【Sempron】AMDのエントリーCPUを語る会16【Duron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのバリューセグメントのCPUを語るスレです
ラインナップにDuronは無くなり、Sempronになりました

■過去ログ保管庫(part1からpart14まで)
http://seagate-hdd.hp.infoseek.co.jp/2ch_jisaku_amd/00jisaku_index.html
2Socket774:2005/06/23(木) 16:22:39 ID:bYu+PRpw

前スレッド
【Sempron】AMDのエントリーCPUを語る会15【Duron】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115192860/

関連記事
FSB 266MHz対応の新コアDuronが登場、1.4GHzと1.6GHz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/etc_duron1416.html
CPUの新製品 2003年9月6日号
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/ni_i_cp.html
“Duron”シリーズに久々の新製品!FSB266の「Duron-1.4GHz」と「Duron-1.6GHz」がデビュー!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/05/645817-000.html
AMDのDuronプロセッサが復活
http://www.itmedia.co.jp/news/0308/27/nebt_13.html
AMD、新ブランドCPU「Sempron」を2004年後半投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0608/amd.htm
米AMD、PC向けプロセッサーの新ブランド“AMD Sempron”を発表
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/06/08/649980-000.html

関連情報
AMD Duron 1.4/1.6/1.8G(FSB266 Model 8 AppleBred)ASUS M/B 対応表
http://www.uac.co.jp/news/asus/030820_1/index.html
Fab51 [ Overclocking Athlon ]
http://fab51.com/
各種CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
AMD Duron Processor Model 8 Data Sheet
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25848.PDF
3Socket774:2005/06/23(木) 16:29:47 ID:WUzoZ05s
3getズザー
4Socket774:2005/06/23(木) 16:56:59 ID:MFUsmiuK
4様くらい
5Socket774:2005/06/23(木) 18:06:04 ID:IbOcnhgU
ヒロミ5様ていど
6Socket774:2005/06/23(木) 18:55:19 ID:ffNWJgRX
>1
おつ
7Socket774:2005/06/23(木) 20:46:08 ID:ymi0nfyc
ソケAマザーが昇天直前で買い換えようとしてます
現在AthlonXP1900++(Palomino)使用中で
CPUパワーは今のままで十分余裕があるのだが
24時間起動の為なるべく低電力にしたい

あまり金を使いたくないというのを前提として
ソケAママンだけ買い直してそのまま使用、もしくは後にGeodeNXを考える。
ソケ754のSemp3000+でCnQを楽しむ。
の二択当たりなのだが、
既に終わったソケAと、(前者に比べて)金を使うがいつまで先があるかわからないソケ754
というので迷ってます。
8Socket774:2005/06/23(木) 21:56:44 ID:z1QcI7ZB
>>7
俺はソケAママンを買って、このマシンが壊れちゃったときは新規組立するな。
24時間起動ってことは他にもマシンを持ってるんじゃないかと思うし。
9Socket774:2005/06/23(木) 21:59:43 ID:mmo2POeY
>>7
安く済ませたいなら浄土でも良いんじゃない?
10Socket774:2005/06/23(木) 22:48:53 ID:lJEv0i55
パーツが届いた
VAIOの空ケースにSempronを入れる日がついに来た…
11Socket774:2005/06/23(木) 23:16:38 ID:LX9MtNrD
これでSempronも公式に64ビット解禁か?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0623/intel.htm
12Socket774:2005/06/23(木) 23:19:07 ID:mmo2POeY
>>前スレ997
PainkillerならSempron3000+でも余裕。
13Socket774:2005/06/23(木) 23:21:13 ID:mmo2POeY
>>11
7月に出るE6で対応するって情報があったが、あれってAMDの公式発表じゃないんだっけ?
14Socket774:2005/06/23(木) 23:23:04 ID:biZTrfaK
>前997
RADEON700って7000? 9700?

MP1200定格→3000+だとWin2kの起動とかかなりキビキビだけど。
15前997:2005/06/23(木) 23:28:35 ID:3ZAI4wGD
>>12
あんがとー
Sempronとママン換えて他は流用するよ

>>14
9700proでした
16Socket774:2005/06/23(木) 23:29:32 ID:2uLxBMQF
>前998
たとえCPUのサーマルダイオード読んでようが、この程度のM/Bのハード
ウェアモニタをそれほど信頼するほうが・・・。
17Socket774:2005/06/23(木) 23:32:33 ID:mmo2POeY
>>16
漏れは信用しちゃいないよ。ファンコンのセンサー使っている。
18前スレ972:2005/06/23(木) 23:43:40 ID:QT3d2y0b
今日アキバに行ってきましたが、754 Sempron、939 Venice決められず
明日に持ち越し。ニッポン放送かスタバの株主総会に行くので
そのあと買いに行こうかと思います。
754&Sempronってあんま安く無いような・・・・

電源選び&勉強で1週間、IntelかAMDかで1週間、今、MB選びで悩んで
VGAもなんか買わないといけないし・・・・
19133:2005/06/23(木) 23:53:47 ID:bGbwVjKV
>>18
754ママン投売り状態のときもあったからねぇ。
自分はKV8PRO 3rd-Eyeを6千円ほどで買ったので、CPU含めても2万以下でした。
20Socket774:2005/06/23(木) 23:58:15 ID:mmo2POeY
>>18
ビデオカードも買い換えるなら、939の方が良い希ガス。
3000+のバルクなら\15,000しないでしょ。
21前スレ972:2005/06/24(金) 00:38:38 ID:9oxEI9q0
>>19 >>20
どうも高いママンと安いママンに違いをよく理解できていないようです、俺。
754だと\7k〜\14k位でしたが、939でも\10k位からありましたので
悩んでしまったのです。
今、色々MBをチェック中ですが、昨日サッカー観ちゃって、睡魔が・・・・
22Socket774:2005/06/24(金) 03:14:13 ID:lykkwrub
例のHPの939semp、ダイレクトショップの598はFDDなしで、送料が3150円
掛かるけど、某インターネットショップでは80G/FDD/そのほかの仕様は
一緒で、送料込みで65000円弱であった。かなり安いと思う・・・
23Socket774:2005/06/24(金) 06:58:28 ID:ZN2bwnxB
3300+以外のRev.Eマダー?
ライトユーザーをEM64Tセロリンに持ってかれちゃうよ〜
24Socket774:2005/06/24(金) 09:32:43 ID:g7qnEgt+
>>23
7月まで待て。
25前スレ972:2005/06/24(金) 18:51:24 ID:WOIQBlZy
結局、Semp3000+、MSK8MNEOV、DDR1G PC3200、日立HDD 250G SATA2を
\4万ちょいで購入しました。
今から組み立ててみます。
26Socket774:2005/06/24(金) 18:52:57 ID:Lp1VeQZa
明日あたりソケAセンプ買いにいこうかな
27Socket774:2005/06/24(金) 19:55:45 ID:6hl/kEiZ
ソケAのセンプ3000にしようか、64のマザー買って、アスロン64 2800
どっちにしようか迷う・・・・マザー5kからあるので
8kくらいしか変わらないんだよな   ソケA使い続けるか64にするかどっちが良い?
28Socket774:2005/06/24(金) 20:10:13 ID:UAfOIrVj
>>27
ソケAセンプ買って、少しでも安く済ます!これ最強。
64はlonghorn出てからで良いと思われ。
>8kくらいしか変わらないんだよな
浮いた8000円でgeodeも・・・・
2927:2005/06/24(金) 20:21:00 ID:6hl/kEiZ
>>28
やっぱソケAですかねw
ソケAならファン、ヒートシンクとかマザーも買い換える必要ないしなぁ
おまけに安く済むし・・
マザーもまだ1年しか使ってないし、もったいないからセンプ3000にしようっと

ありがとう ノシ
3010:2005/06/24(金) 20:25:03 ID:o94u3kTH
>>29
|Д゚) 俺はソケA。2300+
31Socket774:2005/06/24(金) 20:27:49 ID:BncB+Imm
むしゃくしゃしていたのでソケAママンのような物を買った
これであと3年は戦えると思っている
反省はしていない
32名無しさん@毎日が日曜日:2005/06/24(金) 22:34:51 ID:B5Sgp2MP
ソケAのGeodeと754Sempどちらかにするか迷った挙句Geode選んだけど、
これ選んだら選んだで低発熱極静音にこだわりたくなって
結局なんだかんだと費用がかかってしまった
今では大人しく754Semp選んどきゃよかったと思っている でも反省はしていない
33Socket774:2005/06/24(金) 22:41:21 ID:5pxz0ASy
ファンとか電源とか全部替えると高くつくんだよね
34Socket774:2005/06/24(金) 22:41:41 ID:UAfOIrVj
ソケAは金で買えない良さがある・・・と、思いたい。
35Socket774:2005/06/24(金) 22:53:20 ID:qRv0nplG
今、hpのデスクトップスレで、ソケット939のSemp3000+の解析やっているぞ
36Socket774:2005/06/24(金) 23:06:16 ID:gyE8D8hA
>>34
CPUクーラーを取り付ける時のドキドキ感
37Socket774:2005/06/24(金) 23:07:29 ID:4w2tWrBh
38Socket774:2005/06/24(金) 23:11:25 ID:dDjuonHg
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110686901/465-466

レス番1個ずれてないか?
うちのかちゅが変なのか? 
39Socket774:2005/06/24(金) 23:13:35 ID:4w2tWrBh
466だけしか覚えてなかった。
微妙に反省している。
40Socket774:2005/06/24(金) 23:17:56 ID:g+GFi+F6
一般板とか書いてよ〜むっちゃ探したじゃない〜。

Semp3000+も良いけど、トータル安いねぇ。
問題は一括で支払えるほど、俺は金持ちじゃないって事か…。
41Socket774:2005/06/24(金) 23:33:02 ID:UAfOIrVj
>>36
(・∀・)ソレダ!
42Socket774:2005/06/24(金) 23:36:35 ID:c3bSFOZD
もう慣れちゃってドキドキしない。どうやっても欠けない('A`)
43Socket774:2005/06/24(金) 23:54:05 ID:d6ebfvVx
>>40
HPなら1%ローンで買えるから突撃だ!
44Socket774:2005/06/25(土) 00:08:10 ID:H8PW93Lb
>>43
Thx!!
検討してみるよ。
月曜まで悶々とw
45Socket774:2005/06/25(土) 00:29:03 ID:H8PW93Lb
つ〜かIDが、hp買わねえと893にゴラァされそうw
46Socket774:2005/06/25(土) 03:14:54 ID:TyrejjK7
CoolON使っても、アイドル時で2℃しか違わないんだが、入れる意味ある?
47Socket774:2005/06/25(土) 03:40:54 ID:rETSXrXJ
うちは13℃下がったなぁ
48Socket774:2005/06/25(土) 03:44:49 ID:nnjlKhQB
チップセットによって効き具合が違うからねぇ
49Socket774:2005/06/25(土) 08:05:37 ID:huCGOzbg
>>46
消費電力測定したらわかる。
CPUによっても違うが、20〜30Wは変化するぞ。
Athon64のC'n'Qでの変化量より大きい。
K7使う上で、CoolONは必修と思われる。
50Socket774:2005/06/25(土) 09:26:04 ID:tp8PVBDf
>>49
どうやっても音割れするのだがorz
Q&AとBBS両方のやり方試してもダメだった(つд⊂)エーン
51Socket774:2005/06/25(土) 11:58:32 ID:TyrejjK7
>>47->>49
THX!消費電力か。なるほど、確認します。
52Socket774:2005/06/25(土) 13:15:53 ID:aBkzeI4G
CoolON使うと8℃位下がるよ。感動〜
その後USB接続の無線LAN付けたら8℃上昇。
やっぱりUSBは負荷が高いんだね、お手軽で良いと思ったんだけど。
無線LANコンバータ買おうか思案中です。
53Socket774:2005/06/25(土) 14:58:09 ID:eEHmFISi
CoolONとCrystalCPUIDって併用できますか?
54Socket774:2005/06/25(土) 15:09:55 ID:LLbnwxOY
>>53
できない。
55Socket774:2005/06/25(土) 15:41:03 ID:huCGOzbg
>>53
併用できますよ。
CoolON は、無負荷時にCPUの消費電力をOFFするもの。
Crystalは、負荷に応じてクロックや電圧を変更するもの。
用途が違います。

ただ、CoolON が効いているのであれば、栗でクロックダウンする必要は無いです。
CoolONだけで十分省エネになりますから。
56Socket774:2005/06/25(土) 15:47:50 ID:eEHmFISi
>>55
なるほど、用途が違うのですね。
ありがとう。
57Socket774:2005/06/25(土) 15:49:51 ID:LLbnwxOY
>>55
できないって。C'n'Q効いていると栗は正常動作しない。
58Socket774:2005/06/25(土) 15:56:40 ID:rETSXrXJ
OCと省電力目的で併用してるよ
うちの戯画ママンは電圧下げられないアホの子だからあんまり意味ないけど
無負荷時にクロック落とすと1〜2℃下がってるっぽい
59Socket774:2005/06/25(土) 15:57:19 ID:huCGOzbg
>>57
CoolON は K7 用の省エネツールです。
C'n'Q は K8 でしょ。

K7 でも、モバアス なら 栗 でクロック変更できますから、
CoolON と 栗 の併用可 としました。
60Socket774:2005/06/25(土) 15:58:33 ID:LLbnwxOY
>>59
スマソ、よく読んでいなかったorz
61Socket774:2005/06/25(土) 16:06:16 ID:FEUBHqF8
反射レス晒しあげ
62前スレ972:2005/06/25(土) 16:57:04 ID:xUIAvOEB
まだ立ち上がらない・・・・orz
HPのやつにすれば、良かったかなー
63Socket774:2005/06/25(土) 19:27:57 ID:1G7nxPCs
今日は暑いな〜
センプ2600+がアイドル時でも42℃いってるよー
64Socket774:2005/06/25(土) 22:05:58 ID:9CXfIB8l
>>58
アホの子って言ってやるなよw
65sage:2005/06/26(日) 00:36:49 ID:hgbwvEH3
>>58
モバアスなら FSB上げ&倍率下げ、っていう使い方ができますね。
必要時だけOCとか。
(スレ違い失礼)
66Socket774:2005/06/26(日) 00:37:42 ID:hgbwvEH3
まちがいた。あげsumaso
67Socket774:2005/06/26(日) 00:58:28 ID:jMYpGwW9
>65
FSBは上げたいけどVIAなんで無理ぽ(´・ω・`)
68Socket774:2005/06/26(日) 13:34:16 ID:n2pcVbAC
ソケ754戦斧を買ったツワモノはおらぬか?
69Socket774:2005/06/26(日) 13:38:12 ID:g1fvmcvw
は?
70Socket774:2005/06/26(日) 14:11:32 ID:RL9f87WK
どこがどうツワモノなんだ?
71Socket774:2005/06/26(日) 14:53:05 ID:CV8roWGV
>68
過去からのタイムトラベラーですか?或いは釣りか…
72Socket774:2005/06/26(日) 19:33:22 ID:JxillNlR
939って言いたかったんJARO
73Socket774:2005/06/26(日) 19:46:40 ID:KVlJHQkK
うそ 大げさ まぎらわしい
74Socket774:2005/06/26(日) 21:08:17 ID:jMYpGwW9
まさか何度も無事にやってこれたのに今更・・・と思ったけど
      ___
 . __ |・/
ヽ.ノ∀・|ノ コア欠けやっちゃったー (゚∀゚)アッヒャヒャヒャ
 | Ath|
  | |

今のところ問題なさそうだけど、もうお嫁(中古)に行けない (*ノノ)
75Socket774:2005/06/27(月) 02:03:44 ID:1/dgXlQ9
不器用なのを自慢されてもな
76Socket774:2005/06/27(月) 02:32:35 ID:qPU2E8FE
自慢ではないだろ。
暑くてイライラしてんのか?荒んでるな。
77Socket774:2005/06/27(月) 12:09:45 ID:HctIElRJ
>>44
は発注したのかな?
78Socket774:2005/06/27(月) 23:21:08 ID:HVgTRg65
俺が代わりに注文しますたw
液晶付いて安いよなぁ
79Socket774:2005/06/27(月) 23:50:05 ID:ImYMrgBE
ソケット939sempron3000+のベンチマーク(HP dx5150)
パソコン一般板HPデスクトップスレから転載
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110686901/710
710 名前:657[age] 投稿日:2005/06/27(月) 22:57:46 0
左から    256MB      512MB     1024MB(512*2のデュアル)

Superπ
【 104万桁 】 54秒         53秒      50秒
【 419万桁 】 4分25秒      4分23秒    4分02秒
Superπベンチスレ 13回目のループ (参考スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113644518/l50


EVEREST Home Edition
【. .メモリリード.. ..】 2641MB/s  2742MB/s  4193MB/s
【. .メモリライト  .】 1048 MB/s  1060MB/s  2041MB/s
【メモリレイテンシ.】 64.2 ns     60.2 ns    68.3 ns
EVEREST メモリベンチマーク(参考スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116577372/l50


FFベンチ
【 .Low  】 2757-L     2990-L     3252-L
【  High  .】 1697-H    1752-H     1931-H
FFベンチスレPart42(参考スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117954754/l50
80Socket774:2005/06/29(水) 17:17:52 ID:2VKnrUXF
今、ソケA買う香具師って、
浄土なら夢みてそうだけど、
センプだと悲しい過去をもってそう。






センプ2600+買ってきました。
81Socket774:2005/06/29(水) 17:29:13 ID:Px5kIj+w
速いのか遅いのかよくわからん
82Socket774:2005/06/29(水) 18:01:45 ID:/RMhijdJ
754Sempron3000+CL2.5-3-3-7-1Tで
π104万桁50秒

あれ、あんま変わらない?
83Socket774:2005/06/29(水) 19:28:38 ID:CX18aQRS
>>80
2300買った
VAIOにつっこんだら電源ボタンから延びてきたコネクタを挿す場所がママン板になくて
そのまま放置

('A`)ぁぁ…VAIOで動くSempronが見たかった
84Socket774:2005/06/29(水) 19:31:02 ID:1gYUdb8K
ポカーン
85Socket774:2005/06/30(木) 10:10:49 ID:FZpJGS16
>>81
ソケAセンプ2600+は北森ペン4の2GHzよりは速い。
・・まぁあくまでベンチの結果での判断ですが。
86Socket774:2005/06/30(木) 21:11:16 ID:mRLZQVrj
MSIの939マザー(K8T Neo2-FIRだったかFだったか)に
センプロン対応シールが張ってるのを店頭にて確認

曰く939センプ単品の日本国内で流通の話はまだ出てないらしいけど
オラなんだかワクワクしてきたぞ
87Socket774:2005/07/01(金) 00:27:53 ID:EZop0gut
先生、日経WinPCが変です
7月以降ソケ754・Palermo?コアでSSE3・L2 256KB・2GHzの3400+と1.4GHzの2500+
なんてものが出ると86ページに書いてやがります

本当に出るとしたら旋風なのに2万円超えとかわけわかんなくなりそう
88Socket774:2005/07/01(金) 00:34:16 ID:HXyePMJ5
939センプはOEM向けに板を2種類そろえなくてもいいように配慮した
流通特定商品にするんじゃナかな?だからパッケージ品は754で新製品
出し続け、939の方はバルクで流すと・・・。
OEM先の圧力がかなりあったように見受けられる。(バリュー向け商品で
板やBIOSなんかそれぞれ用意しだすとコスト掛かるからねぇ。)
89Socket774:2005/07/01(金) 00:54:22 ID:1ukpy4vS
旋風3300買う金なら64買えちゃうしなぁ
90Socket774:2005/07/01(金) 01:27:42 ID:psEm2fop
だが、754だと90nはセンプしか無いからなぁ…
んな訳で、64 2800+からセンプ3300+に換えようかと思っとる
91Socket774:2005/07/01(金) 01:31:22 ID:hLNio25Q
さっき納品されたHPの5150センプロンモデルは939だったぽ。
92Socket774:2005/07/01(金) 01:34:54 ID:nnX5ret0
>>91
>>86の板に載せ換えてみないか
93Socket774:2005/07/01(金) 01:37:51 ID:S5YhNyhT
>87
…3400+(E6?)の存在は既知の事実だが?
まあ、二万は越えないでしょ。おそらく発表と同時に噂の価格改定入りそうだし。
9491:2005/07/01(金) 01:38:47 ID:hLNio25Q
漏の愛でやるの?


「パソコン一般」のHPスレで939センプのお祭りやっているから、そっちで聞いてちょ!
95Socket774:2005/07/01(金) 02:04:58 ID:XDZp5YMm
>>90
っTurion64
96Socket774:2005/07/01(金) 02:15:34 ID:VhViMTJq
SocketS1が出るまでは754さ。
97Socket774:2005/07/01(金) 10:36:06 ID:rYrO16jr
longhornが出るまでは754さ。
98Socket774:2005/07/01(金) 14:41:42 ID:4PGOa/Oz
ソケット754のセンプロン3300+が一番安いAMDの64bit?
99Socket774:2005/07/01(金) 14:59:36 ID:DZPKttLm
64 2800+の方が安い場合もありうる。
100Socket774:2005/07/01(金) 21:10:15 ID:KTJCCLCH
っていうか、64 2800+の方が余裕で安い。
10190:2005/07/01(金) 22:41:25 ID:Wel93wAh
>>95
それも考えたんだが、さらに高いからやめた。
折れのママンだと正式対応してないしね。
102Socket774:2005/07/01(金) 23:34:46 ID:VhViMTJq
釣音は754マザーを買い直してでも使う価値はあるが。
すでにK8VSE-Deluxeは釣音のために引退。
103Socket774:2005/07/02(土) 08:25:04 ID:LcrMtI1F
HPdx5150でEVEREST

CPUのプロパティ:
CPUタイプ AMD Sempron, 1800 MHz
CPU別名 Winchester-128 S939
CPUのステッピング DH-D0
命令セット x86, x86-64, MMX, 3DNow!, SSE, SSE2
L1コードキャッシュ 64 KB (Parity)
L1データキャッシュ 64 KB (ECC)
L2キャッシュ 128 KB (On-Die, ECC, Full-Speed)

CPU物理情報:
パッケージタイプ 939 Pin uOPGA
パッケージサイズ 4.00 cm x 4.00 cm
トランジスター 68.5 million
プロセス技術 11Mi, 90 nm, CMOS, Cu, SOI
ダイサイズ 84 mm2
コア電圧 1.40 V
I/O電圧 1.2 V + 2.5 V
最大消費電力 67.0 W

ソケット939でDステップで64bit対応なんだね。
104Socket774:2005/07/02(土) 16:56:04 ID:EDfs8pAW
という事は本当に勝銃のキャッシュ殺しただけか。
もしかして単なる在庫処分?
105Socket774:2005/07/02(土) 16:58:34 ID:DfsFf+XM
x86-64か。
実装はされているけど殺しているとかはないかな
106Socket774:2005/07/02(土) 17:14:08 ID:alk7qstl
Opteron240EE
高い、店頭に置いていない。
注文しても断る店多数
注文して約4週間待ち

107Socket774:2005/07/02(土) 17:19:45 ID:/tbE8ahc
エントリーのスレにOpteron・・・
AMDのエントリーがOpteronならハイエンドには何がくる訳?
108Socket774:2005/07/02(土) 18:32:27 ID:+Fa9LC/V
Opteron8xx
109Socket774:2005/07/02(土) 21:06:01 ID:+vIUGFgh
VeniceがWinchesterより高くなったから、Palermoも高くなるかと思ってVictoria買っちまったんだが、果たしてどうなるか…
110Socket774:2005/07/03(日) 01:43:09 ID:BqNPX+of
ソケット939は全部64対応って事でFA?
111Socket774:2005/07/03(日) 02:18:27 ID:f0qxzmsw
HPが939Sempronモデルを出してるので気になってHPに問い合わせたら64bit非対応って言われたよ。
でも買った奴の報告を見るとEVERESTではX86-64と表示されるらしい。
112Socket774:2005/07/03(日) 02:47:25 ID:xz5DGFiY
AMDが公式に64bit対応と明言しないかぎりHPも64bit対応とは言えないんだろうな。
たぶん今出回ってるRev.E3のSempron 3300+の扱いと同じで
実は64bit対応でXP x64なんかの64bit OSも問題なく動いちゃうけど
販売店としては「Rev.E3 Sempron 3300+=64bit非対応」という立場で
仮に64bit OSが動いたとしても一切サポートしない、ってことだろ。
113Socket774:2005/07/03(日) 02:53:55 ID:ubnmTqeD
AthlonXP2500+とSempron2800+ってどっちが性能いいですか?
114Socket774:2005/07/03(日) 03:09:33 ID:HSfzyRiC
AMDへのインタビューで以前939はAMD64専用ソケットだって言ってたような…
115Socket774:2005/07/03(日) 03:44:41 ID:cHmg0Fke
754semp3300+も正式なアナウンスはまだないだろ
116Socket774:2005/07/03(日) 06:21:22 ID:f0xe9c7h
>113
ソケAならほとんど同じ
117Socket774:2005/07/03(日) 07:25:50 ID:PawNoCeX
返答ありがとうございました
118Socket774:2005/07/03(日) 11:00:48 ID:6uc97iGz
セリロンの様子みてるんじゃないの?
119Socket774:2005/07/03(日) 15:01:03 ID:7j4J/zqe
つうか、セレロン3x6D系みたいに一気に対応モデル出せない、
名前を変更してない故対応非対応混乱するってェの恐れてたかもな。
結果、低価格帯CPUx64初対応の売りはセレDに持ってかれてしまった訳だが。

むしろオレは>88の方が気になってる…939センプ、潤沢に出回るかなァ…
120Socket774:2005/07/03(日) 21:16:10 ID:hR9CjPGB
Sempron 64 3300+
121Socket774:2005/07/04(月) 00:09:58 ID:ki6T1rNh
Sempron 3300++
122Socket774:2005/07/04(月) 01:19:01 ID:OS3w6BfO
ソケAのSempron3000+ って実質クロックは2GHzぐらい?
123Socket774:2005/07/04(月) 01:59:28 ID:jxV4uSZ2
>>113
Athlon XP 2400+とSempron 2800+がまさに同じ性能
なので、XP 2500+ > Sempron 2800+ = XP 2400+

つまり、XP 2400+とXP 2500+の差しかないと思って良い。
124Socket774:2005/07/04(月) 12:59:14 ID:KbGHHQfs
静穏・省電力重視で組みたいんだけどソケAのセンプかちょっと高いけど754のセンプにするかで迷ってる。
でもソケAは前使ってたアスXPの豚が結構発熱するもんで抵抗が。。
CPUクーラーは鎌鉾か侍あたりに換えようと思ってるんだけど
どっちが発熱少ないかな?
たいして変わらないなら安いソケAセンプでいきたいんだけど・・・
125Socket774:2005/07/04(月) 13:39:17 ID:FMlc0BNU
>>124
ソケAセンプは皿だが…その目的なら素直に754行った方が幸せになれる
126Socket774:2005/07/04(月) 20:58:28 ID:Z3W5Iebr
>>122
2Gだよ、実際にはないがXPだと豚2700+に当たるかと
127Socket774:2005/07/04(月) 21:24:13 ID:47lDY1wZ
>>126
XP2700+って超マイナーだけど無かったっけ?
128Socket774:2005/07/04(月) 22:28:23 ID:3rYTsHBh
>>124
754センプがいいよ
一応ソケA豚の2500+を(OCして3200+として)使用中と754センプ2800+(1.9GhzにOC)して使ってるけど、
両方鎌風を使って使用してみると豚は最低回転数で再起(CPU70度くらい)754センプは44度と、かなり開きがある。
性能としては3200+の方が上なんだろうけど体感あんまり変わりません。
なので754センプに一票。
ちなみに豚を定格の2500+で電圧下げて使うとCPU温度5度下がります。
CPUクーラーは鎌風のほうが冷却効率いいよ。値段もほとんど一緒だし。
ちなみに侍持ってるけど吹き付けにしたほうが冷却効率よくなるんだね…
129Socket774:2005/07/04(月) 22:34:39 ID:1YuzmXYP
その路線ならむしろGeodeなんじゃないか
130Socket774:2005/07/04(月) 23:55:32 ID:z0QlHSpn
やっと買ってきました。写ってないけど2個も。
おいらも、このスレの仲間に入れてね。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1069.jpg
131Socket774:2005/07/05(火) 00:19:10 ID:AdFRv++3
>>130
レポよろ
132Socket774:2005/07/05(火) 00:38:43 ID:9wu5hj3b
【コラム】自作パーツ実験室 第24回 噂の真相は? バリューゾーンのSempron 3300+の64bit対応と性能を検証(1)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/024/
133Socket774:2005/07/05(火) 00:44:29 ID:bHzb1A2t
3300+ならなんでもいいってわけじゃないのか
134Socket774:2005/07/05(火) 00:52:54 ID:1ixAJ9xh
135Socket774:2005/07/05(火) 14:20:58 ID:jd6Caq+p
PentiumV 866MHz と Duron500 ってどっちが速いでしょう?
廃棄するそうで、自宅でサブマシンにしようと思っています。

ちなみにどちらもメモリは1G、HDDは20GBです。
経理が使っていたPCで、調子よく、全く問題ありません。うるさいですが・・・。
136Socket774:2005/07/05(火) 14:33:46 ID:oYANUZZt
PentiumV 866MHz
137Socket774:2005/07/05(火) 14:42:33 ID:B0VHFczR
常識でわかるだろうが
138Socket774:2005/07/05(火) 14:55:28 ID:jd6Caq+p
間違えました!Duron900でした。ちなみにDuron500は部品取りPCです。
139Socket774:2005/07/05(火) 15:02:12 ID:oYANUZZt
CPUだけならほぼ同等。
だけどチップセットやVGA統合か否かで大きく変わる。
140Socket774:2005/07/05(火) 16:57:35 ID:YrAI+EWG
>>130
市ね! でも近所では売ってないんだよなぁ、品切れ中だって
さすが低発熱でコストパーフォマンスがナイスな商品でつね
141Socket774:2005/07/05(火) 17:33:18 ID:JqZGyN/1
くそがくそを呼ぶ好例ですね
142Socket774:2005/07/05(火) 21:27:18 ID:dIClL3Fo
>>138
微妙だな。Duron900はFSB200でPenVはFSB133だからな。
キャッシュの差は用途にもよるがあまり出ないと思われるのだが…
ここはこのスレ的にDuronだろ。
143Socket774:2005/07/05(火) 22:32:24 ID:J1fhs3In
DuronにしてAthlonXPに換装
144Socket774:2005/07/05(火) 22:37:36 ID:etufbNny
むしろ、DuronのままママンをDDR対応のに変えたほうが長生きしそうだが。
145Socket774:2005/07/05(火) 23:32:20 ID:Sdl43eL8
    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
                       ̄ ̄

  ∩∩ High performance and low price            ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、Itanium/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i Xeon   /
   |Celeron| |Pentium/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
146Socket774:2005/07/06(水) 00:16:29 ID:tfy6630G
  ( ⌒ )
   l ! /
  '´´ ̄ ヽ 結局それか!!!
 i  ノ、リノ))〉            ドガガガガガガガガ!!!!!          ∧,∧∩
 j从#゚〜゚ノリ              ;''"´"'''::;:,,,.        _ _   ⊂<`Д´ ;>| >>145
  (つnF[[[[串[[FX57]□〓===┷;;    ,,;;;;´"'' ' ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
   fく/_|j〉 串            ´''::;;;;::'''"´           ̄      /  /     ̄
   !_ハ_) 串

147Socket774:2005/07/06(水) 12:31:25 ID:+QfCtNYu
>>125
>>128

レスthx
やっぱり754のセンプですか。
今のAth64乗せてる糞マザボをセンプにまわして
もう一枚754のマザボ買うことにしよう。
それにしても今は754マザボだいぶ安いのあるから助かるね。
K8NS Pro、、1年前に1万3000円くらいで買ったのにマジ使えない。。orz
糞BIOS、OC不可、CnQ使えない・・・金返せー・゚・(ノД`)・゚・
148Socket774:2005/07/06(水) 20:53:35 ID:lhW6+epj
>>147
K8NS ProならBiobうpでTurion64対応するみたいだから、静穏、省電力ならこっちにするのもありでは?

【省電力】AMD Turion 64 Part 2【64bit】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119617635/9
149148:2005/07/06(水) 20:55:41 ID:lhW6+epj
×→Biob
○→BIOS
orz
150Socket774:2005/07/06(水) 21:22:50 ID:ztU9sBIj
AMD、Sempronに64bit機能を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0706/amd.htm
151Socket774:2005/07/06(水) 22:48:17 ID:PkRM6vlF
>>150
おいっ!最初から対応してくれよ、もう買ってしもうたよセンプ3000+
こうなれば即効でヤフオクで流して、最小限の被害で済むように・・店頭価格はいくらだろうか
152Socket774:2005/07/06(水) 23:29:39 ID:sav1QAFC
デュアルチャネルメモリ非対応・・・
153Socket774:2005/07/06(水) 23:32:06 ID:Goar0wS0
754の仕様やんけ。
154Socket774:2005/07/06(水) 23:43:39 ID:e6ykBXCe
マザーボードのBIOSのアップデートだけで対応
ちゅう話もあるけど本当かな?
155Socket774:2005/07/06(水) 23:46:52 ID:Goar0wS0
>>154
おまいはE級市民に認定する。
156Socket774:2005/07/06(水) 23:52:35 ID:loogbcbb
http://www.digitimes.com/news/a20050706A2006.html

Socket-A Sempron 2500+ prices are expected to be cut
from US$67 at present to less than US$60 in early August,
sources at motherboard makers mentioned.
The price gap between AMD Sempron 2500+ CPUs and Intel Celeron D 325 CPUs
will expand from US$6 currently to more than US$10
after the upcoming price-cuts planned by the two chip vendors.
157Socket774:2005/07/06(水) 23:59:20 ID:e6ykBXCe
E級市民ってなんだよ…
てかBIOSだけで対応するわけないよなスマンスマン
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/024/
15890:2005/07/07(木) 00:17:33 ID:itczDTZ3
センプ3300+届いたから取り付けしたらしっかりx86-64対応してた。
交換前にC'n'Qのドライバ消さなかったせいか、効かなくなった。
なもんで、栗で代用。
どうやら、Eステップは各クロック(倍率?)で電圧の下限が設定されてるっぽい。
最低が1.1vなのは既出だが、1.6GHzで1.125v、2GHzで1.25vまでしか下がらん。
それでも温度はかなり下がって、負荷かけてもFAN速度が上がらなくなったんで十分ですわ。(キューブで使用)
159Socket774:2005/07/07(木) 01:36:48 ID:Co12P4Pe
あー、安めのSocket754のPC買って乗せ変えようかなぁ・・・・
Athron64の3000+よりいけてたりするんだろうか。
160Socket774:2005/07/07(木) 02:59:23 ID:Sc8A9Yvq
>>159
SSE3,90nm
161Socket774:2005/07/07(木) 10:40:36 ID:c5jNQcGy
64bitだSSE3だと抜かしてるやつに限って、壊れるまでその機能を一度も使わないに一票
162Socket774:2005/07/07(木) 13:13:36 ID:hBtHnYb5
64bitはつかわんかもなぁ。
163Socket774:2005/07/07(木) 13:30:17 ID:0f+XbG2e
>162
メインストリーム向けの64bitOSってロングホーンの次なんだよね?当分イラン気がする・・・

それよりもローエンド向け低クロック低キャッシュ、センプ3000+仕様のx2欲しいなぁ。
164147:2005/07/07(木) 18:01:50 ID:VG2BST5V
>>148
釣音は高いから遠慮しとく。。
CPUだけで2万はキツイ。
余ったパーツを流用して組むつもりだから
2万でCPU・M/B・Mem揃えてもう一台できちゃう。ヾ(゚ω゚)ノ゛
今回のセンプマシンはエンコとか録画専用にする予定なんで
2600あたりの買ってそこそこ動けばOKかな。
165Socket774:2005/07/08(金) 01:23:39 ID:7kHAG1al
K8T Neo-FSRのBIOSを最新にしても戦斧2800+がUnknowncpuとしか認識されん… orz
まぁ問題は無いけど気分が悪いな。
166Socket774:2005/07/08(金) 10:48:12 ID:VSpCZ5Yd
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/024/

上記を見ると、CPUIDとかは全く同じでx64対応だけが違ってる様だ。
OPNも全く同じで、製造ロット番号しか識別手段が無い。

せめてIntelみたいにOPNは違えて欲しいものだが、今後はどうなる
のだろう?
167Socket774:2005/07/08(金) 23:31:17 ID:Kk7ZkHLI
ふと気がつくとAthlonXPってもう在庫限りなのかな?
長いことお世話になってる1700+を買い換えたいんだけど・・・
使ってるマザボGA-7VAX1394は最新のBIOSでもSempron3000+には正式対応してないみたい。
Geodeも使えなさそうだし、AthlonXP 3000+が一番良い感じなのかな?
168Socket774:2005/07/08(金) 23:43:49 ID:rqJggaey
そうだね
今買えるものは倍率固定なのを了解してればFSB333の3000+でいいと思う
169Socket774:2005/07/08(金) 23:57:20 ID:jlLpHoEw
誰かFICのAZ11でMorgan試した人いる?
170Socket774:2005/07/09(土) 01:21:11 ID:sHjLj+9s
戦斧のモデルナンバーが気に食わんのでDuron1800MHz使ってるけど思ったよりキビキビ
アスロン2100+くらいのパフォーマンスと思われるが、Duron1800と
戦斧のどのモデルナンバーが同じパフォーマンスか分かる人お願い。
171Socket774:2005/07/09(土) 01:55:54 ID:i1W+nv35
L2半分でモデルナンバーは200+〜300+程度下がる
Sempron基準のモデルナンバーは、Athlon基準より300+程度上がる

Thunderbird (FSB266/256K) 1.8GHz = 1800+(Athlon基準)
Duron (FSB266/64K) 1.8GHz = 1300+(Athlon基準) = 1600+(Sempron基準)
172Socket774:2005/07/09(土) 06:17:15 ID:BLwIKLTr
>>171
馬鹿だねぇ
Duron1.8GhzとXP-M2200+はFSB クロック コアが一緒。
キャッシュ容量だけが異なる。
だから最初の出発点はXP-M 2200+と考えるのが正しい。
でL2が1/4で400〜600下がるとする
-600下がるとして1600+換算
センプ換算で300加算したらセンプ1900+

モデルナンバーの加減算の幅についての適否については知らないが、
君の考えを援用するならこうなる筈
173Socket774:2005/07/09(土) 06:18:42 ID:ySXlPKsu
AMDの表向きの発表ではSempronモデルナンバー=Duron比じゃなかったか?
174Socket774:2005/07/09(土) 06:55:11 ID:vBKpbnRG
Celeron比らしいっつー説は正しいんだっけ?
175Socket774:2005/07/09(土) 08:59:34 ID:WaEtpc2T
>>174
公式ではないが間違っちゃいない
「そう思っていただいてけっこうです」ということ
176Socket774:2005/07/09(土) 20:13:53 ID:BSh9/2MZ
XP-M2600とsempron3000はsame?
177Socket774:2005/07/09(土) 20:50:43 ID:/xLsXtyo
さめ?
178Socket774:2005/07/09(土) 21:27:36 ID:izEsg5Xo
どう読んでも鮫、だな。うん。
179Socket774:2005/07/09(土) 22:24:43 ID:eUNDwJ7H
AMD、64bit対応Sempronを価格表に追加 〜従来製品の数ドル増し
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0708/amd.htm
180Socket774:2005/07/09(土) 23:38:49 ID:eYGfK7af
Rev.E3000+は¥11000台か…
181Socket774:2005/07/10(日) 02:50:47 ID:nPeRky4L
Venice 3000+が欲しくなるお値段だな。
182Socket774:2005/07/10(日) 02:59:08 ID:jujwh/hn
マザーごと取り替えるなら素直に939+Athlon64の方がいいな
183Socket774:2005/07/10(日) 03:11:55 ID:E2yDhGcv
ソケAのSempron3000てアスロンXPそのものなの??
でもTDPが違うかったりするし・・・
184Socket774:2005/07/10(日) 03:15:30 ID:X1Wu65M9
つクロック
185Socket774:2005/07/10(日) 05:45:13 ID:IWD8gU3O
2800+以下でもCnQ効くようになったのかな。
186Socket774:2005/07/10(日) 09:10:42 ID:IJykAj5c
2800+以下は無理らしい
2600+以下のモデル1.4Gが出るのかも不明
187Socket774:2005/07/10(日) 11:37:43 ID:GSTNOxyN
モバイル&省電力PC向けに1G低電圧駆動とか面白いと思うのだが

ああ、3000+買って栗使えってことか
188Socket774:2005/07/10(日) 12:36:50 ID:Yxu01Nyk
ジオド買え
189Socket774:2005/07/10(日) 19:56:09 ID:w/0XnJM9
754のマザーと754のセンプ買ってきたんだが・・・
OS再インしないと起動しないかな?
今ソケAなんだけど、これからバックアップしてフォーマットしないといけないのか・・・・・( ´Д`) はぁ・・・
190Socket774:2005/07/10(日) 19:59:22 ID:igYO3Q9F
試してみれば。意外といけるかもよ
191Socket774:2005/07/10(日) 20:22:48 ID:ilXXXTpm
>>189
同じメーカーのチップを積んだマザーならいける。
でもなるべく再インスコした方が良いよ。
192189:2005/07/10(日) 21:14:39 ID:w/0XnJM9
>>190
以前、Meの時VIAからSISに載せ変えたけど
動いたことがありましたw
でも今回はどうかなァ・・・
>>191
全然違うメーカーです・・・SISからnForce3にしたので
素直に再インスコします・・・

どうもありがとう (;´Д`)ノ
193189:2005/07/10(日) 21:15:07 ID:w/0XnJM9
さげるの忘れたすみません・・・(;´∀`)・・・
194Socket774:2005/07/11(月) 01:13:38 ID:DzP+s/MC
>189

もう再インストールしてるかもしれないけど、

ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html

ここ一回読んでみたら?
195Socket774:2005/07/11(月) 01:49:51 ID:NBWvvMbU
>189
保守用のOS入りHDDをPIIIやP4、ソケA相互で使い回してるけどいけてる。
ダイレクトに普通起動だとフリーズした事あったが
初付け替え時にはセーフモード、再起動後は普通でOK。
変な癖の無い環境なら大丈夫と思う。
196Socket774:2005/07/11(月) 04:31:54 ID:voci2dL2
XPだとアクチ要求されるが古いOSなのか?
197Socket774:2005/07/11(月) 09:06:01 ID:DzP+s/MC
>>195

使用OSぐらいは書いて欲しいところ。
198Socket774:2005/07/11(月) 15:23:12 ID:8y+tj0Wr
MSI K8MM-V
http://www.sycom.co.jp/custom/k8m800ce_mother.htm
このマザーの評判はどうでしょうか?↑

Sempron 2800+(Socket754/1.6GHz/L2 256KB/HyperTransport 
これに付けようかと思ってます↑
199Socket774:2005/07/11(月) 17:17:29 ID:Tb7Llv7a
>195-196
98SE&2k。そうか、XPだとアクチベーションあるんだよね・・・
200Socket774:2005/07/11(月) 23:51:55 ID:Z2aBfDLb
sempron 200+ げと
201Socket774:2005/07/11(月) 23:57:29 ID:VbvtWi6p
スゲッ!
202Socket774:2005/07/12(火) 00:57:13 ID:H6r8h1Wd
>>198
特に問題なし。
203Socket774:2005/07/12(火) 01:02:13 ID:y+hac5IT
1G以上メモリ搭載してる奴はテキストに張ってレジストリに食わせてみ。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"DisablePagingExecutive"=dword:00000001
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000

204Socket774:2005/07/12(火) 01:07:15 ID:H6r8h1Wd
>>203
何故ここに書く?
205Socket774:2005/07/12(火) 01:20:33 ID:fEw8zvsp
>>203
"LargeSystemCache"=dword:00000001
"IoPageLockLimit"=dword:08000000

どこかで見つけたのか、うれしそうにマルチしているけど、
↑は、ほとんど効き目なし。
206Socket774:2005/07/12(火) 01:29:45 ID:H6r8h1Wd
>>205
同意。つーか、普通にregeditから弄った方が早いし。
あとは仮想メモリのページングファイルなしに設定とかもあるな。
207Socket774:2005/07/12(火) 01:49:17 ID:y+hac5IT
>>205
そんなお前はメモリも少ない奴かと桃割れ。
208Socket774:2005/07/12(火) 01:58:22 ID:H6r8h1Wd
>>207
帰れマルチ。
209Socket774:2005/07/12(火) 02:01:17 ID:Q6naEHzU
まぁ…こういうの好きな人は好きだしいいんじゃないか。
あー…俺釣られ耐性低いな…と思いつつも釣られる。
210Socket774:2005/07/12(火) 02:13:08 ID:/lYrkX2K
未だに健在なんだなw
LargeSystemCache初心者
211Socket774:2005/07/12(火) 02:14:14 ID:y+hac5IT
温暖化防止になるわけないだろw
212Socket774:2005/07/12(火) 02:16:48 ID:H6r8h1Wd
ID:y+hac5IT←あぼーん完了。
213Socket774:2005/07/12(火) 19:45:34 ID:aBh+84FC
>>170
Duron1.6のπ104万桁が定格オンボードVGAで1分20秒ちょい
AthlonXP1800+で1分15秒ぐらい
用途にもよるだろうけど
Duron1.6=Athlon1600+ぐらいじゃね
Duron1.8のSemp換算なら2100+程度かとおもふ
214Socket774:2005/07/12(火) 20:47:47 ID:xEQ2tBMz
>213
うちのDuron1.6GはNF2ママン+DDR333でπ104桁1:07だが・・・
CPU以外が糞なんじゃない?その構成
215Socket774:2005/07/12(火) 20:59:08 ID:2Rjzr+p0
づろんって定格でそんなに行くの?
213の時間の方が妥当に見えた俺のかつての構成も腐ってたのか
216Socket774:2005/07/12(火) 21:42:06 ID:6kSsMvvl
>>214
Duron1.6にKM400ならそんなもん
もちろん定格でね
217Socket774:2005/07/12(火) 22:19:59 ID:RYJBqQ1G
漏れのデュロン800は三分かかります
218Socket774:2005/07/12(火) 22:35:08 ID:UlTfKPVr
うちのデュロン1100は2分です
219Socket774:2005/07/12(火) 23:38:52 ID:RYJBqQ1G
>>217ですが、これをアスロンの1.2ぐらいに変えると
どれぐらいパワーうpするもんでしょうか?
1.8倍ぐらい?
220Socket774:2005/07/12(火) 23:40:07 ID:uCnzJFTu
そんなには上がらんのでは。
221Socket774:2005/07/12(火) 23:51:31 ID:GpHadzUt
>>219
雷鳥1.2ではかると
1:40ぐらいでした。
環境によっても多少違うでしょうが参考までに。
222Socket774:2005/07/13(水) 00:17:53 ID:VwAxYb2z
>>220
>>221
なるほど、そこまでうpしないんですか・・。
オクで安いの少し探してみますよ
レスとんくすでした
223Socket774:2005/07/13(水) 00:31:50 ID:Y7XZ9VbO
雷鳥は発熱多いから皿にしたほうがいいと思うんだけど無理なの?
224Socket774:2005/07/13(水) 01:37:40 ID:DPitYUbN
64bit版sempronていつ頃出回るの?(´・ω・`)
225Socket774:2005/07/13(水) 01:39:34 ID:q1KCFXN7
>>224
多分来月だろうな。
226Socket774:2005/07/13(水) 02:17:23 ID:Kp3NYgdY
>>214
でもDURON1.6GというかApplebredなら2Ghzは普通に動くんじゃないの?
227Socket774:2005/07/13(水) 02:17:46 ID:DPitYUbN
>>225
そかサンクスコ(´・ω・`) もう少し我慢するか
228Socket774:2005/07/13(水) 13:11:22 ID:Tqh+tiZg
>>226
うちの倍率固定林檎1.8は166*13.5で動いて104万桁51秒。
XP-M2600+は、47秒。だった。
229Socket774:2005/07/14(木) 10:49:09 ID:CsycifB9
>>226
普通と言うのはおかしいだろ。
ハズレをひいたりママンにもよって2GHzで動かない物もある。
うちの林檎1.6は2GHzでは電圧ageないと動かないし。
230Socket774:2005/07/14(木) 14:31:44 ID:BFcjn84Q
専用スレがあるのは知っていますが
敢えてここの同士にお聞きしたい。

Duron1.8Gが可愛くて仕方が無いんですが
マザーがMSIでまれに落ちる…
キャプ中もまれに録画出来てないときがあるorz
相性が厳しいと言われるNECカード
他のCPUが良いんでしょうが諦め切れない

色々探してみてSiSが良いのが分かるけど無い
そこでS-ATA・DDR400対応で何かお勧めの良いのは無いでしょうか
ABIT VA20ってのがなかなか良さそうですがVIA400
PCI周りで問題が出なければ…
似たような構成で安定している人がいればご教授お願いします。
231添削くん:2005/07/14(木) 14:33:20 ID:rkLLBCBW
×ご教授お願いします
○ご教示お願いします
232Socket774:2005/07/14(木) 14:41:35 ID:ihC/wQyb
また湧いたか教示厨がw
233Socket774:2005/07/14(木) 18:37:06 ID:ANEBsWDp
>>230
なんか俺がいる
234Socket774:2005/07/14(木) 21:23:19 ID:h3/KB1sJ
sis厨扱いされそうでイヤだが
キャプチャボード利用が主目的なら
sisチップのマザーで気に入ったの探したほうが・・・
235Socket774:2005/07/14(木) 21:33:52 ID:F07q07FW
>>230
メモリーP3200じゃない?マザボ対応してる?
試しにP2700にしてみる?
236Socket774:2005/07/14(木) 21:57:38 ID:j+yFKVk5
キャプチャはSiSってAVIの時だけじゃないの?
237Socket774:2005/07/14(木) 22:01:11 ID:K+9rW3dV
age
238Socket774:2005/07/15(金) 00:47:59 ID:0Pv5IGN4
>>235
下位互換だから大丈夫じゃないか?
239Socket774:2005/07/15(金) 00:54:11 ID:rY9qWqtK
sempron3000+とAthlonXP3000+(FSB333)では
どちらが高速ですか?
240Socket774:2005/07/15(金) 00:56:44 ID:fU4AJMO/
>>239
両方socketAという前提だと、キャッシュの差でAthXPの勝ち
241Socket774:2005/07/15(金) 01:10:38 ID:rY9qWqtK
sempronも512KBのようですが
差はないのかな。
242Socket774:2005/07/15(金) 01:21:50 ID:fU4AJMO/
>>241
間違えましたスマソ
AthlonXP3000+は2.167GHz
sempron3000+は2GHz
だから、AthlonXPの方が高速
243Socket774:2005/07/15(金) 01:40:17 ID:8Va0ELmy
バルクならほとんど価格差ないしセンプルン選ぶ理由がないな
244Socket774:2005/07/15(金) 01:57:35 ID:PFqd5TWc
L2少ない方が少発熱だから
静穏化にはなにげにイイ石、1,1vまで絞っても平気だし
64bit対応したら逆にAthlon64選ぶ必要もなくなったり
そういう用途の人もいるってだけの話
245Socket774:2005/07/15(金) 02:12:10 ID:8Va0ELmy
流れ嫁
246Socket774:2005/07/15(金) 04:50:14 ID:3TVViMU6
いくらマザーが余ってたりしてても今更ソケAは買いたくない。
247Socket774:2005/07/15(金) 18:10:15 ID:IbyZm5vE
754ですら微妙なのになぁ
248Socket774:2005/07/15(金) 19:21:40 ID:avaeghQg
MicroATXでひたすら安く組むというのなら
まだ選択肢にはなり得る
249Socket774:2005/07/15(金) 21:30:31 ID:MyDvEHOU
x64に対応してもEステップは1.1V以下にならないんでしょ?
250Socket774:2005/07/15(金) 22:07:18 ID:3o1qbExg
「どうでもいいけど」(04/14)
・・・・・ 某ショップ店員談
Sempron 3400+(2GBz,L2 256kb)が今月中に発売予定となっている。
251Socket774:2005/07/15(金) 22:17:30 ID:QXfEpCTO
Sempron 3400+ $120ぐらいで販売してよ
252Socket774:2005/07/15(金) 22:29:55 ID:ck8BIsKX
デアィルコアSempron3600+を2万くらいで。
253Socket774:2005/07/15(金) 23:17:36 ID:oEBG124v
8045を買ってしまっている自分はまだソケAからは抜け出せそうにない
254Socket774:2005/07/15(金) 23:50:02 ID:ok8tVO5n
>>250
2ギガビーズなら即買いだな
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
255Socket774:2005/07/15(金) 23:50:10 ID:p6hixq5q
>>252
出会えるコア?
256Socket774:2005/07/16(土) 01:37:12 ID:Bnh8Hfkt
Sempron3400+思ってたより早く登場なんだね
64bit対応90nm Sempronは、3400+でとりあえず出揃う形になるのかな
257Socket774:2005/07/17(日) 00:08:12 ID:gRlxVibX
c51gは754で発売されるのか?
258Socket774:2005/07/17(日) 01:08:30 ID:EFED6OAU
>>257
微妙。前に展示はされていたがな。
259Socket774:2005/07/17(日) 20:46:22 ID:TfnQYKW9
8月に価格改定あるみたいなんだけどSempronは影響あるのかな?
260Socket774:2005/07/17(日) 22:27:31 ID:8bbLLyAS
っつか、今回はセンプの為にあると思ってる。
261Socket774:2005/07/17(日) 23:11:08 ID:EvozXKCp
セロリンに比べて高杉
ソケットも上位と統一してないし
262Socket774:2005/07/17(日) 23:33:54 ID:lXohiFrJ
>>261
性能比で見たら割安だけどな
263Socket774:2005/07/18(月) 00:07:11 ID:09FMmNHR
>>261
同等のセロリンと比べてみそ
264Socket774:2005/07/18(月) 00:49:35 ID:9Qo9BFAZ
でもLGA775って色んな意味で扱いにくそうだしなぁ・・・
265Socket774:2005/07/18(月) 00:57:15 ID:7vYstZFh
セロ鈴も暑いよ。遅いし。
266Socket774:2005/07/18(月) 08:46:32 ID:/+ODioTZ
>>261
ソケット同じでもチップセットが対応してないからマザー買い替え必須なPenDの立場を考えてやれよ
267Socket774:2005/07/18(月) 16:22:24 ID:pNmIk65M
Sエロ淋
268 :2005/07/18(月) 23:15:12 ID:KRNToMGw
恥ずかしながら未だにセレロン2GとTI4200
使っています。自作はそれっきり。
π104で2分15秒という成績がイヤで(作業上困ることは無し)
サイコムで
MSI K8MM-V使ったマシンを買おうと(初期不良の交換の時間がない為)
思っていますがCnQの効果っていかほどでしょうか?
このマザーで栗で電圧下げられるなら2600で十分で
3000は要らないと思ったためです。部屋が性能の悪い
窓埋め込み型クーラーのため少々熱いから
インテルは選べませんw
269Socket774:2005/07/18(月) 23:28:09 ID:ZxlBWfvH
>>268
わざわざ新しいパソコンを買う必要はない 
贅沢だ 贅沢は敵だ 敵は会議室にいるんじゃない! サイコムにいるんだ
270Socket774:2005/07/18(月) 23:36:19 ID:AkUda7CB
>>268

2600+じゃそもそも栗で電圧を下げられないよ。
俺が使ってるK8S-MXではね。他は知らんけど。
271Socket774:2005/07/18(月) 23:41:51 ID:aoubTFz0
>>268
なんか似たような状況だね。
俺は北森セレ2GとFX5200を使い続けて、
先月末にやっとMSI K8T Neo-FSRと2800+で組んだよ。

CPU使用率が常に100%近いからCnQは使ってないけど、
冷房無しの部屋に設置で、リテールクーラーでまだCPU温度は50℃を超えてない。

(´-`).。oO(質問の答えになってないな…スマソ)
272Socket774:2005/07/19(火) 00:16:38 ID:n9SVLu1o
>>268
セレロン2GとTI4200で恥ずかしいなら、俺は一生引きこもり
273Socket774:2005/07/19(火) 00:20:06 ID:s3bwXiV8
>>268
漏れもついこの間まで北森セレ2Gh使ってたんだが、実使用に不満が
ないのなら&北森セレ2GhならちょっとイイCPUクーラーを奢った方が
安く済む罠。そもそもベンチの結果なんて実使用とは無縁だしね。

個人的にはギガバのGH-PCU22-SE辺りを勧める。北森セレにゃ
オーバースペックかもしれんが・・・
274Socket774:2005/07/19(火) 00:25:04 ID:vBaQwmCf
>>268
東京ならエアコン買い換えれ
窓でなく壁設置式をナ
そうでなくてはヒートアイランドは生き残れん。

それからセレを窓から捨てるべし
275273:2005/07/19(火) 06:00:46 ID:s3bwXiV8
うがぁ、2Ghじゃなくて2GHzだっての。今ごろ気付いてもアレだが・・・氏脳
276Socket774:2005/07/19(火) 06:55:23 ID:lGll0K2h
PCの金をインバータ型エアコンに回したほうがいいと思うが
277Socket774:2005/07/21(木) 14:38:45 ID:JhM0MZ4M
ageてみる。
278Socket774:2005/07/21(木) 14:45:59 ID:o28756fJ
sageてみる
279Socket774:2005/07/21(木) 14:46:29 ID:o28756fJ
と思ったらえらいIDに数字が多いなΣ(゚∀゚;)
280Socket774:2005/07/21(木) 15:00:52 ID:J/Zz7s8B
テストの座席番号が57
FX57買えってことか?
281Socket774:2005/07/21(木) 17:52:53 ID:cfE8ENNu
センプ2600+とK8V-Xあたりで一台組もうと思うんですが
皆さん的にはどうです?
282Socket774:2005/07/21(木) 18:42:35 ID:9ynbab/n
C51Gまだー?
283Socket774:2005/07/22(金) 15:07:04 ID:C0bt4kL4
>>281
亀レスだがmicroATXのママンで組むのがいいと思う
284Socket774:2005/07/22(金) 15:51:35 ID:LYhLfaD2
>>59
K7でもモバイルCPUはCnQだったと思う
285Socket774:2005/07/22(金) 17:06:06 ID:Izt86xs1
mobileはPowerNow
Co'QはSFF
286Socket774:2005/07/22(金) 18:50:21 ID:Zqgnv/af
CoQ10
287Socket774:2005/07/22(金) 21:10:40 ID:Em0hQBL+
288Socket774:2005/07/22(金) 21:28:05 ID:gXnhEHVc
>>286
ワロタ
289Socket774:2005/07/23(土) 03:15:14 ID:Glnq0FsN
290Socket774:2005/07/23(土) 05:36:09 ID:YGMhpqgb
K8NS Proは個人的には最悪なマザボなのでオススメしないよ
うちだけかもしれないがまずOCできないし(CDに入ってるOC用のソフトもちゃんと動かない)
Biosが糞なのしかない(初期のF1が一番まし?だがCPU温度表示がおかしい)
CPUクーラー交換しようとしたらバックプレートなくて別で買う必要があった。
さらにチップセットファンが爆音

・・・この値段でも買う価値なし。
291Socket774:2005/07/23(土) 05:53:44 ID:jIyKp5/a
BIOS云々はともかくとして、CPUクーラーに関しては取り付けにバックプレートが
必要か否か、ママンに付属しているかどうかを確認しなかった>>290が悪いと思われ。
292Socket774:2005/07/23(土) 07:21:06 ID:Vi1VDZ9t
293Socket774:2005/07/23(土) 08:26:10 ID:fP3q6ohD
64 3400+K8TNEO FIS2R という構成で使っていたのですが
939環境に移行したため、サブ機に格下げしました。

ただ、用途が嫁のネット程度の軽作業なので、64をオクあたりで
売ってSempron2600+とかに換えようと思っているんですが、
特に発熱面ではウマーになるでしょうか?
294Socket774:2005/07/23(土) 08:43:44 ID:JHLI/r0K
発熱低減は、やはりCool'n'Quietでないか。
となると、最低Sempron 3000+か。
2600+対応していないしな。
295Socket774:2005/07/23(土) 09:39:31 ID:yVxykRF0
2600+は栗で倍率下げられないの?
296Socket774:2005/07/23(土) 11:12:46 ID:O3Hc4ik/
>>295
294です。無理
CrystalCPUIDなどのソフトで出来るかもしれん。。。
AMDの今後の戦略で、変わるかもしれんが。

現行AMD一覧
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
297Socket774:2005/07/23(土) 11:20:53 ID:P6YukDOR
>296
ソフト使っても無理。倍変可の石なら出来そうだが
298Socket774:2005/07/23(土) 21:58:29 ID:SsuP40Q6
>293
Semp2600+使ってるけど、室温+10℃位だよ。
ちなみにFANが1個しか付いていないキューブでね。
299Socket774:2005/07/23(土) 23:51:42 ID:J8uRhn+L
店頭に出てきたみたいだけど誰も貼らないので念のため。

64bit対応のSempronが3モデル登場、2600+/2800+/3000+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050723/etc_sempron64.html
300Socket774:2005/07/23(土) 23:57:45 ID:+7UJvsb3
あれ754なの・・
301Socket774:2005/07/24(日) 00:31:24 ID:jqd9ACgE
1.8GとかじゃCPU変える気にならない・・・。1700+で1.8Gいけるし。
もっと値段落ちてくれ
302Socket774:2005/07/24(日) 00:37:35 ID:L8c4wIjD
旋風は20%くらいならOCできるし、発熱低い性能高いといいことずくめだから、
激安ママンと合わせれば良い選択だと思うけどな。
303Socket774:2005/07/24(日) 00:41:17 ID:GSqTq7oA
K7の1.8GHzとK8の1.8GHzじゃ性能がかなり違うと思うが。
304Socket774:2005/07/24(日) 00:47:11 ID:EjUH4sPb
前使ってた754センプ2600+はそれが定格の如く250x8で常用できたな。
305Socket774:2005/07/24(日) 01:22:28 ID:TlF8mfp7
漏れ宣布3100+使ってるけど+20%なら楽勝だな。
+35%で起動すらしなくなったがこれはママンがOCに向いてないだけか、
さもなきゃ単に漏れが悪いだけorz
306Socket774:2005/07/24(日) 08:50:04 ID:fpn1Q6Hm
>>301
CPUはクロック数だけで判断できないお(^ω^;)
307Socket774:2005/07/24(日) 08:55:28 ID:NvBSCPjL
(^ω^)
308Socket774:2005/07/24(日) 11:01:43 ID:qUiQFu9q
64bitのついでにCnQもOKにしてくれりゃいいのに
地球に厳しかね
309Socket774:2005/07/24(日) 11:28:31 ID:B1mAXX1K
AMD64対応版は相場の1000円増しか。
64bit環境に移行する予定なら買いか。
310Socket774:2005/07/24(日) 12:22:27 ID:EjUH4sPb
>308
2600/2800+でC'n'Q使うとクロックが低すぎるって判断なのかもな。
311Socket774:2005/07/24(日) 13:04:19 ID:8Ai5R2jQ
2600でCnQついてくれりゃ喜んでK7捨てるのになぁ…
312Socket774:2005/07/24(日) 13:40:21 ID:nSzMPGkH
昨日あたりから出回ってるAMD64対応の
2600、2800、3000は、3000のみCnQオッケーなの?
313Socket774:2005/07/24(日) 13:46:14 ID:MwU14kkG
報告はまだない。
314スーパーコンボ発動:2005/07/24(日) 13:50:27 ID:NcoE7w/W
  真空ぅー・・・     64センプー脚!
             ∧_ ∧_∧ _∧  ドガッドガッ
   ∧_∧      (` 三´∀`三 ´)  
  (∀`  )   ,−、(  三 ,−、 三  ),−、
  (つ ⊂ )  三   ̄ 三|  |、三  ̄ 三
   (  | │   ー' ̄(_) 'ー'、_)_) ̄゛ー'
  し(__)   \从          从/ ヤスススス
315Socket774:2005/07/24(日) 14:11:23 ID:HK5UbJMn
64旋風SSE3はついてんの?
316Socket774:2005/07/24(日) 14:27:34 ID:KhyuXlZp
ついてるはず
317Socket774:2005/07/24(日) 14:38:14 ID:VlgXvhgM
うむ。
318Socket774:2005/07/24(日) 15:03:07 ID:uTgAdiO2
SSE3やx64よりCnQだよなぁ。2600とかは特に・・・。
319Socket774:2005/07/24(日) 15:27:55 ID:5+z1krCY
2600全て売り切れてた。
320Socket774:2005/07/24(日) 15:31:29 ID:5+z1krCY
訂正
2店ともSDA2600AIO2BX
売り切れでした。
321Socket774:2005/07/24(日) 17:57:15 ID:IjgaHUOc
でも2600はCnQ駄目でもCrystalでの変動はokなのかな。
322Socket774:2005/07/24(日) 20:15:08 ID:/gMc/zR0
C'n'QなきゃCrystal無理だと何度いえb
323Socket774:2005/07/25(月) 00:41:54 ID:Et/R135g
>>322
まあもちつけ

>>321
前レスの>>293辺りから読んでみそ。
324Socket774:2005/07/25(月) 00:57:45 ID:FAQJeyB3
64せんぷ3000+


SSE2...
325Socket774:2005/07/25(月) 01:19:45 ID:rGDIHwsK
>324
おい、どうした!何があったんだ!

っつかIDがFAQかよ!
326Socket774:2005/07/25(月) 06:14:52 ID:9s0G/rWx
>>323のIDはなんかいろいろ多種多様だな
327Socket774:2005/07/25(月) 13:46:54 ID:YNzFGPjW
とりあえず135gだな
328Socket774:2005/07/25(月) 19:23:36 ID:Eiyu4FwL
買った奴早く報告しろ
329Socket774:2005/07/25(月) 19:38:17 ID:OAfU9bpx
>>328
期待してるよ!
330Socket774:2005/07/26(火) 16:00:21 ID:Aw2q8ABx
>漏れ宣布3100+使ってるけど+20%なら楽勝だな。

OCは得をしているように錯覚しているかもしれないが、
わずかな性能アップの代償に信頼性と省電力性能を低下させている罠。
331Socket774:2005/07/26(火) 16:08:39 ID:321JITkz
どちらも求めてないならそれはそれでいいのでは
332Socket774:2005/07/26(火) 19:00:38 ID:fXe8fAYS
俺は信頼性と省電力性(低発熱性)の方を重視するけど、
他の香具師が何を重視するかは知らん。

以前からDuronを使ってて、最近Sempronも買い足したけど、
分散処理やらせるにはいいCPUだな。
そこそこの処理能力で、しょぼいケースでもリテールクーラーで安定して連続稼働出来て、
そんでもって安いからクラスター組んでも大した額にならないw
OCで信頼性を落とすぐらいなら、安いのを複数揃えて
全体の処理能力を上げる方がいいという考え方。
333305:2005/07/26(火) 19:03:17 ID:bA5HcOLQ
なんかレスが付いてたよママン

>>330
漏れ、普段はガチ定格使用だよぅ。
そもそもOCを前提としたパーツ選びなんかしてないから、OCで常用なんて
怖くてできないw
334Socket774:2005/07/26(火) 19:22:11 ID:026onG1y
どっちでもいいけど、お互いに否定するのはやめたほうがいいと思われる。
定格だろうとOCだろうとどっちでもいいじゃん。
335Socket774:2005/07/26(火) 20:02:51 ID:8M97KGb6
そもそもOCなんて怖くてできない
336Socket774:2005/07/26(火) 20:24:08 ID:wadh4Wf/
>>332
クラスタなんて凡人がやると思うか?
どんな使い方したらクラスタが必要になるのかと小一時間...
337Socket774:2005/07/26(火) 20:52:14 ID:NNb6PisM
あれクロック下げて使う派は、、、?
338Socket774:2005/07/26(火) 20:54:11 ID:026onG1y
クロック下げるのも信頼性は落ちる
339Socket774:2005/07/26(火) 20:55:35 ID:LMCBwTNU
C'n'Qとかならあまり問題ないっしょ。
340Socket774:2005/07/27(水) 09:50:17 ID:Sts6vU+I
プロだったらセンプで組み上げた貧乏根性丸出しなクラスタなんて恥ずかしくて他人に見せられない(w
341Socket774:2005/07/27(水) 10:30:34 ID:hAmRDZx7
なんのプロだ。
ニートのプロか?
342Socket774:2005/07/27(水) 12:16:16 ID:Am9ZEjLU
64bitSempronってまだ通販で売ってるところはないのかな
343Socket774:2005/07/27(水) 12:40:37 ID:J+xVizL2
Ath64じゃなく、あえて64Sempを選択する理由って何ですか?
344Socket774:2005/07/27(水) 12:41:22 ID:ublPz4nL
そこにSempがあるから
345Socket774:2005/07/27(水) 13:07:51 ID:gNeb56MX
754のAth64はアーチーチーだから。
346Socket774:2005/07/27(水) 13:16:51 ID:tAUzbpmm
そけ?うちの2800+は40度もいかないぜよ。
347Socket774:2005/07/27(水) 16:51:47 ID:ILBCqR8i
Athlon 64 3200+を買ったのですがコアの名前は何ですか?
箱には書いてません。90nと大きく書いてます
348Socket774:2005/07/27(水) 17:10:12 ID:ILBCqR8i
もう一度検索してみたら90nはWinchesterと言うらしい
349Socket774:2005/07/27(水) 17:13:10 ID:3EbVg3M0
>>347
ソケットは?
350Socket774:2005/07/27(水) 17:16:27 ID:ElAHCMKP
ソケットは聞くまでもない。
351Socket774:2005/07/27(水) 17:18:28 ID:hVpyWhbY
>>347って可哀相だよな。
コアの種類はおろか、スレタイも読めないなんてさ。
352Socket774:2005/07/27(水) 17:28:19 ID:ILBCqR8i
すみません
ドロンのスレだったのですね
353Socket774:2005/07/27(水) 17:34:28 ID:BWDOkAus
3400+まだ〜
354Socket774:2005/07/27(水) 18:35:14 ID:/9/B/6iH
2500+まだ〜
355Socket774:2005/07/27(水) 21:14:35 ID:/9/B/6iH
Sempron 3300+ (AMD64対応, Socket754) \15,980

Sempron 3400+ (AMD64対応, Socket754) \16,980

こんなんでましたけど.。


356Socket774:2005/07/27(水) 21:32:37 ID:Sts6vU+I
あー。そんなん出てるんだ。
64bitでIntelに攻勢かけるのは良いんだけど、ソケットを統一してほしいな・・・。
357Socket774:2005/07/27(水) 22:15:01 ID:gOG2kRVS
青筆のKM266Proママンを珍しかったので買ってしまった。
旋風にするかXPにするかで迷って1週間経ってしまった。orz
358Socket774:2005/07/27(水) 23:17:51 ID:SizYXT46
>>357
こうやって初期不良交換期限が終わってしまうんですね。

漏れ、Biostarの266Proマザーの初期不良発見が2ヵ月後。
1年保証に入っていたからドスパラで交換してくれた。
359158:2005/07/27(水) 23:32:28 ID:2FlA3UqN
>>342
今月頭に祖父で通販した3300+は64bitだったけど…

>>346
環境にもよるでしょ、うちはキューブだったから2800+でアイドル52度とかだったし…

ついでにVGAをラデ9550SEに格下げしたら、
アイドル42度、56Wまで下がったよ。(ワットチェッカーで計測)
360Socket774:2005/07/28(木) 01:01:42 ID:+CHS1aNg
754Ath64て、C'n'Q入れても熱いの?
Sempの温度って、CPUの温度スレであまり書き込みないから、どっちが低いのかわからんよぉ。
361Socket774:2005/07/28(木) 02:08:31 ID:EhD5WFEq
>>360
参考になるか分からんが、旋風3100+でアイドル時&C'n'Qなしで44〜45度(室温25度)。
高負荷は・・・すまん、掛けた事ないからわからんorz
362Socket774:2005/07/28(木) 03:07:17 ID:VTBoZDfJ
ドスパラ通販は64と32わけてるよ
363Socket774:2005/07/28(木) 04:37:42 ID:VGXkJxrW
>>360

Semp2600+、K8S-MXのEVEREST読み(当然C'n'Q無し)では、
室温30℃で低負荷で+5℃で高負荷(て言ってもゲームだけど)で+10℃位。
ただ、CPUの電圧が1.6Vだったり12Vが8Vなんて表示されてるから、
この温度の信頼性も?だけど。
ちなみにリテールクーラーが常時3000回転で運転してます。
364360:2005/07/28(木) 06:52:38 ID:+CHS1aNg
>>361>>363
Thx!
ソケA旋風は一つあるんだけど、室温+25℃くらい。
これでもエアフロー改善して下がった方。
でもシバいても5℃くらいしか上がらないから、このまま乗り切るか…orz
365Socket774:2005/07/28(木) 09:51:34 ID:fUcijzaU
基本的にK7はアッチッチの時代だったから、CPU自体が熱には強い。
ケースの中が排気不足で常時高温にでもならない限り、70度くらいまでなら
あまり気にしなくていいよ。

安もんのママン使ってたりHDDに風当たってたりしなかったら後が怖いが・・・
366Socket774:2005/07/28(木) 11:40:34 ID:QUzntxzo
知り合いから『A7N8X-E Deluxe』というマザーボードを貰った。(箱にSocket Aと書いてある)
でも、AMDのCPUは使ったことが無いのでCPUの型番を見てもどの位の速さなのか判らない。
少し遅くても良いから低発熱のCPUを教えて欲しい。

用途はLinuxを入れてファイルサーバーにして24時間稼動させるつもり。
367Socket774:2005/07/28(木) 11:47:35 ID:cFwvpZVh
AMD初めて買うのにちょっと思い切った

sempron3000+ 64bit ×2 個 予約注文

368Socket774:2005/07/28(木) 11:59:06 ID:nP1gAHcd
>>367
64Semp通販でどっか売ってないのかな。早く組みたいな。
369Socket774:2005/07/28(木) 12:03:35 ID:1/ukbFmK
>>366
Geode
370Socket774:2005/07/28(木) 12:06:13 ID:N3FZIID2
>>366 つ [Duron 1.8G or 1.6G] 糞P4よりは十分速い
チプセトがnForce2だからメモリの相性には注意な
371Socket774:2005/07/28(木) 12:18:57 ID:cFwvpZVh
>>368
売ってても8月上旬に着くみたい
地元の工房には入荷の予定さえない
372Socket774:2005/07/28(木) 12:25:37 ID:nP1gAHcd
>>371
他のパーツはほぼそろえたけど、しばらくは放置プレイだな
373Socket774:2005/07/28(木) 12:29:32 ID:cFwvpZVh
>>372
メモリ,HDD,VGAは流用予定
MBのbios対応も待たないと

374Socket774:2005/07/28(木) 15:48:11 ID:Qq1DZ7Jq
去年の7月から755-A2 2枚 K8VHA 1枚
熟成待機中
1980円の755-Aも熟成中
375373:2005/07/28(木) 16:24:28 ID:WV9rAg/v
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8MNeo-V.html
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=14&l3=67&model=236&modelmenu=1
私はこの2枚 対応biosまだかな もしかして更新の必要無しか?
376366:2005/07/28(木) 18:50:30 ID:QUzntxzo
>>369、370
書き込んだ後すぐに秋葉原に行ってきた。電車待っている間に携帯でレス見たよ。
すっごく参考になった。本当にありがとう。GeodeとDuronどちらにするか迷ったけれど、
値段の安いDuron 1.8G(BLK)にした。クレバリーで5,218円。
FANは怪しげなASUSのSocket A用のヤツを800円で買ってきた。

現在FANの取り付けで苦戦中、はまらない。力任せに入れて良いのかな?
噂に聞く「コア欠け」の理由が分かったよ。
377Socket774:2005/07/28(木) 19:40:22 ID:EhD5WFEq
>>375
K8M Neo-V、3月からBIOS更新してないね。
(64Sempとは別で)漏れも待ってるんだけど・・・
378Socket774:2005/07/28(木) 20:11:45 ID:t81SYxYv
ヅロンはまだ売っている店があったのか!
379Socket774:2005/07/28(木) 21:03:00 ID:ZevcGSEc
センプ出たらすぐなくなると思ったけど、
意外としぶとく残ってるよな。>Duron
380Socket774:2005/07/28(木) 21:03:03 ID:3Z1Qq98j
381Socket774:2005/07/28(木) 23:52:58 ID:rT0dhaby
SocketAのSempron 2500+ にはAthlon64みたいにコアがヒートスプレッダでカバーされているのでしょうか?
それともAthlonXPみたいにコアむき出しなのでしょうか?
googleでイメージ検索するとカバーつきとむき出しの画像が両方ヒットするのですが・・・
382Socket774:2005/07/29(金) 00:20:32 ID:koQ5cCRk
http://aopen.jp/products/mb/mk89-l.html
このマザー余ってるのですが、センプ使えませんか?
383Socket774:2005/07/29(金) 00:37:39 ID:pxgScuuF
うは、売りっぱなしかよ青筆
384Socket774:2005/07/29(金) 00:52:49 ID:4QQX2QHH
>>381
SocketAはむき出し。

>>382
CnQにも対応してないからなぁ〜
385Socket774:2005/07/29(金) 01:03:54 ID:0PLnbpfh
>>382
2ヶ月ぐらい前、そのマザボとセンプ2600+で組んだ。
記憶があやふやだが、そのまま(CPUはunknown表示?)でもBIOSまでは立ち上がるが、
そこから先CDブートするときにどの段階だったか忘れたが再起動がかかって先に
進めなかったような気がする。FDブートは問題なくできたので、最新のBIOSを別のPCで
ダウンロードしてBIOS更新すると、表示も正常になり、OSも問題なくインストールできた。
386385:2005/07/29(金) 11:33:18 ID:hCjjs5WM
>>382
今よく調べてみたら、マザボはMK89-LじゃなくAK86-Lだった。orz
期待させてしまってスマソが>385に書いたことは忘れてくれ。
MK89のほうが、後から発売されたはずのに放置は先なのか。
387Socket774:2005/07/29(金) 12:08:10 ID:uioLMSh7
>>382
それで中古でも滅茶安いのね。
388Socket774:2005/07/30(土) 00:18:04 ID:fxhJPvYR
>>386
実は、AK86-Lも持ってて、稼動中なのです(笑)
こっちが余った時、センプ使うことにします。
情報サンクス
もう青ペン買わんとこ・・・
389Socket774:2005/07/30(土) 02:31:55 ID:Iz/z72oa
939sempはいつになったら売りに出るんだ!!
390Socket774:2005/07/30(土) 02:33:21 ID:YhHlrTDU
青筆はIntelに「PenMのママン作らないか」と誘われたんだろ
391Socket774:2005/07/30(土) 10:53:30 ID:CixTzGrE
そんな生やさしい言葉じゃないよ。
392Socket774:2005/07/30(土) 11:18:31 ID:W9QVa4r1
オラッ、しゃぶれよ!
393Socket774:2005/07/30(土) 14:00:19 ID:F0PJVYul
Duron 1.8GHz と同等くらいのSempronってどのあたりなんですかねぇ?
394Socket774:2005/07/30(土) 14:03:02 ID:YhHlrTDU
>>393
Sempron 2200+
395Socket774:2005/07/30(土) 16:42:31 ID:RkEjTJts
>>393
Sempron 2500+
396Socket774:2005/07/30(土) 16:44:18 ID:n/S/eqVc
>>395
Sempron2400+
397Socket774:2005/07/30(土) 18:47:23 ID:yoAleleK
398Socket774:2005/07/30(土) 20:28:13 ID:A5O/+/bz
セカンドマシンをDuron1GからSempronに買えようと思って
マザーとメモリを買ったのはいいけど、
Sempronの種類がありすぎてよくわからん…
Socket754なんだけど、最新のコアはPalermoであってる?
399Socket774:2005/07/30(土) 20:33:58 ID:XAa0Q7ZL
400Socket774:2005/07/30(土) 20:41:13 ID:mLlepmU7
sempron3000+(64対応)予約した。
M/Bはじゃんぱらで‥
果たして動作するのだろうか?
これまで苺皿と8RDA+の妊娠コンデンサーを
都度自力で交換修理しながら凌いできたが‥
401Socket774:2005/07/30(土) 20:47:28 ID:e9gREf8K
正直、64bit対応よりソケ939版を早く出して欲しい。
402Socket774:2005/07/30(土) 20:51:28 ID:lsTqLdEk
当分ないんじゃないの?
403Socket774:2005/07/30(土) 20:55:55 ID:ivLnp7v2
ソケ939は754と違ってAthlon64が低発熱じゃん。3000+ならそこそこ安いし。
404Socket774:2005/07/30(土) 21:09:28 ID:e9gREf8K
安いCPUでMBの選択肢が増える事を望んでるだけですよ。
405Socket774:2005/07/30(土) 21:31:15 ID:A5O/+/bz
>>399
thx
通販で買えるところを探してくるわ
406Socket774:2005/07/30(土) 22:08:18 ID:NSDzHA4P
CPUはなんでもいい。
プラットフォームだけ939にしたい。
407Socket774:2005/07/31(日) 00:25:59 ID:z2B/0Tc1
わんぱくでもいい
たくましくいきてほしい
408Socket774:2005/07/31(日) 01:04:08 ID:Z+96V0h0
変態でもいい
AsRockをつかってほしい
409Socket774:2005/07/31(日) 01:11:57 ID:fAFXc1G8
>>407
× いきてほしい
○ 育ってほしい
410名無しさん:2005/07/31(日) 09:30:59 ID:hRkTFq6i
64bit対応のSempronって、MBのBIOSが対応してないと使用できないのかな?
64bit機能だけじゃなくCPUそのものがって事なんだけど・・・

MBが青筆なんでBIOSの更新なんて期待できないんで
411Socket774:2005/07/31(日) 10:17:39 ID:R/4Dt/Wu
ところでソケ754で今から新規PC組むのはどう?
ソケ939や次期ソケM2が控えてる今・・・
412Socket774:2005/07/31(日) 10:43:19 ID:iwIARrvZ
まったく新規ってのはどうかなー
とにかく安く組むならソケAよりは断然有りだと思うけど。
413Socket774:2005/07/31(日) 10:52:50 ID:R/4Dt/Wu
いまソケ754のAth64のキューブマシンが現役で動いているんだけど
普通のATXマシンに組直したいのよ。
そこでマザーボードから買いなおしなんだけど939にするかCPUを
そのまま生かすか本気で悩んでるっちゅー訳。
754にしたら寿命が短いか?・・・
414Socket774:2005/07/31(日) 10:55:02 ID:uJ16a8pk
>413
どうして「追加」という2文字が出てこないかなぁ

もう1台逝っとけ
415Socket774:2005/07/31(日) 10:59:35 ID:R/4Dt/Wu
追加とはきついなあ、お兄さん。
ノートがあるし3台は逝けないのが実状なんだよ。
逝ければなんも悩まんのだがねー。
416Socket774:2005/07/31(日) 11:11:04 ID:8EXqxxv7
M2も一年以内に出る予定だから、939もそれほど先は長くはない(すでにDDR2<DDRとなってるから)。
よって754で我慢するのもひとつの手だろうな。
417Socket774:2005/07/31(日) 11:25:22 ID:WjPN8vkN
>>413
グラフィックカードはどうするつもり?

AGPかPCI-Ex16か、いずれにするかでも選択肢は変わると思うが。
418Socket774:2005/07/31(日) 12:22:19 ID:Cyt/9Y6r
>>400
俺も2個予約した
でなんてMB?
419Socket774:2005/07/31(日) 12:33:10 ID:Vhe9fg9x
明日の価格改定を待ってるんだが、64bit対応版はもしかして関係ないのかな?
俺はドスパラで叩き売りされてた戯画のK8NS Proで待機中
420Socket774:2005/07/31(日) 16:03:05 ID:0P3WrZSp
>>418
中古 K8Ultra-U Pro
K8NS Proは新品激安だけど評判よくないんで控えた
421Socket774:2005/07/31(日) 17:31:53 ID:nMWfBf0/
>>420
私はk8vとk8m neo-v
前者は日本語じゃないけど対応biosあるみたい
でも後者は…MSIよ切り捨てか
422Socket774:2005/07/31(日) 18:13:27 ID:YFPZXIai
>>417
グラフィックカードは754にしたら普通AGPだろ?
423Socket774:2005/07/31(日) 18:15:07 ID:0OObBVd2
>>411
おれも今754で組もうかなと思ってるよ。
既にマザーは確保!フォー!

今週中に64Bitセンプロンを買ってきます!
424Socket774:2005/07/31(日) 18:21:24 ID:YFPZXIai
>>423
マザー何にしたんだい?
おれはハードなK8TNEO-FIS2R、7400円フォー!
425Socket774:2005/07/31(日) 18:31:03 ID:Q/3VvAzR
3400 13000円
3300 12000円
3100 11000円
3000 10000円
まだー?
426423:2005/07/31(日) 18:33:18 ID:0OObBVd2
おれはK8N Neo-FSRだよ。フォー!

安かったけど買う前に箱開けたら、きちんとCPU周辺はRubyconだったので24/7運用も問題ないと思うよ。フォー!
427Socket774:2005/07/31(日) 18:37:09 ID:YFPZXIai
あちちあちー!フォー!
754は今でもハードでーす、フォー!

そうでした、グラフィックカードは確保済み?
428Socket774:2005/07/31(日) 18:42:26 ID:vMjjucm1
漏れは3100+でいいや。
429Socket774:2005/07/31(日) 20:23:11 ID:qDDXoxfw
939センプなら775セレDの対抗馬になるんだが
754/センプは世間一般には型落ち品に見られてる
センプの値段下げても世間には大して意味が無いんだがな
430Socket774:2005/07/31(日) 20:38:00 ID:fEJzRURh
K7からの移行に意味がある
431Socket774:2005/07/31(日) 20:44:30 ID:49H4wMq2
オレはソケット775の形状が嫌いだ。
432Socket774:2005/07/31(日) 20:51:19 ID:Y8nMVb1i
わざわざ遅い・熱い・大喰らいセレDと勝負してどうするんだよ?
433Socket774:2005/07/31(日) 20:58:44 ID:Bfqgyd/u
>>431
世間一般の人が939センプと754センプの違いを気にすると思うか?
434Socket774:2005/07/31(日) 21:05:20 ID:GlPGGvJo
少しでもアップグレード考えるなら気にすると思う。
割りきれないと754は選びにくいだろう。十分なんだがね。
435Socket774:2005/07/31(日) 21:11:51 ID:98vRFXug
はやってんのか?フォー!って
436Socket774:2005/07/31(日) 21:17:28 ID:fEJzRURh
>>432
淫厨がセレDと比較出来るやつがないから仕方なく
せんぷろんと比較してやってあげてるんだよ。
437Socket774:2005/07/31(日) 21:33:55 ID:WVmL+VCw
メモリ1枚しか持ってないしデュアルにする予定もない
どうせ754も939も消えるのは同時期
×2は高価で手が出ない
754の方が節電できる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
754マンセー 754マンセー 754マンセー
438Socket774:2005/07/31(日) 22:21:04 ID:SjP6D4oj
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
439Socket774:2005/07/31(日) 22:43:34 ID:a+CiejaW
SempにnForce4マザー買った俺は負け組
今Athlon64にnForce4以外買うやつはもっと負け組
節電目的ならVIAだよNA?
440Socket774:2005/07/31(日) 22:45:14 ID:bNoeswS7
勝ち組負け組決める人が負け組
441Socket774:2005/07/31(日) 23:07:19 ID:iaw18UL1
Sempronの実消費電力ってどのくらい?
442Socket774:2005/08/01(月) 00:48:31 ID:jbZ3IJSs
今安く組むなら754
ある程度先を見るなら939

だと漏れは思ってるんだが・・・
443Socket774:2005/08/01(月) 00:55:33 ID:zK8XVfKT
>>441
AMD公式だと62WってなってるがC'n'Qで結構かわるんだろうねぇ
444Socket774:2005/08/01(月) 00:56:19 ID:mONnrxwS
>>442
確かに939はM2移行後もセンプが出るが、誰も欲しがらない…。
445Socket774:2005/08/01(月) 01:40:01 ID:vgWxNRaM
62WってのはTDP?
AMDの場合、TDPは実消費電力より結構高めだからねえ。
446Socket774:2005/08/01(月) 01:41:39 ID:mONnrxwS
>>445
62WはTDPだよ。
447Socket774:2005/08/01(月) 01:42:06 ID:zK8XVfKT
>>445
>>399のリンク先参照
リンク先見ればわかるがThermal Power 62Wとなっている
448Socket774:2005/08/01(月) 02:11:05 ID:pe6k2eXd
実際の所939のvenicが30Wそこそこだからそれより少し低いぐらいだろ
449Socket774:2005/08/01(月) 02:40:45 ID:Aac3KU/Q
939sempまだかよ
939A8X-Mで組ませろや
450Socket774:2005/08/01(月) 07:11:21 ID:TpREiyMJ
別にバカ高い訳でもあるまいし、Athlon64で組みゃええやん
451Socket774:2005/08/01(月) 07:29:38 ID:WiB1erzV
メモリ1枚しか持ってないんだけど、939だとパフォーマンス落ちる?
452418:2005/08/01(月) 10:28:48 ID:VYK+FXwt
sempron3000+ 64bit 2個確保 キタコレ
今週中に届くみたい♪ 
453Socket774:2005/08/01(月) 11:41:00 ID:54ubsGya
>>422
だからPCI-Ex16にしたいなら、939なMBにせざるを得ないのでは?という話だよ。

まあこんなのもあるけどね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/ni_i_m5.html
454Socket774:2005/08/01(月) 11:43:23 ID:aLR5Clp7
新しくAGPなビデオカード買う気にはなれないんだよなぁ
455Socket774:2005/08/01(月) 12:29:46 ID:14AQ7gcG
>>451
メモリ1枚だとシングルチャンネル動作になるので、
同クロックの S754版 と同じと考えればいいのでは。

S939   S754
3000+ → 2800+  1.8GHz 512k
3200+ → 3000+  2.0GHz 512k
3500+ → 3200+  2.2GHz 512k
3800+ → 3400+  2.4GHz 512k
4000+ → 3700+  2.4GHz 1024k
456Socket774:2005/08/01(月) 13:26:08 ID:mONnrxwS
>>455
754と939のMNの差はHTによるもの。メモリは関係ない。
457Socket774:2005/08/01(月) 13:43:13 ID:B/25F0+w
>>456
HTよりメモリの方が影響が大きい
AMDは800MHzでも足りているのに1000MHzに引き上げたと言ってるし、
939同士でHT800のnForce4-4xとHT1000のnForce4-SLIを比べても変わんなかったじゃん
458Socket774:2005/08/01(月) 13:46:19 ID:mONnrxwS
>>457
影響の話じゃなく、MNの定義を書いたんだが。
459Socket774:2005/08/01(月) 13:47:24 ID:ldYoTj1Y
メモリだろ
460Socket774:2005/08/01(月) 13:58:34 ID:mONnrxwS
>>459
違う。
根拠:754と939のセンプのMN。例えば3000+だと、HT800MHz、クロック1.8GHz、L2 128KBで両者共通。
無論754はシングルチャンネルで、939はデュアルチャンネル対応。
461!omikuji:2005/08/01(月) 14:17:58 ID:ZZoukXj+
dokidoki
462Socket774:2005/08/01(月) 14:40:19 ID:j/3kcPAW
ahoda
463Socket774:2005/08/01(月) 15:27:58 ID:vWVLvDmA
メモリーの質問じゃなかったのヶ?
464Socket774:2005/08/01(月) 16:08:47 ID:QerVW8bu
ID:mONnrxw
465Socket774:2005/08/01(月) 16:14:38 ID:14AQ7gcG
>>460
そんな、HPの、それも たった1モデルにだけ OEM供給している
939宣布の情報をもって、すべてを言い切れるとは思わないけどな。

S939のAthlon64 をメモリが1枚で動作させるときは、
MNでワンランク性能が下がるよ、という考え方で書いたのだが。
466Socket774:2005/08/01(月) 16:19:42 ID:14AQ7gcG
あぁ、余計な が が入っている。変な日本語で失礼。orz

ところで、例の 939Sempronって、HT800で動いているのかな?
WinchのL2殺しだったら、HT1000になりそうだけど。
467Socket774:2005/08/01(月) 16:20:28 ID:qtq7beax
ちょっと待て俺話しについていけてない
MNて何
468Socket774:2005/08/01(月) 16:21:09 ID:gsvfpeTx
センプ3400+って良いですね。90n SSE3など754Athlon64に無い機能あるし。
469Socket774:2005/08/01(月) 16:28:24 ID:14AQ7gcG
>>467
モデルナンバー のことですよ
470Socket774:2005/08/01(月) 16:29:03 ID:PfEINA7S
1枚挿しでも、例えばエンコくらいじゃ、たいして差が無いんじゃないかな。
ヘビーなゲームとかベンチでもするのでなければ。

ところで、値下げ キタ━━━━(・∀・)━━━━ !!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0801/amd2.htm
471Socket774:2005/08/01(月) 16:37:27 ID:4RhBiUwI
64-bitプレミアムが消えた
472Socket774:2005/08/01(月) 16:38:57 ID:XU2FhznW
>>465
1モデルでも公認されているのは確かでしょ。

>>466
754のセンプのメモコンを弄っただけだと思われ。
473Socket774:2005/08/01(月) 16:58:53 ID:SMYH/9cS
日本での価格は上の値下げはおりこみ済み?
474Socket774:2005/08/01(月) 17:08:10 ID:LKy0H3Nm
まだ
475Socket774:2005/08/01(月) 17:13:15 ID:z0QjSpqp

AMDの良心

Athlon 64 3200+ 194 194 0%
Athlon 64 3000+ 149 149 0%
Athlon 64 2800+ 122 122 0%
476Socket774:2005/08/01(月) 18:32:57 ID:W1Fv4Pbs
キタ━━━━(・∀・)━━━━ !!!
477Socket774:2005/08/01(月) 18:38:01 ID:aLR5Clp7
この程度では為替で吸収されてしまいそうだ
478Socket774:2005/08/01(月) 18:38:40 ID:19aAxS4e
>>466
Hpdx5150のsempron3000+モデル
EVERESTによるとHTのクロックは800MHz
479Socket774:2005/08/01(月) 18:55:59 ID:pe6k2eXd
スレがこんなに伸びてるのは90n2600+が出た時以来だろうか・・・
480Socket774:2005/08/01(月) 19:19:40 ID:zmXT5Y10
センプのCnQって、何段階くらいなんだろ。
アスだと3200で3段階、3500で4段階だよね。
481Socket774:2005/08/01(月) 19:41:12 ID:VTY/pfJA
3500で4段階だよね。

本当???
482Socket774:2005/08/01(月) 19:46:29 ID:zmXT5Y10
VeniceとWinchesterは4段変速じゃなかったかな。
違ってたらフォローよろ。
483Socket774:2005/08/01(月) 20:26:16 ID:kYoKVsvU
3000 1.0 1.8
3200 1.0 1.8 2.0
3500 1.0 1.8 2.0 2.2
484Socket774:2005/08/01(月) 20:27:47 ID:gZMCQIje
僕は、司令官!
485Socket774:2005/08/01(月) 20:46:30 ID:A8TlKje1
>>460
言いたい事はそれだけか?
たまにこういうDQNな香具師がい…
486Socket774:2005/08/01(月) 20:47:24 ID:VTY/pfJA
ありがとう

3500 1.0 1.8 2.0 2.2

2.0と2.2では、消費電力に大きな違いがある?
487Socket774:2005/08/01(月) 20:47:44 ID:ZgdKpFIb
939pinSempが今月中に来そう
488Socket774:2005/08/01(月) 21:16:18 ID:9S6kMT2w
>>485
反論できないからって捨て台詞吐くなよ。情けない。
漏れもHTの差なんて性能にほとんど反映されないとは思うが、モデルナンバーの差=メモリのチャンネルだという根拠を提示できない。
>>460の仮説の方が説得力があるように見える、客観的には。
489Socket774:2005/08/01(月) 22:17:45 ID:wGkQZWSO
>>488
m9(^Д^)プギャー
490Socket774:2005/08/01(月) 22:18:28 ID:9S6kMT2w
>>489
はいはいわろすわろす
491Socket774:2005/08/01(月) 22:24:06 ID:aLR5Clp7
暑いからってそんなイラつくなよ
492Socket774:2005/08/01(月) 22:59:39 ID:x/fAd7fI
横レス
HTってなに?
493Socket774:2005/08/01(月) 23:03:17 ID:B/25F0+w
HyperTransport
494492:2005/08/01(月) 23:14:14 ID:x/fAd7fI
合点承知ちた。
495455=465=466:2005/08/01(月) 23:17:30 ID:EhW+vRE/
>>460 >>478
なるほど、939sempを含めれば、MNの 定義 はHT基準でいいみたいですね。
496Socket774:2005/08/02(火) 01:49:49 ID:6B/ZqDbb
今回の価格改定分はいつごろショップの値段に反映されるのかな?
497Socket774:2005/08/02(火) 01:52:51 ID:2q+bTKZr
お盆明け
498Socket774:2005/08/02(火) 02:03:29 ID:/+A+ulda
>>495
そうだね。メモリ枚数を考慮してMNをつけるのはちょっとおかしいかと。
オンボードVGAとか使う場合とかにも(ry
499Socket774:2005/08/02(火) 02:43:07 ID:6B/ZqDbb
>>497
お盆明けかぁ…
劇的に価格下がるわけでもなさそうだし
64bit対応3000+(Palermo rev.E6だよな?)買っちゃおうかなぁ
500Socket774:2005/08/02(火) 04:11:58 ID:ZTIrtU0Y
>>498
なんもおかしくないし。
オンボVGA使ったらあらゆるCPUが遅くなるのはあたりまえだし。
501Socket774:2005/08/02(火) 07:12:57 ID:k0JZlKFC
>500
また変なのが来たな。『CPUが』遅くなる訳じゃないぞ。
502Socket774:2005/08/02(火) 07:21:46 ID:jetfEmvz
2段変速のCnQだったら嫌だなぁ。
ちょっと負荷が上がったら消費電力がいっきに上昇だし。
そしたらクリスタルか。
503Socket774:2005/08/02(火) 08:54:28 ID:KhOgKMkK
>>492

Hard Tinko
504Socket774:2005/08/02(火) 08:59:04 ID:dxO5DXWB
>オンボVGA使ったらあらゆるCPUが遅くなるのはあたりまえだし。
>オンボVGA使ったらあらゆるCPUが遅くなるのはあたりまえだし。
>オンボVGA使ったらあらゆるCPUが遅くなるのはあたりまえだし。

ちなみに今肛門から2〜3_うんこが頭出してるんです
505Socket774:2005/08/02(火) 09:06:27 ID:/+A+ulda
>>500
おかしいだろ。AMDはデュアルメモリを強制しているということになる。
昨日から単発IDでご苦労さん。
AMDにMNの定義を聞いてみることだな。
506Socket774:2005/08/02(火) 09:07:20 ID:/+A+ulda
>>504
2chやってないでトイレに行け。
507Socket774:2005/08/02(火) 10:36:26 ID:ma94Pa5+
>>504

俺が押し戻してやる!フォーーーーーーーッ!
508Socket774:2005/08/02(火) 12:26:35 ID:X+GfWrrL
昼飯前だってのに・・・

気分悪くなった、オエ
509Socket774:2005/08/02(火) 12:33:26 ID:2q+bTKZr
CPUに塗れ
伝導シートより良いかも
510Socket774:2005/08/02(火) 12:36:47 ID:zjQBScl7
汚い物と思い込むからいけない。本来、それは自然に還るのだから。
511Socket774:2005/08/02(火) 13:21:30 ID:zlywVplv
原子レベルで見れば汚いものなど存在しない
512Socket774:2005/08/02(火) 13:26:29 ID:F5BKG2cR
>>511
それは汚いとかいう次元の話じゃないから。
513Socket774:2005/08/02(火) 13:29:48 ID:hap905En
そう人はみな自然に帰る

幾千年の間繰り返された歩み
今、贅沢の極みを謳歌する一部の人間に警告する。
自然の摂理の中から生まれ出でた原油を
人間の欲望のままに消費することは、
自然の摂理を冒涜した悪しき慣行なり
いつかは破綻し、後悔の念を持ったところで後の祭り・・
皆でエコを叫ぼう。そして

無駄に発熱するCPUを今すぐ捨て、
自分にあうCPUに変えるべきだと。

>>510を読んで思った
514Socket774:2005/08/02(火) 13:32:27 ID:LCGEQuVJ
新価格のCPUが日本に輸入されてくるまでに
1〜2週間くらいかかるみたいよ

ショップとしては、在庫品を赤字覚悟で先行値下げするしかないけど
円高円安で在庫品も新価格品も輸入してみたら同じ値段だった
なんて事になるとイヤだから、なかなか値下げしないわけよ

一番、低スペック低価格のSocket A版Sempron 2500+($50)なんかは
値下げしてもいいと思うんだけど、ほらSocket Aだろ
わざわざ仕入れる予定がないから
在庫品値下げしても、安い方を仕入れないから赤字になっちゃうわけ
(在庫分は高値で仕入れてるから)

と予想してみたけど、実際のところどうなの?>ショップの人
515Socket774:2005/08/02(火) 13:36:10 ID:Fp1bOJcH
>円高円安で

どっちだよw
516Socket774:2005/08/02(火) 13:39:52 ID:m3H+V44A
       ___
    ,,/ ̄ .i 、 ,~ヽ,,
  / i / l | .| | ヽ iヽ
  /  // んく.人ノ\|,〉i i  >ほらSocket Aだろ
 l . .| /|^″ ,__ノ ヘ.._ ^レ.|   ちょっと校舎裏まで顔貸せや
 ||| |         || |
. | | | | ---―  ―- ‖|    ∩ミ クイッ
  い l l,          )|    /⌒'i
  ヽ' 'i l  、     ノ/   /  ノ
   `ヾv,t _ ~__,, -イ/  ノ
517Socket774:2005/08/02(火) 13:45:03 ID:rExQ4UxM
$50なのに日本では9000円で売られてるCPUって・・・
個人輸入してヤフオクで大もうけするか
518Socket774:2005/08/02(火) 13:50:54 ID:B13t/eIp
つミ
  関税
519Socket774:2005/08/02(火) 14:04:03 ID:rExQ4UxM
コンピューターは無税ですよ。
http://www.diyer.com/info/tools/kanzei.html

ショップの利益60%はぼりすぎだよなぁ
520Socket774:2005/08/02(火) 14:09:59 ID:yUhOWILd
面白いんじゃない送料いくら位になるんだろうね
521Socket774:2005/08/02(火) 14:29:58 ID:rExQ4UxM
ギター関連のパーツを買ったときは
1kgで3000円ぐらいだった。3-7日で届く航空便で。
522Socket774:2005/08/02(火) 14:33:25 ID:UZC+s79+
センプでDivXエンコって、つらいかな。
30分たらずのテレビ録画したデータを毎週一回エンコ
程度の作業なんだけど。
523Socket774:2005/08/02(火) 14:42:09 ID:SPJOgmLE
>>516
グ、グゥさま・・・
524Socket774:2005/08/02(火) 14:55:45 ID:ZqT2nwfi
Crucial通販でメモリを買うと関税かかるけど?
525Socket774:2005/08/02(火) 15:01:42 ID:I4qGg1J5
>>522
週1回なら余裕だと思う。

漏れ、センプ3000+だけど、I-O DATAキャプに付属のエンコーダで
録画→自動WM9エンコ を挑戦したけど、WM9エンコに
元動画の5倍の時間がかかっちゃって、ダメだった。

毎日取り溜めるデータにエンコが間に合わなかった。
いまはあきらめてMPEG2のまま。
ハードディスクを追加購入した。orz
526Socket774:2005/08/02(火) 15:07:19 ID:riYaDWhR
>>524
何で関税がかかるんだよ・・・
ほかの手数料じゃねーの?

ここのホームページをよく読め。
http://www.customs.go.jp/tariff/2005_6/data2005_6/85.htm
http://www.customs.go.jp/tariff/2005_6/index.htm
http://www.customs.go.jp/
527Socket774:2005/08/02(火) 15:09:10 ID:Fp1bOJcH
完成品としてのパソコンなら無税だけど
パーツには掛かる
というオチだったりして
528Socket774:2005/08/02(火) 15:14:47 ID:6B/ZqDbb
>>522
週一回なら余裕でしょ

>>525
それってどんな条件(フィルタ等)でエンコしてるの?
Duron1GでもWMV9、Deinterlaceだけなら実時間の3倍くらいなんだが
529Socket774:2005/08/02(火) 15:14:48 ID:riYaDWhR
>>527
アホな発言してないで526のページ嫁。

530Socket774:2005/08/02(火) 15:22:46 ID:SjOyYyBm
もしかしたらこれなんじゃない?
hynix製メモリにかかる関税。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0616/elpida.htm
531522:2005/08/02(火) 15:24:07 ID:+/xtuO4o
525 528
ありがとん ノシ
532Socket774:2005/08/02(火) 15:27:28 ID:I4qGg1J5
>>528
設定あんまり覚えてないんだけど、
できるだけ画質を落とさないように、サイズが小さくなるようにとおもって
何度か設定をやり直したと思う。
下手に画質落とすと、リンプレでテレビで見たときにざらざらになっちゃう。
533Socket774:2005/08/02(火) 15:28:53 ID:I4qGg1J5
Duron1Gで実時間の3倍なら、Semp3000+だったら
1.5倍くらいでいいはずですね。
また挑戦してみようっと。
534Socket774:2005/08/02(火) 15:32:15 ID:cPXlIkjP
ここはいつにも増して低脳が多いインターネットですね
535Socket774:2005/08/02(火) 15:46:50 ID:byu0s8Qp
>>534
そんなに卑下するなよ。
536Socket774:2005/08/02(火) 16:16:44 ID:g6bApPto
多和田新也のニューアイテム診断室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm
537Socket774:2005/08/02(火) 16:56:16 ID:cdQqFIQy
SempronってCeleronより発熱ましなんだよね?
538Socket774:2005/08/02(火) 17:01:49 ID:MSGXWy2B
んなこたない
539Socket774:2005/08/02(火) 17:02:41 ID:cdQqFIQy
Σ(´Д`; )まじで?
540Socket774:2005/08/02(火) 17:09:38 ID:8eJAWWKe
ソケ754のSempronだったらCeleronよりまし
541Socket774:2005/08/02(火) 17:11:19 ID:cdQqFIQy
よかった3100+だから。しかし暑い・・・
542Socket774:2005/08/02(火) 17:56:31 ID:jjz5tE/d
SempronであついなんていってたらPrescottはどうすりゃいいんだ_| ̄|○
543Socket774:2005/08/02(火) 18:32:01 ID:VlQIkJcN
地獄の業火
544Socket774:2005/08/02(火) 20:00:02 ID:zjQBScl7
ゲヘナ  . ;(;゚Д゚) ; ,
545Socket774:2005/08/02(火) 20:07:34 ID:IIkZEfJh
ではスミスは………
546Socket774:2005/08/02(火) 20:15:36 ID:J1AwUGRg
ソケAのセンプなら刀使用でこんな感じ。
http://zaraba.jpn.org/img-box/img20050724002529.jpg
547Socket774:2005/08/02(火) 20:55:45 ID:ZLm/9glJ
>>546
残念だが室温が無いと無価値なんだ。
548Socket774:2005/08/02(火) 20:57:04 ID:J1AwUGRg
>>547

貴様、Aaランクの俺様に文句を垂れるとは良い度胸だ。
お前は何ランクなんだ?
あの日の室温は32度だよ。
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、
   大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、
   九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、
   滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、
   大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、
   島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
549Socket774:2005/08/02(火) 20:59:02 ID:eO4rMR23
笑ってしまった
550Socket774:2005/08/02(火) 20:59:23 ID:Pdi8mm3l
wmvへのエンコが遅い人は
キャプチャーにmpeg2でなくて、
ふぬああ+MJPEG使うといいお
551Socket774:2005/08/02(火) 21:04:04 ID:f6wr4/9R
547ではないが、俺はAaaの文系
552Socket774:2005/08/02(火) 21:13:42 ID:vEe2U4C4
>>522
フィルタかけるならL2が大きい方が良いよ。
553Socket774:2005/08/02(火) 21:28:52 ID:R6pC8FuA
Bランク大学の俺が来ましたよ。Caaの大学に落ちてこっちに来たことは秘密にしておこう
554Socket774:2005/08/02(火) 21:31:22 ID:vEe2U4C4
>>553
立教、明治、学習院、関西学院あたりだな?
555Socket774:2005/08/02(火) 21:31:39 ID:41AT9LuX
おまえ明治だろ?wwwwwwwwwww
556Socket774:2005/08/02(火) 22:22:00 ID:QOnJV4j4
俺もBランク国立大卒。
557Socket774:2005/08/02(火) 22:26:36 ID:cCSC/b7w
>>548
こらぁ,神戸女学院さまがぬけてるじゃねーか。
558Socket774:2005/08/02(火) 22:36:09 ID:yrrla5IT
何年も前のコピペに反応する人多過ぎ。
アンタら本当に大卒かよ・・・。
559Socket774:2005/08/02(火) 22:38:09 ID:2+0tHDm0
中高生しかいませんが
560Socket774:2005/08/02(火) 22:56:22 ID:LR14PfZm
東京医科歯科はランク外ですか?
561Socket774:2005/08/02(火) 23:03:48 ID:41AT9LuX
馬鹿しかいないじゃん。あの大学w
562Socket774:2005/08/02(火) 23:12:16 ID:4JPTpos6
SランクMITを10歳で卒業した先生が来ましたよ
563Socket774:2005/08/02(火) 23:13:17 ID:2+0tHDm0
じゃあ俺はマホ!
564Socket774:2005/08/03(水) 01:04:27 ID:flwWNjbH
俺もBだ。ヲタばかりの寂しい大学だった・・・。
565Socket774:2005/08/03(水) 01:50:01 ID:SNIPAFAS
>>564 津田塾?

http://up.nm78.com/data/up123465.jpg

吉村由美ってスジマンなのかい?
566Socket774:2005/08/03(水) 02:12:08 ID:3Ulj7Ysw
俺、Caの法政だが扱いは明治と一緒w
567Socket774:2005/08/03(水) 02:18:29 ID:u5eN8Wmr
AMD信者の雑談はレベルが低いな
568Socket774:2005/08/03(水) 02:23:06 ID:fYMNLbzb
餓鬼は学歴板に帰れ
569Socket774:2005/08/03(水) 09:55:41 ID:dXrtI3dA
99にSemp64があるね。32版と同じ値段みたいだ。
570Socket774:2005/08/03(水) 10:22:37 ID:VLyD4JdU
536でSempron3400+ と手っ取り早く比べてみた

手持ち:64 3200+ 512K CG(@2.0GHz 1.30V)

「CPU Arithmetic Benchmark」
 Dhrystone ALU :8417 MIPS (Sempron 8451 MIPS)
 Whetstone FPU :3157 MFLOPS ( 3170 MFLOPS)
 Whetstone iSSE2 :4121 MFLOPS ( 4107 MFLOPS)

「CPU Multi-Media Benchmark」
 Integer iSSE2 :19156 it/s ( 19151 it/s)
 Float iSSE2 :20653 it/s ( 20595 it/s)

(参考までにCPU温度は室温26℃で34℃)

SSE3に加え64bit対応までされたら、754のAthlon64はお終い…
ホントにSempronは良くできてると思う
571Socket774:2005/08/03(水) 11:28:10 ID:nxDYSvZI
>570
ソケAと同じ系譜になりそうね
572Socket774:2005/08/03(水) 11:33:13 ID:PbYcLuTZ
早く939で出せよ
573Socket774:2005/08/03(水) 11:49:18 ID:L3s8wQBe
イラネ
574Socket774:2005/08/03(水) 11:57:34 ID:EGxvtwVW
>>548
やり直せ
575Socket774:2005/08/03(水) 12:15:14 ID:EDUQ8Q2u
さあ、高卒のおれが満を持して登場ですよ
今日は朝のうちに排便も済ませて体調も万全です
576Socket774:2005/08/03(水) 12:46:30 ID:JSAtGITG
Cランク国立大卒 orz
577Socket774:2005/08/03(水) 12:48:10 ID:ErTg10YB
ランク外私大卒 is here.
578Socket774:2005/08/03(水) 13:10:52 ID:W3jY3oW5
>>576
ナカーマorz

北森2.6cのサブマシンにセンプロ3400+に特攻しようと思ったが
北森2.6cがサブになりそうだなw
579Socket774:2005/08/03(水) 13:29:32 ID:GS9fjERQ
中学中退の俺が来ましたよ
大学のランクを競い合うお前らが眩しくてたまらん
580Socket774:2005/08/03(水) 13:30:53 ID:plRsuVLG
じゃぁ俺は幼稚園中退
581Socket774:2005/08/03(水) 13:34:27 ID:g11SL1rk
じゃあ俺は中絶







・・・ハッ・・・俺って・・・
582Socket774:2005/08/03(水) 13:39:30 ID:Sk1dcq5x
大卒はコピペに釣られやすい、と。
583Socket774:2005/08/03(水) 13:50:50 ID:QE3poEBa
しかし、D以下の大学は聞いたことないのばかりだな。
584Socket774:2005/08/03(水) 14:02:13 ID:VZqI7RXQ
ソケットAのSempronは確かに熱くなりますねー
マクロATXケースAOPEN H300 電源145Wで
室温34℃の条件下

起動時45℃(BIOS画面で確認)
起動8時間後61〜67℃(WINDOWS上から確認)

67℃ってヤバくね?
585Socket774:2005/08/03(水) 14:07:14 ID:tcJUPBk0
室温がヤバい
586Socket774:2005/08/03(水) 14:11:39 ID:QE3poEBa
>>584

エアフロー悪杉じゃね?
俺のソケAセンプ室温35度、1.7Vで2GHzまでOCしてガンガンにエンコしても50度超えないよ。
刀使用だけど。
587Socket774:2005/08/03(水) 14:14:12 ID:Sk1dcq5x
>>584
ソケAというよりも、ケースのエアフローがヤバい。
もっと言うと、全角でAG(ry
588Socket774:2005/08/03(水) 14:42:24 ID:V64ROb9E
H300だとそんなもんじゃまいか。
589Socket774:2005/08/03(水) 17:08:28 ID:JSAtGITG
>>584  まずは CoolON
590Socket774:2005/08/03(水) 17:49:50 ID:4shvQCSm
>>589
SocketAはCoolON無しじゃ、どないにもならんからな〜。
591Socket774:2005/08/03(水) 19:34:53 ID:ReEJZDDu
ママンによってはHALT(みたいなもの)を効かせる設定がBIOSにあったよ。
CPU Disconnect Control てのをEnabledのすると10度くらい温度が下がった。
592Socket774:2005/08/03(水) 19:38:21 ID:QhUk47aa
>>584
CPUより熱中症に気をつけるべきかも
593Socket774:2005/08/03(水) 22:37:23 ID:YKLmG/Bt
しかしSemp3400+がAth64 3200+相当ってなると
3Dゲーマー以外は普通に754Sempがいいのかもなぁ…
594Socket774:2005/08/03(水) 23:12:15 ID:hkQl/UFf
正解AMDは939センプなどと言うとんでもない物を作ってしまった
595Socket774:2005/08/03(水) 23:32:38 ID:ONr2R2/w
>>593
なんでそうなるの?
596Socket774:2005/08/03(水) 23:37:25 ID:OrXARPd1
しかし、754センプ2600、2800のBXのCNQ報告がないなぁ。
これは普通にできているのか、変わらずダメなので書込みがないのかな。
597570:2005/08/04(木) 00:33:21 ID:wFus/6IV
>>593
誤解を招いたようですまん。
570は Athlon64 3200+ 754(CG 2.2GHz 1.50V)を、ちょうど
2.0GHz 1.30Vの栗固定 で使っているところだったもので。
(CPU温度だけなら、これでも1.0GHz 1.10V(CnQ動作)の+1℃に収まる)

L2キャッシュが違うくらいで、より低価格・低消費電力なうえ
さらにはRev.アップでメモリの相性も向上しているはず。
当然、発熱も下のWinchesterに対するVenice相当が期待できる。
 ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050801012000detail.html

○en4に対する○レとは扱いが違うんだなぁと、素直に感動した。


わざわざ夏対策でダウンクロックして使っている自分には
充分過ぎるほどの能力。
”3Dゲーマー以外は普通に754Sempがいいのかもなぁ…”にはまったく同意。

>>594の通り、939センプはホントとんでもないと思う。
598Socket774:2005/08/04(木) 00:44:42 ID:gpZSsCTF
>>597
漏れみたいに自作はすれど使用目的はネットサーフメインで、しかも当分
64bitOSなりアプリなりを導入する気がないような香具師には939センプは
高級すぎるかもなw
599Socket774:2005/08/04(木) 00:46:38 ID:Ygs5BUvd
939の方がクロック低くても性能が期待できる分好み
600Socket774:2005/08/04(木) 01:01:29 ID:X/I6g5cA
>>595
ttp://www.driverheaven.net/reviews/semp/

上田新聞で出てたこの比較見て思った感想
ほんと3Dゲーム以外差がほとんど無いし発熱低いし安いし…
ゲームするなら939で組んで普通なら754で組めばいいんじゃないかなぁと。
601Socket774:2005/08/04(木) 01:04:25 ID:bNJQOxly
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html?redir=CPT301
Athlon64 3000+     $149
Opteron 144 (ソケ939)  $125

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/08/02/5873.html
Opteron 144が14,375円

このままソケ939の宣布が出ない場合、ヘタしたらOpteronが最安CPUになる可能性あり (;´Д`)
602Socket774:2005/08/04(木) 01:06:22 ID:CoeJOdYj
Athlon64 2800+ $122

があるではないか
603Socket774:2005/08/04(木) 01:07:52 ID:CoeJOdYj
あ、939の話か。ごめん
604Socket774:2005/08/04(木) 01:08:05 ID:Ygs5BUvd
939で、でしょ。
普通のママンでnonECCメモリで使えれば良いね。
605Socket774:2005/08/04(木) 01:10:14 ID:sky/V5eo
低発熱、省電力なら夏対策でダウンクロックして使わなくても・・・。
606Socket774:2005/08/04(木) 01:10:19 ID:Ygs5BUvd
Athlon64 3000+ 1.8Ghz 512KB
Opteron 144   1.8GHz 1MB

だからやっぱりECCは必須のような気がした
607584:2005/08/04(木) 01:54:38 ID:PdIgxj08
あれから色々温度変化を調べてみたんですけど
CPUの性質というよりはみなさんの指摘どおりケースの排熱の方が
問題みたいですね

システム全体の温度がマザーボードを含めて+5℃くらい高いみたいなんで
CPUが+5℃アップしてしまうのもしょうがないみたいです

ま、小型ケースなんでこんなモンと割り切って使うことにします
ちなみに現在室温29℃、CPU55℃、M/B37℃
(念のため79℃を越えたらシャットダウンするように設定)
608Socket774:2005/08/04(木) 02:06:01 ID:x857sTsV
シャットダウンするとファンも止まるわけだから、
CPUが冷め切らずアボンヌってあり得るかもしらんよ

それとも最近のママンは時間差で止めてくれるのかな
609584:2005/08/04(木) 02:11:14 ID:PdIgxj08
ああ、そういえばどういう風にシャットダウンするのか調べてませんでした(w;
予想では瞬断ではなく普通にシャットダウン処理してくるのかなーと
思ったんですけど・・・

ま、AMDのSempronの動作保証が90℃までなんで
11℃余裕をみとけば大丈夫かな?と・・・
1℃はファン停止の影響って事で
610Socket774:2005/08/04(木) 02:18:39 ID:Ygs5BUvd
シャットダウンするのにもパワーが必要
611Socket774:2005/08/04(木) 02:19:15 ID:McTqW5y5
>>609
緊急用だから瞬断に決まってるだろ
612Socket774:2005/08/04(木) 02:23:11 ID:XjoLEUGF
>>608
つ[熱力学の第二法則]
613Socket774:2005/08/04(木) 04:36:53 ID:RdFmvToj
K8所有の方下のベンチ載せて下さい。
CPUmark99
614Socket774:2005/08/04(木) 08:50:06 ID:MQ5NnAxm
今duron1.6Gからathlonxp3200+に乗り換えたら幸せになれますか?
615Socket774:2005/08/04(木) 09:46:53 ID:9+TdkVLJ
>>614
やめとけw
616Socket774:2005/08/04(木) 09:54:14 ID:6wjniRw6
>>597
 二次キャッシュなんぞ飾りですよ、エロい人(ry
 な性能になってますね、754Semp。

 今3300+をサブ機で使ってるけど恐ろしく低発熱で十分に速い。20%程度なら普通にOCもできる
ので、3Dゲーム時の性能ブーストで十分補えそうな悪寒
 しかも64bitOS普通に入るし!


 939pinのSempが来たときにはどうなることやら・・・。
617Socket774:2005/08/04(木) 10:03:16 ID:XjoLEUGF
>>614
754戦斧2800+にママンごと乗り換えて
同じ1.6GHzでの性能差に驚愕してみるとかどうよw
618Socket774:2005/08/04(木) 11:44:31 ID:E5AoKfoM
>>617
驚愕するほど性能差無しってか。
619Socket774:2005/08/04(木) 13:15:39 ID:+MtnC6CZ
>>614
2年ぐらい変える気がなかったらいいんでね?
620Socket774:2005/08/04(木) 13:22:43 ID:toVnY5Bo
>>618に釣られてあげる優しいやつはいないの?
621Socket774:2005/08/04(木) 14:06:08 ID:srBRHnz9
>>548

俺、Aaaランクだぜ。
622Socket774:2005/08/04(木) 14:26:18 ID:iIjORXz/
サブブランドが好きな俺。
IntelならCeleron、AMDならSempron。
速度はメインと変わらないって店員も言ってたし、実際その通りだと思う。
そりゃ少しは違うかもしれないけど、個人的には満足です。
623Socket774:2005/08/04(木) 14:34:09 ID:X/I6g5cA
もうSempronは754のメインだよな
624Socket774:2005/08/04(木) 14:39:41 ID:Bo8j8Ntx
625Socket774:2005/08/04(木) 15:35:45 ID:sky/V5eo
754で64乗せるメリットはないからなぁ。
でも、マザーも新規に買うなら939にしちゃうな。
626Socket774:2005/08/04(木) 15:47:16 ID:FF0WE7uY
「754をやめるつもりは無いみたい」(08/03)
・・・・・ 某ショップ店員談
OEM向けにリリースしているSocket 939 Sempronだが、
AMDによればコンシューマ向けに販売する予定は無いとのこと。
627Socket774:2005/08/04(木) 16:00:13 ID:sky/V5eo
バルクでもいいや
628Socket774:2005/08/04(木) 16:05:17 ID:4kay6xH6
糞が
629Socket774:2005/08/04(木) 16:36:27 ID:Bo8j8Ntx
仮にバルクで横流しされても価格が割高になって
うまみが無くなるヨカン
630Socket774:2005/08/04(木) 16:45:11 ID:rjUrjJxr
>614
それなり。でもXP3200+買う金で安い754ママン&2600+買えちゃうだろう。
驚愕するほどの性能差は無いだろうけど後者のが幸せになれるよ。更に先あるし
631Socket774:2005/08/04(木) 16:49:28 ID:P7jiUBW4
今までヅロンで引っ張ってるくらいだから754にしても先はないと思うけどな
632Socket774:2005/08/04(木) 16:55:23 ID:xv00XJzx
Sempron4000+まで待つ
633Socket774:2005/08/04(木) 17:08:00 ID:TLXwV4kZ
明日のことを思い煩うな、今日の悩みは今日一日にて足れり。
待つやつは死ぬまで買えないか、最悪の時期に最悪のものを最悪の価格で買う。
しかし、あわてる乞食は貰いが少ない。
まだはもう、もうはまだ。
634Socket774:2005/08/04(木) 17:46:00 ID:Af/CHzlI
5年前のATXケースに入れようと思ってるんだけど、Sempronなら熱大丈夫かな?
635Socket774:2005/08/04(木) 17:47:44 ID:sky/V5eo
うん
636Socket774:2005/08/04(木) 18:07:17 ID:4knExI72
ねぇねぇ、家庭教師として雇う価値がある最低ラインってどの辺?日大とか中大あたり?
637Socket774:2005/08/04(木) 18:19:11 ID:2GXSQst9
>>636
自分に知識がある事と、
教え方が上手いかどうかは微妙に違う。
・・・と微妙なレスを返す俺ガイル
638Socket774:2005/08/04(木) 18:23:33 ID:QKeVeN7R
754はマザーがダメポ
639Socket774:2005/08/04(木) 18:28:09 ID:JdqDZv8j
>>636
学歴ネタを必死でこのスレにもってくる奴(自作自演にもみえるが)
学歴板へ行け
640Socket774:2005/08/04(木) 19:58:59 ID:Fk+LkuyC
939A8X-Mにせmpのせたひ
641Socket774:2005/08/04(木) 21:12:53 ID:DR48r2XR
>>638
939は更にマザーがダメポ
642Socket774:2005/08/04(木) 22:03:42 ID:xuWbTvl7
754はもう新しいマザーは発売しないの?
お古しかないと大事な顧客逃してるような
特にVGA統合がVIAしかないしVGA性能が今となってはぬるぽだし
643Socket774:2005/08/04(木) 22:19:30 ID:6B+pAbU4
>>642
っSiS760GX
っK8Upgrade-PCIE
っFoxconn
644Socket774:2005/08/04(木) 22:43:48 ID:d5xEXQu+
PCI急行よりAGPの方が10W程度消費電力が
少なくて済む
645Socket774:2005/08/04(木) 23:06:24 ID:tuEh6u3h
動画エンコ用にSempronを買おうか、検討中
2次キャッシュが少なくて、困ることってある?
646Socket774:2005/08/04(木) 23:09:28 ID:6B+pAbU4
>>645
フィルタかけると糞遅くなる。
647Socket774:2005/08/04(木) 23:10:16 ID:GXhjjR6O
>>645
わざわざ比較しなければ困ることはないのでは
648Socket774:2005/08/04(木) 23:48:59 ID:dN2I3MPq
俺のマシンは十分速い。
という無意味な満足感を得るには、やはり64というブランドか。

比較サイトで十分検討のうえSempを選び、
値段の割には結構速い、と実を取るか。
649Socket774:2005/08/04(木) 23:59:06 ID:X/I6g5cA
L2の分OCすりゃ文句無し
650Socket774:2005/08/05(金) 00:13:16 ID:C0t7oK0N
とはいっても、256くらい欲しくない?
651Socket774:2005/08/05(金) 00:30:02 ID:MLUWBK2w
参考
・同一環境でのSempron 3300+(2G/L2 128K)とSempron 3100+(1.8G/L2 256K)のベンチマーク結果の一例
ttp://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2395

※ほとんどの項目でSempron 3300+>Sempron 3100+ → L2サイズよりもクロックの方が性能向上には有利

・Socket 754 CPUのL2サイズの違いがベンチマーク結果に与える影響が分かる例
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_5.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_6.html

※L2 128KBとL2 1MBで大差のつく項目は少ない
652Socket774:2005/08/05(金) 00:33:50 ID:UJe4G0lA
NM-300でAthlonになるはずが-200で越されちゃうからな
653Socket774:2005/08/05(金) 01:02:40 ID:jou1VXNO
L2で結構差が出るのはRARでの圧縮みたいね。
割と大き目のテーブル参照する処理だからかな。
654Socket774:2005/08/05(金) 01:25:28 ID:p7KnWqig
winrarとかは辞書サイズで大分差が変わるもんなんだろ
エンコでフィルタと言ったってそれだけで大量にあるのに
使ってるフィルタも分からんで本当に遅くなるなんて事いえねーだろ

上で2次キャッシュで遅くなるとか言ってる奴はセレで騙されてるんじゃねーの
655Socket774:2005/08/05(金) 01:26:35 ID:bIz17ZEL
3DはL2の影響が大きいな。
656Socket774:2005/08/05(金) 02:03:58 ID:wlDFLYOt
>>654
一般例に噛み付くなよ。ゲームだってすべてがL2必要なわけじゃないんだから。
657Socket774:2005/08/05(金) 03:09:08 ID:X0mWXME1
658Socket774:2005/08/05(金) 06:42:20 ID:1Yk/hI1m
OCするなら256、しないなら128でいいだろ
659Socket774:2005/08/05(金) 07:55:20 ID:Y8CAIE34
ショップの3万円PCはいまだにソケAが主力なわけだが。
はやく絶滅しないかなぁ
660Socket774:2005/08/05(金) 09:45:03 ID:HuraUYBO
>>659
なんかイヤな思い出でもおありで?w
以前ドスパラにソケAのセンプが大量入荷したこともあったがなんか関係あるかな。
661Socket774:2005/08/05(金) 10:11:03 ID:1Yk/hI1m
思い出云々じゃなくて単に最低スペック品の底上げになるからでしょ。
そうなれば939センプも一般売りするだろうし
662Socket774:2005/08/05(金) 11:13:48 ID:ye+ZglLm
939sempそんなに欲しい?
出るかどうかは別として、俺はあまり売れないと思うんだけど。
754だと、発熱少ないし、遊んでるマザボ使いまわせるからいいけど
939だったら、余程割安でもない限りはAthlonの方いいような。
663Socket774:2005/08/05(金) 11:17:46 ID:8iq1fs9P
いまさら754で組みたくないだけ
664Socket774:2005/08/05(金) 11:19:32 ID:0S+uTdoP
俺も754マザーは今更買いたくない。
665Socket774:2005/08/05(金) 11:38:34 ID:Q42KTrbQ
>>603-604
なら939買えや。
666Socket774:2005/08/05(金) 11:40:12 ID:Q42KTrbQ
ミスった。>>663-664
667Socket774:2005/08/05(金) 11:40:47 ID:nQdbh4of
L2キャッシュが大きいと、画面切り替えとかのキビキビ感が向上するって
話が有ったが、どうなんだろ?

それと939宣布論は、同じMNならクロックやL2が小さくて済むから、754
宣布論より安くなりそうな期待がある鴨。
668Socket774:2005/08/05(金) 11:45:46 ID:Q42KTrbQ
>>667
そりゃインテルの話だろうが。
669Socket774:2005/08/05(金) 12:01:52 ID:qi5XeXql

ところで、64bit版の宣布論て、CnQ機能は、32bit版同様、やっぱ下位モデルは搭載されてないんでつかね?(´・ω・`)



>>662
そんな発熱って違うん?(´・ω・`)
670Socket774:2005/08/05(金) 12:02:56 ID:p7KnWqig
>>669
ノースチップの発熱の事じゃないかな…
671Socket774:2005/08/05(金) 12:05:12 ID:Q42KTrbQ
>>669
64bit対応以外の仕様は変わっていないはず。
672Socket774:2005/08/05(金) 12:09:51 ID:qi5XeXql

即レスどうも

>>670
ナルホロ・・・(´・ω・`) ってノースチップて両者で発熱大分違うんでつか・・・ぜんぜん知らなかった、盲点ですた

>>671
そっかぁ・・・(´・ω・`) ショボーン・・・んじゃ、やっぱ3000+にしよっかなぁ・・・ウーン

673Socket774:2005/08/05(金) 12:34:12 ID:Q42KTrbQ
>>672
ノースは754か939かではなく、AGPかPCI-Eかで大きく発熱が異なる。
特にSiS、VIAは「違うメーカーか?」と思われるくらい熱々になっている。
674Socket774:2005/08/05(金) 12:43:39 ID:UJe4G0lA
そこで939A8X-Mですよ
939A8X-Mを使いたいんですよ
675Socket774:2005/08/05(金) 12:53:14 ID:Q42KTrbQ
漏れは939Dual-SATA2待ち。
現在はK8S-MX使用。
676Socket774:2005/08/05(金) 13:09:18 ID:ju8Wb95v
>>669
CPU自体の温度が違う。
90nmの戦斧の方が低発熱。
677Socket774:2005/08/05(金) 14:20:00 ID:2HMv6Top
>>673
ナルホロ(´・ω・`)

って、えっとこれってPCI-E用のノースのほうが発熱がすごいわけですよね?

で、SIS、VIA以外のチップメーカーのは、さほど違いはないわけですか?

>>674

939A8X-MてASRockのやつですよね。ULiのチップ使ってる・・・だからオススメってこと?
ASRockと言えば、最近、939と754のコンボマザーまた出したみたいだけどあれってどうなんでしょ?とふと思ってみたり・・・

>>676
あぁ、やっぱCPU自体も違うわけですか(´・ω・`)
プロセスが違うのはでかいですね。


レスどうもですた
678Socket774:2005/08/05(金) 18:04:54 ID:jou1VXNO
>>677
違いがないと言っても悪い意味で、だけどな。
元が熱過ぎだから更に熱くなっても気にするだけ無駄ってだけで。
どのマザーでも例外なくチップにFAN付けてるヤツね。
基板のレイアウトの問題だとか言い訳は良く聞くけどどうなんだか。
679Socket774:2005/08/05(金) 18:55:11 ID:rJ+1dW3G
939sempまd−
680Socket774:2005/08/05(金) 19:01:12 ID:4OX0dkZJ
hp買え
681Socket774:2005/08/05(金) 21:51:36 ID:33WpiGOI
939戦斧が出る前にDDR2に移行する悪寒。
682Socket774:2005/08/05(金) 21:52:58 ID:vZPhxILS
>>681
ハァ?
683Socket774:2005/08/05(金) 21:54:08 ID:ZIwFA0Cq
ひぃ?
684Socket774:2005/08/05(金) 22:03:03 ID:6vp31PXd
>>681
もう出てる、ただOEM専用モデルで一般に出回らないだけ。
685Socket774:2005/08/05(金) 22:12:47 ID:VzNrPFL8
939は出さないってアナウンスされてるし、
バルク出回っても僅少なんじゃないかな?
686Socket774:2005/08/05(金) 22:14:26 ID:vZPhxILS
>>685
M2リリース直前に出る予定。
687Socket774:2005/08/05(金) 22:15:18 ID:UJe4G0lA
公式アナウンスはないだろ?
688Socket774:2005/08/05(金) 22:18:09 ID:33WpiGOI
言足らずすまん。
出る = 出回る のつもりで書いた。

>>686
一応直前には出るのね。
それは知らんかった。
689Socket774:2005/08/05(金) 22:48:08 ID:Vl2QpAqz
AMDはM2でソケット統一しろや
690Socket774:2005/08/05(金) 23:12:39 ID:p7KnWqig
♪はソケFで他はM2で事実上統一されるじゃん
691Socket774:2005/08/05(金) 23:18:35 ID:OAx9piMZ
>>689
同じ775でもマザボ買い替え必須だったペンDの立場考えてやれよ
692Socket774:2005/08/06(土) 00:03:12 ID:bj7dVmif
>>691
Intel入りを買う奴はメーカー製しか買わないから問題なし。
現にPenD用マザーが余りまくりなんだし。
693Socket774:2005/08/06(土) 00:12:05 ID:rjiXTeuZ
754ママンについてなのですが、
古めのやつだとやっぱBIOSあげないと、sempronだめなの?
694Socket774:2005/08/06(土) 00:14:37 ID:Shlot9fq
ものにも依るけど。
他人のレスを読む限り、
大抵はBIOSうp出来る程度には起動するみたいだね。
695Socket774:2005/08/06(土) 00:24:40 ID:FKCE4mlo
>>693
GA-K8VM800Mが5000円で投売りされていたから買って、Sempron3000+を
付けたらBIOSは見られたけどWindowsXPHomeのインストールは不可だった。
BIOSアップデートしたら今のところ順調にインストール進んでる。
696Socket774:2005/08/06(土) 00:42:28 ID:WXfI4db2
>>695
最強のコストパフォーマンスだな。
697Socket774:2005/08/06(土) 01:08:40 ID:rjiXTeuZ
>>694
>>695
サンクス。買ってみるか
698Socket774:2005/08/06(土) 06:55:14 ID:3pUTK/QD
>>695
俺も今日組もうと思うのだが、それ使えば2k安く作れるな
買ってみるか
699Socket774:2005/08/06(土) 07:48:06 ID:Cnt9ft0k
3100+を待ちつづけてきたが、3000+でも良いような気がしてきた。
700Socket774:2005/08/06(土) 11:40:05 ID:zakEMqpU
>>699
X2 3800+の記事だけど
プルプン3400+(2G/L2 256K)と3300+(2G/L2 128K)のベンチ結果も出てるんで参考まで:
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0802/tawada56.htm

3Dゲームでそれなりに差が出る場合もあるようだけど
L2 256Kと128Kの差はそんなに気にしなくてもいいんじゃないかと。
3100+と3000+はリビジョンが同じなら使える機能(64bit/SSE3/C'n'Q)にも差はないし。
↓によると3100+と3000+の実売価格の差は2000円程度だから
どちらにするかは本当に好みの問題、ってところかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050806/p_cpu.html
701Socket774:2005/08/06(土) 12:17:10 ID:Lfcqinmb
じゃあ安物に徹するということでこのスレ的には3000+推薦かな?
702Socket774:2005/08/06(土) 12:18:07 ID:QnFkFTEx
えぇと、Semprpn X2 がホシイから、Intelはさっさと ヨナー を完成させるように。
703Socket774:2005/08/06(土) 12:23:48 ID:EUrXZvX+
SempronX2ってエロいな。
704Socket774:2005/08/06(土) 12:45:19 ID:VLNosZz8
スレ違いかもしれんが、x64対応なSempronの非力さをカバーする為には、
OSをWin2KにするかWinXPx64にするか、2通りの方法が有る気がするが、
どちらが性能は上になるのか、興味があるなあ。

元々WinXPより軽いWin2Kか、内部レジスタの倍増効果による性能アップ
が期待出来るWindowsXPx64か、結構いい勝負になりそうな気がする。

勿論x64を使うには特殊なハードやAPLは避けないと駄目だが、Sempron
マンセーなユーザーなら、大抵はオーソドックスで単純な使い方をしてる
だろうから、結構いけると思うのだが。
705Socket774:2005/08/06(土) 13:29:23 ID:aDSCwBxy
>704
>x64対応なSempronの非力さをカバー
754センプで非力ってどんなOSだよw
706Socket774:2005/08/06(土) 14:04:26 ID:4A35JUQr
Windows Vista 3rd Edition とか
707Socket774:2005/08/06(土) 14:06:01 ID:JW2+dksW
>>703

SeXって言いたいだけじゃないかと小一時間・・・
708Socket774:2005/08/06(土) 14:09:21 ID:cx4bTZQ5
二年半前に買ったPentium4 2.4BGHzに比べてSempron 1.8GHzの長所を教えてください
709Socket774:2005/08/06(土) 14:27:31 ID:RitKmANv
>>710
性能は約1.5倍で発熱は1/3
710Socket774:2005/08/06(土) 14:31:33 ID:6vKy1lew
      ___
 . __ |・/
ヽ.ノ∀・|ノ コア欠けでレベルアップ!
 | Ath|
  | |
711Socket774:2005/08/06(土) 14:55:06 ID:QnFkFTEx
>>708
Sempron1.8GHz →およそ Athlon64 2500+ 〜 2600+ 程度

Pen4 2.4と比べて、性能差は ほとんどなし。
発熱は不明だが Pen4 2.4って、それほど爆熱じゃないと思う。

↓ ちょっと古いけど電力のグラフ
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
712Socket774:2005/08/06(土) 14:59:13 ID:r0cqXd/O
>>708>>711
モデルナンバーで比べることは意味がない。
3Dを多用するような処理(ゲーム等)以外はセンプが上。
713Socket774:2005/08/06(土) 15:27:31 ID:aqzLgiuy
Sempron3000+、GA-K8VM800MでCool'n'Quietが効いた状態で
消費電力40W。切っても無負荷で46W。ワットチェッカーで計測。
OSはXPHome、メモリは512MB+256MB、HDDは120GB。参考まで。
714Socket774:2005/08/06(土) 15:43:06 ID:jeP+t6vO
Semp1.8Gってーと3000+なんだから64のEコアで2900+ぐらいか
715Socket774:2005/08/06(土) 15:50:24 ID:QnFkFTEx
K8M Neo-V で Sempron3000+ のときは、
Idle(CnQ ON)49W (CnQ OFF) 55W  Load 76W だったよ。

>>713 と 10Wくらい差があるのは 電源が安物だからか。。orz

ちなみに 北森3.2Gは Idle時 115W 、 Load時 181W 。比較にならねぇw
716Socket774:2005/08/06(土) 16:18:36 ID:NbBqpTbS
test
717Socket774:2005/08/06(土) 16:40:22 ID:jeP+t6vO
>>715
価格より効率
718Socket774:2005/08/06(土) 17:01:58 ID:fE/vMcp3
>>715さん
使ってるのは64bit版?
719708:2005/08/06(土) 18:06:08 ID:cx4bTZQ5
そうか…自作板で言うのもなんだが
DELLの爆音Dimension8250からHP Business Desktop dx5150 MT/CTに変えても
性能上は余り意味なさそうだなorz
720Socket774:2005/08/06(土) 18:29:06 ID:lKqyl4Fw
>>708
もっさりが解消するので体感では三倍ぐらい速いと思う。
721Socket774:2005/08/06(土) 18:36:55 ID:QnFkFTEx
>>718
いいえ、出たばっかりのときの Semp3000+ですよ。
プロセスルールは 90nm のようです。
722Socket774:2005/08/06(土) 19:50:29 ID:wZcEin30
いまこそ754の3400+
723Socket774:2005/08/06(土) 21:24:49 ID:Qcx/bodd
俺は苺が逝って754宣布の2600+にしたけど、パフォーマンス的には全然向上してないな。
マザーの選択を誤ったのでOCできないのが激しく痛い。
724Socket774:2005/08/06(土) 21:27:41 ID:rjiXTeuZ
>>723
苺どんくらいで回してたの?
725Socket774:2005/08/06(土) 21:38:13 ID:asMWOt+X
>>719
俺5150買ったがHT効いてるし速いよ
5万位だしコスト考えたら凄すぎ
726Socket774:2005/08/06(土) 22:45:30 ID:DwkGJyX9
夕方だったので、あせって3000+@12100をソフで買ってしまった。
727Socket774:2005/08/06(土) 23:11:29 ID:mYXuZCM+
お金は大事だよー♪
728Socket774:2005/08/06(土) 23:46:55 ID:8N6WyJ4V
64ビット 宣布、扱っていないところが多かった。
ズアルの時の復讐かも。メジャーな所は売り切れ。
来ればリーは確認するのを忘れた。これから組み立て。
さらば苺1700+@2.0G。
729Socket774:2005/08/07(日) 00:01:43 ID:+2+7F/0b
64bit対応の3100+を買って、K8M Neo-Vにて使用。OSはWin2K SP4
栗での気になるとこは、San Diego,AMD Unknown Processor,SSE3,AMD64ってな感じです。
730Socket774:2005/08/07(日) 00:43:48 ID:lcQp2/J8
>>715
>>713だけど、電源とケースはAOPENのH340D、200Wのやつ。
今エンコードに使ってみてるけど66W。無負荷と負荷かけた時の
差はだいたい同じみたいだね。電源というよりマザーボードの差?
731Socket774:2005/08/07(日) 06:45:58 ID:xtzBgtBF
>>723
FSB上げられない754マザーってどれになるのかな?

おれはそれほどOCしてなかったけど、754センプ3000定格だけどおれが使う分での処理が軽い軽い!
732Socket774:2005/08/07(日) 08:19:47 ID:M9P3/sfC
Semp3000+(64bit) + GA-K8NS Pro の組み合わせで現在Win2kSP4をインストール中なんだが
何故かオンボードLANだけ機能しない…orz
CDにあったドライバもダメ、戯画から落としてきた最新ドライバもダメ

IE使用時「応答を待っている」状態でタイムアウトしてしまう
ルーター、外部にpingは通る
一体何がいけないんだ…
733Socket774:2005/08/07(日) 08:31:02 ID:6MZOBloh
>732
ICMPは通して、HTTPは遮断してるとか・・・なわけないか

どっかのhttp proxy 通してるとかない?
734Socket774:2005/08/07(日) 08:32:19 ID:Xg31vyoM
>732
とりあえず火狐でも使って見るとか。
IEが問題ないか、まずそれからかと。
735732:2005/08/07(日) 09:10:30 ID:M9P3/sfC
>>733
proxyは通してないです。

>>734
とりあえず火狐だとページが表示されました。

なんだかFirewallの設定が怪しそうなので隅から隅まで
もう一度見直して見ることにします。
微妙にスレ違いでスンマソ。

早くOCして遊びたいよぅ
736Socket774:2005/08/07(日) 09:31:48 ID:vElLrXxN
>>731
AGPやPCIも一緒に上がっちゃう某マザーです。
737Socket774:2005/08/07(日) 09:46:00 ID:D4ZgBeGb
なんか一気にデュアルCPUが出てきたり64対応CPUが標準になって
きて、このままOSもソフトも早く64に移行しそうだね
738Socket774:2005/08/07(日) 10:05:57 ID:i/8GcSQ3
しねーよ
739Socket774:2005/08/07(日) 10:36:02 ID:BCrvu1M2
16bit→32bitだとかなりのメリットがあったけど、
32bit→64bitは・・・。
740Socket774:2005/08/07(日) 10:47:47 ID:AI6RTzT2
>>731
K8MM-Vは無理でした。
鳥音サポートと小ささに惹かれて買ったけど、全く弄れません。
素直にKV-80もう一枚買っておきゃ良かった・・・・。
741Socket774:2005/08/07(日) 12:16:19 ID:Fp/PDMhT
>>731
VIA K8T800は無理。
742Socket774:2005/08/07(日) 12:57:01 ID:JaK0v3dV
一応センプロン対応のBIOS出てるんだけど
64ビット対応とかはまだ無し
新しい64ビット対応センプロン使っても大丈夫かな?

AK89 Max
743Socket774:2005/08/07(日) 14:02:23 ID:8jefQ15J
>>741
K8T800やK8M800は非同期にならないみたいね。
K8T800Proは非同期にできるみたいだけど。
744Socket774:2005/08/07(日) 15:29:45 ID:wKhuTDMZ
昨日刈った3000+(E6)、アルバのNF3でBIOS1.00で問題なく?起動。
一応250x4&2250で安定。BIOSの関係でこれが限界。
早く更新しなければ。
745Socket774:2005/08/07(日) 15:58:50 ID:M9P3/sfC
>>744
>一応250x4&2250で安定。
電圧はデフォルトのまま?
746Socket774:2005/08/07(日) 16:02:56 ID:ILREAzdG

  ∋oノノハヽ∩
   从*´ ヮ`)/  <れいながおっきしたとー
   ⊂   ノ
    (つ ノ
     (ノ
  ___/(___
/   (____/
747Socket774:2005/08/07(日) 16:48:28 ID:c7mxJ7uh
>>721さん情報ありがとうございます
私も同じマザー使ってます でも持ってるのが64bit版
どうしよう
748Socket774:2005/08/07(日) 19:30:51 ID:TwRiv1P9
戦斧でもCPU×2でエンコ速度が2倍化されることはわかってるから
CPUの絶対速度はあがらないにしても32ビット処理×2で、
AMD系の苦手としてるエンコ等が早くなれば、
メインからバリューまでまさに死角のないマシンにはなるだろう
749Socket774:2005/08/07(日) 19:42:42 ID:i/5WXZwH
デュアルコア
 ↓
ダイサイズ増
 ↓
製造コスト上昇
 ↓
販売価格上昇

なわけだが。
売価に占める製造コストの割合が大きい、低価格帯のプロセッサならば特に。
750Socket774:2005/08/07(日) 19:45:41 ID:8Bt3+1Xz
デュアルコア市場の拡大
 ↓
作る数が増える
 ↓
ちょいとしたエラーのものがもったいなひ
 ↓
Sempになるかも
751744:2005/08/07(日) 20:14:17 ID:WvHR6cfU
電圧はデフォルトです。
752Socket774:2005/08/07(日) 20:48:12 ID:mC6gU3IO
300x3&2700くらい回ったらいいなあ!
333x3&3000はさすがに無理かなあ!!
753Socket774:2005/08/07(日) 21:06:34 ID:mNVwPPA+
ていうかそのクロックの表記の仕方うざいんですけど。
普通に書け、普通に。必死にやったって浸透しないよ。
754Socket774:2005/08/07(日) 21:32:23 ID:mC6gU3IO
批判よりも情報出せ
755Socket774:2005/08/07(日) 22:16:00 ID:9QITfJZD
買った事だけ報告する
756Socket774:2005/08/07(日) 22:18:23 ID:VAEpHpVb
752 Socket774 (sage) 2005/08/07(日) 20:48 ID:mC6gU3IO
300x3&2700くらい回ったらいいなあ!
333x3&3000はさすがに無理かなあ!!


753 Socket774 (sage) 2005/08/07(日) 21:06 ID:mNVwPPA+
ていうかそのクロックの表記の仕方うざいんですけど。
普通に書け、普通に。必死にやったって浸透しないよ。


754 Socket774 (sage) 2005/08/07(日) 21:32 ID:mC6gU3IO
批判よりも情報出せ
757708:2005/08/08(月) 04:07:09 ID:lb+PptUj
俺HPの買うんで
DELL Dimension 8250
Pentium4 2.4B GHz
PC1066 RIMM 256*4MB
Seagate IDE HDD(160/80GB)
GreenHouse 17inch TFT TPG173SD (DVI/D-sub)
I・O DATA 15inch TFT A-152GS (D-sub)
Albatron GeForceFX 5200P (DVI/D-sub)

HP Business Desktop dx5150 MT/CT
AMD Sempron 3000+
PC-3200 DDR SD-RAM 256*2+512*2MB
ATI RADEON(R) XPRESS 200チップセット
SHARP 15inch TFT LL-C15A4
MITSUBISHI 17inch TFT Diamondcrysta RDT1710VM
HDD(200/160GB S-ATA150 HDD)
IonBoard VGA (RADEON 9600レベル)またデュアルで使います

で比較してみます
758Socket774:2005/08/08(月) 09:49:33 ID:x2Yjw11v
今回初めてAMDのCPUに挑戦した新参なのですが

マザー:AMD Sempron 2800+ BOX(SocketA,Model10)
CPU:BIOSTAR M7VIG400 Ver7.X(KM266Pro w/LAN mATX VGA)
メモリ:DDR SDRAM 512MB(PC 3200 SAMSUNG ORG.)
HDD:Maxtor 6L25ORO 250GB 16MB
光学ドライブ:PLEXTOR PX-716A/JP2
OS:Windows XP HomeEdition

でマシンを組んでみたのですが、システムのプロパティのコンピューターの欄で、
1.2GHzと表示されています。BIOS等でCPU回りはいじったりとかはありません。
2800+は2.0GHzのはずなんですが、どこか設定等不具合があるのでしょうか?
759Socket774:2005/08/08(月) 09:52:11 ID:vmwjMda+
>>758
マザーボード上のジャンパーピンを差し替える。
FSB100 x 12倍 → 1200MHz
FSB166 x 12倍 → 2000MHz (定格)
760Socket774:2005/08/08(月) 09:55:02 ID:TOwGdD+7
>758
12x166=2.0G
12x100=1.2G
761Socket774:2005/08/08(月) 09:57:30 ID:tdyXKI3h
ソケット754版のGeodeが出たらいいのになぁ。
Geode 2200@6Wとかでないですかねぇ。
762Socket774:2005/08/08(月) 10:00:47 ID:+HQ+3VoW
2年後位に出るんじゃね?
763Socket774:2005/08/08(月) 10:01:22 ID:vmwjMda+
>>761
NAS や ルータ、コンビニのレジ や 銀行のATM などに
2200 のCPUパワーが必要となったとき。
764Socket774:2005/08/08(月) 10:03:50 ID:x2Yjw11v
早速の回答、本当に有難うございます。勉強になりました〜。
BIOSにそれらしき細かい項目がなかったので???でした。
765Socket774:2005/08/08(月) 10:14:21 ID:vmwjMda+
>>764
確かBIOSにも設定があるはずだよ。

ジャンパ位置   BIOS設定範囲
  100       100〜132
  133       133〜165
  166       166〜199

こんな感じで調整できると思う。
766Socket774:2005/08/08(月) 10:19:04 ID:x2Yjw11v
BIOSには100〜132の項目しかありませんでした。会計の時に、D○Sパラの店員の説明では、
3000〜のものはBIOSアップデート必要との事でした。100の数値変更で変えるのかなと思ったのですが、
12*132=約1600なので、これは違うのかなと・・・ orz
767Socket774:2005/08/08(月) 10:25:16 ID:vmwjMda+
>>766
だから、マザーボード上に 黄色か黒のジャンパーピンがあるから、
それを 100 の位置から 166 の位置に差し替えるんだよ。

ジャンパーピンの位置は マザーボード付属のマニュアルを良く見てな。
768Socket774:2005/08/08(月) 10:27:50 ID:x2Yjw11v
早速やってみますね。細かく教えて頂き、有難うございます〜
769Socket774:2005/08/08(月) 10:53:00 ID:9Im7kP0Z
取説ついてないのか?(;´Д`)
770Socket774:2005/08/08(月) 12:04:10 ID:W/wlvQ3U
英語は読めない。。。といういつものオチに500ユーロ
771Socket774:2005/08/08(月) 12:08:49 ID:xZmEMRZn
鳥節呼んでないに200ペリカ。
772Socket774:2005/08/08(月) 12:21:20 ID:L1OesMOO
英語読めなくても、図や写真見ればわかる。
773Socket774:2005/08/08(月) 13:18:43 ID:t5m0m8HR
初自作って落ちに200元
774Socket774:2005/08/08(月) 13:51:02 ID:fCwyWpOP
自分、766じゃないけどBIOSの設定って結構判りにくくない?
物によって項目あったり無かったり、違う表示になってたり・・・
775Socket774:2005/08/08(月) 20:29:56 ID:DQ758Wzf
鮮婦論3100買ってきた。32bitだった。

ソケ754&鮮婦論にした時点で64bitなんて世界は捨ててるから
どっちでもいいや!と思って店頭確認しなかったが
いざ家に帰って良く見て確認してAMD64シールじゃなくてやっぱりちょっと悔しかったw
776Socket774:2005/08/08(月) 20:34:00 ID:f7FKsXdm
>>775
大丈夫。

OS変えないと意味無いから・・・・。
777Socket774:2005/08/08(月) 21:01:22 ID:iDEqXsj5
>>775
64bitとSSE3とかは使わないからいいやん。
778Socket774:2005/08/08(月) 21:10:38 ID:WvvPUDkw
そもそもKM266ProってFSB333対応してるのか?
779Socket774:2005/08/08(月) 22:11:11 ID:9D1pd58i
してる
780Socket774:2005/08/09(火) 00:01:17 ID:2PbdPxEn
64bitのXP使ってるけど、起動やドライバの読み込みが恐ろしく速いぞ。完全に
アプリ周辺が対応したときが楽しみだ。漏れの3300+はXP64入るけど、

・・・仮想CD共有のために32bitのまま、、、、orz 早く出てくれDaemonTool64。
781Socket774:2005/08/09(火) 00:31:34 ID:V0zIXSQ+
64bitネイティヴが速いのなんてわかってるんだよ。
重要なのはここの住人はそこまで求めてないということだ。
求めてるなら初めからこんなところにいないってw
782Socket774:2005/08/09(火) 00:40:37 ID:+2P/HyKV
>>781
いや、将来的に64bit視野に入れている人間多いだろ。
価格差は本当に微々たるものだし。
俺は6月終わりという悪いタイミングで
購入したことを今嘆いている。
783Socket774:2005/08/09(火) 00:42:02 ID:iKcGAAb8
>>782
まあ気を落とすな。本格的に64bit環境に移行するころにはどうせ全とっかえだ。
784Socket774:2005/08/09(火) 01:56:52 ID:77Fnlb2Z
754ってM2までの繋ぎじゃないの
785Socket774:2005/08/09(火) 02:01:03 ID:iKcGAAb8
>>784
S1が出るまでのつなぎ。
786708:2005/08/09(火) 04:00:16 ID:mRq5pk/W
ATi xpress200チップセットに乗せられるSempronは64bitなん?
787Socket774:2005/08/09(火) 06:02:29 ID:cT2oORLE
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
788Socket774:2005/08/09(火) 07:07:00 ID:habG6rzk
>>786
64bit対応じゃ無くてものるがな
789Socket774:2005/08/09(火) 07:10:15 ID:habG6rzk
>>786
納得いくまで聞いて来い

RADEON Xpress200 マザースレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118439156/l50
790Socket774:2005/08/09(火) 10:36:35 ID:8lKlXvLd
てゆうか939のセンプ入手できたらな。
791Socket774:2005/08/09(火) 11:49:50 ID:fnoSY87n
同じくらいの値段でバルクで出回ればねぇ
792Socket774:2005/08/09(火) 12:18:41 ID:7rCqzscR
みんな、素直にAthlon64買えば幸せになれるのに。
793Socket774:2005/08/09(火) 13:43:22 ID:habG6rzk
そこでathlon64に走らないのがロマソというものだよ (゚Д゚)y─┛~~
794Socket774:2005/08/09(火) 14:44:43 ID:u26hCt1n
939semp出ても、ただの現行Athlonの低クロック版になってしまう。
Duronの時のように遊べないし、754sempのような旨みもない。
現段階では実に詰まらん存在になってしまうと思う。
余程安いか、OC耐性ありゃ別だけども。
795Socket774:2005/08/09(火) 14:54:47 ID:nbVTn9Fe
???
796Socket774:2005/08/09(火) 15:22:07 ID:ErP0JIsd
>>795
・sempronはathlonに比べて低発熱。
・余ってる754マザー流用できる、投売りもある。

939だったらそういうメリットはなくなる。
797Socket774:2005/08/09(火) 15:25:24 ID:i/68XU7w
ていうかそもそも自作市場には出さないと前々から言われてるのに
なぜ話題にだして必死なのかと
798Socket774:2005/08/09(火) 15:27:57 ID:5PciPVTZ
939なら素直にアスロン64使えばいいのにね
799Socket774:2005/08/09(火) 15:42:11 ID:ErP0JIsd
>>797
バルクで少量は出回る可能性はあるのでは?
バリュー向けはM2まで754が担うことになりそうだし、
コレクションとしては一個欲しい気持ちもなきにしもあらず。
800Socket774:2005/08/09(火) 15:47:19 ID:fnoSY87n
>>796
939になったら低発熱じゃなくなっちゃうんですか・・・それは困りますね。
801Socket774:2005/08/09(火) 15:50:25 ID:n4QlW/O2
>>800
発熱は大差ないと思う。
コアも似たようなもんだろうし。
ただ、古い754のAthlonが熱いだけ。
802Socket774:2005/08/09(火) 16:55:29 ID:nbVTn9Fe
>>794
>>796
ハァ?
803Socket774:2005/08/09(火) 16:59:45 ID:HsxmQf59
すべて憶測ですね
804Socket774:2005/08/09(火) 17:17:19 ID:fnoSY87n
まぁ、Duronは美味しすぎたからなぁ。
あれに比べるとSempはかなり霞んでしまう。
805Socket774:2005/08/09(火) 17:19:37 ID:qeR1D42k
同じモデルナンバーだったら、939品の方が低クロック又は小キャッシュで
済むのだから、却って939品の方が低発熱になりそうな気もするが。
806Socket774:2005/08/09(火) 17:35:08 ID:LbBZYx3G
>>805
よく分からないんだけど、
939品の方が低クロック又は小キャッシュなるの?
同じようなコア使うなら、同じようにMNつけると思うのは素人考え?
それにMNじゃなく、実クロックで比較しないと意味がないような。
807Socket774:2005/08/09(火) 17:37:26 ID:vvbTQd89
性能で比べて同程度のものが同NMになるんだよ。
808Socket774:2005/08/09(火) 17:42:23 ID:PKKwhkjw
だったら今939出たら754とほぼ対応するように出るのでは?
athlonのようにはならないと思う。
809Socket774:2005/08/09(火) 17:43:52 ID:vvbTQd89
なんで?
810Socket774:2005/08/09(火) 17:44:48 ID:pCIDCgKn
実に無意味だ・・・。
939は今のところ自作向けに出荷する予定はないというのに・・・。
だいたい939だからって特別格安や性能が良いということはないだろう。
754はデュアルチャンネルを除けば性能に大差ないぞ。
何故そんなに939に拘わるんだ?
754マザーは安くこなれてるのに・・・。
811Socket774:2005/08/09(火) 18:18:32 ID:7rCqzscR
リアルタイム世論調査:ズバリ!!郵政民営化、賛成?反対?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123502940

リアルタイム世論調査:解散で貴方はどの政党に投票するの?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123476749

リアルタイム世論調査:郵政民営化騒動であなたの支持政党は?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123509577

リアルタイム世論調査:郵政法案 反対した議員って・・・
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123489462

リアルタイム世論調査:9/11衆院選 投票に行く?
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123521747
812Socket774:2005/08/09(火) 18:31:45 ID:7rCqzscR
おぇ、中国産の食い物は食えねぇな。
http://up.nm78.com/data/up125007.jpg
813Socket774:2005/08/09(火) 18:33:37 ID:XreJhwW2
近所の店では754の品揃えが減ってきた…
つかインテルが多すぎ。
814Socket774:2005/08/09(火) 19:57:24 ID:VeRdpbEL
>>813
うちの近所の淀なんかなぜかセンプの品揃えが多い。
でもソケAのばっかし・・・ ('A`)
815Socket774:2005/08/09(火) 22:31:25 ID:FjtiyCyO
>>810
そうなんだよね…
私もできれば安い754ママンとsempに逝っときたいんだけど。
ビデオカード買い換えたいから939かな。



816Socket774:2005/08/09(火) 22:47:53 ID:EJj6CyGu
せっかくメモリが2枚あるので939にしたひ
817Socket774:2005/08/09(火) 22:58:27 ID:WorqsYRL
939も最安値7500円くらいになってきたけど・・・Sempないし。
まぁすきなの買えや ( ̄ー ̄)y─┛~~
818Socket774:2005/08/09(火) 23:10:57 ID:zzxzL7EA
>>815
754でもnForce4ならPCIE挿せる。
つーか、VGAはAGPでいいんじゃない?
遊んでる手持ちを流用した方がお得だし
将来的に差し替えることはまずないでしょ。
俺はサブと割り切っているのでK8M800マザーと組合せ。
低消費電力って点で満足。
819Socket774:2005/08/09(火) 23:30:41 ID:cT2oORLE
820Socket774:2005/08/09(火) 23:37:25 ID:l6YqDvoY
>>819
ATiイラネ
821Socket774:2005/08/10(水) 00:32:36 ID:5OoCSW12
>>810
メーカーが自作向けに出す予定のないCPUも、バルクで流れてるのが現状だしね。
普通に出回るでしょ。なんで939をそんな嫌うのかその方が不思議だ。
822Socket774:2005/08/10(水) 00:34:31 ID:QFPaAOBj
939センプなんてあまりイラネ
823Socket774:2005/08/10(水) 00:42:10 ID:K0GTLIcK
>>821
嫌うというか・・・。
出てもいない939の話題をしつこく出すのが
なんだかなー、と思った次第。
824Socket774:2005/08/10(水) 00:50:00 ID:Gmefa+Kr
>>819
M-ATXでオンボードVGA使って小さくまとめたいならいいかも。
性能で並べるとこんな感じなのかな?

RADEON XPRESS>SiS760GX>K8M800
825Socket774:2005/08/10(水) 00:52:42 ID:Gmefa+Kr
>>821
一社しかにしか供給してないし、
流石にこれは出回らない公算のほうが強いのでは?
基本的にローエンドは754sempで通すようだし。
826Socket774:2005/08/10(水) 00:56:11 ID:QFPaAOBj
>>824
オンボードVGAの性能はその順であっている。
ただATiはなぁ。
827Socket774:2005/08/10(水) 03:36:19 ID:5txtG6Au
hp5150semp購入した。
828Socket774:2005/08/10(水) 03:42:31 ID:o6QVV6wq
>>825
自作用はともかく、メーカーPCで754作りつづけるメリットがないから。
メーカー向けの出荷は939増えると思うよ。
ほぼ同一のマザー使って、AthlonとSempでグレード分けという手が使いにくいしね。
829Socket774:2005/08/10(水) 08:38:28 ID:twQiYccD
hpはよくAMDのCPUの余りを出しているように見えるので期待
830Socket774:2005/08/10(水) 09:43:26 ID:B2mMgZC3
そうそう、HPが出すAMDの余りモノ系ノート、美味しいのが多いよね♪
831Socket774:2005/08/10(水) 10:49:58 ID:DHWi0Skz
>>828
939も754もM2までの寿命だろう。
そういったグレード分けしているところというか、
積極的に採用しているところ自体少ないし
このままいくのではないか?
メーカーこそ754でも困らないだろう。

俺も出回る可能性は低く、出回っても少量だと思う。
まぁ、ともかくバルクで出回ることに期待だね。
832Socket774:2005/08/10(水) 13:22:48 ID:F9eTuuNu
Pentium3 800(slot1)からSempron2600+(Socket754)に乗り換えたら幸せになれますか?
833Socket774:2005/08/10(水) 13:28:14 ID:lLcPfALu
何に幸せを感じるか知らんが、PCの性能は格段に上がる
CPU以外も新しいものに替える事になるし
834Socket774:2005/08/10(水) 13:30:37 ID:N57sWj7F
>832
きっと微妙。動画再生やWebやる分にはサブのPIII800EBで遜色ない。
3Dゲーだとかなり改善されるが使用目的になさそうだし・・・何に使ってるの?
835Socket774:2005/08/10(水) 13:34:14 ID:w/e5N1YF
動画再生も大幅に変わると思われ。
836Socket774:2005/08/10(水) 14:16:42 ID:jNNOnBoo
>>831
M2といってもDDR2メモリが安くなってこないと、そう簡単には普及しないだろう。
(まあM2でもDDRメモリが使える様にしてくる可能性は高いけど。)

そうなるとM2/939/754と3種類もCPUを出すよりも、754はフェードアウトさせて
Mobile用も含めてM2以前のソケットは939に纏めていっても不思議はなかろう。

あと良くある話で、939用cpuのL2キャッシュ欠陥品や低DDR品を宣布論にしてる
筈だから、それらが工場で溜まってきた939フェード時期に、大量に出回るパターン
は有りな気がする。

だから939宣布論は、すぐには大量に出ないと思われ。
837Socket774:2005/08/10(水) 14:17:42 ID:k6q/9/Jg
DDR2はもう十分安い
838Socket774:2005/08/10(水) 14:18:27 ID:k6q/9/Jg
ロードマップも読め

知識が足りないな
839Socket774:2005/08/10(水) 14:24:16 ID:jxHYKtoi
徐々にDDRの方が高くなってきている希ガス。
840Socket774:2005/08/10(水) 14:35:51 ID:cd7XdlL2
一時的なもんらしいよ
841Socket774:2005/08/10(水) 14:39:34 ID:5GooMVC+
754のセンプ使ってるんだけど、たまにPCが立ち上がらない時があって
CPUのファン強く押せば立ち上がるんだけど接触不良かな?
リテールのヒートシンクとファンなんですが、引っ掛けるほうと留め金付いてるほう、付ける方向とかあるのかな?
842Socket774:2005/08/10(水) 14:41:18 ID:y5pg/BU+
>>836
DDR2とDDRの価格差は収斂しつつあるし
少なくとも自作では一気に普及すると思う。
M2/F/S1に一気に切り替わることもあり、
939/754ともにフェードアウトするのでは?
それまではバ゙リュー向けは754で通すだろう。
843Socket774:2005/08/10(水) 14:41:55 ID:y5pg/BU+
あと、939にまとめるより、
ピン数少なくシングルチャンネルのみの754の方が
メーカーさん向けとしては息が長い気もするね。
844Socket774:2005/08/10(水) 14:43:15 ID:jxHYKtoi
>>841
POST画面までいくなら接触不良。
それすらも出ない場合は他にも原因があるかも。
845Socket774:2005/08/10(水) 14:44:15 ID:jxHYKtoi
>>843
754のメーカーPCなんてほとんどないじゃん。ノート以外は。
846Socket774:2005/08/10(水) 15:00:10 ID:oAohphmt
>>845
ノートが今時の売れ筋だと思うんだけど...
754のみ旋風や釣音出すのもこれが理由なんじゃないかと。
847Socket774:2005/08/10(水) 15:01:14 ID:1ilW+yp5
まぁ939sempなんていつぞやのLowモバイルsemp程度だろうな
848Socket774:2005/08/10(水) 15:06:25 ID:jxHYKtoi
>>846
ノートの方は発熱面で939は使えない(PenMに対抗できない)からじゃないの?
デスクトップはちらほらと939モデルが出てきているし。
849Socket774:2005/08/10(水) 15:13:59 ID:VZxYt/tw
ソケAから939に以降したけど754が欲しくなって来たジャマイカ
850Socket774:2005/08/10(水) 15:17:49 ID:jxHYKtoi
>>849
939もっているなら釣音目当て以外では手を出さない方が良いと思うよ。
性能面では劣るから。
851Socket774:2005/08/10(水) 15:25:09 ID:oAohphmt
>>850
754と939でメモリ周りを除いては、チップセット・性能などで大きな違いないけど?
852Socket774:2005/08/10(水) 15:26:55 ID:oAohphmt
>>848
そうのようですね。
デスクトップはもはや非力なsempに移った754使うことはないでしょ。
メインストリーム・ハイエンドは939のAthlonで、
ローエンド・モバイルは754で、ソケット移行まで繋ぐんじゃないかな?
853843:2005/08/10(水) 15:28:50 ID:5GooMVC+
>>844
いかないですね・・・立ち上がらないときは、画面に信号すら来ずビープ音も鳴らない
他にも原因あるか調べて見ます; ありがとう
854Socket774:2005/08/10(水) 15:29:32 ID:jxHYKtoi
>>851
130nmの64・性能そこそこの釣音/センプと、90nmの64・X2じゃ勝負にならない罠。

>>852
同意見です。
855Socket774:2005/08/10(水) 15:29:47 ID:F9eTuuNu
>>833
ありがとうございます。最近もっさり感を感じてきたもので。
AMDのCPUはサクサクと聞いたものですから。
安くPCを組めて、なおかつある程度のスピードがあるやつが欲しいんです。

>>834
基本は動画再生、Web閲覧ですが、たまに絵とかも描きます。
856Socket774:2005/08/10(水) 15:30:47 ID:jxHYKtoi
>>853
念のためCPUクーラー外して、グリスを気持ち多めに塗ってからもう一度試してみては?
857841:2005/08/10(水) 15:30:48 ID:5GooMVC+
すみません843ではなく841でした
858Socket774:2005/08/10(水) 15:59:38 ID:Ssdj2+NE
5年くらい前に組んだPentium3 1Gから
Sempron2800+(Socket754)で新しくくみ直そうと思います
使用目的はネット、動画、ワード、エクセル、3Dゲー(CS1.6しかやりません)
この使用目的だとどの程度のビデオカードつければいいでしょうか?
859Socket774:2005/08/10(水) 16:00:55 ID:EcsIYzL/
CS1.6がプレイできるレベルのもの。つかそんなことこのスレで聞くことか?
860Socket774:2005/08/10(水) 16:52:38 ID:N0yrJFSl
超絶板違いだよ〜
861Socket774:2005/08/10(水) 17:03:35 ID:Q7YroBp9
>>858
3000+にしなくていいのか?
862Socket774:2005/08/10(水) 17:40:42 ID:VZxYt/tw
>850
今までがんばってくれたソケAの皿をそのままサブで使っているんだけど、
これがやはりもわっと暑い。(PC冷却的には問題無いんだけど部屋が暑い・・・)
そんな時省電力で冷えるらしいSempronがまぶしく見えてこのスレに引き寄せられてきますた
863841:2005/08/10(水) 18:09:41 ID:5GooMVC+
>>856
それ昨日やってみたんですが、一時的に少しマシになったくらいで
また戻ってしまいました・・・

正直困ったなぁ・・・使おうと思った時に立ち上がらない事が多くてイライラ・・・・
通販で買ったの失敗だったかなぁ(´・ω・`)
864Socket774:2005/08/10(水) 18:35:41 ID:t+FrVVcK
>>863
>CPUのファン強く押せば立ち上がるんだけど接触不良かな?

この時点で確実に接触不良。
やり直してもまだ同じなら
根本的に付け方勘違いしていて正しく付けてられてない予感。
865Socket774:2005/08/10(水) 18:44:02 ID:i5vpDbl6
ピン曲がってねーか?
866Socket774:2005/08/10(水) 18:46:35 ID:7IUllmq3
>>862
用途次第だけど、クロックダウンや浄土に乗せ買えって手もある。
まぁ、マザボが大食いだったら戦斧に移行の方がいいかもね。
低消費電力ならK8M800マザー選択するといいよ。

>>864
ピン曲がってたり、折れてたりしない?
867Socket774:2005/08/10(水) 18:51:14 ID:7IUllmq3
>>850
754/939マザボで同じチップセット使っていたりするし
ベンチ見る限りでは、ソケットの違いで性能自体はそう変わらないと思う。
差はCPUのラインナップとデュアルチャンネルぐらい。
ロードマップどおりにいけば規格自体の寿命も大差ないし。
868Socket774:2005/08/10(水) 18:58:06 ID:k6q/9/Jg
>思う。
>ぐらい。
>大差ないし。
869Socket774:2005/08/10(水) 19:01:17 ID:7IUllmq3
>>868
全く同じCPU乗せられないから
微妙に環境異なるからそう言ったまで。
じゃあ、言いかえるね?

ソケットの違いで性能自体は変わらない。
差はCPUのラインナップとデュアルチャンネル。
ロードマップどおりにいけば規格自体の寿命は同じ。
870Socket774:2005/08/10(水) 19:16:14 ID:Ylk9+C+4
正確に言うとパフォーマンス変わる。
デュアルチャンネルってのは大きな違い。
とはいえ、この辺は処理によるけどな。

後は気持ちの問題。
実際はどうであれ、二枚指すと
なんだか損をしている気分になる・・・。
871Socket774:2005/08/10(水) 19:23:06 ID:1OQLuUfv
AMDのセンプの754使ってる。先月ボーナス出て中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかもAMD64なのに754だから価格も安くて良い。センプは遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。X2と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエンコとかで始めるとちょっとかったるいね。AMD64なのになかなか進まないし。
速度にかんしては多分X2もセンプも変わらないでしょ。X2使ったことないから
知らないけどコア2つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもセンプな
んて買わないでしょ。個人的にはセンプでも十分に速い。
872Socket774:2005/08/10(水) 19:35:01 ID:k6q/9/Jg
>841のは動き出さないらしいぞ。
873Socket774:2005/08/10(水) 20:07:45 ID:N57sWj7F
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-13.html
パフォーマンス変わるが大した差じゃないだろ。
FFベンチや3DMarkの200や300で「こんなに差が付いた!」って奴等にゃ大きいだろうがw
874Socket774:2005/08/10(水) 20:10:24 ID:GJJJ+TI/
何だこの流れ。
875Socket774:2005/08/10(水) 20:21:44 ID:g3DQy6I3
>>874
何だそのID。
876Socket774:2005/08/10(水) 20:23:34 ID:NV57bkT6
>>874
>>871のコピペ改変に釣られた>>873の巻

現在のAMD最強の敵は苺と林檎
877Socket774:2005/08/10(水) 20:42:34 ID:Tf0X/cz9
X2が抜けすぎててインパクト強いが、センプの性能は価格で見るなら相当図抜けてると
思う。
3300+なんてエンコ以外なら北森3GHzに匹敵するくらい速くないか?
878Socket774:2005/08/10(水) 21:20:09 ID:ev40AAzM
センプは食べ物んで言ったら讃岐うどんだな
879Socket774:2005/08/10(水) 21:24:29 ID:Z1DP2ATG
讃岐うどん 讃岐うどん・・・  ハッ!! 分かった!!(・∀・)   「さ」抜きで読め って事だな!!

【センプは食べ物んで言ったら岐うどんだな】

ワケワカラン('A`)・・・
880Socket774:2005/08/10(水) 21:25:40 ID:g3DQy6I3
喉ごしスッキリって事か、なるほど。
881Socket774:2005/08/10(水) 21:41:17 ID:1yPIeDNT
正解。
讃岐ではうどんを噛んで食う奴は下品。
882Socket774:2005/08/10(水) 21:42:06 ID:hpo7Lom/
讃岐人でSemp3100使いやけど
・コストパフォーマンスが(・∀・)イイ!!
・セルフで作る場合が多いから自由にでける
ということやと思うわ
883Socket774:2005/08/10(水) 22:48:44 ID:W/P5JNc6
>>877
ネット、オフィスなんかだと、匹敵どころか圧勝だよ。
884Socket774:2005/08/10(水) 22:57:04 ID:gBL43GvO
>>883
そんな用途ぐらいで、差なんて出るのか・・・?
885Socket774:2005/08/10(水) 23:02:46 ID:BKW9BUL+
>>884
出る。AMDはサクサク、Intelはもっさり。
886Socket774:2005/08/11(木) 00:18:31 ID:kXctVCU9
EPIA-M10000使ってるけど消費電力は754Sempron3000+の方が少ないんだよな。
使ってる電源が違うので一概に比較できないけど。流石にエンコード
させた時はSempron3000+の方が消費電力は大きい。
887Socket774:2005/08/11(木) 01:24:44 ID:ghvsiwOc
>>886
でもエンコ時間が段違いで総量の電力差はどー?
888Socket774:2005/08/11(木) 01:39:58 ID:kXctVCU9
正確には エンコード中のSempron>無負荷のEPIA>無負荷のSempron
というわけでエンコード時の比較はしてないですね。
889Socket774:2005/08/11(木) 02:07:38 ID:ghvsiwOc
やはりEPIAでエンコは時間かかり過ぎてする気が起きませんですか・・・
890Socket774:2005/08/11(木) 03:50:45 ID:i/vu9cuL
>>877
MAMEやってるとペン4 3.06GHzとsemp2600+が同じくらいに感じる。
セレ2.8GHzは明らかにsemp2600+より遅かった。(ゲーム中のfps表示にて)
891841:2005/08/11(木) 08:07:56 ID:5VBCD7xR
>>864
どこかの接触がおかしいんだと俺も思うんですけど
説明書見てしっかり付けたので問題ないはずなんですけどね・・・
>>865
今もう一度外して確認してみたんですが、ピンは全て真っ直ぐに立ってました

外すとき、中々はずれなかったんで思いっきり引っ張ったら、CPUも一緒に外れちまってワロスw
おとといグリスたっぷり塗ったせいか、ヒートシンクからCPU外すのも大変だった(;´Д`)
マザーのロック掛かったのに外れちまったから、マザーが悪いのかもしれないです・・・
892Socket774:2005/08/11(木) 08:15:23 ID:vLUtoYVE
>>891
もう「あきらめろ」としか言えないレベルだな
893Socket774:2005/08/11(木) 08:17:39 ID:i42fZinn
>>876
>873は>870の話ね。
894Socket774:2005/08/11(木) 08:26:24 ID:xNdiTYCo
>>891
ヒートスプレッダタイプのCPUはグリスはうっすら塗るんだよ。
表面薄皮程度で。
べたべた塗ると保温効果ばっちり、安全装置で起動しない事がある。

コアにべったり塗る必要があるのはコア剥き出しのタイプ。
これは取り付け時の保護と、桁違いに強いバネで余分なグリスが
脇に押し出されるから。
ヒートスプレッダタイプのCPUは面積が有りすぎて行き場がないグリスは
クーラーを持ち上げちゃうし、取り外そうとするとき接着しちゃってて
CPUを離してくれず壊しやすい。
895Socket774:2005/08/11(木) 08:42:59 ID:HYUNLqLM
   ☆ チン        マチクタビレタ〜
                        チン
    ☆ チン〜  〃 ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・)  < マダー? 
        \_/⊂ ⊂_)_    \______
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | A M D   |/
896Socket774:2005/08/11(木) 08:44:21 ID:HYUNLqLM
誤爆スマソ
吊って来る.....OTL
897Socket774:2005/08/11(木) 09:22:01 ID:REzsACuC
>>891
取り外すときはな、十分CPUをしばいてから、やさしく、微妙にシンクをねじりながらシンクを剥がすんだよ!

それから、まぁ、壊れてないだろうかあら気にせずに使いなはれ。
898Socket774:2005/08/11(木) 12:34:55 ID:8X4Etn3r
SocketAのSempron2500+(1.75GHz)って、同じくSocketAのAthlon200+(1.67GHz)か
2200+(1.80GHz)程度と考えていいの?
899Socket774:2005/08/11(木) 13:21:02 ID:wewepCtT
>898
うん
900Socket774:2005/08/11(木) 13:48:28 ID:8X4Etn3r
思ったより性能低かったんで・・・納得しました。
サンクス>899
901Socket774:2005/08/11(木) 17:38:30 ID:JwQTbnDg
>>891
>外すとき、中々はずれなかったんで思いっきり引っ張ったら、CPUも一緒に外れちまってワロスw
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115313597/l50
902Socket774:2005/08/11(木) 20:08:55 ID:78LmuSGw
Athlon64のクーラーに付いてるグリスは強力だから、
冷えてるときに持ち上げるとCPUも一緒に抜けるのがでふぉ。
903Socket774:2005/08/11(木) 20:45:27 ID:7MQUTkON
>>894
ウソ(・A・)イクナイ!
904Socket774:2005/08/11(木) 21:04:32 ID:GgUC+ilK
喪前ら人間なんだから(・∀・)スッポン! てなる寸前に感覚が感覚が伝わってこないのかよ
ファジー制御させたロボットの方が上手くヒート辛苦を外せたりして

905Socket774:2005/08/11(木) 21:05:38 ID:t+DK9Fzt
>>903
Celeronはガチ
906Socket774:2005/08/11(木) 21:17:04 ID:xNdiTYCo
>>903
ホントだっつの。
907Socket774:2005/08/11(木) 21:50:54 ID:Q2QmXukd
>>903
ならおまえの知識が誤っているんだよ。
コア剥き出し   → 超薄塗り&塗りムラ徹底排除
ヒートスプレッダ → そこまでシビアにしなくてよい
とは言え山盛りはカンベンな。
908907:2005/08/11(木) 21:52:15 ID:Q2QmXukd
× >>903
○ >>906
903氏すまん
909903:2005/08/11(木) 22:03:33 ID:S4TA2J6B
>>907
漏れが間違っているのかと思って、(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーしちゃったよw
910Socket774:2005/08/11(木) 22:40:33 ID:i42fZinn
>907
「何故」が抜けてるから>894のが説得力あるなw
911Socket774:2005/08/11(木) 23:49:24 ID:xNdiTYCo
>>907
あのなぁ、Pentium3とかAthlonXPの頃は小豆大はデフォ。
この板のテンプレート的なサイトもあった。
今検索したらまだあるな。懐かしい。

オッサン最近始めたかなんかしらんが、嘘はいかんよ。
こちとら中学の時300Aからはじめてんねん。
ヒートスプレッダはそれ自体熱容量が大きいからグリスは注意して
使うべきだってえの。
912Socket774:2005/08/11(木) 23:59:45 ID:xNdiTYCo
ちなみに鱈Pen3なんかはグリスべったりでも動作はOK。
Athlon64でもOK。
ただしファンコントロール後の熱低下がとろくなる。
最近のセレロン、プレスコは起動しないことあり。

グリス厚塗りはほどほどにしとけ。
913Socket774:2005/08/12(金) 00:10:10 ID:LZFDZqsV
熱伝導シート剥すと保証対象外
初心者はそのまま使え
914Socket774:2005/08/12(金) 00:10:32 ID:ywHDfsYw
Sempron 3000+(FSB333)

AthlonXP3000+(FSB333)

ってどっちが性能上なの???
スペック上は同じように見えるけどw
915Socket774:2005/08/12(金) 00:11:58 ID:LZFDZqsV
初心者寝ろ
916Socket774:2005/08/12(金) 00:15:53 ID:tLxbCltz
SempronのモデルナンバーはCeleron対比、
Athlon XP/64のモデルナンバーはPentium対比。

914の質問は Celeron 3.0GHz と Pentium 4 3.0GHz どっちが性能上? と同等。
コレがわからなかったら自作すべきでないかと。
917Socket774:2005/08/12(金) 00:25:29 ID:jzGP5/iG
>>914
マジレスすると、Sempron 3000+=AthlonXP2800+
918Socket774:2005/08/12(金) 01:43:05 ID:ZnOsDd2X
>>914
釣られてやる。スペック上でもクロック数が異なる。
919Socket774:2005/08/12(金) 07:51:44 ID:wiVcWBka
920Socket774:2005/08/12(金) 09:30:35 ID:PUw9+n52
KT880のマザー壊しちゃって、仕方なくKM266Proのを買ってきたら
メモリがシングルのままなのに明確に遅くなった・・・orz
921Socket774:2005/08/12(金) 10:09:12 ID:/EK6AQCq
>>920
KM400Aにすれば良かったのに、KM266ProはDDR333だからな
922Socket774:2005/08/12(金) 11:09:12 ID:zciMH/ie
>>871
もしWinXPhomeを使ってるなら、X2もAMD64も全く無意味だぞ。
923Socket774:2005/08/12(金) 11:16:21 ID:zciMH/ie
>>842
DDR2は667以上でないとレイテンシ増加のせいでDDR400より性能アップしないから、
AMDではDDR2-533/400のうちは使わないと言っていた。

だからDDR-667がDDR400並の値段にならないと、M2ソケットに移行するメリット
はない筈。しかしまだ其処までDDR2-667の値段は下がってない。
924Socket774:2005/08/12(金) 11:45:59 ID:EGFpyPKS
メリットがあるかないかは個々人が判断すればいいじゃん。
というより、今の時点でM2のメリットなんか分かるもんじゃないと思うね。
925Socket774:2005/08/12(金) 12:06:02 ID:BEXY3oex
K7のコア剥きだしはグリスの塗り方で2、3度は違うよ。
グリスはCPU(K7ならコア、K8ヒートスプレッダ)とヒートシンクの微細な隙間を埋めて、熱が効率良くシンクに伝える貯めだから薄塗りの方がいいんだよ。
グリス自体は熱を伝えるのには抵抗になるだけだから、本来はグリスを塗らない方が良い。(グリスよりもアルミや銅の方が熱伝導が良い)だけど、それだとCPUとシンクがうまく接触しないからグリスを塗るんだよ。

>>907 が言いたい事は多分K7の方が発熱がすごいからグリスの塗り方もシビアだと言いたいんじゃないの?
現に塗れは豚2500で頑張ってるし。(その前はパロ1800でした)
926Socket774:2005/08/12(金) 12:09:56 ID:9SaAIoGa
ここみてグリスを塗りなおそうかと思ったがどうしてもシンク(NINNJA)が外せない・・・
この分だとこいつらは生涯このままつけっぱなしかも。
927Socket774:2005/08/12(金) 14:32:12 ID:AlyXMpBc
>>926
暖めてもはずれない?
928Socket774:2005/08/12(金) 17:14:05 ID:GKWTkQzL
>927
いえCPUコアではなくて、クーラーのクリップとリテンションがものすごくがっちりはまってて外れないのです
一生懸命外そうと力を入れると、マザーからギシギシアンアンとヤバイ音がしてすげー怖い
もうこのCPU+マザー+クーラーで添い遂げます
929Socket774:2005/08/12(金) 18:39:13 ID:zDjnhKC/
o
930Socket774
>>923
DDR2 667対応なRev.Fが投入される頃には、DDR2が主流になってんじゃないか。
この辺は来年までintelに頑張って牽引して貰って、価格下げていって欲しいね。

それでもK8の方が割安になってそうなのは確か。
その時期に投入されるであろう939sempに敢えていくのが、
このスレ的には正しいのかな?