【i820,840,850,860】RDRAM統合Part2.1【R658,659】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

スレ共々dat落ちしてしまいそうなRDRAMの現状が続く日々。
果たして明日はあるのでしょうか?(´・ω・`)

そんな状況下ではありますが、まだまだ現役マシンに使えるRDRAM、
対応チップセット、M/Bなどについて話題を書き込むスレッドです。

前スレ(dat落ち)
【i820,840,850】RDRAM統合 Part2【i860,R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108843869/

現行関連スレ
IntelはRDRAM採用からおかしくなった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098552244/

過去スレHTML化
http://bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/

過去スレ
【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/
【i820,840】RDRAMママンスレ【i850,860,SiS658,659】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047632415/
お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
お前ら、これからはi850の時代だぞ!!!
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10130/1013056754.html

過去関連スレ
Rambus 破滅の予感・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026796856/
【反逆】我らRambus党【振り子は戻る】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037542893/
i820(E)は(゚Д゚)イイ!!
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008920688.html
Asus P4T533について語るスレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/19/1031111292.html
GA-8IHXPは糞マザー 逝ってよし!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032017841/
2Socket774:2005/08/08(月) 11:51:21 ID:xzL3UVrP
2
3Socket774:2005/08/08(月) 22:35:42 ID:jVJlZGZy
とりあえず北森2.4BとGA-8IHXP、PC1066-32Pで組んでみた。








・・・売り払う為の動作確認だけどな。
4Socket774:2005/08/09(火) 02:31:47 ID:/PDnjlS4
σ<ヽ`∀゜>σ チョンさまがチョン ゲッツ!
5Socket774:2005/08/09(火) 03:14:38 ID:P3sLB/fj
話題がないからみんなの使用環境を聞いてみたい・・・
とりあえず平凡な構成だけど自分の↓

CPU:Pen4 2.6GHz
M/B:D850EMV2L
MEM:Samsung PC800-45 512MBx2 128MBx2
6Socket774:2005/08/09(火) 04:06:53 ID:0XPiTh6q
CPU:Pen4 1.7GHz
M/B:P4T
MEM:Samsung PC800-45 256MBx4
7Socket774:2005/08/09(火) 05:08:25 ID:f4GOdJOk
CPU:PenM [email protected]+CT-479
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P@PC1200 512MBx4

・・・なんていう最後の悪足掻き的な勇者はいないだろうか。
8Socket774:2005/08/09(火) 09:46:05 ID:SXMpg8km
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx2
9Socket774:2005/08/09(火) 11:18:58 ID:RTleLHVb
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:AX4TII-533N
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx2
メモリはMR18R1624AF1

夏は熱でdでしまうわけだが
さらに二枚増設して1GBにしたいという欲望も
10Socket774:2005/08/09(火) 17:39:12 ID:EpKdaur+
CPU:Pen4 1.6GHz (Willamette)
M/B:GA-8IHXP
MEM:Samsung PC800-40 512MB

Pen4 2.26GHzとP4T533-Cが余っているので、
メモリ買ってきてもう1台組んでしまいそうです…。
11Socket774:2005/08/09(火) 17:57:50 ID:jYk4GYSc
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:GA-8IHXP
MEM:Samsung PC1066-32P 512MBx2 Kingston PC1066-32P 256MBx2

CPU:Pen4 2.4BGHz
M/B:D850EMVRL
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx4

もうメイン機ではありませんが。
P4T533-Cにしとけば良かったな・・・。
12Socket774:2005/08/10(水) 17:29:05 ID:NCioN5N3
CPU:Pen4 2.8GGHz
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P 512MB*2,128*2
13Socket774:2005/08/11(木) 15:51:27 ID:6aq6ThtA
CPU : P4-2.4G
M/B : ASUS P4T533-C
MEM : PC800-40 128M×4

えぇ、メイン機ですが、何か
14Socket774:2005/08/11(木) 19:37:49 ID:L40uzGHa
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:D850EMVRL
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx4

855でBanias1.6GHzのマシンも組んだけど、こっちのほうが体感が速い。
メモリ帯域の違いなのか、HTTやSpeedStepの有無によるのか。

PenMにちと期待し過ぎてたかな?
15Socket774:2005/08/11(木) 20:09:48 ID:78LmuSGw
Banias1.6GHzって嬉しい?
1614:2005/08/11(木) 20:42:33 ID:L40uzGHa
>>15
嬉しいというか、お金が無くてね、中古のBaniasを。
Dothanの765か755に換えようかと思うんだけど、どれだけ体感が変わるのか。
メモリ帯域やコア数の違いを考えるとYonahまで待ったほうが変化が大きいのかと思って。

スレ違いすまん。
17Socket774:2005/08/13(土) 00:07:36 ID:h3kwSF5J
CPU:Pen4 3.06GHz 
M/B:P4T533-C 
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx4
そっくりな人がいるな。

最近約2年ぶりにケース開けた。ホコリいっぱいだった。
18Socket774:2005/08/14(日) 00:38:49 ID:PLMvEsCs
藁コアでのRIMM使いはここでイイデスカ...
19Socket774:2005/08/14(日) 05:48:40 ID:RJMg7Peh
CPU : P4-3.06G
M/B : ASUS P4T533R
MEM : PC4200 512MBx2

CPU : P4-3.06G
M/B : MSI850EMAX2-FSR
MEM : PC4200 512MBx2

休みになったので、P4T533Rを予備のMAX2-Fに乗せ代え。
後は壊れるまでレンダで使う、それにしても良く持ちます、この2つのマザ。

20Socket774:2005/08/15(月) 01:28:28 ID:MYCH4lQ6
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx2

人柱でCeleron M 350とPenM 740を試すも結局P4 3.06GHzに戻しました。。。
仮想でもやっぱデュアルで認識して欲しいですね。
YonahがHTと勘違いしてデュアルで認識するのか興味のある所
FSBが667なのでクロック下がるのがウツだけど…

昨日メモリを増設したので
今はSamsung PC1066-32P 256MBx4
>>8から>>17になった感じ
しかし似てるな

ところでメモリはアキバで探したが無かったよ〜(有っても高い)
しょうがないので通販でuWORKSで買いました。
RIMM扱ってる店も少なくなってきたね...orz
21Socket774:2005/08/15(月) 03:52:44 ID:jxUgOMG8
あぁ、俺は北海道の店から取り寄せたよ('A`)
22Socket774:2005/08/16(火) 15:28:37 ID:RsbS+ETH
128×4の漏れが来ましたよ
23Socket774:2005/08/17(水) 18:36:51 ID:65oKCFnk
256*2なのに448MBな俺もきましたよ。
24Socket774:2005/08/18(木) 12:11:26 ID:kJH4vz6b
今更PC800-40wECC 256MBx2を衝動買いした
俺が来ましたよ。
\9,800だったから相場よりは安いと思うけど…。

PC800-45nonECCのはオクで格安にて放出するかな。
25Socket774:2005/08/19(金) 03:07:19 ID:XP5ocJzW
自作板に来るのが久しぶりの漏れが来ましたよ。

CPU: Pen3 1BGHz
M/B: P3C-E(下駄はS370-DL)
MEM: Samsung PC800-45 256MBx2

今時河童FCPGA2ですが何か?
26Socket774:2005/08/20(土) 06:49:28 ID:HzG+aJ1Y
P4 2.4GBのDELLに256×4の漏れが来ましたよ。
27Socket774:2005/08/20(土) 13:59:41 ID:x1A8mIQH
>>26
おまえ、どうせD8200のPC800あたりの安物だろ
おれなんか、D8250のPC1066*4の 超 高 級 仕 様 だぜ!

って、ここ自作板だよな・・・?
28Socket774:2005/08/20(土) 18:09:30 ID:c/WcW6GF
age足取るようで悪いが2.4GBって何だw
29Socket774:2005/08/20(土) 19:26:00 ID:ls9uPP6G
30Socket774:2005/08/21(日) 09:43:36 ID:z9/SJdNB
・・・3年前だしなぁ。
31Socket774:2005/08/22(月) 16:16:41 ID:XjpOdfgr
もしかしてSAMSUNGのPC1066とか、この世知辛い世の中では非常に入手困難だったりしますか。
32Socket774:2005/08/22(月) 19:20:07 ID:tImuwWxr
そうでもないだろ。あんがい売ってる所はあるもんだ。
ただ、高いけど。
33Socket774:2005/08/22(月) 19:52:11 ID:YdFxE5Yc
>>31
アキバのotto2号店とかは、昔のDELL PCとかが流れてきてるので
ちょこちょことRIMMも入ってきてるっぽい。流石に通販の方には反映されないようだが。


どうでもいいが、漏れのメインPCであるD850EMV2Lは、PC800-40ECCのを差しているのに
BIOSでECCを有効するとBIOSから起動しなくなる(つД`) 要CMOSクリア。
256MB×4なのに勿体無い…。
34Socket774:2005/08/22(月) 22:46:43 ID:Mbd33d5U
流石にPC4200RIMM 512MB×2枚買う気にはなれないな。
35Socket774:2005/08/23(火) 06:52:33 ID:zbGcsSn/
>>31
新品も普通に売ってるよ。
ちょっと高いけど。
36Socket774:2005/08/23(火) 09:18:15 ID:xSxKkI1j
>>31
例えば
ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070401

メーカー名が入ってないけど、店頭では確かKingstonとSAMSUNGがあったと思う。
見ての通り高いけどな。
俺の850Eは現役とはいえメインマシンじゃないから256*2で諦めてる。
37保守:2005/08/28(日) 00:18:07 ID:EVLVgf3u
気ぃ抜くと落ちるぞw
38Socket774:2005/08/28(日) 10:43:24 ID:UgJ5D4Oo
急速浮上
異常無し
39Socket774:2005/08/28(日) 12:55:24 ID:K/Dz5YZ/
>>36
なにその値段ふざけてるの

・・・っても、ヤフオクで手に入れるのも
なんかアレだしなぁ('A`)
40Socket774:2005/08/28(日) 20:38:38 ID:19F/vHtv
>>39
在庫がある場合どの店舗でもPC1066を新品で買う場合は
32bit=ちょい高め
16bit=ぼったくり価格
ってなってるよ。

安く手に入れたいなら結局オクか中古か・・・
41Socket774:2005/08/29(月) 00:48:06 ID:ywrOtYrL
しかし、オクにはこんなのも居るわけで。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17386932
これ、PC800-45ですがな。

前にも晒されてたような気がしないでもない。
42Socket774:2005/08/29(月) 03:35:09 ID:c3YJhxiH
>>41
あまりにバレバレな画像にワラタ。
43Socket774:2005/08/29(月) 11:38:26 ID:dr1ouvgQ
>完全動作品ですので、ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
44Socket774:2005/08/29(月) 19:26:20 ID:kFMS4mzb
IntelはRDRAM採用からおかしくなった
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098552244/

dat落ち…。(´Д⊂グスン
45Socket774:2005/08/29(月) 20:26:54 ID:d5D5M9ao
RDRAMが市場で現役だった頃は、R社の業界での態度が気に入らなくて
早く消えてなくなればいいと思っていたが、今になってみると、
残ってもらっても良かったなと思うわけだな。
46Socket774:2005/08/29(月) 23:23:02 ID:iD0AYLoc
PS2で我慢しなさい
47Socket774:2005/08/30(火) 11:58:59 ID:bdGfwIv8
>>41 入札はいってるぞ
48Socket774:2005/08/30(火) 12:21:56 ID:BIRk/zHb
>>47
その日本語お前何?
49Socket774:2005/08/30(火) 12:47:02 ID:bdGfwIv8
>>48 気にするな
50Socket774:2005/08/30(火) 14:26:52 ID:sCLXMwBo
PC800-45になってるな。
気づいて直したか。
51Socket774:2005/08/30(火) 22:04:15 ID:CYaFbyQx
思い出してみれば、同じELPIDAのメモリ余ってるな。nonECCのだが。

\5k出してくれるなら、送料こっちもち(ExPack500)で即決で放出するよ。
52Socket774:2005/08/31(水) 06:38:38 ID:6oVhTEO+
ヤフオクでサムチョン1066-32Pの512*2の出物があるな
53Socket774:2005/08/31(水) 23:53:49 ID:1XPGbz5E
>>52
「RDRAMマンセーでマザボを手に入れて1年くらい持たせたけど、もうだめぽ」
って感じの出品者ですね。

なんか未来の自分を見てる気がしてきた('A`)
54Socket774:2005/09/02(金) 00:25:36 ID:N/NZsT7E
俺も今のRIMM環境棄てて新しい世界に旅立とうかと最近よく思うなぁ・・・
愛着と意地だけで使い続けてるし・・・
55Socket774:2005/09/02(金) 01:00:47 ID:rFuj5dPL
ぼ、ボクにください!
56Socket774:2005/09/02(金) 01:46:53 ID:1JS8xILi
M/Bが逝ってメモリとCPUだけ残った。
ソケ478+RIMMなんてマザー手に入りにくいしなあ。
57Socket774:2005/09/02(金) 03:45:26 ID:rFuj5dPL
ぼ、ボクにください!
58Socket774:2005/09/02(金) 08:09:56 ID:iJkNMEvj
>>54
サブ機にしたら?とマジレス
5956:2005/09/02(金) 23:06:19 ID:1JS8xILi
やっちまった・・・
M/Bだけ逝ったWinマシン。メモリとCPUオクで売ろうとしてたら
HDD内データ救出中にバックアップキーのない暗号化ファイル発見。
一回だけ起動しなきゃいけなくなっちまった。

起動させるだけなら同じ850マザーならどれでもいいはずだよね?
それとも全く同じマザーしかだめなんかな。。
とりあえずヤフオク漁ってくるよ。
ファイル救出できたらメモリ・CPUセットで安く流すから買わせてくれo凡
60Socket774:2005/09/03(土) 09:57:47 ID:GCnLaNcw
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P 256MBx2 + Kingston PC1066-32P 256MBx2

先日キングストンの方を増設して1Gにしてから動作が軽快になりました。
今までファインダーの移動すら重かったnyが軽々移動できます。
キングストンの方は、一本3500円でした。昔は2万円位していた物なのにw



61Socket774:2005/09/04(日) 02:25:02 ID:CqLHHZHP
age
62Socket774:2005/09/04(日) 02:56:48 ID:bVzA4SQm
P4T533-Cか。
P3C-Eに始まり、P4T533-Cまで、ASUSのRDRAMママンって鉄板が多かったよな。
原液当時は何かとあれなP4B266、P4B533を横目に(・∀・)ニヤニヤしながらド安定を
誇ってた記憶がある。
63Socket774:2005/09/04(日) 03:03:30 ID:bVzA4SQm
ついでに書くと。
P3C-EはRDRAM使用ならP2B-F・P3B-Fの後継として決して
恥じることのないマザーだった。(現在利用中だけど)
P4T-Eも当時はP3B-Fと比べても安定性は遜色がない、というような
書き込みが多かった。
64Socket774:2005/09/04(日) 05:33:53 ID:Z21621gK
M/B手に入れようとヤフオクへ。
P4T533-C狙ってみたら中古品が普通に8K円前後。
まだまだ需要あるのね・・・
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:56 ID:lv3t3ZR5
age
66Socket774:2005/09/14(水) 07:38:44 ID:Y0FdVLW1
たかすぎるううううう
67Socket774:2005/09/14(水) 08:23:18 ID:AP4UsSY7
チラシの裏ですが

>>62,63
そのP3C-EとRIMMメモリ(PC700と800の128MB計2つ)を最近友人からもらった
ので組んでみようかと思ってます。手元にpen3-800M(slot1,100*8)と
パワリプ+鱈セレ1.4Gがあるので(ついでにpen2-400もある)、どっちかで
動けばいいなと思ってます。
(もちろん鱈セレ1.4Gが本命ですが)

他にもabit BH6(chip set 440BX)ももらったのですが
ATA66のあるP3C-Eの方がいいかなと思ってます。
(パフォーマンス的にはそんなに変わらないかもしれませんが)
68Socket774:2005/09/15(木) 19:23:32 ID:+rb9iB6S
PC700とPC800のって混在で動くんだっけ?
動いたとしてもPC600になるんだろうけど。
69Socket774:2005/09/15(木) 19:27:43 ID:1UPfvWQb
7067:2005/09/17(土) 16:33:11 ID:JXstmEWO
>>68
やってみたらメモリクロック301MHzってなってたから
pc600として動いているようです。
(どこかでpc700とpc800だと遅い方のpc700で動作った書いてあった、嘘つき)

ところでpc600が2毎刺しで動いているとしてこの場合のアクセス速度って
1.2GB/sなんでしょうか?それとも2毎刺しだから2.4GB/s?
どこかに「pc800が3.2GBなのは2毎刺しでの話」ってあったからそれで
考えると2.4GB/sなのかなぁと思っているのですが。
71Socket774:2005/09/17(土) 18:10:01 ID:DVgxdKm9
>70
2枚挿しで速くなるのはi840以降の話では?
7267:2005/09/18(日) 06:05:48 ID:WEOUqpvm
とりあえずP3C-Eで下駄(パワリプ)+鱈セレ1.4G無事に動きました。

調子に乗って電圧下げをしてみましたが定格1.5Vで1.3Vまで下げられ
ました。1.275-1.2VだとBIOS setup画面になってそこから進めなくなったり、
BIOSでpen2 1200と出たり、画面がめちゃくちゃになったりと安定動作は
望めないようです。他のボードでは1.2V位まで下げられたという報告も
あるのでボードの特性なんでしょうね。

とりあえずi820ボードユーザが一人増えたということで。
73Socket774:2005/09/19(月) 10:54:43 ID:VMj/9ANU
PC800-40 の512MBが2枚ほしいんだが、
なかなか相場が下がらんねえ・・・orz

中古でよいのだが・・・
74Socket774:2005/09/19(月) 17:55:32 ID:A5wLZ6tb
RDRAM(pc800とpc600)とSDRAM(pc133とpc100)だと
どちらが消費電力高いのでしょうか?
75Socket774:2005/09/19(月) 18:29:24 ID:5nCE/yux
最近うちの近所のハードオフに良く並んでる。
512MBが4000円だった。
76Socket774:2005/09/19(月) 22:49:56 ID:87AOZDcA
>>75
PC800-45でも安いと思うが。
オクで転がす奴が出そうなヤカーン
77Socket774:2005/09/19(月) 23:35:49 ID:GAmXuKT+
>>74
某T氏によると、RDRAMの方が約半分ほど消費電力が低いらしいぞ。
ttp://download.micron.com/pdf/presentations/dram/0900VIADDR_MSeibert.pdf
まさに受け売りだな…こりゃ。
78Socket774:2005/09/21(水) 01:31:48 ID:xool3Niw
保守
79Socket774:2005/09/21(水) 02:34:09 ID:8tw/GndY
>>77 thanks!
80Socket774:2005/09/21(水) 03:45:18 ID:EjG/988X
>>72
おめでd。
俺のP3C-EなんかここのところずっとS370-DL+PenIII-1BGHz定格(SL5FQ)、
サムチョンPC800-45の256MBx2で何とも退屈なPCだ。

退屈な方が実用上は良いのだがw
81Socket774:2005/09/22(木) 05:00:24 ID:Q4Z6PxsS
>>80
ありがとうございます。
何もトラブルが無いことが一番ですよ。

最近P3C-E使い始めてちょっと気になったのが前にFICの815ボード+celeron1Gで
特に気にすることなく見ることができた動画が今のマシンだと若干絵が遅れる
ような感じがします。
VGAカード,HDD(ATA100)は全く同じものを使用しているしcpuパワーも50%くらい
なのであと考えられるのはATA66だからかなぁと考えてます。
82Socket774:2005/09/23(金) 00:44:44 ID:QBb86V8b
>>81 自己レス。
絵が遅れるのはマシンのせいでなくもともと絵が遅れがちな動画だったみたい。
(ATA66のせいで絵が遅れるようならATA33でつながっているDVDなんて
 見られたもんじゃないですよね)

失礼しました。
83Socket774:2005/09/23(金) 09:19:45 ID:F60XJMsk
>>73
億でいいなら19.8K即決で出てるぞ。
PC800 40ns 512MB が2枚セットで。

漏れは満タン2GBだからもういらん。(・∀・)
84Socket774:2005/09/23(金) 12:36:09 ID:k13F86zD
CPU:Pen4 [email protected]
M/B:P4T533-C
MEM:Samsung PC1066-32P/ECC 512MB*4
クロック & メモリパフォーマンスは最近のに劣らないかな。
s-πはさすがに最近のにはかないません。
85Socket774:2005/09/23(金) 22:22:34 ID:ux82I8Ip
P4T533-CでBIOS立ち上がりません・・・_| ̄|○
メモリはELPIDA(800-45)、CPUは2.6G(Willamette)です
ELPIDAメモリはWillametteでもP4T533-Cではだめなんでしょうか
パーツ流用・初自作でかなりつらいです
86Socket774:2005/09/23(金) 23:13:54 ID:Bs7hJ7IQ
Willametteの2.6Gって何?初耳。
87Socket774:2005/09/23(金) 23:50:43 ID:RWuhXAwd
2.6CGHzってオチじゃねぇだろうな
88Socket774:2005/09/25(日) 01:52:46 ID:dYnD9vji
>>85
C-RIMM挿した?
後メモリの挿すスロットの位置
マニュアルダウンロードして確認
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/p4t533-c/j1047_p4t533-c.pdf

P4T533-Cはお約束が有るし(RIMMマザーはそうだが)
今となっては初心者には難しいぞ
89Socket774:2005/09/25(日) 21:43:29 ID:mY6IjzQ9
P4T533-C + CT479 + PenM 組み立て予定の
俺が来ましたよ。RIMMは512*2+256*2有り。
90チラシの裏:2005/09/26(月) 00:01:02 ID:GAzdMSxa
67でp3c-e使いになった者ですが、前にも書いたとおり
pc800とpc700のメモリ混在状態で使用して、メモリはpc600相当(315MHz)
で使用してました(p3c-eは周波数300MHzと400MHzだけの模様)。

それであるときBIOSセットアップでこのメモリの周波数設定の項目を発見。
普段はAUTOなのですがそのほかに300MHzと400MHzの選択肢があり、
「どうせ動かないだろうけど」と試しに400MHzに選択したところあっけなく
400MHzで起動してしまいました。途中で止まるかなとも思いましたが
変な状態になることもなく至って安定。

pc700のメモリ(しかも混在)でも400MHzで行けるんですね。
91Socket774:2005/09/26(月) 00:08:17 ID:L+oSae7G
>>90
それはメモリのオーバークロックって奴だな。
92Socket774:2005/09/28(水) 23:27:43 ID:YZI+gf8X
P4T533-CでP4-1.9G動かしてましたが、P4-3.06HTに変更したら
W2000が立上らなくなりました。どなたか似た現象経験ございませんか?
再インストールもできず困惑中
93Socket774:2005/09/28(水) 23:29:28 ID:xnnkLmDr
HTを切れ
94Socket774:2005/09/28(水) 23:32:18 ID:YZI+gf8X
93の方、アドバイスありがとうです。
明日トライしてみます。
95Socket774:2005/09/28(水) 23:45:04 ID:009JZzSf
HTに変更したってまさか再インストールなしでそのままcpuだけ換えたの?
96Socket774:2005/09/29(木) 00:21:04 ID:2VjRJRy1
セーフモードだけでも起動すれば、デバマネのシステムデバイス以下削除でいけんかね?
激しくオススメできないが。再インスコが吉。っていうか当然。
97Socket774:2005/09/29(木) 16:06:46 ID:6XVFhb+a
そうです。
 THは最初から組立てたXEON×2個しか経験なかったので
 知識なしでした。フォーマットもできない状態でした。
 W98や、LINUXは難なくインストールできたのはやはりHTのせい?
  今、HDフォーマット中 
98Socket774:2005/09/29(木) 16:22:26 ID:+GEVVoZf
BIOSで切ってから対策すりゃよかったかも
99Socket774:2005/09/29(木) 23:10:40 ID:6XVFhb+a
再フォ−マットも敗北....
COMSクリアでも駄目・・・
今からメモリ差し替えて再フォーマットしてみます。
100Socket774:2005/09/30(金) 01:41:01 ID:8m1/H/jy
>>99
3.06は電源をかなり食う。
あと、P4T533-CのREV.およびBIOS VER.は?
101Socket774:2005/09/30(金) 08:04:31 ID:gmTpGmuE
電源は400W,M/BのREVは、1.03で合格。BIOSは1011の最終版に変更。
(1ランクずつUPしてここまで来た次第)。
電源かな〜
102Socket774:2005/09/30(金) 22:11:26 ID:gmTpGmuE
101です。CPUを1.9GHZに戻してみたらあっさりインストール完了???。
電源買ってこよう〜。
103Socket774:2005/10/02(日) 09:15:45 ID:MpaQGrs2
102です。
 電源買う前にもう一度メモリを変えてみたら何故かあっさり
 W2000がインストールできました。意味不明ですが皆さん
 アドバイス有難うございました。
10485:2005/10/02(日) 20:56:39 ID:49E4s3vF
>>86-87
すみません、Northwood2.6GHz・400MHzでした
>>88
どうやらというか、やはりメモリがだめだったようです

ELPIDA(800-45)4枚だったんですが、samsung(800-45)だとBIOS起動・・・
BIOS最新に変えてもELPIDAでは起動せず('A`)

samsungメモリ貯金します・・・
105Socket774:2005/10/02(日) 22:29:31 ID:l2eaWht8
>>104
っつーかエルピダのメモリはサポート外にされたんじゃなかったか?
106Socket774:2005/10/03(月) 12:58:12 ID:bcAOQnLu
RIMMはSamsungかInfineonに限るよ。Elpida使ったことないけど。
最悪はOCZとかKingstonがよく使ってるUSA製のヒートプレートの薄い奴だ。
107Socket774:2005/10/03(月) 23:32:28 ID:60T58h3q
マニュアルにもあるがNECメモリーはだめじゃない。
エルピーダってNEC系じゃないの?
108Socket774:2005/10/04(火) 10:01:38 ID:/4kyAVVg
結局はPC1066だとSamsungかKingston(韓国製)だけになる。
109Socket774:2005/10/05(水) 13:34:09 ID:6YCJ3qVI
そのKingston(韓国製)も結局はSamsungなわけで。
110Socket774:2005/10/05(水) 13:49:21 ID:fShoyRcH
ヒートプレートが全然違うけど、SyncMaxとかじゃないの?

俺が一度買ったKingstonのPC1066はプレートがOCZみたいに薄い奴で、
PC800でしか安定動作しなかったが。
111Socket774:2005/10/05(水) 14:53:28 ID:6YCJ3qVI
あ、忘れてた。ヒートスプレッタがアルミなやつはNG確定です。あれはSamsungなブツではありません。
112Socket774:2005/10/07(金) 23:55:21 ID:aBNsb8ih
相互リンク

RIMM PC1066とPC800を混在させたら・・・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
113Socket774:2005/10/10(月) 14:27:58 ID:8yeVBmGq
保守age
114Socket774:2005/10/13(木) 22:44:16 ID:98d9TkE1
PC800-45または40を2G刺すか、1066-32Pを1.5G刺すのって、どっちが速いでしょう?
識者の方、ご教授ください。
115Socket774:2005/10/14(金) 06:22:58 ID:dxvRtktP
>>114
使用目的(使用アプリケーション)がわからないのに答えようが無い。
ベンチだけなら後者。
画像加工等を考えるなら前者。
WINXPで一般的な使用の場合、1Gを越えるメリットは少ない。
PC800とPC1066を刺すことの意味はシステムバススピードをどうするかの問題であって、
システムバスを速くする事によって得られるメリットが費用対効果を勘案して
魅力あるものかを考えればよい。
116Socket774:2005/10/14(金) 23:28:05 ID:eFg4YwgG
超参考になりました。
主な使用目的は、ネトゲ時々P2Pですので
それを考えるとやはり後者の方が向いてるっぽいですね。
丁寧な回答ありがとうございました、感謝です。
117Socket774:2005/10/19(水) 00:37:09 ID:aZ5F9s4v
850Eって刺そうと思えばPC1066-32Pを2G分刺せた気がした。
もう1066持ってないからわからないし実用に向かなさそうだけど記憶違いかな・・・
118Socket774:2005/10/19(水) 00:52:06 ID:0yHL/K5J
>>117
PC1066-32P
512MB*4枚は挿せますよ。
119Socket774:2005/10/19(水) 12:49:59 ID:ufMPsobf
Intelだっけかな。1.5GB縛りがあった希ガス。
120Socket774:2005/10/19(水) 13:37:19 ID:nnZG+sTy
うちのDELL D8250もPC1066だと上限1.5Gだわ
121Socket774:2005/10/19(水) 14:20:19 ID:iVBnl0Ig
p4t533-c や i860 はおkです。
これらPC1066-16bit PC800-40 なRIMMママンなら今でも実用的だと思います。
特に24時間稼動鉄板安定においては。
122Socket774:2005/10/19(水) 21:37:33 ID:mwPZ1Due
i860Eって出ればよかったのにな。
うちはi860+rimmライザーで256MB×8の2Gだよ。
123Socket774:2005/10/19(水) 22:46:38 ID:B+KfjX+j
i820のP3C系って当時にしちゃ異常にボードサイズが大きいんだけど
何か理由があるんだろうか。
124Socket774:2005/10/19(水) 23:44:24 ID:XazReAii
ボードサイズ?普通のATXのようだけど
125Socket774:2005/10/19(水) 23:55:52 ID:B+KfjX+j
>>124
確かに普通のATXなんだけど、BX板や815板と比べ奥行が結構ある。
BXにしても815にしても20cm前後の板が多かった中、P3C-Eで24cmもある。

今はこのぐらいの大きさが当たり前になっちまったけど。
126Socket774:2005/10/20(木) 05:45:03 ID:mZV1+Eii
>>125
言われてみると確かに覚えがある。
その板の端っこ(前面方向)上部にコンデンサが結構あって
それらに当たるためベイ一つが使用不能になってる。
127Socket774:2005/10/26(水) 04:39:17 ID:qO8+RKIC
保守
128Socket774:2005/10/28(金) 14:32:33 ID:KSYxduF2
GA-8ITMLのコンデンサが逝った…。

戦国あたりでニチコンでも買ってくるか。
129Socket774:2005/10/28(金) 17:31:59 ID:932ihFG7
P4T533/Rのメモリースロットが割れました。
PC3200 256MB x2 余ったが如何するべきか…。
130Socket774:2005/10/28(金) 23:12:39 ID:dQyZpCRC
>>128
うち、2台稼動中だけど、どれが逝った?
AGP横のCHOYO330μF25V?
それともレギュレーター横のGSC3300μF6.3V?
1台は1日13時間ぐらい連続稼動してるからちょっと不安。
131Socket774 :2005/10/28(金) 23:54:16 ID:1c5eg7gy
P4T533/R+512M+Pen4-1.8Aでマターリとファイルサーバ専用ですが
そろそろ寿命近いですかね。

後釜考えなくっちゃ。次はAMDかなぁ。

>129
PC1066? ヤフオクしかなさそう

132129:2005/10/29(土) 10:44:55 ID:XHvVekV7
>131
そう、PC1066の32bitです。
PC3200はSDRAMだもんな。
ヤフオクの需要ってあるのかなぁ?単発512MBならまだしも。
133128:2005/10/29(土) 17:05:13 ID:ZuGbrUpI
>130

CPUの左右と下のGSC3300μF6.3V ×3でふ。
動作ひとつひとつがカクカクし始めたのでケース開けたら…モレモレ。

さっそくハンダごて握ってます(;´Д`)
134131:2005/10/29(土) 20:29:07 ID:bleyHpFY
>ヤフオクの需要ってあるのかなぁ?単発512MBならまだしも。

マザボの予備狙いで、ワッチしてますが、確かに正直32BitRIMMで
256MBは厳しいかも。記念にとっておくという手もあるでしょう。



135Socket774:2005/10/29(土) 21:26:11 ID:OYHfawpG
多分ヤフオクでニーズあるでしょ。
136Socket774:2005/10/29(土) 22:10:58 ID:WHJSt+lc
PC3200じゃなくてPC4200だろ
137Socket774:2005/10/30(日) 14:50:02 ID:0nBWfMqS
P4T533/RってASUSで検索しても情報が無いんだけど、
BIOSはP4T533のものでいいのかな?
138Socket774:2005/10/30(日) 15:31:03 ID:LwNGUI/n
まだあったのかよこのスレ…ここまで悲壮感漂う>>1も珍しいよな。

CUC2はちょっと欲しい気もするが。
139Socket774:2005/10/30(日) 18:01:26 ID:Q8AjAB62
>>137
/RってのはRIMM付属の意味。ママンの型番はP4T533。
140Socket774:2005/10/30(日) 19:48:00 ID:hVqGxO9i
CPU:Pentium3@800Mhz×2
M/B:P3C-D
Mem:PC800-40 256MB×2

まだまだ現役 あと3年は使いたい
141Socket774:2005/10/30(日) 21:07:58 ID:64TZy4cz
うむ。
142Socket774:2005/10/30(日) 22:14:52 ID:0nBWfMqS
>>139
どうもありがとう。
P4T533ってことはCT-479でPenM動作するかもしれない、かな??
143Socket774:2005/10/31(月) 04:53:26 ID:y9tTVS1l
一応は動く
http://www.geocities.jp/ct_479/
ただCrystalCPUIDまたはRMClockなどのソフトは必須。
144Socket774:2005/11/02(水) 13:24:05 ID:QeFFs1hz
周辺機器との相性もあるかなと思い某メーカーのWebで探した
対応してるかなって検索かけたがない
実は使用しているPCのメモリがRIMMと初めて知った
RIMMって?あれ?ぐぐるとSIMMやDIMMに取って代わる新メモリとのこと
にしては少ないなあ・・・と思ったらDIMMに負けちゃってたのね
はぁ。。。先は暗いのでしょうか?
Intel入ってるぅ
145Socket774:2005/11/02(水) 17:02:48 ID:OJAXK722
RIMMマザーに下駄履かせてPentium M積んでる猛者はおらぬか?

やってみたいけどうちのD850MVLじゃ動きそうも無い…orz
146Socket774:2005/11/02(水) 18:32:26 ID:x/xoRT5D
P4T533-Cなら動くようだが
147139:2005/11/03(木) 01:15:51 ID:MEcy2F4d
ま、俺が他でもないP4T533(/R)+CT-479の動作報告者だったりするのだが。
148Socket774:2005/11/03(木) 04:41:05 ID:+GQpr4NT
2M cacheのも動くんだっけ?
149Socket774:2005/11/03(木) 11:20:57 ID:xzXOC2ct
P4T533-CとP4P800を各2枚持ってる勝ち組な漏れが来ましたよ。
TH7-2からP4T533-Cに換装して2M cacheのPen-Mでも積むか。
150Socket774:2005/11/06(日) 05:22:51 ID:iHfVMWbC
AX4TII-533Nの中古を買ってきて動作チェックしてたんだが、
どうにもFSB533がまともに動かない。

よくよく見たら、コンデンサがCPU横8個全部と電源コネクタ横の大きいの1個が膨れてた。
組む前に気づけよ。コンデンサは中大型がLelon、小さいのがG-Luxonという夢の様な構成。

保証期間昨日までだったよ。あ〜あ、これだからPC-DEPOTの中古は。
ってわかってたはずなんだけどねぇ。
151Socket774:2005/11/06(日) 16:22:32 ID:UIiMWsH0
>>150
今からでも遅くはない。ゴルァ電してみれば?
152Socket774:2005/11/07(月) 09:18:19 ID:UT6JUMzR
相手が悪すぎるかも(;´Д`)
153Socket774:2005/11/07(月) 22:55:55 ID:1LFh5l0A
>>150

まあ、そう言わずに20Wのコテと吸取り器で国産コンデンサに乗せ換えだよ。
154Socket774:2005/11/07(月) 23:00:59 ID:y5XHyxxY
>>153
パターン焼いてあぼーんw
155Socket774:2005/11/08(火) 00:09:54 ID:sScVdP8E
どうせ半分死んでるような物だ
156Socket774:2005/11/09(水) 08:51:44 ID:4NMBABR8
寂れる運命ってどっかの掲示板に書いてあったけど高いなあ
安くならないかなあ
157Socket774:2005/11/09(水) 13:44:07 ID:qhI6HaLc
この間、蝦850Eのママンが中古であった。
158Socket774:2005/11/09(水) 18:53:17 ID:w/+XaNar
先週末にOCZの似非PC1066RIMM256MB*2売ってきた…。
6000円になった。
いろいろあったけど(買ったときはホント窓から投げ捨てようとおもったけど)君の事は忘れないよ。。
159Socket774:2005/11/09(水) 19:10:50 ID:4u5STJKL
>>156
普通にゴミみたいな値段で売ってるだろ

マザーなら
160Socket774:2005/11/09(水) 21:17:09 ID:2FXVTwn7
藻前らは、猛烈に発熱する16デバイスのRIMM4枚刺しなんぞ
冷却対策してますか?漏れはTH7-2で6cmFANで冷やしてるけど
P4T533-Cなど分散配置なslotはRIMM冷やしにくいと思った。
161Socket774:2005/11/09(水) 22:15:52 ID:8HpWLnx3
P4T533-Cに、アヌステクのM用下駄で勝ち組ですか?
162Socket774:2005/11/10(木) 12:23:20 ID:dxdiWPTE
前立腺への刺激で
勝ちというか、カチンカチンですw
163Socket774:2005/11/10(木) 14:52:46 ID:J+8XfgqZ
サムスン製PC1066-32P(16bit)256MBを2枚ゲットー
メモリ合計1GB=256*4
ちなみにマザボはAX4TII533N
ゲーム軽リィィィィィ!!(゚∀゚)

>>160
現状、RIMMのヒートスプレッダ上に小型の安ヒートシンク(チップ用)をRIMM一枚につき四枚、
安い熱伝導シールでぺたっと貼り付けて、8cm角の可変速ファンでゆっくり風あててる。
冬は激寒いんで余裕で乗り越えられる。
・・・夏はエアコンないと確実に熱暴走しそう。エアコン無いんだけどどうしよ?orz
164Socket774:2005/11/10(木) 19:06:22 ID:Z+kovgBy
なんでintelはRAMBUS辞めて、DDRに移ったの?
165Socket774:2005/11/10(木) 20:14:51 ID:EAklIW5Z
世界中の人々を幸せにするため。
166Socket774:2005/11/10(木) 23:51:23 ID:MgljeHa/
820のせいだな
167820:2005/11/11(金) 00:24:37 ID:cGqpR3Rd
えっ、俺のせい?
168Socket774:2005/11/11(金) 00:52:54 ID:8rfwxSvH
うわーおもすれー(^ω^)
169Socket774:2005/11/11(金) 06:50:01 ID:YtB0iXDh
ワラタw
170Socket774:2005/11/11(金) 19:44:58 ID:qkHLvSPh
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
RDRAMが拒絶され、FB-DIMMが受け入れられた理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot337.htm

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Rambusの特許で揺れる次世代DIMM規格「FB-DIMM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1111/kaigai223.htm
171Socket774:2005/11/11(金) 20:05:38 ID:zcG6s4lR
P4T533-C @根性まな板のVGAにけりを入れてしまい
AGPスロットが曲がってしまった。自分も足負傷orz
それでも生きてる根性ママン。
172Socket774:2005/11/12(土) 10:08:59 ID:u0xenmr+
FBDIMMがRAMBUSの特許で行き詰まるくらいだったらハイエンド向けは
RDRAM復活ってことでいいんでないの。
173Socket774:2005/11/12(土) 21:49:32 ID:M1f6O1jG
>>158
しみじみ

最後はちゃんと金になって孝行RIMMね
174Socket774:2005/11/13(日) 00:05:58 ID:BBP1ycrp
ええはなしやノД`)
175Socket774:2005/11/16(水) 19:58:53 ID:hKotI38c
820で現役稼働中な奴はどれだけいますか?
176Socket774:2005/11/16(水) 20:59:22 ID:xU+sIIEd
Gigabyte GA-8IHXP (Rev 2.1) がとうとう液漏れにて死亡致しました。
これを機にRIMMを卒業します。長い間いろいろとありがとうございました。

RIMM売って同容量DDR400買ったら1000円くらいおつりきますたw
177Socket774:2005/11/16(水) 21:11:32 ID:E+qoSwpc
>>175
ノシ
P3C-Dでこの間、512MB*2購入したよ!
178Socket774:2005/11/16(水) 22:20:37 ID:ZCG9Cl7O
>>175
ノシ
友人から貰ったP3C-Eを使ってます。
(大分前にこのスレに書き込みしました)

高負荷用PCとして使っており負荷(と気分)によって
pen3-800MHzと鱈セレ-1.4Gを付け替えてます。
slot1はcpuの交換楽ですね。
メモリはpc800とpc700の混在で400MHzで駆動してますが全然問題ないですね。
179Socket774:2005/11/17(木) 00:16:34 ID:mkkHgzpQ
>>175
ノシ
>>80に書いたけど。
CPU・メモリはここ2年ほどそのまま。
180177:2005/11/17(木) 01:15:42 ID:Imx43OMS
うちはメモリ入替(512→1024MB)と同時にCPU700→933MHzにしました。
181Socket774:2005/11/17(木) 01:26:15 ID:N2BDujXo
>>175
820Eは仲間外れかよ…orz
182Socket774:2005/11/17(木) 03:05:55 ID:MEpznnaU
ノシ
P3C-Dでこの間、512MB*2購入したよ!

175とは別人だけどコピペ使わせてもらったよ
183Socket774:2005/11/17(木) 04:05:05 ID:aKAzNhn7
ノシ
俺もP3C-Dでこの間、512(ry
ひょっとして1024MBオーバーできるんじゃないかと
更に512MBをもう一枚買ってきて・・・ウウッ
184Socket774:2005/11/17(木) 16:37:37 ID:OrobKn8l
P3C-Dユーザって結構いるんですね。

・・・というかコピペ!?
185Rambusマニアックス:2005/11/17(木) 22:04:00 ID:mbjE7yRZ
手持ち

i820
   P3C-D 2枚、 DS-133-R 1枚(PL-iP3/T+P3-S1.26Ghz×2にて稼動中)
   DS-133-Rの予備はオクにて売却済み
i840
   P3DRE 1枚(P3 933Mhz×2にて稼動中)
   P3DREの予備はオクにて売却済み
i850
   P4T-E 2枚、TH7-2 1枚、GA8ITXR 2枚、GA8ITML 2枚(P4 2.4Ghzにて稼動中)
   P4T-EM 1枚
i860
   P4DCE 1枚(XEON 2.4Ghz×2にて稼動中)、860D PRO (XEON 2.8Ghz×2にて稼動中)
i850E
   P4R533-N(P4 3.06Ghzにて稼動中であったが、コンデンサ張替え待ち)

俺っていったい・・・。
186Socket774:2005/11/17(木) 22:10:28 ID:Hp5hmuQo
>>185
RIMM厨・・・
187Socket774:2005/11/17(木) 23:31:53 ID:Imx43OMS
>>185
RAMBUS専属
188Socket774:2005/11/17(木) 23:41:15 ID:OrobKn8l
>>185 RAMBUS,RAMBUS,ルルルルルー
189Socket774:2005/11/18(金) 03:59:23 ID:Co4Zcram
一時期P4T533-C買ってRIMM流用の上北森にしようかな、
と考えたこともあったなぁ。

考えてからやったのは電源の交換だけで、結局P3C-Eのまま
今までずるずる・・。
190 Socket774:2005/11/19(土) 23:29:12 ID:Dkz5Wn5h
>188
誤RAMBUS > 正RAMIPUS


191Socket774:2005/11/20(日) 13:58:42 ID:jhje9mtd
ラミパスラミパスルルルルル・・・・
192Socket774:2005/11/20(日) 19:38:50 ID:u4Alj26O
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
193Socket774:2005/11/20(日) 21:16:15 ID:Pb4J9zor
ぴるぴるぴる 弱いものをいじめる こんな快感って
194Socket774:2005/11/21(月) 11:48:39 ID:khZwzC3c
おまいら  赤塚不二夫 原作 「ひみつのアッコちゃん」 を知らないのか!!
テクマクマヤコンテクマクマヤコン
ラミパスラミパスルルルルル
http://www.begets.co.jp/tvmanga/db/data/065akko.html
195Socket774:2005/11/21(月) 16:05:41 ID:FUgMPofI
クマクマ
196Socket774:2005/11/23(水) 19:53:26 ID:jGTIB2Jr
マクマク
197Socket774:2005/11/24(木) 14:11:21 ID:NvtL8jna
シェー ! 
198Socket774:2005/11/26(土) 20:50:40 ID:qhaKYCgr
GA-8ITML(液漏れ)
RIMM256M(PC800-45・8dev)が2枚
C-RIMM2枚
藁PEN4-1.8G
Gefo-2MX-32M
300W電源

こんなBIOS起動まで確認のジャンクSETのが
5250円で売ってたので買ってしまいました。
RIMMママン7枚目でつ。液漏れGSCコン張替えするか・・・・
199Socket774:2005/11/26(土) 21:10:22 ID:f61+5Puk
>>198
ゴミ回収お疲れ様ですw
200Socket774:2005/11/27(日) 21:46:51 ID:H5yX7F/q
200げと!
201Socket774:2005/11/27(日) 21:58:10 ID:lwOChT66
>>198
各パーツに深刻なダメージが無ければかなりのお買い得。
ITMLは533設定でPCIが上がらないようなので、
(memoryは×3設定で)
3.06以外の533系を使うのもよし。
セレ2GHzを533で回すもよし。

コンデンサトラブルだけのJUNKってコテ使い慣れた香具師にはお宝がイパーイ。
202Socket774:2005/11/27(日) 23:31:12 ID:S0pvlbqU
>>201
ごみ屋敷w
203Socket774:2005/11/30(水) 20:34:33 ID:YZu39wbN
現在バイオのRZ-61を使っとる男ですが
購入して約2年後にして初めてメモリ増やそうと
考えております。

ちなみに今までPCの中あけたこともないです。
初めて買うメモリがPC1066-32Pだなんて
僕ってかっこいいなぁ。
204Socket774:2005/11/30(水) 20:37:27 ID:vCldGC5T

J
205Socket774:2005/11/30(水) 20:38:43 ID:kM9E8dby
>>203
がんがれ。

でもここは自作板につき、こちらに誘導。

VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズスレッド Part 32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129344019/
206Socket774:2005/11/30(水) 23:23:27 ID:vmtX3RI5
じゃんぱら、売れないのかRIMMの値段ぐっと下げたな。
これでようやくヤフオク相場並かな。
207Socket774:2005/12/01(木) 21:56:37 ID:7klHn6VY
P3C-E
CPUカ−ドが抜けねー。
スロットごと取れそう。


208Socket774:2005/12/03(土) 16:43:22 ID:9aQeZIl5
液漏れママン復活記念マキコ。
209Socket774:2005/12/03(土) 21:22:13 ID:QyuIuZiu
Intel OR840 に PIII 866MHz x2 がメインマシンの漏れですが、
G400 から Radeon9600 にしたらWinXP SP2 があがらず、
自動再起動のループ状態  _| ̄|○
210Socket774:2005/12/03(土) 21:38:16 ID:EXzbSOmI
日記乙
211Socket774:2005/12/04(日) 02:54:33 ID:t1WHCSMW
システムエラー → 自動再起動OFF
忘れんなよ。デフォはONだからな。
212Socket774:2005/12/08(木) 00:12:04 ID:7gwmYueb
保守
213Socket774:2005/12/08(木) 00:49:11 ID:8weAikos
今日はi820のVGAを換えてみた。
CPUがボトルネックになりまくり。
214Socket774:2005/12/08(木) 23:03:55 ID:mgTACrJN
PC600の256Mを激安で買った。1本500円でし。
2000円で買ったCUC2に刺すか。
215Socket774:2005/12/09(金) 08:17:10 ID:GOfrK1+p
P4T533-CとP4T533は、まだまだ元気です。
E7205にも負けていません。
216Socket774:2005/12/09(金) 08:19:47 ID:nziM7RmE
E7205も一瞬で滅んだな。
217Socket774:2005/12/09(金) 17:07:10 ID:GOfrK1+p
>>215
だが、E7205は、それもまた良い。
218Socket774:2005/12/09(金) 23:45:45 ID:DyjTutjm
でも、俺はやっぱりP4T533-Cが好き。
219 Socket774 :2005/12/10(土) 01:03:33 ID:+FgljT+V
潔く、P4T533(R)だろう。
220Socket774:2005/12/10(土) 01:08:22 ID:IrlQXLA4
P4T533-Cをヤフオクで買おうかとも思うけど、古い割に高い。
221Socket774:2005/12/10(土) 08:08:24 ID:jFhs/y7s
いや、俺はRIMMならば、PC1066-32Pだと思う。
32bitは、ちょっとね。
222Socket774:2005/12/10(土) 08:17:10 ID:kNi8/tRA
>>220
自分も買いたくてここ数ヶ月で20枚くらい見てきたけど高いねえ
ある程度自分で治せるならジャンク品もありなんだろうけど
223Socket774:2005/12/10(土) 08:59:16 ID:jFhs/y7s
なんてったって32bit RIMMは2枚しか挿せないしな。
といいながら、持っているんだけれどね。P4T533も。

最後のMSIのRIMMママン850E Max2-FISRも、予備になっている。
224Socket774:2005/12/10(土) 09:01:18 ID:jFhs/y7s
確かに、P4T533-Cはヤフオクでも割高感はあるね。
それ程の人気とも思えないんだが。
そもそも流通している数が少ないんだろうね。
225Socket774:2005/12/10(土) 13:29:38 ID:p/zp8zed
CT-479が動くというのも大きい
226Socket774:2005/12/10(土) 16:21:11 ID:3wG9OV3k
PC800-45しか持ってない漏れだとCPUもFSB400の高クロック
は割高。
FSB533もASUSが独自サポートとあるけど安定性いいかな。
227Socket774:2005/12/10(土) 16:53:58 ID:jFhs/y7s
P4T533-Cは安定しているよ。
しかし、初期のBIOSだとPC1066-32Pを認識しないのがあったくらいかな。
俺も、最初に当時高価だったメモリを2枚買って認識しなくって慌てたから覚えている。

それ以外では、全く問題なく動作しているよ。
後、CT-479の関係で、暫く前になるけれどP4T-EにP4T533-CのBIOSを書き込みして動作しているって
報告があった気がする。
228Socket774:2005/12/10(土) 18:06:36 ID:j2P7Sbjk
PC800-45でもSamsungとかInfineonは問題なくFSB533で動くよ。
229Socket774:2005/12/10(土) 22:01:39 ID:1w6gx8E8
PC800-40でも動くだろ。
我が家のは、P4T-EとP4T-EMとP4T533-CとP4T533だ。
RIMMのメモリはSamsungだけ。
FSB533の方は、PC1066-32Pだ。
230Socket774:2005/12/12(月) 13:05:03 ID:Lpo3CdqY
それでも、やっぱりRIMMは好きなんだな。
231Socket774:2005/12/12(月) 16:10:10 ID:uipqratT
ものすごい勢いで暴落中。
232Socket774:2005/12/12(月) 17:21:30 ID:Ag3IX/Vo
まぢ?
233Socket774:2005/12/12(月) 23:31:31 ID:3i9KyBru
まじですか?
234Socket774:2005/12/13(火) 00:20:45 ID:BcVYpTRl
最近、サーバーからか、大量に中古市場に吐き出されてますね。
それで>>231なわけでしょうか。512M*2が確かに安い。
235Socket774:2005/12/13(火) 00:37:08 ID:BU12C/H4
まだ買い足すチャンスだな。
236Socket774:2005/12/13(火) 00:51:45 ID:Rqr8PNXW
鯖引っこ抜きがどんなメモリか気になる。
237Socket774:2005/12/13(火) 02:32:42 ID:BWNu8jIU
P3C-Eを使っているのですが、借りた動画を見るとき
CPUの負荷は50%くらいなのに音が遅れ勝ちになるですが
VGAカードを新たに(中古も含む)購入するとしたら
このM/Bでオーバースペックにならない程度に速いVGAカード
って何でしょうか?
また、P3C-*お使いの皆さんのVGAカードが何か知りたいです。
238Socket774:2005/12/13(火) 09:05:02 ID:/s6NUIB5
俺は中古で買った5600Ultra使ってる。
ベンチ回してもCPUがボトルネックになってる印象が強く
ファンが少々うるさい。
239Socket774:2005/12/13(火) 20:31:58 ID:bibOEGsl
>>234
PC800-45 ECC 512MBx2枚組
爆安進行中ね
240うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2005/12/13(火) 20:50:28 ID:qjmjIqO6
じゃんぱらでも暴落してるわけだ。
PC800-45で
256*2が\6980>\3980
512*2が\16800>\11800
241Socket774:2005/12/13(火) 21:03:09 ID:lb8SdXdN
やべ。そろそろ4年だから買い替え近いし金かけるまいと思ってたがメモリ増やしたくなってきた。
242Socket774:2005/12/13(火) 21:06:25 ID:oa/sWEEF
PC1066-32P 256*4を先月売り抜けたw超ラッキーw
243Socket774:2005/12/14(水) 12:23:12 ID:TyXO8JAX
また買足しかなw
244うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/12/14(水) 13:30:39 ID:gl6yLE0W
えー、ハゲドモ。伝説の、i820eママン、CUC2、っを、持っているわけですが、

これにあう、RIMMを、新品で、ホスィわけです。ハゲ。

512MB二つを。どこで、新品で、飼えるか、教えろ。ハゲっが。
245Socket774:2005/12/14(水) 14:02:50 ID:KnPhPP8o
予算の問題があるから、中古にしといたほうがいいよ。
246Socket774:2005/12/14(水) 15:15:24 ID:TyXO8JAX
キムチ純正メモリを中古で買え。
247うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/12/14(水) 18:31:21 ID:gl6yLE0W
>>245、当分、飼わないから。取り合えず、かえるところを。ハゲ。

来年の、冬ボっで、いく。ハゲ。
248うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/12/14(水) 18:31:55 ID:gl6yLE0W
>>246、チョン、っは、無い。ハゲ。
249Socket774:2005/12/14(水) 20:25:32 ID:PXRvW7WH
チョンのが一番品質いい気がするが。
250Socket774:2005/12/14(水) 21:28:52 ID:LNlWsP1a
P4T533でCT-479が動く情報有難う。
32BITだけどP4T533にもう一花咲かせてあげたいと思います。
手持ち
I850 GA-8TM P4t-E
I850E P4T533/R*2 P4Titan
とあるんだけど知り合いにあげたのかもしれないが
Samsung16bitPC800-40の256MB*2
Samsung32bitPC4200の256MB*4しかメモリーなかった。


251Socket774:2005/12/15(木) 12:31:23 ID:vatTjHNv
残念ながらPC1066は、チョンメモリが最もまともだ罠。
252Socket774:2005/12/15(木) 22:34:41 ID:QY1WhLql
うさだはチョンと聞いただけで、拒絶反応だな。

アガシに、生でやって毛虱か、肝炎でもうつされたのか?
253Socket774:2005/12/15(木) 22:39:50 ID:WvRkylql
ヒント:同属嫌悪
254Socket774:2005/12/15(木) 23:40:55 ID:QY1WhLql
パンチョッパリなのか?
255Socket774:2005/12/16(金) 11:03:28 ID:YXmF3T8R
PC-1066 32P は、まずSUMSUNGだろ。
256Socket774:2005/12/16(金) 13:36:08 ID:vW4OR9ZL
寒村しかみたことないね
257Socket774:2005/12/16(金) 14:36:05 ID:OAkwdYBZ
Kingston, OCZ
258Socket774:2005/12/16(金) 17:23:45 ID:YXmF3T8R
Kingstonのは、PC1066で回らない不良品をパルクで販売した業者があり
RIMMとしては著しく不評だったものが流通していた筈。
259Socket774:2005/12/16(金) 18:22:40 ID:BBpPJVSH
エルピーダのPC1066-32Pは現物を見たことがないが、ヤフオクではチラホラ出ている。
察するに、メーカー製PC組込用に販売されていた物か。
260Socket774:2005/12/16(金) 19:15:46 ID:vW4OR9ZL
Kingston, OCZ=地雷
261Socket774:2005/12/16(金) 19:28:54 ID:BBpPJVSH
そこでKingstonって言ってるのは、東芝製の極初期の1066のことだな。
3年も昔に東芝はRIMMから撤退しとる。
今、KingstonのPC1066を買ったらモノはSAMSUNG製の32P。
バルクだろうが箱物だろうが選ぶところが無い
262Socket774:2005/12/16(金) 19:54:18 ID:EYtLtYu9
Rambusからクソ高いライセンスをわざわざ買ったアホなメーカーもそう無かったしな。

まぁ先の見えてなかった某国のメーカーどもは先を競って購入したわけだが
挙句に自滅したから今はRDRAM生産するメーカーが生き残ってないというか。
263Socket774:2005/12/16(金) 21:38:24 ID:Q5pKMwUn
やっぱり、キムチメモリしか選択肢が無いw
264Socket774:2005/12/16(金) 22:32:54 ID:Q5pKMwUn
キムチと言えば・・・・・

       .lヽ+                          , ―――――        , -―-、、
  ∧_∧.l 」             ∧_∧        .//  ∧∧ //      /  ∧_∧
  <ヽ`∀´>||             <`∀´ >     __[//_ <`∀´/[]_     l  <丶`∀´>
  (    つ             /)在/ノ     |ロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| ヒュソ    ヽ、_ フづと)'
  | | |  、,i,,.,ヘ、     Λ∞Λ⌒⌒) )     [ ∈口∋ ̄_l__l⌒l__   〜(_⌒ヽ
  〈_フ__フc(。,;メ,`#)@  ⊂(`Д´;)⊃ Uヽ  ⊂(´Д`)⊂⌒ヽ   `ー'        )ノ `J
   猟奇殺人・・・       レイプ・・・          ひき逃げ・・・        強盗・・・


    人                                            ((⌒⌒))
   (__)          ファイティン!!                           ((((( )))))
   (__)            ファイティン!                           | |
 ◯< `∀´ >◯        三○三○.______                      ∧_∧
  \   /       三○∧ 三○ |│\    \      ∧∧         ∩#`Д´>'')
   |⌒I │  .    .< #`Д´>三○ ||. | サムソン |     <`∀´>         ヽ    ノ
  (_) ノ      ┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/    ノ(    )\('-')       (,,フ .ノ
     レ      | ヽ三○二二二」二二二二二|     ノωヽ   只ヽ....      .レ'
   嘗糞・・・         ホロン部・・・          幼女誘拐・・・       火病・・・
265Socket774:2005/12/17(土) 08:11:11 ID:iDtbjUfh
うさだって、RIMMを探して放浪している在日チョンだったのか?
266Socket774:2005/12/17(土) 08:17:25 ID:wbfqIRXA
その上、頭ハゲちゃてるんだって
終わってるねwww
267Socket774:2005/12/17(土) 10:56:52 ID:iDtbjUfh
それは酷いなw

販売当初のRIMM価格並だな。
268Socket774:2005/12/18(日) 11:45:53 ID:1sthNXWj
ちらしの裏
中古P4T533-C(Rev1.03) + 下駄でPenM740動きますた。
最初1枚目起動せず。仕方なく2枚目、BIOS-ROMを180°刺し間違えてて起動せず、
ROM触って指火傷。1枚目のROMに差し替え起動成功。2枚目のROMは生存確認。
メモリアクセスがP4と比べて遅いようです。BIOS=1011.007
269Socket774:2005/12/19(月) 00:29:28 ID:rNReLqYr
そうか、いっそのこと下駄ばきして石変えてもいいんだな。
270Socket774:2005/12/19(月) 00:32:27 ID:tzWPRMyJ
DDR2デュアルチャネルが普通なことを思えば
今さらPC800デュアルチャネルごときで
多少メモリアクセスが遅くなっても大差無いしな…
271Socket774:2005/12/19(月) 08:18:19 ID:Va16Vywl
今時それでも動くってのも良いんじゃないの?
272Socket774:2005/12/20(火) 07:11:52 ID:gCdGJ6k7
MSI 850E Max2 な俺が来ましたよw
最後の32bit RIMM ですね。
273Socket774:2005/12/20(火) 15:19:34 ID:GKWKM4qL
>>272
今やそれもナツカシス
274Socket774:2005/12/20(火) 21:46:54 ID:W+m5OTBL
でも、それってIntel ICH4 Chipset だし
S-ATA と RAIDGb LAN と IEEE 1394が使えるよね。

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=394
275Socket774:2005/12/21(水) 12:50:53 ID:NoyLnEJQ
なつかしすぃ
276Socket774:2005/12/22(木) 04:03:33 ID:rzxWXPJn
RIMMどこで買うと安い?
512MB*4に増やしたいが、先は長くないからなあ。
277Socket774:2005/12/22(木) 06:15:46 ID:X6U+xuGw
じゃんぱら
278Socket774:2005/12/22(木) 08:11:35 ID:E9srtZ12
現実的には中古だよね。
じゃんぱらは確かにヤフオクよりも割安感はある。
279Socket774:2005/12/24(土) 00:54:39 ID:gYaWYRnC
ヤフオクは常にモノがある。
ってことだけは利点
280Socket774:2005/12/24(土) 08:16:53 ID:AZMOwbcZ
うん、それはいえる。

でも、価格が下がったのなら買い足しできそうだなw
281Socket774:2005/12/24(土) 08:19:49 ID:ZIZafmGr
RIMMの1GBモジュールは見たこと無いな、そもそも存在するのか?

このスレにいるくらいのヤツだと、すでに512MB×4くらいやってるヤツが多そうだが。
282Socket774:2005/12/24(土) 12:03:05 ID:UQSthVfk
いつの間にか256MBが14本になってた。計3.5GB 他にも多数・・・・
283Socket774:2005/12/24(土) 12:08:45 ID:JRT1fsBx
ってかプレステ2から移植すればいいじゃん。
284Socket774:2005/12/24(土) 13:14:28 ID:T6TRjRyG
RIMMの単品1GBは、市販では出ていない筈。
ES品が記事で紹介された位で。
285Socket774:2005/12/24(土) 15:22:40 ID:HZ6y5y4x
>>283
剥がして貼るってか?
286Socket774:2005/12/24(土) 21:18:04 ID:RhGSfQEJ
>>284
DELL鯖ので4GBのがあったから、それが流れてくれれば或いは。
今需要があるかは(ry
287Socket774:2005/12/24(土) 23:46:55 ID:F6uJ6+Ju
>>283
プレステ2って、どんなRIMMがどれほど入っているの?
288286:2005/12/24(土) 23:53:50 ID:RhGSfQEJ
>>287
東芝の16MB(PC800-45)のが二枚載ってる。
289Socket774:2005/12/25(日) 11:53:38 ID:fC5dn5vk
それなら、いらねぇな。
290Socket774:2005/12/25(日) 11:55:33 ID:fC5dn5vk
ハッ !!
逆に余ったRIMMを差し替えすると速くなりそうな悪寒w
291Socket774:2005/12/25(日) 11:57:18 ID:fC5dn5vk
誰か試してくれないか?
292Socket774:2005/12/25(日) 15:52:33 ID:a5oKXYnd
マザーと統合されてないの?
293Socket774:2005/12/25(日) 18:15:11 ID:DReYnlzw
やっぱり、購入するならPC1066-32PかPC800-40だな。
294Socket774:2005/12/25(日) 18:17:49 ID:DReYnlzw
価格が下がったのなら買い足しするか !
295Socket774:2005/12/25(日) 21:39:42 ID:6HaJgv8O
ASUSのママンは、なかなか壊れないね。
296Socket774:2005/12/25(日) 21:40:38 ID:6HaJgv8O
PC1066-32Pは、大切にするよ。
297Socket774:2005/12/25(日) 22:26:57 ID:NKqpdSdD
512MBが欲しいな。
298Socket774:2005/12/25(日) 23:22:31 ID:NKqpdSdD
299Socket774:2005/12/25(日) 23:44:58 ID:q5xW5Hfd
32bitの512MB RIMMが欲しいんだが、出物がなかなか無い。
その先を発展させるつもりで新仕様を出したんだろうけど、
あれを最後にPC向けRIMMが終わっちゃったもんな・・・
300Socket774:2005/12/26(月) 00:32:05 ID:k3BMYnnG
32bit RIMMだと
ヤフオクか、じゃんじゃん亭か、じゃんぱらしかないだろ。
でも、殆ど256MBしか見かけないよな。
301Socket774:2005/12/26(月) 08:01:19 ID:ThWNsFRE
やはり16bitの2枚挿し方が、ポビュラーだろ。
PC1066-32Pなら512MBを見かけるものな。

PC4200 32bit RIMMだと512MBは殆ど見かけないだろ。
302Socket774:2005/12/26(月) 14:43:21 ID:ThWNsFRE
価格が下がって512MBの投売りが待ち遠しいな。
303Socket774:2005/12/26(月) 14:45:44 ID:b5/mZxJe
投げ売りキボン!
304Socket774:2005/12/27(火) 10:57:31 ID:6ZEn2dai
p4tが亡くなったので友人からp4t533-c貰ったのだけど
今手に入る、FSB533の北森ではpc800-45は使えませんよね?
使えるのならもう少しRIMMで頑張ろうと思うのですが。
305Socket774:2005/12/27(火) 11:07:11 ID:yhNjifyc
>>304
Intelは対応しないと言ってるが、ASUSは独自にサポート
と言っている。
(但し、PC800-45でもELPIDA製は除く)
306Socket774:2005/12/27(火) 16:49:28 ID:ZMmbV2OC
俺が持ってたSamsungとInfineonのPC800-45は普通に40相当で動いた。
memtest86もパス。
307Socket774:2005/12/27(火) 19:38:10 ID:EZP3N3n2
SIMMの64MBモジュールの価格推移を考えると
32bit 512MB RIMMの投売りまではあと4〜5年かかると思われ
308Socket774:2005/12/27(火) 20:05:26 ID:iF1qXQZH
投げ売りになるほど玉が無いぞ…
309Socket774:2005/12/27(火) 22:56:58 ID:rowKBHKL
まだ充分に現役で使える。
PC1066-32Pはイイね。
俺としては16bitの方が良かったよ。
310Socket774:2005/12/28(水) 00:00:46 ID:RrCumLVP
PC1066-32Pはなんか、使っててニヤニヤするようなメモリだな
311Socket774:2005/12/28(水) 00:17:18 ID:SbdCkJj5
>>310

御意 !
312Socket774:2005/12/28(水) 00:18:23 ID:SbdCkJj5
PC1066-32Pなら512MB*2にしたい。
313Socket774:2005/12/28(水) 00:52:04 ID:baeK7cEY
PC1066-32Pで256MB*4の漏れが来ましたよ。
512MB*2とどっちが発熱量マシなんだろうねぇ・・・
314Socket774:2005/12/28(水) 08:17:41 ID:yGH80AZQ
PC1066-32P 16bit RIMMに萌え〜
315Socket774:2005/12/28(水) 08:48:55 ID:yGH80AZQ
http://www.geocities.jp/ct_479/

AsusのPemM用の下駄が使えるマザー使っているのはラッキーだな。
P4T-EがP4T533-Cのバイオスで動くってのも凄いとだと思う。
316Socket774:2005/12/28(水) 11:28:12 ID:c9eonJjo
手持ちにP4T-Eあるので非常に興味深いですね。
P4T533-CのBIOS入れたらspeedstepも可能になるのだろうか?
そんな自分はP4T+下駄で北森セレ2.4なのでPenM手に入れたら
駄目もとでW下駄やってみようかな?
317Socket774:2005/12/28(水) 12:46:43 ID:yGH80AZQ
やはりかつてのコンシュマー向けハイエンドママンとハイエンドメモリ。
生き長らえますな〜。
318Socket774:2005/12/28(水) 13:11:21 ID:M1mIVpuF
ヤフオクでP4T533-C買おうにも相場が高い。
RIMMはPC800だけど手元にあるのだが。
319Socket774:2005/12/28(水) 13:38:04 ID:yGH80AZQ
MSI 850E Max2 って

Intel ICH4 Chipset で
S-ATA と RAIDGb LAN と IEEE 1394が使えるんだ。

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=394

16bitならば、もっと良かったのに。
320Socket774:2005/12/28(水) 13:41:30 ID:yGH80AZQ

ASUS CT-479

もう少し安くなってきたら買ってみようかな。
他で使っているPentium M 760でも乗せてみるかな。
321Socket774:2005/12/29(木) 05:37:12 ID:MR2rw6Yi
GA-8IHXP(Rev2.1)+CT-479で試したら起動してXP Proインストールまで行けた。
RMClockを使用することでSpeedStepもどきな動作もしている。
ただし、BIOSのAdvanced Chipset Featuresのメニューに入れない
(選ぶとハングする)ため、FSB533の設定ができてない。
FSB400で使用する限りではP4T533-Cとほぼ同レベルの動作かな。
322Socket774:2005/12/29(木) 08:30:11 ID:o8Tp3Mov
マジですか!BIOSのバージョンは?
CT-479の動作マザーまとめサイトの者だけど
BIOSのバージョンが分かったら載せるね。
323Socket774:2005/12/29(木) 08:34:33 ID:FGFDFEpe
>>321

マジかよ。
それは凄いな。
324Socket774:2005/12/29(木) 08:40:38 ID:FGFDFEpe
Gigabyte GA-8IHXP(Rev2.1)+CT-479

これは、凄い話題になりそうな予感 !
MCHとICH4という組み合わせにした特殊なママンでも
PentiumM とDirect RDRAMサポートによるハイパフォーマンスが期待できる !
325Socket774:2005/12/29(木) 08:49:36 ID:FGFDFEpe
って事は、前出のMSI 850E Max2 でもASUS CT-479の下駄乗るかもしれないね。
326Socket774:2005/12/29(木) 08:53:07 ID:FGFDFEpe
RIMMを使えるマザーで「MCHとICH4という組み合わせにした特殊なマザー」って
この二種類だよね。

Gigabyte GA-8IHXP は16Bitで
MSI 850E Max2 は32Bitだったと思う。
327Socket774:2005/12/29(木) 11:25:05 ID:d45O/ccq
EPoXの4T4Aシリーズとか、あと何種類かあったような。エポのは32bit。
328321:2005/12/29(木) 14:04:20 ID:MR2rw6Yi
今起きたらレスがついてるw
>>322
BIOSは最新のF8,CPUはPenM725(1.6GHz)です。
これまで報告も出てなかったし、やってみたらあっさり動いたので
ちょっと驚きました。
329Socket774:2005/12/29(木) 15:44:59 ID:o8Tp3Mov
>>328
お疲れ様です。了解しました。
更新しておきました。
報告に無いマザーはたくさん有りますから
多分動くマザーもまだ有ると思います。
330Socket774:2005/12/29(木) 18:10:56 ID:FGFDFEpe
スゲーぇぞ。おまいら !
331Socket774:2005/12/30(金) 01:26:48 ID:BVghlHsX
ASUSの下駄に感謝だなw
332Socket774:2005/12/30(金) 03:20:18 ID:pbsINDlg
P4T533/RのJUNK、箱付属品完備を\300で買ってきた。
2.0Aと256M RIMM2枚で起動すると、普通にWindows2000が立ち上がった。
どっか悪い所あるんだろうか?

BIOSを探すと、ASUSにはP4T533/Rってないんだけど、P4T533でいいのかね?
333Socket774:2005/12/30(金) 04:08:25 ID:PItR2Np0
GA-8ITXEが元気に稼動中。
6年目(?)の予感。

RIMM応援カキコ
334Socket774:2005/12/30(金) 05:04:21 ID:VojZ06Sc
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/etc.html
GA-8ITXを発売直後に買ったとしても、どう見てもまだ5年目です。
どうもありがとうございました。

といいつつ、ソケ478登場から4年はもう過ぎてしまったのか。
335Socket774:2005/12/30(金) 05:19:57 ID:PItR2Np0
5年目か。
いや、こんだけ長い間使えるとはおもって
なかったんでな。

もういつだったかあやふやだわ(´・ω・`)
336Socket774:2005/12/30(金) 05:39:09 ID:UTgCFYMm
>>332
ナイス買い物

>P4T533でいいのかね?

勿論ok
337Socket774:2005/12/30(金) 11:49:48 ID:8IxoxeJF
お、おあえら qあwせdrftgyふじこ
ピン折れCT-479 + コア欠けPenM740 + コンデンサ張替えGA-8ITML(Rev1.0、BIOS=FC)で
起動しますた! 低倍率、FSB133、RIMMx3で今Memtest中。コア電圧がBIOS読み1.125V設定不可。
338Socket774:2005/12/30(金) 12:06:14 ID:ABNPHw5c
>>332

Samsung製の 256MB PC4200 32bit RIMMメモリを同梱で販売していたのが「P4T533/R」だったと思う。
メモリの無いものが「P4T533」だよ。

かなりラッキーだったね。
339Socket774:2005/12/30(金) 12:09:04 ID:ABNPHw5c
Sageって入れたら
うげ、ageしてないのにagaってしもた。
すまそ。

ペコリ AA略
340Socket774:2005/12/30(金) 14:10:26 ID:H+3afuBY
>>337
おお〜RIMMマザーで立て続けの報告ですね〜ご苦労様でした。
スレ違いの感じもしなくもないですが(^^;)
追加しておきました。
341Socket774:2005/12/30(金) 14:14:41 ID:bYdIWQKL
中々、貴重な情報ですね。
蘇るママンや再利用されるRIMMも出てくるかもしれないぞ。
342Socket774:2005/12/30(金) 14:20:55 ID:bYdIWQKL
インテルの運営ミスによって、ハイエンドからね奈落の底に突き落とされて
最後までPC1066は、動作保証をキチンとされる事なかったし、CH4の変則ママンを
ギガやMSIに生まれるきっかけとなった。

当時から中国製の安物ってイメージが強かったし、他のメーカーの方が
頑張っていたよな。
今更インテルも、失敗しましたとは言い難いんだろうが、
当時のメモリアクセスを実現させた他のマザーボードメーカーに
正直いって感謝したいね。

しかも、下駄が履けて生きながらえる事ができるなんて、
凄いじゃないか。

343Socket774:2005/12/30(金) 14:38:03 ID:tsLEzN/Y
確かにIntelはFSB400→533移行にあたっては痛かったな。
344Socket774:2005/12/30(金) 15:29:57 ID:pbsINDlg
P4T533/R、aflashで元のBIOSと新BIOSで表示する型番が同じだったから躊躇わずflash。
無事、1007.002になりました。しかし、コンデンサが膨れている訳でもないんだけどな。
そうかRはRIMM付きの意味か。

あと、このマザーMobilePentium4も動くね。3.2GHzが動作する。
まぁ、クロックはx12固定で1.6GHzなのだけどね。
OCして166x12の2GHzは動いたが、183x12の2.2GHzでは2000起動直後にフリーズ。




345Socket774:2005/12/30(金) 17:34:24 ID:89k8oER0
>>344
良かったね。

かなり得したね。
346Socket774:2005/12/30(金) 17:43:56 ID:89k8oER0
Intelは、完全にミスをしたからね。
あの後では、(・∀・)イイ !ってイメージがなくなっちまったな。

そういう意味ではASUSには、感謝している。
347Socket774:2005/12/30(金) 20:42:11 ID:f3JFcEGL
ここのところの書き込みは良い感じだな。
348Socket774:2005/12/30(金) 21:37:23 ID:fjzVjL28
>>346
結果、i850Eの16bitRIMM版はP4T533-Cが定番になってしまったね。
IntelマザーもFSB400のi850では評価は決して悪くはなかったのだが。

しかしASUSもRDRAMマザーに関しては、i820からi850Eに至るまで
ハズレはなかったな。
安定性の高い鉄板揃いだったと思う。
349Socket774:2005/12/30(金) 21:53:08 ID:MZryZRqE
>>348
D850EMV
D850EMD2
D850EMVR
どれも鉄板だと思ったが。
P4T533-Cと比べてメモリ容量の制限あったりするけど、
EMVRなんかファンコン機能とかついてるし。
CT-479は魅力的だけど、漏れはEMVRのほうが好きだな。
350Socket774:2005/12/30(金) 22:06:26 ID:fjzVjL28
>>349
板自体はi850Eでも非常に優秀だと思うよ。
定評あったD850MVの後継だけに安定性が悪かろうはずもない。

ただ、PC800-45ではFSB533のCPUが利用できないとか、MVRを
買わないと3.06GHzが載らないとかいったところが問題だったと思う。
351Socket774:2005/12/30(金) 23:17:28 ID:BhFOqO4b
PC800-45メモリ(サムスン512MBx2+SyncMax256MBx2)でFSB533のCPUは動作させた事有るよ。
暫く普通に使っていた記憶がある。>EMVR(P25、AA-605)
352Socket774:2005/12/30(金) 23:17:53 ID:MZryZRqE
>>350
D850MVとMDも古い奴は北森未対応とか、intelの板はそういうところが痛いね。
353Socket774:2005/12/30(金) 23:35:10 ID:rJJS8pTF
intelのチョンボで、RIMMの評判が悪くなっちまったと思う。

未対応が多すぎる。
354Socket774:2005/12/30(金) 23:38:05 ID:rJJS8pTF
850Eでの@Intelのマザボードって、まともに使えるの最終モデルだけでしょ。
他はダメだよね。
しかも、みんな中国製で品質的にも疑問。
355Socket774:2005/12/30(金) 23:43:53 ID:pbsINDlg
中国製を否定すると自作はやっていけないような。
nVidiaのリファレンスカードなんてGF2あたりのころからずっと中国製だぞ。
10万円はたいて7800GTX 512MBとか買っても中国製。
356Socket774:2005/12/31(土) 00:49:01 ID:h6RVDeve
いや、まだ当時は中国製はそれ程幅をきかせてなかったよ。
まだ安物品ってイメージが強かった。
その頃は、まだコンシュマー向けのハイエンド用途だったからね。
インテルは完全に仕損じたよ。
357Socket774:2005/12/31(土) 00:59:06 ID:h6RVDeve
pc1066には、まともに取り組まなかったからな。

その時点で、既に敗北していたよ。
358Socket774:2005/12/31(土) 01:02:21 ID:h6RVDeve
まだ当時は、シンガポールとか台湾とか韓国の方が、中国製よりも質的には上だったから。
ずっと中国製は避けていたよ。

光学ドライブもMOも当時はまだ日本製がほとんどだったしな。
VGAもまだ中国製はそれ程に目立たなかったよ。
まだ出はじめくらいだろ。
359Socket774:2005/12/31(土) 08:34:51 ID:fllHU7zo
やはり安物なんですか。
360Socket774:2005/12/31(土) 08:36:42 ID:fllHU7zo
確かにintelは、あの頃から、坂をどんどん転がり落ちていきましたね。
361Socket774:2005/12/31(土) 08:37:42 ID:fllHU7zo
しまいには、駄目押しの<プ>ですからね。
362Socket774:2005/12/31(土) 09:12:30 ID:E6T0wu07
やっぱりRIMMの最終は850EにPC1066だよね。
363Socket774:2005/12/31(土) 09:23:52 ID:E6T0wu07
もう少し安くなったらAsus CT-479 でも買って試してみるかな。
364Socket774:2005/12/31(土) 10:16:30 ID:+xPrKroJ
お、それ良いね。
365Socket774:2005/12/31(土) 10:35:08 ID:Q8UsQDb5
RIMMの設定にx2ってのがあって、板がFSB200まで余裕で回れば・・・・
CT-479+PenM+PC-800で楽しめる、という夢を見た大晦日。
366Socket774:2005/12/31(土) 11:32:34 ID:3kGaCOfB
なんだか、役に立ちそうな報告がありがたい心温まる暮れですね。。。
367Socket774:2005/12/31(土) 17:29:28 ID:9HoQXsTb
1066だから、まだ当分頑張れるよ。
368Socket774:2005/12/31(土) 20:13:31 ID:593CqKqV
俺もPC1066で、もう少し頑張るよ。
369Socket774:2005/12/31(土) 20:15:40 ID:593CqKqV
なんか、pentium4からpentiumMに移行できてアップグレード出来るのは
凄くラッキーだよな。
370Socket774:2005/12/31(土) 20:17:11 ID:593CqKqV
ASUS CT-479
ありがとう。

でも、もう少し安くなって欲しいな。
371Socket774:2005/12/31(土) 20:47:03 ID:yz2XFEAf
久々にこのスレ覗いたついでにオク検索
PC800-45…じゃんぱらより高いのもまだまだあるなあ
PC800-40…夢見すぎ
PC1066…モノがないな

PC800-40の存在意義って1066の代用にしては高いし、intel/DELL+FSB533あたりなのかな?
intelでもPC800-45で警告が出るがたいていは動くのにね
372Socket774:2005/12/31(土) 20:56:25 ID:TUR2F/jf
さすがにもう欲しいと思えるのはPC1066-32Pしか無いなあ
373Socket774:2005/12/31(土) 20:59:16 ID:yyeqkxDa
PC1066-32P
512MB欲しい
374Socket774:2005/12/31(土) 21:05:28 ID:TUR2F/jf
RIMMerの夢だな。PC1066-32Pを4枚差し。
ヤフオクでも6万くらい掛かりそう。
375374:2005/12/31(土) 21:11:43 ID:TUR2F/jf
512MBが抜けてた
漏れは128MBx4が最高…
PC1066のあまりの高さにばかばかしくなって、E7205に逃げた
376Socket774:2005/12/31(土) 21:18:49 ID:T+qoedNK
512MBx4は夢だが手持ちのボード1.5GBまでしか認識しないようなので多分一生手にしないだろう
377Socket774:2005/12/31(土) 21:43:15 ID:ukNBkuLJ
>>374
6万円で夢が買えるなら安いぜよ。
378Socket774:2005/12/31(土) 22:17:26 ID:HGu7+h4F
おれは1枚3万の頃に4枚買った。>PC1066 512MB
379Socket774:2005/12/31(土) 22:18:14 ID:HGu7+h4F
でもって2台に挿したぜ。

一台はvaio rz71だったが。
380Socket774:2005/12/31(土) 23:30:58 ID:gWcGxs5S
>>375

俺もE7205と併用している。
でも速さは850Eの方が上だな。

381Socket774:2005/12/31(土) 23:32:31 ID:gWcGxs5S
PC1066 16bit 512MBx4は、まさに俺たちの夢 !
382Socket774:2006/01/01(日) 00:02:39 ID:qmTyT/3x
夢はかなえるもの。
383Socket774:2006/01/01(日) 00:10:36 ID:O2bIPokB
はいはいD850EMV2L用にPC1066-32P買って見事に撃沈(BIOSハング)した俺様が来ましたよ。
384Socket774:2006/01/01(日) 00:37:53 ID:dkO8bwiZ
>>383
512MB*2枚を買ったのかい?
385Socket774:2006/01/01(日) 00:47:37 ID:m1JG29hc
>>383
ぼくの持ってるPC600-53って言う超高性能メモリと交換してあげるよ!
386Socket774:2006/01/01(日) 00:58:55 ID:dkO8bwiZ
俺も昔P4T533-CとPC1066-32P買って、見事に認識しなかった経験者です。
お店でBIOS書き換えとメモリ交換してもらって
メモリをKingstoneからSumsungに交換してもらいました。
それからは、快調です。
387Socket774:2006/01/01(日) 09:18:33 ID:+xZ3obJP
今年も、快調に動作し続けますように !
388Socket774:2006/01/01(日) 19:54:32 ID:yg8EsQGt
今年は安価な512MB 2枚が手に入りますように。
389Socket774:2006/01/01(日) 20:24:27 ID:wu/Ihho/
PC800-45ならヤフオクやじゃんぱらでかなり安くなったよ
390Socket774:2006/01/01(日) 23:41:25 ID:yhDPJcSW
やっぱりPC1066-32P 512MB*2枚が欲しいですよね。
391Socket774:2006/01/02(月) 12:51:33 ID:92JYQXF8
PC1066-32P 512x2
PC1066-32P 256x2
の合計1.5GBがいいな
392Socket774:2006/01/02(月) 14:05:34 ID:Vll3uEgC
PC1066-32P 512MB*2枚が欲しいです。
393Socket774:2006/01/02(月) 14:09:17 ID:Vll3uEgC
RIMM の512MB*2枚の
投売りが、始まりますように・・・・・。ナムナムナl
394Socket774:2006/01/02(月) 14:14:06 ID:Vll3uEgC
3.06乗せて頑張っています。
いざという時のために、投売りされていた時に仕入れておいた予備のママンもあるしな。
395Socket774:2006/01/02(月) 14:33:48 ID:gQWToedj
RIMMでも、もう少し頑張って使い倒しませう。
396Socket774:2006/01/02(月) 14:37:55 ID:gQWToedj
ASUS CT-479 の安い店ないかな。

じゃんぱらで、PentiumM 760 2GHz が安価に出ていますね。
\26,800 ですから、チャレンジしてみようかな。
397Socket774:2006/01/02(月) 15:59:54 ID:q0MHFtdO
ソフマップで\24,800だったな。
398Socket774:2006/01/02(月) 18:32:54 ID:QbAro4h+
ヤスッ !
399Socket774:2006/01/02(月) 19:11:11 ID:Twibf0D6
1年半ほど前に従妹にあげたPC、調子悪くなってきたので捨てて新しいのにかえたそうだ。
ま、自作やってるわけじゃないから直せんもんなぁ・・・
CUC2・・・⊃Д`)
400Socket774:2006/01/02(月) 19:47:49 ID:92JYQXF8
惜しいマザーを亡くしました
401Socket774:2006/01/02(月) 20:10:55 ID:qBlmDiKm
P4T533-Cで、まだまだ使い倒します。
402Socket774:2006/01/02(月) 20:54:11 ID:6d26Kr+X
>>399
ハードウェアに詳しくない人ってそんなものだよな。
HDDが壊れてるだけなのに買い換えて捨ててしまったり・・。

うちには捨てられる寸前だったのをもらったノートが1台あるけどw
403Socket774:2006/01/03(火) 07:20:46 ID:5hN5XJ8o
D-RDRAM
名前はテラカッコヨスだし性能は申し分ないんだが高いよ・・・
インテルとラムバスのバカー!ついでにアスースも('A`)
404Socket774:2006/01/03(火) 09:13:20 ID:W9R9I8ms
最終的には、インテルとラムバスとサムスンに騙されたみたいになっちゃったよな。
当時性能は良かったんだけれど、その後は発展しなかったな。
405Socket774:2006/01/03(火) 09:15:13 ID:W9R9I8ms
でもまぁ、ASUS CT-479が出たから良いじゃないか。
406Socket774:2006/01/03(火) 12:01:03 ID:RJm5OJob
俺もそう思う。
407Socket774:2006/01/03(火) 14:11:21 ID:eLNJseV+
ASUSの善意を感じる。
408Socket774:2006/01/03(火) 14:12:51 ID:eLNJseV+
ところで、P4T533-CとP4T533では、どっちが正解だったんだろうか。
409Socket774:2006/01/03(火) 14:21:26 ID:yS/ohahi
そりゃ前者にきまっとる。
しかし後者の人柱要素もなかなか楽しかった。
それをP4T533スレが証明している。
410Socket774:2006/01/03(火) 15:54:39 ID:WhSvnQKH
おれCUC-D持ってるよ
P3C-DのSocket370版でKayak XM600 Series2に載ってた
411Socket774:2006/01/03(火) 22:54:19 ID:4KqIhGTc
>>410
upよろ
412Socket774:2006/01/04(水) 03:28:57 ID:IGvWhUWJ
とにはかくにもインテルとラムバスに謝罪と賠償を要求するニダ!
いくら早いD-RDRAMとはいえ512MBだけじゃFPSゲーがガクガクになる
せめてメモリに互換性があれば・・・orz
413Socket774:2006/01/04(水) 16:27:21 ID:qFCzomt2
IntelじゃなくてAMDだけどこのスレの話題だと思うので

RAMBUS、AMDと5年間の大型ライセンス契約締結
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0104/rambus.htm
414Socket774:2006/01/05(木) 01:51:20 ID:eTIkgKZu
メモリー増設を考えています。

手持ちの「Infineon 256 8 PC800 45 nonECC 片面実装」×2枚
を生かしたいのですが、結果としてRIMMの4枚挿しになってし
まいます。

RIMMの4枚挿し(特にnon ECC)はやめた方がよい、と聞いた
ことがあるのですが、実際どうなんでしょうか?

MBはP4T-Eで、Pen 4 1,6G(藁)、W2k SP4 で使用中。

ご意見お待ちしております。
415Socket774:2006/01/05(木) 01:54:49 ID:GuLFibCR
うちのVAIOは4枚差しで問題なく動いてます・・・サムソン4枚ですがw
416Socket774:2006/01/05(木) 07:10:27 ID:X4GmhwBI
>>414
RIMM買うくらいならマザー関連新調したほうがいいんじゃないかと言ってみるテスト
417Socket774:2006/01/06(金) 00:06:31 ID:KZrgvz83
おまいら、RIMMがなくなって購入しにくいわけだが
メモリ512MBを積んでるんだがゲームをやるとやはりHDがガリガリ言いだす
RIMMゆえ満足な増設はできないのでなんとかスワップを止める方法は無いものか
418Socket774:2006/01/06(金) 00:33:06 ID:QJ/tyKbX
WinXPだったら、パフォーマンスのスワップサイズの設定。初期値/最大値を同じ数値にするとか。
419Socket774:2006/01/06(金) 00:49:35 ID:+HdktsqM
>>414
P4T-EならBIOSうpの上北森にしたほうがいいんじゃないかと書いてみるテスト。
420Socket774:2006/01/06(金) 01:18:31 ID:jyd8+GCL
>>414
P4T533-CのBIOSが書き込みできて動作するらしいよ。

ASUS CT-479
動作マザーまとめサイト
http://www.geocities.jp/ct_479/

"1007/1008e004(796氏)533-CのもOK"
421Socket774:2006/01/06(金) 08:04:39 ID:qRRY/fOC
おおお、また荒業ですな・・・・
422Socket774:2006/01/06(金) 10:05:21 ID:e199R9Yl
中古のPC800-40 ECC無し256×2購入。無問題。
423Socket774:2006/01/06(金) 11:36:56 ID:qRRY/fOC
これから買うなら、せめてPC800-40 か PC1066-32Pだな。
信頼性の高いのがsumsungしか無いってのが玉に瑕なんだけれど。
でも、こればっかりはしかたないな。
まず外れる事は無いから。
424Socket774:2006/01/06(金) 20:20:08 ID:HuzfL8j9
うん、いいよね。
予備のP4T533-Cを暮れから3.06で組み立てた。
やはり、そこそこ速くて良いな。
遊ばせていたケースも再利用した。
オウルの602だ。まだそれ程日に焼けてもいない。
なんか妙に懐かしかった。
425Socket774:2006/01/07(土) 05:30:36 ID:WvRLk6eV
>>410
前にどっかでCUC-DってKayakのケースじゃないと動かないって聞いたんだけど
その辺って実際のところどうなの?
後PL-370/Tで鱈鯖使えるのかなあ
P3C-D使ってるからその辺に興味がある
426Socket774:2006/01/07(土) 05:56:57 ID:+LdiFe/h
P3C-D+鱈下駄*2+鱈鯖Dualは以前報告事例あった希ガス。
427Socket774:2006/01/07(土) 16:51:27 ID:LQtMo09k
414です。

皆さんご意見ありがとうございます。

ところで、私の場合結局、RIMM4枚挿しはOKなんでしょうか。
それとも、デンンジャラスなんでしょうか。
428Socket774:2006/01/07(土) 17:44:58 ID:6BcmrKqD
自作機じゃないけど dellでメモリ256増量サービス中の時に買ったら
見事 128*4だった   問題は無かったけど なんか損した気分だった
429Socket774:2006/01/08(日) 01:02:23 ID:B4h2F0sv
>>428
それは悲惨だな。
430Socket774:2006/01/08(日) 04:47:23 ID:dsh6MknU
>>428
ゴミだな
431Socket774:2006/01/08(日) 10:58:43 ID:+uoYYTmv
>>428
テラワロス
dell流石だなw
432Socket774:2006/01/08(日) 18:32:18 ID:9lA81flK
>>425
ttp://dnakama.nothing.sh/bbs/log/200402/4190.html
か。これは嘘だろう。マザー単体に最低限のデバイスと
PIII1G×2を挿してWindows2000が普通にインストールできたぞ。
最初パワースイッチやLEDを繋ぐ場所がわからなくて悩んだけど
HPのサポートページからマニュアルをダウンロードして読んだら
ちゃんと書いてあった。
鱈は無理かもわからんね。AUS純正のBIOSが無いから。
433Socket774:2006/01/08(日) 20:45:52 ID:xxDpVfJN
ぜひチャレンジして報告してほしいっす。
434Socket774:2006/01/08(日) 23:30:13 ID:yfSV96NI
秋葉原のパレットタウンにOR840が何枚か出てた。
でも、よく見たらケースに接続する端子のピン(リセットスイッチとか電源とか)が無く、ハンダでパターンの
穴が塞がれてた。

あまりに怪しかったので買ってこなかったが、中古で使ってた形跡はある。
どうやって電源入れて動かしてたんだろうか、一体・・・?
435Socket774:2006/01/09(月) 00:46:46 ID:B0EA2u7Z
>>433
残念だけど下駄は無いしもCPUも余ってないから無理。

>>434
それは多分IntelliStation M Pro 6868向けだと思う。
FMV-PRO 70S向けのやつはピンが立ってたから。
どこか別の場所にFRONT PANELとか書いてあるコネクタ用の
ピンがあって、マニュアルにピンアサインが書いてありそうだね。
436434:2006/01/09(月) 01:32:48 ID:mt6HgfPb
>>435
レスthx。あのIBMの黒い奴か・・・
いや、あんなマザー搭載してるPCやワークステーションなんてそうそう無いだろうから、何についてたのか
一応は調べたんだが、手がかりが無くて・・・

ちなみに↓ぱっと見た感じでは、ピンアサイン見つからなかった・・・
tp://download.intel.com/support/motherboards/workstation/or840/A00629-03.pdf
↑はftpね。

ピン部分だけ部品屋で買ってきてハンダ付けしたら動くかな・・・
437Socket774:2006/01/09(月) 02:33:28 ID:bAkzb8uL
>>436
そのリンク先の、65ページに、ピンアサイン書いてあるようだが・・・

ピン立てなくても、配線直付けで良くない?
438Socket774:2006/01/09(月) 09:29:10 ID:l9fdkNXN
IBMのはRFIDアンテナ繋がないと起動できないので注意。
BIOSで無効にすればいいけど、デフォで有効になってるので
確認した方が良いよ。
439Socket774:2006/01/09(月) 10:34:42 ID:WCkBaNRl
>>436
>>437
いやそうではなくてIntelliStation M Pro 6868のドキュメントを
探してみよう。
ttp://www-3.ibm.com/pc/support/site.wss/22227_1.gif
11番がfront panel connectorだから、ピンの電圧をテスタで測って、
5Vのピンを近くの0V(GND)とショートさせれば起動するだろう。
440Socket774:2006/01/09(月) 22:02:59 ID:27sHLXcA
P4T533を使っているのですが
Pentium4の3.06が安定しません。
CPUのコア電圧を上げたら安定しますか?(汗
441Socket774:2006/01/10(火) 08:46:08 ID:O459aKKJ
「安定しない」だけだと推測出来る不良箇所の範囲が広すぎてコメントするにも何とも……
442Socket774:2006/01/10(火) 09:05:28 ID:Q/jnNPUK
まずは、環境を教えてもらわないと。
特に、マザーのリビジョンとbiosのバージョンとメモリの種類くらいは。
443Socket774:2006/01/10(火) 09:39:13 ID:Q/jnNPUK
冬場の気温だと、一番の原因はメモリーだろうか。
PC4200 256MB SUMSUNGが同梱されたモデルがあったくらいだから。
メモリの番号が分かると比較できるはずだ。
動作確認された推奨(バリデーション)があったと思う。
次は電源かな。

夏場だとチップセットが熱くなると不安定気味だった気がする。
最後期のマザーには、チップセットファンが付いたと思った。
熱的に厳しい印象があったと思う。
444Socket774:2006/01/10(火) 09:49:47 ID:Q/jnNPUK
>>440

P4T533 のメモリを調べてみた。

http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual/478/p4t533_j.pdf

ここの18ページによれば、PC4200では

Samsung MD-18R1624AF0-CN9 PC4200 128MB
Samsung MD-18R1628AF0-CN9 PC4200 256MB
Samsung MD-18R162GAF0-CN9 PC4200 512MB

動作確認されているのは三種類だけだな。
445Socket774:2006/01/10(火) 10:03:07 ID:Q/jnNPUK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/etc_rimm4200.html

  ↑
ここの同梱メモリは、Samsung MD-18R1628AF0-CN9 PC4200 256MB だ。

http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_P4T533.html
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/Mem_Samsung_RIMM4200_256MB.gif


ここによれば、
Samsung MD-18R1628DF0-CT9 PC4200 256MB
でも良いのかも知れない。

32-bit modules (232 pins): MD18R1628DF0-CT9
これは後から出た型番だと思う。
446Socket774:2006/01/10(火) 19:47:04 ID:UAVznCIb
>>440

同じマザー、CPUで超鉄板ド安定。
あえて環境は書かない。
447Socket774:2006/01/10(火) 19:48:03 ID:+cmg82fo
>>440の質問内容に対しては>>446のレスが最も的確だろ。
448Socket774:2006/01/10(火) 21:21:02 ID:OaGuAdDH
>>432
おお、CUC-Dも単体でちゃんと動くのね
これでCUC-D入りのKayakを見つけたら躊躇なく入手してガワを捨てられるです
BIOSは何となくそのままでいけるような気もするけど今更鱈鯖で無理させることもないか
449Socket774:2006/01/11(水) 03:53:28 ID:TmKxkmMX
P4T-Eほしいんだが秋葉に売っているところないかな?
450Socket774:2006/01/11(水) 16:38:11 ID:kacBEkOB
さすがに、もう無いだろ〜
家の子供達のマシンが、P4T-EとP4T-EMだぞ。
451Socket774:2006/01/11(水) 16:44:29 ID:6xs55ZuJ
ヤフオクでもあまり出てこないね。
452Socket774:2006/01/11(水) 17:25:37 ID:gKjlhqaG
1月5日、ソフマップに中古があったようだけどもうなくなってるみたい。
453Socket774:2006/01/11(水) 17:32:18 ID:gKjlhqaG
あ、よく見たらソフマップの神戸店にあるみたい。
だけど秋葉じゃないからだめか。
454449:2006/01/12(木) 00:14:50 ID:bAAOuRHX
やっぱり無いか・・・
週末、だめもとで秋葉原に行って探すとするか・・・
455Socket774:2006/01/12(木) 11:28:50 ID:AzSIAiVP
GA-8IHXP v.3.0 biosF8
pc1066 256*4 oc無し
こんな構成なんですが、最近調子が悪いんで原因を調べてるんだけどmemtestが5周くらいエラー無しでまわったらとりあえずメモリはおkでいいのかな?
456Socket774:2006/01/12(木) 12:35:14 ID:vwZ6xJPc
>>455
コンデンサの状態はどうよ。
CPUソケット周りのGSCが腐ってるとかじゃね?
457Socket774:2006/01/13(金) 08:05:32 ID:+Vho/rzQ
皆さん、物持ちがイイですね。
458Socket774:2006/01/13(金) 08:46:15 ID:by1xbkhK
>>456
8IHXPもコンデンサは難ありなの?
この時期の戯画の他のマザーは他スレでそういう報告が
少なからずあるので躊躇してるんだけど。
459Socket774:2006/01/13(金) 12:17:18 ID:op3DL1Av
秋葉でGA-8IHXP なら2.3個みたけど、P4T-Eは見ないね。
昨年末に見たのが最後かな。
460Socket774:2006/01/13(金) 13:02:52 ID:c20cee1+
>>458
時期的にやばい頃の物なので、高確率で外れを引く可能性はある。
GSC 6.3V 3300μFが特に危険。
461Socket774:2006/01/13(金) 20:33:26 ID:iH4p8TeL
その点では、ASUSのP4T533-Cは、安定しているぞ。
462Socket774:2006/01/14(土) 07:58:36 ID:tW2PMeIA
うん。それはいえている。
P4T533とP4T533-Cは、今現在も快適だ。
463Socket774:2006/01/14(土) 23:36:58 ID:d6QTOvpm
P4T-Eっていいマザーだったね。
464Socket774:2006/01/14(土) 23:38:02 ID:d6QTOvpm
当時は割高だったけれど、今も元気にしている。
465449:2006/01/14(土) 23:58:48 ID:ZYXCXSjQ
今日秋葉原でP4T-E手に入れたぜ!!いやっほう!!
466Socket774:2006/01/15(日) 00:25:05 ID:dRFtm9Qt
お、すげぇ !
新品なのかよ。
いったいいくらだったんだ。
>>465
どこで見つけたんだ?
467449:2006/01/15(日) 17:53:45 ID:kL1WCut2
>>466
新品ではないんだけどね。
手に入れた場所はソフマップ5号店。
ネットで見つけてすぐに買いに行った。
468Socket774:2006/01/15(日) 22:57:09 ID:rnyntxKK
凄い、そこまで入れ込んでいるのか。
P4T533-C買ったほうが良くないか?1
469Socket774:2006/01/16(月) 07:17:23 ID:JIrQRJon
祖父かぁ。
P4T-Eは良いマザーだったな。
470Socket774:2006/01/16(月) 08:16:59 ID:XIcalhtn
PC800-40
PC1066-32P

どちらも、活躍の場があってイイですね。
俺もいまだに現役機でとても捨てられないんです。
471Socket774:2006/01/16(月) 13:39:04 ID:1MTs/xt3
まだまだRIMM使い達は、日夜頑張っているんだね。。
472Socket774:2006/01/16(月) 16:55:30 ID:XIcalhtn
でも、新品マザーは見つけられないし、メモリも新品は望み薄だよ。
473Socket774:2006/01/16(月) 16:56:41 ID:XIcalhtn
なるべく壊さないように、大切に使いたいね。
まだコンデンサも膨らんできていないし。
474Socket774:2006/01/16(月) 16:59:42 ID:XIcalhtn
P4T-EM と P4T533-C と P4T533は、まだ各一枚予備があるけどね。
残念ながらP4T-Eは、買いそびれたよ。
475Socket774:2006/01/16(月) 21:14:46 ID:7960zY+Z
皆は、マザーとかメモリとかも、備蓄しているのかね。
476Socket774:2006/01/16(月) 21:22:58 ID:+du2IS0q
P4T533-Cだけど予備は無い
メモリは4枚だけど全部使ってる
壊れたら修理に出す。
ASUSでは古いのも修理してくれるそうだ。
477Socket774:2006/01/17(火) 01:50:43 ID:FDgGzz8w
修理に出す
  ↓
その間の予備を手に入れる
  ↓
修理上がり
  ↓
しばらく経って余ったマザーが勿体無いので1台組む
  ↓
壊れる
  ↓
最初に戻る

・・・あれ?('A`)
478Socket774:2006/01/17(火) 08:25:55 ID:jxsr2wh4
笑った。
そうなっている奴が多いんだろうね。
我が家でも・・・・・・・www
479Socket774:2006/01/17(火) 11:07:52 ID:8Cuvw/D1
だが、それもまた良い。
480Socket774:2006/01/17(火) 11:11:59 ID:8Cuvw/D1
ところで、マザーの修理って、幾らぐらい取られるの?
481Socket774:2006/01/17(火) 11:25:45 ID:FDgGzz8w
俺が修理に出した時は7000円くらいだったかなぁ・・・。
482Socket774:2006/01/17(火) 12:37:02 ID:jxsr2wh4
中々に悩ましい価格ですな。
483Socket774:2006/01/17(火) 16:59:59 ID:jxsr2wh4
送料含むと、買い換えたい気持ちにもかられますね。
484Socket774:2006/01/17(火) 21:53:45 ID:ncsJf+RR
それでも、使い倒したい気持ちが強い。
485Socket774:2006/01/17(火) 23:04:57 ID:/O7/MaGe
>>484
押し倒したい気持ちが強い


と読めて萌えた。
486Socket774:2006/01/18(水) 00:40:00 ID:WFHcsUgA
i820使い倒したい思いがなくもない漏れはマゾですか?
487Socket774:2006/01/18(水) 00:40:56 ID:WFHcsUgA
現状の構成は、1BGHz、メモリ512MB(PC800-45 256*2).
488Socket774:2006/01/18(水) 00:50:58 ID:CffDU21T
>>486
押し倒すな。今はこすりつけるぐらいにしておきなさい。
489Socket774:2006/01/18(水) 01:00:24 ID:dgHdr9BG
いっそ鱈鯖にイっちゃうのはどうでしょうか
490Socket774:2006/01/18(水) 03:50:20 ID:WtBu5Gsz
秋葉原のGENO アウトレットに820マザーが大量に出てたな。
HPの横流しか何かで、RIMMスロット3本。
820で頭を抱えてみたいマゾな人は買ってみては?
491Socket774:2006/01/18(水) 13:47:03 ID:pY0KUCFp
おお、それもいいかもね。
どっぷり漬かるのが気持ちいいかも。
492Socket774:2006/01/18(水) 18:02:03 ID:pY0KUCFp
RIMMって、あんまり抜き差ししない方がいいって昔いっていませんでしたか?
493Socket774:2006/01/18(水) 19:05:21 ID:7oqsaD6y
やっばり皆RIMMが好きなんだね。
494Socket774:2006/01/18(水) 19:10:22 ID:OaHHF7/W
A「君、RIMM好き?」

B「好き。・・・君は?」

A「・・・好き」
495Socket774:2006/01/19(木) 07:39:34 ID:EpovEuZy
>>492
40回までだっけ。ぎりぎりかなぁ…。
496Socket774:2006/01/19(木) 17:54:05 ID:ARJOKRlt
>>494
そしてAとBは、抜き挿しするのか?
いゃあんっ・・・・っ・・・




スロットを間違わないでね。

 
497Socket774:2006/01/20(金) 02:14:34 ID:p7Yhhovm
今日も元気に動いてくれてありがとう(‐人‐)ナムナム
498Socket774:2006/01/20(金) 06:49:55 ID:KpiKsQ3z
>>497
なんか高齢労働者に話しかけているみたい。
あのおじいちゃん、今日は元気だったけど明日は・・・
499Socket774:2006/01/20(金) 10:09:16 ID:p7Yhhovm
>>498
怖いこと言わないでくれ(((( ;゚Д゚)))
500Socket774:2006/01/21(土) 03:51:18 ID:88vvT4BD
メインPCのOR840が起動しなくなった。 _| ̄|○
RIMM4枚では起動しないのに、
RIMM2枚+C-RIMM2枚では起動する。
メモリスロットがいかれたのでしょうか。

さてどうしたものか。 (´・ω・`)
501Socket774:2006/01/21(土) 10:22:58 ID:zImIAaje
片方のメモリが逝ったのでは
502Socket774:2006/01/21(土) 10:53:45 ID:JPIj7OiA
俺も>>500読んでまずそう思った
メモリスロットの問題ならC-RIMMでも動かない気がする
抜いたRIMMと刺さってるRIMMを交換しても動く?
503500:2006/01/21(土) 13:57:27 ID:88vvT4BD
>>501 >>502
そう思って入れ替えもしてみました。
それぞれ2枚ならその2セットをどっちのスロットに挿しても起動するので、
メモリが逝った訳ではないみたいです。
でもやはり4枚にするとダメでした。
CPUx2とメモリだけの状態でGA、ドライブなど繋がずに試しているので電源不足の可能性も無いかと。

>メモリスロットの問題ならC-RIMMでも動かない気がする
確かにそんな気もします。
504Socket774:2006/01/21(土) 14:51:40 ID:O2UM9HtH
コンデンサは妊娠、お漏らししてない?
S●のDREが起動不安定になったときはそれだった
あとはCMOSクリアとか、CPUを1つぬいてみるとか
505Socket774:2006/01/21(土) 18:33:32 ID:KVHmnDCn
OR840はOSコンとタンタルコンオンリーの高品質マザーだよ
妊娠とは完全に無縁
506500:2006/01/22(日) 00:40:39 ID:6wgDFGrh
>>500です
何かBIOSが上手く書き込めていなかったのが原因みたいです。
スレ汚してすみませんでした。

>>209で書いたG400からRADEON9600に替えた時、
WinXP SP2がこけるのでBIOS入れ替えた時にうまくいってなかったようです。
でもRADEONでこけるのは相変わらずですが
507Socket774:2006/01/22(日) 02:31:53 ID:sywvY73N
OR840はスリープモードのS3に対応してないって本当?
508Socket774:2006/01/22(日) 04:34:05 ID:x++6CCDn
ヤフオクに未開封品のP4T-Eがありますね
ほしいなー
509Socket774:2006/01/24(火) 08:01:55 ID:YlWGPtiZ
ASUSはいいよね。
510Socket774:2006/01/24(火) 21:55:27 ID:huEZnPIY
最近になって、中古のPC4200の32bit RIMM を発見した。
511Socket774:2006/01/25(水) 08:06:05 ID:ncWDN5SK
俺は256MB*2枚でスロットいっぱいの512MBだから、もう挿せませんw
512Socket774:2006/01/25(水) 13:54:58 ID:WKrh+1Af
漏れのi820も1GBにしたいところだけど・・。
ヤフオクで512MB*2を買うと1万台半ばぐらいにはなってしまうな。

で、256MB*2(哀王のキムチ製)を売るとしたら差額いくらだろ。
VAIOかDELLの人が高く買ってくれるといいのだが。
513Socket774:2006/01/28(土) 04:32:30 ID:y1EAWLLO
OR840ってBig Drive対応マザー?
514Socket774:2006/01/29(日) 00:54:18 ID:5RotN8ZG
>>513
説明書には「LBAとECHSに対応」としか書いてないうえ、
最新BIOSのリリースノートにも何の表示もないんで、非対応だと思われ。
515Socket774:2006/01/29(日) 01:50:02 ID:xOA+Pg3Z
IAA入れればおk
516513:2006/01/30(月) 00:24:17 ID:zvTEMxmK
>>514
>>515
どうもありがとうございます。 実機があるのでIAA入れて試してみます。
517Socket774:2006/01/31(火) 07:22:57 ID:fmm4Hc1Q
中古の出物があったので、PC1066-32Pを2枚買い足したぞ。
518Socket774:2006/01/31(火) 09:02:16 ID:a9LsoiRX
予備を通電させる為、仮に一台組んだ。
そしてまたばらした。
519Socket774:2006/01/31(火) 18:17:26 ID:BsP41HxZ
質問です。
メモリの認識がおかしいのですが。
256x2で512MBなんですが。
448MBになってしまいます。
CMOSクリアしても、一度は512MBなんですが
再起動する、やはり起動画面、BIOSともに448MBです。

M/BはP4T533-C(REV1.03 BIOSのverは1010)
CPUはPentium4 3.06MHz
メモリはサムスンのPC1066-32P 256x2

BIOSは1009から1010の更新しましたが症状に
変わりはありませんでした。
520Socket774:2006/01/31(火) 19:16:16 ID:i9/sDOF+
>>519
いっぺんmemtestに聞いてみるとどうでしょ
521Socket774:2006/01/31(火) 19:32:13 ID:13q8OetZ
内蔵VGAに64MB分のメモリ食われてるんだろ馬鹿と思ったが
RDRAMスレでそんなことがあるわけなかったな・・・
522Socket774:2006/01/31(火) 21:04:23 ID:l6J/SWhN
P3C-EのCPUを買い換えようと考えてるのですが
SLOT1の1GHzなら、すべて動作するの?
一応
PentiumIII 1GHz SLOT1 SL4BS 1.7V / FSB133
を考えてます。
523Socket774:2006/01/31(火) 21:44:51 ID:EZGuYDgN
>>522
SL4BS(cC0)なら正式の最新BIOS(1023)でいけるはず。
Slot1のはステッピングは全部cC0だったっけな。
cD0のだと1025ベータを利用することになる。
524522:2006/02/01(水) 00:39:57 ID:35nVjwy1
>>523
ありがとうございます。
最新BIOSで使用してみます。
525519です。:2006/02/01(水) 00:55:48 ID:rGIxSNcu
memtestでは、512MBで起動すると512MBで認識して、
448MBで起動すると448MBで認識してエラーチェックを
始めます。
特にエラーは出ません。
ずーっと探して続けて手に入れたメモリが…。これじゃ…。
ベータ版の最新BIOSがあるので更新した方がいいですか?
526519です。:2006/02/01(水) 03:24:17 ID:rGIxSNcu
調べてみました…。
Jumper Free Mode時のメモリ周りの挙動にかなり怪しい部分があり、
起動時にメモリ容量を少なく 誤認識する事がかなりの高確率で発生します。
らしいです。
Jumper ModeにしてDIP SWで手動設定すればかなり回避できるみたいですがー
回避できませんでしたw
最新のBIOSにしてみましたが…変わらずw

はぁ〜、他にも解決方法あれば教えてください。
寝ます…Zzz
527Socket774:2006/02/01(水) 08:44:02 ID:aiVZcVq9
>>526
それって、我が家のマザー(P4T533-C)ではなった事無いや。
少なくとも、過去に3枚をチェックしたけれど、どれも普通に認識している。
Jumper Mode で、通常は定格でメモリ周りをTurbo Mode 設定している。

P4T533でも、PC4200を2枚挿してもなったことないよ。
 
528513:2006/02/01(水) 10:06:19 ID:8RzwY7bv
>>514-515
テスト用にWindows2000をインストールして試してみました。

M/B: Intel OR840/BIOS255(最終版)
CPU: PentiumIII/733MHz Dual
MEM: RDRAM 128MB*4
OS: Windows2000Server(MSDN)+SP4+.NetFramework2.0以外のHotFix
HDD Primary Master: 薔薇4:システム
HDD Secondary Master: HDT722525DLAT80(250G):テストするドライブ

--------------------------------------------
IAA1.1入れる前:128Gまでしか認識せず
IAA1.1入れた後:全容量認識
--------------------------------------------

どうもありがとうございました。
529Socket774:2006/02/02(木) 09:29:41 ID:aPmgORNf
>>528
よかったね。
530Socket774:2006/02/03(金) 00:27:34 ID:TmsMrb7M
>>528
凄い。
スレが役に立って本当に良かった。
531Socket774:2006/02/04(土) 13:06:47 ID:A/XEhr6n
結構皆、頑張って使い倒しているんだね。
532Socket774:2006/02/05(日) 19:08:38 ID:IWq9JWxw
中古でいいからPC1066-32P 512MB 2枚 欲しいな。
533Socket774:2006/02/06(月) 05:19:26 ID:+Pp4W8RC
ヤフオクでのマザーの傾向。
P4T(-E・533-C)・・ジャンクでもない限りそれなりに高値に。
GA-8IHXP・・同傾向。(でも戯画は不安多いな)
D850系・・粘れば安く落とせそうな良品も。しかし出品数自体少ない。
AX4T系(478のもの)・・出品数自体それなりだが、なぜコンデンサが(ry
MSI850系(478のもの)・・出品数自体少ない。
Iwillのi850E・・もはやレア品?
534Socket774:2006/02/06(月) 15:39:29 ID:NOdJPK4N
結構割高に流通しているんだね。
535Socket774:2006/02/07(火) 09:32:58 ID:t2syhS8s
ヤフオクって、メモリも含めて妙な価格相場があるからな。
536Socket774:2006/02/07(火) 21:58:41 ID:WD6KbBd6
ヤフオクのメモリで信頼できるのはRIMMくらいだろ。
537Socket774:2006/02/07(火) 22:14:05 ID:vZ8+Olaw
それは偏見だな
いいメモリもたくさんあるよ
538Socket774:2006/02/08(水) 06:31:54 ID:80V79f7g
ヤフオクでの買い物の仕方にはある程度コツがあると思う。
うちは今まで3枚買ってるな・・。
PC800-45の256MB1枚と、PC100CL2両面の256MB2枚。
DDRとかなら新品で買った方がいいとも思うけど。
539Socket774:2006/02/08(水) 08:58:01 ID:CDUF59/R
ヤフオクのメモリって、糞メモリの吹き溜まりのイメージがあるだろ。
540Socket774:2006/02/08(水) 09:18:17 ID:CDUF59/R
RIMMの場合は、比較的安心だがな。
ただ、キムチメモリになるのが玉に傷w
541Socket774:2006/02/08(水) 13:13:11 ID:QX7nU+s6
なんだかんだ言ってまったり使う分には十分以上の850E機。3年以上経つがいまだ現役。
高かったので壊れるまで使うつもりだが、そろそろ壊れてくれないかなーと思いつつ現在に至る。
なにげに黒歴史扱いなのにタフネスあるねRIMM。ヤフオク中古も値崩れしないし。
542Socket774:2006/02/08(水) 13:28:34 ID:8D6fE5lZ
>>533
D850系はMV、MVSE、EMV2、EMVRのそれぞれの大きな特徴を覚えておけば
変な出品のされ方の物でも一発で見分けが付いて安く落とせる可能性があるね。
AA500番台のMVとAA300番台のEMV2だけは注意。

半年ちょっと前に変な出品タイトルのEMVRLが1000円台で落札されていた事もあったし、
ただのMV(USB2.0チップ無し、AGP黒縁、電池脇レギュータ無し)がEMV2で出ていたり逆もあったり。
543Socket774:2006/02/08(水) 18:04:00 ID:CDUF59/R
RIMMのメモリは、いまだに割高感があるよな。
でも、安定感は凄くあるし、充分な性能だよ。

P4T-E,P4T-EM,P4T533&P4T533-C系はやっぱり捨てられない。
544Socket774:2006/02/08(水) 20:55:27 ID:ORWqpjFK
3.06積んで、まだ当分の間これでいきます。
545Socket774:2006/02/08(水) 23:06:35 ID:rE0MnJaZ
3.06も最近は、新品は勿論中古でもあまり出てこなくなったよね。
546Socket774:2006/02/08(水) 23:08:20 ID:rE0MnJaZ
>ヤフオクのメモリって、糞メモリ

DDRとかSDRAMとかは、やばいのが溢れていそうだな。
糞メモリが沢山ありそうだよな。
547Socket774:2006/02/09(木) 06:59:00 ID:SL44/kGQ
少なくともDDRはやめたほうがいいな。
キムチ純正512MBとか、あの相場なら新品買ったほうがまし。
SDRAMは過去の遺物だけに物を選べば案外いける。
548Socket774:2006/02/09(木) 18:02:36 ID:5QDuDa0E
その点、RIMMだけは、Sumsung PC800-40 か、PC1066-32P ならば比較的安心だよな。
549Socket774:2006/02/09(木) 20:13:45 ID:iJ3tF1IN
ヤフオクでSumsung PC800-40 か、PC1066-32Pの512MB*2枚のRIMMもめったに出ないからな。
550Socket774:2006/02/09(木) 20:54:43 ID:Zl4Hb3KK
512MBというとPC800-45が圧倒的に多いな。
どうせi860で使ってた奴だろうけど。
551Socket774:2006/02/09(木) 21:39:05 ID:iJ3tF1IN
どうせなら、512*2枚にしたいよね。
552Socket774:2006/02/09(木) 23:35:29 ID:gFnCitt+
俺にとっては、850Eは「事足りる」という事を、教えてくれたマザーだな。
普通に困らず、使いまわせてしかも、安定している。

暫くは、これで充分に足りているんだよね。
553Socket774:2006/02/10(金) 00:26:18 ID:dPO5q5QU
RIMM使いですが、ここでならわかる人がいるのではないかと思って質問します。
新しい電源を買ったのですが。今使っているMBには
6ピンの"ATX補助電源コネクタ"というのがあって今使っている電源には
ケーブルとコネクタがあるのですが新しい電源にはありません。
調べても変換コネクタなどは無いようですが、とりあえずつないでみたら
正常に動作はしています。このまま使っても問題ないでしょうか?また変換コネクタは
ないのでしょうか?

【MB】gigabyte ga8-itxe
【新しい電源】scythe stealthpower
【コネクタの形状】 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
554Socket774:2006/02/10(金) 00:46:34 ID:a+aZhR+Q
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川  しらね
  . |(●),   、(●)、.:|川
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
555Socket774:2006/02/10(金) 01:46:21 ID:5pCoerhQ
一応あることはある>>変換コネクタ
こんなの→http://www.comon.co.jp/ATX-P4.htm
P4コネクタ電源変換ケーブルでぐぐれ
実は一本持っているのだが、アキバでたまたま発見したのを試しに買ってみただけなので
使用実績は30分程度しかなく品質は「とりあえず火は吹かなかった」程度しかわからん

今の状態で暫く使って安定しているようならそれで構わないのでは
556553:2006/02/10(金) 02:12:42 ID:dPO5q5QU
>>555
ありがとうございます。
ATX補助電源コネクタでぐぐっても見つからなくて困っていました。
とりあえず試してみます。
557Socket774:2006/02/10(金) 09:16:51 ID:YhnohKGq
>>556
とりあえず、良かったね。
558553:2006/02/10(金) 20:01:33 ID:/bdrGOQI
本当にありがとうございました。
早速注文しました。試しに使ってみます。
559Socket774:2006/02/10(金) 22:16:13 ID:1LITj8U+
>>558

ガンバレよ !
560Socket774:2006/02/11(土) 00:10:11 ID:XrpiYK/e
どうもヤフオクではメモリ買いたくないんだよね。
いまいち信頼性がないよ。
ま、RIMMならば、マシなんだろうけれど。
561Socket774:2006/02/11(土) 00:42:21 ID:Sot620En
漏れはRIMM1枚、SDRAM2枚買ったけどどれもエラーひとつ
吐かずに問題なく動いてるよ。
562Socket774:2006/02/11(土) 08:05:18 ID:KwXcEgsl
漏れも心配なんだよ。
ヤフオクのメモリって。
そうなんだ、やはりRIMMならば、問題が少なさそうだね。
だったらいいんだけれどね。
563Socket774:2006/02/11(土) 17:11:47 ID:kcaKC9F9
おいらは、じゃんばらか、ヤフオクで買い足した。
564Socket774:2006/02/11(土) 17:34:05 ID:sc+8nNlG
>>563
日本語おかしくない?



あ、ここRIMMスレか!
565Socket774:2006/02/11(土) 21:53:44 ID:TZK5nJeN
買いたしたい奴が多そうだなw
566Socket774:2006/02/12(日) 00:37:48 ID:oYumUNZg
やはり、RIMMが好きなんだね。
567Socket774:2006/02/12(日) 00:49:57 ID:PEjYsNde
かいたしたいか
568Socket774:2006/02/12(日) 03:33:43 ID:ny1q64K2
漏れはオークソンで壊れたRIMMつかまされた。エラー出まくり。
動作未確認、NC、NRで、返品できず泣き寝入り。
569Socket774:2006/02/12(日) 04:22:03 ID:2P81JqRZ
間違ってもNC・NRのは買っちゃいかんよ。
RDRAMに限らずね。
570Socket774:2006/02/12(日) 12:14:18 ID:xNpW9w2u
えっ、やっぱり壊れたメモリつかまされたりするのか?
571Socket774:2006/02/12(日) 12:54:32 ID:ny1q64K2
壊れてると分かっていて、動作環境がないのでNC/NRと言って
売り抜ける厨が多いとオモタ。故障品の転売スパイラルもあるかと。
572Socket774:2006/02/12(日) 14:52:27 ID:RFKv0UGs
RDRAMに限らず、ヤフオクで物を買うには物を吟味しないといかんよ。
573Socket774:2006/02/12(日) 17:35:49 ID:fA7Vi4hH
やっぱり、そうだよね。
糞メモリは掴みたくないからね。
574Socket774:2006/02/12(日) 21:49:58 ID:O7/zQMZI
一台が、やっと512*2枚にしたぞ。
575Socket774:2006/02/12(日) 23:00:59 ID:oYumUNZg
絶対RIMMは、捨てられない。
大切に使います。
576Socket774:2006/02/13(月) 08:03:28 ID:UbMMA4Vz
P4T533-Cが2枚とP4T533が、壊れるまで使い倒します。
577455:2006/02/13(月) 09:24:05 ID:spd7a3eP
>GA-8IHXP Rev.3.0 biosF8
>pc1066 256*4 oc無し
>こんな構成なんですが・・・・・

メモリ4枚差しだといきなり再起動がかかりまくります。
256*2&C-RIMMだとだいじょうぶっぽい。
コンデンサは目視おk、biosF8入れ直しおk、os(XP SP2)再インスコ、電源も大丈夫。
で、memtest 4枚差しで1晩まわしてエラー無し。
それでもやっぱり4枚差しだとダメ。
やっぱりメモリがイケナイのですかね?
578Socket774:2006/02/13(月) 12:27:35 ID:IRqk0Wyb
RIMMは全部同じメーカーの同じ型番?
579455:2006/02/13(月) 12:42:28 ID:BCSIoMnS
型番はわかんないけど、samsung製です。
1年以上4枚刺しで問題無しだったのですが・・・。
580Socket774:2006/02/13(月) 16:50:08 ID:IRqk0Wyb
マザーや電源のコンデンサがヘタってきたんじゃないかな
見えるところだけでもコンデンサチェックしてみてよ
交換してテストできる電源は無いの?
581Socket774:2006/02/13(月) 18:04:22 ID:Hz6kOYSv
俺もコンデンサか電源なんじゃないかなと。
582Socket774:2006/02/13(月) 21:37:58 ID:qqU7JZlD
原因が早く解って、修正させて安定して欲しいですね。
583Socket774:2006/02/13(月) 22:19:27 ID:SXTesmKw
RIMMママンは、安定してなきゃいけないでしょう。
584455:2006/02/14(火) 09:03:25 ID:Mwv109DM
みなさん、レスありがとです。
HDDを3つ繋いでるんですがメモリ2枚差しだとダイジョブで、4枚差しにするとHDD1つにしてもダメダメなので電源はだいじょぶかな、とおもってます。
350Wの電源が1つあまってるのでそれで4枚差しで試してみます。
コンデンサももういちどチェックしてみます。
メモリ指す位置を変えるのも手かな?
585Socket774:2006/02/14(火) 10:16:29 ID:3zCrwIKI
差し込む場所の差し替えは、チェックすべきでしょうね。






アナルはダメヨ !
586Socket774:2006/02/14(火) 15:03:05 ID:nOXs486m
ワロス! 我が家はP4T533-Cで何にも不満はないよ。
587Socket774:2006/02/14(火) 15:07:26 ID:nOXs486m
それとさぁ、トンチンカンなスレタイ付けたRIMMスレって痛いスレだな。
588Socket774:2006/02/14(火) 19:15:24 ID:mssaF/xU
混在させるってのがアホだ罠 !
589Socket774:2006/02/14(火) 21:13:44 ID:GTsRGBgj
>アナルはダメヨ !

さて、ここらへんで 1度 ageますよ。
590Socket774:2006/02/14(火) 23:32:04 ID:GRp70/mJ
>>584
結果は解ったのかな?
591Socket774:2006/02/15(水) 00:19:46 ID:UYcyo20k
i850使いなんだけどさ、安定性だけはズバ抜けていいよ。
dellの8200、藁1.8、1Gの構成だけどあと5年は行ける
592Socket774:2006/02/15(水) 00:47:38 ID:RzBLp4xK
>>591
850系って
安定性は群を抜いているね。
593Socket774:2006/02/15(水) 08:19:44 ID:t59RAV+F
やはりRIMMはイイね。
安定するから話題も少なくなりがち。

メモリの増やすタイミングも失いがち。
594455:2006/02/15(水) 09:34:56 ID:bwnJgKcS
>350Wの電源が1つあまってるのでそれで4枚差しで試してみます。

捨てられちゃったみたい・・・orz

とりあえずコンデンサを目視チェック、だいじょうぶ。メモリの挿し位置をかえる。(メモリの型番同じでした。)
CrystalMarkなんぞを走らせてみたところ、何事も無く完走しました。
今夜は、もうちょい負荷をかけて様子をみようと思ってます。
595Socket774:2006/02/15(水) 15:34:38 ID:meJCD9Rz
頑張れ!
596Socket774:2006/02/15(水) 18:09:51 ID:t59RAV+F
なんだか、結果が気になるな。ドキドキ
597Socket774:2006/02/15(水) 20:25:45 ID:meJCD9Rz
報告期待しているよ
598Socket774:2006/02/16(木) 00:26:40 ID:z1NXdrdI
やっぱりRIMMで、皆も頑張っているんだね。

599Socket774:2006/02/16(木) 08:04:58 ID:vZQZQ+rD
だって、メモリは割高だったけれど安定しているだろ。
しかも、penMの下駄がでたのも大きいね。
下駄の予備買おうか思案中w
600Socket774:2006/02/16(木) 08:49:48 ID:EgnQbWUE
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ      イエーイ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  RIMMスレのみんな、見てる?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---?''"~
   ヽ `'"     ノ
601Socket774:2006/02/16(木) 11:01:01 ID:vZQZQ+rD
まだ残りの一台を512*2枚にしたぞ。
602455:2006/02/16(木) 11:17:02 ID:3X831eRo
見守ってくれている皆様、アリガト!
>>596
報告するおいらもドキドキしてきたよ。
3DMark06、ゆめりあ、FFベンチ、superπ、などなど連続でこなして問題無し。
やったよ、明日はなんて報告しよう・・・とか考えながら風呂休憩。
その後、GNO(Gundam Network Operation)を立ち上げぽーっと眺めること5分くらい。
・・・・・・・落ちました。orz
またいろいろやってみます。。。。。(( T_T)
603Socket774:2006/02/16(木) 12:50:30 ID:vZQZQ+rD
>>455

頑張ってくれ。
報告を期待しているぞ。
604Socket774:2006/02/16(木) 18:04:04 ID:FVVGZddy
何だか結果が気になるなぁ。
605Socket774:2006/02/16(木) 18:06:50 ID:+qWrVruA
>455
ガンガレ ! 
606Socket774:2006/02/16(木) 18:11:11 ID:ueQnWa/X
チェックの報告乙 >>455
607Socket774:2006/02/16(木) 22:26:41 ID:RURidJo/
いろいろやってみて、どうなんだろうね。
608Socket774:2006/02/16(木) 23:19:05 ID:WG/htI/g
中古でRDRAM2枚買ったけどエラー吐かずに問題なく動いてる。
609Socket774:2006/02/16(木) 23:21:15 ID:WG/htI/g
BIOSを turbo モードに設定してもokだった。
なんだかラッキー。
610Socket774:2006/02/17(金) 00:11:05 ID:U2lFUbQR
>>602
よくわからんがガンガレ!
611Socket774:2006/02/17(金) 00:24:03 ID:gPmHzw60
俺も応援している
ガンガレ !

結果報告待ってるぞ
612Socket774:2006/02/17(金) 07:22:50 ID:ADdgFDLT
もう、PenMの下駄があまり数多く見られなくなってきたよね。
613Socket774:2006/02/17(金) 14:13:09 ID:s0rMUhiQ
もうひとつ買っておこうか思案中
614Socket774:2006/02/19(日) 01:09:54 ID:jPf027Kv
漏れも勢いで3つ目買おうか思案中
615Socket774:2006/02/19(日) 08:35:41 ID:06s7w7Ez
>PenMの下駄

( ゚Д゚)・・・いつのまにそんな神器が!?
急速トキメキ半勃起なんで調べず聞いちゃうけど
DELLの8200の1.6G(ウィラメットコア)なんですが、まだまだ延命可能ということですか?ですね!
はい!!そこで下駄本体と搭載可能なPenMの型式について知りたいです!自分で調べろと!?ですね!
616Socket774:2006/02/19(日) 08:48:15 ID:06s7w7Ez
ASUSのママン限定てばっちゃに言われた!俺アディオス
617Socket774:2006/02/19(日) 11:07:05 ID:8Fh8Kl/6
おいらのマッスィーンは、それで勃起しますた。
先走り汁出まくりでティンコビンビン状態です。

勿論、ママンは、痺れるアヌステクで。
618Socket774:2006/02/19(日) 23:58:35 ID:jPf027Kv
>>616
GIGAでも動いてる。
ttp://www.geocities.jp/ct_479/
619Socket774:2006/02/20(月) 07:14:07 ID:ZFqJHdmE
お、それは凄い
620Socket774:2006/02/20(月) 22:26:08 ID:I1j5nKw3
朗報です!
CT-479スレにTH7-2+PenM740の動作報告しました。
詳細検証中でつ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134109576/642-643
621Socket774:2006/02/20(月) 23:05:55 ID:alt/qANG
ヤバス
i850マザーじゃTH7IIが随一と思ってるのでがんばってほしい。
622Socket774:2006/02/21(火) 00:50:09 ID:pnirG/+r
もうRDRAMの時代は終わり
623Socket774:2006/02/21(火) 01:06:38 ID:XkmbVWtk
んなこたみんなわかってますが?
624Socket774:2006/02/21(火) 01:20:37 ID:iV8z6arT
RDRAMは滅びぬ、何度でもよみがえるさ
メモリインターフェイスのシリアル化こそIntelの夢だからだ!!
625Socket774:2006/02/21(火) 08:10:51 ID:Brc1cYBZ
低零点氏
626455:2006/02/21(火) 11:44:20 ID:FLN7FQ50
ひさしぶりです。

biosの[DMA Collection Buffer]をdisabledで落ちなくなりました。
で、何が原因なんだろ?
627Socket774:2006/02/21(火) 18:27:20 ID:XzDdK2F5
すげぇ。

CT-479って、まだ沢山売ってるかな。
628Socket774:2006/02/22(水) 00:47:20 ID:N0DRXMoR
>>621
某社ママンのPenMコード全部ぶっこ抜いてTH7H_ehに全てぶち込みました。
あらゆるPenM、CeleMが動くかも。でも動作はシビアです。
別なS479のCPUに変えると起動失敗し、P4に戻してBIOS:38書き換えから
やり直しになります。eh入れた後はS479CPUは交換不可の模様。orz 
いじらなければ普通に動くようです。この辺の検証が大変。試行錯誤中。
629Socket774:2006/02/22(水) 01:00:24 ID:0UovIHu1
dellママンには乗りませんのであしからず・・・w
630Socket774:2006/02/22(水) 08:37:25 ID:j4EwcGsy
>>628
ガンガレ !
631Socket774:2006/02/22(水) 23:09:15 ID:N0DRXMoR
>>630
PenM740に続き、PenM760、CeleM360も動きますた。ただし760のみehでどうしても起動できない。
38なら起動するんだが。730ESは全く起動せず、氏んだかも。BIOS38+PenM760でOCガンガってみるYp!
632Socket774:2006/02/23(木) 08:13:40 ID:W3/i87Gf
すげぇ。
633Socket774:2006/02/23(木) 12:30:40 ID:rQAm6UeK
容量が同じでもデバイス数が変わると性能自体も変わる?
634Socket774:2006/02/23(木) 22:10:23 ID:7VOjSDsj
PC1066 256Mx2買ってきて、P4T533/Rで回してみたんだがメモリ設定をターボモードにするとmemtest86+のtest7でごくわずかにエラーが出る・・・orz
今ノーマル設定でmemtestかけなおしてるけど1パスノーエラー

今3.06装着してるけど、PenM730+下駄やってみたいね
635Socket774:2006/02/24(金) 07:59:09 ID:mTreDG8i
RIMM最近値下がりしてきたから意味のある実験だ、注目してます。
636Socket774:2006/02/24(金) 09:22:45 ID:4ZHh0WxJ
KingstonのPC1066 128MBx2がデポで\3,470と割と安かったから、
買ってみてGA-8IHXP rev.3テストしたところ、memtest86 6週で24 error。
相変わらずKingstonのmade in USAなPC1066は駄目駄目屋根。

デポに返品に行ったら、今RIMMを動作チェックできる環境がありませんのでって。
そんなんで中古売んなよ。こっちも駄目駄目。
637Socket774:2006/02/24(金) 13:30:17 ID:Dr4lZNtp
KingstonのPC1066のRIMMは、バルク扱いで粗悪品が出ていたから、注意が必要だよ。
おれも、過去に返品した覚えがある。

PC1066-32P RIMMは、残念ながらsumsungしか信頼していない。
638Socket774:2006/02/24(金) 21:16:10 ID:noF/IZNz
>>634

>メモリ設定をターボモードにするとmemtest86+のtest7でごくわずかにエラーが出る

どこの何を買ったんだろ。
通常なら定格でターボモードにしてもエラー吐かないと思うんだけれど。

639Socket774:2006/02/25(土) 08:16:50 ID:LJi4p3CA
まだ気温が比較的低い時期でエラーでるのは、暑い時期考えるとかなり厳しいな。
640Socket774:2006/02/25(土) 13:36:20 ID:2Z1wKN5T
( ^ω^)つ【夏はエアコン20℃設定】
641Socket774:2006/02/25(土) 13:55:19 ID:LJi4p3CA
うげ。
それなら大丈夫だよな。
でも、それだとかなり寒く感じるぞ。
642Socket774:2006/02/26(日) 10:37:35 ID:IEVquNPt
昨日、P4T533-Cが長めのbeep音で起動しなくなった。脂肪か。
CT-479のせいか、メモリの刺し間違えのせいか(A1B1→A1A2にしてしまった)
東芝メモリのせいか   o___rz
643Socket774:2006/02/26(日) 11:06:57 ID:8Url58ic
シーモスクリアやって、それでもダメならば、電池抜いてコンデンサー類が放電するまで放置して復活するかどうかだな。
644Socket774:2006/02/26(日) 12:54:35 ID:QLftgPxc
マザーごとメモリ売って、その金で新マシン組んだ方が良くない?
645Socket774:2006/02/26(日) 14:10:21 ID:U55qCsew
>>642
もう一度メモリを奥まで差し込むんだ!
646Socket774:2006/02/26(日) 18:54:28 ID:IEVquNPt
>>643-645
予備のママンからBIOS_ROMを抜いて交換し、数時間電池抜きでCLRTCショート。
再度組みなおしたら復活、お騒がせしました。この状態であきらめて
ジャンクでオクに出すパターン多いとオモワレ。今も1つ出てる。
一発目、駄目電池で起動したのがよくなかったかも。
647Socket774:2006/02/27(月) 00:02:48 ID:RVxydGif
GigaByte GA-8itxeをOCしようとしてFSBをいじっていたら
110まで上げた時点で「config.sysが見つかりません」
というエラーが出て設定できませんでした。
どうしてですかねえ?
648Socket774:2006/02/27(月) 00:17:44 ID:zp7/2m4h
どうしてかしらぁ〜♪
649647:2006/02/27(月) 00:27:30 ID:4KdX1PZE
108まではエラーでないんですけど
コア電圧ってかんけいあるのかな
650Socket774:2006/02/27(月) 11:54:51 ID:MDvhn93I
CPUはFSB400なの533なの。
メモリはPC800-40じゃないの?

環境が全く分からないから
返事に困るよな。
651647:2006/02/27(月) 20:27:45 ID:4KdX1PZE
CPUはFSB400
メモリはPC800-45です。
652Socket774:2006/02/27(月) 21:25:11 ID:RouVqx+A
ならば、コア電圧を上げないとOCはメモリがエラー吐いて失敗するんじゃないかな。
耐性の強かった1.6とか2.0あたりなら、可能性無いわけじゃないだろうけれど。
653647:2006/02/27(月) 21:54:00 ID:4KdX1PZE
やはりそうですか
ママンのBIOSがコア電圧いじれないので
難しいですね。
654Socket774:2006/02/28(火) 07:06:58 ID:yjBpJwyb
それは、難しいね。
PC-800-40なら、エラー出にくいと思うけれど。
655Socket774:2006/02/28(火) 09:29:05 ID:zyX5WNCi
>>653
CPUは何載せているの?
656Socket774:2006/02/28(火) 09:30:21 ID:zyX5WNCi
すまそ、sageのつもりがsaeとキーを打ち間違えて上げてしまいますたw
657Socket774:2006/02/28(火) 14:00:50 ID:zVyvH92T
詳細きぼんぬ
658Socket774:2006/03/01(水) 12:40:31 ID:Xrmbad0K
巧くいったのかな。
詳細と結果を報告してほしいな。
659Socket774:2006/03/01(水) 20:48:47 ID:bq7n9vp/
ドキドキ !!
660647:2006/03/01(水) 22:19:19 ID:T2d52Eg3
お待たせしました。
昨日はPCケース交換のため見ていませんでした。
CPUはPentium4 Northwood 2.2Ghz FSB400です。
先ほどベースクロック110を試しましたが。
BIOSが起動しなくなりました。  orz......
CMOSクリアしかありませんね。
661647:2006/03/01(水) 22:42:34 ID:T2d52Eg3
BIOS復活しました!!(゚∀゚)
一昨日と違う症状になりました。orz
662Socket774:2006/03/01(水) 22:44:00 ID:bcozblO9
残念だったね。
昇圧できないと、106〜108で限界か。
それ以上は無理っぽいね。
663647:2006/03/01(水) 22:59:04 ID:T2d52Eg3
>>662
そうですね。
ママン改造してあげる人もいみたいですけど。
ちょっと無理なんであきらめます。
664647:2006/03/01(水) 23:00:15 ID:T2d52Eg3
人もいるみたい  でした。 orz
665Socket774:2006/03/01(水) 23:20:05 ID:E6mCZfY4
850Eマザーなら、CPUの耐性が良ければ2.0A→2.66とかは問題なく行く。
666Socket774:2006/03/02(木) 01:14:47 ID:oNGDnaLW
P3C-D欲しいどっか売って無い?
667Socket774:2006/03/02(木) 02:52:21 ID:g9dbJpCN
>P3C-D
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/mother01.html
値段がアレならヤフオクで出るのを気長に待つ

うちでは禁断のRIMM3枚挿しでも安定しとる
668Socket774:2006/03/02(木) 04:58:40 ID:DjKqtMfo
>>666
HPのOEM品でよければ、1,980円で売ってた。
詳しくは、>>490参照
669Socket774:2006/03/02(木) 10:59:12 ID:qwNs8Ary
凄いな。
レアなママンの情報までも飛び交うのか。
670Socket774:2006/03/02(木) 21:53:31 ID:ylpmDght
たしかに、激レアだわな。
ママンは激安 !
671Socket774:2006/03/03(金) 08:29:12 ID:i5yPrHOC
おまいら、凄すぎ。
672Socket774:2006/03/03(金) 15:09:19 ID:JKRElkJ1
ヤフオクで、PC1066の512MBx2+256MBx2 セットで出てるな
いい値なんだが入札する気力と金が無いε=_| ̄|○
673Socket774:2006/03/03(金) 17:24:31 ID:i5yPrHOC
512MB 2枚は、まだ当分高そうだな。
674Socket774:2006/03/03(金) 23:56:41 ID:qZrd0zZh
>>673
11800円。
675Socket774:2006/03/04(土) 11:10:28 ID:gpZnurmW
>>668
これ買ったけど起動のさせ方が分からんかった…
CPU2個さして、RIMM3本とかいれて、グラボさして電源さして、、、
電源入りっぱなしになって画面も真っ黒

何が悪いんだ?でもだいたい電源スイッチとかリセットとかのケーブルをどこにつないだらいいかすらわからぬ
676Socket774:2006/03/04(土) 11:11:51 ID:gpZnurmW
RIMM*2 + CTRIMMじゃないと駄目なのかな・
677Socket774:2006/03/04(土) 11:18:37 ID:2HbcBP99
ASUSサイトに行ってマニュアル落としゃ済むだろが。

後、i820はRIMM3枚差しは保証外。
よって3つめのスロットはターミネータ専用。
678Socket774:2006/03/04(土) 11:27:35 ID:gpZnurmW
もちろんマニュアルは落として読みましたが
仕様が普通のp3c-dとちと違うようなんですよ
スイッチ類のケーブル差す場所もDIPスイッチとかも違うからよくわからん
誰かこれ動かせた人入るのだろうか
679Socket774:2006/03/04(土) 13:39:40 ID:uX5dzSap
オク相場調べたけどPC800-40は中古なかなか値崩れしてないんだな・・・
ここ1、2年変わってないんじゃないか
680Socket774:2006/03/04(土) 13:45:31 ID:y+PmjWog
HPのOEMなんだからAsusじゃなくてHPのサイトへ行かないと駄目よん

と言いつつどんなマザボか知らないんだがP3C-Dを使ってたのは確かXM600だったと思うので
ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=12454&prodSeriesId=32584&docIndexId=120756&manualLang=en
この中からseries1のテクニカルマニュアルを落とすといいのでは

今P3C-Dのマニュアルと見比べてるけど確かに全然違うんだなあ
後はとりあえずCPU1個、RIMM1枚+CRIMM2枚、ビデオカードのみから始めてトラブル原因を減らすべきかね
681Socket774:2006/03/04(土) 14:41:59 ID:TbHDehE5
CPUとかグラフィクスカードとか晒せよ。あとBeep音はどうよ?
鳴り方で悪いところがだいたい分かる。

カード類一切なしでも鳴らないならそもそもぶっ壊れてる
可能性もある。OEM品がP3C-D同様きちんと鳴るのか知らんけど。
682Socket774:2006/03/04(土) 19:23:37 ID:47oCfuCy
ママンによってRIMMとCTRIMMの挿す位置が異なる
683Socket774:2006/03/04(土) 22:10:34 ID:RAaW0MzJ
ちゃんと起動しますように。ナムナム・・・
684675:2006/03/04(土) 22:38:39 ID:Bj1obI8D
みなさんありがとうございます。
CPU Pen3 800MHz/256/FSB100 * 2
MEM RIMM PC800 256M* 2
Graphic board TNT2 Ultra
です。
680さんが探してくださったマニュアルを見て電源スイッチ、電源LEDとか
をちょっと繋げてみました。
電源投入後直後から電源LEDがずっと点滅状態です。
因みに電源スイッチは利きません。
画面も真っ暗で何も映らず、ピープもなりません。
何か症状的にCPUが合わないのかなって気もします。
CPU、メモリ外しても同じ症状変わらないし。。
685Socket774:2006/03/04(土) 23:12:58 ID:zaPhTU7P
CMOSクリアと念のため電池を抜いてしばらく放置したら
電源ランプの点滅はなくなりました。
でも通電後1秒くらいで電源ランプ消灯してしまう。
そして依然として起動せず。スイッチも利きません。もうあきらめよう。。
686Socket774:2006/03/04(土) 23:26:23 ID:TbHDehE5
Beepはつないであるよね?それでCPU抜いて音が鳴らないのは
マザーの故障くさい。CPU抜いておくとピーポーピーポーなるはず。
687Socket774:2006/03/04(土) 23:31:09 ID:zaPhTU7P
確かにそうですね。ビープはもちろん繋いでます。
まぁ2000円だったし、いいか。
688Socket774:2006/03/05(日) 10:33:22 ID:wlcGO+sh
>>687
それは、残念だったすね。
689Socket774:2006/03/05(日) 10:33:25 ID:GJI8FIGR
BIOS飛んでんジャネ?
もしくはKayakはFSB133のPenIII搭載だったんで、BIOSに細工してFSB100のCPUを撥ねてるのかも試練。
690Socket774:2006/03/05(日) 11:51:20 ID:zEUi1Pju
>BIOS飛んでんジャネ?

「AMI、飛んじゃう」って感じで?
691Socket774:2006/03/05(日) 11:59:13 ID:QVnUINi/
起動できないとBIOSも書き換えできないじゃん。
もう1枚あれば別だろうけれど。
692Socket774:2006/03/05(日) 20:13:04 ID:Zs/lQZwT
もう1枚買ってみるとかwww
693Socket774:2006/03/05(日) 23:05:11 ID:jFpsyv15
やっぱり、俺としては、PC1066-32が、王道だな。
694Socket774:2006/03/05(日) 23:28:50 ID:fMarFt1Y
slot1のdualマザーがどうしても欲しくて今日も秋葉に行ってみました。
まだ>>490が残ってたのでもう一枚買ってしまいそうになりましたが
少し考えてやめました。ヤフオクみたら誰か出してる。。
俺と同じ症状なのでどうなのか。もともと普通じゃ起動しないものなんだろうか。なことないよな。
全部いかれてんのかな
695Socket774:2006/03/05(日) 23:44:49 ID:V+WMEmcl
あそこで以前P2B-AE買ったけど、BIOSを別マザーで焼きこんでやるまで頑として動かんかったな…
696Socket774:2006/03/06(月) 00:12:27 ID:9NS8yoEw
BIOSが殺されてる可能性はあるな。
中古とかのP3C-D買ったほうがいいんじゃ。
697Socket774:2006/03/06(月) 00:36:47 ID:sj5FGf1A
TUSL-LV(VAIOのマザー)もBIOSからモデル名とかの情報は消されてた。動いたけど。
そのままじゃマズイから殺すか何かしら弄ってるんでしょうね。
698Socket774:2006/03/06(月) 07:22:43 ID:P0XYHR+S
そうなんだ、そんな事まで、やったいるのか?
699Socket774:2006/03/06(月) 07:24:08 ID:P0XYHR+S
すまん、間違えて上げちまった。
700Socket774:2006/03/06(月) 07:54:17 ID:dtFZjhxX
華麗に切り番700!
701Socket774:2006/03/06(月) 10:14:34 ID:A9pagGJl
>>695-696
他のASUSママン使ってホットスワップでBIOS焼き直しでFA?
702Socket774:2006/03/06(月) 13:59:08 ID:ta/1Mp63
起動させておいて、一度抜いて、ダメにBIOSロムチップ差し込んで書き換えして、
その後にロムを入れ替えですか。
結構大変ですね。
リスクもあるし。
703Socket774:2006/03/06(月) 14:35:47 ID:Mp6nj2g8
「ROM焼き大丈夫」があればね…
704Socket774:2006/03/07(火) 00:20:37 ID:4Q8htCBq
最近あんまり見かけなくなってきたな。>「ROM焼き大丈夫」
705Socket774:2006/03/07(火) 00:38:32 ID:f2IC7GTS
FWHって普通のフラッシュとは違うんだよな、確か。でもFWHなROM焼も
出たんだっけ。
706Socket774:2006/03/07(火) 09:03:24 ID:HRuOfCQm
記憶にございません。
707Socket774:2006/03/07(火) 09:58:55 ID:2Zgx+Zbm
>FWHなROM焼き
2Mb用も4Mb用も在るよ。つか持ってるし。
708Socket774:2006/03/07(火) 22:42:30 ID:T4BpKvCb
>>705
最近は、FWH、LPC共用ROMなんてのもある。
ROM焼き〜はそれぞれ専用のが発売済み。
709Socket774:2006/03/08(水) 01:29:09 ID:fSMqYsaK
>>706
ふーん、でも体は反応してるぜぇ?
710Socket774:2006/03/09(木) 08:02:55 ID:wbXMLDSh
「ROM焼き大丈夫」
ちょっと気になった。
711Socket774:2006/03/09(木) 08:08:40 ID:dZzlVFnc
もうずいぶん前から流通在庫のみになってるような。
712Socket774:2006/03/09(木) 08:29:44 ID:wbXMLDSh
「ROM焼き大丈夫」
取り扱いは、バーテックスリンクだったかな。
最近店頭でもめっきり見かけなくなったね。
713Socket774:2006/03/09(木) 22:27:12 ID:1mfyCN29
>>712
ズアルBIOS、BIOS半殺しでも付属CDROMで復活 等
ママンが進化して「ROM焼き大丈夫」 は役目を終えた。
714Socket774:2006/03/10(金) 17:45:52 ID:6knc0JZH
今度見つけたら、ひとつ購入しておくかな。
715Socket774:2006/03/12(日) 16:01:44 ID:YRRE8Hrr
ハードオフで買ったDELLのXPS B r をメインにしようと、昨日、現行機からメモリやグラボを交換。
無事に起動したのに、今日は2台とも調子が悪くなってしまった。
POST音は出るが、背面のLEDが点灯しない。
同型機への浮気はまずかったかな?

板ちがいスマン
716Socket774:2006/03/13(月) 08:27:32 ID:lLfQX24T
つついこの間「ROM焼き大丈夫」 見つけたぞ。
買わなかったけどな。
717Socket774:2006/03/13(月) 22:27:01 ID:G7rYoEsJ
>>716
どこで売ってたの?教えてちょ
718519:2006/03/14(火) 00:39:42 ID:Ed433l7q
相変わらず、P4T533-Cのマザーの
誤認(512MBが448MBになってしまう。)が解消されないです。
さすがに、時間を見つけては秋葉原で同じマザーを
探そうとしてますが、なかなかないですね…。
719Socket774:2006/03/14(火) 03:52:18 ID:+ND8dI/B
俺も448MBに誤認された事あるけど
メモリを替えたら512に戻ったんでメモリが腐ってたんだ、と思ってた。
720Socket774:2006/03/14(火) 22:17:13 ID:hRKCSl7y
P4T533/R(BIOS1006)に、
ヤフオクで落としたバッファローRD1GW(サムスンチップ)512MB*2をさしたら、
memtest86のtest#7で、少しだけエラー発生。
X4 Turboで1パスあたり6〜10
X4 で0〜3
X3 で全くでない
256MB2枚なら全く問題無かったんだが、なぜだろう?
メモリが逝ってるだけ?

ちなみに、普通にOS起動させて使っている分には超安定している。
721519:2006/03/15(水) 00:06:29 ID:R5UO8Elx
>>719
メモリ交換ですかぁ〜なるほど。
可能な限りいろいろとやったので
やはりメモリを買いなおすかな…って
見つかるかな…がんばります。
722Socket774:2006/03/15(水) 09:25:29 ID:CbNWynUR
FSB533の850Eママンを定格で使って
RIMM PC1066-32P 使ってでもエラー吐くの?
723Socket774:2006/03/15(水) 09:53:37 ID:nQSwXrYr
凶牛や哀王ブランドでも不良メモリは多数出回ってるからな
シリアル残ってるなら交換対応してくれるハズ
724Socket774:2006/03/15(水) 16:51:30 ID:JjP9oHxT
P4T533C、発売日に買ってずーっとメインで使ってきましたが
とうとう買い替えで引退になりそう。

オンボードNICが初期不良だったのかまともに動いてくれなかったけれど、
それ以外はトラブルフリーでホントいいマザーだった。
買うときに店員がレジ通し忘れてタダだったのでコストパフォーマンスも抜群。
725Socket774:2006/03/15(水) 19:15:52 ID:Bmbo5iMD
時効が成立してるから
そのマザーは返した方が良いな
726Socket774:2006/03/15(水) 21:37:37 ID:PmPH57MZ
>>724
無限大の可能性だナ
727Socket774:2006/03/15(水) 23:10:58 ID:1JJF9dR6
ABITのR658マザーのSI7-G を入手しますた。

動くかなぁ。 
728Socket774:2006/03/16(木) 05:38:17 ID:RdWgzcpM
動くかなぁ、じゃない。
動かすんだよ。
729Socket774:2006/03/16(木) 07:16:00 ID:OSJDTD6E
人にあげてしまったけどいいマザーだったよ。
ゲタが出るってわかってたら試すまで手放さなかったんだけどな。

うちじゃHT有効のCPUを載せるとPS2、USBにかかわらずキーボードやマウスが固まる現象が発生したけど、その辺どうだったか報告してくれるとあるがたいのだが。
730724:2006/03/16(木) 11:30:29 ID:JLQQDvxh
ウ○"ーズの気前のよさには感謝しとります。

また新製品買いに行ったら薀蓄たれるのに夢中になって
レジ通し忘れてくれないかなあ。
731Socket774:2006/03/17(金) 23:50:07 ID:Ub/fe66J
落語の時そばを思いだした
732Socket774:2006/03/18(土) 21:55:50 ID:xpf0VHJC
次回は余計に支払うはめに
733Socket774:2006/03/19(日) 01:04:32 ID:ngxTeIiz
やっぱ腐ってもRDRAMって今のDDR2より速いんだっけ?
734Socket774:2006/03/19(日) 08:35:27 ID:Qmn//R84
>>733
組み合わせるチップセットの方が(ry
735Socket774:2006/03/19(日) 11:37:44 ID:6q2+T9Sy
>>733
PC用に限っていえば、最速のPC1066-32Pの2枚差しは、DDR266(PC2100)の2枚差しと等しい
736Socket774:2006/03/19(日) 15:11:19 ID:1LhOVmmc
バス幅で合わせるならばDRDRAMはおおむね高速ではある。4ch以上備えたCPUはEV7しかないが・・・
737Socket774:2006/03/20(月) 07:30:19 ID:p8b6j5PT
>腐っても
腐ってないよ、腐ってない
738Socket774:2006/03/20(月) 09:25:50 ID:wpbmkGu9
俺より詳しそうなもまいらに質問でつ。

昨日ASUS P4Tが逝きますた。
RIMM捨てるのもったいないからマザボ買い替え考え中。
どうせならi850で一番クロックの高いCPUが搭載出来る
マザボにしたいので、どれが良いのか教えてくだしあ。
739Socket774:2006/03/20(月) 09:50:23 ID:nGLkR1l9
ギガのGA-8IHXP にP4-3.06を乗っけて使ってたけど?
740Socket774:2006/03/20(月) 10:05:42 ID:wpbmkGu9
>>739
THX!!!

ちょっくら調べてきます。
贅沢にHTも使いたいと思っていたので、
3↑だと嬉しかったんだよね。
741Socket774:2006/03/20(月) 11:44:13 ID:kY8Vchob
RIMMが好きで金はいくらかかっても構わない、性能は二の次ってのなら良いけど
そうじゃないなら素直にRIMMを捨てた(売った)方が結果的に幸せになれると思われ。
742Socket774:2006/03/20(月) 13:09:18 ID:F/Qg4M91
俺はRIMMを墓場まで持って行くことにしてる
743Socket774:2006/03/20(月) 17:37:38 ID:wpbmkGu9
D850EMVSEってどうですか??
744Socket774:2006/03/20(月) 18:28:46 ID:iP3hetJq
EMVRLにしとけ
745Socket774:2006/03/20(月) 19:16:26 ID:wpbmkGu9
>>744
ありがd。ググってみるわ。

話は変わるけど…、ASUSマザボで動いていたHDDを
Intelマザボに付けてもWinXP SP1だからそのまま起動するかいな。
インストールしてるソフトが多かったり、環境を一から作り直すのは大変。
クリーンインスコするのメンドイしorz


とまぁ。そんな事よりも今からマザボ買いにアキバ逝ってくる。
RIMMを裏切る事は出来ないのとFX5950Ultraが無駄になるので。
PCI-xマザボは論外だし…サクっと中古マザボを漁るとします。
色々教えてくれてどうもでした。
746Socket774:2006/03/20(月) 19:21:22 ID:wpbmkGu9
>>744
D850EMVRLってPC1066…。今使ってるRIMMはPC800なのと、
MVRLはオクでも高価なのでランクをも一つ落として探してきます。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23489653
747Socket774:2006/03/20(月) 19:40:41 ID:4l+uEXdR
PC1066 256MBx4 が入った DELL Dimension8250 (CPU Pen4 2.8Ghz XP Home) 2万でGET!!!
本命のメモリ代だけで考えてもかなり安い
これからメモリチェックします
wktk
748Socket774:2006/03/20(月) 19:53:59 ID:wpbmkGu9
安w

こっちはD850MVSEが4000円で売ってた。
買うべきか…閉店ギリギリまで考えてみるか。

買ったら買ったでwktkしそうだがw
749Socket774:2006/03/20(月) 20:39:36 ID:13Z8Yxos
>>738
ASUS P4T533-C/ PC1066RIMM
DステップFSB400/2.6GHz @ FSB533/3.458GHz
現役稼動中でつ。
750Socket774:2006/03/20(月) 23:54:28 ID:LTuVpT3v
>>746
15000て、いくらなんでもボッタ栗過ぎ・・・
あまり出てこない板だけどP4T533-Cと同じ位の相場。
あと、EMVRでもPC800メモリは普通に乗っかるよ。
751Socket774:2006/03/21(火) 01:57:07 ID:YQnpIxnp
つーか、Pen4-3.06を乗せたくてIntel製ママンを使いたいってのなら
EMVR(L)しか無いんじゃないの?と思った。
752Socket774:2006/03/21(火) 06:34:32 ID:9ivi2mLM
純正ではないがP4T533-Cも十分安定していると思うが・・・
753Socket774:2006/03/21(火) 10:50:02 ID:Rm3/VAzR
P4T533-C、めちゃ鉄板。
1GのRIMMを3000円で仕入れて作ったが呆れるぐらい問題なし。
754Socket774:2006/03/21(火) 13:29:43 ID:bdlwYkgY
EMVRLは去年 ヤフオクで2枚出したけど 11,000円と8,000円だった。
15,000円は吹っかけすぎだな。アキバで中古で出れば5〜6,000円くらいのはず。
滅多に出ることはないけど。
755Socket774:2006/03/22(水) 00:45:31 ID:5Y9Xjyh3
流れかえるけど
DDR2やFB-DIMMよりRIMMのライセンス料をただみたいにして
もう一度復活させるのは無理なのかなあ・・・

ラムバスという会社は大嫌いだけど
DDRも結局高速化しても低レイテンシ化が進んでるし
DDR800だとまず4枚挿せないらしい・・
で、高クロックにして帯域稼ぐのは
RIMMの原点と同じ流れと思うんだけど

RIMMはアンバッファ゙なのに8枚挿しでも問題なかったよなー
今のプロセスなら一枚で2GBくらいのRIMMもできそうだし
とはいっても8DIMMはサーバーW/S用にしかなかったけどね

最近AMDと組んでなんかやってるらしいけど
FB-DIMMやDDR3?
を飛び越えて主役にRIMM(というか次世代メモリ)というのは無しかな?
756Socket774:2006/03/22(水) 02:08:54 ID:Oj6C9GYL
メモリメーカーは製品の選択と集中をもっとも進めて生き延びてきた業界だから、
敗北が決定した規格を掘り起こしたくはないだろう。
757748:2006/03/22(水) 10:11:31 ID:7cJ+FcQQ
結局値引きしてもらって3500円でD850MVSE買いますた。

で、板だけ変えたら動きが変…。
仕方ないからOSクリーンインスコしたんだけど、
FX5950のドライバ入れたらOS起動後、ようこそ画面直前で
モニターの電源が落ちて画面でなくなった。
safemodeでドライバ消したら普通に起動するんだが…。

結局nvidia純正の色んなドライバで試したけど主要なのは全部ダメ。
ASUS純正もダメ。せっかくのグラボなので付けて使いたいのですが、
何か解決策を知っている方ご教示下されorzorz
758Socket774:2006/03/22(水) 13:34:59 ID:v1gupRQq
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/
             ↑
どっちかっつーと、こっちで調べた方が早いんじゃね?
759Socket774:2006/03/22(水) 14:28:45 ID:7cJ+FcQQ
>>758
dクス。
760Socket774:2006/03/22(水) 19:29:32 ID:v1gupRQq
RADEONならDVI接続で不具合が・・・って話を聞いた事もあるが
GeForceは分からんな。
761Socket774:2006/03/23(木) 19:30:11 ID:xToP02QY
PC800-45 512 ECC   oraora
762Socket774:2006/03/30(木) 00:19:13 ID:uZStAWwz
すまん
PC800-40とPC800-45の違いって何?
現在128x4でPC800-40だが
増設時に2枚45じゃ駄目なのか?

素人なんだがわかり易く教えてもらえないでしょうか
763Socket774:2006/03/30(木) 00:37:16 ID:veR20c+8
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _________________  __
         |                         | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ


http://www.google.co.jp/
764Socket774:2006/03/30(木) 02:18:55 ID:IuZb22yn
>>762
i850Eなら黙って40のほうにしとけ。
765762:2006/03/30(木) 09:23:14 ID:uZStAWwz
i850Eです
40-800でOKなんですか

つーか850って良くわかったね・・・
766Socket774:2006/03/30(木) 16:26:11 ID:fuBjBHS6
PC1066-32Pでも可だというママンもある。

>>762
メモリアクセスが45nsと40nsだったと思う。
数字が小さい方が当然速い。
767Socket774:2006/03/30(木) 17:34:59 ID:ACPaSKCO
P4TでPC800-45
P4T533-CとD850EMVRでPC1066-32P

こんな感じにメモリを替えてきた俺はPC800-40をどんな場合に使うのか
未だに理解していません。
768Socket774:2006/03/30(木) 23:04:24 ID:pufe9aGs
850は短いとはいえメインを張ったチップセット。
その他を使ってるのは好き物。素人は普通買わん。
769Socket774:2006/03/30(木) 23:43:54 ID:aqivlpy8
>>767
i850E(32bitRIMM版除く)を発売直後に買った人で、メモリもいっしょに
買った人はほとんどがPC800-40を買ったのではないかと思うが。

PC1066-32Pは発売されるのが遅かった上、自作市場への流通はさらに
遅かった・・。
770Socket774:2006/03/31(金) 00:45:14 ID:hiB3U9sU
漏れはP4T533-CでPC800-40の256Mを4枚差しだが。
PC1066-32Pはなかなか手に入らず、あるところは高く、
やむなく今の状態になった。でも今となっては気にもならないが。
771Socket774:2006/03/31(金) 22:32:55 ID:LzZTq/vO
772Socket774:2006/03/32(土) 16:15:03 ID:2eeDazWp
D850EMV2(FSB533)でPC800-45を2年使用
POST時に何かメッセージが出るがそれだけ。気にシナイ
773Socket774:2006/04/02(日) 21:37:28 ID:OeV+VGfQ
>>771

お前、優しい奴だな。
774Socket774:2006/04/02(日) 22:09:30 ID:sGQv5jgu
自分もPC800-45メモリとFSB533CPU使って鯖立ててるけど
半年経った今でも全く何の問題もないな。
775Socket774:2006/04/03(月) 01:34:12 ID:xqrQoIdu
FSB533になった初期の頃は、メモリの問題色々あったけれど、
その後は、全く安定しているよね。
776Socket774:2006/04/08(土) 12:28:31 ID:AX9lI6NZ
PC1066-32P 512MB 2枚 ホスィ !
777Socket774:2006/04/08(土) 22:03:53 ID:gDThAH5T
777
778Socket774:2006/04/09(日) 16:05:42 ID:Qwv7DGKr
779Socket774:2006/04/10(月) 08:22:13 ID:T97yErfj
まだ、活躍する余地が充分にあるぜ。
780Socket774:2006/04/10(月) 19:40:08 ID:YRFIOccb
>>778
スゲー。1GBのRIMMって本当に有るんだね。初めて見たよ。
781Socket774:2006/04/10(月) 22:10:26 ID:J/p80O0b
>>778
これは凄いな
782Socket774:2006/04/11(火) 02:11:45 ID:esOo1Oek
なんかP4T533な自分としては結局32bitRIMMより16bitのが大容量のが出てるのがすげー複雑
今更だけどね
783Socket774:2006/04/11(火) 12:36:28 ID:UBlnlcFR
確かに32bit RIMMは、妾の子みたいな状態になっちまったよな。
784Socket774:2006/04/11(火) 18:55:12 ID:+M6MPtu9
今日、ごみ捨て場でP4T533を拾った。
RIMMもSocket478のCPUも持っていない俺に、一体どうしろと…。
785Socket774:2006/04/11(火) 20:44:10 ID:MpkSk1No
拾ったなら俺に譲ってくれ !
786Socket774:2006/04/11(火) 21:28:51 ID:FtBYitQe
電圧改造とかいろいろやっちゃったP3C-Dを捨てたい。
787Socket774:2006/04/13(木) 23:54:11 ID:RfDq4fjF
妾の子ねぇ。
たしかに、じゃんぱらとかの買取り値段は悲惨状況だわな。
まだヤフオクとかの方が良い値段ついているからな。
788Socket774:2006/04/14(金) 22:28:21 ID:k2HU9Kno
たしかに32bitのメモリは2枚しか挿せないし、256MB*2枚になるしかないだろうからな。
789Socket774:2006/04/14(金) 22:35:01 ID:0h6NF+yV
質問させてください。

先日 RIMM 256M PC800-45 片面実装/SyncMAX/ECC っていうメモリを買って
装着してみたんですけど、BIOS?の設定のところでは認識してるんですけど
Windowsが起動しようとしてると、急に再起動になって進めません。
何回やってもだめでした。これは使えないってことなんでしょうか?

パソコンは、DellDimension8100で、Intel850というマザーボードのようです。
ご教授おねがいします。
790Socket774:2006/04/14(金) 22:40:42 ID:Bpggo1tC
>>789
今まで使ってたのに足したんですか?
16bit RIMMは 2枚一組づつ挿しますが、どういう風に使用していますか?
791Socket774:2006/04/14(金) 22:57:47 ID:0h6NF+yV
>>790
はい。今まで256Mのが2枚ついてまして、それに
256Mのを2枚付け足しました。
792Socket774:2006/04/15(土) 00:00:15 ID:qEngfD+u
買ってきたやつだけでやってみれば?





non-ECC
793Socket774:2006/04/15(土) 00:14:39 ID:FDdsHonb
790じゃないけど、認識されてるなら取り敢えずmemtest。
ttp://shattered04.myftp.org/pc_38.html
他にも792の通り今までのメモリと換装してみたり、スロットの位置を変えてみたり。
まさかECC付きは無理って言うオチは…。
794Socket774:2006/04/15(土) 01:10:37 ID:QlPBmUIt
取りあえず今の環境のままPOSTを抜けた直後にF8連打してセーフモードで起動しようとしたり、
元のメモリに戻し通常起動/セーフモード起動を試してうまくWindowsが起動したら
『マイコンピュータ右クリ→詳細設定→起動と回復「設定」』から
「自動的に再起動する」のチェックを外してストップスクリーンも眺めてみた方が良いと思うよ。

もしかしたらメモリ増設時に他の部分の接続が悪くなったりとかそういうことも考えられるし。
795789:2006/04/15(土) 03:25:05 ID:8txFwick
たくさんの回答ありがとうございます。

とりあえず、買ってきたものを SLOT1, SLOT2 にして動いたので
その後、もともとついてたものを SLOT3, SLOT4 にしたところ、
動きました。Windowsでもきちんと認識されました。

正直、無理だと思ってあきらめてたのでとてもうれしいです。
本当にありがとうございました!

ただ、こういうことって結構あるんでしょうか?
マザーボードとかに負担がかかったり壊れやすくなったり
するんでしょうか?とりあえず明日MEMTESTだけしてみようと思います。
ま、後半年ぐらいもってくれればいいんですが・・^^;
796Socket774:2006/04/16(日) 09:05:21 ID:SXJWz6as
>>795

頑張れ !
797Socket774:2006/04/16(日) 17:55:07 ID:xy7S3yIC
RDRAMは間のメモリが増えるほど動作がシビアになるから
後ろのほうに付けるメモリの品質によっては不安定になるのかも。
798Socket774:2006/04/16(日) 21:52:36 ID:V3E+wBMK
>>795
既出だけど四枚搭載の場合、メモリ専用の冷却ファンを付けとくと精神的に安心。
天井からファンを吊るといい感じになるぞ。
799Socket774:2006/04/18(火) 04:18:36 ID:6ngydXLg
ただたんに接触不良だったのだろう
RIMMは接点が細かいのでよくあること。
いちど接触すればおk
800Socket774:2006/04/19(水) 05:34:37 ID:MsYbg3a+
下がり過ぎage
801Socket774:2006/04/20(木) 23:07:20 ID:2gLxr1YG
我が家のPCは3.06とPC1066-32Pで快調だよ。
802Socket774:2006/04/20(木) 23:14:50 ID:E0gUbhBh
>>801
うちもその組み合わせ
あと3年は使う予定
RIMMに金かけたからな・・・
803Socket774:2006/04/21(金) 02:12:26 ID:sv+QWKRF
俺は藁1.8のPC800の256×4枚だがあと5年はいける
804Socket774:2006/04/21(金) 03:37:07 ID:Xt+UEWBz
せめて北森に載せ替えろよ・・それともソケ423か?
805Socket774:2006/04/21(金) 04:09:14 ID:WrwGcpy6
漏れはPenM730+P4T533R+CT-479と32bit RIMM PC1066 256Mx4にしちまったよ
3.06も持ってるけどな
まだ3年は戦える
806Socket774:2006/04/21(金) 10:47:07 ID:2msNY/H3
P4T533とP4T533-Cは、3.06でとても安定していて快調。

俺は、後で買ったPentiumM 760 結局 M-ATXのママン買っちまって別に組んじまったよ。
青筆だから心配したけど、まずまずだな。
807Socket774:2006/04/21(金) 11:22:58 ID:70K7eUhB
> 漏れはPenM730+P4T533R+CT-479と32bit RIMM PC1066 256Mx4にしちまったよ
> 3.06も持ってるけどな
> まだ3年は戦える

間違い探し
808Socket774:2006/04/21(金) 11:33:11 ID:375IKfE+
>>807
マモリースロットルが2本しかないんじゃまいか。
256Mx4 → ×
809Socket774:2006/04/21(金) 18:29:16 ID:2msNY/H3
>>808

正解。
メモリが32bitだからね。2枚だけですな。
PC1066-32P 4枚挿せるのはP4T533-Cだろ。
810Socket774:2006/04/21(金) 19:35:24 ID:SAXuOglQ
スロットル全開!
811Socket774:2006/04/21(金) 21:11:02 ID:/DKnBrVt
スロットル全壊!!
ママンあぼーん(実話)
812Socket774:2006/04/22(土) 00:00:00 ID:Zn1tsMoz
dimension8250使ってます。
やっと RIMM PC1066-32P 4枚差しで
メモリー 512M→1024Mになった。 
グラボもX700pro購入して、電力250Wしか
ないから心配だったけどメモリーとハード
ディスク以外、全部はずしたらなんとか
電力持ちこたえそう。
age of empires 3とかも、アンチエイリアス
かけないようにすれあ、十分遊べるみたいだ。

これで思い残すことなく、次世代CPUのPC
まで頑張るつもり。

追伸 CPU2.8Khzだけど3.06Khzにするのは我慢
です。

813Socket774:2006/04/22(土) 00:26:52 ID:8G3JRAip
KHzてあーた。386だってMHzクラスなのに
814Socket774:2006/04/22(土) 03:01:22 ID:HUAKslQv
Z80でも2.5MHzですよ
815Socket774:2006/04/22(土) 08:35:00 ID:I1wnv3+O
KHzww
つぼにはまった
816Socket774:2006/04/22(土) 23:47:04 ID:3VlRGnl/
KHzか…、昔のマイコン思い出したよ。
817Socket774:2006/04/22(土) 23:49:48 ID:Ogdj2d4z
ワロス !
818Socket774:2006/04/23(日) 00:48:31 ID:yMtQI15+
俺のベーシックマスターは750kHzだったな。
819Socket774:2006/04/23(日) 16:06:16 ID:f/Y/eecC
そんなことよりも、ちゃんとRIMMとマザーに関する話に戻ろうぜ。
820Socket774:2006/04/23(日) 18:50:03 ID:3K76GGvh
EV7の導入例を見たことがないんだが、ちゃんとRIMMが入っているのだろうか・・・
821Socket774:2006/04/23(日) 20:06:46 ID:qaPG/sBt
822Socket774:2006/04/24(月) 12:15:12 ID:TtGSjzOO
なんか、周波数誤記で盛り上がったのを読んで、ほのぼのと懐かしく感じました。
823Socket774:2006/04/24(月) 23:49:47 ID:5ozIGJU2
Dimension8200使ってます。
824Socket774:2006/04/25(火) 20:13:44 ID:JGrMPHvD
Rambusは不滅
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20102499,00.htm
ハイニックスへの特許訴訟でラムバスが勝訴--賠償金3億650万ドルを勝ち取る
825Socket774:2006/04/25(火) 22:56:52 ID:GBD9DOxW
へ〜、そうなんだ。
826Socket774:2006/04/26(水) 15:07:36 ID:ii0uQT50
FBRAMの足を引っ張ったりと健在だねえ。
827Socket774:2006/04/26(水) 18:33:15 ID:kjych4rg
Rambusがどうだろうと、俺のネット用PCのPC800-45は何事も
なかったかのように動作している。
828Socket774:2006/04/26(水) 23:34:58 ID:wur6OrpG
我が家のPC1066-32Pも同様に安定しているのである。
829Socket774:2006/04/27(木) 03:42:52 ID:gH/HV6tP
P3C-Eが退役した・・・
830Socket774:2006/04/27(木) 09:33:43 ID:D1JNmdc/
うちのメモリは、PC800-40です。
みごとにトラブルフリーで、快適です。
キムチ製なのが玉に傷。
831Socket774:2006/04/27(木) 11:53:34 ID:mOUTDihQ
P3C-E 俺のメインマシンだ
832Socket774:2006/04/27(木) 13:35:48 ID:DF1XllNj
P3C-Eも用途によってはまだまだいける。
うちのは下駄+SL5FQとキムチ製RIMMが載ってる。
833Socket774:2006/04/27(木) 16:46:12 ID:D1JNmdc/
我が家は、P4T-EとP4T533とP4T533-CとP4T-EMなり。
834Socket774:2006/04/27(木) 21:01:11 ID:gpltVx24
ASUS党だな、お主。
835Socket774:2006/04/28(金) 09:06:12 ID:mZKeRQvj
あの頃のASUSの製品は、今よりもまともだったと思う。
P4T-EとP4T533-Cは、特に好きだったな。
836Socket774:2006/04/28(金) 10:59:14 ID:RKq0NCu7
P4T533-C & 3.06GHz
未だに俺のメインマシン
837Socket774:2006/04/28(金) 12:01:35 ID:3/Djxkgd
だがAGP Proはどこに行った?('A`)
838Socket774:2006/04/28(金) 12:58:41 ID:NQ4/1nlV
32bitRIMM512×2 がもったいなくてなかなか新しいPCを買う気になれない
もう1年はがんばれるか・・・
839Socket774:2006/04/28(金) 13:01:05 ID:luZRDiu2
俺も、メインではないが、P4T533-C & 3.06GHz まだ暫くは頑張れる。
840Socket774:2006/04/28(金) 20:27:53 ID:axsiWI8A
なんかまだ皆さんのところでも頑張っているんだね。
なんだか嬉しいよ。
841Socket774:2006/04/28(金) 20:28:35 ID:xPrErYEM
漏れも836氏と同じ構成でメインマシン。P4T533-Cは本当にいい板だよ。
842Socket774:2006/04/28(金) 20:36:49 ID:QvVKfbcN
それにしても・・・。

ASUS人気だなw
843Socket774:2006/04/28(金) 20:50:36 ID:qjkbarGj
850ママンはASUSかintel純正の二択
844Socket774:2006/04/28(金) 23:58:28 ID:/TgYtNew
俺も、そう思う。
PC800-40からPC1066-32PにFSB533で独自に対応し始めて、その後にインテルも正規に
対応せざるを得なくなったからね。
当時の選択肢は、ASUSかintel純正の二択だったと思う。
845Socket774:2006/04/29(土) 01:17:01 ID:n6vX/0rJ
そこであえてGA-8IHXPを選ぶ俺。
846Socket774:2006/04/29(土) 08:30:53 ID:X8xO6XbP
>>843
当時は他社がコンデンサ問題を抱えてるという事情もあったね。
847Socket774:2006/04/29(土) 12:00:05 ID:qBLErW09
それらの要因を鑑みるに、かなりのハードランディングだったであろう
850系アーキテクチャが、今でも大事に使われているという事実は喜ばしいジャマイカ
848Socket774:2006/04/29(土) 14:32:49 ID:KuFGMvmT
初期には850Eで、メモリの合う合わないで正規のサポート云々あったから、PC1066-32Pって基準もできた訳だし
その後に、バリデーションがしっかりしたから、その後は全く無問題になったね。
糞メモリをつかむリスクがぐっと減っていった。
その後のE7205よりも、素のままで早かったから、ある意味で長寿なマザーになったね。
完全に速度が出るまでのデュアル化するのに、DDRはてこずったからね。

849Socket774:2006/04/29(土) 15:03:06 ID:HfAgmouS
FSB400MHzからFSB533MHz時代の隠れた定番だったと言えよう。
DDRが完成形に達したのはFSB800MHz時代になってからだと思う。
850Socket774:2006/04/29(土) 23:14:18 ID:9AUk5vSO
>>849
俺もそう思う。
850Eは、当時としてはやはり自作のハイエンドだったしね。
ても、その後のE7205も好きだけどね。
メモリの幅はぐんと広がったと思った。
当時は、まだDDR2100 512MBを2枚って、RIMMよりは安かったけれど
まだまだ今よりもずっと高値だったからね。
その後の質は、安価になったが、どんどんと低下していったような気がする。
851Socket774:2006/04/30(日) 12:30:45 ID:tIDDC1DB
中期のPC2100から初期のPC3200までの質はひどかったね
865/875出てからグンと質は上がったけど
852Socket774:2006/04/30(日) 14:32:06 ID:q3L7D10q
そうそう、初期のPC3200までは、バリデーション通っていないと、酷いメモリが混在だったからね。
E7205と875は、安定した良い質のものになったと思う。
でも、SIS655とか買う気にもならなかったよ。
845からのシングルメモリまでは、まだ事務用機とかOCの玩具って感じがしていた。
853Socket774:2006/05/03(水) 23:29:37 ID:WrbHXyxs
850は850Eと名前を変えて、875が出るまでデスクトップ向けハイエンドチップセットだった。
D850EMV→D850EMVSE→D850EMV2→D850EMVR→D875PBZ→D925XCV→D925XECV2→D955XBK→D975XBX
と乗り換えてきた俺は Intel ユーザー
854Socket774:2006/05/04(木) 00:48:58 ID:FHZpBC+v
>>853
Intel以外のユーザーではE7205が次のハイエンドでしょ。
850E→E7205→875
855Socket774:2006/05/04(木) 02:56:24 ID:J04vaInP
>854
E7205はワークステーション向けといってみる。
俺も買ったがな。MSIとSuper●。
856Socket774:2006/05/04(木) 13:55:02 ID:rTgiv3Za
850EとE7205どっちも好きです。
ハイエンドなインテルチップセットってのが(・∀・)イイ !
857Socket774:2006/05/04(木) 16:35:06 ID:HcyabJAe
米おいしいお
858Socket774:2006/05/04(木) 22:28:41 ID:kCmOny5N
>>853
おまいも淫厨だなw
それだけたくさん買うのも非常に潔くて良いw
859Socket774:2006/05/05(金) 07:52:29 ID:RkPwA2YM
>ワークステーション向け
ってのも(・∀・)イイ !
860Socket774:2006/05/06(土) 00:20:41 ID:IFUvgkZO
>>859
そこで860様の登場です
861Socket774:2006/05/06(土) 00:45:58 ID:cCq5DBNw
862Socket774:2006/05/06(土) 06:11:24 ID:aLowneQT
863Socket774:2006/05/06(土) 12:30:17 ID:4AVQQmd8
>>829 ナカーマ

>>831-832
本当はCPUとメモリをオクで手に入れて延命させようと思ってたんだけど、
買ったのがいかんせん昔なもんで

P3C-Eが
・何MHzまでのCPUに対応してるのかわからない(BIOSのうpで対応してるのか??)
・メモリも1枚あたり何MB対応なのかわからない
・上記パーツ類が意外と安くなってない

のでHDDの中身がぶっ飛んだのを機にこのほど退役してもらった。
WIN98の時から現役だった。長い間ありがとう。

最後の構成は
P3C-E(P3C-2000交換品)+P3-667+128MBPC700×2
でしたよ・・・・・・
864Socket774:2006/05/06(土) 18:28:10 ID:kX7N3NY8
>>863
・CPUはASUSのページによるとpen3 1.0GHzおよび1.0BGHzまでサポート(最新BIOS)
 下駄だと鱈セレ1.4G乗っかるし、他もいけるのかな?
・メモリはASAUでDLできるP3C-Eのマニュアル(pdf)によると
 1枚512MB、計MAX 1GBまでサポート
・CPUは1Gものはともかくpen3 800MHz以下だとかなり安くなってる。
 (3000円でおつり来る?!)
 RIMMも128MB(PCいくつか忘れた)が1000円しなかったような
 (800円くらいだったか)上記はいずれも半年前くらいの秋葉での話。
物が古いから割高と言われればそれまでだが。

ちなみに私のマシンの現在の構成
P3C-E+下駄(パワリプ)+鱈セレ1.4G(1.3V)+
RIMMPC800とPC700混在(共に128M、400MHzで使用)
865Socket774:2006/05/06(土) 22:09:57 ID:VI9tOK/Z
>>863
もう2年半以上↓の状態

1BGHz(SL5FQ)+下駄(S370-DL)
キムチ製PC800-45 256MB*2
BIOS 1025 beta 002(このBIOSで河童Dステ対応のはず)
Windows XP
866Socket774:2006/05/06(土) 23:09:19 ID:p71aY1dz
俺もBIOS 1025 beta 002何だが、日付2001/08/02で出た当時ドイツサイトから落とした。
今のと違うのかな?
867863:2006/05/08(月) 12:30:22 ID:AAsPRVta
>>864
CPUは現状667MHzだから1GHz以上ねらってたから。。
メモリも512MB×2だと未だにオクでも高いし。

ま、レストアしようにも箱をニューPCに流用しちまったからなあ・・・・
長年使ったマシン(ボード)だから捨てる気になれないが。
868Socket774:2006/05/09(火) 16:00:37 ID:Yq+ZfQNI
P4T533-Cついこの間、逝ってしまったが、有償で直した。
愛だよね?
869Socket774:2006/05/09(火) 22:22:06 ID:HksXuYzW
うん。カコイイ!
修理無事終えたらおめ !
870Socket774:2006/05/10(水) 15:18:54 ID:xObUxJKE
>>868
修理にお金は、いくら程掛かったの?
871Socket774:2006/05/10(水) 22:36:45 ID:bF54QwJc
>>868
愛だと思います。
自分はP4T533-Cが逝ったら手持ちのP4T533Rに移行だな。
16bitの512MBは高くてに手をだせない256MB*4の自分。
自分の構成じゃ16bitの意味が無いんだよね。
872Socket774:2006/05/10(水) 22:51:22 ID:F4xCJnPE
>>868
P4T533/Rは P4 2.8GHz で使う分にはいいマザーボードだった。
クーラーは Canopus FireBird R7S を組み合わせ、熱い 850E を効率的に冷却。
ビデオカードは当時ベストセラーの GF4 Ti4200 128MB が似合った。
873Socket774:2006/05/11(木) 00:00:15 ID:dem60uyF
/Rはマザーボードの型番を語るときにはつけちゃ駄目ですよ
874Socket774:2006/05/11(木) 10:40:27 ID:PTYKWF6G
>>872
/Rってのは、当初32bit RIMMが相性問題があったから
キムチ製のPC4200 256MBのRIMM 1枚付きにしたパッケージの型番だろ。
梱包されていたマザーは、通常のP4T533だよ。

>>871
32bitのRIMMも別に持っているの?
16bitのPC1066-32Pだと使えないぞ。
しかも、32bitだとPC4200を二枚しか挿せないし。
875868:2006/05/11(木) 11:06:28 ID:uQxEAgFc
thanks
ゲームとかエンコとか高負荷な事してた訳じゃないのに急に落ちた。
再起動不可。cmosも無理。電源交換、全パーツはずしでもBIOSすら出てこない。
コンデンサ液漏れとか目に見える異常じゃなかったからお手上げで、サポートにメール入れたらまだ修理可能だったので。

>>869
GW前に戻ってきて今は無事動いてるよー。
>>870
レシート色褪せちゃってダメになっちゃったから全額負担だったんだけど、7000円くらいで済んだよ。

>>871
修理出してた時はサブ機ABITのTH7II・P4-1.7GHz乗せで生活w
876868:2006/05/11(木) 11:36:47 ID:uQxEAgFc
>>872
P4T533-Cに3.06GHzで鉄板な感じもしますね。
それに一番いい感じのグラボってなにがいいんかねー
877Socket774:2006/05/11(木) 18:47:30 ID:U2jpNHJj
>>874
32bitPC4200 はマザーに付いていた256MB*2と512mb*2なら持っていますよ。
どちらも合計1Gだから16bitの意味が無いんだよね。それに32bitの512MBは
売っても余り値が付かないから16bitで2Gとか夢のまた夢。
878Socket774:2006/05/11(木) 20:04:21 ID:zo+JeQk/
>>876
今はAGPが斜陽なので適当なのが見つからないね。
漏れもP4T533-Cに3.06GHzの構成で、今使ってるのは
6600GTだが、本当に欲しかったのは6800無印だね。
879Socket774:2006/05/12(金) 22:14:28 ID:860mab8S
しかし、まだASUSでママンの修理できるんだね。いいね。
880Socket774:2006/05/13(土) 15:24:41 ID:hr2IhOs+
http://www.abit-korea.co.kr/up/item/1051669616-FrontL.jpg
コレって結局でないんだよね。。
881Socket774:2006/05/13(土) 20:10:32 ID:DzGdGW53
>>880
キムチみてーな色してんな
882Socket774:2006/05/13(土) 20:48:03 ID:1fI6hOM9
ヤフオクに出てたことあるんでゲットした。
評価版だったみたい。
妹の知り合いがパソコンほしいって言ってたので組んであげちゃったけど。
うちだけかもしれないけどHTを有効にしてるとPS/2・USB問わずマウスやキーボードが固まることがあって、それ以外は安定して動作してたしいいマザーだったよ。
883Socket774:2006/05/14(日) 13:03:12 ID:91EHjo1x
期待していたけど、E7205の評価をみてintelが完全に離れて言っちゃったものね。

850Eで終わっちゃったね。
884Socket774:2006/05/14(日) 14:23:21 ID:MlhEU3Fz
>>874
何を勘違いしているんだか。P4T533/Rというのは箱に印刷された型番。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/p4t533r.html
マザーボードそのものはP4T533だが。
しかし、RAIDなし、USB2.0なしというP4T533も見たことがあるので、/Rは
RAIDのことかもしれない。
885Socket774:2006/05/14(日) 14:39:53 ID:TSvEBlvp
/RはRIMM付きでよかったはず。
ASUSでBIOS更新探すときに/Rってなくてあせった覚えがあるな。
886Socket774:2006/05/14(日) 20:34:50 ID:MlhEU3Fz
/RにはRIMM付とRIMM無しの両方がある。
887Socket774:2006/05/14(日) 21:29:23 ID:ouKblAow
俺は、マザーとして考えるとP4T533-Cの方が良いできだとは思う。
一杯的にASUSの"-C"って記号は廉価版という意味合いで使われているみたいだが。
なんといっても16bitのメモリがありがたい。
RAIDはどっちでもいいやって思っているから。
P4T533と両方つかってみての感想。
888Socket774:2006/05/14(日) 22:36:14 ID:Ai73AHvI
>>886
ねーよ
889Socket774:2006/05/14(日) 22:53:17 ID:v9vlUIqX
>812さん
私も同じマシンでメモリー増設しようと思っていますが、
RDRAM PC1066-32P non-ECC  で合っていますか?
一度間違って違うの買ってしまったんで・・・
890sage:2006/05/14(日) 22:56:10 ID:hTDpd6iG
P4T533-C使っています。
CPU Pen4 3.06GHz
VGA P750
メモリは、ELPIDA MC-4R512FKE8D-845 800-45 *4枚使用
予備としてP4T533-C,RM-800E256*4有ります。

質問、メモリをPC800-40に交換した場合、幸せになれるでしょうか。
891Socket774:2006/05/15(月) 00:48:59 ID:zpM9VRVY
>>889
問題なし。別にECCつきでも動くけど、現在使用中のメモリがnon-ECCならECCの機能が無効になるだけ。

>>890
あまり変わらん。

FSB 533MHzのPentium 4(Northwood)をIntel 850Eで動かす場合、
本来ならPC800-40かPC1066-32でなければならなかった。PC800-45では動作しない仕様であった。
ASUSなど一部メーカーでは独自にPC800-45に対応させた経緯がある。
892Socket774:2006/05/15(月) 02:01:02 ID:UdaKkDz8
>>890
本来は対応しているのは
PC1066-32かPC800-40だよ。

メモリが速くなるからPC1066-32Pだね。
でも、新品は手に入りにくいだろうね。
中古でもよければ、RIMM PC1066-32Pとしては最も信頼できるsumsung製を
選べば良いけれど。
DDRとひかくすると正直かなり割高感はあるよね。
893Socket774:2006/05/15(月) 02:21:15 ID:7NZtJcf7
>>890
PC800-40じゃないけど、

Pen4-3.06GHz HTT
Intel D850 EMVRL rev.605
Sumsung製 PC800-45ns ECC RIMM 512MBx4
Matrox Pahelia (コア217MHz) 128MB

この構成からメモリだけをSumsung製 PC1066-32P ECC RIMM 512MBx2、
PC1066-32P ECC RIMM 256MBx2に変更した時FFベンチVer2の
ベンチ結果は3950から4050になった。

まぁ参考までに。
894Socket774:2006/05/15(月) 09:25:52 ID:vWegbUGw
>>890
パイ焼きとかでなければ、それ程に極端な差は出ないでしょ。

895Socket774:2006/05/15(月) 15:02:45 ID:vWegbUGw
でも、見つけたら買い時なのかも知れないな。
中古屋でもPC1066-32Pは見かける機会が凄く減ったと思う。
896Socket774:2006/05/15(月) 18:38:42 ID:G5XdETI7
>>878
俺WinFast A7800 GS TDHが値下がりしたら買ってみるよ。
897889:2006/05/15(月) 20:38:34 ID:leZWV570
>891さん
1GBにするとやっぱり早くなりますか?
898890:2006/05/16(火) 00:50:45 ID:oH3NYLEo
有り難う御座います。
このまま使用します。
もし、大変安くPC1066-32Pが有れば考えてみます。
899Socket774:2006/05/16(火) 07:56:12 ID:BAHObZkX
>>890
見つかるといいね。
がんばってね !
900Socket774:2006/05/16(火) 07:59:33 ID:BAHObZkX
Rambus Dynamic Random Access Memory
マザーが、まだまだ元気で活躍できますように。
901Socket774:2006/05/17(水) 07:12:41 ID:TSKsAzoK
まだ元気ですから当分使いますよ。
902Socket774:2006/05/17(水) 08:27:01 ID:Yj/zv43B
そもそも安定していて問題がなさ過ぎる。
903Socket774:2006/05/17(水) 08:27:43 ID:Yj/zv43B
すまん、age てしまった。
904Socket774:2006/05/17(水) 15:25:50 ID:Yj/zv43B

次スレ立てました。

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/l50
905Socket774:2006/05/17(水) 16:15:47 ID:etQyVEu8
>>904
このスレの進行スピードで、まだ100も残っている状態でスレ立て…。
なんとも…まぁ。
906Socket774:2006/05/17(水) 18:12:13 ID:Y78Y6gWX
スレ立て早過ぎ、アホか
907Socket774:2006/05/17(水) 18:45:25 ID:RPgwe/eI
またーり進行で今月いっぱいこのスレもつでしょ?
908Socket774:2006/05/17(水) 23:03:36 ID:8DGjv++Y
>>904
で か し た
909Socket774:2006/05/17(水) 23:05:52 ID:HGIOuLga
それなんて自演?
910Socket774:2006/05/18(木) 07:15:42 ID:rulpspmx
>>904
良くやった
911Socket774:2006/05/18(木) 08:04:26 ID:2alSnwU2
>>878
>>896
俺はなくなる前に買っておいた6800GTのAGP用だよ。
912Socket774:2006/05/18(木) 23:19:00 ID:n4lPr6ze
確かに、AGPの製品は見かけなくなってきたね。
913Socket774:2006/05/19(金) 02:25:28 ID:cSrOLx4H
AGPネイティブだとゲフォ6800XTかFX5200、ラデなら9600系くらいしか置いてない店が多いね。
914Socket774:2006/05/19(金) 07:16:06 ID:BB4eGjos
それが凄く残念なんだけど。
915Socket774:2006/05/19(金) 12:02:07 ID:08uT4xNe
X850XTPEでいいじゃない。
916Socket774:2006/05/19(金) 15:18:42 ID:4PaJ3RiC
まだ売っているかい?
917Socket774:2006/05/19(金) 18:18:51 ID:UGrii7xj
x1600proのAGPなら売ってるんジャマイカ?
918Socket774:2006/05/19(金) 19:03:18 ID:aDvz1lBc
ちょっと前ならGIGAのX800ファンレス256MBが結構出回ってたんだがな
919Socket774:2006/05/20(土) 02:41:05 ID:17/Uhcd4
>>916
いまだに5万くらいするけどな。
920Socket774:2006/05/20(土) 15:10:11 ID:uVpBn09H
5万は高いなぁ
921Socket774:2006/05/21(日) 05:22:20 ID:Qid1QdIq
0時頃に検索しても中々解説が見当たらずこのスレを見つけて質問しようかと考えたけど
いや待て、その前にもっと調べるべきだろうと思い捜索し始めて5時間後

やっと"256MB/8の/8部分がデバイス数である"ということを突き止めた(つД`)ソウイエバソウダッタ
P4T-E発売当時に組んでからずっと自作には触れてなかったからすっかり記憶喪失してたよママン

いやね、AGPの6800ファンレスが投売りされてたから買って晴れてFX5200を卒業したんだよ
そうしたら描写はダンチだったが256MBx2でがんばってたメモリがネックになった
買い足そうと思ってRAMの種類見たらこの/8とか/16の意味がわからなくて
どれ買えば良いのか行き詰ってたんだ。基礎中の基礎だったはずなのにな・・・

心置きなくヤフオクに行ってきます( ´・ω・)きっと質問したら答えてくれたであろう皆ありがとう
syncMAXのnon-ECC、サムスンの256/ECCx2被せてECCで動けばラッキーかな、といった具合で行ってみる


というわけで折角RIMMスレに辿り着いたのにこのままだと寂しいので記念パピコ
922Socket774:2006/05/21(日) 06:01:42 ID:k4cdvB2M
>>921
6800無印おめ。ファンレスだと夏場大変だから今のうちにエアフローの強化しておくことをお勧めする。
923Socket774:2006/05/21(日) 07:26:59 ID:Qid1QdIq
>>922
ありがd
寝ようと思ったけど何か時間が狂って寝られないから徹夜にする
買ったのはGigaByteの128MB。冷却に関してはケースフルオープンにして
ペンIIIで使ってたCPUファンを流用してみようかなと目論んでる
ファンレスの意味があるのか微妙だが寿命は延びそうだから良いよな、うん

っていうか暇だからテストで今乗せた。
流石にシンクの上に乗せてるだけだから効果は薄そうだがそれでも徐々に温度低下
夏までにはシンクを噛み合わさせてグリス塗って本格的に…何か間違ってる気もする
924Socket774:2006/05/21(日) 12:03:06 ID:Z3iWoYIb
P4T-EとP4T533/RとP4T533-CとD850EMVRL所有の漏れ様が来ましたよ
925Socket774:2006/05/21(日) 15:24:41 ID:8MuxVCwc
>>924
その中で君が一番好きなのはどれだい?
926Socket774:2006/05/21(日) 18:50:45 ID:MhzIAfNh
メモリを増設しようと思ってますが、
メーカーが違うものでも増設可能でしょうか?
927Socket774:2006/05/21(日) 22:16:41 ID:Qid1QdIq
可能
でも相性問題とかもあるから一概に何挿しても動くというわけじゃないし
何挿せば良いかというのも結局やってみるしかない
今動いてるものがあるなら同じもの使うのが一番安心だろう
わかってると思うが組で使う場合は同じのな

ちなみにこれらは意地悪嘘情報や勘違い情報の可能性だってあるかもしれないぞ
ちょっとした事なら納得行くまで自分で検索した方が賢い、落とし穴とかもありえる
928Socket774:2006/05/22(月) 19:02:27 ID:UK82D8VM
RIMMで鉄板なのは残念ながらキムチメモリだろ。
929Socket774:2006/05/22(月) 22:39:01 ID:UiaYjjuS
Infineonもイイ。東芝USAもPC800までなら。
930Socket774:2006/05/23(火) 08:50:18 ID:O9Lm7INk
KingstoneとsyncMAXを使っている無敵の俺様が来ましたよ
931Socket774:2006/05/23(火) 09:29:32 ID:0kjZ1wT2
PC1066-32Pでは、Kingstoneのパルクはハズレがあった。
800超えたら、sumsungが無難。
932Socket774:2006/05/23(火) 16:46:04 ID:KU+Wb86f
Kingstonでも、韓国製ならOKじゃね?
Kingstonのシールが貼ってあるだけで、中身はSamsungだし。

PC1066で避けるべきなのはUSA製のKingstonとOCZかな・・・。
933Socket774:2006/05/23(火) 18:00:16 ID:WUMpouyb
USAのってどこが作ってんの? 東芝?
SyncMaxなんかも同じじゃね。
934Socket774:2006/05/23(火) 21:00:00 ID:1DhiStNQ
俺はSamsungとElpidaだぬ
まぁ、問題は無い。
935Socket774:2006/05/24(水) 01:52:43 ID:sFH6P8lu
しかし今時128MBのRIMMはまったく役にたたぬ。
1枚4万で2枚買ったときは「これでよかったのか」と
思わず自問したが。
936Socket774:2006/05/24(水) 02:32:19 ID:/FlT1TJD
@
937Socket774:2006/05/24(水) 02:58:53 ID:vxD+uH3I
i820か、i850でもソケ423初期の時代か。
938Socket774:2006/05/24(水) 11:51:29 ID:G+Fa59Z7
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  メモリなんか64*2と128*2の計384MBで充分だ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
939Socket774:2006/05/24(水) 23:48:01 ID:sFH6P8lu
P3C-Dだったからなぁ。NTだと256は最低いるだろみたいな。
940Socket774:2006/05/25(木) 07:13:20 ID:PO2Et72I
ume
941Socket774:2006/05/26(金) 11:22:44 ID:w1Y7efkn
@
942Socket774:2006/05/27(土) 13:55:03 ID:+VrYAlTE
943Socket774:2006/05/28(日) 01:18:52 ID:br/gKpdi
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  メモリなんか128*2の計256MBで充分だ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えている時期
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   真っ直中です・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
944Socket774:2006/05/28(日) 13:48:09 ID:YIoaxSl0
ume
945Socket774:2006/05/28(日) 19:53:05 ID:846h/mxH
ume
946Socket774:2006/05/29(月) 00:49:27 ID:Ol74Vlqn
もう埋めるのかよ…。

次スレ
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147846905/l50
947Socket774:2006/05/29(月) 08:05:09 ID:BLDpoDZH
つーか、次スレ立てるの早過ぎなのが問題
PCでRDRAMを語るなんてそう無いから、マターリなスレだったのに…
948Socket774:2006/05/29(月) 16:00:20 ID:m5tID5kd
まあ、使っている環境でも、書き込もうよ。
949Socket774:2006/05/30(火) 20:26:57 ID:fAxWff3I
本スレと張り合ってるようだが、その方が好都合なんだがねw

このスレのレスが増えない場合、本スレが埋まった後に
このスレを次スレとして使用するかという問題が生じる。

ところがバカが950も埋めてくれたおかげで、もうそんな必要はないw
向こうが終わったらさっさと新スレ立てればいいだけw

荒らしてるつもりが、役に立ってるという矛盾ww
荒らしにはこれほど屈辱的なことはないだろうなwww

ほらさっさと埋めろよwwww
950Socket774:2006/05/30(火) 21:38:18 ID:E9CrZ8eh
(ノ∀`)
951Socket774:2006/05/31(水) 21:04:25 ID:/9709QOw
(ノ∀`)
952Socket774:2006/05/31(水) 22:24:01 ID:RItzpo7C
メモリだけの話題よりも、マザー中心のこのスレの方が
役に立っているという現実。
歴史的な時代背景から言っても、此方が、本スレだと思い
こちらを支持します。
953Socket774:2006/05/31(水) 23:02:48 ID:KzO7k6hN
向こうには>>949みたいなのがいるんで、
こっちのスレの方が良いです。
954Socket774:2006/06/01(木) 11:06:39 ID:OUShxXoS
スルーするかと思ったがそうでもないんだな

>>949みたいなのが居なければ別に向こうが本スレ認定でも良いと思った
こっちはこっちでマザー話でマターリ進行するしね
955Socket774:2006/06/02(金) 21:04:45 ID:qPgEnha6
( ´・ω・)
956Socket774:2006/06/02(金) 21:38:18 ID:cNpS4Cqw
850Eは、まだまだ快調です。
957Socket774:2006/06/03(土) 01:24:25 ID:3357uhCw
850ママン新品のまままだ組んでありません。
958Socket774:2006/06/03(土) 10:07:26 ID:18G+Xm7+
もったいないな、さっさと組めw
…と言いたいところだが、RDRAMの調達がなぁ( ´・ω・)
959Socket774:2006/06/03(土) 20:15:11 ID:YwvzBavI
新品850EのママンとPC1066-32P*256MBならまだ予備があります。
960Socket774:2006/06/04(日) 01:24:46 ID:dVsuhwpt
総容量、少なくとも512MBは欲しいな
961Socket774:2006/06/04(日) 11:21:36 ID:3Rsk63CS
そうだね。
俺もそう思う。
でも、お店で見かけなくなったからね。
962Socket774:2006/06/05(月) 02:49:19 ID:FI1whkne
>>961
それでも愛してやまない俺たちのRDRAM。
963Socket774:2006/06/05(月) 12:24:20 ID:NXnxG0vM
うんうん。
この鉄壁なメモリとママンは捨てがたい。
964Socket774:2006/06/05(月) 22:03:08 ID:WUFYMzJU
PC-NETにPC800-45の2枚組みがJUNKで出てた。
256MBx2・・・・・・ヤターこれで私のPCも1GBだー!

喜びもつかの間、値段が8,980円orz

貧乏すぎて買えません。
965Socket774:2006/06/06(火) 00:09:40 ID:QowZEe98
高杉。
966Socket774:2006/06/06(火) 00:11:04 ID:6YH2jvhU
同感。PC800-45ではね
しかもJUNK扱いか
967Socket774:2006/06/06(火) 18:37:27 ID:UQoPchfv
PC1066-32P 512MB*2枚欲しい。
968Socket774:2006/06/06(火) 22:24:51 ID:lIp6eLPB
PC800-45でいいから512MB*2欲しい。
969Socket774:2006/06/07(水) 05:16:00 ID:0CFJt1eQ
TA○に一枚だけ…    ECCだけど
970Socket774:2006/06/07(水) 08:50:17 ID:H/K7W0ED
やっぱり、PC1066-32P 512MB*2枚が欲しいよな。
しかも、安価に。
971Socket774:2006/06/07(水) 20:09:41 ID:ffRlO1nZ
>>968
漏れ余ってる・・・
i850が2Gを認識しなくて1.5Gで稼動_| ̄|○
972Socket774:2006/06/07(水) 21:09:05 ID:SsAMWgLF
>>971
なんだってえぇぇぇぇぇ・・・・っ
973Socket774:2006/06/07(水) 21:48:23 ID:qk8MxmrR
>>964
>喜びもつかの間、値段が8,980円
たしかに JANKでこの値段は、ぼったくり価格だと思う。

中古 30日保証 ECC付きでよければ、
PC800 RDRAM 512M ECC 45ns(256x2) \6,300
ttp://www.pcserver1.com/MEMORY/SONOTA.htm

40ns物は、まだ高いけど、45ns物は、鯖落ちが結構出回って
お安くなっているよね。
974Socket774:2006/06/07(水) 23:36:10 ID:x0OGuQ+K
>>974
>PC800 RDRAM 1G ECC 45ns (512x2) \21,000

・・・orz
現在256MB*2のi820を512MB*2にするのはまだ先になりそうだ。
それともその前に買い換えてしまうかな。
975Socket774:2006/06/08(木) 01:41:58 ID:KelZI576
現在128x4で512だがこれ以上搭載すると相当早くなるんですかね?
512以上乗せたこと無いからさっぱりわからん(´・ω・`)
976Socket774:2006/06/08(木) 11:10:44 ID:vKRVwxGf
>>975
256MBx2でやってた自分(現256MBx4)の経験談としては
3Dゲームとか重いアプリでは劇的に早くなった
でも、物理メモリ使い切らない物なら正直変わらん
絵とかポリゴンとか作る方面目指すなら2GBは欲しいがな

操作中にHDDがカリカリして一瞬止まったりが頻繁あるなら増やすのが吉
でもまずはOSの常駐切ったり不要機能外したりレジストリいじったりで
使用物理メモリを極限まで抑えてみると幸せになれるかも

金に余裕があるならメモリ増は全体的な性能の底上げになるし損は無い
悩むならメモリがどういう役割を担ってるのか調べてみるのもいいかも
977Socket774:2006/06/08(木) 18:21:28 ID:QVa4/txJ
>PC1066-32P 512MB*2枚欲しい。

俺もそう思う。
978Socket774:2006/06/09(金) 08:40:43 ID:Lpv0tPk5
最近は、ヤフオクでもP4T533-Cとか見かけなくなったねぇ。
いずれこなれてから保守用にとも思っていたんだけれど。
979Socket774:2006/06/09(金) 16:57:27 ID:hfo2K6aU
ようやくRIMMを増設できそうな人ですが
40nsと45nsの共存は可能でございましょうか?

M/BはASUSのP4T-M(古!)
現在プリンストンのPD184DR8-256*2稼働中。
中身はKingston(USA)のです。

遠方の友人のRIMM搭載のPCが退役するので、
買い取ってくれないかとの事。
そいつのRIMMが40nsのタイプらしく、共存できれば
願ってもない話なんですが・・・どんなものでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。
980Socket774:2006/06/09(金) 19:57:17 ID:AaEP0qZE
>>979
771
981979:2006/06/09(金) 20:03:50 ID:B3tl/Ipc
IDかわってるかと思いますが979です。

>>980
ご誘導ありがとうございます。
うちのシステムではシステムバス400MHzでしか回せないですから、
40nsと45nsの共存が可能と云うことですね。
これで安心して引き取れます。
982Socket774:2006/06/10(土) 01:17:19 ID:T8+trIjq
しまった誤爆した・・・・・

RDRAM統合スレに書いたつもりなのに
RIMMスレに書き込みしていた・・・

何たることだ
くそーーーーーー_| ̄|○
983Socket774:2006/06/10(土) 01:18:02 ID:T8+trIjq
では
気を取り直して
書かせてもらう。。。

RIMMスレの復讐だ!!!!!!!!!!!!
984Socket774:2006/06/10(土) 01:18:44 ID:T8+trIjq
RDRAM住人に告ぐ。
このスレッドは我々RIMM住人が乗っ取った。
正義の名の下に1000まで埋め立てる。

ハッキリ言おう。タイトルの“RDRAM”と“統合”が間違っている。
“RDRAM”なんて言葉は誰も使っていないし、
何が“統合”されたのか訳がわからん。
タイトルを“RIMM総合”に変更しろ。

正真正銘・本家本元のスレッドは↓だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
985Socket774:2006/06/10(土) 01:19:44 ID:T8+trIjq
正義の名の下に
このスレッドを埋め立てる

お前らが
RIMMスレにしたことと
同じ目に合わせてやる
986Socket774:2006/06/10(土) 01:20:59 ID:T8+trIjq
こっちには
田代砲がある

あと10分以内に
スレッドは完全に
機能停止する
987Socket774:2006/06/10(土) 01:21:23 ID:T8+trIjq
RDRAM住人に告ぐ。
このスレッドは我々RIMM住人が乗っ取った。
正義の名の下に1000まで埋め立てる。

ハッキリ言おう。タイトルの“RDRAM”と“統合”が間違っている。
“RDRAM”なんて言葉は誰も使っていないし、
何が“統合”されたのか訳がわからん。
タイトルを“RIMM総合”に変更しろ。

正真正銘・本家本元のスレッドは↓だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
988Socket774:2006/06/10(土) 01:22:05 ID:T8+trIjq
RDRAMスレッドは
削除されて氏ね
989Socket774:2006/06/10(土) 01:22:48 ID:T8+trIjq
偽物のスレッドは駆逐するべし
害虫駆除と同じ
RIMMスレッドだけが生き残る
990Socket774:2006/06/10(土) 01:23:48 ID:T8+trIjq
決して次スレを立てる隙を与えない

あっというまに
埋め立ててやる
991Socket774:2006/06/10(土) 01:24:03 ID:T8+trIjq
RDRAM住人に告ぐ。
このスレッドは我々RIMM住人が乗っ取った。
正義の名の下に1000まで埋め立てる。

ハッキリ言おう。タイトルの“RDRAM”と“統合”が間違っている。
“RDRAM”なんて言葉は誰も使っていないし、
何が“統合”されたのか訳がわからん。
タイトルを“RIMM総合”に変更しろ。

正真正銘・本家本元のスレッドは↓だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
992Socket774:2006/06/10(土) 01:25:03 ID:T8+trIjq
どうだ
悔しいか

アフォなタイトルを付けた
スレッドの主を恨むんだな

ハッハッハ
993Socket774:2006/06/10(土) 01:26:13 ID:T8+trIjq
俺は世界のサムスンにコネがあるから
俺が一声かけるだけで
日本へのRIMM供給をストップさせることができる

俺に逆らうと痛い目にあうぞ!!!!!!!!!
994Socket774:2006/06/10(土) 01:26:43 ID:T8+trIjq
RDRAM住人に告ぐ。
このスレッドは我々RIMM住人が乗っ取った。
正義の名の下に1000まで埋め立てる。

ハッキリ言おう。タイトルの“RDRAM”と“統合”が間違っている。
“RDRAM”なんて言葉は誰も使っていないし、
何が“統合”されたのか訳がわからん。
タイトルを“RIMM総合”に変更しろ。

正真正銘・本家本元のスレッドは↓だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
995Socket774:2006/06/10(土) 01:28:00 ID:T8+trIjq
RDRAMスレッドの削除依頼を出してきた
こんな糞スレは
さっさと消え失せろ!!!!!!!!
996Socket774:2006/06/10(土) 01:29:21 ID:T8+trIjq
RDRAM統合スレは
本日をもって
ご臨終ですwwwww


これからは
RIMM総合スレが
お世話します
997Socket774:2006/06/10(土) 01:30:12 ID:T8+trIjq
つーことで、
本当の次スレを立てましたーーーーーーーーー!!!!

次スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
998Socket774:2006/06/10(土) 01:31:49 ID:T8+trIjq
みんな
俺についてこい

RIMMにありがとう
RDRAMにさようなら

RDRAMスレは
もう立てないでください(><)
999Socket774:2006/06/10(土) 01:32:10 ID:T8+trIjq
RDRAM住人に告ぐ。
このスレッドは我々RIMM住人が乗っ取った。
正義の名の下に1000まで埋め立てる。

ハッキリ言おう。タイトルの“RDRAM”と“統合”が間違っている。
“RDRAM”なんて言葉は誰も使っていないし、
何が“統合”されたのか訳がわからん。
タイトルを“RIMM総合”に変更しろ。

正真正銘・本家本元のスレッドは↓だ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128644170/
1000Socket774:2006/06/10(土) 01:32:42 ID:T8+trIjq
正義は勝つ!!!!!!!!!!!!!!!!








RIMM最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/