Pentium M - Centrino - 35W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
エコロジーでパワフルなCPU『 Pentium M 』

━━━━━静音や一味違った用途に最適なCPUです。━━━━━
     ・高いIPC(動作クロック当たりの処理性能)
     ・低いTDP(最大発熱量の指標)
     ・MMX,SSE,SSE2対応、メモリはDDR(i85x),DDR2(i915)
     ・i915でPCI-Express対応
     ・ASUSマザーと下駄を使えばi865/875等でも動作可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テンプレサイト
http://centrino.bnnm.net/
予備サイト
http://love.aea.to/Centrino/

前スレ
Pentium M - Centrino - 34W
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125507576/

※荒らし・煽り・厨房・アムド虫は放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
 放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
2Socket774:2005/09/22(木) 00:51:01 ID:C22+kuT0
●予備スレ
Pentium M -Centrino - 28.1W (したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22486/1119135450/
テスト、意見、雑談用スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22486/1119135839/

●関連スレ
Pentium MマザーOC専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118145120/
【CPUゲタ】ASUS CT-479 5ゲタ 【upgrade】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123352908/
3Socket774:2005/09/22(木) 00:51:30 ID:IuBaYSJ9
997 名前:Socket774[] 投稿日:2005/09/22(木) 00:45:57 ID:uCPuS0fv
997

998 名前:Socket774[] 投稿日:2005/09/22(木) 00:46:40 ID:uCPuS0fv
998

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 00:47:22 ID:C22+kuT0
なんでアム厨って沸くんだろう
理解に苦しむ

1000 名前:Socket774[] 投稿日:2005/09/22(木) 00:47:23 ID:uCPuS0fv
999

      .ノノノノ             r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l∈ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ.
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
4Socket774:2005/09/22(木) 00:51:30 ID:uCPuS0fv
>>1
5Socket774:2005/09/22(木) 00:56:22 ID:uCPuS0fv
俺、アムド厨じゃないんだけどなぁ。
立派なインテル使いなんだけど
6Socket774:2005/09/22(木) 00:58:11 ID:BWBLoQ8t
淫厨がPenMに憑りつくのと同程度に編む厨も湧く
7愛野美奈子:2005/09/22(木) 05:58:40 ID:Fc9ziSBf
8Socket774:2005/09/22(木) 07:35:03 ID:9IvBMa1B
前スレ、新スレ移行案内が出る前に埋まってしまったな
9Socket774:2005/09/22(木) 11:12:52 ID:nwCiAJ1L
Penisium M - Cenzrino -
10Socket774:2005/09/22(木) 11:18:08 ID:2xYaDCSw

 もうそろそろ、MSIの不具合情報出まくりクリスティ

11Socket774:2005/09/22(木) 12:23:16 ID:TdnCh51a
スレ雰囲気が最悪の状態だけど・・・

クラマスのHyper PM確保。

明日、SpeedsterのPenM770に取り付けします。
付属クーラーがウルサイからマシになることを期待している。
8cmファンはADDAの1100rpm品でテスト予定。
念のため鎌風の風2のもゲットしておきます。
最高はケースエアフローでファンレスだけど無理と思う。
12Socket774:2005/09/22(木) 13:00:09 ID:bfQQ92Vx
>11さん
HyperPMのレポ楽しみにしています。

前スレ482ですが、私のSpeedsterはとても順調です。
といっても、常時起動じゃなくてWOL+SpeedStepでの運用ですが。
PC Alert4読みで、CPU温度は30-42度(高負荷時)です。

とてもきびきび動いてくれるので、気持ち良いですね。
13Socket774:2005/09/22(木) 18:55:56 ID:6INMpynv
今更なんですが、青筆855について質問です。
ファンコンを使うのでマザーのファンコネクタには何もつながない予定なのですが
BIOSの設定を変えれば警告音が出ないようにできるでしょうか?

CPUファンコネクタは、必ず挿しておかないとダメだと聞いたので・・・
14Socket774:2005/09/22(木) 20:18:24 ID:3WumEccL
>愛野美奈子(深見梨加)

セラムン復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
15Socket774:2005/09/22(木) 20:37:12 ID:qudFkyTr
Hyper PMって高さ何cmなの?
1611:2005/09/22(木) 21:04:13 ID:Lx5NqQgS
さぁ?(w
届いてからケースに入るか、VGAにあたらないかを確認します。
写真を見る限り478のリテンション枠より小さいから、そういう大きさってことだと思ってる。
間違いなくHyper6+(?)みたいなサイズではないでしょ。
17ジャンク大好き:2005/09/22(木) 21:06:14 ID:wt6mRkuC
>>13
デキル
うちがそうしてますよん
18Socket774:2005/09/22(木) 23:51:08 ID:ZsA0ErsV
>>13
俺も最初それで音が鳴り止まなくてtあせった。
じっくりBIOS眺めれば設定項目見つかるで
具体的な場所は忘れた・・・
19Socket774:2005/09/23(金) 01:23:00 ID:qqYvPlDB

 socket479マザーは打ち止め?

20Socket774:2005/09/23(金) 08:29:17 ID:vadhxNim
もはやyonah待ちでしょ!

結局色々考えた挙句ゲタにしました。
AopenもMSIもイマイチ。
21Socket774:2005/09/23(金) 09:24:02 ID:qOk5q0L5
貧乏人はかわいそう
22Socket774:2005/09/23(金) 10:14:25 ID:jQu0Vtdn
新製品が出た際、買わない理由を探してるのが貧乏人。
買う理由を探しているのが富裕層。
23Socket774:2005/09/23(金) 10:21:46 ID:3OnEAW0D
>>22
買う理由を探すのって、かなり貧乏臭い
24Socket774:2005/09/23(金) 11:00:57 ID:yPyVEOcQ
そろそろPenMで一台組もうかと思ってざっと調べてみたけど
CPUもマザーボードもめちゃたけーからビックリしたw

どうせ買うならコストパフォーマンスのいい770にしようと思ったけど
5万円もするのにたった2.13GHzしかないのかよ。
同じ5万も出せば3.6GHzのPen4買えるじゃん…何コレ(´д`)

マザーボードもATXのは馬鹿みてーに高いし
他のはMATXばっかりで…何コレ(´д`)

かなり萎えたんでパーツ調べる気が失せたんだが
お前らのPenMマシソの構成といくらで組んだか教えてくれ
25Socket774:2005/09/23(金) 11:07:56 ID:gjCL8ESS
やっぱり、ここは!

くまーーーーー
26Socket774:2005/09/23(金) 11:09:12 ID:iJJaMyv5
>>24
PenMの2.13GHzって、Pen4に換算すると6GHzを超えるってご存知?
27Socket774:2005/09/23(金) 11:11:41 ID:RSxpaWwO
超低電力版欲しいなあ。
…鯖用に。
28Socket774:2005/09/23(金) 11:12:40 ID:yPyVEOcQ
>>25
何か気に障ったようだが、とりあえず構成と使った金額を教えてくれ

>>26
マジか?ソース付でベソチマークを見せてくれたら信じるんだが。

いくつか代表的なベソチもよろしく
29Socket774:2005/09/23(金) 11:20:08 ID:GQL9Y25d
さすがに3杯はいかんだろうが、クロックあたりの性能は高い
30Socket774:2005/09/23(金) 11:27:19 ID:iJJaMyv5
釣りじゃなかったんだ…マジレスすると、
得意分野は3Dゲーム・superπでPen4XE-4.5GHz相当。
事務処理はPen4-3.6GHz相当。
苦手なのは科学技術演算やエンコード等の大容量データ処理で、Pen4-3GHz相当。
31Socket774:2005/09/23(金) 11:29:55 ID:T9HgWMBc
そんな素晴らしいCPUがあるのに
何故対応マザーが高くて、種類が少ないの?
32Socket774:2005/09/23(金) 11:31:02 ID:3OnEAW0D
>>24
735 +i855GMEm +DDR2G +300Gx3 +Phantom350 +Lubic
全部で20万未満だったと思う。金額はあまり覚えてない。

> 5万円もするのにたった2.13GHzしかないのかよ。
> 同じ5万も出せば3.6GHzのPen4買えるじゃん…何コレ(´д`)

ではそうしたほうが良いのでは。

> マザーボードもATXのは馬鹿みてーに高いし
> 他のはMATXばっかりで…何コレ(´д`)

では他のものにしたほうが良いのでは。

> かなり萎えたんでパーツ調べる気が失せたんだが

うん、もうやめたほうが。いくら調べても安いものは出てこないから。
そういうもんですから。penMは。
33Socket774:2005/09/23(金) 11:31:48 ID:iJJaMyv5
一般人はクロックの低さに騙されて敬遠するから。
そのあたりを予見したAMDによる、Athlonのモデルナンバー投入は大成功だったというわけだ。
34Socket774:2005/09/23(金) 11:33:26 ID:3OnEAW0D
>>31
誰にとっても素晴らしい、というCPUではないから。
35Socket774:2005/09/23(金) 11:37:55 ID:Wec7Kuo/
くまくま。
36Socket774:2005/09/23(金) 11:42:54 ID:3OnEAW0D
penMを買っても良い理由を無理に探すなんて、やめとけ。
部品1つ買うごとに2〜3万使うのが、penMだから。

それが嫌なら素直にpen4買ったほうが幸せになれると思うよ。
無理に理由を探してpenM買っても、後悔するだけだろうし。

あとAMDって言うんだっけ。そこの製品でもいいんじゃないか?
買ったことないから良く知らないけど。
37Socket774:2005/09/23(金) 11:47:07 ID:3K44I350
>>31
Intelが出してるM/Bの設計指標に従ってるから。
38Socket774:2005/09/23(金) 11:51:57 ID:iJJaMyv5
PentiumMの動作素性はむしろAthlon64に近い。
Pentium4は絶対嫌だけど、AMDはintelのパクリだから心情的に嫌だという人向け。

39Socket774:2005/09/23(金) 11:54:48 ID:vadhxNim
>>38
パクリでもなんでもいいんだけど、五体満足ならねw
40ジャンク大好き:2005/09/23(金) 11:57:23 ID:LbbRTy3t
AMDもいいプロセッサ出してるけど、
PenMとは求めてるものが微妙にちがうんだとおもふ
41Socket774:2005/09/23(金) 11:59:04 ID:iJJaMyv5
確かにPen4は不安定だからな…
自宅の河童機とEPIAとPenM機とAthlon64機は安定。
42ジャンク大好き:2005/09/23(金) 12:02:59 ID:LbbRTy3t
うちもAOpeni855のRev2になってからこっちはノントラブル
省スペースシズシズウマウマ
43Socket774:2005/09/23(金) 12:04:23 ID:myvp69PQ
P3の正当な後継者としてMを使ってます。
P4、Athlon使ってみたけど熱くて熱くて。
高いだけあって良い品だと思う。
44ジャンク大好き:2005/09/23(金) 12:04:52 ID:LbbRTy3t
>>41
というか、Pen4って不安定なんスか?
45Socket774:2005/09/23(金) 12:15:28 ID:+qCV7KzR

 はい、一緒に・・・、 くまーーーーー

46Socket774:2005/09/23(金) 12:17:34 ID:3K44I350
よくクマが出るようですが、ここは禁猟区なんですか?
47Socket774:2005/09/23(金) 12:23:05 ID:uID8kvQk
>>27
> 超低電力版欲しいなあ。
> …鯖用に。

何サーバですか?メールサーバ?ファイルサーバ?

すまん、今日は休日なんで、ロンパでもして暇を潰そう
かと考えております。よろしくね。
4811:2005/09/23(金) 12:29:28 ID:gjCL8ESS
HyperPM着弾!

ただ今、装着の作業中。
標準リテンション止めは外れないので頭を切り取りました。
HyperPM用リテンションを装着して7800GTXを付けようとしたら・・・

あとは完成まで待っくれ。
49Socket774:2005/09/23(金) 12:35:19 ID:T9HgWMBc
>>37 純正品が無いのは何故なんでしょうか?
50Socket774:2005/09/23(金) 12:39:00 ID:RSxpaWwO
>>47
ウェブ鯖、メル鯖、オナニ鯖
51Socket774:2005/09/23(金) 12:54:50 ID:vmXO4pbI
>>49
デスクトップPC用には出すつもりがないからじゃなかろうか。

日本のメーカーの要望でYonahはPenMもデスクトップPCに
搭載されるようになるらしいが。
52Socket774:2005/09/23(金) 12:55:52 ID:vmXO4pbI
×YonahはPenMも
○Yonahは
53Socket774:2005/09/23(金) 13:41:41 ID:QeDPtVEI
すみません、教えてください
RMClockなんですが、OSの起動時に自動で実行させるには、どうしたらいいので
しょうか?
54Socket774:2005/09/23(金) 13:47:20 ID:h4hcG0z1
スタートアップにでも入れておけば?
55Socket774:2005/09/23(金) 13:50:01 ID:VrsKvRK+
>>53
テンプレ嫁
RMclockに付いてほかの事も詳しく書いてあるぞ
56Socket774:2005/09/23(金) 14:06:14 ID:tH/IBZM7
>>53
1.70からは(?)オプションにそういう指定がある。
5711:2005/09/23(金) 14:32:26 ID:gjCL8ESS
HyperPMレポ1

・製品について
Pen4の478用クーラーE3W-N85XC-03に銅板を付けただけ。
箱にPen4用の型名が書いてある。(w
説明書もPen4の説明しかありませんし銅板の使い方も書いてない。
PenM用と日本法人の後付シールがあるだけ。
クーラーと銅板をバラで買ったほうが安いような・・・気のせい?

・大きさと重さ
W87xD89xH106mm、720g←おそらく銅板含まず。(w
ヒートシンク自体はリテンション枠より小さいが固定金具が出っ張っているので注意。

・MSI Speedsterへ装着
クーラー自体の装着は簡単。
標準リテンションを外すのに止めピン切断が必要か。(うまく外せるのか?)
クーラー固定金具も無茶な硬さではない。

・さらにグラフィックボードの装着
付かないことは無い。今もつけた状態でこれを書いている。
ただし、スキマは無いといって問題ない。
リテール7800GTXのヒートシンクの固定金具(上・CPU側)のスキマに
上手くリテンション固定金具の出っ張りが入り込んで接触していない状態。
接触はしないと思うが近くにコンデンサがいるのが気になる。(w
58Socket774:2005/09/23(金) 14:44:49 ID:5UNCUadQ
PentiumM725なんですが、speedstep機能を使って
電圧は0.988V固定のまま、動作周波数を600MHz〜1.6GHzの間で
可変するようにしたとして、1.6GHzのときに電圧が0.988Vしかなくても
処理能力が落ちるということはないでしょうか?

オーバークロックさせるときも、電圧そのままでクロック周波数だけを上げても
きちんとクロック周波数に見合った性能アップができるので、逆のパターンも
ありなのかと思うのですが・・・

有識者の意見を聞かせてください。お願い致します。
5911:2005/09/23(金) 14:59:26 ID:gjCL8ESS
HyperPMレポ2(>>57)

現在、ファンレス運用中。
PenM770(定格)でケースはAntec P180。

・温度(EVEREST2.20読み)
CPU(SS最低クロック):標準クーラー+5℃
CPU(パイ1677万桁):標準クーラー+12℃
マザー:標準クーラー+5℃
AUX:標準クーラー+5℃

エアコンを稼動して室温26℃のときCPUは30〜32℃で安定中。
2000rpmで回りっぱなしの標準クーラーと比べてこの結果なら極めて優秀と思われます。
高クロック時は3000rpmくらいで回っています。
付属のIDEとFDD平らなエアフロー悪化要因を取り除けば更なる改善が見込めると思う。
明日にでも買いに行くかな。
60Socket774:2005/09/23(金) 15:14:45 ID:TY5NgA96
>>58
落ちることはない
それがデジタルってもんだろ
まあ、その電圧では固まって1.6GHzまでいけないだろうが…
61Socket774:2005/09/23(金) 16:11:18 ID:jQu0Vtdn
speedsterの新BIOSでのSpeedStep、
RMClockのようには細かく設定できないんだよな?

BIOSで動作させるべきか、後付ソフトで動作させるべきか、
安定性その他の面で色々と悩ましいよなぁ。

誰か比較した香具師とかいる?
62Socket774:2005/09/23(金) 16:35:21 ID:J85EVqpn
>>59
>>11さん、装着時の画像うpってむり?
今後の参考までに・・・。
6353:2005/09/23(金) 16:47:24 ID:nzuKBGDp
解決しました
ありがとうございます
64Socket774:2005/09/23(金) 19:19:15 ID:oYthGDrk
>>58
ノートPCだけど一時期PenM725を[email protected]で回してた。
性能的にも遜色なく安定していた。
65Socket774:2005/09/23(金) 20:14:16 ID:tN9d1GEA
このスレ
なにが不足してるってやはりセラムン
66Socket774:2005/09/23(金) 20:23:45 ID:ATBwQHDJ
セラムン を尊師と仰ぐ人間多いのね
6711:2005/09/23(金) 21:44:02 ID:gjCL8ESS
>>62
うpしてもいいのですが、したことが無いので
なるべく簡単なうpローダーの場所を指定してください。
6862:2005/09/23(金) 22:16:44 ID:J85EVqpn
>>67
こことかどうでしょう?
2,3日は大丈夫そうですし・・・。

http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
6911:2005/09/23(金) 22:39:48 ID:gjCL8ESS
>>68
OK。
今日はやることがあるので明日うpできたらします。
70Socket774:2005/09/23(金) 22:40:36 ID:VCus6Q0U
71Socket774:2005/09/24(土) 14:18:29 ID:Q28wq7nz
>>60
PentiumM725はよっぽどのハズレでない限りは0.988Vで1.6GHz駆動させても
電圧不足はおきないみたい。
実際に、Aopenのユーティリティが電圧を変えてくれないのを逆手にとって
BIOSで電圧を0.988Vに設定して、クロック周波数だけ変わるようにしてる人もいた。

ある意味、究極の省電力&低発熱化だと思う。
72Socket774:2005/09/24(土) 15:03:33 ID:1DpLz3il
ゴメ。
デフォルトって電圧変動だっけ?
73Socket774:2005/09/24(土) 15:28:34 ID:GZKATfre
>>71
何言ってんだ
PCはアイドル状態が一番長いんだからRMclockで最低電圧を
0.7Vにする方が省電力としては効率的に決まってるだろ。
7411:2005/09/24(土) 16:35:22 ID:Zx0PplBk
Hyper PMの取付画像を、うpしました。

http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgiのNo.300です

写真でギリギリの状況をご覧いただけると思います。(w
http://feiticeira.jp/jisaku/img/300.jpg

>>68
70さんのアップローダに出しておきました。

>>70
適切な場所紹介トンクス。
75ジャンク大好き:2005/09/24(土) 18:14:24 ID:e21wLKM0
>>74
なんか大変なことになってますね
やっぱり915系のレイアウトはおかしいよ
76Socket774:2005/09/24(土) 18:21:10 ID:AqQ6o+J6
うわ 本当にギリギリですね
戯画のヒートパイプ付きのVGAならアウトですね
77Socket774:2005/09/24(土) 21:02:52 ID:Qdwme45v
つか、撮るの巧いね
78Socket774:2005/09/24(土) 21:21:14 ID:6gcZE1WB
 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < Pentiumフォーーーー ー
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
79Socket774:2005/09/24(土) 22:00:11 ID:DFWzqcbZ
レースクイーンの撮影会で自作ノートPCイベントが大盛況?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/etc_okyaeve.html

AOpenはPentium M対応自作ノートPCキットをいくつか展示したほか、
Mac miniライクなPentium M搭載小型PC「Mini PC」も展示して注目を集めた。
同社によると、早ければ10月にも発売される見込み。

MSIは、Pentium M対応のラックマウント用サーバーキットなどを展示。
ラックマウント用のPentium M対応サーバーキットの「MS-9228」は、
Pentium M対応とすることで低消費電力化と筐体の奥行きを短くした製品で、
2台のSerial ATA HDDを同時に抜き差しできるトレイも装備している。
こちらは早ければ10月に発売できるという。
80Socket774:2005/09/24(土) 22:45:15 ID:IhNGwFTG
MSIのSpeedsterの購入を考えているんですがIEEE1394がバックパネルに
無いみたいなんですが、ヘッダーPINなんでしょうか?
ヘッダーPINの場合ブラケットは付属してますか?
81Socket774:2005/09/25(日) 02:34:07 ID:iU1Iit/A
オレのPenM725なんて電圧1.084以下にしたらPrime95でエラーでるようにる・・・。
82Socket774:2005/09/25(日) 03:31:45 ID:B5Z7AV94
>>80
してる
83Socket774:2005/09/25(日) 15:55:53 ID:S8R7EL/S
i915GMm-HFSもしくはi915Ga-HFSのDVI出力は
Dual Linkに対応してるかどうか知ってる方いますか?
84Socket774:2005/09/25(日) 16:00:01 ID:PB7nw/2q
してる訳が無い
85Socket774:2005/09/25(日) 17:26:26 ID:zihkzCKZ
915GMグラフィックドライバが更新されてた。既出かな。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=1862&DwnldID=9346&strOSs=All&OSFullName=&lang=jpn

にしても青筆の915GMmBIOS1.09は引っ込みっぱなしだけど、どうしたんだろう。
問い合わせたくなってきたよ。
86Socket774:2005/09/25(日) 17:46:05 ID:d3+K4aRp
>>85
今更古い情報貼るな
しかもその最新ドライバ、拡張デスクトップが使えなくなってるバグ有り糞ドライバだし
87Socket774:2005/09/25(日) 18:26:37 ID:Q3Oll9iz
青筆マザーボードを購入する根性が、富裕層のわたくしには無い。
そもそも、PentiumMプラットフォームを使用する為には金銭を惜しんではならない。
オーバークラックして喜んでいる場合ではない。
いや、そういう貧困層の方々には" AMD "という強い味方が居るぢゃないか。
intelを使用してオーバークラックするにも、もっと他に選択肢があるぢゃないか。
貧困層の人々には、PentiumMプラットフォームは高嶺の花だといふことに早急に気付いて欲しいものである。
なけなしのお小遣いを使って青ペン・MSI・Asus等で遊んでいないで勉学に励むべし。
そうすれば、我々富裕層な人々に、ほんの少しでも近づけるかもしれない。
88Socket774:2005/09/25(日) 18:38:43 ID:E33o+e9V
>>87
P4C800E-D+CT-479使え。
780と組み合わせれば結構な金満構成だぞ。脳足りんの金持ちクン?
DualCoreなんてなくても、金持ちなら数台どころか数十台でも組めるし?
89Socket774:2005/09/25(日) 19:04:41 ID:PB7nw/2q
>>87
お金持ちの方のようなので、お願いがあります。
そちら様でAM320を100枚ほどPFUからご購入頂いて
虫けらのわたくしに、オクで一枚格安でお譲り下さい。
90Socket774:2005/09/25(日) 19:06:15 ID:enGozean
9185:2005/09/25(日) 21:06:17 ID:zihkzCKZ
>>90

ほぅ。Thx。
俺もRAID0組んでて、起動にしてる…確かにたまに失敗するかも。
休止状態→予約録画で失敗すると痛いから、最近はつけたまま放置が多い。(w
でも、1.08のときも同じことはあったような気はするが。HDDはT7K250(3Gbit設定)250GB *2
9211:2005/09/25(日) 23:54:15 ID:4aUV3Vkd
現在、Speedsterに付けたHyper PMをファンレスから吸出し1100rpmに変更しました。
さすがに7800GTXをOC(500MHz/1.34GHz)しながらの3Dゲームで
PenM770ファンレスは厳しい模様です。
ファンなしで85℃をマークしてました。(汗
ファンありで65℃で安定しているので一安心。

SpeedsterはCPUファンのコントロール電圧の幅が小さいのが残念。
1100rpmのファン(実効1318rpm)が550rpmくらいまでしか制御できまぜん。(下がらない)
ファンが停止までしてくれると、いいんだけど。

本当は吹付けでファンを付けたかったのですが・・・
ATX電源、IDE、FDD、CPUファンコネクタの真上に重なるのでやめました。
次ぎ外すときが大変。(w
93Socket774:2005/09/26(月) 00:40:22 ID:TDixPoH/
マザーの配置からしてビデオカードの熱を
ひろっとるんじゃまいか。

ヒートシンクを一回り小さいものにして、
前面と背面から吸って、
ケース側面(VGA真上)から強く吸出ししてやれば
エアフローよくなるんじゃね?
94Socket774:2005/09/26(月) 00:41:12 ID:TDixPoH/
ケースに穴あけなきゃならんけど。
95Socket774:2005/09/26(月) 04:06:06 ID:qG0wvraA
セレMと同クロックのペンMの性能差って何%くらい?
96Socket774:2005/09/26(月) 04:07:21 ID:tfH/16Bw
SpeedsterにXP(SP2)入れたんですが、ログインするとCPU使用率が常に100%・・・
しかもSystemプロセスがほとんどを消費してる・・・orz

なんじゃこりゃと思っていろいろ調べたら、どーもUSBがぁゃιぃ
全部USB2のはずが、USB1.1として認識されてるっぽい・・・
デバマネのUSBコントローラのとこ見たら
Intel(R) 82801FB/FBM USB Universal Host Controller が4つに
Intel(R) 82801FB/FBM USB2 Enhanced Host Controller が1つあって、
(あ、それから同じ個数分の USB ルートハブ ね)
USB2の方を無効にしてみるとCPU使用率100%ってのは解消されるんですが
どちらにしろUSBがうまく動いてないみたいで、どこかでしくったかな?と思ってまつ。

そこで、Speedster順調に動いててXP使ってる方、デバマネのUSBには
何がエントリされてるか教えてくれませんか?よろしくです。
97Socket774:2005/09/26(月) 07:19:40 ID:wmbV0mBX
>96さん、デバマネは同じものがエントリーされていますね・・・
USBメモリーを刺してみましたが、特に問題ありませんでした
98Socket774:2005/09/26(月) 08:23:06 ID:0fLVzGQw
>>96
漏れも家に帰ったら確認してやる。
現在、USBは6スロットを使っているがそのような現象は無いな。
99Socket774:2005/09/26(月) 13:33:25 ID:lCC1LlyF
>>96
>Intel(R) 82801FB/FBM USB Universal Host Controller が4つに
>Intel(R) 82801FB/FBM USB2 Enhanced Host Controller が1つあって、

それどのマザーでも普通の構成。
100Socket774:2005/09/26(月) 13:37:32 ID:BQI/p7W/
>>71
RMClockで、最低電圧0.7V、最高電圧0.988Vの間で可変するようにすれば完璧だと思うんだが
こういう設定はできないんだったか?
101Socket774:2005/09/26(月) 13:48:14 ID:tfH/16Bw
>>97-99
サンクス。こりゃとりあえず再インストールした方がよさげですな。
102Socket774:2005/09/26(月) 14:11:53 ID:fVwQNzXM
>>101
USBハブとかバックパネルとかフロントパネルUSB端子とかUSB周り全部引っこ抜いた?
USBハブが初期不良の時似たような症状出たことがある。
103Socket774:2005/09/26(月) 14:48:53 ID:IVAcVaky
>>84
嘘つくな。
104Socket774:2005/09/26(月) 15:11:58 ID:/tQQQtBG
105Socket774:2005/09/26(月) 16:46:08 ID:1GxwxjQ/
>>104
ゴミばっかだなw
106Socket774:2005/09/26(月) 16:52:04 ID:tfH/16Bw
>>102
うぉ!盲点ですた。
調べてみたらフロントパネルのUSBだけがおかしい・・・
同じパネルにあるUSB接続カードリーダや1394が
全然問題なかったんで見落としてますたorz

何とか解決できそうです。皆様お騒がせしてすみませぬ(´・ω・`)
107Socket774:2005/09/26(月) 19:55:56 ID:JaYXFJ1E
現在PenMマシンを組もうかと思ってます。

組み込み予定のデバイスにカノプのMTVX2005HFがあります。
聞くところによるとAMDのCnQだとTV視聴時に不具合があるみた
いです。CnQをOFFにすると問題ないそうです。

PenMのSpeedStepとTVキャプチャでは問題は出ないでしょうか?

使用している方教えてください。
108Socket774:2005/09/26(月) 20:43:15 ID:lCC1LlyF
>>107
カノープス自身はなんて言ってるの?
109Socket774:2005/09/26(月) 21:13:43 ID:lgjQCQJL
>>107
最悪、キャプ中だけクロック固定するようにすれば?
110ジャンク大好き:2005/09/26(月) 21:16:57 ID:bNL9amyj
>>107
せっかくのハードエンコが台無しだね
111107:2005/09/26(月) 21:27:27 ID:JaYXFJ1E
カノプには問い合わせてないです。

キャプは問題なくて、視聴時のオーバーレイの表示が消えたりするみたいです。

ボタンクリック一発で最高クロックになったり、SpeedStepを無効にできたら
それほど問題にならないですね。
112Socket774:2005/09/26(月) 21:49:30 ID:xzyzLJ3H
無印、転売不適。1万なら予備に買うんだけどな。
http://www.applied-net.co.jp/ct/shop/show_unit.cgi?mode=single&single_code=5071-4710614461741
113ジャンク大好き:2005/09/26(月) 22:05:47 ID:bNL9amyj
痺れを切らして在庫処分なのか!?
114Socket774:2005/09/26(月) 23:20:13 ID:HU0aZ6vn
もうこのスレにi915Ga-HFSオーナーの姿はありませんか…
もしまだ生存しているようなら、是非メモリの動作クロック確認をお願いしたい。

CPU-Z(1.30)のMemoryタブで
FSB:DRAMの比率が2:3になってて
266MHzで動くはずのメモリが200MHz動作に押さえ込まれてるんだが。
これ普通1:1になるべきだよね。
200に抑制されてる意味がわからない。
自分なりにやれることはやったつもりだが変化なし。
同じ状態の同士がいること、
あるいは1:1で動いてる人がいることを確認したいです。
これってBIOSの重大な欠陥とか、設計ミスではないのかな…

検証モジュールは
Samsung M378T6553CZ3-CD5
のデュアルチャネル。
115Socket774:2005/09/26(月) 23:27:00 ID:7Smu+URV
>>112
いや・・・安いよ・・・俺このマザーで533使う気無いし
敗北感でいっぱいです。il|li O几 il|li
116Socket774:2005/09/26(月) 23:27:35 ID:lgjQCQJL
>>111
RMClockならタスクバーに常駐してるから
ボタンクリックでさくっと切り替えられる。

俺は動画再生中に稀にカクついたりするのを避けたい時に
クロック固定させてる。
117Socket774:2005/09/26(月) 23:32:49 ID:lCC1LlyF
>>111
TVを見るときに問題が発生する、ということか。
であれば、問題が発生するようならそのときだけSSを切ればよいだけの話だな。
118ジャンク大好き:2005/09/26(月) 23:37:48 ID:bNL9amyj
>>115
Rev1のママンはいろいろ問題もあったし安定してるならドンマイっすよ

もしかして安定してないのかな
119Socket774:2005/09/26(月) 23:43:44 ID:7Smu+URV
>>118
いや、快適に動いてるよ。
そんな事があったのか、自分が問題ないから過去ログ読んだこと無かった
その言葉を信じて自分を慰めるよ。
120Socket774:2005/09/26(月) 23:47:33 ID:atHaB3tM
>>115
> >>112
> いや・・・安いよ・・・俺このマザーで533使う気無いし

FSB=400MHz のものは消費電力が低いのだよね。533MHz
になったときに何で消費電力を増やしたのだろう。
1.5 倍くらい?だよね。
121Socket774:2005/09/26(月) 23:57:34 ID:z2mS+ZV/
我々富裕層な人々には全く縁のないブツが大安売りのようだね。
しかし、そんな物に君たちのような貧困層が諭吉君を出すとはね。
まあ、青筆は貧困層な人々の友であるからして、それはそれでよろしい。
我々富裕層と呼ばれる、その中でも知性と教養、更に実績を残し続けている、
いわゆる人生の猛者である我々のような、いわゆる選ばれし者達には以下略。
天賦の才を受けた者のみ、富裕層であり続けるのである。
ただし、例外も多々ある。
一例をとってみれば、明智光秀などはその典型的な人物である。
家柄も一流、知性と教養に溢れんばかりの才能を持ってしても以下略。
122Socket774:2005/09/27(火) 00:06:48 ID:54cKSD5p
>>119
うちのも普通に動いているよ。ファントムの24時間通電で。
ハズレを引く人もいるということじゃないかな。

>>120
遅いのはイヤだったんじゃないの。
915を400MHzで動かしても消費電力が大きいのだっけ?
123Socket774:2005/09/27(火) 00:06:50 ID:KwtBBfoN
>>120
21W→27Wで、およそ1.3倍。

「省電力性を多少犠牲にしてでも、高クロックが狙えるステッピングに変更した」
(B1→C0)
「より高クロックのモデルが出せるので、その消費電力に合わせてTDP表記を変えた」
(2.1GHz→2.26GHz/高クロック品は、デフォルトのコア電圧設定も高めになってる模様。)
ってとこじゃね?
124Socket774:2005/09/27(火) 00:08:48 ID:geH3J3pn
>>123
FSB100→133で、1.33倍、電力効率はアップしてるだろ
125Socket774:2005/09/27(火) 00:09:54 ID:54cKSD5p
>>124
FSB400を533にOCしたならともかく。。。
126Socket774:2005/09/27(火) 00:20:17 ID:B46UQexq
いや、俺が400で使ってるって言ったのは
チップセットレベルで533に対応して無いのが嫌だっただけ
深い事考えてなかった。
省電力性でちょっと優れてるらしい話しを聞いたのは買ってから。
127Socket774:2005/09/27(火) 00:24:46 ID:54cKSD5p
>>119
じゃアレだ。P4用のファンレスヒートシンクつけて
更に静音化して慰めるとか。青筆855って付くんじゃ
なかったか。

128Socket774:2005/09/27(火) 00:46:39 ID:sccLgmRM
青筆855で上手いことS3が出来ん!
どれが悪さしてるかわからん!

なんもつけなくてもS3不安定なんかな?
129Socket774:2005/09/27(火) 00:50:31 ID:3eZWhjm4
ビデオカードだよ
BIOSアップデートしろ
130Socket774:2005/09/27(火) 00:58:38 ID:sccLgmRM
>129
BIOS最新だす。
悪さしてるの切り替え器かな?
激安で買ったWF17が悪いのかな?
オンボード使ってみます。
ゲームしないし。

それはそうとIDがPentium Mになじみ深い・・・
131Socket774:2005/09/27(火) 01:03:46 ID:TDqx/ey/
>>128
S3が危ういときは、まずはドライバをチェックしろ。
最近のマザーで、「マザーが原因でS3できない」ってのは
ほとんどない。

ECSのマザーは別だが。あのメーカーはS3を行うための
チップをケチっているので、ハイエンド以外ではS3が
できない。
132Socket774:2005/09/27(火) 01:08:28 ID:qx81CIFi
>>114
うちのはFSB400のCPUだけどCPU-Zによるとメモリは150MHzで動いてるらしい。
ただ、SetFSBやSandraやEverestでは200MHzと出るのでその辺もチェックしたら?
133Socket774:2005/09/27(火) 01:57:52 ID:GIf8OKpm
>>132
おお、確かにSetFSBだと133になってる。

Everestは好きなんだがi915Ga-HFSのシステムで起動すると
スプラッシュが表示されてロードしてるところでOSごとフリーズしてしまう。
マザーボードが原因だと思っていたけど、このマザーでも起動可能なのか。

Sandraは初めて試してみたけど、
Everetと同じで表示しようとする項目によってフリーズしてしまう。

あとMemtest86+ 1.60でも200で表示される。

クロックジェネレータ(RTM862-487)ってやつとソフトの相性なのかなー。
それともやっぱり200動作なのか…

貴重な情報どうもありがとう。
533な人の情報も欲しいところ。
134Socket774:2005/09/27(火) 07:49:13 ID:D3eDrtgj
>>133
CPUのFSBは177なの?
まあ、PenMのOCにしたら妥当な数値か。
135Socket774:2005/09/27(火) 07:55:00 ID:8br57ngr
>>133
漏れのところでも、2.0以降のEVERESTは起動できなかった。
1.Xなら起動できるよ。
2.XでもセーフモードでEVERESTを起動してオプションからPCIバスのスキャンをしないようにすると起動できる。
しかし、GPUやPCIの情報が読めなくなってしまうのだけどね・・・

ちなみにSpeedsterに変更したら変更なしで正常に動いているからママンが悪いとしか言いようが無い。
136Socket774:2005/09/27(火) 10:56:20 ID:CTnP5da0
FSB上げてもそうたいしてパフォーマンス変わらんような・・・
ゲーム用とかに使ってんの?
137Socket774:2005/09/27(火) 12:42:17 ID:hsS+I3pA
一般にクロックが上がれば消費電力やTDPは上がるが、915チップセットになってサウス
のTDPが急上昇したのが大きいと思う。
815チップセットではクーラーなしでも動いていたサウスが、915チップセットではクーラー
が必要になった。
138Socket774:2005/09/27(火) 12:43:17 ID:hsS+I3pA
誰かLV-673マザーの新Lepty(星野金属)使ってる人いる?
139Socket774:2005/09/27(火) 12:46:31 ID:jGM4tXl3
855と915でも約10wも違うしね
140Socket774:2005/09/27(火) 13:34:04 ID:0EgEhaoW
>>139
> 855と915でも約10wも違うしね

そうなのか。。。。。なんで消費電力が増える方向なの
だろう。。。
141Socket774:2005/09/27(火) 13:43:26 ID:i877ztOa
>>140
ヒント:PCI EXPRESS
142Socket774:2005/09/27(火) 13:43:55 ID:qx81CIFi
>>139
TDPは3Wも違わなかったような…
143Socket774:2005/09/27(火) 15:45:13 ID:1WHuLqtI
>>100
RMCLOCK使ってる人に質問です。
電圧もこのような設定が出来るんですか?
144Socket774:2005/09/27(火) 18:57:32 ID:D3eDrtgj
>>142
確か過去ログによると855GMが2W台、915GMLが3W台、
915GMが4W台だった気がするな。
145Socket774:2005/09/27(火) 21:14:08 ID:CzRAEjMI0
ヒント:ICH6-M
146Socket774:2005/09/27(火) 21:16:28 ID:qx81CIFi0
>>144
データシート洗いなおして纏めてみた
TDP
855PM1.8
855GM3.2
855GME4.3
ICH42.2

915GM6.0
915GMS4.8
915PM5.5
915G16.3
ICH63.8

#ICH4-M/6-Mはデータが見つからなかったのでデスクトップ用チップの参考値
147Socket774:2005/09/27(火) 21:54:46 ID:CzRAEjMI0
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/06/23/656506-000.html

              アイドル時  エンコード時
i855GMEm-LFS         40W      56W
i915GMm-HFS       49W      63W
148ジャンク大好き:2005/09/27(火) 22:03:50 ID:+rtObvNR0
↑テンプレ追加キボン
149Socket774:2005/09/27(火) 22:38:29 ID:k+Q1/jfX
意外と差が大きいな
150Socket774:2005/09/27(火) 22:43:24 ID:/d+sIBdt
これは凄い、素晴らしい!
151Socket774:2005/09/27(火) 22:55:47 ID:HRseW9b2
その分ベンチも差が出るのを書いた方が良い
152Socket774:2005/09/27(火) 23:52:04 ID:sFlTS8Au
ベンチマーク、私が一番嫌いな言葉。
それは単にベンチマークでしかないのである。
ペンチアム_エム を使用しはるお方がそないなもんきーになさるのは止めとくなはれ。
貧乏くさくてやってらんないぜ、ってところですたい。



        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  ぬーるーぽーーー
       (   ノ   \
       (_)_)

153Socket774:2005/09/28(水) 00:17:16 ID:nXC9H3qy
その2ヶ月後の↓の記事は?
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/08/09/657303-001.html
000.htmlにベンチも。
しかしいくら省電力だからって今更Hub接続もなぁとは思うけど。
154Socket774:2005/09/28(水) 00:42:16 ID:YuLOR9L1
PFUのAM320が買えるかも?
自分ところの部署でPFUと付き合いがあるとは知らなかった。

ただ、MSIがSpeed Step対応になったので今更入手しても意味無いよなぁ。
155Socket774:2005/09/28(水) 01:26:52 ID:f7s9NIN4
>>111
青筆の855を2台にそれぞれMTVX2004HFとMTVX2005を乗せてSpeedstepで
使っているけど全く問題ない。XPSP2標準機能でSpeedstepさせてるけどね。
156Socket774:2005/09/28(水) 11:43:21 ID:6i/KpgR0
855と915の比較なんてだいぶ前からテンプレに載ってるが
157Socket774:2005/09/28(水) 11:48:06 ID:emaAPRcD
これからドンドン消費電力上がっていくんだろうね。
i855とFSB400のPenMがこの点に関しては最高の組み合わせって事か。
158Socket774:2005/09/28(水) 14:26:42 ID:2PMOogkM
ムーン及川め、本体と付属品分けて売るなんてセコすぎ
付属品だけでも3,500円ぐらいで取引実績ある
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25496876
159Socket774:2005/09/28(水) 15:21:31 ID:vXmkCKmR
>>143
残念ながら出来ません。
160Socket774:2005/09/28(水) 15:54:39 ID:1mld1IfX
>>143
設定だけなら出来る
ただし、定格クロック時に0.988だと不安定で全く意味無し
省電力を利用しつつ安定して使いたいなら、0.7〜1.34Vの設定にして運用するのがベターだと思う。

ちなみに、うちは青筆855+1.7GHzのPenMだけどね。
161Socket774:2005/09/28(水) 16:43:21 ID:ydrGIR7v
うちでは755を0.7(x6)〜1.116(x20)で使ってる。
162Socket774:2005/09/28(水) 19:27:42 ID:pyV9oI0T
うちはPenM750を0.7(x6)〜1.1V(x13)で使用している。
(x13)の時に1.052VにするとSuperPIがエラー吐く。
163Socket774:2005/09/28(水) 21:49:31 ID:B1kfStUQ
質問です。
この度PEN-Mを購入しようと
思うのですが、
740と750どちらがお奨めですか?
体感でたいして違わないなら740にしようと思っているのですが・・・

どうでしょう教えてエロイ人!!

164Socket774:2005/09/28(水) 21:53:05 ID:1mlF+Guw
>>163
その2つなら740
165Socket774:2005/09/28(水) 21:59:15 ID:B1kfStUQ
>>164
即レスありがとう^^
では、先輩の言うことを聞いて
740で仲間入りさせていただきます。
よろしく〜
166Socket774:2005/09/28(水) 22:01:33 ID:ZPeF1stw
>>163
その2つなら750
167Socket774:2005/09/28(水) 22:21:28 ID:CyD9hQvS
体感だけなら730から780まで全部変わらんと思うがな。
168Socket774:2005/09/28(水) 22:25:02 ID:1mlF+Guw
>>167
780まで同じとは思わないが、740と750なら値段ほどの差なしと思われ。
169Socket774:2005/09/28(水) 23:54:08 ID:1HnYo1KL
>>167-168
バカが使うと差が出んよ。
メールとインターネッツしか使わんだろ、お前ら。
170Socket774:2005/09/28(水) 23:59:44 ID:RD5Pn6N/
ゲームバカもいるだろw
171Socket774:2005/09/28(水) 23:59:59 ID:UeWeNxvF
メールとインターネッツならC3で十分
172Socket774:2005/09/29(木) 00:06:06 ID:nilEWzDK
>>169
差が出るような使い方をすると馬鹿でないという発想が
なんとも哀れなヲタだなあ。PCに使われてる種族って感じ。

173Socket774:2005/09/29(木) 00:46:51 ID:2kaODhXQ
>>171
さすがにじゅうぶんじゃないと思う
174Socket774:2005/09/29(木) 02:00:49 ID:PPX1JS44
>104
>セラムンの新ID
スレ違いだが

秒刊2次元板
http://2ji.byonabi.com/index.html
ここで一日中自演で書き込みし続けているニートな椰子は、ここで
有名だった、”セラムン”じゃないか?

素人童貞とか風俗では王様とか自慢してたな。

175Socket774:2005/09/29(木) 02:08:25 ID:PPX1JS44
揚げ。
176愛野美奈子:2005/09/29(木) 07:14:20 ID:eLN+4i22
つかお前等全員大逆罪に処すから。マジで。全員。
177愛野美奈子:2005/09/29(木) 07:16:10 ID:eLN+4i22
俺のオークション妨害してる奴はマジで住所割るから。
178Socket774:2005/09/29(木) 07:44:29 ID:4xcyw4AD
お前が得意げに晒してたんだろが
179愛野美奈子:2005/09/29(木) 09:42:44 ID:U1ed+A8b
俺的に区別のつかない人々

横浜市長中田宏&チョコボール向井
宇宙飛行士野口聡一&孫正義
180Socket774:2005/09/29(木) 11:18:38 ID:mxCtY4/w
やっと沈静化したと思ったらまた現れたか・・・
週末出品するので妨害しないでね
181Socket774:2005/09/29(木) 13:23:41 ID:sH6E1VvG
いい加減スレ違い。
コッチにスレあるから移動してくれ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127812244/
182Socket774:2005/09/29(木) 14:50:09 ID:AW71zKWk
>>143
幸い私の手持ちの725は,1.6GHzでも最低電圧0.988V設定
で問題なく動作するため,この設定で消費電流を測定しま
した。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3664765

だそうですよ。
183Socket774:2005/09/29(木) 20:51:46 ID:jkSKhUn2
横からスマン
PentiumM760とP4P800SEと下駄で1台組みたいのですが
最適な電源の選び方がイマイチ判らん
CPUの電圧は何voltから作ってるの?
184Socket774:2005/09/29(木) 21:29:58 ID:2kaODhXQ
>>183
そんなレベルやったら普通にメジャーメーカーの電源でOKなんじゃないの?
185Socket774:2005/09/29(木) 21:40:07 ID:jkSKhUn2
>>184
CPUの電圧は何ボルトから作ってるのか?と聞いてるのですが
そんなレベルとはどんなレベル?
186Socket774:2005/09/29(木) 21:42:13 ID:jlaEWfeL
自分で調べられないレベル
187Socket774:2005/09/29(木) 21:55:27 ID:K+UBBcZC
>>CPUの電圧は何voltから作ってるの?
と聞いているようじゃ、ちょっと厳しいんでないかい?
みんな飄々と組んでるように見えるが、PenMはスキルを要するよ。
188Socket774:2005/09/29(木) 21:55:56 ID:FLPsr+HF
木曜なのに凄腕の釣り師が現れたクマー

今日届いたんで仮組してみた
770を2304(144*16)でいまの所不具合無し
VGAはリードテックの6600GT クーラーはS-PAL8952
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/pm/01.jpg
ttp://www.angelfire.com/wv2/nullpo/pm/02.jpg
189Socket774:2005/09/29(木) 22:12:42 ID:6pfKZnsJ
一般家庭は100Vだな。
うちの納屋には3相200Vが来てるが、これにPCは繋げない。
190Socket774:2005/09/29(木) 22:22:27 ID:PxmSKTZ5
>>189最近は電気コンロの影響で200Vも普及しているが…

191Socket774:2005/09/29(木) 22:24:22 ID:GVyRTYlF
電源が230Vか240V対応に切り替えれる奴だったら単相にしたら使えるんじゃねーの?
192Socket774:2005/09/29(木) 22:27:51 ID:28LH0EwA
早く情事接続に加入しろよ及川
193Socket774:2005/09/29(木) 22:29:41 ID:YzOK5o+K
適切な電源ってオラも興味あるな。大きい電源
だと損失が大きいんではないの?

昔、鉄損とか銅損とか習ったが、要は下手に容量の大き
な電源だと、無負荷時損失にたくさんお金を払うことに
なってしまう。。。

>>187
>みんな飄々と組んでるように見えるが、PenMはスキルを要するよ。

スキルねぇ。オラはスキルなくても組めたよ。

194Socket774:2005/09/29(木) 23:20:53 ID:4tzU7MBa
ペンチアムエムでの自作にはそんなに高度な技術が必要なのか?
技術よりも金の方が必要だと思うが…

注)青ペン・DFI・ASUS使用者は除く。(解:貧乏人だから)
195Socket774:2005/09/29(木) 23:27:50 ID:ya8rQDrV
>>194
PenMだろうが、なんだろうが、自作といっても、パーツくっつけるだけだから
技術もクソもいらんだろ。
ハンダゴテすらもったことなくてもOK。
196Socket774:2005/09/29(木) 23:33:13 ID:hckkfLdk
トラブったときに解決できない可能性が高いと言いたいのでは?
確かに情報は少なめであることは確か。
197Socket774:2005/09/29(木) 23:40:49 ID:66+PkRdc
ダメなヤツは何で組んでもダメ
198Socket774:2005/09/29(木) 23:45:53 ID:nilEWzDK
>>195
自分で考えるということは、できる人には当たり前の、
できない人には想像もできないほど難しい、技術。
199Socket774:2005/09/29(木) 23:49:52 ID:4tzU7MBa
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~    その通り、俺なんざプラレール組んでもうまく走らねぇ…
200Socket774:2005/09/30(金) 00:09:39 ID:K0Eb2pBc
>199
貴方かっこ良すぎ
201Socket774:2005/09/30(金) 00:43:24 ID:PfkCvGzF
トーマスもまっつぁおだぜ
202Socket774:2005/09/30(金) 02:39:29 ID:eXArv8k4
>>183 多分田コネからの電源供給だから12Vかな・・・。
もっとも、PenM自体の食う電力考えたら5Vから作っても誤差程度な希ガス。
203トルーマン大統領:2005/09/30(金) 03:16:37 ID:N91BJLFB
>>178
お前妄想癖あるんじゃねーの?
何でテメーのIDをテメーで晒す必要があんだよバカジャネーノ?
つーかよ、朝早くから早速食い付いてきてんじゃねーよこのダボハゼ。

>>ALL
つーかテメーらもよ、提示されてるリンク先を一々覗いてんじゃねーよ。
買いもしない癖に野次馬閲覧・ウオッチが増えて目算が狂って迷惑なんだよ。
つーかテメーらよっぽど暇してんだな、人のID観察して喜んでバカジャネーノ?
つか、人のID晒してる馬鹿に言いたい。
攻撃仕掛ける根性もねー癖にナメた真似(営業妨害)してるとな、
マジで探偵使って住所割ってテメーン家に直接ぶっKしに行くかんな。
(これ本当の話)

>>180
>週末出品するので妨害しないでね
そんなん、俺の気分次第だから実際どうするかなんて判んねーよ。
俺が邪魔だなと思えばIDに即目を付けるし、胸糞悪いとまで思ったら
捨てID使って非常に悪い評価を付けてさいならする事も有り得る。
実際、先月も何人かのIDにそれで痛い目に遭わせてるし。
言っとくけど、俺は有言実行の男だから。
吉死野みたく、ハッタリチキンとは違うんで。
今の所消極的な人生を送ってるから実行力は乏しい方だけど、
気分次第でやる時にはやるから。
出品するのはテメーのご自由だが、俺から本気で目を付けられないように
注意する事ったな。

>>192
やだ。つーか最近電話線の従量制ネットにすっかり慣れてしまったから。
つか、電話線ネット当日から全く違和感もなく移行出来てるんで。
俺はテメーらと違って「ネット依存症」や「機械に使われてる」愚か者じゃないんで。
204ルーズベルト大統領:2005/09/30(金) 03:17:25 ID:N91BJLFB
>>194
PFU使ってたら高尚な、リッチマンとでも言いたい訳?バカジャネーノ?

ヤフオクという個人売買が簡単に出来る環境も、既に構築されている
現在の状況下で、安い・高いという従来の固定観念というものは
全く意味を成さなくなってるんだよバーカ。
青筆にしろDFIにしろPFUにしろ、ちゃんと相場価格っつーものがあって、
仮にヤフオクで10万するものを買っても、相場が10万程度で、それが急に
変動をするものでもない限りは、売却をすれば、買った時と同じ相場、
すなわち10万程度で売却出来る訳。(つまり現状回復が可能て事)
つまり今の時代は、最早高いor安いはそのハードウェアを所持している
期間に「どれだけ相場変動のリスクがあるのか?」という事だけであって、
"価格"というのはそのハードウェアの所有を続ける間に単に
現金資産→財物資産に転換する際に必要な"値"に過ぎないのである。OK?

そういう根本論も判ってないような馬鹿が、人を「貧乏人扱い」とは
ちゃんちゃらおかしな話。
今現在における"貧乏人"という意義は、自分が所有したい品物を
一時的に現金→財物資産への転換する事すらままならない場合や、
相場変動のリスクに心底ビビらなければならないほど金が無い場合、
自分の最低限の生活すらままならない(本当の貧乏)場合に限られる。
PCのパーツを選り好みをしている奴に「貧乏人」など存在しない。
強いて言うなら「貧乏人根性」が存在するだけ。

どうせ俺が論じてる話の意味、>>194には理解出来ないだろうけどな。
お前みたいな脳味噌貧乏にはよーWWWWW
つかPFU厨ってミーハーでワンパターンなんだよ、バーカ。
正式に一般販売もしてないママン板の話で熱弁奮って何か楽しいの?プゲラ。
俺には「余りにも同志が少なくて不貞腐れてる」ようにしか見えねーよブゲラ。
205Socket774:2005/09/30(金) 03:44:46 ID:e8iuxSor
>>204
妹の部屋の扉の隙間から・・・まで読んだ
206Socket774:2005/09/30(金) 03:58:56 ID:EFJr9KZO
PenMスレの真打戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
207Socket774:2005/09/30(金) 04:02:14 ID:+Mv7AEJj
ハァ・・・('A`)
208Socket774:2005/09/30(金) 04:07:20 ID:M8F0jwg3
>>204
やっぱ、お前才能あるよ。
209Socket774:2005/09/30(金) 05:40:29 ID:cBTbRxH8
aopenのi855はspeedstepに対応してないの?
上のレスはそういうこと?
210ケネディ大統領:2005/09/30(金) 05:46:52 ID:JgC5nrHt
訂正;

○今現在における"貧乏人"の定義は、自分が所有したい品物を

○俺には「余りにも同志が少なくて不貞腐れてる」奴にしか見えねーよブゲラ。
211183:2005/09/30(金) 07:32:57 ID:RupValn5
>>184>>186
そんなレベルでは話にならんね

>>193
>大きい電源だと損失が大きいんではないの?

俺の知りたかった事もそういう事だから、効率のいい電源でギリギリの設定したかった

>>202
CPU消費電力は少なくても35Wだか50Wだかは食うわけだから
それが12Vなのか5Vなのか他のデバイスとの関わりで重要。
まあ>>187の言うとおりたいしたスキルも有るわけじゃないが
DualXeonで組んで2年ぶっ通しで動作させてるわけだが
12Vがギリギリであと1台HDD増設できないっていう絶妙なる設定だw
反対に3.3Vと5Vはがら空き・・・
212Socket774:2005/09/30(金) 07:41:01 ID:ICTgFusR
>>211
ネタにマジレス
なんでP4になってから12Vの田コネクタが追加されたか知ってる?
213Socket774:2005/09/30(金) 07:47:02 ID:z1PIzDLo
>>209
できないわけではないけど、OS制御によるSpeed Stepができない。
付属ユーティリティないしRMClockなどのソフトを使って制御することになる。
漏れはそれが嫌でOS制御のできるMSIを買ったよ。
214Socket774:2005/09/30(金) 07:52:57 ID:C+BMHdIN
OS制御ができても実際はそれをOFFにして、RMClockでやったほうがいいよ。
電圧倍率自由自在だし。最低電圧0.7Vは必須だよな。
215Socket774:2005/09/30(金) 07:53:14 ID:LsX4F5nv
>>213
MSIのBIOS&OS制御のSSって、RMClockほど細かく動作設定できなくないか?
後者の方が切り替えとかも簡単にできて便利だと思うんだけど。
216ルーズベルト大統領(再び):2005/09/30(金) 07:56:51 ID:bY9qjF4p
PFU使ってたら高尚、リッチマン、セレブとでも言いたい訳?バカジャネーノ?

ヤフオクという個人売買が容易に可能な環境が既に構築され浸透している
昨今の状況下において、高い安いなどという従来の固定観念は今ではとっくに
崩壊し、意味を成さなくなっているという事にお前はまだ気が付いていないのか?
青筆にしろDFIにしろPFUにしろ、何にでも相場価格というものが存在し、
仮に相場が10万のものをヤフオク10万で買ったとても、その商品価値が急激に
変動(下落)するものでもない限り、また売却を行えば、買った時と同じ相場、
すなわち10万円程度で売却が可能な訳だよ(つまり現状回復が可能って事)
つまり今の時代、最早、高い安いなどというのはそのハードウェアを所有
していたい期間中に「どれだけ相場変動のリスクがあるのか?」という事であって、
"価格"など、そのハードウェアの所有を開始する際(現金資産→財物資産への転換)に
必要な単なる"対価の指標値"に過ぎないのである。OK?

このような根本論も判ってない(と見受けられる)馬鹿が、「貧乏人発言」とは
ちゃんちゃらおかしな話。
指標値の値が低いものを購入したら即貧乏人とは、考察が余りにも単純である。

兎に角、現代における"貧乏人"の定義とは、自らが所有をしたいと考える物品を
現金→財物資産へ転換する際に、その価格(指標)が大き過ぎてその転換をする事さえ
ままならないような場合や、財物資産への転換後の相場変動(下落)のリスクに心底
恐れなければならないほどに金に余裕が無い場合、もしくは、最低限の生活すら
ままならないなど本当の意味で金が無い、貧乏な場合に限られる。
PCのパーツを選り好みしている段階にあるここの住人に「貧乏人」など存在しない。
強いて言うなら「貧乏人根性」を持った人間が存在するというだけ。
本当に高いか安いかすらリサーチ出来ない、全く考え無しの無知蒙昧な馬鹿の事だ。
これと区別もしないまま、単にPFU使いを肯定せんがばかりの貧乏人発言は本当に滑稽(鶏
としか言わざるを得ない。
217ラムズフェルド国防長官:2005/09/30(金) 07:57:40 ID:bY9qjF4p
つーか俺最近超ムカついてんねん。
何でかいうと、滅茶苦茶欲しかったある品を落札し損ねたから。
もうマジで、かなりムカツク出来事やってん。
その落札し損ねた商品は↓こちら(あっさり公開しちゃうのね…)
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80740303
つか、今の日本人は浜崎あゆみが歌姫とか言ってる位だから
音楽の価値も判らない馬鹿ばっかりだから、このCDも、競合は無いん
だろうな、と、俺は踏んでいた訳よ。
だが意外にもあっさりと入札が入り、俺はバトルして入手する事も
覚悟をした訳だよ。
だかあろう事か俺は、その日に限り、落札バトルを行う丁度その時に、
目覚まし(簡易タイマー)をかけていたにも関わらず、グースカと居眠りを
ぶっこいており、起きたのがこれまた悔しい、終了10分後…。
1時間や2時間寝過ごしたというのならまだ諦めもついたが、10分前に
タイマー鳴った(ハズ)時には寝てたのに、何で何にもねー10分後になって
ふと目が覚めるねん、と。
この時ばかりは、この情けない、不甲斐ない、何ともタイミングの悪い
自分自身に対して殺意すら覚えました…。それくらいムカついてたって事。
つか、たった700円前後でこの素晴らしい、欲しかったCDの完品が買えたのに、
これを絶好の機を逃したとあっては、ホンマ、大阪人気質の俺としては、
どうにも悔しくて仕方が無い訳よ(大阪人は良いものを安く手に入れたい気質)
つか、今更LP版なんてプレイヤーも持ってねーし買う気ねーし。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15441323
こんなLP版ばっかり出ても仕方ねーんだよ禿(孫正義
という訳で、皆さんにお願い。
発売日:1997.12.17、商品番号:VICP-60181、価格:¥3,045(税込)ね。
このCD、不要な方は1000円未満で出品して。本当に。
つか俺明日で27歳。全然関係ねーけど。
218Socket774:2005/09/30(金) 08:00:53 ID:7RZHAXiD
>>217
そりゃおまえが無能だからだ。( ´_ゝ`)
219183:2005/09/30(金) 08:25:19 ID:CgMChGkf
>>212
それは知ってるが、では先の組み合わせでも12VからCPU電源作ってるのか?
220Socket774:2005/09/30(金) 10:43:31 ID:bfsFVqS1
またも病人現れたか・・・orz
221Socket774:2005/09/30(金) 11:08:01 ID:Ettx4mWM
222Socket774:2005/09/30(金) 11:48:26 ID:TuSNDYg9
ヤフーオークションの話しってよく分からん。
要するに品物を高く売り抜けたくて「ハァハァ」言って
いる奴がいるってのは分かった。

「あまり係わらない方がよい」ということをおしえてく
れてありがとう。> 歴代大統領
223Socket774:2005/09/30(金) 11:53:19 ID:TuSNDYg9
>>187
>みんな飄々と組んでるように見えるが、PenMはスキルを要するよ。

金をいくらでも使えるなら、早いマシンを組むことはス
キルなくてもできるだろうね。でも消費電力を極力抑え
ることは、要々な知識がいるのだろう。

オラなんか要々な知識がないから、安全側マージンを大
きくとってしまうことで、消費電力「モドキ」をつくる
ことになる。

PenM のデスクトップ構築で遊びまくってはじめて、ノー
トの構成の凄さが分かったような気も。(雀の嫁入り...ちがうか)
224Socket774:2005/09/30(金) 12:08:17 ID:qoG3lyst
SPEEDSTER-FA4とPentiumM725で組むのは負け組みですか・・・?
225Socket774:2005/09/30(金) 13:01:20 ID:QaFUzKWT

 そーいうことを気にしちゃう時点で負け組み
226183:2005/09/30(金) 13:12:10 ID:CgMChGkf
>>223
仰るとおりで。
ま、物事を半端に知ってそれ以上が判らないやつが>>184>>186って事で
下駄付きMの件に関してはASUSに聞いて判ったから全て円満解決。

さあ買ってくるか。
227Socket774:2005/09/30(金) 14:05:35 ID:2TFyyAi7
>>226
最初からASUSに聞けよ・・・・
228Socket774:2005/09/30(金) 15:04:26 ID:8xNJt21/
>>223
要々←これなんて読むの? てか、発音するの?
229Socket774:2005/09/30(金) 15:35:24 ID:XTRLUTKf
オリオで新しいPenMマシンが発売されてるね。
やはりあの位置ではCPuファンレスはイクナイようだ。
230Socket774:2005/09/30(金) 15:36:11 ID:arU+wLE9
>>228
YOYO
231Socket774:2005/09/30(金) 16:02:23 ID:sPOTpTlY
ヨ ー ヨ ー マ ッ !

口から涎出して溶かします!!!
232Socket774:2005/09/30(金) 16:13:54 ID:fkNcmCWZ
リアルじゃ大人しいよ
233Socket774:2005/09/30(金) 17:48:08 ID:bfsFVqS1
青筆通販855GME(533)リサイクル15個以上追加
ムーン残念でしたチャンチャン
しかし注意書きが追加されてるのはいったい・・・
234Socket774:2005/09/30(金) 17:56:58 ID:Ettx4mWM
235Socket774:2005/09/30(金) 18:04:32 ID:ZADN+xH3
って、一つも入札がはいってねぇ〜じゃんw
236Socket774:2005/09/30(金) 18:05:13 ID:3EJuRGYg
質問です。

cpu: PenM 740 BOX
mother: Speedster-FA4
power: Zippy-460-SATA2
mem: Sanmax DDR2 hynixチップ 1GB * 1

の構成(HDDなどはずした状態)でBIOS(1.0)をいじっていると
いきなり入力を受け付けない状態になって止まってしまいます。
BIOSを1.13にアップしても同じでした。
HDDをつけてOSを起動しても途中でハングしてしまいます。
電源は壊れていないことを確認しました。
これって、Motherの初期不良なのでしょうか?

一応、今からメモリテストしてみます。
教えて、すごい人お願いしますorz
237236:2005/09/30(金) 18:27:06 ID:3EJuRGYg
追記です。
今、メモリテストしてたら画面が乱れてハングしてしまいました。
これはやはりマザーボードが壊れているんでしょうか・・・。
238Socket774:2005/09/30(金) 18:31:34 ID:TuSNDYg9
>>236

優しい人が教えてくれるかもしれんが、、レスがないね。

オラから言えることは、まぁ、頭を落ち着かせること。
2chができてるくらいだから他にマシンがあるようだし。
酒でも飲んで、明日、再トライするのもよし。

もう少し自分でできることをやって見て(全部差し直しとか
メモリの交換とか)、だめなら、再投稿するといいかも。
239Socket774:2005/09/30(金) 18:42:58 ID:r4F6psaw
AMDというより、Athlon64マンセーだったけど、なんだかPentiumMマンセーになりそうな悪寒
240Socket774:2005/09/30(金) 18:55:41 ID:UcDMLxET
同じ土俵で比べるもんなのか?
241Socket774:2005/09/30(金) 19:19:19 ID:KClw8m/t
Athlon64のどこに惚れ込んでいたかによる。
Pentium4より省電力な面が気に入ってたのなら、PentiumMに興味を示しても不思議は無いが。
Turion64とかには食指は動かんのかな?
242Socket774:2005/09/30(金) 19:27:28 ID:Uoh3mAVO
Turion64はマザーがどうも微妙(PentiumMもあんまり変わんないけど)だよね
公式に明確に対応ってなってるのはあんまりない気がする
あとメモリがDDR2じゃないんだっけ?
243Socket774:2005/09/30(金) 20:22:17 ID:KClw8m/t
Turionが扱うメモリがDDRなのは構わないじゃん。Athlonと同じで、現行のAMDの特性なんだし。
チップセットがK8M800のものが使い勝手が良いそうだけど、更に電圧制御ツールを後付けでインスコする必要があったりと、
なかなか手が掛かって可愛いらしい。
PentiumMより問題児で、やや上級者向けかも知れない。
244Socket774:2005/09/30(金) 20:38:48 ID:21UdIE1w
>>242
PentiumMの場合、DDR2になったことは別にどうでもよくて、DualChannelで高速化されたことの方が大きいと思うが。
AMDの場合、DDR2の恩恵が現状では薄いしな。せめてDDR2 800程度が出ないと・・・と逝っていた希ガス。
M/Bに関して言えば、明らかにPentiumMの方が微妙だろ。現時点で下駄が一番マシって問題だと思う。
Speedsterは結構良さそうだから期待してるんだけど。(いかんせんまだ人柱erが少ない希ガス)
245Socket774:2005/09/30(金) 20:56:45 ID:tDYKzPwy
Athlon64ウザの俺から言うとねチプセトがへぼい
正確にはマザーが全部へぼい
あと色ね。厨っぽいのばっかり。
PFUみたいなさ、ああいうの憧れる年頃なの
64ウザは
246Socket774:2005/09/30(金) 21:04:05 ID:QDIz/eNJ
おまえがAthlon64ウザなのは分かったが、
チプセトがへぼい以下はどちらの事を言ってるんだ?


247Socket774:2005/09/30(金) 21:11:50 ID:tDYKzPwy
お前使えねー
248ジャンク大好き:2005/09/30(金) 21:30:16 ID:sOGfgUUz
ママンの色って
ケースに入れたらどれもいっしょでしょうに
249Socket774:2005/09/30(金) 21:39:11 ID:KClw8m/t
そこは、こだわりのクリアケースとか・・・
何台も自作している連中になると、3台目以降はベンチ台セッティングで剥き出しっぱなしユーザもいるしな。
250ジャンク大好き:2005/09/30(金) 21:45:36 ID:sOGfgUUz
色よりAOpen855のコンデンサの多さのほうが気になる
ほんまにいんの? だいじょうぶなん?
251ジャンク大好き:2005/09/30(金) 21:47:44 ID:sOGfgUUz
AOpenばかり叩いてスマン
いちおユザだから許してちょーね
252Socket774:2005/09/30(金) 23:03:57 ID:382UpNRk
コンデンサって電解コンのことか?
Aopen855はAopen915と比べてCPU横のに並んでるのを除けば、後はそれほど変わり無いが
253Socket774:2005/09/30(金) 23:54:46 ID:ZgBRYxTM
>>236
ビデオカードに1票

ファンが固着して熱でGPUコアが壊れたときはそんな症状だった
254Socket774:2005/10/01(土) 01:00:12 ID:ZX21q4b1
え?じゃオレはどうしよう。
電源の最低動作なんとかかんとかに一票

>>236
これ当たるといくらもらえるの?
255Socket774:2005/10/01(土) 02:16:26 ID:KSwAiB9G
>237
何故そこでメモリを疑わない?
256255:2005/10/01(土) 02:34:16 ID:KSwAiB9G
書き忘れ。
ウチで915GMmとhynix512*2で相性出た時も
BIOS開いただけでコケたりOSインスコ終了後コケたりしてた。
257Socket774:2005/10/01(土) 03:27:40 ID:L8EEbrC7
>236
PCケースだな。
においで分かる
258Socket774:2005/10/01(土) 05:21:38 ID:kpVy41qq
>>238,253,254,255-256,257様
レスありがとうございますm(_ _)m
先にお詫びと訂正なんですが、>>236ではメモリ*1枚になってますが、*2枚の間違いです。
申し訳ありません。そして結論なんですが、238・255氏の言われたとおりでした。
メモリを1枚ずつ挿して動かしてみたら、一枚はOS起動後にメモリクリーンなどを
何回かすると必ず画面が乱れ止ってしまいます、もう一枚は大丈夫でした。
初期不良交換してもらおうと思います。
レスしてくださった皆様本当にありがとうございます。
そして、Speedsterごめんよ、疑って。初心者丸出しな質問ですみませんでした。

>>254何もあげられなくてスマンヌ。
259Socket774:2005/10/01(土) 05:23:58 ID:kpVy41qq

>>236=>>258です。板汚しごめんなさいorz
260Socket774:2005/10/01(土) 09:04:02 ID:xwU+XeqJ
i855GMEm-LFS(533)(リサイクル品)(付属品なし) \12,390 15個

i915GMm-HFS(J)(リサイクル品)(付属品なし) \15,540 10個
261Socket774:2005/10/01(土) 09:35:05 ID:MthjTOj5
青ペンクオリティーでリサイクル品なんて、金をドブに捨てるようなもんだな
262Socket774:2005/10/01(土) 09:37:24 ID:3/pAnlps
>>261
人や運による。24時間連続駆動で問題なく運営できる場合もあるから。
263Socket774:2005/10/01(土) 09:51:16 ID:ziJXVRi7
、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ //  『味』 ウ・ こ
 ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / |  だ  ソ・ の
、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ ///  |  ぜ  を・ 味
   ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //  ヽ   :  つ・ は
 u 〈  、     u   (ヽ          //   ∠  :  い・  
   ヽ -'   lj     >、       //  / ノ     て・  
   /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /   ̄ノ   る・
   ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /   ̄ヽ、
   ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /      ∨ヽ/
    262
264Socket774:2005/10/01(土) 09:58:21 ID:F5yT7ewZ
、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ //  『味』 ウ・ こ
 ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / |  だ  ン・ の
、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ ///  |  ぜ  コ・ 味
   ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //  ヽ   :  つ・ は
 u 〈  、     u   (ヽ          //   ∠  :  い・  
   ヽ -'   lj     >、       //  / ノ     て・  
   /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /   ̄ノ   る・
   ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /   ̄ヽ、
   ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /      ∨ヽ/
265Socket774:2005/10/01(土) 11:40:25 ID:kRP+7HR6
>>260
i855GMEm-LFS使ってるけど、この前リブートしたのが9/3だよ
266Socket774:2005/10/01(土) 11:48:38 ID:I4X2Cfaq
267福沢諭吉:2005/10/01(土) 12:10:18 ID:b8NdFfnY
ちょいとテメェラにお聞きしたい事があるのですが、ファミコンソフト、
すなわちNESのロームでやな、発売は多分1984〜86くらいで、
米軍歌みたいなBGM(音楽の末尾は、チャラランラ チャラランラ チャラランラ
チャラララララ チャーンチャーンチャーンチャーンチャララランララーン)で、
なんかダイナマイトみたいなの仕掛けて行きながらタンクなんかと戦う
ゲームがあると思うねん。
そのソフトの名前を俺に教えてくれ。
抽象的で非常に申し訳無いのだが、目当てのソフトをスバリ教えてくれた
香具師には、漏れから漏れなく一万円を進呈致します。
268Socket774:2005/10/01(土) 12:18:26 ID:Sg/DFuLf
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 失礼。ちょっと通りますね・・・
  |    /                           
  | /| |                         
  // | |                             
 U  .U                           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269ジャンク大好き:2005/10/01(土) 12:28:19 ID:QAM34DNM
270Socket774:2005/10/01(土) 12:28:45 ID:koYlizea
>>258

よかったですね。しかし、5時半のカキコとは。258 の
書き方を見ても君は真面目なんだろう。お疲れさま。
271Socket774:2005/10/01(土) 12:42:43 ID:OT849jU+
うちの青筆i855はオンボードビデオで使う限りは無難だった。
他のカードでは検証してないけど、A9600XT/TVDが差さってると、
ごく稀にサスペンドからの復帰でコケる。
272Socket774:2005/10/01(土) 12:42:50 ID:/q6FVIYy
daubo-i
273Socket774:2005/10/01(土) 12:56:28 ID:GfueikjE
戦場の狼
274Socket774:2005/10/01(土) 16:54:08 ID:qldw70Ok
asusのマボザにしときゃよかった。
M下駄がでるなんて一体何人が予測できよう。。
275Socket774:2005/10/01(土) 18:58:42 ID:L3eeQwv9
俺もあせってPFU買わなきゃよかった。
276Socket774:2005/10/01(土) 20:02:23 ID:30Wig8kl
PenMが初登場したときは、インテルはPen4マザーにゲタ乗せて動かしてたわけだが。
277Socket774:2005/10/01(土) 22:56:48 ID:AVWTgi9I
FSB200、デュアルチャンネルさらに栗で電圧、可変クロック出来てPEN4用のCPUクーラー
使えるんだもんな
278パウエル国務長官:2005/10/01(土) 23:05:28 ID:lPfbnJqx
>>272
貴方の仰るダウボーイが正解でした!!
ちなみに、当方が覚えていたのは2面の音楽で、タンクと戦うのは3面でした。
非常に懐かしかったです。
つか、NESで唯一、どうしても名前すら思い出せないソフトがコレだったんで、
聞いて30分で答えが返ってきた点を考えると、2chって捨てたもんじゃねーな、と。
当方はそのように思いましたです当方。
教えてくれてアリガd(゜人゜)チン!
279Socket774:2005/10/01(土) 23:17:48 ID:7AAVHlqk
一万円進呈せよ
280Socket774:2005/10/01(土) 23:26:11 ID:I4X2Cfaq
一万円進呈せよ
281Socket774:2005/10/02(日) 00:48:35 ID:l9gRDHbS
早く進呈しないと利子つくしな。トイチぐらいで。
282Socket774:2005/10/02(日) 00:53:22 ID:btE4m0pf
>281
10割を一日で?
283Socket774:2005/10/02(日) 00:55:36 ID:aeD/TmbI
915GMmのBIOSがやっと更新。1.10
Fixed BIOS appearance "IDE Channnel 1 no 80 Conductor cable installed" message when connect with SATA HDD.
結局SATA HDD関連のバグだったようだな。ちゃんと直ってることを祈るよ。

http://download.aopen.com.tw:/Default.aspx?nothing=nothing&sDropDownCategory=BIOS&sDropDownModel=i915GMm-HFS&Language=English&WebSite=GL
284283:2005/10/02(日) 01:07:35 ID:aeD/TmbI
更新してみた。
IDEデバイスの認識でもたついてたのが改善された感じはする。
他の不具合が直ってるかはもう少し使ってみないとわからんな。
285Socket774:2005/10/02(日) 02:40:33 ID:2zJ2A8rL

 これで、やはり915GMmが最強だな

286Socket774:2005/10/02(日) 02:43:59 ID:mE0KsJb/
理由は?
287281:2005/10/02(日) 03:27:21 ID:l9gRDHbS
>>282
その掛け率は想定の範囲外だった鴨w
んじゃ1レス書き込むごとに1割とか。

まあ自演だとそもそも払う相手がいない、ということもありえるなぁ。
288Socket774:2005/10/02(日) 06:06:02 ID:9UErAyha
貧乏臭いスレだな
289Socket774:2005/10/02(日) 06:09:10 ID:Ppzhz2Zl
>>276
ここは自分の中の要求ランクをもう一つ上げて、
ASUSにも無い良さを感じ取りながらイキロ
290ブッシュ大統領:2005/10/02(日) 06:47:26 ID:pJnRUoz/
>>279-281
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリントン大統領
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
291アナン事務総長:2005/10/02(日) 06:48:21 ID:pJnRUoz/
>>282
逆。
判ってて言ってるんだろうけど、トイチとは10日で1割もの利子が付くからトイチ。
ヤクザ紛いの金貸しが法律無知な年金受給者とかを食い物にしてよくこんな事を
やって自殺者とかも多数出てるから、今では社会問題にまでなってる。
1日10割でも10日で1割でも、いずれにしても完ッ全に出資法違反。

つか俺思ったんだが、金貸しは法律で年率最大29%しか取っちゃいけないのに、
レンタルビデオの延滞金はほんと、"トイチ並み"に取ってるよな。
アレって直接金を貸して利子取る訳じゃないから良いって事なのかな?
しかしアレって、いくら事前にそういう契約になっているとはいえだよ?
トイチ並みに金銭を要求してるのに法律に触れないの?
もしくは、無効請求とか出来ないの?
昔の誰も借りないようなCD1枚借りて1日返すのが遅れたらハイ300円とかって
余りにもべラボー過ぎでしょ…?テメェは合法ヤクザかと。
つか、レンタルビデオの延滞金であんだけべラボーな利子取れるんなら、
それを隠れ蓑にして金貸せばヤミ金は全て合法って事にならねー?
パチンコも実質違法な賭博行為なのに、"景品交換所"介する事で黙認だしな。

マジで、商売する奴ってホントに薄汚い奴が多いよな。
つか、街の商店街だって、結局安く仕入れてニコニコしながら転売して、
それで得た金でテメーラは偉そうに飯食ってる訳だしな。
あの笑顔も全部薄汚い笑顔に見えてきちゃうってモンだよ。マジで。
292Socket774:2005/10/02(日) 10:14:19 ID:oGu6K7KJ
以上ニートからみた商売でした。
293Socket774:2005/10/02(日) 11:30:23 ID:I9FC58Zf
いいなー
ニートって妄想ふくらましてりゃいいんだなーー
楽だなー
294Socket774:2005/10/02(日) 12:07:35 ID:mmi84LIR
トイチって都(1)のことじゃなかったのか(´・ω・`)

どっちもヤクザ紛いの金貸しだけどさ
295Socket774:2005/10/02(日) 12:30:42 ID:w2XdGmtI
で、一万円進呈の件はどうするのよ
296Socket774:2005/10/02(日) 12:40:02 ID:hbc9/o06
そろそろPCIEに移行しようと思ったら、PFUのまだ出てないのかよ!
297Socket774:2005/10/02(日) 12:52:18 ID:LrPK13a5
commellや青筆で採用されてるm479独自ソケ穴にはめるネジって脆すぎじゃないか?
478の時のようにややギュッと締めたら、続けざまに3本ポキポキ・・・_| ̄|○
折れたネジが穴に残って使いもんにならなくなってしまったので、
やむを得ずcoolermasterのを購入してリテンション毎全取っ替え。
リテンション、粘着テープでマザーと接着してあったから剥がすの大変だった。

もうちょい頑丈なネジにしてほしい
気を使って緩めにねじ込んで止めるとなんか不安なんだよなぁ
298Socket774:2005/10/02(日) 12:57:35 ID:jxnDE4rd

 ありえない

299Socket774:2005/10/02(日) 13:03:42 ID:4apxHkDO
MSI speedsterにFSB400のPenMのせてFSBを
533にして運用できている人いますか?
300Socket774:2005/10/02(日) 14:01:48 ID:thxg+ejp
>>283
301Socket774:2005/10/02(日) 14:10:08 ID:fVfNLVX+
オプ144が入荷しないのでPenMを買った漏れを何かと理由をつけて慰めてくれませんか
ちなみにオプは再来月まで買えません
302ジャンク大好き:2005/10/02(日) 14:44:58 ID:n3MK6e7v
>>301
オプ入荷後とっととオクで売却しる
303Socket774:2005/10/02(日) 15:42:21 ID:1pm6jmeJ
>>302
冷たい言い方だが、至言だな。
304Socket774:2005/10/02(日) 15:47:43 ID:fBCKrH38
>>301
根性が足らん!ばかもん!!
305Socket774:2005/10/02(日) 16:07:23 ID:9UErAyha
寸止めが楽しいのによ・・・
306Socket774:2005/10/02(日) 16:55:41 ID:fVfNLVX+
漏れがオプを入手したころにはオプ一色でPenMの人気が薄れ
オクで価格崩壊が始まっているヨカソ
307Socket774:2005/10/02(日) 16:58:00 ID:f/ttg01E
間違いない
308Socket774:2005/10/02(日) 17:22:14 ID:1pm6jmeJ
個人的にはオプとPenMが同じ土俵に上がってるのが不思議だ。
309Socket774:2005/10/02(日) 17:25:41 ID:J8VBN1rA
>>308
同じ土俵に上がる条件が一つだけあるんだよ。

OCのお得感

どこかのスレで見た気がする。
310Socket774:2005/10/02(日) 18:33:06 ID:u8f8vmk5
オプでOCする奴なんて、家が燃えればいいのに。
311236:2005/10/02(日) 18:49:05 ID:OSLJ2RJe
>>258
の事後報告です。
解決したようにも思われたんですが、また問題が発生しました。
只のDDR挿したら起動しません(T T)
V-DATAとElpidaの物を試したんですが、両方とも動きませんでした。
(今回はしっかりと挿すスロットを変えたりもしました)
あと大丈夫かと思われていたDDR2のうちの1枚のメモリも、
memtest86+でとまっちゃいます。
どうもマザーのメモリ周りも怪しいです。
一応のご報告でした。
312Socket774:2005/10/02(日) 18:49:08 ID:glb8CFRi
939♪と940♪を同列に語っても仕方ないだろ。
939♪は64の強化版というより、940♪の劣化コピーみたいなもんだし。OC耐性だけは凄かったけど。
313Socket774:2005/10/02(日) 20:20:58 ID:J8VBN1rA
>>311
そこまで検証したなら結果をまとめて
店頭購入なら印刷してママンと一緒に持ち込みして初期不良交渉。
通販ならメールで交渉。
最後の手段でメーカーと直接交渉。
314Socket774:2005/10/02(日) 20:48:55 ID:vZ5Fqtty
915GMmBIOS1.10
日本のサイトから落としたイメージを適応したら起動しねぇ・・・
315Socket774:2005/10/02(日) 21:10:50 ID:kLI/GB4Q
>>311
CMOS(SATAよりちょいPCI側でICH6直下)がクリア状態になってないか?
うちのはデフォでなってた。何げに地雷というか直しておけよって感じだが。
ジャンパがICHから遠い方の2つになってたらICH側の2つに変更しましょう。

ちなみにうちはSpeedster-FA4を昨日買ってきてさっきNCU-2005つけたところ。
FANつけないNCU-2000状態ならPCI-EXにもDDRにも干渉しない。(FANつけるといずれかが干渉)
FANつける場合は24pinも4pinも先に挿しておくが吉(DDR側につけた場合)。
PCI-EX側につける場合はオンボードVGAを省エネモードにするかどうか先に決めておくこと。
316236:2005/10/02(日) 21:57:33 ID:OSLJ2RJe
>>315
その問題、一回はまりました。
CMOSクリアのジャンパをマニュアル見ながら弄ったら、
起動しなくなり焦りましたが、過去ログを見てたらマニュアルが違っているらしい、
という事が判明して直しました。

結論としてはうちの場合は
DDR2で動かしてBIOSsetupやmemtestまではいくんですけど暫くしたら止まっちゃいます。
DDRでは起動すらしませんでした。

初自作から醍醐味?を味わってます^^;;
おとなしく>>313様の言うとおりに交換してもらいます。
317ジャンク大好き:2005/10/02(日) 22:02:08 ID:n3MK6e7v
AOpen855環境で、静音化の一環として
silent maxx とかいう安い(\3500くらい)スマドラ導入しますた。
結果は、うなり(振動)はばっちり取れたけど、カリカリ音はあまり効果なし。
BIOSでsilentにするしかなさそうっす。

残すはACアダプタか・・・
オバトプがなくなったのが痛いっす
318Socket774:2005/10/02(日) 22:18:33 ID:kRIAAy3N
>>317
IS-004だろ。12000円で売ってたのオバトプだけだもんな。
319Socket774:2005/10/02(日) 22:38:03 ID:a9Fo0vp8
AopenかMSIか・・・すげー悩む
320Socket774:2005/10/02(日) 23:02:58 ID:9UErAyha
普通にMSIでしょ
321314:2005/10/02(日) 23:17:22 ID:vZ5Fqtty
復帰ぃ〜

Windows上から実行したのがまずかったみたい
FDDとPS/2キーボード付けてDOS上から実行したら
アップデート出来ました
日本サイトのイメージは問題ありません・・・念の為

以上、チラ裏でした。スレ汚し失礼しました
322Socket774:2005/10/02(日) 23:34:02 ID:OSLJ2RJe
9/16 の日記にSpeedster-FA4載ってます。

ttp://www6.ocn.ne.jp/~mips500/news/news.html
323Socket774:2005/10/03(月) 00:46:52 ID:ifqvmlb9
>322
speedsterの話題より、ケースぶった切ってつけたヒート辛苦の方が(w
324Socket774:2005/10/03(月) 00:48:02 ID:twTN23EB
上の日記の管理人は、
通販では空気の入った袋が多いみたいな事いってるけど、
むしろ少なくない?
新聞紙とか雑誌を使っているところも多いと思う。
あと発泡剤。
325アイーンシュタイン:2005/10/03(月) 04:38:16 ID:NY6yTaj5
俺さ、勉学で言うと物理とか好きなんだけど、親がしょうもない人間で、
この才能溢れる俺に向かって「お前は中学出たら働け」なんて大バカな事を
平気で言って、結局大学すら行かせてくれなかったようなバカ親なんで、
俺は社会からつま弾きに遭って今ではこうしたしょうもない人生を
歩んでいるという訳だけどさ。
ちょっとその物理の事でね、お詳しい人に聞きたい事がありますねん当方。

水素が核融合でヘリウムに変化する際(融合時)、どれくらいのエネルギーが必要で
どれくらいのエネルギーを放出するの?
また、ヘリウムがリチウムへ、リチウムがベリリウムに変わる際の事も教えて。
つか思ったんだけど、何で貴金属(金とか白金とか)って生まれるの?
多い・少ないがあるにしても、原子配列の順番通りに比例してないのが不思議。
やっぱ、星の誕生、星の営み、星の最後の過程で生まれ易い・難いものが
出来るんですかね?
つか、作られ難い元素に限って素晴らしい特性を持ったものが多いよね…金とか。
つか、太陽って水素→ヘリウムへと核融合が進む事でエネルギーを
放出している訳だけどさ、太陽ではヘリウム以上の原子って作れないの?
あと、太陽表面は6000℃って言われてるけど、コロナが100万℃って一体…?
つか、宇宙の最低温度は絶対零度だけど、高い方は何℃まであるの?
一応、原子配列最後の原子が作られる温度が今判っている(有り得る)
最高温度って事になるんだろうけど…。
僕は高卒なので、大好きな物理の、こんな根本的な事も知りません…。
つか、俺は原子はまだまだあると思うよ。
今の原子配列って、所詮地球周辺で発見されたものだけですやん?
宇宙は1000億光年もあるねんで?
どっかではブラックホールが10000個集まったような超絶重力の場所が、
あるかも知れないですやん?
そんな中では、一体全体どんな原子が生まれてるかなんて想像も出来まへん当方。
つか人間も動物も植物もパソコンパーツも、分解すれば全て原子てすからねぇ…。
原子について基本的な事を知っておく事は、人として当然ではないかと。
326Socket774:2005/10/03(月) 04:53:32 ID:QMZIAq+u
かえるの子はかえるって言ってほしいのか?
327Socket774:2005/10/03(月) 06:28:15 ID:4xJ+ojlO
>>325

 の
  で
   会
328Socket774:2005/10/03(月) 07:37:54 ID:Lv9KaHQN
>>325
ユダヤ人は商売しか取り柄がないから諦めるんだな。
アインシュタインのような天才は人種を問わず発現するものだが、世紀に一人いるかいないかだものなぁ・・・。
329Socket774:2005/10/03(月) 08:30:53 ID:SkB+icUT
>>325

釣りだと思うんだが・・・
自分は化学系の人間だが、高校物理と高校化学のレベルでもほとんどが理解できるはず。
核反応については相対性理論(質量欠損、E=mc2、これらは高校物理の範囲内)から理解できるはず
(というより教科書を参考にすれば、重水素・三重水素・ヘリウムの質量から実際にMeV単位で計算できるはず)。
元素の生成等についても高校化学で習う範囲内であり、太陽における核融合反応についても自らの高重力から反応速度が抑制されていることが予測できる。
もし知らなくても、核融合炉において反応制御のための高重力場の生成が問題視されていることは有名なので十分予測できるはず。
最高温度うんぬんの議論も高校化学を習っていればこんな疑問はでないはず。

一体、高校で何を勉強してきたのか・・・、親が「お前は中学出たら働け」というのも良く分かる。
330Socket774:2005/10/03(月) 08:35:52 ID:cPdd74Of
思うも思わないも存在自体がネタだろ
331Socket774:2005/10/03(月) 09:28:26 ID:q6AtrlqD
興味深いが板違いだしパス
332Socket774:2005/10/03(月) 10:27:41 ID:cZBC824B
>>325
少なくても本当に興味がるならわざわざここで聞かずに、高校の教師に自らの質問したり、
参考書を買うなどの行為を率先してる。
そんなことすらしなかったあなたが才能溢れるなどと言うとは笑わせてくれる。
文章構成も醜くく、質問の解答を求めているようには思えない。

まじめに学びたいと思うなら、大学の学費ぐらい自分で稼げ。そのくらいの努力もせず、
親を否定するとは言語道断。
333Socket774:2005/10/03(月) 10:38:45 ID:gtvjFfsq
言い訳ばかりの人生・・・
働かない言い訳・・・
勉強しない言い訳・・・
典型的なダメ人間・・・!
334Socket774:2005/10/03(月) 12:27:37 ID:mLS0R418
アレの臭いがするな。
335Socket774:2005/10/03(月) 13:24:22 ID:ZTNZPPoH
なんでアレの相手してる人がいるんだ?
336Socket774:2005/10/03(月) 14:05:03 ID:oeYza1kN
>>333
> 言い訳ばかりの人生・・・
> 働かない言い訳・・・
> 勉強しない言い訳・・・
> 典型的なダメ人間・・・!

そんなことはないと思うよ。ほら、「本当の自分」てい
う題で、自分を素直に語ってごらんよ。>>325 みんなは
本当は、君の真の見方なんだ。そして君の「本当の自分」
のすばらしさをもっともっと知りたがっているんだ。が
んばって!
337Socket774:2005/10/03(月) 14:37:46 ID:rWxudc7s
分かったから、はやくどっかいけ・・・
338Socket774:2005/10/03(月) 15:58:13 ID:TgdpBRdm
こうやってレスつけるから削除依頼が通らなくなるのに
おねがいだから無視してくれ
339Socket774:2005/10/03(月) 19:10:13 ID:WQi0OzGv
マジレスしようと思ったけど>>338の言う通りなのでやめた。

どの質問も厳密性を無視すれば入門書で十分理解できる内容だけどなあ。

本当に物理好きか疑問。
340Socket774:2005/10/03(月) 21:16:29 ID:O+kMDq/a
セラムンと同い年の杉村大蔵についてコメントを
341ジャンク大好き:2005/10/03(月) 21:50:33 ID:1QkZf8z1
>>318
閉店知ってすぐ注文しようとしたけど間に合わなかった。
まあ、現状でもそこそこ静音なんですけどね

>>306
さあ君も
レッツ静音スパイラル!
342Socket774:2005/10/03(月) 22:21:50 ID:FW6C42d3
このスレで青筆855のオンボドが瞬停するって
書き込みしたんだけど、AGPから出力したら
収まった。
やばいのはAGPのほうだったんじゃなかったっけ?
343Socket774:2005/10/03(月) 22:39:07 ID:lTWtE6eX
AOpenのi915GMm-HFS使ってるんだけど、BIOSを1.09以降にするとXP立ち上げ時の
スタートアップでZoneAlarm起動中に再起動かかっちゃうんだけど、これって俺だけ?

1.09と1.10使ってダメだった。今は1.04に戻している。
344Socket774:2005/10/04(火) 00:48:43 ID:xNjLrWn+
>>343
そういう場合、普通はソフトの方を疑うものだと思うんだけど。
345Socket774:2005/10/04(火) 02:44:57 ID:LE8czypn
IS-004、現在3台稼働中。
オバトプでもう2台くらい狩っておけばヨカタ。。。
346Socket774:2005/10/04(火) 10:42:34 ID:3GrHeScB
>>343
うちでもZONE ALARM 最新バージョン相性が合わないマシンが何台か出てるよ。
AMDだけど。
347Socket774:2005/10/04(火) 18:10:53 ID:Is6LjVHU
>>342
瞬停って、もしかして画面がほんの一瞬だけ消えたようになる現象のことですか?
それだったら俺も経験してるけど。

>>345
俺のIS-004は日増しに5V出力が下がってくる(現在4.77V)んだが、君は大丈夫?
348345:2005/10/04(火) 19:35:33 ID:ToTtHOnP
>>347
うーん、そもそも表示されてる数値の信憑性が?とは思うけど、
2台は下がってきてるね。
ただ挙動に全く異常が見られないので特に気にしてないw

内、一台は一時期5Vが4V未満だったこともあるしw
349347:2005/10/04(火) 20:04:54 ID:Is6LjVHU
>>348
4V未満しか出てない状態で、どっかに無理がかかったりしないんですかね?
俺は、今日起動させたときに嫌な現象が発生したばかりで、次に起動させるのが怖いですよ。マジで。

別スレに書いたんだけど、一応コピペしておく。ファントムあたりに乗り換えたいかも。

Socket774 [sage] :2005/10/04(火) 17:54:09 ID:Is6LjVHU

IS-004の5V出力が日増しに弱くなってきて怖いです。
テスター持ってないから、BIOSで読み込んだ数字なんですが
購入当初は5Vあったものが、3ヶ月後には4.91V、6ヶ月後には4.80V、
そして9ヵ月後(今現在)は4.77Vしかありません。

今日は、電源を入れてもパワーランプがつくだけで
1分くらいBIOS画面が出てきませんでした。
電源ボタン長押しで強制終了させようとした瞬間、何事もなかったかのように
BIOS画面が出て起動したのですが、電源を切るともう一生起動しないような気がしてびびってます。

ACアダプタってこんなものなんでしょうかね?
電源入れて1分後にBIOS表示されるのには参りました. orz
350Socket774:2005/10/04(火) 20:19:16 ID:VnxH+Mcd
>>315
>>316
CPUクーラ何にしてる?

あと出来たらケース教えていただきたいー


他にspeedster使ってる人がいれば是非ー
明日購入予定
351Socket774:2005/10/04(火) 20:39:42 ID:5D+BsKt3
352Socket774:2005/10/04(火) 23:40:53 ID:ki7FhqWH
>>350

ケース:P180
クーラー:SPAL-8952です
35311:2005/10/05(水) 01:17:29 ID:K5VGt6yb
>>350
ケース:P180
クーラー:HyperM
35411:2005/10/05(水) 01:18:44 ID:K5VGt6yb
>>353のクーラーは
× HyperM
○ HyperPM
です。
355236:2005/10/05(水) 12:30:04 ID:3M52/ZJ1
ケースはAntecのP180が人気なんですねぇ。
私は

ケース:CSI-3306II 音漏れが・・・
クーラー:リテール 爆音w

という静音とかけ離れたところにおりますが、
いずれファンとクーラーは別の物に付け替える予定です。
そういえばテンプレに載っている高速電脳のKD-SPAL915-1600
という商品はいったいどこへ行ってしまったんでしょうかねー?
356Socket774:2005/10/05(水) 13:03:42 ID:F3UvuDef
クーラーは315に書いてあるとおりNCU-2005。
オプションのFanはSilenXの120mm、11dbのほぼ無音レベルのものを
メモリスロット側から吹き付けてる。

ケースは星野のAltiumRS8(フルメッシュATX)。
HDDをスマドラに入れて前面のファンの真裏に置いてあるのでかなり静か。
357Socket774:2005/10/05(水) 22:53:06 ID:Kk5yvehS
358Socket774:2005/10/05(水) 23:33:12 ID:wacbbz8H
COMMELLからMini-ITXマザーを搭載したキューブ型PC「CMB-673」が登場!
HDDも2台搭載可能!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/04/658363-000.html
マザーボード「LV-673」を搭載したキューブ型ベアボーンPC「CMB-673」。
電源には出力120WのACアダプタを使用。
価格はテクノハウス東映で6万9700円、アークで6万9780円となっている。
359Socket774:2005/10/06(木) 00:07:11 ID:ajhPTO9I
>>358
i915GM搭載キューブ系PCが発売、コンポーネント出力にも対応?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/etc_commell.html
CMB-673(COMMELL)
http://www.commell.com.tw/Product/IPC/CMB-673.HTM
360Socket774:2005/10/06(木) 03:28:56 ID:P9YNhzBi
買う理由が見当たらない
361愛野美奈子:2005/10/06(木) 12:39:22 ID:myOnhzTt
つーか当方のガンの名前がハッキリしました。
『膵臓癌』です。
背中の内部から鈍痛が続いていて日増しに強くなってきてたので、
相当ヤバイ病気である事は既に覚悟済みだったのでやっばりな、程度でしたが。
しかもこの癌、手術をしても5年生存率が20%、転移・再発率高しという事なので、
病院でモルヒネ打ちながら暮らすより、手術しない方が良いという結論に達してます当方。
つか、医者の間でも未だに『膵臓癌は不治の病』って位置付けらしいし。
一々、見苦しい延命措置なんて要らねーから。
つか、俺別に財産も彼女もいねーし、自身がこの世から消滅する事に
全く後ろめたさや後悔の念とかって無いんで。
むしろ癌の名前がハッキリしたんで敵の素性を知った事で得体の知れなかった
痛みの正体がハッキリし、むしろ清々してるくらいである。
つか、どうせテメーラだってあと100年後には皆死んでるんだし、
俺があと余命2年だろうと2ヶ月だろうと、テメーラもあと100年後には
この世に絶対居ねーんだから、俺は死なんて大した事無いと思ってる。
苦労して勉強して、趣味も我慢して、社会人になっても色々気苦労等して
雀の涙ほどの給料貰ってコツコツと働いてきたようなつまんねー奴でも、
運が悪けりゃ俺みたく癌にもなるし、仮に120%健康体であっても、突然の
飲酒運転の事故に巻き込まれたり、暴漢に殺害されたり、突然隕石が
降ってきて偶然身体を突抜けたり等、不慮の事故死、理不尽な事故死なんて
そこら中である訳で、まぁ俺みたく、テキトー人生歩んできて
老後のヨボヨボになる前にあっさり死ねるんだから、まぁ気楽なモンだよ。
つか、もう少し後でも良かったけど…(ちょっとこの点は残念)
つーか俺、まだセーラームーンのセーラースターズ全話見てねーし…。
まぁー今後は下手に人生の無駄使いをせず、有意義に過ごします。
その為には取り敢えずヤフオクの品の現金化だな。
不要な財物はあっても何も役に立たない。現金は必要である。
362金野美奈子:2005/10/06(木) 12:41:17 ID:myOnhzTt
つーか俺のオークションの「利用者からのアドバイス」から規約違反を
申告してるような、水面下でしかモノを言えない根性無しで粘着質の
嫌がらせをしている馬鹿が居るようだが、俺のオクはヤフーから
削除されてないし、やってる事無意味だから。
と同時に、一つ、「検索ワードうぜーよ」等といったいやがらせ、
他人を中傷するもの、品性を欠くもの、罵詈雑言に類するもの、
嫌悪感を与えるもの、倫理的観点などから問題のあるもの、
これら様々なガイドライン違反に該当しているコメントがあったので、
これは今、ヤフーに正式に申告・苦情のメールを出していると同時に、
ヤフージャパンに対して当該コメントを入れた人物のIDと住所氏名の
公開を申し入れている。
不可能という場合には、裁判所から令状を発効してもらうという旨も
伝えてある。
さて、癌患者の俺は最早死すら恐れないぜ?何すっか判らねーかんな。
精々今の内からビビってろ。ププ。
住所割ったらしっかりとお礼に行くからな。

つーか俺、吉死野の馬鹿にも一言いたい。
吉死野の馬鹿さ、相も変わらず『不健康自慢』をのたまっているようだが、
テメーのその糞みたいな自慢、『癌患者であるこの俺』には到底かなわないから。
つまりお前は何もかも、俺には勝てねーの。ショボイ所で自慢してるのがやっと。
劣等感丸出し・剥き出しの吉死野って本当人生自体が不細工極まりないよねププ。
顔だけじゃなく、人生も不細工なんだからホンマに救いようが無いと。
つか吉死野って"砂ぼうず"に似てるよな。
つか吉死野さ、この前のメールで俺に「無鉄砲な奴(バック)が居るけど、そいつを動かす」
みたいな事をこの俺様に向かって言って脅迫ぶっこいて来やがってました。
この身の程知らずの行いをしてしまった吉死野にはギャフンと言わせる事を
只今検討中。目玉×り×いてカ×ワくらいが丁度良いかな?ププ。
つか俺、今までの不満や鬱憤の鬱積で、負のエネルギーをかなり持ってるからねぇ。
俺に不用意な事なんぞしでかすと、1000倍痛いしっぺ返しが来るで。コレ本当の話。
363Socket774:2005/10/06(木) 12:46:53 ID:7JW7nZaY
結局350は何買ったんだろうか
364Socket774:2005/10/06(木) 13:23:43 ID:+FYCqFbm
>>362
おめぇもこんなとこにウジウジ書いてないで直接言えや
玉無しヘタレ糞ボウズ
365愛野美奈子:2005/10/06(木) 13:39:25 ID:ugsAf3Ht
つーか言っておくけどさ、俺の寿命がこんなもんだったのは「必然」だから。
物理やってる人間には判ると思うけど、人間風情レベルで、必然を
変えられるだけの力なんてものはない。
物質の最低単位である原子を考えれば判ること。
原子は陽子・電子・中性子から成り立っていて、その原子を全く別の
原子に変えるには、核分裂・核融合が必要となる。
しかも、その核分裂・核融合すら、物理の法則の範疇である。
すなわち、人知において起こせる、考え得る最大級の運動エネルギーを
持ってしても、物理の法則までは曲げる事は出来ない。

という事は答えは簡単である。

物理の法則が変えられない=人生(必然)は変えられない。

今俺やテメーラがこうして2chで喧嘩してるのだって、全てが、
大宇宙の法則が創り出したに過ぎない必然であり、私はその必然の
現在進行形の過程にいるに過ぎないのである。

つまり人間の人生なんて最初から決まってるって訳。
細木数子の占いなんて全部大嘘。
「細木先生の占いのお陰で幸せになりました」なんて言う奴が居たとしたら、
俺から言わせりゃ「それはそうなる必然があったから」
「細木数子と出逢ったのも必然なら、幸せになったのも最初から決まってた必然」
このよう淡々とした理論でしかないのである。
人間は肉体も遺伝子を分解されば全て原子、
どうのこうのと色々考えている(神経からの電気信号の伝達)のも物理の法則、
人の人生には、その人の意思意向が割って入れる余地、すなわち、
「宇宙物理学に反して可変可能な領域」など皆無なのである。

「いや、自分で自殺すりゃ運命を自ら変えた事になる」などと馬鹿は言わないでね。
それさえも、宇宙の物理の法則の範囲内での出来事なのであって。
366蘭堂りの:2005/10/06(木) 13:40:40 ID:ugsAf3Ht
…つか、お前等風情ではこの高尚な論文は理解出来ないだろうな…。
つか言っとくけど、この話は哲学でも、自然の摂理の話でもでもないから。
物理の法則に基づいた正確な「論理」「理論」だから。
だから俺は、オナニーしたい時にオナニーして、死ぬ時には潔く死ぬ。OK?

まぁ、お前等みたいな馬鹿は仏教なんて一宗教言いなり(信仰)になって
葬儀屋や糞坊主から金取られて「ありがとうございました」なんてレベルだから、
死についてこういう冷静な分析も出来ないし、癌告知ぐらいで右往左往するような
本当は全く根性も無いという事は明白だがな。
俺は死なんて全く恐れてないよ。
ただ、この人体という宇宙から見たら非常に稀な存在である器に、
もう暫く留まっていろんな体験を出来ても良かったかな、と。
その程度の認識しかないから俺。
お前等みたいに「死ぬのは恐いー」とか言わないから俺。言っとくけど。(倒置法)

それはそうと、テメーラ(投資家系)よ。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7270.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
トヨタに買収(吸収合併系)されて業務提携するって事で
今現在売買が成立しないくらいになってる。
恐らくストップ高行くんじゃねーの?
つか、ホント、金に目が眩んで朝からシコシコと株動かしてる奴って
みっともない、情けない人生だよな。
そーゆ奴から癌になれば良かったのに。なんでこの俺が…。
367Socket774:2005/10/06(木) 13:47:19 ID:8ChbuGJ0
>>366
人類が平和に暮らすためには、あんたが癌になる必然があっただけじゃん
368Socket774:2005/10/06(木) 13:51:50 ID:hCNX2jxU
>>366
吸収合併にはならんな
8.5%GMから譲り受けて筆頭株主になった
かなり発言権は強力になるがな

まあ値段上がるとはおもうが
さすがにいまの13時は折込大分済んでるだろな
開いてすぐ買わない時点で負け組み
ねずみ講みたいなもんだよな
最後に乗ると痛い目にあう
先頭は勝ち逃げ
369Socket774:2005/10/06(木) 14:00:00 ID:RLCb/33g
材料上げの先頭は必ずインサイダーだから
個人投資家なんて勝てるわけない。
そんなの無視してコツコツいけ。
370Socket774:2005/10/06(木) 14:31:55 ID:/jJz5S2i
ここって何スレだっけ?
最初の「つーか」って部分だけ読んだんだけど…
「つーか」とか書いてある時点でたいした文書じゃないと思うんだけど、ヌルーでok?
371Socket774:2005/10/06(木) 14:32:52 ID:4m+8byW0
>>370
ok
372Socket774:2005/10/06(木) 14:41:20 ID:/jJz5S2i
>>371
thx!
373Socket774:2005/10/06(木) 14:48:53 ID:hyPGBCxc
つーか = 通過
374Socket774:2005/10/06(木) 15:09:47 ID:Gb0S9Ekb
ツーカーってあの最先端技術な携帯電話で勝負してる所じゃんね。
375Socket774:2005/10/06(木) 15:16:25 ID:XjBCzRr7
童貞のまま死ぬなんてカワイソス。
376Socket774:2005/10/06(木) 15:28:26 ID:/QXT/ysZ
>>375
×童貞
○素人童貞
377Socket774:2005/10/06(木) 15:31:09 ID:nbblu4HC
左とん平@楢山節考
378Socket774:2005/10/06(木) 15:37:33 ID:F+Vsxst+
tu-kaわかってると思うけどスルーな。
379Socket774:2005/10/06(木) 15:45:12 ID:nbblu4HC
PFU の AM320 って、いわゆるPCショップには出てい
ないだけで、普通の企業なら買えるものっていう認識は
正しい?
380Socket774:2005/10/06(木) 17:01:03 ID:6AY8aGjo
僕らはみんな生きている〜♪
 生きているけど>>361は死ね〜♪
381Socket774:2005/10/06(木) 17:11:40 ID:YB3vwbxs
>>361
及川イ` 挫けるな
1日でも、いや1秒でも永く己を全うするんだ
余屍乃はかまうな あいつも病んでいるから時々意味不明な行動をとるだけだ
いいかイ`よ

>>380
オマエが市ね
382Socket774:2005/10/06(木) 17:42:01 ID:1hUTxyWe
及川と381共に氏んでいいよ
383Socket774:2005/10/06(木) 18:16:37 ID:j0E7URJw
余命が短いのにネットで喚いてる時間があるのかwww
384Socket774:2005/10/06(木) 18:40:15 ID:M24Y/tBC
>>361
俺も脱腸で入院してる。友人に借りたノーパソで2ちゃんやってる時間が唯一の楽しみだ。
互いに重い病に苦しむ身だがまあ励ましあって少ない余生を楽しもうぜ。

>>380,382,383
お前らも悪態ばかりついでないで
家族友人、そして最愛の彼女を大切にしとけよ。
入院して誰も見舞いに来ないことほど寂しいものはないぞ
385Socket774:2005/10/06(木) 18:54:47 ID:2GOyVFUW
>>384
おいおい、リアルとネットの区別付けたほうがいいぞ。
お前が擁護してるヤツの正体分かってるのか?
あまり2chやんないほうがいいな。
386Socket774:2005/10/06(木) 18:58:28 ID:TC2B7LXu
>>384
見事に釣られたな。過去レス読むことをお勧めするよ。
387Socket774:2005/10/06(木) 19:01:09 ID:tiyzKj1n
とりあえずだな、最低限centrinoをネタにからませてくれや。
それも出来ないなら、一ヶ月一万円生活でもしててくれや。
388Socket774:2005/10/06(木) 19:07:44 ID:ugEW2g/F
脱腸てそんなに深刻なの・・・?
ウチの親父もヘルニアから脱腸になって入院したけどあっという間に退院したよ
389Socket774:2005/10/06(木) 19:07:49 ID:Qh5z6OoL
アニキたちに質問。
ペンMベースのデスクトップ用CPUはそのうちでるの?
390Socket774:2005/10/06(木) 19:14:20 ID:7zXxT5jc
ところでキングニートのあんたが本当に診察受けたの?>>361
391Socket774:2005/10/06(木) 19:43:32 ID:GUVZ+RNp
つーか
392Socket774:2005/10/06(木) 21:12:09 ID:PKYkXRoB
このスレを巡回から外す。
393Socket774:2005/10/06(木) 21:24:56 ID:Xlsdv+qj
>>366
なんか執筆しとけw
才能の無駄遣いは良くない。
394Socket774:2005/10/06(木) 22:08:15 ID:TwZ8DkpT
懐かしき自作板…。

とりあえず死ぬってわかってるなら
HDDから恥ずかしきデータは削除できるから良いよな。

突然死したらどうにもならん。いまだに悔いが残ってる。
395Socket774:2005/10/06(木) 22:37:49 ID:Ct4THNrX
まじでガンか、ワロタ、大笑い。ハライタイ
396Socket774:2005/10/06(木) 22:54:43 ID:t3pV1aMN
>>394
おまいさんユーレイですかい(ガクブル
397Socket774:2005/10/06(木) 23:17:09 ID:PUVIyhLg
i915GMm-HFSのSATA3とSATA4を使用して
RAID0を組んだボリュームへのOSインスコ及び起動は
可能でしょうか?

USB接続のFDDとUSB接続のキーボードでOSインスコ時に
F6連打しているんですが、ドライバを読み込ませる画面に
到達出来ません

RAIDボリュームからの起動が可能ならば明日にでも
USB接続ではないFDDとPS/2キーボードを購入してくるんですが・・・

教えてえらい人!
398Socket774:2005/10/07(金) 03:00:38 ID:zpo5xMfD

うーん・・・



3点!
399Socket774:2005/10/07(金) 03:05:41 ID:K4eDn1qN
365-366
で、何処を縦読(ry
400Socket774:2005/10/07(金) 03:39:09 ID:GC6D4uN3
>>397

できる。やってる。
FDDは買う必要があると思われ。が、USBキーボードでもF6でインスコ画面には行けるはず。
がんがれ。
401Socket774:2005/10/07(金) 03:58:23 ID:3D3zFrC3
セラムンが死ぬと聞いてすっ飛んできますた

で、Xデーはいつですの?
402Socket774:2005/10/07(金) 04:00:54 ID:6Vr6buwf
>>380
ワラタw
おまいらホントにキチガイいじり好きだな。


それにしてもエルミタージュはさりげに毒なのがいい味だしてる希ガス。
「>メインマシンということでさすがにPentium MやCeleronなどを挙げる人はいなかったが」(ry
ってどういう意味だよw

まぁIntelはこの先当分FSB上がらなくてマジ脂肪だとは思うけどな、正直。
403Socket774:2005/10/07(金) 05:30:36 ID:XvRVqar3
>>401
セーラームーンDVDを全て見終わったら
404397:2005/10/07(金) 09:00:53 ID:aLdoz5tt
>>400
機材を調達して頑張ってみます
情報ありがとうございます
405Socket774:2005/10/07(金) 09:25:29 ID:vINj3WqE
>>361
とりあえず入院しろ
世間の目もネットの噂もなーんも気にならなくなる
このスレのバカどもはオマエが思うより程度が低いよ
406Socket774:2005/10/07(金) 10:16:43 ID:STp/Jm1G
>>405
脳内推定ガンだったりして。
十年後でもねちねちねちねち、他のエミュ作者にいちゃもんつけていそうな希ガス。

こういうのに限って、やたら生き延びたりするもんなんだよ。
親父と一緒に入院していた体育大学の学生なんか、元気そうだったのに手術前にぽっくり死んじまった。
やりたいこと一杯あるって言っていたのに。
頑張って病気を治して、またスポーツに打ち込みたいって言っていたのに。
いい人ほど早く死ぬ、という言葉が脳裏をよぎったさ。ああ、よぎったとも。

本当のガンだったら疼痛が酷くなるんで、結局は入院せないかんのやけどな。
モルヒネなんかが合法的に打てるようになるぞ。トリップはしないけど。
今の技術だと、かなり痛みを抑えたまま楽に死ねるので検討して見るもよろし。
どうせ及川のこったから、スルーだろうし、同情を買うためのネタ臭がプンプンするんだけど。

おっと、独り言はチラシの裏へだったな。すまん。
407Socket774:2005/10/07(金) 11:40:46 ID:a7ucFgGO
ナベツネだって金正日だってなかなか死なない。
そんなもんだよ世の中
408Socket774:2005/10/07(金) 13:12:49 ID:h2+cZwA6
いいやつは死んじまった奴さ。(紅の豚)
409Socket774:2005/10/07(金) 13:56:20 ID:iuu8Zq4/
どうやらまたセラムンが始まってきたインターネッツですね。おもしろくないのでまたしばらく他所へゆきます。
410Socket774:2005/10/07(金) 14:51:11 ID:JjB8Uqn8
マジでセラムンヤバイんじゃねーの?
去年から寝起きで背中のあちこちが痛てーとかほざいてたし
その痛さは床ずれとは違うんだよ
411Socket774:2005/10/07(金) 14:52:29 ID:FRMlmlQq
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
412Socket774:2005/10/07(金) 16:14:00 ID:JjB8Uqn8
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  ■■■■■■■■■■                     ●
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
盲点の体感というのを見つけて喜んでみた。
※左手で左目を覆って右目で左の白抜きを見る。
 そのまま眼球を動かさず左の白抜きに顔を近づけていくとある距離で右の黒丸が消える。
413愛野美奈子:2005/10/07(金) 16:18:58 ID:Y45a3rME
>>ALL
CeleronM(inako)
PentiumM(inako)
414Socket774:2005/10/07(金) 17:45:37 ID:FhbqnYXm
社会の公害なんか自滅してもらった方がマシ
ところで、855GMEを立て続けに出してるけど在庫どの位持ってるの
415Socket774:2005/10/07(金) 18:54:40 ID:l4v4gKVr
質問よろしいでしょうか。

TWOTOPでEZ855Uのベアボーン型を購入したのですが、
PentiumM760のクロック数が正常に認識されません。

以下スペック

WindowsXP Home SP2
PentiumM760 2AGHz L2:2MB FSB:533MHz
Xcube Aopen EZ855II (Intel855GMEチップセット搭載・電源275W)
PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2
6in1カードリーダー付2モードFDD
光学ドライブ TEACの何か
250GB ATA100/8MBキャッシュ/7200回転
Sapphire RADEON9600XT VRAM256MB
iiyama ProLliteE383S-4

PentiumM760は2GHzなのですがが、2GHzで動作せず1.5GHzまでしか正常に動作しません。
BIOSの設定を見てみると初期設定が100×15の1.5GHzと認識されており、
133×15に上げて2GHzで起動させるとサウンドがでなくなってしまいます。
Googleで検索した結果、このi855GMEでOCをするとAGP/PCIが非同期ではなく
FSBと同期している為、オンボードサウンドが使えなくなる様です。

テンプレの「SpeedStepを動作させる」に書いてありました「RM Clock Utility」
を使用してみましたが、設定可能なFID・VID値が600MHz〜1.5GHzまででした。

店のサポートに電話してみたら、CMOSクリア・サウンドのドライバ更新・SpeedStepを
うんたら…三点を全てやってみましたが2GHzまで正常に動作させる事ができませんでした。
そこで質問なのですが、他に試してみる手段などはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
416Socket774:2005/10/07(金) 19:08:16 ID:UyWF0J59
>>415
> 質問よろしいでしょうか。

オラよくわからんけど,

http://www.intel.com/products/chipsets/855GME/

の overview をみると「400 MHz system bus」ってくだ
りはあるが、533MHz なる語句が見当たらんのだな。

チップセットが FSB が、もともと 533 のCPUを想定し
ていないとか。。。

ぼけてたらすみませんね。
417Socket774:2005/10/07(金) 19:12:00 ID:j/Ysw98p
>>416
正解。

>>415
Inteli855系は元々FSB400MHz用のチップセット。FSB533MHzのPentiumMは認識不能。
なお、i852というPentium4-M向けチップセットを使ったFSB533MHz対応の製品もDFIが出しているが、それ以外はi915系以外で533MHzに
対応しているM/Bって聞いたことないな。
418Socket774:2005/10/07(金) 19:13:28 ID:j/Ysw98p
追記。
そういえば青筆であったっけ?
どっちにしてもベアボーンじゃ、上記のは糞の役にも立たない情報だったな。

結局OCさせるしか本来の能力を出せないから、サウンドに不具合出ても仕方ねーなといったところ。
419416:2005/10/07(金) 19:20:30 ID:UyWF0J59
うーん、以下のURLだと、一番下の「※」でFSB533をM/B
とBIOSで対応させたとあるね。

ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez855-ii.html
420Socket774:2005/10/07(金) 19:27:57 ID:6YD3zfQ7
TWOTOPで売ってる、EZ855U使ったキューブPCのBTOでも
FSB533系のCPUは選べるようになってるね
BIOSのバージョンとか調べてみたらどうか
421Socket774:2005/10/07(金) 19:34:20 ID:dtG2FXX6
>>415
TWO TOP で買ったんなら、TWO TOPに聞けよ
422Socket774:2005/10/07(金) 19:39:10 ID:6YD3zfQ7
てか855GMEm-LFS(改)みたいに、FSB533化用のジャンパ付いてないかな?
423415:2005/10/07(金) 20:03:30 ID:l4v4gKVr
>>416
仰るとおり、AOpenはFSB400/533に対応と書いてあるんですよね。
BIOSはR1.00以降と書いてありまして、確認してみたところR1.03でした。
対応CPUもPentiumM770(2.13GHz)までとなっていますね。

>>420
Googleで検索したら価格comの口コミ掲示板で、その質問をされた方がいて
akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/10/images/images768302.jpg
↑の写真の様にジャンパの写真がありましたので、探してみたのですが
それらしいジャンパ発見できなかったんです。
写真のはi855GMEm-LFSもしくはi855GMEm-LFS-Uだと思うのですが。

>>421
そうですね、一応電話して対処法を三点ばかり説明してもらったのですが
全て試した結果、うまくいきませんでした。
もうちょっと調べてみて、またお店に聞いてみようと思います。

謎なのは、まったく同じ構成でCPUだけPentiumM750(1.86GHz)のベアボーンをTWOPTOPで購入したのですが、
そちらは最初から1.86GHzと認識して何の問題もなかったのです。
BIOSは最初からR1.03が入っていました。
とりあえず、ジャンパが気になるのでその周辺を調べてみようと思います。
424Socket774:2005/10/07(金) 20:03:59 ID:3IeJbMgZ
>>410
仮に本当に病気だったとして。
だからといってスレを荒らして良い訳でも、今まで荒らした行為が許される訳でもない。
親父を膵臓癌で亡くした俺だがセラムンには同情しない。
425Socket774:2005/10/07(金) 20:09:34 ID:PzAQjjUL
誰ソレ?
426415:2005/10/07(金) 21:05:01 ID:l4v4gKVr
え〜何と言いましょうか…無事に解決しました。

畳の上でごろごろしながら、マニュアルをぱらぱらめくってたら…

ぽとり

ん?なんだこの紙切れは。
「FSB400/533のジャンパの設定について」

( Д )   ゚ ゚

確認してみたところ、案の定FSB400の設定になってました orz
スレの皆様、おかげ様で無事に2GHzで動くようになりました
お騒がせしてすいませんでした、ありがとうございます。
427416:2005/10/07(金) 21:21:04 ID:UyWF0J59
>>426

なにはともわれよかったですね。
428Socket774:2005/10/07(金) 21:56:03 ID:FhbqnYXm
10月9日〜10日開催 リサイクル工房商品10%OFF〜

一通り揃っているようだが、すでに品切れ状態な件
429Socket774:2005/10/07(金) 22:13:46 ID:dtG2FXX6
ベアボーンでもキーン音鳴るのか?
430Socket774:2005/10/07(金) 22:26:10 ID:FhbqnYXm
A8855-Mだと鳴るかも(初期Verしか出回ってない)
431Socket774:2005/10/08(土) 00:55:51 ID:2DdzrztQ
i915GMm-HFSで組んだ人って、SATA3と4(Sil3132)はRAIDで使ってるの?
それとも単独HDDを刺して使ってる?
432Socket774:2005/10/08(土) 05:21:08 ID:dfcWQ2SG
>>431


>397 >400
433Socket774:2005/10/08(土) 05:40:19 ID:16WQ0JN8
DothanなCeleron M 350(1.3GHz)から
BaniasなPentium M(1.3GHz)に変えました。

Super PIが遅くなった・・・orz
やっぱりコアは新しいほうがいいの?
434Socket774:2005/10/08(土) 07:03:21 ID:Y44fLr/i
435Socket774:2005/10/08(土) 08:54:52 ID:KhCZkBhl
>>433
そりゃそうだろう
NorthWoodからPrescottは微妙だけど
たいてい新コアの方が速いんじゃない
かな。
436415:2005/10/08(土) 08:59:10 ID:SKh18x8r
>>416
アリガトウ 。・゚・(ノД`)・゚・。
437Socket774:2005/10/08(土) 09:19:33 ID:Y44fLr/i
テンプラ

Speedstepの項目に、レッツスレで紹介のあった、

Notebook Hardware Control (NHC)
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm

追加してもらえないかな?
最近挙動のあやしくなったRmclockから乗り換えちゃった。
438Socket774:2005/10/08(土) 09:43:56 ID:CQoKXYBt
PenMのデュアルコアが来年始め登場するらしいが実際に出る確立
はどのくらい?
439Socket774:2005/10/08(土) 10:01:42 ID:3V3Rd0So
君の瞳は10000ボルトくらい
440Socket774:2005/10/08(土) 10:28:25 ID:oH/2dYD7
>>439
空気中で10mm程度しか届かないって程度か。
441愛野美奈子:2005/10/08(土) 12:19:51 ID:m5Ny7BOw
>>424
あっそ。つか取り敢えず、お前バカジャネーノ?
物理の法則には逆らう事は出来ない、全ては必然である、といった、言い換えてみれば
「究極の悟り」を開き、語っているこの俺に同情云々なんて無意味って判らねーの?ププ。
俺はテメェラとは思考回路っつーか根本的な頭の造り・次元からして違うんだよバーカ。
お前もオヤジと一緒に膵臓癌で死んだ方が良かったんじゃネーノ?ププ。

つーか最近ホント程度の低い奴が多くてホント藁えるよなププ。
特に俺的に見て>>424は勿論だが、>>426>>433が超ウケた。
ネタ以外でこんな彼奴がい・ま・だ・に・いるんやなーって。ププ。
つか、バニラアイスとドーナツのCeleronMとPentiumMの選定も出来ない、
ベンチの取り方も知らない馬鹿である>>433には閉口せざるを得ない。
バニラとドーナツは同クロックであればドーナツの方が10%処理能力が高い、
っつー事はとっくの昔から常識。
そして、Pentium4ベースの時のCeやPenとは異なり、PenMベースのCeMとPemMは
処理能力に大差が無いという事も常識。
2次キャッシュが倍とかそんな事は殆ど関係無し。
2次キャッシュが倍になるとなんかの処理が倍になるとか思ってる無知な馬鹿多過ぎ。
あと、SuperPI使ってる時点で完全に初心者。
PentiumMの最得意分野である整数演算を厳密に論じるこの擦れにおいて、
RAMだのなんだのといった影響を受けかねないSuperPIでベンチ取る無能さね。
yss_u2(ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html)で純粋な整数演算能力を測るのが
最低限の常識。つかSuperPIだって。ププ。

あと、デュアルチャネルがどうのとか、CPUとRAMのFSBがシンクロ(同期動作)してると
処理能力が高いとか、どこで仕入れたんだそんなガセネタと言わんばかりの嘘八百
並べて偉そうに踏ん反り返っているスペック信奉・大嘘吐きの無能な詐欺師とかねププ。
最早破廉恥としか言わざるを得ないから。ホントに。マジで。
442愛野美奈子:2005/10/08(土) 12:20:56 ID:m5Ny7BOw
>>ALL
取り敢えず、良い出物(ES品じゃないから安心)が出てるみたいだぜ。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/calmin21?
取り敢えず俺は昨日1.6GHzを1個12000円(相場13500円)で落札したけど。
もう1個くらいあっても良いかな。
1.7GHzの15000円は余り値頃感は無い(相場15500円)から俺的にはイラネ。

つか俺、SSF(R11)が超軽くなってSSのコットン2は不満無くエミュれるようになったんで、
今度は3DOエミュレータに頑張って欲しいって思い始めてます当方。
当方FreeDOしか知らないからそれ使ってるんだが、セーラームーンSがよく止まる。
一番軽くて安定してるのが1.62(1.3、1.4は重くてすぐ止まる)なんだが、なななんと!
SSFより遥かに重たい!
いや、正確に言うと対戦画面で極端に重くなるだけだけど…。
でもゲームの肝がそんなに重くては困る…。
一応、PentiumM(バニラアイス)[email protected]でFPS:45
当方が現在所有している最高クロックのPentiumM(バニラアイス)[email protected]でも、
FPS52くらいがやっと。
まぁでも、昨日落札したドーナツの1.6を1.33倍化して使えば計算上FPS60出せるけどね。

1.6×1.33=2.13(133MHz化ジャンパON)
2.128×1.1=2.34(バニラアイスからドーナツに替える事で得られる処理能力向上分)
2.34÷1.65=1.418(バニラアイス換算になった所で割り算して性能向上分を割り出す)
45×1.418=63.8(元のFPSに性能向上分を掛け算して得られるであろうFPSを推定算出)
※実際にはFSB133化する事でメモリも1.33倍?化すると思うからもうちょっと出せる考算。

つーか3DOのスーパーセーラームーンは「レインボームーンハートエイク」が出せます。
セーラームーン史上、最も美しい技であるって事は最早言うまでもないハナシ。
443Socket774:2005/10/08(土) 12:22:19 ID:Hf8O0FiD
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!!

まで呼んだ
444Socket774:2005/10/08(土) 12:50:36 ID:S3SATOAx
久しぶりに来てみたけどまだいるのか。
445Socket774:2005/10/08(土) 12:58:50 ID:IeHd06Kr
家の青筆ママン1周年記念カキコ
446Socket774:2005/10/08(土) 13:24:07 ID:3i6K51iy
357 名前:セーラームーン s@ilormoon 投稿日:2005/06/06(月) 11:11:09 ID:2W2pEzSa
>>314先生
ショートさせてOCするかBIOSのみでOCするかとの話が出ましたので
興味をそそり、貴方様に話し掛けております。
一応私の方では、i855GMEm-LFS(ver1)のゾンビ品を購入しております。
これにCeleronM320(1.3GHz)を装着し、OCを楽しみたいと思っております。

一応314先生のお話を伺う限りでは、
ショートなしOC=オンボードサウンドが認識出来る程度までOC(110%程度まで)
ショートありOC=FSB133でもオンボードサウンドが認識する(133%〜?%)
このような認識に至りましたがお概ね間違いないでしょうか?!

一応、OCの効果を知りたくてYSSベンチのデータ
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
此方のウェブサイトで精査致しましたが、
Celeron320(100*13=1300MHz) 17秒程度
Celeron320(110*13=1430MHz) 15.5秒程度
Celeron320(133*13=1729MHz) 13秒程度
これ位の性能が出せるのでは?と思えました。

今当方で使ってるPen4-2.8CGHzの実力がSuperπ104万桁が52秒
YSSベンチが14.8秒ですので、ショートせず、オンボードサウンドも
潰れない程度の安全OCでも2.8CGHzと同等の性能が引き出せそうで
大変嬉しいです。
CPU自体は送料込みでたった3000円もしなかったのに、オクでも
18000円程度はするPen4-2.8CGHzと同等以上の性能を平然と
叩き出すだなんて、本当にPenMは勝ち組さんのCPUですよね。
今までPen4を心底信じきっていた私は負け組…というより最早馬鹿でした…。
(続く)
447Socket774:2005/10/08(土) 13:24:41 ID:3i6K51iy
358 名前:セーラームーン s@ilormoon 投稿日:2005/06/06(月) 11:12:34 ID:2W2pEzSa
(続き)
しかし、とは言いましても、実際にはまだ組み立てて色々やった訳ではない
(データ理論値の段階)ですので、結論を出すには早計かも知れませんが
最大消費電力(TDP)の低さや最大動作可能温度を総合的に考慮すれば
やかりというかなんいうか、勝負は明らかですよね。
もしCeMを心底気に入ったら、奮発してPenM755(2.0GHz)辺りを買っても
良いかなと思っています。
しかしここで一つ質問なのですが、例えば、FSB400MHz版で現在最強のPenM765
なんかも725や735などと同様、簡単に133化出来るものでしょうか?
あと、FSBが元々533MHzのものは、無理しない範囲でどの程度までFSBを
上昇させる事が出来ますでしょうか?
(FSB400MHzの方が上昇比率は高いとどっかで伺ったので…)

大変長くなり申し訳ございませんが、先達の皆様よろしくお願い致します。
448ジャンク大好き:2005/10/08(土) 13:25:11 ID:ek5w338s
時の経つのは早いもので

もう1年ですか・・・
449Socket774:2005/10/08(土) 13:26:38 ID:3i6K51iy
363 名前:セーラームーン s@ilormoon 投稿日:2005/06/06(月) 12:41:52 ID:2W2pEzSa
おまいら、俺の事は心底無視かよ…。
荒らすつもりなんてないんで、やさしくしてよ…?
450Socket774:2005/10/08(土) 13:33:46 ID:pH+kjlJv
>>446-447
無知の極みですな。
451Socket774:2005/10/08(土) 13:51:51 ID:IklRFedM
このスレのテンプレ変えね?次スレは
Pentium M - Centrino - 〜 セラムンと愉快な仲間たち 36W
でよかばい
452Socket774:2005/10/08(土) 13:56:12 ID:tbxXRQIn
>>451
もうすぐセミみたいに死んじゃうセラムンと楽しくお話するスレその1
で良いべ。
453Socket774:2005/10/08(土) 14:27:48 ID:1faTxqWQ
女体の素晴らしさを知らず野垂れ死ぬセラムン
カワイソス(´・ω・`)
454Socket774:2005/10/08(土) 14:33:06 ID:Vv04UFhr
なんか最近になってまたレス番が豪快に飛びまくってるんだが。勘弁してくれよ('A`)
455433:2005/10/08(土) 14:59:07 ID:16WQ0JN8
>>435
やっぱり新コアのほうが早いのかぁ。
BaniasコアのPentiumM 1.5MHzくらいじゃないと、
DothanコアのCeleronM 1.3MHzと張り合えいんだろうか?
どっかに比較サイトないかな?
456Socket774:2005/10/08(土) 15:03:14 ID:W0GrcRGV
>>455
DothanなCeleron M 350はどした?
まだ持ってるなら自分で比較してみたら?
もう無いなら同環境のCeleMな人に計測頼めば?
457Socket774:2005/10/08(土) 15:27:28 ID:Y44fLr/i
>>434
>>437
を早速載せてくれて、テンプラ管理人さんありがとう
458Socket774:2005/10/08(土) 15:53:48 ID:ix45vxm/
青筆855にIS-004という構成の人に質問です。
Speedfanで5V電圧を見ると4.8Vと表示されるのですが、皆様はどうですか?
459Socket774:2005/10/08(土) 16:56:50 ID:42qELJSm
全然問題ありません。
460Socket774:2005/10/08(土) 19:14:03 ID:5WWOdfy1
>>455
気になったので計測してみたよ。
Super PI 104万桁
共通項目
 メモリDDR333 512MB
 内蔵グラフィックス使用
 Windowsxp PRO

DothanなCeleron M 1.3GHz+AOpen i855GMEm-LFS
⇒1分4秒
BaniasなPentium M 1.4GHz+AOpen 1551-OG(ノートベアボーン)
⇒1分6秒
461Socket774:2005/10/08(土) 20:23:53 ID:8apQbzYX
superπってHDDは関係ないの?

田舎で手取り19万と都会で手取り20万を比較している
かのように意味ない比較に感じるが。
462Socket774:2005/10/08(土) 20:30:45 ID:Pt3nwWRF
システム全体ってより CPU の比較をしたいのならHDD関
係なしでよいのでは?
463Socket774:2005/10/08(土) 21:01:13 ID:oH/2dYD7
>>458
> 青筆855にIS-004という構成の人
はい ノシ

> Speedfanで5V電圧を見ると4.8Vと表示されるのですが、皆様はどうですか?
SpeedFan使ってません orz

464Socket774:2005/10/08(土) 22:03:06 ID:4/R03vPv
>俺はテメェラとは思考回路っつーか根本的な頭の造り・次元からして違う
何だ、自覚あるんだw
465Socket774:2005/10/08(土) 22:10:16 ID:xgiEoGac
>>464
ハゲワロタ
466Socket774:2005/10/08(土) 22:18:45 ID:9sOvEIFn
PFUのPD-41PM160M1で
メモリのレイテンシをいじる方法って無いですかね。
467Socket774:2005/10/08(土) 23:22:05 ID:3V3Rd0So
>>466
無い
468Socket774:2005/10/08(土) 23:52:54 ID:5WWOdfy1
>>461
 104万桁ぐらいでメモリを使い果たすことはないのでましてや
HDDにアクセスするところまで行かないのでは。
っていうのは100万桁の計算で10.5MバイトのHDDの空き容量が
必要とどっかのダウンロードページにあるからなのだけど。
469Socket774:2005/10/09(日) 00:36:54 ID:TV0heIS4
>>467
そうか…残念だ。ありがとう
470Socket774:2005/10/09(日) 00:50:08 ID:/1uWV1tu
スマン、サーバとして立ちっぱなしで何も
処理をしないとき、2.0GHz位のPentium Mでも
SpeedStepが効いて6W位の消費電力で動くものなの?
471Socket774:2005/10/09(日) 00:52:15 ID:LwyrPXHL
>>466
DFI855用のtweakツールでできるよ
472Socket774:2005/10/09(日) 01:05:03 ID:gg5khIcz
>600MHz動作における最低のTDPは、Baniasが6Wなのに対してDothanは7.5Wとやや増加している。

>>470
バニアスにしとけ
473Socket774:2005/10/09(日) 01:16:33 ID:aeVsVYmP
CrystalCPUID等でコア電圧を下げればいいじゃない
手持ちのM730が幸運にも負荷時でも[email protected]で駆動してウマー
温度も5度ほど下がったぞ。
474Socket774:2005/10/09(日) 01:27:27 ID:xEv2b6/+
YonahのPenMはソケットが478だそうだが、従来の478でそのまま動く?
475Socket774:2005/10/09(日) 01:31:11 ID:MSvHClzc
>>474
intelのことだから無理じゃないかな。
電圧のこととかさ。
ソケット370でも同じようなことやったじゃないですか。
476Socket774:2005/10/09(日) 01:32:49 ID:xEv2b6/+
ASUSがまた奇跡を起こしてくれないだろうか?
P4P800-Eを先週の日曜に買った
477愛野美奈子:2005/10/09(日) 02:48:36 ID:38jCfLWf
>>460
俺が力説した「ドーナツはバニラアイスより10%増しの処理能力がある」
っていう論文を実証してくれたようだな。カツカレー。
と、言いたい所だが、お前はどうやらあほの>>455と話をしているようだな。
つか、良く見てみたらyss_u2で測れと言った直後にSuperPIで測ってるし、
お前もアホなんだな。つかアホだらけやな。
つか、デスクトップにドーナツ使ってノートにバニラアイス使ってる時点でアホかと。
普通逆だろ。
頭悪い&人の話を聞かないばかりでなく、センスすら無い模様。
お前今直ぐPC弄るの止めて練炭持って樹海行った方が良いよ。
これマジで。ホントに。ププ。

あと、スピードステップをアホみたいに論じる馬鹿ね。
無知もいい加減にしといてよね。
言っとくけど、SSについて勉強した方が良いよ君達。
結局、SSというのは何らかの処理をする時々に、最も相応しい倍率&電圧を
自動コントロールしてくれるものであって、所詮ダウンクロックしてるだけの話。
ハッキリ言ってSSなんて、きちんと設定していないとパフォーマンスの低下や
不安定要素を招くだけだからデスクトップでは『使わない方がマシ』
つか、一般的なPCの使い方で最も長いと言われている"アイドル時"には
きちんとHLTが働いているから。
仮に、1.8GHzのHLT時と0.6GHzのHLT+SS時、比べてみてどれだけの差があるのか?
元々最大時でも21Wしか消費しないドーナツコアのPentiumM745で、不安定要素の
SSを使ってまで1W〜2W一生懸命落としたいのか?と。
つか、"Sensor!"とかで測ったら良いだろ。
温度なんて多分1℃、良くて2℃しか下がらないから。
SSなんて所詮その程度の代物。
ノートPCの虎の子のバッテリ残量を極限まで有効利用する際にのみ役立つ、
非常に限定されたものだから。SSなんて。ハッキリ言って正直言って。当方。

P.S.今日のセールでi915GMm-HFSを10台購入しました。
478Socket774:2005/10/09(日) 02:54:06 ID:/i388Zze
プレスコットって河童とか北森みたいな新しい言い方ありますか?
479Socket774:2005/10/09(日) 02:56:39 ID:Jt/h1keL
>>478
圧子
480Socket774:2005/10/09(日) 02:57:56 ID:/i388Zze
デュアルとかドゥーハン?
481Socket774:2005/10/09(日) 03:00:45 ID:/i388Zze
>>479
了解です
482Socket774:2005/10/09(日) 03:02:58 ID:Jt/h1keL
>>481
プで通じるよ。(自作板限定)
483Socket774:2005/10/09(日) 03:04:03 ID:1HTSpund
プレスコはプレスコだ
484Socket774:2005/10/09(日) 04:44:37 ID:mhoY0s+4
Prescort
485Socket774:2005/10/09(日) 07:07:06 ID:W9YFIxui
>>460
ではないが、460の手持ちのCPUで、
バッテリー駆動重視なノートでSSが効くPenM(最低TDPがより低いBanias)を用い、
安定性・パフォーマンス重視なデスクトップにDothanのCelMを用いる。
この選択で合っていると思うのだが、この選択の逆が普通なのか?
486Socket774:2005/10/09(日) 08:28:53 ID:CpxKtOJG
487Socket774:2005/10/09(日) 09:29:24 ID:gj954lAg
>>472
>>486
Dothanは0.7VにできるからDothanでいいだろ。
消費電力も0.7VにすればBanias以下になる。
488Socket774:2005/10/09(日) 09:42:34 ID:mgENfXVo
プレスコのプはプププのプ
プレスコのプはプゲラッチョのプ
プレスコのプはおならのプ
489Socket774:2005/10/09(日) 09:57:38 ID:8Vu6C8kM
Baniasって最低電圧を0.7Vにできないの?

まぁどうでもいいけど。
490Socket774:2005/10/09(日) 09:59:53 ID:xSzqGR1F
プレ糞でも通じるよな。割れ系のところではプレクスターの意味になっちゃうみたいだが。

どうでもいいが、誤変換でpure糞って出てきやがったw
491Socket774:2005/10/09(日) 10:10:31 ID:xEv2b6/+
もしかP4P800-EってCT-479対応してない?
492Socket774:2005/10/09(日) 10:11:40 ID:xEv2b6/+
解決しますた、スマソ
493Socket774:2005/10/09(日) 10:15:50 ID:10ndESTu
大学で物理を修めて、Ph.Dもらった者です。PenM愛用しています。

全ての事象は物理法則で決まっていると主張している人がおられるようですが、
それが、現在(あるいは過去のある時点で)の物理状態が充分よく解っていれば、
未来の事象が予測できるということでしたら、間違いです。

エルゴード理論、不確定性原理、カオス理論、不完全性定理

などを学んでいただけると、原理的に予測できないケースはありふれている
ことが理解できます。
494Socket774:2005/10/09(日) 10:17:25 ID:jexLuJ9q
そういえばCT479ってcelMも動くんだっけ?
SPEED STEP効かないならそういう構成もありなのかな、と。
495Socket774:2005/10/09(日) 10:18:19 ID:vWcllEra
また変なのが湧いてる…
496Socket774:2005/10/09(日) 10:20:34 ID:xEv2b6/+
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19934644
これは、わざと折った?たまたま折れた?どっちだと思う?
497Socket774:2005/10/09(日) 10:24:00 ID:xSzqGR1F
>>495
なんつか、キチガイホイホイだよな…スレが引き寄せるのかPenMが引き寄せるのか知らんが…

>>493
紹介してもらった理論を勉強してみた。
お前が日本語の文章を理解できない低学歴ってことが理解できた。
498Socket774:2005/10/09(日) 10:42:05 ID:TV0heIS4
>>471
DFIのサイトから、そういうツールが落とせるって事?
サイトが全く繋がらないので確かめ様がないんだけど。
499 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 10:44:06 ID:VIPpOH+y
今から5年前のモバイルは300Mhz付近だったけど
現状は1.4〜2GHz(PEN3換算1.1〜1.7GHZ)
500Socket774:2005/10/09(日) 11:07:37 ID:ebj33gPs
>>497
じゃ、バタフライエフェクトについて説明してくださいw
501Socket774:2005/10/09(日) 11:17:41 ID:xSzqGR1F
風が吹けば桶屋が儲かるレベルのヨタ話を得意げに「説明してください」ってか。
しかもわざわざ「効果」ではなく「エフェクト」ときたもんだ。

お前、マジで低学歴っぽいな。
大学で修めた云々は妄想でマンガや小説で齧った程度の知識だろ。
ああそうか、三流大学でおさめたのは親の金でそれで学位を買いましたって奴?
納得。
502 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 11:29:04 ID:VIPpOH+y
win3.1は起動に一秒か
503Socket774:2005/10/09(日) 11:39:46 ID:ZrrBhDD0
>>501
やたら低学歴にこだわるんですねw
504Socket774:2005/10/09(日) 11:49:05 ID:LwyrPXHL
>>498
「tw_dfi855」で探してみ。
505Socket774:2005/10/09(日) 11:49:11 ID:1HTSpund
>>503
コンプレックスなんだろ。
ほっといてやれよw
506Socket774:2005/10/09(日) 11:51:47 ID:ns5x+02Y
ID:xSzqGR1F

なにこれ?

物理なんかずいぶん前に決定論じゃなくなってるよ。

最近は理論の道具主義なんていわれてるし。
507Socket774:2005/10/09(日) 11:54:13 ID:LrPSJqyN
はいはい
508 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 11:57:46 ID:VIPpOH+y
セルモーターで自動車を起動する
509Socket774:2005/10/09(日) 12:03:08 ID:wZFtRvDR
>>506
いや、xSzqGR1F は物理の内容にはとくに触れてなくて
要するに、>>500,>>493(=私)を低学歴とカラんでるだけなんですw

物理が決定論だからと100年も前の常識を鵜呑みにして
「オメーらもみんな物理法則の手のひらの上で決定されてるんだ」
と見当違いのオオエバリをしているのがセラムン氏です。
510Socket774:2005/10/09(日) 12:08:35 ID:YUFTu4eh
>>493
> 大学で物理を修めて、Ph.Dもらった者です。PenM愛用しています。

ちなみに何でごはんを食べてますか?
511Socket774:2005/10/09(日) 12:13:53 ID:wZFtRvDR
>>510
いまのところ(ラッキーなことに)研究でごはん食べられてます。
ノーベル賞(受賞前)の田中さんよりビンボーですが。

仕事で計算もするんですが、Xeonのクラスタを使ってまして、
手元の操作用と、自宅パソがPenMです。気に入っています。

(最近は計算にはOpteronの評判がよいらしい)
512Socket774:2005/10/09(日) 12:17:01 ID:YUFTu4eh
>>511
すごいね。
513Socket774:2005/10/09(日) 12:31:42 ID:wZFtRvDR
>>512
すごい?

何にも情報の無かった時代にPenM機自作しちゃう人たちこそ、ほんとに凄いんだと思いますが…。
そういうマニア達の努力の結晶をいま使わせてもらってて、感謝してます。
514Socket774:2005/10/09(日) 12:36:23 ID:YUFTu4eh
>>513

書き方が悪るかったかな。以下が補足。

理学で博士をとること自体は、はっきり言えば、むずかしいことではない。で
も、理学の専門でごはんをたべるのはかなり難しいのよ。オラは、医学だから
そういう苦労はないけど。
515Socket774:2005/10/09(日) 12:44:01 ID:zoSyDMsM
>>508
セルモーターはエンジンを始動する物。
自動車の起動動自体は鍵を回せば電源入る。
516433:2005/10/09(日) 12:51:34 ID:diD74yXO
>>460
わざわざ計測してくれてありがとね。

参考までにこちらの計測結果は、
BaniasなPentium M 1.3GHz(デスクトップ 512MB)
⇒1分6秒
BaniasなPentium M 1.5GHz(ノート 768MB)
⇒1分7秒
DothanなPentium M 1.8GHz(デスクトップ 400MHz 1024MB)
⇒50秒
まぁ、メモリとかバラバラだけどね(笑)

CeleronMからPentiumMにしたのは、Speed Stepに興味があったから。
DothanからBaniasに退化した分は、PentiumMにしたアドバンテージで吸収できると思ったけど、
吸収しきれなかったみたい。
517Socket774:2005/10/09(日) 13:01:54 ID:mupj4N9B
518Socket774:2005/10/09(日) 13:05:34 ID:wZFtRvDR
>>514
ええ、理解できます。親戚縁者に医師は多いですからw

医学は人の命を預かる学問なので、
保護産業にしないとやっていけない。
(良い意味でも悪い意味でもw)
だから、専門家としてかなり生活は保障される。

#もっとも内部ではいろいろあるということは
理解してますが。

その点、理学は保護しなくても、当面(10年くらい?)
は特に社会的な問題にはならんでしょうね。
もっとも、最近はかなり政府が力を入れていますが、
それもどこまで続くことやらw

スレ違いサゲ
519Socket774:2005/10/09(日) 13:11:04 ID:ibecbSgX
クマーな気もするが、いいかげんスレ違いヤメれ。
空気嫁。
誰もおまいの学歴になんか興味ないから。
その手の話をみると大抵の人は「DQNが必死だな」と思うだけ。
証明する手段がないんだからさ。


証明されてもどの道興味ナシなわけで。
520Socket774:2005/10/09(日) 13:14:22 ID:wZFtRvDR
>>519
「学歴三流大の親の金」で結構ですので、いいかげん絡むのやめてくれませんかw
521ジャンク大好き:2005/10/09(日) 13:23:10 ID:bPuMKsXw
なんか動作も安定してるしPenMにときめかなくなってきたよ
1、2年前のあの頃に戻りたい・・・
522Socket774:2005/10/09(日) 13:37:00 ID:LgjvH6L3
>>515
いや、そうじゃなくて、キーを回すとセルモータを起動する。
セルモータが起動するとエンジンが起動する。
エンジンが起動したら、クラッチとギアをつなげば自動車が走り出す。
だろ、以外と単純ではないよ。
523Socket774:2005/10/09(日) 13:52:11 ID:l10SgcDj
なんか変な流れになってるけど、
質問していいですか?

915GM Speedster-FA4で組んだんだけど、動かない・・・。
BIOSにさえ行けません。

マザー 915GM Speedster-FA4
 新品
CPU PenM 1.3GHz 400MHz
 中古、友達のノートから奪い取った。
 一応ノートではちゃんと動いてた(らしい)
電源 SS-380HB(半年ほど前に購入)
 Pen3 1GHzで直前まで使ってたので大丈夫と思う
メモリ DDR2 512MBx2 hynix純正
 PC屋さんがそう言っていた。
HDD HGST HDT722516DLA380
 新品

電源入れると、ファン類は普通の回ってる。
ケースのパワーLEDが光らない。
ケースも新品なので、↑の原因はわからない。
画面がまったく映らない。
メモリ1枚差しでも変化なし。
各コネクタ抜き差ししたけど変化なし。

こんな感じなんですけど。
個人的には、貰ったCPUが怪しいと思うんですけど、
田舎で通販なるので、時間が。

何かわかる方、よろしくお願いします。
524Socket774:2005/10/09(日) 14:05:00 ID:biJDO6y5
>>523
スイッチの接続が逆になてない? 
525 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 14:10:48 ID:VIPpOH+y
PEとかG、GVってあるけどマザーには一応
526523:2005/10/09(日) 14:19:31 ID:l10SgcDj
>>524

ありがとうございます。
スイッチってどこのでしょうか。
527Socket774:2005/10/09(日) 14:20:14 ID:wZFtRvDR
>>523
コネクタ類が逆に入ってしまうものがありますよね。
それをチェックしましたか?

LEDは±を逆に接続すると光りませんし。
あと、付けてるかどうか判らないけどFDDコネクタを
逆にすると起動しなかったはず。
528Socket774:2005/10/09(日) 14:22:06 ID:qHFh1f/c
>523
POSTのビープは鳴ってる?
529Socket774:2005/10/09(日) 14:23:05 ID:7HVoNV+3
>>523
>電源入れると、ファン類は普通の回ってる。
CPUに問題があるとこういう症状は出る、原因とは断定できないが

>ケースのパワーLEDが光らない。
524も言っているがLEDのコネクタ逆にさしてるんでないかと
530Socket774:2005/10/09(日) 14:32:07 ID:4Cjfjnvl
Pentium4(3.0) FSB800つかっているんですけど
Celeron D 335J と比較した場合、どれくらいの性能差がありますかね?
WMV9のベンチ結果とか知りたかったりします。
531523:2005/10/09(日) 14:33:28 ID:l10SgcDj
LEDつきました!
逆差しでした・・・。
10年自作やってるのに・・・。

>>528
ビープ音も鳴りません。

>>529
やっぱCPUでしょうか?
連休に組もうと思ったけど、諦めて通販注文しようと思います。
他の動作確認してからパワーアップのつもりだったけど。

まずは新品CPU手に入れてからまたやってみます。
みなさん色々ありがとうございました。
532 ◆fdijei3882 :2005/10/09(日) 14:41:58 ID:VIPpOH+y
時間が逆に進んでいる
533Socket774:2005/10/09(日) 14:59:57 ID:diD74yXO
>>523
CPUソケットの締め付け不足、ってのは大丈夫?
想像よりも固いからね。
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/mobile/pm/guide.htm
534Socket774:2005/10/09(日) 15:03:58 ID:CNfxQHa3
>>523
CMOSクリアのジャンパー設定でマニュアルが間違っていて
実際は逆なんだけど、そこは大丈夫?

ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=163
535523:2005/10/09(日) 15:08:01 ID:l10SgcDj
大丈夫と思います。
ノートのソケットから自分で外しましたんで、
締めたりして感触確かめました。
今回も目一杯締めたつもりですし。

一応、もう一度締め直してみます。
536523:2005/10/09(日) 15:10:00 ID:l10SgcDj
>>534
それは過去ログで確認してました。
試しに逆にしたら、電源すら入りませんでした。
537Socket774:2005/10/09(日) 15:10:43 ID:qHFh1f/c
>523
ビープ音が鳴ってないということはCPUが動いてないと思われ
マザーとCPUだけの構成でもビープ音が鳴らなければ
CPUか、もしかしたらマザーがダメってところでしょう

4ピン田型コネクタ接続忘れってことはないよね
538Socket774:2005/10/09(日) 15:18:25 ID:PdN9Zvpu
こう言っちゃ何だが・・・
その友人がCPUを外したときに壊したんじゃないか?
外すまでは動いていたとしてもさ。
539523:2005/10/09(日) 15:29:36 ID:l10SgcDj
>>537
田コネクタ刺してます。
ちょっとゆるい気もしたけど。

>>538
自分がバラしてCPU交換しました・・・。
交換後のノートは1.6Gで快調に動いてるみたいですが、
貰ったCPUは5月から結構適当に保存していましたから・・。

電気入れてちょっと様子みてみたら、CPU熱くなってないみたい。
なので、やっぱCPUと思います。
とりあえずもう一度CPUを差し直ししてみます。
540Socket774:2005/10/09(日) 15:36:59 ID:zoSyDMsM
>523
memtestは?
hynixは度々相性問題で名前が挙がってる希ガス。
541Socket774:2005/10/09(日) 15:39:57 ID:siozWnN7
>>531
実に無駄に過ごした10年だったな。
542523:2005/10/09(日) 15:51:52 ID:l10SgcDj
>>540
やろうと思ったけど、BIOS画面すら出ないので・・

素直にCPU買おうと思います。
543Socket774:2005/10/09(日) 16:01:53 ID:qHFh1f/c
>540
あるマザーでmemtest通っても他のマザーで動かないのが相性問題なので無意味かと

>523
メモリを全て外して、POSTでビープが鳴ればメモリの相性ということになるよ
544Socket774:2005/10/09(日) 16:10:28 ID:NzqKfNhA
ID:wZFtRvDR
545Socket774:2005/10/09(日) 18:27:51 ID:bCFRzXYk
>>523
CPUのジャンパー設定は正しくなってる?
コアとかによって変えないと駄目だから。
546Socket774:2005/10/09(日) 18:30:35 ID:TpiX+kIH
>>458
まさしく俺がそうです。ってかこのスレにはたくさんいそう。

ちなみに俺は4.91Vある。もちろん計測タイミングによって増減するが、基本的に
4.91Vと表示されている時間が多いね。
547Socket774:2005/10/09(日) 20:03:39 ID:2Rjlh264
>>545
え、SpeedstarにCPUコアの選択ジャンパなんかあったっけ?
548Socket774:2005/10/09(日) 21:00:00 ID:PdN9Zvpu
>>547
あるよ。
しかも自動設定はないので間違えたら動かないかも。
デフォがPentium MのFSB533MHzなので大抵の人は問題ないと思われ。
549Socket774:2005/10/09(日) 21:03:43 ID:4PC+M/tN
おれもspeedsterではまっています。助けてください。
Windowsで終了すると、数秒後に勝手に電源が入ってしまうんです。
DOSや以上終了したときにはそのようなことはありませんでした。
OSをWin2000からXPSP2に変えましたが変わらず。CMOSクリアやBIOSを変えてもだめ。

おまけに、BIOSでは2次キャッシュが000KBと表示されています。CPU-Zとかでは異常ないです。動作自体はとても安定しています。

WindowsXP PRo SP2
CeleronM360J
電源 玄人志向  KRPW-350W/12CM
PC3200 DDR-SDRAM 512MB×2
光学ドライブ Pana LF-M821
Hitachi 80GB SATA/8MBキャッシュ/7200回転
ELSA GLADIAC 744 VRAM128MB

550Socket774:2005/10/09(日) 21:08:53 ID:xSzqGR1F
割れOSが原因です
551549:2005/10/09(日) 21:12:02 ID:4PC+M/tN
>>550
割れ?正規版じゃないってことですか?
2000、XPとも正規版です。
552Socket774:2005/10/09(日) 21:22:49 ID:1HTSpund
>>551
スルーが基本だよ。

電源かメモリが怪しいね、まずは安価な電源から試してみては?
553Socket774:2005/10/09(日) 21:23:43 ID:J8h/DitP
>>551
>>550の原因はそうだよ。というアドバイスの一つ。
554Socket774:2005/10/09(日) 21:25:56 ID:EfaiJ88H
>>545
>>548
SpeedsterのCPU選択ジャンパ、デフォで自動選択になってるみたい。
マニュアルに訂正の紙入ってたよ。

>>549
自分も1度だけその現象に遭ったことがある。それっきりだったが。
555Socket774:2005/10/09(日) 21:27:26 ID:JpPWTnej
>>549

speedsterって何よ?

勝手に電源が入るのとは関係ないだろ
556Socket774:2005/10/09(日) 21:29:54 ID:1HTSpund
>>555
MSIでしょ
557Socket774:2005/10/09(日) 21:37:48 ID:kP8s7PCa
>>549
Wake On LANしてんじゃないの?
558Socket774:2005/10/09(日) 21:40:01 ID:6v9pn9it
なんか、みんなSpeedster-FA4ではまってるみたいだね。
俺は電源さえ入らないよorz
電源自体は他PCで試して正常だったからM/Bの初期不良なのかな?
559Socket774:2005/10/09(日) 21:43:14 ID:xSzqGR1F
なぁ…このスレの期待の星だったSpeedSterってひょっとして死兆星になりつつある?


>>551
そうか、2000⇒XPを気軽に変えたみたいだから、ついな。
スマンカッタ。

スイッチケーブルの挿し直しとか、サージ保護回路付タップを使ってみたらどうだ?

560549:2005/10/09(日) 21:48:50 ID:4PC+M/tN
マニュアルは誤記だらけだし。まったく困った・・・
>>552
サンクス。メモリー、電源とも手持ちあるので、チェックしてみます。
>>557
一応、Disableにしてあるのだが・・・
>>558
電源はどうですか?

>>555
MSI 915GM-Speedster
561Socket774:2005/10/09(日) 21:50:30 ID:I3W5+Q+I
>>559
基本的に問題なく稼動してるヤツは、一々報告しない罠。
562549:2005/10/09(日) 21:51:37 ID:4PC+M/tN
それにしても、このスレが一番頼りになる。皆さん、サンクス・・・
563558:2005/10/09(日) 21:59:44 ID:6v9pn9it
>>560
電源は他のPCで試したけど正常に動作しました。
後でばらしてマニュアル読み直してもう一回組み直してみます。
564Socket774:2005/10/09(日) 22:02:35 ID:1bv+5NGl
>>561
青筆もな。
565Socket774:2005/10/09(日) 22:43:05 ID:jTyBFf5U
青筆通販でリサイクル品i855GMEm-LFS買った者だけど、ドブに金を捨てるようなものだとかいったヤシ誰よ
すごい快調に動いてるってーの・・・必ずリブート失敗するけどな。。。orz
566ジャンク大好き:2005/10/09(日) 22:46:22 ID:bPuMKsXw
アチャー
567Socket774:2005/10/09(日) 23:12:11 ID:I3W5+Q+I
>>563
その逆はどう?
568236:2005/10/09(日) 23:21:07 ID:3sOH4osQ
少し前にSpeedsterで質問した者です。
マザーをMSIに直接送ったんですが問題は無いといわれ、
メモリの方も買ったお店に問題無しといわれてしまいました。

秋刀魚HynixのDDR2 1GB 2枚ともうまく動かなかったので、
相性問題が出る可能性があると思われます。要注意。

店の人によると秋刀魚Hynixと
秋刀魚Infineonは基板は一緒
秋刀魚Elpidaは基板も違う
ということなので
Elpidaを買いたいのですが品切れ中ということで、
Infineonに差額交換してもらいます。
それでも相性出たら、少し待ってでもElpidaに変えてもらう予定です。
ご報告させていただきました。
569558:2005/10/09(日) 23:27:25 ID:6v9pn9it
>>567
まだ試していません。
組み直して駄目だったらやってみます。

ところでSpeedsterってPCケースのスピーカー繋げる
ヘッダーピンってあるのでしょうか?
マニュアル見ても記載がないし、それらしきものも見当たりません。
570Socket774:2005/10/09(日) 23:48:04 ID:TV0heIS4
>>504
ありがとう、場所さえ分かれば後は自力でやっていけそう。
571Socket774:2005/10/09(日) 23:56:27 ID:PdN9Zvpu
とりあえず動かないヤシは
ママンにCPUとメモリ(2枚)だけつけて
KB、マウスをPS/2で、ケースは電源SW、電源ATX24ピンと田コネだけにして
モニタを接続して起動できるか確認してる?
572Socket774:2005/10/10(月) 00:58:33 ID:dCIZOuVi
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
573Socket774:2005/10/10(月) 01:01:21 ID:4ENeUr6+
>>572
乙。
574Socket774:2005/10/10(月) 01:17:22 ID:FGBy6xR8
>>572 サボるな。毎日来い。
575236:2005/10/10(月) 01:55:33 ID:6OYshnEe
>>571
その構成(マウスはつなげてなかったかも)で、
メモリを1枚にしたり2枚にしたり、挿すスロット変えてみたり、
DDR・DDR2で各々試したり等、色々やりました。
でも、動作がおかしい・・・
でもメーカーに送ったら正常って・・・正直困った。
576Socket774:2005/10/10(月) 02:45:33 ID:5rhxRhqO
やっぱ青筆i915GMm−HFS最強
577Socket774:2005/10/10(月) 05:16:13 ID:8Q5yEpxK
 ここで脈絡もなくPD-AM320の情報。ただし噂レベルの
話ということにしておいて。

 PD-41PM160M1のときのような感じではPD-AM320は
店頭販売されない可能性が出てきたらしい。詳しいことは
知らない。855時代から比べて915はもう安いのがあるから、
そんなには売れないし、サポートコストが見合わないのかも。
 PFUの名前が出ない形での販売=完成済みPCの形辺り
なら売れるらしいけれど、このスレッド見に来てる人はマザー
だけほしい人だろうから、それじゃ意味ないよね……。
 聞きつけたのは噂なんでちゃんとパーツショップには並ぶ
かも知れないけどね。まぁ噂ってことで。

 ちなみにいまのところ営業サンプルレベルのボードすらPFU
から出てきてないらしい。いつ出るのやら。
578Socket774:2005/10/10(月) 06:46:10 ID:FGBy6xR8
OEM扱いしかヤダポイと・・・
579Socket774:2005/10/10(月) 10:33:04 ID:6CmSwcc7
ところでAM320の定価って知ってる?
会社でPFUのカタログもらったけどメチャ高いのだけど。
MSIやAOpenのが2枚は買える。
580Socket774:2005/10/10(月) 10:45:22 ID:KtLJFdil
一般ユーザーに売る気があるならとっくに何処でも買える状態になってる。
581Socket774:2005/10/10(月) 10:53:52 ID:+Xvvi4An
>>579
確か5万7千円位だろ。知っているのになぜ聞くんだ?
それにそんなに高くはないと思うけど。
MSIや青筆と同列で語るボードではない事だけは確かだ。
582Socket774:2005/10/10(月) 11:02:20 ID:gIgaJD01
倍以上の価値があるとも思えん。
583Socket774:2005/10/10(月) 11:04:31 ID:MlXjq5XL
青筆厨とPFU厨の仁義無き争い
584Socket774:2005/10/10(月) 11:07:33 ID:JeYlWx4V
結局リコーのマザーも普通に売ってないからなぁ
585Socket774:2005/10/10(月) 11:13:42 ID:6CmSwcc7
>>581
そういう意味ではなくて。
PFUサイコーって感じで騒ぐ人がいるんだけど、値段とか知ってて騒いでいるのかなぁって。
これで市場に出て売価50,000円とか言ったら、途端にアンチに代わるんじゃないだろうかって思っただけ。

漏れも会社経由で入手できるかもしれないけど
この値段ではなぁというのが本音なSpeedster使い。
586Socket774:2005/10/10(月) 11:42:59 ID:tce88etn
欲しいママンに出会えず文句ばかり垂れてる奴が一番哀れ。
587Socket774:2005/10/10(月) 12:03:47 ID:QrcRUfoa
>>546
俺も同じ構成だ。
どれ、電圧を見てみるか。


4.77Vだった。orz
その内死ぬかもナ
588Socket774:2005/10/10(月) 12:08:23 ID:KEH9rzdz
>>585
PFUサイコーって騒ぐ = 価値が解っている(それだけのお金を出す決意がある、もしくは出した)
ではないのか?

しかも一般的にはむちゃくちゃ解り難い部分なのに。
589Socket774:2005/10/10(月) 12:11:47 ID:LFGOGpTw
変なヤツは出るかもしれんが、
選択肢が増えることはそれをおぎなって余りある
590Socket774:2005/10/10(月) 12:44:14 ID:+Xvvi4An
べつにPFUしか買わないという訳ではないが、青筆みたいに訳のわからん物もちと困る。
Super●かTyan辺りが出してくれると一番良いんだけどねぇ。組込向けが欲しいという訳ではないので。
まあ、どちらにしても値は張ると思うけど。
OC機能満載で安いボードがあっても、それはそれで需要があるならいいんじゃないかな。
俺は買わんけど。
591Socket774:2005/10/10(月) 13:29:05 ID:wihJiIeL
やっぱ青筆i915GMm-HFS最強!!
592Socket774:2005/10/10(月) 13:43:18 ID:dCIZOuVi
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
593Socket774:2005/10/10(月) 13:53:28 ID:SLHL/d70
だどもDVIさなったっけが
594Socket774:2005/10/10(月) 13:57:28 ID:geEEIxYd
>>569
スピーカーじゃないけどボード上にあるよ
595Socket774:2005/10/10(月) 14:03:19 ID:FGBy6xR8
>>592 共産党乙 次の選挙まで頑張れよ
596Socket774:2005/10/10(月) 15:57:51 ID:CZBx+0Q5
↓イソテル関連の資料がありました。
http://1000yenkigan.fc2web.com/mudai_050308_01.pdf
597愛野美奈子:2005/10/10(月) 19:32:04 ID:Zn1RPfnh
PFU蟲の馬鹿どもいい加減にしろ。
いいか?お前等頭悪過ぎなんだから、まず、取り敢えず、何も喋んなや。
つか、5万?6万?だからナニ?
ヤフオクのユーザーが、その中古品を幾らで買い取ってくれるかが
今の現実的な相場額なんだから、今高い&安いなんて論じても意味ねーの。
つかまだ判らないの?つか馬鹿ですか?つか馬鹿でしょ?プププのプ。
あと、PFUの品質がピカ一?青筆やMSIと同列に扱うな?プププのプゲラッチョ!
つか、まだ市場に出回ってもいねー製品の品質もクソもねーだろ、と。
つかナニ?君は未来人な訳?そのボードを5年くらいじっくりコトコト使い込み、
素晴らしいボードであるという結論に達してからそういうベタ褒めしてる訳?
ホント、おめでたい頭してるよなププ。
つか、青筆のボードがクソとか言ってる奴は、テメーにスキルが無くて、
あーでもないこーでもないとイチャモン付けてるだけだろ?と。
十分な検証を行うだけの頭も技術も(まぁ言うなれば分析力だな)ねー癖に。
つかテメーはよ、仮に百歩譲って"超安定・超高品質のPFU"(プッ)をだな、
実際に手に入れ、使い始めたとしてもだ、どうせ青筆と同様に
イチャモンを付け始めるんだよ。
その際には『こんなに高い金を払ったのに』とか前文につけて馬鹿丸出しな。
そうするって判り切ってるから。
つかマジで頭悪過ぎ。
手元にありもしないボードに妄想膨らませてシコシコ言ってるような奴の戯言さ、
ホント耳障りだから消えてくれて良いから。
つか、5万でも6万でも良いとかそんなに情熱持ってるんなら、実際にどっかの
コネでも使って無理にでも入手してさ、レビュー&検証サイトでも立ち上げたら?
そしてAOpenを客観的事実に基づいて非難するのであればそれも宜しかろう。
それもやらないで品質が良い?マジで俺的に見ててさ、PFU蟲ってアムド厨より
馬鹿丸出しに見えてるから。コレね、実際問題現実問題正直な話。
598:2005/10/10(月) 19:36:19 ID:MlXjq5XL
青筆しか買えない典型的な貧乏人ニート
599Socket774:2005/10/10(月) 19:44:24 ID:GtORfgBB
年末か来年始めに北森2.6からPenMにする予定。
もっとマザボが出て欲しい。
それとヨナーは実際にデスクトップ向けに登場するの?
もし出ると確定したら、北森からヨナーにすることも検討する。
600 ◆fdijei3882 :2005/10/10(月) 19:51:26 ID:9GdyQSud
新コアは来年4月で其のころはDDR2専用マザーで互換性が危ぶまれるとか
601Socket774:2005/10/10(月) 20:01:13 ID:GtORfgBB
>>>600
来年4月か、悩むな。一応PCI-EとDDR2に移行する予定だから
総買い替えになるんだが、最初の登場価格は6,7万はするのかな

それと、PenMで動かないビジネスソフトやゲームソフトってあるの
?大半のソフトはPenMを動作環境として考慮してないじゃない
この辺が心配なんだが。
602Socket774:2005/10/10(月) 20:01:37 ID:dCIZOuVi
>>595
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。

>>597
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
603 ◆fdijei3882 :2005/10/10(月) 20:09:29 ID:9GdyQSud
>>601
むしろ64bit信者とかの問題ではないかと

Mプロセッサは妙なパイプラインとかコンセプト的にできないから

>総買い替えになるんだが

そのつもりで資金を温存しておいたほうが無難ですね
604Socket774:2005/10/10(月) 20:19:36 ID:tce88etn
NCU-2005をpenMマシンに使う場合、NCUに付属してる銅板と
478vs479の空間を埋める銅版の両方を使うのですか?
605Socket774:2005/10/10(月) 20:21:59 ID:uGL4pi+O
>>585
良いって言ってるのはPD-41PM160M1を5万で買った層ではないの?
それにAM320の方は店頭売りされるとしたら少数ロット時の価格に
店の取り分を上乗せして6万越えるというのがこのスレでの予想。
今更『値段知ってる?』とか言うような物ではないよ。
606ジャンク大好き:2005/10/10(月) 20:57:07 ID:yek3NZWV
オラAOpenママンであと5年はガムバルゾ
607Socket774:2005/10/10(月) 21:04:51 ID:MlXjq5XL
その前に妊娠破裂脂肪が安物のお約束だから。
608Socket774:2005/10/10(月) 21:35:22 ID:4ENeUr6+
青筆i915GMm-HFS、19,800で中古がゴロゴロしてたけど、物欲そそられねえ。
PFUの915ママンが欲しいったら欲しいの!
609Socket774:2005/10/10(月) 22:22:32 ID:KtLJFdil
5万超のママン選ぼうって香具師が中古2万に気を取られたら単なる意志薄弱だ罠
610Socket774:2005/10/10(月) 23:16:47 ID:Y6ZO8W+w
>>602
ご苦労。
ところで

PCI Express x16 *2 ってのは
チップセットの設計からしてあり得ないって解って言ってる?

指摘したところで返答は一緒なんでしょ、あはは。
611Socket774:2005/10/10(月) 23:23:06 ID:D8qxYpRW
>>594
ボード上?
ボードの上の方ってことでしょうか?
COM2ポートのピンヘッダーの隣にあるやつでしょうか?
612Socket774:2005/10/11(火) 00:00:32 ID:jUMVRr2D
>610
今現在世間に出回ってる殆どのx16*2マザーは8レーン*2な訳だが
613Socket774:2005/10/11(火) 00:10:30 ID:hawCEXRm
ところで俺のキンタマをみてくれ。こいつをどう思う?
614Socket774:2005/10/11(火) 00:11:10 ID:0EycohyM
ウッチーイッた
615Socket774:2005/10/11(火) 00:17:24 ID:0EycohyM
おっとイカン。誤爆だw
616Socket774:2005/10/11(火) 00:32:36 ID:7tnHPg6g

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /                            
       (n´・ω・)η  しらんがなー  ぬるぽやがなーーー
       (   ノ   \               
       (_)_)                           
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
617Socket774:2005/10/11(火) 01:08:25 ID:tBVN/Zpr
下記の構成で組みました。

MB:MSI 915GM Speedster FA4(BIOS 1.13にUP済み)
CPU:Pentium M 740(定格)
RAM:PC3200 DDR SDRAM 512MB*2
HDD:ST3120026AS(120GB S-ATA)オンボードSATA1に接続(OS)
HDD:玄人志向 SATARAID4P-PCI下に、6L250S0*2 でRAID0
PCI:SATARAID4P-PCI
電源:ENEMAX EG475P-VESFMA

マザボ付属のCPUクーラーを付けていますが、CPU温度が高い気がしてなりません。
PC Alert4で、 CPU温度が45-50度、負荷をかけると60度をよく超えます。
SYS TEMPも44度あたりをうろついています。
PC Alert4上の表示では、CPU FANが0回転、SYS FANが2,250回転前後、PS FANが
1,757回転固定となっています。
SYS FANとなっているところがCPUファンで、PS FANとなっているところがケースの
ファンです。

GIGABYTEのGA-8IPE1000 Pro2マザーでNorthwoodコアのPentium 4 3.4GHzを
ギガバイトの回転可変爆音ファンで冷やしていますが、2,500RPMでも55度、4,000
RPMで回すと45度くらいまで下がるので、915GM Speedster FA4付属のファンが
ヘボいのか、取り付け方がヘボいのか……。2,3回MSI付属CPUファンを取り外し
たり付け直したりしましたが、がっちり固着されているように見えます。

温度が高いのはMSI付属ファンだと仕様なのでしょうか?
どこか見直すべき点がありましたらどなたかご指摘ください。

#PC Alert4のVoltage項目も、3.3Vのところだけ2.59とか赤字で表示されています。
電源がイカれているのでしょうか?

#SATARAID4P-PCI装着時、カードのBIOSが表示されずにすっ飛ばされる件に
ずいぶん悩みました。OS(XP SP2 MCE)が起動するとカードが認識されているの
でいろいろ試したところ、BIOSでオンボードのIDEをDisabledにするとSATARAID4P
-PCIのBIOS画面にたどり着けました。一度これをやるとなぜかマザーのBIOSで
オンボードのIDEをEnhanced Modeとかにしても普通にSATARAID4P-PCIのBIOS
が表示されるようになりました。
618Socket774:2005/10/11(火) 01:23:42 ID:deXvBo/r
そんなもの比べても全く意味が無いから。
とりあえず、同じ温度センサを使って測ってくれ。
619Socket774:2005/10/11(火) 01:27:26 ID:X2OrvysQ
>>618
よく読んだね、エロイ!!
オレなんか、下記の構成で組みました。までしか読めなかったよ。
620Socket774:2005/10/11(火) 03:50:23 ID:FbDQM9+1
家族用にSpeedster-FA4で低発熱・静音PCを組んだのですが、
思ったよりイイカンジに作れたので、自分用のPCもペンMで
組もうかと思ってます。ただ、PCIスロットが多めに欲しいので
できればATXのマザボがいいのですが、探しても見つかりません。
Pentium Mはmicro ATXじゃないと組めませんか?
621Socket774:2005/10/11(火) 04:09:57 ID:0Gtgg58l
お前にPenMは向いていない
622Socket774:2005/10/11(火) 07:08:28 ID:oZK08iZH
>>620
何のためにP4P800SE+CT-479という夢キットがあるのかと。
623Socket774:2005/10/11(火) 07:34:04 ID:fwe7Ctnh
>>620
お前にはメーカー製PCがお似合い
624Socket774:2005/10/11(火) 07:43:42 ID:Dj/QpZvQ
>>617
全部概出。
Pen4との温度比較に意味はないし、その温度で普通。
電圧は検出しているのがDDRメモリの動作電圧というだけ。
625Socket774:2005/10/11(火) 08:01:52 ID:fwe7Ctnh
Speedster って

「鯖用設計で安定動作」

というのが謳い文句のわりに問題多いな。
626Socket774:2005/10/11(火) 08:04:49 ID:OnKyQ40N
PenMマザーにNCU2005着けるなら
479への高さ調整銅板も付属の銅板も使わないとダメ。
だからグリスは接着する3箇所に塗る必要がある。

俺はNCU2005に低騒音ファン着けてみたが、
高伝導なグリス使って温度低減を図るのも
面白いかと思ったり。
627Socket774:2005/10/11(火) 08:06:42 ID:TycUr+Vf
スキルの無い厨房が手を出してるからだろ
628Socket774:2005/10/11(火) 08:34:18 ID:7WEDiBCQ
>>626
情報サンクス。やはりそうなのですか。
買おうと思ってたけど凹みました。。。
629Socket774:2005/10/11(火) 09:02:02 ID:o6vXpq7F
SpeedsterにNCU2005でファンレス(ケースファンも無し)でアイドル時43℃前後だな。
マザボにその他不具合無しで快調です。
630Socket774:2005/10/11(火) 09:56:50 ID:8XhbIx9i
NCU-2005は付属の銅版は薄いモデルと厚いモデル2種類有る
最近のモデルは厚いものにマイナーされてきてるようだ。
ちなみに、厚いモデルを使った場合はうちの青筆855は銅版は要らなかった。

ちなみに見分け方は、ただの板か、もしくは段差付きになっているかです。
631Socket774:2005/10/11(火) 10:54:37 ID:aSLrrXTN
>>630
それって、外箱から判りますか?
632Socket774:2005/10/11(火) 11:42:27 ID:drWT8Tgk
>>612
915Gでは無理だって意味。
633Socket774:2005/10/11(火) 12:53:33 ID:eqipGQ1J
ここのみんなは最低電圧0.7Vに設定するのが当たり前みたいだけど、これって本当に問題ないの?
634Socket774:2005/10/11(火) 13:27:18 ID:6X5LU11F
>>633
つ[自己責任]
635Socket774:2005/10/11(火) 14:09:53 ID:aSLrrXTN
>>634
633は最低電圧0.7Vに設定して何か不都合は無かったか、と尋ねてるんだと思うけどね。
636523:2005/10/11(火) 14:31:12 ID:Vf/64iDa
523ですけど、新しいCPU買ったら普通に動きました。
お騒がせしました。

これから仕事なので、帰ってきたらMemtestしたいと思います。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
637Socket774:2005/10/11(火) 14:37:51 ID:aSLrrXTN
動かない時に焦ってしまって問題がややこしく見えた、というケースでしたね。
判ってしまえば、わりと簡単な原因だったとしても。

私も何度かやりましたがw、不安なものですよね。

なにはともあれ、おめでとう、お疲れさま。
638Socket774:2005/10/11(火) 17:32:30 ID:OnKyQ40N
単に非対応のBanias使ってたから
当然といえば当然だとは思うんだが。
639Socket774:2005/10/11(火) 19:54:20 ID:7tnHPg6g
単にぬるぽだと思うんだが。
640Socket774:2005/10/11(火) 20:20:18 ID:2hb0UOIl
>>630
(゜∀゜)
サンクス。買いに行く。
641Socket774:2005/10/11(火) 20:31:25 ID:8XhbIx9i
>>631,640
箱捨てたから思い出せんけど一つはっきりしてるのは、同じマザーで
友人がNCU2005買ったら薄いバージョンでそのままでは付かなかったと言う事実
642Socket774:2005/10/11(火) 20:35:39 ID:7tnHPg6g

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイキケテ〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ     イッパイシャベレ〜ル〜♪
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

          ,.-、    ,-、
         i.n l   | n l   ヌルポヌルポヌルポ〜♪♪
          .|l l | _,i | | |
        ,i        ヽ
       /      、_,    ヽ
         l  `´, .-. 、     l
         ヽ  ヽ ̄フ    /
        丶、_ ̄ _,/
         (  ,. - 、   ヽ   ))
          ) 、 ([N],i P ノ
     ((   ゝノ  ̄   ヽ)
            /   _   l
            |__ノ´   `ー'
643愛野美奈子:2005/10/11(火) 20:35:45 ID:M7Rj9Fz/
俺的に区別のつかない人々

村上ファンドのオッサン&欽ちゃん

つかこのオッサン何でいつも目ェ見開いてギョロギョロさせてんの?
なんだかアイツ見てると知障見てるみたいだよ。

つか俺のヤフオクの品だが、今月は出してる数の割に中っかなか捌けねーな。
つか俺のオクは、自分で言うのもなんだが、画像は結構綺麗に撮れてると思うし、
説明も丁寧で嫌味がないと自負している訳なんだが、中々落札には結びつかないね…。
500円でも安けりゃ、幾ら説明が丁寧でもこっちの商品の方が後悔無いよって言っても、
それでも500円安い、リスクの高い方を買おうとする。
貧乏人ってホント見苦しい。
逆に、俺が何か落札する時はオークション荒らし同然の相場無視の邪魔が入る。
マジでどいつもこいつも死ねと言いたい。
つか、だから俺も最近対症療法っつーか、余りオークションの説明文に
こだわって書かない事にしてる。
悪い説明は一切書かず、良い所だけ書いて出すとか。
だってさ、ノークレームノーリターンとか平気で書いてる奴の商品が
ホイホイ落札されててさ、俺の説明文は毛嫌い(?)して無視すんだぜ?
そんな程度の低い、恩知らずの馬鹿な奴等に丁寧な説明なんて無意味でしょ?
だからと言って、余り淡白にし過ぎるとしょうもない質問が来る。
付属品とかの説明は読めば判るのに「付属品は付きますか?」とかの類な。
ふざげんなって思うけどね答えないと"質問(1)"なのに"回答無し"になるから
"答えない出品者"って印象・烙印を押されてしまいかねないし、マジで腹が立つ。
あと、論外なのが、買いもしないのに定型外で幾らですか?の類な。
つか俺、ある時からそういう質問をしてきた奴のID全部控えてるから。
捨てIDで落札して全部に非常に悪い付けてID消すとか、色々やる予定でいるから俺。
つか俺、癌で先が短くても、そういう負のエネルギーは無尽蔵にあんねん。
まぁそれもこれも、このつまんねー世の中がそれを育んだ訳だから返さないとな。
つかマジで俺を怒らせると10000倍酷い目に遭わしたるから。これマジな話で。
644Socket774:2005/10/11(火) 20:36:47 ID:SsapWDi2
>>638
別にBaniコアのせいじゃないんじゃない?
ノーパソから外す際にコアを割ったと思う。
どうだ?>>523
645Socket774:2005/10/11(火) 20:37:01 ID:8XhbIx9i
ついでだから、URL張っとく
このCPUサイズ位の段差(出っ張り?)が、出てすぐ買ったやつには無かった。
ttp://www.scythe.co.jp/en/cooler/images/ncu2005base.jpg
646Socket774:2005/10/11(火) 20:37:09 ID:7tnHPg6g

              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'   イッパイキケテ〜♪
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ     イッパイシャベレ〜ル〜♪
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

          ,.-、    ,-、
         i.n l   | n l   ヌルポヌルポヌルポ〜♪♪
          .|l l | _,i | | |
        ,i        ヽ
       /      、_,    ヽ
         l  `´, .-. 、     l
         ヽ  ヽ ̄フ    /
        丶、_ ̄ _,/
         (  ,. - 、   ヽ   ))
          ) 、 ([N],i P ノ
     ((   ゝノ  ̄   ヽ)
            /   _   l
            |__ノ´   `ー'
647Socket774:2005/10/11(火) 20:42:02 ID:7tnHPg6g

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ねんがんのぬるぽをてにいれたぞ! |
|.                         |
\                       /
   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧         ∧_∧
   ( ´∀`)        (・∀・ )
   (    )        (    )
   __________/|__
 /                    \
 |  rァ そう かんけいないね        |
 |    殴打してでも うばいとる.     |
 |    ゆずってくれ たのむ!!.   |
 \______________/
648Socket774:2005/10/11(火) 20:45:17 ID:TycUr+Vf
俺的に野村沙知世と区別のつかない人

愛野美奈子
深見梨加
649Socket774:2005/10/11(火) 21:01:48 ID:y6HLxSVn
>>643
そもそも相場より高すぎると思うんですよ。
BaniasコアのCPUなんて、相場の倍近いんじゃないでしょうか?
マザーも付属品が別売りだから割高感を感じてしまいます。

あと説明文の末尾に、出品物に関係のない文字をわざわざフォントを白くして埋め込んでますよね?
あれって「検索妨害」って言って、削除対象になります。
次回からは気を付けてくださいね。
650Socket774:2005/10/11(火) 22:11:24 ID:ZuKnlowO
評価が2から全然上がってないのは何故!?
もうすぐ入札制限撤廃Xデーが近いしどうすれば・・・
651Socket774:2005/10/11(火) 22:14:02 ID:ZuKnlowO
あと思ったんだけど送料説明が一切無いね
ダダなら喜んで入札してあげたいとこだけど
わざとデカイ箱に入れたりコンクリートや鉛を入れられた経験があるのでちょっと
652Socket774:2005/10/11(火) 22:35:59 ID:bQLRVXgz
653Socket774:2005/10/11(火) 23:17:24 ID:jztq/a16
>>645
あんさん神や....。
654Socket774:2005/10/12(水) 00:41:07 ID:oA5Dw7PJ
>>612
16レーン*1+4レーン*1とか聞いたけど、違うの?
655Socket774:2005/10/12(水) 01:38:09 ID:5SOgyJyQ
SLIの場合8レーン * 2で動作するよ。
SLIじゃない場合は知らない。
656Socket774:2005/10/12(水) 02:53:39 ID:klBN4+Lz
657愛野美奈子:2005/10/12(水) 07:37:58 ID:70XUcFxI
欽ちゃんファンド介入で今後どうなるか注目ね。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=9043.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
658Socket774:2005/10/12(水) 07:40:36 ID:DTsrcZRt
>>657
お前、学生かリーマンな騙りだろ。
本物特有の夜昼関係無い粘着っぷりが全く無い。
659Socket774:2005/10/12(水) 07:48:33 ID:i4co8xIJ
もうしばらく値下がり待ってPentiumM購入計画中
マザーボードと変換アダプタ購入済
660Socket774:2005/10/12(水) 07:48:46 ID:K3wz3uDN
ムーンを知らない奴か!?
ネオニートと呼ばれる階層だよ
661Socket774:2005/10/12(水) 07:51:11 ID:xqAJWJBR
|__A
|∀・)ウフフ… 
|⊂/  \インテラーに投票汁〜!!/
| /       In_┌゚
|      ゚ (゚ `Д´゚)っ゚
        (つプ /
         |  (⌒)
        し⌒^         
10/12現在【インテラー29票】
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
662Socket774:2005/10/12(水) 07:51:55 ID:DTsrcZRt
>>660
違う違う、以前の糞ニート粘着厨房は昼夜関係無くこのスレに常駐し
書き込むときはしつこく何度も何度もレスを書き込んでいたが
最近このスレで糞ニート粘着厨房を名乗る書き込みは
単発ばっかり+真昼間の書き込みが無いってことで騙りだろ、ってこと。

つうかその略し方はやめてくれ。
DQ2のムーンたんを連想して微妙に萎えるw
663愛野美奈子:2005/10/12(水) 08:29:27 ID:Nxt2VrIw
>>648
貴方はメクラです。

>>649
バニラアイスの開始価格設定はわざとです…。
他でドーナツの同クロックが高値で落札される→それを見た人が私のオクを見る
→ドーナツよりバニラが有利という旨の説明を見る→購入に至る→馬ーって次第。
本当狡猾で狡賢い次第です当方。

>>650
まず評価が上がらない理由ですが、実は私にも判りません(^^;
一応発送のメールまできちんと処理はしているんですけど、
到着していても、なぜか今回の出品では殆ど評価されません。
以前まではこんな事は一度も無かったのですが。
私のIDが晒された所為なのか(殆どそれは無いと思うけど)、単なる偶然か、
それとも商品が届いてみて気に入らなくって評価バックレてるか、
いずれかじゃないかと思ってます当方。
ちなみに、評価制限がどうのこうのって何の話です?ソースキボンヌ。
つか、もしかして俺のIDからの入札があるから、5以上になって欲しくない、
そういう意味でのXデーって事?
もしそうだとしたら、IDをBLに入れれば良いじゃん。
但し、俺のIDが理由も無くBLに入っていた事が判明(入札&質問等行った際)した
場合には、俺はそのIDはマークの対象にするよ。
だって俺の素性を知ってる要注意人物って事だもん。マークされて当然。
むしろ俺を拒絶しない方が、良いと思いますよ。
俺だって、普段は普通の入札者・出品者なんですから。
下手な事をする奴に対してだけ、鬼の美奈ちゃんになるってだけのハナシ。
664愛野美奈子:2005/10/12(水) 08:30:28 ID:Nxt2VrIw
>>651
私の自己紹介を読んでみて下さい。
発送方法は柔軟に対応しますし、鉛を入れそうな雰囲気があるでしょうか…?!
ご入札お待ち申しております。

P.S.
本日未明、当方の目玉商品(っつーか最高額商品)がメデタク落札されました。
しかし、うーん…。
これが先月の9月29日の出来事だったら最高だったんだがな…。
つか俺、満タンのゆうパックカード4枚も無駄にしちゃってるし、
もしこの落札が、先日のセール以前にあれば、i915をあと4枚買えてたのに…。
つか、14枚握ってたねん、だけど現金資産がそんなになくて、渋々諦めた。
つか、財物資産は80万を軽く超えてる事は判ってるけど、中々現金化が進まない…。
665Socket774:2005/10/12(水) 08:32:59 ID:IMPLvktn
キモイ
666Socket774:2005/10/12(水) 09:03:21 ID:Ruar1eAY
>>664
ここの情報を抜きにしても
悪いけど余りいい印象を受けないってのが正直な所かも

柔軟なのはいい事だと思うが、具体的に商品1つ毎に掲示されてなきゃ意味茄子
PenMを発送する場合、商品説明にある通りに、静電防止マットとプチプチで包むわけでしょ?
当然の事だが、その梱包された状態での大きさってのは出品者しか判らない訳だ
いざ落札して予想外の料金がかかるなんて事は御免だ、って人は多いよ

鉛うんぬんは知らないが、
とりあえずグダグダ長くて要点のまとまってない商品説明の修正から始めたら?
667Socket774:2005/10/12(水) 12:40:02 ID:o8Bs/W1k
>>645
うちのも段差あったけど別途銅板用意したよ。
別途用意しなくてもいいなんてことならもっと情報が流れてるんじゃないかな?
668Socket774:2005/10/12(水) 13:09:03 ID:r1rKrn/u
いや、銅版無しでOKって、言ってる訳じゃなくて
段差無しは銅版が必須かもね。って意味ね。
まぁ、使って精神衛生的にいいんならば使えば良いんじゃね?

ただ、うちでは使わないで済んでると言うだけの話で別に無理強いはしない。
669Socket774:2005/10/12(水) 13:56:42 ID:/k8qz8ci
Speedsterって鯖用なのになんでS/PDIFがついてるん?
670Socket774:2005/10/12(水) 13:59:57 ID:IMPLvktn
>>669
鯖用は日本人向けの売り文句に過ぎないから。
日本人はサーバー用とか言えば飛び付いて買うだろって言う計算。
671Socket774:2005/10/12(水) 14:39:44 ID:9F7S54Nd
>>670
言われても、見たらわかるだろ。
672Socket774:2005/10/12(水) 14:44:50 ID:IMPLvktn
わからんな。
大体、鯖用途のマザーがDDRとDDR2両方に対応してるなんてことありえないんだけどな。
不安定の元。
PFUのAM320を見てみろ、無駄なものが無いだろ。
http://china.nikkeibp.co.jp/china/image2005/04/050427pfu.html
これこそが鯖用途のマザーだ。
673Socket774:2005/10/12(水) 14:55:42 ID:ywbmJGbm
>>672
すげー、Made in JAPANだ。
674Socket774:2005/10/12(水) 14:56:06 ID:JTlOzmSU
一体いつになったらPFUのママンは出荷されるんだ。
はよだしてけれぇ〜
675Socket774:2005/10/12(水) 15:16:09 ID:9F7S54Nd
>>672
見たらわかると言ってるだろうが!この抜け作!
676Socket774:2005/10/12(水) 15:20:24 ID:IMPLvktn
もっと気の利いたレスを期待してたのにナッカリです。
677Socket774:2005/10/12(水) 15:29:49 ID:mqIDhiCk
>>633
俺はきちんと定格0.988Vに設定してる。
定格以外は全て自己責任。

「みんながやってるから俺も大丈夫だ」と思うのはやばい考え方だよ。
678Socket774:2005/10/12(水) 16:07:58 ID:K3wz3uDN
679愛野美奈子:2005/10/12(水) 16:21:53 ID:gxRKsYYJ
>>665
俺に精神的ダメージを与えようとしてそういう罵倒をしているのだとすれば、
もう少し頭を使った方が良いですよ?
私の文章を全文読んで、理解し、その上で「きもい」と言われたのだとしたら、
私も「え?どの辺がキモかったん…?」ってなるかも知れへんけど、
投稿から3分足らずで「きもい」なんて言われたって、
「文章読みもしないでキモイ言うてる」のがモロバレな訳で、お前なんてさ、
言うなれば「パブロフの犬」よろしく、条件反射的にキモイ言うてるだけってのは
もう、考えるまでもなく判るんでね。
つかよっぽど暇なんでしょ?無意味な事を惜しまずやるその努力ね。ププ。
どうせなら村上ファンドの欽ちゃんのA.A.でも貼って、笑いを取れる位にならないと。
つか、人の文章に間髪無く罵倒入れるなんて余裕無さ過ぎ。
癌を告知されたこの俺ですら、こんなにどっしり構えてる(腹が据わってる)っつーのに。

>>666
いや、言わして頂きますけどね、貴方のような意見はむしろ少数派ですよ?
梱包後の最終的な規模なんて、普通、大体の予想は出来るでしょう?
小さいCPUを送る際に、3辺が170cmのダンボール箱に入れてゆうパックを
強要する落札者なんて、私は聞いた事がありません。
勿論私も、そんな事を強要した事など一度もございません。
CPUの発送なんて、梱包込みでもメール便で100円とかそういうレベルですよ。
送料を明記しないだけでそんなにも神経質に心配しているようでは、
貴方は何も落札なんて出来ないのではないでしょうか…?

あと、心外に思ったのが、「グダグダ長くて要点のまとまってない商品説明」って所。
つーか私の現在の出品物に、そんな説明を掲載した出品物は一個も無いですよ。
そういうものはもう既に落札されてたり、説明文をチョコチョコと簡潔に
書き直したりした結果、今現在では1個も残ってないハズです。
680Socket774:2005/10/12(水) 16:36:21 ID:tEs5eUW+
>>679
癌か・・・・いいなぁ〜。
特約付けてるから余命半年宣告で3000万円入ってくる俺としては
大変ウラヤマシス!
癌、俺にくれよ。
681Socket774:2005/10/12(水) 16:50:50 ID:sPQFbSO0
>>680
癌と言ってもこのスレにおける癌な存在と言うことだ。
682Socket774:2005/10/12(水) 17:16:40 ID:Ruar1eAY
>>679
そりゃ予想は出来るし、普通に考えればありえない事だが決定事項として書いては無いでしょ
ヤフオクを通販代わりに使う人間だっている世の中ですよ?
たいていの通販はキッチリと手数料や送料の部分を明記してありますから、あなたの出品の仕方だとカタログ負けしますね
あとはそれくらい警戒しないと嫌な目に会う確立が増えてるって事でもある
これはあなたのせいではないし、私も出品してますから迷惑してたりしますが…

出品物の説明がド素人向けなのか、玄人向けなのかが微妙
尚且つ無駄に長いからグダグダと言ったまで。

判ってる人は、型番から探して買うかどうかの最終判断は写真でしょうし
ダラダラと長くなるだけの、もう自分は知ってるスペック説明を読み飛ばしながら「結局送料いくらなんだよ」
で、検索結果に送料書いた簡潔な説明文で、発見した時の値段が安ければそっちに行くと。

i855GMEm-LFSの高周波音の説明は頼もしいとは思いましたけどね。

>つかマジで俺を怒らせると10000倍酷い目に遭わしたるから。これマジな話で。
勝手に怒っててください
683Socket774:2005/10/12(水) 17:38:27 ID:ojYNiaIs
>>682
うるせえよ。ここはお前らの雑談の場所じゃねえよ。
684Socket774:2005/10/12(水) 19:09:37 ID:YoT1qNBs
>>679
頭悪いからわからないのかもしれないけど
いつもグダグダ長くて要点のまとまってない長文で
その上しつこく粘着してage上げ荒らしで誰からも必要とされないやつは
きもいという言葉がぴったりではないか
あなたのようなスレ違いで基地外はお引取りください
685Socket774:2005/10/12(水) 19:24:42 ID:iTkEKJ/A
679が見えないオレガイル
686愛野美奈子:2005/10/12(水) 19:24:46 ID:e6j9zfKx
>>649
つか、俺気付かずにフレンドリーに喋っちゃってたけど、お前だろ?
人のオクの「利用者からのアドバイス」から一々無意味な申告入れてる奴。

つーか、俺の検索用文字、全く無関係な文言を盛り込んでる訳じゃないから。
検索文字ちゃんと見ろよな?
それに、検索妨害になるほど夥しい数の文言の記載はしていない。
だからこそ、テメーがいかに執拗に申告しようとも、ヤフーはたった一度も、
俺のオクを取り消してはいない。
つーかね、別に商品説明内に故意に検索文字を盛り込んでも良いんだよ?
Pentium4やDや明日論64より優れてます、i855、i915等のマザーに使えます、等々。
ただ、そんな事は殆どの人は判り切ってる事だし、>>666も言うように、
余り長い説明は毛嫌いされるから、敢えて白抜きにしてまとめ書きにしてるだけ。
隠してるとか、検索妨害とか、そんな事を言う方がイチャモン。
つかそんな事でゴチャゴチャ言うんなら、情報出品とかエロカテゴリとか行けば、
文句言うべき対象は幾らでも居ると思うよ?いや居るから。いっぱい。
いい加減、水面下でしかモノを言えず、しかも無駄で無意味な行動をすんのは
止めた方が良いですよ。俺、本気で怒っちゃうから。
俺を本気にさせたら、マジで住所を割るから(コレ本当のハナシ)
687Socket774:2005/10/12(水) 19:30:01 ID:49kPYT0m
俺も透明あぼーんが多くて分からないが、まあなんかいるんだろうな。
おまいらもいい加減構ってやるな。荒らしと同類って昔の人も言ってただろう。
688Socket774:2005/10/12(水) 19:30:54 ID:tm5x1g/g
679どころか678〜684が全部見えないわけだが
このスレだとなにがあぼ〜んになったのか見たくもない
689Socket774:2005/10/12(水) 19:47:18 ID:DTsrcZRt
騙り臭えよと俺が指摘した途端に連カキか。
しかし8:30から16:30まで不自然に開いてるわけだが。

やっぱこいつは糞以下ニートを騙る
学生の根暗キモヲタってことで間違いないな。

真性厨房にも及ばないオリジナリティゼロの劣化コピーって救いが無いな。
690Socket774:2005/10/12(水) 19:57:44 ID:U/Uf4UYg
9日に青筆855リサイクル品10%引きで買ったのが今日届いてた
チェックしたがキーン音なくて大満足
691Socket774:2005/10/12(水) 20:19:40 ID:YSpCBTuk

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらキーン音さがしてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
692Socket774:2005/10/12(水) 20:52:38 ID:fxl8G2XK
青筆855のキーン音報告は、アム厨による捏造。
探しても見つからないと思うよ。
693649:2005/10/12(水) 21:01:46 ID:LnXEMVm5
>>686
あなたの出品物に「利用者からのアドバイス」を入れたことは一度もありませんよ?
694Socket774:2005/10/12(水) 21:30:49 ID:InhrJvZ7
>>692 俺のはなるぞ、クレームつけて代替品がないからそのままだけど
     VGAも時々表示されなくなるし、スタンバイこけるし

939-64と754-Semp 479 Cele 479 PenM と稼動中だと2対2あるけどアム厨かよ
695Socket774:2005/10/12(水) 21:33:53 ID:3thN9Yt3
>>694
蝙蝠
696Socket774:2005/10/12(水) 22:31:28 ID:6S9llUjj
うちの青筆855も鳴るよ。
でもサスペンドしないから
問題なし
697Socket774:2005/10/12(水) 22:37:42 ID:osD1MpWP
PentiumM 生産終了で逆に値上がり?
値下がり期待派
698Socket774:2005/10/12(水) 22:59:38 ID:XYYbJxSI
何故生産終了?
699Socket774:2005/10/12(水) 23:10:13 ID:Y65DOBsY
turion 登場
700Socket774:2005/10/12(水) 23:27:04 ID:YSpCBTuk

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらturionさがしてくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
701Socket774:2005/10/13(木) 00:08:39 ID:UszUfy0L
>>692
俺のキーン音がする青筆855を7Kくらいで買い取ってくれ
702Socket774:2005/10/13(木) 00:21:23 ID:fI1rezan
>>610
>>612

>>ALL
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
703Socket774:2005/10/13(木) 00:43:41 ID:RvSfyvbF
>701
>692が事実なら超レアだな、大事に取っとけよ
704Socket774:2005/10/13(木) 01:36:50 ID:dfsSbQxu
なんか沸いてるな、このスレの癌が再発か?
705Socket774:2005/10/13(木) 02:40:15 ID:Pjh9O1Gr
PentiumM ホシスwww
706Socket774:2005/10/13(木) 06:36:33 ID:K4PmWLqg
PenMのデュアルコアはまだか?
707愛野美奈子:2005/10/13(木) 07:15:56 ID:9/4m4UKz
708Socket774:2005/10/13(木) 08:06:04 ID:lVdLKvBZ
AOpenの物のキーン音はサスペンドの設定と関係あるの?
ウチのi855GMEm-LFS(533)は増設カードゼロの状態でs3から無問題に復帰してるし・・・。
異音で悩んでる人は電源変えてみたらどーかな。
709Socket774:2005/10/13(木) 08:06:55 ID:lVdLKvBZ
あるいはAOpenに悪態ついてMSIに乗り換えるとか。
710Socket774:2005/10/13(木) 08:13:44 ID:C9P/Oh6A
安物粗悪品から安物粗悪品に乗り換えても意味無いだろ。
どうせなら高級品に買い換えろよ・・・
711Socket774:2005/10/13(木) 08:33:56 ID:uxh1K5sN
なんでここは、不良報告ばっかなんだ。
正常に稼動してる椰子マシンの構成晒しやがれ。



















…おながいします。
712Socket774:2005/10/13(木) 09:39:07 ID:vXE+RgK5
 キーン音の人って裏面のAGP付近にラッピングワイヤーついてる?
両方あるから凹む

 鎌力とsuperflowerと\seasonicを試したけど全滅 値段も全部微妙だけど
713Socket774:2005/10/13(木) 10:12:40 ID:iNfSsJEp
     _,-────- 、
   /ww    ww.  ヽ
,─、.| (●),  、(●). .|
|  .,!.|  ,,ノ( _ )ヽ、,,   | 
| i" !  `-=ニ=- '   !  天狗ι゙ゃ、天狗の仕業ι゙ゃ!
| /  \ _`三三'__ /
| |   .///W\ヽヽヽ\
| |  ///WWWヽヽヽヽヽヽ
E!フ///       ヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWヽヽヽヽヽ
714Socket774:2005/10/13(木) 10:49:14 ID:Nm9yTIK5
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      天狗なんているわけねーwwwww
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
715Socket774:2005/10/13(木) 11:13:33 ID:fjDWxN6U
河童の仕業じゃ
716Socket774:2005/10/13(木) 12:52:52 ID:xYZlTgts
出先から帰ったら晒すよ
717Socket774:2005/10/13(木) 12:56:02 ID:YxUIiCr6
欽ちゃんファンド&ミキティがTBS乗っ取り始動
718Socket774:2005/10/13(木) 15:03:37 ID:fI1rezan
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
719Socket774:2005/10/13(木) 15:14:45 ID:bJMrcVWt
720Socket774:2005/10/13(木) 16:25:25 ID:1QWRXYe/
俺の青筆855は、室温が低い(15℃くらい)状態だと、ファンの回転数が低く認識される。
800回転で動かしてるのに、室温が低いと700回転くらいと認識されてしまう。
更に悪いことに、室温によっては700回転以下と認識されてしまうらしく
そうなるとファンが回転していないと誤診されてビープ音が鳴ってうるさい。

温度によってファンの回転数の読み取り値が変わるなんて聞いたことないよ。 orz
721Socket774:2005/10/13(木) 16:52:01 ID:XZPTdWPZ
>愛野美奈子
TBS株買ったの?
722Socket774:2005/10/13(木) 17:03:19 ID:XZPTdWPZ
TBS、KDDI、東京電力(KDDI、東京電力は光インターネットで合体らしいが)
なんて高額の株買って取り引き出来る程に資産があるなら
財物資産80万なんぞ粗大ゴミにしちゃえと思うんだが
723Socket774:2005/10/13(木) 18:55:02 ID:fjDWxN6U
PenM760買ったんだが、XDbitが搭載されてないのか?
DEPが有効にならんのだが・・・。
724Socket774:2005/10/13(木) 19:04:15 ID:84DThhLl
>>711
報告しても既出帰れって言われる雰囲気じゃあな
725Socket774:2005/10/13(木) 19:06:28 ID:QbLjFopx
今日speedsterで組んだら画面になにも映らなかった・・・
メモリ、電源を変えて試したが変わらず、メーカー送りに

誰か正常動作報告ヨロシク
726Socket774:2005/10/13(木) 19:08:27 ID:ntPk8OEF
> 正常に稼動してる椰子マシンの構成晒しやがれ。

 NOTE PC

727Socket774:2005/10/13(木) 19:33:52 ID:GdjhjhCo
キーン音について。

青筆855(400版)を二枚持っていますが、片方の板のみキーン音発生。
全て同じ環境で試してみましたので、電源も拡張カードの類も関係ないようです。

相性も疑い電源4種ほどで試しましたがキーン音のなる固体は必ず鳴り、
鳴らない方は全く鳴りません。

固体により差があるのは確かなようです。
728Socket774:2005/10/13(木) 19:37:55 ID:C9P/Oh6A
×固体により差がある
○厨の妄想で幻聴がする
729Socket774:2005/10/13(木) 20:12:45 ID:uxh1K5sN
>Intelが来年はじめに投入する新型ノートPC用チップの「Yonah」(開発コード名)は、
動作速度が予想よりも若干速まるが、消費電力のほうも増加する可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000008-cnet-sci

やっぱダメかも…。
730Socket774:2005/10/13(木) 20:36:04 ID:xyxScDFH
>>725
mainboard : PD-41PM160M1
CPU : PentiumM745
Memory : CenturyMicro-hynix 1GB*2
VGA : ELSA GLADIAC-MX
LAN : PRO/1000MT
FireWire : デンノー(TI)
AudioBoard : SE-80PCI
Sperker : D-102A
AudioAmplifier : R-801A
PowerSupply : EG301P-VE FMA
OS : WinXp SP2(正規品)
SpeedStep : 良好
STR : 良好
KeyBoard : 1391472(1987年製)
PointingDevice : EM5
731Socket774:2005/10/13(木) 20:39:03 ID:pfcR/iq3
PFU PD-41PM160M1について情報求む


・Legacy USB ONでも何をしようとも
 Windows起動まで全くキーボードが効かないんですけど、
 同様の症状に見舞われている人って居ます?
 ちなみに他のPCならば問題無し。このマザーだけムリ。
 他のPCはi815 + ICH2等、BIOSは皆Aword。


・WindowsXP Pro SP2で、OS読み込み後からCRTで表示が出ない。
 入力信号は0kHz/0Hz。一度だけ何故か91kHz/60Hzが出ていたが
 手持ちのCRTはそんなハイクロックな信号は受け取れない。

 Safe Modeなら出る。ここからCRTのドライバをちゃんと設定したり、
 わざと消したり、規定のモニタにしたりしてもダメ。

 BIOSのグラフィック関連の設定は全パターン試したけどダメ。

 何故かLCDなら出る。と言っても1台ずつしかないので
 CRTとLCDの差かは正直言って不明。


動作確認環境はあるけど、希望の組み合わせで動かないんです… orz
732Socket774:2005/10/13(木) 20:40:16 ID:xyxScDFH
追加
キーン音 : なし
今聞いている曲(アルバム) : Oscar Peterson TrioのNight Train
733Socket774:2005/10/13(木) 20:40:29 ID:fvGy70b5
734Socket774:2005/10/13(木) 20:46:57 ID:6c37m3hS
>>731
PFUでHHKPro炭をUSBで繋いでるけど、普通に使えるぞ。
ビデオカードはXIAi9600XT-DDV128LPでDualDVIだがこれも全く問題なし。
このマザー導入したら新規でOSインストしないと不具合だらけに見舞われるよ。
新規でOS入れたら鬼鉄板。
735Socket774:2005/10/13(木) 20:49:46 ID:fjDWxN6U
ただBIOSが古かったから対応してなかっただけだったorz
i915GMm-HFS
736Socket774:2005/10/13(木) 20:52:04 ID:IIpPOjPe
>>731
FLICOのFKB108Z/JB、FKB-91JU、FKB91-JUM、Atessa のAKB-109JU持ってるけど
特にそんな症状出た事は無いな

VGA周りもRADEON9200、9600XT、9800pro、x800XTと交換してきたけどトラブった事茄子
737Socket774:2005/10/13(木) 21:04:57 ID:pfcR/iq3
>>734・736
回答ありがとうございます。

書き忘れていましたが、グラフィックは内蔵を使っているんですよ。
後ろのD-sub 15pinから引っ張り出した先の挙動が変なのです。
ドライバは6.14.10.4384(2005/08/24版)。

試してはいませんが、
多分AGPかPCIの拡張ボードを使えば映るんでしょう。
なお、OSはまっさらです。
738Socket774:2005/10/13(木) 21:46:24 ID:Sdn2CC2K
>>737
ピンが曲がってないか?
739Socket774:2005/10/13(木) 22:00:59 ID:pfcR/iq3
>>738
別のLCDでは映るのと、
今試しているディスプレイで別PCから書き込みしてる辺りで
お察しください…
740Socket774:2005/10/13(木) 22:02:45 ID:IIpPOjPe
>>739
悪いけど、質問する奴の取る態度じゃないよそれ
カエレ
741Socket774:2005/10/13(木) 22:07:09 ID:451L3Zux
>>739
氏ねよ
742Socket774:2005/10/13(木) 22:09:43 ID:C9P/Oh6A
PenMスレになぜか定期的にキチガイが寄ってくる件について。
743Socket774:2005/10/13(木) 22:25:01 ID:PgchLYGS
>>725
俺もspeedsterで同じ症状なんだが
speedsterって不良マザー率が高いのか?
744ID:C9P/Oh6A:2005/10/13(木) 22:26:07 ID:bJMrcVWt
PenMスレになぜか定期的にキチガイが常駐している件について。
745既出ですが:2005/10/13(木) 22:27:44 ID:sWkPlDHD
mainboard : Speedster-FA4
CPU : PentiumM760 S-PAL8952 Nidec 1600rpmで30〜35度
Memory : 秋刀魚Elpida DDR2 533 1GB*2
VGA : onBoard
ケース : P180
HDD : WD740GD-00FLC0 / WD2500KS-00MJB0*2
電源 : Phantom350
OS : WinXp SP2
SpeedStep : 電源オプションのプロパティを設定

WOLで起こしてリモートデスクトップで使ってます。
VirtualPCで複数OS立ち上げてますが、全く無問題。
746Socket774:2005/10/13(木) 22:29:34 ID:6c37m3hS
それが普通
747Socket774:2005/10/13(木) 22:34:22 ID:RvSfyvbF
持ってないから適当言ってみる
挿して有効になるUSBポートが決まってるとか?
748Socket774:2005/10/13(木) 22:35:56 ID:OHPXH1pa
aopen miniPCはセレだけ出荷ってCPUの発熱とかが問題なのかなぁ
749Socket774:2005/10/13(木) 22:36:12 ID:Sdn2CC2K
えっ?みんな何を怒ってるの?
379の態度は普通だと思うけど?
牛乳飲もうよ。

>>739
LCDで解像度を640*400にしてからもう一度CRTつないでみたらどう?
75011:2005/10/13(木) 22:36:14 ID:tBNm3Hx7
>>11,57,59,74
AOpenのi915Ga-HFSも正常動作していましたが現在はこの構成です。
OCはVGAのみ。

【CPU】 PentiumM770 with Hyper PM(FAN ADDA 1100rpm)
【MEM】 Apacer DDR2-666 1GB*2(Dual Channel)
【M/B】 MSI Speedster-FA4
【VGA】 Aeolus PCX7800GTX-DVD256(500MHz/1.34GHz)
【HDD】 WD740GD
【SOUND】 SB Live! A2VDA
【CASE】 Antec P180(KAMAKAZEの風2*3)
【K/B】 FLICO FKB108M/JB
【MOUSE】 Logitech MX900
【MONITOR】 EIZO S2110W
【OS】 WIndowsXP SP2
75111:2005/10/13(木) 22:38:19 ID:tBNm3Hx7
>>750の忘れ物です。

【POWER】 Sythe Stealth Power(ファンレス)
752Socket774:2005/10/13(木) 23:01:02 ID:fI1rezan
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
753716:2005/10/13(木) 23:24:32 ID:E/k4q8ga
M/B : MSI MS-9625 Speedster-FA4
CPU : PentiumM 760 2GHz
Cool : NCU-2005 + KD-479CopperPlate + SilenX SX-120-11(11db)
RAM : CenturyMicro-Micron PC2-4300 1GB *2
HDD1 : WesternDigital74GB-WD740GD
HDD2 : Seagate400GB-ST3400832AS
Silen: SMARTDRIVE2002C *2
FDD : Soldam F2YGBML
ODD : Pioneer DVR-A10-JBK
VGA : On board
LAN : On board
Cap : MTVX-SHF
Case : Soldam Altium-RS8 Athena GBM/E + R-ALTI
POW : PW12-9A(110W-AC) + PW-200-M + DEN-SR32(20pin-24pin) + PCS-012(12V-4pin)
CFAN : SilenX SX-120-11 + SX-092-09(9db)
K/B : TIPTRO CKS-01JAT(with Scanner)
OS : WinXp SP2
SpeedStep : No Check
OS込みで25万ちょいちょいぐらいの構成。
まだ組んだばっかでHDDベンチ動かしたくらいしかしてないが、機嫌良く動いている。
低負荷時ではACアダプタのFanは動かず、正直蛍光灯の方がうるさい。
この他マウスとスピーカーとVGAとサウンドを近々新しくする予定だけど
ACアダプタが許容してくれるかがちと心配。
754Socket774:2005/10/13(木) 23:52:07 ID:xyxScDFH
PD-41PM160M1愛用者の皆さんに質問でつ。

PD-41PM160M1をWin2000で使うときに、Intel SpeedStep Technology Appletを使用して
SpeedStepを動作させているんだけど、これが結構使いやすいんだよね。
WinXpでは電源のプロパティで動作するんだけど、Intel SpeedStep Technology Applet
を併用できるんかな?自分でやれやは無しでおながいしまつ(´・ω・`)

今、聞いているのはKenny BurrellのMidnight Blueでつ。
755Socket774:2005/10/14(金) 00:58:52 ID:Q6wjHQ6F
>>725 >>743
添付のクーラーを利用した場合の話ですが、同じ症状になったことがあります。

クーラーを固定する留め金を片方ずつつけると、
力を加えた方の逆側のCPUのピンが抜けてしまうのかな。。
私の場合、両方の留め金を同時に固定するようにするとうまくいきました。

最小構成で接続後、マザーが水平になるようにしてからCPUの上に添付のクーラーを置き、
留め金をつけないまま電源を入れてみて確認してはどうでしょうか?
756Socket774:2005/10/14(金) 08:28:32 ID:KLx3jDJ7
頭の中にネ申からのおつげが・・・
近いうちに○○○ダ○レ○トにて待望の○○○○○が?
757Socket774:2005/10/14(金) 08:32:48 ID:CBdOI0P6
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/1118/besshi.html 
DIONは神 

(2) メタルプラスネットDION ダイヤルアップ 
ダイヤルアップによるインターネット接続サービスを月額利用料900円 (税込945円) の定額料金 (インターネット接続料・通信料込) で提供します。 

※ その他のサービス内容については、基本的に現在提供中のDIONダイヤルアップに準じます
758Socket774:2005/10/14(金) 09:51:00 ID:zPCyzdff
>>753
蛍光灯がうるさいのは蛍光灯のコンデンサいかれてるぞw
759Socket774:2005/10/14(金) 09:58:48 ID:eE6+axQ1
>>756
ネタだよね?
マジならウレシス。

俺のかってな思いこみかな…
760Socket774:2005/10/14(金) 10:36:19 ID:g0586Yx9
>>756
ホントか!?
speedster買っちゃったけど
出るんなら買い換えよっ!!
761Socket774:2005/10/14(金) 10:47:41 ID:/o18nK7N
M/B : MSI MS-9625 Speedster-FA4
CPU : PentiumM 740 1.7GHz
RAM : DDR400 Hynix 512mb *2(JEDEC規格品)
HDD2 : Seagate500GB-ST3500641AS * 2
FDD : MITUMI
ODD : LG DVDmulti
VGA : On board
LAN : On board
Cap : IO-DATA GV-MVP/RX2W
Case : 恵安のATX箱。型番忘れた。
POW : Thermaltake W0050 ファンレス 350W+PFC
CFAN : 日本電産 D12T-12PS7-01A
CPUFAN : リテールそのまま
K/B : Fujitu FKB8744-604(CPU切替器噛ませてある。)
OS : VineLinux3.2
SpeedStep : 栗使えないからNo Check

MBとCPUに話題を絞って話すと、極々快調。
快調過ぎて書くことが無いくらい。
Athlon1.7G+から乗り換えたんだけど、CPUパワーは断然上。
OSのインストールも拍子抜けするほどあっさり終わった。
BIOSのCPUFAN制御は評判通り細かく設定出来ないが、無いよりまし。
最低動作電圧とか消費電力は帰ったら計ってみる。
samba経由のファイルの転送速度は177Mbpsだから普通か。
(1バイト=8ビットで計算。)
762Socket774:2005/10/14(金) 11:58:15 ID:lPrXQ2Vt
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
763Socket774:2005/10/14(金) 12:18:34 ID:tFhMcCQK
PenM
楽天株次第で買える
ケース買ってしまった・・・orz
764Socket774:2005/10/14(金) 12:55:32 ID:zDrsP3V7
>>759,760
足繁くお参りすると報われる・・・かも。
765Socket774:2005/10/14(金) 12:58:56 ID:g0586Yx9
>>764
一回だけメールしたことある。
766Socket774:2005/10/14(金) 14:22:15 ID:tTIt7Gqa
>>720
俺も全く同じ症状が出るから困ってる。
夏場は室温高いから全然気づかなかったが。

マザーのファンコントロール機能を使わないで
ファンコンを設置すればいいんだろうけど、それもどうかと思うし。
いやー、まいったまいった。
767Socket774:2005/10/14(金) 14:40:00 ID:HjhPH0m8
テンプレサイトより
> FAN関連の警告音はBIOS設定(SilentBIOSのFanModeをSmartControlに)で。
768Socket774:2005/10/14(金) 14:58:44 ID:YUBa8eNO
769Socket774:2005/10/14(金) 16:04:23 ID:CrKgs1S/
>>768
いまさら855w
770プル:2005/10/14(金) 16:26:42 ID:dr5FZV0I
昨日、初めて自作PC買った工房ですが


プロセッサ:Intel Pentium4
LGA775PentiumD820
(2.8GHz×2)

マザーボード:ECS945G-M3

チップセット:Intel945G&ICH7

光学式ドライブ:GSA-4164BK

メモリ:PC4200 DDRU
512MB×2(1024MBデュアルCH)

HDD:S-ATA 200GB rpm7200

オーディオ:Realtek ALC880 8chオーディオコーデック

グラフィックス:統合型
インテルグラフィックス・メディア・アクセラレータ950

IEEE:リア1
USB:フロント2 リア4

オンボードLAN Reatek RTL811OSギガビットLANコントローラー

ケース:ModeCom Solution(24ピン静音420W)

OS:無し

仕様こんな感じなんですがパソコン詳しくないので、いくら位の価値があるのか教えてください。
771Socket774:2005/10/14(金) 16:31:01 ID:fIih0Lrw
つI
772プル:2005/10/14(金) 16:33:15 ID:dr5FZV0I
771>10万ですか?
773プル:2005/10/14(金) 16:41:37 ID:dr5FZV0I
>771

プロセッサがPentium4とPentiumDと2つあるんですが意味がよくわかりません・・orz

それと長所と短所を教えていただけたら嬉しいです。
774Socket774:2005/10/14(金) 16:42:54 ID:XkOna5qR
10マソの価値はないんジャマイカ?
いくらとは言えないけど。
5マソだったら狩ってパーツばら売りする。
775Socket774:2005/10/14(金) 16:47:07 ID:ZcfatK3c
釣りだろ
776プル:2005/10/14(金) 16:52:55 ID:dr5FZV0I
>774

実は75000円で買ったんですが・・・。
777Socket774:2005/10/14(金) 17:00:21 ID:kjayRcjw
>>776
なんで ペンティアム エム のスレで聞くのか教えてくれなくていいから
消えてくれ
778Socket774:2005/10/14(金) 17:00:54 ID:vlmWvPOm
>>776
DELLでクーポンとか使えばそのくらいで買えるんでは?
779Socket774:2005/10/14(金) 17:40:54 ID:MT0sBhmF
780Socket774:2005/10/14(金) 17:46:22 ID:9LyZ5Ptf
>>769
おれ的にはノースの発熱がすくない855がむしろ好きだが・・・
penM使ってファン付きマザーはちょっと切ない。
speedsterも悪く無いけどノースとPCI-eが近くてどうなんだろうと気になる
781Socket774:2005/10/14(金) 18:02:25 ID:bDTUQXfv
>>780
私的には855買ったあとに915がでて激しく後悔したが。
あのオンボードVGAの強力さは魅力的だよ。
782Socket774:2005/10/14(金) 18:07:37 ID:CrKgs1S/
CMB-673買っちゃおう。
SATA RAIDボードも買ってRAID組む。
783Socket774:2005/10/14(金) 18:25:16 ID:Oadw0FTw
>>782
> CMB-673買っちゃおう。
> SATA RAIDボードも買ってRAID組む。

俺、以前はソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDを比べ
てハードウエアRAIDの方が高級って考えていた。ただ、
最近は、PCI の追加や、ハードディスク自身とM/Bとの
間になにかをはさむことは、システムの不安定さへの一
里塚とも考えるようになった。消費電力も増えるしね。

システムの安定性を考えるならソフトウエアRAIDも一考
かと。
784Socket774:2005/10/14(金) 19:27:44 ID:CrKgs1S/
>>783
そうかもね。
ただ、ハードRAIDだとホットスワップとかNCQとか自動修復とかあるからね。

こんど、CMB-673二台買って、一方はADDカード差してデュアルモニタ、ソフトRAIDの
デスクトップに、もう一台はSATA RAIDカード差してハードRAIDのファイルサーバー構
築を目論み中。両者をGbE(の片方のポート)でつないで、データの二重化しようかと。
パワポとか、数十メガのファイルを作るようになると、10BASE-Tで遅いサーバ使ってると、
ストレスたまる。上のシステムで幸せになれるはず。。。。。

ソフトRAIDもハードRAIDも構成するつもりなので(現状のファイルサーバもソフトRAIDと
ハードRAIDの両刀遣いなのだが)、両者の使い勝手も報告できるかも。


785Socket774:2005/10/14(金) 19:35:12 ID:K81RCM1D
CMB-673特攻したぞ、( ゚Д゚)ドルァ!!
PenM760とメモリ、HDDはあるので、明日DVDドライブとVGA買ってくるか。
PCIExのVGAで静音なのって何がいんじゃろう。
786Socket774:2005/10/14(金) 19:45:53 ID:GpSLA+KW
787Socket774:2005/10/14(金) 19:59:32 ID:mbHhbDZ5
>>764
d、買っちゃったよ。
法人相手と言う割には個人向けを意識してるような希ガスw
788Socket774:2005/10/14(金) 20:01:58 ID:eE6+axQ1
>>786
ついでに消費電力の低いヤシも教えてくれ。
789ジャンク大好き:2005/10/14(金) 20:17:18 ID:jzTLBuk2
そういえば青のMini PCがそろそろなんじゃ
どうなっってるんでしょうね
790Socket774:2005/10/14(金) 20:22:34 ID:CrKgs1S/
>>785
騒音の大きさとか、感想聞かせてください。
791Socket774:2005/10/14(金) 20:30:57 ID:fpDk9yl4

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   ぬるぽ・・・だな
792Socket774:2005/10/14(金) 20:33:02 ID:Oadw0FTw
>>787
> 法人相手と言う割には個人向けを意識してるような希ガスw

PFU ダイレクトの AM320 ですよね。買うぶん(お金を落
すだけ)には文句なくても、サポートが欲しいときにサ
ポートが得られないリスクがあると思うが。販売条件を
理解してる?

個人でデスクトップ利用なら、契約上、まず、サポート
は期待できないと思うが。
793Socket774:2005/10/14(金) 20:33:28 ID:GpSLA+KW
786 :Socket774:2005/10/14(金) 19:45:53 ID:GpSLA+KW
>>788

だから、これの一番下
http://www.oliospec.com/seion/video.html
794Socket774:2005/10/14(金) 20:34:11 ID:XkOna5qR
>>785

PCI-Eじゃないけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/08/27/print/657710.html
なんてどうよ?
795Socket774:2005/10/14(金) 20:57:11 ID:CrKgs1S/
>>785
こだわらないのだったら、ADD2カード以上に静音・省エネ・低価格のはない。
796Socket774:2005/10/14(金) 21:25:29 ID:eE6+axQ1
>>793
ホントかよ?(w ネタっぽ。

現行のモバラデをPenMママンのように、
自作市場に投入してくれる猛者なメーカーはないのかねぇ…
797Socket774:2005/10/14(金) 21:44:09 ID:D8bBXb3H
現行は厳しかったけどADVANTECが
モバラデ9600proで出してたけど、吸収されちゃった。
798Socket774:2005/10/14(金) 21:52:44 ID:fpDk9yl4
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
799Socket774:2005/10/14(金) 21:53:20 ID:fpDk9yl4
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
800Socket774:2005/10/14(金) 21:53:57 ID:fpDk9yl4
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
801739:2005/10/14(金) 22:57:19 ID:+BdubBhy
回答ありがとうございます。

>>747
6ポート全滅でした orz

BIOS設定以外に打つ手が無く、キーボードに
給電がうまく行かない相性、と判断してしまう事にします。
レガシー動作しないだけなので、
BIOSメニューを触らない時なら良いですし。

あと、主にリモートデスクトップで制御するつもりなので、
気持ち悪くはありますが、もうこのまま放置します…。

>>749
なるほど、気付きませんでした。
でも、解像度切り替えても出ませんでした orz

一度でもLCDを繋いでしまうと、
以降ドライバを消しても絶対にダメな様で、
CRTだけ使って環境を構築すると動きました。
こいつには繋がない様にします…。


ついでなので構成報告もしておきます。

M/B : PFU PD-41PM160M1
CPU : PentiumM 755 2.0GHz
CPU COOLER : ALPHA「U81C-60C」改
RAM : DDR266 2-2-2-5 1GB *2
SCSI:AHA-2390U2
HDD : IBM DNES 9GB + JapanValue PH-35B2 Pro
FDD : 普段無し
ODD : 普段無し
VGA : On board
LAN : Intel PRO/1000 MT
CASE : UAC UACC-VA4401B
POW : Abee AS Power ER-1480A
CFAN : 12cm吸気 + 8cm薄型排気。ケース付属のものから交換済。
OS : WindowsXP Professional SP2
SpeedStep : 電圧を下げたいのでCrystalCPUID利用

ケースの冷却能力を最大限に生かす構成。
CPU COOLERは大型ヒートシンクで、
電源とケースファンが直接吸う構造。
0.7V駆動状態なら室温+4℃ぐらい。
HDD等は余り物構成。
メモリは余剰のDDR400品の低クロック動作。
SPCが勝手にこんな低レイテンシに…。333でも動きません。

長文失礼します。
802セーラームーン:2005/10/14(金) 23:34:05 ID:/OLAp06T
今日PentiumM725が届いたので動作確認、無事に動いてます。
0.7Vで800MHz駆動、1.34Vで2.13GHz駆動、両方可能で超安定動作です。
青筆i855には、725〜735をくっ付けて初めて一人前というか、
コレ付けねーとマジでかなり勿体無い的状態だよな。
俺なんて今までCe320→PenM1.5G(B)→PenM1.7G(B)って来てるから、
今まで、何だかんだと言いながらも一度もドーナツを使ってなかったんだが、
今日初めて使って、やっぱりというかなんというか、感動的な挙動というか、
思った通りの動作をしてくれました。
これだから俺はPentiumMが好きなんだよな。
実は俺は元々、Pen4なんて組む気は無かったし。
つか、実際ついこの前までPenV866MHzマシンだったし。
Pen4なんて心底乗り気じゃなかったけど、やっぱり思った通りの期待外れで。
でもまぁ、そのお陰で、前々から狙っていたPenMにスンナリ移行したんだけどね。
俺なんて、5月(PenV866)→6月(北森2.8GHz)→7月(i855+Ce320)→8月(PenM1.5)
→9月(PenM1.7)→10月(Dothan725)って来てるからねェ…。
何年もPen4に騙され続けて、資源と電気代を無駄にしてたテメェラとは大違い。
つか、俺は最初っからPen4なんか、齧るつもりも無かったし。
Pen4でデュアルチャンネルがどのうとか、HTがどうのとか言ってた奴っていうのが
いかにプププだったかって事なんだよ(プゲラッチョ!
つか、俺に刺激されてPenM組んだ奴って結構多いだろうな。
つか、俺の周囲、ちょい以前までPen4一色だったもんね。
コイツら相当バカジャネーノって思ってたもん俺。
つか、Pen4つーのがアホ過ぎ。
用途・好みに応じてPenM選ぶか明日論64選ぶかだろ普通。
Pen4とか言ってる奴、プププ過ぎ(Pen4EE、PenDも同様)

ちなみにだが、725の2.13GHz動作のベンチは、104万桁が39秒、yss_u2が10.3秒。
Windows98SEで測った値なんで、XPだともう少しだけ速い値が出るハズ。
803Socket774:2005/10/14(金) 23:43:15 ID:z5t9PQh6
誰かUX855GMEのユーザはおらんのかいのう。
FSB170以上に上げるとBIOS起動に失敗する…。
169だとOSどころかPrimeも通るんだが。
癖的には青筆855と同じか?
804Socket774:2005/10/14(金) 23:58:43 ID:mvnQMTZR
AM320の報告マダー
805Socket774:2005/10/15(土) 00:06:44 ID:bUWgm3vP
Aopen再生品のAOpen i915GMm-HFS
10%OFF前に購入したのがJEA3で10%OFF後のがJEA2旧リビジョンだったよ。
806Socket774:2005/10/15(土) 00:24:10 ID:asAhHnqH
807Socket774:2005/10/15(土) 01:21:50 ID:AZs9z1rG
評価が1コ増えて3になったね。
よかったね。

けどPentiumM725の相手には評価を入れないんだね・・・
808Socket774:2005/10/15(土) 01:51:23 ID:pojrFUY+
AOpen i855GMEm-LFS(Socket 479M M/B,i855GME,VGA,Dual 1000Base-T LAN
,IEEE 1394,Serial ATA II-RAID,microATX,パッケージ版) 9,980円
809805:2005/10/15(土) 02:32:16 ID:QqLN7m9M
>>806
実はそれ見てリビジョンを確認してみた。
箱にはJEA2となってたけど今板のバーコード見たらJEA3だったよ。
しかし、10%OFF後のやつはDVI端子の受け側のナットが外されて
DVIコネクタのネジが届かなくて固定できないんだが・・・
きちんと検品してないな。
810Socket774:2005/10/15(土) 03:29:35 ID:ZgnwR3k9
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
811Socket774:2005/10/15(土) 04:03:37 ID:+bDNFwkU
812Socket774:2005/10/15(土) 09:33:02 ID:/vLdg00a
俺のi915GMm-HFSはJEB1になってたな。
813Socket774:2005/10/15(土) 11:00:15 ID:4xIHPGGP
      In_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヴィシッ (  `Д´)彡< 偉大なる帝国民はインテラーに投票汁!
    (m9 プ つ    \________________
    .人  Y 彡
    レ'(_) 
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
814Socket774:2005/10/15(土) 11:39:45 ID:vqKRCdIc
:        ,,,      ,,,,,,         : と .お. T. デ ペ
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ. D  ュ ン
    _= ~               ヽ   : 思 が P  ア テ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま 維 ル  ィ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し 持 化 ア
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い な. し  ム
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね.   ん て  M
        `=  `ー'   iノ'  | / |         て.    を
         ~ーノノノノノ'′:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::In_Иn_::::::::
::::::::( ;`д´)`д´):::::::炭への道:・・・・・・・・・
::::::c(,_U_U U_Uガク

インテルの「Yonah」チップ、消費電力も増加の見通し
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088695,00.htm
815ジャンク大好き:2005/10/15(土) 11:59:35 ID:LrfNpuV8
ヨナーでは低電圧版の対応ママン熱望ス
通常版はゴミ
816Socket774:2005/10/15(土) 12:03:23 ID:P0bO18hH
このスレが100スレ目とかなったら、スレタイ100Wかよ
プレスコじゃん・・・
817Socket774:2005/10/15(土) 13:06:11 ID:vyEfWPXY
i855GMEm-LFS(AOpen) 9,980円
http://www.kakaku.com/akiba/shop/dosv.htm#tokka
818Socket774:2005/10/15(土) 13:11:07 ID:j7Fvs8vt
>>816
流石に100wは厳しいが、Yonahの頃にはスレタイと実際の消費電力が
またバランス取れてる可能性もあるけどな、悲しいことにw
819セーラームーン:2005/10/15(土) 13:26:43 ID:YisQfNI4
********Windows98SE**************
[email protected](Banias)
15.3s、66s、57036、57592、46s、88s
[email protected](Banias)
13.4s、58s、64566、65271、42s、94s
[email protected](Banias)
11.8s、54s、74416、78364、38s、82s
[email protected](Dothan)
10.3s、39s、110028、86370、31s、47s
**********WindowsXP(SP2)***********
[email protected](Banias)
14.9s、70s、66216、74203、34s、79s
[email protected](Banias)
12.9s、58s、75124、84204、31s、91s
[email protected](Banias)
11.3s、52s、86470、96826、27s、84s
[email protected](Dothan)
9.9s、39s、130478、110186、20s、39s

※yss_u2、π104万桁、Integer、Float、1GB解凍、1GB圧縮の順
※SuperPIの計測結果はアテにしない方が良いです。
※yss_u2の値を見る際の注意点(時間短縮型ベンチの留意事項)
100MHzの能力で60秒掛かる計算を30秒に短縮する場合、200MHzの能力が必要である。
15秒で済ますには400MHzの能力が必要で、7.5秒で済ますには800MHz必要。
更に言うなら、3.75秒で済ますには1.6GHz必要で、1.875秒なら3.2GHzの能力が必要。
ココで気付いて欲しいのは、最初の30秒を短縮するのには100MHzの能力アップで
済んでいたものが、最後の方では1.875秒に対して1.6GHzも能力が必要になるって所だ。
つまり同じ1秒の短縮であってもそこに必要な能力は全く違うって事に気付けって事。
実際、1.87と2.13のyss_u2は1.4秒しか違いはないが、その実力差は1.3倍もある。
FreeDO1.62でセーラームーンSをプレイした場合、その差は明確に現れている。
1.87GHz(Banias)はFPS51、1.866GHz(Dothan)でFPS59、2.13GHz(Dothan)で推定FPS67。
820セーラームーン:2005/10/15(土) 13:27:18 ID:YisQfNI4
【PentiumM 725、アイドル(HLT作用)時温度】
133MHz*06=0.80GHz(0.70V)31℃
133MHz*06=0.80GHz(1.34V)40℃
133MHz*16=2.13GHz(1.34V)40℃

考察;
以上の結果から、倍率のみ落としても無意味で、
動作クロックに応じて適宜電圧を降圧する必要性が
あるという事が判った(SpeedStepの存在意義が再確認出来た)

【PentiumM 725、高負荷(SSFでコットン2)時温度】
100MHz*16=1.60GHz(1.34V)50℃
133MHz*16=2.13GHz(1.34V)53℃

133MHz*06=0.80GHz(0.70V)32℃
133MHz*06=0.80GHz(1.34V)41℃

考察;
よく言われてきた「PenMは、定格ではTDP21Wだろうけど、OCしてしまえば
TDPが跳ね上がってしまって、明日論64と大差無いのでは?」との批判。
検証結果で3℃の違いは出たものの、元々CPUの熱が敏感に表示されがちな
PentiumMにおいて、果たしてこの3℃の差が批判される程大きなものか?
答えは簡単である。

また、興味深かったのが、最低倍率時の負荷時とアイドル時の温度は
殆ど変わりが無かった(最低倍率時にはHTLは作用していないのか?)

※検証時室温25℃、システム温度38-39℃前後
821セーラームーン:2005/10/15(土) 13:27:56 ID:YisQfNI4
>>690
>>696
>>701
>>708
>>727
鳴る人鳴らない人、それぞれ、S/Nの上3桁はどうなってます?
俺の中では、もう大体どれが鳴るもので鳴らないものかの区別は付いてるんだけど、
確実性を高める為にも情報提供求ム(後程まとめて検証結果公表予定)

>>697
ヨナーが出れば、市場に出回ってるバニラもドーナツもだぶついて価格破壊が起こるよ。
今PenMの生産終了が報じられたからと言って価格が上がる事はまず有り得ないと思う。
ヤフオクだって、店頭相場よりかなり安い額で取引されてる現状が今だに有るんだし。

>>710
だからさぁ、粗悪品と感じるのはお前自身のスキルの低さが主な原因なんだってば。

>>720
その問題(システムファンの任意制御が温度変化にも影響される問題)は俺も最近気付いた。
あと、既知の問題として、CPUファンの回転数の制御もおかしいよな。
あと、真夏の超暑い時に超重い処理をしててシステム温度が51℃に達すると、
途端に全体のパフォーマンスが落ちるという不具合もある。
だがこれらはいずれもBIOSで改善出来る事だと思ってるから、近日中にAOpenに対して
申告する予定でいる。

>>721
いや、俺愛野美奈子じゃなくてセーラームーンだし。
822セーラームーン:2005/10/15(土) 13:44:35 ID:91vX6iHE
>>722
いや、だからその財物を現金化しないと、俺の手元にはビタ一文たりとも現金無いんだってば。
俺ニートなんだよ?仕事もしてないのにお金が潤沢に有る筈無いですやん。

>>805(809)
アソコで買って届く商品っていうのは時期に関わらず、完全にランダムですよ。
(ロット、リビジョンの指定とかは出来ないって事になってる)
つか、i915GMmは電源コード抜くとDVIが表示されなくなるとか色々言われてたけど、
JEA2やJEA3ではそれらの諸問題は解決されてるのかねぇ?それともBIOSで解決済みとか?
俺一応A2もA3も持ってるけど、i855GMEmにしか興味無いんで殆ど使ってないから判んねー。
改善されてる事がハッキリしたら重要なセールスポイントとして売り込めるんだがな。
あと、箱がA2でボードがA3っていうのは何かの間違いでしょ?
修理する時にS/N必要だし、そんな大事なもの取り違えてるとしたら大問題じゃないかな。
俺が買ったものは一個たりともそんないい加減なボードは無かったよ?

>>807
別に。
俺評価乞食じゃないんで、評価してもらわなくても構いませんよ。
むしろ評価されたくない取引とかも実は結構あるし。
評価されたいのは、「即決価格で買った人」が「とても喜んでる評価」かな。
それ以外は別に要らない。販促にも繋がらないから。
合理的過ぎる思考で申し訳無いが、これが俺の正直な気持ち。
だから評価をバックレてる奴に対して「非常に良い」をこちらから頭下げながら
付ける必要もないと思ってる。
つか、こっちは発送の連絡までメールしてるんだし、ボールは向こう側にあるんだからさ。
だけど、俺だって一応、評価してきた奴には評価を返してるよ?
俺が落札したものは、評価入れる入れないは半々くらいかな。かなりテキト〜。
823セーラームーン:2005/10/15(土) 13:46:10 ID:91vX6iHE
あっそうそう、お礼を言い忘れてたんだが、10月13日の評価制限撤廃のソースの件、
URLを案内してくれた香具師、どうもありがとん。

ってゆーかもう一つお願いしても良いでしょうか…?
これはどなたでも良い事なんですけど「ヤマダ電機の必ず500P貰えるキャンペーン」ね。
ヤマダがコレをやる時、僕にも教えて欲しいんですわ…。
つかうち新聞取ってないからチラシなんて入らないし、ヤマダ公式ページとかにも
500P貰えるキャンペーンなんて告知しない(?)と思うんで、いつやってるかなんて
電話して直接聞きでもしない限り、全く判らないんですわ…。
つか俺、8月の頭にやってた時にカード18枚作って以降、1回もP貰ってませんよ…。
で、一応、カード1枚にDVDを1巻っていう風に買って、ほぼ全てのカードは「残り4回」
って事にはなってるんで、500Pキャンペーンの時にのみ4回行けば+2000Pは確実なんだが、
肝心の、「500Pキャンペーンをいつやるのか全く以って不明」って所が痛い。
つか、2000P貯まらないと、予約してる「セーラームーンSuperS」と「セーラースターズ」の
DVDをポイントのみで買えないし、勿論、b-mobileの更新パックも買えない。
だってそうでしょう?
2000P貰ったら、19枚のカードのP残高、全部3000Pくらいにはなるんやで?
そしたら、それを150%〜200%で使えるキャンペーンで使えばDVDはタダで買える。
b-mobileの更新パックも、-4500〜-6000で買えるようになる。
そして勿論、DVDやb-mobile更新パックを購入すれば「1000円以上購入」なので
「残り4回」も復活して更に2000P貰えるチャンスを得られる事にも繋がる、。
こんな事を出来るという事が判り切っているのに、みすみす買い急げませんよ。

よって、まずは、500Pキャンペーンをやる時に、僕に教えて欲しいんです。
教えてくれないと、僕は一生、常時接続に復帰しませんよ。ハッキリ言って。
別に勿体付けてるんじゃないです。
ポイントで超お得に更新パック買えるまでは復帰しないと、真実を言ったまでです。
ですので、どうか皆さん、僕の本格的復帰を少しでもお望みなら、教えて下さい。
824Socket774:2005/10/15(土) 13:49:25 ID:zwpKO3CV
>>820
GJ!
同じようなことは、ここの消費電力実測からも見てとれる。
http://www.tomshardware.com/cpu/20050525/pentium4-19.html
825Socket774:2005/10/15(土) 13:50:51 ID:Ov9vI9LR
久しぶりに参上した。
なんか、別人みたいだ。
参考にさせてもらいます。
826ジャンク大好き:2005/10/15(土) 15:01:12 ID:LrfNpuV8
>>817
アキバはいいなー
827Socket774:2005/10/15(土) 15:02:39 ID:jTv9g1I6
なんか灰汁が抜けたようなかんじだね>セラムン
それとも影武者か?w
828Socket774:2005/10/15(土) 15:04:09 ID:pojrFUY+
>>827
常時接続じゃないからテレビ視聴報告とかがないだけだろ
829Socket774:2005/10/15(土) 15:06:37 ID:ElbfQO/V
>>793
※ケース内部にある程度のエアフローが必要です
ってのが非常に興味をそそられるな (W

>>789
X550 ファンレスあたりにしとけば安心じゃね?
ASUS Extreme AX550GE/TD
Canopus MTVGA X550

X300SE ファンレス・ロープロ あたり買ってきそうなふんにきだが・・・
830Socket774:2005/10/15(土) 15:28:06 ID:0IQRnebR
スレタイのW数が気にくわないなら、○.○Wにすりゃええやん。
831セーラームーン:2005/10/15(土) 16:09:28 ID:EXylRc8I
PentiumMのOC耐性は大変強く、大幅なクロックアップが楽しめる。
果たしてそうでしょうか?
OCを行うには、それぞれ注意点があります。
再度確認しておきましょうよ。

ASUS製マザボ+CT-479の夢セットでは、533MHz版のCPUをFSB800まで上げて
使用するのが正しい使い方です。
つまり、夢セットに適しているCPUはPentiumM730〜780(Dothan)である。
但し、定格でFSB800化&安定使用出来る事が条件なので、倍率変更が出来ない
マザーでは780を買ってもゴミ同然になる恐れもある。
〜750辺りを1.5倍化(533→800MHz化)するくらいが適当であろう。
つまり、夢セットで可能な現実的なクロック数は、1.866GHz*1.5=2.799GHzである。
ちなみに俺は、まだ夢セットを使ったことは無い。
が、言ってる事には自負があるのでご安心を(無責任)

次にi855GMEmだが、これにはDothanコアの715〜735が適している。
このCPU(400MHzのCPU)を533MHz化(ジャンパを使って)して使うのである。
730や740を533MHz対応ジャンパONにして載せてもクロックアップしないので無意味。
あくまでも、715〜735等の400MHz版のCPUをチョイスする事。
※735以上では定格電圧で133MHz化が難しく、安定動作出来るかどうかが微妙なので
715〜735を使う事になる。
また、i855GMEmでのOCは、基本的に133MHz化ジャンパによるもののみと
考えておいた方が良い。
何故なら、BIOSによるOCは基本的にハイリスクだからである。
FSB100動作のものを111(11%増)以上にしたら、PCIオンボードのサウンドが
途端に認識しなくなる。(つづく)
832セーラームーン:2005/10/15(土) 16:10:22 ID:EXylRc8I
(つづき)
これはPCIとAGPまでOCしている為で、このデバイスが認識しなくなる程の影響が
出ているという時点で、各デバイスへの蓄積ダメージが心配されるのである。
よって、i855GMEmのOCは、PCI/AGPをOCさせずに、FSBだけ400→533化出来る
ジャンパを利用してのOCのみが、お奨めというか、実はコレしか選択肢が無い。
そうすると、必然的に、735*1.33=2.26GHzである。
つまりi855GMEm&735の2.26GHzが、"定格で最も安全にOC可能な唯一無二のOC法"
ただ、定格電圧のOCといわずに、CPU電圧を上げるのは意外に簡単で、
ttp://www.forumdeluxx.de/forum/showpost.php?p=1291080&postcount=93
このURLに従い、各VIDピンを隣にあるVSSに落とす事で超簡単に出来ます。
※これが恐くて出来ないようではズブの素人かと。
これをやれば、1.708Vまで電圧を掛けられますので、定格ではOCが難しい745〜765
などを用いて133MHz化する事も可能となり、2.8GHz動作も可能である。
725ですら、電圧を上げ、オンボードのサウンドやビデオが潰れるのを無視して
BIOSでFSBを175まで上げて無理矢理2.8GHzまで上げて104万桁を完走させている
輩も居るくらいなんで、765で2.8GHz出来ない事は無い。
勿論、私の言っている[email protected]は133MHz化ジャンパで行うものなので、
725をFSB175で動かすというようなハイリスク過ぎるBIOSによるOCとは異なり、
遥かに安全で、各デバイスにもやさしいOCなのでご安心を。
兎に角勘違いしてはいけないのが、745〜765がFSB133MHz化ジャンパでOC出来ない
理由というのは、単に電圧が足りていないから←コレだけ。
1.6GHzを0.7Vで動かそうとしても無理でしょ?あれと同じ事であって、決して、
「765では元々2.8GHz動作なんて無理」という事では無いのである。
つまり、電気を与えて実力を引き出せば、ちゃんと2.8GHzまでは超安全にOC出来るって事。
大幅なOCが可能なのは、決して夢セットだけでないという事は、今回ご理解頂けたかと思う。
833セーラームーン:2005/10/15(土) 16:10:59 ID:EXylRc8I
つぅか>>805はセールの日へばりついてたな?
1.俺が14台握ったままセールに突入して、一旦手放して即14台握り直し。
2.でも俺の現金資産では14台も買えないから4台手放して10台購入。
3.10台の注文を確定後、再び冷やかしでi915を握ろうとするも既に3台売れており
1台しか握れず(握って直ぐに開放しなかったのは単なる冷やかし)
4.掲示板に10台買いましたと書き込んだ。
5.朝起きて見たら、当然ながら無くなってた…。

って事だから、>>805は2.〜3.の時の3台か、4.〜5.の1台のいずれかを買ってる筈。

つか、どれを買って貰っても俺には無関係なハナシだし、別にどうでも良いんだがな…。
834Socket774:2005/10/15(土) 16:32:00 ID:GtBlVEnH
自作板で集めた情報を書いてるだけのパクリ野郎がいるのはこのスレですか?
835Socket774:2005/10/15(土) 16:32:56 ID:vVvJEqMW
>>834
しっ。見ちゃいけません。目が腐るよ!
836Socket774:2005/10/15(土) 17:41:58 ID:CAc1WVLc
>>830
スレ番号に小数点を入れるのは違和感がある
837ジャンク大好き:2005/10/15(土) 17:50:54 ID:LrfNpuV8
マイナス符号をつけよう
838Socket774:2005/10/15(土) 17:52:58 ID:Wjt415DZ
PenM貧乏人が買うな
中古なんてもってのほか
これ位新品で買えや在日が
839Socket774:2005/10/15(土) 18:00:47 ID:TUTVjcML
    _, ,_  ポイーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>838

840Socket774:2005/10/15(土) 18:42:07 ID:4AyNTAmc
>>836
じゃあmW(ミリワット)で
841Socket774:2005/10/15(土) 18:45:04 ID:/DjONMou
むしろジゴワットで
842Socket774:2005/10/15(土) 19:00:06 ID:hb8dfmjD
オワット
843Socket774:2005/10/15(土) 19:11:13 ID:dzu3Xpdj
あいつが来ると一瞬で糞スレになるな。
844Socket774:2005/10/15(土) 19:13:17 ID:ZgnwR3k9
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
845Socket774:2005/10/15(土) 19:15:16 ID:lklejCgF
ご苦労
846Socket774:2005/10/15(土) 19:28:19 ID:+8n3hOQ1
>836
違和感というか、スレ立て直後に即死して立て直したみたいでイヤン
847Socket774:2005/10/15(土) 19:45:10 ID:sLHKYkO2
      In_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヴィシッ (  `Д´)彡< 偉大なる帝国民はインテラーに投票汁!
    (m9 プ つ    \________________
    .人  Y 彡
    レ'(_) 
http://www.petitra.net/cgi-bin/tvote/tvote.cgi?event=2chchar
848錬金術師:2005/10/15(土) 21:17:27 ID:ZNFOnQqX
849 ◆fdijei3882 :2005/10/15(土) 21:21:19 ID:8dMvvgdI
HFS 2万
Mcel1.3万〜M2Ghz 3万
850Socket774:2005/10/15(土) 21:29:23 ID:c3GXG4Kh
HLTは効いてるか効いてないかしらんが、ノートPCのようにDeepSleep→DeeperSleepへはまったく移行してない。
ゴミマザー=青筆
851Socket774:2005/10/15(土) 21:33:14 ID:j7Fvs8vt
ゴミが同じのを使ってるって知った時点で、耐えられなくなって捨てた >青筆
今はMSIで幸せ
852Socket774:2005/10/15(土) 21:36:03 ID:UHsM83rv
最初からPFUなので無問題
853Socket774:2005/10/15(土) 21:55:09 ID:ZSM9dhxB
無駄なお金は使いたくないです
854Socket774:2005/10/15(土) 21:57:10 ID:s12fRlnx
じゃあ、PFU&DFIならDeeperSleep効いてるのか?
855Socket774:2005/10/15(土) 22:08:55 ID:OxkWHT8P
>>850
よくわからないが、その根拠はあるのかしら。
856Socket774:2005/10/15(土) 22:12:21 ID:ZWTJ5m/y
青筆叩いてるやつって、糞高いマザー買って妬んでるか
キーン音つかまされて恨んでるだけだろ
857Socket774:2005/10/15(土) 22:25:10 ID:jsceezjv
PFU
858Socket774:2005/10/15(土) 22:43:23 ID:2jc+2uqY
PFU買った人報告してね
859Socket774:2005/10/15(土) 22:51:36 ID:eH0RLnhU
セラムンのベガTVが売れたのは奇跡だなw
そう言えば855GMEの箱付属品のみって売れたのかい?
860Socket774:2005/10/15(土) 23:49:34 ID:asAhHnqH
861Socket774:2005/10/16(日) 00:09:47 ID:hGtj+Xqm
Speedster-FA4使っている人に質問なんですが、
このマザーで、HDDがシリアルだと、
システムをCとして認識させることは不可能ですかね。
どうしても順番的にD以降しか付けられない気がするんですが。
もしやり方があるのならご教授下さい。
862Socket774:2005/10/16(日) 00:13:21 ID:rDxjMuH8
>>861
その文章だけではCドライブにならないと考えるほうが変なんだが
もう少し詳しく書いてくれないか?
863Socket774:2005/10/16(日) 00:14:52 ID:nyRQfjR+
>>861
OSインスコ時にATAディスクを抜いておけばOk
864Socket774:2005/10/16(日) 00:34:26 ID:hGtj+Xqm
>>862-863
返信ありがとうございます。
今の状態を詳しく書きますと、
IDEからはMOと光学ドライブが繋がっていて、
プライマリ、セカンダリの順になっています。
それぞれ、MOがC、光学ドライブがDで認識されています。
S-ATAには1からHDDが一台つながっていて、
これがEとして認識されています。
Eはシステムドライブになっているので、
データの管理等でもドライブレターのつけ直しが無理な状態です。
865Socket774:2005/10/16(日) 00:39:44 ID:WdOUEvvG
i915Ga-HFSって回収したっきりでもう売らないの?
866Socket774:2005/10/16(日) 00:53:30 ID:pdNDEhZW
>>864
システムのインストール時に、とにかく何でもいいからHDDにドライブ名を
付加。でもインストールはしないで再起動。

で、もう一回インストールプロセスを起動すれば、さっきドライブ名を付加した
ドライブがCとして認識される、はずではないかな?

一応、HDDの認識関連ではFAQレベルのワザだけど、このマザーではダメかな?
867Socket774:2005/10/16(日) 00:53:55 ID:PX7WnEpW
>>864
あのねセットアップ時にインストール先のドライブを選択する画面が出るよね。
そのときにインスコ先のHDがCドライブになってなかったら、一旦区画をデリートして
再度区画を切るとCドライブになるはずだよ。
868Socket774:2005/10/16(日) 01:06:24 ID:hGtj+Xqm
>>866-867
ご回答ありがとうございます。
明日試してみて報告いたします。
869867:2005/10/16(日) 01:30:50 ID:PX7WnEpW
少しわかりにくかったかも、少し長くなるけどスマソ

1、ttp://www.cyberzone-net.com/shop/support/install/img/setup33.jpg
この画面のときに領域がCドライブになっていない場合"D"キーで領域をを削除する。

2、ttp://www.cyberzone-net.com/shop/support/install/img/setup44.jpg
この画面が出てきたらエンターキーを押す。

3、ttp://www.cyberzone-net.com/shop/support/install/img/setup55.jpg
さらにここで"L"キーを押すと削除完了。

4、ttp://www.cyberzone-net.com/shop/support/install/img/setup66.jpg
この画面にもどるから領域を切りなおす
切った領域がCドライブになったらOK、だめだったら1から繰り返して
わかってるとは思うけど、当然削除する領域のデータは失われるので注意
870Socket774:2005/10/16(日) 02:08:15 ID:iuiboQOW
どうせ、PC他にも持ってるんでしょ?
他のPCでHDDをフォーマット&パーテーション切りしてから
OS入れればいいんでねーの?
871Socket774:2005/10/16(日) 03:07:08 ID:BVCL7V2r

 いや、面倒くさい
872Socket774:2005/10/16(日) 03:40:01 ID:HyvTZgIa
ところでPenMのゲームパーフォマンスが高いのは何故?
コアが優秀だから?エンコはダメみたいだが
873Socket774:2005/10/16(日) 03:41:49 ID:jQRQPM+h
2Mキャッシュだからだよ坊や
874セーラームーン:2005/10/16(日) 07:06:23 ID:iAeNvil+
>>828
最近俺、愛野美奈子にそっくりな「藤崎詩織」に夢中でして、
スキとか♪キライとか♪とか歌ってます当方。
勿論、ePSXeで「ときめきメモリアルselection藤崎詩織」をプレイしてますよ。

つぅかテレビで思い出したんだけど、「極上生徒会」終わりましたね…。
コナミがバックについていながら、何だったんですか?あのアニメ。
キャラクター全員分のストーリー一通り流してハイ終わりってアンタ…。
こんなだから、俺は「最近セーラームーン以上に愛する事が出来るアニメが全く無いね」
って持論を俺は声を大にして展開してたんだよ。
つぅかゲームもアニメも90年代が一番輝いてたよな…。
FFとかテイルズとかスターオーシャンとかドラクエとか全滅だもんな。ホントキモイ。
腐りきった大御所ゲームメーカーは全部倒産してくれけて良いよって感じ。
ま、HDAとヤフオク使ってタダゲーしてゲームメーカーにお金を還元してやらない
テメーラ割れザーも死んでくれて良いけどね。

>>834
その情報や検証結果すら提供しようともしない奴にとやかく言う資格は無いから。

>>835
お前茂名。

>>838
かなり頭悪そうだな。

>>851
あっそ。
それにしてもお前相当頭悪そうだな。
その論理で行くと「ゴミと同じ世の中、同じ生物である事が納得出来ないので自殺します」
になるんじゃねーの?プゲラ
ちょっとは考えてモノ喋れよプ、つか中卒かよプ。
875セーラームーン:2005/10/16(日) 07:08:19 ID:iAeNvil+
>>856
正解。
つかPFUの画像見たけど、Socketの位置、ププな位置じゃねーかよププ。糞板決定。

>>859
現行機種であるKV-21DA75という型番をタイトルに含んだのが正解だったと思われ。
説明文の白抜きの検索用文字は「一文字一句違わない」で検索されないとダメだし、
それに「その文字がタイトルに含まれている出品物」がある時には反映されない仕組み。
だから白抜き文字では正直言うと効果は薄い。
だけどタイトルに書けばズバリ、検索で引っ掛かる人間は倍化するし、
「現行のDA75より端子数が多い」などの優位性を示す殺し文句を踊らせていれば、
これはもう、入札を考えて頂ける対象に十分になり得る、とまぁそういう考え。
案の定、すぐに即決希望者が現れ、喜んで入札→落札に至りました。
まぁ、付属品完備でおまけ付き、等など、品質には自信あったし、少々高くても
いずれ売れるという覚悟で出してたから別に「奇跡」とまでは思ってないね。
つか俺、一ヶ月のスパンで売れれば良いやって考えだから。
以前俺のオクIDを見た奴が「入札一件も無いやん、プッ」とか言ってた奴が居たが、
テメーの頭がプッだよと、俺は言いたい。
だってさ、ホイホイホイホイ落札されてるようじゃ、買い叩かれてるって事じゃねーかよ。
相場の知識に乏しい素人に、少々暴利気味の即決価格で売るのが俺のやり方なんだから、
ポンポン入札が入る事の方が珍しいのは当たり前。
1円オクなんてやったら必ず最低相場で買い叩かれるし、場合によっては
「こんなに張るつもりは無かった」などと、落札した癖してバックレる奴とかも
居るんだし、最初から相場額で出しといて、あわよくば「少々暴利の即決価格で」って
スタンスで売ってた方が、素人相手でトラブルにもならなくて良いのは明らかなの。
1円オクとか格安即決に飛び付いて来るような奴に限って、知恵付けてる奴とか多そうだし。
つか、なんだかんだ言いながら俺のオク、今月既に16件の落札あるし全く間違ってない。
それに俺、確かに売りたい物はまだまだ沢山あるけど、別に売り急いでいる訳ではないし。
俺的には1ヶ月で20件程度売れれば良いと思ってるから(理由は他にも色々あんねん)
876Socket774:2005/10/16(日) 07:08:32 ID:XQfutiu2
セーラームーンってMac板のお団子ちゃんか?
877753:2005/10/16(日) 07:48:33 ID:oyX5aAcY
PFU一年も待っててようやく出たものだからついつい乗り換えちゃったよ。
MSIが金曜からちょっとした不安持たせてくれたこともあるし、
本格的に運用始めた訳でも無いし。
PFUで相性とか不具合とか出ませんようにっと。
878Socket774:2005/10/16(日) 08:10:38 ID:EyPX5zC5
http://support.universalcentury.net/main/index.php
おい、くそ番台!!
全然テスト版じゃねえか!!
調子こいてんじゃねえぞ!!
バイトにばかりで、情報偽って操作して騙すんじゃねえ!!
チョンに金でも貰ってんのか!!!
客をなめてんじゃねえぞ!!!!
このくそ蛆虫野郎の番台が!!!
死ね!!くそ番台が!!!!!!!
脱税して、暴利むさぼってんじゃねえぞ!!ゴラー!!
くそカス番台が!!絶対叩き潰してやるからな!!!!!!!!!
くそカス番台が!!絶対叩き潰してやるからな!!!!!!!!!
くそカス番台が!!絶対叩き潰してやるからな!!!!!!!!!
火付けて燃やすぞゴラー!!
火付けて燃やすぞゴラー!!
火付けて燃やすぞゴラー!!
火付けて燃やすぞゴラー!!
金返せ!!ドロボー!!
金返せ!!ドロボー!!
金返せ!!ドロボー!!
金返せ!!ドロボー!!
「 パ ッ ケ 買 っ て な い け ど ナ 」
879セーラームーン:2005/10/16(日) 08:32:05 ID:mSH4EdiS
>>872
お前PenMに手を出そうってしてる割に何も知らないねんな…。
PenMが速いのは、CPUが行う最も基本的で尚且つ重要な計算能力である
「整数演算」が得意だからだよ。
得意っつーのは、例えば今主流のPen4よりIPCが高いというのが根拠な。
そして、エンコが若干遅いのは「浮動小数点演算」が若干苦手だから。
とは言っても、消費電力が超少ないので敢えてPenM選ぶ人間は多いと。
まぁそういう事。
もし、整数演算はPenM並み、浮動小数点はPen4並み、ってCPUが欲しいのなら、
迷わず明日論64に行け。
明日論XPでも良いけど、SSE2が無いという決定的な欠点があるからその点要注意。
あと、消費電力っつーかTDPはかなり大きいからそれも含めて選択する事だな。
俺は断然PenMを選ぶ方が良いと思うけどな。
お前がハイビジョンビデオの編集やってたりエンコ職人やってるなら話は別だけど。

>>873
判っててオチョクってるんだろけど、嘘は教えるなよ?
キャッシュなんて512KBでも1MBでも2MBでも大差無いから。
キャッシュ2MBは速いよとか嘯く奴っつーのは、デュアルチャンネルマンセー、
HTマンセーとか言ってる奴等と同レベル。
つーか最近ホント、にわか知識のスペック信奉者が偉っらそうに幅を利かせてて
何様のつもりやキサンって感じ。
880セーラームーン:2005/10/16(日) 08:33:05 ID:mSH4EdiS
>>ALL
つぅか俺もココ読んだんだけどさ。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20088695,00.htm
ホント、IntelがPenM系に本腰入れ始めたと思ったら途端に"PenMのPen4化"ですか?と。
マジでヨナーの開発部門ってセンス無さ過ぎ。解散っつーかもう倒産してくれて良いよ。

>>ALL
アソコでi915が少し値下げされて出展中。現在6台ある模様。
俺的には、本当に必要なてめぇらにこそ、買って欲しい。
しょうもない業者が引き取って、オクで転売するのを見る事ほどムカツク事は無いからな。
ちなみに、しょうもない業者とはコイツ↓
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24444218
「激レア限定1個」っていうくだりから詐欺師。
だって現行品だから全くレアじゃないし、1個と言いながら既に3個目の出品だし。
つか、こんな奴の品が13000円〜13500円で売れてて、俺の品(\14000〜だが親切な説明付き)が
全く売れないというのは本当に心外だし、コイツから買ってる落札者は相当な馬鹿。
つか、俺が書いた丁寧な説明文だけ盗み取って、全部コイツが客奪ってる格好。
オクID:m*r*a*a*9*3、コイツにはちょっとお灸を据えてやる必要があるようだ。
非常に悪いが0だし汚し甲斐があるな。
つか、「ありえない、ありえない」ってテメーの存在価値が有り得ないんだよバーカ。
今に見てろ。

※警察・司法関係の方へ
"犯罪予告"ではありませんので悪しからず。
この書き込みを見て検挙(冤罪逮捕)なんて馬鹿な事はなさらないように。
俺は行政裁判でもなんでもやりますよ。
恥掻くのはアンタラだから。
881861,864:2005/10/16(日) 10:43:51 ID:hGtj+Xqm
>>869
ありがとうございます。
おかげさまで、どうやら解決できました。
写真まで撮っていただき大変恐縮です。

教えていただいた方法でも解決できましたが、
どうせ再インストールしてすぐならと思って、
別の方法も試しました。

データ管理を使いウインドウズ上でシステムでないHDDの
パーティションにCを割り振る(私の場合はフォーマットもした)

セットアップ時にCの名前のパーティションが出現
今までのシステムが入っていたパーティション(E)を削除
Cにウインドウズインストール

このマザーでHDDが最初Eとされてしまうのは、
普通のIDEの優先順がS−ATAよりも高いためみたいです。
IDEのマスタ>IDEのスレーブ>S-ATA1>S-ATA2・・

この度は皆さんにお世話になりました。
ありがとうございます。長文で失礼しました。
882Socket774:2005/10/16(日) 11:05:14 ID:2KZNFj4K
CMB-673ざっと組んでみたけど、もうちょっと静かだといいな。CPUファンとケースファン、25dB程度のものらしいが。
まあ耳障りな音ではないので、ケースしめればあまり気にならないこともない。やっぱ排熱優先で考えたほうがいいよね。
VGAカードも一応静音ファンの入れた。
問題はDVDドライブ(πのK05スロットイン)が認識しないことだorz
883セーラームーン:2005/10/16(日) 11:22:46 ID:koxi4Eu/
>>832の文中
>725ですら、電圧を上げ、オンボードのサウンドやビデオが潰れるのを無視して
>BIOSでFSBを175まで上げて無理矢理2.8GHzまで上げて104万桁を完走させている
と申した俺だが、おさらいの意味も含めて再確認を行った所、紛れも無い事実でした。
そして、追記しますと、この725@FSB175=2.8GHz動作の際の電圧は1.612Vでした。
つー訳で、765も同様に1.612V程度掛ければ間違く2.8GHz動作が可能でしょう。
但し、1.612Vも掛けてるからSSを使わないとアイドル時の温度が上がるだろうし、
先述の検証結果(1.6GHz/1.34V/50℃→2.13GHz/1.34V/53℃)では同じ電圧にも関わらず
3℃上昇した訳だから、1.612V掛けた状態のOCはそれなりに消費電力が上がるでしょうね。
しかしi855GMEm-LFSで2.8GHzのCPUで動かせるという事実はかなりの強みでしょう。
普段はSSで800MHz(0.7V)動作、ピーク時のみ2.8GHz(1.612V)って感じで使えば
極力省エネだし、結構面白いんじゃないかなと俺は思う。
つか、何と言ってもi855GMEm-LFSはノースブリッジがIAA2.2.2対応しているから
BigDriveが普通に使え、Windows98SEが普通に使えるというのが良い。
XPをメインに使ってる奴も、デュアルブートで98入れとけば万が一XPがコケた時の事を
考えれば、緊急用OSとして、入れといて決して損は無いし、やっぱPentiumMの
最強ボードはi855GMEm-LFSじゃないかと俺の中では思ってる。
正直、俺は夢セットより気に入ってるよ。だからこそ、CT-479を未だに買ってないw
言っとくけど、俺はCT-479買う金くらいならいつでも持ってるよ。
それに気に入らなければすぐに売り飛ばせば良いんだし、買おうと思えばいつでも買えた。
それを買わないって事は…?言ってる意味、判るな?

つかCT-479ってSSはハナから非対応、ボードによっては倍率すら可変不可って言うじゃない。
俺的には余り魅力を感じないな。
メモリのFSB800の強みは数字のインパクトの割に殆ど無いに等しいしさ。

それに、なんと幸運な事か、俺の大変お気に入りのボードはアソコで激安で手に入るしね。
884Socket774:2005/10/16(日) 11:36:12 ID:/gx+Oa3E
CT-479では栗で電圧、倍率設定が可能。
しかも7*5シリーズより7*0シリーズだとFSB設定が200以上可能。
チップセットは865,875,915が選択可能(今新品では865ぐらいか)
ビッグドライブは当然可能、デュアルチャンネルもあたりまえ。
その上Pen4用のCPUクーラーが装着可能(不可のも多少あり)
885Socket774:2005/10/16(日) 11:40:41 ID:XBFXtsTo
>>877
ママンだけ交換かい?
発注から納期まで何日くらい掛かった?
886Socket774:2005/10/16(日) 12:27:12 ID:bZ1K55q7
>>880の転売師氏ねは同意
出品地域がダサイタマだし、じゃんぱらで数千で売ってるオク撮影幕使ってる(商品の大きさ等殆ど意味内)
まぁS/Nを晒してるほどのマヌケ野郎だから
最近のケースジャンクの大半がコイツに買われてる希ガス
一番ムカツクのは「アウトレット」として売ってること(リサイクル再生を隠して新品同様云ってる)

もう1人ムカツク奴がいるんだけど新潟中越地方のID2つ転がしてる奴
殆ど四天堂の転売(これだけで1000はあるのでは?)
最近はH360C-300のケースをやってる
自前画像は無く公式サイトや他の出品者の画像を朴李
仕入れはセール時に複数名義で注文してるらしい
スレ違いでスマソ
887Socket774:2005/10/16(日) 12:28:54 ID:mEo1o3kX
今更のOCでハシャいでる子供が湧いてるな。
殆どのやつはとっくの昔にやってるつーの。
恥ずかしいガキだ。
888Socket774:2005/10/16(日) 12:40:07 ID:f3i8sPUW
>>845
dクス

ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
889Socket774:2005/10/16(日) 12:46:35 ID:fVF3Ye+o
ご苦労
890Socket774:2005/10/16(日) 13:32:08 ID:oV5cAtHq
>>872

                  Cachemem L1 Latency  ScienceMark L1 Latency
AMD Athlon 64               3 cycles            3 cycles
Intel Pentium 4 (Northwood)       1 cycle                 2 cycles
Intel Pentium 4E (Prescott)         4 cycles            4 cycles
Intel Pentium M              3 cycles            3 cycles


                  Cachemem L2 Latency  ScienceMark L2 Latency
AMD Athlon 64              17 cycles           18 cycles
Intel Pentium 4 (Northwood)      16 cycles           16 cycles
Intel Pentium 4E (Prescott)       23 cycles           23 cycles
Intel Pentium M             10 cycles           10 cycles
891うさぎ吼え ◆pciX/BufRs :2005/10/16(日) 13:36:43 ID:QWO6mDKD
圧子は駄目だな
892Socket774:2005/10/16(日) 13:43:26 ID:WdOUEvvG
>>865に答えられるヤツ誰もいないのかよ。
クソだなここは。
893Socket774:2005/10/16(日) 13:45:57 ID:8Qs3xExU
>>892
店かAOpenに聞けよ
894Socket774:2005/10/16(日) 13:48:40 ID:sU1ZOFCn
>>892
いいから氏ねよクソ野郎w
895うさぎ吼え ◆pciX/BufRs :2005/10/16(日) 13:49:05 ID:QWO6mDKD
HDmIとかあって4万近い出々しで扱けたから
896Socket774:2005/10/16(日) 15:22:54 ID:eZT5cl3x
>>756
近いうちにエプソンダイレクトにて待望のPC98互換機が?

であってる?
897Socket774:2005/10/16(日) 15:26:27 ID:KPKIY1GD
まじかよ。PenM PC-98期待しちゃうぞ。
898565:2005/10/16(日) 15:51:22 ID:PX7WnEpW
しかしオクで再生品の青筆マザー出品&落札してる奴チャレンジャーだなw
保証1週間しかないから不良でても返品間に合わんだろ
899882:2005/10/16(日) 16:14:38 ID:2KZNFj4K
若干スレ違いだが、PenMママンの話題でもあるのでカキコ。
DVR-K05がデフォで認識しなかった件、ケーブルセレクト固定故らしい。
なんか色々テクがあるみたいだが、すっきりつなぎたかったのでパーツを吟味。
ainexのスリムCD・DVD用変換アダプタ(WA-010MS)で、ドライブ側50pin→40pin変換。
ボードのIDEが44pinなので、テクノハウス東映で、ちょうど44→40のCOMMELLママン用なるIDEケーブルが売ってたので購入。
アダプタの設定をマスターにして、起動。見事認識。ひゃっほう!!と叫んでしまった次第です。
あ、地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
900Socket774:2005/10/16(日) 17:04:09 ID:aKhp+Uy1
手元にPC3200メモリがあるって言うのとPC2700を一枚も持ってないって理由で、

i915GMm-HFSを検討してるんだけど、差額とか機能で考えたら
i855GMEm-LFSの方が賢い選択かと迷ってます。

ただ後者だとPC2700を新たに買い足す必要があるのでこの場合結局どちらを買っても同じでしょうか?
ちなみに用途は鯖用なのでVGAやらサウンド類は極端な話無くてもという感じです(;
901Socket774:2005/10/16(日) 17:09:32 ID:HL9iW+WP
>>900
よっぽどの糞メモリでないかぎりPC3200のメモリはPC2700で動く
902Socket774:2005/10/16(日) 18:11:41 ID:XBFXtsTo
>>896
エプソンの時点で字余りだろ。
903ジャンク大好き:2005/10/16(日) 19:36:44 ID:rEiOBHjH
>>900
>>901の言うとおり
しか〜〜し!
悪いことはいいません。
i855GMEm-LFSはやめときなされ
904セーラームーン:2005/10/16(日) 19:43:26 ID:TR/9bsED
先日好評だったので、今回もテメーらに検証結果をお知らせ致します(単純
今回はPentiumMにのみ備わっているSpeedStepについて検証してみました。
AOpenのユーティリティーはWin98では使えないのでCrystalCPUIDを使用です。
※室温23℃
**********SpeedStep最低倍率動作時(推定消費電力:7.5W+α)**************

アイドル時=800(133*6)MHz動作、システム35℃、CPU28℃
mpeg2(家政婦は見た!)再生時=800(133*6)MHz動作、システム35℃、CPU28℃

**********SpeedStep最高倍率動作時(推定消費電力:21W+α)***************

SSF(コットン2)プレイ時…2.133(133*16)GHz動作、システム38℃、CPU52℃

ここで驚くべきは、なんと、mpeg2再生時ですら、最低倍率動作って所。
つー事はつまりだよ?殆どのシーンで最低倍率動作(消費電力8W程度)って事じゃん。
俺さ、SSで800MHz動作でDVD再生出来るなぁと思って、CPU使用率を確認してみた訳。
そしたらなんとだよ?CPU使用率はたったの27%しかない。
DVD再生っつったら浮動少数点系の演算能力を要すると言われているというのに、
こんなにも超余裕で再生出来ているとは正直言って予想外。
つか、PentiumMってマジで凄過ぎる。今回更に再認識しさせられた。
DVD再生すら、8Wの消費電力で軽くやって退けるこの実力ね…(驚愕&圧巻
そしてひとたびSSF等で糞重い負荷が掛かれば、2.13GHz等の大幅なOCにも耐え、
Pentium4EEすら軽く凌駕する超絶処理能力を発揮出来るこの素晴らしき仕様…!!
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/calmin21?
俺はこの人からPentiumM725を12000円で買ったけど、正直、Pen4しか知らなくて、
価格相場も知らなかったとしたら、性能だけで言うなら10万くらい出しても
全然惜しくは無いってくらいPentiumM(Dothanコア)って良くて凄い!つか凄過ぎ!!
BaniasコアのセロリンMですら及第点あげてた俺だが、PenM(Dothan)は更に超素晴らしい!
905セーラームーン:2005/10/16(日) 19:45:12 ID:TR/9bsED
>>884
当方、夢セットについて深く知識を得たいと思っております。
お話をお聞かせ頂けますと幸いです。
まずお聞きしたいのが、"栗で電圧、倍率設定"との事ですが、
栗っていうのは何の事でしょうか?
あと、7*5より7*0を選んでFSB200動作させてやるというのは
承知しておりましたが、"栗"で電圧を上限まで上げて、
その上で最高どれくらいで動かせるものでしょうか?
例えば、最高電圧まで昇圧して780の2.26GHzをFSB200化して
3.39GHz動作、なんて僕は聞いた事は無いですが、やるとしたら
冷却面等含め、可能っぽいでしょうか?
多分そこまでは不可能じゃないかと私は踏んでおりますが、
仮にそうだとして、最高どれくらいで運用出来そうでしょうか?
[email protected]くらいなら出来ると思いますが、それ以外で
どれくらいまで出来そうでしょうか?
あと最後に、クリスタルシーピーユーアイディーのSSに対応してますか?
当方、将来P4P800-VM&CT-479の夢セットで一度は遊んでみようと
思っておりますものですから、参考にしたいのです。
ご回答、何卒よろしくお願い申し上げます。

>>898
マザボの動作確認は届いた時点ですぐに行ってるよ。俺の場合はね。

>>899
余談だが、HDDやCD-ROMのジャンパに"CS"っていうのがあると思うけど、
これは40ピン80芯のケーブルじゃないと認識しない。
40芯のケーブルはマスタとスレイブをきちんとテメーで設定する必要がある。

>>900
PenM使おうっていうのに「メモリの下位互換」も知らないのね…ちょっと吃驚。
906805:2005/10/16(日) 19:53:56 ID:Tsi3Xfwf
>>822
マジで違ってたんだが・・・
http://feiticeira.jp/jisaku/img/377.jpg
>>833
俺が買ったときは0時からかなり遅れてきて余裕で残ってたよ
2台目行こうか迷ってたけどセール前購入分のもあるし
ツクモで投売りされたi915Ga-HFSもあるからやめた。
907Socket774:2005/10/16(日) 20:29:29 ID:Nq3WC3S0
下位互換?プッ 上位互換だし
まあそれはいいとして、下駄のことなら下駄スレ池よ、池沼
908Socket774:2005/10/16(日) 20:34:57 ID:y8d2RvBb
>>セーラームーン
ここブクマークしとけ
【乞食】ヤマダ電機ポイント専用4【夢跡】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1125785860/l50
909861:2005/10/17(月) 00:19:42 ID:ccjWm0QA
またおじゃまします。Speedster-FA4なんですが、
USBの内部ピンの配列のところのマニュアル
間違ってませんかね。マニュアル2-18
どうもおかしいと思いつつもマニュアル通りに
さして動かないんで、
いつも通りのピンのところに差し込んだら動作しました。
1  ・・・・ 9
2 ・・・・・ 10
じゃなくて、
9  ・・・・ 1
10 ・・・・・ 2
になってるとおもわれ。
メーカーサイトのマニュアル訂正にも載ってないと思うんだけど、
こんな分かりそうなことが今まで放置されていたとも思えないし・・
910Socket774:2005/10/17(月) 00:43:14 ID:7BQFel92
ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
911Socket774:2005/10/17(月) 00:51:34 ID:C2PMbqB6
ご苦労
912Socket774:2005/10/17(月) 02:34:32 ID:tpb05p2o
>>910 乙
913Socket774:2005/10/17(月) 03:13:13 ID:IZeTlS3e
>>909
そのとおり。逆です。
マニュアル間違い結構あるから注意しないと。

ところで、最新のBIOSにすると、「PC Health Status」の中にある
「Smart CPUFan1 Temperature」の項目って選択肢が消えてませんか?
しかもそこを選んでENTER押すと、戻ることが出来なくてリセットするしかなくなるんですが。

ま、現状安定して動いてるので何も問題ないんですが。。。ちょっと気になる。
914Socket774:2005/10/17(月) 03:34:08 ID:bCQVM/Vk
いままでATXでしか組んだことなくて今度、msiのSpeedsterで組もうと思ってるのですが、ケースでオススメってないですか?
予算大体2万くらいで。
915Socket774:2005/10/17(月) 03:41:41 ID:/tFOxW22
916877:2005/10/17(月) 08:05:17 ID:U5SAs80i
>>885
金曜夜中に注文して今日午前中に振込み予定だから
また届いたら詳細書くよ。
そもそも金曜にサンプル出荷開始だし。

因みにMSIの不安定な点は
・ルータ(NTT BA-8000)で他のパソコン操作してたら勝手に起動
→WakeUpLANの切り方もよく分からなかったし
・スパイウェア駆除ソフトとウィルス駆除ソフト入れたら画面が映らなかった
→リモートで復元して入れ直したら直ったが何か不安
・MTVX-SHFが音しか出ない
→相性かとは思うがついでに報告

主なのはそんなところか。
917Socket774:2005/10/17(月) 08:33:07 ID:xQdLTiNN
全部原因は自分だろ、MSIにも劣るやつだな。
918Socket774:2005/10/17(月) 08:44:54 ID:6xsAC5T2
>>877
個人で買いたいんだけど、どうやって買いました?
会社経営等をされてるのでしょうか?
919Socket774:2005/10/17(月) 09:06:51 ID:leTKo3m5
>>877
レス、d。
色々不具合(?)あるっぽいな。
メモリーは色々相性あるみたい。
秋刀魚のハイニがダメだった。

>>918
その質問はあまりしないほうがいいと思われ。
後々厨が増えて荒れるもと。
たかだかママン手に入れるために会社もなにもないだろ。
○○○がどうしてあんな販売方法取ってるか分かってやれ。
本音と建前が読めないようじゃ(ry

今回も855の時と同じだから気長に待てば元オバトプの中の人が仕入れてくれるかもね。
気長にまっていいんじゃない?
920Socket774:2005/10/17(月) 10:07:50 ID:6xsAC5T2
>>919
なるほど。
大人の世界ですね。
社会勉強になりました。
厨な発言スマソm(_ _)m
921Socket774:2005/10/17(月) 10:17:13 ID:qpnLWbof
>>916

よくそれだけ己の無能さを曝け出せるなw
バカ丸出しwww
922Socket774:2005/10/17(月) 11:42:10 ID:7BQFel92
>>911-912
乙、毎日書くってのはブログよりしんどいな。

ところで

i915Ga-HFSのスロット構成を

PCI Express*16 *1か*2、残りのスロット全てPCI

または

全てのスロットをPCI ExpressにしてくれたらAOpenであっても速攻で買う。
923Socket774:2005/10/17(月) 11:57:43 ID:C2PMbqB6
ご苦労
924Socket774