RADEON友の会 Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part130
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119144124/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2005/06/29(水) 01:32:10 ID:M8gwVn45
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115083904/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118439156/
ATIってどうよ(Linux)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062191844/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

ATiWikiに関するご意見・ご要望はこちら
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3DH ◆OmegaWBPUI :2005/06/29(水) 01:32:24 ID:M8gwVn45
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/06/29(水) 01:32:40 ID:M8gwVn45

=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2005/06/29(水) 01:35:49 ID:O305nMuL
おっぱい。
6 ◆nekoZ/dHE2 :2005/06/29(水) 01:42:08 ID:D+z1+WjY
>1乙です
7Socket774:2005/06/29(水) 02:56:05 ID:eYW9LleJ
ちんぽ
8Socket774:2005/06/29(水) 03:31:34 ID:Jj/kp0xP
>>1
乙!
9Socket774:2005/06/29(水) 03:42:40 ID:NKYyKkZQ
消費電力表みたいなのないですか?
10Socket774:2005/06/29(水) 03:45:01 ID:4UqHSDqG
>>9
神!
11Socket774:2005/06/29(水) 04:09:51 ID:Yx8vS9El
>>9
よくやった!
12Socket774:2005/06/29(水) 04:20:05 ID:Lhq8sCAk
>>9
でかした!!!
13Socket774:2005/06/29(水) 06:17:12 ID:bIaTnS9x
どういたしまして
14Socket774:2005/06/29(水) 08:44:11 ID:lSWRSv3J
WMVの再生をDirectXでハードウェア再生支援
WMP10 DXVA対応パッチ (WindowsXP)
WMP10.00.00.3923
http://support.microsoft.com/?kbid=888656

ATI、WMV再生支援を強化したCatalyst5.6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ati.htm
15Socket774:2005/06/29(水) 09:43:08 ID:HOYM5rz6
>>2
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
これ、見れないの俺だけ?

こっち↓や
http://download.guru3d.com/dna/
これ↓は問題なく見れるんだが…
http://www.dna-drivers.com/
16Socket774:2005/06/29(水) 11:07:03 ID:vUm7k+HX
>>15
昨夜からアクセス出来なくなってる。
17Socket774:2005/06/29(水) 13:18:08 ID:s+AuTr4Q
DNAのサイトは引っ越ししたと思うよ。こっちは繋がる。
http://www.dna-drivers.com/
18Socket774:2005/06/29(水) 13:48:14 ID:WbVdx57D
               __,/__/⊥...--‐=' -'ー─--- 、._
       ,.ィニニ.ヽ_,/ - '´ - 、         ̄ ̄- 、 ̄``ヽ
   ,. -‐←─---くァ'´/, '´ ,. --、           `ヽ、
  〈:.:.:.:.:.:.ヽ ̄,. ‐'7   /   //- ヽヽ  ヽヽ ヽ ヽ ヽ \ ヽ.
  ヽ:.:.:.:.:.:.V:::::::/   / / // l  ! i   i ヽヽ ヽ ヽ ヽ.ヽヽ.ヽ
.  / ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:イ ,ィ′   i::i:l l: lji :トi  lLl__:}i .:}}、 .:}、.:::i. l i }
  l / 〉.:.:.:.:.:.N`<:::l:    l::/l,ム‐7 l l |:: il l i: l`Tトl、:l l l ト、: |
  |' /7   l ト、::`!:   ,レ'7' j::/- リ ! リ j lリ,ュj ハ:|l:l:l !l l:|
  l i l    l 〉:ヽ|::   i | _,.ィテラ/  レ′ ノ1ノiトj | lリ リ ,リ
. l l └ ┬--iハ::l:::   i l7トッ:チi|        トッi| l |  
 l  !: l::::/ :: l:.:.:.:゙l::::   .い い:::_,! ....::::::: , └-' l l   .>>1さん、スレ立て乙です♪
 | l:: l:/    l:.:.:.:.:l::::. . い `¨´:::::     ー' ::::: ノ ハ  にはは
 l l::./    l.:.:.:.:.:l:::::. ヽ ヽヽ       ´  /  い.
. l l└- ..__l.:.:.:.:.:.:':::::.:..ヽ. `弋 - ..____, イ:::::  :い、
.  い::::::.::::::::レ_.:.:.:.:.:.:l、::::::.. ヽ. \____|┐   l::::::.   ::い.
  ヽヽ.:.:::.::::::::i丁丁´ ヽ:::::::::...::::....`ヽ、.ヽ   ヽ::::.. .:::iい.
   ト、ヽ.:::::::::::l:l::::| /,> 、:::::::::::::::::.... `ヽ.   ヽ::::.. ::i. '.
   lj ヽ. .:.::::::::il::::|〈ィ´,ィ´ ̄` ー- 、_:::..:. ヽ   ヽ::. :::l  l
.   /  :ヽ.:.::::::::l::::l l7//        `ヽ:::. '.   i:::..::l: |
  /   .::} .::::::::l:::l |//              ヽ: }   |::.:::l: l
19Socket774:2005/06/29(水) 14:25:18 ID:o0tULh6e
.     /: :::::::::::::::::: ::::::::::::::::: :: :. :::;;:::::::.. : :. :. :.  :::...\
     /:: ..::: .:: ::::: .:::: .::::::: :::::: 、:::ヾ 、::::. ::. :. :. ::::ヽ、ヽ
     /'´: .: . . .:::::  . .:::: : . ::::::::::}ヽ::', ';::::::};:.::. :::::. :::::::::ト、ヽ
.    /.:/::..:: .::::::::: .: :/:  .::.::::::::::/  !:}|:::j丶::::::::ヽ:::::::::', `ヽ
   /:;/::::::::::::::::::::::::. ::::l:::: .:::;イ:::l;::::l  ノ',.イ∠ニjノ;:::l: : ヽ:::::::!
.  {:/{:::::::::::::::l::::::::::::::::l:::::::::l_'、:lヘ::{   ノイ ノ:トミ}::::/: ,}:::;:::',
   リ 丶:::::::::::l::::::::::::::::ト、:::: i‐;ミヽヽ',    て.ノ_ j::/::::八:lヽ:'、
    j;へ:::::::ヽ::::::::::::::',rヘ::∨_} ,  ヽ     ̄ /;イ:::l;:{. ノ' `゙ヽ  >>1乙です
    / ノ:::::::::{ヽ::::::::::..ヽ ゝ:',"´    `,    l/ !::::',`ヽ  
      /:::::::::::::ヽ ヽ::::::::::、ヽ、ヽ          /::::::::',  ヽ
    , イ:::::::::::::::::::`‐ヘ:::::::::;ヾヾ:,       ,.::ォ  ,:':::::::::::::',  ',
  / l {::::::::::::::::::`ヽ、l::::::::::',、_ ``       - , イ::::::::、::::::l   l
    i ヽ::ト、::::、:::::::`l:::::::::::ヽ ` −-- ,,..__ノ /:::::::::::ト、::!   {
    丶 `'-、ヽ',ヽ:::::l::::::::::::::ヽ.    /   , イ::::::::::/ }ノ 、 i ヽ
     ヽ   `  ヽi:::::::::::::::.. \  〈 _/ /;l:::::::∧   ∨  l
      ヽ       ';::::::ト、::::::::..:、ヽ ´  l/ ';:::::ヽ、ヽ  丶
        ',       {:::::{ ヽ::::::::::ヾヽ     ';::ト;:l ヽヽ
        ',     .}:i::!  ヽ:i;:::::;:',      }:} リ } ∨
        i      .}:ト;!   リ;::::jリ {:.   _リ'´ .l、 /
         ヽ    ト{ `    l::/  }:::,. -'´    ノ.7
         ',    l       '´_,.-‐''´
20Socket774:2005/06/29(水) 16:32:14 ID:+3/BihYK
来月上旬にバッファローから発売予定のPCIExのX700proはどんなもんだしょ?どなたか分析おながいしまつ
21Socket774:2005/06/29(水) 18:15:06 ID:lIOgT3mN
性能は他社と変わらないけど高い
22DH ◆OmegaWBPUI :2005/06/29(水) 18:33:16 ID:M8gwVn45
>>15-17
失礼しましたぁ。
修正しておきますね
23Socket774:2005/06/29(水) 21:17:01 ID:4h0g0qkq
SapphireのX700Pro 128MB PCI-Ex版にomega2.6.42を
入れたら、X700Pro 256MBと認識されるのは既出?
24Socket774:2005/06/29(水) 21:44:56 ID:++LnzM50
>>1
乙です
ところで前スレより下だがいいのか?
25 ◆nekoZ/dHE2 :2005/06/29(水) 21:48:52 ID:D+z1+WjY
専ブラ使用者には関係ないのでは?
26Socket774:2005/06/29(水) 22:06:50 ID:w0pHtsqn
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2005/06/atir5203dmark05_9def.html

このしとは、くろすふぁいあのいみを、りかいしています、ですか?
27Socket774:2005/06/29(水) 23:36:08 ID:v5tzccfJ
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/29(水) 20:43:39 ID:0mh02hi6
1000なら3dfx復活ゥ!!!


      ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
     j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
 r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  )rテ-┴- 、
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  ,r"彡彡三ミミ`ヽ.
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ,
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i ,,.,...、  ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :;
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
28Socket774:2005/06/30(木) 00:11:39 ID:IxiKCZx/
>>26
CrossFireは理解してると思うが、別の所で勘違いしてると思う。
29Socket774:2005/06/30(木) 01:21:08 ID:d4MNqZNk
玄人志向のX800XLのファンから「カタカタ…」って音がするんだけど
コレってGeCubeファンの仕様?
30Socket774:2005/06/30(木) 01:28:50 ID:niJGbqKm
Radeon Mobility 9700 の搭載されたノートPCを使っているのですが、
外部モニタを接続しても、求めているマルチディスプレイ環境が作れません。
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html
で書かれている、「独立型」にしたいのですが、「連結型」にしかなりません。
画面のプロパティの「設定」タブで、「ディスプレイ」がひとつしか表示されない場合は、
諦めるしかないのでしょうか?
31Socket774:2005/06/30(木) 01:47:02 ID:tQcf1+eQ
>>29
自分のクロシコX800XLも鳴りますね

アイドル時の低速回転のときは、気になってしょうが無いけど
その内、ZAVやら笊に変えるからいいやと思い
そのまま使っております。
32Socket774:2005/06/30(木) 01:50:51 ID:d4MNqZNk
>>31
あー…仕様なんだ。('A`)
教えてくれてありがとう。


…ダメ元で初期不良持ち込んでみようかな。
33Socket774:2005/06/30(木) 01:53:22 ID:Wg8eIJG6 BE:5162832-#
あー radeonに戻りたい。pcieついでにgefoに浮気したのがまずかった。3D性能は確かに良いけど動画ボケボケ。ぜんぜん違う。もうなおってると思ったのにgefo2時代から変化なし。
34Socket774:2005/06/30(木) 01:58:05 ID:CZ0hdCXN
つーかゲフォ4から退化しとるよ・・・
ti4600は良かったんだがなぁ
35Socket774:2005/06/30(木) 02:03:53 ID:miT7KlHZ
>>26
ふつうのしとはそのていどのりかいがせいぜいでしょう。
ふつうのしとはにばいはやくならないとかうきがおこりません。
じゅっぱーせんとはやくなるだけで、まんさつきるひとは(ry
36Socket774:2005/06/30(木) 03:50:26 ID:a81voEG+
>>前スレ990
ATLANTISじゃないかもしれないのだけど、
SAPPHIREのRADEON X700 256MB AGP BOX(15kくらいのやつ)だったら
コンポーネント出力ケーブルはついていました。

あと、黄色のケーブルと、S端子ケーブル。
間違ってたらスマソ
37Socket774:2005/06/30(木) 08:07:56 ID:/6FiZwA5
>>36
前スレ990です。教えていただきありがとうございます。
今9600使ってるんですが、これにコンポーネント出力アダプタとD端子に繋ぐケーブルと
合わせて5,000円出すよりか、初めから同梱されているRADEONの新しめのを買った方が
いいかと思ってケーブル同梱かどうかお尋ねしました。では早目に買うとします。
38Socket774:2005/06/30(木) 08:15:08 ID:OyOLGEcy
9000→X000と来て次はどうなるんですか?
ふつうに11000?それともRadeonを改名?
39Socket774:2005/06/30(木) 08:28:59 ID:5t4a1jYs
>>18.19
この手のAA貼る奴マジきもい
40Socket774:2005/06/30(木) 08:51:40 ID:4DmAvUv7
>>38
XIじゃない?
41Socket774:2005/06/30(木) 09:00:40 ID:rGiybqWv
>38
パスネットみたいにY000とか。
42Socket774:2005/06/30(木) 13:18:21 ID:dq1bVElB
クロシコの9550はsoftmodを使えばここから更に能力を上げることを出来ますか?
9550は9600と同じ性能のようですが・・・
43Socket774:2005/06/30(木) 13:36:35 ID:lrF4q+y1
>>39
   _____  
  |  | R .|  
  |  | A .|   
  |  | D. |   
  |  | E |  
 | ̄| ̄ ̄||ii~ | 
 |  | 凸( ̄)凸 

いつの間にか、nvidiaがブリッジレスでSLIをサポート・・・
お得意のFUDの効果もむなしく、R520が延期・・・
さらには赤字転落・・・(´・ω・)カワイソス

CorssFireは一足先にX850XTPEや
X800XTPEのところに行ってきます。
X850XTCFの事をみんな忘れないで!

短い命でしたが、成仏してくれることを祈り
お線香をあげてやってください
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス


【高発熱】プより熱いラデラッチョ【低性能】 Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114515400/
44 ◆nekoZ/dHE2 :2005/06/30(木) 14:27:00 ID:kmHxmgPG
暇なんだ
4544:2005/06/30(木) 14:27:52 ID:kmHxmgPG
ちょっと氏んでk増すあwdrftgyふじこl;p
46Socket774:2005/06/30(木) 14:54:11 ID:vATXv3Yf
専用スレがあるのにわざわざこのスレに書き込むとは
ゲフォ厨ってよっぽどATIが気になるんだな。哀れというか・・暇だなお前。

ブリッジレスSLIって通常SLIより性能落ちるの知らないのかなぁ。
47Socket774:2005/06/30(木) 14:55:56 ID:/J1qE3qV
───────ここまでテンプレ───────
48Socket774:2005/06/30(木) 14:58:30 ID:dgbi1qAU
>1 スレ立て・長いテンプレ乙です
49Socket774:2005/06/30(木) 15:16:37 ID:F8RJFTUN
(´・ω・)カワイソス
i
i
i
J
50Socket774:2005/06/30(木) 16:17:28 ID:wyqejUZY
>46
>ブリッジレスSLIって通常SLIより性能落ちるの知らないのかなぁ
専用スレがあるのにわざわざこのスレに書き込むとは(ry
51Socket774 :2005/06/30(木) 16:30:12 ID:zq5/umEc
サファイア買ったら、仕様メモリがVデータですた
今までのはサムか灰だったんでビックリ
これ普通なの?
52Socket774:2005/06/30(木) 16:43:13 ID:GRoO8APg
ほほう、写真うpキボン
53Socket774:2005/06/30(木) 16:47:52 ID:QYUMAZYx
>>47
了解しますた
54Socket774:2005/06/30(木) 16:53:12 ID:9AArcvaF
Sapphire結構いろんなとこの使ってない?

X700のクロックアップ版のFirebirdはMicron使ってたし
55Socket774:2005/06/30(木) 17:34:09 ID:ASGVi8MZ
Winbondもあるだろ
56Socket774:2005/06/30(木) 17:35:31 ID:luHS9b83
キムチメモリーだけは、避けたい。
57Socket774:2005/06/30(木) 18:13:54 ID:sFfk6i+R
>>39
   ,. =- // /     //      {          \
    /   //  !     //      ノ、            '、
   / ,ィ   !l  |    //      /  \           !         _,,..ィ´ ̄ ̄ ̄
   /´./   ハ',  l   〃     /      ヽ          l    __,,,...ィ´
     l   ! ゙rヽ ヽ  〃   , '        ヽ           !  /  / 
    '、  /  ヽヾヽ', ll  , '´     !      ', l       ! /   /
     ヽ/    `ヽ、ゞlレヘ  、  !  /   }    l /      / /'"´`フ
      | l  l  ! l l    !  l! イ ハ /  l|}´!       / /  , '
      l l  l  l、! l_  | /l/,l /ミ、|イ  l   !´| |       /. l  /
      '、ハ ヽ '、`メ,!=、  | / 〃/イ‐'`7l /  l:::! |    /  |  /   そんなこという人は嫌いです
         ト、 ヽヽ´ゞヒ} '´   ‐ゞ=//   Y !     /  ! /        
        ! ` l ',´  ! ::::.    /'' 7,   、! /    /ヽ、,イ/     
         |   !ノ ヽ,  '_       ノイ    /`,'   ,'  ト/       
         | /  ´/|  `r 、 ー_   ,ィ´/  //‐/   /   Y          
        /イ   l ヽ  r`、`ヽ、,.-''´`Y  /!y'´   /   /        
      __´,/ l  l..,,_\{ ,,.._    //'"´ /   /   /          
   r=' −‐! ll l!!  `¨フ  `¨ー/イ , /  , イ/    /            
   ` ̄ラ=', ハ !`  /       / /ノ{ /  ´     /                 
      ` ̄ヾ l `` /       /ノ / '´        l
         `` ̄ ´ ''ー-、    /`/ ,. ― 、      !
                 7 ー / / ´    `ヽ、   l
                /  〃,イ        ヽ  !
58Socket774:2005/06/30(木) 18:58:01 ID:fErJcyV4
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
59Socket774:2005/06/30(木) 19:31:19 ID:TeWZsq54
>>56
かなり制限されるような
60Socket774:2005/06/30(木) 19:43:30 ID:Dzyn3JrS
PowerColor X700(LE) 256MB/DualDVI クレバリーにて税込 \16,768
これって地雷ですか? つか今は地雷って無いんでしょうか?
遅い分には構わないですけど、画質重視ですから。
61Socket774:2005/06/30(木) 20:07:14 ID:XDwBav4w
>54
FireBladeじゃないカナ…
62Socket774:2005/06/30(木) 20:17:09 ID:qvFWbK55
X700使ってるんですけど、S端子挿そうと思ったら、ビデオカード側の穴が10本ぐらいあって4pinのSケーブルが
刺さらないんですが、どうなってるんでしょうか。
付属のケーブルも4pinだし、ちゃんと丁寧にやれば刺さるんでしょうか?
63Socket774:2005/06/30(木) 20:24:04 ID:x9JDw3u5
>62
優しく挿しなさい
強引だと折れてしまうよ
64Socket774:2005/06/30(木) 20:26:17 ID:qvFWbK55
あれ、ひょっとししてこれはS端子じゃなくコンポーネント端子なのかな。
ということはS端子使うには、D-Sub端子に挿して使うS出力ケーブル挿さないといけないのかぁ。
片方はDVIだから、一度Dsubに変換しないといけないし。
65Socket774:2005/06/30(木) 20:36:03 ID:1B7yNSMK
>>64
>D-Sub端子に挿して使うS出力ケーブル
それってMatrox製ビデオカード専用のやつじゃ!?

S端子のケーブルはカードに直接繋げるはず。ただ、刺しづらいだけだと思う。

ていうか、何か変換ケーブルかコネクタ付いてませんでしたか?
66Socket774:2005/06/30(木) 20:52:01 ID:qvFWbK55
変換コネクタはDVI=D-Sub変換コネクタしかついてませんでしたよ。
付属のSケーブルも普通の4pinのやつだし。
ビデオカードの穴が7本でコンポーネントのピンと同じだから、コンポーネント用でS端子は挿せないのかと思うのですが、
それでも上手くやれば刺さるんですかねぇ?
67Socket774:2005/06/30(木) 20:53:23 ID:NcJ0hkie
>>66
とりあえずマニュアルの付属品リストと相違が無いかチェックしてみては?
68Socket774:2005/06/30(木) 21:01:43 ID:x9JDw3u5
>66
俺のx700(サファイア)は普通に刺さってるよ
ちょっと硬かったけど

強引に入れるとピンが曲がるけどね
6932:2005/06/30(木) 21:05:40 ID:4j17k1ze
思ったとおり初期不良ですた。(´・ω・`)
定員曰く、ボールベアリングに異常がある、との事。
そのうち停止して逝きかねないので交換がオススメだそうで。


と言うわけで玄人のX800、X800XL使ってる人で
ファンが「カタカタ」言う人は店頭持って行って交換か
ファンをZAVか笊に変える事をお勧めしておきまつ。
70Socket774:2005/06/30(木) 21:10:39 ID:qvFWbK55
私のもサファのX700ですね。
付属品の詳細が説明書とかには全然記載されてませんでした。

>>68
一応、7pinのところにも挿せるということですね。
曲がらないようにもう一度やってみます。
71Socket774:2005/06/30(木) 21:20:05 ID:1B7yNSMK
RADEONのS端子用っぽいコネクタ、
S端子モデル・VIVOモデル・コンポーネント出力モデル
どれでも同じコネクタなんだよね・・・

ALL IN WONDERの入力PODも同じコネクタ。
試しに刺してみたら、音声(右)の端子からコンポジット映像が出るだけでした・・・
72Socket774:2005/06/30(木) 22:01:40 ID:xr9xVCOX
>66
変換ケーブル使ってますが・・・。
なかった?
73Socket774:2005/06/30(木) 22:09:43 ID:qvFWbK55
え、変換ケーブル・・・?
どんなやつですか?
ケーブルというか、黄色い小さなコネクタでコンポジットから10pinに変換するやつならありましたけど。
あとは、SケーブルとコンポーネントケーブルとDVI=Dsub変換コネクタとコンポジットケーブルですね。
74Socket774:2005/06/30(木) 22:26:53 ID:iygaCW4T
RADEON9800XT使ってるんですけどS端子での外部出力って解像度1024×768までしか対応してないんですか?
75Socket774:2005/06/30(木) 22:31:16 ID:1B7yNSMK
>>74
うん
76Socket774:2005/06/30(木) 22:37:44 ID:pRU3uyN8
3日前にクロシコX800XL(AGP)が届いて使ってみたけど、これ結構いいね
XTとかと比べたらそりゃ性能落ちるだろうけど、発熱も低くて夏でも安心できるね

今クーラー使ってる部屋で某3DMMORPGやってるけど、GPU温度46〜47度で安定してるし
昼間クーラー切って暑い部屋で計ってみたけど、58度くらいで安定してた
ゲームじゃ参考にならないかと思って3DMark05でしばいてみたけど、全く変わりないね

ちなみに、3DMark05のベンチ結果は、純正カタ5.6で4482、Ω2.6.42で4449でした
Ωの方がなぜか低かった(苦笑
当方の環境が、Pen4(北森)2.8G、メモリ1.5G、母板P4PE ってな感じなので
もっといい環境ならベンチの結果ももうちょっと上がりそうだね

以上、レポート終わりっす
77Socket774:2005/06/30(木) 22:40:58 ID:iygaCW4T
>>75
間引いてでも全体表示してくれるとありがたいんだが
78Socket774:2005/06/30(木) 22:41:04 ID:1B7yNSMK
>>76
ケース内温度どれぐらい?
79Socket774:2005/06/30(木) 22:43:32 ID:pRU3uyN8
>>78
ケースのサイド解放してるので、室温と同じくらいだと思われます
現在の室温は25度ですね
昼間の暑い部屋は、34度くらいだったと思います
80Socket774:2005/06/30(木) 23:50:03 ID:0Zf9hwiR
9800XTがお亡くなりになりました。
先にお亡くなりになった、9700PROとセットで処分しようと思っていますが
秋葉原でジャンクでも買い取ってくれるような店はありますか?
ジャンクパーツ屋も、動作確認が出来ない物は買い取らないというスタンスの様子ですが、
実際はどうなんでしょうか。

オークションが最適なのでしょうが、引っ越しの関係でオークションは今回は避けたいので。
あまりRADEONそのものとは関係ありませんが、宜しければご教授願います。
81Socket774:2005/06/30(木) 23:55:21 ID:pRU3uyN8
連投すみませぬ

ケースのサイドパネル取り付けてみてしばき時のGPU温度見てみたところ
室温25度でGPU温度51〜52度くらいになりました
このPC、ケースフェン付けてないからエアフロー悪いかと思ってたけど
この温度ならほとんど問題ないので、これからはサイド解放するのやめることにしました
82Socket774:2005/06/30(木) 23:57:47 ID:Y0UghcEF
>>80
×教授
○教示

>>81
ケースフェン→ケースファン か?
83Socket774:2005/06/30(木) 23:59:20 ID:XDwBav4w
>80
最新のカードってわけでもないんだし引っ越し後にオークションに出せば?
84Socket774:2005/07/01(金) 00:05:15 ID:+1Mg+Ged
>>82
間違い、すみません。

>>83
やっぱり、オークションが一番でしょうか。
ヤフーを見たところ、2〜3千円は付いているみたいですし。
85Socket774:2005/07/01(金) 00:08:19 ID:gVXPzjkO
お亡くなりになったビデオカードをオクに出すの???
86Socket774:2005/07/01(金) 00:13:22 ID:+1Mg+Ged
>>85
結構出てますよ。
恐らく、技術力の高い人が修理したり、何らかのパーツ取りに使うのでしょう。
87Socket774:2005/07/01(金) 00:15:40 ID:e0q7J+Aq
パーツとりに欲しいかも
88Socket774:2005/07/01(金) 00:15:43 ID:Y91o0di5
>>82
ケースファンです(苦笑
今日は酒飲んでるので勘弁してください
89Socket774:2005/07/01(金) 00:18:07 ID:KXcNVLF9
>>86
この時期の無くなり方は結構単純なので、
修理できる人は狙い目なのかも・・
(熱によって壊れた物がほとんど)
コンデンサ程度ならサクサク直せるし。
ただ修理不能なまでに壊れているのも結構ありそう。
(コアが完全に焼けてる、またはメモリが)
90Socket774:2005/07/01(金) 00:23:01 ID:tobb8A5j
91Socket774:2005/07/01(金) 00:28:23 ID:gVXPzjkO
日本語として教授があるとしてもそれが正しいとは限らない。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
9269:2005/07/01(金) 00:32:56 ID:lFU7X/8q
…漢は黙って「Ultimate」だと思います。



微妙にクロシコX800XLは低回転時うるさい。orz
93Socket774:2005/07/01(金) 00:36:50 ID:t5kQFS3E
扇笊で良いじゃん。
94Socket774:2005/07/01(金) 00:39:08 ID:erSO81k5
人間ですらこの季節はファンなしでは生きていけないのに
95Socket774:2005/07/01(金) 00:40:10 ID:lYtWUWU1
ATiWikiだと、 9600np/pro→T2化できる ってあるけど
SAPPHIRE の ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 256MB)
もT2化できるかな?

もしできそうなら特攻するんだが…
96Socket774:2005/07/01(金) 01:44:20 ID:GpgKlGla
>>94
北陸以外の人いいなぁ(;´Д`)
おれんとこ北陸だからクマーはもう出るわ洪水だわ悲惨だわ
97Socket774:2005/07/01(金) 02:01:31 ID:NVNmeszJ
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
98Socket774:2005/07/01(金) 04:04:58 ID:MwwcaQdv
ビデオ出力の人はやっぱり5.2のままですか?
99Socket774:2005/07/01(金) 11:23:35 ID:YWsFb/JI
今回のオメガのファンコントロール最高だね。
おかげで熱暴走の警告Beep音がなくなりました
100Socket774:2005/07/01(金) 11:28:47 ID:/uOfvCph
CPU:Athlon64 3500+ 定格仕様
Mem:512MB DualChannel
M/B:MSI K8Diamond BIOS Ver 1.40
Chipset:nForce4 SLI
VGA:ATI純正 RADEON X700PRO 256MB
VGAドライバ:Omega(2.6.25a)
モニタ:シャープ 19インチ LL-T19D1-H 接続はアナログ
電源:470W出力 GUP-470XP(2.0) メーカー Grow Up Japan
DirectX:9.0c
OS:Win2000 SP4
常駐アプリ:DAEMON TOOL、ホイールマウス、サウンドカードのAudio Contorol panel
その他:HDD2台(Seagate80GB + Maxtor200GB)
    サウンドカード(フィリップスpsc706)
    DVDドライブ1台

上記の環境でX700PRO使っています。
最初はDVI接続で使用していたのですが、突然信号が途絶えたりして画面が消えるんで
テンプレにあった「DVI接続の周波数を下げる」などのチェックを試して見たのですが
効果はありませんでした。アナログ接続だと信号が途切れることは無いのですが
不定期に画面が暗転というか点滅してます。
また希にですが、突然画面が消えたかと思うとフリーズしてしまいます。
どなたか類似の事例やそのときの原因など知っていませんでしょうか?
101100:2005/07/01(金) 11:31:33 ID:/uOfvCph
書き忘れてました、X700の接続はPCI-Eです。
102Socket774:2005/07/01(金) 12:06:20 ID:ZRwZWdg/
>>100 X800XT使用中だけど DVI接続の周波数を下げる の下の
代替え??みたいなチェックボックスOFFにしたら無問題になったよ。
103Socket774:2005/07/01(金) 12:06:58 ID:XYHh91j5
ATITool 0.24の日本語化ファイルって
もうなくなちゃったのですか?
104Socket774:2005/07/01(金) 17:36:05 ID:WA2ZFPGO
グラボを更新したのでFF11ベンチ測定したら
RADEON9000PRO・・・2100
RADEON9550GEMER EDITION・・・2205

ほとんど性能アップしてないです・・・こんなもんですか?

PCスペック
MB 845PE
CPU セレ2.0
メモリー 512MB
OS WINXP SP1
105Socket774:2005/07/01(金) 17:37:32 ID:MbgSI+lR
>>104
CPU換わってないから、そんなもん。
106Socket774:2005/07/01(金) 17:48:50 ID:0yA+NwB+
このSAPPHIRE X700 128M DDR PCI-E VGA/TVO/DVI-I
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/ni_i_vc.html
のファンの音って、五月蝿いですか?
107Socket774:2005/07/01(金) 18:19:55 ID:d4AVU5uK
>>104
その構成だと明らかにCPUがボトルネック。
CPU:Pen4-2Ghz
GPU:Geforce 460 Go
という俺のノートでさえ

Ver2、3ともに
LOW- 3000
HIGH-2200
くらいはでる。

108Socket774:2005/07/01(金) 18:26:25 ID:ZkdpWG3N
>104
妥当な数字だとおもわれ
FFベンチ自体CPU依存度が高いし
その二枚じゃほとんど変わらん

rade9000系=DX8世代品、DX8に最適化
rade9550系=DX9世代品、DX9世代をカバーしつつDX8世代でもそこそこ動く
FFはDX8世代のゲームじゃからソレ目当てだと買い換えるほどでは・・・
109Socket774:2005/07/01(金) 18:30:58 ID:BSCNtw1e
>>98
俺は5.2ベースのOMEGA
なんかもうビデオ出力が改善されない気がしてきた
110Socket774:2005/07/01(金) 18:34:48 ID:qquQzy3r
>>100
同じ液晶モニタ持ってるけど手持ちのRadeonは全滅(赤線ノイズが入るetc)
GeForceなら何の問題も無いんでDVIの相性かな
111Socket774:2005/07/01(金) 19:02:35 ID:WA2ZFPGO
>>105>>107>>108
ありがとうございます。
やっぱりCPU替えないとダメですか・・ OTL
最新のキャプチャーカード入れるためにDilectX9対応のグラフィックカード買ったんで、3Dゲームをやるわけではないんですが、最低でも性能が1.5倍にはなってると思ってたもので。
112100:2005/07/01(金) 19:14:29 ID:/uOfvCph
>>102 110

レスありがとうございます。休日にでもチェックボックス試してみます。
もし液晶との相性なら、どうにもならないっぽいですね。
幸い、手元にメーカーの違う17インチと15インチの液晶があるので試してみます。
113Socket774:2005/07/01(金) 20:14:13 ID:nLeC4bwX
>111
ん?ゲームする気でないけどDX9必要って言うなら
イイ買い物なんじゃないかな、購入価格次第だし非地雷ならだけど。

9550は9600のダウンクロック版じゃから
画質もそこそこ速度もまぁゲーマーでなきゃ十分で省エネ少熱
114Socket774:2005/07/01(金) 20:44:08 ID:WA2ZFPGO
>>113
ASUS A9550GE/TD/128M  128bitバス
なんですけど、地雷ですかね?
115Socket774:2005/07/01(金) 20:47:06 ID:jG1WZcrQ
FFベンチはCPUとビデオカード両方の性能要求するから
片方だけ上げてもあんまり効果は出ない。
116Socket774:2005/07/01(金) 20:51:05 ID:nLeC4bwX
9550で128bitバスなら非地雷だろう
ASUSならちと割高な買いモノかなぁ8000円前後と見た
俺なら6000以下探すケド
ってかそのくらいは自分で調べれるようにならんと・・・
質問はこのへんでヤメトキ
117Socket774:2005/07/01(金) 21:09:56 ID:PorEWXCz
Mラデ X600のノートPCでΩ2,6,25入れたらある日突然フォント含め
画面全体がボケボケに・・・・_| ̄|○
118Socket774:2005/07/01(金) 21:54:57 ID:VsahXW0a
どなたか、>>60に回答をお願いしますm(__)m
119Socket774:2005/07/01(金) 22:49:11 ID:RZssyBYU
地雷。以上
120Socket774:2005/07/01(金) 23:48:18 ID:qgz+aVYm
なんで地雷なんだよ?w
121Socket774:2005/07/01(金) 23:56:41 ID:RZssyBYU
ヒント:LE
122Socket774:2005/07/02(土) 00:01:40 ID:Rh+R094L
ヒント:パワカラ
123Socket774:2005/07/02(土) 00:06:10 ID:11HPm55Z
パワカラの9600XTを買ってデュアルディスプレイで使ったら片方がやたらノイズ入る現象が起こったなそういえば。

てか誰も答えない理由を考えずに回答を無理やり求めようとする事がダメだな。
124Socket774:2005/07/02(土) 00:15:04 ID:Q8gCZy0L
DVDやMPEG2ファイル見るとWinDVDやPowerDVD共、画面が真っ暗になってCtrl+Alt+Delからログアウトしないとデスクトップが復帰できません。
何が悪い?

radeon9550 128MB(玄人志向の安いの)
ドライバーは最新版にしてみたり・・・
Geforceに乗り移ろうかと・・・
125Socket774:2005/07/02(土) 00:16:46 ID:opZgAM2W
LEって名乗ってんだから性能悪くても地雷じゃないだろ。
126Socket774:2005/07/02(土) 00:17:03 ID:ZrPasREn
そう決めたのなら乗り移ればいいじゃん。
127Socket774:2005/07/02(土) 00:21:53 ID:e7bbvYvX
>>125
だったらさっさと買ってその性能を確かめてみろよバーーカw
128Socket774:2005/07/02(土) 00:37:21 ID:5LoKJHEq
性能が落とされていて、しかもその事が明記されていない・分かりにくい。
そんなカードに地雷って呼称を与えた人、いいセンスしてるなーと思う。

でも、この味のある例えも、通じない人が沢山いるんだよなぁ。残念ながら。
言葉貧乏と言うかなんと言うか。。
129Socket774:2005/07/02(土) 00:43:06 ID:xno+UJ6f
http://img123.auctions.yahoo.co.jp/users/7/5/8/3/mshr1125-img600x450-11189364886_15_015.jpg
http://img123.auctions.yahoo.co.jp/users/7/5/8/3/mshr1125-img600x450-11189365226_15_018.jpg

RD955-A128C/EXらしいんですが
クロシコHPの写真はボードは赤いしコンデンサも違うし
別verなのでしょうか?
130Socket774:2005/07/02(土) 00:47:27 ID:GLxO46Pv
>>129
EXは黒もあるよ
つうか俺のも黒
131Socket774:2005/07/02(土) 01:00:31 ID:79XGMJta
>>127
メーカーが わざわざ用意した、性能抑えた廉価版チップに性能でねー、って言ってもなァ・・・
ただのアホにしか見えんぞ。
132Socket774:2005/07/02(土) 01:07:57 ID:Ypkkqg1o
例えば、これがLEじゃなくて、XLでも地雷というのだろうか?(XTと比べて)
133Socket774:2005/07/02(土) 01:09:42 ID:e7bbvYvX
馬鹿がいるな。

>>131
LEって表示でそれが判る奴が何人いる?
それに思ってるよりぐんと性能落ちてるぞ
134Socket774:2005/07/02(土) 01:43:43 ID:10fIpUq7
あれ?DNA落ちてる?
135Socket774:2005/07/02(土) 01:50:34 ID:YckypOEt
X700LE調べてみたが・・・よく分からんな。
コアクロックはX700と同等で400、メモリクロックは同等の700ものと500のがある。
パイプラインが6か8?実物が無いので分からんが、多くの製品紹介には8になってるっぽい。
見た感じX700と同等性能のものもあり、カード個体で見ていくべきだな。

それと過去にLEを冠した廉価チップを出しているのだから、表示で分からん言うのならXTとかXLも同列だな。SE買って地雷とか騒がないように。
136Socket774:2005/07/02(土) 03:39:44 ID:qq9Y0tBB
まぁ自作なんぞに手を出さない方が良いよ。
137Socket774:2005/07/02(土) 03:43:07 ID:i7WRKYIW
¥価格.com¥ アキバ総研 - ATI未発表の「RADEON X550」搭載ビデオカード登場!玄人志向から
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050701_kuro_x550.htm
ATI未発表のGPU“RADEON X550”を搭載したカード3モデルが玄人志向から登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/01/656748-000.html

さて性能のほうは・・・
138Socket774:2005/07/02(土) 03:55:24 ID:ttP1NzHG
X300コアか…
ファンレス版なら一枚あってもいいかなぁ
139Socket774:2005/07/02(土) 04:00:10 ID:9eE91VST
>>137
X600>X550>X300
140Socket774:2005/07/02(土) 05:28:33 ID:IHYOzgAw
玄人の9800PRO
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800pro-a128cfset.html
って、他のメーカーの9800PROと比べて
何か問題点はあるのでしょうか?
9800SEをPRO化して使ってたら逝ってしまわれた。。。
141Socket774:2005/07/02(土) 05:29:59 ID:8DdvyQYL
X800XLのコンデンサがとれた・・・場所はD-Sub端子の横にあるアルミコンデンサが3つ並んでるヤツの真ん中のヤツ
ケースの中を掃除しようとして側板を外して見てみたら何故か片足だけ足長になって斜めになっていて、触ったらポロッととれた・・・

・・・修理出すよりも買い直した方がいいかな・・・
142Socket774:2005/07/02(土) 06:01:43 ID:6X7UJG/O
X550の性能がどうとか値段しだい?
9550のPCIE版ってだけだよね。

6600無印や X600が9000円ぐらいで売られてるし7000円以下じゃないと
わざわざ買うほどのもんじゃなさそう
143Socket774:2005/07/02(土) 06:31:59 ID:+GhNO8vr
少しでもPCの起動時間を短縮したいんですが、
RADEONってPC起動時に
VGA BIOS画面が表示されて時間食ったりします?
Matroxはそもそも表示されず、
Gefoce3はVGA BIOSの改造で非表示に出来た記憶があるんですが。
(随分昔のことなので完全に記憶違いかも知れず)
144Socket774:2005/07/02(土) 06:41:11 ID:9eE91VST
ATIも表示されないぞ
145Socket774:2005/07/02(土) 06:44:54 ID:SKQrTQPJ
凄い妄想なだ
146Socket774:2005/07/02(土) 07:47:46 ID:v38CwZOi
X800XL、コア400MHz、メモリ980MHz
X800Xt、コア520MHz、メモリ1120MHz

微妙にクロックが違う程度ですが
ゲーム、(例えばBF2)」で体感で差が出ますか?
147Socket774:2005/07/02(土) 07:51:24 ID:4A+XbZfX
XIAiX X800XL-DV256-PCI-Eのファンが
回らず熱暴走していると思うのですが。

モニターできるツールは、
どこで手に入れられるでしょうか?
148Socket774:2005/07/02(土) 08:37:18 ID:oS72Cegf
ATiでもBIOS画面は出ないが・・・
数秒差がどうだというのだろう・・・
キ○ガイじみとる
149Socket774:2005/07/02(土) 09:00:16 ID:IPciz+pT
S3使うかiRAM買えよ。
ビデオカードで変わる起動時間なんてたかがしれてる。
150Socket774:2005/07/02(土) 09:24:34 ID:M2/WRFb9
普通の人と違う時間を過ごしているんだよ
151Socket774:2005/07/02(土) 09:43:41 ID:0tYBeeRT
予算等とファンレスGPUでグラボを探した所、
結局の所、9600proか9600XTを買おうという方向になったのですが、
どちらの方が良いのかわかりません。

ビデオメモリは128メガにしたいと思っています。
どちらの方が、性能や安定性、発熱等から良いかな、、と思うんですが、
詳しい方、助けてください。
152Socket774:2005/07/02(土) 10:02:21 ID:KSZvPo5e
153Socket774:2005/07/02(土) 10:08:41 ID:+Fa9LC/V
クロシコ96XTヒートパイプは温度が出ないんだよね。それ以外は満足。
154Socket774:2005/07/02(土) 10:16:54 ID:/6teWxSk
>>152
サウンドカードかよ!
155Socket774:2005/07/02(土) 10:51:49 ID:+Fa9LC/V
>>154
ファン付いてないから音でないw
156Socket774:2005/07/02(土) 10:52:59 ID:4aR3kSGB
「改造上等!」な中国PC雑誌事情

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/13/news046.html
157Socket774:2005/07/02(土) 11:01:00 ID:Y+m4X2Xl
>>155
音が出ないサウンドカードなんていらない!とか言ってみる
158Socket774:2005/07/02(土) 11:29:29 ID:7LxD5W3K
159Socket774:2005/07/02(土) 11:41:19 ID:qPN/2FAt
DNA落ちてないか〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
160Socket774:2005/07/02(土) 11:45:08 ID:nqz+0KYv
>>151
Ultimate 9600XT 発色が良い
161Socket774:2005/07/02(土) 11:52:31 ID:8pkOAGmO
MOE本スレで質問してみたが、無理そうなのでこちらでお伺いさせて。
X800pro (DNA3.7.5.2BenchMark)使っているけど、アルビーズ森の夜が真っ暗でほとんど自分のキャラしか見えない。
ゲーム内のガンマ調整等してもほとんど変化無し。もちろんフルスクリーンで。
もしここの住人の方で同じ環境の方が居たら、アドバイス宜しくお願います。
スレ違いくさい質問で申し訳ないけど、同じ様な環境でプレイされている方
たのみます。
162Socket774:2005/07/02(土) 11:56:06 ID:ZrPasREn
PC環境さえまともに書けないくせに
答えだけはまともな物を要求すると?
163Socket774:2005/07/02(土) 12:11:18 ID:Hlhcc0Kv
プゲラ
164161:2005/07/02(土) 12:24:51 ID:8pkOAGmO
ごめんなさい、良く分からないので、3dベンチからコピペしておきますので
宜しくお願いします。長くてすみません。

CPU Info
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Socket Designation Socket 478
HyperThreadingTechnology Available - 2 Logical Processors
Caches
Level 1 32 KB
Level 2 1 MB

DirectX Info
Version 9.0c
Long Version 4.09.00.0904

DirectDraw
Version 5.03.2600.2180
Primary Device RADEON X800 PRO (DNA 3.7.5.2-BenchMark)

Display Device 1/1
RADEON X800 PRO (DNA 3.7.5.2-BenchMark) Driver 6.14.10.6512

DirectShow
Version 9.0c
Long Version 4.09.00.0904

DirectSound
Version 5.3.2600.2180
Speaker Configuration Stereo
Speaker Geometry Wide
Primary Device Realtek AC97 Audio

Sound Device 1/1
Realtek AC'97 Audio Driver 5.10.0.5440

Description Realtek AC97 Audio
Manufacturer Realtek

Motherboard Info
Manufacturer Gigabyte Technology Co., Ltd.
Model 8IG1000P-G

Monitor Info
Monitor 1/1
Name SONY SDM-M51
Manufacturer SONY Corporation
Max Width 1024 px
Max Height 768 px

Operating System Info
Operating System Microsoft Windows XP
Version 5.1.2600
Service Pack Service Pack 2
165Socket774:2005/07/02(土) 12:37:51 ID:p8XdtUjB
SDM-M51って2000年9月発売?
バックライトの寿命、とかぢゃないよね?
ディスプレイの明るさあげてもダメ?

コントロールパネル>画面>「設定」タブ>「詳細選定」>「色」タブの「フルスクリーン3D」を選んで
ガンマ値を上げてもダメ?
166Socket774:2005/07/02(土) 12:40:01 ID:Hlhcc0Kv
自分のPCの構成すらよく分からない人はグラボに付属してきたCATAでも使っていれば良いと思いますよ
167161:2005/07/02(土) 13:00:19 ID:8pkOAGmO
>>165
ここで調整しても、左の画像に全く何も変化おきないので、ゲーム以外の所から
すでに問題ありそうです。
感謝です。

一応全部自分で組み立てたので、構成はもちろんすべて把握してますが
なんというか、その構成をすぐに書き出し出来る方法が分からなくて
ご迷惑お掛けしてすみませんでした。
168Socket774:2005/07/02(土) 13:12:25 ID:v38CwZOi

x800XLとX800xt
BF2において体感速度差が生じるか否か。
169Socket774:2005/07/02(土) 13:13:38 ID:62LpEsPQ
>>168
BF2はRADEON系向いてない。
170Socket774:2005/07/02(土) 13:26:55 ID:IxhhRUgv
設問に対する答えになってないことに気づいているのだろうか?
171Socket774:2005/07/02(土) 13:31:48 ID:6WOnIbZW
またDNAのサイトが落ちてる……。
172Socket774:2005/07/02(土) 13:36:25 ID:20PNHp5U
甘んじてウィスプ玉でも持てばいいんじゃないの

後は皆の言う通り、コントラストとかガンマを調整
173Socket774:2005/07/02(土) 13:38:01 ID:lZcRKAuB
誰も答えてくれなかったからって
もっかい聞くのは見苦しいぞ
174Socket774:2005/07/02(土) 13:55:38 ID:SKQrTQPJ
>>167
MoEって特定のMob倒すと、例えば光の神の加護を失ったりして
特定のマップだけ異様に暗くなったりしなかった?それとは違うのかな?
大分前だから記憶がアレだけどさ。
175Socket774:2005/07/02(土) 14:08:04 ID:NrUnLyA7
>>143
基本的にラデのBIOSは表示されない。

ただし、S3スタンバイから復帰するときだけは1秒くらいチラッと表示される。
176Socket774:2005/07/02(土) 14:24:15 ID:rsGCrTOz
答える気もないくせに揚げ足とって煽る奴等も見苦しいぞ
177Socket774:2005/07/02(土) 14:25:47 ID:stZ8pS0a
>>167
ゲーム上の「/gamma」コマンドでcontrastやbrightnessも調整出来るみたいだけどそれは試しました???
既に試してたらゴメン。。
あと、ゲームログイン前のオプションでガンマがどうのこうのってのがあったと思うけど
それをいじってみるとか???

私はX800XL使ってるけど森の夜はそこまで暗くないですね。
178Socket774:2005/07/02(土) 14:34:07 ID:oTxMlQBZ
とりあえず最新の純正カタリストに変えてみたら?
179Socket774:2005/07/02(土) 14:44:05 ID:7v472Gu9
ATiFLASHはFDD以外からのブートって不可?
どっかFDD安く売ってる店探さないと・・・。
180161:2005/07/02(土) 14:52:34 ID:PJaa4/y8
>>172さん
ナイトメア持っていますが、その明るい、暗いとは全然違うのです。
>>177さん
ログイン前にガンマ設定を有効にして、初めてゲーム内でgammaコマンドが有効になりますが
やっぱり変わりありません。

ドライバーの入れ替え行ってみます。

他の方も親切に考ええていただき、ありがとでした。
181Socket774:2005/07/02(土) 15:01:21 ID:omXv3kSm
>>161
カードが問題なんじゃなくて、ディスプレイ自体の調整が問題なんじゃない?
もし調整できるなら、ブライトネス上げてみたら?
182Socket774:2005/07/02(土) 16:47:43 ID:Js3ucpKr
玄人志向のRD9800PRO-A128Cを買おうと思っています。
安いですけど地雷じゃないですよね?バス幅256bitぽいし…
以下がスペックです…
ATI製 Radeon9800PRO GPU搭載
コアクロック:378MHz
メモリクロック:676MHz(256bit)
128MB DDRのビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out
AGP 8X
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800pro-a128cfset.html
おとなしくATI製買ったほうがいいですか?
183Socket774:2005/07/02(土) 16:58:20 ID:xno+UJ6f
>>130
どもです、黒もあるんですか!
やはりコンデンサの方はコスト削減なのかな

現在RD955-A128C/EXと9600XTと迷ってたりするのですが
ファンレスは熱が恐いのでファン付きの静音お勧めXTを
教えていただきたいです
184Socket774:2005/07/02(土) 17:11:04 ID:AyOU4Uye
185Socket774:2005/07/02(土) 17:20:13 ID:/+SkHw1x
>184
きっちり680の98Proなんてあるのかね?
186Socket774:2005/07/02(土) 17:32:52 ID:q/cKHm1F
>>182
クロックなんてtweakしたらなんとでもなるしバス幅256ならOKだとおもう
187Socket774:2005/07/02(土) 17:43:33 ID:yzDvPS6k
>>184
俺のGeCube RADEON9800Pro(128MB)・・・・RadLinkerで確認したらメモリ337.5なんだけど。
コアは378だった。

メモリ680じゃねーの?
188Socket774:2005/07/02(土) 17:46:35 ID:SKQrTQPJ
>>187
DDRだから337.5*2=675
189Socket774:2005/07/02(土) 17:46:36 ID:t953ilJI
無知は調べようとするなよ
190Socket774:2005/07/02(土) 17:55:24 ID:6r/mHI7G
↑と、蛙並の知能の持ち主が申しております
191Socket774:2005/07/02(土) 18:04:40 ID:Ypkkqg1o
DDR(Double Data Rate) = クロック信号の倍(立ち上がりと立下りの両方をトリガ)のデータ転送を行う方式
192Socket774:2005/07/02(土) 18:12:52 ID:vAFSSpJk
ただの測定誤差な希ガス
193Socket774:2005/07/02(土) 19:12:41 ID:nnpgkeuo
>161
ΩドライバーはでふぉでγをCatalystより高くしてあったりするが。
CatalystだとGeForceよりずっと暗めになる。
194Socket774:2005/07/02(土) 19:12:58 ID:jFpRXTiJ
195Socket774:2005/07/02(土) 20:00:34 ID:B+Hg1ziY
DNAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
196Socket774:2005/07/02(土) 20:13:19 ID:2gKF2ng0
クロシコRDX800-E256H買ってきた!
99ネット通販で買おうとしたら、もはや完売。
AKIBAに出ていろいろ見て回ったけどどこにも置いてない
…99exに売ってた…orz
棚にあったのはこれが最後の1つだったんで、迷わずget。

確かに静かだね。
その他、衝動買いでスクラッチが12枚全部ハズレだったりしたが
概ね満足でし。
197Socket774:2005/07/02(土) 20:54:17 ID:AtVwIGd4
PCI-Eな人はええのう
198Socket774:2005/07/02(土) 21:10:00 ID:5Avu7kMp
>>197
つ[PCI-Eママン]
199Socket774:2005/07/02(土) 21:11:06 ID:Za3Q7rzL
zer0point Catalyst ととゆーMODドライバーみつけたけど、新種?前からあった?
ttp://www.dhzeropoint.net/

Here for your gamin enjoyment are the DHzer0point 0.5.6 Drivers, what's new you ask....

-Based on the official Catalyst 5.6 Release
-Tweak base completely overhauled
-DXVA WMV, Mpeg2, Divx Acceleration enabled in drivers
-More resolutions
-HDTV Modes enabled
-Source based autoexec/Game Enhancement Rewritten
-Radlinker Included
-Glidewrapper, for Glide based games
-Windows Media Player 10 patch for DXVA included
-Mobility support for all cards up to and including the x800 series

Notes-
-We don't have every single mobility card at our disposal for testing so if there's an install issue let us know
-Glidewrapper has an issue with Return to Castle Wolfenstein, We've been trying to get in touch with the author about this
-Install the WMP 10 patch after succesfully rebooting the computer after driver install, otherwise you'll get an installation error
-Windows 2000 has not had the extensive testing that XP has, if there are issues let us know about them
-If you wish to use the game config's for Doom3, Farcry HL2 and CSS, they are extracted to the DHzer0point Directory on install, simply follow the post installation instructions for copying them to the correct directory.

To Do-
Cosmetic fixes to installer
200143:2005/07/02(土) 21:20:47 ID:+GhNO8vr
>>144 >>175
レスどうも。
(ううむ、なんでS3復帰時のみ表示されるんだろ。)
201Socket774:2005/07/02(土) 23:12:30 ID:AAu3Fj6I
202Socket774:2005/07/02(土) 23:50:57 ID:N5qMJvO8
X700proってば どうにもDVI接続できないのは
もうあきらめるしかないのかな?
実は動いたってドライバーありますか?
203Socket774:2005/07/02(土) 23:54:45 ID:+vsQLdsn
普通にDVI接続できてますが。。。

ドライバはカタ5.6
204Socket774:2005/07/03(日) 00:01:34 ID:N5qMJvO8
まじですか!
うちは写ったり真っ暗になったりを3.4度ほど繰り返して
結局真っ暗ってなっちゃいますです;
DVI周波数を下げる などの項目はいじり倒したはずなんですが。。。
205Socket774:2005/07/03(日) 00:05:21 ID:WYHzW6st
うちもX700Proで普通にDVI接続して問題なし。
206Socket774:2005/07/03(日) 00:05:38 ID:SvbNRF9H
>>202
俺もX700proファンレスで正常に使ってるけど

むしろ他にDVI接続できない人っているの…?
207Socket774:2005/07/03(日) 00:09:59 ID:6q49p5uu
>202
それが本当なら祭り級の大問題じゃなかろうか?
どっか壊れてるだけでしょ。
208Socket774:2005/07/03(日) 00:13:59 ID:PEtTAGya
とりあえず環境だけ晒してみ?
209Socket774:2005/07/03(日) 00:20:47 ID:8mR7BS0m
う。。。。うちだけなんか。。。

CPU:P4 3G
Mem:ノーブランド2G
M/B:P5GDC Deluxe
Chipset:915P
VGA:BenQ 931D
VGAドライバ:ただいまDNA5.5
モニタ:アナログ;
電源:400W
DirectX:9c
OS:xp pro sp2
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )



こ・・こんな感じです
210Socket774:2005/07/03(日) 00:28:52 ID:SaBRckF+
ぬぅ・・・・
211Socket774:2005/07/03(日) 00:29:57 ID:8NtYIwdg
るぽ
212Socket774:2005/07/03(日) 00:32:34 ID:hhzN0fEF
がっ?
213Socket774:2005/07/03(日) 00:37:59 ID:sNtst0eM
DVI&Dsub二系統入力付の液晶に、RADEON9600で画像出力してるのですが、
液晶がバカ正直に動画の圧縮ノイズを映し出すので、あれこれ設定を試しています。

で、シアターモードでDsub側に出力すると、程よくボケてイイ感じなのですが
彩度やコントラストなどオーバーレイ側の調節設定が反映されません。
シアター側映像の画質をドライバー側で調節することはできないのでしょうか?
214Socket774:2005/07/03(日) 00:38:45 ID:NWPtOvuB
>>209に釣られそうな俺を止めてくれ
215Socket774:2005/07/03(日) 00:46:35 ID:PEtTAGya
言い出しっぺのオレが釣られる

>>209
モニタ:アナログ接続なのかよ
DVIで接続してないならDVIがなんちゃらって設定が意味無いのはわかるよな?

とりあえずモニタの機種はなんだ
216Socket774:2005/07/03(日) 00:50:01 ID:NWPtOvuB
>>215
ヒント:VGA:BenQ 931D
217Socket774:2005/07/03(日) 00:52:19 ID:jJCYa9Jy
DVIで映らないからアナログで接続していて
その接続環境を書いているだけかと思うが。
218Socket774:2005/07/03(日) 00:54:08 ID:hrrrJceg
X700Proの相性だと思われ。
こっちはEIZO L885とEIZO L565で相性が出てる。
http://sygnas.tv/arc/ruputer/2004/11/eizo_lcd_dvirad.html
219213:2005/07/03(日) 01:01:54 ID:sNtst0eM
えー、すみません。ナナオのS1910です。

RADEONと液晶をデジタル&アナログのケーブル二本でつないで、通常のPC画面は
DVIで出力、動画再生時のみ液晶の入力切替でDsubアナログにしてシアターモード
で出力してます。モニターが一台でもドライバーはデジアナ二系統出力中と認識してます。
220Socket774:2005/07/03(日) 01:03:44 ID:8mR7BS0m
お察しの通り DVIで写らないので;;
しかもモニタの機種かくとこまちがってましたね すいません

>>218
やっぱ相性なんですかね。。。。ATIのドライバではなく
Winのドライバの時だと普通に写るのがまた小憎らしいという。。。
221213:2005/07/03(日) 01:05:48 ID:sNtst0eM
レスが混線した
スマソ
222Socket774:2005/07/03(日) 01:15:49 ID:vvP6gar7
X800XL買って来たんだけど、温度ってどうやって見るの?
223Socket774:2005/07/03(日) 01:19:36 ID:PicWHYsB
EVEREST ATItool
224Socket774:2005/07/03(日) 01:24:54 ID:6q49p5uu
>219
とりあえずトラブルが出たら接続をシンプルにしてみること。
基本だよ。
225Socket774:2005/07/03(日) 01:30:15 ID:vvP6gar7
>>223
今両方入れてみました
温度表示が見当たらないんですが・・・orz

どこの項目で見れるんですか?
226Socket774:2005/07/03(日) 01:32:16 ID:3FFqcSDb
>>225
センサー
227Socket774:2005/07/03(日) 01:32:53 ID:3FFqcSDb
あ、EVERESTのことね
228Socket774:2005/07/03(日) 01:36:12 ID:vvP6gar7
解決しました!
助言いただいた方ありがとうございました
229Socket774:2005/07/03(日) 01:42:33 ID:hrrrJceg
DVIの画質調整に丁度良いと思うんだが・・お前らはどうよ、コレ
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
230 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/03(日) 01:49:45 ID:Xj/OCrGn
画像は大丈夫なんだけど,文章はダメ・絶対

読めんですた・・・寝るの
231Socket774:2005/07/03(日) 01:50:45 ID:vMW55rgj
99exでクロシコのx700pro128MB PCI-Eが14,800円だった。ちなみにAGPは19,800円。
AGPな自分をこんなに恨めしく思ったことはない。
232Socket774:2005/07/03(日) 01:51:39 ID:MYC+js/k
精神的ブラクラ
233Socket774:2005/07/03(日) 01:52:37 ID:3FFqcSDb
229が見えない・・・
234Socket774:2005/07/03(日) 02:03:37 ID:WRe2tfiP
>>229はクレイジーゴースト
235Socket774:2005/07/03(日) 02:26:24 ID:dDDObbxZ
久々に引っかかった・・・orz
もう寝るぽ。
236Socket774:2005/07/03(日) 02:34:51 ID:xKot7zRI
445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 01:37:31 ID:iwAtMmD/
画質調整に丁度良いと思うんだが・・お前らはどうよ、コレ
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html

446 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 01:52:57 ID:aLzYMLM5
使えなくもないかな

447 名前:Socket774[] 投稿日:2005/07/03(日) 01:56:34 ID:pAuGmZXZ
>>445
いいな。かなり使えそうだ。

448 名前:Socket774[] 投稿日:2005/07/03(日) 02:01:26 ID:JZmLmpez
>>445
(・∀・)イイ! そのサイトにあわせてカラープロファイル作ったよ。

449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 02:03:33 ID:Gl6uYPuj
>>445
かゆい所に手が届く感じ。
次スレからテンプレ入りキボン

450 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/03(日) 02:26:20 ID:U32fv/fx
>>445
何で今までなかったんだろ
本来こうじゃなきゃリファレンスにはならないよな


どっちが良いか悪いかは別として、
この反応の差がユーザーの質の差なんだろうな。
237Socket774:2005/07/03(日) 02:43:02 ID:texv6DDl
ああぁぁー心臓が止まるかとおもたよ。
238Socket774:2005/07/03(日) 02:46:16 ID:xBwhArX4
ほんとに心臓止まるよ。
239Socket774:2005/07/03(日) 02:46:32 ID:mVR+fxXh
意識してないと普通に踏むなコレ
240Socket774:2005/07/03(日) 02:46:41 ID:iyf8iGdP
ウチも Sapphire x700Pro と NANAO M170 との DVI 接続で問題出てる。
不定期に信号が来なくなって、付いたり消えたりを数回繰り返してブラックアウト。

仕方ないんで今はアナログ接続にしてるけど、近々 GA 交換予定。
x800 かなぁ。
241 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/03(日) 06:38:27 ID:Xj/OCrGn
>236
その反応どこのスレでつかw
242Socket774:2005/07/03(日) 06:46:54 ID:oNyZ9nCG
>>229
Live2chにskin30-2Lpp入れてるけど、ブラクラってしっかり表示されたよ
243Socket774:2005/07/03(日) 07:00:01 ID:yE+6ydGX
盗撮!機内でのパン○丸見え画像! ※毛も写ってます。
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9984.jpg
244Socket774:2005/07/03(日) 07:10:54 ID:KRZvqbKT
毛も見えるのは構わんが、白髪が多いな。
245Socket774:2005/07/03(日) 07:13:38 ID:5QRbZ+V9
すみません、DVI出力でトラブルの相談です。
Radeon9800を購入してDVI-Dで接続しているのですが、
BiosやWindows起動ロゴまでは表示されるのですが、
その後、ログイン以上になるとDVIでは出力されなくなってしまいます。

丁度この症状と一緒なのですが、解決方法をご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか。
http://freebbs.around.ne.jp/article/d/dvibbsii/29/epncwo/epncwo.html

上でもX700でトラブルの報告がありましたが、古い9800でも起こるとは・・・
逆に古いドライバをわざと入れてみようかな・・・

「環境」
CPU:Athlon2500+
Mem:Sunmax 1GB
Chipset:nForce2
VGA:サファイア9800Pro
VGAドライバ: Ω(2.6.25,2.6.42)、付属CD
モニタ:ちょい特殊で三菱の液晶TV(LCD-H32MRH4)
電源:400W
DirectX:9.0
OS:Win2000,XP sp1,XP sp2それぞれクリーンインストール

よろしくお願い致します。
246245:2005/07/03(日) 07:23:41 ID:5QRbZ+V9
補足です。

Windowsの標準VGAドライバでは表示されています。
が、RadeonのドライバではDVIの接続を認識できないようです。
(DVIが表示されなくてもVGA出力はいつも映るので、そこから
Radeonのドライバを停止して再起動すると、DVIからも表示されます。)

モニターが特殊なのですが、Windows標準ドライバでは映っているので、
ハードが原因とも一概にいえないのではと考えています。
(Radeonと相性が悪い、といえばそれまでですが・・・)

試してみたら?みたいなのでも結構ですので、何かアドバイス頂ければ幸いです。
247Socket774:2005/07/03(日) 08:17:55 ID:f/9gDkxe
玄人志向の9800Proを購入しました。
通常のWindows表示や、ゲームなどでは問題ないのですが、
divxなどの動画を再生すると以下のようなノイズが出ます。

http://www.vipper.org/vip48280.jpg.html

ググってみたのですが、解決策を見出せませんでした。
どなたかご教授願います。

環境 / P4 2.4C 512MB 8IG1000-G CPD-17MS
248????:2005/07/03(日) 09:23:09 ID:UwBxey7L
まずはクロックを下げてみろ?
話はそれからだ?
249Socket774:2005/07/03(日) 09:27:33 ID:bzBMQKk5
>>247
心霊写真かと思ったジャマイカ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
250Socket774:2005/07/03(日) 10:40:15 ID:kbW5HQDq
>>241
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119469487/
洒落の通じる人種というか、騙すの大好き人間というか・・・・
251Socket774:2005/07/03(日) 10:52:10 ID:2Efmu5I4
ゲフォ:すれっからし
らで:純朴
252Socket774:2005/07/03(日) 11:21:56 ID:BEGrfdGe
X800XL AGPにカタ5.6入れたんだけど3D MARK03、05共に完走しなのですが
AGP版には相性悪いんですかね?(シェーダーのテストでフリーズ)
付属の5.1だと完走します。
やっぱ変換チップ付だから駄目なのかな〜

CPU Ath64 3200+ (754)
Mem 1GB
マザー MSI K8MM-ILSR (VIA K8M800 )
VGA サファイア X800XL

以前、使ってた9800Proでは問題無かったんですけどね。
AGP版 X800XL使ってる方問題無いですか?

253Socket774:2005/07/03(日) 11:22:57 ID:BEGrfdGe
↑OSは再インストールしました。

連続カキコ スマソ
254Socket774:2005/07/03(日) 11:51:21 ID:ADZlPELl
ATI R520の遅れでNVIDIAの第四四半期の売り上げが伸びる

ATIのR520の遅れでDellやHPなどのハイエンドPCモデルでGeForce 7800 GTXが採用され
販売が延びるだろうと台湾マザーボードメーカー。
ATIは現在R520のデザインを90nmで製造しているリーク電流の問題で改造している。
この状況は2002年にNVIDIAが130nmでNV30の製造問題が起きたときと同じだ。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1609


X900は5800Ultraの再来だねぇ・・・
255Socket774:2005/07/03(日) 11:54:30 ID:SwUb0X/L
>>252
同じサファイアX800XL(AGP)で
カタ5.6(omegaも)だと3DMarkは試してませんけど、
HL2(CS:S)が起動しません。
今は5.4ベースのomegaで、なんとか回避しております。
5.6相性悪いんでしょうか・・・
5.7に淡い期待をしております。
256Socket774:2005/07/03(日) 12:01:33 ID:Z3L5COwk
>>247
俺もRD9800PRO-A128C買った
あまり検証してないけど、動画再生では問題無さそう
ドライバはオメガの2642、モニタは飯山のE431Sって糞モニタでDVI接続

どうでもいい話なんだが、九十九の通販で2日朝注文で
ついさっき受け取った。今までの経験で4日間は覚悟していただけにビックリ
257252:2005/07/03(日) 12:33:48 ID:BEGrfdGe
>>255
今、BIOS関係いじってたら解決したっぽい。
付属の5.1でもシェーダーテストでVPUリカバーが働いて強制終了になってたw
BIOSのAGP設定がX8になってたのをOFFったら問題なく完走しました。

PCI-E+変換チップ=AGPだから結局はPCI-Eで動いてるんですよね。
今までAGPしか使った事が無かったから気が付かなかった。orz
258Socket774:2005/07/03(日) 12:46:57 ID:8lEEAjbs
SapphireのX800XL(AGP) ってZAV02-ATI5 Rev.2A 付けれますか?
http://www.tomshardware.com/business/200503171/images/sapphire1.jpg
259Socket774:2005/07/03(日) 13:11:07 ID:A8loh96c
この工場見学は面白いな。製品テストにMark03使うのもワロタが。

http://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/Factory/
260252:2005/07/03(日) 13:56:37 ID:BEGrfdGe
あれから5.6試してみたけどVPUリカバーが出て完走しなかった。(3D MARK03)orz
とりあえず付属の5.1は安定してるからこのままでいくことにします。

日記みたいになってしまってスマソ。
261Socket774:2005/07/03(日) 14:43:27 ID:SaBRckF+
>>259
女工タン(*´Д`)ハァハァ
262Socket774:2005/07/03(日) 14:58:15 ID:5rSoldl5
3Dmarkやってるwwwちゃんとテストしてるんだww
263Socket774:2005/07/03(日) 15:24:04 ID:63VzyyD7
>>252,255
今試したんですがSapphire X800XL(AGP)で
HL2、3DMark05共に起動、完走しましたよ。
3DMark05は何のテストか見てなかったんですが
始まるまで時間かかってたのがありましたね。
RAILTO熱すぎ・・・。

CPU AthlonXP3200+
Mem 1GB
Mother ASUS A7N8X-Deluxe
VGA Sapphire X800XL(AGP)
VGA Driver Catalyst5.6(omega)
264Socket774:2005/07/03(日) 15:36:44 ID:f5GpxR6A
>>263
熱いなら、エアフロー見直してる?
熱対策した方が良いよ。
265Socket774:2005/07/03(日) 16:01:08 ID:pireaEQW
>141
オクで発見。
PCI-Eだったか・・・残念・・・
266Socket774:2005/07/03(日) 16:06:01 ID:PrZOy+HL
9600XTに64bit品ってありますか?
267Socket774:2005/07/03(日) 16:16:03 ID:UwBxey7L
ろープロファイル版は99.9999999999パーセントの確立で64bit
メモリが4つしかないのは気をつけたほうがいいかもね
ちなみにおれはCPUが64bitだがグラフィックカードも64bitだ
268Socket774:2005/07/03(日) 16:16:08 ID:CS6YBNou
とうとうファンレス来たか
ttp://www.gecube.com/products-detail.php?prod_id=50
269Socket774:2005/07/03(日) 16:18:44 ID:rjBkvB5Y
と言う事で 7800GTXが最強て事でいいな( ゚Д゚)
270Socket774:2005/07/03(日) 16:19:51 ID:/dIT9ezS
>>260
サファイアのX800XLAGP使ってるけど、3DMARK03,05とも問題なく完走するよ。
VPUリカバーもオンのまま。
271247:2005/07/03(日) 16:26:07 ID:f/9gDkxe
先週購入時に最新だったcata05.6を入れていたのですが、
>>256を参考にomegaを入れてみたところ、赤や青のノイズが消えました。
私が購入したのもツクモです。最悪交換も考えましたが、ドライバーの問題で済みそうです。
(中古で買ったGF66GTが不良品で新品98Proに変更したばかり。)

>>249
白い巨塔の冒頭部分です。

>>248
上記で解決しましたので、クロックダウンは試しませんでした。
しかしもしも標準のクロックで動かないとなると誰が責任取るんですかね。
メーカーか販売店か、はたまた我々ユーザーか…

しかしこのボード発熱すごいね。
以前使ってた9700Pro(ファンレス)とは比較にならんわ。
272255:2005/07/03(日) 16:28:22 ID:KorBtnwr
自分の場合、5.6系でHL2(CS:S)を起動しようとすると、
「最低DirectX7.0をサポートしてるハードウェアじゃないと駄目だ」
みないな英語の警告が出て、起動できないんですよね。
5.4(omega上書)だと普通に起動して・・・ほんとわけわかりません。
273Socket774:2005/07/03(日) 16:29:35 ID:deWAvriB
>>268
(・∀・)イイ!!
いつ発売だろうか?値段はどれぐらいかな?
274271:2005/07/03(日) 16:46:43 ID:f/9gDkxe
解決したと思ったら、やはりノイズ出てきました('A`)

そこでATI Tray Toolでクロックをいじりました。
デフォルトはCore 378 / Memory338です。
Coreだけ下げても(下限302)ノイズは消えませんでした。
Coreそのままで、Memoryを330まで下げると微量のノイズ。
320まで下げると完全にノイズが消えました。

これは「ハズレ」ということなのでしょうか。
不良品とまでは言えないのでしょうが微妙ですね・・・
275Socket774:2005/07/03(日) 16:48:53 ID:PEtTAGya
>>268
メモリにシンク無いな
メモリの発熱はたいしたこと無いのかね?
276Socket774:2005/07/03(日) 16:52:28 ID:p+v87tPg
Catalyst3.7以前のドライバが欲しいのですが、どこで手に入りますか?
277Socket774:2005/07/03(日) 16:57:31 ID:/VGWHzz2
guru3D
278276:2005/07/03(日) 17:01:47 ID:p+v87tPg
>>277
ありがとうございます
279Socket774:2005/07/03(日) 17:03:26 ID:sJzsJzRA
>>274
定格のクロックでつかえない時点で不良品。
280Socket774:2005/07/03(日) 17:35:09 ID:KhOQlm8X
RADEONってなんでBIOSいじると純正ドライバーインストールできないの?
281Socket774:2005/07/03(日) 17:38:29 ID:kUIAAtfJ
>274
エアフロー良くてその症状でるなら不良品扱いで返してもいいっしょ。

>275
>メモリの発熱
爆熱。このサイトの計測でベンチ動作中 83.2℃
ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_ATI_RADEON9800Pro.html

メモリにヒートシンク付けてるけど確かに純正のコアに付いてるヒートシンクより熱い
282Socket774:2005/07/03(日) 17:50:46 ID:PQg/OIh/
所でみなさん、ケースファンが低回転のままでX800XT-PE載せるとよくとまるんですが…私ってアフォですよね。
283 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/03(日) 18:00:40 ID:Xj/OCrGn
>250
興味深い反応を堪能してきました
284Socket774:2005/07/03(日) 18:50:27 ID:CZavYmaF
>>274
ヒント:フェライトコアつきのケーブル
285245:2005/07/03(日) 19:33:38 ID:5QRbZ+V9
RadeonでDVIが出力されないトラブルを報告したものです。
英語サイトを調べると、かなり報告されていました。

DFP monitors losing signal during games/desktop (after bootup/logon) ?
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?s=&threadid=33758906
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33758910

目を通しましたが残念ながら解決には至っていないようです。。
うまくいっている方には関係ない話ですが、
こういうトラブルがRadeonには潜在するらしいということで。。
昨日買ってきた9800proどーしよう(T_T)
286Socket774:2005/07/03(日) 19:40:38 ID:IsngmxCB
287Socket774:2005/07/03(日) 19:48:08 ID:vDTe6RlP
基板にR92LEと見えるのは気のせいか?
288Socket774:2005/07/03(日) 19:49:25 ID:Lnd+bP94
radeon9600XTのファンレスを買おうと思っています。
SAPPHIRE製ですが、地雷とかあるんでしょうか?
不具合の心配もあります。迷っています。
熱暴走とか、、、教えてください。
289Socket774:2005/07/03(日) 20:00:58 ID:C5jAfN/v
死ねばいいと思うよ
290Socket774:2005/07/03(日) 20:06:46 ID:RfClR98M
radeon9600proのファンレスを買おうと思っています。
XIAi製ですが、地雷とかあるんでしょうか?
不具合の心配もあります。迷っています。
熱暴走とか、、、教えてください。
291Socket774:2005/07/03(日) 20:12:48 ID:Lnd+bP94
>>289
そんなこと言わずに教えてよ。
292Socket774:2005/07/03(日) 20:15:00 ID:jJCYa9Jy
Sapphire製RADEON9600XTのファンレスって何種類もあったか?
293Socket774:2005/07/03(日) 20:23:36 ID:Lnd+bP94
>>292
種類は無いけど、問題があるか無いか、分からない。
radeの非地雷と地雷の区別が付かない。
294Socket774:2005/07/03(日) 20:31:26 ID:PEtTAGya
ほらよ
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2005/01/06/print/653377.html
sapphire 9600XT ULTIMATE 128MBは地雷じゃない
さあ買え今すぐ buy now!
295Socket774:2005/07/03(日) 20:41:23 ID:Lnd+bP94
>>294
ありがとう!!勉強になった。近日、買います。
ありがとう。
296Socket774:2005/07/03(日) 21:29:26 ID:pireaEQW
>295
中古でよければヤフオクに出てるよ
297Socket774:2005/07/03(日) 21:31:11 ID:jJCYa9Jy
中古なんてどんな使い方されたか分からないからなぁ。
店の保証があるならまだしも。
298Socket774:2005/07/03(日) 21:33:42 ID:PrZOy+HL
AGPだと、X700PROと9600XTで、どちらがおすすめでしょうか?
PCI-Eなら断然X700PROでしょうけど
299Socket774:2005/07/03(日) 21:41:26 ID:hhzN0fEF
あえて9800PROを薦めるよ
300Socket774:2005/07/03(日) 21:56:38 ID:hhzN0fEF
9800XT(非地雷)でも\16,000で買える世の中になってたんだな…
\32,000以上で買った覚えがあるんだけどなぁ
301Socket774:2005/07/03(日) 22:01:59 ID:CS6YBNou
2ヶ月前X700は黒歴史になるなんて言われていたのにラインナップが増えまくっててびっくりした
302Socket774:2005/07/03(日) 22:05:54 ID:Lnd+bP94
ファンレスでAGPってある?
303Socket774:2005/07/03(日) 22:06:37 ID:Lnd+bP94
9600XTを買う予定だが、調査はしてみる。
304Socket774:2005/07/03(日) 22:07:29 ID:jJCYa9Jy
>303
10個くらい上のレスくらい読もうな
305298:2005/07/03(日) 22:13:00 ID:PrZOy+HL
>>299
熱いのは要らないです・・・

AGPネイディブじゃないX700PROも熱いんでしょうか?
306Socket774:2005/07/03(日) 22:19:08 ID:CS6YBNou
全部熱いって
307Socket774:2005/07/03(日) 22:20:20 ID:PrZOy+HL
いや、その・・・
308Socket774:2005/07/03(日) 22:22:38 ID:pgwZ7UbF
いまどき新品買って熱くないVGAなどない
309Socket774:2005/07/03(日) 22:26:46 ID:PEtTAGya
>>298
3DやりたいならX700程々でいいなら9600
本気で3DやりたいならX800

っつーか何に使いたいのかによって違うのは当たり前だべ?
310Socket774:2005/07/03(日) 22:34:09 ID:PrZOy+HL
単純に「熱い」とかいう言葉だけでは、このスレではそんな話になってしまうんですね
反省します

>>309
ごめんなさい それに関しても言葉足らずでしたね
3Dもたまにやりたく、また、発熱の低さも選択要素に入れています
ですから、9600XT、X700PROが選択肢に挙がった次第です
AGP版だと、シュリンクされたX700でも、発熱が心配ですし、
性能的にも、PCI-E>AGPのイメージがありますので、質問させていただきました
311Socket774:2005/07/03(日) 22:45:35 ID:aJl8nNU+
だが断る
312Socket774:2005/07/03(日) 22:51:44 ID:ZZ55+CgD
一昔の3Dゲームをやるなら9600XTでもいいだろうし、HL2とかをやるならX700PROを買えばええんじゃなかろうか。
313Socket774:2005/07/03(日) 22:54:02 ID:oA1vPzxR
>>312
> 一昔の3Dゲームをやるなら9600XTでもいいだろうし、HL2とかをやるならX700PROを買えばええんじゃなかろうか。
314Socket774:2005/07/03(日) 22:55:25 ID:5WQLRvVw
純正X700ProとナナオFlexScan M170のDVI接続具合がどうも良くない。

オプションの「周波数を下げる」にチェックをし、「動作モードを切り替える」のチェックを
外した状態が一番落ち着くんですが、それでも点滅を始めることがあります。

誰か他にDVI接続の改善方法知りませんか?
315Socket774:2005/07/03(日) 23:25:19 ID:C5jAfN/v
DVI端子を尻にでも刺すといいお
316Socket774:2005/07/03(日) 23:31:28 ID:5rSoldl5
アナル調教してないと無理じゃね?
317Socket774:2005/07/03(日) 23:31:49 ID:LD/fr527
ATI純正のX700Pro256MBは256bitと128bitどっちですか?
318Socket774:2005/07/03(日) 23:36:48 ID:5rSoldl5
ミドルレンジは全部128bit
319まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン:2005/07/03(日) 23:47:09 ID:VgqE/YfU
あぁぁ・・・・・・

カタ5.6ベースDNAはまだだろうか・・・・・・
320Socket774:2005/07/03(日) 23:47:37 ID:PrZOy+HL
>>313
レス有難うございます
発熱に関しても、実際に自分で確かめてみたいので
X700PROにしてみたいと思います
その点がクリア出来れば、X700のほうが長く使えそうなので
321Socket774:2005/07/03(日) 23:52:23 ID:c2GYoNO2
カタ5.2最強安定
322Socket774:2005/07/03(日) 23:54:11 ID:5zLhtZ/i
新品なら2万するカードの中古で、カード自体の程度は良好で差が無いという前提で

・付属品完備 14000円
  (TVout→コンポジット変換ケーブル、 コンポーネント出力ケーブル、 DVI → D-Sub変換コネクタ 付)

・本体のみ 9600円


この2つでどちらがお買い得でしょうか?
モニターとはアナログ接続です。
323Socket774:2005/07/04(月) 00:07:17 ID:olVh9m0H
半額でも中古は買わん。
良好なんて言いつつ保障切れた瞬間壊れたら泣きを見るのは確実。
324322:2005/07/04(月) 00:10:59 ID:07IME6rt
申し訳ありませんが、中古を買うという前提でお願いします。
325Socket774:2005/07/04(月) 00:12:47 ID:vjAiKNBm
>>324
好きなの買え
326Socket774:2005/07/04(月) 00:13:42 ID:G1b9MILE

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
327Socket774:2005/07/04(月) 00:20:39 ID:wog4rOkk
>>322
下でいんじゃね?
つーか5000えんくらいの格安GAでもいんじゃねーの?
328Socket774:2005/07/04(月) 00:22:02 ID:pHqoxkTw
>>322
結局はケーブル2本とコネクタ1個をどう考えるか。
マニュアルやドライバCDなんて、どーでもいいからね。
アナログ接続なら、それらのケーブル・コネクタは要らんから、カードだけでも
使用できるってことだよね?
必要が出てきたら、ケーブル・コネクタは自分で用意すればいいわけだが。
どっちが得かね。
329Socket774:2005/07/04(月) 00:53:01 ID:P03UeeLf
ドライバでどれを入れるか迷っています
Catalyst(公式) 5.6
Omega Drivers
DNA-ATi drivers
UniAN Catalyst

それぞれの特徴など有るのでしょうか?
PCの用途は3Dゲームです(リネージュ2)

皆さんのお知恵をお貸し下さい。
=============
CPU:pentium4 3.06GHz
Mem:ノーブランド 512MB*2
M/B: ASUS P4P800SE
Chipset:intel  845PE
VGA: RADEON9800PRO126MB AGP ギガバイト製
VGAドライバ:??
モニタ:液晶 DVI
電源:ENAMAX製 420W
DirectX:9
OS: WIN XP SP1
常駐アプリ: ASUS Probe
その他:
=============
330Socket774:2005/07/04(月) 00:54:16 ID:1ngKaMzC
全部試していいと思ったものを使えばいいじゃない
331Socket774:2005/07/04(月) 00:56:35 ID:hTm67j4C
ちょっと前まではドライバによって色んな特徴あったけど、ぶっちゃけ最近は好みの差。
332Socket774:2005/07/04(月) 00:57:34 ID:wog4rOkk
とりあえずCATA入れとけ、な?
333Socket774:2005/07/04(月) 00:57:36 ID:WjpYqaTv
迷うんなら公式でいいんじゃない?
不具合出てから考えればいいじゃん。
334Socket774:2005/07/04(月) 01:08:58 ID:7AVf8wBL
おお、情報ありがとう。
でもコアクライアントが最新版になった理由が解析にかかわる重要なことだとイヤだから
俺はこのままでいくことにしたよ。
本家も最適化しる!!
335Socket774:2005/07/04(月) 01:09:18 ID:7AVf8wBL
ゴメ、誤爆
336329:2005/07/04(月) 01:27:25 ID:P03UeeLf
>>330 
道楽してすんません 
>>331
最近は好みの差なんですね〜勉強になりました有難うございます
>>332>>333
お勧めのCATA入れてみます、有難うございます
>>334>>334
ドンマイ

337Socket774:2005/07/04(月) 01:31:10 ID:GZG0WrwE
X700PRO DDR3のもので、128MBと256MBがありますが
FFやる場合、256MBの方が恩恵にあやかれますか?
338Socket774:2005/07/04(月) 01:57:25 ID:f/wcTe5l
FFなら最近のボードどれでも大丈夫。
搭載メモリの差よりCPUパワーに左右されるので、アスロン64選んどけ。
339Socket774:2005/07/04(月) 02:19:19 ID:Ya6Y8RWW
パワーならPen4一択だろw
アホか
340Socket774:2005/07/04(月) 02:21:41 ID:lUKsyA9P
消費電力ならな
341Socket774:2005/07/04(月) 02:23:33 ID:G1b9MILE
パワーが電力と言う定義ならPen4に勝てるCPUは無いな。
それ以外で指してるなら単なる釣りだ。
迷わずAMD64買っておけ。
342Socket774:2005/07/04(月) 02:29:36 ID:zoORecTd
PenDを信仰してる今話題のVAIO厨じゃない?
343Socket774:2005/07/04(月) 04:08:24 ID:CeKakBjr
やっぱPenMだろ
高いけどな…
344Socket774:2005/07/04(月) 07:27:01 ID:vjAiKNBm
315 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2005/07/04(月) 01:15:59 ID:pTnHg1XG
グラボなんてFX5200でいいんだよ。
ベンチじゃなくてDirectX9.0の機能さえ満たしてれば出来ないゲームはない。
345Socket774:2005/07/04(月) 07:36:37 ID:j4BA++vF
実際のところ、搭載メモリの多さ(256MBとか512MBとかあるけど)、活かせるゲームってどんなのがある?
346Socket774:2005/07/04(月) 07:57:03 ID:2NCLPJ8e
R520はAGP版もすぐ発売されるんでしょうか?
347274:2005/07/04(月) 09:24:16 ID:gesaumDG
>>279
やはりそうですよね。
一応交換保証付けてあるので、心置きなく交換できるのですが、
14000円の98Proから交換するのに何かオススメありますか?
予算はそんなにないのですが…

>>284
電源に巻けということですか?

348Socket774:2005/07/04(月) 09:37:45 ID:JyOOUCo3
>>345
らぶデス
349Socket774:2005/07/04(月) 10:30:59 ID:7KUEFJrl
>>347
同じモンの良品と交換でええやん
350Socket774:2005/07/04(月) 12:39:10 ID:4sisliQI
>>347
同品交換でもいいし、アイドル発熱抑えたいならX700系に行ってもいいし
3Dパワーがそれほどいらないなら9600XTに行ってもいい
おまいさんに最適なブツはおまいさんにしかわからんよ
351Socket774:2005/07/04(月) 17:21:49 ID:+Pl5OVBR
発熱がいやならX550にしとけ。
352Socket774:2005/07/04(月) 17:51:56 ID:lUKsyA9P
X850XTPEを買ったんだけど、ATIToolでChip Typeを見るとR481とあった。
ATIWikiには書いてなかったんだけど、何かの間違いなのか?
353Socket774:2005/07/04(月) 18:01:26 ID:gjQLIbva
>>345
EQ2
メモリによる速度がかなり顕著にわかるぞ
最高画質はVGAに512M積んでいることが条件
354Socket774:2005/07/04(月) 18:14:47 ID:lFQdBdlY
EQ2はスペック高いですねひゃーですね
355Socket774:2005/07/04(月) 19:31:06 ID:9KO6Sv5l
>>352
何が間違いなんだ?
356Socket774:2005/07/04(月) 20:10:45 ID:uWcKWs9q
357Socket774:2005/07/04(月) 20:36:42 ID:lUKsyA9P
>>356
dクス
PCI-EとAGPの違いなのね
358Socket774:2005/07/04(月) 21:02:52 ID:QJW1tdyN
9600XT(PC,c500,M600)→X700Pro(Sa,C420,M864)に交換(共にAGP)
ペインキラー(古)をやってみた。
1280×1024で、フルオプションでとてもズムーズ。
3DMark05はしらせてみた。
とりあえず重いが、紙芝居ではなくなった。
よかった。シェーダー2倍+αは体感できるね。
ただ値段が23K・・・。X800買えるじゃんかよぅ。パイプラインも12本じゃん。
PCI-Eめ・・・ウラヤマシイ。
359Socket774:2005/07/04(月) 21:11:14 ID:MXCz9Vlr
>>358
だよな。PCI-Eの方が安いし、性能が良い。生産もそっち中心だし。AGPしんどい、、、、。
マザボ変えたら、CPUも変えないといけないし、、お金もだけど、何より手間がかかる。
もうCPUは触りたくない、、、。規格変更とか酷いよ、、、。
360358:2005/07/04(月) 21:20:04 ID:QJW1tdyN
>359
そう、まったくおまいさんのいうとおり、手間なのよ。
今回ボード差し換えておしまいだもん。
ドライバすらそのまんま。
ただまあ、AGPはこれで最後だと思ってる。
次はCROSSFIREだっ。おまいさんも一緒に換えようぜ。
361Socket774:2005/07/04(月) 22:16:41 ID:XgBXravZ
radeon9200SEとかの古いのって
古いドライバの方が調子がいいときがある?
362Socket774:2005/07/04(月) 22:17:26 ID:nbkJxwGE
23k出してX7Proか・・・金持ちだな
363Socket774:2005/07/04(月) 22:22:37 ID:Q+zrV/Tp
まさか、駄メルコのか?
364358:2005/07/04(月) 22:26:32 ID:QJW1tdyN
いんや、サファイアの。
メモリが256MBのやつ。
発熱と消費電力の兼ね合いでこれしかなかったのよ。
ま、最後のAGPで大盤振る舞い、てとこ。
365Socket774:2005/07/04(月) 22:52:51 ID:MXCz9Vlr
まぁ、気長に待って、いずれはマザボも換えるよ。

でもCROSSFIREってこれか!!!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp05.htm
悪いけど、2枚差しは視野には無いよ。ゲームよりも静音重視だし
例えファンレスでも2枚差したら、別にファンが必要だろうね。
それに2枚分の金額だよ。

いつかはX800以上のファンレス、、と夢見て、1年は待つよ。
366Socket774:2005/07/04(月) 22:56:06 ID:7i9Qep5j
X800XLならファンレスも出てたはず
367Socket774:2005/07/04(月) 22:59:09 ID:uWcKWs9q
X800XL、X800共にファンレスあるよ
X800XLファンレス使ってる。予約して初期ロット購入したので高かった。
生涯で2番目、PowerWindow968(Cバス用)に次ぐ高額VGAだな。
368Socket774:2005/07/04(月) 23:01:04 ID:dgV0hqFZ
現状で手に入るファンレスのX800XLだと戯画だけか…?
Tulのはまだ発表だけだったと記憶してる。
369358:2005/07/04(月) 23:07:55 ID:QJW1tdyN
>365
レスありがとう。

いやまーこんな選択肢もあるってことで。
とりあえず対応マザーを用意しといて、いつかは、て感じだったんだわ。
金いくらあっても足りんし。

ただ、ATIチップセットはまだ改良の余地ありそうだね、ってスレ違い
になりそうなんで、このへんで。
370Socket774:2005/07/04(月) 23:21:14 ID:o3okiLqe
HDBENCHでX800XL(400/500定格)とX700Pro(450/500にOC)を
比べたらX700Proの方が速かったんだけど、もしかして2Dは
同じような世代のチップならコアクロックが高いほうが速いの?
371Socket774:2005/07/04(月) 23:44:31 ID:7i9Qep5j
HDBENCHは今ではもう当てにならんかったのでは?
372Socket774:2005/07/04(月) 23:49:23 ID:8XOuR2ym
HDBENCHはともかく
アーキテクチャの更新が無い2Dじゃ
rade8500世代くらいから単純にクロックや帯域が
描画速度に直結してる、画質うんぬんは別だけどね
373Socket774:2005/07/04(月) 23:49:38 ID:wog4rOkk
2D系でこれだってベンチはなんかないかね?
374Socket774:2005/07/04(月) 23:53:22 ID:IywnBrbK
9600proを使っているんですが、最近、FAQに載っている、さざ波が、、、
Driver Cleanerを使いドライバを全部削除し、何も入れない状態だと出ません。
他のドライバも試したのですが全部同じような感じです。
素直に買い替えしたほうがいいのでしょうか?
あと、これと同程度の性能の物で、問題が出にくそうなものですと、どれが
お勧めでしょうか?9600XTとかはどうなんでしょう?ググってみますと、
9600PROのことについていろいろと書いてありましたので、、、
375Socket774:2005/07/04(月) 23:57:10 ID:zAlR2IJx
なんでPC環境を書かないのかな
376370:2005/07/04(月) 23:58:29 ID:o3okiLqe
>372
やっぱりそんなもんですか。
コアクロックの高いX800Proにしとけばよかったかも。
377Socket774:2005/07/04(月) 23:59:50 ID:uWcKWs9q
そんなにコアクロック高いの欲しいなら9600XTつかっとけ
378Socket774:2005/07/05(火) 00:06:02 ID:tgctb2+2
omega5.6って2Dの描写速度はCata5.6より遅め…?
画質はまぁまぁ向上したような気はするが。。。
379Socket774:2005/07/05(火) 00:06:23 ID:c63CVs7b
聞きました?奥さん( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )今時HDBENCHですってよ…。
380Socket774:2005/07/05(火) 00:12:28 ID:WxzZnlVv
>376
もう2Dの描画性能は頭打ちしてるから
体感では差がわからないと思うよ。

2D速度の基準となるような新しいベンチは全然無いし
あってもクロック依存度高いとかじゃ
あんまり参考にならないから作らないんじゃないかな

むしろこれからの2D向けベンチ出てくるとしたら
動画の再生支援効果調べるベンチとかなら需要もありそう
381Socket774:2005/07/05(火) 00:12:59 ID:fI3Jam62
9500npの9700化済したものをいまだに使ってるわけだが、
とりあえずPCIexpressに移行するあてもないんだけど、ここしばらくは
買い換える必要ないよね…。

NF7-S壊してまたNF7-S買っちゃったし…。
382182:2005/07/05(火) 00:15:09 ID:QSNtVq6b
>>184>>185>>186>>187
どうもありがとうございました。スペックはOKなんですね…しかし安いな…
>>247参考になりますた。スペックが、ディスプレー以外うちのPCに良く似てます。
相性とかあるのか…
383374:2005/07/05(火) 00:16:54 ID:tE8omZHC
>375
ごめんなさい。以下となっております。

CPU:Pen4 Prescott 3.0GHz
M/B:MSI 865PE-NEO2-FIS2R
メモリ:SAMSON 256×2
VGA:ATI RADEON 9600PRO 128
電源:MACRON 450W

ドライバ入れなければ、さざ波は出ないのですが、当然ながら毎回起動時
にハードウェアの検出ウィザードが立ち上がってしまいます。
ドライバを入れていてもグラフィックアクセラレーターを3段階下げると
さざ波は消えます。T2化でもしたら直るかなとも思いましたが、うまくい
かないので断念して、成すすべ無しの状態です。
384Socket774:2005/07/05(火) 00:21:20 ID:Qp3t3PNJ
ラデ信者は
すこし現実を味わったほうがいいかもね・・・
マジ
カワイソス (´・ω・)

ラデ信者マジカワイソス (´・ω・) その1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120489932/
385Socket774:2005/07/05(火) 00:21:49 ID:Wxx6UIdt
XIAiX700-DV128HLPを購入しました。

さっそく差して、ついてきたCDからドライバ(cataryst4.9)をインストールしてCrystalMark実施した結果
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=36785

で、最新版のCatalyst5.6をクリーンインストールした後に同じ条件でCrystalMark
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=36935
(CPUをOCしてるように見えるが、何もしてない。表示バグと思われる)

ガックリパフォーマンス下がったもんだから、元のCatalyst4.9に戻したところ
ttp://crystalmark.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=37275

ス、スコアが元に戻らん・・・ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!

識者の皆様、何かお気づきの点がございましたらコメント下さい。
386Socket774:2005/07/05(火) 00:29:35 ID:WxzZnlVv
>384
名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/07/05(火) 00:21:46 ID:Qp3t3PNJ
ゲフォ信者は
すこし現実を味わったほうがいいかもね・・・
マジ
カワイソス (´・ω・)

ゲフォ信者マジカワイソス (´・ω・) その1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120489932/

もう夏ですね(−−y−〜
387Socket774:2005/07/05(火) 00:33:40 ID:F/fZR6Jf
>>385
CRTならリフレッシュレート高くする。
388Socket774:2005/07/05(火) 00:42:44 ID:qNiv9ZOW
また湧いてんのか
389Socket774:2005/07/05(火) 00:42:54 ID:fbmYyC0r
>メモリ:SAMSON 256×2
何その男臭そうなメモリ。
390Socket774:2005/07/05(火) 00:51:56 ID:hOVMWXnE
>>385
そもそも何で4.9?
4.x世代で最安定は4.12だろ?
391Socket774:2005/07/05(火) 01:05:33 ID:96FZ3b4t
>>387
アドバイスありがとうございます。
ディスプレイは液晶ですが、DVI入力はないので、アナログ接続しています。
リフレッシュレートはMAXの75Hzにしてあります。

>>390
パッケージに同梱されていたドライバCDに4.9が収録されていました。
一番最初にこれを入れた時のパフォーマンスに少なくとも戻したいわけです。
もっとよければそれにこしたことはないのですが。
392Socket774:2005/07/05(火) 01:22:55 ID:6s+t8gqA
>>391
ベンチがすべてじゃなかろうて。
目に見えないところでバグフィックスとかされてるんだから最新版使った方がいいと思うぞ。
393Socket774:2005/07/05(火) 01:46:51 ID:cgqC16oA
ほとんど関係のないバグフィックスもあるがな
とりあえず他の色んなドライバ試してみれば?
394Socket774:2005/07/05(火) 02:40:35 ID:GKsdwdSF
アクアマーク3エラーで止まる...
395 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/05(火) 02:46:39 ID:hJjkDO9A
>394
起動時に出るメッセージがあれば[Yes]に
なければAquaのサイトのパッチを当ててみる

X800SEですか?
396Socket774:2005/07/05(火) 03:07:24 ID:N6rY72++
>>391
アップ画像見るとスクリーンフォントの設定が一番最初(標準)
とその後(未使用)で違っているようだが・・・・このベンチって確
かその辺影響あんじゃないの。
397Socket774:2005/07/05(火) 03:58:00 ID:mON/mHw4
>>385
9600pro Ω2642だがGDI textがやっぱり500とかその程度しか出ない
BitBlt 890だってww

使ってて遅いとは感じないけど数値で見るとなんだこれ、だな…
フォントの縁を〜はOFFにしてるしCATA5.6系の癖なんだろうか
398Socket774:2005/07/05(火) 04:22:19 ID:/EvSewDy
9600XTとnFo2、アス2500+の組み合わせでカタ5.xが一つも安定しないんだけど
(もちろんOSは新規インストールしてる)何が悪いんだろう。
9600XTがGeCubeのメモリ地雷品だからなのかな?
カタ5.xにするとビデオメモリが尋常じゃない発熱になって起動時こけまくるんだよなあ。
未だにカタ4.2から先が安定して使えない・・・_| ̄|○
どなたか助言してもらえる人いませんか?
399Socket774:2005/07/05(火) 07:24:53 ID:QTSvfkdE
>385
まず、CrystalMarkは計るたびに数字変わります。

1番目〜3番目を見比べて、一番スコア変動してるのはHDDのようですね。
デフラグかけてみるとか。

あとVGA関連で落ちているところはGDI-Textですね。
>396氏の指摘関連かな?
400385:2005/07/05(火) 08:25:29 ID:96FZ3b4t
みなさんいろいろとご意見ありがとうございます。

確かに>392さんが言うように、ベンチが全てじゃないですけどね。でも気になる・・・orz

>>396
1280 x 1024 x 32 (Normal) が
1280 x 1024 x 32 (None)  に
ってことですよね?
これは気づきませんでした。いついじったんだろう・・・。
ってかどうやって元に戻すんだろう・・・。OSの設定かな?ちょっとあとで色々やってみます。

>>399
HDDが安定しないのはM/Bのサウスが弱いからかと思います。
デフラグはちょこちょこやっています。
401Socket774:2005/07/05(火) 08:41:57 ID:kU+5ONT0
大手のビデオカードの性能比較をしているページがあったと思うのですが
手違いでブックマークから消してしまいました。
どなたか、分かる方張っていただければありがたいです。
402Socket774:2005/07/05(火) 08:58:01 ID:RsE1SyEQ
(`・ω・´)GPUだけの性能を計りたいだけならゆめりあベンチ使うといいょ。身内に見られたらヤヴァイけど
403Socket774:2005/07/05(火) 09:00:55 ID:WiSW0HB2
いや、ゆめりあベンチ結構重宝するよ。
最近のカードには軽すぎる気がするけど、スポンサーの影響ないからなあ。
404Socket774:2005/07/05(火) 09:18:57 ID:nQR0+uyB
>>401
コレのことかどうかはわからんけど
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0504.html
405Socket774:2005/07/05(火) 09:22:21 ID:FknYWC+Q
ゆめりあなんて実在のゲームと全く関係ないから一切当てにしてないな。
ベンチってのは実際のアプリと似通った傾向を持たないと何の指標にもならない。
406Socket774:2005/07/05(火) 09:34:43 ID:Kkd7u8+o
407Socket774:2005/07/05(火) 09:41:24 ID:QTSvfkdE
VGA単体の性能測りたいならゆめりあでしょう。
自分のマシンの「そのゲーム・アプリへの総合的適合性」測りたいなら
FFベンチなりその他ベンチなり、それぞれのベンチがいいんだろうけど。
408Socket774:2005/07/05(火) 09:59:02 ID:FknYWC+Q
VGAの性能って言っても単なる一つのテストで測れるほど単純なものでは無くなっているのが現状。

PixelShaderやVertexShaderがそれぞれテスト項目として3D Markに存在するのは、それ自体が重要なGPU性能の一つだから。
実際のゲームではPS、VSの負荷がゲームごとに異なり、それによって結果にもばらつきがでている。

だから海外のメジャーなレビューサイトではメーカー側の最適化という不確定さのリスクは覚悟の上で、実際のゲームによるベンチマークを行ってるのだが、
ゆめりあのようなアプリは実際に存在しないから何の意味も持たない。
409Socket774:2005/07/05(火) 10:05:13 ID:ul276W5k
BIOSの書き換えで質問なんですが・・。

flashrom -L

私のカードは現状 -iコマンドで表示させるとロックになってます。
で、-L オプションでシリアル番号にロックをするかしないかという
設定だと思っていたのですが、これ、大きな勘違いでしょうか?

トグル状態で操作するたび切り替えしてくれるものだと思ってたの
ですが、何回かやってみるものの、ロックから外れてくれません。

で、これと関係しているのかもしれませんが・・・

flashrom -f -p 0 NEWBIOS.ROM

なんてコマンド叩いて、ベンダチェック無視で強制書き込みしてみると
シリアルがロックされてるから駄目だじょ、とエラーで戻ってきてしま
います。

同じ現象に遭遇された方いらっしゃいますか?
410Socket774:2005/07/05(火) 10:11:58 ID:mON/mHw4
>>408
極論じゃのう…
3DMARKってゲームが実在するわけでも無し。
複数のシェーダーテストをしてないとかいうなら
実ゲーム系のベンチはほぼアウトじゃね?

まあ、たしかにゆめりあ辺りは簡単なシェーダーで動いてそうだから
最近のカタでは普通に最適化されてそうな気がしないでもないが
なんの意味も無いわけではないだろ。
411Socket774:2005/07/05(火) 10:18:03 ID:FknYWC+Q
>>410
3D Markは別格。
あれはこの先のゲームの姿を先取りしたものだから。

実ゲームは指標になると書いているのだが・・・
412Socket774:2005/07/05(火) 10:30:41 ID:DWi8u7JE
ゆめりあはロリコン大国・日本が世界に誇る国産3Dベンチなんだから大目に見てやれ
413Socket774:2005/07/05(火) 10:32:11 ID:QTSvfkdE
3DMarkマンセーでゆめりあは存在自体否定ですか。

ま、ゆめりあPC版が出てたらなぁというタラレバ話はすまい
414Socket774:2005/07/05(火) 10:33:16 ID:DWi8u7JE
>>413
らぶデス・・・とか言ってみる
415Socket774:2005/07/05(火) 10:39:35 ID:KCvy7VA6
ゆめりあは結果出るの速いしカワイイ女の子眺められるんだからそれでいいじゃん。
細かい事は。
416Socket774:2005/07/05(火) 10:40:19 ID:FknYWC+Q
>>413
俺は実ゲームで測るべきだと言ってるだけ。
3D Markも実ゲームの先取り型だから、参考程度。

ゆめりあは実ゲームじゃないし、もし実ゲームだったとしても
それをVGA性能の総合指標として扱うのはおかしいと指摘してるわけだが。

>>VGA単体の性能測りたいならゆめりあでしょう。

まあ要するにコレは間違いだと言うことです。
417Socket774:2005/07/05(火) 10:43:30 ID:3I9KAzvI
>>411
勘違いしてるな
3DMarkもベンチでしかあり得ん
そもそもベンチマークに最適化しているドライバをATIもnVidiaも出すところで終わっている


ま、ゲームごとに測るしかないというのは同意
Unrealエンジン使っているならUnreal Tournamentで計測すれば一番正確ではあるね
418Socket774:2005/07/05(火) 11:01:35 ID:FknYWC+Q
>>417
勘違いされてるな。まあ書き方も悪かったが。

UnrealEngine使っているならUTってのは大きな間違いだな。
UEを使っていようが、今はゲームごとに大きくレンダリングエンジンが変更されるから、
同じUEを使っていても、SplinterCellとDeusEX:IWでは全然傾向が違う。

ちなみにゆめりあは
>>ほぼ純粋にShader性能とピクセルフィルレートで勝負は決まるものと思われる。
とのこと。
419Socket774:2005/07/05(火) 11:37:17 ID:bt+/pTsh
ゆめりあって絵が趣味にあわん。
sexyビーチとかの方がいいなぁ
420Socket774:2005/07/05(火) 12:18:08 ID:sj70KE+m
スペックを計るためのただのベンチマークなんだから、何でもいいじゃねぇかw
421Socket774:2005/07/05(火) 13:00:44 ID:99W7pj1q
>420
良くない。ベンチオタだもの

422Socket774:2005/07/05(火) 13:33:24 ID:Od4R7wlj
>>406
これ俺も愛用してる。ゆめりあと違ってDirectX8のベンチだっけ?
423Socket774:2005/07/05(火) 13:40:16 ID:V12/5gLy
X800XLの512MBですけど
「Sapphire SA-X800 XL 512MB Dual-DVI PCI-E BOX」と
「Sapphire X8XL-DVIVO-P512D3/R43CB-TVE3D」って何が違うのですか?
前者はデータシートがあるけど、後者は見つからない・・・
424Socket774:2005/07/05(火) 13:55:14 ID:Wp8NJKm7
>>422
ゆめりあも綺麗はDX8だったような

>>423
下はパワカラじゃねーか?よく見直してみろ
425Socket774:2005/07/05(火) 14:28:25 ID:F9+UxYXX
>>374
ケーブルをいいものに変える
426Socket774:2005/07/05(火) 15:09:29 ID:CZgVwnx/
が、しかし
427Socket774:2005/07/05(火) 15:27:59 ID:ssLZ5okP
|>426曰く

428Socket774:2005/07/05(火) 15:34:53 ID:MkividA2
frapsで自分のやってるゲームの平均FPSを見ろ
429Socket774:2005/07/05(火) 16:20:01 ID:hp77fFXC
>>428
それでいいよな。

ゆめりあはVGA以外での影響が少ないから比較するのに便利ってことだ。
430Socket774:2005/07/05(火) 16:21:13 ID:900+jpw0
X900さっさと出せや!
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)←Ati
431Socket774:2005/07/05(火) 17:38:22 ID:PPA2oD3g
VGAの生死を確認させてと頼まれたんだけど、自分のPCは9000npで友達のは9600pro。
映像が出力されるかだけわかれば良いらしいのだけど、単純に挿し換えて確認後
元に戻せば良いでしょうか?ドライバ入れ直しになったりしないでしょうか?
432Socket774:2005/07/05(火) 17:52:00 ID:yfOXWH4s
>>431
差し替え後セーフモードで起動させればいいじゃん
433374:2005/07/05(火) 17:54:37 ID:tE8omZHC
9600proについての報告ですが、基盤を眺めていますとパターンに傷が!!
紙ヤスリで微妙に磨いてから、0.26mmの線をハンダでとりつけたところ、
何回か繰り返した後、動きました。ファン取替えるときATiWikiの存在を知りませんでしたので
ペンチで引っこ抜いたときにやってしまったみたいです(汗
もう、メーカーには出せませんが直ってよかったです。失礼しましたー。
434Socket774:2005/07/05(火) 17:56:01 ID:PPA2oD3g
>>432
ナルホドね、有難う。
435Socket774:2005/07/05(火) 17:59:32 ID:mECxJSyc
>>430
X900とかが出れば、既存のX800・X700とか値下がるのかな・・
436Socket774:2005/07/05(火) 18:01:58 ID:hp77fFXC
>>431
そんなんBIOSのポスト画面みたら電源offして、返してやりゃいいじゃん。
437Socket774:2005/07/05(火) 18:16:24 ID:iDwPzgal
ID:FknYWC+Q
438Socket774:2005/07/05(火) 19:49:10 ID:u9QrtSsn
AGPの×4と×8ってどう違うんですか?
439Socket774:2005/07/05(火) 19:57:53 ID:qXKIlses
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ネタ禁止│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
440Socket774:2005/07/05(火) 20:09:25 ID:P4GWhhUH
>>438
数字が違う
441Socket774:2005/07/05(火) 20:12:21 ID:u9QrtSsn
>>440
数字が大きいとパフォーマンスがが良いんですか?
442Socket774:2005/07/05(火) 20:14:31 ID:HkCsrCee
>441
大きい方がパフォーマンスが良い。
もうすぐx16が出るから待て。
443Socket774:2005/07/05(火) 20:19:52 ID:P4GWhhUH
>>441
来年には×32も出るから今×8とかを買うのは馬鹿
444Socket774:2005/07/05(火) 20:24:15 ID:eICKqh0I
>>443
このままだと遅れそうじゃない?
来年の第3四半期にx24が出ていいとこ。
445Socket774:2005/07/05(火) 20:32:59 ID:nhKvmC3M

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
446Socket774:2005/07/05(火) 20:38:21 ID:u9QrtSsn
>>442->>444
数字が大きい方がFPS値が低いんですか?
447Socket774:2005/07/05(火) 21:06:13 ID:hp77fFXC
>>446
おまいの歳はいくつ? それによって回答が変わるであろう。
448Socket774:2005/07/05(火) 22:00:30 ID:xhShxbh1
漏れのマザーは×4まで('A`)
449Socket774:2005/07/05(火) 22:08:18 ID:4DtWQy3c
台湾製は×8はあぶない
450Socket774:2005/07/05(火) 22:19:07 ID:wcieT7ZH
クロスコRDX800-E256H、OCしてみた
コア:390→420
mem:700→760

夢をみたかったんだ…ショボン
451Socket774:2005/07/05(火) 22:39:35 ID:Kf61v305
TV出力をしてみたいATI純正RADEON9600XT使いです。
TVのS端子入力部分は細いのが4ピン、太いのが1ピンです。
カードにS端子っぽいのがついてるんですけども、TVのS端子よりもピン数が多い気が....

どのような名称のケーブルを買ってくれば俺は幸せになれますか?
452Socket774:2005/07/05(火) 22:48:54 ID:nUGQFhIv
>>450
コアクロックはともかく、メモリはもうちょっといくだろ。
コアはデフォルトのままでメモリだけ上げてみれ。
2nsメモリだから980まではいくはず。
453Socket774:2005/07/05(火) 22:49:42 ID:nhKvmC3M
>>452
つ「選別品」
454Socket774:2005/07/05(火) 22:57:36 ID:PWCA/xjQ
クロシコX800キャンペーンの被害者がまた1人
455Socket774:2005/07/05(火) 23:00:00 ID:aYY7o/NV
S端子ケーブル
456Socket774:2005/07/05(火) 23:07:24 ID:bxb62tnC
=============
CPU:Athlon64 3000+
Mem:samsung PC3200 512*2
M/B: MSI K8T NEO2
Chipset: VIAK K8T800
VGA: RADEON 9800PRO
VGAドライバ:Catalyst 5.6
モニタ:液晶 1280*1024 アナログ
電源:400W WATANABW DENGEN
DirectX: 9.0c
OS: XP pro
常駐アプリ: ナシ
その他:DVD-Rドライブ パイオニア DVR-A09
=============

最近以上の構成で組みました。

当初から使用中に、
『out of range』と液晶画面に文字が出て、
音楽などはなり続けるものの、
ブラックアウトし再起動を余儀なくされます。
再現性はなく、webブラウジングやゲーム中、
起動後すぐや5時間後など発生する場面がまちまちで、
原因がよくわかりません。
3Dベンチマークを連続で数時間動かしても大丈夫なときは大丈夫で、
熱暴走というわけでもなさそうです。

ためしに前に使っていた『RADEON 9600XT』を刺してみたところ、
同じような症状が現れました。

omegaドライバも試してみたのですが変化ありませんでした。

これから少し前のバージョンのドライバを使ってみようと思っています。

何かお気づきの点があればお教えくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
457Socket774:2005/07/05(火) 23:29:43 ID:nhKvmC3M
モニタの異常っぽい臭いがする
458Socket774:2005/07/05(火) 23:32:59 ID:+HkgdQxE
459Socket774:2005/07/05(火) 23:35:59 ID:fk/FzosL
>>456
>電源:400W WATANABW DENGEN
ぬるぽ(´д`)
460Socket774:2005/07/05(火) 23:54:19 ID:pZzN39nk
D-sub変換コネクタって画質とかどのぐらい落ちる?
X700PROあたりに乗り換えようと考えてるんだが、CTRにDVI接続端子がないんだ。

461Socket774:2005/07/05(火) 23:57:25 ID:LcfnrfYJ
DVI-Iからアナログを取り出してるだけだから普通にD-SUBで繋いだ時と同等の画質でしょ
462460:2005/07/06(水) 00:02:28 ID:pZzN39nk
>>461
ありがとう。安心した。
463Socket774:2005/07/06(水) 00:06:27 ID:2Wi7SJvR
変換コネクタでは画質は落ちない。

ってかほとんどのVGAはD-sub端子まだ付いてるでしょ。
それともデュアル環境とか?
464Socket774:2005/07/06(水) 00:19:22 ID:w4u4pGET
(*´д`*)
465Socket774:2005/07/06(水) 00:25:22 ID:/aEuMTeY
>>>464
何そのエロID。
466464:2005/07/06(水) 00:31:25 ID:w4u4pGET
>>465
申し訳ない。
俺の歪んだ愛を受け取ってください。
467Socket774:2005/07/06(水) 00:41:31 ID:9K2AcjOg
4pGETとは体力がありますね
468Socket774:2005/07/06(水) 00:45:58 ID:ldoYgX8T
あ〜ぁ〜、川の流れの4p〜♪
469Socket774:2005/07/06(水) 00:47:01 ID:AnZZxo1S
w4uは
ぅほーう!と叫んでいるのかな?
470464:2005/07/06(水) 01:46:14 ID:w4u4pGET
今日はいい夢が見れそうです。

フゥゥゥーーーーーー!!!
471Socket774:2005/07/06(水) 08:42:26 ID:jRt2oUo0
上の方でクロシコX800XL(AGP)のレポート出した者だけど
OC耐性の方はどうかちょっとやってみたよ

ATiTOOLの耐性テスト機能を使ってみたんだけど
コア440、メモリ570(1140)までいけたよ(エラー判定の度合はデフォルト(最も厳しいより1個右)で)
やってみた感想は、OCするとテスト中はかなり発熱高くなるね(コア63度くらいまで上昇
メモリの方は、裏のアルミ板をずっと触っていられないくらい熱くなってた

少しマージンを取って、コア435・メモリ560(1120)での3DMark05のベンチ結果は4707ですた
当方の環境は上の方の書き込みと変わらず、Pen4(北森)2.8G、母板P4PE、メモリ1.5G
ビデオドライバはΩ2.6.42です
母板等が2年半以上も前の物なので、ベンチのスコアの方は参考程度に…(苦笑

とりあえず、普段はコア420・メモリ530(1060)くらいで使ってみようかと思います
以上、レポート第二弾終わり
472Socket774:2005/07/06(水) 10:59:13 ID:ybXWE4gt
まあまあの結果がでて良かったんじゃない?
この時期暑いから無理させて壊すなよ。
473Socket774:2005/07/06(水) 11:46:44 ID:a1WFb2AE
ここにもハードゲイが
474Socket774:2005/07/06(水) 12:32:28 ID:Ce9uwXFJ
>472
4げと

質問ですが、X800XLのファンレスって10時間くらいぶっ続けてゲームやっても熱望暴走しませんか?
475Socket774:2005/07/06(水) 12:45:07 ID:XKeOvE6Y
部屋の環境次第
476Socket774:2005/07/06(水) 12:49:39 ID:zx0qnIoC
ケースの排熱能力次第
たぶんおまえんちのではムリ
477Socket774:2005/07/06(水) 12:53:32 ID:GIV/ykzd
スミスでファンレス環境を作れば今年の夏はバッチリだぞ
478Socket774:2005/07/06(水) 14:29:47 ID:hITcIK+i
ケースを片方外して暖房機にするか、騒音機にするか
479Socket774:2005/07/06(水) 15:04:37 ID:7Nm0Ay9U
笊塔二連装で超COOL!  64x2が買えるとか考えたら負け
480Socket774:2005/07/06(水) 16:30:07 ID:rAoLBvHd
ATI、TVチューナ搭載ビデオカード
「All-In-Wonder X800 XL」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0706/ati.htm
481Socket774:2005/07/06(水) 16:46:32 ID:GIV/ykzd
AIWでCrossFireならダブルチューナーに出来るんかな
482Socket774:2005/07/06(水) 17:31:34 ID:jHLVZfTr
JETWAYのRadeon9800PROを16480円(ポイント10%)買ってきた。

取り付け前に地雷チェック〜
483Socket774:2005/07/06(水) 17:37:43 ID:a1WFb2AE
×:取り付け前に
○:購入前に
484Socket774:2005/07/06(水) 17:39:14 ID:jHLVZfTr
おおお。
メーカー名だけで既に地雷だった。
楽しすぎ。
485Socket774:2005/07/06(水) 18:02:39 ID:LldRWhv1
>>482
ttp://www.jetway.com.tw/evisn/product/vga/9800PRO/9800pro.htm
これなら地雷じゃなさそうだな

一時期XT化出来ると騒がれてたXT基盤ぽい
486Socket774:2005/07/06(水) 18:30:33 ID:jHLVZfTr
>>485
アリガトン。

スペックは同じだけど写真と比べると左上のコンデンサーの配置が違うみたい。
487Socket774:2005/07/06(水) 21:17:25 ID:trz/uMd6
今AGPのX800XT使ってるんですけど、CrossFire搭載マザーって
やっぱPCI-Eのみですかね?
488Socket774:2005/07/06(水) 21:22:38 ID:05y04y2q
うん
489487:2005/07/06(水) 21:29:46 ID:trz/uMd6
サンクス
このままAGP抱いて死ぬ覚悟ができました。。。。
490Socket774:2005/07/06(水) 22:01:06 ID:EJj4yee0
AGPの最終版だと思えばいいじゃないか
これからはほとんどPCI-Eだらけになろうだろうし
491Socket774:2005/07/06(水) 22:03:43 ID:05y04y2q
AGPスロットは1つしか無いしな
492Socket774:2005/07/06(水) 22:39:40 ID:/oxW11Mr
WinPC読んでたら発見したきになる物
COMPUTEX TAIPEI 2005でMSIからこんなん出品されてたそうだ。
RADEON800XL採用 「AGP」「PCIe」両対応カード

ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/06/03/computex3/images/001l.jpg
どうやら商品化もするそうだ。

AGP組なオレはちときになったっす。

・・・・にしてもケーブルきになるな・・・・

493Socket774:2005/07/06(水) 22:45:47 ID:jo3+kLW9
X800XLを買おうと思うんだが
スッパイルのUltimateと戯画のファンレスで悩んでます。
9800ProUltimateを殺したことがあるので「ファンレス怖い」状態なのですが
静音性考えるとやっぱり譲れない…。
値段も戯画の方が5千円くらい安いのですが
20dBと言う数字はそんなにも気になるのでしょうか…?
494Socket774:2005/07/06(水) 22:55:43 ID:/cibM/7f
気になるといえば気になる。
付加かけたときの騒音はものすごい。
通常時でも気になる人にはものすごく気になるレベル
495Socket774:2005/07/06(水) 22:58:02 ID:05y04y2q
音量もそうだけど音質もあるからなぁ・・・
496Socket774:2005/07/06(水) 23:09:18 ID:EJj4yee0
しばき上げしまくるならファンレスはどーかと思う
497493:2005/07/06(水) 23:30:37 ID:jo3+kLW9
定格でしか使う予定無いですけど、その定格で9800ProUltimateが死んだので
やはり笊付きUltimateの方が安心できそうですね…。


実は既に玄人のX800XL使ってるのですが…
静音と言いつつ、カラカラとファンが異音を出すので参ってまして。
負荷掛けるとカラカラ音は消えるものの、負荷が減るとまた音ががが。
とりあえずスッパイルの方向で検討してみます。
ありがとうございます。
498Socket774:2005/07/06(水) 23:32:16 ID:SHJiSkZt
AGP版、X700PROとX800PRO

・両方DDR3 256MB
・メーカー同じ
・3Dゲームはそこそこにプレイ
・X700PROが1万7千、X800PROが2万7千

どちらがおすすめでしょう?
499Socket774:2005/07/06(水) 23:33:20 ID:/cibM/7f
お前がベンチヲタならばX800Pro
ベンチヲタではないならX700Pro
500Socket774:2005/07/06(水) 23:34:38 ID:MX4Bk6I7
>>497
そのまま笊化じゃあかんの?
501498:2005/07/06(水) 23:37:18 ID:SHJiSkZt
>>499
めちゃ即レス感謝!
ベンチは時々測定する程度なんですが、ストレス無く動作してくれればいいです
そうなると、具体的にどんなゲームをやるの?って話になっちゃいそうですが
9600XTでもストレス無く動くようなゲームしか、今のところやってません

予算2万前半を考えていたので、微妙に悩んでます
502Socket774:2005/07/06(水) 23:39:43 ID:vWnKFVOX
>>501
買い換える必要ないじゃん
503497:2005/07/06(水) 23:40:40 ID:jo3+kLW9
>>500
笊化して失敗怖い怖い、なので…。
それに今なら初期不良期間内なので文句付けて差額交換してもらおうかな、と。
504Socket774:2005/07/06(水) 23:44:40 ID:C98ip5cN
>498
X700proで十分ってか買い換える必要あるの?
ちなみにX700proとX800pro両方持ってるけど、今PCに刺さってるのはX700Proだ
505498:2005/07/06(水) 23:48:58 ID:SHJiSkZt
>>501 >>504
サブPCのVGAが壊れたもので、メイン機のカードを回そうかと
で、9600XTよりはマシなのを探してます

504さん、どうしてX700PROのほうを?
506Socket774:2005/07/06(水) 23:53:03 ID:/cibM/7f
よく読んだのか?
X700Proで十分だって言ってるじゃないか。
体感が変わらないならば
発熱と消費電力が少ないほうに軍配が上がるのは自明の理
507Socket774:2005/07/06(水) 23:55:01 ID:BmNiBvIh
ここはあえてX800proのXT PE化に挑戦で
508498:2005/07/06(水) 23:56:06 ID:SHJiSkZt
>>506
読んでますよ
えっと、504さんはそれが理由なんでしょうかね…
509504:2005/07/06(水) 23:58:57 ID:C98ip5cN
>505

>506氏の言ってる通りっす
ベンチかけえればX800Proの方が早いんだけど、体感じゃ全然変わらないので
熱くない方がいいってことでX700Pro使ってます
510Socket774:2005/07/06(水) 23:59:50 ID:mzT99uEJ
なにやら行間を読めない方がご来店の様子w
511498:2005/07/07(木) 00:02:44 ID:HPg58LRL
>>509
504の2文目は私宛て、3文目は504さん自身のこと
何か事情がおありなのかと思ったんです
504さんも、X700PROのほうで事足りる環境なのですね

ちなみに、AGPですか?
512Socket774:2005/07/07(木) 00:09:27 ID:uILdokJm
=============
CPU:Athlon 64 3400+ CG
Mem:I/O DATA PC-3200 512MB * 2
M/B: K8N Neo-FSR
Chipset: nForce3 250Gb
VGA: PowerColor Radeon 9800 pro 128MB 256bit
VGAドライバ: OMEGA 2.6.42
モニタ:MITSUBISHI Diamondtron M2 RDF173H
電源:GM-620SC
DirectX: 9.0c
OS: Windows2000 SP4
常駐アプリ: MSN Messenger Skype
その他:3com 3C905B-TX
=============

こんばんわ。この度 9800pro を XT化 に挑戦したものです。

XT化には成功しました。しかし、設定を開いてみても
OVER DRIVE の項目がないです。

認識自体は9800XTにはなっていますが、機能として
搭載していないからでしょうか?

BIOSはdriversheavenから取ってきたものを書き込みました。
・Powercolor.9800XT.128MB.Samsung.05.23.bin
・Powercolor.9800XT.128MB.Samsung.E-Die.bin

ふたつとも試しましたがだめでした。現在は
・Powercolor.9800XT.128MB.Samsung.E-Die.bin
になっています。

OVER DRIVEを使えるようにするにはどのようにすれば
いいのかご教授願いします。

よろしくお願いします。
513504:2005/07/07(木) 00:14:04 ID:8Kt+uzkt
>511
あーすまんPCI-Eです
サファイアのX700Pro 128MBとサファイアのX800Pro 256VIVO
AGPは分からんけどPCI-EのX700Proは速いし静かだし熱くならないしで
けっこういいカードですよ

PCI-EならX700Pro買っといて次のステップでX900ってパターンがいいんだろうけど
X900にAGPが出ない可能性を考えるとX800Pro買って長く使うってのもありかも
514Socket774:2005/07/07(木) 00:18:25 ID:ZJxzDkqm
>>503
用意するもの

ゴム手袋
ドライバー
半袖の服

これを使用した状態でやれば無問題。
プラモデルよりも簡単と思われ。ねじ閉めすぎはだめよ
515498:2005/07/07(木) 00:18:28 ID:HPg58LRL
>>513
ご丁寧にありがとうございます
とても参考になりました

AGPだとブリッジの部分の熱が心配なんですよね
でも、AGPタイプの購入は最後になりそうなので
X800PROにしてみようと思います
516Socket774:2005/07/07(木) 00:40:31 ID:DLxdlfvK
X700PROは発熱少ないしバランスいいね

とX700PRO→X850XTPEの俺が言ってみる
517Socket774:2005/07/07(木) 00:43:24 ID:8Kt+uzkt
>512
「OverDrivePlatform」でググってみ
でもOVER DRIVEを有効にした瞬間に落ちたりするから止めておいたほうが吉
518Socket774:2005/07/07(木) 00:44:09 ID:1g4VD/ac
ベンチで1でも数値が違うなら実際のゲームでも明らかに体感差が出る。
そんな事も分からない鈍い馬鹿ゲーマーだらけだから糞スレ呼ばわりされるんだ。

ベンチの結果=体感差

よく覚えておけ。
519Socket774:2005/07/07(木) 00:49:09 ID:fhk+G1y6
超人類現る
520Socket774:2005/07/07(木) 00:49:15 ID:3eV8EcAY
ナウなヤングは華麗にスルー
521Socket774:2005/07/07(木) 00:54:07 ID:RKpvW8qG


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
522Socket774:2005/07/07(木) 00:59:16 ID:sq8E7ttF


│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
523512:2005/07/07(木) 01:07:40 ID:uILdokJm
>>517
警告ありがとうございます。
一応ZALMANのVGA Cooler VF700-Cう
使ってこのまま動かしていこうと思います。

XT化はできているのでこれで満足としますね。

ありがとうございました。
524Socket774:2005/07/07(木) 01:27:17 ID:2tUmaWcC

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ

525Socket774:2005/07/07(木) 01:41:41 ID:Q0TPpP+u

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
526Socket774:2005/07/07(木) 02:04:26 ID:qBx0Hczp
X800ProVSX800XL
勝つのはどっちだー
527Socket774:2005/07/07(木) 02:50:37 ID:nkkNEvJF
R520の
爆熱リーク電流を解決できなかった
ATI社員
マジ
カワイソス(´・ω・)

結局24パイプラインらしいね。カワイソス(´・ω・)
|  
|  
|
|
J   
528Socket774:2005/07/07(木) 03:05:00 ID:rJHGQlQk
問題はR520がX900ならRV530はXいくつになるのかだ
529Socket774:2005/07/07(木) 03:22:45 ID:xHVpUAVL
  │
  │
  │
  ↓
c⌒っ.д.)っギャー
530Socket774:2005/07/07(木) 04:20:41 ID:0f+XbG2e
98PROのXT化ってどんなメリットあるんだ?
コア30メモリ50上げた程度じゃ誤差レベルしか変わらんだろうに・・・

>526
X8PRO<X85PRO≦X8XL
531Socket774:2005/07/07(木) 07:13:52 ID:BGniEucw
532Socket774:2005/07/07(木) 09:09:19 ID:k/WR6/X+
クロシコX800XLうるせえの?
駄目じゃん
533Socket774:2005/07/07(木) 09:22:01 ID:FFXWwEUd
>>532
どこの情報?
534Socket774:2005/07/07(木) 10:50:29 ID:VzD2HqTN
X800程度の性能で9600ぐらいの発熱と値段のチップ作ってくれよ。
535Socket774:2005/07/07(木) 11:39:50 ID:5S7/5byh
うるせえ、馬鹿
536Socket774:2005/07/07(木) 12:01:03 ID:Y87nKj2k
キター!!!
537Socket774:2005/07/07(木) 12:01:33 ID:Y87nKj2k
誤爆ずまそ
538Socket774:2005/07/07(木) 12:44:25 ID:/d3WgmPZ
先日、今まで使っていたRadeon9700が調子が悪くなり、
RD9800PRO-A128Cに取り替えたのですが、
動画を再生すると(DVD再生を含む)、
動画に赤や緑のノイズが多数発生するようになりました。
ちなみに静止画や、起動時など普段はノイズは発生しません。

一応前回入れていたドライバを削除し、最新のCATALYST 5.6を入れてみたり、
旧バージョンのCatalyst 5.4を入れてみたりしたのですが、
いっこうに改善しません。
もし、対処方法がわかる方がいましたら、ご教示いただけたら幸いです。

使用環境
M/B Aopen AX4GPro
CPU P4 2.4G
メモリ PC2100 768MB
モニタ SyncMaster191T DVI接続(RGB接続でも同様に発生)
OS WindowsXP Pro SP2
539Socket774:2005/07/07(木) 12:50:09 ID:E77npQlF
最近のもので、ネイティブAGPのものはどれでしょうか?
久々に、RADEON買おうと思いまして。
540Socket774:2005/07/07(木) 12:55:36 ID:l4/1KXSU
最近のRadeonはネイティブPCI-Eです
541Socket774:2005/07/07(木) 12:57:17 ID:E77npQlF
>>540
X800○○、X850○○シリーズにも、ネイティブAGPのものは無いのでしょうか?
542Socket774:2005/07/07(木) 13:00:56 ID:8OOxaQYN
X800のAGP版はAGPネイティブですよ
543Socket774:2005/07/07(木) 13:24:36 ID:uLmoCfiP
X850XTPE AGPがネイティブ。
544Socket774:2005/07/07(木) 13:29:21 ID:L7nNWNKO
>>538
まるまるコピペでマルチ('A`)イクナイ

定格で正常動作しない不良品なんだろ
不満なら返品しれ
545Socket774:2005/07/07(木) 13:37:16 ID:E77npQlF
>>542
X800XLはブリッジじゃなかったです?

>>543
ありがとうございます。
546Socket774:2005/07/07(木) 15:47:06 ID:AD9ogNV2
>>545
Wikiぐらい嫁禿
547Socket774:2005/07/07(木) 16:38:06 ID:KhHKXZeC
>>542
嘘をつくなよ・・・
548うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/07(木) 17:09:32 ID:cIteYF5v
頭にXが付くやつは全部AGPネイティブじゃねーよハゲ
549Socket774:2005/07/07(木) 17:10:45 ID:lxc/Ati8
#kamiの分際で嘘つくなハゲ
550うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/07/07(木) 17:14:06 ID:cIteYF5v

                 __,, ,,,,,,,, 、 __
               ,. ‐'"=く =、ー 、ー-ニヽ、
             /ノ// iヽ ヽヽ \ー 、 ヽ、   ,へ
         ,ィニニシ" / //  |  ヽ  ヽ ヽニ rー--< _  }
         / , イ/// / l  |   ! i ヽ ヽ〈    〉⌒`ヽ
        >'",/,/イ,' / {  |   | |  l l=ヽ.  ノィヽ ヽ \
          / , イ l { { { /l  | i ノl l  i l | ノ`'ノ l ゙ヽ  ヽ ヽ
       / / /{l l l l_L | lト、 ィiナl7ナト、イノ ノノ/ノノ l   l l  ゙、 ゙,
      {  ,/ ハ. トkイ ,kム !ハl シレ'7=ニくレ'レ彡, -、ノ,}ノヽl l   }  |
      l / / レトエレrニi、   : {:..,ii:::トニ  シ'r< } ノ   | l   l  |
        V /  l | ♯{::ii:|:   : ヽ:;;kソ    ノノ/ノ     l |  l ll |
         | {  ,ハ l  ! 'ゞ'-,    `  ̄    "ン/    ノノ  l ノl ノ
       ゙、!. |l |  ゙.   ヽ           ,イ~,/    // ,ノ/ l/     ハゲと挨拶するのが自作PC板でのたしなみ
        ヽ,r=^r‐‐―- 、_ー-      / レ'    //l /// ノ
        /-=ニ|:       〉     /  |    / ///
         l --- ヽ    /` - ァ '"     !-、     ,//
         |  ー-`ミ=-r-'   ノ|      ト、 \ /
         |   ィー'`┘~ ,. - '",ィ'|       /  `\
         _|  |, ィTT"   / ノ     /      ヽ、
       _/y'   l'" | | |   /     _,/      // \
     r'~人ヽ  人  | | |   /   /       // ,. '⌒ヽ
   /  ヾ 、ヽニ-ノ  l ヽヽ /  /        // /     \
   {   \二ノ   \ヽV /       // /        }
551Socket774:2005/07/07(木) 17:22:47 ID:kARjvgaM
去年の6月に買ったX800XTPEは全部AGPネイティブだったけど。
変ねぇ。
552Socket774:2005/07/07(木) 17:34:34 ID:QobQVMaG
>>548
ATI、AGP版「RADEON X850 XT/X800 XL」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ati.htm
加ATI Technologiesは28日(現地時間)、AGP版の「RADEON X850 XT」および「RADEON X800 XL」を発表した。
いずれもすでに発売されているPCI Express版と同機能のAGP向けGPU。ただし、RADEON X850 XTはAGP版の同X800シリーズのコアをベースとしたAGPネイティブのチップで、RADEON X800 XLはPCI ExpressネイティブのコアにPCI Express to AGPブリッジを内蔵させた仕様となっている。
すでに、OEMメーカー向けに出荷開始されており、搭載製品も近日中に発売される予定。実売価格はPCI Express版とほぼ同程度となる見込み。
同社は、今後もPCI ExpressとAGP両方の市場に最新製品を投入していく予定としている。
553Socket774:2005/07/07(木) 17:59:08 ID:gOk6gO07
サファイアX800XL(AGP)使ってるけど、ブリッジあっても前のX800PROよりはるかに低発熱だよ。
自分の環境で、今時期の気温のアイドルでPROが60度XLは45度くらい。XLはATITOOLでファン制御して
60度までは30%で回してるので、とっても静か。それでも50度いくかいかないかくらい。電源オン時だけは
爆音だけどね。安定性も今のところ全く問題なし。ブリッジのデメリットは何も感じないな。
554Socket774:2005/07/07(木) 18:04:11 ID:9NSK1JGN
X8xxの場合はコアの横っちょに変換ブリッジついてるんじゃなかった?
555Socket774:2005/07/07(木) 18:26:43 ID:Zd+jqoAn
X800XL AGP使ってるけど変換ブリッジの発熱は気になるな〜
触れないぐらい熱持つし。
白いゴム状のやつが貼ってるところがそうだよね?
556Socket774:2005/07/07(木) 18:27:28 ID:XWNrMYPS
爆熱はしょうがない
557Socket774:2005/07/07(木) 18:35:22 ID:t4pACLua
>>552
うさだがアフォだということが良くわかった
558Socket774:2005/07/07(木) 18:35:23 ID:KhHKXZeC
>>555
そうそう
6600、6800のAGPのも激しく熱い (ブリッジがね)
AGPのを買う人はネイティブAGPを


>>553
559Socket774:2005/07/07(木) 18:38:27 ID:yrErwYrK
6800はAGPネイティブでしょ・・・
560Socket774:2005/07/07(木) 18:45:15 ID:KhHKXZeC
良かった。このスレも捨てたもんじゃないな
561Socket774:2005/07/07(木) 19:22:18 ID:bJUpM6E0
AGPのx800無印ファンレス買った人いらっしゃいますか?
温度とか角度とかレポおながいします
562Socket774:2005/07/07(木) 19:26:11 ID:RKpvW8qG
角度('A` )?
563Socket774:2005/07/07(木) 19:30:36 ID:Zd+jqoAn
X800XLの前は6800GTだったんだけど
いくらAGPネイティブと言ってもドライバーが糞だからねぇ。

ほんとドライバーを毎日のように入れ替えていた日々が懐かしいw
564Socket774:2005/07/07(木) 19:37:03 ID:Okz6Ta4v
頭が64bit地雷なうさだがいるスレはここですか?
565Socket774:2005/07/07(木) 20:20:34 ID:ThQlu0jY
X800がAGPネイティブとかPCIEネイティブとか考えずに>>492のやつ買ってみれば?wwwww
566Socket774:2005/07/07(木) 20:28:08 ID:YIpc5KIz
>>562
ヒント:ちゃんと計算されてる。
567Socket774:2005/07/07(木) 20:39:47 ID:KhHKXZeC
>>565
両対応でも、AGP側はブリッジかましてるんでしょ
アイデアは面白いけどね
568Socket774:2005/07/07(木) 20:52:48 ID:BJuXr6AX
850XTPE買ったんですが・・・

12Vのケーブル以外にも、FDDの電源のようなところがある・・・

2本電源いるんですか?
569Socket774:2005/07/07(木) 20:57:02 ID:RKpvW8qG
説明書読め
570Socket774:2005/07/07(木) 21:03:50 ID:BJuXr6AX
書いてねーんだよクソガキが。ごめんなさい。
571Socket774:2005/07/07(木) 21:04:59 ID:xHVpUAVL
んじゃぐぐれよ。
572Socket774:2005/07/07(木) 21:05:17 ID:DNry7NLD
販売店に聞け
573Socket774:2005/07/07(木) 21:12:09 ID:KhHKXZeC
くれ
574Socket774:2005/07/07(木) 21:12:37 ID:b1pf2AIa
窓から投げ捨てろ!
575Socket774:2005/07/07(木) 21:24:41 ID:QeivU3fe
凄い態度ですね。このやろう。
576Socket774:2005/07/07(木) 21:44:23 ID:ynh2iDgS
>>568
メーカどこなんだ?
使ってるSAPPHIREのX850XTPE-AGPにもJP1って黄色いコネクタ付いてるけど、
それはAnalog VIDEO-IN(フロントパネル用)らしい。
ttp://www.lostcircuits.com/video/sapphire_x850xtpe/
577Socket774:2005/07/07(木) 22:05:04 ID:k/WR6/X+
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p19653063
これはAGP版ですか?
時間が迫っておりますので宜しくお願いします。
578Socket774:2005/07/07(木) 22:09:40 ID:DLxdlfvK
コネクタ見れば一発やん
579Socket774:2005/07/07(木) 22:10:06 ID:XOqmQYN9
質問すればいいだろ。晒すなうぜ
580Socket774:2005/07/07(木) 22:20:46 ID:Xq2aLQ5X
ISA
581Socket774:2005/07/07(木) 22:25:47 ID:Y9QfcOHz
>>561
X800無印はPCI-E版しか無い訳だが…
582Socket774:2005/07/07(木) 22:39:52 ID:bJUpM6E0
Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力してログインしてください。
Yahoo! JAPAN IDはお持ちですか?
Yahoo! JAPAN IDを今すぐ登録!

俺には関係なさそう
583Socket774:2005/07/07(木) 22:59:06 ID:KhHKXZeC
>>581
無印はAGPにもあるが?
584Socket774:2005/07/07(木) 23:19:25 ID:DLxdlfvK
585Socket774:2005/07/07(木) 23:29:55 ID:ZEcD8CMS
>>561
>>584
GV-R80256Dは爆熱
GV-R80256Vは↑より発熱少なめ。
CPUファンの風当ててるだけで45度程度@GV-R80256V
586Socket774:2005/07/07(木) 23:32:00 ID:ZEcD8CMS
GV-RX80L256Vだったorz
587Socket774:2005/07/07(木) 23:34:00 ID:KhHKXZeC
>>585
GV-R80256Dって昨日発売だよね?
情報早いな
GV-R80256Vとかもそうだけど
海外からの輸入版か、海外ソース?
588Socket774:2005/07/07(木) 23:34:18 ID:KhHKXZeC
>>586
orz
589Socket774:2005/07/07(木) 23:43:38 ID:taKmdTxL
きょうから しゃっふる たのむ
590Socket774:2005/07/08(金) 00:03:46 ID:EiTNiGqr
>>533
>>29,30,32,69,92,497

俺も同じように低回転時の音が気になって初期不良交換に行った。
店の在庫も同じ状態で、結局差額出してMSIの800XLにした。
高くなってしまったが、クロシコよりは静かになったからまあいいかと思ってる

クロシコのほうはファンが高速と低速の二段階しかない感じだが
MSIのはもっと細かく制御されてるし、放熱がいいのかファンの回転数がすぐに下がる。
591Socket774:2005/07/08(金) 00:04:53 ID:keLfMsc+
>>29,31,32,69,92,497 だった。スマン
592Socket774:2005/07/08(金) 00:39:31 ID:mUEfzl73
クロシコ駄目じゃん。。
危うく買うところだった。
593Socket774:2005/07/08(金) 01:23:23 ID:UVzudU9y
うるさい訳じゃないんだけど、耳ざわりな音なんだよな<クロシコ
ほんと買って失敗したよ
594Socket774:2005/07/08(金) 01:46:07 ID:3u88xW1o
>>593
>耳ざわりな音
ここに激しく同意。
爆音ケースFANが大量搭載とかウルサイ環境なら余り気にならないけど
12cmFANとかで抑えちゃってる静音な環境でだとやたら気になる。
なんで少し積んでスッパイルとか買った方が正解。
595Socket774:2005/07/08(金) 02:42:22 ID:xrW3kGWr
煩いのは初期不良でFAだろ('A`)
596Socket774:2005/07/08(金) 03:10:04 ID:o64RaSx6
Sapphireの9800PRO 128Mの256Bit
Catalystの5.5
を使ってるのですが
ALT+F5を押すと画面の解像度が800x600に切り替わってしまって
ゲームをしてると困ってしまいます

調べたら
ドライバいれたあと
ディスクトップ→プロパティ→設定→詳細画面&回転のホットキーを初期から変えたほうがいいかも
初期値がAlt+F5になってるため
誤操作でたまーに切り替えが発生するかも
発生した場合ROはとまります(画面真っ黒)

と有ったのですが変更しても
ALT+F5を押すと画面の解像度が800x600に切り替わってしまいます
解決方法が有ったらご教授願いたいのですが
597Socket774:2005/07/08(金) 03:16:55 ID:Xq6MruND
ALT+F5を押さない
598Socket774:2005/07/08(金) 03:35:22 ID:mMREtlTe
タスクバーアイコンアプリを有効にしないようにすれば?
それでダメならAit Hotkey Pollerサービスを手動か無効にして再起動
599Socket774:2005/07/08(金) 04:06:23 ID:HGn5kepC
FanレスじゃなくていいからAGPのX800無印でないかなー
22000円くらいで
600Socket774:2005/07/08(金) 05:11:35 ID:mMTHiUOd
動画をシアターモードでTVに出力してみてるのですけど、
起動時にTVの電源が入ってないと
TVの電源を入れた後、画面のプロバティ>設定>詳細設定>画面>TVをオン
と、何度もやってると結構面倒になってくる事をしないとダメなんですけど
これを簡単にやるソフトとかないでしょうか?
601Socket774:2005/07/08(金) 08:45:27 ID:NK7qO0sh
X800無印ってどれくらいまでクロックアップできるもんなの?
うちのやつはコア420、メモリ800程度まで上げて使ってるんけど
みんなどう?
602Socket774:2005/07/08(金) 09:14:58 ID:ssRqGqzb
そんなもん、個体差や、廃熱環境で違ってくるでしょ
メーカーや型番の情報も提示してねーし
603Socket774:2005/07/08(金) 09:47:25 ID:yW9PTgo3
RDX700PRO-A128Hってどうですかね?
そもそもAGP-PCI-Eのブリッジがどうなんでしょう?
一式取り替える予算もないので、
予算2万でそこそこの3Dとなると、あとは9800XTぐらいですか?
604Socket774:2005/07/08(金) 09:58:31 ID:6NFs+YdK
ヒント:PCI-E→速い、AGP→遅い
605Socket774:2005/07/08(金) 10:05:38 ID:zkpP/9gz
ヒント:PCI-E⇒安定、AGP⇒不安定なものがある
606Socket774:2005/07/08(金) 10:12:06 ID:/rVR8mu2
ヒント:PCI-E→オーバークロック不向き、AGP→オーバークロック可能
607Socket774:2005/07/08(金) 10:13:42 ID:MWrPq70/
ココはいい加減な情報をヒントと称して羅列するスレですか?
608Socket774:2005/07/08(金) 10:16:00 ID:ssRqGqzb
↑こういう発言をする際は、ネイティブなAGPなのかも明記しないと
609Socket774:2005/07/08(金) 10:16:34 ID:ssRqGqzb
606とか宛てね
610596:2005/07/08(金) 10:32:25 ID:o64RaSx6
>>598
なるほど・・・解決できました
画面の解像度の切り替えを止め様との一点にばかり考えが行っていて
近視眼的になっていました・・・
どうもありがとうございました

>>597
それで頑張ろうとしたけど無理でした
ゲーム上で忙しくなればなるほどやっちまいますorz
611Socket774:2005/07/08(金) 13:06:52 ID:PKegdVAE
すいません。ちょっと教えてください。
XIAiXの700-DV128HLPAは128bitなのでしょうか?
Wikiを見るとメモリが4枚の場合は64bitと書いてあるのですが
メーカーHP&過去ログは128bitと記載されてました。
購入を考えて不安になりましたのでよろしくお願いします。
612Socket774:2005/07/08(金) 13:30:10 ID:ssRqGqzb
>>611
本当に4枚実装だとして、メモリチップには32bitバスのものと16bitバスのものがあるから
もしそのX700が、32bitバスのチップだとしたら、128bitってことになる
過去ログにその辺のこと、触れてない?
後、ショップで購入なら、店員に聞いてみればいいかと
613Socket774:2005/07/08(金) 13:55:52 ID:13X9eZvQ
X700で64bit地雷は未報告なような・・・
614Socket774:2005/07/08(金) 15:07:50 ID:ljEq6Vpo
新品、未使用、「通電確認」って
空けて挿したってことか?
新品でも未使用でもねぇじゃないか
615Socket774:2005/07/08(金) 15:31:00 ID:AFTdfZ9t
Gigabyteから“RADEON X800”を搭載したAGP接続のファンレスビデオカード「GV-R80256D」が登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/07/656854-000.html
616Socket774:2005/07/08(金) 15:57:17 ID:J1zoG95L
>>611
128bitだよ、知り合いが使ってる。気に入っているらしい。
まあディアブラーな彼には激しくオーバースペックなんだけれども。

>>614
> ねぇじゃないか
クスっとワロタ。で、なんの話?
617Socket774:2005/07/08(金) 16:30:50 ID:SKO4zBxl
>>615
アッチッチ
618Socket774:2005/07/08(金) 16:38:21 ID:ssRqGqzb
>>615
既出
619Socket774:2005/07/08(金) 17:08:40 ID:SKO4zBxl
たまに、こんな感じに画面からズレてしまう・・・・。タスクバーの大きさ変えて戻すと直るけど。
http://www.uploda.org/file/uporg143209.jpg


RADEON9800Pro(OMEGA2.6.25a)
Acer AF715(17インチ、1280×1024@85Hz)
620611:2005/07/08(金) 17:12:12 ID:PKegdVAE
皆様ありがとうございました。
安心して購入できます・・

クレッジット決済が完了し、リロードしたとたん>615の情報が・・・・
早まった。。
621Socket774:2005/07/08(金) 17:12:15 ID:Al92piSZ
小出しにも程がある
622Socket774:2005/07/08(金) 17:33:30 ID:ssRqGqzb
>>620
君が書き込む少し上に、X800無印ファンレスの話は出てたのにね
でも1万高いから
623Socket774:2005/07/08(金) 17:55:22 ID:hYYFUI2b
近くの店でRADEON9800(無印)128MB、256bitのBULK品が安く売られているのですが、
ATiWikiを見たところでは載ってませんが、9800にはクロックが低い地雷等は無いのでしょうか?
624Socket774:2005/07/08(金) 18:21:57 ID:4mZQpiAs
>>615 これってそんなに熱いの?
625Socket774:2005/07/08(金) 18:56:11 ID:Zn3q2SkN
>>623
9800シリーズには、

9800
9800Pro
9800XT

の3種類有る。俺が知る限りは、9800無印はどれも、256bit。
違いといえば、クロック周波数なので、当時のマニアは9800無印を
探し回ったが、Proの価格差が殆ど無く、また市場にもほとんど
出回る事が無かった代物。
626Socket774:2005/07/08(金) 19:07:34 ID:BDj0tsw8
>>625
志村ー、SE、SE
627Socket774:2005/07/08(金) 19:13:39 ID:u5HGjAyS
今日、秋葉原のツクモEXで
GIGABITE RADEON9550 128bit 6999円
GIGABITE RADEON9600PRO 128bit 9999円

先週、9550を8380円で買ったのに・・・

628Socket774:2005/07/08(金) 19:15:55 ID:yW9PTgo3
いくら安くても、パチもんは要らないな。
629Socket774:2005/07/08(金) 19:30:36 ID:u5HGjAyS
>>628
ATI純正じゃないとダメなの?
630Socket774:2005/07/08(金) 19:39:13 ID:yW9PTgo3
つGIGABITE
631Socket774:2005/07/08(金) 19:46:23 ID:0hXTkSZy
ギガバイト嫌いです
632Socket774:2005/07/08(金) 19:52:50 ID:Zn3q2SkN
>>626
だってSEは 100% 128bitなんで・・・・スマン 入れておくべきだったな。
633Socket774:2005/07/08(金) 20:14:25 ID:ssRqGqzb
>>632
嘘はいかんよ
最近、そういうの流行なんか? ここ
634Socket774:2005/07/08(金) 20:24:12 ID:Zn3q2SkN
え?9800SE の256bit版が存在するんですか!?
635Socket774:2005/07/08(金) 20:30:23 ID:XwO8l9S+
64bit
636Socket774:2005/07/08(金) 20:31:46 ID:ssRqGqzb
安易に100%などという言葉を使うと、痛い目に遭うものだよ
637Socket774:2005/07/08(金) 20:33:58 ID:BDj0tsw8
9800無印使ってて電源コネクタ繋ぎ間違えてAGPスロット焦がした漏れガイル
638Socket774:2005/07/08(金) 20:49:05 ID:HiwlqcX/
639Socket774:2005/07/08(金) 20:56:40 ID:uLZoYMlC
Rage128ですらメモリバス128bit(コア128bit)だったんだよな・・・
コアが256bit化しておきながら、地雷商品はメモリバス64bitなRADEONシリーズって一体・・・
640Socket774:2005/07/08(金) 21:16:28 ID:66yohMx7
>>639
RAGE128/RAGE128PROは上位モデル(GL)のみメモリバス128bit
下位モデル(VR)はメモリバス64bit
※ちなみにメモリインターフェースはSDRでメモリクロックは100MHz前後
641Socket774:2005/07/08(金) 21:58:44 ID:zxM2kDvD
昔初めてRAGE128PRO使った時色が綺麗だなぁ、とオモタ
642Socket774:2005/07/08(金) 23:09:17 ID:+mGvfIIY
どこかに玄人のRD955-A128C/EXのBIOSって落ちてませんかね?
643Socket774:2005/07/08(金) 23:09:47 ID:IDcQD8B1
スペル間違いはともかくGIGABYTEのラデ9550はわりと良いモノだと思うよ。
644Socket774:2005/07/08(金) 23:20:42 ID:zXpSb6AH
RADE使いにはロクなやついねーよ。

おまえらひっこんでろクソガキwwwww

ごめんね。
645Socket774:2005/07/08(金) 23:31:29 ID:EjqMO4/E
玄人の98XT
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd9800xt-a128clfset.html

ファンはXLとかと同タイプなんやね。
上の方で耳障りと言われてるが果たして・・・。
646Socket774:2005/07/08(金) 23:39:07 ID:O0MjK0Xf
X700LEと、X550は どっちが性能上ですか?
熱の具合も知りたいです
647Socket774:2005/07/08(金) 23:40:41 ID:Zjhpaqry
>>644
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ!いい男!
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
648Socket774:2005/07/08(金) 23:42:06 ID:9Dz9yUt/
デカイAA張ってる香具師ウザイ
649Socket774:2005/07/08(金) 23:45:51 ID:lw19CyhH
AGPのX700検討中だったけど、
少し上見たら結局PCI-Eネイティブで変換ブリッジが発熱するから、
低発熱目的で使用するには不向きでFA?
650Socket774:2005/07/08(金) 23:54:18 ID:/3kOfLlO
>>649
クソして寝ろ
651Socket774:2005/07/08(金) 23:57:22 ID:5r+yceSB
裏技
シフトキーを5回押してみよう
652Socket774:2005/07/09(土) 00:04:34 ID:7ficIRub BE:185193784-##
パソコンがプギャって言った
653Socket774:2005/07/09(土) 00:15:24 ID:F2+3aN0U
>652
>>186
m9(^Д^)プギャ
654Socket774:2005/07/09(土) 01:19:31 ID:B17/DzY8
クロシコのRD96XT-A128C/HPとRD955-A128C/EX
近所のショップで2千円差で売られてるんですが
どちらを行っといたほうが幸せになれるでしょうか?
655Socket774:2005/07/09(土) 01:23:28 ID:v8ZHxbf8
HL2をやるには両方とも全然パワーが足りない。
DX8世代のネトゲなら混雑時以外ではまともに動くかな。
ちなみに9600XT>9550になるが差なんて微々たる物。

って感じで用途によってはたいして変わらんよ。
好きな方を買うと良い。
656Socket774:2005/07/09(土) 01:29:13 ID:4B2aneMk
メモリクロック1.5倍 コアクロック2倍だと流石に差が出ると思うぞ
657Socket774:2005/07/09(土) 01:32:49 ID:B17/DzY8
レスありがとうございます。
そう重いゲームはやらないので、この辺のカードで十分です。
(9000proでも結構ヌルヌルです・・)
そして低発熱であれば。

とは言え、上に挙げたカードはどちらも、OC仕様のようですので
そういう意味では、RD96XT-A128Cはファンレスということもあり
熱がちょっと心配です。

RD96XT-A128Cを使用されている方、この辺り、どんな感じでしょうか?
658Socket774:2005/07/09(土) 01:34:32 ID:YEl2V1qg
定期的にあるけど、なんでヌルヌルなのに買い換えるの?
だいぶ先にゲームが出るとかでも、出る一週間くらい前に調べて買ったほうが
ずっといいと思う
個人の自由ではあるが、気になった
659Socket774:2005/07/09(土) 01:39:01 ID:B17/DzY8
すみません。飽くまでも、「結構」ヌルヌル程度なので。
「結構」が払拭出来そうなくらいのカードで、尚且つ、枯れたカードが
食指に掛かりました。
660Socket774:2005/07/09(土) 01:50:48 ID:uSn8JJGa
9600XTならファンレスでも心配ない。
少しでも3Dパフォーマンス気にするなら9600XTいっとけ
661Socket774:2005/07/09(土) 01:52:54 ID:B17/DzY8
ありがとうございます。そちらに決めました。
お世話になりました。
662Socket774:2005/07/09(土) 01:53:17 ID:jpYJh5Sn
ちょい前の夏日室温34℃ぐらいで数時間ゲームやったけど別に問題なかった
ただ128C/HPはVGA温度確認出来ないからどういった状態だったのかは不明
663Socket774:2005/07/09(土) 02:08:47 ID:qbH3CcX+
RD96XT-A128C/HPはまだ越冬ならぬ、越夏は今年の夏が初めてなんじゃないかな?
人気のある型番、クロシコ旧製品、新品は品薄ってこともあって
中古でもまだ1万以上してるね
664Socket774:2005/07/09(土) 02:25:38 ID:Kesfe4yk
未だにAGPな人にはオールシーズン難なく使える9600XTはまじでオススメ
PCI-Eマザーに移行したら、X700〜850に投資ってのがいいと思う
最近のシリーズをブリッジで使ったって、値段の割りに性能はPCI-Eに劣るし、
たとえネイティブAGPのものであっても、PCI-E>AGPだからね・・・
このクラス選ぶなら、さっさとマザーボード変えるべき
665Socket774:2005/07/09(土) 02:43:16 ID:QiwbhQG9
AGP X700Proでファンレスが出ればそれでいいんじゃねの
666Socket774:2005/07/09(土) 02:44:45 ID:Kesfe4yk
何が いい のかさっぱりだ
667Socket774:2005/07/09(土) 02:49:59 ID:G6sR4we3
Athlon64 3500+ (Venice)
Radeon X800 XT PE

OSは XP より 2k の方がイイのかのう?
668Socket774:2005/07/09(土) 02:56:46 ID:QiwbhQG9
玄人のRD96XT-A128C/HPのシンクはゴールドとシルバーのがあるが何か違いはあるのだろうか
669Socket774:2005/07/09(土) 03:19:26 ID:XfyIpb05
光り具合
670Socket774:2005/07/09(土) 03:20:27 ID:mJZ5/lOS
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
> 「CrossFireが先でしょ」
> ・・・・・ 某ショップ店員談
> 当初7月下旬発表の予定だったATI次期チップRADEON X900 XT Platinum Edition
> (R520)だが、発熱の問題もあり8月中旬〜下旬に延期されたようだ。
> また、32Pipelineも今回は見送りとなり従来の24Pipelineのままリリースされる
> 可能性が高い。


90nmってSOIじゃないのか…
プの再来は勘弁スorz
671Socket774:2005/07/09(土) 03:27:47 ID:6vRjLuAK
これで9月までエヌ厨に7800GTXを自慢されても反論できなくなったわけだが。。。

アチ厨(´・ω・)カワイソス
672Socket774:2005/07/09(土) 03:30:16 ID:XfyIpb05
こんな夜中にまで必死に煽ってご苦労様
673Socket774:2005/07/09(土) 03:39:25 ID:iIBKvhwM
↑釣り針が見えない人

i
i
i
J (´・ω・)カワイソス
674Socket774:2005/07/09(土) 03:47:45 ID:v8ZHxbf8
X800XL買ったばかりなんであと1年くらいX900延びてくれていいよ。
その代わり…32パイポ確保で値段も7800GTX以下でよろしく。(´∀`)
675Socket774:2005/07/09(土) 04:06:37 ID:XfyIpb05
煽る→馬鹿にされる→釣れたと強がる

負け犬(´・ω・)カワイソス
676Socket774:2005/07/09(土) 08:08:08 ID:Kesfe4yk
恥ずかしいやり取りやめれ
677274:2005/07/09(土) 10:08:17 ID:K6I798gN
>>274
>>347
>>349

店頭でも症状再現し、同じ品に交換したのですが、
なんと同様のノイズが出ました。クロック下げると消えるのは同等。
そこで玄人のBBSを見に行ったら、同じ現象の方を発見。
こりゃもうアカンと思い、ツクモの交換保証を使って別のにしました。

玄人の98XTとASK扱いパワカラ98Proが16980円で値段が変わらなかったのですが、
wikiの情報を頼りにパワカラを買ってきました。
結果、当たり前ですが動画のノイズは消えました。

なんだかんだやってるうちに、大航海時代の無料期間終わってしまった('A`)
UPG高杉
678Socket774:2005/07/09(土) 11:18:21 ID:l4+OdvJr
オクで9500nproを入手したのですが、装着するとbeep音が鳴って画面に警告文が表示されます。
ラデ用電源供給ケーブルが無いのですが、それが原因でしょうか?
もしケーブルが必要なら購入方法はありますか?

教えて下さい。
679Socket774:2005/07/09(土) 11:21:57 ID:afNRd8zy
つ[FDD用電源ケーブル]
680678:2005/07/09(土) 11:28:06 ID:l4+OdvJr
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

>>679
ありがとうございましたm(__)m
681Socket774:2005/07/09(土) 11:59:28 ID:v33eVaPe
>>677
ASK扱いパワカラ98Proですが、よければカードに書いてあるメーカー型番教えてください。
wikiの情報提供者なのですが、最近外箱一緒で中身が変わってるかもー
物は一見同じに見えるんだけど、耐性が落ちてるぽい。
初期Verはいいものパターンが適用されてるような。
682677:2005/07/09(土) 12:23:36 ID:K6I798gN
>>681
今、横で稼働中なので詳細は後程。
カード裏についてるバーコードだけ見ましたが、「R98-PC3H」の記載があります。

ググってみました。私が購入したのはこのタイプですね。
http://www.powercolor.com/product.asp?id=27

古いのはこの手らしいですが。
http://salzburg.com.geizhals.at/img/pix/54049.jpg
683Socket774:2005/07/09(土) 13:25:12 ID:Q7tZZ3eR
>>682

どうもありがとうございます。参考になりました。

>>今、横で稼働中なので詳細は後程。

もちろん、お時間のあるときでかまいません。
とはいえ、新シリーズのようなので、その気になったら情報提供お願いします、ということで。

>古いのはこの手らしいですが。
>http://salzburg.com.geizhals.at/img/pix/54049.jpg

パッケージが違うので、256MBかもー。

wikiの方も更新案追加します。
メーカーサイトから消えてるから、過去のレビューなど掘り出して、のんびりやります。
wiki慣れてないので、追記して、しばらくしたら古い情報消してもらう形にしようと考えてます。
あと、更新日付も追加しておきますか。今回は参考になったのかならなかったのか微妙。
684Socket774:2005/07/09(土) 13:37:35 ID:SMIN2jF2
>>665
X700 Pro AGP で更に欲を云えばフルハイトのカードだな。
ロープロファイルのXIAIはちょっと避けたくなる。無印だし。
685Socket774:2005/07/09(土) 13:49:30 ID:Kesfe4yk
>>684
AGPのX700PROって、何が魅力なのかな?
理由が気になる
686Socket774:2005/07/09(土) 14:00:51 ID:P+2K/87m
>>685
9800やX800ほど熱く無さそうと妄想してるだけっす。
9600が使いたいんだけど、VIAマザーで相性出たから…… orz
687Socket774:2005/07/09(土) 14:17:18 ID:Kesfe4yk
なるほど
お望みの仕様の品となると、2万以上はするね
それが9600(XT)との価格差1万でRIALTO付きAGP
割り切るしかないんだろうけど
688Socket774:2005/07/09(土) 14:18:20 ID:6Fms9PoO
8500以来新しいの買おうと思い色々見たんですけど
最新のラデ物いっぱいありすぎてXTとかXLとかProとか違いがちっともわからんです(´;ω;`)
グリグリゲームをたまにするくらいだとX700でも十分なんでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_gvr80256d.html
↑この辺を買おうかと検討してるのですが、同じ位の価格でこっちの方が良いよ!
って言うのがあったら教えて貰えないでしょうか。
あと低価格なVIVO物でお薦め無いでしょうか、欲張りですいません。
環境
CPU:Pen4 3.2E
Mem:サムソ1GBx2枚 シングル
M/B:GA-8IPE1000 Pro2
Chipset:i865PE
VGA:ラデ8500 128MB
VGAドライバ:カタ5.6
モニタ:Mitsubishi RDF191S
電源:ENERMAX 370W
DirectX:9.0c
OS:XP Pro SP1
689Socket774:2005/07/09(土) 14:34:06 ID:YEl2V1qg
金はあるのに調べる力はないらしいな
690Socket774:2005/07/09(土) 14:41:08 ID:sJG1ouhO
金はあるが時間が無いんじゃね
691Socket774:2005/07/09(土) 14:45:53 ID:Kesfe4yk
金があるなら一気に逝こう…いや、移行
692Socket774:2005/07/09(土) 15:18:24 ID:S06G1ev4
金があるなら俺にくれ
693Socket774:2005/07/09(土) 15:35:54 ID:rWmkaCxs
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\      て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    わ  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    け |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て  ら
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
694Socket774:2005/07/09(土) 15:41:15 ID:QiwbhQG9
AGPでX700Proが欲しい理由
9600XTより性能いい
9800Proより熱くない
256M版は9800XTより安い
695Socket774:2005/07/09(土) 16:09:10 ID:rr8q1JAU
7800GTXを超えるビデオカードはいつ発売されますか?
696Socket774:2005/07/09(土) 16:11:04 ID:Nz7i++rQ
九月。32pipelineじゃないのが有力らしいけど・・・
697Socket774:2005/07/09(土) 16:20:32 ID:I2pcjHtq
DirectX9.0c入れてから突然落ちるようになったぞ。
9600XT カタ5.5(5.6にもしてみたが同様)
698Socket774:2005/07/09(土) 16:22:28 ID:TadliznA
X700 256MB(400MHz 500MHz) 9800円
X700pro 128MB(425MHz 860MHz)12800円
X700pro 256MB(425MHz 860MHz) 15980円

この3つだったらどれがイイ?全部PCI-Eでつ
699Socket774:2005/07/09(土) 16:27:38 ID:8Aymsaxr
X700pro 128MB(425MHz 860MHz)12800円

X700で事足りるゲームに256MBもいらん
700Socket774:2005/07/09(土) 16:33:58 ID:hcPjGSrE
XIAiX700-DV128HLPAをついに購入して以前の9600から移行したのですが
PCの電源を2〜3回入れなおさないと立ち上がらなくなりました。
ドライバも5.6ベースのオメガやカタを入れなおしたりしてみましたが
解決できません。
どなたかご教授お願いします。
OSはWinXP SP2です。
WIKIに記載されていることも試してみましたがダメでした・・
701Socket774:2005/07/09(土) 16:38:08 ID:TadliznA
>>699
ありがd
702Socket774:2005/07/09(土) 16:41:19 ID:pYpJ7c6n
>>700
電源コネクタを一度抜いて差し直してみて
703Socket774:2005/07/09(土) 16:46:22 ID:5iPnrTwy
>>700
電源は何ワット?購入してからどのくらいたつ?
704Socket774:2005/07/09(土) 16:48:14 ID:8CviJvlg
>>698
某3Dエロゲーをやるなら256MB
そうじゃなければ128MB

>>700
なんか寒い日にしばらく暖気(電源入れてしばらくほっとく)しないと起動しない症状に似てるな。
そういうわけで電源の交換。
705Socket774:2005/07/09(土) 16:52:59 ID:4VuZi5hF
某3Dエロゲやるなら256
基本だな
706Socket774:2005/07/09(土) 17:03:45 ID:M+/Xgw5b
>702>703>704さん
レスありがとうございます。
電源は400Wで購入から3年目です。
たった今挿しなおしてみましたが、やはり症状はかわりませんでした。
HDDを一台しか利用してないので、空きのHDDの電源をそのまま利用しています。
707Socket774:2005/07/09(土) 17:05:18 ID:L5mBXRR+
>>706
最小構成で試した?
708Socket774:2005/07/09(土) 17:31:28 ID:wOS48U7z BE:109970892-
玄人のRDX800-E256Hは地雷ですか?
709Socket774:2005/07/09(土) 17:48:05 ID:Z61HcsSV
そうだね
どこにも在庫がないしGDDR3だし
きっと地雷だね
710Socket774:2005/07/09(土) 17:51:47 ID:JVUrs2II
カタリストってなんであんなにドライバのサイズおおきいの?
FDに入んないよ。
711Socket774:2005/07/09(土) 18:14:50 ID:LBQy0wJE
Permedia2の頃で既にFDDに入り切りませんでしたが何か?
712Socket774:2005/07/09(土) 18:36:08 ID:/mWmQDAI
>>710
CDに焼きたまえ(・∀・)
713Socket774:2005/07/09(土) 18:36:26 ID:Y2Oi18nA
>>694
AGPのX700proだと、ベンチ的に大して恩恵ないよ?
9800より低発熱ってのは同意だけど
それにAGP版は高めだからコストパフォーマンスが悪い

残念だけどね
714Socket774:2005/07/09(土) 18:38:51 ID:nVwtz4Df
>710
つ[ZIP]
715Socket774:2005/07/09(土) 18:40:44 ID:4VuZi5hF
ファンレスで良さそうなのはこれぐらいか
RD96XT-A128C/HP
GV-R80256D
716Socket774:2005/07/09(土) 18:42:34 ID:ufRC4ucV
Mpactのドライバに比べたら・・・
717Socket774:2005/07/09(土) 18:50:49 ID:P+2K/87m
>>714
そこは、
っ[SuperDisk]
だろう
718Socket774:2005/07/09(土) 18:57:25 ID:oCc0CG/t
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1637

>チップは速いが、多くのチップが動かなかった

マ ジ カ ワ イ ソ ス (´・ω・)
719Socket774:2005/07/09(土) 19:01:41 ID:pYpJ7c6n
実際の製品が動かないならアウトだけど
そうじゃないからな

        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
720Socket774:2005/07/09(土) 19:07:26 ID:b/HJVCXf
まあ「出したはいいがあっという間に黒歴史化」でも困るし
721Socket774:2005/07/09(土) 19:11:21 ID:Y2Oi18nA
>>715
その2つじゃ、スペック差がありすぎるが
GV-R80256Dはちょっと勿体無いと思うよ
ネイティブAGPでファンレスなのがあれば、その方が良い
せっかくX800、850あたりに手を出すなら
722Socket774:2005/07/09(土) 19:22:06 ID:KepObZz4
AGP版 X800XLを買ったんですがBIOS状ではAGP X8などの設定はOFFの方が良いのでしょうか?
何もさわらなくてもOK?
Cata 5.6 5.4ともに3D Mark03走らせるとシェーダー2.0のテスト(象がグルグル回るとこ)で強制終了
してしまいます。
OSはXP再インストール後にテストしていますが解決しないんです。
723DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/09(土) 19:43:03 ID:iZTxZIuH
>>722
>>3に従って環境晒して下さいな。
724Socket774:2005/07/09(土) 20:51:56 ID:N2CA5bfJ
>>601
サファイア無印のX800にてコア430のメモリ1kオーバーで動作を確認
まあほとんど通常使用だけどね
725Socket774:2005/07/09(土) 21:18:05 ID:0lU09M/7
5.7 チン☆⌒ 凵\(\・∀・)マダー?
726Socket774:2005/07/09(土) 21:20:33 ID:E2sPXWxE
X800npのメモリOCで惑う香具師はわかってX800np買ってるんでしょ?
XLの定格980で回らなかったチプの選別品だってことを。
中には検査せずに実装してるのもあるだろうから回るんだろうけど。

とりあえずATi Toolsでメモリ耐久テストしてみれば?
727Socket774:2005/07/09(土) 21:29:59 ID:MFPVPrps
>707さん
最小構成で試し終わりましたが、症状は変わりません。
モノは試しに、モニタのリフレッシュレートを75から
60に変更してみたら立ち上がりが2〜3回の割合から
1〜2回に変わりました。
疲れた・・
728Socket774:2005/07/09(土) 21:34:29 ID:0Ionyj8H
>>726
そうなの?
729Socket774:2005/07/09(土) 22:02:53 ID:R7PvXTay
24pipeは現実的な選択ではあるけど
9月まで待って、24pipeってのも少し寂しい気がするな。
ベンチ結果を見て、7800とかわらないようだったら
520はスルーして580の32pipe化を待つのもありかもしれないな。
730Socket774:2005/07/09(土) 22:10:03 ID:8ZyPc2BA
9800Pro→6800GT→7800GTX→R580
と買い換える香具師が真の勝ち組み
731Socket774:2005/07/09(土) 22:10:34 ID:8ZyPc2BA
ゼンジーですら7800GTXを使っているという現実wwww
732Socket774:2005/07/09(土) 22:11:47 ID:nVwtz4Df
無駄遣いにしか見えない…
733Socket774:2005/07/09(土) 22:13:43 ID:RhkEm0ie
んな爆熱構成なんぞイラネ
734Socket774:2005/07/09(土) 22:13:58 ID:E2sPXWxE
(´・ω・) カワイソス な代表例だな。



が、本人はそれで幸せなんだろ。まさに(´・ω・) カワイソス
735Socket774:2005/07/09(土) 22:21:27 ID:8hpYEmNR
低消費電力、静穏化に力を入れるnvidia、
http://spurluxe.jugem.cc/?eid=525

一方、性能にこだわり爆熱地獄に陥るAti
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1637


まさに(´・ω・) カワイソス
736Socket774:2005/07/09(土) 22:37:47 ID:EcYuJoKu
>735に純粋に質問。
AGPの(ここ重要) X700シリーズと6600シリーズだったらどっちが消費電力少ないの?
ソース付きで頼むよ。
737Socket774:2005/07/09(土) 22:44:37 ID:pYpJ7c6n

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  はいはいカワイソスカワイソス
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
738Socket774:2005/07/09(土) 23:03:56 ID:5iPnrTwy
>>727
電源があやしいと踏んでるんだけど
新しい電源にしてみれば
739Socket774:2005/07/09(土) 23:16:28 ID:h+TTlXos
テープアウト情報で爆熱とか言い出す人の頭の中って・・・
740Socket774:2005/07/09(土) 23:17:43 ID:Y/K3c2rm
>>736
確か6600シリーズの方が消費電力高かった気がする・・・
海外でソース探すのにももう寝ないと明日の仕事やばい
741Socket774:2005/07/09(土) 23:20:07 ID:E2sPXWxE
>>739
ゲフォ厨の頭ん中は爆熱で縛られてるんだよ。今も昔も。
742Socket774:2005/07/10(日) 00:03:10 ID:by3BBN4a
ファンレス化のため、クロシコの9600XTからXIAi9550-DV128LPに交換したらDVIが映らなくなってしまいました。
D-Sub、DVI−>D-Sub変換アダプタでは問題なく映ります。
何度かボードの差し込みの確認やドライバの再インスコ等試したのですが駄目でした。
どんな原因が考えられるでしょうか。
ケーブルは24pinを使ってますが、まさか29pinでないと駄目だとか・・・。
743Socket774:2005/07/10(日) 01:00:44 ID:inIFy1m1
9600XTに搭載されているメモリチップは3.3nsでしょうか?
それとも2.8nsでしょうか?
744Socket774:2005/07/10(日) 01:42:37 ID:X7K//1CV
>>743
デフォがメモリクロック600MHz(DDR)なんで、最低でも3.3nsで、
メーカーや型番によっては2.8nsのものもある。
更に言うと、このスレでも何回か出てきている、RD96XT-A128C/HPは
2.5nsのメモリを採用。(800MHzで駆動可)
745Socket774:2005/07/10(日) 01:55:10 ID:3viDEf0J
X800とX800XLの性能差ってどれくらいなの?
パイプライン数とメモリクロックの差みたいだけど気になる。
値段は一万円の差かな・・・メーカーによっては同等の値段になるみたいだけど。
746Socket774:2005/07/10(日) 02:01:20 ID:RyaNbzqR
R520、R580が市場に出回ってしばらくすれば
X600シリーズが完全消滅して
X700シリーズがOEMの主流になりますかね?


そうすればX800シリーズが安く手に入る。。。
747Socket774:2005/07/10(日) 02:10:04 ID:3vEMqtoS
X800/X850がハイエンドの現在、X700/X600に魅力を感じないなら

R520/R580がハイエンドになったときには
X800に魅力を感じないようになってるだろう。
748Socket774:2005/07/10(日) 02:12:07 ID:RyaNbzqR
そうですね。都合のいい幻想でしたorz
749Socket774:2005/07/10(日) 03:58:23 ID:XFzrSNXC
あの〜こちらの住人さんに伏してお伺い致しますが、
All-in-Wonder® 9600XT

All-In-Wonder® 9600
って、かなり値段差がありますよね。
どちらを買おうか2ヶ月ほど迷ってるんですが、
具体的に何がどれくらい違うものでしょうか?よろしくっす。m(__)m
750Socket774:2005/07/10(日) 04:01:43 ID:c/P22baw
二ヶ月?池沼かお前?
ググって終いだろボケが
751Socket774:2005/07/10(日) 04:11:16 ID:zZhP+0jl
アホはゲフォ使え
752Socket774:2005/07/10(日) 06:56:37 ID:XFzrSNXC
うん池沼ですわ。
GeForce使いますわ。
753Socket774:2005/07/10(日) 07:09:05 ID:aDNVuUBy
>>752
どうせゲフォスレでも

Geforce 6600GT

Geforce 6600
ってどっちがいいですか
12ヶ月ほど悩んでるんですが、

みたいな質問するんだろw
754Socket774:2005/07/10(日) 07:26:46 ID:Qnv9UcFG
AGPロープロVRAM128Mで予算1万円以内で収まりそうで比較的
新しめなのって、今のところこれ↓ぐらいしか無いよな?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/09/news070.html

知り合いがVGAを買い換えたがってるんだけど、もっと予算を
増やせと言ってるのに言うこと聞かない。
しかも、さらに予算を削るためにバルクしか買う気無いそうな。

ゲームしないなら上のやつで問題無いかな?
755Socket774:2005/07/10(日) 07:52:17 ID:dbXPdNWS
756Socket774:2005/07/10(日) 07:54:20 ID:f0rNK5m2
>>737
ウホッ! いいAA
757Socket774:2005/07/10(日) 09:44:12 ID:gbilknpv
RADEON X800XLのXIAI製カード↓(たぶんコレ)
http://www.xiai.jp/products/xiaix800xl-dv256.html
が目の前で25800円で売ってるんだが妙に安くて逆に不安です
コレって地雷カードなの?
758Socket774:2005/07/10(日) 09:58:32 ID:SkWDGlj5
GECUBEの奴だな。X800無印と値段付け間違いかなー
759757:2005/07/10(日) 10:02:00 ID:gbilknpv
むぅ・・・
店員に聞いても間違いなくX800XLのPCI-Eだといってるしパッケージも間違いなさそう・・・
安い理由を聞いても「たまたま安く入荷したから」って言うだけだし。
間違ってなければズバリお買い得ですかね?
760Socket774:2005/07/10(日) 10:04:19 ID:+ofhCvZN
PCI-Eな人はいいですな。
どれ買っても、ほぼ100%の性能で使えるし。
AGPな人はどれ買っても、PCI-Eな人に届かない訳で。
761Socket774:2005/07/10(日) 10:16:21 ID:SkWDGlj5
買っとけ。俺もほすぃな
762Socket774:2005/07/10(日) 10:29:10 ID:hUrZQ4cy
9600XTが壊れちゃったんでG450使ってる。
だからゲームもやってない

今AGPカード買うか、システム総入れ替えでPCI-Eカード買うか・・・
PCI-Eカード買うならAMDのソケットがM2に変わってから・・・
俺みたいな悩み持ってるやつ多いよね
ゲームしなくてもしないなりに生きていけてるし
763Socket774:2005/07/10(日) 10:55:56 ID:u48j3QaI
っ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119573310/

まあ悩むよなぁ…
AMDもコロコロソケット変えてんじゃね
764Socket774:2005/07/10(日) 10:57:06 ID:+ofhCvZN
>>762
ソケットM2って来年でしょ?
765Socket774:2005/07/10(日) 12:02:23 ID:TUrQ8Mas
RadeonにはForceWareみたいなソフトはないの?

X700PROでデュアルモニタやりたいんだけど、単に映すだけじゃなくて2つのモニタで別々の解像度にしたりしたいんだけど・・・
766Socket774:2005/07/10(日) 12:16:09 ID:o9WDW0K1
つ[HydraVision]
767Socket774:2005/07/10(日) 12:53:35 ID:NEU3HxiL
マルチ氏ね
768Socket774:2005/07/10(日) 12:55:48 ID:dMErqjUz
普通にカタリストで解像度別々にできるだろ?
できてるオレがおかしいのか?
769Socket774:2005/07/10(日) 13:00:41 ID:ZUMCoXhZ
>>768
別々のデスクトップを写したいんだろ?
例えば横に連結して横長の2倍の広さのデスクトップにするとか。
770Socket774:2005/07/10(日) 13:00:53 ID:hpvVed8U
ゲフォ頭脳なんでしょう
洗脳を解いてあげてください
771Socket774:2005/07/10(日) 13:03:54 ID:PXbTwHHK
>>762
PCI-Eで今組んで、M2になったらM2ママン買えばいいだけの話だろ ボケカス
772Socket774:2005/07/10(日) 13:08:08 ID:hpvVed8U
>>769
お前はエスパーか・・・
773Socket774:2005/07/10(日) 13:10:25 ID:QfodAi4x
   ──┐
       |_        ゲームのいらない高性能、わかっている大人のグラボ
     ⊂|  |_
     | ̄|    |ミ////  ←このビロビロケーブルが高性能の証です
     |  |    |ミ////_______________________
     |_|    |/////  : ______________  ____   |
     ⊂|_| ̄////// ○ .| |||||||||||||| |      .| ◎ |
       | ̄ ̄|  ○  ○|||.○.|..|||||||||| |____|   |
       |__|  ◎/⌒ヽ .|..||||||||||||||         |
     ⊂|┐    ◎ヽ_ 丿 | ||||||||||||||         |
     | ̄| |≡|  ◎    .|||||||||||||||┌───┐  .|
     |  | |≡|     ⊂⊃ | |||||||||| |.○.| | .|     |  .|
     |  | |≡|         .| .||||||||||||||└───┘  .|
     |_| |≡|   ATi ○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   __      .|
     ⊂|┘  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.│  └┐ ̄ ̄ ̄ ̄
       |   ...|          .|||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||└──┘
       | ̄ ̄
それがカノプクオリティ
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
774Socket774:2005/07/10(日) 13:11:41 ID:zrjaGmhu
9000PROから9600XTに挿し替えたいのですが
同じRADEONカードなので、ドライバはそのままでOKでしょうか?
それともドライバを削除し、ドライバクリーナーで掃除する等してからのほうが良いでしょうか?
775Socket774:2005/07/10(日) 13:15:35 ID:wVPRMJhr
>>774
当然入れなおせ
776Socket774:2005/07/10(日) 13:21:40 ID:ZUMCoXhZ
もしドライバが共通だったとしても、
各種チップ用に設定(機能選択も)が違うので、入れなおさないと
9600XTのフル機能が使われないかもしれない。
777Socket774:2005/07/10(日) 13:26:57 ID:Jt2Mx+wJ
>>774
そのままだとコンパネ開けないはず。
778774:2005/07/10(日) 14:11:59 ID:zrjaGmhu
>>775-777
皆様ありがとうございます。
やはり入れ直さないとダメなのですね。
779Socket774:2005/07/10(日) 15:04:58 ID:kckiIGmj
780Socket774:2005/07/10(日) 16:59:44 ID:GNwyzGfJ
ラデ厨(´・ω・) カワイソス
781Socket774:2005/07/10(日) 17:05:09 ID:Jt2Mx+wJ
ここにゃ"厨"はいないから、自分の巣へお帰り

nVIDIA厨 vs ATi厨 Part23ぐらい?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120489932/
782Socket774:2005/07/10(日) 17:43:34 ID:jZLDJY34
いやあ、お話中にまこと申し訳ない。
ちょっとややこしい事が起きたので相談させてください。

RADEON9800XTを通販にて購入。\15204ナリ。
------------------------------------------------------
☆RD9800XT-A128C(注文したやつ)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/ati_oldfset.html
コアクロック:412MHz→400MHz
メモリクロック:730MHz→700MHz
クロック減もわずかであり、性能と値段のバランスを
考えて非地雷と判断。購入に踏み切る。
--------------【ところが到着したのは】--------------------
★RD9800XT-A128CL(到着したやつ)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/atifset.html
コアクロック:412MHz→400MHz
メモリクロック:730MHz→【650MHz】
間違った商品が到着。購入予定のVGAよりスペックが見劣るため、
交換処理の手続きをとるも在庫なし。返金処理が可能との事。
------------------------------------------------------
しかし調べてみると☆RD9800XT-A128Cのメモリクロックは誤表記らしく、
実際は650MHzらしいのです。しかも本当に700MHzのものもあるっぽくややこしい。
ttp://www.kuroutoshikou.com/newbbs/helpme_top_fset.html

つまりスペックでいうと☆RD9800XT-A128C/★RD9800XT-A128CLも、
高い確率で同等であるという事になります(ていうかリネームした同じ商品なんだろうね)。

そこで当ビデオカード★RD9800XT-A128CLについて質問です。
1. 返金処理し、購入を見送った方がいいでしょうか?値段の性能のバランス重視です
2. メモリクロック-80MHzは9800XTの本来の性能を大幅に減殺するものでしょうか?
3. RADEON9800PRO(256bit/実売価格\18000前後)と比較したらどちらが高性能でしょうか?

客観的な判断を承りたく、どうぞお願いします。長文あしからず。
783Socket774:2005/07/10(日) 17:47:29 ID:uB2K2HjH
>>782
OCすりゃいいじゃん
784Socket774:2005/07/10(日) 17:48:44 ID:oe+NAu73
>>782
OCしてあんまり上がらなかったら返金だな。
785Socket774:2005/07/10(日) 17:52:29 ID:ieSekbi3
>>782
まったくだらだらと。。
そんなことも自分で決められないのか?
786Socket774:2005/07/10(日) 17:54:43 ID:3y6yRfVI
5.7  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー
787Socket774:2005/07/10(日) 17:56:41 ID:xPjtdjUE
>>782
返金処理してX800XLでも狙っとけ。
788Socket774:2005/07/10(日) 18:07:02 ID:K8vJxzBw
PCI-Eに移行 に1票

と、うちの妻が申しております。
789Socket774:2005/07/10(日) 18:12:12 ID:r06Asrzh
>>785
まったくだ
790Socket774:2005/07/10(日) 18:33:46 ID:E2E8mOVP
>>788
なんだ自作の事がわかるのか?いい奥さんジャマイカ
791Socket774:2005/07/10(日) 18:56:23 ID:4lWVJFER
>>788に一票
792Socket774:2005/07/10(日) 18:59:25 ID:PXbTwHHK
すでにAGPは、もの凄い速度で無くなっていくと思うが。
x8並の速度で。うちも月末AGP→PCI-EX
793Socket774:2005/07/10(日) 19:07:30 ID:ibMaHddU
そこで X800XT PE@AGP の俺の登場ですよ。
794Socket774:2005/07/10(日) 19:10:26 ID:ZNCsJyiq
クロシコのX800XLで某3Dエロゲをやってみまますた。定格動作です。
EVEREST読みですが45℃のまま。アイドル時は41℃位です。ファンは静かなのですよ。
FFベンチやると流石にファン音が大きくなりますが、個人的には耳に障る音ではないです。
高音な音ではないと思います。カタカタ音はまだしていません( ´∀`)b
795Socket774:2005/07/10(日) 19:11:45 ID:K8vJxzBw
>>793
たとえネイディブAGPでも、
AGPで今更そんなハイエンドの買うのはどうなんだろう?

と、うちの妻が真顔で申しております。
ちょっと怖いです。
796Socket774:2005/07/10(日) 19:14:13 ID:u3FIMv2R
X850XTPEAGPを一ヶ月前に買った俺は
どうなんだよ全く
797Socket774:2005/07/10(日) 19:15:37 ID:+dZPoLSQ
>>782
そもそも出荷終了した過去の製品を注文できたこと自体変。
798Socket774:2005/07/10(日) 19:19:25 ID:tD8ZTggL
最後のAGPだと思えば 気にならないだろ
799Socket774:2005/07/10(日) 19:20:54 ID:2taDBMAI
最後のAGPはX900にしたいです・・・。
800Socket774:2005/07/10(日) 19:22:29 ID:fFrfPlNK
radeon9000(128MB)→9600PRO(256MB)→9600XT(256MB)→X700PRO(256MB)
と乗り換えてきたけど、
9000(128MB)→9600PRO(256MB)と
9600XT(256MB)→X700PRO(256MB)は
3Dゲームとかやると、やっぱり体感できるくらい差があったねえ。
あと、メディアプレーヤーの3次元エフェクトも、9600XTあたりから
あきらかに軽くなったね。

どっかで読んだんだが、Longhornの3Dエフェクトって最低X800クラスが
必要なんだって?
まーそのころまでは、2K+AGPでボチボチやるかね。
・・・積立貯金でもはじめるか。
801Socket774:2005/07/10(日) 19:28:02 ID:IrbExSIu
>>782
それコア温度とかは見られるの?
802Socket774:2005/07/10(日) 20:05:16 ID:qZAFK7cg
9600XT(128MB)→X700PRO(256MB)

AGP版だからか、それほど体感差感じずorz
803Socket774:2005/07/10(日) 20:06:40 ID:8pPY6rGc
>>802
手で触れば差を体感できるよ。
804Socket774:2005/07/10(日) 20:07:30 ID:qxRgs1cS
X700も大して熱くないっしょ
それともブリッジが熱いの?
805Socket774:2005/07/10(日) 20:13:28 ID:R1HM5xPX
それはやってるゲームにもよるのでは?
9600XTでヌルヌル動くぐらいのゲームなら
X700にしようがX850にしようが体感差はないだろう
806Socket774:2005/07/10(日) 20:17:34 ID:qfSq+c2F
PCIeならX700でも差を実感できると思うよ
807782:2005/07/10(日) 20:43:04 ID:jZLDJY34
みなさまご協力ありがとうございます。

----------------------------------------
[環境]
CPU :Intel Pentium4 3.06GHz Northwood HT
VGA :RD9800XT-A128CL
メモリ:IO-DATA 512MB×2
M/B :Intel D865GLC
HDD :ST3200822AS S-ATA 200GB×2
----------------------------------------
開封後に気付いたため少し試運転させていますが、
FFベンチ3でHigh4000/ゆめりあで綺麗6000でした。

定格での稼働を重視しているため、OCは考えておりません。
またPCI-Eへの移行も総額的な支出の観点から現実的ではないでしょう。
ちなみにコア温度は見る事が出来ます。

9600XTからの乗り換え組だったのですが、
微妙な結果となってしまいました。残念です。
808Socket774:2005/07/10(日) 20:51:43 ID:qfSq+c2F
>>807
うちに残ってるデータだけど、9600XT、2500+で
FF11ベンチ3がH3700程度だった
CPUもGPUも、どちらも負けてるけど、大して差が無いね
809Socket774:2005/07/10(日) 20:55:44 ID:3y6yRfVI
現時点ではPCIeもAGPも差は微々たるものじゃなかったでしたっけ?
ゲームで使用するAGPの帯域転送速度も、まだまだ余裕があるとか。
ベンチマーク数値でもあらわれてるような気がします。
PCIeは、これから将来登場するゲームや、
ハイビジョン映像のキャプチャーに
備えたものだとなんかの記事で見ました。
810Socket774:2005/07/10(日) 20:57:57 ID:muQGQ97x
>>807
んでクロックはどうだった?
漏れも注文したんだけど(まだきてない)、返品しようか迷ってる・・・
811782:2005/07/10(日) 21:08:28 ID:jZLDJY34
>>808
クリーンインストールして導入したわけではないので、
数字の信憑性に今イチ欠けるのです。この数字をどう読むべきか?
ただクリーンインストールしたところで、あまり上積みは
見込めないような予感はします。

>>810
EVEREST Home Editionからの抜粋です。
---------------------------------------------
GPUクロック :398 MHz (オリジナル: 398 MHz)
バス幅 :256 bit
リアルクロック:324 MHz (DDR) (オリジナル: 325 MHz)
有効クロック :648 MHz
帯域幅 :20736 MB/s
---------------------------------------------
超有名店のため、もしかすると同じお店かもしれませんね。
812Socket774:2005/07/10(日) 21:12:54 ID:qfSq+c2F
>>811
うちもクリーンインストールはしてないよ
9600XTの時のベンチは?
813Socket774:2005/07/10(日) 21:16:23 ID:muQGQ97x
>>811
サンクス!
スペックはほぼ同じなのがワラタ(当方3.06+米)
650Mhzかぁ・・・どうすっかな?
クロックアップして駄目なら返品ってのはあり?w

>超有名店のため、もしかすると同じお店かもしれませんね

値段も一緒だから間違いないよw
限定20でしょ?
Sofmapで15999円だったからそっちで買えばよかったよ・・・
814Socket774:2005/07/10(日) 21:18:27 ID:UNFsQ3so
>>809
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/tawada45.htm
この記事かな?
体感でどれくらいの差まで感じることが出来るんだろね
815Socket774:2005/07/10(日) 21:27:53 ID:ti41WWAw
歴代RADEONの性能比較表を掲載してある
サイトはどこかにないですかね?

9800XTが最近のPCI-Exp版RADEONと比較して
どのあたりの位置にあるかが知りたい…。
816Socket774:2005/07/10(日) 21:36:55 ID:PXp1gezj
>>815
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120450448/

何をもって性能比較するかでも変わってくるが。
817782:2005/07/10(日) 21:41:51 ID:jZLDJY34
>>812
たしか3000前後だったと思います。
Athlonは優秀なCPUですね。
知人にPCを組んだときAthlon64 3000+(754)で構成したのですが,
コストパフォーマンスの高さに驚かされました。
また自分のPCがintelである事を後悔した時でもありました。

>>813
RD9800XT-A128C(限定20)がちゃんと来れば問題ないかもしれません。
ただそれでもメモリクロック650MHzのリスクはありますが。
返金の確約はとれているため、TSUKUMOで9800PRO(\13980)を
買おうか悩んでいます。
818Socket774:2005/07/10(日) 21:52:44 ID:P4myQDeH
9800proを使っているものです。
先日某MMOやってて画面が切り替わると同時に
画面の描写がファミコンのバグ画面みたいになりました。
以降普段Windowsのがめんもおかしくなっています。
それからケーブルの切り替え、ドライバの再インストール等
いろいろ試しましたが改善されません、これは買い替えしかないでしょうか、
誰か教えてください。
819Socket774:2005/07/10(日) 21:56:17 ID:RCMQWJWR
>818
OS再インストール
820Socket774:2005/07/10(日) 21:56:52 ID:Zg9YQZdE
>>818
とりあえずテンプレくらい読めよ
821Socket774:2005/07/10(日) 21:56:52 ID:Jt2Mx+wJ
>>818
熱暴走かメモリが死に掛けてるかのどちらか。
冷やしてダメならそろそろご臨終。
822Socket774:2005/07/10(日) 22:01:09 ID:ti41WWAw
>>816
どうもありがとう。そっか、ベンチスレ見りゃ良かったんだ…。
823821:2005/07/10(日) 22:10:28 ID:Jt2Mx+wJ
>>818
ごめん、アドバイス間違った。正しくはこうだ。




フォースを信じろ。
824Socket774:2005/07/10(日) 22:26:08 ID:qfSq+c2F
>>817
!?
9000proの時と同じくらいのスコアだソレ
825Socket774:2005/07/10(日) 22:34:09 ID:+N3RLl8M
今でもHL2クーポンがついているビデオカードは市販されていますか?
826Socket774:2005/07/10(日) 23:06:36 ID:ufTPsKY2
>>825
特にゲームに興味がないので、
ずっと箱にしまってあるのだが、
あのクーポン何に使うの?
欲しい人いるん?
827Socket774:2005/07/10(日) 23:08:43 ID:qfSq+c2F
欲しい人居ます ノシ
828Socket774:2005/07/10(日) 23:14:36 ID:rp4ArhKy
らぶデ○クーポンが付いてくるビデオカードは市販されていませんか?
829Socket774:2005/07/10(日) 23:23:07 ID:Jt2Mx+wJ
少なくとも59US$の価値はあるからな>HL2クーポン
830Socket774:2005/07/10(日) 23:25:23 ID:RCMQWJWR
9600XTFBのHL2クーポン放置したままだな…
831Socket774:2005/07/10(日) 23:31:06 ID:ChvfKbBD
しかし古いネタだな
832Socket774:2005/07/10(日) 23:37:03 ID:ufTPsKY2
>>829
日本円でいくらだろう?
3000円位で買ってくれる人がいるなら是非売りたい。
FPSなんて決してやらないので持っていても無価値だ・・
833Socket774:2005/07/10(日) 23:43:47 ID:Jt2Mx+wJ
>>832
ヨドバシでHL2のパケが6000円くらいだからな。
オクに出せば?
834825:2005/07/10(日) 23:44:02 ID:+N3RLl8M
古いネタといえばそれまでなのですが、
ようやく自分も新しいビデオカードを買う決心がついて
バンドルされていればおいしいな〜、と。

835Socket774:2005/07/10(日) 23:52:23 ID:o9WDW0K1
俺HL2買ったけど普通に面白いよ。
836Socket774:2005/07/10(日) 23:59:37 ID:TMuf3pIQ
Catalystでテレビに動画を出力する際の「ビデオモード」なのですが、
いままでは画面のプロパティから詳細設定に進みシアターモードにした後
動画を再生しながら再度設定画面に入るとビデオモードの項目が現れていて
チェックを入れるという手順で行っていました。

しかしCatalyst5.6を入れたら、設定がATI Catalyst Control Centerに
置き換わっていて、構造が全く変わってしまったので、いろいろいじってみたのですが
どうしてもビデオモードの設定方法がわかりません。(チェックボックスが暗いまま)

どうか方法をご教示頂けたら幸いです。宜しくお願いします_(._.)_
837Socket774:2005/07/11(月) 00:30:07 ID:xstJtPl0
昨日OSをXPに入れ替えると同時にCatalyste 5.6入れてみたら、ビデオの画面が赤みがかかるようになったんだけど・・・
3.8に入れなおしたら普通に戻ったんだが、ほかに同じような症状の人いる?
OS:XPpro VGA:Sapphire Rade9600 128M Display:Lacie 321(DVI接続)
838Socket774:2005/07/11(月) 01:14:15 ID:/hH5SX6g
同じ人がいたらどうするわけ?
839Socket774:2005/07/11(月) 01:26:07 ID:23qw3KM7
一緒に飯でも食うんだろ
840 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/11(月) 01:43:51 ID:+sbNH3Xf
赤飯?


ああ,目がさえる
841Socket774:2005/07/11(月) 02:29:40 ID:j6VacUMN
昨日9800ProからX800XLに乗り換えたんだけど
TV出力がデフォルトでPALになってるみたいで、
Win立ち上げるまではまともに見る事が出来ませんorz
9100とかの頃はBIOS書き換えとかあるみたいだけど
X800XLではどないもならないのでしょうか?

使ってるカードは、サイファのX800XL ultimetで、
マザーはtyanのK8Eです。
842Socket774:2005/07/11(月) 09:07:16 ID:npJMf/lt
ジャンパピンで切り替えたり、BIOSのFlasherで切り替えれなかったっけ?
X800ProのBIOS書き換えネタの時にそんな項目見たキガス
843Socket774:2005/07/11(月) 09:16:30 ID:E6kRmszV
32pp   24ppXT  24ppPro    16ppのX900SE
 ┝━━━┿━━━┿ - - - - - ┥
              ∩___∩   /)
              | ノ      ヽ  ( i )))   一般に出回るのは
             /  ●   ● | / /            ここクマー
             |    ( _●_)  |ノ /  
            彡、   |∪|    ,/     
            /    ヽノ   /  


・・・(´・ω・)カワイソス
844Socket774:2005/07/11(月) 09:21:05 ID:E6kRmszV
それはともかく、
A1〜A12までで大量に出来上がった
パイプライン16本のチップはどうなるんだろう?
845Socket774:2005/07/11(月) 10:06:33 ID:h2AwK1Rm
遅れ馳せながら、9600XT(玄人ファンレス)買いました。
2.5nsのメモリでした。
買って早々、何なのですが、この9600XTというのは
オーバークロック以外に遊びようは無いのでしょうか?
(例えばRivaTunerなどで)
846Socket774:2005/07/11(月) 10:39:15 ID:8jVOfGwf
9700Proの調子が悪いや(涙
ゲーム中に変なパターンがたくさん描画される。

P4 NW 2.5GHz AGP x 4
で9700Proと同程度の性能で繋ぎにつかえる新品ボードって何があるの?
最近チェックしてなかったから浦島太郎状態。 この際繋ぎだからATIじゃなくてもいいや
847Socket774:2005/07/11(月) 10:39:55 ID:YON3cn8a
X800XLは、リファレンスが殆どだから、結構簡単だべ。ブートディスクを
まず用意してFlashromか、あるいはATIFLASHを利用する。DOSのその
フロッピーから立ち上げて、ROMを吸い出す。

ATIFLASH -i

として、ターゲットビデオカードを補足、先頭行の補足番号(一枚しか
挿してなかったらおそらく0(ゼロ) )とFlashROMのメーカーを確認。

ATIFLASH -S 0 BIOS.ROM

とすりゃ、自分の今使ってるBIOSを吸い出せる。(自分のBIOSが確実)

そのBIOS.ROMを RABIT ver1.7を使って、オープン。他のところは絶対
弄らず、ビデオタブをクリック。そこにPALというデフォルト設定がある
これを変更すればいい。その後BIOSをセーブで名前を付けて保存。

戻し方は、これもブートディスクを使って、

ATIFLASH -P O NEWBIOS.ROM

とする。しばらく無言の後、書き換えは終了。もしエラー等の表記が出る
ようなら、書き換えはされていないので安心しろ。(なんらかの原因で書き換
えを止めたという事) だからといって、強制の-f オプションは使うなよ。

もし書き換えが成功しなかったら改めてエラー番号を教えてくれ。この内容で
何が書かれているのかが不明なら、止めておけ。
848841:2005/07/11(月) 11:04:38 ID:WCmvHWbm
>>842,>>847
ありがとうございます。
今日帰って早速チャレンジしたいと思います。
一発成功すること夢見て仕事します。
849Socket774:2005/07/11(月) 12:48:19 ID:nKSwTm9G
>>846
> この際繋ぎだからATIじゃなくてもいいや
まあそう言わずに。
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?deptlevel=2&opendept=332,374&maker_name=ノーブランド&sort=4
850Socket774:2005/07/11(月) 13:57:28 ID:/hH5SX6g
質問らしい言葉使いの一つもできない奴ばっか
851Socket774:2005/07/11(月) 14:35:07 ID:G6GK7fxq
MOBILITY RADEON X300 X600 X700シリーズの最高消費電力知りませんか?
ATI公式逝ってX300 TDPで検索してみたのですが出てこず(汗

今使ってるM.RADEON9700は最高で9Wと言うことでこれ以上悪いと困ると思いまして。
852Socket774:2005/07/11(月) 14:45:09 ID:hoTCLmjT
>>851
検索すれば出てくる希ガス。
853Socket774:2005/07/11(月) 14:52:16 ID:G6GK7fxq
>852
impressの記事にヒットしちゃいます。。。う〜ん
GFgo6200〜6800Ultlaまではimpressの写真でわかったのですが。
854Socket774:2005/07/11(月) 14:57:29 ID:8jVOfGwf
>>849
ありがとう。 
9700Pro買ったときは憧れの存在だったけど、今や1万円でお釣りがくるんですね。
繋ぎとしても十分だし今より性能あがるし、これにしたいと思います。

>>818
多分俺と一緒っぽい。ファミコンのバグ画面って。。。懐かしいね。
855Socket774:2005/07/11(月) 15:03:17 ID:QRIdR0oP
>>854
>>9700Pro買ったときは憧れの存在だったけど

そのリンク先、9800Proじゃないよ。
856Socket774:2005/07/11(月) 15:44:51 ID:8jVOfGwf
>>855
Σ( ̄□ ̄)がーん。指摘ありがとう。
9700Proと同等性能で1万以内ならそれはそれで構わないのでこれにしときます。
857Socket774:2005/07/11(月) 15:56:15 ID:/hH5SX6g
安くなったなぁ
昔は9600無印すら2万したのに
858849:2005/07/11(月) 16:00:16 ID:nKSwTm9G
>>854>>856
そうそう、パッと見9800proって思っちゃうよね。
あくまでツナギとのことだから貼ってみた。正体不明だけど、まあほら、ツナギってことで。
859Socket774:2005/07/11(月) 16:03:16 ID:QRIdR0oP
もう数千円だせば9800Pro買えるじゃん。
860Socket774:2005/07/11(月) 16:32:42 ID:e6gegQxy
ちょっと意見を聞かせてください。
ギガバイトのGV-R96P128DEかGV-R96P256Dの購入を考えているのですが、
Wikiを見ると9600proの256Mは満遍なく地雷と記載されてます。
メーカーHPを見ると、どちらも400/400となってますが、実際の
ところどうなのでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-list.html
861Socket774:2005/07/11(月) 16:33:22 ID:9ihQznXU
ASUSA7V133で笊化9600PRO使ってきたのに、A7V600に変えたとたん極端に不安定になった。・゚・(ノд`)・゚・。.
気に入ってたカードだけに非常に残念。
とりあえず現在はG450で仮運用中。nVIDIAに乗り換えるのもなんだかなあ。
862Socket774:2005/07/11(月) 17:02:40 ID:qayjAxAC
>>860
9600Proのリファレンスは、コア400/メモリ600。
9600Proなのにメモリが400なのは、まさしく地雷。
863Socket774:2005/07/11(月) 17:06:57 ID:54OvLvFt
しかし、積んでるメモリは500用だろうな、きっと
864Socket774:2005/07/11(月) 17:12:21 ID:0wr0rW5x
>>860
そのホームページ、9550がDX8になってるね。9500シリーズだと思って間違えたのかな
865Socket774:2005/07/11(月) 17:38:21 ID:keSsstpQ
9500npと9800proを使っているのですが、S-VIDEO出力(DIN-7PIN)の配線をご存じの人いませんか?

コンポジット出力ケーブルを自作して試そうと思うのですが、結線がわからなくて。

9700・9800もDIV-HDTV変換アダプタを使わないでも出力できる物があると聞きまして。

お願いします。
866Socket774:2005/07/11(月) 17:41:53 ID:dpr1nihe
魚竿終了
       、,r'ヽ、        ,r―-、、      r''"`''''ー--、
      /,rニニ=-、     /;゙゚゙゙゙`> `''i     lr'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l  `'l
     r=,レ゙゙゙゙゙l   l    > ェ‐  〉  l    ム     l
     ζ=`>`エヽ,r-,l    < 、   l_r‐-, l   〈ェ `ェ‐  〉
    i-、 〉-、  _ノ 、   ├、    、ノ     K´    し'´`,    
    ,r'-、,r'l、_,r'" /´ \  <、    ,r、      l<_    _,/
  //l´  >、_/    \__,>、,r'''"  ヽ、   〉      /l、
  'llll' l   l /      /〈 ー'      ヽ  ``ヽー    ,)\
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
867Socket774:2005/07/11(月) 17:43:24 ID:54OvLvFt
>>865
コンポーネント出力でしょ?
コンポジット(黄色ピン)なら適当に信号とれば良いだけだし。

結論から言うと、ケーブルだけ用意しても対応してない機種ではコンポーネント出力できない。
868Socket774:2005/07/11(月) 18:01:49 ID:keSsstpQ
>>867

そのとおりです。名前間違っていました。

なんか、9800と9700のAIW基盤の物は出力可能との話を聞いたので、自作してみようと思いました。

ドライバーの問題は残りますけど。。。。
869Socket774:2005/07/11(月) 18:08:32 ID:54OvLvFt
うーん、昔のRage18世代のAIWに付属の入力用ケーブルで代用できると思うよ。
昔のカードだから中古で格安で入手できるかと
870Socket774:2005/07/11(月) 19:34:09 ID:YoVFMf9E
貰い物で今使ってる9600Proさ
コア400、メモリクロック680なんだけど
これは得してるの?
貰い物だからメーカーとか分からないのよ
871Socket774:2005/07/11(月) 19:38:41 ID:69lPhmdn
貰っておいて損だとでも言うのか?
872Socket774:2005/07/11(月) 19:45:21 ID:YoVFMf9E
いや、そうじゃなくて
上の方でリファレンスが400/600って書いてあったから
クロックが少しいいやつなのかなと疑問に思っただけだけど?
貰った事を得したなんて言ってないんだけどな
873Socket774:2005/07/11(月) 19:51:24 ID:69lPhmdn
日本語の不自由な方でしたか
874Socket774:2005/07/11(月) 19:53:22 ID:/hH5SX6g
何と比較して得かどうかを決めるんだ
どうせお前は金払ってないんだからいいだろ
875Socket774:2005/07/11(月) 20:33:25 ID:bMODuyTg
素人相手に偉そうに暴言吐くだけが生き甲斐な
悲しい奴が湧いるな。
友達少なそう…。
876Socket774:2005/07/11(月) 20:42:53 ID:Z2xgG9C/
そりゃあ9800Proじゃないかとマジレスしてみる
877Socket774:2005/07/11(月) 20:55:42 ID:JA+XcTRj
マジレスでそれかい・・・
9600PROのリファレンス400/600との比較でしょ 単純に
878Socket774:2005/07/11(月) 21:03:02 ID:mttR+aCu
>>874
お金払ってる払ってないと
クロックがリファレンスよりお得と何か関係あんの?
879Socket774:2005/07/11(月) 21:09:08 ID:5Cr79R1d
こんな小ネタでここまで盛り上がれるおまいら
素敵です
880Socket774:2005/07/11(月) 21:27:22 ID:+pMW/sHE
ここはネタに貪欲なインターネッツですね
881Socket774:2005/07/11(月) 21:29:36 ID:fbiv78gc
そして、ID:YoVFMf9Eは二度と見られないでしょう。
882Socket774:2005/07/11(月) 21:30:08 ID:27THlHHv
ここは酷いインターネットですね
883Socket774:2005/07/11(月) 21:30:26 ID:27THlHHv
ここは酷いインターネットキター
884Socket774:2005/07/11(月) 21:32:29 ID:69lPhmdn

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
885Socket774:2005/07/11(月) 21:33:38 ID:M5NRD+NW
元手0円だから400/600どころか40/60でも得!
886Socket774:2005/07/11(月) 21:59:08 ID:JA+XcTRj
何かしつこいね・・・揚げ足レスもここまで来ると
887Socket774:2005/07/11(月) 22:25:45 ID:9xl8iwzV
なんどもすみません
MOBILITY RADEON X300 X600 X700シリーズの最高消費電力知りませんか?
ATI公式逝ってX300 TDPで検索してみたのですが出てこず(汗

今使ってるM.RADEON9700は最高で9Wと言うことでこれ以上悪いと困ると思いまして。


888Socket774:2005/07/11(月) 22:49:16 ID:m2lL4k1T
>>887
素朴な疑問なんだが、モビラデ9700から換装でもするつもりなのか?
モビラデって事はノートPCだよな?
いくら何でも一般人が手を出せる世界じゃないと思うのだが……
889Socket774:2005/07/11(月) 22:52:09 ID:R8ULyjdE
それ以前にノートPCのグラフック交換できるなんて聞いたことないが
890Socket774:2005/07/11(月) 23:04:46 ID:FtN4UFCR
>>861
RADEON 9600系カード(AGP 8X/4X専用)をAGP 8XサポートのKT***系チップセットで使う場合
・AGP 4X固定
・Fast Writeオフ
・AGP電圧をデフォルトから多少カツ入れ(+0.05V程度)
などの対処策で動作が安定することがあるみたいなので試してみては?
891Socket774:2005/07/11(月) 23:05:54 ID:m2xrBIB2
何にせよMXMが普及してこないことには・・・

蹴茶あたりのデータから判断してはどうか>>887
892Socket774:2005/07/11(月) 23:43:21 ID:7BEvIXDI
>>889
ノートにもAGPスロットあったりするんだね
893Socket774:2005/07/12(火) 00:06:00 ID:2//GYJT3
894Socket774:2005/07/12(火) 00:13:29 ID:oLAcgxZf
今日は電波が飛び交ってるようだな・・・
895841:2005/07/12(火) 01:12:23 ID:eaaBFGRQ
>>847
ホントにありがとう〜
最初rabit1.5しか見つからなくてROM読むたびに
エラーが出て泣いてたんだけど、1.7を見つけだし
読み込んで見たらTV init modeが灰色になってて
選べない・・・orz
オメガドライバもエラー出るし、以前のさがさな;;
896Socket774:2005/07/12(火) 02:29:09 ID:/7qznQ7E
897Socket774:2005/07/12(火) 03:43:26 ID:jPdXzs/n
不具合報告です。これはお店行きでしょうか?
AGPスロットがゆるゆるなので接触不良も考えられるのですが、最近になって出てきた不具合なので判別がつきかねます。
気温の上昇で問題が顕在化したという可能性もありますが・・・
導入は1ヶ月前06/14です。

CPU:Celeron 1.2GHz FP-PGA2 定格
Mem:SDR SDRAM 256MB*2 VGAと物理干渉のため第2第3メモリスロットを使用
M/B:Gigabyte GA-6OXET
Chipset:i815EP-B
VGA:玄人志向 RD96XT-A128C/HP http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-a128c_hp.html
VGAドライバ:Catalyst5.6
モニタ:三菱RD17G2
電源:星野 Varius335P4
DirectX:9.0c
OS:2kSP4
常駐アプリ:特記事項無し
その他:特記事項無し
症状:
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/1503.jpg
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/1504.jpg
Direct3Dタイトル(RagnarokOnline、FFBench等複数で確認)、BIOS起動画面、Windows起動画面、
256色及び16bitカラー表示時に画面表示が乱れ上SSのような状態となる。
32bitカラー表示時においては不具合無し。その他BIOSセットアップ画面、SCSIBIOS起動画面においても不具合なし。
32bitカラー表示にDirect3Dタイトルをウィンドウモードで起動した場合、該当タイトル内のみ表示が乱れる。
考え得る原因:冷却不足等によるVGAの損傷(ケース内温度は40℃未満、ヒートシンクは50℃程度)、AGPスロットにおける接触不良。
導入後停電落雷等一切なし。
試した事&それによる症状の変化:
モニタ入力端子、ケーブル及びVGA出力端子の変更。VGA端子部の清掃(木綿による乾拭き)、VGA挿し直し、以上効果なし。
予備VGA(Matrox G550)に変更、全ての不具合が解消。
互換性のある予備機が無いので他PCにおける再現性は不明。

以上です。よろしくお願いします。
898Socket774:2005/07/12(火) 07:12:06 ID:q+iWisnq
以前使ってた9700が死ぬ前、こんなだったなぁ・・・・・・
899Socket774:2005/07/12(火) 07:21:25 ID:x0CR1hQL
>>897
VGAメモリの周波数設定を700から徐々に500あたりまで下げていくと、どうよ?
900Socket774:2005/07/12(火) 07:26:41 ID:UTSHCdwM
>>898
うちだと、9600XTをコンデンサ妊娠マザーで使ってたらこうなったな。
そのままPCI-E環境に移行したから原因は分からんけど。
901Socket774:2005/07/12(火) 07:49:12 ID:gtGuRVct
> 32bitカラー表示にDirect3Dタイトルをウィンドウモードで起動した場合、該当タイトル内のみ表示が乱れる。

このSSは見られないのかな?
気になる
902Socket774:2005/07/12(火) 07:58:16 ID:gtGuRVct
>>897
後、6/14導入とのことだけど、9600XTは新品購入?
もしそうなら初期不良をアピるとか
903Socket774:2005/07/12(火) 10:24:09 ID:aPF10eIo
>>897
>これはお店行きでしょうか?
yes

故障ですな。
904Socket774:2005/07/12(火) 10:31:42 ID:geZC9Zxp
>>897
>試した事&それによる症状の変化:
>モニタ入力端子、ケーブル及びVGA出力端子の変更。VGA端子部の清掃(木綿による乾拭き)、VGA挿し直し、以上効果なし。

不具合があるなら、今一度コネクタ等の接続や電源容量を確認シル。
それでもダメなら、OSやその他諸々を入れなおせ。
もちろん最小構成でな。
つーか、ドライバの入れ直しや、別Verとかは試してないのか・・・。
とりあえず、やれることをやってから聞きに来い。話はそれからだ。
905Socket774:2005/07/12(火) 10:50:32 ID:GpHadzUt
>>897
これはお店行きでしょう。
ドライバの入れなおしで解決するとは思えない。
今までそのドライバで不具合なかったのに、
突然こういった症状になるのは、
ドライバーやOSが原因とは考えにくい。
906Socket774:2005/07/12(火) 11:01:43 ID:2zLLk3lr
>>897
マザーとカードの端子部分にふぅーっとやさしく息を吹きかけるんだ。
やさしくだぞ。
907Socket774:2005/07/12(火) 11:07:42 ID:8LNsKTn/
ファミコン療法ですね
908Socket774:2005/07/12(火) 11:11:58 ID:HwfRE1Ej
ちょっとご意見をお聞きしたいのですが
フルタワーATXケースで夏の野外でCG動画のデモを流す予定なのですが
AGPである程度熱に強いRADEONのカードってありますか?
9600XTのファンレスが良いかと思っているのですが
ちょっとスペックが低いのでX800くらいでありませんか?
909Socket774:2005/07/12(火) 11:14:20 ID:D0z1yoi+
>>895
実は、ATIFLASHとFLASHROM、どちらだったかな、コマンドラインでROMを
書き戻す際に、NTSCとして書き戻すコマンドオプションが実は有ります。

ブートディスクで、

ATIFLASH /?

あるいは、

FLASHROM /?

とすれば、その該当のコマンドオプションが出てきます。これを付けて書き戻して
みてください。

後、ROMに関しては、自分で吸い出したエディタで落書きしていない
バイナリを絶対に使用しててください。
910Socket774:2005/07/12(火) 11:21:12 ID:WvySW7cY
>>908
リアルタイムにレンダリングさせないで、「動画」にして流すのはダメなの?
911Socket774:2005/07/12(火) 11:26:09 ID:gtGuRVct
ファンレスが熱に強いって感覚・・・
912Socket774:2005/07/12(火) 11:28:49 ID:muOwTYV1
すいません、質問させてください。
2〜3年ほど前に暮で購入したRADEON9000/128M DDR V/D/VO(ファンレス)ですが、
モニタを別のにしたため、D-sub接続からDVIに接続に変えました。
DVI接続だと、WindowsXPの起動画面(640x400・640x480)までは表示
されているものの、それ以降表示されなくなってしまいます。
アナログのほうは問題なく表示されていました。

とりあえず、ドライバの入れなおしは試みましたがNGでした。
何か他にチェックすべき点等ありますでしょうか。
よろしくおねがいします。
913Socket774:2005/07/12(火) 11:29:23 ID:WvySW7cY
学祭かなんかでAC確保できるんなら、
氷置いて扇風機で冷風を送るとか、
ポータブル冷蔵庫の扉を取り外して、簡易ダクト付けてケース内を冷やせば?
914Socket774:2005/07/12(火) 11:32:32 ID:mKhjJESR
最近のはファンレスと言ってもケース内のエアフロー頼りだろ
915846:2005/07/12(火) 11:41:16 ID:cRyH8Y99
>>897
あれ? その乱れ方うちと一緒だな。
たぶん>>818さんもそうだよね。なんか時期が一致してるのが気になる。

もしかして Catalyst5.6系に変えてから発生してたりしない?
俺はたしかNGOだったと思ったけど
5.6系MODドライバに変えてから発生したような気がしたんだけど。
916Socket774:2005/07/12(火) 11:42:36 ID:vXQxybuS
スポットクーラーこれ最強
917846:2005/07/12(火) 11:46:22 ID:cRyH8Y99
>>897
にゅ缶の方でも情報収集してみませんか?
そのSS使えると思います。
918Socket774:2005/07/12(火) 12:00:51 ID:WvySW7cY
>>915
気になって写真見た。
sapphireのファンレス9700Pro使ってたときに、ときどきこんなの出てたわ。
VPUリカバーも出てたし、熱だと思って諦めて、ジャンク扱いでオクで売ったよ。
もともとじゃんぱらで買ったものだったし。
919908:2005/07/12(火) 12:18:24 ID:HwfRE1Ej
仰るとおり、学祭で使用する予定です。
エアフローを考えて選ぼうと思います。

ありがとうございました。
920Socket774:2005/07/12(火) 12:59:06 ID:08rRtnIf
そろそろCatalyst 5.7
921Socket774:2005/07/12(火) 13:10:53 ID:7zKQFCtu
とみせかけて
922Socket774:2005/07/12(火) 13:14:55 ID:WBvzA33H
早漏早漏オナn
923パワカラ R98-PC3レポ:2005/07/12(火) 13:19:35 ID:Lhj9CSj5
>>683
677じゃないけど今年の6月頭にR98-PC3の方を買ったんでレポしてみます。
需要無いかも知れないけどw
--------[ EVEREST Home Edition (c) 2003-2005 Lavalys, Inc. ]----------------------

GPUのプロパティ:
ビデオカード ATI Radeon 9800 Pro
GPUコードネーム R350
PCIデバイス 1002 / 4E48
トランジスター 117 million
プロセス技術 0.15u
バスタイプ AGP 8x
メモリサイズ 128 MB
GPUクロック 378 MHz (オリジナル: 378 MHz)
RAMDACクロック 400 MHz
ピクセルパイプライン 8
TMU / パイプライン 1
バーテックスシェーダー 4 (v2.0)
ピクセルシェーダー 1 (v2.0)
DirectXハードウェアサポート DirectX v9.0
Pixel Fillrate 3024 MPixel/s
Texel Fillrate 3024 MTexel/s

メモリバスのプロパティ:
バスタイプ DDR
バス幅 256 bit
リアルクロック 338 MHz (DDR) (オリジナル: 338 MHz)
有効クロック 676 MHz
帯域幅 21.1 GB/s

メモリタイミング:
CAS Latency (CL) 4T
RAS To CAS Delay (tRCD) 3T
RAS Precharge (tRP) 3T
RAS Active Time (tRAS) 8T
Row Refresh Cycle Time (tRFC) 17T
RAS To RAS Delay (tRRD) 4T
Write Recovery Time (tWR) 4T

ATIToolでの耐性テストでは
カードにZAV02-ATI1 Rev.2AとZM-RHS1を装着し
3Dテストの設定でエラー判定のスライドバーの右から2番目に設定それ以外は標準で
 コア 452.25 メモリ 405.00

外箱はttp://www.powercolor.com/product.asp?id=27と同一で
カードの方は9800pro128MBのリファレンスと同じデザイン
バーコードシールは箱とカード共にR98-PC3でした。
使用感としては言われている様なノイズも無いし
たまに3Dゲームをやる程度なので\13kで購入したこともあり
熱にさえ気を付ければ悪くは無いかと思われます。
924Socket774:2005/07/12(火) 13:46:35 ID:/YaF1TpB
済まんが教えてくれ。
さっき9700PのOCをしようと思ったんだけど、どうも失敗したくさい。
Ωから8003BIOSとATIFLASHを落としてきて、
バッチファイルを書き換えて実行したんだけどエラーが出て止まってしまった。
以前やった時と同じ手順だったはずなんだけど、それ以来全く画面が出てこなくなってしまった。
これはもう死んだって事でFA?
925Socket774:2005/07/12(火) 14:19:35 ID:cuFw7NRI
BIOS戻せばいいじゃん
926Socket774:2005/07/12(火) 14:21:30 ID:T/AjxWAs
PCIのグラボがあったらそれを刺して元のBIOSに書き換える
927Socket774:2005/07/12(火) 14:25:51 ID:/YaF1TpB
PCIのカード持ってないし…。
とりあえずカンでバッチファイル突っ込んで
8004入れようとしているんだけど入っていないっぽい。
ATIFLASH -p o -f [BiosFilename]のコマンド入れたあとになにか入力する場面てありましたっけ?
928897:2005/07/12(火) 15:36:21 ID:jPdXzs/n
皆さんありがとうございます。
ハードウェア故障の可能性が濃厚と思われますので、購入店(淀)に相談して店頭で不具合確認をやってもらえるようなら持込。
店頭で触らずにメーカー直送になるようでしたら友人等にAGPスロットのあるPCを持っていないか当たってみます(無理そうならならメーカー送り)

>>899
設定方法等リンクかキーワードでお教え願えませんでしょうか?
>>900
これでしょうか?ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118921517/
調べてみましたところ、ご指摘の通りCPU周りのコンデンサが漏液しておりました。
千葉なので秋葉に行く機会があれば交換してみようと思います。
基盤に鏝を当てるのは初めてなので少々不安であります。
>>901
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~akemino/upload/mmobbs/files/1509.jpg
>>902
新規新品です。
>>915
おっしゃる通りの症状です。ドライバは導入時からCatalyst5.6で変更していません。
>>917
こちらでのお話がある程度まとまったら誘導という形で行ってみます。
ご指摘のスレはこちらでしょうかttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1121116212/
929Socket774:2005/07/12(火) 16:11:45 ID:D0z1yoi+
>>927
無いよ。そのまましばらく待てば終了だす。
見えてれば俺っちはいつもベリファイチェックしているが
みえてなければしょうがないしね。

まあその前にブートしてプロンプトまで行った感じであれば
いいのだが・・・。

POSTシーケンスまでは問題は無い事を祈る。
930Socket774:2005/07/12(火) 16:51:33 ID:gtGuRVct
>>928
エロゲ板が開いててワロタw

そのSS見ると、今回の不具合はマザーボードは関係ないでしょう
お漏らししちゃったコンデンサは当然換えたほうがいいですけどね

私見ではソフト的な不具合に見えますが
931Socket774:2005/07/12(火) 17:14:23 ID:DowFGDUr
>>929
レスありがd。
結果は駄目だった。
色々試してみたんだけど、データのロードが終わったあとにエラーか何かでフラッシュしに行っていない模様。
ロードが終わったあとdirコマンドとかを入力すると即応しているし。
PCIカードを買ってきて確認するのもアレだし、もう年も年だしX700あたりに買い換えてきます…。
932Socket774:2005/07/12(火) 17:15:04 ID:g7g/6jtf
>>912
RadeonはDVI出力が規格に厳密に沿っていないので、相性が出たら諦めてアナログでつなぐ
ことをお勧めする。

オプションの「DVI動作モードを替える」、「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」をいじると
症状が改善することもあるが、完治しないケースもある。
933846:2005/07/12(火) 17:16:39 ID:cRyH8Y99
>>928
にゅ缶のスレ そうです〜

もし可能であれば Catalyst5.4あたりに戻して試せないでしょうか?

私はRADEON9800np買おうかと思ったのですが
その後友達からnVidiaのカード安く譲ってもらうことができました。
ということで解決してしまったもので。。。。
934Socket774:2005/07/12(火) 18:43:47 ID:aPtsCyea
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <      Catalyst5.7 マダー?        >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
935841:2005/07/12(火) 18:44:45 ID:kUAo7Y8j
>>909
ROMの書き換え出来ました。
ただ、NTSC_Jを指定すると
Function is not supported. cannot flash card with this BIOS.

Error 0FL01
って出て、NTSCの指定をはずしてやれば書き換えは出来る
のですが・・・やっぱあきらめろって事ですかね
Flashromのバージョンは2.40なんですが低いのでしょうか?
聞いてばっかりで申し訳ないですorz
936Socket774:2005/07/12(火) 19:38:14 ID:WhXuHXoJ
RADEONを安定させられない低スキルな初心者

マジ

(´・ω・)カワイソス
937Socket774:2005/07/12(火) 19:42:47 ID:D0z1yoi+
>>935
ただのNTSCでも駄目ですか?

とりあえず-iでの情報一覧を。
938Socket774:2005/07/12(火) 19:43:46 ID:MA0xHPuP
なんじゃそのスキルは
その程度で優越感に浸ってるとは
939683:2005/07/12(火) 19:53:21 ID:+oTjzg/w
>>923
GJ!
結構回ってますね。うちはやはりOSが腐りかけでごみ出やすいらしい。クリーンインスコので確認しないと。
手元の中期 or 後期版をEVERESTで見ると(初期型は修理交換して手元にない)、
Write Recovery Time (tWR) 4T だけが、2Tになってました。

すでに大きな需要はないでしょうが、型落ちハイエンドとしてはお買い得ですから。
セカンド、緊急用に手軽な一品になりつつあるかと。
最近は見ませんが、以前は毎スレ地雷かどうか質問出てましたし(かなり前ですが)。

>>683
>パッケージが違うので、256MBかもー。
勘違いでした。最近パッケージ見てなかったもので。スマソ>>682氏。
940841:2005/07/12(火) 20:41:17 ID:hoQc9AUR
>>937
普通のNTSCでも同じでしたorz
それ以外は安定してるんだけどなぁ。
941Socket774:2005/07/12(火) 20:45:23 ID:zWyPtXSN
RADEONを安定させられないアホ馬鹿初心者

マジ

(´・ω・)カワイソス
942841:2005/07/12(火) 20:53:23 ID:n97vhLUf
続けてですまぬ。
-iにての情報
adap bn dn diD asic flash type
1 05 00 554D R423 ST M25P05/c
ってな感じです。
943Socket774:2005/07/12(火) 22:12:03 ID:VTwiM09k
>>942 お、了解 ふむ。
ターゲットは 1 になってるね。複数挿しているのかな?。
ま、改めて確認しといてね。
ATIFLASHとFLASHROMを解凍したすべてのファイルをブートディスクに
両方入れて置いてください。BIOSのセーブは判るよね。

まずは自分のBIOSを吸い出す、と。

ATIFLASH -S 1 BIOS.ROM

* これ、FLASHROMで同じようにセーブしても内容は一緒です。

で、ST M25P05/c というフラッシュタイプはご認識っぽい。
X800XLで、このタイプを使用したカードは皆無、よって -atmel という
オプションコマンドを付加します。

ATIFLASH -P -atmel 1 BIOS.ROM NTSC

もしくは

FLASHROM -P -atmel 1 BIOS.ROM NTSC

最後に・・。
これでもダメならあきらめてください。というのも、ATIFLASHは、FLASH指定が
出来るが、NTSCコマンドが利かない場合がある。FLASHROMは -atmel が必ずしも
有効に働かない時があるからです。
944Socket774:2005/07/12(火) 23:45:35 ID:T0A9M/Mn
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l   はいはい
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|    カワイソス カワイソス
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
945Socket774:2005/07/12(火) 23:55:15 ID:e62/7gX/
>>944
おまい、喋れたんか。
946DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/13(水) 00:19:51 ID:Hh+UbPnw
ちょっと早いけど立ててきますね。
947DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/13(水) 00:23:04 ID:Hh+UbPnw
次スレ

RADEON友の会 Part132
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121181618/
948Socket774:2005/07/13(水) 00:23:55 ID:fiBS+xKM
>>947
もうゲフォに移ったが・・・乙
949DH ◆OmegaWBPUI :2005/07/13(水) 00:30:18 ID:Hh+UbPnw
UniANはMVKTECでは新しいの置かなくなってて、
いつの間にか本家がログインなしで落とせるようになってますね。
その他いくつかのリンク修正。DNAも直しときました。
950Socket774:2005/07/13(水) 02:59:54 ID:eC39Bs6P
AGPのX800pro使ってて
ケース内温度28度で
コア50度周辺45度 アイドル
コア65度周辺50度 しばき(EQ2)

周辺温度がしばいても大して変わらないのはDDR3のおかげだろうか
デフォルトクーラーでこんな感じの温度だけどみなさんはどんなかんじですか?
9800proから乗り換えたけど静かで低発熱でいいね
951Socket774:2005/07/13(水) 04:00:02 ID:qOmRrija
俺のX850XTPE、しばくと30度上がるぞ
熱対策ろくにしてないから当然といえば当然なんだが
952 ◆nekoZ/dHE2 :2005/07/13(水) 07:28:59 ID:+J1tz5B1
>947乙
寝む
953Socket774:2005/07/13(水) 08:34:16 ID:uDMMjfSc
X850XTPEのダクトは吸気なのか排気なのか気になって夜も8時間しか寝られない。
あれどっちなんだろ。
954Socket774:2005/07/13(水) 08:35:49 ID:FtLv5MEq
蚊取り線香の煙で確かめろ
955912:2005/07/13(水) 10:08:37 ID:cfc3v8Ch
>>932
レスどうもです。
「DVI動作モードを替える」自体がオプションに出てこなかったので
おとなしくアナログ接続でいこうと思います。
956Socket774:2005/07/13(水) 10:37:32 ID:9EUdNF9F
マザーボードの調子がおかしくなったので買い替えを予定しています
現在使っているのはradeon9000(AGP/128MB)で、買い替え予定のマザーボードが

MSI RS480M2(Micro ATX)
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=639

予算はCPUとマザーボードで精一杯なので、グラフィックカードを後回しに
仕様と思ってますが、オンボードのはradeon9000と比べて性能ガタ落ちなのでしょうか?
同じ程度なら冬にどーんと高性能のを買いたいと思ってるのですが。

ゲームは大航海時代というゲームをメインにやっています
957841:2005/07/13(水) 10:38:49 ID:llP4B8KB
>>943
TYANのK8Eで、内蔵VGAがあります。
で、結論で言うと駄目でした。
Win立ち上がるまでの問題だし気にしないことにしました。
ただ、BIOSの画面が全画面に出ないのが気になる所ですがorz
958Socket774:2005/07/13(水) 11:04:34 ID:xzpvqdNi
>>956
9000よりも見劣りするらしい、がその前にそのマザーはPCI-Eだ
959Socket774:2005/07/13(水) 11:46:00 ID:ZHPMoKf9
ん?
RADEON XPRESS 200って9600相当のコア内蔵、実性能は9550と競い合う程度じゃなかったか?
9000よりはずいぶんマシと思うが

俺もRS480M2使ってるが買って速攻X700pro挿しちまったんで今測れと言われてもできんが…
960Socket774:2005/07/13(水) 11:47:18 ID:FtLv5MEq
じゃあ後で測って。
961Socket774:2005/07/13(水) 11:51:42 ID:ZHPMoKf9
>>960
外したりつけたりするとアクチがウザイ…勘弁してくれ

このママンの欠点はVGA挿したときnforce系ママンよりベンチが明らかに低い事
金に余裕ができたらママンごと変えるのが理想
962Socket774:2005/07/13(水) 12:35:36 ID:oYfr12dG
>>959-961
レスありがとうございます
もうしばらく悩んでみます

>>958
これから先はAGPよりPCI-Eと聞いたので、冬にPCI-Eのグラフィックカードを買おうかと思ってます
オンボードで我慢できるのなら、しばらく我慢しようかなと思いまして

963Socket774:2005/07/13(水) 13:54:55 ID:Wv0/Xc8N
クロシコのx800買ったんだが
ファンが気が付いたら止まっているんだが
これって低負荷だとファンが止まるって仕組みなのですか?
初期不良で交換してもらったほうがいいのですかね?
電源自体は足りてるはずなんだが
964Socket774:2005/07/13(水) 13:55:52 ID:69wVXLvC
>>963
そこから負荷をかけるとどうなるんだ?
965Socket774:2005/07/13(水) 14:10:44 ID:Wv0/Xc8N
>>934
あたりまえのように気が付かなかったが
一度ファンが止まると高負荷かけても動かないかんじだ
起動時は回ってるから油断したけどこれは駄目っぽい
カードがくそ熱くなっただけだちょっとショボン
966965:2005/07/13(水) 14:14:03 ID:Wv0/Xc8N
上のは964のまちがい('A`)
967Socket774:2005/07/13(水) 14:29:31 ID:69wVXLvC
>>965
そうそう
それ確認すれば、不良品ってことは一目瞭然
但し、ファンコントローラ系のソフトを入れてないことが前提
968Socket774:2005/07/13(水) 14:49:26 ID:dSApd099
サファイアのX800XLのクーラーがうるさい&
BF2してるときに熱暴走で
落ちることがあったのでファンを交換しようと,
ZAVを買ってきた・・・が,付かねえorz
コンデンサが邪魔して何をどう頑張っても付かん・・・
せっかく遠出してzav買ってきたのに・・・
とりあえず,今日は休みなんで今から笊を買ってくる('A`)
969Socket774:2005/07/13(水) 14:50:58 ID:a+gmHdLh
>>968
エアフローを見直した方がよさげ
970Socket774:2005/07/13(水) 14:55:48 ID:qOmRrija
ケース外して衝撃と水に気をつければエアフローはばっちり
971897:2005/07/13(水) 15:18:46 ID:ODCqnBw2
経過報告です。

他のPCでも同様の不具合が見られました。
他人のメインマシンにATiのドライバを入れるわけにはいかなかったのでドライバの検証はしておりませんが、
BIOS起動画面やWindows起動画面でも表示が乱れるのでカード自体の不具合と見て間違いなさそうです。

ハードウェア故障ということで販売店と交渉しましたところ、以下の条件で対応してもらえることになりました。
「新品交換」「店頭でのチェックは不可」「不具合品はメーカー送り」
「最終的にどのような故障であるのか、故障原因は何であるのか、あるいは初期不良であったのか等、メーカーでの検証の結果を知ることは出来ない」

このまま交換してもらって元通りになればめでたしめでたしで終わることが出来そうです。
972Socket774:2005/07/13(水) 15:21:43 ID:69wVXLvC
取り敢えず乙

でも、初期不良じゃないことは明確でしょう
973Socket774:2005/07/13(水) 16:06:22 ID:q1YKsW5N
AGP接続でスペックだけ見るならこれが一番上ですかね?
http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R80256D.htm

購入考えてるんですがファンレスだとあっちっちでしょうか?
どなたか使ってる方いませんか?
974Socket774:2005/07/13(水) 16:09:04 ID:69wVXLvC
>>973
X850XTPEが今現在の最上位
それにネイティブAGP

君が選んだのはブリッジ付き
975Socket774:2005/07/13(水) 16:12:49 ID:q1YKsW5N
>>974
ほんぎゃ!
もうちょっと勉強してきます・・
976Socket774:2005/07/13(水) 16:27:00 ID:q1YKsW5N
じゃあRADEONのAGPで比較的熱くならなくてハイエンドなカードはなんだっていうんだ!
977Socket774:2005/07/13(水) 16:33:13 ID:J+tZczo3
9700PRO
978Socket774:2005/07/13(水) 16:38:46 ID:69wVXLvC
勉強してくるって言った直後の質問がそれでは・・・
979Socket774:2005/07/13(水) 16:44:27 ID:q1YKsW5N
すみません、もうひとつの人格で書き込んでしまいました。
見苦しい書き込みをお許しください。
980Socket774:2005/07/13(水) 16:49:11 ID:LZs3zOKp
X700系はブリッジかましても余り熱くならないと聞くね。
981Socket774:2005/07/13(水) 16:53:19 ID:axZhE1Bj
というかブリッジが熱いとは聞くね
982Socket774:2005/07/13(水) 16:57:34 ID:q1YKsW5N
ブリッジ無しでそこそこハイなカードってなによ
983Socket774:2005/07/13(水) 16:58:13 ID:LZs3zOKp
X800Proじゃね?
984Socket774:2005/07/13(水) 17:06:51 ID:q1YKsW5N
>>976>>982
死ね。

>>977
9700proって東京なら手に入るところありますか?
うちは田舎なのですでに入荷ないようで・・・

>>983
X800Pro最近安くなってきてていいと思ってたんですが、ネイティブAGPのってありましたっけ?
985Socket774:2005/07/13(水) 17:13:56 ID:Om2+IWZh
X800Pro搭載製品はAGPネイティブしか無いんでね?
つか9700Proは爆熱だ。騙されるな
986Socket774:2005/07/13(水) 17:33:19 ID:J+tZczo3
爆熱だったのは当時のG・Forceの方
987Socket774:2005/07/13(水) 17:58:29 ID:9iK41bYf
今までCPUやマザボはちょくちょく交換したりして遊んでたんですが
VGAだけ9250のまま変えてなくて、そろそろ変えてみようかなと思っているのですけど
SAPPHIREの9800Proってどんな感じでしょうか?
バルクで安く買えそうなのですが、ケースが小さめなのでエアフローが少し心配です。
988Socket774
>>984
X850XTPEマジお勧め。