メモリ総合 39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120017789/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ http://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116737913/
(・∀・)OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!89枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125466281/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
2Socket774:2005/09/15(木) 07:07:10 ID:6rUmY01j
3げっと
3Socket774:2005/09/15(木) 07:10:05 ID:XMKYlSu/
2げっと
4Socket774:2005/09/15(木) 07:54:54 ID:d/jU9UqC
よん? なんて言わないよ








よん!?
5Socket774:2005/09/15(木) 10:21:25 ID:NjGVNGu9
これを忘れてないか?


     ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱい ボイン!ボイン!ボイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
6Socket774:2005/09/15(木) 11:50:19 ID:R6xwqN6I
このままずっとスレタイ簡素化のままか?
まあ、それも悪くないか。
7Socket774:2005/09/15(木) 11:52:58 ID:aSNwr7lB
前スレ>>988
ありがd
これで安心して買えるよ
8Socket774:2005/09/15(木) 12:40:38 ID:5ZJr+0k8
メモリの使用量をログで出力することが出来るツールってある?
グラフ化してくれるのを探してるんだが・・・
9Socket774:2005/09/15(木) 13:10:23 ID:TuchVxf7
>>8

perfmon.msc
10Socket774:2005/09/15(木) 14:30:13 ID:WWU+v3YT
最近ファイル壊れるんで、今memtest試してる。
とりあえずpass1でエラー0なんでこのまま増えないことを祈ってるんだが…
よく見たらメモリ容量1023MBだた…
512MB*2なんだが、これで普通なんか?
11Socket774:2005/09/15(木) 14:42:18 ID:5ZJr+0k8
>>9
THX!!!



使いにくいorz
12Socket774:2005/09/15(木) 21:21:12 ID:XdrwRYjQ
今日は大須に行ったんで、パソコン初心者の俺も浮かれてメモリでPCパワーアップだ。
なんて思い、DDR2 512MB PC2−4300を購入してみた。
・・・・はまらなかった。orz
メーカー製PCのは事前に色々調べるべきなんだね。いい勉強になったよ・・・さようなら3480円。
13Socket774:2005/09/15(木) 21:26:15 ID:ZrtnvtC0
>メーカー製PCのは事前に色々調べるべきなんだね。
あのさ・・・メーカー製って問題じゃなくてさ 規格とか調べておくのは普通だろうに
まさかパーツを適当に買えばなんでもはまるのであって、メーカー製だけが特別な作りとか思ってるのか?
もしメーカーってのがすべての製造元を指していて、PCってのが全てのパーツって意味だったらごめんね
14Socket774:2005/09/15(木) 21:26:27 ID:+wfCFo0u
>>12
つ[ヤフオク]
開始3k程度で出してみるといいかも
案外無かったことに出来る金額になるかもしれない
15Socket774:2005/09/15(木) 21:26:29 ID:F0KKHNMA
さようなら
16Socket774:2005/09/15(木) 21:30:01 ID:+wfCFo0u
>>15
イ`
17Socket774:2005/09/15(木) 21:42:33 ID:CWnZRtTW
前スレが実質39な件
18Socket774:2005/09/15(木) 21:45:19 ID:NjGVNGu9
実質ただの質問スレに成り下がっっちまったし、もうどうでもいいだろ
19Socket774:2005/09/15(木) 22:05:57 ID:JoaZweE7
>>12
俺も初心者のとき(今も微妙ですが)、
ゲームしたくて、初PCであるバリュースターにグラボというヤツを入れようとして
よく考えずにAGPのMX4を買ったよ。PCIとAGPの区別も付かなかったんだね。

そいつは数年後の初自作の時に繋ぎグラボとして利用される事になりました。
ど素人なのに値段で苦労徒思考とか買ってました。

なので、くじけるな12!!!

くだらない文章すまん。注文してたパーツ達が届いて浮かれてるんだぃ!
2012:2005/09/15(木) 22:26:48 ID:XdrwRYjQ
>>13
ことを。
>もしメーカーってのがすべての製造元を指していて、PCってのが全てのパーツって意味だったらごめんね
書き込んだときは、↑の意味でしたが、
>まさかパーツを適当に買えばなんでもはまるのであって、メーカー製だけが特別な作りとか思ってるのか?
買う前は、けっこうこれに近いことは思ってたのでけっこうグッサリきましたぜ。w
(メモリは物的長さだけが違うだけで、同じサイズのもの買えばOKだろみたいに思ってた、
そしたら案の定メモリの凹と差込み口の凸の場所がずれてた。)
まあ、さっき調べてどのメモリが対応しているのかは解ったので、また機会があれば買うことにします。
>>14
ああ、そうですね。ヤフオクで取引したことないけど、いい機会かもしれないです。
>>15
さようなら。
21Socket774:2005/09/15(木) 22:27:58 ID:XdrwRYjQ
>>19
ありがとう。凄い慰められた。w
22Socket774:2005/09/15(木) 23:48:35 ID:HyPTTt3e
今日、近所のショップ覗いてたら
メモリコーナーで客と店員が会話してた。

客「メモリのことよく分からないんですけど、どれ買えばいいんですかね?」
店員「では、これがいいですよ。品質がいいですし。」

何勧めてるんだろうと思って横からチラっと見たら

V - D a t a の バ ル ク

初心者にそんなもん勧めるなよ…。
23Socket774:2005/09/15(木) 23:56:01 ID:R6xwqN6I
>>22
やっぱ初心者には
Kingston-HyperX
あたりを薦めるべきだよな
24Socket774:2005/09/16(金) 00:25:08 ID:6FLqZBQS
初心者に薦めるのはめる…じゃない、ばふぁろー辺りしかありえないだろう。
自分が聞いたこと無いメーカ=無名のメーカってことで、後で散々に言われちゃうから。
25Socket774:2005/09/16(金) 01:54:06 ID:GHx7ydTx
>>12
モノがなんだか分かんないけどその値段だったらオクで売れば回収出来るっしょ
テカ、安ければとりあえず買っておく。不要だったらオクで売る
26Socket774:2005/09/16(金) 05:28:45 ID:n9Ti6YXa
先生!クレカないんでオクにだせません
27Socket774:2005/09/16(金) 07:38:30 ID:t3amvu24
生徒よ。口座振替という手もあったではないか。
28Socket774:2005/09/16(金) 07:45:24 ID:8McA4+gw
18歳未満はアウト
29Socket774:2005/09/16(金) 10:57:09 ID:k4merAIF
OC前提だと512M×2枚より
512M×4枚刺しの方が
設定詰めにくいですか?
マザーはA8N-SLI-Preniumです
30Socket774:2005/09/16(金) 20:13:43 ID:4w+7B6GQ
>>29
Veniceコアは知らんが、DDR400メモリを4枚挿したら強制的にDDR333
になるんじゃなかったっけ?
31Socket774:2005/09/16(金) 21:49:40 ID:yHdmzhwG
コマンドレート2Tにして、BIOSから強制的に400にすれば400で動くかも。
333なら1Tで動くかも。
NewCastleでも2T DDR400 512*4で安定してた
32Socket774:2005/09/17(土) 09:17:45 ID:xc1T3SD1
今更ですがPC133のメモリって高くないですか?
ヤフオク512で6千円します
価格コムのバルクでも良いのですが、品質悪いですよね?
メーカー製なら何処がお勧めですか?
33Socket774:2005/09/17(土) 09:44:00 ID:6NWLqrsl
PC133ってバルクしか買った事ないけど
DDRに比べるとエラー少ない気がするなぁ
34Socket774:2005/09/17(土) 11:35:09 ID:Q/p3vU74
Veniceを買って初めてデュアルチャネルやってるんだけど、
DDR400 512MB x 2のメモリがコマンドレート2Tでしか動いてくれない。
2枚ざしの場合、1Tで動いて当たり前と勝手に思ってたんだが、
そうでもないの? 一応Samsung純正なんよね。
35Socket774:2005/09/17(土) 11:54:28 ID:2mTsIUtP
Samsung純正
36Socket774:2005/09/17(土) 12:48:06 ID:Mei7D4Ut
Samsung純生
37Socket774:2005/09/17(土) 12:55:19 ID:Q/p3vU74
糞メモリってことかいな。そこそこいいものだと思って買ったんだけどなあ
糞メモリスレにもコピペしてくる
38Socket774:2005/09/17(土) 13:03:12 ID:h6/s2kqI
>>37
まあそう焦るな。1Tで動かないからって糞と決め付けるのは良くないぞ
39Socket774:2005/09/17(土) 13:18:08 ID:Q/p3vU74
そうだね。ちょっと期待はずれではあったけど2Tなら安定してるから。
ちなみに電圧2.8Vにしたら1T通ったよ。
40Socket774:2005/09/17(土) 13:26:24 ID:KanmjBCR
サムチョンメモリってあまりいい評判聞かないな。
41Socket774:2005/09/17(土) 13:26:50 ID:8oYZfEUt
2T
リード 5139
ライト 1675
レイテンシ 63.9

1T
リード 5325
ライト 1933
レイテンシ 59.6
差なんてこんなもんだ。
体感の差なんてないし、安定動作してると思え。
この差が嫌ならOCメモリ買ってランパのMBでVDDR 3V以上で2-2-2-5にでもしろ
42Socket774:2005/09/17(土) 13:42:07 ID:PvUj0t2U
今時、定格使用で1T通らないメモリは地雷かと思うよ・・
1T以外はありえないっしょ。
43Socket774:2005/09/17(土) 13:52:38 ID:GfAZmuFJ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、わろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
44Socket774:2005/09/17(土) 17:42:46 ID:YUKWJzCH
>>34
俺が持ってるキムチ純正は通るからおまえが掴んだのがハズレなんだろ
まあ使ってないけど
45Socket774:2005/09/17(土) 21:27:25 ID:ZA45XFU3
日本人は何をやっても駄目
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1125753766/l50
46Socket774:2005/09/17(土) 22:47:55 ID:RsBSUi6w
すみません
AMDな環境で 2.5-3-3-8 1T FSB230 2.7V常用
の1Gメモリ二枚差しといったら
どのメモリがよさげでしょうか?
47Socket774:2005/09/17(土) 23:02:34 ID:YUKWJzCH
(┘゚∀゚)┘OCメモリ友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123574534/
48Socket774:2005/09/18(日) 13:30:00 ID:hFXbZNKF
今もっているメモリが以前ドスパラで購入したTeam製 PC3200 512MBなのですが
今回1Gにしたいのでもう一枚同じメモリーを買ってデュアルにしたいと思っております。

んが、このマイナーなTeamというメモリー一体どこで買えるんでしょうか?ドスパラしかないのかな・・
49Socket774:2005/09/18(日) 13:53:40 ID:xfpr4FIi
クレバリーで買ったらteamだったよ
50Socket774:2005/09/18(日) 13:57:40 ID:hFXbZNKF
>>49
arigatou(T_T
51Socket774:2005/09/18(日) 17:28:40 ID:5XmhBQs+
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
52Socket774:2005/09/18(日) 19:31:23 ID:ELc0luLA
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、がっがっがっ
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
53Socket774:2005/09/18(日) 20:54:33 ID:BAs0UBem
マルチコピペ猿にレスイクナイ!!
54Socket774:2005/09/18(日) 21:22:59 ID:uJgEjVfe
サムチョン製っていつからこんなに使えなくなったんだろ
55Socket774:2005/09/18(日) 22:06:47 ID:upbxc9Kx
あーやっぱサム相変わらずなのか

昨日買ってきちゃったよー
でも512x2のDDR400で、BIOS表示見ると自動認識で1Tって出てるね。

<チラ裏>
それはそうと、、M/Bが突然死して買い換えたわけだが、
動作が妙に遅かったりインストール中に必ずエラーが出るようになって
あぁ、メモリも巻き添えねってことで急遽買ってきたんだが。。

まさかと思ってCMOSクリアしてみたらあっさり動いてorz
俺のバカ…2GB積むのと1GB積むのじゃぁ動作変わらんな…
</チラ裏>
56Socket774:2005/09/18(日) 22:27:55 ID:0yjj4ASc
漏れも、マザーをバラして1日放置したら直ったことあるよ。
57Socket774:2005/09/18(日) 23:19:16 ID:0tByYg+5
PC2-4300/PC2-3200 DDR2 か
PC3200/PC2700 DDR を排他で刺せるマザボ買おうと思ってるんですけど
コストパフォーマンスで選ぶならどのへんのメモリなんでしょうか?
58Socket774:2005/09/19(月) 00:16:16 ID:ApIsHO4S
sdram dimm 168pinの256M
て今どれぐらいの値段ですか?
59Socket774:2005/09/19(月) 00:23:50 ID:p6zQf4wp
3000〜4000円位じゃね?
60Socket774:2005/09/19(月) 00:25:16 ID:p4buBJNs
やっぱり初心者質問スレになってしまうのね…
61Socket774:2005/09/19(月) 00:30:47 ID:66wZ7gLt
しょうがないよね。

>>57 DDR2に3200ってあったっけ?
DDR24300買うくらいならDDR3200でも良いんじゃね?
てか今Intelを新規で組むのはどうかと思うのだが。
(駄目w?)
62Socket774:2005/09/19(月) 00:31:27 ID:66wZ7gLt
DDR24300→DDR2 4300
63Socket774:2005/09/19(月) 01:12:45 ID:kpxCc4o7
ありゃ、intel微妙なんですか?うーむ。
64Socket774:2005/09/19(月) 05:03:03 ID:poXWA9kN
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main118.htm
たるさんがまだバリバリのオーバークロッカーだった頃の話である。その当時、
たるさんはメモリ・ハンターと化して、某メーカーチップ搭載のメモリを追い続けていた。

そのチップを搭載したメモリは当時オーバークロッカーの間で 最強のOC特性を
持つことが知れわたっていた。耳の早いショップなどでは××製チップ搭載品
としてプレミアを付ける所が現れたくらいであった。

ある夜たるさんがいつものようにNET上を徘徊していると、あるWeb記事が目に付いた。
それは、OC耐性が良くたるさんがその技術力を信じて疑わなかったそのメーカーのDRAMが、
某一流パソコンメーカーから採用のための認証が取れなかったという記事であった。

そのメーカのDRAMチップではデータエラー(たぶんbit反転の事だと推測される。)が
通常のロット変動値を超えて発生し、信頼性面で問題があると顧客の一部が
判断したと言うのである。当時のメモリメーカーの最高経営責任者だか技術責任者
だか忘れたけれど、かなりのトップが記者に品質に問題が無いのか鋭く問いただされて
いたのが印象に強く残っている。 (もちろんメーカー側はこれを強く否定。)

この記事を見つけてからと言うもの、たるさん自身はメモリ周りのOCから一時的に
興味が遠ざかってしまったのを覚えている。 一種の虚脱状態と言っても良い。
ある種の反省というか、お間抜けぶりに対する自己嫌悪というか...

「高性能」って何だ...「信頼性」って何だ...う〜む。

自分自身が「高性能」と判断したものが、「信頼性」と裏返しの関係にあったとは...
オレってタダのおバカ?

性能評価は、まず信頼性が確保されてからはじめて始まるのであり、
スパコン開発でもこのような体制が取られている事を後に知った。
用途によってもある程度状況は変わるのであろうが、不安定な挙動での
瞬間最大風速的ベンチマーク結果にいったい何の意味があるのであろうか?
65Socket774:2005/09/19(月) 06:13:19 ID:DT6XgbuW
こんなスレがあったとは・・・メモリ買う時ここみればよかった。

私前一回地雷ふんだから、探してみたら・・・


あったよテンプレ地雷コーナーにorz
しかしメモリもいいが、そろそろマザボとかCPU全部買い換えないとな・・・
66Socket774:2005/09/20(火) 05:41:48 ID:O//sviPN
67Socket774:2005/09/20(火) 13:56:15 ID:IGNoxH5s
古いマシン同士でメモリを移そうとしています。メモリの仕組みで質問させててください
マシンAでは、SD-RAM(100)のメモリが3枚(1枚が片面実装型、2枚が両面実装型)という構成で
512MBと認識されています。 そのうち、両面実装の2枚を、マシンB(256MBx2枚=512MB搭載)のものに移動したところ
そのマシンの合計は、1Gと認識されています。 マシンAに残った片面実装の1枚は、元々何かコントローラのような役割だけの存在で
マシンBの既存の512MBがあれば不要なのでしょうか?
このまま使って問題はないか心配です。詳しいサイト等紹介していただけるとたすかります。
68Socket774:2005/09/20(火) 14:32:55 ID:JuznKycU
MB,CPU位書かないとエスパーにしか分からんよ。
エラーが心配ならmemtest回せ
69Socket774:2005/09/20(火) 14:52:59 ID:LbHSysNF
すみません。Macです。
70Socket774:2005/09/20(火) 14:54:03 ID:wymNbTEg
もはやナビゲーションスレにまで成り下がったかw
71Socket774:2005/09/20(火) 14:59:51 ID:S5FU0pQL
lol
72Socket774:2005/09/20(火) 15:11:12 ID:8POU9XoO
時間に余裕がなくてネットでバルクのメモリ買おうか迷ってるんだけど
やっぱり時間作ってでも自分の目で見て買った方がいいかな?
7369:2005/09/20(火) 15:46:51 ID:LbHSysNF
調べたら、64MBのモジュールでした。てっきり512MBとばかり思っていましたが
576MBでした。Mac用には64MBなんて細かい単位のメモリが
売られているんですね。勉強になりました。
74Socket774:2005/09/20(火) 16:08:14 ID:k4q51Yeb
新手の釣りか?
75Socket774:2005/09/20(火) 16:15:12 ID:UnKS8sEt
いや、ただの馬鹿かと
76Socket774:2005/09/20(火) 16:40:33 ID:xpR3Xto/
いや、macて時点で小咄かなにかだとはおもうが。
77Socket774:2005/09/20(火) 17:51:53 ID:xnPY3mDS
macで2ch見てるヤシっていたんだな
78Socket774:2005/09/20(火) 22:37:19 ID:+9eiZrHZ
そりゃいるだろー
MacPlusならネ申
79Socket774:2005/09/20(火) 23:01:35 ID:qoUDjXsH
今日Aデータ買いました
メモテストエラーなし
80Socket774:2005/09/21(水) 12:24:25 ID:g82jCMex
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  待たせたな諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 糞メモリの二大巨頭が満を持して登場だ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) SIMMの方がマシだな。   
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
     A-Data       V-Data


と思ってたんですが、この512MB*2枚をあわせて使うと 2-2-2-5 1T で動くことを発見。
単体だと、定格ですら動かなかったのに。
81Socket774:2005/09/21(水) 12:31:33 ID:rwPHqXVb
>>80
難しい説明は省くが、それが科学の力だ。
82Socket774:2005/09/21(水) 12:36:41 ID:PsAK4gTC
どっちかっつーと、ゆで理論っぽい
83Socket774:2005/09/21(水) 12:42:42 ID:FO1ww7RI
>>80
SEITECさえ生きていればお前らなんか5秒で殺してくれたのに
84Socket774:2005/09/21(水) 19:21:13 ID:qGq3ycZj
独インフィニオン、近くメモリーチップ部門をスピンオフへ
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=technologyNews&storyID=9711659
85Socket774:2005/09/21(水) 22:43:55 ID:bPrHZv6e
出向キター
86Socket774:2005/09/22(木) 00:12:30 ID:bVF3s9rz
今日さ、知り合いから「ノートPCのメモリ増やしたいんだけど・・・」と聞かれたので、
「じゃ、バッファローかアイオーデータにしなよ」と答えたら、「どっちの方が良いの?」と返され、
思わず返答に困った。いちおバッファローかと思ったんだが・・・。

で、どっちの方が良いメモリだと思う?
87Socket774:2005/09/22(木) 00:20:50 ID:wfdotmxS
自分のノートに対応してので(前提条件)、
買いに行って安かった方 or すぐに手に入った方
88Socket774:2005/09/22(木) 00:35:01 ID:qw+CEx/J
店にもよるが、BUFFALOの方がポイント多く付けてくれたりするという
イメージがあるので、天邪鬼なおれは IO DATA製品ばかり買ってます。
89Socket774:2005/09/22(木) 01:19:25 ID:spb7ViEj
>>86
買った店orメーカーに聞け。一番確実且つ問題発生時に責任の所在が明らか。
下手に回答して問題発生すると面倒なことになることもある。

全然違う話だが、友人がDQNの知人に「らんえぼ と いんぷれっさどっちがいい?」って聞かれて
個人的な好き嫌いから「ランエボ」と答えたらそのDQNがランエボ購入。
少し後に三菱問題がマスゴミで騒がれたせいで、そのDQNはことあるごとに友人に
嫌味をグダグダ言ってる模様。
90Socket774:2005/09/22(木) 11:10:28 ID:yPv5NTxZ
>>89
三菱はリコール隠しで吊るされたからリコールのイメージ=欠陥車イメージが余計に
強く感じたんだと思うけど、インプレッサもリコールは出てるよ。
スポーツカーは高出力なうえ、利用するやつもスピード出すせいで
部品によってはもろくなりやすくて、リコール対象になるような欠陥が
出やすいから仕方ないべ。と言っておやり。
91Socket774:2005/09/22(木) 12:27:22 ID:d2doqHwA
>>89
漏れはWRXをリコールでDラに持っていったら、
以前は聞こえなかった異音がエンジンルームから聞こえるようになった。
これを追求したが、「こういうもんです。」
の一点張り。
もうスバル車は買わないと誓った。
ラリーでもメカニカルトラブル多発だしw
92Socket774:2005/09/22(木) 12:39:51 ID:eYHpdn9h
前はこんなスレ違いなネタが出ると速攻でうさだが湧いたもんだが
93Socket774:2005/09/22(木) 12:47:21 ID:ymrK2l87
うさだここにも沸いてたのか……
最近見ないな。
94Socket774:2005/09/22(木) 14:04:30 ID:d2doqHwA
書き込みボタンをポチった後に禿げしくスレ違いということに気づいたorz

処分する鯖を解体していたら亀甲日立ロゴのSIMMが出てきて
感慨深いものが。
95Socket774:2005/09/22(木) 23:11:05 ID:zt1N/xtC
メモリーで相性が出た場合ママンのBOISアップデートする事で直る事ってありますか?
96Socket774:2005/09/22(木) 23:26:33 ID:GfA20aeu
>>95
運次第。
だが、そんな君に私の座右の銘を送ろう。

「ダメな奴は何をやってもダメ」
97Socket774:2005/09/23(金) 00:12:42 ID:TAAU1heA
メモリを今つけてる512Mをはずして一本1Gにしようと思うんですが
2万円以内で収めるとするならどれが最良でしょうか?
一応価格ドットコムでは2万円以内ならこれが最良ということになってるみたいなんですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05201011141
98Socket774:2005/09/23(金) 00:16:19 ID:UyCF9Azb
ぼいすー^^
99Socket774:2005/09/23(金) 00:17:17 ID:xiBPnq6d
ダメな奴は何をやってもダメ
100Socket774:2005/09/23(金) 00:23:15 ID:yYweZBWh
BIOSのバージョンアップで相性でなくなった話は聞いた事ないな
つーか、直った奴なんていないだろ?
101Socket774:2005/09/23(金) 00:29:12 ID:88Q7vCw3
しかし>>95がいっているのはBIOSではなくてBOIS
102Socket774:2005/09/23(金) 00:41:26 ID:d20iv+11
>>101
BOIS!!
103Socket774:2005/09/23(金) 00:43:00 ID:OjgfQK4i
ボイス!
104Socket774:2005/09/23(金) 00:51:58 ID:ytf+klYl
魅惑のBOIS
105Socket774:2005/09/23(金) 01:49:10 ID:5ixN1Nk3
>>100
BIOSアップデートしたら、
それまで認識していたメモリーを認識しなくなった事はある。
相性なんてそんな物。
106Socket774:2005/09/23(金) 02:21:46 ID:fz1CNQ92
やった、everestでベンチマーク1番上にランクされた。
107Socket774:2005/09/23(金) 07:25:42 ID:gDWbyCIr
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、わろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
108Socket774:2005/09/23(金) 08:00:42 ID:sLkEtnMh
109Socket774:2005/09/23(金) 17:12:40 ID:uCnO7P1A
sofでAENEONのメモリ買えたーいヽ(´∀`)ノ
Infineon製の物とは微妙に違うのかな
110Socket774:2005/09/23(金) 17:38:54 ID:T+fTkjcn
>>109
姉さんの具合はどないや?
111Socket774:2005/09/23(金) 17:42:25 ID:uCnO7P1A
>>110
良い感じですよー、今のところ
問題が出たら報告しますー
112Socket774:2005/09/23(金) 18:18:47 ID:RiqUAF0Z
初心者ですみません、質問です!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56138749

のメモリに128×4と書いてあるのですが、その意味がまったくわかりません。
マザーボードに対応するメモリがPC2700DDR333なので、その規格の
512Mのメモリを探しているのですが、上のURLのメモリでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
113Socket774:2005/09/23(金) 18:24:04 ID:qSWLf1xT
そして初心者はヤフオクで糞メモリを掴まされ
それを刺したPCは二度と起動することはなかったのである・・・

           完
114Socket774:2005/09/23(金) 18:32:40 ID:NUB1pg/B
>>112
初心者は哀王でも買ってろ
115Socket774:2005/09/23(金) 18:43:19 ID:g/oQCGLC
>>112
128Mのチップが4個乗っているやつですね。
でもv-dataやpqiなどの品質の悪いメモリはやめておいたほうがいいですよ。
pc3200ddrsdらmのメモリでも下位互換性があるからそれでもいいですよ。

信頼できるお店で売っているやつを買ったほうがいいですよ。
116Socket774:2005/09/23(金) 18:57:56 ID:NUB1pg/B
>>115
お前も変だな。>>112のメモリの「128」はメモリ全体の容量、「X4」はチップの枚数を表している
117Socket774:2005/09/23(金) 19:27:41 ID:C/q1uqBN
>>116
一瞬、64MBなのかと思ってしまった。ぢゃなくて256Mbだったのね。
118Socket774:2005/09/23(金) 22:09:19 ID:PY5nUptb
質問です。
昨日、どうしてもPC133SDRAM256MBのメモリが欲しくて、仕事帰りにHard○ffに行ったんです。
そこで「サーバー用 PC133 256MB」というラベルが貼られた
サムソン製中古メモリを1500円で見付けて買おうとしたんですが

店「こちら、サーバー用ですが宜しいですか?」
私「は?PC133のSDRAMですよね?」
店「はい、ですがサーバー用です、対応してますか?」
私「何か違うんですか?」
店「はい」

というやりとりをして怖くなって諦めたんですが
サーバー用ってなんでしょうか?ECCのことでしょうか?
因みに今日ソフマに行ったら中古で3500円、高過ぎ・・・
119Socket774:2005/09/23(金) 22:15:11 ID:IK02m0Hi
そういう店で買わんほうがええんでないの
120Socket774:2005/09/23(金) 22:38:47 ID:gDWbyCIr
いいから質問ばっかでスレ埋めんなよ
121Socket774:2005/09/23(金) 22:58:52 ID:09REs0nc
同じ仕様でないメモリでデュアルチャンネルができるかどうか試してみた。

【CPU】 Intel Pentium 4, 1700 MHz
【M/B】 Gigabyte GA-8SQ800 Ultra
【Mem】 DIMM1: Apacer Tech. (256 MB PC2700 DDR SDRAM) CL2.5 チップ 寒村
     DIMM3: Micron Tech. (256 MB PC3200 DDR SDRAM) CL3 チップ  寒村
【 OS 】Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2

READとWRITEはアップ。帯域幅はこのマザボの最高域近くまでアップした。
(EVERREST調べ)不具合は今のところ出ていない。

122118:2005/09/24(土) 00:12:34 ID:3GdaSjZ9
そうですね。そうします。
失礼しました。
123Socket774:2005/09/24(土) 14:52:30 ID:mdPo/jj/
VIAのチップセットとサムチョンのメモリって相性悪くね?IO白箱で相性出やがったよ。
仕方ないから安物メモリ使ってるが相性はでていない
124Socket774:2005/09/24(土) 21:35:55 ID:xgiFMCd8
>>118
ECC REGISTEREDのメモリだろう。
値段的に。
ECCだけだったら、使えるマザーボードけっこうあるが、
REGISTERED対応のマザーは鯖用のマザーだろうね。
デュアルCPUのマザーなど。
125Socket774:2005/09/24(土) 22:44:03 ID:uYuOfG0T
440BXはRegつかえたよ
126Socket774:2005/09/24(土) 23:16:34 ID:5jA8Qw8Q
つーかECCやRegなんか一目瞭然じゃないか
そのくらい現物見て判断できないなら箱物新品買えと
127Socket774:2005/09/24(土) 23:41:38 ID:zVhbwTW1
>>126
胴衣。
ただ、ECCは必須でなければ気にする必要は無い(使わないだけ)。
Registerd か Unbufferd かは一目瞭然なので、間違える人はいない。
これが分からないような人がジャンクに手を出すのは危険すぎる…っていうか、
動くのが前提で購入するのならその店舗選択はありえないぞ。
128i220-99-137-131.s02.a013.ap.plala.or.jp:2005/09/25(日) 01:29:18 ID:JitlJ9ue
今パソコンに挿しているメモリー何だけど良い物か悪いものかわからないんだけど
誰か教えて


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/e9639882/bc/__hr_DSCN1597.jpg?bcYYCrDBkndatH4s

もう一個のほう
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/e9639882/bc/__hr_DSCN1594.jpg?bcYYCrDBonL8EzV3
129Socket774:2005/09/25(日) 01:30:14 ID:JitlJ9ue
店員のお勧めを買ってみた
130Socket774:2005/09/25(日) 01:34:44 ID:kcTNtNny
131Socket774:2005/09/25(日) 01:36:17 ID:c1rt9Qk8
正常に動作するもの => 良い物
正常に動作しないもの => 悪いもの
安いが正常に動作するもの => とっても良い物
高くて正常に動作しないもの => とっても悪いもの
132Socket774:2005/09/25(日) 01:42:03 ID:CNBpxppg
>>128

http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=DT-D43
もっとも素性がはっきりせんので微妙



勧めた店員は逝ってよいと思う
133Socket774:2005/09/25(日) 01:48:15 ID:JitlJ9ue
大変なメモリーを買ってしまったのかな???
134糞メモリスレの641:2005/09/25(日) 01:57:17 ID:/7LdjW+A
> 高くて正常に動作しないもの => とっても悪いもの
を掴んだ俺が来ましたよ
135Socket774:2005/09/25(日) 02:01:26 ID:JitlJ9ue
詳しく書きますもう少し教えてください

CPU   intel prescot socket478 2Gz FSB400  2.41GzにOC

ママン855G-M V5.0

メモリー http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/e9639882/bc/__hr_DSCN1597.jpg?bcYYCrDBkndatH4s
     512MB×2

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/e9639882/bc/__hr_DSCN1594.jpg?bcYYCrDBonL8EzV3
     256MB×2

     memtest86エラーなく一周しました。

これで問題なければ大丈夫ですか?
136Socket774:2005/09/25(日) 02:14:53 ID:DgBo0mMa
はいはい大丈夫大丈夫。
137Socket774:2005/09/25(日) 02:17:11 ID:CNBpxppg
>>135
MENTESTは今晩一晩くらい回してみたら?
これでエラーなしだったら問題無い

エラーが出たらOCを定格に戻してもう一度トライ
これで駄目なら組み合わせをいろいろ試してみるのが吉
138Socket774:2005/09/25(日) 02:17:39 ID:kcTNtNny
>>135
すこし上読めばわかると思うけど
自分の環境でエラーでなければ勝ち
OCまでしてるなら下の2枚撤去してもいいかなとは
おもわなくはない
139Socket774:2005/09/25(日) 02:27:11 ID:JitlJ9ue
thanks 一瞬もうだめかと思った。

定格で一晩memtest走らせて見ます
140M.M.:2005/09/25(日) 03:47:45 ID:FqnpEG0n
>135

IO DATA基板にhynix 256Mbitチップ リビジョンD 6層基板。

PanRAM製KO-9047基板(4層) チップはMoselのOEM。
141Socket774:2005/09/25(日) 04:33:55 ID:CNBpxppg
>>140
あれってエロ基盤なのか…

言われて見れば↓と一緒だな
142141:2005/09/25(日) 04:34:36 ID:CNBpxppg
143Socket774:2005/09/25(日) 12:23:56 ID:JitlJ9ue
>>140 ありがとう

下のメモリーは4層基盤だったのか256MBで3490円もしたのに 

ところでどうしてわかるの???
 
144Socket774:2005/09/25(日) 12:46:32 ID:o1qXF+wc
配線が表面に見えてるとか。
145Socket774:2005/09/25(日) 13:43:49 ID:XZOudcoN
違うメモリでもデュアル作動するのか。
pc2100が欲しい。256M
今、いくらぐらいだろう。
146Socket774:2005/09/25(日) 13:55:36 ID:xtUdDuqF
>>143
チップ間に横に配線パターンが走ってる物は4層が多い
147Socket774:2005/09/25(日) 14:00:45 ID:xtUdDuqF
おまけ
「PDxx」や「KO-」と型番が付く物はpamram(SEITEC)
148Socket774:2005/09/25(日) 14:33:47 ID:4Wrdicrt
銅のヒートスプレッダって電磁波遮蔽に効果ある?
メモリーがどれだけ出してるか、分からんけど。
149Socket774:2005/09/25(日) 15:54:40 ID:bbezrcVA
>>145
中古で2000円も出せば買えるんじゃない?
150Socket774:2005/09/25(日) 16:19:14 ID:c1rt9Qk8
>>145
新品でも二千円程度だな。中古との価格差はせいぜい2〜300円…。
151Socket774:2005/09/25(日) 17:58:36 ID:XZOudcoN
>>149>>150
家は田舎だからアプライドしかないんですよ。
なんで、3000いくらでしか買えないと思います。
本当に今から買ってきます。あ、書いちゃった。
152Socket774:2005/09/25(日) 18:54:43 ID:Nt8Oh5zq
>>148
ヒートスプレッダをアースすれば効果あるかも?
153Socket774:2005/09/25(日) 18:57:49 ID:qSOyhU4M
高周波インピーダンスを下げるために板状のケーブルで接続してみれば
154Socket774:2005/09/25(日) 21:01:36 ID:iRyNuyLF
んな事を気にするならPCしなければいいのに
155Socket774:2005/09/25(日) 21:44:10 ID:Y5Ycm43f
>>145
↓異なるメモリでのデュアルチャンネル検証記事

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/03/13/08/bench/001.html

この検証で使われたチップセットはSiSだった。かなり柔軟に対応する
ようだ。他のチップセットでの検証もしてもらえるとありがたい。
156Socket774:2005/09/25(日) 23:16:02 ID:rxuygyh2
DIMM1,3 - 512MB PC3200 DDR SDRAM CL3 ?チップ
DIMM2,4 - 256MB PC3200 DDR SDRAM CL3 サムスンチップ
の四枚刺し1.5Gでデュアル動作しているようなのですが(cpu-z)
今のところ問題無いようです。
この構成でメモリ寿命など、考えられる不具合はどのうようなものでしょうか?
157Socket774:2005/09/25(日) 23:48:19 ID:oAMofMBU
知らんがな
158Socket774:2005/09/26(月) 00:16:37 ID:Q6C9Zq5b
メモリの増設を考えています。
現在M&Sのチップの512Mメモリを使っているのですが、
どこのメーカーのメモリだと相性がいいですか?
また、絶対このメーカーとは相性が悪いというのが
あったら教えてください。
159Socket774:2005/09/26(月) 00:37:32 ID:HFCa0PPf
>158

お前がどこのなんというMB使っているかによって違うだろ?
そう思わないか?
160145:2005/09/26(月) 00:40:07 ID:FeT+2gYB
>>155
すごく情報はありがたいのですが。
自分のスキルが追いついてません。
何なんでしょうか
それにしても、ここの板は初心者に優しい板ですね。
何気なく書いたレスに返事が頂けるんですから。
161Socket774:2005/09/26(月) 00:41:04 ID:+dzXa5yR
>>154
そんなことを気にして作ってあるから、TVがキレイに映ったり、
ラジオが聴けたりするんだよ。
まぁ、PCは規格外品パラダイスだけどな。
162Socket774:2005/09/26(月) 00:46:36 ID:HFCa0PPf
>161
昔のMSXをRF出力でつないでたら、アンテナは2ch、共同アンテナは1chで
仕方無しに1chでつないだら、電波漏れしてたな。
163Socket774:2005/09/26(月) 01:25:01 ID:Q6C9Zq5b
>>159
すみません…たぶんMSIで、チップはIntel845PEです。
PC2700DDR333のメモリを買おうと思っています
164Socket774:2005/09/26(月) 07:34:21 ID:UpP4CmC4
>>163
店員に相談してなんでもいいから好きなの買ってこい。
165Socket774:2005/09/26(月) 18:44:27 ID:jVzu9yaN
http://www.ocztechnology.com/
ロゴペタワロス
166Socket774:2005/09/26(月) 19:25:35 ID:ad23w87r
スロット全てにチップの違うバルグメモリーを差しているが問題なく動作している。
だが何故かIOの永久保障を差すとPCがフリーズする
167Socket774:2005/09/26(月) 20:43:41 ID:DDRfqrFd
ってなわけでDDRな俺が推参しましたよ
168Socket774:2005/09/26(月) 21:03:07 ID:fdQHiEkB
>>167
スゴス
169Socket774:2005/09/26(月) 21:20:23 ID:UpP4CmC4
>>167
嬉しいのか?
そんなツマランことでマルチできる幼稚な脳味噌に乾杯w
170Socket774:2005/09/26(月) 21:22:41 ID:X+/7Rj4y
あいでぃーにだんれぼってちごいね(・∀・)ニヤニヤ
171Socket774:2005/09/26(月) 21:29:45 ID:C9uW0VjT
ThePenisだっけか?
あんときゃまじスゲと思ったけど
172Socket774:2005/09/26(月) 22:34:27 ID:cklKP3vw
>>165
不覚にも和露他。
173Socket774:2005/09/27(火) 12:00:55 ID:d/alTFLF
2ゲットしたやつのIDに2Getがあったのにはおったまげた
174Socket774:2005/09/27(火) 14:59:12 ID:obuMx36w
やおいなヤツのIDが801だったのには白けた。
175Socket774:2005/09/27(火) 15:12:20 ID:esBsQLpA
AIRで5pなIDだったことがあるが、そういう板じゃなかったんで黙ってた
176Socket774:2005/09/27(火) 15:37:09 ID:utwKkphy
2晩で2回に分けてMemtest41週回したんだけど
1日目 19週 エラー1個
2日目 22週 エラー無し

これってほぼ問題無い?
1回だけ出たエラーが凄く気になるんだけど
177Socket774:2005/09/27(火) 16:40:37 ID:FrOIrX7f
>>176
問題大アリ。エラー一個でも出ちゃダメでしょ。

てか287日は回し過ぎw
178Socket774:2005/09/27(火) 17:00:22 ID:KfJzuzjk
>>176
それだけ時間かけるのなら、拡張テストやった方がいいよ
179Socket774:2005/09/27(火) 17:01:37 ID:f2iMxhK6
本当は相性問題はメモリ不良の事を指すんじゃないの?ショップが相性と言って不良を売りつけようとしてんじゃない?
180Socket774:2005/09/27(火) 17:47:51 ID:crtyJVUn
エラー出るの恐いから10週で止める俺は負け犬
181Socket774:2005/09/27(火) 18:42:46 ID:21X1jW6l
>>180

>>177の意味がわからないあなたがホントの負け犬に見える
182Socket774:2005/09/27(火) 19:00:03 ID:mrMQiER/
>165
オナニーですね
183Socket774:2005/09/27(火) 20:23:34 ID:xgxdFaoQ0
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40246

このメモリってどうですかね?

1)安くて高品質
2)値段なり
3)粗悪品

184Socket774:2005/09/27(火) 20:28:49 ID:7PtGlRp80
>>183
チップと基盤がわからない
→測定不能

これに5500円だすなら
hynix純正かサムソン純正買っとけ
185Socket774:2005/09/27(火) 20:31:03 ID:xgxdFaoQ0
>>184
ありがとうございますぅぅぅ<(_ _)>
186Socket774:2005/09/27(火) 20:56:20 ID:eSN31sqI0
>>183
A-DATAだな。
大人しく、インフィニャオンかマイクロンでも買っとけ。
187Socket774:2005/09/27(火) 20:57:21 ID:7PtGlRp80
>>186
それだけ予算があるなら
それがベストだな
188Socket774:2005/09/27(火) 21:04:59 ID:1DNEBFtl0
ちなみに、うちのヨメのPrimePC開けたらV-DATAのメモリがでてきましたよ。
189Socket774:2005/09/27(火) 21:12:36 ID:ifUVqC4f0
DOSPARAで今までに4回ほどバルクメモリ買って
みんなteamだったんだが、最近はA-DATAなの?
190Socket774:2005/09/27(火) 21:36:51 ID:LEwycG5k0
M&Sのチップってどうよ?
191Socket774:2005/09/27(火) 21:38:09 ID:utwKkphy0
というか、ドスパラって同じ値段でCorsairの廉価版メモリ売ってなかったっけ?
192Socket774:2005/09/27(火) 22:44:23 ID:c6rpNa6u
SDRAM PC3200の256MB×4 と SDRAM PC2700の512MB×2

なら、もまいらどっちとる?

193Socket774:2005/09/28(水) 01:17:34 ID:JiDo3yX7
PC2700とPC3200はベンチマークでは1割も差が無かったような・・・。
194Socket774:2005/09/28(水) 01:21:16 ID:Tqo5CT21
>>190
熱に弱い。orz

Athlon64のリテールの噴出しを直に受けてるので
Memtest1.51+のtest7 が4週目から同じようなアドレスで毎回
特定のbitが化ける。

現在安価なヒートスプレッダつけて、スロット位置変えてテスト中。
CPUのヒートシンクも交換予定。
195超PC博士 ◆0z2eQUL9ek :2005/09/28(水) 01:21:49 ID:fSSmN8k4
3%ぐれーしか差はねーよ
196Socket774:2005/09/28(水) 02:00:08 ID:lr69WzTc
>>173
それどこのスレだっけ?
197超PC博士 ◆0z2eQUL9ek :2005/09/28(水) 03:19:11 ID:l7yzfdKE
>>194
それ熱じゃなくて
condenserパンクしてんだよ
198Socket774:2005/09/28(水) 03:24:56 ID:HuBhPJk5
>>197
もしその説がただしいとすれば
手動半田のおばちゃん(?)がヘタなのね
199Socket774:2005/09/28(水) 07:19:34 ID:L0PMWRdH
>>198
いつの時代だ?
200Socket774:2005/09/28(水) 11:31:46 ID:vwcfm6F2
>>192
どっちも取らない。
PC3200 512*2か1G*2にするから。
201Socket774:2005/09/28(水) 13:04:50 ID:fgm2Re4i
1万円(最高でも15000まで)で
買える最強最大最上の1GBメモリー(PC3200 400MHz)
を教えてください
202Socket774:2005/09/28(水) 13:09:42 ID:u8XXhMz/
ここは教えてクン用スレではありません。
203Socket774:2005/09/28(水) 13:12:50 ID:fgm2Re4i
>>202
メモリ関係の質問は、ここでしろと云われて来たんですが・・
(´・ω・`)
204Socket774:2005/09/28(水) 13:27:09 ID:fgm2Re4i
どうしてスルーするんですか
(´;ω;`)ウッ…
205Socket774:2005/09/28(水) 13:31:28 ID:VJozj1V+
足を運んでパソコン屋で同じ事を言えば幸せになれるよ
206Socket774:2005/09/28(水) 13:39:20 ID:fgm2Re4i
僕は、ここで聞いているです
ここで答えてください(;つД`)
207Socket774:2005/09/28(水) 13:40:25 ID:YmBkYFnn
ごめん、それだけは出来ない
208Socket774:2005/09/28(水) 13:41:32 ID:TfePSyFt
>>206
そもそも何をもって最強とするのやら。
209Socket774:2005/09/28(水) 13:42:56 ID:fgm2Re4i
>>208
一言でいえば
コストパフォーマンスに優れているです
210Socket774:2005/09/28(水) 13:42:59 ID:K0fpHnsG
メーカーを聞いているのかね?
211Socket774:2005/09/28(水) 13:43:05 ID:9uslnShs
>>208
バーコードバトラー
212Socket774:2005/09/28(水) 13:43:08 ID:u8XXhMz/
>>206
じゃあ、逆にお聞きします。あなたの言う「最強最大最上」
の定義を教えて下さい。
213Socket774:2005/09/28(水) 13:43:52 ID:fgm2Re4i
性能・価格
それらの論点からコストパフォーマンスに優れているメモリーが
欲しいのです
214Socket774:2005/09/28(水) 13:44:09 ID:u8XXhMz/
あぁ、なら価格右往左往スレ行ったほうが速いですよ。
215Socket774:2005/09/28(水) 13:44:41 ID:waqxsBs9
216Socket774:2005/09/28(水) 13:45:25 ID:K0fpHnsG
>>208
最後の敵は自分自身です。それに打ち克つことが出来たなら
君にも「最強最大最上」の称号が送られるでしょう。
目に見えるもの耳に聞こえることだけが全てではないと
いうことを悟りましょう。
217Socket774:2005/09/28(水) 13:46:34 ID:fgm2Re4i
>>215
カタログを見せてもらっても
どの商品が(・∀・)イイ!!のか解らないんですが
il||li(つω-`。)il||li
218Socket774:2005/09/28(水) 13:49:48 ID:u8XXhMz/
自分で調べる気がないヤツに何言っても無駄、の典型。
219Socket774:2005/09/28(水) 13:54:21 ID:K0fpHnsG
>>217
貴方には功夫が足りません。
220Socket774:2005/09/28(水) 13:59:43 ID:YmBkYFnn
>>217
ソニーの買っとけ
公式行けば詳細が見られる
SO-DDR4001GB 12800円
221Socket774:2005/09/28(水) 13:59:48 ID:fgm2Re4i
>219
功夫?
クンフー?
222Socket774:2005/09/28(水) 14:45:15 ID:fgm2Re4i
スルーですか
(´;ω;`)ブワッ
223Socket774:2005/09/28(水) 14:55:58 ID:L0PMWRdH
なんでここに、かまってクソが湧いてくるんだ?
224Socket774:2005/09/28(水) 15:01:56 ID:WgBhKarc
ヒント:NGワード
225Socket774:2005/09/28(水) 15:08:53 ID:waqxsBs9
>>224
ふるっ
226Socket774:2005/09/28(水) 15:19:13 ID:d98My3tl
ぉぃぉぃ...
227Socket774:2005/09/28(水) 15:24:38 ID:svkCsgRe
これにしとけば
値段は知らん売っている所も知らんけど
ttp://www.century-micro.co.jp/company/news/cpd1g_ddu400/index.html
228Socket774:2005/09/28(水) 15:38:39 ID:ZgSkXLxy
\15000で買えたら試したい。絶対無理だろうが。
CMって高品質っぽいアピール上手。高品質かどうかはシラネ。
229Socket774:2005/09/28(水) 16:06:44 ID:JiDo3yX7
Corsair VALUE SELECT
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=46548

パスコン少ない安物駄メモリだけど、一応6層基盤で永久保障付き
230Socket774:2005/09/28(水) 16:18:43 ID:0OYt/NxZ
>>222
んなもんさ 店行って一番高いメモリどれと言うとわかるよ。
それがいいメモリ。
そこに載ってるチップ名やら基盤パターン覚えて下で似たのあさるんだよ。
231Socket774:2005/09/28(水) 16:26:35 ID:zeeMK2O3
この前のCMI-NANYAを買えばよかったのに、運のないやつだ。
232Socket774:2005/09/28(水) 17:20:21 ID:GqjYiZwI
糞ガキは来るな
233Socket774:2005/09/28(水) 18:26:09 ID:Zn4Pc4Ak
みんな無下に扱うなよ
fgm2Re4iに愛を!


愛のメモリーを!
234Socket774:2005/09/28(水) 18:31:28 ID:sBWPmsxq
そもそも
>PC3200 400MHz
こんなメモリ存在してない
235Socket774:2005/09/28(水) 21:44:59 ID:qsVKX5MX
>>201
>最強最大最上の1GBメモリー(PC3200 400MHz)

1Gで最大のメモリーが欲しいと・・・
そしてPC3200で400Mだという君が怖いよ
236Socket774:2005/09/28(水) 22:18:42 ID:D7GfJIEI
ATP最強伝説
237194:2005/09/28(水) 22:25:55 ID:Tqo5CT21
その後の顛末・・

ヒートスプレッダとスロット位置変えたらエラーが1passに1回程度に収まった。
しかし相変わらず4周目からエラーがでる。

ダメ元でBIOS上でメモリの電圧を規定値より落とす。
設定上は2.50Vに。

現在8 pass目のtest 7。ノーエラー。
うは。なにこれ。
238Socket774:2005/09/28(水) 22:45:52 ID:L0PMWRdH
漏れなら先に電圧上げてるとこだな
よく下げれたもんだ
素直に感心する
239194:2005/09/29(木) 00:46:28 ID:MvzqfWJN
追記。

pass10のtest7でエラーが・・・orz
もうだめぽ。

とりあえず熱対策すればいいのかもしれないので、週末にヒートシンク交換予定。
エアフローを変更してメモリに廃熱が当たらないように。

それまではT2に落として運用します。orz

だめなら秋刀魚買ってこよう・・・
240Socket774:2005/09/29(木) 08:16:51 ID:Zt/NcHSe
なんとかATP製のRegecc入手したんでPCに付けた。いや付けようとした。
その時だったんだ、このパソコンがRegeccに対応してないと気づいたのは
241Socket774:2005/09/29(木) 12:53:10 ID:kz6NjdVg
そんなの事前にチップセットで気付くだろ…
242Socket774:2005/09/29(木) 14:14:31 ID:OvjGJFWE
合計2Gのメモリについて質問します
1G×2と512M×4とでは安定性と速度で差があるのでしょうか?
243Socket774:2005/09/29(木) 14:26:13 ID:GKD9JYn/
512Mが両面のタイプだった場合、64で使うと速度は1G×2より遅くなる
安定性を求めるならチップと基板はちゃんとそろえるべし
244Socket774:2005/09/29(木) 14:27:51 ID:ELiBDsfz
またもや教えてクソかよ
しかもこんなカビが生えたようなガイシュツしまくりのネタで・・・
245Socket774:2005/09/29(木) 16:38:31 ID:OvjGJFWE
3日ぐらいするとエラー吐き出すメモリーって何が原因だと思う?
246Socket774:2005/09/29(木) 16:40:12 ID:0RkWigEx
うんこ以外あるのか?
247Socket774:2005/09/29(木) 17:18:21 ID:pjPjyVFa

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::; '"`' ゙'';;""  ゙   ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ     :" l  |',`ヽ,
   き 知    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  っ    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
248Socket774:2005/09/29(木) 18:23:05 ID:9tNW/Yo1
>>245
・熱
・三日ぐらいの使用で初めて使われる領域がある

ど素人の俺の予想で満足か?
249Socket774:2005/09/29(木) 18:51:57 ID:88Y13iTr
>>245
糞電源からメモリへの電源供給ラインにノイズ混入で
たまたまプリチャージされてた素子が破壊。
250Socket774:2005/09/29(木) 21:58:16 ID:CVxBt4D3
>>247
二郎三郎乙
251Socket774:2005/09/29(木) 22:35:39 ID:WyDdsqzZ
2Gがつんどいて、「メモリ不足」と表示される漏れは挿し方が悪いのかな?orz
252Socket774:2005/09/29(木) 22:59:00 ID:jfygHOK4
hynixのメモリで「オリジナル」と「3RD」てのがあるんですが
どのような違いがあるんですかね
253Socket774:2005/09/29(木) 23:34:14 ID:7WCIQ4WX
どっかの基板にハイニクス?>3rd
254Socket774:2005/09/29(木) 23:37:55 ID:c/hwRhW9
>>251
これで OSはMEです とかいったら笑うぞ
255Socket774:2005/09/29(木) 23:47:21 ID:WyDdsqzZ
>>251
XPに決まってるw ファイヤーワークス使ってると何故か「メモリ不足です」と懐かしい表示がされる。
仮想メモリ無し、システムキャッシュ優先、カーネルをメモリに常駐、バッファサイズ1GB。
んー、もしかしたらバッファ1G設定がおかしいのかもしれん。

まあ、スレ違いだから流してもらってけっこう。(確かデフォは0.5MBだったような)
256Socket774:2005/09/29(木) 23:47:53 ID:WyDdsqzZ
>>251→×
>>254→○
257Socket774:2005/09/30(金) 11:57:22 ID:5Mcj6NYE
>>255
FWのアップデートはしてある?
258Socket774:2005/09/30(金) 13:33:12 ID:i0mJ0eI5
>>257が言うFWてのはファイヤーワークスなのかそれとも・・・?
259Socket774:2005/09/30(金) 13:46:54 ID:fqivk23x
メモリリーク・・・ ^_^;
260Socket774:2005/09/30(金) 18:56:02 ID:S3TeGgcc
ファームウェアだったり…
261Socket774:2005/09/30(金) 22:43:51 ID:pPt9UscQ
ところで、「Apacer」は何て発音するんだい?
262Socket774:2005/09/30(金) 22:46:04 ID:pc1u0RBr
>>261
あめま
263Socket774:2005/09/30(金) 22:47:08 ID:/gG0Aihl
普通にアペイサーじゃダメなのか
264Socket774:2005/09/30(金) 22:49:18 ID:XP4EOc+z
265Socket774:2005/09/30(金) 22:51:11 ID:4JIlvlhR
[*peis*r] *はeの反対のやつ
266Socket774:2005/09/30(金) 23:02:24 ID:KLdV81eh
永久保証のちと高いメモリとヒニックスで保証蟻の安いの
どっちがいいと思う???

永久のはコーセアー??っていうやつ
267Socket774:2005/09/30(金) 23:22:19 ID:tmEGfkY3
J
268Socket774:2005/10/01(土) 08:00:56 ID:kpVy41qq
>>266
悪いことは云わん。かーせいるにしとけw
269Socket774:2005/10/01(土) 08:12:22 ID:gKoWQMxa
>>266
たまにコルセアマニア飛んでくるぐらいだから
コルセアにしとけば?

個人的には予算で決めればいいとおもう

インフィニオン アペーサ 
秋刀魚 コルセア
バッファロー基盤のハイニクス サムソン
サムソン純正 ハイニクス純正 
-----個人的に思う最低ライン------
ここで名前が出てくるメモリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116737913/

並び順はあくまで個人的主観に基づいたものなので
各自自分でお勧め順位作ってくれ
270Socket774:2005/10/01(土) 08:19:50 ID:QnLciK7R
現在PC2700のメモリを2枚(512*2)所有していますが、
新たな環境に移行したくマザボ等の買い替えを考えてます。

んで、PC3200(1G)を一枚と上記のメモリで合計3枚を
同時に載せることは可能ですか?
271Socket774:2005/10/01(土) 08:39:31 ID:laEtGIwL
コルセアでもVALUE SELECTは糞メモリに近いがな
値段なりのメモリとも言えるが、パスコンは各チップに1枚しかない。
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/Corsair_VS.php

>>270
デュアルチャネル動作しなくて良いのなら、普通は動くはず
272Socket774:2005/10/01(土) 08:55:55 ID:qldw70Ok
しかし驚いた。2年ぶりにPC情報探ってるんだけど、
いまだにこの業界、DDR400がメインなワケ?
CPUがデュアル化してんだから、メモリも2倍速以上のもの持ってこいよ。
進 歩 な さ す ぎ。
273Socket774:2005/10/01(土) 09:21:21 ID:Zc/bJ7gS
で、お前はこの2年でどれくらい進化したんだ?
274Socket774:2005/10/01(土) 09:33:29 ID:xKEyoBWI
>>272
君はあれだ、プで6GHzが時代がくるって本当に信じてた人だろ( ´_ゝ`)
275Socket774:2005/10/01(土) 09:44:06 ID:Yb8hmGUd
基板も重要だが、もっと重要なのはメモリチップ自体の品質・検品と
製造品質、最後のQCジャマイカ。既出ネタだが一応貼っとく。Kingmaxのメモリ製造工程ね。
ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/148

ウェファー購入→Kingpak(関連会社)で後工程→UTT(未検査・マーク無し)でKingmaxへ
→Kingmaxでメモリチップを検査・振り分け→レーザーマーク、製造ー→検品、テスト、出荷

B級メモリの場合購入したUTTチップをろくに検査しなかったり、振り分けが甘いから
駄目モジュールが多いのでは?Kingmaxはやってるようだけど、B級メーカーで
自社で後工程までやってるところはあまり無いと思われ。


それとその基板(B6U808)のメモリでCMTLabsの検査に合格してる物もあるし
Apacerでも使われてる。OC用メモリはBallistix以外はほぼそれになってるし
CorsairのXMSシリーズは今LED無しモデルは全部B6U808かB6U815。

ということでCorsairのValue SelectとLED無しのXMSは糞メモリに近いって事でいい?>>271
276Socket774:2005/10/01(土) 13:00:39 ID:q+jy3RdC
>>272
企業ではPC100/PC133がメインです
277Socket774:2005/10/01(土) 14:11:14 ID:WDKfgWPQ
今日メモリを買ってきて増設したんだけど、コントロールパネルの表示は
2.13GB RAMになってます。

 1GB x 2
 128MB x 2

がスロットに刺さってますが計算がおかしくないですか?
安いバルク品のメモリーだからでしょうか?
278Socket774:2005/10/01(土) 14:16:44 ID:MmBeKiQv
ハイハイワロシュワロシュ
279Socket774:2005/10/01(土) 14:39:21 ID:0JGmjAM8
>>277
マザー内蔵のVGAが128M消費してるだけじゃないの?
280Socket774:2005/10/01(土) 17:24:45 ID:nbJCbPP3
>>277
お・・・お前・・・
281Socket774:2005/10/01(土) 18:46:10 ID:kFteEw/K
>>272
CPUがデュアル化してるからメモリだって必死にデュアルチャンネルしてるんです!
そんなこと言わないでください!!
282Socket774:2005/10/01(土) 20:37:38 ID:7hvoIECi
ツマラン
283Socket774:2005/10/01(土) 21:18:26 ID:OeCxSfJB
お前を楽しませようなんて思ってません。
284Socket774:2005/10/01(土) 21:47:27 ID:7hvoIECi
はいはい、わろすわろす
285Socket774:2005/10/01(土) 21:57:01 ID:/ZcRcuzl
カタワロス
286Socket774:2005/10/02(日) 07:18:35 ID:xdC5/NAO
誰かDIMM SDRAM PC133 512MB CL3のオプションなしメモリくれよ
287Socket774:2005/10/02(日) 12:15:46 ID:BF0Z4kHQ
>>286
ホームレスより先に廃品を回収せよ
288Socket774:2005/10/02(日) 21:09:22 ID:YFvxrZGn
>>286
うちに余ってるよ。
DIMM SDRAM PC133 512MB、128MB、64MBが。
289Socket774:2005/10/03(月) 14:10:50 ID:8PbZvPHv
memtest86+でエラーが450とか出るんだけどIOのメモリー買うとダウンロード出来るチェッカーではエラーが出ない。
PC自体も特に不都合も無く使えてるけどmemtest86+とIOのはどっちが信用できるの?


ちなみにIOのチェッカーとはこれです。
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/wst/index.htm
290Socket774:2005/10/03(月) 14:30:44 ID:hi30tBPc
memtest86+
データを書き込む→書き込んだところからデータを読み取る
→書き込んだものと読み出したものが一致するかチェック

アイオー
メモリにデータをどかどか書き込みまくって負荷をかけまくって
コケないかチェック

やってることが違う
291Socket774:2005/10/03(月) 14:39:13 ID:qhGfCz8F
ドスパラの推奨メモリってやつ使ったことあるひといますか?
ずいぶん安いようですが、
ただのバルク品とはまた違うんですか?
292Socket774:2005/10/03(月) 16:40:46 ID:DQoxhbod
>>291
ドスパラ推奨メモリ
ドスパラが安価に大量に仕入れた品。
仕入れの祭、A級品を値引いてもらう代わりに、
大量に押し付けられたB級品。
ノーブランドバルクよりはメーカーの下ろした品である分、
多少はマシ。
大して安くない、ドスパラで買うならCorsairにしたら?
293Socket774:2005/10/03(月) 16:49:28 ID:aI9sJIcb
Corsair でもValueSelectなんて・・・
294Socket774:2005/10/03(月) 17:27:56 ID:TP83Q0q/
誰かトランセンドのメモリ使ってる人居ないの?
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/cPath/26_27/products_id/2117?osCsid=6b2dc2f2d80fb9fc1bfcea9a42ca603e
の紹介文で、安定性,耐久性,永久保証などを謳っているんだけど、
自作板では話題にもなってないから手を出せないでいまつ。
チップや基盤の評判などが分かればお願いします。
295Socket774:2005/10/03(月) 17:33:02 ID:5oCEkoqX
>>294
それDDR333だから
分かってるとはおもうけど注意な
296Socket774:2005/10/03(月) 17:38:48 ID:ZX9jG1pl
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |   
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!    
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |                       ,    l    安かろう悪かろうですわ
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ


297Socket774:2005/10/03(月) 18:45:20 ID:8aE9ptmt
>>294
なんでそんなURLを貼るのか?
298Socket774:2005/10/03(月) 18:48:48 ID:qhGfCz8F
>>292
レスどうもです。
急遽メモリが必要になってしまい、
箱モノ系が欲しいんですがお金がなく、
安い箱モノのGeILも取り扱い中止(?)で
これはどうなのかなと思い質問しました。
その内容なら買ってもよさそうですね。
(たまたま近所の店舗で特価品があるようですし・・。)

CorsairはよそのスレでもValueSelectは・・というような
書き込みがあったので、同じくらい(ちょっと高い?)の
値段のものはB級品って事でしょうか?
ヒートスプレッダ付きの上位製品は、そこそこ高いですね・・。
299Socket774:2005/10/03(月) 21:23:11 ID:TgG+5Ly+
Corsairの奴はサムスンリテール程度の品質はあるよ。
ドスパラ推奨メモリはかなり怪しそうだが
300Socket774:2005/10/03(月) 22:36:53 ID:yHrkPO2l
ほめているのかけなしているのか・・・悩ましい
301Socket774:2005/10/04(火) 09:18:12 ID:Yx3xkArM
質問です。というか確認めいたことなんだけど
pc起動中不安定になり画面が崩れたり、再起動がかかったりしたのでメモリが壊れたのではないか
とmemtestを実行定格でもエラーが多数。デュアルだったので片方は1pass程度だがノーエラー
もう片方はすぐにエラーを検出。エラーのほうでpc起動もやはりおかしい。
おとついまでは普通に使えてたので壊れたと判断しておかしくないでしょうか。
302Socket774:2005/10/04(火) 10:10:28 ID:gPKVne02
その状況で他にどう判断出来るのかを知りたい
303301:2005/10/04(火) 10:34:45 ID:Yx3xkArM
念のための確認です。
メモリ壊れたということを第三者に確認してもらいたかったんで。
304Socket774:2005/10/04(火) 10:45:01 ID:/6OgN+LX
どうしようもねーな
305Socket774:2005/10/04(火) 12:45:22 ID:W8HNQK45
まぁアレだ
おとついだしなw
306Socket774:2005/10/04(火) 13:30:32 ID:u9sU1jwg
>>303
( ゚д゚)ポカーン
307Socket774:2005/10/04(火) 18:35:12 ID:Ano3sWO3
>>303
( ゚д゚)ポカーン
308Socket774:2005/10/04(火) 18:38:16 ID:Ano3sWO3
ま、アレだ。
メモリとは通常使用なら、まずそうそう壊れるものではない。
けど!逝く時はいきなり逝く。使用期間に関わらずね。
メモリが壊れた経験はじめてだったのかな。
309301:2005/10/04(火) 19:24:40 ID:Yx3xkArM
始めてさ。7月に買ったballistixを。
FSB250どころか 230もまわしてないのに壊れた。
310Socket774:2005/10/04(火) 21:15:51 ID:C6uSBwSb
FSB230って定格じゃないと思うが。
311Socket774:2005/10/04(火) 21:40:40 ID:SanXJiuG
定格に戻してもエラーってことだろうな
静電気とか他の要因も考えられそうだが。
312Socket774:2005/10/04(火) 22:08:41 ID:u9sU1jwg
>>309
( ゚д゚)ポカーン
313301:2005/10/04(火) 22:09:29 ID:Yx3xkArM
pc4000のやつ。定格戻しても駄目。
314Socket774:2005/10/04(火) 22:23:44 ID:W8HNQK45
>>313
( ゚д゚)ポカーン
315Socket774:2005/10/04(火) 22:29:40 ID:1gpBMhNt
>>313
( ゚д゚)ポカーン
316Socket774:2005/10/05(水) 00:52:54 ID:rdYe4RJa
おばかさんにはちゃんと言ってあげないと分かりませんよ。
317Socket774:2005/10/05(水) 02:23:07 ID:/4nz8SDi
まぁ301はほっといて、とりあえず>>311はSanMAXのメモリをじゅうG買っとけ。
IDにそうお告げが出とる。
318Socket774:2005/10/05(水) 06:54:31 ID:Gob1gvN2
すくいようがないヤツっているんだな・・・・・( ゚д゚)ポカーン
319Socket774:2005/10/05(水) 07:47:03 ID:X6JQqRhT
よく考えたら間(MA)抜けだな。
320Socket774:2005/10/05(水) 08:52:39 ID:dCQ1vsmR
i845のマザーでpc3200のメモリつけたら認識はするがリセットがかかったり固まったりして
i865のマザーでだとシングルチャンネルで動かすと大丈夫ということある?(デュアルチャンネルだとmemtestでエラー)
相性での不具合??
321Socket774:2005/10/05(水) 09:47:14 ID:Y9B+bDdU
意味わかんね
322Socket774:2005/10/05(水) 09:51:04 ID:T8FoyrCd
>>320
まずここは質問スレではありません

くだらない質問はここに書き込め Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121335496/

そしてmemtestぐらいはしましょう
323Socket774:2005/10/05(水) 10:19:20 ID:niAwaOTk
>>322
質問含めた総合スレだろ。質問はいいと思うが。
>>320
あることもある。マザーによって差もあるからケースバイケース。
ただ、文章読む限りだと相当なヘタレメモリだから可能性は低そう。
324Socket774:2005/10/05(水) 10:33:37 ID:yAk6PvWf
とうとう教えてあげるクソが居直ってきましたよっと
325Socket774:2005/10/05(水) 15:31:05 ID:5JRk1SQq
109でAENEONを購入したと報告したものですが…
まれにブルーバックで終了することが起きるようになった

(´Д⊂Infineon製…
326Socket774:2005/10/05(水) 19:06:42 ID:sP2S4AwP
>>325
基板はどこの?
漏れの持ってるのはテンプレサイトのInfineonのと同じ基板だったけど。
327Socket774:2005/10/05(水) 22:11:18 ID:HNZykp/s
Aeneon 天国と地獄

○ AED660UD00
× 512A38S
328Socket774:2005/10/06(木) 00:15:49 ID:qPBsQs4U
>>326-327

ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20051006001429.jpg

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
まぁ、前のelixirよりましか…
329水雷長@かもなべ ◆7iqPfrMCdE :2005/10/06(木) 00:25:26 ID:xbv3FPEB
ADAtAのメモリ、4台あるPCの内で1台だけ半分の容量しか認識されない・・・
330320:2005/10/06(木) 08:55:34 ID:5hdGOv4x
その後・・・
i865PEのPCに取り付けてmemtest 5PASS エラー無し
athlonxp2400+のPCに取り付けてmemtest 5PASSエラー無し
athlonxp2400+のPCで起動、認識した。superPIにてエラーで止まる
メモリの位置を変えてデュアルチャンネルがOFFになるようにして再度superPI
を行なったところ、400万桁を2回実行しても正常に動いた。
メモリを調べるのに今回memtestでエラーなくても superPIでエラーになる
んですね。てことは、これからはsuperPIでチェックしたほうがいいのでしょうか?
皆さんの意見聴きたいです
331Socket774:2005/10/06(木) 12:56:37 ID:kPz3GaVm
332Socket774:2005/10/06(木) 14:09:13 ID:Qh5z6OoL
DDR2はとっとと800のをだすべき。
667なんて変態的数字は却下却下!!
333Socket774:2005/10/06(木) 14:11:53 ID:PS1f91KO
暖房機じゃないCPUが出ない限り、DDR2を買う気にはなれないな。
334Socket774:2005/10/06(木) 18:51:12 ID:Ow8BLZst
来年だな
335Socket774:2005/10/07(金) 00:13:52 ID:Tlu2eo88
銀河DDR2-999
336Socket774:2005/10/07(金) 01:23:24 ID:7emZXN0b
PC1066のRIMMからPC3200のDDRに乗り換えたら幸せになれるでしょうか?
337Socket774:2005/10/07(金) 03:51:13 ID:FvRlvSMi
>>336
かなり幸せになれるよ
338Socket774:2005/10/07(金) 07:22:03 ID:CZjv9Oe1
リム?
339Socket774:2005/10/07(金) 12:55:28 ID:UvQW/j69
もしかしてSunMaxのhynixチップってAthlon64と相性悪い?
Hynix:1GMicron:1Gに変えたら起動時に必ず1回、HDDや光学ドライブを認識しないトラブルが消えた。
M/B:ASUS A8V-E D
340Socket774:2005/10/07(金) 13:07:24 ID:G15Tr9ip
>>339
うちは問題ないよ?
341Socket774:2005/10/07(金) 13:57:33 ID:UvQW/j69
>>340
Hynixチップの1G、(DUALセット)を3セットほど買っているけど、
トラブルが出るのがこの1セットだけなんだよな。
余りパーツで組んだのが原因かもしれないけどね。

ちなみに構成
CPU:Athlon64 4000+ San Diego
M/B:ASUS A8V-E Delux/NW BIOS:1008
Mem:SunMax (Hynix) PC3200 1024MB*2←これをMicronチップに交換
VGA:ASUS AX550GE
CDD:PX-716A
HDD:Seagate ST3300831AS
S/C:CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio
OS:Windows XP Professional SP2
(全て定格で動作)

常駐アプリ
Acrobat Reader7.0
Norton system works2005
Norton Internet security2005
Opne jane

用途:2ちゃん専用

メモリ交換してからマウス(LogitechMX1000)が動かなかったりするトラブルも解消できて(・∀・)イイ!!
342Socket774:2005/10/07(金) 13:59:21 ID:H79iZeWm
>>339
DFI LP NF4でデフォルトのメモリ設定のタイミングテーブルが特殊だったため
問題なく動かすのが難しく、イマイチだと言われた時期があっただけで
特に相性はないと思う
343Socket774:2005/10/07(金) 14:06:16 ID:UvQW/j69
>>342
ありがとー
今、全然トラブルでないしこのメモリだけがトラブっているようなので気分的に楽になったよ。
344Socket774:2005/10/07(金) 14:07:56 ID:yRSVyOHT
>>341
贅沢な2ちゃん専用機だな
345Socket774:2005/10/07(金) 14:14:47 ID:UvQW/j69
>>344
サークルの先輩が最近、4800+買ったんですよ。
そしたらママン対応していないしCPUもイラネから1ヶ月授業の代返してくれるならあげるとか言われて貰っちゃったw
センプロン狙っていたんだけど思いっきりグレードうpしたw
346Socket774:2005/10/07(金) 14:42:51 ID:YA3JWWhi
>>345
うひゃーなんて先輩だ
いいなー
授業だけはまじめに出てる漏れにも愛を
347Socket774:2005/10/07(金) 15:21:44 ID:UvQW/j69
>>346
バイト代でる前あたりで貧乏なころ見計らって突然鍋や焼肉パティーやってくれたり面倒見がいいです。
男女両方からすげえ慕われています。
夜中の3時とかに突然電話かかってきて部屋の模様替えやっているから手伝いに来い!
とか言われるけどなんか許せちゃう人です。
で、徹夜で手伝うとホテルの朝食に連れて行ってくれたり一緒にいて今度は何をやりだすかワクテカな人だったりしますw
外見はTOKIOの松岡そっくりで、身長も180超えているけど年齢=彼女いない暦だったりして笑えたりするw
348Socket774:2005/10/07(金) 15:40:29 ID:a8dUSFLg
年齢=彼氏いる暦ですが何か?
349Socket774:2005/10/07(金) 16:18:20 ID:clJssu+X
得意げな顔して「何か?」じゃねえよ、オナニーでもしてろ
350Socket774:2005/10/07(金) 16:44:40 ID:S99I+23K
流れに糞ワロタ
351346:2005/10/07(金) 18:31:01 ID:YA3JWWhi
>>347
いいなー
こんな先輩漏れも欲しい
紹介してくれー
352Socket774:2005/10/08(土) 15:21:12 ID:E7XAQUr7
萌え萌えな先輩の居るスレはここでつか?ハァハァ
353Socket774:2005/10/08(土) 16:15:55 ID:gD+OiBli
漏れもそんなアニキが欲しい・・・
354Socket774:2005/10/08(土) 21:14:08 ID:bAzsiDgG
V-Dataってウワサ程悪くないよね?
純正モジュールは知らんけど…
355Socket774:2005/10/08(土) 21:42:02 ID:40axCxHU
>>354
V-Dataタイマー付いてるよ
356Socket774:2005/10/08(土) 21:58:32 ID:bAzsiDgG
へー。そろそろ丸3年経つV-Dataメモリーは全然大丈夫そうだ。
357Socket774:2005/10/08(土) 22:03:44 ID:40axCxHU
俺が買ったやつは2枚だけど半年持たなかったな
358Socket774:2005/10/08(土) 22:13:33 ID:bAzsiDgG
ていうか俺の持ってるのはプリントだけV-Dataで、中身は違う気がするけどな。
気のせいだな。
359Socket774:2005/10/08(土) 23:55:24 ID:B0HqawQZ
CenturyMicro=(Elpida|Micron) な PC3200 1GB unbuff/nonECC のメモリって、
T-ZONE以外どこに売ってる?
360Socket774:2005/10/09(日) 00:15:49 ID:KihUQ//Z
361Socket774:2005/10/09(日) 00:25:21 ID:knzfi8Qj
たけーな。「Premium」のプリントに金を払いたいならどうぞ。
362Socket774:2005/10/09(日) 00:26:32 ID:h6x24sHE
>>359
祖父、FANATIC、ワン図、青筆通販。
ツクモにもあったよーな。
363Socket774:2005/10/09(日) 01:30:56 ID:ta++GMtN
クレバリーで売ってる挑戦者のメモリってどうですか?
信頼性高いでしょうか?
364Socket774:2005/10/09(日) 01:32:47 ID:H9ilP8At
365Socket774:2005/10/09(日) 01:38:47 ID:hdWvGh/g
シングルだとおもいますお
366Socket774:2005/10/09(日) 01:48:49 ID:H9ilP8At
>>365
ありがとうございます。
自分の専ブラだと飛べないのでもう一度

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=32354
367Socket774:2005/10/09(日) 03:42:47 ID:hdWvGh/g
256MBのダブルってあるのかな?
368Socket774:2005/10/09(日) 04:36:26 ID:8IyAsgPs
メモリー初めて壊れたー
定格でしか使わないから
初期不良や相性いがいがなければ壊れる事など無いって思ってたよ
運良く壊れたのがIOの白箱だったので無期限保証で交換
バルク大好きだった俺だけど
これからは保証あるの買おう思った
369Socket774:2005/10/09(日) 09:49:46 ID:u7gUzvoT
pqiはやめとけー。2度3度交換しても品質悪いのしかこなかった。
370Socket774:2005/10/09(日) 10:48:17 ID:tUPIwaCo
>>368
どんな壊れ方したの?
371Socket774:2005/10/09(日) 11:01:51 ID:eZ432FZV
OSが不安定になってmemtestまわすとエラー吐く
メモリってだいたいこんな壊れ方じゃね?俺もVeritech1GBがこうなって死んだ
372Socket774:2005/10/09(日) 11:18:46 ID:h6x24sHE
M.M.氏の新サイトより引用。

>…しかし、BlueFighterは実はIO DATAの失敗作
>(…それも、通常のバルク品よりも深刻な…)
>…などと言う話もあり、
>いくつかのショップさんに確認したところ、
>ポツリポツリと戻ってきているようでした。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
373Socket774:2005/10/09(日) 11:18:48 ID:Zj+0PKl9
>>367
俺は見たことない。
374Socket774:2005/10/09(日) 11:25:51 ID:tUPIwaCo
>>372
販売延期されたしね。
375Socket774:2005/10/09(日) 15:12:12 ID:H9ilP8At
>>367
>>373
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
376Socket774:2005/10/10(月) 13:33:00 ID:g0bBvAMu
memtest走らせると、いつも止まる・・ 電源押して強制終了。
メモリのエラーとかじゃないんだよなぁ。

こんなひと、おる?

FDDないから.isoをCD-ROMに焼いてbootしてます。
377Socket774:2005/10/10(月) 13:41:25 ID:d4zDQ/Qu
負荷かけるとフリーズしてコケるんだから
あんまいいもんじゃないね
378Socket774:2005/10/10(月) 14:33:50 ID:fu4+CHlj
memtestで止まるのはメモリの不具合
であることが多いと昔ここで言われた
379Socket774:2005/10/10(月) 14:52:43 ID:g0bBvAMu
>>378


マジですか。エルピーダ秋刀魚、、、おいおい。
380Socket774:2005/10/10(月) 15:02:11 ID:oiqa6M8I
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
ここの「ご注意」は関係ない?
381Socket774:2005/10/10(月) 15:05:48 ID:g0bBvAMu
>>380
あ、どうも。

みんな親切にどうもです!
ちょっと時間がないからmemtestまた走らすの無理だけど、後に>>380さん挙げて
くれたサイトの通り、USBレガシーサポート切ってやってみます。
382376:2005/10/10(月) 20:13:55 ID:g0bBvAMu
orz

切ったら無事走りました。
383Socket774:2005/10/11(火) 04:56:50 ID:F9r+zIfW
ぉぃぉぃ
384Socket774:2005/10/11(火) 08:12:33 ID:fwe7Ctnh
DDR2 秋刀魚灰 でmemtestフリーズする。
設定はSPD読み。
もちろんちゃんとUSB切ってる。
385Socket774:2005/10/11(火) 21:41:23 ID:0ubFzbME
>>384
チップセットによってはmemtestうまく動かないよ
386384:2005/10/11(火) 21:50:13 ID:fwe7Ctnh
>>385
チップセットは915GM + ICH-6。
ICH6って初期ロットのは不具合あったよね・・・
387Socket774:2005/10/12(水) 01:36:13 ID:atILvZSc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/ultra.htm
ウルトラエックス、メモリ品質を保証する「R.S.T. Certification Program」
388Socket774:2005/10/12(水) 03:50:43 ID:OV+dcoTc
memtest落ちすぎpqiのメモリ。やめときゃよかった。
389Socket774:2005/10/12(水) 06:02:13 ID:TJMEQPZ4
変な言い換えしてる奴ってばかなの?
390Socket774:2005/10/12(水) 06:06:27 ID:816e+sA+
そういうことを気にする奴がばかなんだ
391Socket774:2005/10/12(水) 06:24:25 ID:H6zoZz1/
>>291
きちんと認識されて動いてる
普通に良い品
392Socket774:2005/10/12(水) 06:31:40 ID:H6zoZz1/
>>391
追加
良い品かどうかは不明だけど動いてるよ
耐久性も不明
いつまでもつかが疑問
393Socket774:2005/10/12(水) 10:42:06 ID:MBv4E8NV
DDRの266を以前使ってました。システムアップをしたため、
DDR400にしました。チップセットは915です。DDR266の
メモリは使えますか?
394Socket774:2005/10/12(水) 10:44:42 ID:98QHEPZc
>>393
持ってるなら,挿せよ。
395Socket774:2005/10/12(水) 11:49:24 ID:Y4zfz+6j
>>393
915はDDR400/333に対応してたけどDDR266使えるマザーボードでてるのかな?
396Socket774:2005/10/12(水) 19:31:38 ID:IfXf9n8v
>>394
火花とか飛んじゃったらどうするんですか!!?
397Socket774:2005/10/12(水) 19:32:37 ID:591k91vi
綺麗
398Socket774:2005/10/12(水) 19:42:09 ID:KjZXyqc/
>>396
マニュアル嫁
399Socket774:2005/10/12(水) 19:58:04 ID:/406O24/
>396
おもしろいなおまえw
400Socket774:2005/10/12(水) 22:58:38 ID:GUEu+zO9
SamsungとHynixの同容量のメモリでデュアルチャネルになるでしょうか?
401Socket774:2005/10/12(水) 23:04:17 ID:e/ynufPn
なるけど万が一不安定になっても泣かないこと
402Socket774:2005/10/13(木) 02:19:01 ID:Za0qdZ7c
なぁ、近々DDRがガクンと安くなるって噂無かったっけ?
403Socket774:2005/10/13(木) 04:43:36 ID:vNaFo1yd
>>402
円が安くなり紙屑化してるから
円での買い物は高く付くな
404Socket774:2005/10/13(木) 23:17:04 ID:nsUFXWX9
今の程度の円安で紙屑化か・・・
405Socket774:2005/10/14(金) 04:18:08 ID:9AjByd1i
質問です
PC2700迄対応しているママンにPC3200を挿しても動作しますか?
406Socket774:2005/10/14(金) 05:00:33 ID:oUG7T3q/
ふつうはうごく
407Socket774:2005/10/14(金) 08:02:08 ID:WYFTdmGk
>>405
まともなPC3200のSPDにはPC2700とPC2100も記述されています。

つまり「PC2700モジュールそのもの」としての動作もします。
408Socket774:2005/10/14(金) 08:17:58 ID:Eq6JkCqV
色々廻ってもわからず、ここで質問させてください。

メモリをデュアルにしようかと考えていますが、その際、
CLの数字も同じでないといけないのでしょうか?
409Socket774:2005/10/14(金) 08:19:18 ID:qEK5fovX
>>408
いったいどこをどんな風に廻ればそんな質問ができるか聞きたい
410Socket774:2005/10/14(金) 08:22:11 ID:WYIk1YaF
>>409
>>407のような教えてあげるクソが必死に調べてくれてるからそっとしとけw
411Socket774:2005/10/14(金) 08:49:20 ID:8LHTFuLk
412Socket774:2005/10/14(金) 12:40:52 ID:+NmOWnCu
>>411
Hynixの時は、純正がしばらく安かったけど、Samsungも安くなるかしら?
413Socket774:2005/10/14(金) 13:56:10 ID:yZ2yFcfe
→ 多植技術

Spansion、世界初のシングルチップ1Gbit NORフラッシュ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1014/spansion.htm
414Socket774:2005/10/14(金) 14:18:15 ID:bcEthdOz
初心者質問
現在DDR-400使ってるとして、
DDR2-533 ってスロットに刺さるの?
最近組んでないので分からない・・・

ちなみに、DDR2-533とか入れた場合、OC出来るのでしょうか?
415Socket774:2005/10/14(金) 14:21:00 ID:A3f1d98s
416Socket774:2005/10/14(金) 14:25:07 ID:QERK6den
>>414
物理的に刺さらない。

一般的に見て、Corsair・Samsung・hynixの中で信頼度が高いのはCorsairでOK?
417Socket774:2005/10/14(金) 14:27:31 ID:A3f1d98s
>>416
そう思う
寒純 灰純は最終防衛線的位置づけ
418Socket774:2005/10/14(金) 14:27:39 ID:sqI5/BfF
>>416
Corsairは自前でチップ製造してるわけじゃない。
419Socket774:2005/10/14(金) 14:35:14 ID:QERK6den
>>417
ども。

>>418
製造の話はしていないけれど?
あくまでブランドとして見た場合ですよ。
420Socket774:2005/10/14(金) 14:50:48 ID:sqI5/BfF
>>419
Corsairの場合、使ってるチップは製品によって違ったり、同じ製品でも時期によって別のチップを
使ったりするから、それを全部ひっくるめてCorsairとしてHynixやSamusngと比較するのはどうかと思
ったということ。
421Socket774:2005/10/14(金) 14:55:41 ID:A3f1d98s
>>420
まあ藻前が読み違えたのは悪くない
漏れもそうよめたし

ただCorsairがチップ自体はつくってないことを
考慮してレスしただけだしね

熱くなるなよcoolにいこうぜ

マザーボードと同じでトータル評価だから
メーカーで見るのは危険というのには同意

ただメモリは大体安定してるよな
あんまりメーカ同じですざまじいものは出てない
名前かえてこっそり売るのはあるけどね

>>419
けんか腰になるのは良くないぞ
422Socket774:2005/10/14(金) 14:57:53 ID:EkrPg0mh
サムソンはそんなにダメなん?(´・ω・`)
423Socket774:2005/10/14(金) 15:06:48 ID:A3f1d98s
>>422
寒純普通だとおもうけどどうよ?
むしろ最近いい感じらしいし

最終防衛線といったのはこれ未満は
自作板住民として買っちゃダメという意味のつもり

とりあえず
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116737913/
に頻繁に出なければいいでしょ
424Socket774:2005/10/14(金) 15:13:16 ID:gvkuMl3+
>>420-421
自演乙
425Socket774:2005/10/14(金) 15:29:06 ID:QERK6den
>>420-421
ゴメソ
煽るつもりはなかった。Corsair買うにしても、ドスパr(ryは絶対に買わない。

>>424
煽るの(・A・)イクナイ!
426Socket774:2005/10/14(金) 15:30:42 ID:8/LUZfqj
ヽ(・∀・)ノルンバのル
427Socket774:2005/10/14(金) 23:13:01 ID:WYFTdmGk
>>410
即答できるような当たり前の事なのに、知識の無い人にとっては
必死に調べてるように見えるのでしょうかwwww
428Socket774:2005/10/15(土) 08:10:06 ID:oH4IpG7P
ちょっと教えてください。
DDRで2GBのモジュールって出ないのでしょうか?
見掛けたことないのですが、どうしてかなーって。
429Socket774:2005/10/15(土) 08:22:48 ID:CUPRfUbP
>>428
あるよ。
凄く高い。
430Socket774:2005/10/15(土) 08:48:43 ID:keXy0RP1
サムスンの SDRAM PC3200 512M を2本使ってたんだけど
一片のメモリがエラー吐いたんでメモリを新しい物を入れたいんだけど
SDRAM PC3200 ならサムスン以外のメーカーでも入れても大丈夫なものなのかな?
431Socket774:2005/10/15(土) 09:53:26 ID:fu2UUPmB
エラー測定出来る知識を持ってる人が質問する内容かと問いただしたいが・・・
ヅアルでも準拠物なら大体いける。
ママンの相性、チップセットの相性はそれなりに考慮。
432Socket774:2005/10/15(土) 15:38:16 ID:5ZWJ2Xd9
アスロンならメモリコントローラーは複数挿しに脆弱な場合あり
即メモリが悪いかどうかわからん。
ママンも出来悪いもの多いぞ。
複数のママンで調べないとワカラナイ。
433Socket774:2005/10/15(土) 15:41:36 ID:JInWp81l
非デュアルチャンネルのマザーで(Athlon64 754)、
PC2700とPC3200を一緒に刺したら、
遅い方に速度が合わさるんでしょうか?
434Socket774:2005/10/15(土) 16:54:58 ID:fu2UUPmB
>>433
環境が分からないからレスがつかない。せめてママンの型番位書かないと!
俺の初期754ママンは1枚挿しでないとCnQ不可。
2枚挿すと復帰ミスすることもある。
遅い方に速度が合わさるのが普通だがママン次第で2枚挿すと不安定で使えない事もある。
435Socket774:2005/10/15(土) 17:36:25 ID:60BSBo8O
それも凄いな
436初心者A:2005/10/15(土) 18:24:46 ID:Sq0Qnzrm
PCの利用目的はネトゲです

いまサムスン純正のPC3200 256MB*2をデュアルで使ってるんですが
やっぱり足りない
最低1G、できれば2Gにしたいんですが、予算15.000円だとどんなのがいいでしょうか?

マザボはASUSのA7N8X-E Deluxeです
437Socket774:2005/10/15(土) 18:26:38 ID:JInWp81l
>>434
マザーはK8V SE Deluxeです。
今はelixirの512MB(PC2700)さしてるから、
HYNIXの1G(PC3200)買ってきて増設しようかと。
不安定になるな1Gオンリーでも良いのですが・・・。
438Socket774:2005/10/15(土) 19:39:09 ID:sSRZQkYb
>>437
DDR333のは諦めろ。
439Socket774:2005/10/15(土) 19:41:32 ID:sSRZQkYb
>>436
寒村純正の1GBメモリでも買っとけ。
440Socket774:2005/10/15(土) 19:50:13 ID:Sq0Qnzrm
やっぱデュアルとシングルって体感はかわんないのかな
ネトゲしながら、PCで音楽聴いたり、2ch見たりするからメモリが一番重要って考えなんだけど
441Socket774:2005/10/15(土) 21:16:41 ID:t/MW82ce
DDR2 PC4200 256MB を買いに行ったら、サムスン純正で、
片面実装でDRAMチップ数が4つの物と6つの物がありました。
店員に聞いたらどっちでも特に変わらないと言われましたが、
安定性とか違いってないのでしょうか?
442 ◆fdijei3882 :2005/10/15(土) 21:28:10 ID:8dMvvgdI
>>440-441
一時期PC166まで耐えられるメモリとかあったけど
443Socket774:2005/10/15(土) 22:46:37 ID:sSRZQkYb
>>440
ネトゲの処理による。でもそれほど性能が向上するわけでもないな。
ベンチは確かに良くなるが。」
444Socket774:2005/10/15(土) 23:03:28 ID:2ug/84vy
AEOEONてメモリ進められて買ったら
二枚の内一枚が不安定なやつだった
店行けば交換してくれるのかな
それとももうすこしかねたしてまともな所を選んだほうがいいかな
445Socket774:2005/10/15(土) 23:52:23 ID:zrlnRXX/
446Socket774:2005/10/16(日) 08:16:35 ID:g3fla7cY
ええ話や。
447うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 11:34:10 ID:ljCqg4CJ
アニメ化決定
448Socket774:2005/10/16(日) 13:54:25 ID:tGNOZ7A/
質問です。
メモリ差し込んでしばらくちゃんと使えていたのに、ある日相性悪くて
使えなくなる、ということはありますか?
NECのパソにもともと刺さってるメモリとは違うメーカーのをつけていて、
半年ほど使えていたのですが、ある日起動できなくなってメモリが使えなくなりました。
これはメモリが壊れたということでしょうか?
元々ついてるやつだけにすると起動できて、それをはずして増設したメモリだけを
つけて起動すると、ピーピーピーと音がなって画面は真っ暗なままです。
449Socket774:2005/10/16(日) 13:55:58 ID:2gFMYsby
相性つーか死んだんだろ
450うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/10/16(日) 13:59:52 ID:ljCqg4CJ
というか、使ってる途中にいきなりおかしくなったこともありましたが。
直感的にメモリが逝ったというのが分かった俺様は天才だな。
Memtestでエラー数万個だったからジャンク扱いでオクに放出してやったが
451Socket774:2005/10/16(日) 14:53:39 ID:IxSvb3Kg
>>441
一般的にChip数が増えれば故障率は上がりますが、気にするほどではありません。
(数十年以上使い続けるなら別ですが)
もちろん配線パターンに余裕ができますので、Chip数が少ないほうが特性が良い場合
があるでしょうが、逆にChipへの配線が混みすぎて特性を悪くさせている場合もありますので
見た目で判断するのは困難でしょう・・・
452Socket774:2005/10/16(日) 15:04:33 ID:NLtlVVoq
>>450
そんなの誰でも分かると思うがwwwww
453Socket774:2005/10/16(日) 15:14:21 ID:Dv9QJZv6
>>449
生きてるメモリと一緒に起動するとWindowsのエラーが出て起動できず、
単品で起動するとピーピーピーと本体から音して画面は無反応の状態なんですが
そのメモリが生きてるか死んでるか、確かめる方法はありませんか?
454Socket774:2005/10/16(日) 15:18:50 ID:ipV0QNb8
(;゚д゚)ポカーン
455うなぎ吼え ◆pciX/BufRs :2005/10/16(日) 15:26:25 ID:QWO6mDKD
メモリはどうかしらないがNECはpc98シリーズなどと不況とかで約1千億赤字になる
液晶モニタの技術を寒寸に提供した結果ドット欠けがない液晶が当たり前になり価格は下がった
456Socket774:2005/10/16(日) 15:30:32 ID:XckNO2kb
>>453
自作ヤメレ
457Socket774:2005/10/16(日) 15:43:22 ID:XdA+AP4w
>>453
ならまだ大丈夫、だがホコリや接点汚れの可能性もある
水洗いしてある程度乾かしてから取り付けてみれ
その状態で電源の入り切り繰り返してれば徐々に安定してくる
あと電源入ってる状態でメモリ差し込むとカツ入れになるから試してみてもいい
メモリが死んでるかを完全に確かめるにはメモリメーカーにある何千万の機械が必要
458Socket774:2005/10/16(日) 15:44:32 ID:UGIkY6HS
サムチョンメモリのコンデンサーが減ったのは↓の所為か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000403-yom-bus_all

コストダウンで少しでも元を取ろうとしてるんだろうな
459Socket774:2005/10/16(日) 16:05:04 ID:Dv9QJZv6
>>456
すいません、メモリ増設しただけで自作じゃないです。
>>457
Windows起動できないのにまだ大丈夫なんですか?
では言われたことやってみます。
ありがとうございました。
460 ◆fdijei3882 :2005/10/16(日) 16:11:19 ID:QWO6mDKD
片面と両面メモリは混在できないらしい
461Socket774:2005/10/16(日) 17:05:50 ID:cmJY3AMm
Corsair DDR SDRAM PC3200 512MB VS512MB400C3

悪くない
462Socket774:2005/10/16(日) 17:06:21 ID:cmJY3AMm
誤爆
463Socket774:2005/10/16(日) 17:26:05 ID:Ptk/neaM
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい、わろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
464Socket774:2005/10/16(日) 18:09:30 ID:AUJxF+eq
PC3200の1GBで片面1バンクというのはありますか?
465Socket774:2005/10/16(日) 18:38:18 ID:4PSrucvq
>>459
>すいません、メモリ増設しただけで自作じゃないです。
ここの板名が読めないのかてめーは。
メーカーに直接問い合わせろぼけ。
466Socket774:2005/10/16(日) 19:54:41 ID:A0hNJhjE
差込不良に100ガバス。
再差込で直ると思う。
467Socket774:2005/10/16(日) 20:53:09 ID:Y753NO95
3年前〜  :WIN2000マシン(MEM256mb×2)が日に2度は落ちてた
一昨日    :メモリーが怪しいという情報をゲット。memtestしたらエラーが出まくり。
昨日     :取替え用メモリー購入。安定マシン実現にワクテカしつつも(レベル低くてすみません)
        その前に2枚ある古いメモリーのどっちが悪いか調べようと思って
        一枚ずつmemtestしたらエラーが出ない。旧2枚差してもエラーでない。
差込不良だったのかな・・・旧メモリーはAPACERてテンプレ見たら結構いいやつみたいだし。
今回買ってきたのはLEIってあまり評判よくないみたいだし・・・
468Socket774:2005/10/17(月) 04:06:46 ID:zjoWdpNQ
現在、
athlon64 3500+
asus K8V
RADEON9600SE
SATA seage 250GB
windows2000 sp4
っで
PC2100の512MB*2

メモリがボトルネックかねぇ。。
PC3200の512MBにすべきかどうか迷っているのであります。
3Dゲームは特に興味なしです。
469Socket774:2005/10/17(月) 08:41:25 ID:Nto+UzDi
同容量のメモリで速度違うだけで、体感変わる物なの?
470Socket774:2005/10/17(月) 09:15:59 ID:qMGuqCkE
ゲームやらんのならいいんじゃない?
どうせシングルチャネルなんだから、次にマザーとCPU交換するときにメモリ買えばよし
来年にはathlonもDDR2に移行するんだし
471Socket774:2005/10/17(月) 10:15:01 ID:WJBdsmrs
>>469
体感は変わらないよ。ベンチでしかわからん。
472453:2005/10/17(月) 12:48:03 ID:rCGYWrQR
457 :Socket774:2005/10/16(日) 15:43:22 ID:XdA+AP4w
>>453
ならまだ大丈夫、だがホコリや接点汚れの可能性もある
水洗いしてある程度乾かしてから取り付けてみれ
その状態で電源の入り切り繰り返してれば徐々に安定してくる
あと電源入ってる状態でメモリ差し込むとカツ入れになるから試してみてもいい
メモリが死んでるかを完全に確かめるにはメモリメーカーにある何千万の機械が必要


これってジョークですよね?水はだめですよね?
でもまじめに書かれてるんで判断つかないんですけど・・
473Socket774:2005/10/17(月) 12:52:47 ID:/a1LkWih
超純水ならOK
474Socket774:2005/10/17(月) 13:07:41 ID:Kfm+O07N
>>472
通電せず(当たり前)に水洗い後、完全乾燥(重要)させれば
水道水で洗っても問題ない。
水がダメな原因は不純物が溶解、イオン化して導電体になってるから。
>>473
超純水は空気に触れるとO2やCO2が熔解していくから
徐々に不導体から導電体になってく。
475Socket774:2005/10/17(月) 13:41:12 ID:XvPYIeNH
>>453
>>466でOK
476453:2005/10/17(月) 14:50:49 ID:8QWjX4d5
>>474
ありがとうございます。
>>475
何度再差込をしても直りません。正常なメモリAと壊れたメモリB一緒にして
起動するとなぜかWindowsのファイルが壊れているというエラーが出ます。
Bだけで起動するとピーピーピーと本体が音して画面真っ暗なままです。
Aが差さっていたところにBを差して、Bだけで起動しても同じです。
その後Aだけで起動するとBIOSでPCIのエラーが出て、F1の継続を押すと正常に
Windowsを起動できます。
Bを水で洗ってAとBを一緒に起動してみたら、今度はBIOSがシステムの停止をして
完全に固まってしまいました。

もう壊れてますよね?
これ以上オンオフ繰り返してると今度はHDDとかが壊れそうで怖いです。
477Socket774:2005/10/17(月) 15:00:43 ID:xJTo3xa9
男なら行けるとこまで行ってみようじゃないか
478Socket774:2005/10/17(月) 15:09:51 ID:XvPYIeNH
>>453
水での洗浄はネタだよw
今はアレなフロン洗浄ならめがねの洗浄機で出来るけど
水洗浄は個人レベルでは知識が無いと無理。
少なくともエアーガンで水を飛ばさないと自然乾燥だと水分が残ってるよ。
479socket774:2005/10/17(月) 15:44:08 ID:+HeEnogU
物壊れてるのかどうかは見ないとわかんねえよ
相性だってあるんだし他のマザーでは普通に動くかもしれない
絶対壊れてるとは誰にもいえない
背中押して欲しいだけならウザイから新品だけさしておけ
自作板にいつまでもいるな
480453:2005/10/17(月) 16:02:15 ID:DugE3agx
>>478
474さんのレスもネタだとしたらテラヒドスなスレですね(´・ω・`)
水でこすらず普通に流してティッシュに包んで冷風のドライヤーして10分放置しました。
>>479
半年動いてたから相性はいいと思うんですが・・
それでいきなり起動できなくなったから、ほんとに壊れてたのか知りたいだけで
背中を押してほしいとかじゃないです。
ヤフオクの中古で2500円で買ったので半年という微妙な期間は売った人の勝ちってことでしょうね。
481socket774:2005/10/17(月) 16:10:56 ID:+HeEnogU
>>453
結構人良さそうだから一応マジレスするけど
自作板の基本は情報を出すこと
あなたの持っている機種や使ったメモリのmoduleやchipなど書けばもう少し対応できるかもだが
あまりにもざっくり過ぎて話が進まない

他のパソコンでさすとどうなのかとか
module自体の細かいチップ抵抗やコンデンサなどに異常がないかとか
メモリが壊れている可能性は大だが
マザーなんかが不調になってメモリ許容範囲が狭まったとかもないわけじゃない

そちらが情報ざっくりだからこちらもざっくりになるんだよ

ただ単に腹が痛いけどどうしたんでしょうねぇって言って医者に電話で聞いてるのと同じ
昨日何食べたとか冷やしたとかいろいろ付加情報がないと判断つかないんだよ
482Socket774:2005/10/17(月) 16:45:00 ID:a0Sd9a4H
SiSチップセットとelixirメモリの組み合わせって鬼門?
今まで2パターンではじかれた経験がある。
それぞれ別のマザーと別のモジュールで。
偶然なのかな?サンプル2例じゃ判断できない…。
483453:2005/10/17(月) 16:46:59 ID:DugE3agx
>>481
マジレスありがとうございますm(__)m
漏れがPCというものを舐めて情報を不十分にしていたせいだったんですねすいません。
他のPCに差してみることもできないので、このメモリはあきらめて捨てます。
長々とありがとうございました。
484Socket774:2005/10/17(月) 17:00:34 ID:JiWPxs/V
>>457は恐らくネタだろうけど、水洗い自体は、
マザーボード水洗いしてる人もいるし、
決してネタではないと思う。
しかし、確かに素人には奨められない。
自然乾燥は風通しの良い場所で一週間、
2・3日だと完全に乾ききらないことがある
(季節によるが)
煙草のヤニなど汚れの酷い場合はこんな感じで洗うらしい。
素人はエタノールで端子拭くぐらいでよいのでは?
>>480
それだと絶対乾いてない。
485Socket774:2005/10/17(月) 17:43:13 ID:9i50oOeY
>>482
741GX+襟で無問題
486Socket774:2005/10/17(月) 17:53:08 ID:NOBcDn0+
>>480

> 水でこすらず普通に流してティッシュに包んで冷風のドライヤーして10分放置しました。

散々言われてるが、こんだけじゃ乾かないよ。
電子機器じゃないキーボードのキーすら、一日放置もしくはストーブの前に置いて
強制乾燥させないと完全に乾かなくてキーボードぶっ壊れるから。
487socket774:2005/10/17(月) 18:02:53 ID:+HeEnogU
ドライヤーで熱与えることもやばいし(加減がわかってないと無理だろ)
しかも乾燥させると静電気でとどめとかあるしね
あと一番やばいのはchipとmoduleの隙間に水が残りそうだということだね
いうなればchipの下って言うか・・・
素直に実行しちゃったのがまたかわいそうなんだけど
基本的に機械でも何でも壊れかけや調子の悪いものを無理すると碌な事がないってこと
家が近ければ余ってるメモリくらいあげるんだけどね
488Socket774:2005/10/17(月) 20:00:31 ID:WS1FoHJR
>>480
色々あったと思うが、まあ勉強にはなったろ。
今回の失敗は今後に生かせばいいのさ。
489Socket774:2005/10/17(月) 20:06:02 ID:76gSOH/X
挑戦者ハイクオリティというメモリ買ったんだけど
これってどう?
箱入りだったから買ったけど
490Socket774:2005/10/17(月) 20:14:38 ID:YiqjkhLB
>489
昨日、お店で見つけて覗いてみたけど、見たやつはHynix純正だった。
た だ し 、 Chaina基盤のほうでした。お店にある、Hynix-Korea Hynix-China
と比較してこう思いました。

買う気になれなかったので、パッケージ開封しなかったのですがまず間違いないかと

店員いわく「私は勧めない」でした。

かわりにTwinMos-UCCC TTI基盤買ってきました。久々にTTI基盤みた。
491Socket774:2005/10/17(月) 20:21:48 ID:qZOV+a+x
ttp://www.links.co.jp/html/press2/elix_bulk.jpg

水銀燈スレで話題沸騰の水銀燈メモリらしい
492Socket774:2005/10/17(月) 20:23:15 ID:+8+8TWJy
http://www.cima.co.jp/product/module/pc_prnt.htm#DOSV_PC
これかな?
俺コンで256X2が5480円。

挑戦者は一応IOの設計基板ということになってる。
http://supertank.iodata.jp/products/d3200/
493Socket774:2005/10/17(月) 22:38:53 ID:wsgNuOh1
挑戦者の出来は良い方なのか?
494Socket774:2005/10/17(月) 22:46:08 ID:OmV6SAS4
>>483
だからジサカーでもないやつがここに来るなって最初から言っただろうが。
だいたいそれ、ホントにメモリの障害か?メモリ障害って誰が判断したんだ?

その程度の情報収集能力と判断力しかないなら、おとなしく電気屋で
店員お勧めのメーカーパソコン買え。メモリ増設したいならメーカーサポートに電話しろ。
お前にはそれが一番いいと思うよ。
495Socket774:2005/10/18(火) 18:00:03 ID:bBthNq0Z
PC2700までしか対応していないM/Bへメモリ増設するのに
PC3200のバルクメモリ載せたいんですけど、
基本的に全て下位互換を持っていると考えて良いんでしょうか?。
それとも動作速度が固定されてるようなメモリもあるんでしょうか?。

パッケージ品では仕様で下位互換が書かれているものの
バルク品では最高速度しか書かれてないしSPDチップの中は見えないし・・。
496Socket774:2005/10/18(火) 18:05:10 ID:OqRTm9Y3
>>495
テンプレ
497Socket774:2005/10/18(火) 18:19:47 ID:bBthNq0Z
>>496
いや、見たんだけどよくわからん・・
相性とか品質はともかく、下位互換が標準仕様である、と固く信じてPC3200買います。
498Socket774:2005/10/18(火) 18:46:08 ID:ebySx+na
>>941
詳しく
499Socket774:2005/10/18(火) 19:09:47 ID:Tg1dMFum
グリーンハウスってどうよ?
500Socket774:2005/10/18(火) 20:11:56 ID:I6H2Mmnh
どうじゃわかんねーしょや。
501Socket774:2005/10/18(火) 20:41:51 ID:LFUQtR0u
緑の家だよ。
502Socket774:2005/10/18(火) 20:53:55 ID:xo8ZS77S
>>497
>下位互換が標準仕様である、と固く信じてPC3200買います。

よくあるPC3200CL3のSPDは、

PC3200 3.0-3-3-8
PC2700 2.5-3-3-7
PC2100 2.0-2-2-6

だったりするけど、バルクのSPDは物によっては「PC3200のみ」かも
知れない。その場合、[by SPD]で動作させると「3-3-3-8」だけ読んで
PC2700動作になるので、微妙に遅くなる可能性もある。

手動設定するなら特に問題ないかと。
503Socket774:2005/10/18(火) 23:19:13 ID:FrLVB9sG
バルクのはPC2700までしかないのが多いんでない?
504Socket774:2005/10/19(水) 00:59:09 ID:wbJBVro9
>>503
もっと勉強してこい。
505Socket774:2005/10/19(水) 01:10:26 ID:OvZDxN/k
>>504
>>503が言いたいのは「バルクのPC3200のSPDにはPC2700までが多いんじゃ?」と主割れ
506Socket774:2005/10/19(水) 01:31:31 ID:wbJBVro9
バルクだとPC3200のみが多い。
漏れが見た中で「何だこれ?」と思ったのは

PC3200 2.5-3-3-8
PC3200 3-3-3-8
PC2100 2-3-3-6

というメモリ。
507Socket774:2005/10/19(水) 01:35:22 ID:wvZCupLf
>>502-505
お答えありがとうございます。
だんだん解ってきた(ような気がする)ので駄目なら手動で試してみます。

>>506

、、_| ̄|○
508Socket774:2005/10/19(水) 14:43:59 ID:5D3Jh10I
センチュリーマイクロのメモリはmemtest86とかでエラーがあったらRMAすれば良いんですか?
509Socket774:2005/10/19(水) 18:30:53 ID:Dtb9cS+q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1019/green.htm
グリーンハウス、RoHS指令準拠のPC2-5300対応メモリ
510Socket774:2005/10/20(木) 21:17:05 ID:6/Fc10qa
RoHS指令準拠つってもユーザー側はあんまり関係無いんだよね。
ウチとか、海外に製品出してる製造業は大変だけど。
511Socket774:2005/10/20(木) 22:47:48 ID:Tb+qY2yk
ウチ?
512Socket774:2005/10/20(木) 22:50:51 ID:ELbkavAC
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0611.jpg

ノート用のなら何でも良かった。
今はちょっとビビっている。

こんなタイプの初めて見たんだけど、鑑定お願いします
513Socket774:2005/10/20(木) 23:02:51 ID:HQp0msiJ
>>512
吉野家ってメモリうってるんだ!
514Socket774:2005/10/20(木) 23:29:06 ID:XPe9mwsw
同メーカーなんだけど、PC3200CL3とPC2100CL2.5のメモリのせて大丈夫かな?
515Socket774:2005/10/20(木) 23:36:02 ID:Qy/Ht9Iy
2100に固定されるか相性が出るか
516Socket774:2005/10/21(金) 03:33:51 ID:ccJeTEAF
CFDの DD4333K-512/H か、挑戦者の D3200-512H で迷い中。
挑戦者のHynixはchina基盤だという情報が出たが、
CFDのはどうだろうか。アドバイス頼む。
517Socket774:2005/10/21(金) 03:36:30 ID:yFEj0HQX
プロジェクトX 〜挑戦者516たち〜
518Socket774:2005/10/21(金) 09:38:08 ID:WZSLWWoi
PC3200 2.5-3-3-8って変わったメモリなのかなぁ?
俺の持ってる512*2dualはPC3200 2.5-3-3-8なんだけど・・
519Socket774:2005/10/21(金) 09:52:37 ID:legiuRJ8
>>518
ノーブランドとして売られてるのに多いよね。
俺は買う気しない。
520Socket774:2005/10/21(金) 10:35:46 ID:mQ22gxMa
当たりを引けばウマーだけど・・・
521Socket774:2005/10/21(金) 10:36:41 ID:6wZOEhOL
>>516
CFDはK国
522Socket774:2005/10/21(金) 11:43:14 ID:jDo8kQeO
>>518
俺が使ってるTWINMOSもそうだな。
523Socket774:2005/10/21(金) 11:57:28 ID:P9toEwGh
メモリのSPDって調べる方法あるんですか?
524Socket774:2005/10/21(金) 13:01:34 ID:Y0A20gci
うん。EVERESTとかいろいろ。
525514:2005/10/21(金) 13:10:43 ID:q2uPH3mh
>>515
サンクスコ
526Socket774:2005/10/21(金) 16:11:05 ID:ccJeTEAF
>>521
サンクスコ
CFDにしときまつ
527Socket774:2005/10/21(金) 16:29:02 ID:gc/xWQhv
サンクスコ

とりあえず流れ的に言ってみた
528Socket774:2005/10/21(金) 20:19:59 ID:E8uVKjrE
>>512
これ、片面のもあるんだ
そんなに悪くは無いかな、俺的には。
初期不良率は高いかもしれんがw
529Socket774:2005/10/21(金) 20:21:34 ID:UndS+vpb
【IT・日韓】ハイニックス半導体のDRAMに相殺関税、日本政府が決定[10/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129889605/l50

ハイニックス半導体に相殺関税、日本政府が決定

日本政府がハイニックス半導体のDRAM製品に対し、27.2%の相殺関税を課すことを決定した。
外交通商部通商交渉本部が21日に明らかにした。

日本政府は利害当事者らの反論や韓国政府との協議を経た上で、
関税賦課の最終決定を下す予定。

韓国政府はこれまで、エルピーダメモリーとマイクロン・ジャパンなどの日本企業が、
韓国政府によりハイニックスに補助金が支払われていると主張していたことに対し、
通貨危機による経営悪化から脱するために実施した構造調整の一環だと日本側に説明していたが、
この主張は受け入れられなかった。

韓国政府は今後の反論手続きで、国内業界と共同で対応する一方、
日本政府との交渉を通じて韓国側の立場を積極的に示し、
最終決定時に韓国側に有利な結果が出るよう最善の努力を尽くす方針だ。

聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032005102106600
530Socket774:2005/10/21(金) 20:44:20 ID:kV2JnpWX
>>529
ここからどんな展開が予測されます?

Hynixのメモリが高くなる?
Hynixが日本から撤退する?
他のメモリが高くなるor安くなる?
靖国と相乗効果で韓国製全般が高くなる?
531Socket774:2005/10/21(金) 21:02:19 ID:IEuEL5Du
韓国がなぜか自動車と工作機械で報復関税を行う
532Socket774:2005/10/21(金) 21:12:27 ID:ZAc/f76z
単にサムチョンに置き換わるだけの悪寒。
533Socket774:2005/10/21(金) 21:37:04 ID:SZwmVhWs
つ・い・に・つ・い・に・つ・い・に

hynix祭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
534Socket774:2005/10/21(金) 22:08:19 ID:jtTcwu9v
便乗値上げ阻止
535Socket774:2005/10/21(金) 22:59:29 ID:vsfibMnM
>>530
100%メモリ高騰しますね。
536 ◆fdijei3882 :2005/10/21(金) 23:11:25 ID:JFhjtTHz
韓国シェアの背景には携帯電話の基盤製造が
537Socket774:2005/10/21(金) 23:15:46 ID:tZVQkyEc
韓国、ダメ。ゼッタイ。
538Socket774:2005/10/21(金) 23:17:35 ID:Aik56AnQ
おまえら日本人なら秋刀魚エルピーダを買え。
539Socket774:2005/10/21(金) 23:32:04 ID:TQML/CSn
あれ、メモリ供給過剰気味でこれから安くなりますよと、
なにかの記事で見かけたような・・・
540Socket774:2005/10/21(金) 23:33:30 ID:jtTcwu9v
ヤダモーン
もうMicronで揃えちゃったもんねー
541Socket774:2005/10/21(金) 23:33:48 ID:K4QnpTAz
これって、モジュール載ったやつとか、ビデオカードに載って、輸入されるやつも対象になるのかな?
542Socket774:2005/10/22(土) 01:24:07 ID:0N1BODuA
hynix買ったばっかりの俺は勝ち組
543Socket774:2005/10/22(土) 01:34:09 ID:hLVnHJ8+
オクでジャンクのメモリ買ってる人は何に使うためなんですか?
544Socket774:2005/10/22(土) 02:30:01 ID:Fx/KZ4rG
以前このスレだったか?エラーでるのが気にイラネって、チップを糞基板から剥がして
乗せかえる漢がいたが、そんな人も買ってるのかもね。
545Socket774:2005/10/22(土) 09:29:25 ID:XRoQBdO7
ほぼ1年前に初めて自作しましたけどその時に
DDR2 533の512Mを1枚確か17000ほどで買いました。
メモリをみたらADATAと書いてありますが
これはあまりよくないメモリなのでしょうか?
546Socket774:2005/10/22(土) 09:45:59 ID:uRsxuSe5
>>545
一年間フツーに動いてるのに、何故よくないメモリだと思うんだい?
547Socket774:2005/10/22(土) 10:15:07 ID:nLQ4Cu2t
チップはなんだい?
548Socket774:2005/10/22(土) 11:05:18 ID:mdfz9ZuA
>>545
あなたには2ch依存症の疑いがあります。
549Socket774:2005/10/22(土) 11:13:07 ID:us+fGIbg
突然だが

hynix純正:片面実装
寒村純正:両面実装

であっている?
550Socket774:2005/10/22(土) 11:38:58 ID:Vw8hZIi4
>>549
違ってる。
って言うか、何でそう思ったのか理由が知りたい。
551549:2005/10/22(土) 11:46:32 ID:THO+OWry
>>550
見た目です。じゃあ両方とも片面実装ですか?
552Socket774:2005/10/22(土) 12:49:05 ID:vew0FRco
>>551
そういう問題ではない
553Socket774:2005/10/22(土) 13:01:17 ID:GAM2+elY
>>551
両方とも両面実装だよ
554Socket774:2005/10/22(土) 13:07:10 ID:aEs4U/dt
灰純は両面実装と片面実装の
両方ともあった希ガス
555Socket774:2005/10/22(土) 13:39:27 ID:FXisoOjI
>538
でもエルピーダって裏ではIntel出資だぞ?
556549:2005/10/22(土) 13:49:17 ID:j5STzq/k
>>554
そうなんですか。どうやって見分ければ良いですか?
557Socket774:2005/10/22(土) 13:54:41 ID:uRsxuSe5
>>556
いや・・・現物見れば・・・・
558Socket774:2005/10/22(土) 14:00:17 ID:Kifa6JMO
>>555
Intelが持っているElpida株は「4,480,000株」で発行済み株式「96,464,400株」
のうちの約4.64%程度。

基本的に日本企業だし、広島工場を中心に多くの雇用を創出しているのに
わずかにIntelの資本が入っているからと言って「Intelが儲かるだけ」などと
考えるのは、あまりのも稚拙。
559Socket774:2005/10/22(土) 14:01:05 ID:oJfhL4RB
両面に実装されているのが両面実装
片面だけに実装されてるのが片面実装
言葉の意味を辞書で引いてみても可
560Socket774:2005/10/22(土) 14:20:03 ID:IVj672bG
>>559
素人みたいなことを言うなよ。
片面だけにしかチップがなくても、両面実装として認識されるメモリがあるだろ。
561Socket774:2005/10/22(土) 14:22:18 ID:oJfhL4RB
シッタカスマソ
562Socket774:2005/10/22(土) 15:00:25 ID:GUTewy9E
>>560
これがあるからメモリは通販じゃ買いにくいんだよな。
563Socket774:2005/10/22(土) 15:06:27 ID:wQM6K6+S
SamsungもHynixも片面両面どっちもあるよ。片面指定で買ったときに店員が言ってた。
最近のは片面が多いみたい。512MBの話ね
564Socket774:2005/10/22(土) 15:47:53 ID:mC2Gd7dL
チップ少ないとコスト削減できるからね。
565Socket774:2005/10/22(土) 15:59:48 ID:kxGAb8U6
今デユァルチャンネル対応のマザーボード使ってます、今は512x2枚ささっています。
メモリーを増設しようと思うのですが追加で512x2枚買うのと1Gを1枚買うのはどちらがいいでしょうか?
566Socket774:2005/10/22(土) 16:06:03 ID:zY/oyyGq
1G
567Socket774:2005/10/22(土) 16:15:28 ID:kxGAb8U6
ありがとうございます
568Socket774:2005/10/22(土) 16:26:48 ID:vew0FRco
(´Д`;)
569Socket774:2005/10/22(土) 16:32:48 ID:P3kr2C7f
デュアルチャンネルで512*2と256*2を挿しているのだが、これは効率が良いのか悪いのか…。
誰か教えてくれ
570Socket774:2005/10/22(土) 16:53:33 ID:u6b7VRrd
ママンのメモリスロットって少ないじゃん
別体ボードに寿司詰めして安価で大量に増設できる機器作ってよん〜
(速度さえクリアすれば5インチベイに設置出来たり。。
571Socket774:2005/10/22(土) 16:55:19 ID:/JH1B6K8
>>570
少ないってどのくらい積みたいんだ?
572Socket774:2005/10/22(土) 17:14:06 ID:P3kr2C7f
>>571
Xeonマザーくらいじゃね?
573Socket774:2005/10/22(土) 17:25:30 ID:/JH1B6K8
意味ねー
574Socket774:2005/10/22(土) 17:52:26 ID:RB2a7OK1
余ってるPC133なSDRAMかき集めてRAM DISKに。
・・・いらないな。
575Socket774:2005/10/22(土) 21:30:54 ID:Ef/uM8uS
>>569
ソケ939だと良くないと思うけど。
ペンなら・・・
576Socket774:2005/10/22(土) 23:38:15 ID:ebOdrD9C
メモリ4G以上はOSの64bit化が進んでから、な!
しかしDDR3でメモリスロットが2に減るからもうしばらくはメモリは最大4Gになるんだろうね
577Socket774:2005/10/23(日) 00:07:58 ID:NrCkrWxe
>>576
>メモリスロットが2に減るからもうしばらくはメモリは最大4G

1モジュールが4GBになれば、最大8GB積めると思わないか?
578Socket774:2005/10/23(日) 02:27:48 ID:BXGb3LGw
>1モジュールが4GBになれば、最大8GB積めると思わないか?

1モジュール4GBが出るのはいつ?まだ出てないよね?
579Socket774:2005/10/23(日) 02:34:01 ID:6XChYgn0
580Socket774:2005/10/23(日) 03:23:16 ID:BXGb3LGw
もう4GBモジュールは出てたみたいですね。
4GBどころか8GBも出てたみたい。
581Socket774:2005/10/23(日) 04:16:31 ID:acnHojZN
ttp://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/PartsInfo.asp?ktcpartno=KVR333D4R25/4G
ttp://www.ec.kingston.com/ecom/configurator/PartsInfo.asp?ktcpartno=KVR333Q4R25/4G

reg.ECCで4GBとかならね。
しかし、対応に差があるとはいえ2rankと4rankでえらい値段の差。
1Gbit chipの8bit品でつくれる2GB DIMMとかはそれなりの値段になるのかな。
DDR2との切り替わり時期でもあるし、DDRではどうだろう・・・。
582Socket774:2005/10/23(日) 16:35:04 ID:TkQvMhvp
メモリテストってどれくらい時間かかるものなの?
SO-DIMMでPC2700の256+512なんだけど、1時間ぐらい画面に変化なし
583Socket774:2005/10/23(日) 16:37:47 ID:sWxVYGVo
何のメモリテスト?
584Socket774:2005/10/23(日) 16:40:56 ID:TkQvMhvp
ノートメモリでUSB接続のFDDからテスト中
解説ページには青い画面が載ってるんだが、AX:020Dみたいなのがずらーっと
585Socket774:2005/10/23(日) 17:34:00 ID:ZmKlAYPa
あ、ごめん、使用しているプログラムか
memtest86の3.2
586Socket774:2005/10/23(日) 21:06:20 ID:3X7WKj5E
自己完結した、スレ汚しすまん
ちゃんと起動できていなかった
587Socket774:2005/10/23(日) 21:21:31 ID:nXcsoCah
とりあえず塩撒いておこうか
( ・∀・)っ∴
588Socket774:2005/10/24(月) 02:21:36 ID:PkjPRg4N
ここクソスレだわ
589Socket774:2005/10/24(月) 16:20:49 ID:83cM6iI/
↑これクソレスだわ
590Socket774:2005/10/24(月) 16:50:13 ID:/qylfSIi
>>588
うんこ乙
591Socket774:2005/10/24(月) 17:50:55 ID:90i8Vt8D
PC600,ECC対応,RDRAM なんてもう手にはいりませんか?中古でよいので
592Socket774:2005/10/24(月) 18:06:16 ID:Yf3kQKGt
中古のRDRAMなんて端子が擦れてそうで、怖くて使えん
でもPC800ならまだ新品で手に入るけど、PC600は見ないなあ
593Socket774:2005/10/24(月) 18:26:44 ID:/qylfSIi
594Socket774:2005/10/24(月) 18:56:21 ID:ncOpciMG
CFD PC4300 DDR533K-512/H
というのを買ってきた。
いかにも売れ残り在庫処分という感じで安かった。
とっつけてSPD読んだら、PC3200 3.0-3-3-8 だった。
しょぼい。しょぼすぎ。
595Socket774:2005/10/24(月) 19:05:19 ID:83cM6iI/
>>594
アホ。
596Socket774:2005/10/24(月) 20:08:34 ID:NuQJ3NC1
普通じゃん
597Socket774:2005/10/24(月) 20:42:08 ID:ncOpciMG
いや、ね、266MHzで動くとかいう景気のいいスペックだから、200MHzのときには
2.5-2-2-7とかなら、しょっぽさ感じなかったんだけれどね。
598Socket774:2005/10/24(月) 21:16:34 ID:wkZFGhpk
それはただ、あんたの都合で言ってるだけじゃん・・・
低レイテンシで動かしたいなら、それ用のメモリ買えよ
599Socket774:2005/10/24(月) 22:11:21 ID:iQBk60Rw
>>594
Samsung純正PC3700(E-TCC5搭載)のSPD情報も3-3-3-8@DDR400だったと思う。
(ちなみに3-5-5-10@DDR466)

なのでまぁ古めのOCメモリはそんなモンなんじゃないかと。

基本的には「廻す/詰める」両方イケるメモリが安価で入手出来るとは考えない方がいいよ。

600Socket774:2005/10/24(月) 23:17:45 ID:p4ipZZG8
RIMMについてなんですが、片方がECC付きでもう片方をnonECCでは正常に動きますか?
601Socket774:2005/10/25(火) 02:00:32 ID:WbcB4/rP
SDRAMの2枚挿しについての質問です。
手元のPC(eMachine N2380 Celeron 2.3G/WindowsXP personal)にはSAMUSUNGのDDR SDRAM 256M(PC2100/CL2.5)がささっています。
ここに、Hynix製DDR SDRAM 512M(PC3200/CL3)を挿しても問題ないのでしょうか?
現状でとりあえず2枚挿し環境でPCは動いてますが(まだ1時間程度)、規格が違う為いまいち不安です。

メモリーの動作に問題が無い事を確かめるようなツール等あれば教えてください。
602Socket774:2005/10/25(火) 04:23:48 ID:oslsQ2IV

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ

603Socket774:2005/10/25(火) 04:24:13 ID:eVhtnzCW
>>601
遅い方に優先されるので、PC3200のHynixはPC2100で動作してしまう。
まぁママンが対応してないと思うけど、別物メモリ混ぜるとヅアルで動かない。

つmemtest86
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121068247/l50
604Socket774:2005/10/25(火) 09:03:50 ID:v5vjWz3y
>>603
板違いな質問に答えてんじゃねーよカス
605Socket774:2005/10/25(火) 13:05:14 ID:q7S5GOO5
>>604
>>603のような教えてあげるクソのせいで質問スレと勘違いして下らないこと聞くアフォが湧いてくるんだよな。
でもそんなクソはそうやって煽ると>>427みたいにムキになっちゃうぞw
606Socket774:2005/10/25(火) 13:58:29 ID:qYBA3+jn
>>605
そうなったら完全スルーすれば良い。
それよりも、スレ違い・板違いな質問がスレが無駄に消費される方が嫌だ。
よって>>603は氏ね。
607名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:23:28 ID:uuJxvSYI
PC400 512MBを2枚購入〜。
店頭で同じメモリかも確認。
勇んでつけようとしたら、片方のメモリには違うシールが貼られている。
不安になって、よく見ると、両方のメモリのシールが微妙に違う・・・。
ロット違いですか? そうですか。。。
店頭で確認した意味がねぇ〜〜〜
608Socket774:2005/10/25(火) 14:29:16 ID:qYBA3+jn
>>607
しっかりと確認しろよ。
609Socket774:2005/10/25(火) 15:01:09 ID:r+V2zQT7
>>607
ソレ「店頭で確認してない」って言うんだよ
610Socket774:2005/10/25(火) 16:04:17 ID:OtpoI5qM
節穴さんと呼んであげよう
611Socket774:2005/10/25(火) 23:28:42 ID:wiRfw9YM
PC2100のメモリがほしいんですけど、
どんなメモリがいいのでしょうか?
ノーブランド品しか見つけられないんですけど。
そういうのでも大丈夫?
612Socket774:2005/10/25(火) 23:31:09 ID:gOLZaEJo
よくない
613Socket774:2005/10/25(火) 23:47:05 ID:wiRfw9YM
>>612
どんなものがいいのでしょうか?
なるべく安く済ませたいんですけど、容量は512Mでお願いします!
614Socket774:2005/10/25(火) 23:55:44 ID:BZQwKWpH
>>613
よっしゃ!!任せろ!!
お勧めはね。
V-DATAって書いてあるのがいい。
なるべくシンプルなツルペタな物をえらぶといい。
このスレではこう答える決まりになってる。
615Socket774:2005/10/25(火) 23:56:35 ID:gOLZaEJo
安く済まそうと思わずIOとかの箱物を薦める
616Socket774:2005/10/26(水) 00:00:35 ID:bbiyElDp
M&SとTeamのメモリを1枚ずつもらった。
使い道ねーよ_| ̄|○
617Socket774:2005/10/26(水) 00:05:12 ID:wQ9gqxqQ
>>613
俺のバッファロー純正のメモリを5000円で買えばいいんじゃね?
618Socket774:2005/10/26(水) 00:18:57 ID:UkFNoWej
>>614
V-DATAってよくないんじゃなかった?
619Socket774:2005/10/26(水) 00:19:29 ID:UkFNoWej
>>615
そうします!
620Socket774:2005/10/26(水) 01:02:11 ID:L3I0bYzt
>>618
気にするほど悪くもないかな・・・
動かない原因を調べると、メモリ以外の原因が結構ありました。
酷い人だと静電破壊起こしていたり、どうみてもコンデンサが大きくなっていたりとね。
621Socket774:2005/10/26(水) 01:44:43 ID:0Tc652pt
つうか、相性保証さえつけりゃどれでもいいだろ LeiでもV-Dataでもなんでもいっとけ
622Socket774:2005/10/26(水) 11:39:40 ID:+uGQR/oU
>>621は素人
623Socket774:2005/10/26(水) 11:42:41 ID:Sz3xsKqh
釣り人だと思いますが・・・
624Socket774:2005/10/26(水) 11:42:52 ID:hk+p709w
>>622は玄人
625Socket774:2005/10/26(水) 11:53:42 ID:M514uH1q
>>625は素人好き
626Socket774:2005/10/26(水) 11:55:27 ID:/Y0XNDq2
627Socket774:2005/10/26(水) 12:01:45 ID:jXpWqZZ7
>>625
よーし気に入った!
ウチで柏原芳恵とファックしていいぞ!
628Socket774:2005/10/26(水) 13:34:04 ID:Xkt71Lhw
>>627
姫じゃないと嫌です
629625:2005/10/26(水) 15:23:13 ID:M514uH1q
>>626
間違いじゃないよ。
>>627
電ゴケ姉さんはセミプロなのでお断りします。
630Socket774:2005/10/26(水) 15:34:30 ID:raZOqjTu
ナイスブルマ!!
センパイに!センパイに気安く触るなっ!
そうだ!よーし気にいったぞお前!厨房裏で蟹沢をファックしていいぞ!
よっぴーって言わないでよぅ

おっぱいは不純じゃないですー、聖域ですー

遅刻多いぞ祈ちゃん
ゴキブリをかばったヒロインなんて聞いたことねぇよ!
ナイトさーん
631Socket774:2005/10/26(水) 17:37:48 ID:6Dg7SyZf
うぜえ・・・
632Socket774:2005/10/26(水) 17:51:21 ID:ZNXlaY0c
すいません
質問させてください
いまBF2とFEARをやっているのですが、メモリ1GBでは苦しくなってきました
そこで、メモリーの増設を検討しています

そこで問題があります
MBにメモリのスロットが3つしかないので
ここであと1GB増設して2GBにしても、Dualは不可能のようですが
DualとSingleで、3D系のゲームをやる際、かなり違うものなのでしょうか?



CPU:AthronXP2800+ 定格
Mem:512 MB PC3200 DDR SDRAM (2.5-3-3-8 @ 200 MHz) + Samsung M3 68L6423FTN-CCC512 MB PC3200 DDR SDRAM (3.0-3-3-8 @ 200 MHz) 
↑でDualで動いています


M/B: MSI K7N2 Delta-L
Chipset: nForce2
VGA:V9999/TD 128MB
ドライバ:Forceware 7.8.01
電源 SilentKing2 400W
DirectX: 9.0C
OS: WindowsXP SP2

633Socket774:2005/10/26(水) 19:38:40 ID:hZixBjUb
↑BF2やるヤシはこんなのしかいないのか?
634Socket774:2005/10/26(水) 19:40:37 ID:rtX0BQf4
そのゲームがメモリどのくらい食うのかしらんけど、
苦しいのはメモリが足りないせいなのか?
635Socket774:2005/10/26(水) 19:51:27 ID:1EuuMPmY
>>632
そんな糞メモリ捨てろ!最低でもHynixかサムソン(共に純正)の1GB×2を買え!
636Socket774:2005/10/26(水) 19:55:25 ID:kOKpLaZ+
>>633
見なかったことにしてください
637Socket774:2005/10/26(水) 20:26:20 ID:oP+skNmb
>>632
ヒント:三輪車に高級タイヤ
638632:2005/10/26(水) 20:38:35 ID:ZNXlaY0c
PF使用量をみると、仮想メモリが物理メモリを超えるような状態が、BF2起動時に起こっています
とくに、3Dグラフィックが描写されている状態で
デスクトップに戻り、仮想メモリをみると1.2GB前後が表示されています
搭載メモリが1GBなので・・・

この辺は、まだPCはじめて1ヶ月くらいなので詳しく分からないです。
このPCは、友人からもらったものなのですが、いろいろ不具合多いですね

639Socket774:2005/10/26(水) 20:39:56 ID:1EuuMPmY
>>638
板違いだ。カエレ!
640Socket774:2005/10/26(水) 20:57:17 ID:BXvbxENw
>>638
貰っておいて文句って・・
不具合のほとんどは貴方の無知故でしょう。
このまま3年くらい自作を勉強して、
その時今の自分の書き込みを見たら恥ずかしくて死にたくなると思います。
641Socket774:2005/10/26(水) 21:25:31 ID:rtX0BQf4
('A`)もう絶対632に組んでやらねぇ
642Socket774:2005/10/26(水) 21:26:34 ID:hIU0kdgV
メモリ以前に人間が駄目みたいだな。
643Socket774:2005/10/26(水) 21:40:16 ID:ZNXlaY0c
あ、もらったのではなくて
1万くらいで買いました
しかも、VGAは、自分で買ったので。
644Socket774:2005/10/26(水) 21:42:59 ID:1EuuMPmY
>>643
それは自作じゃないから。板違いだボケ。
645Socket774:2005/10/26(水) 21:43:01 ID:ZNXlaY0c
>>640
ありがとうございます
恥ずかしいというのは、具体的にどういう点なのでしょうか。
646Socket774:2005/10/26(水) 21:46:32 ID:oP+skNmb
>>645
110番に電話して、「分数の割り算教えてください」なんて言ったら恥ずかしいわな
しかし君のしてる事はそれに近い事なのだよ
647Socket774:2005/10/26(水) 21:50:19 ID:hZixBjUb
もうヌルーでいいだろ
BF2やるヤシの程度がよく分かったし
648Socket774:2005/10/26(水) 21:55:30 ID:ZNXlaY0c
サムソン(共に純正)の1GB×2を買え!  に決定しました
ありがとうございました
649Socket774:2005/10/26(水) 22:02:00 ID:DRkzEiL2
>>648
違うだろ!

どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。

だろ。
650Socket774:2005/10/26(水) 22:07:09 ID:ZiAF9CdE
>>648
マジで?
ありえね〜
InfineonかMicronにしないと駄目だよ
651Socket774:2005/10/26(水) 23:46:26 ID:Bo8Ps058
DDR PC2700 CL2.5 256MB新品同様

オクで落とす場合これの相場はどれくらい?
652Socket774:2005/10/26(水) 23:53:01 ID:hZixBjUb
>>651
もういいから(・∀・)カエレ!!
653Socket774:2005/10/26(水) 23:53:19 ID:oP+skNmb
>>651
しるか
654651:2005/10/27(木) 00:16:18 ID:7oQGMpay
>>652
もういいからって初めて質問しまつた・・・
>>653
orz
655Socket774:2005/10/27(木) 00:22:59 ID:DxTMzEED
>>654
ヤフオクは糞メモリの処分場だから
256MBなら
900円が限度だな
656Socket774:2005/10/27(木) 00:24:32 ID:24ivFMV2
オクでメモリを買うなんて正気の沙汰じゃねーな。
657 ◆fdijei3882 :2005/10/27(木) 00:26:48 ID:+LG2NOXD
>>651
1250円(未開封系は2500円以上)
658Socket774:2005/10/27(木) 00:39:41 ID:fxIYADme
>>657
>未開封系は2500円以上
2000円程度でふつーに新品が買えちゃうんですけど…。
659 ◆fdijei3882 :2005/10/27(木) 00:46:30 ID:+LG2NOXD
当時 日立PC100 128MB CL2(jp)新品で2000円だったような
660 ◆fdijei3882 :2005/10/27(木) 00:48:36 ID:+LG2NOXD
>>658
耐久値が満たされていないバルクメモリーでは?
661Socket774:2005/10/27(木) 09:00:02 ID:H9fTVLwk
662Socket774:2005/10/27(木) 10:44:08 ID:tUdQ1jnn
1年と3ヶ月くらい前に、当時は安ければいいやという気持ちで(今は反省しています)ノーブランドのDDR400の512MBのメモリを買って初めての自作を組み、今まで正常に稼動してきたのですがこのメモリはどのくらいの品質なのでしょうか?
memtest86ではエラーはなかったです。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload2880.jpg
663Socket774:2005/10/27(木) 11:42:30 ID:YK+qXU9s
誰に対して反省してるんだか
664Socket774:2005/10/27(木) 11:42:46 ID:DxTMzEED
>>662
45点くらい
665Socket774:2005/10/27(木) 12:20:17 ID:XNPMbres
>>662
なんじゃこりゃ?ってレベルかと
しかし正常に動いてるなら文句ないだろ。その時は安ければいいで納得したわけだし
666Socket774:2005/10/27(木) 12:53:46 ID:SoZ4OYfq
>>662
どこのチップだろう?
一般のメモリ用チップじゃなくて、
VGAメモリ用チップ?
4層だし・・
有る意味レア?
667Lei:2005/10/27(木) 13:00:08 ID:tYJMx+eX
>>662
全く問題ない品質でしょう。総合評価: 100点。
今まで正常に安定動作していて、しかも購入金額が安い。
同程度に安定動作するものならば、ブランドに拘る意味はありません。
668Lei:2005/10/27(木) 13:01:31 ID:tYJMx+eX
>>662
全く問題ない品質でしょう。総合評価: 100点。
今まで正常に安定動作していて、しかも購入金額が安い。
同程度に安定動作するものならば、ブランドに拘る意味はありません。
669Socket774:2005/10/27(木) 13:08:04 ID:mmUaLaxK
Leiちゃんのうそつき
670Socket774:2005/10/27(木) 13:42:06 ID:p7kVNx3u
>>662
俺がこの間買ったバルクと同じヤツだ。
サムソンが逝ってしまって繋ぎで買ったんだけど、今のところ安定してる。
どっかのスレの過去ログに情報があったけど、>>667のLeiですね。

ちなみにPCサクセスIIで\4256だった。
671Socket774:2005/10/27(木) 15:45:22 ID:f7KxXoli
>>667
LEIの6層でんな。

うちも当時買ったLEIのDDR333のCL2.5 512MBがDDR450くらいで普通に動いて今。
672Socket774:2005/10/27(木) 15:48:43 ID:aAVkJyEU
このDIMMは1インチハイトなので小型PC組むのにイイ
673651:2005/10/27(木) 15:49:44 ID:7oQGMpay
>>655-661
ありがとうございます。
661さんのはしりませんでした。
674Socket774:2005/10/27(木) 17:22:48 ID:ylT87MJv
困ったときのサムソン頼み
675Socket774:2005/10/27(木) 18:57:41 ID:7Xv0xSYx
一時期のサムソンは怪しかったが、最近は復調してるようだね
676Socket774:2005/10/27(木) 19:31:13 ID:mmUaLaxK
>>675
その判断の根拠はな〜に?
677Socket774:2005/10/27(木) 19:48:50 ID:wtKb5d3p
サムソンの1G(両面)のメモリかったんだがあまり評判よくないのか?
メモリいれてみると、動作不安定。memtest86時間が2、30分かかる。os(WIN98SE)がわるいのかな?
それとも法則発動かなorz
678Socket774:2005/10/27(木) 19:50:19 ID:24ivFMV2
>>677
98に512MBより大きいメモリ使っている時点で(ry
679Socket774:2005/10/27(木) 20:01:55 ID:+Fv+rDqR
>>677
半世紀ROMっててください
680Socket774:2005/10/27(木) 20:07:15 ID:POgbsm2U
ワロタ
681677:2005/10/27(木) 20:20:26 ID:wtKb5d3p
やっぱ、OSなんですね。来週にもXP入れるつもりで、今は場つなぎデス。
ケーブルで首吊って逝ってきます。
682Socket774:2005/10/27(木) 20:34:52 ID:AExyzv5m
>>681
>memtest86時間が2、30分かかる

memtest86は、HDDの中のOSとは無関係。それに総容量が大きければ
時間掛かるのは当たり前。

不安定なのはOSが悪いか、メモリ不良化は不明だが、memtest86でも
エラー出てなければ、Win98が不安定なだけ。
683Socket774:2005/10/27(木) 20:37:49 ID:POgbsm2U
>>682
あんたいいやつだな…
684Socket774:2005/10/27(木) 21:10:07 ID:hS0LQrMU
バッキャローのDDR2メモリを買ったら,
ダメルコ基板のNANYAチップだった。なんじゃこりゃ。

いくらなんでも N・A・N・Y・A はないだろ,おぃ。
685Socket774:2005/10/27(木) 21:29:28 ID:aA60K96P
NANYAってなんや・・・・ぐらい逝って欲しかったな
686Socket774:2005/10/27(木) 21:36:14 ID:5KHNnmgE
おれもCMI Nanya使ってる。
エラー吐かなきゃいいじゃない。
687Socket774:2005/10/27(木) 22:39:42 ID:24ivFMV2
NANYA純正(Kingston基板)はマトモだと思うが。
688Socket774:2005/10/27(木) 22:51:58 ID:HcnBiDdo
エラー吐かなきゃいいじゃない
メモリだもの
689Socket774:2005/10/27(木) 23:08:23 ID:VNslOV88
>>687
NANYA純正PC3200使ってるけど、なんの問題もないいいいメモリ。
690Socket774:2005/10/27(木) 23:15:19 ID:jmXL6lwh
>>689
>ないいいいメモリ
おまえのいらだちを感じるぞ
691Socket774:2005/10/27(木) 23:30:07 ID:aNw78rb/
久々にオーバークロックワークスのHP見たけど
相変わらずOCZ多いな
692Socket774:2005/10/28(金) 06:18:11 ID:yvF0WB2b
I-Oデータの1GBを決死の覚悟で2枚買いにいく。
結果は夜・・・orz
693Socket774:2005/10/28(金) 07:56:42 ID:0VFiq9fj
一枚5000円程度でネットでPC3200 512Mメジャーメモリ買うとして、どこの店のどれが一番まし?
ところでメジャーって書いてあると安心するんだけど、純正とかの違いが正直わからない。
694Socket774:2005/10/28(金) 08:08:30 ID:xWf8bBHC
>>693
俺的には
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=875
何が来るかは解らないが、相性保証あるし、
ここのメモリで糞レベルってのはほとんど聞かない。

http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=1164
こっちは灰純正だがやや高い。
695Socket774:2005/10/28(金) 08:13:36 ID:E3AOBRmT
IOの512M×2を買って箱から出したらmade in ち・ゃ・い・にゃ〜だった。
チップは、Hynixで両面タイプでした。
怪しいな〜と思いながらAthlon64(紅コア)3200+のマシンに入れてWinXを起動・・・出来ない>メモリアクセスモードは1Tに設定
AMDの公開資料だと、モジュール2枚ざしまではバンク数に関係なくDDR400/1Tで動くようなのだが。
信頼のブランドIO・・・すでに
696Socket774:2005/10/28(金) 08:16:20 ID:0VFiq9fj
>>694
そこで買ってみるよ。
おかげで一万以下に収まった。ありがとう
697Socket774:2005/10/28(金) 08:37:58 ID:OibJ4GJk
>>695
俺もはまった。DDRなのに刺さらない
マザーとかありやがんの。もうね、略。
698Socket774:2005/10/28(金) 08:53:39 ID:v70qObCk
IOのメモリー買うくらいなら、その額でECC付きとかRegメモリーかった方がいいじゃん。
699Socket774:2005/10/28(金) 09:14:52 ID:9KF8d6OG
PC2-4300のCENTURY-SAMSUNGを4枚買ったら
内2枚がCENTURY-MICRONだった。値段はSAMSUNGの値段。
CENTURYの箱って見分けにくいよね。
700Socket774:2005/10/28(金) 09:15:37 ID:gjRSloKt
>>698
ECCやRegメモリはチップセット側の対応が必要な訳ですが?
701Socket774:2005/10/28(金) 09:19:35 ID:bavPAyBe
>>695
漏れも使ってるけど、IO基板は1Tで回りにくいよ。
インテル環境向き。
702Socket774:2005/10/28(金) 09:52:50 ID:cYDgOnHv
>>630
ハートマンでぐぐってから出直せ。
それか、
つよきす(きゃんでぃそふと)Part88
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1130367655/
ここから出てくるな。
703Socket774:2005/10/28(金) 12:59:19 ID:QChu0iWt
>700
Regはそうだが、ECCはnonECCとして使える…。
ECC憑きは大きな外れが少ないということなのかなーと好意的に解釈する。
704Socket774:2005/10/28(金) 17:29:38 ID:LEhzo0/n
両面と片面のメモリって一緒に付けれますか?
705Socket774:2005/10/28(金) 17:53:53 ID:TjLKwH1e
片面で1Gのメモリって市販されてますか?
706Socket774:2005/10/28(金) 18:35:01 ID:xNxc860a
>>704
駄目です、買い換えてください

>>705
はい。
707Socket774:2005/10/28(金) 18:36:59 ID:TjLKwH1e
>>706
まじすか。ありがとうございます。
あと、価格は両面の何倍くらいでしょうか?
探してみたものの見つからなくて・・・
708704:2005/10/28(金) 18:55:46 ID:LEhzo0/n
やっぱりだめですか!
片面、両面付けてmemtesut86してみたら
一周ノーエラーだったんですけどそれでもだめですか?
709Socket774:2005/10/28(金) 19:00:32 ID:GYtlL/Si
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/century.htm
センチュリーマイクロ、DDR2 533MHz 2GBメモリモジュール
710Socket774:2005/10/28(金) 19:06:11 ID:TjLKwH1e
そういう意味・・・
1GBのメモリで片面実装のものって言えばよかった。
どうも失礼しました。
711Socket774:2005/10/28(金) 19:26:38 ID:CGsp/Yvw
>>709
結構安いな
すぐ下がりそう
533じゃ欲しくないけど
712Socket774:2005/10/28(金) 21:41:40 ID:/4zCZEpl
こんなもんに10マソもかけるなら、ブランド品でも買いたいと思わんのかね?
713Socket774:2005/10/28(金) 21:47:46 ID:eXiJqS6g
DELLのPCとどっちか選べと言われたら・・・
714Socket774:2005/10/29(土) 00:59:36 ID:cJvWPEPS
Samsung PC3200 512MBx2枚 ヒートシンクなし

CORSAIR PC3200 512MB×2枚組 ヒートシンクあり

SAMSUNG PC3200 DDR400 512MB×2  ヒートシンクあり

オークションで予算13000円だと買うならどれがいいですか?
715Socket774:2005/10/29(土) 01:05:04 ID:nkVeRFKy
オークションで買うの?
716Socket774:2005/10/29(土) 01:06:21 ID:jJOp3est
俺が一万円で売ってあげるよ。infinionだけど。
717Socket774:2005/10/29(土) 01:07:04 ID:hMVftrdY
Sycomで買え。命令だ。
718Socket774:2005/10/29(土) 01:15:08 ID:YTrO1Npk
PLUSSのメモリって糞?
1GBのが売ってたんだが
719Socket774:2005/10/29(土) 01:16:14 ID:NykDVqpe
>>714
コルセア
720Socket774:2005/10/29(土) 01:22:01 ID:Twuav/nQ
その値段なら、店舗か通販で1万ちょいで買うよ
721Socket774:2005/10/29(土) 01:24:50 ID:De6R9Vod
1Gの片面実装ってどこに売ってるの?
722Socket774:2005/10/29(土) 05:38:06 ID:k9vegBY7
1Gbitチップはまだほとんど出回っていないし、出回っているものは2GB以上のHDなメモリに優先して使われてるようだしねえ・・・
723Socket774:2005/10/29(土) 08:47:21 ID:WoQDR8cE
アーク通販
DDR2 PC2-4200(533) 1GB CL4
AENEON製・片面チップ構成
hynix純正より安いけど・・・
724714:2005/10/29(土) 11:03:01 ID:YICVFHon
まじめな話、コルセアがいいんですか?
725Socket774:2005/10/29(土) 11:07:25 ID:i938yLv7
AENEONってInfineon系なんですね。あまり聞かないのでちょっと不安ですが・・・
726714:2005/10/29(土) 11:09:17 ID:YICVFHon
512MB2枚で使いたいんで、1万ぐらいで信用のあるメモリあれば教えてください

あと、ヒートシンクは重要ですか?
727Socket774:2005/10/29(土) 11:26:43 ID:WrXt0Xj+
ヒートシンクイラネ
728Socket774:2005/10/29(土) 11:30:57 ID:hMVftrdY
シングルバンク買うと後悔しないかも。

サムソン純正で良いんじゃないか。
安っぽいが・・OCも可能だし。

オレモヒートシンクイラネ
729Socket774:2005/10/29(土) 13:31:44 ID:jJOp3est
>>714
http://memtest.at.infoseek.co.jp/#link
を参照。

バッファロー基盤のInfineonチップなら売ってあげる。
infineonについては上記ページ下のほう参照。
730Socket774:2005/10/29(土) 13:49:49 ID:qNmWcdBy
そろそろメーカーも512MBで足並みを揃えてきたし、
自作も1GBが標準になりつつある?早く1GB×2で2GBの世界へ行きたい。
今はまだ自作用貯金がなかなか貯まらなかったり他に欲しいモノがあって買えない。orz
731Socket774:2005/10/29(土) 13:59:25 ID:QK9j8QNG
>>730
必要性がなければ1GBで十分。
732Socket774:2005/10/29(土) 14:05:55 ID:EqhXV2vL
DDRの2はDDRより消費電力が低いsからヒート真紅はいらないよ。
733Socket774:2005/10/29(土) 16:00:43 ID:FQiuAV5s
ちょっと不思議な現象に遭遇しました。
memtest86+ と prime95 12時間というのを安定動作の一応の目安としています。
Samsung純正512MBx2 のデュアルで大丈夫だったのを、Century-Micro Micron
1Gx2 に変更したところ、FSB200の定格でも prime95が通りません。そこで、
FSB190でマシンを起動して安定限界を探るべく、FSBを 1MHzづつ上げていくと
202MHzまで大丈夫でした。ところが BIOSで FSB202で起動するとやはり prime95
は通らず、こんどは FSBを 1MHzづつ下げていくと 196MHzで安定動作しました。
因みに AthlonXP3200+ で Abit NF7 です。タイミングは Samsung/Century-Micro
ともに 3-3-3-8 の定格です。BIOSで FSBを設定した時には FSBの値に応じて、
3-3-3-8 以外のメモリのパラメータが変化するのでしょうか。
(FSB190->202まで 1MHzきざみで prime95 12時間のチェックにまるまる1週間、
ちょっとうんざりです。)
734Socket774:2005/10/29(土) 16:15:58 ID:qNmWcdBy
そうなんだ。そう言う意味ではDDR2て良いハードだな。
消費電力が低いのならAMDもDDR2に移行していかないかなあ。
真偽は知らないけどIntelはDDR3メモリも使い出すみたいだから、
移行するとしたら、そちらに飛ぶのかな?2でも3でも消費電力が下がるのなら歓迎。
735Socket774:2005/10/29(土) 16:42:28 ID:SCVVkYKp
禿しく下げて欲しいのは消費電力よりもレイテンシ
736Socket774:2005/10/29(土) 16:47:51 ID:GFkF7TcA
DDR2 533 4-4-4
DDR2 667 5-5-5
DDR 400 3-3-3

どれがどの程度早いのでしょうか?
737Socket774:2005/10/29(土) 17:01:29 ID:j0b2uu8V
>>736
君がどれ使っても変わらんよ
738Socket774:2005/10/29(土) 17:01:47 ID:o42Ngeac
DDR2-667>DDR2-533=DDR-400
僅差
739Socket774:2005/10/29(土) 18:30:13 ID:xD6wc8/3
DDR2-667≧DDR-400≧DDR2-533
(性能比)
740Socket774:2005/10/29(土) 19:41:53 ID:wpRHYMqF
>>739
等号成立の条件は?
741Socket774:2005/10/29(土) 19:42:35 ID:3cwjX9ow
>>737
どこまで捻くれてるんだ? もてない人生なのか?
742Socket774:2005/10/29(土) 22:35:20 ID:L0NaL/rO
>>741

DDR2 533 4-4-4
DDR2 667 5-5-5
DDR 400 3-3-3

どれがどの程度早いのでしょうか?
743714 ◆iG6iXUc9Aw :2005/10/29(土) 22:39:25 ID:hvgdFfqV
>>729さん

本当に譲っていただけるんですか?それでしたらぜひお願いします
今は
elixir 256MB
DDR-333MHz-CL2.5
PC2700
というのを使っているので対応するメモリを譲っていただけるかがきになりますが
744Socket774:2005/10/30(日) 00:49:21 ID:3KX/mVgu
>メモリを譲っていただけるかがきになりますが
コーヒー吹いちまったじゃないか
745Socket774:2005/10/30(日) 00:53:09 ID:Lsw+H9by
もうどうしようもないスレになっちまったな
746Socket774:2005/10/30(日) 01:47:08 ID:uwOh+dRL
いらないパーツもスレの賑わい  に行ってこい
すれ違いじゃ
747Socket774:2005/10/30(日) 02:29:00 ID:ts4mLNU7
初心者が聞きに来たよ!
実際、シングルチャネルとデュアルチャネルの差って体感出来るの?
そこんとこ教えてちょ〜だい。
748Socket774:2005/10/30(日) 02:34:56 ID:O4Id8QXO
>>747
_
749729 ◆YfDg5Wf7D6 :2005/10/30(日) 02:41:37 ID:MwFis52A
>>714
それでは送料込で1万円でお譲りします。
気が向いたらメールください。
750Socket774:2005/10/30(日) 08:00:46 ID:KKmZ5F0b
PC100 NB 128×2 SO-DIMM だれかいりませんか?
751714 ◆iG6iXUc9Aw :2005/10/30(日) 08:41:06 ID:KVFWsNrx
>>744
なぜでしょうか(^^;

>>746
すみません、ここで取引の話がでたものですから・・・

>>749さん
メールしました、詳細よろしくお願いします
752Socket774:2005/10/30(日) 08:43:22 ID:Lsw+H9by
>>751
はいはい。
気が済んだら二度と来るな。
753Socket774:2005/10/30(日) 10:04:02 ID:FJkctTvR
754Socket774:2005/10/30(日) 10:23:53 ID:Gzt1eb/y
じゃあ一生DDR1使ってりゃいいじゃん
755Socket774:2005/10/30(日) 11:55:05 ID:T2iaXE7+
>>748
すんません、_の意味が分かりません。
今メモリ一枚で使ってるんだけれどデュアルチャネルにしたら大きな体感的な差って
あるんでしょうか。RAWの現像とかレタッチとかの用途です。
マジレス、宜しくお願いします。
756Socket774:2005/10/30(日) 12:00:24 ID:Lsw+H9by

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
757Socket774:2005/10/30(日) 12:04:07 ID:FeAoXR8e
>>755
たぶん、わからんと思うぞ
ミリほどに違いがあるんだかな?
758Socket774:2005/10/30(日) 12:17:48 ID:J/2DAzh3
>755
シングル/デュアルチャネルの差
とかけて
名刺を片手で出すか両手で出すかぐらいの差
と解く
759Socket774:2005/10/30(日) 12:30:14 ID:EFvIp2C0
それはエラい違いだ。取引相手によっては
結果に数億の違いが出る。
760Socket774:2005/10/30(日) 12:33:16 ID:Gzt1eb/y
>>755
扱うサイズによるかと思うが、まぁ処理待ちに分単位かかるような重い処理なら数秒から数十秒は差は出るよ。
それを体感できるかは知らん。おれは40秒かかる処理が37秒になっても体感はおそらく出来ん。
時計とにらめっこしてりゃ別だがそんなことは普通しないからな。しかし処理に10分かかるのが9分になれば体感できるだろう
761Socket774:2005/10/30(日) 12:45:34 ID:W9M8XGet
1割の誤差なら人は気づかないよ。
10分が9分になろうが10分に慣れている人は気づかない。
人の感覚とはそれほど曖昧なものですから。
「数えている人」なら1分はさすがに気づきますが、
「日常の動作の中の1分」に気づくとしたら、
それはそれで几帳面すぎる人か、
時間に正確な人か、物事を俯瞰できる人かのどれかですね。
762Socket774:2005/10/30(日) 12:57:00 ID:EFvIp2C0
体感できない1分の差でも、その作業を日に20も30も
やらねばならない人には大きい差だろうな。
763Socket774:2005/10/30(日) 17:13:46 ID:JWcrNMi3
皆さんレスありがとうございます。
デュアルチャネルにしてもあまり体感的には変わりないというのが大勢のようですね。
けれど一応メモリは増設してみようと思います。
なにぶん512MBじゃぁちょっと重いかなぁって感じてますんで。
とにかく参考になりました、どうもありがとうございますm(__)m。
764Socket774:2005/10/30(日) 18:31:16 ID:p5k1OK+R
EVERESTでDDRメモリの温度が77℃って出てるのですが
本当なのでしょうか?
システム温度は35℃、CPUは45℃程度です
765Socket774:2005/10/30(日) 18:37:06 ID:FzHvjODj
触ってみればいい
766Socket774:2005/10/30(日) 18:43:32 ID:p5k1OK+R
本当のようです
どうもでした
皮膚科行ってきます
767 ◆fdijei3882 :2005/10/30(日) 18:46:45 ID:QDVU8ps6
シーケンスする時はメモリとHDD兼用ファンのボリュームを上昇させます
メモリエラーを未然に回避する方法が排熱効果の高い筐体若しくは熱暴走させない事が基本ですね
768 ◆fdijei3882 :2005/10/30(日) 19:08:37 ID:QDVU8ps6
>>763
CLとかnsシークで体感速度が判らない事では?
DDR200/266にする時点でDuronでもPen3を十分凌ぐみたいだから不思議

ブラボに依存したアプリとかでは確かにチップセットで引っかかるから
既出だけどスワップすることがない用途でDDRは無意味とは思う
769Socket774:2005/10/30(日) 19:15:40 ID:J/2DAzh3
>766
ワラタ
お大事に...
770Socket774:2005/10/30(日) 19:21:30 ID:P8Tvty0g
>>768
誰か翻訳よろ
771Socket774:2005/10/30(日) 19:27:22 ID:icnRl98u
>770
ジュワジュワワワ
772693:2005/10/30(日) 19:27:58 ID:UABrdvlX
4500円ぐらいの方を2つ買い、無事今日届きました。
IOのシールが張ってあったのでIOだと思います。
元からあった純正品と比べても変なとこはないから多分いい品です
773Socket774:2005/10/30(日) 19:31:40 ID:NXUCdyTv
>>772
サイコム品??
面白そうなので画像うpきぼん
774 ◆fdijei3882 :2005/10/30(日) 19:33:50 ID:QDVU8ps6
KT266Aが266MhzでDDR動作することはないがイソテルは動く
VIAでPC3200システムを組むとKT266A(FSB266以上)を達成したことになる
775693:2005/10/30(日) 19:37:48 ID:UABrdvlX
>>773ごめ。もう取り付けちゃったのでメン土井わ
776Socket774:2005/10/30(日) 20:50:04 ID:Lsw+H9by
時々湧いてくるコテハンは何?
777Socket774:2005/10/30(日) 21:23:11 ID:aou4JBWq
柏原芳恵
778Socket774:2005/10/30(日) 21:37:27 ID:MRFz26Pt
779Socket774:2005/10/30(日) 21:43:16 ID:EZOvV1Hc
ジョルジュ長岡
780Socket774:2005/10/30(日) 22:01:53 ID:aX9Vq58X
781Socket774:2005/10/30(日) 22:09:10 ID:vGX9fbet
高峰小雪
782Socket774:2005/10/30(日) 22:35:04 ID:xDgxCv49
783Socket774:2005/10/30(日) 22:38:12 ID:j5t3pAF3
ぬるぽ
784Socket774:2005/10/30(日) 22:59:46 ID:BN8h43YK
ガッ
785Socket774:2005/10/30(日) 23:16:33 ID:xDgxCv49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126340659/754

>>749
大切に使いますのでボクに譲ってください
786 ◆Asstringmo :2005/10/30(日) 23:36:30 ID:dVSte6Gs
>>750
128Mbit品ですよね? 容量的に。かなり興味あります。
お話訊かせて貰えませんか?
787Socket774:2005/10/31(月) 00:44:38 ID:IBFlYEgm
>729 ◆YfDg5Wf7D6氏へ
あなたの取引しようとしている相手がhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126340659/754で
あなたからのメールを晒した上、もっと安く手に入れようとしてますよ
こんなのと取引するのはやめたほうがいいよ


771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 00:25:15 ID:j45Onn1k
メモリスレでの申し出を受けながら
味を占めてその後様子を伺いつつ、他に安い出品が無いか物色ですか

もうおまえ、当初の予定どうりオークションで予算13000円使って買ってろ
788Socket774:2005/10/31(月) 10:35:10 ID:riLazHNS
自作板とあまり関係ないけど、最近ヤフオクでIBM純正として売られている
ノート向けのPC133は、本物なのか気になるのですが・・・どう思いますか?
789Socket774:2005/10/31(月) 10:41:40 ID:uSUTtVz1
純正ならFPUナンバーついてんじゃね?
790Socket774:2005/10/31(月) 19:10:18 ID:dUxFEGtV
>>788
ヤフオクで買わなければ良い
791788:2005/10/31(月) 20:48:05 ID:riLazHNS
説明が足りなかったようなので・・・
IBMのFRUシールを偽造して貼り付け、さらにサムスン純正であるのかの様に、
サムスンのシールを貼り付けてあります。
ヤフオクで大量に出品してあるので、すぐに分かると思います。
792Socket774:2005/10/31(月) 20:55:48 ID:uSUTtVz1
FRUだった
それIBMにちくってみたら?
793Socket774:2005/10/31(月) 21:01:11 ID:Y2gYASzN
>>791
偽造の根拠は?
794Socket774:2005/10/31(月) 21:51:38 ID:grG9uh+N
>>791
それマジで犯罪だよね。
IBMに通報してみ
795Socket774:2005/10/31(月) 22:31:28 ID:2j32gzpK
最近,富士通のシールもよく見かけるが・・・あやしい?
796Socket774:2005/10/31(月) 22:36:41 ID:H1+u5ekj
どっかが倉庫にあったようなが、大量に放出されただけじゃないのか?
秋葉でも、複数の中古屋で特定メーカーのが大量にあったりするし。
797Socket774:2005/11/01(火) 00:46:19 ID:j3D2VDV/
その前に、ヤフオクでPCパーツを買おうとするなよ・・・
あそこは売る場所であって買う場所じゃないぞ
798Socket774:2005/11/01(火) 00:47:13 ID:P9tB6DXA
いや割り切れない人は買おうとするな といってくれせめて
799Socket774:2005/11/01(火) 01:02:29 ID:VlFxJ18l
買う人が居なきゃ売れない。買う場所でもあり売る場所でもある。
800Socket774:2005/11/01(火) 01:32:03 ID:lZwQyhik
>>797



801Socket774:2005/11/01(火) 03:35:25 ID:/2G9fmrT
確かにヤフオクで中古のPCパーツを買う気にはならないな…
PCパーツ以外は買ってるけどね。
802Socket774:2005/11/01(火) 03:57:37 ID:41nxw/WJ
メモリとHDDと電源以外なら買っているけど
803Socket774:2005/11/01(火) 05:06:07 ID:pviihI4H
ヤフオクって秋葉の値段の6割くらいなら買ってもいいんだけど、なんかみんなやたら高いんだよね。
804Socket774:2005/11/01(火) 10:50:33 ID:FhygiGhi
近くに電気街があるひとはそう言うけど、
田舎で近くで簡単に中古パーツが買えないひとにとっては選択肢のひとつだと思うよ。
805Socket774:2005/11/01(火) 12:05:10 ID:BtLTotH/
Memtest86+で5回に1回くらいエラーが出るんだけど(同じアドレス)
初期不良交換ってできるのかな?orz
ドスパラなんだけども・・・
806Socket774:2005/11/01(火) 12:10:28 ID:ZVcbnElF
>>805
不良品か相性だからDOSパラの会員になってたらできるんじゃね
807Socket774:2005/11/01(火) 12:14:00 ID:9gPyhvM5
>>805
ドスパラなら、一応相性交換受け付けると言っているはずなので相談してみては?
あの店は謳ってるほどの対応はしてくれないけど、一回位なら大丈夫でしょう。
808Socket774:2005/11/01(火) 12:25:57 ID:Jmvbb0C+
ある店ってどこよ?
809Socket774:2005/11/01(火) 12:26:20 ID:BtLTotH/
>>806,807
レス早ッ!ありがとうございます!
明日行ってきますよー
810Socket774:2005/11/01(火) 13:30:28 ID:ZVcbnElF
対応の良い店は
東のクレバリー
西のワンズ
811Socket774:2005/11/01(火) 21:26:15 ID:Lh+cmiP1
Corsair DDR SDRAM PC3200 512MB×2 TWINX1024-3200C2と
Kingston DDR SDRAM PC3200 512MB (KVR400X64C3A/512)×2とでは
どちらが相性問題、安定性など上でしょうか?同じくらいかな?
もってる方、経験者おりましたらアドバイス頼みます。
812Socket774:2005/11/01(火) 21:32:10 ID:b6XbRZOO
>もってる方、経験者おりましたらアドバイス頼みます。

日本語勉強し直してからまた来い
813Socket774:2005/11/01(火) 21:35:17 ID:Agh1qscm
偶然同じものを両方持っていて、さまざまな環境でテストした人か。

まぁまぁなこと言いおる
814Socket774:2005/11/01(火) 21:35:58 ID:94nTshAp
>>811
http://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml#ddr_dualset
SanMax SMD-1G48C-D-D

これを買いなさい
815Socket774:2005/11/01(火) 21:41:05 ID:NTUQn4bq
普通にノーエラーで安定するのが当たり前だからなー
定格で使うなら店で相性保証、交換保証つけられるかどうかさえ見ればあとは最安でいいんじゃね?
俺はチキンつーか不良掴んだとき
交換に行くのがめんどくせーから適当な箱物買うけど
816Socket774:2005/11/01(火) 22:35:49 ID:YNuuvbqy
817Socket774:2005/11/01(火) 22:54:05 ID:avs1ihQR
BlueFighterどのくらい回るんだろうか
818Socket774:2005/11/02(水) 00:15:46 ID:f2x8Y5w9
819Socket774:2005/11/02(水) 06:52:28 ID:7F+6o9xj
>>816
UCCCはいいみたいね
820Socket774:2005/11/02(水) 08:25:11 ID:AGjqYN9h
あの、メモリってどの程度つめばいいんでしょうか?

OSWin2KでソケAセンプロンな漏れですけども、メモリ256MBで不足を感じたことがあ
りません。

そもそもサブPCなので起動するアプリきまってますし、また複数立ち上げて使うっていう
こともほとんどなく、大体一つのアプリだけ起動している感じで、スワップすらほとんど
感じないのですが。



512MBとか1GBとかつんで、体感かわりますか?
821Socket774:2005/11/02(水) 08:38:30 ID:h8xRRzr9
まぁ、512MB積めば普通は体感差でるだろうなぁ。
1GBと512MBはそんな用途だと判らないんじゃないかな。
822Socket774:2005/11/02(水) 17:55:38 ID:EuLJQWuw
>>820
変わらないと思うよ
俺の会社のPCは2kで128MBしかないけどワードとエクセルしか使ってないせいか無問題だなぁ
823Socket774:2005/11/02(水) 21:10:45 ID:AtXUZOAd
苺皿1700+のサブ機、最近、256→512→768と足したが、明らかに感じが変わったぞ。
特に、512→768のときにはモッサリ感がまるっきりなくなった。
あれやこれや立ち上げっぱなしでスワップしまくりだったからかもしれんが。
824Socket774:2005/11/02(水) 22:02:27 ID:IgfCrjTi
>>750
欲しいです
825Socket774:2005/11/02(水) 22:04:11 ID:pfLoQ+tv
>>820
ヒント:タスクマネージャ 最大値
826Socket774:2005/11/03(木) 00:16:27 ID:5CiLpq6K
コミットチャージの最大値よりメモリの量ふやせばいいの?

もれんとこ制限値の方が最大値の倍くらいなんだけど。
827Socket774:2005/11/03(木) 01:21:11 ID:erGouSHz
Nanya Technology社製のメモリーってどうなんでしょうか?
もう、3年以上正常に動作しているのですが。
828Socket774:2005/11/03(木) 01:23:31 ID:GNTqbLCh
>>827
いい
829Socket774:2005/11/03(木) 01:56:02 ID:GID9SdYg
BlueFighterのメモリーってどうなんでしょうか?
もう、1週間以上正常に動作しているのですが。
830Socket774:2005/11/03(木) 01:57:41 ID:DnjoKpcz
831Socket774:2005/11/03(木) 11:49:56 ID:UfM7/GN2
チップ自体はHynixのOEMのようだ>BlueFighter
832Socket774:2005/11/03(木) 12:40:01 ID:CH857QFY
OEMの品質レベルはどうだかな
833Socket774:2005/11/03(木) 13:05:54 ID:QmDWiq1v
834Socket774:2005/11/03(木) 14:26:26 ID:2sdfxW8L
今DDR2買うのはねぇ
835Socket774:2005/11/03(木) 15:41:20 ID:1E7Su2yt
VirtualChannelSDRAMを買ったことのある俺様が
DDR2を買いますよ。
836Socket774:2005/11/03(木) 15:43:55 ID:b6Yoga0X
βを信奉しLカセットに手を出さなかった漏れは
925X登場と同時に買いましたよ。
837Socket774:2005/11/03(木) 15:46:05 ID:7JFScT5d
これからさらに下がる可能性も否定できないがDDR2-533なら速度的にも十分だから悪くはないな。
838Socket774:2005/11/03(木) 17:47:48 ID:mnYV7WYC
>>822
ちょ、おま・・OSすら厳しいだろ。
839Socket774:2005/11/03(木) 22:09:48 ID:+sqzzVRN
微妙にスレ違いなんだけど、memtestのCPUへの負荷ってどんなもんかな?
CPUのオーバークロック耐性を簡単に検証したいんだけど、然るべき環境がないので。(汗
840Socket774:2005/11/03(木) 22:30:49 ID:+sqzzVRN
追伸:動くOSがKNOPPIXのCDしかないもので。
841Socket774:2005/11/04(金) 11:16:35 ID:pn+RM+Lz
すいませんが、宜しくお願いします。

自分のPCに対応のメモリタイプがPC2100とPC2700と書いてあるのですが
PC3200は、付けられないでしょうか? 非対応でしょうか?
842Socket774:2005/11/04(金) 11:36:58 ID:/L/JT3FP
>>841
⊂(・∀・)つ バーカ!
843Socket774:2005/11/04(金) 11:50:37 ID:PWF+5tvR
>>841
つけられる、そっちのほうが速くなるよ
844Socket774:2005/11/04(金) 12:08:03 ID:z1f0sp4z

速くなる??
845Socket774:2005/11/04(金) 12:44:43 ID:u6CfRZRm
レイテンシは詰めれそうだね。
846Socket774:2005/11/04(金) 15:36:12 ID:vgn7skjj
>>838
いや、うちの職場のPCも128Mだけど、2Kでワードとエクセルくらいなら
サクサク動くよ。
847Socket774:2005/11/04(金) 17:38:56 ID:hR+HnSzu
ネットにつながってないPCなら128MBでもけっこうサクサクだな
848Socket774:2005/11/04(金) 22:17:54 ID:Y5571ZKk
OSによるだろ。98なら128MBもあれば十分だ。
849Socket774:2005/11/05(土) 17:29:19 ID:pblWGML3
皆さん、メモリって何処で買ってますか?
850Socket774:2005/11/05(土) 17:39:06 ID:nKcAPpRo
てきとーに安いとこで
851Socket774:2005/11/05(土) 18:30:22 ID:bg7q8ylk
祖父の中古
852Socket774:2005/11/05(土) 18:40:12 ID:RNSjMO6/
>>849
ヤフオク
サクセス

定説です
853Socket774:2005/11/05(土) 18:49:44 ID:9YvPkQoV
PCテ”ホ。
854Socket774:2005/11/05(土) 19:02:08 ID:DGCSXGVj
サイコム
安い、品質ソコソコ、保証アリ。
855Socket774:2005/11/05(土) 22:41:29 ID:FcwalA09
みなさんCM乙です^^
856Socket774:2005/11/05(土) 23:00:03 ID:n5NmOX9V
しいがる日本橋
857Socket774:2005/11/05(土) 23:05:31 ID:hpuJm76r
>849
勿論、Overtop!

ってねーよもうorz
858Socket774:2005/11/05(土) 23:59:12 ID:X0I4dhHU
OVERTOPで秋刀魚=Elpida買ったなぁ。
最近はAopenで千枚=Micron
859Socket774:2005/11/06(日) 01:04:50 ID:YiPSahhU
APACER infineonチップB6U808 DDR1の1G
一枚9000円だったので2枚買ってきてしまったり・・・・

SPDはちとあれだが、まぁ設定すればいいわけで
memテスト&πも通ったからネタにすることがないわけで
860Socket774:2005/11/06(日) 01:08:37 ID:9cpIGHVq
>>859
安いね
861Socket774:2005/11/06(日) 01:11:00 ID:jO7InNlV
>>859
やすっ!そんな値段なら買っちゃうかも。
で、どこ?
862Socket774:2005/11/06(日) 01:17:03 ID:VU6japFj
K8N-Eマザー PC3200 1GBメモリ使用で、
1枚挿しならほぼ確実に安定するんだけど、
2枚以上挿すと挙動が絶対不安定になる。
だけどDDR400からDDR333に変更すると一気に安定する。
こういうのって良くあることなの?
863Socket774:2005/11/06(日) 01:29:13 ID:j56vCopT
>>862
良くあること。
864Socket774:2005/11/06(日) 01:39:16 ID:g5p5nFgh
素性のしれんメモリならなおさら
865Socket774:2005/11/06(日) 02:03:51 ID:wdGCAJ28
メモリモジュールのバンク数って少ないほうが
性能いいのかな?
いろいろ調べたけど分からなかった。
866Socket774:2005/11/06(日) 02:05:35 ID:jO7InNlV
性能は関係無いだろ。
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868Socket774:2005/11/06(日) 06:41:49 ID:/sE+FEv9
>>862
自分の場合、メモリを交換しても、862と同じ症状だから
マザーの問題なのかなって思ってる。
当然、メモリテスト等ではノーエラー。

ちなみに、NF7-S(rev2) PC3200の1Gメモリ3枚、512MBメモリ1枚を所有しているが
どんな組み合わせだろうと、症状は変わらず。
869Socket774:2005/11/06(日) 07:49:34 ID:dJZQ3Cay
>>868
マザーは型番出すくせにメモリは出せない。
ここから見えてくることはメモリは型番出せるようなモノじゃないってこと。
ヌフォ使うのにそんな安物いくら揃えようがムダだろ。
容量も揃ってないし初心者丸出し。

まぁ、マザーが問題と思うなら納得できるまで買替えとけ。
訊きたいことがあったら初心者スレ池。
870Socket774:2005/11/06(日) 08:08:26 ID:YiPSahhU
>>861
現品限り超特価残り2枚だったからもうない
871Socket774:2005/11/06(日) 09:33:59 ID:/sE+FEv9
>>869
すごい想像力だな。
容量が揃ってないって言ったって、常用時に混在させるつもりないし。
飽くまでも、テストで使用したPC3200のメモリってだけ。
それに質問しに来た訳ではないんだが。
872Socket774:2005/11/06(日) 11:59:01 ID:rc4KHzw/
相手スンナよ(w
873Socket774:2005/11/06(日) 12:05:22 ID:wNtCu5QQ
>>871
なら半年ROMれ。そして半年後に恥じろ。

漏れの経年劣化V-DATAでさえDDR333なら混在でも回る。
874.:2005/11/06(日) 13:19:26 ID:dfRDe1zf
                    ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 
                 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
                ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, 
               ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
              ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
                 lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
              llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll 
                 ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
              ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_ 
              ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
                 ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
                  'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
                ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
                   !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
                    l゙  ゙ヽ      .・″____,/ 
                 `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   今の時代、ジャンクの糞メモリなんか
                  `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°  買ってんなよ 
                   \   `゙''-,,,、  .,,″   まじ、笑われんぞ
                    `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
875Socket774:2005/11/06(日) 13:52:43 ID:AdM8IxcB
876Socket774:2005/11/06(日) 13:54:31 ID:vylfPvBi
どうでもいいよ
877Socket774:2005/11/06(日) 14:14:32 ID:E6+CsSzR
PC起動直後、POST画面でのメモリの読み込みが異常に遅い(100MB/秒くらい)んですがどこがおかしいんでしょうか?メモリを変えたりスロットを変えても同じです。
878Socket774:2005/11/06(日) 14:25:06 ID:vgHL37uP
879Socket774:2005/11/06(日) 14:28:10 ID:4poPyTXe
>>877
Quick Selftestにチェックが入ってないんならそんなもんでしょ?
880Socket774:2005/11/06(日) 14:49:52 ID:/sE+FEv9
>>873
意味不明。
誰も、混在で回らんとも書いてないし。
それなら、テストで混在させる訳無いじゃん。

永久保証すらある時代に、経年劣化って。
881Socket774:2005/11/06(日) 14:57:41 ID:/B3fIAaT
>868
この意味が分かりづらいんだと思う。
862と同じなら混在させてDDR400で回らないんでしょ?
882Socket774:2005/11/06(日) 15:01:18 ID:/sE+FEv9
>>881
色んな組み合わせでってことだから。
容量の違うメモリを混在させたから回らないって言ってるんじゃなくて
どの組み合わせでも、同じ不具合ってこと。

どの組み合わせでも同じ → つまり…分かるよね?
883四捨五入 ◆fdijei3882 :2005/11/06(日) 15:15:31 ID:J78Xn5Bu
メモリ価格だが
DDR2 エリクサー(NB扱い)が4k代

DDR400 M&S(NBだがロゴ有り)バルクなどで正常価格に戻る
主にメモリー価格が下がっている背景にはAMDのCPUが値か上がり傾向と密接な比重関係がある
884Socket774:2005/11/06(日) 15:29:06 ID:5sI/iBDP
>>882
PC3200メモリなら何でも同じだと思ってるカスは自作板から消え失せろ。
885Socket774:2005/11/06(日) 15:50:36 ID:k9QHgwpa
とりあえずDual DDRを使うなら同じメーカーの同じパーツを使うのは基本。
同じメーカーでも時期が違えば多少の違いが出てくる。
某Appleは中身どんどん変えるらしいし。
もちろん基本だからこれからはずれても十分動作する可能性は高い。
ってこんなことはテンプレートにのってんじゃないの?

ジャンクもノーブランドも十分実用性に足りる。
また、メーカーが保証してないOC状態でエラーを気にしてもしょうがない。

エラーが気になる人はECC+Registeredを使いましょう。
886Socket774:2005/11/06(日) 15:57:02 ID:/sE+FEv9
>>884
それも言ってないな。
読解力皆無な、単発IDが多いものだ。

>>885
1G、3枚のうちの2枚は同ロット。
その2枚のみの組み合わせでも、その2枚を使わない組み合わせでも、
どちらも同じ症状。
当然、基本は踏襲しての見解だから。

そろそろ、「どのパターンでも"同じ"症状」って、散々言ってることを理解して欲しい。
887Socket774:2005/11/06(日) 16:11:06 ID:k9QHgwpa
>886
ってことは基本を踏襲してるのはあくまで1セットということですね。
私には基本を踏襲しているものとしていない物を比べるのは疑問なのですが。

基本を踏襲しているセットで3セットくらい、たとえばMicron,サムソン、エルピーダ他、ノーブランドのセットも含む
を試してだめであるなら、

メモリー周りがおかしくなっている

と結論づけてもいいかもしれませんが、

それでも、

そのマザー固有のエラーがでているのか
そのマザー全部がだめなのか

という結論づけることはできませんね。
888881:2005/11/06(日) 16:11:41 ID:/B3fIAaT
言葉足らず&遠まわしにしすぎだね。
同じ症状とは何を指すのか一言書けばいいのに。
889Socket774:2005/11/06(日) 16:16:59 ID:koOaLsLG
つーか>>869で煽られたからムキになってるだけだろ。
そろそろモジュールのスキャン画像晒して収束させろや。
890Socket774:2005/11/06(日) 16:26:17 ID:/sE+FEv9
>>886
踏襲している1セットで出た症状が、踏襲してない組み合わせでも出る。
これじゃ、分からないのか…。
両者で症状が異なるなら、その2つの比較は不毛だけど。
後半は同意。
まあでも、少なくとも、手元にあるNF7-Sではという話。
このマザー自体、DDR400対応はBIOS更新が必須のものだよね。
これは"完全対応"とは言えないものと考えてる。

>>888
それはすまない。
具体的に言うと、勝手に再起動するというもの。
メモリ電圧を上げても変わらず。
組み合わせによって違う不具合(例えば、フリーズなど)が出るのなら
話は変わってくるんだけどね。
891Socket774:2005/11/06(日) 16:33:21 ID:AqFHGP8z

HPのワークステーションが沢山あったんだけど一部メモリ(片面実装なヤツ)が変で
頻繁に固まったり落ちたりしました。

サポートに連絡して、これが国産が自慢のHP品質なのか?
と聞いたら一日待って『それがHP品質です』という返事のTELが返ってきた。

部長にそのまま伝えたら、激怒した部長が下取りさせて10月から全部Dellになった。

オールブラックでダークな感じが結構いけている。
動作もキビキビ(対HP比較)していて良い。
892Socket774:2005/11/06(日) 16:39:49 ID:RGtGTDxs
>>862
亀レスでスマンが

K8系マザーでたまに聞く話だけど、2バンクメモリ2枚挿し1TでDDR400だと安定しない(もしくはし辛い)事があるらしい。
具体的なマザー名としては939Dual-SATA2やLANPARTY UT nF3 250Gb等。

その場合2Tで使うかメモリクロック落とすかするしか無い訳だけど
CPUがC0コアの場合CPU内蔵メモコンが2T設定不可なためメモリクロックを落として使うしかなくなる。

K8N-Eが上に挙げたようなマザーと同じ挙動を示すかどうかは分からないけれど
使ってるCPUがC0コアだったら上記の話に合致してる可能性は高いと思う。
893Socket774:2005/11/06(日) 16:44:10 ID:42SNqYCS
754ママンはメモリー2枚挿しの不具合多いもんだと記憶してる。
CnQでおかしくなったり、オンボサウンドが出力しなくなったり。
俺の腐れ青遍はキャブると2枚挿しだとフリーズした。
>>862の質問はママン側のスレに書いた方がよかったね。

ということで荒れないように。
894Socket774:2005/11/06(日) 16:50:47 ID:/sE+FEv9
そうだね。もうやめるよ。
「メモリが悪い」とすぐに結論付けてしまう人が多いから、一石投じたかった。
後、分かってると思うけど、>>862とは別人だから。
895Socket774:2005/11/06(日) 16:57:31 ID:KUecg4U0
>890
基本を守ったのでだめなら、基本をはずした構成でのテストってあまり意味ないでしょ。
基本を守った構成でいくつかの候補をためすならわかるけど、
基本を守った構成と基本をはずした構成でテストというのは論理的だと思えない。

とりあえず、その1セットのメモリーが信頼に足りるなら、
そのメモリーで動かないマザーはまずだめであるという結論を
出せないこともないからそれでいいんじゃない?。

それでもマザー固有か、その型番のマザー全部かは結論づけられないとは思うけどね。
896Socket774:2005/11/06(日) 17:12:47 ID:AB8lzYd9
>>895

基本を守ったテストと、基本から外れたテストで、「同じ不具合」ってのがミソなんでしょ
NF7(非-S)使ってたけど、DDR400ではよく落ちたよ
トランセントとマイクロンのそれぞれ同チップ、同モジュールの2枚ずつ2組で
897Socket774:2005/11/06(日) 17:17:10 ID:0EWdtOKH
>>890
AN7だと完全対応でしょうね
898Socket774:2005/11/06(日) 20:54:48 ID:oQk+cQE7
シャクレ白田www
899Socket774:2005/11/07(月) 00:22:21 ID:dphXXKAk
ヨド○シで売ってるバルクメモリの Hynix と Pio ってどうですか?
900 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 00:29:08 ID:Tfbw7Gqd
>>899
ヒュンダイが頑張れば寒村も値下げする
901Socket774:2005/11/07(月) 00:29:16 ID:c1AXyATn
>>899
モジュールで判断しないとゴミを掴む
902Socket774:2005/11/07(月) 00:37:14 ID:dphXXKAk
>>900-901
メーカー?自体はあまり問題ないですか?
これらのメーカーでおすすめのモジュールがあったら教えていただけないでしょうか。
903 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 00:45:43 ID:Tfbw7Gqd
>>902
基盤はDDR2以降Hynixは日本製基盤で熱対策
寒村は基盤だけ評判悪いがチップは殿様商法で事実上NECと同等

エルピーダとノーブランドチップは同じレベルだが保障とメモリーテスタでの吟味が価格に上乗せ
バッファローは保障だけ付けてエラー回避を疎かにした為に去年から出荷の際にIBMと同じ方式で検品している模様

それ以外のメーカーで永久保障品以外は各自で86テスタを掛けるしかない
904Socket774:2005/11/07(月) 00:52:18 ID:kkAQZyFS
○基板
×基盤
905Socket774:2005/11/07(月) 00:55:44 ID:c1AXyATn
906 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 00:55:48 ID:Tfbw7Gqd
マイクロンチップは評判が良い
バルクで放出する際もレイテンシーが高めのメモリかと思われるが値段によっては逆にハイニクス(名前がヒュンダイじゃないからok)とか寒村が妥当

基盤に関しては片面チップタイプは無論発熱が多い
メーカーチップの個体差に関しては現在ほぼ全社が台湾若しくは中国で製造されランク分けされたメモリに価格が設定されている

製造プロセス的には同じ工場でも素材と転写械の具合で多少は違ってくる

寒村は名前でぼったくっている分はHynixに劣る
907 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 00:56:48 ID:Tfbw7Gqd
基板ね(w
908Socket774:2005/11/07(月) 01:01:50 ID:dphXXKAk
>>903-907
ありがとうございます。
上記メーカーでPC2700 512MBのメモリなんですが、品質的にはあまり問題ないでしょうか。
909Socket774:2005/11/07(月) 01:07:49 ID:c1AXyATn
>>908
それはどんなモジュールなのか
Hynixはチップだけで糞基板の可能性があるのでわかんないよ
910 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 01:09:02 ID:Tfbw7Gqd
>>908
PC3200上位互換で動くなら自分の場合保障の短いメモリーは買わないので判りませんが
PC2700だとマイクロンとか掘り出し物があるかと思われます

メモリは動かなければ無意味ですからマザーボードの対応表に詳しく発揮できるポテンシャルが記載されていますので
保障が少ないメモリほど不具合が生じると統計はあるみたいです

結論はでませんが後は試行錯誤してみて下さい
911Socket774:2005/11/07(月) 01:11:20 ID:jzSqG2Xg
>>891
コンデンサも似たようなモンだ。

HP:大きいのは日ケミ、ルビコン、TEAPO。小さいのはG-Luxon。
DELL:ニチコン、ルビコンのみ。

TEAPOはともかく、漏れコンの代表格G-Luxonは許せん。
912 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 01:12:48 ID:Tfbw7Gqd
>>909
売れ具合でメモリ価格は店舗で書き換えられるから良質メモリは常に高価と思われます
早い者勝ちじゃないけど末端転嫁が過敏すぎるショップは結構良いメモリが残っていたりするかも判らない
913Socket774:2005/11/07(月) 01:14:07 ID:c1AXyATn
Bluefighter(Hynix OEM)というのもHynixチップ搭載と表示
914 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 01:21:11 ID:Tfbw7Gqd
>>913
PCBordテスタでディップコンデンサ及び多積層基板の導通など細やかな数値(部品個々の偏差値)が出るから駄目と思われたチップはoemに流れる可能性は有る
ロット単位で善悪は区別できそうだが其処まで表示されないからトリッキーですね
915 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 01:24:36 ID:Tfbw7Gqd
どうせならOCメモリを定格動作させるとか
916Socket774:2005/11/07(月) 02:06:25 ID:TAXrf5Lt
>>914
DIMMにディップコンデンサなんか使うか? 普通面実装タイプじゃないか。
917Socket774:2005/11/07(月) 10:28:31 ID:9vPmHsel
◆fdijei3882 のレスは意味は辛うじてわかるけど、
少し日本語がおかしい。
翻訳ソフトか?(外人さんなら仕方がないが)
日本語が不自由なのか?(日本人だとしたら問題あるぞ)
ラリってかいているのか?(酔っているのか?)
やたら読みにくいのは、
接頭語・接尾語の使い方がおかしいからだと思う。
918Socket774:2005/11/07(月) 10:36:42 ID:QcoZXHeG
読みにくいのは、句点はともかく、読点が無いからでしょ。
ついでに言えば、917も頭悪そう。
919Socket774:2005/11/07(月) 11:02:37 ID:wcAbYbhA
>>918
モナー
920Socket774:2005/11/07(月) 12:24:40 ID:kAg96HaC
行数は917のほうが多いが
内容は918が正解
921Socket774:2005/11/07(月) 13:54:20 ID:b7QIDFIM
DDR400メモリと200メモリ
体感できるほど差でますか?
買い換えるのもどうかと思いまして。
922Socket774:2005/11/07(月) 14:24:52 ID:UT6JUMzR
(゚Д゚)
923Socket774:2005/11/07(月) 14:30:18 ID:4E1o7diF
( ゚д゚)
924Socket774:2005/11/07(月) 15:33:25 ID:wcAbYbhA
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●
  ●                                          ●
 ●                 ●●●●●●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●      ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                ●        ●                 ●
  ●               ●         ●                ●
  ●              ●         ●               ●
   ●             ●          ●              ●
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
925Socket774:2005/11/07(月) 17:22:32 ID:82hBZnwl
もう少し詳しく
926Socket774:2005/11/07(月) 20:31:08 ID:b7QIDFIM
>>921です
DDR266(PC2100?)でした
あすろん64 3700でDDR266を使う予定なのですが
もしかして使えませんか?
エロイ人教えてください><
927Socket774:2005/11/07(月) 20:41:23 ID:CvXNUjK3
使える
928 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 20:56:07 ID:Kdtr0CDs
>>916
積層型ディップ対応NCでセラミック電解を装着すると安定する

>>917
職業病

ニートじゃないからコメント(ry
929Socket774:2005/11/07(月) 21:00:53 ID:4cF8t0xc
ageんな禿げ
930 ◆fdijei3882 :2005/11/07(月) 21:02:49 ID:Kdtr0CDs
                                               ,、::::::::::::::::::::::::::::. 、
                                           /::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                                          i:::::::::: . -=・=- i、-=・=-|
931Socket774:2005/11/07(月) 21:19:08 ID:7CQ6rBsV
積層型ディップ対応NC に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。


"セラミック電解"って何ですか? 

http://park8.wakwak.com/~m-kinoshita/turezureni.htm

セラミック電解風呂しかヒットしませんがw
932Socket774:2005/11/07(月) 21:22:05 ID:wcAbYbhA
セラミック電解風呂に1時間つけるとどんなコンデンサもそうなる
933Socket774:2005/11/07(月) 23:14:28 ID:N7rGDRAM
IDにDRAMが出たので記念カキコ
934Socket774:2005/11/07(月) 23:21:12 ID:OvcfRmlb
GDRAMかっこよす
935Socket774:2005/11/08(火) 01:19:55 ID:HDtTXZdk
>>934
OVCスゴスww
オバクロッカー
936傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/11/08(火) 01:22:32 ID:llEZ+opd
ヒュンダイチップ使ってるオレは非国民
937Socket774:2005/11/08(火) 01:53:32 ID:0Enww5gr
<`Д´>模範国民ニダ
938Socket774:2005/11/08(火) 02:24:11 ID:UTKE8D7X
>エルピーダとノーブランドチップは同じレベルだが保障とメモリーテスタでの吟味が価格に上乗せ

ソースキボン
939Socket774:2005/11/08(火) 03:20:56 ID:Axl7EgSS
940Socket774:2005/11/08(火) 13:41:08 ID:ew1EuMfU
JAPANの文字が萌えるな。
941Socket774:2005/11/08(火) 17:10:12 ID:aeKVkAmd
カコイイ
942Socket774:2005/11/08(火) 17:10:27 ID:GwwhyrVh
RDRAMって消費電力大きい?
943Socket774:2005/11/08(火) 17:19:44 ID:hZ9PS6CW
944Socket774:2005/11/08(火) 18:08:19 ID:sAWkjJ94
今使ってるメモリが片面実装か両面実装か知りたいんですが
確認する方法を教えてください
945Socket774:2005/11/08(火) 18:22:28 ID:AgjCLZPX
>>944
見て分からんなら聞いても分からん
946Socket774:2005/11/08(火) 18:33:51 ID:gBtkiTBV
>>944
「両面」「片面」という言葉の意味をよーくかみしめながら、
DIMMの両面を見比べれば、自ずとわかるだろうに。
947Socket774:2005/11/08(火) 18:34:34 ID:gBtkiTBV
メモリを外さずに知りたいってことなら、がんばってのぞき込んでくれたまえ
948Socket774:2005/11/08(火) 18:36:50 ID:sAWkjJ94
すみません言葉が足りませんでした。

見た目は片面実装なんですが
>>560 のような例外もあるようなので・・・
実際どう認識されているのかを知る方法はないですか?
949Socket774:2005/11/08(火) 19:21:05 ID:Axl7EgSS
>>948
1.メモリチップの型番を見る
2.それが何bitの品かを検索して調べる

以上。
950Socket774:2005/11/08(火) 20:47:15 ID:c+EIH/qZ
すいません。素人なのですが」セラミック電解とはなんなのでしょうか?
951Socket774:2005/11/08(火) 20:50:27 ID:BxGq0Na9
セラミック電解コンデンサ。
ググれ。
952Socket774:2005/11/08(火) 20:52:48 ID:c+EIH/qZ
セラミック電解コンデンサ の検索結果のうち 日本語のページ 約 9 件中 1 - 5 件目 (0.53 秒)
953Socket774:2005/11/08(火) 20:54:46 ID:VZRtoRD2
セラコンか電解コンかどっちかにしてくれ。
954Socket774:2005/11/08(火) 21:07:53 ID:RXFxmxj7
>>982 その検索結果に"セラミック電解コンデンサ"はひとつもないよ。
955954:2005/11/08(火) 21:08:29 ID:RXFxmxj7
訂正 >>952
956Socket774:2005/11/09(水) 00:28:34 ID:vgwoPSE9
>>944
藻前の知りたいのはモジュールの実装の話ではなく、モジュールのバンク数だろ?
起動時のBIOS画面をキーボードのpause/breakキーで止めながら確認しろ。
957Socket774:2005/11/09(水) 02:08:09 ID:GEkMuBPO
> ハイクオリティを追求し、創り上げた製品です。
> あらゆる機種で多用される168pin DIMMを信頼の証であるJEDEC-STANDARD仕様で設計。

そもそもJEDECってどういう規格なんですか?
ぐぐってもメモリの通販ページしか出てこない・・ orz
958Socket774:2005/11/09(水) 02:10:26 ID:eAilN2XY
959Socket774:2005/11/09(水) 02:33:56 ID:GEkMuBPO
いや、用語解説じゃなくて仕様を解説して欲しいんだけど
960Socket774:2005/11/09(水) 02:48:55 ID:wpAPfxHL
ttp://www.jedec.org/
ここに載ってるから好きなの見ろ
961Socket774:2005/11/09(水) 02:57:41 ID:ydFjHUce
自分で加入してNo.21Cをみろ。
962Socket774:2005/11/09(水) 03:32:26 ID:GEkMuBPO
>>960-961
よくわかった!素人が見てもわかんないことが・・
963Socket774:2005/11/09(水) 05:27:24 ID:HnIKZI3R
>>948
SPDに記述されてるから読め。
964.:2005/11/09(水) 16:41:19 ID:Ay8oM/Bn
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ      ふ〜〜ん
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
965Socket774:2005/11/09(水) 20:51:11 ID:V3AI0x3h
メンテストのやり方を教えてください!!
966Socket774:2005/11/09(水) 20:54:41 ID:ah6oLL69
>>965
何処で区切ればいいの?
967Socket774:2005/11/09(水) 20:56:40 ID:V3AI0x3h
すでに区切るの部分から意味が分かりません。
初心者ですみません。
968Socket774:2005/11/09(水) 21:09:33 ID:eNCUbEhB
969Socket774:2005/11/09(水) 21:10:26 ID:ja1utafb
メン・・・男性
テスト・・・試験
メンテ・・・保守
スト・・・同盟罷業
970Socket774:2005/11/09(水) 21:15:25 ID:ah6oLL69
インストロールなんて言うやついねぇよと思ってたが
会社の上司がこのソフトをインストロールしてよって言ってた
971Socket774:2005/11/09(水) 21:18:03 ID:ja1utafb
インストロールの方がインストールよりリズムが良い。
オヤジは無意識に日本語の語感を大事にしているのさ。
972Socket774:2005/11/09(水) 21:20:13 ID:+9NIR0dq
>>965
メンテストってなによ?
973Socket774:2005/11/09(水) 21:22:50 ID:7CDunUy2
わかっててもからかわれるので
自信がないときは面倒臭くてもアルファベットで書きましょう
974Socket774:2005/11/09(水) 21:23:09 ID:KeLilQhf
男+テスト
つまり、いい男かテs(ry
975Socket774:2005/11/09(水) 22:00:33 ID:UUmGDLpj
ウホッ
976Socket774:2005/11/09(水) 23:02:07 ID:WUZuRxFx
お前ら、スピーカー何つかってんの?
俺はDellの安2chスピーカー + CDラジカセで4ch.....
977Socket774:2005/11/10(木) 00:13:29 ID:jyRd2wF6
>>976
激しくスレ違いだが、漏れは「VH7PC」
978Socket774:2005/11/10(木) 01:05:52 ID:Vpm0QxrF
どうみても誤爆です。
ありがとうございました。
979Socket774:2005/11/10(木) 01:24:40 ID:Xx2uQOz6
のようでマルチ
980Socket774:2005/11/10(木) 01:49:24 ID:KC4GIpcv
あれか、よくネトゲやブログでメンテが長いってぼやきを見かけるが、
実はメンテ合わせで労働争議がぶち上げられてて、賃上げ確定する
まで鯖復旧しないとかそんな熱い駆け引きがされてるわけか。
981Socket774:2005/11/10(木) 09:41:46 ID:grxm8Yxv
次スレ立ってる?
982Socket774:2005/11/10(木) 10:23:48 ID:HduVjUVa
>>981
立ててきて
983Socket774:2005/11/10(木) 12:54:59 ID:jyRd2wF6
誰か頼む。

<新スレタイトル>
メモリ総合 40

<新スレ用テンプレ>-------------------
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ総合 39
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126735408/

テンプレ及び過去スレ倉庫は→ http://memtest.at.infoseek.co.jp/
(質問者などは要確認すること)

関連スレ
糞メモリーを報告せよ 11枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116737913/
┌( ゚∀゚)┘OCメモリ友の会 4枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130041907/
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!90枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129452820/

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
984Socket774:2005/11/10(木) 13:00:40 ID:EZFfL1ah
たてたよ

メモリ総合 40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131595180/
985Socket774:2005/11/10(木) 13:56:33 ID:T6hZgE/V
XP上でメモリタイミングを確認する方法を教えてください!
986Socket774:2005/11/10(木) 14:01:06 ID:p4/XiEmX
いやです!
987Socket774:2005/11/10(木) 14:02:41 ID:smDth+3X
ワロス
988Socket774:2005/11/10(木) 15:02:14 ID:hLBezfjv
>>985
cpu-z
989Socket774:2005/11/10(木) 15:21:31 ID:T6hZgE/V
>>988
ごちになります!
990Socket774:2005/11/10(木) 16:42:46 ID:Gzilyqbr
memtestって何??
991Socket774:2005/11/10(木) 16:47:41 ID:4jqdvT3w
memのtest
992Socket774:2005/11/10(木) 18:08:22 ID:TJcJPFai
menのtestという説もある
993Socket774:2005/11/10(木) 18:50:22 ID:NkzntRTZ
>>992
ワロス
994Socket774:2005/11/10(木) 20:30:19 ID:T6hZgE/V
>>988
激しくthx!
995Socket774:2005/11/10(木) 20:55:49 ID:grxm8Yxv
産め!
996Socket774:2005/11/10(木) 21:06:27 ID:g+KwiXGw
ume
997Socket774:2005/11/10(木) 21:12:48 ID:7jmKQ88v
test
998Socket774:2005/11/10(木) 21:13:20 ID:grxm8Yxv
999Socket774:2005/11/10(木) 21:18:14 ID:TJcJPFai
\埋め…/
/ ̄ ̄|        ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
1000Socket774:2005/11/10(木) 21:18:23 ID:RSo8yxVC
ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/