インテルの衰退とAMDの繁栄 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルのスミスフィールドは消費電力が高過ぎ、性能も低く、
AMD社のデュアルコアは、消費電力もインテルのシングルコアのプレスコット未満となっており
インテル社のCPUはもう使い物にならない時代が到来しております。
私自身はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
64は不安定と言う人もなかにはいますが、それはユーザー数の低さからか、
ソフトウエアの動作検証がされにくいために過ぎないようで、
現状の64環境でも、ユーザーが増えれば今よりもさらに動作検証例が増えることになります。
PenMもはっきりいってまだまだ熟成されておりません。


インテルさようなら
2Socket774:2005/10/29(土) 00:29:58 ID:YTxCiznI
2get!

てか
重複スレ立てるなよ
削除依頼だしてこい

本スレはこちら
インテルの再興とAMDの衰退
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130509256/l50
3Socket774:2005/10/29(土) 00:30:32 ID:XTQHgun2
・前スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129204838/

・過去スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114173763/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116758399/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117887926/
インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119549117/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120364183/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121441747/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122226119/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123596091/

炭【すみ】[名](自作PC・パソコン一般)
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%DA%BF%B7%C3%E5%CD%D1%B8%EC%A1%DB#i0
4Socket774:2005/10/29(土) 00:32:29 ID:XTQHgun2
>>2
そっち妄想スレだから重複じゃないよ。
こっち現実スレだから。
5Socket774:2005/10/29(土) 00:39:40 ID:gcycmY0Q
本スレあげ。
6Socket774:2005/10/29(土) 00:41:35 ID:1tGJ+Kjz
淫厨が集うスレはここですか?
7Socket774:2005/10/29(土) 00:41:40 ID:mtpQAZcK
>>1
了解した。
8Socket774:2005/10/29(土) 01:21:08 ID:FXdBTNV0
のど
9Socket774:2005/10/29(土) 01:38:05 ID:toKlNDtG

       In⌒ In⌒ヽ
   /| | |(@З@)@З@)    僕はQuadCore虎豚 (Tigerton)
 ε( | | | (@З@)@З@) -=3 旧式FSB(800Mhz共有型)で足腰脆弱ブキーッ
 _..。゚しー─ し ── J 
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜   ←データ漏れ
10Socket774:2005/10/29(土) 01:39:23 ID:toKlNDtG
   A_A A_A A_
  (∀・)・∀・(・д) 俺はソケFのQuadCore♪(Opteron)
   (⌒`    ⌒ヽ  倍速(2Ghz PtoP型)のHT2.0で足回りは万全さ!
   ヽ  ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'  
     〉 HT2.0 |  
     {      }  
    |      |   
     {  ,イ  ノ  
    /  | |   |    
   /  | |  |    
  /   .| {  | 
11Socket774:2005/10/29(土) 01:44:26 ID:nD4BqM8p
12Socket774:2005/10/29(土) 02:09:28 ID:ie1JBChr
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  >>2はロッテリアの刑な
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
13Socket774:2005/10/29(土) 02:31:19 ID:pAYJG6uC
14Socket774:2005/10/29(土) 02:36:25 ID:2s+2EEKU
AMDの市場シェアが躍進、インテルから奪う
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089886,00.htm
15Socket774:2005/10/29(土) 02:48:05 ID:ie1JBChr
>>13
メニーコアですか
16Socket774:2005/10/29(土) 07:09:36 ID:AnWSZGxL
あのインテル一本だったあのメーカーがAMD製品発売です。
Supermicro初の939対応MBとは!

インテルの衰退とAMDの繁栄を痛感した。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/28/658804-000.html
17Socket774:2005/10/29(土) 07:25:09 ID:0U6XSt0L
K
__ 
 ̄ ̄   A_A     In_
 ̄ ̄ ( ・∀・) ☆ (#)`д´ )
ー  ノ⌒つノ⌒て〕☆ノ .炭 ⌒つ  
   ( X2/ ̄ ̄ /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 レ´ し ' ̄    レ´   し´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18Socket774:2005/10/29(土) 09:21:38 ID:u4Gm7eCd
まあインテルのMSS維持にかける怨念はすごかったからね。
訴訟してる今がAMDの大チャンスでしょう。
19Socket774:2005/10/29(土) 15:40:33 ID:Q9LOCuL/
【米国】AMD 主流のプロセッサ設計技術を中国に移転−中国市場でインテルに対抗[10/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130567787/

AMD衰退の兆し
20Socket774:2005/10/29(土) 16:52:10 ID:o8nvf7gw
21Socket774:2005/10/29(土) 17:01:05 ID:wlZpY5Kl
10月28日

AMDの市場シェアが躍進、インテルから奪う
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089886,00.htm
22Socket774:2005/10/29(土) 17:02:00 ID:mYqxhEWj
>>20
6本刺せないってだけじゃん。
23Socket774:2005/10/29(土) 17:13:56 ID:AuVG6n0S
>>19
半島だったらヤバかったかもしれんが・・・
24Socket774:2005/10/29(土) 17:23:46 ID:d/ZXHg5w
25Socket774:2005/10/29(土) 17:54:30 ID:lfTV4yGx
             ,. -‐ 、
              /‐= -─'- ._
           ,..'     i    ` ー-'
          / / ,, /!/!j、 ! 、 、 ヽ
       -=,ニ´_ -ノ_/、ヽヾ、ヽ>、ゝ '、      _
          / ´_」´\┃フ {´┃´ノ'、j`      / )
       / (. l    ,..-‐- 、 ´  |)\  _/ ノ、   淫厨禁止!
  、__..-‐' ノ   ゚ l  /      ヽ j  (⌒´ ,/  i、
   __ニ '´_,ノ.   ゝ'   ____  Y-r ' `、__ ゝノノノ
  ー=-─´/_. -─= ̄ ̄ー---‐ ' ̄ l´      _ゝ‐'
    ///ニ/ヽ // ` ○´ | |ヽヽ_,-‐,' ´
     ´´(ヽ     V-‐´/~\ー-' 、!_ヽ /
      /  \ ノ  | l/  _.ヽj  ヽ`´
 .     /   /ーi´ _」,.-‐ 「 |  ̄|ヽ.、!
     /   /  ゝ]  |   ! .!   l !ノ
 .  /  (     ,ノ /   |__|   l !
   ゝ_ 、ノ   /   !    ,,    i ',
     ゙´   /   !   ;' ';     l
         l         ',. ,'    l
26Socket774:2005/10/29(土) 18:00:16 ID:x//61/j2
>16
まぎらわしいタイトルだな
DELLがころんだと思った
27Socket774:2005/10/29(土) 18:10:05 ID:o8nvf7gw
>>21
20%もいかないの「にシェアを奪う」を使うなんて、AMDの惨めさにも程がありますね。
ぱっと出のブラウザ等が、「IEのシェアを奪う」みたいな惨めさ、哀れみを感じる
28Socket774:2005/10/29(土) 18:12:55 ID:o2Yr5eKL
o8nvf7gw
29Socket774:2005/10/29(土) 18:35:58 ID:x69kW6GJ
>27

AA略
30Socket774:2005/10/29(土) 18:44:52 ID:wlZpY5Kl
提灯っぽいがこんな記事もあったな

AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html
31ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/29(土) 18:49:05 ID:zWDVgmmQ
AMD
32ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/29(土) 18:54:10 ID:zWDVgmmQ
PenMデュアルいつでるんだ?

X2買ったからいりませんけどね。(笑う)
33ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/29(土) 18:58:59 ID:zWDVgmmQ
インテルもこの調子じゃ〜
ただの下請け企業になるかもね

てすと
34Socket774:2005/10/29(土) 19:43:13 ID:L6NKpbyv
・・・・・・・そして、こうしたロードマップ変化の背後に見えるのは、
ひたひたと迫るAMDに怯えるIntelの姿だ。・・・・・・・・・・・・

    A_A
   ( ・∀・)っ
   (つOp/
    |  (⌒)ヒタヒタ
   し⌒^  
:::::::::::::::::::::::::::::In_:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::((;`Д´):::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::ガク((つ是怨)プル::::::::::::::::
:::::::::::::::::::ガク 〉 X < ((プル:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::〈__フ<_〉:::::::::::::::::::::::::
 

35Socket774:2005/10/29(土) 19:46:05 ID:o8nvf7gw
AMDなんてヨナまでの命
36ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/29(土) 19:55:44 ID:zWDVgmmQ
ヨナ?

本気で発言してますか?

(笑う)
37Socket774:2005/10/29(土) 20:04:25 ID:GEmXQJfN
>>35
だヨナ
38孟宗:2005/10/29(土) 20:06:58 ID:nzmwc6Qs
>>35
Conroeまでの間違いでは?
39Socket774:2005/10/29(土) 20:16:03 ID:K51K2mMi
    AMDなんてヨナまでの命だヨナ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_п@ 
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
40Socket774:2005/10/29(土) 20:28:31 ID:rwDSqVzW
5000|      ┌―┐
    |      |  |
8000|      |  |
    |┌―┐|  |
6000||  ||  |
    ||  ||  |
4000||  ||  |
    ||  ||  |
2000||  ||  |
    ||  ||  |
    └┴―┴┴―┴
      Ath64  PenD
41Socket774:2005/10/29(土) 20:30:14 ID:55+wz/O1
    AMDなんてヨナまでの命だヨナ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_п@ 
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_п@ 
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(ヲタ/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   ←実は悔しいアム厨      
  /______/ .| |
  | |-----------| |
42Socket774:2005/10/29(土) 20:33:58 ID:GNQ7dd2m
          In_п@← アム厨?
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(ヲタ/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   ←実は悔しいアム厨      
  /______/ .| |
  | |-----------| |
43Socket774:2005/10/29(土) 20:36:00 ID:HQUQ/Uic
AAくらい直そうよw
余裕がないのはわかるけどさw
44Socket774:2005/10/29(土) 20:41:40 ID:gcycmY0Q
>>27
デスクトップPCではもう20%超えてるよ。
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20051025PR210.html
45Socket774:2005/10/29(土) 21:12:52 ID:APQ7ea4n
淫厨 必死だな・・・・
46Socket774:2005/10/29(土) 21:14:05 ID:o8nvf7gw
アム厨の哀れさにはかなわないけどね・・・
47Socket774:2005/10/29(土) 21:14:51 ID:N/FnrylW
>>44
  ___________
  >              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     _______
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | 冬になったら、インテルCPUが 
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  過半数のシェアを確保するよ。
   \ ̄  ○        /    |  
     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
48 ◆fdijei3882 :2005/10/29(土) 21:54:28 ID:o67DgBfe
X2 4万 sLIとか 2万 後付けsATA、usBなど 1万 DDRあり
pM 2.5〜3万 ファフファフエフエス 3万 または LFS 2.5万 AGpブラボ DDRなし
49Socket774:2005/10/29(土) 22:13:02 ID:SQ+XWuGt
雑音の行動についての解説  改訂7版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。

●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・2ちゃんねるを訪問する利用者の内、多くは発言をしない「傍観者」であります。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。

●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単です。
ただし、前後のレスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
雑音と思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。

・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
また文中・文末に特徴的な「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖がみられます。
50Socket774:2005/10/29(土) 22:17:51 ID:gPzsrCB8
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ♪
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

51Socket774:2005/10/29(土) 22:20:15 ID:JVu9VgKn
【雑音認定厨】・・・低脳揃いのアム厨の中でも
           極度に極まった物凄く凄い脳足りん。
           夜な夜な”ぁゃιぃおクスリ”をキメ込んで
           『雑音』とやらの幻覚を見るのが毎日の日課だ。
           とにかく気色悪いので相手にしないのが吉。
52Socket774:2005/10/29(土) 22:22:20 ID:py0v5u2S
物凄く凄い の検索結果のうち 日本語のページ 約 199 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
53 ◆fdijei3882 :2005/10/29(土) 22:22:46 ID:Ma9hpujP
>>49
>あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
54Socket774:2005/10/29(土) 22:23:32 ID:Oi5ODd0/
録音のときは録音認定厨がどうとか言ってなかったのに
雑音という名がついてから妙に気にしてるよね
55Socket774:2005/10/29(土) 22:24:43 ID:JVu9VgKn
【雑音&録音認定厨】・・・低脳揃いのアム厨の中でも
               極度に極まった物凄く凄い脳足りん。
               夜な夜な”ぁゃιぃおクスリ”をキメ込んで
               『雑音』『録音』とやらの幻覚を見るのが毎日の日課だ。
               とにかく気色悪いので相手にしないのが吉。
56Socket774:2005/10/29(土) 22:25:35 ID:Oi5ODd0/
ああ、やっぱり気にしてるんだw
57Socket774:2005/10/29(土) 22:26:18 ID:JVu9VgKn
【アム厨】 AMDに対する思い入れが異常に強い人。
キモヲタ、ニート、ヒッキー、金の無い学生が多い。口癖は 「雑音、録音など」
インテルのCPUは大抵持ってない。買ったこともない。持っていてもセレロン(アスロンに名前が似ているから?)
ろくにインテルマシンに触れたこともないのに「インテルは もっさりしている」などと発言。
インテルの良さを絶対に認めようとはしない(いくつものマシンを買えない自分にたいする言い訳)
ショップで「やっぱりCPUはAMDだよね」などと会話している人の大半は・・・なのは知っての通り。

【イン厨】 インテルのファン。一般人。それなりに収入ある人多い。インテル製CPUだけではなく、
AMDのCPUも所持していることも多い。それぞれのCPUの良さを理解している。
特にどこかのメーカーに偏ることもなく、様々なメーカーの製品を愛用する。
58 ◆fdijei3882 :2005/10/29(土) 22:27:38 ID:Ma9hpujP
>>32
>>X2 4万 sLIとか 2万 後付けsATA、usBなど 1万 DDRあり
>>pM 2.5〜3万 ファフファフエフエス 3万 または LFS 2.5万 AGpブラボ DDRなし
>>49
>あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。

>>50
具体的にX2は年末の目玉商品であり彼らがX2をお値打ち価格で購入することがない侭にしてイソテルが逆転してしまわれないようにしたい願望かと思われます
59Socket774:2005/10/29(土) 22:28:12 ID:2s+2EEKU
つかもうコテ使わないならただの陰厨でいいんジャマイカ?
陰のスレでも暴れるならただの嵐でもいいし
区別する意味もう無いと思う
60 ◆fdijei3882 :2005/10/29(土) 22:31:18 ID:Ma9hpujP
http://
61Socket774:2005/10/29(土) 22:41:21 ID:Oi5ODd0/
雑音という名がついてから
パソコン一般板で今まで録音時代には無かったアスロン→雑音の必死の摩り替え擦り付け工作してるし
よっぽど嫌で嫌で仕方が無いんだろうね

でもレス乞食だから雑音認定されることこそがうれしいのだったりしてw

自分が雑音じゃないのなら
雑音認定がどうとか必死の弁護してないで
自分からは矛先が外れたなと思って無視してりゃいいのにw
無視できないのがレス乞食の雑音であるというのを物語っている
62Socket774:2005/10/29(土) 22:41:41 ID:RiYcJru3
>具体的にX2は年末の目玉商品であり彼らがX2をお値打ち価格で購入することがない侭にしてイソテルが逆転してしまわれないようにしたい願望かと思われます

句読点くらい、ちゃんと打てるようになろうね。
63Socket774:2005/10/29(土) 22:45:49 ID:gcycmY0Q
このスレ見てて思うのはIntel派は先に人格否定に入ることが多い。
何かあると「キモイ」「ニート」「貧乏人」など。
逆にAMD派は一部の妄信者には「雑音」などと言うが
基本的には論理的な回答が多い。
64Socket774:2005/10/29(土) 22:52:29 ID:o2Yr5eKL
技術的に優れたものにリスペクトする人間と
ただデカイところに依ってるだけの人間の違い

現在の状況では前者のほとんどがAMD側に立つ
過去にIntelが優れた製品を出していた頃は
ここまで明確に振り分けられてしまう状況ではなかった
65Socket774:2005/10/29(土) 23:01:18 ID:hVofK2Mm
>ショップで「やっぱりCPUはAMDだよね」などと会話している人の大半は・・・なのは知っての通り。

・・・な人の例
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129459028009.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1129459182269.jpg

彼らは論理的思考が出来る方だと思ってるようだが、実際はただの偏屈クン。
66Socket774:2005/10/29(土) 23:03:26 ID:EUcWEEXE
Intel派なんて本当はいないよ

いるのはアム厨と、非アム厨のみ
アム厨ってのは俺的にはAMD(のみ)に傾倒している人のことを指す

まともに論議っつったってなぁ〜〜
お前等アム厨ってのは 最初はまともに論議してても、すぐ逃げるからなぁー
だいたい、AMDに傾倒してる人の大半はAMDしか使ってないんだよね
4800+とかFX57とか購入した人はIntelと比較したりIntelを非難したければ
それと同格であるPentium4 EE3.73GHz などを購入してから物を言うべき
買いもせず、どこかのサイトのソースや雑誌の提灯記事を引用して
知った顔で語ってるのが腹立つのよね
それはコンピュータのスキルだけで補えるものではないから
買えないのなら、黙ってりゃいいだけのこと
インテルの話題には触れず淡々とAMDだけ使ってればいいこと

おまえらの力で
製品は良くても、まだまだシェア的には低いAMDを盛り上げてやろうという
大義に酔ってるのか?
67Socket774:2005/10/29(土) 23:06:58 ID:N/z3E6D2
アム厨叩きばっかりでintel擁護の意見がないな
68Socket774:2005/10/29(土) 23:09:24 ID:EUcWEEXE
>>67
だろ?
69Socket774:2005/10/29(土) 23:11:53 ID:JVu9VgKn
>>65

秋葉でCPU発表イベントてw
しかもコブシ振り上げてるキモいアム厨勢ぞろい
ワロタ
70Socket774:2005/10/29(土) 23:12:27 ID:N/z3E6D2
>>68
いや
擁護する人がいないのは問題だと思うのだが・・・
延々とこの調子でやっていくことになるぞ
71Socket774:2005/10/29(土) 23:15:35 ID:SCVVkYKp
>>65
カルト教団の集会??
(((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
72Socket774:2005/10/29(土) 23:15:44 ID:cTuhtpef
儲かそうでないかは少なくてもメインに据えるCPUの出来でAMD>>Inрネ状況の今はわかんないよな。
というか、プとか炭クラスのもの作ったらAMDなんか多分潰れるから
InппБMDな状況になる事は無いわけで
そう考えるとここまで厨を浮き彫りにできるInрヘやっぱ凄いと思う。
73Socket774:2005/10/29(土) 23:19:14 ID:N/z3E6D2
次期CPUの出来と値段しだいだよな
intelもAMDも
intelはあと2〜3回こけても大丈夫かもしれないが
74Socket774:2005/10/29(土) 23:19:33 ID:Xe09tugJ
なんていうかintelがアレなので
叩く気も起きない

ここは雑音先生と遊ぶ広場的なものだし
議論のネタらしいネタもないしな

しばらく保守乙ってかんじで見守りモード
まあ理論も理屈もなしに○○キモーとかいうから
厨認定されるだけでどちら派にも厨なんて少ないよ

ああ・・・雑音先生は別格ね
75Socket774:2005/10/29(土) 23:24:23 ID:EUcWEEXE
>>74
おまえ、年齢いくつなのか知らないけど、そんな書き込みしてて恥ずかしくない?
76Socket774:2005/10/29(土) 23:24:45 ID:KeWilpDw
デュアルコア発売の頃にできたスレだろ?
ネタないんだからもういらない、次スレたてんな。
77Socket774:2005/10/29(土) 23:29:46 ID:EUcWEEXE
>>72
そりゃ当然だ
1位の企業に対し、2位の企業が同程度か劣ったものを作ってて
上へあがれるわけがない

んで、ちなみにキミは
そのプや炭を両方使ったことがあるのか?
正直、ないだろ?
そんな気がする

>>76
いらないなら削除依頼でも出しとけ
別に見なくていいだろ
78Socket774:2005/10/29(土) 23:32:19 ID:N/z3E6D2
で、EUcWEEXEはどのCPUのユーザーなのよ
79Socket774:2005/10/29(土) 23:32:22 ID:yr1dqHqw
淫厨対アンチネトバの図式だと思ってたが。
アム厨なんてのはほとんどいないと思う
80Socket774:2005/10/29(土) 23:32:52 ID:etGEEck2
>>66
使ってないと論議しちゃ駄目なの?
鉄道ヲタだったら運転手しか論議しちゃ駄目って事?
軍事ヲタなら(ry
アニヲタなら(ry



俺らは間違いなくパソヲタだよ。それは自認してる。勿論、機会があって触る事
もあるが、実際所有しないと論議しちゃいけないって事は無いと思う。

それと、別に非難してるわけじゃないよ。その証拠に淫厨が現れないスレはどの
スレ見ても閑古鳥が鳴いている。PC系の板全部でね。只、一部の淫厨が滅茶苦茶
言うからそれに反論してるだけ。
81Socket774:2005/10/29(土) 23:34:08 ID:EUcWEEXE
>>78
俺はマカだ
82Socket774:2005/10/29(土) 23:37:13 ID:RJSpXmM9
雑音の命名者の俺が来ましたよ(藁
なんか、ご本人にも偉く気に入って頂けたようで命名した甲斐があったとウレシイでつw

まあ、ご本人の仰るように、両方のハイエンド持ってる人の報告が無いのは辛いですね。
問題は、こと自作板ではAMDのハイエンドの報告はあるのに、Extreme Editionとかの
報告がないことですな・・・。

もしかして、火事出してネットに繋がらない?(爆
83Socket774:2005/10/29(土) 23:39:17 ID:Xe09tugJ
>>74


6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/29(土) 23:03:26 ID:EUcWEEXE
Intel派なんて本当はいないよ

×いるのはアム厨と、非アム厨のみ
→intelにも厨いるじゃん 有名なところで雑音先生
○アム厨ってのは俺的にはAMD(のみ)に傾倒している人のことを指す

まともに論議っつったってなぁ〜〜
×お前等アム厨ってのは 最初はまともに論議してても、すぐ逃げるからなぁー
→最近は未来ソースだしにげのインテル派がおおい
○ だいたい、AMDに傾倒してる人の大半はAMDしか使ってないんだよね
→同意
4800+とかFX57とか購入した人はIntelと比較したりIntelを非難したければ
それと同格であるPentium4 EE3.73GHz などを購入してから物を言うべき
→一理あるけどいちいち両方買わないとダメか?複数ソースの元で
 無駄議論するのがここだよな?F1レースの車もってないと
 F1の話題だめなのか?
△買いもせず、どこかのサイトのソースや雑誌の提灯記事を引用して
   知った顔で語ってるのが腹立つのよね
→一理ある
それはコンピュータのスキルだけで補えるものではないから
買えないのなら、黙ってりゃいいだけのこと
→ここはそういう場所じゃないとおもうが
インテルの話題には触れず淡々とAMDだけ使ってればいいこと

おまえらの力で
製品は良くても、まだまだシェア的には低いAMDを盛り上げてやろうという
大義に酔ってるのか?
→冷静にみていまはAMDでしょ プレスコでたときは欲しかったが
  北森2.8Cあるからやめた AMDは2500+もあるしな
 

>>81
藻前こそ黙ってry・・・
とはいわないぞ上の理由でな

MACもintelと組むのはすこし遅かったな
478ソケ当初なら盛り上がってただろうに・・・

MACもフォトショにいいしwebもウイルスくらいにくいからいい
だがアプリ不足とCPU提灯認定されて苦戦してるな
intelと組んでグラフィックする人には光明になったな
84Socket774:2005/10/29(土) 23:39:55 ID:yr1dqHqw
>>82
その辺はTHGとかにある程度は頼る必要があるんじゃないの?
一般ユーザーがネタのために高額なCPUを何個も買えないでしょうし。
85Socket774:2005/10/29(土) 23:40:04 ID:EUcWEEXE
俺が雑音なの?w

>>79
>淫厨対アンチネトバの図式だと思ってたが。
>アム厨なんてのはほとんどいないと思う

>>82 ←ま、こういうのがアム厨だよ
86Socket774:2005/10/29(土) 23:42:57 ID:etGEEck2
人格否定する前に反論をお願いしたいのですが・・・



MAC以外のPCも使ってる?(使ってた?)そのPCに載ってたCPUは?
使った感想もおね。
87Socket774:2005/10/29(土) 23:44:10 ID:Xe09tugJ
ちなみにMACパソ自作できたっけ?
とも絶対にお兄さんは言わないぞ
8882:2005/10/29(土) 23:44:51 ID:RJSpXmM9
ん? 今使っている64以前は、全部イソテルでしたがなにか?
誰でもイソテルのFUDのお陰で、最初にAMDに踏み切るのは勇気がいるわな。
実際、俺の使っている数値計算のパッケージでもメーカーはAMDでは保証しないと言ってたしね。
でも、実際に使って問題ないという報告がゾロゾロでてきた結果、切り替えたわけでしてw
89Socket774:2005/10/29(土) 23:45:11 ID:yr1dqHqw
>>87
ガワだけ使って自作はできるぞ、とw
90Socket774:2005/10/29(土) 23:45:54 ID:EUcWEEXE
>>86
冗談だよ

>>88
なら、なぜ俺が雑音なの?w
91Socket774:2005/10/29(土) 23:46:20 ID:etGEEck2
あ、ゴメ・・
86は82宛てじゃないよw
92Socket774:2005/10/29(土) 23:47:13 ID:EUcWEEXE
>>83
俺もそう思うよ

ただショップで用事がって店長とずっと話してたら、
近くで「CPUはAMD、NetBurstはダメ」だと言ってた若者に
NetBurstってなに?って聞いたら
まったく答えれなかったことだ
分かってないのに、なんでダメだと言えるんだろう・・・・?
って思った
93Socket774:2005/10/29(土) 23:48:53 ID:etGEEck2
いきなり声掛けられて驚いたんじゃね?
この前刺傷事件あったし・・・
94Socket774:2005/10/29(土) 23:49:05 ID:yr1dqHqw
淫厨からみたアム厨ってのはアンチネトバも含むのか。

そうすると
ノートはCeleronM、デスクトップはX2と64と鱈セレという
漏れもアム厨になるらしい
95Socket774:2005/10/29(土) 23:51:13 ID:etGEEck2
カトマイセレ、河童PenIII-DUAL、XP、64の俺もアム厨になるのかな?
96Socket774:2005/10/29(土) 23:51:48 ID:EUcWEEXE
>>93
おいおい
俺はスーツ着てビシッとしてたぞ

家でいるときはジャージでダボダボだが
97Socket774:2005/10/29(土) 23:52:43 ID:KeWilpDw
過去NetBurst使った香具師はけっこういるだろ。
それで駄目出しくらったんだよ。
98Socket774:2005/10/29(土) 23:53:14 ID:8Ij6ZhSP
きこりage
99Socket774:2005/10/29(土) 23:54:31 ID:EUcWEEXE
>>94
極端だな

別にアンチネトバじゃなくて アンチペン4とかでいいんじゃね?

無理にNetBurとか言葉使わなくても
どーせアーキテクチャなんか、そんな内容なのか素人がわかんないっしょ?
100Socket774:2005/10/29(土) 23:55:19 ID:EUcWEEXE
といいつつ北森OC@3gHzをこよなく愛す俺
101Socket774:2005/10/29(土) 23:57:42 ID:yr1dqHqw
94では触れてないけど、
97のとおりPentium4にはダメ出しをした。
今は、スピットファイア → パロ → ウインチ 生粋のアムダーの知人宅で余生を過ごしてる。
だが、遅いとこぼしてる。
パロも熱いので、熱いとは言わんけどね。
102Socket774:2005/10/29(土) 23:58:07 ID:etGEEck2
普通に考えて知らない香具師からいきなりネトバって何って聞かれたら俺でも
答えられないよ。






ってか逃げるねw
103Socket774:2005/10/29(土) 23:58:26 ID:cTuhtpef
>77
炭は無いけどプは使うよ。
流石に3ギガオーバーだと性能に不安は無いけど、あの熱じゃ自分で買う気は起きないな。

>92
1.その人がたまたま知ったかぶり傾向の香具師だった
2.この人はネトバもわからずにパーツショップいるのかと呆れられた
3.知らない人に心の準備無くいきなり声かけられて冷静に対処できる日本人って少ないよね

どれにしてもその責任を俺らに押し付けられてもw
104Socket774:2005/10/29(土) 23:59:03 ID:yr1dqHqw
>>99
Pentium4だけじゃなくて、藁・北森セレやCeleronDもあるんで
いまひとつアンチpen4ってのもしっくりこないのだが。
105Socket774:2005/10/29(土) 23:59:14 ID:8Ij6ZhSP
EUcWE.exe
10682:2005/10/29(土) 23:59:38 ID:RJSpXmM9
>>90

> 4800+とかFX57とか購入した人はIntelと比較したりIntelを非難したければ
>それと同格であるPentium4 EE3.73GHz などを購入してから物を言うべき
>買いもせず、どこかのサイトのソースや雑誌の提灯記事を引用して
>知った顔で語ってるのが腹立つのよね

なんて仰るから、てっきり雑音温帯だとおもったのだが(藁)
常識で考えると、10万円もするCPUを比較目的だけで買うような人はいない。
買う前に、信頼すべき情報源にあたって調べて決断するわな。あなたは金持ちかもしれんが、普通はそう。

でねぇ、ジェットエンジンみたいなファンの音とか、500Wクラスの電源とか、どこを見てもそれが誇張だと
いうような情報がないのに、どうやって擁護するんだね?で、おっかなびっくりAMD買ってうまく動いてくれて
喜んで報告すると、雑音はじめある種の方々が大変に機嫌を害してケチを付けるから揉めてるだけだがwww
107Socket774:2005/10/30(日) 00:02:31 ID:Gi06IqCs
>>102

>>103

いや、逃げたっていうか
そのほかの事も話したんだが、
やはり コンピュータそのもの 知識はあまりなかった
知らずに、知ったげに話してるのは やはり事実なんだよ
108Socket774:2005/10/30(日) 00:06:04 ID:Xe09tugJ
>>106
まあ今時リテールクーラ使う人も少ないとは思うけどな
余裕あるか別としてAthlon64 ×2動くぐらいの電源で
シングルなら動くと思うけどな

発熱ももうEコアになってだいぶマシになったらしいし
ただ値段と性能で並べるとまだintelのCPUのほうが
5kほど高く感じるな
109Socket774:2005/10/30(日) 00:06:11 ID:etGEEck2
>>107
何質問してもよく判ってない家電量販店の店員に言ってやって下さい。



アイツ等セレを「いやー2.6GHzもありますからねー!処理能力は抜群ですよー」
とか言ってきやがる。
110Socket774:2005/10/30(日) 00:06:59 ID:j2iIQeeF
そういえばヒントしか出せないで結局しったかなやついたな
よくPenD誉めてたよ
説明はできないらしいがw
111Socket774:2005/10/30(日) 00:07:07 ID:ng05TXwz
>>107
流行の服を似合うかわからないのに買うような物だな
有りは有りだと思うよ
112Socket774:2005/10/30(日) 00:07:18 ID:0T6Fwt5q
>107
いやその一例だけで「アム厨はみんな知ったかぶりなんだよー」みたいな口調で俺ら責められても困るって。
って言うかそんなの淫厨にだっているじゃんw
それこそ一部だけ見て全体を語るお前の大っ嫌いなアム厨の行動そのものじゃんw
113Socket774:2005/10/30(日) 00:08:11 ID:Gi06IqCs
>>106

だからお前も皮肉混じりに語るの好きだな

俺はアプリコマシンはケースから自作したがな
空冷でもエアフローが完璧だから、高負荷時でもファンの音もそれ程上げる必要もなく
音もほとんどせんよ

金はかかったがな

CPUは熱くても、そういう改造するのも楽しかったけどな

それにジェットエンジンみたいなファンの音とか、
よほどエアフローが出来てないとかいいようが無い
114Socket774:2005/10/30(日) 00:11:17 ID:Gi06IqCs
>>112

わかんないやつだなー
その一例は一例だ

まさに今 自作板なんて それよ

お前がそれなりに知識のあるやつなら
お前も同様に感じるだろ?

もし俺の言うことに反感が沸くなら
おまえもアム厨だの淫厨だのと同類だ
115Socket774:2005/10/30(日) 00:11:27 ID:QNvvX9Es
>>113
出来れば参考までにそのPCの写真取ってうpしていただけませんか?
116Socket774:2005/10/30(日) 00:11:41 ID:ng05TXwz
>>113
ジェットエンジンみたいなファンの音とか、
よほどエアフローが出来てないとかいいようが無い
→PEN DとかPEN XEのリテールファンのこと

せっかく来てくれたんだまずは
( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ

ついでにMACにintelのCPUが来ることの
メリットデメリットが有ったら教えてくれ
当事者じゃないからわかりかねるところもあるしね

MACのOSが軽いならもっさりも軽減されるの?
117Socket774:2005/10/30(日) 00:13:20 ID:Gi06IqCs
>>116

あのなぁ
俺は交換するの好きだから
すぐに交換しちゃうけど
ペンのリテールファンはよく冷えるぞ?
11882:2005/10/30(日) 00:14:37 ID:v82NU82o
>>113

ケースから自作するほど技術があるのがデフォなら、AMDに関して
チップセット純正がないとかケチ付けるのも、同じく厨房の言い分だよね(笑)

ドライバとか、必要ならアプリでも自分で書けば良いというだけだから。

どっちにしても「高負荷時でもファンの音もそれ程上げる必要もなく音もほとんどせん」
マシンを「金は」掛からずできるなら、その方が良いじゃんwww
119Socket774:2005/10/30(日) 00:15:06 ID:Gi06IqCs
>>115

こういうとこに我が愛用マシーン達を晒したくないんだけどなぁ

どうしても見たいなら俺と個人的に仲良くなってからだな
120Socket774:2005/10/30(日) 00:17:01 ID:ng05TXwz
>>119
言ってることは正しいと思うけど
>>92との対比で吹きそうになった
121Socket774:2005/10/30(日) 00:17:22 ID:Gi06IqCs
うんうん、おまえの言うとおり

しかし すごく考えが飛躍するな

まるで、俺がそのような事を言ってたみたいな言いぶりだ
122Socket774:2005/10/30(日) 00:17:26 ID:jduWLHMk
めちゃ寒い発言だね。
プや炭冷やすには寒いくらいの方がいいのかもしれんけどね
123Socket774:2005/10/30(日) 00:17:40 ID:q5i5ioO3
>>116
Mac OSが軽いとは到底考えられないんだが・・・
DebベースのOS X も含めて。
124Socket774:2005/10/30(日) 00:18:06 ID:QNvvX9Es
>どうしても見たいなら俺と個人的に仲良くなってからだな
無茶言うなw

俺も118に同意だな。ケースに一定以上の金掛ける位ならもう一段イイCPU使うか
SCSI化するか、別にもう1台組むかするね。
125Socket774:2005/10/30(日) 00:18:43 ID:SL3z43sY
>>113
>それにジェットエンジンみたいなファンの音とか、
>よほどエアフローが出来てないとかいいようが無い

PenXEのクーラーの動作ムービー見たことが無いみたいですな
126Socket774:2005/10/30(日) 00:20:06 ID:Gi06IqCs
そうかぁ

まぁお前等の言うことは正しいよ

手間のかかる古くて高価な外車より
安くて性能良くて壊れない国産車のほうが全然いいもんな!
127Socket774:2005/10/30(日) 00:21:28 ID:0T6Fwt5q
>114
ネット上のデータとはいえ比較してる分今のIntel主義な方々よりは幾分マシだと思うけどなー。
まぁ、AMD側に厨房がいないとは言わないさ。というか絶対居ると思ってるし。
64のが上な分言ってる事が正しく聞こえるだけで実際は雑音と戦えそうな香具師とか。
俺自身PenMは良いとか言いながらも「IntelのTDPじゃ信用できないよなー」とか思ってるし、結局儲なのかもね。

PenDのリテールでジェット機音ってのケース無しだからエアフロー以前の問題だね。
ところで、完璧なエアフローって、PowerMacG5と比べてどっちが完璧ッスかね?
128Socket774:2005/10/30(日) 00:24:34 ID:Gi06IqCs
>>127

そりゃ俺のほうが完璧!
129Socket774:2005/10/30(日) 00:27:09 ID:vyDSVnKi
いつまで弄って遊ぶつもりだ藻前ら?
130Socket774:2005/10/30(日) 00:28:11 ID:Gi06IqCs
>>129

お前のような奴が アム厨なんだろうなぁ

弄ってるつもりなんだな
131Socket774:2005/10/30(日) 00:28:29 ID:eEWlu/sb
複数回線使って自演御苦労w
132Socket774:2005/10/30(日) 00:28:58 ID:Gi06IqCs
>>131

どいつが?
133Socket774:2005/10/30(日) 00:30:32 ID:Gi06IqCs
おれのID 
いつの間にか かわってるな
EUcWEEXE  →Gi06IqCs

固定じゃねーしな
これもジエンなのか?
134Socket774:2005/10/30(日) 00:31:27 ID:Gi06IqCs
ほんっとパターンだよなー

会話が
135Socket774:2005/10/30(日) 00:33:39 ID:QNvvX9Es
>手間のかかる古くて高価な外車
じゃなくて、

手間のかかる古くて高価なヒュンダイ

なんだよな・・・今のPen4は。
136Socket774:2005/10/30(日) 00:34:24 ID:Gi06IqCs
お前のイメージではな
137Socket774:2005/10/30(日) 00:39:29 ID:QNvvX9Es
いや、皆大体同意見だと思うよ。アジが無いってか、あまり面白みがないんだよね。
Pen4って。どうせならPenDの消費電力枠で4.5GHzのプレスコとか出してくれたなら
それもアリかなって思うんだが、どこ見ても妥協の産物っぽく見えちゃう。
138Socket774:2005/10/30(日) 00:39:39 ID:Gi06IqCs
おもろいなこのAA

AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/15/news002.html



A      
       「とうとう、この日が来たんだね・・。」

       , -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |

139Socket774:2005/10/30(日) 00:41:00 ID:Gi06IqCs
B
          _ _ _ _ _ ____
        //   /    |    ̄ ヽ、  マジで?
      / /  ・ / ・  /ヽ、      \
     // | __ ,,.-'-、  /    \     \
    /     i    i ̄        \    ヽ
    | ──_ `-,−′   _──  ヽ    ヽ
   |  _    /     ̄        ヽ     |
    |  ̄  / ̄ ̄      ̄ ̄──   |      |
    |  / ヽ__     \         |    |     , ─── 、
   | /      |       \       |    |    ∠______ ヽ
    |        |             |    l     l ⌒ヽ ⌒ヽヽ |  |
    ヽ.       |             /    /    | ・ | ・ |─|  |
     ヽ    i ̄             /   /     /`ーc ` ー ′ ^Y
      \   ヽ             /   /       | ⊂、     _ノ
       |───────────┴─┤      ヽ、 」 _ __ノ
.        ├──-/ ̄\───────┤         /|∧/ ヽ
        | /   |───|   \      |        /      |
140Socket774:2005/10/30(日) 00:41:36 ID:jduWLHMk
リテールにペルチェクーラーとかつけて
4GHz越えのPentium4出してくれたら
ある意味Intelを尊敬できたのだが。
141Socket774:2005/10/30(日) 00:41:38 ID:Gi06IqCs
C

     ( ⌒⌒ )
       | | |
      ___, - 、  「 Intel のi486DXはAMDのAm386より 
    /  ___)   数倍速いのに!!何でなんだ?」
   /   |   ノ  i                , ──- 、
.   i   __|     (・|                /____  ヽ
   |  (      ○             |ノ−、 −\ |  |
   ヽ/ /⌒ヽ__つ            |  ・|・  |─ |__/
    _|  |二⊃       (^ヽ、       | −o − ′  )
   | \ ヽ──、    (⊃`ヽ)       !└── ⌒ヽ /
  /   \ ̄j ̄\/\へ  ノ        ヽ、ヽ__ノ/
  |     `7       \`>           /|/\/\
                
                          「何時の時代の話?」
142Socket774:2005/10/30(日) 00:42:29 ID:Gi06IqCs
>>140
頼むからIDをころころ変えないでくれ
143Socket774:2005/10/30(日) 00:44:13 ID:Gi06IqCs
>>135
ヒュンダイ ってとこがお前のイメージってこと
144Socket774:2005/10/30(日) 00:44:51 ID:wA5jN944
【AAアム厨】
糞面白くもないAAをわざわざ時間かけて作って、
自分だけそれが面白いと勘違いしている、
オツムの弱いただの基地外荒らし。
無意味なAAを決まってageで書き込んでくるが、
誰からも相手にされず、その憐れさは目を覆わんばかり。
こうなってしまっては人間おしまい。
145Socket774:2005/10/30(日) 00:44:54 ID:Gi06IqCs
D

    _,,,......,,,
  ,,,''"    ゙''丶
  i;;:::::_::::_:::_ :::_ヽ
 !:::::ノ ─   ー l   
 r、|  イ゚j`  'l゚j`l  < ま、どういう話であれ MacG5が最強だよね
 、_:  `  ' ` ノ   \_________________
   ヽ、 丶フ / フッ   
     `i -'イ_  
   ⌒/\/ / ̄⌒ヽ    
    l./\/  ヽ
146Socket774:2005/10/30(日) 00:47:02 ID:jduWLHMk
Gi06IqCsが必死なのはよくわかった。
147Socket774:2005/10/30(日) 00:47:41 ID:Gi06IqCs
うん、必死!
これでいい?
148Socket774:2005/10/30(日) 00:50:04 ID:QNvvX9Es
>>143
なんで?ヒュンダイぽくね?クロック上がらないからパイプライン増やした所とか
クロック上がらないからL1とL2のレイテンシ落とした所とか、メモリはDDR2なのに
FSBに引っ張られて性能生かしきれてない所とか、リーク電流駄々漏れで64のMAX時
とプのアイドル時が消費電力同等の所とか。



どう見ても高級外車じゃないだろ。
149Socket774:2005/10/30(日) 00:50:44 ID:0T6Fwt5q
>128
その完璧なエアフローを簡単にで良いから教えて欲しいなぁ。
アレ見て以来ATXでのエアフローについて色々考えたけど
俺の中では「アレは無理」って事になってるからかなり興味ある。

>143
「レクサスが来ると思ってたらヒュンダイが来た」
プが出た時に海外のどこかであったセリフらしい。
VSスレとかでちょっと前に一世を風靡した言葉だよ。
150Socket774:2005/10/30(日) 00:52:01 ID:Gi06IqCs
だからなんでヒュンダイ?
151Socket774:2005/10/30(日) 00:53:33 ID:jduWLHMk
ヒュンダイでもまだましかもしれん。
ロバまで格下げされたからな
152Socket774:2005/10/30(日) 00:54:33 ID:Gi06IqCs
>>149
なるほどな

高級外車って言えばベンツやBMWだろうけど

俺は少し古い空冷ポルシェをイメージしてたんだがな
GT-RやNSXなどの国産車をAMDに例えてみたり
153Socket774:2005/10/30(日) 00:54:43 ID:uWx3g1zL
なぜか上海
154Socket774:2005/10/30(日) 00:55:09 ID:Gi06IqCs
>>151
だから お前みたいなバカをアム厨って言うんだよ
155Socket774:2005/10/30(日) 00:56:51 ID:jduWLHMk
156Socket774:2005/10/30(日) 00:57:01 ID:QNvvX9Es
>俺は少し古い空冷ポルシェをイメージしてたんだがな
俺的には河童辺りが古い空冷のポルシェってイメージだな。
当時早かったし、何よりP6にはアジがある。皆はどう思う?
157Socket774:2005/10/30(日) 00:58:10 ID:ZpXPZxRM
自身の馬鹿さ加減を棚に上げて、人を馬鹿呼ばわりとはw たいした知能ですねえw
158Socket774:2005/10/30(日) 00:59:34 ID:Gi06IqCs
その空冷ってのは、俺がプレスコマシンを調理する際に
安易に水冷を導入せずに、空冷にこだわったせいもあるがな

4ghz超えで、夏場エアコンなしでフル稼働できる

ただ、パッシブダクトの長さを変えたり、HDDの位置を変えたり、ファンを外したり、何か僅かに変化させるともうダメだ
159Socket774:2005/10/30(日) 00:59:53 ID:jduWLHMk
Gi06IqCsがなんでヒュンダイ
ていうからせっかくソース探してやったのになw
160Socket774:2005/10/30(日) 01:00:36 ID:Gi06IqCs
>>157

はいはい もう楯突かなくていーから
161Socket774:2005/10/30(日) 01:01:19 ID:b2NqkTIj
>>154
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/03/news062.html
> Pentium DとYonahの違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。
> 「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)

ちなみに、エデン氏は、インテルの中の人。
162Socket774:2005/10/30(日) 01:01:45 ID:jduWLHMk
Gi06IqCs は英語読めないみたいだから仕方ないよw>>157
163Socket774:2005/10/30(日) 01:01:49 ID:ZpXPZxRM
何か気にさわりました?w
164Socket774:2005/10/30(日) 01:03:25 ID:Gi06IqCs
しつこいな
16582:2005/10/30(日) 01:06:26 ID:v82NU82o
型落ちのポルシェねぇ。アウトバーンでベンツのタクシーで抜いたあれか?
166Socket774:2005/10/30(日) 01:07:38 ID:Gi06IqCs
その型落ちのポルシェも買えないのが

お前と言うわけだw
167Socket774:2005/10/30(日) 01:09:07 ID:QNvvX9Es
Gi06IqCsは何でプレスコ買ったの?


他のPenMや64って選択肢もあった筈なのに何でプレスコを選択したのかが
聞きたい。俺はプレスコに全然魅力を感じないんだが・・・
16882:2005/10/30(日) 01:10:03 ID:v82NU82o
ん? XEもFXもX2持ってるが何か?もちろん友達にならないと見せてはやらないがwww
169Socket774:2005/10/30(日) 01:10:49 ID:QNvvX9Es
全角のwは止めなさいって前にも言ったと思うが・・・
170Socket774:2005/10/30(日) 01:11:36 ID:Gi06IqCs
選択肢って、
全部買ってるけどな

Mもマザーでたからさっそく組んだしな
X2やFXもあるしな

アプリコか
手のかかる息子ほど可愛いってもんよ
171Socket774:2005/10/30(日) 01:12:16 ID:Gi06IqCs
>>82
むなしくなんね?
172Socket774:2005/10/30(日) 01:15:53 ID:QNvvX9Es
168のはネタって判るが170のはリアルで言ってそうで怖いな・・・
173Socket774:2005/10/30(日) 01:16:29 ID:vppJgv+g
自演ばっかりだねえw
174Socket774:2005/10/30(日) 01:17:33 ID:Gi06IqCs
自演ねぇ〜

172が俺とでも言いたいのかねぇ〜
175Socket774:2005/10/30(日) 01:18:58 ID:QNvvX9Es
ここ数時間では自演は1つも無いと思うよ。
ってかどこら辺が自演なの?それとも173が自演で逃走の準備って事なのかな?
176Socket774:2005/10/30(日) 01:26:27 ID:jduWLHMk
なんか激しく雑音臭がしてきたのだが。
少なくても同じレベルなのは間違いない
177Socket774:2005/10/30(日) 01:29:03 ID:QNvvX9Es
>なんか激しく雑音臭がしてきたのだが
俺もソレ感じてた。
178Socket774:2005/10/30(日) 01:29:27 ID:Gi06IqCs
>>176
雑音臭ねぇ〜

自分の意にそぐわないネタが出るたびに
ずっとそのネタ繰り返すの?
179Socket774:2005/10/30(日) 01:30:03 ID:Gi06IqCs
だからアム厨とアム厨って言われるんだよ
雑音だの録音だの自演だの
お決まりの台詞で逃げるだけだからなぁ

インテル擁護が無いって話もあったが、
そりゃ普通 誰も、最近のアム厨ばかりでドロドロした世界にゃ入りたくないわな

俺はAMDのCPUも非常に気に入ってる
ただ、Intelも好きなんだよ
180Socket774:2005/10/30(日) 01:30:30 ID:NRjz5JWz
雑音臭といわれて反発するのは雑音だけの法則
181Socket774:2005/10/30(日) 01:31:25 ID:Gi06IqCs
>>180

だったら雑音は どれとどのコメントよ?

数が少ないんだから、俺かおまえくらいしか ないわけだろ?
182Socket774:2005/10/30(日) 01:32:38 ID:wA5jN944
【雑音認定厨】・・・低脳揃いのアム厨の中でも
           極度に極まった物凄く凄い脳足りん。
           夜な夜な”ぁゃιぃおクスリ”をキメ込んで
           『雑音』とやらの幻覚を見るのが毎日の日課だ。
           とにかく気色悪いので相手にしないのが吉。
183T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/10/30(日) 01:33:23 ID:a/9iwm7J
>>156
P6は傑作。
Pentium3 600EBMHz→800EBMHz*2→1BGHz*2と使ってたけど、1BGHzは
まだ1個記念に残してある位好きだな。
今のところK8と並んで一番多く買ったCPUかな?(総計6個)
・・・来週にはOpteron275が届くからK8が最多になるけど。
184Socket774:2005/10/30(日) 01:33:45 ID:NRjz5JWz
俺は>>64書き込んで以降>>180まで書き込んでないんでわからんね
流し読みしかしてないし
185Socket774:2005/10/30(日) 01:34:51 ID:vppJgv+g
雑音の行動についての解説  改訂7版  でも読んでみたら。
186Socket774:2005/10/30(日) 01:34:58 ID:Gi06IqCs
ま、今日は用事あっから寝るか

>>183
がんばれぃ!

>>175
おやすみな〜
187Socket774:2005/10/30(日) 01:41:12 ID:QNvvX9Es
>>179
だって喪前の意見て問題があるんだよね。録音と同じ様な違和感を感じる。

>>183
やっぱP6はイイよね。なんかこうアジがあるっていうか・・・
188Socket774:2005/10/30(日) 01:42:17 ID:QNvvX9Es
んじゃ漏れもねるぽ。おやすみ。








って!チャットじゃねーんだからw
189Socket774:2005/10/30(日) 01:46:24 ID:jduWLHMk
漏れもいまだに鱈セレ使ってるしな。
メモリの絶対数が足りないんでいまだに現役。

なんだかんだ言って、LinuxやWindows98(XP、2Kでうごかないソフト)使うには
最高だしね。
別にAthlonXPでもいいけど、そこまでパワーいらんし。
置き換えるのが面倒ってのもある。
Pentium4はともかく、豚を鱈処分より先に里子に出すとは思っていなかった。
190Socket774:2005/10/30(日) 01:50:01 ID:BADTpivZ
>豚を鱈処分より先に里子に出すとは思っていなかった。

豚を鱈処分より先に里子に出すとは思ってもいなかった。 とするほうが文意が強く表現出来ると思う。
191Socket774:2005/10/30(日) 01:58:00 ID:MPvGvT7S
しかし鱈スレはひどいな
192Socket774:2005/10/30(日) 02:59:03 ID:ggWoMhLU
最近はアム厨の自演も酷いね
193Socket774:2005/10/30(日) 03:00:32 ID:j2iIQeeF
194Socket774:2005/10/30(日) 04:34:26 ID:g+vQv/de
>>178
>雑音臭ねぇ〜
>
>自分の意にそぐわないネタが出るたびに 
>ずっとそのネタ繰り返すの?

上の文に>>179を当て嵌める。

 「アム厨」 ねぇ〜

 自分の意にそぐわない 「雑音だの録音だの自演だの」 が出るたびに
 ずっと 「アム厨」 繰り返すの?

ID:Gi06IqCsの言行そのままだな。
少なくとも言行では、ID:Gi06IqCsとアム厨は「同じ穴の狢」って事か。
195Socket774:2005/10/30(日) 04:43:19 ID:j2iIQeeF
雑音自ら自分の存在は幻覚だと言っているし彼はこの世にはいてはいけないんでしょうw
196Socket774:2005/10/30(日) 05:20:37 ID:vyDSVnKi
自分を大きく見せようと嘘を吐き、ソースを求められるとはぐらかす。
そして苦しくなると人格攻撃。
なんかいつも通りだな。
197Socket774:2005/10/30(日) 08:46:22 ID:apapuTIv
でもP4は64よりは鯖向き(主にLinux)だったりする

アイドリングが多いと64で回すより、けっこう電気代安かったり
実践済み

あくまでP4と64だけの話ね

Mとかは別
198Socket774:2005/10/30(日) 08:58:08 ID:FJkctTvR
○ でも北森P4は64よりは個人鯖向き(主にLinux)だったりする
199Socket774:2005/10/30(日) 09:00:02 ID:apapuTIv
北森じゃなくてプレスコでも64より安いよ
常識の罠とでも言うべきか
200Socket774:2005/10/30(日) 09:13:45 ID:FJkctTvR
価格を追求するなら宣布論でいいんじゃね?
201Socket774:2005/10/30(日) 09:24:55 ID:apapuTIv
だからP4と64だけの話ね
202Socket774:2005/10/30(日) 09:55:25 ID:151D7Uwr
海外の評論家は
同等製品ならAMDの方がインテルより性能が上って
言ってるって聞いたけど。
203Socket774:2005/10/30(日) 09:55:28 ID:e55OwQDm
苺1700+\5500とか豚2500+\8000だったのに宣布って高くない?
204 ◆fdijei3882 :2005/10/30(日) 10:24:40 ID:N84UTl7z
X2 4万 sLIとか 2万 後付けsATA、usBなど 1万 DDRあり
pM 2.5〜3万 Gaブリウェルファフファフエフエス 3万 または LFS 2.5万 AGpブラボ DDRなし
>>122-124
なんでそこでSASscsi移行になるかな 外車でも日本車に瓜二つなデザインしてて外車は排気量とか付加価値で勝負してるだろ?どうみても?

>>126
排気量が高いクルマは何やっても常に燃費が悪い 国産だと日本の道路事情に特化というか「普通に適合している」と思うけどね
信号待ちで発進が鈍いクルマは渋滞とかリークの原因でしかないからデュアルコアに関しては
3DやるならX2未満で2Dで部屋の温度を気になる場合はX2と扇風機で発展途上の日本を再び味わうとか
確かにプレスコット並びにイソテルDを選択したユーザーはパイプラインとか気にせずにスチールケースにリテールファン使うはずだから
悪いことは重なると云われがあると思わないかと問うべきではあるがイソテルが社名変更してノートシェアを拡大する為に価格破壊は確実になる
X2は外車じゃなくて銅線を使っているから基本的に駄目だがAMD純正チップセットとセットだと完全的に許されるであろう
一方、完璧を望む場合はイソテルMがだとうと思いきやFSB400/533ではちょっとね
205Socket774:2005/10/30(日) 10:40:16 ID:2pMGqIgX
>>204
おほっ!おらゴクウ!
おまえいいこと言うな
国語の成績が悪いのか、文章がやや読みづらかったが
やっぱMが最強だな!
ただFSBがな
だが今の時点でもOCすりゃX2に並ぶほどのレスポンス!
んでX2より発熱量ももぜんぜん低いしな!

みなMをしょせんモバイル向けだからってナメすぎだ
まじすげーぞMは
おれ勝ち組wwwwwwwww

M厨参上wwwwwww
206Socket774:2005/10/30(日) 10:43:00 ID:hBcYlzaj
>>202
間違ってない。知名度で劣るAMDが選んだ戦略が同価格帯のインテル製品より
コストパフォーマンスを上げることだった。

X2は事実上競合製品がないため相変わらず高いままだけど。
207Socket774:2005/10/30(日) 10:46:21 ID:l97O9kzf
>>206
んな初心者臭いレスに
当たり前のレスするなよw
ただ釣音はマゾにおおおおおおーきく負けてると思うが
208Socket774:2005/10/30(日) 10:49:52 ID:FVAfOgCc
Pen4とかXeonって鯖とかWSみたいに多少レスポンスが悪くても気にならない
ような用途ならいいと思うけど、家庭用のPCにはどう考えても不向きだろ。
209Socket774:2005/10/30(日) 10:51:17 ID:l97O9kzf
>>208
いや、おまえ・・・・
それも当たり前のレスだ
いちいち言うようなことじゃない
210Socket774:2005/10/30(日) 10:53:44 ID:qiCTUqXY
>>207
(´,_ゝ`)
211Socket774:2005/10/30(日) 10:55:50 ID:3NsZulDb
>>203
苺1700+や豚2500+が激安過ぎた。
いまは競合他社のCPUより割安程度で適正価格。
消費者としてはまた激安になってほしいけど。
212Socket774:2005/10/30(日) 10:56:20 ID:l97O9kzf
>>210
やめろおおおおおおおおおおおおお
なにか言ってくれ頼む
213Socket774:2005/10/30(日) 10:58:02 ID:l97O9kzf
あっでもPen4ってまじでサーバ向きかもしんない!
特にLinuxインスコすんならチプセトやドライバの相性問題もあるし
アイドルの電力もけっこー低いし 64で鯖カマスよりはイイ!

インテルの構成は
プ→サーバー向け
M→デスクトップ向け
Xeon→いらない
このように再構成してほしいなー

MのATXマザーもほしいなー
Mをデスク向けに改良してくれー
FSB1000にして、925用のゲタ作れ
214Socket774:2005/10/30(日) 10:59:40 ID:l97O9kzf
M厨(PenM)vsS厨(センプ)

2人合わせてSM
215Socket774:2005/10/30(日) 11:01:54 ID:l97O9kzf
つか
PentiumMってインテルだったのか
今気づいたよ
性能いいからAMDかと思ってたよ
216Socket774:2005/10/30(日) 11:06:53 ID:ng05TXwz
>>215
設計思想がAMDと一緒なんだよな
省電力高効率
効率のためにSSEですら取っ払った
ノート用至高の一品

SSEとかないのは家にP4置いてノートは持ち運び用
という戦略の一端と思われる

自宅にデスクトップがないなら釣り音とかセンプロンだろうけど
あるならPEN Mでもいいよねバリエーションあるから
すきなデザインの選べるし

デスクトップに無理やり使うには回りのドライバーのせいで
すこし不具合でたりするが自作のスキルある人ならなんとかなる
あえて搭載するメリットもAthlon64あるから無いといえば無いけどね
217Socket774:2005/10/30(日) 11:10:54 ID:FJkctTvR
個人がやるような鯖で相手にするクライアントが延べ数十人/日程度なら、
メール鯖ならi486DX、WEB鯖ならPenIIで充分。
浮動小数点演算ユニットやマルチメディア拡張命令はまったく必要ない。
HDDアクセスに伴いCPU負荷が大きくなるようならUltra SCSIを追加すればよい。
218NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:15:27 ID:YPDEm8ir
>>216
おほっ!マジレスさんきゅ!

まーなにがなんでもインテルはMをモバイル向けで通したいんだろうなぁー俺ガイル
microATXマザーの発売も台湾企業の熱意に折れたって感じだろーなーテラワロス


>>217
>クライアントが延べ数十人/日程度なら
そりゃまたしょぼいなwwwww
219Socket774:2005/10/30(日) 11:17:30 ID:FJkctTvR
世の中に存在しているXeon鯖のFPUユニットのほとんどは
莫大な電気を食うだけの仕事をしている。
220NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:20:10 ID:YPDEm8ir
つか個人でやってて数十人/日アク程度の鯖にUltra SCSIは不釣合いだろうwww
DDNS+DiceでOCNの間借りスペースから「自宅サーバー始めました」てリンク貼ってるような人はUltra SCSIなんて知らんぞww



>>219
きさま!イイこと言うな!ぼくもそう思いマース
221→ ◆ZEFPCizEXE :2005/10/30(日) 11:22:16 ID:N84UTl7z
価格破壊についてだが実勢価格は旬であるコアは必ず5千円前後は上乗せされる
河童セレ700が2000年に登場してからバルク販売で一個約17000〜2万(リテールなど)近い価格が設定されていた

そしてi440xXからi81xxへ移行した
当時、明日論700mhzが6万近い価格だったことを鮮明に記憶している
なぜならば明日論ユーザーは割合やかましく騒ぎ立てて余計に高い買い物をすることが多聞であるから不思議だが
222Socket774:2005/10/30(日) 11:26:13 ID:FVAfOgCc
>>219
だな。だからソッサマンはありかなと思うけど、ただこれからはwebサーバより
アプリケーションサーバの方が需要ありそうだからそこら辺こなせるかだよな。
223Socket774:2005/10/30(日) 11:29:35 ID:FJkctTvR
瞬間に相手にするクライアントが多い→CPU強化
舐めるデータ量がでかい→SCSI化

ただSCSI化(+IDEを一切使用しない)はCPU強化と同じ効果がある

↓SCSIの凄さを感じとれる例
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main59.htm
224NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:30:15 ID:YPDEm8ir
アプリケーションサーバもウェブサーバなんやけど・・・・・
225Socket774:2005/10/30(日) 11:31:06 ID:1WZs7F8d
70レス辺りからだがよんだら
Gi06IqCs
すごいね
敗北した末路は
226NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:32:18 ID:YPDEm8ir
なに言ってんだ!
hddはシリアタよ!シリアタ!
しりあたたたったたたあたたたたたたたたた
227Socket774:2005/10/30(日) 11:37:04 ID:YPDEm8ir
企業はいんてるますぃーん多すぎだ!
ういんどうずServer2003も多すぎ!

あすろんにしろ!
Linuxにしろ!
228← ◆fdijei3882 :2005/10/30(日) 11:41:39 ID:N84UTl7z
企業と取り引きできるわけないだろ(爆)

AMD76xでもあるまいに
229Socket774:2005/10/30(日) 11:43:14 ID:SL3z43sY
>>226
SAS
230Socket774:2005/10/30(日) 11:49:54 ID:3NsZulDb
企業のばやいはAthlonじゃなくてOpteronだろうな。
231NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:49:57 ID:YPDEm8ir
>>229
ん?スカンジナビア航空?
232NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 11:51:03 ID:YPDEm8ir
つかまじやべーよ
やべーって
マイクロソフトやインテルの営業力やばすぎだよ!
このごろwindowsServer2003の侵食がはげしすぎる
233Socket774:2005/10/30(日) 11:58:38 ID:YPDEm8ir
なぁなぁ
いまここを見てるやつ
どういう状況?

俺今どりーむウィーバーで作業しつつ
ときどきここを更新
コーヒー飲んだりたばこ吸ったりしつつ
まったりまったり
3歳の娘がジブリの映画見ながらウホーウホーてな感じ
234NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 12:10:35 ID:YPDEm8ir
つかおれもオプほしーなー
オプxデュアル
4800+とどっちが価格あたり処理効率お得なんだろーなー
235Socket774:2005/10/30(日) 12:19:29 ID:LvOzcqII
    最近はアム厨の自演も酷いね♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_п@ 
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
236Socket774:2005/10/30(日) 12:23:02 ID:LvOzcqII
   / )
   Χ
      \
   A_A∩
  ( ・∀・)ノ ……。
  と 64 /     . In_п@
  /  / /       (-@З@) .。oO(早く叩かれないかな♪)
  (__)_)      ( 雑音 )

  ニヤニヤ
   A_A
  ( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
  (  64 )      In_п@
  |  |  |      Σ(@ε@-)
  (__)_)     ( 雑音 )
237Socket774:2005/10/30(日) 12:25:47 ID:LvOzcqII
     ∧
    <  >_
= ()二)V@З@) <ケチー♪
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   (_ノ(__)
238Socket774:2005/10/30(日) 12:26:32 ID:QNvvX9Es
Webトランザクションだとネトバは遅すぎて駄目だよ。
64の3倍位クロック無いと同程度の処理にはならない。

Xeon-HT2発と64単発が同程度の処理能力だったりする。
239NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 12:30:50 ID:YPDEm8ir
異様な空気だな・・!この部屋は・・・っ!

>>237
おまえヒマそうだから何か話さない?w
240Socket774:2005/10/30(日) 12:43:40 ID:LvOzcqII
241Socket774:2005/10/30(日) 12:43:51 ID:jduWLHMk
鱈の方が北森Pentium4の2.26〜2.66GHzより捌けるような気がするのは
やっぱり思い込みだろうか。(SCSI構成の場合)
さすがにメモリの帯域が違うからな。
242NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:03:43 ID:YPDEm8ir
な、なにが言いたいのか分からんペアだwwwwwwwwwwwwwwww
ビミョワロス

>>239
突然、Xeonと64の比較
>>240
半分、答えは出てるのになぜか無言でリンクを貼り付ける香具師
ダメ押し?w
243NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:08:27 ID:YPDEm8ir
>>241
ねぇねぇ
結局さ 鱈ってパーツ代節約と電気代安いから鱈で鯖マワスノ?
余り物のオカズで夕食作るようなほのぼのとした感覚がイイネ!
244Socket774:2005/10/30(日) 13:14:19 ID:BADTpivZ
◆6hdAbPMHFs おまい有名人だw ググるといっぱいかかるわw
245NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:15:43 ID:YPDEm8ir
うほwwwwwwwwwwwwwwwwwwほwwwwwwwwwwwほwww
246NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:18:17 ID:YPDEm8ir
nVIDIAやATIも将来的には
CPUの覇権争いに加わってきそーだな

nVIDIA製統合型(オールインワン)チップセット
これ最強
CPUやVGAを別に買わなくていい
価格にして約3万円
すべてセット
ライバルはプレイステーションww

AMDやINTELもボヤボヤしてらんねーぞwwwwwwwwwwwww
247NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:37:11 ID:YPDEm8ir
AMDもIntelもクロスライセンスかなんか知んねーが
将来の強力なライバル達を飼い殺しているわけだ
もちろんいつまでも飼い殺されているわけはない
ある期を境に突然牙を向き襲い掛かってくる
かつて、AMDが長い裁判に決着を終え、名実ともに互換CPUを捨て去り、Intelに牙を剥いたように・・・
そう、歴史は繰り返されるのだ
4つ巴の争いになったとき、いったい、どの企業が残るのだろう?
Intelは果たして、Intel以上に優れたチート技術(イカサマ)を持つATIに勝てるのだろうか?
AMDはnForceを諦めきれず、辛酸を舐めつつもnVIDIAとのクロスライセンスを維持するのだろうか?
まさにドラマスティックな戦いが予想される


3Dゲームが得意なCPUの予想
nVIDIA>ATI>>>>>AMD>Intel
248Socket774:2005/10/30(日) 13:37:22 ID:hBcYlzaj
AMDはAMDでGPU内臓CPUとか手をつけているという噂が出てるな。
まーそのうちネットできればいい程度のマシンはどんどん小さくなってくんだろうな。
249Socket774:2005/10/30(日) 13:40:04 ID:uAWbKW8r
ある期を境に の検索結果 約 70 件中 1 - 20 件目 (0.40 秒)
250NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:48:17 ID:YPDEm8ir
将来的にはある期を境にデスクトップPCなんていう概念がなくなるかもな

なんつうか
ある期を境にいまのPCってのは
ATXだかBTXだか知らんが、なにもかもが無駄にでかいな

光学ドライブもブルーレイだの HD-DVD だの開発する前に
ある期を境に小型化狙ってくれって感じするよ
容量は10Gくらいでいいから3cmディスクにしろ!
ある期を境に5インチベイが必要なくなる
2.5インチHDDもS-ATAのみにしろ!

とりあえず・・・ある期を境にインテルは・・・・・・ある期を境に良くなってくれ!
251Socket774:2005/10/30(日) 13:51:29 ID:3NsZulDb
>>248
突き詰めるとTimnaになるな。
メモリの選定は慎重に行かないと。
252NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 13:52:39 ID:YPDEm8ir
Nanyaでいいだろ
253Socket774:2005/10/30(日) 14:03:13 ID:FJkctTvR
理想のPCは既に発売されています
http://www.apple.com/jp/imac/design.html
254NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 14:07:14 ID:WYGO5Uia
おほっ!それ既にもってるwwwwwww
i-podもwwwwwwwwwww
255NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 14:17:31 ID:WYGO5Uia
すごいのか、すごくないのか、よくわからないPC

CPU: P4 1.8GHz@2.2GHz(Willa)
M/B: SONY-OEM
HDD: Sumsun-OEM160GBx4
MEM: Nanya512Mx4
DVD: BenQ1620Balk
CASE: クロシコ根性板
電源: Torica240W
256NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 14:18:08 ID:WYGO5Uia
Sumsun 単語マチゴタ
257Socket774:2005/10/30(日) 15:24:03 ID:fc+CFvJd
すごい       ゴミ
258Socket774:2005/10/30(日) 15:57:09 ID:sX4lD93/
今日用事あったんじゃなかったのかよ・・・。
259Socket774:2005/10/30(日) 16:00:30 ID:uAWbKW8r
国語辞典
【期】の前方一致での検索結果 41件
き 1 【期】


(1)ある一定の時期。期間。名詞や数詞に付いて、接尾語的にも用いられる。
「少年―」「第三―」

(2)〔age〕地質時代区分の最小単位。世(せい)を細分したもの。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
260Socket774:2005/10/30(日) 16:04:56 ID:uAWbKW8r
したがって
>将来的にはある期を境にデスクトップPCなんていう概念がなくなるかもな

将来的にはある時を境にデスクトップPCなんていう概念がなくなるかもな
と記述するのが正しい。
261Socket774:2005/10/30(日) 16:17:47 ID:hBcYlzaj
ハイエンドを求める奴がいる限りデスクトップは滅びんよ。
262Socket774:2005/10/30(日) 18:07:00 ID:Snwsv4yV
|__A
|∀・)ウフフ… 
|⊂/  \インテラーに投票汁〜!!/
| /       In_┌゚
|      ゚ (゚ `Д´゚)っ゚
        (つプ /
         |  (⌒)
        し⌒^         
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
263Socket774:2005/10/30(日) 18:13:51 ID:p5yAfKAV
>>253
メールといえば携帯のメール
ホームページホームページ
ITITITT

って感じのDQNにはちょうどいいぽいね
264NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 18:20:06 ID:KSbbRH8i
>>261
それって、まさに俺♪
265NewAgeViper215 ◆6hdAbPMHFs :2005/10/30(日) 18:33:39 ID:bf3pzYSV
2chもホスト表示すりゃいいのにな

自演が無くなりゃ
このスレ俺とおまえだけになるな

知識無いのに、ちょっぴり背伸びが好きなアムドで貧乏なおまえと
金持ってていい車乗ってて欲しい物何でも買えるドノーマルな俺

の二人
266Socket774:2005/10/30(日) 18:39:41 ID:VSkdYfWA
アムドってなに?
267うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/30(日) 18:39:43 ID:V+xFRhJE
また変なのが湧いてるよ…
268Socket774:2005/10/30(日) 18:40:40 ID:6MIBT7Z1
>>267
おまえ一生そのコテハンなwwwwwwwwwwwwwww
269Socket774:2005/10/30(日) 18:42:10 ID:VSkdYfWA
うさだ知らんの?
270Socket774:2005/10/30(日) 18:42:55 ID:6MIBT7Z1
なに言ってんのこのバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271Socket774:2005/10/30(日) 18:45:54 ID:VSkdYfWA
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってなに?
272Socket774:2005/10/30(日) 18:46:54 ID:6MIBT7Z1
んーと
待ってて
Googleで調べてみるから
273Socket774:2005/10/30(日) 18:47:29 ID:6MIBT7Z1
ごめん わかんなかった
274Socket774:2005/10/30(日) 18:48:22 ID:VSkdYfWA
>>273
そうか、手間取らせてゴメンネ。
275Socket774:2005/10/30(日) 18:49:10 ID:6MIBT7Z1
>>274
ううん いいよ
また何かあったら聞いてね^^
僕にわかることあったらなんでも教えてあげるよ
276Socket774:2005/10/30(日) 18:54:29 ID:6MIBT7Z1
しっかし超アホばっかのスレじゃな
277ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 19:07:21 ID:z4427XJp
今日も俺のベストデバイス(PenD、XE)マシンで、X2,4800+坊を懲らしめてしまったよ。
勝負となったベンチは、無論π焼き*4スレッド勝負!。

若者だったせいか、半泣きしてたよ。

この程度の勝負で5%、オーバークロックした俺も大人気なかったよ。

ごめんな!

X2,4800+坊だった、お前。
278Socket774:2005/10/30(日) 19:07:45 ID:yaeSoy5A
自演乙!
279超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:10:51 ID:6MIBT7Z1
インテル万歳!
280ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 19:16:47 ID:z4427XJp
実は、2005年の10月中旬まで、俺はX2,4800+使いなのだよ。
しかし、QnQの動作が2コア連動のため、即捨てた! (見捨てた)

現在はPenD使い。

PeDは使ってみると、実に高性能、低発熱なコアだったよ。
281超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:17:18 ID:6MIBT7Z1
うそつけw
282超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:23:08 ID:6MIBT7Z1
X2はSSE3に未対応なのがイカンな!
起動できないアプリケーションの多さに泣ける
283Socket774:2005/10/30(日) 19:29:44 ID:u7QaLCJZ
なになに、ここは思いついた一言ネタを書いていくスレなの?
284超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:30:58 ID:6MIBT7Z1
>>283
イェッサー
おまえも書け
285Socket774:2005/10/30(日) 19:33:02 ID:41omzMMg
PCニュース板の某スレでも「QnQ」って連呼してたな

>282
ほー、X2はSSE3未対応なのか。知らなかったよ。
今初耳って事はよっぽどかマイナーな情報なんだな
286ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 19:35:39 ID:z4427XJp
今日もBF2ランク鯖で宿命のライバルSとの激しいバトルが繰り広げられていた。
もち、俺はPenD,or,6800GTマシン。
Sのほうは、どうやらX2,4800+,or,7800GTXらしい。

しかし勝負の行方は見えていた。

騒音を轟かせながらも俺の、PenDマシンは、Sの1.5倍程のフレームレートを叩き出してしまっていた。
しかし、Sとは、ほぼ互角の腕前!

レーザーマウスの精度と、高速なフレームレートが神風を呼び込んだのか、

結果は俺の圧勝!

まいっちゃうよな。
287Socket774:2005/10/30(日) 19:36:55 ID:u7QaLCJZ
あんたさっき
PeDは使ってみると、実に高性能、低発熱なコアだったよ。
って言ったばっかじゃんw
288超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:38:53 ID:6MIBT7Z1
>>285
えーと
オホン ゴホン
Sempronは確か対応してなかったんじゃないかなーえーと
Celeronだったかなーゴホンゴホン

スターウォーズEP3おもしろかった?

まぁなんだ、気にするな
289Socket774:2005/10/30(日) 19:47:43 ID:YWu6lmPn
x2はSSE3サポートしてるよ

それよりSSE3ないと起動しないアプリ教えて

PenMと間違えたのかな?
290超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 19:48:47 ID:6MIBT7Z1
>>289
田舎のお袋は元気か?
291Socket774:2005/10/30(日) 19:51:06 ID:41omzMMg
>>286
> もち、俺はPenD,or,6800GTマシン。
> Sのほうは、どうやらX2,4800+,or,7800GTXらしい。

なんだよ、,or, って・・・・

PenDまたは6800GTなマシン七日よ
292Socket774:2005/10/30(日) 19:52:18 ID:hBcYlzaj
>>289
そもそも最近のマシンは持ってないのだと思
293Socket774:2005/10/30(日) 19:55:40 ID:6MIBT7Z1
>>292
持ってるよ
294ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 20:00:16 ID:z4427XJp
おっと、MSNが宿敵Sから、只今、最新の情報を受信してしまった。

公の場で公言するのも大人気ないが、今日は結婚記念日!
要約すると、こうあった。

べテさん!
今日のバトルは今まででも、最高に緊迫してまして失禁寸前。
俺もべテさんに完勝したいがために、レーザーマウス,or,PenDマシーンを新設しましたよ。
もち、X2,4800+とメモリ、939マザーは売り払いました。
驚いた事に、その売却益で新設でき、追加費用は1円たりとも必要あらず、
おまけに、マウスまで買えてしまい、しかもディナー費用も賄えましたよ。
べテさんは6800GTしょ。俺はもち7800GTX
勝敗の行方は戦うまでもありませんな!(笑)

と、あった。

マジやべー

295ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 20:05:16 ID:z4427XJp
このスレには、比喩やフィーリングに疎い奴もいるんだな
296超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:08:29 ID:6MIBT7Z1
このスレにはオーバースペックすぎる比喩やフィーリングだ
297Socket774:2005/10/30(日) 20:10:21 ID:YFOqtBmw
リアル中学生は帰れ
298超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:13:10 ID:6MIBT7Z1
怒るとハゲるよ
299超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:14:54 ID:6MIBT7Z1
ベテランのリアル体験に基づいたセクサスストーリーが分からないやつは糞だなwww
300超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:15:54 ID:6MIBT7Z1
あーやべやべ
早く修正しとかないとバカに指摘されるよ

×セクサスストーリー

○サクセスストーリー
301超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:23:07 ID:6MIBT7Z1
しかしこのスレやべぇよなあ?!?!
すぐ『自演』なんて言葉とびだすし
普段おのれがそんなことばっかりやってるから
そんな言葉がポンでてくるんだろな
おじさん達いい年こいで恥ずかしくないの!?
302Socket774:2005/10/30(日) 20:29:48 ID:QNvvX9Es
取り合えずウゼェからコテハン全員消えろ!
303超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:33:45 ID:6MIBT7Z1
おう お前ら
QNvvX9Es様の命令だ コテハンは全員消えろ!
304Socket774:2005/10/30(日) 20:35:34 ID:+fizvALV
全員ってたった一人の自演じゃんw
305超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:37:00 ID:6MIBT7Z1
んー お前はよく分かってる
だよな
一人しかいないのに『全員』とかバカだよなwww
306Socket774:2005/10/30(日) 20:39:28 ID:YFOqtBmw
2chでコテハン付ける奴って何でキチガイばかりなんだろう。
307超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 20:39:54 ID:6MIBT7Z1
やべ
>>294読んで
思い出し笑いで失禁した
308ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 20:43:30 ID:z4427XJp
保守
309Socket774:2005/10/30(日) 20:46:56 ID:+fizvALV
お前はずっと失禁してろw
310Socket774:2005/10/30(日) 21:01:14 ID:NRjz5JWz
今日も雑音がひどいな
311超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 21:03:47 ID:6MIBT7Z1
>今日も雑音がひどいな
俺もソレ感じてた。
312超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/30(日) 21:06:05 ID:6MIBT7Z1
雑音の行動についての解説  改訂7版

●IDが数個 そのうち再出現ID1or2個のような時
・自演をしている可能性が高いです。
・固定IPの使用者は1回線契約でもプロバイダーによっては3〜4つのグローバルIPアドレスを持つことができます。
・複数回線で自演をする者はこれを巧みに利用しており、レス投稿間隔も概ね似通っています。
・IDがリセットされれば複数のグローバルIPアドレスもリセットされることになるのでIDは全て変わります。
そこで固定IP用アドレスともうひとつの動的IPアドレスの2回線を巧みに使って、
ひとつまたは複数以上のIDを残しつつ、すべてが自演という活動をします。

●大勢のネラーが居るように見えるからといっても無闇にレスを返さない
・2ちゃんねるを訪問する利用者の内、多くは発言をしない「傍観者」であります。
・自演をする人は、文体などを巧みに変えつつあらかじめ用意してある文章を貼り付けてレスをつけたりします。
それに惑わされることなく、なるべくレスを付けずそのような相手の行動を助長しないようにしましょう。

●見破るにはどうすればいいの
・一般の人とは違う生活を営むタイプの人ですから見破るのは簡単です。
ただし、前後のレスだけでは判断しづら い場合があります。
レスの内容自体はスレごとに統一するだけで、大きくこだわることはありません。
自演を行っている人のいい加減な性格を明確に物語っています。
あるスレではintelを称え別のスレではAMDを持ち上げるような事を平気でします。
雑音と思しきコテハンが自作板のレスの多いスレに常駐しています。

・文体の特徴としては撥音促音拗音や係り受けやカナタイプによる誤入力に見られます。
!や?や・。、などを多用連用する特徴はVIPPERの証しです。
また文中・文末に特徴的な「な」「ろ」「ぁ」「ぇ」や「ない」が「ん」になる癖がみられます。
313ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/30(日) 21:07:49 ID:z4427XJp
PenD使いとして、ただ一つ言いたい文句がある。

たしかにDは安くて、高性能なのは認めるよ

だけど、ダサいのよDは

ロバだとか言われるし、間に合わせで作ったらしいし

ケースにAMD64のシール貼ってあるけど、音と匂いがね.....

314Socket774:2005/10/30(日) 22:28:05 ID:JkbnEj2l
>>313
それは焦げてないか確認汁…。
315Socket774:2005/10/30(日) 22:56:50 ID:RFtlWgtU
 ∩ ∩
 | |_| | 
 ( ゜Д゜)  <また変なのが湧いてるよ…
⊂  萌 つ
 (  ヽノ  
 し\__)
316Socket774:2005/10/30(日) 23:16:37 ID:OHCQRspY
     A_A   n   
   ( ・∀・ )(E) )) Intelちゃん(録音作)の猛追撃!
   (/Op __ノ     アムダーに清き一票(1回5票まで)
  O(   ノ
   /  ./
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar

317Socket774:2005/10/30(日) 23:19:09 ID:RD5tGUGU
PC市場全体で見れば、AMDは相変わらず売れていないよ。
一番売れてるのは、PentiumM/CeleronM搭載ノート/ブック/モバイルPC。
AMDは、ノートは勿論のこと、メーカー製デスクトップPCも売れていない。

自作PC市場のみが、AMD製CPUの需要の要といった状態だ。
AMDのCPUは、あまり知識や技術を持っていない初級者でも
簡単に自作PCが組める、とても扱いやすい物だからね。
そこだけに注視してしまい、現実を見ていない初級者は、
ついついAMDの方が優位なんだと思い込んでしまう。
でもまあ、それも無理からぬ事であるかも知れないね。

スキルは低いが金は有る初級者が手を出しやすいのは、
昔はintel系だったが、今やAMD系に移ったと思ってもらえば良い。
真に歯ごたえの有る自作を求める上級者は、intelを選ぶようだ。
これを「AMDのintel化」と呼んで嘆く古株のAMDファンも多いが、
intelファンは逆に「厨房共がAMDに移ってくれて助かった♪」と言って
現在の流れに歓迎の意を表している。
318Socket774:2005/10/30(日) 23:25:57 ID:Kcc3RkQs
虚しい
319Socket774:2005/10/30(日) 23:27:24 ID:4uXCTo/E
哀れだ
何で彼はこんなことに時間と労力をつぎ込むのだろう
320Socket774:2005/10/30(日) 23:27:49 ID:3NsZulDb
>>317
確かにPenDは上級者にしか扱えないな。
321Socket774:2005/10/30(日) 23:33:08 ID:p5yAfKAV
>歯ごたえの有る自作


歯ごたえの有る自作を乗り越えると最高のマシンができるなら救われるんだが・・・

乗り越えた先には、超爆音、超爆熱、もっさり、電子レンジを越える大消費電力、
そして、イソテル社内からすらロバと呼ばれる、切り捨てる気まんまん短寿命マシン・・・
322Socket774:2005/10/30(日) 23:33:26 ID:zyiWGM89
>>320
あれか、その上級者ってのは最終的に放置されることに喜びを感じるような人種か?
323Socket774:2005/10/31(月) 00:05:39 ID:4ndZz42P
お前らいい加減Intelの呪縛から開放されろ
価格 性能 維持コストどれをとってもAMDが飛びぬけてバランス良いだろ
その上AMDなら弄繰り回しても結果が出るがIntel製品は
涙ぐましい努力を重ねてもちょっと弄ったAMD CPUに簡単に負けてしまうほど
用途で考えてみろ

ゲーム AMDがダントツ 選択CPU FX

ネットやメールやオフィスソフト等の普段使い AMDしかありえない
Intel選ぶと五月蝿いし熱いし電気代が凄い事に
大して性能必要ないから選択するのはSempron

組み込み用途向け かなりの割合でSempron機が多い
Celelon使ってるのはアホな日本企業くらいのもんだ

サーバ 言わずもがなでAMD 選択CPUはOpteron
Intelはとにかく遅すぎ高過ぎ熱すぎ電機食いすぎ

今積極的にCelelon売りたいのは街の電気屋くらいだ
何も知らない初心者レベルの人たちが店員の勧めで買わされてるだけ

モバイル PentiumM搭載ノートの一択のみで要するにここだけ
これも今後わからんけどね
Yonah出てきたら電力面からみてもTurionと一騎討ちになる
その頃までにどれだけAMDを浸透させるかにかかってる
今の所はPenM一人勝ち
324Socket774:2005/10/31(月) 00:39:39 ID:f4PnYKrd
>>322
若しくは特攻野郎かマゾだな
325Socket774:2005/10/31(月) 00:43:20 ID:LYUPsQA5
>>323
マジレスいくない。
326Socket774:2005/10/31(月) 00:48:07 ID:FSJOsnZA
反日AMD確定。

【CPU】米AMD、中国政府にコンピュータチップのコア技術を譲渡することを承諾
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130686075/
327Socket774:2005/10/31(月) 00:48:51 ID:z5TG3xez
なぜ必死こいてINTELのCPUの中で、糞な部類に入るPenDを勧めるのだろう?
ここを見ている人がPenD買ったらますます評判悪くなるし
勧めるならPenMにしとけ
328Socket774:2005/10/31(月) 00:55:27 ID:iXjgaArI
反日ってw
329Socket774:2005/10/31(月) 01:07:58 ID:f4PnYKrd
>>326
baka
330Socket774:2005/10/31(月) 01:10:16 ID:FS4aNvNj
開放されろ の検索結果 約 404 件中 1 - 20 件目 (1.45 秒)
331Socket774:2005/10/31(月) 01:17:48 ID:W9mUUhnp
>>326
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/25/news017.html
だとライセンスなんだがw

どうやったら「ライセンス」が「譲渡」になるんだw
332Socket774:2005/10/31(月) 01:19:44 ID:q2DIs2Qh
金とって技術使用を認めることをライセンスというのだが?
技術の有償譲渡の一形態。
333Socket774:2005/10/31(月) 01:21:29 ID:5iqZQu5i
>>326
むしろ中国潰しだ。

AMDのX86ライセンス供与に「龍芯」阻止の声も
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1026&f=it_1026_003.shtml
334Socket774:2005/10/31(月) 01:22:49 ID:W9mUUhnp
>>332
ライセンス→権利は手元においておく
譲渡→権利ごと相手に渡す

内容は全く違いますよ
335Socket774:2005/10/31(月) 01:24:02 ID:YydaVwc2
インテルの製品は飛びっきり原画率が低いらしいからなぁ
AMDみたいに普通に商売してるCPUが売れちゃうと
ボッタクリ商売出来ない電気屋さんが困るから、
淫厨として頑張ってるんだろうな
336Socket774:2005/10/31(月) 01:24:38 ID:q2DIs2Qh
>>334
使用権も権利なのよ。まぁいいけど。議論するのあほくさい。
337Socket774:2005/10/31(月) 01:50:51 ID:5iqZQu5i
供与:分け与える -> 自分の権利は消滅しない
譲渡:明け渡す -> 自分の権利は消滅
338Socket774:2005/10/31(月) 01:51:04 ID:ex3uzLmp
ミッキーマウスのライセンスと
ミッキーマウスの譲渡だと全く違うだろ

後者は雨功が許可しないw
339Socket774:2005/10/31(月) 01:52:29 ID:IBlN97wh
確かに、今現在最も糞なのはPenDですね。
淫房の最後の砦であるPenMも、
マルチタスクに弱く32bitですし。
Taylor(デュアルTurion64)が出れば、
Yonahも終わりですけれどね。Yonahは32bitだし。
340→ ◆fdijei3882 :2005/10/31(月) 01:55:38 ID:tym68SYD
DDR2はヒートシンクつけろな
341Socket774:2005/10/31(月) 02:07:17 ID:ABA3Zm6J
32bitでも何も終わらないけどな。
それよりTaylorを2006年前半に出せるかどうかを心配した方がいい。
342 ◆fdijei3882 :2005/10/31(月) 02:13:30 ID:tym68SYD
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   イソテルマジックは凄いモノマネショップ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ 販売店にあれだけ不良在庫を買わせるとは
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
343Socket774:2005/10/31(月) 03:11:34 ID:GLNBWsV9
【中国】米AMD、中国政府にコンピュータチップのコア技術を譲渡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130694145/l50
344Socket774:2005/10/31(月) 03:15:40 ID:qqRU4+8z


                     AMD


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
345Socket774:2005/10/31(月) 03:49:30 ID:HFIO6HVR
346Socket774:2005/10/31(月) 03:52:50 ID:HFIO6HVR
30 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 03:17:02 ID:/vGce1vN0
>>1
誤り。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130686075/379
379 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 01:59:18 ID:12f4PkFZ0
まとめ。

譲渡ではなく、ライセンス。
>>1 の記事の 「譲渡」 は誤り。

ライセンスは、使用することを許可しただけ。
譲渡はしていない。

さらに、消費電力が1Wという記述から、ライセンスしたものはGeode LX系で、
これは、先進国では10年くらい前に終わった、旧型のCISC型CPUについてだけ。

現在の主流で技術的に重要な、RISC型CPUの系統の製品をライセンスしてはいない。

AMD、中国進出に拍車--プロセッサ技術のライセンスや新拠点開設を発表
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089536,00.htm

AMDのX86ライセンス供与に「龍芯」阻止の声も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1026&f=it_1026_003.shtml
31 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/10/31(月) 03:19:29 ID:/vGce1vN0
>>1
誤りその2
兵器開発に使えるものまでは貸していない。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130686075/447
447 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 02:31:45 ID:s0UbsaMl0

今回ライセンスしたものは、技術的には10年前のもの ( >>379 ) 限定であって、
最新のものはライセンスしていないから、違反にはならない。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089536,00.htm
> AMDによると、今回の提携が可能になったのは、米商務省の定める法律でGeodeの
> プロセッサ技術が輸出許可を必要としなかったためだという。これは、核兵器の開発に
> 転用可能なプロセッサのパフォーマンスレベルに関連して米国政府が定めた
> 「MTOPS」(百万理論計算/秒)標準をGeodeチップのパフォーマンスが大幅に下回るためだ。
347Socket774:2005/10/31(月) 04:06:14 ID:xLd4zZXY
手まねきをしている 街は今 生命を与えられて
まるで闇の迷路 一度 踏み込めば もう抜け出せない

官能的な表情-かお-をかくし
欲望は生きるため“夢”という仮面をつけて 心奪う

Shakin' love 危しい時代に情熱を掻き乱せ
朱く染まったカラダをきつく抱きしめて
何度でも 何度でも… 果てる時まで
348Socket774:2005/10/31(月) 07:52:52 ID:2v24/i1a
        ∧∧     
       / 支\    
      (   `ハ´) 龍芯ワンスィ!
      ( ~__))__~)           
      | .Y(___))))A  ノ           
      (__) (・Д・;)⌒つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349Socket774:2005/10/31(月) 11:54:55 ID:qwBbieVy
     A_A   n   
   ( ・∀・ )(E) )) Intelちゃん(録音作)の猛追撃!
   (/Op __ノ     アムダーに清き一票(1回5票まで)
  O(   ノ
   /  ./
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
350Socket774:2005/10/31(月) 13:23:12 ID:Am/3fBDF
>>326
日経が記事を訂正 (譲渡 → ライセンス) して、スレは終了しました。
351Socket774:2005/10/31(月) 13:28:21 ID:WenycFy0
if(typeof id is Zatuon)
throw new IntyuuItteyosiException("雑音様が降臨されますた");
352Socket774:2005/10/31(月) 14:23:39 ID:4ndZz42P
雑誌見てもDualと言う事でPenDをやたら勧めてる場合が多いからな
俺の周りでも雑誌の影響でPenD PenD五月蝿い
俺は勿論金があるならX2 普通で良いならA64 安く済ましたいならSempronを勧めてるわけだが
どうせDualにするなら速い方が良いとか言う初心者レベルのツボなんだろうなPenDは
価格的にX2 3800+よりPenD 820なら\13000ほど安くパフォーマンスは上回る
スペックだけ見ると何故X2を勧めるのか分からないんだろうな
だから今は’まあ一度PenDで作ってみるのも良いかもね’程度で済ましてる
353Socket774:2005/10/31(月) 14:25:21 ID:4ndZz42P
そう言えば少し前に俺に相談しておきながらPenD入れた奴がいて
後になって気が狂うほど五月蝿くて静かにしたいって言ってきたが
PenDを選択した以上静かにする方法は無いと言ってやった
お前はどうしてもDualが良いと言っただろと
騒音の事を注意したのに大して音は気にしないし気にならないと言っただろと
特に俺のTurion64完全ファンレスマシンや
A64の12cm排気ファン800rpm一機のみのマシンや
Rev.E Sempronを使った電源ファン1機のみのマシンを見せてやった時は笑えた
家のマシンはどれも非常に静かで自らのPenDマシンと比べてかなりの落ち込みようだった
354Socket774:2005/10/31(月) 14:28:44 ID:6yQfqUm3
PenD820がパフォーマンスでX2 3800+を上回る?
355Socket774:2005/10/31(月) 14:40:43 ID:xD3bmIXT
>>354
上回らない。魔法のベンチを使えば上回るかも。
356Socket774:2005/10/31(月) 15:10:47 ID:30o6XWJg
>>354-355
コストパフォーマンスじゃないの?
357Socket774:2005/10/31(月) 15:48:03 ID:0SKppz8s
>>339
そのTaylorも
Merom(マルチPentiumM)が出れば、
終わりだけどね
358Socket774:2005/10/31(月) 15:54:05 ID:fwxR19AL
>>357
そのめろんも
4コア64(名前ワカンネ)が出れば、
終わりだけどね
359Socket774:2005/10/31(月) 15:56:23 ID:0SKppz8s
>>358
よっぽど悔しかったのね・・・w
たぶんAMDの資金力じゃmeronを上回るのは無理
360Socket774:2005/10/31(月) 15:59:00 ID:Y9cvNjAL
>>357-359
出てもないのに大口合戦
361Socket774:2005/10/31(月) 15:59:27 ID:f4PnYKrd
>>356
クロックが上回るじゃないの?
362Socket774:2005/10/31(月) 16:01:50 ID:0SKppz8s
>>360
TurionとPentiumMの決定的な差を見れば分かるじゃん

PentiumDよりAthron64 X2のほうが優れているのと同じことだ
363Socket774:2005/10/31(月) 16:05:20 ID:2e3AujKs
モバイル市場をIntelに取られる分サーバー市場をAMDが取れるんだからいいじゃん。
デスクトップ市場はバランスが重要だからどっちが取れるかはわからん。
メイン用途考えたら64がかっさらって行きそうだ(Conroeじゃパワー不足)
364Socket774:2005/10/31(月) 16:09:19 ID:fwxR19AL
>>359
俺も360みたいな事を遠回しに言ったんだが・・・
只でさえロードマップ遅れまくってるのによくそんな考えが浮かぶねw
365Socket774:2005/10/31(月) 16:10:32 ID:0SKppz8s
そのモバイル市場向けのCPUであるはずのPentiumMに
Turionどころか、Athronの地位まで脅かされているという事実
366Socket774:2005/10/31(月) 16:12:08 ID:0SKppz8s
>>364
ロードマップが遅れているってのはどっからのソースよ
367Socket774:2005/10/31(月) 16:12:08 ID:Y9cvNjAL
>362
>TurionとPentiumMの決定的な差
PentiumM 735使いだし性能はわかる、Turionはシラネ
つか未来に期待しても意味ないのはインテル使いなら常識。

368Socket774:2005/10/31(月) 16:13:12 ID:DntZoEZO
penMは32bitだからVS turionの土俵にも立ててないじゃん
頭おかしいの?
369Socket774:2005/10/31(月) 16:13:53 ID:0SKppz8s
キリがねぇな
今、インテルよりもAMDのCPUが優れているのは確かなんだが

>>367
おまえが最近PCを始めたというのはよく分かった
370Socket774:2005/10/31(月) 16:15:58 ID:0SKppz8s
32bitならなんで土俵にたてないの?
パァかおまえは
371Socket774:2005/10/31(月) 16:16:21 ID:fwxR19AL
>Turionどころか、Athronの地位まで脅かされているという事実
PenMのデスクトップのシェアはどれだけ?

>ロードマップが遅れているってのはどっからのソースよ
どっからのソースも何もプ、ドタソ、痛って立て続けに遅れて(以下説明略
372Socket774:2005/10/31(月) 16:19:05 ID:0SKppz8s
別に純粋にAMDが優れてるからAMDを選んで使ってるんじゃないんだな
単にAMDを買ってしまっただけか
373Socket774:2005/10/31(月) 16:22:49 ID:Y9cvNjAL
>369
>おまえが最近PCを始めたというのはよく分かった
俺への反論になってないぞ
374Socket774:2005/10/31(月) 16:23:33 ID:0SKppz8s
お前がそもそも俺への反論になってないじゃないか
375Socket774:2005/10/31(月) 16:25:50 ID:yyolSIFI
月アス9月号によれば
M770(2.13GHz)+i915GMm-HFSと
A64 3000+(1.8GHz)+MSI RS480
のシステムで省電力PCの比較があるが
エンコのスコアはM770が上だが
消費電力は3000+のほうが低くなってる。
Mが低消費なのはプとかDに比べて低いが
クロックが同程度のA64程度。

この程度で脅かせると思ってるとは・・・・
376Socket774:2005/10/31(月) 16:27:13 ID:0SKppz8s
アム厨ってのはAMDのすべてが好きなんだね
377Socket774:2005/10/31(月) 16:27:41 ID:DntZoEZO
ATiとおなじだな
24bit精度のX800が32bit精度の6800にベンチで勝って大喜びしてるところとか
口ばっかりなところとか
378Socket774:2005/10/31(月) 16:27:51 ID:fwxR19AL
気に入らない部分て言ったら排他キャッシュ位で後は分岐命令予測も
9命令同時実効(実際は違うが)もメモリコントローラ内蔵もハイパー
トランスポートも12~16段のパイプラインも競合他社のPCUより優れて
いると思ったからAMDのCPUを買ったのだが?






んで釣音とPenMの決定的な違いって何?
379Socket774:2005/10/31(月) 16:28:05 ID:FS4aNvNj
この時刻に自演乙w
380Socket774:2005/10/31(月) 16:28:20 ID:Y9cvNjAL
>374
いや、なってる。
出てもいないものに評価は出せないって言ってるんだろ
オマエのレスは妄想ばかり。
381超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 16:30:15 ID:8G2sALTV
>>379
よくわかったな
バカからかうの楽しいだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
382Socket774:2005/10/31(月) 16:30:30 ID:fwxR19AL
>>379
前にも言ったが、379が自演で逃げるor話すりかえる為の用意なの?
ウザいから自演て言わないで欲しいね。
383超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 16:31:43 ID:8G2sALTV
バカもちったぁ学習するようになったかwwwwwwwwwwwww
384Socket774:2005/10/31(月) 16:44:04 ID:8G2sALTV
>>382
いちいち自演なんかするかよ
バカバカバカバカバーカ
だからお前はリアルで
バカでヲタクって言われるんだよ
バーカ
385Socket774:2005/10/31(月) 16:59:08 ID:4ndZz42P
>365

別に脅かされてないという事実
もし企業ベースでPenM採用デスクトップが増えれば脅かされるが
処理速度に比べてコスト高のPenMじゃ話にならない
939や754なら\5000位からMBもあるが(大量導入なら更に下がる)
PenM専用の479でその後も大して手を加えられないMBに
コストが3倍から4倍もかかる利用が限定された物をどこが使うのか
CelMなら小型デスクトップで採用はあるが
これほど遅いCPUなのに価格はやはり割高で
479プラットフォームは64Bit対応が出来ていない

A64やSempronならコストが低く64Bit対応も終わっており
PenMやCelMを選択する理由はどこにも無い
386Socket774:2005/10/31(月) 17:03:29 ID:Vadp4kEv
最近AMD調子こきすぎ
昔みたいに安くて早い時代に戻せよ
387超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:06:45 ID:8G2sALTV
>>385
まさか知らないわけじゃないよね!!???
PenMって安いの買ってきて、軽く3GHzまでOCできるよ
そのうちマザーも安いの出揃うよ!
388Socket774:2005/10/31(月) 17:10:40 ID:rH9940rP
PentiumMはAthlon64と同様に好きなCPUの一つだが、

バリデーションもろくに行わずに軽く3GHzまでOCできるとか、
そのうちマザーも安いの出揃うとか、

鬼のへそで茶が沸きそうな話はもうこりごりだな。
389Socket774:2005/10/31(月) 17:11:26 ID:fwxR19AL
>PenMって安いの買ってきて、軽く3GHzまでOCできるよ
OP144モナー(´∀`)
390超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:15:33 ID:8G2sALTV
>>389
違うよ!
385がそれを知らなかったという事実のほうが問題なんだよ!
389さん優しいね^^
391Socket774:2005/10/31(月) 17:15:46 ID:rH9940rP
バリデーションもろくに行わずにOP144モナーってのもこりごりだ。
392超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:18:40 ID:8G2sALTV
>>391
ばかだなぁ
俺や389のような先駆者がいるから
お前達のようなバカでもたいした失敗せずにOCが可能になるんだよ
どーせマザーやメモリの選択から
俺達の結果を見てやるんだろ?
393Socket774:2005/10/31(月) 17:21:08 ID:VGIz6AZv
>企業ベース
394超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:24:00 ID:8G2sALTV
>>393
違うよ!
391がそれを分かってないという事実のほうが問題なんだよ!
393さん優しいね^^
395Socket774:2005/10/31(月) 17:27:31 ID:rH9940rP
俺ぁ仕事柄R3000の25MHz品から33MHz品の選別やってたんで、
おまいらのOC話はちゃんちゃら可笑しいと、そういうことだ。
396Socket774:2005/10/31(月) 17:28:39 ID:VGIz6AZv
そういや503って卒業したわけ?
397Socket774:2005/10/31(月) 17:29:16 ID:fwxR19AL
>>395
ちゃんちゃらおかしくても、ココは自作板だよ。OC,DC当たり前!
キワモノ、ジャンク何でも来いだ!










なんか話の流れ変わっちゃったねw
398超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:31:19 ID:8G2sALTV
>>395
うわぁ!すごいんだね
おじさんって^^
それじゃここの人間が
いかにバカなのかよく分かるよね^^
399Socket774:2005/10/31(月) 17:31:41 ID:rH9940rP
趣味の範囲でOC/DVすんのは好き好きで思う様やればいいと思うが
それを前提にどんぐりの背比べすんのは馬鹿のやる事だ、ってこった。
400超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:36:29 ID:8G2sALTV
>>399
違うよ! おじさん
OCうんぬんじゃなくてね
ぼくが問題にしてるのはね
385が無知な発言をした事実のほうなんだよ!
おじさん優しいね^^
401Socket774:2005/10/31(月) 17:38:18 ID:rH9940rP
無知な発言に無知で返すとは中々の無知っぷりだな、と、
お子様にはお答えしておこう。
402Socket774:2005/10/31(月) 17:41:31 ID:1BFvLamf
むちむちぷりん と聞いて俺様が飛んできましたよ
403超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 17:42:58 ID:8G2sALTV
いいぞ いいぞ!
ひゅーひゅー待ってました!
さっそくやってくれ
お前得意のボンザザダンスを
404超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:11:29 ID:8G2sALTV
ねぇねぇアスロンヲタクの人にちょっと聞いていい?
ぼくみたいにCDexでMP3にエンコするだけの厨坊なら
AthronよりもPentium4のほうがすごーく速いんだ;)
AthronのほうがCDexでエンコ早くなるテクニックある?
Dllはgogo.dllなんだ^^

Pentium4 560J
Athlon64 4000+

値段的に見てこのあたりの比較でお願いします!!
ぼくのマシンは4000+のほうです
クラスのPetium使いに負けたくないから!
405超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:18:40 ID:8G2sALTV
あっ!もちろんドライブの読み制限は解除してます!
リッピングからの純粋なスピード勝負です!!
406ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/31(月) 18:27:46 ID:V5jIjTVG
うな重を味わいつつ、妙なコテハンの書き込みをみつつ
PenDの異常なステータスを感じる事の出来る私は、
かなり出来る奴だと感じ得ざるをえなかった。
407超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:28:45 ID:8G2sALTV
ベテラーーーーン
待ってたよぉぉぉぉ

仕事or勉強おつかれ!!!
408Socket774:2005/10/31(月) 18:29:31 ID:KUl+zsIZ
PenDはデメリットわかってて使うのならおもしろいだろうな
409ぷるきんゑ:2005/10/31(月) 18:30:38 ID:frdc54xG
録音はどこに行った?
410超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:32:05 ID:8G2sALTV
PenDはさ
名前がかっこいいじゃん?
頭文字Dみたいでさ
411Socket774:2005/10/31(月) 18:32:47 ID:blCk6uXX
目の前にいるじゃんか。
412Socket774:2005/10/31(月) 18:35:10 ID:VGIz6AZv
雑音
413超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:36:08 ID:8G2sALTV
おじさん・・・もう少し明るく生きようよ・・・少しきもいよ・・・
414Socket774:2005/10/31(月) 18:45:34 ID:ZL6c6N0T
PenMがデスクトップ用途で出てる弾数ってOpteronより少なそうだよなぁ…。

1年前にAthlonMP、北森、Tualatinだった環境が今年は
Opteron、X2、PenMに代わっちゃったよ。
MeromやらConroeやら出てもないコア期待しても仕方ないってことで。
415超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:46:49 ID:8G2sALTV
ぼくの4000+マシンって改善の余地なしなくらいしょぼいのかな?
Pen4にエンコで勝てないし

動画で普段使わないようなフィルタ何重にもかけて自慢するしかないのかな
416ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/31(月) 18:49:03 ID:V5jIjTVG
>410

64使ってるのバレバレ。
417Socket774:2005/10/31(月) 18:50:01 ID:8G2sALTV
>>414
おい お前
今日は釣れねぇな?
いいポイント無ぇ?
418Socket774:2005/10/31(月) 18:50:55 ID:fnhO7fPa
419超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 18:52:56 ID:8G2sALTV
>>416
そりゃとーぜん
420超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:02:37 ID:8G2sALTV
なんてゆーかさぁ
本物の釣りよりかこっちのほうがおもろいよね
手も汚れないし
準備もしなくていい
魚もこっちのほうが頭悪いし

最近気づいたんだけど
魚達は人間のことを雑音と呼ぶらしい

でも『雑音』とか『録音』とか奇妙な音を発する魚は
小物すぎて、あまり釣れた気がしないんだ
421Socket774:2005/10/31(月) 19:02:40 ID:fwxR19AL
>ID:8G2sALTV
そんなに水辺でバチャバチャ暴れたら魚逃げちゃうでしょーが!
422超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:03:34 ID:8G2sALTV
>>421

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
423ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/31(月) 19:12:53 ID:V5jIjTVG
なぬ?
4000+だと?

まー俺のマシーンに比べるとしょぼいかもな

424超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:15:43 ID:8G2sALTV
>>423
まぁな
4000+なんてPen4にボロ負け(MP3エンコ)だしな
アンタのPenDにゃ何をどうしようが絶対に勝てねぇよ
425Socket774:2005/10/31(月) 19:16:52 ID:taQN8urx
TSUKUMOのメールの広告を読んでたら






<intel> Celeron D325 (CPU) 税込特価 \5 [1番 特価]









wwwww
426超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:19:21 ID:8G2sALTV
Celeronなんて5円の価値もねーがな

あん?鱈?
お前 そりゃ 低所得者の証だ
427ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/10/31(月) 19:22:20 ID:V5jIjTVG
セロリンなんてごみ以下の価値

5円払うなら募金したほうがまし。

DはDでも、PenDの足元にも及ばんよ
428Socket774:2005/10/31(月) 19:22:47 ID:blCk6uXX
>>425
ワラタw
\5でもいらねぇな。
429Socket774:2005/10/31(月) 19:26:24 ID:Z7L3cUUW
5円でもいらねぇw

エンコなら素直にX2、ゲームならFX。
暖房ならPentiumD
430超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:34:40 ID:8G2sALTV
>>429
あん?てめぇ
4000+の俺は負け組だとも言いたいのか

あぁ分かってるよ
4000+なんてどうせ糞だよ
どうせエンコじゃX2にゃ勝てねぇよ
ビジネスアプリのレスポンスもPen4にすら劣る
電気代だってPenDより高いよ TDPは低くてもOSロード時から全開だからな
ゲームはFXよりはるかに劣る
シングルコアのAthlonが糞なのは周知の事実だ
だがな

3000+とか使ってるやつはどうなる?
自分のCPUがプ以下の糞だと知った時、生きていられるか?
そこらへんを考えて発言しろ
431Socket774:2005/10/31(月) 19:40:31 ID:Z7L3cUUW
>>430
漏れは3500+と3200+と2800+を使ってるけど?
どれもなかなかよい。2800+は非力かなと思うけど。
結局用途次第。
北森Pentium4(HTT)は滑らかに感じるが反応が遅いので
ガツンと来るAthlon64の方が好み
(それで手放した)

メインは両面で優れてるX2だがw
432超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:46:07 ID:8G2sALTV
>>431
うんうん
そうやって落ち着いて語れるのは
良い物を良いと素直に判断できているからだよ

ただ、北森の話が出たところは減点-20かな
433Socket774:2005/10/31(月) 19:47:39 ID:Zem39m6e
    ○⌒\       ______________
     ミ'""""'ミ.   /寒くなったのでコタツを出しました。
    ./( ´・ω・`) <  勿論、Intel Insideですよ!
   //\ ̄ ̄旦~.  \  暖かくて、最高ですね♪
  // ※.\___\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \\※※PenD※※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
434超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 19:51:24 ID:8G2sALTV
    ○⌒\   ブル ______________
ブル   ミ'""""'ミ. )) /
  (( ./( ´・ω・`) <  いまいち暖かくなんねーな・・・
   //\ ̄ ̄旦~.  \  
  // ※.\___\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \\※※Ath64※※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
435Socket774:2005/10/31(月) 19:52:43 ID:JZiO6L3x
南の国の我が家でも、そろそろIntelが恋しい季節になりました。
436超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 20:01:01 ID:8G2sALTV
『ただ、惜しむらくは一般人は誰もAMDを知らないことだ』
    AMDゼネラルプロダクツ統括サブマネージャー アリエン・M・ヒューラー
437Socket939:2005/10/31(月) 20:24:25 ID:m+9NCwJ7
とりあえず現状では無いもので比較をする意味がないことを理解できないのだろうか
なぜこうもインテル大好きどもは夢を見すぎなんだろうか

久しぶりにおもしろいやつが来ててほほえましくなったよ
438Socket774:2005/10/31(月) 20:27:34 ID:Z7L3cUUW
439Socket774:2005/10/31(月) 20:28:56 ID:jnbNsnkX
PentiumDの名前が頭文字Dみたいでかっこいいなら
CeleronDだってかっこいいんじゃね?

小学生の感性はわからんよ('A`)
440Socket774:2005/10/31(月) 20:30:15 ID:Z7L3cUUW
PentiumDANBOの略かな。

ここのところめっきり冷え込んでますね。
64とX2、フル稼働させてもぬくぬくには程遠いです。
441超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 20:31:04 ID:8G2sALTV
>>437
ねぇねぇ
どうして
現状では無いもので比較をする のはインテル大好きどもなの?
現状では無いもので比較してる人 はAMD大好きそうな人にもいるよ?
442Socket774:2005/10/31(月) 20:37:44 ID:Z7L3cUUW
>>437
MeromやConroeのことだな。
まあ、プも出る前は淫厨がかなり期待してたのだが
『レクサスを期待してたらヒュンダイが来た』

炭はロバ。

居ない子の年は数えてもしょうがないってことで。


AMDも65nmが出てきてないからそれについては言及するべきではないけどね。
443Socket774:2005/10/31(月) 20:38:21 ID:m7LVOGNa
>>440
PenDを3台くらいおいてエンコ開始
444超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 20:40:34 ID:8G2sALTV
>>442
そんなこと言ってたらネタなくなるよー
445Socket774:2005/10/31(月) 20:54:02 ID:qmXPTau1
消費電力600WでCOP 6のエアコンの暖房能力 : 3100kcal
一般的な石油ストーブ・石油ファンヒーター    : 2400〜4000kcal
消費電力600Wのパソコンの暖房能力       :  510kcal
消費電力600Wの電気ストーブの暖房能力    :  510kcal
446Socket774:2005/10/31(月) 20:54:09 ID:ZL6c6N0T
・3DMark05実行中のCPU温度(DOS/Vマガジン12月号より)
Turion64 MT-40:32.8度
Turion64 MT-34:31.4度
Athlon64 3500+(939):42.8度
Athlon64 3200+(754):40.7度
Mobile Athlon64 3000+:35.3度
Sempron 3400+:38.5度
PentiumM 780:42.4度
PentiumM 760:40.1度
Pentium4 640:60.1度

Pentium系は熱変換効率がいいなぁ。
PenM熱すぎだ、いや64が低いだけか。
447超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 20:57:36 ID:8G2sALTV
>>446
と、と、と、と、と
突然どーしたの??
PentiumMが好調なのが気になったの?
448Socket774:2005/10/31(月) 21:00:22 ID:ZL6c6N0T
いあ、まだネタとして落とされてなかったから投下しただけだが…( ´・ω・)
PenM熱かったのが気になったの?
449Socket939:2005/10/31(月) 21:01:27 ID:m+9NCwJ7
>>441
わからんか?
それはインテル派の無いもの比較をする奴に対して
「こっちも無いもので比較し始めたら終わらないよ」
ということをわからせるためあえてやってることだろ

たいてい無いものを持ち出すのはインテル派だということがわかってないのだろうか
450超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:01:49 ID:8G2sALTV
>>448
分かってる分かってる
M厨への釣りだよなwwwwwwwwww

まぁ
3200+や3500+と言えば自分の使ってるCPUだもんね
モバイルのCPUには負けたくないよね

で、肝心の3DMark05のスコアはどっちが上だった?
451超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:03:40 ID:8G2sALTV
>>449
んー
でもこのスレを眺め回すと
かならずしも そーではないようだけど

>>339とか
452Socket774:2005/10/31(月) 21:07:34 ID:Z7L3cUUW
>>451
それは誰かがヨナの話を持ち出したからでないの?
いつもの淫厨のパターン
453Socket939:2005/10/31(月) 21:08:18 ID:m+9NCwJ7
>>451
俺はAMD派にはまったくいないとは言ってないよ
そりゃあ少しはいるだろうさ
このスレ限定に絞るのもどうかと思うけどな
454超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:08:48 ID:8G2sALTV
>>452
おじさんってほんっと子供だね
455Socket774:2005/10/31(月) 21:10:27 ID:Z7L3cUUW
>>454
必死だねw
456Socket774:2005/10/31(月) 21:11:17 ID:blCk6uXX
せっかくNGにしてるのにアンカーつけてレスしないで欲しい。
457Socket774:2005/10/31(月) 21:12:56 ID:Z7L3cUUW
すまん。漏れもNG指定しておくわ
458超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:16:20 ID:8G2sALTV
なにが言いたいのか
ほんとよくわかんない恥ずかしい人達
459Socket774:2005/10/31(月) 21:17:05 ID:gHkesfBk
キチガイ粘着コテが出りゃこのスレも一人前だな。
460超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:18:03 ID:8G2sALTV
爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロス
461超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:20:17 ID:8G2sALTV
みんなコテハンにすりゃいいのにね
恥ずかしいコメントしちゃうたびに
人格を変えIDを変え1から出直すんだね
462Socket774:2005/10/31(月) 21:20:45 ID:ZL6c6N0T
不思議なことに計即時の3DMark05のスコアは乗ってないんだよな。

その後のベンチとかではパフォーマンスを求めるならPenM優勢、
静音を突き詰めるならTurion64とある。
PenM780が高すぎるからシステム価格ではPenM760よりも
MT-40が安くなるくらい。
Turion64は高負荷でもまったく熱くならないそうだ。

PenMはモバイル市場向けにしちゃ熱すぎるから
とっととデスクトップ市場メインにするべきだな。
まぁそうなるとトップパフォーマンス奪えないから微妙かもしれんが。
463超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:23:51 ID:8G2sALTV
>>462
NG指定するんじゃなかったのかwwwwwwww
しかしまぁお前は生粋なアム厨だな
さすがの俺も脱帽!
464超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:26:43 ID:8G2sALTV
>>462
プ信者以上に恥ずかしいヤツ降臨
  ∧_∧ 
 (*´∀`)      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_/
465超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:34:27 ID:8G2sALTV
こんなネタスレでNG指定するくらいなら
さっさと他のスレへ行けばいいのにね
なんでここを見るんだろうね
スレタイからして満場一致でAMDを褒め称えていなければ
許せないのかな・・・?
歪んでるよね
466Socket774:2005/10/31(月) 21:36:49 ID:ZL6c6N0T
何で俺がNG指定しなきゃいけないんだ?
面白くていいヤツじゃん。
467超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:36:57 ID:8G2sALTV
しかしこのスレやべぇよなあ?!?!
すぐ『自演』なんて言葉とびだすし
普段おのれがそんなことばっかりやってるから
そんな言葉がポンでてくるんだろな
おじさん達いい年こいで恥ずかしくないの!?
468超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:37:56 ID:8G2sALTV
PCの知識だって
ここの人達、ぼくより知識ないし・・・

無理に背伸びする必要ないんだよ?
ゆっくり時間をかけて覚えてけば自然に覚えられるから^^
それまでクチ聞くの控えめにしとけばいいよ
クチ聞けば無知がばれるからね
そのうち簡単なプログラムくらいなら書けるようになるよ・・・
ファイトッ!! p(*^-^*)q がんばっ♪
469超Intel救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:42:20 ID:8G2sALTV
>>466

457がお前かと思ったよ
お前もここのやつらバカだと思うだろ?wwwwww
470Socket939:2005/10/31(月) 21:49:13 ID:m+9NCwJ7
>>468
足が震えてるぞ
無理するな
471超Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:53:36 ID:cqMzuDME
>>470
なに言ってんだこのバカ
貧乏ゆすりに決まってんだろ!
472超 Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:54:07 ID:cqMzuDME
ねぇねぇアスロンヲタクの人にちょっと聞いていい?
ぼくみたいにCDexでMP3にエンコするだけの厨坊なら
AthronよりもPentium4のほうがすごーく速いんだ;)
AthronのほうがCDexでエンコ早くなるテクニックある?
Dllはgogo.dllなんだ^^

Pentium4 560J
Athlon64 4000+

値段的に見てこのあたりの比較でお願いします!!
ぼくのマシンは4000+のほうです
クラスのPentium使いに負けたくないから!

あっ!もちろんドライブの読み制限は解除してます!
リッピングからの純粋なスピード勝負です!!
473Socket774:2005/10/31(月) 21:57:47 ID:Www7M4ta
厨淫照急逝種にはAthron64は宝の持ち腐れ、炭で十分!
474超 Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 21:59:16 ID:cqMzuDME
>>473
おほっ!
お前いいIDだなwww
475Socket939:2005/10/31(月) 21:59:54 ID:m+9NCwJ7
>>472
自分より知識の無い人とお前が思い込んでる奴らに聞くってどういうこと?
自分で考えたほうがいいんじゃない?
476超 Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 22:01:54 ID:cqMzuDME
>>475
まぁそう怒るなよ
477Socket774:2005/10/31(月) 22:06:45 ID:YN1suOX7
NG1件登録した
基地外に荒らされたな
478新Intel急性種:2005/10/31(月) 22:08:58 ID:cqMzuDME
ハイハイワロスワロス
479Socket774:2005/10/31(月) 22:10:21 ID:30o6XWJg
>>475
そんなCPU存在しません。
480Socket774:2005/10/31(月) 22:14:21 ID:ZL6c6N0T
しかしTurion64の成績には驚かされるな。
MT-40のTDPは25WとPenM760の21Wより高い指定であるにも関わらず
まるでLV版、ULV版PenMのような発熱だ。
発熱とTDPは直結しないとは言えIntelのCPUにはニクロム線でも
使われてるんじゃないだろうか?
481超 Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 22:17:28 ID:cqMzuDME
>>480
アンタTurion64が好きなの?
482Socket774:2005/10/31(月) 22:18:54 ID:fwxR19AL
ソケ754のMini-ITXかFlex-ATXママン出ないかな?
車載PC作りたい。
483超 Intel 救世主 ◆Y4gkFT/xZc :2005/10/31(月) 22:22:57 ID:cqMzuDME
夢見る前に一生懸命働かないとね
484Socket774:2005/10/31(月) 22:25:29 ID:lhl74Jrs
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
Full Load はPrime95で負荷

Turion64 MT-34 1.8GHz
Full Load - Idle = 31W
Turion64 MT-30 1.6GHz
Full Load - Idle = 27W
Pentium-M 770 2.13GHz
Full Load - Idle = 25W
Pentium-M 750 1.86GHz
Full Load - Idle = 22W
Pentium-M 730 1.6GHz
Full Load - Idle = 20W
485Socket774:2005/10/31(月) 22:29:31 ID:ZL6c6N0T
好きか嫌いかで聞かれたら好きじゃないな。
モバイル用には魅力的だと思うけど俺は性能重視派だから
デスクトップ用としては非力な点は否めない。
486Socket774:2005/10/31(月) 22:32:19 ID:j64JwjR/
>>448
>>446
Intelの熱変換効率は世界一!
487Socket774:2005/10/31(月) 22:41:37 ID:qmXPTau1
>>484
Turion MTの定格は1.2Vなのに、1.3V設定でテストしている。
BIOSまたはCrystal等で1.2V設定の可能なMBが存在する現状では、
その結果は無意味。
488Socket774:2005/10/31(月) 22:42:06 ID:RbTmvvpd
>>485
マジレスすると、モバイル用でもTurion64は非力だと思うけど。
モバイル用としては低電力、低発熱、パフォーマンスとすべての面に置いて
PenMより劣ってると思う。
Turion64を選ぶのは組みあげる楽しみがあるから。
489孟宗:2005/10/31(月) 22:44:30 ID:oRoARaZW
>>482
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/etc_autosumi.html
>車載用の小型PC自作キットがSUMICOMブランドから近日発売

>パッケージにはバッテリーやイグニッションキーと
>接続するための電源ケーブルや、配線図などを同梱。
>BIOSでPCの起動/終了時間を設定することで、
>エンジンの始動/停止のタイミングに合わせたPCへの電源供給も可能だ。

Pentium Mなら・・・あるみたいです。
M1-ATXとepia程度でも良いと思うけど。

私の場合だと、中古のlibretto ff1100(MMX Pentium266MHz 2.5万)とGPS端末、
それとゼンリンの地図を、音声の無いナビとして使ってます。(遅いけど・・・)
運転中は音楽等はめったにかけないけど、mp3程度なら問題ないし。
別に、パフォーマンスが必要な用途でもないし・・・
490孟宗:2005/10/31(月) 22:47:07 ID:oRoARaZW
ttp://www.theinquirer.net/?article=27317
>Hypertransport is Intel's only hope

IntelがHypertransportを?
491Socket774:2005/10/31(月) 22:52:04 ID:3xYI2G40
 いっそのこと、AMDのソケット互換でよろ。
492Socket774:2005/10/31(月) 22:54:58 ID:Q2zvoRc8
FlexIOをライセンスして貰うのが手っ取り早いと思うんだが。
http://www.rambus.co.jp/products/flexio/index.aspx

FlexIOインタフェイスは、HyperTransport、SPI-4、RapidIO等を含む
既存のLVDSベース標準と上位互換性を持つため、次世代製品に
組み込む際には互換性を維持しつつ、いっそうの高速化の道を開きます。
493Socket774:2005/10/31(月) 23:11:16 ID:lhl74Jrs
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
Full Load はPrime95で負荷

Turion64 MT-34 1.8GHz
Full Load - Idle = 31W
Turion64 MT-30 1.6GHz
Full Load - Idle = 27W
Pentium-M 770 2.13GHz
Full Load - Idle = 25W
Pentium-M 750 1.86GHz
Full Load - Idle = 22W
Pentium-M 730 1.6GHz
Full Load - Idle = 20W

・CPU Power Consumption (Burn)
ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/pentiumm-780/charts/cons-1.png
27.0W : Pentium M 780 (2.26GHz, L2 2MB, 90nm) TDP : 27W

----------------------------------------------------------------

Pentium M・・・1.86GHz(22W)→2.13GHz(25W)で3W増加
最高クロックの2.26GHz(Pentium M 780):26.5W(TDP27W)

「Pentium M 780 (2.26GHz):TDPが27Wでロード時消費電力27W」

Turion64 MT(at 1.3V)・・・1.6GHz(27W)→1.8GHz(31W)で、0.2GHz増加で4W増加
最高クロックの2.2GHz(Turion64 MT-40):39W

Turion64 MT-40 2.2GHz:39W at 1.3V
定格(1.2V)動作・・・消費電力=39W×(1.2V)^2/(1.3V)^2=39W×0.85=33W(TDP 25W)

「Turion64 MT-40 (2.2GHz)・・・TDPが25Wでロード時消費電力33W」
494Socket774:2005/10/31(月) 23:15:39 ID:qmXPTau1
>>493
あのー、半導体の消費電力は順抵抗と違って、V^2 にはならないんだが。
495Socket774:2005/10/31(月) 23:16:25 ID:qmXPTau1
>>494 訂正
順抵抗 → 純抵抗
496Socket774:2005/10/31(月) 23:17:49 ID:fwxR19AL
>>489
アリリ、PenMがあるのは知ってるんだけど、64でないかな〜っと思って。
DVD見たりキャプった動画見たり出来たらいいな〜と・・・・
497Socket774:2005/10/31(月) 23:27:03 ID:ZL6c6N0T
>>488
PenMが低発熱という点は崩れ去ってしまったので
モバイルでは魅力的としたのだけど…。
いくらPenMがパフォーマンスがあってもキーボードやら
パームレストやらが熱くなっちゃモバイルとしては
イマイチでしょ?
性能面でも数%程度しかPenM有利じゃなかったし。
消費電力に関してはTurion64はロード時の電力の割りに
アイドル時の電力は格段に低いようだ。
498Socket774:2005/10/31(月) 23:27:52 ID:Www7M4ta
       In⌒ In⌒ヽ
   /| | |(@З@)@З@)    僕はQuadCore虎豚 (Tigerton)
 ε( | | | (@З@)@З@) -=3 旧式FSB(800Mhz)で足腰脆弱ブキーッ
 _..。゚しー─ し ── J 
⊂...__....⊃ ジョロジョロ〜   ←データ漏れ
499Socket774:2005/10/31(月) 23:28:51 ID:Www7M4ta
   A_A A_A A_
  (∀・)・∀・(・д) 俺はソケFのQuadCore♪(Opteron)
   (⌒`    ⌒ヽ  倍速(2Ghz)のHT2.0で足回りは万全さ!
   ヽ  ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'  
     〉HT2.0 |  
     {     }  
    |      |   
     {  ,イ  ノ  
    /  | |   |    
   /  | |  |    
  /   .| {  | 
500Socket774:2005/10/31(月) 23:30:18 ID:Www7M4ta
500ゲットwww
501 ◆fdijei3882 :2005/10/31(月) 23:32:34 ID:l+Ia58/z
確かにw2kだとHT常時offだからなぁ
502Socket774:2005/10/31(月) 23:46:05 ID:dANagaxa
ここ数日の流れで
かつて存在した503ってのを思い出した

・やたらと連続で書き込む
・自分以外は全て馬鹿
・同じ事を何度も繰り返す

「オレ様サイコー」も程々にしとかないと嫌な思い出になるぞ
503488:2005/10/31(月) 23:50:47 ID:SBy13S9G
>>497
崩れてはいないと思うんだけれども。
まいっか。大差ないレベルだし。
504Socket774:2005/10/31(月) 23:51:14 ID:i4CkA1q3
>>494
厳密に計算してもらっても構わないが、
どう計算したとしても消費電力の大小関係
( Turion64 > Pentium M )は逆転しようがない上に、
Turion64のTDP詐称疑惑が湧き上がる結果になっている。

データ提示の無い反論(ごまかし)は意味が無いのでそこんとこよろしく。
505T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/10/31(月) 23:53:58 ID:aFWo4IyI
>>493
・・・またコレか。
メモリを1GByteも積んでるんなら、FullLoad時の消費電力のうち5W程度はメモリだな。
Idle時に純粋にCPUだけが消費する電力が不明なのに、FullLoad-Idleだけで何がわかるんだか・・・

FullLoad時とIdle時の差分が小さいと言うことは、「Idle時の消費電力が予想より多い」可能性も
考えられるんだが?
506Socket774:2005/10/31(月) 23:56:49 ID:dMU6ZDRt
ああ・・・・
俺が言おうとした事TAタソに書かれちゃった・・・
507Socket774:2005/10/31(月) 23:57:12 ID:yAifGYzL
該当のテストはnVidia(DFIのウンコフォース3)でテストした結果。
週間アスキーでTurionの方が低電力を出してるのはVIAでテストした結果。
508Socket774:2005/10/31(月) 23:57:20 ID:SBy13S9G
>>504
スレの趣旨的にきついかも。
正論はまかり通らない。
509Socket774:2005/11/01(火) 00:00:37 ID:B7bPOn+N
>>445
COP=6.0ってどんなヒーポンだよ
510Socket774:2005/11/01(火) 00:06:15 ID:NW3wWiI1
あと、件のネタになってるテストは
9600やFX5200のような静穏PC向けの構成ではなく
6600GTで600W電源というゲームオタ構成。
相対的に全体に占めるCPUの比重は低いし
オーバークロッカー向けのゴツイマザー大きな電源は
省電力CPUにはロスが増える構成。
511Socket774:2005/11/01(火) 00:06:17 ID:RXX2Zycv
>>508
いや、正論どうぞ。多分喪前の言ってる事はそれなりに正しいと思う。
俺も他の香具師もPenMはいいCPUだと思ってるし、価格と対応ママン以外で文句付ける
所は余り無いとおもってるから。


>マジレスすると、モバイル用でもTurion64は非力だと思うけど。
>モバイル用としては低電力、低発熱、パフォーマンスとすべての面に置いて
>PenMより劣ってると思う。
って言う香具師がいるからそれに皆反論してるだけだと思うよ。


他の香具師がどうか知らんが俺の考えでは処理能力も消費電力もPenM=釣音だと思ってる。
512Socket774:2005/11/01(火) 00:14:07 ID:QBuvZJgB
>>511
そのレス俺なんだけどw
>俺の考えでは処理能力も消費電力もPenM=釣音だと思ってる。
そう思ってる時点で公平な判断はできていないと思うんだよね。
どちらかと言うとAMD主体な考えから判断されてる気がする。
俺も静音PCに目覚めていろいろと調べててPenMのほうが優れてると思ったんだけど。
もう疲れてきた。ソースを探す気力もない。
この辺りで引き下がります。
513Socket774:2005/11/01(火) 00:16:43 ID:ZbPfL5jU
消費電力と関係の深い発熱で>>446みたいな結果が出てるからなぁ…。
デスクトップのAthlon64と変わらん発熱だ。
ロード時のみの結果とは言え実に興味深い。
514Socket774:2005/11/01(火) 00:18:10 ID:RXX2Zycv
うん。だからね、

>どちらかと言うとAMD主体な考えから判断されてる気がする

な俺の見方と

>俺も静音PCに目覚めていろいろと調べててPenMのほうが優れてると思ったんだけど。

な喪前の見方の両方正しいと思うよ。だから、
>多分喪前の言ってる事はそれなりに正しいと思う。
ってわけ。絶対どっちが優れてるなんてこれだけ僅差だと決めにくいし、
用途によっても変わってくるから。
515Socket774:2005/11/01(火) 00:22:49 ID:HkVDEygY
>>509
いまどきのエアコンの上位機種で、暖房能力3.2〜3.6kW (冷房能力2.8kWクラス) の機種なら、
軒並み COP=6.0 以上あるよ。

http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/28.html
516Socket774:2005/11/01(火) 00:23:58 ID:MKXx0Ptg
消費電力
 (良)PenM>Turion(悪)
 TDPではほぼ同レベルとは言えバッテリの持ちに関わる平均消費電力ではPenMに分があると見てる。
 ULVを出された場合、Turionはお手上げ。

性能
 (良)Turion≧PenM(悪)
 メモコン統合の影響もありTurionの方がまだ地力では勝ってる。
 ただし、ノートPCにおいてはその使われ方から考えて整数演算性能が高く小回りの効くPenMの方が有利。

よって

ノートPCでの総合性能
 (良)PenM>Turion(悪)

DTRやデスクトップでの総合性能(地力が重視される)
 (良)Turion>PenM(悪)

だと勝手に思ってる。
517Socket774:2005/11/01(火) 00:26:01 ID:RXX2Zycv
>>516
うん、俺の頭の中でもそんな感じだね。
518Socket774:2005/11/01(火) 00:29:02 ID:NdAWWsD2
PenMとTurionてどっちの方が定格クロック時に
より電圧下げられる傾向がある?
519Socket774:2005/11/01(火) 00:30:50 ID:PBsRvtKT
>>518
PenMかな
520Socket774:2005/11/01(火) 00:36:35 ID:NdAWWsD2
>>519
サンクス

鱈→北森→64と使ってきてリーク電力の大きい最近のCPUは
消費電力が>>494の言うとおり電圧の2乗以上に比例したりするから
定格からどれくらい電圧下げられるかは自作板的に
OC耐性と並ぶ重要要素だと思ってる。
521Socket774:2005/11/01(火) 00:39:37 ID:S9esQqBF
>>516
アイドルまで含めた平均消費電力だとTurionの方が有利じゃなかったっけ?
ロード30Wでもアイドルだと10Wくらいだったような…。
PenMはロード25Wくらいでアイドルも15Wくらいとかで。

ULVに関しては対抗がいないからどうにもならんな。
同レベルの発熱ってんなら十分対抗できるだろうが。
522T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/01(火) 00:40:56 ID:KBF0CGav
>>516
かなり正当な評価だと思う。
仕事では会社から支給されてるノートPCがPentiumM機(ThinkPad T42-PentiumM 735)なんだけど、
キビキビしてて、すごく気に入ってる。

これが対抗馬なら望むところだね。
523Socket774:2005/11/01(火) 00:43:57 ID:ztuSfSAg
>ULVに関しては対抗がいないからどうにもならんな。
完全にAMDサイドから見てるなw
524地力の検証1:2005/11/01(火) 01:13:19 ID:hAlC/obD
525地力の検証2:2005/11/01(火) 01:14:19 ID:hAlC/obD
SiSoft Sandra 2005 - CPU Arithmetic Benchmark (Higher scores mean better performance)
  ○Turion64 MT-30 (1.6GHz):7431
  ×Pentium M 730 (1.6GHz):6914
SiSoft Sandra 2005 - CPU Multimedia Benchmark (Higher scores mean better performance)
  ○Turion64 MT-30 (1.6GHz):15322
  ×Pentium M 730 (1.6GHz):15296
Half-Life 2 - Airboat Chase - 1024 x 768 (Higher scores mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):77.2
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):87.8
Far Cry 1.3 - Hangglider Demo - 1024 x 768 (Higher scores mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):51.1
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):64.2
Halo : Combat Evolved - Timedemo - 1024 x 768 (Higher scores mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):71.0
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):94.96
Unreal Tournament 2004 - Rankin - 1024 x 768 (Higher scores mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):171.1
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):199.9
Discreet 3D Studio Max 7.0 - Radiosity Small Render (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):419
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):382
Alias|Wavefront Maya 6.0 - Zoo Render (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):122
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):114
526Socket774:2005/11/01(火) 01:15:14 ID:lZwQyhik
527地力の検証3:2005/11/01(火) 01:15:53 ID:hAlC/obD
Adobe Photoshop CS Filter Test (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):211.0
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):188.3
Macromedia Flash MX 2004 - MPEG Import (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):55
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):49
Windows Media Encoder 9.0 - MPEG to WMV Encode (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):288
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):280
LAME 3.97 - WAV to MP3 Encode (Lower times mean better performance)
  ×Turion64 MT-30 (1.6GHz):93
  ○Pentium M 730 (1.6GHz):78
Sciencemark 2.0 Final - Molecular Dynamics (Lower times mean better performance)
  ○Turion64 MT-30 (1.6GHz):112.8
  ×Pentium M 730 (1.6GHz):136.1
Sciencemark 2.0 Final - Primordia (Lower times mean better performance)
  ○Turion64 MT-30 (1.6GHz):559.7
  ×Pentium M 730 (1.6GHz):576.0

Turion64 MT-30 (1.6GHz):4勝10敗
Pentium M 730 (1.6GHz):10勝4敗
528Socket774:2005/11/01(火) 01:28:07 ID:rXcEhuIy
超電気食いTurion
529Socket774:2005/11/01(火) 01:31:59 ID:S9esQqBF
>>523
Turion弁護の方向で書いたからそう取られるのは一向に構わん。

>>526
構成もバッテリ容量もバラバラのベンチからデータ取るのは面倒だな…。

>>525>>527
クロックあたりのパフォーマンスがPenMの方が上なのは妥当だね。
価格ベースでパフォーマンス比較しちゃうとTurion圧倒になるけど。
530Socket774:2005/11/01(火) 01:43:51 ID:lZwQyhik
531Socket774:2005/11/01(火) 01:49:23 ID:NW3wWiI1
CPUのベンチなんてそんなに気にするかよ。
むしろパーツの入手性とか乗っかるクーラーも含めて、
実際の構成上の都合を検討して選ぶわけだが。
754なら楽に入手できて、
一部のゲーム以外では重要度の極めて低いグラボの予算を削れる。
532Socket774:2005/11/01(火) 02:00:03 ID:hAlC/obD
>>524>>525>>527を見ると、
Turion64はSSE3まで搭載しているのにこの結果だと、
SSE3非搭載のPentium Mに地力で負けてると言わざるをえない。
(Turion64が本当にSSE3を搭載してるのかwebで確認してしまったくらいだ)

また、このベンチマークは
Turion64:HTT800MHz (デスクトップでの標準はHTT1GHz)
Pentium M:はFSB533MHz (デスクトップでの標準はFSB800MHz)

になってるから、デスクトップに転用した場合の総合性能では更に差がつくことが予想される。

これらの結果をふまえて
>>516
を訂正するとどうなっちゃうのか・・・。
とどめを刺すつもりは無いのでそっとしておくが(笑)
533Socket774:2005/11/01(火) 02:17:56 ID:hAlC/obD
価格ベースで比較すると、
Pentium Mで極端にプレミア価格のPentium M 780(2.26GHz)、Pentium M 770(2.13GHz)を除いて
2GHz以下で比較すればあまり違いは無い。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051029/p_cpu.html
平均価格

Pentium M 780 (2.26GHz, 2MB) \75,845 33.1円/MHz
Pentium M 770 (2.13GHz, 2MB) \50,494 23.4円/MHz
Pentium M 760 (2.00GHz, 2MB) \34,846 16.8円/MHz
Pentium M 750 (1.86GHz, 2MB) \28,671 14.6円/MHz
Pentium M 740 (1.73GHz, 2MB) \23,873 13.3円/MHz

Turion 64 MT-40 (2.2GHz, 1MB) \38,824 15.4円/MHz
Turion 64 MT-37 (2.0GHz, 1MB) \31,476 14.4円/MHz
Turion 64 MT-34 (1.8GHz, 1MB) \26,922 13.4円/MHz
Turion 64 MT-32 (1.8GHz,512KB) \22,841 11.4円/MHz
Turion 64 MT-30 (1.6GHz, 1MB) \20,069 11.7円/MHz
534Socket774:2005/11/01(火) 02:21:46 ID:S9esQqBF
>>533
CPU マザーがなければ ただの石
535Socket774:2005/11/01(火) 02:33:53 ID:lNLhh3n4
__モバイルはのペンMの独断場!      
 ̄ ̄  In_      A_A
 ̄ ̄ ( `∀´) ☆ (#・д・ ) 専用コアがホスイ・・・
ー  ノつMノ⌒て〕☆ノ 釣音⌒つ  
   ( ̄ / ̄ ̄  /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 レ´ し ' ̄    レ´   し´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536Socket774:2005/11/01(火) 02:34:18 ID:pj2dGOft
>>530
元記もちゃんと事張らないと。
モデルナンバーとクロック見ればAMDだけ古い130nmコアだって分かるけど。
ttp://www.x86-secret.com/articles/divers/conso/conso-3.htm
537Socket774:2005/11/01(火) 02:36:57 ID:pj2dGOft
Turionは、値段を考慮に入れると
これならSempronとか64の低電圧化でいいじゃんと思えるので微妙。
PenMはマザーが妙に高いから微妙。
538Socket774:2005/11/01(火) 02:38:26 ID:J+rqO4FI
まぁさすがに754のウチは釣音は同クロックのMに勝てんだろ。
元々64は段数が増えててクロック当たりの性能は微妙に落ちてるしな。
539Socket774:2005/11/01(火) 02:42:53 ID:NW3wWiI1
たかだか10%-15%ぽっちのベンチの差がそれほど重大なのかと。
どうかしてる。
540Socket774:2005/11/01(火) 02:45:45 ID:hAlC/obD
入手性ということで言えば、以下、有名どころのマザー

Pentium M専用マザー
・AOpen i855GMEm-LFS :i855GME+ICH4-M
・AOpen UX855GME:i855GME+ICH4-M
・PFU PD-41PM160M1 :i855GME+ICH4
・DFI 855GME-MGF :i855GME+6300ESB
・RadiSys LS855GM:i855GME+ICH4
・COMMELL LV-671M:i855GME+ICH4
・IPoX(EPoX) IP-4MTS2B :i855GME+ICH4
・iBASE MB890F :i855GME+ICH4
・AOpen i915GMm-HFS :i915GM+ICH6-M
・AOpen i915Ga-HFS:i915G+ICH6
・AOpen UX915GM:i915G+ICH6
・MSI 915GM Speedster-FA4(MS-9625):i915GM+ICH6
・PFU PD-AM320:i915GM+ICH6-M
・COMMELL LV673 :i915GM+ICH6-M

ASUS CT-479下駄対応マザー
・ASUS P4P800 :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800 Deluxe :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800-E Deluxe :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800 SE :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800-VM :i865G+ICH5
・ASUS P4C800 Deluxe :i875P+ICH5
・ASUS P4C800-E Deluxe :i875P+ICH5R
・ASUS P4GD1 :i915P+ICH6

そういやL2が1MBぽっちでいいならこんな激安CPUもあったな。
Celeron M 380 (1.6GHz, 1MB) \16,158 9.8円/MHz
Celeron M 370 (1.5GHz, 1MB) \13,426 8.5円/MHz
Celeron M 360J (1.4GHz, 1MB) \10,175 7.0円/MHz
541Socket774:2005/11/01(火) 02:52:43 ID:NdAWWsD2
PenM、CeleM、Turion、Ath64、Sempron
こいつらみんな方向性近いから結構悩む。
それぞれに微妙にメリットとデメリットがあるし。
俺自身、これのうちどれにしようかかなり長いこと悩んだ。
542Socket774:2005/11/01(火) 03:16:02 ID:FzDRj8bK
このクラスのノートではCPUの消費電力は全体の1割程度と聞いたことがある。
バッテリー持ちに差が付くのはその他の構成だと思う。

性能は>>526の一番上だと(読めないのでよく解らんが)ほぼ互角。
543Socket774:2005/11/01(火) 03:20:12 ID:w6Mdt7MR
次期釣音に着たい
544Socket774:2005/11/01(火) 03:41:39 ID:hAlC/obD
Intel Pentium M Processor with 2-MB L2 Cache and 533-MHz Front Side Bus Datasheet
ttp://intel.com/design/mobile/datashts/305262.htm
ttp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30526202.pdf
60ページ

Pentium M(730(1.6GHz)〜780(2.26GHz))

アイドル時(Auto Halt, Stop Grant)消費電力
Max 5.1W at LFM(800MHz, Vcore=0.988V, Speedstep)
Max 16.2W at HFM(1.60〜2.26GHz, Vcore=1.260〜1.404V)

Sleep時消費電力
Max 4.9W at LFM
Max 15.8W at HFM

Deep Sleep時消費電力
Max 3.7W at LFM
Max 12.2W at HFM

Deeper Sleep時消費電力
Max 1.2W at 0.748V
Max 1.1W at 0.726V


Turion64:データシート非公開<−−いい加減これは何とかならんのか?

Opteronの場合は、「リングに上がって来い」、みたいな威勢のいいこと言ってるくせに、
都合の悪いことはデータシートまでも隠蔽か?
これじゃ比較の対象にすらならない。
545Socket774:2005/11/01(火) 06:06:45 ID:k40e46oO
低電力版モバアス64が出始めたころから、データシートが
出なくなった。
546Socket774:2005/11/01(火) 06:11:49 ID:eq6Iq0A/
あのさあ
PenMマザボでESSが使えるのって殆ど無いだろ?
Turion64は起動可能なマザボなら殆どPN使えるんで
これじゃまともな比較は出来ないだろ
ノートの比較なら両者とも省電力機能は利用できるが
あくまで自作なんだからデスクトップと言う土俵での話になる
だとするとPNのお陰でアイドル電力が非常に低く
純正ドライバのみで省電力機能が使えるTurion64が有利だろ
ご愛嬌で正式対応マザボでも0.1v高くなってしまうけどね
547Socket774:2005/11/01(火) 06:44:39 ID:Wey+sOJ9
自作でマシンパワー欲しいならデスクトップでAthlon64系で組む罠
モバイル系使うのはあくまでも静音志向の場合のみなんじゃないかなあ
そうでなければベアボーンノートくらいではないので?
548Socket774:2005/11/01(火) 07:28:03 ID:zzTYjuEv
      A_A
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● とアムダーつ ● )
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'
AMD、Athlon 64/Opteron 1xxを最大約33%値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd.htm
549Socket774:2005/11/01(火) 07:36:28 ID:ror2VakU
Opteronの144とか146ってどうせ供給量が少ないから実売価格はあんまり下がらない予感
550Socket774:2005/11/01(火) 07:42:47 ID:lq/BK7JF
>>540
入手可能かどうかはともかく、値段や性能、信頼性を鑑みると、まだまだSocket754には敵わないな。
CPU自体が良いのは分かるんだが、M/Bに鉄板が出てこないとどうにもならん罠。それもそこそこの値段で。
551Socket774:2005/11/01(火) 07:48:23 ID:dVqe70Qb
 OCが標準とか言ってる奴の言うことなんて、どうでも良いな。
552Socket774:2005/11/01(火) 09:18:12 ID:oZkQ3YgY
CPUの値段だけ見れば
同クロックだとほぼ同じ値段ぽいし
Mのほうが良さげと思ったんだけど
その他の構成も考えると
釣のほうが安いのか・・・。

この選択は難しいな。
ベアボーンならMで良さそうなんだが
超静音PCとしてデスクトップにするならマジで迷うな
結局安く組むなら釣なんかのぅ。
553Socket774:2005/11/01(火) 09:44:04 ID:sxPnrUn3
ヒント:安定性
554Socket774:2005/11/01(火) 09:49:22 ID:dVqe70Qb
>>553
 Turion=PenM>>OCしたPenM、ですか?
555Socket774:2005/11/01(火) 11:01:46 ID:yevnx1Z+
>>544
データシートとは、とても言えないねえ。

お寝んね中や、停まっているときはmaxを
語れるが、運動中は、平均しか語ってない。


556Socket774:2005/11/01(火) 11:05:03 ID:opNPHSen
>>540
無駄に高いのが多いな…つかほとんど工業製品じゃん。
一般的なPCケースに乗せるには癖のある造りのボードばっかり…。
557Socket774:2005/11/01(火) 13:01:44 ID:xOWYfEmz
Turion64のデータシートって非公開なのか・・・
intelの圧力のおかげで採用数が少ないから、採用メーカーに直でデータ渡すだけで
わざわざWEBでデータ公開する手間かけたくないだけじゃないのか?
558Socket774:2005/11/01(火) 13:13:32 ID:Ca7lfBkE
>>532
>Turion64:HTT800MHz (デスクトップでの標準はHTT1GHz)
>Pentium M:はFSB533MHz (デスクトップでの標準はFSB800MHz)
TurionはデスクトップでもHTは800じゃ?
559Socket774:2005/11/01(火) 13:28:05 ID:Ca7lfBkE
560Socket774:2005/11/01(火) 14:33:27 ID:eq6Iq0A/
>558

S939環境やS478と言う事だろ
おつむOK?
561Socket774:2005/11/01(火) 15:37:34 ID:Ca7lfBkE
>>560
PentiumMは下駄はかせて、TurionはありもしないS939での状況を考えるのか。
562Socket774:2005/11/01(火) 15:54:13 ID:ror2VakU
つーかそもそもデスクトップでTurionとかPenMってそんなにメリットあるか?
939の64を低電圧化して熱くないマザー使えばほとんどのユーザーは満足できるぐらい静音にできるんだが。
563Socket774:2005/11/01(火) 16:16:31 ID:WyGPGY4T
PenMはどうしてもINTELしか使いたくない、でも熱いのは嫌だ
と言う人間にとってはこれしか選択が無い。
対するTurionは枯れてきたプラットフォームである「ソケ754」で
使える低消費電力CPUとしての価値がある。
564Socket774:2005/11/01(火) 16:33:14 ID:nP96+lKL
AMD、IBMとの新トランジスタなどの開発で協業する一方でIntelは蚊帳の外
〜22nmプロセス世代の技術開発に向け
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd2.htm
565Socket774:2005/11/01(火) 17:47:20 ID:8gbaGeI0
intelは一人で開発できる。
AMDは他人の力を借りないとできない。

SOI・メモリーコントロール・HyperTransportも他社の力を借りている。

intelカワイソス
566Socket774:2005/11/01(火) 17:48:48 ID:MKXx0Ptg
IntelにはRambusがいるジャマイカ
567Socket774:2005/11/01(火) 17:51:00 ID:xOWYfEmz
intelも物理層レベルの技術では結構Rambus頼りだったと思うが。
568Socket774:2005/11/01(火) 18:01:24 ID:dVqe70Qb
 RD-RAMの件があるから、なんか腐れ縁なイメージ……。
569Socket774:2005/11/01(火) 18:07:54 ID:nfcokq02
>>564
蚊帳の外ってここ数プロセスでIntelより先んじたことあるのか?
570Socket774:2005/11/01(火) 18:10:06 ID:ChwjVix2
1人でできるモン…の結果、失敗を続けるよりずっとまし
571Socket774:2005/11/01(火) 18:10:23 ID:8gbaGeI0
nainai
572Socket774:2005/11/01(火) 18:13:19 ID:dVqe70Qb
 一人で行けるなら、MSの要請も振り切って64bit化を独自路線で
貫けば良かったのにね……。
573Socket774:2005/11/01(火) 18:30:47 ID:RXX2Zycv
>>569
soi 同配線
3Thz半導体もAMDだけだったような・・・
574Socket774:2005/11/01(火) 19:25:05 ID:9V9whXGq
一人でできるもんって…
最初の4004は日本企業のビジコンからアイデアもらって開発はビジコンの嶋さんで、
8080の開発も嶋さんに頼り切ってOSはデジタルリサーチにたよりきって、
8086(8088)も80286もIBMに拾われてようやくメジャーになって、そっからMSべったりで、
80386時代はCompaqにおんぶにだっこで…

まぁ、イイケドネ。
575Socket774:2005/11/01(火) 20:05:35 ID:vXKftUjY
intel
576ベテラン ◆RmBBabyMwk :2005/11/01(火) 22:17:29 ID:cvKFTWVF
やー!君たち。
精進、精進。

保守age
577Socket774:2005/11/01(火) 22:32:00 ID:pJxs0Qae
>565

intel fabを40個以上保持
AMD やっとこさ3〜4個目をひいひい言いながら建てたところ
x86という特殊な環境下であるものの、技術力、資金力
販売力からいって、今の状況は恥ずかしいの一言。

intel全然かわいそうじゃないです。
578Socket774:2005/11/01(火) 22:33:41 ID:j5lVekcg
まぁ、Intel がまともな CPU を出しつづけてれば何の問題もなかったわけだしな。
579Socket774:2005/11/01(火) 22:45:18 ID:HPL7TkCa
まぁ、Intel が妨害圧力を掛けなければ何の問題もなかったわけだしな。
580Socket774:2005/11/01(火) 23:22:10 ID:cd+4STsQ
 n  I B M       A_A
 (ヨ( ´∀`)     (・∀・ )
  Y    つ22nm⊂    つ
AMD、IBMとの新トランジスタなどの開発で協業〜22nmプロセス世代の技術開発に向け
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1101/amd2.htm
581Socket774:2005/11/01(火) 23:47:00 ID:hAlC/obD
>>546

>PenMマザボでESSが使えるのって殆ど無いだろ?

Speedstep対応状況

Pentium M専用マザー
・AOpen i855GMEm-LFS :i855GME+ICH4-M [EnhancedSpeedStep対応]
・AOpen UX855GME:i855GME+ICH4-M [EnhancedSpeedStep対応]
・PFU PD-41PM160M1 :i855GME+ICH4 [EnhancedSpeedStep対応]
・DFI 855GME-MGF :i855GME+6300ESB [EnhancedSpeedStep対応]
・RadiSys LS855GM:i855GME+ICH4 [EnhancedSpeedStep対応]
・COMMELL LV-671M:i855GME+ICH4 [EnhancedSpeedStep対応]
・IPoX(EPoX) IP-4MTS2B :i855GME+ICH4 (Speedstep対応不明)
・iBASE MB890F :i855GME+ICH4 <Speedstep非対応>
・AOpen i915GMm-HFS :i915GM+ICH6-M [EnhancedSpeedStep対応]
・AOpen i915Ga-HFS:i915G+ICH6 [EnhancedSpeedStep対応]
・AOpen UX915GM:i915G+ICH6 (Speedstep対応不明)
・MSI 915GM Speedster-FA4(MS-9625):i915GM+ICH6 [EnhancedSpeedStep対応]
・PFU PD-AM320:i915GM+ICH6-M [EnhancedSpeedStep対応]
・COMMELL LV673 :i915GM+ICH6-M (Speedstep対応不明)

ASUS CT-479下駄対応マザー
[クロック可変(最低:FSB*6倍(133MHz*6=800MHz))、
電圧はM/Bの最低電圧(1.1〜1.2V程度)まで可変]
・ASUS P4P800 :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800 Deluxe :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800-E Deluxe :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800 SE :i865PE+ICH5R
・ASUS P4P800-VM :i865G+ICH5
・ASUS P4C800 Deluxe :i875P+ICH5
・ASUS P4C800-E Deluxe :i875P+ICH5R
・ASUS P4GD1 :i915P+ICH6
582Socket774:2005/11/01(火) 23:48:16 ID:ABp/tCh0
いや、でも実際、Intelがネットバースト路線に行ってくれたのはAMDにとっては幸いなんだよな。
最初っからPentiumMに全力投球されて、尚且つ圧力までかけられてた日にゃ、今頃AMDはなかった
かもしれんし。
583Socket774:2005/11/01(火) 23:51:46 ID:b+db7j9p
今おいしいのはSempronとCeleron Mだろ
こっちで盛りあがってくれよ
584Socket774:2005/11/01(火) 23:53:36 ID:SYk3f9Lf
インテル哀れ
585Socket774:2005/11/02(水) 00:00:23 ID:f/f8lkjo
>>557
>Turion64のデータシートって非公開なのか・・・
>intelの圧力のおかげで採用数が少ないから、採用メーカーに直でデータ渡すだけで
>わざわざWEBでデータ公開する手間かけたくないだけじゃないのか?

WEBでデータ公開する手間
・・・自サーバーにデータシートのpdfファイル置いてリンクする手間がそんなに大変?

他社より優れている点があれば声高に宣言するAMDが
データシート非公開という、nForceのTDP非公開と同様の疑惑の隠蔽工作をしており、かつ、
>>493のように(低クロックモデルですら)TDPを消費電力が上回っているというのは、
人様にお見せできないような極めてネガティブな事情があるとしか考えられないな。

もしIntelより優れているなら、データシートを堂々と公開して
「同じリングに上がって来い」と言えばいい話だろう。
586Socket774:2005/11/02(水) 00:04:59 ID:f2x8Y5w9
たしかにそうだよな

AMD_Turion64_Launch_FINAL_050310.pdf
なんてファイルをうpする暇があるなら
587Socket774:2005/11/02(水) 00:32:35 ID:O1ghWx3X
>581

w
それは公表してあるデータだろw
実際には対応してない
Apletが無いから実質使えない
クロックは変動するが電圧が落ちない等々
まともに電圧とクロックが変動できて
Apletも含まれるか落としてこられる物は殆ど無いぞ

俺は先週Turion64マシン組んだが
その前はPenMを検討してたんで実質どうなのかは調べまくったし

>585

堂々と臆面も無く捏造データシートを公開するよりはマシだがな
588Socket774:2005/11/02(水) 01:08:29 ID:f/f8lkjo
>>587

>実際には対応してない
デスクトップなら基本的にCrystal CPU IDで事足りる。
どうしてもアイドル時に0.988Vまで落としたり
Deep Sleep時に0.669Vまで落とさないと気が済まないならそれは限られてくるだろうが。
そこまで消費電力にこだわるならそれこそノートPC使えって話だろう。


で、どっちが捏造TDP?

ttp://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
Full Load はPrime95で負荷

Turion64 MT-34 1.8GHz
Full Load - Idle = 31W

・CPU Power Consumption (Burn)
ttp://www.xbitlabs.com/images/cpu/pentiumm-780/charts/cons-1.png
27.0W : Pentium M 780 (2.26GHz, L2 2MB, 90nm) TDP : 27W


・データシート公開していて、消費電力がTDPの範囲内に収まっている(これのどこが捏造?)
・データシート非公開で、消費電力がTDP(と言い張ってる値)を上回っている<−−こっちの方がマシだって???


AMD教に入信ですか。盲目的信者はもはやどうしようもないな。
スペック不明のCPU・チップセットのマシンでどうぞ幸せになってくれ。
589Socket774:2005/11/02(水) 01:09:30 ID:iz/oIsOz
>>585
Intelの場合他社より優れてなくても優れているかのように記述して公開するからなw
ケース設計における最大消費電力の指標であるTDPを常にフルで動かないし〜
とか言って平均表示にするとかw
>>446の結果見るとIntelのTDP表示はPenMでもかなり怪しいといわざる得ない。
590Socket774:2005/11/02(水) 01:17:02 ID:+sGWtD0N
>>588
さすがにそれは詭弁過ぎ。
ESS対応を聞いてたんだから栗でとか気が済まないとかで
逃げるのはよろしくない。

つかP4の消費電力ハゲワロスw
本気でこんなの売ってたのか…。
591Socket774:2005/11/02(水) 01:22:13 ID:IvP+1Xbf
>>588
いい加減自分の頭悪い事を証明するのやめた方がいいよ。

>Full Load - Idle = 31W
これ本気で言ってるなら、病院行った方がいいよ。
592Socket774:2005/11/02(水) 01:24:32 ID:f2x8Y5w9
http://www.pcper.com/article.php?aid=176&type=expert&pid=6

> The biggest problem against the Presario V2410 is the poor battery life.
> With just over 2 hours of continuous usage (with or without WiFi),
> it doesn't bode too well for a business traveller on a long trip.
593Socket774:2005/11/02(水) 01:25:29 ID:QRsoSZTc
モバイルCPUに600Wの電源使ってたらロスも大きいだろう。
nVidiaウンコフォースのママンの電源部の損失もある。
594Socket774:2005/11/02(水) 01:30:47 ID:0tCw0sJs
Intel使いの俺が東京エレクトロンに内定決まりました。
AMDプロセッサをよりよいものに変えていきたいと思います。
595Socket774:2005/11/02(水) 01:33:13 ID:/NxbEmMf
>>588

>>487
487 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 22:41:37 ID:qmXPTau1
>>484
Turion MTの定格は1.2Vなのに、1.3V設定でテストしている。
BIOSまたはCrystal等で1.2V設定の可能なMBが存在する現状では、
その結果は無意味。
596Socket774:2005/11/02(水) 01:33:42 ID:x9jiG+3a
>588

intelはネットバーストでTDP表記を弄ってしまったので、Pentium-MのTDPまで
穿った目で見られるのは残念だが当たり前といえば当たり前。
モバイル用に専用設計されたCPUなんで省電力性能が高いのは当然の条件だろう。
元々AMDはOEMで苦戦してるのでTurionが載ったノートを我々が手にする機会はほとんど無いという
結果になって帰ってきてるわけだしな。
intelの場合、これだけ優れた製品を自社の都合でメインに据えないという二重の過ちを犯しているわけで。
デスクトップCPUとして60W級のTDPを容認すれば、十分省電力・高性能プロセッサとしてAthlon64に
対抗することが可能だっただろうな。
597Socket774:2005/11/02(水) 01:36:29 ID:+sGWtD0N
そいやなんでTDPとか消費電力ばっかり気にしてるんだ?
俺からしてみればむしろ差のすぐわかる発熱の方が
重要だと思うのだが…。
そりゃ消費電力だって30Wやら50Wも差があれば発熱に
差が出るから違く感じるだろうけど、10Wくらいだったら
わからないんじゃない?

モバイルノートとかなら動作時間に直結するから
消費電力も気にするけどね。
598Socket774:2005/11/02(水) 01:38:04 ID:f2x8Y5w9
つ エネルギー保存の法則
599Socket774:2005/11/02(水) 01:40:02 ID:/NxbEmMf
>>597
CPUの場合、運動しない、光らないため、
 消費電力=発熱
600Socket774:2005/11/02(水) 01:41:36 ID:IvP+1Xbf
>>599
その割にはメーカーPentiumM搭載機って結構熱い気がするんだけど
Centrino?って冷却機構が弱いのかねぇ?
601Socket774:2005/11/02(水) 01:43:47 ID:x9jiG+3a
>600

現状ノートPCでCPUが発する熱量というのはシステム全体の10%ほどと言われている
だからそれほど大きなウェイトは占めていないということやね。
物にも依るだろうけど今はほかの部品もかなり熱を発するようになってるようだよ。
602Socket774:2005/11/02(水) 01:46:32 ID:+sGWtD0N
>>599
>>446見ると全然そうじゃないようだが…。
Turionの熱はどこへ消えたんだ…(;´Д`)
603Socket774:2005/11/02(水) 01:51:15 ID:f/f8lkjo
>>595
その話には続きがあって、

>>484
>>487
>>493
>>494
>>504
>データ提示の無い反論(ごまかし)は意味が無いのでそこんとこよろしく。

Turion64に関してはまともなデータがほとんど無いので結局うやむや。

何もかもがうやむやなTurion64。
やな話だね。
604Socket774:2005/11/02(水) 01:58:06 ID:x9jiG+3a
あらゆるレンジで比べられたらリソースの少ないAMDが
不利なのは当たり前でw
サーバーからモバイルまで一種のコアで全部カバーしている方が
驚嘆に値すると思うがw。
それでも分が悪いのはモバイルだけでデスクトップとサーバーは
AMDが完勝してると言って良い。
そしてこの状況はintelのプライドのため2006年のQ4まで続く。
intelのエゴイズムのため我々消費者は次の世代のintelCPUも
Preslerとシダーミルという半端な製品を押しつけられる。
605Socket774:2005/11/02(水) 01:58:08 ID:9TgY/H0W
 スペック不詳でも実際に涼しいCPUの方が良いな。
606Socket774:2005/11/02(水) 02:03:36 ID:iz/oIsOz
>>603
データシートは無くても

・3DMark05実行中のCPU温度(DOS/Vマガジン12月号より)
Turion64 MT-40:32.8度
Turion64 MT-34:31.4度
Athlon64 3500+(939):42.8度
Athlon64 3200+(754):40.7度
Mobile Athlon64 3000+:35.3度
Sempron 3400+:38.5度
PentiumM 780:42.4度
PentiumM 760:40.1度
Pentium4 640:60.1度

という事実はあるな。
607T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/02(水) 02:04:03 ID:pyH5DahY
>>594
ようこそTELへ。
どっかで会うこともあるかもね。

>>602
そもそも3DMark05実行時ってのが・・・ほとんどGPU主体だから、CPUが違えば
負荷率も変わるし。
Prime95とかで計測しないと意味ないと思うんで、あまりあてにしないほうが良いかと。
608Socket774:2005/11/02(水) 02:07:41 ID:x9jiG+3a
加えて言うなら、プロセスの微細化が発熱や消費電力の低減に寄与しなくなった
現状、どこも発熱を押さえつつ性能を上げることに苦心しているが、それをたった一つの
設計思想ですべてまかなってしまえるのは、K8というコアがいかに優れているかの
証左でもある。
K7でさんざん叩かれたアイドル時の消費電力問題についてきちんと取り組んで地道に
積み重ねた結果ですね。
対するintelは問題ありと指摘され続けている共有バスの問題をItaniumとのプラットフォーム
共有化思想を引きずって放置し続けている。
メーカーの思想がユーザーに利益をもたらすとは限らないという好例ですね。
609Socket774:2005/11/02(水) 02:09:02 ID:9TgY/H0W
 そういえば>>484>>504って、Systemの消費電力のIdleとMaxの
差をCPUの消費電力と過程してるけど、他のパーツだって働いて
いる以上そんなこと無いのでは?

 PenMとの差が逆転するかは知らないけど、TDPを詐称と言い
切るためにはそこを正確に検証しなければ。
 データ提示の(略)。
610Socket774:2005/11/02(水) 02:09:55 ID:9TgY/H0W
過程→仮定
611Socket774:2005/11/02(水) 02:16:21 ID:+sGWtD0N
>>607
負荷率が違うってのは確かにあるかもしれませんが
こんなに差が出るものでしょうか?
Turionは大体PenMと五分か若干劣るくらいの性能と思ってたので
そんなことも無いと思うのですが…。
Turionの方が圧倒的に負荷率が低いって感じの結果になってるし、
いくら得手不得手があってもこんなには…。
612Socket774:2005/11/02(水) 02:25:16 ID:9TgY/H0W
 CPU負荷100%だからといって発熱が最大になるとは限らない
のでは。Prime95にしても。
 その辺、プログラムによる得手不得手がありそうななさそうな。
もしそうなら、性能のベンチと同じで、実際の用途に近いものを
各人が選び取るしかないよね。

 個人的には、CPUを酷使してかつ実際に長時間回す可能性が
高いタスクということで、mpeg4のエンコ*CPUコア数ってのが
目安として割と標準性が高い気がする。
613Socket774:2005/11/02(水) 02:27:59 ID:nOMwexw5
おまいらまともな日本語で議論しろや。あっ一人かw
614Socket774:2005/11/02(水) 02:30:34 ID:fgbH3K26

東証op導入カモーン(屮゚Д゚)屮
http://www.asahi.com/business/update/1101/153.html
615Socket774:2005/11/02(水) 02:32:29 ID:x9jiG+3a
誰か測定環境きちんと理解できる奴いるのか?

>電力消費量をテストするために、私たちはSeaSonicのPowerAngelハードウェア交流モニターを使用しました。

これがどんな物かは俺はわからんが

>Prime95’s In-Place FFT Torture Test

これは消費電力をMAXにするのに使ったと書いてあるがw

構成はマザーが違うだけで両方同じらしいぞ
616T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/11/02(水) 02:32:36 ID:pyH5DahY
>>609
もうひとつの対決スレでも書いたけど、周辺機器はかなり差分電力に影響する。
>>484のリンク先見ると、GeForce6800Ultra+WD740GD+1GByteMemoryだから
差分にはかなり周辺機器での上昇分が含まれてる。
・・・少なく見積もっても15Wは周辺分だと思うよ。

>>611
3DMark05はFPU使用率が高いようだから、FPUの効率がCPU使用率に影響すると思う。
(効率が良い方が使用率は低くなる。)

>>612
暇が出来たら、どっちが電力変動が少なくて消費電力が多いか試してみるよ。
SuperPIなんかは、OCの耐性チェックで結構使われるけど、あれは消費電力の変動が
激しくてほとんどピーク電力に達しないし・・・
617Socket774:2005/11/02(水) 02:36:34 ID:x9jiG+3a
TA氏も一部言及しているが、素人レベルな測定じゃないことは確かだが
どこまで信憑性があるかについては使われてる機材がわからんので
何ともいえんな。
618Socket774:2005/11/02(水) 03:24:20 ID:e4xjKISl
どうでも良い。
結局、現行Pentium4とCeleronDを選ぶメリットが無いことに変わりないから。
619Socket774:2005/11/02(水) 04:42:33 ID:4COwGyFQ
Opteronサーバで高性能コンピューティングを狙うAppro
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news028.html
620Socket774:2005/11/02(水) 06:58:01 ID:wI/hyw2d
              へ
           /./ /    ガッ
         / / |/\ 
         || .// / \ A_A
         | |l .|l、、l||i, , .ソ)・∀・)n
     ,。-∩ l| ヾ 、、,, ソ,l ` 64 /(E)
    In  | |、 =ニ = = ニ=( ⌒)ヽ)
    пA  ⌒つ,, '' ` 、ミ  し'ノ
     〜\ /   ''l||lヾ    し
        し  \\\\
             \\
               \\
621Socket774:2005/11/02(水) 08:03:57 ID:ALONIf4E
交流測定の時点でまず間違いなく電源効率が間に入るんじゃないの?
622Socket774:2005/11/02(水) 08:09:20 ID:Rhts26nl
Prime95だと計算負荷しかかからないだろう?

Pentium4やAthlon、Truionなら全体が同時に回るんで大きな負荷になって現れるけど(注
PentiumMの場合使わない部分は落としちゃうから、その点で言えばPentiumMは
賢くてステキ!だけど、消費電力をPrime95で語ったらあかんやん。

3DMark05の場合計算負荷の他にオブジェクトリスト作ったり条件判断したりの
IntUnitや分岐判断の負荷も加わるからお休みできるブロックが少ないだろ?

注)負荷は大きいプログラムだけど、コア全体を最大限消費してるわけじゃない。
623Socket774:2005/11/02(水) 08:53:13 ID:ALONIf4E
CPUに負荷かけるだけならS&Mの方がいいね
624Socket774:2005/11/02(水) 10:05:55 ID:v/VF+Qdf
>>621
途中にVRMも挟んでそこの効率も上積みされるから、
交流測定からCPUの消費電力を計ろうと試みるのって、アホだよね。

1.システム全体の消費電力
2.HDDやグラボを除いたCPU周辺の消費電力
3.CPU単体の消費電力

話がごっちゃになってるけど、
1.なら構成の比較になるし、
2.ならCPU種別毎のシステム消費電力の比較になるだろうし、
3.ならCPU単体の能力比べになるだろうし。
625Socket774:2005/11/02(水) 10:08:28 ID:ZdLgRHBL
なんだ、どうあっても64には勝てないから釣音に文句付け始めたのか。
わざわざ付き合ってやってる連中も乙。
626Socket774:2005/11/02(水) 10:11:55 ID:I//AliSC
わざわざ労いの言葉かけてくれるなんて
おまい優しいなw
627Socket774:2005/11/02(水) 10:21:34 ID:UM0zb9eu
>>622
それ他の所でも論議されてたね。XPや北森、プなんかは結構負荷かかるらしいが、
勝銃以降の64やバニ公、ドタソなんかは負荷のかかりが悪いらしい。





あ〜、ソースは無いから、漏れの推測の域を出てないけどねw
628Socket774:2005/11/02(水) 10:59:36 ID:9TgY/H0W
 ベンチ対策のチートCPU?(笑)

 ただ、CPUの全てのリソースを使い尽くすようなタスクを作れたと
して、それが最大の消費電力を発生させるためだけのタスクでしか
ないなら、それをもって最大消費電力、とするのもそれはそれで
現実的とは言いがたい気がする。
 賢い省電力制御もCPUの能力のうちだし、実際にそういうタスクが
実行されるわけではないのだろうから。

 やっぱり、各自の実際の使用状況に即するしかない気がする。
629Socket774:2005/11/02(水) 11:08:39 ID:QRsoSZTc
>現実的とは言いがたい気がする。
適切だよ。電源容量のマージンや安全な範囲内でのクーラーの熱抵抗が確実に決められる。
たまたまその時の運用状況に合わせて適当に決めるじゃあ安全性が低い。
630Socket774:2005/11/02(水) 11:22:55 ID:mwFVBJCz
簡単に言っちまえば負荷掛けたらPenMは64と同じくらい熱くなる。
Turionは冷たいままってとこか。
631Socket774:2005/11/02(水) 11:33:25 ID:UM0zb9eu
>>630
うーん、、俺の考えではやっぱドタソの方が釣音より消費電力若干低いと思う。
ほんのちょっとの差でね。元々鯖や高性能デスクトップ向けのK8コアだから
PenMより少し演算器がリッチだからね。

処理能力はトントンだと思う。只、ドタソのL2の作りは神レベルでL2に収まる
プログラム以外にもメインメモリアクセスとの連携なんかも凄いと感じる。
L2の消費電力もめっさ少なく出来る様設計してあるしね。
メインメモリアクセス自体だと流石に釣音の方が優秀だろうけど。

釣音もあそこまでのれヴぇるのL2は積まないにしてもせめて排他キャッシュ止めれば
少なくともベンチで負けるような事は無くなると思うんだが・・・
632Socket774:2005/11/02(水) 11:42:55 ID:9TgY/H0W
>>629
 現実的にあり得ない使用方法まで考慮する必要はない気が
する。もちろんマージンがあるのは良いことだけどね。

 実使用において考えられる最も厳しい条件を設定して算出し、
それを万が一越えた場合はEISTみたいな形で対応するのが
良いんじゃないかなぁ、とか。
 熱湯みたいなサバ読み過ぎはダメだけどね。(笑)
633Socket774:2005/11/02(水) 11:43:26 ID:mwFVBJCz
>>631
消費電力は低くて性能も上かもしれないけどその分熱いみたいだし。
同じ熱さなら64とかでもいいしあっちの方が性能上。
634Socket774:2005/11/02(水) 11:47:11 ID:Yk/syEjy
>>633
すいませんがまず物理を・・・
635Socket774:2005/11/02(水) 11:53:38 ID:v/VF+Qdf
>>632
数パーセントに満たない確率の問題に対し、
A:問題発生の可能性に目をつむってコストを節約するか、
B:コスト増に目をつむって問題発生しない手段を講じるか、
のポリシーの違い。

ここ最近の世間のトレンドはA。JR関西とか、JALとか(嘘
636Socket774:2005/11/02(水) 11:57:27 ID:xGiK5FXr
>>606
CPU温度だけで発熱量≒消費電力がわかるとでも??

物理やり直した方がいいよ。
637Socket774:2005/11/02(水) 11:59:12 ID:UM0zb9eu
つまり、バグがあっても一般使用では問題が発生するケースは極めて稀だから
回収の必要は無いと初代Penの時に言ったIntelの最初の見解は正しいと言いた
いのかな?
638Socket774:2005/11/02(水) 12:05:36 ID:v/VF+Qdf
>>637
正しいかどうかは知らないが、世の中にはそういう論調が存在するのは事実。
Web閲覧環境の95%以上はWindowsでIEだから機種依存文字つかってもイイヨね、とか。
回復運転でちょっとスピードオーバーしても滅多に事故おきないからイイヨね、とか。
IPv4アドレス、なんかまだあいてそうだから強い理由はないけど/24頂戴、とか。

技術屋としてはB を推したいが、理解を得られない事も多い。
639Socket774:2005/11/02(水) 12:34:14 ID:upGkAaWE
>>636
CPUクーラーやケース環境、ケース内の他の発熱源状況が同じなら傾向くらいはわかるんだけど
まあこの場合は当たらないかもね。
それでも傾向としてはいえるんじゃない?あくまで参考程度と言うことで。
640Socket774:2005/11/02(水) 12:39:42 ID:mwFVBJCz
>>634
消費電力は概ね発熱と処理能力に変わると思うが
PenMはこの発熱の部分が大きいようだ。
消費電力に大差が無く、処理能力にも大きな違いが
無いことを考えるとPenMのトランジスタに
何か問題でもあるのだろうか。
リーク電流の差かな?
641Socket774:2005/11/02(水) 12:41:00 ID:UM0zb9eu
>消費電力は概ね発熱と処理能力に変わると思うが
おおおお!!お前頭イイ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
642Socket774:2005/11/02(水) 12:44:08 ID:x9jiG+3a
詳細はわからんが
単純にトランジスタ数の差なんじゃ?
キャッシュが倍だぞ。Pentium-M
演算処理能力って物理的に現れるもんなのか?
だってさあAthlonXPは何もして無くても消費電力と
発熱変わらなかったわけでしょ?殆ど
そこに因果関係があるとは思えないんだけど

643Socket774:2005/11/02(水) 12:46:47 ID:x9jiG+3a
intelでもいい物はいいじゃダメなのか?
俺は好きだがPentium-M。
644Socket774:2005/11/02(水) 12:47:45 ID:OECkzxoK
消費電力は、外部に輻射され無い分は全部熱に変わるよ。
で、PCごときでそんなに電磁波輻射されたら危険極まりないから
結局はほぼ全部熱に変わる。
645Socket774:2005/11/02(水) 12:50:43 ID:aq1WE240
最大動作温度100℃、保護回路が動作する温度125℃

なCPUが40度になったからって別にどうってことない。
646Socket774:2005/11/02(水) 12:53:55 ID:upGkAaWE
>>640
んなことはない。CPUでは消費電力≒発熱と考えて支障ない。

>>642
Pen-Mのキャッシュって相当省電力機能満載だったんじゃなかったっけ。
使っていないところを電圧落としたりいろいろやってて、すげー、と思った記憶あり。

>>645
まあそうだな。しかし静音を極めたい人、ノート設計の中の人には大事だと思うけど。
647Socket774:2005/11/02(水) 12:55:38 ID:upGkAaWE
>>643
AMD一筋の俺もそう思う。あれにはまだ追いついていないような。
648Socket774:2005/11/02(水) 12:57:58 ID:OECkzxoK
>>643
激しく同意。
で、俺はPenMとAthlon64で散々悩んだ末にAthlon64を選択した元淫厨。
649Socket774:2005/11/02(水) 12:58:25 ID:Yk/syEjy
>>640
あんた凄過ぎるよwww
650Socket774:2005/11/02(水) 13:03:31 ID:Kfvt+mJ+
アム厨はAMDすべてがインテルを上回ってないと気が済まないんだろう。
俺も今はAMD一筋だがアム厨ではないと断言できる。
なぜなら釣よりMが優れていると素直に認めれるから。
651Socket774:2005/11/02(水) 13:04:43 ID:upGkAaWE
>>650
それが普通だよ。アム厨なんてのは存在しないと信じたいね。

ちょっとはいるんだろうなあ・・・・orz。
652Socket774:2005/11/02(水) 13:05:26 ID:v/VF+Qdf
消費電力≒発熱量ではあるが、
発熱量≒温度じゃない点に注意な。

発熱体の面積や放熱効率にもよる。
653Socket774:2005/11/02(水) 13:09:46 ID:ALONIf4E
DothanのL2は通常のキャッシュなら1bitあたりトランジスタ6個で構成されて
いるものを4個で構成している。
つまり、トランジスタ数そのものが2/3だから消費電力が少ない。
654Socket774:2005/11/02(水) 13:11:59 ID:mwFVBJCz
>>646
そうだったのか。
CPUって電熱器とほとんど同じということか。

>>650
消費電力:(大)Turion>PenM(小)
発熱:(大)PenM>Turion(小)
性能:(大)PenM>Turion(小)
ってことだろ。
ファンレス運用とかが目当てならTurionの方が優れる。
PenMはプラットフォームで見たら優れていると思う。
モバイルノートみたいな内蔵グラフィックが重要な市場とか。
655Socket774:2005/11/02(水) 13:14:23 ID:ALONIf4E
あと、温度はダイサイズによっても変わる。
同じ発熱量でもダイサイズが大きいと単位面積当たりの
熱量は下がる(=温度が下がる)とほぼ同義になる
656Socket774:2005/11/02(水) 13:15:12 ID:bJ7mToDD
>>654
あなたプ信者に似てるね
すべてにおいて負けてるのに、どこか一つは優れた点があると信じて疑わないんだな
657Socket774:2005/11/02(水) 13:16:51 ID:mwFVBJCz
>>656
そうかもな。
だがPenMの発熱がでかいのも認められないPenM信者ほどではない。
658Socket774:2005/11/02(水) 13:18:00 ID:xGiK5FXr
>>654
>消費電力:(大)Turion>PenM(小)
>発熱:(大)PenM>Turion(小)

いやいやこれがおかしいんだってw

ポテンシャルエネルギーも運動エネルギーも角運動も変わってないし輻射もしてないんだから
ほとんど消費電力は発熱に保存されてる。

消費電力が(大)Turion>PenM(小) なら発熱も(大)Turion>PenM(小) でないとおかしい。
659Socket774:2005/11/02(水) 13:19:07 ID:7es2IvKO
>>656
そうかもな。
だがAth64のエンコが遅いのも認められないAth64信者ほどではない。
660Socket774:2005/11/02(水) 13:25:32 ID:y1Mhw4KC
俺達AMDマニアから釣マニアは切り捨てる必要がありそうだな。
661Socket774:2005/11/02(水) 13:26:03 ID:mwFVBJCz
>>658
ならどっちか、あるいは両方の計測がおかしいんだろう。
温度に関してはまんま測るだけだから誤差は出るにしても
こんな明確に出るとも思えない。
消費電力の計測がおかしいのではないか?

とここまで書いてSOIの差か?とか思った。
662Socket774:2005/11/02(水) 13:28:09 ID:xGiK5FXr
>>661
熱容量が違うから発熱≒温度じゃないよ。
663Socket774:2005/11/02(水) 13:34:41 ID:y1Mhw4KC
そもそもインテルのCPUとAMDのCPUでは熱耐性も違う。
最終的な"熱"は排熱、冷却機器を中心としてそれらのCPUを搭載する機器の構造に委ねるべき問題だ。
今の時点で総合的にMが優れていると判断しても、なんの差し支えもない。
664Socket774:2005/11/02(水) 13:44:45 ID:mwFVBJCz
>>662
それで40度と30度なんていう差が出るんですか?
ちょうどいい風呂の温度と水風呂の温度差くらいあるんだけど…。

>>663
静音用途であればまずファンレスと言うことになるから
熱は出来る限り少ない方がいい。
ましてや普通のAthlon64並みに発熱するPenMは分が悪い。
なら性能面で普通の64でいいんじゃね?みたいな。

TurionとPenM比較するだけならファンレス厳しいとか
普通のマザー少ないのとか除けばPenMはいいと思うよ。
665Socket774:2005/11/02(水) 13:55:08 ID:QRsoSZTc
バッテリー関連の指摘から
平均消費電力:Turion>M

温度のピークから
瞬間最大電力:M>Turion

なのかな。
666Socket774:2005/11/02(水) 13:56:27 ID:ALONIf4E
ぶっちゃけ、バッテリのもちはチップセットの差が大きいと思うが。
667Socket774:2005/11/02(水) 14:00:51 ID:MN/cutN5
ぶっちゃけ、
発熱も(大)Turion>PenM(小)だと思うけどね
668Socket774:2005/11/02(水) 14:04:51 ID:QRsoSZTc
Mのイタイ所は専用マザーの付属品のクーラーがしょぼすぎることだな。
Turionは64と共通なのでPAL穴を使う高性能大型クーラーが使える。
669Socket774:2005/11/02(水) 14:06:31 ID:upGkAaWE
>>664
冷却機構が異なれば当然差は出るし、
そもそもMBの温度表示が怪しいこともある。
CPU温度の測定って難しいもんだよ。
CPUとMBが異なれば、同じ温度計を挟み込むようなことしない限り比べるのは難しい。
670Socket774:2005/11/02(水) 14:12:43 ID:SVzf9Pg9
>>661
まあこういうことだろ。
消費電力:(大)Turion>PenM(小)
発熱量:(大)Turion>PenM(小)
筐体その他の冷却能力:(大)Turion>PenM(小)
その結果
温度:(大)PenM>Turion(小)
冷却システムが全く同じなら発熱量∽温度なんだが、そうではないところに注意が必要。
と何度もレスがついてるだろう。よく夜目。
671Socket774:2005/11/02(水) 14:15:33 ID:QBLGUvLW
>>668
M叩きじゃ同胞が得られないからクーラーへ走ったか

そんな貴方にお勧めのスレッド
【省電力】AMD Turion64 Part5【64bit】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130496364/
672Socket774:2005/11/02(水) 14:16:39 ID:IvP+1Xbf
とりあえず同じ材質使ってるわけじゃないんだから、
消費電力の低いPentiumMが温度高くても別にいいんじゃないかと。
673Socket774:2005/11/02(水) 14:17:12 ID:QRsoSZTc
あとマザーボードも754を使うTurionは
大型のコンデンサとコイルが数多く載ってるから、
表面温度は釣音の方がずっと低くなるだろうと思う。
冷却面で発熱量の差をくつがえしてると予想。
674Socket774:2005/11/02(水) 14:19:26 ID:Wi310u/8
自作版で争うほどのネタかねぇ?
用途と好みに合わせて好きな方選べばいいだけじゃない。
多分、どっち選んでも後悔する程の差なんてないよ。
675Socket774:2005/11/02(水) 14:22:43 ID:i0Z03Ue1
CPU単体では(良)PentiumM>>>Turion(悪)って事で
このネタ終了かな。
676Socket774:2005/11/02(水) 14:23:25 ID:+sGWtD0N
>>669
この記事ではPenMにもデスクトップと同じ大型クーラー使ってた。
それとマザボの温度表示計測じゃなかった。
677Socket774:2005/11/02(水) 14:24:59 ID:mwFVBJCz
>>669
その点は何とも言えんね。
678Socket774:2005/11/02(水) 14:26:53 ID:mwFVBJCz
とか書いてたら冷却環境の差も無さそうだな。
>>670は見当違いのようだ。
679Socket774:2005/11/02(水) 14:27:11 ID:IvP+1Xbf
>>676
だから、PenMもTurion64も同じ材質使ってるわけじゃないし
面積も一緒じゃないんだから、CPUの温度が
PentiumM>Turion64になったところで何の不思議もないって。
680Socket774:2005/11/02(水) 14:29:14 ID:zzgtrinl
 >2ちゃんねるには専業の煽り屋がいる!
 >西氏は"2ちゃんねる"には「専業の煽り屋がいる」ことを、何度も強調した。
 >ほかの掲示板と比較して、"2ちゃんねる"には技術的な差はないとし、
 >それでも人が集まるのは、運営者側に雇われた専業の煽り屋がいてスレッドを
 >盛り上げているためだという考えだ。
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/13/628749-000.html
681Socket774:2005/11/02(水) 14:38:14 ID:IvP+1Xbf
クロック辺りの処理能力:PenM≧Turion
消費電力:PenM≦Turion
温度:PenM≧Turion
拡張命令の多さ:PenM<Turion

ま、こんな感じでFAかと。
とりあえず>>680の説明だとすごくわかりにくいな。
最近物理始めて単語を使いたいって感じに見える。
682Socket774:2005/11/02(水) 14:39:18 ID:IvP+1Xbf
ぁ、>>680じゃなくて>>658だ(;´д`)
683Socket774:2005/11/02(水) 14:39:20 ID:zzgtrinl
最近はAMDにもヨイショ部隊と呼ばれる工作隊がいるので要注意。
某大手掲示板の経営者SさんによるとIntelを貶した書き込みの8割は
AMDのIPによる書き込みだとのこと。
SONYのGK同様、意味もなくIntelを貶してるだけなので
生粋のAMDユーザーは注意してね。
PentiumMに技術的に見ても圧倒的に劣るTurion64を
本気でヨイショしてるのは工作隊だけなので。
ただ、今現在AMDがIntelより優れたCPUを作れる会社であることは紛れもない事実。
俺は本当に良い物だけを良いと評価できるAMDユーザーでいたい。
ヨイショ部隊などとは一緒にして欲しくない。
684Socket774:2005/11/02(水) 14:49:08 ID:mwFVBJCz
低発熱と言われてたPenMに対して残酷とも言える結果だが
ちゃんと事実は事実と受け止めてほしいな。
俺が心配するのはこの熱のせいでYonahやMerom、Conroeで
Netburstのように思ったようにクロック上げられないなんて事に
ならなければいいんだけど…。
685Socket774:2005/11/02(水) 14:54:11 ID:UM0zb9eu
>>683
>某大手掲示板の経営者SさんによるとIntelを貶した書き込みの8割は
>AMDのIPによる書き込みだとのこと。
根拠無くそういう書き込みは控えた方がいいと思うよ。
686Socket774:2005/11/02(水) 14:54:16 ID:zzgtrinl
>>684
あのね
貴方が公平に物事を判断できるなら
1行目の文章はいらないわけよ
>低発熱と言われてたPenMに対して残酷とも言える結果だが
687Socket774:2005/11/02(水) 15:01:54 ID:zzgtrinl
今現在、AMDのCPUに対して、Intelがいかに手抜きなCPU作りをしているかという事を訴えるのは、ユーザーとして当然のことだと思うが。
無駄な作文や余計なコメントが非常に多く感じる。
最近は少しひどすぎるな。

皆さん、よく考えてみて。
2ちゃんねるを中心としてネット上でのIntel叩きが功を奏して、
Intelが窮地へ追いやられ、
AMDが業界No.1の地位を獲得したとしても、
俺達ユーザーにとっては何のメリットにもならないことを。

淫厨ならずとも
この状況を危機に感じるべきだ。
688Socket774:2005/11/02(水) 15:06:49 ID:IvP+1Xbf
689Socket774:2005/11/02(水) 15:11:05 ID:OfG07IWP
どうせ一人の吊厨が必死になってるだけだから
ほっとけばいいんじゃない?
IDがころころ変わるが一人しかいないのはバレバレだしw
MeromやConroeを脅威に感じてるのは分かるが・・
今ここでMを打破しておかないと困るんだろう
690Socket774:2005/11/02(水) 15:22:11 ID:VywTwpw1
>>616
Prime95ってチップセットやメモリはともかく、
GeForce6800UltraとかWD740GDの負荷も増える??
691Socket774:2005/11/02(水) 15:23:37 ID:4swCxmTH
どれほど釣を持ち上げようが
釣はメジャーになれないという事実
釣ではMを駆逐できない
なぜなら釣がMより優れている面は一面も無いから
俺らユーザーも馬鹿じゃない
それぐらいは分かる
692Socket774:2005/11/02(水) 15:24:08 ID:kSTFsLOy
>588

頭悪い 悪すぎる
TDP=消費電力だと思い込んでる所が致命的
その上そのデータは定格駆動されてないという事実
Intelに間違った考え方を植え付けられている典型だな
陰厨は今までクロックばかりで発熱や電力に無関心だったから知識レベルが低すぎるw
更にIntelとAMDではTDPの基準が違う
GeodeNXなんて6wでLXに至っては0.9wなんですがw
最近はIntelがTDPの基準を変えてしまいそれが浸透したため
対抗上AMDも変更せざるを得なくなっただけの話
でクロックが同等でともに最高ランクのMT40とM780では
電力 発熱共にTurion64が勝りデスクトップで使うなら圧勝
Intelはまた技術的解決がついてない内に
ドンドンクロックを上げていく愚行を繰り返してる
あっちふらふらこっちふらふらの行き当たりばったりCPU
693Socket774:2005/11/02(水) 15:27:41 ID:RdrGm6CN
>>691
悪貨(Turion64)は良貨(PentiumM)を駆逐するという例えもある
694Socket774:2005/11/02(水) 15:30:37 ID:BX1Rc418
>>692
お前はAMD信者というよりも
知識で張り合いたいだけの知ったか厨だな
大学じゃ既に負け組か?
こんなところで腹いせに八つ当たりするなよ
695Socket774:2005/11/02(水) 15:33:08 ID:QRsoSZTc
TurionかMかは結局

・PCIスロットは5本必要か
・低発熱のAGPを使いたいかベンチの高いPCI-Eを使いたいか
・流通しているクーラーの性能
・OSの互換性(i915はUNIX系では×、PCI-Eは近い将来でも避けたい)
・ゲームをやるかやらないか(比較するベンチの選択)
・Vista/XPのAMD64を使いたいかどうか
696Socket774:2005/11/02(水) 15:34:34 ID:957tj5hj
>>691
釣がPenMに負けてると言う以前に
元々TDPよりかなり消費電力が少なくて低電圧化しやすい
SempronやAthlon64があるのに、それでも高い釣を買う層はかなりニッチだと思う。
メモコン内蔵のK8コアの場合、L2キャッシュの容量差がわずかしか性能差に反映しないし。
697Socket774:2005/11/02(水) 15:35:31 ID:IvP+1Xbf
>>695
まぁ、そんな感じだよな。
CPUだけで比べるとどっちでもいい感じ。
決め手は用途次第だな。
698Socket774:2005/11/02(水) 15:35:34 ID:+xUVvfGB
>>695
いやTurionごときとMを比べるのは恥ずいから
Athlon64とMにしてくれないか?
699Socket774:2005/11/02(水) 15:37:47 ID:C+DzCDig
最近の流れを要約するとXE840買っておけってことでおけ?
明日買ってくるぜ
700Socket774:2005/11/02(水) 15:38:39 ID:IvP+1Xbf
見事にIntel擁護派は単発IDだらけだ・・・。
701Socket774:2005/11/02(水) 15:39:05 ID:+xUVvfGB
>>699
おいっw
早まるなw
702Socket774:2005/11/02(水) 15:39:12 ID:QRsoSZTc
>>698
939は静穏PC向けのマザーがあまり流通していないのが難。
特にnVidia系はゲーマー以外には魅力が薄い(OSの互換性が低いし)。
あと、939でも低モデルナンバーは性能的にも差が小さいし。
703Socket774:2005/11/02(水) 15:41:12 ID:a+aqcNfH
>>700
Intel擁護派じゃないだろ
PentiumM擁護派だw
704Socket774:2005/11/02(水) 15:44:06 ID:IvP+1Xbf
モバイルノート:PentiumM
デスクノート:どっちでも可
デスクPC:Athlon64
HTPC:Turion64
TMPGEnc専用機:PentiumD

個人的な住み分け。
705Socket774:2005/11/02(水) 15:59:08 ID:Fz7q61LO
榎本「いやぁ恐ろしいほどのスレの流れの速さですね」
煽り屋「煽り屋冥利につきます。」
榎本「なにかコツとかありますか?」
煽り屋「そうですね・・・。このスレだとIntelよりもAMDを叩いたほうがノリがいいですね。
何と言ってもAMDは厨の数も多いですから。」
榎本「なるほど。しかしモバイル向けCPUに関してはAMD社のTurionのほうが叩かれているみたいですが。」
煽り屋「ええ。その分野に関してはIntelのほうが厨が多いですから。PentiumMのほうを叩いたほうがネタ的にも喰いつきが良いです。結果、スレが活性化しますからね。」
榎本「なるほど・・・。煽り屋さんからすれば、TurionとPentiumMはどちらが優れていると思いますか?」
煽り屋「そりゃPentiumMでしょ。仕事だから仕方なくPentiumMを叩いてますが、Turion買うヤシなど、もうアフォかと。」
榎本「まさに、Intel、AMD、どちらかに偏ることなく、スムーズに意見を切り替えれる、煽り屋の本領発揮といったところですね。今日は本当にありがとうございました。」
706北海道の人:2005/11/02(水) 16:01:53 ID:o3hkA+QH
今年入って4台ある自作機を全部Athlon64系に置き換えたら
部屋が寒くて風邪ひいた

去年まではマジに電気ファンヒーター程度で余裕だったのに…
喜んで良いものか悪いものか
707Socket774:2005/11/02(水) 16:08:21 ID:xqxEt0+Q
>>706
お前プレスコがどれだけ暖かいか本当は分かってないだろ?
ロシアの北、極寒の地でも、1台あればじゅうぶんだ。
708Socket774:2005/11/02(水) 16:13:59 ID:OECkzxoK
冗談とか皮肉抜きで、冬限定PenDマシンを考えてる俺がいる。
うちは鉄筋だから、だいたい300W以下程度の電気ストーブで部屋が
暖まるんだけど、電気ストーブは部屋を暖める以外の仕事はできない。
ところがPenDマシンなら部屋を暖めながら、エンコとかUDとかフル稼働してられる。
これって冷静に考えると結構いいかも。PenDって案外安いし。
709Socket774:2005/11/02(水) 16:14:01 ID:o3hkA+QH
お前、北海道ナメてるだろ
非防寒で外に居るだけで死ねるんだぞ?

浮浪者少ないのもそのためだ
北国ナメんじゃねぇ
710Socket774:2005/11/02(水) 16:14:23 ID:AxaRnhrF
榎本「いやぁ恐ろしいほどのスレの流れの速さですね」
煽り屋「煽り屋冥利につきます。」
榎本「なにかコツとかありますか?」
煽り屋「そうですね・・・。このスレだとIntelよりもAMDを叩いたほうがノリがいいですね。
何と言ってもAMDは厨の数も多いですから。」
榎本「なるほど。しかしモバイル向けCPUに関してはIntel社のPentiumMのほうが叩かれているみたいですが。」
煽り屋「ええ。その分野に関してはIntelのほうが厨が多いですから。PentiumMのほうを叩いたほうがネタ的にも喰いつきが良いです。結果、スレが活性化しますからね。」
榎本「なるほど・・・。煽り屋さんからすれば、TurionとPentiumMはどちらが優れていると思いますか?」
煽り屋「そりゃPentiumMでしょ。仕事だから仕方なくPentiumMを叩いてますが、Turion買うヤシなど、もうアフォかと。」
榎本「まさに、Intel、AMD、どちらかに偏ることなく、スムーズに意見を切り替えれる、煽り屋の本領発揮といったところですね。今日は本当にありがとうございました。」
711Socket774:2005/11/02(水) 16:14:33 ID:e4xjKISl
古いPen4の奴は熱風が出るんじゃ無いの?
リビングのWillamette機は豪快に熱風が出てるな。
Athlon64の自作機は冷たい風しか出ない。
Willametteは消費電力も少ないはずなのに・・・・

この点からも消費電力=発熱では無いと思う
712Socket774:2005/11/02(水) 16:15:50 ID:UM0zb9eu
>>708
冷静になれ!
713Socket774:2005/11/02(水) 16:16:39 ID:o3hkA+QH
毒男ながら、今年は灯油ファンヒータ買わないとアカンかな…
灯油高騰過ぎるまでIntel辞めなきゃ良かった

別な意味でコストパフォーマンスに問題がw
714Socket774:2005/11/02(水) 16:18:08 ID:Wjmnp4hb
>>711
お前、少しはCPUのヒートシンク掃除しろよ
715Socket774:2005/11/02(水) 16:19:13 ID:OECkzxoK
>>712
エンコード機能付きの電気ストーブが発売したら
もうちょっと冷静になれるかも。
716Socket774:2005/11/02(水) 16:21:38 ID:e4xjKISl
>>714
エアスプレー缶くらいしか掃除の仕方しらないから、
それしかやってないけどw
見た感じ、別に汚れてないと思うんだが・・・・
717Socket774:2005/11/02(水) 16:21:41 ID:UM0zb9eu
>Willametteは消費電力も少ないはずなのに・・・・
100w超CPUがか?
718Socket774:2005/11/02(水) 16:24:29 ID:e4xjKISl
>>717
あれ?60wくらいじゃ無かったっけ?
マジでか・・・・捨てよう。
719Socket774:2005/11/02(水) 16:24:39 ID:957tj5hj
>>706-715
なるほど逆転の発想だな。
ただ単に電気を熱に変えるだけの電気ストーブに比べれば
そのついでに高速な演算もできるPentiumDは実はトータルでエコなCPUだったと。
720Socket774:2005/11/02(水) 16:26:46 ID:Wjmnp4hb
>>719
だな。
逆にAthlon64で夏場に部屋を冷房することはできないからな。
721Socket774:2005/11/02(水) 16:47:47 ID:eOSrV2No
雑音糞ツリ擁護派はもう消えたの?
俺も叩いて音を楽しみたかったのに〜
お前らもう少しひっぱっとけよ
722Socket774:2005/11/02(水) 16:52:30 ID:IvP+1Xbf
PenMヨイショ派が消えたな。
723Socket774:2005/11/02(水) 16:54:16 ID:XsCcJklb
雑音ハケーン
724Socket774:2005/11/02(水) 17:01:41 ID:yYYrcpr2
Turionはもう少し安くしないと
725Socket774:2005/11/02(水) 17:06:44 ID:soEKBOs/
あぁそうかい
俺ら釣音ユーザーは、味方と思っていたこのスレでも相手にされないワケかい
いいよいいよ
もういいさ
勝手にふてくされるから
俺がグレて不良になるのはおまえらのせいだからな
俺にカツアゲされても後悔するなよ
726Socket774:2005/11/02(水) 17:07:01 ID:QRsoSZTc
安くなるのは構わないが、下がりすぎて撤退されて
二度と出てこなくなったらそれはそれで困るが。
727Socket774:2005/11/02(水) 17:07:27 ID:IvP+1Xbf
Turionの値段なんてあんなもんだと思うけどなぁ。
Turion 64 MT-34 24,170
Pentium M 745   28,117
728Socket774:2005/11/02(水) 17:12:34 ID:UM0zb9eu
んでさ、釣音の消費電力ってPenMより多いの?電圧ageのサイトしかソースが無い
のだが。勝銃の時にゴミ(503です)が同じ様な事言ってたな。今回も同一人物?
729Socket774:2005/11/02(水) 17:14:05 ID:QRsoSZTc
交流での測定だから×が結論。
730Socket774:2005/11/02(水) 17:19:53 ID:4la5UNUe
>>728
おぉぉぉぉ
心の友待ってたよ
お前は釣音擁護派だよな!?
さぁ信頼性の無いソースどんどん並べてPenM擁護派をギャフン!と言わしてやってくれ
どんなに釣が糞CPUでも、バレなきゃいいんだ
勝てば官軍、錦の御旗よ!
731Socket774:2005/11/02(水) 17:21:40 ID:IvP+1Xbf
PenMよりかは多いんでないの?メモコンも搭載してるし、SSE3だってついてるし、AMD64もあるし。
多いって言っても、そんなに差があるわけじゃなさげだから、ぶっちゃけどうでもいい。
732Socket774:2005/11/02(水) 17:28:42 ID:rDhp1CIo
値段もたいしてかわらんし
それならば少しでも良い物(PentiumM)を、と

Turion64 MT-34 BULK 1.80GHz 26,469
PentiumM 750 BOX 1.86GHz 2MB 27,510
733Socket774:2005/11/02(水) 17:31:38 ID:IvP+1Xbf
>>732
それどこの値段?
734Socket774:2005/11/02(水) 17:32:07 ID:rDhp1CIo
>>733
安売りの殿堂、フェイスれす
735Socket774:2005/11/02(水) 17:36:18 ID:IvP+1Xbf
faithが安売りって・・・(;´д`)
何も高いところで買う必要はないだろ。
ドスパラならTurion64MT-34なら\24,170だし。
736Socket774:2005/11/02(水) 17:38:41 ID:rDhp1CIo
ドスパラは釣は安いがMのほうが高いんだよね
737Socket774:2005/11/02(水) 17:39:41 ID:IvP+1Xbf
>>736
それなんか関係あるのか?
738Socket774:2005/11/02(水) 17:40:10 ID:rDhp1CIo
>>737
頭悪い・・・?
739Socket774:2005/11/02(水) 17:43:12 ID:IvP+1Xbf
>>738
お前が・・・?
740Socket774:2005/11/02(水) 17:43:54 ID:4e41v9lY
恥ずかしいからこのスレでTurion64とか話題を出すのやめてほしいんだが・・・
741Socket774:2005/11/02(水) 17:43:58 ID:Mz2Ejr/Z
ヒント: 売れないものは値下げされる
742Socket774:2005/11/02(水) 17:47:15 ID:7fyzuvMz
Turionねぇ・・・。
なんでまた、そんなマイナーなCPUの話題が・・・。
743Socket774:2005/11/02(水) 17:48:58 ID:+sGWtD0N
744Socket774:2005/11/02(水) 17:51:49 ID:QRsoSZTc
性能とは関係なく運用上のメリットが高いから。
マザーはある程度流通していないと、故障時に交換部品が入るのが遅くなる。
特殊なマザー買って、来年故障した時に、「在庫ないです」と言われたら困る。
クーラーもそうだな。
745Socket774:2005/11/02(水) 17:54:16 ID:iz/oIsOz
前半の糞トリの流れよりいいんじゃねー?
つかほんとアンチTurionは単発IDが多いなw

>>734
Pentium M 780 (2.26GHz)  74,900
Turion 64 MT-40 (2.2GHz,1MB) バルク  33,980
このPenMのプレミア価格どうにかならんかね…。
マザーまで考えたら倍だよ…。
746Socket774:2005/11/02(水) 18:05:20 ID:9iBE5TaL
>>745
んだんだ。激しく同意。
しかも突然の価格改定により来月には半額になってる可能性もあるという。
俺はIntel大好き、Intelユーザーだが、もうIntelのボッタクリ商法にはうんざりだ!
747Socket774:2005/11/02(水) 18:09:56 ID:IvP+1Xbf
PenMママンが半額くらいになって
PCI-Eを使えるママンがもっと出れば人気はでるんだろうけどなぁ。
748Socket774:2005/11/02(水) 18:10:43 ID:q9Wxg6Gk
榎本「いやぁ恐ろしいほどのスレの流れの速さですね」
煽り屋「煽り屋冥利につきます。」
榎本「なにかコツとかありますか?」
煽り屋「そうですね・・・。このスレだとAMDよりもIntelを叩いたほうがノリがいいですね。
何と言ってもIntelは厨の数も多いですから。」
榎本「なるほど。しかしモバイル向けCPUに関してはAMD社のTurionのほうが叩かれているみたいですが。」
煽り屋「ええ。その分野に関してはAMDのほうが厨が多いですから。Turionのほうを叩いたほうがネタ的にも喰いつきが良いです。結果、スレが活性化しますからね。」
榎本「なるほど・・・。煽り屋さんからすれば、TurionとPentiumMはどちらが優れていると思いますか?」
煽り屋「そりゃPentiumMでしょ。仕事で仕方なくPentiumMを叩く時もありますが、Turion買うヤシなど、もうアフォかと。」
榎本「まさに、Intel、AMD、どちらかに偏ることなく、スムーズに意見を切り替えれる、煽り屋の本領発揮といったところですね。今日は本当にありがとうございました。」
749Socket774:2005/11/02(水) 18:15:52 ID:WavMHod9
今年初めにDDR2の512Mメモリモジュールを1枚15000円で4枚(計6万円)揃えた
インテラーの俺は負け組か?
いや、そもそもインテルというプラットフォームじたいが負け組なのか?
750Socket774:2005/11/02(水) 18:22:16 ID:5BXbHHWP
>2ちゃんねるには専業の煽り屋がいる!
 >西氏は"2ちゃんねる"には「専業の煽り屋がいる」ことを、何度も強調した。
 >ほかの掲示板と比較して、"2ちゃんねる"には技術的な差はないとし、
 >それでも人が集まるのは、運営者側に雇われた専業の煽り屋がいてスレッドを
 >盛り上げているためだという考えだ。
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/13/628749-000.html
751Socket774:2005/11/02(水) 18:23:52 ID:9TgY/H0W
 いよいよソケMのお膳立てが整ったという訳か。
 露払いをIntelにさせ、美味しいところを持っていく。さすがAMD。
2番手はこうでなくちゃ。(笑)
752Socket774:2005/11/02(水) 18:25:56 ID:IimTQkyc
>>751
あれ?その〆の台詞は俺が書く予定ジャマイカ?
マイッカ
じゃ俺は淫厨の路線でイクカ
753Socket774:2005/11/02(水) 18:30:56 ID:xGiK5FXr
で結局実際の発熱量はどっちが多いという結論に達したの?

まあおいらは北森使ってるからどっちでもいいんだけどさ。
754Socket774:2005/11/02(水) 18:34:24 ID:omYu7XPh
>>753
えぇと
なんだっけ
AMDのよく分からない名前のCPU
テリ・・チュリ・・・忘れた
755Socket774:2005/11/02(水) 18:42:45 ID:70PtjAkP
    PenMなんてTaylorまでの命だっテラ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          釣_厨  
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
756Socket774:2005/11/02(水) 18:57:24 ID:o3hkA+QH
Turion 64の欠点は低消費電力なチップセットが無いってあたりかねぇ
結果、コスト度外視すれば可搬性の高い高性能PCはいまのところIntelに分があるのよね

あと、個人的にAMDに全面移行していても
つまらん気を遣わないで済むIntelを人に勧めている俺ガイル

nForce系でUSBや内蔵NICで問題出ないケースの方が多いんだが
人の金で組む場合、小さなトラブルが出る可能性が低くても、出たらケアが面倒だからIntelにしてしまう

あと、メモリコントローラのコストがCPU側に行っている割にCPUはAMDのが安いと思うが
nVidiaのチップセットが高すぎる気がしないこともない
757Socket774:2005/11/02(水) 19:00:17 ID:oSMRqL84
VIAってIntelのノート用チップセットに比べてどうなんだろう。
一応VIAは省電力に力を入れてるって話だが。
758Socket774:2005/11/02(水) 19:03:45 ID:o3hkA+QH
葛根湯いいな ←買ってきて飲んでるらしい
風邪っぴきには体に染みる…

石油ファンヒータの排気パイピングも面倒だなぁ
業者に頼むのもムカつくし(自作者として
週末ホームセンターに行ってくるか… orz
759Socket774:2005/11/02(水) 19:04:14 ID:74jvgDqY
AMDは上(Intel)ばかり見てないで下の動向にも目をやるべきだ。
nVidiaのプログラマブルシェーダーが完成すれば、
AMDは一気に窮地に立たされるだろう。nFORCEの援護射撃も得られなくなる。
もうケツに火ついてる事が分からんないかねぇ。
2005年度の決算でもGPUメーカーであるnVIDIAとあまり変わらないし・・・。
AMDは凡用プロセッサの開発企業としては、あらゆる意味で企業力が無さすぎる。
760Socket774:2005/11/02(水) 19:13:51 ID:o3hkA+QH
企業体力の話をし出すとIntelにゃ絶対勝てないでしょ
汎用PC向けCPUの事業なんか売り上げの一部でしかないメーカーなんだし

ポカ出来る余力もないAMDが善戦してるんだし
消費者としては、ただ現状で「(自分の尺度で)良い方を選ぶ」だけだしな

柔軟性ある自作者なら、その場でベストと思えるチョイスすときゃいい
761Socket774:2005/11/02(水) 19:23:20 ID:qZ3K1ltu
nVIDIAやATIがCPU業界に参戦してくるまでにAMDが
どこまで地力を固めれるか、だなぁ
GPUメーカーのSLIやクロスファイアなどの技術は今考えてみれば
GPUの凡用プロセッサ化・プログラマブルシェーダー開発への複線であったわけだ
ATIなんかは実際にCPUなしでOSを動作させれるところまできているみたいだしな
そしてここにきて、nVIDIAとIntelの突然なクロスライセンス契約
AMDの株価が一時下落(今は持ち直している)
そう・・水面下で何かが起きようとしている
まったくここ最近のIT業界はニュース性、話題性に事欠かさない
来年は我々消費者にとって非常に楽しい年になるはずだ
762Socket774:2005/11/02(水) 19:45:24 ID:4TECMxSh
Opteronってかなりいものなのか?

デル、疑問視される売上予測下方修正の理由
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20090118,00.htm

>この半年間で、DellがAMD Opteronベースのサーバを
>販売しないことに対する消費者の不満が募っていることにも
>言及した。この問題は、Dellが新しいXeonプロセッサを導入
>してもおそらく解決されない。

>「今のOpteronプロセッサにはさまざまな利点がある。性能、価格、
>発熱の少なさなどにおいて、Dellが現在販売しているPaxvilleを
>含むIntelの同等製品より優れている」とShawは言う。
763Socket774:2005/11/02(水) 19:48:43 ID:4xXNv2GQ
>>759>>761
凡用と書かれているのは汎用と凡庸をかけたアナタなりのシャレなんですかね。
nVIDIAがx86以外のCPU作ったところでPC業界には脅威にもインパクトにもならないよ。

nVIDIAとIntelのクロスライセンス契約とか、いつのどの契約のこと言ってるの?
それが与える影響とかちゃんと自分の考えを入れてよ。

だいたい、2005年決算でAMDとnVIDIAがあまり変わらないなんて出鱈目書くにもほどがある。
764Socket774:2005/11/02(水) 19:53:28 ID:9TgY/H0W
765Socket774:2005/11/02(水) 20:04:39 ID:4TECMxSh
>>764
うーん・・・すごいな。
766Socket774:2005/11/02(水) 20:11:21 ID:upGkAaWE
>>764
あ、あんまりだなこりゃ・・・・
767Socket774:2005/11/02(水) 20:17:58 ID:x9jiG+3a
デスクトップはともかくサーバーはシビアだからね
これだけ差がついてXeonを押してると競争力無くなるでしょう。
元々デュアルXeonは2.8GHzだもんな
Opteronと600MHzほどしか違わなかったら相当差がつくの当たり前でしょう。
サーバーとデスクトップに関してはPentium-Mをメインに据えなかったintelの
政策失敗が響いてどうにも逆転不可能だろうね
少なくとも来年の今頃まで。
768Socket774:2005/11/02(水) 20:29:52 ID:SO6VxfAU
>>767
おいこら!
どうあっても釣音を無視するつもりか!
769Socket774:2005/11/02(水) 20:43:54 ID:x9jiG+3a
turionがブレイクしてOEMに流れたら自作ユーザーなんて見向きもされないわけでw
770Socket774:2005/11/02(水) 20:44:06 ID:egr6OlvI
>>768
デスクトップで使うんだったらコストで釣音、消費電力ならMで文句ないだろ。
771Socket774:2005/11/02(水) 20:44:39 ID:yPPolsAA
>>764
おほっ!Op性能良すぎwww
やっぱ鯖はOpだな!Xeonなんて選ぶやつぁタコ!

>>768
おめぇはすっこんでろハゲ
おめぇのような厨が多いから釣音なんて誰も見向きしねーんだよ
772Socket774:2005/11/02(水) 20:48:20 ID:i+PyFMTj
やばいやばいマジでやぱい!
PenMとにかく熱い熱すぎる

なんと1GHz時で77.8℃!
http://www.x86-secret.com/articles/cm/dfi855/dfi855-10.htm
773Socket774:2005/11/02(水) 20:49:13 ID:jKUwuh75
>>770
おいこら!
「コストで」が余計だ
「発熱の低さで」に修正しろ!
774Socket774:2005/11/02(水) 20:49:26 ID:Yk/syEjy
>>764
同じ周波数の2.4GHz同士で比べると
2倍以上性能違うテストもあるのか。
775Socket774:2005/11/02(水) 20:51:08 ID:hxNcbQE5
>>772
アンチPenMキタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
776Socket774:2005/11/02(水) 20:53:09 ID:e4xjKISl
VIAのママンと組ませれば消費電力でも圧勝ですが。>釣音
777Socket774:2005/11/02(水) 20:58:46 ID:vp9Lw5pF
__鯖と卓上はのAMD64の独断場!      
 ̄ ̄  A_A      In_
 ̄ ̄ ( ・∀・) ☆ (#`д´) ネトバが恨メシイ・・・
ー  ノつX2ノ⌒て〕☆ノ  炭⌒つ  
   ( ̄ / ̄ ̄  /#   ノ´
 / )  )__  / /\ く
 レ´ し ' ̄    レ´   し´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778Socket774:2005/11/02(水) 21:00:00 ID:vp9Lw5pF
__モバイルはペンMの独断場!      
 ̄ ̄  In_      A_A
 ̄ ̄ ( `∀´) ☆ (#・д・ ) 超低電力コアがホスイ・・・
ー  ノつMノ⌒て〕☆ノ 釣音⌒つ  
   ( ̄ / ̄ ̄ /#   ノ´
 / )  )__ / /\ く
 レ´ し ' ̄   レ´   し´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
779Socket774:2005/11/02(水) 21:05:11 ID:h8eIOFDr
榎本「いやぁ流石ですね。あなたが動くと、瞬く間に人が集まりますね。」
煽り屋「どうも。煽り屋冥利につきます。」
榎本「今回のテクニックについてお聞かせください。」
煽り屋「枯れかけたTurionの話題を再度投入したとこあたりがポイントですね。やはりTurionはユーザーが著しく少ない分、躍起になった粘着君が多いですから。このスレでは得に効果ありますよ。」
榎本「なるほど。なぜそんなに書き込む側の心理が分かるんですか?」
煽り屋「簡単な事です。仮に自分がそれぞれのCPUのユーザーであったとして、書かれて悔しいと思うことを書けばいいんです。」
榎本「流石です。感服しました。」
780Socket774:2005/11/02(水) 21:05:27 ID:FzvZfV1H
>>772
>>645

Turionを同じ状態にしたらたぶん焼ける。
781Socket774:2005/11/02(水) 21:06:01 ID:x9jiG+3a
AMDのモバイル向け製品が自作市場に
バルクで流れるのはOEMで蹴られるからってのは
Athlon4から続く歴史的な伝統みたいな物だからね
この辺ではintelの営業政策(かなり皮肉)ががっちり入ってるわけでw
ただしTurionがOEMで受け入れられたら、本当に自作市場には全然入ってこないと思うがw
ノート用のベアボーンもあるけど、いったんOEMで入ったらタマが無くなると思うよw
782Socket774:2005/11/02(水) 21:08:07 ID:wwDDt36P
>>780
万一高温になっても、今は保護機能があるから、
焼ける前にシャットダウンするよ。
783Socket774:2005/11/02(水) 21:13:51 ID:JjxDbZA5
>>782
釣音が限界が低いのに違いはあるまい
784Socket774:2005/11/02(水) 21:16:38 ID:S4r4Vnkt
もう釣音なんて糞CPUどうでもいいからOpteronの性能の良さについて語ろう
785Socket774:2005/11/02(水) 21:38:42 ID:dkyIUvLZ
786Socket774:2005/11/02(水) 22:06:39 ID:jeRq/f+w
Turion64・・・。
それは高性能なCPU達が集うAMD社の中に置いて、
まさしく異端児。
あまりのパフォーマンスの悪さに、
生粋のアムダーにすら見放された、哀れなCPUである。
Nintendo64と並び、誰にも知られぬままいつしか消えていくであろう悲運なCPUである。
787Socket774:2005/11/02(水) 22:10:28 ID:5ShHnfAO
>>786
そこまで言うか
788Socket774:2005/11/02(水) 22:35:39 ID:55whUsfj
単発ID相手にしてもしょうがないんでない?
789Socket774:2005/11/02(水) 22:36:27 ID:q8zYTK0n
きこり
790Socket774:2005/11/02(水) 22:57:28 ID:ppH3bXvd
>>788
そういう貴方も単発ID
791Socket774:2005/11/02(水) 23:04:39 ID:rkeMPEdP
>>606
ペンMをOCしなけりゃそんなものだと思う
792Socket774:2005/11/02(水) 23:09:53 ID:55whUsfj
>>790
よしきた。
なんか話そうぜ。
793Socket774:2005/11/02(水) 23:12:47 ID:ppH3bXvd
>>792
よしきた。
ネタはなんにする?
794Socket774:2005/11/02(水) 23:14:13 ID:ecuk6buS
そうだなあ

マグロで!
795Socket774:2005/11/02(水) 23:16:26 ID:ppH3bXvd
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

   くにへ かえるんだな
   おまえにも かぞくがいるだろう・・・
796Socket774:2005/11/02(水) 23:16:51 ID:55whUsfj
797Socket774:2005/11/02(水) 23:20:41 ID:ppH3bXvd
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
798アツクナラナイデ マケルワ:2005/11/02(水) 23:22:34 ID:55whUsfj
799Socket774:2005/11/02(水) 23:35:49 ID:8cpuJcmK
>モバイルはペンMの独断場!

● 消費電力
最大消費電力(超π104万桁実行時の最大消費電力 ソースはWinPC)
 PentiumM 755(Dothan 2GHz) 62.75W
 PentiumM 715(Dothan 1.5GHz) 57.62W
 PentiumM 1.6GHz(Banias) 61.5W
 PentiumM 1.5GHz(Banias) 59.02W
 計算終了後は42W前後でほぼ同じ。
800Socket774:2005/11/03(木) 00:06:24 ID:oJsg/DU5
801Socket774:2005/11/03(木) 00:20:03 ID:SY7JNGU8
電圧
802Socket774:2005/11/03(木) 00:31:04 ID:cTrE2nCt
>>799
  ___________
  >              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     _______
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | 冬になったら、インテルCPUが 
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  過半数のシェアを確保するよ。
   \ ̄  ○        /    |  
     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
803Socket774:2005/11/03(木) 00:55:54 ID:R4HtCht3
>>802へのレスについて
プレスコ 炭 暖房
以上に該当、もしくはそれらと意味の同じキーワードを使用することを禁止します
804Socket774:2005/11/03(木) 00:58:13 ID:ar0mqbHA
>>802
インテルのCPUってほとんどセロリンだろ。

ペン4とかいう電熱コイルはまったく売れてないw
805Socket774:2005/11/03(木) 02:42:24 ID:9des7EvK
そりゃあ少し前まではPenMは凄かったよ
低消費電力で熱耐性も高く静音PCやノートならこれ一択だった
しかしWinchester以降その構造は全く変わってしまった
Athlon64やSempronでファンレスが可能になり
GeodeNXの登場でC3にも匹敵するほどの低電力環境が与えられ
パワーと消費電力バランスを最高レベルで昇華したTurion64が登場した
この三者に共通するのは一般に売られている入手しやすく安価なマザーボードで
容易に静音PCやファンレスPCが構成可能な事とCPUのアップグレードが可能な点

M2環境はまだ暫く先の話だが939はまだ数年の寿命があり
754にしてもまだ新規でマザーが発売されていてTurion64によって更に延命されたと思われ
ソケAに至っては新規マザーの発売は殆ど無いが
過去のマザーが新品で入手不可能にまではなっていないし
最近Mini-ITXマザーが発売されたりDPが利用できる物まで出た

変わって478はマザーはまだまだ在庫豊富ながら
CPUの製造は収束しており流通在庫のみとなっている
実質775環境に強制以降せざるを得ない状態で
370環境は完全に終わっていてマザーやCPUの発売は当然無い

変わって現在PenMは入手性でかなりの改善が見られたが
相変わらずノートPC用CPUとしてはCPU価格が異常なまでに高いし
上位CPUの採用をみた事が無くはっきり言って自作用
しかも発売から数年経つにもかかわらず自作マザーの対応は悪く
定格でESSが利かない物が殆どで自作用なのかメーカーPC用なのか釈然としないし
価格も割高で不完全な専用マザーなど買う気が起こらない
それに上位CPUは確かに高性能だが発熱や消費電力も
かなり上昇するためPenMを使う意味が薄れてしまう
せっかくイスラエルのチームが優秀なCPUを開発しても
本部の采配の悪さで全てを駄目にしてる典型
何がしたいのかわからないIntel自身も迷っている状況
そんな正体不明先行き不明な環境を導入したいと思わない
806Socket774:2005/11/03(木) 02:58:37 ID:mABNNBLJ
>>805

Turion64にここまで肩入れできるなんて・・・・・・

頭の中がお花畑ですね(笑)
807Socket774:2005/11/03(木) 03:17:54 ID:1ZTD5e/M
>>806
モバイル向けCPUにどちらが良いかはあんまり興味ないけど
大した反論もしないで人格批判に入る辺りはあなたも相当なものだよ
808Socket774:2005/11/03(木) 03:34:38 ID:e1v/770m
元々ここは人格否定スレですが、なにか?
809Socket774:2005/11/03(木) 04:18:17 ID:BtZQGrcz
>805

だからね、ノートPC向けのCPUというのは
OEMが採用しないといくら吠えても全然ダメなんです。
性能が五十歩百歩なら、intel製のが採用されるに決まってる。
同じ性能なら営業が強い方が勝つ、それがルール。
810Socket774:2005/11/03(木) 04:48:24 ID:hw64e/hh
デスクトップで使う分にはAthlon64もTurion64もPentiumMも
システム全体の消費電力にそれほど差があるとも思えないが・・・。
特にアイドル時でCnQとか栗でクロック・電圧下げてりゃ特にな。

Pentium4/D、Celeron /Dは論外
811Socket774:2005/11/03(木) 05:56:55 ID:mABNNBLJ
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=turion64&page=4
Our “idle” power consumption numbers are marked
with each processor’s power conservation mode enabled
(SpeedStep, Cool and Quiet, or PowerNow!).
Whereas our “full” power consumption numbers are marked
by maxing out the processor with Prime95’s In-Place FFT Torture Test,
which is specifically designed to use as much power as possible.

Total System Power Consumption - Full Load
(Lower wattage numbers are better)

AMD Turion64 MT-34 (2.0 GHz) O/C 130W
AMD Turion64 MT-34 (1.8 GHz) 128W
AMD Turion64 MT-30 (1.6 GHz) 123W
AMD Athlon64 3400+ (2.2 GHz) 158W
AMD Athlon64 3200+ (2.0 GHz) 152W
AMD Athlon64 3000+ (1.8 GHz) 149W
AMD Athlon64 2800+ (1.8 GHz) 148W
Intel Pentium-M 770 (2.13 GHz) 101W
Intel Pentium-M 750 (1.86 GHz) 98W
Intel Pentium-M 730 (1.6 GHz) 96W

Total System Power Consumption - Idle
(Lower wattage numbers are better)

AMD Turion64 MT-34 (2.0 GHz) O/C 97W
AMD Turion64 MT-34 (1.8 GHz) 97W
AMD Turion64 MT-30 (1.6 GHz) 96W
AMD Athlon64 3400+ (2.2 GHz) 101W
AMD Athlon64 3200+ (2.0 GHz) 100W
AMD Athlon64 3000+ (1.8 GHz) 98W
AMD Athlon64 2800+ (1.8 GHz) 98W
Intel Pentium-M 770 (2.13 GHz) 76W
Intel Pentium-M 750 (1.86 GHz) 76W
Intel Pentium-M 730 (1.6 GHz) 76W
812Socket774:2005/11/03(木) 06:17:00 ID:mABNNBLJ
ファンレスにできるかどうかの境界は 「TDP 7W」 だから、
今のところまともなCPUでそれができるのは
超低電圧版Pentium M (TDP 5.5W)のみ。

Turion64やAthlon64でファンレスなんて、
お花畑にお花が咲きほこりまくり。

CPUに馬鹿でかいヒートシンクつけて、
ケースファンとかで風送ってるのは、「ファンレス」じゃなくて、
配置が違うだけの普通のファン付きシステム。
813Socket774:2005/11/03(木) 06:37:32 ID:9des7EvK
>812

w
実際にここにTurion64とAthlon64で完全ファンレス運用してますが
A64機は夏場でもフルロード時に60℃に達する事は無かったし
現在のCPU温度は30℃後半でフルロードでも50℃行かない
Turion64は組んだばかりだけど1時間放置でアイドル時30℃前半フルロード時で45℃程度
現実を知らないとは悲しいね

A64はごく普通の構成で
CPUは3000+(Wincester)
MEM 2GB
クーラー NCU-2000
PSU Phantom350
栗使用
何の工夫も無い

Turion64機は
MT-30(Lancaster)
MEM 1GB
クーラー 自作
PSU 音無350
PowerNow 定格+0.1v

そりゃIntelばっかり使ってたんじゃ分からんよ
814Socket774:2005/11/03(木) 07:38:40 ID:mABNNBLJ
>>813
NCU-2000でのファンレスはPentium Mでもあたりまえの構成だし、
巨大ヒートシンクで自然対流使ったファンレスまで含めれば、
Athlon64 X2でもファンレスにできるからな。そんなこと言ってたらきりがない。
たしかにファンレスといえばファンレスだがねw
ttp://www.oliospec.com/windows/index_hushamdx2m.html

TDP 7W以下のファンレスの世界とは話が違うよ。
815Socket774:2005/11/03(木) 07:41:41 ID:pXaC01AK
>>814
>TDP 7W以下のファンレスの世界とは話が違うよ。
何が違うんだよw
816Socket774:2005/11/03(木) 07:49:03 ID:VOdSltBN
俺はGeodeNX 1500@6Wでかなり満足してたり。
817Socket774:2005/11/03(木) 07:56:19 ID:7vSfD4U0
>>814
 確かにレンジは違うかもしれないけど、どっちでも良い用途なら
性能が良くて手軽な方が上に決まってるよね。
818Socket774:2005/11/03(木) 08:21:42 ID:3c6vPduE
性能で勝負できないのか?
819Socket774:2005/11/03(木) 08:51:48 ID:JV+VqNKh
>>805
こらこら、やりすぎw

805は俺のリアルツレの予感が・・・
820Socket774:2005/11/03(木) 09:08:42 ID:O0iMlvpQ
Opteron vs Xeon なんだが
ここでの意見というと、一般ユーザーから見た視点だよね。
で、どちらかと言うと、AMD側から見た感想だよね。
悪く言えば、最初からAMDのほうが優れているというのが前提で。

企業相手のサーバ管理や関連業務に携わる人間として言わせてもらうと、
企業が購入するなら、Xeonのほうをお勧めするけどね。
確かにOpteronのほうが全般的にパフォーマンスは高いが、デスクトップPCとして使うならそれでもいいけど、
実際にサーバとして使うには、ちょっと不満を感じるよ。
まず第一に安定性。自宅サーバレベルならいいかもしれないが、一ヶ月以上連続運転するとなると、Opteronでは少しきつい。
Xeonのプラットフォームなら一ヶ月以上連続稼動しても余裕な安定感がある。
中小企業くらいになるとOpteronを選択する意味はあまり無い。
そしてサーバとしてのパフォーマンス。
これはあくまで一例だが、こんなソースもある。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/08/07/xeon/008.html

個人で買うならOpteronがお勧めだけど。
AMDは、Intelと性能で競う為に、各種ベンチマークを意識しすぎてる感がある。
スペックで勝りたい気持ちは分かるが。
821Socket774:2005/11/03(木) 09:13:05 ID:U8CneI1y
安定性ってなんだよ…

サーバレベルでたった1ヶ月無事稼働したら"安定"なのか?

SUNやHP、IBMは1ヶ月しか動かないOpteronサーバを製品として売ってるのか?
822Socket774:2005/11/03(木) 09:13:50 ID:hnmLF4Ln
>>807
人格批判もクソも
お前みてぇーなヲタに人権なんてあるかよ
甘えてんじゃねぇーよタコ
いじめられてぇーのか?このバカ
823Socket774:2005/11/03(木) 09:14:30 ID:ddSWVXBG
>>820
頭大丈夫か?
そのXeonは3.6GHzあるけど最近貼られてるベンチのやつは2.8GHzとかなんですが・・・。
っていうかAMDで不安定なんて言ってる奴は素人だろ。
安定性なんてどっちも変わらん。
824Socket774:2005/11/03(木) 09:16:01 ID:hFtnU616
820もバカだよね

こんなクソスレでマトモな話が通じるわけがねえって
俺がかわりに相手してやる

>>821
一ヶ月まわしてから言え
825Socket774:2005/11/03(木) 09:16:12 ID:XlWZROCO
>>820
(ry
826Socket774:2005/11/03(木) 09:17:22 ID:7vSfD4U0
 安定性を造るのはむしろ鯖会社の仕事やね。
 ベンチの結果については>>823
827Socket774:2005/11/03(木) 09:18:41 ID:hFtnU616
鯖のサの字も知らないようなバカばっかりだな
828Socket774:2005/11/03(木) 09:19:27 ID:ddSWVXBG
>>827
今日も煽り屋か?まぁ、楽しくてやってるんだろうけど
暇人だね。
829Socket774:2005/11/03(木) 09:19:58 ID:hFtnU616
>>828
お前もヤルか
830Socket774:2005/11/03(木) 09:21:36 ID:ddSWVXBG
>>829
悪いけど暇じゃないんで。
煽ったところで面白くもなんともないしな。
831Socket774:2005/11/03(木) 09:22:28 ID:hFtnU616
>>828
てか、お前も煽りだろーがwwwwwwwwwwwwww
>頭大丈夫か?
>そのXeonは3.6GHzあるけど最近貼られてるベンチのやつは2.8GHzとかなんですが・・・。
>っていうかAMDで不安定なんて言ってる奴は素人だろ。
>安定性なんてどっちも変わらん。
832Socket774:2005/11/03(木) 09:23:26 ID:hFtnU616
>っていうかAMDで不安定なんて言ってる奴は素人だろ。

しかもアム厨全快ばりばりじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwww
833Socket774:2005/11/03(木) 09:23:59 ID:hFtnU616
>安定性なんてどっちも変わらん。


しかも、とてつもなく素人臭いwwwwwwwwwやばすぎ
834Socket774:2005/11/03(木) 09:24:24 ID:ddSWVXBG
>>831
お前と違って俺のは事実だろ。
Xeonがシングル最高クロックと同じ3.6GHzのデュアルコアだしてれば
>>820の結果に近い結果が出てたはずだしな。
835Socket774:2005/11/03(木) 09:25:42 ID:U8CneI1y
>>824
「一ヶ月まわしてから言え」とか意味わからんのですが。
一ヶ月まわせば何を言う資格が出るのですか?
836Socket774:2005/11/03(木) 09:25:43 ID:hFtnU616
ま、お前のようなハゲが低所得層を担っているんだよな

がんばれニッポン♪チャチャチャ
837Socket774:2005/11/03(木) 09:26:26 ID:hFtnU616
一ヶ月連続で回しきれるか分かるだろ?
そんなこともわかんないの?
838Socket774:2005/11/03(木) 09:27:35 ID:hFtnU616
つーか
お前ら一ヶ月間パソコンの電源いれっぱなしにしたことある?
839Socket774:2005/11/03(木) 09:28:16 ID:ddSWVXBG
>>833
いい加減気づけよ。そういう煽りが楽しいと思ってるのはお前だけだって。
っていうか今時『Intelが安定してる!』『AMDは不安定!』なんて初心者でも言わないけどな。

どっちのでも安定させられない奴は素人だろ。

>>837
2chのOp鯖が1ヶ月で毎回止まってるとか聞いた事ないけどな。
これだから知ったか厨は。
840Socket774:2005/11/03(木) 09:28:29 ID:U8CneI1y
サーバで1ヶ月連続稼働できたところで何の実績にもならん。
だいたい、1ヶ月で止まるサーバを誰が売るんだよ。
841Socket774:2005/11/03(木) 09:28:50 ID:hFtnU616
まるで小学生のパソコン教室状態だな

低レベすぎ
842Socket774:2005/11/03(木) 09:29:29 ID:hFtnU616
ほんっっっっっっと素人だな
843Socket774:2005/11/03(木) 09:29:58 ID:ddSWVXBG
>>842
早く小学校の宿題済ませた方がいいんじゃないか?
844Socket774:2005/11/03(木) 09:30:41 ID:hFtnU616
はいはいワロスワロス
845Socket774:2005/11/03(木) 09:31:16 ID:hFtnU616
まずAth64でもなんでも一ヶ月間ぶっぱなしで回してみろ
846Socket774:2005/11/03(木) 09:31:34 ID:IXrcLv/w
>>838
鯖なら普通だろう
うちの鯖も組んで1年くらいは再起動しかしない
再起動も月イチペース

毎年恒例のHDD入れ替えの時だけか、落とすのは
847Socket774:2005/11/03(木) 09:31:56 ID:hFtnU616
おめーらの 安定性 なんて

ぱーそなるユーザーレベルだろーがww
848Socket774:2005/11/03(木) 09:32:38 ID:hFtnU616
>>846
あのな
お前
嘘丸分かり
849Socket774:2005/11/03(木) 09:33:25 ID:hFtnU616
てゆーか
マジでAMDユーザーなんてのは
ほんと
こんな小学生みたいなのばかりなのか
!?!?!??!?!
信じられん
俺は今まで
こんな恥ずかしい奴等と話してたわけか
850Socket774:2005/11/03(木) 09:34:00 ID:iw/2JN56
サーバーは設備入れ替えの時くらいしか再起動しない。
851Socket774:2005/11/03(木) 09:34:05 ID:hFtnU616
やばいな このスレ・・・・・
852Socket774:2005/11/03(木) 09:34:12 ID:7vSfD4U0
 単発IDのM厨の方がまだマシだな。
853Socket774:2005/11/03(木) 09:35:36 ID:hFtnU616
メンテはやらねぇの?
854Socket774:2005/11/03(木) 09:36:20 ID:IXrcLv/w
>>848
何ですと?
自宅鯖落としてたら仕事にならんぞ、俺の場合
855Socket774:2005/11/03(木) 09:36:27 ID:hFtnU616
情けない奴等だな
856Socket774:2005/11/03(木) 09:36:57 ID:hFtnU616
もうお前ら背伸びしなくていーから
857Socket774:2005/11/03(木) 09:38:35 ID:hFtnU616
このスレってまじでこんなバカばかり?
もうちょっとスキルあるやついる?
誰か覗いてる?
858Socket774:2005/11/03(木) 09:38:40 ID:3J3yEiU5
                     _.. - .._
                   _.. - ,ニ-冖 ⌒ 冖-ニ - _
               / ノ´,. .‐.: : : ̄: :、:‐. 、`ヽ \
            /   //: :./: : : : : : :l: : : :.\ヽ \
             <  ヽ/: : : :/: : : : : : /: :.l: : :、: : :ヽ/   >
              丶、/: : : ::/: : : : ::::〃:/:.|:: : :.l: : : :.', /おまえらキモいですー
              l:l: :-:、l.: :::::::://://:∧:::._;l:-!: l:.|!
             ,l:l: : : ::|><__/ ' / '_,. へ:.|: l: :|::!l
             l:.|:|: : : ::lz=ュ   ′ z=ュ.リ:://: l
            l: :Nヽ: : :ヽ     '       /:://: : :.l
             l: : /il ヽ、ヽヽ   /二ヽ  / '// ̄`ヽ!
             l: /   il  li、``  |   |  /' li:.   ヽ
              l:/    il   li `丶、ヽ-- ,' ィ .il  li::.    ヽ
            ,/     il.※.li    ,.ィ`不ヽ、 il.※.li::::::..   ヽ
.        //     .:il  li   // //'{l:l ヾ、il  li\::::::...   l、
      / l/    ..::::il  li  ヽヽ//l>ィll:l__,ノイ   li:::::::丶、:::::::...l \
       |:  l:::.  ..:::::::::il.※.li   `イl:l. {.l:「´ il.※.li:\:::::::. `` ┘ \
      l::  l::::::_:::-:':´il  li    {l:l,><{ l:l   il  li\_l\::::.     .::/
    /,l:::.  ̄   ::::::il  li、,.、,、,、{.l:ト、イ.l:l、,、,il  li::::::::l:::::ヽ::.   .::::/` 丶、
  ,. '"´,.-l::::::::::::::::::::::/il.※.li、,、,、,、,、l:l::::::::{_l:l,、,、il.※.li、:::::::l:::::::..........:::::/ニ、ヽ、

859Socket774:2005/11/03(木) 09:39:35 ID:hFtnU616
おまえらキモイってよ
860Socket774:2005/11/03(木) 09:39:37 ID:4fprb6UN
てか別に一ヶ月高負荷フル稼働くらい
安物パーツの組み合わせでも十分クリアできちゃうレベルだと思うんだが?
861Socket774:2005/11/03(木) 09:40:34 ID:hFtnU616
思うんだが
って
結局やったことねーんだろ?w
862Socket774:2005/11/03(木) 09:41:25 ID:hFtnU616
お子ちゃまが話してるんじゃねーんだから
はっきり喋れよな

思う とか らしい とかいらねーから
863Socket774:2005/11/03(木) 09:42:02 ID:hFtnU616
業務レベの安定性をナメんじゃねーぞ
おめーら
864Socket774:2005/11/03(木) 09:42:52 ID:aYTHw553
問題あるような物が、売り上げ伸ばすものなんでしょうか?
865Socket774:2005/11/03(木) 09:43:49 ID:hFtnU616
なんでしょうか?
って
お前もアイマイやな
866Socket774:2005/11/03(木) 09:44:26 ID:ddSWVXBG
>>863
お前みたいな素人さんだけだって安定稼動できないの。
867Socket774:2005/11/03(木) 09:45:24 ID:hFtnU616
日本語しゃべれよ
868Socket774:2005/11/03(木) 09:46:20 ID:hFtnU616
第一安物パーツで安定稼動できたら
サーバ向けなんて必要ねーだろww
869Socket774:2005/11/03(木) 09:48:38 ID:8nCr7Mfl
ID:O0iMlvpQ = ID:hFtnU616

つまらない一人芝居
870Socket774:2005/11/03(木) 09:49:26 ID:hFtnU616
お前も好きやね
自演ネタ
871Socket774:2005/11/03(木) 09:49:43 ID:38tZiRMz
で?
そうやって具体的な事を一切喋らずに煽る手法はもう飽きたんすけど。
ニュース版に帰れよ。
872Socket774:2005/11/03(木) 09:50:36 ID:hFtnU616
はいはい
スキルも2流なら煽りも2流と
873Socket774:2005/11/03(木) 09:51:54 ID:hFtnU616
お前らバカに必要以上の知識を与えるのも何だからな
バカにされたくなかったら自分でもっと勉強しろ
874Socket774:2005/11/03(木) 09:52:47 ID:hFtnU616
ねぇ
もっとスキルのある人はいないの〜?
こんなバカばっかりは
もうイヤ
875Socket774:2005/11/03(木) 09:53:33 ID:38tZiRMz
NGワード推奨
hFtnU616

自作版でそんな中学生レベルの嘘が通用するワケねえって。
876Socket774:2005/11/03(木) 09:54:24 ID:hFtnU616
おまえらOpteron買っても鯖なんかやんねーんだろ?w
Windowsインストールするんだよな?
別にいーけど
877Socket774:2005/11/03(木) 09:55:39 ID:hFtnU616
自作版に誇りをもってんのね
878Socket774:2005/11/03(木) 09:59:05 ID:hFtnU616
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
879Socket774:2005/11/03(木) 10:01:23 ID:hFtnU616
俺に言わせりゃ
ddSWVXBGみたいなクソのほうが
よっぽど荒らしなわけだが・・・www
880Socket774:2005/11/03(木) 10:05:43 ID:hFtnU616
どー見ても鯖なんぞ立てたこともねぇ〜やつらが
どーして鯖がどうのこうの言えるかね

最近はワンクリックで鯖を立てれる便利ソフトがVAIOとかにバンドルされてるのかね
881Socket774:2005/11/03(木) 10:06:15 ID:hFtnU616
まじおかしいよ
このスレ


ぜってーーーーヘンwwwwwwwwwwwwwwwwww
882Socket774:2005/11/03(木) 10:06:31 ID:ddSWVXBG
>>879
お前みたいに嘘ついてないから荒らしには当たらないと思うが。
883Socket774:2005/11/03(木) 10:07:35 ID:hFtnU616
嘘はついてねーかもしれねーが
背伸びしてるだろ?wwwwww
884Socket774:2005/11/03(木) 10:09:44 ID:8nCr7Mfl
>>882
ヒント: NGID
885Socket774:2005/11/03(木) 10:11:23 ID:hFtnU616
はーーーーーーーーーー


もういいよ
おこちゃま相手は疲れる
886Socket774:2005/11/03(木) 10:21:58 ID:38tZiRMz
>>882
アレは荒らしじゃないぞ。
殆どのヤツからスルーされてるから荒れてねえしw

おまえも相手すんの止めとけば?
あそこまでレベル低いと流石に虚しいだろ?
887Socket774:2005/11/03(木) 10:22:44 ID:BtZQGrcz
一つの例としてあげておいてやる。
ファイルサーバーで負荷がかかるときは
CDやDVDのイメージを2台のクライアントから
やりとりするような使い方をしているサーバーだが
C3+PL133+PC1133SDRAM256MB*2
2年間再起動したのはLANの負荷でSAMBAが落ちたとき
(以降intel-LANに換え解決)と停電したときだけ。(2回)
1年間以上は余裕で連続稼働したけどなw。
C3だし電源落とすの面倒くさかったらつけっぱなし。
888Socket774:2005/11/03(木) 10:28:06 ID:iqWC1+Bj
ぶっちゃけ、国立病院の鯖にオプ鯖が採用されてる。
信頼性がそこまで低いならそもそも採用されないだろ
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ
889Socket774:2005/11/03(木) 10:56:56 ID:dlB4ILVk
俺はOpteronだめなんて一言も言ってないわけだが

ってーかレベ低すぎ
ってーかお前らこぞって喋りがすでに小学生
890Socket774:2005/11/03(木) 10:58:15 ID:dlB4ILVk
一つの例としてあげておいてやる。
一つの例としてあげておいてやる!
一つの例としてあげておいてやるんだーっっ!!!!!!!
おちんちんを高速でしごくんだっっっl!!!!!!!!

テラワロスwwwwww
891Socket774:2005/11/03(木) 10:59:07 ID:dlB4ILVk
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ
ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ

低脳

うーん 響きがいい

バカマルダシ
892Socket774:2005/11/03(木) 10:59:46 ID:dlB4ILVk
ねぇ
まじ
んー
ここ
こんなクソばかり?
893Socket774:2005/11/03(木) 11:00:35 ID:dlB4ILVk
アレは荒らしじゃないぞ。
殆どのヤツからスルーされてるから荒れてねえしw

おまえも相手すんの止めとけば?
あそこまでレベル低いと流石に虚しいだろ?

あそこまでレベル低いと流石に虚しいだろ?

あそこまでレベル低いと流石に虚しいだろ?


虚しいだろ?
カッコイーーヒューヒュー
894Socket774:2005/11/03(木) 11:01:08 ID:dlB4ILVk
一つの例としてあげておいてやる!

いいなコレ
使えそう

一つの例としてあげておいてやる!
895Socket774:2005/11/03(木) 11:02:29 ID:dlB4ILVk
>一つの例としてあげておいてやる。
>ファイルサーバーで負荷がかかるときは
>CDやDVDのイメージを2台のクライアントから
>やりとりするような使い方をしているサーバーだが
>C3+PL133+PC1133SDRAM256MB*2
>2年間再起動したのはLANの負荷でSAMBAが落ちたとき
>(以降intel-LANに換え解決)と停電したときだけ。(2回)
>1年間以上は余裕で連続稼働したけどなw。
>C3だし電源落とすの面倒くさかったらつけっぱなし。



こんなバカはいらないです
本当にスキルのある人はいますか?
896Socket774:2005/11/03(木) 11:05:14 ID:dlB4ILVk
>ぶっちゃけ、国立病院の鯖にオプ鯖が採用されてる。
>信頼性がそこまで低いならそもそも採用されないだろ
>ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ

お前の基準は【国立】か
Athlon国立仕様64
897Socket774:2005/11/03(木) 11:06:22 ID:dlB4ILVk
自作板ってまじでこんな落ちぶれた???
ガキみてーな喋りでシャベクル クソみてーな知ったかしかいねぇ〜の?
898Socket774:2005/11/03(木) 11:06:40 ID:c2HXt8eg
>>813
それよりクーラー自作って何事?
写真うp
899Socket774:2005/11/03(木) 11:06:59 ID:dlB4ILVk
終わったな ジサク "イタ"
900Socket774:2005/11/03(木) 11:07:58 ID:dlB4ILVk
基本的にバカ同士

というよりAMD擁護のバカって方向性でまとまってるのか

ふむふむ
901Socket774:2005/11/03(木) 11:09:23 ID:dlB4ILVk
とりあえずこのスレではAMDを擁護した側へ流れるようにバカが集まる
902Socket774:2005/11/03(木) 11:14:32 ID:dlB4ILVk
おれにレスが付かないのはトーゼンとしてw


>>886-888
みたいなガキ臭いモロ園児並なシャベリのレスにレスが付くよーなスレなの?ここは?
903Socket774:2005/11/03(木) 11:16:40 ID:dlB4ILVk
「ハッキング」から「今晩のおかず」まで

小学生から老人まで

園児クラスからエキスパートまで

ミソもクソもごっちゃ混ぜやな〜ほんま

素人も玄人も同じレベル、同じ目線で話してるわけか

おー怖
904Socket774:2005/11/03(木) 11:17:54 ID:dlB4ILVk
>ぶっちゃけ、国立病院の鯖にオプ鯖が採用されてる。
>信頼性がそこまで低いならそもそも採用されないだろ
>ま、セロリンしか使ったことのなさそうな「低脳」の言うことだしねえ


にしても「ぶっちゃけ」好きやな〜お前
端々で見かけるわ お前のレス
905Socket774:2005/11/03(木) 11:19:30 ID:dlB4ILVk
>CDやDVDのイメージを2台のクライアントから
>やりとりするような使い方をしているサーバーだが


ワロタwwww
906Socket774:2005/11/03(木) 11:23:09 ID:dlB4ILVk
>CDやDVDのイメージを2台のクライアントから
>やりとりするような使い方をしているサーバーだが


立派なサーバだねぇ!
もうお前サイコーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907Socket774:2005/11/03(木) 11:24:01 ID:8nCr7Mfl
ID:O0iMlvpQ = ID:hFtnU616 = ID:dlB4ILVk
908Socket774:2005/11/03(木) 11:26:23 ID:doo9ntl+
ID:O0iMlvpQ = ID:hFtnU616 = ID:dlB4ILVk = ID:38tZiRMz = ID:BtZQGrcz = ID:iqWC1+Bj
909Socket774:2005/11/03(木) 11:27:16 ID:j+uLhOc3
ハナシを戻すと、保護機構のおかげでWillamatteでもファンレスは出来た。
ヒートシンクレスでもTomのテストでは動いた。
だから、プレスコでもAthlon64でも使える可能性は十分ある。
ただ、それで「データが安全か/故障率は上昇しないか」となると別問題。
まっとうにファンレスしたければモバイル系を選ぶのが当然。
910Socket774:2005/11/03(木) 11:28:01 ID:AYYEgCkZ
 >2ちゃんねるには専業の煽り屋がいる!
 >西氏は"2ちゃんねる"には「専業の煽り屋がいる」ことを、何度も強調した。
 >ほかの掲示板と比較して、"2ちゃんねる"には技術的な差はないとし、
 >それでも人が集まるのは、運営者側に雇われた専業の煽り屋がいてスレッドを
 >盛り上げているためだという考えだ。
  http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/08/13/628749-000.html
911Socket774:2005/11/03(木) 11:31:32 ID:bjQ71zA8
ID:O0iMlvpQ = ID:hFtnU616 = ID:dlB4ILVk = ID:38tZiRMz = ID:BtZQGrcz = ID:iqWC1+Bj = ID:ddSWVXBG = ID:U8CneI1y = ID:IXrcLv/w
912Socket774:2005/11/03(木) 11:34:36 ID:C6yHIHP+
一つの例としてあげておいてやる!

ま、ぶっちゃけ、ここって、そもそも、「低脳」ばかりですよねぇ♪
913Socket774:2005/11/03(木) 11:37:24 ID:C83UILkT
           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  (*゚ー゚)/.       |
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
914Socket774:2005/11/03(木) 11:37:33 ID:Tu+zif2o
>>898
一応マジレスすると
クーラーを自作してる連中ってのは実在する
それ用の画像UP掲示板も見たことがある。URL忘れたが

ボイラーが蒸気機関の一部みたいなのを銅で組み上げてて
芸術品めいてて凄いよ
気になるんなら探してみ
915Socket774:2005/11/03(木) 11:39:08 ID:iUbpvEKX
一応マジレスすると

流行語ですか?
916Socket774:2005/11/03(木) 11:46:10 ID:iqWC1+Bj
>dlB4ILVk
んじゃ、オプ鯖が不安定な実例をもってこいよ。
「実例」だぞ、「実例」
お前の頭に生えてる「妄想竹」で生成される「捏造データ」は
不要だからなwww
917Socket774
なんてゆーか

AMDファンクラブだな ここは

あまりレベルの高い話をするべき場所じゃない

一部ハイスキルな人間も覗いているとは思うが

書き込んでる人間の大半はバカばかり

バカと言われて人格批判とゴネまくる

だってバカなものはバカだもの