ご苦労様です
4 :
14:2005/09/06(火) 23:40:40 ID:8q7sDxNX
もうええやん
BXはintelチップセットの中でもかなり優秀なほうだから、愛着がわくよね。
未だにP3BFのRev1.03使用中。1.03〜だと河童載せられるし、メモリーは今は無き東芝とNEC製合わせて512
積んでる。ゲームやキャプチャーやらなければ全く十分。ここ数年は常時運転だが快調。コンデンサーは全て
日本メーカー。まだまだ現役かも。
BXにファンレスpen3 600MHz、2.5インチHDD、Rage Mobility/M
ファンレス電源で静音ネットマシン組んだ
あまりに静かでメモリのシーク音まで聞こえる
メモリのシーク音?
>>9 メモリに読みに行ってるときなんか微かに音がするんだ
メモリからじゃないかもしれんけど
>>11 >メモリに読みに行ってるときなんか微かに音がするんだ
ええっ?ジョークじゃなかったの?
>>7 P3B-Fの河童正式対応はrev1.04からじゃないの?
「載せられる」としか書いてないじゃん
識者の皆様、教えてくださいまし。
Aopen AX6BC Pro2 Millenium で、Celeron 1.1GHz (河童)を動かそうとしていますが
BIOS画面すら拝めません。下駄はSOLTEK SL-02A++ C-Tuneです。
コア電圧を+0.1V上げてから換装するおまじないやら、CBROMでマイクロコードを
別のママンから持ってきて埋め込んだりしてみましたが、どうしても起動しません。
似たような構成で動かしている方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さいまし。m(_"_)m
16 :
15:2005/09/07(水) 00:25:02 ID:5m59n/nc
↑ちなみに、Pentium3 600MHz(FSB100)では問題なく動いています。
17 :
Socket774:2005/09/07(水) 00:32:48 ID:FN1LHnj+
>>15 うちは初代AX6CBに鱈セレ1.2GHz、下駄はPL-iP3/Tでトラブル無く
動いてるよ。CMOSクリアとか試してみた?
18 :
15:2005/09/07(水) 00:34:31 ID:5m59n/nc
>>17 さっそくのレスありがとうです。
CPU交換したときには、C-MOSクリアしないと駄目ですか?
19 :
15:2005/09/07(水) 00:39:29 ID:5m59n/nc
過去ログ眺めてたけど、下駄とママンの相性が悪い気がしてきた....
とりあえず、今日は寝ます。皆様お休みなさい。
AsusのママンにSL-02A++ C-TuneでcD0河童P3乗せてるけどトラブルは無いな。
21 :
15:2005/09/07(水) 06:48:24 ID:5m59n/nc
おはよございます。
>>20 レスありがとです。う〜む、やはり普通に動いていますよね。
SOLTEKの下駄は定番だと思っていたんですが.....何でだろな。
動いた600MHzがソケ370版なのかSlot1版なのか、とか
BIOSバージョンとか、CPUのsSpecNumberとか、詳しく。('A`)ノ
次のどれか(可能性の高そうな順)を脳内予想。
・ママン(電源)が経たれていてDステの電圧(1.75V)では不安定になっている
・CPU(1.1G)が壊れている
・下駄のジャンパを挿し間違えている
・BIOSが11倍に対応前の古いモノである(or似た名の別モデルのBIOSである)
・河童と思いきや、実はHSの撤去された鱈(1.1AGHz)で、下駄が適合しない。
まさか、こんなオチじゃないだろうな?
1、Celeron 1.1GHz が死んでる
2、SOLTEK SL-02A++ C-Tune が死んでる
>>12 突き詰めていくと、コイルやコンデンサの振動音まで聞こえてしまう。
ただ、あんまり聞こえるようだと、発振しててマズーだが。
>>11=8
メモリの音と思い込んでる様だが、それは同時に別の場所が発してる音だ。
(もしくは喪前サソにしか聞こえない電波だ。)
聞こえるレベルの音をメモリ自身が発するなんて事はありえん。
SL-02A+ はCele600@900の時に使ってたけど
かなり電圧上げないと不安定だった。高クロックに弱いゲタっぽ
OCに弱かった原因が下駄にあるとする根拠は?
手持ちコア自身に不安定の原因がある場合だって当然あるはず。
そのコアを別の下駄に代えた結果600@900で安定したとか言う話ならともかく
下駄を交換して検証してないなら下駄の責任とは言い切れないのじゃないか。
あと SL-02A+ の後継品が SL-02A++ なので耐性一緒とも限らないし…
>>25 メモリチップ自体は音は出さないけど、
チップコンデンサが振動するから、それがDIMM全体や、
他のパーツと共振して聞こえる周波数になるのかもな・・・。
まぁDIMM上のコンデンサではなく、VRMのコイルだと思うけどね。
ママンに接続するBeep音用のスピーカーがノイズ拾って
音を出してるって経験はあるなあ。
Winの起動中とかメモリーアクセスが多いときにHDD以外の
音がするからケースの側版外してて気づいた。
S/Pをコーン紙の古いタイプから今風のブザータイプに変えたら
それだけでノイズが消えたなあ。
今朝方ふっと電源落ちてP2B-Fが逝ったようだ
電源がいかれたのかと思い買ってきて交換したが通電しなかった
なんか静かな最後でした
初めての自作マシンでいろいろ勉強させてもらったなあ
さよなら、そしてありがとう440BX
6年間ご苦労様でした
さっきBXママンのPCを立ち上げたらVGA解像度で立ち上がってびっくりした。
いつもの解像度に切り替えようとしたら信号こねー、モニタ真っ黒ー。
セーフモードであちこち見てたらモニタのリフレッシュレートが最低140Hz・・・・。
カスタム解像度を作って切り替えたらちゃんと映ったけどどっかぶっ壊れたかな。
>>15 うちも数年前にSECC2のPen3 850からPCPGAのPEN3 1.1G+ABITの下駄に変更したとき、
付け替えただけでは起動しなかったよ。
CMOSクリアしたらあっさり動いて、拍子抜けした記憶がある。
マイクロコードはあとから書き換えでOKだった気がする。
33 :
15:2005/09/07(水) 20:26:00 ID:5m59n/nc
皆様、親切なレスありがと。
>>22 600MHz@Slot1が動きますた。SL-02A++での動作実績は、まだありませぬ。
>>23 そういうオチは、大いにあり得ます。他に動作確認できる環境がないのが残念です。
>>26 電圧あげないと安定しませんか....独立した電源コネクタを持ってないからですかね。
電圧いぢるのは、ちと怖いな〜。定格安定動作主義なんで。
下駄でSocket370を動かすのは定格安定動作なんかと、小一時間問いつめられそうだけど。
>>27 SL-02A+とSL-02A+は別物なんですね。知りませんでした。
そんなに細かく分かれていると、細かく覚えておくにも限界ありそうですなぁ.....
ヘタレな結論として、Pentium3-800MHz@Slot1を調達して動かすことにします。
体感速度では、Celeron1.1GHzと良い勝負しそうですし。
1GHzの壁を越えられなかったのは残念ですが、あまり派手にいじって壊すと
怒られる(奥さんPCなので)し、まぁ落としどころかなと思います。
ていうか、Pentium3-600MHzが800MHzになろうがCele-1.1GHzになろうが
自腹で性能アップしてあげたことに気づかないであろうことが一番悔しい.....
長文スマソ。
34 :
15:2005/09/07(水) 20:27:00 ID:5m59n/nc
>>32 あ。CMOSクリアは有効なんですか? 念のため、もう一度やってみます。
35 :
15:2005/09/07(水) 20:30:23 ID:5m59n/nc
>>22 情報足りませんでしたね。BIOSは、通常バージョン最終版の1.19を入れました。
なぜか、BlackLimitedのBIOSは 1.18止まりなんですよね。不思議です。
後から読み返してみて思ったけど、CBROMで改造したBIOS突っ込んでおきながら
「あまり派手にいじって壊すと怒られるからやめる」ってのは、筋が通ってねぇよ > オレ
>>1さん、スレ立ておつかれさまです。
そんなわけで、例によって例の如く、過去ログ保管サイトに
前スレ「440BX Part19」のログを追加しておきました。
BXの頃はISA/PCI共用というのはまだ有った?
ISA/PCI排他利用のスロットならあるよ。
つか、いまSound Blaster AWE64 Goldで使ってる。
つか、無印P2BはISAが3本(1本がPCIと排他)もあるのだが。
今のぼーどでPCI/PCI Express x1共用(排他的に利用)というのが無いのが痛い。
PCIすぐ無くなります
もう40まで伸びてる。このスレの住人は元気だねぇ〜。
昨日、ビデオカードをATI純正パッケージ RADEON9700PRO 128MBに変えてみ
たのでちょっとインプレ。
3DMark2001SEスレにも書いたけど結果は7099だった。(P3B-F 1.03、Pen3 1.1G、
Win2KSP4、カタ5.8 w CP)
過去ログの通り、AGPx2だとベンチ途中で中断してしまうのでx1に変更してとった
数値。GF4Ti4600 AGPx2のベンチ結果が6280だったので800ほど上昇。ベンチ上の
体感は結構上がった。440BXだと本来の性能の半分も出せないけどね。
ドライバは 5.8 w CCC だとCCCの画面みてたらいきなりブルースクリーン。440
BXでブルースクリーン見たの初めてだったよ。なので、CCCじゃない普通の5.8
に変えた。
画質は液晶のUXGAアナログ接続でつないでいるんだけどカノプのWX25(GF4Ti
4600)のスーパーファインフィルタに比べてやや落ちる程度。なかなか優秀。
発色もなかなかいい感じでDVDの再生支援とか、オーバーレイとかもイイ!
電源管理に関しては問題なくSP3&4が使えた。
運用に関しては5V系を10A以上喰うらしいので電源は強いやつが必要だろうね。
うちは5V系が50Aもあるサーバー用のを使ってるよ。9700の純正ファンはウル
セーし、アイドル時でも曝熱だしでいろいろと苦労すると思うのでお勧めはでき
ないね。正直いって。
>PCI-E
なんで基盤面を上にしたのか正直理解に苦しむ‥‥
実装面が上のほうが排熱処理もしやすそうだしPCIやAGP排他利用のスロットもできるのに‥‥
P3B-FにPen3-600のっけてるけどもう限界だ!
PDFは糞重いしiTunesでPodcastやってるけど重すぎ!
そろそろ新しいの組むかぁ。Flashばりばりのサイトも重いし
本当に限界がきたらしい。
>>46 メモリとハードディスクのスペックは?
うちはPen3-450のデュアルで、メモリ640MBと7200回転/8MB
バッファなHDをATA133接続にしてるけど、そこそこ快適。
iTunesはMac側で管理してるけどね。
>>46 っ[ AcrobatReader4あたりを使う ]
>>45 > >PCI-E
> なんで基盤面を上にしたのか正直理解に苦しむ‥‥
> 実装面が上のほうが排熱処理もしやすそうだしPCIやAGP排他利用のスロットもできるのに‥‥
基板面という言い方はどうかと。
C面とS面、あるいは実装面と半田面とでもしましょう。
まあ、そんなことはどうでも良くて。
ATXやATのケースなら廃熱的には不利かも知れないけど、
BTXなら問題なさそうなので、PCI-XはBTXレイアウトを前提に規格されてるんジャマイカ。
ちうかスレ違いですな。>PCI-E
PCI-XはPCI-Expressとは別物じゃないのか?
基盤がv66lts 440zx PLL-IC 9248-39 FSB66MHzのCeleron500MHz
なんですが、cpuのクロックアップってできますか?
ちなみにメーカー製省スペースパソコンなので下駄を履かせるスペースはありません。
socket370です。
54 :
52:2005/09/08(木) 18:46:15 ID:tLF/CFdA
板違いでした。すいません。
56 :
Socket774:2005/09/08(木) 23:28:38 ID:brgMWqPH
ここでのVGAの動作報告はおk?
58 :
sage:2005/09/09(金) 02:12:33 ID:UgXw+uqa
>46
中古で探せよ→鱈1.4GHz+鱈下駄
併せても1万しないだろう。
世界が変わるぞ。
P3-600で今まで持つなら、1万の追加で後5年は持つぞ。
頑張れ
P2B-AEにPentium III 600MHz
60 :
52:2005/09/09(金) 03:07:01 ID:hijWZglq
62 :
Socket774:2005/09/09(金) 11:46:15 ID:t6+gXDX5
友人からABITのBH6(ver1.01,440BX,slot1)とpen3 800MHz(100*8)を
もらいました。それで家に大分前に買って使えなかった鱈セレ+下駄(パワリプ)
があるのですがpen3と鱈セレ使うとしたらどちらですかね?
また、プロミスのATA100カードもあるのですがこれもつけた方がいいのかどうか?
アドバイスお願いします。
>>62 鱈セレのスペックによる。
うちで鱈セレ1.2GHz(100MHz*12)とPen3/866(133MHz*6.5)を
比較したら、前者のほうがパフォーマンス高かったよ。
P3の1GHzや1.1GHz持っているならP3。
それ以下なら鱈。
>プロミスのATA100カード
評判悪いが、つけたほうがより速いのは確かだ。
>>63,64
レスありがとうございます。
鱈セレのスペック書くの忘れてました。1.4Gです。
失礼しました。
5400回転のU6に
ATA66意味あるかな
回転速度と転送速度を引き合いに出して何を言いたいの?
内部転送速度で見ればATA33より意味はあるだろうな。
ただし、ATA66のチップには悪魔が潜んでる場合もある。
HighPoint製だったりしたら要注意だ。
>>62 BH-6の旧世代だと、800MHz以上ぐらいのCPU載せると
長生きできないハズ 1.01って新だっけ?旧だっけ?
鱈用のパワリプ下駄なら電源から直で給電だろうから新でも旧でも関係なし。
プロミスは100から評判回復したんだっけ? 100TX2からだっけ?
何もかもうろ覚えスマソ 100はヨクワカランけど、
100TX2は実際使ってる。これはスピードも上がるしBigDriveにも対応でウマー
>>69 >BH-6の旧世代だと、800MHz以上ぐらいのCPU載せると
>長生きできないハズ
マジかよ!?
オクで買っちゃったよ・・・トホホ
>>69 >BH-6の旧世代だと、800MHz以上ぐらいのCPU載せると
>長生きできないハズ
詳細希望。例のM/Bの電源容量が足らないって奴ですか?
これをくれた友人によるとPCの調子が悪くてHDがおかしくなったから
総とっかえするとか言ってたのですが関係あるのかな?
>>70,71
あ、BH-6だけじゃなく、あの世代のマザボはみんな抱えてる弱点だから。
漏れ、コンデンサとか詳しいことはよくワカランけど、
BIOS更新の対応CPUが700MHzぐらいで打ち止めになってるのが
目安になるかも (あくまで目安w)
まぁ、運がよけりゃ(1日あたり使用時間が短いとか)何年かもつみたいだし、
後期のBXマザーだってコキ使ってりゃ時間の問題だし、
とにかく、不良コンデンサ問題とは全く別の、単なる寿命の問題です。
>>72 レスthx.
P3 850を買って喜んでいたのだが、これを搭載して
一日に12時間以上動かすのはヤバそうだね・・・
でも、850で行っちゃうんだろうなぁ、俺・・・
>>74 >>75 thx.
つい先ほどP3 850が届いたから、早速取り付けて動かしてみた。
初期型のBH6だったと思うが、BIOSをupしていれば問題ないのかな・・・
少し不安だが、これで行ってみる。っていうか、以前よりも速いCPUを使っちゃうと
遅いCPUには戻れない(戻りたくない)
>>76 とりあえずCeleron566発売以来BH6-1.02で850MHz運用してるけど問題なし
>>77 thx.
皆さんの意見を伺っていると、850なら問題なさそうですね。
でも、もう古いマザボだし、あまり高いクロックのCPUを積むと寿命に影響がでるかも
しれないということは、頭にいれておいたほうが良さそうですね
ありがとうございました
結局
>>69の意味ありげな書き込みは何だったのか・・・
>>72見る分にはM/B電源容量問題でもコンデンサの問題でも無いみたいだし。
>>79 75のリンク先によれば、
>BH6 1.0x は全てが完全にVRM 8.4仕様を満たしているわけではない
という事なので、BH6の1.1以前は「M/B電源容量問題」に該当する訳で…
>>80 79で勘違いするような書き方しました。申し訳ないです。
M/B電源容量の問題、コンデンサの問題は実際あると思うのですが、
69の書き込みはそのことを指しているのではないようなので
「結局あの意味ありげな書き込みは何だったんだ?」と言った次第で。
多分何でもないんでしょうね。
まあでも、BXが主流だった頃に不良コンデンサ問題があったのも
事実だしさ。ABITはかなり長期間回収対応してたし。
>>81 んー、まあ、受け取る側の自由だけど、、、
「M/B電源容量問題」と「コンデンサの問題」の定義さえも
よくわからんのよ、漏れ。 コンデンサ換装も見よう見真似でやってるし。
あんたの方が詳しそうだね。余計なこと言ってスマンかった。
みんなやさしいな
2つ持ってるCPUのどっちがいいか?なんて聞かれたら
おれなら「使ってみて決めろよ」って即答してるよ。
>>84 確かに知識の「ち」の字も無い人が
知らない/わからないのなら何も言わなきゃいいのに
出しゃばって言うときにそんなことをよく言いますよね> 「使って決めろよ」「勝手にしろよ」etc
自分がどうでもいい話題でも他人が楽しそうに話していると
ちょっかい出したくなるものなんですかね。
スレ違い失敬
そうか?漏れ的にも在り得ない質問だと思うが
自分で出来る環境にある→じゃぁ、やるか!
って可笑しなことじゃないよ
自分じゃ無理なら質問するのも一つの手だと思うけど
>>69 100でバグ出してこけた。
TX2でバグ取ったみたいだが、すでに133が。
んな分けでおいらは、66から100飛ばして133TX2を使ってる。
88 :
Socket774:2005/09/09(金) 21:53:02 ID:vFyc0zW/
AOPEN友の会より移動
AX6BC PRO2にCEL1.1G ATA133とHDD-120GB付けてWIN2000で使っていますが、
120GBと\3000違いの250GB買ったら250GB使えるかしら?
89 :
56:2005/09/09(金) 21:55:50 ID:NHKX6bX1
つか、BH使うくらいならP2B使えば良いだろうに
>>88 NT系でプライマリパーティションが137GB以下なら使えたはず。(OS起動時以外はBIOSではなくドライバで制御されるので)
でもちょっと自信なし。
> RD7000-LA32C(RADEON 7000)の方は最近出たVGAだったので
いえ全然。名前は変わってるけどモノはRADEON VEだよ。もう4年半前のもの。
>88
ATA100/133のカード使うなら無問題。但しOSのset up時にドライFD用意する必要有り。
オンボードなら、後々メンドクサイことになるからヤメトケ。
ATA100/133のカード買っても3〜4千円程度。BXと言えども幸せになれる価値有り
だから買っとけ!
というか、今BX使うならBigDrive対応とかいう前に転送速度の面からATAカードは
必須に近いでしょ(それなりのHDD使って体感速度上げたいなら)
またその話かい。
以前は「そうでもないよ」って話で終わったんだけど。
クライアントにはつかってない人も結構いるからね。
もちろんあると駄目なものではないけどさ。
いや、だから 「(それなりのHDD使って体感速度上げたいなら) 」 って
わざわざ書いた訳だが....
HDDのレスポンスとかあまり気にならん人なら、無論「いらん」って事に
なるだろうけど
あの時代の「HDDのレスポンスとか気になる人」はそもそもATAなんぞ使わなかったので
イメージ的にはしっくり来ないな。もちろん今は事情が違うけどね。あくまでイメージの話。
ultra66使ってるけど、133のATAボードとどのくらいパフォーマンスに差が出るのかな。
もちろんドライブの性能にも依存するんだろうけど、80G〜120GクラスのHDDで言うとどんなもんなの?
>>99 ものすごくおおざっぱ&説得力無いけど今のHDDだかそのATAがつながっている
バス(この場合PCIバス)などの性能やらオーバーヘッドやらで速度的には
70-80MB/sくらいとかってどこかに書いてあった。
(PCI自体が133MB/sだからそれにいろいろぶら下がってりゃあねぇ)
それほどパフォーマンスに差は無いのかもね。
ところで皆さんATAカード指す場合他のカードを取っ払ったりしてるの?
フルATXでPCIスロット5つあっても結局自由に使えるのって2つくらいだったり
するでしょ。うちもサウンドとNICつけたらあいてるスロット無いんだけど
(USBをつぶせば一つ空くけど)皆さんどうしているのかなーと思いまして。
ATAカードか〜。
その昔、戯画のBX2000を使っていた時、Ultra100TXとの組み合わせでえらく
不安定だったな。起動時に勝手にリセットしたり、起動後も突然固まったり.....
そのせいで、ソケ478に移行せざるを得なかった。ATAカード(というか大容量
HDDの利用)が問題なければ、ずっと440BXで行きたかったんだが。
102 :
101:2005/09/10(土) 06:33:23 ID:iZ8lXmHb
色々な意味でスピードやら何やら向上したけど、微妙に寂しい感じです。
そして、移行したソケ478(というか、Celeron2.4GHz)は、ちんちんに熱くなる....
>>100 うちは気にせずてんこ盛りにしてるな。
LAN、ATA133、USB2.0&IEEE1394コンボ、サウンド、HDD Keeper。
>>100 BIOSでシリアルとパラレルをディセーブルにしてIRQを確保した後、
ATAカードはIRQを単独で占有できるPCIスロットに挿入
あとは様子みながら試行錯誤しつつ全部挿す ...って感じでやってます
うちはPCIが6本あるんだけど、チップセット直結は2本しかなくて他の4本はブリッジチップにぶら下がってる上に
直結の2本はACPIをBIOSで切らないとまともに使えないっていうよくわからないFREEWAYのデュアルM/B。
PCIにはLAN、サウンド、1394、キャプチャ、ultra66をさしてて、空きが1つ。
この構成でまともに動くPCIの順番と組み合わせを探すのにやたらと苦労したよ。
玄人のLAN+USB2.0+1394のちゃんぽんも買ってあるんだけど、こいつはまだ買ってから一度も今使ってる
ボードとのリプレイスに成功してない。BIOSとWindowsで認識してるのにLANが接続できなかったり、何かしら問題が出る。
空いてるる1つにはNO-PCIでもさしてやろうかと思ってるよ。
>>100 BX2000+に
USB2.0、Nic、IEEE1394、AUDIO、ULTRA133を付けてるけど安定してるよ。
最後の空きスロットにスマートビジョン付けたら起動しなかったけど・・・
>>106 オレもBXMasterにUltra100付けてた事あったけど、ママンのATA66に何も
繋がないと、一生懸命デバイス探して起動時間結構食わない?
だからオレの場合、データドライブはATA66に繋いでたw
106じゃないが、GA-BX2000+(GA-6BX7+)のオンボードATA66は
Ultra66チプ無効化ジャンパが立ってるので、完全に切り離して
存在を無かった事に出来るんで、デバイス捜索時間を浪費しない。
うちはP3B-Fで上から
PCI1 空き
PCI2 ATAカード(PROMISE ULTRA100)
PCI3 LANカード(i82559)
PCI4 USB2.0 & IEEE1394
PCI5 サウンドカード(SB Live! Value)
PCI6/ISA 空き
という構成。とりあえず大きな問題はないんだけど、USBに
接続するデバイスによってはHDDの転送速度(特に書込み
が低下する。
携快電話の接続ツールとかがひどく、カードリーダーとかも
影響がある。やっぱ原因はサウンドカード?
今手元にYMF724(PCI)とAWE64GOLD(ISA)があるんだけど
変えるとしたらどっちがいいのかな?
Y・M・F!Y・M・F!
IEEE1394オーディオなら無問題
112 :
106:2005/09/10(土) 21:03:24 ID:BoE6u6sx
>>107 うちではオンボードの66を無効化して133を着けてるけど
133に何も付けないと、デバイス探す時間がかかるね。
うちでは133に起動ドライブとデータドライブを1チャンネルずつ、
サウスのIDEを光学ドライブに割り当てています。
おまけにメモリを1GB積んでいるので、起動は恐ろしく遅いです。
ちなみにメインマシンだったりする・・・
113 :
107:2005/09/10(土) 21:56:48 ID:l6dU+Ytw
>>106 >>108 そうか、BX2000+はATA66無効に出来るんだっけか
BXMasterは出来んのよ...
今はゲタで鱈セレ乗っけてサブサブマシンになってるんで
ATA66にそのまま初代薔薇繋げて使ってます
コンボカードが熱暴走してるのかも知れないぞ
SBをPCI6に刺してイッパツ解決
116 :
109:2005/09/11(日) 00:42:36 ID:dxSCCQ2R
>>111 Thx! ググッてみたらけっこうあるのね。USBよりも負荷が低そうでイイね。でもサブ機なので
予算的にミリっす。orz
>>115 熱はないです。PII時代のエアフロー最悪の小型ATXケースに高熱源パーツばかり入れて
使っているのでこの時期はサイドカバー全開、上からファンで冷却入れてるんで大丈夫か
と。
100ULTRAとかLIVE!とかバス占有率の高い同士で影響しあってんジャマイカと思ってまつ。
まぁ、HDBenchで負荷かけたときの傾向なので気にしなくていい事かもしれない。
わたしの440BX機は今だ現役です。
WIN XP HOME SP2も走っております。ちょっと重いけど。
でも主にLinuxの使用目的でつかっています。
現在、Turbo,Vine,FedoraCore3,Ubuntu,Debian,FreeBSD,SUSEの最新版が
動作しております。BIOSのアップデートで80Gまでのドライブがつかえるので、
2台つけて、160Gで使ってます。CPUはペン3の550MHzです。
WindowsxpでできることはほとんどLiunxでできるのでみなさんもLinuxをマシンに
インストールしませんか?
>>117 P2BDにVineをインスコしましたよ。
カーネル再構築をミスってから放置プレイだけど _| ̄|..............(((((○
うちはknoppixが非常用ディスクとして常時待機中。
暇だったので、押入れに放り込んでた440BX機をレストアしてみますた。
6年前に初めて買ったママ板Abit BM6とCeleron566MHz, メーカーばらばらの128MBメモリが3本
VGAがMilenniumII-PCI、HDDはDTLA-307030、OSはWin2000
今のメインマシンよりも格段に安定してて、色々複雑な思いをしております。orz
メインマシンはMeというオチか?
昨日の夜、なんか動作に引っかかりを感じた。
イベントログを見たらドライブ読み取りにタイムアウトが出たとか
書いてる。orz
ひさしぶりに初期化&インスコするかぁ。
GF6200A-A128Hを買おうかと悩んでいます。
440で動かせてる方、おられますか?
>>123 仮に動いたとしても、BXではビデオカードが持つパフォーマンスは殆ど出せないよ
__
\ `ヽ ムシャ
ヽ l ムシャ
| |
_,., -― ┴' 、
/ \ ヽ
/ _ll __ll___ l l
T|´ ` 「 |
>>120のメインマシンです
,|.l ・ ・ | r、l このたびは
>>120がたいへんごめいわくをかけてごめんなさい
(.リ |/ } でもごしゅじんさまはいいひとなんd(フリーズ
,- lト、 。゚i===!o _,/-<
,ヘ _r'ヽ/Y`> --‐ ' ´{ \_ノ´ヽ,_┌、
_ゝ、Kノ`'}、__{,-,/~~,┴、__{ )ヽ-'l_ノ-'―┐
ヽ /Ll ( ___/__.ト、__`ー/ L ト、_ /
 ̄ / (.@.)  ̄\
>>117 そうでもないですよ。XPでやったほうが楽なことは結構多いです。
要は適材適所ってことですね。
P3B-Fをもらったが思ったほど安定しない
STRからの復帰後ってあんなに不安定ナノ?
>>127 不安定な症状前後のイベントログには何て出てますか?
昨日約10ヶ月ぶりに秋葉に行ったらいろんな意味でショックを受けた。
普段「今時の速いCPU/ボードなんてつけたって金の無駄。440BX,i815あたり
でどんなに速くても鱈セレくらいで十分よ」と思って最近のトレンド無視していたら
新しめのCUP,M/B,メモリ見ても全然わからん。
(LGA,DDR2って何だ?!CPUの型番みても何GHzかわからん。)
それで中古屋行ったら440BXマザーが二束三文で売られてる。
pen3の500-800MHzもえらく安い値段に。SDRAM128MBも800円とかですよ。
(人気のある815マザーはさすがにまだいい値段してた)
何というかこれから440BXで組むならすごく安く組めていいんだけど、
何か寂しいものを感じた。
あと一番ショックだったのが秋葉に行っても楽しく無くなった自分。
成長したのか年なのか。以前は毎週のように行ってたし楽しかったんだけどなぁ。
CPUとかメモリとかHDDはもう割り切ったから平気だけど、
AGPのビデオカードが隅に追いやられてるのを見るとちょっと寂しくなる
>>129 最新マシンをメインにして、BXをサブとかにしないと自作なんかつまんないぞ。
BXなんてもうこれ以上進歩しない、使ってる喪前も進歩しない。
無用とも思えるほどオーバースペックな最新マシンもいじると楽しいもんだよ。
AX6CB(初代 ISA2本)ジャンクをゲッツ。
FDでBootしたので、BIOSを最新に・・・
Pen3 800EBをゲタに載せて刺したら、Pen3 600だと・・
BIOSでFSBを133に設定したら Pen3 800EBと表示。
RAMは256M×1、128M×2枚刺したら512Mと認識。
FSB133のままでオンボードIDEのHDDをFormat、XPのインスコも出来た。
PCIは自動で1/4に設定されてるような。
ASUS S370-DLにNeo/Tと鱈1.2G載せて刺したら、Pen3 1597だと。
ママンがVCore1.8V以下も生成するとは。
河童ゲタ改だけで鱈が載ることも確認。
やるなAOpen。
楽しい1日だったよ。
AX6BC だった。 AX6CBなんて・・・orz
>>130 やっぱそうかな。昔(といっても10ヶ月前)は「自作ってこんなに簡単で安くて
おもしろい(だからお前らもやってみ)」と思っていたのだが
今では「(最新のパーツ類に群がる人を見て)みんな何が楽しくて
自作やっているのだろ?」って感じだものなぁ。
>>131 中古屋で8MのVGA(AGP)カードが二束三文で売られているけど、
私自身メインマシンは8Mのsavage4で全然不足を感じないから
その二束三文カードで十分なんだよな(当方もちろんゲームなんかしない)。
>>132 自作自体好きだし、最新のパーツでも基本的な部分は変わっていないから
いじれば楽しいと思うが、いかんせん対費用効果が悪すぎて。
普段のPCの用途は全然負荷低いものだし、何か理由があれば爆速マシンを
組む気にもなれるがゲームもエンコも写真屋もやらんしなぁ・・・
まぁ、なんつーか440BXっていいボードだよねぇ(IDE以外は)
IDE以外は最高なんだよなーホント
現状の30ギガHDDが壊れたらSmartNC組み込んでインターネット専用機にでもしてやるかな
137 :
127:2005/09/12(月) 17:47:17 ID:YXGSlAkz
>>128 キーボードをPS/2にして
USBレガシーエミュレーションを無効にしたら安定しました
まあほら、BX世代ってもうハードを楽しむって言うより
その上で安定して動くアプリケーション運用を楽しむ土台だから。
今更ハードで無理したり追求したりするものじゃないし。
ハードでやることなんて、新しい部品がどこまで使えるかっていう延命対策ぐらいだから。
SATAカード使ってる人おらんの?
余り話題に上らないけど。
玄人のSATA4P-PCい使ってるよ。
無問題。快適だ
最近PenMで静音マシーンって結構なブームだと思うのだが、
大まかにはPenMはPen3の直系の子孫にあたるわけだし、
Slot式は当初からヒートシンクの設置面積等でSocket式より有利だから
そういう意味では最先端の静音マシーン作成ならBXでも
遊べるのではないかと思う。
電源やケースとか含めて完全ファンレスとかやってる人いないかな。
>>139 @あんまり意味がない。
まだまだPATAに比べて高性能なわけじゃないし、仮に理論性能がでても活かせない。
Aまだ過渡期
SATA2がようやく出たとこ。評価が定まるのもSATA1が安くなるのもこれから。
Linux等の対応もいまひとつ進んでない。
Bまだお下がりには早い。
>>138 でも格安ジャンクのカードとか買ってきて動かすのも楽しいよw
GA-BX2000+でBiosFDcくらいでWindows2000SP4に
250GBのハードディスクが無事にフォーマットもできて128GB以上ファイルコピーしてみても大丈夫だったんですが
この板ではビッグドライブは使えるということですか?
古いBIOSだと80GBでも止められてWindowsまで行かせてもらえなかった気がしますが
他の使えない板はそんな感じなんでしょうか?
>>143 微妙な性能アップが楽しかったりするね。
>>144 > 古いBIOSだと80GBでも止められて
それはBigDrive以前の問題。BIOSが拡張int13に対応しているか。(8.4GBの壁)
あとBIOSで4.3GB以上のHDDを認識しないように制限してあったり。
>>141 電源を除けばファンレスでやってますよ。
CPUはslot1用のでっかいヒートシンクのみ、
VGAカードなんかファンレスどころかヒートシンクすらついてない。
自作を始めてからケースファンなんて一回もつけたこと無いけど
あれって本当に必要なんだかどうか(エアフローなんか考えるほど
発熱しないしなぁ)。
電源だけはさすがに・・・ファンレス電源高そうだし、自分で改造するのも
何だし、って感じで。
>>144 板によって微妙に違うが、基本的にW2kのディスクアクセスはBIOSを経由しないので
BIOSがBigdrive非対応でも128GB以上の領域にアクセスできる。
>>146にあるように拡張int13hに対応しているのが前提なんだけどね。
Bigdrive非対応BIOSのママンやATAカードに200Gとか繋いで、
BootDriveにしようとすると、128G分しか認識できないだろ。
残りの領域はXPから別のパーテーションとして確保しないといけない。
これを使えると言うか使えないと言うかは、考え方次第でそ。
BigdriveはW2KSP4以降とXPSP2以降で対応しているので別にXPを持ち出さなくともよいのでワ。
W2KはSP4(?3?)から、XPは非SPで既に対応してるから、話が簡単だろ。
持ってるW2kインスコCDが非対応だったらSP4あてたインスコCD作んなきゃイカンしね。
マンドクセ
FlashPlayer7でエラー落ちしてた人は8入れてみ、落ちなくなった
中途半端に古いオンボードIDEとか、元々BigDrive非対応な環境での
over137Gはコワイよー とりあえずできちゃうのが一番コワイ
対応BIOSにしてW2KにSPあてても、結局レジストリ弄らないとダメだったり、
別のトラブルでchkdskしたらなぜかパーティション吹っ飛んじゃったり。
しくじると被害甚大 orz ヤッチャッターヨ
昔のスレに、
>>109の様な感じで
ママン型番とPCI埋めてるボードと順番を書くスレが
あって、結構参考にさせてもらってたっけな…
河童ゲタで鱈動かすためにピン8本折った。
3本でも8本でもXPの起動は桶だったが、
負荷かけると固まる。
3本:AN3,AJ3,AK4
+5本:X4,X34,AG1,AK36,X2
後はピンの短絡・・・AK4-AK26間 全部繋ぎだなあ・・マンドクセ
全部繋ぎって何だ?
AK4-AK6-AK8-AK10-AK12-AK14…と、AK26まで漏れなく結線する気なのか?
>>155 AK4とAK26の部分は、両端(AK4とAK26の二点)を繋ぐだけでOKだと思ったが・・・
158 :
155:2005/09/16(金) 17:30:04 ID:29mvTQR3
AK4-AK26間だけ短絡で、他はカンケーないんだけど、
書き方ヘタクソで スマソ・・
AK4はピン折りしてあるので、根元しかナイ!
よってゲタ裏側にジャンパー飛ばしても意味ないんでつよ。
AK4の根っ子に1/100_ぐらい残ってる残骸に単線を
ハンダ付けしなきゃ・・・「全部繋ぎ」とはこのこと。
中が単線のATA100ケーブルをバラしたの1本使う予定・・・
ピン折りじゃなくて、下駄に被膜をかぶせてクローズする手法のほう
がよかったかも。
>155
>負荷かけると固まる
それで桶だが、マザー・ゲタを選ぶ
Epox EP-BX6 Aopen AX6BC はよくてASUS P2B-Fは河童ゲタではムリ
だった記憶あり。
マザーと河童ゲタの詳細を書けば詳しい人のレスがつくと思う
もともとゲタはどこの板メーカーも自社ブランドしか保証しとらんよ。
ゲタごとの差がかなり大きいし、そもそもバリデーションなんかほとんどやってないしね。
「ゲタの動くマザー」という考え方は間違い。「このマザーで動くゲタ」が正解。
揚げ足取り乙
>161
確かにそうだが保証云々でなく、動けばOKの話
周りでは4台が鱈セレ出てから問題なく使用中。
あとPowerleapでなく、ピン折り+河童ゲタだと
1.0A、1.1Aの初期ロット以外は>155のような症状が出て
使い物にならないことが多い。ピン折りは組合せを選ぶ。
164 :
155:2005/09/17(土) 22:35:04 ID:Z1H0tj8v
色々ありがd
ゲタは ASUS S370-DL(河童対応)、
ママンは 青筆 AX6BC、
鱈は 1.0A SL5ZF。
同じ S370-DLにNeo/T+鱈 や iP3/T で桶な
P2B-BじゃBIOSすら起動しない。
S370-DLはデフォルトより電圧上げてやんないと駄目だった記憶
ジャンパで設定弄れたよね?
あと、Revがいくつかあってそれによる起動可・不可もあったような
+0.1〜+0.15くらいの活入れだったかな。もう手元に無いので
試すことはできん。気が向いたら可能性のひとつとして試してみてくれ
166 :
160:2005/09/18(日) 06:51:21 ID:NDswiSpv
>>155 同じ構成で3年以上使用しているが問題なし。
>165に一票、 電圧が低いだけのような気がする
1.65〜1.7VでFSB133〜138で(メモリーしだいだが)使ってる
鱈1.4より早い。
鱈セレなら「鱈セレ」って書こうよ...('A`)
揚げ足取り乙
正々堂々「セレ」と付け加えたくない深層心理が働いてる結果でしょ
セレ使いはもっとCeleronである事に誇りと自信を持て!と・・・
ムリ?
無理だろ。
特に鱈セレ使いなんかは、2次キャッシュがただのPVと一緒だからペンティアム
使いのつもりでいるからな。
セレ使い→貧乏人とされたくないが故の自己防衛本能なのか…
セレではなくTualatinと書いちまうな
BXスレじゃ必然的に鱈 = 鱈セレだろ‥‥
鱈セレは他のセレとは違い、キャッシュ搭載量が倍だから実用上の体感速度がずいぶん
速い。
あとPVと実質同じなのでPentiumを使ってる気分になれる。
あと、FSBを133化する事でさらにキビキビ感が増す。
>173
それはその通りなんだが、他所でも鱈とだけしか書かない奴を多数見かける。
>>175 RCCならP3-S、それ以外はCelって棲み分けが出来てるからでしょ。
(BXだって本来は「それ以外」にすら入ってないけど。)
もともと鯖向けで、流通も多くなきゃお買い得でも何でもないんだから、
イリーガルな使い方する人はほとんど手出さないよ>P3-S
素人では業務鯖・WS志向のハイエンド厨しか欲しがらなかったんだから
安い板で非合法に使ってるとみっともなくて相手してもらえないというのもある。
非合法
非合法
非合法
非合法
非合法
P3-600(河童じゃない奴)1個1200円って高すぎたか?
宣伝しにきた訳じゃないけど、売り買いスレに2個放出したんだが
法律も何もないだろ。
自作ヲタの場合は鯖・WS志向より、815系のパワーアップ用、といった
用途のほうがずっと多かったが。
不法な割り込みが発生しました
176.exeの0x4901B84Eでメモリ0x0000000Bに違法な書き込みを行いました。
警察に通報します。
この間、Pen3/500MHzを400円、450MHzを200円で買った。
CeleronとPentium IIIのわかりやすい違いとして、
L2キャッシュがECCに対応しているかどうかというのもある。
176必死杉
何が何でも自己を正当化しないと気がすまないタイプなんだろ
…ソフマップで人刺したりするなよおまいら
自作ショップはエロゲショップほど殺伐としてないだろ?
コンデンサつまもうとして足が爪の間に刺さった事あるよ。
声出ちゃって注目された。
OCとか規格外利用の人たちってどうして毎回こういう殺伐とした反応なんだろ
たしかに何が何でも自己を正当化しないと気がすまないタイプなんだろうな
自分の頭もOCし過ぎで(ry
俺はこんなにOCしてるぜ、すげーだろ。
定格使用するチキンとはデキが違うんだよ。
‥‥ってところか。
物知りな俺様が気分よく薀蓄を披露していい気分なとこ邪魔しやがってこの不届き者が
ってとこなんだろうけど、反応がヒステリックすぎるんだよね。
見苦しいからほどほどにしてほしい。インチキ、もとい正しくない使い方に興味ない人も大勢いるんだから。
なんだこの流れ?
粘着よりは殺伐の方がマシかもなぁ、、、
195 :
P2B-FでPen3 800MHzが起動しないのですが...:2005/09/19(月) 01:13:54 ID:QG3FzBAQ
>>195 ちょっとぐぐったのだけど電圧コントローラのICがHIP6019BCBだと河童
対応だけど、HIP6019CBだと河童非対応らしい。
で、電源コネクタのそばに問題のチップがあるらしい。
ろくなアドバイス出来ずスマソ。
あー 古い奴は電圧生成回路にも障壁ありましたね。
もしBIOS上げても動かない時はだめぽということで。
201 :
Socket774:2005/09/19(月) 02:15:18 ID:QG3FzBAQ
195です。
沢山の皆さんアドバイス有り難うございます。
BIOSのバージョンは1014.bata003でOKなんですね。
1014.bata003は、
ハードウェアモニターありのタイプ1014f_03.zip と
無しのタイプ1014fn_03.zip の2つのバージョンががあり、
現在はハードウェアモニターあり..のBIOSを入れています。
明日、ハードウェアモニターなしのバージョンに入れ替えて試してみます。
結果、また報告いたします。
プセレは他のセレとは違い、キャッシュ搭載量が倍だから実用上の体感速度がずいぶん速い。
あとP4と実質同じなのでPentiumを使ってる気分になれる。
あと、FSBを533化する事でさらにキビキビ感が増す。
BX最強
プなんかゴミだろ
ゴミどころか産廃以下だがw
プセレとは何。
208 :
Socket774:2005/09/19(月) 14:07:39 ID:QG3FzBAQ
195 = 201 です。皆様沢山のアドバイス有り難うございます。
まず、コア電圧の件で電源コネクタ横のチップの品番を見てみると
HIP6019CBとなっていました。
このチップではPen3-800MHz Slot1 SECC2は未対応なんですね。あきらめました。
ということで、Socket370への変換アダプターをつけてのCPU差し替えに挑戦
してみようと思っています。
このへんに関する情報がありましたら、ご教授よろしくお願いします。
過去ログ読むなり、検索しろ。
自分で調べようとしない教えて君は自作に不向き。
>>206 藁→北森→プ
といった系譜のなかで、プに属するセレロンだよw
>>208 PowerLeapの自前で電圧生成する下駄くらいしか選択肢ないっぽい。
>>208 下駄買うならママン交換したほうが早いくさいな
>>208 変換下駄の電圧設定を1.8Vにして
Dステなどの1.75Vの河童を使うと動くかもね。
要、冷却注意。耐久性は知らない・・・。
すっごいアンバランスを感じるのは俺だけ?
BIOS verとかやたら細かいのに、なんでPCB revや石のS-specが出てこないの?
P2B-FのPCBは最初から最後まで1.00だったような。
>>210 ウィラメット/ノースウッド/プはPentium 4です。
まあマザー変えた方が早い気がする。
おそらく(生きてる)下駄とマザーの値段あんまりかわらん様な。
>>217 面倒を除けば、Celeronはその時々のPentiumの廉価版だろ。
>>208 P2B-F (HIP6019CB)
PL-iP3/T (Rev2.0)
Celeron1.4G (SL6JU, 06B4)
Win98
BIOSは、P2B-F の 1014f.003 に
TUSL2-C の 1014tc.001 のマイクロコードを
CBROM 2.15 を使って移植
以上の環境で問題無く使えてます。
BXママンの中古は2980円ぐらいなのに
815ママンの中古って865PEの中古より高かったりする・・・
(815−5000円以上する、865PEでも5000円ぐらいからだろう)
BXと865あたりが適当で、815が異常に思える。
BXでFSB133設定したら「非合法」なのか?
だれか公権力に摘発されたのか?
なんだかヒマだよ。
↑いわゆる自己責任ちゅうやつで自由だよ
後期物でPCI1/4が出来るやつなら自由度は高い
オラなんかFSB133がデフォだと思っている
人それぞれだな。
自作機なんだしどのように使っても個人の自由。
俺は定格がデフォだと思ってるけどな。
P3BFをFSB133で5年使ってるよ。
440BXってほんとはFSB100だった事すら忘れそうな勢い。
もしかしてFSB66のモードも一応あったんだっけ?
忘れちゃうくらい、ってのは幸せだ。 ウラヤマシイ。
FSB133にするとメモリ4本を正常認識できなくなるP3B-Fに
当たっちゃった時は、BIOSのメモリチェックが、
いつ止まるかわからないスロットマシンみたいだったなー
電源入れる度にメモリ容量が変わるのに、一応OSも起動したw
もちろんFSB100なら問題無かったから文句は言えんけど
今河童PenIIIの1000/100なんだが
もし今CPUを1.0BGHzに交換したら
キビキビ感とか違い感じられる?
メモリはPC133CL2を挿してます。
うちの場合メモリは2本だね。
両面256*2
いつの時代もメモリ多く挿したりブランド違うの混ぜると安定せん事あるから
最初128が2枚あって256にしてたんだけどそれは外して使ってる。
たしかに定格外の133で四枚挿しだときついかもしれないね。
>>227 PC133CL2が133で2-2-2設定で動けばの話だが
x100とx133では2〜3割はキビキビ感は違う実際にも早い
1.0BGHzが安く手に入るならやるべし
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
>>229 dクス!
1.0BGHzが安く手に入るチャンスを覗いつつ
入れ替えを狙ってみたいと思います。
つかAGPがだめだろ。133にしたときにまともに動くビデオボードにろくなのはねー。
>133にしたときにまともに動くビデオボードにろくなのはねー
いつの時代の話だろう?
2000円で新品購入した青筆Radeon9200SE128Mが
FSB133、AGP88.67Mで動いてる。
こうやってカキコもしてる。
AGP4x対応時代のVGAならBXでFSB133に耐えるよ。
Permedia2やBanshee、Riva128ZXはBIOSすら出ない。
GeForce3や4Ti、それ以降。Radeon9200〜は無問題。
河童時代の440BXマザーなら133にしても大丈夫なの多かったよん。
BIOSでAGP 1/2or2/3 PCI 1/3or1/4が選べる。
さあ100の河童で133やってくれと言わんばかりに。
G450の88Mhz駆動、中古で3戦3勝、安くて手に入りやすい、、、
、、、、古すぎですか、そーですか
いまだに漏れのDVD・ビデオファイル視聴はコレなんだよ orz
>BIOSでAGP 1/2or2/3 PCI 1/3or1/4が選べる。
そりゃ間違い。
AGPは1/1(FSB66用)か2/3(FSB100用)しか選べない。
1/2実装しようとした青筆が陰輝に止められたことがある。
よって、FSB133だとAGPは2/3選んで88.67Mとなる。
ついでに、
PCIは1/2、1/3、1/4が選べる。
1/4を陰輝がなぜ止めなかったのかは謎。
>>236 あー AGPは1/2にならなかったんだっけか。
それにしても、
FSB133・Pen3-800EBとFSB100・Pen3-800Eじゃ
FSB133の方がレスポンスつーか動作のキレがいいな。
ただ、RAM3枚刺しはハネるんだよね、ウチのAX6BC。
>>236 なつかしいね
AOpenがAGP1/2設定出来るママン出すとか情報流れて
プチ祭りになったんだっけか?
うちのSapphire9200SEは88MHzあかんかったな……。
まあKyro2はいけたからそっち使ってたが。
まあ、原発乗っ取り改造が出来る香具師限定な技だったんだろうな…
voodoo5がAGP耐性高くてFSB133状態で動いてましたよ。
あれはよかったなー
AGP耐性ならGeForceやRadeonならFSB150以上でも問題ないよ(AGP100)
G400でもFSB138はいける、TNT2はアパチャーサイズを4MB(最小)にすればOK
de、実用機となると最後はメモリーの耐性しだい、CL2でどこまで回るかになるが
2枚3枚差し512-768MBだと130-140あたりが壁
AGPx1にするとかSideband切るとかAGP Disableにするとか小技もあったよなー
遠い昔、PC100 CL2で買ったリャンメン16chip実装のメモリ2枚。
BXでウチの河童500Eの限界160MでもCL2で桶だった。
KT133Aや815ママンでFSB166以上でCL2桶。
よく見たら5nだと。
1枚128Mなんで256Mしかないのが痛い。
98だったらそれでお釣りがきたんだけどね
ところで、VIAは論外として815でBXよりメモリーの通りがよいのは
タイミングを遅くしてあるから?
速さ、安定性ではどうやってもBX>815になるのだが
247 :
245:2005/09/22(木) 18:36:40 ID:2oXcwTqz
5nじゃなくて6nですた。(打ち間違い スマソ)
BXでFSB160止まりだったのは河童500Eがヘタレだったから。
と思ってる。
>>246 単にノーガードだっただけだよ。
BX時代はルーズだったから本当にタイミングの相性でこけた。
そのかわりやばいメモリでもこけない限りは一応動いた。
815時代からはチェックがすこし厳しくなってヤバイと動かさなくなった。
249 :
Socket774:2005/09/22(木) 22:37:14 ID:8Kf8c16Q
PentiumIII 1.1GHzとかCeleron1.4GHzのパソコンが起動時とか、
起動してまもなくフリーズしたり、リセットがかかったりするように
なってしまいました。2台が2台とも同じような状態のため、1998年頃の
パソコンがどこか弱ってきているような気がします。
どこか手を入れたら復活するでしょうか。電源は前に換えたのですが、
変わりませんでした。OSを入れ直せば良いでしょうか。でもハード
のせいのような気がします。Norton Internet Security(2002or2003)
が悪さをするでしょうか。
>>249 ママン搭載の電解コンデンサをよく観察してみてください。
特にLeron製。
>2台が2台とも
マザーの型番を隠さなきゃならない理由とかがあるのか?
メーカー製PCで無いならちゃんと書いたほうがいいと思うぞ。
>>249 1、新しいデバイスなどを追加した
2、フリーソフト・体験版などレジストリの汚れ
3、システムファイルが壊れた
4、HDDがそろそろ逝く
詳しいスペックが書いてないからこれしか言えないしなぁ
ところで、セーフモードで起動できる?
電解コンデンサ板から誘導されてきました
EpoxのEP-BX6(初期Rev.0.2)をBIOSうpし(bx600725.bin)
PL-iP3/Tに鱈セレ1.3Gに換装、見事起動し動作確認(20分ほど)一旦停止したところ
2度と起動しません?BIOS画面も出ない、CPUをPUに変えたりCMOSクリア電池外し
メモリ交換など何をやっても反応なし、デバックカードはC0を表示?
コンデンサも含め外観上は異常なしお手上げ状態。
誰か助けて!
電解コンデンサ板なんてあったのか…
>>258 荷作りテープを挟んでロム挿して、ほっとスワップ強制焼きで復活が吉。
逆挿しには注意汁!!
ついでに、ロム自体が逝っているようなら、生ロム若松通商で売っているかも・・・
255です、
>256
起動時のビーブ音なしというかそれ以前ですすまないようす
>258
POSTコードのC0はチップセットのキャッシュですか
BIOSは同一マザーで>259の方法で書換え済み起動も確認済み
一週間放置もしてみました
電源等マザー以外は総取替え、原因はマザー以外考えられない状態です
ダメかも
262 :
258:2005/09/24(土) 15:22:12 ID:VIM5fb5t
>>261 440BXの初期のものは1Mbit(128KB)のBiosROMのものが多いよ。鱈対応だと2Mbit
(256KB)のBIOSだと思うんだけどBiosROMも2Mbitのに交換してあるんだったら一度
元に戻してみたら?
なんかすべてやり尽くしたみたいなので、はずしているかもしれんが。
263 :
249:2005/09/24(土) 15:49:15 ID:XVhb1HZd
>>253 2台のマザーボードの型番書きます。
Abit BH6 Rev.1.01
Gigabyte GA-6VX-4X
です。コンデンサは見てみます。
どちらもPowerLeap PL-iP3/T (Rev.2.0)をつけて
CPUを乗せてます。
264 :
255:2005/09/24(土) 16:00:23 ID:IvkwEUY2
>258 ありがとう
EP-BX6(初期Rev.0.2)といってもBXの歴史から見ると後期ものです
もちBiosROMも2Mbitです。
正常なEP-BX6(Rev.0.31)のROMと付け替えてもダメでした
やっぱダメかも
>263
下駄の電源回路(コンデンサ)も同時にヘタってきてる可能性があるかも。
下駄買い直す予算があるならとりあえず一枚買い換えて、安定度に差が
でるかどうか比較してみては。
266 :
265:2005/09/24(土) 16:08:21 ID:fuFTlV58
もしくは、自力でコンデンサ交換する気があるなら
なるべく新品の同じコンデンサを入手して交換。
267 :
Socket774:2005/09/24(土) 21:02:15 ID:+1Mtofgr
Tekram:P6B40-A4X
クレバリーの2号店で売ってたBXマザー約1300円でした。ISAが3つPCIが4の癖に、メモリスロットが4個あります。
梱包は、バルク状態にマニュアルにFD,ケーブル付。
情報ください。とりあえずkatmai600乗せますが、1.1Gのえたらいかれますか?
BX-MASTERはコンデンサが持たなかったようです。
268 :
Socket774:2005/09/24(土) 21:37:57 ID:+1Mtofgr
>>261 クレバリーで上記のマザーまだ売っているよ。あと、このマザー少し横幅が小さいですね。
271 :
267:2005/09/24(土) 22:11:20 ID:+1Mtofgr
どうも失礼いたしました。
269さんどうもありがとう。
これで眠っていた1.1Gが何とか動くと思うとほっとして。
後一枚は、トラ△ザルで買った1Mbiosのやつで河童載らないんですよ。
>>146 > それはBigDrive以前の問題。BIOSが拡張int13に対応しているか。(8.4GBの壁)
> あとBIOSで4.3GB以上のHDDを認識しないように制限してあったり。
ウチのBX2000、40GBはOKだったけど128GBだと起動しない(容量チェックでストップ)。
80GBがOKなら80GBにしたい。
今はultra66160GBだけど、128GBまでしか認識せず。
>>267 P6B40-A4X PL-iP3/Tに鱈セレ1.3Gで使っているがBIOS1.10で
河童または河童ゲタに河童ならOKセレも1.1可
鱈セレだとPL-iP3/Tを使わないと不安定でダメ(ピンマスク不可)
>>249 二台が二台ともっていうなら一応100Vラインも確認した方がいいかも。
前に使ってた安物のノイズフィルター付きタップが劣化?して電圧降下
起こしてた事があった。
>>265 俺も原因は下駄のコンデンサだと思います。
でも、下駄買って試さなくても、別のslot1CPUを
刺せば切り分けは確実に出来て安価で済みますよね。
セレ300Aとかでも。
個人的には、安定を重視するなら河童かソケットタイプの
370/Tだっけ?のほうがいいんじゃないかと思う。
新品に近いPL-iP3/Tを一個、どこかから借りて来れれば
一番安上がりに比較検証出来るんだろうけどもね・・・
Abit BH6 と Gigabyte GA-6VX-4X でしょ、
どっちのママンもコンデンサがヘタってそうな時期っぽい悪寒・・・
>>277 >261で言ってる「電源等マザー以外は総取替え」ってのが
他CPU、下駄を含むのかどうかは確認してなかったのでアレなんだけど。
「原因はマザー以外考えられない状態」を脱するのは、
下駄以外が安全で適当だと思う、下駄を借りたあとそっちが
ヘタった時を考えると、買ったほうが精神的に良いし。
ただ、よく考えるとレスキュー用に別のCPU持ってないというのは
あんまり考えられない気がしてきて、それで動かなかったなら、
下駄を試すまでもなくマザーかなって気もしている。
279 :
249=263:2005/09/26(月) 21:47:20 ID:z9W+ynTP
>>276 Slot1のPentiumIII 600MHzがあるので、これで試してみます。
河童も残しておいたんです。
しかし、クロックが下がるので安定してしまうということもあるかな。
それでもし安定して、不自由を感じなかったらそのまま使うかもしれません。
>>277 やっぱコンデンサがヘタるってよくあることですか? 見た目でわかりますか?
>>279 PentiumIII 600MHzは河童でなく、カトマイでした。
>>279 >やっぱコンデンサがヘタるってよくあることですか?
GA-BX2000+などと同じく、多分そのGigabyteのマザーに使われてるのも、
CHOYO の 1200uF とか HERMEI の 330uF 辺りじゃないかと思ってます。
要するに、品質の高い国産コンデンサは全然採用されていないんですな。
ABITは不良コンデンサの混入したマザーを製造してリコールしています。
BH6は該当してなかったと思いますが、リコール騒動の前ですし、品質に
神経を尖らせる前だった筈で、国産コンデンサがテンコ盛りという訳では
ないと思います。
PL-iP3/T下駄のコンデンサの交換報告は割と見かけますので、あまり良い
コンデンサを採用していないのかも知れません。
通気の良くない高温の環境にさらされるとコンデンサの寿命は縮みます。
それは国産コンデンサでも一緒なんですが国産の方は多少長持ちします。
妊娠や液漏れの場合は見て判りますが、高温で電解液が乾いてしまった
(ドライアップ)ような場合ですと、目視での確認は困難です。
カトマイの600MHzは34.5Wで、河童P3 1.1Gの33.0Wを超えていますから
マザーに優しくないかも知れませんが、マザーの安定性を確認するには
条件が近い点で好都合とも言えそうです。それで安定するなら鱈下駄の
交換で安定する可能性も少しは見えてきます。
但し、複合要因の場合、そう単純には行きませんから難しい所です…。
282 :
281:2005/09/27(火) 00:01:04 ID:U8x4V3D5
友人に組んであげたBX+河童セレ566@850が不調で修理に戻った。
850Mにするため1.85V(定格1.5V)で約3年、CPUがヘタレになってる様子。
XP起動してすぐにフリーズ。
河童667@1.75Vを定格で載せたらBIOSすら起動しない。
(BD100plusって1.8V以下出ないのね。)
過渡舞450に変えたら無問題、安定。
が、XPsp2がクソ重い。
NortonFamily乗せてやがる。
RAM256Mで利用可能物理メモリー50M弱だと。
何故だかアンインスコ出来ないんで、レジストリ弄って抹殺。
AVG7Freeに変えたら利用可能物理メモリー130Mまで増えた。
450MHzでもXPsp2が適当に軽くなった。
BD100plusって里子に出す前からだと6年は使ってるけど、
丈夫なんだと関心。
284 :
↑:2005/09/27(火) 09:43:21 ID:1dhqBQB9
BD100plusに定格1.75VのPen!!!800+河童ゲタ載せたらBIOS出ない。
ゲタ側で1.85Vに設定したら起動する。
1.8Vだとピポとだけ鳴ってBIOSでフリーズする。
鱈セレ載せるにはPL-iP3/T下駄必須だ。
そういやうちの河童セレ566@850 (1.5V > 1.75V)はもう5年か‥‥
みんなの話見てたら俺もうちにある河童セレ633を1G越えまで
ブン回したくなってきた。
287 :
283:2005/09/27(火) 15:39:27 ID:1dhqBQB9
河童セレ667は、1.9V(ゲタ側で設定)のFSB100だと
起動しない。
やむなくVCore2V&AthlonXP3200+対応シンク・ファンでXPsp2起動に成功。
さて、何年持つかな?
うちのPIII1GHzは定格だとすぐ落ちる。数年前に買った時からそうだった。
>>281 いろいろありがとうございます。
ともかく、今日も起動後にブルースクリーンが出たのでPentiumIII600MHz
に換えてみました。いつも再起動したら立ち上がることが多いので、今日は
違いがわかりませんが、ともかくこれで動いています。
しばらく様子をみてみます。
>>283 うちのBD100Plus(Ver1.4)は、SLOT-T+鱈セレ1.4GHz(1.5V)とSlocketII+C3 1.2Ghz(1.45V)
共に正常に動いたけど…
ABit BH6 Rev1.01とカトマイ550を
ファイル&プリント&UPS電源管理鯖って感じで使ってるっすが、
USBの電気の容量が足りませんみたいなエラーがでて
USBに接続されているプリンタやUPSを度々見失います。
っつうか、USBで電気供給しているような機器は何も接続していないのに・・・
これって、BH6の寿命が近づいているのでしょうか?
つか、ビッチを鯖に使う事が既に問題
せめてP2Bにしようぜ
P2Bねぇ・・ハイフンの後に何かがつくものを合わせると、ASUSの
黄金時代を現出した感じもするなぁ。
Abit BP6が中古で2500円くらいで売ってるのですが、
正直、このスレ的には買いですか?無視ですか?
297 :
Socket774:2005/09/29(木) 20:12:01 ID:bWMdVG1y
ちょっと前ではWS440BXが新品で買えたようだが、今でも新品でBXマザー買える所とか
あったりする?
エンデベッド方面ならBXも未だ新品が残ってるかもしれないが
今から新品のBXに投資するくらいなら、最近の他のチプセトに
移行するのを考えるのが賢明だろう...
299 :
Socket774:2005/09/29(木) 20:36:40 ID:bWMdVG1y
>>298 やはりそれくらいないようですね
それでは815系の在庫残りにて組むことにします
ウチに埋もれてた半年程度しか使ってないP2Bをどうにか活用する方法ない?
いろんなもののバックアップ鯖。
>エンデベッド の検索結果のうち 日本語のページ 約 499 件
これしかヒットが無い分野で新品かよ…エンベデッド分野なら望みはあるだろうけど。
だが「組込みシステム」で検索すると、日本語のページ 約 104,000 件。
「Embedded」で日本語のページを検索すると、 約 507,000 件。
エンベデッド の検索結果のうち 日本語のページ 約 90,800 件
エンデペッドって、どんなシステムの組み込まれた組み込みベッドなんだ?
業務用回転ベッドの事かな?
「組込みシステム エンデベッド」で検索すると 約 49 件
そりゃミヒャエル・エンデの作品に出てくるベッドだろ。
終わらない物語にでてくるフライングなやつとか。
>>306 ある意味で地雷M/Bだからなぁ、VTT問題とか。
漏れも持ってるけど起動しないしw(ビープ音鳴りっぱなし)
俺のは引いたロットがよかったのか知らんが
今でも現役だ >BP6
すみません。ちょっと質問です。
今まで(もう4年も)Linuxを入れて快調に動いてきたメインマシンが突然不安定になったのですが、何が原因だと思われますか。
症状はこんな感じです。
1.電源を入れてもBIOSが立ち上がるのが10回に1回程度。立ち上がらないときは、ハードディスクのアクセスランプがつきっ放しで、真っ暗なままの画面。
2.ようやくBIOSが立ち上がり、OSを起動後、少なくとも1回は突然リブートする。平均3回は突然リブートする。
3.突然あらゆる入力を受け付けなくなり、固まる。ちなみに、このマシンはDual BootでWinも入れており、同様の症状が出るため、マザーが原因の可能性が高い。
4.起動後30分以上連続動作できると、以後は非常に安定して動作する。
こういう症状に会ったことのある方がいたら、アドバイスお願いします。
312 :
311:2005/10/01(土) 22:12:45 ID:18maNTfH
言い忘れてました。マザーは、AopenのAX6Bで、memは512MB、下駄をはかせて、Cel1.4GHzを動かしています。
BIOSのバージョンは、Aopenの公式サイトから落せる最新のものです。
313 :
311:2005/10/01(土) 22:17:25 ID:18maNTfH
あと、この症状がでたのは、最近1週間です。それまでは安定動作してきており、特にハードウェア的な交換はしていません。
やっぱり、マザーの寿命ですかね?
ママン交換、或いは鱈下駄交換。もしくはコンデンサ交換。
その症状だけで原因の特定は無理っぽいよ。
問題を切り分けるためにも、不具合が起きたあたりのイベントログ、
CPUを300Aあたりでいいから交換チェックとかなんかしてみたら?
HDD外して最小構成で試せば原因の切り分けできるでしょ?
>>311 >255から読み直したら、USBケーブルで首を吊って死ねばいいと思う。
ふと思ってきたらまだ続いていた。
オイラは普通にASUS CUBX-E 使ってるよ。
HDD3つ積んでDVD用にしています。
難点は静かなCPUクーラー(というか巨大ヒートシンク)がないので
音が煩いことかな。
>>8 に、ファンレス と書いてあるけど、どやってるんですか?
ヒートシンクは何をお使いで?
Celeron1.1GHz を現在使っています。
CPUクーラーはインテル純正です。
ここのスレ読んで不安に思ったのですが、マザーボードの寿命ってどのくらいでしょうか?
ASUS P2Bのマザーを使って7年になります。最近、80GのHDDを増設し、その熱で
マザー上のコンデンサーが壊れるのでは思ったのでHDDクーラーを取り付けました。
主にLinuxマシンとして使ってますが、現在もメインマシンなので壊れてもらったら困ります。
なぜ買い換えないかというと、このくらい枯れたマシンだと、新しいLinuxのディストリビューション
で問題が発生することがないからです。それなりに使い道があるんです。
では宜しくお願いします。
>>320 いつ壊れるかなんて使い方次第だが、7年使ってればいつ壊れてもおかしくないのでは?
今でもソケ7スレがあるくらいだから、確実な事は言えないのではないかと。
困るなら、壊れる事を前提に、保守用にP2Bを買って不安解消しろとしかいえないな。
ちなみに、ツクモのex館とかじゃんぱらで定期的に1000円程度でよく見かける。
>>311 マザーボードのケミコンがお漏らしや妊娠してなければ、電源ユニットが悪いんかもしれんね。
4年も使ってりゃそろそろ寿命でしょ。
(゚∀゚)
>>320 一概にはなんとも言えない。
ウチではいまだに430HXが無停止で稼動してるかと思えば、i815であぼーんしちゃったのもある。
壊れて困るんなら、代替可能なセットなり部品を用意しておくべきじゃないか?
かといって、そこらへんの枯れてるハードを今から揃えると、いまどきの安価なショップブランド並の
値段になるかも知れんけど。
課と舞やらvoodoo5やら超熱源製品ばかり詰め込んで板ヌッコロシといて
「BXって言われてるほど安定しねえよな。」 とか言ってる奴がいたな。
さすがにこのスレにはエアフローも気をつけずに使っといて寿命を語る輩は居ないか。
一般的なコンデンサ換算で言えば、コンデンサ周りの温度が10℃違えば
寿命は倍半分になる。例えば、
20℃:10年 30℃:5年 40℃:2.5年 ってね。まぁ、それ以外にも
電圧レギュレータが逝っちゃう場合もあるし。
>>325 エアフローに気をつけてないけど、低消費電力・低発熱に気を使ってる俺は負け組ですか?
>>327 一行目を相反する事例を出して負け組とか言われてもなぁ。
ていうか、ふつう5年持てばいいところを永いやつは6〜7年使い続けているんだから
故障もするよ。
PCの世界では驚異的だよね。
いまどきのメーカー品は2年保たないしなぁ。
うちにあるNEC鯖も知り合いのPCも、1年半で不具合出まくりだ。
あらかじめそう設計してあるとしか思えないくらい。
>>325 昔のケースだと、今のケースに比べエアフローを考えていないものも多いと思う。
12年前のPC-9821は未だに現役でラベラー制御に使ってるというのに…
もっとも486DX4なんだけど
98の筐体は鉄のフレームを組み細工のように詰めてる分、放熱効果が高いのだろうな
Xt等のタワー型も異常なほどデカいFAN付いてるし
高かったしねぇ
10年つーとさすがに電源がいかれないか?
電解コンデンサつんでると触媒自体が腐食しちゃうからな。
>>336 電源はなかなか変えないからねぇ。電気バカ喰いのビデオカード
積むとかHDDの大量設置とかしなけりゃ250Wとか300Wで十分だし。
無題 Name 名無し 05/10/02(日)10:21 No.336636
画像のタイトルを440BX(P3B-F)+TualatinCele1.4G
+Quadro FX 500+mem512Mで再生したら外周でハング
Apollo266T(TDVIA)+TualatinCel1.2G(片肺)
+Radeon9550+mem512Mで再生したら最後まで問題なし
ドライブは一緒で、2、3種類交換しても同じ、メモリもエラーなし
DMA、PIOの設定どちらもダメ同じ個所で再現するし、
ATA66のカードや、グラボをRadeon9200SEにしてもダメ。
画像のタイトル以外でも、長めの奴はダメだった。
BXかな、原因は。
無題 Name 名無し 05/10/02(日)10:34 No.336645
>コピーもん 粗悪品
>ドライブが死亡
ソフトは何れも正規品だし、ドライブもパイオニア、
ソニー、NEC…と交換して同じところで出るんだから、
これに原因はないだろうと思われ。
そういえば俺は、440BXでDVD鑑賞したこと無かった。
ライティングソフトによっては、BXではPIOに設定云々って
書いてあるのは目にしていたけど…実際どうなのかね。
何度もスマン、画像のタイトルってのは戦場のピアニストだった。
再生ソフトは何よ?
PowerDVDかWinDVD?CineMasterってことは幾らなんでもないね。
俺もバンドル版だけで、この2つはバージョンが色々あるw
343 :
Socket774:2005/10/03(月) 01:39:24 ID:wKgIj7J4
>>338 必ず外周でエラーならば、ジッターの可能性が高いと思うけど?
転送エラーや処理落ちなら内周でも駄目なはずだし。
isoファイルにして仮想ドライブで再生してみれば?
>>325 KatmaiよりKlamathのほうが高発熱ですが。(300MHzのTDPは約43W。)
"Klamathなんか遅くて使えねーよ"
そうですか…
440BXでKlamath使ってた人ってどのぐらいいたのだろうか。
440LXならともかく・・。
>>345 動作不良起こした時のチェックに266MHz使った
ウチではデシューツの333がどこかに眠ってるはずだ。
倍率可変だから、メモリの耐性テストに使ったっけ。
348 :
249:2005/10/03(月) 21:24:31 ID:XhqvrdfG
結局2台とも下駄のいらないCPUに戻したら安定しました。
クロックは下がってしまったけど安定しているのでよしとします。
やっぱり何をおいても安定性が一番だね
俺は下駄+セレ1.4で超安定だし、言うことなし^^
鯖用途だったら必要最低限のクロックに抑えた方が
消費電力も減ってウマーだな
>>345 あの頃パーツ高かったから、とりあえずマザボだけ買って
CPU流用という人は結構いたのでない?
Slot1って古いCPUのサポート良かったからな。
>>345 セカンドマシンを組む為、GA-BX2000に他のマザーのCPU交換で余った
Klamath 300MHzを使ってた。
その後、Mendocino 400MHz→鱈セレ1.4GHzとCPU交換してきた。
今もそのマシンでこれを書いてる。
>>338 BXとDVDていうか、下駄が悪い気がするなあ。
>203 名前:Socket774 :03/03/08 02:27 ID:UzzOH/8R
>P3B‐FでPL-iP3/T使ってるんですが、RealPlayerの動画を再生してる最中に止まってしまう…
>しばらくすると再生を再開、またしばらくすると止まる。 止まってる間はマウスポインタの移動以外は何もできない。
>似たような症状の人居ますか?
>CPUはセレロン766、1.4の2つです。ASUSの下駄でやると普通に再生されます。
ttp://www.geocities.jp/vz4000mk2/440bxpart6.html 他、223、633なんかでも下駄の話とか出てるが。
BXに付けられるSATAカードないかね?
AX6BC使ってるのだが250GのHDD繋げたいのだが
>>338 下駄はPL-iP3/T使ってる?、P2B-FはピンマスクではAGP系が不安定ダメだった記憶が
メモリ周りがよく速さではBX系でもダントツなのだがクセも併せ持つマザーで
一部のTVカードで不具合が出たりするので今は使ってない
P3B‐FもP3対応を謳っただけでほぼ同じじゃないかと…
憶測乙…
P2B-FにAsus改造ゲタで鱈動かしてたが不安定なんて皆無だったが色々あるもんだねぇ〜
1回だけPCが起動しないので原因探したらゲタが反ってしまって認識しないという事はあったよ(w
>>360 FX5200でも同じく負荷かかると落ちたよ。
いろんなBXマザー使ったけど落ちまくり、AGPに無理あんじゃないだろか。
AGP周りの改造必須だろうね。
1*2*のビデオボードだと問題ないんじゃないだろか。
それでもV3TXだけが唯一落ちずに動いたボードだったよ。
3Dmark2003やれば落ちる落ちないの判断材料にはなると思うよ。
G4MX440→MX460と使ってるけど、3Dゲーム起動中に落ちた事は無い
まあ遅いのわかってるから3Dアプリ動かす機会は殆ど無いが
>>357 ジャンパで鱈搭載やるようなベテランではなさげ。
>354のリンク先であるAGP安定化策「AK4(VttPWRGD)をAK26(PWRGD)と
ジャンパー線でつなぐことで、AGPバスが安定する」というのは
PL-iP3/Tでも行われていなかったと思うから、AGPについては同じかと。
>>362 マザーは?
あとPL-iP3/Tってコンデンサがヘタると、青画面になっておちたりする。
特に最初からついてるのは弱いよね。全部ニチコンに変えてやったら、
何事も無かったように安定したけど。
>>362 追記、CPUはPL-iP3/Tに鱈ですか?あと3Dゲームって何ですか?
DX7程度の奴だと大丈夫とかあるかもしれないので。
マビノギやってる奴が、RADEONだと落ちて、GeForceだと大丈夫とか言ってた
(ま、マビノギはnVidiaだけが協力してるからってのもありそうだが)
>>361 うちは普通にゲームする程度なら落ちることはなかったけどな。
Iwill DBD100とELSAのFX5200ボード。
まぁ、グラボよりもCPU占有率がすぐ100%いくから、実はグラボにはそれほど
負荷かかってないのかもしれないけど。
>>365 GA-6BXD、AX6BCPRO2、P3B-F、GA-BX2000+、WS440BXと軒並み撃沈、
ELSAのFX5200_AGPで3DMARK2003のデモもベンチも途中で落ちた。
電源も400W以上のものを2メーカ使ったけど落ちたな。
結局、V3TX_64MB_AGPで完走したけど、最後はVoodoo5で落ち着いた。
BXは改造なしでは高負荷かけられないと思う。
>>367 AX6BCPRO2、P3B-F、GA-BX2000+、WS440BXはPL-iP3/T (Rev.2.0)に鱈1.3G
GA-6BXDは加藤舞500MHz_DUALとAopenの下駄にPEN3_800MHzシングル_ターミネータ有にて
検証
全部撃沈。
369 :
362:2005/10/06(木) 03:27:02 ID:2P7elMFo
>364
M/B:TYAN Tiger100+Asus S370DL+P3-800Dual
Video:Creative製GeForceMX460/ForceWare78.01
電源:SevenTeam ST301HR
OS:Windows2000SP4
3DMark2003ベンチ(動くのはTest1+αだけだが)完走
>>364 PL-iP3/Tのコンデンサ俺も換えよう思っているんだけど(交換経験ない)、
下駄のコンデンササイズ8mmであわせるとで容量と電圧のスペック一致するものがなくて困ってる
ニチコンで一致するのも無かったし・・・
交換した人、何を入手したか教えて欲しいです。
371 :
Socket774:2005/10/06(木) 12:10:42 ID:XGMYpAat
357だが、AGP負荷の件結構トラブッてるな
今なら、PCIのVGAが安く手に入るのでそちらへ逃げたほうが早い
ただ、BXだとATA、LAN、sound、USB2.0必須なのでVGAまで加わると…
PCIの空きが…足りねえ
>>360 AGP転送モードを1xに落として見れ。
BH6 1.02 + G400、Radeon9250ともに2xだと固まったりしてたけど1xだとトラブル無し。
SUGOIカードやチャンポンボードだとせっかくのBXの安定性が
クロシコあたりでATA USB2.0 LAN(100でよい)の安定したチャンポン出してくれれば
需要は結構あると見たが クロシコには無理か
SoundをISAに逃がすのはどうだろう。
PL-iP3/Tのコンデンサを、2200uFのOSCONに載せ替えたら
リプルが上がっていた。(しかも載せ替えてだいぶ立ってから気付いた)
ESR/位相補償のコンデンサはすでに、
OSCONとコテコテに盛ったホットボンドの下。
あーあ・・・。
ここの過去ログにはOSCONに交換可と書いてあったんだが、
やっぱり確認すべきだった。
>>370 径8mmだと1200uFくらいしかないから
ケース加工して後ろ側にスペックを満たすのをつけたほうがいいと思うよ。
>>375 2000Proでサウンドフォントに対応したISA版サウンドカードって
のがあるといいなぁ。
ISAに逃げるくらいならUSBとかの外付けサウンドの方がいいと思うんだが
>>377 AWE64/AWE64GoldってWin2kで動かなかったっけ?
>>380 でも、確かMS標準のMIDI音源フォントしか使えなかったような。
>>376 レスありがと
> 径8mmだと1200uFくらいしかないから
> ケース加工して後ろ側にスペックを満たすのをつけたほうがいいと思うよ。
この方法には気が付かなかった。
これは基盤の裏側にコンデンサをつけ、表側に半田をするという
普段とは逆のやり方でやると理解していいんだよね?
ではスペック合うコンデンサを買ってきて、この方法でやってみます
それにしても元から付いていた下駄のコンデンサのスペック怪しすぎ。
どんなコンデンサ付けるんだ?
2次側についてるNKCON「10V2200uF」この表記は気にすんな。
国産低Z品の8φx20Lなら何でも桶。
388 :
383:2005/10/06(木) 23:22:00 ID:9dFbnrqM
>>367 ゲタは使ってない。Pen3 800E*2。
構成的にはこれにGigaLAN、USB2.0、SCSI、SBAWE32を使ってるけど、
AGP周りで落ちた記憶はないよ。
>>382 AWE32はちゃんとEMU8000のMIDI音源使える。
たしかAWE64は32音がハードウェアで残りがソフトウェアで計64音で、
ハードウェア部分は使えるとかなんとかだったハズ。記憶違いだったらスマン。
ATマザースレ落ちたな・・・・
>>368-369 感謝、自分も下駄改造のアプローチでAGPが安定するのか、
根本的にBXのせいなのか解らなかったので、鱈下駄の代わりに
河童1G(FSB100)を引っ張り出して検証してみた。
P3B-F(Rev1.03)+1G(Coppermine)+512M(256+128+128)
AGP:GRADIAC FX534
PCI:PRO100S、AudioPCI64、USB2.0
PowerDVD5でDVD再生中90分超え辺りから映像が止まる現象発生。
DVDタイトルはミュージックオブザハートで試した。
>373の言うように、AGPを1xに…と久しぶりにBIOS設定見たから忘れた。
P3B-Fにあったっけ?なんて…てことで、>371のPCIカードの件と併せて
もうちょっと設定で回避できないものか考えてみる。
>>391 biosに設定は無い。
pciで無難に攻めるか、古い1*2*で使うボードをあたるのが無難とおもわれ。
512M(256+128+128)
これたぶんこう挿した方がいいと思う。
cpu 空き 128 128 256
よくわからんが経験上。
食うものがない。腹減ったなぁって矢先に台所の棚から去年のモチ発掘。
個別パックだから賞味期限もまだ大丈夫だ。
朝飯これでいいや。
GeForceか・・・
3D描画中に落ちまくるドライバがあったな、そういや。
50番台のどれか。
>>391 Radeonならディスプレイの詳細設定のSMARTGARTタブで1xにしたりAGP転送無効にしたりできるけど、ForceWareにそんな設定画面ないのか?
あるけど隠し画面だからそれを有効にするTweakソフトが必要
>>392 うお、情報さんくす。
こんなことならこの間見つけた未開封新品\500-なAWE64Goldジャン
クを買っておけばよかった。orz
>>387 > 2次側についてるNKCON「10V2200uF」この表記は気にすんな。
> 国産低Z品の8φx20Lなら何でも桶。
わかったそうするね。
あと、もう一種類のNKCON「16V1500uF」も国産低Z品の8φx20Lなら何でもOKですか
それとも
>>376にあるとおり後ろに貼るのがいいですか?
>>391 確か、I/O電圧上げるジャンパがあったはず、それで電圧上げると少しは安定するかも。
以前使っていたのが1.04だったがそのビデオボードでI/O電圧上げると少しはまともに
動いた経験あり、だが、結局は不安定にて諦めた。
>>400 1次側の「16V1500uF」は国産低Z品10φ×25L〜で逝け。
流れてるのは5Vだから耐圧10Vのものでもかまわないぞ。
それと2次側はVcoreの1.数Vだから耐圧6.3Vので桶だ。
>>403 ありがd。参考になった。
この休み使って秋葉いってきます。
国産低ESRコンデンサと半田鏝など一式買ってくるよ。
>>404 鏝やハンダは(有)さいとう、コンデンサは山本無線(株)e-boxがおすすめ。
406 :
Socket774:2005/10/08(土) 21:14:57 ID:nbF87zr/
うちのP2Bをついに手放すことになった
さすがに30台ともなると使わない機も出てくるので、
いい加減として引退させることにした
>いい加減として
どこの方言ですか?
ノーマルP2Bは俺もなんか愛着沸いてたなぁ…
使ってないけど、捨てられい板の一つ。
409 :
Socket774:2005/10/08(土) 22:15:06 ID:TuCTQHYE
ASUS P3B-F に Fedora Core4入れて
sambaでファイルサーバにしますた。
シリアルATAカードも買ってきたんですが
HDD付けられるかな。まだHDDは買ってない。
>>408 うちでは元気に動いとります>P2Bノーマル
411 :
249:2005/10/08(土) 23:33:20 ID:UNWfH9Dn
CPUを600MHzに戻したらさすがにつらかったので、わたしも
2台ともPowerLeap PL-iP3/T (Rev.2.0)の電解コンデンサを5個替えてみました。
また、異常があれば報告します。
パソコン屋に行ったらPL-iP3/Tはまだ新品が5700円くらいで置いてありましたが、
コンデンサ交換を試してからにしようと思い、買いませんでした。
結局コテとか2台分のパーツなどで3300円くらいかけてしまいました。
>>393 って訳で、AGP版と同一のGLADIAC534(PCI)を買ってきた(新品)。
これで回避できなかったら、デュアルディスプレイにすりゃいいやとヤケクソで。
で、PCIだけ刺して起動…画面が映らない。ブートされるけど画面が真っ黒。
PCI 1を除いて、すべてのPCIで差し替えしてみたけど画面は真っ黒。
AGP版で起動させておいて、PCIをセカンダリにしてモニタ繋いでみる、真っ黒。
('A`)コワレテル…コワレテルトシカイイヨウガナイ
AGP版はMADE IN TAIWAN、PCI版はMADE IN CHINAで、AGP版のほうが
コンデンサ周りの部品が高級品かつ実装が丁寧であるのが一目瞭然だった。
壊れてるからそう見えるって言われればそれまでだけど。
>>394 ありがとう、偶然だけどそうなってた。
ちなみにチップはTOSHIBAとWinbondなので、多分クソメモリの部類ではなさげ。
>>412 一応BIOSでPCI優先に切り替えて再チャレンジはどうだろう?
AGPで立ち上げてBIOSのグラフィックの設定をPCIにする。
でもボード自体が壊れているなら無理だろな。
一応お試しあれ。
申し訳ない、質問させて。
AbitのBE6-II 旧リビジョンにSerialATAカードとHDDを増設しようと
してるんだけど、さっぱりうまくいかない。
POST終わってVerifying DMI pool Data...でフリーズ。オンボード
IDEに繋いだHDDに入ったWindowsを読みに行かない。
最初はSYBAのSD-SATA3114-150I(SiI3114)とDiamondMax9 160GBで
初日は動いたんだけど翌日からその症状が出始め。
DiamondMax9をBarracuda 7200.8 160GBに変えても同じ。
カードの方を玄人SATARAID-PCI(SiI3112)に変えても同じ。
もちろんPCIのスロット動かすとか他のカードを動かすとか、
SATAのポート変えるとかケーブル変えるとかCMOSクリアとか
やったけどだめ。
HDDを外してカードのみ挿した状態にすると通る。
HDD自体は、別のPCに繋ぐと正常稼動。
ほかに刺さってるカードはAcoustic EdgeとSiS900のNIC。
AGPにはSavage2000。
なんかもう、何が悪いのかもさっぱりわからない。
なにかやり残してることとかあったら教えてもらえないかな。
電子工作やISAカードの話題があって楽しいスレだ
Slot1ママンのリテンションがSECC2のものだからPL^ip3/T刺すにはリテンション交換が必要。
しかし、('A`)マンドクセからリテンション引っこ抜いてSECC用のリテンションつけずにいる。
針金で縛り上げるだけでも結構イケるもんだねえ。
針金だとショートが怖いので、結束バンドの方がいいと思う・・・
>>416 針金よりは、タイラップやナイロン(釣り糸)などの方がいいかもしれませんね。
>>414 シリアルATAは使っていないので違っているかもしれませんが、
IRQを整理するというのはやりましたか。マザーボードのBIOSの設定画面で
使っていないパラレルインターフェースを使用しないようにするとか、
Windowsの設定でシリアルインターフェースを使用不可にするとか。
IRQを必要とする機器が増えても自動的に割り振られて、その結果IRQが重
なっても使えることになっていますが、実際重なるとうまく動かないことが
あります。
AX6BCで動くSATAカードあります?
玄人買うつもりでしたが駄目って書き込みあったし
クロシコのSil3112,3114は普通に動いてるが。
>>416 PL-iP3/T殻割すればつかえんじゃないだろか。SECC2のリテンションって、
細い溝きってあるだけのやつだっけ?それならやっぱり殻割かな。
>419
シリアル・パラレル・オンボードHPT366・FDC・セカンダリIDEは
切ってました。
今アコエジとNICを抜いていわゆる最小構成にしてみたんですが
やはり症状変わらず。
Savage2000は何かと怪しいのでをSavage4に換えてもだめ。
メモリがReg.ECCだったんで普通のに戻してもだめ。
PCI Latency Timerを増やしてみてもだめ。
最後にビデオカードをTNT2に換えてみて、それでダメなら
もうマザーとSiIチップの相性ということで諦めてマザー換えます。
お騒がせして申し訳ない。
(予備のマザーってTX97-XEしかないけどまだ動くかな)
長年愛用したP3B-Fが逝っちまったんだが
アキバで代用品が手に入る所ってあるかな?
下駄付きセレ1.1Gを動かしたいんだけど
ググって出てくるのがマイクロATXなのばかりなんだわ。
WS440BX
MP440BX
>>414 >419に加えて、オンボードのATA66も切ったほうが良いのでは?
その関連で、IDEの起動がATA66から起動するようになっているとか...
>>412 外部電源入れるビデオカードに変えてみたら?440BXのAGPは電気の供給は
世代的に強くないし。
漏れはATのラデ9700PROが(AGP1xにしなきゃならんが)安定して動いているよ。
ママソはP3B-F。5V系が強い電源にしなければならないけどね。ATIはカタリストで
AGPの設定を変えられるのでAGPx1とかできる。CPUはP3/1.1G
AGPx1でも3DMark2001SEで7100弱、3DMark03で4300弱でる。
>>41 に曝熱だ
しウルセーし一般的には無意味なんて書いたけどそうでもないみたい。中古で
安く手に入るしおすすめ。ストリーミングも快適になる。ただし熱はキツイ。
これってどれで、いくら?
694Tと815ET それぞれ7000円弱
使ってみてどうですか
あまり変わりなさげ?
スレ違い。
>>433 どちらも工作精度低でカード差し甘になる
基盤の白プリントに間違いがあったり
ピンが曲がってたり、
VIA方は音源にトラブル多発らしい
>>453 レスドも
なら、440のままでもいい感じですね^^
>>434 440と比較してるからスレ違いじゃないかと
437 :
436:2005/10/09(日) 23:27:40 ID:bMd7CSad
438 :
Socket774:2005/10/10(月) 01:56:03 ID:tKbX8hP5
質問なんですが、P2B-Dで800EBMHzのPeniiiを使う時、
ジャンパーをどのように設定したらよいか、どなたか
ご存じありませんか?
通りすがり。
pro Savage 133系統のオンボードサウンドはハードウェアバッファが無い。
なのでPCIにサウンドカードを刺さないと、ソフトによってはまともに動かん様子。
BXの方が良いかも知れぬ。
暇潰しにBX一枚買うかな。。。
今日250GBのHDD買ってきたんですが
ケーブルはATA33ケーブルのまんまで良いんでしょうかね?
それともAX6BCタイプRでも133ケーブルで繋いだ方が良いんでしょうか?
>>438 P2B-DのDip設定の組み合わせには、隠し設定も
含めて[FSB133]になる設定は無かったと思った
>>440 オンボードでなら、どうせATA33でしか使えないから、どっちでも同じ。
強いて言えば、ノイズに強そうだぁ、みたいな気分的なもんか?
で、BX系オンボードで大容量ドライブを使ったことが無いが、認識できるんか?
>441
P2B-DのFSB133設定は
マザーのRev.によってできる奴と出来ない奴があるはず。
>>442 16Gとか8Gのパーティションを作ってそこからブートするように
しておけばOSが対応していればok
>>442 そうですか、別に133ケーブル必須ではないんですね
それとHDD(250GB)ですが
AX6BC TYPE-RはBigDrive未対応ですが認識しました(全容量)
パーティションでブート用は10GBにするつもりでしたが
間違って全容量をフォーマットしてしまった(10GBにしてやり直しました)
1パーティション250GBも可能?
俺のしょぼい知識では未対応だと137GBまで認識出来
残りはwin上で作成するつもりだったので(アレ?)って感じでした
つまりBigDriveでも普通に使えてます
あ、OSはXPのSP2ね!
>>445 見かけ上137GB以上も確保できるけど137GB超える領域に書き込むとデータが壊れる。(プライマリパーティションの場合)
拡張パーティションはBIOSの制約無しに使用可能。
だったと思う。
>>413,429
レスを読んだのは店に持っていってからの事なんで、せっかくのアドバイスを
試すことは出来なかったのだけど感謝。とはいえ、>413の事はやってあった。
で、店に持っていったら、難なくBIOSが拝めるわけですよ。 ('A`)マジカ…
閃いてアナログ→DVI変換で繋いでるのを、DVIで直接繋いでほしいって言った。
そしたら見事に再現してくれましたよ真っ黒画面。こっちの環境がP3B-Fでなければ、
俺の設定が悪いと思い込み、コード差し替えてくれとは言えなかったかもしれん。
DVIが標準で、アナログがオプション扱いのカードに、DVIで繋いでQC通してないのだな
ELSA GLADIAC534(中国製)。嫌な汗をかいてしまい、同等品と交換していく気が失せた。
それで、今月はこの環境を検証することが出来ないので一旦作業は休止。
>429の情報は…PCIでもダメだったら確認することにします。
>>447 そうでしたか、知りませんでした
念の為に1パーティション137GB以下で作成してて良かった・・・
>>449 BigDriveが出たころに、その制約のおかげで多くのユーザーが泣き
をみたよ。喜んでエンコしまくってたら、ある日境界線を越えて(ry
思い出したくねえ
なんだよ!BigDrive使えないとか言ってたけど使えるじゃん
使えないとか言ってた奴の方がよっぽど使えね〜ぜプゲラ
とか言ってたらそのうち地獄を見るわけか……
エンコードやリッピングなど大容量のファイルを扱うユーザーでないとわかりづらいが
137GB超のHDDを使うのはそうしたユーザーが多いわけであり
それらは当然貴重な財産
それが吹っ飛んでみい
毎日コツコツ寝る間も惜しんで集めた江口画像が一瞬にして吹っ飛んだと
泣き崩れる人もいるがあの感じが味わえる
454 :
429:2005/10/10(月) 17:12:44 ID:uTVc+dDK
>>448 デジタル <-> デジタルはビデオカードと液晶モニタのトランスミッタの相性(タイミング)で
うまく映らないことも多いので、一概にビデオカードの所為ともいいきれないけどね。
ちゃんとデジタル <-> デジタルのケーブル使ったんだよね。
電源含めてもう一度環境さらしてみてけれ。何かアドバイスできるかもしれん。
>>443 FSB133設定が可能なP2B-DってRev1.06〜?
だとしてもPCIも44MHzに上がってしまう罠。
OS起動後にSoftFSBで133化する必要が出て
くると思う。
>455
>FSB133設定が可能なP2B-DってRev1.06〜?
そう。そしてPCIは4分周してくれるので33.3MHzだった筈。
(たしかP2B-Fと一緒のチップが載っていた)
ただ、AGPは2/3のままだから、OC状態なんでradeon8500ぐらいまでしか載せれんが。
まぁ、素直にslot1でFSB133MHzにするには、i820・i840しか選択肢がないのだが。
457 :
249:2005/10/10(月) 23:06:14 ID:PhCn+mlL
>>265 >>276 >>277 PowerLeap PL-iP3/T (Rev.2.0)の電解コンデンサを交換したらすっかり安定
しました。いろいろ教えてくれた皆様、感謝します。_(__)_
458 :
438:2005/10/11(火) 00:21:40 ID:vLX+TCgn
P2B-Dのリビジョンですが、どうやら条件は満たしているようです。
ググってもジャンパーの設定までは載ってるページが無くて・・・
今は400*2で安定動作させてます。もっさりと遅い。
>>454 AGPの ELSA GLADIAC534がデジタル <-> デジタルのケーブルで映ってる。
当方の電源がクソで、P3B-Fがクソ、液晶モニタがクソだと仮定しても、
ショップの全く異なる環境(P4)でまで再現するって事はグラボのせいかと。
液晶はMITSUBISHI、SONY、BENQでダメだったことになる。相性だとしてもキツ杉。
ELSAクオリティとして、これが当然って事なら俺が全面的に悪いけど
たかだか10000円程度のグラボが、超絶安定電源で無いとドライブできない
っていうのがこんな仕様だとすると、製品がクソか故障だと言っていいような。
アナログが標準だったら、QCチェックの漏れもなんとなく納得してたのだが…。
環境を晒したくても、すでにそのPCがある場所を遠く離れていて確認が出来ないし
アドバイスされても試せない。来月、また連休の時にでも検証してみる。
とりあえず、PCIの正常なグラボ、RADEONでAGP倍率変更といった当初の目的を優先。
次にマザーのリビジョン交換、電源交換かな。
手元にもP3B-Fだけはあるので、ELSA GLADIAC534を再度購入して液晶モニタで
繋ぐ検証は11月になる前にやってみようと思う。仕様なのか、故障だったのか、
見極めたいからね。ELSAがダメなのかMADE IN CHINAがダメなのか、とか。
う、名前欄に特殊文字がエスケープされて入ったらしく
意図せずトリップがついてしまった。
ウフフ
×のがこんな仕様
○こんなのが仕様
何度もすいません。
キング妊娠
>>456=443
「そう。」じゃねーダロ!知ってるなら443の時点で答えてやれよ!
>>456 っ《815》 SH6とか
っ《Apollo pro 133A》 P3V4Xとか
>458
つーか。組み合わせ多くないから全部試しなさいって。
467 :
Socket774:2005/10/11(火) 16:40:33 ID:kxox9P9p
先日、ハードディスクが昇天なさってパーツいじくってる時にケースのカバー開けながら
電源入れて起動テストとかしてたら突然火花がバチッ!と・・・・
おそらく電源関連の回路がショートしてしまったらしいです。
それ以降、うんともすんともいわなくなってしまいました・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
SUPERMICROのP6DGEなのですが、アキバで見かけた方いらっしゃいますか?
近日中にパソコンを使う予定があるので、どうしても早く直したいのでよろしくお願いしますm(_ _)m
>467
予備が1枚あるから出すのもいいが、じゃんパラ辺りなかったっけ?>P6DGE
P6DGEなら、9月末にツクモで見かけたなぁ。
2万円以上と高かったが。
もうないかもね。
471 :
467:2005/10/12(水) 09:42:59 ID:9bvWWSsx
>>468 >>469 >>470 みなさんありがとうございますm(_ _)m
オークション、早速みてみました。
でも予算の範囲ないで勝てるか微妙です(´・ω・`)
店ではじゃんぱらとツクモですね!
今週末にでも行って調べてこようと思います。
ちなみにもし中古だった場合、今の相場はどのくらいでしょうか・・・・
そんなにお金かけられないので、8000円くらいで考えているのですが・・・・
>>459 うちではELSA GLADIAC534 LPとFTD-G911ADのデジタル入力でBIOS画面写るよ。
ケーブルは液晶についてたケーブル。ただ、マザーが815だけどね。
ELSA GLADIAC534とELSA GLADIAC534 LPでは違うのかな?
>>467 今ちょうどじゃんぱら通販にP6DGEでてるよ
\5,580
474 :
467:2005/10/13(木) 17:58:39 ID:zTJ9z517
>>473 どうもご報告ありがとうございます!
昨日もじゃんぱらのサイトは調べたのですが載ってなかったんですよ・・・
早速購入申し込みを送りました!
札幌からの発送みたいなので、何もトラブルがないことを祈るのみです。(-人-)ナム-
値段は送料、税込みで6630円でした。
>>474 札幌からなら箱つきのやつですね。
箱なしのやつもあったきがするなー。3580円とかじゃなかったかな?
476 :
467:2005/10/13(木) 19:39:23 ID:zTJ9z517
え! そうだったんですか?
見たときには検索に一件しかひっかからなかったもので・・・・
しかも今みたら在庫ナシになってましたw
滑り込みセーフ!!
>>476 ここの札幌のじゃんぱらはいつも行くところでしたので知っていただけですわ。
何週間前には私が売ったP6DGE(鱈対応BIOS状態で売りました)が販売されてました、
が、2680円と安かったので売れてました。ですので、私が売ったもは無いですので安心かと(^^;
お店の人に聞いてみたところ、物自体の玉数が少ないのでWEBに載せることは稀らしいです。
>477
鱈対応できたのか〜>P6DGE
惜しいなぁ。
>>403 横からですけど
もの凄く参考になりました。
ありがとう。
ゲタのコンデンサが逝く寸前で
メモリエラーが出てたもんで助かりました。
おかげで順調です。
>>472 ありがとう、参考になった。
まあ ELSA GLADIAC534のようにP3世代対応と謳いながら、440BXのPCIで
相性が出るなんて考えにくい(1本だけ挿してもダメだし)し、
Pen4マザーでも再現するほどの発生率では、やっぱ相性と見るよりは
グラボが不良品でアナログだけでQCを通過したと思うほうが自然かな。
うまくいくAGP版同製品とは、明らかにハンダ付けが違ってたし。
481 :
414:2005/10/16(日) 21:16:20 ID:MkM/AfCT
ちょっとまえにSiliconImageのSerialATAカードと
BE6-IIでトラブってた者ですけれども、今日VT6431Lの
SATAカードに取り替えてトラブル解決しました。
440BXとSiI3112/3114が相性悪いってこともない
みたいなんで、BE6-IIとの相性だったかな。
単にうちの手元の固体だけかもしれませんが、
とりあえず情報まで。
WS440BX+PenIII-600E*Voodoo5 5500で組んで、しばらく放置していたんだが、突然思い立ってWin98SEをSetup中。
spectrax21(GF3Ti500)をGA-BX2000+にて安定動作。
使えるVGAということで報告。
>>482 Voodoo様はWin9Xにて真価を発揮しますね。
Voodoo様はIE4でFavoriteフォルダへ放り込みまくる癖さえ無ければ大事にはならない。
当時、FavoriteスクロールがへっぽこでVoodoo使うの辞めた人が何人いたのか
今でも気になっている漏れ・・・。orz
P6B40-A4X様はCeleron300Aを377MhzまでしかOCさせてくれやがりませんでした。ちくしょー('A`)
GA-BX2000+様にてFX5800が安定動作したことを報告します。
しかし、3Dmark2003では不安定になることから、128MBによる不具合かと思われますが
それ以外ではまともに動作したので報告させていただきました。
名古屋大須の中古屋にP3B-Fのバルク品が大量に売られていますた。
ショップブランド機からの取り外し品と思われ。
いくらでしたか?
>>481 報告乙です。週末にでも440BXにSATA+raptorでも繋げて
遊んでみようかと思っていたので参考になります。
しかしVT6431Lというチップははじめて聞きました。
もしよろしければ具体的な搭載商品名を教えていただけませんか?
(ググっても
>>481さんの書き込み以外ヒットしませんでした)
VT6421Lじゃないのか?
492 :
481:2005/10/22(土) 18:12:47 ID:h1jRexLX
あ、typoってた。6421Lです。
モノはメルコのIFC-ATS2P2です。
新品は色々探したけどSiliconImage系ばっか
だったんで、中古見たほうが早いかも。
493 :
490:2005/10/22(土) 22:37:00 ID:iOiYvimm
>>492 ありがとうございます。IFC-ATS2P2はよく見かけますね。
しかし9x系とのデュアルブートで使うつもりだったのと
(IFC-ATS2P2は2k、XPのみ対応)、搭載チップが
明記されてないので回避してました。
それは時期で搭載チップが変わっていたからなんですねえ。
中古で6421L物売ってたらとりあえず押さえてみます。
494 :
Socket774:2005/10/23(日) 21:14:28 ID:rsqIqW3j
>>489 亀レススマソ。
¥2380でした。 リテンション付きというのがポイントじゃないでしょうか?
あとはRev1.04でしたね。
>459ですが、さてELSA GLADIAC534を再度買いなおしてきました。
しかし、液晶モニタが買えませんでした。UFJが預金下ろせなくて… orz
今日はソフのデビッドカードで、お客さん今日は使えねえよ!って
言われてる人が結構いましたね。(ソフはただ立ち寄っただけだけど)
24日朝の7:00に復活だそうですから、仕事帰りにでも買ってくるつもりです。
ちなみに、ELSA GLADIAC534は何処の国製かというと…
どうみてもMADE IN CHINAです。本当にありがとうございました。ガクッ…orz
殺せ天皇制。
ELSAはLeadtekのOEげふんげふn
440BX世代で頭が止まっているひとにはショックだろうなぁ。
当時、独自基盤、高画質高性能高級路線でいっていたELSAとカノプが
今は台湾企業Leadtekの支那工場で製造された粗悪品に企業名書かれ
たシールを貼ってるだけのチャンコロクオリティだと知ったら。
440BX世代で頭が止まっているひとはカノプ製品も
当時高性能と言われていた古いのを使い続けてたり
してるだろうから粗悪品とは無縁だったりしないか?
いや上の方に・・・
なんつうか、いまだにしぶとく健気に動いてる440BXを
ただ起動させているだけで萌えてしまう俺はチト異常なのかなあ・・・。
なんとなくAthlon64買ったんだけど、あまりに問題なさ過ぎて
一週間で飽きてゲームオンリーPCに。
結局メインは440BXのままだ。
頭止まってるから、いまだに440BX。
G400とダイヤモンドトロン管で満足の域。
ついでにSCSI・YMF信仰者。
USBなど使ったこともなかったが、
USB2には目からうろこ。
うちもメーカー製の省スペースデスクトップ機をいくつか使ってる
けど、どれも440BXだな。メインマシンはWS440BXにいろいろ挿
してる。
まぁ、漏れもP3B-FにSPECTRA5400PEつっこんでるわけだが
>>502 3月までまさしくその構成だった漏れガイル。
ゲーム関連でG400>Radeon9250
ディスプレイ死亡で17インチダイヤモンドトロン>20インチUXGA LG-IPS
になったけどorz
でもSCSIはMOとTypeII用カードリーダーしか挿してない( ´∀`)
440BXとカノプのSpectra5400PEいまだに現役だぞ さすがに3rdマシンだが
BXにELSA GLADIAC FX534乗せて現役
そうか、ELSAは今ではシナ製粗悪品なのか…
でもFX534はS端子出力が綺麗なので満足している
こうして見ると、おれのは高スペックだなw
P3B-FにATi AIW RAGE 128GL AGP32MBだっ!
GA-BX2000+にFX5800で使ってるな
AX6BCproIIブラックモデル
PIII-800@992/1.95V
768MB
Geforce2GTS
promiseATA100
カニ
SBLive!
Win2KSP4
バリバリメインマシンです
511 :
Socket774:2005/10/24(月) 22:25:07 ID:tkFCagrg
PDB-R
PB-700*2
1GB
Spectra5400PE
VIA USB2
SUGOI ATA133
蟹
SBLive!
Win2KSP4
XP3200+のマシンもあるけど・・・もつぱらBX使うw
P6B40-A4X
celeron 400Mhz
128MB
rage pro turbo
Intel pro/100+二個
IPnuts
ルーターマシン、これまでオヤジが買ってきたAirmacExpressのおかげで
すぐそこにモデムあるのに無線LANだったの・・・・・・
>>498 うーむ、確かに知識をアップデートしてないってのは結構あたってます。
ただ、断っておきたいのはELSAに関しては黄金期があった時期も知らない程に無関心。
特に高級志向とか安定志向とかいう信仰があって選んだという訳ではなく、
実家の親用PCがP3B-Fで、そいつのグラボが死に代替製品を買いに行ったんだけど、
田舎の店だからAGPx2対応の板がゲフォではELSA GLADIAC FX534しかなかったという訳。
ラデなら9250とかあったような気がするけど、最近はラデばかり買ってたから
たまにはゲフォも使ってみたいな…と思って選んだんですな。
中国製でショックというのは、PCI版で映らなかったのが中国製で、
映ったAGP版が台湾製で、縁起と言うか検証的な楽しみを奪われたから。
ちなみに今日は仕事が長引いて液晶を買い逃し検証できず。
P3B-F
slot1 Pen3 1Ghz
RADEON 8500 64MB
Micron PC133 CL2 256MB x4
Promise U100に80G、120G
DVD+R/RW
MTV1200
ハイスペックすぎるな・・・
あと
Intel pro/100+
と
SB Live! valueも
たまには覗きに来てみるもんだね、ここも。
色々勉強になったよ。
でも組んだ当時はこんなに早くAGPやCRTが廃れるなんて思いもしなかったなぁ…。
BX2000+
PIII-1100Mhz
1024MB
QuadroFX1000
promise Ultra133TX2
558のNIC
YMF744B
WIN2000 SP4
メインで使っています。
ちょっと前にメーカー製のセレ2.6Gのマシンを買ったけど
あまりの遅さにBXに逆戻り
セレ1.4GHz、メモリ512MBで440BXなPC一台組む予定なんですが、
OSで迷っています。
Win2000SP4と、クラシックスタイルにしたWinXPSP2では
上記スペックのPCだと軽さは結構違ってくるものですかね?
メモリ512MBならWin2000一択
WinXPなら1GBは欲しい
軽い用途にしか使わないならメモリ384MでXPでも使える
結局は手持ちのライセンスでどうするか決めろってことだと思う
521 :
518:2005/10/26(水) 00:28:54 ID:vtNzx/gG
>>519>>520 即レスありがとうございます。
うちの子はP6SBA(?)なんで、メモリ1GBは不可能かな・・・(´・ω・`)
軽い用途限定というのも、ちょっと不安があるので、
おとなしくWin2000入れてみます。
XPの楽チン過ぎるインストールに慣れてしまったので
自力でWin2000入れられるか不安ですがw
とりあえずチップセットドライバはWin2000用のをMBメーカーから
拾ってこないといけないですよね・・・(XPだと最初からOSに入っていましたが。)
BXならWin2000でもチップセットドライバなんて要らないぞ。
Win98ですらチップセットドライバいらなかった希ガス
Win98どころか、Win95ですr(ry
Win95だとIDEのバスマスタドライバだけは要るんじゃなかったっけ?
あれ、OSR2以前だけの話だったかな?
infパッチが必要
>>525 指摘thx
>>524 はデバイスマネージャで「!」のない健康体ってことで。
525 の言う通り、リテールと OEMの一番最初 の95はBusMasterDriverがあった方が良いね。
DMAとかPIOで良ければ必要なし。ってか良くないよなw
>>524 Win95はたしか、IDEドライバが標準になったハズだぞ。
標準でも動けば良いというなら最新のチップセットでもWin95動く。
ちなみに俺はIDEが標準ドライバだとCD-ROMが認識できず、
インストールが続行できなくなって困った記憶が。OSR2.0以降は解決してたけど。
529 :
Socket774:2005/10/26(水) 08:12:57 ID:Unjy2fsd
>>519 >WinXPなら1GBは欲しい
>WinXPなら1GBは欲しい
>WinXPなら1GBは欲しい
>WinXPなら1GBは欲しい
sarasiage
>>528 Win95/OSR1のドライバはUltraATA使えなかった気が‥‥(PIOMode4/DMAmode2)
他のマザーは次々に壊れるのにこいつは壊れんのう
CUBX-E
鱈セレ1.4G Powerleap下駄
kingston PC100 256MB
Alberton 4600
海門120GB 日立120GB
intel100S
SB64Gold ISA
スレ発見記念カキコ。
今でも個人サーバーマシン&Linux学習用として現役。
P3B-F
Pen3 500M(Katmai)
Matrox G450
NoBland PC100 CL2 256MB×2 128MB×2
AdvanSys SCSI (IFC-USP) 18GB,120GB(外付け),6GB(外付け)
LAN 3Com 3c905B
Linux 2.6.13-gentoo-r3
533 :
Socket774:2005/10/26(水) 18:44:41 ID:EPy2BxnS
ちょっと質問です。
BXマザー系のノートPCって128Mbitのメモリーじゃないとちゃんと認識されないじゃないですか?
んで256MBのメモリーを買うときは注意ってよくいうけど、ひょっとして144PINのノート用のメモリで
128MBのものには256Mbitの奴ってなかったりします? 128MBは全部128Mbitなんですか?
今日、ちらって見に行ったら128MBのものにはなにもbitについては書かれてなかったから
どれでもいいのかと…。
ここは自作板。
自分でチップの型番見て、bit数はぐぐれ。
オツムが足りない香具師は、「箱詰め保証付き」買うよろし。
値段が倍近く違うってのも辛いな。(´・ω・`)
今BXはメモリーに関してだけは御安いよなぁ
>>538 たしかに下がってきて入るけれど、安いと言えるかなぁ?
DDRの売値を見ていつもうらやましく思うんだが。
まあ、鯖用のECC,Unbufferedが使えるというメリットはあるけど。
>>540 秋葉価格では、128MBで800円-1200円(じゃんぱら、ツクモex)、
ツクモexでは数量限定で399円の128MBもあるし(あと8枚位か)
256M-512Mも積めばBXでこなせば良いような用途には充分かと。
CPUも、500以上800未満セレなら既に700円-1500円って感じ、
グラボもrageとかrivaとかで良いだろうし…AGPの中級グラボが
どんどん下がってきてるから別にrageとかでなくてもいいのか。
そういえば、ツクモexにrageXL PCI8Mが500円であったな。
ソケ370用クーラーが980円とか。
ソケAの安いのが2,300円で買えるでそ
高さも大差ないし(370が少し低いが誤差の範囲内)
まあそうだが、CPUよりも高いクーラーってのもなんだか。
ザ・コン2Fには370用で1500円があるが、ファンが7cmなんだな。
あと平均価格2500円の刀とかも一応あるね。
BXにつけると大抵メモリと干渉するだろうけど。
440BXはレジ使えるから、かなりの捨て値でメモリ増やせる。
256*2 2000円で買った・・。
440BXチップセットのASUS P2B-FのAGPはRev1.0の2Xまでの対応ですが、グラボをせめて
GeForce4レベルまで上げたいです。今はGeForce2のボード。
で、過去発売されたGF4の4200や4600の仕様を見るとAGP Rev2.0からの表記のものしかな
い・・。
でも、検索かけるとP2B-FでMSI G4Ti4200-TD128使ってるとか、このスレでも新しいグラボの
話出てるので、動くのか?あれ?な感じ。
これって動くのもあるけどダメなのもある?REV2.0要求でもおk?などっちなんでしょう?
これなんかを中古で探してくるつもり
ELSA JAPAN | ELSA GLADIAC 925ViVo:詳細
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_925_vivo/spec.html 教えて君もしわけないけど、教えて(^ ^;
546 :
545:2005/10/27(木) 11:45:05 ID:WgHgvMjX
追加
3.3V/1.5V/0.8Vの差異は理解してるので、3.3V/1.5V両対応のボードを探すつもり。
P2B-Fは3.3Vキーだけ。
テンプレの過去ログ保管サイト見たか?
548 :
545:2005/10/27(木) 13:00:41 ID:WgHgvMjX
VGAのとこ見てる。
440BX
http://www.geocities.jp/intel_440bx/ 概ね動くのは確定みたいなんだけど、メーカがRev2.0以上って言ってる根拠は何だろうと思って。
それとAGP4X世代まではおk、みたいだがAGP8XはグラボによってはNGみたいな感じで、この
微妙な差異はなんだろな?ってとこまで来た。
今過去ログ検索してうぬうぬな感じ。
>>548 BH6で使ってる戯画のGV-R925128Dなんて最低動作環境AGP3.0になってるけど普通に動いてるぞ。
うちのAlbartonの4600は動いてるけど、
AGPx4の製品みたいだな。
うん。今から中古グラボ買いに行ってくるお。
>>552 中古でもよければFX5800でも動作してます。
外部電源ついているものが安定してると思いますよ。
搭載メモリが128MB以上のものだと3Dmark2003とかがうちでは完走できませんが
気にしなければ候補に入れてもいいと思います。
搭載メモリが64MBものだときちんと動くのですがね。V3XT64MB_AGPでは3Dmark2005も
完走しました。
>>553>>555 レスどうもです。
どうせ買うなら新品を買いたいところだけど
まあ中古でもいいのかな。
週末、久しぶりに秋葉に行ってみる。
557 :
554:2005/10/27(木) 20:51:03 ID:Py36D/gK
ELSAのGD528-128(GF Ti4200)かいますた。
半導体なら中古でいいと思うが
ファンの異音に注意な
559 :
554:2005/10/27(木) 22:47:12 ID:gx3J8RU8
帰宅してからインスコしてますた。
で、失敗中。ELSAの最新ドライバをダウンロードしてきてやってるんですが、インスト
ーラがNVIDIAのチップがないですよとのたまって、インスコさせてくれません。
無理矢理入れてもSAFEモードでしか起動せず。
今、旧グラボに戻してアクセスしてます。週末に再チャレンジしまつ。
仕様:
ママン:ASUS P2B-F
CPU:河童セレ@800M
今回のグラボ:ELSA GD528-128AR
OS:Win98
560 :
554:2005/10/27(木) 22:49:04 ID:gx3J8RU8
ちなみに旧グラボはNVIDIAのGeForce2。そのまま差し戻したらコンパネの詳細設定
画面はELSAになってた。ドライバは入ってるみたい。
562 :
554:2005/10/28(金) 09:55:32 ID:OqvI7Kjc
>>561dクス
4時ごろまで色々やってました。結局認識せず。システムぶっこわれたみたいないので、OS再
インスコしてから、クリーンインストールツールでドライバ整理してまたやってみまふ。
手動で旧ドライバ削除後に以下
・ELSAのドライバ(添付CD)
nVIDIAのチップが発見できないと言われてインストール拒否される
・ELSAのドライバ(HPの最新版をダウンロード)
インストールは出来るが、SAFEモードで起動するか、ブラックアウトしてあぼーん
AGP Controlerのグレーになってるメモリー範囲を強制的に変えたら直るかも。
>>562 nvidiaのドライバを入れたほうがいいような。
BIOSのアパチャーサイスだっけ?色々変えてみるとか。
他のカードはもちろん抜いてるよね?
565 :
554:2005/10/28(金) 16:55:00 ID:OqvI7Kjc
仕事サボって情報収集してまつ。
>>563 グレーになってるメモリー範囲ってなに?
>>564 LANカードだけいれてる。
BIOSはnVIDIAのHPのFAQで以下推奨されてました。今晩はこれもチェックしまつ。
Assign IRQ to VGA: Enable
PnP O/S Installed: Enable
VGA Pallet Snooping: Disable
PCI Bursting: Disable PCI Latency Timer: 128 Peer Concurrency: Disable
Video BIOS Shadowing: Disable
Video RAM Cacheable: Disable
USWC: Disable/UC
Pipeline Cache Write: Disable
PCI 2.1 Compliance: Enable (Only needed when using PCI graphic cards)
Passive Release: Enable
Delayed Transaction:Enable
VGA Boot Sequence:AGP (When using an AGP graphics card)
Graphics Aperture Size: 128MB (When suing an AGP graphics card)
AGP Turbo Read Mode: Disable
AGP Turbo Write Mode: Disable
それよりシステム復旧しないと・・・。今キーボードとマウスが死んで何もできなくなってるw
Win95bだと何も問題がないのにWin98/SEだと競合でNG
M/Bをいくら換えてもキャプができなくなるか、マウスが動かなくなる
VGAだけにしてインスコ後に一枚ずつ認識させても最終的におかしくなる
にも係わらず他のM/Bで使ってたHDDを
再インスコが面倒だとそのまま使ってたHDD内のシステムは
何故か全部問題無く動作している
さて、この神懸り的なシステムをどうやって再インスコしたものか…
570 :
554:2005/10/29(土) 12:28:59 ID:fjiDrNus
昨とりあえず旧システムで復旧。SCANDISKかけて今外出中。
おまいらヒントdクス。今度はドライバクリーナ使ってやってみる。ビデオドライバはカノープス
とnVIDIAをとっかえひっかえした時に、懲りてるはずなのに毎度システムおかしくするのは、
なじぇ・・・
571 :
554:2005/10/29(土) 21:22:13 ID:GsNZh/2o
VGA動作報告がやっとできる、ほえほえ。
動きますた。
仕様:
ママン:ASUS P2B-F
CPU:河童セレ@800M
今回のグラボ:ELSA GD528-128AR
OS:Win98
dxdiagで動作チェックして全部OK。ほんとにどこまで安定して動くかは、これから暫く使っ
てみる。
インスコした手順
>>569が教えてくれたDriverCleanerで旧nVIDIAドライバを削除。
ボード添付のドライバをマニュアル通りにインスコ=ブルー画面でホルト
ELSAのホムペからドライバver5664をダウンロードしてマニュアル通りにインスコ=性交!
ELSA JAPANのホムペにアップロードされてるGLADIACシリーズのWin98/Me用最新ドラ
イバはNT用がアップロードされてるので使えなかったお。クレーマーしときました。
いろいろdクス
nVIDIAが配布してるリファレンスドライバのほうがいいかもな。
新しいドライバだとVIVOが「!」になるから
70番台に戻したよ Ti4200
575 :
554:2005/10/30(日) 12:00:02 ID:PB9eHqD3
>>572 nVIDIAドライバやってみた。って言うか、色を比べようと思って以前使ってたGeFocre2
のボードに戻して見た。そのあとにそのままTi4200に差し替えたら、起動後、ドライバ更
新のウインドが出てそのまま動いたよ。
nVIDIAのドライバは、7800あたりから別にあるみたいだけど、それより前は全部同じド
ライバなので、ボードメーカのドライナは最初から捨てて、nVIDIAのドライバ入れとけば、
GeForceからGeForceへの変更はそのままでおk
もれのここ数日の苦労はナンだったのか小一時間(ry
公式のを使う限りは、全てにおいて同じドライバでいい
Guru3d.comあたりから落としてきたドライバでは
モバイル専用だったりGF6以降専用だったりすることはある
?ドライナ?
>>574 SoundblasterLiveでも問題なく使っているけどね。
そんなに神経質にならなくてもいいんでない。
それよりOSが腐りぎみみたいだから再インスコ優先くさいね。
まあ、するだろうけど。
>>578 そうですね、ただUSB2.0とかIEEE1394とかカードを刺すので、
どうかなと思ったけど、AudioPCIで既に音トビが出ている訳でなし、
専ら音質が気に喰わないとかDVDの5.1再生させたいでなければ
Audigyに走らる必要性があると思いませんけど、ゲーム中の負荷は
だいぶ違うものだなと思って、別の機会に参考にしようかと。
ところで、画面が停止してAGPに切り替わる件ですが、
一度AGPのほうを抜いてPCIだけにすると動作して、その後AGPを戻しても
デュアル駆動するようになりました。しかしOSが腐り気味なのは間違いない
(アプリが不安定など)ので再インスコはするつもりですけど。
デュアルディスプレイ、想像以上に楽しいなあ…
>>579 デュアルディスプレイとはなかなか贅沢ですな。
快適なことはいいことです。
>>579 USB2.0ボードと一緒に使っていたけど問題なかったよ。ラトックシステムの奴だったけど。
Live!と一緒に使っていたけど問題なかったな。
USB2.0のボードが帯域使いまくりで動作が鈍くてUSB2.0ボード売り払ったよ。
帯域使いまくるボードは昔のシステムには厳しいと思う。動作はするだろうけどね。
会社でAthlon64のシステム組んだ。スーパーπやってみたら、もれの河童800Mとの差に
唖然とした(X_X)
ま、個人ではあそこまでいらんように思うけど。
583 :
Socket774:2005/11/03(木) 15:36:26 ID:JkgEIY6B
584 :
Socket774:2005/11/03(木) 16:20:01 ID:8Zr4kqEr
3ピンLEDでも付けときゃいいんじゃねえの
585 :
Socket774:2005/11/03(木) 18:36:27 ID:OIxCZdQI
素直にCPUクーラーつないどいたら?
あるいはSeasonicみたく電源ファン用の3ピンついてる電源つかうとか
586 :
Socket774:2005/11/04(金) 00:56:37 ID:DZQQXKZA
>>584 無理、多分回転数を見てるっぽいっす
>>585 実はCPU FANを繋いだのではダメらしく、比較的
回転数の低い大きなFANでなきゃダメみたいっす。
手持ちのFAN6つのうち、使えたのは2つ、10cm角のやつ
だけでした、多分ケース用のFANをここに接続することを
想定してるんだと思う
>>587 残念ながら見つからんっす、
やっぱサーバマザーを使うなら、ケースにFANぐらい
付けろよという配慮なんすかね、あとマザー基盤に
AGPのパターンはあるのに、ソケットが実装されていない
辺り、サーバ用マザーの拘りを感じました。
>>588 NECの初代NXもISAスロットのパターンはあるのにスロット実装されてなかったな‥‥
PS/2ポートもコネクタ実装されてるもののバックパネルで隠されてたし。
いまCUBXにCeleron1Gなんだけど、下駄に鱈セレ1.4G載せれば
世界変わるかのう・・・
しかし現状でもネットや文字書きには不自由はしてないし、下手に
いじって不安定にさせたくない・・・・が、BXの限界を見たいという
ジレンマに苛まれつつ早3年。
>>583 試しと言っては難だけど、回転数信号に対応したファンコントローラ繋いでみれば?
>>590 FC-PGAを壊したくなかったら、実験的な交換でもおすすめ出来ないっす。
何度か付け替えしたCeleron533Aが壊れちゃったよ・・・。orz
最初は安定していたけど、2か月で不安定動作するようになって最後は起動しなくなりますた。
>>590 PenIII800→鱈セレ1.4G
ネットや文字書きではあんまし変わらんかったというのが俺の感想。
事務処理とネット見るだけなら、PenV500Mhzでも十分だしなぁ。
3Dネトゲーやベンチマーク房でもなければ、1Gもあれが、どうでもいいんでないかい。
>事務処理とネット見るだけなら、PenV500Mhzでも十分だしなぁ。
またまたご冗談を・・・w
うちはPenIII/500MHzに256MBを載せたマシンで、Office2000を
ごりごり動かしています。いらんサービスを切りまくって、だいぶ
ん軽量化してるけどね。
俺はPenV500MHzから鱈セレ1.4に乗せ換えたけど
これでやっと使用に耐えるって感じ
XPだけどいらんサービスは当然切りまくってます
Celeron466MHz + 256MB で。重いと思うのは
o Adobe Reader
o Flashバリバリのサイト
o 音楽CDからのリッピング&エンコ
o DivXなどでビットレートの高いやつの再生
o VirtualPCの仮想マシンへのOSインスコ
o RSSOwl、Eclipse、PODS などのJavaアプリ
かな。Office2003とかIISは特に問題なしですね。
結論としてはカトマイから鱈セレへの交換は効果的だけど
800Mhz以上のカッパーマインだと体感的な変化に乏しいかも?
純正カトマイからの換装だとファンの騒音が凄くなったように感じるよ。orz
>>598 ファンってCPUの?
うちの鱈セレはIntel純正のを載せてるけど極静かだよ。
もともとそんなに発熱しないし定格使用だし。
リテールファンって、最初は静かだけど
埃が溜まってくると、笑えるくらい五月蠅くならね?
ていうか埃で笑える位の音の差でるか?
単に軸受けがヘタってきてるんじゃね?
>>594 いや、もれのはつい先日までPenV500Mだったのよ。Office使う分には全然大丈夫というか
不満なかったよ。AdobeReaderは最近やたら重くなったので鬱だったけどw
手持ちのゲタがあったので、河童セレの800Mにやっとかえた・・・。体感上は、うーん。1.4Gい
ってみるかなあ。
河童セレはL2がおっそいからなぁ。
河童P3とかTualatinに比べると体感では鈍いとこあるよ。
オフィスくらい500で十分だ
CPU速くすれば使いこなせるとでも?
オツムが足りない香具師は、CPUのクロックで補足しているそうだ。
熱くなってますね
ところで誰がオフィスを500で動かせないって言ってるんですか?
問いかけてるから対象者がいるんですよね?
上司の命令で、ペン500MHzメモリ128メガのマシンに何が何でもXPを入れろとのことなのです。
軽くするには皆さんが仰っている「不要なサービスを切りまくる」必要がありかと思うのですが
その切りまくって良いサービスたちを教えて頂けませんでしょうか?m(__)m
なにがなんでもメモリを増設しましょう。
仕様書を見ると上限192MBまでみたいなんです。
焼け石に水かもと(>_<)
612 :
Socket774:2005/11/04(金) 20:13:15 ID:4nXSITm1
中身こっそり入れ換えた方がはえーぞ
オフィス使ってない・使えない素人ばっかりかw
今上に聞いてみたんですが、「XPの箱にはメモリ128あればOKと書いてあるだろ。増設などいらん」と一蹴されますたorz
あとで「なんじゃこりゃ重杉。入れた奴が下手なんだ」とか平気で言いそうだから恐い(>_<)
615 :
608:2005/11/04(金) 20:22:31 ID:F6B4zwIA
>>611 これは便利そうですね^^ 試してみます!ありがとうでしたm__m
>>614 ってかなぜWinXPに拘るだろうね。
現在使ってるOSがWin9x系列ならわかるが、Win2kとかだったら・・・見栄っ張りなだけか?
>>616 読んでる入門書がXP対応で、画面がちょっとでも違ってると操作でき
なくなるんでないの?
>>617 よくわからんが、そういうものか?
操作性は変わらないのに。
619 :
608:2005/11/04(金) 20:56:50 ID:F6B4zwIA
サポート期限の関係で、9x系、2000はNGなんだそうです。
個人的には2000入れて楽になりたいんです・・;
上司とか関係なく、おまえ自身の質問だろ、実は。
608よぉ。
どうもノート臭いなぁ…
企業用ライセンスは、もはや2Kは使えなくなった。MSが切った。
仕事で使ってる奴は知っているだろうが
完全に使えないわけではないが、XPに移行することをストロングリィリコマンディッドゥだから逆らえない
623 :
608:2005/11/04(金) 21:24:25 ID:F6B4zwIA
>>620 自分個人のマシンなら、適当にメモリ買ってきて無責任な増設もしますし、
上限が192MBな時点で間違いなく2000入れてますよ(;´д⊂)
>>621 440MX搭載のノートです・・・もしかして自作じゃないと質問不可でした?><
まああれだ、もう
>>608は知りたいことも知っただろうし
スレが荒れるから早いとこ退散したほうがいいと思う
上司を換装シル
>>583=
>>586=
>>588 FAN1端子にケースFANを接続しないでも通電させる方法が
分かったので報告させて頂くっス。
このマザーに限らず、IntelのサーバM/Bには"FRU & SDR Utility"
ってのが存在するらしく、DOS上でそいつを使ってBIOSでは
設定できない項目を調整するみたいっす。
# A:> FRUSDR /CFG MASTER.CFG って感じでコマンドラインから起動
どうもお騒がせしました。
>>625 みなさん親切に色々教えていただきありがとうございますた。
続きはあちらで勉強してまいります。_(._.)_
GENOでこんなものが売りに出ていました。
【新品アウトレット/ASUS製】
Intel440BX/ SLOT1/ Pen3・Cel/ M-ATXマザーボード P2B-AE [新品バルク品]
P3B-1394のOEM用デチューン版だっけ? <P2B-AE
新品アウトレットって事はS○nyの保守部品か…
一緒に出てるCUSL-LXもそうなんだろうな、多分。
限定スレなんでそこまで拘らなくても良いような気が・・
最近、S0NYマーク入りのIEEE1394ボードをよく見ると思ったら、これが原因か!
>>598 河童と鱈はほぼ周波数リニアだよ。熱も性能も。プロセスによる飛躍はほとんどない。
>>599 純正は騒々しくはないが甲高いくて耳障り。
静音が売りの低速クーラーやファンレスシンク使うとよくわかるよ。
我が家ではびっくりするくらい変わったけどな…
河童セレ566@1133MHz→鱈P3-S1133MHzでπ焼きが2/3になった
pen3-SはL2が二倍だから差が出るだろ
河童PEN3と鱈PEN3はほとんど性能差無い
河童セレと比べたらL2は4倍だな
連投スマソ
河童→鱈のL2:128KB→256KBって、結構効いてると思うんだが。
PenIIIなら河童も256KBだろ。
セレ厨の脳みそは省略形がデフォだからなぁ…
河童=「河童セレ」、鱈=「鱈セレ」
ようするに馬鹿同士の会話だからどうしようもない
↑
ここまで馬鹿
ここからまとも
↓
646 :
Socket774:2005/11/05(土) 08:52:33 ID:MW/uO7sh
( ´ー`)オレ?
FSB133のPen3にすると、AGPがついてこれねぇよ
>>638が河童セレって書いてたのを受けての書き込みだったんだが…
まあいいや、セレって書き漏らしてたのは事実だからな(ニガワラ
性能は同じでも、鱈の方が電気食う。
でも鱈はヘルメットかぶってるから着脱ときに気持が楽。
>>647 このスレの233〜244あたりを、読むべし
>>650 俺、
>>132だけどな。
FSB133にしてRADEONだのGeForceだので、Direct3DなりのAPIを使うアプリケーションで負荷かけて見ろ。
まともに動くビデオボードなんてねーから。ほんとお前らは目の前にあるニンジンしか見えねーって言うか、
動いてる風にだまされて悦に入ってる幸せもんというか。俺はおせっかいさんですね〜。
今時の3D扱うのに440BX使おうと思う奴ぁ希有な罠。
殆どがサブ機か、3Dとは縁のない作業用。
そんな事より誰か一緒に飲みいかね?
じゃ、俺は愛用のボトルを持参するよ。
つ「スピリタス」
FSB133ではないが、FSB100でAGP1/1設定(66→100)にして
3DMarkのLoopingにチェック入れてさせて試した事ならある。
手持ちのXabreは大丈夫だったからFSB133のAGP2/3(88)でも
(試していないが)おそらく余裕だろう。
じゃ俺も持参で
つ[元禄美人]
皆さん秘蔵の銘酒をおもちで、
おいらもとっておきの白ワインを
つ「モンフレール」
んじゃ安酒部門の漏れも
つ「スミノフ」
俺は今カリフォルニアの安ワイン カルロロッシを今空けた。
それじゃこれもどうぞ
つ「メチルアルコール」
つ「浦霞」
今あがったお酒、合成酒、ワインを交互に常飲している俺はアル中かも
酒好きのBX使いが多くて嬉しいぜ。
>>660 それ酒じゃなくて毒だよーーーーーーーーーー。
たまに貧乏人か未成年が中毒死するよな
俺が飲んでる焼酎、なんか巷で目が悪くなると評判だ。
つジッポオイル
つーかおまいら、つまみも食わんと身体に良くないぞ。
俺のイチ押しを出すとするか。
つ「まぐろハムの一味マヨネーズ和え」
つ【SPAM】
>>669 合間合間にキャベツを食べるんだ、の人(悪魔超人)ですか?
酒のアテはやっぱチーズがいいなぁ
藻前らそろそろスレタイ読めよ
7年戦士の枯れまくってる440BXに何の期待をしてるんだ?
雑談スレだぞここは
新しいのでも5年ぐらい経ってしまってるな。
それでもヤフオクで結構いい値のついてる白箱PenIII・・・。
ゴキュゴキュ (・□ゞ プハァ (^ o ^)□ オカワリ(^ - ^)_□
おい、お前ら!
440BX復活計画立ててたのに、間違って初代iBookなんか買っちまったじゃねぇか!
>>677 そいつはご愁傷様。
初代だとOSXがマトモに動かないんだよね。
絶滅寸前のOS9対応ソフトでも動かしてください。
>>677 Linux入れてみたら?
最近は複数のディストリが使えるらしいよ。
>>677 これを機にPCをいじるのではなくPCを活用する人に変身しましょう
>>678 マジでマトモに動かねェ・・・10.2
メモリ192Mはキツいなぁ・・・
>>679 Macの意味無ェし。
あと数日で給料日だし、次こそは。
現状の河童600じゃ、Voodoo5が浮かばれねェ。
スレ違いになるかもしれんが、スロ2デュアルのマザーって手に入らない?
PenIII XEON 550が4コとVRM2コ、メモリ1G(ECC Reg 256x4)手許にあるんだが・・・
>>681 前は大きなビルのゴミ捨場なんかで、よく見掛けたんだけどね
今思えば、俺も捕獲しとけばよかったPenBXEON
>>681 440MXなら256MB迄積める事になってる訳だが……
#ひょっとして、64MBが基盤直付け?
取り敢えず256MBのDIMMでも刺してboot.iniに小細工をば。
#でも、256MBは2Kでもキツいぞ。マジで。 スワップuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
iBookってNewWorldマシンだっけ?
だったらFreeBSDでいいじゃない。
>>682 リサイクルと情報漏洩云々が言われるようになってから厳しくなった感じがする。
個人レベルじゃ、たまに粗大ゴミで出ることもある。
P2B+P3-500拾ってきたのは何時だったかなぁ?
>>681 ヤフオクとかを気長に見張ってればIntelliStationとかの抜き取り品が出てると思うよ。
CPUとメモリとビデオカード抜き取ったのも出回っているようだし。
>>686 個人情報保護が施行されても、HDDを抜く程度の対応で済ませてる
ところ多いしなぁ。中途半端なサイズの中古HDDが出回ってるのは、
業者に消去処理を委託した後のが市場に流れてるっぽいしさ。
小中学校のパソコン教室に入れてあるマシンが、リースアップ時に
ごそっと大量廃棄されることはあるよ。その手の仕事をしてたんだ
けど、職員用とかに数台残す以外はそのまま廃棄されてた。まあ5
年くらい使い倒してから入れ替えするんで、このスレ住人くらいし
か興味ないだろうけどね。
数年前に入手したFM-TOWNSカードとOSは、今でも手元にあるよ。
689 :
683:2005/11/07(月) 01:14:34 ID:8egRZGBs
×:681
○:623(=608)
どこでどう誤射したのやら…… 5D2Vで吊って来る。
690 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/11/07(月) 01:15:47 ID:3TIrTSwf
AX6BC Pro2にPenIII800MHz、メモリは328MBな漏れだけど
そろそろ限界かも?
日常使っている分には問題ないんだけど
Firefoxの起動とか重いし空きPCIも2本…。
今後出るFEなんてもちろん出来ないだろうし。
かといって愛着ついて離れられないぜ!(・∀・)
>>691 メモリ増設+ATAカード+HDD換装で案外快適になるかもよ。
下駄に鱈1.4でも載せて、メモリをmaxにすれば
重いゲーム以外ならサクサクですぜ
8MBのSD-RAMなんか有ったかなぁ…
32MBが最小の筈だが
>>695 16MBじゃないのか? 168PIN/5V/EDO/8MBなら見つけたけど。
16MB/3.3V/SDRAM/16MB/2Clockなら持ってる
128と320(64+256)がゴッチャ
現代メモリuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
といいつつ使ってましゅ
>>696 ウチに十数本転がってるな。>5v EDO 168pin
Mac用だが、8M〜128Mまで各種。
EDOではSDRAMではない罠。
MagnaRAMでも入ってるんじゃねぇの?
703 :
691:2005/11/08(火) 02:59:09 ID:HpdwZs5c
>>692 あー、もうすでにATAカード導入してるんだわ。。
AEC-6280ってやつですよ。
つい最近、BIOSとドライバを最新にしてBigDriveに対応させたところだ。
>>702 ためしにやってみたよ。
結果、描画がものすごく速くなった(ノ∀`)
こんな設定方法あったんだな。知らなかったぜ。
アリガトー。
>>704 EDODRAMはSDRAMではないということを言いたいんだろうな700は
440BX最高
708 :
Socket774:2005/11/08(火) 12:58:11 ID:MwvxT+VQ
メインに使ってるPCって ネット専用機なんですが
中古のDELL製GX-1にPentiumV 600E載せて使ってます
私にはこれで充分です
>>708 ( ・∀・) 人(・∀・ )
俺もGX1使いだよ。
初めて買ったBXマシンで、¥980−だった。
鱈下駄でセレ1.2GHzでもきちんと動作する、なかなか素直なマシン
だ。サウンドがオンボードで無いのと、HDDの廃熱がちょっと弱い
のが難点かな。
AX6BC ProII + Pen!!!600EBMHzなんだが、どうやら逝ってしまったようだ・・・・。
CPUかM/Bか、どっちが壊れたかもわからないが、
どっちにしろ手に入らんだろうから諦めたほうがいいな。
とりあえず手元に、コンデンサが噴いたGA-6OXETと
ソケ370のCeleron566MHzがあるから、コンデンサ変えてそっちに移行かな。
寂しいもんだな・・・
711 :
Socket774:2005/11/08(火) 16:41:21 ID:w7kB5heC
708です
私のGX1はサウンドがオンボードです G1はサウンドなしですね
偶然ですがメモリが256MB+64MBついて1,000円でした ロープロ筐体
フロントに8センチファンつけて直接HDD冷やしてます
あと100円で購入したマザボに付いていた4MBのビデオメモリ増設してます
712 :
Socket774:2005/11/08(火) 17:00:24 ID:TJMmBOBA
未だに使ってる人がいるんですね。
びっくりしてドンキーです。
>>711 あああ間違えてた、確かにG1だったよ。
今はお蔵入りしてるんで、埃を被ってるけど。
オンボードVGAがRage ProでAGPも無いから、仕方なく自作PCに
移行したけど、いろいろ勉強させてもらったなぁ。
Pen2 266MHz
Mem 96MB
HDD 10GB
のノートパソコンで2kたそを動かしてる漏れがやってきましたよ
当然チップセットは440BXね
DELLのLatitudeD266XTってやつで結構快適だぜ。今だにメインマシンw
ここ自作板じゃねーかOTL
でも名チップ440BX同士には変わらないよな…(´・ω・`)
個の所ノートの来客が多いな
おれの九十九の投げ売りベアボーンに入ってたAX6BC ProII は元気だよ
720 :
Socket774:2005/11/09(水) 16:13:55 ID:l5nRp69j
自作の 815のマザーが、倒れたのでこのレスを参考に組み立てました。
基盤 ゲートウェイG7−500より移植。
celeron1.3GHz+PL-370/T Rev.2.1+コア電圧変更下駄
SDRAM 256*3
MatroxG450 AGP X2駆動
プロミス 100+シゲート250G
マザーより WD120G
OS 2k sp3
ちょと手こずりましたが、前のマシンとさほど使用感変わらず。
ベンチマークみてようやく815の良くないところがわかりました。
CPU表示がペンティアムプロ700。 どうすれば正しい表示になるかな?
しかし、815よりなめらかに動く画像マーク見て、唖然とした。
今までよりメインメモリー256M多く乗せられてうれしいです。
ところで、このマザーだと最大どのくらいまでメインメモリー乗りますか?
i815うんぬんじゃなくてBIOSの問題だろ、それは。
カエレ!!
っと、反射レスしたらワケ分かんなくなっちまった。
一行ずつブツギレの文章だったのか。
しゃあねえ、マジレスすっか。
(1スロット辺り256MB*n=)MB。BIOSに制限が無ければだけどな。
celeron1.4GHzってどこにあるんだよ!!!!!!
>>720 あんたのPCには、もう最大容量が載っているよ。
みんな、ただいま
久しぶりにこのスレに帰ってきました。
会社の先輩がSOTEC使っててメモリを増やしたいらしいんだが
440ZX載ってたorz
1slot最大256(両面)は認識したっけか?
128しか認識しなかったキガス
半年ぐらい前にバッファローのPC133両面256MB×2枚を拾ったんだが、
昨日だったか偶然ヤフオク見たら、全く同じ2枚組が¥8000以上で落札されてた。
売るべきか・・・。
手元にはCUBX-L(拾い物)とGeFo4Ti4800SE(¥1300で落札)と933MHzで動きそうなPenIII-700(拾い物)もある。
組むべきか・・・。
このスレ的には組むべき。
>>728 うちの440ZX(hp製)は両面256MBを認識したよ。
カタログ外でもいける場合があるらしい。
>>728 漏れが持っている440ZXマザーは、みんな256MBを認識する。ただし、3Slotでも512MB上限。
IntelのWebにある仕様書によると1Slot128MB上限だが、それは設計段階(初期)の仕様に過ぎず、
440BX後期版の拡張と同時期にZX拡張されたものと思われる。
悪魔のZォーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!
>731>732
サンクスコ
チャレンジしてくるよ
なんかまだ現役で使いたいらしい
変えるならATAとAGP、HDDとCPUで充分かな
やはり、一番気持ちいいのはせっくすだ。
さすがにネタ切れで保守が難しくなってきたか・・・
GE○OのP2B-AE買った暇人の報告とかない?
SONYのロゴが立ち上がってきたりするんだろうか
上がってきたりします。
安定して動いてるのでネタがないんだわ・・・。なんか考えとくー!
>>737 いま買うのにメモリスロットが2本じゃ・・・。
1394のデバイス持ってないし。
スロット2本ならi81x並じゃん。
まあ、Win9x環境残す為、とかWin2k/XPでも軽い用途(Web専用)なら、512MB載せられれば十分だろう。
でも買わない。手持ちで10年は戦える。 …orz ムシロショブンセントアカンガナ
120GのシーゲートのHDを、SeaGateで配布してるHD移行ツールDiskWizard使って
旧HDから以降したんだけど、こいつは、137G以下のHDを認識しない等の問題がB
IOSにあると、ブートセクタにDynamicDriveOverley
ってのを書き込んで、BIOSを乗っ取るみたい。
以降はちゃんと成功して、ブート時に青い箱を背景にASUSのDiskWizardが介入し
てるメッセージが出て起動します。
それはそれでいいんだけど、ちょいとシステムに問題が出てWin98の起動フロッピ
でブートしたら・・・「サードパーティのパーティションソフトが動いてるのでブートでき
ないごゴラァ」と言われた。これはちと困るし、最新BIOSで120G対応してると思ってた
んだけど、それでもDDO導入されちゃうんだろうか?
BIOSが対応してると、DDOのインストールは、しないらしい(明確には書いてない)ん
だけど、DiskWizard使って色々やった香具師いない?
ママン:ASUS P2B-F
BIOSヴぇr:1013A
HD:SeaGateno120G
CPう:河童セレ800M
DiscWizard
ttp://www.seagate.com/support_ja/disc/drivers/discwiz.html
>>743 DDOはHDDのMBRに書き込まれるので
別のMBRをもつディスク(FD等)からブートして
該当HDDにアクセスするとデータは壊れる。
745 :
743:2005/11/11(金) 15:30:13 ID:6Q0p/K0E
じゃ、今のHDのシステムで起動フロップ作ればOKってこと?
それとも、フロッピやCDからはブート厳禁?
>>741 家庭鯖ならそれで十分。それ以上積んだら電気食うだけだ。
バックパネルないのが結構痛いね<P2B-AE
最近ツクモやジャンパラでスロット1CPUが大量に流れてるから
組みやすいとは思うが
うちの古いVAIOがP2B-AE搭載品(PCV-R62)だから保守部品に買おうか迷うねぇ
BIOS自体は確かSONYのサイトにありましたよ
バックパネルは標準ダブルデッカでヨカロ。
USBコネクタが1段なんでチト隙間が空くが…
BIOSもP3B-1394の物に替えりゃええが。
保守用に購入するんじゃなけりゃ、VAIOオリジナル機能用の拡張がウザイけんの。
うちの古いVAIOがP2B-AE搭載品(PCV-MX1)
現役ですよ・・・XP十分動きますよ
壊れ知らずのママンだわこりゃ
何だかんだいってアスースは丈夫だろ。
Pen3時代のマザーでも、コンデンサーが妊娠したとか吹いたとか
いう報告はほとんど聞かないよね。
('A`)つ【俺のP3B-F】
スロット1用の巨大ヒートシンク売ってないものか
P3-1Gのファン糞うるさい
>>753 slot1用ってあんまりでなかったよね、殻割がダルかったせいだろうけど
ファンレスPIIあたりのデカいヒートシンクが良く中古屋にコロガッテルじゃん
PII込みでも大した値段じゃないw
DELLの1Gについてたヒートシンクほしい
あれをヤフオクでみたときは笑ってしまった
>>752 それ、持ってるよ。
PCI・AGPの何処に何をさしても
動作異常を起こすようになったので
一寸前に持っていたPentium3 850MHzとメモリを隣県の人に譲った。
今も調子よく動いてるんだろうか?
P3B-F、Windows9xを入れるには古いハードの方が
何かと都合が良いので重宝してたんだけどな・・・。
エミュレータより実機が一番。
コンデンサ関連の不具合は交換したらあっさり直ることがあるから
なぁ。うちにあるIBMのDuron機もコンデンサがモッコリしてたん
だが、全部替えたら超快調に動いてる。
P3B-Fの場合、プロセッサスロットの裏にチップコンデンサを追加
すると、Photshopの不安定な挙動も改善するし。
>>755 P2のはP3には使えんよ。固定方法が違う。
大きなシンクの付いた加藤舞はけっこう叩き売りなのでそいつを買って石をすてればよい。
少し高くてよければ700〜933程度のも結構売ってたぞ。
SECC、SECC2
確かに取り付けが違うが爪位のもん
普通に使えましたが?
初めまして。初心者スレから誘導されてきました。
最近VGAカードをVoodooBansheeからMSIのGFFX5900(SE)に交換し、
3DMark03を走らせたところ、DEMO、ベンチモードともにGametest4が始まって亀がでるかでないかのところで
ブルースクリーン>再起動となってしまいます。
(ブルースクリーン時は、画面が乱れまくってメッセージが読み取れません)
そのほかの3DMarkシリーズ(2000,2001SE,05)やFFベンチ(初代〜3)では途中で
落ちたりする事象は発生していません。
過去に、「3dmark03の亀問題」(?)みたいなことを見た記憶があるものの、
ググってもうまく見つけることができません。
VGAのdrver:純正61.76〜81.85まで試しましたが、状況は変わりませんでした。
BX+GFFX系の組み合わせで同じような経験された方おられますか?
OS:XP Pro(sp2)
CPU:鱈セレ1.3G+PLゲタ(定格)
MEM:1G(256*4)
ママン:P2B-F
HDD:250G*2,160G,60G
VGA:MSI FX5900-TD128(カオスレギオン付)
SOUND:MX300,AWE64Gold
電源:450W(メーカー?,+12V 18A)
最小構成、VGAに独立した電源かましても変わりませんでした。
CPUパワー不足でVGAの真の性能を活かしきれない等については承知の上です。
以上、長文失礼しました。
そこまで拡張する能力があるのになんで自分で解決できないの?
今までなにしてたの?
メモリー1枚抜けば?
764 :
761:2005/11/14(月) 00:03:35 ID:Qis5N50r
>>762 そういわれるとグゥの音も出ないのですが・・・;
正直、ネットに関しては経験ほとんどありません。
検索のしかたが悪いとも思います。
それでも、今までは自力解決していたのですが・・・
本件についてはお手上げです。
今はGFFX関連の過去ログ読みあさっていますが有効な情報は得られず・・・
何とかお知恵を拝借できれば幸いです。
765 :
761:2005/11/14(月) 00:08:42 ID:Qis5N50r
>>763 アドバイスありがとうございます。
MEM1枚(256MB一枚の他、128MBのを3種類1枚ずつも試しました)VGAのみでも
やってみたのですが、変わりませんでした。
我が家には唯一のPCなので、他の構成では試すことができません。
やはり相性としてあきらめるべきなのでしょうか・・・
過去に見た記憶のある(気がする)「亀問題」って勘違いですかね?
>>761 その手のエラーってVGAが熱暴走してたりするパターンが多くないか?
770 :
761:2005/11/14(月) 01:15:15 ID:EE0UnBLr
>>766 落ちるのが3Dmark03のみなので下駄は疑っていませんでした。
手持ちのkatmai450で試してみます。
>>767 所有しているMSIのは、温度表示ができないので、
具体的なGPU温度はわからないのですが、
FFベンチや3Dmark05を2〜3時間連続で回しても平気なので、
熱暴走はないのではと思っています。
ちなみに、VGAのクロック(GPU,Memory)を設定ぎりぎりまで下げたり、
AGPレートやサイドバンドアドレッシングの有無を変更しても状況に変化なしでした。
>>761 同じ現象出ますよ、うちでも。
FX5800でも出ますし、FX5200に関しては再起動してしまいます。
システムがダメージを受けてるというようなメッセージが出た記憶があるなー。
ビデオメモリが128MB以上のものはでるんじゃないでしょうか?
V3XT_64MB_AGPでは問題は起きなかったですから。ビデオの搭載メモリ量が肝かも。
私は、3Dmark2003を動かさなければ問題がないのでそのまま使ってます。
試しに、BX+FX5200(128MB)の安定マシンに3dmark03インストールしてみた。
結果、超久しぶりにブルースクリーンを拝むことができますたorz
なんだ。
440BXはVGA64MBまでしか対応してないんだな。
03はビデオメモリ128MB使うベンチあったはずだからそれか。
>>746 ありがd
Win98起動DiskをDisilWizardのDOS版でブート部分を書き換えればおkってことかな?
(シーゲートのツールはDOS版でないとブート部分の書き換えが出来ない)
今晩やってみるお。感謝感謝。
前河童セレ+BH6 1.02でやった時にRadeon9250 128MBで03完走してたと思う。
まあ、スコアのほうはお察しくださいだがorz
んー?ビデオメモリは64でも128でも関係ないと思うぞ。うちのP2B-FのBIOS設定は64も128も
ちゃんとあるよ。
仕様:
ママン:ASUS P2B-F
CPU:河童セレ@800M
今回のグラボ:ELSA GD528-128AR
OS:Win98
このグラボはTi4200だけど、128MBでちゃんと3Dmark2003全部パスするよ。
検索したら、こんなんあった。
【レビュー】GeForce FX 5950 Ultra/5700 Ultraを速攻レビュー (6) ベンチマーク -2-
(MYCOM PC WEB)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/10/25/28/bench/005.html 今回、何故かGeForce FX 5900 Ultraのみ、3DMark03が完走しなかった。実行中に突如画面が
暴走、そのままハングアップというコースが100%再現している。(Image Qualityテストのみ何故か
完走するのだが)これが一般的なGeForce FX 5900 Ultraの振る舞いではなく、・・・・・
>761
うちでは最近のドライバだと同じ症状が出るけど、56.72だと問題ない。
779 :
761:2005/11/14(月) 13:26:37 ID:EE0UnBLr
みなさんいろいろとありがとうございます。761です。
あれから手持ちのKatmai450に差し替えて試してみましたが、
結果は変わりませんでした。
あと、一度全部分解して、コネクタ接点類を全部クリーニングして
再度組み立て、マウスをUSBに変更しても変わらずでした。(T_T)
VTT問題については、関係するブツにヒートシンク貼り付けているだけなので、
何ともいえませんが、フォトショップ問題(MSペイント含む)に遭遇したことは
今のところありません。
>>771,772のように同じような事象が発生している方もいらっしゃるようなので、
相性問題と納得するしかないのかなぁと思っています。
>>778 確かに5X.XX系は試したことがありません。
試してみます!
>>776 AGPのアパーチャサイズのことなら関係ないでしょ。
それに、Ti4200だとスキップされる項目あったはず、亀出てくるところはスキップされないかい?
>>780 そうか、DirectX9xなテストはスキップされるんだっけ? そのへんの問題なのかな。
P2B-AE買った。
…んだが、2枚とも起動しやがらねえ。 orz
手持ちのどのGA(PCI/AGP問わず)挿してもBeepCode吐きやがる。
Codeは「長-短-短」なんでVGA周りなのは間違いないんだが・・・
その他にも、BeepCodeの後に「ピピピ…」と言う甲高い音が鳴りっぱなし。なんかのワーニングだとは思うんだけどな。
自作流用とかでこのマザーに詳しい奴いないか?
よかったら情報くれまいか。
VAIO系のサイトじゃ欲しい情報が拾えなかったけど、なんか起動時に必須の周辺機器があんのかなあ…
785 :
761:2005/11/14(月) 16:59:14 ID:EE0UnBLr
>>778 56.72にて無事Gametest4通りました!
原因はドライバだったのですね・・・
この不具合以外はすごく安定してるので、気になってしかたがなかったのですが、
モヤモヤが晴れてすっきりしました!!
そのほかにもたくさんアドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
結局は自分の勉強不足ということで・・・すみません。
オメデd
dd
>>783 P3B-1394は、一応PDFとかBIOSは落としてあった(試しにこっちのBIOS入れてみようと思ってた)んだけど、マニュアル見ても該当しそうな記述が…(汗
>>784 P2B-Fだったら1014.003(Beta)使ったほうがええんでない?
こっちは間違いなく137GBまで対応してるが。
鱈(06B1)IのMicroCodeも入ってるしな。
>P2B-AE
バラック組みの構成は
Mem/PC100/32MBまたはECC付32MB、もしくはPC133/128MB
HDD/3.2GB(海門または火の玉)
FDD
ヴァージやRageIIc/PCIからゲフォ2MX、SiS305/AGPにいたるまで11枚の各種GA/ASUS V2740含む
河童PIII/700MHz/FSB100/FCPGAもしくは河童PIII/600EMHz/SECC2
ATX2.03なNipron300w電源
…普通、これで二枚とも起動しないのは考えらんないと思うんだが。う〜…
なんか怪しいね。
かなり迷ってたけど買わなくてよかったよ。人柱乙
BIOSdでるんじゃねーの?
P2B-AEはSONY-BIOSのままならPC-100仕様だったかな
BIOS更新でビックドライブ対応したはず
BIOS飛んでたらBeepCodeは吐かんと思ふ。
2MBのROMは予備が在るから、ROM焼き大丈夫使って、異種マザーでP3B-1394のBIOSをスワップ焼きしてみるか…?
うわ、よく見たらしょうもないミス。
2MBってなんだよw
報告。
異種マザーでのBIOS強制スワップ焼きで復活。
完全に飛んでたとかじゃなくて、どーもPCI周りの情報が壊れてたとか、そんな感じのようだ。
ついでなんで、最新の3005UにModbin使って、セットアップの項目いじり+CBROMでMicrocode書き換えしといた。
後、やっぱりBigDriveはダメポ。
幕の160GBがきちんと認識しない。120GBはいける。
久しぶりにハマッタが、これで使用に耐えますな。
おめでd
>>788 河童セレなんで、1013Aでいいかと思って1013Aで止めてるんだが、1014βで137Gまで
行けるなら、BIOS上げてHD再セットアップするかな。MBRいじってるのは、どうも先々災
いが出そうで気持ち悪いっす。
はぁ、再インスコは面倒だなぁ、ちょと悩む。
ありがd
昨夜の報告に修正。
P2B-AEのSony純正BIOSだと、65GB超えたHDDだとうまく検出できない。
あん時120GBがOKだったのは、どうやら先にP3B-1394用BIOSで検出させた情報が残ってたせいらしい。
後、P2B-AEのSony純正BIOSって、ハードウェアモニタリングの検出設定がおかしいな。
-5V、-12Vの検出させると、とんでもない数値になる。チト気分がよろしくない。
いや、もともと標準では表示/検出しないようにBIOSモジュールがセットアップされてるわけで、それをModbin使って有効化してること自体がイカンのだろうが。
とはいえ、安価な440BXのMATXマザーとして購入した俺としては、こいつをVAIOで使うわけじゃない。
となれば、やっぱP3B-1394のBIOSを使うべきかも知れない。
こっちだとモニタリングの検出はまともだ。
P2B-AE、売り切れたな。
さてはオマイラ、人柱報告が出るまで待ってたな?w
以前と同様、普通に転売屋方面に流れたんじゃない?
転売屋ってのは、どこに売り付けてるんだろ?
ヤフオクとか
この前もGEN○で仕入れたと思しきパーツ売ってたけど回転寿司になってた
805 :
Socket774:2005/11/17(木) 02:14:02 ID:69fhJ6yE
↑ネタが干乾びるほど売れなかったのか 飛ぶように売れたのか ドッチ?
オクで該当カテゴリをリストアップしたら、似たような出品が回転
寿司のように並んでたってことでは?
ただ並んでただけじゃなくて、入札付かずにに再出品でグルグル回ってたんだよね。
ファイル鯖、元気に動いています。
M/B Name EPOX EP-BX7
Processor Pentium III 1000.04MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 MAX AGP
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Silicon Image SiI 0680 ATA/133 Controller
ST3160023A 8.01
ST3160023A 8.01
ST3160023A 3.06
ST3160023A 3.06
Intel(R) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340016A
TEAC CD-540E
3Com EtherLink XL 10/100 PCI For Complete PC Management NIC (3C905C-TX)
お知恵拝させてください。
いわゆる、Big Drive、137GBの壁の問題なんですが。
M/B:CUBX-E、BIOS:1007A、OS:Win2000Pro + SP4 を使って居ります。
ぐぐって見た感じでは、Big Driveについて
1.BIOSでは正常な容量は表示されない。
2.OSからは137GBまでは認識する。
のような、感じですが・・・・・
これは、以下の解釈で良いのかと。
OS上で
137GBまでは、ワンパーティションでの認識ができる。
137GBオーバーのドライブでも、パーティションを137GB以下にすれば認識する。
(例)160GBのディスクなら、80GB×2 に切ってあればOK。
のような認識で間違いないでしょうか?
>>809 したこと無いが・・・たぶん
160GBのディスクなら、Cドライブを80GBに。あとは137GBを超えないように
に切ってあればOKではないかな?それ以上はデータが壊れると思うよ。
ATAカードを使用するのが得策なように思う。
Win2000Pro + SP4 ならレジストリも少し変更する必要があると記憶している。
あとはもっと詳しい人、お願いね。
>>810さん、811さん
早速のレスありがとうございます。
最近のHDD大容量化に伴って、20G、40Gクラスも玉数が減ってきたので
プライマリパーティション(起動用パーティション)として使えるかどうか?
使えないのなら、物のあるうちにHDDだけ確保しようかと悩んでいまして (汗
先の質問をさせて頂きました。
ATAカードも選択肢に入れた方が良さそうですね。
引き続き、詳しい方の書き込みを待って見ます。
>>809 > (例)160GBのディスクなら、80GB×2 に切ってあればOK。
認識できないのでパーティションを切ることができない。
認識できるPCでパーティションを切り、認識できないPCに繋ぐと
一見認識したように見えるが、2^28+n番目のセクタにアクセスしようとすると
n番目のセクタに対するアクセスと認識され、データが破壊される。
素直にATAカード使った方が安心できると思う。
816 :
809:2005/11/17(木) 15:37:47 ID:MimSMZDq
レス下さった方々ありがとうございます。
自分でも色々漁って見たんですが・・・・・
1.137GB超のディスクを使うなら素直にATAカード刺す。
2.起動ドライブには、この問題に掛からないサイズの物を使う。
っが、正解のように思います。
なんて言ったって、枯れて超安定動作のBXですし。
今の環境晒しておきます。
OS Windows 2000 Pro + SP4
M/B Asustek CUBX-E
CPU Intel Celeon1.4Ghz + PL-370/T Rev. 2.1
RAM 1024MB
VGA Albatron FX5600XT (←815板で動かないのを友人から譲り受け)
SCSI Adaptec AHA-2940
TV Sknet MonsterTV2 (テレビ視聴のみ)
NIC Corega FEther PCI-TXC
Sound Criative SB16 (汗 、Onkyo SE-55
HDD Seagate ST340014A(40GB)×1、ST380011A(80GB)×2
DVD Hitachi DVR-ABH4 、AOpenDVD-1648
PD Panasonic LF-1095
気が変わって実験君した時には、報告しますね。
817 :
809:2005/11/17(木) 16:34:26 ID:MimSMZDq
だめ元で、Asustek の日本語のサポートページから
問い合わせを入れたところ下記のような回答がありました。
sir, due to hardware limit ,
the onboard Promise IDE controller does not support 48bit LBA mode ,
so you can use max to 127G disk on the blue ide ports.
ご報告まで。
おおっと、悪魔の囁きが・・・・・・(汗
>819さん
確かに、残る手は改変BIOSだと思っていたんですが
サイトが見つからなかったのと
安定志向でっと思ったのですが・・・・・・
サブ機が、CUBX に P3-800 の仕様なんで・・・・・
>818さん
わざわざ、マニュアルに目を通して頂いたようで。
みなさん、ありがとうございます。
う〜ん、ここの住人の方々良い人ばかりだぁ。
ゲタに対応してるMBでBIOS最新にしたのにだめぽ・・・・・・
BXにはSCSIがよく似合う。
BXにはホイールキャップがよく似合う
シトロエン?
BXには田園風景がよく似合う
BXには河童がよく似合う
,,;⊂⊃;,、
( ・∀・)
828 :
Socket774:2005/11/18(金) 14:40:39 ID:rV+r+Pl4
BXといわれて 手塚治虫のビックエックスを思い出した ふるーぅ
829 :
Socket774:2005/11/18(金) 15:19:32 ID:+JOluPpi
440BXには、誇り高き香りが似合う。
桜木敏郎(劇作家)
古いPCの能力UPを頼まれたのですが、如何せんスキル無しです。
中古パーツ流用、無改造、難しい設定無しでどこまで行けるでしょうか?
OS98、MB はABitのBX6、セレロン300A、128MB PC100SDRAMメモリ、4・3GBHD、グラフィックはGA-968VX/PCI、サウンドはヤマハDS-XGでした。
おもな用途は動画鑑賞です。
よろしくお願いします。
> 中古パーツ流用、無改造、難しい設定無しでどこまで行けるでしょうか?
金さえ出せばいくらでも。イマドキ最新中古ならノートですらこれより性能高い。
...予算ぐらい言えよ。下手にこの構成活かす方が金かかるんだから。
素直に買い換えたほうがいいと思われる
>>831 スキルが無いと自覚してるなら、断るのが(貴方にとって)吉。
引き受けちゃうと、無料サポート扱いされてストレス溜まるかも。
>832さんも言ってるけど、中古ノート買うように勧めた方が楽だと思うけど。
BX6無印(not V2.0)なら捨てるべきじゃね?
さすがにVcore1.8V以下が出せないママンじゃ、いかにBXとは言え無力だし。
つか、「GA-968VX/PCI」に激しくネタ臭さを感じてしまうわけだが。
河童が積めるか積めないかでBXママンの運命が分かれるね。
ちょっと質問させて?
先日、CPUを格安で入手したんで交換したんだけど
一定時間エージング後に電源切ったら、電源が入らなくなった・・・・orz
スペックは以下の通り
M/B : GigaByte GA-6BA
CPU : Celeron 566MHz(s-spec SL46T cb0コア)
下駄 : GigaByte GA-6R7Pro
RAM : PC100 ECC Registered SDRAM 128MB*2
HDD : IBM DJNA352030(20GB)
VGA : GeForce2MX400/32MB
CD-ROM : 東芝 SD-R1002
とりあえず 566MHz(1.5v)で安定、850MHz(1.85v)で6時間連続でベンチを回したけど問題なし。
その後電源切ったら起動しなくなった・・・・・・orz
バラすと、また電源が入るんだが・・・・・・・・・・・・
838 :
831:2005/11/18(金) 22:14:11 ID:Hwc7EA2R
>>832 予算は、トータル一万でお願いします。
>>833 834 835
動作する物を捨てるのは忍びない気分です。中古屋で投げ売りされているパーツをポン付けして能力UPしたら嬉しいです。
私も友人も粗大ゴミ漁りが趣味です。
>>837 まず定格で2〜3日使用して電源切後、起動するか試してみるべし
840 :
831:2005/11/18(金) 22:30:44 ID:Hwc7EA2R
連投すみません
>>835 MBのバージョンはわかりませんが、BIOSメニューのCPU SOFT MENUにCPU Core Voltageとあり、1・3〜2・3Vに可変できるようにみえます。
これは良い材料でしょうか。
なんか、今は亡きビストロDIYの世界だな。
CPU弱い、メモリも足らん、ソケ7ユーザーですら動作確認以外には使わんだろうPCIグラフィックカード…
おまけに予算1マソ。
MPEGハードウェアデコーダボードを中古で買ってきて、それつけて終わり。
もし金が余ったら、RAGE PROII以降の動画支援付のAGPカード、そして64MBクラスのメモリをスロットが許す限り追加。
それでも金に余裕があったら、1MH辺り\1なSEPPセレロンを買って換装…こんなトコか?
>>840 予算1万円をどこにどう使うかの判断ができないスキルなら、
マジでやめた方がいいと思う。
V2.0か。そんならもうチョイ奢れるな。
CPUは\1680なPenIII/600EMHzあたりが買えるように、デコーダボードの購入価格で調整するしかないが。
今時デコーダボードってのはどうかと思うが…mpeg2とも限らんし
>おもな用途は動画鑑賞です。
鑑賞だけなのか、録画込みなのか
つったって、大元がアレじゃ、予算1万でソフトウェアデコード可能なレベルまで能力上げるってのは現実的じゃなかろう。
第一、20GBじゃ動画データの収録には手狭過ぎ。
CPUあげればソフトでデコードできると思うよ。
うちではセレ500、256MB、RAGE128(8M)でDVD再生できてるよ。
それよりもハードディスクの転送速度が気になるな
850 :
831:2005/11/18(金) 22:50:15 ID:Hwc7EA2R
>>841 デコーダーボード、メモしました。
>>843 そのCPUは差し替え、冷却FANコード接続のみ無設定で行けるでしょうか。
じゃんぱら通販価格で
CPU PIII 600E ¥2000
メモリ (もともとの128+)128+256=512 ¥4000
VGA radeon7500 ¥3000
くらいでなんとかいけないか?
と思ったがHDD4.3Gって致命的だな
RAMは+128MBでTNT2あたり突っ込んで5kでHDD買うとか
853 :
831:2005/11/18(金) 23:02:00 ID:Hwc7EA2R
>>845 鑑賞のみです。ネット未接続ですので、Excel、ワード、漫画喫茶で焼いた拾い動画の鑑賞が彼の唯一の趣味のようです。
>>all 厄介かけます。低レベルな質問でスレ占有すみません。
リアルタイムフィードバック感動的です。
HDDは無視してもよさそうだな。
後は光学ドライブの仕様が問題になりそうだ。
855 :
837:2005/11/18(金) 23:08:55 ID:ObHB0bdX
>>854 マジでそうなりそう。
漏れが(他のマシンで)今使ってるドライブSD-R5372V(新品4980)などが使えると良いんだが。
光学系で半額持って行かれるのは痛いかw
856 :
831:2005/11/18(金) 23:12:20 ID:Hwc7EA2R
>>854 CDrom記載漏れすみません。
8× VD8Fとなっています
焼く気がなきゃ中古DVD-ROMで1-2kってとこじゃない?
どうせ4.3GじゃCD-Rのイメージすらろくにおく場所ないんだし。
256MBのRAM買うなら、ちゃんと両面実装の買えよ
そこ失敗どころのような希ガス
859 :
837:2005/11/18(金) 23:18:24 ID:ObHB0bdX
>>858 9xだったら256MBまでで十分な気がするんだがどうだろ?
OSが何か上がってないよな。
うわ、8倍じゃPIOモードくせぇ。買い替え必須 (;´A`)
デコーダボードは無しだな。
メモリも256MBで我慢するしか無いだろう。そもそもOSがWin98だし。
CD-ROMに焼いてる時点であんま重たいコーデックじゃ無いだろう(と思いたい)し。
PenIII/600EMHzは外せんとして、後はAGPグラフィックカードか…
>>836 河童積めないBXって有るっけ?
1.5Vしか出ないS370くらいじゃね?
ASUS MEBはセレ633まで可
まあ、事実上600までだが…
>>831 440BXで810/815クラスと渡り合う構成
(このクラスと渡り合えればまだまだ現役でいけるかも)
後で使い回しができそうななもの
シリアルATAorATA133拡張カード 1,000〜3,000 + 80GBのHDD 5,000前後
とりあえず動画再生優先で!
グラボ Ti4200orRADEON9000 5,000前後
CPU Pen3 500MHz(カトマイ)〜Pen3 700MHz(カッパ) 1,500〜3,000
メモリ 128MB 1,000
余裕があれば
USB2.0カード 2,000
DVDマルチドライブ 4,000〜7,000
ギガビットLAN 1,000〜2,000
一番手っ取り早いのは、10,000で中古PCを買ってきて、その中から使えそうな部品を
チョイスすることな気もする
863 :
837:2005/11/18(金) 23:24:14 ID:ObHB0bdX
普通にこのスレ読んでる人たちなら、数々のアドバイスも糧になると思うけど
スキル無しじゃ、トラブルが起きた時に八方塞でなんともならんことになりそうな。
865 :
831:2005/11/18(金) 23:55:09 ID:Hwc7EA2R
>>all そろそろ僕の処理能力超えそうで嬉しい悲鳴です。
皆さんのアドバイス、メモしました。とりあえず挙げて貰ったCPUということで挑戦してみます。
また寄らせて下さい。
>>864 俺も激しくそう思う
トラブル対処と中古パーツの目利きが出来ないと、
結局金をドブに捨てることになりかねないよな・・・
>>831 BX6のVer2.0なら、AbitのFTPにある最終BIOS(ver.QR)突っ込むと吉
1.0はシラネ
>>861 もれのP2B-Fは初期品なので1.8Vまでしか出ないよ。河童定格は1.7Vだからゲタで騙さ
ないと動かん。ボルテージコントローラ無しゲタ+河童で使ってる。
>>861 つT440BX(SCSIオンボードな鯖用MB)
1.8V以上しか出ない。
良スレ発見
素敵です>ALL
>>867,
>>868 話の流れ的に370限定だろう。
古いSlotじゃ河童の電圧出ないのなんていくらでもある。
そんな流れは何処にも見当たらんが?
あえて言うなら
>>861が一人で勘違いしてた可能性があるくらいだな。
うえででてたP2B-AE変えなかったのが痛いな
アレあれば980円+送料1980
ジャンパラでP3-600を2k
OSは自作かメーカかでわかれるな・・秋葉で投売りのNT4を5kでかって後使いまわしで
いけたんじゃないか?
自作でOS独立してるならさらにHDFD追加980円 メモリも64Mの一枚1kくらいで買って追加
電源はこの際糞電源でいいだろ1980くらいであとは2kのけーすかな・・・
OSあり まざー2k CPU2k HDD1k メモリ1k 電源2k ケース2k トータル10k
後は使いまわしか?
まぁこの際かいかえろ・・・TOWTOPでDELLのジャンクPCがOS以外全部揃った状態で27kだっただろ
>>831 マザボと、メモリ、サウンド以外の部品を黄金パターンにするしかないだろ。
鱈セレ@下駄に適当なAGP2Xでも動くボード、蟹LAN、USB2.0、ATA100、
サウンドでスロット埋まってしまうし…
予算と残りの詳細は自分で調べろ。
出来ないなら辞めておいた方が良い。
自分のPCならともかく、他人のPCに鱈セレ+下駄はオススメしない。
下駄のコンデンサが死ぬリスクがあるのに、4,500円位出さねばいかん。
元がセレ533位だったら、リスクを取る必要も出てくるだろうけど、
300Aからなら全く必要は無いと思われ。
コンデンサが死んだときに、張り替えまでしてやるつもりならいいけど。
ついでに言えば、電源も一回も交換していないのならヘタっているだろうから
(パワーアップが引き金になり死亡する例も…)交換だし、
ハードディスクも現行クラスにしなければならないし・・・
440BX引退する人から、メモリ、ATA100、鱈とかを恵んでもらえるなら
良いかもしれないが、ワザワザ買うまでも無いような希ガス。
漏れは連れからポンコツBX魔神貰ってきて、筐体+新品同然の粗悪電源、
鱈セレ1.4G、ATA100、YMF744、128*2+64をゲット、お古のP6SBA改のBXと組み合わせてして現役です。
でも、MBと下駄が死んでたので、2個一修理の上にゴミも増えましたが…
とくに、中古のMBが買える価格の下駄は痛かった…
単純に快適に速いマシン欲しいなら、HT PEN4 3GにPCI特急にしておいたほうが良い。
それを超える何かを見出せる香具師が、今このスレに居るわけだし・・・
トラブルを抱え込んでも、むしろPCを弄る理由が出来て喜ぶくらいの人間になら、
リスクと対処法を説明した上で渡すのはいいけど、パワーアップを丸投げする
ようなレベルの人間はトラブル起きた時に、丸投げした自分の非は認めず
「アイツに頼んだから悪い」となるのがオチで、お互いが不幸になるだけ。
>>875 グラボによって、電力不足になる可能性は高いよね、200Wとかその辺だと。
HDはATA100まで投資しても、トラブルの元だから貰っても避けたほうがいいでしょ。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 53人目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131911307/
PentiumIII700 SECC2 \2,000
168PIN(SDRAM) 128M PC100 CL2 \1,000
RADEON DDR 32M/AGP \2,000
スレ主の言った情報と用途から判断して個人的にはこのくらいで十分な気がする。
あっ、値段は全てじゃんぱらの価格からの推測です。
BX6って1.0でも2.0でも1.3Vくらいまで対応してた様な‥‥
兄弟ママンのBH6 1.01持ってるが1.5V河童で1.3V設定できてたと思う。
ちなみにデフォルトで設定できるのはCPU対応電圧2.0V以上で±0.3V、それ以下だと0.2V。その範囲外にするときはちと面倒な手順が必要。
879 :
Socket774:2005/11/19(土) 08:59:03 ID:3e+z9kc/
440BXのマザボ2枚を破棄して、興隆商事のインテル815とヴィア133のヤツ買って
砂を噛む様な思いをしている俺は超々負け組。
(・∀・)カエレ
>>878 んー、BX6(無印)にはRaytheon RC5051Mが載ってるようだ。
1.3Vから出るな。
V2.0にメジャーRev.upしたんで、ABITじゃ河童サポート無しにしただけっぽ。
>>877の構成+光学ドライブ辺りが1万オーダーぎりぎりラインかな。
HDDに動画収めようなんて、間違っても考えなければ、だが。
なんかやたらと高額になる構成勧めてる奴がいるが、そう言うのはBXに思い入れが無い奴には意味が無い。
今時なMBに買い替えたほうがマシだろう。
882 :
837:2005/11/19(土) 11:01:17 ID:QjScq3kJ
>>881 HDDとCPUにもうちょい驕りたいよね。
CPU \2,000
メモリ \1,000
VGA \2,000
DVD-ROM \1500
HDD \3500
で\10000か、VGAはMX400当たりにすればもうちょい下げられそうだな。
>>881 HDDも中古の構成だね。
個人的には、光学ドライブだけは新品勧めたいんだよな。
ピックアップ劣化でリトライエラーが頻発すると、転送速度ガタ落ちになるから。
しかしいまだにVision968がメインってのには驚いた。
Virge以下だっけ?>Vision968
俺のPermediaあげたい
>>885 ラインナップ上はViRGE/VXの前モデル。
もっともViRGEの2DコアはローエンドチップのTrio64VベースだったはずだからRAMDAC内蔵化とかでダウングレードだけど。
時期的にビデオオーバーレイ、DirectDrawアクセラレーションはないと思ったから動画再生は相当お察しくださいレベルじゃないかな?
BlueDAC/50nsの奴持ってるよ、Vision968。
トラブル切り分けの為の最小構成時や、ジャンクマザーの動作確認の為に、未だに手放せない。
ATA100カード
GF2-GTS
CD-ROM48×
P3-600
メモリー128 3枚
HD20G
が余ってるなー
全部
>>831 のに付けたら幸せになれそうなパーツばかり(w
891 :
837:2005/11/19(土) 15:24:37 ID:QjScq3kJ
>>887 漏れも持ってる、#9のMotion771の4MBw
あ、GA-968VX/PCIも持ってる、つーか98Xa7C4に刺さってる。
Windows3.1で使えるから手放せなかったりw
んで、漏れの方のトラブルはさっぱり・・・・・
CPUを定格に戻しても同じ症状???? 電源交換しても駄目。
Celeron667(SL4AB)の定格でも同じ症状になる。
んでもPentium2-300@450(SL2W8)とかPentium3-450(SL37C)では正常動作・・
さらにCeleron533A(SL46S)のOC(800MHz)でも正常動作・・・・・・・・
といいつつageてく奴。(;'A`)
Celeron300Aを450にクロップアップして動画再生支援機能のあるVGAに交換でいいだろ
GA-6BXDに玄人志向 USB2.0+1394-PCI3を付けてみたら電源は入るけどBIOS画面が出ない orz
外のPCだと問題なく動くんでカードは正常みたいなんだが、最小構成にしてみたりスロット変えても症状がかわらないとなると相性ってことになるのかな
>>895 それP3B-Fで普通に使ってるから、相性だとしたらBXじゃなく
いつもどおりギガの持病だろうなあ。
制御屋サンでもない限り、さすがにその数のISAスロットは埋まらんのでわ(汗
VGAチップがCT69000つーのもスゴイな…
899 :
837:2005/11/19(土) 20:21:25 ID:QjScq3kJ
IF-SEGA/ISA
REX5051FN(PCMCIA)
AHA1510B(SCSI)
SoundBlusterAWE64(SND)
3Com 3C509(NIC)
埋まるな、見事に。
こらこら。
いくらなんでも3番目と5番目は常用するボードじゃないだろ、今時w
SCSIカードってのも最近はSCSI HDD利用者を除くと使ってる人減ったよな。
漏れは古いフィルムスキャナ用に装着してるけど。(AHA-2930CU)
>>900 3番目はスキャナやMOならありだろ。
うちなんてSCSIにメモリカードリーダー(TypeIII/コンパクトフラッシュ)が付いてるぞorz
PCIのDC-390だけどな
誰でも思っている当たり前のこと
うちはALPSの熱転写プリンタを、Macエミュ経由で使ってる。
このプリンタすんごい丈夫で、10年選手なのにバリバリ現役だ。
インクリボンだから目詰まりもないし、リボンが切れてもセロテー
プで修理できる。暑中見舞いと年賀状の年二回だけ登板してるよ。
MacエミュがSCSIプリンタを認識するの!?
906 :
Socket774:2005/11/19(土) 23:25:58 ID:2sjFVL05
MS-6199ってpen3(SECC2/100MHZ)の850or1G使えますか。
BXなんて電気代の無駄
古いの後生大事に使って所得低いのだ
職とか転々と変えているんだろ
>>908 また馬鹿が湧いているようです。
電気代のことを言えば440BXは最高だよ。P3-600Eくらいで殆どの事
は出来る。
今のP4なんて熱食い虫じゃないか・・・・。馬鹿には判らないだろうな。
エコロジーの本当の意味が。
さ、寝よっと。
919のほうが馬鹿
閉じた世界にいる
いまどきの動画はP3-600Eでも余裕でカクつく
日本語が不自由な方がいらっしゃるようですねw
どうぞ祖国へお帰りください。
>>837 SL46Sなら正常で、SL46Tで異常なら、SL46Tが死にかけていると考えていいだろう。
元々、同母兄弟だから。
Pen3/700〜850MHzなら、すでに中古がかなり安くなったから買うがよろし。
>>902 ISA-SCSIだから書いてるんだろう。
PCI-SCSIならBX使いは常用している奴が多そうだし。
自作板的に考えると、
>>908=910の方が見えている世界が狭い。
たぶん親に買ってもらったPCを自慢したいのだろうがw
>>913 んでも
>>897のMB700LにVGAとATAカードを増設すると、
残りはISA5本のみという結構楽しい状態になる訳だ。
PCI*1、PCI/ISA*1、ISA*4って結構豪快な構成だよなぁw
もっとも、オンボードのLANとオンボードのサウンドがあるから、心配は無い訳だが。
>>909 ストリーミングは600だと結構きつい。1Mなんてビデオカード側が支援機能持ってないと
カクカク。この辺に限界を感じるね。Office使用ならぜんぜん現役。
>>915 それだけISAがあるとIRQの割り当てが大変だな(w
ID:Qti4rdrpから◆OOaCkIWD/M(◆Rb.XJ8VXow)の臭いがする…
↓「919の(中略)鹿」という未来を910によって運命付けられてる件
| ノ ヽ/⌒) あーたし
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ さくらんぼー
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
921 :
831:2005/11/20(日) 23:31:42 ID:D8OMgtHf
不在にもかかわらず、色々検討感謝感激です!
ところで身の程知らずにも、OCしてみました。
イニシエの超ポピュラーな改変のようで、資料豊富、450MHzで運用中です。
CPU当面これで行ければ、VGAに予算割増する(\5K位?、勿論中古で)のが次の一手でいいですかね。
XGI Volari V8 256MB AGP買ってみた。一応きちんと動いてるみたい。
P3B-1394 Tualatin1.1G
コンポーネント出力のみでも運用できるからテレビの脇において使うには良いかも
923 :
831:2005/11/20(日) 23:43:55 ID:D8OMgtHf
忘れてました。
近所のハードオフで64MBメモリ\498で売ってまして、フル4スロット計256MBで行くのは得策でしょうか?
cp的に。
128MBが\1kってことを考えると、チト考え物。
OCカマシてたりすると、モジュール枚数の増加は大きな不安定要因になるし。
1枚が\2〜300ならチャレンジしてみてもいいかも知れんけど。
後、OCしても所詮メンドシノはメンドシノ。あんま期待しない方がいい。
925 :
831:2005/11/21(月) 00:18:30 ID:TZxR4GsW
>>924 予算配分難しいんですね。
現行の構成+\10Kで飛躍的パフォーマンスupがかなり難しいって事、分かってきました。
300MHz→450MHzがポピュラーだったころは、飛躍的なパワーアップだったけどな。
今の基準だと厳しいってコトでそ。
特に
>>831は「動画再生」って目標がはっきりしてるからね。
>>877 とか
>>882 あたりの案を参考に全体を強化すれば、現在の構成と比較して飛躍的にパフォーマンスアップすると思うが。
ハードオフに売ってたメモリは多分ジャンク扱いな奴だろ
その値段で買うもんじゃないな
929 :
831:2005/11/21(月) 01:39:54 ID:TZxR4GsW
>>927 一点豪華より全体強化、アイフルのCMですね。
>>926 BIOS画面操作する時、ちょと緊張しました。
>>928 最初ラップしてガラスケースに鎮座してましたが、次に行ったら青コンテナに格下げされてましたよW
値段据え置きでしたが。
買取いくらなんだろ?
秋葉の祭会場的某店だと
256MB-REGが1000円だし
セレ600が100円、セレ766が200円だった
HDD30GBが1200円
幸運にも全部動いたが
ここ良スレすぎ
>>831 基本的には877と同じ
VGA 2000円−Geforce2以上なら友人感動するだろう(TNT2でもいいけど値段変わらない気もする)
メモリ 2000円−64MB×2or3枚追加(BX現役の当時ならとにかく、最近の中古だと相性出やすい)
メモリスロット余ってるなら64MB×2又は3枚の方が安全&安い
CPU ・・・ゲタ込みで3000円でPenV700くらい →
ttp://www.geno-web.jp/ DVD再生PENV600が目安だったかな?
あとはATAカードとジャンク電源でも・・・
932 :
Socket774:2005/11/21(月) 05:46:11 ID:siClZKYn
やべ、引越ししたらP4マザー用「田コネ電源変換ケーブル」と一緒に
まとめておいたPL-370/Tの電源供給ケーブル無くしたwwww
前者は普通に入手できるが後者はヤバスwwww
つーわけで、なんか代用できるケーブルって売ってないですか?
まあ最悪、ロンテックに部品注文できれば良いのかな…
あとついでにこの際、付属のクーラーを交換したいんですけど
金具がそのまま流用できる静音クーラーって何がありますか?
(流用できるってか、下駄の厚みでこの金具以外は届かない…)
933 :
Socket774:2005/11/21(月) 06:11:52 ID:RHNJKp8n
すげーまだBX使っているんだ。
1年前にいい加減邪魔なのでP2B + P2 333MHz + 128M RAM + Matrox G200捨てたよ。
allファンレスだったら使途があったけどな。
それは使途が無いから、allファンレスにしなかったというのが正確では?
箱に入れたらALLファンレスって無理じゃないかな。
昔あった剥き出しキットならできそうだけど
ケースはやっぱどうしても熱こもるし
G200(初期版)も結構発熱するしな
937 :
831:2005/11/21(月) 09:05:32 ID:TZxR4GsW
やっぱりBXマザーとその同時代周辺機器って、ゴミ、って認識なんですかね。
友人のそれも、文字通りゴミ置き場からサルベージした物ですが、今では無くてはならない生活ツールとなっていますよ。
ゴミに命吹き込んだ、って、大袈裟ですけどそんなの目指している訳です。
938 :
831:2005/11/21(月) 09:15:23 ID:TZxR4GsW
そこでこのスレに出会った訳で。
ここの人、愛機に名前付けたりするような偏愛wっていうより、
何か「冷静に熱中」してる風でイイですね。
939 :
831:2005/11/21(月) 09:24:07 ID:TZxR4GsW
で、堂々巡りしましたが、ペンティアム600か700のファミコンカセットみたいなタイプを探してみます。
また相談に乗って下さい。
>>939 アスロンにも似たような形のが有るから気をつけれ
>>932 メーカーの写真で見る限り、規格品っぽいからパーツ屋さんで同じ形
のコネクタが数十円で見つかると思うよ。あとは極性を確認して4ピ
ン電源コネクタから自力で分岐すればいけるはず。
>>939 Slot1のプロセッサなら、さほど苦労せずに入手できる。
450〜550MHzくらいだと、周波数=値段で処分されてるくらい。
943 :
942:2005/11/21(月) 10:01:35 ID:4K1I4G3m
× ESCC
○ SECC
まちごうてもーた。しっかりせな・・
>>942 >>74-75、
>>881辺りの理由で、V1.0には河童PenIII対応のBIOSは無いよ。
もっとも、対応BIOSじゃなくても動くことは動くが。
V2.0はオケ。
DC-DCコンバータもPLL-ICも別もんだから、V1.0にV2.0用のBIOS突っ込むのは危険そうだ。
945 :
Socket774:2005/11/21(月) 10:56:26 ID:HnQ/nuOF
>>942 >>944 再び混乱・・・。
整理させて貰うと、現状ABit BX6 バイオス書き換え無しで、
難しい設定無し、ポン付けでは上記cpuは動かない可能性があると。
*600B MHz 133 MHz 4.5 16 KB 16 KB 512 K 242ピン S.E.C.C.2 BX80525H600512E SL3JU、SL3JP 0.25 μ kC0
*600 MHz 100 MHz 6.0 16 KB 16 KB 512 K 242ピン S.E.C.C.2 BX80525U600512E SL3JT、SL3JM 0.25 μ kC0
↑
このあたりが上限って事でいいでしょうか?
かっぱコア+BXとサウンドブラスターLIVEの相性問題があるので注意
最新ドライバーだったら問題ないが古い製品だとカッパ非対応ドライバーだと悲惨なことになる
ブルー画面連発で起動しねえ・・・・
この罠で何度OSインスコしなおしたことか
ちゃうちゃう。700MHzでも起動はするよ。Web上に報告あるし。
多分逓倍率8に壁があるだろうけどね。
河童非対応ってのは、CPUIDストリングとエラッタ修正用のMicroCodeが、BIOSに入ってないってコトさね。
平たく言うと、PenIIIなのに、起動時のBIOS画面でPenIIだったり、PenProだったり、果ては「i-MMX xxxMHz」って言う認識になる場合が多い。
BIOS改造って手もあるが、
>>831にはまだ敷居が高そうに見えるし、第一スレ違い。
どの道、現状での最新BIOSへの書換はやるべきだろう。それすらいやならそのマザーは捨てた方がいい。
つーかさ。もう何日もたってんだろ?MBのリビジョンくらい確認しなよ。
いい加減叩かれるぞ。
後、FSB133MHzのCPUはやめとけ。
そーゆーのは、ある程度知識つけてからにしなされ。
949 :
831:2005/11/21(月) 11:50:14 ID:HnQ/nuOF
>>948 >>つーかさ。もう何日もたってんだろ?MBのリビジョンくらい確認しなよ。
いい加減叩かれるぞ。
ですね。おっしゃる通り。
好意に甘えて安易な質問責めすみません。
色々調べて見ます。
P3-600くらいだとCPUファンなしでいけるから静穏PCくめるかもな
加藤舞P3-600でFAN無しだと怖いがな・・・
カトマイは500迄やなかった?
600あるよ
>>955 あるけど、中古で見たことないな。カトマイの中古は500くらいまでが多いね。
ゴメソ
中古市場詳しいつもりでいたよ
確かに500はゴロゴロしてるもんな
958 :
837:2005/11/21(月) 18:30:24 ID:Wj2upCTH
>>956 450は腐る程あるけど600はほとんど見ないよな
河童のSECC2の700MHz以上も余り見かけなかった(あることはあるけど豊富って訳じゃ・・・・)。
あったら買ってくるつもりでいたけど、何故か手元にはPenIIIの866とGeodeNXの1750と
新しいM/BとLet'sNoteR4が・・・・・・・
というのも、症状が悪化してATX電源では電源が入れられなくなったからw
AT電源では動くんだけどね・・・(´・ω・`) ショボーン
959 :
831:2005/11/21(月) 18:32:29 ID:TZxR4GsW
毎度お騒がせの831です。
>>950さんの指示通り、影になって見えないラベルをなんとか確認した所、v2.01でした。
現状BIOSはバージョン1ですので、ABitのサイトで対応最新BiOSとフラッシュユーティリティー貰ってきました。
「BiOS書き換えしろ、話はそれからだ」、との事。
挑戦してみます。
>>957 もれも結局、手持ちのボルテージレギュ無しゲタで河童セレ使ってる。中古だとSLOT1探すより、
この方がてっとり早い・・。セレだとバス100Mだからちょうどいいしねー。
タラちゃんにしたいけど、ゲタ買い換えてまでグレードアップする程の用途じゃないしな状況。
>>Katmai/600MHz
市場に無いのは、600BMHzじゃないか?
FSB100の600MHzなら、G○NOに腐るほど有るようだが…
鱈セレ1.4GHzも、あんまり見かけないよなー。
BX最終形態にはぴったりなんだけど。
2年前にP2B-F用に5つストックしたんで、まだ余裕あるな<鱈セレ1.4GHz
Katmai/450MHzで使ってるFW-6280BXDR/155用にKatmai/600MHz買おうか・・・しかし今更だよなあ。
PU400は捨てられない
昔は加藤舞600MHzって結構中古相場高かったよな。
言うまでもなく、河童がダメなマザーではこれが最高クロックだったからだけど。
今はPenIIIも安くなったな。
しかしPenIII/1GHz(100MHz*10倍)は、まだまだ高値安定だ。
PenIIならSL2S5〜S7とかが良いな。
河童1.0GHzが動くマザーなら、1.0BGHz以上もいける場合が多いけどね。
AGPクロックが規定外になるけど、たいていのグラボは付いて来れてた。
下駄使用+高AGPクロックの2大反則技w で鱈セレ
[email protected]が最強パターンかな?
たぶんこれ藁Pen4 2.0GHzより速いよねw
>>971 甘い、河童1GHzが動く板でもFSBが66/100しか選べない板がある。
ATフォームファクタでFSB133が出せるのってP2B-Bくらいじゃないのかな?
>SL2W7,W8
dB0コアはL2が4GBフルキャッシャブルだっけ?
OC耐性の高さでも話題になった石だよな。
ヘタレなワシはdA1コアの倍率可変が性に合ってたのよ。
133×3=400MHzの似非定格運用とかね。
>>958 >河童SECC2 700以上
ごろごろしてるけどみんなFSB133だよ。
>>831はそこらへんも気をつけないといかんのでは?
鱈1.4Gなら箱開けてほとんど使わないで放置食らってるよ。
うちのマシンだと、何故か固まるもんだから、1Gのが安定してるんで。
原因追求も面倒だし、下駄を変える余力もないし。
>>975 下駄との接点が駄目になると牛飼い掲示板で見たことがある。
一度きれいに拭いてみるべし
PL下駄?
古いバージョンだと、電解コンデンサ交換とか、裏にチップコンデンサ貼るとかの対策がいる場合があるって聞いてたが。
>>976 漏れのママン(AX6BC ProII)もチョット接点が怪しいみたいで・・・・・・
何度も抜き差ししてたから仕方ないが・・・
いい手はないでしょうか
スロットだったら、懐かしのおそうじ探偵君とかw
ソケットは… しらね、どうやるんだろw
家族にあげたマシン(ママンはP2B-F)が接点あやしいっぽい。
一度全く立ち上がらなくなったが、何度かCPUを抜き差ししたら息を吹き返した…
でも最近青画面連発してるので、
先日友人から貰ったマシン(P3B-F、CPUはP3 650MHz→700MHzちょっとにクロックアップ)
と交換。
そのマシン、タスクバーにボリュームコントロールを表示させると、
再起動時に音が鳴らなくなるという愉快な現象が起こるw
YMF-754PCIに適当なドライバ当てたからかな…
>>979 おそうじ探偵君かよw
>ソケット
ヒント「キ○ガイ油」
スプレーがいつまで大丈夫かこちらの会社に電話で聞いたのですが
倒産していました。orz