ソケット7 エピソード16/sisの復讐〜Socket7Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
骨董趣味と言うなかれ。
懐古趣味と言うなかれ。
全国に散るSocket7愛好者が、秘蔵の構成を晒す!
世界に散るSocket7動態保存家が、素朴な疑問。難問にビシバシ答える!
これがメインマシンという人も、サブで一台持ってる人も!

ほんにゃら、マターリといきましょう。

前スレ
ソケ7いまだ組立中 〜Socket7スレ Part.15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116509511/
2Socket774:2005/08/07(日) 00:27:35 ID:uHk5DmJS
過去スレ
その1 いまさらSocket7
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/978/978248348.html
その2 今なおSocket7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/989/989572649.html
その3 今あえてSocket7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10064/1006400038.html
その4 今一度Socket7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014853527.html
その5 まだまだSocket7
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1022/10225/1022549738.html
その6 Socket7いまだ健在なり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036581240/
その7 【祝7】 ソケ7今だに延命中 〜Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045226427/
その8 【ハッピー7】幸せソケ7!好き好きソケ7!【Socket7】〜Part8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054141431/
その9 ソケ7いまだ鳴りやまず〜Socket7スレ Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069809664/
その10 ソケ7いまだ成らず 〜Socket7スレ Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077550894/
3Socket774:2005/08/07(日) 00:28:08 ID:uHk5DmJS
過去スレ続き

その11 ソケ7よ、いまだ熱く 〜Socket7スレ Part.11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087107728/
その12 ソケ7いまだ販売中 〜〜Socket7スレ Part.12(5+7)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092577698/l50
その13 ソケ7どいてP6殺せない 〜Socket7スレ Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098861939/l50
その14 ソケ7いまだ入札中 〜Socket7スレ Part.14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105537494/l50
その15 ソケ7いまだ組立中 〜Socket7スレ Part.15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116509511/
4Socket774:2005/08/07(日) 00:29:12 ID:uHk5DmJS
あと参考

DS7 仮トップページ
http://www.geocities.jp/deepsocket7/



その他参考URLは>>5-10あたり
5Socket774:2005/08/07(日) 00:50:09 ID:oBRjexvm
このスレタイのどこがどうソケ7に関係あるのかサッパリ分からんのだが。

まさかSiSって入れたかっただけのSiS厨か?
あちこちで無意味にSiSの宣伝宣伝荒らししてる厨房は
SiSユーザーにとって迷惑+ウザ杉だから氏んでくれ
6Socket774:2005/08/07(日) 00:54:19 ID:xOC10abH
SiS540は良いチップセットだったがUMCに委託切られた時期だったのが不幸
7Socket774:2005/08/07(日) 01:06:14 ID:xh0cNjUH
漏れはソケAではSiS房だが、ソケ7時代は眼中に無くALi(AladdinV)派だった。
8Socket774:2005/08/07(日) 02:10:51 ID:RgwGvVLN
9Socket774:2005/08/07(日) 03:42:31 ID:4l8KxKEB
>>1
糞スレたてんな
10Socket774:2005/08/07(日) 04:44:42 ID:8Lf6gTwX
こうしてまたSiS使いの評判が落ちるのか( ´・ω・`)
頼むからそっとしといておくれよ。
11Socket774:2005/08/07(日) 09:39:20 ID:h5u5Omey
もうスレタイは毎回同じものでいいよ…
12Socket774:2005/08/07(日) 10:04:58 ID:uHk5DmJS
そう言うな。俺は気に入ってるよ
131:2005/08/07(日) 10:07:28 ID:uHk5DmJS
すまん書きかけで発射してしまった
SiSがどうこうとか言うより、ただ単純に気に入っただけ。
14Socket774:2005/08/07(日) 10:09:18 ID:+dax5BJg
>>12 :Socket774 [sage] :2005/08/07(日) 10:04:58 ID:uHk5DmJS
> そう言うな。俺は気に入ってるよ
 スレ立てた本人だけ気に入っててもな…。
15Socket774:2005/08/07(日) 11:26:44 ID:emqoEK/b
まぁ立てちゃったものは仕方がない。
あまり引きずると荒れるからさっさと忘れてしまおう。
16Socket774:2005/08/07(日) 11:35:28 ID:O08WZFEt
まるでソケ7どいてP6殺せないの時のようだ。
ひょっとして同一人物なのか?
175:2005/08/07(日) 11:47:14 ID:oBRjexvm
このスレタイに対するSiS統合スレの反応を報告します。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120757708/922-


このスレがSiS宣伝厨の被害にあったことに心から遺憾の意を表明すると共に
厨のせいでイメージ悪くなったりとSiS統合スレも迷惑被害を受けており、
SiSユーザーはこれらの行為と厨を迷惑に感じていることをどうかご理解ください。


>>16
「挑戦して期末」とかやってるあたり、リア厨の可能性が大かと。
18Socket774:2005/08/07(日) 12:02:21 ID:Rx6mArZq
いちいちしゃしゃり出てくるなSiS厨が
19Socket774:2005/08/07(日) 12:26:15 ID:b+zk4Pb/
そう騒ぎ立てることでもないと思うがなあ。
20Socket774:2005/08/07(日) 12:56:14 ID:cM2ZIeaU
夏休みだけあって煽りたいだけの香具師が多いな…
21Socket774:2005/08/07(日) 16:11:30 ID:tBnnYnyt
うぇわえあぁぁぁささぁさばねえにうす糞スゥゥゥれ
22Socket774:2005/08/07(日) 18:27:39 ID:SYipstFp
ここ1年くらいでサブ機のAX59PRO+k6-2 500をコツコツと増強してみました。

CPUをK6-2+ 500、VGAをAll-In-Wonder 128 Pro AGPに、
IDEカードを差して(MELCO IFC-AT100 IDE)HDDを換装。
(HITACHIの7200回転80GB)。メモリーも256MB一本追加。

現状はこんな程度↓だけど、この先どうしようかなぁ・・・。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21785 27793 17357 10133 4656 9312 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15366 13749 3051 430 48209 45816 3938 C:\100MB
23Socket774:2005/08/07(日) 20:28:18 ID:vamoOj1I
うんこで1000ゲットしちゃったwwwwwwww
うぇうぇwwwwww

1000 :Socket774:2005/08/07(日) 20:23:31 ID:vamoOj1I
うんこ
24Socket774:2005/08/07(日) 20:43:55 ID:6Au81i7o
sisで一番思い入れのあるのは、SiS 5591/5595だな。
俺の記憶では、FSB100対応になった時にはAladdinVやMVP3が市場を独占してて
採用になったM/Bは、戯画のGA-5SG100だけ。何を今さらって感じだったチップセット。

遅いんだけど、P5A-Bが逝ってからはうちの唯一のBabyATママンってことで今でも稼動中。
25Socket774:2005/08/07(日) 21:09:15 ID:oEg8Mf3R
うちにあるDECのCELEBRISがSiS5591採用品。
SIMMスロットが6つあるので、32bitのDIMMしか使えない430VXの後継機より
メモリ増設が楽なので、未だ現役。
26Socket774:2005/08/07(日) 21:21:15 ID:U2Zbehwb
>>5はただのバカ
27Socketナナ:2005/08/07(日) 21:52:59 ID:/GRAWrLF
SiSではASUSのSP97-Vを使ってた
安くてコンパクトな良いママンだったよ
28Socket774:2005/08/07(日) 22:55:51 ID:KxBz7JyZ
ソケ7では今は亡きTWOTOPオリジナルのVIA−MVP3ママンとK6Vの
組み合わせで使ってたなあ。
当時としては珍しい、赤い基盤ってだけで知人の忠告を無視して
AMDに特攻した若かりし頃のオレorz
なんつーか、イヤンな思い出しかないZEEE
29Socket774:2005/08/07(日) 22:59:12 ID:tBnnYnyt
基板
30Socket774:2005/08/08(月) 00:30:28 ID:EWjWpJxh
つくづく読み返してみたが、>>5=17はつくづくバカだな・・・
31Socket774:2005/08/08(月) 00:46:12 ID:tNAaa+H1
一番バカなのは>>1>>30だけどな。
32Socket774:2005/08/08(月) 01:00:47 ID:EWjWpJxh
いい争いはしたくないが、たった一人で過剰反応し、「厨」を乱用して
根拠のない自らの正当性にすがりついている様子が滑稽なだけ。

またここで「>>5が顔を真っ赤にしながら反論レスを入力中」とか書くと
誰も聞いてない選挙カーのように終日反論レス読まされそうだから書かないけど(w
33Socket774:2005/08/08(月) 01:10:10 ID:sjTpYkx7
いや、こんなスレタイで立てられる根性がすごい。
普段、まわりから何を言われても全然気にしない奴なんだろうな。
34Socket774:2005/08/08(月) 01:11:14 ID:5sVN0PAx
エピソードxxって書くとどこかのゲームみたいだな
[゜д゜]アイシテ!!
35Socket774:2005/08/08(月) 01:15:29 ID:tNAaa+H1
>>32
>>1>>30>>32ってのは否定しないんだなニヤ(・∀・)ニヤ


>>33
>普段、まわりから何を言われても全然気にしない奴なんだろうな。
実際、スレ立て時↓に周りの反応を待つことも空気読むこともしてねーし。

984 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/08/07(日) 00:11:18 ID:uHk5DmJS
979に一票!これで建てていい?
挑戦して期末
36Socket774:2005/08/08(月) 01:44:59 ID:EWjWpJxh
一応言っとくが、俺>>1じゃない
37Socket774:2005/08/08(月) 03:13:22 ID:2q6rsO4y
もうそろそろで暑さも翳ってくるんだから、少しはモチツコウ。
38Socket774:2005/08/08(月) 03:29:56 ID:dZqynj0L
これ当然スターウォーズの新作のタイトルにかけてるわけでしょう。
エピソード3 シスの復讐
39Socket774:2005/08/08(月) 07:17:37 ID:GW5TR0cw
おまいらソケ7の話をしてくださいよ
40Socket774:2005/08/08(月) 09:10:04 ID:lJkJb0KS
このスレタイのネタって
ダクトスレで昔からやってんだろうが。
41Socket774:2005/08/08(月) 19:15:46 ID:ESFoeVzN
地元だと中古でも見かけなくなったな・・・
42Socket774:2005/08/08(月) 23:59:44 ID:salpZbx4
ソケ7K6系もソケAもとっても好きだが、
AMD厨は嫌いだ。

28000円で買ったMMX Pentium233まだ持ってる。
リテールBox品でヒートシンク外れない・・・
43Socket774:2005/08/09(火) 00:01:35 ID:B9gqPi9D
K6-300のリテール品のシンク外そうとして、
スプレッダが剥がれたwのもある。

まるで、Duron(あえてDuron)みたいだw
44Socket774:2005/08/09(火) 00:02:35 ID:B9gqPi9D
42と43は漏れなんだが、0:00挟んでID変わってる
45Socket774:2005/08/09(火) 02:21:27 ID:c7j36YJv
>>42
漏れは4万で・・・

新スレ記念にSiS315をソケ7機(k6-2+550/GA-5AX+)に突っ込んでみました
46Socket774:2005/08/10(水) 00:53:34 ID:Ab/s7u/p
1つ目のP55C-233MHzは32,000円で買った。

   ↑
この間約6年
   ↓

2つ目のP55C-233MHzは600円で買った。
47Socket774:2005/08/10(水) 09:20:04 ID:ZRL8+wGW
K6-200 も2マソぐらいしたな〜、今じゃ298円。
K6-266新コアが4890円で飛びついたが、今では398円。
K6-2 450も1マソ超えてたが 898円。

K6-266とK6-2 450はまだある。
MIIとかもあるが、買値が安かったので ふ〜んまだあるのか って感じ。

ギガ超えCPUは健康に悪いトカなんとかで使用禁止にならんものか。
48Socket774:2005/08/10(水) 09:36:32 ID:itr0Apbb
今でも新品のK6-2 500が2〜3K程度で売っているね
49Socket774:2005/08/10(水) 10:01:43 ID:EAaWWPEn
既に新古品だがな。
某オークションでK6-2 400の新品が出てるし。
50Socket774:2005/08/10(水) 10:18:40 ID:SCYr/Tj3
もうネタぎれかこのスレ
51Socket774:2005/08/10(水) 13:38:28 ID:jNNOnBoo
軽量板のWindowsが出たら祭りになるだろうけどね。
52Socket774:2005/08/10(水) 21:45:44 ID:nhJYs29D
98ligtがあるじゃないの。
53Socket774:2005/08/11(木) 00:48:33 ID:T2UCMwwf
前スレの最後でCyrixが3DNow!をサポートしてたら〜って話が出てたが
Cyrixの場合MMXも独自仕様でマトモに使えなかったような気がする。
5445:2005/08/11(木) 00:49:22 ID:bbTjAuif
SiS315が安定動作しているようなので、ベンチを取ってみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2+ 601.36MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 4]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[128K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
VideoCard SiS 315_315E
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,208 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2005/08/11 01:01

SCSI = Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
HDC = ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = GENERIC IDE DISK TYPE47
F = PIONEER DVD-ROM DVD-303 Rev 1.06
G = PIONEER DVD-ROM DVD-500M Rev 1.02
H = LITE-ON LTR-48246S Rev SS06

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22593 29100 18577 19404 7465 14736 81

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
37543 30563 3916 162 40458 40715 15347 17606 C:\100MB
5545:2005/08/11(木) 00:50:05 ID:bbTjAuif
3DMARK2001 PROJECT FILE

PROJECT
NameMy Benchmark
Description
Registration Name
Registration Key
3DMark Version200

DISPLAY
PlatformSiS 315_315E
CPU OptimizationD3D Software T&L
Width1024
Height768
Depth32 bit
Z-Buffering32 bit
Texture FormatCompressed
BufferingTriple
Refresh RateDefault
FSAA ModeNone

3DMark Score675

この他、DVD再生など試してみたが、あえてSiS315を使うメリットは見つからず
初代RADEON(換装前に使用)辺りのほうが良いかと・・・orz
5645:2005/08/11(木) 00:57:04 ID:bbTjAuif
載せる3DMARKをまちがえました。

CPU OptimizationD3D Hardware T&L

3DMark Score896

57Socket774:2005/08/11(木) 03:29:42 ID:E3fKCFnj
>>53
独自仕様って訳じゃない。
単に速度が遅いから役にたたないだけ(藁
実クロック分の速度は出るんだがな…orz

3DNow!対応版M2は当初Socket7で計画されたが
NS時代〜VIA買収にかけてSocket370版に変更され、
VIAからCyrixIIIの名で発表されるも実際に市場に出まわったブツは…
という曰く付きの代物だ(糞
58Socket774:2005/08/11(木) 04:07:28 ID:wOSFoGAS
わぁい Cyrixの話題だぁ〜
59Socket774:2005/08/11(木) 11:06:19 ID:mJ3HJLmT
>>57
そうだな。

SSEや3Dnow!の様なSIMD命令は、性能が実クロックに比例するから
モデルナンバーとかでIntelに対抗してたCPUは、そこが弱点になる
んだよな〜。
60Socket774:2005/08/12(金) 01:26:43 ID:6sSM+F4d
すまそん。相談です。
debianでphp鯖構築するべとジャンク箱漁ったら、
EPoX EP-MVP4Fママンと64M SDRAMとIBM DAQA-33240とK6-2 400とK6-III 400が発掘されました。
記憶によればK6-2は4.5*110の495MHzで安定動作、K6-IIIは4*100の定格でしかまわらないハズレだったと。
このような場合、2とIIIのどちらがよりよいパフォーマンスを得られるでしょうか。
debianでもL2の恩恵はあるのでしょうか?
一応Xも入れようと思っております。
よろしくお願いいたします。
61Socket774:2005/08/12(金) 02:10:29 ID:MZnM7bnc
・OCしてでもパフォーマンスがほしい
・OCしたいのに人に相談しないと安心できない

そんな君にはソケ7なんか窓から投げ捨てて
投売り478マザー+北森セレあたりがお勧め
>>60
カットアンドトライ
63Socket774:2005/08/12(金) 02:29:35 ID:6sSM+F4d
>>61
わからんかなw
Winで3D目的ならIIIに決定だけど、
サーバーサイドアプリケーションをLinux上で動作させるのに、
K2-500とK3-400ではどちらがパフォーマンスでるかなと相談しているのだが。。。
夏だから一応ちゃんとヴァカ厨にもレスしてみたw
64Socket774:2005/08/12(金) 02:44:58 ID:SBJ1KObF
動かすサーバアプリケーションとカーネル、X Window Systemの詳細キボンヌ。
65Socket774:2005/08/12(金) 04:02:42 ID:MPp2wOwJ
持ってるなら試せばいいじゃん。馬鹿な奴だ。
66Socket774:2005/08/12(金) 06:22:31 ID:LyBi6vIq
>>63
K6-3
67Socket774:2005/08/12(金) 08:39:39 ID:Lp94sHws
>>63
webアプリのハード面のチューニングアプローチの理解が間違ってる気がするな。
メモリ増やすとか、良いNICを使う、ディスクIOを高速なものに替える、
事が絡まないで、単にCPUだけで比較するならベンチマークで出る
結果と変わらない。キャッシュ効果でk6-3のほうが早いと思われる。
K2-500とK3-400なんて書いてるようじゃヴァカ厨と変わらんが。
6845:2005/08/12(金) 08:56:16 ID:f+2/dtwh
パフォーマンスをとるならK6-3
消費電力は下記参照
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k6.htm
69Socket774:2005/08/12(金) 09:38:33 ID:zciMH/ie
K6-3はFSB100だと整数演算能力はK6-2の7割増しだった筈。FPUやMMX/3DNOW!は
其処まで差は付かなかったと思うが、性能ならK6-3だろう。

しかし発熱はK6-3の方が厳しい筈。特に2.4V品の場合は。
70Socket774:2005/08/12(金) 10:47:44 ID:52k4OexA
おまいら親切だなww
71Socket774:2005/08/12(金) 11:43:47 ID:6sSM+F4d
>>67
確かにそうなんだけど、金掛けないでなんとかってのが今回の趣旨なんで。。。
この構成でHDDの遅さは特筆モノだしねw
NICは運良く3C905Bがありますた。

>>68
CPUちゃんと書くの忘れてるのは酷い質問でしたorz
K6-3/400AHXとK6-2/400AFRです。
AHXコアは結構大食らいですね。。。

>>69
整数7割り増しすか。L2スゲー
とりあえずIIIで組んで2.2Vで回るかどうか見てみます。

レスしてくれたみなさん、あるがとう。
72Socket774:2005/08/12(金) 13:31:42 ID:SBJ1KObF
この機会に水冷にチャレンジするのも一興
73Socket774:2005/08/12(金) 14:07:39 ID:6sSM+F4d
>>72
ごめん。>>64見逃してた。
apache、php鯖立てるだけなんだけど、
XはGUIで管理したいだけなのよw
いろんなおもろいlinuxツールの評価マシンにもたまに使うつもり。
こっちは全く本筋ではないけど。
ま、X触りたいだけですw
debianは3.1のパッケージ入れるつもりです。
まだ調べてないけど、カーネルは標準が2.4でオプションで2.6でしたっけ?
2年ほどlinuxから離れてたので詳しくはまだわかんないっす。
ハード調達してから調べるつもり。すまそ。
ソケ7で水冷は興味ナッシンw
74Socket774:2005/08/12(金) 14:34:52 ID:naADHvNL
なにこのw厨
75Socket774:2005/08/12(金) 15:04:31 ID:f+2/dtwh
>>72
>>73
その昔、初期のK6(FSB66)をガス冷でオーバークロック(370〜80程度)したPCを
秋葉のT-ZONEでみたことがあったな
7675:2005/08/12(金) 15:18:13 ID:f+2/dtwh
77Socket774:2005/08/12(金) 15:20:43 ID:6sSM+F4d
>>75
初めて見た非空冷はこれだった。
ttp://www.fnf.jp/pc.htm
( ゚д゚)ナツカスィ…
当時の所有マシンはPC-98DOとIBM PC110だったので全く関係なかったが
見ててドキドキしたのを覚えてる。
78Socket774:2005/08/12(金) 17:50:28 ID:Ww/6Snll
>>75
そのPCに使われているママン板がMSIのMS-5163。
83MHz公式対応の異端児。
79Socket774:2005/08/12(金) 18:28:27 ID:f+2/dtwh
あの当時は非公式に83MHzに対応したFIC PA-2010+を使っていました。

当時の構成
【CPU】MMXPentium233MHz@290.5MHz
【MB】FIC PA-2010+
【RAM】PC66 SDRAM32MB*2
【VGA】GA-PII8/PCI

この仕様で半年ぐらい使って次はSuper7に移行して余剰パーツはPC-98に・・・
80Socket774:2005/08/13(土) 22:26:55 ID:KB41f7qP
ソケ7がまだ現役だった頃は、2とIIIの差をそれほど実感はしなかったが
(いや、確実に差は感じたけど、せいぜい5割増し程度な印象)
あれから何年も経って、やたら重いアプリやらOSが出てる現在
ものすごく2とIIIの速さを実感するようになった。
81Socket774:2005/08/14(日) 01:00:40 ID:q53WDFy2
>>80
III/III+/2+に移行するとK6-2には戻れんわな

秋葉のじゃんぱらでSL-56G2をゲット(¥500)
あまり見かけないマザーなんで手を出してしまったが
定格前提だとFW-5VGF+/ultraとかEP-MVP3G5を
持っていたりするんで出番が無いかも・・・orz


このマザーの情報はググッてもあまり出てこないし
マニュアル見ても載っていないんだが
ベースクロックが133MHzの時PCIは1/4動作なんだろうか?
82Socket774:2005/08/14(日) 03:37:08 ID:kGFx3uui
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20594315

ここに書いてある、
>PCIスロットが4つ搭載されているモデルはMicroATXプラットフォームでは非常に珍しいと思います。

って本当なのかな?
サウンドとLANカードを増設したらVGA用に1スロット分スペースを空けないと熱が気になるから
3本じゃどうしようもなかったんだよなあ。
ま、MicroATXで欲張ってる時点でアレなわけだけど。
83Socket774:2005/08/14(日) 04:42:12 ID:q53WDFy2
ソケ7のMicroATXに限定すればMX59系以外はヤフオクでは見たこと無いかも
84Socket774:2005/08/14(日) 12:22:21 ID:yf4xSYwW
>>81
SL-56G2はZ4のBIOSで、K6-III+がK6-IIIと認識されて正常動作した報告が
有るよ。但し2.0V設定が効かず2.1V設定にしないと駄目らしい。

尚、Z3からK6-2+対応らしいので、もしZ3なら無理にZ4にアップデートしな
いでも良さそうです。
http://www.soltek.com.tw/soltek/download/index.php?catid=1
85Socket774:2005/08/14(日) 12:51:21 ID:EGKkT9uJ
>>82
むしろ消費電力の方が心配だが。
でもミニタワーの旧マシンを使い続けてる身としては、スロット1つ分の差は結構大きいな。
86Socket774:2005/08/14(日) 13:49:46 ID:IYQ2uiDz
ソケ7なんかにはもう戻れんな
87Socket774:2005/08/14(日) 17:01:29 ID:IP6Xf4Jm
>>86
そりゃそうだろう。

俺らは、維持してるだけで、戻ったわけじゃない。
88Socket774:2005/08/15(月) 00:03:52 ID:uQPQvwXO
ワイはヤフオクで祖毛7を脱却しますた。
89Socket774:2005/08/15(月) 00:26:13 ID:mzDPoj4I
俺はヤフオクでソケ7と…再会します他
90Socket774:2005/08/15(月) 01:55:29 ID:cU9L8kAR
91Socket774:2005/08/15(月) 03:49:03 ID:E8d36ACJ
ソケ7なんかにはもう戻れんな
92Socket774:2005/08/15(月) 08:40:21 ID:HnWDdI0l
IIIE+の550Mhz売ってないかな・・・
93Socket774:2005/08/15(月) 08:41:57 ID:SZDyDF4F
>>91
おい、死ね
94Socket774:2005/08/15(月) 09:34:48 ID:gJfEHkv/
>>92
この前オクで見かけたけど、入札が15K超えてた
ソケ7使いの夢。
95Socket774:2005/08/15(月) 09:50:26 ID:ii9hzBg5
>PCIスロットが4つ搭載されているモデルはMicroATXプラットフォームでは非常に珍しいと思います。

MicroATXは規格上拡張スロットは4本まで。
i810などNCR持ってるママンは1本分それに使うからPCIは3、
スロ1やi815以降のAGP搭載ママンでも1本はAGPだからPCIは3.

単にAGPがない、NCR載せなかった、ってことでPCI4本。
珍しいが、4本になった理由が違うんじゃまいか?

幅2cmぐらいのSiSや蟹チップのNICならVGA刺した下のスロットでも
問題ないけど。

96Socket774:2005/08/15(月) 10:03:31 ID:E8d36ACJ
ソケ7なんかにはもう戻れんな
97Socket774:2005/08/15(月) 10:28:33 ID:gJfEHkv/
AMRもCNRもほど短命でイラネな規格もなかったなぁ
IntelのNICくらいしか見かけなかったし
98Socket774:2005/08/15(月) 11:27:28 ID:SGpyQUT0
AMRはともかくCNRはなあ。カードは持ってるが。一番どうしようもないのがACRだ。
99Socket774:2005/08/15(月) 11:53:10 ID:PaP3t0FI
>>87
維持? ソケ7製品を買い足しているが:-)
いや、ソケ7だけ使っているわけじゃないけどさ。
100Socket774:2005/08/15(月) 11:53:43 ID:PaP3t0FI
>>97
AMRのモデムカードはかなり流通したよ。
101Socket774:2005/08/15(月) 13:20:38 ID:ktszPopK
SiSの最高傑作SiS900
102Socket774:2005/08/15(月) 13:25:38 ID:SGpyQUT0
SiS900のIPコアはNSからライセンスして貰ったんじゃないのかな・・・
103Socket774:2005/08/15(月) 13:30:13 ID:cYgY4d1R
オンボだと物理層は大抵蟹だけどね
ってスレ違いですよ
104Socket774:2005/08/15(月) 14:38:28 ID:ktszPopK
>>102
うん、NS製DP83815の互換品らしい

>>103
SiS900って、安物NICの中じゃ飛びぬけて優秀(Intelよりやや劣る程度)なので、
CPUパワーの低いソケ7機には良いのですよ。

ttp://www.nicmania.net/nic_speed05-2.html
105Socket774:2005/08/15(月) 15:01:53 ID:VI+Q9AIj
>>104
いや、わかってるよ同じNICスレ住人だろうから
ただジャンクのPRO100/Sや905Bが移行期でゴロゴロしてるからなぁ
106Socket774:2005/08/15(月) 15:21:19 ID:9IYuKjli
>>94
うわー当時と変わらないじゃんかよ
でもIII450Mhzからだと他にアップグレードしようがない・・・
107Socket774:2005/08/15(月) 20:46:44 ID:z9Pn280p
>>82
SiS540のSOYO SY-5SSMもPCIが4本あるよ

108107:2005/08/15(月) 20:49:41 ID:z9Pn280p
109は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/15(月) 21:31:36 ID:3CyLodDF BE:201744858-
>>100
でもモデムしか使えない糞仕様。
110Socket774:2005/08/16(火) 02:31:38 ID:BSiKyQgZ
すいません。EPOXのP55VP3というマザーのCPU倍率設定について知っている方いませんか?。
どうにかして350MHz以上に出来ないものでしょうか?。
このマザーでは無理なのか・・・。
111Socket774:2005/08/16(火) 07:02:59 ID:h4SPRrmk
112Socket774:2005/08/16(火) 11:32:11 ID:ko9qxPB7
3.5倍以上の設定を持たないママンでも
リード線バラしたもの1本1.5cmもあれば
6倍まで自由に設定できるよ。

ttp://monkung-web.hp.infoseek.co.jp/computer/t2p4/t2p4.htm
113Socket774:2005/08/16(火) 12:16:09 ID:wbjSt1Qq
>>112
どうやら3.5倍までしかないのではなく、FSB66らしいよ。一応マニュアルにも5倍までは書いてある。

K6-2の350MHz以上を使いたいってことなら、2倍設定でFAじゃね?
114Socket774:2005/08/16(火) 12:34:19 ID:Xjv/fGlu
ごみはゴミ箱へ
115Socket774:2005/08/16(火) 12:47:46 ID:qyAP2njU
               ○  < ごみはゴミ箱へ
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >>114
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
116Socket774:2005/08/16(火) 12:49:54 ID:dBFqxq20
warota
117Socket774:2005/08/16(火) 12:57:41 ID:YnibtNlV
>>115
海はゴミ箱じゃありません。
118Socket774:2005/08/16(火) 13:15:53 ID:RUikL+Kn
きっと崖の下は産廃処分場なんだよ。
119Socket774:2005/08/16(火) 14:41:56 ID:6oVf+PTI
120Socket774:2005/08/16(火) 16:10:40 ID:6oVf+PTI
121Socket774:2005/08/16(火) 18:01:05 ID:c472GUzN
122110:2005/08/16(火) 19:35:31 ID:BSiKyQgZ
>>111-113
ありがとうございます。このマザーでは役不足と言う事ですね。
以前AX59ProでK6-2の500MHz使っていたのですが、マザーが逝かれてしまって・・・。
このマザーではメモリもPC100として使え無いと言う事ですし、CPUヒートシンク取り付けのスペースもありません。
どうやら>>114の言う通り、使い物にならないようですね。

K6好きな以上、一台もK6マシンが無い状態にはしたくないので、違うマザー探して復活させる方向です。
123Socket774:2005/08/16(火) 20:59:54 ID:Vb94WsUE
>>122
役不足は誤用。
役者不足、または力不足だな。
124122:2005/08/16(火) 21:06:31 ID:UlPjo/gC
>>123
「このマザーで動作させる」という役が、K6-2の500MHzにとって役不足という意味なので
誤用ではないです。
125Socket774:2005/08/16(火) 21:33:29 ID:RUikL+Kn
P55VP3は>>110に対して役不足ってことだろ。
126110, 122:2005/08/16(火) 21:45:11 ID:UlPjo/gC
強引すぎ。話の流れに沿ってないんじゃ、
突拍子もなく「おまえの母ちゃんでべそ」とか書いてるのと変わらんよ。
127Socket774:2005/08/17(水) 00:14:23 ID:AvzIMRMC
今更ソケ7マザーを手に入れるならK6-III+/2+のコア電圧に対応したマザーが良いかと

MVP3.5(ATA66対応)
FW-5VGF+/Ultra
EP-MVP3G5
SL-56G2

MVP3
AX59Pro後期型(後期型からメモリ電圧の昇圧可)

AladdinV
GA-5AX Rev5.X(ATA66対応)
P5A Rev1.04 1MB版
XA100Plus(BIOSでベースクロックを変更可)

AX59Pro後期型とGA-5AX Rev5.X(双方共にパラレルポートが赤紫色)がヤフオクで入手しやすいです
128補足:2005/08/17(水) 00:29:22 ID:AvzIMRMC
上記の選定基準は手持ちのMBからピックアップ
SL-56G2以外はヤフオクで入手(新品や中古店で入手した物の買い増し有り)
129Socket774:2005/08/17(水) 10:58:48 ID:jXIB1llA
Socket7(笑)
130Socket774:2005/08/17(水) 22:44:28 ID:TyhJP35+
ソケ7ってピン数7つだからソケット7?
やけに少ない気がするんですが・・・
131Socket774:2005/08/17(水) 23:05:28 ID:TIZllnga
ソケットAはピン数1本だからAなんですか?
132Socket774:2005/08/17(水) 23:11:13 ID:k7MJjSQH
16進数なんだよw
133Socket774:2005/08/17(水) 23:15:04 ID:mjTOu+Sk
もしLGAのピン数が一本少なかったら、この板の名無しはどうなっていたやら
134Socket774:2005/08/18(木) 17:32:36 ID:73fCosE+
うひゃ。K6-2+ がでてる。珍しいかも。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22218462
135Socket774:2005/08/18(木) 17:59:00 ID:ufu3PnhE
>>134
K6-2+は割とコンスタントに出てるよ。
値段はさておき。
136Socket774:2005/08/18(木) 18:08:22 ID:KmyORLO+
宣伝乙。
137Socket774:2005/08/18(木) 20:08:02 ID:4sN1GINa
出品者乙!
138Socket774:2005/08/18(木) 23:19:59 ID:5IhIgvJH
>>134
450MHzだとパフォーマンス的に微妙・・・
139Socket774:2005/08/18(木) 23:36:42 ID:42SwERZ3
出品者乙 って、ただのポカーン者です。すんません。
結構コンスタントに出品あるのですね。
スレ汚し失礼しますた。
140Socket774:2005/08/20(土) 00:21:28 ID:WZOXR1fm
えー、定期的に貼ってるので迷惑かもしれませんが、一応。
http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~n130048/jisaku/Socket7mania.htm

>>81

ジャンパ設定では出来ないですが、PLL的には出せます、懐かしのSoftFSBでいけるので試してみてください。
(元SL-56-G1ユーザより)

P5ARev1.04 + K6-III+450Mhz +メモリ384MBの我が愛機を手放そうと思うんですが、どう処分したもんですかなあ。
141Socket774:2005/08/20(土) 00:24:59 ID:6skMqpV1
P6S5AT+Pen3S-1.4+DDR1GBの愛機をつい最近手放した俺は
もう使い道が無いし、狭いワンルームで置き場所も無いくせに
死蔵するのも中古として赤の他人に譲るのも嫌だという心理状態に陥った。

結局、河童セレ使ってた弟に「無期限貸与」という形で送って動態保存しているが
K6-IIIだと受け取ってくれる相手も少なそうで更に悩むだろうな…
142Socket774:2005/08/20(土) 10:32:01 ID:4bgHoutq
>>141
3ヶ月前までCeleron300MHzでがんばっていた
俺の友人みたいな奴もいることだし、わからんぞ。
143Socket774:2005/08/20(土) 10:42:37 ID:2NR8LPgv
俺のメインマシンはK6-2/400ですがなにか?
144Socket774:2005/08/20(土) 14:17:49 ID:hn0FxxuM
漏れのメインマシンはBH6で300A@550*2+voodoo5500で十分現役だったり。。。
glid対応ゲーが最近皆無だったりするが。。。
145Socket774:2005/08/20(土) 14:59:22 ID:i/TeSviO
>>140
あー、ウチは P5A Rev? + K6-2 450MHz + メモリ 192MB っすよ!
いいなぁ、それ・・・
146Socket774:2005/08/20(土) 15:09:11 ID:yzGDbglZ
素直にくれと言った方がいい。
147Socket774:2005/08/20(土) 16:38:33 ID:i/TeSviO
>>146
もらったらもらったで手元にあるのが余ってしまうので、また悩みの種になりそうなんですよね・・・
ウチももう場所ないし・・・
14881:2005/08/20(土) 17:36:54 ID:W/Q4VR0s
>>140
情報ありがとうございます

SL-56-G2はまだ動作確認すらしてないんですが
これを機会に試してみようと思います。

149& ◆mF7M0Y/xZI :2005/08/20(土) 20:57:07 ID:W5SgfIzw
競れ論 533MHzの方が快適
150Socket774:2005/08/20(土) 21:02:01 ID:U+5tPpKW
じゃあ俺にくれ。
151Socket774:2005/08/20(土) 21:13:53 ID:zqtLiNYo
いや、俺にくれ。
おじさんのPen2 Xeonと交換しよう。
152Socket774:2005/08/20(土) 21:35:01 ID:hn0FxxuM
P55Cの166、送料込み200円で誰かいる?
153Socket774:2005/08/20(土) 22:54:18 ID:0ZRr2H5i
欲しいけど郵政省儲けさせてもな・・・
154Socket774:2005/08/20(土) 23:48:03 ID:hn0FxxuM
じゃあクロネコメール便で300円でどうよ?w
155141:2005/08/20(土) 23:55:30 ID:6skMqpV1
>>143-144
このスレで「俺のメインマシンはまだ○○だぜ」とか言ってても
セカンドが普通にハイエンドだったりするから何のアテにもならねぇw
156Socket774:2005/08/21(日) 12:09:45 ID:e/dXxS+Z
なにこのスレタイ
157Socket774:2005/08/21(日) 12:15:26 ID:6R69pSSR
>>156
わざわざ蒸し返さなくていいよ。
158Socket774:2005/08/21(日) 14:40:47 ID:/Xj1N5tL
壊れたDVDコンボドライブとセレロン400、466をハードオフに売ってこよ。
159Socket774:2005/08/22(月) 00:50:08 ID:frhHDFX/
なにこのスレタイ
160Socket774:2005/08/22(月) 20:23:41 ID:SsPqSJai
K6-2+ 450MHz@400 でDiablo2Xやってるよ。
でもHDDまわりが厳しいね。
161Socket774:2005/08/23(火) 04:41:44 ID:RIKfFlVy
なにこのスレタイ
162Socket774:2005/08/23(火) 07:31:02 ID:44/TScU6
>>160
iRAM使ったら勇者
163Socket774:2005/08/23(火) 08:32:11 ID:GJdMWvw8
なにこのスレタイ
164Socket774:2005/08/23(火) 09:02:05 ID:034EJ7sl
>>155
そんなことはない。
メインがハイエンド、サブがソケ7って人と、逆の人は違うでしょ。

わたしゃ、3年前までソケ7をメインにしてたけど、MP3のエンコードに時間がかかるので、
スロットAに移行してしまった。ソケ7はルータ兼ファイルサーバに。
165Socket774:2005/08/23(火) 09:16:25 ID:QITpX7vZ
移行先がSlotAというのがいいなw

K6-2+か3+に変えたいけど現行のローエンドCPUと値段かわらんし…
こらえるヴァンダム
166Socket774:2005/08/23(火) 18:24:21 ID:znFIpmOM
167Socket774:2005/08/23(火) 20:31:55 ID:y4ci5Xcw
>>166
ゲタからCPU引っぺがした痕跡あるじゃん。
K6-2 475MHzが差さっていると予想する。
168Socket774:2005/08/23(火) 21:12:30 ID:/NTnvRnM
>>166
やめとけ。
下駄がボロボロ。
マイナスドライバーで無理矢理引っこ抜いたな。
たぶん中古で見つけて偽のK6と差し替えた後のだ。
169Socket774:2005/08/24(水) 20:57:49 ID:NqFiMstS
いつまでソケ7なんか使うんだか
170Socket774:2005/08/24(水) 21:10:28 ID:8pNxac7O
マザー結構持ってるし。勿体無いジャン
171Socket774:2005/08/25(木) 01:19:39 ID:smZpYLkR
過去の遺物
172Socket774:2005/08/25(木) 12:38:47 ID:hd9oLmn7
ゴミ
173Socket774:2005/08/25(木) 15:03:49 ID:Tn7eExp7
ATマザースレ落ちたか
諸行無常
174Socket774:2005/08/25(木) 21:29:57 ID:kAUmwefn
>>171-172
そう思いつつも、ついついサルベージしてしまい
マザーが20枚近く集まってしまっていたりする
175Socket774:2005/08/26(金) 01:07:43 ID:GbUwbM6F
ソケ7って、CPUもチップセットもマザーもバリエーションが多くて、
自作PCのプラットフォームとしては面白いよね。
一般的に過去の遺物なのは自明なんで、そんなことはどうでも良い。
クラシックカーとかクラシックカメラとかと同じ。性能とか、コストパフォーマンスを
追求してるわけじゃないんだから。
176Socket774:2005/08/26(金) 01:54:04 ID:GPYaVKss
でもゴミ
177Socket774:2005/08/26(金) 04:45:28 ID:vb+Kbq0Q
>173
ここぼ他にもあったの?

【【ATマザー マンセー】】 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085241426/
178Socket774:2005/08/26(金) 04:46:45 ID:vb+Kbq0Q
s/ここぼ/ここの/
∧||∧
179Socket774:2005/08/26(金) 08:26:39 ID:d2g6IwfS
>>178
あ、生きてたのね。勘違いした
180Socket774:2005/08/26(金) 19:35:46 ID:j1uWyYO0
うちにもソケ7ママンがなぜか5枚ぐらいあるかもだ。
1台はまだ現役マシン。
181Socket774:2005/08/27(土) 00:23:36 ID:55kLPlae
祖父でSiS5591のソケ7マザー発見。
さすがに買わなかったけど。
182Socket774:2005/08/27(土) 00:55:32 ID:sfp6gTT0
>>181
極一部の例外以外Super7未満だし、あえて買うことは無いかと



と言いつつ少し前にオクでSP98AGP-Xを落としたことがあるけど・・・(0.05K)
183Socket774:2005/08/27(土) 00:59:33 ID:aHveo2rc
先週H/Oの保証付き中古で、GA-5AX rev.5.2が\2,100-だった。
既に手持ちがあるのでスルーしたが、なんとなく公園で捨て猫の脇を片目つぶって
駆け抜ける心境だったよ。
184Socket774:2005/08/27(土) 04:42:32 ID:GqtkUinR
>>176
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
185Socket774:2005/08/27(土) 05:32:50 ID:6wjS4k90
>>17
反応って、お前の自演だろ。
186Socket774:2005/08/27(土) 09:51:48 ID:QSc9JTwh
>>184
ソケ7ってこんなヤツばっか
187Socket774:2005/08/27(土) 11:56:25 ID:JzJROTdX
>>140
MVP3はCPU/PCI Frequency Ratio=4.0xをサポートしていないよ。
起動中のレシオ変更もできないし。
188Socket774:2005/08/27(土) 13:58:25 ID:VsOpir90
うちはファイル&DBサーバをK6-2で動かしているけど、壊れるのはNICばかり
マザーが逝ったら、メインの754マシンをサーバに移行して939マシンを購入しようと思っているわけだが
こうなったらM2が出るまでもってくれ
189Socket774:2005/08/27(土) 17:23:48 ID:/pRcWvAT
M2なら400とか433があるわけだが・・・
190Socket774:2005/08/27(土) 22:26:56 ID:cr+RmBqI
3DOにそんなモデルあったっけ?
191Socket774:2005/08/28(日) 07:34:07 ID:QLhaX//R
ガンダムのベンチなのですが、動作させられる方はおられますか?

ちなみに自分は、固まった画像を見ただけで、スコア0001点でした。
(k6-2+500@550)
192Socket774:2005/08/28(日) 07:34:45 ID:QLhaX//R
193Socket774:2005/08/28(日) 14:50:57 ID:ZcwYSrlZ
環境書けや
194Socket774:2005/08/28(日) 19:35:23 ID:ZM9vGkPg
>>193
父は家庭のことには無関心ですが、お酒を飲んで帰ってくると家族に怒鳴りちらすことがあります。
母は私が子供の頃は私を進学校に進めるために、私にはすごく厳しく、体罰を受けたこともあります。
私が引きこもってからは優しくしてくれるようになりましたが、理解してくれているとは思えません。
兄弟はいません。両親と私の3人家族です。
195Socket774:2005/08/28(日) 20:06:19 ID:9+BG+n7X
>>194
537 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2005/08/28(日) 00:34:00 ID:xo2qgh840
中3のとき、音楽のテストで
「作曲家J・S・バッハの正式名を書きなさい」という問題で
ヨハン=セバスチャン=バッハという正解がどうしても思い出せずに
「バッハ=バッハッハ=バッハ」とかいて先生に晒されクラスの爆笑を引き起こした新谷、元気か?
の、新谷。
196Socket774:2005/08/28(日) 21:50:11 ID:8cLcVKJg
>>195
新谷だけど。元気だぞ!
197Socket774:2005/08/29(月) 01:19:03 ID:gPt5ISvV
>>194
お前のこと好きになれそうだ。
198Socket774:2005/08/29(月) 06:26:05 ID:EOInmz2E
>>194-197
何処か他所でやってくれ
199191:2005/08/29(月) 22:00:10 ID:WniC6B+4
>>193

>>191 = >>22
OSはXPのPro

これが夏休み最後の書き込みです(泣)
200Socket774:2005/08/29(月) 22:22:42 ID:WgSPi0M+
必要環境を満たしているならともかく
201Socket774:2005/08/29(月) 23:12:05 ID:Zew1P6ej
>>199
P3-667+SiS630内蔵ビデオな、居間のPCでもそんなもん。
202Socket774:2005/08/31(水) 01:13:05 ID:yDdenn4L
k6 266MHz用のヒートシンクとファンをk6-2 400MHz 2.2Vやk6-iii 400MHz 2.2Vに
使っても大丈夫ですか?
203Socket774:2005/08/31(水) 03:06:26 ID:om8asHeP
>>202
まずCPUクーラーの裏側に薄くグリスを塗る。その時アイスの棒など平らな面を使って
グリスを延ばすと均一に塗ることができるぞ。
次にCPUの上にCPUクーラーを乗せ、軽く押さえながら移動させる。これでCPUとクーラーの
間の気泡を追い出し、密着度を高め熱伝導を良くする効果があるぞ。
続いてCPUクーラーの片方の金具をソケットの出っ張りに引っ掛け、最後に反対側を引っ掛ける。

という手順に従い接続すれば大丈夫だ。
204Socket774:2005/08/31(水) 03:13:50 ID:om8asHeP
大事なことを忘れていた。
K6 266MHzとK6-2、K6-IIIは、すべてソケット7と呼ばれる規格で、
ソケットのサイズは同じだからCPUクーラーは同一のものを接続することができる。
使用手順は>>203に書いた通り。安心して使ってみてくれ。
205Socket774:2005/08/31(水) 03:21:17 ID:cZM/4YYt
SocketA,Socket370,Socket462対応のCPUクーラーもおk。
クーラー選ぶときはCPU周りのコンデンサに気をつけて。
206Socket774:2005/08/31(水) 03:26:11 ID:om8asHeP
老婆心ながら申し上げておく。
CPUクーラーから伸びているコードを、マザーボードの「CPU FAN」相当のピンに
挿して給電することを忘れてはいけない。
207Socket774:2005/08/31(水) 06:00:14 ID:NaaEc1Di
ちゃんと答えてやれよw
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k6.htm#k6
ここ参考にすると、最大ダイ温度はそう変わらんのでいけそう。
並コアなら1.1Vあたりまで電圧下げられると思われるのでラクショーで使えるんじゃないかな?
208Socket774:2005/08/31(水) 08:16:44 ID:yDdenn4L
>>203-207
ありがとうございます。
Socket370のクーラーも使えたのですね。
参考になりました。
209Socket774:2005/08/31(水) 22:30:47 ID:q9IEWZXS
ママンによる
210Socket774:2005/09/02(金) 11:46:05 ID:kIpSeilw
逆に、そけ7のクーラーをそけAに使うと以上に熱くなり、逝きます。
211Socket774:2005/09/02(金) 15:20:25 ID:gh3TPlD7
>>207
すまん。遅訂正だけどw
1.1V>1.8Vだぬ。。。
北森P4と勘違いしてた。。。
212Socket774:2005/09/02(金) 22:53:11 ID:JRDxYhAS
そけっと奈々
213Socket774:2005/09/02(金) 23:12:18 ID:NXKrUTSs
次スレは、釣りバカ日誌17 ソケ7は今日も元気♪♪とか
映画シリーズで行く?
つまらんか〜
って、気が早いか。。。
214Socket774:2005/09/02(金) 23:24:30 ID:gh3TPlD7
ソケット「7」スレでやっと「7」なのにそんなもったいないスレタイなんかにしないよ。
215Socket774:2005/09/03(土) 01:42:53 ID:dmd77gPn
俺は、はじけたスレタイ好き。Part8とか好きだな。
216Socket774:2005/09/03(土) 02:21:54 ID:gNbm5rXY
スレタイはシンプルに
ソケット7スレ Part8でお願いします
スレタイで荒れるのは勘弁してくれ
217Socket774:2005/09/03(土) 02:26:00 ID:gNbm5rXY
スマン間違えた。Part17だった
とりあえずシンプルなのにしてね
218Socket774:2005/09/03(土) 07:20:17 ID:emc2Ay7z
同意。

毎回スレの後期はスレタイ提案だけの書き込みで埋め立て荒らしみたいになるし
どれにするか絞り込めなくて新スレ立つ前に埋まったりするし
(しかもスレタイ提案だけ書き込みまくるヤツは絶対にスレを立てない)
スレが立ったらたったで、スレタイが気に食わないって理由で荒れることも再三で…

逆に凝ったスレタイのメリットは?って考えると
提案者と立てるヤツの自己満足だけだったり…

「ソケ7」と「Socket7」の2つの看板を持つこのスレでは
完全シンプルも難しいかも知れんけど、凝る必要は無いんじゃないかな・・・
219Socket774:2005/09/03(土) 10:10:22 ID:4yvX5v6q
そうか?それはお前の意見だろ。俺は逆。

そういう流れ、やりとりが楽しいと思うけど。
思わず吹き出すスレタイ案、ニヤッとする流れが俺にはたまらない。
220Socket774:2005/09/03(土) 10:56:52 ID:Jgsv4hrc
まあな
スレタイで荒れるのも、それはそれで一興。
もうソケ7で新たな話題などないのだから。

221Socket774:2005/09/03(土) 13:34:09 ID:gk0aFdQV
初代スレ当時から終わった規格だったし・・・
222Socket774:2005/09/03(土) 17:25:41 ID:Xf2U1MeD
まだだ。まだ終わらんよ。
223Socket774:2005/09/03(土) 17:34:23 ID:8XdKGuj+
サブ機改造工事入りにつき、PA-2013+K6-V400で代替機を組みます。

そこで教えて頂きたいのですが、MVP3ママンでOSがXPの時は
VIA-4in1ドライバーは必要でしたっけ・・・?
要るとしたら、どのbバージョンなのだろう。
224Socket774:2005/09/03(土) 17:44:10 ID:bR5Oih0v
>223
いらない。どうしても入れたければver4.43。
225Socket774:2005/09/03(土) 18:12:03 ID:wtlm+MfJ
K6 200MHzからK6-2 450MHzに交換するんですが、やっぱりK6のリテールファンじゃ間に合わないですよね?
226Socket774:2005/09/03(土) 18:57:43 ID:ZEJQnNGZ
227Socket774:2005/09/03(土) 22:16:51 ID:mDIUBYD2
そういやスレの半分が次スレのスレタイ案で埋まってるスレがあったな。
228Socket774:2005/09/03(土) 22:31:14 ID:wtlm+MfJ
>>226
すまん、読んでなかった。大丈夫そうだね
229Socket774:2005/09/03(土) 23:45:11 ID:77fGrTU4
>>222
そう、まだだ。まだ俺の夏は終わっていない。
230223:2005/09/04(日) 18:11:48 ID:Bw+GfzlI
>>224 ありがとう!
231225:2005/09/04(日) 18:14:42 ID:o5AkYh+R
K6 200MHz→K6-U 500MHzに換装しました。
K6 200MHzのCPUクーラーを流用したんですが、キツイみたいで
100%負荷を5分以上掛けると落ちます。エアコン掛けて、扇風機を当てたところ負荷状態でも落ちない事が分かりました。

シンクは触れないくらいに熱くなっています。SocketAあたりのリテールファンを買えばいいのでしょうか?
232Socket774:2005/09/04(日) 18:23:39 ID:OrB6/cSC
>>231
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050727-171816.html
これがいいとおもうよ。
233Socket774:2005/09/04(日) 19:03:27 ID:A+QdFJmM
大きさからいうとソケットAも370も7も同じ大きさのクーラー使えるけど、
370向けに作られてるファン(CoppermineP3のリテールファンとか)は
圧力キツいから、ヒートスプレッダで分厚いK6だと取り付けづらいかも。
A用のファンはわりと緩いからまあ大体いけると思うけど。
234Socket774:2005/09/04(日) 20:48:23 ID:ID85z7+B
ヒートスプレッダが邪魔なら剥がすといいよ
結構頑丈でアスロンみたいに簡単にコア欠けしないから
235Socket774:2005/09/05(月) 01:51:25 ID:pAECtJod
>>232
安く済ませたいから刀も考えたけど、、、リテールで行けるならリテールで。
>>233
わかりました。アドバイス通り ソケットAのリテールクーラー探します。
>>234
リスクが大きいので、、、今回は見送るですよ
236Socket774:2005/09/05(月) 12:44:03 ID:H7/HXgH4
ソケA用が緩いなんて根拠あるの?

ソケA用は4つのスポンジを押しつぶす必要があるから、
結構キツイと思うんだが。
初期モノはマイナスドライバーが外れてママン傷付けて
ママンがアボーンってトラブル頻発したはず。
実際ソケ7〜370〜A用10以上持ってるけど、
それぐらいきついと思うよ。

メンドセレ時代のクーラーがソケ7には最適だろう。
大きさ的にも河童以降モノより小さく、コンデンサに
干渉しにくいし、466〜533用は冷却性能もK6-2 500でも
問題ない。
237Socket774:2005/09/05(月) 17:57:26 ID:AqoywkKW
リテールで比べてみ。
238Socket774:2005/09/05(月) 19:18:33 ID:DZj7VcHW
俺は昔買った「風神3」(銀色のヒートシンクの方)をK6-III 550MHz→600MHzで使ってる。
あとMII433にはSocket370用、150円で購入した小ぶりのやつを使ってる。
CPUをとっかえひっかえしてるママンにも同じモノを使用。ただし取り付け金具をユル目に曲げて
ラクに取り外しできるようにしてます。
239Socket774:2005/09/05(月) 23:29:42 ID:c1knfp/T
なんだこのスレタイわ
240名無しさん:2005/09/05(月) 23:31:33 ID:roudu5q/
>>236
>ソケA用が緩いなんて根拠あるの?

>ソケA用は4つのスポンジを押しつぶす必要があるから
>、
>結構キツイと思うんだが。
>初期モノはマイナスドライバーが外れてママン傷付け
>て
>ママンがアボーンってトラブル頻発したはず。
>実際ソケ7〜370〜A用10以上持ってるけど、
>それぐらいきついと思うよ。

>メンドセレ時代のクーラーがソケ7には最適だろう。
>大きさ的にも河童以降モノより小さく、コンデンサに
>干渉しにくいし、466〜533用は冷却性能もK6-2 500で
>も
>問題ない。


241Socket774:2005/09/05(月) 23:42:17 ID:NTHSXXnU
ソケA用が緩い→ただ単に河童に付けようとしたから。
242Socket774:2005/09/06(火) 00:42:24 ID:aVUhV81k
キツければ金具を曲げて丁度いいようにすれば良い。>>238のように。
緩ければその逆だ。
243Socket774:2005/09/06(火) 01:21:11 ID:wZRrC2Xf
なにこのスレタイ
244Socket774:2005/09/06(火) 11:45:52 ID:Crb4pzyt
しばらく前にソケ7で組んだけど、CPU&MBよりクーラーのほうが高くついたw
245Socket774:2005/09/06(火) 11:58:01 ID:vxZgS7YY
H/Oで\105也。
246Socket774:2005/09/07(水) 01:49:24 ID:Ae5v6cbs
>243
『スターウォーズ エピソードIII/シスの復讐』
のもじりで間違いないと思いますが、何か?
247Socket774:2005/09/07(水) 03:17:41 ID:ph5Th9ni
な に こ の ス レ タ イ
248Socket774:2005/09/07(水) 07:51:22 ID:ClZCmyWY
1の家臣でござる。
この度は殿がかように愚かしきスレタイをつけてしまい、
家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。
殿は先の戦での大敗以来すっかりお心を病んでしまい、
昼は村娘をかどわかし、
夜ごと酒を召しては家臣に斬りかかる毎日でござる。
奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で民は飢え苦しみ、
近隣諸国の大名はこれ幸いとばかりに
わが国との国境を侵し始めている次第にござりまする。
家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、
このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。
間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、
殿のお命を頂戴する算段が整っておりまする。
その後は殿の甥にあたられる茂名の上様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、
今しばらくの辛抱でござる。
なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。
249Socket774:2005/09/07(水) 14:40:56 ID:cBo0LPWo
K6 266MHzが付いていたPCにK6-2 400MHzを乗せたら
memtest86が起動しなくなりました。
win2kやwin98は起動します。
CPUを元に戻したらmemtest86が動くようになりました。

古いパソコンは周波数が高いとまともに動かないのですか?
250Socket774:2005/09/07(水) 15:12:08 ID:35yNBc7L
ってかベースクロックはよ?
251Socket774:2005/09/07(水) 15:19:08 ID:cBo0LPWo
K6 266MHz(66×4倍) → k6-2 400MHz(66*6倍)にしてあります。
252Socket774:2005/09/07(水) 19:03:19 ID:YTQTe95L
基本的な知識の欠落した奴はソケ7マシンなんかとっとと見限って
どっかの格安PCでも買った方がイイと思うよ。

質問の仕方を見るに、>>249>>251も周りが手取り足取り教えてやるより
思い切って新しいの買ったほうが幸せになれるタイプだと思う。
253Socket774:2005/09/07(水) 20:17:50 ID:EutvlyqG
memtest86をしなければいいと思う。
254Socket774:2005/09/07(水) 23:52:03 ID:y3uygoS5
優しい俺が教えちゃう。ボケもなしに。

K6-IIIのL2と、新L3(旧L2)間で問題が発生してる。
BIOSからL3を殺せばいい。
当たり前だけどBIOSではL2という表示になってっかもしれんから注意。
255Socket774:2005/09/08(木) 10:38:04 ID:7o9DooyZ
>>254 ボケすぎ
256Socket774:2005/09/08(木) 12:49:50 ID:/N7eVzAE
別に間違ってないと思うが>254に不自然な所あるのか?
257Socket774:2005/09/08(木) 13:14:42 ID:8eBNxBzF
249はK6-2 に乗せ替えている
258Socket774:2005/09/08(木) 14:46:15 ID:/N7eVzAE
>>257
サンクス 吊ってくる
259Socket774:2005/09/08(木) 16:58:56 ID:d7e5rj7Z
大昔に妹に組んでやったマシン、その後もずーっと持っていたようで、調子が悪
くなったといって持ってきた。
事前に電話で話は聞いていたんだが、どういう構成で組んだか全然思い出せないで
いたんだが。現物見たらGA-5AXにK6-III/400だった。

まぁ、あまりにアレだったので、余り物で新しいのをでっち上げて交換してやったんだが…。
引き取ったこのマシンどーすべな…。
260Socket774:2005/09/08(木) 19:18:18 ID:gyG2tvPj
ションベンカケロ
261Socket774:2005/09/08(木) 20:12:03 ID:K52W/Z6v
妹と一緒にダンボールに詰めて俺のところに送れ。
262Socket774:2005/09/09(金) 01:44:36 ID:ZTh2cyr+
K6-IIIは惜しかろう。
妹だけもらってあげる。
263Socket774:2005/09/09(金) 03:27:05 ID:N1QAFO5F
>>259の妹の四葉デス。
このたびは兄チャマがごめいわくおかけして
どうもごめんなさいデス。(ペコリ)
はぁ……なんでこんなことになっちゃったんだろ。
昔の兄チャマは、優しくて、家族思いで、頭だってテスト100点
ばっかりだったし、お友達に囲まれていっつも楽しそうだったのデス。
でも、あの日の後、もう兄チャマは兄チャマじゃなくなっちゃった。
……兄チャマは、少しも悪くないんデス。悪いのは、アイツ。
なにか、皆さんに、おわびにしてあげられることがあると、いいんデスけど……
ううん、待ってて。
私が、兄チャマを元通りの兄チャマにしてみせるデス。
そして、兄チャマ自身が、自分でこのあやまちをつぐなうのデス。
だから、ほんの少しだけ、待ってて。ごめんね、おねがいデス。
兄チャマ、チェキよっ!
264Socket774:2005/09/09(金) 03:45:02 ID:nR7vXhde
だれだよおめーは
265Socket774:2005/09/09(金) 04:21:45 ID:0fmAzn0m
近藤です
266Socket774:2005/09/09(金) 12:06:49 ID:L22Ta+Ff
>>249
恐らくBIOSが所謂新コアに対応してないせいだろう。350MHz品あたりから新コア
に切り替わっていて、WCとかWAとかの新機能が載ってるからな。

対応BIOSに更新するか、無いならOS上から使える設定ツールで何とかなるかも?

あと何度も出てるが、下記のSego Technology S7598MV030の事例を見ると、
BIOS Patcherで新コア(CXT)のWA対応してくれるみたいだよ。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8850/
267Socket774:2005/09/09(金) 15:31:37 ID:LkwTEsbt
>>263
久しぶりに見たコピペww
268Socket774:2005/09/10(土) 00:40:25 ID:R0vzinBf
里子に出していた(押し付けていた)GA-5AXが還ってきたんで
Cyrix6x86MXで組んでみた
あの頃の情熱っていうか何かが再燃した
やっぱソケ7楽しいわ
269Socket774:2005/09/10(土) 00:41:55 ID:NgvAJ/sn
なんて幻想
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:44 ID:+7lxBltj
今更ながらFMVのMATXマザー(AladdinV+RAGE LT Pro)とK6-3V450MHz2.4Vをゲット
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:13:20 ID:+7lxBltj
>>270の件で色々調べてみて気になったが、AladdinVのノースチップの
M1541とM1542はどの辺りに差があるんだろうか?

98年頃からAladdinV使いだったのに(現在は半ば動態保管状態だがGA-5AX Rev5.2)
M1542の存在を気づかなかったとは・・・orz
272Socket774:2005/09/12(月) 12:18:56 ID:CnbtjN0/
ttp://ciscolab.solihull.ac.uk/pcguide/Chris_Hare/chipsets.htm

1541と2の違いはSD-RAMの対応の違いと、
それに伴うL2のTagBitの違いだなあ。

1541=16Mbit、64Mbitで最大1G搭載可。L2が8bit。
1542=16Mbit、64Mbit、128Mbit、256Mbitで4G搭載可。L2が12bit。

実用上の違いはないんじゃまいか?
273Socket774:2005/09/12(月) 14:11:10 ID:vfHiPUkV
違ってんじゃん
274Socket774:2005/09/12(月) 16:00:12 ID:CnbtjN0/
RAMが最大1Gしか載らないママンしか作られなかったから、

実用上の違いはない

と思うが。
275271:2005/09/12(月) 22:58:27 ID:WOOezSYq
>>272
ありがとう

カタログデータ上はキャッシュレンジに差がありそうですね(製品では?)
276272:2005/09/13(火) 09:24:48 ID:cTXLLaYp
キャッシュレンジ
1541=1Gまで、
1542=4Gまで。

実用上の違いはないですね。
277Socket774:2005/09/13(火) 10:31:58 ID:v6ky+005
このころの自作が楽しかった。
最近急に使いたくなってK6-Vマシンを引っ張り出して
またネットにつなげてみた。
が・・・・やっぱし遅いねぇ・・・orz
278Socket774:2005/09/13(火) 10:36:23 ID:IRGYxbM3
>>277
納得して使わなくっちゃ。
279Socket774:2005/09/13(火) 11:20:52 ID:cTXLLaYp
Win2kやWinXPじゃなかったらWebぐらい軽いんだけど、
Win98やMeって落ちやすいしねえ。
280Socket774:2005/09/13(火) 11:45:39 ID:2RJTVTXB
闘わなくちゃ現実と!
281Socket774:2005/09/13(火) 12:12:19 ID:YwAwNKW/
Linuxでも重くなっちゃったからね〜。

将来はMSがW9xマシンの救済用に、WinXPレベルのセキュリティを持ったライト版を
出す話があるけど、全然予定すら立ってないし。

で、そんなSocket7な貴方にBeOSです。今はZetaとかになった様ですが、動作の軽さ
は期待出来そうだし、Socket7みたいに枯れたハードなら相性が良いかも? 体験版
で一発如何ですか?

http://www.jpbe.net/
282Socket774:2005/09/13(火) 17:51:58 ID:cqM5zDPJ
>>279
つNT4.0
283Socket774:2005/09/13(火) 20:59:28 ID:DLlAL3df
NT4は良いOSなんだけど、USBが使えないのが痛い。
284Socket774:2005/09/13(火) 21:08:39 ID:8CYBWf94
最近233MHzから366MHzにしたぜ!まじでめっちゃ嬉しい!いぇい!
285Socket774:2005/09/13(火) 21:21:23 ID:zhKpQwj/
FSB?
286Socket774:2005/09/13(火) 23:36:54 ID:i6wXapNP
>>285
orz
287Socket774:2005/09/14(水) 08:34:52 ID:Q/8lOecf
>>284
K6-2 のはなしかYO!?
288Socket774:2005/09/14(水) 12:04:39 ID:uBufjjfX
まあSeかMeあたりでならネットを多少引っ掛かり気味でよければ
一応イケル。

ただまあ、最近どこのサイトも思いからのぅ。

正直うちの2台のsocket7マシンをどのように使うべきかまよっちょりますわい

老兵に最後の死場を与えようといま考え中でつ。
289Socket774:2005/09/14(水) 13:13:34 ID:Ph63UZcn
ステロ
290Socket774:2005/09/14(水) 15:14:31 ID:gPEq+AT4
いっそのことオークション1円からスタート
291Socket774:2005/09/14(水) 19:19:12 ID:WL5hpshI
>>287 K6-2だYO!MBが対応してないため233で動かしてたんだけど、
MB getしたため366になった。SLOT1も持ってるけど壊れてるし、
MB交換するの面倒だし...
292Socket774:2005/09/15(木) 02:28:03 ID:ygz341X2
>>283
実を言うと、MSがNT4.0用のUSBドライバーを、
企業向けなどエンベデッドの組み込み向けには提供していたりする。
ただ、ホットプラグができなかったり中途半端な仕様ではあるが。
293Socket774:2005/09/15(木) 08:39:19 ID:/s+aVIXh
>>291
だったらさぁ、FSB100MHz で 400MHz で動かせないの?

あ、MB が 100MHz の設定が無いヤシなのかな
つか、K6-2-366 って、400MHz で動かないんだったけ?
もう古い話なんで、記憶が無いYO!!
294Socket774:2005/09/15(木) 10:17:07 ID:KDCRQUOq
FSB66よりFSB100の方が速い
って訳でママンさえ対応してれば366MHzより350MHzで動かした方がいい
295Socket774:2005/09/15(木) 19:56:25 ID:OQZuTpMV
>>292
へえ、あるんだ。恥ずかしながら初耳だよ。
ホットプラグができなくても、機器として使えれば御の字。

ホットプラグができない、といえばPCカードもできないんだっけ。
296Socket774:2005/09/15(木) 22:55:22 ID:PDKeLl6U
ソケ7環境で、GeForce6800ultra使用してる人います?
ハイエンドVGA入れても意味無いんかなぁ。
297Socket774:2005/09/15(木) 23:07:53 ID:e0dNcWXP
ソケ7でAGP3.0のマザーってあんの?
298Socket774:2005/09/15(木) 23:12:46 ID:owL/lCnl
あひゃひゃひゃ
299296:2005/09/15(木) 23:16:38 ID:PDKeLl6U
メーカーHPによれば、AGPx1 AGPx2をサポートしている。
事実なら、GeForce6800ultraをソケ7で使用出来る、唯一のAGPって事になるが。

ttp://www.gainward.com/html/product/vga/powerpack/6800ultra/2600tvdvi2GS.htm
300真性バカ晒しage:2005/09/15(木) 23:19:56 ID:ekHU562S

299 名前: 296 [sage] 投稿日: 2005/09/15(木) 23:16:38 ID:PDKeLl6U
メーカーHPによれば、AGPx1 AGPx2をサポートしている。
事実なら、GeForce6800ultraをソケ7で使用出来る、唯一のAGPって事になるが。

ttp://www.gainward.com/html/product/vga/powerpack/6800ultra/2600tvdvi2GS.htm
301Socket774:2005/09/15(木) 23:20:49 ID:e0dNcWXP
おおお!VGAが対応しているのかっ!
でもマザーのレギュレータが持たないからダメなんだよなウチのは
302300:2005/09/15(木) 23:21:12 ID:ekHU562S
晒しageとか言っておいてsageるsage根性が骨身に沁みてる俺もなんだかなorz
303Socket774:2005/09/16(金) 08:51:10 ID:I3riBLqr
>>301
ビデオカードに、給電用のコネクタが別にあるタイプなら問題なし(・∀・)
304Socket774:2005/09/16(金) 12:59:33 ID:dK48DcUo
このスレってマジで馬鹿しかいないらしいな
305Socket774:2005/09/16(金) 13:41:39 ID:29mvTQR3
GeForce6800ultra買う金あったらせめてセレDにでもしたら。

ソケ7にゃBansheeとかPermedia2とかが似合う。

306Socket774:2005/09/16(金) 17:11:31 ID:OmGF4Mzp
うちのはバンシー!
307Socket774:2005/09/16(金) 19:32:09 ID:rwZ0KeeZ
S3-968 + カノプーPURE3D!!
308Socket774:2005/09/16(金) 23:34:17 ID:MPJNY02l
>>305
いや初代Millenniumだろ。
Bansheeが出る頃には中古で安くなってたので、
一時期買いまくって、そこら中のソケ5/7マシンに付けていたよ。
309Socket774:2005/09/16(金) 23:46:31 ID:nd+A2rYY
強力な動画再生支援を持つRADEONが良いかと
310Socket774:2005/09/16(金) 23:52:48 ID:3gCVZr2a
キワモノの極み
mpact2なんてどう?
311Socket774:2005/09/16(金) 23:57:43 ID:dK48DcUo
AGPにProductivaG100、PCIにVooDoo2-SLIこそSocket7の生きる道。
312Socket774:2005/09/17(土) 00:12:24 ID:ewKxa51Q
ViRGEのなんかでいいだろ。
313Socket774:2005/09/17(土) 00:34:58 ID:8gU6TRZf
キワモノのRAGE FURY MAXXとかVooDoo5 5500なんかは
314Socket774:2005/09/17(土) 00:47:52 ID:ULbXjHBH
>>313
VooDoo5 5500はSlot1_BXで使うからダメ!!
315Socket774:2005/09/17(土) 04:15:58 ID:allGCe9h
俺が思うに新しいチプセトさえ出ればまだまだsocket7のCPUは現役であり続けると思う。

CPUを過去のものにしてしまうのはボード自体のパフォーマンスによるところも大きい。
316Socket774:2005/09/17(土) 05:04:33 ID:JL1dDB9e
>>315
俺が思うにその想定は、商売の面から見たら、あり得ないと思う。

CPUを過去のものにしてしまうのは、CPU、ボード、OS、それぞれのメーカの戦略によるところが大きい。
317Socket774:2005/09/17(土) 05:10:57 ID:X/tRRRSf
315 :Socket774:2005/09/17(土) 04:15:58 ID:allGCe9h
俺が思うに新しいチプセトさえ出ればまだまだsocket7のCPUは現役であり続けると思う。
318Socket774:2005/09/17(土) 07:03:47 ID:JkAKHaBS
俺が思うにK6-3+をソケAに移植し200x3で動かせば爆速
319Socket774:2005/09/17(土) 07:30:32 ID:ZWjETcke
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050903/etc_pf88a9s.html
これでsocket7も対応してくれれば良いのにね
320Socket774:2005/09/17(土) 08:12:22 ID:HbrZOAEN
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、Permedia2ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
321Socket774:2005/09/17(土) 10:28:27 ID:ewKxa51Q
>>319
大昔ASUSにライザーカードでソケット7とソケット8を使えるママンがあったな。。。
322Socket774:2005/09/17(土) 12:40:54 ID:Hd9M1mlS
duron>ソケ7最速CPU
323Socket774:2005/09/17(土) 13:11:47 ID:bozNMLAl
>>322
比較自体無意味
324Socket774:2005/09/17(土) 13:41:15 ID:0qQJjHYm
duron>ソケ7最速CPU
325Socket774:2005/09/17(土) 20:38:56 ID:8gU6TRZf
このスレの住人の場合、Athlon(XP)やDuronを余らせているのに
ソケ7機を維持している人が多く居そうなので
性能を比較することは無意味かと
326Socket774:2005/09/17(土) 22:32:17 ID:/qUmJXBL
ソケ7がメインマシンですが何か?
327Socket774:2005/09/17(土) 23:02:30 ID:7edhrV4n
俺もメインマシンはK6-III。
サブでAthlonXP2400+

理由は、ソケ7好きってのもあるけど
某ネットゲーを快適に遊ぶために、環境を出来る限りライトにしてたので
AthlonXPの方はその名残で実用マシンにするのが面倒でほぼ放置。
328Socket774:2005/09/17(土) 23:03:17 ID:WKb6t7Ir
性能なんか超越したところに意義を見出しているから、
未だにソケ7を使っているんだって。
性能比がまったく気にならなかったり、1/nの性能が楽しめる。
性能だけを追いかけるのが悪いとは言わないが、大人には違う視点があるってこと。
329Socket774:2005/09/17(土) 23:14:30 ID:0qQJjHYm
duron>ソケ7最速CPU
330Socket774:2005/09/17(土) 23:20:13 ID:4PNkJ/Wr
>>329みたいなお子ちゃまは、
他人が使っているのを蔑めば、自分が偉くて凄くて物知りなんだと
思いこめる得な性格なんだよ。
331Socket774:2005/09/17(土) 23:37:25 ID:PNw1ADu7
メイン K6-2 500MHz
サブ CeleronD 2.8GHz
鯖1 Pentium4 3.0GHz
鯖2 Pentium3 1.0GHz

まだまだ現役だーよ
332Socket774:2005/09/18(日) 01:21:51 ID:xyCRTrLF
鯖にPen4ってなんか変だな
333Socket774:2005/09/18(日) 01:58:34 ID:AZYFenk+
duron>ソケ7最速CPU
-duron: ソケ7最速CPU: command not found
duron>_
334Socket774:2005/09/18(日) 02:17:08 ID:E2glnkDW
duron>ソケ7最速CPU
335Socket774:2005/09/18(日) 09:28:39 ID:gS0cdUAB
周波数あたりの性能は、K6-IIIの方が速いけどねぇ
336Socket774:2005/09/18(日) 10:14:41 ID:AZoh02K5
337Socket774:2005/09/18(日) 12:13:33 ID:uo7bDrAv
>>336
Duron550 < K6-III+550
338Socket774:2005/09/18(日) 13:31:52 ID:vwHLwwBb
>>329
おい、しね
339Socket774:2005/09/18(日) 15:35:06 ID:NAEtKKRK
俺>お前ら
340Socket774:2005/09/18(日) 15:44:37 ID:E2glnkDW
duron>ソケ7最速CPU
341Socket774:2005/09/18(日) 16:42:12 ID:vj9mgmN6
だから何なの?お前しつこいよ。
好きな女に1日30通くらいメール打ってアド変えられてしまう典型的なダメ男って
お前みたいなタイプだよな。
342Socket774:2005/09/18(日) 17:27:19 ID:odCcWh8j
duron>ソケ7最速CPU
343Socket774:2005/09/18(日) 18:00:38 ID:AZoh02K5
セレと比較するならともかく何故Duronに拘る?
344Socket774:2005/09/18(日) 20:15:09 ID:pHp/eNUj
ソケ7最速CPU > Celeron だと思ってるんじゃないの?
345Socket774:2005/09/18(日) 20:50:12 ID:AZoh02K5
自作版的にはDuronはメリットが無いんだよな(Athlonとの価格差があまり無かったし)
346Socket774:2005/09/18(日) 21:34:40 ID:LPHkUgYL
>342
旧車マニアに「遅い」「狭い」「トラブルばっか」と説くくらいナンセンス。
347Socket774:2005/09/18(日) 23:21:01 ID:AZoh02K5
しかも旧車マニアは「遅い」「狭い」「トラブルばっか」を楽しんでいる人たちだし
348Socket774:2005/09/19(月) 00:20:17 ID:OidZxp4F
パソコンの使い方を知ってる人には、必ずしも最速マシンはいらない。
349Socket774:2005/09/19(月) 00:36:36 ID:VcpdqdD+
このスレの住民は煽りの耐性が低い。
350Socket774:2005/09/19(月) 05:02:20 ID:2L9bvuL7
クロシコのGeForce6600なら載るんじゃない?
3.3v切り欠きあったと思ったけど。
351Socket774:2005/09/19(月) 05:19:47 ID:lr5hvpfR
>>349
ちょっと違う。
もともとは煽りは無視or軽くあしらってたが
ソケ7自体の話題がなくなってきたので、荒らしの相手をするのが定番になってきた。
352Socket774:2005/09/19(月) 07:18:34 ID:kbZykwxN
>>349
おい、しね
353Socket774:2005/09/19(月) 08:14:23 ID:1lNCb5v0
slotA好きなんだがスレがない
354Socket774:2005/09/19(月) 08:27:29 ID:rp8vSdNd
Socket3とSocket8が好きだが同じくスレが無い。

3は需要皆無だろうし8はDAT落ちの前科があるからなぁ…
355Socket774:2005/09/19(月) 09:28:57 ID:QD+7j+ST
352 :Socket774:2005/09/19(月) 07:18:34 ID:kbZykwxN
>>349
おい、しね
356Socket774:2005/09/19(月) 10:33:19 ID:LUHcx1Ah
>>353
Slotは良いよね。Socket7がメインだと辛いことがあるなと思った時、
躊躇なくSlotAに移行して、現在に到る。
Slot1のようにDualにできないのが玉にキズ。
357Socket774:2005/09/19(月) 10:34:20 ID:LUHcx1Ah
メインはSlotAにしたけど、Socket7はサーバ兼ルータとして使用中。
358Socket774:2005/09/19(月) 16:55:23 ID:2Il6X/Tg
誰かSocket6のスレを・・・・・・・・

>>354
そんなあなたにハード板のペンプロスレ。
359Socket774:2005/09/19(月) 17:30:25 ID:l4Q02Mt2
>>358
6って何だっけ?
DX4辺りか?
360Socket774:2005/09/19(月) 18:18:50 ID:cEmLzJ8u
Socket6か…

PC-98ならそれなりに生息しているだろうが(オクだとA-MATEがP5系98より高価だし)
さすがに今となっては486系に有意義な用途は
過去の資産の継承以外無いからなあ
361Socket774:2005/09/19(月) 18:20:47 ID:rp8vSdNd
>>359-360
Socket6の詳細は俺も知らんけど、486系列はSocket3までだった気がする。
362Socket774:2005/09/19(月) 18:45:11 ID:F7od4lB6
ソケット6はODP専用?のソケット。
AT互換機ママンで載ってるのは見たことないが、PC-98にはよく載ってた。
漏れのP60なPC-9821Cfはソケット4 w
PenProのソケット8といい、偶数番ソケットは呪いのソケットといわれていた。
363Socket774:2005/09/19(月) 18:56:08 ID:cEmLzJ8u
Socket6はDX4専用で日本でもっとも知名度が高い採用機種は
PC-9821AP3(486DX4 100MHz)だったりする(板違いでスマン)

486系
Socket1 169pin 486用の初期型 
Socket2 238pin 486DX2用
Socket3 237pin 後期の486DX2用
Socket6 237pin 486DX4用
364Socket774:2005/09/19(月) 19:22:21 ID:rp8vSdNd
>>362
そういや漏れのPC9821AsにもODPソケットがあって
486DX4のODP乗せてたなー。

あれがSocket6だったのか。


>>363
ありゃ?俺が使ってたFMVの486DX4搭載機ではSocket3だったぞ。

あのマシンはメモリ128MBまで増設したり
オンボードキャッシュを増やしたり
グラフィックカードをMillenniumにしてみたり
Am486乗せてみたりかなり遊んだからよく覚えてる。

確かSocket3はDX4もDX2以下も使えるソケットだったと思うのだが。
365Socket774:2005/09/19(月) 19:35:21 ID:+8xKqKku
>>364
俺のPC-9821XsはSocket3
486DX2-66だった(NEC専用版だっけ?Xs搭載のは)
366Socket774:2005/09/19(月) 20:05:54 ID:F7od4lB6
>>363はちょっと勘違いしてるんじゃないかな?漏れが勘違いかも知れんがw
ソケ6は当初DX4専用と発表されていたが製品化はなかったと思う。
DX4はソケ3で利用可能。
んで、PC-9821のODP専用ソケットとしてソケ6が搭載されていたと記憶してる。
386に対する387用ソケットのような扱い。
ちゃうかったっけ?
367Socket774:2005/09/19(月) 20:08:03 ID:cEmLzJ8u
多分勘違いしてる
368Socket774:2005/09/19(月) 20:09:11 ID:+8xKqKku
>>366
確か友人のAp3にはDX4-100がSocket6が刺さってた気がする
遠い昔の話だから確実じゃないがな
369Socket774:2005/09/19(月) 20:11:03 ID:GKwLihe8
>>365
X用に専用品が作られたのはPentinumODPと言われたPODP5V83(X専用はKタイプ)。
486自体は普通の奴。
370Socket774:2005/09/19(月) 20:20:09 ID:cEmLzJ8u
とりあえず(またしても板違いだが)
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/amate/ap3.htm
371Socket774:2005/09/19(月) 21:17:45 ID:LUHcx1Ah
去年までは5x85でOS/2Warp4を動かしていたが、棚の裏へ片付けちゃった。
372Socket774:2005/09/19(月) 22:23:27 ID:6wX3nmap
373Socket774:2005/09/20(火) 00:42:05 ID:BC5e0vmD
煽りに弱いスレ
374Socket774:2005/09/20(火) 00:52:37 ID:wrw9Ugjg
>>368
Xpもソケ6だった。
だから、てっきりSocket6は一般的な規格なんだと思いこんでいた。

PC-98が結構末期までSocket5使ってたのは、Socket6で痛い目を見た反動かな?
375Socket774:2005/09/20(火) 01:22:09 ID:NShUdr7i
「ソケ6はDX4専用」ってのを、 「DX4は必ずソケ6だ」っていう意味に勘違いしちゃった人がいたわけね。
376Socket774:2005/09/20(火) 02:33:25 ID:bp/u5ass
socket939でコアをsocket7のにすればいいんじゃね?変換チップもコアに追記すれば無問題
377Socket774:2005/09/20(火) 13:14:01 ID:Zx9IRETM
ソケ7で1GHz以上の新コア出たら面白いんだけどなぁ。
消費電力は20W以内ぐらいで。まあFSBは100にしかならないんで
そんなに馬鹿みたいに速くなるわけはないんだけど。
そのFSBのノロさ補うためにキャッシュ2Mとか4Mとか積んだりしてさ。


・・・作った香具師等は大損害だろうけど。
378Socket774:2005/09/20(火) 13:31:10 ID:Zx9IRETM
インテルあたりが作ってくれんかな。ネットバーストやItaniumにつぎ込んだ
無駄金の何分の1かでも使えばもう少し気のきいたジョークが演出できたのに。
379Socket774:2005/09/20(火) 14:43:01 ID:BC5e0vmD
あふぉ
380Socket774:2005/09/20(火) 15:27:38 ID:dDGwMX46
とりあえずソケ7最強CPUはK6-IIIってことになっちゃうのかえ?
381Socket774:2005/09/20(火) 15:47:06 ID:UAaORHI8
クロックでも2次キャッシュでもK6-IIIだろうね。
それでもWinなら98がいいところかなあ。
試しにVineLinuxをインストールしてみたが、さすがにGNOMEは重かった。

うちにはmP6/200Mhzというのが転がってるが…
あの頃はCPUをいろいろ載せ替えて遊んだものだわ。
382Socket774:2005/09/20(火) 18:59:34 ID:mBjXmGCN
XWindowSystemもっと軽くならないのか?
383Socket774:2005/09/20(火) 19:09:00 ID:ox8uDAwB
にわかLinuxUserがこんなところで阿呆晒してんじゃねぇよ。
384Socket774:2005/09/20(火) 21:12:34 ID:KAR+V+Ek
ごめ〜ん
にわか煎餅
385Socket774:2005/09/20(火) 22:30:37 ID:cY9rHnXb
Userじゃねぇ、試しに入れただけ。
386Socket774:2005/09/21(水) 01:55:26 ID:kKVFFqB+
最強はMII433GPだと個人的には思っていると書いてみるテスト
387Socket774:2005/09/21(水) 04:34:07 ID:g/nP0Z1b
GNOMEなんか使ってるから重たいんだよ。
男は黙ってtwm。
388Socket774:2005/09/21(水) 06:25:18 ID:VIdbXPb5
うるせーDOSSHELLサイキョ
389Socket774:2005/09/21(水) 09:18:05 ID:mjvT/kEd
GNOMEは確かに重い・・・
390Socket774:2005/09/21(水) 11:14:40 ID:2uSCDN4b
MII400GPを350MHzで使っている漏れが
X2 4400+買いましたよ〜
組み立てただけで満足しちまったが・・・
391Socket774:2005/09/22(木) 00:31:25 ID:6GpCxtge
家庭内鯖をWinchipC6からC3にしたら、発熱が凄いことに。
Winchipある意味最強。
392Socket774:2005/09/22(木) 21:52:33 ID:uCPuS0fv
今となっては発熱とも言えないようなソケ7時代のCPUと比較して
「WinChipは低発熱・低消費電力」と評価されていたからな。

今の爆熱CPUに比べればC3も低発熱なのは確かだけど
トランジスタ数が大幅に増えているせいでWinChipよりはかなり熱いな。

それでもこんな↓芸当が出来るのはさすがWinChip直系だと思うが…
http://downloads.viaarena.com/fun/movies/beattheheat.wmv
393Socket774:2005/09/22(木) 22:11:05 ID:EGMgAoGB
しかし……


デモのスコアは圧倒的にセレより下なんだよな。
394Socket774:2005/09/23(金) 00:45:41 ID:ZgqU742Y
家のセレ466には放熱器しかないよ。
395Socket774:2005/09/23(金) 23:04:50 ID:xz4ETE6h
SL-56D1の未使用品をゲット!!

問題は……



MVP3マザーだけで8枚抱えている上に、実はALi派だったりする。
396Socket774:2005/09/23(金) 23:08:19 ID:65lv7Iae
>>390
その気持ち良くわかる。
組上げる事が「目的」となっちゃうんだよね(w
うちにもあるよそんなマシン達・・・
このスレ的なマシンとしては、フルSCSI(U320)の赤マザー(K6-III+550)
とか、さらに「いまさら」なペンプロデュアル(200*512K)機とか(汗

397Socket774:2005/09/24(土) 08:47:32 ID:xgS9qTas
だれかS1564D譲ってくれませんか?
398Socket774:2005/09/24(土) 10:42:24 ID:JKeXwvMH
>>397
希望したもので無くってすまないが、TYAN S1572 はで照るね
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37802665
399Socket774:2005/09/24(土) 11:29:30 ID:3Ylnbtpg
ちょっと教えてください。

ASUS P5AにK6-2 450MHzでグラフィックにMilleniumG400の16MBを
挿して使ってるんですが、某妖精さんたちに会おうとしたところ、
VRAMが足りませんといわれたのでFX5500の128MBLowProfileを
買ってきました。
しかし挿して電源を入れてもまったく画面が表示されず、クロック周波数を
変えたりいろいろ試したけどだめで、マザーのAGPが遅いからかなあorzと
思いあきらめてもとのG400に戻して起動したところWinXPが起動中に
固まってしまい電源スイッチも効かないので電源ケーブル引っこ抜いた
ところうんともすんともいわなくなってしまいました。

電源のヒューズが切れたかと思い電源ユニットをあけてみたが異常なし、
こりゃマザーが逝ったな、この金のないときにOTL、でフテ寝して数時間後に
再びスイッチを押したらなぜか起動し、XPが起動途中に固まる状態になりました。
いろいろ試したところ、メモリを1枚抜けば以前とまったく変わらず使えるように
なってこうして書き込んでいるんですが、果たしてこのままで大丈夫なんでしょうか?
マザー上のレギュレータあたりが中途半端に逝ってるんじゃないかと思うんですが。

似たような症状になった人います?ついでにFX5500をP5Aで使う方法ありますか?
なければ金ためて新しいマシン組むしかないでしょうが。

400Socket774:2005/09/24(土) 12:46:01 ID:tWvO30AR
古いマザーボードのAGP周りは
昨今の大電力を要求するVGAなんて
考慮されずに設計されている。

よって、新し目のVGAを古いマザーボードに挿すと
VGAの電力要求がマザーの電力供給力を超えてしまい
AGPの電力供給回路に能力以上の負荷がかかって
死ぬってのは十分に考えられる。


このスレでよく言われる結論。

「新しい酒は新しい革袋に。古い酒は古い革袋に。」
401Socket774:2005/09/24(土) 12:59:15 ID:t5klz9jv
メモリもAGPも3.3V給電だから、レギュレータがダメージを受けた可能性が
高いな。

なまじ外部給電なVIDEOカードを使う方が良かった?と思われ。
402Socket774:2005/09/24(土) 14:35:02 ID:F8zJJc7x
                    ,. ‐‐- .、,. --- .、
                 ,/           \
                /´   ,. ..:'.:.:´.:.:y ヾヽ、   ‐ヽ、
              /    /.:.:.:.:.:/./.,v'i::l:.:.:.:.:.:\.   \
                /  /,ィ/.:.:/.イ./^ !:i:.';.:.:.:.:.:.:.',    ヽ
            _/  //.:/.,'.,'.,kri::i  .リトi、:い::.i.',    i
             /イiヽ、' i:/!;:i::i:ハ_ハ!  ./_l::l i:.!;l;,:l!:i   , イトヽらんらんらーんらーんらん♪
           `'`   `' lj l::i::Nインヾ   イソ`i、:!i:ハ _/ ´    
       , ---.、      ヘ:!:li, 辷ン   .辷ソ lハヘ'´ヽ      ,ィ' ⌒ ヽ、
        /   (__,)       / ンTゝ .,  ‐   ン‐ヘ´\ ヽ      ゝ.,_ノ   !i
        ゝ,       / 彡'// ゝiトニニヲi .ヘヽ.\. \ ゝ .,        ソ
       _, ≧、-_一__',.ィ彡 ノ/ r手テ'⌒'ヽ.、`ヽヘ:.\.ヽ     .,`_'_,. /
    , ィ ´  = -‐`   ,.  '  i        )‐.、__i、  ` 、` ‐ .,    `ヽ ,
   / /  _,..  - ‐ '  ,.  クフ ー‐ 'ニ二.´  ヽ.ヽゝ、 _ ` '   `  ‐ 、  .\
  .!./ / ´ _,...   -‐ '"  /  マ´   .i::'.`'¬ヤい    "' ‐-  .,_ -  、ヽ、 ヽ
  ぃi.i./て下 ' ー ―‐ '' ´ ヒ7´/     .:l:::::    l マi         `i ヽ、ヽ. ヽ l
  .ヾ(  ゝ,ヽ、    ぃ.ぃぃ/ -‐'7' ー‐r-tr 一 i=.、 ',  ,ィ ,ィi,.ィi   / / ヘ. いノ
    ヾ、   ' ー ‐ォ'ゝ.ゝ (__, r i   /=セ i   l::::::::.ヽ iレ'ノ/ノ/_,. ≠// .ノム' 
       ̄  ̄         `l   i:::::::::::l   l>‐ '    `≦ニ二. - ' '´
                     とr三ヽ⌒イ三と.i
                   ゝ二ン  ゝ二ン
403Socket774:2005/09/24(土) 18:33:32 ID:g8Xo8s0+
妖精って瓶詰のことか。
404399:2005/09/24(土) 20:26:26 ID:3Ylnbtpg
うーんやっぱりレギュレータいかれたっぽいですね。
このマシンも5年前に組んだものだし、そろそろ買い替え時かな。
がんばって金ためるか。せんせいさんになれるのは当分先かな。
どうもありがとうございました。
405Socket774:2005/09/24(土) 22:35:29 ID:mogqgppl
給電用のコネクタが付いたビデオカードなら、電源さえ余裕があれば問題ない。
406Socket774:2005/09/24(土) 22:46:44 ID:LITKtpmr
3.3Vしか出せない板にどうやって1.5Vのカード挿すんだよ
407Socket774:2005/09/24(土) 23:25:03 ID:J7NGylnd
キリカキの全く無いAGPスロットには刺さるぞ。当然使えないが。
408Socket774:2005/09/24(土) 23:45:36 ID:5l18PkAn
そう言えばそんなAGPスロットも有るな。
>>303>>405のレスだけ見てると
AGPには3.3V1.5V0.8Vが有るの知らない
古い板でもAGPなら何でも動くと勘違いして買っちゃう人居そうで怖い
409Socket774:2005/09/25(日) 02:29:33 ID:X2ZQ2jUi

信じられない位大きすぎる餌に、喰いつく事すら出来ず、ただ呆然としてしまいました。
410Socket774:2005/09/25(日) 09:15:43 ID:WalGL2Ej
そこで
411Socket774:2005/09/25(日) 10:40:12 ID:cM/X8b/d
にょ?
412Socket774:2005/09/25(日) 11:04:12 ID:Fq6ckKVm
AGP規格や消費電力を考慮するとDirectX 8世代までのRADEON系が良いような
413Socket774:2005/09/25(日) 13:07:06 ID:bdctkbLV
ラデ9100最強伝説か。
414Socket774:2005/09/25(日) 14:00:28 ID:HEaS/rI8
K6-2 500MHzをを83*6で使ってるけど遅い、、、K6-3+を入れるべきか・・
415Socket774:2005/09/25(日) 14:02:46 ID:xO3hSq9N
>>408
このスレの住人くらいだと自分は古参の熟練ユーザーと自負しながらも
最近の動向にはかなり疎い人とかいそうだからなあ。

416Socket774:2005/09/25(日) 14:18:12 ID:DVKbZ/nV
取り残されてると言えよ
417Socket774:2005/09/25(日) 16:53:36 ID:L9aYFj56
9700Proがいいって上のほうに書いてあった希ガス
418Socket774:2005/09/25(日) 19:27:22 ID:8yIIlWbV
ソケ7にラデ9700pro刺しても
性能の1/3も出せない上に、電源容量足らん鴨。

動いたところで何の意味があるの?
金の無駄だろ。

419Socket774:2005/09/25(日) 19:41:24 ID:xO3hSq9N
だからソケ7のAGPに挿すのはVooDooあたりにしとけと。
420Socket774:2005/09/25(日) 19:58:43 ID:Fq6ckKVm
ってことはVoodoo5 5500が最適!!(外部電源だし)
421Socket774:2005/09/25(日) 20:02:39 ID:tk1/wupw
DX8ベースのゲームが走る。
動画再生支援機能
自己満足
422Socket774:2005/09/25(日) 20:05:41 ID:Fq6ckKVm
9100あたりで充分ですな(これより上だと熱対策なんかが面倒だし)
423Socket774:2005/09/25(日) 22:25:21 ID:e1ztz6Os
P5Aで、クロシコスパクルのAGP 6600GTが使えた。
9700Pro・Voodoo5より高性能で(゚Д゚)ウマー
424Socket774:2005/09/25(日) 22:41:41 ID:VkHm90Yk
フォォオオオ!6600GT使えるんだね。
ソケ7最強だぁ
425Socket774:2005/09/25(日) 22:50:39 ID:DWni9116
俺はカノプのX20かWX25で十分と思う。
426Socket774:2005/09/25(日) 22:52:53 ID:qLbifMhe
>>418
9700Proが4980円だったからちょうどいい
427Socket774:2005/09/25(日) 23:21:43 ID:c0kMZv1f
>>423
確かにGT?6600無印じゃなく?
6600GTで3.3V切り欠きあるのって無かったような・・・

あと、ついでだから何かベンチ結果きぼんぬ。
FFBENCH完走する?
428Socket774:2005/09/26(月) 00:25:38 ID:xnUdcYop
>>423です。
クロシコスパクル6600GTでも、ロットによって3.3Vの切り込みが無い奴もあるのでご注意を。
あと、一部のAGP版6600無印・5950Ultra・9800PROも3.3V対応版があるらしい。

>>427
3.3V対応版6600GTの例
ttp://www.overclockers.ru/lab/15940.shtml
429Socket774:2005/09/26(月) 00:54:07 ID:tUjWySyt
>>428
GTで3.3V対応ってあるんだ・・・
知らなかった・・・
探して買ってくるかな・・・?

6600無印はクロシコの奴が3.3V切り欠きあったと思った。
430Socket774:2005/09/26(月) 13:00:36 ID:PS7lhzZL
FXは普通に全モデル3.3v Readyじゃん。9800はR350が3.3vReady ,R360がNG。
431Socket774:2005/09/26(月) 13:44:58 ID:y9Y/TUNl
BXママンに鱈セレ1.4Gでも載せてるなら3.3Vの6600GTとか探すのもわかるが、
ソケ7に載せるのかよ。

バカばっかだな。
432Socket774:2005/09/26(月) 14:22:18 ID:ClwvhpBn
○バカ
◎ベンチ厨
◎スペック厨
☆バカなベンチ厨
☆バカなスペック厨
433Socket774:2005/09/26(月) 17:01:44 ID:TNzeJd2X
本気でバカやるから面白いのさ (´ー`)y-~~
434Socket774:2005/09/26(月) 17:40:19 ID:ngFScDgh
と言い訳してみた
435Socket774:2005/09/26(月) 19:19:58 ID:v3XqMiED
まあカブで500系に勝負を挑むのも面白いしな。
436Socket774:2005/09/26(月) 21:19:31 ID:o6e4L4an
>>431
実用性度外視だからさ
437Socket774:2005/09/26(月) 21:32:32 ID:AatI+1xD
6600GTとかソケ7に乗せたい気はわかるけど
ソケ7には似合わない気がするね。俺はだけど
まあ、人それぞれの楽しみ方だよね
俺はいつかVoodoo5 5500を乗せてみたいよ
最近中古で見ないけどね
438Socket774:2005/09/27(火) 00:23:38 ID:ulpLhox6
確かに6600GTはソケ7にはオーバースペックだけど、場合によってはそれなりの
ビデオカードも必要になると思う。
ハチべんち
FW-TI5VGF K6-III+550MHz
Radeon9500 6306はっぴー
Radeon7200 3096はっぴー
RIVA TNT2 2088はっぴー
製品版ではどうか知らないけど、Radeon7200では力不足な感じ。
439Socket774:2005/09/27(火) 09:02:54 ID:1w9C0Fla
>>438
それ、スコアが何の意味もなさずベンチですらない
製作スタッフ確信犯なただのCMソフトってことがすでにFAなんだけど。

適当なスコア出すだけのソフトで出たスコアを貼って、何が主張したいの?



なーじゃベンチ&その他萌えベンチのスレ 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122216314/l50


259 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/18(日) 18:44:30 ID:1OXhFEGy
>Q.これってベンチマークソフト?
>A.ベンチマーク“っぽい”ソフトです
>※俗にいうベンチマークソフトのように様々な要素をそれぞれ厳密に測定している訳では
>無いので、ベンチマーク“っぽい”ソフトとさせて下さい。
スタッフ雑記帳blogより

かなりいいかげんなベンチマークもどきソフト?

273 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/09/20(火) 10:23:15 ID:Zgl6BwJc
ハチべんち、スタッフ雑記帳にこんなものがw

> 条件によっては処理落ちした方がカウンタが回る場合があったりします。
440Socket774:2005/09/27(火) 10:05:20 ID:1dhqBQB9
>>483

>場合によってはそれなりのビデオカードも必要になると思う
そんな場合はママンとCPUが先じゃねえか?

1500円で買ったKT133Aママン+2000円で買ったAthronMP1200、
2500円で買ったGeForce3-64M、256MのSD-RAM、
この構成で 8ベンチは 10864はっぴー 出るんだけど。
Radeon9500で 6306はっぴー って明らかにCPU power不足。
Rade95が泣いてる。

DirectX系ベンチマークのためにソケ7にGPU奢ってもねえ。
やっぱ、VooDoo3とかでしょ。
441440:2005/09/27(火) 10:07:37 ID:1dhqBQB9
ウチのK6-2 450には Banshee16M AGPが乗ってる。

VooDoo3が欲しいが中古でも見かけなくなった。
442440:2005/09/27(火) 10:08:14 ID:1dhqBQB9
ウチのK6-2 450には Banshee16M AGPが乗ってる。

VooDoo3か4が欲しいが4は中古でも見かけなくなった。
443Socket774:2005/09/27(火) 13:12:28 ID:oIXHTWm7
>>440
438さんじゃないけどさ、このスレのみなさんは、ソケ7が前提なんだよ。
ソケ7でどこまでやれるか、遊んでいるのさ。
実用じゃないよ。
444Socket774:2005/09/28(水) 11:15:18 ID:d/wWfBhp
何このスレタイ
445Socket774:2005/09/28(水) 17:14:17 ID:qH5bDbmv
>>431
自作にはまってる時点でバカだろw
446Socket774:2005/09/28(水) 17:34:49 ID:C7j3wzi4
実用性を度外視して、動くか動かないかだけで遊ぶヤシばかりになってしまっては、このスレもお終いだな。
ソケ7も、用途を限定して考えれば十分に今でも十分に実用的だから、愛着と実用性とそれなりのC/Pを勘案した上で
絶妙な落としどころを探るのが漢の道だと思うのだが。

というか、ソケ7に6600GTだのラデ9700Proだの刺して喜んでいるヤシは、ボトルネックという概念を知らない初心者だろうな。
447Socket774:2005/09/28(水) 18:36:38 ID:l4jDIWmF
>>446
用途を限定すればなんていったら、何でも実用的だよ。8088でもZ80でも。
448Socket774:2005/09/28(水) 18:39:02 ID:l4jDIWmF
漢の道なんていって十把一絡げにされてもな。
そんなもの、みんなバラバラに決まってる。ガキじゃないんだから、自分の価値観を押し付けるな。
そんなことを言っているようだと、ソケ7と聞くだけでバカにする連中と変わりない。

もしかして、釣られた?
449Socket774:2005/09/28(水) 20:01:50 ID:C7j3wzi4
いや、釣ったつもりはないよ。
自分がガキだということがわかったよ。d。
450Socket774:2005/09/28(水) 23:24:23 ID:NA866N0R
>>449
なんとなくお前が好きだ
451Socket774:2005/09/29(木) 06:36:03 ID:vRod3Zho
>>446
ボトルネックの何が悪いんだろう。何かがボトルネックになる⇒100%のパフォーマンスが出るってことだろう?
無駄なパフォーマンスが残ったとしても、その金銭的価値はしれてる。
今、ソケ7を使ってる世代は大人なんだから、大騒ぎするような金額じゃない。
452Socket774:2005/09/29(木) 06:37:40 ID:vRod3Zho
ちょっと文章が悪かった。すんません。
そのシステムにとっての100%のパフォーマンスが出るってことです。
453Socket774:2005/09/29(木) 09:37:16 ID:N/5+o6wy
>>452
元々ソケ7に魅力を感じてない人にとっては
ラデ9700proの力がちゃんと発揮できなきゃ無意味だと考えてしまうんだろうね。
少しでもソケ7システムが速くするっていう考え方が抜けてしまうのかな。
つまり
ラデ9700pro>ソケ7環境
なわけさ。そんな人がなぜ未だにこのスレに来るのかは知らないが。
454Socket774:2005/09/29(木) 09:56:13 ID:JYbkErHf
漏れもソケ7環境持ってるし、Webやmailに使ってるが、
少しでも速くするためにラデ97proなんて入れようと思わない。
ATA100やRAID、K6-3 550+なんかに金かける。

ソケ7に6600GTやラデ97proなんて過剰投資なんだよね。
金余ってる香具師なら「勝手にしてよ」って感じだけど。

455Socket774:2005/09/29(木) 10:57:34 ID:N/5+o6wy
>>454
webやmailに使う程度で、ATA100やRAIDは過剰投資じゃないわけか。

>>448をよんどけ。
456Socket774:2005/09/29(木) 11:30:36 ID:r2ipMm8f
いつまでやっても不毛なだけだよ。
もうやめようよ。
457Socket774:2005/09/29(木) 11:38:49 ID:JYbkErHf
>>455
Web見るとIEがHDDに置くキャッシュでレスポンスが違うだろ。
UltraDMA33やPIOとATA100じゃレスポンスの違いはでかいと思うよ。
ATA100カードならBigDriveにも対応してるしねえ。
日常使用の快適さならこんな投資の方がよほど効果的ってことさ。
玄人のIDE-RAIDカードなら2k円だろ。
古いHDDでストライプ組んでも快適だけどね。

で、>>448の内容がどうした?
458Socket774:2005/09/29(木) 11:45:20 ID:JYbkErHf
おまけ。

FSBを66以上に上げるとFSB-PCI同期でPCIクロックが上がって
内臓IDEのHDDにトラブルが出るIntelチプセトのソケ7ママンにゃ、
PromiseのIDEカードがいい。
カード上にクリスタル持ってるからPCIクロックによらずHDDを安定してドライブできる。
T2P4でFSB83.3にしてもHDDは問題ないし。

HighPointのチップ乗ったカードはCLK持ってなくてPCIバスのクロックたれ流しで
HDDがダメなの多い。
459Socket774:2005/09/29(木) 13:03:58 ID:N/5+o6wy
>>457
だからさぁ・・・ 効果的とかそういうレベルの話をしてるんじゃないんだよね。

ATA100にして君が快適になったと思う程の速度アップは
万人に共通して妥当なものなのかい?っていう話。過剰だと思う人もいるんでないの?

人それぞれって言葉の意味わかるかい?
460Socket774:2005/09/29(木) 13:23:35 ID:JYbkErHf
>>459

>万人に共通して妥当なものなのかい?
>過剰だと思う人もいるんでないの?
さて、ラデ97pro刺して得られる速度向上の方が
『ソケ7ユーザー万人向け』でないことは確実なのだが。

>人それぞれって言葉の意味わかるかい?
ATA100とラデ97pro、どっちも人それぞれなんだろうが、
君の言う「万人向け」はATA100じゃまいか?
461Socket774:2005/09/29(木) 13:46:26 ID:N/5+o6wy
>>460
もういいよ わからないみたいだから。
462Socket774:2005/09/29(木) 14:42:35 ID:M4DFHR1h
>>460
視野狭窄
463Socket7マンセー:2005/09/29(木) 20:23:16 ID:sfBpQEcu
一点豪華主義なソケ7ユーザー
トータルバランス至上主義なソケ7ユーザー
コツコツとグレードアップなソケ7ユーザー
ソケ7というカテゴリーの中でフルスペックを目指すユーザー
等々・・・

みーんな楽しんでるんだ。大人のホビーとして。
他人に迷惑をかけない限り「遊び」にルールなんてないのだ!
464Socket774:2005/09/29(木) 21:22:33 ID:h7jrxKJh
時間の無駄
465Socket774:2005/09/29(木) 21:36:47 ID:1ST8frVq
AGPの供給電力に不安があるSocket7プラットフォームにとって、
ローエンドビデオカードよりもむしろ補助電源入力のあるミッドレンジ以上のビデオカードのほうが安心感がある。
466Socket774:2005/09/29(木) 22:08:58 ID:XyqPKsBE
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
   ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
 非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
467Socket774:2005/09/29(木) 23:16:52 ID:N4LPmsSU
>>463
禿同だな。
ソケ7スレで「ソケ7には無意味」とか言ってるヤシってどういう神経してるんだろうな?
ソケ7を蔑むならもうこのスレに二度と来なくていいから。それとも荒らしのつもりか?
ちなみに、漏れはMMX166にラデ9700proを組み合わせて楽しく快適に使ってるぞ。
468Socket774:2005/09/29(木) 23:34:33 ID:O/UTcX75
>>467
あんた漢だ
OSとM/Bは何を使ってます?
469Socket774:2005/09/30(金) 01:14:35 ID:YpA0rg92
K6-2+をゲット…
470Socket774:2005/09/30(金) 02:24:33 ID:aK+Mf9yJ
>>439
なにもそんなに噛み付かなくても・・・。メーカーページとか見てなかったから
CMソフトでFA云々は知らないけど、実際にソケ7で試してみればTNT2・Radeon7200クラスだと
見るからに表示が遅いことがわかると思うよ。
メモリ設定や足回りの設定の差がきっちり反映されるから、それほど適当って感じでもない。
まったく異なる環境では確かに参考にならないかもしれないけどね。
471Socket774:2005/09/30(金) 04:23:39 ID:LxHzcoaY
>>464
お前がレスにさいてる時間がもっとも無駄
チンカスよりも無駄
472Socket774:2005/09/30(金) 06:40:35 ID:Bkh6vLK0
今ごろになって、XP55T2P4を買ったオレが一番、オトコだ ワラ
ISAにStealthVRAMでも刺すか。
473Socket774:2005/09/30(金) 06:43:59 ID:Bkh6vLK0
ホントはET4000のカードが欲しいんだけど、ヤフオクでも見つからない。
ET6000なら持ってるんだけど。
474Socket774:2005/09/30(金) 07:34:17 ID:gXNkS5Sm
>漏れはMMX166にラデ9700proを組み合わせて楽しく快適に使ってるぞ。
475Socket774:2005/09/30(金) 09:13:27 ID:bkl/G14m
>漏れはMMX166にラデ9700proを組み合わせて楽しく快適に使ってるぞ。
476Socket774:2005/09/30(金) 11:08:40 ID:tlE9RmT0
そういえばET4000持ってたかも……
見つかったらあげよか?>473
477Socket774:2005/09/30(金) 15:57:12 ID:dtCFbCbF
そういや500MHzなAMDのCPU(多分GeodeLX)で動作する100$ノートPCなんて
話が出てるが、これが実現したらSocket7でも充分動作可能なOS&APLが大いに
出回るかもしれんな。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/30/olpc/

勿論、OSは手直しが必要だろうがLinuxだから何とでもなる
だろう。軽量版Windowsを待つより良いかもしれんな。
478Socket774:2005/09/30(金) 16:04:19 ID:dtCFbCbF
因みにGeodeLXの仕様はこちら。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/06/03/computex6/

DDR400メモリ直結で、L1/L2=128KB/128KB、Videoや暗号エンジン、PCIバス等等
が全てオンチップなので、かなり速そうな感じはあるが、非スーパースケーラなせい
で500MHzでもC3-800相当な様だ。

これならK6-2+/III+あたりでも充分対抗出来ると思われ。
479473:2005/09/30(金) 17:03:51 ID:Bkh6vLK0
>>476
ぜひ、ぜひ、お願いします。(≧∇≦)。
当時、買いそびれてしまったので、長年探していたんです。
気長にお待ちしていますので、見つかりましたら、お知らせください。
480476:2005/09/30(金) 19:58:42 ID:tlE9RmT0
廃棄予定品入れたダンボール見たら一番上に乗ってたわ。

よく見たらET4000無印じゃなくてET4000AXだったけど
かまわんかな?
OKなら捨てメアドでも晒してくれたらメールする。
481Socket774:2005/09/30(金) 20:43:08 ID:wxDNGqFH
>>478
どうかなぁ? 昨日K6-2+/475MHzのノ−ト買ってきたけど
このスペックではキツイよ。やっぱ。
PenM機(R4)の母艦として買ってきたんだけどね。

バラしてCPUをデスクトップに組み込むかどうか、ちょっと迷ってる。
14.1TFT液晶のノートって、手持ちでこれだけだからw
482Socket774:2005/09/30(金) 23:46:08 ID:V8QUzFZ1
面白いところにwつけるねw
483Socket774:2005/09/30(金) 23:59:15 ID:YpA0rg92
勿体無いから止めなされ

K6-V+なら兎も角、K6-2+辺りならオクで3〜5Kで落札できるので
地道に探してみたらどうでしょうか。
484Socket774:2005/10/01(土) 00:50:19 ID:HvEoPoaJ
K6の233MHzからK6-2 500HMzに交換したんだけどOSって入れなおすものなの?

XPと2000のヅアルブートだったんだけど、2000の方が高付加の時に落ちるようになった。
XPの方は全く問題なく、Prime95 10h動かしても落ちない。
485Socket774:2005/10/01(土) 00:52:57 ID:CJKas5co
>>484
K6 233MHzでXPとは頑張るなあ
と思ったが、その質問にはもっと驚いた。
486Socket774:2005/10/01(土) 02:03:29 ID:6zXbTMkL
>>480

ET-4000AX=ET-4000無印です。

またET-4000 W32/W32I/W32Pは言うまでもなく別物。
487473:2005/10/01(土) 09:31:40 ID:Nno+b/EV
>>480
486さんも書かれていますがAX=無印のハズなので、問題ありません。
ぜひ、お願いいたします。
お手数ですが、
 [email protected]
までご連絡くださいませ。
488Socket774:2005/10/01(土) 10:31:00 ID:UgQNk6VF
オクで売れんの?
489Socket774:2005/10/02(日) 02:21:13 ID:KhiLnSde
久しぶりにMS-5203(MS-5186)@K6-2+ 500MHzを立ち上げようとしたら、
動かない、と言うか、電源が回っていない。orz
ケースを開けて手持ちのμATX電源をつなぐと起動するので、
電源が逝ってしまったようだ。
一応、ST-150MH/MRを探すつもりだけど、このタイプはもう売ってないんだよな。
スリムベアボーンだから電源外付化は最後の手段にしたい。
490Socket774:2005/10/02(日) 02:37:50 ID:ABhNFUNw
電源って回るのか?www
くるくる。
491473:2005/10/02(日) 03:46:51 ID:BdN9mDIA
>>488
売れるわけない。
ヤフオクでも、せいぜいがソケ7/PCI世代まで。
492Socket774:2005/10/02(日) 11:01:37 ID:ZCd3fpfB
長年使ってきたじゃじゃ馬、FIC PA-2012が今朝息をひきとったようだ....

後にも先にも、こいつほど手間と苦労をかけたMBはなかった。

安定には程遠く、性能もそれほどたいしたことない...
でもなんか、ほっとけない、そんなMBだった。

おまいには、いろいろ教わったなぁ。
安らかに眠ってくれ
493Socket774:2005/10/02(日) 11:56:45 ID:3Wpv6saO
>>489,492
(−人−)ナムナム
494Socket774:2005/10/02(日) 14:55:17 ID:W2nDBgzw
>>491
そうでもないよ
希少なものになればなるほど、売れるときは案外高値で売れる
といってもせいぜい2000円程度だけど。

今の自作世代が、ソケ7嗜好を理解出来ない人が多いように
俺らソケ7者にも理解出来ない、もっと昔の嗜好はあるものですよ。
495473:2005/10/02(日) 15:25:39 ID:BdN9mDIA
>>494
そういえば、9801RAの内蔵40Mディスクが死んだとき、出品があったのには驚いたよ。
そうそう、486機のためにVL-BUSのカードを買いあさったことも。
それに入れて使おうとISAのTokenRingカードも買ったよ。手持ちでOS/2があったんで、OS/2ならTokenRingだろうと。
スマナイ、オレがその¥2,000の一人だった(笑)
496Socket774:2005/10/02(日) 15:30:18 ID:BdN9mDIA
>>492
PA-2012なら、今、足元に転がっている。
生きているんだけど、Flashを実験用に使ってしまった。別のマザーで無理やり書き戻せば大丈夫かなぁ。
数年間使ったけど、PA-2013に対する習作のような感じでしたね。
497Socket774:2005/10/02(日) 16:05:39 ID:qWnkAhYO
そのわりにはPA-2013はじゃじゃ馬だったような
498Socket774:2005/10/02(日) 18:42:18 ID:t4murKeF
>>497
わはははは、ウチにもあるよ、PA-2013。

Windows2000 はインストールできなかった・・・orz
499Socket774:2005/10/02(日) 20:43:13 ID:BdN9mDIA
>>498
あ、そうなんだ。Win95でしか使ったことなかったんだけど。特に問題なかったな。
AGPがトラブルひとが多かったみたいだけど、G400も使えたし。
500Socket774:2005/10/02(日) 22:19:22 ID:BdN9mDIA
ごめん、これじゃ訳が判らないね。
PA-2012のあと、PA-2013に差し替えて、PCIの何かだったVGAをAGPのG400にしてみたけど、
特に問題なし。K6-2だったかな。当時はWin95 OSR2.0のはず。
501Socket774:2005/10/02(日) 22:35:26 ID:x1wM3zIB
PA-2013にWin2Kをインストールするときは、「標準PC」でOKなはず。
姉妹機のVA-503+もそうだった・・・。
なにせACPIがだめだめなママンだったからして・・・。
502Socket774:2005/10/03(月) 01:13:27 ID:ibQ6Mkec
>>489
いっそのことACアダプタにしてみたら。ついでにCPUファンレスで無音化。
503Socket774:2005/10/03(月) 16:15:41 ID:COxnN2+G
同周波数でDVD再生は競れ論の方が快適。
504Socket774:2005/10/03(月) 17:34:56 ID:Wl/RbLz8
>>503
DVDなんてコマ落ち無しで再生できれば
快適もヘッタクレも無いと思うんだが
具体的にどこがどう快適になるのか教えてくれ。

全角厨の妄想に付き合うのも気が引けるんだが。
505Socket774:2005/10/03(月) 18:02:05 ID:U4daVpQq
同周波数でDVD再生は競れ論の方が快適。
506Socket774:2005/10/03(月) 18:08:57 ID:G/e5+Nng
>>504
何言っても荒れるだけ。
スルー。
507Socket774:2005/10/03(月) 19:28:21 ID:/1jwfNbk
DVD再生はセレのが快適ってのは事実だと思うよ。

K6-IIIで本当にコマ落ちなし(目で気づかないという意味でなく)にするには
前スレにもあったように、かなり苦労する。
Rage128とATIの再生ソフト使えば簡単に実現可能だけど
それ以外の組み合わせだとほぼコマ落ちは発生するし。
セレの方が完全コマ落ち無しは簡単に出来る。

>>503は、コマ落ち有りを前提にしてるんじゃない?
508Socket774:2005/10/03(月) 20:06:35 ID:QbfwJZVt
>>507
周辺、というかチップセットの差だろ。
509Socket774:2005/10/03(月) 22:36:28 ID:QuCNEdVN
>>508
常識的に考えて、浮動小数点演算の差。
510Socket774:2005/10/04(火) 00:58:30 ID:a7q/CvLH
ハードウェアデコーダを使えばどうとでもなるな。
511Socket774:2005/10/04(火) 01:33:50 ID:xQwpbOPm
K6-2 550MHzとMVP3でDVD再生やらせてたときはドライブをSCSIに変更したらぐっとコマ落ちが減ったな。
512Socket774:2005/10/04(火) 01:57:17 ID:mLvqGaNM
>>511
それこそチプセトの話じゃんw
結局DMAの登場とチプセトの進化でSCSIは駆逐されちゃったわけで。
513Socket774:2005/10/04(火) 01:58:10 ID:a7q/CvLH
ハードウェアデコーダがあればi486SX-25+SCSIでおkだっけか。
514Socket774:2005/10/04(火) 04:14:14 ID:+CujUtkw
>>512
どう考えても、SCSIがIDE/ATAに負けたのは性能じゃなくて、コスト。
市場性で決着が付いてから、IDE/ATAの高性能・高機能化に拍車がかかり、
SCSIはそれが止まった。
515Socket774:2005/10/04(火) 04:20:45 ID:+CujUtkw
SCSIだと、バスの管理をそれなりにマジメにやらなきゃなんないし、
汎用性を追及していて結構インテリジェンシー高いから、
PCにもデバイスにもSCSIコントローラチップが必要だった。
IDEならASICの空きスペースに入れられる。
516Socket774:2005/10/04(火) 07:49:19 ID:DxsxL4FM
安い燃料投下で何度も同じネタを繰り返す。

そんなオマエラが大好きだ。
517Socket774:2005/10/04(火) 09:42:32 ID:RCzL9kWP
>>512
駆逐されたと思ってるってことは、ただのホームユーザ君なのね
518Socket774:2005/10/04(火) 13:12:07 ID:+CujUtkw
>>517
あー、もちろん、SCSIが使われつづける用途はあるよ。でも、市場的にはとっくに終わったな。
Ultra320以降もなくなったし、iSCSIも全然だしな。
コマンドレベルだとほとんどのストレージ関係のIFがSCSIをベースにしているとは言えるね。

ちなみにホームユーザだけど、Ultra160ディスク4台が実働中。
519Socket774:2005/10/04(火) 13:13:36 ID:bjTztOqL
確かにSCSIは終わるな
SASに移行だし
520514,515:2005/10/04(火) 13:32:50 ID:+CujUtkw
あっ、ごめん、512見たいな書き方だけど、514,515でした。

SCSIって、メインフレームみたいなもの。
メインフレームはまだまだ需要があるけど、メインフレームの時代は終わった。
大手都市銀なんかはメインフレームを使いつづけていて、それはやっぱり用途にあってるからだけど、
地方や中小はアウトソーシングしちゃってるし、新生銀行なんかWindowsだもんな。今後も市場は縮小傾向。
521514,515:2005/10/04(火) 13:44:21 ID:+CujUtkw
SASに移行と言っても、極限られたエンタープライズ用途に使われるだけでしょう。
IFカードもLSI Logicしかでてないよね?
522Socket774:2005/10/04(火) 13:50:33 ID:bjTztOqL
>>521
現状ではLSI Logicだけ
はつばいはまだみたいだがAdaptec、Broadcomも発表してる
523Socket774:2005/10/04(火) 14:11:29 ID:a7q/CvLH
ソケ7はオワットル
524Socket774:2005/10/04(火) 16:18:42 ID:+CujUtkw
>>523
ソケ7は終わってるよ。このスレのひとだって、そのくらいの自覚はあるというか、
マーケ的に終わっている、枯れていて余分な力が入っていないことも魅力のひとつでしょ。
走り屋に旧車の魅力は理解できないかもしれないが。。。
525Socket774:2005/10/04(火) 16:34:37 ID:DxsxL4FM
>>524
> 走り屋に旧車の魅力は理解できないかもしれないが。。。

さあ盛り上がれ。
526Socket774:2005/10/04(火) 23:25:48 ID:NQOgBtBw
マーケ的って何? 日産のマーチ的ってことか?
527Socket774:2005/10/04(火) 23:45:42 ID:0p+AjRfD
>>524
S30とか86なんかは現役なんだが
528Socket774:2005/10/05(水) 00:04:15 ID:CF1LI0t6
旧車の魅力ねぇ。

ナオシテコワレテナオシテコワレテナオシテハサーン

って所?
529Socket774:2005/10/05(水) 00:20:30 ID:grGe6ZXA
ソケット7はさすがに持ってないな。あるのはFX66と440BXだ。
あと68000とかuPD70008もあるな
530Socket774:2005/10/05(水) 00:52:33 ID:m/6he/Hf
FX66ってSocket5じゃないか…
531Socket774:2005/10/05(水) 01:02:21 ID:dxkUrqYG
セレ533MHz
パイ104万桁-4分34秒
532Socket774:2005/10/05(水) 01:14:54 ID:4Qot0IRE
>>530
430FXならSocket5/7の両方があるよ
MycompのPCI54ITはVRMモジュール取り付け可能なSocket7だった。

440FXはSocket8/Slot1両方あり
533Socket774:2005/10/05(水) 10:22:51 ID:FvQxS70v
FSB66MHz×6倍の400MHzとして使う場合、
K6-2 400MHzとK-2 500MHzでは、どちらが性能と燃費がいいですか?
534Socket774:2005/10/05(水) 11:21:05 ID:WXwWH43H
K-9
がいいとおもうよ!
535Socket774:2005/10/05(水) 11:21:06 ID:jk9ykqqv
はらほろひれはれ
536Socket774:2005/10/05(水) 11:51:54 ID:TioA40hp
>>529
どうして「さすが」なのか説明求む。

>>533
どっちもK6-2なら、まったく同じ。
350以下の旧コアなら同クロックで差はでるけど。
537Socket774:2005/10/05(水) 12:12:21 ID:FvQxS70v
>>536
ありがとうございます。
それでは消費電力も400MHzとして使うのなら
まったく同じということでしょうか?
538Socket774:2005/10/05(水) 13:19:50 ID:XX0eusoI
性能だの消費電力だのが気になって仕方の無い教えて厨は
ソケ7なんかとっとと窓から投げ捨てた方がイイと思う。

本人のためにもスレ住人のためにも。
539Socket774:2005/10/05(水) 13:59:20 ID:TioA40hp
>>537
だから同じって書いたじゃん
燃費ってのは、消費電力とは別の意味だったのかい?
540Socket774:2005/10/05(水) 14:09:43 ID:7/s3X61C
K6-2/400AFQ > K6-2/400AFR
541Socket774:2005/10/05(水) 14:10:29 ID:FvQxS70v
>>539
ここ見たら少しK6-2/500の方が電流が多かったもんで…
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k6.htm#k6
すみません。。。
542Socket774:2005/10/05(水) 16:34:56 ID:jk9ykqqv
500/600程度の低速マシンじゃ3日連続計算させても答えでねぇんだよな。
543Socket774:2005/10/05(水) 16:38:07 ID:sPnPyiYh
Socket7 SOYO SY5EMM のPCIがうまく動かないんだけど動いている人いる?
AGPには MIL2 8M さして表示はできる。 PCIにさしたADPTECの2400UWが動かない。
544Socket774:2005/10/05(水) 19:09:02 ID:XX0eusoI
↑を誰か日本語に訳してくれ
545Socket774:2005/10/05(水) 19:41:30 ID:GYLOx4AQ
Adaptec 2940UW のTypoだとは思うんだが、
それより何故いきなりマザーのPCIのせいにするんだろうな。
546Socket774:2005/10/05(水) 20:41:02 ID:dgF41d7c
いくらなんでも2940UWが動かないマザーはないだろう。
何か間違っているか、故障している。
起動時に2940UWのBIOSは表示されてる? ほかのPCIデバイスはどう?
547Socket774:2005/10/05(水) 22:13:37 ID:lhqZRC8W
>>531
釣られて見る

K6-2+533MHz(HK6-MD500P-NV4@66*2*4=533MHz)
パイ104万桁-9分10秒

1995年製造のPC-98(山猫)に載せたので、この程度だったりする。(クロックマルチの影響大だが)
548Socket774:2005/10/06(木) 01:31:04 ID:NovvmNit
>>544-546
1行目の、動いてる人いる?をトラブル事例ある?とか
バッサリ削除すれば良かったんだろうけどね。
他のPCIデバイス(NICとか)の他に、他のPCIスロット、
他のマザーのPCIスロットくらいは試す必要があるね。
それで原因は特定できて、特定できた原因は窓から(ry

>>547
セカンドキャッシュは?
549Socket774:2005/10/06(木) 01:58:02 ID:M75WQYcD
MS5169+K6-2 550MHzマシンが、PC持ってない人のところに嫁に行きました。
でもディスプレーを買う金が無いから、一ヶ月経った今も死蔵されてるとか。
はーどっこい。
550Socket774:2005/10/06(木) 03:03:04 ID:M+OUtT9M
>>549
ジャンク屋で古いCRTなら、タダ同然のものがあるでしょう?
当面はそういうので凌いだら。
551543:2005/10/06(木) 03:28:12 ID:pH6KyqFF
>>545
2940はそれまで、P5SD(K6専用K6-2不可)で動いていたのを引っこ抜いたもの。
>>546
2940のBIOSでない。 他のPCIカードは、NetFlex3とTNT-MPEGがだめだった。
マザーのチップはETEQ82C663とマニュアルにあるけど、VIAのなんからしい。
2940が動かないマザーはないから、ジャンパ間違いなのか、AGPは動いているんだけど。

552547:2005/10/06(木) 06:30:51 ID:IcPD3yjp
>>548
PC-9821Xt13(ttp://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9821xt13.htm

【CPU】K6-2+500@533MHz(HK6-MD500P-NV4)
【3rd】I・O DATA NE-XA512K
【RAM】FPMDRAM 32MB*8
【HDD1】QUANTUM FIREBALL SE8.4S(8.4GB SCSI)
【HDD2】IBM DTLA307030+CHB35INT(30GB ATA-SCSI変換)
【DVD】Panasonic LF-D201JD 
【Video】GA-VDB16/PCI
【USB】I・O DATA USB-PCI
【Sound】Envy24HT-S
【OS】98SE

かなり拡張したがDVD再生は無理(コマ落ちが激しい)でした
553Socket774:2005/10/06(木) 07:44:36 ID:k93+C1h8
これだけ質問のアラを指摘されてこの態度ってある意味すごいよな

551 名前: 543 [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 03:28:12 ID:pH6KyqFF
>>545
2940はそれまで、P5SD(K6専用K6-2不可)で動いていたのを引っこ抜いたもの。
>>546
2940のBIOSでない。 他のPCIカードは、NetFlex3とTNT-MPEGがだめだった。
マザーのチップはETEQ82C663とマニュアルにあるけど、VIAのなんからしい。
2940が動かないマザーはないから、ジャンパ間違いなのか、AGPは動いているんだけど。
554Socket774:2005/10/06(木) 08:55:43 ID:Hu8gmaPg
>>552
そこまでソケット7のPC-98に愛着があるなら、Xv/Wか青札タワーに移行したら?
DVDのコマ落ちが減るよ。
555Socket774:2005/10/06(木) 09:09:37 ID:h4BvNCMf
RADEONのアクセラレーター使ってDVDは再生できますが、補完処理とかかなりいい加減で、かなり汚く再生されてしまいますね。
556ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2005/10/06(木) 11:35:06 ID:1zjnBK6C
だからどうしゅた(^▽^)
557Socket774:2005/10/06(木) 12:01:16 ID:Ya+4MMVn
>>252=>>538
幸せになれよ。
558Socket774:2005/10/06(木) 14:33:34 ID:M+OUtT9M
>>551
NetFlex3とTNT-MPEG以外は動くの?

NetFlex3ってCompqaのマイナなNIC?のようだし、TNT=-MPEGは判らないけど、
TNTとMPEGチップをPCI-PCIブリッジで一緒にしてるんだよね?

もっとフツーのカードでテストしようよ。
NICなら3ComとかIntel、VGAなら単体のnVidiaとかATIとかちょっと前のS3やMATROXとか。
559Socket774:2005/10/06(木) 14:42:19 ID:M+OUtT9M
>2940のBIOSでない。
ほかのマザーではでるんだよね? それは困ったな。
AdaptecのBIOSでメッセージを出さないように設定できることはできるんで、
何かの拍子にそうなっているとか考えられなくもないけど。

>マザーのチップはETEQ82C663
ETEQは基本的にVIAのOEM。

AWARD BIOS 4.xとか、Ami/Phonix BIOSだと、
 ISA MEM Block BASE
とか、
 ISA MEM Block SIZE
ってのがあるので、これを変えてみて。
これの値によっては、PCIデバイスのオンボードBIOSを隠せるから。

逆にオンボードBIOSのアップデートに失敗して、カードを刺すと
起動できない場合は、これでBIOSを隠して起動してから、
再びアップデートにチャレンジすることもできるけど。
560543:2005/10/06(木) 19:09:06 ID:pH6KyqFF
>>558
2940は鉄板だし、Netflex3はCompaq純正、TNT-MPEGはおっしゃる通りTNTにDVDをオーバレイするカードです。
TNT-MPEGは今は、CUV-266というPenIIIとDDRSRAMを使えるあやしいマザーで使ってます。
>>559
レスありがとうございます。
今は、MilleniumIIAGPとISAのNICでWin98SEを入れようとしてますが、
HDDにQuantumのFBST2.1Gを使ったら起動が以上に遅い。。。

AGPが動くのにPCIはダメというのは、そもそもアリなのか?
SOYOのSY5EMM以外でも、SY5EHMとか似たマザーを使っている人はいないでしょうか?
561Socket774:2005/10/06(木) 19:33:24 ID:y600g+ok
>>543
自分、SY-5EHM+MMX233+AU2930で使用してるけど問題無し。
ただ、AGPとPCIのスロットのIRQが共用されている所がある。
(AGPとPCI・ISA兼用部)

一度、そのSCSIカード、挿す所替えてみては?
562Socket774:2005/10/06(木) 21:02:36 ID:M+OUtT9M
AGPとすぐ下のPCIが同じIRQのことが多いね。

IRQ共用がダメなカード(EGO-SYSのオーディオカードとか)のときは、
これを避ける必要があるけど、Adaptecなら大丈夫だと思うんだよね。
でも、一応、VGAとAdaptecだけにして、Adaptecのスロットを色々と
変えてみて。
563Socket774:2005/10/06(木) 21:04:27 ID:k93+C1h8
おきにのスレ巡回してて>>562のスレ読んで
「いつの話してんだよwwwwwwwwwww」
とか煽りそうになったが寸前で気付いてよかった orz
564Socket774:2005/10/06(木) 21:09:48 ID:8Bggeqw2
PC駅で K6-2 550MHz が1980円だ。
欲しい人急いで!
565547:2005/10/06(木) 22:51:45 ID:IcPD3yjp
>>554
とりあえず青札タワーとかXcデスクトップなんかも保有しているが
Xt13はWindows95が出た直後に購入して使用したPCなんで(これ以降は自作PC)
性能を求める為に使用していない機種に変更をするのは何か違うような気が…

さらに98年頃に組み立て部品を交換して継続している自作Super7機
もあるので、あえて性能を求める為にXv/Wとかに移行することも無かったりする

【MB】GA-5AX Rev5.2
【CPU】K6-2+550MHz
【RAM】PC-133 SDRAM 128MB*2
【HDD1】Seagate ST380021A
【HDD2】WesternDigital WD600AB
【DVD】PIONEER DVD-ROM DVD-119
【CD-R】 LITE-ON LTR-48246S
【Video】RADEON 9100
【ATA】玄人志向ATA133RAIDPCI
【Sound1】Envy24HT-S
【OS】WinMe
566543:2005/10/07(金) 03:10:08 ID:/tokuVxp
>>561
>>562様 レスありがとうございます。IRQをチェックしてみます。
ALSAudioというのが、オンボードなのでこれはとりあえず殺してみます。
567Socket774:2005/10/07(金) 08:02:30 ID:P1m88hbS
>>564
3+だったら急ぐ。
568Socket774:2005/10/07(金) 10:57:01 ID:joUfZLfY
>>567
K6-2 550MHzと書いてあるね。写真は500MHzだけど。
569Socket774:2005/10/07(金) 12:36:20 ID:QZpzXw4B
K6-IIIをサブマシンとして大事に愛用してきたけど
ひょんなことから、河童セレ1.1Gを手に入れてしまって
M/BとCPUだけ取り替えてしまおうか思案中・・・

河童コアは結構好きなんだよね
570Socket774:2005/10/07(金) 15:58:23 ID:I4M/tCyE
>>560
SY-5EMMでPCIなカード(LAN&モデム)を使ってたよ。

ただ、ASUSの3COMチップなLANカードと、SiS900互換チップなFA311なLANカードは、
使えなかった覚えがあるが。

まあとりあえずCMOSクリヤとかESCDクリヤとかしてミソ。あとPCIカードをケースに
ネジ付けすると、歪みでPCIスロットから浮いたりしてないかチェック。
571Socket774:2005/10/07(金) 17:50:11 ID:h8DlnyLx
うぇぇぇ。K6-3、DivXのエンコおせぇぇぇぇー。
572Socket774:2005/10/07(金) 20:20:56 ID:eOurcCaE
K6-4 666MHzゲット!
573Socket774:2005/10/07(金) 20:29:03 ID:GSo2pgUe
ちょっと前にインターネットキャッシュのためにATA100やらがどうこうって話があったけど
メモリ容量に余裕のある環境ならRAMディスクをキャッシュ置き場にすると
ネットブラウズのレスポンスが劇的に向上するぞ。

とりあえず俺は↓がフリーで手軽だから使ってる。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se136100.html

チップセットによって使えなかったりすることもあるようだけど
メモリ容量に余裕のある環境の奴は試してみれ。


>>571
C3より圧倒的に速いんだから贅沢言うなw
574Socket774:2005/10/07(金) 21:21:50 ID:JKh38eV9
そんなソフト使わなくても2kとかなら初めから
RAMディスクデフォで使えたでしょ
そのソフトをけなしてる訳じゃないけど
575Socket774:2005/10/07(金) 22:58:04 ID:axcoODnQ
win95とか98でも出来るし、DOSでも出来る。

よくやるゲームをRAMディスクにしたりしてたよ。DOSで。
576543:2005/10/08(土) 01:05:09 ID:v1XbpO9O
>>570
レスありがとうございます。
ETEQ82C663 があやしい。 FSB100MHzにするとWinがかたまる〜。 & SecondaryIDEにつけたCDROMが、リブートすると消える。


577Socket774:2005/10/08(土) 11:42:50 ID:MeSmmdz4
>>573
IEは使ってないから知らないが、モジラならメモリキャッシュの容量設定だけで
できるからRAMディスクは不要。

T2P4に128MBのメモリのせてるんだが、いつか256MBにしたいものだ (笑)
578543:2005/10/08(土) 16:17:25 ID:bnv/0SsT
結局
CPU Winchp2 66×2
IDE QuantumFB 2.1G
--- CDROM CDRW5232
VGA MilleniumG200AGP
LAN ATI AT-ISA
MEM 128MB
で当分使ってみます。結局PCIはあきらめました。AGPと共用しているスロットは動くんだけど他がダメ。
このマザーで使えるHDDはあと3個。 8Gの壁は当然あるんでしょ?

>>573
ディスクが壊れるんじゃないかと心配なケースなので早速使ってます。 言われてなるほどというか、Winのメモリ管理がタコというか。

ETEQ82C663 はVIAか。 VIAじゃしょうがない。

お世話になりました。
579Socket774:2005/10/08(土) 18:42:16 ID:aT15EA9/
>>578
そこまでやって駄目なら、単にそのMBのpci部分が故障してるだけなのでは?

因みに最終BIOS(5emm1ca2.bin)なら、HDDは137GB迄オケな筈だよ。
580Socket774:2005/10/09(日) 00:17:33 ID:l/0D84VZ
>>571
ソケ7でDivXのエンコするのが間違っている:-)
浮動小数点演算は苦手なんだから。
581543:2005/10/09(日) 03:03:54 ID:Z12GxRFX
>>579
情報ありがとうございます。 BIOSのレビジョンは1CA2にしてあるので、HDDを買ってこようかな。
PCIが壊れているとは思うのですが、1枚しかないので、確定できませんでした。

お世話になります。
582Socket774:2005/10/09(日) 11:52:43 ID:FVjdKgSR
>>569
K6-3は温存、新たにセレ1.1Gマシンを追加する。これで解決。
583Socket774:2005/10/09(日) 12:58:47 ID:a/XXvye3
>547
C3/800MHzあたりよかかなり速いので全然問題ない。
584Socket774:2005/10/09(日) 16:30:25 ID:3vXEnfUS
>>569
K6-3とMBは俺にあげて、新たにセレ1.1Gマシンを追加する。これで解決。
585Socket774:2005/10/10(月) 00:17:02 ID:RiNkn5cO
遅レスだけど、うちでは↓で動いてる。

CPU K6-2
MEM 256MB
VGA Millennium G200 AGP
IDE#1 IBM-DPTA-371360 (13GB)
Maxtor 6Y120P0 (120GB)
IDE#2 PLEXTOR PX-W2410A
PCI#1 Tekram DC-315
PCI#2 玄人志向 PCCARD-PCI
PCI#3 Realtek RTL8139(A)
OS Windows2000 SP4
BIOS 1CA2

使用頻度が低いので断言はできないけど、特に問題はなさそう。
ご参考まで。
586585:2005/10/10(月) 00:20:01 ID:RiNkn5cO
>>543
↑はSY-5EMMの話。書き忘れスマソ。
587AX59PROにPK-K6HX400載りました:2005/10/10(月) 04:00:18 ID:qwDM2Pr/
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AX59PRO 1Mb
Processor AMD K6-III 399.66MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard Trident Super VGA
Resolution 640x480 (8Bit color)
Memory 30,696 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2005/10/10 03:47

SCSI = Symbios Logic 8951U PCI SCSI Adapter; 53C895 Device
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = QUANTUM ATLAS_V_18_WLS Rev 0230
D = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1711 Rev 1005

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10477 19278 12298 9469 5009 8991 8

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
396 555 258 5 17728 17361 12361 12262 C:\100MB

3.45V FSB66で問題無し。
VGAはGA-DRV2/ISAだが、ドライバがWIN95用しかなくWIN98SEには入らなかった。
588543:2005/10/10(月) 07:16:28 ID:OUtuuXu4
>>585様 情報ありがとうございます。
ひょっとして私はジャンパ設定を間違えているのか? それともボードが壊れているのか?

Socket7の後のCPUは、SLOTとかPPGAとかFCPAGとかインテルの互換CPU潰戦略でヘンな方向へいっている。 使いにくい。
しかも家の機械は、CompaqProliantよりみんな遅い。
589Socket774:2005/10/10(月) 12:22:13 ID:niK3ZY+e
>>580
浮動小数点演算はK6-IIIよりMMX Pentium300のほうが速かったりして。
590Socket774:2005/10/10(月) 14:36:12 ID:fuasuAR4
んなこたー無い。

ついでに、WA対応マザーなら、メモリアクセススピードも月とスッポンて奴だ。
せいぜい、MMX300(FSB100MHz)>K6-2(FSB66MHz)くらいだろ。
591Socket774:2005/10/10(月) 14:37:26 ID:VRgVpJVP
浮動小数点演算はインテル勝ちだろ
592Socket774:2005/10/10(月) 14:42:13 ID:fuasuAR4
そりゃPenIIと比べて、の話だろ。
前提条件がマチガットル。
593Socket774:2005/10/10(月) 14:52:52 ID:VRgVpJVP
これだからK6厨は
594Socket774:2005/10/10(月) 15:10:00 ID:Kv/xnnQi
浮動小数点演算だけみりゃ
MMX300(FSB100MHz) = K6-2 400MHz(FSB100MHz)くらいじゃね?
595Socket774:2005/10/10(月) 17:17:01 ID:fuasuAR4
実証データも出さずにいきなり厨呼ばわりかよ(w
おめでてーな。
596Socket774:2005/10/10(月) 19:38:06 ID:Zhe0yh1/
まぁ、AMDはK6-IIIとかでSocket370セレに対抗しようとしてたんだから、その辺でくらべれば。
多分、浮動小数点演算はセレに勝てないだろうけど、だからどうしたの? という感じ。
ベンチ厨が現役でソケ7を使っているわけないんだし。
このスレはK6厨を含めたソケ7厨のためのスレなんで。場違い。
597Socket774:2005/10/10(月) 20:43:13 ID:sGnRFlnr
けどソケ7でまともに動くVGA見つけるのって苦労しないか・・?
必死こいて探してるが正直、厳しい・・・orz
598Socket774:2005/10/10(月) 21:02:40 ID:XOn24NLr
K6-2もK6-IIIも、コアは同じなのでどちらも浮動小数点演算は同じです。
しかもFSBが66だろうが100だろうが、動作クロックが同じならば
演算能力も同じです。

K6-IIIの良さは、もともと圧倒的な整数演算能力があったK6に
フルスピードL2を搭載して、全体的なパフォーマンスが大幅に向上したこと。
浮動小数点演算では当時のセレロンには及びませんでしたが
総合力では上でした。

ちなみにこの手の話で、FSBを揃える等を論じるのは混乱の元なので
よろしくないのだけど、もし当時のセレロンがFSB100×4.5で動いていたら
総合力でもセレロンが上だったかもしれません。

599Socket774:2005/10/10(月) 21:14:28 ID:XckZtJxd
すんません、ここの住人って結局どういう風に旧式パーツの代表格のSocket7の
マシーンを使ってますか?
煽りじゃなく教えていただけたら助かります。
うちにも初めて自分がかった富士通のK6-2のパソコンが寂しそうに転がってますんで・・・
600Socket774:2005/10/10(月) 21:23:24 ID:MlXjq5XL
Socket7でMiniITXのマザーがあれば憧れのMIIで組むんだが
601Socket774:2005/10/10(月) 22:05:57 ID:hF2Lfjy+
>559
普通に使ってます。用途は主に会社の仕事とインターネット。
だからアプリといってもPowerPointとEXCEL、IEくらい。
こんな使い方だから、特にストレスはないかな。

一応構成書いときます
ママン EP-MVP3G5
CPU K6-3 550@600MHz
メモリ 256MB
絵  #9 Revolution4 32MB
SCSI TEKRAM DC-390U3d(u160)
HDD ST318452LW(15k)
音  MontegoII Quadzilla
LAN intel入っちまってる。糞!

OSはWin2k sp4。
602Socket774:2005/10/10(月) 22:16:56 ID:hF2Lfjy+
たまに電源入れてパーツとっかえひっかえして遊んでるのが
もう1台CPU切替機にぶら下がってます。

ママンが Tekram P5MVP-A4で MII433GP
メモリは SIMMとDIMM混在で128MB(64MBずつ)
AHA-2940U2W にIBMの9.1GB
Revolution3D 8MB
SBLive!
蟹LAN

てな感じの1台。
603Socket774:2005/10/10(月) 22:27:21 ID:hF2Lfjy+
連投スマソ
別にメインPC持ってんだろ、と言われそうなので

アスロンPCも1台あるのだが、嫁に占拠されてて使用不可。
P2-600とCel333のB5バイオノートは画面小さいから全然使わず
専ら>601を使ってます
604Socket774:2005/10/10(月) 22:55:59 ID:Kv/xnnQi
・FreeBSDでルーター兼Webサーバ機(常時稼動)
 K6-2+ 533@550MHz マシン
 MEM 384MB + Note用HDD 13GB
 Millenium2 8MB PCI

・FreeBSDでファイルサーバー兼データバックアップ機(常時稼動)
 M2-400GP@466GP相当
 MEM 384MB + Note用HDD 40GB
 Vision964 4MB PCI

・Windows98SEでDVD鑑賞兼TV鑑賞専用機(チューナー/RealMagic装備)
 K6-3 450MHz マシン
 MEM 512MB
 MilleniumG400 MAX

現役で動いてるのは主にBSDの2台

あと64マシン3台とXeonマシン1台、Note3台
SocketA、Socket370/Slot1 PCは数えんのめんどくさい
今はGeodeでルーター兼Webサーバ機置き換え検討中
605Socket774:2005/10/10(月) 23:54:49 ID:l91I3E+X
ネットでしか使ってないな

K6-3 400MHz

ママン FIC VA−503A

メモリ 128MB

VGA G-200

OS win98SE

今のところ不具合なし、メインマシンではないけど・・・
606Socket774:2005/10/11(火) 00:23:53 ID:hjm/HZDC
>>597
漏れのViRGE/DXやろか?
607547:2005/10/11(火) 01:29:53 ID:IUiZBA+B
>>599
Win9X環境用に(98年頃に組んでから部品を交換し継続中)
K6-2+550MHz
GA-5AX+
RADEON9100

余剰部品で組んだBios書き換え機
K6-2+500MHz
EP-MVP3G5
RADEON DDR VIVO

動態保存用PC-98(十年近く前はメイン機)
PC-9821Xt13
HK6-MD500P-NV4(533MHz)
GA-VDB16/PCI
Envy24HT-S

上記のPC-98で使えないPC-98用部品を有効利用する為にでっち上げた
PC-9821V200M(青札)
HK6-NV4+K6-V+450@533MHz
GA-S2K32/PCI
UIDE-133/98-A
608Socket774:2005/10/11(火) 07:13:03 ID:vt2vh89k
>>597
詳しく。
ウチはVGAは、RIVA-TNT,MillenumII PCI、MillenumII AGP、GD5434 全部問題なし。
MatroxのMilleniumは、Solarisで動くという特殊事情があるので、オークションにあるかも。
このころのVGAカードは壊れるようなものじゃないから、ジャンク屋で5枚くらい買ってきて動く奴を使うという手もアリ。
609Socket774:2005/10/11(火) 09:56:17 ID:tRigYcWt
>>597
いやね・・・
自分のママンはフリーウェイの赤いマザーで
K6-3 450Mhzが余ってます。
せっかくなんで組み立ててメインマシンにと思って近場のショップに出撃
・・・・・アハハ、Gフォースの4なんかじゃあ動かないよねぇ・・・orz
ミレなんて置いてない・・・
じゃあTNTは?と思うも当然置いてナッシング。

とまあこういう次第でつ。
あと昨日衝動買いでHDDの40Gの奴を中古で購入(あまり容量大きいと怖いからね)
現状こんなかんじっす。
610Socket774:2005/10/11(火) 10:09:33 ID:+O0R2L9j
>>609
AGP付いてればGeForcrFX5200、RADEON9250辺りなら使えるんじゃない?
611Socket774:2005/10/11(火) 10:30:04 ID:UHjjR5kX
>>597
GeForce2 MX、Venta LT、SiS305、SiS315、Millenium G200、i740あたりは、入手した範囲だと問題なかったな。
意外だったのはi740で、440LXマザーで立ち上がんなかったのが、Servex SV-119(Lucky_Star 5AVP3)だとあっさり…しかもFSB83.3MHz(隠し設定、たぶん非同期)w

このへんのVGAカードは、じゃんぱらあたりの方が見つけやすいような気がする。
612Socket774:2005/10/11(火) 11:26:30 ID:pE9PT4h+
今時、ソケ7を使おうってんだから、新品でも使えるものはあるだろうけど、中古屋やジャンク屋、ヤフオクは大前提でしょう。
613Socket774:2005/10/11(火) 12:37:39 ID:KYM431Dr
>>611
おっと。GeForce2 MXが動いたと。。。
このスレじゃGeForce2 MXの電力消費を賄えるソケ7マザーは無いってのが常識だったんだが
是非、動いた構成を書いて、この常識を覆してください。

ちなみに普通に表示させることが出来るのは俺も確認済み。
3Dに入った時点でハング。
614Socket774:2005/10/11(火) 12:51:31 ID:KYM431Dr
>>599
K6-III AFX 450@500 (2.1V駆動) + GA-5AX Rev5.2 + 512M + Savage4 + 80G_HDDx2
にRedhat入れて、ファイルサーバーにしてます。
常時起動で、毎日一回早朝にPMの内容をSMに丸ごとバックアップとってます。
RAIDでもいいんですけど、オペミスに対応出来る方がいいので、そのやり方。

場合によってはこいつをルーター&DHCPサーバーにもするので
NICは二枚挿し。これは好みがあってSiS900を使用。
615Socket774:2005/10/11(火) 12:54:14 ID:r+14peF2
GF2MXってそんなに電気食うの?
616Socket774:2005/10/11(火) 13:16:10 ID:5ude9JHD
うちでは K6-2 550MHz + GA-5AX Rev.5.2 で GeForce2 MX 400(Inno 3D) が動いてます。
貰い物のカードで、この世代のGeForceのことには疎いのですが、>>613の言っている
GeForce2 MX とは別物ですか?
617Socket774:2005/10/11(火) 15:21:16 ID:fxc+9TBH
GeForce2 MXのクロックアップ版がMX400。性能はほぼ同じ。
618Socket774:2005/10/11(火) 15:39:52 ID:5nGXGru6
始めて組んだときはRiva128だったな。
とっかえひっかえG400、RadeonVIVO、GeForce2MXあたりで動かしていた。
こないだTi4200突っ込んだら動いたんで、このあたりまでは大丈夫らしい。
619Socket774:2005/10/11(火) 15:57:55 ID:5ude9JHD
>>617
サンクス。
そんな感じの認識はあったんですが、
> このスレじゃGeForce2 MXの電力消費を賄えるソケ7マザーは無いってのが常識だったんだが
とあったので、消費電力など何か違うのかなあと。
MX400なら過去スレでもP5Aその他でも何度か実績を見たことがあるし。


最初の頃はVirge、Virge DX。
それから頑張ってRivaTNT2。
マザーの倍以上するカードを買ったのは後にも先にもこのTNT2のSPECTRAだけ。
当時はソケ7で燃えてたんだなあ・・・。
620Socket774:2005/10/11(火) 17:04:36 ID:ppDbXqrz
なんだぁここは化石発掘大会スレかよw。
621Socket774:2005/10/11(火) 17:21:25 ID:pE9PT4h+
>>620
その通りだが。スレタイ読めないのか?
622Socket774:2005/10/11(火) 17:28:27 ID:ppDbXqrz
化石つーてもゴミばっかじゃんw
623Socket774:2005/10/11(火) 17:30:28 ID:5ude9JHD
IDが qrz
かわいそう。
624Socket774:2005/10/11(火) 17:34:04 ID:ppDbXqrz
0.55GHzか。
うへーコンマ以下かよ。
625Socket774:2005/10/11(火) 17:44:31 ID:UHjjR5kX
GeForce2 Ultraあたりと勘違いしてるような気もする。
この辺ミョーに消費電力高いのがあったから。

うちのもMX400だな。
GeForce2 MXのシュリンク版なんで、一応消費電力は下がってるんジャマイカ。
もっとも、ファンレスだったんで低クロック品かも。
ただ、裸ジャンクなんで素性が分からん。


個人的に相性で苦しんだと言えば、Riva128ZX(これも素性不明)なカード。
626Socket774:2005/10/11(火) 17:49:13 ID:UHjjR5kX
って、よく見たらまた骨董趣味を解さないヴァカが湧いとるな。

しかも、俺全角交ぜ書き…orz
627Socket774:2005/10/11(火) 18:03:51 ID:ppDbXqrz
ハンパモノw
628Socket774:2005/10/11(火) 20:05:23 ID:hjm/HZDC
ソケ7でVLバスついてる変態ママンなんてないよね?
629Socket774:2005/10/11(火) 22:08:46 ID:pE9PT4h+
>>628
あったような気がするけど、強引だよね。うまく動いたのかどうか‥‥
630Socket774:2005/10/11(火) 23:25:17 ID:sGqORrQr
>>623
何か吐いてるように見える・・・・
631Socket774:2005/10/11(火) 23:27:59 ID:TycUr+Vf
当時のVLバスとPCIを両方持ってたマザーボードって
今で言うとAGPとPCI-Eに両ネイティブ対応している
Asrockの939Dual-SATA2みたいな感じだったのかな。

俺が買った頃はPCI接続のVGAが普通になってたから
そのころの感覚はイマイチよく分からん。
632Socket774:2005/10/11(火) 23:30:42 ID:ppDbXqrz
明日になったらまたいつものようにソク7ユーザーとしてくるかんね。
まぁ気がつかねぇだろうけどさ。
(^^)ノ~~
633Socket774:2005/10/11(火) 23:40:42 ID:fGiCITJm
2MXか〜 うちも動かない。3Dだとリブートしちゃうよ
634Socket774:2005/10/11(火) 23:45:37 ID:FQl/kbXa
>>628
あるよ。MycompのPCI54PV
ttp://nstu.berdsk.ru/biblio/th99/m/S-T/32381.htm
SL1とSL2はVL、チップセットはOPTiのViper。

ViperVLB(4MB)は動いたよ。
635547:2005/10/11(火) 23:48:02 ID:IUiZBA+B
>>597
Super7マザーで動作確認したAGPビデオカード

ATI Technologies
RAGE FURY
RAGE FURY PRO
RAGE FURY MAXX
RADEON DDR VIVO
Sapphire RADEON 9100

S3
MELCO WGA-SF32(Savage4)

Matrox Graphics
G450 AGP

3Dfx
I・O DATA GA-VDB16/AGP(Voodoo Banshee)
Voodoo3 3000AGP
Voodoo5 5500AGP

Matrox Graphics
G450 AGP

SIS
TORICA VSIS315-128A(SiS315)
636Socket774:2005/10/11(火) 23:55:02 ID:TycUr+Vf
その中ではSiS315が狙い目かもね、一応GeForce2MXの対抗馬だったし。
VooDoo5に漂う渋みも捨てがたいものがあるが。

あと、うちではPermedia2、G100、G200、G400、G550も動作確認した。

ちなみに試してはいないが、外部給電付のカノプのGeForce板は
ソケ7とかの世代の古いAGPでも安定動作するらしい。
637Socket774:2005/10/12(水) 00:04:17 ID:iayB+rF/
Geforce256proも動いたぞい
638Socket774:2005/10/12(水) 00:15:48 ID:HHIq8ECK
>>636
その為の外部給電だったしな
Gefoce2以降は、ソケ7だとなかなか動かないのは確かだな。
ソケ7時代のママンは、ママンからPCI/AGPに供給する電力量が少なくて
(というよりVGAにそんなに電力いると思ってなかった感じ)
仕様上動かない。2MXあたりは微妙な線。
639Socket774:2005/10/12(水) 00:15:53 ID:Qg21M8U0
>>634
それって1系統電圧のソケ5じゃね?
640Socket774:2005/10/12(水) 01:42:58 ID:7osFgpGC
P5Aでサブレが逝けた希ガス。
641Socket774:2005/10/12(水) 03:04:28 ID:nGRNLLP9
>>639
PCI54PVは正確にはソケ5だね。
642Socket774:2005/10/12(水) 10:32:17 ID:8a+mZ4xu
げふぉ動かすために、P5Aの供給電圧を上げた覚えがあるな
電圧変えれば済む問題なのか?って思ったが。実際動かなかったし。
643Socket774:2005/10/12(水) 11:15:15 ID:wUIQURts
>>638
ソケ7世代とひとくくりにしちゃ駄目でしょ。
世代によって相当変わってる。

うちでもAladdinVでGF2MX400動かしてたわ。
メーカー忘れたけどFAN付きの。
特に電圧細工した訳でもなく。
だから普通だと思ってた。
644Socket774:2005/10/12(水) 12:05:42 ID:G+9vEub8
うちもMVP3G5とGF2MX(無印)で無問題だったなあ。
645Socket774:2005/10/12(水) 13:34:42 ID:h+fyh6Gj
ppDbXqrz
ここは自分自身がリアルでゴミだからって
駆け込んでくる所じゃないぞ?
わかったらさっさと死ね
646Socket774:2005/10/12(水) 13:50:51 ID:nGRNLLP9
>>645
まぁまぁ、ガキンチョには大人の趣味は理解できないさ。
化石の価値が判るガキが大勢いても、それはそれでオカシイし。
極力スルーしよう。
647Socket774:2005/10/12(水) 13:54:14 ID:nGRNLLP9
>>638
いくらなんでも、「ソケ7時代」だと「仕様上動かない」は言い過ぎでしょ。
電源周りについて、ソケ7マザーに共通の仕様があったわけでなし。
648Socket774:2005/10/12(水) 14:09:29 ID:BT6hSE4f
仕事しろよ
649Socket774:2005/10/12(水) 14:10:39 ID:BT6hSE4f
>>645
だよねー
650Socket774:2005/10/12(水) 14:13:20 ID:BT6hSE4f
お役ご免のTX97-NつーNLXがあんだけど、
捨てるとやっぱリサイクル料発生するんだよね。
トラックのシトに引き取ってもらうのがいいのかしら。
651Socket774:2005/10/12(水) 14:27:12 ID:8a+mZ4xu
>>648
みんなしてるでしょ
こんな時間に書き込み=仕事してない と考えちゃう君はニート。
いくらでもWebみながら働ける仕事なんてあるんだよ。
652Socket774:2005/10/12(水) 14:36:51 ID:BT6hSE4f
ニートってまだいんの?
653Socket774:2005/10/12(水) 14:55:33 ID:Ny2LatNl
なんだぁこのクソスレまだあったんかよwww
ゴミ収集なんかいいかげんにしろよwww
プゲラッチョwww
654Socket774:2005/10/12(水) 14:57:15 ID:Ny2LatNl
>>651
ニートかよwww
655Socket774:2005/10/12(水) 14:57:32 ID:wUIQURts
いるみたいだな。
656Socket774:2005/10/12(水) 15:01:11 ID:Ny2LatNl
安定所でも逝けっつーのwww
657Socket774:2005/10/12(水) 15:02:34 ID:Ny2LatNl
おっ?
ppDbXqrz来てんじゃんwww
658Socket774:2005/10/12(水) 15:08:24 ID:wUIQURts
>>657
IDに Ny って付いてるなw
頑張れ昨日のqrz君。
659Socket774:2005/10/12(水) 16:37:34 ID:h+fyh6Gj
          Ny2LatNl=ppDbXqrz
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /    / 超ハズカシイヤツ クマー
   |    ( _●_)  |ノ /  <  こいつ最強にアホな上にニート未満のクズ クマー
  彡、   |∪|    ,/     \ みてて痛々しい クマー 
  /__  ヽノ   /´       \ モウチョット知能をつけてからこい クマー
 (___)     /


                ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'  ......::;il!
     ,r!'゙゙从人´    `'ヾ;、, ..::::;r!'
    ,i{゙, , Ny2LatNl'__・;∵ :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ (:::::   )・;∵、;;;:....:;l!:;r゙ ..┏┓┏┳┓
 ,rジ  ⊂ノ::::: つ  `~''=;;:;il!::'li ┏┛┗┻╋┛
. il .... ⊂○::. ノ    .:;ll:::: ゙li .┗┓┏┓┃
..il'   ' ' '‐‐ し'=;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!...::..:┃┃┃┃ ┏┳┳┓
..ll    YWW   `"゙'' l{::: ,,;r'゙  ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,.......       .......::;;┗━┛
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il:: ゙'゙'\  A_A オリャァッ
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:...::,.ヾ(`(・∀・ )    
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、゙\s7 と)
     `~''''===''"゙´        \/ /つ ミ      
                     (__/  ミ
660Socket774:2005/10/12(水) 16:40:50 ID:BT6hSE4f
あはははははは
661Socket774:2005/10/12(水) 17:43:18 ID:/GHlz/j/
おまえらまだソケット7使ってるのかよ。





(・∀・)カコイイ!!
662Socket774:2005/10/12(水) 21:01:30 ID:2UKqa6m4
カコイイ…
俺は初自作がソケ7だったから
単に使いつずけてるだけだけどな
まあ、板以外は全部違うのになってるけどね
663Socket774:2005/10/12(水) 21:03:04 ID:lI7CztsF
>>630
吐いてるっていうか、断頭処刑っぽい。
664Socket774:2005/10/12(水) 23:26:03 ID:7osFgpGC
ソケ7はクラシックカーみたいなものだ。新車と比べたら不便だし、保守も大変だけど、
愛着があるから捨てられない。私だって流石にマザー壊れたら諦めるさ。

665Socket774:2005/10/13(木) 00:10:02 ID:692yPMDV
でもこの頃のマザーって丈夫だよね。
俺のも壊れないもんだから諦められなくて
ケースと電源とCPUクーラー取り替えちゃったし。
たいして使わないのに金かけちゃうんだよなぁ。

高々30wのCPUだからCPUクーラーをファンレスにして
ケースファン2個で静音PCにするっていう目論見は
成功したし、まだまだお付き合いは続きそう。
666Socket774:2005/10/13(木) 00:17:23 ID:C9P/Oh6A
IBMのThinkPadでソケット7なヤツが無かったっけ?
MIIやWinChip2でも入れて遊んでみたいなと思うんだが型番が思い出せぬ。

覚えている人がいたら、教えてください。
667Socket774:2005/10/13(木) 00:22:57 ID:3hkrQ8ys
>>666
TP310/E、TP315D/ED

板違いだな
668Socket774:2005/10/13(木) 00:25:17 ID:C9P/Oh6A
超即レスthx。

そしてスマン、悪気はなかったんだ orz
669Socket774:2005/10/13(木) 00:38:09 ID:sZ18T4t4
>>665
この頃がというよりも、最近のがひ弱で脆すぎるかと。
最近のは、ふとした拍子にあっさり逝ってしまう。
670Socket774:2005/10/13(木) 00:45:59 ID:utfUNSxF
PAK-2110 という化石な M/B を処分しようと思っているのだが、希望者はいるかね?
詳細は Google などで調べておくれ。
できれば有用に稼働させる計画があるヒトに差し上げたい。(起動確認して無いけど…w)

希望者が多い場合には、独断と偏見での抽選とさせて頂きまつ。
…、ということで、希望するヒトは稼働計画書を提出してみてくれる? w
671Socket774:2005/10/13(木) 01:12:45 ID:utfUNSxF
ていうか、Google でも情報少な杉… (ハゲ
672Socket774:2005/10/13(木) 01:15:47 ID:C9P/Oh6A
欲しいけど使い道なんて思いつかん…

TP310の為の2.2V版MIIの入手に力を尽くすとしよう…
673Socket774:2005/10/13(木) 01:34:33 ID:i0tq8M40
引越しのためJunk箱漁ってたら。Hot433が出てきたよ・・・・
使えんのかな。これ。
674Socket774:2005/10/13(木) 02:32:40 ID:H7FttLqf
>>673
Socket3カコイイ!
Hot433なんかのUMCなPCIチップセット+Cyrix5x86はSocket3最強〜!!!
675Socket774:2005/10/13(木) 03:13:06 ID:RoKWv/Qz
ここはソケ7だつーの。
ソケ3なんかお呼びじゃねぇつーの。
676569:2005/10/13(木) 12:46:17 ID:lVb30iT/
いらない P5A + K6-2 533MHz
ほしい FCPGAのM/B(河童セレ1.1Gが載る)

で交換してくれたりする人いませんか?
結局K6-IIIはそのまま使うことにしました・・・
677Socket774:2005/10/13(木) 12:54:02 ID:ru9npgmw
アキバでまだMII400GP 売ってるかなあ
678Socket774:2005/10/13(木) 13:20:18 ID:gXVy1HVu
おまえら、ゴミ漁りって楽しい?w
679Socket774:2005/10/13(木) 14:20:45 ID:Aa7Ox1D3
そりゃあもうゴミ野郎だから
680Socket774:2005/10/13(木) 14:42:39 ID:ru9npgmw
>>678
お前みたいな役立たずの生ゴミ以外なら結構楽しいよ!(´▽`)
681:2005/10/13(木) 14:59:44 ID:RoKWv/Qz
682543:2005/10/13(木) 15:12:37 ID:y1s6q7sV
>>676
ASUS CUV266 Pen3 で動くんだけど、設定が例によってヘン。こんなんばっか。
K6-IIIは550? P5Aかあ、AlladinVは一枚あるなあ。

嵐は徹底放置、できないあなたも厨房です。
683Socket774:2005/10/13(木) 17:14:09 ID:d3ehuyBX
ネタでソケ7CPU使ったPC作ったはいいが、1回しか起動してない・・・。
684569:2005/10/13(木) 17:23:14 ID:lVb30iT/
>>682
ソケ7→SlotA→SocketAと来たAMD厨なので、
P!!!系のチップセット、M/Bはまったく知識がなくて困ってます・・・
今時普通に売ってるようなものでもないし。
ジャンパラにでも行って、箱を見つめるしかないか

>>683
このスレでネタになるCPUとなると、mP6とかかいな
685Socket774:2005/10/13(木) 18:26:52 ID:kGicDr+r
俺はソケA→ソケ7→スロA→ソケ370の順だな。
686Socket774:2005/10/13(木) 20:43:16 ID:y1s6q7sV
>>684
ソケ7チップセト
Intel-Mercury,Neptune,Triton,TritonII,430TX 430TX<-DRAMキャッシュが64MB、これはNG
Other-VIA VP3/MVP3,SiS5591,Ali AlladinV
こんなもん。
P!!!系チップセト
Intel 440BX ←これがイイ
Intel 815・810・815P ← ?
VIA AppploPro133← イイうわさ聞かない。
その他よく知らない。 440BX以外使う必要ないと思ってる。
マザーは、FC-PGAなら売ってるよ。 SLOT1なのかな? ASUS−P3V4Xがいま出回っていると聞いたYO。
687Socket774:2005/10/13(木) 20:56:59 ID:C9P/Oh6A
メーカー製ソケ7⇒自作Slot1⇒Socket370⇒Socket754ときた俺は
PII⇒PIII系の知識は無駄に有り余っているが
色んなCPUにロマンを感じて手を出しているSocket7の知識は少なくて困る。

MIIってWinChipC6/2みたいに、IntelCPU用1.5倍設定=4倍設定とか、
そういう便利な設定って無いのかな?


>>684
PII/PIII系の一般向けチップセットはほとんど全て使ったから
用途と希望を明確にしてくれればアドバイスくらいはできるよ。
688Socket774:2005/10/13(木) 21:02:02 ID:C9P/Oh6A
補足。

Socket7好きだけどSocket370に移行するなら
WinChipシリーズの血を濃く引くC3シリーズをどうぞ。

Socket370でありながらあらゆる意味でSocket7の空気が味わえます。


…MIIの血を引くJoshuaコアのが出ててくれたらなぁ… orz
689Socket774:2005/10/13(木) 21:33:40 ID:d3ehuyBX
>>684
いや、どんだけ安く作れるかという点でネタね。
CPUはK6-2 450MHz
690Socket774:2005/10/13(木) 23:17:02 ID:V7FxFTBn
>>688
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_p6f172.html

クロック辺りの性能が低いだけでなくクロックも低い(現在の基準で)し…
691Socket774:2005/10/14(金) 10:37:25 ID:oDdAzUBM
>>690
そこがいいんじゃないか
692Socket774:2005/10/14(金) 12:53:35 ID:GsGBksK1
オマイラここはソケ7スレですよ?

>>690
CLE266じゃなくてCM400/CN400ならなあ・・・
メモリアクセス能力が低い分、せめてFSB200じゃないと。

>クロック辺りの性能が低いだけでなくクロックも低い
ネヘ1.2GHz以降はK6-III+/550MHzより性能が上になったけどな。
693Socket774:2005/10/14(金) 13:23:13 ID:TvYQ85Ba
性能指標を何にするかだな。
694Socket774:2005/10/14(金) 13:45:19 ID:oDdAzUBM
>>693
どれだけ、使用者に愛されるか それを性能指標にしよう。

ちなみに俺は9821AP2を愛してるので486DX2が最強。
695Socket774:2005/10/14(金) 15:17:12 ID:ybKEVdUv
んじゃTOWNが現役な俺はAMD486DX4。
486はスーパーマイクロプロセッサとして、Sparc、Cripper、Intel80960、Motrolla88000と張り合っていた名機。
696Socket774:2005/10/14(金) 15:21:51 ID:cJib6Yrn
>>695
"TOWN"と表記するあたり、愛着を疑うが。
697Socket774:2005/10/14(金) 15:40:24 ID:cYskLLUm
>>694
愛情を指標で表すのはいかがなものかと(笑)

698Socket774:2005/10/14(金) 16:06:37 ID:2aWpGVVZ
DOSゲー専用機だけどPC-9821Cfが現役な漏れはどうアップグレードすれば。。。orz
699Socket774:2005/10/14(金) 17:07:40 ID:eUtoyyJk
ネタなんだろうがDOSゲー専用で9821Cfを何かアップグレードする意味あるの?
本体には元から86音源相当のが載ってるからそのままでDOSゲーには十分な環境でしょうに。
700Socket774:2005/10/14(金) 17:17:39 ID:cYskLLUm
下手にアップグレードすると当時のDOSソフトに不都合がでるかもしれないし、むずかしいよな。
下駄履かしてCyrixに乗せ換えたら動かんソフトがでるとかさ。いや、今、リアルタイムで陥っているけど:-)
701Socket774:2005/10/14(金) 17:46:44 ID:ntmJY4wB
>>685
K6なんかと同じで、Intel1.5x⇒3.5xになるけどね。あとMIIはstep1からBF2が
有効になり、x4.0設定迄は可能だよ。

>>695
一瞬4コアプロセッサかと思ったよ。
702Socket774:2005/10/14(金) 17:51:04 ID:VjNMipPE
>>698
アセットコアViper
Cx486DLC直半田
703Socket774:2005/10/14(金) 21:03:27 ID:2aWpGVVZ
いつかP54C-200をFSB133x1.5で動かしたいものだ
OS入れてちょっと動かしたら満足して終わりだろうけど

>402
それ無印9821とかの386SX系用じゃないか
CfはP5-60MHzだぞ
704Socket774:2005/10/14(金) 21:17:28 ID:6dSkXZwv
DLCは386DX用だろ
SLCが386SX等
705Socket774:2005/10/14(金) 22:28:03 ID:t8tfySWz
>>698
ソケット4用のODPや下駄は駄目?
706Socket774:2005/10/15(土) 00:01:27 ID:ni3xWk7N
何、ゴミ自慢してんの?
707587:2005/10/15(土) 00:54:36 ID:Yu8aXvWR
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC9821ATX200
Processor Pentium 199.83MHz[GenuineIntel family 5 model 2 step C]
VideoCard Power Window GMX
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 259,876 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2005/10/15 00:42

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = QUANTUM ATLAS_V_18_WLS Rev 0230
D = TOSHIBA DVD-ROM SD-M1711 Rev 1005

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12165 7716 5846 3779 3118 4907 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
13543 6899 794 24 27690 21630 15935 12838 C:\100MB

部品とっかえひっかえ遊んでおります。PC-9821からの部品転用なので、PC9821ATX200と命名
AT59PRO_1mb pen200 SIMM128FP60nsNonP*2 SC-UPU2 XC18L011 SD-M1711 PowerWindowGMX
708Socket774:2005/10/15(土) 01:53:39 ID:2zPjuTIx
山猫から流用ですか
709Socket774:2005/10/15(土) 03:08:11 ID:Xj9Q32TM
いや、128MBのSIMMを使ってるみたいだからXaかXvのW型番と見た。
多分Xv20/Wと予想してみる。
710587:2005/10/15(土) 11:14:30 ID:kuuA1Rvk
今回当方の環境で分かったこと。
CPUをPEN200、k6-2/333、k6-2+500、k6-3+550、PK-K6HX400に交換して
検証した結果、k6系だとなぜかグラボと相性が出やすいみたい。
グラボによってはリブートを繰り返して起動出来ないか、windows起動後
フリーズする事が多い。ところがインテル系CPUではk6系で出た相性問題?が現れない。
グラボの動作不安定で困ってる人、一度インテルCPUで試してみたらどうだろう?

4in1ドライバはMVP3チップセットという事もあり古いバージョンを使用。
1420、1425a、1432vの3つを試し、中でも1425aが安定しているように思えました。

>>709
正解。PC-9821は引退しました。
711Socket774:2005/10/15(土) 11:21:12 ID:kshwIGl/
>>710
> CPUをPEN200、k6-2/333、k6-2+500、k6-3+550、PK-K6HX400に交換して
> 検証した結果、k6系だとなぜかグラボと相性が出やすいみたい。

FSBを同じにしていない検証だと、一概にK6系のせいとは言えないかもしれないよ。
712Socket774:2005/10/15(土) 12:06:59 ID:AOE7V+kb
>>698,>>705
ODPは120/133MHzにしかならないし、NECは非対応。
レア品のソケ4 -> ソケ7下駄を見つけても、P54/55,C6しか使えないので、
流星か青札(V166)に換えてしまったほうがいいんじゃないか。

ここならPC-98を余らせてる者も多いと思うが。
713Socket774:2005/10/15(土) 13:01:02 ID:KtaiRF2/
>>706
お前の自慢なんか誰もしていない
死ね
714587:2005/10/15(土) 13:32:51 ID:YAzJ0/Vf
>>711
FSBは検証した全てのCPUとメモリをFSB66で行いました。
715Socket774:2005/10/15(土) 13:52:57 ID:acNgV0FH
>>710
確かMatroxのVideoカードをK6で使う時は、ハードウエアアクセラレータの
DMAだかを外さないと駄目だった話が有った気が。

それと新コアだとWA/WCの絡みや、DataPrefetchがデフォルトでオンしてる
から、それらへBIOS未対応だとVideoカードがトラブる原因になってた様な・・。

あとオンチップL2キャッシュなCPUに対しても、Videoドライバが対応して
ないと駄目らしい話も有った筈。
716Socket774:2005/10/15(土) 20:52:07 ID:lbxN8bms
ずっとソケ7CPUをコレクションしてきたけど
肝心のPCを弄る時間がなくて何年も死蔵中。
放出して金にしようか悩む。
717Socket774:2005/10/15(土) 21:08:50 ID:kshwIGl/
動態保存のまま、ここ最近は電源も入れなくなったP/I-XP55T2P4 + K6-2 400が邪魔でしょうがない。
金にもならんしバラすのも面倒で放置中。
何故もっと値打ちのある時点で手放さなかったか、後悔中。
まあ愛着はあるけどさ。
718Socket774:2005/10/15(土) 21:41:26 ID:CUHRrNFl
良い板だからな〜。
P/I-XP55T2P4 + WinChip2 200が職場で活躍中。
但しスイッチ壊れかけなので、格好いいケースに買い換えたい。
あと、ファンを強力なものに換えたら、266MHzで動作するだろうか?
とか考えながら、面倒なのでそのまま使ってる。
719Socket774:2005/10/15(土) 22:20:38 ID:UDTo3cFi
>>718
面倒なら、スイッチだけ買っちゃうとか。
720Socket774:2005/10/15(土) 22:35:59 ID:Xj9Q32TM
WinChip2はOC耐性ほとんど無いよ。
当たりの石でも266MHzがギリギリ通る位だから233MHzくらいで止めておく方がいい。
200>233MHzなら割と動作すると思う。
721Socket774:2005/10/15(土) 22:55:47 ID:AfcCt2dJ
T2P4ずーと使っててVGA2枚死んだがマザーは現役
メモリもSIMMのころは日本製が多かったし丈夫だ
722Socket774:2005/10/15(土) 23:18:35 ID:gI7j5tkQ
>>721
ナツカシス
初自作のマザーだ
723Socket774:2005/10/15(土) 23:31:40 ID:ni3xWk7N
724Socket774:2005/10/16(日) 00:31:20 ID:sU1ZOFCn
ソケ7でMiniITX(DIMM×2)があればなぁ
725Socket774:2005/10/16(日) 12:00:25 ID:wFKjUUPC
>>723
AMD!AMD!
726Socket774:2005/10/17(月) 00:39:48 ID:1JjH7gjX
>>723
K6が失敗していれば今頃…

C3のようなニッチ向けでしか生き残れなっかったかも試練


727Socket774:2005/10/17(月) 00:55:12 ID:HVZUSYWl
k6V-333MHzっていくらぐらいで売れるでしょうか?
どこにも載ってないんで・・・
728Socket774:2005/10/17(月) 01:02:45 ID:j946I6l/
>>727
どんなに頑張っても\1500未満。
729Socket774:2005/10/17(月) 01:02:46 ID:vYZttIng
残念だけど、333MHzじゃゴミ同然じゃない?

今さらSocket7のCPUを買う人はK6-III+550MHzとかくらいしか
高値を付ける気にならないと思うよ。

俺はMII 466GP以上ならそれなりに出すつもりはあるけどw
730Socket774:2005/10/17(月) 01:09:53 ID:ZZDoPts/
>>720
ベンチマーク指標に電気代というのはないのかな? もれは、Winchipで地球と財布にやさしいマシンを目指している。
731Socket774:2005/10/17(月) 01:28:14 ID:HPu6sCD5
>>730
クランプメーターとかテスタでPCの消費電力を測るの?
いや、PCが不調の時、参考までに測ったことはあるんだけど。
732Socket774:2005/10/17(月) 02:10:21 ID:NQKua2T7
>>731
あるなら、カレントプローブ。 ふつうは東京電力の月の請求書。
733Socket774:2005/10/17(月) 02:46:31 ID:9MFwLt4X
>>729
466GP以上って、何?

それなりって2000億円くらい投じて実物を開発するって意味かい?
734Socket774:2005/10/17(月) 05:44:18 ID:HPu6sCD5
いや、カレントプローブまでは用意できないよ:-)
735Socket774:2005/10/17(月) 06:56:04 ID:iAbYQzeA
実家の母ちゃんに使わせてる、
TX97XE
K6-2/450(75*6)
DIMM256MB
Barra4 40GB
光学ドライブ 2機
東芝Brezzaケース(w
こんな感じのマシンが有るんですが、どうやらモニターが逝かれた模様で
今時の17インチ液晶を注文したんだけど・・・
モニターが変わっちゃうなら黒ブレのケースに拘る必要も無くなっちゃったし、
なんぼなんでもTXマザー+K6-2じゃXP遅すぎなんで、
MicroATX&ロープロで新規作成してやろうかと思案中。
MVP4以外がイイんだけど、なんかオススメありますか?
SIS530のNECマザーなら入手出来そうなんだけど、
レギュレーターの仕様等、K6-3(+も)での運用に支障が無いかご存知な方も
いらしたらレス下さいませ。
736Socket774:2005/10/17(月) 09:04:45 ID:2CJfwdF/
>>727
k6V-333MHzってHK6-MS333-V2000?ちょっと欲しいかも
737Socket774:2005/10/17(月) 10:13:13 ID:HPu6sCD5
>>476
476さん、ありがとう。
ET4000をXP55T2P4に刺して1台組み立て中。
AHA-1542BとかEagle NE2000を組み合わせようかなぁ。
738Socket774:2005/10/17(月) 11:23:42 ID:HVZUSYWl
>>736
そうです。アクセラレータからひっぺがしたものです。
希少性はあるのかなぁと思って聞いてみましたが
どうなんでしょう?今は450MHzがあるので使っていません。
値段によっては売ってもいいと思ったのですが・・・

739Socket774:2005/10/17(月) 11:32:14 ID:JbDe+38f
>>735
Asus P5A-VMは、K6-III(+)に対応してる
740Socket774:2005/10/17(月) 11:54:20 ID:wLrQpZmK
>>733
466GP、500GPは実在する。むろんES品だが。
オークションで2回くらい見た。
741Socket774:2005/10/17(月) 17:48:08 ID:GiXO5cRw
うちのXP55T2P4は8年以上たつが、まだ現役で動いてるよ。
メモリを256にできたら2Kを入れてみるんだけどなあ。
742Socket774:2005/10/17(月) 18:45:15 ID:mN5IQN6l
>>735
>SIS530のNECマザー
これか?
http://www.bcmcom.com/tech/IN530/IN530.htm
メーカー謹製BIOSではK6-2+/3+は認識しないが、OEM元のBIOSに書き換えればOK。

743Socket774:2005/10/17(月) 22:41:26 ID:EUhEHl30
>>738
アクセラレータとセットなら、もうちょっと高く売れたかも。
未だにPC-98等のメーカー品に手を入れて使おうと悪あがきする
俺みたいな奴がいるから。
744Socket774:2005/10/17(月) 23:06:29 ID:HPu6sCD5
>>741
ただ今、検討中。64M SIMMを4枚だと、ヤフオクでも¥3,000以上になっちゃうから、ちょっと躊躇してる。
745Socket774:2005/10/17(月) 23:31:54 ID:QMoWrDD5
>>744
しかし、SIMMは現在ほとんどのメーカーが生産終了しており、
64M品オクで今なら\3kだが、将来品薄&値上がりが予想される。
どうせなら128M品を思い切って買うことも検討してみては?
ソケ7マザーも比較的初期の機種しかSIMMスロット搭載してないから、
AT互換機に挿す理想のSIMMは、パリ無し60nsファーストページ錫メッキ端子で128Mの物。
この仕様のSIMMなら大抵のマザーで相性出ないけど、結構レアパーツだし高い。
746Socket774:2005/10/17(月) 23:34:11 ID:GUUJrATg
久々に聞いたな>パリ無し
メルコのパリ付きは窓から投げ捨てたなぁ
747745:2005/10/17(月) 23:36:03 ID:QMoWrDD5
補足
PC-98シリーズ用なら当然金メッキ端子にすべきで、パリ付きかECC付きを
選ぶ機種あり。
AT互換機用SIMMスロットは、俺の知る限りだと全て錫メッキ。
748Socket774:2005/10/18(火) 00:15:46 ID:7DE/HEOF
そういやSIMMはソケットとのエッジのメッキが違った場合、
錆びたりして調子わるくなる事があったなあ。

128MのSIMMって見たことないや。
430HXの最大搭載までいくのか w

夢だな。
749Socket774:2005/10/18(火) 02:19:56 ID:k0GmG4p+
XP55T2P4は64M SIMM×4枚までしかサポートしていないことになっています。
750Socket774:2005/10/18(火) 02:25:14 ID:k0GmG4p+
K6-2/3の400〜と、256Mあれば、Win2000とかでも
まぁ、それなりに使えるかなぁと。
751Socket774:2005/10/18(火) 02:31:46 ID:jN3QXB/D
冗談だろ
752Socket774:2005/10/18(火) 08:41:22 ID:huFyZzsP
>>750
使えそうだが、人柱になる覚悟はいるな。 チップセットのキャッシュやらHDDコントローラの速度やら、ボトルネックが周辺にいろいろありそうだ。
これをチューニングするのが自作の楽しみだよなあ。
753Socket774:2005/10/18(火) 10:17:21 ID:k0GmG4p+
>>751
主観だけど、Win2000あたりは、起動は時間がかかるし、メモリはそれなりに必要だけど、
一旦、起動してしまえば、CPUパワーはそれほど必要としないよ。
重たいと思っているのは、アプリなり、処理内容が重たいだけだと思う。

もちろん、>>752さんが言うとおり、Win3.1/Win95が主力の時代のマザーなんだから、最近のマシンよりは遅いけど、
それをカスタマイズ・チューニングするのが楽しみだよ。
コストバランスを無視して、最新ビデオカードとか、RAIDを入れるとかも楽しい。
754Socket774:2005/10/18(火) 14:20:44 ID:NdlEwuOI
XP55T2P4 Rev3.0 + K6-III+450@400MHz(Vcore2.0V 66MHz*6) + 64MB EDO ECC SIMM x4
PCI1 : GF2MX
PCI2 : IFC-AT100 (HPT370 ATA100)
PCI3 : SB Live!
PCI4 : 3C905B-TX
ISA1 : USBブラケット

一時期この構成でWin2000使ってたよ。
確かに起動は遅い(2〜3分掛かる)んだけど、起動してしまえばそれほど重くは無かった。
休止状態は使えたから起動の遅さもある程度はカバー出来ますし、富士通の電源切断ドライバを
入れれば終了時も自動で電源切れたよ。(ちなみにこのドライバはXPでも使えます。)

当時の主な用途はWEB・FTPサーバで、学校の友人たちとレポートの資料なんかを共有するために
使ったり、サークルの連絡用に活躍してました。
その頃は回線もADSL1.5Mだったのでこの位でも速度は全く問題無し。
大体月に一回メンテで再起動してたんだけど、落ちた事はありませんでした。

その他にたまにROとか立ち上げてたんだけどこれはさすがに重かった。
主に露店を出したり別垢への受け渡しだけど、CPUの速度が全然足りてない感じでマウスカーソル
の反応も悪くなる。

XP55T2P4は色々パーツ取り替えて遊んでたけど、一番体感が向上するのはHDDの速度だったね。
さすがにマルチワードDMAだと遅いです。

現在はビデオカードにVANTA LTとIntelのNICを2枚刺して、CFアダプタ起動のIPnutsでルーターPC
としてまだまだ現役です。
755Socket774:2005/10/18(火) 21:42:07 ID:0EPFFdwv
MMXPentium337.5MHz(75MHz*4.5) EDO96MBにWin2000入れてたが
とてつもなく素晴らしい安定性と遅さだったなw

マシンの電源入れてOSが立ち上がるまでの時間に
トイレどころか洗濯物干しとかやってたし。

しかし、完全ファンレスで半年以上ぶっ通しでUDかけてても
一度も落ちたりしなかったのも感動的だった。
756Socket774:2005/10/18(火) 21:48:10 ID:k0GmG4p+
>>755
96Mじゃスワップするもの、仕方がない。
757Socket774:2005/10/18(火) 21:49:11 ID:k0GmG4p+
経験的に、128Mあれば、ちょっとした仕事ならスワップしないな。
758Socket774:2005/10/18(火) 21:50:37 ID:k0GmG4p+
>>754
XP55T2P4だと75Mがあるけど、75×6=450Mじゃ動かないの?
759Socket774:2005/10/18(火) 22:24:31 ID:7DE/HEOF
>>758
ATX版では66MHzまでだったような気がする。
760754:2005/10/18(火) 22:24:57 ID:aa3Z/sll
2000入れる前に75*6で動かしたけどHDDが一度吹っ飛んだのでそれ以降は怖くてやってない。
クリスタルの載ったULTRA100とか入れれば良かったんだろうけど、主な用途が鯖だったので
速度より安定を取りました。
761Socket774:2005/10/18(火) 22:54:44 ID:k0GmG4p+
>>759 >>760
そっか、ちょっとリスク高そうだね。肝に銘じて、チャレンジするよ。
情報、ありがとう。
762Socket774:2005/10/18(火) 23:39:37 ID:J9iSK0iA
>>749
1枚64MのSIMMが載るなら128Mも一応載るはず。どこかのサイトで以前SIMMに関する
技術フォーラムがあって、マザボの信号線が1本だと1枚32Mまでしか認識出来ず、
信号線が2本あれば1枚64Mが認識出来ると書いてあった。1枚あたり64Mと128Mの
信号線パターンは共通であり、64Mが認識出来るなら128Mも使えるとの事。
ただし、マザボ固有で64Mまでしか使えないようにBIOSへ仕掛けがされてるなど、
可能性も否定出来ないから、実際には試してみないと分からない。
それとXP55T2P4発売当時128MのSIMMが世に存在せず、メーカーも検証してないので
使えない事になってるのだと思う。
763Socket774:2005/10/18(火) 23:47:12 ID:0EPFFdwv
>>756
P55で300MHz超えってのでも分かると思うけど、ノートだったからね。
96MB以上はつめなかった。
マザーボードのオンボードメモリチップを交換すれば128MBはいけたと思うが
流石にそこまでする度胸は…
ベースクロックの変更もマザーボードを改造してやっと実現させたし。

でも、イメージよりはかなり速かったよ。
特に何があっても落ちない装甲板の安定性は今でも忘れられん。
764Socket774:2005/10/19(水) 00:19:44 ID:qzIjlX1r
>>762
もちろん、その通りで、アドレス幅から言えば128Mも動くはず。
765Socket774:2005/10/19(水) 07:05:14 ID:qzIjlX1r
あぁ、そういえばXP55T2P4で64M以上のメモリを乗せると、TAG SRAMがないとキャッシュが効かないか。
秋葉原とかなら手に入るんだろうけどなァ。
766Socket774:2005/10/19(水) 08:12:40 ID:3QH/CHtl
>>765
例えばi486/Pentium近辺のマザーをジャンクで漁れば、いくつか張り付いているものもありますよ。
実際私も不要になったPentium90MHzのCompaqマザーからXP55T2P4用に1つ抜き取って使っていました。
12ns,15ns物のTAG RAMでXP55T2P4に使えそうなものの型番は、随分前ですがググって調べたら
沢山出てきました。また、パーツ店やその通販でも手に入ると思います。
767Socket774:2005/10/19(水) 16:13:10 ID:r4DxPi3k
>>765
昔ラジオ会館の若松で買ったよ
K6-2+とかIIIならいらないらしいけど
768Socket774:2005/10/20(木) 07:04:27 ID:MAtVbjwJ
WinChip C6 200MHzをゲット
769Socket774:2005/10/20(木) 13:13:58 ID:4Syevxaj
>>766
少なくとも、今現在、ググっても、個人に1個、2個を販売しているショップは見つからないんですよ。
手持ちのマザーだと、動態保存の486VLなら載っているかもしれないけど、これは動態保存を続けたいし、
ほかのソケ7はSOPが実装されてて、流用できないんだよね。
秋葉原に行ければ、どうにでもなるんでしょうけど。
気長に探します。若松にでも問い合わせるかな。
770Socket774:2005/10/20(木) 14:32:57 ID:cao0PVd+
>>769
ttp://library.mobrien.com:2031/Manuals/MPRM_Group/P55T2P4.htm
ここのTAG RAMの一覧を印刷して最寄りのジャンク屋やH/OにGO!
771Socket774:2005/10/20(木) 17:40:43 ID:4Syevxaj
>>770
情報ありがとう。でも、最寄にジャンク屋なんて無いんだってば(ノД`)・。、
772Socket774:2005/10/20(木) 18:38:35 ID:cao0PVd+
>>771
ttp://www.omron24.co.jp/
ここはどうでしょう。
私はまだ使ったことはありませんが、少数単位で受け付けてくれそうです。
ttp://www.omron24.co.jp/products/icsi_0.aspx
に"IC61C256AH-15N"があります。

私が使っていたものに似た型番の"W24257AK"でググったら、例えば
ttp://www.pulstar.co.jp/p-memory.html
こういうところが見つかりました。15nsだそうですが、サイトの表が古いかもしれないので
問い合わせしてみてもいいかも。
(ここにまだあるのかはわかりませんが)
他にも取り扱い業者はあると思いますよ。
773Socket774:2005/10/20(木) 19:32:32 ID:HBEuzCGc
774Socket774:2005/10/20(木) 20:33:19 ID:7qO0M0gr
C3もWinChipもMIIも6x86MXも省略されてる時点で何の意味も無いゴミデータ。
775Socket774:2005/10/20(木) 21:27:49 ID:HBEuzCGc
負け惜しみかプ
776Socket774:2005/10/20(木) 21:34:13 ID:lObhgPHk
>>774
MMX233で100分じゃなぁ・・・。
もまいさんが挙げたCPUじゃ1000分かかるかも知れんぞ。
777Socket774:2005/10/20(木) 22:16:28 ID:rC37ghVx
最低限スレタイ位読めるようになろうな、ボクチャン。
778Socket774:2005/10/21(金) 00:11:29 ID:1LJXqLTN
Socket7が懐かしいこともあるけど、このスレ癒されるんだよね。

このスレの歴代>>1たち、もまいら最高。
779Socket774:2005/10/21(金) 00:34:03 ID:01vkHtLz
それにしても遅いなぁ。
780Socket774:2005/10/21(金) 01:22:45 ID:p1umMLJn
>>749,>>762,>>764
うちのXP55T2P4 Rev3.0で 128MB*2 + 64MB*2(384MB)
までは確認してますよ。
781Socket774:2005/10/21(金) 03:39:02 ID:Amalx6vE
TAG RAMかぁ、パーツ箱の中漁って見たら予備で買っておいた UM61256AK-15 が一つだけあったわ。
買ったのはかなり昔で一度も使ってないんだけど、黒い導電スポンジに挿したままだし多分大丈夫だとは思うんだが。
欲しけりゃあげるけど、まだ要るかい? >>771
782Socket774:2005/10/22(土) 03:25:28 ID:Vy/OyH1n
太陽の牙 TAG RAM
783Socket774:2005/10/23(日) 17:19:32 ID:nJHBip4q
>>762
T2P4に128MBのSIMMを4枚で512MB認識しました。
BIOSレベルでの認識なのでOS上での確認はしてませんが・・・

ちなみにS1563Sで128x4+32x4で計640MBを使用してみた所、なぜか認識しました。
OSもWIN98se上で認識(汗
その内、このメモリ容量の状態で2000やXP等をインストールして正常に使用できるのか
実験してみます。
430HXの521MB上限突破への無意味なチャレンジ!(笑
784Socket774:2005/10/23(日) 18:10:06 ID:Erp1oOgb
>>773
しゃうがないべ
785Socket774:2005/10/23(日) 18:19:40 ID:ByPUVgsx
>>783
128MのSIMM*4とは何と贅沢な環境。T2P4もまさかwin2kとかxpで使われるなどと
思わなかっただろうに。
786Socket774:2005/10/23(日) 18:48:03 ID:HZVPOEXC
>>783
うおー、いいな。
128MBのSIMMってどこで手に入れたの?
いくらぐらいだった?
チップの型番は?

って、猛烈な教えてクンになってますな。
すまん。興奮してしまった。

512MBオメ
787771:2005/10/23(日) 22:52:54 ID:R2d+UCgX
>>781
大変ありがたいお申し出、感謝いたします。助かります。
捨てアドレスをお知らせすればよろしいですか?
788Socket774:2005/10/23(日) 22:56:21 ID:R2d+UCgX
いや〜、皆さん、チャレンジャーというか、物好き(失礼)というか、尊敬しますよ。
128MのSIMMを見かければ、買い!ですね。
いや、現実には、先ほど、FPを落札してしまいましたが:-)
789Socket774:2005/10/23(日) 23:25:12 ID:R2d+UCgX
捨てアドレス作りました
 [email protected]
です。よろしければご連絡ください。
790Socket774:2005/10/23(日) 23:31:33 ID:sBq2uaMz
>>788
SIMMでもEDO128は、見かける事多いがFPのパリ無しは全然出てこないね。
俺も探してるんだが、値段気にする以前に物件がない。
ソケ7に大容量SIMM積んで、win2kかwinXPを走らせてみたい。
791781:2005/10/24(月) 01:26:00 ID:ZHxJfyXY
>>789
メール発射したんで確認よろしく。
792Socket774:2005/10/24(月) 10:23:53 ID:r7i8DYyK
うーむ、メモリが認識しない。
モジュール PC-100SDRAM 128MB(16Mbit*8、IBMのオプションらしい)*2
440BXでは動作するんで、SPD情報を見ると

[ DIMM1: Hitachi HB52E169E1-B6 ]
メモリモジュールのプロパティ:
 モジュール名          Hitachi HB52E169E1-B6
 シリアルナンバー        50011F2Dh
 モジュールサイズ       128 MB (1 rank, 4 banks)
 モジュールタイプ        Registered
 メモリタイプ           SDRAM
 メモリ速度            PC100 (100 MHz)
 モジュール幅          72 bit
 電圧               LVTTL
 エラー検知方法        ECC
 リフレッシュレート       通常 (15.625 us), Self-Refresh

メモリタイミング:
 @ 100 MHz           3.0-2-2-5 (CL-RCD-RP-RAS)

1枚\525と安かったんで買ってきたけど、メインで使えないんじゃなぁ。
板はTI5-VG+、原因なんだろ?
793Socket774:2005/10/24(月) 10:53:37 ID:UmHa3Tvn
単純にECC Registeredだからじゃないの?
794Socket774:2005/10/24(月) 11:02:48 ID:bPfRrFVt
普通にそうだろうね。
795Socket774:2005/10/24(月) 11:04:47 ID:RPydc7KV
鯖やワークステーション用のメモリを掴んでしまったって所だねえ
796792:2005/10/24(月) 11:12:07 ID:r7i8DYyK
Viaは比較的ECC Registeredに対応してる例が多かったと思って買ってきたんだが・・・・・
MVP3ってECC Registeredに否対応だっけ?
440BXで4スロットある場合ECC Registeredじゃないと4スロット目まで増設できなかったと記憶してる。
当然BXと同時期のチップセットだから対応してると思ったんだがなぁ。
797Socket774:2005/10/24(月) 11:18:35 ID:MsdnB2FY
BXはエントリーワークステーション/サーバ向けのチップセットだからRegに対応していて当然であり、
MVP3はコンシューマ向けチップセットだから対応していないのも当然。
AP133AなんかはBXの置き換えを狙ったから対応している。時期の問題じゃないよ。
798Socket774:2005/10/24(月) 12:32:16 ID:UmHa3Tvn
むしろ時期的には、只でさえメモリアクセス能力に劣るSocket7/Super7で、Reg/ECC使うって選択肢は無い気がするんだが。
データバッファする分遅くなるやん。
799Socket774:2005/10/24(月) 12:45:56 ID:+UWvkVau
>>796
Registeredじゃないけど4枚のせてるよ。
1Gできちんと動作してる。
800Socket774:2005/10/24(月) 16:31:55 ID:3+RQ66wZ
ax59pro もう何年押入れで眠ってることやら・・・

誰か使ってもらえる人に譲るべきか
それともこのままいつかよみがえることを信じて
保管しておくべきか


特にトラブルがないけど面白みもない板ですが
やはりこの辺の人はPA-2013とかのほうが好き?
801Socket774:2005/10/24(月) 19:06:46 ID:n4wCdOqz
>>800
ものの見事にそれ使ってますが。
802Socket774:2005/10/24(月) 19:54:37 ID:UbOthhiW
>>800
もう何年も、我が家のルータ兼ファイルサーバとして終夜運転をこなしています。
K6-2 450Mだけど、さすがにファイルサーバとして使うには非力ですが。
803Socket774:2005/10/24(月) 23:01:33 ID:HvcnKgAY
804Socket774:2005/10/24(月) 23:45:30 ID:RPydc7KV
>>803
なんじゃこりゃー
805Socket774:2005/10/25(火) 00:05:50 ID:sUq3JFCr
>>803
放熱大変そうだなw

こっちも128MB SIMMの画像を見つけたので
ttp://asb-computer.com/shop/images/Imagenes/ImagenesHARD/RamSIMM128EDO.gif
806Socket774:2005/10/25(火) 00:12:20 ID:Wm/fIypv
板チョコよりも、ゲルググに目がいった人 ノ
807Socket774:2005/10/25(火) 00:19:56 ID:aof2XGBF
>>805
それはレジスタードっぽいなあ。
対応してないママンが多そうだ。
808780:2005/10/25(火) 02:58:19 ID:ggPyQ6Kl
>>786
確か前にも話題になったよなー、と思いつつ様子見していたのですが、
私が128MB SIMMを買ったのはバーテックスメモリーとじゃんぱらで、
1枚8,800円と8,900円(共に税別)でした。
ただ、もう3年前のことなので、あまり参考にはならないでしょう。

今から買うとするとオークションを使うか、
Mac向け海外通販になりますが、

Vintage computer LLC
ttp://www.vintagecomp.com/

に行ってみるのが良いかと。
尤も、仕様上は同じでもMac用として売られている物の流用
ということは覚えておいて下さい。

>>807
SIMMなのでECC付きメモリだと思う。
809Socket774:2005/10/25(火) 21:00:23 ID:93YfI8HK
ECCとかレジスタードはBIOSのぞいてみ
結構対応してると思うよ
設定項目はたいがいあるはず
810Socket774:2005/10/26(水) 01:56:18 ID:mWk5Y0vj
ECC非対応のマザーにECC-SIMM差しても、
ECC機能が無視されるだけで普通に使えるんじゃなかったっけ?

PC-98だとそんな感じだったけど。
811Socket774:2005/10/26(水) 06:37:05 ID:CsG97u5L
ECCとかパリティなら拡張ビット分のメモリ無視するだけだから
普通に使えることが多いだろうけど、Registeredはまた違うんじゃないか。
812Socket774:2005/10/26(水) 18:34:06 ID:1GD/tfxt
Registeredはメモリバスの電気的特性が違うからな。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/02/33380402.html
813Socket774:2005/10/26(水) 23:34:03 ID:PIaYM99e
814Socket774:2005/10/27(木) 16:05:16 ID:p/3oEbqS
ほとんど新品のK6−2 350マシンをジャンクで買った。
Linuxでも入れて使おう。

K6−III 333 マシンにW2Kを入れてサブマシンとして使ってるけど、
遅さ以外は問題ない。

72ピンSIMMを数個組み合わせて1枚にするボードが昔あった。
30ピンSIMMを72ピンにする奴は持ってる。
815Socket774:2005/10/28(金) 16:55:06 ID:cnE9XCw/
捨ててあったAptivaの中身を出して弄ってます。
メモリが両面/片面で、128+128のクセに128+64しか認識しない。
ママンはPRO 862B、CPUはK6-2 500@550MHzです。
816Socket774:2005/10/29(土) 18:22:11 ID:tP6d5aEH
なんか久しぶりにAX59pro(k62-500)で組んだら
メモリー1枚しか認識しないorz
前はDIMMの2枚差しで使っていたけど
逝っちゃったのかなぁ。
ちなみにメモリーは問題なし(どれも一枚で差すと認識する)
流石に64mbじゃきつい。
何か探ってみる部分とか怪しい所ってある?
817Socket774:2005/10/29(土) 18:38:14 ID:wlZpY5Kl
>>816
・一枚ずつで動作確認
・スロットが複数あるなら挿す位置をかえてみる
・BIOSデフォルトに戻してみる

思いつくのはこれぐらい
818Socket774:2005/10/29(土) 18:49:38 ID:tP6d5aEH
>>817
レスありがと。
スロット変えて色々試してみます。

激安定してたから思い入れがあるんだよなぁ、AX59pro。
ちなみにその後に買ったathlonXP1600+ とEPOX 8KHA+のコンビは
VGA破壊、HDD2台破壊、CPUも破壊、
たぶんMBも破壊(CPU破壊時にもう怖くて使ってない)
と辛い思い出に包まれている。
819Socket774:2005/10/29(土) 18:58:47 ID:wlZpY5Kl
>>818
書き方が不十分だった。
DIMMを増設する順序は決まってるかもしれないが、
スロットが生きてるか一枚ずつ違うスロットに入れて試してみて。

あとできる事は電源を疑うか、マザー上のコンデンサ異常がないか目視確認ぐらいか。
820Socket774:2005/10/29(土) 19:06:13 ID:Q0pVDd74
>>816
> 前はDIMMの2枚差しで使っていたけど
前と同じDIMM?
片面/両面実装が変わってるとかない?
821Socket774:2005/10/29(土) 20:50:46 ID:wWNto4SF
FW-5VGFをK6-2 400で動かしてここに来てみた
w2kで動かしたかったんだけどmpact2のドライバみつかんねー
98SEでサクサク動作にちょっと感動 日記ゴメンヨ
822Socket774:2005/10/30(日) 01:13:32 ID:2VJIwUTB
socket7で鯖とか遣ってるヤシ居る?
高クロックのK6-2とかどうよ?(´・ω・`)
823Socket774:2005/10/30(日) 09:41:25 ID:Gzt1eb/y
K6-2入った鯖なら使っていた。なんせ導入が楽だからなアレは
824Socket774:2005/10/30(日) 09:42:02 ID:LscgwJwX
ソケット5でNASをやってる。 AHA29402枚ざし。 NICは3COM。
825Socket774:2005/10/30(日) 10:37:48 ID:DJ/3s4J8
AX59Pro + K6-2 450 + AHA-2940UW + AHA-2940U2B + ANA-6944Aって構成。
ルータ兼ファイルサーバとして数年間終夜運転。いわゆる家庭内サーバ。FreeBSD4+Samba2。
ファイルが大きいとSambaが辛いな。
826Socket774:2005/10/30(日) 10:41:33 ID:AxQXOLeF
ルーターとして使うにも速度的な問題はないの?スループットどれくらい出る?NIC次第では行ける?
827Socket774:2005/10/30(日) 14:54:34 ID:ExDjAME9
NASのスループットの方が気になるな
828Socket774:2005/10/30(日) 15:53:26 ID:DJ/3s4J8
>>826
回線が遅いんで、あんまり参考にならないと思うけど。
NTT WestのFlet's ADSL 8M、距離2.5Kmだけど、
ここ(http://www.bspeedtest.jp/)で測ると2.1Mbpsです。
PC(Athlon 700M)直結でもほぼ同じ。
B Flet'sだとどうなることやら。
829Socket774:2005/10/30(日) 21:24:25 ID:uKRvNNL0
ルーター程度なら、K6-2でもオーバースペックでしょ。

うちのK6-IIIはLinuxで十分快適。メモリは512。
常時起動でSambaとかZebraとかdhcpdとかApacheとかTomcatとか色々動いてるけど。
ランレベル3ならソケ7でも十分だよ。個人用途〜中規模オフィス用途なら。
830Socket774:2005/10/30(日) 22:32:14 ID:DJ/3s4J8
NICなんかはパフォーマンスに影響しないでしょ?
チップなり、ドライバが極端に不出来じゃないかぎり、体感なり、実用の範囲で差が出るとは思えない。
ベンチ取れば判るってレベル。ソケ7を使える人なら、まったく問題ないよ。
831Socket774:2005/10/30(日) 22:39:54 ID:DJ/3s4J8
>>829
一般的にはそう。ちょっと前のCISCOなんか680x0だったしね。
ただ、わたしは今の環境(ADSL 8M)でしか試したことがないので、
実測のデータを提示できないんで、参考にならないって趣旨。
832Socket774:2005/10/30(日) 23:07:32 ID:TCqXGP3m
firewallにするとなるとちょっと重たく感じるかもな。
WAN に直接つなぐには非力なマシンじゃちょっと覚悟が必要だし
833839:2005/10/31(月) 00:08:30 ID:+dutLzT5
>>830
NICは結構影響するよ
特にソケ7のCPUパワーだとCPU負荷が馬鹿にならない。
蟹さんチップなんかはかなり酷い。
参照 http://www.nicmania.net/

うちのLinux鯖は、Intel Pro100/S使ってる。
NICスレ見てるような奴は、たぶんIntelか3comかNational SemiconductorかSiSしか使わない。
(100baseの話だし、時期的にも古い話かも)
834833:2005/10/31(月) 00:09:05 ID:+dutLzT5
↑829だった ゴメン。
835Socket774:2005/10/31(月) 00:31:44 ID:DCGPnid+
>>830
しまくりだ
836Socket774:2005/10/31(月) 02:03:00 ID:Ru75H0Mj
>>833
だ〜か〜ら〜、古い蟹さんチップは、「チップなり、ドライバが極端に不出来」に該当するじゃん。
100Mなら、intel/3Com/DECチップの純正NICが¥1,000程度で買える時代に、蟹さんを使う理由がない。
PCをサーバやルータにする話題なんだから、そういう知識は承前だろ?
837Socket774:2005/10/31(月) 02:24:18 ID:Ru75H0Mj
DECが入ってないか。nicmaniaによるとDECは負荷が高いからかな。
でも、intel/3Com/NS/SiSをDECに替えて、ベンチ以外に何をすると違いが判るんだろう?
3C905の2枚挿しから、ANA-6944Aに替えたけど、わたしにゃ何も判らん。
数十メガ、数百メガのファイルを転送したりするけど、時間が倍になれば気付くだろうが、
数パーセントじゃ気付きそうもない。
838Socket774:2005/10/31(月) 07:09:57 ID:GKrFzAM6
>>827
RAMを32Mしか積んでないんで、キャッシュを使いきると一気に遅くなる。
29402枚は、デュプレックスのためなんで、ディスクキャッシュは遅くてもないほうが望ましい。
839Socket774:2005/10/31(月) 10:10:45 ID:ktflPQEl
>>836
どうでもいいけど、「承前」の使い方間違ってないか?
文章の流れ的に、前提とかの意味で使いたかったんだろうと思うけど。
840Socket774:2005/10/31(月) 23:52:18 ID:HOyKuOnJ
そうそう凝ったことしない限り、ルータ買った方が安上がりって気がしないでもない。
替えたら、何故か安定するようになった。
400GBのHDD付けたら、煩瑣に落ちるようになったんでLAN型HDD
(早い話が玄箱)に替えたらこれまた安定・・・・・・・・

使い道が無くなった(TygerEYEとGA-586TX3)・・・・・・
841Socket774:2005/10/31(月) 23:52:51 ID:dJb2Lizl
>>839
「承前」のこういう使い方は一般には間違い。国語辞典にはない。
842Socket774:2005/10/31(月) 23:56:21 ID:dJb2Lizl
>>840
コストを言い出したら、絶対に市販品の方が安上がりでお得に決まってるじゃない。
部品が少ないから故障の確率も少ないし、場所も取らないし、静かだし、設定・管理も簡単だし。
自作PCと同じことだよ。自分で全部やりたいとか、内容を把握しておきたいとか、何か特別な理由がある人だけやること。
843836,841:2005/10/31(月) 23:59:10 ID:dJb2Lizl
ごめん、ちょっと補足すると、判って使っている。
文法的に間違っていても使いたい表現だった。
844Socket774:2005/11/01(火) 03:34:28 ID:mqegZV2l
スレタイ見て思ったのだが、sisって
シスって読むの?
普通にエスアイエスって読んでたけど。
845Socket774:2005/11/01(火) 07:30:40 ID:LM3QAHam
>>843
>>843
>>843

文法的に間違っていても使いたい表現だった
文法的に間違っていても使いたい表現だった
文法的に間違っていても使いたい表現だった
846Socket774:2005/11/01(火) 07:50:19 ID:2Dk8SQ7x
>>843の家ではスカートを脱がされたフィギュアが寂しげに転がっています
その中の数体は白濁液がこびりついたまま乾燥して見るも哀れです

意味:>>843の脳内解釈で勝手に言葉の意味変えられても意味ねーんだよ
    人に意味を理解してもらう必要の無いポエムなら日記帳にでも書いてろ
847Socket774:2005/11/01(火) 12:36:18 ID:XKT2DaCk
煽り厨はこういう時だけ馬鹿相手に盛り上がるな。

他所でやれ。
848Socket774:2005/11/01(火) 12:42:25 ID:JpUnLp0+
>>845 >>846
意味は変わってね−よ。知らない言葉なら、辞典くらい引けよ。

「しょう-ぜん [0] 【承前】
前の文を受けつぐこと。前の文のつづき。書き出すときに用いる語。」 - 三省堂 大辞林
「【承前】しょうぜん 〔文章〕
―の文章から推して次のように考えられる ○前文を受け継ぐこと。続き物の文章で、その文章の最初に置く言葉」 - 角川類語新辞典

フツーは、文章が別の文章の続きのとき、文頭に
「承前、今日は先日の天気が嘘のように快晴だった。そこで‥‥」
てな感じで使うんだよ。
この程度の言葉を知らないんなら、近代文学を読んでないだろう?
青空文庫で読みなよ。
849Socket774:2005/11/01(火) 12:44:24 ID:JpUnLp0+
つまりな、言葉の意味を知っていれば、充分に通じる表現なの。
無知をさらしたね。
850Socket774:2005/11/01(火) 12:54:03 ID:oBgrBckK
今は近代じゃなくて現代だけどな。
851Socket774:2005/11/01(火) 12:56:56 ID:JpUnLp0+
最近は、あんまり使わないことは認めるよ。
ググっても59,600件しかないしな。
852Socket774:2005/11/01(火) 15:38:11 ID:moHSw6Ut
少なっ!!
853Socket774:2005/11/01(火) 19:05:35 ID:eYIlUDDK
>>849
揚げ足取りもどうかと思うが
他人様便りの文盲が増えても困るでしょ

あと MII466GP
854Socket774:2005/11/01(火) 22:15:22 ID:LM3QAHam
>>849
意味は通じた のは読み手のおかげだろう。
間違った使い方なのは事実。

あんたの言ってることは、
幼稚園児が喋ってることでも、聞き手に理解力があれば話が通じる
って言ってるのと同じで、それはそれでもっともなわけだが
それだとあんたは幼稚園児と同列ということになる。
855Socket774:2005/11/01(火) 22:19:30 ID:2q9lp8UO
あと三日くらい続けるのか
856Socket774:2005/11/01(火) 22:21:02 ID:LRwDlYJ4
つか、ぶっちゃけ御前等ウゼェんですが。
スレチガイで高尚な議論がやりたきゃ2chの外でやれ。
857Socket774:2005/11/01(火) 22:21:27 ID:3jqy45SL
どうでもいいけど、みんな激しくスレ違い。
もういいだろう、その辺で。
858Socket774:2005/11/01(火) 22:33:54 ID:gD9bB8Jw
0.xGHzの世界
859Socket774:2005/11/01(火) 23:38:12 ID:2gSuq67w
'99の雑誌が発掘された。
「ついにきた!1GHz時代到来!!」
860Socket774:2005/11/01(火) 23:42:17 ID:2Dk8SQ7x
うちに転がってる雑誌には「今から組むなら処理性能と将来性に優れた486がお勧め」とか書いてあるんだが。
861Socket774:2005/11/01(火) 23:46:48 ID:2IaJRlO0
うちに転がってる雑誌には
10
20
30

途中略

1530

とかの最初が数字の文字の山だな
862Socket774:2005/11/02(水) 00:18:36 ID:/OGMLM5/
>>859
オレそのころが一番自作してて楽しかった。
863Socket774:2005/11/02(水) 19:13:31 ID:xRSz4Y2x
GA586でk-6 200を75×3.5倍とか4倍で動かしてた時が一番楽しかったかも。
そのうちBIOSとんだけど(笑)
864Socket774:2005/11/02(水) 19:55:29 ID:4UrPyQ7z
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32873251

キター と思ったら、2.4V ('・ω・`)ショボン
865Socket774:2005/11/02(水) 21:34:15 ID:MfWFpn+2
866Socket774:2005/11/03(木) 04:40:08 ID:qImwdSp+
>>821
やっとmpact2のちゃんとしたドライバみつかった
gatewayありがとうgateway
867Socket774:2005/11/03(木) 04:41:22 ID:JejxbK6a
>コードネーム「Sharptooth」
こんな名前だっけ??
868Socket774:2005/11/03(木) 08:51:43 ID:SxoYbYif
869Socket774:2005/11/03(木) 17:22:53 ID:tFOEjALT
ハラペニョが欲しい
なんとなく
870735:2005/11/03(木) 22:02:27 ID:MB5Xgddo
以前レスくれた人たちありがとう。
今かーちゃんのPCでカキコしてるんだけど、
>>735の環境にK6-3/400(66*6)、Fasttrak66の追加だけで一気に快適になったです。
871Socket774:2005/11/05(土) 16:22:32 ID:Jhuqhysi
>>870
430TXは、L2のキャッシュレンジが64MBまでだから、
K6-IIIにしたことで効果覿面ってことだろうね。
そこを解決すれば430TXは安定した優秀なチップセットだから、いい感じ。

念のため、M/Bのキャッシュ(現L3)は切っておいた方がいいかもね。
872Socket774:2005/11/05(土) 17:41:58 ID:DS9yeOGa
トライレベルキャッシュ時のL3キャッシュコントロールは、プロセッサ側で受け持つって話でなかったっけ? <K6-III
TX97-XEならオンボードキャッシュ:512KBだし、無理に切らなくてもいいんじゃないの?
これがオンボード256KBだったら電気の無駄だと思うけど。
873Socket774:2005/11/05(土) 17:43:13 ID:/YMl67YK
初心所的な変な事聞いて良いかい。
CPU自体にL2持ってる場合マザーのキャッシュ切った方が
良いって良く効くけどなんで。今まで聞けずにいたんだが
CPUの二次キャッシュよりマザーのキャッシュが遅いのは判るけど
使わないより使った方が良いと思うんだけど。
メインメモリよりは速いと思うし
874Socket774:2005/11/05(土) 18:05:31 ID:DS9yeOGa
理由は2つあったはず。
一つはL3:OFFの方が安定性が向上する可能性が高い事。
二つ目はL2:L3が1:1だと、キャッシュ効率が全く上がらない事。
#データの排他処理してないので、同じデータを二箇所に書き込む分、効率の低下すらありうる。
で、2に関しては、L2:L3が1:2以上であれば、数%程度の能力向上が有るって話がよくでてた。
所詮1割以下の向上しか見込めないんなら、安定性を犠牲にするほどじゃない、って結論なんだが、もし安定してるんなら、無理にカットオフしなくてもいいじゃん。て話。
875Socket774:2005/11/05(土) 23:16:44 ID:d5B3LujN
>>874
L2:L3が1:1だったとしても、両方に全く同じデータがキャッシュされるわけではないから
効率が全く上がらないというのは言い過ぎで、ほとんど上がらないが正解かと。
もっとも、オーバーヘッドを考えると効率が低下することの方が多そうな気がするし、
安定性のために切った方がいいという結論には激しく尿意。
876Socket774:2005/11/06(日) 01:29:23 ID:JA/ZQk0d
>>875
まったく一緒ではないだろうけど、データの局所性を利用したキャッシュの意味を考えると
殆ど同じになってるはず。
877Socket774:2005/11/06(日) 01:57:50 ID:ySBQEz9X
各種ベンチでもしたら?
878Socket774:2005/11/06(日) 12:46:38 ID:AyU/3Hza
昔は、各種ベンチで行ったトライレベルキャッシュの実効性の検証データを載せてたサイトもあったんだけどね。
みんなNot Foundになっちゃったなあ…
879Socket774:2005/11/06(日) 12:53:25 ID:0aXsHFLG
このスレタイなに?
880Socket774:2005/11/06(日) 13:07:40 ID:B+DaxbmD
(゚ε゚)キニシナイ!!
881Socket774:2005/11/06(日) 13:11:01 ID:4DsVCQzA
昔はけっこうあったねえ。
でも、どこも結局ベンチマークで差が出る程度で落ち着いていたような。
882Socket774:2005/11/06(日) 13:16:41 ID:AyU/3Hza
>>875、876
L2オンダイなK7のExclusive Cacheと違って、
データアクセス>L1でヒットしない>L2でヒットしない>L3でヒットしない>L1フラッシュ>データをL2、L3に書き込み、保持。
と言うサイクルでは、L2からフローした分のデータが保持出来ない(=L2とL3が等容量)と、性能が下がるって聞いてたが。
1サイクルの動作ステージが増える分のオーバーヘッドがあるし、FSB66システムではバースト転送のスピードが上がらんのでL3の動作速度がキツイでしょ。
883Socket774:2005/11/06(日) 13:16:48 ID:B+DaxbmD
PC-98の話なのでややスレ違いかな。
K6-V載せてオンボードL2(この場合はL3)殺すと
パイ焼きがン十秒単位で速くなったことがあった。

L2:L3の容量比が1:1の時はL3はただの足かせにしからならい。
884Socket774:2005/11/06(日) 13:32:38 ID:B+DaxbmD
少し分かりにくい文章になってシマタ

この場合L2:L3共存の場合とL3殺した場合でン十秒の差が出た、という意味
885Socket774:2005/11/07(月) 12:54:21 ID:hs5YBel/
XP55T2P4で最後に一花咲かせてやろうと、休日を利用して
メモリ512MBでのwindows98のインストールに挑戦してみたのですが、
ハードウェアの最終設定の時にエラー出まくり。

memtestすると案の定、SIMM一組がエラーの嵐でした。
BIOSでは512MB認識してるけど、とても使えたものではないので、
今日帰ったら、>>808のMac用128MB SIMMの発注をかけます。
886Socket774:2005/11/07(月) 22:59:25 ID:ycsKQRUE
昔のメモリって、エラー多いよね。
PC66の32M、64MのSD-RAMが9枚あるけど、6枚がmemtestでエラー出た。

たぶん当時流行ったオウ○ショップで買った奴。
887Socket774:2005/11/08(火) 17:06:40 ID:Xeepqu9V
保管の仕方が悪かっただけじゃないの?
今のメモリの方がエラー起こしやすいと思うけど
作ってるメーカによって違うと思うけどね
888Socket774:2005/11/08(火) 22:34:31 ID:mProhMOg
初期のころのSD-RAMは結構水物も多かった
889Socket774:2005/11/08(火) 23:27:14 ID:J3Qi7Acs
どう考えても、昔のメモリのが品質悪いな。特に初期のSDRAMは。
変なメーカーがごったがえしてたかね。今はなんだかんだ技術力で生き残ったメーカーだけだし。
890Socket774:2005/11/08(火) 23:34:22 ID:qC5vlfuP
変なメーカーのって自社工場で作ってたわけじゃないんじゃないの?
チェックでハネられたチップを仕入れてきてマーキングしてただけなんじゃないの?
891Socket774:2005/11/08(火) 23:46:58 ID:6yB5nuk6
昔のV-Dataとかの話か?
892Socket774:2005/11/08(火) 23:48:58 ID:rID8e+j8
M.tecとか
893Socket774:2005/11/09(水) 00:00:56 ID:6yB5nuk6
どっちもDDR時代になってからは品質悪くないけどな。
確かにMtecもひどかったね。
894Socket774:2005/11/09(水) 00:04:48 ID:eUSh4amY
え、逆じゃないの?
SDR時代は別にどこでも変わらんけど
DDR時代は相性だ何だと不具合でまくりだったじゃん。
895Socket774:2005/11/09(水) 00:27:16 ID:n/eBmEjZ
9枚の内6枚異常は異常だけどね
当時も使ってたのにきずかなかったのかな?
896Socket774:2005/11/09(水) 00:35:56 ID:13Eukmz/
SDの初期もひどかったぞ。
マーキングが10ns以下でも、
実際はギリギリ動作でマージンがなかったり、
相性もきつかった。
この頃はNECとか日本企業のが10ns表記でも、
100MHzで普通に動いたりしてその品質で光ってた。
今や見ないLGもかなり良かったな。
この頃はむしろサムスンを見ることがなかった。
897Socket774:2005/11/09(水) 01:53:42 ID:TWNg+rBe
PC66時代のSDRAMは、かなり問題外なのも多かったらしいが
PC100〜PC133時代は、かなりマシだったんじゃないか?

どうしてもPC66のママン使いたかったら、
PC100かPC133メモリを装着して66MHz駆動シル
898Socket774:2005/11/09(水) 03:00:11 ID:BSrn9JA8
この頃メジャーだった外国製はSECかな。
出始めのDIMMは全体的に相性がきつかった。
899Socket774:2005/11/09(水) 03:23:24 ID:3vzOh7PK
m.tecって品質ばらつきが激しかった記憶が。
耐性あるやつも多いんだけどな。
900Socket774:2005/11/09(水) 10:02:10 ID:W9ma5xlg
SEC=SAMSUNGじゃなかったかな。
901Socket774:2005/11/09(水) 10:31:19 ID:E9EYbsQc
ダイヤモンド型の枠にMSってのはどこのメーカーのロゴだっけ?

>>894
単なる相性は考慮外だろ。
んなコト言ったらMicron、infinionの純正だってきついぞ。
特にnForce系マザーじゃメモリ選びに苦労した。
しかしスレチガイだな。

>>897
2クロック品しか受け付けないマザーだと厳しいぞ、それ。
902901:2005/11/09(水) 10:36:30 ID:E9EYbsQc
ヤベつづり間違えた。
infineonだったな。
903Socket774:2005/11/09(水) 12:05:26 ID:uMGN+xe0
俺はinfenionとつづり間違えたことがある
904Socket774:2005/11/09(水) 17:23:57 ID:/VHb4A2s
>>895
memtestしないと気づかないと思うよ。
エラーのあるメモリーも普通にOS起動するし、そのまま使えるものが多い。
だからこそユーザー騙しで売ってた感じだし。
ただ当然不安定。

>>894=>>887かな。
あと、メモリチップのエラーと相性はぜんぜん違う話ね。
チップのエラーはチップそのものの問題だけど、相性はチップセットにも依存する話だし。
905Socket774:2005/11/09(水) 20:17:04 ID:0A6XLUOx
あの頃、リマーク品が出回ったとかなんとかの記事もあったな
メモリチップ表面の印刷を一旦消して印刷し直したパチモンメモリとか
似た手口で動作クロックを偽ったインチキCPUとか

今思い返してみるとネタ記事だったんじゃないかとすら思えてくるが
906Socket774:2005/11/09(水) 21:25:16 ID:MdcsGp1G
>>905
今でもあるって

Pentium Mのリマーク品、中国で出回る
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news046.html

Maxtor製HDD「MaXLine II」に偽造品、日本支社が確認
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050305/etc_maxtor.html
907Socket774:2005/11/10(木) 01:30:48 ID:e1uYXaIU
>>906
ヒント:メモリチップ
908Socket774:2005/11/10(木) 03:26:37 ID:eYFJpAj1
>>907
ヒント:
>>似た手口で動作クロックを偽ったインチキCPUとか
909Socket774:2005/11/10(木) 17:05:12 ID:GC9TZbOt
>>907
どうでもいーわん

>>908
どうでもいーわい
910Socket774:2005/11/10(木) 18:19:22 ID:qU9S5Iwg
黄金戦士もあやしいCPUだった
911Socket774:2005/11/10(木) 22:04:07 ID:yR0r6tzq
黄金戦士はMobele PentiumMMXでしょ
メルコからも似たやつが出てたけど
912Socket774:2005/11/11(金) 20:22:59 ID:HvNn+q6p
知人からもらったK6 233MHzマシンにK6-2 400MHzをつけたら
いつのまにかNorton InternetSecurityでLiveUpdate出来なく
なっていたのですが、古代のマシンのCPUを交換したせいでしょうか?
913Socket774:2005/11/11(金) 22:01:09 ID:VRzq21l/
んなアホな
914http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26715241:2005/11/12(土) 02:31:37 ID:yc/r0GjM
ASUS PC Probe
ASUS Update
PC-Cillin (アンチウィルス)
ADOBE Acrobat Reader
ASUS Screen Saver
I'm InTouch Remote Access Application (リモートアクセスで自宅のPCを操作できるソフト)

とりあえずSiSチップのマザーのなかでは売れたほうだと思う
915Socket774:2005/11/12(土) 03:12:04 ID:5JvJVx9Y
>914
いろいろなところにゴミを張らないように
916Socket774:2005/11/12(土) 20:01:03 ID:nZXRxRmR
>>904
OSにも依るだろう。

98SE/Meで全然オケだったPCに、2K/XPをインスコしようとすると、
インストール時のメモリ負荷が大きいせいか、トラブる事例がかなり
有ったからな。
917Socket774:2005/11/12(土) 21:00:21 ID:1E2Xe26Z
アプリが違うって。 update 1−>2 と 2−>3は別のアプリケーション。
単なるノートンのバグの可能性もある。 security soft はBIOSをフックしてたりするのでバグりやすい。
私は使いません。 ウィルスチェックは人力。 PCの応答がヘンだったら、ケーブルを引っこ抜いて様子を見ると言うのは有効なんでしょうか? >> all
918Socket774:2005/11/13(日) 17:25:57 ID:aFfK9uSZ
G400をひょんなことから手に入れてしまい、ついに目標だったソケ7最終形態が完成してしまった。
決して最高性能という意味ではなくて、当時の憧れとかいろんな意味での最終形態。
ここ何年か超消極的にパワーアップし続けてきたけど、やってる最中が楽しかったな。

K6-III 450@500 AFX
GA-5AX Rev.5.2
512M PC-100
G400 DH 16M
HDD 40G x2
SB Live!
SiS900 x2

あとやるとしたら、大容量のHDDかなぁ
919Socket774:2005/11/13(日) 19:44:47 ID:k3Ingitf
K6-IIIE+550じゃないか?
920Socket774:2005/11/13(日) 19:50:03 ID:UOY+idn9
G400MAXにRainbow Runner-Gだろ
921Socket774:2005/11/13(日) 19:57:05 ID:JDE7z8P3
>>918
おめ。
俺もMII 400GPで夢マシンを作りたいが
部屋が狭くてセカンド置けないのが辛い…

>>919
本人が「憧れ」って言ってるんだから
性能最強だの言っても無意味だろ。

これだからベンチ厨どもは。
922Socket774:2005/11/13(日) 20:58:14 ID:OyL5iMSj
K6-IIIE+550は高いからな
まだ1万〜1万5000はする
923Socket774:2005/11/13(日) 22:43:10 ID:iZx3zUvS
漏れの場合

K6-2+550@600MHz
GA-5AX Rev.5.2
384MB PC-100
Radeon9100
HDD 80+60GB
Envy24 HT-S

K6-IIIE+550はあきらめますた
924Socket774:2005/11/13(日) 23:23:57 ID:XfQzqdvr
>>918
SerialATA RAIDカードを増設して、ラプタンでストライピングかな。
925Socket774:2005/11/14(月) 01:03:17 ID:RnOKRKUn
誰かmP6使ってる奴いないの?
mP6でキワモノ構成マシン作ろうぜ
926Socket774:2005/11/14(月) 08:29:51 ID:FIQ33eo8
このスレは「Socket7でいかに実用的にWin2000を動作させるか」って人が多いから
最高クロック200MHzのmP6ではさすがに辛いんじゃないか。

927Socket774:2005/11/14(月) 12:42:48 ID:ffH89E3d
>>922
K6-IIIE+のOC耐性を考えなければ、
L2のレイテンシとバス幅で有利なK6-IIIの方が同クロックなら速いし。
ある意味最強はやっぱりK6-IIIなんだよな。

>>926
>このスレは「Socket7でいかに実用的にWin2000を動作させるか」って人が多いから

根拠は?
Linux、FreeBSD入れてる奴だって結構いるだろ。
928Socket774:2005/11/14(月) 12:47:46 ID:O7oRHdF9
やって見たいと思わんでも無いが、いかんせんmP6はモノが無い…
929Socket774:2005/11/14(月) 15:40:33 ID:bqYSNHed
同クロックだと III > III+(IIIE+) > 2+ > 2(3D)
だったっけか
930Socket774:2005/11/14(月) 15:55:36 ID:YcUEjYW9
低いクロックのSocket7 CPUで何とかしたいなら、BeOSの血統である
Zetaしか有るまい。LinuxやFreeBSDは所詮重過ぎる。

http://www.zeta-zone.net/

体験版ライブ CD 無料ダウンロードが出来るから、試してミソ。
931Socket774:2005/11/14(月) 16:31:15 ID:mXR0G3FU
まあ目くそ鼻くそだよなw
今更クソ高いIII買うくらいなら、
格安P4ママンとセレ1Gあたり買った方がシアワセ。
過去資産のありものとかもらい物をこねくり回して使い倒すのが快感なんであって、
わざわざ金使ってソケ7最強とかほざくのは本末転倒だと。
まあ趣味だろうからどうでもいいけど。
932Socket774:2005/11/14(月) 16:33:54 ID:mXR0G3FU
P4セレに1Gなんてないなwゴメソ
933Socket774:2005/11/14(月) 17:05:51 ID:IT1XLYhz
>>931
漏れもそう思うな。強化するために何か買うなんて本末転倒。
手持ちパーツで気軽にお安く仕上げるのかソケ7の真髄だと思うんだがな。
今のところP55C+TX97で結構満足してるし、用途に合わない高価なパーツなんぞ無意味。

それから北森セレなら2GHzから、藁セレなら1.7GHzからだな。
934Socket774:2005/11/14(月) 17:07:46 ID:pH9DvqK6
人のことなんてほっとけよ。
935Socket774:2005/11/15(火) 00:09:38 ID:p8uq10sb
>>930
X使わなければ軽いよ。
936Socket774:2005/11/15(火) 01:39:51 ID:p8uq10sb
>>931
君の快感とやらは万人に共通なのかね
937Socket774:2005/11/15(火) 11:17:53 ID:bhhXrf1L
楽しみ方は人それぞれ、と言う言葉を理解できない奴がいまだに残ってたのか・・・
いや、スレで他の奴の価値観をこき下ろすのも人それぞれの楽しみ方って事か?
938Socket774:2005/11/15(火) 11:28:15 ID:4pHcsYt3
そういうこと。
そういうやつはいくら理屈を並べて語っていても>>653みたいなのと大して変わらない。
939Socket774:2005/11/15(火) 17:56:02 ID:PisK+jUa
最強ではないが、K6-2+、III+使って、栗のMultiplier Managementと組み合わせるのが実に快適。
MVP3マザーでLo:250MHz/Mid:450MHz/Hi:550MHzに設定してる。
K6系では電圧こそ変えられないが、それでも全然熱くならん。
ATマザー+ATケースなら、ターボスイッチ使って、必要時だけ電圧喝入れって手もあるしな。
940Socket774:2005/11/15(火) 22:47:26 ID:w+9evfxt
>>930
多分、実用的とかいってLinuxやBSDを持ってくるのはsambaとか
FWとかそういう用途の奴もいるだろって事だと思われ。
100MのLANでルーターとして使うなら、400Mhz位はあったほうが
安心とLinuxMagazineの特集か何かで検証してたっけな。
941Socket774:2005/11/15(火) 23:52:25 ID:4pHcsYt3
>>940
> 100MのLANでルーターとして使うなら、400Mhz位はあったほうが
その記事を読んだ訳ではないが、
そんなのCPU負荷の高い糞チップNICな場合の話だと。
942Socket774:2005/11/16(水) 00:00:54 ID:Aey4KY0P
MII 400GPが今でも売ってる店って無いのかな?
943Socket774:2005/11/16(水) 02:27:50 ID:qkky8ka6
ルーターで400MHzか。
それなりの規模の社内LANとかを想定した話なのかね。
944Socket774:2005/11/16(水) 16:33:56 ID:HosQqmri
H.O.逝ったら、Aptiva D1Jとか言う小型のIBMマシンがあった。
本体だけ。MII 225MHz。
HDD:20GB、PCI:USB2.0(4ポート)、MEM:160MBになってた。
SiS5598でAGP無しだ。
945Socket774:2005/11/16(水) 17:35:28 ID:Z0VNVXUx
MIIっつーかIBM 6x86MX-PR300だわな。
いくらだったか知らんが、D1Jは本気で遅いぞ。ウチの会社でも使ってたが。
オンチップVGAだと話にならん。
こっそりK6-2/450MHz(@75×5.5=412.5MHz)に載せ換えたが、それでも遅かった。
しかも、DMAオンにするとWin98が起動しねえ(怒
946燃料投下:2005/11/16(水) 22:55:33 ID:AGlp7VpF
947Socket774:2005/11/16(水) 23:07:10 ID:SfsW6MvV
iDRAGONて何?
948Socket774:2005/11/16(水) 23:27:23 ID:NW/aw66j
>>947
RiseのmP6
FPUが別パイプラインになってて浮動小数点だけ異様に早いプロセッサ。
949780:2005/11/17(木) 00:47:15 ID:eIv9BGhM
950543:2005/11/17(木) 08:04:41 ID:qjXoz0Nv
解決しました〜。
またHDが死んだので(3台目)いくらなんでもヘンと思い電源をかえてみたところ、HDD復活!
一見生きているようなナンギな電源は、RU認証番号 E166947.このメーカは2度と使わない。
CPU Winchp2 100×2
IDE P QuantumFB 2.1G
--- S Master CDROM CDRW5232
------Slave 200MB HDD 物置
VGA MilleniumG200AGP
LAN ATI AT-ISA
MEM SDRAM 128MB 100MHz

ところでチップセットにETEQ82C663というのがついてるけど、本名は何。
VIAってことでまあいいんだけど。

951Socket774:2005/11/17(木) 09:36:14 ID:L3nJXjDZ
82C6638の間違いだろ。
EQ82C6638/EQ82C8829BはMVP3だ。
8829BはVT82C586B互換のサウスなんで、ノースはMVP3前期リビジョンのVT82C598ATだろうな。
952Socket774:2005/11/17(木) 10:53:00 ID:sxow5NR7
953Socket774:2005/11/17(木) 13:42:43 ID:lcj1iExx
何このCバスのメモリボード
954Socket774:2005/11/18(金) 19:03:33 ID:AiGWEnYv
72pinのSIMMだな
Cバスより新しいのは確かだが、

せいぜい、Pentium無印〜MMX Pentiumの時代までの
古いPC用だろ
955Socket774:2005/11/18(金) 20:52:10 ID:txA4mE46
そんなことはわかっててのネタだと思うが・・・・<Cバス
956Socket774:2005/11/18(金) 21:29:36 ID:EQpBMoyl
>>954
k6-2/400で使ってますが・・・
957Socket774:2005/11/18(金) 23:04:31 ID:vk/1YF3v
>>954,>>956
漏れはceleron766で使ってますが何か?
ちなみに128MBSIMMx4枚で512MB
958Socket774:2005/11/18(金) 23:08:00 ID:tmN9fQKE
おまいPC-98ユーザーだろw
959Socket774:2005/11/18(金) 23:18:32 ID:Hn9CzEhC
目指せGHz
960Socket774:2005/11/18(金) 23:22:52 ID:kSYUQRjk
98でGHzが夢でした
961Socket774:2005/11/18(金) 23:41:48 ID:vk/1YF3v
962Socket774:2005/11/18(金) 23:42:53 ID:vk/1YF3v
>>958
ばれたかw

間違って途中で書き込みボタン押してしまった。
963Socket774:2005/11/19(土) 00:42:11 ID:khPOpKJS
>>958
普通にマザボ入れ換えたAT互換機ですが?
964Socket774:2005/11/19(土) 09:10:57 ID:0V2nkW4d
ソケット8+下駄か
965Socket774:2005/11/19(土) 14:18:52 ID:yYOeXZAC
>>964
うんにゃ、スロット1のRa40に電圧変換下駄。
メモリはかなり前、1枚\2000で手に入れた。
512MB積んで8000円。
966Socket774:2005/11/19(土) 17:51:38 ID:aXRNY12n
AX59PRO(1M)R2.20いる?
967Socket774:2005/11/19(土) 17:52:13 ID:aXRNY12n
ちょっスレ違った
968Socket774:2005/11/19(土) 18:12:16 ID:f7obzpNo
違ってない違ってないw
969Socket774:2005/11/20(日) 00:51:12 ID:ey45kgLw
「やるスレ」系と間違ったんジャネ?
970Socket774:2005/11/20(日) 18:17:44 ID:uTdFWxqS
アキバでPCIスロットに接続するタイプのソケ7マザーが
400MHzのCPU(多分K6-2)付の\4,000で売ってた。

ファイル鯖用に組みたいと思ってたところだから
メインマシンの中に組み込んで使えれば究極の省スペース!

とか思ったがメインの電源落とすと
一緒に落ちるんじゃ意味無いからやめた…
971Socket774:2005/11/20(日) 23:40:55 ID:vrXV0j56
>>952
この板チョコ128SIMM持ってる人っているんだろうか?
972Socket774:2005/11/21(月) 09:57:58 ID:Y9vS3AgV
>>970
クラスタ作っちゃえ。 つーかおいらが欲しい。
973Socket774:2005/11/21(月) 15:48:22 ID:M9/mIsqc
富士通のPower9100+9130使ってみた。
974Socket774:2005/11/21(月) 17:42:01 ID:TOW8yB/n
>>971
板チョコ5V DIMM 256MBなら使っている。
ばかでかいから、DVDコンボのケツと緩衝しそうだよ・・・。
975Socket774:2005/11/21(月) 18:04:21 ID:5yy8h5Gb
半チョコ 3.3V DIMM SDRAM 64MB なら持ってる。
976Socket774:2005/11/21(月) 23:29:49 ID:ol08WrPe
なんだこの糞スレタイわ。
977Socket774:2005/11/22(火) 00:18:15 ID:U3XvbmFX
>>976

SIS5591地雷でも踏んだ香具師が考えたのか?

 ホント5591は極悪だな
978Socket774:2005/11/22(火) 00:41:16 ID:Hel8wKit
さてそろそろ次スレだが、スレタイどうする?
(1000までには、誰か建ててね)
979Socket774:2005/11/22(火) 00:46:54 ID:leuBPxf+
いつまでも粘着する奴がいるんで、シンプルにお願いしたい。
980Socket774:2005/11/22(火) 00:55:11 ID:Hel8wKit
粘着厨がシツコイのは困るがスルーするとして。
俺はヒネリや風刺、脱力系、噴飯系の、なんかこう、にやっとするのがいいなあ。

てなわけでスレタイ案


  ・・・出てこねぇ・・・
981Socket774:2005/11/22(火) 01:01:06 ID:VqJT5li3
時代を感じさせない当り障りのないスレタイ
982Socket774
ソケ7いまだ稼動中 〜〜Socket7スレ Part.17
っていうスレタイで建てようとしたけど、無理だった。