Memtestスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
147Socket774:2006/02/05(日) 02:02:52 ID:XN3HD9/Y
自分も明日memtestやろうと思っているんですが、やっぱり一枚ずつ行うのが基本なんですかね?
148Socket774:2006/02/05(日) 08:01:03 ID:dcBVhBdU
>>147
普通そうだろ。
漏れは1枚挿しで3〜5Passやって最後に4枚で3Passやるけどね。
さすがに時間はかかる
149Socket774:2006/02/05(日) 09:31:23 ID:NNAtlBSy
>148
いや、違うね。自分の使ってる環境でテストしないと意味ないから。
2枚挿しなら2枚挿しでテストしないと。
150Socket774:2006/02/05(日) 15:00:49 ID:dcBVhBdU
>>149
だから〜1枚ずつと4枚挿しの両方やる。
2枚だけしかメモリがないのなら1枚ずつと2枚挿しの両方やる。

>>143
TEST5のエラーだけど、以前CPUの倍率のみを上げた時にエラーが出た経験がある。
下げたら出なくなったけど・・・
その時はPrime95はノーエラーだった
151Socket774:2006/02/07(火) 03:38:50 ID:uo3gLiwv
エラーが出たら1枚でやればいいじゃん
おまえらバカか?
152Socket774:2006/02/09(木) 19:40:01 ID:gQ0y0V3h
>>151
153Socket774:2006/02/10(金) 03:15:10 ID:/bY+O7zV
そんなに変な意見か?
たとえば4枚挿しで使うなら、まず4枚でmemtestしてPASSすればOK
でいいでしょ。
もちろんPASSしない場合は1枚1枚memtestすることになるけど。
よっぽどメモリ不良に当たる確率が高くない限りは、それで十分。

まあオーバークロックする場合、話は別かもしれんが、特に断り
なしにオーバークロック前提の話をするものなの?
154Socket774:2006/02/10(金) 07:46:07 ID:hk4jGwDz
>>153
4枚でmemtestしてPASSすればOK?

経験から言うと4枚でPASSしてもパイ焼きが遅くなったり、たまにハングったりPCMARKのオールテストでフェールでることあり。
その後1枚ずつmemtestしたら1つのメモリにエラー発見!
交換後は症状改善。
だから漏れは1枚ずつと複数挿しの両方やる。
それと経験上メモリのエラーは購入後1〜2週間以内が多いから3日ごとに睡眠時はmemtest回してたよ。
睡眠時は複数挿しだったけど・・・
155Socket774:2006/02/12(日) 04:29:07 ID:VfjmKdMR
> 4枚でmemtestしてPASSすればOK?

こっちの方がタイミングやら電源やらに厳しいから、
普通は、こっちで OK だと思う。

> 経験から言うと4枚でPASSしてもパイ焼きが遅くなったり、
> たまにハングったりPCMARKのオールテストでフェールでることあり。
> その後1枚ずつmemtestしたら1つのメモリにエラー発見!
> 交換後は症状改善。

えー、そんなことがあるのか。ショック。
原因はなんじゃろう。
156Socket774:2006/02/12(日) 17:09:23 ID:uyRJ6QpN
>>155
4枚OK
1枚ずつでエラー発見はたまにあるよ〜
157Socket774:2006/02/12(日) 19:32:38 ID:gNvClMxh
4枚だと2Tになるせいで安定とかあるかも?
158Socket774:2006/02/15(水) 00:36:26 ID:GAwxeBXR
ちょっと聞きたいんだけど、196Mまで認識可能なボード(オンボードで64M載ってる)
に128Mのメモリ刺したら総メモリが128Mになったんだ。
memtest二回回しても一つもエラーでなかったんだけど、これこのまま使ったら
なんか問題有るかな……。
159Socket774:2006/02/18(土) 15:05:43 ID:GG8C9mxe
>>158
オンボで64MB載ってるボードとは何なのか型番晒せYO
160Socket774:2006/02/18(土) 15:08:53 ID:vjCsgYzh
ノートじゃね?
161Socket774:2006/02/18(土) 16:39:42 ID:w3e8eiqU
このスレを読んでいると、memtestも機能が削られていたりなんだりで不安なんだが。

結局お前らはどのVerでどのテストをやっているんだい?
162Socket774:2006/02/18(土) 20:58:38 ID:juNXQzoA
>>161
学研バージョンの漢字テスト

163Socket774:2006/02/18(土) 22:57:40 ID:w3e8eiqU
>>162
イマイチ。
164Socket774:2006/02/22(水) 16:52:52 ID:1lFlBooa
memtest86+V1.65を5PASS後にOS立ち上げこれする
ttp://mata-ri.tk/pic/img/2369.jpg
165Socket774:2006/02/23(木) 01:08:05 ID:A8sOyV6K
Primeをそんなに走らせたらスワップしまくりでメモリのテストにならんと思うが
166Socket774:2006/02/23(木) 08:41:35 ID:CzBubN0z
>>165
Primeつにつき対応メモリ1Gまで。
4Gなら4つ起動させる。
ダウンする時説明嫁よ
167Socket774:2006/02/23(木) 16:05:27 ID:FBx05Ns9
>>166
確かに1G以上は二つみたいなこと書いてあったような・・・
168Socket774:2006/02/23(木) 21:07:33 ID:A8sOyV6K
Primeが4GB押さえたら、他のアプリの分スワップするじゃん。
ウイルススキャンでHDDからのDMAで付加を高めるのはわかるが、PCMarkの意図がわからん。
169Socket774:2006/02/24(金) 18:52:17 ID:ztQr95uk
PCMARKのALLテストはErrorCheckになるからじゃない?
170Socket774:2006/02/25(土) 07:05:58 ID:OyRDxgLi
スマン
>>76へだった
F7以降から電圧かわるよ
171 株価【700】 :2006/02/26(日) 03:27:26 ID:wwPU0E16
!kab
172Socket774:2006/03/01(水) 23:36:06 ID:Vied38BV
MEMTESTでだめで、BIOSのメモリテストでOKってことある?
173Socket774:2006/03/02(木) 03:35:34 ID:SscLxWei
全角だから良くあることだよ
174Socket774:2006/03/02(木) 21:08:34 ID:5YOGv66u
>>169
仮想メモリ上にデータが乗った状況で動かざるを得ないから、コアにかかる負荷は通常よりも遙かに低くなると思われる。
175Socket774:2006/03/03(金) 10:18:00 ID:pYuSXLqP
>>174
微妙に違わないかね?
176Socket774:2006/03/03(金) 11:05:03 ID:THhCTaSp
普通1G以上あるならスワップ切るだろう
177Socket774:2006/03/03(金) 11:15:28 ID:pYuSXLqP
>>176
スワップ切るとゲームとかで不具合出やすくなかったっけ?
178Socket774:2006/03/03(金) 17:32:52 ID:xxX6fj51
どんな?
179Socket774:2006/03/03(金) 19:38:49 ID:akAyZjOG
漏れも3G積んでるけどスワップ無効にした方が良いのか〜?
180Socket774:2006/03/03(金) 22:47:56 ID:Gl0qIaHB
スワップは、搭載メモリの1.5倍が、一番パフォーマンスが出るらしいよ。
それと、2000やXPはスワップを0に設定しても、必ずページファイルは確保される仕様だったような?

まあ、気分的なものでしょうな。
レジストリの設定で、本来なら一部がページに確保されるカーネルなどを、
全部メモリに置くなどあるので、そういうものなら効果はあるものと思われますが。
181Socket774:2006/03/03(金) 23:02:19 ID:akAyZjOG
>>180
難しそうだね
漏れの頭じゃダメぽ〜
182Socket774:2006/03/04(土) 00:34:33 ID:ckkwc6U9
>>180
スワップきっとくと、長時間放置したアプリの復帰が速い。
メモリがいくらあっても、ずっとバックグラウンドで寝かしとくと仮想メモリに移す
Windowsはそんな糞仕様。
183Socket774:2006/03/04(土) 01:44:25 ID:dAgamLJx
確かに、長いこと最小化させておいたアプリケーションを復帰させた時に、
ガガガガとかHDDが唸りだしたことはあったなぁ。

何かしら理由はあるのだろうけど、それがわからないから、不快感だけが残っちゃうね。
184Socket774:2006/03/04(土) 02:03:52 ID:V2L+gbkl
ttp://home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
4Gまでならこっちもまわしとけ。最低2つはSoft使用して検査。
同じパターン流しても検出率低いわな。
185 ◆tsQRBnY96M :2006/03/04(土) 12:03:50 ID:uER7CnTr
test
186Socket774:2006/03/08(水) 18:30:37 ID:4R1DGflZ
memtest86+ V1.65でtest5やってると途中で止まる
なんでやねん
187Socket774:2006/03/08(水) 18:46:39 ID:/mrc1TgQ
188Socket774:2006/03/08(水) 20:04:34 ID:139rtyv6
>186
test5 は一番シビアだと思う。
189Socket774:2006/03/09(木) 03:26:13 ID:PaY+DxKc
そうなの?>TEST5
190Socket774:2006/03/09(木) 03:47:11 ID:rhIAG45U
俺もエラーは出ないけど、test5の途中でmemtest86がフリーズするんだよなあ。
メーカーのページで対応機種確認して買ったから、相性じゃなくて不良なのか・・
191Socket774:2006/03/09(木) 08:18:42 ID:OEbbjycN
>>190
OCか、CPUの電圧低くしてないか?
漏れはOCやCPUの低電圧設定した後に起動時のフリーズ等でBootファイル壊したくないのでOS起動前多少負荷をかける為にmemtest数週回してる。
その時OCや低電圧をやりすぎた場合は5番又は8番でエラーではなくフリーズが起きる。
漏れだけなのかもしれないが、どのメモリ使っても同じだった。
個人的にはメモリじゃなくCPU側の問題でフリーズするような気がする。
192Socket774:2006/03/11(土) 22:05:44 ID:uibF3qrA
DualだとTest5の99%目が一番エラーでやすいね。
しかも、ここで出たエラーがわりとWindows使用時にも効いてくる。
193Socket774:2006/03/12(日) 09:16:51 ID:baCpKYDS
>>192
Dualとは限らないよ
194Socket774:2006/03/13(月) 23:22:00 ID:IgC6QsoG
このmemtestってどうなん?
ヅアルコアでもCPU使用率100パーセントになるのとOS上でできエラーなければ自動で終了する。
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
195Socket774:2006/03/16(木) 12:03:54 ID:mNx+4+9P
赤いアドレスの部分がメモリ不良の部分?
カウントはテストで出たカウント?
一つ出たよorz
196Socket774
>>195
返品不可でメモリの電圧上げれるなら0.1V上げてみたら?