。
きちがい。答えられないなら黙ってろよ初心者は。

>>338
何度見てもどこにもテンプレ違反なんかしてないし、
10年近く自作やってて初心者扱いされたのもメーカー製
扱いされたのも始めてですよ。
340Socket774:2005/11/17(木) 21:22:34 ID:rkiqS7jC
つまり、915内蔵のVGAの性能とx700あたりの性能を
比べられる奴は、このスレにはいないってことだね。

知らないんなら偉そうに知ってるけど教えない風の
対応なんかしなきゃいいと思うよ。
他の簡単な質問にも誰も答えてないし、やっぱり
聞くスレ間違えたかなぁ。
それにしてもこんなこと即答されて終わりだと思ったら
誰も分からないなんてレベル低いスレだなぁw

(予想されるレス:それを知らないおまえはもっと下、とかかな)
341Socket774:2005/11/17(木) 21:23:15 ID:rhuKLtq9
はい次の人どうぞ。
342Socket774:2005/11/17(木) 21:32:01 ID:rkiqS7jC
>>315
静観してたけど、こんなのにも答えられないしw

チップセットの違いっていうのは、ビデオやCPUの違いに
よる差よりも微々たるものだから、違いは体感なんかできない。
ベンチとって数値が違うのが分かるかどうかというレベル。
インテルチップとsisの違いなんてブランドイメージくらいの
ものでしかない。
それでも昔はインテルチップでないと相性問題が出やすい
なんて言われていたけど、今はそうでもない。
つーか、レビューを自分で調べろってすげえ答えだなw

>>320
これはメモリの一部に障害があったりすると、インストール中に
固まったりすることがよくある。メモリのチェックをしても問題ないなら
熱かもしれないし、別の要因である可能性もあるが、まずメモリを
チェックだ。
343Socket774:2005/11/17(木) 21:35:36 ID:bqVRBkRk
ぼるー
>295の
>OS以外は全部第2パテーションにインストールするようにすれBA、
>環境変えて再インストールの時のフォーマットが楽ですYO
ってところで、レジストリ書き換えるようなアプリは再インスコいるよNE?

>>342
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3851/taido.html
344ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 21:38:29 ID:voa2i9ou
>>何か
(・3・) エェー 自作とは自分で調べて自分で作るものだと思ってたYO
          他人に調べさせて作っても自作って言うんだNE

          テンプレサイトに載ってる自分の質問への回答はまだ見つかってないみたいだNE

>>343
(・3・) エェー そのとおりですNE
          ドライブのフォーマット時間が短くなるだけですNE
345Socket774:2005/11/17(木) 21:39:50 ID:bqVRBkRk
ぼるクスコ
346Socket774:2005/11/17(木) 21:43:02 ID:rkiqS7jC
>>344
自作っていうのは、自分で組み立てること。
情報は、自分で調べたり、人に聞いたりする。
他人が知っていることを即答させるのも、自作というし
普通は店員に聞いたりするもんだね。

で、ここに書いてあると示せない人は偉そうにしない
ほうがいいとおもう。
知ってるけど教えないっていうより、知らないから
教えられないのになんか切れてるやつにしか見えないから。

メーカー製とか言われたときは我が目を疑ったよw
347Socket774:2005/11/17(木) 21:47:32 ID:rkiqS7jC
しかし質問スレで質問しちゃダメって言われるとは
思わなかったよw
348ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 21:49:23 ID:voa2i9ou
(・3・) エェー 最近2ch初心者が増えてきてるんですかNE?

          「テンプレ」というものが何のために出来たのKA
          そして何のために外部にサイトとして置かれるようになったのKA
          理解せずに書き込んでる人が多すぎる気がしまSU

          >1に「テンプレ」の意義について詳細な解説載せる必要あるんですかNE?
349ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 21:51:02 ID:qVuGBRwb
>>339,342
(・3・) エェー >>318の顕著な態度はどこにいったんだYO!
それじゃ答えをもらえなかった逆切れ教えて君じゃないのかNA?
VGAとかの前に社会のモラルを勉強しろYO!
こーまで言われてわかんないなら帰れYO!
FUCK!FUCK!
みんなもオブラートに包んで言ってみようNE!
          
350Socket774:2005/11/17(木) 21:51:31 ID:rkiqS7jC
ちなみにテンプレサイトにはradeon系GF系のランクが書いてあるが
当然915内蔵との比較はどこにも書いてない。

テンプレにあると思いこんだ人はいったいどこを見たのだろうか。
351Socket774:2005/11/17(木) 21:54:06 ID:rkiqS7jC
>>348
テンプレの意義は確かによくあること、基本的すぎることを
まとめるのに便利で、同じ回答が繰り返されなくてすむ
という利点があるよね。
でもテンプレにないことはどうせ聞かれることになるんだよね。

>>349
ずっと質問する立場だから謙虚でいたんだけどね、
なんか答えるつもりもないのに偉そうなやつにへりくだる
必要がないと思ったから。おれより知らないやつに質問
してしまったことを恥じているんだよ。
おれが自分で調べたときは、おまえら何一つ誇る部分が
なくなってしまうけどいいのか?w
352ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 21:56:10 ID:voa2i9ou
>>何か
(・3・) エェー 本気で載ってないと言ってるのかNE?

          本気ならネットサーフィン練習したほうがいいと思うYO
353Socket774:2005/11/17(木) 21:57:09 ID:itGd8LNX
自分のところにあるのに、ベンチ回して比べることもできないのねw
久々にワロタよw

アホすぎるのでNGIDにしておく
354Socket774:2005/11/17(木) 21:57:12 ID:PYldYVCg
貴方の言うことが正解でしたね>>334

ローカルルールすら守れない人が、何を言っても正当性はありませんから。

ちょっと物知りになって、自慢したくてたまらない小学生を見てる気分ですw
355Socket774:2005/11/17(木) 21:58:08 ID:rkiqS7jC
>>352
少なくとも、おれの発言にはメーカ製とは書いてないな。

載ってるならココに載ってるからおまえはめくらと
言わなきゃダメだよん。

それにしても質問スレで、質問したら自作じゃないと
言われるとは思ってもみなかったw
上の方見てると結構専門的な答えをしてるやつも
いるんだけど、今は時間が悪かったのかな。
ガキが偉そうに荒らしてるのかなぁ、やっぱ。
356Socket774:2005/11/17(木) 22:00:35 ID:rkiqS7jC
>>353
うちにはx700も6600もないもので、回すことはできないんですよ。
同じ環境で回してる人のサイトも見あたらないしね。

>>354
質問したら自作じゃないってのがローカルルールだとは
たった今知りましたものですから・・・w

すげえここ、バカがどんどんわいてくるなwwwww
357ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:01:18 ID:voa2i9ou
(・3・) エェー このようにテンプレにあることでMO
          横柄な態度で怒らせて聞き出そうとするやからが増えてきて困ってまSU

          皆はもう見つけたよNE?
358Socket774:2005/11/17(木) 22:03:54 ID:rkiqS7jC
>>357
明らかにテンプレにはないよな。

そもそも内蔵VGAなんか最初から考慮に入ってない
というのがおかしいんだよな。
3Dに興味がないやつが安価に作る場合は内蔵も
大いにあって、それが突然3Dに目覚める場合もあるから
載せておくべきではあるんだけどな。
915がまた中途半端に3D性能があるものだから
どれを買ってもレベルが上という返答をしておけばいい
時代とはまた違うんだよな。
少なくともx300あたりなら新たに載せる意味はないようだし。

(それでも、市場に出てるものならどれでも凌駕してるとか
わけのわからん返答してるやつもいたけど)
359Socket774:2005/11/17(木) 22:04:15 ID:htz4l8+K
>>347
(・3・) 
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/l50
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131889178/l50

今現在このスレは、自作板の最もまともな初心者総合トラブル解決スレなので
もっと大切に扱って欲しいYO..
360Socket774:2005/11/17(木) 22:05:41 ID:0JgU1GQR
なんかレス番飛んでるんだけど・・・

涙と怒りがこみ上げてる人がいるスレはここですか?
361ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 22:05:45 ID:qVuGBRwb
(・3・) エェー なんでこーまで言われてもわからないのかNA?
テンプレはテンプレ。自分が少しでもテンプレに沿った質問が出来ているのかNE?
へりくだった態度で質問すればいいと思ってるのがすでにいけない人だYO!
荒らしの概念は人それぞれだけど、少なくともここには君の事を荒らしだと
思っている人も少なくない筈だYO!
もーわかったから次来る時があるならそれまでに礼儀を覚えてきてNE!
362Socket774:2005/11/17(木) 22:07:05 ID:0JgU1GQR
お前らのバカ、全員含めてバカ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
363Socket774:2005/11/17(木) 22:09:22 ID:WE8rASaM
無視しよーよ。相手にすると喜んじゃうドM野郎らしいから。
364Socket774:2005/11/17(木) 22:10:47 ID:rkiqS7jC
>>359
なるほど、そこも見てみるよ。

>>360
スルーしたくてNG設定したけど、やっぱり口を挟みたい
さみしがりやさんがいるスレですね

>>361
テンプレにないし、検索してもヒットしないから、きいてみた。
知ってる人は即答すればいいし、そうでない人はスルー
すればいいのに、奇妙な読み違い(というか幻覚)をする
やつや、知りもしないのに知ったかぶりするやつの何かに
触れてしまったんだと思う。
これくらい答えられる奴がいると思って質問したのだが、
誰1人答えられないというのでは、質問する場所を間違えた
と思っている。ちょっと上にある別の質問にも答えられない
ようなレベルのやつが常駐しているのでもわかるとおり、
おれより全然したのレベルのやつが通ぶって偉そうに
相手を見下そうとしてるようだから、面白いからいじって
遊んでいる。
365Socket774:2005/11/17(木) 22:12:01 ID:PYldYVCg
そだね。
NGワード使っとく。
366Socket774:2005/11/17(木) 22:12:38 ID:rkiqS7jC
>>363
そんな呼びかけが通るような連中じゃねえよw

だって、メーカー製とか言うようなやつよ?
質問したら自作じゃないとか言うやつよ?
テンプレにあるとかいいつつ、どこにあるのかすら
言えないようなやつよ?

こんなやつでも偉そうにしてられるのが凄いよなー。
367Socket774:2005/11/17(木) 22:13:02 ID:rkiqS7jC
>>365
いちいち宣言しないでいいよ、寂しがりやさんだなあw
368Socket774:2005/11/17(木) 22:15:38 ID:rhuKLtq9
> 誰1人答えられないというのでは、質問する場所を間違えた
> と思っている。

大当たり。だからよそへ行ってね。

> おれより全然したのレベルのやつが通ぶって偉そうに

ハイハイ君が一番だから。

> 相手を見下そうとしてるようだから、面白いからいじって遊んでいる。

つまり荒して遊ぶ厨房君だって言いたいわけね。
まともな大人はそんなことしないよね?

経緯はどうあれ今の君は荒し以外の何者でもなくなってるよ。
369Socket774:2005/11/17(木) 22:15:41 ID:WE8rASaM
(・3・) エェー質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

確かここに書いてあったと思うんだけどなぁ・・・まぁ今更引っ込みが付かないんだろうけど。
370ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:17:13 ID:xXa3y85X
(・3・) エェー この屑にも満たない哀れな男HA
          ヨーグルティング本スレ・質問スレで引き取りまSU

          ぼる以外のぼるじょあ、名無しの皆さん、
          ご迷惑お掛けして、本当に申し訳ありませんNE
371Socket774:2005/11/17(木) 22:17:23 ID:rkiqS7jC
>>368
だからさ、知らないのに質問者を見下して遊びたい人は
出て行ったらいいと思う。
レスがつかなかったらおれもこんなレスしなくて済むんだから。
おれに荒らしというなら、おまえも荒らしだよ。わかってるのか?

>>369
どこ?
372Socket774:2005/11/17(木) 22:18:16 ID:0rEn1CTJ
ある日、突然電源が落ちて以来、
スイッチを押してもファンすら回らなくなってしまいました。
CPUとメモリ以外全て新調しましたが未だに直りません。
スイッチを入れるとCPUファンから2秒くらい
「ガガガガ」という音がするだけです。

考えられる起動しない原因を教えて頂けないでしょうか。

ケース:Antec P180
電源 Antec phantom500
CPU:Pentium4 3GHz
MB:ASUS P4P800E-DELUXE
VGA:玄人志向 GFX5200-LA128C
メモリ:512M*2
HDD:HGST160GB SEAGATE160GB
OS:WindowsXP HomeEdition
373Socket774:2005/11/17(木) 22:20:23 ID:rkiqS7jC
>>372
電源が逝ったか、マザーが逝ったかのどちらかの
可能性が高い。。
両方である可能性もあるし、他の物である可能性も。
原因の切り分けは、一つずつ部品を取り外し
動いているシステムにくっつけて検証するしかない。
374Socket774:2005/11/17(木) 22:22:26 ID:YWHpySn8
すんまそんBIOS設定の後
OSをインストールするときに
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされてません」
とでるのですが
助けてくだせ〜
375Socket774:2005/11/17(木) 22:22:40 ID:rkiqS7jC
つーか、こういうのもテンプレ行きな質問だよな。
376Socket774:2005/11/17(木) 22:24:15 ID:rkiqS7jC
>>374
HDDはBIOSでは見えているのか?見えてないなら
ハードディスクが認識されてないのだからコネクタを見直せ
差し直せば済む問題かもしれない。
どうしても認識しないなら、買ったお店へ。
377Socket774:2005/11/17(木) 22:25:23 ID:ozMqWPfl
>>372
(・3・)エェー
原因を突き止める前になんでパーツ買うのかNA
その調子でCPUとメモリも買い換えたら直るYO
テンプレ読まない人にはちゃんと答えないYO
帰RE
378Socket774:2005/11/17(木) 22:25:38 ID:rkiqS7jC
テンプレ見ろとか、スレ違いとかいって罵倒するのは簡単だが
そういった質問をする人間のレベルを考えることが出来ない人は
サポートには向いてないわな。

素人を見下すのが好きなら仕方ないけど、そういうやつって
よっぽど普段虐げられているんだなあと邪推する。
379ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 22:26:20 ID:qVuGBRwb
>>375
(・3・;) エェー だから・・・君が回答をもらえなかったのは根本的に・・・態度がSA・・・
質問者と回答者の立場がSA・・・
自分ではへりくだったって言ってるけど、ぼるから見たら回答したくない態度の
回答者であってNE・・・
380Socket774:2005/11/17(木) 22:26:36 ID:htz4l8+K
>>372
(・3・)
> CPUとメモリ以外全て新調しましたが未だに直りません
同じように見える現象でも原因は入れ替わっているかも。
まず、M/Bを筐体からはずして電源を入れてみて、ショートしてないか確認
次は、CPUの取り付けミスなんだけど慎重にNE..
381Socket774:2005/11/17(木) 22:26:39 ID:rkiqS7jC
>>377
その調子で全部買い換えても直らない場合がある。
たとえば、家の電圧がおかしいとか。

しったかぶりはやめたほうがいい。帰るのはおまえ。
382Socket774:2005/11/17(木) 22:27:30 ID:0JgU1GQR
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃        - ぼるじょあの心得
┃          1. 質問者には優しくしよ
┃          2. 悪い子はむっしっし
┃          3. はわわなメイドロボ12号もむっしっし
┃          4. 逆ギレ君もむっしっし
┃          5. 板違いもむっしっし
┃          6. スレ違いもむっしっし
┃          7. 自作自演はちょっとだけYO
┃          8. 釣らない釣られない煽らない
┃          9. 無理して答えない
┃         10.  予 備 だ YO 
┃        ∧_∧   。             E[]ヨ
┗━━━━ (  ・3・) /━━━━━━━━━━━━
        (つ   つ
383ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:27:34 ID:xXa3y85X
>>371
(・3・) エェー はいはい、暴れてないで妖艶先生の所に帰りますYO
          向こうで好きなだけ相手してあげますかRA

          【Yogurting】 妖艶先生の質問箱 vol.2
          ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1129606971/

>>372
(・3・) エェー "インストール"ってのは、"設置"って意味もあるんですYO

          つまり、ジャンパの設定ミスや、ケーブルの接触不良・断線なんかDE
          HDDが見えてないんでしょうNE

          これもテンプレ行きないようNA・・・
          
384Socket774:2005/11/17(木) 22:28:04 ID:YWHpySn8
>>376
BIOS画面ではちゃんと認識されてるんですが・・泣
どうしたもんでしょう
385ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:28:34 ID:voa2i9ou
>>370
(・3・) エェー 引き取りご苦労様でSU
          ぼるはご立腹で意地でも教えてあげないのDE
          >370のぼるが諭して自分の非を認めさせてやってNE(・3・)

>>372
(・3・) エェー CPUとメモリ以外交換したんでSYO?
          それならCPUか、CPUクーラーじゃないのかNA?
          CPUクーラーのFANが壊れて回転しないのDE、
          M/Bが危険を察して動作を止めてるのかもしれませんYO

          ついでに、ファンレス電源は空気の流れが無いと極端に寿命短くなるのDE
          ファンの風が少しでも当たるようにしたり工夫してみてくださいNE
386Socket774:2005/11/17(木) 22:28:48 ID:vtminCyc
ジーフォォース6600GTなるものを買いましたが内蔵のとはどう違うんですか??
387Socket774:2005/11/17(木) 22:30:58 ID:rkiqS7jC
>>379
態度が悪い?最初の方ちゃんと読んでみなよ。
おまえらに答える能力がないのは一連のレスみてて
わかったから、答えてもらうつもりはない。
逆におれの能力はこのスレに必要だと思うから
答える側に回ってみるよ。

>>380
そういうのが原因だったらアドバイスのしようがないんだよね。
せめて装着くらいしっかりできるものという前提で答えるからね。
「つなげてみたけど動きません」系の質問ってやっかいだよね。
テンプレ見ろ、で終わる問題でもないし。
で、動かないときは個々のパーツが生きているかどうか、
新しいパーツがいきなり壊れてることもあるから、やっぱり
他のシステムでいちいち検証するしかないわけだ。
これが面倒なので、おれは一括で同じ店で買って、もし原因
不明で動かないときはセットで持ち込んで検証してもらう。
自分で何種類もパーツ持っていて検証できるほどの物好き
でないなら、そうしたほうが無難。
動かないときのバックアップがない自作をするのは初心者
玄人関わりなく、無謀だね。
388Socket774:2005/11/17(木) 22:31:23 ID:rhuKLtq9
> ID:rkiqS7jC
あんたはエスパースレ向きの回答者らしいから

PC初心者の質問にエスパーレスするスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128658838/
↑で思う存分電波を受信してくだされ。
389Socket774:2005/11/17(木) 22:32:00 ID:rkiqS7jC
>>386
キターw
390Socket774:2005/11/17(木) 22:32:13 ID:rhuKLtq9
他にもエスパーにレスしてもらいたい人は移動よろしく。
391Socket774:2005/11/17(木) 22:32:33 ID:rkiqS7jC
>>388
なるほど、そうかもしれんw
392ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/17(木) 22:33:48 ID:qVuGBRwb
(・3・) エェー ほんとわかんない人だNA!
ここで答えるのはぼるなんだYO!
いい加減テンプレぐらい嫁YO!
おまえは>>388行ってNE!
393Socket774:2005/11/17(木) 22:33:54 ID:YWHpySn8
>>383
なるほど・・ありがとっす
394Socket774:2005/11/17(木) 22:34:54 ID:rkiqS7jC
>>384
HDDの種類は?しかるべきところに付けてるか?
IDEだったらマスターとかスレーブとかわかるか?
395Socket774:2005/11/17(木) 22:35:33 ID:rkiqS7jC
>>392
拒否する。
396ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:36:41 ID:voa2i9ou
>>393
(・3・) エェー テンプレって馬鹿にしたもんじゃないと思うYO?
          M/BとHDDを晒すだけでも解決することもありまSU
          お願いだから、回り道に見えてもテンプレを確認してNE
397Socket774:2005/11/17(木) 22:37:25 ID:rkiqS7jC
結局、テンプレのどこに比較が載ってるのか、
誰も答えることが出来ないのであった。
398Socket774:2005/11/17(木) 22:37:32 ID:htz4l8+K
>>384
テンプレを使って構成を提示してくれないTO..
399Socket774:2005/11/17(木) 22:38:11 ID:/+p3HRf6
>>378
まあ落ち着きなさいな。
自分が君の立場だったらする事を書いてみるから考えてみてくれ。

915の内臓VGA能力が知りたい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/l50

オンボードVGA専門スレの方が情報あると思うしな普通は。
スレ違いって言われたのはたぶんこの辺り。
んで、ここの>>891を見れば3DMark05でのおおよそのベンチ
がわかる。

そしてうまい具合にここのVGAのFAQに載ってるグラフィクボードの
優劣表には3DMark05のベンチ値が載っている。(一部だけだけどね)

ベンチ値である程度何倍かは把握できるので最終的には

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/l50
のスレで値段に合うのを訊ねるなりすれば問題ないと思うんだ。



せっかく自作してるんだからある程度は手を尽くしてみよう。
400ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:39:57 ID:voa2i9ou
>>何か
(・3・) エェー いいかげん他の質問者の迷惑になってきたと思いまSU
          根負けしましTA

          テンプレサイトの載ってる箇所教えたら非を認めて詫びて帰ってくれるかNE?
401Socket774:2005/11/17(木) 22:43:01 ID:ozMqWPfl
とりあえず漏れのあぼ〜んに向かってレスしてるぼるじょあも反省しる
402Socket774:2005/11/17(木) 22:43:28 ID:WE8rASaM
このスレが・・・

はーいおくちをアーンしてー御飯が入りますよー
はーいオムツ替えてあげましょうねー
はーい、あなたの疑問をぼるじょあが代わりに調べてあげますよー

・・・・というスレではないという事は確かだな。
403Socket774:2005/11/17(木) 22:44:12 ID:rkiqS7jC
>>399
なんか始めて論理的な批判を受けた気がするよ。
とりあえず自分で調べるので参考にさせてもらうけど
そのへんはもう解決してるので、手間をかけさせて
すまなかった。

ただおれのいまの興味は、テンプレのどこに載っているから
そこをみれとほざいてたのかとか、どこにメーカー製と書いて
あったのかとか、質問スレで質問したら自作じゃないとかw
そういうきちがいとしか思えない発言をしてる人が右往左往
するのを見て楽しむという所にあるんだよ。

確かに自作って自分でああだこうだするのが楽しいんだけど
10年近くもやってると、つい手軽な方にいってしまうよ。
いつまでも情熱もっていじれるわけじゃないからなぁ。
でも3Dゲームというのは飽和したPC性能をさらに熱くする
部分であると、今更ながらに感じた次第だ。
404Socket774:2005/11/17(木) 22:45:09 ID:WE8rASaM
>>400
やめといた方がいい。オンボードビデオの比較が載ってないとか因縁付けるだけだから。
もう、朝鮮人みたいだな・・・・
405Socket774:2005/11/17(木) 22:47:32 ID:rkiqS7jC
>>399
つづき

それにしてもこのスレは、答えられもしないのに初心者を
見下したいなんちゃって上級者が多いよな。
質問スレなんだからいろんな質問があるのは当たり前なのに
気に入らない質問があると叩かないといられない。
しかも自分のほうが能力がないにもかかわらず、どうにか
見下そうと必死になっている。バカのくせに人を見下したい
やつってのは本当に救いようがない醜さだと思う。
他のスレでもそうなのかは、いろいろ見てから判断するよ。

>>400
質問するまえに言わないと言えないと思われるだけなのに。
あとおれも質問に答えてるので。おまえらが答えない事とかに。

>>402
そんなことを望んでる質問者はいないことも確かだよな。
406Socket774:2005/11/17(木) 22:48:23 ID:rkiqS7jC
>>404
オンボードの比較の話をしてるのに、オンボード以外の
比較が載ってるサイトを示されても困るのは、朝鮮人だろうと
ポコペン人だろうと同じだと思いますよ。
407Socket774:2005/11/17(木) 22:50:19 ID:WE8rASaM
>>406
・・・・という事はやはりテンプレサイト見てないって事か。
408ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:51:52 ID:voa2i9ou
>>何か
(・3・) エェー 質問の意図を理解されて無いようですGA
          せめて返答は日本語か英語でお願いしまSU
409Socket774:2005/11/17(木) 22:52:52 ID:8Euu/8mh
テンプレってなんですか?美味しいんですか?
410Socket774:2005/11/17(木) 22:53:04 ID:rkiqS7jC
>>407
ふあー。そろそろ飽きてきたので燃料よろしく。

>>408
批判をするときは、相手のどこがどうおかしいのか
言わないと、いくら日本語や英語で答えても無駄でつ。
411Socket774:2005/11/17(木) 22:53:59 ID:rkiqS7jC
この手の質問スレには必要なテンプレがあるね。

「答えられもしないのに質問者を見下すきちがいがいるので注意」
「質問者の質問の仕方が悪い、初歩的な場合は、正しい道を
示してから罵倒すること」

みたいなね。
412Socket774:2005/11/17(木) 22:55:20 ID:rhuKLtq9
何言われても応えない人には無視が一番
相手してもらうとと喜ぶ典型的荒しだから皆さん大人になって無視よろしく。
全員がNGしたら居ないのと一緒ですよん。
413Socket774:2005/11/17(木) 22:55:40 ID:WE8rASaM
>>410
やっぱり見てないんだ。ハズカシー
414Socket774:2005/11/17(木) 22:57:15 ID:rkiqS7jC
>>412
と、無視のできないかまってほしい人が泣いてます

>>413
で、どこにあるの?それ。
415ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:57:58 ID:voa2i9ou
>>何か
(・3・) エェー テンプレサイトに「貴方の質問」の答は載っていまSU
          「載っていないぞゴルア」とあれだけ偉そうに繰り返したんですかRA
          テンプレサイトの載ってる場所を示したら二度と来ないでくださいNE?

          と言ってるんですYO

          ろくにテンプレサイトを読んでないから同意できないわけですKA?
416ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 22:58:44 ID:xXa3y85X
(・3・) エェー 帰る気ないようなので、ここでどうにかしてみまSU

>>406
(・3・) エェー それは、多分オンボードは論外って暗に言ってるんじゃないかと思うんですGA・・・


           っていうか、ヨーグルティングは、
          セレDに2万前後のカードでエフェクト最高で常用なんて無茶ですYO

          Athlon64に乗り換えるかPen4に交換する前提で、
          もっと大きい予算欲しい相談ですNE

          グラフィックカードに1万ふってGeForce6600でも買っTE
          残りの予算でメモリーもっと増やすのが2万円の予算じゃ限界でSU

          それでも、エフェクト最高だと重いところは重いのDE
          戦闘時はエフェクト中で常用するしKA・・・
417Socket774:2005/11/17(木) 22:58:51 ID:WE8rASaM
自分の不手際が認められないだけのバカと認定されましたので、 ID:rkiqS7jC をNG指定の方向でよろしくお願いします。
418Socket774:2005/11/17(木) 23:00:56 ID:RbqakDen
TV録画用 ゲーム用 ネット用に故障PCを現SEの指導のもと
復活させることになったのです、その時に、
「パーツは自分で選んでみ?」、と言われ
自分なりに見てみたんですがどれがどれやらさっぱりなんで来ますた。
質問
予算40000円
で画質と音質が最高のスピーカー付きディスプレイはどこの何がいいですか?
予算22000円
で300GBのHDDは、どこの何がいいですか?
おしえてください。
419Socket774:2005/11/17(木) 23:01:53 ID:WE8rASaM
>>418
空気読んで、黙って見積もりスレに行きなさい。
420Socket774:2005/11/17(木) 23:02:18 ID:qVuGBRwb
ほんとだー一気にスレが綺麗になった
ワンクリックだけでこんなに違うんですね!
下手な通販より綺麗になりました(・∀・)
421HDD・・・:2005/11/17(木) 23:02:44 ID:YWHpySn8
>>394
ありがとっす
MAXな質問をするために出直しまっす
>>396
>>398
汁がでるまテンプレ確認してきまっす
422ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 23:03:02 ID:XEC8eXlQ
(・3・)
荒らしにマジレスするのも荒らしだってことに気がつけYO
423418:2005/11/17(木) 23:04:19 ID:RbqakDen
はい・・・見積もりスレに消えます・・・
(´・ω:;.:...
424Socket774:2005/11/17(木) 23:05:31 ID:WE8rASaM
そうだな・・・俺自身釣られちまった事を今は反省している。    ..........................≡よ目
425Socket774:2005/11/17(木) 23:07:01 ID:htz4l8+K
>>418
(・3・)
ここは、トラブル解決スレなんですYO
Hard板で聞いてみてくださいNE..
426Socket774:2005/11/17(木) 23:08:23 ID:rkiqS7jC
>>415
載ってる、と偉そうに繰り返しても話は進まないので
載っているのはここだと示せば黙ると思います。

>>416
でも、論外以下の性能であるボードも比較に載ってますよ。
CPUの交換はやりだすときりがないので考えてないな。
メモリ1GBじゃ足りないか?もう1Gくらい増やすか・・・?
2万くらいで効果出るなら考えるけど、そこまでやると
新しいのもういっこ組んだほうがよくなるので(録画とかも
これでやってるので)、ビデオを追加が一番いいかなと
思ったわけ。
エフェクト中でも森の中とかだと重くなるのがなー。
3Dゲームってビデオカードメーカーからいくらかもらって
重いゲーム作ってるのかねーとか思うw
まあx700か6600かの二者択一だね。
もう一台、ミドルタワーケースで組めばロープロに
こだわらなくて済むので選択肢増えるのはわかるんだけどね。
427Socket774:2005/11/17(木) 23:11:13 ID:rkiqS7jC
>>417
悲しい遠吠えw

>>418
CRT=その価格帯ならどれも同じ。17インチならいいのが買えるよ。
HDD=どれも同じ

>>420
悲しい負け惜しみw

>>421
きみがどこまで知識がないか、当然やるべきことをやってないかが
わからないので、知ってる知識を全部書いてほしいんだけど
どうやら基本的な部分が分かってないようなので、くわしい人に
見て貰ったほうがいいな。
428Socket774:2005/11/17(木) 23:11:20 ID:zmW8xt2d
OSをインストールしようとしたのですがプロダクトキーが見つかりません
マニュアルに本製品は新規ご購入ハードウェアの添付品、
ラベルはハードウェアに貼付している、と書いてありました
もしかして買い間違えでしょうか
429Socket774:2005/11/17(木) 23:13:55 ID:WE8rASaM
>>428
そういう冗談が言える雰囲気か?
430Socket774:2005/11/17(木) 23:14:54 ID:/+p3HRf6
いや、そこで何も状況を知らない質問者を責めてどうするよ…
431Socket774:2005/11/17(木) 23:15:54 ID:rhuKLtq9
>>428
バーコードが印刷されたキラキラしたシールがついて無いかな。
そのシールに書いてあるのがプロダクトキーだよ。
432Socket774:2005/11/17(木) 23:15:55 ID:rkiqS7jC
>>428
なくしたのか?
433Socket774:2005/11/17(木) 23:16:27 ID:zmW8xt2d
>>429
質問内容は本気です
スレの雰囲気を悪くしてしまう内容だったのならばすみません。
434Socket774:2005/11/17(木) 23:16:38 ID:WE8rASaM
>>430
何スレか毎に、かならず同じ質問をする奴がいるんだ。
435Socket774:2005/11/17(木) 23:16:58 ID:htz4l8+K
>>428
(・3・)
CDROMの裏側にはってあるでSHO
これ以上は下のスレへNE
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131889178/l50
436Socket774:2005/11/17(木) 23:19:18 ID:rhuKLtq9
> ID:WE8rASaM
カッカしてるのはわかるけど、あんまり当り散らさないでくれよ。
スレの空気悪くなるからさ、今は某人物以外には丁寧に答えてあげようね。
437Socket774:2005/11/17(木) 23:19:24 ID:HNJHPDgs
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

なんかちかちかするね
438Socket774:2005/11/17(木) 23:19:52 ID:hRgw8Y5e
ID:rkiqS7jCの関係スレの者です。
ホント、申し訳ない。
以前も取引関連スレで揉めた真性なので、放置してあげて下さい。
というか、こちらのスレでも暴れられてて、凄い困ってます。
以後完全スルーで、お願い致します。
439Socket774:2005/11/17(木) 23:20:06 ID:WE8rASaM
>>436
ついでに言うとスレ違いの質問だし。
440ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/17(木) 23:24:37 ID:xXa3y85X
>>426
(・3・) エェー ここに来る人は、君ぐらい一気に聞き分けよくなってくれる人ばかりじゃないのDE
          ヨーグル専用スレにして欲しいって言ってたんですYO

          長時間遊んでても強制終了ないので、ふとメモリー消費見てみたら、1GB越え食い続けてるんですNE
          ヨーグル終了させると、400MB未満ぐらいなので、
          そんな長時間じゃなくても600MB以上使ってる計算になりますNE

          これ以上詳しく突き詰めていくなら、今度こそヨーグルの質問スレに移動して欲しいYO
441Socket774:2005/11/17(木) 23:29:39 ID:MiN5VHAh
全体的なパフォーマンスについて質問します。

1.0BGhz(FSB133)のPentium!!!を最近搭載したのですが
メモリが混在しています。
PC133 256M CL3 IODATA(KINGMAX)
PC100 256M CL2 NEC

このまま混在して使うのと、PC133の256Mのみで使うのでは
どちらの方がパフォーマンスが高いでしょうか?
なお、OSはWindows2000となります。
主な用途は、WMV/DivXファイルの動画再生になります
442Socket774:2005/11/17(木) 23:33:19 ID:htz4l8+K
>>441
(・3・) 
「PC100 256M CL2 NEC」は、biosで設定すれば PC133 256M CL3 で使用できるはず。
これ以上は下のスレへNE
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131889178/l50
443Socket774:2005/11/17(木) 23:38:52 ID:XgAgSdPM
>>428
XPのプロダクトキーなら、パッケージ版はCDホルダーの背面に、
追加ライセンス版なら使用許諾契約書が挟まっていたホルダーに1枚の紙に
それぞれオレンジ色のプロダクトキーのシールが貼り付けてある
パーツと一緒に買ったOEM版なら外装フィルム上の、PCに貼り付けるためにちょっと立派(?)だけど文字が小さいシールにかかれている
ちなみにレジストリエディタで探そうとしてもXPの場合無駄です
444Socket774:2005/11/17(木) 23:42:29 ID:MiN5VHAh
>>442
どうも、わかりました
445Socket774:2005/11/18(金) 00:00:37 ID:IlqESRmo
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 2.8E
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):ノーブラDDR400 256MB×4
Memtestしたか(y/n):
M/B:ASUS P4P800
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):CMOSは実行
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GeForceFX5900XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)幕120GB
光学ドライブ:ND-3500
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD:
ケース:クーラーマスター Cavalier
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ワタナベ 350W
Mouse:ロジクール MX1000
Keyboard:マイクロソフト マルチメディアキーボード
LAN:
OS:XP Home
OSのSPのバージョン:SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):no
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ:RDT179S
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:
直前に何をしていたか:11月の定期更新を3日前に、直前はYahooのTOPページでフリーズ→電源落とす

10時間後に電源スイッチを押してもモニタに何も写らなくなりました。

ケース内のファンは全て回ってます。
光学ドライブはボタンを押しても反応しません。
HDDは一瞬動きますがすぐに反応無くなります。

以上の様な状態なんですが、考えられる原因としては何でしょうか?
ご教授おねがいします。
446Socket774:2005/11/18(金) 00:10:06 ID:vYga6iKx
>>445
350Wは少ないような気がするなぁ。
他に電源があったら繋ぎ換えてみて。
電源が逝きかけで突入電流に対応できなくなってるような気がする。
447Socket774:2005/11/18(金) 00:12:44 ID:uRHO2F+p
>>438
なにこの池沼

>>440
ふむふむ、結構食うんだねえ
場面転換とかはけっこう速いから、メモリが足りないことはないと
思うんだけどな。多いほうがいいのはそうかもしれないけど。
ヨーグルについてのお話はそっちでやるけど
質問やビデオそのものについてはこっちやるよ。
448m9(`・ω・´)ドーン:2005/11/18(金) 00:18:53 ID:/qZE+hku
>>428
OEMの場合 外装のフィルムに添付されているので
捨ててしまうと買いなおしになります<店に言ってもMSにいっても無駄ぽ
449Socket774:2005/11/18(金) 01:32:03 ID:GC5vBfem
ID:rkiqS7jC=ID:uRHO2F+p

なんつーか。自分を莫迦って分かんないんだね、莫迦って存在は。
450Socket774:2005/11/18(金) 01:40:18 ID:uRHO2F+p
>>449
それにきづいたらもうちょっとだぞ。がんばれ。
451Socket774:2005/11/18(金) 01:42:35 ID:Xg5a9/yu
コストパフォーマンス的にX1600に興味があるんだけど
今の製品は、かつてのバイリニアとかのチート問題は解決してますでしょうか?

もし大丈夫なら久々に乗り換えてみようと思います。
452Socket774:2005/11/18(金) 02:03:26 ID:AFjeA1yi
ikenumano sumikahakokodetuka?itteyosi!

kuzudomome ke-burude kubituttesine
453Socket774:2005/11/18(金) 02:06:44 ID:vYga6iKx
いけぬま・・・

ネタだよね?
お願いだ。ネタだと言ってよママン(´Д`)
454Socket774:2005/11/18(金) 02:09:17 ID:G04CHpq7
>>住人の皆様へ業務連絡
ID:uRHO2F+p をあぼーん指定する事を推奨します。

>>445
もしかしたらCPUが逝ったかも。漏れがCPUを死なせた時の症状に似ている・・・・orz
455Socket774:2005/11/18(金) 02:21:39 ID:uRHO2F+p
>>454
1人ですればいいのに・・・寂しい奴w
456Socket774:2005/11/18(金) 02:42:03 ID:9YYJN07q
(,,゚Д゚)∩先生!質問です。SapphireのX550 128Mって64Bit製品ですか?
457Socket774:2005/11/18(金) 07:44:04 ID:zVzh6fuV
最近朝が寒くなってきましたが、あさっぱらPCを起動すると
なにかブゥゥゥゥゥゥゥゥンと音が鳴ります。ブザーはつけてないですから、ファンだと思います。
なせか朝のみで、それ以降は音がなりません。
これは俺のPCが「やあ! おはよう!」と語りかけているのでしょうか・・・・・・
458ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 09:55:33 ID:AO63fLXl
(・3・)
きっと妖精が住み着いたのか、PCに魂が宿ったのだYO

まあ、こっちにいってNE
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ【゚∀゚】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104740644/l50
459ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 10:19:38 ID:USRqAvAz
>>445
(・3・) エェー 定期更新で何か増設とかしたのかNE?
          とりあえずHDDやDVDの電源ケーブルを抜いTE
          M/B・CPU・CPUクーラー・VGA・メモリ2枚だけで動作確認してみたRA?

>>451
(・3・) エェー Radeonスレではお通夜ムードですYO?
          詳しくはRadeonスレ覗いてみてNE

>>456
(・3・) エェー RadeonスレのほうがわかるんじゃないかNA?
          いつ見ても、わからない書き方してるメーカーだNE
ttp://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_specifications.php?gpid=116
          128bitってわかるHISのにしておけBA?
ttp://www.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=179&view=yes

>>457
(・3・) エェー たぶんファンの軸受け部分が寒さで動きにくくなってるからですYO
          回転して摩擦熱で熱くなってくると安定してくるんだと思いまSU

          それが挨拶に聞こえるのは貴方が詩人の心を持ってるからでHA?
          風流でいいと思いまSU
460Socket774:2005/11/18(金) 10:25:56 ID:vmnz1XuR
ぼるさん、昨晩は大変だったみたいですね。ご苦労様です…
461Socket774:2005/11/18(金) 12:15:07 ID:3BTYcfRU
>>446
>>454
>>459
皆様、レスありがとうございます。
最小限の構成でやりましたが、やはりうんともすんとも・・・
もはやマザボなのかCPUなのかグラボなのか?原因わからんとです。
ただ、電源ボタン押したときに鳴っていたビープがしなくなりました。
やけくそで一から自作しなおします。
皆様、ぼる様ありがとうございました。
462Socket774:2005/11/18(金) 14:12:00 ID:uRHO2F+p
>>460
くすくす
463Socket774:2005/11/18(金) 14:18:02 ID:MTrDTrB/
よろしくお願いします。

CPU:Athlon64 3000 veniceコア
クーラー:AMD純正品
グリス?熱伝導シート?:純正クーラーにくっついていたシート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度:BIOS確認時で40℃前後
メモリ:PC3200 512MB 標準電圧 hynix純正品 2枚
Memtestしたか(y/n):yes
M/B:Gigabyte GAK8U939
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):していない
SYSTEMの温度:50℃前後
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):yes(BIOS設定はあくまで自分の主観での話し)
BIOSのバージョン:F3(ベータのF4にあげたが不安定であったため戻した)
VGA:AGP RADEON9800pro 11月5日更新のATIドライバ最新のものをインストール済み
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
Sound:オンボード 
HDD:HGST HDT722516VLSA80 1台
光学ドライブ:NEC ND3540
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD:なし
ケース:HEC CI6A19S2IV
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):HEC HEC-400AR-TF +3.3V 30A
+5V 36A +12V 18A -5V 1A -12V 1A +5Vsb 2A +5V&+3.3V COBINED POWER 220W
Mouse:
Keyboard:
LAN:オンボード Realtek RTL8100C
OS:WindowsXP
OSのSPのバージョン:sp1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):no
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS→チップセットドライバ(LANサウンド含む)
→付属のVGAドライバ→DirectX→キャプチャーボードドライバ→関連ソフト→ATI最新VGAドライバ
モニタ: 15インチ液晶
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば:キャプチャーボード ELSA EX-VISION 1000TV
直前に何をしていたか:EX-VISIONのCPU負荷を下げるためATIの最新ドライバをインストールしていた
464463続き:2005/11/18(金) 14:18:38 ID:MTrDTrB/
新規に組んだマシーンです、OSも問題を確認する直前にインストールしたものです
USBのプラグアンドプレイが動作しません、ドライバは正常に入っている表示がでています
気がついたのは外付けHDをつないでも認識しない(音もならない)ことだったのですが
試しににUSBのマウスをつないでも動作していませんでした。
手動では認識するのか試すためコントロールパネルのハードウエアの追加ウイザードで
検出させてみるとUSBマウスは認識しましたが、HDの大容量記憶装置は途中でドライバが入らず
ドライバがみつかりませんでしたと表示されインストールを停止してしまいます。
BIOSも確認していますが、USBの動作ができないような設定にはなっていませんでした

なにか解決のヒントをもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
465Socket774:2005/11/18(金) 15:24:38 ID:vYga6iKx
>>464
USBポートは全部試してみた?
466Socket774:2005/11/18(金) 15:30:32 ID:vYga6iKx
>>464
こっちで聞くことをお勧めする。
ALi/ULi雑談スレ10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130156041/
ざっと見てみた限りではUSB周りで問題の多いMBみたい。
467Socket774:2005/11/18(金) 16:21:56 ID:X+gzh28q
この粘着鰤
まさしく7亀男
468通りがかり:2005/11/18(金) 16:52:25 ID:CKyegYJ0
>464
取り回しのケースのフロントのUSBポートとかだけではなく、
背面のマザーに半田付けされてるUSBコネクタも試した?

あと、一度やってほしいのは
システムのプロパティー>デバイスマネージャーで
USBコントローラ、というところの下に
USBルートハブとか、ホストコントローラーとかいろいろあると思うが
USBコントローラ、というところの下一度全部削除。
再認識させてみてやってくれ。

これでうまくいくときがある、いかないときもあるが。
469463:2005/11/18(金) 16:54:00 ID:MTrDTrB/
レスありがとうございます。
>>465
フロントもリアもすべて試してみました
>>466
とりあえず移動して聞いてみます。
470Socket774:2005/11/18(金) 16:58:58 ID:y4PLAE/w
>>469
一番重要な>>468のレスを見ずに移動したのか・・・?
>>468
471Socket774:2005/11/18(金) 18:43:10 ID:X1hpwNKC
>何か
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
>┃  3. ぼるじょあはボランティアなんだYO!
>┃   「返答がなくて当然」ぐらいの心構えでいようNE!
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_2ch
>まずマニュアル読め!!
>そしてぐぐれ
違反してないんですか。。。そうですか。。。
>>318
>ロープロファイル対応で、顕著な効果を感じられる
>チップというとどんなのがおすすめでしょーか。
チップ自体にLowProとかFullHeightとかの区別はないのは分かってるよね?
チップが同じでも地雷と呼ばれる64bit品があるのも分かってるよね?
>>322
>単に915内蔵VGAより3D性能の高いチップを
>きこうと思っただけなんだけど。
>おすすめ製品なんて質問してないです。
で、お勧め製品を聞いていないって事はどういうこと?
ロープロで石決まってる時点で選択肢ってほとんどないと思うんですが。
>>326
>915内蔵VGAより顕著な3D性能が発揮される
DirextX8/9で得意なチップが全然違うのは当然知っているはずだよね。
そこまで偉そうなんだから。
>>328
>ヨーグルティングというゲームで最高エフェクト
って初めて具体的なゲーム名を出すわけだ

はい。これだけ疑問点が出てきました。答えてもらっても回答するつもりはないけど。
472Socket774:2005/11/18(金) 18:46:26 ID:y4PLAE/w
う〜ん、このタイミングか・・・
・・・・誤爆だよな・・?
473Socket774:2005/11/18(金) 18:47:48 ID:RpwGYupw
たまにしかプレイしないのですが
現在のマシンでは3D系のゲームが、かなり厳しいので
今回パーツ交換しようと思い立ちました。

とりあえずCPU選び始めたんですが、Pen4とAthlon64でループしています。

普段はPhotoShop7,Shade6がメインで
比重としては

PhotoShop7 > Shade6 >> 3D系ゲーム
ゲームは「BF2」「パンヤ」、将来的に「ファンタジーアース」を考えてます

現状はPen4 1.8G グラボ:FX5700 メモリ:768M
(メモリは、ただのSDRAM orz)
グラボは流用するつもりです

まずCPUを決めてから、M/B、メモリを選ぼうと思っています

予算\2.5k以内でPen4もしくはAthlon64の
どのクラスが良さそうかアドバイスお願いします
474Socket774:2005/11/18(金) 18:50:31 ID:vYga6iKx
>>473
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
475Socket774:2005/11/18(金) 19:16:04 ID:yg4qROs1
>>473
2.5kじゃ一昔前のCPUしか買えないが
476273:2005/11/18(金) 19:17:25 ID:RpwGYupw
>474
テンプレサイトのCPU項目読んだら
Pen4(HTT搭載)だとPhotoShopなどで性能発揮
Athlon64では3Dゲームに効果発揮
とあったので、両方利用してる場合には
どちらのほうがC/P良いのかわからなかったもんで
質問しちまいました

該当しそうなスレ探してきます
スレ汚しスマソ

>475
25kです orz
477473:2005/11/18(金) 19:18:17 ID:RpwGYupw
レス番号まで誤爆しちまった
頭冷やしてくる
478Socket774:2005/11/18(金) 19:30:26 ID:kVUALwU9
質問です。よろしくおねがいします。

もお2年ぐらい使ってるMSIの845proってマザーなんですが
このごろ電源を入れても一発でBIOS画面まで逝きません・・・・・・
ハードのアクセスランプつきっぱなしで
FAN類は回ってます

1、2度リセットかけると正常?起動します。

これってもおやばいんですか?
お金無いんでなんとかしたいです(;´д⊂ヽ
479ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 19:44:26 ID:x3Gk2aXr
>>476
(・3・) エェー ぼるの独断と偏見ならAthlon64 3200+とかOpteron146だYO
          これからの季節は付属ファンでも静かだYO

>>478
(・3・) エェー 面倒そうに思えてもテンプレを確認してNE
          解決策が載ってること多いYO

          そういう症状はM/Bか電源のコンデンサが死亡ときによくみかけるNE
          CPUが死にかけてるときにもみかけるけどNE
480Socket774:2005/11/18(金) 19:56:19 ID:3lZQ4pI3
ケースについているスピーカを外さずに
パソコンのスイッチを入れたときに「ピッ」と鳴る音を
消す方法はありますか?
481478:2005/11/18(金) 20:08:53 ID:kVUALwU9
>>479 回答ありがとうございます

ママンのコンデンサーは先ほど目視と触手で確認しました。
確認できる範囲では特に異常は見当たりません・・・・。

電源かCPU?

このまま使うとカード類も道連れで逝くかも・・なんですね? orz
482ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 20:17:57 ID:ZAeHbsPi
>>480
(・3・)あれぇ自分がスピーカ付けたんでしょ。
なら消し方わかるはずだよ
483ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 20:21:02 ID:x3Gk2aXr
>>481
(・3・) エェー だからテンプレ読めYO
484Socket774:2005/11/18(金) 20:26:00 ID:p4LclzVK
>>315
激変します。特にI/O周り、
HDDアクセスは最も体感に影響してくる部分ですし
PCIを使う場合も影響してきます
PCIアクセスに限って言えば
SIS製は安定しているけど遅いです。
VIAはレイテンシ大きいはアクセスいい加減だわです。
nVidiaはわりと安定。熱すごいけど

485Socket774:2005/11/18(金) 20:29:36 ID:zNzsp+6F
ゴメ。。。。。
さっぱり更新忘れてた。吊ってくる
orz
486Socket774:2005/11/18(金) 20:59:31 ID:kRcUjjTr
質問です。
LANドライバ入れると何が向上するんですか??
487473:2005/11/18(金) 21:08:51 ID:lrtAo79k
>479
回答どもっす
Athlon64で、ちょっと構成考えてみます
488Socket774:2005/11/18(金) 21:36:40 ID:6AmbEQrY
TForce6100-939にOpteron144なんですけど、
リテールファンが固くて入んにゃい(´・ω・`)
コツみたいなのありますか。
あと、何度か貼りなおしてるんですけど、大丈夫ですか。
気泡とか出来ちゃいそうな気がするんですけど。
489ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 21:38:05 ID:Cl4giDj3
>>486
(・3・) エェー それはどこで質問するのが正しい質問なんだYO!?
          と逆切れしてもしかたないので説明するYO

          まず、「ドライバとは何か」を大まかに知ってればそういう質問は出ないYO

          簡単に説明するTO
          ドライバはOS(WindowsXPとか)がパーツ(LANとか)を操作するためのソフトのことだYO
          つまりドライバが入ってないとそもそもLANは使えないYO?
          「ドライバを入れてないのに動く」のはWindowsに入ってるドライバをWindowsが勝手に入れて使ってるだけだYO

          「新しいドライバに変えるとどうなるんですか?」という質問の仕方が正しいと思うYO
          これの答えは「不具合が修正されたり、品質が向上されたりしてると思う」だYO
490ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/18(金) 21:38:58 ID:z9BHYPMZ
>>486
(・3・) エェー知的好奇心DA
491Socket774:2005/11/18(金) 21:54:49 ID:kRcUjjTr
ありがとうございました。
ドライバの基礎から勉強してきます
492Socket774:2005/11/18(金) 22:07:00 ID:Y37LwMw1
質問です。
Geforce6600GTにS端子がついてるんでTVと接続しました。
問題なく表示されるのですが、DVDやAVIファイルなどの動画のみが表示されません。
なにか設定でもあるのでしょうか?
493Socket774:2005/11/18(金) 22:25:48 ID:6AmbEQrY
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはマイナスドライバーで頑張っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        引っ掛ける部分の突起が折れた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   気泡が出来たとか超固いとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
494Socket774:2005/11/18(金) 22:32:22 ID:ymzS8rF7
>>492
オーバーレイを切ってからもう一度試してみて
495ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/18(金) 22:34:46 ID:Cl4giDj3
>>493
(・3・) エェー SocketAだと片側三箇所の引っ掛けで止るCPUクーラーもありますよNE
          こういうCPUクーラーに買い換えるのもいいと思いますYO
          Socket754とか939だと引っ掛けるプラスチック部分自体を売ってますNE

          めげないでNE


          でもIntelのは良くわかんないYO
496Socket774:2005/11/18(金) 22:34:57 ID:6AmbEQrY
あれ、指であっさり入りました。
ご迷惑をおかけしました。
497Socket774:2005/11/18(金) 22:37:16 ID:6AmbEQrY
>>495
すいませんすいません。ありがとうございます。
たぶん奇跡的に力の入れ具合のバランスが合いました。
初自作でして、また何かあるかもしれませんので
その折はまた宜しくお願いします。
498Socket774:2005/11/18(金) 22:48:16 ID:Y37LwMw1
オーバーレイを切ることによってWMPでの表示が出来ました。
有難うございました。
499Socket774:2005/11/18(金) 23:20:57 ID:y4PLAE/w
>>498
良かったね
WMPなんて重いから他のプレーヤーいれなさいよー
500Socket774:2005/11/18(金) 23:34:16 ID:tguaqH+W
おじゃまいたします。
私にはどうしてもわからないことがございます。どなたか答えてくださる方がおりましたらお願いいたします。

先日、新たなPCを立ち上げましたがCPUのことが気になってintelのホームページから「ハイパー スレッディング テクノロジ テスト ユーティリティ」をダウンロードして実行しましたが、期待していたことと反する答えが表示されました!
果たして現状ではHyper-Threading Tecnologyが有効になっているか教えてください。
biosは最新バージョンです。
デバイスマネージャーではcpuを2つ確認


CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):intel Pentium4 processor 640+ 3.20Ghz
クーラー: 付属品使用(リテールってやつ?)
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):yes
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):pc533 cl4 ddr2 512MB バルク
M/B:asus p5dl2 deluxe
OS:windows xp
OSのSPのバージョン:sp2
501Socket774:2005/11/18(金) 23:41:02 ID:GC5vBfem
>500
いやだからテストでHTが有効か無効か調べるモンだろ。
なんでテストして結果が分からない?
502Socket774:2005/11/18(金) 23:42:21 ID:tguaqH+W
そのテストで「無」って表示されたかです。
503Socket774:2005/11/18(金) 23:48:00 ID:syGQybMA
5万円で自作作ろうと思ったら、どんくらいのスペックのできますか?
504Socket774:2005/11/18(金) 23:50:07 ID:y4PLAE/w
>>503
電子辞書に毛が生えた程度の物
505Socket774:2005/11/18(金) 23:56:16 ID:hh9kz76z
>>504
それは言いすぎ。

>>503
Sempron2600+
512MB
80GB
DVD-R/RWドライブ
17インチ液晶
がんばればこんな感じでいけるかも。
506Socket774:2005/11/19(土) 00:02:03 ID:syGQybMA
>>505
5万でもそれくらいできるんですか。
ちょっとビックリしました。
507Socket774:2005/11/19(土) 00:06:42 ID:qAWe4W4a
>>502
マニュアルにHTTの使用方法書いてあるんで、ちゃんと読んでください。
どのページかはご自分で。
508Socket774:2005/11/19(土) 00:08:52 ID:G04CHpq7
一瞬誰かが物凄い勢いで見積もりするスレかとオモタ
509Socket774:2005/11/19(土) 00:15:26 ID:galjQLIg
>>506
(・3・) 
からかわれているのに気付いてNE
OSとSoftをFREEのものを自分で揃えたり動作の検証のための機材を揃えたり
第一、あと、電源とCaseも用意しなければならないでSHO
つりをしてるのかもしれないけDO
510Socket774:2005/11/19(土) 00:20:24 ID:0txzesFi
お聞きしますがやはり、AOPENの製品を購入するのは自殺行為ですかね〜?、すごく安いんで時々購入を考えるんですが友人に止められます
511Socket774:2005/11/19(土) 00:21:49 ID:8lMaquLP
>>510
そーゆー概念は捨てた方がいいよ
いい物はいい、悪いものは悪い
それを調べるのにそれぞれ専用スレがある
512ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 00:28:23 ID:JKJpzz/s
>>511
(・3・) エェー どのパーツメーカーも基本的に>511さんの言う通りですよNE
513Socket774:2005/11/19(土) 00:44:13 ID:0txzesFi
分かりました、助言感謝します、では、色々回ってみますm(_ _)m
514Socket774:2005/11/19(土) 00:44:32 ID:8c4Fn9ML
>>509
いえいえ、からかってはないですよ。
がんばれば不可能な構成ではないです。書いていないのですが電源、ケースも考慮しています。
ただし、OSはおっしゃるとおり除外して考えてます。
ソフト関係も。FDDも考慮してないし。

すれ違いなのでこれっきりということで……
515Socket774:2005/11/19(土) 02:22:05 ID:ZOCniPF+
つかAOPENってんな廉価なパーツ屋じゃねえと思うが。
516Socket774:2005/11/19(土) 03:18:41 ID:6tmeQr2j
ソケ370時代に、安物コンデンサつかって悪評高かったな>青ペン
最近はそうでもないだろ?
517ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 03:45:25 ID:pgorZYjI
>>511
(・3・) エェー ぼくはちょっと違うんだNA
      ぼくなんかNE もうパーツも百個ぐらい買ったんだけどNE
      やっぱりいい物はいい、悪いものは悪いんだYO
518Socket774:2005/11/19(土) 03:52:16 ID:HCvJ/hwI
あぁ・・・・・だめやススマネぇ


さ、粘るか
519Socket774:2005/11/19(土) 07:22:03 ID:O6IVlzFC
三時間半空けての保守
520519:2005/11/19(土) 07:23:03 ID:O6IVlzFC
誤爆った・・・・orz
521Socket774:2005/11/19(土) 10:00:59 ID:i0Kc+DLG
>>515
うん。廉価じゃないよね。
高値でゴミを売りつける最低な会社。
Socket479のM/Bはマジで糞製品連発してるもんな。
PFUのM/Bに比べれば安かったら当時は持て囃されたが、今となっては・・・な。
VGAもゴミだし。

>>516
コンデンサは知らないが、少なくともコンデンサ以外は糞なんですよね。
522Socket774:2005/11/19(土) 10:11:34 ID:Drflj99I
スネークマンショーがいるな
523Socket774:2005/11/19(土) 10:15:02 ID:BayhTsyy
デュアルチャネルメモリについての質問をいたします。

1GBX2枚(同じもの) + 512MBX2枚(同じもの)で1GBと512MBはバルクでチップメーカー
などが違いますが動作しますか。
またシングル動作に自動的になった場合は4バンクルールになって2本までしか
刺さらなくなりますか。よろしくお願いします。
524Socket774:2005/11/19(土) 11:06:47 ID:xcE2++cH
939ってしばらく使えますか?
737みたいに行きの長いソケットになるといいなー
525Socket774:2005/11/19(土) 11:56:20 ID:C/EcYvHj
性能によって値段の上下が激しいパーツって、やっぱCPUとかですよね?
現行と一つ型落ちを比べて、他にも値段の上下が激しいパーツありますか?
大体同じくらいですよね?
526Socket774:2005/11/19(土) 11:59:31 ID:fBsn4mu4
自作一台目を作って
無線LANカードを使用したいと思うのですが
LANカードを使うために何か必要なパーツはありますか?
よろしくお願いします。
527Socket774:2005/11/19(土) 12:02:21 ID:75X1kU1g
>>523-526
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。
528Socket774:2005/11/19(土) 12:16:41 ID:xcE2++cH
>>527
自治厨うせろ
ここはお前だけのスレじゃねーし
キモいよ?
土曜日の昼間からこんなスレに張り付いててヲタ丸出しだなwwwwwwwwwwwwww

529Socket774:2005/11/19(土) 12:16:43 ID:BayhTsyy
判らないことはお断りかあ。(w
530Socket774:2005/11/19(土) 12:18:21 ID:jfVemv2v
527はテンプレをコピペしただけですYO
531ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 12:19:29 ID:Dr2FtU8a
>>522
(・3・) エェー いやまっさっKA
     これなんですKA?
532ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/19(土) 12:38:48 ID:O74sv+pe
>>523
(・3・)エェー? 動くかどうかはやってみればどうですかNE?

      >シングル動作に自動的になった・・・

      これはないですNE

>>524
(・3・) エェー? 煽るのもいいけどNE? 737って何ですかNE?
      あと、その質問の答えは自分で調べればわかりますYO!
      ほとんど全て情報がでていますからNE

>>525
(・3・) エェー? それを知って何が知りたいのかNE?
      CPU以外にも、VGAやらHDDやらも値段差は大きいですYO?
      VGAは数千円のカードから、10万近いカード。業務用なら数十万単位。
      HDDも、価格容量と値段を考えれば、一般で売られる250GBとかが一万円で変えるけど、
      SASなどでは、36GBで4-5万円もしますからNE!

>>526
(・3・) エェー? 質問の意図が不明。何を言っているのかNE?
533ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 14:00:53 ID:y0/GEmBW
534ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/19(土) 14:09:50 ID:dydVyfN1
ぼるじょあ#セV8cLFセz
535Socket774:2005/11/19(土) 14:31:31 ID:0cTy2LWe
socket754とsocket939、同じモデルナンバー同士比べるとsocket754のAthlon64の方がクロック高いけど、これはどゆ事?
同じモデルバンバーならsocket754のもののほうが速いですよって事?

教えてぼるさま!
536ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/19(土) 15:08:00 ID:ZrCVEwyY
>>535
(・3・) エェー 普通に書いたら君は間違えて理解してしまうようDA
     通常の説明をすればそれを見て君はますます誤解してしまうだROU
     だからぼるは君に回答することができNAI
     君の誤解を防いで正しい理解を与える説明方法をどうしても
     思いつかないのDA

     ヒント:クロックはクロックである
         クロックは速さそのものではない
537ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 15:10:25 ID:jfVemv2v
>>535
(・3・)エェー
モデルナンバーが同じ物は性能はほぼ同じと考えてください
あなたはCPUの性能=クロックと勘違いしているようですが実際はそうではありません
538Socket774:2005/11/19(土) 15:11:47 ID:jfVemv2v
YO
539Socket774:2005/11/19(土) 15:23:02 ID:6V1Ttgxr
>>535
同じモデルナンバーならは性能はほぼ一緒
同じ周波数で比較すると939の方が性能がよい。
つまり1クロックあたりの仕事量が939モデルの方が多い。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_9487^10248,00.html
この辺でも見てみて下され。

最近はクロックで性能を推し量ることは無駄になってきてるのさ。
P4のクロックとAthlon64の実クロックを比較してP4が速いって言っても空しいだけだしね。
540Socket774:2005/11/19(土) 15:30:04 ID:0cTy2LWe
>>539
dクス
ぼる様の数倍解りやすかった
541ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/19(土) 15:48:07 ID:jfVemv2v
(・3・)・・・
542ぼるじょあ ◆yBEnKUkFOU :2005/11/19(土) 16:07:09 ID:6V1Ttgxr
(・3・)エェー
       >他のぼる達
       ぼるで書き込めばよかったNE
       次から気をつけるYO!
543Socket774:2005/11/19(土) 16:10:20 ID:8d0a/1mv
質問するやつ、ちゃんとスレ選べよ。
なんでもかんでも 質問すればいいってもんじゃねーだろ。
544Socket774:2005/11/19(土) 16:40:27 ID:8c4Fn9ML
まぁ、そういわないようにしよう。
ここは良スレDA。
テンプレに大幅に違反しなければ質問にはみんなで答えていこうよ。
545 ◆oFUBhmBL1I :2005/11/19(土) 17:50:11 ID:bBGRhcm0
>>529>>540
申し訳ありません。全てはCPU側に書いてなかった私のミスです。
メモリ側には書いてありました。
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_RAM#b4b0aea5
ここで答えてる人たちは、そのためだけに給料をもらってるメーカーのサポート係の人とは違い、
みなさん善意のボランティアでしかないんです。だから、
ですから、「誰がいい。誰が悪い」なんて事言ったり、
答えて当然なんて事言ったり思ったりしないでください。

それ以上に、最近FAQにあえることすら読まずに、
もしくはそこにある情報から推測、及び試せることもあるのにそれをやらず、
放置されると逆切れする人が増えているのは気のせいでしょうか?
546Socket774:2005/11/19(土) 18:09:08 ID:46fsWOhq
ウィンドウズのホームエディションとプロフェッショナルで何か処理が遅いとかの違いってあるんですか?
ゲームやってる時に遅いとか。
547ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/19(土) 18:42:13 ID:O74sv+pe
>>546
Win板で聞いてくればどうですかNE?
聞く程度ならHOMEでいいと思うけどNE!
548Socket774:2005/11/19(土) 18:51:15 ID:O6IVlzFC
>>545
> 放置されると逆切れする人が増えているのは気のせいでしょうか?

いや、放置しとけばいいんだけど、
あまりのヒドサに一言小言を言ってしまう人がいると、それに対して逆切れするパターンが多いね。

とにかく悪い子はむっしっしが一番ですよ。
549ぼるじょあ ◆BORUJOAkZ2 :2005/11/19(土) 20:27:51 ID:k61B60sU
>>546
(・3・)次からは自分で調べようNE!
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx
550Socket774:2005/11/19(土) 23:53:54 ID:htNuqbzh
ASNS A8N SLI Premって正直な所悪くないMBですか?
自作PCを組み立てる前にソフトウェアで用意しておいた方が良いものは
窓の手、ドライバークリーナー、ウイルス対策、スパイ対策、MBとグラボの最新ドライバ(場合によってはverを下げたもの)
あとEVEREST Home Editionで大丈夫でしょうか?
もし他にもこれを用意しておけ!ってのがあったらお願いします。

アスロンもGeforceも初めてなので、何か基本的な物が抜けているかもしれません(Geforceのドライバは何を使えば良いのか良く分からないが調べれば分かる?
551ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 00:24:36 ID:sIrXzgbn
>>550
(・3・)エェー ペン4での組み立て経験ならあるのかNA?
         自作経験があれば石とグラボ変わっても作業はそんなに変わらないと思うYO!
         マニュアルも日本語だったら、何とかなるでSYO?

         グラボが1枚ならBIOSでモード変更も忘れるなYO!

         ドライバも最初は付属のCDの入れておけばいいんじゃなI?
         それ以外に君が用意しようとするツールHA, 
         OSインスコして設定終わってからのものばかりな気がするYO!
552Socket774:2005/11/20(日) 00:28:29 ID:XtJsz1Jn
>>551
自作経験は5年ほど前ですが、ありました。
何か特別に用意する物があるのかも知れないと不安だったので、ありがとうございました
553Socket774:2005/11/20(日) 00:53:48 ID:1xq1OSE7
>>550
(・3・)
memtest86と、HDDのVendorのHPからDLする診断toolはどうかNA
あと、Softじゃないけど、ATX電源のテスト基盤とテスターとか
M/BのPWSに挿す押しボタンスイッチとかもNE
A8Nは初心者講習スレも立ってるし心強いでSHO..
554ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 01:10:30 ID:sIrXzgbn
>>552
(・3・)エェー 最近のCPUはクーラーの設置がかなり楽だかRA
        組み立てるだけならプラスドライバーだけでいけると思うYO

        >>553のぼるが言ってたスレはここだかRA
        見に行くよろSI!
 

        【nForce4搭載】 ASUS A8Nシリーズ 初心者講習会
        http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126719048/        
555Socket774:2005/11/20(日) 01:49:41 ID:tYNfUPAI
OS WindowsXP Home 
cpu Pen4 2.8G E プレスコ
cpu 温度 44度
メモリ サムソン256x2 メルコのメモリ256x2 どれもPC3200 DDR400
M/B MSI865G NEO2
system温度40度ぐらい
VGA RADEON9600PRO GIGABYTE 128M DDR
HDD ヒタチ 160G
光学 LG製のやつ・・・
ケースは ツクモオリジナル 電源は付属電源です。

一年ちょっと使ってます。たまに不安定なものの真夏以外は平常使用に問題はなかったんですが、
数日前から3Dオンラインゲームをたちあげしばらくすると画面の中心より放射状に灰色の線が走る
ようになりました。ゲーム画面は見えないですし、ゲームを閉じても画面全体に縦縞が走り、輪郭が
ぼやけてしまいます。ただ再起動すると元にもどり、そのゲームをしないと症状は現れません。
Direct3Dのテストで問題もありましたがシステムの復元をしたところそれは直りました。
ただやはり先ほどの症状は現れます。
原因はVGAにあるんでしょうか?
556Socket774:2005/11/20(日) 02:35:57 ID:5eR9/3xq
hdd(OS=winxp pro sp2)そのまんまでマザボとCPU、メモリ交換すますた。
で、修復インスコ済み。
んだら起動時に画面下に白いインジケータ(左から右に流れるやつ)が出るようになりますた。
そして起動が遅くなった。
何とかならんもんすかね。
557Socket774:2005/11/20(日) 02:41:29 ID:QuWFifcP
Windows板に行かれよ
558ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 02:43:32 ID:kViyfPVH
>>555

(;・3・)エェー 略さずにテンプレ使・・・・・"真夏以外は"って、既に大問題だRO
          多分、VGAに原因あるとは思いますGA

>Direct3Dのテストで問題もありましたが

          これの詳しいメモとか取ってあれば晒したほうが良いと思いますYO

>>556
(・3・)エェー Windows板に帰RE
        修復はあくまで修復だから、あちこちベストな設定ではない所があるYO
559Socket774:2005/11/20(日) 02:55:21 ID:5eR9/3xq
>>557 >>558
サンクス。
ちょっくら逝ってきます。
560555:2005/11/20(日) 02:58:15 ID:tYNfUPAI
クーラーはリテールです。 memtest はメモリ足してからやってません。ドライブ壊れてしまって。
ファンはどれも正常です。蓋開けて掃除はよくやってます。M/Bは昨日軽く見た感じ正常でした。あとでまたみます。
BIOS設定も問題ないです。バージョンはBK-ATI VER008.015.015.000ってのでいいのかな?
電源の型番がちょっとわからないので調べます。
 Direct3Dテストでは エラー ステップ32 というのがでました。
 
真夏は非常にファンの音がうるさく負荷の重いゲーム中画面が真っ暗になることが月に2,3回ありました。
561ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 03:21:12 ID:kViyfPVH
>>560
>負荷の重いゲーム中画面が真っ暗になることが月に2,3回ありました

(・3・)エェー 随分酷使してたみたいですね、ストレートに熱暴走の症状ですYO
        何回も熱暴走させていくうちに、壊れていったんでしょうNE

        9800が一夏の命は良く聞きますGA
        そんな発熱多くないを一夏で9600壊すのHA
        ちょっとケース内のエアフローに問題ある気がしまSU

562555:2005/11/20(日) 03:33:27 ID:tYNfUPAI
そうですか、ありがとです。
電源もいいの買って新しいグラボ探しの旅に出るとします。
563ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 03:51:18 ID:wp3NdppL
>>562
(・3・) エェー 電源よりもケースじゃないのかYO

          それからグラフィックボードにファンレス選ぶなYO?
          同じように死ぬからNE?
564Socket774:2005/11/20(日) 04:02:08 ID:gggmEE2n
エェー>>562じゃないけどグラボにこれを選ぼうと思ってた自分も逝くの?ぼるー
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=139&model=591&modelmenu=1
565Socket774:2005/11/20(日) 04:03:58 ID:gggmEE2n
ちなみにケースに収まるかわかんないけど、グラボのヒートシンクに
直接12cmファンでも付けてゆるゆる回そうと思ってたんだけど
566ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 04:06:50 ID:ElFym8Re
>>565
(・3・) エェー それなら大丈夫じゃまいか?
エアフローよければの話だけDO
567Socket774:2005/11/20(日) 04:10:11 ID:gggmEE2n
>>566
なるほどーサイドパネルとの距離がきつそうだけど
でもNINJAとか入るし意外といけるかも
ぼるありがとー
568ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 04:10:30 ID:wp3NdppL
>>564
(・3・) エェー 一度VGA殺してる人だから警告したんですYO
          ファンレスにしても無風にしちゃいけないことわかってる貴方なら大丈夫だYO
569Socket774:2005/11/20(日) 04:12:01 ID:gggmEE2n
>>568
ぼるありがとー静音スパイラル街道まっしぐらで逝きます
570Socket774:2005/11/20(日) 04:41:13 ID:jzejIEJ0
機動戦士ガンダムのハロPCケースを買おうと思っているのだけど
それにぴったりなコンパクトPCってありますか?
571ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 06:10:06 ID:kViyfPVH
>>570
(・3・) エェー スレ違いだ帰れYO
          っていうか、ハロ型のことググると、すぐ出てきますGA

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=EUC-JP&q=%A5%CF%A5%ED%A3%D0%A3%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B9

> 収納部分のサイズは、172×260×180mm(幅×奥行き×高さ)で、
>フリーテックジャパンの「F-force」、AOpenの「SnowKids」などが収納確認済み

(・3・)      と書いてあるのDE、キューブ型PCの一部機種みたいですNE

          寸法も記事中に出てるのDE
          店頭にあるキューブ型の寸法はからせて貰うのが確実だと思うYO

572570:2005/11/20(日) 06:49:21 ID:Usp3FcAc
>>571
わざわざスレ違いなのにありがとう^^
助かりました。そしてごめんなさい
573Socket774:2005/11/20(日) 09:37:02 ID:Yq443AVW
ウマーなAthlon,Opteron OC報告スレ
の報告テンプレにある■HT :ってどういう機能ですか?
○倍とか書いてるのでPen4のHyper-Threadingとは別のものですよね?
574Socket774:2005/11/20(日) 09:40:42 ID:tL2Qnc0G
>>573
HT=Hyper Transport
575Socket774:2005/11/20(日) 09:51:18 ID:Yq443AVW
>574
ありがとうございました
公式サイトを見るのを失念していました。htでぐぐってもHyper-Threadingばっか出てくるので(ノд`)
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/0,,30_2252_869_2353,00.html
576Socket774:2005/11/20(日) 10:54:21 ID:yDol4yH0
OS: Windows XP HomeEdition SP2

CPU: AMD Athlon 64 ×2 デュアルコア・プロセッサ4400+

CPUファン: Socket939用CPU FAN

メモリ: DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MB×2)

HDD1: 400GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ
HDD2: 400GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ

マザーボード: ASUSTeK nForce4 SLI ATX Socket939 A8N-SLI DELUXE/C/SI-UBYZ

VIDEO: nVIDIA GeForce7800GTX PCI Express/GDDR3-256MB/TV-OUT/DVI x2枚(Dual VGA)

ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx5)アイボリー

3.5ドライブベイ: [フロッピードライブ]弊社指定ブランド 3.5インチ 2MODE(シルバーカラー)

ケース: ATXミドルタワーケース(550W電源)

SOUND: [オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド

スピーカー: [2ch]オリジナル 外付けアクティブスピーカー

オンラインの3Dゲームを好んでよくするのですが、今使ってるPCだと最近出来ない物も出てきました。
なので上記のPCをmouse computerと言うお店で購入しようか検討していましたが、
自作だと同等の物が安く仕上がるでしょうか?
もし明らかに安くなるのであれば、1から勉強して自作の道に入ろうかと思っています。
教えて君で申し訳ありませんが、どなたかご意見下さい。
577Socket774:2005/11/20(日) 10:59:17 ID:yDol4yH0
すみません値段を書き忘れました。
上記のPCで 353,640円 でした。
578ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 11:14:59 ID:R4DLZVYy
>>576
(・3・) エェー 見積もりスレでも行ってこいYO!
579ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 11:28:08 ID:sIrXzgbn
>>577
(・3・) エェー 用途は3DゲームだけなNO?
          だとしたらあきらかにオーバースペックな気がするけDO

          3DゲームだけなRA、その4分の1の値段のショップブランドPCでも十分だYO!
          
          SATAはRAIDで使うと思うけDO、そんなに容量必要KA
          そもそもRAIDが必要か検討しYO!

          ビデオカードもゲームだけならシングルで十分じゃないかNA?
          しばらく使って不満があるなら追加という手もあるYO!

          30万以上してサウンドとスピーカーが寂しいかRA
          上記を見直してやすくあがるよう考え、サウンドカードYA
          スピーカーに回すと幸せな気もするYO!
580Socket774:2005/11/20(日) 12:51:31 ID:QuWFifcP
>>578の後に>>579を書き込める奴って凄いな。
581Socket774:2005/11/20(日) 12:58:53 ID:6NipJKI2 BE:203388454-
今ドサンノート買ったら来年1月にorzできますよね?
yonah待つのが得策だよな?
ノートが早く欲しい、でも馬鹿を見るのは歴然・・・・orz
582Socket774:2005/11/20(日) 13:47:34 ID:EV0nGuf2
ぼるじょあたん、教えてください。

Windows XP Home Edition は単品に買うと2万円くらいするけど、
PCパーツといっしょに買うと安くなるよね??
いくらぐらいになるんだったっけ??
583ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 13:52:08 ID:TdIFhi0X
>>581
(・3・) ? ノートベアボーン?
      欲しいときに買わないと意味と思いますけどNE?

>>582
(・3・) エェー? 販売店により違いますYO!
      購入予定の店舗に問い合わせてNE!
584Socket774:2005/11/20(日) 14:22:09 ID:xzX6B/sl
ぼるじょあさんもオナニーとかしますか?
585582:2005/11/20(日) 14:32:41 ID:EV0nGuf2
>>583
そうなのかー!
ぼるじょあたん、ありがとー☆
586Socket774:2005/11/20(日) 14:35:50 ID:w6j2/WrW
今、メインが北森3.2でサブが北森2.53なPCを使用しております。
サブマシンの処理能力を落とさず、消費電力+発熱を下げたいのですが
選択肢としてAMDを考えております。
CPU、M/Bのみの交換だけでメモリはPC2700を流用したいのですが
どのCPUがよろしいでしょうか?

サブマシンでの用途は
Linux・Webプログラムの勉強、ファイルサーバーです。

何卒よろしくお願い致します。
587Socket774:2005/11/20(日) 14:41:01 ID:jMCtZmM+
すみません、質問です。
9月ごろに組んだのですが、組んで以来、オンボードのオーディオデバイスが認識されません。
BIOSのAC97 AudioはEnableにしたのですが、変わりありません。
現在はUSBオーディオデバイスで代用していますが、かさばりますし、
オンボードの光出力を使いたいので、なんとか使えるようにしたい次第です。

構成は

CPU: Athlon64 X2 4400+
クーラー: XP-90C
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
CPUの温度: 33℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): Hyndaiチップ 512*2(PC3200 DDR SDRAM)
Memtestしたか(y/n): 64ビットOSには対応していないとのメッセージが出ました
M/B: A8N-SLI Premium
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度: 36℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):いじってません(AC97 Audio以外)
BIOSのバージョン: A8N-SLI Premium ACPI BIOS Revision 1005
VGA:GeForce 6600GT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): yes
Sound: Onkyo SE-U55 Audio Device
HDD:WDC WD740GD-00FLA2 (74 GB, 10000 RPM, SATA)*1
光学ドライブ: PIONEER DVD-RW DVR-109
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): yes
FDD: バルク
ケース: V-TechのV-Focusとかいうもの(詳しい型番不明。TWO TOPのVancleと同じもの)
電源: TruePower 2.0 550W
Mouse: Logitech Codeless ClickPlus
Keyboard: 5年前のCOMPAQ製品についていた物(USB)
LAN: オンボード
OS: Windows XP x64 Pro
OSのSPのバージョン: SP1
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): yes
モニタ: iiyama ProiLite E431S
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、キーボード、USBオーディオデバイス(Onkyo SE-U55 Audio Device)

不備があったらすみません。
よろしくお願いします。
588Socket774:2005/11/20(日) 14:50:46 ID:yDol4yH0
>>579
レスサンクスです!
激しく参考になりました。
やっぱし自作勉強しようと思います。
589Socket774:2005/11/20(日) 15:19:56 ID:T1adtMvD
>>587
オーディオデバイスのドライバ入れた?
デバイスマネージャで認識している?
590Socket774:2005/11/20(日) 15:24:06 ID:Yq443AVW
初期不良交換のうちに店にゴルァすればよかったのに
591Socket774:2005/11/20(日) 15:28:43 ID:9Y9oAA/G
デバイスすら認識しないんじゃぬっ壊れてんじゃ?
592Socket774:2005/11/20(日) 15:42:04 ID:6NipJKI2 BE:366099449-
>>586
豚2500なら7k@じゃんぱらけどな
枯れてるし、いいんでない?
593587:2005/11/20(日) 15:45:15 ID:jMCtZmM+
>>589
デバイスマネージャでは、MPU-401 互換 MIDI デバイスというのが
正常に作動しています、というメッセージが出ています。
(サウンドとオーディオデバイスでは何も認識されていません)

>>590
その選択肢がすっかり抜け落ちてました・・・orz
でもまあ、忙しくて行く時間なかったので、同じかなぁ、と。

>>591
やっぱそうですかね・・・
サウンドボード買おうかなぁ・・・('A`)
594Socket774:2005/11/20(日) 15:47:24 ID:u6aJz8GY
少々お伺いします
普通サイズのケースにマイクロサイズのマザーは取り付けられますか

マザーMSI K8MM-V http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8MM-V.html

購入予定 星野  MT-PRO 2250     http://www3.soldam.co.jp/case/2250/kihon.html

現在上記のマザーを名無しのマイクロケースに取り付けてます
595Socket774:2005/11/20(日) 15:51:51 ID:Hr69e6XO
GA-7DXR
AWARD MODULAR V.600PG
ATHLON XP 1900+
DDR SDRAM 526MB

パソコンの中が汚かったので、ばらして掃除をしたのですが、
掃除を終えてパソコンの電源をつけると、
CMOS CHECKSUM ERROR - DEFAULTS LOADED
と出て起動してくれません
どうすればいいでしょうか?取りあえず
CMOSクリアというのをやりたいのですが、どうすればいいでしょうか?
それ以外の解決策もあるなら、教えてください
今は携帯から書き込んでいます
596Socket774:2005/11/20(日) 16:01:53 ID:N4F/u4Zc
>>586
惜しいな。答は明確なのだが

>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

ということだ。スレ違い。

>>595
(・3・) エェー
テンプレは省略しちゃダメだYO! 携帯だから辛いかもしれないけどNE!
とりあえず取説嫁YO!
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 16:03:36 ID:p5A7bktE
>594

(・3・) エェー 基本的には大丈夫ですYO
    ただスペーサーの取り付け位置とかが微妙に違ったりする場合もあるんDE、
    購入前にそこら辺をチェックすると幸せになれるかもYO

>595

(・3・) エェー ネタですKA?
    CMOSクリアのやり方はママンの説明書に載ってるでSYO!
    と、いうかエラーメッセージでCMOSクリア汁! って出てるんだかRA、
    それ以外方法はないと思うYO!
598Socket774:2005/11/20(日) 16:14:42 ID:u6aJz8GY
>>597
ケースの件ありがとでした
599595:2005/11/20(日) 16:20:33 ID:Hr69e6XO
すみません、説明書はどこかに行ってしまいまして、教えてください。
600Socket774:2005/11/20(日) 16:29:32 ID:vxGV3InF
ビデオカードを付け足す場合、M/Bのチップセットって影響ありますか?
たとえば、GeForce搭載のビデオカードを使う場合、SISよりnForceチップのM/Bがいいとか。
601ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 16:29:36 ID:AIc7doEI
>>599
GA-7DXR マニュアル
でググれYO
602ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 16:30:48 ID:N4F/u4Zc
>>599
(・3・) エェー
CMOSクリアでぐぐったら2番目に見つかったワケですGA
603ぼるじょあ ◆yBEnKUkFOU :2005/11/20(日) 16:38:17 ID:hLJh7c0K
>>599
(・3・) エェー
    同じM/B持ってる奴しか答えられないことを聞かれても答えられないYO!
    調べれば簡単にわかることは自分で調べてNE!
604595:2005/11/20(日) 16:41:25 ID:Hr69e6XO
すみません、携帯しかないので、、、
ぐぐれませんでした
605ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 17:05:53 ID:ElFym8Re
>>586
お金をかけることができるなら
(・3・)つ[Turion対応済み Socket754ママン+Turion MT32 or MT34(TDP 25W)]
処理能力もかなり上がって発熱は下がりまくるZO!
ただし、ヒートスプレッダがないからスペーサー銅板を買わないとヒートシンクつけられないのと
コア欠けの危険を含んでるZO!この辺は自己責任でやれYO!
メモリがDDR333で動くことぐらいは妥協汁!

お金がないならMobile Athlon XPを買うか、AthlonXPを改造してモバアス化汁!
この辺も自己責任でNA!やっぱりコア欠けの危険性があるZO!

そのうえでLinux系でCnQとと同じ動きをするソフトをぐぐってカーネルコンパイルしなおせYO!

……いや、ぶっちゃけVenice 3000+や3200+なら定格でも2.53Gよりも低発熱だし
倍率を8倍あたりに落として電圧を下げればさらにうわやめろなにをすあwせdrtfgyふじこlp「;」’
606ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 17:18:13 ID:Eq00AXVt
>>595=604
(・3・) エェー 自作をするなら基本的な事ぐらい出来るようになろうNA!
          COMSクリアだが、コンセントを抜いて蓋を開け母板を良く見RU!
右下BIOSチップの右横にCRL_CMOSと書かれたジャンパがあるかRA!
          それを2-3から1-2に入れて暫し待って元の状態に戻せばCMOSクリア完了DA!
607Socket774:2005/11/20(日) 19:12:57 ID:MqH124wS
はじめまして

力を貸してください
古いパソコンを譲ってもらったので、小さなケースに移植してみました。
最初に起動したときはしっかりBIOSの画面が写ったのですが、
HDDのジャンパー設定をみすっていたので変更して再度起動しました。
すると、画面に何も写らなくなってしまったのです。
直前にメモリが邪魔で一度抜き差ししました。
それが原因かと思い、何度かメモリをさしなおしましたがだめでした。
また、ビデオカードも違うものに差し替えたのですが、やっぱりだめでした。
画面も他のPCだと問題なく写るのであります。
よろしくおねがいします

文が長すぎるようなので、続き↓
608607:2005/11/20(日) 19:13:28 ID:MqH124wS
構成です
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Duron 700MHz
クーラー:ついてたやつだと思います
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:ぐりす
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:不明す
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):PC100 128Mが2枚、64Mが1枚
Memtestしたか(y/n): できましぇん
M/B: AOpen MK33
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): ない
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): CMOSクリアはしました BIOSは画面になにもうつらないので、、、;;
BIOSのバージョン: BIOS画面が写らなくてorz
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) 古いもらい物なのでちょっと分からんです
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): ないです
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): ファンレス
Sound: オンボード 不明
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) メーカー不明  容量8.4G 1個
光学ドライブ:24x のCD-ROMドライブ1こ
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
FDD:1つあります
ケース: まいくろATX用の安いやつ 不明っす
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): メーカーは不明ですごめんなさい 容量は250W
Mouse: 激安マウス
Keyboard: 激安キーボード
LAN:バッファローのやつをさしてま
OS:まだ入れるとkろおまでいってないっす
OSのSPのバージョン:
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:
モニタ: MITSUBISHI RDT1710VM
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
直前に何をしていたか: 上を見てみてください。

よろしくおねがいします
609Socket774:2005/11/20(日) 19:56:57 ID:Tv99MiT6
|-`).。oO(メモリ1枚で試そうという気は起きないのかな・・・
610607:2005/11/20(日) 20:05:57 ID:MqH124wS
>>609
回答ありがとです。
一応メモリを減らしたりもしているのですが、変化なしでした。
611Socket774:2005/11/20(日) 20:19:46 ID:blDrWdF1
ここでいいのかな?
本日メモリ「PC2100DDR266」を購入しました。ウィンボンドというところのもののようです。
PCに取り付け起動等もんだいはないのですが
エベレストで「メモリ速度」の項目をみると

フィールド値
メモリ速度PC2100 (133 MHz)

とでます
266MHzになっていないのですが・・・
店で購入した際はPC2100の512MBでメジャーチップのものくださいといったらこれ出されたんですが
ひょっとしてDDR266も付け加えた方がよかったのでしょうか?
memtestはしていませんがすれば直る、認識するということはあるでしょうか?
スレ違いならすいません
612Socket774:2005/11/20(日) 20:25:01 ID:lOTTF1h9
ちょっと困ってしまったので質問をば…
先一昨日ぐらいに急にPCが付かなく…
いや付くんですが数秒で切れるようになってしまったんですよ
まぁ4年も経ったしそろそろ買い換えるかな、と思ってドライブ/ケース以外一新したんですが直らなくて。
で、マザーにCPUとメモリだけ付けて電源入れてみたらやっぱりすぐ落ちるんですね
ケースの電源が原因なのかなぁとか考えたりしたんですが…
こんなケースは初めてなもので、どうかお力添え願います
613611:2005/11/20(日) 20:46:01 ID:blDrWdF1
すいませんぐぐってみたら規格で133×2で云々とありました。
まさか地雷?とかしったかな自分・・・なんとなく理解できました・・・(/ω\)ハズカシーィ
スレ汚し申し訳ない
614Socket774:2005/11/20(日) 21:06:42 ID:9qtEL+V4
VGAをTi4200からGIGAのファンレス6600に変えたのですが
DVDとか動画再生をさせるとその動画の画面がゆらゆらゆれてしまいます。
対策がありましたらお願いします。

VGA GIGA6600AGP
CPU Athlon 754 3000+
M/B AsrockK8S8X
MEM 1Gx1
電源 Seasonic 12cmの430W
615ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/20(日) 21:30:44 ID:xwLjPHsc
>>612
(・3・)エェー>>1にある構成テンプレ埋めてくれれば判断ができるかもYO!
616& ◆J4sUkaMPJY :2005/11/20(日) 21:32:08 ID:xwLjPHsc
ぼるなのにsage忘れましたドラム缶ツアー2005(冬)に参加してきます。
617ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 21:33:41 ID:vBVTTSyI
>>607
(・3・) エェー メモリが邪魔で抜き差ししたとき電源ケーブルはコンセントから抜いてたかNE?
          電源ケーブルをつないだままメモリを抜き差ししたならパーツのどれかが死んだかもしれないYO

          HDDのジャンパだけじゃなく光学ドライブのジャンパも確認してNE


>>612
(・3・) エェー ケースのスイッチが一度押したらしばらく押しっぱなしになるように壊れたんじゃないNO?
618Socket774:2005/11/20(日) 21:49:16 ID:1xq1OSE7
>>607
(・3・) 
PCIのVGAカードがあったら試してみるのと、あとは、
電源コードもコネクターも抜いてM/Bの電池も外して一晩寝かせてみるんだNE。
それでもダメでも、2週間くらいたったら起動したとか数ヶ月たったらOKだった
ということもあるみたいだYO..
619Socket774:2005/11/20(日) 21:55:08 ID:lOTTF1h9
>>615
失礼…携帯なもので長文が打ち難いのとテンプレが見にくいものでorz カコウトハシテタンデスガ
マザー:GIGABYTE GA-8I945P-G
CPU:Pen4 3GHz/800MHzFSB/2MB L2 Cache
メモリ:DDR2 PC4200 1GB
電源:EVER GREEN SILENT KING-4 550W
ケース:ツクモのオリジナル
とりあえずこれだけ繋いで起動実験してみたんですが…
620Socket774:2005/11/20(日) 22:12:56 ID:1xq1OSE7
>>619
(・3・) 
すぐ落ちるのと数秒でおちるのは違う症状だと思うけどNE..どっちなのかNA?
ケースは代えなかったけど電源は交換したということでいいのKAI?
とりあえず、定番通り、ヒートシンクの取り付けの確認から、あと、ショートを
疑って、M/Bを筐体から外して、最小構成で電源を入れるのをやってみたら
いいんじゃないKAI..
621Socket774:2005/11/20(日) 22:27:32 ID:MqH124wS
>>617, 618
ありがとうございます。
早速試してみまっす。
622Socket774:2005/11/20(日) 22:56:58 ID:lOTTF1h9
>>620
すぐ落ちる=数秒で切れるのつもりで書きました、分かりにくかったらスイマセン
ケースはそのままで、電源を代えたで合ってます
マザーだけで起動もしましたが結果は変わらず…
623ぼるじょあ ◆yBEnKUkFOU :2005/11/20(日) 23:04:14 ID:hLJh7c0K
>>622
(・3・) エェー
     こんな人もいますYO!

121 :Socket774:2005/11/20(日) 15:42:19 ID:LHHF2wI8  [sage]
組み立て3回目のほぼ初心者なのですが、すべて替えたのですが、うまく起動しません。
電源入れてはじめの何行かで電源が落ちてしまいます。どなたかご教授いただけないでしょうか。
(中略)
128 Socket774 [sage] 2005/11/20(日) 18:56:49 ID:aYV9/Dyp
すみません先ほど>>121にて書き込みした者なのですが、
報告いたします。
>>126さんの指摘通り、ヒートシンクの銅板にくっついているシールはがし忘れによる凡ミスでした。
無事、動きました。指導いただいた皆様多謝です!
624ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/20(日) 23:14:20 ID:vBVTTSyI
>>622
(・3・) エェー ケースとマザーボードがどこかでショートしてるんじゃないNO?
          ケースにスペーサーつけてマザーボードを設置してるよNE?
625Socket774:2005/11/20(日) 23:30:54 ID:1xq1OSE7
>>622
(・3・)
もし電源が酷いことになっていると大変だから、本当は、M/Bを買ったお店に連絡して
一式持ち込んで検証してもらうのもいいようにも思うけれDO..
SILENT KING-4 550W を元のM/Bに繋いでM/BのPWRコネクターをドライバーでショート
させて、とにかく電源が動くかの確認をやってみるというのTO、電源コードを挿す
コンセントを換えてみる、さらに電源コードを換えてみるというのはどうかNA

626Socket774:2005/11/20(日) 23:50:51 ID:lOTTF1h9
ヒートシンクはちゃんとなってるハズ…
スペーサーは付いてますよ、っていうか完全に離しても変わらないので…
前のM/Bでも同じ現象が起きるんですよねぇ
っていうかそれで変えたんですが…
627Socket774:2005/11/21(月) 00:29:09 ID:hJuOgcZX
うーん…もしやと思って、二代前のM/Bを引っ張り出して来て
付けてみたら起動した…(CPU,メモリのみ付)
新しいCPUはヒートシンクがちゃんとくっついてないのでしょうか…
628Socket774:2005/11/21(月) 00:33:33 ID:i7XnpCaT
・・・・真実はキミにしか分からん。
629Socket774:2005/11/21(月) 00:45:18 ID:hJuOgcZX
ファン/ヒートシンクを強引に押さえたら直った…ようなorz
Intelの陰謀かヽ(`д´)ノ
明日ちょっとヒートシンク物色してきます…
630Socket774:2005/11/21(月) 00:50:05 ID:pahY6RHe
すみません、質問です。
いつか、AMDスレに載っていたデュアルコアパッチを当てて以来、
Windowsの表示の一部が英語になってしまいました。
日本語に直すには、どうしたらいいでしょうか。
(コントロールパネルの言語設定は日本語にしてあります)

デュアルコアパッチは

894 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 06:52:58 ID:nL6UoVxF
これでいいのかな?デュアルコアパッチ

下記の部分をコピーしてメモ帳等に貼り付け、
en.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"
 ↓
再起動
 ↓
http://techtype.msfnhosting.com/windowsxp-kb896256-v3-x86-enu.exe
からパッチ当てる。
 ↓
再起動
 ↓
下記の部分をコピーしてメモ帳等に貼り付け、
ja.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"
 ↓
再起動

898 :Socket774:2005/10/15(土) 08:02:35 ID:XRQsxhRl
>>894
最後に、下記のキーを作って、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle

DWORD値を追加。
PerfEnablePackageIdle=1

で、OSが64ビットなため、パッチを実行できず、キーの意味がわからなかったので、en.regとja.regを
実行しただけです。が、ja.reg実行後も表示の一部が英語になってしまいました。
どうしたら直るでしょうか。よろしくお願いします。
631Socket774:2005/11/21(月) 01:18:39 ID:+qBVn1NW
CPUって温度によっても速度変わる?
同じ処理をさせて、Aは20度Bは50度これで両者に速度の違い出るもんなの?
632ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/21(月) 01:22:26 ID:1lDuKR8U
>>631
(・3・) エェー CPUの種類や性能によって基本的な温度が違うのでなんともいえませんNE
633Socket774:2005/11/21(月) 02:24:43 ID:MsiLmBLp
電源、その他の関係でネットが不安定になる可能性はありますか?

マンションのADSLで無線ルータ通して複数台接続しているのですが、
新しくPCを組み立てたところ、そのPCを起動すると既存のPC含め、
接続が出来ません(既存PCはワイヤレスネットワークの存在は認識
しているようなのですが接続不可になります)。

不思議なのは新PCはネットに全く接続していない(LANケーブルも
無線LANカードもつけてない)のに、起動するや否や、つなげてい
た既存PCも接続が切れます。新PCの電源を落とすと再接続します。
新PCに有線で接続すると繋がった実績はありますがとても不安定
で実用になりません。

素人ながら可能性があるとすれば、
・21インチ液晶のデュアルディスプレイにしていることも含めた電
 磁波の影響?
・かなりの蛸足配線になっているので、ルーター等の電力不足?
…どちらも説得力が無く困惑しています。

単純に言うとスタンドアローンのPCを立ち上げると、周辺のLANが有
線・無線を問わず停止するという状況です。

スペックが関係あるかどうか分かりませんが、
新PCは
M/B  D955XBK
CPU PEN D830
G/B Matrox Parhelia APVe
Memory apacer 1G×2
HDD WD 250G(SATAU対応のHDD買ったけど認識が不安定なのでこちらにインストール)
Display Sharp LL-T2015×2
これ以外に、無線LANをMIMOでつなげようと思って、RATOCのPCカードアダプタをPCIに突っ
込んでます(カードは挿入していません)
OSはWin XPのSP2です。
とりあえずスタンドアローンではWINDOWSが立ち上がっています。
…繰り返しになりますが、新PCは電源・ディスプレイ・キーボード・マウス
 以外、一切外部につなげてません(つもりです)。

モデムはNTT貸与のMNU、ルーターはLINKSYSのWRT54Gを使ってます。
新PCを起動しない限り、既存のノートPCのパナソニックCF-W2が無線
LAN経由で外部インターネット環境に問題なく繋がっています。

助けて下さいm(--)m
634ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/21(月) 02:38:56 ID:1lDuKR8U
>>633
(・3・) エェー 多分蛸足配線でコンセントからの出力不足に陥ってますYO
          それが原因でルータが不安定になってるんだと思いますYO
          新PCだけ別のコンセントから直接とって試してみたRA?

          主にPenDの消費電力が原因かと思いまSU
635Socket774:2005/11/21(月) 04:53:25 ID:i7XnpCaT
>>630
> いつか、AMDスレに載っていたデュアルコアパッチを当てて以来、
> Windowsの表示の一部が英語になってしまいました。

何故AMDスレで訊かない?
636Socket774:2005/11/21(月) 05:46:11 ID:R5NsJi8e
他スレより誘導されて来ました。
超初歩的な質問で申しわけないんですが、

従来の PCI バスっていうのは全てのデバイスが
1つの 133MB/s の帯域に乗っかってるわけですよね?
高速なHDD等を複数台繋いで同時にアクセスした場合は
帯域を食いつぶしてしまうわけですよね?

それに対して、PCI-ex っていうのは各デバイスごとに独立した 250MB/s の帯域が
割り当てられるという理解でよろしいのでしょうか?

厨な質問ですみませんが、どなたかご教授お願いします。
637Socket774:2005/11/21(月) 06:31:58 ID:i7XnpCaT
>>185692のぼるじょあさんありがとうございました!
FAQサイトを見たらPCIとPCI-EXの違いがよくわかりました!!(^o^)/
638Socket774:2005/11/21(月) 08:22:05 ID:q7vMQOmG
またものすごいロングパスだな・・・
639ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/21(月) 11:02:20 ID:g5j74oaq
>>630
(・3・) ・・・そのパッチはXPの64bitに対応していたのかNE?

>>633
(・3・) エェー?
      >電源、その他の関係でネットが不安定になる可能性はありますか?

      当然ありますYO! ぼるも原因は>>634のぼると同意見だYO!
      PCの電源は壁コンから取るべきだと思うYO!
      それが無理なら、できるだけ複数個のコンセントに分散するよう心がけてNE!

      まぁ…少なくともその新PCは大人しく壁コン一個潰せYO…。

>>636
(・3・) エェー? PCI-E x1は「片方向につき250Mbytes/s、双方向合わせて500Mbytes/s」ですNE!
      一つのレーンごとに独立で振り分けられていると考えてもOKですYO!
      x2やらx4やらx16やらはそれを束ねて実現しているだけですNE!
640ぼるじょあ ◆yBEnKUkFOU :2005/11/21(月) 13:16:18 ID:itYVk7R6
>>633
(・3・) エェー
     ほぼ皆さんと同意見だけどNE、ケースorM/Bが漏電してる可能性もあるYO!
     ちなみに電源は何WなのかNA?
     昔からBIOS更新中は電子レンジ(1000w超)等大電力機器は使うなといわれてる位
     電圧変動は結構あるものなんだYO!
641Socket774:2005/11/21(月) 18:02:24 ID:i7XnpCaT
ぼるじょあの中にFAQサイトを読んでない奴がいるな。
642636:2005/11/21(月) 20:32:46 ID:R5NsJi8e
レスサンクス。

従来のPCIは1つの 133MB/s の帯域に全てのデバイスが載っかってるという解釈でよろしいのですね?
でもその場合、例えば Ultra160 SCSI インターフェイスのカードを挿した場合ってどうなるんでしょうか?
どう見ても帯域が足りないですよね?
643Socket774:2005/11/21(月) 21:11:05 ID:1WBDb5mm
バトルフィールド2を滑らかに動かしたいので、
FX5900XTから買い換えるGeForce系統のビデオカードを探しています。
AGPなので、どこにも売っておらず困っています・・・
予算は3万円以内で、どのチップを搭載したカードを刺せばゲームを遊べるという点で長持ちしますか?

CPU:pentium4 3.0GHzノースウッド
クーラー: 純正
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?: 熱伝導シート
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
CPUの温度: 40℃
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数): DDR 512MBx2 CFD 10000円 2枚
Memtestしたか(y/n): n
M/B: ASUS P4P-800Deluxe
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): していない
SYSTEMの温度: 30℃
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): はい
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): はい
BIOSのバージョン: わかりません
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) inno3D GeForceFX5900XT
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): はい
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): はい
Sound: SoundBlaster2 Audigy2
HDD:(メーカー、型番、容量、個数) SEAGATE ST 3160023AS 160GB 1個
光学ドライブ: NEC ND-2500A
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): はい
FDD: なし
ケース: ノーブランド
電源(メーカー、型番、電圧別の電流): acbel ATX-300P-DNNS 300W
Mouse: MS光学インテリマウス
Keyboard:ノーブランド
LAN: なし
OS: WindowsXPHome
OSのSPのバージョン: SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y):
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS ドライバ DirectX
モニタ: 17インチTFT
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
644Socket774:2005/11/21(月) 21:24:50 ID:90dEdm6+
マザーボード付属の
フロッピーディスク(OSインストール時に使う)をなくしてしまいました。
HD交換するため、そのフロッピーがまた必要となるのですがどうしたら入手できるのでしょうか。
公式サイトのドライバ一覧をみても、どれがどれやらわかりません。
MSIのK8T NEOです。よろしくおねがいします。
645Socket774:2005/11/21(月) 21:44:26 ID:PldlDlLI
>>643
中古で6800GTかUltraでも探してみるのがいいんじゃね?
新品で、というなら6800+RivaTunerで博打だな。
646Socket774:2005/11/21(月) 21:51:56 ID:fWIvL+j6
>>643
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

ま、おとなしく6800買ってOCしてなさいってこった
647Socket774:2005/11/21(月) 21:57:51 ID:PZ/pyJWI
>>636>>642
大体あってるけどまぁ完全に理解しようとするならPCIsig入って規格書読んでくれ
PCIの転送レートは133MB/sだけどこれは最大値で
32bit*33MHzを単純計算したもの。実際はバスの調停とかターゲットなのかマスターなのか
バイトアクセスなのかワードなのかロングワードアクセスなのかDMAなのかで
それぞれ転送レートは変化してくるからこの値がいつも出ているわけじゃない。
scsiもコマンド送ってる時だったり複数機器にアクセスする時だったりするときは160MB/s出ているわけじゃない。
でだ、scsiはインテリジェンスな分だけコマンド制御が複雑で転送時は160MB/sでるかもしれない。
けどコマンド発行とかを平均すると140MB/sもでなかったりする。
まぁこれでも間に合わないから実際最大能力を引き出すんだったら64bitPCIとかPCI-Xとかを使う
PCIが帯域飽和してたらscsi側を待たせる処理に入るはずなのでまぁ頭打ちにはなる。
ただしU160も所詮規格なので160MB/sでるとは限らない

648Socket774:2005/11/21(月) 21:58:26 ID:i7XnpCaT
>>642
どう見てもFAQサイトを読んでいません。本当にありがとうございました。
649633:2005/11/21(月) 22:00:19 ID:MsiLmBLp
>>634,639,640

ありがとうございました。

とりあえず、コンセントを少しばらしましたが、まだだめです。
とは言え、依然としてプラズマテレビ含めたAV機器、その他も含
めると超蛸足状態なので、もう少しきちんと配分すれば何とかな
るかも知れません。時間がある時にやってみます。

ありがとうございました。また結果報告に参ります。
650Socket774:2005/11/21(月) 22:56:48 ID:5v7rD0s0
>>644
F6ドライバかね?
651Socket774:2005/11/21(月) 23:05:07 ID:N6f68dE0
つかぬこと伺いますが、ATXとmicroATXって
普通のケースは共用で使えるようになってますか?
652Socket774:2005/11/21(月) 23:17:49 ID:X88Bi5Fv
>>651
普通のケース=ATXなら使えます。
microATXのケースにATX規格のマザーボードや電源は入りません。
653630:2005/11/21(月) 23:23:29 ID:pahY6RHe
>>639
いえ、対応していなかったので、デュアルコアパッチは実行できませんでした。
・・・やはり最後のを実行していなかったのがまずかったのでしょうか?
654Socket774:2005/11/21(月) 23:29:56 ID:5v7rD0s0
>>653
要するに

下記の部分をコピーしてメモ帳等に貼り付け、
en.regというファイル名で保存してダブルクリックで実行。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"
 ↓
再起動
 ↓

ここまでしか実行してないって事?
だとしたら

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"
 ↓
再起動

で日本語に戻せばいいと思うが?
655Socket774:2005/11/21(月) 23:30:40 ID:5v7rD0s0
>>653
あぁすまん、スルーしてくれw
656Socket774:2005/11/21(月) 23:36:52 ID:N6f68dE0
>>652
ありがとうございます。
でっかいケース買ってきます。
657Socket774:2005/11/21(月) 23:57:40 ID:nNiYEthz
 すみません、質問があるので、何方かお答え下さい。
 DFIのK8M800-MLVFにSATAのHDDを付けたのですが、
起動画面では認識されているのに、OSをインストールしようとすると、
「このコンピュータにはハードディスクがインストールされていません」
と表示されます。
 これはHDDが認識されていないということなのでしょうか?
 ちなみに、BIOSの「onchip SATA」の項目は「Enable」になっています。
658Socket774:2005/11/22(火) 00:17:37 ID:ROT7LBxZ
インスコのときにFDが必要だお
659657:2005/11/22(火) 00:21:59 ID:30BwkzlB
 >>657の補足です。
 Standard CMOS FeaturesではHDDの名前が見当たりません。
660657:2005/11/22(火) 00:23:53 ID:30BwkzlB
>>658
そうなんですか。ありがとうございます!
FDってフロッピーディスクのことですよね?
661Socket774:2005/11/22(火) 00:28:07 ID:UYMcI15b
BIOSでRAIDを切る。
662657:2005/11/22(火) 00:30:09 ID:30BwkzlB
 すみません。マニュアルに書いてありますね・・・orz
 きちんと確認もせずに質問してしまって申し訳有りませんでした。
それと>>658さんは、そんな質問に答えていただいて本当に有り難う
ございました。
663657:2005/11/22(火) 00:32:30 ID:30BwkzlB
>>661
ご意見ありがとうございます。
664Socket774:2005/11/22(火) 01:13:38 ID:CZZKdIEz
>>657
FAQなのでSATAに関してはココを見るといいよ。
http://hardware.mine.nu/~sata/

Q2が該当する質問内容。
665Socket774:2005/11/22(火) 03:33:44 ID:849yBFTt
2万以下でいいグラボない?
今内臓なんだけど
666Socket774:2005/11/22(火) 04:06:01 ID:abp7BEE3
フェニックス1号ってなんなんですか。
一体何をやらかしたのか教えてください。
667Socket774:2005/11/22(火) 05:02:17 ID:sCbRBMfe
>>666
おい、それ以上フェニックス一号の名前を気安く出すんじゃ無い
こいつぁおめぇみてえなひよっこが首を突っ込む問題じゃねぇんだ
668Socket774:2005/11/22(火) 05:52:52 ID:v6e1q7Q4
669Socket774:2005/11/22(火) 08:04:25 ID:X5CODLMJ
>>665
各価格帯のビデオカードスレがあるというのに何故ここで聞く。
670Socket774:2005/11/22(火) 10:31:18 ID:jQrdktfo
>>669
質問の仕方といい内容といい以前きた馬鹿だろ。
ま、スルー推奨だな。
671Socket774:2005/11/22(火) 12:46:23 ID:48hhqfmv
スピーカーから音が出ないので「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」を
確認したらオーディオデバイスなしと表示されました
オンボードで背面にさせば音は出ると思っていたのですが・・・
こんな場合、サウンドカードが必要なのでしょうか、それとも何かのミスでしょうか

マザー:AOPEN i915Mm-HFS
BIOSの設定は全く変えていません
672ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 12:48:08 ID:Ia3ZiK70
>>671
(・3・) エェー
サウンドドライバはちゃんと入れたのKA?
673 ◆oFUBhmBL1I :2005/11/22(火) 14:18:17 ID:nNGuoIUI
>>644
ξ・∀・)つ[K8T Neo Series→VIA PIDE/SATA RAID Drivers & Utility]
ちょっと英語読んで、チップセットがVIAってことを理解できればわかるような気もするけどNE♪
あとは解凍した後のDriverDiskの中のVIA MakeDisk.txtを
CD→解凍したディレクトリに適当に読み替えれば
簡単に作れると思うPO♪

>>649
ξ・∀・)めるぽ とりあえず、プラズマTVもPCに負けず劣らず
大食いだってことを付け加えておくPO♪

>>666
ξ・∀・)めるぽ まあたまにはこんなのMO♪
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_2ch#phoenix_1
674ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 14:35:13 ID:at9Z7QAJ
>>649
(・3・) エェー? 遅レスだけどNE。
      マンションならば、部屋全体の配電盤からの出力が
      安定しないのではないですかNE?
      もし可能ならば、電気の契約アンペアを上げてみてはどうですかNE?
675Socket774:2005/11/22(火) 14:48:06 ID:abp7BEE3
>>667
そう言わずになんとかなりませんか
676ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 14:50:57 ID:nNGuoIUI
>>675
(・3・) 何故>>673を見ないNO!?何故>>673を見ないNO!?
677657:2005/11/22(火) 16:42:14 ID:30BwkzlB
>>664
ありがとうございます!
ここは親切な方が多いですね!
678ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 16:58:07 ID:nNGuoIUI
(・3・) エェー AGP aperture sizeに関して間違いまくってたので修正したYO!
まだ間違いがあったりしたら修正よろしくだYO!
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_VGA#AGP_aperture_size
679Socket774:2005/11/22(火) 17:11:12 ID:C7JG3vkQ
すんません
今使ってるこのシリアルATAのHDD(1台だけ)を
OSもデータも何もない
すっからか〜〜〜んの状態に戻したいのですが
やりかた教えて下さいませです。。
680Socket774:2005/11/22(火) 17:19:45 ID:EAedNxgC
ぼるさん質問です。
電源って同じ電源容量でも値段の幅ありますよね。
あれって値段の差は静かさ以外では何か違いあるのですか?
高ければ高いほどいいってもんじゃないのか、高いものは
やっぱり安心とかもありますか?
681Socket774:2005/11/22(火) 17:24:35 ID:abp7BEE3
>>673
フェニックス1号ってそういう事だったのですね!
ありがとう!
682ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 17:31:08 ID:nNGuoIUI
>>679
(・3・)つ[フォーマット]
 でも物足りないなら
(・3・)つ[分解して窓から投げ捨てる]
(・3・)つ[中古で譲るつもりなら「物理フォーマット」か「ゼロフィル」で検索]

>>680
(・3・) エェー 例えばコンデンサの数や質、
容量や耐熱性などが明らかに違ったりもするYO!
他にもコイル、抵抗等の質とか、回路そのものやはんだ付けが綺麗に
しっかりしているかとかもあるNE!
それら諸々が重なって、電圧の安定性、電流のパルスの美しさ、
耐久年数、耐久温度、最大出力のマージン、
(公称400Wで本当に400Wしか耐えられないものもあれば、数十Wの余裕をもたせてる場合もある)
その他が出てきて、そしてそれらが他のパーツに対する
安定性、安全性、寿命などに関わってくるから、
安物を買っちゃうと恐ろしい目にあったりするわけだNE!
683Socket774:2005/11/22(火) 17:32:37 ID:C7JG3vkQ
>>682
ありがとーです
検索してみます。。
684Socket774:2005/11/22(火) 17:57:34 ID:URvJki7v
M/Bに電源、CPU、メモリ、グラボを付けてディスプレイと接続したんですが…
BIOS画面が出ません(ディスプレイ真っ黒で反応ナシ)
この場合、やっぱりM/Bが一番の原因なのでしょうか?
685Socket774:2005/11/22(火) 18:00:41 ID:URvJki7v
あぁすいません、マウスとキーボードも接続済です(USB)
686Socket774:2005/11/22(火) 18:04:59 ID:v6e1q7Q4
テンプレ埋めぬ者に解決策無し
687Socket774:2005/11/22(火) 19:49:44 ID:zA9kiXJT
MBのリチウム電池ってどれくらい持つものなんですか?
1ヶ月前に交換したのに電池切れのメッセージが表示されました。
688Socket774:2005/11/22(火) 19:55:13 ID:UhI3qunc
250GのHDが壊れました。
保障期間は終わったのですが修理するといくらぐらいかかるでしょうか?

またシンガポールに送らなくても5年保障とか付けてくれる店は
ないでしょうか?
689Socket774:2005/11/22(火) 20:40:15 ID:z/4ugfig
DVDドライブを付け替えたところ、認識はしているようなのですが、異常にアクセスが遅くほとんどI/Oデバイスエラーになってしまいます。
付け替える前は、マスターとスレイブに二つドライブをつけていたのですが、今はマスターだけにしています。
何か考えられるミスはありますでしょうか。御教授いただければ幸いです。
690ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/22(火) 21:04:48 ID:O4jeMxTr
>>687
(・3・) エェー? 個体差にもよると思うけど・・・M/B自体の不良を疑いたいかもNE・・・。
      うちのは3-4年使っていたが平気でしたYO!

>>688
(・3・) エェー?
      >修理するといくらぐらいかかるでしょうか?
      問い合わせろYO!

      >5年保障とか付けてくれる店
      勝手に探せYO!

      修理して帰ってきても、中のデータは保証できないですYO? それは理解していますかNE?
      ぶっちゃけ、250GB程度なら1万円で買えるから買った方が早いだろうNE
      ま、データはご愁傷様。バックアップはやっぱり大事だNE!

      ぼ・・・ぼるもそろそろ整理しないとヤバイ。三ヶ月ぐらい間を開けちゃってるYO・・・。

>>689
(・3・) エェー? 古いドライバを削除したかNE?
      それと、ドライバ側のジャンパ設定はちゃんとしましたかNE?

691689:2005/11/22(火) 21:14:39 ID:z/4ugfig
>>690 実はよく考えたら付け替えるときに、前のドライブのドライバなどを削除せずにいきなり取り替えてしまった気がします。
これはどうやって元に戻せばいいのでしょうか?
ジャンパはマスター設定になっております。
692Socket774:2005/11/22(火) 22:00:37 ID:DnLgD5IN
>>678
なんか微妙な感じ
前半の256KBってのはVGA互換の話で、高解像度には
直接関係しない。
基本的にPCIデバイスも含め、デバイス上のメモリやI/Oは
CPU物理アドレス空間にマッピングされる。

物理メモリ4G積んでも4Gと認識されないのもこの理由による。
693Socket774:2005/11/22(火) 23:39:31 ID:BvpYkj4C
休めのグラボでいいの教えてくれよ
694Socket774:2005/11/22(火) 23:41:47 ID:k3ZF999j
質問です。キューブPCのケース規格にMiniITX 、
PicoBTX があると知ったのですが、現在主流になっている
規格はどちらなのでしょうか。
695ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 00:19:05 ID:Ji5N5hOH
>>691
(・3・) ・・・デバイスマネージャとかからでも消していろYO!

>>694
(・3・) 欲しいケースにあうモノを勝手に探してくださいNE・・・
696630:2005/11/23(水) 00:40:26 ID:ufftKAoK
すみません、630ですが、どうにかなりませんでしょうか?
しかも、フォルダのアイコンを変更しようとしてフォルダオプションをいじくってたら、
(おそらく、表示のフォルダの表示というところ。戻そうとして色々いじくっても直りませんでした)
フォルダをクリックしたときに検索画面が出るようになってしまいました・・・
直そうにも、英語がわからないのでどうにもなりません。
どなたか、知ってるぼるさんお願いします。
697Socket774:2005/11/23(水) 00:49:04 ID:rejRCGMC
なぜAMDスレで聞かない
698Socket774:2005/11/23(水) 01:21:38 ID:yguXcef6
初めてPCを自作したのですが、電源を入れてもディスプレイに何も表示されないんです。
CPUファン・グラボファン・フロントパネルの電源がついているから、電源は供給されていると
思うのですが、グラボとディスプレイの相性で反応しないなんてあるのですか?・・
699ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 01:28:28 ID:G0r470cP
(・3・) 質問の内容に答えるとすると、あるよ

ただ、それだけの内容で
グラボとディスプレイの相性
という結果に持っていくところが凄いねw
700Socket774:2005/11/23(水) 01:30:50 ID:eko6Jy6N
>>698
構成の一つも晒してもらわんと何もアドバイスできないよ。
とりあえず、システムパネルのケーブル接続の確認から始めたら?
701Socket774:2005/11/23(水) 01:35:09 ID:yguXcef6
すんません><;
けど何でつかへんのかがほんまにわからんのですよ。。
勉強不足なんですけど・・誰か同じ事例の人がいれば対処方わかるかなぁっと思いまして・・・;
702ぼるじょあ ◆yBEpZn1FOU :2005/11/23(水) 01:40:50 ID:DL2ZTwN4
>701
(・3・) エェー それだけの情報で同じだと判断できるのはエスパーくらい…

ちゃんとテンプレに沿って質問するか自己解決してくださいNE
703Socket774:2005/11/23(水) 01:41:32 ID:bmrD91XL
>>701
あなたがテンプレを埋めないからわからないけど、
ディスプレイの電源が入ってないか
ディスプレイのコンセントが繋がってないか
ディスプレイとパソコンが繋がってないか

だと思うよ?
704Socket774:2005/11/23(水) 01:45:11 ID:+ZuKtBmr
705Socket774:2005/11/23(水) 01:47:19 ID:yguXcef6
>>700
ケーブル接続の確認はしたんです。ただ、説明書が英語なんで辞書ひきながら
なんで正確さはいまいちです。。
基盤は ASUS [P5ND2−SLI DX]
CPU P4 630
ぐらぼ GIGABYTE [GV-NX66T128D]
ディスプレイ LG電機でDsub端子です。 
706Socket774:2005/11/23(水) 01:52:23 ID:XYrlZD+F
現在使用中のAthlon64 3000+(Socket 754)から
Socket 939のマザーボードに切り替えたいのですが
CPUソケットが違うから取り付け不可でしょうか?
707Socket774:2005/11/23(水) 01:53:03 ID:bmrD91XL
>>705
あなたが>>1のテンプレをちゃんと埋めないからわからないけど、
その情報から見たところ、メモリ刺さってないね。メモリ刺してね。
708Socket774:2005/11/23(水) 01:53:06 ID:yguXcef6
>>all
ディスプレイの電源は「待機モード」っていう文字が最初にでて
電源ランプもついていたので入っています。
PC本体もファン系は全て回っていました。
DVDドライブも開けてみたら動きました。
709Socket774:2005/11/23(水) 01:56:03 ID:yguXcef6
>>707
すんませんメモリも挿してます。
DDR2 の 516gb×2です
あと必要な事項ちゃんと書きますんで教えれること教えてもらえますか?><;
710Socket774:2005/11/23(水) 02:03:54 ID:yguXcef6
電源はPCケース購入当時についていたものです。
ケースはAIR BOX PC CASEって書いてありました。
711Socket774:2005/11/23(水) 02:06:56 ID:bmrD91XL
>>710
テンプレ書けと言ってるのに書かないのは、
テンプレ書いたほうが解決する可能性が高いのに書かないのは何故。
・・・・釣りか。
712Socket774:2005/11/23(水) 02:07:36 ID:dX4xNts+
>>709
PCの電源入れた時に何か音はでるんかい?
ピー・ピッとか・・
音が出てるなら出方である程度はわかる。

あと、トラブルの時は、CPU・メモリ1枚・グラボだけ付けて確認が基本。

この3つでOKなら部品を1個づつ足していく。
エラーになるところの部品がダメか接続不良なんだよ。

ケーブル接続とか言ってるからHDDや光学ドライブ付けてんじゃねぇのか?

#CPUはちゃんと刺さってるんだろうな?
#CPUの接続不良なんて落ちは勘弁してくれ。
713Socket774:2005/11/23(水) 02:09:29 ID:yguXcef6
問題があるかはわかりませんが一度CPUクーラーをつけてから正確に付いているか
わからなかったため、一度とりはずしてもう一度つけなおしました。
このことと関係あるのか分かりませんが書いておきます・・


714Socket774:2005/11/23(水) 02:12:18 ID:C5ON+zx8
715Socket774:2005/11/23(水) 02:14:00 ID:yguXcef6
>>712
電源を入れたときは、ファミコンゲームでジャンプした時みたいな音がしました
716Socket774:2005/11/23(水) 02:17:25 ID:yguXcef6
>>712
お手数かけてすいません。
いったんその方法で一個ずつ確認していきます。
717ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 02:18:15 ID:bmrD91XL
(・ε・) エェー
   全部まとめて先に書けYO
   何故こっちが一つ一つ聞いていかなければならないんDA
   お前、こっちが詳細を質問するのを待ってるだRO
718ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 02:18:38 ID:CiFhIJjP
>>715
(・3・)  だから、そんなことよりもまず>>1のテンプレにある構成をひとつ残らず埋めろってNO!
719Socket774:2005/11/23(水) 02:26:48 ID:+ZuKtBmr
釣りに決まってんだろ。

そんで誰も答えてやんないと、
「結局誰もわからないって事でしょ?わからないならレスしないでくださいね。」
・・・ってキレるパターンだからスルー推奨。
720Socket774:2005/11/23(水) 02:37:43 ID:v/96GfJW
>>719
先週と同じパターン?…は嫌だなあ。
721Socket774:2005/11/23(水) 02:38:46 ID:4XwkwD99
ソケ939、ATX規格でVGA内蔵ってTYANのヤツだけ?
722Socket774:2005/11/23(水) 05:26:01 ID:bqSrBG+I
>>709見る限り釣りだよ、メモリ1テラて

>>706不可
723Socket774:2005/11/23(水) 08:08:43 ID:3e3zgdbi
ブートのときにBIOSが出すメーカーのロゴ、ありますよね。
エナジースターじゃなく、AWARD、とか ASUS! とかでてくるやつ。
あれを、オリジナルに書き換えたいんですが、どうするのでしょうか。
エナジースターロゴの書き換えソフトはあったんですが、
メーカーロゴの書き換えソフトが見つかりません。
724Socket774:2005/11/23(水) 10:02:29 ID:Uq/P/iGX
   |∧,,∧
   |`・ω・) ダレモイナイ・・アラマキサワルナラ イマノウチ
   |⊂ ノ
   |.           _,,..,,,,_
             ./ ,' 3 `ヽーっ
             l   ⊃ ⌒_つ
              `'ー---‐'''''"


      ∧,,∧
  ドキ  (;`・ω・) ソー
   ドキ / つ  つ
      しー-J     _,,..,,,,_
             ./ ,' 3 `ヽーっ
             l   ⊃ ⌒_つ
              `'ー---‐'''''"



       ∧,,∧  ビクッ!
     Σ(;´・ω・)
       ⊂  と)
        しー-J 、ゞヾ'""''ソ;μ,    
            ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
            ミ        ミ
             彡        ミ
             /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
725socket774:2005/11/23(水) 10:11:28 ID:feP8X5d+
自作PCを作ってみようと思うのです
構成は↓

【CPU】 CPU Athlon64 4000+
【MEM】 MEM PC3200 1GB*2
【M/B】 ECS KA1 MVP(Radeon XPRESS 200 CrossFire Edition
【VGA】 Geforce7800GTX (512MB)
【OS】 WindowsXP home Edition

なのですが何処か変更すべき箇所はありますでしょうか
何方かアドバイス頂けませんか、宜しくお願い致します。
726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 10:32:24 ID:I4Tgb/VV
>>696
(・3・) >>639が言うとおりパッチはXPの64bitに対応していたのかNE?
      そしてそこまで不都合が出ているなら、OS入れ直せば?

>>721
(・3・) ェェー? nVidia61x0系、ATi RS4xx系でいろいろなメーカーから、
      たくさんのM/Bが出ていますYO?
      SiSとVIAからはまだ出ていなかったはずですけれどNE!

>>723
(・3・) ェェー? メーカにないなら無いんでしょうNE

>>725
(・3・) ェェー? テンプレ読まない奴は消えろYO!
      >>1
      (・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
      PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

      パーツ置いておくNE! 「初心者見積もりスレ」
     
     
727socket774:2005/11/23(水) 10:39:49 ID:feP8X5d+
>>726
ごめんなさいスレ違いでした
パーツどうも。助かります
728ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 11:16:05 ID:6m1DI8yD
>>687
(・3・) エェー
 もしかしてパソコン使い終わった後に電源プラグ抜いてNAI?
 または電源ユニットのスイッチ切ってNAI?
 ぼるの家に2台のPCがあるけDO、
  ぼる専用機…組んで2年、コンセント抜かない→一度も電池切れなし
  家族共用機…DELL、コンセント抜く→電池交換後3ヶ月で電池切れ
 ってな感じだYO!
 しかも共用機のプラグを挿しっぱなしにしてからHA、
 電池切れなくなったZO!
729sage:2005/11/23(水) 11:35:37 ID:RbcbzGB6
初自作にチャレンジしたのですが、ビデオカードのファンは回っているのが
モニターには、何も映らない状態(BIOS画面が表示されない) になって
います。どなたか助言お願いします。

環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Athlon X2 4400+
クーラー:リテール
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?:yes
CPUの温度:確認できず
メモリ:SAMSUNG PC3200 (DDR400) 512MB×2
Memtestしたか: 確認できず
M/B: ASUS A8N-SLI (NVIDIA nForce4 chipset)
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してない
SYSTEMの温度:確認できず
田型コネクタがある場合きちんと挿した?: yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか: CMOSクリアのみyes
BIOSのバージョン:確認できず
VGA:SAPHIRE RADEON X800GTO 256MB
Sound:オンボード
HDD:Maxtor MX6L200S0 SATA 200G
光学ドライブ:I-O DATA DVR-ABH16D
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか:yes
FDD:なし
ケース:Zirco DIR-ZAX/ATX
電源:TORICA SEI-Four 550W
Mouse:ELECOM USBマウス
Keyboard:ELECOM USB KyeBoard
LAN:Onboard
OS:Windows XP Pro (未インストール)
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?:yes
モニタ:SAMSUNG Syncmaster 913V
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード、プリンタ

症状としては、CPUファン回っている、光学ドライブ起動、HDD作動音あり、
VGAカードファン回っている状態なのですが、BIOS設定画面が
表示されません。やはりNVIDIAのチップセットを積んだM/BとRADEONの
VGAカードは相性が悪いのでしょうか?
どなたか助言お願いします。
730ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 11:40:51 ID:4L2dh9IZ
>>728
M/Bの電池って一度も替えた覚えがないんだけど、電池切れマスタ(・∀・)って出てくるかNE?
>>687が何か別のエラーメッセージを誤解してるような気がするNE
731Socket774:2005/11/23(水) 11:43:52 ID:NXxbaLQn
>>729
(・3・) エェー?
ちゃんと最小構成で試してみTA?
732Socket774:2005/11/23(水) 11:44:00 ID:nvyW7jeA
>>729
DVIで繋いでるんだったらとりあえずD-subに換えてみたら?
733ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 11:55:49 ID:4L2dh9IZ
>>729
(・3・) エェー
     まずメモリとVGAだけの最小構成で電源入れてみてNE

     > やはりNVIDIAのチップセットを積んだM/BとRADEONのVGAカードは相性が悪いのでしょうか?
     この組み合わせでエラーが出ると↑こう言われるから、そういわれないようにATIは普通よりきっちりと
     テストしてるというウワサだYO!実際鉄板(超安定)が多いからNE
734Socket774:2005/11/23(水) 12:01:03 ID:+345qob2
>>728
俺は687じゃないけど、PC落とした後に電源のスイッチは切らない方がよかったのか。
毎回、節電節電とか思って切ってたよ・・

後、ケースのフロントパネルについてるオーディオケーブルをママンに接続したいんですけど、
ママンのコネクタの一部ににジャンパが被せられてて、しかもすごい狭いところなんで頑張ってもジャンパが外せません。
プラスチック製のピンセットも使ったんですが押さえつける力が弱くて引き抜けません。
やっぱり金属製の奴で抜くしかないですかね?
ちなみにM/Bは ASUS A8N-SLI Deluxeです 

何かいい方法あれば教えてください。
735Socket774:2005/11/23(水) 12:01:08 ID:OxbzT/sO
>>729
メモリが怪しいね。
736ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 12:05:53 ID:6m1DI8yD
>>730
そういえば「電池切れ増田!」じゃなくて、「時計がリセットされたんで直してネ♪」的なメッセージだった気がすRU。
英語だったんでよく覚えてないYO…

>>687がエラーメッセージ晒してくれると嬉しいかMO。
737ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 12:21:04 ID:I4Tgb/VV
>>736
(・3・) ? それ。回答? 質問? どっち? 質問ならぼるが質問してどうするのかNE?
738Socket774:2005/11/23(水) 12:26:03 ID:RbcbzGB6
729です
早速の回答ありがとうございます。
メモリとVGAのみで起動させてみましたが、
症状が変わりませんでした。。。
739Socket774:2005/11/23(水) 12:37:34 ID:OxbzT/sO
>>738
このマザーにオンボードVGA載ってるなら
ビデオカードも抜いてみるとか。
740ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 12:44:37 ID:v7fOan+t
>>734
(・3・) エェー 面倒くさがらずにケースからM/Bを外したらいいと思うYO
          それが嫌なら金属ピンセットを使ってNE
          どっちにせよ作業するときは電源ケーブルをコンセントから抜くようにNE
741Socket774:2005/11/23(水) 12:59:51 ID:kXEnDwvx
>>740
やっぱりそれが一番確実ですね。
M/B外して金属製のピンセット買ってきてやってみます。
ぼるじょあありがと。
742ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 13:11:09 ID:4L2dh9IZ
>>738
(・3・) エェー
    A8N-SLIはメモリ挿すスロットが決まってた筈…取説通りに挿してますかNE?
    CPUはちゃんと刺さってRU?
    一度全部のパーツをばらして、ケースからMBを外して、それからもう一度組みなおして
    最小構成で起動してみることをオススメするYO!
    BIOSが起動しないのは超凡ミスが多いYO!
743728=736のぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 13:42:42 ID:6m1DI8yD
>>737
判りにくくてごめんなSAI。情報まとめまSU。
 ・コンセント抜いたPCは新品の電池が3ヶ月でなくなる
 ・その際、「電池がなくなった」というメッセージではなく、「時計がリセットされたので設定し直して」という旨のメッセージが出る
 ・電池交換する、コンセント抜く→一時的にメッセージ出なくなるが約3ヶ月後に再発 (←書き忘れてたYO)
 ・コンセント挿しっぱなしにする→メッセージは出なくなる
以上の様な事があったので、>>687は電源プラグ抜いているのでは?と考えたのでSU。
説明下手で申し訳NAI…
744Socket774:2005/11/23(水) 15:07:03 ID:xBP4J4GG
パイオニアのDVR-110Dのバルクを買ってきたのですが動きません。
ドライブから異音がします。CD(音楽・データなど色々)すら動きません。

初期不良の保障期間が過ぎていた場合ハードオフに捨てるしかないのでしょうか?
まだ買って3週間です。
745ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 15:57:44 ID:W8Dpj3+G
>>744
(・3・) エェー 大抵店舗の修理保証とかあるだろうし修理に出せYO
          保証一切無いなら店の名前晒せYO
746Socket774:2005/11/23(水) 16:31:50 ID:xBP4J4GG
>>745
ワンズです。
今電話しましたがダメだそうです。>初期不良対応
747ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 16:37:48 ID:W8Dpj3+G
>>744
(#・3・) エェー 初期不良交換じゃなくて修理に出せと言ってるだRO!
           初期不良交換できなくてもメーカー修理ならしてくれるんじゃないかと言ってるんだYO!
748Socket774:2005/11/23(水) 16:59:46 ID:RbcbzGB6
729です
色々と試してもダメだったので、サポートセンターに
全パーツ持込で見てもらった所、原因はマザボA8N-SLIの出荷時の
BIOSバージョンがAthlon64 X2に対応していなかった様です。
パッケージには X2対応と書いてるんですがねぇ。。
X2ではないCPUを借りて、BIOSの最新版UPDATEを行うと
無事起動しました。色々とお騒がせしました
ありがとうございました。
749Socket774:2005/11/23(水) 17:27:03 ID:nwX7vEty
なにしかとしてんだああああ.
内臓ぢゃない,2万位のグらbおしえろおおおおおおおおおおおおおおおお
750ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 17:42:25 ID:4L2dh9IZ
>>748
お疲れさん。そういう落ちは思いつかなかったYO
751Socket774:2005/11/23(水) 18:04:37 ID:ZzZ8M/qQ
助けてください・・・

5年位前に自作したPCをアップグレードしようと思い、CPUをDuronからAthlonへ交換したところWindowsの起動途中で必ず再起動するようになってしまいました。
セーフモードだと起動できます。また、CPUをDuronに戻すと問題なく動作します。

環境は以下のとおりです。(資料が乏しいためこの程度しか書けません…)
CPU Duron750MHz→Athlon1.33GHz
M/B Aopen MK7A
HDD WDの20GB
メモリ ノーブランド PC2700 512MB 1枚
VGA ミレニアムG550
OS WindowsMe→WindowsXP Home(予定)
電源 TORICA製150W
ケース マイクロATX(メーカー不明ですが通常サイズのPCIカードが使用できます。でも小さめ)

Athlon装着時にBIOSでCPU温度を確認すると65度前後です。(Duronだと40度前後)

ケースの蓋を開けたままにしても症状は変わりませんでした。
熱暴走でしょうか?電源が非力なのでしょうか?
752Socket774:2005/11/23(水) 18:06:39 ID:FvbT9yqN
>>751
電源の容量が足りてないか、装でなければCPUクーラーの冷却力不足かも。
でも、その温度ならOSが落ちるまで行くかどうかわからない。
753Socket774:2005/11/23(水) 18:24:18 ID:+ZuKtBmr
>>751
再インスコした?
754Socket774:2005/11/23(水) 18:49:22 ID:P4GWa5Vl
>>751
OSの再インストールが必要なはずな気ガス
755Socket774:2005/11/23(水) 18:50:53 ID:v/96GfJW
>>751
アイドリングでCPU→65℃は高い気がする。
交換前に使ってたDuron用のクーラを流用してるのなら、冷却能力不足だと思うので交換お勧めします。
756Socket774:2005/11/23(水) 19:03:02 ID:nvyW7jeA
>>751
修復インスコで十分な希ガス

なんならCPUのドライバ消してやれば尚完璧
757630:2005/11/23(水) 19:14:03 ID:8FvwNi20
>>726
いえ、パッチ自体はXP64に対応していなかったらしく、実行できなかったんですよ。
で、en.reg(表示がすべて英語になった)を実行後、ja.regを実行しても、一部の表示は
日本語に戻ったんですけど、一部が英語のまま、という次第です。
・・・OS入れなおしたほうがいいんでしょうか?
758ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 19:28:40 ID:I4Tgb/VV
>>751
(・3・) エェー? みんなが言うとおりにOS再インスコしたかNE?
      してなかったらソレじゃないかNE? それと電源が弱いかもNE!

>>757
(・3・) エェー? 自力解決できなきゃ一番手っ取り早いTYO!
      つか、イレギュラなパッチをぶち込んだ上に、
      しかもパッチの対応OSさえも確認していないお馬鹿さ加減。

      さっさと再インスコしろYO! そしてイレギュラなパッチに二度と手を出すなYO!
759ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/23(水) 19:47:22 ID:JBnDzmwD
>>751
(・3・) エェー 電源に100ペソ
          当時は電源の質悪くて起動しない事例が相次いDE
          AMDで推奨電源のリスト作ってたぐらいだYO


          今のクーラーは、3000+前後にターゲット置いて作ってるかRA
          クーラーも変える気なら、無理して高いの買わなくても良いですYO
760Socket774:2005/11/23(水) 20:04:41 ID:b+gTkuME
オンボードのサウンドをピンジャックでスピーカーにつないでるのですが、
ガサガサというノイズと「ピーン」という高周波?ノイズが物凄くひどくてたまりません。
こういうのってサウンドカードを取り付けるとなくなるものなんでしょうか?
テレビキャプチャボードを使用してるので、USB接続や光デジタル接続にすると音が聴けない
らしいので
なんとか安くノイズを減らしたいのですが対策方法や接続方法を教えてチョ。
761Socket774:2005/11/23(水) 20:05:56 ID:TVVh74QW
すんまそん
パーティションを分けてなくて
Cがわけわかんなくなりました
データもOSも消して
全くの最初からやり直す方法詳しくおすえてくださいませ!!!
762Socket774:2005/11/23(水) 20:07:32 ID:4L2dh9IZ
雷鳥に今売ってるクーラーって使えるの?
763760:2005/11/23(水) 20:18:32 ID:b+gTkuME
マイクをミュートにすると解決しました!うれぴぃ!ごめん!
764Socket774:2005/11/23(水) 20:25:26 ID:FvbT9yqN
>>762
ソケA対応なら問題ないと思われ。
765ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 20:32:25 ID:xp8Nt+wS
>>761
その発言がネタでもギャグでもなければ、PC初心者板。
766ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 20:33:31 ID:CiFhIJjP
>>761
(・3・) エェー 他作、メーカーPCお断RI!
767Socket774:2005/11/23(水) 20:34:24 ID:TVVh74QW
>>765
やる方法自体はあるのですか?
768Socket774:2005/11/23(水) 20:41:29 ID:TVVh74QW
>>766
やってみまうす。
769ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 20:42:02 ID:CiFhIJjP
>>767
(・3・) エェー それが自作PCであるのなら、おまいさんはすでに体験済みだYO!
770751:2005/11/23(水) 21:17:30 ID:mZZ8QBql
ありがとうございました。まずはクーラーを買い換えてみます。
WindowsXPにアップグレード予定なので、それまではWindowsMe + Duronで粘ります。
771751:2005/11/23(水) 21:30:52 ID:mZZ8QBql
追伸:電源は200Wでした。
(度々ごめんなさい)
772Socket774:2005/11/23(水) 21:47:26 ID:BbQaKxHE
自分ではお手上げなので助けてください。

CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pentium M 2G
クーラー:マザー付属クーラー
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
CPUの温度:モニタできないのでわからず
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):
Memtestしたか(y/n):起動できていないのでできず
M/B:MSI 915GM Speedster-FA4
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:わからず
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):ファンレス
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):CMOSはクリアした
BIOSのバージョン:見れないのでわからず
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) 915GMオンボード
Sound:オンボード
HDD:IDE Seagate ST380021A 80G
光学ドライブ:なし
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):y
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):ANTEC PHANTOM 305W
USB/IEEE1394に繋いでる機器:なし

まだ一度も画面を拝んでいません。
CPUFANが回るので通電はされているようですが
オンボードVGAが出力してくれません。
いつもノーシグナルといわれてます。


VGAケーブルかとも思い、
他のPCにつなげてみましたが正常に表示されます。

電源を疑いまして、現在稼動中のPCのものと入れ替えてみましたが
症状は変わりませんでした。

ボードにはCPU、メモリ、HDD1つ のみしかつなげていません。

ほかにどこを疑えばいいのでしょうか?
773Socket774:2005/11/23(水) 21:50:35 ID:leyYDVih
メモリを新しく買ってデュアルにしたいのですがどこのスロットに挿せばいいかわかりません
マザーボードはA7N8Xを使っています。
今までは黒のDDR1スロットに挿していましたが、残り2つのDDR2DDR3スロットは青色なのですがデュアルの場合はこちらから2枚挿すのでしょうか?
774ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 21:58:54 ID:CiFhIJjP
>>773
(・3・) エェー どう見てもデュアルチャネル非対応ママンです。
本当にありがとうございましTA!
775Socket774:2005/11/23(水) 22:18:00 ID:D6dXEPA8
>>772
(・3・) 
モニターの型番と接続方法は?
モニタ:
例えば、PCIのVGAカードがあったら試してみてはどうかNA..
DIMMも一枚挿しslot変更は試して見たのKAI?
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):

776Socket774:2005/11/23(水) 22:22:59 ID:leyYDVih
というけとは新しい2枚をスロット2 3で挿せばSingleで正常に動作するのでしょうか?
DDR SDRAM PC3200 512Mです
777ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/23(水) 22:41:20 ID:CiFhIJjP
>>776
(・3・) エェー ウン。そして運。
二枚までじゃないとうまくいかないってのもよくある話でNA-
元から刺さってるの+1Gのモジュール挿した方がいいと思うYO!

もう買っちゃったんなら腹くくって勝負汁。


tu-ka
すでに持ってるのなら「なぜ自分で試さないの?」って訊いちゃってもいいKAI?
778Socket774:2005/11/23(水) 22:44:30 ID:D6dXEPA8
>>776
(・3・) 
なんか、ささくれだったレスだねEE..
疲れているのなら、決して安い買い物ではなかったとおもうSI、
SHOPに連絡して、M/BとCPUとDIMMを持ち込んで検証を依頼してしまうのもいいかもNE
もう見てるかもしれないけど、MSIのHPでは、VGAケーブルを電源を入れる前に
きちんと接続してほしいというのと、CPU決め打ちのJUMPERのことが載っている
みたいだYO..
779Socket774:2005/11/24(木) 00:34:58 ID:k4wLPVVM
ID:D6dXEPA8のぼるじょあ様へ・・・・・

( ´・ω・)っ【ぼるじょあ#セV8cLFセz】
780Socket774:2005/11/24(木) 03:02:02 ID:9xV30wja
ソースコードに書く

     TODO: なんちゃら…

を最初に使ったのはどこのメーカーの開発者なんですか?
781Socket774:2005/11/24(木) 04:16:33 ID:XGyGE4KE
相性問題は「運」かもしれないが、
メモリーが何枚使えるかはきちんと仕様で決まっているのではないかNE。
例えばバンク数とかあるよNE
782Socket774:2005/11/24(木) 05:06:36 ID:7yZ9NvdL
XYZ
783Socket774:2005/11/24(木) 05:37:10 ID:dc1iSASj
あの・・・・
784Socket774:2005/11/24(木) 05:40:26 ID:dc1iSASj
生まれてはじめての彼女ができたんですが
パーティションの切り方教えてください。
785Socket774:2005/11/24(木) 05:53:04 ID:k4wLPVVM
つまんn(ry
786Socket774:2005/11/24(木) 05:53:21 ID:TsZIxEk+
787Socket774:2005/11/24(木) 05:57:31 ID:dc1iSASj
>>785
>>786
ふふふ・・お腹が痛いくらい笑ってるのは
知ってるぜ!
788Socket774:2005/11/24(木) 06:02:04 ID:TsZIxEk+
>>787
むしろそのレスで笑った
789Socket774:2005/11/24(木) 07:30:53 ID:Wdk53Jrn
誰か〜お助けを・・・

つい先日新しく組んだのですが ネットゲームFF11のPlayOnline起動直後&
FF11ゲーム中によくハングを起こして操作不能になります。
あと極まれにファミコンカセット半押しした状態にバクリます・・・
どうかお助けください(´・ω・`)

構成は

CPU     Athlon64 3500+ 定格
クーラー  付属のファン
メモリ   センチュリーマイクロCPD1GC-DDU400/MIC×2(PC3200 1G)箱物
M/B ASUS A8N-SLI premium
HDD HGST HDS722580VLSA80 ×2 SATA RAID
VGA    MSI NX7800GT-VT2D256E
sound Sound Blaster X-fi Digital Audio
光学ドライブ PLEXTOR PX-712A
FDD MITSUMI FDD 2modo
ケース   R900 12cmケースファン×3
電源    玄人志向 KRPW-E460W/12CM 460W
キーボード&
マウス   Logicool Cordless MX Duo
USB WLI2-USB2-G54 無線LAN 
OS     XP home SP2
DirectX 9.0C
スピーカー等 2CH&5.1CH ホームシアターシステム

Memtest  エラーなし
BIOSバージョン 1009
FFベンチ 完走です
790Socket774:2005/11/24(木) 07:32:51 ID:Wdk53Jrn
ずれたorz
791Socket774:2005/11/24(木) 07:47:57 ID:k4wLPVVM
そこまで書くぐらいなら、質問テンプレきっちり埋めてみようよ。
792Socket774:2005/11/24(木) 08:09:51 ID:nc8Wuw7R
豪華なパーツ構成に比して電源が
マクロンOEMのクロシコ460Wってのは違和感が・・・・
原因かどうかはしらないけど
793Socket774:2005/11/24(木) 08:11:22 ID:2OFOAc8L
というか、クロシコのパーツ使ってる身分で質問スレに来ること自体間違ってないか?
794Socket774:2005/11/24(木) 08:14:27 ID:nc8Wuw7R
別に間違っってるとまでは思わないけど
あと、FF11って自分はやらないから知らないけど
ラデ特化なんだろ?そこの問題かね
795Socket774:2005/11/24(木) 08:20:07 ID:qQGN75zr
>>793
最近はそこまで考えてる奴はあんまいないと思うよ。

>>789
まぁ俺もその構成で疑うなら電源かな?

後、6**0や7800のVGAは一部のエフェクトで物凄い重くなるそうだから、それかもしれん

※7800シリーズは、FF本編でファイガ等一部のエフェクトで重くなる不具合が多数報告されています。
ファイガ、歌、エスケプ等のエフェクトでは
その他64bit地雷たち > 7800GTX 512
となります。

FFベンチスレより転載
796Socket774:2005/11/24(木) 08:21:42 ID:S86cn/jb
>>789
>あと極まれにファミコンカセット半押しした状態にバクリます・・・
グラボが熱でいかれた時の症状の一つだけど、
SpeedFanで温度推移のグラフが取れるのでそれで試してみたら?
797Socket774:2005/11/24(木) 09:20:41 ID:Wdk53Jrn
レスありがとうございます。

>>792
>>793
12CM電源スレにて評判が良かったので購入しました 
マクロンの名前だけで安心して購入したお馬鹿orz

>>795
電源ですねありがとうございます。このケースは2つ電源搭載できますので
早速試してみます。それか550〜600Wぐらいの電源を新たに購入します

>>796
早速SpeedFan導入しましたが 日本語パッチ当てたのに日本語にできない(つд・)
まあ英語で・・・それでは色々試してみます。ありがとうございました。
あと通常時のVGA温度は35度あたりです(MSIのは当てにはできないかも)
798Socket774:2005/11/24(木) 09:41:23 ID:sncQM+PD
パーツがまったくないゼロから自作しようと思うんですけど、車持ってないんで
秋葉を何回か往復してパーツそろえなきゃならないんです。初めて自作したとき
車持ってなかった人はどうしてましたか?教えてください。
799Socket774:2005/11/24(木) 09:53:59 ID:/kNtlNTk
通販使え。俺はちょっと離れた店だけど自転車でケースも17インチCRTも運んだぞ
800Socket774:2005/11/24(木) 10:02:28 ID:qQGN75zr
>>798
俺がこないだ大阪の日本橋に自作パーツ一式買いに行ったときは全部手に持って電車で帰ったよ。

CPU・M/B・メモリ・VGA・HDD×2・光学ドライブ・FDD・電源・OS・キーボード&マウス・ケースだったかな?
その時は大きい紙袋2つに、ミドルのアルミケースのダンボール箱だった。(モニターは流用だったのが幸いだったよ)

正直めっちゃ重いし、1回で全部済ましたいなら1つのショップで一式纏め買いして配送して貰ったほうが楽だよ。
往復するつもりならパーツごとに買うのもいいけどね。

801Socket774:2005/11/24(木) 10:02:42 ID:nc8Wuw7R
>>798
店から送った
802Socket774:2005/11/24(木) 10:31:21 ID:sncQM+PD
>>799-801
レスどうもです。店から送るかがんばって手で持って帰ろうと思います
803Socket774:2005/11/24(木) 11:17:01 ID:DKYwigr9
もういいよ.
いいの買えたから
おまえらほんと,使えねえな
804Socket774:2005/11/24(木) 11:26:36 ID:PFMgZKE/
すみません、ASUS初心者です。
今まで939で自作暦は3台ほどあるのですが先日A8N-SLI Delixeで一台組みました。

質問なのですが、DIMMスロットA1、A2でメモリ(SanmaxHynix512MB)*2枚
を使い起動したのですがビープ音がなり起動できず。A1、A2それぞれ1枚ずつでも起動できず。
A1、B1の2枚挿しでは起動します。(シングルチャンネル?) B1、B2の2枚挿しでも起動できますが
どうやらシングルチャンネルで動いているみたいです。それぞれの容量は認識します。

でメモリを変えて(Hynix純正512*2)(nanyaElixer512*2)のそれぞれ2枚で検証しても同じ結果です。

これはマザーの不良とみて良いんでしょうか?
805Socket774:2005/11/24(木) 11:59:33 ID:PF3mI4pX
>>804
そのマザーのデュアルチャンネルはA1とB1だった気がするんだけど
806Socket774:2005/11/24(木) 12:02:24 ID:PF3mI4pX
連レスすまそ
>>804
後、1枚だけ挿すときはB1しか認識しないよ。
説明書あったんで見てみたらそう書いてる。
807ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 12:10:20 ID:fzYa0Wlt
>>804
(・3・) エェー
起動できた時に、BIOSのPOST欄でメモリサイズの後128bitと書いてあればデュアルで、
64bitと書いてあればシングルチャネルで動いてますYO!
808Socket774:2005/11/24(木) 12:10:28 ID:PFMgZKE/
>>806
レスありがとうございます。自分も最初はA1,B1だとおもってたのですが
マニュアルにA1,A2 B1,B2でデュアルチャンネルって書いてあったような・・・
勘違いかも知れません。

A1,B2でデュアルチャンネルで動く場合、確認の方法はありますか?
今mentestしたのですがデュアルチャンネルとか出てこないんです。
他に持ってるPCは出てきます。
809Socket774:2005/11/24(木) 12:11:55 ID:PFMgZKE/
>>807
リロードするの忘れてました。レスありがとうございます。
早速確認してみます。お騒がせしました。
810ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 12:41:15 ID:fzYa0Wlt
>>808
(・3・) エェー
tu-ka、色分けされてるジャマイカ!
ttp://www.unitycorp.co.jp/images/im-products/im-s939/im-a8n-sli_dx/MB-A8N-SLI-02-2D_half.jpg
デュアルチャネルにするにはメモリスロットの同じ色に挿せばいいんだYO!
ちなみに、青と黒は青いほうが1、黒いほうが2って意味だYO!
IDEも PCI-E x16も同じ色分けがされてるYO!
811ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 12:52:36 ID:1skP57KD
>>808
(・3・) エェー?
>マニュアルにA1,A2 B1,B2でデュアルチャンネルって書いてあったような・・・
>勘違いかも知れません。

物凄い勘違いですYO!
ASUSから落とせる日本語マニュアル 2-12ページ。
「2.4.2 メモリ構成」を熟読してNE!
812Socket774:2005/11/24(木) 14:38:40 ID:/8m844dS
すごい単純な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

当方はるか昔に自作したPCを何年ぶりに起動しようとしたらうんともすんとも
言わず。電源を抜き出して中みたら、コンデンサ破裂、基盤熱損傷・・・。
20ピンで出力は250W。 

別に現行で出てる20ピンで出力400wに換装しても使えますよね?
というか250W→400Wにしても当然問題ないですよね。
電源出力を上げた事ないもんで。へんてこ質問ですいませんm(..)m
813Socket774:2005/11/24(木) 14:54:23 ID:/kNtlNTk
M/Bその他パーツが生きていればな
814ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 14:56:45 ID:fzYa0Wlt
815812:2005/11/24(木) 15:27:59 ID:/8m844dS
ありがとうございました。
M/B等は見た目には危なげな様子は無いので、とりあえず換装してみます。
ありがとうございました
816Socket774:2005/11/24(木) 18:32:33 ID:k4wLPVVM
テンプレサイト見てない人はスルーしようぜ。
ましてやテンプレサイトへの誘導を無視する奴とか。
817((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル:2005/11/24(木) 18:59:17 ID:YcMb+Tw/
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
818Socket774:2005/11/24(木) 19:27:57 ID:/4XOSLN5
Windows起動した状態でメモリがデュアルチャンネルで動いてるか確かめたいだけどどうしたらいい?
819ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 19:30:05 ID:fzYa0Wlt
>>818
(・3・) エェー 再起動してBIOSのPOST画面からうわやめろ何をすあwせrdftgyふいjこp「;」

(:#)3T)つ[EVEREST Home Edition]
820Socket774:2005/11/24(木) 19:32:25 ID:C/l7xNlv
フェニックス1号ネタの笑いのツボがわかりません!ぼすけて!
821Socket774:2005/11/24(木) 20:22:39 ID:/KGAdtZ2
>>820
質問するときは一応テンプレサイトくらい読めYO!
822Socket774:2005/11/24(木) 21:18:23 ID:/4XOSLN5
>>819EVEREST入れたけどどこで見るかわかんあいよ><
823Socket774:2005/11/24(木) 22:07:19 ID:pY8kBr6O
>>822
諦めろ
824Socket774:2005/11/24(木) 22:40:38 ID:2v9/c1D6
>>822
ベンチマークをしてみんさい
825ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/24(木) 23:01:15 ID:QM7KAK5C
>>820
(・3・) エェー テンプレサイト読んでMO
          ツボが分からないならどうしようもないNE

(・3・) っていうか、実はぼるのPCの構成も


 CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
 M/B:A7V266
 MEM:512MB
 HDD:60GB
 VGA:自慰Force2MX400
 SOUND:SB Live!

(・3・) なんですNE
826ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/24(木) 23:15:18 ID:qxKt4VXa

(・3・) アルェー おまえさんのPCの構成はへちょいNA
ぼるのこの素敵なPCを見て驚嘆しないとするんじゃねーZO!

フェニックス1号

 CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
 M/B:A7V266
 MEM:512MB
 HDD:60GB
 VGA:自慰Force2MX400
 SOUND:SB Live!

827Socket774:2005/11/24(木) 23:38:30 ID:/4XOSLN5
CPUCPUクロックマザーボードチップセットメモリ読み込み速度
P42800 MHzGigabyte GA-8IPE1000(-G) v4i865PE + PATDual PC2700 DDR3229 MB/s

こんなんなった。デュアルできてるんだよな?てか、ベンチ起動の方法わかりにくすぎ( ;^ω^)
828( ^ω^) :2005/11/24(木) 23:59:50 ID:Fr+GKgsP
ちょwwwwフェニックスネタでぼるが連投するのはやめようぜwww
829ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/25(金) 00:10:14 ID:IXnsW89U
(・3・)
>>827
CPU-Zの方が判りやすいYO
830Socket774:2005/11/25(金) 05:47:53 ID:SSGRnPK/
すいません教えてください。。

初めて自作したマシンについてなのですが、パーツの取り付けが完了し
初めて電源を入れましたところ、ディスプレイにBIOSが表示されずに
「入力信号がありません」と表示されスタンバイ表示になってしまいます。

このマザーボードの基板上に設置されたLEDランプは点灯し、ケースのファン
とCPUファンは回転しています。最小構成にしてからの起動を試しましたが、
スピーカーから「ピー ピ ピ」というビープ音が鳴るだけで画面に変化はありません。
またCMOSクリアもマニュアルを見ながら、ボタン電池の撤去からジャンパの
差し替えも行いましたが、状況かわりません。

再度各ドライブやコネクタを接続後に電源をいれましたところ、今度は何の
ビープ音もしないのですが、やはり画面には何も表示されませんでした。

「マザーボードのBIOSがCPUに対応していないのかな?」と思ったのですが
BIOS画面が見れず、マザーボードのマニュアルにも記載がありませんでし
ので、判別できませんでした。(マザーボードには1.02という数字が)

解決方法についてご教授いただけますようお願いいたします。

環境は以下のとおりとなっております。
CPU Celeron D 341 (2.93 GHz, 533 FSB, LGA775)E0,EM64T
M/B Asus P5LD2
メモリ SUMSONGの1Ghz(型番失念)
DVDドライブ プレクスター PX-716A
HDD 日立製160G シリアルATA(型番失念)
HDDのリムーバブルケース RATOCシリアルATA SA-RC-1-BK
グラフィックボード  玄人志向 GF6600LE-E128H(PCI-EXPRESS)
電源 ケース付属の400W
831Socket774:2005/11/25(金) 05:58:07 ID:Ziwo9H4m
>>830
>>1





とりあえずM/Bのマニュアルのビープコード調べる
832Socket774:2005/11/25(金) 06:40:53 ID:SSGRnPK/
恐れ入ります 830です

すいません マニュアルを探ってみたんですが
ビープコードについては以下の記述がありました。

1回ビープ キーボードコントローラーエラー
      時間のリフレッシュエラー
      マスタドライブが検出できない

2回の連続ビープの後に
2回の短いビープ     フロッピーコントローラーエラー

2回の連続ビープの後に4回の短いビープ ハードウェアコントローラエラー


他にビープコードに関する記述はなく、、ぐぐっても見ましたが
1回の長いビープの後に2回の短いビープの場合は、下記サイトによると
「ビデオ BIOS ROM、あるいは水平復帰に不具合。」

ttp://www.redout.net/data/bios.html

とありました。FDD周りの接続と、グラボの再接続を行ってから再度電源
投入すると、ビープ音は鳴らずディスプレイはスリープ状態のままでした。
833Socket774:2005/11/25(金) 07:03:17 ID:Re7aqxxC
パソコンの使用目的
テレビ番組の録画し、CMの部分だけをカットしてDVDに焼く
自分で購入した市販のDVDを編集し、市販のDVDプレイヤーでも見れる形にしてDVDに焼く(バックアップ)

この使用目的に適したパソコンを自作したいのですが、(・3・)ならこうするYO!っていうパソコン構成を教えて下さい
ただし、CPUはアスロン64を搭載し、メモリは1Gであること
モニター抜きの本体のみで約10万ちょいの予算で作れること
834ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/25(金) 07:09:33 ID:Nff27lje
>>832
(・3・) エェー 「>電源 ケース付属の400W」について詳しく書こうNE
          ケースから外せばラベルでメーカーくらいわかるでSHO?
          「田」のような形状のしたコネクタもM/Bに挿したかNE?
835ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/25(金) 07:12:07 ID:Nff27lje
>>833
(・3・) エェー >1から抜粋するNE

>(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
>PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

          見積もりスレ行ってテンプレ埋めて依頼すれBA?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132233385/
836Socket774:2005/11/25(金) 07:28:06 ID:o/B/fNGu
クロシコ使ってる時点で質問しちゃイケナイような気がする・・・
837Socket774:2005/11/25(金) 08:20:53 ID:SSGRnPK/
すいません、832です。
電源についてご指摘がありましたので、電源本体の横っ腹を
よくよくみてみますと

CoolBuilders ATX 12V ver2.01
ModelNO_ CBPS400MP

と記載されておりました。
838Socket774:2005/11/25(金) 08:31:11 ID:ltgIU7or
単純にVGAの初期不良ということもあるな
839Socket774:2005/11/25(金) 08:47:05 ID:l/gnanN8
>>837
>「田」のような形状のしたコネクタもM/Bに挿したかNE?
ATX12Vコネクターの意味がわからないのかな..

アドバイスがあったことは、試したかどうかレスしなければ話が進まない。

>>1のテンプレより

田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):
ケース:
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):

 ttp://www.sigma-apo.co.jp/pdf/vol.C006_CBA05.pdf
ここに載っている電源とは別のもののようだ..


840Socket774:2005/11/25(金) 11:12:46 ID:SSGRnPK/
すいません 832です。寝ていなかったのでウトウトしていました。

ATX12Vコネクタですが、こちらはパチンと音がするようにしっかり
差し込みました。
あとグラフィックボードですがマザーボードが大丈夫か?と思える
くらい力をこめて差し込んだところ、ビープ音は停止しました。しかし
画面の表示はスリープ状態です。

ケースはこちらでした。
ttp://202.218.38.146/front/products/detail/CBL01

搭載電源 : 定各400W最大500W (ATX12V ver.2.01)
(Main24pin、ATX12×1、PCI-Express×1、SATA×2、4pin(大)×6、4pin(小)×2
841Socket774:2005/11/25(金) 12:29:17 ID:l/gnanN8
>>836のようなレスもあるけれど、
>最小構成にしてからの起動を試しましたが、
スピーカーから「ピー ピ ピ」というビープ音が鳴るだけで
この時点で、M/BのBIOSは生きていたようだから、
意図的BEEP鳴らしチェックをやってみる。
つまり、VGAカードやDIMMを外して、電源を入れてみてBEEPが鳴るかどうか。
鳴った場合は、>>838の検証。
交換するVGAカードが揃わないなら、玄人志向の品物でも、SHOPに検証を依頼できるのでは
PCIのVGAカードが、あれば、それでも試してみる。
で、BEEPが鳴らなかったら、
もう一度、入念にCMOSクリア、それでダメなら、
DIMM、電源、..と順々にパーツを交換して検証していくことになるけれど
これも、初期交換期間中に、M/Bの動作検証をSHOPに依頼するのがいいのでは
SHOPのリファレンス機材での動作検証を受けるのは買い手の権利だと思うよ。
(もちろん、時間と交通費がかかるし、その分、結局、品物の値段に上乗せ
されるわけだけれど。。)
842Socket774:2005/11/25(金) 12:50:06 ID:SSGRnPK/

すいません 832です。

今グラボを再度とりはずして繁々と見ていたんですが、エッジ部分に「欠け」
があるようなんです。
コネクタ側を左手にで持ち、ヒートシンクがある部分を自分側に向けたときに
エッジの一番右側から2番目のピン?が半分ほどの長さになっておりました。。
これは最初からの仕様なんでしょうか?おろかにも開封したときには付属品の
ケーブル類しか検品していませんでした。
もしかしたら抜き差ししたときに自分がやってしまったのかもしれませんが、、
あ、てことはマザボのどこかに切れ端が。。
また太古の昔に使っていたPCI接続のグラフィックカードがありました。Riva
TNTのやつですが、玄人志向をはずし、こちらを接続してみましたが、やはり
スリープ状態となってしまいました。。
843Socket774:2005/11/25(金) 12:56:13 ID:S2uTK8Xd
>>842
とりあえず、画像とチェック
ttp://kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600le-e128h.html
844Socket774:2005/11/25(金) 17:55:29 ID:v0VbwW0o
ファンがとまっているんですけど大丈夫なのでしょうか?
それはともかく最近隣のパソコンの調子が悪いのです

原因はなんなのでしょうか?
845ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/25(金) 18:04:31 ID:0Vku9YTA
(・3・) エェー 霊の仕業に決まってるYO
846Socket774:2005/11/25(金) 18:12:24 ID:o6wBEAmf
847Socket774:2005/11/25(金) 19:51:22 ID:v0VbwW0o
848Socket774:2005/11/25(金) 20:07:58 ID:S2uTK8Xd
>>847
lovesick がアドレスに入ってるからだいたい分かった。
849Socket774:2005/11/25(金) 21:32:15 ID:pHjjtp6N
850Socket774:2005/11/25(金) 21:52:47 ID:SSGRnPK/
832です

先ほど販売店に出向いてマザーボード、メモリ、グラフィックボード、CPU、CPUファン
を預けてきました。グラフィックボードのピンの欠けの事をお伝えしたところ、それも含めて
動作検証してくださるとの事です。
先方から連絡きましたら、こちらでも結果報告させていただきます。
851Socket774:2005/11/25(金) 22:06:11 ID:ws+4nbLP
http://0bbs.jp/miitu/img0_464
こちらの画像ですが上はパラレルATAケーブルで下は何のケーブルかわかりますか?
通販でパソコンを買った時にシリアルATAケーブルを一緒に購入したのですが
今さっきHDDに接続を試みてみた所下のケーブルは適合しなかったので
下のケーブルの正体わかる方どなたかお願いします。
852Socket774:2005/11/25(金) 22:07:56 ID:Xf7sibXG
>>832
欠けてるっTE
金端子の一部が短くなってるってこTO?
だとしたらそれはHotPlug用だYO

853Socket774:2005/11/25(金) 22:09:00 ID:Xf7sibXG
>>851
CD/DVDの音源ケーブル。
854Socket774:2005/11/25(金) 22:15:37 ID:ws+4nbLP
>851
即レスサンクス
早速通販店に文句言ってきます。
855Socket774:2005/11/25(金) 22:36:45 ID:a5RsQ5mU
>>854
なんで文句言うのかわからない
CDドライブ用のケーブルなんだから合ってるじゃない
856Socket774:2005/11/25(金) 23:27:09 ID:DxNFFmhJ
今日ケースを買ったらマサボへの電源ケーブルが12ピンでした。
うちのマザーは10ピンなんだけど変換コネクタって売ってるもんでしょうか?
857Socket774:2005/11/25(金) 23:30:23 ID:ZrC3UrBp
助けてください
フリーズして強制終了させた後、再起動させたら
ディスプレイに信号が行ってない。で、おかしいと思い
グラボを変えて起動・・・・・・映らない。何かが悪いのかと思い
一度解体。組み立てたが映らない←いまここ
グラボかCPUが死んだのかも

接触不良ではない

環境
セレロン1.8G、256MB、GeForce5600、WinXPSP1
858Socket774:2005/11/25(金) 23:36:06 ID:S2uTK8Xd
>>857
とりあえず>1の天麩羅埋めて下さい
859Socket774:2005/11/25(金) 23:38:11 ID:S86N0WAF
組み立てて起動はしたのですが、OSをインストールするとこまでいきました。しかし、ファイルのコピーが終了して再起動となったところで、再起動してもまた最初のインストールの所に戻ってしまいます。どうすれば先にすすめるのでしょうか?
860Socket774:2005/11/25(金) 23:44:16 ID:S2uTK8Xd
>>859
再起動かかる前にCD-ROM取り出してる?
861Socket774:2005/11/25(金) 23:44:21 ID:4Lpf32eN
再起動した後HDDから起動してるかどうか。
心配ならいったんCD抜け
862859:2005/11/25(金) 23:46:09 ID:S86N0WAF
>>860
いいえ。そのままで再起動していますが…
863Socket774:2005/11/25(金) 23:46:22 ID:ZrC3UrBp
>>858すまない
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):セレロン1.8GB
クーラー:不明
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:熱伝導
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):Y
CPUの温度:不明
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):256MB
Memtestしたか(y/n):n
M/B:ECSのL4IGEA2
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):N
SYSTEMの温度:不明
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):y

>>857の症状です
864857:2005/11/25(金) 23:51:14 ID:ZrC3UrBp
間違い
GeForce5600→GeForceFX5200
865Socket774:2005/11/26(土) 00:05:58 ID:l/gnanN8
(・3・) 
>>856
ttp://www.ainex.jp/list/cable_d2/wax-2420.htm

>>857
>>841が参考にならないかNA
CMOSクリアはもうやったんだよNE
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):
866857:2005/11/26(土) 00:10:01 ID:ygVOdgVo
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):y

強制終了させたら急にディスプレイが映らなくなった。
設定などはきちんとやっている
867Socket774:2005/11/26(土) 00:11:33 ID:JzMAfFJq
>>857
ビープ音はどんな感じなの?
868Socket774:2005/11/26(土) 00:15:22 ID:52JD/Mfh
>>866
(・3・) 
書き方が悪かったようだけど、設定じゃなくて、強制終了させてから
CMOSクリアをしたかということなんだGA..
だめなら、電池を外して一晩寝かせて、それでもダメなら
順々にパーツを交換していく..
で、意図的BEEP鳴らしはためしたNO?
869Socket774:2005/11/26(土) 00:22:44 ID:ygVOdgVo
CMOSクリアはやりました
ビープ音については>>830と同じ状態です

一晩寝かせてみます
870Socket774:2005/11/26(土) 00:30:30 ID:OBvPj6yi
>>869
ピー ピ ピ?
VGA死亡の可能性大。
たまにAGPスロットのこともある。
871Socket774:2005/11/26(土) 01:05:30 ID:ygVOdgVo
すみません
>>830の後半と同じです。
VGA外してもビープ音鳴りませんでした
872Socket774:2005/11/26(土) 01:22:02 ID:52JD/Mfh
(・3・)
>>869
名前欄に857/863を入れてね
もし、BIOSが復活しなかった場合、まず、VGAカードを別のPCで動作検証できると
いいNE。
M/BもCPUも今あるパーツを生かそうとすると中古に手を出さなきゃになるから
次は、予備があると便利な電源..電源スレを回ってみてくださいYO..
幸運を祈りまSU。。 
873Socket774:2005/11/26(土) 01:24:13 ID:3B1QQb9O
BIOSのアップデートをした後音が鳴らなくなりました。
音量が小さくなっているのかと思いスピーカーの音量、メディアプレイヤーの音量、
サウンドカード付属のアプリケーションの音量等いじって見ましたが結局音は出ませんでした。
BIOSのplag & play o/sも「Yes」を選択して見たものの変わらず。
サウンドカードのDriverはメーカーサイトが消滅したらしくV1.124(検索した限り最新の物)を使っています。
もしかしてこれが原因じゃないかと思う方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

CPU: Pentium4 2.8C
M/B: Intel D875PBZ
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): ?
BIOSのバージョン: BZ87510A.86A.013.P33
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン) ATi Radeon9600XT Catalyst 04.6
Sound: Philips PSC-805(USB2.0のポートに接続)
OS: WindowsXP pro
OSのSPのバージョン: Version 2002 SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: PSC-805
直前に何をしていたか: BIOSのアップデートP16→P33
874Socket774:2005/11/26(土) 01:55:49 ID:W3hXM5hj
>>873

ttp://www.ask-corp.co.jp/support/philips/psc805-faq.htm
の「LineINからの入力音が出ない」は試したの?

あと、BiosにUSB2.0有効とかの設定は有る?
私のには有るんだが・・ デフォだと無効なんだよね。私のは
875873:2005/11/26(土) 01:57:15 ID:3B1QQb9O
PSC-805を抜き差ししてたら音が出ました ○| ̄|_ =3

板汚し失礼しました。
876874:2005/11/26(土) 01:57:54 ID:W3hXM5hj
あ、私の使ってるM/B(Albatoron)には、BiosにUSB2.0有効とかの設定があるって事。
Intel D875PBZにあるかは知らね。
877873:2005/11/26(土) 01:58:35 ID:3B1QQb9O
>874
せっかくレスして頂いたのに申し訳ないです('A`)
原因は結局良く分かりませんでした・・・
878Socket774:2005/11/26(土) 09:01:14 ID:UkYS5GcP
>>875
USBデバイスは未だに挙動不審なこと多いよなあ。
一回目の電源断再起動ではダメなのが、二度目は良かったり
…ってのがあたりまえのようにある。

いろんなところに抜き差ししてるとレジストリがごみだらけに
なるからかもしれんが、マジわかんね。
うちは今、USBプリンタだけが認識できね。他のデバイスは問題ないのに。
そのプリンタ、他のマシンでは使えるから放置してあるけど。
879Socket774:2005/11/26(土) 09:28:57 ID:aCu2zbFT
まあIEEE1394のように突如アンマウントするよりマシじゃない。
880857/863:2005/11/26(土) 10:12:39 ID:ygVOdgVo
>>872
友人のPCでVGAを試してみます
駄目ならこれを期に買い換えようかと思っています
そろそろ買い換えの時期かと思ってたので


ところでCPUが逝った場合は検証する方法は
他のCPUと交換するしかないですか?
881859:2005/11/26(土) 10:57:25 ID:qg+/jNc6
再起動前にCDを抜いてみたりしたのですが、やはりインストールがされません。HDが認識されてないのでしょうか。
いったいどうすればいいのでしょうか?
882ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/26(土) 11:10:49 ID:l2q6FEmw
>>881
bios上でHDD認識してるかぐらいはは確認できるでSYO?
883881:2005/11/26(土) 11:20:57 ID:qg+/jNc6
>>882
すいません、わかりません。探してはいるのですが。HDDはSATA2でつないでいます。
884ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/26(土) 11:26:33 ID:l2q6FEmw
>>883
(・3・) エェー まずわかる範囲でテンプレうめろYO
今のままではあんたのマザーが何かもわからんZO!
885883:2005/11/26(土) 11:46:52 ID:qg+/jNc6
>>884
すいませんでした。
CPU:Athlon64 3200
メモリ:サムソンオリジナル512MB×2
M/B:GIGABYTE GA-K8N Ultra-9
HDD:seagate 250G SATAU 7200
OS:WinXP pro SP2
一応、HDDの接続はきちんとしたつもりです。
886Socket774:2005/11/26(土) 11:49:41 ID:52JD/Mfh
(・3・) 
>>880
こういうパーツもないことはないYO
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/other/24.html
M/BはBEEP音が鳴らなくてもBIOSが生きていることがあるので役に立つこともあるNE。
ただ、そのCPUの故障の確認は、別の動作確認の取れている対応するM/Bに挿してみる
わけだYO

>>881
>再起動前にCDを抜いてみたりしたのですが、やはりインストールがされません
なんというエラーメッセージがでたのか報告しなければ話が進まないYO..
887Socket774:2005/11/26(土) 16:11:23 ID:KZjdveo5
ぼるじょあー!!トリップ!トリップ!
888ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/26(土) 16:15:20 ID:l2q6FEmw
>>885
CD抜いてPC起動した際に出るメッセージを晒せYO
889ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/26(土) 16:25:47 ID:l2q6FEmw
>>885
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/MB/GA-K8N%20ULTRA-9.htm
回答1の環境はあてはまってないかNE?

890857/863:2005/11/26(土) 16:26:39 ID:ygVOdgVo
一晩寝かせたけど無理でした
今晩友人のPCでVGAが逝ってないかみてみます

チラ裏
お金無いこんな時期に逝くなんてorz
しばらくPCがない生活か
891885:2005/11/26(土) 19:59:54 ID:qg+/jNc6
>>889
回答1の通りにやってみたところ、HDDが認識されていないというような文が表示されました。認識されるよう色々試して見たのですが、ダメなようです。どうすればいいのでしょうか?
892Socket774:2005/11/26(土) 20:16:05 ID:tUJV/kf4
HDDを買ったのですが取り回し上厳しいので
USB接続の外付けHDDにしたいのです

●以下ツクモからのコピペですが
IDEリムーバブルケース(内蔵) アイボリー トレイ2個入
【仕様】バスインターフェース:IDE(40ピン) 対応ドライブ:3.5インチ ATA/IDE HD、Zipなど FAN消費電流:12V 60mA 材質:プラスチック 外形寸法:146×214×42mm 重量:約480g(トレイ1個含む) カラー:アイボリー
【付属品】内蔵ドック、交換用トレイ×2、トレイロックキー×2、取り付け用ネジ、コネクタガード×2、インデックスシール×2、取扱説明書 兼 保証書
内蔵用ハードディスクを高速大容量リムーバブルHDに!トレイ2個入り。

上記のようなものにはUSB接続するようなコネクタがなさそうなのですが
接続はどのうようなパーツ(ケーブル)を買えばいいですかね?
893Socket774:2005/11/26(土) 20:25:58 ID:2C3p/2md
そもそもUSBと言う文字が見あたらないのだが・・・・

リムーバブルケースでもUSB対応のモノはあるけど・・・・
894Socket774:2005/11/26(土) 21:16:21 ID:3WGR1fCi
>>892
それって、IDE接続のHDDを前面パネルから付け替えるやつだろ?
IDE接続は変わらないぞ。

「HDD外付けケース」を買えよ。
まぁ、ケース要らないなら接続するだけってのもあるけどな。↓
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-ua2000/index.html
895891:2005/11/26(土) 23:12:57 ID:qg+/jNc6
どうにかして、HDDは認識されました。しかし、
[コンピュータ ディスク ハードウェア構成問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスクハードウェアを確認してください。
ハードウェア ディスク構成についてはWindowsのマニュアルを確認してください。]
というメッセージが出てしまいました。
どうすればよいのでしょうか?
896Socket774:2005/11/26(土) 23:44:51 ID:I6GS//M1
>>895
そこまで進んだらあとは簡単だよ。
PCの組立インストールを請け負う業者に頼んでお金を払いましょう。
それであなたの悩みは解決するでしょう。
897Socket774:2005/11/26(土) 23:58:51 ID:fm/ji/8B
OSが起動しなくなり、BIOS画面が操作途中で消えたり、
XPのCDを入れても途中でエラーが出て進まなかったりして、原因も分からないし、古いので
VGA、MB、CPU、電源、メモリ、HDDを新調しました。新しいHDDにXPをインストールして、古いHDDも繋ぎたいんですが
もし、古いHDDが壊れていて、それを繋いでしまったら、ほかのパーツに悪影響がありませんか?
898ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/27(日) 00:03:43 ID:5Pt/M479
>>897
(・3・) エェー 駆動系や論理系統が逝ってる分には平気だYO!
ただ、電装系が逝ってる場合にはほかを巻き込むこともあるかもNE!
899ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/27(日) 00:04:41 ID:8cP7Ncg9
(・3・)アルェー
>>897
HDDが壊れて他までいくことはそんなにないとは思うけDO、
全く無いとも言い切れないYO

>>895
ちゃんとmemtestとかして、テンプレ埋めないと回答しようもないSHI
いちいち、一問一答なんてやってられなII
以降放置されても仕方が無いZO
900897@携帯:2005/11/27(日) 00:34:58 ID:WmV+DnpX
そうですか、巻き込む恐れは低いと。。。
根拠はないですけど、HDDは逝ってないと思いたいし、中のデータがほしいので、チャレンジしてみます。
もし、兆が一壊れたら、またお世話になりますのでよろしくお願いします
901Socket774:2005/11/27(日) 01:31:21 ID:OAszfDMb
>>895
ここを見ると、S-ATAコネクターは8個付いてるじゃない..
ttp://tw.giga-byte.com/Motherboard/Products/Products_GA-K8N%20Ultra-9.htm
S-ATAUのHDDということは接続しているのはNVIDIAチップの方ですか..
それとも、Silicon Image のに接続してるのか、
その何番目のコネクターですか
接続(BIOSでの設定)は初めから変えてませんか、それとも変えましたか..
>>899の指摘もわからなくはないでしょ..

エラーメッセージについては
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314477

S-ATAのインストールの手順については
 ttp://america.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_sata_raid_os_sil3114(r5)_e.pdf
 ttp://america.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_sata_raid_os_nforce3_e.pdf

>>896のレスもあながち的外れともいえないような気がするけれど、
memtest86でOSのコピーにエラーがないことが確認できたら、
Sea ToolでHDDを初期化するところからやり直してみる(リセット)のも
一案では、、
902Socket774:2005/11/27(日) 01:52:15 ID:F4V1rxbi
フロッピー用のミニ4ピンコネクタが欲しいのですが
(既存電源の分は使用済み)

変換ケーブル等ご存じないでしょうか?
903ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/27(日) 02:14:13 ID:5Pt/M479
904895:2005/11/27(日) 09:01:48 ID:d1SMyTs9
みなさん本当にご迷惑かけてすみませんでした。せっかく自作したので自分で何とかできるようにもうちょっと努力してみます。スレ汚しすいませんでした。
905Socket774:2005/11/27(日) 13:51:16 ID:p9jJbaFW
おながいします。
現CPUとCPUクーラーとM/Bだけ書けば良いような気もするけど一応テンプレ。

CPU: Athlon XP 1800+ (FSB266MHz)コアは確かめて買った気がするけど、何だったか忘れた
クーラー: AOPEN/ACK7L
グリス?熱伝導シート?: グリス
クーラーのファンは回ってる?: Y
CPUの温度: 45〜48度くらい
メモリ: DDR SDRAM 256MB PC2100 + DDR SDRAM 512MB PC2300(共にブランド失念)
Memtestしたか:Y
M/B:AOPEN/AK77-8X MAX
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?:してないと思われ
SYSTEMの温度:大体45度近辺
チップセットのファンは回ってる?:Y
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):?
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):Y
BIOSのバージョン: R1.11
VGA: InnoVISION/Xabre80 64MB AGP
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): したはず
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): Y
Sound: オンボード REALTEK AC97
HDD: 全部Maxtor、6Y060Lo、6Y080Lo、6Y160Lo、
(上に昔大学で拾ってきたヒートシンクくっつけてみてるw)
光学ドライブ: Pioneer DVR-A09-J 、Plextor PX-W1210TA
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n): したはず
FDD: 不明
ケース:AOPEN/H600B-400W
電源: AOpen/FSP400-60GN
Mouse: Microsoft インテリマウス?
Keyboard: 前に使用していたVaioから流用
LAN:オンボード REALTEK RTL8139/810x
OS: Win2k
OSのSPのバージョン: SP4
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n): N
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順: OS > SP > INF > DirectX > IAA > 各種ドライバ
モニタ: Sony CPD-201VS(前に使用していたVaioから流用)
906905 :2005/11/27(日) 13:51:38 ID:p9jJbaFW
前回組んでから3年程経って色々いじりたくなってきました。
ここ2年程忙しく、自作板をみていたかったので最近のパーツなどの流れがよく分かりません。
とりあえず、システムに不満はないので、CPUとメモリを早くしたいと思います。
M/Bはこのままで現在使えるソケットAのCPU+静かなFAN、メモリのお薦めを教えてください。
一応CPUは3000+近辺、クーラーは流用、メモリは1Gで考えております。
ググったのですがXPとSempron、MPの違い、また各コアの違いがよく分かっておりません。
また、FSBとメモリの関係もなんかあった気がするんだけど忘れました。
それと、年末年始に時間取れればOSをXPにしようかな、とも思ってるのですが、
今更XP買うなら次のOS待った方がよいんでしょうか?
907Socket774:2005/11/27(日) 14:03:18 ID:x2CMnxRe
スレ違い
908Socket774:2005/11/27(日) 14:05:43 ID:Yg6aNYL3
>>906
(・3・) エェー ここはオススメ紹介スレでもWindows板でもメーカーPCスレでも
PC初心者板でもスレ誘導スレでもありません。スレ違い・板違いなやつは、帰RE。

予算決めてこっちへ行った方が良いんじゃ?

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132233385/
909Socket774:2005/11/27(日) 14:41:58 ID:qyd8apQR
テレビ出力がうまくいきません。
VGAはGIGAの6600AGP。接続も問題なく出来ていて、
プロパティの設定でもメインとTVの2つ表示されています。

もちろん個々に解像度や色を設定でき、設定をしても
画面が移りません。識別ボタンを押すとちゃんと
メインに「1」、TVに「2」と表示されます。

お助けを
910905:2005/11/27(日) 14:42:24 ID:p9jJbaFW
すんません、趣旨違いだったようで。
そちら行って来ます。thx
911Socket774:2005/11/27(日) 14:47:28 ID:sCGXYr4W
X850XTとX850XT PEって1万くらい価格に差があるけど、性能はどんくらい違うんですか?
912ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/11/27(日) 14:57:57 ID:8A603kSr
>>911
(・3・)エェー
一万円分ぐらい違うYO
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/data.html
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6

ちょっと調べたらわかるからこれからはぐぐってNE
913Socket774:2005/11/27(日) 15:10:06 ID:sCGXYr4W
>>912
どうも。
1万円分なのかな・・・って感じ。
914Socket774:2005/11/27(日) 16:19:37 ID:f8o8Ks45
明日論   3800 ×2  と  3800 ってなにがどう違うのですか?性能はどっちがいいの?
値段的にはさほど変わらないようですが。
教えてください。
915Socket774:2005/11/27(日) 16:43:53 ID:dw0zNzQQ
(;゚Д゚) 「!!」
916Socket774:2005/11/27(日) 16:49:10 ID:EY7Xt1BA
CPU:MT-40(1.2v 200x11定格)
クーラー:NCU-2005
グリス:銀(AS-5)
メモリ:秋刀魚hynix 1Gx2(Auto)
Memtestしたか(y/n):y
M/B:KV-80
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):・・・?
BIOSのバージョン:1.7
HDD:ラプタン74G
OS:XP 32bit
OSのSPのバージョン:sp1

以上の環境で、OSのインストールまでは出来ているようなのですが、
(パーテション作成→インストール→再起動された後)
「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
と表示されOSが起動しません_| ̄|○

解決法をご教授願います。。。
917Socket774:2005/11/27(日) 16:51:33 ID:Yg6aNYL3
>>914
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,512kb x2,Manchester)
Athlon 64 3800+ (2.4GHz,512kb,Venice)

2.0GHz*2と2.4GHzか。単純には比較できないから、FAQのここ見て判断してくれ
ttp://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_CPU#rac0251e
918Socket774:2005/11/27(日) 17:35:19 ID:QeDDzbj4
ATXが使える省スペースのケース買ったんですが
どうみてもケーブルが入りません。
どうしたらいいの?
919Socket774:2005/11/27(日) 17:50:46 ID:n3ffiTO0
920Socket774:2005/11/27(日) 18:09:33 ID:VkbOlBBB
リムーバブルに入れた160GBのHDDがBIOS・Win上どちらでも31.4GB以上認識してくれません…
IDEでつないでた時はきちんと160GB認識してくれたんですが…。
どなたか知恵をお貸しください…
921Socket774:2005/11/27(日) 18:41:35 ID:n3ffiTO0
922Socket774:2005/11/27(日) 21:42:22 ID:Muqeu2Uh
CPU(コア、電圧、OCしてれば動作周波数も):Pen4 3GHz
クーラー:付属品
グリス?熱伝導シート?…まさか両方?:グリス
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):no
CPUの温度:
メモリ(規格、容量、電圧、ブランド、価格、枚数):エリクサー DDR400 512MB×2
Memtestしたか(y/n):
M/B:GIGABYTE GA-8IG1000
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる):してない
SYSTEMの温度:
チップセットのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):no
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n):yes
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n):yes
BIOSのバージョン:
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)GeForceFX5700Ultra
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n):yes
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス):no
Sound:オンボード
HDD:(メーカー、型番、容量、個数)SeaGate 160GB
光学ドライブ:I-O DATA DVDが読める程度のもの
ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか(y/n):yes
FDD: あり
ケース:どこのメーカーかわかりません
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):SNE SSRP540HTSP 540W
Mouse:ELECOM M-FGUP2RBK
Keyboard:SANWA slim KEYBOARD
LAN: あり 10Base-T?
OS:XP Home
OSのSPのバージョン:SP2
SPはOSのディスクに統合されてた?(y/n):no
OS、DirectX、ドライバなどのインストール順:OS - ドライバ - DirectX
モニタ:RDT179S
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ディスプレイ交換機から伸びるUSB
その他刺さってるもの、繋いでるものがあればがあれば: なし
923922:2005/11/27(日) 21:44:26 ID:Muqeu2Uh
長いと怒られたので分割です。

直前に何をしていたか:
 1台のディスプレイを2台のPCで使おうとディスプレイ変換機を取り付けて1日ほど使用。
 翌日、インターネットを見ていると、突然電源が落ちてしまいました。

 その状況で電源を入れようとすると電源ランプとHDDのランプが一瞬点灯しますが、すぐ消える上に電源が入りません。
 ファンも回らないので、電源部、マザーボード、CPUを疑いました。

 まず電源をもう一台のPCでチェックすると問題なく起動したので電源は問題なし。
 マザーボードを交換して再び電源を入れても先に書いたランプが一瞬点灯するだけで電源が入りません。

 以上のような状態なのですが、やはりCPUが逝ってしまったと考えるべきでしょうか…。
 それとも、他も疑うべきなのでしょうか。
 何卒、ご教授お願いします。
924Socket774:2005/11/27(日) 22:03:06 ID:PQq13mc+
tesu
925ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/27(日) 22:03:13 ID:OAszfDMb
(・3・)
>>922
M/Bを交換したんだから電源との相性から検証のし直しだけDO、
まず、ショートを疑って筐体から外して電源をいれてみたKAI?
念のためCPUのヒートシンクの取り付けももう一度確認してみようYO
926Socket774:2005/11/27(日) 22:08:43 ID:xRo1gSSK
ビデオカードのドライバってwindows標準のとATIとかNVIDA純正のだとベンチとか省電力機能とかの差があったりするものですか?
静音マシンにRADEON9600SEで時々GTAとかで遊ぶんですけどcatalystとかをちゃんと入れたほうが良いのでしょうか?
927Socket774:2005/11/27(日) 22:36:07 ID:PQq13mc+
無限の知識と無尽蔵の体力で、もやしっ子で文系のぼくの質問お願いします。

電源足りないくさいと思って、電源の増設を試みてます(一個余ってるし)
ON/OFFをメインの電源と連動させるにはどうしたら良いでしょうか。

自分で調べたところ、PS−ONとか何とかの緑のラインを、GNDになんとかすれば、
ってことらしいのですが、具体的に何処に繋げればいいのか、
黒いやつに適当に繋げちゃえばいいのか・・

さっぱり分かりません。

アイネックスとかから出てる、しrそれ用のケーブル買えばいいんでしょうが、
いまさら・・・って感じで、なんとか2千円けちりたいのです。

お願いします。
928ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/27(日) 22:43:06 ID:5Pt/M479
>>927
(;・3・)エェー
失敗すると
1:電源が壊れる
2:全パーツを巻き込んで無理心中
3:全パーツを巻き込んで放火無理心中
4:感電する

のどれかにぶち当たりますがかまいませんKA?
その手のハイリスクな改造は自己責任の分野であるため
残念ですがお教えすることはできませNU!

むしろ
新しく容量が大きい電源を用意するのが一番だと思うのですYO!
929Socket774:2005/11/27(日) 23:00:30 ID:PQq13mc+
>>928
このままいくと

自作していろいろ弄ってるけどトラブルねーなぁ。
自作とかいってミニ四駆よりたいしたことねーだろ?
起動しません!とか、ありえないし。

とかいって多分一回痛い目に会うまでは分からない子なんで、

獅子の子落としという言葉も御座いますし、
そこをなんとか、
是非教えていただけないでしょうか。
930Socket774:2005/11/27(日) 23:07:14 ID:OAszfDMb
>自作とかいってミニ四駆よりたいしたことねーだろ?
これは、それでもいいかも
>起動しません!とか、ありえないし。
これは、どうかな

 ttp://www.duxcw.com/faq/ps/ps4.htm
931Socket774:2005/11/27(日) 23:27:07 ID:UgLEOpWH
とりあえず>>183-192でも見て先人に学べ
932Socket774:2005/11/27(日) 23:28:12 ID:AE7l6C+r
システム復元を行ったのですがWindowsを通常起動するとロゴ画面で止まってしまいます
セーフモードでは起動する事ができるのですが、考えられる可能性の高い原因は何がありますか・・・?
933Socket774:2005/11/27(日) 23:32:25 ID:VWTSdBCL
>>932
つ システム復元

そんなものを使う方が悪い
セーフモードでバックアップとってリストア
934Socket774:2005/11/27(日) 23:38:51 ID:KISE473b
3.4年前のWin98が入ったハードディスクを
i865あたりの少し前のパーツで組んだPCに繋いでも問題なく動きますか?
935927:2005/11/27(日) 23:43:55 ID:PQq13mc+
えー、っと・・
ありがとうございます。
がんばって英語よんでみます。

ミニ四駆とかはもち冗談でしたが、すいません。
やっぱ簡単に連動という訳には、なんですかね・・・
936Socket774:2005/11/27(日) 23:48:16 ID:AE7l6C+r
>>933
自己解決しました、確かにシステム復元で問題が起きたのは今回で2回目です・・・
937Socket774:2005/11/28(月) 00:25:32 ID:u08HSM9W
 PCパーツを注文したのですが新品と偽って偽物を
つかまされた可能性があります。
 以下のパーツについて新品かどうかチェックする方法が
ありましたら教えていただけませんか?

・メモリ ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
・VGA nVIDIA(AGP) Aeolus 6200-DV128LP AGP
・HDD IDE HDD HDS722525VLAT80

自分で調べた限りでは、HDDについてしか分からず、
その方法も「SMART機能/復元ツールを使ってみる」程度しか
わかりませんでした…。
938Socket774:2005/11/28(月) 00:39:40 ID:uch0IbLx
>>937
自作PCパーツについては、型番の知識と性能(動作)確認ができること
あとは、保証の有無。
新品かどうかは、リテール品は包装がしてあるかどうかくらいで信頼の問題。
このような環境確認ツールを使って  
 ttp://www.lavalys.com/
型番とスペックを確認する。
自分で動作チェックをしたりBenchmarkをとって見るくらいかな
動かなければ、初期交換保証が付けてあれば交換してもらえる。
939socket774:2005/11/28(月) 00:57:41 ID:KT6I9tiq
5ベイが2つ余ってたので特売で売ってたファンを買いました。
3箇所費やす12cmもあったんですが、空きが2箇所しかなかったので
8cmのを買いました。

実用性なパーツだったでしょうか?
PCIスロットに挿しこみタイプのファンもありました。
今後、通気性抜群のパソコン目指そうと思ってます。
940937:2005/11/28(月) 01:01:24 ID:u08HSM9W
>>938
 レスありがとうございます。
 実質、性能が表示通りで保証書などがあれば、使用回数などのチェックは
できず、中古品と判定できないということになるでしょうか…。
 マシン本体であればその起動時間などを調べることで新品かどうかの
チェックができるという事を耳にしたことがあるのですが、パーツ単独の
場合は諦めるしかないのですね…。
941Socket774:2005/11/28(月) 01:06:21 ID:oxhSv2cA
>>937
メモリはメモリスレのテンプレにもあるけどテストしたら刺した痕残ると思うよ
942Socket774:2005/11/28(月) 01:07:13 ID:0rp8lF/W
セレロン335Jで15%のオーバークロックしてます

年末にPen4に乗り換えようかなと思ってまして
LGAのPen4のオーバークロックって
どの位耐性あるものなのか教えていただきたいです

よくセレロンのオーバークロックは話題になるのに、Pen4は聞いた事がないので
(もちろん自己責任・自己満足のお遊びということは承知しています)
943Socket774:2005/11/28(月) 01:10:33 ID:ABcVWBoM
>>937
・メモリとVGA→ほこりがびっしりだとか指紋がべたべたとか
        じゃなければわかんね。
・HDD    →SMARTは取ったこと無いから知らんけど、データ
        復元ツール使ってなにも出てこなきゃわかんね。

そもそも何を持って中古と判断したのかが気になる。
HDDなんかは密封されてると思うが。
944937:2005/11/28(月) 01:39:10 ID:u08HSM9W
>>941
 端子部分に傷がある方がきちんとテストされたということで
品質が期待できるということですね。
 となるとますます中古品との判別が難しいですね…。

>>943
 ホコリと指紋だけはチェックするようにしたいと思います。
助言ありがとうございます。
 正確にはまだ注文した商品が届いていない段階なのですが
過去に修理品を新品として出荷された人がいるらしく…。
確実に中古品だと分かる証拠があるのであれば、それを証明し
突き返せたらと思い質問させていただきました。
945Socket774:2005/11/28(月) 02:02:08 ID:YUpluEga
プログラムを二つ起動させる場合、
AMDより、インテルの擬似2個CPU(ハイパースレッディング)のほうが
早いのでしょうか?
946ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/28(月) 02:40:58 ID:LjYUhFTu
>>945
(・3・)エェー 時々でいいのでAMD Athlon64 X2のことも思い出してあげてくだSAI!
で、チミは絶対的な速さと体感的な速さのどれを求めているのだNE?
947Socket774:2005/11/28(月) 02:42:15 ID:fAbbjlAE
>>944
むかし、空が降ってくるのでは無いかと不安に思った人がおったそうな(ry
948Socket774:2005/11/28(月) 02:57:53 ID:+H5Hq5eE
アドヴァイス頼んます。

いいかげん3年前のPCも力不足感じてきたからチョコチョコ付け替えるかと思ってまふ。

予算3マソ位
CPU 現:Pen4 2G を Pen4 2.8G(北森)に 中古屋で15kでハッケソ
メモリ 現:PC2700 NB512*4 を PC3200 1G*2に
ママン ASUS P4P800SE現行

HDD 4発混載計800Gくらい+外付け160G

エンコするにはだいぶ幸せになれるかのう?
ご享受たもれ。
949ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/11/28(月) 03:27:27 ID:LjYUhFTu
>>948
(・3・)エェー
かなり幸せになれると思うNA!
ただ、CPUクーラーと、もしかしたら電源の交換も必要になるかもしれないNE!
950Socket774
2年ほど前にショップブランドにて購入しました。
その際に、多少自作の勉強もしましたが、まだ自作経験は無く、
増設とかをちょっとやったくらいなので、自作の知識は乏しいです・・・

質問ですが、HDD容量が少なくなってきたのと、バックアップ等の用途で、
HDDの増設をしようと思っています。
3.5インチシャドウベイには空きがあるので、
内臓タイプにしようと思うのですが、現在の構成は以下のとおりで、
今はATAのものが付いているのですが、今度増設するHDDをSATAとかにしても
問題は無いでしょうか?

価格的にも大差ないので、SATAにと思っていますが、
性能的にどういった違いがあるのでしょうか?
お願いします。

・CPU
Pentium4/2.8CGHz FSB800 Socket478
・メモリー
DDR SDRAM PC3200 1GB 512MBX2 400MHz SAMSUNG純正(CCC)
・マザーボード
ASUS P4P800-E DELUXE Intel865PE スロットDDR4 AGP1 PCI5 Audio G/LAN USB2.0 SATA 1394 RAID
・HDD1
SG ST3160023A 160GB 7200 ATA100
・OS
WindowsXP HOME Edition

スレ(板)違いでしたら、他へいきます。お願いします。