★Sound Blaster 統一スレ Part31だっけ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
468Socket774
X-Fi DA使い始めまたんですが,
IOのキャプチャボード,GV-MVP/GXWとの相性って既出でしょうか?

キャプチャボードが動作(録画・視聴)中に限って,プチノイズが発生します.
視聴中にもなる=IDEの負荷低なので,PCIの帯域不足ではないと思います.

PCI Latency Toolで値をいじっても改善されません.
同じPCIに挿しているのに,キャプチャボードだけ表示されないあたりも怪しいのですが.

チップセットがnForce4なのも原因なんでしょうか…
469Socket774:2005/11/20(日) 07:02:07 ID:S5++WIVr
>>468
X-Fiに変えてから動きが怪しくなったから売り払ったよ。
体して使っていなかったしちょうど良かったかも。
470Socket774:2005/11/20(日) 07:43:23 ID:YSkIWE7g
DVD-Aについての質問なんですが。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=10317
DVD-A再生が出来るようになったのは↑の製品からですよね?

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=10314
Sound Blaster Audigy LSではDVD-A再生は出来ませんか?

考えてるのはSound Blaster Audigy LSは24BIT96KHzまで対応してるので、
なんとかDVD-Aフォーマットである24BIT96KHzまで再生出来るんじゃないかと。
それに、DVD-Aが再生出来るかどうかってのはソフトウェアの問題ですよね?
DVD-Aが再生出来るソフトさえ入っていればDVDドライブで読み込み可能ですよね?
Sound Blaster Audigy LSじゃDVD-Aの読み込みは無理ですかね?
471Socket774:2005/11/20(日) 09:09:22 ID:XmE+BkE4
>>468
ランパでその構成だけどプチノイズはバイオスを新しい奴にしてからは
問題ないけど?
472Socket774:2005/11/20(日) 09:11:12 ID:0xvoEFWF
>>468
チップセットがnForce4なら、一部M/BとX-Fiの相性があるのは既出。
対策済みβや新BIOSが無いか確認する事。それと、IRQ/INTが被らないように
位置を変えること、不要なオンボード機能は全部BIOSでOff・無効にする事。

>>470
WinDVDやPowerDVDなどにDVD-Audio再生対応Verもあるけど
Audigy2シリーズやIntel High Definition Audio対応必須とあるな。
473Socket774:2005/11/20(日) 09:13:06 ID:0xvoEFWF
>>472
書いてる途中で送信しちまった。
とりあえずDVD-Audio対応版の再生ソフトを使ってみて
駄目なら改めてサウンドカードを買いなおす・・・・ってんじゃ
最初からAudigy2以上を買った方が安いか。中古のAudigy2あたりを
狙ってみたらどうかな?
474Socket774:2005/11/20(日) 12:28:24 ID:d39pXTQ+
A8N-SLI PremiumとX-Fi DAでの相性ってあるのな…?
475Socket774:2005/11/20(日) 12:42:12 ID:RMW3qZRV
>>474
バリバリあるよ。

チップがnForce4のM/BとX-RAM未搭載のX-Fi(DA, Platinum)で不具合があるのはCreatvieが公式に認めている。
症状は起動しない、突然ハング、画面がブラックアウト、ノイズがでっぱなし、など。

ソース: AnandTech News: Creative confirms Problem with Soundblaster and nForce4 Chipset
http://www.anandtech.com/news/shownews.aspx?i=25093

X-FiのファームとnForce4の問題なので、発生する環境では、X-Fi挿すPCIスロット変えようが、ドライバ更新しようが起きる。
X-RAM搭載しているFPSやElite Proではこの問題は起きない。
VIAやUli Sis、あとIntel系などの非nForce4マザーでは起きない。

対策は

・M/Bが対応BIOSをだしてくれるのを待ってBIOS update
・Creativeのサポートに電話すると対応済みFirmwareを搭載したX-Fiに交換してくれる

しかないそうな。

ソース: CreativeのフォーラムでCreativeのスタッフが公式にコメントしてる。
(15ページ目の「Catherina-CL」という クリエイティブ社員の発言がそれ)

X-Fi Problem - Sound Blaster - Creative Labs
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=26289&view=by_date_ascending&page=15

みてのとおりスレッドが炎上中。

どのM/BのどのBIOSから対策済みかは不明。
A8N-SLI Premiumの対応済みBIOSがあるかはここかAsusスレで聞くのはいいかも。
476Socket774:2005/11/20(日) 12:48:44 ID:d39pXTQ+
>>475
情報THX!

…ってこれは酷いな。
対応済みFirmwareが乗ってるX-Fiは販売されてるのかな。
それとも4DAに逃げておくべきなのか…。
477Socket774:2005/11/20(日) 12:50:13 ID:RMW3qZRV
クリエイティブのサポートKnowledge Baseにも登録されてるね。

Support - KnowledgeBase
Solution ID # 8572
X-Fi Installation Difficulties

http://dmzweb4.europe.creative.com/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=959,E=0000000000086440270,K=9550,Sxi=0,Case=obj(8572),Kb=ww_english_add,VARSET=ws:http://us.creative.com/

対策がマザーのBIOS updateかX-Fi交換しかないというのも同じまま。

つうかこのスレであまり話題になっていないのは、日本版のX-Fiはfirmwareが違うのか、
みんなのnForce4マザーはBIOSが対応済みのものばかりなの?w
478Socket774:2005/11/20(日) 12:51:40 ID:XmE+BkE4
>>477
その話題はX-Fiが出た当初の話題だろいまさら出されても
ほとんど対応済みだよ
479Socket774:2005/11/20(日) 12:53:08 ID:Ch6+ei4E
まさに、そのA8N-SLI PremiumとX-Fi DAの組み合わせで使っていましたが、
ゲーム中に突然ハングします。
マザーボードのBIOS最新でもダメです。
さらに、15日に出た最新のX-Fi DAのドライバー入れたらさらに症状が
悪化したので使うのあきらめました。
おとなしくONKYOのでも買おうかと思います。
480Socket774:2005/11/20(日) 12:58:15 ID:XmE+BkE4
なるほどつりですか
勝手にどうぞ
481Socket774:2005/11/20(日) 12:58:20 ID:Ch6+ei4E
ちなみに、A8N-SLI PremiumのBIOSは1009で、
X-Fi DAは発売の週に買ったものなので、初期型です。
482Socket774:2005/11/20(日) 13:06:11 ID:Ch6+ei4E
釣りではないですよー
ここの情報を見るまでは、何かおかしいと思いながらも
知らずに使ってましたから・・
オンボードの音源を使うようにしたら突然ハングする症状は
その後起こっていないので、X-Fi DAとの相性が問題なのは
確実だと思います。
ただ、一度いい音に慣れてしまうと、内蔵の音だともう満足
できなくなってしまったので、何でもいいので別なボードを買おうかと。


483Socket774:2005/11/20(日) 13:06:22 ID:RMW3qZRV
>>478
もちろん現時点でメジャーなマザボが対応済みならOKなんだけどそうじゃないよね?

上のフォーラム見ればわけるけど、US Creativeが公式見解出したのが10/11で、
その時点で「いまからマザボメーカーに連絡してBIOSで対応をお願いする」ってあるわけで・・・

この一ヶ月間にX-Fi対策済みのBIOS更新がされてないマザーでは直ってるわけないんだけど。

ちなみにうちはA8N-SLI (無印)だけど、最新BIOSの1013でも対策されたという記述はないし、インストールできないよ。
(不明なPCIデバイスと表示されてる。)

対応済み or 対応されてないマザーの情報があるならそれは有益なんじゃ?

少なくともAsusで直ってないのに、「ほとんど対応済みだよ」ってのは正しくないと思われ。
484Socket774:2005/11/20(日) 13:23:29 ID:fNXMz674
あれ無印じゃないけど問題ないよ
485Socket774:2005/11/20(日) 13:36:47 ID:mckHZcAI
先月20日に買ったA8N-SLI premiumと今月初めに買ったX-Fi DAだけど、
何も考えずに組んで全く問題無いよ。
ママンのbiosは1007
486Socket774:2005/11/20(日) 13:47:08 ID:v1BoEXqw
nforce4でも問題ないから話題になってない
487Socket774:2005/11/20(日) 13:51:48 ID:MDTx+le4
>>483
それ情報古いんじゃないの俺9月に買ってその時点で動作しなくて
調べたときにはすでにその文章はネットにあがっていた
ランパ何かはX-Fi発売前のBIOSですでに修正されていたし(他社だけど)

無印についてはこちらも知識が無かったのですが
ASUSお得意の切捨てではないですかね?(A7Nみたいに)
488Socket774:2005/11/20(日) 14:01:00 ID:BB1N6UEO
XRAM 載ってるFPSかエリプロ買えば万事解決。
489Socket774:2005/11/20(日) 14:09:01 ID:yTX0pES9
A8N-SLI DeluxeはBIOS更新で問題無いという報告がある。
DFI Lanparty nF4は6/23以降のBIOSで問題なし。
ABITやeVGAは対策BIOSを公開済み。
俺の知ってる範囲(X-Fi発売直後収集した情報)ではこんな感じ。
Premiumは問題ないという人もいるが、問題を抱えてる人もいるのでなんとも。

それと不具合どうこう言ってるのは、ちゃんとINT/IRQが
独立してるスロットに挿したり、使ってないオンボード機器は
全部BIOSで無効にしてる?INT/IRQに五月蝿いのはCreativeの伝統なんで
それが原因な可能性もある。


X-Fi Fatal1ty FPSかEliteProを買えばX-Fi故の問題は発生しないので
お金のある人はそちらで。
490Socket774:2005/11/20(日) 14:37:17 ID:Vgw1W1Cs
MsiのNeo4も1.9の段階で問題なし
491Socket774:2005/11/20(日) 14:38:38 ID:QH0dbT9v
>>470
DVD-Audioは192KHzもあるぞ。
492Socket774:2005/11/20(日) 15:24:30 ID:qLkK+oAR
A8N-SLI Premium+X-Fi Platinumで問題なし
493Socket774:2005/11/20(日) 15:32:36 ID:5Swv5UWf
X-fi FPSやPlatinumに付属の
5インチベイにつなげるケーブルの長さって何cmくらいですか?
494Socket774:2005/11/20(日) 15:44:47 ID:+iT+kAJh
やけにA8N率高いな

俺もだが
495302:2005/11/20(日) 15:52:27 ID:cwKNWlgT
おお、奇遇だな。俺もA8Nだ

2ndマシーンは

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
496Socket774:2005/11/20(日) 15:53:15 ID:cwKNWlgT
名前欄消し忘れ

orz
497Socket774:2005/11/20(日) 16:02:24 ID:wml3IyBx
A8N-SLI DX+初期型X-Fi DAでASUS UPDATEが
使えない以外は問題なし。BIOSは1011
498Socket774:2005/11/20(日) 16:31:07 ID:o465RGqX
DTS-610 マダー?
499Socket774:2005/11/20(日) 17:22:20 ID:a8cPYG1k
>>489
漏れの地元でもEliteProが入荷したが42800円だもんな。
高くて…orz
500Socket774:2005/11/20(日) 17:57:33 ID:Ogi0ah3o
決めた。
明日仕事帰りにA8S-X(お嬢)とX-Fi DA買っちゃる。
501Socket774:2005/11/20(日) 18:00:38 ID:3CDm2tzs
>>468
うちの環境だと
GV-MVP/GXWのドライバーが1.23だとノイズがでるが
1.22だと大丈夫

MB  A8N SLI Prenium
VGA 7800GTX
PCI 1 X-Fi
   2 GV-MVP/GXW
   3 なし

 


502Socket774:2005/11/20(日) 18:15:39 ID:DSss7yF9
指し位置変更してもでる?
503Socket774:2005/11/20(日) 18:31:56 ID:d39pXTQ+
アキバでX-Fi DA見てきたらパッケージにRev.Aの刻印が。
ってことは何しかしらうpグレードされてるのかな?
504Socket774:2005/11/20(日) 18:32:12 ID:Ab1hNEjQ
ホームシアターシステムを買いました。
これをパソコンに接続して5.1サラウンドを再生しようと思うのですが、
(サウンドカードはSound Blaster Audigy 2 ZSを使っています )
光ケーブル出力が無いので同軸ケーブルを使って再生しようと思います。

しかしサウンドカードの端子はRCA端子ではないので
ミニプラグ(だと思うのですが…)への変換ケーブルの購入を検討しています。

そこで質問なんですがこの変換アダプターというのは
店にあるものなら何でもいいでしょうか?
それとも同軸ケーブル専用の変換アダプターというのがあるのでしょうか?

誰かわかる方よろしくお願いします。
505Socket774:2005/11/20(日) 19:54:22 ID:bB8Tw7sl
俺の今週ツクモで買ったX-Fi Platinumだけど 確かに箱の底にRev.Aと有る。
前まで無かったの?

Athlon X2 WINDOWS2000 SP4 A8N-SLI Premiumだけど症状なし。
チップにヒートシンクも無いし 全然熱くも無い。
506Socket774:2005/11/20(日) 19:58:05 ID:bB8Tw7sl
>>493
うちのはケーブルの根元から根元(コネクタ含まず)で 61.5cm。
507Socket774:2005/11/20(日) 20:05:55 ID:r8AlQokn
気になったから確認したら俺のDAにもRev.Aってあるな
買ったのは先週くらいだったかな?

A8N-SLI Premium(BIOS1009)とX-Fi DAでなんの問題もなく使えてるな
Asusうpでーとは最初から使う気ないからワカラン
508Socket774:2005/11/20(日) 20:24:03 ID:17QttXgw
>474
とりあえず、A8N SLI PlatinumでBIOS Revision1005で、なんの問題
も無く動作中。
509Socket774:2005/11/20(日) 20:30:45 ID:JPY3pDhl
>508
自分も同じく。でもインストールはOS並に時間がかかったけど。
510Socket774:2005/11/20(日) 20:34:50 ID:bB8Tw7sl
スレ違いだがA8N SLI Platinumで今のところ一番良いのは1008。
1009はサスペンド復帰後CPUの電圧が異常に高くなる問題がある。

試してみたがAsusUpdateは無理。
511468:2005/11/20(日) 20:45:26 ID:JOQfjdBS
>>501
なるほど,前のバージョンに戻せばいけるかもしれませんね.

一応うちの環境は,

MB ECS nForce4-939A bios 1.1a
VGA GeForce6600
PCI 1 X-Fi DA
2 GV-MVP/GXW
3 なし

ちなみにキャプチャボードを使わない時は何も問題なく使えているので,
nforce4が悪いのではないようです.
単純にGV-MVP/GXWの問題だと思います.

以前AudioPhile2496使ってた時も,まったく同じ問題が起きてました.
当時はAudioPhile2496のDirectSoundへの対応が弱いからかなと思ってましたが….

これ以上はスレ違いになりそうなのでそろそろ引っ込みます.
512474:2005/11/20(日) 21:00:22 ID:d39pXTQ+
A8Nユーザ、特にPremiumユーザのみんなレスTHX!
勇気出たから明日にでもX-Fi DAに逝って見るよ!(`・ω・´)
513493:2005/11/20(日) 21:19:12 ID:MpJdbhCd
>>506
ありがとう
514Socket774:2005/11/20(日) 21:20:25 ID:zxWBWh+R
くれぐれも0004ドライバは入れるなよ
音楽が歪むぞ。

同梱の5.12.2.1143に戻したら
やっと
まともに聴けるように鳴りまつた
515Socket774:2005/11/20(日) 23:06:17 ID:wTMNdo9e
>>514
0004で音歪むか?
家では問題なく使えてるけど・・・。

CPU Athlon64 X2 3800+
M/B A8N-SLI Deluxe
VGA GeForce7800GTX
PCI1 なし
PCI2 X-Fi DA
PCI3 PCカードアダプタ

この構成で音歪んだりはしてない。
プチプチノイズはあるけどね。
516Socket774:2005/11/20(日) 23:35:54 ID:jzejIEJ0
うむ
最初はMS10Mが壊れたのかと思ったが
そういえばドライバを更新する前はなんともなかった
思い立って
システムからドライバの更新をまさぐってみたら
旧ドライバがあったのでそちらを選択して
入れ直してみた
するとパッシヴな音が歪んでいたものが
サラリと聴こえるようになった、とそういう具合だ。
ちなみに0003が同梱のドライバだと思う。
517Socket774:2005/11/21(月) 00:03:55 ID:2LE/frod
http://www.soundblaster.com/

http://jp.creative.com/

このサイトは、重いの?
ココ最近は、全然繋がらないのですが
518Socket774:2005/11/21(月) 00:12:54 ID:vmqZOxwl
>>517
普通に繋がるが?
519Socket774:2005/11/21(月) 00:59:10 ID:7H3sui8a
>>514
>音楽が歪むぞ

詳しく

>>517
それOutpostが原因らしい
切ったら繋がったよ
520Socket774:2005/11/21(月) 01:05:55 ID:2LE/frod
outpostを切りましたら、無事に繋がるようになりました

お騒がせしました
521Socket774:2005/11/21(月) 01:07:53 ID:rDYK9nKa
VDAのドライバを昨日アップデートしてからプチプチノイズがのりまくり。
イライライライライライライライライ・・・・
すんげーきになるwwww即戻したよ。これから入れる奴はきをつけろ
522Socket774:2005/11/21(月) 01:24:20 ID:GAaKTp8c
>>521
ドライバのバージョンは?
523Socket774:2005/11/21(月) 01:27:08 ID:gHUrmDrR
X-Fi ドライバ0004入れたら、
BF2で「ピキュッ」ってノイズが入る。
あと、CMSS-3DHeadphoneの定位が変に感じた。
0003に戻した。
524Socket774:2005/11/21(月) 01:27:50 ID:Rw0LvqIq

これからは無料のOfficeソフトです。
企業、官公庁、教育機関は高いライセンス料を払う必要はありません。大幅コストダウン、節税になります。

OpenOffice.org 2.0.0
・ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、図形描画ソフトがまとまって入っている
・無料で入手できて、自由に利用できる
・Microsoft Office(Word,Excel,PowerPoint)と高い互換性がある
・「オープンソース」という方針で開発されている(複製・配布・改変が事前に許可されている。セキュリティなど自身でコントロールできる。)

OpenOffice 日本ユーザーの会
http://ja.openoffice.org/

窓の杜 ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
525Socket774:2005/11/21(月) 01:30:57 ID:aZ/NAb/u
>>523
たぶん前のドライバ手動で消してから新しいドライバ入れてないからだと思う
俺もそうだった。
526Socket774:2005/11/21(月) 01:38:20 ID:VX067E7F
RMAA結果を見る限り辺にノイズが載ってるとか
歪んでるというのは無さそうな希ガス。


ただCMSS-3Dの効果を徹底して試したわけじゃないので
Headphoneの定位がどうかは判らん。
527Socket774:2005/11/21(月) 01:48:50 ID:rDYK9nKa
>>522
3.52.54だった。あってるか自信ないけど
528Socket774:2005/11/21(月) 02:44:01 ID:GAaKTp8c
>>527
漏れはV無しの2DA使ってるんだが、同様にプチノイズが酷くて困ってたんで聞いてみた。
バージョン、型が違うせいか全然あってない(´・ω・`)

DriverCleanerでドライバ消そうとしたら、AudioHQとかまで全部消えて、
ドライバCD突っ込んで再インスコしようとしたらSoundBlasterが検出できませんでしたとかエラーが出る
漏れもうだめぽ…orz
529Socket774:2005/11/21(月) 06:01:14 ID:+U7UVqbV
>>479
3日前九十九で買ったばかりのA8N-SLI PremiumとX-Fi DAで組んだら
ゲーム中にハングしたりブラックアウトしたりします
最近のでも対応してないのか・・・audigy2に戻すか・・・orz
530Socket774:2005/11/21(月) 06:44:24 ID:g+t7Rtmt
>>529

メモリチェックと
グラボと電源の許容量の確認。
ゲームの強制終了じゃなくてハングアップならばこれらが関高いかもしれないお。

あと、おいらの場合Xfi導入した時、BF2で時折妙なカクツキ、しかもゲームにならないくらいの、
が発生したが、オンボードの音源ドライバを削除した後に再度Xfiをインストールしたら妙なカクツキが発生しなくなりました。
531Socket774:2005/11/21(月) 08:45:40 ID:T0dvey4E
相性とは関係無しに、単に安定してないだけって人も結構いそうだな・・・
532Socket774:2005/11/21(月) 10:05:52 ID:Sc6wPquo
いそうだな。
いるだろうな。
絶対いる。
533Socket774:2005/11/21(月) 10:18:28 ID:7ohGFXzx
>>503

10/21に入荷(箱に貼ってある値札)したと思うX-Fi PLATINUMにもREV Aって書いてあるが…
534Socket774:2005/11/21(月) 10:24:47 ID:kcQXInc5
発売日に買った箱にもRev.A


何も変わってないだろーな
535Socket774:2005/11/21(月) 11:05:07 ID:rCb8N3va
Rev AってそのnForce4対策済みのFirmwareなんじゃ?
536Socket774:2005/11/21(月) 11:31:45 ID:u+OCJ6bT
乱パでメモリ設定かつかつにしてる奴だけじゃないのか?nForce4で
問題が出てるのって。
537Socket774:2005/11/21(月) 12:13:02 ID:7H3sui8a
X-Fi DA使いだけど
A8N-SLI PremiumはPCIのスロット3がビデオカードとIRQ共有してるから注意
漏れはオンボードLAN切ってスロット2に挿してるが不具合なし
ゲーム中にハングしたことが一度だけあったけど
モードをゲームに切り替えたらハングしなくなった
538Socket774:2005/11/21(月) 12:14:14 ID:Set4mZMJ
わからんが、うちのプレでは問題ないなぁ。
…断じてプレスコの略ではない。
539Socket774:2005/11/21(月) 14:42:44 ID:J2VG2tuA
ttp://www.iodata.jp/news/2005/09/sbxfi_1.htm
●ゲームプレイを加速する64MBのオーディオ専用メモリ、X-RAM?を搭載、対応ゲームのパフォーマンスを劇的に向上 (SBXFIELP、SBXFIFTYのみ)

FPSゲームやるのに危なく下位機種を買うところだったよ。
でも2万5000円は高いな。
540Socket774:2005/11/21(月) 14:46:41 ID:rzWFgD/p
X-FiDAでもFPSに支障はなさそうだが
541Socket774:2005/11/21(月) 14:55:23 ID:aCQmmgtG
X-RAMの効果は今のところなぞだけどね。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
542Socket774:2005/11/21(月) 15:03:18 ID:ppZjAPdF
多分永遠に目に見える効果はでない
543Socket774:2005/11/21(月) 15:11:14 ID:WYbNyfJa
OpenALのページを見る限り開発者向けに
10末にXRAMのSDKが公開されたから、今後XRAMを
有効に活用するソフトが出てくるんじゃないかな?
現時点ではほぼ無意味。
ttp://developer.creative.com/articles/article.asp?cat=1&sbcat=31&top=66&aid=144


つーかX-Fi DAにもX-RAM載せろよとry
544Socket774:2005/11/21(月) 15:13:19 ID:Q6Z1j52y
2MBのX-RAMが載ってるんじゃないの?
545Socket774:2005/11/21(月) 15:17:03 ID:J2VG2tuA
上位2機種を買えば長く使えるのか。
546Socket774:2005/11/21(月) 15:48:21 ID:QMnGxaMm
>>543
手間暇かけるわりに、効果を得られるのはX-Fiの上位機種ユーザーだけ
いったいどれだけのソフトが対応することやら
547Socket774:2005/11/21(月) 16:05:26 ID:UKudbj/S
モジュールをクリが提供するから、パッチンコで対応できそうな悪寒
殆ど手間暇不要。
548Socket774:2005/11/21(月) 16:11:51 ID:0asM/ycf
最初FPS買おうとしてたけど4亀の記事見てDAに変えた俺が居ますよ
549Socket774:2005/11/21(月) 17:12:35 ID:zUBxkR8h
質問させて頂きます
サウンドボード購入を検討(SB audigy2)しているのですが
バルク品について詳しく教えていただけないでしょうか?
通常のパッケージ品と比べかなり廉価なのが気になっています(仕様面
で問題ないのであれば、こちらの方を検討したいと思っております)
550Socket774:2005/11/21(月) 17:26:24 ID:2S4uEqb/
いただけません
自力で調べやがれ
551Socket774:2005/11/21(月) 17:54:24 ID:e8JPJ4BR
>>549
質問させて頂きます
バルク品についての解答を検討しているのですが
Googleで検索したか、教えていただけないでしょうか?
552Socket774:2005/11/21(月) 18:50:23 ID:pHgv8weh
単純にmp3の音がよければいいのだろう。
553Socket774:2005/11/21(月) 19:15:33 ID:H9b005/T
ゲームの音質・体感速度は今の状態(ゲームソフト側の対応)じゃX-Fiは
全然、本領発揮できてないから4亀の記事はまだ当てにしないほうが良いよ

X-RAMの効果がモット明らかにでるようなソフトが出てくれないことには検証できないと
思うけど。
4亀にも有ったように現在対応してるBF2はX-RAMを活用してないことは確かだね。
554Socket774:2005/11/21(月) 19:24:19 ID:B3uy3kHQ
>>551
ワロスw
555Socket774 :2005/11/21(月) 19:53:07 ID:ldRXlFj3
バルクもリテールも変わりないんじゃないの?
俺はバルクのマウスで一度失敗したことあるけど
556Socket774:2005/11/21(月) 19:56:26 ID:ZqJKi55X
Sound Blaster X-Fi
よろしくお願いしますm(__)m
557Socket774:2005/11/21(月) 20:08:40 ID:J2VG2tuA
上位2機種のX-RAM付を買えば買い替えは必要なくなるわけだな。
558Socket774:2005/11/21(月) 21:02:29 ID:mk3zs7U5
>539
Amazonで26380円の10%還元だったんだよな…
もう売り切れてるけど
559Socket774:2005/11/21(月) 22:51:37 ID:Uv02mqWA
本当にX-RAM必要とされるゲームが出るのは2年後と予想
560Socket774:2005/11/21(月) 22:58:12 ID:QsrYrj+I
その頃には新型が発売っと
561525:2005/11/21(月) 22:59:32 ID:VzpfTXAN
>>531
>>523
ドライバ入れなおして直ったと思ったらまたゲーム中に「キュッ・・キュツ・・・ピピーガー」って音が鳴る。
オワットル・・新しいドライバ入れなきゃ良かったよ。
562Socket774:2005/11/21(月) 23:07:01 ID:FikMJDJp
X-Fiが羨ましいと思う反面、不具合のレスを見るたびに、ADGY2で良かったかも と安心する貧乏人の漏れガイル
563Socket774:2005/11/21(月) 23:10:44 ID:VzpfTXAN
X-fiはね・・・・・。
調子いいときはすごいパフォーマンスだよ!
だからもっと人柱来いw
564Socket774:2005/11/21(月) 23:14:15 ID:tkjZWXjB
BF2くだ質スレまで出張ご苦労様
565Socket774:2005/11/21(月) 23:16:12 ID:VzpfTXAN
微妙に違う内容はなしてると思うのだけど^^;
マルチだと思うならゴメソ
566Socket774:2005/11/21(月) 23:34:09 ID:h9ixJPwO
Sound Blaster X-Fi XtremeMusic というのを購入して、つけたのですが疑問がひとつ。

光出力させるときに、マイクのジャックを使うのですが、そうするとマイクが使えません。

光を使うときにはマイクはあきらめなければならないでしょうか?
マイクと光を両方使う術があればご教授くださいまし。
567Socket774:2005/11/22(火) 00:03:04 ID:3SQcCWYZ
BF2で体感速度かわんねぇって4亀記事だけど
よーく見てみろ音質うんぬんにはふれられてないんだぞっと。

んで今日X-Fi買ってきて試したところ明らかに
銃の射撃音、爆発音その他が良くなってるのを確認できた。

ちなみに変える前はAudigy2VDAだったが俺の糞耳でも
違いが分かるほど音が変わるのでAudigyユーザーでも
変える価値はあると思う
568Socket774:2005/11/22(火) 00:07:15 ID:ocUBtj/9
>>567
いや皆が言ってるのはFPSとDAの違いについてだから・・・
X-FiがAudigy2より性能上なのは皆認めてる(安定性はともかく)
569Socket774:2005/11/22(火) 00:24:59 ID:zbt52C/o
>>566
残念ですがI/Oドライブが付属してるX-Fi Platinum以上を買うか、
ElitePro付属の大型弁当箱が単品発売されるのを待ちましょう。
570Socket774:2005/11/22(火) 00:37:40 ID:0nkxrj+r
>>566
X-Musicは国内販売してないよ。
海外在住?
だったら、日本よりオプションが入手しやすいだろうから、I/Oドライブの発売を待ったらどう?
I/Oドライブの基盤の刻印が2002になってるんで、Audigyのが使えそうな気はするけど...

>>568
567は4亀の記事について言ってるだけだろ。
571Socket774:2005/11/22(火) 00:51:27 ID:6ebR7iEJ
X-Fi のFPSかったんだけど、フロントポートやリアのマイクのところに
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,crid=103,contentid=8781,detail=2
これさしても反応しないの
でためしにヘッドフォン端子側をマイクのとこにさしたら反応した
マイクをマイクにさして使えないのはなぜ?
572Socket774:2005/11/22(火) 01:02:44 ID:Q2ctpwSs
>>569 ありがとうございます。 そうですか、残念です。

>>570 もうしわけないです、こいつでした。
Sound Blaster X-Fi Digital Audio

頭ひねって違う方向からアプローチしたいと考えています。
今頭に浮かんでいるのはUSB接続のマイクです。
これをSound Blaster X-Fi Digital Audio と併用することは可能でしょうか?
573Socket774:2005/11/22(火) 01:13:02 ID:PvrDKSMu
Audigy DAとかのPCIドータカードだけX-Fi DAに繋いで動かないかな・・
AudigyとX-Fiの弁当箱に互換性があるならあるいはと思っているけど怖くて試せません
574Socket774:2005/11/22(火) 02:25:11 ID:XN0iZEkU
X-Fiなんて、負け犬だろ
俺はまだ、コストパフォーマンス最高のAudigy Valueでがんばる。
血筋のよさは純分堪能できる
575Socket774:2005/11/22(火) 02:28:32 ID:pUN6ZHKD
Audigy Value・・・
576Socket774:2005/11/22(火) 02:33:00 ID:hQ71eamY
X-Fi FPS
スタンバイ復帰後にリモコン効かなくなるなぁ。
まぁ、どちらにしろ操作がトロすぎて使い物にならん感じ。
577Socket774:2005/11/22(火) 03:00:46 ID:treOiVhQ
サイドワインダーを使い続ける漏れにはX-Fiは無用だ。

何故取っ払ったんだ栗よぉ
オプションでもいいから内部端子残すぐらいは出来たんじゃねぇのか?
578Socket774:2005/11/22(火) 03:11:54 ID:sqIMeCUJ
>>577
最近のママンでも一部はブラケット経由でゲームポート付けられる物があありますよ
579Socket774:2005/11/22(火) 03:23:05 ID:treOiVhQ
>>578
そなんだけどね。
その為に自作において最も需要と言えるママンの選択肢を絞らざるを得ないのはちょっと...。

そろそろDPP+フロント6ボタンパッド探さにゃぁならんか
580Socket774:2005/11/22(火) 07:27:10 ID:AfBZqPqo
ゲームポートを廃止したのは
マイクロソフトがジョイスティックの生産をやめたからでしょ
581Socket774:2005/11/22(火) 08:06:03 ID:z+ExNnKD
ジョイスティックの端子がUSBに変わったからだろ
582Socket774:2005/11/22(火) 08:18:59 ID:WS17saA5
音楽関係はMIDIポートは必要。
583Socket774:2005/11/22(火) 08:25:23 ID:jf8X3ZaR
>>579
USBでいいじゃん
NT系OSならDPPのメリットはたいしてないし


と、XPでDPP使ってる俺が言ってみる
584Socket774:2005/11/22(火) 10:38:21 ID:QBLehMGn
ゲームポートはレガシーだからな・・。
俺も初代SW使いでUSBの移行に苦しんでるんだが。

64bitOSではレガシーはサポートされんしどうしたものか。
585Socket774:2005/11/22(火) 12:01:18 ID:a3wxb/LY
MIDI/USB変換じゃゲームポート使えない。結線が足りないか?
586Socket774:2005/11/22(火) 12:59:48 ID:NiQftxZ/
ゲームポート仕様の旧FFB → 頑丈・ヤフオクで\300
USB仕様のFFB → センサーが壊れやすくセンターが決まらない・プレミア価格\15,000

うちの環境
ゲームポート → 旧FFBサイドワインダー
プリンタポート(DPP) → ASCIIファイタースティック、ネジコン
USB → JustyFFBホイール
PCI(IF/SEGA) → SEGAバーチャスティック

経験上USB経由のジョイスティック類は反応が悪すぎて使い物にならん
587Socket774:2005/11/22(火) 13:23:13 ID:QBLehMGn
スレ違いで申し訳ないが候補はこれくらい。

AT-P01
http://www.spital.co.jp/catalog/at-p01.html
CT-V9
http://www.spital.co.jp/catalog/ctv9.html
復刻版セガサターン コントロールパッド
http://sega.jp/pc/pad/home.html
588Socket774:2005/11/22(火) 13:25:15 ID:Dydmqv5Z
>>586
AT-P01にDUALSHOCK2繋いで使ってるけど、特に反応が気になった事ないぞ。
SKnetやエレコム製あたり掴んで食わず嫌いになってるんじゃないの?
589Socket774:2005/11/22(火) 14:55:22 ID:uiXchXsg
590Socket774:2005/11/22(火) 14:59:49 ID:4oTaUGs7
弁当箱の代わりにドータI/Oブラケットを着けたElite無印を2万で売れよ
591Socket774:2005/11/22(火) 15:52:29 ID:VYbpQrXw
スレ違いだと思うなら書くなまぬけ。
592Socket774:2005/11/22(火) 21:20:41 ID:1AWzdTso
X-Fi FPS使ってるけど、今日たまたまケース開けて電源入れたらこいつ光るのね・・・
赤く光ってたけどなんか意味あるのか、コレ
593Socket774:2005/11/22(火) 21:21:57 ID:mzfsZkE3
光るファンと同じようなもんだろ
594Socket774:2005/11/22(火) 22:31:15 ID:XjxkRwps
とりあえず報告をば。
nForce4とX-Fi DAで今のところノイズ等発生無し。

CPU:Athlon64 X2 4400+
M/B:A8N-SLI Premium(1008)

で、X-Fi DAの組み合わせ。
ドライバは曰く付きの0004。
QUAKE4とかのゲームがむちゃくちゃ軽くなって感無量ですわ…。
595Socket774:2005/11/22(火) 23:02:22 ID:R6/c07AX
今日X-Fi DAを入れたらGF6600GTを認識しなくなった。
X-Fiを外したら普通に認識してくれたけど、これって本当にどうにもならんもの?
ドライバでなんとかなりそうだけど・・・。
596Socket774:2005/11/22(火) 23:06:41 ID:S84eeNxv
      0004ノイズが出ない
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
597Socket774:2005/11/22(火) 23:08:10 ID:TyCLCnTB
 〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

   ∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

 〃∩∧_∧
⊂⌒(´・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒


   ∩∧_∧
⊂⌒( ゚д゚ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
598Socket774:2005/11/22(火) 23:11:51 ID:91TRbgrt
2DAを買ってから一年ほどたったが
今日始めてウーハーの鳴らし方がわかった
CtPanel使えば鳴らせるのね
599Socket774:2005/11/22(火) 23:13:15 ID:D8KqG/AB
>>595
IRQ
600Socket774:2005/11/22(火) 23:15:03 ID:Q2ctpwSs
X-Fi DA をつかってるんですが、マイクを使用する際、スピーカーの音を拾って
エコーします。

サウンドカードのほうでスピーカーから出た音を再生するループバックを
切る方法を教えてください。
601Socket774:2005/11/22(火) 23:15:26 ID:zp5e6Vf4
>>596-597
だからこっち見んなってw
602Socket774:2005/11/22(火) 23:22:17 ID:D8KqG/AB
>>595
IRQ
603Socket774:2005/11/22(火) 23:26:48 ID:R6/c07AX
>>599,602
IRQの割り込みだったのか。
ならPCIスロットを別のとこにすれば直るだよな。
やってみる。
604Socket774:2005/11/23(水) 01:26:29 ID:RVoFvb7b
AC97からXfiDAに乗り換えたんだが、PCの糞スピーカーで聞いたら違いは微妙だったが
ヘドホンで聞いたらかなり良くなってたわ。凄いねこれ。
605595:2005/11/23(水) 01:41:21 ID:VhekKjCV
だ・・・ダメだった。
全部入れ替えたりしたが全部GF6600GTを認識せん。
IRQはX-Fiが17、6600GTが10だった。
競合はしてないのかな?
とりあえずAudigy2はあるけどX-Fiの音質に惚れたので、
なるべく戻したくない。
他に対処法とかはないだろうか?
606Socket774:2005/11/23(水) 02:02:59 ID:0HqPQYe8
ヒント:諦めるという選択。
607Socket774:2005/11/23(水) 02:05:11 ID:Q1m+ds42
運命と思って7800GTXに買い換える
608Socket774:2005/11/23(水) 06:25:18 ID:b29hhJip
たぶんAGPっしょ。78GTXは酷だ。
なんか違うマザボ買えば解決しそうな問題だけどね。

運命と思って78GTXとマザボ買い替え
609595:2005/11/23(水) 10:23:34 ID:VhekKjCV
やっぱりマザボとビデオカード買い換えるしかないのか・・・。
そんなに資金がないのでどちらか1つ買い換えたいんだけど、
この場合どちらを買い換えた方がいい?
ちなみにスロットはPCI-Eだべ。
610Socket774:2005/11/23(水) 10:27:50 ID:Atevupn+
ビデオカード
611595:2005/11/23(水) 11:10:40 ID:VhekKjCV
OK、了解。
GTX7800を買ってくるよ。
さらば、GF6600GT・・・。
612Socket774:2005/11/23(水) 11:21:01 ID:4VjrAqmg
BF2やってんのか。グラボ7800にするのは正解だと思う。
フトコロ的には大きな重荷だが。
613Socket774:2005/11/23(水) 11:55:22 ID:5dGBf9hE
X-Fi DAとマザーの相性だったらカワイソス。
614Socket774:2005/11/23(水) 12:33:45 ID:L+evmuLu
それも十分ありえる話だわな
615Socket774:2005/11/23(水) 15:13:58 ID:k1myrxWa
GTXさくっと買える様な人ならマザボ交換くらいたいしたことないんじゃないの
616Socket774:2005/11/23(水) 15:44:47 ID:6lyX9I97
XFi DAとキャプチャの音声ラインで片方のスピーカーからしか音でねえええええ
どうつなげばいいんだコレ?
617Socket774:2005/11/23(水) 16:00:39 ID:4XWQC9rT
初代Audigyを挿したら、スタンバイ(S3)に移行できない
(スタンバイの準備をしています・・・から進まない)
のですが解決する方法ないでしょうか?

Athlon XP 2500+
NF7-S
Wndows XP SP2
Audigy Digital Audio

ドライバの更新などしてみましたがだめでした。
装着するまでは何事もなくS3へ移行できていたのですが・・・
618Socket774:2005/11/23(水) 16:18:13 ID:bnYKFLGN
スタンバイ使うのやめろよ。
619Socket774:2005/11/23(水) 16:32:10 ID:nAb9ej7c
むしろ初代なんか使うな
620Socket774:2005/11/23(水) 17:11:51 ID:8f6RhZ5K
うちは安定してるからスタンバイマンセー
621Socket774:2005/11/23(水) 17:32:55 ID:0OQVug9A
X-Fi FPS使ってるんだが最新ドライバ0004ってS3スタンバイできなくなってない?
>617 と同じ症状になる
0003にしたら出来るようになったけど
622Socket774:2005/11/23(水) 17:42:20 ID:oYPBTrpm
うちはS3できてるよ。

A8NSLI Deluxe
X2 4400+
Geforce6800無印
X-Fi FPS
MTVX-WHF
623Socket774:2005/11/23(水) 18:18:08 ID:RVoFvb7b
テンプレの

・BF2でX-Fiオプションが有効にならない。
ttp://us.creative.com/support/kb/
↑で SID8613 でSearch。

検索しても何も無いんだが
624Socket774:2005/11/23(水) 19:17:10 ID:0Q1R4Z4b
625Socket774:2005/11/23(水) 19:17:43 ID:RVoFvb7b
>>624
サンクス!
626594:2005/11/23(水) 21:39:31 ID:z/cR7omJ
0004でも問題無いんだっつのはマジなんだけど何か空気が…。
ってのは置いておいて…問題が実はあったんです。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile1642.jpg

なんか開封直後なんですけど…なんで曲がってるの…?
これは初期不良に値する…?
それとも仕様?
627Socket774:2005/11/23(水) 21:47:24 ID:E5hiQdGp
コンデンサの足が曲がる(もしくはわざと曲げてる)のはよくある事。
PCに挿して正常動作すれば初期不良じゃないし。

(゚ε゚)キニシナイ!!キニシナイ!!
628Socket774:2005/11/23(水) 22:31:47 ID:ooILojgY
>>621
おれもFPSだが最新にしてからs3復帰できずです。
629Socket774:2005/11/23(水) 22:41:07 ID:dEXrW1Jg
X−Fiコンデンサの足が曲がるってるのは仕様
630Socket774:2005/11/23(水) 22:43:33 ID:CIEySY9f
>>628
うちじゃ問題出てないぞ
ちゃんと新規インストールしたから
631Socket774:2005/11/23(水) 22:44:59 ID:CIEySY9f
>>605
bios上のIRQ見ないとぜんぜん無意味!!
632Socket774:2005/11/23(水) 23:07:41 ID:OEZh+HsR
ウサンクサイブラスター X-Fi Fatal1ty


途中に いち(1)が入っているから、
正式名称は

ウサンクサイブラスター ビッグエクスダッシュビッグエフスモールアイ フェイタルワンティ
633Socket774:2005/11/23(水) 23:09:46 ID:Fq95o01D
(゚ε゚)ツマンネ
634621:2005/11/23(水) 23:30:03 ID:0OQVug9A
>628
ドライバだけ削除して0003いれてスタンバイできることを確認
削除せず0004をドライバアップデートしたらスタンバイできるようになりました
635616:2005/11/23(水) 23:42:30 ID:6lyX9I97
誰か助けてくれ・・・・
キャプチャボードつかってるやつは、どこに何さして音声でるようにしてる?
636Socket774:2005/11/23(水) 23:44:26 ID:2UHdnZLK
どこに何さしてなんて言えないわ
637Socket774:2005/11/23(水) 23:48:10 ID:Vk4c25aV
ケツにチンコ挿せば声出るんじゃね?
638Socket774:2005/11/23(水) 23:49:18 ID:25QIYPKU
>>635
MixerのRecをMicからLineInに変更しろ。
639Socket774:2005/11/24(木) 00:11:29 ID:eIi25BGC
あまりにも初歩な質問な為
どっかに誘導した方がいいんじゃね?
640Socket774:2005/11/24(木) 00:38:39 ID:JfTeUJVw
おいらも初心者なので同じ現象でめちゃ悩んだ。
調べろ。そして色々試せ。
641Socket774:2005/11/24(木) 08:18:06 ID:+6z7ycIS
>>639
誘導するまでも無い。
キャプチャー・サウンドカード、両マニュアルを熟読すればわかることだ。
642Socket774:2005/11/24(木) 11:40:07 ID:igLd3jp+
DTS-610、
亜クリサイトでのみ11月初旬から買えるみたいね、生産が遅れてただけかな? あと、円安の懸念ありますねぇー。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/l50

643Socket774:2005/11/24(木) 13:53:25 ID:ndRriaBW
X-Fi上のコンデンサってやっぱりJamiconとかTEAPOなの?
644Socket774:2005/11/24(木) 14:02:17 ID:sYQhOD2N
JAMIだよ
645Socket774:2005/11/24(木) 14:26:39 ID:RRqqDxdp
X-FiDAを買おうと思うんですが、サウンドカードにヘッドホン直挿しでも大して問題
ないですよね?アンプとか買う金がないんですが、金たまるまでまった方がいいですか?
646Socket774:2005/11/24(木) 16:12:39 ID:SJrVGBzH
>>645
スピーカーを使わないのであれば問題ない
647Socket774:2005/11/24(木) 16:15:09 ID:RRqqDxdp
スピーカあまり使わないで考えてませんでした!スピーカとモニタが一体型なんですが・・・
この場合X-Fiにモニタの音声端子繋いで、モニタにヘッドホンって事でいいのでしょうか。何度も済みません
648Socket774:2005/11/24(木) 16:17:10 ID:t3dHaXSR
直挿しだとボリューム変更のたびにパネル開くか、アプリごとにボリュームかえる必要あるのがめんどくさいかも。
DAのDACは最低ランクなので、音質的にもよくない。

そこら辺、わりきっているならいんじゃないの。あとからアンプ追加するならなおさら。
649Socket774:2005/11/24(木) 16:25:10 ID:RRqqDxdp
>>647の方法なら一応モニタ側で音量調節はできると思うんですが・・・それともやはり
モニタ通すと余計音質悪くなったりするからやめたほうがいいのかな・・・
650Socket774:2005/11/24(木) 16:43:57 ID:bEq5PBid

DAC最低ランクって気にしすぎだよw
AVアンプにも同じの使われてるし
http://www.phileweb.com/news/d-av/200212/24/6457.html
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/creative_x-fi-05.html
651Socket774:2005/11/24(木) 20:01:04 ID:sI9vlmoq
>>650
何気にすごいな。
実際に試聴した人が音が悪いというのなら、アンプが駄目なのかな。
それともカーネルミキサ?
652Socket774:2005/11/24(木) 20:15:16 ID:t3dHaXSR
>>650
そのD/Aチップ 「CS4382」 って Audigy2 (無印)や SB live 24Bit! もつんでいるDACなんだけどw
ISAの頃のカードや地雷品(LS)を除けば、Creativeの積んでいるDACとしては間違いなく最下位チップ。

ちなみにリンクにもあるがElite Proはこれが CS4398 D/A converters (192 kHz, 120 dB) になっている。
Audigy 4もElite ProとおなじスペックのDAC使用。

もちろん「Audigy2やSB live 24bitのDACで十分だ!」というならそれはそれでアリだが。
ヘッドフォンに何使っているかにもよるだろうしね。
653Socket774:2005/11/24(木) 21:03:16 ID:AQ1qmnug
おでじ4の消費電力について、詳細がわかる方いらっしゃいませんか?
654Socket774:2005/11/24(木) 21:17:27 ID:PXgpU4Q8
要するにDACの違いで発生する音質のレベル差なんてのは、
一般人の耳では判別できない程度のモノだってことじゃないの?
655Socket774:2005/11/24(木) 21:39:21 ID:FkF0tz9z
DAC以外も終わってますから。
656Socket774:2005/11/24(木) 22:12:36 ID:HnKbbQau
Audigy2ZS以前と比べ、SRCの性能が大幅によくなったのと
44.1kHzで出力可能(=SRC無し)なAudioCreationモードがあるんで
例え同じDACだとしても同列に語れるとは思えないが。
たしかEliteProとAudigy4ProのRMAA比較をしてた人が前スレに居なかったっけ?

俺はPlatinum(基板はDAと同じ)でRMAA結果を少しだけ取ったが
それを見る限りCS4382を使った一番安い基板でもそんなに
悪いとは思えなかった。少なくとも1万くらいのPC用スピーカーじゃ
違いが判らんとオモタよ。
657Socket774:2005/11/24(木) 22:45:52 ID:6c/9WCoF
X-FiDA+Dr.HEAD HiFi
or
X-FiFPS

用途 >FPS5割 エロゲ3割 DVD鑑賞2割り
ヘッドホン>MDR7506
備考   >DAC?改造等の知識なし 現在AC97オンボード
       予算3万5千円 ヘッドホンオンリーの使用

どちらの方が最適でしょうか?
658Socket774:2005/11/24(木) 23:16:14 ID:w3jzvPKP
DAでイイと思い枡 (´・ω・`)
659Socket774:2005/11/24(木) 23:18:15 ID:7djV1bq2
安物ヘッドホンじゃDACの違いなんてわからんよ
660Socket774:2005/11/24(木) 23:24:07 ID:Z4d6ekAA

ちょっと思うんだが

「BF2とかのサウンドブラスターのノイズって、ForceWareのせいなんじゃ?」

ゲーム中にたまに「プギャ」って鳴るノイズね。

ForceWareのバージョンによって、鳴ったり鳴らなかったりするんだよね。

いや、忘れてくれ。俺の気のせいかもしれん。
661Socket774:2005/11/24(木) 23:51:38 ID:AJeoD37k
>>660
一つ一つ調べたまえ。
662Socket774:2005/11/25(金) 07:53:04 ID:MgLc7k/+
Sound Blaster Audigy LSにはkX Driverインストール出来ないんですかね?
入れても何もならないorz
663Socket774:2005/11/25(金) 08:18:34 ID:jQcRcJRY
>>662
買う前にテンプレを見てほしかったな・・
Audigy LSはAugidyのEMU10K2どころかLiveの
EMU10K1すら載ってなくて、普通のサウンド
カードなので、そのドライバーは入らない。

基板上のチップみてもらってもAudigyチップ
じゃないのは分かると思うけど。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/10/02/imageview/images663857.jpg.html
http://www.terralab.ru/pubimages/79178.jpg
664Socket774:2005/11/25(金) 08:26:15 ID:MgLc7k/+
>>663
中古で1800円で買った
いや、Audigyと名前がついてたので一応腐ってもAudigyチップが乗ってるのかと思ってたorz
どうりでSoundFontとかまともに使えないのか・・・
665Socket774:2005/11/25(金) 09:22:50 ID:ipkktlor
俺はまず何のスレでもテンプレだけは確認するなぁ。
ソフト処理の地雷品を踏まなかったのはおまいらのおかげ。
666Socket774:2005/11/25(金) 09:54:39 ID:ZopTqyWS
>>657
FPS主体みたいだからFPSを薦めてみる。
ヘッドホンとマイクを前面に挿せて音量も調節出来るのは便利だし。
何よりFPSにはX-RAM64MB最高!…と遠い未来に言えるかもしれない
667Socket774:2005/11/25(金) 11:53:11 ID:RhSUAdTX
>>666
前者の方が良いと思うが、FPS5割だから後者のほうがいいかな。

俺はエロゲ10割ヘッドホンオンリーの癖にAPUSB売ってまでX-Fi FPS買いましたけど。
売った後なので比較してないが俺の耳で聞く限りは大差ないし、FPSはPC立ち上げるだけだから満足(APUSBは電源スイッチ毎回押さなきゃいけないからな・・・)
668Socket774:2005/11/25(金) 11:53:49 ID:RhSUAdTX
>>667は657さんへ・・・orz
669Socket774:2005/11/25(金) 14:47:14 ID:WxeSxLVU
>>667
EAX 5.0対応のエロゲさえでれば、やたら臨場感のあるあえぎ声やらチュパ音やらが、
CMSS-3Dのサラウンドで聞けるわけで、そのときオマエは勝者となる。

でないだろうけどw
670Socket774:2005/11/25(金) 15:49:53 ID:U0bcvDB1
ライブ時代の5インチベイの操作盤を使いたいのだが...
671Socket774:2005/11/25(金) 17:43:34 ID:bNdqbz5m
風呂場でえっちとか洞窟でえっちとか臨場感でそうだけどどうでもいいや
672Socket774:2005/11/25(金) 19:08:08 ID:KtTFlgBj
>>656
大丈夫だ、人間は結構適当だ。

漏れ、F氏のDACで、BBの1794の2パラと、1704の4パラで1794のほうが好
みだった人間だし。

使った金額は数倍違うんだがな。
673Socket774:2005/11/25(金) 19:30:32 ID:eEgLq6od
>>672
オーディオは突き詰めれば好みの音ってことになるからねえ。
かといって本格的なオーディオのセットよりラジカセが好みだって人は問題があると思うが。
674657:2005/11/25(金) 21:46:52 ID:6uKRID11
X-FiFPSを注文しました。
ご意見くださった方々ありがとうございました。
675Socket774:2005/11/25(金) 22:31:35 ID:8d2OLs9E
4gamerの記事読むとX-RAMは全くの無駄だって分かると思うんですが・・・
まぁ金持ちなら問題ないか
676Socket774:2005/11/25(金) 22:32:53 ID:qJGrvqcU
677Socket774:2005/11/25(金) 22:49:55 ID:qvE4xJIg
海外のサイトも読んでみた?
678Socket774:2005/11/26(土) 00:08:02 ID:+Wnzwx0C
>>675
なぜFatal1tyの名が入っているのか、そこらへんを考えれば答えがわかる。
まぁ今後に期待、ちゅーこっちゃ。
679Socket774:2005/11/26(土) 00:26:34 ID:3+vvS4N7
ほい、第2回。
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

CMSS-3Dのサンプルがあるよ。
680Socket774:2005/11/26(土) 00:56:23 ID:PQkIPSDY
Audigy2 VDAを使ってるんだけどCMSS 3Dを有効にした場合
3Dゲームなどでフレームレート落ちたりしますかね

X-Fiだとあまり変わらないみたいなんですが・・・・・
681Socket774:2005/11/26(土) 01:02:42 ID:KgjF2tka
x-fiでも使える
RCAx2-ミニジャックって何?
5.1chやろうと思ってオーディオテクニカの買ってきたら干渉して刺せないorz
victorよりは小さいと思ったのに…
682Socket774:2005/11/26(土) 01:13:24 ID:eKIlC1r8
漏れはオーテクとビクターが刺さらなかったんで、ソニーの安物
使ってる。これでもギリギリ・・・・
683Socket774:2005/11/26(土) 01:20:52 ID:KgjF2tka
>>682thx
残るはソニーか…
せっかくのx-fiで質の悪いケーブルはもったいないなぁ
684Socket774:2005/11/26(土) 01:34:57 ID:KgjF2tka
一応モンスターもあるのか
しかし入手困難だな…
685Socket774:2005/11/26(土) 02:06:14 ID:gAuxfsP3
>>679
さすが4亀だな。ただ、UltraHigh+CMSS-3D時のフレームレート低下は
検証してほしかった。というのも、先ほどWindowsXP Pro x64(評価版)で
BF2:SFをUltraHigh設定+CMSS-3D Headphoneでやってみたが
建物の中や市街地マップなど音が反響する環境が多いせいか
結構カクツク場面があった。まだx64のテストを兼ねてやってるんで
検証不足という面は避けられんが・・・・・。

>>683
音質が落ちるのを我慢してミニジャック⇔ミニジャックの延長で
伸ばしてからじゃ無理なん?こんなんとか。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45l_wh.html

これでも干渉すると自作する方が早そう。
686Socket774:2005/11/26(土) 02:27:08 ID:RGAOmiAX
黙って聞いてりゃ4亀厨ばっかで話にならんな
もう怒りはとうりこした
687Socket774:2005/11/26(土) 02:34:25 ID:6P1KTna1
>>685
BF2のSFはなんかカクカクするみたい。

参照
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132203665/296-


>>686
どうゆう流れなら満足なの?
688Socket774:2005/11/26(土) 02:48:15 ID:wWQ5qWH7
>>687
Fatal1tyがPlatinumに2倍の性能差で大満足とか?
689Socket774:2005/11/26(土) 03:30:48 ID:6xluFA+Q
>>679
ゲームではCrystalizer有効かもな
OFFだと少し寂しい音に感じてしまうね

音楽は可逆と不可逆混ざってるんで微妙だ
690Socket774:2005/11/26(土) 03:34:58 ID:UzFHBeVA
とうりこしたじゃなくてとおりこしたな。
691Socket774:2005/11/26(土) 03:46:08 ID:gAuxfsP3
>>687
そうなんか、あっちのスレは確認してなかったから助かったよ。
少なくとも俺の環境のせいじゃないのはわかったし。しかし、X-Fiとの
Mic(VOIP)の相性といいゲームではMic2/Line2が使えない件といい
EAとDICEもダメポ。

俺も4亀がやってないような部分を検証できればいいが、なんか
全部やられてる気がするんでどうでもいいかw。

>>689
ゲーム専用で弱めに効かせればいいかも。ただやっぱり使いどころが
難しい気がする。Offにしたままの方がいいかも?

とりあえずXPPro x64にDLした0004ドライバを入れた後CDに付属してた
ソフトを入れてみたけど普通に動いてるかも?S3/S4復帰後とか色々
検証する必要はあるけど、キャプチャカードの問題さえなければx64に
完全移行したい気がしてきた。
692Socket774:2005/11/26(土) 03:49:38 ID:6xluFA+Q
そうだ エロ(ry
693Socket774:2005/11/26(土) 04:06:52 ID:gAuxfsP3
>>692
つまりCMSS-3DHeadphoneを有効にしてアハ〜ンな
音を録音しろという事か?!ゲームなら>669と>671でチラっと出てるなw



ええと・・・いまさらだけど本家にX-Fiのデモ音が一杯あったw
ttp://www.soundblaster.com/products/x-fi/demo/
24-bit CrystalizerのOn/Offによる差、あとCMSS-3D HeadphoneとSurroundの
効果の確認が可能みたい。ただ・・・DemoPlayerを入れないとあかんってなんだよ。
694Socket774:2005/11/26(土) 09:32:39 ID:qj67Xku6
4亀の記事は最後のコメントに反感を覚える。
クリ1強状態だから、糞みたいなドライバーに低CPでも我慢して買うわけで、ライバルが居ればこんな製品買わない。
そのうちVGA並の値段になりかねん。
695Socket774:2005/11/26(土) 10:00:38 ID:/84Nz25M
ライバルいたほうが良いの?
嫌だよゲームにあわせてサウンドカード変えるのなんて
金かかってしょうがないじゃんか

昔の機種別OS見たいのはごめんだ
696Socket774:2005/11/26(土) 10:06:23 ID:Io1z5pLz
確かに、やったことないけどFFXIはRADEON優勢で他はGeForceが優勢とかいろいろあるみたいだし
それがサウンドカードまできてさらにカード毎にゲームに特化した独自技術なんて導入されようものなら・・・
>>694の言ってる事はEAX以外にも技術出せといってることと同じようなものだから。(競争するのに栗の独自規格の模倣なんてありえない)

俺はFPSとかしないから構わないが、ゲームする人は2枚、3枚挿し必須って感じになるんじゃねーか?
697Socket774:2005/11/26(土) 10:23:56 ID:6xluFA+Q
むしろオンボ一強だからな
BF2が流行ってるからSBが少し注目されてるだけで
698Socket774:2005/11/26(土) 10:43:04 ID:l1KN+g/D
SB X-Fi2
PCI拡張アウトブレークボックスを用いることにより、1枚あたり64サウンドの機能を拡張できます。
デイジーチェーン接続により、最大65,536音のリアル音響を実現。
699Socket774:2005/11/26(土) 10:44:01 ID:ut3Pikjt
まず統一規格があって
それに向かって切磋琢磨って感じならいいんだが。
700Socket774:2005/11/26(土) 10:53:07 ID:qj67Xku6
>>699
俺の言ってるのはそういう事。
確かにVGAの場合は、ゲームによってnVidia優勢だったりATI優勢だったりするけど、DirectXに完全互換してることで、どちらでも同様の機能を使うことができる。

昔のようにA3DvsEAXのような独自企画で対決するんではなくて、VGAのようにDirectXに組み込んでいくことでどのカードでも同様の機能を提供できるようにすれば良い。
701Socket774:2005/11/26(土) 11:48:47 ID:7UJzuhN0
互換ライブラリを作ってた会社を買収して潰すくらいだからなあ・・
702Socket774:2005/11/26(土) 12:22:03 ID:haci/kt6
700 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
703Socket774:2005/11/26(土) 12:57:02 ID:BHB1byHW
EAX処理がソフトウェアだから地雷とされた機種ってAudigy LSだっけ?ESだっけ?
704Socket774:2005/11/26(土) 12:58:01 ID:Ak3c4kQW
統一規格 → Direct3D Sound
オナニー規格 → A3D、EAX
705Socket774:2005/11/26(土) 13:07:11 ID:hcja8prb
MCSS-3Dってオデジじゃダメなん?
F-Xiだけ?
706Socket774:2005/11/26(土) 13:11:56 ID:2uQLkWn6
現状では統一規格はOpenALに期待するしかないんだけどな。
まあCPUのマルチコア化が進むうちにサウンドカードは
淘汰されていってソフトウェア処理でも十分になっていく可能性もある。
ゲームソフト制作会社とMS次第とも言えるが。

>>703
LS(CA0106-DAT)。テンプレサイトに書いてあるぞ。
707Socket774:2005/11/26(土) 13:13:46 ID:xrOcn3eD
地雷
Audigy LS
Live 24bit → Audigy Value

非地雷
Audigy ES
Audigy2 Value Digital Audio → Audigy 4 Digital Audio

708Socket774:2005/11/26(土) 13:39:06 ID:YCulKBxY
初歩的なことで申し訳ない
ゲームモードでEAXのチェックしないと
ゲームでEAX有効にならないの?
709Socket774:2005/11/26(土) 14:02:12 ID:ePagxvc5
Sound Blaster Live! 5.1 for DOS/V
を未だに使ってるんですが、最新ドライバはどこにあるのでしょうか?
ttp://japan.creative.com/support/drivers/
↑のLive! 5.1で良いんでしょうか?
710Socket774:2005/11/26(土) 15:13:06 ID:mr7vw7GJ
>>708
当たり前田のクラッカー
711Socket774:2005/11/26(土) 15:36:03 ID:cfMbRP/n
>>707
性犯罪者は黙れ
いいかげんなこというなや
Audigy LSは、コストパフォーマンスに優れた血筋のカード
712Socket774:2005/11/26(土) 15:49:58 ID:aQ4MOGeV
?????????????????????????????
713Socket774:2005/11/26(土) 16:24:19 ID:ugFcGm6K
X-Fiキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
けど中の透明なシールのほかにロゴマークのシールが入ってたんだけどこれは
何につかうの?PC本体にでも貼り付けろってこと?
714Socket774:2005/11/26(土) 16:36:55 ID:KPIvt9lQ
どこで聞いたらいいのか迷いましたが、まずここで質問させてください。
(スレ違いでしたら誘導願います)

数年前に買ったUSBのSBを使っています。(形式不明)
公式サイトで見ると、見た目からしてこれの古いタイプと思われます。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

昔の資源(レコードやテープ)をPC経由(アナログ)でCDにしようと思って取り込んでいるのですが、
取り込んだWAVファイルを聞くとどうしても音割れ(ノイズではない)があります。
無料のサウンドエンジンや市販のSound itなどを使っていますが同様です。
波形でいうと、音の大きなところ(高い音?)が若干(ビリビリと)割れている感じです。
録音レベルを調整したり、必要のないものをミュートにしても変化ありません。
ちなみに、PCで音源のソースを再生(モニター)している時は割れないのに、
PCに取り込んだWAVファイルを再生すると割れているのです。
確認はSBに直接ヘッドホン、SBに接続のスピーカー、スピーカーにヘッドホン
以上のどれを試しても変化はありませんでした。

どなたか原因や気になる点があればご指摘お願いします。
715Socket774:2005/11/26(土) 16:38:10 ID:PudcicEf
>>714
INTEL以外のチップセットでUSB関係のトラブルはあって当たり前だと思っておけ
ていうか環境書きなよ
716Socket774:2005/11/26(土) 16:40:49 ID:jRWiv28J
YouP PAX Fi v2.31 For Audigy1/2/2ZS/Audigy 4 Pro/X-Fi
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=436&Itemid=1

Features:
-based on Creative X-Fi 5.12.14.1144 drivers.
-support Audigy2 value New!
-Support "Multi-Edit-Switch" to switch to different edit without re-installing the drivers. New!
-9 serious bugs have been fixed, including the bug from .dat of model 0240, model 0350.
-Integrate Softmod Audigy2--->Audigy4 patch.
-OpenAL fully supported
-Support multi-channel record at 96KHz/24Bit.
-Spanish installation interface added New!
717Socket774:2005/11/26(土) 16:48:14 ID:jRWiv28J
YouP PAX VI v2.2 For SB Live! series
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=435&Itemid=1

Features:
-Support all models of SB Live! sound cards except Dell model 0200 Live Live 24Bit!
-Sound quality improved
-Better compatability with Hacked Audigy 4 ISO
718714:2005/11/26(土) 16:56:12 ID:KPIvt9lQ
>>715
すみませんでした
OS:WinXP SP2
CPU:セレロン1G
メモリ:512M
HDD:80+160G
ってなところでしょうか。チップセットはインテルの物を入れてますが、
マシン的に3年ほど前からのものをズルズルと使ってるので厳しいのですかね。
少し前にOSクリーンインストールしたので、各種ドライバ等はほとんど最新です。
ハード的な問題なのかソフト的な問題か、それともWAVの限界なのかわかるといいのですが。
原因がわからないことには、どれを新しくしていいものやら・・・
719Socket774:2005/11/26(土) 17:03:15 ID:I6GS//M1
>>718
アナログの出力が大きすぎるんじゃないの?
720Socket774:2005/11/26(土) 18:41:50 ID:VlRvZiid
FEARがX-Fiに対応してるとかって話を読んだ記憶があるんだけど、オプションで設定項目とか見当たらないのだがガセ?
721Socket774:2005/11/26(土) 21:53:32 ID:UgwjVUj2
対応している=名前が出る
ってことにはならない。

もしかしたら64音以上出してくるだけかもしれない。
それだってX-Fi以外は出せないのだからX-Fi独占仕様と言うことになる
722Socket774:2005/11/26(土) 22:26:09 ID:GLQcoMkZ
くだんのnForce搭載マザボにX-Fi挿すとグラボが認識できなくなる件についてだけど
漏れはMSIのマザボ使ってるんだが、例よってX-Fi買った当日に認識できなくなって、このスレ見て愕然としたんだが
それからMSIにメール送ってみたら、「ベータ版で保証できませんが、どうぞ」って開発中の新しいBIOSモロタ
それ入れてみたら、見事認識しますた

漏れと同じで、マザボ買い換えるかと意気消沈のおまいら、一度メーカーに問い合わせ汁
723Socket774:2005/11/26(土) 23:07:32 ID:3+vvS4N7
>>722
俺はGIGAのnForce4にPaltinumだが問題なし。
というか、X-Fi発売時からスレ見ているが、問題ある奴のほうが少ないと思うぞ。
724Socket774:2005/11/26(土) 23:17:22 ID:5E2jigUU
SLIやらキャプチャーボードやらでIRQ被ってる人間が騒いでるとか言うオチ?
725Socket774:2005/11/26(土) 23:22:19 ID:GzV5Bqpd
まず試すのが自作じゃないの?
自分もA8N-Premiumで問題ないよ。
726Socket774:2005/11/26(土) 23:24:29 ID:HdTX//Yl
恐る恐るPremiumにX-FiDA挿してみたけど問題なかたよ。
BIOSは1008だけど。
727Socket774:2005/11/26(土) 23:26:54 ID:j3zIBZL6
SB特有の伝統不具合で指す位置が上過ぎか下過ぎなんじゃない?
マザーによるけど一般的には一番上と下のPCIスロットは避けた方いいぞ。

一番上 VGAとIRQがかぶる
一番下 なにかとIRQがかぶる
728Socket774:2005/11/26(土) 23:36:31 ID:3+vvS4N7
>>727
今はPCIが2本しかないのがあるからなあ...
729Socket774:2005/11/26(土) 23:39:03 ID:q7m5F8Hw
>>727
基本的な事かもしらんけどありがちだわな。

あとはOSのクリーンインストールだな。
色んなソフトをインスト・アンインストとかしている枯れた環境で
不具合ある場合にはこれが一番の特効薬。
730Socket774:2005/11/26(土) 23:39:22 ID:ugFcGm6K
X-Fi DA買ったんだけど、コンソールランチャーからCMSS-3Dのテストボタン押すと
「問題が発生したため〜」と出てコンソールランチャが強制終了しちゃうんだけど
何故?みなさんはちゃんとテストできますか?
ちなみにその他のチャンネルテストやノイズテストは正常にできるんですが・・・
731Socket774:2005/11/26(土) 23:39:44 ID:j3zIBZL6
>>728
それは一番上を避ければいいよ。
一番下を避けろはたいていPCI4本以上ある場合。
732Socket774:2005/11/26(土) 23:49:45 ID:Xe6me364
Premiumの場合一番上は1394と、真ん中はMarvell、一番下はグラフィックと被る
733Socket774:2005/11/26(土) 23:53:57 ID:j3zIBZL6
え 今どきのマザーはそんな変則的なんですか?
そういえばnf4チップセットはXfi DA、Plutnumと相性が良くないとか
どっかで聞きました。
Fatal1ty、EliteProだと大丈夫だそうです。
734Socket774:2005/11/27(日) 00:07:36 ID:LjyzYsS9
>730
この間、ドライバ導入失敗したときに同じ症状出た。
全部再インストールしてから、全部アンインストール。でドライバ
クリーナー掛けてもう一回インストール。
これで治った。
735Socket774:2005/11/27(日) 00:50:22 ID:w0updORp
>>733
ASUSはINT線とIRQは全種マニュアルに書いてあるよ
他は知らないけど
736Socket774:2005/11/27(日) 01:00:35 ID:Jtc7DjQ/
>>734
そうですか・・・実は自分も最初ドライバ入れてるときにブルースクリーンになったんですよね・・・
まぁあまり問題ないとは思いますがやってみます。どもです。
SBって結構不安定なのかなぁ・・・
737Socket774:2005/11/27(日) 02:00:57 ID:ZA2QEAhL
SBが糞なのか、nForceが糞なのか、

両方糞なのか。
738Socket774:2005/11/27(日) 02:07:22 ID:/nblCTtH
どっちもどっち。
でも糞呼ばわりされるほど酷くもないよ。
739Socket774:2005/11/27(日) 02:34:40 ID:H0QeJGoF
糞ならどっちも売れてないでしょ
俺、nForceやSBでそういう不具合に一切あったことないからわかんないやorz
740Socket774:2005/11/27(日) 04:36:41 ID:2EpSAAJM
nForce3にAudigy2挿した状態でOSクリーンインスコしてドライバ入れたらインストーラーが固まる症状に遭った事はあるな。
何度やっても固まって、色々試した結果チップセットドライバのバージョンを変えたらちゃんとインスコできたが…
741Socket774:2005/11/27(日) 11:17:34 ID:Jtc7DjQ/
>>734
済みません、ドライバクリーナというのはドコにあるのでしょうか?
creative内などをくまなく探したのですが・・・
742Socket774:2005/11/27(日) 12:54:10 ID:7M8aXMHN
>>741
creativeとは一切関係無いフリーソフトだよ
743Socket774:2005/11/27(日) 13:14:16 ID:9mvt3Khz
URLだしてやればいいじゃん
ttp://www.drivercleaner.net/
744Socket774:2005/11/27(日) 13:40:08 ID:Jtc7DjQ/
>>742,743
どうもありがとうございます。やってみます。ちなみにブルースクリーンになったときは
http://simone.seeto.com/NMI_error/index.html
↑のページの文が表示されてました。↑の記事にもPCIカード挿したらなったって書いてあるから
相性が悪いのかもしれませんね・・・
745468,511:2005/11/27(日) 14:24:22 ID:j4uDvuwh
BIOSのPCI Express Maximum TLP payload sizeってのを

4096→128

にしたところ,プチノイズがなくなりました.
なんでなのかよくわかりませんが…

これってPCI-Eのパケットバッファのサイズですよね?
これがX-FiやGV-MVP/GXWに影響するってことは,
nforce4はチップセット内でPCIをPCI-Eに変換とかしてるんでしょうか…
746Socket774:2005/11/27(日) 14:54:20 ID:jt1+9FcT
DFIだけどそんなことしなくても問題ないけど
747Socket774:2005/11/27(日) 18:08:20 ID:RgCVtu8+
うーん、Fatal1tyの0004でスタンバイ固まるようになった
二回以上の連続スタンバイするとよく固まるような気がする
他のソフトかハードの問題かもしれないなぁ

OS:WinXP SP2
CPU:Opteron144
M/B:H8DCE
VGA:X850XTPE
CAP:MTVX2004HF
748Socket774:2005/11/27(日) 18:31:03 ID:o4Efjnuy
ドライバ入れミスと言えばSPの位置が狂ったことあったな

アナログ接続でフロントライトとセンター、リアレフトとSWが入れ替わってて、
最初ドライバが問題だと気付かなくガクブルしたよ…

シンク無しの初期X-Fi EPでの話し
749Socket774:2005/11/27(日) 19:24:13 ID:LIJiWkXL
今日アークでX-Fi DA買ったんだが…

どう見てもヒートシンクなしです。
本当にありがとうございました。


orzorzorz
750Socket774:2005/11/27(日) 19:28:23 ID:Ex6/C9fw
新しいドライバ入れたらエンターテインメントモ−ドでEAXの設定を選んでもマークが反映されなくなった。なぜだ。

ちゃんとEAXは効いているんだけど。なぜだ。
751Socket774:2005/11/27(日) 19:42:12 ID:+BWtOYN0
だから新規インストールで解決すると
何度言ったら
752Socket774:2005/11/27(日) 20:25:18 ID:+BWtOYN0
>>749
多分初期ロットの低発熱タイプだよ
あたり
753Socket774:2005/11/27(日) 20:33:22 ID:HowOF/4g
漏れ、今日AmazonでX-Fi ファタ買ったらチップにチンコついてますた。(・∀・;)
754Socket774:2005/11/27(日) 23:04:56 ID:1Aqeu2s9
そうですか。
755Socket774:2005/11/27(日) 23:41:05 ID:Nukks0oZ
俺もアークで買ったけどやはりヒートシンク無しだった
今更初期ロットは無いだろうと思うがどうなんだろう
756Socket774:2005/11/28(月) 00:03:14 ID:+ISq3UOP
ヒートシンク無しに戻ったのかな
757Socket774:2005/11/28(月) 00:05:16 ID:C3iRInM6
二時ロットだけが不具合品と考えた方がいいのだろうか。
758Socket774:2005/11/28(月) 01:07:52 ID:tquMVR7Q
X-fi EliteProを買ってしばらくがたちました。
今日は無性にサウンドカードの[X-fi]って光ってるちっちゃいBOX
をあけてみたくなり、あけてみました。

3mm青LED二個のみ入ってました。
以上報告終わり。
759Socket774:2005/11/28(月) 01:45:09 ID:FcigWXwj
チラシの裏キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
760Socket774:2005/11/28(月) 01:58:34 ID:UVwF4wry
一度 検品ではねたチップの電圧を上げて再度製品化したものだったりして。
最近買ったけど全然熱くない というか ぬるい。
761Socket774:2005/11/28(月) 03:04:46 ID:J92+VWQi
>>12と合わせて考えるとシンク付きは爆熱の可能性がある・・・ってところか?
762Socket774:2005/11/28(月) 06:45:14 ID:SI+jmnp0
初回出荷分ってすぐ捌けちゃったらしいから案外二次出荷分だけ選別落ちを電圧挙げて出荷してたりして・・・
763Socket774:2005/11/28(月) 07:16:08 ID:RC2m5n4Z
名前のとおりウサンクサイブラスターだな

スメルオブウサン
764Socket774:2005/11/28(月) 09:38:56 ID:WJRTcxaE
X-Fi PlatinumでFAQの通りにドライバ削除してから入れ直してもBF2Demoで
X-Fi機能に切り替えられないんだけど何がいけないんだろ?
765Socket774:2005/11/28(月) 09:52:42 ID:WJRTcxaE
自己解決しました
モードをゲームに切り替えていないだけでした
すいません
766Socket774:2005/11/28(月) 13:42:16 ID:BrpiY1ut
Sound Blasteで地雷ってどれになりますか?
Audigy Valueくらいですか?
つくもの通販
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-A101&TYPE=5440A
で追加カードつけようと思ってるのですが
3つのうちどれがお勧めですか?
A4DA、XDA、XFF

767Socket774:2005/11/28(月) 14:45:02 ID:2XRDCx3P
>766
X-Fi DA
768Socket774:2005/11/28(月) 14:59:43 ID:joxtnoeK
>>766
テンプレや>>707見ればわかるだろう。
769Socket774:2005/11/28(月) 15:27:08 ID:xc2vtoBp
先日Elite、FPS、DA各1枚ずつ買ったけど、
シンク無しはDAだけで、それ以外には全部付いてたよ。

ひょっとしたらI/Oコンソールの有無でチップの発熱量が変わるのかも。
単にロット違いの可能性もあるけど。
770760:2005/11/28(月) 15:33:51 ID:d9/I7/lR
Platinum シンク無し
771Socket774:2005/11/28(月) 16:33:37 ID:oiFbeWdP
やはり、一部に出回ったシンク付きが本当の地雷でしたでFAっぽいな・・・。
772Socket774:2005/11/28(月) 16:44:49 ID:soCfYvoU
シンクってどんなやつ?確認したいけどどれかわからん・・・誰か写真うpしてくれろ
773Socket774:2005/11/28(月) 16:55:12 ID:uiOw7EJz
「3Dゲーマーに贈るSound Blaster X-Fi集中講義」− 特集
第2講 Sound Blaster X-Fiの使い勝手と機能は向上したのか
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

774Socket774:2005/11/28(月) 18:17:03 ID:nlkWj1MK
3日前FPS買ったけど付いてたよ。シンク。
つうか付いてない人は初期ロット買っただけだろ。
また荒れるからもう良いよ
775Socket774:2005/11/28(月) 18:52:44 ID:VvPAStO1
X-RAM無しだとnForce4と相性あるとかいうから、
Fatal1ty買ったけど、なんか釣られた気がしてきたよ。
現状で使われて無いっぽい64MBのRAMがあるだけで、
7000円の差はなあ・・・
なんか他にPlatinumとの差って無いの?
776Socket774:2005/11/28(月) 19:14:11 ID:MvKP8y0n
>>775
箱が大きい!
777Socket774:2005/11/28(月) 19:36:37 ID:UVwF4wry
Platinumにも2Mのキャッシュが有るから
将来よほどのものでないと差は出ないかもな。
778Socket774:2005/11/28(月) 20:16:00 ID:ApQrXMvj
2Mもの・・だな
2Mまともにすべて使ってる
ゲームがどれだけあるか・・
779Socket774:2005/11/28(月) 20:22:06 ID:2oHvTCsU
例えばBF2の最前線でムチャクチャな乱戦時でどの位使うんだろうね?
飛び物車両兵科オールスターで撃ちまくり、司令官の砲撃ドカドカとか。
780Socket774:2005/11/28(月) 20:24:42 ID:HqrNq+Sn
クリの新機種は素人が手を出しちゃぁいけないよ
枯れた頃に買ってもトラブル多いけど;;;
781Socket774:2005/11/28(月) 20:38:32 ID:MCPVe7AN
桃クリ三年・・・
782Socket774:2005/11/28(月) 22:10:09 ID:D8Mcxhrt
箱大きくてなんか買う気がしないよ
Audigyみたくバルクとかはでないんだろうか
783Socket774:2005/11/28(月) 22:29:55 ID:XiUeZuEe
右クリ三年・・・??
784Socket774:2005/11/29(火) 00:27:47 ID:eZ6k9/3N
>>734
今ドライバ入れなおしました!ドライバクリーナーで
creative Audioとcreative Audio Lite
があったので勘で前者を選んだのですが、問題なかったみたいです。
テストも問題なくできました。どうもありがとうございました
785Socket774:2005/11/29(火) 00:40:40 ID:kW5jV2ah
Audigy2VDA買ったんだけどやっぱりCDからインスコしてからドライバアップデートしたほうがいい?
ドライバだけ入れちゃったんだけど。
そんでQuake4でエコーかかってる気がする(´・ω・`)
786Socket774:2005/11/29(火) 00:42:03 ID:UyOq0D3U
コンソール
787Socket774:2005/11/29(火) 01:18:40 ID:imp1YCbl
OSはXPでSB Audigy2VDAを使っているんですが
PC起動してTS2つけると入力の声が割れたりブツブツ切れるることがしばしば
再起動で直ったり、直らなかったりします。

ドライバはCD付属を入れて表示はCreative SB Audigy2(WDM)
その後自動アップデートでaudgy2valueのドライバを入れて表示が変わらず
Creative SB Audigy2(WDM)のままとなってます。

Ventriloでも時々入力がおかしくなったりするんですが、マイクの問題とも
考えにくいです。何か原因他に思いつきますか?

ちなみにPCIレイテンシーはツールで64に変えてます
788Socket774:2005/11/29(火) 05:30:17 ID:thRQWyt0
やっぱりゲームするならDAよりFatalityですか?
ちなみにZSからの移行です
789Socket774:2005/11/29(火) 05:45:08 ID:2MAGeQHx
RAM効果でるゲームが増えてくる頃には
2世代目が出てる気もするが。わしはそこで
DAから買い換えか買い足しかな。
790Socket774:2005/11/29(火) 08:37:43 ID:2QrX1K+J
>788
BF2のためにZSからFPSに移行したけど、なかなか良いよ
でも値段に見合うかどうかは…
791Socket774:2005/11/29(火) 10:56:08 ID:thRQWyt0
そんなに変わらないかぁ
792Socket774:2005/11/29(火) 15:45:37 ID:tJK2ljOX
オンボードで十分な効果があるサウンド系は
よっぽどのことがない限りそんなに売れない。
ましてや独占でこんなに値段が下がらない市場じゃあ
いったい誰が買うんだよ
DAで5千円つまり米ドルで45ドルがいいとこだろ
初期ロットだとか2次出荷だとか
売れてないってことに気が付かないのかよ住人は。

クリエイティヴがもっと追い込まれて
X-Fiチップをオンボードで売ってくれないかなぁ
オーデジーでもいいけど・・・
そうすりゃもっと良く鳴ると思うんだ。
793Socket774:2005/11/29(火) 15:55:31 ID:mt0K3tGR
オンボードやろうとしても、高いライセンス料ふっかけるだろうから総スカンな希ガス。
794Socket774:2005/11/29(火) 16:02:19 ID:tJK2ljOX
そっかー
795Socket774:2005/11/29(火) 17:04:26 ID:PfJ0bgIu
なんでX-Fiのオンボードがほしいのか理解できない
買えよ
796Socket774:2005/11/29(火) 17:11:25 ID:Uw/Pw6FT
SoundStreamが無くなったのを知っているなら
理解するのに時間はかからんと思うのだが。
797Socket774:2005/11/29(火) 17:19:51 ID:/6Vbmtnr
Audigy2チップをオンボードに乗せるマザーが出るとか出ないとか
ttp://www.theinquirer.net/?article=27516
798Socket774:2005/11/29(火) 17:33:26 ID:Ag2rW0aI
ちょいと教えてくださいな。

Audigy2ZS NotebookのEAX4.0Advanced HD、ハイパフォーマンスモードのみとか
仕様に書いてあるけど、そもそも、そのモードの説明はどこにあるんでしょう?

とりあえずまとめサイトのおかげでEAXハードウェア対応らしいことはわかって
一安心、情報提供してくれた人、まとめてくれた人ありがとう。
米栗の仕様比較表にはZSNotebook載ってないし日栗のはもっと不親切。
公式サイトがもっと分かりやすかったら少しはマシになるのにね。

そんでDTS-610、北米($99.99)や香港ではもう買えるみたい。
アナログ入力DTS出力ってなんかいまいち使い道がわからないけど。
線が1本になるから便利っちゃー便利か・・・?
799Socket774:2005/11/29(火) 17:38:31 ID:wUAA/Jt/
プリアンプに光で入れたいというニーズが
800Socket774:2005/11/29(火) 17:53:12 ID:Ag2rW0aI
んー・・・質の悪いアナログで出たものをデジタルにしてもやっぱ質は良くないんじゃ
ないかと思うんだけどね。CMSSやらCrystalizerやら通してごまかしてたりして?

そのうちSoundBlaster最上位品に同等機能が内蔵されるようになったりするんかな。
801Socket774:2005/11/29(火) 17:55:17 ID:Wf+vTStE
>798
安いデジタル入力オンリーのアンプでも、フルスピーカーでEAXを楽しめる
様になる。
漏れも、DTS610出たら今のデノンAVR-770SDから、もっと小さくて取り回し
良さそうなのに変更予定。
802Socket774:2005/11/29(火) 20:47:34 ID:P479Hn/d
X-Fiのバルクマダー
803Socket774:2005/11/29(火) 23:04:58 ID:lDdmH09J
X-RAMって意味ある?
804Socket774:2005/11/29(火) 23:08:22 ID:P479Hn/d
ない
805Socket774:2005/11/29(火) 23:41:32 ID:SuZ4XCfH
Audgyで使っていたゲームパッド&ジョイスティック(MS Sidewinder)をX-Fiでも流用したいのですが、
X-Fi DAのMIDI端子はゲームポートとして使用可能でしょうか? (WindowsXP SP2)

ゲームポートの記述が明確には無いのですが、もし使用できてる人がいたらレポをお願いします。
(もしかしてUSBのやつに買い換えないとダメ?w)
806Socket774:2005/11/29(火) 23:58:11 ID:XR8FCfdY
>>805
ゲームポートはもう無いよ。これからの製品にも もう付かない。
ASUSみたいにMBにも ついてないならUSBに乗り換え考えた方が良い。
PSに変換ならTrioLinkerPlusを進める。

参照
>>577-589
807Socket774:2005/11/30(水) 00:18:33 ID:Yto/skNN
>>806
ASUSはPCIブラケットから引き出すタイプで残ってるぞ
808Socket774:2005/11/30(水) 00:20:59 ID:/oihG8Io
書き方がおかしかった。うちのA8Nにも有るわけで・・正しくは
「ASUSのように付いているなら良いが 付いていないなら」・・だ。
809Socket774:2005/11/30(水) 00:27:36 ID:wAOT3kwY
Kx driverのフォーラムにAC3リアルタイムエンコーダーが公開されてる
ttp://www.driverheaven.net/showthread.php?t=90887&page=1&pp=15
うちはLiveだからAC3パススルー出来んのでテストできないけど
810Socket774:2005/11/30(水) 00:27:40 ID:pX/8m/3v
ある
811Socket774:2005/11/30(水) 00:42:51 ID:DlqDFyGR
ゲームのサラウンドをAC3に変換して出力できるってことか?
812Socket774:2005/11/30(水) 01:22:12 ID:l44lnVZv
>>806-808
即答ありがとうございました。
(というか検索したはずなのにスレ内に解答があり、お恥ずかしい限りです)
BF2でジョイステック使うだけなので素直にUSBで検討してみます。
813Socket774:2005/11/30(水) 02:28:27 ID:6O0WvxVr
質問させてください。
昨日sound blaster AWE64 GOLD(ISA)を手に入れ、早速つけてみて、
初めて気づいたのですがスピーカーのステレオミニジャックが差し込めないRCAコネクタx2
という形状なのですが、RCAコネクタ->ステレオミニジャック変換コネクタなどというもの
はあるのでしょうか?あるとすれば何と言う「言葉」で検索したらよいですか?
自分なりにいろいろ検索してみたのですが全然引っ掛からなくて、困っています。
よろしくお願いいたします。
814Socket774:2005/11/30(水) 02:29:26 ID:7QZ3gfJv
ちょっと気になったんだが
KAKAKUで見ると毎日PC工房で1円〜づつやすくなってるのね、X-FiDA。
815Socket774:2005/11/30(水) 02:31:39 ID:tUDvmwI4
>>813
すげー年代モノ手に入れたな・・
そこまで古いと地雷なのか非地雷なのかすらわからん。。
816Socket774:2005/11/30(水) 03:01:30 ID:xLgSuCx7
817Socket774:2005/11/30(水) 03:06:08 ID:L1GY0/G0
818Socket774:2005/11/30(水) 03:09:35 ID:PoxdIhhG
>>817
>●抵抗入り

m9(^Д^)プギャー
819Socket774:2005/11/30(水) 03:31:36 ID:L1GY0/G0
>818
ゲームしながら、半分寝ながら探してた。
スマソ
820Socket774:2005/11/30(水) 03:43:06 ID:tUDvmwI4
ちがうw ソースの方。
HL2のmodだからバンドルはないかなぁ
ゼロは1.6系だね。
821Socket774:2005/11/30(水) 03:43:47 ID:tUDvmwI4
すまん。。凄い誤爆かました。。
822813:2005/11/30(水) 06:47:34 ID:8R8JRFjD
>>816さん

ありがとうございました。こういうものがあったんですね。
お世話になりました。助かりました。
823Socket774:2005/11/30(水) 19:04:58 ID:vWqb+NLM
X-Fi DAって,光出力に普通のmp3とかASIOとかゲームの音声とかを出力することは可能ですか?
824Socket774:2005/11/30(水) 19:27:25 ID:yP8UB2N+
825Socket774:2005/11/30(水) 19:30:33 ID:l44lnVZv
基本そうだけど、ヘッドフォンの場合のみ

Audigyで、EAXで光経由だと2chしかでなくてマズー が、
X-Fiで、EAXで光経由の2chだけどCMSS 3Dで仮想化されてるから5.1chぽく聞こえてウマー

になるよね?

間違ってる?w
826Socket774:2005/11/30(水) 19:34:20 ID:16osSYBs
もとの5.1chソース関係なくなるけどな
827Socket774:2005/11/30(水) 19:40:40 ID:l44lnVZv
ああ、光にさすのがバーチャルヘッドか、DAC経由の2chヘッドかでもうまみはかわるか。
基本的に>>825で書いたのは後者。

光にバーチャルヘッドならやはりDTS-610ウマー待ちか。
828Socket774:2005/11/30(水) 21:16:14 ID:L1GY0/G0
バーチャルヘッドホンと、CMSS3Dって、どっちのが定位良いんだろ。
前者のが良ければDTS610待ちだし、後者のが良ければ光2chで
CMSS3Dで出してヘッドホン側で加工しない方が良いんでない?
829Socket774:2005/11/30(水) 21:35:50 ID:JS0RvVJ1
済みません、どなたか教えてください・・

X-Fi Digital Audioを買ってきて、今取り付けたところです。
手元の音楽ファイルを44.1KHzで光出力でデジタルアンプに渡したいのですが
48KHzでしか出力できません。
再生ソフトはfoobarを使っていますが、ちゃんと44.1KHzで再生するよう設定しています。

PCにはカードを取り付けて、付属CDからはドライバ等はインストールしないで
メーカーサイトから最新のドライバのみをダウンしてインストールしただけの状態です。
オーディオコンソールを開いてみましたが、SPDIF I/Oの項目には48KHzと96KHzが選べるだけで
モードをクリエーションモードにするとそれも選べなくなってしまいます。

44.1KHzで出力するにはどうすれば良いのでしょうか?
830Socket774:2005/11/30(水) 21:53:02 ID:avCIC4UW
>>828
ゲーム専用の規格とマルチメディア凡庸の規格じゃ相手にならんのじゃないの?
831829:2005/11/30(水) 22:56:20 ID:JS0RvVJ1
付属CDから最小構成でインストールすると
コンソールランチャというものがインストされ、そこから44.1KHzに設定ができました。
お騒がせしました。
832Socket774:2005/11/30(水) 23:58:17 ID:zq48+pa4
たいへんです!
webにアップされたドライバーで
mp3を再生したらノイズ出まくりなんです!
こんな現象は信じられません
プラチナムについてきたCDでセットアップし直しますた。

ダメなのはコレでつ↓
Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.07.0004 (39.42MB)
833Socket774:2005/12/01(木) 00:14:13 ID:9pXX3odz
>832
うちでは0004問題ないが?
834Socket774:2005/12/01(木) 00:30:04 ID:/RPhXqBc
SPDIF出力をAVアンプの同軸入力に繋いだんだけど音が出てくれません。
アナログで接続してあるアンプの方からは音が出るんですが
何か切り替えをしないといけないんでしょうか?
使ってるのはX-FiPlatinumです。
835Socket774:2005/12/01(木) 00:37:51 ID:/xs4mZNu
>>834
どこかで探して、デコーダーを内部から外部へ切り替えるよろし。
(DolbyDigital/DTS系)
836Socket774:2005/12/01(木) 00:38:47 ID:tlTdcfQe
なぁX-Fi DAはマイクを使いながらデジタル出力はできないってことでいいんだよな。
なんでオデジ2 VDAでできることができなくなってんだよ。
そのためだけに高い外部ボックス付き買うのは躊躇われるし。
837Socket774:2005/12/01(木) 02:02:21 ID:BtWMSgjd
弁当箱だけ取り寄せできないかなー


うちはデジタル出力しないから必要ないけど
838Socket774:2005/12/01(木) 04:23:58 ID:tbooFn+H
今までずっとオンボードだったけれどもX-Fi DA買ってみました。

普通の音楽を聴くときは以前よりも全然良い音が出ていいのですがゲーム等をやっている時に
高音がかなり篭るような感じになってしまいました。

どこら辺をいじったらいいのでしょうか?
839Socket774:2005/12/01(木) 04:43:30 ID:3q8vSuKo
>>836
ボードの端子減った上に、あの外付けの小箱がなぁ・・・

俺は光出力とライン入力(キャプチャの音声)を同時使用したいのだが、
やはりボード単体では(DAでもEliteでも)NGという理解であってるよね?
840Socket774:2005/12/01(木) 05:22:39 ID:W5yC/lbz
>>839
キャプの音声は基板上のAUX-inを使うか、AUXの横にある
8pinだか10pinだかのコネクタを解読してつかうか、I/Oドライブ用の
pinを解読してS/PDIFをつなげられるようにするかくらいしか手がない。

但しpinアサインが変わったのか、一番最後の手はAudigy2ZS以前で使えた
25pin-35pinショート(これでI/Oドライブが繋がってるように見せかける事が可能)
が不可能な模様。詳細はテンプレサイトにあるよくある質問3とそのリンク先など嫁。
841Socket774:2005/12/01(木) 06:12:44 ID:3q8vSuKo
>>840
カード基盤を使う手がありましたか!

こんな感じのケーブルでつなぐやつですよね。
http://www.ainex.jp/list/audio/cd06-006.htm

pinアサインがあっていて、かつこれの片側がRCA端子になるようなケーブルかぁ。
PCIブラケットにさすかたちにしてつくれば需要あるっぽい!

工作スキルナス ・・・ orz
842Socket774:2005/12/01(木) 08:05:40 ID:p5ZVohwT
>>841
PCIブラケットまでの加工は少々面倒(適当に穴の開いたのを使うのであれば簡単)だが、
線の加工は大した事じゃない。
線の切断、加工、RCAとのハンダ付けってやっても5分くらい。

工作する気がないならお帰り下さい。
843Socket774:2005/12/01(木) 10:09:21 ID:zvIzeZDt
光出力だとマイク使えんのか・・・

オンボードとか2枚ざしはできんのかね?
844Socket774:2005/12/01(木) 11:08:07 ID:/RPhXqBc
>>835
コンソールで”外部デコーダ”に設定した後、PowerDVD6でSPDIF出力に
変更してみたらアナログで繋げた方からは音が出なくなったんですが
やはりAVアンプ側からは音が出てくれませんでした・・・

ちょっと色々試してみます
ありがとうございました
845Socket774:2005/12/01(木) 14:06:34 ID:8s1gMaJe
X-Fi DAではデジタルIOとマイクが同時に使えなくて
PlatinumだとデジタルIOはついてないがドライブIOがついてるからマイクと光出力が同時に使える
って解釈でおk?

だったらジャンク屋かオクでドライブ部だけ買えばイインジャネーノと思ったわけですが

というかママンにも同軸も光もついてるんだからコレをなんとか使いたいな・・・
846Socket774:2005/12/01(木) 15:40:25 ID:iBxrIk6C
>>845
基本的にはそう。正確に言うと

・X-Fi DAに付属の「外付けのマルチコネクタ」ではデジタルIOとマイクが同時に使えなくて
・Platinumだと「外付けのマルチコネクタ」はついてないが「ドライブIO」がついてるからマイクと光出力が同時に使える

おっしゃるようにPlatinumもDAも板は同じなので、付属品が違うだけで、かつ付属品は互換性がある・・・はず。
(板ごとに識別信号でも送ってない限りはw)
「付属品の差 = DAとPlatinumの値段の差」なだけ。
しかし、だからこそ、「付属品だけジャンク屋やオクにだすバカはいない」のでは?
可能性としては「付属品のドライブIOが糞、板は別物のElite Pro」を買った人が、ドライブI/Oだけ高値で売るくらい?w

オクで捨て値で売られている「ドライブIO付きAudigy」を買って、流用できれば神だけど、微妙に信号違うらしいんだよね。

・Live/Audigy1/2時代
「板の差が値段の差。外付け弁当箱はおまけ」

・X-Fi時代
「外付け弁当箱の差が値段の差。板の差(X-RAM)はおまけ」

・X-Fi Elite Proのみ
「板の差が値段の差。外付け弁当箱はおまけ」

どういうラインナップだよw
847Socket774:2005/12/01(木) 15:44:53 ID:8s1gMaJe
>>846
流用を狙って他のですが だめですか・・・そうですかorz
となるといちいち付け替えるか
3分割のステレオミニプラグ買ってくるか(ry
848Socket774:2005/12/01(木) 17:35:03 ID:tPenWtP8
Audigy valueはソフトウェア処理で
Audigy2 valueはハードウェア処理であってますよね

Audigy2 value買ってくる
849Socket774:2005/12/01(木) 18:07:25 ID:bZs9I1fh
usbから外付けできるSound Blasterってありますか?
PCIの空きスロットがないもんで。
850Socket774:2005/12/01(木) 18:12:39 ID:fFZYP/KT
x-fi DA買った。真紅月
なんかモードに関らず初期設定でアナログ/デジタル共に音割れ気味だぉ・・
volumeが可笑しいのだろうか?75%が音量100%相当なの?訳判らん
851Socket774:2005/12/01(木) 18:19:42 ID:P4ETPVee
>>849
つ Sound Blaster Digital Music or エクスタシィ(英語書けねー)
852Socket774:2005/12/01(木) 18:38:34 ID:bZs9I1fh
>>851
情報ありがとうございます。
これはサウンドカード同等なものも内蔵されているのですか?
853Socket774:2005/12/01(木) 19:43:33 ID:AsQvJxNn
>>845
X-fi DAだがFLEXJACKとオプティカル入出力は同時に使える。
LIVE5.1DAのオプティカルI/Oカードが使えないかやってみたら一応使えマスタ。
X-FIカードの後ろにある、3P−5Pのピンと同じものがLIVE5.1DAのオプティカル
I/Oカードにもあって、そのうちの5Pだけ使用(3Pあるのは全部GND)しかも
5Pのうち2つはGNDなので4PのコネクタでOK 基盤→外付けUSB用ケーブル
が使えます。裏の半田ランドが四角□なのが電源で、以下GND 信号 GND 信号
だった。ただし欠点がある。ミュートはもちろんボリュームが効きません。録音時は
再生リダイレクトから取り込まないと無理ぽ。
854Socket774:2005/12/01(木) 19:47:04 ID:p5ZVohwT
>>851
Exityだよwwwww

>>852
USB物は幾つかあるけど、どれもCPU負荷が高い物だよ。
多chしたいならAudigy2NX(USB2.0対応)だし、
2chならオンボードでもそんなに変わらんかも。
むしろドライバやらの関係上よっぽどの事がない限り手を出さない方が良いと思う。

とNXを使っていたが、他の音源に変えてからNXによる不都合が多々あった事に気がついた者の発言。
855Socket774:2005/12/01(木) 19:48:56 ID:OXuCXuCP
つ [Extigy]
856Socket774:2005/12/01(木) 19:49:12 ID:MFv5KmLT
>849
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=9103
地雷原に足を踏み込むことになるが、覚悟は良いか?
857Socket774:2005/12/01(木) 20:01:53 ID:fFZYP/KT
extigy-leは持っていて eax onのhigh設定でBF2をプレイしてたけど
x-fi DA 最高設定と比較してfraps的には大差無い印象です(今のところ)
(プレスコP4 2.8G)
858Socket774:2005/12/01(木) 20:22:24 ID:8s1gMaJe
>>853
ボリュームが効かないのは今もだからぜんぜんおk
信号とGNDだけで良いってことは、コンデンサとLEDが有ればおkっぽいのですが
オプティカルI/Oカードの写真見る限りでも黒いボックスが気になるが単純な回路っぽいし
昔、AopenのママンについてきたオプティカルI/Oカードが流用できる予感
使えるかわからんけど同軸デジタルもついてるし
使えたらまた報告します。

コレで買うことを決意でき(ry
859Socket774:2005/12/01(木) 20:35:26 ID:bZs9I1fh
>>854
大好きだったDOS/Vゲームが現行のSIS540では
音が鳴らなかったので購入を検討しているんですが
どうなんでしょう?
これを繋げば音が鳴るんなら購入しようかと思います。
CPUは533Mhzです。
860Socket774:2005/12/01(木) 21:35:49 ID:P4ETPVee
>>859
USB接続のやつはCPU負荷が高いからそのCPU速度だとフリーズする可能性大だな。素直にLiveかオデジバリュー買ったほうがいいと思われ…。



むしろPC買い替えろ!!
861Socket774:2005/12/01(木) 22:02:14 ID:s99ZCigU
テンプレサイトのFAQ読んだんだけど

Q:XBox持ってるんだけど、デジタルケーブルでAudigyにつなげてドルビーデジタルのデコードをして再生できる?
A:「Audigy1」と「Audigy2 Platinum eX」、「Audigy2 ZS Platinum Pro」でできます。
 AudioHQもしくはCtPanel.exeでデジタル入力時のみ、「デジタルインプット」の項目でDolby Digitalデコードが選択できます。

X-FiシリーズでXBox→デジタルケーブルでつなげてドルビーデジタルのデコードをして再生できるのはどれですか?


862Socket774:2005/12/01(木) 22:33:49 ID:GMsjen5E
>>861
全部。
863Socket774:2005/12/02(金) 00:27:04 ID:dP2u75fI
うちのDA出来ないけど、やり方悪いんかな?
864Socket774:2005/12/02(金) 00:58:04 ID:BtaOxvFL
Audigy2 ZS DA の光デジタル出力は、44.1kHzで出力できないんですか?
う〜。
865Socket774:2005/12/02(金) 01:46:34 ID:vlCE3U9v
>>864
マンボ!
866861:2005/12/02(金) 01:55:56 ID:uUZZn3Eh
>>862
最下位のSound Blaster X-Fi Digital Audioでも可能ってことですか?
867Socket774:2005/12/02(金) 03:49:53 ID:Yxx6X1+L
>>850
ウチもX-FI DA買って初期設定で使っているんだけど音が割れてる・・・

高音が割れているというか篭っているみたいな感じで変
他に同じような人いないかな?
868Socket774:2005/12/02(金) 05:00:17 ID:H/m1mB3Z
そう。なんか声とかガビガビに割れちゃう感じ。(コンプ掛けてるような感じ?)

オーディオクリエイションモードにしてKSとかASIOのデジタル且つビットパーフェクトの設定で
出してもなんか違和感あるんですよね・・なんだろう・・
869Socket774:2005/12/02(金) 07:20:36 ID:9magjb/X
ドライバは?最新のまだあぶないんじゃなかったっけ。
870Socket774:2005/12/02(金) 09:46:15 ID:6liK050c
Audigy2VDAで、HaloとかのFPSで多人数と撃ち合いになると音が消えるんだけど。
オンボードと変わらん。
871Socket774:2005/12/02(金) 12:36:40 ID:/9UrPuP0
haloだから
872Socket774:2005/12/02(金) 17:49:31 ID:vgzSlIrl
X-Fi Fatal1ty FPSとElite Proの違いって何?
箱が5インチベイか外置きかってだけ?
873Socket774:2005/12/02(金) 18:00:00 ID:jBF0wibj
基盤事態が違う
Elite Proはパーツがほかと比べて高性能
874Socket774:2005/12/02(金) 18:22:17 ID:vgzSlIrl
特に作曲とかするわけでもないし(BF2はやる)、買うならFPSの方でいいかな
高性能と言われるとちょっと心が揺らぐが
このカードはPCで鳴ってる音をそのまま録音できる?
今使ってるSE-150がPCの音を拾ってくれなくて、キャプボに繋いだPS2の動画とかゲームとかMIDIとか
録音・録画しようとしても音が入らなくて困ってる
875Socket774:2005/12/02(金) 18:24:24 ID:m7+mTheb
Audigy〜Audigy2 ZS用

Hacked Audigy4 Pro ISO
ttp://www.cniti.com/soft/mc/2005-14/Audigy4Pro.rar


Audigy4 ProのインストールCDから、言語サポートを英語と中国語だけにして
容量をへらしたもの。インストールCDはAudigy4 Proチェックを行っているので、
そのままではAuidigy〜Audigy2 ZSでインストールできない。

そこでまず付属のYouP PAX A4 v1.02をインストールする。これはAudigy4 Proの
インストールCDに入っているドライバを改造して、Audigy〜Audigy2 ZSをAudigy4に
見せかける。これでインストールCDのセットアップが行えるようになる。

インストールCDのセットアップでは、Cunstom Installationを選択し
Windows Driversのチェックを外してインストールさせないようにする。
そうしないとYouP PAX A4 v1.02が上書きされてしまうので。

インストールが終了したら、付属のA4_Patch.rarに入っている
SurMixer.exeとSpkSet.exeをインストール先に上書きして終了。

ドライバのバージョンは5.12.2.445
OpenAL32.dllのバージョンは6.14.357.7
876Socket774:2005/12/02(金) 18:24:45 ID:m7+mTheb
さらに最新のドライバをインストールするには、このスレで紹介されていた

YouP PAX Fi v2.31 For Audigy1/2/2ZS/Audigy 4 Pro/X-Fi
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=436&Itemid=1

これは本当にドライバだけでユーティリティが付属していないので、
Hacked Audigy4 Pro ISOでユーティリティをインストールしてからね。

ドライバのバージョンは5.12.44.1244
OpenAL32.dllのバージョンは6.14.357.9
877Socket774:2005/12/02(金) 19:06:26 ID:3xXAk9Ss
サブウーファーから音が出ません・・
スピーカーのテストだと音出ているのに、BF2やるとサブウーファーのみ無音です。
Audigy2ZSDigitalAudioで、スピーカーが5.1ch栗Inspire GD580です。
アナログ接続してるんですが、原因わかる方いらっしゃいますか?
878Socket774:2005/12/02(金) 19:16:42 ID:GY5yVf2e
CtPanelのDevice SettingタグのHeadphone項目が設定できないんだけど、
これってどんな条件がそろえば設定できるようになるの?
879Socket774:2005/12/02(金) 19:54:46 ID:vgzSlIrl
まさかOSが2000だとX-Fi使えないとかないよね?
880Socket774:2005/12/02(金) 20:17:14 ID:/yP1qBkS
使えはする でもサポート外
自己責任で
881Socket774:2005/12/02(金) 21:39:55 ID:yAAsrd3B
Fatal1ty買いますた、おまいらよろすく(=゚ω゚)ノ
ヒートシンクついてるお(´・ω・`)
882Socket774:2005/12/02(金) 21:52:13 ID:6RODyHy6
875-876は、Audigy2に4のドライバを入れるものだよね。
めりっとあるの?
883Socket774:2005/12/02(金) 23:49:22 ID:o0pz8xP+
>>881
はずれチップかな気を落とさないでね!!
884 Socket774 :2005/12/02(金) 23:55:43 ID:m9W9rtRJ
>>881
当たりロットです
おめ〜
885Socket774:2005/12/03(土) 00:15:58 ID:W6IfyqaO
X-Fi のミキサー自体には録音レベルメーターは付いていないのでしょうか?
886Socket774:2005/12/03(土) 04:37:50 ID:l7M0qe0P
X-Fi FPSとDAの違いって、X-RAMの容量とカード外の箱だけ?
X-RAMってレビュー見る限りだと2MBも64MBも現状あまり変わらなさそうだし
値段が倍くらい違うからどっちにしようか悩んでるんだけど
887Socket774:2005/12/03(土) 06:58:29 ID:7jbC8k2y
FPSとPlatinumならX-RAMの差のみだろうが、DAだとさらになんかなかったっけ?
弁当箱ないと使えない機能とか
888Socket774:2005/12/03(土) 08:32:50 ID:FqE+bFx8
>>867
エフェクト切れば?
初期設定のままじゃそれが普通
889Socket774:2005/12/03(土) 09:04:32 ID:7iT/ovsO
DA→SB0460基板(2MB搭載)+FlexiJack用デジタルI/Oモジール
Plat→SB0460基板(2MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
FPS→SB0460基板(X-RAM 64MB搭載)+5"ベイ用I/Oドライブ
Elite→SB0550基板(X-RAM 64MB搭載)+外部I/Oユニット

上:SB0460、下:SB0550
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/09/07/020gl.jpg

なお12/2にRightMark 3DSound 2.2がリリースされてます。
ttp://audio.rightmark.org/index_new.shtml
修正点
・X-RAMの有無と容量の表示
・DirectSoundでのEAX5.0対応を確認可能に
・X-RAMを強制的に使用しない設定を追加
・X-RAMの使用率をログ表示に追加
・X-RAM関連データをXMLに追加(XMLレポートはDataAnalyzerで表示可能)
・ユーザーガイドを更新

と主にX-RAMに関係し、X-RAMの使用率を確認できる他X-RAMを使用しないで
計測する事も可能なんでFPS以上を所有してる人は試してみては?
というより試してみてください。Platだと意味ナス。
890Socket774:2005/12/03(土) 10:12:12 ID:twtTXK3R
>>887
確か光とマイクが同時につかえないはず
891Socket774:2005/12/03(土) 11:34:34 ID:/P6F2ls8
>>889
基盤は

Elite
→ Cirrus Logic CS4398 D/A converters (192 kHz, 120 dB)
→ AKM AK5394 A/D converter (192 kHz, 123 dB)

Elite の弁当箱
→ D/AがCS4398>CS4392にグレードダウン。
→ オペアンプもNJM2114(Hi-Fiオーディオ向け)>NJM4556A(ヘッドフォンアンプ向け)にグレードダウン。
→ A/DチップはAKM AK5394>TI Burr-Brown PCM1804 にグレードダウン。

Elite以外
→ Cirrus Logic CS4382 D/A converters (192 kHz, 114 dB)
→ Wolfson WM8775 (mixer for four analog sources)
→ A/D converter (96 kHz, 102 dB)

つうか、Eliteとそれ以外のA/Dもこんな違ったんだ・・・ orz
892Socket774:2005/12/03(土) 12:19:10 ID:twtTXK3R
やはりEliteのバ(ry
ないわな(´▽`*)
893Socket774:2005/12/03(土) 13:47:57 ID:BsGdjNr3
>891
でもA/Dなんてそんなに使わんからそこまでの性能は不要じゃない?
894Socket774:2005/12/03(土) 13:50:24 ID:TtTFrzoa
こういうヘッドホンてどうなんだろうね
誰か使ってる人いる?
http://dennobaio.com/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000016&GoodsID=00000565
895Socket774:2005/12/03(土) 13:51:56 ID:VDXuYz1i
DAのバ(ry
は出ますよね?ってか出せ(´▽`*)
896Socket774:2005/12/03(土) 14:05:12 ID:twtTXK3R
>>894
アナログ5.1chならこっちにするかな・・・外部電源いるけど
897Socket774:2005/12/03(土) 14:05:36 ID:twtTXK3R
898Socket774:2005/12/03(土) 15:04:36 ID:hLVR+uwq
上海問屋にもそんなヘッドホンあったね
899Socket774:2005/12/03(土) 15:32:44 ID:XikDcXRx
AL-V51HP-Vてヘッドフォン使ってるけど映画見るときはいいけど
FPSやると前と後ろがわからん
X-Fiのヘッドフォン用のCMOSは前後の音わかるのかね
900Socket774:2005/12/03(土) 15:37:32 ID:1uk4Yjo/
CMOSちゃうでー
CMSSやでー

AL-V51HP-Vは耳が痛くなるからすっかり使わなくなった
901Socket774:2005/12/03(土) 17:52:26 ID:FqE+bFx8
>>899
かけ方とボリュームで解決できる
後ろのボリューム上げると吉
902Socket774:2005/12/03(土) 17:58:19 ID:yQnE7HTH
X-Fi DAを買ってきたんだけど
OSを2K使っててインストールにこけたよ…

今はアップデートすると100%再起動を繰り返す
WindowsXPx64エディションの評価版をインスコしているよ…
一応ドライバは拾ってこれたから今度は大丈夫なはずさ…
903Socket774:2005/12/03(土) 19:08:06 ID:1pB4IFi/
下らない質問ですが
Audigy2 VDAリテールとAudigy2 ZSバルク(日)とではどっちを購入した方が
賢明でしょうか?
値段的にほぼ同じなんですが
904Socket774:2005/12/03(土) 19:51:56 ID:GQhsbire
>>902
公式の対応OSがXPSP2になってるね。
2kで成功した人っているのかな??
905うさだ撥ね ◆yGAhoNiShI :2005/12/03(土) 19:58:37 ID:r5H172wr
>>903
その二つ、2000円も差があることを考えると・・・ってリテール?
暮でAudigy2 Value買えばよろし。
906Socket774:2005/12/03(土) 20:19:42 ID:ltDJvyZs
>>902
うちも2000だけど、CDからインストールしたらいけたよ。
907Socket774:2005/12/03(土) 20:48:16 ID:1pB4IFi/
>>905
レスどうもです
Audigy2 valueのバルク品はかなりお得なようですね
こちらの商品も選択に入れることにします
908902:2005/12/03(土) 23:57:12 ID:yQnE7HTH
2000でもインスコできたって書いてるのを見て買ってきたんだけど
CD開いてドライバをHDDに落としてからインストールしても
CD入れてオートランで走るインストーラーから入れても駄目だったから諦めたんだけど

BIOSでオンボードのサウンド切ってなかったのが原因かも
でも64Bit評価版のXPだとそれでも普通にインストールできたから
今はもうモウマンタイです
909Socket774:2005/12/04(日) 04:59:48 ID:STAYHlab
俺は2kでオンボそのままでも問題なくいけたけど
なんだろうねぇ
910Socket774:2005/12/04(日) 07:52:28 ID:JvisD4VP
>>908
IRQはちゃんと単独で振ってあげたのかい
911Socket774:2005/12/04(日) 07:57:38 ID:YJfhgaoQ
912Socket774:2005/12/04(日) 10:04:02 ID:r4fZeeCa
>>911
一番のお買い得だね。
でも、なんでHP何だ?HPのオプション流れか?
Dellだとたまにあるけど...
913Socket774:2005/12/04(日) 10:10:03 ID:1F8lYmZp
>>911
X-Fi Digital AudioとXtreem Musicの差って何?

DAは日本独自モデルだけど、どっちもカード単体(X-RAMなし, DACはPlatinum&FPSと同じ)にみえるんだが。
914Socket774:2005/12/04(日) 10:42:29 ID:r4fZeeCa
>>913
光&同軸デジタル出力の小さなボックスつきがDA。
Platinum - 弁当箱 = X-Music

ということはだ、弁当箱 = \10,000か。たけーな。
915Socket774:2005/12/04(日) 10:56:53 ID:hDesqQS5
ヘッドホン使う場合は便利だからいいんだけどね>弁当箱
アンプとかUSBオーディオだと電源入れっぱなしってわけにはいかないけど、弁当箱なら自動的に入るから手間要らずだし
916Socket774:2005/12/04(日) 11:58:46 ID:1F8lYmZp
>>914
ああ、FlexJackなんとかってあの尻尾はXtremMusicには付属しないのですね。

尻尾: 2000円
弁当箱 : 9000円

ですな。
たしかにアナログでの視聴専門なら確かにXtremMusicが一番安価ですな。

カード単体でつかえるのがアナログ出力端子だけなのは、付属品商法のためなんだろうなぁ・・・
917Socket774:2005/12/04(日) 12:03:31 ID:jUPr1w3y
>>858
で、早速買ってきたのですが
出力は問題なく使えたのですが入力が動いてないような
どこか設定したり確認する項目がありますか?
918Socket774:2005/12/04(日) 12:56:44 ID:r4fZeeCa
>>915
おっしゃるとおり。弁当箱は便利だね。
うちはPlatinumだけど損したとは思ってないな、今のところは。
ただ、弁当箱に付属のリモコンはまったく使ってないなあ。

>>916
本体だけでも同軸デジタルは使えるはず。
919Socket774:2005/12/04(日) 13:54:07 ID:4MebMchJ
HoontechのAudigy用デジタル入出力カードが使えたりして。
尾久に出そうかな。
920Socket774:2005/12/04(日) 14:32:40 ID:GMj5uWG7
>>917
THXコンソールでデジタルかマイクか選択しないと駄目。
921Socket774:2005/12/04(日) 15:29:29 ID:hDesqQS5
>>918
言われるまでリモコンの存在自体忘れてました・・・
箱に封印してるしあれは使うことはないだろうなと思う
922Socket774:2005/12/04(日) 15:53:55 ID:mUmwTPEo
リモコンってゲーム/エンタメ/オーディオモードの切り替えできなかった?
あの半角X-Fiコンソール開くよりは便利だし使う機会ありそうかと。
923Socket774:2005/12/04(日) 17:07:27 ID:D8TWVb4A
昨日、Elite Proを買ったが、
外部機器が激しく大きいことにビックリした
924Socket774:2005/12/04(日) 17:12:30 ID:JX8QfxWu
よくゲーム起動した後でエンタメモードのままだったのに気づいて、デスクトップに戻って切り替えたりしてたので
リモコンでさくっと切り替えれたら便利かも
925Socket774:2005/12/04(日) 19:48:36 ID:mQ5pE/+S
新しい環境に移行して、さくっとQuake4インスコしてOpenALドライバ入れてゲームオプションでOpenAL選んだら、
サラウンドスピーカの有無が選択できないのだけどこれでいいんだっけ? 前の環境だと選べてたような記憶が…。

OpenALを使わないデフォ設定だとサラウンドスピーカの有無は選べるんだけどな。
926Socket774:2005/12/04(日) 22:52:18 ID:rQdyBSxx
927Socket774:2005/12/04(日) 23:27:05 ID:KrrlWoLy
クソゲー固有の話は専用スレでどうぞ
928Socket774:2005/12/04(日) 23:48:16 ID:I4OE3yON
糞ゲーかどうかはともかくここではスレ違いと言う事は確かですね
っていうか板違いか
929Socket774:2005/12/05(月) 01:42:46 ID:zN29YfYg
Audigy 2 ZS DAってまだ8000円位で売れるんだな
ヤフオクで見て驚いた
そんだけ出すなら何故X-Fi買わないんだろ
930Socket774:2005/12/05(月) 01:58:30 ID:RQJ4xpDy
audigy4はスルーでつか
931Socket774:2005/12/05(月) 02:04:28 ID:xg/vp0eN
アデジ4Proならまだしもオデジ4DAって何の為にあるのか微妙…。
932931:2005/12/05(月) 02:05:00 ID:xg/vp0eN
敢えて訂正しない!
933Socket774:2005/12/05(月) 02:09:08 ID:Ju4KgE9D
アナログデジタル
934Socket774:2005/12/05(月) 09:05:40 ID:tms1nrLN
X-Fi FPSで5インチベイからヘッドホンで使用してるんだが、妙な音がしない?
1分間に1回か2回の割合で弦楽器の弦を指ではじくと言うか
アルミ箔に水滴が落ちると言うか「ボン」って言う音がする
DVDドライブ外しても設定で全ミュートにしても鳴るから原因がわからん

BF2SFをインストールしてから鳴り出したような気がする
それまではそんな音がなってるとは気がつかなかったから
935Socket774:2005/12/05(月) 09:22:23 ID:KBHX7iW6
>>934
全然ならんが、ちなみにATH-A900です
936853:2005/12/05(月) 10:47:20 ID:9F72meYr
>>917
特に設定はなかったです。うちの場合は入力のみ使ってますが、ボリュームが聞かないだけ
937Socket774:2005/12/05(月) 14:47:15 ID:6yAxiHiG
X-Fi X-RAM付きがいらない付属品が無くなって安くなって出てくるのマダー
938>>937:2005/12/05(月) 15:49:33 ID:zkMXthum
要するに
X-Fiバルクマダー
939Socket774:2005/12/05(月) 15:53:52 ID:ZJKIdPUH
>>937
出ないに決まってんだろ。
儲けが無い事栗はせんよ。
940Socket774:2005/12/05(月) 15:56:02 ID:o+KpOTtD
2点質問がある。識者回答頼む。

CMSSという3Dサラウンド機能はデジタルで出せるということで気になっている。
この3D機能は、オデジ2-4でもX-Fiでも同じものか?それともVerなどが違うなどの
別物か?


デジタルOut、デジタルInはオデジまたはX-Fiで同時に使用可能であるか?
具体的にはMix可能か?

例えばビデオの音声をADCを通してデジタルInにつなぎ、同時にデジタルOutから
DACにつなげば、デジタルOutからビデオの音声が聞こえるか?

941Socket774:2005/12/05(月) 17:52:44 ID:a7fh43jd
>>940
1点質問がある。識者回答頼む。

テンプレにあるまとめサイトとこのスレのカキコは読んだのか?
具体的には検索したか?

例えばCMSS3Dの差や光出力の問題は既出のネタだが、
それを読んでも判らなかったのか?
942Socket774:2005/12/05(月) 18:13:45 ID:/USXTkvW
>>875のおかげでAudigy2 ZSにAudigy4 Proのドライバやソフトを
インストールできたのだけど、アップデートはないかとCreativeのサイトに行ったら
Audigy4 Proのドライバのアップデートはないんだね。
943Socket774:2005/12/05(月) 18:22:28 ID:YmcH9iLB
てかX-Fi DA売れすぎ。
カカクコム安いところどこも品切れじゃないか。
在庫:品薄 の状態で九十九に5年保障つきで注文したが、手続きされるころには品切れになってるし…(´・ω・`)2週間かかるって。
他に保障期間が長いところないし、2週間待つか…Orz
944Socket774:2005/12/05(月) 19:30:37 ID:nUAbH8r4
>>936
そうですか・・・orz
やっぱ漏れの流用したデジタルボードがおかしいのかな
まぁ入力することは無いんでおkなんですが
サンクスですた
945Socket774:2005/12/05(月) 20:40:04 ID:V7YUD+5T
X-Fi Digital Audio買ってきたんだがケース付属のオーディオケーブルは刺せんのかいな。
946Socket774:2005/12/06(火) 00:22:29 ID:f67/G5Yh
弁当箱とIOパネルのコネクタってラウンドケーブルと交換できるの?
947Socket774:2005/12/06(火) 00:35:00 ID:q3/253NK
出来る、方向には注意
948Socket774:2005/12/06(火) 00:48:34 ID:85QZnwNv
>>946
あと逆挿し防止用にピンが1本モールドしてあるのはNGな。
949Socket774:2005/12/06(火) 01:04:42 ID:zdvadNnQ
X-Fi DAで、AUX端子にキャプボのコードつないで録画してるんですが、
普段レコーディングはマイクにしてるんですが録画するとAUXに変更されてしまうんですが、
録画が終わった後自動的にマイクに戻すのって無理ですよねえ?
毎回あのレスポンスの遅いコンソールひらくのだるいなぁ・・・
950Socket774:2005/12/06(火) 01:05:28 ID:zdvadNnQ
ですがですがって日本語おかしい・・・お察しください・・・・・・
951Socket774:2005/12/06(火) 01:23:45 ID:exJ7/30+
そこでボリュームコントロールの出番ですよ
952Socket774:2005/12/06(火) 07:42:53 ID:sCfnTndG
ごめん、もう一つだけ教えて
ラウンドケーブルの種類は何を購入すれば?
953Socket774:2005/12/06(火) 10:03:45 ID:5SaxSjAT
考えるな 感じるんだ
954Socket774:2005/12/06(火) 10:03:46 ID:H7XiXRiF
は?
955Socket774:2005/12/06(火) 10:06:14 ID:4tA+wsXb
スマートじゃなくラウンドなの?(´・ω・`)
ATA33っしょ? ピン数多いと合わないじゃん?
956Socket774:2005/12/06(火) 10:30:31 ID:kydLhptN
呼び方の違いじゃね?
スマート=スリム=ラウンド ケーブル(フラットじゃなくて束ねてるやつ)
メクラの無いIDEケーブルなら40芯でも80芯でもATA133/100/66/33なんでも刺さる。
動作までは保証しないが、この程度で動作しないほうが問題だな。
957Socket774:2005/12/06(火) 12:39:38 ID:hF2LGeBY
X-Fiってエックスエフアイって発音でいいのかい?
958Socket774:2005/12/06(火) 12:44:34 ID:H7XiXRiF
えっくすふぁい
959Socket774:2005/12/06(火) 12:50:29 ID:J1Teo10U
ロート・ズィーファイ
960Socket774:2005/12/06(火) 12:52:58 ID:E4gZua3A
ばつふぃ

に決まってんだろ
961Socket774:2005/12/06(火) 15:41:51 ID:yPuVqmih
Hi-Fi(ハイファイ)とはHigh Fidelity(高忠実度、高再現性)の略語である。

とある。つまり、X-Fiとは…
962Socket774:2005/12/06(火) 15:53:54 ID:uMi7JJ7B
つ [ダメファイ]
963Socket774:2005/12/06(火) 15:59:45 ID:07WqLQen
eXtreme Fidelity
964Socket774:2005/12/06(火) 16:00:08 ID:qjRPLInB
英語読みだとどうしてもエックスファイだがどうしてもクロスファイやペケファイと呼んでしまう俺がいる
店頭で言いそうになったよorz
965Socket774:2005/12/06(火) 16:04:13 ID:uMi7JJ7B
eXaggerated Fidelity
966Socket774:2005/12/06(火) 16:11:13 ID:J1Teo10U
seX Finale(セックス フィナーレ)
967Socket774:2005/12/06(火) 17:54:22 ID:2KulTCew
ふぃっくしょん
968Socket774:2005/12/06(火) 21:20:09 ID:4h4vFXi6
んで?いつになったら栗のEAXをデジタル出力できる奴出るんだ?
ずっと待ってんだが。
神である俺にけんかを売ってるのか?
969Socket774:2005/12/06(火) 21:25:13 ID:u4smGIc+
EAXはデジタル出力できるだろ?
できないのは5.1chとかじゃねえのか?
970Socket774:2005/12/06(火) 21:38:58 ID:AW1PH6Ol
技術的な問題じゃなく権利うんぬんの問題じゃねえっけ?
971Socket774:2005/12/06(火) 22:06:49 ID:ERYIUbYj
>>970
関係無い。
単に栗の怠慢
972Socket774:2005/12/06(火) 22:17:10 ID:YKkr7w5/
>>970
君の意見が正解だね
973Socket774:2005/12/06(火) 22:20:13 ID:HTp6y0v5
テンプレサイトに書いてあるよな
974Socket774:2005/12/06(火) 22:22:48 ID:OPLTfZMK
>>968-970
全部違うでしょ

専用DIN端子で繋げればEAXもAC3/DTSもデジタル出力は可能だった
一般的なS/PDIF端子では規格としてマルチサウンドに対応してないんだから
栗が如何にか出来る問題じゃ無い

AC3/DTSパススルーってのは一つに纏められたマルチサウンドを出力して
入力側のデコーダでバラしてる訳だからな

一般的なAVアンプ等にEAXデコーダを積ませるなんて無理だろうから
CMI8768+みたいなDolby Digital Live!リアルタイムエンコーダーも積んで
EAXからAC3に変換して出力させるしか無いだろうけど
ゲームに支障無いレベルに遅延無くエンコード&デコード出来なきゃ使えんよ

当ても無く待ち続けるくらいなら5.1ch入力在るAVアンプ買った方が早い
975Socket774:2005/12/06(火) 22:28:48 ID:YKkr7w5/
>>974
じゃあテンプレが間違ってる?
976Socket774:2005/12/06(火) 22:38:23 ID:MBvNXZ1X
S/PDIFは2ch信号しか想定してないから規格上1900Kbit/sが上限だが
(20bit,48kHz PCM)、6ch分送ろうとしたら4500Kbit/s必要だから当然無理だよな。

栗がAC3かDTSのリアルタイムエンコ対応ドライバを出してくれれば
万事解決するわけだが、やる気無いよな。


Audigy/Audigy2ユーザーは、最近kXドライバと組み合わせて使う
リアルタイムAC3ソフトエンコ用のユーティリティ?があるんで使ってみたら?
というか誰か人柱になって下さい。
ttp://www.driverheaven.net/showthread.php?t=90887&page=1&pp=15
977Socket774:2005/12/06(火) 22:42:42 ID:YKkr7w5/
栗がAC3かDTSのリアルタイムエンコ対応ドライバを出してくれれば

これが特許か何かに引っかかるんじゃなかったっけ?
978Socket774:2005/12/06(火) 22:43:58 ID:OPLTfZMK
>>975
別に間違ってはいないがデジタル送受信規格がS/PDIFだけと云う訳じゃない
現実に著作権保護技術を考慮してない専用DIN端子で出来てた訳だからな
979Socket774:2005/12/06(火) 22:54:11 ID:OPLTfZMK
>>976
EAXやCMSS等のバーチャルリアリティーサウンドをウリにして商売してる栗が
わざわざ追い金払ってまで性能的に劣る規格を使わんだろうな
>>977
ドルビーラボにライセンス料上乗せして払えばCMI8768+みたいに使えるけどね
980Socket774:2005/12/06(火) 22:59:50 ID:HTp6y0v5
あのアナログからデジタルにエンコードする装置はどうなんったろうか。
981Socket774:2005/12/06(火) 23:02:04 ID:2Tm7BXDF
DTS610な。どうなってんだろ。
982Socket774:2005/12/06(火) 23:19:02 ID:MBvNXZ1X
>>979
EAX、CMSSとAC3やDTSは別物でしょ(EAXはAPI、CMSSはバーチャルサラウンド技術
AC3やDTSは音声圧縮技術っしょ)。

ハードウェアDDエンコと言えばMCP-TのSoundStormがあったよな。
本当ならサウンドカードまで出る予定だったが、確かDolbyのライセンス料が
馬鹿高いから割に合わないと諦めてポシャったよな。期待してたのにorz。


あとCMSS-3D(とEAX5.0)で気になったのは、X-Fiから良くなったのは
やっぱりSensauraの技術(MacroFXとかそうだよな?)を買い取った影響なのかな?
つーかA3D+Sensauraってやり過ぎだよなぁ・・・・
983Socket774:2005/12/06(火) 23:22:37 ID:P6M/iEVt
>>979
はなしが矛盾してる
984Socket774:2005/12/06(火) 23:26:26 ID:zg1qnTn5
http://guru3d.com/newsitem.php?id=3354
サウンドカードの3Dサウンドの音源場所を移動してその効果を確認できたり
EAXとかハードウェア機能を使ったときのCPU占有率を確認できるベンチソフト
BenchMarkTimeを減らして使ったほうがいいと思ふ
985Socket774:2005/12/07(水) 00:04:26 ID:zhSrPpbN
X-Fi買って良かったよ。音が広がるようになったというか。
PCI-Ex1のカードがそのうち出るんじゃないかと思ったけど、
PCIでも長く使えそうだし、まぁ良い買い物でした。
986Socket774:2005/12/07(水) 02:12:25 ID:NJDTJ227
X-FI FPS買ったけどX-RAM目当てってわけじゃないから(エロゲしかやらねーし)PCI-EのDAが出て
弁当箱を流用できるなら乗り換えるな
987Socket774:2005/12/07(水) 02:58:46 ID:pzyrhM/8
>>982
AC3/DTSは圧縮規格でも在るけど前段のサラウンドはVRサウンド技術でしょ
俺が規格的に劣ると云ってるのは「ドルビーサラウンド」等の事だよ
EAXもAPIと云う形は採っているがVRサウンドで在る事に変わりは無いしね
>>983
技術的には可能だがビジネス的に美味しく無いからやらないって事だよ
988Socket774:2005/12/07(水) 03:11:23 ID:n4ZFmU4C
>>934
うちだとプチップチッつー音がします。
0004のアップデーターをしても変わらず。

それよか、アップデートしてから、ゲームやムービーみてる時、
たまに、「ギャギャギャプギャー」とでかいノイズがでるようになりました・・・('A`)

W2kのせいなんかね。
989Socket774:2005/12/07(水) 03:47:44 ID:eF7hkhN4
このスレッドに住まう知恵高き賢人たちよ

ひとつこの愚かな初学者に教えておくれ

手元に6000円あればAudigy2Valueを買うのがベストバイなのかい?
990Socket774:2005/12/07(水) 04:02:28 ID:n63zIdpq
>>989
うん。2Valueのバルク。

今なら6000円で宝くじを20枚買うってのもあるかもな。
991Socket774:2005/12/07(水) 04:47:01 ID:z4rhYIfw
audigy2のバルクはもう在庫ないんじゃないか?
実店舗はもちろん無理だろうし、ネットでも高い所しか残ってないから
6000円じゃ無理(手数料もかかるし)
俺ならaudigy2ZSのバルク(これは比較的在庫がある)を購入するが
992Socket774:2005/12/07(水) 05:10:03 ID:ZJGdqb1u
ZSのバルク 8kだろ?
だったら少し足してX-Fi買った方がいいような気がするんだが。
993Socket774:2005/12/07(水) 06:00:57 ID:ZJGdqb1u
>>989
言い忘れたけど、クレバリーで2Valueのバルクが税込 \6,268。
SB-AUDIGY2/ZS(BLK)が税込 \8,368。

どちらも在庫◎。 コストパフォは当然2Valueが良い。
スピーカーの使用環境にもよるけど。
994Socket774:2005/12/07(水) 08:30:26 ID:UFnwzaeZ
>>981
DTS-610、どこの板かスレか忘れたけど栗USに問い合わせた人居たよ。
その人はUSの栗ショップから注文したらしく、ついでに日本での販売を
聞いてみたところ「予定無し」だそうで、並行物か海外通販しか無さそうとの事。

995Socket774:2005/12/07(水) 08:51:33 ID:qrPo/SuR
顔に箱入りVDAが4480円
996Socket774:2005/12/07(水) 12:55:40 ID:IAEJhmWp
X-Fi入れてしばらく経った今日win起動する時ブルースクリーンになった・・・
「前回正常起動時の構成」でちゃんと起動できたけどなんでだろ・・・
前にドライバ入れるの失敗した時も出て、クリーナかけてドライバ入れなおしてからは
ちゃんと起動してたのに・・・あんま気にしないほうがいいんでしょうか?
997Socket774:2005/12/07(水) 13:18:52 ID:KLh82dnn
>>996
それだけじゃあこのカードが原因とは言い難いので再現性がないかどうか確認しとからのほうがいい。頻繁に起こるようになったのなら話は別だが…。
998Socket774:2005/12/07(水) 13:20:13 ID:RJWit5cH
次スレは?
999Socket774:2005/12/07(水) 13:28:58 ID:IAEJhmWp
>>997
前回正常起動時の構成で再起動してからは一度も出てないので
しばらく様子見してみます・・・前はドライバ入れてる最中に同じエラーで
ブルースクリーンになったので関係あるかなぁと・・・
1000Socket774:2005/12/07(水) 13:33:22 ID:1/JhNHEo
X-Fi
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/