インテルの衰退とAMDの繁栄 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
インテルのスミスフィールドは消費電力が高過ぎ、性能も低く、
AMD社のデュアルコアは、消費電力もインテルのシングルコアの
プレスコット未満となっておりますが、爆熱でもうやばいです。ぎりぎりです。
インテル社のNetburst系CPUはもう使い物にならない時代が到来しておりますが、
なぜかインテルは過去最高益を更新し続けており、Athlon64 X2ともども、
爆熱CPUの蔓延は世界にとって憂うべき状況です。
私自信はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、
もうインテル製品は買えないほど、インテルは堕落してしまいました。
64は不安定と言われますが、それはユーザー数の低さからか、
ソフトウエアの動作検証がされにくいためで、これは重大な問題です。
現状の64環境でも、ユーザーが増えれば今よりもさらに動作検証例が増えることに
なりますが、AMDの高価格戦略により依然としてニッチ市場にとどまったままです。
PenMもはっきりいってまだまだ熟成されておりません。
でも、Yonahが出たらやばいです。あと半年後なのではっきりいってあせってます。
Merom、Conroeで完膚なきまでに打ちのめされる予感すらしています。

インテルよさようなら また会う日まで

前スレ

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117887926/

過去スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114082746/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114173763/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114868333/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115817862/
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116758399/
2Socket774:2005/06/14(火) 01:39:22 ID:xnP/MdKM
アップルが十万個ぐらい買い付けるだろう
3Socket774:2005/06/14(火) 01:41:10 ID:zvCfM+ra
名無しの「雑音=503です」 スレ立て御苦労w 
4Socket774:2005/06/14(火) 01:41:13 ID:QKG73I+O
>私自信はメーカー名にかかわらず良い物を買う派だったのですが、

ずいぶん自信過剰な香具師だな。w
5Socket774:2005/06/14(火) 01:43:08 ID:s4AWHwby
どう見ても>>1の必死さが空回りしてる件について
6Socket774:2005/06/14(火) 01:49:04 ID:DJYZFvyw
>>1 おつかれー
7Socket774:2005/06/14(火) 01:49:30 ID:suq8cVEd
厨とはそういうもの。
8Socket774:2005/06/14(火) 02:14:39 ID:/PE+oPX4
10年以内にインテル帰ってこれると良いな。
9Socket774:2005/06/14(火) 02:38:10 ID:wiwg+sS8
よく、ベンチで、実クロックを揃えて比較なんかしているけれど、意味ねぇよな。
クロックと性能は比例しないということは、インテルもAMDも言ってることだし。

条件として揃えるとしたら、価格しかないわけだ。
CPUとチップセットの価格の合計。
幸い、どっちも建値制をとっていて単価が公表されているから比較は容易だな。
チップセットは同メーカーの同世代というやり方もあるからCPUの価格で揃える
やりかたもできるし、な。
10Socket774:2005/06/14(火) 02:41:30 ID:CJZkPEhf
さようならIntel
こんにちはAMD
11Socket774:2005/06/14(火) 02:54:23 ID:GtbkuCNg
      ↑AMD 
       A_A
      ( ・∀・)つ
     ⊂ 64 ノ     ↓Intel
      (_) ノ      In_
       (_)      (`Д´;)
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````''''''''''''''''''
さようならIntel
こんにちはAMD                
12Socket774:2005/06/14(火) 03:01:00 ID:v40pp6QS
>>9
そしたらPenDとAthlonX2との比較は
PenD 830 vs Athlon X2 4200+ くらいになるか。
13Socket774:2005/06/14(火) 03:01:32 ID:v40pp6QS
あ、ならないか。もう一度値段表見てくる。
14Socket774:2005/06/14(火) 03:53:20 ID:5AyzWPy8
AMDは一部のオタクに愛される糞CPU
そろそろINTELが圧倒的シェアを持ってる現実を見ましょう
15Socket774:2005/06/14(火) 06:54:35 ID:9au/ZE0d
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
16Socket939:2005/06/14(火) 07:38:46 ID:Uds4EpCj
>>14
シェアを持ち出す奴は無知な奴なのでここ来なくていいよ
17Socket774:2005/06/14(火) 07:43:47 ID:aZBWYavI
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=opteron275&page=2

この写真を見ると、コアそのものよりキャッシュの方が面積を取ってるんだね。
18Socket774:2005/06/14(火) 10:57:32 ID:K13nNbqf
>>14
自作板ではシェアにあぐらをかいてロクな物だしてこないメーカーは
およびでないんで。
19Socket774:2005/06/14(火) 11:17:25 ID:I2svRAL5
>>14
シェアでPCを使うやつ発見!!!!!!

バカってほんとにいるんだなぁ
20Socket774:2005/06/14(火) 11:21:40 ID:6JNmBaiB
いいじゃん
シェア以外は全部認めてるって事なんだから。
21Socket774:2005/06/14(火) 11:28:35 ID:F8cWkmZF
シェアがすべての雑音馬鹿にはそれは通用しないね。
22Socket774:2005/06/14(火) 11:29:58 ID:k2C4lZZM
シェアが高かろうが低かろうが、値段に対する総合的な満足度が高いほうを買うのが普通。
23Socket774:2005/06/14(火) 11:31:29 ID:RtnA5fLS
シェアってあれか
赤いのに乗ってる人か
24Socket774:2005/06/14(火) 11:36:26 ID:CkvRX/hg
3倍の速度が出る予定だったが、
提灯ベンチでも、それが不可能になった奴のことだろ
25Socket774:2005/06/14(火) 11:44:43 ID:fTKo05Nd
PentiumMってPentium3の焼き直しなの?
26Socket774:2005/06/14(火) 11:45:42 ID:k2C4lZZM
そうだよ
27Socket774:2005/06/14(火) 11:46:46 ID:fTKo05Nd
なるほど。
あの頃がインテルの絶頂だったんだね。
28Socket774:2005/06/14(火) 11:47:06 ID:NykjtX21
認めたくない物だな・・・(ry
29Socket774:2005/06/14(火) 11:48:15 ID:VZJfxyYu
>>25
違う と中の人は言ってる
30Socket774:2005/06/14(火) 12:09:29 ID:e2q+HAtL
Intelを信じて、PenProの時から、PenUXeon、PenBXeon、Xeonと
使い続けてきたが、最近のCPU(Dual-core)の作りは何だ?

手抜きもいいとこじゃねぇか!ふざけるなIntel!

はっきり言おう!俺はAMDに移行する!
多少、不安定でもそこは努力でカバーするつもりです。

31Socket774:2005/06/14(火) 12:09:29 ID:AJeX0ieq
でも、内部ではmp6部門と名付けてるんで
モバイル特化型のP6という感じなんだろうな。
32Socket774:2005/06/14(火) 12:16:31 ID:4RfYDdQe
モバイルPC-6001(゚∀゚)イイ!
33Socket774:2005/06/14(火) 12:22:33 ID:7C7yExeD
>>30
AMDが多少不安定なら
INTELは激しく不安定なんだよな最近は
34Socket774:2005/06/14(火) 12:28:12 ID:rdJC4Hhp
>>30
なぜ最後だけ丁寧になる?
35Socket774:2005/06/14(火) 12:36:58 ID:F8cWkmZF
最近 文体で突かれてるからだよw
36Socket774:2005/06/14(火) 12:55:28 ID:RBLNFCPR
Tejasキャンセル分空いたスケジュールを
無理やり詰めただけだからなぁ。
グダグダですよ。

>>25
設計理論はPIIIだが、設計自体はフルスクラッチ。
PIIIの拡張だと勘違いする輩が居るのでその辺は注意。
なんせ、2.8GのFX-57を、3Ghzにオーバクロック出来た、
って記事見て3Ghzだ、とか言うアフォが居る最近の自作板レベルですから。
37Socket774:2005/06/14(火) 13:16:08 ID:aZBWYavI
Timna
38Socket774:2005/06/14(火) 13:19:53 ID:F8cWkmZF
あからさまな文体のカキコで皆引いてしまったじゃないかw

   や り 直 し wwwww
39Socket774:2005/06/14(火) 13:20:16 ID:8INWRCUP
>なんせ、2.8GのFX-57を、3Ghzにオーバクロック出来た、
>って記事見て3Ghzだ、とか言うアフォが居る最近の自作板レベルですから。

40Socket774:2005/06/14(火) 13:34:47 ID:jworiX47
41Socket774:2005/06/14(火) 13:40:08 ID:/tObuXPt
一般ライトユーザーにもオフィス用PCにもAMDが向かないのは事実。
AMDはあくまでコアユーザ向け。
42Socket774:2005/06/14(火) 13:40:51 ID:NX5Roo4L
Dとか買う奴って数万と組む時間をドブに捨てることになるんだろうな。
43Socket774:2005/06/14(火) 13:45:23 ID:v/dDOCLD
>.41

何を持って向き不向きを言ってるのだ
44Socket774:2005/06/14(火) 14:10:54 ID:/tObuXPt
>>43
総合的な面

CPU固体の性能(ベンチマーク)だけなら、現状ではAMD系が優位なのは明らか。
でもPC1台としての安定性を考えると、ハードウェア上の問題を自己解決できる人じゃないと、AMDのPC使うのは難しい。
45Socket774:2005/06/14(火) 14:17:26 ID:JXESJyk1
>>41
勝銃やセンプなんかは、ライトユーザーやオフィス向きだと
思いますけどね。
確かに動けばいいと考えている人達には、セレDでいいんでしょうけど…
46Socket774:2005/06/14(火) 14:21:29 ID:XQ8rmt8O
つか、ライトやオフィスPCは出来合いの物だよな。
やっぱそういうPCにはインテルCPUが載ってるのが多いんじゃない?
AMDのCPUで組んだPC。
それも個人がパーツ集めて組むんじゃなく、出来合いのPCが
インテルCPUに比べて特に不安定になるとは思えないけど
入手性を考えるとインテルになってしまうかと
47Socket774:2005/06/14(火) 14:24:38 ID:i35VOmUZ
>44
intelのCPUがPenMのみだったら、そういえるかもしれないが
プレスコ、そしてトドメのPenDのロバ軍団見てしまうと、intel不安定
48Socket774:2005/06/14(火) 14:29:24 ID:I2svRAL5
>>44
普通に問題が出た部分の原因を買い換えて交換していくだけだけどな。

金がありゃだれでもできることだ。
49Socket774:2005/06/14(火) 14:36:43 ID:hf1qYCfG
>>44
安定性でIntelに分があるなんて言うのは、生涯Intelしか
使ったことのない淫厨だけだが。
50Socket774:2005/06/14(火) 14:40:38 ID:DhDDNKL3
>>49
Macユーザーみたいなもんだよな。
51Socket774:2005/06/14(火) 14:44:10 ID:Nqauo8jb
>>44
最近はハードの問題はほとんどなくてドライバに代表されるソフトの方が問題が多い…。
Op275で組んで実感した。
nVIDIAの変なLANツールイラネ。
52Socket774:2005/06/14(火) 15:01:41 ID:hWfYYExF
面白いの見つけた。
HP謹製電源電卓
http://h30099.www3.hp.com/configurator/powercalcs.asp

DL385 (Opteron)
DL380G4 (プXeon)
の2UサーバでCPUを1個から2個に増やしてみる。
(他はメモリ1G*4、PCI*3、HDD*1で固定)

Op2.6G(って252だよね)
1CPU Max=334W、Idle=302W
2CPU Max=389W、Idle=351W
差から252はMax55W、Idle23Wと出る。

に対してXeon3.6G
1CPU=361W
2CPU=495W
差から134W わっとわっと
53Socket774:2005/06/14(火) 15:20:30 ID:/tObuXPt
>>45
>>46
出来合いのPCの多くがIntel製のCPU積んでるのは何も広告力や、業界内の政治力だけじゃなくて。
価格的な問題や、ドライバ含めたハードウェア上の情報の蓄積が沢山あるから。
前者はユーザに見えて、後者はユーザに見えないものだけど、販売側としては両方重要。
量販店の自作コーナーにいる店員に構成見積もってもらえば、よほどじゃない限りIntel系で設計される。
この場合、店舗に立つ店員がAMD系に関する知識に乏しいということ自体、PCの販促という面だけから見ると問題にはならない。
(AMDからするとこの問題にならないということが問題だろうけど...)

>>47
PenDは論外、ただ同位置にあるX2はエンドユーザに出回ってないので、比較も何もできない。

>>48
それが出来るのは、ヘビーユーザだけ。
ライトユーザは、失敗を嫌がるので、
自作でも店員に構成を決めてもらい、言いなりの構成になりやすい(ベアボーンに近い)。

>>51
頻繁なドライバのアップデートやトラブルは、
ただPCを使いたいだけのライトユーザにとっては大問題。

ライトユーザは自作しない(するべきじゃない)という意見もあるだろうけど、
ライトユーザにPCを自作してあげた場合も同義で考えてカキコしてます。
54Socket774:2005/06/14(火) 15:41:34 ID:Nqauo8jb
>>53
だから今はIntelだろーがAMDだろーが安定性は変わらないのさ。
55Socket774:2005/06/14(火) 16:15:20 ID:qPFPpeb5
>>53
>価格的な問題や、ドライバ含めたハードウェア上の情報の蓄積が沢山あるから。

そんなものより生産能力の違いの方が大きいと思うが
56Socket774:2005/06/14(火) 16:18:16 ID:3FTh9d4C
自分が素人に自作頼まれたら迷わずAthlon64かX2だね、
インテルじゃなきゃ嫌だと言うならメーカー製を進めて辞退
>40 はどう言い訳しても素人は納得しないでしょ。
水冷とか高価な電源とかも理解出来ないだろうね。
十分枯れたA8V-Dでも選んでおけば、今のインテルなら安定性でも断然上回れる。
PentiumMもアリかもしれないけど、仮に本人が多少は内部を弄る事を考えると
コア欠けが心配だね。
>53 は昔のインテル絶好調を今も引きずってるご年配さん?現実は違います。
57Socket774:2005/06/14(火) 16:30:55 ID:FFWnnO32
53は上級釣り師
58Socket774:2005/06/14(火) 16:39:32 ID:VsaJVeOz
>>57

あの不自由な文章の何処が上級なん?
59Socket774:2005/06/14(火) 16:40:35 ID:AJeX0ieq
ID:/tObuXPtは録音なのでスルー推奨
60Socket774:2005/06/14(火) 16:42:04 ID:RT2jZRGo
インテル信者のカキコがめっきっり減ったし
餌とも言えるわな(w
61Socket774:2005/06/14(火) 17:26:10 ID:FWSLhe+C
HPのAMD搭載マシンを会社で大量導入しているが安定性に
問題はないよ。
安定性なんてのは使うやつの問題であってCPUのメーカのせいじゃない。
無知な親戚の家の有名メーカ製セレロンマシンは、わけわからん
ソフト入れまくりで超不安定。
「素人はインテルで安定性を重視」なんてのは妄想です。
62Socket774:2005/06/14(火) 17:29:15 ID:TslYQT0R
>>14
現実見ると、目下のところIntelよりもAMDのほうが優秀なCPUをつくってるということだけど、それが何か問題?
63Socket774:2005/06/14(火) 17:37:18 ID:RBLNFCPR
http://techreport.com/etc/2005q2/computex/index.x?pg=9
X2 2Ghz版もその内でるとさ。曖昧やけど、いつやねん。
"Mitchell also implied strongly that a 2.0GHz version of the Athlon 64 X2 could be
coming at some point in the not-too-distant future."
3200+x2程度だとすると4万チョイ?もう一声・・。1.8Ghz@3000+ x2なら3万?
1.8Ghz版キボンヌ。

やっとこさVT8251も生産に入るそうで。
今となっては古い?みたいなこと書いてあるけど、SATAII 3Gbps, RAID5,
で古い?HTが800Mhzとかってことは無いよね?
つか現時点でも歩留まりに問題有りそう?
なにやってんのVIAは。
64Socket774:2005/06/14(火) 17:38:47 ID:RT2jZRGo
>>62
いえ、無問題
インテル信者が悔しがってるだけですから
ほどよくつき合ってやって下さい(w
65Socket774:2005/06/14(火) 18:33:08 ID:nMe+zeZY
インテルがダメすぎて面白くないな。
66Socket774:2005/06/14(火) 18:46:41 ID:K13nNbqf
企業の基礎体力の差を考えるとまだまだAMD優勢でいてもらわないと。
もし今製品の実力が横並びだったらAMDは長く続きそうもない。
67Socket774:2005/06/14(火) 19:09:42 ID:aZBWYavI
メーカーPCって基本的に、自分で買った部品で増設したり
自分で修理なんてやらないから、相性や安定性ってあまり意識しないよな。
特に、オフィス用なんてワード/エクセルだけ入れたら何年もそのままだし。

DELLのスリムタイプPentium4マシンの爆音ぶりは不評。
あれは静かなオフィスには向かないね。
68Socket774:2005/06/14(火) 19:29:29 ID:GnK+vmm3
>>31
>でも、内部ではmp6部門と名付けてるんで
 RISE?
69Socket774:2005/06/14(火) 20:23:16 ID:NnoWMdfY
>>53
>それが出来るのは、ヘビーユーザだけ。

それができないやつはメーカPCでも買っとけ。

ここでうぜぇ質問スンナ

70Socket774:2005/06/14(火) 20:43:13 ID:sVXkFN59
71Socket774:2005/06/14(火) 20:52:53 ID:f1k+ZtD1
60%節約って本当かな。そんなに効果あったら大手も採用しそうな物だが。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050613103.html
--------------------------------------------------------------------------
 あるいは、エネルギーの節約に重点を置くという方法もある。だがこの部分でも、小規模
企業の方が動きが機敏なようだ。ネイル氏によると、AISO社は最近、同社のデータセン
ターの古いプロセッサー500基を、より効率のいい米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ
(AMD)社の『Opteron』(オプテロン)プロセッサーにアップグレードし、これによって消費電
力が60%削減できたという。
72Socket774:2005/06/14(火) 20:56:18 ID:kKOmN46s
>>71
大手には淫との色々なしがらみがある・・・
73Socket774:2005/06/14(火) 21:02:07 ID:v40pp6QS
>>71
スペースも削減、同じスペースならCPU2倍。
低発熱で冷却問題も消費電力問題も軽減。
空いた電力で更にサーバ増やせる。

至れりつくせりですな。
74Socket774:2005/06/14(火) 21:32:36 ID:T8tm2mMi
このスレ流れ速いな・・・追いつけねえ
75Socket939:2005/06/14(火) 21:50:20 ID:JonFxEuZ
いままでIntelのCPU使ってたなら
ぜんぜん違うだろ
しかも500基らしいしな
76Socket774:2005/06/14(火) 22:34:10 ID:fkC/mdWS
サンのopラックサーバーも、冷暖房コストを削減しながら性能アップが売り文句だからな。
さすがにここまで発熱問題が行き着くと、我に帰る人も出るだろう。
77Socket774:2005/06/14(火) 22:53:21 ID:dvOB6ArR
>>40
歯医者さんみたいっw
78Socket774:2005/06/14(火) 22:54:38 ID:z9ERVX+6
>>56
ほんと、Intelしか使わないやつは年配の方ばかり。過去の栄光を今のひきづってry
79Socket774:2005/06/14(火) 22:55:36 ID:dvOB6ArR
>>62
ソレハナイ
80Socket774:2005/06/14(火) 22:55:59 ID:ZWCc5rdp
熱湯アーキテクチャは限界に達したってイソテル自身が言ってるからな・・

来年末にPenMベースのズアルコア出るらしいが、
それまでは消費電力、処理能力考えると
AMDしか選択肢がない状態が続くんじゃなかろうか。
K8はまだクロックアップやコア数増やす余地があるが、
P4は発熱でどちらも不可だし、PenMは元々デスクトップ用じゃない不利がある。

こりゃ本当にシェア逆転もあるんじゃないか?
81Socket774:2005/06/14(火) 22:57:54 ID:dvOB6ArR
>>56
>>78

>>53は客観的な現状把握では間違っていないような希ガス。
間違いなく、物だけみればAMDが上。
それ以外の問題でAMDが普及してないのは確か。
82Socket774:2005/06/14(火) 22:58:47 ID:dvOB6ArR
>>62
ごめんよAMDとIntel読み間違えたorz
83Socket774:2005/06/14(火) 23:04:17 ID:Dp+zCe46
今はノートの方が売れてるんだよね。
AMDはモバイルの売り込みをもっと強化しないと。
84Socket774:2005/06/14(火) 23:06:35 ID:T8tm2mMi
しかし一般市民はAMDなんてまったく知らんよな。もっとアピールすればいいのに。
85Socket774:2005/06/14(火) 23:14:52 ID:x5wIOn9N
>>84
すごく可愛くて性格も良くて友達も多いけど、家が貧乏だからお家に友達や恋人を呼べない感じ。
86Socket774:2005/06/14(火) 23:15:37 ID:/UijxdiG
外で遊べばいいジャマイカ
87Socket774:2005/06/14(火) 23:16:37 ID:x5wIOn9N
でも私、お金ないから・・・
88Socket774:2005/06/14(火) 23:16:47 ID:/cXtgG/z
AMDの優勢は小さな小さな自作市場だけでメーカPCやサーバ分野では
INTELの絶対的優勢は全く揺らいでないよね。

サーバ向けではシェアは何十倍も違うし、INTELはWS向けローエンド
ではメーカ向けに馬鹿みたいな安売りしてるしAMDは対抗しようがない。
89Socket774:2005/06/14(火) 23:19:30 ID:DV/gyRMn
>>80
AMDて、Athlon発表時だかに目標シェア30%とか言ってなかったっけ?
今でもそうなのかは知らないけど、シェア逆転できる生産能力ないよ。
Fab36稼働して30%くらいじゃないかな
90Socket774:2005/06/14(火) 23:20:04 ID:RT2jZRGo
ガンガレ淫厨!!
91Socket774:2005/06/14(火) 23:30:58 ID:gOaB0okn
>>89
intelの製品が売れなければ、生産能力が低くてもシェアは逆転できる。
92Socket774:2005/06/14(火) 23:32:28 ID:dvOB6ArR
稼働しないfabは赤字の源。
93Socket774:2005/06/14(火) 23:32:45 ID:FxnVqH8O
十分な生産能力があったら逆転は必至か?
94Socket774:2005/06/14(火) 23:35:16 ID:8INWRCUP
>>91
世界のPC出荷台数が4割減ったらね。
95Socket774:2005/06/14(火) 23:39:03 ID:JXESJyk1
>>88
サーバ部門は、AMD有利になってきていると思いますけどね。
HTTの問題と、電力消費量と発熱で…
96Socket774:2005/06/14(火) 23:40:17 ID:gOaB0okn
appleやsunやIBMにもガンガってもらう。
97Socket774:2005/06/15(水) 00:00:09 ID:fbteOOdL
>>89
いぁ、Fab30の現時点で30%いけるって言ってたし、外部ファウンダリに頼む事も
増えてきたみたいだからFab36出来たら50%はいけるっそ。
98Socket774:2005/06/15(水) 00:04:48 ID:fT4Gh7Bt
AMDは確かにいいけど、さすがにIntelと値引き合戦するなら負けるんじゃまいか。
自作ならともかくメーカー向けはタダ同然っぽい値段で卸す場合もあるっぽいし。

メーカー品も安っぽくなったよなぁ・・・外見は立派だが中身が
99Socket774:2005/06/15(水) 00:08:18 ID:Ib2yKWfj
時々この手のスレで聞きたくなるんだが、差し支えなければ答えてくれんかな。
みんなIntel嫌い?
100Socket774:2005/06/15(水) 00:12:07 ID:fbteOOdL
>>99
y

ついでに100ゲトー
101Socket774:2005/06/15(水) 00:13:10 ID:+Ofuifue
AMDが問題にならんほどコストパフォーマンスに優れたCPU出せば好きになる。

PenMにx86-64積んで、今の消費電力のまま64x2をブッちぎる速さをだし、しかもVIAC3より安いとか。
102Socket774:2005/06/15(水) 00:15:01 ID:SpzX+VaJ
>>Fab36出来たら50%はいけるっそ。
多分無い、いや無理です
新設Fabの立ち上がりなんかに時間かかるし・・・
外部委託といってもXPが終了となった現在64で立ち上げれるかどうかビミョ〜
103デュアルコアCPUを買うのは待った方がいい:2005/06/15(水) 00:15:08 ID:FCzoy2PU
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/14/news022.html

IDG コラム
2005/06/14 11:56 更新

デュアルコアCPUを買うのは待った方がいい
「2」は「1」の2倍いい――はずなのだが、多くの人にとって、
デュアルコアプロセッサに飛びついても意味がないかもしれないということは
認めざるを得ない。(IDG)
104Socket774:2005/06/15(水) 00:16:12 ID:m9R25XXD
そこでタダ同然で仕入れたセレを自作市場に全部流してPCメーカーウマーですよ
自作ショップも代理店より安く仕入れられてCPUで利益取れてウマー
105Socket774:2005/06/15(水) 00:17:19 ID:VcUuftns
>>99
インテルは嫌いじゃないけど、プレスコは嫌い。
106Socket774:2005/06/15(水) 00:20:40 ID:glQGPY7S
>>99
嫌い!!
107Socket774:2005/06/15(水) 00:20:46 ID:95kxNMSH
優れたものが好きなのでPen3までと現在のモバイル用CPU、LANは好きだ
Pen4も2.8Cはそこそこ気に入って使ってる
108Socket774:2005/06/15(水) 00:24:39 ID:MFiqkE+1
>>103
HTP4を買うのは待った方がいい、なんて記事を過去に書いてたら尊敬するんだが
109Socket774:2005/06/15(水) 00:24:47 ID:jiltHAQL
>>99
高発熱と
もっさりが嫌い。

正直、メーカーはどこでもいい。
買う時点で良いものを選ぶ。
ただ、それだけ。
110Socket774:2005/06/15(水) 00:28:05 ID:4uYfPGLi
IntelのCPUは高いから使わない。
CP比較するとどうしてもね。
111Socket774:2005/06/15(水) 00:30:09 ID:Cfq5JzAW
AMD躍進の鍵は京都議定書
フランスやイギリスあたりがAMD採用をバックアップすれば一気に
世界でのシェアは向上する。

日本でもクールビズとかいって一時的な政策が出てくるくらい
省電力への強化は始まってる。

AMDもすぐに省電力CPUとしての宣伝をするべき。
112Socket774:2005/06/15(水) 00:32:12 ID:FrQtHqdA
>>99
・「とにかくこっちの方が早いんだ!」
と、1.13GHzを出したものの、余りのマージンの無さで次々あぼーん
・「見かけのクロック数が高ければ客は買ってくれるさ!」
で、効率の悪いCPUを作り、挙句発熱がどうしようもなくなり行き詰まり
・「デュアルコアはこっちが先だ!」
で、コア2つ分くっつけて手抜きデュアルコア一丁あがり

肩入れするには近年のインテルは格好悪すぎる。
113Socket774:2005/06/15(水) 00:34:29 ID:4YkkJFsF
>>97
いやーそれがまた、Fab25をフラッシュに転用しちゃったから
Fab36が動いてシェア30%とか言ってるはず。
114Socket774:2005/06/15(水) 00:37:58 ID:ndgwdp3e
昔PentiumUが欲しかった。でも高くて買えずK6-2使ってた。
以来なんとなく、Intel製は買いそびれ続けてます。

いつかは買うからな!たぶん
11599:2005/06/15(水) 00:38:07 ID:Ib2yKWfj
皆さん返答どうも。
やっぱ「Intelが嫌い」ってスタンスの人はいるのか。
まぁ、そうでなきゃIntel潰れろとかいう発言がしょっちゅう出てきたりせんだろうが。

確かに俺も、今のIntelのCPUでは組もうと思わんけどね。
PenMはモバイル用としちゃ優秀だと思うが、ノートは自作するメリットもあんまり無いし
素直にメーカー品を買っておくのが吉ではあるね
116Socket774:2005/06/15(水) 00:41:35 ID:XhSSk7XU
>>114
PenDやすぃですよ!買うなら今ですyp!!
117Socket774:2005/06/15(水) 00:43:02 ID:qQ2k65Y4
どこぞのPC雑誌だったか忘れたが、
立ち読みしてて以下の記事を見た

「PentiumEE840 と Athlon64 X2 4800+ のデュアルコア頂上決戦は
  残念ながら、  ある事情により  実現できなかった」

ある事情って、もしかして大人の事情ですか?
もしかして圧力ですか?
118Socket774:2005/06/15(水) 00:45:43 ID:lLaNl1xg
だとしたらなおさら胃炎
119Socket774:2005/06/15(水) 00:56:57 ID:YBOl2+iy
>>117
それって雑誌じゃなくてイソプレスのタワケ記事じゃなかった?
120Socket774:2005/06/15(水) 01:09:23 ID:+Ofuifue
>>115
昔、ライバルがいない事を良い事に散々殿様商売された怨恨も有るかもね。

俺はPenMやその発展系には期待してる。
スミスやプレスコは、消費者をバカにしてるとしか。
121Socket774:2005/06/15(水) 01:16:44 ID:v//4iyeI
自作をはじめた頃にPen3-1.13Gリコール騒ぎ〜ウィラメット遅いやん祭りが
あったせいでAMD派に。
未だに自宅にはAMDのCPUしかなかったり。
122Socket774:2005/06/15(水) 01:22:30 ID:nOeh7o5f
インテルもPenIIIまでは良かったさ。
今は単に消費者を馬鹿にしたケチで意地汚い独占企業。
123Socket774:2005/06/15(水) 01:26:17 ID:zy8kv4qM
初代Pentiumの法外な値段&バグ騒動でamDX5に走る
Socket7が見捨てられたのでK6に走る
BX以降のゴタゴタに付き合いきれずAthlonに走る
124Socket774:2005/06/15(水) 01:34:11 ID:J6527pTs
VIA+Paloに吐かされてから64までIntel。
(雷鳥と比べて発熱殆ど下がんなかったし)
安定志向な俺には815E/845B/865PEはスゲェ良かった。
K8M800もコソリ使って安定している。だけどVIAはもう止めよう。
選んで使ってるからAMDもIntelもネェ。

つまり@2年は問題なく64だ。
その先は知らん。
125Socket774:2005/06/15(水) 01:34:49 ID:4Xp5/ib4
>>97
Fab36とCharterdとの提携で生産力は3倍近くになると見込んでいるそうな。
Fab36だけでも現在の2倍は超える。(Fab36の規模はFab30よりでかいから当たり前だろうが)

ただそれでもシェア50%は無理。30%はいけるだろうけど。
ちなみに北米ではx86 4-wayサーバー市場でのシェアが28%になったとか。
BRICsのような高成長地域でもシェアをちょっとずつ伸ばしてる。
市場の成長率以上に製品の出荷を伸ばさないとシェアが増えないことを考えるとかなり頑張ってますな。
126117:2005/06/15(水) 01:36:20 ID:qQ2k65Y4
>>119
かなりメジャーな雑誌だった。
月刊アスキーだったかな?でも違う気もするんだよな。

ほんと忘れてしまって思い出せないんだ。スマソ
127Socket774:2005/06/15(水) 01:38:08 ID:4YkkJFsF
まともな物提供してくれれば良いんだが
全然まともな物提供してくれないからなぁ。
128Socket774:2005/06/15(水) 01:40:41 ID:XtDD2XrK
もっとCMとか広告をガンガン出せばいいんだよ。
知名度とイメージ上げるチャンスですよ。
129Socket774:2005/06/15(水) 01:56:15 ID:N4wcg94F
>>99
好きでも嫌いでもない。やっぱライバルいないとAMDも伸びないしなぁ。

>>128
フェラーリが優勝するだけで良いと、言ってみるテスツ
130Socket774:2005/06/15(水) 02:11:28 ID:LZ4e1oXD
>>119
たわばの記事の「事情」は、XEやDが燃えたり落ちたりしたからだと思われる。
131Socket774:2005/06/15(水) 02:42:46 ID:i6A151cO
>>126
DOS/Vマガジンじゃね?
132Socket774:2005/06/15(水) 02:44:54 ID:ukXgupcn
>>99
intelは嫌い、
特に「インテル入ってる」のCMは生理的に受け付けない。

でも、PenIIIやPenMは好き。
133Socket774:2005/06/15(水) 03:10:48 ID:hNSC9rhd
>>99

「INTELのCPUで自作した」と言うより、「AMDのCPU使って自作した」と言う方が
なにやら知らんが箔がつくからAMDが好き。
134Socket774:2005/06/15(水) 03:26:25 ID:vueKJLHb
>>133
それは誤解だぞ・・・


:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::INTELで自作した!:
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
135Socket774:2005/06/15(水) 03:27:46 ID:1QSfKhhk
まるでインテルはソニーだな。AMDは・・・どこかな?
136Socket774:2005/06/15(水) 03:39:45 ID:IJX0ym3c
8641の時代がやってきたようだな
137Socket774:2005/06/15(水) 04:36:37 ID:yUFAzTY0
>>133
むしろ「PenDで自作」の方が箔が付くと思うが?
64なんざ安全パイ。勝銃など腕が無い事を認めるようなモノ。
PenDを24時間フル稼働させて、しかも静音、トラブルフリー。
そんな(不可能とも思える)事が実現出来るヤツが真の自作ッカー。

人々は彼を『漢』もしくは『人柱』と呼んで尊敬の眼差しで見詰めるのさ……。
138Socket774:2005/06/15(水) 04:49:35 ID:qSjpEYri
>>137
人身御供はTomだけでいい
139Socket774:2005/06/15(水) 05:22:38 ID:YGYqsdma
>>137
旧車のような手のかかるポンコツを好きな奴もいるが
普通一般的には安くて燃費、走行性能の高いほうを選ぶんちゃう?
腕にもいろいろあるぜ。速く走らせる能力やメカニックのような腕。
あくまで道具として使い金を産み出すトラッカーとかな。
俺にとって自作は目的ではない、メーカー製でも納得できるものがあれば買うし。
140Socket774:2005/06/15(水) 05:42:27 ID:bPAxoe2O
なんか134のAAがTomに見えてきたw
141Socket774:2005/06/15(水) 06:56:02 ID:XATVVsUw
>>132に一票。
今のintelはとにかくダメ。
142Socket774:2005/06/15(水) 08:04:28 ID:h8WBYRkt
>>122
絶頂期はBXチップセットにPentiumU時代かな。
P3は500MHzあたりの消費電力の低さがよかったな。
1GHzあたりはやっぱり無理してる感じがあったからね。
143Socket774:2005/06/15(水) 08:09:45 ID:BAbyzsgv
Pentium Dを見ているとペヤング超大盛りみたいだな。
超大盛りといいつつ通常のペヤング2個分の麺が並列に並んで入っているだけ、
値段も通常のペヤングを2個買うより安い。
Pentium Dも似てるやん(w
144Socket774:2005/06/15(水) 08:41:29 ID:yf+vKsnE
145Socket774:2005/06/15(水) 09:14:50 ID:HUVJ7wc8
>>144
Q2-2005 業界模様
デスクトップ・ボードのAMD向け割合40 - 65%
サーバ向け・ボードのAMD向け割合90%
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
146Socket774:2005/06/15(水) 09:19:53 ID:IdlRo9Sd
>>143
その例えでは熱問題に関して不十分

ペヤング超大盛りを食べたが歯や唇に張り付く
青海苔の量や口臭も激増して非常に困っている
普通盛りなら歯だけに張り付いて口を開かなければバレないが
超大盛りの場合は唇まで張り付いて誤魔化しが出来なくて四苦八苦している
147145 :2005/06/15(水) 09:30:07 ID:HUVJ7wc8
___    ビシ!      
 ̄ ̄  A_A  ピシ!! In_п@
 ̄ ̄ ( ・∀・) ☆ (#)`д´)
ー  ノ⌒つノ⌒て〕☆ノ プ ⌒つ  
   ( ´64/ ̄ ̄  /#  ノ´
 / )  )__  / /\ く
 レ´ し ' ̄    レ´   し´
サーバ向け・ボード90%はあるサーバマザーボードメーカーの話し
148Socket774:2005/06/15(水) 09:45:48 ID:PeBsIfSf
これはもう駄目かもわからんね。
149Socket774:2005/06/15(水) 10:20:14 ID:8ytRtCJb
>>サーバ向け・ボードのAMD向け割合90%

たぶんIwill
150Socket774:2005/06/15(水) 10:35:04 ID:v40VpKaF
>>148
INTELが?
151Socket774:2005/06/15(水) 11:15:18 ID:UdndJTwX
>>1の文章おかしいぞ、ちゃんと書けよ。
152Socket774:2005/06/15(水) 11:30:26 ID:eDvAq9sq
>>146
それでもがんばって食べてると途中で気持ち悪くなってきて
箸が進む速度が遅くなったり最悪ダウンするあたりも同じ。
153143:2005/06/15(水) 11:34:08 ID:BAbyzsgv
>>146の突っ込みにワロタ
154Socket774:2005/06/15(水) 11:34:53 ID:XaysPm4p
>>152
最後に超高カロリー摂取(爆熱)で病気(火事)になった客が訴訟を起こす
155倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/06/15(水) 11:35:53 ID:Wsqej0Kw
>>146
超大盛は慣れるとかえって物足りなくなってくる。
(しかし、あれ一個で1099kcal。)
去年出たばかりのときは夏の冗談だと思っていたが、定着してしまった。

PenDは発熱でいっぱいいっぱいになって食い飽きると思われ。
超大盛みたいに定着されると非常に困るんですが。
156Socket774:2005/06/15(水) 12:41:25 ID:BAbyzsgv
>>155
実際ペヤング超大盛りは同じ系列のコンビニでも常に置いている店と全く置いてない店があるな。
157Socket774:2005/06/15(水) 12:45:00 ID:DAQQtwuU
熱すぎたんだよな
158Socket774:2005/06/15(水) 12:45:54 ID:I6PpYsVD
パラパイロジェネシスですか
159Socket774:2005/06/15(水) 15:20:35 ID:fwYgu2bl
athlon64でこれはいいと思うものは何ですか?
160Socket774:2005/06/15(水) 15:21:19 ID:HRB7Trdo
>>159
これって何?
161Socket774:2005/06/15(水) 15:22:43 ID:vMG6vkrk
>>159
使ってみればわかるさ・・・
162Socket774:2005/06/15(水) 15:23:51 ID:fwYgu2bl
>160
コストパフォーマンスがいいのお願いします。
163Socket774:2005/06/15(水) 15:28:15 ID:eDvAq9sq
>>162
秋葉Watchの価格表の値段をモデルナンバーで割ってみれば?
Athlonブランド内に限れば、満足度はモデルナンバーと大体一致するよ。
164Socket774:2005/06/15(水) 15:41:43 ID:HRB7Trdo
>>162
んじゃ一番安いやつ買えばいいじゃん。
165Socket774:2005/06/15(水) 15:55:34 ID:m9R25XXD
>>159
Veniceの3000+か3200+でも買っとけ
166Socket774:2005/06/15(水) 16:30:50 ID:K+RkZLQG
>>162
Athlonなんていうフリーズしまくり動作不安定なCPU買ってお金をドブに捨てるくらいなら
IntelのCPU方がいいよ
167Socket774:2005/06/15(水) 16:59:32 ID:MQTi9oZl
>>166
ハイハイ・・クマクマっと。
168Socket774:2005/06/15(水) 17:00:04 ID:5kurP/Uc
 |
  し (・))<<
169Socket774:2005/06/15(水) 17:00:35 ID:hQ+0QFbE
>166
なら、ご自慢のintelでチョーおすすめのCPUってやつ
教えてよ

プッとか炭とか燃えカス以外でさ
170Socket774:2005/06/15(水) 17:20:57 ID:K+RkZLQG
AMDの肝心なときに動作が重くなって止まっちゃうCPUよりは全然いいよ
日ごろ使えないと、特定の状況下でスコアが良くてもね(笑)

ここ見てるみなさんも一部の方々の印象操作に騙されないようにしましょう
171Socket774:2005/06/15(水) 17:28:11 ID:Lw0bS3nF
肝心なときに落ちる(笑)って最強だよな。
172Socket774:2005/06/15(水) 17:29:11 ID:qQ2k65Y4
>>166
まじで?そうなんだ〜
今Athlon64使ってて超安定してていい感じなんだけど
そんなにIntelが超超安定なら、Intelに乗り換えよっかな〜

やっぱ今話題のPenDかな?
あれって凄いんでしょう?購入するとジサッカーとしての腕が上がるらしいね?

と釣られてみるテスツ
173Socket774:2005/06/15(水) 17:32:03 ID:eDvAq9sq
>>169
Intel(R)IXP4xxプロセッサ。
ノバテック製のM/BならCPU込みのNTNP425Bならたったの198,000円。
NTNP425Cはいくらだろな。
ttp://www.novatec.co.jp/prod_intel_ntwk.htm
174Socket774:2005/06/15(水) 17:32:09 ID:muOot9fs
10年は熟成のためにインテル寝かせないとダメだな。
175Socket774:2005/06/15(水) 17:44:51 ID:duW52Xix
嘘ついてまでインテル低性能を隠蔽したがる信者
べつにほっとけばいいのに、駄目なのかね
176Socket774:2005/06/15(水) 17:50:52 ID:mKvnp0Fb
道連れが欲しいんじゃない?w
177Socket774:2005/06/15(水) 17:53:06 ID:yz3X/C0M
178Socket774:2005/06/15(水) 18:19:27 ID:WVhJo/yF
インテルは最後の武器オーバークロックを出した
ttp://w6.earena.co.jp/hotpic/campaign/20050526/penxe840.html

しかしPentium Extreme Edition 840だったので使用者は怖くて
クロックダウンで試した(藁)
179Socket774:2005/06/15(水) 19:08:49 ID:23Q6sL3D
>>178
> 高性能化で消費電力の増えたシステム全体に
>対応するため電源容量400Wの高出力電源を使用。

(ノ∀`)
180Socket774:2005/06/15(水) 19:47:15 ID:FrQtHqdA
PenDに400Wってかなり心細いな
RAID5とか10使ったらアボーンするんジャマイカ
181Socket774:2005/06/15(水) 19:53:39 ID:S7wvrF/z
 850W電源でさえ憤死したからねぇ……。
182Socket774:2005/06/15(水) 20:40:35 ID:fXD55Su4
PenMはここでは対してAMDの脅威とは見られてないんだね。
俺は最近AMDに乗り換えたばかりなんでPenMでまた逆転するんじゃないかと
不安なんだけど。
183Socket774:2005/06/15(水) 20:50:55 ID:UdndJTwX
>>182
杞憂です、飛行機に乗って墜落の心配をするようなもの。
184Socket774:2005/06/15(水) 21:07:19 ID:S1iU1WDN
>>183
それじゃ確率が高すぎる。訂正しろ。
「地下鉄に乗ってサ○ンの心配(ry」
185Socket774:2005/06/15(水) 21:16:55 ID:Sdtd+Ctv
>>182
「ここ」は特殊だから、あんまり真に受けちゃダメだよ。
186Socket774:2005/06/15(水) 21:44:14 ID:o7mWiAUH
Smithfieldの偽デュアルコアは叩かれてるけど、
同じやり方で、いくつかのコアを1パッケージに
収めるという方法は悪くないんじゃないかなぁ。

チップセットのノースとサウスを1パッケージにしたりとか、
CPUコアとノースブリッジ・L3キャッシュを1パッケージにしたりとか。

利点と欠点
×発熱が1パッケージに集中する
△完全に1コア化したものよりはパフォーマンスが落ちる
○どちらかの機能変更に対応しやすい
187Socket774:2005/06/15(水) 21:59:10 ID:8wOTnmVM
バカ過ぎ
188Socket774:2005/06/15(水) 22:00:28 ID:EkhAsHhM
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
189Socket774:2005/06/15(水) 22:05:37 ID:t6UtvOpd
>>182
PenMはAMDどころか、Pen4にとっても全然脅威じゃないよ。
デスクトップユーザの多くは「バランスの悪い過剰な省電力」と判断している。
IPCや性能電力比はきわめて優秀だけど、絶対性能低いし。

190Socket774:2005/06/15(水) 22:13:25 ID:Sdtd+Ctv
191Socket774:2005/06/15(水) 22:23:36 ID:rErgSdNM
>>189
そりゃ、PenMはそもそもモバイル用だしな。デスクトップユーザから見ればそんなもんだろう。
ノートの自作は正直、うまみがあんまり無いから自作板的にはちょいとアレだしな。

PenMがAMDにとって脅威かどうかって話だが、ノートPC市場のシェアを狙うんなら当然脅威だろ。
もっとも、厳密に言うと売れてるのは例によってセレMなんだがw
192Socket774:2005/06/15(水) 22:26:26 ID:FrQtHqdA
>>190
限界までOCしたときに単純な計算速度が張り合えるってだけだろ
計算規模が大きくなると駄目なの知ってるくせに

http://holicho.lib.net/pi3355/pi3355.htm
193Socket774:2005/06/15(水) 22:28:06 ID:nsF3eNYN
消費電力だったら
OCすれば


PenM信者のたられば話にはもう飽きた。
194Socket774:2005/06/15(水) 22:39:15 ID:t6UtvOpd
まあ、あとちょっとで性能的に先頭集団から離脱してしまうという焦りには、同情の余地がある。
でも、モバイル向けのあるべき姿に戻るだけじゃないか。
195Socket774:2005/06/15(水) 22:40:06 ID:Sdtd+Ctv
Athlon64は順調に性能向上しているにも関わらず、
アム厨はどんどん劣化して行く。

なぜだろうか?
196Socket774:2005/06/15(水) 22:41:46 ID:t6UtvOpd
>>196
最近、民族大移動が起こったからです。

197Socket774:2005/06/15(水) 22:43:07 ID:t6UtvOpd
劣化しすぎて、レス番を間違える野郎とかな。
198Socket774:2005/06/15(水) 22:45:16 ID:ONyVIDtg
つうか、そろそろIntelに本腰入れてもらわないと、
今度はAMDがユーザ軽視に走るんじゃないかと不安だ。

どっちにも危機感持ってもらえるようなシェア配分がいい。
Intelシェアは爆下げしてもかまわないが、その分を全てAMDが埋めたら調子コキそう

・・・がんばれC3w
199Socket939:2005/06/15(水) 22:49:34 ID:gw2hcd2d
>>195
お前が劣化してるってことに早く気づけ
200Socket774:2005/06/15(水) 22:55:50 ID:8aHrw1Uj
>>196-197
ナイスw
201Socket774:2005/06/15(水) 23:10:52 ID:Sdtd+Ctv

「PenM上位独占のπ短距離」
が示されると、これまでさんざん自分達がやってきたOCや特殊冷却を否定。

「PenMの圧倒的な省電力性、3Dゲーム性能」
が示されると、定評ある海外サイトでも捏造扱い。



なんかアム虫って精神的余裕がないんだよな。
64はトータルコストパフォーマンスで優れてるんだから
ガッシリ構えてればいいのに。
202Socket774:2005/06/15(水) 23:17:58 ID:EkhAsHhM
YonahやMeromが出てきたら正直終わりだと思う
203Socket774:2005/06/15(水) 23:20:18 ID:YBOl2+iy
>>202
そんなこといったら
「プレスコが現時点で5GHzまでいってれば終わってた」
204Socket774:2005/06/15(水) 23:21:13 ID:nsF3eNYN
本当にたられば話が好きだなw
205孟宗:2005/06/15(水) 23:22:45 ID:WcjnxAxj
>>198
VIAにパフォーマンス的な期待は
Isaiahまで待って。
あと、設計理念(思想?)上Single Dieでの
multi coreは無いだろうけど・・・
Twin Coreなら出るだろうから。
206Socket774:2005/06/15(水) 23:39:02 ID:ukXgupcn
>>202
Yonahが出るの来年でしょ。

確かに、今出てきたら分からんがな...
207Socket774:2005/06/15(水) 23:43:54 ID:4uYfPGLi
>>202
プレスラを出さないあたり、あんまり期待してないんじゃないの?

Yonahもデスクトップで動けばいいな。
くらいにとどめておくのがいいと思うよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/03/idf1/
IDF Spring 2005 - デュアルコア戦略とリアルタイム・ビジネスの実現
2005/3/3
また、ノートPC向けデュアルコア製品「Yonah」、デスクトップ向けデュアルコアCPU「Smithfield」の動作デモも披露。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001555.html
Yonahは「ロバなPentium D」と異なり、65nmプロセスで真っ当なデュアルコアのモバイル用CPUですが、
2006年の第1四半期に以下のようなクロックの出荷が予定されているようです。

TDP: 31W (Yonah-NV 通常電圧版)
- デュアルコア x50 :2.16GHz、FSB667、L2 2M :US$637
- デュアルコア x40 :2.00GHz、FSB667、L2 2M :US$423
- デュアルコア x30 :1.83GHz、FSB667、L2 2M :US$294
- デュアルコア x20 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$241
- シングルコア:1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$209

TDP: 16W (Yonah-LV 低電圧版)
- LV デュアルコア x48 :1.66GHz、FSB667、L2 2M :US$316
- LV デュアルコア x38 :1.50GHz、FSB667、L2 2M :US$284

TDP: 未定 (Yonah-ULV 超低電圧版)
- ULV 未定:未定、FSB533、L2 2M : 不明

対応チップセット
- i955XM、i945GM、i945PM?

SPECの整数演算処理で1.8倍近く、浮動小数点で1.7倍近くという結果になっているという。さらに、
3DMark05でも1.7倍、SYSmark04のようなシングルスレッドのベンチマークでも1.3倍近くという性能がでているという。
ほぼ同じ周波数でありながら、これだけの性能向上が見られるとすれば、
Intelの幹部がこの製品に入れ込んでいる、という理由も無理はない。(PC Watch)

パフォーマンスやTDPに関しては全く問題なさそうですね。
値段も現状のPentium Mの値段を考えるとクロックが上がってないですが、割高感もないかも。
209Socket774:2005/06/16(木) 00:00:38 ID:qQ2k65Y4
はやくYonah出てくれないかな。
いまのIntelのデュアルコアは糞過ぎて、話にならん。
現状でデュアルコア買うならX2しか選択枝が無い。

IntelにしろAMDにしろ、良い製品を消費者に提供してくれれば、それでいい。
消費者に選択の余地をくれ!!!
210Socket774:2005/06/16(木) 00:07:20 ID:RTvPjsE/
モバイルはYonahに期待、ってのはわかるけど
肝心のデスクトップはどうするつもりなのかねぇ。
特にエンスー向けは…
211Socket774:2005/06/16(木) 00:10:25 ID:qWfs2mLJ
さすがに、デスクトップもPemtiumM系統でデュアル出してくんじゃないか?
炭はあくまで間に合わせの当座しのぎだろうから。
このまま炭系統で行くほどIntelはあほじゃないでしょ。
212Socket774:2005/06/16(木) 00:14:21 ID:jaUWz1wN
Preslerの出来次第だが、はてさて。
213Socket774:2005/06/16(木) 00:17:16 ID:i4iVPnlp
AMD社長がアキバに来るで〜
お待ちかねのデュアルコアのイベントやで〜
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/06/hayamimi20050610_athlon64x2.htm
214Socket774:2005/06/16(木) 00:20:01 ID:gZRT2RcT
>Intelはあほじゃないでしょ。
今自作でインテル選ぶユーザーよりは遥かにな
215Socket774:2005/06/16(木) 00:21:38 ID:KHX93JEM
>>208
CPUだけでなく、マザボも値段高そうな気がしますけどね。
マザボは64の方が有利ですよね、現行の物が使えますし。
216Socket774:2005/06/16(木) 00:24:30 ID:aqE7u0m+
悲しきカナKT890ユーザ
217Socket774:2005/06/16(木) 00:24:32 ID:uL7QHJTH
Intelよ、クリアファイルで迎え撃て。
218Socket774:2005/06/16(木) 00:28:06 ID:i4iVPnlp
TK80ユーザに見えた俺
219Socket774:2005/06/16(木) 00:28:16 ID:aul2U55d
お約束のエロクリアファイル、今年は出ないのか?
プールで遊ぶX2とサウナで蒸し風呂の炭をキボンヌ
220Socket774:2005/06/16(木) 00:32:07 ID:uL7QHJTH
ペンティアムDが最後尾を走っています。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010324/image/nlc1.html
221Socket774:2005/06/16(木) 00:33:48 ID:8KbDi/9S
>>220
こういうことなのか、これは?
222Socket774:2005/06/16(木) 00:34:38 ID:8KbDi/9S
>>221
>こういう

脳内変換よろ

そういう
223Socket774:2005/06/16(木) 00:40:40 ID:euUUUcFI
MACオタって知識ないのばれるとすぐ遁走するんだよな…
224Socket774:2005/06/16(木) 00:49:19 ID:IgowgSqT
>>220
日付見ると、予言していたようだな。
225Socket774:2005/06/16(木) 01:09:39 ID:kzw5ldiF
>>220
なるほどC3にすら劣るというわけだな。
226Socket774:2005/06/16(木) 01:10:35 ID:6/8oQn4/
3位は「3」のように見せかけて「M」だったっりしてな。
227Socket774:2005/06/16(木) 01:16:53 ID:uL7QHJTH
トップの「4」娘も、カメラから見えないところに6と書いてあります。
228Socket774:2005/06/16(木) 01:26:18 ID:HvyLiiJ1
その時すでに
Athlon 1.33GHz > Pentium 4 1.5GHz
だったんですな。
229Socket774:2005/06/16(木) 01:36:26 ID:33Myp7e/
まあ藁じゃな…
Intelはマトモな物と駄目な物を交互に出す法則でもあるのか。

河童→藁→北森→プ→M→D

しかし、この法則だと次はわりかしマトモな物を出すかもしれん
230Socket774:2005/06/16(木) 01:37:19 ID:6/8oQn4/
USB顕微鏡IIのことか
231Socket774:2005/06/16(木) 01:39:17 ID:aXwFU0xs
河童→熱湯バースト(藁北プD)→消滅
   →M→???

って考えたほうがいいんじゃない?
232Socket774:2005/06/16(木) 01:55:25 ID:v/JhHpzq
日本人は判官びいきだからイン厨増えてきたね。
いいことだと俺は思うよ。日本人の本質は思いやりだからね。
233Socket774:2005/06/16(木) 01:56:22 ID:qnvwJCbN
>>186
昔どこかで写真を見たけど、MobileRadeonのメモリが
パッケージ上でコアの周りに配置してあったような気がする

モバイル用GPUってあんな感じが主流なのかねぇ
234Socket774:2005/06/16(木) 01:57:21 ID:0YyD/1Rs
430HXと440BXはよかったと思う。
235Socket774:2005/06/16(木) 01:58:38 ID:qnvwJCbN
>>230
USBカメラ付き耳かきがあったら欲しい。

どこかで作ってくれないかな。
236Socket774:2005/06/16(木) 02:01:41 ID:mxIs+UwN
>>30
イタニウム買え
237Socket774:2005/06/16(木) 02:05:58 ID:1vgF50zK
>>234
俺のT2P4は現役だぜ!CPUはK6だけどな
238Socket774:2005/06/16(木) 03:09:01 ID:IEfzsz+F
>>235
しばらくはこれで我慢汁
http://www.rakuten.co.jp/loupe-studio/383322/
239Socket774:2005/06/16(木) 03:58:25 ID:LXfYwpRX
>>220>>227
 いや、「Athlon4」かも知れんぞ
240孟宗:2005/06/16(木) 04:02:58 ID:BPOK3XqR
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

>「4つとも来るよ!」(06/15)
>・・・・・ 某ショップ店員談
>Athlon 64 X2の18日発売が確定している。出荷はすでに始まっており、
>リテール版4200+/4400+/4600+/4800+が17日指定ショップに入荷予定。
>ただし、4600+/4800+についてはかなり少量になる見込み。
>また、明日16日にはバルク版4200+/4400+が組み込み用として入荷されるようだが、
>単体販売される予定は今のところない。
241Socket774:2005/06/16(木) 05:11:36 ID:cBNUyD9Y
>>229
河童はそこまで良かったかいな? 鱈はいいものっだったけど。
でもその法則はありそうだね。
Pen→PenPro→MMX→Pen2(+Katmai)→Pen3→Pen4→PenM→PenD
242241:2005/06/16(木) 05:14:24 ID:cBNUyD9Y
訂正スマソ

×Pen3
○Pen3(-Katmai)
243Socket774:2005/06/16(木) 05:47:48 ID:M7JzB/wM
アプリを4つ起動して使うんだけどひょっとしてpentiumの方がいいのか?64x2買うつもりだったんだが・・●rz
244Socket774:2005/06/16(木) 06:21:11 ID:MJBW0Xt4
せっかくの64を異常者が手にしないでよかった
245Socket774:2005/06/16(木) 06:25:00 ID:wJQMO6vT
>>243
HT付きPen4:(個人使用の場合は大丈夫だとして)2つまで
PenD:2つまで
Pen3〜Pentium:1つまで
PenM:1つまで
PenXE:HT有効で4つまで

PenXE+955Xマザー+その他必要なものを購入する余裕と度胸があるならどうぞ。
なお、HTを有効にしたPenXEはPenD以上にグダグダです。
246Socket774:2005/06/16(木) 06:44:22 ID:rECwzhHh
河童→鱈→バニ→土壇→Yonah→?(本流)
  →藁→北森→プ→炭→(黒歴史入り)
247Socket774:2005/06/16(木) 07:27:02 ID:1FhFHcIq
           ━━┓〃    
               ┃ ━━━━━━━━  
           ━━┛      
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─     In_Иn_п@ ヽ, 
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二( `∀´) `∀´)二⊃ヽ  <競争だオラァ!
  ――=               |  炭/ XE /     |
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |
                 ヾ./_     _    /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /  


     A_A A_A 
ピュ.ー ( ・∀・)・∀・)  <ウン、いいよー
  =〔~∪ X2∪ ̄ ̄〕 
  = ◎――――◎
248Socket774:2005/06/16(木) 09:05:47 ID:BlDGPAer
>>243
アプリにもよるね。重いの4つならヤフオクで1マソ位のPC4台の方が早いかもしれないし。
249Socket774:2005/06/16(木) 09:11:47 ID:qnvwJCbN
>>243
その4つのアプリが、
ただ普通に起動しているだけでCPUパワーを食うアプリだったり、
4つ同時に高い負荷をかけるような使い方をするアプリなら、
(熱暴走しない前提では)Pentium XEのほうがいいかもね。

逆に、2つ以上のアプリで同時に高い負荷をかけたりしないなら、
シングルコアでもデュアルコアでもほとんど体感は変わらない。

ただ普通に起動しているだけでCPUパワーを食いつぶすプログラムなんて、
ゲーム以外にはあまり無いと思うけど。
250Socket774:2005/06/16(木) 10:17:50 ID:Mr6EPrjK
>>243
その4つとやらに、ユーザ入力待ち時間が99%を占める「オフィス系アプリ」が含まれてたら爆笑だな。
251Socket774:2005/06/16(木) 12:14:03 ID:e8S28g5w
>>243
Op275x2で決まりだ。
252Socket774:2005/06/16(木) 12:52:47 ID:bIf0jL9W
Op言われてもなぁ。CPUx2+マザーで40万だもんなぁ。
ただ、QuadがOpの方を大分優先させるみたいなので、
1xxは買っても良いかなぁ・・。Socket変わるだろうし今は無いけど。
253Socket774:2005/06/16(木) 14:05:43 ID:oepn+gsE
PenXEで焦げるよかマシ。
トムよりスキル有ると自負するならどぞ。
254Socket774:2005/06/16(木) 14:30:08 ID:M7JzB/wM
いっぱいレス付いてるww
>>245
グダグダですかー。そんなの買う度胸がねぇ
>>248
そうなんすよね〜。 今までが安く感じたせいか、64x2ちょっと高いw 
>>249
勉強になりました。スピードがあっても総合的に考えるとグダグダとか熱暴走wとか、こえぇ〜
>>250
含まれるときもあるww。でも他の動いてるアプリのせいか処理が一瞬もたつくときもあるからさ〜
>>251
決まんねーよwむりw 
>>253
PenXEって焦げるのかよwwwwww
そんなの売るなよwww


やっぱりPenは買う勇気がねぇ・・ 
モニタを2枚か3枚で作ろうとしてるんだけど・・
255Socket774:2005/06/16(木) 15:15:22 ID:aD13cnmw
シミュレーション用のブレードサーバ導入に際し、hpの営業さんには強く強くOpシステムを薦められた。
カタログにはXeonもOpも同じように載ってるのに。

メモリアーキテクチャの図を書いてくれて、Xeonだとノースブリッジがボトルネックになりますよ、と。

そんなのでは納得できないくらい圧倒的な性能差があることは事前テストでわかってはいたけど、
うまい説明だとは思った。
256Socket774:2005/06/16(木) 15:17:44 ID:5VB+EQOI
OpはガチなCPUだけどマザーが高いよね
257Socket774:2005/06/16(木) 17:44:24 ID:LSxSqp0e
>>236
×イタニウム
○アイテニアム
258Socket774:2005/06/16(木) 18:42:58 ID:Ko6HBpaE
板に産む?相手に編む?
259Socket774:2005/06/16(木) 20:59:18 ID:yaL4d5of
>>258
痛でヨロシ!
260Socket774:2005/06/16(木) 21:17:16 ID:dFFRDCeG
AMDが2008年に3つめのFabをドイツのドレスデンに建設
http://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/
261Socket774:2005/06/16(木) 21:18:25 ID:1yl0z6TP
>>255
Xeonなんてメーカ向けには自作向けPenD以下の値段で売られているCPUじゃん。
較べるならItaniumとじゃない?
262Socket774:2005/06/16(木) 22:06:21 ID:LSxSqp0e
>>259
ぐぐれ
263Socket774:2005/06/16(木) 23:07:35 ID:BFg56WYJ
インテルいけませんね!!
ttp://asame2.web.infoseek.co.jp/dbf60.jpg
264Socket774:2005/06/16(木) 23:29:18 ID:mxIs+UwN
アイタタニウム 1件
アイタニウム 124件
イタニウム 710件
itanium 3160000件

な〜んだ、みんな読み方知らないだけのような。
まあ、普通の奴は知らなくても何も困らないもんな。
265Socket774:2005/06/16(木) 23:40:01 ID:HO4UINqY
アイテニアム 788件

イタニウムと争ってるな
266Socket774:2005/06/16(木) 23:43:24 ID:UxlrAY/N
>>255
市場を上から順にかっさらえるってのは、売る側にとってはおいしいね。
Iアイタを捨てない限り、Intelは負け戦をひたすら続けるしかない。

買う側に取っちゃ叩き売りの可能性が減るんであんまり嬉しくないが。
267Socket774:2005/06/16(木) 23:46:11 ID:hI+y6CPr
aite'ini∂m
268Socket774:2005/06/17(金) 00:05:07 ID:/3tI2fmX
Yonahは動くのがあるとかいいつつ、「という」とか又聞きじゃ説得力が。
とりあえずX2買って当座は凌ぐとしても…。
269Socket774:2005/06/17(金) 00:49:34 ID:kGHYjjCH
   サイレントモードでは起動時からまったくCPUファンが回転せず、
  アイドル状態のCPUコア温度が65度にも達してしまった。
  スーパーπを実行してもファンは回転せず、とうとう
  100度近くまで上昇した段階で、安全機構が働いて自動的にシャットダウンした。

−−以上引用。ちなみにここで使用されたCPUはPrescott550(3.4GHz)。
さすがIntel。最高に静かになったよ。
270Socket774:2005/06/17(金) 01:09:42 ID:IwFEpOMI
動作しないPCが最高に静か(´∀`)
271Socket774:2005/06/17(金) 01:24:44 ID:YyFtVAYW
>>269

同じ記事読んだよ。
でもそれは、Intelのせいでも、Prescottのせいでもないっしょ。
ASUSのMBの問題だと明記されていたはずだが。BIOSにて対処中とも書いてあった。
AMDのCPUでもファンが回らなければ、確実に落ちる。
君の書き方だと、まるでIntelの問題のようだ。

断っておくが、俺はAMDが好きでAthlon64 3000+NewCastleを使っている。
今の爆熱IntelCPUは使う気もしないし、
圧力による雑誌のベンチスコアの改ざん記事も腹が立つ。
でもこういうのもどうかと思うのだが。
272Socket774:2005/06/17(金) 01:26:28 ID:xcyVCe5T
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
  |   /  / |_|/|/|/|/|勝った〜ぁ♪勝った〜ぁ♪炭素に勝った〜ぁ♪
  |  /  /  |決|/ // /A_A     A_A      A_A
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ64 ノ  ヽ X2と )  (つOp ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ   (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)    ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 熱ーい炭素にまた勝った〜ぁ♪
  |   |/|  |/   A_A     A_A      A_A
  |   |  |/    ミ・∀・ ∩ ∩・∀・ 彡  ミ・∀・ ∩
  |   |/       ( つ64 ノ  ヽ X2と)  (つOp ノ X2のバルクが入荷開始!♪
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒) (     ) (_)
  |/          し(_)    ̄(__)    (__) 
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/16/656465-000.html
273Socket774:2005/06/17(金) 01:42:12 ID:Yj1ljkhg
274Socket774:2005/06/17(金) 02:24:22 ID:uIu6uack
バチもん売ったり、
圧力かけたり、
悪徳リフォーム屋のようですね。
さすがに、インテルは逝ってるというだけのことはあります。
275Socket774:2005/06/17(金) 02:25:25 ID:QC4D1PpM
>>257
×アイテニアム
○アイテイニアム

アクセントはテイにある...と書いていたら267に既にあったorz
276Socket774:2005/06/17(金) 02:31:40 ID:fT64+1aF
>>272
>>予約分だけで店頭販売分はないないとのこと。

              ,  -- 、                 , t=、−‐- 、
              /     丶           ,ィ  / /!  `'⌒丶ヽ
            /,-,//.- ハ -、ヽt 、         {| //  i _,ヽヽ\\i
            (__///´   \メ、ノ          `//// ヽ、ト ゝ、) _}〉、 ,ィ
            l r| >   < h/  t‐t-ぅ  、  / f/´ >   < l}  r-ミ_
             l ゙ト、  ∩  ノナ'゙´_.フィ´   ミ《   ハ   ∩  ノ|.二と l-‐' ♪予約分だけで店頭販売分はないない〜
        , --、ヘ._! ,ィ ⌒丶二-ナ´r-、 _,ィ   彡'´ ̄´./´´ 丶二∠.r、 〜'
      ,.' の / {.__,..-- 二ら l ノ          {.__ィ-ー- ソ l_.う
      l   / ---- / /,/  /   〜'             / /,/     〜'
    / ̄,' ̄ ̄ ̄ ̄='' ,/!/           , --,-―‐ '' =/,/!
277Socket774:2005/06/17(金) 08:02:24 ID:QyS7D7fx
  A_A    \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と X2 つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_пソ  
           (^V`Д´)/
         〉 炭  /
278Socket774:2005/06/17(金) 08:46:01 ID:EmoKxTz7
PenDってPenProににてる。。。
とか言ってみる
279Socket774:2005/06/17(金) 09:15:17 ID:JhZAcpio
>>278
発想は同じだろ。だから次はSlotになって、めにぃぃこあぁぁぁ。
280Socket774:2005/06/17(金) 10:59:23 ID:mxu+vjz+
PentiumProに失礼
281Socket774:2005/06/17(金) 11:04:07 ID:LUq1FYYv
athlon64 3800か4000で悩んでます。
値段の開きが3500→3800と3800→4000では
値段の開きがだいぶ違うのですが、性能もそのくらいの
比率で違うものでしょうか?
282Socket774:2005/06/17(金) 11:10:52 ID:qL6mqq5i
>>281
Pentium4 3.4GHz→3.6GHz と 3.6GHz→3.8GHzでは
値段の開きがだいぶ違うのですが、性能もそのくらいの
比率で違うものでしょうか?
283Socket774:2005/06/17(金) 11:34:38 ID:kCWoiaIq
>>282
お前は銅思う?
284Socket774:2005/06/17(金) 11:35:18 ID:kCWoiaIq
ああ、281に返したのね スマソ
285Socket774:2005/06/17(金) 11:46:13 ID:uaIfh8ME
プレミア
286Socket774:2005/06/17(金) 12:00:00 ID:OWV3oQ28
>>281
以前3500+を使っていて、その後4000+に乗り換えました。
体感速度そのものはほとんど変わらないような気がします。。

でも、OSの起動は若干速くなりましたね。
L2容量の差の加減なのか、クロック数の差の加減なのかはわからないけど。。
少しでも速さを追求したいのなら4000+がお勧めだけど、そうじゃなかったら
3800+でも充分かも。
極端に重いソフトとか使わない限り、値段の開きほどは性能面の差は体感できないと思う。
287Socket774:2005/06/17(金) 12:11:03 ID:lO/glsgU
Pentium4は無かったことに^^
288Socket774:2005/06/17(金) 12:19:05 ID:iV654N3o BE:15455322-
出来ないほど売っちまったからな・・・
289Socket774:2005/06/17(金) 12:32:39 ID:DNGwbtvz
まぁ北森はそれなりに遊べたし、無かったことにする必要もないっしょ。
藁は期待ハズレだったし、プは転落路線の先駆けだったが…
Dは大して作ってないみたいだから、一般ユーザの記憶には残らんだろうね
290Socket774:2005/06/17(金) 12:33:41 ID:GybYpsnc
281です
>286
ありがとうございます。
3800で行こうと思います。
291Socket774:2005/06/17(金) 13:02:41 ID:YyFtVAYW
>>281
>>290
その浮いた金で、チューナーボード買うなり、VGAの性能上げるなり
静音化するなりして、幸せになってください。
Athlon64は静音化が簡単ですので。
292Socket774:2005/06/17(金) 14:10:59 ID:GybYpsnc
281です
>291
そうします。
293Socket774:2005/06/17(金) 16:06:27 ID:CrxVV5Wp
>>278
ProはNTなどの32bitOSではそれなりに性能を発揮できた。
発熱量が激増しただけのDと比較するなんてあまりに失礼です。
294Socket774:2005/06/17(金) 19:41:26 ID:Mfy3xOro
今日、日本橋の複数ショップ店員に聞いた話だが
Pen-Dってのはintel側が「推奨電源」ってのを決めてて
それをPen-Dと一緒に勧めてくれ、というガイドラインのようなものがあるんだな



そのガイドラインによるとPentiumXEの最低ラインの電源がZippyの600Wってアンタ・・・
intel様はPen-XE使う場合はCPU以外ほぼ最小構成、VGAも6200TCとかX300SEにして最低600W、とおっしゃってるそうですよ
こんなCPU本当に売っていいんですか?
295Socket774:2005/06/17(金) 19:42:50 ID:/pITqHma
>>294
 何も言わないより正直で良いんじゃない?
 なんせ、SLIしたら850Wの電源を憤死させるようなCPUだからねぇ。
296Socket774:2005/06/17(金) 19:52:00 ID:YkHX8pIS
>Zippyの600W

ずいぶんクオリティタカス電源が推奨環境だなw
最低でも2万円台からの、それなりに評判と実績のある電源選ばないと、
まともに動かなかったり火を噴いたりしそうって辺りはIntelも自覚してんだな。

数千円のアヤシイ静音電源とかでムリヤリ運用するとどうなるんだろう?
立ち上がらないんならまだ他のパーツを道連れにしないだけマシか。
運良く(運悪く?)起動しちゃって数日でマザーや電源が焼死ってパターンも有りそう。
297Socket774:2005/06/17(金) 19:55:17 ID:Vlf8qDGt
誰かやってくんねーかな…漏れのSW製350W電源あげるからw
298Socket774:2005/06/17(金) 20:01:08 ID:fovooWlM
うちのSWの350W電源(980円でゲット)はもう4年近くノートラブルです
299Socket774:2005/06/17(金) 20:34:21 ID:Fm9IWj1e
>そのガイドラインによるとPentiumXEの最低ラインの電源がZippyの600Wってアンタ・・・
>intel様はPen-XE使う場合はCPU以外ほぼ最小構成、VGAも6200TCとかX300SEにして最低600W、とおっしゃってるそうですよ

マジか・・・
そりゃハイエンドでSLIしたら850Wでも死ぬわな。
300Socket774:2005/06/17(金) 20:43:49 ID:bK+tCVir
>>298
 まさかそれで気性の荒いロバ様を繋ごうってんじゃ・・・・・・。
301Socket774:2005/06/17(金) 20:48:36 ID:kZDtK7WO
281です
今日、早速athlon64 3800+のベニスコアを買いに行ったら
入手困難だと言われました。
ベニスコアって手に入らないんでしょうか?
302Socket774:2005/06/17(金) 20:50:25 ID:9ReMierc
こりゃメモリ同梱ならぬ、電源同梱リテールBOXを出すしかないなw
303Socket774:2005/06/17(金) 20:58:02 ID:NUPhxxMq
電源メーカーが早くアナウンス出さないといけないな (;・ω・)
304Socket774:2005/06/17(金) 21:01:16 ID:YyFtVAYW
>>301
秋葉には普通に売ってるよ。
通販で頼む手もあるし、
ちと妥協して、3700+サンディエゴ(2.2G/L2 1M)という手もある。
305Socket774:2005/06/17(金) 21:01:31 ID:RObzT+tu
いやいや、それでは放熱が追いつかないから、筐体同梱リテールBOXをw
306Socket774:2005/06/17(金) 21:01:44 ID:mxu+vjz+
ガイドライン板にPentiumDのガイドラインが立ちそうな勢い
307Socket774:2005/06/17(金) 21:01:48 ID:jwVJJ7uL
Acbelの永久保証もPenDマシンに使ったら無効になっちゃいそうなそんな今日この頃
308Socket774:2005/06/17(金) 21:04:43 ID:kZDtK7WO
301です
>304
秋葉ですね。
明日探しに行きます。
有難うございました。
309Socket939:2005/06/17(金) 21:15:51 ID:E5Q3hlUE
最近出たPC雑誌を見てきた
爆熱だの爆音だのとプレスコがかなりたたかれている
ついに雑誌にまでこれほど言われるようになったか・・・
なんだか哀れに思ってしまった
310Socket774:2005/06/17(金) 21:22:08 ID:cUKoZBP6
>>309
あんまり酷い商品ヨイショし続けると結局自分たちの身が危ういと気づいたんじゃ?

ちょっと遅いけど。
311Socket774:2005/06/17(金) 21:23:54 ID:XubaTv9P
みんなで叩けば怖くない的な感じなのでは
312Socket774:2005/06/17(金) 21:26:08 ID:cUKoZBP6
PenMがデスクトップ用のラインナップそろえたら
どのPC雑誌も「プは爆熱」を合唱するようになるんだろうな
313Socket774:2005/06/17(金) 21:30:22 ID:YyFtVAYW
3800が一番品薄みたいですね。
先週の週末には見かけたんで、たぶんあると思います。
九十九本店、九十九EX店、ドスパラ秋葉本店、ドスパラ秋葉館、Faith
ZOA、T−zone、クレバリー、two top、Bless、ワンネス、Success
あたり見てみれば、どこにも無いということはまずないと思います。

ご心配でしたら電話して、あったら取り置きしてもらうと良いかもです。
314Socket774:2005/06/17(金) 21:38:25 ID:h8xe/j4A
>>295
ものすごく初心的な質問で申し訳ないが、恥を忍んで聞きます。
850Wって、家庭用電源でいう8.5Aって事だよね?
315Socket774:2005/06/17(金) 21:43:56 ID:IxDI7uZl
コンセント⇔電源は単純計算でそうなるな。
316Socket774:2005/06/17(金) 21:50:31 ID:h8xe/j4A
>>315
その電源が憤死という事は、それ以上にシステムで消費して
電源のキャパを超えた電流が流れているって事でFA?
317Socket774:2005/06/17(金) 21:55:48 ID:IxDI7uZl
850Wってのは総出力であって、
12Vに物凄い負荷がかかったら
それはそれで憤死しかねないよ。
318Socket774:2005/06/17(金) 22:07:26 ID:h8xe/j4A
>>317
何となくだが理解できた。サンクス!
大容量電源すら打ち負かす炭素ってやっぱ凄いw
319Socket774:2005/06/17(金) 22:22:12 ID:DclZau2s
> 850Wってのは総出力
二次側(DC)のね。一次側の消費電力は力率によって変わるけど
なんかPFC付きは力率がよろしくない様で

このままいくと 一次側電流が20A超えかねないな。
「200V専用」じゃないとダメなんてバカな話になりそう。
320Socket774:2005/06/17(金) 22:36:09 ID:NZQxgY89
>>319
力率改善なのに力率悪化とはこれ如何に。
321Socket774:2005/06/17(金) 22:40:03 ID:TwZK952S
このままいくと大昔の空冷機関銃みたいに小便をかけて冷やす羽目になりそうだな
冷やそうとした直前に大地震でも発生したら、高速回転するファンでチンコがミンチ
322Socket774:2005/06/17(金) 22:45:04 ID:DNGwbtvz
いいかげん、「このまま」は行かないだろ。多分。
これ以上ネトバを進めようと思ったら、もうマザボの材質から考え直さんといかん
323Socket774:2005/06/17(金) 22:59:29 ID:TwZK952S
NASAと提携すりゃなんとかなるんじゃないかな。
大気圏突入時の熱に比べれば、炭なんて不感症女。
324Socket774:2005/06/17(金) 23:03:02 ID:fr3Gx18V
存在自体が既にネタ化しているPentiumDって一体。。。
GF5800を思い出すなぁ。メーカー自ら自虐ギャグ
325Socket774:2005/06/17(金) 23:08:57 ID:1J/62hrW
326Socket774:2005/06/17(金) 23:18:36 ID:9ReMierc
>>324
GF5800でも後継製品が出るまでは自虐ギャグはやらなかったんだが・・・
327Socket774:2005/06/17(金) 23:19:36 ID:1J/62hrW
''''''─- .....,,,_        __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ )
 r──---   ...___    ) AMD待ちやがれ!
 三 A.A ニ |   ニ ≡ )  メモコン内蔵させろ!
 .ニ ( ・∀)|  ニ  |!カ_ ろ  待ってくれー!!
 | / つOpつ Lニ-‐′´   )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,, -‐'.In_ っ ゚
--─="゙ ̄    ⊂(Д´;) ゜ {三}
ニ─        _,.. ゝ痛 つ===回
      _,.. -‐'"   しへ ヽ  {三}
__,, -‐''"         ,  ゙ー'
            , '    /


'''''─- .. . ,,,_  |  |    
 ̄"゙"''''' ─‐--゙" '|  | ─__ 
 r──---   ..__|  |_   
 三 A.A ニ |  .|  |ニ ≡
 .ニ ( ・∀) | .ニ|  |  
 | / つOpつ|  L|  | ガッ ‐
 '''''゙゙゙゙゙ ̄  _,,  |  |_ っ ゚
--─="゙ ̄     .| Σi ;)   .{三}
ニ─         ⊂| ⊂  i  ==回
      _,.. - ‐ '"|  | ノ   .{三}
__,, -‐''" .     (| (_ノ

淫照、次期サーバ向けCPUで(AMD後追いで)メモリコントローラ内蔵
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050615232538.html
328Socket774:2005/06/17(金) 23:31:04 ID:Kava3iQG
モデルナンバーはパクるわ、
IPC重視型はパクるわ、
64bitはパクるわ、
メモリコントローラーはパクるわ

イソテルの本社って半島だったっけ
329Socket774:2005/06/17(金) 23:37:45 ID:ImU+/Cwo
この電源、意味あるのでしょうかね?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/links.htm
330Socket774:2005/06/17(金) 23:38:46 ID:LCMMkcWF



          。.:*・ 。.:*・゜朴季回路作動中。.:*・゜.:*・゜

                      .In_     CPUはウリナラ起源ニダ!
                     <丶`∀´>     ウェー、ハッハッハッハ!!
                  ⊂ニ自尊心ニつ 
                 /  /   / / 
                〜/ //〜
                 レ レ  
               彡    彡  
331Socket774:2005/06/17(金) 23:47:49 ID:JdiEpW1U
十中八九、5年後にAMDは残ってない。
332Socket774:2005/06/17(金) 23:51:05 ID:DclZau2s
もっと気の利いた予言PLZ
333Socket774:2005/06/17(金) 23:58:22 ID:jwVJJ7uL
>>329
北森2.8C限定とかじゃねの
334Socket774:2005/06/18(土) 00:09:38 ID:n/BiqmnM
Pen4はともかく150WのACはいいな。
うちのシステムだと余裕持たせて使える。
335Socket774:2005/06/18(土) 00:14:54 ID:aPvbv90M
Pen4だけアダプタで動かして、ドライブは普通のATX電源とかだと、
RAIDの時とかによさそう
336Socket774:2005/06/18(土) 00:50:43 ID:VXtlC8+r
>>331

富士通を吸収してスパンシオンセミコンダクターになるからですか?
337Socket774:2005/06/18(土) 00:52:40 ID:LnFI7lqf
SpansionはAMDと富士通の合弁会社だろうが。
338Socket774:2005/06/18(土) 00:54:04 ID:VXtlC8+r
だから
339Socket774:2005/06/18(土) 01:09:54 ID:igD35RtB


はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

まぁ「揺さぶり」かもしれませんが。

■「インテルCPU搭載のマック」。仮に販売されたらあなたは魅力を感じる?(7月1日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=64

お邪魔しました。


340Socket774:2005/06/18(土) 01:47:15 ID:hDOOrrIy
AMDが衰退してこれからはVIA、SISの大逆襲がやってくるんですよ。
エロイ人達にはわからんのです。
341Socket774:2005/06/18(土) 01:52:46 ID:DE3PP+ck
342Socket774:2005/06/18(土) 02:07:49 ID:yoGmrKCe
>>275
たしかにアイテイニアムが一番似ている感じ。でもあんまり表記にこだわらなくてもいい気もする。

Opteronもアプタランとかそんな感じになってしまって日本人にはわかりにくいよ。
343Socket774:2005/06/18(土) 02:29:52 ID:9gtBocwp
>>327
メモコン内蔵プロセッサって、AMDも後発じゃんw
344Socket774:2005/06/18(土) 02:38:48 ID:TfziLFoq
sh4も内蔵してるよね
345Socket774:2005/06/18(土) 04:25:18 ID:4LILo3kk
>>343
Alphaの事か
346Socket774:2005/06/18(土) 05:10:18 ID:2TLCDaIJ
Z80はDRAMリフレッシュ回路内臓だったから
メモリコントローラ内臓だったと言えるかな。
347Socket774:2005/06/18(土) 08:11:01 ID:MUhJvUov
おい、このスレにCPUへ臓器を埋め込んでいる奴が混ざってるぞ。
348Socket774:2005/06/18(土) 10:30:22 ID:huom1sqO
  In_п@      A_A  
 ( #`∀´)つ⊂ ≡(・Д・#) 
 ( つ炭'=フ⊂≡⊂X2三 |  
  <<,=フ=フ⊂≡   Y  人   
   し´ =フ     (_) し 

349Socket774:2005/06/18(土) 10:35:17 ID:Kukjlwmv
IntelやDoCoMoを使ってるやつはオッサン
350Socket774:2005/06/18(土) 10:49:05 ID:Zt+iTtxJ
しかし本当にPen4は北森だけだったな。
351Socket774:2005/06/18(土) 11:03:47 ID:n/BiqmnM
せめて4GHz出してりゃな。
XE840より発熱低いんじゃねーか?
352Socket774:2005/06/18(土) 11:08:01 ID:Klz52oLz
>>349
CPUはザイログ、携帯はツーカー、タバコはキャスターマイルドだよな
353Socket774:2005/06/18(土) 11:29:20 ID:syze97v9
インテルって何?
クッキーメーカー?
354Socket774:2005/06/18(土) 11:56:18 ID:bw/tSUFq
北森P42.8Cが俺にとっての最初で最後のデスクトップ向けIntel製CPUになった
FSB250で丸2年近く使ってるが安定してるし割と気に入ってるよ

しかし、ここ1年半で大分差が広がったな
XP時代はPen4使ってみるかって気にもなったんだが>結果北森買った
最近は全然だな
355Socket774:2005/06/18(土) 12:26:22 ID:9K+TDPRS
>>354
まったくだな
今だったらキューブとか組んでやるにしてもAMDで組んでやった方が後々安心できるしな
少なくとも熱であぼーんする率が大幅に下がるのはいい
356Socket774:2005/06/18(土) 12:35:08 ID:BFWMilAW
CPUといえばNEC
357Socket774:2005/06/18(土) 13:07:09 ID:LqiaiC43
こりゃ当分、×2は手に入らないな。
AMDの一人勝ちですか?
358Socket774:2005/06/18(土) 13:08:50 ID:apPWt30/
お願いなのですが、ベンチとって頂けませんでしょうか?
AMDの実クロックと性能指標(4800+など)の差が気になっています。
デジカメのRAW現像時間を短くしてくれるCPUを探しています。
X2 3500+ 2.2Ghz kissD DPPで○秒というデータが知りたいと思っております。

キヤノンの1Dsというデジカメ画像400枚をDPPというソフトでJPEGにするのに3時間かかっています。
環境はPen4 1.7Ghz 768RAM です。1枚あたり26〜27秒かかっています。
希望としては時間半分。できれば1/3の1時間で終わりたいです。
クルーソー600Mhz384MBRAMで80秒/枚、eMac1.2Ghz1GBRAMで40秒/枚かかり、
メモリやCPUにかかわらずクロック周波数に処理時間がほぼ一致しております。
600万画素の現像時間は1100万画素のほぼ半分ということも分かっております。
3.4Ghz〜4.8GhzのCPUであればOKだと推測していますが、
発熱して寝込んでしまうようなCPUでは仕事に使えません。
AMDの4800+という高性能に期待しているのですが、
実クロックが2.4Ghzという所が気になっております。

AMDのパソコンとキヤノンのデジタル一眼レフをお持ちの方があればどうぞよろしくお願いいたします。
359Socket774:2005/06/18(土) 13:12:29 ID:LEDgH4IQ
>>358
>ドラミちゃんの大事なところに指を走らせて
まで読んだ
360Socket774:2005/06/18(土) 13:24:55 ID:LTHvDDCV
2台でやるといんじゃね?
361Socket774:2005/06/18(土) 13:28:10 ID:DNcZoSeD
>>358
お願いなのですが

まで読んだ
362Socket774:2005/06/18(土) 13:32:25 ID:4LILo3kk
>>358
ぐぐったらintel推奨って書いて有るけど?
ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news050527.html
363Socket774:2005/06/18(土) 13:33:17 ID:VLStUqa8
>>358
原因はHDDじゃねえの?
364Socket774:2005/06/18(土) 13:50:34 ID:b0amhfqb
>>358
ここではそういう質問は「厚かましい」と言うんだよな。
1.7Ghzで27秒なら、HTT付きデュアルチャンネルメモリ3.4プレスコあたりで
10秒ちょいなんじゃね。その程度の処理にデュアルコアが効果あるとは思えないから
π100万が4800+で35ということは、PEN4の3.7Ghz程度だよな。
あくまで直線短距離走ならね。じゃあ10秒/枚切る程度かな。
マルチスレッド対応のソフトならPEN4比4.8Ghzは言い過ぎだとしても4.5Ghz分くらいの性能はあるんじゃねーか。

↑これは現在閲覧できる情報から勝手に推測したものに過ぎないが、
このくらいの推測は出来るってことだ。聞く前に調べろ。
あんたが望む、機材環境を持っていて、使用ソフトを同じくし、
同じ用途で使用している人間で、あんたのために計測し、わざわざ書き込みまでしてくれる人間がどれだけいると思ってるんだ。
365Socket774:2005/06/18(土) 13:54:20 ID:H1/EGb1D
>>364
おま優
366Socket774:2005/06/18(土) 14:04:18 ID:4LILo3kk
>>364
おま優

どちらにせよ、CMYGのカラーフィルターの補完演算だからSSE2を使うんだろ
だったら、素直にPen4の方が安上がり
367Socket774:2005/06/18(土) 14:13:16 ID:q6VkX1sp
>>358
>メモリやCPUにかかわらずクロック周波数に処理時間がほぼ一致しております。

 わかっているなら、

 >3.4Ghz〜  

 買えよ。
 
実クロックが気になる旧世代の淫厨だな。

つか今売ってる2〜3万のCPUなら幸せになれるでしょうに・・・
368Socket774:2005/06/18(土) 14:27:54 ID:apPWt30/
358です。
たくさんのレスありがとうございます。
自作板は流れが速いですね。

>>362様お手数おかけしました。
SILKPIXは早々とデュアルコア最適化したということで私も試してみました。
結果、60〜105秒(どこを開始時間とするかで迷いました)かかり
シングルコアの1.8倍処理が早くなっても現状よりも遅くなると判断しました。
お気づきの事がありましたらまた教えて下さいませ。

>>363
それは気づきませんでした。
macで現像したときはUSB1.1(Mac仕様)外付けHDとディスクトップへコピーして現像の2種類を
試しました。結果、2秒/枚ほどの差だったので読み書きによる影響は少ないと思います。

>>364様ご指摘ありがとうございます。
通常フォトショップなど画像処理ソフトは浮動小数点演算が重要だといわれます。
しかし実際には処理の内容によって変わるようです。
メーカーにも問い合わせたのですが動作推奨環境くらいしか分からないと言われました。
結局のところ実際にやってみるしか方法が無いようです。
お気に触ったのであればお許しくださいませ。
369Socket774:2005/06/18(土) 15:24:01 ID:NtpDmTRq
「PentiumDが”ロバ”と呼ばれるならば、Athlon64 X2は百獣の王”獅子”である!」
              BY 日本AND社長 デイビッド・M・ユーゼ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/amd.htm

今日明日ならX2 4200+は大手(九十九、ドスパラなど)に在庫アリ!!
370Socket774:2005/06/18(土) 15:29:37 ID:IDLNCa0k
俺は5200+を待つから、どうでもいい。
371Socket774:2005/06/18(土) 15:32:54 ID:KHpd7ULs
 また、出荷数が少なく品薄であることが懸念されている点については、「日本のDIY市場に対する強いコミットメントを
示すため、私は米国本社に対して無理を言って優先的に日本へ割り当ててもらうことに成功しました」と説明。
この発言で、会場に集まったAMDのファン達から拍手喝采を浴びた。

おおおおお
372Socket774:2005/06/18(土) 15:41:03 ID:NtpDmTRq
        Inヾп@    A A 
      /  ` |ミ    γ" " `〜 
     (_ο..  |ミ   〈wwη 丿
      (`∀´) |ミ    ミ゚・∀・= ミ、
      (|  .、)|      (|"""、)|
       | 炭  |       | X2  |
       ヽ.._人     ヽ._・人ε
       U"U        U"U 

「PentiumDが”ロバ”と呼ばれるならば、Athlon64 X2は百獣の王”獅子”である!」
              BY 日本AMD社長 デイビッド・M・ユーゼ
373Socket774:2005/06/18(土) 15:46:13 ID:NtpDmTRq
>Pentium DとYonahの違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。
>「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)
         BY モバイルプラットフォーム部門副社長 ムーリー・エデン氏

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/03/news062.html
374Socket774:2005/06/18(土) 15:54:25 ID:OhLm6Ifz
陰照が糞ってるのに乗じてAMダーが調子に乗り始めてウザくなってきた件について
375Socket774:2005/06/18(土) 15:56:21 ID:Y8Ih+s+j
今まで叩かれてた事の反動でせう
376Socket774:2005/06/18(土) 15:56:26 ID:VJ49Dg8X
>>374
淫厨 乙!
377Socket774:2005/06/18(土) 15:59:13 ID:Kf0vbmnW
>>374
淫厨 pai乙!
378Socket774:2005/06/18(土) 16:03:23 ID:50qCpNYa
>陰照が糞ってるのに乗じてAMダーが調子に乗り始めてウザくなってきた件について

PenMはすげえよな〜、低消費電力に関わらずあのパワフルさ
Pen4はオーバークロック耐性が高くて遊べるのと、HTがそこそこ使えていいね
PenDも値段は安いから悪くないよな〜

買 わ な い け ど
379Socket774:2005/06/18(土) 16:11:52 ID:hChn9ylJ
おまえらなぁ、淫を馬鹿にしすぎ。
これからの時代はパソコン(ネット)と家電の融合。
IPv6だってそのためにあるようなもんだし。
淫を見ろ。PenDによるPCと暖房の融合。先進的だよな。
AMDなんてまだPCの性能にこだわって。馬鹿じゃねーの?
380Socket774:2005/06/18(土) 16:13:44 ID:tRuXcnx8
つまりPenDは調理器具ということか
味噌汁くらいなら簡単に温められそうだ
381Socket774:2005/06/18(土) 16:19:41 ID:cN8QCzJp
>>380
そういう使い方もあったかw
382Socket774:2005/06/18(土) 16:32:38 ID:DE3PP+ck
今年の夏は庭でPenDでBBQ!、これがintelの推奨するライフスタイルだ。
383Socket774:2005/06/18(土) 16:43:51 ID:9K+TDPRS
>>358
いくらソフトがPen4推奨でも、肝心のPen4がまともに運用できないから推奨外れてもAMD、になるわけで
384Socket774:2005/06/18(土) 17:00:52 ID:IrFiH82l
Pentium5マダ?
385Socket774:2005/06/18(土) 17:06:11 ID:ZucyTQw5
でもインテルの新製品が出たら、775の切捨ては
決定的になるんでしょうね。
386Socket774:2005/06/18(土) 17:21:46 ID:9s2R1kzl
>>371
優先させて世界中で100個しかない自作市場用のX2を50個回してもらいました、じゃ
何の意味も無い気ガス。

2.2x2で回んないのあるんでしょー?1.8x2早く売ってくれよー。
387孟宗:2005/06/18(土) 17:27:26 ID:AJCJhL6f
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2445&p=3
YonahはLGA775だったと思ったが・・・

ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2445&p=1
現行の6XXをPentium Dにしたようなものが、Pentium D 9XX(L2 2Mx2=4M)として予定されているそうな。
クロックは3.4GHzまで。
388Socket774:2005/06/18(土) 17:42:35 ID:VqBovdIt
>>385
イソテルはチップセットメーカーでもあるんで
ママンとCPUはセット品なんれすよ
389Socket774:2005/06/18(土) 17:46:35 ID:DE3PP+ck
390Socket774:2005/06/18(土) 17:59:14 ID:Om9Xl8Cg
PentiumDaijya?
391Socket774:2005/06/18(土) 18:22:45 ID:n/BiqmnM
>>387
Yonahは独自478じゃないの? COMPTEXでソケット出てたような。
392Socket774:2005/06/18(土) 18:41:50 ID:9s2R1kzl
>>391
Computexに、I willかどこかで「Yonah Ready なのにLGA775?」という
変なボードの紹介がされてたのでソレの勘違いかと思われ。
相変わらず海外情報はガセ、ネタ、勘違い、乱立なり。

もしくは、Chipsetが945/955=LGA775と勘違いしてるとか。
393孟宗:2005/06/18(土) 18:43:40 ID:AJCJhL6f
私も478か479だと思っていたのですが、
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2445&p=3
>Intel Dual Core Mobile Lineup LGA775
とかなってるし、まぁ間違いかもね。
394Socket774:2005/06/18(土) 18:54:41 ID:pA6T295g
775ピンでも、要らないピンはdisableにすればいいだけだし
どうなんだろう?
395孟宗:2005/06/18(土) 18:58:37 ID:AJCJhL6f
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0604/comp11.htm
ここを見ると478だね。

ノート用とデスクトップ用で変えてきたりして・・・
396Socket774:2005/06/18(土) 22:18:11 ID:4LILo3kk
>>395
Yonahの消費電力でLGA775のグランド数必要なのかな?
397Socket774:2005/06/18(土) 22:23:55 ID:AVHVxgiF
ケース上部にCPUが露出してるインテルCPU専用PCベアボーンがあったら買うぞ
暖房でもお湯沸かすのにもストーブのように重宝しそうだ
398Socket774:2005/06/18(土) 22:48:44 ID:oYilxtwk
自作すりゃいいじゃん。
399Socket774:2005/06/18(土) 23:26:33 ID:TbrlBmKy
ペン炭の上に水の入ったヤカンを載せて水冷にしたら
いつの間にか沸騰していた件について・・・

炭による遠赤外線効果によりマイナスイオンたっぷりのお湯ができます。
400Socket774:2005/06/18(土) 23:39:58 ID:L4s1J8ls
心なしか、PenD(というかIntel?)を叩く時にえらく活き活きとしてる人が多いよね。
まぁ気持ちは分からんでもないけど
401Socket774:2005/06/18(土) 23:45:10 ID:H1/EGb1D
これほど叩きどころ満載のおいしいネタCPUは空前絶後と思われるので
今楽しまねば
402Socket774:2005/06/18(土) 23:48:27 ID:ugi+hHtX
そうだよなー
AMDのCPUっていつも欠陥だらけでいつたたいていいかわからないしな(笑)
403Socket774:2005/06/18(土) 23:51:33 ID:d7Vi6hmt
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
404Socket774:2005/06/19(日) 00:02:09 ID:1QvYhAfs
インテルの巧みな宣伝でPen4を選んでしまってが人達が
遅い、熱い、リコール等、泣寝入りしてた頃の怒を
AMDに移ってから爆発させてるんだろうね



405Socket774:2005/06/19(日) 00:04:51 ID:crKJ7qNG
お前らもINTELのCPUが優秀なのは認めてるのは知ってる
でも、たとえば野球で弱いチームがいると応援したくなっちゃう気分になってるんだろ?
406Socket774:2005/06/19(日) 00:08:15 ID:xO+BZOqW
>>405
スレ違いです。こちらへお越しください。
【氷の微笑】 ス ミ ス 冷 え す ぎ 【省エネルギー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117339789/
407Socket774:2005/06/19(日) 00:10:09 ID:eQTcOXQG
>>405
イスラエルチームはマジに優秀、オレゴンチームは(ry
408Socket774:2005/06/19(日) 00:16:23 ID:qX0eVwyX
そう、インテルは巨人に似てる。
応援するのは何が何でも巨人・巨人・巨人という
痴呆も気になりだしたオッサンばかり。

AMDはソフトバンク?ロッテ?
まぁーとにかく強い。
409Socket774:2005/06/19(日) 00:21:05 ID:mnTBu2Us
とりあえず、AMDもしくはintelの価格改定はいつかな?
410Socket774:2005/06/19(日) 00:23:59 ID:1l5mJLnZ
Intelはセレとか藁とかプとかRDRAMとか
買ったあと調べてみたらとんでもない糞という製品を売りまくり
自らアンチを大量生産してるとしか思えん。
411Socket774:2005/06/19(日) 00:26:35 ID:1dupdCzC
自前で買ったIntelCPUはP5-166MMXとP4-2.8Cの2個だけ
いい品だけ買えばいい
412Socket774:2005/06/19(日) 00:27:01 ID:dVPKosmi
>>407
オレゴンチームは、Pentium Proの系譜も生んだんですけどね・・・
413Socket774:2005/06/19(日) 00:29:02 ID:U+iJazLp
つかRDRAM自体は悪くないんだけどな。
「作ったところのTOPがキモイ」のと
「PC向けとしては高い」だけで。
414Socket774:2005/06/19(日) 00:33:08 ID:qX0eVwyX
>>409
P4プレスコやPenDならば価格改定より先に奥のほうが・・・
415Socket774:2005/06/19(日) 00:54:57 ID:L6nn0ELC
PenDのDは 暖房のD
416Socket774:2005/06/19(日) 00:57:04 ID:SIBdrV93
MMX Pentium 200Mhz
PentiumV 800Mhz
Pentium4 2.4C 現役
MPentiumV 1.13GHz
PentiumM Pentium M 753 現役
今まで使ったintelのCPU、そこそこ使えたから悪い印象はあまり無い

まあ、AMDの方が魅力的だからデスクトップは1台だけintelで
他は全部AMDなんだけどな、家族用やサーバも含めて
417Socket774:2005/06/19(日) 01:14:16 ID:wNP09S66
本当はどうだっていい事で(intelの性能が悪かろうが自分の人生とは無関係)
これほど騒いでしまう大衆性について。
418Socket774:2005/06/19(日) 01:19:50 ID:1dupdCzC
そらあなた
高級スポーツカーの性能などというどうだっていいことで
どうにもならないこと(どう転んでも普通のリーマンには購入不可能)でも
雑誌が特集組んでそれをいろんな人がよろこんで買ったりするわけですから
419Socket774:2005/06/19(日) 01:22:43 ID:1dupdCzC
それに比べればintelの糞CPUはまだ身近に存在する可能性があり
自分でも買おうと思えば買える品ですから
それについて語るのは自然なわけですよ
420Socket774:2005/06/19(日) 01:33:02 ID:wNP09S66
語るのは自然だろう。
でもこの頃のインテル叩きは韓国の反日反応に近いような異常な印象を受けるぞ。
intel遅い→フーン で済む話題をいったいいくつスレ立てて煽ってるんだ?
君らヒマなんかと思う。
421Socket774:2005/06/19(日) 01:34:21 ID:1dupdCzC
フーンで済ませてほしいという本音が出ましたね
422Socket774:2005/06/19(日) 01:38:36 ID:aoCKsxBn
遅いだけじゃないしな
423Socket774:2005/06/19(日) 01:40:35 ID:1dupdCzC
韓国の異常性をたとえに出すのであればIntelの企業体質が
韓国的であることに注視すべきでしょう
424Socket774:2005/06/19(日) 01:42:39 ID:wNP09S66
そうやって絡んでくる品性が分からん。
俺が買うとしたらAMDだな。優れてる。
で、だからどないしてん。それだけじゃない。
『資生堂終わったなw DHC帝国マンセー』とかいう化粧品スレの書き込みがあったとしろよ。
それを見てフーンと思う程度にしかCPUについても思わないし、DHC良いなら黙ってDHC買えよ
と思う程度にしかCPUの両陣営の煽り合いについて感想を持たない。
なんでみんな必死なのか俺には理解できん。
425Socket774:2005/06/19(日) 01:42:44 ID:EmZ+6yd7
遅いだけならまだしも、無駄に電気を食う、冷却に気をつかう、
ファンがうるさい等いろいろマイナス点が。
ちなみに俺は今、Northwood使ってるよ。当時はAMDの方が爆熱だったからね。
別にintelだから叩くわけじゃない。
圧倒的なシェアにあぐらをかいて、まともなCPUを出さないから叩いているわけです。
426Socket774:2005/06/19(日) 01:44:59 ID:GilCszAS
>>424

 雑談に意味なんてないよ。
 お題があるだけ。
427Socket774:2005/06/19(日) 01:46:32 ID:1dupdCzC
>>424
資生堂やDHCについて語りたい人がいるように
ここはIntelやAMDについて語りたい人が好き放題語るスレですよ
感想を持たないのであればこのスレにすら来る必要はないわけです
さようなら
428Socket774:2005/06/19(日) 01:52:04 ID:cCuKBWOq
Intel叩きには2種類あると思う。

いいモノ作れる技術力はあるんだからしっかりしろよ、今のままじゃ買えないぜってタイプと、
Intel大嫌い、さんざ殿様商売しやがってざまーねぇぜ氏んじまえってタイプ。

後者に顔をしかめる人の気持ちはわかる。でも後者の気持ちもわりと分かってしまうんだよな…
俺個人は前者のつもりでいるし、PenMノートも愛用してるしいいモノは買うスタンスでいたいんだが
429Socket774:2005/06/19(日) 01:52:07 ID:wNP09S66
ここしばらく情報収集した限りではintelの現製品はライバル社AMDとのマッチレースを意識した
ラインナップであって、企業としての意地の張りどころみたいなのは感じるが、
あくらかいてるというのとは違うと思う。
デュアルコア1番乗りを取ろうとして急遽用意した製品がPentiumDであって、
これは過渡期の製品だろ。待ってれば次にいいのが出てくるかもしれないが、
待てず、現行製品がまともじゃないと思うなら買わなければ良いだけだ。

みんな、製品という意識が欠けてるんじゃないか。
ひいきのタレントやスポーツクラブを応援しているようだよ。
intelもAMDも純粋なビジネスでやっているだけであって、
それを面白がるのはその人の勝手だが、intel vs AMDというゲームが行われているのじゃないからね。
俺から見たら暇なのでそんな事にしか無駄な労力を費やすことしか出来ないのを、
性能がどうとか何が悪いどこが悪いという話題で正当化しているだけだと思えるよ。

あんたらはアナリストでもintel、AMDの株主でも無いんだから、
そんなこと気にせずに、製品を使って遊ぶ事に労力使ったら。
430Socket774:2005/06/19(日) 01:52:53 ID:iwkWt1F/
ともかくID:wNP09S66が馬鹿でキチガイ一歩手前なのはわかった。
431Socket774:2005/06/19(日) 01:54:47 ID:1dupdCzC
ほしいものだけ買っとけ黙ってろ

ってことですか?自作板全面否定ですね
432Socket774:2005/06/19(日) 01:57:16 ID:1dupdCzC
私は資生堂やDHCについて語られてる場には足を踏み入れませんよ興味ないので
あなたもIntelやAMDがどうのこうのという話題に興味ないなら足を踏み入れなければいいのに
なぜしつこく「黙れ悪く言うな」と言い続けてるのですか?
あなた今夜だけじゃないですよね。かなり以前からこのスレで同じことを言い続けている。
433Socket774:2005/06/19(日) 01:57:40 ID:Nq3inPoQ
>>429
長文を書くヒマがあるならもう寝ろw
つか、お前必死過ぎ
434Socket774:2005/06/19(日) 01:58:23 ID:Svu7Tsm6
>>387
>Pentium D 9XX(L2 2Mx2=4M)として予定されているそうな。
それが最後のネトバのPresler様(65nm)だ!
435Socket774:2005/06/19(日) 02:00:05 ID:wNP09S66
いや、良い悪いを言うなって言ってるんじゃないんだよ。
言ってもいいんじゃない。
でもこんなスレがいくつもあって、単なる製品や企業を人格化して煽っている様子に
異常性を感じただけ。

AMDのX2がいいなら、それ使ってこんなスコア出たぜ、とかこんなにエンコ時間短縮したぜとか
こんなにOC出来たよ、という実体験があって、それに添えて
「これに比べたらintelは糞だな」って言うのは分かる。
でも実体が何も無いのにネタだけで楽しんでるのって、
その方が自作板としてへんじゃないか?
436Socket774:2005/06/19(日) 02:00:05 ID:CqYrCD/0
>>429
あたりまえのことだし、
だれもがわかってることなんだから、
わざわざ文章にしなくてもいいですよ
誰もが暗黙の了解でわかっていることを
口にするほどおろかな事はありませんよ。

マニアとはそういうもんなんです
このスレはマニアのためのスレです

マニアでないならどこかもっと有益なスレにいきましょう
パソコンを道具として使い仕事や趣味をばりばりこなしましょう
437Socket774:2005/06/19(日) 02:00:14 ID:qX0eVwyX
>421 俺もそう思う。
負けを認めたくない一部のインテル猛信者の言い訳が尽き果てたな。
良い製品を純粋に選んで楽しむユーザーと違って、信者ってぇーのは厄介厄介。

438Socket774:2005/06/19(日) 02:00:36 ID:1dupdCzC
あとここ、観点が根本的に間違ってます

>そんなこと気にせずに、製品を使って遊ぶ事に労力使ったら。

製品について語ることが楽しくて語ってるんですよ
439Socket774:2005/06/19(日) 02:01:15 ID:EmZ+6yd7
俺はアナリストでも株主でもない、しかし積極的な消費者ではありたいな。
自分が興味がある分野の製品に満足いかない場合、そのまま受け入れてしまうよりは、
文句を言う方が企業も業界も育つと思うんだけど。
でもここで文句を言ってもintelには届かないかw。
440Socket774:2005/06/19(日) 02:02:37 ID:CqYrCD/0
>>435
AMDのX2をネタに皆で盛り上がりたい、それがマニアの心理です。
あなたの言う「人格化云々」も、それを面白くする要素のひとつでしかありません。
それがウザイなら2ch以外のノイズのないベンチマーク掲示板でもお逝きになってくださいまし。
ここはそういう場ではありませんでやんすから。
441Socket774:2005/06/19(日) 02:04:40 ID:1dupdCzC
過去にAMDに対してむちゃくちゃなスレが乱立され
荒らし同然にageられていたとき、この人は
それらのスレにも苦言を呈していたと思います?

どうですか皆さんw
442Socket774:2005/06/19(日) 02:05:27 ID:L5VTpxOo
NEXGENチームにがんばってほしい
443Socket774:2005/06/19(日) 02:06:30 ID:wNP09S66
ここは2chだからね。真面目な議論だけをしましょうって場じゃないわな。
ネタもありだし、実体が無くてもネタが面白いから話題にしてるってのもありだよ。

ただなー、「ネタだけ」の参加人数多すぎ。ほとんど実際の報告が無いんだもん。
分かってて悪ふざけはアリだけど、「ここはマニアの板ですから」って
ほんとにそうかーという低レベルなレス多すぎ。
444Socket774:2005/06/19(日) 02:07:18 ID:CqYrCD/0
AMDは、どうも勝負には勝っても試合には負ける運命だからな・・・

それがわかっているから人格化して応援したくなるっちゅーもんですねん
445Socket774:2005/06/19(日) 02:07:45 ID:L5VTpxOo
K5 + Aladdin III がトレンド
446Socket774:2005/06/19(日) 02:08:23 ID:uTVKKhC4
誤爆しちゃイヤン
447Socket774:2005/06/19(日) 02:09:07 ID:JDsEm7NO
だから俺はインテルをひとつも擁護してないよー
インテル叩き非難したら>>441のようなレスが付くのが相当ヘンだと思う。
448Socket774:2005/06/19(日) 02:10:31 ID:1dupdCzC
Intelが胡坐をかいてたわけじゃないって点には同意
ネトバで20GHz!って夢描いて突っ走ってみたものの大失敗
ようやく進むべき道をそれていたことに気づいた
449Socket774:2005/06/19(日) 02:11:07 ID:1dupdCzC
報告は報告専用の本スレがあるからそっちでしょ
ここのスレタイ見てみなよ
450Socket774:2005/06/19(日) 02:13:20 ID:1dupdCzC
>>447
スレタイ見てみなよrepeat
スレを沈静化させようとする動きそのものが
このスレではIntel擁護になる
451Socket774:2005/06/19(日) 02:17:33 ID:JDsEm7NO
擁護の意味が分からん。
大体一個人の俺が何をしたらインテルの擁護になるのか分からん。
ただの企業であって恩も義理も縁故も無いインテルを擁護したいとも思わん。

インテル衰退というスレタイでいいんちゃう。
で、ネタのワンパターン繰り返し以外に技術、生産、経営面それらの視点からの
まともなレスももうちょっとあっても良くねーか。
452Socket774:2005/06/19(日) 02:18:32 ID:CqYrCD/0
>ただなー、「ネタだけ」の参加人数多すぎ。ほとんど実際の報告が無いんだもん。

それだけ、昨日出た”タマ数”が少なすぎた、っちゅーことでしょ
453Socket774:2005/06/19(日) 02:19:07 ID:L5VTpxOo
マニアはK6-III + PA-2007で
454Socket774:2005/06/19(日) 02:19:29 ID:EmZ+6yd7
>>448
気づくの遅すぎ。
結局売れて利益が出るから、にっちもさっちもいかなくなるまで突っ走るわけ。
少なくともプレスコット出した時点で発熱やばいの気づいたんだから、
それを2個つないだCPU発売するなんて、良識ある企業のやる事じゃないよ。
455Socket774:2005/06/19(日) 02:20:30 ID:1dupdCzC
>>451
あなたの書き込みからは「Intelを悪く言うなウワァン」としか伝わってこないのだが

>で、ネタのワンパターン繰り返し以外に技術、生産、経営面それらの視点からの
>まともなレスももうちょっとあっても良くねーか。

使いたいものだけ使って黙ってろという上のほうの書き込みと矛盾してきましたね
456Socket774:2005/06/19(日) 02:25:32 ID:1dupdCzC
Intelに良識なんてないのは公知の事実
で、意地張って無理に出した製品で失敗するのも恒例
457Socket774:2005/06/19(日) 02:26:59 ID:JDsEm7NO
糞みたいなインテル煽りだけなら黙ってる方がマシ。という意味

>あなたの書き込みからは「Intelを悪く言うなウワァン」としか伝わってこないのだが

相当毒されてるんじゃないですか。
俺は企業としてのインテルをよく知ってるとはいえない。
何の縁もゆかりも無いから、守ってやりたいという発想がまず無い。
どうしても擁護と批判の二元論でしか捉えられませんか。
458Socket774:2005/06/19(日) 02:27:39 ID:qX0eVwyX
>ID:wNP09S66
情報元を明かさない、貼らないはインテル擁護の奴らがすることだ
負けてんだからしょうがないが。
性能比の情報ソースはベタベタ貼られてるのを知ってるクセによく言うな(w
459Socket774:2005/06/19(日) 02:29:11 ID:Svu7Tsm6
   ミAミミ彡A彡       Inヾ
 彡ミミ ’ .▼’;彡     /  ` |ミ 
 彡彡;;  v┴v ミ    (_ο..  |ミ
  彡彡ミ(,・∀・)ミ     (`∀´) |ミ
   |:: (ノ  |)      (|  .、)|
   l::::  X2::!        | 炭  | 
  .o人.;;; ;;;;;:/        ヽ.._人
    U" U          U"U 
「PentiumDが”ロバ”と呼ばれるならば、Athlon64 X2は百獣の王”獅子”である!」
                      BY 日本AMD社長 デイビッド・M・ユーゼ氏

「マイクロプロセッサ(次世代PenM)とロバ(PenD)の違いは何かと尋ねるようなものだ」
         BY Intelモバイルプラットフォーム部門副社長 ムーリー・エデン氏

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/18/001.html


460Socket774:2005/06/19(日) 02:29:14 ID:1dupdCzC
あなたがこのスレに求めてるものそのものがこのスレからずれてるんですよ

>で、ネタのワンパターン繰り返し以外に技術、生産、経営面それらの視点からの
>まともなレスももうちょっとあっても良くねーか。

こんなこと書いてるのに

>俺は企業としてのインテルをよく知ってるとはいえない。

自分はまともなレスは書けないと宣言ですか?
461Socket774:2005/06/19(日) 02:32:07 ID:JDsEm7NO
>>458
君の言っていることが分かりません。
インテルの性能はAMDより悪いんでしょう?
それで、インテル擁護の人たちっていうのは自分たちの都合の悪いことは無視して
根拠の無いことで張り合おうとする、って事が言いたいのね。
それと俺にどんな関係が?

どんだけ明記してもそこだけ飛ばして読んでくれるようだから、
かぎ括弧でくくっとくわ。
「AMDのX2の方が性能がいいと思います。
 インテルは現状負けてると思います。
 今買うならAMDですね。」
これで良い?
462Socket774:2005/06/19(日) 02:33:40 ID:6wiCabla
だいたいIntelオレゴンの技術者だってPentiumDなんぞ作りたくなかったろ。
Intel社内でDonkey=間抜け扱いされる代物だぞ。
TOPが営業畑になったから、この傾向がますます強まる可能性がある。
463Socket774:2005/06/19(日) 02:34:44 ID:1dupdCzC
「このスレ気にイラネーもっと俺の気に入るレス書け」ってことですかね?

「暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう」って
どっかの宗教番組でやってますが
あなたは自分で灯りをつける能力がないと宣言してしまったわけですから
静かにこのスレから去ってください
464Socket774:2005/06/19(日) 02:35:59 ID:JkHLNKdl
独禁法の勧告とかあるのにまだ
こんな擁護してる奴いるんだなあ

PC雑誌はどこもインテルマンセーな提灯記事書かせて
言う事聞かない所には圧力かけて
秋葉のショップのPOPにまで口を出す

これでさらにこの糞CPU(PenD) をこのままメーカーに売り続けてって言う姿勢が
ネタにならないのだろうか?

どっちかというと雑誌のライターとか金もらえるってんで喜んで書いてそうだけどね
車なんかと違って人命関わらないからいいけど
普通こういうのって糾弾されるもんじゃないの?
ネタで済むだけましなような気もするけどな、、
465Socket774:2005/06/19(日) 02:36:18 ID:1dupdCzC
PenD開発してる最中から世間の評価は見えてただろうからな
そんな仕事させられた技術者は相当プライド傷ついただろう
466Socket774:2005/06/19(日) 02:36:33 ID:TN057pii
似たようなスレが多いのは分かるけど

>でも実体が何も無いのにネタだけで楽しんでるのって、
>その方が自作板としてへんじゃないか?

実体は色んなスレで報告されてるし
それについて話し合ってるのはスルー?
467Socket774:2005/06/19(日) 02:36:51 ID:qX0eVwyX
>>461
気捲くり上がってるのか?
外の空気でも吸ってこいよ
468Socket774:2005/06/19(日) 02:37:04 ID:JDsEm7NO
>>460
子供の喧嘩になってきたな。
俺は悪いけど「インテルのここまで知っている」という事等口幅ったくて言えないよ。
で、個人的感情を持つまでに至らない一企業を擁護していると言われる
いわれが無いという意味で言ってるんだけど。

もっと単純に書いた方がいい?
俺がここで「インテル好きだー」って書いたら100%受け入れてくれるだろうに、
何でどうしても俺をインテル擁護派にしたいと思うのだろ。
469Socket774:2005/06/19(日) 02:37:58 ID:1dupdCzC
>>468
あなたはこのスレをどうしたいのですか?
470Socket774:2005/06/19(日) 02:40:38 ID:1dupdCzC
X2の報告があがってるスレに目を向けず
「インテルの衰退・・・」なんてスレタイのスレに来て
報告がないと文句を言う人

あなた自分を客観視してみてください
471Socket774:2005/06/19(日) 02:42:22 ID:JDsEm7NO
今日って土曜の夜だよね。
472Socket774:2005/06/19(日) 02:45:22 ID:6kAOUWcp
もう日付かわってるけどw
473Socket774:2005/06/19(日) 02:47:30 ID:qX0eVwyX
>JDsEm7NO
煙に巻くんじゃなくてさ
今は素直に出て行ったほうが
収まりつくぞ
474Socket774:2005/06/19(日) 02:47:42 ID:JDsEm7NO
じゃ、おやすみ。いい運動になったろ。
475Socket774:2005/06/19(日) 02:48:11 ID:1dupdCzC
開発部門の先端で気張ってる人たちってのは
潔癖症というか曲がったことが嫌いというタイプが多くて

そんな人たちがPenDやらされた屈辱をどこへぶつけるか
愛社精神に基づき次の製品で・・・となるか
自らの技術者のプライドに基づき辞めるか
476Socket774:2005/06/19(日) 02:48:23 ID:mXmb/VA7
>>454
何を言うか。インテルはアップルに「今はこれしか供給できませんよ。契約通り受け取ってください。」と言ってPenDを押し付けるために、数年かけて仕込みをしたんだぞ。
アポーの命を絶つために自社のロードマップすら傾けたインテルに幸あれ。

>必死な人
今回は消費電力と発熱というネタが、WCに比べても実に傍からもわかりやすくて気軽に騒げるのよ。もう今のベンチは信頼できないし見方が複雑だ。
477Socket774:2005/06/19(日) 02:48:43 ID:EmZ+6yd7
インテル擁護派のレッテルを貼られるのは嫌だというのはわかりました。
とりとめもない話題でこのスレが盛り上がっているのが気に入らないのもわかりました。
でも2chはどこもこんなもんですよ。私も慣れました。
あなたは2chに毒されていない健常な人なのかもしれません。
ここの空気が気に入らないなら、速やかに退室した方がよいでしょう。
478Socket774:2005/06/19(日) 02:52:19 ID:qX0eVwyX
ID:JDsEm7NO の捨て台詞が、らしいわな(w



ミエミエデスタ
479Socket774:2005/06/19(日) 02:54:11 ID:JDsEm7NO
というレスが必ず付くと思ったよ。
じゃ、もっとらしいのを。皆さんが満足できるように。

「うわぁぁん アム厨のばかぁぁぁ」
480Socket774:2005/06/19(日) 02:56:49 ID:1dupdCzC
Intel信者認定されたことに異常にこだわるのは
あなたがIntel信者だからですよwwwwwwwwwwwwwwwwww

わたしの「あなたはこのスレをどうしたいのですか?」の問いに
答えはいただけなかったようですね
481Socket774:2005/06/19(日) 02:59:29 ID:JDsEm7NO
いちいち全レスせなあかんのかいな。
wwwwwwwwwwwwwwwwww
この部分が異常やね。

「インテルだーいすきー」
これで満足かい。
482Socket774:2005/06/19(日) 03:01:39 ID:1dupdCzC
「あなたはこのスレをどうしたいのですか?」の問いは
あなたがこのスレで今夜書き込んできたことの本質を問うているのですよ。
スレ住人の書き込みに文句をいい、書き込むなとかもっとまともなこと
書き込めとか、結局何をどうしたいのかさっぱりわかりません。

このスレをどうしたいのですか?
483Socket774:2005/06/19(日) 03:05:20 ID:JDsEm7NO
明記しないと分からない人ばっかりですなー。
反面書いてることは読めない、文脈無視、書いてないことを妄想する能力はあり。
では明記したらよろしか。
「暇 つ ぶ し」だすわ。
あんたら良くも悪くも反応しすぎ。
書いてあることを読めないのも
書いてあることを鵜呑みにするのもマヌケ言いますねん。
484Socket774:2005/06/19(日) 03:08:05 ID:XQXgALS4
淫厨哀れ・・・・
485Socket774:2005/06/19(日) 03:08:23 ID:JDsEm7NO
わしが書いた事でホンマなんは
「インテルでもAMDでもどっちでもよろしい」という事だけ。
ちょっと文章書いたら信じよる。
マニアのみなさんのレベルの高さが分かりましたわ。
486433:2005/06/19(日) 03:26:58 ID:4TprvD4w
>>485
もう一回言うけどさwwwww
長文を書くヒマがあるならもう寝ろwwwwww
つか、お前必死過ぎwwwwwww
487Socket774:2005/06/19(日) 03:27:59 ID:bOvPQwOB
>>485
そんなことより、こいつを見てくれ。
http://www.cie-france.com/images/editorial/15/11/P-FREESCALE%20MPC8641.JPG

これをどう思う?


「すごく・・・○○です」。
で答えなさい。
488Socket774:2005/06/19(日) 03:28:42 ID:i1TuPnGs
なんかずいぶん痛いのが沸いてたんだな。
489Socket774:2005/06/19(日) 03:28:57 ID:QdCHxLnE
で、結局wNP09S66=JDsEm7NOなの?

まあ両方とも池沼なのはわかりきったことだからどっちでもいいけど。
490Socket774:2005/06/19(日) 03:30:24 ID:+yJyjv9S
>>489
 池沼じゃないだろ。空気が読めないだけ。
 自分では友達がいっぱいいると思っていながら、じつはいないという
タイプだな。
491Socket774:2005/06/19(日) 03:41:02 ID:TSGF8tLt
>>435
2ちゃん自作板の中心がAMDなのは昔っからだよ
淫厨は不要
出て行け。
492Socket774:2005/06/19(日) 03:41:10 ID:18vWGO7c
JDsEm7NO君,はいはい分かりました良い意見でしたねー
493Socket774:2005/06/19(日) 03:41:53 ID:sC+2hieA
いじめの実情を垣間見た気がする。
494Socket774:2005/06/19(日) 03:42:22 ID:L6nn0ELC
PenDのDは 熱DQNのD
495Socket774:2005/06/19(日) 03:46:43 ID:CNJyjMpR
PentiumDのDは電磁調理器のD
496Socket774:2005/06/19(日) 03:47:45 ID:M3iauQZp
http://a-regedit-1.bom-ba-ye.com/

かなりふざけて作ってみたw
インテルは不利に設定してありますw
497Socket774:2005/06/19(日) 03:50:44 ID:xO+BZOqW
インテルが独占的な立場を利用した悪徳商法を止めて
公正な競争をするというのなら叩いたりしないよ。
498Socket774:2005/06/19(日) 03:52:34 ID:UMeRu23U
マリンとか三井住友海上とか日本興亜損保あたりでパソコン火災保険はじめないかな。
「発熱するCPUを使っている貴方のための保険です」


499Socket774:2005/06/19(日) 03:59:08 ID:M3iauQZp
しかし参ったよ・・・
友人にPenDの話をきかせた。火災保険が必要だと。
そしたら「パソコン夜つけるの怖い」とか言い始めた。

Intel謝罪と賠償を・・・
500Socket774:2005/06/19(日) 04:02:00 ID:sC+2hieA
エンコ開始させて出勤というライフスタイルは危険だな。
501Socket774:2005/06/19(日) 04:08:00 ID:M3iauQZp
>>500
実は友人2人がPenDを購入してしまったという異常事態。(VAIOType-R一台、自作一台)
それなりに詳しい奴らだと思っていたのに。

アニメエンコしたいからってPenD買うなよな。
それで焼け死んだら末代までの恥だぞ。
502Socket774:2005/06/19(日) 04:14:01 ID:xgmhVpNb
>>501
PCも焼ければアニメエンコしていても解らなくなるから大丈夫かと(w
それにVAIOならPL法対象だし、寧ろタイマーが安全装置となるかも?
503Socket774:2005/06/19(日) 04:15:50 ID:CNJyjMpR
PenD搭載クソニー製PCは保障の切れた1年後あたりに確実に逝くだろうな
504Socket774:2005/06/19(日) 04:19:51 ID:xO+BZOqW
なるほどな、CPUに無理させてタイマーにするのか、この場合。

静音化が可能な理由がはっきりしたぞ。
505Socket774:2005/06/19(日) 04:21:53 ID:Dj196jWX
1年ももたなさそう
506Socket774:2005/06/19(日) 04:24:54 ID:xgmhVpNb
ソニーのタイマー技術なら、CPUの熱量が電源やマザーボードに与える影響を綿密に計算して、
腕時計の電池の寿命計算並に壊れる時期を調整する事が可能です
507Socket774:2005/06/19(日) 05:35:41 ID:35cff1VV
PenD搭載したら保障切れまで持たせる為にクオリティ向上しそうだな

つまりD搭載VAIOを買ってプレスコに乗せかえれ(ry
508Socket774:2005/06/19(日) 06:39:54 ID:eEiwCTqr
>>435
今まで何回もいろんなスレにAthlon64とPentium4B、Cとのベンチマークや
温度の比較貼ってきたけど、昔は随分ホラ吹きだとかそんなベンチ意味が
ないとか叩かれたよ。Pentium4がもっさりしてるのは明らかなのに(つかっ
てる漏れが言ってるんだから)事実を書くだけでなんでこんなに叩かれな
きゃならんのか理解に苦しんだ。人間性を否定されたりしてかなり異常だっ
たぞマジで。

別にAMDに思い入れなんて微塵もないけどあの時ウソ吐き呼ばわりした
連中は今でも許せんわ。
509Socket774:2005/06/19(日) 07:01:17 ID:JOwZfLPL
         ∧ ∧
 ♪     (*゚∀゚)目 インテル ヌルポ♪
    ♪    |つ つ |
      ((.(  (( │ ♪
    ♪.   UU ┻
510Socket774:2005/06/19(日) 07:39:13 ID:/bcZb6MR
wNP09S66 = JDsEm7NO
なんかいっぱい書いてるけどバカまるだし(笑
511Socket774:2005/06/19(日) 07:41:29 ID:QdCHxLnE
>>502
この場合、PL法ってのは問答無用でSonyが全責任を負う事になるのかね?
Intelは損害無し?
512Socket774:2005/06/19(日) 07:45:21 ID:EakUPk9V
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1118895841/1

1 :名無しオンライン :2005/06/16(木) 13:24:01 ID:InTeLamD
神IDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
513Socket774:2005/06/19(日) 07:54:41 ID:lk0mOWs4
 ヨタ話で強者が貶められるのは当たり前だと思うのだけど。
 ましてそれが失策を犯したら。
514Socket774:2005/06/19(日) 08:05:42 ID:YExoprVa
>>508 いまだにそんなことを書いてる時点でオワットル。
スルーすることを覚えてましょう・・・>>508のフーンな書き込みをスルーできなかった漏れが書いてみる。
515Socket774:2005/06/19(日) 08:35:29 ID:eEiwCTqr
>>514
つーか漏れみたいに案外こういうのが原因でIntel製品煽ってる香具師多い
んじゃないかと思ったのよ。Intel製品に恨みなんかないけど理解できない
煽られ方するから売り言葉に買い言葉でみたいな。

ネタで煽ってるのとマジで突っかかってるのは明らかに分かるもんな。
微妙に部分的な反論とか話のスリ変えはたぶんガチ。三沢さんの出番。
516Socket774:2005/06/19(日) 09:37:01 ID:xgmhVpNb
>>511
漏れが聞きかじった範囲では、客の窓口は当然ソニーになるが、後でINTEL製CPUに問題が有ると
実証されたら、その時点でINTEL(日本法人か本社かはともかく)に請求が逝く流れだったかと
ただその実証する機関は結局裁判所になる公算が高い様な肝・・・(r
517Socket774:2005/06/19(日) 09:49:05 ID:WhajDKDP
PenDが爆熱だとか言われてるが自分は買わないからどうでも良いと思ってた訳ですよ、今までは。
今日残務の為に休日出勤したらうちの部署にPen4サーバ設置してやがりますよ。
扇風機内蔵みたいな音出してるが、フタを閉めたらもっと静かになるものなんかね。
ならないなら部屋の配置替え、サーバをキャビネットで囲うぐらいはやらないと煩くてしょうがないぞ
518Socket774:2005/06/19(日) 09:53:28 ID:rE74KgHc
今北産業
519Socket774:2005/06/19(日) 09:58:50 ID:5ToBwyZO
今来た加藤
520Socket774:2005/06/19(日) 11:33:01 ID:C8Azd7e4
CPU程度では、どんな爆熱でも
ドイツ製の水冷なら、外気温+5度くらいかな
http://www.aqua-computer.de/prodimg/nd_products/ap_1800_500.jpg

AthlonMPは不安定だたけど、Opteronの安定性は、Xeonより高いなー
最近はAMDのほうが、HDDなどの足回りが上だから、AMDまんせー
521Socket774:2005/06/19(日) 12:16:10 ID:uaV9rMdM
>>443
>ほんとにそうかーという低レベルなレス多すぎ。

そう思うなら自分で買って試せよ。
522Socket774:2005/06/19(日) 12:16:20 ID:PzVTe/0J
その程度でPenDの爆熱を外気温+5度に保つのは無理だよ。
っていうかTomのとこの負荷テストの奴見てもわかるとうり、CPUだけ水冷にしちゃうと
余計回りのコンデンサとか爆熱になってよっぽどケースないのエアフローないと無理。
つかあってもCPUファンで周りも冷やしたうえでケース内のエアフローないと無理かな。
よって、そんなラジエタぐらいじゃシステムとして安定しない。
出直してきたほうがいいよ。
523Socket774:2005/06/19(日) 13:39:23 ID:eQTcOXQG
>>522
Pen EEママンが真っ先に死んだ原因は、VRMコンデンサの妊娠だもんな
524Socket774:2005/06/19(日) 14:40:54 ID:llJllzZz
>>520
>AthlonMPは不安定
まだそんなこといってるの?ナニ時代の人?
525Socket774:2005/06/19(日) 14:54:30 ID:zmOF1Hp1
これだけ枯れまくってるソケAプラットフォームで不安定とかもうね・・・
526Socket774:2005/06/19(日) 15:15:10 ID:NRqSFNJz
つーか ついこの間までMP→Geode NXに換装してDualで楽しんでたんだけど。
不安定?? そんな100年も前の話を持ち出されてもねぇ。
527Socket774:2005/06/19(日) 15:15:21 ID:GeTp+WCq
最近脳内が不安定な人が増えてるから
528Socket774:2005/06/19(日) 15:21:07 ID:nf8ifsW5
未だにソケAにXP2200+挿してる俺は負け組
529Socket774:2005/06/19(日) 15:38:39 ID:crKJ7qNG
>>527
AMDとかいう不安定CPU使ってるからこうなっちゃうんだよな。
530Socket774:2005/06/19(日) 15:45:42 ID:MBFtK4AZ
>>529

たしかに。インテルの純正X86チップでツインなら、安定して70度キープ。
531Socket774:2005/06/19(日) 16:09:25 ID:crKJ7qNG
Atsui
Mou
Damepo
532Socket774:2005/06/19(日) 16:11:16 ID:jBXqq6dC
どおりで地球温暖化が進むわけだ
533Socket774:2005/06/19(日) 16:53:16 ID:kGjUjZhx
スミスミ工房エロ杉
534Socket774:2005/06/19(日) 16:54:08 ID:cewoHkRQ
x86の基は8080だから、やっぱりもう一度、嶋さんにやってもらうか。嶋さんもう還暦だよな。

「天才・嶋 正利の話」

ttp://archive.honya.co.jp/contents/magazine/dwn/dwn008.html

4004の開発にあたって、嶋さんの名前が出てくることは少ない。インテルが徹底的にマスコミに
規制をかけているからである。これが嶋さんを目立たなくしている一つの原因だ。しかし、
開発にかかわったことは史実であって、もっと脚光を浴びてもいい人だと思う。

その実力のほどは、インテル自身が証明している。4004の開発を終え、帰国し、
リコーに転職していた嶋さんを、インテルが再びスカウトしたのだ。
しかも、ロバート・ノイスがリコーの重役に直接電話をし、「欲しい」と交渉するという
強引な方法である。嶋さん「過去」を知らなかった重役は仰天し、「強引だ」と言って怒ったが、
最後には笑って送り出してくれたという。再び渡米した嶋さんを待っていたのは、「失敗作」8008の改良だった。
そこで彼が作ったのは、パソコンを生み出すことになった8ビット・マイクプロセッサ、8080である。
535Socket939:2005/06/19(日) 17:02:18 ID:SIAuMC8g
>>529
お前PenDの熱で脳が溶けてるぞ
536Socket774:2005/06/19(日) 17:28:10 ID:UcNWY/nV
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/869.gif

結構ショッキングな炭XEと4800+の性能比較。


537うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/19(日) 17:29:51 ID:foZQ17Yx
予想通りじゃん
538Socket774:2005/06/19(日) 17:38:58 ID:Y11ss8yo
お前文体考えてカキコしろよw
539Socket774:2005/06/19(日) 17:50:58 ID:kGjUjZhx
予想通りじゃん
540Socket774:2005/06/19(日) 18:03:03 ID:bFleWDcc
541Socket774:2005/06/19(日) 18:08:26 ID:zmOF1Hp1
D820で室温+40度の世界ですか。
大変ですね。
542Socket774:2005/06/19(日) 18:12:42 ID:suikkFMl
>>540
予想以上一瞬目が点


543Socket774:2005/06/19(日) 18:16:06 ID:ApQwvAhG
>>540の下のリンク
あほすぎ >ヒートシンク+ファンがでかすぎてケースが閉まらない
544Socket774:2005/06/19(日) 18:17:35 ID:bFleWDcc
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. 乗. 日 ペ
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ. り  本 ン
    _= ~               ヽ   : 思 が 切  の テ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま  ろ 夏  ィ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し.  う  .を ア
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い  な.    ム
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね.    ん    .D
        `=  `ー'   iノ'  | / |         て.    で
         ~ーノノノノノ'′
 In_Иn_ピタ
 (;`д´)`д´)
⊂  炭 | EE |⊃
 |   .|   |
 し ⌒J ノ⌒J

    In_Иn_
   ( ;`д´)`д´)   ・・・・・・・・・
  c(,_U_U U_Uガク

        In_Иn_
       ( ;`Д´)`Д´)   ニコイチは何のためにあるんだー
      c(,_U_U U_U
  ,从人 ,从火,从火,从
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/\
545Socket774:2005/06/19(日) 18:23:38 ID:TIVlPQ1N
Ninja+12cm2200RPMのファンでアイドル46℃かよ('A`)
546Socket774:2005/06/19(日) 18:24:08 ID:AGAZC9Q1
あーちっちっ、あーちっ!
547Socket774:2005/06/19(日) 18:26:42 ID:t2SB8qEo
極寒の冬のために・・・・・・
548Socket774:2005/06/19(日) 18:34:00 ID:zmOF1Hp1
Intelとどめ刺されました

Athlon64 X2祭ダ∩(;´Д`)っ弐AMD雑談スレ206都市
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119109395/536

536 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 18:10:24 ID:JyEekNu/
4800セットアップ出来ました

A8V
1024*2 3-3-3-8 1T
X800XTPE

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0448.jpg
とりあえずPIしてみましたが
まさに4000+が2つ動いてる感じですね
最近フォトショ使うことが多いんで
これで軽くなってくれれば御の字です


A8Vという古いマザーでDualCoreが元気に動いてます。
しかもPi2個時に46度。
549Socket774:2005/06/19(日) 18:36:58 ID:1j/RPtbS
x2こんなに優れてるのに実際使う人は少ない罠。
550Socket774:2005/06/19(日) 18:41:05 ID:BDnATWHZ
AMDも本当はOpをウリたいからなあ・・・・
551Socket774:2005/06/19(日) 18:41:10 ID:Nq3inPoQ
そりゃ買いたくても売りたくてもモノが無いし、今はまだマルチタスクに対応したソフトも少ないからでそ
552Socket774:2005/06/19(日) 18:42:17 ID:R1lh+/Ta
>>545
洩れの4200+アイドル時でCPU33度、A8Nの温度44度
ママンの方がアチーーーーッ(;゚∀゚)
553Socket774:2005/06/19(日) 18:50:05 ID:pAHcGcSB
>>548
速っ!!
A8Vがハッチャケてる
554Socket774:2005/06/19(日) 19:06:42 ID:yJ0rVzx7
ちょっと待て、18万で548が余裕で作れる!?
555Socket774:2005/06/19(日) 19:15:56 ID:zQ+3zYXz
>>516
PL法では消費者(PC購入者)が製造物(CPU)の欠陥を証明する必要はありません。
PL法制定前までは消費者が証明しなければならなかった。
この場合は消費者への賠償はS○NYなんだけどね。
あとはS○NYとINTELが裁判で争うなり示談するなりするだけ。

燃えたら>>501の友人がんがれ。
556Socket774:2005/06/19(日) 19:17:20 ID:YBb1eZeM
電気代でDVDが買えたかも
557Socket774:2005/06/19(日) 19:23:10 ID:Wo7fkAGI
IntelがPenMのdualコアをPenD並の値段で出してきたらAMDも終わり。
正直Intelはそういう事をしかねないのが怖い。
Xeonのベンダー向けへの異常な低価格での供給を見てるとやりかねん。
558Socket774:2005/06/19(日) 19:25:53 ID:zmOF1Hp1
でもそれ出るの来年でしょ?
559Socket774:2005/06/19(日) 19:35:24 ID:PTLA+S7X
ヘイヘイ、いつもコケる淫照の未来予想ね
毎度掛け声だけでオワットル (W
560Socket774:2005/06/19(日) 19:36:49 ID:16R0ZoHu
>>557
今のPenMと同じくらいだよ。
561Socket774:2005/06/19(日) 19:43:28 ID:CNJyjMpR
PenDなんざニコイチなんだからもっと安くしろ
そして、AMDがつられて下がるのを待つ(´ー`)y-~~
562Socket774:2005/06/19(日) 19:55:40 ID:llJllzZz
メモリコントローラ内蔵は2年後
Intelは逝ってる
563Socket774:2005/06/19(日) 19:57:59 ID:qX0eVwyX
またマネすんの?>Intel
564Socket774:2005/06/19(日) 20:10:29 ID:L6nn0ELC
日本の夏
        インテルPenDの夏
565Socket774:2005/06/19(日) 20:17:00 ID:zmOF1Hp1
スペック上の動作限界が69度なのに室温+40度いくCPU。
566Socket939:2005/06/19(日) 20:30:59 ID:SIAuMC8g
Intelがメモコン入れたりPenMのデュアル出すころには
AMDは4コアになります
残念でした
567Socket774:2005/06/19(日) 20:53:39 ID:eEiwCTqr
ついに100W突破どころかリテールで100℃突破かwww

マジ火傷じゃすまない。
568Socket774:2005/06/19(日) 21:03:13 ID:uaV9rMdM
>>554
18万だったら、CPUとM/B買って交換すればokな人くらいじゃね?
まあ、それだと15万もあればokだけど。
569Socket774:2005/06/19(日) 21:03:21 ID:CNJyjMpR
この夏最高に熱いCPUを皆様にお届けしています
インテルオワッテル
570Socket774:2005/06/19(日) 21:03:43 ID:esQuk/FJ
新型リテールクーラーは銅部分を大きくしたようだが、
それでも70℃も厳しいようでマージン一切無し。
571Socket774:2005/06/19(日) 23:06:55 ID:EUtVvFSo
>>568
AGPがまだ多数だろうから、CPUとマザーだけ買い換えるなら安いもん。
572Socket774:2005/06/19(日) 23:19:23 ID:Fr8UJqxq
メモコン内蔵したIntelが、HyperTransportを採用したらどうしよう。
いや、よそのメーカーが使う分には最良の手だと思うんだけど、
そこまで陥ちたIntelを見たくないという意味で。
573Socket774:2005/06/19(日) 23:32:47 ID:ylC3oZ+m
>>571
淫だと電源とメモリとクーラーもか・・・

昔はリテールクーラーのほうが通常の市販クーラーより
優秀だったんだが・・・
574Socket774:2005/06/19(日) 23:45:32 ID:U+iJazLp
AGP多数、でも無いんだよね最近・・。
クレバリー覗いたら(バルクの棚)上から2段PCIEなんだもん・・。
BF2はPCIE移行してからにすっかなぁ。
575Socket774:2005/06/19(日) 23:53:20 ID:ElFbovn8
>>572
HyperTransportよりも、intelのバス技術のほうが優れてる
1.6Ghzとか2Ghzじゃなくて、3〜4Ghzは現在のintelの技術でいける
ってRUMBUSのライセンスなんだけど
576Socket774:2005/06/19(日) 23:56:58 ID:cKKnoswD
Intel Japan クールビズ導入
577Socket774:2005/06/20(月) 00:12:20 ID:8bqutS1l
最近自作板であまり見かけなくなった淫厨さんが一般板で暴れてます。
録音大先生に比べればずっと低レベルですがw

14 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/06/19(日) 23:31:42 0
小間苛アスロン厨がいくら吠えたって漏れはPenDモデルを買う。

こっちが勝ち組( ̄ー ̄)ニヤリ
19 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/06/20(月) 00:03:51 0
アスロン厨って携帯板のau厨と同じ臭いがするw
21 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/06/20(月) 00:05:58 0
「アスロンモデル買ったら負け組だと思ってる」

【eMachines】イーマシーンズ 69台目 (・∀・)イイ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1119188520/
【eMachines】イーマシーンズ 68台目 (・∀・)イイ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118378399/
578Socket774:2005/06/20(月) 00:42:11 ID:Ol7Vbxk/
録音くんへ

みんな君を待ってるよ!!
世界で唯一のPenDの理解者録音君
579Socket774:2005/06/20(月) 00:47:11 ID:3bzkuvlq
RAMBUSな
580Socket774:2005/06/20(月) 00:58:05 ID:u8ThJ9Hy
>>578
これ見てほしいっす
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119096921/219
今日初めてマカで陰厨を知ったっす
581Socket774:2005/06/20(月) 01:05:46 ID:3bzkuvlq
録音君とMACオタって仲良くなれそうだな
582Socket774:2005/06/20(月) 01:15:26 ID:KP7c8Acu
携帯板といったらてっきりゲーハー板並みの煽りだけでできていると思っていたが、ここを読んで考えが変わった。
【購入前】au WIN W21K by KYOCERA Part5【必読】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1114961871/l50
携帯なんてこだわらなければどれでも同じと考えていたが、さすがにこれには限度がある。
押していられないほどの発熱って何だよ。
583Socket774:2005/06/20(月) 01:23:10 ID:mj20u73c
           ━━┓〃    
               ┃ ━━━━━━━━  
           ━━┛      
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)          ヽ
         ̄"'''─-、             ヽ
__   ____-─      雑音 MACオタ  ヽ, 
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  ⊂二(@ε@)`∀´)二⊃ヽ <向かうところ敵なしす♪
  ――=               |  電/ 妄 /     |
        ――       ( ヽノ  ヽノ       |
    _____       ノ>ノ ノ>ノ      !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、レレ レレ        |
                 ヾ./_     _    /
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /
584Socket774:2005/06/20(月) 01:37:35 ID:ouV6Tem7
>>575
HyperTransportもRambusのFlexI/Oベースじゃないの?
585Socket774:2005/06/20(月) 04:02:12 ID:dOxZwZn9
>>575は嘘を付いてでもintelの優位性を誇示したい末期患者なだけだよ。
586Socket774:2005/06/20(月) 07:12:22 ID:zUVWQChf
ライセンスってだけでもう「Intelの技術」では無い訳だし…。

でもIntelのちぷせとはあまりバス帯域とか話にならないのは
やっぱ安定してるってことなんだろうかとふと思った。
単にウリにしてないのとVIAがうんこすぎて目立ってるだけか。
587Socket774:2005/06/20(月) 09:01:04 ID:O+cJpkUY
× やっぱ安定してる
○ やっぱ金ばら撒いてる
588Socket774:2005/06/20(月) 10:25:25 ID:BJW7tXFG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050618/etc_3r.html
電源を2台入れられるケース。炭に最適!
589Socket774:2005/06/20(月) 11:05:29 ID:oo8OQcqq
でも性格悪いのはアム厨だよね…
オタクっぽいし…
590Socket774:2005/06/20(月) 11:11:39 ID:oo8OQcqq
INTELが叩かれてるのって有名税みたいなものだよね
成功を妬むアム厨に叩かれる…
591Socket774:2005/06/20(月) 11:14:38 ID:yUzsMtoJ
もはやAMDの弱点として叩けるところは、
シェア・信者の質・リテールファンのロゴが回転中見えなくてダサイってぐらいだな。
以上実際あった淫厨からの言いがかり。
592Socket774:2005/06/20(月) 11:35:31 ID:JI/eULDO
随分 耐熱性にすぐれたやつらが増殖したもんだ
593Socket774:2005/06/20(月) 11:44:56 ID:oo8OQcqq
Simple フリーズ シリーズ Vol.1 the Athlon
594840:2005/06/20(月) 12:12:41 ID:k46cGgA5
前スレでPenDトリプル水冷披露した840です。
Dの3.9Ghzのスコアがノーマル4600+に超えられたので、
マジで乗り換え検討中です。
もともと印厨ではなく最新厨なので、速くて最新であればなんでも良いです。
ただひとつ難点が。新しいママンが無い。
「X2後」のマザーが欲しいです。キボン。
595Socket774:2005/06/20(月) 12:22:09 ID:Daelu96O
スレ違い。
つーか、その程度自分で情報収集できないでOCなんかしてんの?
596Socket774:2005/06/20(月) 12:33:10 ID:xlTL1aGr
日本語が不自由な方がいらっしゃいました
597840:2005/06/20(月) 12:37:13 ID:DrSJaZp1
情報じゃなくて新製品をキボンしているんだよ。
DFIかABITあたりに。
598Socket774:2005/06/20(月) 12:41:55 ID:AA3JZLac
ならABITのAN8 Ultraはどう?
チップセットファンレス&日本製コンデンサ
599Socket774:2005/06/20(月) 12:58:15 ID:B60YaiqM
ヌフォ系の最新ママンならたいていX2動くからそれ使えばいいじゃん。
600840:2005/06/20(月) 13:09:17 ID:DrSJaZp1
そうなんだけどなー
なんかAMD系のママンてインテルプラットフォームに比べて
作りが安っぽくない?メーカーが手抜いてるのかな。
自作市場ではAMD系のが売れる気がするが、未だにトップは865だったりするからなー
601Socket774:2005/06/20(月) 13:15:01 ID:c481UWEy
電源回りはインテル系ママンのほうがタフに作ってあるのは確か。
でもAMDならその辺それほどリッチな作りをしてなくても問題は起こらないと思うぞ。
X2でオーバークロックとかしなきゃ問題ないでしょ。
602Socket774:2005/06/20(月) 13:25:08 ID:zgenGTw8
ホントの最新厨なら質なんか対した問題じゃないだろ
どうせ短期しか使わないんだし。
短期使用じゃ糞コンデンサでも無問題
いくらなんでも短期使用で不具合出るような製品はない。
603840:2005/06/20(月) 13:38:02 ID:3yFNzCRL
ホントの最新厨ってのがどんなもんかは知らないが
漏れはトリプル水冷なんかやってる自己満派ですから。
質のイクナイの使うのは気持ち悪いんだよ、気分的に。
3万してもいいからインテル仕様のような無駄に豪華ママンキボン。
もちろんX2でもOCするす。現状ではランパが妥当でしょうか。
604Socket774:2005/06/20(月) 13:38:49 ID:Daelu96O
TomのテストでIntelマザー何枚も撃沈してるのに?
605840:2005/06/20(月) 13:41:46 ID:3yFNzCRL
それはPenDが糞なんでしょう。キチ○イCPUだもん。
マザーの質自体はいいよ。MSIはAMDマザーの方が力入ってるらしいね。
606Socket774:2005/06/20(月) 13:42:35 ID:1YjNRxRh
>>603
インテル系マザーが豪華に見えるのは電源周り強化しないと燃えるからだよ…。
607Socket774:2005/06/20(月) 13:46:32 ID:B60YaiqM
とりあえずランパが適当じゃね?とくにオーバークロック前提なら。
トリプル水冷やる根性があるんなら山ほどある設定項目をいじくって
最適値探すのも苦にならないっしょ。
608840:2005/06/20(月) 13:50:29 ID:3yFNzCRL
話変るけど彼女に自作頼まれて、10万渡されてお任せで組んだんです。
彼女は自作知識がまったく無いので、オーダーは
「見た目可愛くて長持ちする奴」ってだけで。
キューブベアボーンに64の3500突っ込んで。
当初は満足してくれてたんですが、インテルのCM見て何気に
「これはインテルの何が入ってるの」って聞くんです。
AMDって言ったら露骨に不安な顔をされました。
こっちの方が性能良いんだって言っても理解せず。
一般人は「インテル入ってる」じゃないとPCじゃないと本当に思っているんですな。
609Socket774:2005/06/20(月) 13:50:55 ID:xsdq4zuG
つAsus A8N-SLI Premium
610Socket774:2005/06/20(月) 13:53:22 ID:cmMIg6/J
私の周りにもそう言う人いるよ。
「インテルじゃない」と言うと「それってあやしくない?」とか言う。
AMD、頼むから宣伝費にも少し金をかけてくれw
611Socket774:2005/06/20(月) 13:54:13 ID:XuK6Jj6r
彼女に10万渡されて別れた

まで読んだ
612Socket774:2005/06/20(月) 14:09:14 ID:AbSb/0u7
>一般人は「インテル入ってる」じゃないとPCじゃないと本当に思っているんですな。

ここまで読んだ。
613Socket774:2005/06/20(月) 14:17:50 ID:oo8OQcqq
やっぱりアム厨は一般から思考が掛け離れてるのを実感しますね
614Socket774:2005/06/20(月) 14:19:20 ID:pfbrbvBc
>>594 (前スレ840)
水冷にするのは良いのだが、マザーには風を当てているんだろうか?
CPUクーラーのファンはマザー冷却も兼ねてるからマザーに風当てないと温度が140℃とかいくよ。(触って確かめるときは火傷に注意)
最近はマザー冷すのに水枕にファンを付けられる製品もあるみたいですが・・・

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
615Socket774:2005/06/20(月) 14:24:44 ID:zND+y4eZ
>>613
人格否定しか出来ないのは淫厨の仕様ですか?
616Socket774:2005/06/20(月) 14:57:35 ID:I6rwG8yB
高スペック機を求める理由に「ゲームを動かすため」なんていう奴は本当にクズだよな。
えてしてこういうヲタはゲーム専用機を既にそろえてるにもかかわらずこう言って恥じない。
環境に対する配慮が0。メーカーの技術者のギリギリの努力を理解できないカスが
製品を使うのは醜悪の一言。
娯楽を享受するためだけに、電力消費するなって言いたい。電力の使い方には、豚の
仕方と人間の仕方がある。それをよく分かって欲しい。
617Socket774:2005/06/20(月) 15:16:30 ID:O+cJpkUY
616の考えで云うとトイレの時トイレットペーパーを30cm以上使う香具師は糞で
ご飯をおかわりする香具師も糞で仕事場に歩きorチャリ以外で通勤してる香具師
も糞って認識でいいのかな?
618Socket774:2005/06/20(月) 15:21:11 ID:fh1j97jX
確かに糞の時は30cm以上使うが(違
619Socket774:2005/06/20(月) 15:31:01 ID:YukBfQWD
まあ、616はもうちょっと考えないと、自分を慰めきれないんじゃないか?
620Socket774:2005/06/20(月) 15:58:41 ID:zgenGTw8
2枚重ねとか家庭用のなら30cmでもOKだが
公衆便所とかにある薄いペラペラな1枚ので30cmは無謀。
ゲリの時もハイリスク杉。
621Socket774:2005/06/20(月) 16:08:40 ID:XpcONvPo
>>594
TYANが猫のSLI出すらしいので、それを狙ったら?
622Socket774:2005/06/20(月) 16:29:41 ID:cmMIg6/J
自分の家ではできるだけ使わないようにするが、
外では一本使い切る勢いで使うよ。節約なんて知らん。
623Socket774:2005/06/20(月) 16:34:36 ID:L667lYnk
>>616

デスクトップ使っている時点でもうだめかと・・
624Socket774:2005/06/20(月) 17:01:17 ID:JTWT69L0
616はコピペ
625Socket939:2005/06/20(月) 17:01:41 ID:qO57fxLU
>>616
そうだよなーゲームのためのPentiumXEなんてただのゴミだよな
あれほど電力を無駄遣いするものはない
ほかのPentiumDもね
ところでお前はID:oo8OQcqqか?
レスついたからってすぐID変えるなよ
626840:2005/06/20(月) 17:27:03 ID:72Hc/L6Q
>>614

チップセットクーラー付いてるので大丈夫かと。
あと、ケースの横(ちょうどチップセットの上部)にファンが付いてますので
多少の事は大丈夫と思います。
627Socket774:2005/06/20(月) 17:59:59 ID:VJqFQpb0
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk8e.html
これで。
SLIじゃないけど。
628Socket774:2005/06/20(月) 18:11:43 ID:vgX5TTQk
>>626
VRMのコンデンサはNorth bridgeからCPU挟んでない?
629614:2005/06/20(月) 18:31:28 ID:pfbrbvBc
>>626
背の低いチップセットクーラーでMOSFETが冷えるかどうかはちょっと分からない、
 ↑(>>614)の戯画ママンのデータはプレスコ3.4Gのものなのでデュアルコアで尚且つOCするなら注意した方が良いよ。
 ファンで冷してもOCの度合いによってはMOSFETが100℃超えるかもしれないから。

マザーのセンサーには出ない部分だから困るよなぁ・・・MOSFETが80℃でもやばい気はするが。
ファンレスやリテール以外のクーラー使ってる人も一応エアフローを確認しておいた方が安心できるよ。(ついでに掃除も)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-1.jpg MOSFET 140℃、ファンレス
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/11-2.jpg MOSFET 88℃、3200Rpmファン
630840:2005/06/20(月) 19:49:37 ID:PcmhVulv
>>629
あなたの指摘で心配になったので、上記リンク先画像にて測定されている箇所を
すべて指で触ってみたが、異常に熱いということはなかった。
指なので確かではないが60度程度ではと思う。

多分そのためにDPSが付いてると思う。確かにDPSはめっちゃ熱くなったので
今は6cmファン付けたら不可解なハングアップは無くなったよ。
631ぬるぬるぬるぽ ◆v6nuLL3poo :2005/06/20(月) 19:50:15 ID:KJgi7k6A
とりあえず漏れは会社にプレスコ機が大量導入されたのを機にアンチIntel活動中
みんな熱いぞヴォケと文句言ってますwwww
632ガガガッ:2005/06/20(月) 20:02:52 ID:YukBfQWD
>>631
うるさいぞ!の間違いじゃないのか。
633Socket774:2005/06/20(月) 20:03:37 ID:BKTbi9oC
>>631
夏になると北森ですら室温が上がるのが実感できる
CRTでさらに熱が二倍なのがわるいんだろうけど・・・
634Socket774:2005/06/20(月) 20:13:38 ID:nnG9mzMr
PenDでSLI使っている人なんて、いるんでしょうか?
635Socket774:2005/06/20(月) 20:15:52 ID:ncrvFfze
TOMさんでさえ断念したのにやる猛者いるかな…
636Socket774:2005/06/20(月) 20:18:56 ID:PcmhVulv
それにしても4400+を39800で売ったらそれこそバカ売れで
「AMDの繁栄」が訪れるだろうに、なんでしないのかね。
弾が取れないのかな。
637Socket774:2005/06/20(月) 20:22:51 ID:aZQjSLGV
電源2個使えばなんとかなりそうだ
638Socket774:2005/06/20(月) 20:34:27 ID:Daelu96O
>>636
あっという間に潰れるでしょ。
ダイサイズと取れる弾数見れ。
639Socket939:2005/06/20(月) 20:39:57 ID:qO57fxLU
>>636
Intelみたいにゴミをくっつけてるわけじゃないので安くできません
640Socket774:2005/06/20(月) 20:52:30 ID:Ol7Vbxk/
こんな感じがいいと思うんだが...

4200+ 39800
4400+ 59800
4600+ 79800
4800+ 132000
641Socket774:2005/06/20(月) 20:55:36 ID:JI/eULDO
64の発熱ならニコイチで出しても問題なさそうだけどな
642Socket774:2005/06/20(月) 20:59:52 ID:hDmlfGOX
お前ら、イソテルの超テクノロジーを分かってないよ!!!
115Wを2個繋げて130Wなんだぞ!
2個繋げたのに15Wしか変わっていません !これぞイソテルクオリティー。
643Socket774:2005/06/20(月) 21:31:47 ID:SMZccqe1
>>642
すみません、15Wの方だけ売ってくれませんか?
644Socket774:2005/06/20(月) 21:48:40 ID:eipC+09j
>>643
ハゲワラタ
645Socket774:2005/06/20(月) 21:51:19 ID:LRzAxSeN
646Socket774:2005/06/20(月) 22:54:34 ID:ZdPZIOOi
>>643
ハゲワラw
漏れも15wの方だけ欲しいぜw
647Socket774:2005/06/20(月) 23:36:00 ID:uxiJV0eu
インテル選ぶ理由がみつからない俺がいる
648Socket774:2005/06/20(月) 23:40:04 ID:0GuH62Fv
>>647
安い
649Socket774:2005/06/20(月) 23:51:00 ID:JI/eULDO
>>647
早い
650Socket774:2005/06/20(月) 23:52:20 ID:hpI4J1Wq
>>645
まあ、データシートの中にも堂々と
「最大消費電力よりTDPの数値の方を推奨する」
って書いてあるし・・・w
651Socket774:2005/06/20(月) 23:59:41 ID:0BWo+gKD
>>649
メル欄にワロタ。
652Socket774:2005/06/21(火) 00:12:18 ID:kRyIyq/E
P4プレスコが忘れられてるんで貼っとくズラ

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentiumd-820_3.html

653Socket774:2005/06/21(火) 00:47:24 ID:o2hPHsBN
X2は普通に量産入った段階で上まで回らない奴を
如何に製品ラインに乗せるかだよな。
(両方のコアがしっかり動く、ケド上までは回らないモノ)

1.8Ghz(512k) × 2 :28000
2.0Ghz(512k) × 2 :40000
基本的に、ダイサイズがアレだけ増える以上、
単純に2個イチとまでは行かないまでも、そう極端には下げられん。
この辺が妥当なラインだしょ

夢は見せてくれなくていいんで早く下のClock出してください。

じゃないとYonahまで待っちゃうよ
654Socket774:2005/06/21(火) 00:55:38 ID:5VxKlTNq
それをすると、モデルナンバーがシングルコアとかぶってしまい
悲惨なことになるんで、難しそうだ
655Socket774:2005/06/21(火) 01:00:08 ID:43pDWATj
ついにAthlon 64 X2の発売になったようです。
しかし、Intelとは違って公平・公正・顧客第一と事あるごとに唱えているAMDですが、
当面の間はAthlon 64 X2を特定の大手販売店にしか卸さないそうです。
公平公正とか、競合企業がそうでは無さそうに思える自分が都合の良い場合にだけ
使うのは、公正とは言いません。
656Socket774:2005/06/21(火) 01:01:55 ID:OPQFojv5
>>655=リテールファンのロゴが読めないくん
657Socket774:2005/06/21(火) 01:18:21 ID:o2hPHsBN
2Ghz版出すって言ってるし間違いなく被るでしょ。
その為にX2ってつけたんじゃん。
2Ghz × 2なら3800〜4000+でしょ。
658Socket774:2005/06/21(火) 02:03:34 ID:YvfPaAca
1.8GHzや2.0GHzのOpteronが10万円近くするのに、
それをわざわざX2として半額以下で売るのかねえ・・・。
まあ、Opteronの供給に余裕が出てきたら
それをX2にまわすんだろうけど、年末とか来年の話じゃないの?
659T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/06/21(火) 02:18:53 ID:b9HE/6q7
>>658
・・・もしかして
・HyperTransportが1本(または2本)使えない。
・キャッシュが半死状態。
の奴をX2に回してるとか?
660Socket774:2005/06/21(火) 02:30:51 ID:v+wFBCdn
>>659
それが出来るんならX2はもっと大量&安価に出荷出来るんだろうね。
AMDは今、需要もあって供給もしたいのに生産ラインが確保出来ない
というジレンマに陥っていると思うよ。
661Socket774:2005/06/21(火) 06:09:50 ID:pSmUQOt6
  ウィーッス  In_пソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < う〜い!デュアルコアすげえ安かったぞ〜!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
CeleronD/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/


        _, ,_ ∩
     (#`Д´)ノ お父ちゃんそれシングルコアのセレロンだよ!
    ⊂l⌒i  /
     (_) )  ☆
     (((_)☆  ドンドン
662Socket774:2005/06/21(火) 10:34:23 ID:CeCs3op4
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
663Socket774:2005/06/21(火) 13:24:34 ID:yCbB3Zhz
>>647
オール電化に役立つと思うよ。
664Socket774:2005/06/21(火) 15:17:48 ID:UTAnnapP
>>647
選ぶ自由が有って良いですね
マカはintelしか選べなくなります。

マカは陰厨になって
多分MacIntelVS自作AMDの対決構図が
665Socket774:2005/06/21(火) 16:05:10 ID:El68q3V1
PenDのDonkey具合をInрフ営業は分かってるから
最近多方面を囲い込もうと必死に動いてる
666Socket774:2005/06/21(火) 17:21:36 ID:N2kLgeix
「Athlon 64 X2は敵なし」――日本AMD(株)代表取締役社長のディビッド M. ユーゼ氏が秋葉原でスピーチ!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/18/656495-000.html

○実際、4種類のAMD Athlon 64 X2のなかで最も遅い4200+でも、競合会社の最も速いデュアルコアプロセッサよりもさらい高速です
○マザーボード、電源、CPUファンをそのまま使うことができ、必要なのはBIOSアップデートだけ
667Socket774:2005/06/21(火) 17:24:36 ID:/Qn44JWh
△マザーボード、電源、CPUファンをそのまま使うことができ、必要なのはBIOSアップデートだけ
668Socket774:2005/06/21(火) 17:26:16 ID:HbD5ZzOG
>>572
HyperTransport は各社にライセンスされてるけど、「CPU内部では使わないこと」
ってのがあったような気がする。

他社が使う場合は事実上チップセット間くらいしか使えないはず。
669Socket774:2005/06/21(火) 17:26:40 ID:fAegoOBE
>>666
でも裏を返せばCPUだけ良くて鉄板ママンがない状況。BIOS対応も妖しいメーカーも多数。
この辺がどうにかならんとな・・
670Socket774:2005/06/21(火) 17:28:27 ID:SesbtLwv
>>608
マジレスしてあげよう。

「こっちの方が安全だ」って言ってあげな。
最近のインテルは高発熱志向だからって。
ちゃんとした言葉を投げかけるのは基本だよ。
671Socket774:2005/06/21(火) 17:32:02 ID:iJvpDWWE
十分ありうる。
672Socket774:2005/06/21(火) 17:42:16 ID:4u8YBK2R
石ばかり先行して板が追いつけず不安定CPU
その名もAthlon
673Socket774:2005/06/21(火) 17:45:45 ID:WS0ojlui
XE840が安定しているというのは基本。
674Socket774:2005/06/21(火) 17:59:31 ID:rNZqvPGo
こんくらいでIntelが衰退するなら生き残るためにもっとまともなもの作ってるよ。
そうじゃないから問題なんだよ。
675Socket774:2005/06/21(火) 18:16:33 ID:FXARr/4r
まともじゃないモノを作っても生き残れる、それがIntel
676Socket774:2005/06/21(火) 19:04:32 ID:KIrSUZSS
>>669
TOM'S のLIVE対決ではマザボが4枚死亡だし、955Xは実際のところどうよ?

I・O DATAのDVD-RとDVD+Rが16倍で焼けない
>トラブルの原因は、AMDおよびNVIDIAの技術力が優れていて、
>Intelの技術力が劣っていることが原因

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
677Socket774:2005/06/21(火) 19:07:53 ID:2mhdpuf6
AMDよりチップセットがな・・・
678Socket774:2005/06/21(火) 19:12:28 ID:sAkpX7au
見事な信者っぷりにワロタ

867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 11:29:30 ID:nPNXwBe0
SybaのSiIの変換ブリッジってコントローラ側もSiIじゃなきゃダメだったんだ
うちではULi M1689内蔵S-ATAで使えてるから他のでも使えるんだと思ってた

868 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 11:30:51 ID:9heB0VWI
PERLKで使えてるが?>SiI

870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 11:37:31 ID:mQBtNNHo
>>867-868
保証外だけど動いてる人も多いようですな。

俺の場合、Sil変換->ICH5接続すると稀にコールドブート時に
HDDの認識に失敗する事があったんで諦めたよ。
まぁSybaはSilコントローラとの組み合わせのみ保証と言ってる
ので文句は無いけどね。

871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 14:00:31 ID:oqzZjI1J
>>870
VT8237でも普通に使える
Intel神話はどうしたのやら

873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 15:05:43 ID:LOdVfsC8
想定外のデバイス付けられて文句言われたんじゃIntelの開発の中の人もたまらんな
>871はアホ

679Socket774:2005/06/21(火) 19:24:26 ID:eimiZ0H+
まともじゃないモノを作って売れなくても
まだ生き残れる、それがIntel
680Socket774:2005/06/21(火) 19:37:45 ID:g7JkAs7k
CPU糞、チプセト糞。
それでも左団扇。
楽な商売だなw

せいぜい寄付してやれよ・・・・お前がな
681Socket774:2005/06/21(火) 19:46:31 ID:Rkh/Qkbp
AMDのCPUがチップセット内蔵になったら
インテルはCPU事業から逃げた方がいいな(w
682Socket774:2005/06/21(火) 19:53:37 ID:TBQXO7L3
>>679
PenMが無ければ、今頃会社傾き始めてると思うが
683Socket774:2005/06/21(火) 20:05:27 ID:SiQMT6Am
PentiumEE 840
FSB800MHzなのに、なぜ新しいチップセットなんだろ?
684Socket774:2005/06/21(火) 20:11:03 ID:ex0KMwIe
ttp://zip.2chan.net/3/src/1119276016543.jpg
さすが!クオリティ高スw
685Socket774:2005/06/21(火) 20:11:45 ID:VWCUtnm4
ノートのおかげで、利益出ているんですよね。
だからデスクトップで安価にPenM卸したら、ノートでも
安値で卸さないと拙いですよね?
686Socket774:2005/06/21(火) 20:16:49 ID:tsVBbDiq
>>685
なんかNTTの収益構造が変わったときの話を連想するような理屈だな
固定電話から携帯の通話料のほうが圧倒的に多くなった時のような
687Socket774:2005/06/21(火) 20:21:49 ID:VWCUtnm4
ただ単にノートのCPUの利益が減るでしょうね〜
と思っただけなんですが…
まあデスクトップにPenMが来ればの話ですが。
688Socket774:2005/06/21(火) 20:27:06 ID:0awTtunT
さっさとPen4の失敗を認めてPenMをメインにおいて
デスクトップを全部PenMにすればここまでボロカスに言われなかったのにな
あんなゴミカスなネットバーストをなぜここまで引っ張ろうとしてるのかわからない
689Socket774:2005/06/21(火) 20:29:56 ID:A1bMyBYc
>>684
やめてください
飲みかけていたお茶を吹き出しそうになったじゃないですかw
690Socket774:2005/06/21(火) 20:40:14 ID:tXcaNypq
>>684
…どういうチップなんだ?
これ、サウスだよな? サウスの消費電力なんて微々たる物っていう漏れの認識
が間違ってたのか?
691Socket774:2005/06/21(火) 20:45:39 ID:eimiZ0H+
692Socket774:2005/06/21(火) 20:47:30 ID:cSjqxBpu
この白いのってグリスの跡?シンク付けてたの?むき出し?
シンク付けてたんならM/Bメーカーがアホだが
693Socket774:2005/06/21(火) 20:55:02 ID:6P0XG8Yf
>>688
物事ってのは多面的だし、そう単純なものでもないだろう。
わしら自作板の人間の考え方を世の中全部の人がするならAMDとintelのシェアは8:2位になってるはずだが
現実は逆だ。現実としてintelのP4はよく売れたし、製品としては成功と言える(まったく失敗ではない)。

どの業界でもそうだが圧倒的なシェアを誇る業界1位の企業はフットワークが重い。
例えばドコモの携帯なんか、どの機能にせよ後手後手だろ。
カメラ、ムービー、ムービーメール、音楽機能、TV機能etc...
それでも圧倒的1位なのは、消費者は必ずしも性能が1番のものを選ぶのではなく、
総合的なパッケージング(もちろんイメージも含む)で製品を選ぶということだ。

intelのcpuは性能が悪い=糞
は自作板の中だけで成り立つと思った方が良い。

最後に、シェア1位でもフットワークの軽い企業はもちろん存在するとだけ付け加えておく。
694Socket774:2005/06/21(火) 20:55:40 ID:bgtuKK4F
インテルだとCPU周りにコストが集中してしまうわけか
695Socket774:2005/06/21(火) 20:55:44 ID:hoJQQSCt
最近のサウスは各社ともかなり熱くなるぞ
696Socket774:2005/06/21(火) 20:58:18 ID:CeCs3op4
>>692
多分、グリスけちって接触面積小さすぎたんかと。
697Socket774:2005/06/21(火) 21:02:25 ID:hoJQQSCt
>>696
辛苦取り付け穴が無いので元から剥き出しのような希ガス
698Socket774:2005/06/21(火) 21:03:57 ID:VWCUtnm4
インテルのチップセット、最近はリビングで使う事を
考えた商品になってきているみたいですね。
ただ常時起動にしていると、今のままだと電気代高そう…
699Socket774:2005/06/21(火) 21:12:05 ID:g7JkAs7k
>>693
intelのcpuは性能が悪い=糞

チミの場合=の右には何が来るわけ?
大体ドシロートはAMDはおろかINTELすらシラネーyo!
うちのヨメがいい例だw

700Socket774:2005/06/21(火) 21:37:09 ID:J7d23gID
>>699
わしは自作板の住人だから今cpuを買うなら性能が良いAMDを選択すると思うが、
intelのcpuは性能が悪い=糞
という一義的な定義はせんよ。
他の人がintel選んでも馬鹿とも物知らずとも何とも思わない。
人には人の選ぶ理由があると思うから。

ドシロートと呼ばれる人がintelを知らないかどうかは知らないが、
多くの一般の人はintelのCMくらい見たことあると思うし、
実際自分がメーカー製のPC買いに行ったら、「そーそーこのむインテルっての知ってる」
ってインテル買うんじゃない。
701Socket774:2005/06/21(火) 21:38:31 ID:/y9FYMEf
>>699

 釣りか?
 結論において、..>>693とお前さんの言っていることは
ほぼ重なるんだが。
 文意は文章全体から読み取れよ。一部だけを取り上げて
揚げ足を取ったところで、建設的な議論にはならんぞ。

…まぁ、..693がsageなかったのがいかんのかもしれんが。
702Socket774:2005/06/21(火) 21:41:07 ID:5RLEhKNf
これだけは事実

intelのcpuは性能が悪い=糞
703Socket774:2005/06/21(火) 21:43:46 ID:Tnp7vesy
PenMとその開発者以外は糞
704Socket774:2005/06/21(火) 21:50:02 ID:VWCUtnm4
リビング用のパソコン作るなら、PenMにして下さい。
PenDは、嫌だ〜
705Socket774:2005/06/21(火) 21:55:22 ID:bfCFzJGu
長文ズラズラな奴、自演臭さっ
706Socket774:2005/06/21(火) 21:56:57 ID:J7d23gID
あの程度の文を長文と言うのもゆとり教育か?
707Socket774:2005/06/21(火) 22:00:10 ID:eimiZ0H+
あの程度
どれ?
708Socket774:2005/06/21(火) 22:03:48 ID:J7d23gID
さあ。705が言うほどの「長文」ってどこにも見当たらないから。
709Socket774:2005/06/21(火) 22:18:38 ID:eimiZ0H+
インテル糞は自身で汚名返上するしかないな
今は言われてもしょうがないわ
710Socket774:2005/06/21(火) 22:22:00 ID:o22jdctj
ていうかインテルは大企業なのに腰が軽すぎでしょ。
Pen3をあっさり捨て去り全く別物のPen4発売、ノート向けに全く新規の
PenM投入、そしてPen4のアーキテクチャは完全廃棄してPenM一本化。
サーバ向けのItaniumもPCとは全く独自アーキテクチャ。

それに引き換え、AMDはAthron64も64FXも64X2もopteronでさえ基本は一緒。
使えるものはとことん使いまわし。
711Socket774:2005/06/21(火) 22:24:27 ID:ghh58Ck5
それを適材適所と言うんじゃね。
今現在はデスクトップメインストリームにD糞が混じってるが。

AMDはいちいち変えるほど生産ライン持ってないんだよ。
持ってりゃ今頃世界トップになってる。
712Socket774:2005/06/21(火) 22:24:50 ID:eimiZ0H+
>>708
妄想先走りでカキコも痛いな
713Socket774:2005/06/21(火) 22:31:35 ID:ghh58Ck5
読解力の無いeimiZ0H+はゆとり教育のせいなんだから、
俺は味方だぞ。あんしんしろ。
714Socket774:2005/06/21(火) 22:32:43 ID:5VxKlTNq
>>711
違う
一般的な用語で「自社製品による囲い込み」という
715Socket774:2005/06/21(火) 22:34:26 ID:eimiZ0H+
>>708
妄想先走りでカキコも痛いよな
なんか言ってみ!?
716Socket774:2005/06/21(火) 22:34:47 ID:g7JkAs7k
>>701
2行以上は目に入らなかった。今は反省している。

良く読んだら同意できるね。ゴメンゴメン
ただ、「Intelが選ばれている」訳ではなくてメーカー製は「Intelはいってる」
物ばかりってのがほんとの所じゃね?
717Socket774:2005/06/21(火) 22:39:20 ID:W4cbZKhZ
PenMとPenMヅアルの次のアーキテクチャはどんなんだろ。
まさかPen2にもどr
718Socket774:2005/06/21(火) 22:39:45 ID:+Oq/t2P3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm

> 「Alvisoが熱くなりそうだとは以前から予想していました。今回、新たにノースブリッジにまで
>ヒートパイプを延長し、プロセッサとノースブリッジの両方をファンで冷却できるようにしています。
>ノースブリッジの消費電力はおおむね2倍に上がっていますが、これは予想の範囲内です。
>しかし予想を超えていたものもありました。それがサウスブリッジです」

> 「どの状態の消費電力かで数値は異なりますが、サウスブリッジのICH6はPCI Expressや
>シリアルATAを使わない、つまり従来のICH4Mと同等の使い方をしていても10〜20倍の感覚で
>電力を使います。I/OコントローラはI/Oアクセスを行なっていない時は、ほとんど電力を
>消費しないというのがこれまでの常識。しかしICH7はI/Oアクセスが全くない状態でも
>“ワット単位”で電力を消費します。バッテリ持続時間への影響ももちろん大きいのですが、
>冷却を行なわないと使えない点も従来との大きな差です。そこでX41ではサウスブリッジにも
>ヒートスプレッダが取り付けられています」
719Socket774:2005/06/21(火) 22:48:27 ID:eimiZ0H+
一生懸命予防線はるのに、報われないなインテル信者は(W
インテル糞はいつまで続くんだろう。。。
720Socket774:2005/06/21(火) 22:51:41 ID:HibOqL0J
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2003/12/05/778.html
漏れの求めていた製品が出た。

日立のやつはブレードPC(セレM)+クライアントPC(セレM)という、
導入コスト的にも消費電力的にも旨みが少ないシステムだったけど、
hpのこいつはブレードPC(Efficeon)+シンクライアント(画面遷移、キー、
マウスのI/Oのみ)という、性能的にオフィス用としてギリギリのところを狙いつつ、
低導入コストと省電力(=19インチラック内の省スペース高密度化)を実現した理想のシステム。

もっとはやく発表してくれよまったく。
ウチの会社は今年初めにふつーのPC(ほとんどがプレスコ)を大量導入。
ん千万と電気代ん十万/月をドブに捨てちまった気分。
721Socket774:2005/06/21(火) 22:52:43 ID:HibOqL0J
722Socket774:2005/06/21(火) 22:52:45 ID:ghh58Ck5
キモいよeimiZ0H+、2chって何でこんな粘着のキモい奴ばかりなんだよeimiZ0H+。
「全部」にして全部読んでみ。どこに「長文」あるの?
君の偏差値35の高校ではこんなのを長文て呼んでたのかい?
723Socket774:2005/06/21(火) 22:53:49 ID:iru11VoK
eimiZ0H+は大庭詠美
724Socket774:2005/06/21(火) 23:02:16 ID:eimiZ0H+
釣りしてるつもりはないんだが・・・(W
ID替えて必死なレスつくのなんでだろ?
725Socket774:2005/06/21(火) 23:06:03 ID:aIkNBRga
eimiZ0H+はAMD罵倒とIntelへの賛美の文なら
改行制限いっぱいでもすらすらと読めるようだ
726Socket774:2005/06/21(火) 23:13:23 ID:AR5kL4FP
おれには、文体の特徴からして、名無し雑音の自演に見えるがねw
727Socket774:2005/06/21(火) 23:14:57 ID:ghh58Ck5
自演の使い方間違ってる。
728Socket774:2005/06/21(火) 23:17:13 ID:AR5kL4FP
お前も含めてだよ アフォwww
729Socket774:2005/06/21(火) 23:18:49 ID:ghh58Ck5
:eimiZ0H+
AR5kL4FP
が自演という意味か。
730Socket774:2005/06/21(火) 23:19:39 ID:AR5kL4FP
口調が急に変わったぜw
731Socket774:2005/06/21(火) 23:19:59 ID:byzkXDNs
にしても1、2年前と立場が逆転しておもしれーなw
732Socket774:2005/06/21(火) 23:22:45 ID:ghh58Ck5
何と比べて変ってんだよ。
お前の妄想で勝手に結びつけるなよ。キモい、キモいよAR5kL4FP
733Socket774:2005/06/21(火) 23:22:50 ID:2mDokVjR
にしても   おもしれーな
734Socket774:2005/06/21(火) 23:29:56 ID:byzkXDNs
インテルは高卒専用だろw
735Socket774:2005/06/21(火) 23:31:40 ID:+Oq/t2P3
雑音様復活ですか?
736Socket774:2005/06/21(火) 23:35:34 ID:eimiZ0H+
どーしても話しを逸らそうとするインテル擁護の奴がいるからな。
>>718 インテルのAlvisoつーのも問題あるわけ!?
まぁ、出たらわかるわな。
737Socket774:2005/06/21(火) 23:39:49 ID:+Oq/t2P3
>>736
いや、>684,690へのレス
738Socket774:2005/06/21(火) 23:40:01 ID:HibOqL0J
915GMは無駄にグラフィック性能上げたもんだから
(855GMと比べて)爆熱になっちまった。
739Socket774:2005/06/21(火) 23:42:11 ID:iq+Nz1hb
>>738
しかも結局重いゲームは使い物にならないから意味無いんだよな。
起動するようになっただけマシとか言うヤツが居たんだけど、
それに意味があるのかと。
740Socket774:2005/06/21(火) 23:43:56 ID:v3rOVxSl
とにかく今のインテルは弱い
何かと貧弱
もっとがんばってくれないと
AMDがこのまま良品CPUを連発すると漏れも考えるよ
741Socket774:2005/06/21(火) 23:47:49 ID:hTDXfZ8S
>>676
16倍速で書き込みされた場所、エラーが多くなってそうだね。

>>692
グリスではなくパッケージがはじけ飛んで、サウスチップ内のシリコンダイが見えちゃってしまっているのでは?
742Socket774:2005/06/21(火) 23:52:50 ID:byzkXDNs
インテル使ってる池沼は、ブランド志向のうんこだろw
743Socket774:2005/06/21(火) 23:57:31 ID:HibOqL0J
シェアから言えば淫рセって編℃だってブランド志向の(r
744Socket774:2005/06/22(水) 00:14:54 ID:b37OW+BS
>>738

915GMはネトバとロバでおなじみオレゴンチーム製。
855はセントリーノでお馴染みイスラエルチーム製。

Napaのチップセットはアメリカのチームだから…またダメだ orz

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/09/14/idf1/

「デスクトップ向けにこのGrantsdaleことIntel Grantsdaleこと915シリーズをそのまま
Pentium Mに対応させた「だけ」といっても過言ではないスペックの構成である。
Yonahと組み合わせるチップセットはCalistoga+ICH7-Mという組み合わせになる。Calistogaというのは
カリフォルニア州Napa Valleyの中にある地名で、ここからも判る通り開発チームはアメリカである
(Sonoma Platformで利用される"Alviso"もやはりカリフォルニアの地名で、
つまりMontara-GM→Alviso→Calistogaという
一連のグラフィック統合チップセットは全部アメリカのチームで開発されているわけだ)。
Montara-GMがIntel 865の、AlvisoがIntel 915のそれぞれ派生型であることを考えると、
Calistogaもまたデスクトップ向けチップセット(Lakeport-Gと考えられる)の
モバイル向け派生型と考えるのが一番妥当な線だろう。」
745Socket774:2005/06/22(水) 00:17:53 ID:JOj54Crj
Dスレでスルーされてしまったのでこちらで聞きたいんですが。

質問。スミス一族のラインナップって以下でよろしいか? 
PentuimD820:2.8GHz/TDP95W/HToff/EISToff/TM2off(2.8GHzまでしか下がらないため) 
PentuimD830:3.0GHz/TDP130W/HToff/EISTon/TM2on 
PentuimD840:3.2GHz/TDP130W/HToff/EISTon/TM2on 
PentuimXE840:3.2GHz/TDP130W/HTon/EISToff/TM2off 
746Socket774:2005/06/22(水) 00:18:24 ID:bAezlLro
ヨナーも爆熱チップセットで使わんといかんのかー
747Socket774:2005/06/22(水) 00:19:44 ID:F5eiow9B
>>740
もう遅いよ
IntelがAMDをパクるか買収でもしない限り
intelにはまともなCPUは作れない希ガス
748Socket774:2005/06/22(水) 00:24:47 ID:Dk81Hp5N
Pentium4ってPentiumMにくらべていいところって何かある?
749Socket774:2005/06/22(水) 00:27:52 ID:/Pt7DqM6
CPUクーラーと電源の検証。
750Socket774:2005/06/22(水) 00:29:27 ID:3MneFW7b
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,   
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう。
751Socket774:2005/06/22(水) 00:56:06 ID:ftA9Tk/l
  ∩_∩   >>750
 ( ´∀`)  X2ノ4400ガホシイヂョラン
 (つ旦と)   
  と_)_)   
752Socket774:2005/06/22(水) 00:57:20 ID:eifwtYCz
>>748
そこにある確かなぬくもり
753Socket774:2005/06/22(水) 00:59:13 ID:K0KoYdND
>>748
見た目の周波数が高いので素人をだませる
754Socket774:2005/06/22(水) 01:08:51 ID:F69guxze
まー、X2で盛り上がっててもCPUに6万は割けんよ・・・。
CPU6万ったら組み直したら20万コースだろ?

予算15万でRAID0必須、VGA2万程度な俺には3万ぐらいしか
割けん・・・。
755Socket774:2005/06/22(水) 01:15:50 ID:3eZGa3Yh
>CPU6万ったら組み直したら20万コースだろ?

どんな理論ですか?
756Socket774:2005/06/22(水) 01:19:07 ID:K0KoYdND
CPU 60000
MEM 10000
M/B 20000
HDD 12000
POWER-SUPPLY 10000
CASE 20000
OS 15000
VIDEO-ADAPTER 50000

こんなもんか?
757Socket774:2005/06/22(水) 01:36:00 ID:fRLkotUT
>>756
HDDを20000*2
vga20000
でモニタも込める価格なんじゃないの。
758Socket774:2005/06/22(水) 01:40:45 ID:K0KoYdND
>>757
ビデオカードは譲れんぞ!GF6800GT以上でないと認めない
モニタはDELLの23インチ液晶でいいかな 14万くらい
759Socket774:2005/06/22(水) 01:45:08 ID:K0KoYdND
あと光学ドライブ適当に1万で買うとして、
CPU 66000 (こんなもんよね)
MEM 10000
M/B 20000
HDD 40000
DVDD 10000
POWER-SUPPLY 10000
CASE 20000
OS 15000
VIDEO-ADAPTER 50000
MONITOR 140000

しめて381000
760Socket774:2005/06/22(水) 01:47:05 ID:eFM7EUDy
>>692,696
どう見ても炭化した跡です。
761Socket774:2005/06/22(水) 01:54:18 ID:eFM7EUDy
>>759
もうCPUのコストなんてほとんど関係ないな。
762Socket774:2005/06/22(水) 02:02:16 ID:xbTSJcRa
>>745
PentuimD820:2.8GHz/TDP130W/HToff/EISTon/TM2on
だろ。
EISTはonだけどこれ以上下がりようが無いだけ。
TM2は下がらなくても一応Dはon。

予算15万ならCPUに6万は余裕で割けると思う…。
異常にケースに拘るとかハイエンドRAIDカード載せるとかしなければだがw
763Socket774:2005/06/22(水) 02:42:50 ID:F5eiow9B
>>761
むしろこれだけ(>759)かけて
CPUが炭だなんて
悪い冗談としか思えない
764Socket774:2005/06/22(水) 02:57:29 ID:II2/8jeU
>>763

>>754はX2って書いてるよ?
765Socket774:2005/06/22(水) 03:00:30 ID:+lHDMcxp
炭は普通に金かかるでしょ。CPU以外のもろもろで。

それにしてもVAIOにはその炭で30万以上する冗談のようなPCがある。
766Socket774:2005/06/22(水) 03:19:00 ID:oIL3h90U
馬鹿がいるので、指摘

PentuimD820:2.8GHzはTDP95W
767Socket774:2005/06/22(水) 03:49:07 ID:OFtAjrN0
イソテルのTDP値ってもはや『希望値』だよな。
768Socket774:2005/06/22(水) 03:49:43 ID:p6PjCX4y
>VAIOにはその炭で30万以上する冗談のようなPCがある。
マジ?そんなにするのか・・・。値段だけはハイエンドw
769Socket774:2005/06/22(水) 06:48:16 ID:YL64AFMx
電源と冷却システムに金掛かるしね。
770Socket774:2005/06/22(水) 08:53:49 ID:C+y6svyz
>>766
さらに指摘

PentuimD820:2.8GHzはTDP95W 以上
771Socket774:2005/06/22(水) 09:03:33 ID:jbwMIj4S
TDPは95Wじゃねーのか。
TDPは消費電力じゃねーんだしIntelの言うことを受け入れるしかねーだろ。

あ、"以上"だから95Wも含まれるって言いたいわけか。
772Socket774:2005/06/22(水) 09:08:18 ID:3lpOomez
TDPがいくつだろうがもうすぐ沸点なのは事実なわけで・・・
773Socket774:2005/06/22(水) 09:31:47 ID:YL64AFMx
IntelのTDPを信じてPC作ってるとこなんてねーよ。
774Socket774:2005/06/22(水) 10:15:26 ID:yNFfUZDL
>>772
95Wと95℃間違えてないよね
考えすぎか
なんでもない忘れて
775Socket774:2005/06/22(水) 10:17:40 ID:0XoZD3PD
とりあえず前スレ840はマシン組みあがったら
写真うpヨロ
776Socket774:2005/06/22(水) 10:31:36 ID:v9SLdUzv
>>758
本人が
>RAID0必須、VGA2万程度な俺
と書いてるのに
>ビデオカードは譲れんぞ!
とはどういう意味ですか。あなたが欲しいマシン構成を書いただけ?
777Socket774:2005/06/22(水) 11:06:41 ID:8ocAXzgQ
>>772

ポケ
778Socket774:2005/06/22(水) 11:10:08 ID:C1SAs08E
>774
PenDのTDPが95Wだろうが130Wだろうが
http://users.pandora.be/compas/stresstest/intel.html
↑の温度は事実なのだよ。

と、>772は言いたかったんだと思うよ。
779Socket774:2005/06/22(水) 11:11:02 ID:vVuFkAXq
PenDはアイドルで95Wってコトだろ
780Socket774:2005/06/22(水) 11:24:44 ID:caKUNNpt
ゲームとエンコは一日一時間!ってことだろう。
TDP95Wってのは24時間の平均。そのうち12時間は電源OFF。
781Socket774:2005/06/22(水) 11:33:48 ID:YL64AFMx
>>778
いや、それネタだし。
782754:2005/06/22(水) 11:42:48 ID:F69guxze
CPU:30000
M/B:20000
RAM:10000x2
HDD:20000x2
VGA:20000
SOUND:15000
(Capture:20000)
CASE:10000

OS:15000

普通に組むとこんなもんじゃ。
基本的に予算振りはこんなもん。
イツモ大体こんな感じで組んでる。
んで15万前後で収まるように調整掛けるんだけど、CPU6万じゃキツイっス。
今までは高いCPU買よりRAID0の体感UPのが上だったし。

X2で体感まで上がるならHDDの振り分け考え直すけどね・・・。
783Socket774:2005/06/22(水) 11:47:14 ID:003LjXX5
>>782
なんでも人に頼るのいくない!!人柱よろ。いやお願いします
784Socket774:2005/06/22(水) 12:16:14 ID:ojYlsK9b
>>693
>intelのcpuは性能が悪い=糞
>は自作板の中だけで成り立つと思った方が良い。

秋葉原に行ってみろよ。どこにIntelのロゴが貼ってあるんだ?

ここ一年でどこのショップでもAMDのロゴばかりだよ。Intel Inside
なんてどこにも見かけなくなった。売れてるのもAthlon64ばかりだ。
どこのに住んでるのか知らないけど秋葉原の常識は磯照のCPUは性能が
悪い=糞。

785Socket774:2005/06/22(水) 12:19:26 ID:EMUpeOVB
>>784
多分693の言いたい事はそういう事じゃないと思うよ。
786Socket774:2005/06/22(水) 12:36:41 ID:Mm5rxL8V
あむ厨は国語力がないのだなぁ。
あむどが作ったくぴゅは速くて優秀だけど肝心の脳が弱くてはどうしようもありませんよ。
787Socket774:2005/06/22(水) 12:52:24 ID:teHWng1v
商売のうまい方が生き残る…
788Socket774:2005/06/22(水) 12:53:33 ID:caKUNNpt
あむどのくぴゅについては認めるわけか。
789Socket774:2005/06/22(水) 12:54:08 ID:lAdPHCJK
いえいえ、一年中日本脳炎な淫厨の足元にも及びませんよ
790Socket774:2005/06/22(水) 12:59:53 ID:TsxFurOG
認めるも何も事実じゃないか。
あむどはいいcpuを作るのにファンが駄目だなぁ。
791Socket774:2005/06/22(水) 13:14:42 ID:II2/8jeU
>>785
多分>>784の言いたい事はそういう事じゃないと思うよ。
792Socket774:2005/06/22(水) 13:25:34 ID:caKUNNpt
>>790
信者というのは、たと自分達が貶められても、信仰対象さえ認知されればそれだけで満足します。

793Socket774:2005/06/22(水) 13:30:17 ID:7cTb9hpK
なんで、「立派な態度」を取らないのかなぁ。
「過去の印厨の発言がどうのこうの」じゃなくてさ、やられたからやり返すじゃなくて、
立派な態度を取れば「AMDはCPUもファンも良いなぁ」となるのに。
なんかファンにイメージを汚されてる阪神みたいだよ。
794Socket774:2005/06/22(水) 13:36:24 ID:8ocAXzgQ
何かを描き込まなければ居ないのと同じ
という掲示板の特性による。
795Socket774:2005/06/22(水) 13:45:36 ID:003LjXX5
CPUもファンも駄目駄目なとこよりましじゃんw
796Socket774:2005/06/22(水) 13:47:22 ID:7cTb9hpK
その「まし」って考え方、がおかしいんだよ。
人は人でしょ。「あいつよりまし」じゃなくて自分だけでも立派になりゃ良いじゃん。
797Socket774:2005/06/22(水) 13:47:56 ID:caKUNNpt
マカーなんて、ヨゴレを誇ってるもんな。
798Socket774:2005/06/22(水) 14:02:37 ID:x9UUBBb7
INTELとnvidiaが正統
AMDとかRadeonとか使う馬鹿って何?2ちゃん知って印象操作に騙された馬鹿の手本
799Socket774:2005/06/22(水) 14:04:29 ID:ThUVF7Ms
>>782
>RAM:10000x2
>SOUND:15000
>(Capture:20000)
メモリ2Gとかこの辺含めて15万ならそりゃきついわな…。

うちなんかは完全新規じゃなくてストレージ周りとか
キャプチャみたいなのは流用でやってるからなぁ。
800Socket774:2005/06/22(水) 14:14:44 ID:k/uqbqI4
印象操作されてるよな、確かに。


>>798とかさ。
801Socket774:2005/06/22(水) 14:27:03 ID:VqTPzGRP
このスレの大半は淫厨の自演。
802Socket774:2005/06/22(水) 15:45:15 ID:EpOzLUci
いいCPUとだめな編厨
暖房機もどきCPUと偏質的な淫厨

そらー前者のほうがいいだろ
803Socket774:2005/06/22(水) 16:15:23 ID:iUCf9bap
>>802
元IntelユーザーもAMDにが大移動してるからな、
大勢相手に編厨って言葉だけで括るなよ。
今Intel買う自作er、そりゃアホかと?馬鹿かと?のもろ厨、
いいふうに言ってあげてチャレンジャー。
”ウンコなCPUとだめぽな淫厨”こっちのほうが真実に近いだろがボケ。
804Socket774:2005/06/22(水) 16:18:58 ID:+BPoRvoD
Intelは有言無実が多すぎでな、ホラ吹き金満デブに嫌気がさしてる訳よ
有言有実なら賞賛に値するがね

今のところTDP詐称がデフォだし、Intel
805Socket774:2005/06/22(水) 16:27:17 ID:iUCf9bap
いい加減すっ呆け話ばかりがウザ
たまには有用なソース出してみろ >淫厨
806Socket774:2005/06/22(水) 16:31:21 ID:HBGe+iAC
下品。
同じAMDファンとして恥かしいよ。
汚い言葉を使うなよ。
807Socket774:2005/06/22(水) 16:34:30 ID:iUCf9bap
>>806
"ファン"(w
808Socket774:2005/06/22(水) 16:48:31 ID:iUCf9bap
>>801
攻められると自演止まっちゃう
みたいですよ(w
809Socket774:2005/06/22(水) 16:50:47 ID:JghRWiqc
君らもファンじゃないの。
AMDの中の人? 部外者ならファンだろう。
810Socket774:2005/06/22(水) 16:57:40 ID:003LjXX5
応援するってのがファンの定義ならインテルファンになる
使ってる物がファンの定義ならP3以降はAMDファンになる
擁護するのがファンの定義ならどっちのファンでもないな
とりあえずインテル頑張れ
811Socket774:2005/06/22(水) 16:59:13 ID:pz5SLRe3
AMD fanboy
812Socket774:2005/06/22(水) 17:06:09 ID:Dve5H7gT
>>806
 Λ Λ
<=( ´∀`) <同じAMDファンとして恥ずかしいニ・・・よ。
813Socket774:2005/06/22(水) 17:13:24 ID:56f+XUFQ
814754:2005/06/22(水) 17:32:19 ID:GwV6qWeD
>>799
ウチは自作erらしからぬ買い方をしてるんで、
基本的に流用パーツが無いんですよ。

1台買って、価値がそれなりにあるうちに人に譲る。
構成丸ごとだからOSもそのまま譲渡。
15万で買って、6〜8万ぐらいで売ると、付加要素(CaptureとかSoundとか)
を外し辛いんです。その辺のメーカより高いだけになっちゃうし。

買い替え、買い足しはVGAとか光学ドライブぐらい。
815Socket774:2005/06/22(水) 17:43:38 ID:zVzmnmWS
Apple社がAthlon64 X2搭載のMacの開発を決定
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119429115/ 
816Socket774:2005/06/22(水) 19:17:56 ID:YL64AFMx
Tomの結論が出ました。

Pentium EE vs Athlon 64 X2 をLiveで見守るスレ(2)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119030161/263

263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/22(水) 18:51:27 ID:dmoL0Vhd
>Data compression with WinRAR: AMD system has 29.5% better performance;
>MP3 encoding of the CD: AMD system has 4.7% better performance;
>DivX encoding of the DVD: AMD system has 28.2% better performance;
>3D game Farcry: AMD system has 21.4% better performance.

だめな奴は何をやってもだめ
と言う極々あたりまえの結論がやっと出たわけだ。
こんなに時間が掛かったのは・・(ry
817Socket774:2005/06/22(水) 19:49:50 ID:ylTwbBPr
長時間のエンコードは無理ですな↓

>海外サイトでPentium-DとAMD社のデュアルコアCPU「Athlon64 X2」
>のエンコード対決が行われたが、Pentium側はCPU2個、
>マザーボード6枚、HDD1個、850W電源1個が熱で破壊されている。
>(AMD側のシステムはパーツ破損もシステムダウンもなかった)


新着用語として刻印されました↓

炭【すみ】[名](自作PC・パソコン一般)
http://www.media-k.co.jp/jiten/

818Socket774:2005/06/22(水) 20:00:40 ID:yNFfUZDL
6枚も焼く前に気づけよ
819Socket774:2005/06/22(水) 20:07:13 ID:ylTwbBPr
素人の友達に聞かれたら「2典で調べな」で済むぞぉ

>自作板のPentium-Dを使う上での推奨構成は以下の通り
>X300などのローエンドVGA、HDD・光学ドライブは各1個、
>Zippyなどの高級電源で最低600W以上のもの、
>水冷か高速CPUファン2連装冷却にかかるコストを考えると
>はっきり言ってXeonで組んだ方が安上がり。
820Socket774:2005/06/22(水) 20:11:20 ID:OGAIy294
ダブルプレスコになるって情報が出た時からこうなるんじゃないかって憶測が出てたのに、
なんで素人にわかるような落とし穴に突撃していくんだろうIntelは・・
821Socket774:2005/06/22(水) 20:24:23 ID:aSiRPHNh
ttp://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2444

ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

>7か月前、台湾に行ったときに、全マザボ・メーカに、AMDとIntel向け
>ボードの出荷割合を聞いてみたところ、80/20でIntelのほうがずっと多い、
>というのがほとんどであった。しかし、今では様変わりしている。
>7か月前は、AMDの割合は多いところでも30%だったが、今では、
>AMD向けがデスクトップ・ボードの65%というメーカがある。多くのメーカが、
>AMD向け割合40 - 65%となっている。
>(公けにされているマーケット・シェアとまったく合わないが)
822Socket774:2005/06/22(水) 20:50:54 ID:dmoL0Vhd
>>819
同義語:ロバ
ワラタ

昔、子豚・中豚・大豚ってのがあったから、差し詰め・・(ry
XEは、なにロバだろう?w
823Socket774:2005/06/22(水) 20:54:04 ID:yNFfUZDL
>>819
水冷か高速CPUファン2連装冷却にかかるコストを考えると
はっきり言ってXeonで組んだ方が安上がり。

BTXではは無理って事ですか?
824Socket774:2005/06/22(水) 21:00:13 ID:F5eiow9B
>>823
BTX基板/クーラーだと
排熱が追いつかないってどこかで読んだ希ガス
825Socket774:2005/06/22(水) 21:00:38 ID:NchzLdOI
Xeonの性能ってP4と比べてどの位なの?
826Socket774:2005/06/22(水) 21:02:54 ID:J1+60utF
でもGeforce6800とか使ってる人ならPenDの熱なんて大したことないでしょ。
6800Uなんて外部電源12Vを2つも差し込むし。
827Socket774:2005/06/22(水) 21:14:28 ID:YQhsGx9j
確かに今のビデオカードは異常だな。
だからってPenDが大した事無いなんて決して無いが。
828Socket774:2005/06/22(水) 21:32:58 ID:WovHMwly
>>826
6800Uの発熱なんてロバに比べたら、まじたいしたこと無いレベル
6800Uと同じヒートシンクandファンでPenD冷やしたらどうなるか?
容易に想像付くでしょ?
829Socket774:2005/06/22(水) 21:41:06 ID:+lHDMcxp
もしかして数値上ではビデオカードの消費電力がロバを上回ってるの?

それはインテルがどれだけロバの消費電力をごまかしてるかの目安になるな。
830Socket774:2005/06/22(水) 21:43:38 ID:yO77Pm4h
ビデオカードってのはコアとメモリの合計だろ。
ロバを上回っているかどうかは知らんが相当電機食って当たり前と思うよ。
831Socket774:2005/06/22(水) 21:47:14 ID:vuB8XW4A
>>829
6800Ultraのリファレンスボードは、コアとメモリを合計して70W。
7800は110Wなんで、かなり近づいてきたとは言える。


832Socket774:2005/06/22(水) 21:59:42 ID:i34Yxxt/
ちなみにAthlon64 4800+ の消費電力は95〜97W
5200+ あたりで110Wに到達と推測。
833Socket774:2005/06/22(水) 22:02:05 ID:1TUc/8Oo
>>1
メーカー製、皆インテルじゃん
衰退してないじゃん
834Socket774:2005/06/22(水) 22:04:53 ID:yNFfUZDL
>>832
5200+
ってコア何個?
835Socket774:2005/06/22(水) 22:15:30 ID:Z4NcNiex
多分2.6GHz 1MBL2が2個
836Socket939:2005/06/22(水) 22:18:39 ID:OSB8uxb1
1.大半のソフトでパイプラインがスタックするため、エクスプローラですら動作がもっさりする。
2.4Gのメモリを積むとまともに動作してくれず、レーテンシが多くてメモリ帯域を使い切らない。
3.まともなチップセットが無い状態なので、パソコンと呼べない。
4.ただでさえ出来の悪いチップセットだが、消費電力が高すぎて、五月蝿いファンが付いている。
5.USB機器を差し込むとフリーズするので最新のマザーが回収されたばかり。
6.Winxp?sp2をあてると、再起動を繰り返し、SP2が使えない場合が多々ある。
7.ソフトウエアで温度を適切に管理するソフトが存在しない。
8.SSE2等に対応しないとソフトウエアが高速に動作しない。
9.PCI-Eのボードだとオーバーレイがほぼ全滅でマルチメディア用途の使用は不可能。
10.プレスコットが大半のAMDのCPUより高発熱で発火一歩手前。
11.PenDで再び発熱アップ、Max240Wの予定。お先真っ暗。
12.Athlon64にIPCでもコストパフォーマンスでも負ける。
13.最近socket変えたがピン曲がり多発。
14.新しいコアにするたびにマザーを替える必要がある、あこぎな商売。
15.現状、プレスコットではMini-ITXが使えない。
16.DDRとDDR2を積めるようにしないといけないため最高2Gまでしか増やせない。
17.Intel製品のベンチは信用性に欠ける。
18.駄作とわかっているコアを名前や電圧を変えて機能を少しづつ付けて売るというとてもふざけた商売。
19.Athlon64以上に同じコアのCPUが増えすぎ。
20.諸般の事情によりDellに土下座しながら採用してもらっている。
21.マルチスレッドに対応したつもりでいるために、いつまでも64との性能差が開くばかり。
22.6xxの偽SpeedStepは、単なる気休めに過ぎない(64にくらべ電圧・温度の下がりが悪い)。
23.すでにPenDがBIOS画面で64度という驚異的な数字を叩き出したためお先真っ暗どころではない。
24.3.2GHzのスピードでPrescott Pentium4ほど電力を要求するデスクトッププロセッサは見あたらない。
25.DEPはBIOSでEnableにしないと動かない場合がある。
837Socket939:2005/06/22(水) 22:19:08 ID:OSB8uxb1
26.Oracle8.1.xにCPUチェックで弾かれる。
27.i915/i925のUSBにサウンド機器をつけるとノイズが乗る。
28.i915/i925のUSBにDVD−Rをつけると16倍で書き込めない。
29.メーカーが採用するのはCeleronDがほとんど。
30.慌ててリリースすると回収騒ぎを起こす(!!!1.13GHzやi915)。
31.ついにネタではすまないくらいの発熱を記録し炭となる
32.Athlon64X2に完全敗北、唯一勝ったのはMpegエンコ(しかし僅差)
33.840だろうが830だろうがXEだろうが常時クロックダウンするので意味がない
34.雑誌などでもついにプレスコが叩かれ始める。

すごいな・・・たたけばたたくほどホコリが
838Socket774:2005/06/22(水) 22:19:31 ID:K0KoYdND
イソテルのCM

イタッ!
アイタッ!!
イタッ!
イタッ!



(ワロス
839Socket774:2005/06/22(水) 22:35:07 ID:ylTwbBPr
聞こえがカコイイ
「史上初のベストエフォード型CPU」
840Socket774:2005/06/22(水) 22:38:46 ID:BEdLO9MX
エフォードて何?
エフォート(effort)のこと?
841Socket774:2005/06/22(水) 22:41:38 ID:F5eiow9B
>>838
報道ステーションかよ
842Socket774:2005/06/22(水) 22:48:18 ID:WovHMwly
>>840
yes. 英語できないだけだろ。
好意的に解釈してあげなよ
843Socket774:2005/06/22(水) 22:53:33 ID:EVGRY1uh
マスターカードの個人データ漏洩、Intel+Win2Kが原因らしいね。内情は公開しない方針らしいが、
もしかしてハイパースレッディングの脆弱性を攻撃されたのかも。
844Socket774:2005/06/22(水) 22:56:23 ID:+lHDMcxp
>>843
わざわざそんな難儀なセキュリティーホール突かなくてもWindowsは穴だらけだし。
845Socket774:2005/06/22(水) 23:06:25 ID:N7KA8p4G
インテルはPenMっていうクロック性能比に優れたCPUあるのに
何でプレスコやデュアルセレロンことPenDにこだわるの?
もっとMの方を中心に進めてけばいいのにと思うんだが…。
素人の意見なのでもしかしたら的外れなこといってるかもしれんが
よかったら誰か教えてくださいまし。
846うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/22(水) 23:09:49 ID:37nL+beD
ギガ競争に敗れさり、あげくに回収さわぎ(河童1.13G)

とにかく回るアーキテクチャを選択したのです。
でもそれを要求したのは誰なんでしょうね
847Socket774:2005/06/22(水) 23:10:52 ID:JnGLOVmp
Intelは文系専用だと思う。
848Socket774:2005/06/22(水) 23:12:33 ID:znBgJWyF
営業かな
クロック数さえ高ければ実際の性能がどうあれ
消費者どもに高性能だと思わせることが出来るからね
849Socket774:2005/06/22(水) 23:14:07 ID:+lHDMcxp
>クロック数さえ高ければ
そしてその集大成がCeleron。
850Socket939:2005/06/22(水) 23:19:05 ID:OSB8uxb1
35.頼みの綱のHTにも致命的な脆弱性が発覚しチェックメイト

これ忘れてた
851Socket774:2005/06/22(水) 23:22:53 ID:56f+XUFQ
今まで淫厨が言ってきた妄言

K7時代

Athlonはhaltが効かないからいつも
必死に動いててキビキビしてんだよ。
         ↓
K8発売後もキビキビしていた。



K8時代
CnQが効いてるともっさりするぜ、CnQ意味ねぇーじゃん
             ↓
Pentium4にEIST・C1Eステートが実装された途端
その話題を出さなくなった。
852Socket774:2005/06/22(水) 23:24:37 ID:F/FOZzNX
>>847
ワロタ
文系はレビューサイトとか2chとか見ないと言うのか?
俺はバリバリ文系だが、Intelのは発熱や消費電力がヤバイくらいは分かるぞ(笑)
853ぬるぬるぬるぽ ◆v6nuLL3poo :2005/06/22(水) 23:29:17 ID:GrdiImP1
実はPen4とAthlon64の消費電力は「同じクロックなら」同等な気がするがどうなのかな。
最もクロック当たりの性能はAthlon64が1.7倍とかあるが。
854847:2005/06/22(水) 23:36:20 ID:JnGLOVmp
>>852

スマソ。理系の驕りだった。お詫びに奢ってやるよ。

855Socket774:2005/06/22(水) 23:38:16 ID:1buSIiTl
>>853
性能は段違いになってると思うが
856Socket774:2005/06/22(水) 23:52:29 ID:jbwMIj4S
>>853
クロック0.7倍で電力は0.5倍程度に出来るのでさすがにそこまではいかないかと。
857Socket774:2005/06/23(木) 00:53:46 ID:W9ByNKxF
インテルは、いってる
858Socket774:2005/06/23(木) 01:05:37 ID:oNxPQR7q
Intelテラヤバスw
いつまでもブランドだけで売ってると、そのうち車業界でのGMみたいに落ちぶれちまうよ
そもそもマーケティング戦略優先で屑製品ばかり売ってたら
優秀な技術者がIntelに愛想をつかして社外に出てっちゃうだろうに
実はIntel側には隠し球があって、神CPU出現で信頼性も性能も一発逆転、みたいな展開を希望
859Socket774:2005/06/23(木) 02:08:30 ID:TRri9tGI
Prescott、Smithfield、Presler と悪夢が続いたが、
Yonah、Merom、Conroe でかなりの巻き返しがあると思われ。

ていうか、ほとんどの人は今のインテルがヤバイことに気づいてない
860Socket774:2005/06/23(木) 04:13:06 ID:JLj9qvsj
チップセットもチーム・マッカビだかチーム・ハポエルだかに作らせればいいのに。

>>851に続きかねない妄言

ベニス(ウインチェスター)はいいのにnForce4が爆熱だから台無し

ヨナもメロムも低発熱なのにチップセットはオレゴン製なので…
861Socket774:2005/06/23(木) 07:05:16 ID:hOGUylpQ
ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/25261505.pdf
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30526401.pdf

TDP
<3.2W(855GM)
<4.3W(855GME)
<4.8W(915GMS)
<5.5W(915PM)
<6.0W(915GM)


nForce4のTDPってどれくらい?
ググってもなかなか出てこないのは隠そうとしてるからなのか??
862Socket774:2005/06/23(木) 08:23:49 ID:L6ql1nXi
Forceware 80 With Dual Core Optimizations
>ForceWareの80番台はDual Coreに最適化されるようですね。

http://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/
863Socket774:2005/06/23(木) 09:05:30 ID:oxTl0Xt8
AMD、2006年は"Longhorn"対応、2007年は4コアへ---アナリスト説明会
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/18/102.html
864Socket774:2005/06/23(木) 09:26:07 ID:q7aie92+
>>860
チップセットも、次かその次ぐらいに90nmに移行するから、
ますますヤバス。
865Socket774:2005/06/23(木) 10:13:00 ID:LFq5IqYY
ペンDの発熱がすごそうなので
無性にペンDで腕試しがしたくなってきた。
昔会社で150Wのスピーカーダミー抵抗の
空冷ケースを設計したときを思い出した。
ライン用だからあまり音を気にせず
ACファンでガンガン冷やしたら
試作中に周りから怒られました。
866Socket774:2005/06/23(木) 13:15:56 ID:tW6hC9kx
自作レベルでのチップセット発熱はそれほど問題になんないだろー。
http://www.behardware.com/news/7626/AMD-s-plans-for-2006-2007.html
AMDサイドは、"DeskTop向けのChipset"の消費電力について余り
語ろうとしないし。(ブレードやモバイル用に、「2006年に10W以下を実現する」、
と言う発言がある。他に余り言及していない。2005/sub-30W?)

Intelの915GM系が855系と比べて消費電力が上がってるのは確かだが、
「努力すれば1スピンドルモバイルノートに実装できる」のは事実で、
MobileSempron/Turion用にその環境が無いのもまた事実。

要は、Merom/Conroeが自作に持ち込まれて、今より多少消費電力が上がろうが、
nForce4と同様にそんなに極端な問題にはならんよ。
大袈裟にしすぎ。LV/ULVの土俵にも上がって来れないのに。
867Socket774:2005/06/23(木) 13:25:42 ID:nrYh5e7W
妄想乙w
868Socket774:2005/06/23(木) 14:03:59 ID:wYLY7D28
じゃあ自作レベルでLV/ULVは問題になるのか?

869Socket774:2005/06/23(木) 14:19:34 ID:tW6hC9kx
少なくとも
> Intelの915GM系が855系と比べて消費電力が上がってるのは確かだが、
>「努力すれば1スピンドルモバイルノートに実装できる」のは事実で、
>MobileSempron/Turion用にその環境が無いのもまた事実。
ココだけはガチじゃん。
ボキャ少ない人は大変ですネ。

nForceの発熱なんぞ個人的にゃ何とも思わんし、
デスクトップとMobileレベルChipsetはまた別なんだよ、と言いたいだけ。
同列に語ろうとしてるのが居たから乗った。ついカッとなった。スマンカッタ。
870Socket774:2005/06/23(木) 14:43:48 ID:wYLY7D28
わかればいいよ。
871Socket774:2005/06/23(木) 14:50:08 ID:rZSQnXiu
わからなくてもいいよW
872Socket774:2005/06/23(木) 15:46:57 ID:9y8mvEyq
2万ぐらいなら遊びで買ってみても良いんじゃね?
高いおもちゃだが
873Socket774:2005/06/23(木) 16:02:40 ID:kg5CBPk1
ママン買わなきゃ使えないんだから、街頭で配れい


    _  _ _   _ ドゾドゾ
   l[》'《|l   ヾl|  
    i| lノノリノ)))〉        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___!! !l| ゚ ヮ゚ノl|  __ ___< 粗末なもんですが
  ヽZ il |lつ○つ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________
         |\..|| PentiumD |
         '\,,|==========|
 
 
874Socket774:2005/06/23(木) 17:17:58 ID:h1z8VXUw
>>837
ここを見ると ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
Intel 865G + ICH5でも16倍速で書き込めてないね。
875Socket774:2005/06/23(木) 18:47:57 ID:YLenC6tF
>>866
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm

> 「Alvisoが熱くなりそうだとは以前から予想していました。今回、新たにノースブリッジにまで
>ヒートパイプを延長し、プロセッサとノースブリッジの両方をファンで冷却できるようにしています。
>ノースブリッジの消費電力はおおむね2倍に上がっていますが、これは予想の範囲内です。
>しかし予想を超えていたものもありました。それがサウスブリッジです」
>
> 「どの状態の消費電力かで数値は異なりますが、サウスブリッジのICH6はPCI Expressや
>シリアルATAを使わない、つまり従来のICH4Mと同等の使い方をしていても10〜20倍の感覚で
>電力を使います。I/OコントローラはI/Oアクセスを行なっていない時は、ほとんど電力を
>消費しないというのがこれまでの常識。しかしICH7はI/Oアクセスが全くない状態でも
>“ワット単位”で電力を消費します。バッテリ持続時間への影響ももちろん大きいのですが、
>冷却を行なわないと使えない点も従来との大きな差です。そこでX41ではサウスブリッジにも
876Socket774:2005/06/23(木) 18:50:56 ID:YLenC6tF
P4使ってないヤツは貧乏人の被差別部落出身者
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507086/l50

どうして淫厨という人種はこういう品位の無いスレを乱立させるのだろう?
やっぱ熱で脳をやられるのかな?
877Socket774:2005/06/23(木) 18:52:35 ID:f6iOMAbp
>>875
X41って1スピンドルモバイルノートじゃん
878Socket774:2005/06/23(木) 19:03:53 ID:NdcbZSOB
うるさいだまれくそばか
879Socket774:2005/06/23(木) 19:04:28 ID:NdcbZSOB
ごばく
880Socket774:2005/06/23(木) 19:30:31 ID:yRxxqPmN
>>875
モバイル用Chipsetでも 電力食いまくりか・・・
881Socket774:2005/06/23(木) 19:41:22 ID:WnelDLfN
CubeベアのスレでPEN4EX840のファンの音だって言うのを見かけたんだが、
すごい音がするみたいですね。
882Socket774:2005/06/23(木) 19:43:47 ID:tW6hC9kx
それでも1スピンドルに乗るんだからいいじゃん。
つーか日本にワザワザ研究機関新設しておいて、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0624/amd.htm
出てきたのがフルカスタムでもなんでもないTurionが出てきた時はちょっと凹んだゾ。

実際のところ、LV/ULVなMobileやる気が有るなら、そこだけはChipsetを
人任せにはし辛いと思うんだが・・。

Turion自体は消費電力/処理効率に優れてるとは思うが、そっからLV/ULVには
落とせないし。
883Socket774:2005/06/23(木) 19:47:47 ID:B0kD80c5
なんか年末あたりにゲフンゲフンとかなんとか。
884Socket774:2005/06/23(木) 19:55:43 ID:Vtg758PY
1年で研究成果が出るわけないじゃん。
3年は掛かるわ。
885Socket774:2005/06/23(木) 20:21:05 ID:crGHu1tA
LVモバセンプとたいして変わらないもの
作ってる余裕があるならもっと新規に力を入れてくれたらなぁ
という願いが。
886Socket774:2005/06/23(木) 21:45:03 ID:rK9qsxWm
LVだと無理して作った訳じゃなくて繋ぎだろう。
という風に考えられないのかな。
PenDも繋ぎだしな、あきらかに。
887Socket774:2005/06/23(木) 22:13:44 ID:GA8AGI4o
>Turion自体は消費電力/処理効率に優れてるとは思うが、そっからLV/ULVには
落とせないし。
1.8Gあたりなら電圧にはまだ余裕あると思う。
まぁ、チップセットの問題の方が大きいのは確かだろうけど。
888Socket774:2005/06/23(木) 22:23:28 ID:VgEhoBff
PenDの場合は、Tejasキャンセルになった分のリソースを
使いまわしただけじゃないかな。
・・・まぁ結果は言わずとも・・・
889Socket774:2005/06/23(木) 22:26:07 ID:oSgDf0cr
PenDなんてユーザーを馬鹿にしてるよな。インテルユーザーの俺でも氏ねとか言いたくなる。
890Socket774:2005/06/23(木) 22:43:03 ID:BW+ey+5D
まじでオレゴンチーム(゚听)イラネ
891Socket774:2005/06/23(木) 22:45:25 ID:yMUoCGjx
そりゃ、「AMDが人気でIntelは糞」が2ちゃんだけの事じゃないのは
わかってるさ。。。

http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku109.htm

892Socket774:2005/06/23(木) 23:09:30 ID:ueKg/IEM
>>854
>お詫びに奢ってやるよ。

 「屠ってやるよ」に見えたのは内緒だ
893Socket774:2005/06/23(木) 23:20:42 ID:hnLwe3/z

X41開発者も認める爆熱の915GMS(Alviso)

・・・よりもあっちっちな915GMでさえ、nForce4と比べれば超冷え冷え

http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=pm915&page=5
894Socket774:2005/06/23(木) 23:22:48 ID:H5ktcr2w
'`,、('∀`) '`,、
895Socket774:2005/06/23(木) 23:26:09 ID:rnHMGcQW
Pentium のブランドイメージに傷をつけやがってええええええええ
こないだまでネット用に現役だったPen V-Sが泣いているぞおおおおおおおお
くらべるほうが悪いがああああああああ
896Socket774:2005/06/23(木) 23:27:46 ID:6Vk6ymHx
そりゃ、nForce4より熱いよーなモンをモバイル向けでございと言って売るのはさすがに無理だろ。
おっかないのは、順調に着実に熱くなる方向に進みやしないかってコトだと思うが。
897Socket774:2005/06/23(木) 23:40:10 ID:SDXDnsDg
>>893
おおっ、なんだかんだ言ってもインテルのモバイルプラットフォームは素晴らしいね。

そういやアム厨はたしか64は3WでPenMは55Wって言ってたな。
ということはnForce4は915GMより80W以上多く食う灼熱チップセットという訳だw。
898Socket774:2005/06/23(木) 23:40:47 ID:3aBpOTGB
AMD厨:Intel厨に現実を突きつける
Intel厨:>>876や以下のようなスレを立てる
AMD信者って馬鹿だよね(w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119529849/l50
899Socket774:2005/06/23(木) 23:41:20 ID:56jvdeNJ
>893
AMDのCPUは全部新城なんだな。
ベニスならPenMより低くなるよ。
900Socket774:2005/06/24(金) 00:11:13 ID:iRAxS8gz
これからメーカーの採用が増えることは無いの?
AMD
901うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/24(金) 00:12:20 ID:Mds16cn2
ない
902Socket774:2005/06/24(金) 00:13:23 ID:kxQQwsL3
>>899
 AMDはPCI-E環境で、中でも発熱の多いnF4。
 VGAが、PCI-Eだと余分なチップが要り、性能も落ちるGF6800。
903Socket774:2005/06/24(金) 00:23:50 ID:FYejdetR
nF4はワンチップだからな。無駄に熱い。
んでワンチップにしたからオンボードビデオが入れられない。
馬鹿なことしたもんだ。
でも不思議と熱暴走って聞いたことないけど、どっかあったっけ?
904883:2005/06/24(金) 00:24:15 ID:FoYTXkmm
あら、完全にスルーされてる。
AMDのモバイルは年末頃に大きく様変わりするらしいよ。
905Socket774:2005/06/24(金) 00:24:26 ID:V7El8QeH
>>900
インテルは独禁法の時でも勧告を受け入れた格好をしただけじゃなかろか。
手を変え品を変え同じことを繰り返すと思われる。

だいいち一般ユーザーにはCPUの差なんてわからんしな。
906T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/06/24(金) 00:24:44 ID:tIBX+jOc
メモリの違いはどうなんだろ?
PentiumM環境はDDR2-667MHz@400MHzでAthlon64環境はDDR-400でしょ?
確かDDR2はDDRより消費電力は少ないはずだから、512MByte*2だとそれだけで
結構違ってくると思うけど・・・
907Socket774:2005/06/24(金) 00:26:47 ID:uc2/sM0M
908Socket774:2005/06/24(金) 00:29:45 ID:kxQQwsL3
 と、これはPCI-Eどうしか。Tom'sと勘違いしてた。
909Socket774:2005/06/24(金) 00:33:12 ID:iRkJlfSJ
>>904
つい先日のロードマップ発表で、2006年以降も25/35/62Wゾーンで、
デュアルコアが35/62Wライン、って発表が有ったばっかりなのに?
それ以上のインパクトが有ると?

「やっぱりLV/ULVは無いんだ」って落胆の声が上がったばかりなのに?
910Socket774:2005/06/24(金) 00:34:45 ID:/nc0lquT
>>905
まぁ、ブランド云々とか言う人をちょくちょく見かけるが
ぶっちゃけ一般人にとっての「パソコンのブランド」ってのは、
「Intel」や「AMD」ではなく、「NEC」「東芝」etc…なんだよね。
そういう人らがカタログのどこを見るかというと、
「NEC夏の最新モデルです。最新プロセッサでインターネットも快適。
TVも見れます。Officeその他のソフト付いてます」
ってあたりなんじゃないかな。うちの親なんかそんな感じだし。
911Socket774:2005/06/24(金) 00:39:59 ID:WQm2fct0
大手メーカーが採用=高性能

これが脳死の判断力♪
912Socket774:2005/06/24(金) 00:41:38 ID:ZEtJAYTD
>>907
Pentium4 XEのIdleの電力が激ヤバイ
913Socket774:2005/06/24(金) 00:42:24 ID:FoYTXkmm
>>909
X2発売イベントの時に、社長さんが漏らしちゃったのよ。
年末からプラットフォームががらりと変わるって。
営業さんが慌てて呼び戻してた。
今までのプラットフォームでは二時間半以上の所、
新しく出るのでは四時間以上確実に……だったかな?
914Socket774:2005/06/24(金) 00:43:58 ID:RH/uVv/T
どうでもいいがサボテンCMやり過ぎ
ネタメーカーに堕ちたか‥
915Socket774:2005/06/24(金) 00:47:27 ID:+rUZ4WsZ
ああ、あのモバイルのやつね。意味ワカンネ
916Socket774:2005/06/24(金) 00:49:41 ID:xpvwNZAj
ネタというか何と言うか・・・
『あなたを進化させる』どころか
『あなたを思い通りに操る』って感じだが。
917Socket774:2005/06/24(金) 00:49:49 ID:895dgMnh
サボテンCMはあれだろ
プレスコが発火して人に迷惑かけるように
サボテンだと人を傷つけるって意味
918Socket774:2005/06/24(金) 00:52:09 ID:iRkJlfSJ
へぇ。本当に。じゃぁ発表の無かったチップセットレベルでの
改善が有るのかね・・・。
・・・・そうかなぁ。Chipsetを2006年中に10W以下にする、としか言ってなかったような・・。

919Socket774:2005/06/24(金) 00:52:21 ID:lTUqUIuh
違う
あれは、
Itanium(アイテアニウム)の宣伝
920Socket774:2005/06/24(金) 00:55:48 ID:hyF0kdIZ
>>913
SocketM2の話じゃなくて?
921Socket774:2005/06/24(金) 00:57:35 ID:DwsAcPGK
>>913
そりゃソケットが変わる(のと、それに伴うチップセットの省電力改良)って話だろ。
CPUのアーキテクチャが変わるわけではないはずだ。
話は聞いてないから知らんけど。

まあ今のTurionにLVやULVがないのは今のチップセット相手に出しても無意味だからだろうから、
今より省電力のチップセットがあれば話が変わるのかもしれん。
922Socket774:2005/06/24(金) 01:03:02 ID:FoYTXkmm
>>918
ま、社長さんがそう言っただけだから現物が実際にそのころかはわからん。
ただ、自信たっぷりな様子ではあった。

>>920
Centrino対抗で、という話。
ちょっとあやふやな部分があるんでなんとも言えんけど、
チップセットレベルから変わる様な事を言ってたと思う。

>>921
言い方が悪くてスマン、Centrino対抗の総合的な話。
ただ、モバイル専用の小さなノートでも使えるような話は出てた。

あんときソフマップ前で聞いてたヤツ、他にいない?
AMD雑談スレで一人は見かけたけど……俺にはうまく説明出来ないよOTL
923Socket774:2005/06/24(金) 01:06:22 ID:FJ5q+Y46
SocketM2はメモリがDDR2-667サポートだから結構早く成りそうだね
924Socket774:2005/06/24(金) 01:22:33 ID:viW6c6cE
一応数年前にAMDは異なるターゲットごとに異なるコアを作るって言ってた訳だから
そろそろモバイル用のが出てきてもおかしくはないというか
出さなきゃ増えるノート市場で成長見込めない。
GeodeLXも新規コアだし。
925Socket774:2005/06/24(金) 01:28:28 ID:iRkJlfSJ
LXて・・・
926Socket774:2005/06/24(金) 01:31:58 ID:mlk2WOcf
INTELって今までメモリを引っ張ってきてくれたけど
AMDが優勢になったらメモリを引っ張ってくれるのかな?
INTELより先にDDR3メモリ対応とか・・・
永遠にINTELが引っ張っていくんなら、INTELってかわいそうだな・・・
927Socket774:2005/06/24(金) 01:34:14 ID:lTUqUIuh
Orionチップは440LXでしたっけ
928Socket774:2005/06/24(金) 01:38:54 ID:3TY+C12f
ちょっと早めだけど進行が速いので次スレ立てておいた。
前口上も最近の流れに基づきupdate。

次スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/
929Socket774:2005/06/24(金) 01:49:16 ID:viW6c6cE
>>925
LXはメモコンVGAも統合した組み込み向け新規コアだぞ?
930Socket774:2005/06/24(金) 01:50:28 ID:iRkJlfSJ
ゴメ、今の流れ、モバイルノートに乗る云々言ってると思ってたのに
イキナリLXが出てきたから・・・・。
今更LXで普通に製品が出ますか?ノートで。
931Socket774:2005/06/24(金) 01:54:28 ID:fzkAxZnQ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119544423/1

>でも、Yonahが出たらおしまいです。 デュアルコアでクロックもあまり変わらないのに消費電力が半分以下です。
>あと半年後なのではっきりいってあせってます。
>Merom、Conroeで完膚なきまでに打ちのめされる予感すらしています。

妄想乙。
>>1にこれを入れたいがために927の時点で立てたの?
>はっきりいってあせってます。
omaegana〜
932Socket774:2005/06/24(金) 01:56:43 ID:QNTnIOSU
淫厨が必死なのはよく分かったw

あと半年罵られ続けろ、なw
933Socket774:2005/06/24(金) 01:56:56 ID:viW6c6cE
>>930
レス全部読めよ('A`)
934Socket774:2005/06/24(金) 02:13:31 ID:RH/uVv/T
>>928
吹いた
935Socket774:2005/06/24(金) 02:17:30 ID:JsqFnRoy
削除依頼だしてスレ建て直し?
936Socket774:2005/06/24(金) 02:19:22 ID:QNTnIOSU
いいんじゃね?別に>>1の始め方なんてどうでもw
結局は「これから半年間は捨てました」と宣言してるようなもんなんだから
937Socket774:2005/06/24(金) 02:20:14 ID:rZIAUxAu
淫厨の必死さも伝わってくるしな
938Socket774:2005/06/24(金) 02:26:13 ID:Kpfn7/S1
今のインテルは、インテルユーザからも叩かれてるよ。
939Socket774:2005/06/24(金) 02:34:28 ID:RH/uVv/T
>>938
「ユーザー」と「厨」は違うし
940Socket774:2005/06/24(金) 02:42:27 ID:AQWe6e7o
>>926
DDRはAMDが引っ張っただろ。
IntelはRambus方面に引っ張ろうとして大失敗。

あの顛末を見てた人間としては、ことメモリのことに
かんしてはIntelがかわいそうなんてこれっぽっちも
思えないんだけど。
941Socket774:2005/06/24(金) 02:59:03 ID:QNTnIOSU
DDR3のサンプルモジュールは既にIntelのラボに届いてて、
対応チップセット開発中らしいよ。
ちなみに12ヶ月以内にDDR3を販売開始できる状態だとさ。
このおかげで各DRAMベンダーが一気に切り替えちゃったら
DDR2は当初の目標だった1066MHzより遥かに低い
667MHzあたりで見捨てられるかもね。

http://www.cooltechzone.com/index.php?option=content&task=view&id=1448
942Socket774:2005/06/24(金) 03:07:33 ID:Ps1GOF3m
Intelって散々メモリ換えるくせにどのメモリも性能引き出さないのな。
糞高いメモリ買い換えても全く速度出ずにすぐ次。
いい加減にしろと。
943Socket774:2005/06/24(金) 03:26:24 ID:rZIAUxAu
>>941
で結局DDR2/3両対応にして、2GBまでしか積めなくなると
944Socket774:2005/06/24(金) 03:55:59 ID:FhlAEOCd
もうさ ロードマップとかプレスリリースの内容が
嘘になってしまっても 何も感じて無いだろ・・・ この恥知らずが ( ゚д゚)、ペッ
945Socket774:2005/06/24(金) 04:05:06 ID:QNTnIOSU
なんかもう1個スレ立ってるな・・・。

インテルの衰退とAMDの繁栄 PART8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119549117/
946Socket774:2005/06/24(金) 05:51:31 ID:+rUZ4WsZ
はあ、朝刊にも全面広告だ・・・
インテル必死杉
947Socket774:2005/06/24(金) 07:09:38 ID:FYejdetR
淫厨の必死さが分かるスレ乱立。

てーか無駄にスレ立ててんじゃねぇよ低脳。
948Socket774:2005/06/24(金) 09:29:13 ID:FUGBkFOe
お前らAthion64のモバイルプラットフォームについて語るのにもヌフォだけ出てきて
お嬢は蚊帳の外ですか?
949Socket774:2005/06/24(金) 09:57:34 ID:+lhSAinB
製品がなければ語れない罠
950Socket774:2005/06/24(金) 09:58:18 ID:/heHaA9k
ヌフォと比較するつもりならお嬢はまだ化粧中じゃん
951Socket774
オレゴンからD