MSI K8T-NEO2シリーズ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
K8Nシリーズに有るのにこれにはなかったので立ててみました。
Athlon64 X2 3800+を手持ちのAGPビデオカードを流用して使おうとこのマザーボードを買ったのですが、
MSI総合スレのK8T-NEO2情報だけではちょっと見づらかったためスレ立てしてみました。

関連スレ
MSI友の会 その18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120699759/

MSI公式サイト
ttp://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd_index.php
MSIサイト日本版
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/index.html
2Socket774:2005/09/04(日) 10:03:44 ID:hdQOe1k8
2
31:2005/09/04(日) 10:16:21 ID:dwi3/jTR
1です。
ちなみにに自分の構成は次のようです

CPU:Athlon64 X2 3800+(Rev.E6)
CPUクーラー:リテール
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS9.2)
Mem:PC3200 1GMBx2(apacer/samsung)
VGA:GF 6600GT(aopen新型)
HDD:Maxtor 7Y250M0(250GB)
電源:Topwer Ezplug 500W
で使用しています
@サスペンド(S3)からの復帰ができない。
ACnQのききがおかしい。
この2つを除いては非常に安定しているのですがまだ解決できていません・・・
ちなみに私は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125468192/
の632です。
4Socket774:2005/09/04(日) 10:36:57 ID:GfdP3iRY
乙です。自分も昨日×2 3800+付けたのですがクールンクワイエットが効きません・・・

CPU:×2 3800+
CPUクーラー:忍者
メモリ:サムスンPC3200 512×2
HDD:GST80GS-ATA160G
BIOS9.2

もちろんS3からの復帰は出来ません。
5Socket774:2005/09/04(日) 12:37:26 ID:oID9AZho
>>1乙!
ぶっちゃけK8Nより高性能な気がしないでもないが、VIAが
滅亡寸前だからな・・・。
ま、なるようになれっつことで。

>>4
CPUドライバ入れた?
あと電源管理最小になってる?これだけで動くはずなんだが。
S3復帰は確実に出来るはずなので、電源変えるとかどう?
うちは立ち上がりが遅いとか言われてるAntecでもS3は確実に出来るよ。
6Socket774:2005/09/04(日) 13:07:29 ID:QwNu9qvF
なんか巡回スレが増えてめどいけど乙('A`)
7Socket774:2005/09/04(日) 13:58:46 ID:jyh3KCg7
うちの環境でもRadeon9600XTからGeforce6800無印に変えたらS3からの復帰ができなくなったよ。
ドライバはセーフモードでDriverCleanerで消してから入れ直している。
8Socket774:2005/09/04(日) 14:06:49 ID:zB9/6DeR
もうとっくに買い換えた。
98:2005/09/04(日) 15:18:43 ID:mUnj6HKh
Socket774へ
10Socket774:2005/09/04(日) 15:51:44 ID:GfdP3iRY
>>5
レスありがと。OSのクリーンインストやってて返事おそくなりました。
結果は駄目でした。もしかしてCPUドライバって種類ある?OSはXPです。
電源か・・・OWL611に付属のシーソニックの400Wじゃ駄目かな
11Socket774:2005/09/04(日) 16:18:40 ID:oID9AZho
>>10
BIOSでEnableにした?
ドライバ入れて動かないってのは後ここしかいじる場所はないんだけど・・・。

あ、X2か。X2だとどうなのかな・・・。
試しにMSIにメールして聞いてみるというのは。
でも本スレにCnQが動かないような報告あったかも。

ゴメン、シングルコアの方かと思ってた。
121:2005/09/04(日) 16:52:38 ID:dwi3/jTR
>>5
CnQは動作するものの負荷をかけると1.8Gor2.0Gで動作するが負荷が無くなってもそのままで
1.0Gの戻らず再起動をかけるまでそのままといった状態です。
尚、S3復帰でコケるのも、VGA変更、電源交換、OS再インスコBIOSの入れ直し等いろいろ試して見ましたがダメでした。
※VGA GF6600GT→RADE X800PRO
  電源 鎌力400W→Topwer Ezplug 500W
13Socket774:2005/09/04(日) 17:46:39 ID:oID9AZho
もしかしてこの板、X2の完全サポートできてないってことかな。
VIAのノースが根本的にX2を想定してないのかも。
逆に言えばK8T800proを出した頃にはすでにPC向け業務やめようと
してたんだろうな。
複雑な心境だ。ユーザー数凄い多いはずなのに。
14Socket774:2005/09/04(日) 17:53:15 ID:9CtcAB4T
rev2がでてるくらいだからな
15Socket774:2005/09/04(日) 17:54:47 ID:FkcXUwm1
そのrev2はメモリスロット2つだし、PCIは4本
16Socket774:2005/09/04(日) 18:12:29 ID:jyh3KCg7
>>10
CPUドライバってX2用があるでしょ、ちゃんと入れている?
17Socket774:2005/09/04(日) 18:14:08 ID:QwNu9qvF
体よくおもいっきしコストダウンしたってとこか。

安くて安定してるなら目盛りスロット2本でも別にいいけど...
1チャネル1DIMMのほうが高速な設定が通るし
18Socket774:2005/09/04(日) 18:19:26 ID:oID9AZho
なんかこのスレがVIAの終焉を見届けるスレにならなきゃ良いけどw
VeniceコアまでならnFより明らかに優れてるんだけど、やっぱ旧時代
なんだよね。
しかも将来にわたって改良してこうって言う意識見たいのも感じないし。
19Socket774:2005/09/04(日) 18:36:09 ID:GfdP3iRY
>>11
>>16
レスありがと。
えぇ〜×2用のCPUドライバがあったのか〜・・・
前のCPUの時のCPUドライバでやっていたよ。
HP行ってDLしてきます。また後で報告します。
20Socket774:2005/09/04(日) 18:47:59 ID:oID9AZho
>>19
よろしくお願いします。
CPU買い換えのときの参考にしたい。
21Socket774:2005/09/04(日) 19:05:30 ID:t53ieIhh
>>19
athlon64用CPUドライバにシングル用、デュアル用の区別なんかないんじゃまいか?
リンク先は同じじゃないか?
221:2005/09/04(日) 19:22:59 ID:dwi3/jTR
>>16
私はx2用のCPUドライバーを使っての結果です。
・・・・・BIOSがしっかり対応してないのかな?
23Socket774:2005/09/04(日) 19:50:01 ID:sJvpKwPu
どこかは忘れたけど、X2でちゃんと動いたって報告みたぞ。
24Socket774:2005/09/04(日) 19:56:50 ID:QwNu9qvF
どのレベルで「動いた」のか激しく謎だな
25Socket774:2005/09/04(日) 20:58:25 ID:k383u6l2
X2用というかX2対応のCPUドライバだね、うちは4200+だけどCnQはできているな、
栗で確認しただけだけど。
261:2005/09/04(日) 21:11:21 ID:dwi3/jTR
負荷かけた後でちゃんと1.0Gに戻っているか?
負荷をかけたときに2.0Gor1.8Gでちゃんと動作しているか?
私の場合CnQはただ動いているだけで変な悪戯すれだけです。
27Socket774:2005/09/04(日) 21:30:53 ID:PJRWZASi
ウチはFIRにBIOS9.2、X2 3800+、OSが2000でドライバは付属CDのものでCnQ動作してる
CPU-Zで見ていると1000MHz/1.075Vと2000MHz/1.330Vで切り替わって1.8GHzにはならないっぽい
なぜかHDBENCH回しても1GHzのままで無効時に比べスコア半減だったりするけど
他のベンチやアプリでは特に問題なし、S3は使ってないので不明
28Socket774:2005/09/04(日) 21:42:18 ID:GfdP3iRY
いま×2用のCPUドライバいれて確認しました。
結果はコアセンターだと表示が不定期にありえない数値を示します。
たとえばC'n'Q ONで1741Mnz×5とか17Mhz×5とか。体に悪いですね。
でもEVEREST読みですと正常に動いているみたいです。
あとEVERESTだと負荷かけたときにCPU1は常に0パーセントでCPU2は100パーセントです。
負荷×2でも状況は同じです。たぶんEVERESTのバグですね。
あとこのCPUにしてから偶に固まるようになりました。考えられることは一通りやってみたのですが。
29Socket774:2005/09/04(日) 22:05:23 ID:QwNu9qvF
マジでこのマザーで X2 はあきらめたほうがいいと思う。
俺はめんどくさいからだましだまし使ってるけどna
30Socket774:2005/09/05(月) 18:04:53 ID:kCg0jU0R
>>29
昨日買ってしまいました
3128:2005/09/05(月) 22:40:19 ID:MVrT49hB
どうも調子が悪いので(ネットで固まる)、GIGAのK8NS Ultra939に交換しちゃいましたw
やっぱりnfoチップは一回り速いですね。BIOSはどうやらF7で対応しているみたいです。
値段も手頃ですのでみなさんもいかがですか・・・。ただしノースチップクーラーは高周波のような五月蝿さで耳障りです。
C'nQは今から試してみます。
32Socket774:2005/09/05(月) 23:46:23 ID:vPAwFwcV
>>31
よりによってGIGAかよ。
331:2005/09/06(火) 20:46:10 ID:sEe7SuSW
>>29
もうすでにA8V-DELUXEからの買い換えです・・・orz
これでもASUSのより大分ましなんだが・・・
負荷をかければフリーズするし、電源OFFで再起動かければ起動でこけまくる
電源変えてもメモリ変えても状態変わらず
OSの再インストールすること計8回・・・とうとう力つきました。
これに変えて1回目のインストールで見事に安定してくれたのですが2つの不具合・・・
小さなことですが気になります9.3が出るまで我慢した方がいいのかな・・・
そもそも9.3は出るのでしょうか?
34Socket774:2005/09/06(火) 21:20:53 ID:Ifk+E+zf
>>33
メーカーのせいと言うより、VIAのせいだからね。
動くだけも儲けもんだよ。

nF系は速くもないのに爆熱だから、次のnFが出るまで
は様子見してる。
次のnFまで爆熱だったら、VIAがやめちゃってるし、
流通量が少なすぎてULiとかちゃんと作られてるかわかんないし…
もうK8ってチップセット全滅ってことになるから
本気でintelも考慮しなくちゃならんね。
35Socket774:2005/09/06(火) 21:57:35 ID:XRaQTMLC
>>33
そんな香具師はママン変えてもきっとダメ。
3631:2005/09/06(火) 22:22:29 ID:4OT7JZJo
あれからC'nQも試してみましたがちゃんと動いているみたいです。表示がちょっと変ですけど。
あと前のマザーだとEVERESTのCPU使用率がCPU1がゼロだったんですけど、これはちゃんと表示されます。
超安定で今までの苦労がうそのようです。もうK8T NEO2-FIRで×2は諦めたほうがいいですよ?
37Socket774:2005/09/06(火) 23:33:49 ID:LHMvAary
2枚も持ってる俺の立場はどうなる
38Socket774:2005/09/07(水) 00:06:35 ID:DUlOKCoA
>>36
C'nQはまともにかはわからんが、一応動いているぞ。
EVERESTのCPU使用率も問題なく出る。
BIOS 9.2、CPUはx2 3800+、MEM 2GB、VGA RADEON9800pro。
まぁ、そう言う俺もnF系考えているんだが。
3931:2005/09/07(水) 00:17:04 ID:ZtuMGlDn
nForce系でAGPが使えるやつっていえば俺が買ったやつってつい最近発売だったのね。
でもね、なんかメモリタイミング弄れないし全然OC向きじゃないよ。DFIのやつ売ってないしなぁ

そろそろスレ違いになるので、さようなら・・・
40Socket774:2005/09/07(水) 02:52:20 ID:tr2Hw9Jj
X2がどのチップセットでもまともに動かないとなるとオプにAMDのチップセットってことになるんだろうか?
4131:2005/09/07(水) 03:09:37 ID:ZtuMGlDn
新発見!今までMSIしか使ったことなかったから分からなかったけれど、
BIOSでCPUのファンコントロール設定すると、アイドル状態が10分?(ちなみに34℃)位続くとCPUファンが停止して
さらにCPU電圧も下がって、また1度位温度が下がります。その状態から負荷を掛けていくと54℃でファンが回りはじめます。
ネットとかならファンが停止したままで、もちろん今もファンは停止したままです。これって凄くね?あ、C'nQはONね。
42Socket774:2005/09/07(水) 03:57:20 ID:JIPlY6Za
デュアルコアを使うと不具合が出るソフトもちょこちょこ出てきたね。
ゲームやら音楽ソフトやら。
もうちょっとたたないとソフト側の問題の詳細は情報上がってこないんじゃないかな。

でもあんまり変な不具合が連発する人はケースとのショートとか疑ってみた方がいいよ。
ショートしてるとわけわからない不具合が連発するから。
ちゃんと動いてるようで原因不明の不具合に悩まされてる人は、
マザーはずして化粧箱の上で電源入れてみるといいよ。
ワッシャーいれるくらいじゃダメなくらい干渉してることもある。
43Socket774:2005/09/07(水) 04:22:45 ID:icHgXV9+
>>40
X2ではSiSが最も安定するらしいが、まともな搭載マザーがない罠
44Socket774:2005/09/07(水) 17:07:57 ID:39VqhxVl
C'nQが駄目なら、栗で代用できるんじゃなかったか?
45Socket774:2005/09/07(水) 22:25:21 ID:8lZ/JJ9Q
SoltekのK8T800Proなマザーを使っているのだが、X2 4200+でCnQも含めて問題なく動いているぞ、
K8T Neo2はBIOSに問題があるんじゃないか?
46Socket774:2005/09/08(木) 18:41:06 ID:U9ld+lSU
多分そうですが何か?
47Socket774:2005/09/08(木) 19:00:46 ID:s/HUUiKh
K8T Neo2-F V2.0 早く出ないかな
48Socket774:2005/09/08(木) 19:12:22 ID:xKCq6kUy
今新しくK8Tを買う意味あるのか?
49Socket774:2005/09/08(木) 19:27:09 ID:a0UXMKGZ
チプのファンレスと静穏化
後はX2対応の強化かな?
50Socket774:2005/09/08(木) 19:44:48 ID:U9ld+lSU
X2 なら M1695 もいいらしい
51Socket774:2005/09/08(木) 20:24:18 ID:q9QKyBGL
スレ違いかもしらないが・・・
ALiってULiに名称変更したの?
最近ALiのチプぜんぜん見かけなかったから不勉強で・・・
52Socket774:2005/09/08(木) 20:57:35 ID:s/HUUiKh
'03年6月末にALiはPCチップセット部門を分離(スピンオフ)し、
台湾の半導体ベンダーUMC社(ちなみに子会社にはSiS社がある)との合弁会社、
ULi Electronics(ULi=ユリと読むらしい)という子会社が設立されました。
53Socket774:2005/09/09(金) 01:14:01 ID:Ym6aV/Jz
biosのセッティングが
どうすればいいのかわからん

54Socket774:2005/09/09(金) 02:11:02 ID:zCN+lKKg
>>53
BIOSの画面で Load Optimal Defaults 選んで再起動すればいいよ
55Socket774:2005/09/09(金) 21:04:31 ID:aHOLVYLX
このマザーからの買い換えだと939Dual-SATA2はよさげだが、
S3できないって報告があるしな。
56Socket774:2005/09/09(金) 22:14:16 ID:q41iDFNv
今K8T Neo2-FIR使ってるんだけど、SB Audigy2ZSやSE-90PCIといった
音源ボードさしても音が鳴らないので、939Dual-SATA2発注したよ。

CPU:Athlon64 3500+Winchester
CPUクーラー:XP-90
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS9.2)
Mem:PC3200 512MBx2
VGA:Radeon 9800Pro
HDD:HGST HDS722516VLAT80

最小構成でOS入れなおし、PCIスロット変え、BIOS3.3〜9.2、CMOSクリア
オーディオプロパティ、各ボリュームの確認等試したけどだめだった。
ドライバは入れられるんだけど音が鳴らん。オンボード音源は鳴るのに・・・orz
57Socket774:2005/09/10(土) 00:13:06 ID:9PTTk/Iv
>>56
オーディオ出力はちゃんとサウンドカードからになってるか?
そうじゃなかったらオンボードをBIOSから切れ。
5856:2005/09/10(土) 03:25:59 ID:216mqFy0
>>57
もちろんカード使用時はBIOSでオンボ音源は切ってます。
ケーブルも出力先の機器も変えてみてるんですが鳴りません。

あと書くの忘れたのですが、すべてアナログ2ch出力での話です。
デジタルで繋げられる機器持ってないので、こちらは未確認です。
59Socket774:2005/09/10(土) 04:19:40 ID:Dl6ernak
Envy24HTが乗ったクロシコのカードはデジタル・アナログでもちゃんと音が出ているが、特に問題ない感じ。
60Socket774:2005/09/10(土) 07:26:27 ID:qmZRmuOH
ウチはZSではないけどAudigy2とNeo2-FIRで特に問題ないけどなぁ
61Socket774:2005/09/10(土) 11:27:22 ID:8IYAuz7k
>>56
俺のもAudigy2ZSだけど問題なく音でてるよ。
きっと>>57が言ってるミスのような希ガス。
62Socket774:2005/09/10(土) 14:07:11 ID:4u06HVBL
>>56
うちもK8T-Neo2-F + Audigy2ZSだけど、問題無し。
DVDみるとき、SPDIF出力にしてると再生プレイヤの優先度を高にしないと音切れするけど。
63Socket774:2005/09/10(土) 14:16:57 ID:JoJmqkzh
>>56
うちの F + ZS も、オーディオ関連のトラブルだけは起こってないな。
64Socket774:2005/09/10(土) 15:41:54 ID:IcISc49S
ボード刺してるのにバックパネルの端子につなげてたら衝撃だよな。
65Socket774:2005/09/10(土) 15:50:22 ID:Bzvf5IUI
>>64
(・∀・)ニヤニヤ
66Socket774:2005/09/10(土) 16:48:10 ID:B/Q+tb2v
おれもなんら問題ない。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:58:33 ID:/lHv+ZzF
そんな>>56が今、赤裸々告白。

 ↓↓↓
6856:2005/09/10(土) 23:25:15 ID:r+18p73o
>>59-67
うーん、やっぱり皆さん問題ないですよね。なんで家だけ・・・orz

>>64
さすがにそれは無いです

もう諦めて次のマザー来るまでおとなしくしてます。ありがとうございました。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:42:42 ID:JL+11TX0
>>56
SE-90PCI使ってるけど問題ないよ
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:31:37 ID:HjPRCgTi
こウルせえチップセットファンを、どうにかしてくれねえか?

回転数を弄っと熱暴走するし、グラボと干渉しねえシンクはねえし、、、
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:34:58 ID:Axyg/u00
K8T-Neo2 シリーズにファンなんかあったっけ?
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:11:13 ID:MDSbnPP3
申し訳ございませんが お尋ねします。

WindowsXP sp2 (重要な更新は全部済み)
K8T Neo2-F rev9.2
Athlon64 3500+
PC3200 512MB*2
RadeonX800XT (カタ5.8)
SE150-PCI (4.51a)
VIA4in1455_73 インスコ済

上記構成なのですが 操作中 以下の現象に悩まされています。

マイコンピュータ 右クリック → プロパティ → 直ぐ閉じる
等をすると マイコンピュータのアイコンが選択中 のまま 他のアイコンをクリックしても
1〜2秒 固まる?みたいな症状が頻繁に起きます。
ギコナビでスレ閲覧 → スレ内のリンクをクリック → IEが立ち上がる → IE閉じる → スレをスクロールさせようとしても
やはり 1〜2秒 固まってから スクロール出来るようになる

以前 HT Pen4 で似たような症状に見舞われましたが DellのCPU driverや SP2の更新で直ったと思ったのですが
今回の構成は Athlon64 ですし 何か原因があるのかさえ判りません。・゚・(ノД`)・゚・

どなたか 御教授していただけると幸いです。(´・ω・`)
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:09:17 ID:nb4O2rSh
>>72
OS再インスコ
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:26 ID:0y9yu2kr
>>72
OS再インスコしか思い付かね。
で、デバイスドライバとか入れて再起動する度に上記の操作して
問題無ければ次、と地道に。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:52:22 ID:yCCeo0Eo
>>72
言語オプションで詳細なテキストサービスをオフにするにチェックを入れてみろ
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:34:20 ID:5Ef59B7r
>>72
ケース開けっ放しでやってみてなおんなきゃ
再インスコ
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:56:01 ID:/Zq1Xicy

      /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
7872:2005/09/11(日) 17:36:42 ID:MDSbnPP3
>73
>74
>76

OSは こないだ クリンインスコ したばっかとです。(´・ω・`)


>75

!!
直ったとです。・゚・(ノД`)・゚・
そーいえば ATOK18 を入れた後に症状が発生したような気もするです。
でも HT Pen4 3.2GHz プE0 では問題無いのに何ででしょ・・・。
ともかく 的確な御教授 ありがとうございますた。
これでまた快適な K8T Neo2 生活が送れます。

んでは 選挙行ってきまふ。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:04:07 ID:PXcm8b6v
もにゅ?
80Socket774:2005/09/13(火) 18:10:38 ID:7StFrDJI
K8T Neo2-F使ってるけど、電源ケーブルひっこ抜いただけで、
CMOSクリアしないと起動しなくなるのは仕様ですか?

パーツ交換する度にCMOSクリアなんてやってらんねー。

C'n'Qも効かないし「最小の電源管理」にすると落ちるし、
栗は使えるからいいんだけどね。

おまけにオンボード蟹は時々使えなくなるし。
81Socket774:2005/09/13(火) 18:15:13 ID:hhJLeDhv
そこまでひどい不具合なら初期不良だと思えよw
82Socket774:2005/09/13(火) 19:24:37 ID:3JrDzrpA
>>80
仕様て。それ不良品。
83Socket774:2005/09/13(火) 20:19:33 ID:zX4mFDgh
>>80
それは初期不良かもしくはケースとショートして不安定になってるのかも。
化粧箱の上に置いて電源入れても同じような症状出るならショートではないけど。
うちはCPUソケの裏の大きな金具がケースと接触してた。
84Socket774:2005/09/13(火) 23:47:58 ID:38MRHkyo
>>80
>K8T Neo2-F使ってるけど、電源ケーブルひっこ抜いただけで、
>CMOSクリアしないと起動しなくなるのは仕様ですか

もしこれがオンボードLANの認識でこけて起動に失敗してるって事なら
LANケーブル抜いて起動してみ。
85Socket774:2005/09/13(火) 23:51:29 ID:38MRHkyo
書き忘れ
あと、オンボLANのドライバはRealtekのサイトに行って最新版を落として使ったほうがええよ
RTL8169/8110はPCIカードのも使ってるけど、どっちもOEM先が出してるドライバじゃなくて
蟹の最新版を使えば、あまり無茶をしなければ普通に使えるようになるよ
86Socket774:2005/09/13(火) 23:59:55 ID:LC5nWV4Y
一番いいのは蟹使うのやめる
87Socket774:2005/09/14(水) 05:55:38 ID:eCcsaqwE
で、結局栗つかえばX2問題ないです?
88Socket774:2005/09/14(水) 19:05:24 ID:QgmEpIFL
常時定格はいやですか?
まあ俺はいやなので繰り使ってるが安定してる。

ただし HW 構成に注意したほうがいいかもな。
3200+から4400+に変えて、AGP6600GT + メモリ4枚 + SATA の地雷セットでは
不安定で使い物にならなくなった。
しかたないので FX5200 + メモリ2GB + HPT370 の安定セットで使用中。
まあこうゆうのほほんモードも悪くないな。おばさんくさくて
89Socket774:2005/09/14(水) 19:06:44 ID:QgmEpIFL
Neo2-F と書き忘れ。
90Socket774:2005/09/14(水) 19:54:41 ID:PICNfO+j
NEO2-FってSATAつかうとPCIが不安定になったりします?
91Socket774:2005/09/15(木) 11:18:07 ID:l7nEmmCg
>>90
8237Rに内蔵されてるからPCIの帯域つかわないはずだけど・・・
もしかしてOCとかしてるFSB220以上に設定するとかなり不安定になるはずだが
SATAUで相性があるくらいか?
92Socket774:2005/09/15(木) 16:59:03 ID:mmZw5u9l
HPT370って何?
93Socket774:2005/09/16(金) 00:40:15 ID:IrcyyAzH
何って、俺が最近まで使ってたATAカードに載ってたチップだが。
94Socket774:2005/09/16(金) 06:03:22 ID:mlg9EFPS
K8T Neo2 FIRってS-ATAUに対応していますか?
95Socket774:2005/09/16(金) 08:30:50 ID:Ak5Hj3NS
>>94
ない
96Socket774:2005/09/16(金) 09:40:59 ID:AMV81A7O
>>94
プロミスがFASETに対応。
97Socket774:2005/09/16(金) 16:18:43 ID:SKC++snV
Neo2-FIR 使っているんですが、
BIOSの設定ってどうやるんでしょうか?
98Socket774:2005/09/16(金) 17:50:32 ID:Y7QoL8E8
は?
99Socket774:2005/09/16(金) 17:50:45 ID:1LZrGJO7
100Socket774:2005/09/16(金) 19:24:01 ID:ux7Hh+Ga
釣りだろ
101Socket774:2005/09/16(金) 21:57:45 ID:mlg9EFPS
>>95
>>96
レスありがと。返事遅くなってごめんなさい。
102Socket774:2005/09/17(土) 00:40:14 ID:BFge2JEI
neo2 P 1のBIOS1.bどうよ
103Socket774:2005/09/17(土) 04:06:59 ID:N8JvWYrM
なにそれ
あたらしいBIOSでるの?
104Socket774:2005/09/17(土) 04:51:59 ID:8nDX9Oyg
>>102
このスレはK8Tだから
105Socket774:2005/09/17(土) 05:00:58 ID:qylZQVrP
>>102
URLくらい張れ
106Socket774:2005/09/18(日) 23:49:36 ID:cjwLiHkA
この板で、939 Opteron って動きます? 
って、自分が人柱にならんとだめかい?
107Socket774:2005/09/18(日) 23:56:29 ID:oatT057Y
動くと思うが、もしOC目的ならもっとFSBが伸びる板のほうがいい
108Socket774:2005/09/19(月) 00:15:52 ID:MuyaJnNk
>>107
禿同
109Socket774:2005/09/19(月) 05:06:51 ID:qq1qx37G
939 Opだったら939Dual-SATA2がよさげ
110Socket774:2005/09/19(月) 11:10:07 ID:XBjwfIoi
CPU:Athlon64 3200+Winchester
CPUクーラー:KAMA Cooler SCKK-1000
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS9.2)
Mem:PC3200 512MB*2
VGA:NVIDIA GeForce6600
HDD:HITACHI 722580 80G(システム),HITACHI 722525 250G,MAXTOR 型番失念250G、以上SATA
MAXTOR型番失念60G IDE
この構成でコアセンターのAUTOにてOCしたら2.18Gにてダウン。
2.16Gに設定して現在使用中なんだが、こんなものなんでしょうかね?
Vcoreが+5.0%
MEMORY Vが2.55V
AGP Vが1.50V になってます。
CPU TEMPは38℃、システムTEMPは51度
FANは前面に8cm二基、背面に8cm一基。HDDはシャドウに二基を5インチベイに二基を離して設置。それぞれにファンをあててます。
むちゃせずに使うならこんなものなんでしょうか?友人に言わせると似割り増しは普通にいけるなんて言うんですが。
111Socket774:2005/09/19(月) 11:12:33 ID:XBjwfIoi
校正ムチャクチャだ。。。英文字漢字まざっているし
2割り増し、ですね。スマン
112Socket774:2005/09/19(月) 15:36:46 ID:Sx+opLAH
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
113Socket774:2005/09/19(月) 15:40:02 ID:nROgf8hV
いいくまだな。
114アホ王:2005/09/19(月) 19:11:49 ID:9HqOzzMP
うそつけ! 俺のほうがアホだ失礼な
115Socket774:2005/09/20(火) 00:38:22 ID:2YzTLzar
>>110
お前にOCは無理だ。
ヤメテオケ
116Socket774:2005/09/21(水) 13:06:28 ID:AOOL3Wif
うん、やめておくわ
117Socket774:2005/09/21(水) 17:53:21 ID:Uk9bTxVM
>>110

メモリ設定・・・・
118Socket774:2005/09/21(水) 18:52:57 ID:5weNOrUw
>>117
そこじゃないし。
ていうかいまどき 2.55V 436MHz で回らない DDR400 メモリなんか
泣いて頼んでも買えない
119Socket774:2005/09/21(水) 21:11:46 ID:jjlXjaPJ
あたらしいBIOSまだかよ
120Socket774:2005/09/21(水) 23:52:33 ID:PBBN8MI3
K8T NEO2-FでSATAにアクセスLED点灯させる方法ないですか?
121Socket774:2005/09/22(木) 00:18:12 ID:GEZ12ZVF

SATAポート → SATA-PATA変換 → (LED信号横取り) → PATA-SATA変換 → SATA-HDD
122Socket774:2005/09/22(木) 00:43:40 ID:0rxtLMlz
>>121
やっぱそれしかないですか・・・
起動ディスクにそれだけ変換かますとちょっと怖いですよねぇ
おとなしくIDEを使っておくべきかな・・・
123Socket774:2005/09/22(木) 00:59:58 ID:GEZ12ZVF

音で知る
124Socket774:2005/09/22(木) 20:05:53 ID:kQq+vetp
>>120
FIRなら普通に点灯してるけど、BIOS3.3以上にした?
125Socket774:2005/09/22(木) 20:19:42 ID:GEZ12ZVF
ていうかBIOS 3.2でも点灯するよ
126Socket774:2005/09/22(木) 20:23:09 ID:Jv76hzGT
HDD LEDピンの極性を間違えて刺しているだけだったりして
127Socket774:2005/09/22(木) 21:24:21 ID:kQq+vetp
それ濃厚。
128Socket774:2005/09/22(木) 21:35:38 ID:GEZ12ZVF
どろり
129120:2005/09/22(木) 22:39:54 ID:x5Q0sr+B
LEDピンは何度も確かめたしBIOSは9.2です。でも点かない・・・
ちなみにIDEなら点きます。
MSIのFAQ見たら「SATAでLEDが点灯しないのは仕様です」ってのが
あったんで、それがデフォかと思ってた。そうか普通は点くのか。
MSIに問い合わせてみます。
130Socket774:2005/09/23(金) 06:55:34 ID:9qt8bAya
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=67

本当に書いてあるな、ひどい手抜き仕様だな。
131Socket774:2005/09/23(金) 10:07:55 ID:ZdLHCoib
K8T Neo-FIS2RでsempronのE3又はE6での動作報告ってあるのでしょうか?
64ビット対応CPUを買いたいのですが、CG、D0は対応してないような気がして、上記のCPUが乗るのかどうか。
なにせ初AMDなんでさっぱりわからんとです。
132Socket774:2005/09/23(金) 10:30:29 ID:p3qj3M08
>>131
移動よろ
Socket754 鉄板マザーボード友の会 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124354248/
133Socket774:2005/09/24(土) 09:35:15 ID:XJWauTaM
opteron144 特攻する人いないの?
134Socket774:2005/09/24(土) 10:24:10 ID:XZSOlEOI
売ってないし。
135Socket774:2005/09/24(土) 15:40:36 ID:x7VhIW5Q
他力本願で自分では何も調べない典型。
136Socket774:2005/09/24(土) 21:04:32 ID:xINoKK0g
OPよりは64x2の方が魅力的に見える…。
137Socket774:2005/09/27(火) 09:17:54 ID:fXRMEu0P
>>130
実際は点くのになんで調べもしないでこういう取説つくるのかな。
ホントいい加減だな。
138Socket774:2005/09/27(火) 13:49:52 ID:k5TeqSiB
すんません、CnQってBIOSで有効にしていればCore Center起動して無くてもCPUのクロックが抑えられたり、CPUファンの速度を調節したりしてくれるのですか?

BIOSで有効にしてなければ、Core Center起動してる時だけ効果が現れるのですよね?
139Socket774:2005/09/27(火) 15:18:10 ID:VqJswpgq
140Socket774:2005/09/27(火) 17:57:07 ID:D5//b1Uh
>>138
【貴方の為に】パソコン初心者質問スレ【ググります】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127639777/l50
141Socket774:2005/09/27(火) 19:07:00 ID:siHAX6KM
>>137
後期ロットであわてて修正したのかもな。
142Socket774:2005/09/30(金) 17:45:37 ID:SLhKIhCl
orz新BIOSなかなか出ない・・・
MSIさん早く出して下さい・・・
143Socket774:2005/10/01(土) 05:29:45 ID:M7UIRoaZ
いまから
X4200
つっこみます。うれぴ^^
144Socket774:2005/10/01(土) 06:31:32 ID:+mL8Yjey
>>143
CnQとS3についての動作報告お願いします。
X2 3800+はうまく動作しませんでしたので・・・
4200+ならMSIの動作が検証されているので大丈夫なのかな?
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=608&kind=1
145Socket774:2005/10/01(土) 10:31:50 ID:CSnjaqDo
CPU:Athlon64 3000+(勝銃)
CPUクーラー:リテール
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS9.2)
Mem:PC3200 512MBx2(samsung)
VGA:GF6600GT(リドテク製)
VGAドライバ:77.72
HDD:Maxtor 6B160P0(160GB,IDE)
電源:ENERMAX EG425P 420W
OS:WinXP HomeSP2
キャプチャーボード:MTVX2004
キャプチャーソフト:FEATHER2004

〜症状〜
FEATHER2004起動と同時にOSがフリーズします
FEATHER2004でオーバレイ表示すると固まるようです
(WMPでムービー再生中にするとFEATHER2004起動することはできます)
146145:2005/10/01(土) 11:26:15 ID:CSnjaqDo
上記症状はBIOSを9.2に上げてからなのですが、
古いverに戻せば直るようなものなのでしょうか。
147Socket774:2005/10/01(土) 11:35:04 ID:P/DJFnCu
>>145
FEATHER2004の915〜の項目にチェックと
MSIのスレに書いてあった気がするよ

それに勝銃とBIOS9.*はあまり相性良くないと思う(実際俺も他のキャプボで落ちまくり)
BIOS Ver下げたらどうだい?
148Socket774:2005/10/01(土) 13:12:40 ID:CSnjaqDo
>>147
に書いてある方法で無事解決できたようです。
どうもありがとうございました。
149Socket774:2005/10/03(月) 00:56:02 ID:kxekqPfv
AGP使いたくて最近これとX2 3800+で組んだのですが、
マザーから頻繁に「キュ〜」って音が聞こえてきます。
ゴマちゃんでも入ってるんでしょうか。
150Socket774:2005/10/03(月) 09:38:25 ID:GSNwmySN
電源もしくはケースだねそれは。
この板では初めて聞いたので、かなり劣悪な条件と思われ。
壊さない内に対策汁
151Socket774:2005/10/03(月) 10:08:59 ID:77rUCtLI
>>144
遅レス 素マン
もチットまっててね。
CnQはできてる。
S3はPWスイッチでの復帰はできた。
ただいま、OSインスコちう。
HDDの問題で3回目ですわ。
152Socket774:2005/10/03(月) 18:23:33 ID:FVux9kxD
>>151
情報THANKS!です。
新しいBIOSが出るまで待ってみます。
153Socket774:2005/10/03(月) 22:29:17 ID:rGcS+MAs
1056MHz(264x4), 1.027vでCPU30、SYS46。BIOS9.2
結局、このマザーのspeedfan読みのCPU温度は10度低いのか、妥当なのか。
154Socket774:2005/10/03(月) 22:34:48 ID:qrjI4D+v
>>153
はっきり言って10℃程度低くでます。
155Socket774:2005/10/03(月) 23:42:06 ID:GSNwmySN
>>153
3.3だとダイ表面の温度を、9.2だとリテールクーラーの先端付近の
空気の温度を模すような補正が掛かって表示されている模様。
3.3の方が正確。
156Socket774:2005/10/06(木) 09:51:03 ID:hoyNFihT
K8T NEO2-F
Athlon64 X2 3800
BIOS 9.2
Windows2000
という環境で使っているのですが、C'n'QもS3サスペンドも一応は出来ています。
一応というのがS3から復帰したときに、パソコンの動作が重くなるという症状が
出ているからです。(この時タスクマネージャーで見ると片方のCPU
の使用率が80%程度を示しています)

これは、やっぱりマザーボードが原因なのでしょうか?
157Socket774:2005/10/06(木) 12:33:35 ID:2aVsR9C0
BIOS3.3でX2動いた方います?
9.2でキャプチャーが不安定になったのでできれば戻したいのですが。
158Socket774:2005/10/06(木) 12:49:05 ID:6zZGNa8q
>>157
ズアルではうごかんだろ。まずはテメーで試せ!!

X2 4200+
BIOS9.2
ゲーム終了後、CPU使用率
50%ぐらいではりついてるYo~

MBかBIOSの問題じゃなかろか?
9.2は駄目BIOSな感触が書き換え当初からありあり。
S3無問題な様子。C'n'Qは上記理由で不可、ゲーム以外の通常ではままいけてそう。
159Socket774:2005/10/06(木) 13:46:26 ID:A9pLMQhs
BIOS9.xはオンボードデバイスの設定いじっただけでも全ドライバが飛んだりするので好きになれないなぁ
9.3になったら安定するだろうか?
160Socket774:2005/10/06(木) 15:12:11 ID:4TAooH8O
>>159
それはない。全ドライバが飛ぶなんてなった事無いぞ。
ほかのトラブルじゃないの?
161Socket774:2005/10/06(木) 18:25:34 ID:WUiZ7ok0
多分、9.2でメモリマップI/Oのウィンドウが変更されたときに
ドライバが壊れたとでも勘違いしてるんだろうな。
162Socket774:2005/10/08(土) 05:32:44 ID:uj/fMvpF
K8N Neo-FSR使いだけど、近所のショップで
K8T Neo-FSR六千円弱で売ってるのを見つけた。
なんだかとても欲しくてたまらない・・・どうしよう。。。
163Socket774:2005/10/08(土) 11:32:33 ID:Byhy0liG
K8TNeo2-FIRなんだけど、一番したのPCIが
赤いのは何か意味があるんでしょうか
164Socket774:2005/10/08(土) 11:57:31 ID:tV3+lCx2
>>163
君には無意味なようだね。
165Socket774:2005/10/08(土) 18:44:25 ID:klSrSY77
>>163
一番下だけ電源強化してもらっても無意味だよな。
ケースの内部事情で長いPCIカードは一番下に刺さらなかったりするし。
結局思いどうりにはいかないってこと
166163:2005/10/08(土) 21:55:00 ID:Byhy0liG
>>165
電源強化スロットだったのですね。ありがとう御座いました。
167Socket774:2005/10/08(土) 22:23:55 ID:klSrSY77
電源強化以外に、どこにも売ってないワイヤレスユニットかなんかにも
対応してた希ガスがする。
168Socket774:2005/10/09(日) 08:04:29 ID:Okng+OOi
日本以外で売ってるだろw
169Socket774:2005/10/09(日) 13:38:53 ID:a+qBl1h4
どこ?
170Socket774:2005/10/10(月) 01:39:42 ID:D/cpK1yM
CPU:Athlon64 3800+
CPUクーラー:Tharmaltake SilentBoost K8(ファン換装)
M/B:K8T Neo2-FIR (BIOS9.2)
Mem:PC3200 512MBx2 (千枚)
VGA:GF6600GT (スパクル製)
VGAドライバ:78.05
HDD:WDC WD36 0GD-00FLA2
電源:Seasonic SS-460HS
OS:WinXP Pro SP2

上記環境で以前3200+を使用していたが、
先日3800+に換装したところC'n'Qと栗それぞれ不具合発生。

C'n'Q:ゲーム終了後(Need For Speed Underground1と2)CPUが低速で固定され
C'n'Qが動作しなくなる。再起動するとBIOS読みでも低速表示。
再起動後OSが起動すれば通常に戻る。

栗 :Multiplier ManagementをONの状態で、Real Time Clockを動作させていると、
いつの間にかCPU0のCPU使用率天井まで上がる。(条件不明)
タスクマネージャで見ると栗がCPU100%使用。
加えて栗を終了させてもタスクに残る為、強制終了の必要アリ。

当然3200+の時は栗 or C'n'Qそれぞれ正常に動作してました。
なお、OS入れなおしても同様でした・・・

とりあえず C'n'Q 無しだとトラブル無しで快適なんですがね〜

ご参考まで
171Socket774:2005/10/10(月) 15:53:32 ID:UwRuz8/1
コレ使ってるとフォルダアクセスとかした時に
サウンドが「ザザー」とか鳴りっぱなしになることあるんだけどオレだけ?
172Socket774:2005/10/10(月) 19:35:45 ID:afHTMBGh
だと思う
173Socket774:2005/10/10(月) 19:38:53 ID:afHTMBGh
>>170
あれ、栗でなら問題なしの報告が以前あったと思うが、この板かだったかは忘れたが。。
174170:2005/10/10(月) 22:06:40 ID:D/cpK1yM
>>173
ところが問題出てるんですわ。
再現性が不明でしたが、今日試したらRealTime Clockが
正常に周波数を検出出来ないというErrorが発生。
その後、CPU0張り付き > 栗を強制終了しないとCPU0が開放されない状態に・・・。

我が家の環境では当座 C'n'Q 無しなら他に問題は無さげです。
(2日間掛けて下記をテストしてみた)
・エンコード
・ゲーム
・MS Office
・memtest86
・Super PI デュアル4M
175Socket774:2005/10/11(火) 11:00:22 ID:1dzyL27p
さっきAthlon64 3500+とNeo2 FIRが届いて
その他部品は流用で組んでるんだけど、
D-Bracket 2のランプが右下だけついたところでハングする。
この表示の意味はマニュアルによると"RTC(Real Time Clock)のテスト"
らしいんだけどこれってマザーの初期不良なんだろうか。
176Socket774:2005/10/11(火) 11:47:05 ID:HErVRKlx
>>175
Athlon64 3500+ってもしかしてVenice(3500+はSanDiegoだったかな)コア?
Neo2 FIRのBIOSが古くてWinchesterでないと動かないとか。

最近友達と一緒に組んで動かない(K8T Neo2-F)と思ったら、
BIOSが古かったのが原因だったものでWinchesterでアップデートしてその後
無事Veniceの方が動きました。

動かなかったときはD-Bracket 2はチップセットエラーを表示していましたが、
いろいろ組替えてみたらたまに違うエラーが出たりもしました。
177Socket774:2005/10/11(火) 16:21:12 ID:KxDOjPQA
メモリ1つだけ挿してみ。それで動くかもよ。
178Socket774:2005/10/11(火) 18:58:20 ID:UuFTU0K1

K8T Neo2-F**

BIOS は 3.3 でも Venice/Sandiego 共に起動可能
だが 起動後即 FDDboot で更新をお薦めする。

また 動かない報告が多々あがるが
まずは メモリ1枚差しで 起動してみれ
んで BIOS 更新後 Dual にしなさい。

それでも駄目なら CMOSのジャンパ設定を疑え。
説明書と現物motherを よ〜〜〜〜く 見比べて見れ
ん?逆に見えませんか?


以上
179Socket774:2005/10/11(火) 19:05:37 ID:Qg6lzrHV
>>171
サウンドドライバをVIAに変えry
180Socket774:2005/10/11(火) 20:36:25 ID:bv86UMYj
>>174
するとデュアルにすると栗orC'n'Qはこの板だとダメって事か。
俺はまたデュアルにはする気はないんだが、
この板でデュアルにしてる人みんなダメなのかな?
181Socket774:2005/10/11(火) 21:05:49 ID:pfWKkUXA
>>126
うちも光らなかってもしやと思って今LEDピン逆に刺してみたら光ったよ
ありがとう
182Socket774:2005/10/11(火) 23:31:08 ID:ekCACbtZ
>>180
nVidiaが現在うんこな以上もう少し待ってまともなnVidiaがでた頃合いに
マザー毎買い換えが良いと思われ。
少なくともシングル世代のマザーでは最強ランクだからシャブリ尽くした方が
おもしろくね?
183Socket774:2005/10/12(水) 02:28:11 ID:90EJw+7i
>>175
メモリを紫のスロットだけに刺してもそんな感じでハングしたように思う
184Socket774:2005/10/13(木) 06:02:43 ID:Ao2UHTCD
>>182
俺もそう思う。ただ、
>>まともなnVidiaがでた頃合いに
その頃ってM2世代に突入してからな気がするw
185Socket774:2005/10/15(土) 00:59:17 ID:h+m+3+zE
俺も>>171と同じだ。
IEで複数開いたときによくある気がしてる。

>>179
詳しくお願い。
186Socket774:2005/10/15(土) 04:28:33 ID:lPX1mUuQ
>>185
tp://www.viaarena.com/Driver/Vinyl_AudioCodec_v620b_M.zip
ドライバこれに変えたら直るかも
187Socket774:2005/10/16(日) 17:37:55 ID:PplBcYEy
Fにオプ144 CABNE 0530 APMW挿してみたら普通に動いた。144と認識もしてるBIOSは9.2
FSBが280までしか上げられないからこの板で144使うのはあんま意味無いっぽいけど、ま報告まで

気になるのは今何が原因か探ってるとこだけど、OCするとmemtestがエラーも出ないのに途中で止まってしまう
CPUの限界ってわけでもないみたい。230程度まで落としても止まるときがある
AGPは66.6固定、メモリはコルセアのアンバッファード、ノンECC、133設定、HTTは600設定だから無理してないと思うけど
定格で動かしてると何passでもおkなんだけどね。
188Socket774:2005/10/16(日) 23:29:57 ID:furdCF8s
>>187
騙されたとこもってHT800にしてみ…
189Socket774:2005/10/17(月) 00:00:20 ID:TkDTOCkH
>>188
騙されますた
190Socket774:2005/10/17(月) 00:22:52 ID:jO0mMIK2
俺が>>187だよw

でもやっぱダメだったよ
test#8 modulo 20,ones&zeros
pattern 00000000-1
で必ずハングしてしまう

一応レガシィ系、FDC、LAN、SATA、サウンドも切ったけど関係なかった
OS上とか普通に動いてるんだけど、なんか気持ち悪い
191Socket774:2005/10/17(月) 00:30:34 ID:PcxBTZ7F
memtest諦めて
Prime95を5時間以上廻した方が良いよ…
トータル的には確実と思うんだが、OS動くんでしょ?
192Socket774:2005/10/17(月) 00:32:43 ID:rDJ1g/bT
>>191
ごめん、意味分からん。
memtestでエラー出てるんだから、ほかで出なくてもダメじゃん。
エラーを隠すためのベンチは無意味では。
193Socket774:2005/10/17(月) 00:37:09 ID:PcxBTZ7F
いんやmemtesでOKでもPrime95のような複合負荷与えたほうがいいと思うよ
Prime95はCPU・MEM・HDDに対して複合高負荷かけるテスト

memtesにこだわるんであればmemtest86+を試したら?
194Socket774:2005/10/17(月) 00:39:01 ID:rDJ1g/bT
>>193
さらに意味分からん。
すでにmemtestでエラー出てるんだから、まずそこから解決するのが
本筋でしょ。
そしたら気が向いたらやってみるがよろし。

あと86+がデフォでしょ。書かなくても。
195Socket774:2005/10/17(月) 00:47:43 ID:PcxBTZ7F
>気になるのは今何が原因か探ってるとこだけど、OCするとmemtestがエラーも出ないのに途中で止まってしまう
>CPUの限界ってわけでもないみたい。230程度まで落としても止まるときがある
>AGPは66.6固定、メモリはコルセアのアンバッファード、ノンECC、133設定、HTTは600設定だから無理してないと思うけど
>定格で動かしてると何passでもおkなんだけどね。

上見る限りmemtes定格はOKでしょ?で定格でPrime95はまわしたかって事
伝わんなくてごめんよ…
196Socket774:2005/10/17(月) 01:20:50 ID:rDJ1g/bT
>>195
ok
たぶんエラーはOCしてるからってだけだと思うよ。
ちなみにオレはテストはマイクロソフトのヤツとmemtestをやる。
めんどいからこれだけ。
197Socket774:2005/10/17(月) 01:28:31 ID:TkDTOCkH
Prime95は便利だがデュアルコアでフルに使うためにはいちいち別フォルダから
立ち上げる必要があるので面倒くさい。
198Socket774:2005/10/17(月) 01:33:18 ID:jO0mMIK2
みんなサンキュね
OCしてる状態でもメモリは定格以下で動いてるし、エラー吐くわけでもない
ただハングするだけ、で、なんでかな〜って思っただけです

OSは普通に動いてるんだけど、Prime95も試してみるね
199Socket774:2005/10/17(月) 01:44:11 ID:rDJ1g/bT
FSB変える時はノースのクーラー変更した方が良いよ。
というかしないと無理だよ。その辺もチェック。
200Socket774:2005/10/17(月) 18:52:51 ID:hWGCvSyh
>187
・・・280ってすごいね。うちは外れ勝銃なので+6.6くれてやってヨウヤク240・・・

それとOC状態時memtestが途中で止まるのは電源のヘタリに1票!きっと弱って
きてるんじゃない?
201Socket774:2005/10/17(月) 20:00:17 ID:4tZzo2ki
OCしてるのにmemtestが止まるとか馬鹿じゃないの
202185:2005/10/19(水) 08:13:33 ID:NVziocx1
>>186
サンクス
後入れコーデックが何か喧嘩してるのかもしれない。
今日帰宅したら試してみます。
203Socket774:2005/10/19(水) 11:14:26 ID:SN3SkU1n
X2 4200+のっけてC'nQだめで
結局、栗で落ち着いた感じカナ
S3はイケてるかな。
これで、あと1年は戦える。
204Socket774:2005/10/19(水) 23:33:36 ID:4MweeLY2
K8TNEO2-Fのジャンパ設定で教えてください。
マニュアルにはCMOSクリアは2-3ピンショートでKeep Dataが1-2ってピンって
載ってるんだけど。購入時の状態で2-3ピンがショートされてたんですよ。
全然気づかずにそのまま組み上げBIOSも9.2にして一週間くらい使ってます。
今のとこ問題無いけど、これマニュアルの間違いなんですか?
でも↓にも2-3ピンがクリアだって載ってるし。
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

・CMOSクリアのやり方は?
 電源ケーブルを外したあとJBAT1のジャンパピンを1-2ピンから2-3ピンに移動し
 数秒から数分放置後、1-2ピンに移動し直します。もしくはボタン電池を外して数分
 放置後、取り付け直してください。)

なんで俺の板は2-3ピンがショートされてるのに動いてるんですか?
205Socket774:2005/10/19(水) 23:39:11 ID:nqogHysV
>>204
MSIのミスプリだよ

2-3でopenで正解
206Socket774:2005/10/19(水) 23:53:17 ID:4MweeLY2
>>205
即レスdクスでした。安心しました。

こんな大事なとこで誤記るなよMSI
207Socket774:2005/10/20(木) 00:18:42 ID:zq22/KeD
立て続けにすいません。K8TNEO2-Fでもうひとつ教えてください。
CoreCenterでの温度表示がめちゃくちゃなんですが。

現在室温22度で
CPU Temp 12℃
SYS Temp 39℃

こんなんありえないですよね。まともな表示を得るにはどうすれば?
BIOSは9.2です。でも初期の3.3の時からこんなんでした。
208Socket774:2005/10/20(木) 00:27:40 ID:NkXm/XkD
CoreCenter使うよりSpeedFanのほうがよくない?
設定も色々できるし…後BIOS Ver9.2は確か10℃くらい低く測定されてたような気がするけどな〜
209Socket774:2005/10/20(木) 20:40:06 ID:tfEHnYu8
3.3はまともだよ
210Socket774:2005/10/20(木) 22:21:28 ID:QfbN0gDV
spread spectrumって有効のが良いの?
211ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/10/21(金) 00:41:19 ID:QkJXHV1k
>>210
無効のままでどうぞ。
212Socket774:2005/10/21(金) 15:06:56 ID:LdUZHyeV
AGPスロットだけが故障することってありえますか?
または、そのような体験をした人はいませんか?
213Socket774:2005/10/21(金) 17:30:39 ID:on1BqhiX
電源入るんだけど画面表示されないってこと?
214Socket774:2005/10/21(金) 21:30:25 ID:awucHCLZ
BIOS9.2にしたら起動時、
BEEP音4回なるんだけど
これって俺だけ?

でも普通にうごいてるんだよなあ・・(´・ω・`)
215Socket774:2005/10/21(金) 21:38:38 ID:H5H2CRnS
>>214
俺も9.2にあげてなったよ…初めエラーのBEEPとおもたけど仕様みたいだな
しかし、キャプで不具合でたんで速攻3.3に戻しました。
216Socket774:2005/10/21(金) 22:46:10 ID:b1sBnOPJ
K8T-Neo2-FIR(VT8237)を使っているのですが、SATA2のHDDを認識しません。
調べると、VIAのVT8237はSATA2を認識しないバグがあるとの事
このマザーでSATA2を認識させる方法は無いでしょうか?

HDDはSeagateのST3160812AS(SATA2 160GB)です。
>>94-96 のログでは認識させる方法がある様ですが・・・。
217Socket774:2005/10/22(土) 00:19:18 ID:5RTeSyJd
マニュアル読むとか、もしくはママンをじっくり見るとか。
そうすりゃ>>94-96の意味が分かるでしょ。
218216:2005/10/22(土) 10:00:50 ID:WZtA1JIV
Promise経由で接続するとBIOSでは認識しますが、Windowsでは認識されません。
VIA側に繋ぐとBIOS・Windwos共に認識せず、HDDも動作しません。

Promise経由ではBIOSで認識されているので、試しにPromise SATAドライバと共にOSを入れてみましたが
ST3160812ASを起動ドライブとして設定して立ち上げると、「Windows XP」ロゴの表示後に再起動が掛かります。

CPU:Athlon64 3000+(Winchester)
CPUクーラー:SAMURAI2
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS3.3)
Mem:PC3200 512MBx2(Corsair VS)
VGA:GF WinFast A400(GeForce6800)
HDD: IDE:ST380011A(80GB UATA)
    S-ATA:HDS722516VLSA80 (160G SATA150)
電源:音無しぃRev.2 450W
219Socket774:2005/10/22(土) 11:03:22 ID:meokfVVv
>>213
そうです。
ビデオカードの故障かと思いましたが、別のマシンに取り付けると正常に表示されるので、
マザーボードの故障だと思うのですが
220219:2005/10/22(土) 11:15:55 ID:meokfVVv
もうひとつ
正常に動作してるマシンのビデオカードを問題のマシンに刺しても、
やはり表示されません。
やはりAGPスロットがいかれてるのでしょうか
221Socket774:2005/10/22(土) 15:34:19 ID:fuUkOYvW
>219

似たような経験したので参考までに。
BIOSが初期だと、メモリで引っかかって起動しなかったよ。

オイラの場合はCPUクーラーは回るんだけど、うんともすんとも何もいわない感じ。
とりあえずメモリを一枚だけいろいろ刺す位置変えて試したら起動した。

あと、デュアルサイド?ダブルサイド?のメモリも認識しないって話きいたなあ。
BIOSアップデートしたら普通にデュアルチャンネルで認識しやがったけどw
ま、参考までに。
222Socket774:2005/10/22(土) 17:41:05 ID:QMTTv2on
>>219
たま〜に同じ現象に遇う。気にせずHDランプ消えたらリセット押せば次は何事もなかったかのように起動する。
昔気になって起動監視ソフトスタートアップ登録してたけど、この現象が起きるときはソフトが起動して無かった(ログが無かった)。
223Socket774:2005/10/22(土) 18:52:53 ID:0sNdZ0iZ
>>220
メモリの設定が駄目か、電源が駄目のよーな気が。
てゆか、新規に組んだの?それとも使ってておかしくなった?もしくは何か構成変えた?
224Socket774:2005/10/22(土) 20:45:37 ID:81xBAUAk
今日やっとx2の3800+買ってきますた。
XP-120はずすのにまた手を切ったが気にしない('A`)

うわさ通りCnQ効かないですね。
母板のドライバアップデートしたり、*2用のCPUドライバ入れてみたりしたけどぜんぜんだめでちた。。

一応CrystalCPUIDが動いてるから問題なしんぐなんですけど、なんか居心地がわるいかな。
225Socket774:2005/10/22(土) 22:28:07 ID:oJraX+XX
X2 4200+組んだと喜んでたが、
今、BIOS見てたらHT200で回してるのに気がついた。orz
それで2週間以上ゲームで遊んでた。
それでも気がつかなんだ。(´・ω・`)

226Socket774:2005/10/23(日) 09:27:53 ID:pzre7ngR
SATAでHDDランプが点灯点滅しないのを回避する手立てってありました?
227Socket774:2005/10/23(日) 18:18:47 ID:egoDi36S
>>226
過去ログに出てなかったか?
228Socket774:2005/10/23(日) 21:43:03 ID:PgCiL7h2
229Socket774:2005/10/24(月) 11:18:25 ID:tDAAiD8F
ぇ、ちょっとなに?
ログ読んでて思ったんだが、K8T-Neo2ってSATA2は認識すらしないの?
それだと、日立のT7K250とかも使えないって事になるんじゃ・・
SATA2に対応してないだけで、SATA1として認識するんでないの?
230Socket774:2005/10/24(月) 14:29:26 ID:auMWPPXu
認識しない。但しママンの問題じゃなくてVT8237の問題な。Promiseのほうは認識する。
それからT7K250は出荷時はSATA1に設定されてるから、弄らなければ普通に使える。

詳しくはVIAチプセトスレで
231Socket774:2005/10/25(火) 11:59:30 ID:ChT3G0Q7
>>230
そうだったんだ。知らなかった。
thx!
232Socket774:2005/10/25(火) 14:37:55 ID:GqvQSu0Z
K8N Neo2 Platinumで使ってたパーツをK8T Neo2-FIRに流用しても大丈夫ですよね?
233232:2005/10/26(水) 07:32:24 ID:vy7ssDM2
他のところで聞きます
234Socket774:2005/10/29(土) 20:35:03 ID:WLNtKRM7
下がりすぎてるね
235Socket774:2005/10/30(日) 10:19:02 ID:T9qppS+1
ど鉄板なんでネタ枯れ気味。
UltraVlink対応かどうか聞いてみる。(BIOSでは8xとしか出ない)
EVERSTあてにならないし、HTTと同期するのかな。
236Socket774:2005/10/30(日) 12:58:35 ID:3H9XCU2b
FIRとPlatinumどっちがお勧め?
237Socket774:2005/10/30(日) 13:01:44 ID:XADqCS1e
Platinumなんてあったっけ?
238Socket774:2005/10/30(日) 13:11:59 ID:nY3lAKbZ
>>236
VIAが好きならK8T Neo2-FIRお勧め
VIAが嫌いならK8N Neo2 Platinumお勧め

ていうか>>237の言う通りK8T-Neo2シリーズにPlatinumは無いし、K8N-Neo2シリーズにはFIRもFも無い
239Socket774:2005/10/30(日) 20:44:26 ID:dgmyVDKK
BIOSアップ来い。
来てくれー。
つまらんぞ。

あと、LiveMonitorの4in1とGbLANのバージョン変更しろよな。
240Socket774:2005/10/31(月) 12:05:54 ID:HxFNPvGW
agpだったら、K8NよりK8Tにしといたほうがいいぞ。
241Socket774:2005/10/31(月) 22:35:33 ID:6PMX8GOt
新品 税込み5980円買った。初期BIOS9.1を9.2に上げた。
S3から復帰するとCPUクロックが定格に戻る。WIN2K。
CPUはベニス3200+。
ベニスでもエベレスト読みでE3ならBIOS3.3で行けますか?
242Socket774:2005/11/01(火) 00:06:40 ID:iPxdD2IK
メモリがヅアルチャネルで動かんよ
243Socket774:2005/11/01(火) 01:03:57 ID:SuL+cTJm
>>242
iPxd
244Socket774:2005/11/01(火) 12:13:45 ID:Jmvbb0C+
とりあえずシングルコアなら3.3にしる
245Socket774:2005/11/01(火) 17:58:03 ID:WdZpjZJP
K8T Neo2-FIR です。

ちょっと疑問なんだけど、SYSTEMP って
ママンのどの地点の温度を言ってるのか知ってる人いますか?

AGP直上と背面IOパネル対角線上の角地ではえらい違ってくると思うので・・・。
246Socket774:2005/11/01(火) 18:22:32 ID:SuL+cTJm
>>245
チプセ界隈。それ以上はソ連の秘密なので殺さ
247Socket774:2005/11/01(火) 19:05:58 ID:Fnspf6XO
>>245
ノースの周辺で計って表面温度っぽい補正じゃないのかな。
248Socket774:2005/11/02(水) 21:57:46 ID:XBVRKJA4
この板使ってて0x000000D1(0x0、0x2、0x0、0x0)で落ちるって人居ない?
家がうんこメモリなせいかな
249Socket774:2005/11/02(水) 22:04:50 ID:pmh+AND3
0xZZZZZZZZ が 0xYYYYYYYY を参照しましたとかいうやつだろ?

それソフトのバグでは。
Windwos の仮想アドレス管理を知れ。ありえないアドレスを指してる。
250Socket774:2005/11/02(水) 23:35:10 ID:E5qIzKwq
こんなスレがあったとは!

質問させてください。
初心者丸出しでちと恥ずかしいんですが。

K8T Neo-FIS2RにAthlon64 3000+を積んでます。
このマザボ、公式サイトなど見るとFSB800MHzだと思うんですが、Core CenterのFSBを見ると「200MHz」となってます。
(中央の表示は200MHz×10.0 2000MHzとなっていて、これはこれでいいように思います)
CPUIDで見ると、なぜかSystem Busのところが未表示になってしまいます。
同じくCPUIDでSystem Informationを見ると、External Clockも「200MHz」となっています。
External Clock=FSBくらいに思っていたので、混乱してしまってます。
これはどういうことなんでしょうか??
FSBは800MHz?200MHz?
251Socket774:2005/11/03(木) 01:00:40 ID:HNr2+sFw
>>250

FSB800MHzってのは正しくはHTのこと。
CPU <-> 内部キャッシュのアクセス速度。800MHzとか1000MHzね。
FSBは200でおk。

あなたの環境でそう表示されてるのは正常。
252Socket774:2005/11/03(木) 03:00:08 ID:g8RbntuB
>>251
ありがとうございますっ!!!
これで安心して眠れるw
253Socket774:2005/11/03(木) 12:00:41 ID:wR2C9hqH
156です。

あれからいろいろチェックした結果、私のミスだったようです。
BIOSをアップした後、初期化するのにOPTIMAIZEDでなく高パフォーマンスになるほうを
選んだせいでCPU電圧とかがアップしてしまっていたのが原因のようです。
もとに戻したら、BIOSで切っても認識されていた内臓のLANもきちんとOFFにできたし、
S3からの復帰後も正常動作となりました。
 ただ、AMDのCPUドライバーをインストールするとちょっとおかしくなったので栗を使っ
ています。
254Socket774:2005/11/03(木) 12:14:56 ID:d6n1Ut2I
>>253
報告乙!
栗使えば他は無問題?
255Socket774:2005/11/03(木) 22:02:02 ID:09OBE6UB
K8TやK8Nの分厚い箱って、マザボにCPUとリテールファンを装着した
まま、付属品やマニュアルと中敷の紙をたたんで入れて、ちゃんと蓋が
しまる寸法だった。ひょっとして今までずっとそういう理由で幅が決まって
いたのだろうか?
256Socket774:2005/11/03(木) 22:14:51 ID:/ZvVf3uT
冬なので暖房がわりに3000+を272x9にしてみたけどあまり暑くならないですね。
これでM2まで十分持つかな。
257Socket774:2005/11/04(金) 03:53:35 ID:4yNQolTO
チプセットドライバキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

ベンチうpで音質も向上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!神ドライバGODGODGOD!!!!!!!!!!!!!!!!!
258Socket774:2005/11/04(金) 11:59:56 ID:z1f0sp4z
?
259Socket774:2005/11/04(金) 18:47:00 ID:PkjlEsBL
??
260Socket774:2005/11/05(土) 00:18:00 ID:Xp5VZqoo
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
261Socket774:2005/11/05(土) 11:11:49 ID:kHJuB1Qe
    ∧_∧
    (´・ω・)
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \
||\\.          \
||. .\\          \     ∧_∧.
.    \\           \|   ( ´ д` ) (おい、ヘンなのが何か言ってるゼ)
.     \\          \ /    ヽ.
.       \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
          (     )マジカヨ\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´∀` ) (なんかこっち見てない?)
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
262Socket774:2005/11/05(土) 18:43:46 ID:W4smp2LC
VIA4in1_v5.00.zip の事か?
263Socket774:2005/11/05(土) 20:36:36 ID:2bbbGvEQ
「これはひどい…」
264Socket774:2005/11/06(日) 03:59:11 ID:hvuv+Wo3
黒浜使ってるけど、TurionはK8TNEOFSRにはつかえるのかな?
265Socket774:2005/11/07(月) 04:52:50 ID:nKQ9G4Lh
266Socket774:2005/11/07(月) 16:29:23 ID:xICraOnC
K8T Neo2-FでAthlon64 3000+を3500+くらいで動かせた人いる?
BIOS設定おしえてちょw
267Socket774:2005/11/07(月) 20:10:43 ID:uXPe42Hm
まず、HTが1000MHzを超えないようにする
268Socket774:2005/11/07(月) 23:24:40 ID:Rwh3krHJ
この板で939Op乗っけた人っている?
269Socket774:2005/11/08(火) 00:00:03 ID:LchwIoCa
>>266
HT200, Vlinkx4, MEM100 2Tの設定から徐々につめていけば壁にいきつく。
270Socket774:2005/11/08(火) 06:47:49 ID:zoTKSf2i
HT=HT Fequency Select
MEM=DRAM Clock Mode
2T=DRAM 1T Timing
Vlinkx4=
こんな感じでいいのかな?
Vlinkxってのがどこにあるかわかんないです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
271Socket774:2005/11/08(火) 10:44:49 ID:jSZ7xPPc
参考までに当方勝銃3000+のばやい

HT=800MHz
MEM=DDR333設定(2.5-3-3-8)1T (秋刀魚DDR500)
FSB=246MHz

で2.2GHzのメモリDDR400で動いてます。
Vlinkはいじってないよ、後注意は8237内蔵SATA使ったらFSB220程度で限界きますんでHDDはIDEの奴使っとけ
俺の3000+は2.5GHzでも動くんだけどマージンとって2.2GHz動作させてる。
272266:2005/11/08(火) 18:45:47 ID:zoTKSf2i
>>271
参考にさせてもらってOCやってみますた。
>>271と一緒で2.2GHzくらいでやめておきました。www
暇があったらもうちょっと挑戦してみようかな?
まぁ3000+から3500+まであがったから満足っすw
273Socket774:2005/11/08(火) 18:47:59 ID:O29qJLaJ
>265
thx。黒浜3200+が熱くて最近70度を超えた時点でマシンが落ちました。
クーラーその他も原因なんでしょうけど、この際、低消費電力のCPUに変えたいと
思ってます。単にクーラーを変えてグリスの塗り直しもいいのかもしれませんが、
VeniceにするかTurionにするか悩んでます。

939移行もいいかもと思いますが、FSRが思った以上に頑張って動いているので、
変える気がおきないし、それならいっそ939Opteronもいいかなと思ってます。

似たような悩みの人います?
274Socket774:2005/11/09(水) 11:56:15 ID:YS2geYvM
>>273
廃熱に困るってならSempに移行してもいいと思うんだが…(RevD以降だけど)
どんなにまわしたところで70℃越えは有り得ないしL2キャッシュ容量低下も通常使用だと気にならないと思うけど

ぶっちゃけOC耐性なら90nm以降のSempの方が高いけどK8T800チプ
だからPCIのクロック固定できないよね…でよ754に64Veniceコアってあったっけ?
275Socket774:2005/11/09(水) 15:47:41 ID:uxcd9huH
K8N Neo-FSRとセンプ3100買ってw2kインストールしたら最後のスタートアップに登録ってとこで止まった(´д`)
BIOSは1.9に変更、メモリはノーブランドのPC3200の512X2 HDDはいままでつかってたMxtorの40G
グラボは6600GTAGP、電源も400Wのペン4対応で電源コネクタ(グラボも)もきちんとはめてるのチェック
バイオスアップ前のバージョンの時も、インストール後ドライバ一通り入れてWindowsupdateやると
ActiveXで〜とかいう画面で固まってアップデートできず

ひとまず買ったとこにもってってただいまチェック中・・・

漏れの運が悪いだけ?(;´д⊂) 

ちなみに今は同じシステム構成でソケットAのセンプ2800(いままで使っていたもの)で
何の問題もなく動いてます〔マザーはギガのだけど・・・)
276Socket774:2005/11/09(水) 16:27:51 ID:uxcd9huH
ごめん今頃誤爆に気づいた(;´д⊂) 
277Socket774:2005/11/09(水) 22:22:16 ID:XgWzuokT
>274
すんません。754ではVeniceはないですよね。仕事が忙しくって自作に関する知識が不足してますorz
Semp754については今fab51を見ていますが、キャッシュが・・・orz
そのまま刺すならSempなんでしょうが、Turion見るとかなりグラグラきます。

新しくもう一台組んだほうが早いかなぁ…
278Socket774:2005/11/10(木) 00:09:20 ID:HFtN7zvf
いい加減BIOSの更新して欲しいんだが。
X2がきちんと動くように成らんのかな。
279Socket774:2005/11/10(木) 01:00:11 ID:RjO4VJtf
XPパッチでおおむね良好に動くようになったから新BIOSはもういいや。
あえて言うなら、起動時のCPUファン警告をOFFに出来るようにして欲しい
280Socket774:2005/11/10(木) 07:30:24 ID:udHYT3Ow
K8T Neo2-Fにオプテロン144って乗せれるかな?
281Socket774:2005/11/11(金) 09:34:09 ID:i6dTbLWI
>>279
CPUファン警告って出たっけ?俺、iGuard付けてるが見たことないや。
それともBIOS中に慎ましく出てるのか。なら、警告の意味がないしなぁ。
282Socket774:2005/11/11(金) 11:26:38 ID:moEmLKGh
>>277
漏れはMobileAthlon64の新コア待ち(Turionより安い)
きっとDOSパラが仕入れてくれるに違いない!
283Socket774:2005/11/11(金) 18:30:40 ID:49TYZz+p
>>281
BIOS起動時にブザーをしつこく鳴らされる。
あげくに庭へ回り、なんとなんとうちの犬に暴行を加えたのです。
284Socket774:2005/11/14(月) 12:03:42 ID:4Re9UF+6
デフォルトのどちらかを走らせると起動時に騒ぐよね。
CMOSクリア後、F1叩いてから設定すると言ってこない。
だが、起動時のビープ音で「プッ」と「プップッ」と「プップップッ」の3種類があるのは何なんだろう?
285Socket774:2005/11/16(水) 19:29:07 ID:+BEhl/qZ
286Socket774:2005/11/18(金) 14:47:23 ID:5foA3rI8
tp://210.136.179.129/source/nekomoe827.jpg
287Socket774:2005/11/18(金) 22:00:35 ID:balM9kKx
ネタ無いの?
288Socket774:2005/11/18(金) 23:10:13 ID:vkTo55kx
>280 Opteron144 のりのり♪です
 本日、ダメ元で乗せたら、全く問題なし
289Socket774:2005/11/18(金) 23:16:02 ID:h1obyjIS
>>288
ひと月以上前に動作報告あるじゃん
144だと2.5Gくらいまでしか上げられないし、値段もそう変わらないんだから146買えばよかったのに
290Socket774:2005/11/18(金) 23:21:57 ID:vkTo55kx
>>289
報告知らずに、ドキドキして損しました・・・
おっしゃる通り、FSB Max280なので2.5Gまでしか試せないですねー
ところで、K8T Neo2-FはPCI固定できますか?
291Socket774:2005/11/18(金) 23:40:49 ID:h1obyjIS
>>290
AGPを66に設定すればPCIも33で固定されると思うよ
少なくともうちの環境だとそれでFSB280で問題なく動作する
292Socket774:2005/11/18(金) 23:42:59 ID:vkTo55kx
>>291
参考になりました <(_ _)>
293Socket774:2005/11/19(土) 00:42:16 ID:+Hbj1DIg
メモリ電圧がBIOS設定でグレーアウトして動かせないのは自分だけかな?
パフォーマンスモード見たいのを選ぶと、2.7V位になって戻せなくなったり
もする。
294Socket774:2005/11/19(土) 12:20:43 ID:Usl03N9e
初期Opteron 144の記録
Clock Genで
Core 2880
HTT 320(BIOSで1000のまま)
Memory 266.7(5/6)
Super pai 1M 30sec
BIOSでFSB280で常用は問題なし。

今はX2 3800+定格で栗で録画マシンとして快適に使用中。
(FSB 240ぐらいしか上がらん)
片側コアが待機時フルになる問題は栗に対応して頂き解消!
295Socket774:2005/11/19(土) 12:30:47 ID:Usl03N9e
補足
 144限界はメモリ(DDR400)なり。

 >BIOS起動時にブザー
  うちもでまくったけど、ある日から静かになった。

おまけ
 FDD不良でBIOSアップ時に飛ばしてもた。ガーン。
 直付けBIOS ROMのリードをカッターで切断しROM焼き業者に郵送。
 その間、不使用エポ板をコンロであぶりROMソケットを外す。
 ソケをK8Tに半田付け。
 送られてきたROM挿して起動、感動。1080円で復帰。
296Socket774:2005/11/19(土) 23:12:46 ID:cKYwXV68
FIRが4980円で売ってた。
地方の工房。
その店のCPUがあまりにも高すぎたので購入見送り。
3000+と合わせて2万円だったらまとめて買ったんだけどな。
297Socket774:2005/11/20(日) 08:07:44 ID:qPcCKp+E
このマザー、ロットで3種類くらいあるね。
298Socket774:2005/11/20(日) 18:13:05 ID:cfCueVyL
先日購入した組み合わせで大分良い感じになってきたので動作報告。

CPU:Athlon64 X2 3800+
CPUクーラー:Scythe 刀
M/B:K8T Neo2-FIR(BIOS v9.2)
Mem:HYNIX PC3200 1GB CL3 x2
VideoCard:GIGABYTE GV-R96128D
HDD:Maxtor 6L250R0
電源:筋肉電源DR-B400NIKU(24P12CM)
OS:Windows2000 SP4

・Cool'n'Quiet完全じゃないかもしれませんが使えているようです。
Vcore1.13〜1.39V、クロック1.0〜2.0GHZと変動しています。

・サスペンドからの復帰もできますが最初片方のコアが負荷
かかりっ放しになりました。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#896
このあたりが怪しいと睨んでRTL8169/8110の電力節約をオミット
したらとりあえずまともに動いてるようです。(ただしアプリ
起動したままサスペンドから復帰するとそのアプリの負荷が
片コアにしかかからなくなる物もある模様。いったん閉じて
再度スタートすると両コアに負荷がかかるようになったりする。)

仕事用のマシンなのでこれでほぼ問題ないのですがTVチューナーボード
をインストールしようとするとドライバーインストールでstop 0x000000CA
でブルー画面…(EX-VISION 700TVとBT878A-TVPCI)
299Socket774:2005/11/20(日) 19:21:01 ID:G7UoGV0E
>>298
報告乙。
何処で見たか忘れたが、栗に修正入って不可が掛かりっぱなしが解決したとか見た気がする。
曖昧な記憶なんで、調べてみたら?
300Socket774:2005/11/22(火) 11:11:19 ID:B8u7YLpL
起動時の『プップップッ』が直らない。
COMSクリアしちまうべきか。
301Socket774:2005/11/23(水) 10:55:54 ID:/ZdlBSWk
よく見るが『栗』ってなんだ?
なんでここの板は隠語使いたがるのかな?
302Socket774:2005/11/23(水) 14:01:55 ID:RtB763/I
ここは危険だ、もう来ないほうがいい
303Socket774:2005/11/23(水) 15:10:27 ID:mC2GQ78q
クリスタルCPUIDのことではないかと。
2ちゃんねるに入り浸ってると変な略語使いたくなる。
最近はほとんど2ちゃん見ないからふーんって感じだけど、以前はまってたから分からないでもない。
304Socket774:2005/11/23(水) 21:28:16 ID:XHVQgQHs
K8T NEOのことですがDynamic Overclocking使用時はAGPとPCIもつられてクロック変動するんでしょうか?
K8T800チプなんで変動するとは思うんですが…
知ってる方もしくは確認方法ありましたら教えてくれないでしょうか?
305300:2005/11/24(木) 11:10:18 ID:N9bkCo6y
『プップップッ』が、いつのまにか『プップッ』に変わってた。
なぜだろう??
306Socket774:2005/11/24(木) 13:03:27 ID:FU0vweDV
隠語もそうだが意味の分からない略語もどーにかならんかな・・・w

グラボとか週間アスキーあたりが発祥か?
307Socket774:2005/11/24(木) 14:44:47 ID:3Kci49bk
>>306
2chにこなければいいとおもうよ^^
308Socket774:2005/11/24(木) 23:41:19 ID:xYgshPdk
お前もな。
309Socket774:2005/11/25(金) 13:51:48 ID:zsQK3Wxl
\4,980. でFIR買いました。 いやぁいい買い物しましたよ、満足。
310Socket774:2005/11/25(金) 14:29:08 ID:l2NnlNuS
>>309
電圧正常に表示される?
漏れも最近の激安FIR組みだけど、電圧表示がおかしい。
Corecenterだと正常(ぽい)んだが他のソフトだと3.3vが0.56vとか
表示される。BIOS9.xだとBIOS画面で3.3vが表示されない。
311Socket774:2005/11/25(金) 16:13:49 ID:UUcrf8z/
>>310
9.2のBIOSだとVcore +5V +12Vしかないね。
他のソフトでの表示がおかしいのはただ単にソフトが対応してないだけでしょ。

電圧、温度の表示などは気にしないので俺的には無問題。

まともにS3復帰するようにTVチューナーのスロット位置を選んだくらいかな、
このマザーで手を焼いたのは。
312Socket774:2005/11/25(金) 18:22:47 ID:l2NnlNuS
>>311
サンクスd
漏れのマザー固有の不具合じゃないみたいね。
3.3vに関してマトモに表示されるのはCoreCenterだけで
MSIのPC Alartですらおかしい。他Everest,MBM,Speedfan全て
0.6vで表示されるのでソフト側の問題じゃないっぽいのよね。
BIOSに出ないこと事態おかしいしw

まぁとりあえず不具合は出てないので良いんだけどね。
313Socket774:2005/11/25(金) 20:14:42 ID:7QSTUX++
>>312
いや だからこのマザーだけ特殊なやり方で3.3Vを生成してるとか、
3.3Vを生成してるICに対してソフト側が対応していないだけじゃないの?

CoreCenterがまともだというのはMSIがそれを分かっているからでしょ? 説明書にも記載されてるし。

PC Alartってこのマザーに対応してるの? 俺の説明書にはCoreCenterしか書いていないよ。

ただ、悪いけどPC AlartとかCoreCenterって俺はいっさい使わないので (以前は少し使ったことあるけど)
いまいち確証はありません。

314Socket774:2005/11/28(月) 01:38:30 ID:2QGCmUOk
デフラグしたら起動時に『プップップッ』
なぜだ?さっぱりわからん…
315Socket774:2005/11/28(月) 05:51:56 ID:p4vJf9Mz
316Socket774:2005/11/28(月) 10:13:25 ID:LeXYe+5v
今、K8Tが凄くお値打ち価格になってるよね・・・。
調子悪いAV8の後釜に買ってみますた。
317Socket774:2005/11/28(月) 11:03:20 ID:NbAtDcSJ
漏れもA8V使ってたが安かったんでK8T買っちまった。
CPU/IO周り以外のコンデンサがG-Luxon orz
318Socket774:2005/11/28(月) 11:35:19 ID:2QGCmUOk
>>315
いや、そっちはいたって元気
319Socket774:2005/11/28(月) 15:48:44 ID:eBPcJPbI
3.3の時は起動するたびにプップ鳴っていたが、9.x以降は鳴らない。
ビープをどういう風に考えてんだろう?
よく分からんメーカーだ。
320Socket774:2005/11/30(水) 23:08:13 ID:R0lU8IEt
現在K8T-Neo2-F + ath64 3000+(939) + mem256*2(DDR333)な感じなんですが、メモリを増設しようと思います。
256*2(DDR333)を買って4枚ざししようと思ってるんですが、4枚ざししている人どんな感じですか?

本当は512*2(DDR400)とかがいいんだろうけど予算がorz
321Socket774:2005/11/30(水) 23:40:34 ID:t9i5nmJK
K8T Neo2-FIR / Athlon64 3000+(E3) / DDR400 256*4 で運用、問題はない。
だけど発熱や消費電力や遅延の関係からDDR400の512*2を激しく推奨。

用途が分かんないので見当違いなレスになるかも知れんが、
ぶっちゃけDDR333も400も大差ないし、
通常用途では計512も1Gも体感できるほどの差はない。
そういう漏れも「メモリが余ってたから4枚挿ししてる」程度(貧乏性)で、
計512MBのシステムでも特に不満はなかった。
安いうちに買っておくのは悪くないと思うけど、
やっぱりどうせ買うなら素直にDDR400 512*2でいいと思うよ。
322Socket774:2005/12/01(木) 01:18:36 ID:j31FTCby
先日64環境に組み替えたところ、日増しにだめな感じなので報告。
以下の構成で、ビデオカードのドライバまで入れたあたりで、
パフォーマンスが異常に低いのでタスクマネージャを開いたところ、
プロセスが何も動いていないのにCPU使用率50%前後。
パフォーマンスも実際半分以下。
それぞれ5回ずつ位インストし直したけど、これってマザーの初期不良なのですか。
マザーなら安いから傷は浅くて済むが・・・
ちなみにマザーとCPU以外はXP3200環境から引継ぎ。

CPU:Athlon64 3500+
CPUクーラー:水冷WC-301
M/B:K8T Neo2-FIR
Mem:PC3200 256MB x2
VideoCard:RadeonX800PRO
HDD:WD360Raptor x2
電源:電源大師375W
OS:Windows2000 SP4,WindowsXP SP2
323Socket774:2005/12/01(木) 01:33:18 ID:HO917Toj
>>322
サウンドドライバを最新のものにしてみるとか。
漏れの場合、ブルーバック多発で困り果て、
最後にダメもとで付属CD収録のサウンドドライバを最新(5.10.0.5930)にしたら
鉄板化した。既に最新ドライバだったらすまんけど、
Realtekのドライバは地雷なので、確認してみるといいかも。

あと、一応AMD推奨のインスト順でセットアップすることを奨める。
324Socket774:2005/12/01(木) 08:26:22 ID:jwXx3tiv
>>AMD推奨インスト手順
ググってもわからなかった。
単語にスペースじゃだめなのか。。。
誰か誘導してくれると助かります。

<チラシ裏>
CMOSクリアしたら、以前と同じ設定でも固まるようになってしもた。
FSB240超えも余裕だったのが220でも無理。
ブルーバックじゃなくガッチリ固まる感じ。
素人はあきらめて定格にします。
</チラシ裏>
325Socket774:2005/12/01(木) 10:43:34 ID:5eqOLidB
>>322
以前、同じようにアイドル状態でもCPU使用率が常に30%ぐらいだった事があって
原因不明だったけど、OSを再インスコした際にどこでCPU使用率が上がるか
デバイスドライバ1個1個インスコする毎に調べてたら、サウンドドライバ(オンボードじゃ
なくて単体だけど)が原因だった。で、新しいドライバにしたら直った。

OSインスコした直後ですでに50%ならちょっと分からんけど、どこかで突然50%になるのなら
調べてみては。
326Socket774:2005/12/01(木) 11:47:51 ID:nFEa/Q07
>>320
FIR(BIOS3.3/9.2)、3000+(D0)で512MB*4を試したときはやたらと再起動したり起動しないアプリがあったりで散々だった。
そのときは常用するためにやったわけじゃなかったので4枚のチップメーカーが違ったけど。
327Socket774:2005/12/01(木) 12:02:10 ID:fFu1sUvi
>>320
漏れの環境ではFIR(3.3)/3200+(D0)に両面512MB*2と片面512MB*2の4枚挿してるけどDDR400のDualChannelで問題無し
安定性とかについては結局メモリに依るよーな気がする
まぁ、DDR333なら4枚挿しでも問題起きる確率は低いと思うけど

・・・あ、CPUがD0(Winchester)かE3(Venice)なのかによっても違ってくるか
328Socket774:2005/12/01(木) 13:05:50 ID:5gbTFVEx
D0コアは5バンクまでの縛り無かったっけ?
両面DDR400×2のDualChannelならその時点で4バンク…

>>324
あとWD360Raptor x2とあるが何処につないでる?
SATA3・4ばら問題ないと思うが1・2の8237チプ内蔵の奴につながってるなら
OC時点でクロック固定できずFSB220位でハングするけど…
SATA3・4につないでる時ももちろんAGP66で固定しているよね?
329Socket774:2005/12/01(木) 16:55:08 ID:rtUZ1D0M
フリーズしたから強制終了したらPowerLEDが点滅して電源が入らないのだが・・・
CMOSもクリアしたのだが何が悪いんだ・・・orz
330Socket774:2005/12/01(木) 17:25:34 ID:agN/9SiV
電源のケーブル抜いて15分ほど放置
俺もいじくった時そういう状況になった時があったから

電源入ったらBIOSは初期設定になってるはず
念のためにClear NVRAM実行してみて
331329:2005/12/01(木) 17:55:41 ID:rtUZ1D0M
>>330
15分ほど放置してみましたが解消されずorz
プライベートのPCではないので一晩放置してみます・・・
332Socket774:2005/12/01(木) 21:59:02 ID:ewcUXkH7
>>328
AGPは66固定です。
HT800、電圧はCPUのみ+5%、メモリーはいじらず。
HDDは3台ともSATAで、システムとDドライブは1,2,Eドライブが3ですね。
1,2にひとつでもSATAが付いていたら、それが足を引っ張るんでしょうか。。。
333Socket774:2005/12/02(金) 00:32:50 ID:95ThjzGI
>>332
OCしてるならメモリは弄った方が良いよ
DDR400のマージンは通常なら210〜220(5%to10%)程度
DDR333の設定にして試行錯誤したほうがいい

SATA3or4にシステムだけつないで安定動作するか確認して以降に一個ずつ接続したほうが
不具合発生の検証になるよ
Promise 20579はPCIにぶら下がってるからAGP66固定でPCIは33に固定されるはずなんでSATA3or4に繋いだら?
334Socket774:2005/12/02(金) 00:39:16 ID:W7q7DJ+E
DualChannelにするなら、ショップでメモリを2枚同時に買わないとね。
安いメーカーのものなら、同じ製品でもバラツキがある。
後で付け足しをして、不安定になった事があるよ。
335Socket774:2005/12/02(金) 08:13:01 ID:0UIpJi3L
>>328
AMD的には非公式サポートだけどD0コアは6バンクだよ
両面*2+片面*2まではDDR400でDualChannelおk、ただし1Tは_
336329:2005/12/02(金) 16:09:33 ID:c9rs0H65
電源ケーブル抜いて電池もはずして一晩




なおってねぇorz
337Socket774:2005/12/02(金) 17:12:01 ID:U2k6fHZ5
OCで壊したなw
338324:2005/12/02(金) 20:59:28 ID:dd3LQfIv
>>333
サンクス

後から見て、
>あとWD360Raptor x2とあるが 
が「???」だったんだが、>>322=>>324だと思ってたのね。

俺の構成は>>322の書き方をお借りすると
CPU:Athlon64 3700+
CPUクーラー:サイレントブースト
M/B:K8T Neo2-FIR BIOS 9.2
Mem:PC3200 512MB x2
VideoCard:GeFORCE6800 ASUSV9999 256MB
電源:鎌力弐 550w
OS:WindowsXP Pro SP2

で、HDDは
SATA1:日立722580 70G
SATA2:日立722525 250G
SATA3:幕7Y250MO 250G
でした。
設定は>>332

システムの70GをSATA3に挿して、メモリをDDR333に設定。
FSBは237まで確認できました。
SATA4にDドライブ日立、SATA1にEドライブ幕を挿してますが、SATA1は、とりあえず悪させずにいます。

一週間くらい、これで様子を見てみようかと思います。



339Socket774:2005/12/03(土) 04:59:01 ID:GcWpkpn5
<a href="../test/read.cgi/jisaku/1125795558/323" target="_blank">>>323</a>
<a href="../test/read.cgi/jisaku/1125795558/325" target="_blank">>>325</a>
サンクス。
OSインスト手順は、下記を参考に再度挑戦してみました。
>>ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
それでもだめだったがOSを2000で試して、ビデオとサウンドドライバを何度も入れ直していくと
何故か正常化してしまった。
この時点で最新ドライバをあててます。
で、XP入れ直すと今のところ安定・・・
症状出た状態でショップに初期不良持込のつもりだったのだが。
書き忘れてましたが、HDDも転送速度がシングル以下なので、オンボードが問題かと思い込み、
Sil3112のRAIDカードを別途使用。オンボードは塞いでます。
これも今は正常稼動。いったい何。
340322:2005/12/03(土) 05:04:53 ID:GcWpkpn5
>>339=322
板汚し申訳無いです。名前も入れ忘れてました。
341Socket774:2005/12/03(土) 10:00:35 ID:xOVjV9O5
>>339
確かVIAの場合RAIDの設定詰めなきゃいけなかったような…
ググってみたら?
せっかくのRaptorが泣くよ

>>338
SATAUのHDDをVIA8237内蔵ポートにつながない方が良いよ。
ジャンパピンでSATATモードにはしてると思うけど…
認識しない場合があるし、不具合がでる可能性有り
342324:2005/12/03(土) 20:26:19 ID:ojrRAGsg
>>341
その点は大丈夫です。
いま、FSB246の2.7Gで安定の兆し。
限界を見たいわけではないので、これで安定ならバンザイです。
343322:2005/12/04(日) 00:12:59 ID:1QIRMQos
>>341
ありがとうございます。安定したのでオンボードRAIDでやってみようと思っていたら、
またCPU使用率異常が再発してしまいました。
今回も、プロセス上はアイドル99%なのにCPU使用率が50%ということに・・・

やはりショップに持込むしかないようです。はあ。
344Socket774:2005/12/04(日) 03:23:24 ID:RuwJiMAL
Neo2-FIR です。
スタンバイ状態からの復帰ができないのですが、
何か確認すべきことはありますでしょうか。
休止状態からの復帰はできます。

【マザー】K8T Neo2-FIR
【BIOS】9.1
【CPU】Athlon64 3000+(Venice)
【VGA】玄人志向の地雷FX5200
【キャプチャ】SmartVision HG2/R
【HDD】PATA1・SATA1に各1台

FSBはデフォルト(200MHz)のままです。
345Socket774:2005/12/04(日) 09:42:12 ID:SsCtHtJJ
>>344
OSは?
346Socket774:2005/12/04(日) 12:18:22 ID:W4Th9ivW
K8T Neo2-FIRで、Opteron乗せようと思ってるんだけど
パワナウ動く?誰か教えて〜
347Socket774:2005/12/04(日) 14:28:26 ID:N+WsnCt2
>>344
俺はPCIスロットの1番目に刺してる、Winfast TV2000XP
TV動作中にS3させても復帰できるスロットが1番目だけだったように記憶しているよ。
他に刺すと録画時に画面の一部が歪んだりとかTV動作中にS3させたら再起動状態とかになった。
WinXP SP2
348344:2005/12/04(日) 21:35:54 ID:RuwJiMAL
>>345 >>347
レスthx
OSはXPSP2です。
現在はキャプチャボードを一番下のスロットに刺してます。
一番上は…VGAの熱がけっこうあるのでできれば避けたいですが…
スロット差し替えは明日あたりできるかもなので
PCI1で復帰可能か試してみます
349Socket774:2005/12/05(月) 03:39:48 ID:7ZYLH73J
K8T-NEO2-fir で SpeedFan使えてる人います?
350Socket774:2005/12/05(月) 03:49:08 ID:dugDC0tz
>>349
十分使えてる
むしろCore CenterよりSpeedFanの方が使いやすいし

ただし、デフォルト設定ではファンスピード取得できない可能性あるから
設定でいじくる必要があるよ
351Socket774:2005/12/05(月) 11:21:54 ID:06Wkh1UL
一度組んで立ち上がらないので
購入店のサポートへCPUごと持ち込んだら
あっさり起動してぬるぽ。

それ依頼CPUごとほったらかしw
年末になったら組むかな。
352Socket774:2005/12/05(月) 11:53:35 ID:7ZYLH73J
>>350
すみません ヒントだけでもいいんで
何かポイントを教えてもらえませんか
353Socket774:2005/12/05(月) 12:42:49 ID:qnvQm3AO
>>352
BIOS3.3の場合とSpeedFan日本語化した場合を前提にすると
システムモニタ⇒設定⇒詳細設定⇒制御チプ選択して(VIA〜)Fan* Divisorの数字を4または8入力
でスピード取得できるよ(多分8の方がよさげ)

ファンコントロールできるのはFan1/Fan2のみ尚800rpm以下(ほぼ無音だが)だと検出されない、後は温度とファンスピードを自分なりに調整してくれ
9.*の場合は知らないけど同様に可能と思う
354Socket774:2005/12/05(月) 14:30:09 ID:xmbJ4Pu3
>800rpm以下(ほぼ無音だが)だと検出されない
ファンによって違うと思う
355Socket774:2005/12/05(月) 14:59:21 ID:uEITEO4g
うむ、うちの芯はDivisor値上げれば600rpmとか表示される。
356352:2005/12/05(月) 16:56:28 ID:7ZYLH73J
>>353-355
レスありがとうございます。
試してみたらきちんと制御できました。
一応環境・設定晒しておきます。

【MB】K8T Neo2-FIR
【BIOS】9.1
【OS】Windows XP SP2
【CPU】Athlon64 3000+ Venice E3 定格(1.8GHz)
【CPUFAN】リテール

【SpeedFanのVer】4.27 日本語化済
【行った設定】:
 「システムモニター」→「設定」→「詳細設定」で「チップ」を
 「WinBond W83627THF at $290 on ISA」選択、
 「PWM 2 mode」を「Manual PWM Control」としました。
 (負荷かけて確認したら Temp2/Fan2 がCPUのものらしかったため)
 その他の詳細設定項目は変更していません。
357Socket774:2005/12/08(木) 15:11:34 ID:PjaoSNb6
高速電脳やBESTDO!には近日発売と
出てるが、いつになったらK8T890NEO2-F
はでるんだよ
358Socket774:2005/12/08(木) 18:08:47 ID:AQY/M7qv
K8T890NEO2-Fって、ググっても日本国内の通販サイトしか…
出るんだったらそりゃ欲しいが
359Socket774:2005/12/09(金) 01:55:29 ID:ti9Dt9E0
仕様みたらK8T Neo2-Fv2の間違いみたいだね
360Socket774:2005/12/10(土) 19:47:00 ID:mQFLGe7o
今日地元の寂れたPCショップで
特価のK8TNeo2-FIRを3980円で発見。
急遽XP1700+→64-3200+を計画。

こいつで3年ぶりのCPU入れ替えです。
361Socket774:2005/12/10(土) 22:54:07 ID:froHH6h3
>>360
それは安いな。自分は4980円の時に買ったよ。
店員に聞くと本部から不定期に送られてくるとのこと。
どこかに隠れ不良在庫でもあるのかしらん。
362Socket774:2005/12/11(日) 20:48:25 ID:6rbNBw7o
潰れた地方店舗の在庫ではないかと。
363Socket774:2005/12/12(月) 08:40:15 ID:uipqratT
投売りのMSI。
364Socket774:2005/12/12(月) 16:03:04 ID:JGp792ZM
身売りのMSI
365Socket774:2005/12/13(火) 01:49:03 ID:n00A5zMu
ヤケ売りのMSI
366Socket774:2005/12/13(火) 02:08:36 ID:RQSCjtwx
マッチ売りのMSI
367Socket774:2005/12/13(火) 03:02:01 ID:Ln30ZssC
368Socket774:2005/12/13(火) 04:02:57 ID:sMSSUMEC
>>367
rgr
RevDだけど特攻するぜ
369Socket774:2005/12/13(火) 04:30:08 ID:07eKKnwW
9.3の変更点ぐらい書いてよMSI
9.2のままじゃん
370Socket774:2005/12/13(火) 05:27:49 ID:sMSSUMEC
大体予想してたけどやっぱりRevDだと相性が悪いようだ
・これまでの9系と同じくCPU温度が10度近く低く表示される
・BUFFALOのPC-MV5DXでMPEG録画すると大変サイケデリックな絵を吐いてくれるようになる
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/snapshot20051213052249.jpg
あと無効領域が何故かクリッピングされてた。

ということで俺は3.3に戻す。

>>369
確証は無いけど939センプロンに対応したとかじゃないのけ?

371Socket774:2005/12/13(火) 06:11:14 ID:07eKKnwW
>>370
乙です
自分も勝銃なので最初から入れるつもりはなかったのですが
372Socket774:2005/12/13(火) 17:29:09 ID:eCSwD4wm
X2でのCnQ問題は解決したのかな?
373Socket774:2005/12/13(火) 18:08:12 ID:CdSz7wYW
RevEなら問題ないんでしょうかね?今回のVer9.3
俺も勝銃なんで3.3でマータリとさせていただきます。

>>370
以前の俺の構成に良く似てますね
あの時、9.*にあげた瞬間PC-MV5DX起動で落ちまくっておりました。
374Socket774:2005/12/14(水) 19:19:18 ID:TfQF8m6w
via 4in1 ver5.00に更新したら動作がキビキビするようになった。イイ
375Socket774:2005/12/14(水) 20:14:48 ID:Y2l4K3qa
勘違い乙
376Socket774:2005/12/17(土) 02:05:26 ID:4SZh7FKb
まあ今更でもないが蟹のサウンドドライバ使ってる奴いないよな?
VIAのがノイズ少ないし音質も良いぞ。蟹は妙に高音寄りで調整も変。
運悪く蟹使ってる奴は完全に削除してMSIライブでVIAPCIsounddriverをインスコしてみろ。

377Socket774:2005/12/17(土) 02:26:10 ID:VmC6iAIU
うはwwwマジで音よくなったwww
378Socket774:2005/12/17(土) 07:42:04 ID:cAGgVdiz
× 良くなった
○ 普通になった
379Socket774:2005/12/17(土) 10:12:29 ID:xzKol2/W
だなwカニが糞過ぎる
380Socket774:2005/12/17(土) 11:36:30 ID:9JuPrwy4
VIAから最新のサウンドドライバDLしたいけど
どれかわかんないです、教えてください>w<
381Socket774:2005/12/17(土) 13:03:04 ID:i+7Xu+/k
VIAにすると低音が強くなって良い感じだね
382Socket774:2005/12/18(日) 02:43:03 ID:y3Ki3wbZ
マジで音良くなるの?
導入した人報告キボンヌ
383Socket774:2005/12/18(日) 05:26:23 ID:XFutrADY
>>382
別に金がかかる訳じゃなしお前が導入して報告するくらいの気概を見せろ
俺?オンボのサウンドなんか使ってねえからシラネ
384Socket774:2005/12/18(日) 17:32:26 ID:IXcXddp3
>>370
同じくRevDだけど、入れました。
・キャプチャはCanopusのUSB2.0なので特に相性発生無し。
XVIDへのエンコードも問題なさそうなので、このまま使用します。

385久しぶり自作:2005/12/20(火) 02:02:39 ID:6X1I3nad
K8T Neo2-FIR / Athlon64 3200+ DDR4002枚挿し IDE HDD使用

CMOS checksum Bad
The processor(s)installed in yoursystem are of anknown revision.
please contact your BIOS vender for appropriate updates.
Fatal Error... system Halted.

三年ぶりに自作挑戦してBIOS画面に行く前にコケました。
CMOSクリアしても駄目でした。
何が原因なんでしょうか?

解決の為、少しヒントをください。
自分で調べる努力もしますから誘導あればお願いします。



386Socket774:2005/12/20(火) 02:14:39 ID:W/D/kjSA
エラーメッセージの英語を読め。以上。
387Socket774:2005/12/20(火) 02:16:10 ID:MtMas4y5
unknown revisionって出てるからBIOSが対応してないのかな
BIOSのバージョンとCPUのリビジョンは?
388Socket774:2005/12/20(火) 02:40:19 ID:SD+6vZZq
そりゃあぶんぶんうなるはちもおこっちゃうよ
389Socket774:2005/12/20(火) 05:30:51 ID:MtMas4y5
釣りか?
390Socket774:2005/12/20(火) 06:19:49 ID:L8dAQoZ5
???
ちょっと変な言葉遣いだけど自分で原因全部書いてるのに、
教えてって言う意味が分からないんだけど。
ヒントをくれっていうのは、ロイヤル英文法がいいとかそう言う事?

一応そう言うレベルのヒントだすなら
The processor installed in your system 主語
are unknown 動詞
revesion 補語

Fatal Error 副詞っぽく読む
system halted. 主語と(be動詞省略)動詞

これで分からなかったら辞書の引き方とか分からないってことだから、
説明書とか読む力無いよね?自作というか電気製品一般を使うのまだはやいぞ。
391Socket774:2005/12/20(火) 06:21:05 ID:L8dAQoZ5
最初の分け方参考書と違うけど、わかりやすいでしょ?
一応突っ込む対策しとくわ。
392Socket774:2005/12/20(火) 07:56:18 ID:AnDgfW20
どちらにしろ対応してないからメーカー送り。
実売五千円ぐらいだから新しいママン買い直したほうが早いぞ。

939マザー買い直すと高い出費だな。
393Socket774:2005/12/20(火) 08:13:19 ID:PxkNejCA
一応メモリ一枚刺しでの起動確認もやってみるとか・・・。
394Socket774:2005/12/20(火) 09:03:07 ID:6WXEYeRP
多分古いBIOSでRev.D or Eに対応してないんでしょうね
>>393のいうようにシングル差(スロット3か4)でBIOS上げてみたら?
395Socket774:2005/12/20(火) 10:46:36 ID:p32JYFJu
>385
価格comにも同じ話があったと思うよ
BIOSVER9以下はベニスアスロンに未対応って話だけど、ベニスでもメモリ1枚挿しでなら起動するので
MSIのサイトでBIOSUPでメモリ2枚挿しDUALOKになるんじゃなかったっけ
俺が買ったときは店が勝手にベニス対応にしてくれてた
CPUクーラーを支える土台?みたいなのもすでにくっ付いてた
396Socket774:2005/12/20(火) 21:24:22 ID:OmvyGPMI
K8T-NEO2-F購入しました!
特に問題も無く動いております!

ところで皆さんはどこのサウンドカード使ってますか?
このママンのオンボードはあまり音が良くない感じなのでお勧めの教えてください!
オンボードより音が良くなればOKです!
397Socket774:2005/12/20(火) 23:12:55 ID:GhxlxhIj
ちょっと古いけど、ONKYOのSE-150PCIつかっとるでよ
398Socket774:2005/12/20(火) 23:18:05 ID:1jNyEUPT
前の板からの引継ぎなのでSE-80PCI使ってる
399Socket774:2005/12/21(水) 01:04:07 ID:o9K8frm5
予備PCなのでYMF754なのが載ってる
・・・オンボードのほうが性能いい部分多いんだけどね・・・
400Socket774:2005/12/21(水) 12:36:13 ID:hFXAebaM
S3復帰するとFSBが200になる事象はやく直らんかなー。
しかたなくS4つかってるよ。。。
401Socket774:2005/12/21(水) 13:38:51 ID:mwVQpjOD
>>400
ドイツ語読めないので違うかもしれんが、9.3の変更点に
- Behebt Probleme mit der CPU Auslastung nach dem aufwachen aus dem Standby Modus (S3).
とそれらしきことが書いてあるので、多分、修正されてると思う。
402Socket774:2005/12/21(水) 15:53:58 ID:iBL7gkzi
403Socket774:2005/12/21(水) 17:16:20 ID:5c6OtIM0
AltaVistaで英語にするとこんな感じでした。
Problems with the CPU extent of utilization repairs after that wakes up from the Standby mode (S3).
S3から復帰後のCPU使用範囲(率)の問題を直したって書いてあるようですね。
帰宅したら試してみたいと思います。
Athlon64 X2での問題が直っているのか楽しみです。
404Socket774:2005/12/21(水) 20:23:34 ID:jW2tUA3H
K8T Neo2-FIR (X2対応BIOS)書き換え済み買いました。
組んでないのですけど
コンデンサよさげ
松下とルビコン、1個だけPCI周りにTAEPO・・・

939も先がわからんのでもう一枚買おうかな・・
ULI、SISも欲しいんだけどね・・・

電源かわなきゃな・・・
405Socket774:2005/12/21(水) 21:02:38 ID:ld0QiOql
>>404
俺も最近X2対応BIOS版買ったけどコンデンサ違うね。
ウチのはIOとCPUソケの間のデカイ4つがニチコンでそれ以外松下、
AGP横の一個がG-Luxtonだった。
406Socket774:2005/12/21(水) 21:06:15 ID:ld0QiOql
あ〜オレンジのPCI横にTAEPO発見。
違うのはIO横のデカイ4つだけかな。
407Socket774:2005/12/21(水) 21:15:23 ID:hCq6n48Z
>>404
4980円で買ったうちの板は、CPU横のコンデンサを除いてほとんどがTEAPO。
はずれを引いたかな・・・
408Socket774:2005/12/21(水) 21:24:05 ID:SxXvy7b0
日本製のコンデンサが乗ってる方が売れるって台湾のPC雑誌にも書いてあったしな
409Socket774:2005/12/21(水) 21:31:48 ID:jW2tUA3H
>408

GIGAの売り文句のひとつになってる。
ちょっと前は安定なMOSFET採用とかだったのにwww

不安定なMOSFETてあるのかよってかんじ。

>407
500円高かっただけはあるな(違
410Socket774:2005/12/21(水) 22:13:55 ID:epIzOBTI
>>401
9.3入れたけど直ってないねぇ。。。S3復帰後の問題。
411Socket774:2005/12/22(木) 00:19:39 ID:/YeoJBcZ
工房通販で安売りしているのはコンデンサ国産かな?
939のAGPマザーが欲しいから買おうかと思っているんだけど。
412385:2005/12/22(木) 03:47:28 ID:uxwlYKmO
理由わかりましたが解決出来ません。

アスロン3200+が先月出たばかりの新型タイプでした。
初期購入状態ではサポートされてません。

。・゜゜(>д<)゜゜・。
ツクモで買ったのが悪かった。
新ネームにロット変わったら買い物かごに注意事項記載しといてくれ。
(;□;)!!
413Socket774:2005/12/22(木) 03:51:12 ID:cpVLCPBb
自作erならそういう情報自分で管理するのが常識だろ?
414Socket774:2005/12/22(木) 06:31:23 ID:X6U+xuGw
覗き窓で確認すればいいじゃん。
415385:2005/12/22(木) 07:06:13 ID:uxwlYKmO
買い物かご→通販の意味。
売る側が情報提出しないと防ぎようの無い事。

開けちゃったから返品不可。
。・゜゜(>д<)゜゜・。
416Socket774:2005/12/22(木) 07:12:03 ID:SfOUhQ+U
店に話して送ってBIOSアップデートしてもらえ。
417Socket774:2005/12/22(木) 07:40:30 ID:CyfDEfvn
ん?veniceコアでない新型コアなんてあるの?
しかも、動作しないものなんて。
418Socket774:2005/12/22(木) 08:55:44 ID:PhnyNdZ7
9.3で他に何かよくなってる?
419Socket774:2005/12/22(木) 09:49:54 ID:EYXanPgX
久しぶりにBIOS設定画面に入ったら上下が半分に圧縮されて表示さるんです。
CMOSクリアしてもだめだった。同じ症状になった人いますか?BIOS壊れたんですかね
420Socket774:2005/12/22(木) 10:42:39 ID:EYXanPgX
BIOS入れ直したら元に戻りました
原因は下のソフトでいじったためだと思われます
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335680.html
421Socket774:2005/12/22(木) 10:59:41 ID:G2s7h+XI
やっぱり1年前と比較してもバカが増えてるな
422Socket774:2005/12/22(木) 11:07:51 ID:eFLokgbe
>>421
チラ裏
423420:2005/12/22(木) 15:28:25 ID:EYXanPgX
勘違いでした
424Socket774:2005/12/22(木) 16:06:26 ID:PwB2g6GR
>396
SE-120PCI使ってる
デジタルアウトとの音の違いはわからんけど良い音なんだろと思い込めるから幸せw
オンボードは処理が重くなった時に途切れる事があるから嫌なんよね
その点サウンドカードは途切れないんでよし
このマザーのオンボードは結局使ってないので途切れるか知らんけど・・・
425Socket774:2005/12/22(木) 16:08:01 ID:PwB2g6GR
>412
ツクモにもってたらverうぷしてくれるんじゃない?
電話してお願いしたら?
426Socket774:2005/12/22(木) 23:39:19 ID:gjZB0su5
>>412
なんか人事だけど盛り上がってキター!
トラブル好きなんだわ。
CMOSクリアしてみるとか可能性を探れ!
メーカーにメールしてなんか探れ〜!
427Socket774:2005/12/22(木) 23:46:22 ID:gjZB0su5
>>385,>>412
CMOSクリアは試してみたって書いてあったわ///orz
BIOSのバージョンは最近購入ってコトでX2対応のシールが張ってある
奴だよね?
428Socket774:2005/12/22(木) 23:49:55 ID:EYXanPgX
もしかしてその3200+ってE6なのかな
429Socket774:2005/12/23(金) 02:42:17 ID:ApOb3UU5
>>412
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html
OPN(CPUの表面のAD Aから始まる英数字の一行)の最後の英数字
2桁はナニ?
430Socket774:2005/12/23(金) 02:50:52 ID:I1d4ic5U
Neo2-FIRです
室温21度(室温計読み・床付近)で
マザー47度(SpeedFan読み)なんですが
何か対策したほうがよさげですか?
同じくSpeedFan読みでCPUシバキ時38度、HDD通常時33度です
UD回してるんでCPUの平常時・HDDシバキ時は気にしてません
431Socket774:2005/12/24(土) 08:56:12 ID:BpCnDLRb
winchesterにはBios3.3のほうがいいってホント?9.*だとなんかマイナスあるの?
432Socket774:2005/12/24(土) 09:27:29 ID:Bg0twiut
入れてみるとわかるよ
433Socket774:2005/12/24(土) 12:36:13 ID:ICC5T+UB
Athlon62x2 3800+
メモリーを1GB×2
WindowsXP sp2
という環境で使用していて、報告が多数あるようにスタンバイ復帰後に片方のコア
のCPU使用率が高くなったり、プログラムをたくさん開いていると休止に入れなかったり
という不具合がありましたが、BIOSを9.3にしてメモリーを今まではスロットの1と3に
挿していたのを2と4に変えたところ全て解決してしまいました。
ご参考まで。
434Socket774:2005/12/24(土) 12:58:13 ID:Uq3Gggs0
>430

MSIの温度計は(ry

大体俺の環境で
CPU12℃
室温10℃

マザー37℃と常夏。

BIOSでこんなもんだから

気にするならfanふやしとけ
435Socket774:2005/12/24(土) 18:45:11 ID:h47Kx+ck
3200+はこれあたりかな???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_cp.html
他にもE6なX2半殺しな椰子もあったと思う。
436Socket774:2005/12/24(土) 20:09:40 ID:De0PEN5p
>>435
??
437Socket774:2005/12/24(土) 23:53:46 ID:Zqwk5guf
>>436
過去ログ嫁
438Socket774:2005/12/25(日) 16:01:41 ID:kUx72tTG
で、 >>412 はどのバージョンで動かなくて、
9.3いれたら動いたとか、売っちゃったとか、報告頼むよ。
439Socket774:2005/12/26(月) 20:56:30 ID:GExbyCz/
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011938&ParentID=4599399&Page=

AMD Athlon 64 3200+(ADA3200DKA4CG)
格方面、ご愁傷様です。
BIOSロム交換は実費7000円

ADA3200DKA4CG ★CG★ 被害者の会誕生





するわけない。
440Socket774:2005/12/26(月) 21:49:41 ID:GExbyCz/
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=608&kind=1

CG対応してる。初期立ち上げ用CPU手にはいらなければ、やっぱりロム交換。ご愁傷様です。
全国、量販店で5980円で買った方々、7000円の出費です。
441Socket774:2005/12/26(月) 23:27:48 ID:TZ+Vxyvl
>>440
そのCGじゃない。
ADA3200DKA4CGね。
まだ動いた情報がない。
442Socket774:2005/12/26(月) 23:33:26 ID:TZ+Vxyvl
冷静に、akiba pc hotlineのCGニュース日付20051119と、
9.3のファイル日付20051102を考えると、
対応してないのが普通か・・・
443Socket774:2005/12/27(火) 00:37:14 ID:xHCC/k+W
日付としては対応しててもおかしくない
444Socket774:2005/12/27(火) 00:39:12 ID:7LMwB+SR
ADA3200DKA4CG買った奴は全て負け組なの?
445Socket774:2005/12/27(火) 00:53:40 ID:SJsHifG8
勝ち組負け組にこだわる人が真の負け組。
446Socket774:2005/12/27(火) 03:45:57 ID:E7o21gXT
ADA3200DKA4CGってE4かE6らしいんでしょ?
だったらFDに9.2か9.3のBIOS入れて、メモリ1枚の最小構成で書き換えできないのかな?
447Socket774:2005/12/27(火) 06:28:14 ID:N55yt84q
>>446
その通りでいけると思います。
メモリ1枚ざしで。
448Socket774:2005/12/27(火) 08:21:04 ID:eaYaFuYC
>>447
9.2でも1枚ざしで逝けると思うんだけど・・・
出来なかった人、ドコ行ったんだ?あきらめたか?
449Socket774:2005/12/27(火) 08:21:58 ID:eaYaFuYC
>>448
あっ間違えた、9.1だった・・・orz
450Socket774:2005/12/27(火) 09:10:11 ID:xRisHDAb
>135 :Socket774↑:2005/12/26(月) 21:16:22 ID:GExbyCz/
>先月発売されたAMD Athlon 64 3200+(ADA3200DKA4CG)
>
>最初からこの最新CPUが動く鉄板マザーある?
>ロム焼き7000円払うくらいならマザボ買いなおしたい。

>>448
ちょっぴりイタ目の彼はお勧めマザースレに行ったようです
451Socket774:2005/12/27(火) 12:32:32 ID:1IvpC2PA
俺も知りたい。

動く奴あるの?
これ買った奴レポよろしく。
ていうか、市場にどれくらい出回ってるのか?
ROM焼き無しでアップデート対応するとCMOSクリアであぼーんでしょ。
危険な買い物はパスしろって事か。
452Socket774:2005/12/28(水) 00:34:40 ID:MFQevfmE
>>448,>>449
9.1での対応を問い合わせてみたけど返事来るかな??
年末だしスルーか・・・

453Socket774:2005/12/28(水) 21:06:44 ID:MFQevfmE
>>452
返答キター
皆さんと自身のCPUの対応状況の参考程度ですが、お役に立てないでしょう〜か?

判りにくいけど、2回メールが届いてましたんで全文を・・・、
-----------------------------------------------------------------------
E6コアには複数のCPUが御座いますので一部弊社で動作確認を
していないCPUも御座います。
ご利用されるCPUは何になりますか?
また、BIOS Ver9.1ではE6 Venice-Coreに対応しており E6のDual-Coreには
BIOS Ver9.2にて対応しております。

宜しくお願い致します。

前文-------------------------------------------
お問い合わせの件ですが、BIOS Ver9.1でしたらE6コアはご利用
頂けます。現在の最新BIOSは Ver9.2となっております。
弊社ではBIOS ver9.3はりリースしておりませんので、他国のWEBより
ダウンロードしてご利用された際のお問合せは、ダウンロード元の国の
サポートへお問合せ下さいませ。

最新のE4コアに関しましては次期リリース予定のBIOSにて
対応予定となっております。

宜しくお願い致します。
454Socket774:2005/12/28(水) 21:39:09 ID:OkO9QhQD
>>453
乙!
9.4で対応しそうだね。
しかしMSIも返事早いな。
455Socket774:2005/12/28(水) 22:50:34 ID:CJjYkQJn
その返事をすれば数百人の返事を返さなくて済むからだろ
456Socket774:2005/12/28(水) 23:01:28 ID:MFQevfmE
>>455
つ恐らく当り
457Socket774:2005/12/29(木) 08:48:09 ID:LJxpzzvY
返事がなかなか来ない所や忘れ去られるよりは遙かにマシだよ
458Socket774:2005/12/29(木) 17:57:19 ID:8UKEvEz+
昔、インテルに815のメモリの仕様についてメールで
質問したらすっごい丁寧な返事が翌日届いて
インテルが好きになったよ。
今は・・・製品に魅力が感じられないが・・・。
459Socket774:2005/12/29(木) 22:28:51 ID:oUV0P2xr
そういえば、この間、JETWAYにBIOS最新版あるかって自動翻訳英語で聞いたら、
すぐに公開版より最新のもの送ってくれた。安いだけでないんだって感心した。
ABITは壊れたBIOSアップしたからゴラァしたらROM送ってくれたし、
俺の使ったメーカでサポート良い順は、
ABIT>JETWAY>MSI=EPOX
460Socket774:2005/12/31(土) 05:15:18 ID:SFDeMTul
BIOS9.1でopteron144でのPN!作動しました!
って、みんなはオーバークロックにしか興味ないか・・・。
みんなに聞いても教えてくれないままに不安な日々を
過ごしましたよ・・・。
461Socket774:2005/12/31(土) 06:42:19 ID:tlsNYMu0
OCするような人はこんなマザー使ってないと思うよ。
462Socket774:2005/12/31(土) 11:12:07 ID:i9SG0kkx
K8T Neo2-F BIOSver9.2

FASTTRAK TX2 載せて spanで IDE HDD 2個増やそうと思ったんだけど
コイツ載せると問答無用で SATA VIA RAID から起動出来なくなるな。
bootから VIARAID が消え FASTTRAK のRAIDしか選択出来ねぇ。
PCI 2〜5 まで試してみたが全滅。

押し入れ発掘して ultra100TX2 いれますた。('A`)
865PE は問題無しだったから コイツでも逝けると思っていたが違った様だ。
463Socket774:2005/12/31(土) 12:49:35 ID:NdLoabPr
>>462
FASTTRAK TX2でRAID組んだ後なら選択
出来るようにならない?
だいたい FASTTRAK TX2ドライブ認識画面はスキップされるの?
俺のトコの玄人のRAIDカードは問題ないがな
464Socket774:2006/01/01(日) 03:24:49 ID:25YyfPLH
PN!ってなに?
465462:2006/01/01(日) 11:03:52 ID:CD0QT/Mp
>>463
現在 VIARAID0が起動drive。
んで FASTTRAK TX2 を挿した途端に boot から VIARAID が消える。

FASTTRAK TX2挿して起動すると FASTTRAK の HDD Detecting 画面になって
BIOS潜って アレイ構築 再起動。
んで motherのBIOS潜っても 起動drive選択から VIARAID が消え RAID FT に。
4th に ather yes を選んでも無駄だった。('A`)
FASTTRAK TX2 積むと 問答無用で VIARAID の Detection 画面も出てこなくなる。
mother BIOS → FASTTRAK TX2 Detecting 構築した HDD&アレイ認識 → No system

こんな感じ。
466Socket774:2006/01/02(月) 00:50:15 ID:mFeVaPCt
bios 3.3から9.2にしてデュアルチャンネルできたのはいいのだが、tvキャプチャ
がフリーズで使えない。バッファローのmv5dx。
cpuはop146 biosアップ待ちしかないのかな?情報求む。
ちなみにbios3.3では全く問題し、9.2にすると即フリーズ。
メモリ1枚でもダメ、キャプチャーカード刺す場所変えてもダメでした。
467Socket774:2006/01/02(月) 01:33:24 ID:gfU7x5GN
>>466
自分もOPの144をHT1000、FSB:280、MEM:133、AGP:66の設定でやってたのですが、キャプ(LOGITEC)
即オチします、キャプそう使わないので昨日まで気づかなかった
ちょいまえにOP入手して乗せ変えでBIOSアップしてOCしたのですが、その時気づいた不具合はBIOSで設定変更して
SAVE&再起動したら再起動でフリーズの現象が結構頻発、リセットボタンで普通にあがって来たので関係ないかもしれないけど
そこで、色々触って、とりあえず以下の設定で動きました。
@SATA使ってなかったのでBIOSで切った。
AOCの設定をHT1000→800、FSB280→250へ落す
BMEM133→166へ上げる 
BOS再セットアップ 
自分の環境だとBIOSで設定変更して再起動した所で止まる現象が頻発したので、一応動いた所で
それ以上の変更はしなかった。
OCはFSB下げてメモリは上げても動いたので関係ないかも?
参考になるといいのですが・・・・・
468Socket774:2006/01/02(月) 11:52:10 ID:8tURAAZF
>>466
MV5DXとVer9.*は相性悪いと報告が多数あがって無かったっけ?
フリーズや録画時の縞々問題があがってたようなきがするが…

しかし、やはりEコアでも相性でるのか、俺MTVXに乗り換えて正解だったかな
469Socket774:2006/01/02(月) 13:19:50 ID:950RMDmM
>>467
1は試したけどダメでした。
2、3もだめというかオーバークロックしてないです。
3は試してない。せっかくOSインストールアプリインストールしたばかりなので><
ということはbios上げてからOSインストールすると動く可能性高いということなのでしょうか?

>>468
フリーズしてからいろいろ調べてその情報は知ってましたが、過去ログ見れない為グーグルの
キャッシュでしか断片的な情報なかったです。その後解決できた方いたのかと思いまして。
ところでMTVXだと全然OKなのでしょうか?
バッファローのキャプチャー画質はともかくpcasthが使いやすくていいのですが
フェザーどうなんでしょうか
ちなみにaopenとIOからダメダメでした。
470Socket774:2006/01/02(月) 13:28:22 ID:950RMDmM
aopenとIOの視聴ソフトは使ってた時はそれがふつうと思い不満ありませんでしたが、
バッファローのpcast(1の方、2は知らない)使ってるともうもう元に戻れません。
471Socket774:2006/01/02(月) 18:55:41 ID:DKDOeuuq
>>464
パワーナウ!(PowerNow!)のこと
Athlon64におけるCool'n'Quiet的な機能
472370:2006/01/02(月) 19:48:20 ID:ioW91R8u
いの一番で特攻してサンプル画像までキャプって自爆したのに
全く人柱になった意味が無かったようだ

というか最近の子の調べた/やったけど出来なかったってのは
実質何もやってませんって宣言に近いものがあるよね
473Socket774:2006/01/03(火) 01:13:42 ID:ahT0OvWp
うちも9.3とwinchester+MTVX2005(FEATHER2006)で問題無いな。
古いし画質悪いといわれるカノプだけどこの板とはいい感じ。
474Socket774:2006/01/03(火) 05:32:25 ID:Jq91mjmP
Venis+SmartVision HG2/R も特に問題ないです。
気持ちの問題かも知れないが、
キャプ機をOCするのは色々と心配の種を増やすだけではないか?
475Socket774:2006/01/03(火) 12:20:58 ID:GGeXZegH
すいません。ちょっとわからないことがあったので聞きたいのですが、
K8T Neo-FIS2R を買った場合、初期状態(BIOSアップデート無し)ではどのモデルナンバーのCPUを
乗せることが出来るのでしょうか?(例えばsempronでは「〜から〜」とか)
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64.htm
上の表記のものが乗るのでしょうか?
sempron3400+を買って、動かなかった、なんてなったら困るので質問させて頂きました。
476475:2006/01/03(火) 12:23:00 ID:GGeXZegH
あ、上のURLでは3400+は対応と書かれていませんでした。。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=572&kind=1
こっちです。
477475:2006/01/03(火) 12:26:55 ID:GGeXZegH
また間違えました。。。。寝ぼけててすいませんん。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_cpu_support_detail.php?UID=496&kind=1
478Socket774:2006/01/03(火) 12:29:32 ID:CHuruJ0i
どう見てもスレ違いですありがとうございました
その板なら対応BIOSは出ていないがE6は問題なく使える
479475:2006/01/03(火) 12:36:10 ID:GGeXZegH
>>478
そうなんですか!ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
480Socket774:2006/01/03(火) 13:45:59 ID:k3c7LABl
>>473
MTVX2005に9.Xだと3.3より負荷が大きくなるんだけど
481Socket774:2006/01/03(火) 15:18:55 ID:bNf8ka0L
使い物になるだけ良いよMV5DXはフリーズや録画だめだめになるから
オーバーレイ関係なのかねMV5DXの相性は…
MTVX2005は915〜にチェック入れれば最悪使えるようになるし

でさ、9.*に上げた場合再起動もしくはS3するとFSB200に戻る病気は
直ったのかな?
MTVXに乗り換えたのは良いけどこれがあってまだ9.*にageらんない
482Socket774:2006/01/03(火) 17:26:10 ID:T8ZDVkhs
9.3で、再起動はFSBは戻らないけど、S3だと200に戻る。
なのでS4で録画予約中にしてまつ。
483Socket774:2006/01/03(火) 21:30:23 ID:SXUj+KwC
op146使いだけどデュアルチャンネルあきらめてしばらくは3.3使います。
デュアルチャンネルとシングルチャンネルってベンチで違いわかるけど、体感上
わからないよね。それ以外不具合ないし。
中古4800円で買ったマザーなのでまあ満足です。
ちなみにop146 電圧アップで2.8まで回るけど、スーパーπでこける。3Dmarkは
通るんだけど。マザーの問題? クロック限界なのかな?
ということで2.5Gで安定稼働中。
484Socket774:2006/01/03(火) 21:49:10 ID:C08JqmhC
>>483
最近、このスレに来る人は新品を4〜6千円で
買った人ばかりだぞ・・・
おれは、4980円で買ってOP144で使い始めて、

  まあ満足だ!
485Socket774:2006/01/04(水) 15:43:33 ID:82vTqcgT
CoreCenterで最近気づいたことをひとつ。

WinXPの起動時にCoreCenterが必ずコケル現象が発生していた。→このマザーに対応してません云々

この問題はクリエイティブのサウンドドライバー(Audigy2)を削除すると解決するようだ。
私はAudigy2を使いたいので、CoreCenterは手動起動に設定している。

既出でしたら、スルーでお願いします。
486Socket774:2006/01/04(水) 21:18:31 ID:ednheMJx
>>482
俺もK8TNeo2-Firを買ってOP144で使い始め
X2対応BIOSシール貼ってあったんで多分OPもデフォで動くだろうと思って購入
6980円で安かったと思ったんだが、4980円ぐらいが通常価格なの?
まあ、一発で最高設定のOCで安定して動いているんで不満はないけど、価格調査しとかなあかんなっ〜
487Socket774:2006/01/04(水) 23:40:05 ID:1350N73H
高いと思ったら価格COMの最安値10,500円の数字を見てニヤニヤしよう
一部の店で叩き売られているだけで物自体は決して悪いものではないかと
488Socket774:2006/01/04(水) 23:42:48 ID:zIb+zylK
かなり以前に¥18.000.-ぐらいで買った漏れがきましたよっと^^
コンデンサは松下製のがてんこ盛でいいんだけども。

ちょっとお知恵拝借。
PS2マウスが使えんのだがなんか設定の妙案無いだろうか?
以前はつかえてたんだが・・しばらくお蔵入りして最近復帰させたんだが。
USBマウスは使えるので?なのよ。

BIOS9.2 X2‐4200+ mem千枚8層2G
どぞ、よろしくお願いしますう。
489Socket774:2006/01/05(木) 00:02:46 ID:FXJUzs+N
>>488
つ ミ [ PS/2→USB変換コネクタ ]
490Socket774:2006/01/05(木) 20:52:55 ID:1OQz1dHT
>>488
PS2だと赤外線出っ放しになる事があったから、
もっぱらUSB変換。
PS2だとコネクタ抜けると復活しないし。
491Socket774:2006/01/05(木) 23:03:47 ID:paDOhvHL
>>488
つ ミ [コントロールパネル、デバイスでドライバー削除して再起動]
492Socket774:2006/01/06(金) 15:58:42 ID:6GMhcZp2
9.3いれてから一週間。突然PCが起動しなくなった。
CMOSクリアも駄目だったので祈りを込めてメモリ1枚起動でなんとか起動。
その後は4枚差しで問題無いのだが、なんだったのだろうか。
CPU壊れたのかとあせった。
493Socket774:2006/01/06(金) 16:24:25 ID:3cPeK4+i
暴れん坊板のMSI K8Nに見切りをつけて引越し。
こちらのスレは静かだな。それだけトラブルが少ない証拠?。
494Socket774:2006/01/06(金) 16:36:50 ID:SZI97D+D
ユーザーが少ないという事でもある。
495Socket774:2006/01/06(金) 17:04:41 ID:XdUib5NL
俺も起動しないので、CPUとメモリをさしたまま販売店もっていったら
あっさり起動して拍子抜けました。
何度もメモリ CPU VGAを挿しなおしてもダメでマザーあぼーん?
かと思ってだけに凹みますた。
とりあえず放置中w
496Socket774:2006/01/06(金) 17:12:58 ID:yrQ8o/MQ
>>493
939の鉄板だから
497488:2006/01/06(金) 17:23:09 ID:S+/jO5eg
>>489->>491
蟻がd
ちょっとためしてみるよ。
だめならUSBマウスを追加で買ってこなくちゃ・・
498Socket774:2006/01/07(土) 22:43:10 ID:RUCV4UGO
さて、昨日op144で組んでBIOS設定後に3.3へうpしたら、
Verifyのトコで1時間以上止まったままになり、
腹立ったので電源落として起動不能に陥った私がやって来ましたよ。

AUTOEXEC.BATの記述は正しかったのに、なんで止まるねん・・・orz
Ctrl + Homeすら受け付けなくなったので、
MSIのBIOS復旧サービスに逝ってくる・・・。何か色々とショックだ('A`)
499Socket774:2006/01/07(土) 23:33:10 ID:ilNLhXU1
>>498 Verifyのトコで1時間以上止まったままになり、(以下略
最近のMSIマザーってこれ多いのか?自分もそうなったよ。
復旧サービスが用意されているとはいえ3000円+送料はなんだかなと思い
動かないMSIマザーを二枚放置している。両方とも4980円で買った安売り品。

メーカー保証が無くなってもいいのならこっちが安いかも。
ttp://www.maido-world.com/
なんにせよ自分の中でMSIに対する信頼感はがた落ちした。
BIOS飛んでも最低限の動作はしてくれると思っていたので。
500Socket774:2006/01/08(日) 00:03:43 ID:jXB8d/Up
>>499が無茶苦茶な事を言ってるように感じるのは俺の知識が足りないからに違いない
501Socket774:2006/01/08(日) 00:23:28 ID:SNBhjXtY
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html
ブートブロックが生き残っていればFDにはアクセスにいくんよ。AMI>最低限の動作
それすら機能しないとなるとシロートレベルでは打つ手無いんよ。
>>498 Ctrl + Homeすら受け付けなくなったので、
というのはお手上げ状態を表してるわけ。
ベリファイでコケてPCが止まりその後打つ手無しになるのは面白くないのよ。
ベリファイまで行ってるってことは書き換え設定類(AUTOEXEC.BAT)
の記述に決定的間違いは無いってことだし。
502Socket774:2006/01/08(日) 22:51:30 ID:sWENlSl9
>>499
うほっ、他にも同じ症状の人居たのね(゚∀゚)

自作の経験もそれなりにあるし、BIOSうpにしても
落ち度は無かったと自信があっただけにマジ凹んだよ・・・。
更に復旧サービスで\3,000飛ぶとなると更に凹み(´・ω・`)
503Socket774:2006/01/08(日) 23:24:57 ID:m19Y/3bM
似たような話はK8Nスレでも見るのでMSI板共通の問題かもね
504Socket774:2006/01/09(月) 02:52:06 ID:8rBek1G4
>>498
BIOS3.3だとそもそもOpteronは動かないのでは無かろうか。MSI-JのCPU対応表だとAthlon64のE4コアでも
対応がBIOS9.2からになっているし。

あと、更新後起動しないのなら試しにDIMM1だけにメモリをさして起動するか試してみたら?
CPUは違うけどMSI-JのFAQ122に似たような件が載っている。
505Socket774:2006/01/09(月) 11:12:51 ID:v4e32Ccc
>>504
Opteronは、9.1以降で正式対応
506498:2006/01/09(月) 15:16:23 ID:F8wN7CcD
>>504-505

      /\___/ヽ    
     /''''''   '''''':::::::\    
    . |(〇),   、(〇)、.:| 
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
  .   |   `,rェェェ、 ' .:::::::| 
     \  |,r-r-|  .::::/     
  ,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

どう見ても私はどうしようもない馬鹿で自作er失格です。
本当にありがとうございます。

それと>>504が書いてくれたFAQ122を実践してみたけど、やっぱしダメだった。
おいおい、一体何年自作やってんだか、ってな感じで、
新年早々奈落の底まで落ち込みますた・・・。

お騒がせしてスミマセンでした('A`)<オレモウダメポ
507Socket774:2006/01/09(月) 16:22:22 ID:XSDpZgzR
>>498
>>506

ネタじゃなかったのか・・・・・・。
508Socket774:2006/01/09(月) 22:49:58 ID:NMFKf+k9
K8TNeo2-FIRとOP144で今日から使い始め
K8TNeo2-FIRは去年の秋頃に特価4580円で購入済でCPU年末に144を18000円で入手
できれば値段そう変らん146欲しかったが何処にも無かった〜
初期BIOSで一発起動後、9.2にUP
MEM:133、AGP:66固定でFSB:280で問題なく起動(電圧はデフォ値)
BIOS設定変更して保存後、再起動するときにブラックアウトする現象が結構起きたけど、こういうもん?
リセットで再起動してくるんでそう実害はないけど何か気持ち悪い
エアーフロ良くないんで定格でマッタリ使用中 
この環境でCPU温度30度っていいわ〜
509Socket774:2006/01/09(月) 23:23:22 ID:v4e32Ccc
>>508
オーバークロック時の不具合に気持ち悪いと言われても・・・
510Socket774:2006/01/10(火) 00:20:05 ID:asRNvGUX
何事も定格が一番
511Socket774:2006/01/11(水) 03:32:23 ID:8qvx1AO5
>>508
そういえばBIOS上げたりCPU変えたりしたときの起動時に何度かブラックアウトしたがいつの間にか安定してた。
512Socket774:2006/01/11(水) 07:17:16 ID:6jceGfRN
K8T Neo2-Fを使っててBIOSを9.3→3.3にしたら、AGPの設定(4X、8X)が選択できなくなったから、
DOS,WINDOWSで元に戻そうとしたんだけどうまくいかない。

どうやればいいの?
513Socket774:2006/01/11(水) 15:57:55 ID:0AwSKkrg
K8T Neo2-FIRとAudigy2ZSでHDBENCHのハードディスクベンチやると
ザザーと雑音はいるorz
オンボードサウンド使うと問題ないんだけど。同じようになる人居る?
514Socket774:2006/01/11(水) 17:05:33 ID:DCNG5z8D
つ[IRQ
515Socket774:2006/01/11(水) 19:36:03 ID:0AwSKkrg
irqがpciスロット変えろって事なら2-4それぞれ試したけどだめだったのよ。
pci1はグラボの関係で使いたくないし。
それともバイオスでIRQを固定しろって事かしら?
516Socket774:2006/01/11(水) 21:20:33 ID:Z7WWi7TD
>>513
オンボードはBIOS切ってるよね?
HDBENCH以外で負荷かけたときも再現する?

517Socket774:2006/01/11(水) 21:55:41 ID:0AwSKkrg
オンボードは切ってる。
雑音がでるのは始めはFFXIのロード中になって、気づいたのよ。
>171と同じようにフォルダにアクセスしてもなるし。
ハードディスクをPCIのATAカードにつなぎ直しても変わらずでお手上げです。orz
518Socket774:2006/01/12(木) 00:37:46 ID:k3sCdaEw
Audigy2Zがどれぐらいの作りの板なのか私は知らんがとりあえず
使っていない入力は全部切って、その上で動画で音声だけが遅れる等々の
処理能力上の不具合による雑音でなければ板のつくりによるんだろう
519Socket774:2006/01/12(木) 00:46:15 ID:OQmT7vyR
電源のノイズでも乗っているんじゃない
とりあえずHDDコードでも捻ってみるとか

基本篇
・PCや家電電源の極性統一
・高品質安定化PC電源への変更
・電源ケーブルのツイストペア化(日本製3Pプラグ推薦)
・アンテナ&ブースター利得調整
・F型接栓&5C-FBケーブル
・ボードのスロット位置変更
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089087563/
520Socket774:2006/01/12(木) 20:25:42 ID:7pC9s/j2
うちはwinchester+9.3+Audigy2ZSで問題ないな。→FFXI, マギノビ。
ドライバ最新?
521513:2006/01/12(木) 20:54:46 ID:7F/3k0er
513です。いろいろといじった結果、USBハブとIDE→USB変換かませて外付けにしてる
MOはずしたら雑音消えましたorz
522Socket774:2006/01/15(日) 13:09:32 ID:AVfhVmGP
ホントに鉄板なのか、スレ伸びない・・・。
OpのせてるんだけどHDD BENCHを久しぶりにやってみたら
起動しなくなってビビッたよ。
http://www.hdbench.net/software/hdbench/
やってみそ

523Socket774:2006/01/15(日) 13:43:46 ID:cUkeUEK/
そりゃーあんたの環境が糞なんっしょw
524Socket774:2006/01/15(日) 14:19:41 ID:baI7/jyI
>>522
OSがWIN2000じゃない?
525Socket774:2006/01/15(日) 16:36:00 ID:PdOJA/si
K8T800 Proを積んだ板は各社ともに安定しどこも話題が無い。
VIAと言ったらじゃじゃ馬で手がつけられないイメージがあったんだが、
変われば変わるものだ。
526Socket774:2006/01/15(日) 18:33:24 ID:AVfhVmGP
>>523
いや〜このベンチ以外はド安定。
いきなり電源落ちて再起動後はBIOS画面も拝めなくなって・・・
CMOSクリアで直ったが・・・。
527Socket774:2006/01/16(月) 01:05:21 ID:32DCYx6X
今日、TWOTOPで残っていたラスト一枚をGET!お値段12980ナリ…今となっては
高いかも。

MSI は購入するのは初めてですが、展示品を見ている印象としてはコンデンサを
バラバラのメーカーで仕上げてくる傾向があるように見えます。実際に今日手に入れた
板は松下、ニチコン、ルビコン、TEAPO、G-LUXONという組み合わせでした
幸運だと思ったのは、メモリ周りもTEAPOではなく松下でその他の部分は殆どが
日本のメーカーだったこと。G-LUXONがサウスチップの上の二個並んでいるコンデンサの
小さいほうと、オーディオ端子に隣接しているやつの計二つ,TEAPOがパラレルケーブル端子の
後ろと,IEEE1394端子のそばの二つ、あとはルビコン2、ニチコン4、松下26だった。
528Socket774:2006/01/16(月) 01:09:44 ID:1kXZDD1o
>>527
俺が買った値段の3倍だ…
529Socket774:2006/01/16(月) 02:12:30 ID:RWjYnZVB
>>527
俺のと同じ構成だが俺が買った値段の2.5倍だ…。
530Socket774:2006/01/16(月) 03:28:42 ID:2KncGU/L
投売りを狙ってこそのMSI。
531Socket774:2006/01/16(月) 08:21:57 ID:XLr31TsA
AOpenの投売りもよく見かけるがなぜか怖くて
手が出せない。
532Socket774:2006/01/16(月) 08:24:27 ID:XLr31TsA
>>527
ヤフオクでも投売りしてる訳だが・・・。
533Socket774:2006/01/16(月) 12:57:07 ID:tx6ASDaV
>>528-532
もちろん年末にツクモで確か五千円台で売っているのを発見していましたよ
当時はABITのAV8とどちらにしようか迷っていって…迷っているうちにAV8が
入手困難になり、K8Tも一応価格comその他で事前に最安を調べてアキバに
突入したのですがそ、のk8T NEO2 FIRが売り切れていたのです。
あんまりしつこく調査しなかったけど、とりあえずざっと荒く見た感じでは
祖父地図、ツクモ、T-ZONE、ブレス、クレバリー、ZOAにはモノ自体が無かったので
時間的なことも有るしまあしゃーないと言うことで購入したのです。

個人的にはnforceなんて誰が買うんだろう?と思っていますが市場的にはVIAの方こそ
マイナーなのですね。
534498:2006/01/16(月) 13:44:33 ID:pp/P0DZZ
>>533
\6,980で購入し、組んだその日にBIIOS飛ばして
BIOS修復サービスで\3,000の追加投資を余儀なくした
私の存在を忘れないで下さい。

先週火曜に申し込んで、ついさっきようやく返信メール来たよ・・・。
535Socket774:2006/01/17(火) 01:48:25 ID:R1KqdHwq
チップセットがファンレスでAGPの939ママンを探してたらこれに行き着いた。
bios9.2でX2で使ってるけどキャプでOSが落ちる以外は特に問題ない。
536Socket774:2006/01/17(火) 02:57:34 ID:UqIgl+0c
どういうキャプよ?
537Socket774:2006/01/17(火) 06:06:00 ID:+stAS3Gi
カノプ?
538Socket774:2006/01/18(水) 20:35:08 ID:4colEgPT
K8T Neo2-FIRでオーバークロックやろうと思ってるんだけど、PCI・AGPって固定できないんですか??
539Socket774:2006/01/18(水) 20:39:35 ID:Cg5Q/yrS
BIOSでAGP固定可。
PCIは固定できないという説と
AGPに連動するので実質固定できるとする説があるぽ
540Socket774:2006/01/18(水) 20:40:56 ID:4colEgPT
>>539
レスありがとうございます。もしよろしければどの項目を変えるとAGP固定できるのでしょうか?
541Socket774:2006/01/18(水) 20:51:07 ID:Cg5Q/yrS
BIOS入ってCell Menu→AGP Frequency。
つうかこれくらい知らない/調べない/勘が働かないんなら
OC奨められない。もうちょっと勉強してからの方がいいと思うよ
今日びOCしても大したメリットないから。
542Socket774:2006/01/18(水) 21:10:10 ID:vItS5kiP
X800/6800クラス以上のビデオだと
CPUが2000と2400じゃFPSなんか体感で結構差が出るので
メリットが無いとも言い切れない。
543Socket774:2006/01/18(水) 22:35:03 ID:vtQykeiv
BIOS9.3+venus(E4)opteron、問題無く稼動中。
しかし、メモリ4枚差しだと実クロックが200以上では安定できず。
しかたなく166辺りにしています。
544Socket774:2006/01/20(金) 13:07:30 ID:JMOKXUfy
K8T Neo2-FIR / Athlon64 3200+ ADA3200CGBOX(Rev,E6)
Memory:DDR400 512MB (Hynix) X1 slot:いろいろ
BIOS:9.2
Keybord:PS2
Mouse:PS2(Microsoft)
Power:Ever Green Silent King4 400W
HDD:なし OC:なし すべてDefault

起動すると例のエラーが出る。

CMOS checksum Bad
The processor(s)installed in yoursystem are of unknown revision.
please contact your BIOS vender for appropriate updates.
Fatal Error... system Halted.

Mouseをはずすと一応OK。MouseをUSBにしてもOK。
騙し騙しつかっていたが、昨日から上記のエラーでまったく復帰できなくなりました。
CMOSクリア実行済み
これはもうだめですかね>>>

ちなみに問題のCPUは会社のマシン(ECS RS480-M)にいれても
正常に動作してます。
545Socket774:2006/01/20(金) 13:42:08 ID:5zS2bQtA
一応トラブル(涙)

電源強化&静音化の為300Wの物を交換
400W(Skytec SKU-4512 12V二系統)に置き換えたが起動できなかった。
相性かもしれない。
i810マザーでBIOS表示エージングはできたので
初期不良じゃないと思うんですが全然負荷が違うしなー

電源入れると、ファンは瞬間回るんですがそれ以上ウントモスントモ。

SILENT KING PFC400W(-5Vあり 12V1系統) を一週間保証(新古品)で
手に入れて動いています。

【マザー】K8T Neo2-FIR
【BIOS】9.1
【CPU】Opteron144定格
【VGA】G400DH
【キャプチャ】なし
【HDD】5400rpm 40GBシーゲートの薄型
あとCD-ROM24倍速、メモリ256*1(A-DATA純正)
OSはWindows2000SP4

いまだテスト機・・・Athlon1700+にさしてるDDRメモリ(512*2)がもったいなかったので勢いで買ってしまった

546Socket774:2006/01/21(土) 01:26:10 ID:aGfpKRh6
544 です。
MSIに電話で問い合わせました。
回答:9.2なら大丈夫じゃないですか?
    やってみてください。

ADA3200CGBOXはRev.E4でした。BIOS9.2ではだめなようです。
では9.1で起動するが怪しいです。
確認用に持ってきた会社のCPU(3500+BP)は無問題
現在、正常動作中
対応したら入れ替えます。
547Socket774:2006/01/21(土) 09:56:12 ID:MZ1RHtSN
>>546
MSI JapanのホームページのCPU対応表ではE4コアは確認中になってるのに
いい加減なもんだ

ところで、余っていた勝銃3500と投げ売られてたNEO2-FIRで一台組んで、
物は試しとXP 64bit Ed.をインスコしてみた
Promiseのraidドライバが見つけられない  orz

Promiseのホームページに探しに行くと、OEMは各ベンダにとなってるし、
MSIのホームページにPromiseのドライバはないみたい
どなたか64bit版のドライバの所在ご存知ありませんか?
548Socket774:2006/01/21(土) 09:57:34 ID:9ECne/it
90nm 3200+CGは9.3で試した人はいないけども、
まだ対応BIOSが出てないと過去ログで結論が出てたと思う。

549Socket774:2006/01/21(土) 19:26:58 ID:DVGSgFlP
>>547
64Bit版MSIのHPにあるよ。K8T-Neo2のとこじゃなくて他のとこからDL出来たはず。
550Socket774:2006/01/21(土) 22:09:25 ID:5XW04SVp
>>547
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/driver0428.html
でも、Non-RAIDってなってるね
551547:2006/01/21(土) 22:33:17 ID:MZ1RHtSN
>>550
Non-RAID driver入れても、?マークがついたまま

>>549
すいません、64BitMSIのページってどこ?
K8T-Neo2と同じpromiseのチップ載せてるマザーってどれだろ?
型番の違うやつは64bit driverあるのに... orz
552Socket774:2006/01/22(日) 01:51:58 ID:SaZnjdQP
普通にMSI Japanのページ⇒ドライバのページにあるが?
553Socket774:2006/01/22(日) 23:51:34 ID:DOndtxA1
会社でNEO2-F使ってて安定してるから探し回ってNEO2-FIR買ってきたんだけど、
わけのわからないエラーだらけだったよ…。

CPU:Athlon64 3200+(Venice E3)
メモリ:SanMax 512MB
VGA:G400
電源:Seventeam 400W
OS:Win2000

・SoundBlaster (AudigyでもLiveでも)で音を鳴らすとき、HDDに書き込んでるとノイズだらけになる。
・RichoのRW5240をつなげるとBIOS表示が化ける。
・OSの設定を変えると応答しなくなることがある(rundll32が死ぬ)。
・変更した設定が元に戻っていることがある。
・いきなりマウス以外の操作を受け付けなくなり、数秒すると動き始めることがある。
・そのときにウィンドウの境界線の描画が化けることがある。
・3c905BでIPが取れているにもかかわらず通信できなくなることがある。
・HDDコピーしているといきなり再起動してBIOSが初期化されることがある。

何度インストールしても、正常に終了してパッチもすべて当たるのにこのザマ。
Memtest86+は十周まわしてても平気だし、SuperPi3355万桁も通る。
マザーとCPUとケース以外のパーツはこれまで使っていたものでどれもちゃんと動いてた。
もちろんOCなんかしていない。すべて定格。でもやっぱりだめ。
BIOSは9.1/9.2/9.3どれも変わらなかったし、PCIスロットの位置や割り込みをいじっても解決せず。
当然ケースとショートしているところもない。挙句にBIOS書き戻そうとしたらデータエラーとか出て、
別のFD持ってきて終了させたのに再起不能になっちまったよ…orz
554Socket774:2006/01/23(月) 00:39:13 ID:tlw/T/EB
なんかたいへんですな・・・
自分はXPですけど、サウンドドライバが鬼門じゃないかと思います。
PCI入れ替えは既にされてるようなので、安定なドライバの組み合わせを探しては。
VIAのサウンドの方が音は確かにいいんですけど、
Realtekの5.10.0.5930の方が安定なのでこちらで我慢してます。
MB付属CD収録のRealtekドライバは糞でした(バージョン失念)。

でもBIOSの怪現象はドライバ以前の問題か・・・
555Socket774:2006/01/23(月) 00:40:54 ID:tlw/T/EB
誤:VIAのサウンドの方が
正:VIAのサウンド【ドライバ】の方が

寝ます orz
556Socket774:2006/01/23(月) 00:56:57 ID:d751/cpo
>>554
もはやサウンドドライバ以前の話ですわ。BIOS立ち上がらないしw
しょうがないからAV8でも買ってくるかな…orz
557Socket774:2006/01/23(月) 01:47:58 ID:NfMX9CyB
糞バルクメモリ使ってた時はMemtest86+通ってもプチノイズ乗りまくりだったな
メモリスロットの組み合わせによってはBIOSすら立ち上がらなかった
>>553ははずれ引いただけなのかな
558Socket774:2006/01/23(月) 02:05:35 ID:d751/cpo
>>557
TwoTopで2枚組で売ってるJEDEC準拠の秋刀魚だし、NEO2-Fでは何の問題もない。
ほかHynixでも同じ状況だったから、メモリじゃないと思われ。
内蔵のALC850は問題なかったし。

SoundBlasterとKT800PROとの相性って話は聞くけど、過去ログ見ると
Audigy2とかみんな使ってるみたいだし、さっぱりわけがわからんよ。
なんか新年早々ついてない…orz
559Socket774:2006/01/23(月) 11:11:25 ID:AVOhLV1/
そこまでくると初期不良なんじゃない。
素直にショップにGOしたほうがいいかと
560Socket774:2006/01/23(月) 17:40:58 ID:POv+e20v
わたしもUSB2対応のハブとかMP3プレイヤーとかつないでると
HDDに書き込んでる時にノイズのる。
初期不良の保証期間すぎてるし、あきらめたよorz
561Socket774:2006/01/23(月) 21:26:31 ID:BQ+cmKes
>>533
ケースがいけないってことはない?
562Socket774:2006/01/23(月) 22:21:23 ID:TInsLcS8
>>533
電源のコンセントも疑うべし!
タコアシ配線で・・・
563553:2006/01/23(月) 22:23:09 ID:pdQnM5tJ
>>559
とりあえず返品できるならしてみまつ。でもまあ交換するなら別のものにしようかと。

>>560
いくつか報告もあるし、個体差なのかねえ。

>>533
安定優先だったので、ケースはNEO2-Fで使ってるのと同じにしたのよ。
だからケースが原因というのも考えづらい。もちろん組みなおしはしてるし。
ずいぶんいろいろマザーいじったけど、これほどわけのわからないエラーが
出たのはPA-2013以来だねえ。
564553:2006/01/23(月) 22:24:25 ID:pdQnM5tJ
>>562
それもやった。PCの電源のみコンセントに挿しても変わらなかった…。
565Socket774:2006/01/24(火) 14:54:36 ID:No7CgVxi
だからケースにショートしてんじゃないのかって
566Socket774:2006/01/24(火) 15:23:24 ID:J05oQMhR
エラー内容もグチャグチャだし、ショート臭い気がするね。
ちなみに俺もNEO2でAudigy使ってるけど、なんら問題ないぞ。
567553:2006/01/24(火) 15:47:17 ID:WVHFkPdz
当然ショートも疑ったけど、一番怪しそうなCPU裏の金具やスペーサー、
マザーの四方とかも特に問題ないよ。

まあもう解決できそうにないので素直にあきらめまつ。
お騒がせしました。
568Socket774:2006/01/25(水) 20:23:45 ID:UtOEySKb
3700ってすげぇ回るな
なんか得した気分
569Socket774:2006/01/25(水) 21:07:43 ID:nj464KQR
誰と回したの?
570Socket774:2006/01/26(木) 20:18:49 ID:3lt4CIwh
彼女と
571Socket774:2006/01/27(金) 07:17:22 ID:+kOAJPbo
OCしてる奴って池沼にしか見えん
572Socket774:2006/01/27(金) 23:07:02 ID:lKT7DbLI
DCしてるけど。。。
573Socket774:2006/01/27(金) 23:21:26 ID:125zGs4W
そいえば最近はスタートアップにDC&DVの栗ショートカットが入ってる。
発売直後くらいでX2 4400+買ったけど、最近は重い仕事無いから
1.7GHzでも十分すぎだな。
574Socket774:2006/01/28(土) 23:32:48 ID:cP0ett6k
>>553
もう遅いかもしれんが、電源怪しい気がする
容量足りてる?
使いまわしならへたってる事も多いよ
ハードディスク複数台繋いでるなら1台だけにしてみるとか
光学ドライブ外してみるとかして検証してみたら?
575498:2006/01/29(日) 15:44:13 ID:whHahUrb
修理から戻ってきました。
申し込みから返信まで1週間掛かったけど、発送→返送は早かった。
んで、暇見つけてOp144で組んだけど、やっぱVIA駄目ぽ・・・。

VIA 4in1 : 5.07A
電源 : KEIAN KST-420BKV
VGA : GF6600 (GIGAファンレス256MB) FW82.12
OS : WinXP Pro SP2

まずキャプ(GV-MVP/RX2)がまともに動作しない。
視聴ソフトを起動しても、すぐに画面がモザイクが崩れたように破綻する。
運良く観れたと思っても、他の作業をすると症状発生。
ブラウザはおろか、デスクトップで右クリックとかでもNG。なんだそりゃw
INTの被りが無いようスロットの位置変えても×、
PCI Latency Timerの値を一通り試しても効果無し。
ドライバやソフトの入れ直しも効かず。まぁこれはキャプボ自体が糞の可能性もあるけど。

次に>>474と同じくSB Liveを積んでいるけど、
HDDにアクセスするとそれに合わせてプツプツとノイズを発する。
ゲームとかするとかなりヤバイw
576498:2006/01/29(日) 15:45:14 ID:whHahUrb
あとは、S3復帰でCPU使用率が80%以上になったりとか、
C'nQをONにすると、WinXPのログイン時に再起動掛かるようになったり、
BIOSで切っているのにRAIDとLANが認識され続けたり。
(これに関してはLoad Optimal Defaultsやったら引っ込んだ)

とにかくPCI周り弱いのにはホント参った。

NF7&苺1700+からの乗り換えだったけど、
何かもう環境戻そうかとすら思い始めてるよ('A`)<自分のスキル不足だろうけど・・・

てか939プラットフォームにゃロクなチップセット無くて萎える・・・。
ULi1689/1695またはNF3Ultraに移行しよっかな。
577553:2006/01/29(日) 18:57:20 ID:6PyRf/cO
>>574
電源は真っ先に疑ったんで替えてみたが変わらず。
HDD一台のみにしても変わらず。そうこうしてるうちにアボーン(´・ェ・`)。

で、代わりに939Dual-SATA2買ってきたらあっさり動いて、
いまそれで書いてる。ナンダッタンダ・・・。
578Socket774:2006/01/29(日) 19:19:00 ID:SORN0MMQ
>GF6600
ktkr
579498:2006/01/29(日) 21:42:14 ID:whHahUrb
>>576訂正
>>474って書いて歩けど、VIA総合スレの>>474だった・・・。
同時に見てたんでこんがらがったw

>>578
(゚∀゚)キ、キタコレ!?
え、な、何?もしかしてTV破綻はこれが原因?(´ω`;)
その辺kwsk

俺も多分、明日あたり939Dual-SATA2買っちゃうかもなぁ。
580498:2006/01/29(日) 21:44:19 ID:whHahUrb
やっべ、風邪引いてる時にPC向かうモンじゃないなw
またレス先を間違えてるわ誤字あるわでorz
581Socket774:2006/01/29(日) 23:08:30 ID:X5EJkOSG
>>580
落ち着け!
582Socket774:2006/01/29(日) 23:20:57 ID:7QdPNoZt
>>498
俺、OP144にラデ8500にキャプ(GV-MVP/GX)付けてるけど安定してるよ
OS:2KSP4
PCIはSBliveとATAカード
BIOSでRAIDとサウンドは殺してる
OCは250でしてるけど安定してるよ
583Socket774:2006/01/30(月) 08:02:15 ID:s2uDqzFF
>>579
同じNECチップ使ってるMTVX2005/2006HFとGF6600の組み合わせは相性悪すぎだから
書いただけど、GV-MVP/RXシリーズスレ見たらそんなこと報告されてないみたいだ
584Socket774:2006/01/30(月) 14:28:53 ID:BDL95qzD
SATAでプロミス使用は?
585Socket774:2006/02/01(水) 18:31:25 ID:AosZ5MD1
PS:NeoPower480
Sound:M-audio DIO2496
これで88.2/96kHz再生するとマザー?のコイルが鳴って五月蝿いんだけど
誰か他に似たような人いない?
586Socket774:2006/02/01(水) 19:12:12 ID:zf4KBj28
どう見ても相性です。ご愁傷様でした。
587498:2006/02/01(水) 21:43:21 ID:1EFFB+pZ
>>581
今回は落ち着いてる。けど風邪は治ってないw

>>582
おぉ、GXにLiveで安定してるんか・・・。
しかもLiveでプチプチ聞こえてないっぽだし(;゚∀゚)
一応BIOSでサウンド・LAN・RAIDは切ってあったけど、むぅ・・・。
VIAの場合、OSインスコ→ドライバ導入の手順って、
WindowsUpdate → CPUドライバ → 4in1 → VGAドライバ → 各種ドライバ
で良いんだよね?
この手順で2回入れ直してみたけどやっぱり不具合起こったし、自分のハズレだったんかなorz

>>583
げ、VGAとの相性ってあるんだ・・・。
もしかするとそれかも知れないなぁ('A`)

で、結局GIGAのGA-K8NSC-939が丁度安売りしてたんで買っちゃった。
NF7同様の安定っぷりが戻ってきて感動してます(つД`)<さよならK8T Neo2-FIR…
588Socket774:2006/02/01(水) 22:41:22 ID:AosZ5MD1
>>586
Antecスレに出張します
589Socket774:2006/02/02(木) 16:20:51 ID:b1kj8BR0
はい
590Socket774:2006/02/02(木) 17:42:49 ID:XLA+F4TZ
K8T890 Neo2-F
使ってる人いる?
いたらレヴゥュー聞かせてほしいんですが。。。
591Socket774:2006/02/02(木) 18:08:16 ID:Wmbc5wqs
K8T890 は機雷なんじゃなかったっけ?
592Socket774:2006/02/02(木) 18:28:08 ID:XLA+F4TZ
機雷?地雷?
そうなの?しらなかった・・・
593Socket774:2006/02/02(木) 19:53:59 ID:Wmbc5wqs
機雷・・・海
地雷・・・陸
594Socket774:2006/02/02(木) 20:01:25 ID:XLA+F4TZ
ん〜違いがよくわからんたい・・・
595Socket774:2006/02/02(木) 21:07:18 ID:zbVirN9S
接触するだけで爆発し、また潮の状態によっては
自らこっちに接近してくるかもしれない機雷より、
「こちらが出向かなければ被害を受けることはない」
「足を踏み入れた以上危険を伴う」というニュアンスを
より適切に示しているのは「地雷」だと思う。地雷と呼んでおけばいいと思う。
596Socket774:2006/02/02(木) 21:48:29 ID:i/y7r0uj
K8T890 Neo2-F使ってる人まだ見てないな
597Socket774:2006/02/02(木) 22:04:12 ID:XLA+F4TZ
>>594
アザース
598Socket774:2006/02/03(金) 17:09:48 ID:GaKTeERn
BIOS画面が白黒になってるの漏れだけ?
599Socket774:2006/02/03(金) 18:38:00 ID:u0lXjVWt
ワケワカラン(・∀・)
600Socket774:2006/02/04(土) 11:25:16 ID:IUbC/XVe
K8T890 Neo2が地雷と呼ばれたのはX2に対応してないからだったと思う。
601Socket774:2006/02/04(土) 12:17:31 ID:o04pp2/Q
>>598
最新のCGコアで認識出来なくてBIOS画面で止まる奴か?
ちなみに、まだCGコア確認調査中のままで更新されて無いが。

元々BIOS画面なんて殆ど色付け無しなんだが(W
602Socket774:2006/02/04(土) 12:29:54 ID:3pmW6VvP
あのCGコアはいい迷惑だな
あちらこちらでトラブルは起こすし性能アップ等のメリットは不明。
邪魔以外なにものでもない
603Socket774:2006/02/04(土) 13:08:09 ID:84kCdKi9
今までK8T NEO2-F使用してましたが
どうもAGPクロック66MHz固定してもPCIが固定されないようなので
(OCしてるとキャプボ視聴でノイズたぶんPCIクロックが変動してるようなので)
939Dual-SATA2に乗り換えました。

OCしても(FSB250以上)フツーにキャプボ使用できるので満足してます。
604Socket774:2006/02/04(土) 13:32:51 ID:pdthygL4
なんか呆れてしまった
605Socket774:2006/02/04(土) 19:13:13 ID:VXX64bmQ
K8T Neo2-FIR使ってるんだが…今日いきなりブート画面でSATA-HDD以外ブートしなくなった。
てか、本来ブート画面が映るはずなのにいきなりOS起動にとんじゃう。
SATA画面→「ピッ」って鳴る→OS起動とゆうかんじ…。
同時にFDDもOSで認識しない…。CDとDVDのドライブは、まだ認識するんだけどね…。
OSはXPをつかってて今度仕事で使うからデュアルOSでXP x64 入れようと思ってるのに…。
神達よ助けてくれ!!
606Socket774:2006/02/04(土) 23:30:29 ID:WfSVc8Am
>>605
何はともあれCMOSクリアしてみたら?

ところで、
K8T Neo2に XP x64 評価版(MSのUSサイトからDLしてCDに焼いた)を
インストールしたら"Installing Network"のところでフリーズして困った。

win板の x64スレ のログのとおり、古めのEtherカードさして
再起動したら、それを認識して、無事にインストールが再開できた。

本体のLANポートが認識できないとストップするなんて、
ドライバがないハードは視ね、て感じでいやだな。
607Socket774:2006/02/04(土) 23:49:06 ID:akaGP5zP
>>606
x64 評価版普通に入ったよ?
あ、GbE-PCI 差してたからかな。
608Socket774:2006/02/05(日) 00:10:58 ID:Yy0aAYQQ
そのGbe-PCIのおかげでせう。x64スレでも、デフォで認識したと書いてあったのは
それっぽい。
自分が緊急にさしたのはVIA Rhine なんだけどねw。
609Socket774:2006/02/05(日) 01:21:39 ID:KhyzIW96
K8T Neo2-FIRでデュアルコア使う為にBIOSをVer.3.3→9.2で
BIOS更新に成功して再起動すると

「プ ピピピ」と4回ビープ音が鳴った後、OSが立ち上がって起動後に
ビデオカードとLANアダプタを認識しなくなったんだけど似たような症状が出た方は居ませんか?

LANアダプタの方はMSI Updateからドライバのバージョンを上げると認識しましたが
ビデオカードがどうやっても認識しません。

正常に動作していないデバイスとしてOSからは認識されているのですが、デバイスマネージャからは見えないし
付属のCDからもnVidia公式のドライバも「ドライバに対応したハードウェアがありません」と出て更新出来ない。

仕方が無いので、3.3へ戻すと正常に動作しました。一体これは何が原因なんでしょうか?

CPU Athlon64 3000+ (Winc)とは相性が悪いと上のほうに書いてありましたが・・・。
610605:2006/02/05(日) 06:54:00 ID:7s6xyN4/
>>606
CMOSクリアしても治らん…新しい安いMB買うかな〜。
611Socket774:2006/02/05(日) 07:06:31 ID:gMSb7Soo
だまされたと思って、パーツ全部外してから組みなおしてみれ。
612Socket774:2006/02/05(日) 15:38:22 ID:NQiZYuvX
>>610
その症状とは関係ないかもしれんが
突然BIOS画面が縦横半分の大きさに表示されようになったんだけど
BIOS入れなおしたら正常に戻った
613Socket774:2006/02/05(日) 15:49:03 ID:KhyzIW96
もう一度挑戦してみたがBIOS更新時に途中で止まるようになった・・・。

Erase flash part fail!
A:/>

と出てます。

ググっても出てこないし、何が原因なんでしょうか?
614Socket774:2006/02/05(日) 16:01:25 ID:D/tXfQSw
BIOS9.xは設計に難アリ過ぎで、
マニュアルのCMOSクリアのジャンパ説明が逆。
たった2つのミスなのに、それらが実に致命的ミスだから手に負えない。
615Socket774:2006/02/05(日) 19:59:39 ID:u5e70+3f
9.xってメモリスロットの番号も入れ替わってたような?
別に実用上そんなに問題ないけど。
616Socket774:2006/02/06(月) 13:52:28 ID:l/LHT8Dn
K8T Neo2でデュアルコアまともに動くの?
BIOS9.x系は難ありとはいえ、BIOSは9.x系使わないとデュアル使えない訳で、
デュアル使うなら板買い換えた方がいいの?
617Socket774:2006/02/06(月) 14:25:10 ID:WLsuZwKx
>>616
K8TNEO2-F BIOS9.3でX2 3800+だけど一応使えてる
CnQ使えないし動画再生中たまに1秒くらい止まる事あるけど
買い換えられるなら買い換えた方が良いんだろうけどママン入れ替えマンドクセ
618Socket774:2006/02/06(月) 17:47:57 ID:AWUy2d85
K8T Neo2-F V2.0はどうなん?
Venice以降で問題無い?
619Socket774:2006/02/06(月) 17:50:40 ID:AWUy2d85
て、K8T Neo2-F V2.0は日本で売ってない?
620Socket774:2006/02/06(月) 18:32:10 ID:WqHiSgr2
電源が不安定になり、その影響かMBが死んでアスロンXP2500+から
K8T Neo2-FIS X2 3800+に昨日変えた私がきましたよ。
 
最初3500+のCGコア買ったら、認識してくれなくて死亡(BIOSは9.1だった)
ここ読めなかったのでBIOS書き換えなどできるはずもなく、X2 3800+買い直し
てやっとOSインストール。
なぜか電源管理を開こうとするとリセットがかかる&シャットダウンすると再起動しやがる・・・・・・


それ以外ではほぼ快調なのだが、MTV2000が羽起動するとオーバーレイで見事に落ちるww
これは、このスレ読んで諦めたけどw

いまはBISO9.3
今日は認識しなかった3500+が認識できるか試してみようと思う。
あと、MTV2000外したら電源落とせるようになるかなぁ〜
621498:2006/02/06(月) 18:38:24 ID:7wIRQZbS
さて、トラブルだらけで逃げ出した私がやってきましたよ。

>>620
>なぜか電源管理を開こうとするとリセットがかかる
BIOSでC'n'Qを有効にしてない?
記憶によると、原因はそれだった希ガス。
622Socket774:2006/02/06(月) 22:45:46 ID:TCvVZ2UZ
FIRでC'n'Qって動き怪しいよね
素直に切っておいた方がトラブル少ない気がする
それとBIOSの設定触って再起動かけるとフリーズって何かしらんけど、よく起きる
別にOCしてえる訳じゃないのに〜
再起動で大体動くんだけど、タマにCMOSクリアしないと駄目なときもあり
よーわからんな
まあ、1度動けばそれ以降変な動きはないんでいいんだけど
現在OP144を定格でマッタリ使用
エアーフロー最悪の前北森3.06でアイドル時42度とかだった環境
で28℃って最高

623Socket774:2006/02/07(火) 00:37:55 ID:aqJLp+2T
>>622
CPUクーラーと室温教えてください
624Socket774:2006/02/07(火) 00:41:59 ID:aqJLp+2T
やっぱりいいです
625Socket774:2006/02/07(火) 10:40:01 ID:b6snzTQw
>>622
BIOS Ver9.*は温度低めにでるんじゃなかった?
確か-10℃程度だったと思うけど

測定位置が違うんだったよね…
626Socket774:2006/02/07(火) 10:43:58 ID:i3cCZ5b7
うちは-13℃だった
627Socket774:2006/02/07(火) 15:31:11 ID:twMOQLcK
>ママン入れ替えマンドクセ
それなのよねーw
C'n'Qで難ありなのか。したら、クリスタルは?
クリスタルならBIOSでC'n'Q切っても可でなかったっけ?
手動で可変・固定もコントロールも出来るし
628Socket774:2006/02/07(火) 16:21:46 ID:A+dSSN0k
ぶっちゃけ、MSIが難あり。
629Socket774:2006/02/08(水) 07:53:38 ID:KF9Qvxlk
>>625
core centerの数字は正しい
SPEED FANとかだと駄目
MSI仕様は糞
630Socket774:2006/02/08(水) 09:03:17 ID:ET5SNBX0
実際の温度との違いは分からないけど、
手元の環境では CoreCenter の温度と
SpeedFan の温度は同一だったよ。
631Socket774:2006/02/11(土) 01:48:36 ID:qNFeluM0
632Socket774:2006/02/13(月) 22:44:34 ID:eAien4v0
どこが変わったんでそうか?bata1
報告希望
633Socket774:2006/02/13(月) 23:40:22 ID:WjPxYkaQ
人柱にしてもBIOSのベーターは怖すぎる。
634Socket774:2006/02/16(木) 05:03:36 ID:GkqprWyc
635Socket774:2006/02/16(木) 08:15:56 ID:UXIFE/7W
Version9.3
更新日時 11月2日
9.3beta1
更新日時 11月8日
636Socket774:2006/02/16(木) 18:51:41 ID:vi7DDfpo
更新日時 11月2日
9.3

更新日時 11月8日
9.3beta1
~~~~~
637Socket774:2006/02/18(土) 17:49:06 ID:vxjtKHFl
読めねぇ・・・S3復帰関連の修正?
638Socket774:2006/02/18(土) 17:53:41 ID:+Ba94TMM
要するにアレだ。
beta1ってのは正式版の前に付ける名称で、
どうして9.3正式版よりもあとに9.3beta1が現れるのかと。

普通に考えりゃ9.4beta1ジャマイカ?、みたいな。
639Socket774:2006/02/18(土) 19:37:39 ID:B3BePFVR
ドイツのBIOSだと、やっぱり操作画面も英語じゃなくて
ドイツ語のみ?
640Socket774:2006/02/18(土) 21:35:19 ID:yqu/hKFr
641Socket774:2006/02/22(水) 23:04:05 ID:o6rmg4Sr
オプ144落札〜、1.15Vで安定静穏S4録画マシン完成!
負荷時25℃・室温15度。
栗にも感謝。
642Socket774:2006/02/24(金) 11:22:28 ID:Ee4hy3Pv
最近中古で買ったNeo2FIRユーザーですが、ドライバCDが無くて、
RAIDコントローラとマルチメディアコントローラがどうしても上手く
インストール出来ないorz

公式サイトの見てもどれを入れても上手く逝かないorz

あとは問題なく逝ってるんですがね・・・。
643Socket774:2006/02/24(金) 11:32:27 ID:Uoxmy9DS
とりあえずマニュアル嫁
644Socket774:2006/02/24(金) 13:40:34 ID:cs1oAJuf
このマザボのマニュアル読んでたら

Cool'n'Quietの機能の安定性を最大限に生かすためには
DIMM2にメモリーを挿しておけって書いてあったけど安定
してない人のためのヒントになるかな?
645Socket774:2006/02/24(金) 18:48:04 ID:lHAzyJrP
何回OS入れ直しても、プライマリとセカンダリのIDEが不明なデバイスになる。
BIOSでは認識されてるし、作業も出来るから問題は無いけど、
OS起動するたびに出る「新しいハードウェアが〜」「認識出来ませんでした」がジャマだ。
646Socket774:2006/02/24(金) 20:46:47 ID:KgK7Fod9
>>644
DIMM1って書いてあるけど
647Socket774:2006/02/25(土) 00:00:36 ID:4nv/cFQ1
>>645
ケーブルが腐っているんじゃない
安物のスマートケーブルとか
648Socket774:2006/02/25(土) 05:31:41 ID:mZvH7+0c
BIOSの画面が縦横半分の大きさに表示されてしまう
以前はBIOSを入れ替えたら直ったんだけど
649Socket774:2006/02/25(土) 07:13:22 ID:mZvH7+0c
解決しましたS video outにケーブルを挿した状態で起動すると上記のようになるみたいです。
ケーブル抜いたら正常に表示されました。
650Socket774:2006/02/25(土) 13:02:01 ID:ahLs/ctL
ん?BIOSのload high performance defaultsの選択がなくなっている。
気にもしなかったけどどのバージョンから消えたんだろう。

最初から無かった?
651Socket774:2006/02/25(土) 16:36:14 ID:xVBEY7lV
スマヌ
Winchesterコアだと
BIOS3.3でOK?
ATHLON XPからの切替なんだが 64、コア多すぎでわけわかめ
652Socket774:2006/02/25(土) 17:15:28 ID:VrDWWwYn
Winchesterというと、シングルコアだよな?
だとすれば3.3でOK
653651:2006/02/25(土) 17:28:32 ID:BgTO58oP
>652
サンクス、無くなりそうだったんで
MBとCPUだけ買ってしまったんで3.xのBIOS行けるか心配だったけど
安心っす
あんがとねー
654Socket774:2006/02/26(日) 00:49:19 ID:ai4izRJO
BIOS9.1のマザーが余ってるから3200+(ペニ)でも乗せて
サブに使おうと思ってるけどBIOSはこのままで良いかな?
何か重要なバグが修正されてるなら更新せざるをえないけど
655Socket774:2006/02/26(日) 01:43:54 ID:w2cDMP4n
X2使わないんなら3.3が良いよ。
9.2はX2に無理に対応した為か、不安定っぽい。
656Socket774:2006/02/26(日) 02:33:53 ID:NdrC+okQ
X2つかうんだったらこのマザーはあきらめた方が良い
657Socket774:2006/02/26(日) 16:32:09 ID:9bIKLrB4
そんなこたぁ ない
658Socket774:2006/02/26(日) 23:32:16 ID:/JqL76Ic
op144に9.2使ってるけど今のところ不具合なし
C'n'QとオンボードのRAIDとサウンドは使ってないんでBIOSで切ってるけど
IEE1394はビデオに取り込みにタマに使う程度だけど不具合なし
1度OCもしたけど、今は定格に戻してる
不具合ってどんな所?
海外の9.3って何が変ったんだろうね?
何故に国内では出さないのかな?
659Socket774:2006/02/26(日) 23:41:57 ID:QPfyxww4
ってか9.3は日本以前にアップされている国自体が少ないような。
MSIの方針はよくわからないな
660Socket774:2006/02/27(月) 09:30:29 ID:vsR1ecU4
DIMスロット3-4にメモリさすと起動せず(CPUに近い側が3-4とは思わなかった)
スロット1-2にSバンク、3-4にDバンクを積んだらDDR333動作となった。
そのまま起動するとメモリエラー乱発。
1-2にDバンク、3-4にSバンクを積んで手動でDDR400に設定したら安定した。

チラシの裏
661Socket774:2006/02/27(月) 09:36:19 ID:UV96aWNK
X2でC'n'Q使うと良くわからない動作するな。
1GHzで通常は動作してるんはずなんだが、2.2GHz動作のままだったり
負荷掛けた後は2GHz動作で、3800+として認識されてたり。
662Socket774:2006/02/27(月) 13:55:02 ID:h1nnhAmW
>>660
通常 1-3 / 2-4 がペアの構成でメモリを組むのに
どうしてそういう構成にしたのかが不思議。
663Socket774:2006/02/27(月) 14:07:29 ID:vsR1ecU4
>>662
俺がきちんとマニュアルを読んでいないことが確定的。
Neo4と同じ感覚で組んでたわ。
664Socket774:2006/02/28(火) 15:13:24 ID:hhdZdXdX
日本のMSIにBIOS-V9.3-UPされたよ!
665Socket774:2006/02/28(火) 17:13:19 ID:NoqlHepL
>>664
海外に上がっていたのとは微妙に違うようだ。
更新日が新しくCRCも合わない
666Socket774:2006/02/28(火) 17:57:57 ID:KL8NCunM
上げてみた。
3500+ シングルE6コア

まったく変化なし。
数少ない問題のS3から復帰後のCPUパワー使いまくり状態も変わらず。
これさえ無くなればパーフェクトなのに残念無念
667Socket774:2006/02/28(火) 18:13:32 ID:CGl3N4MY
666
レガシーUSBを切ると
ならない予感が…
668Socket774:2006/02/28(火) 18:14:04 ID:CGl3N4MY
666
レガシーUSBを切ると
ならない予感が…
669Socket774:2006/02/28(火) 18:22:45 ID:NoqlHepL
>>668
むう、本当にならない。
ずっと悩んでいた俺っていったいw
これで安心して使える、668さんに感謝
670Socket774:2006/02/28(火) 18:29:02 ID:CGl3N4MY
どうも
671Socket774:2006/02/28(火) 18:56:03 ID:CGl3N4MY
666
BIOSでPS/2マウスのS3〜S5を起動可に設定すると
PS/2キーボードのパワーキーが使えるようになる予感が…

あとは、なんなりと…
672Socket774:2006/02/28(火) 19:40:19 ID:EoVDw0jW
9.3でAthlon64 X2 4200+のC'n'QをONにしたら、
どんな負荷かけても動作クロックが1000MHz以上に上がらなくなった。

低発熱である意味良いんだけど、結局この機能使えないのね。
673Socket774:2006/02/28(火) 20:00:41 ID:WpowvzmT
>>672
笑った・・・・
結局9.3で何がかったんやろうね
674Socket774:2006/02/28(火) 20:33:00 ID:V36Y2pee
CPU マイクロコードの更新
Windows98 & WindowsMEでS1から自動復帰しない問題を修正
本社リリース日:2006/02/15
675Socket774:2006/02/28(火) 22:51:15 ID:lTzmyKlm
うーむ、9.3に更新したらデバマネ上に殺したはずの
Raidコントローラーとイーサネットコントローラーの亡霊が復活した・・・・

どうやると消えるんでしたっけ?
676Socket774:2006/02/28(火) 23:05:53 ID:lTzmyKlm
失礼しました。

おぷてぃまいずどでふぉるとできえますた。
677498:2006/02/28(火) 23:06:06 ID:QEZaQFTE
お、9.3出たんか。
まだ手元に残っていて近々売却予定なんだけど、、
9.3にうpして2ndマシンに導入しようかと思い始めたw
けどまた失敗してお釈迦になったらそれこそ最悪だしなぁ・・・((((('A`))))ガクブル

>>675
確か、BIOSの「Load Optimal Defaults」で直った希ガス。
678498:2006/02/28(火) 23:09:16 ID:QEZaQFTE
           1 3 秒 差 の 悲 劇

 'lll┯'ザ'',,ll!l‐       ,_        ,ll‥   ,l゙ .ll  .,,,,.
    .゙ll!'”     ゚ll゙''゙゙゙゙゙゙゙゙゙′   '=e,,,ll°   .,,lll'  ll ,,,lll゙°
    ,,!′    、   : _,,,,,,,,     ,,ll゙゙lli,   .'“.ll  .lll°
   ,,ll゙      .゚゙l゙゙゙゚゙゚””””~°  .,,ill゙゜       ll:  .ll   ,|
  .'″                  ''°          ll  .'!lllllllllll!"
          ,,,、  ,i、          ii、
            、.゙゙,wrillwili、  ,i━ャ!━ャlllr    llll
          '゙l',F  ll .ll .,,、 ” ━=li━ll・      ll「
         __,ll゙.゚゚゚゚,l゙l,゚゚゙゙゚゙゙° .ll°lllaaill.     .ll
          ゙ll  .,ll゙ .゚ll,,,   .,l゙'i,, .ll           .,,,
             l!.r'″  .゙゙ll・ .'″ ゙゙゙llllllllllll←    .゙゙
679Socket774:2006/02/28(火) 23:43:48 ID:V36Y2pee
BIOSのRaidコントローラー設定が反映されない。
「Load Optimal Defaults」で解決、は引っかかりやすい罠だしなぁ
まとめサイトがあれでかなり上位に入れてもいいぐらい
680Socket774:2006/03/01(水) 09:43:11 ID:wQhmXZib
BIOS入れ替えたらデフォルトリセットは普通じゃね?
681Socket774:2006/03/02(木) 22:33:12 ID:FPiUoXnc
>>677
正直売っても二束三文だよ
早々BIOSのアップで壊れることは無いんじゃないの?
682Socket774:2006/03/03(金) 11:28:44 ID:azRwnVck
Athlon64 3000+ (winchester)
でBIOS3.3だとQ'n'QもS3復帰も問題なしの鉄板認定なんだけど、
X2にするととたんにグダグダになるみたいだね。
683Socket774:2006/03/03(金) 17:38:26 ID:uVee4RjZ
winchesterコアからX2にしたけど、仕事で使ってるわけじゃないんで
S3は大した問題じゃないが、Q'n'Q掛からないのは致命的かも。

サイズのSAMURAIってクーラー使ってるが、常時2000rpmで高負荷時は3000rpm以上にしないと熱がやばい。
684Socket774:2006/03/03(金) 17:46:57 ID:QIQIl0CJ
VeniceコアでもシングルだとS3、Q'n'Qともに問題ないな
X2が鬼門なのは間違いなさそうだ
685Socket774:2006/03/03(金) 18:04:43 ID:lZGuBHmh
(Q'n'Q)<キュンキュ!!!
686Socket774:2006/03/03(金) 18:32:43 ID:azRwnVck
チップセットヒートシンクがショボイのか結構熱を持ちやすいのが気になるくらいかな。
外品に変えようか検討中。
687Socket774:2006/03/03(金) 22:41:41 ID:ClFuXn2O
>>686
漏れはwinchesterの 3000+だがCPUだけなら忍者でファンレスいけるけど
チップセットの温度が上がるから結局ファンを付けてしまった。
688Socket774:2006/03/04(土) 02:31:49 ID:6cI+EFOT
・・・そんなに熱い?
うちは熱くても40℃くらいだが…製品によって差が有るんかなぁ
689Socket774:2006/03/04(土) 10:30:10 ID:y2e+E+ld
>>688
うん、その温度が気になるのとVRM部の温度はもっと高くなってるし。
690Socket774:2006/03/05(日) 01:49:35 ID:dPALoFoS
VeniceやSan DiegoのシングルならVer.9.xで問題無?
691Socket774:2006/03/05(日) 01:57:40 ID:TSKU4TZ9
>>690
対応的には問題無いが、9.xは挙動に問題あり。
692Socket774:2006/03/05(日) 02:36:05 ID:TdKBHFu6
9.x系は少しPCI関係が弱いような。
問題が起こらない人はまったく起こらないだろうけど、
相性のよくないボードを持っていると苦労するかも
693Socket774:2006/03/05(日) 05:06:37 ID:QK5w8OSe
9.xだとキャプでTV視聴時の負荷が3.3と比べると3000+で10%上がったんだよね
694Socket774:2006/03/05(日) 23:35:27 ID:dPALoFoS
>691
結局この板はVer.3.3で使うのがBESTということで
FAなわけね…

新しく組むのにいい板が見つからんわ…orz
695498:2006/03/05(日) 23:42:03 ID:TSKU4TZ9
>>694
GIGABYTEのGA-K8NSC-939においでw
C'n'Q(栗)使おうがキャプろうが、とにかくむっちゃ安定してるから。
696Socket774:2006/03/06(月) 00:11:55 ID:0OKPl8Ji
>695
ぬふぉ3でつか…

この20pin電源位置+コンデンサ配置だと、うちの電源
(SF-480T14)の20+4pin折れ曲がりタイプだからコネクタ
当たりそうで怖い…

てかゴメ、俺ぬふぉ嫌いwww
697Socket774:2006/03/06(月) 11:56:32 ID:wQ48cNrC
漏れもぬふぉはなぁ・・・・
運がよいのか悪いのかみんなが地雷認定しているVIAチプセットは
KT133Aの頃からずっと安定してつかえてるから漏れの中の人は
VIAマンセーなんだな。
698Socket774:2006/03/06(月) 12:01:59 ID:mlWmARW1
MSI限定の話だけどK8Nスレとか苦しみまくっているしなぁ
699Socket774:2006/03/06(月) 12:13:28 ID:ZjpyjzHF
X2にする場合はA8VかAV8に買い換えるよ
700Socket774:2006/03/06(月) 18:59:16 ID:rRNfKzm8
BIOS 9.x がリリースされた直後くらいからX2使ってるけど、そろそろマザー変えようかね。
新し物で、ATIのXpress 3200なんかどうだろう
701Socket774:2006/03/06(月) 20:27:57 ID:XDBoCfG1
VIAがK8T900出すまで待つべし
K8M890も出たし、そろそろ出てきてもおかしくないが。
702Socket774:2006/03/07(火) 01:36:32 ID:i9ztAiRs
>>701
最近の事情にはとんと疎いんだけど
VIAってチップセットから足洗うんじゃなかったっけ?
703Socket774:2006/03/07(火) 10:36:36 ID:vSsFek+t
新城3500+でPCIにATARAID SCSI160 キャプチャ SE80積んでると
S3もCNQもうごかんw

しばらくは1GHzに手動で落とし込んで様子見かな・・・。
704Socket774:2006/03/07(火) 18:52:34 ID:Ehza/FwR
>>701
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1124/via.htm

問題はK8T900以降が出るかどうか
705Socket774:2006/03/07(火) 19:37:14 ID:pEFu8KsA
K8T900って、890とどう変わったんだ?
PCIeレーン数もっと多いのかと思ってたが、なんか後れた仕様だな
706Socket774:2006/03/08(水) 21:06:21 ID:WCPM0LP5
かんだ
707Socket774:2006/03/09(木) 09:23:49 ID:gMnXg+FO
LiveUpdate経由だと各ドライバなどが落とせない(><。)。。
708AMD 3700+ E6:2006/03/09(木) 23:01:49 ID:2IFXyoFS
初めて書き込みますが、よろしくお願いします。
今週AMD 3700+ E6 を購入したんですが
マザーK8T Neo2-FIR にセットして電源入れましたら、
CMOS Checksum Bad
Waring : Unknown Processor Revision
というメッセージがでました。BIOSまで起動できませんでした。
古い939のCPUももっていませんでしたので、Ctrl+HomeでFDDから
BIOSを書き換えそうとしたが、何回しても同じメッセージしか表示しません。
ほかになにか問題でもあるのでしょうか?
709Socket774:2006/03/09(木) 23:16:57 ID:xjlndpyp
花粉かな
710Socket774:2006/03/09(木) 23:34:11 ID:lFg3WVcu
>>708
釣りじゃないよね?
答えは出てるよ・・・。
711AMD 3700+ E6:2006/03/09(木) 23:38:36 ID:2IFXyoFS
釣りではないです。もう二日間この状態で、早く直したいです。
どうか救いの手を私に・・・(しくしく
712Socket774:2006/03/09(木) 23:41:17 ID:ZbcbfGr6
>>711
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=122

ていうかMSIのサポート電話利用するとか考えようよ、ねぇ
713Socket774:2006/03/09(木) 23:50:45 ID:lFg3WVcu
>>711
甘やかしちゃ駄目だよ。
このスレを最初から読め!って事なんかも
言わなくちゃ。
714Socket774:2006/03/10(金) 00:41:17 ID:72BpoEC3
OP144で9.2使ってるけど、激安定してる
9.3に上げる必要性いまの所、感じない
X2系は不具合多いみたいだね

715AMD 3700+ E6:2006/03/10(金) 01:43:11 ID:oHT0YKRI
ジャンパは2−3のほうがKeepなの?
説明書とおりにずっと1−2にセットしたけど・・・・
大丈夫なのかなw
716Socket774:2006/03/10(金) 08:22:13 ID:jnl0qzoQ
>>707を書き込んで数時間後には直った
見てるの?
717Socket774:2006/03/10(金) 08:32:18 ID:MwNOFaMh
>>714
ナカ〜マ
9.3にしてみたけど不具合今のトコ無し。
ココロなしか引っ掛かりが緩和された様な・・・。

>>716
俺も昨日の朝は駄目だったけど、
夜には大丈夫だったよ。
718Socket774:2006/03/10(金) 22:52:10 ID:fabZafW2
>>714
うちはbios9.2でx64 3800+普通に動いてますが
719Socket774:2006/03/10(金) 23:02:41 ID:vClYW5jM
X2で安定してるのしてないの本当はどっち?
720718:2006/03/10(金) 23:06:42 ID:fabZafW2
x64 じゃなくて x2 だた

普通に動いてるとおもうんだが
キャプチャさせてないから気づかないだけかな

biosはしばらく9.2のまま様子見の予定
721Socket774:2006/03/11(土) 08:06:58 ID:62A/Wcm8
>>719
確実に言える事は
BIOS3.x&Winchester以前のコアよりは不安定になる

MSIも
>This BIOS Supports dual core and E6 version CPUs.
>We propose to use BIOS v3.xx for system stable if you didn't install these two CPU models.,
って言ってるくらい
722Socket774:2006/03/11(土) 09:03:28 ID:E1RbLSCc
>>719
BIOS3.3から9.3、3000+(Winc)から4200+(Mant)に乗り換えたけど、
安定の度合で言えば、3.3>>9.3といった感じ。

9.3は見た目は安定してるんだけど、CnQとかS3スタンバイに不具合抱えてる。
X2が悪いのかBIOSが悪いのかわからないが、ゲーム中も不安定。
723719:2006/03/11(土) 12:13:51 ID:W6iCKIbu
>>720,721,722
レスありがとう。ふつうに使ってる分には問題なさそうですね。
俺はキャプチャ使ってるので、実際に使ってみない安定度はわからないか。
724Socket774:2006/03/12(日) 08:50:34 ID:S2eiU8QP
不安定さの原因は糞メモリだったりして
725Socket774:2006/03/12(日) 14:28:08 ID:8EIGRUwW
ありえんw
726Socket774:2006/03/12(日) 19:33:44 ID:EdIO+zVM
>>725
糞メモリは怖いぞ〜
(最初からまともなメモリなんて買わないから・・・。)
727722:2006/03/12(日) 23:52:35 ID:/fIlHe9w
>>724
CPUをX2に変えてBIOS上げたら不安定になったから、メモリは関係ない。
その他の構成も変更してないし。
728Socket774:2006/03/13(月) 01:22:00 ID:bXCqgyZu
BIOS 3.3 の場合ってCPUとSystem両方10度くらい温度表示が高いんだっけ?
729Socket774:2006/03/13(月) 08:28:19 ID:NBELAT98
K8T-Neo2-F
Dual対応したBIOSが乗ったのを買って、5枚中3枚使ってみたけど、
どれも音に高周波のノイズが乗る。
ディレクトリを次々と上る時、
データCDをCDプレイヤーで再生したようなすげえノイズ音がしたと思うと
フリーズ。(;;)
3800x2 メモリ3200CL2 256MBx2 VIdeo GeFprce2MX400 64MB
同じ症状が全く同じ構成ででる。
メモリを512MBx1にしても改善しない。
電源を替えても改善しない。
3800x2を別の3800x2に替えても、駄目。
HDD(6B250RO)を別の同型にしても駄目。

Windowsのサウンド設定を音無しにすると少し安定する。
しばらくしたら音が出なくなった。
先月LiveUpdateで最新BIOS最新ドライバにしたら音が音が出るようになった。

ヘッドホンにして、WindowsXPPro起動してみると、
Windowsの起動画面の横にずれる□□□■■■■■■■■■□□□□□の
のときにプチっと音が鳴って、スーという程度の微小な音に切り替わり、
ようそこの画面になってすぐに、少し大きめのサーという16k以上の耳につく音に切り替わる。
一昨日LiveUpdateで最新BIOSにしたら、LiveUpdateでM/Bの情報を読めなくなった。
viaarenaのサウンドドライバ入れたら音がでなくなった。

ドライバが悪いのかな?
South?
730Socket774:2006/03/13(月) 09:17:20 ID:u5k5ARJN
>>728
いや高いんでなくて3.3が正常値
9.*からがCPUコアは10℃位低く検出されるのよ、何か測定部分が変わってる感じ…

>>729
ノイズに関してはVIAの奴入れれば収まると思うんだけど…それでも発生するんだから
なんなんかな?
安物のサウンドカード入れた方がよさげかも…

勝銃+BIOS3.3だったら鉄板だったんだけどな〜
X2やE*コア対応になって不安定になったようだね
731Socket774:2006/03/13(月) 14:44:15 ID:krI3bGFT
>>726
あー糞メモリの怖さはよく知ってるよ。
俺も今はまいくろんか千枚とかしか買わんし。
ただ、この現象X2問題は報告が多発してるし、メモリの問題ではないだろうなと。
そんだけっすw
732Socket774:2006/03/14(火) 12:51:59 ID:+wZaO4jA
この板でRaptor150GB(WD1500ADFD)を使っている人いますか?
ノースチップの8237がシリアルATAIIを正しく認識できない不具合があると
どっかで読んだ記憶があったもので・・
733732:2006/03/14(火) 12:55:44 ID:+wZaO4jA
8237はノースじゃなくてサウス・・オチツケ俺
オンボードのPromise 20579はできれば使いたくないので
8237でラプターが動いている人いたら報告お願いしますorz
734Socket774:2006/03/14(火) 13:57:43 ID:mXk26yck
sataUでしょ?
8237は相性で動かないと思うけど・・・
735Socket774:2006/03/14(火) 17:49:19 ID:UrsdZbHP
知ってると思うが
sata1で動かせばいいだけだよん。どうせ2の意味ないんだし
736Socket774:2006/03/14(火) 19:18:51 ID:7xIXiveW
8237はモノによっては認識しないよ。
sata1のHDDでも認識しないことがあった。
今時HDDに相性なんて無いだろって思ってたんだが
こりゃ買う前に確認しないといかんな、と。
737732:2006/03/14(火) 20:27:54 ID:+wZaO4jA
SATA1モードに切り替えると問題なく認識してくれればいいんだけど
なんかあやしいですね・・
今のPCを作って1年ちょっと。そろそろいじりたくてウズウズしているけど
M2な64とコンロがでるからそれまでお預け状態><
気晴らしにHDDだけ先行して投資しようと思ったけどなんかこわいなぁ・・
738Socket774:2006/03/14(火) 21:03:59 ID:2zNIzSbe
SATA2は認識しないよ。
ジャンバでSCSI接続のHDDとして認識させる必要がある。

HITACHIは工場出荷の状態がSATA1だから認識するけど、他社は駄目。
739Socket774:2006/03/15(水) 01:11:39 ID:j/kN9BJZ
740Socket774:2006/03/15(水) 02:48:59 ID:KfpE+Ecr
>>732
WD1500ADFDってSATA 150 MB/sだったような?
741Socket774:2006/03/15(水) 21:05:27 ID:j/kN9BJZ
742Socket774:2006/03/19(日) 19:04:24 ID:Ga9EWC07
OS再インスコしたら、今まで問題なかったCnQ有効でOS起動できなくなりました。
オーバークロックはしていません。
AMDドライバや、CHIPSETドライバや、BIOS9.3も試したけど、まったく変わらず。
CnQ無効の場合はド安定。

で、今日メモリを千枚灰CTP1GB×2からサム純UCCC 1GB×2に替えたら、
生き返ったように調子よくなりました。

BIOS 9.2
OS WINXP SP2
ベニス3200+
NEO2-FIR

とりあえずUCCCお勧め。
743Socket774:2006/03/22(水) 22:36:18 ID:kQegj7Oo
>>742
つまりメモリ替えたらCnQも動作したと・・・?

俺の場合K8T-NEO2FIRをE6-Veniceで古いBIOSのまま動作させたら
CnQ効かないわ、オンボードRaidをBIOSで切ってるのにいつまでも
デバイスマネージャーに表示されてるわで散々だった
BIOS9.3に変えたらまずRaidがデバイスマネージャーから消えてくれた
相変わらずCnQは効かないままでしばらく悩んだけど
1.1.0.0のCPUドライバを使うと不思議な事にCnQが効くようになった
でもなぜかメモリが333MHz動作に・・・orz
またしばらく悩んでメモリスロットを2-4から1-3に変えてみたら
正常に400MHzで動作してくれるようになった

Winchester3200+とこのマザーで組んで気に入ってたから親父用に
もう1台と思ったんだが久々にはまった
今のところ安定動作中

M/B:K8T NEO2-FIR BIOS:9.3
CPU:64-3200+(Venice)
MEM:HYNIX 512MBx2
HDD:HGST T7K250 P-ATA 250GB
OS:WinXP Pro SP2
744Socket774:2006/03/23(木) 00:12:55 ID:26W1HGP7
対応してないBIOSなのにw
745Socket774:2006/03/25(土) 00:14:59 ID:ms3mVYMP
Winchester3500+とMTVX2005、2006HFでBIOS9.XだとTVプレビュー時の負荷が15%(3.3)から25%(9.X)に上がってしまいます。
これはWinchester+9.Xのせいなのか単にBIOSなのですか?X2にグレードアップしたいので気になります。
Venice以降でMTVX使ってる方、CPUの使用率を教えて下さい。
746Socket774:2006/03/25(土) 11:21:31 ID:Z2+CBwqM
>>743
CnQが動作する以前に、OSが起動しなかったのです。
CPUドライバは1.2.2.2です。メモリスロットは2-4しか試していませんでした。
メモリを緩めると多少改善したので、
(旗の前に落ちていたのが、DDR333 2Tにして旗の後に落ちるようになっただけ)
メモリと関係あるような気がしてたので。

>>745
フラッシュが違うのでメモリ1枚挿しでCMOSクリアしましたが、
veniceはBIOS 3.3ではまともに動きませんでした。
MTVは持ってませんので、音楽CDで9.2と9.3で比べてみました。
CnQ有効で負荷率はほぼ同じ(1.8GHZで60%前後)でしたが、
9.2より9.3の方が負荷の変動が安定してるような気がしました。
あまりお役にたてない話ですみません。
747Socket774:2006/03/26(日) 08:47:11 ID:5ebaNIiA
>>746
わざわざテストしてもらって申し訳ない
でも負荷があがるのはTV視聴時だけなのです
BIOSバージョンアップでPCI周りが弱くなってしまっているのかな
748Socket774:2006/03/26(日) 21:12:38 ID:iujJgmoW
X2 4400+と組み合わせてMTVX2004つかっているけど負荷は数パーセントだよ。
MTVX2005で負荷が上がっているという話は聞いたことはあるけど、結構違うんだな。
749Socket774:2006/03/27(月) 13:03:26 ID:HrzV+eJ0
Neo2FIRユーザーっす(BIOS9.3)

Venice3200+からX2 3800+に換装したけど、AVIUTLを複数エンコ
させた時に、一つが作業終了しても他の作業分の速度が全然
上がらない現象発生orz

AVIUTLのエンコ速度自体も3200+と大差無いレベルだし(VCM
コーデック使えば効果は感じるけど)。

X2をまともに使おうとしたらマザボ交換必須って事っすかorz
750Socket774:2006/03/27(月) 14:46:15 ID:KqK53il4
>>749
あなたはX2について、大きな勘違いをしている。
751Socket774:2006/03/27(月) 22:59:51 ID:2/TaV72s
>>749
X2 3800+は2.0Ghz×2(Venice3200+×2)ソフトウェアがデュアルコアに対応していないと
Venice3200+と速度に差は無いと思うのだが・・・
このマザーはQnQとS3復帰を気にしなければ充分安定して動作させられると思う。
752Socket774:2006/03/32(土) 08:58:32 ID:K8TN+w0c
IDがK8TN記念カキコ
753Socket774:2006/03/32(土) 14:35:26 ID:wYWQLqlV
>>752 素晴らしい!!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
つまらない物ですが・・・記念品を。(((*>ω<)ノ由*。・゜.
754Socket774:2006/03/32(土) 18:57:39 ID:0ffVALRE
AMDが65nmに移行するまでこのマザーでいけるかな?
Intelのコンローで組みなおしてしまいそうだが。
755729:2006/03/32(土) 21:55:48 ID:wYWQLqlV
>>749
AVIUTLを複数起動するとどうです?
私はAthlon 64 X2 3800+ (2.0GHz,L2 512KBx2)@TMPEGEnc3で、
Athlon 64 3200+ (2GHz,L2 512KB)の倍近い速さです。たぶん。
AthronXP2600+で17分くらいのが6分くらいになりました。
756Socket774:2006/04/02(日) 15:52:03 ID:cGuoZoiH
Disk I/O CheckerやCDRWの初期化でIDEに負荷かかると糞重くなるわ
757Socket774:2006/04/04(火) 17:24:02 ID:ICrp6sCG
CDRW? インストール終わったら光学ドライブ外すんじゃねえの?普通。
シリアルのHDD使ったことないけど、Disk I/O Checkerなんて文字見たこともない。
758Socket774:2006/04/05(水) 02:07:51 ID:w9TVZNNZ
>>757
使用頻度は確かに低いので外すのも合理的かも知れませんが
【普通は】外さないと思います・・・。
759Socket774:2006/04/05(水) 02:15:50 ID:++r4v7+Z
光学ドライブないと何かと不便でないか?
他のマシンの光学ドライブを共有しているからとかナンセンスな回答
が帰ってきたりするのかな?
もし、はずすつもりだったらUSB接続の光学ドライブにしておいたほうが
無難だろ
760Socket774:2006/04/05(水) 17:11:43 ID:QzVvNjXa
なんかOSのデバイスマネージャーで、USB関連がそっくり不明なデバイスとして表示されるんだが
みんなのところはどう?
OSはXPでふ
761Socket774:2006/04/05(水) 19:16:36 ID:PPDTu3+z
むちゃくちゃ不安定だよ。まともに表示されてても機能してなかったり。
毎回のように、有効無効を切り替えて使えるようにしてる。
XPSP2 BIOS9.2
762Socket774:2006/04/05(水) 21:32:19 ID:6HZWeo0K
BIOS 9.1/XPSP2
度々2.0デバイスが1.1でしか動作しないことがある。
763Socket774:2006/04/05(水) 23:33:31 ID:zBurw3s2
>>758
自作PC沢山あって、光学ドライブは少し…という人は外します。w
私んとこは、64x2はエンコード用なのでビデオカードとHDDだけになってます。
764Socket774:2006/04/05(水) 23:41:29 ID:mJniF86E
電源は?
765Socket774:2006/04/05(水) 23:43:36 ID:OathtFZE
>>763
自作PCがたくさんある環境は普通じゃないと思うぞw
まぁ、自作PC板的には普通なのかもしれんがww
766Socket774:2006/04/06(木) 00:31:25 ID:3tvBx/p2
>>764
TTで買った1350円くらいのMIRAGE 350Wを8個去年買い、録画&エンコード用に。
あと鯖用にファラオ 500Wを6個買いました。

>>765
(^^;;
CPUは15個、M/Bは20枚も。(K8T-Neo2だけで5枚)
処分するつもりが、コピ●●対策の録画マシン多数作る予定に。トホホ
数年後に64x2マシンはハイビジョン録画用になるのかな。

あぁ早くBIOS更新してほしい。
767Socket774:2006/04/06(木) 10:33:46 ID:AYkBkm8q
PV3も数枚持ってそうw
768Socket774:2006/04/07(金) 01:30:32 ID:3/Ovpkw8
このマザーのヒートシンクは小さいな
外してみると弱いバネでそっと置かれているだけだし。

VIA系だしチップの熱はそれほど気にしなくてもいいのかもしれないが
K8Nの爆熱チップから来たものから見ると少し心配になる
769Socket774:2006/04/07(金) 01:34:29 ID:D4VznRiK
>>768
nFoチプが異常に発熱するだけなんで気にしなくて無問題。
770Socket774:2006/04/07(金) 22:36:05 ID:9kdYoSlf
OCしたり電圧弄ってシステムダウンすると、すぐHDDがエラー吐いてOSが起動しなくなる。(´・ω・`)
VIA側のSATAは鬼門という情報を見たが、やっぱそうなのだろうか?
基本は定格で使うんで別に構わないのだが、なんとなくイヤン。

3000+とWD1600JDで発生。
771Socket774:2006/04/08(土) 01:58:50 ID:G03GHk0l
どっちにつないでいます?
Promise側って同期してないのじゃなかったっけ?
772Socket774:2006/04/08(土) 08:19:21 ID:QzO9PRzQ
>>771
VT8237の方ですよー。
Promiseに繋げばいいってのも見たけれど、
面倒なのでそのままにしてます。
773Socket774:2006/04/08(土) 11:12:07 ID:U65Lv8xL
OSが起動しなくなる方が面倒だと思うんだが・・・・・・
・・・
・・

774Socket774:2006/04/08(土) 11:59:31 ID:0srpIxw0
VIAのSATAが鬼門ではなくて
OCってのが定格外動作=動作保証なしって考えできない方が鬼門なだけ
775Socket774:2006/04/09(日) 04:07:24 ID:wQkf08yj
>>773
ごめん言葉足らずでした。(つω・)
回復コンソール使ってエラー修復したんでOSは起動します。
Promiseに繋ぎなおしてOS入れなおして…とかが面倒という意味。

>>774
OCが動作保証外な事くらい分かってはいますよ。
OCできないのはマージンが少ないという意味でもあるし、
定格使用でも場合によっちゃPromiseに繋いだ方がいいのかな思ったのでした…。
776Socket774:2006/04/09(日) 06:17:46 ID:Dsk4nZbH
>>775
ああRAIDっすか。そら面倒だわな。
RAIDじゃないなら繋ぎなおすだけできどうすっからさ。
777Socket774:2006/04/09(日) 16:19:18 ID:9cKqsJk1
>>775
その場合クロックマージンが少ないのはHDDの基板側だと思うんだが

VT8237に繋いだ場合、サウスの動作速度はFSBに影響されるから
FSBの上昇率にあわせてSATAの転送クロックにも影響が出てくる
つまりWD1600JD-VT8237間の転送速度自体がOCされている為
片方でもついて来れなくなった時点でエラーが出る罠

でもPromiseチップは独立クロックで動作してるから、FSBに影響されずに定格で動くようになってる
Promiseチップの脇に水晶発振器がついてるだろ?


だからFSB弄ってOCする場合は水晶発振器付のATAカードを別に用意したほうがいい

と昔のBXマザーの頃にOCしてHDDのデータ飛ばしてから肝に銘じてるんだが、
K8T-Neo2のVT8237の動作についてはいまいち自信が無い
778Socket774:2006/04/09(日) 16:45:55 ID:kif9NzjP
VT8237のSATAだとFSB220あたりで限界が来るって話ありますが、
うちのは265でも普通に動いてたけど、かなり無理させてますか?

あ、もしかしてメモリクロックのことですか?
メモリだったら166設定なんで、実質219稼動ですが。
779Socket774:2006/04/09(日) 17:36:14 ID:9Uh67MRH
普通に動いてるんならいいんじゃね?

あとで細々したデータ化けが発覚しても同情なんて一切しないけどな。
780Socket774:2006/04/09(日) 18:42:05 ID:ABp0K7MX
気がつかない程度のデータ化けは怖いな。
最初から動かないほうがマシなぐらいだ
781Socket774:2006/04/09(日) 19:58:21 ID:8SzuI/+I
PromiseはATAもSATAもデータ化け報告多いよ。
CRCエラー時の再送ロジックにバグがあるとかちゃんと実装してないとか言われてるが
782Socket774:2006/04/11(火) 23:55:59 ID:WcVXJOJA
Promise使っているので、最近の書き込みで気になって、とりあえず、
ドライバだけでも最新にしておくかぁ、とMSI Live Updateを起動した
のですが…。
MSI Live Update3 3.74.000 だと、Live Driver が途中で止まってしまいます。
Live Updateを再インストールしてみたのですが、変わりません。
まともに動かす方法あるのでしょうか? ちなみにOCはしてません。
OS はw2Kです。

783Socket774:2006/04/12(水) 13:57:18 ID:soeItpnR
手動で
784749:2006/04/13(木) 12:45:16 ID:rIjpxsAr
>>755
色々いじったせいか、二つ走らせても、一つだけ走らせている時と大差ない
エンコ速度に。x64導入したせいもあるかも。

大量エンコしてこそ、威力発揮ですな。
785755:2006/04/14(金) 05:37:11 ID:8gJmImbh
>>784
タスクマネージャでCPU使用率100%になってるかどうかで診るしかないね。
俺はAVIUTILに透過ロゴを消すプログラムをかまして、プロジェクトを
TMPEGEnc3に投げてDVD用mpeg2に変換してます。
3800x2で30分のAVIが1時間未満でエンコード@CPU使用率100%できます。
786Socket774:2006/04/17(月) 12:12:41 ID:mRvbdMRi
すいません!ちょっとお聞きしたいのですが・・・
BIOS(9.3)でVenice'(E6)の3500+を使用しているのですがこの状態でTVキャプチャボード(IOのGV-MVP/RX2W)が
まともに使用できません(視聴ソフトを起動すると即フリーズ、運良く起動してもマウス動かすとまたまたフリーズ)
過去ログ見ても何か不具合有った方が居たみたいですので相性だとは思うのですが・・・
この板でTVキャプチャボードが問題なく使えている方が居られるのでしたらその機種等教えていただきたいのですが
買い換えの参考にしたいのでよろしくお願いします。
787Socket774:2006/04/17(月) 15:54:47 ID:aIhO+ldv
>>786
M/B K8T Neo2-FIR
BIOS 9.3
OS XP Pro
CPU 3800+ (64X2)
ボード GV-MVP/RX
ソフト mAgicTV4

以上の環境で問題なし。
以前3000+の時も大丈夫だった。
GV-MVP/RX2WだとmAgicTV5ですかね?
ソフトのバージョンの違いかな?
788786:2006/04/17(月) 22:47:34 ID:mRvbdMRi
>>787
ソフトウェアはmAgicTV5です・・・
4で大丈夫ということはソフトの問題かな???
789Socket774:2006/04/18(火) 23:45:30 ID:zEkmor3r
>>788
可能性としては捨て切れませんが・・。
参考までにIOのQ&Aコーナー
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp1.htm

790Socket774:2006/04/19(水) 22:38:51 ID:ahnI+V34
>>786
BIOSの設定はデフォルト?
791786:2006/04/20(木) 14:19:58 ID:qM0KaO14
>>790
いらないオンボード(S-ATA、RAID)を切る等していますが基本的にはほぼデフォルトです。
あとS3復帰時にCPU使用率がおかしくなる対策で
>>668
> レガシーUSBを切る・・・をやっている位です、OC等は一切していません。
792Socket774:2006/04/20(木) 18:56:36 ID:uXpK7NuW
>791
MBのノイズ制御offにしてみたらどうですかな?、OCの時きはoffにしろってマニュアルに書いてある アレです
キャブにノイズ入るかもしれないけど、構成次第では、これが悪さする時あるよ

cpuクーラーのfanだけ交換した時に、いきなり不安定になった時があったのだが
これ原因だった
793791:2006/04/24(月) 20:18:33 ID:HGZGf2MR
>>792
遅レスですまん!
BIOS探したがそれらしい項目が見つからないのだが・・・
よろしければ何処にあるか教えていただけますか?
・・・最近何か動きがおかしいかも
NETの最中に突然フリーズしたりS3からの復帰でコケたり・・・
他にこんな人いらっしゃいませんか・・・
794Socket774:2006/04/24(月) 20:44:02 ID:2dntA2PN
>>793
Cell MenuのSpread Spectrumのことだろうね
S3からの復帰でこけるのは電源の問題だと思うけど
795Socket774:2006/04/24(月) 20:56:56 ID:cEHJPQFx
MTVX2004は普通に使えている
796Socket774:2006/04/24(月) 22:57:23 ID:NLQufUhX
>>786
同じCPU、BIOSでGV-MVP/RX2使ってるけど問題ないよ。
797786:2006/04/25(火) 10:27:53 ID:h2IubwbL
すいません!またフリーズ現象発生しました。
インターネット接続中に突然画面がブラックアウト・・・思い出して見れば前の時もネットの最中でした・・・
オンボードのLANが怪しいと踏んでオンボードLAN切ってNIC差してみました。
これで様子を見ようと思います。
>>796さんにお聞きしたいのですがLANはオンボードを使用しているのでしょうか?
GV-MVP/RX2といえばシングルチューナーのモデルで基本的には余り変わらない環境なので参考にしたいのですが・・・

798Socket774:2006/04/25(火) 13:13:42 ID:F8khgzuw
>>797
ただ単にメモリか設定が変なだけじゃないのか?
799Socket774:2006/04/25(火) 15:02:16 ID:eD40dCP/
俺もそんな気がする。
メモリによるが上げすぎると普通に使えるように見えて、いきなり落ちるとかある。
その頻度もバラバラで、週に1回程度とかもある。負荷が掛かってる掛かってないも関係ない。
800Socket774:2006/04/25(火) 15:20:02 ID:r91z3cVk
winchesterでBIOSを9.2にしてそのままなんだけど、
定格が通らないんだよね。CL2.5のDDR400なんだけど。
CL3だと通る。apacerのやつ。
3.3に戻そうかと思ったけど、ふと考えるとこの状態で戻すのが
危険だからできないでいる。

BIOSアップしてしばらくしてから余り物のDDR333から400に換えたから
3.3だと動くのかも分からないし。
801Socket774:2006/04/25(火) 18:11:44 ID:eD40dCP/
その場合だと普通にCL3で使えばなんら問題ないんじゃ・・というか、俺ならそうする。
チップの組み合わせや、製造時期でメモリの限界はそれぞれ違うから。
定格2.5だと2.5で通らないと納得できんかもしれんが、俺なら運として諦める。

それと知ってるとは思うが、winchesterならBIOSは3.3の方が安定したはず。
802792:2006/04/25(火) 19:39:36 ID:8vOo6mWA
>794
それそれ

>NETの最中に突然フリーズしたりS3からの復帰でコケたり・・・
>他にこんな人いらっしゃいませんか・・・
cpuクーラーの固定ネジ締めすぎ=コアに圧掛けすぎで、頻繁に復帰できないサスペンドに陥った事あったが関係ないよね

なんかこのマザー、一度安定してしまえば鉄板なのだが
パーツの組み合わせでメッサ不安定に陥る場合あるからなー
ケースの色に合わせようとして、ミツミの黒のFD(コネクタピンが半分近くない奴)に変えた途端
スレーブのDVDドライブ認識しなくなって、FDを元に戻してもcmosクリアしないと復帰できなかったりとか
何処で不具合出ているか、想定できない可能性あるから
パーツ1つづつ外したりして調べるしかない気もするけど
803796:2006/04/25(火) 23:23:11 ID:8DqsUTDk
>>797
LANはオンボードのものを使ってます。
804Socket774:2006/04/25(火) 23:43:13 ID:r91z3cVk
>>801
3.3の方が安定って言うのは知ってるんだけど、このスレで人柱になった口なので。
メモリ換えて戻すに戻せなくなったんだけどねw

マザーと買った店が同じだから買ってすぐなら初期不良扱いで交換できたんだけど、
忙しさに負けた。
もっとも動かないのは事実なんで、保証期間内なら差額交換とかできると思うから
追々直すつもり。
805Socket774:2006/04/27(木) 21:26:33 ID:c5nEVaQY
X2を使うのだったらAV8の方が良い、安定しているしS3復帰も完璧
806山師さん@トレード中:2006/04/30(日) 20:13:01 ID:UYYogrt8
Neo2-FってE6リビジョン駄目なの?
今、出回ってるx2ってE6だよね。
昨日買ってつけたらE4だったけど運が良かったのかな?
807山師さん@トレード中:2006/04/30(日) 20:42:11 ID:UYYogrt8
なんか勘違いぽいか
E6,E4,CGとベニスとかの関係が分からなくなってもたorz
808Socket774:2006/04/30(日) 21:09:22 ID:lwnJvIXc
X2にVeniceなんてねーよ。
それとE4かE6かは、モデルナンバーによって流通しているモノが変わる。
X2 3800+だと、現時点ではほぼE4。
809Socket774:2006/05/02(火) 18:54:52 ID:Y8gwsqQi
このボードが原因なのかわからないのですが、
エクセル2000のスクロール速度が遅くて
困っています。ペンティアム3 1.2Mhzの
ノートにも負けてます。
 なんでだろう・・
ちなみにAthlon64x2 3800+を使ってます。
810Socket774:2006/05/02(火) 19:10:07 ID:oLQ5d/Se
それはすごい
811Socket774:2006/05/02(火) 19:46:41 ID:H8FvIyGV
標準VGAのドライバのままに4MHz
812Socket774:2006/05/02(火) 20:37:59 ID:RuyKUkRv
マザーは無実
813Socket774:2006/05/02(火) 20:53:18 ID:Zf9u3bW+
>>809
ビデヲカードなによ?
814Socket774:2006/05/02(火) 20:57:43 ID:KL8lwnWw
設定ミスしても1000MHz以下にはまずならないよな。
壊れていなければAthlon64も白だな
815Socket774:2006/05/02(火) 21:00:14 ID:Shs0Wgu1
すみません 1.2Gでした。
ビデオカードはギガバイトの
ファンレスGeforce6800です。
キーボードのページダウンで5秒間
計測すると、約500から1000行くらい
差がでます。
816Socket774:2006/05/02(火) 22:24:00 ID:oLQ5d/Se
スムスク設定
817Socket774:2006/05/03(水) 03:28:52 ID:qkYC78E4
謎が謎呼ぶトムスク7
818Socket774:2006/05/03(水) 07:59:55 ID:q2mBlK7y
たしかスクロールをすべて描写するVGAとどうせ人間の目が追いつけないからと
端折るVGAが有るんだっけ?
819Socket774:2006/05/03(水) 08:58:44 ID:eo8v1/pR
>>815
nVidiaのサイトからドライバを落として入れた?
820Socket774:2006/05/03(水) 20:56:22 ID:nc4MiEky
最新のドライバはいれてはいるのですが・・・
OSの再インストールから始めても同じなので
原因がさっぱりわかりません
821Socket774:2006/05/03(水) 21:35:56 ID:1VtyXW5t
そういや、Geforce 6800って2Dの性能悪いんだよ、ノートのビデオカードがなんだかわからないけど
ATIのRADEONとか載っていると負けるかもしれない。
822Socket774:2006/05/04(木) 23:10:59 ID:bDgZatKE
確かにそうだが、通常使用でその差はわからんレベルだぞ。
今現在6800系使ってるが、ATIから変えたとき、気がついた思い出はあるが、
今ではそれがどの様な事だったかも、もう思い出せん。
実際この板に関してはATI系とかの方が不具合があったはずだが。
ともかく、原因は別の所にあると思われる。
823Socket774:2006/05/04(木) 23:16:34 ID:1wgB1VrP
困ったときはOS再インストール。
824Socket774:2006/05/05(金) 01:13:32 ID:kb3uHvbG
Windowsの視覚効果をOFFにするとか
そもそもスクロールが遅いから何の弊害があるのかがわからん。
825Socket774:2006/05/05(金) 01:29:39 ID:yDiXB/cs
むかしNECの広告で漢字のスクロール速度以下略思うと泣けてくる。
826Socket774:2006/05/05(金) 02:24:31 ID:OlZPMwci
4in1を入れてからDirectex、そんでVGAドライバ
全部入れたのだろうか
827Socket774:2006/05/05(金) 17:51:56 ID:aLGugRgL
AGPモードOFFになっている気がす
828Socket774:2006/05/05(金) 22:58:44 ID:8YD8c+NV
T-ZONE の RMA 品の K8T Neo2-F, K8T-Neo2-FIR 買った人いる?
829Socket774:2006/05/08(月) 23:47:34 ID:NRX/9QeQ
CPU-Zではメモリ認識してるのにBIOSとWindowsは認識しない
(シカトしてるカンジ??)なぜ?
容量違いで2枚刺しとか変な事してるから?
刺す場所が悪いから??
謎だ・・・。
830Socket774:2006/05/11(木) 21:00:35 ID:q2DUiPoK
DAT落ちしそうなんで ほっす
831Socket774:2006/05/12(金) 08:27:20 ID:wODvA+yo
>>830
こんなカンジ?

かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  <  `∀>    <∀´  > 彡│ || |
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ  < ○  つ   ⊂ ○ >   <∧_∧⊃
 < < <    > > >     <_>|   \\ \   / //    < `∀´>
 <_<_>  <__>_>    彡<__>   <_<__>  <_<_>     ∪
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     < `∀´>     <, `∀´>∩ <`∀´∩> <,, `∀´>    < `∀´ >っ
   <( < つ  ~つ )> <( <つ    ~ノ  <つ  丿 <つ  つ )> ( つ  /
     乂  ((⌒) )> + ヽ (⌒ノ   ,< ヽノ     > > >    |  <⌒>
     <__> ̄      <_>U   し<_>    <_>_>     レ'⌒^ミ
832Socket774:2006/05/13(土) 20:16:46 ID:RRUgkDDx
>828
K8T-Neo2買って今日組んだんだけど、画面がまったく表示されない。
D-Braket2のLEDを見ると、チップセット初期化で止まってる。
これってメモリチェック以前でひっかかってるんでマザーが駄目ってこと?

CMOSクリアしてみたが、駄目。

やっぱ修理上がり品は失敗だったか・・・ MSIに直接連絡しないといけないんだっけ?
T-ZONEも信用できんなぁ
833Socket774:2006/05/13(土) 21:06:17 ID:ZG6bw522
>>832
とりあえずゾネにゴネて見ることをオススメする
834Socket774:2006/05/14(日) 12:31:14 ID:dZlkstZW
このマザー、違法電波来ると・・・再起動起きるな・・・


違法無線に弱すぎ・・・



貧弱だ
835Socket774:2006/05/14(日) 13:36:14 ID:PUQdkUx1
うちは違法無線で再起動はしないがスピーカーからどでかい音が出るからびっくりするな
836Socket774:2006/05/14(日) 13:39:23 ID:VYxIw8nS
>>834

それメモリ不良
837Socket774:2006/05/14(日) 14:21:55 ID:hDfKBdk9
なんかCoreCenterでのCPUファンの回転数が2000のはずなのに1700くらいに表示されて
回転数もまったく絞れない
こいつってBIOSで勝手に回転数絞ってくれるんだっけ
838Socket774:2006/05/14(日) 15:28:05 ID:XANpySom
CPUファンだったらそう
839Socket774:2006/05/15(月) 02:51:11 ID:49YwGXGQ
CoreCenterはいらない。Speedfanのほうがいい。
840Socket774:2006/05/15(月) 18:58:37 ID:TxEvkP7k
俺は愛さえあればいいと思うよ。
841Socket774:2006/05/16(火) 02:32:31 ID:17B6YR08
上のほうに似たような症状があるけど、
K8T Noe2-Fと サイズのケース付属電源 SCY-500A-AD12 の組み合わせで、
電源を入れるとファンが一瞬だけ回って電源のLEDが点滅するだけで起動しない。
たまーに起動するんだけど、電源を落として数分たつとまた同じ症状。
以前使っていた電源に交換すると普通に起動するので、
電源の初期不良かと思ってお店に電源を持ち込んで動作確認してもらうと普通に動く。

電源とM/Bの相性とかってあるんでしょうか?
842Socket774:2006/05/16(火) 13:03:23 ID:CyOMEufM
>>841
ある。 どちらが悪いとも言い切れないのが相性。
843841:2006/05/18(木) 08:23:43 ID:m5R3pfHI
24→20ピン変換コネクタをはさむとダメなのかな?
ケーブルをぶった切ってみたら普通に起動するようになった

しばらくこれで様子見
844Socket774:2006/05/18(木) 20:07:18 ID:9lyHY0En
変換コネクタうざいから、おれもぶった切りたい。
具体的にはコネクタのプラの部分をカッターで切るの?
それとも一本一本コネクタに差し込み直す?
845841:2006/05/19(金) 13:48:15 ID:XcRPcSyt
昨日一日は何度電源切っても普通に起動して安定してたけど
今日5時間ほど電源を切って放置してたらまたLED点滅しはじめた

素直に剛力あたりの安い電源買ってこようorz

>>844
4ピン接続しないことで動くかどうかもわからなかったのと、
電源自体に手を加えたくなかったので、変換器のケーブルを
ニッパで切断して絶縁テープで絶縁しました
846Socket774:2006/05/20(土) 03:59:54 ID:aOwrPIVj
>>845
>ニッパで切断して絶縁テープで絶縁しました

余計かもしれないけれど、絶縁テープは巻き方に気をつけてね。

PC内部は部分的に60度越えたりするから、ビニルテープやその
粘着剤は固着能力無くしたり分離したりするし、融着テープは
流動化して銅線端が出たりしかねない。

長めの熱収縮チューブで各端を包んで、最後に太いチューブで
まとめるなどするか、結束帯で絶縁材ごと結束しておくと安全。
847Socket774:2006/05/24(水) 20:55:41 ID:BG6l0mzd
上にも電源との事が書いてあるけど
漏れはK8T-Neo2-FIRとケース付属の電源SCY-400A-AD12で
システムパネルコネクタのリセットをつなぐと起動しなくなる。
リセットのコネクタを外すと起動するんだが
電源との相性かなぁ。
848Socket774:2006/05/24(水) 21:52:40 ID:Gc5Uh7RK
リセットボタン壊れてる
849Socket774:2006/05/24(水) 23:59:22 ID:yEBZF/x9
>847
ふつうはリセットボタンを疑う状況だな
850Socket774:2006/05/25(木) 02:20:27 ID:oeAAe+z7
>>847
極性逆にしてもダメ?
だったら、GNDへの落ち方確認した方がいいと思う>リセボタ
851Socket774:2006/05/25(木) 08:08:47 ID:pbAk3W75
S3からパワーボタンでの復帰はできてるんだが
キーボード復帰ができないんだよね。

キーボード復帰できた方いらっしゃいますか?
852Socket774:2006/05/25(木) 11:18:31 ID:/AWKV8Zb
>>671
USBの起動設定で
なぜかキーボードのパワーキーが使用できるように
なったよ

試してみなはれ
853Socket774:2006/05/27(土) 15:19:41 ID:FXHrNvQy
あれこの板via側はSATA2使えないのは知ってるが、
Promise側なら問題なくSATA2のまま使えますよね?
認識してくれん。なんでなんだ??
854Socket774:2006/05/27(土) 16:41:32 ID:S/Jy49hL
>>853
SATA1モードにジャンパ変えれば認識する
Promise側で認識させようとしても無理だったような
855Socket774:2006/05/27(土) 22:16:10 ID:FXHrNvQy
あーするとどのみち、どっちもSATA1にしないとダメなんだ。
どーもです。。
856Socket774:2006/05/29(月) 02:09:51 ID:IcKVWLIw
>>851
俺もできん。つーかS5からの復帰なら
ALLキーWakeUPで起動するけど
どのキーでも起動するからつかえねw
857Socket774:2006/06/11(日) 17:13:03 ID:qQqnocLp
K8T Neo2-FIRを使っている者ですが、バックパネルのオーディオコネクタ5個のうち、
2個を普通のLine-Outにする方法はないでしょうか
できたらLine-In 2個、Line-Out 2個、Mic1個という構成にしたいのですがソフトで設定できないでしょうか?
858Socket774:2006/06/11(日) 18:17:02 ID:+VzsmtiY
二股使えよ
859Socket774:2006/06/17(土) 07:16:40 ID:CGWpKqtF
保守
860Socket774:2006/06/17(土) 10:45:31 ID:3wOhZ43N
Athlon64 X2 4200+のC'n'QをONにしたら、
どんな負荷かけても動作クロックが1000MHz以上に上がらなくなった。

・・・がAMD CPUドライバを最新(1.3.1.0)にしたら、C'n'Qも正常動作するようになったみたいね。
AM2にドライバを対応させる過程でバグフィックスされたらしい。

C'n'Qも動くようになったし、やっとX2を普通に使えるようになったな。
861Socket774:2006/06/17(土) 13:51:08 ID:ywkkzygt
ほほぉ

X2の大幅値下げもあるらしいし、これでまだまだK8TNEO2
の現役続行確定だな。
862Socket774:2006/06/17(土) 17:08:51 ID:h8Mm/1Q2
なに!
X2での唯一の泣き所だったC'n'Qが正常動作するようになったん?
だとすると、現役続行もそうだが、これで鉄板ともいえるんじゃね?
とはいえAM2が始まった今、939で今更鉄板といってもあれだがw
863Socket774:2006/06/17(土) 17:41:44 ID:OnOdGFeE
まぁAGPとDDR400が余っている人にはまだまだ使える板だろうな
N4と比べてもマザーが熱くないのもいい
864Socket774:2006/06/17(土) 17:51:50 ID:ZOaiCSkI
適度に値下がりしたX2、DDR、AGPを確保して
AM2やDDR2、3が安定するのを待って移行の予定
865Socket774:2006/06/17(土) 20:33:16 ID:3wOhZ43N
来年年初めに出るであろう、65nmのRev.Gが次の移行時かな
その頃にはDDR2 800の価格も落ち着いてるだろうし、OSにVistaが選択できる。

とりあえず、C'n'Q ONにしたら、CPU温度が35℃から30℃に
夜涼しくなると28℃くらいまで下がる。
866Socket774:2006/06/17(土) 21:57:10 ID:ImJmDljG
X2 より先に作られた、てのがこの板のデメリットだったけど、本当にX2で問題なしなら、
ずっとこの板で行くよ!!

でも、ECSのK8T890のAGP&PCI-E両対応のあれを予備に買っておいたい気がする。
867Socket774:2006/06/18(日) 04:15:45 ID:bkH+O+xz
鱈鯖からこのママンと手頃な64に乗り換えようか検討中な漏れ。
安定してる(した?)ならこれでいこうかな?
868Socket774:2006/06/18(日) 11:24:29 ID:KNHvQPEF
BIOS9.3、S3でFSBが200に戻る以外は安定してる。
唯一の弱点のメモリタイミング詳細設定ができない問題もA64Tweakerで無問題。
FSB275、x9.5、MEMCLK150で実メモリクロックが201で安定動作する事を最近しった。
(2.5-7-12-3-2-11-3-2-1-2-200MHz 3.9us,16x-128bit-D-E-7x-7ns-5ns-0clks-E-150)
A64TweakerはVBscriptで周期起動するようにすればS4復帰時にも再設定可能。
2年近くたつけど壊れるそぶりなし。LifePro、PowerProの効果かどうか不明だけど、
いいマザー買ったと実感。
869Socket774:2006/06/18(日) 13:22:31 ID:558u04+k
一時期5000円で大量に売られたときに買った人は得したな
870sage:2006/06/18(日) 14:07:58 ID:A7Srw2NN
x2 3800+で安定動作してるのだけど、
ごくたまに起動時にUSBコントローラを認識しない時がある。
これさえなければ、個人的には鉄板なのに。
871Socket774:2006/06/18(日) 19:12:29 ID:bkH+O+xz
なにやらV2.0というかPCB2.0があるっぽいね。
もうちょい情報収集してみます。
872Socket774:2006/06/18(日) 19:21:56 ID:bkH+O+xz
http://www.topachat.com/boutique/ressources/in/ing983/ing983z.jpg

PCB2.0写真見つけた。
なんか、全然別物なんだが・・・
873Socket774:2006/06/18(日) 19:31:01 ID:+FXf//cb
基盤が小さいし、メモリスロットも少ないしでOEM用途の廉価版って感じだな
874Socket774:2006/06/18(日) 21:19:25 ID:cc0DGFay
IDEもSATAもK8T800の分しかないね。
K8T-NEO2-F だから?
875Socket774:2006/06/18(日) 21:21:16 ID:bKcsHo3z
比較するまでもなく別物だな・・・
876Socket774:2006/06/18(日) 21:42:58 ID:Qgl6YByM
FDDコネクタもずいぶん変わった配置になってるなぁ
877Socket774:2006/06/18(日) 22:18:20 ID:Fo3jTCvC
878Socket774:2006/06/18(日) 23:08:52 ID:bkH+O+xz
V1.0 MS-6702E
V2.0 MS-7094

V2.0は元々全く別で作ってたのを、
無理矢理NEO2-Fに仕立て上げたのかな?
それならシール貼りのNEO2-Fも納得いく。
RS480M2-ILがMS-7093みたいなので、
元々NEO2のM-ATX版として仕上げて出すつもりを、
キャンセルにしてNEO2-F処分品としたのかも・・・

>>877
メモリーを2Gまでしか載せないつもりとかなら、
シンプルでいいですよねえ。
無駄がなくていいかも。
879Socket774:2006/06/20(火) 00:07:42 ID:LK2ndnEC
ttp://terasan.info/machine/k8tneo2/

K8T Neo2-FIRはこれの上位機種
880879:2006/06/20(火) 00:08:36 ID:LK2ndnEC
うお・・・微妙に誤爆スマソ
881Socket774:2006/06/20(火) 02:03:18 ID:R1EmRFwG
>>879
膨大な電源レビューを書いていた人みたいな文章と思ったら本人だったw
882Socket774:2006/06/25(日) 19:12:07 ID:Xqd1+A25
MSI Live Updateのリストに載ってきた
AMD Away Driverってなんなんだ?

とりあえず内容理解せずにインスコしようとしたが
エラーでインスコできぬが...。
883Socket774:2006/06/27(火) 20:48:07 ID:XuS29BD5
インストールしたらCPUが破壊される、Intel製のドライバじゃないか?名称的に
884Socket774:2006/07/03(月) 04:35:22 ID:qaG3Eyj1
>>613
>Erase flash part fail!
>A:/>
うちも同じ表示が出た。

K8T Neo2-Fをv3.2→v9.3に変えたらデバイスマネージャーの
プライマリ/セカンダリIDEチャンネルに「ドライバはこのプラットフォーム用 ではありません」
と出るようになったんで、OS(XP)を再インストールしないとダメなのかと
思い、今は面倒なのでv3.2に戻す→ベリファイで止まるが、電源を落として
起動→v3.2には無事戻った。

v3.3の存在を発見→アップデートを試みるが、「Erase flash part fail!」
の表示が出てアップデートできない。

ログ読んでると、ベリファイで止まったまま起動不能ってパターンもあるのか。
v3.2で特に困ってないし、このままのほうが安全かもしれん。
885Socket774:2006/07/03(月) 09:32:02 ID:UG6KN3C4
うちも9.1→3.3にしたけど不具合が出て、9.3に戻すときに発生したけど
アップデートプログラムをいろいろ変えて実行して、何とか元に戻すことができた。

3.xと9.xの実行ファイルのバージョンの違いによって発生してるんじゃないかなと思う。
886Socket774:2006/07/03(月) 17:52:14 ID:7WLVtVqG
藻前ら人柱のおかげで3.3のまま運用中。
887884:2006/07/03(月) 23:26:20 ID:RgjNgbjr
v3.0〜3.3、v9.1〜9.3まで全部試したが、同じくErase flash part fail!で
3.2→3.3にupdateできなかったんだけど、だめ元でLive Updateを使って
みたらうまくいった。

Live Updateをインストールすると、すぐLive Update自体のupdate(3.70→3.71)
を求められるのだが、なぜかこれが何度やっても失敗w
Live Update自体のupdateはスキップして、win上からLive BIOSを実行。

オレのBIOSがv3.2のせいかどうかわからんが、選べるのはv3.3だけだった。
指示通りレスキューFDを作成し、ハラハラしながら作業を開始したが
あっけなく終了。ちゃんと3.3になっていた。

ちなみにレスキューFDにはいろいろファイルが入ってた。

AMIBOOT.ROM
AMIFLH.EXE
AUTOEXEC.bat
CHECKDSK.BAT
CHOICE.EXE
COMMAND.COM
CONFIG.SYS
COPYING.TXT
FDKERNEL.LSM
FDXMS.SYS
KERNEL16.SYS
KERNEL.SYS
README
TDSK.EXE

まあv3.2から3.3に変えたからといって、何も体感できるわけでもないが
精神上スッキリしたのでよし。

888Socket774:2006/07/10(月) 18:24:53 ID:mU730nnW
あまりにも安定しすぎてネタがない・・・
889Socket774:2006/07/10(月) 21:18:01 ID:Nu+gQkEA
もう売ってないが鉄板だわ・・・。
4980円でもう一枚買っとけば良かった・・・。
890Socket774:2006/07/10(月) 21:20:36 ID:PBldqX4o
久しぶりにやってきた。

ま、まじ?
この板X2環境で、C'n'Qがちゃんと使えるようになったの??
意外だったわ。AM2に行かずに、939でX2買うかな。。
891Socket774:2006/07/10(月) 22:30:53 ID:PC4Rb/qo
発売2年以上、第一線で戦えるマザーなんて久しぶりだよな
939の寿命が長かったのもあるが、実際良い板だった。
892Socket774:2006/07/10(月) 23:13:10 ID:VcXEuNoy
んで、コンロー行くの?
893Socket774:2006/07/13(木) 20:45:14 ID:5lb/iNAg
俺は微妙だわ。低消費電力は惹かれるけど、
894Socket774:2006/07/13(木) 21:07:22 ID:4B4imkyG
おれもX2を使っているから微妙だな
895Socket774:2006/07/15(土) 07:30:46 ID:jSST6dcS
AMD Away Driverって結局なんなの?
896Socket774:2006/07/18(火) 18:22:39 ID:cIN7qjoI
ほしゅ
897Socket774:2006/07/25(火) 21:25:47 ID:Wt7fVG9n
X2 4200+ポチった。
ついでにM/Bも換えようかと思ったけど、不満無いからまだまだ現役。
898Socket774:2006/07/26(水) 01:40:53 ID:8E7JiTL4
X2もう新価格で売ってるの?
899Socket774:2006/07/29(土) 08:23:51 ID:mimdIFht
Q'n'Q動くようになったのか…
こりゃ今のうちにX2確保しとくべきかな
939のX2は低消費電力版とか無いよね?
900Socket774:2006/07/29(土) 08:30:54 ID:mimdIFht
と思ったら4400+に89W版があるのか。
4200+以下は全部89Wかな?
901Socket774:2006/07/29(土) 17:06:06 ID:fSaqglTE
この板で、3000+(winchester)、BIOSは3.3、win2kSP4で使ってます。
X2 4200+買ったのでBIOSを9.xにしたんですが、そうするとOSが起動しなくなります
…何度インスコしても再起動後、ブートデバイス選べのメッセージが出るだけで進みません。
朝からやってるんですが、もうダメです('Α`)
何かアドバイスあったらお願いします。
あ、HDDはPATAです。

長文スマソ
902Socket774:2006/07/29(土) 17:35:46 ID:UmTnzfUq
>901
MSIはBIOSをUPすると良くなる現象っすね
KT400のMBでなったな俺
起動デバイスが見つかりませんとか 変わりました なんたらってMESじゃないか?

起動用HDDが外部IFかプロミスコントローラーの方に刺してませんか?
もしそうだとして、環境変えられないなら無理
クリーンINSTしているみたいだし、これを期にSATAのドライブ買ってきて変えた方が良いのでは?
↑俺の予想が当たっていたらの話だけれど
903901:2006/07/29(土) 23:12:03 ID:fSaqglTE
>>902
レスthx。
HDDはオンボードIDEです。
メッセージは「再起動して優先するブートデバイスを選べ、もしくはブートメディアを挿入して何かキーを押せ」かな。
で、F11でHDDを指定しても読みに行かないんですよね…FDとかCDは読みに行くのに。

このままじゃどうしようもないので
とりあえず3.3に戻します(;´д⊂)
904Socket774:2006/07/30(日) 00:03:38 ID:TrWT9pkx
>>903
BIOSでSATAコントローラーを殺したらどうけ?(富山弁)
905901:2006/07/30(日) 06:16:28 ID:2Rxvu6+H
>>904
変わりませんでした…

結局、オンボードIDE、オンボードSATA、ATAカードにHDD繋いでみましたが変化無し('Α`)

もう板換えるしかないのかなぁ…
906Socket774:2006/07/30(日) 10:04:34 ID:CLQKhPYm
BIOSアップ後 c-mos クリアはしてるよなぁ もちろん
907Socket774:2006/07/30(日) 10:06:38 ID:CLQKhPYm
っていうかBIOSでHDD認識してんのんかいな (大阪弁)
908Socket774:2006/07/30(日) 11:05:31 ID:tPYlT+KF
64からX2だとOS再インスコしないと駄目らしいけど
909901:2006/07/30(日) 13:30:47 ID:7dRg4/IY
>>906-907
あ〜書いてませんでしたね。CMOSクリアはもちろんやりました。

HDDは見えてます。というかOS自体はインストール出来るので…
win2kインストール→再起動→「ブートデバイス選べ」のメッセージ、の流れ…

>>908
CPUは3000+のままです。BIOSアップしてから交換しようと思ってたら
こんな状態になったので、CPUは新ケースとともに眠ったまま('A`)
910906:2006/07/30(日) 13:51:37 ID:CLQKhPYm
BIOS 3.3じゃ×2 4200+ はWin2Kで動くの?

だったらBIOSの何かとHDDとの何かがおかしいんだろうけど

WinXPに逃げるのも手だと思うけど お役に立てずごめん。

911Socket774:2006/07/30(日) 13:53:43 ID:KvIrODFn
K8T-Neo2が壊れるまで頑張る皆へ
A64Tweaker.exe、restarter.exe、DOSバッチ、VBscriptを併用して、
コールドブート、スタンバイレジューム、休止復帰に関わらず自動詳細メモリ設定を
行う仕組みをつくったんだけど要ります?
需要ありそうならしょぼい作成ファイルさらします。
912Socket774:2006/07/30(日) 14:52:03 ID:cybm4n0b
>>909
NVRAMのクリアはした?
913Socket774:2006/07/30(日) 15:23:37 ID:LMHxeDna
>>909
シングルコアからX2に交換したらまた2K入れなおさなきゃならんから
3000+のまま作業してたら2度手間になっちゃうんじゃない?
914901:2006/07/30(日) 16:38:09 ID:7dRg4/IY
>>910
3.xはX2対応してないから、まともには動かないかと…

>>912
やったと思いますが…ちょっと時間が無いので暇な時にもう1回試してみます。

>>913
まともに動いてくれたら、それぐらいの手間は何とも思いませんよ(;´Д`)
915Socket774:2006/07/30(日) 18:32:19 ID:T4SIhGdF
同じく3000+からX2 4200+に移行したけど、ドライバ全て周りがキャンセルされて入れなおしたよ。
HDDがSATAだから参考にならんかもしれんが。
916Socket774:2006/07/30(日) 18:33:35 ID:T4SIhGdF
日本語がおかしいなw
ドライバ周りが全てね。俺も復旧に半日使った記憶がある。
917Socket774:2006/07/30(日) 18:36:10 ID:Ind2mVVb
3200+を使っていてBIOSを9.xにあげたときにそうなった気がする
CPU をX2に変えたときはすんなり立ち上がった。
918Socket774:2006/07/30(日) 23:09:06 ID:7dRg4/IY
>>915-917
という事は、一か八かX2載せてみるってのも1つの方法ですか。

今度の週末にやってみます。レスthx。
919Socket774:2006/07/31(月) 00:19:26 ID:lcH0iPWq
>>911
流石に古い板だからな。誰もなんも言ってないけど、ここを見てない人の方が多いと思う。
晒しとけば徐々に需要ありになると思うよ。
920Socket774:2006/07/31(月) 02:07:36 ID:z9OOoI2i
>>911
まだメインで使ってるので興味あります。
今度3000+から4400+に換装予定なので
もし何かあっても問題なし。
921Socket774:2006/07/31(月) 13:15:33 ID:0lkD/r8w
S3復帰できない人いる?
922Socket774:2006/07/31(月) 13:35:06 ID:CarbWtws
>>921
ノシ

X2-3800にBIOS9.3、電源静王2PFC、OS2KでS3復帰成功率5割前後
923Socket774:2006/07/31(月) 22:27:46 ID:0lkD/r8w
諦めたほうがいいのかな。。。。
924Socket774:2006/07/31(月) 22:39:37 ID:Zjg/x5nI
最後の最後まであきらめるな!
この戦い、まだ希望はある!
925Socket774:2006/08/01(火) 12:52:12 ID:+Y5Ai1BL
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `===
926Socket774:2006/08/01(火) 16:07:45 ID:w6rUMRmd
>>901
遅いとは思うけど…
メモリ一枚ざしで試したら?
927Socket774:2006/08/01(火) 21:30:05 ID:MTvd8Mxp
>>901
そういえばビデオカード変えたらウソの様に順調に
セットアップ出来たコトがあった・・・。
早い話が相性問題が出てるみたいだから、
片っ端から交換してみて最後はマザーボードも・・・・・
928Socket774:2006/08/02(水) 03:40:34 ID:awl8klsg
私はK8T NE02-Fを使っていますが
新しく買った日立の7K160 SATA2のタイプがまったく認識しない。
何かの参考までに

929Socket774:2006/08/02(水) 07:33:56 ID:QW/KSG/9
>>928
ジャンパをSATA1に設定すれば認識する。散々既出な話だな。
930911:2006/08/02(水) 07:45:21 ID:JIss8L7b
コールドブート、スタンバイレジューム、休止復帰に関わらず自動詳細メモリ設定を行う仕組みをさらします。

あらかじめ以下のソフトのダウンロードが必要です。うちは277x10と以下の設定でメモリ208で動作です。
A64Tweaker(メモリ設定。(例. 3.0-7-12-3-2-6-3-2-1-2-200MHz 3.9us, 16x-128bit-DE(=2T)-7x-7ns-4ns-0clks-E-150))
restarter( ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html )

[スタートアップに登録(常駐)]
setA64Tweak.vbs
-----------------------------------------------------------------------------
Option Explicit
Dim fso
Dim i
Dim WshShell1

i = 0
Do While i < 10
'//ファイル存在チェック
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If (fso.FileExists("c:\A64Tweaker\start.txt")) Then
'Wscript.Echo "True"
Set WshShell1 = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell1.Run "c:A64Tweaker\A64Tweaker.exe c:\A64Tweaker\\startup.a64",,True
Set WshShell1 = Nothing

fso.DeleteFile "c:\A64Tweaker\start.txt"

Else
'Wscript.Echo "False"
End If

Wscript.sleep(2000)
Loop
-----------------------------------------------------------------------------

[スタートアップ、restarterに登録(A64Tweaker実行用)]
startA64Tweak.bat
-----------------------------------------------------------------------------
echo start_end > c:\A64Tweaker\start.txt"
-----------------------------------------------------------------------------

これでメモリ設定ききます。

いじょっす。
931Socket774:2006/08/02(水) 07:46:49 ID:awl8klsg
>929
日立のHDDジャンパじゃなくてソフトツールで
設定するタイプだからお手上げ

前のモデルまでデフォでSATA1の設定になってたんだけど
今回からSATAUの設定になったらしい。 orz
932Socket774:2006/08/02(水) 18:56:18 ID:7gpUvBSr
VIAいじめじゃんか、ジャンパで設定できるSeagateを買おう
933Socket774:2006/08/03(木) 05:14:47 ID:5tgRRiZY
購入店で対応してくれないのかな
934Socket774:2006/08/03(木) 17:51:18 ID:wXFogfbd
駄目元で、プロミスのコントローラーに刺して
認識してくれたら、設定変えて、viaの方に刺し直したらどうかな
上手く行けばいいけど
935Socket774:2006/08/03(木) 18:47:38 ID:MbPqa+GZ
K8T NE02-Fは…プロミス乗ってないんじゃ
936934:2006/08/03(木) 19:33:51 ID:wXFogfbd
NEO2-Fの方か・・・
最近FIR使いばかりだったんで、勝手に勘違いしてた
スマソ
937901:2006/08/05(土) 21:42:10 ID:tJmSVVN9
一週間ぶりに色々と弄って起動はするようになったんですが…
win2000の起動CDを入れたROMドライブの起動順位をHDDより上にしないと
OS立ち上がりません(;´д⊂)
もう何が何だか…起動した分、前よりはマシですけど…
938Socket774:2006/08/07(月) 07:05:14 ID:boFkx1au
FDD付けてないのでは?
FDDをBIOSから無効にしてみたらいかが

この母板クセあるからな…安定すれば鉄板だけど
939Socket774:2006/08/08(火) 18:04:30 ID:L2j+HWxC
↑それで思い出した
最近売っているミツミのFDヤバイからTEACにした方が良いよ
940Socket774:2006/08/08(火) 18:35:43 ID:nDQ3xyY5
>>939
何だ!!!? 俺使ってるんだけど、毒ガスでも発生するのか???!
ぅクッ…!!!
941939:2006/08/08(火) 19:15:43 ID:r2JxtYJY
>940
マジレスすると
現状問題ないなら大丈夫
いや、俺ミツミのFDドライブを3台試したんだが
1台目は問題なし(メッチャふるい奴)
2台目(新基板でコネクタピン半分)、起動しなくなる
3台目(新基板、コネクタピンフル)、DVDドライブの認識しなくなるorメッチャ認識遅くなる
最近買ったTEAC ブラック 問題なしって感じだった
942939:2006/08/08(火) 19:21:46 ID:r2JxtYJY
書き忘れたけど、換装したのFDだけだから
その他の機器との相性問題かもしれないから
その可能性もありうるって事で
943Socket774:2006/08/09(水) 12:55:07 ID:h2l22AR5
K8T Neo2 FIR Bios3.3 だとD0までしか認識しませんか?
シングルコアなら3.3が安定しているとかいわれて勘違いしてVeniceを買ってしまったんですが・・・
944Socket774:2006/08/09(水) 14:45:31 ID:qoQDxDYG
>>943
メモリでデュアルチャンネル使わなければVeniceもVer3.3で動くよ
Cool'n'Quiet も使えないが…

今、939のマザーあちこちで投げ売られてるんで新規に購入したほうがいいかもね
安定性ならVer3.3が安定してるかな
家では勝銃+Ver3.3で安定動作してるけど、Venice+Ver9.*のときはキャプチャで落ちたりしてたし
945Socket774:2006/08/09(水) 15:02:02 ID:deoPm2Uw
便乗すまん
サンディエゴは9.2でおk?
946Socket774:2006/08/09(水) 16:22:59 ID:h2l22AR5
>>944
回答ありがとうございます。
Ver.3.3でもとりあえず動くんですね。助かったぁ。
とりあえずシングルチャンネルで起動してBiosアップしてみます。
 
947Socket774:2006/08/10(木) 01:31:53 ID:pLhzXTd/
>>944
>Venice+Ver9.*のときはキャプチャで落ちたりしてたし

これって、X2でもなるの?
948Socket774:2006/08/11(金) 20:26:53 ID:pbdBWszV
原理的には、悪くなりはしても改善することはなさそう
949Socket774:2006/08/11(金) 23:05:53 ID:ElrxVV1b
とりあえず試したやつ書くね(キャプチャ板2枚しか試してないけど)

Venice 64 3200+
BIOS Ver9.*

PC-MV5DX・・・落ちまくる(使い物にならない)
MTVX2005・・・Ver3.*に比べCPU負荷が高い(些細なこと)
ってとこかな?
Ver3.*のときはぜんぜん問題なかったんだけど・・・明らかに挙動が違う感じがする
結局、勝銃+Ver3.3で運用してます。

キャプチャなんかしなければVer9.*でも問題ないとは思うよ
950Socket774:2006/08/16(水) 22:04:08 ID:rxp4YTW/
X2をK8T NE02-F Ver9.3に載せたいのですが、結局
@そのまま載せてもOK
AMBを買い換える
のいずれが正解でしょうか。
951Socket774:2006/08/17(木) 06:09:45 ID:CuDSggEp
そのままでおけ
952Socket774:2006/08/20(日) 09:42:31 ID:hQH7nmb3
K8TNeo2FIR、BIOS9.1でX2 4400+乗せて
最新のCPUドライバ入れたんですが
Cool'n'Quietが正しく動作してるか確認する
方法を教えてもらえませんか?
AMDのモニターツールで見る限り
なんだか有効になってないっぽい…
953Socket774:2006/08/20(日) 10:14:42 ID:Ew324GQa
>>952
BIOS設定した?
機能してるかどうかはコンパネのシステムから確認できる。
CrystalCPUIDなんかのクロック計測機能でも良い。
954Socket774:2006/08/20(日) 10:37:37 ID:hQH7nmb3
>>953
システムはデバイスマネージャーかな?
ドライバは多分ちゃんと入ってるみたいです。
HDDのフォーマットが終わったらBIOS再確認してきます
955954:2006/08/20(日) 12:31:08 ID:hQH7nmb3
BIOS設定もしてるし電源管理も最小になってますね
何でだろ…BIOS9.3じゃないと駄目なのかな?
956954:2006/08/20(日) 23:34:48 ID:hQH7nmb3
何度設定を見直しても改善しなかったのでBIOSを
9.1→9.3に更新した所Cool'n'Quietが無事作動しました!
有効にする以前よりCPUファンがややうるさくなったのが
少し気になりますが…
(9.1と9.3でファン回転のしきい値が違うのかな?)
おそらく手持ちのCPUが更新されたCPUIDに含まれてた
のではないかと思います。レス下さった方有難うございました
957Socket774:2006/08/21(月) 05:28:35 ID:CAx8lNBR
Core CellのCPUファンの学習データがリセットされただけじゃないかな、
しばらく使っていれば元に戻ると思う。
958954:2006/08/21(月) 14:29:32 ID:ckhfm3Fm
>>957
いいこと聞いた。ありがとう!
959Socket774:2006/08/27(日) 17:40:13 ID:+vAl/hcf
BIOS入れ替えて4800+に換装して再起動したら
CPUドライバ勝手に自動更新したぜ

































K8N Neo2 Platinumの話だが
960Socket774:2006/08/28(月) 00:54:44 ID:wQXjkznP
>>959
( ´,_ゝ`)プッ
961Socket774:2006/08/28(月) 21:23:24 ID:I9bqSWYf
K8T Neo2-FにWDの320GSATAUのHDDを載せたのですが、
認識しません。
BIOSレベルで認識していないようで、もう1台の日立のHDD
(SATA)はきちんと認識されています。
どこが悪いのでしょうか。
962Socket774:2006/08/28(月) 21:31:17 ID:oa13uLYj
説明書ぐらい夜目や
963Socket774:2006/08/28(月) 21:37:10 ID:I9bqSWYf
K8T Neo2-FではSATAUに対応していないことが
原因のように思うのですが、SATATで起動
する方法があるのでしょうか。
説明書には配線をチェックとしかないのですが。
964Socket774:2006/08/28(月) 21:46:19 ID:qv3BLe9M
965Socket774:2006/08/28(月) 22:08:05 ID:I9bqSWYf
739で既出でした。
失礼しました。試してみます。
966Socket774:2006/08/28(月) 22:14:49 ID:I9bqSWYf
Biosレベルで認識しました。
ありがとうございました。
967Socket774:2006/08/28(月) 22:19:12 ID:I9bqSWYf
Windowsレベルでは認識しないようです。
まだ続くようです。
968Socket774:2006/08/28(月) 22:42:52 ID:I9bqSWYf
やはり認識しません。
新HDD+WindowsCDではHDDがないのでインストール不可との表示
古いwindowsインストール済みHDDと起動するとBiosさえ動かない。
CDの場合はBios上ではきちんと認識されています。
どうしたらいいのでしょうか。
969Socket774:2006/08/28(月) 22:50:40 ID:osMI7KN5
>>968
> やはり認識しません。
> 新HDD+WindowsCDではHDDがないのでインストール不可との表示
> 古いwindowsインストール済みHDDと起動するとBiosさえ動かない。
> CDの場合はBios上ではきちんと認識されています。
> どうしたらいいのでしょうか。

先週がんばったばかりだよ
俺はK8T-NEO2-FIRだけど一緒かな?
RAIDでなければ最初のMBのBIOSセットでRAIDでなくてSATA選べばすんなりだったと思うけど・・・
とりあえず ほい

マザー :K8T NEO2−FIR
SATA:SEAGATE ST3320620AS ×2台
     PRO SER1&SER2へ接続
IDE :SEAGATE Barracuda 7200.7 ×数台
     IDE1(VIAパラレルへ接続)
CPU :ATHLON3200+
MEM :256MB×4
GPU :RADEON 9600PRO
FDD :なし
OS:XP初期

最後のFDDなしが問題でした
FDDが無い為F6でRAIDドライバを組み込めません
結果nLiteを使いRAIDドライバを組み込み済インストールCDを作成
ただしVIA RAIDはどうやってもエラーとなる為、
標準装備のPRO RAIDを使用しました。

下記参照
http://www.msi-computer.co.jp/support/fa
q/?id=140
http://www.msi-computer.co.jp/support/fa
q/?id=131

注意点:
nLiteでSP2入CDを作るとインストール時にBB_RUN.SYS行方不明エラーと
RADEON 9600PRO関連のエラーで無限ループになります。
インストール後であればSP2へOKですからnLiteでは組み込まないようにします。
VIAパラレルへHDDを接続しないと起動時に毎回CMOSチェックが走り30秒とられます。
970Socket774:2006/08/28(月) 22:57:45 ID:I9bqSWYf
>969
NeoFなのでRAIDはないので、直接SATA出と思います。
FDDはあるのですがF6とはなんですか。
たしかSATAのドライバくみこみ?だったともいますが、
どうするのでしょうか。
971Socket774:2006/08/28(月) 23:03:42 ID:osMI7KN5
>>968
続き
丸一日つぶしたからもうBIOSもしばらく見たくないので記憶からね
確か最初は俺のSATAもつなげただけで認識しなかった

BIOS設定でまずDIS・RAID・SATAからSATAを選択して既存のIDEHDDのXPから立ち上げ
ここではまだSATA認識しない
その後コンパネのパフォーマンス・メンテナンスから管理ツールと行ってコンピュータの管理
そこで記憶域のディスクの管理からパーティーション作ってフォーマットしたら320GB認識した

でここまでは結構すんなり
このあとのRAIDが面倒。
FDDがなかったんでなんぎした。
インストールもXP初期でFDDなしだとビックドライブ問題?で130GB以上認識しなかった
→ここでBIOSでRAID選んでたらSATAを認識してくれないから注意

nLiteがなかったらFDD買わないとどうにもならなかったはず
972Socket774:2006/08/28(月) 23:09:00 ID:osMI7KN5
>>970
> >969
> NeoFなのでRAIDはないので、直接SATA出と思います。
> FDDはあるのですがF6とはなんですか。
> たしかSATAのドライバくみこみ?だったともいますが、
> どうするのでしょうか。

あ、そうかRAIDでないなら必要ないのかも
解決してるといいけどうまくいった?
973Socket774:2006/08/28(月) 23:10:43 ID:I9bqSWYf
サードパーティーのFDDが必要なようですがどうしたら入手できるのですか。
974Socket774:2006/08/28(月) 23:21:02 ID:osMI7KN5
F6はインストCDで立ち上げるとき、一番最初に画面下にドライバ組み込みのアテンションが出る
画面の下でものすごい勢いで文字が写っては消えていくでしょ、あれの一番最初に出る
ここでF6押しとくと、終盤というかHDD選択前にドライバを組み込める
ただRAIDでないなら必要ないのかもしれない、、、わからんです。

あと関係ない?と思ったんではしょったけど、
IDEHDDのXPで立ち上げて最初SATAを認識しない理由がわからんかったんで、MBのCDからVIAのツールをインストしました
コンパネからパーティーション、フォーマットはそのツール入れた後でした
ただこれ関係ないような気がする、、一応書いとくね
がんばって

975Socket774:2006/08/28(月) 23:24:01 ID:osMI7KN5
>>973
> サードパーティーのFDDが必要なようですがどうしたら入手できるのですか。
なんか書き込みずれてばっかだw
サードパーティーのFDDってつまりMBについてたFDDの事
FDDなくしたんならMBのCDに同じのが入ってたよ
CDもないんなら、
http://www.msi.com.tw/program/support/download/dld/spt_dld_detail.php?UID=686&kind=1

でもこれ読んでるとやっぱりRAIDならFDDって感じがするね
あとFDDがついてなかったんならやっぱり必要ない気がする
976Socket774:2006/08/28(月) 23:29:55 ID:I9bqSWYf
FDDはついていませんでした。windowsが入っているIDEHDD
と一緒に起動するとまったく起動しません。
CDからならインストール画面までは行きますが途中で
HDDがありませんとのメッセージです。
もう少しがんばってみます。
いろいろありがとうございました。
977Socket774:2006/08/28(月) 23:37:36 ID:osMI7KN5
>>976
> FDDはついていませんでした。windowsが入っているIDEHDD
> と一緒に起動するとまったく起動しません。
> CDからならインストール画面までは行きますが途中で
> HDDがありませんとのメッセージです。
> もう少しがんばってみます。
> いろいろありがとうございました。

既存のIDEHDDでまったく起動しないのはBIOSの起動順番が既存のHDDが1番に選ばれてないからのような・・・
SATAつなげると勝手にSATA優先に切り替わってるかも
がんばってな〜
978Socket774:2006/08/28(月) 23:46:13 ID:osMI7KN5
書き忘れたけどCMOSクリアと電池はずしもやった・・・
979Socket774:2006/08/29(火) 00:22:39 ID:FibeEC0Z
SATA1モードにしてないなら試しにしてみたらいかがですか?
980Socket774:2006/08/29(火) 08:11:48 ID:dfJ/3cER
質問があります。
BIOSでFSBを上げてもメモリ200/AGP66で固定できますか?
もしくはBIOSのVerによって可能ですか?
981Socket774:2006/08/29(火) 14:00:53 ID:5cNHq4xz
当方も一度SATAで悩んだ口

BiosでSATAを選んでSER1にBarracuda 7200.7を繋げてIDEには
CDROMドライブのみ繋ぐとBIOSでは認識してるがOSがインストできない

IDEに別のHDDをつなげそっちにインストすると普通に使える。
SATAボードを使いそっちにBarracuda 7200.7を繋ぎそれにOSをインスト
してからVIAのSATAに繋ぎ直すと普通に使える

と言うような感じでした。うちの環境ではSATAを1st Bootに指定すると駄目でした
HDDとの相性と言うことにしてで諦めましたが。

現在はSATAUのボードを挿してHDDを2台つないで使ってますそっちの方が
楽なんで。

>980
AGPは固定できますが、メモリは同期しますよっと。
982961:2006/08/29(火) 23:06:44 ID:60v0usrX
昨夜より悪戦苦闘している961です。
結局認識しなかった原因は
・SATATしか対応していない
・Biosの設定が不良
のようです。
やったことは
・ジャンパーによりHDDの転送速度を固定(既出739)
・CMOSクリアー、Biosをデフォに戻す
・Bios上でIntegreted Periferal→On-chip STAT−IDE Controller
 よりSATAを選択(デフォはRAIDだがこれだとF6+ドライバがおそらく必要)
にてあっさり認識してインストールできました。
K8T Neo2-FはOn-chip STAT−IDE ControllerがSATAならドライバ
なしでOKのようです。
ご協力いただいた方に感謝します。
983Socket774
>>982
osMI7KN5です
おめ