939pin Athlon64のデュアルコアをマダー?と待つスレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

前スレ
939pin Athlon64のデュアルコアをマダー?と待つスレ part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110966547/

過去スレ
939pin Athlon64のRev.Eをマダー?と待つスレ part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101386182/
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074212663/
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ 2日目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078244332/
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ 3世紀目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084935020/
939pin Athlon64の値下げをマダー?と待つスレ 4世紀目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087267574/
939pin Athlon64の90nmをマダー?と待つスレ ついに5年目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091796272/
939pin Athlon64の90nm値下げをマダー?と待つスレ part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098250638/

関連URL
ハマーインフォ 〜939についてのうわさなど〜
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
Septor.net - The resource for computer news
http://www.septor.net/
2Socket774:2005/05/22(日) 01:25:20 ID:jNwJ9/hh
>>1

>994 名前:Socket774 [] 投稿日:2005/05/22(日) 01:16:44 ID:+uhrT/NT
>既存BIOSでX2を載せた記事はどこにもない。

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2_4.html

You should note however that the new Athlon 64 X2 processors
work perfectly well in single-core mode in any mainboard
without the necessary BIOS update. It means that
without the BIOS update our Athlon 64 X2 4800+ processor worked like Athlon 64 4000+.
3Socket774:2005/05/22(日) 01:25:22 ID:75LkiDNR
2
4Socket774:2005/05/22(日) 01:25:39 ID:VKpmMwPD
ファンキ〜かしら?
好きさ、大好きさ。
5Socket774:2005/05/22(日) 01:31:55 ID:j84nTiLF
>>2
既存のユーザーに優しいな〜
AMDに仕様かな〜
6Socket774:2005/05/22(日) 01:35:03 ID:RU8qLLhe
前スレ1000鮮やかだったな
久々に1000で笑った
いきなりああ来るかよw
7Socket774:2005/05/22(日) 01:37:33 ID:5b1EuroL
まぁ4000+として動作するからその状態でBIOS上げればいいし。
BIOS上げ用に3000+とか買うのは金の無駄

前スレの最後のほうに釣りバカがいるけど、惑わされるな(そんな奴いないと思うが)

>???
>ピンが2倍になってるなら話は別だが ←ハァ?
>そんなにうまくいくだろうか?
>X2コアの構造勉強したら? ←おまえこそ勉強しろ、K8は最初からデュアルコア前提だ

全角age野郎って99%アホな事しか言わないな
8Socket774:2005/05/22(日) 02:14:09 ID:DvkDf0lO
AMDはジサカーに優しいとあらためて思った><
9Socket774:2005/05/22(日) 02:20:33 ID:W9j6SdDh
>>1
乙ー
10Socket774:2005/05/22(日) 02:24:29 ID:W9j6SdDh
今思ったがスレタイ
939pin Athlon64のSocketM2をマダー?と待つスレ
じゃ無いのか?
11Socket774:2005/05/22(日) 02:37:26 ID:e+BiHKhK
>>8
そうか?ロクなチップセットねーじゃん。
AMD謹製は無いし、SiSもATiもあれだし、2大看板のnVidiaもVIAも超不安定だし・・・
とりあえず、nForce4でS-ATAの認識が安全に取り外せるデバイスになってるのはやめてくれ。
S3復帰で設定が戻るのも×
あと、チップセット熱出し過ぎでチップセットファンもうるさすぎ。
メモリ周りの安定性もキツイ。コールドブート失敗も多い。
http://www.geocities.jp/neo4_platinum_love/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114781829/3-8
初心者に優しいとはとても思えん・・・
初心者はおとなしく淫рナも使ってろってこった。
12Socket774:2005/05/22(日) 02:39:05 ID:lE+A3eU/
VIAはそれほど熱くないと思うが…
13Socket774:2005/05/22(日) 02:43:35 ID:e+BiHKhK
VIAが熱いとはかいとらん。
ま、しかしVIAもnVidiaも初心者にはきついよ。
使ってる本人達がじゃじゃ馬だと認めてるんだから
こればっかりは仕方ない。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102328610/

最近、人気急上昇の乱八も悪魔とか言われとるし。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115229284/
14Socket774:2005/05/22(日) 02:48:41 ID:e+BiHKhK
ていうか、AMD939系で鉄板ってあるか?
あったら初心者のために鉄板を挙げてやってくれ。
一番不具合起こしそうにないやつを。
15Socket774:2005/05/22(日) 02:59:42 ID:ISkXC5U5
>>11
URL先を確認したが、何が問題なのかと?
16Socket774:2005/05/22(日) 03:03:53 ID:e+BiHKhK


コールドブート時、起動に失敗する [K8N Neo4 Platinum]

症状:BIOSが表示されない。モニタに信号が来てない(スリープ状態)。メモリチェックの前で止まる。
    正常起動のビープ音がしない。HDDのアクセスランプは点灯したまま固まる。症状はさまざま。
    いつ起こるのか再現性がわからないパターンと、確実に失敗するパターンがある。
    「リセットボタンを押す」または「電源ボタン長押しでOFF後、再び電源を入れる」または
    「モニタの電源を切ってる状態で起動」といった事をすることにより、正常起動。
    GeForce6600系6800系、またはDVIとの組み合わせで発生する確率が高い様子。
対策:不明。BIOSによる対応が期待される。

17Socket774:2005/05/22(日) 03:04:25 ID:e+BiHKhK
BIOSのPostが終わって画面がブラックアウトしてる状態で止まる。また2〜3分待つとWindowsが起動
しはじめる [K8N Neo4 Platinum]

詳細:USBキーボード、USBカードリーダーとM/Bとの問題か。
対策:BIOSにてUSB KB/Storage Supportを[Disabled]にすると改善される。
    USB KB/Storage Supportを[Disabled]にするとBIOSでUSBキーボードが操作不能になる場合有り。



FSBを上げている状態でS3復帰をすると、FSBが200に戻る [K8Nシリーズ全般]

詳細:nForceの仕様かと思われたが、ASUSはBIOSで対応した?
対策:現状なし。BIOSでの対応に期待。強行手段だが、CoreCenter 1.7.5.0にて
    オーバークロックS3復帰に対応(環境によっては復帰に失敗する可能性有り)
18Socket774:2005/05/22(日) 03:05:41 ID:e+BiHKhK
【不具合/LAN】
  nvLANは突然DHCPからIP取れなくなる持病があります。発生してしまったらPCIのNIC挿して
  回避するしかない様です。。。(Deluxeなら2ポート目に挿し替えで)
  とりあえず、オンボードLAN絡みのトラブルで「NVIDIA ForceWare Network Access Manager」
  をインストールしている場合は、アンインストールして解消されないかお試しを。
19Socket774:2005/05/22(日) 03:07:02 ID:e+BiHKhK
>>15
そうか。ごくごくあたりまえの現象だから問題だと感じないのか。
普通に考えて問題ありまくり。
初心者には向かんぜ。
20Socket774:2005/05/22(日) 03:28:44 ID:RU8qLLhe
そりゃあんたの環境のせいだろ
電源と構成晒してみろよ
21Socket774:2005/05/22(日) 03:32:35 ID:oZqmSUEf
>>20
いや、そういう問題ではなく、ちゃんとリンク先のページを読んで見ろよ。
実際に使ってる奴らの情報&感想なんだぜ?
俺個人がどうとか関係ないよ。

「対策無し」ってのは問題だよ。
22Socket774:2005/05/22(日) 03:46:35 ID:oZqmSUEf
ていうか、AMDは決して初心者に優しくはないだろって話だ。
アンダスタン?
23Socket774:2005/05/22(日) 03:47:44 ID:oZqmSUEf
ジサカーに優しい鉄板、挙げてくれ。
24Socket774:2005/05/22(日) 03:50:51 ID:fUQURazs
粘着っぽいのががんばってるのはこのスレですか?
25Socket774:2005/05/22(日) 03:52:47 ID:oZqmSUEf
ジサカーに優しい鉄板、名板、挙げてくれ。
26Socket774:2005/05/22(日) 03:53:37 ID:oZqmSUEf
無いのか、そうか。じゃあ結論出たな。終わり。
27Socket774:2005/05/22(日) 04:07:18 ID:V0ZXUw1J
VIA K8チップセットから撤退せず? 
E3でVIA DualGFX Express technology (multi-displayとSLI機能)をデモ
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
28Socket774:2005/05/22(日) 04:15:50 ID:bZQCGZqm
>ジサカーに優しい鉄板、挙げてくれ。
淫厨必死だな!
29Socket774:2005/05/22(日) 04:29:06 ID:OvEqNnG0
>>27
そう信じたいんだろうね。
30Socket774:2005/05/22(日) 05:42:01 ID:uyjeAmfJ
>>26
ネイバーにでも来てしまったのかと錯覚してしまった。
あまりに見慣れたレス群だ。
31Socket774:2005/05/22(日) 05:50:59 ID:blm7fC6P
64のデュアルコアを39800円で買えるのは何時頃ですか?
32Socket774:2005/05/22(日) 06:14:11 ID:dLwnMtPF
11時頃かな
33Socket774:2005/05/22(日) 06:29:00 ID:D8HBdmal
>>11
チップセットどうとか言う前にMSIが糞。
34Socket774:2005/05/22(日) 08:40:26 ID:Xk6/3PfD
A8N-SLI DXはどうだろう
35Socket774:2005/05/22(日) 09:20:03 ID:dlh1gANr
nforce4のチップセットだけきちんと冷やせば問題ない。
36Socket774:2005/05/22(日) 09:47:48 ID:E3NeGhyz
>>22
AMDが初心者にやさしくないって話じゃなくて、ただ単にMSIの母板が糞だって話でしょ
全社のチップセットの問題ならまだしも・・・
37Socket774:2005/05/22(日) 10:18:51 ID:kf8mKYUr
「ユーザーにやさしい」がいつのまにか「初心者にやさしい」に置き換えられているんだが
38Socket774:2005/05/22(日) 10:40:23 ID:Xk6/3PfD
11月頃は、みんな何にx2乗せてるんだろうな
39Socket774:2005/05/22(日) 11:34:06 ID:Z6YmE5/w
コールドブートに失敗するのは電源が糞なだけだよ
40Socket774:2005/05/22(日) 12:42:23 ID:UmoWi/85
原因がチップセットでも電源でも母板でもいいよ。
対策出せないような問題があって起動もしないんでしょ?
それでもし使ってる奴(のスキル)が糞、で落ち着くとしたら
やっぱりユーザーにやさしくないよ。
41Socket774:2005/05/22(日) 12:48:02 ID:zmwV4B49
自作できないようなド素人は手を出すな
そしてこの板にも来るな
迷惑
42Socket774:2005/05/22(日) 12:49:28 ID:B76q+FAI
まあ淫厨が顔面の穴という穴から液体を垂れ流しながら
「初心者ガ全く問題ナク(グス)扱エルAMD用鉄板マザーヲ(グス)アゲテミロヲヲヲヲヲー(グス)」
と叫ぼうが、そんな事、例えD865でさえもありえないわけだが。
43Socket774:2005/05/22(日) 12:49:29 ID:jNwJ9/hh
じゃあ相対的な話をしようぜ。
デュアルコア(ツインコア)に乗せかえるために、新マザーを買わせるIntelプラットフォーム。
既存のほとんどのマザーでデュアルコアに対応できるAMDプラットフォーム。

ユーザにやさしいのはどっちかな。
44Socket774:2005/05/22(日) 12:52:07 ID:pAn/Xija
現状じゃお勧めできる939ママンはないよな…
どれもこれも一癖あるし
45Socket774:2005/05/22(日) 13:10:58 ID:ioN5HdBi
>>29
淫厨必死だな!
46Socket774:2005/05/22(日) 13:13:01 ID:ioN5HdBi
>>43
新12Vコネクタの付いた電源やDDR2メモリも必要(w
47Socket774:2005/05/22(日) 13:20:13 ID:jNwJ9/hh
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
CPU周辺が100度オーバーする素敵なプラットフォーム。
とてもユーザーにやさしいですよね。
48Socket774:2005/05/22(日) 13:32:14 ID:irTrhaEH
鉄板
 ↑
>34 が正解の予感・・・。
49Socket774:2005/05/22(日) 13:42:33 ID:XtQrygQp
ようするにINTELに比べたらユーザーに優しいでFA?
50Socket774:2005/05/22(日) 14:08:00 ID:oqK888Wo
A8N-SLI-DXとて問題がないわけではないからなぁ。でもまぁ鉄板なほうかな。

でも3年ぶりくらいにこれで一台組んであれこれトラブルあったけど(RAIDや
SLIで特に)、ある意味オレは楽しかったけどね。
3年間勉強怠けてたぶん一気にリカバリーさせてもらった感じ。

でもやっぱ簡単に手間もかけないでそこそこの性能出ればいい人(notジサッカー)には
向かないよね。きっと鉄板からは程遠いという話になる。
51Socket774:2005/05/22(日) 14:11:08 ID:FSbAAeRx
インテルが失敗したってこと
52Socket774:2005/05/22(日) 14:16:38 ID:B76q+FAI
>>50
自作PCの過程を楽しめない人は、
わざわざ苦労して組むよりも、素直にエプソンダイレクトやDELLにしたほうが
コスト・手間・サポート全てにおいて優位だと教え込んだほうがいいんだろうね。
53Socket774:2005/05/22(日) 15:18:29 ID:VgnuDWjD
んなことあるかよ。
用途次第では自作しか無い場合もあるだろ。
54Socket774:2005/05/22(日) 15:41:35 ID:F5QF0xYR
どんなw
55Socket774:2005/05/22(日) 15:45:48 ID:w4pAp6ps
64のBTOマシンは今ひとつ充実してないしなあ。
SOTECとかイーマなんてラデの地雷チップ使ってるし。
まあ、>>52みたいにニートなヤツからすれば、
不具合はあっただけ楽しいんだろ。
自作そのものが目的なんだろうし。
56Socket774:2005/05/22(日) 15:59:39 ID:F5QF0xYR
>>55
どっちなんだよw
君もそこいらの凡百に漏れず、思考を否定されて支離滅裂になるタイプだね。
57Socket774:2005/05/22(日) 16:03:43 ID:BWkx+DQG
>>49
ユーザに優しいんじゃなくて、お財布に優しいの間違いだろ?
相性出まくるし、AMD自体がチップセットを責任持って供給してない時点で
ユーザにとっては厳しい選択になるよ。
全てAMD製でそろえられないのは問題。
あと、現状のチップセットはほぼそのまま地雷。
INT線関係で拡張カードの割り込みや相性が厳しかったり、
再現性のある不具合に対してのフォローが不備だったり、
USB周りもっさりとか、チップセット制御のLANやS-ATAやRAID関係で
不具合がありまくるのも問題だ・・・

安定性さえ何とかなれば最強なんだが、
X2は値段まで高くなってしまって
本気でシェア取るつもりあんのかよって思ってしまうわけだが。
お財布にも厳しくなってきた。
58Socket774:2005/05/22(日) 16:04:01 ID:YOJCQ3xG
誰が誰に対して何を言ってるんだが流れが不明なんだが、
ID:F5QF0xYR = ID:B76q+FAI
ID:VgnuDWjD = ID:w4pAp6ps
だとして話が進んでいるのか?

>>56
淫厨乙。
エプダイとかDellとか糞ですから。
59Socket774:2005/05/22(日) 16:08:13 ID:BWkx+DQG
>>50
確かにA8N系は鉄板の部類かな。
でも、所詮サードパーティ製チップセットの域を出てないんだよね。
まだまだ不具合多くて・・・
それならPen4のSiSの方がカチっと決まること多いわけで、
その点ではINTEL系の方が安定性は上だと思う。
まぁ、INTELは量をたくさん売るベンダーなんだから、
そうじゃないと困るわけだが。
60Socket774:2005/05/22(日) 16:11:27 ID:m62elw1k
このスレでINTELと出すだけで淫厨扱いされるので注意
61Socket774:2005/05/22(日) 16:13:25 ID:4Q4HstB5
AMDがチプセトやらないのは
儲からないから?
62Socket774:2005/05/22(日) 16:13:33 ID:BWkx+DQG
>>52
過程を楽しむのはいいんだけど、
実際使えなければならない機能に不具合が出るからって
その機能をOFFにするとかっていうような力技はダメだよね。

もちろん、初期不良が出て、その問題箇所を自分で切り分けていって、
問題のあるパーツを初期不良交換に出すとか、
BIOSアップで後々対応させるとかってんなら
過程を楽しむうちに入るからいいんだけどさ。
63Socket774:2005/05/22(日) 16:17:12 ID:BWkx+DQG
>>61
CPUで精一杯で、
いつからかそこまで経営資源を割けなくなったからでは?
今さらチップセットに注力したところで、
VIA、nVIDIAと同程度のスペックのチップセット作るのが関の山だろうし。
でも、まともに動くリファレンスマザーとかチップセットをAMDに作ってもらいたいよね。
64Socket774:2005/05/22(日) 16:18:51 ID:b/zwKQra
>>61
そこまでまわすリソースが無いから。
組込み向けとかのCPUメーカー買収したり、モバイルCPUにも力を入れ始めて、
x86系CPUメーカーとしては総合的になってきたけど、
チップ周りまでカバーするのは当分難しいのでは?

Intelみたいな巨大企業じゃないんだから、プラットフォームリーダー
になって市場を引っ張っていく体力は無いよ。

SiSあたりと全面的に提携していくとかの選択肢はあるかも。
65Socket774:2005/05/22(日) 16:21:00 ID:b/zwKQra
プラットフォームリーダーと自社チップセットはたいして関係ないか・・・。
出して欲しいってのは俺もわかるよ。
どこまで期待していいもんかはわからんけど、あるのと無いのとでは
何となく違うよな。
66Socket774:2005/05/22(日) 16:21:38 ID:ISkXC5U5
このスレ終わってる。
くだらない書き込みばかり続くな。
そろそろAAが出てくるぞ。

X2が出回るまでネタがないからいいのか。
67Socket774:2005/05/22(日) 16:24:03 ID:b/zwKQra
>>66
X2が出たらM2を待つスレになるだけだと思うよ。
68Socket774:2005/05/22(日) 16:31:19 ID:F5QF0xYR
>>58
自作PC⇔メーカーPCの問題と、
intel⇔AMDの問題を混同しているのを
他人のせいにしないでくだちゃいね。
69Socket774:2005/05/22(日) 16:32:48 ID:BWkx+DQG
>>65
買う買わないは別として、やっぱメーカーの責任としてやってもらわんとね。
CPUとチップセットは切っても切れない関係なわけだし。

>>67
M2出たら939、754、Aは捨てられるんだろうな・・・
だから決してユーザに優しいとは言えないな。
結局INTELと一緒になっちまう。
せめて939だけでも続けて欲しい。
M2でソケットをリセットするな・・・
70Socket774:2005/05/22(日) 16:35:26 ID:x1iBAmJ8
早いCPUより
早いチップセットが欲しいよな
それの方が総合的にマシンが早くなるわけだし
71Socket774:2005/05/22(日) 16:38:36 ID:F5QF0xYR
>>ID:BWkx+DQG
店員の人?
さっきからステロ的にAMDは不安定とか断定しているようだけど
なんか5枚や6枚いじった程度で出てくるような結論じゃないから。
当然、最低でも100〜200枚ぐらい触って、統計的に説得力のある結論なんだよね?
72Socket774:2005/05/22(日) 16:43:58 ID:BWkx+DQG
>>70
チップセットも速いのがいいけど、CPUは速いよりタフなX2みたいのがいいね。
そういえばSempron、Turionなんかもデュアルコアにしていくんだよね?
X2の1.8Gや2.0Gがアナウンスされてないのが現状なわけだけど、
SempronX2とかTurion64X2は果たしていつ頃の話になるんだろうかね?
AMDにFabがたくさんあればいいのにねぇ・・・

>>71
とりあえず、実際にボード持ってる奴らが集まってる
関連スレの不具合報告とか読めば分かるんじゃないか?
はっきりいって5〜6枚なんてもんじゃなく
100〜200枚以上のオーダーの検証結果になってると思われ。
73Socket774:2005/05/22(日) 16:46:00 ID:j84nTiLF
>>69
それ言うと、メモリも電源も取付けるデバイスはみんなだろ
ローコスト優先の安もん集めて、組んだらトラぶって自分で解決出来ず
挙句にぎゃーぎゃー言うのは単にバカなだけじゃん。

Tyan K8E のレビュー希望、 Athlon64でどんなもんか誰か教えて?
74Socket774:2005/05/22(日) 16:46:13 ID:arX54WtN
>>69
これからは、IntelのCentrinoに追従すべく、ノートやデスクトップ関係無しに
プラットフォーム全体で性能の向上や使い勝手を含めてアピールしていく
方向性だと思うよ。
デュアルチャネルでMN水増し、みたいなことをするにもそっちのほうが
スマートな気もするし。

Turion64も現状ではプラットフォームじゃなくてCPUだけだよね。
その点では、自社チップセットが無いのがモバイルCPUでの決定的な
差になっているから、チップセットベンダとの綿密な連携が必要だろうな。
AMDが自社でチップ出せれば変わるんだろうけども・・・。
75Socket774:2005/05/22(日) 16:55:29 ID:BWkx+DQG
>>73
ここまで高周波数化してると
そろそろそういった諸々を吸収できるような作りになってないとヤバイよ?
安定回路積んでるマザーもあるけど、そろそろ六層基板化した方がいいと思うなぁ。
一部マザーもそうなってるし、PenMなんかはネイキッドで六層だし。
もうメモリモジュールの六層化とかプリフェッチ増だけではキツイと思うよ。
メモリもCPUと完全同期に近いとこまで周波数を高める方向に向かってるし。

>>74
だから全ラインナップでデュアルコア化してくんだろうね。
INTELなんかも全ラインナップで64ビット化してくって言ってるし、
プラットフォーム全体でそういう方向に向かってるもんね。
76Socket774:2005/05/22(日) 16:56:33 ID:X40wufqL
>>73
コスト云々の話は、そもそもAMDが偉そうに939過去のマザーでもデュアルコアが乗ります!
ってことをアピールポイントにしてるからしょうがない。
それを貧乏人が安物マザーを前提に語り出して、M2に反発してる姿は痛いが、
かといって、AMDの本音は64なんて買わずにOpteron買え、だからしょうがない面もあるか。
77Socket774:2005/05/22(日) 16:57:19 ID:tT/CbAFc
Pen4のSiSなんて仕入れた瞬間から不良在庫みたいなもんだな
78Socket774:2005/05/22(日) 17:01:09 ID:BWkx+DQG
>>77
ま、そだね。
いくら安定してるからって言っても、
INTELチップセットの方が人気あるからね。
でも、結局SiSってINTELのアテ馬でしょ?
INTELのお怒りを買わないように動いてるのは間違いないし。
79Socket774:2005/05/22(日) 17:03:10 ID:94uMDXbB
80Socket774:2005/05/22(日) 17:09:00 ID:F5QF0xYR
>>76
好意的解釈と悪意的解釈の両方を述べるならまだしも、
悪意をこめて「偉そうに」とか「しょうがない」とか言うんかね。
街のDQNがウゼーウゼー言ってるのと同じに感じられる。

あと、個人市場もあるのにOpteronの商売だけをするなんていくらなんでも。

>>74
プラットフォーム売りは、会社の規模を考えると無理なんじゃねえ?
それで「CPUが間に合わせのデュアルコアになりましたー」じゃ許されんし。
せっかくCPUで主導権を取っている今、さらに長所に特化して追従を逃れることも重要だと思う。
81Socket774:2005/05/22(日) 17:14:17 ID:X40wufqL
>>80
だから、他社との連携が必要になるんじゃないの?

Turion64は明らかにIntelのプラットフォーム戦略に対する
AMDの意思表示だと思うんだけど、名前だけでこのまま
続けていくつもりなのかね?
82Socket774:2005/05/22(日) 17:16:33 ID:F5QF0xYR
あーあー
上のほうでチップセットもAMDじが責任もたないと不安定じゃん相性最悪じゃんいやじゃんいやじゃん!
とか言ってた人(あぼん済)がいたけど、それとは別の話なのね?すまん。
83Socket774:2005/05/22(日) 17:17:01 ID:X40wufqL
>>80
つうか、そんなに悪意は無いよ。
サーバ向けの方が粗利率が高いのは確かだけど、
現実的にはネームバリューの問題もあるし、
一般向けを撤退したら、それはメンツに関わる問題だしな。

ただ、信者にまでなる必要もないだろ、と思うだけ。
84Socket774:2005/05/22(日) 17:18:01 ID:X40wufqL
>>82
ああ、それは俺じゃない。
85Socket774:2005/05/22(日) 17:33:05 ID:1wC0VN9Z
A8V-E DeluxeをベースにINT線改善、サウスVT8251化でほぼ鉄板。
(VT8251が安定していれば)
86Socket774:2005/05/22(日) 17:43:54 ID:dlh1gANr
>>85
どのマザーボードのことか教えてくれ
87Socket774:2005/05/22(日) 17:48:22 ID:fJIbJYo0
ていうか、ペリフェラルのチップセット内蔵・そして外部I/OポートのPCI-Expressへの移行で、
どんどんInt線の意味がなくなる予感。
88Socket774:2005/05/22(日) 17:49:10 ID:BWkx+DQG
>>85
8251ね。あれは良いモノだ。
しかしVIAはAMDから撤退しそうだしなぁ・・・
ある意味nVIDIAに触発されたATIの参入も大きかったのかな?
小さいパイ生地の中でやってもしょうがないって感じになってきたのかもね。
さて、SmithFieldは来週出荷だそうだが、
X2は6月中に十分な出荷量が出るだろうか?
金無いんで4200+か4400+に特攻するぞ。
89Socket774:2005/05/22(日) 17:51:51 ID:BWkx+DQG
>>87
しかし、現状、PCI-ExpressがLANカードぐらいしか無い罠・・・
x1で旧PCIの2倍の帯域あるんだから、
CHANPON系、SUGOI系のてんこもりカード作って欲しいな。
あとTVチューナー付きのキャプチャカードも早く作って欲しい。
90Socket774:2005/05/22(日) 18:06:32 ID:fvUWFgTH
>>87
PCI-EになってもINT線の呪縛からは逃げられないとINTスレにカキコがあったはず
割り込みにはPCI-EでもINT線を使うからとかなんとか
91Socket774:2005/05/22(日) 18:11:23 ID:FiTkIVL4
754以降ってINT線問題解決したとおもってたんだけど違ったの?
INT線とIDEの遅さに我慢できなくてCPUの性能半分に落としてもINTELに逃げたんだけど
X2で復帰する予定だったのにorz
92Socket774:2005/05/22(日) 18:31:49 ID:fvUWFgTH
>>91
割り込みには相変わらずINT線が使われているってだけで
K7の頃のようにINT線4本、なんて事はないはず
K8のチップセットはINT線は8本あるはずなんだけど・・・
nForce系は初代からチップセットレベルでは8本あった

>INT線とIDEの遅さ
そのマザーってnForce2?
nForce4だとIDEも遅くはないよ
INT線についてはINTEL・AMDどっちも大差はなし
93Socket774:2005/05/22(日) 18:40:30 ID:BiOSXCA9
AMD、デスクトップ版のデュアルコアAthlon 64 X2を5月31日に発表
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/21/news008.html
_____________________________
二二二二二二二二二 A_A  ||
≡≡≡≡≡≡≡≡≡.(,,・∀・ )⊃
三三三三三三三.〜(,  /
            | ) )
             ∪
94Socket774:2005/05/22(日) 18:43:47 ID:2Akd2BsF
>>93
古い記事だな
95Socket774:2005/05/22(日) 18:44:40 ID:pzUcrPkS
>>91
確かに情報古すぎ、時代は進んでるよ
96Socket774:2005/05/22(日) 18:48:45 ID:BWkx+DQG
>>93
アキバに出回るのはいつだろ?
SmithFieldよりは遅れるのは確実だろうけど6月中に間に合うかね?
秋口に出回るって考えるのが正解か?
97Socket774:2005/05/22(日) 19:05:07 ID:j84nTiLF
>>96
そんなに急ぐほど欲しい?我先な人柱志願者?
98Socket774:2005/05/22(日) 19:06:08 ID:CzRSMB2R
秋までめったに手に入らないブツじゃないの?
99Socket774:2005/05/22(日) 19:08:30 ID:pzUcrPkS
>>97
俺もほしい出たらすぐほしい
100Socket774:2005/05/22(日) 19:16:41 ID:BWkx+DQG
>>97
昨年末から買い換え時期見計らってたからもう限界だ。
WinchesterとRev.Eは何とかスルーできたがX2でそろそろ特攻だ。
101Socket774:2005/05/22(日) 19:17:37 ID:59aNv62I
>>96
6月のけつ辺りに出てきても、人気がありすぎて結局普通に手に入るのは9月と・・・
102Socket774:2005/05/22(日) 19:21:40 ID:3N08atDg
>>100
オレモトッコウスル
103Socket774:2005/05/22(日) 19:21:44 ID:BWkx+DQG
>>101
そう考えるとVeniceってかなり前倒しだよな。
しかも現状、潤沢に在庫があるように思われ。
X2はそういうわけにはいかんだろうか?
値段高いからってことで皆スルーしてくれんかね・・・
104Socket774:2005/05/22(日) 19:22:53 ID:BWkx+DQG
>>99>>102
ナカーマ (・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
105Socket774:2005/05/22(日) 19:24:36 ID:BWkx+DQG
>>97
ていうか、このスレ
「939pin Athlon64のデュアルコアをマダー?と待つスレ」なわけで
欲しい奴が集まるのはあたりまえなんじゃないかと思うが・・・
106Socket774:2005/05/22(日) 19:24:41 ID:j84nTiLF
そっか、だったら有用なレポ頼むよ、俺は慎重なもんで。
ユーザーの評価でAth64に乗換えたけど、今回もそうするつもり
現状余裕だから急ぐ必要なくて、1年じっくり脳内自作で楽しむわ。
もち今のAMDは期待しちょる。
107Socket774:2005/05/22(日) 19:29:10 ID:BiOSXCA9
           ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´デュアルコアだ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´.A..A⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒(つ102 |  /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   .A_A ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  .A_A⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ99 /   ォと( ・∀・ ) Athlon 64 X2に突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|104 ⊂ `)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
                             ´ ´し'
108Socket774:2005/05/22(日) 19:30:57 ID:j84nTiLF
>>105
「急ぐほど」と書いた。
109Socket774:2005/05/22(日) 19:32:00 ID:LHC9vdDK
エンコやるんだけど恩恵あるかな
110Socket774:2005/05/22(日) 19:35:14 ID:jNwJ9/hh
↑いろんなとこにベンチ結果でてるからみてみれ。
111Socket774:2005/05/22(日) 19:35:17 ID:BWkx+DQG
一番気になるのが、
4200+と4400+の実勢価格がどうなるかってことじゃないか?

4400+6万3910円
4200+5万9070円

てことらしいが、実際はもちっと安くなりそうか?

AMD Athlon 64 X2 4400+ - $581;
AMD Athlon 64 X2 4200+ - $537.

4400+が6万円で、4200+が5万5000円くらい?になればいいなぁ・・・
112Socket774:2005/05/22(日) 19:36:56 ID:pzUcrPkS
>>108
俺は出てすぐ買うことにしてるよ、秋葉近いし
113Socket774:2005/05/22(日) 19:37:15 ID:59aNv62I
>>103
Veniceは在庫いっぱーいだよ。いっぱいというかあえて言うなら普通かな。
これからはWinchesterが在庫が切れてくるから、まぁ普通でしょう。

X2の件だが、一応AMDの位置づけとしては一般向けだからFX系よりは
多少多めに出るだろうけど、最初の1〜2ヶ月は取り合いのごった煮になって
まぁ、プレミア価格でもボカスカ売れるんだろうね。

で一部のニッチなユーザーが全員買い終わった瞬間、いきなり売り上げが落ちると・・・

A8N-SLI DX見たいだなw
114Socket774:2005/05/22(日) 19:37:18 ID:UNrf1RFR
結局すべてのI/OがCPU/チップセットへの割り込み通知のために信号線を使うのだから、
割り込み線の機器間共有を避けるには、線の本数を増やさない限り解決はしないだろう

ペリフェラルがチップセットに内蔵されようが、PCI-Eになろうが、
専用の割り込み信号線が増やされたのではなければ、
これまで通りPCI等と同じInt線を使うし、共有問題も起こるのでは
115Socket774:2005/05/22(日) 19:38:42 ID:UNrf1RFR
>>87」を付け忘れた orz
116Socket774:2005/05/22(日) 19:41:02 ID:oqK888Wo
とりあえず>>82に読解力が無いのはわかった。
ぜんぜん逆の意味にとらえてるし。プ。
117Socket774:2005/05/22(日) 19:42:39 ID:UNXqDHOR
スレ違いかもしれませんが、、
3800+Veniceコアと3200+ではどの程度発熱具合は
違うのでしょうか?
3800+にて購入を検討しておりますが、
発熱がひどいのであれば3200+をと思いましたので。。
118Socket774:2005/05/22(日) 19:42:58 ID:BWkx+DQG
119A First Look at 64-bit Gaming:2005/05/22(日) 19:48:26 ID:msSTSOwZ
120Socket774:2005/05/22(日) 19:51:58 ID:cIO7nZ8z
>117
紅3800+ユーザーの俺が来ましたよ。
紅3800+の消費電力は勝銃3500+より低いという結果もでている
まったく発熱しないですよ
すごくおすすめです
121Socket774:2005/05/22(日) 19:56:41 ID:BWkx+DQG
>>113
1〜2ヶ月後に余裕で5万円切ってたら切腹モンだわな・・・
しかし、価格改定しても4000+が5万前後ということみたいなんで
さすがに5万円はしばらく切りそうにないような?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0509/amd.htm
122Socket774:2005/05/22(日) 20:20:24 ID:LHC9vdDK
インテルの頑張りがなければ値下げしにくい
123Socket774:2005/05/22(日) 20:31:32 ID:j84nTiLF
>>112
安定動作ならMB教えておくれ、
電源周りが大丈夫か知りたい。
124Socket774:2005/05/22(日) 20:39:39 ID:ew0FwZKJ
つくばエクスプレス開業したら
買い行く世
125Socket774:2005/05/22(日) 20:48:14 ID:QdVEa4HN
>>114
INT線とIRQを混同してる?
少なくともSiSの内蔵ペリフェラルは全てEDB接続で、PCIのリソースは消費していない。
126117:2005/05/22(日) 20:55:55 ID:UNXqDHOR
>>120
まじですか!?
あなたのお陰で購入がほぼ決まりました。
元々Penと悩んでいた事もあり、発熱はそれに
比べりゃ少ないだろ、、と思いつつ、少しでも
想像がつけばと思っていましたので。
他に何か気になる事などあれば聞かせて下さい。
127Socket774:2005/05/22(日) 21:34:38 ID:EE7cDwDR
>126
ベニス3800+買うならかなりお勧め。
http://www.lostcircuits.com/cpu/amd_venice/7.shtml
消費電力もこのとおり。
マザーが悩むとこ
SSE3対応でエンコも速くなった。
ファンレスも可能
128Socket774:2005/05/22(日) 21:41:24 ID:OhBtrfVu
買えない値段では無いけど、高いな X2
129Socket774:2005/05/22(日) 21:50:03 ID:EE7cDwDR
>>126
http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=AN8+Ultra&fMTYPE=Socket+939

俺は今のマザー処分してこいつが妙にほしくなってる
マザー選別の際のご参考に。
130Socket774:2005/05/22(日) 21:56:02 ID:XHGXR8ms
131Socket774:2005/05/22(日) 21:59:39 ID:FiTkIVL4
エンコっていつもTMPGencがベンチで出るけどそんな遅いソフトどうでもいいから
AviSynthでXvidやRV10での速度計ってくれないもんかねえ
フィルタも実写用とアニメ用で分けた奴で。
132Socket774:2005/05/22(日) 22:07:15 ID:UgviexHf
>>131
まずはお手本をよろしく。
133Socket774:2005/05/22(日) 22:15:16 ID:HTZde2/U
>130.129
このボードもうすぐ発売の新製品ですよね?
134Socket774:2005/05/22(日) 22:15:50 ID:dlh1gANr
フィルタは ITの24化とKenkun NR/T の3つでいいんだよね
135Socket774:2005/05/22(日) 22:17:32 ID:XHGXR8ms
>>133
ヒートパイプ冷却がCool!
おそらくママンデビュー時でDual対応の可能性高し。
136Socket774:2005/05/22(日) 22:24:24 ID:HTZde2/U
>>131
TMPGencはシェアNo1のソフトなんだよ
遅かろうが速かろうが、使いやすいからNo1なの
SSE3のベニスで90秒が70秒になるんだからという話。
137Socket774:2005/05/22(日) 22:52:55 ID:20G9jF9k
そんなにシェアNo.1がいいのなら、セレロンにすればいいのに。
138Socket774:2005/05/22(日) 22:55:30 ID:HTZde2/U
セロリン
139Socket774:2005/05/22(日) 23:23:27 ID:cxB14AVd
>>75
>>ネイキッドで六層・・・どんなんだか?ハァハァw
140Socket774:2005/05/22(日) 23:40:28 ID:ONr+NsQ5
しったか厨にレスすんなよ
141Socket774:2005/05/22(日) 23:57:59 ID:BWkx+DQG
>>139
PenMマザーは六層基板だよ
142Socket774:2005/05/23(月) 00:47:17 ID:AxeKuRXr
>>130
ヒートパイプの努力は認めるが、PCI-EX16がそこにあるんじゃヒートパイプの意味がないのだよ。
よって俺敵に糞。
143Socket774:2005/05/23(月) 01:36:18 ID:voquzYGd
ヒートパイプクーラはマザーが立てかけスタイルになるタワー型ケースでは能力が出ないよ。
上下に熱移動するのに向いてるのに横に伸びるようなデザインになるヒートパイプクーラは...
144Socket774:2005/05/23(月) 01:52:14 ID:lHrfD/Uh
日が変わったので 「ID:BWkx+DQG」 のあぼん解除
145Socket774:2005/05/23(月) 01:54:57 ID:Cl0pvbFb
いまだにヒートパイプの向きを気にしてる奴がいるのか・・・
この規模のヒートパイプじゃせいぜい1,2度しか違わないだろうに
146Socket774:2005/05/23(月) 02:08:45 ID:qbND6yb4
>>144
俺はID:F5QF0xYRをNGワードに設定してたが、
今度はID:lHrfD/UhをNGワードに設定する予定。
ウザいからID変えるなよ。
147Socket774:2005/05/23(月) 02:19:37 ID:gxbN+2dk
AthlonまてずにOpteron買うやつ多数出る予感。
148Socket774:2005/05/23(月) 02:26:02 ID:iDxJ4jFj
サーバー組みもせんのにXEON買うようなもんだ
そんな無駄遣いはあり得んだろ
頭と金は他のトコに使え
149Socket774:2005/05/23(月) 02:31:21 ID:2mc0GCih
>>39
んなこたぁない。
電源良くても安物メモリ使ってりゃ平気でコケる。
150Socket774:2005/05/23(月) 02:46:43 ID:lHrfD/Uh
>>148
RegisteredECCや8層基板を拠り所にして組むこともあるので、、
一概に「そんな無駄遣いはあり得んだろ」とは言えない。
OpteronやXeonはサーバー専用じゃないし。
151Socket774:2005/05/23(月) 09:39:51 ID:DKuYRQ8Q
>>67
939pin Athlon64X2の値下げをマダー?と待つスレ
152Socket774:2005/05/23(月) 09:57:05 ID:R1SEnWju
勝銃で4枚差ししてるけど気温が上がってきたせいか
不安定になってきたなあ・・・
OCしてるのもあるんだけどメモリは定格オーバーしてないし
Veniceなら安定するんかなあ
153Socket774:2005/05/23(月) 10:08:35 ID:y+mebJCI
>>152


>>151
次スレは
940pin Athlon64 SocketM2をマダー?と待つスレ
154Socket774:2005/05/23(月) 10:09:13 ID:ciAbj+H9
ヒント:メモリコントローラはCPUクロック等速
155Socket774:2005/05/23(月) 10:19:57 ID:sjxzHdS/
>>143
どう見ても上下になるように配置されてるだろ。
156Socket774:2005/05/23(月) 11:34:26 ID:75L82uV9
>AthlonまてずにOpteron買うやつ多数出る予感。
>RegisteredECCや8層基板を拠り所にして組む

オプテ買う金あるなら最初からオプテ狙いだろ。
そんな香具師が多数出て来るわけがない。
鯖組みもせんのに大枚はたいて買うのはほんの一部の奇特な香具師だ。
157Socket774:2005/05/23(月) 11:45:16 ID:j9EsJUMp
確かにシングルCPU主体で考えてたヤシが、そう簡単にOP逝けるとは思えないよね。

ただ、「高価なセット=鯖」ってのもボキャブラリーとして乏しいぞよ。
「俺様専用WS」というのも、日本の自作市場には存在するのだ(w
158Socket774:2005/05/23(月) 11:54:47 ID:75L82uV9
>「俺様専用WS」というのも、日本の自作市場には存在するのだ(w

だからほんの一部の奇特な香具師って言ってるんだろうが。
159Socket774:2005/05/23(月) 15:04:05 ID:NtRzsXoA
なんだかんだ言って
せっかちな貧乏人はスミスへ
160Socket774:2005/05/23(月) 15:39:20 ID:ntO0SWCx
そう、じゃあ、俺はトレドに行くわ。
161Socket774:2005/05/23(月) 16:06:21 ID:AxAGShQp
さぁ、5月下旬にA8N-SLI Premium発売だよ!
162Socket774:2005/05/23(月) 16:26:04 ID:bo/uBlFc
>>159
マザー+メモリ+電源も併せて交わないといけないから
総導入コストは安くないんだよな>炭
163Socket774:2005/05/23(月) 16:38:55 ID:YjSJapdT
つっか、んなもんDDR2に対応したら同じこと。
今はDDR2に対応してないAMDが時代遅れなだけ。
12Vに余裕ありゃ電源は無理に買わなくてもいいというのが定説。
パーツ流用できるなら別だが
デュアル新規買い新規組み立てならINTELもAMDもコストはトントン。
164Socket774:2005/05/23(月) 16:46:06 ID:R1SEnWju
>163

コストはトントンでも性能が段違いな件について
165Socket774:2005/05/23(月) 16:46:46 ID:t5u/LeD8
貧乏人は総導入コストの安いAMDへどうぞ


166Socket774:2005/05/23(月) 16:46:46 ID:lg1K1szM
↑ 典型的な雑音の文章ですねw
167166:2005/05/23(月) 16:48:12 ID:lg1K1szM
166は>>163あての文ですw
168Socket774:2005/05/23(月) 16:50:27 ID:fCmRQ0yI
>>161
A8N-SLIって24Pinだから新しく電源買わなくちゃならないのか・・・
169Socket774:2005/05/23(月) 16:51:20 ID:WE38/GzJ
貧乏人はヅアルダイのC3でしょ
170Socket774:2005/05/23(月) 16:53:59 ID:3Srjngtn
>>166-167
こら編厨!AMD愛好家のスレを荒らすな!
純粋なAMD愛好家の俺様は【ID:lg1K1szM】をあぼ〜ん設定しました。
171Socket774:2005/05/23(月) 16:58:29 ID:QyTb2Gst
貧乏人はSH2*2のデュアルCPUマシン,セガサターン。
64ビット級!
172Socket774:2005/05/23(月) 17:02:10 ID:9km9nvT4
>>164

コストはトントンでも安定感が段違いな件について
173Socket774:2005/05/23(月) 17:12:49 ID:QgikUPYV
>>168
はぁ?別に775マザーも939マザーも20ピン電源でだいじょぶよ?
電源に3.3V、5V、12Vの出力表が貼ってあるはずだから
その前に出力足りるかちゃんと確認してみ?
無駄に新しく電源買うなんて勿体ねぇから。

しかし、あいかわらず嘘つきが多いな自作板は…
174Socket774:2005/05/23(月) 17:17:22 ID:YW1f8shF
何だ? 名無し雑音がわいてるのかw 

相変わらずの文体だなw
175Socket774:2005/05/23(月) 17:24:17 ID:QZH/UYYd
>>174 ← 雑音発見
176Socket774:2005/05/23(月) 17:29:03 ID:6SPjB2tG
精神病のアムド信者 → >>166>>174 

雑音の幻が見えるらしい

真性のキチガイなので相手にしないように(w
177Socket774:2005/05/23(月) 17:38:32 ID:HRR7TwAb
なんか基地害AMD狂信者が名無しで常駐してるっぽいな こうしてどんどんAMDの評価が下がっていくわけか
178Socket774:2005/05/23(月) 17:42:47 ID:NK+GyEsG
>>177
基地外AMD信者って元Intel(北森)信者だったりするよな(*´∀`)
179Socket774:2005/05/23(月) 18:52:02 ID:WzC5ULA2
>>178
そうなのか。
じゃ、早速ID:YW1f8shFみたいな嘘つきをアボーンだ。
180Socket774:2005/05/23(月) 19:03:39 ID:jrUZaEWL
C3は今やムダに小さいマザボに直付けで高負荷価値商品になってるから、
生意気にもX2よりちょこっと安い程度の値段になる罠。
181Socket774:2005/05/23(月) 19:04:11 ID:jrUZaEWL
高付加価値
182Socket774:2005/05/23(月) 20:22:50 ID:nh9WKsAL
AMD64プロセッサ、世界コンピュータ将棋選手権で連続優勝
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~98300,00.html
15回世界コンピュータ将棋選手権(主催:コンピュータ将棋協会)で、上位入賞を遂げた8チームが使用した将棋ソフトを
動作させたシステムすべてが、AMD製64ビット・プロセッサを搭載していた、と発表しました。
183Socket774:2005/05/23(月) 20:41:18 ID:4iKlEezx
>>182 あちこちにマルチのようだが、大分前にAMDが独占しているというのはガイシュツな
2005
1 Opteron852 ×4 山下 宏 YSS IWill H4103
2 Opteron252 ×2 激指チーム 激指 自作AT互換機
3 Athlon 64 FX-55 棚瀬寧・岸本章宏 IS将棋 AT互換機
4 Opteron248 ×2 KCC将棋チーム (北朝鮮) KCC将棋 AT互換機
5 Athlon 64 FX-55 柿木 義一 柿木将棋 自作AT互換機
7 Athlon 64 FX-55 TACOSプロジェクトチーム TACOS AT互換機
8 Athlon 64 3400+ 金沢 伸一郎 金沢将棋 AT互換機
9 Athlon 64 3400+ 恩本 明典 備後将棋 AT互換機
10 Athlon 64 FX-55 奈良 和文 奈良将棋 AT互換機
2004
1 Athlon 64 FX-53 棚瀬寧・岸本章宏 IS将棋 AT互換機
2 Opteron 248 ×2 山下 宏 YSS AT互換機
3 Opteron 248 ×2 激指チーム 激指 AT互換機
4 Opteron 248 ×2 KCC将棋開発チーム(北朝鮮) KCC将棋 AT互換機
5 Athlon 64 FX-51 若林 茂樹 ハイパー将棋10 AT互換機
6 Athlon XP 2000+ 有岡 雅章 KFEnd AT互換機
7 Athlon 64 FX-53 吉村 信弘 永世名人 AT互換機
8 Athlon 64 3000+ 恩本 明典 備後将棋 AT互換機
9 Pentium 4 2.4GHz 礒部正幸・原田千尋 礒部将棋 AT互換機
10 Athlon 64 3400+ 静岡大学 飯田研究室 TACOS AT互換機
2003
1 Athlon XP 3000+ 激指チーム 激指 AT互換機
2 Pentium 4 3.00GHz 棚瀬寧・後藤礼史・岸本章宏 IS将棋 AT互換機
3 Xeon ×2 3.06GHz KCC将棋開発チーム KCC将棋 AT互換機
4 Athlon XP 3000+ 柿木 義一 柿木将棋 AT互換機
5 Pentium 4 3.08GHz 吉村 信弘 永世名人 AT互換機
6 Athlon XP 2700+ 金沢 伸一郎 金沢将棋 AT互換機
8 Xeon ×2 3.06GHz 山下 宏 YSS AT互換機
9 Athlon XP 2000+ 有岡 雅章 KFEnd AT互換機
10 Pentium 4 2.4GHz 礒部 正幸 礒部将棋 AT互換機
184Socket774:2005/05/23(月) 20:58:47 ID:dv5pHkx0
北朝鮮もなかなかどうしてやるじゃないか
185Socket774:2005/05/23(月) 21:00:49 ID:lnVgD+jF
国家の威信をかけたプロジェクトだからな
186Socket774:2005/05/23(月) 21:34:30 ID:qBIum9Nk
その前に北朝鮮ではそんなに日本将棋が普及しているのか?
187Socket774:2005/05/23(月) 21:46:12 ID:TWOjp99I
>>183-184
なんで、北朝鮮がオンプなんか持ってるんだ!?
ココム違反じゃないのか!?
188Socket774:2005/05/23(月) 21:49:51 ID:UEV8qE9E
将軍様が工作員を使って買いに行かせ
将来有望な子供たちに与えるのでしょう
189Socket774:2005/05/23(月) 22:19:19 ID:GVQCcz7A
Athlon64 X2 4800+をOCしたら、3GHzで動いちゃったそうです

http://d.hatena.ne.jp/gaktan/200505
190Socket774:2005/05/23(月) 22:23:24 ID:aNMG/Iia
世界コンピューター将棋選手権「北」製ソフト健闘4位
金木さん(将棋連盟新潟支部)開発に協力

 日本将棋連盟新潟支部の金木正芳さん(57)=新潟市上所上三=が開発に
協力した、北朝鮮の将棋ゲームソフトがこのほど千葉県で開かれた
「世界コンピューター将棋選手権」で、上位にあと一歩の四位と健闘した。
金木さんは「来年こそ優勝」と意気込んでいる。
 金木さんが五年ほど前から指導しているのは、北朝鮮のコリアコンピューターセンター(KCC)。
人気ソフト「銀星将棋」発売元のシルバースタージャパンが、
低コスト・高技術力を評価して開発を依頼している。金木さんは、
プロの棋譜などを入力した「定跡データベース」を提供してきた。
 今大会用として三百万手を用意。さらに定跡から外れた場合も類似した局面を
検索できる「パターン認識機能」を新たに搭載した。あいまいな部分にも応用が利く、
画期的な技術という。
 選手権はソフト同士が対戦する方式。十四回目となる今大会は
四十二チームが参加した。KCC将棋チームは二次予選をトップで通過。
決勝リーグは、優勝チームを追い詰めていたが、ソフトがエラーで停止する
アクシデントに見舞われ、四勝三敗に終わった。
 四位の結果に金木さんは「パターン認識機能が一定の効果を上げた」と手応えを語る。
「さらにパターンを追加し、より強いプログラムにしていきたい」と話した。
191Socket774:2005/05/23(月) 22:23:34 ID:GVQCcz7A
192Socket774:2005/05/23(月) 22:55:57 ID:nPnGN/GH
A64 X2 4800+ 3 GHz@触媒冷却
SuperPIは27秒(104万桁)、PCMark04は9017 PCMarks らしい
193Socket774:2005/05/23(月) 23:19:30 ID:DA2HInQq
>>186
日本将棋は、北朝鮮発祥二打
194Socket774:2005/05/24(火) 00:00:01 ID:ErnJYEyU
>>192
FX-55と同じくらいけ?
195Socket774:2005/05/24(火) 00:28:35 ID:S2iIn9IJ
>>192
思ったほどじゃないな
196Socket774:2005/05/24(火) 00:38:33 ID:diPyKgWj
penDとvenice、どっち買えばいいんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
197Socket774:2005/05/24(火) 00:41:09 ID:UO/Okzkk
>>196
なんと言うか、目的がさっぱり見えてこない。
198196:2005/05/24(火) 01:14:42 ID:diPyKgWj
ビンボーなんでね。安く楽しめればいい。
速ければなおいい
199Socket774:2005/05/24(火) 02:18:44 ID:JILGzgqe
>>198
そんな香具師はpenD逝け!
200Socket774:2005/05/24(火) 02:20:33 ID:IjUadgz0
penD・・すぐ、熱でマザーとかいかれそうで、こわいんだが。
201Socket774:2005/05/24(火) 07:21:28 ID:UO/Okzkk
>>200
マザーより電源が音を上げるでしょ。
202Socket774:2005/05/24(火) 07:54:34 ID:mLOq85Nu
騒音で人間が先に根を上げる
203Socket774:2005/05/24(火) 08:50:54 ID:5HBHhmrO
熱で人間が先に根を上げる
204Socket774:2005/05/24(火) 09:53:00 ID:jD+UOob3
>>200
そこでBTXですよ。
電源→CPU→チップセット→カード

と熱風ウヴォァァ
205Socket774:2005/05/24(火) 13:42:54 ID:4Dy3n/0a
>>201
電源が大容量になり、値を上げたり。
206Socket774:2005/05/24(火) 20:21:24 ID:AT+XVXry
おまいら好き勝手いってねーでよ
特攻するのかしねーのかどっちなんだよ。蛆虫どもめが。

あ、おれ?
おれに聞くなよ。ほかの奴に聞けよ。
207Socket774:2005/05/24(火) 20:53:00 ID:IGlqCkHs
↓あなたなぁーらどぉーするぅー?
208Socket774:2005/05/24(火) 20:53:30 ID:LXygnF93
金くれ
209Socket774:2005/05/24(火) 21:12:04 ID:iB4lLK+C
月一万貯めれば秋には余裕で間に合う。




言うだけならなorz
210Socket774:2005/05/24(火) 22:49:50 ID:IjUadgz0
でねえと、かえんがな。
211Socket774:2005/05/24(火) 23:09:57 ID:S2T7fGz9
秋まで待つならそのままM2だろ・・・
212Socket774:2005/05/24(火) 23:15:50 ID:1uDBwlvP
来年の秋か?
213Socket774:2005/05/24(火) 23:49:25 ID:C8GAl4X6
セルのバルク載っけた方が遙かに速いし安い。
214Socket774:2005/05/24(火) 23:55:31 ID:LI7xFghB
完全体?
215Socket774:2005/05/25(水) 00:00:25 ID:pphpkXyZ
ふざけないで。
216Socket774:2005/05/25(水) 00:28:39 ID:pxMbdsev
今755-A&3000+で、使途未定の決算ボーナスの余りが18万ぐらいあるので、発売即ゲットの予定。
それまでにバイクで事故れば、新車代になるかも。
217Socket774:2005/05/25(水) 00:48:38 ID:i7ohac0B
FAXCONN上陸でお嬢さん母板が大挙デビュー予定。
泣いて喜ぶ香具師がいそう・・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/05/23/021cl.jpg
218Socket774:2005/05/25(水) 01:13:40 ID:IETM88Ba
俺が泣いて喜ぶ1号だ。
755-Aからデュアルコア対応ママンに乗り換える目処がついた。
219Socket774:2005/05/25(水) 01:50:29 ID:nNUxRsY4
>>191

時給の安い中国人を30人くらい雇って
一日中うちわで扇がせる。
これが一番ローコスト冷却
220Socket774:2005/05/25(水) 10:33:32 ID:KX7LFf5K
転職したら、手取り50万超えたので余裕のよっちゃん。
28歳の春。
221Socket774:2005/05/25(水) 11:11:16 ID:zYak3nD8
>>220
おまえなんか、愛娘がピアノに目覚めてグランドピアノを購入した上で
数年後ウィーンに留学されてしまえ。
222Socket774:2005/05/25(水) 11:13:33 ID:KX7LFf5K
>>221
すまん、娘どころか彼女もいない。
PCしか生き甲斐がないんだ。
223Socket774:2005/05/25(水) 11:18:47 ID:zYak3nD8
どっちにしてもお前は、大手ゲーム会社勤務で12時間勤務で手取り18万の俺を怒らせた。
224Socket774:2005/05/25(水) 11:22:25 ID:P0onRnVI
>>220
手取り30万円の俺も遺憾の意を表明する
225Socket774:2005/05/25(水) 12:00:44 ID:jI8MiP/5
怒るなら、大した仕事もしていないくせに、年収1000万以上もらっている公務員に怒れよ。
おまえらの税金が彼らの給料になっているのだから
226Socket774:2005/05/25(水) 12:08:53 ID:IIs1Ago8
公務員は額面以上に手当が手厚いし、ボーナス年3回出るんだっけか?
227Socket774:2005/05/25(水) 12:16:19 ID:fe8wl2vp
>>226
29歳公務員のオレ様がきましたよ。
うちの県の例で言えばでない。ボーナスは二回。ついでに今年度から給料減額。
オレは手取りが3万減った。

公務員と言ってもピンキリだ。オレの場合いつ感染症になっても不思議でない部署にいる。
しかし銀行マンの同級生よりも給料安い。
228Socket774:2005/05/25(水) 12:36:15 ID:4yS+W5ZR
行マンと比較してはいけないだろ?
地銀に入社した友人は、入社2年目で1回のボーナス3桁万円だったぞ?
229Socket774:2005/05/25(水) 12:47:53 ID:fe8wl2vp
>>228
そういうもんなのか。スマンかった。しかしボーナスすげぇな。そこに就職させてくれ。
去年トヨタ系列の会社に中途採用で就職した弟は、入社半年にしてオレよりもボーナスが多かった。
これはカナリ凹んだ。
230Socket774:2005/05/25(水) 13:11:44 ID:4yS+W5ZR
>>229
都銀とかはもっと凄いらしい。
その代わり1円でも勘定が合わないと帰れないらしい。
取引先との接待も大変とか言っていたなぁ。
臨時教員やっている友人が漏れより高収入だと知ったときは
マジで ∧||∧を考えた。

でもX2には特攻しますよ!

棒茄子出れば・・・('A`)
231Socket774:2005/05/25(水) 13:36:55 ID:jI8MiP/5
都銀は減点主義だろ。

ミスが命取りの職場では、責任転嫁ができないと出世は無理。
232Socket774:2005/05/25(水) 14:00:10 ID:a2r7f2t7
でも、デュアルコアってPC4300のメモリが使えないのって
ネックに感じない?
来年、M2で対応するっていうし…

今、北森P4なのでさっさとイソテルの呪縛から
解き放たれたいのだが(´・ω・`)
233Socket774:2005/05/25(水) 14:03:37 ID:FEBjltUg
4300ってなんだ?
234Socket774:2005/05/25(水) 14:08:41 ID:5kIyxaFF
M2っていつ出るの?

4300はDDR2でしょ。
最初のM2でDDR2のどこまで対応する気なのかが気になるが。
6400ぐらいまでいきそうならちょっと松。

来年なら166*4*8で5300ぐらいかね。
235Socket774:2005/05/25(水) 14:18:31 ID:P0onRnVI
>>234
たしかに以前DDR2 667(PC2 5300)あたりじゃないと効果が薄い
と言うような話があったな。
236Socket774:2005/05/25(水) 14:47:39 ID:mxWUNPmD
確かにDDR2-800(PC2 6400)のDualチャンネルだったら
Duaiコアでも帯域が12.8GB/s確保されるから(゚д゚)ウマーな気が汁
237Socket774:2005/05/25(水) 16:18:12 ID:OXZuQD6c
棒茄子と聞いてゲーム天国を思い浮かべた俺ガイル
238Socket774:2005/05/25(水) 18:02:01 ID:oKGqa2iN
239Socket774:2005/05/25(水) 21:29:54 ID:87wyXB5u
ttp://www.pc-idea.net/cgi-bin/search.cgi?file=a.cpu
AMD Opteron 875 Bulk \425,800 (税込)

高ぇぇぇぇぇぇ
240Socket774:2005/05/25(水) 21:59:08 ID:Fa3H7NvV
貧民窟め
241Socket774:2005/05/25(水) 22:11:38 ID:82kgV3yA
>>235
AMD64のDDR2対応はDualチャンネルでDDR2 667とDDR2 800でふ。
242Socket774:2005/05/25(水) 22:13:03 ID:82kgV3yA
>>239
875は4〜8CUPのSMP用だから(w
243242 :2005/05/25(水) 22:14:09 ID:82kgV3yA
4〜8CUP ―> 4〜8CPU
244Socket774:2005/05/25(水) 22:15:31 ID:P0onRnVI
>>242
875 8個で16コア
つーかCPUだけですごい額だな。
245Socket774:2005/05/25(水) 22:16:06 ID:oKGqa2iN
というかX2が出ちゃうと Opの存在感が。・゚・(ノД`)・゚・。
246Socket774:2005/05/25(水) 22:19:52 ID:w6numi0H
あんなベンチ結果見ちゃったからもうX2しか眼中に無いよ
247Socket774:2005/05/25(水) 22:26:11 ID:oKGqa2iN
そのうちX2で3Gでぶん回す、OC厨が出てくるんだろうな
248Socket774:2005/05/25(水) 22:36:55 ID:0G/jNgmU
ももこは戦う小学生と反応する俺がいる。
押入れにゲームに付いてきたビデオある。
249Socket774:2005/05/25(水) 22:56:02 ID:tL9sIX9C
>>232
DDR2を使わなくともDDRのオーバークロック製品を買えば良いかと。
250Socket774:2005/05/25(水) 23:07:52 ID:82kgV3yA
251Socket774:2005/05/25(水) 23:33:31 ID:M3H14P3k
252Socket774:2005/05/25(水) 23:50:08 ID:oKGqa2iN
>>250
もういたんかい
253Socket774:2005/05/26(木) 00:13:34 ID:9+bhbzok
DDR2最近OCの伸びいいよな。900Mhzぐらいで回るのあってうますぎるよ
254Socket774:2005/05/26(木) 01:59:13 ID:8HK1XF+l
>>252
考えることは誰しも同じだな
255Socket774:2005/05/26(木) 10:00:58 ID:hlMrS2cM
米AMD、仮想化技術「Pacifica」の仕様を正式公開
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/25/010.html

SocketM2の時に乗るのかな?
256Socket774:2005/05/26(木) 13:45:49 ID:JBFBiM/F
>>250
X2ってもう出回ってんの?
257Socket774:2005/05/26(木) 18:11:54 ID:Q8AI5HIm
サンプルだろ
258Socket774:2005/05/26(木) 18:31:21 ID:pTcyHU8a
Sapphire、デュアルRADEON対応とみられるAthlon 64マザーを告知
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0526/sapphire.htm
259Socket774:2005/05/27(金) 00:35:29 ID:egkeILk6
「Dual Coreならこっちだわな」(05/26)
・・・・・ 某ショップ店員談
Dual Core搭載のAthlon 64 X2 4200+(2.2GHz,512kb)/4400+(2.2GHz,1024kb)/
4600+(2.4GHz,512kb)/4800+(2.4GHz,1024kb)が、6月15日頃発売になるようだ。
260Socket774:2005/05/27(金) 01:02:46 ID:hMGZg9yM
>>259
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
261Socket774:2005/05/27(金) 01:19:25 ID:AKWQ9Elr
6月半ばか。
PIII1Gx2からようやく乗り換える時が来た。
メモリだけ買って待ってよ。
262Socket774:2005/05/27(金) 01:30:53 ID:maHGwh77
X2 1.8GHzマダー?
263Socket774:2005/05/27(金) 02:25:10 ID:VT0QLskC
いきなり潤沢には出てこないよな
264Socket774:2005/05/27(金) 03:00:26 ID:maHGwh77
むしろ低クロック品の方が出しやすそうなもんだがそうでもないのか。
265Socket774:2005/05/27(金) 05:46:52 ID:1KgJJ2v4
3万切るまで我慢々
266Socket774:2005/05/27(金) 07:12:58 ID:iPerHFvG
>>259
海外じゃ6月7日になってるよ。
267Socket774:2005/05/27(金) 07:57:47 ID:uwH+lMZp
こんな早く出るとは思わなかった。
6月って第三四半期ってなの?
268Socket774:2005/05/27(金) 08:04:27 ID:L1pQ/f/g
Dual CoreならAthlon 64 X2だわな・・・・ 某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices.html
269Socket774:2005/05/27(金) 08:16:43 ID:L1pQ/f/g
SiS756搭載マザーECS 756-A 発売間近!?
http://d.hatena.ne.jp/gaktan/200505
270Socket774:2005/05/27(金) 08:29:42 ID:WXkvC/GG
>>267
第三四半期は7月から
271Socket774:2005/05/27(金) 10:58:31 ID:AQn1Q6TM
>>262
Dual Core Athlon64 X2 の1.8GHzって計画あるの?

2.2GHzの4200+(,512KB),4400+(,1MB)より安く、発熱も少ないなら、
そっちが欲しいなぁ。
272Socket774:2005/05/27(金) 11:26:19 ID:wt1so0B/
>>271
Opteron1xxが939で登場するというウワサがある。
X2よりも遙かに割高だがな。
273Socket774:2005/05/27(金) 12:36:12 ID:l9ABr+je
Dual Core Athlon64 X2 1.8GHzイイね!
低発熱でデュアルコア!19800円で是非!
274Socket774:2005/05/27(金) 12:41:53 ID:mDz+JLQT
6月に出るのかよ、ちょっとフライング?
発熱そこそこの2.6CGHzを我慢して使ってきたがようやくか・・・
久々に自作熱が湧いてきたよ
275Socket774:2005/05/27(金) 13:34:53 ID:maHGwh77
PenD 2.8GHzが3万円だから1.8GHz X2だとおそらく2万8千円とかそのぐらいになりそう。
276Socket774:2005/05/27(金) 14:02:32 ID:MhJUWKHU
6/15か。
これでようやくintel outsideになれる。
277Socket774:2005/05/27(金) 14:26:35 ID:ZPEQ7IwK
>>275
3〜4万ってとこじゃね?
278Socket774:2005/05/27(金) 17:48:49 ID:+6hiQTPo
>277

PenDが爆売れでもしない限りその価格レンジのX2は出さないよ
つか最低2.2GHzなんだからそれ以下のは出すだけ損する
年末までに2回プライスカットがあったとしても
最低レンジのX2は4万後半だろうな
279Socket774:2005/05/27(金) 18:35:18 ID:mWQBs4Kt
>>268
せめてパッケージだけでも涼しげにしたかったとか?」(05/26) ←禿藁
・・・・・ 某ショップ店員談
今日26日に発売となったPentium D 820。パッケージにはCeleron Dのようなブルーを採用。
明日には820/830のバルク版が発売、840のリテールパッケージ版は6月9日に出荷されるとのこと。

>>271
Opが1.8GあるんだからX2でもいずれは出ると思ってるけど。今は、生産ラインに余裕が無いだろうから
当分は出てこないだろうけど。

>>273
最低でも25000円以上でしょ 普通に考えると30000円はするだろうな。
280Socket774:2005/05/27(金) 18:48:08 ID:IR1q7bHo
あむどはCPU業界のシャネルにでもなるつもりか?
歩留まり考えたら2000とか1800を数作ってシェア獲りに逝ったほうが有利だろうけど・・
281Socket774:2005/05/27(金) 18:50:48 ID:ZtyitfXs
「せめてパッケージだけでも涼しげにしたかったとか?」(05/26)
・・・・・ 某ショップ店員談
今日26日に発売となったPentium D 820。パッケージにはCeleron Dのようなブルーを採用。

ワラタww
282Socket774:2005/05/27(金) 18:53:35 ID:ut4CUAA5
>>280
低クロックはOpteronとして売るから何も問題ないよ。
283Socket774:2005/05/27(金) 20:33:11 ID:mWQBs4Kt
>>282
Opの1.8GHzデュアルってバカたけーじゃんよ
284Socket774:2005/05/27(金) 20:46:23 ID:+5ao4G2p
X2のモデルナンバー法則は

4800+・・2.4G 2M

4600+・・2.4G 1M

4400+・・2.2G 2M

4200+・・2.2G 1M

つまり 2.0G 1M・・3800+

    1.8G 1M・・3400+

もし出たら二万円台でありそう。
285Socket774:2005/05/27(金) 21:05:39 ID:goUcUOvD
>>284
モデルナンバーを見れば、4200+以上がデュアルコアで、4000+以下がシングルコア。
AMDがデュアルコアの価値を貶めるような、モデルナンバーを出すとは思えないが・・・
286Socket774:2005/05/27(金) 21:08:51 ID:zBE3bHkM
何故貶めることになるんだ?
意味不明
287Socket774:2005/05/27(金) 21:15:07 ID:Emeh0wci
キャッシュはそれぞれのコアに512kが二つで1MBっていう考えでおk?
288Socket774:2005/05/27(金) 21:15:56 ID:z7QDDuNd
うん
289Socket774:2005/05/27(金) 21:16:16 ID:z7QDDuNd
いや、モデルによって違うけど
290Socket774:2005/05/27(金) 21:17:16 ID:io2wFphg
>>285
状況次第で、4000+以下を出す可能性は十分ある。

754-Athlon64のときも、最初のころはAthlonXPと住み分けるために3200+以上だったのが、
後に3000+,2800+を出してきた。
291Socket774:2005/05/27(金) 21:18:05 ID:6TXUqOoK
そんなに安くなるわけ無いだろ
athlon64_3000+ が15000円前後なのに
それを2倍にして付加価値付けて売りたいんじゃ無いのか?
一応は4000+以上になっているから5万近くになるんじゃね?
292Socket774:2005/05/27(金) 21:20:33 ID:PJ2uN+I7
ヅアルコアは歩留まりが低そうだ
293Socket774:2005/05/27(金) 21:22:26 ID:uwH+lMZp
新規ユーザーの道は大丈夫なのん?
ビオス更新しなきゃ駄目なんだしょ?
ショップがやってくれんのかな?
294Socket774:2005/05/27(金) 21:27:46 ID:uAPoK+BQ
>>285
じゃ4100と4150になると思われ
295Socket774:2005/05/27(金) 21:28:04 ID:uAPoK+BQ
>>285
じゃ4100と4150になると思われ
296Socket774:2005/05/27(金) 21:28:43 ID:uAPoK+BQ
げっごめん。連投になってもた
297Socket774:2005/05/27(金) 21:32:37 ID:goUcUOvD
>>290
デュアルコアがあまりにも売れなければ、
AMDが焦って発売する可能性はあるね。
ただ、現時点では発売の予定はないだろう。

>>286
デュアルコアはFXと同じ位置づけだよ。
298Socket774:2005/05/27(金) 21:32:55 ID:SnvaKJsR
>>280
Fab30の量産ラインの一部を借りて試作を流している事情を察してやれ。
299Socket774:2005/05/27(金) 21:41:32 ID:uwH+lMZp
>>297
>デュアルコアはFXと同じ位置づけだよ。

嘘ばっか付くなアホ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2_7.jpg
300Socket774:2005/05/27(金) 21:48:47 ID:60ZoopPi
やぼったいパワーユーザーの俺には向いてなかったのか…
301Socket774:2005/05/27(金) 21:51:40 ID:goUcUOvD
>>299
いやだから、FXとX2はAthlon 64の上位モデルだと言いたいんだけど・・・

あと、
Athlon 64やSempronには特徴として
「価格」、とか「コスト」とか書いてあるけど、FXやX2にはないよね
302Socket774:2005/05/27(金) 21:54:16 ID:S1kF2GKW
X2は疑似デュアルCPUが安価にが組めるってメリットあるんじゃないの?
303Socket774:2005/05/27(金) 22:00:08 ID:0V5/R/KY
擬似じゃねえ
304Socket774:2005/05/27(金) 22:15:58 ID:uwH+lMZp
>>301
だったら最初からそう言えばいい話だろ。
「位置づけ」は違うぞ。
305Socket774:2005/05/27(金) 22:22:33 ID:vGbJUtBr
>>290
PenDが売れたらって条件だろうから、無理っぽ

>>298
Fab36も稼動してるっぽいが、量産はまだまだ先に成る鴨
306Socket774:2005/05/27(金) 22:25:38 ID:goUcUOvD
>>304
申し訳ない。
確かに「位置づけ」だと、X2が3Dゲーム向けということになってしまうね。

まあ、希望があるとすれば、
3900+ 2.0G 512k
3600+ 1.8G 512k
みたいな感じだと思うけど、インテルの出方したいだろうね。
307Socket774:2005/05/27(金) 22:47:48 ID:p6zv50TA
モデルナンバーを同じにしたのは良くなかったんじゃないかしら
X2 4000+
64 4000+
とかあったらやっぱり一般人には同じに見えちゃうだろうし
なかなかうまくはいかないのかねえ
308Socket774:2005/05/27(金) 22:52:35 ID:io2wFphg
>>307
もし、64とX2のモデルナンバーが同じだとすると、X2はシングルコアの約1.2倍となるが、
X2とシングルコアの差は、マルチスレの効くアプリで1.5倍、効かないアプリで1倍と
すれと、平均で1.2倍ぐらいになるから、あながち大外れではないと言えよう?
309Socket774:2005/05/27(金) 22:56:49 ID:uLuteM8a
Athlon64 X2 840+/850+/860+/870+ でいいじゃん
310Socket774:2005/05/27(金) 23:01:32 ID:io2wFphg
>>309
すげーイヤ(>_<;)
311Socket774:2005/05/27(金) 23:01:55 ID:mWQBs4Kt
みんな 今からテレビ東京にチャンネルを回せ! PenD。・゚・(ノД`)・゚・。
312Socket774:2005/05/27(金) 23:19:59 ID:a1lBiyxz
>>311
ワールドビジネスサテライトでPentiumDが紹介されるの?
313Socket774:2005/05/27(金) 23:20:07 ID:maHGwh77
俺もクロック基準にしたのは意外だった。
これは混乱を来すと思う。
314Socket774:2005/05/27(金) 23:24:30 ID:xur+2+0Z
>>279
激烈ワロタwwwwwwww
315Socket774:2005/05/27(金) 23:33:41 ID:io2wFphg
>>311
・・・・ゲームをしながら映画を見る?(゚д゚)ポカーン
316Socket774:2005/05/27(金) 23:35:23 ID:z7QDDuNd
TVを見ながらゲームをすることはある。
317Socket774:2005/05/27(金) 23:53:40 ID:hSihZ881
まあ最近のゲーム(FFとか)は映画を見てるのと同じようなものだけどな
318Socket774:2005/05/28(土) 02:48:25 ID:kE1DB5J4
>>311
「ゲームしながら映画」の紹介のあと、
来場者の表情が「?」だったのは気のせいですか
319Socket774:2005/05/28(土) 09:05:03 ID:vf5d8Mu7
ノートンが動いていても気づかない(動作不能になることはない)とか、
常駐アプリを大量に動かしてても重くならない、とかっていう
アピールだとわかりにくいんじゃないの?
とはいえ、ゲームしながら映画、っていうのも、素材として
分かりやすいだけで、用途としてはあまりにも、って感じはする。
320Socket774:2005/05/28(土) 09:16:54 ID:wjssM47O
エンコ大隙、その間、プログラム組んで遊んじゃうよ人間な俺としては
非常に待ち遠しい。
PenDだけど、ためしに見積もってみたら結構いくね。
やはりアスロン待ちか。
321Socket774:2005/05/28(土) 10:43:18 ID:/4MdH/rX
Athlon64 X2発売後、1年も経たない内に
M2ソケットが発売される訳だが…
それでも、特攻するのか?
322Socket774:2005/05/28(土) 10:46:39 ID:m6bFriWi
DDR2に強制的に移行させられる障壁があるから
実際普及するのはもっと先と思われ。
323Socket774:2005/05/28(土) 10:48:11 ID:4NgY/v3N
今欲しいから、今必要だから、買うんだけど、M2が気にならないわけじゃない。
ただ、M2が出るころにはIntelのYonahとかその次なんかが少しは見えてきてると
思うし、またそのころに色々と悩めばいいかなあ、と。

どのみち、M2だって最初からマザーとかの環境は揃わないだろうし。
324Socket774:2005/05/28(土) 10:50:05 ID:4NgY/v3N
>>322
メモリのこと考えるとつらいよね。
M2だってずっとDDRII667だけの対応じゃないわけだろうし、
これからは1年先はメモリ買い換えってパターンなんだろな。
325Socket774:2005/05/28(土) 10:50:13 ID:tMkrmMK3
つーか本当にM2出るんかね?
DDR2捨ててDDR3に行ってほしいんだが
326Socket774:2005/05/28(土) 10:56:23 ID:Cqskt3oM
DDR3が2007年量産開始なのにそれまでどうするのかね?
327Socket774:2005/05/28(土) 11:04:32 ID:JYBySH4a
XDRで我慢
328Socket774:2005/05/28(土) 11:07:13 ID:vf9y/4sD
PS3で我慢
329Socket774:2005/05/28(土) 11:08:02 ID:R+HjiRRf
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
330Socket774:2005/05/28(土) 11:54:18 ID:/zWQ6wID
来年からDDR2捨ててDDR3対応になったらAMDマジで死亡だからな。
>>325は何が嬉しいのかわからん。
331Socket774:2005/05/28(土) 13:10:42 ID:oLfD7zSw
いまさらな質問してすいませんがデュアルコアってWINXPのHOMEでつかえる?
332Socket774:2005/05/28(土) 13:14:16 ID:Eka4zk9c
>>331
使えます。
333Socket774:2005/05/28(土) 13:14:37 ID:Eka4zk9c
>>331
ああ、けどパッチ当てないとダメだったかも。
334Socket774:2005/05/28(土) 13:21:58 ID:AqsmWj19
コア自体の機能を変えずに対応メモリだけ変えるとしたら
やはり開発開始から出荷までには2-3年かかるんかね?
335Socket774:2005/05/28(土) 15:36:19 ID:i8K7UVCv

重要なのはこれからの1年をどうするかだ( `・ω・´) シャキーン!
336Socket774:2005/05/28(土) 16:13:28 ID:2SM9qCsa
X2高すぎだろ
Dualcore普及させる気がないのか?
337Socket774:2005/05/28(土) 16:21:54 ID:WbovxWj4
AMDが売りたいのはDC♪であってX2じゃないと思われ

というかぶっちゃけ安いだろ。2.0GHzが13万とかするんだぜおpだと・・・orz
338Socket774:2005/05/28(土) 16:22:31 ID:aS34ieHa
初物は高いし。
339Socket774:2005/05/28(土) 17:26:24 ID:EDgPPKWB
サーバ用CPUが無駄に高いのは今に始まったことじゃないだろ
340Socket774:2005/05/28(土) 17:37:23 ID:/owBbmO0
X2は売る気ないでしょ
新しいfabが稼働して生産に余裕出来りゃ別だと思うが
市場が低価格CPUメインなのに、高価格レンジの出してもねえ
しばらくはハイエンド専用でしょ
インテルはやけくそになってデュアル浸透させたいみたいだけど
341Socket774:2005/05/28(土) 18:02:52 ID:ic9lZI8H
X2 4200+で炭の最上位と性能互角なんだからさ。
ある意味、デュアルの下位はIntelがカバーして
上位はAMDがカバーする格好になってるわけよ。

Intelが炭でデュアル売りまくっても、
より高性能なデュアルがほしい人は必然的にAMDしか選択肢が無い。
アプリの対応が進むにつれ、市場がデュアルを欲するにつれ
自然と炭じゃモノタリネとなる。

炭の先のアップブレードパスはプロセス進めた3.4G版で打ち止め。
その先のIntelはPenMベースでチップセットもソケットも変わって新デュアルになる。

もうIntelは詰んでるよ。
炭売りまくってもその先が無いし・・・
342Socket774:2005/05/28(土) 18:26:02 ID:pxf4E6MJ
>>280より引用

あむどはCPU業界のシャネルになるようで・・
343Socket774:2005/05/28(土) 18:31:49 ID:SjCWTX5B
シングルコアのPentium4がもう限界で、より上位の後継製品を出す
ためにDual化せざるをえないIntelと

シングルコアのAthlon64にまだまだ余裕があって、あくまでも将来の
Dual化をにらんだ第一手としてDual版を出すAMDとでは

そもそも製品の意味合いが違う。

前者はせっぱつまって出した「もうこれしかありません!」
後者は「今のもイケるけど、将来的にはまだこんなのもあるよ?」

当然、前者は破格値で、後者は高級品路線で売られる。
344Socket774:2005/05/28(土) 18:50:11 ID:V9ArDfql
AMDの場合、単に工場のキャパの問題でしょ。
345Socket774:2005/05/28(土) 18:55:24 ID:9kHlvLUM
単にっていうのは間違い。
ただ、大きな理由の一つではあるだろうね。
346Socket774:2005/05/28(土) 18:57:41 ID:vf9y/4sD
AMDの超えられない壁にはちがいない
347Socket774:2005/05/28(土) 19:32:11 ID:so/AI9u6
http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr2_pc2_8000_platinum_enhanced_latency_dual_channel
M2出ればこのメモリも役に立つであろうが
OCZのことだから来年はPC2 10000は出すと思う
348Socket774:2005/05/28(土) 22:23:04 ID:R+HjiRRf
そう言えば、DDR2対応でAthlon64は940pinのSocketM2だけど
Opteronの方は如何成るんだろう?1207pin?
349Socket774:2005/05/28(土) 22:32:27 ID:e81GAoXI
そんな下品なメモリはOpteronに相応しくない。
350Socket774:2005/05/28(土) 22:33:45 ID:cbr0PD0d
PCIe x16/AGP x8両サポートのULi M1695
M1695は「Dualの王」です、ネイティブモードでDual Core ProcessorsとDualグラフィックカードも
1PCI-E、および1AGP 8xを同時に支持することができます。
http://www.ocworkbench.com/2005/uli/m1695/g1.htm
351Socket774:2005/05/28(土) 22:40:41 ID:DPqU6INi
Winchester 3000+のx2が( ゚д゚)ホスィ・・・
でもモデルナンバー4200+の下の4000+が埋まってるから現4200+以下のラインナップが出せないよな・・・
最初からコストパフォーマンス向けのDualは出す気ないのかな。
352Socket774:2005/05/28(土) 22:41:50 ID:e81GAoXI
>>351
PenDとバリュー争いしなきゃならなくなるから、おそらく出ない。

353Socket774:2005/05/28(土) 22:57:55 ID:0LR8h4se
デュアルコアはモデルナンバー変えようよ
354Socket774:2005/05/28(土) 23:04:24 ID:pxf4E6MJ
>351

だからあむどはCPUのシャネルなんだってば・・
355Socket774:2005/05/28(土) 23:04:39 ID:9gs6QUQI
俺もそう思った。これからシングルコアの4200+や4400+が確実に出て
くるのにX2のそれと比べたらシングルアプリ遅いやないかゴラアってことになる。
356Socket774:2005/05/28(土) 23:05:06 ID:e81GAoXI
モデルナンバーを+1するとか、末尾にJを付けるとかいうのなら反対。
357355:2005/05/28(土) 23:05:31 ID:9gs6QUQI
× X2のそれと
○ X2はそれらと
358Socket774:2005/05/28(土) 23:12:53 ID:CQAbDh+I
すいません、唐突ですけど
下のAAの名前教えてください。
64君?


        A_A ∩
       ( ・∀・)丿CPUハカウヨウニ
       ⊂  64丿
         ノ  γヽ
       (__フ\__ノ


A_A
   (・∀・∩) cool'n quiet マンセー
   (つ64丿  Athlon64マンセー
   ( ヽノ
   し(_)
359358:2005/05/28(土) 23:13:39 ID:CQAbDh+I
ちょっとずれちゃいました・・・
360Socket774:2005/05/28(土) 23:15:09 ID:e81GAoXI
>>355
Athlon64は4000+で打ち止めの予定。
これからはFXを買ってねうっふん。

だそうな。
361Socket774:2005/05/28(土) 23:27:32 ID:voeplqjp
昔々浦島は
助けた亀に連れられて
龍宮城へ来て見れば
絵にもかけない美しさ

乙姫様の御馳走に
鯛や比目魚の舞踊
ただ珍しくおもしろく
月日のたつのも夢の中

遊にあきて気がついて
お暇乞もそこそこに
帰る途中の楽しみは
土産に貰った玉手箱

帰って見れば、こは如何に
元居た家も村も無く
路に行きあう人々は
顔も知らない者ばかり

心細さに蓋とれば
あけて悔しき玉手箱
中からぱっと白煙
たちまち太郎はお爺さん
362Socket774:2005/05/28(土) 23:31:05 ID:kE1DB5J4
>>321
現状、CPUだけ載せ替えればいいし
363Socket774:2005/05/29(日) 00:42:49 ID:yxBfQ2ND
>>358
          | |\      x86-64      /| |
          | |::.::.\                /.::.::| |
          | |:::.::.:.:.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:.|.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|                |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.lIn_     A_A |.:.:.::.:::| |
          | |:::.::.:.:.|,`∀´)   (・∀・ ,)..:.::.:::| | 64bitの世界へようこそ!
         | |:::.::.:⊂ プ つ  ( 64   つ..:::| |
          | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::::| |
::_____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:| |_____
          |_|,.インテラー     アムダー..,|_|

364Socket774:2005/05/29(日) 01:10:31 ID:zwIHVlKu
>>355
M2まで出ません。
365358:2005/05/29(日) 01:13:54 ID:n9jajeBp
>>363
おお、アムダーですか。
モナーの派生だからやっぱ語尾は伸びるんですね。

陰険そうなインテラーと違ってさわやかな
イメージがいいですね。
366Socket774:2005/05/29(日) 01:42:15 ID:ArEOY/L3
 A_A
( ・∀・)

この元の顔のモララーって最初すげー嫌なやつって設定じゃなかったっけ。
367Socket774:2005/05/29(日) 08:26:21 ID:87Kz8Uef
>>321
自作の世界では、欲しい時に欲しいものを買ったヤツが勝ち。(penDは論外の可能性)

>>340
そう言う考え方もあるが、性能が良いことで値段を高く付けられるんだから
AMD=高性能で高い というイメージを(ブランドイメージの上昇も
含まれていると思うよ。

>>341
PenD830を⇒3.6GにOCしたら、熱保護回路が働いて強制的にDCさせられましたとさ。(マジ話)
368Socket774:2005/05/29(日) 08:40:39 ID:tHprueVm
自作するような人間にはPenDよりもX2の方が性能が良いのは理解できるが、
メーカーPCを買う人たちにはそれが伝わらないだろうことがくやしいな。
一部ではAMDはブランド化されるかもしれないが、全体から見たらまだまだIntelの方が
ブランドイメージは上だろう。
369Socket774:2005/05/29(日) 08:46:49 ID:ms+XUlJt
そういうユーザはCeleronで満足だしな
370Socket774:2005/05/29(日) 08:55:39 ID:l6SuZBue
別に一般ピープルにまで「AMDが一番!」なんて伝えなくて良いじゃん
むしろ現状じゃあ生産量が少ないから、需要が増えすぎても困る

鯖用途や研究者・CAD等ワークステーションなどホントに性能を必要としてる人は
AMDの性能の良さを知ってるわけだからそれで十分
371Socket774:2005/05/29(日) 09:14:25 ID:T7k5DDqf
>>370
製品の性能で逆転した今こそ、布教?が必要です。
AMDがある程度育たねば淫の巨大な財力と生産力に押し潰されてしまいます・・・
372Socket774:2005/05/29(日) 09:16:25 ID:IMCIrqY6
>>370
パンピーが『AMDが一番!』なんて思ったところで売れるのはSempronなり。
今のIntelしかり。
373Socket774:2005/05/29(日) 09:19:41 ID:fviAN4JT
というか、そのためのバリューなんだしな
374Socket774:2005/05/29(日) 09:44:51 ID:m1rSZ4XN
個人的には ゲーム機にも採用される PowerPC が一番だと思っているけど
375Socket774:2005/05/29(日) 09:46:36 ID:PZ4NR+g8
X2クラスのパワーを要求する一般人なんて、ほとんどいない予感だし。
376Socket774:2005/05/29(日) 09:53:35 ID:3OyyIyzN
>>375
デロリアンに乗って未来に(・∀・)カエレ
377Socket774:2005/05/29(日) 11:20:25 ID:a+HsivRY
シェアの伸ばさずになんのブランドの意味があるんだ?
勝銃に鉄板ママンがあればなぁ。
378Socket774:2005/05/29(日) 11:24:02 ID:rbMC8cc+
シェア厨乙。
379Socket774:2005/05/29(日) 11:33:29 ID:XkQfShNs
>>377
ソニーは強引にシェア取って赤字の連続ですが何か?
380Socket774:2005/05/29(日) 13:27:49 ID:PNsyDj2/
工房の頃ソニータイマー被害に遭って以来
5年以上ソニー製品など買ってない。
あんな糞会社さっさと潰れてほしい。
381Socket774:2005/05/29(日) 14:19:55 ID:7xnbsobn
Intel独占状態のCPU業界とSONYなんぞをいっしょにするなんて馬鹿だな。
382Socket774:2005/05/29(日) 14:38:59 ID:+O3N8XG5
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
383Socket774:2005/05/29(日) 16:42:07 ID:6U0qSQ3v
うちのPen3VAIOとPen2VAIOはソニータイマー壊れてるみたいでなんか動いてます。修理受け付けてくれますかね?
384Socket774:2005/05/29(日) 16:49:10 ID:heh5pEjE
SONYと違ってINTELの商品はそう悪くない。
商品戦略を誤ってる部分はあるけどな。
385Socket774:2005/05/29(日) 16:50:58 ID:ZQ0KlE8t
競合他社の製品より悪すぎるってのが問題なわけで
386Socket774:2005/05/29(日) 17:01:45 ID:Y8h7kIeW
ソニー製品は、なんか高い気がするわけで
387Socket774:2005/05/29(日) 19:06:46 ID:kBK7AAaq
タイマーの設計と試作にお金かけてるんで、しゃーないがな
388Socket774:2005/05/29(日) 20:31:29 ID:vxxM72T8
>>360
FXという名前を付けただけで中身は同じだしな。
389Socket774:2005/05/29(日) 20:57:40 ID:6/Ex34ei
倍率上げられるよ
390Socket774:2005/05/29(日) 22:01:37 ID:rtDv5n2z
http://nueda.main.jp/blog/archives/001523.html

939とM2対応の変態マザーがASROCKから。
391Socket774:2005/05/29(日) 22:11:36 ID:njchU+Id
>>390
さすがは変態ASROCKだww  (・∀・)イイ!!
392Socket939 Sempron 3000+と3200+の実クロック:2005/05/29(日) 22:13:47 ID:YvaBjH4g
●Sempron 3200+ :1.8G、256KB
●Sempron 3000+ :1.8G、128KB
393Socket774:2005/05/29(日) 22:24:07 ID:9DiqT60M
ATHLON64って高くない?
3500+が15kになるのはいつになることやら・・・
中古でいいから15kに早くならないかな・・・
394Socket774:2005/05/29(日) 22:29:23 ID:do1DgFN0
3000+と3500+なんて、わずか15%程度の差なのに
395Socket774:2005/05/29(日) 22:33:21 ID:6Xia5IrX
>>390
イイ!ネイティブAGPとPCI-e両対応なんて理想的だね。
いつ頃出るのかな?
396Socket774:2005/05/29(日) 23:30:51 ID:X0AXGoNa
HTTPen4でWindows2000Pro使用の場合、
性能が落ちるけどデュアルコアのAthlon64で、
処理速度はどうなるのか?
397Socket774:2005/05/29(日) 23:40:29 ID:sE7MRT+H
理論上というか設計上からみてDualCPUと同じ動作になるのでは?
398Socket774:2005/05/29(日) 23:49:19 ID:aGjGy/7N
>>396
確かに気になるな。
Win2kProでAthlon 64 X2やPentium Dを使った場合、
却って性能が落ちるのかな?

HTTと違って、コアは二つ有るわけだし。
399Socket774:2005/05/29(日) 23:55:26 ID:h8fX1ULA
AUTOGKの処理を速くしたい
400Socket774:2005/05/30(月) 00:26:09 ID:fgi4S5gc
>>398
XPでの最適化はスピンウェイトループにPauseを使うようにした点が主だそうな。
物理Dualと違い、実行ユニットを共有する為、NOPだと処理効率が下がるのが理由。
物理Dualであれば、そのような問題は起きない。
故にWin2KでもAthlonMPやFosterでのDualと同等のパフォーマンスが期待できる。
X2ならFSB共有しないので、それ以上かもしれん。
401Socket774:2005/05/30(月) 00:31:41 ID:oDB13fmj
>>393

 そんなあなたに、3200+ & OC で 3800+ 相当ウマー ━(゚∀゚)━ !!
 とかはどうなんだろ。Veniceなら定格電圧でかなりの成功率だと思われ。
 冷却&運がよければ4000+越えも夢じゃない。
402Socket774:2005/05/30(月) 00:34:25 ID:/cgjACRg
また下品なOCを人に勧めるー
403Socket774:2005/05/30(月) 00:40:13 ID:oDB13fmj
>>402

当方パーツ購入貧乏なもんで。_no
age間違いすまん。
404Socket774:2005/05/30(月) 01:13:47 ID:Z8dlVjnI
オーバークロックか。
300MHzのセレロン時代は大流行したな。
405Socket774:2005/05/30(月) 01:53:38 ID:htziSrxC
今の時代にオーバークロックしても幸せになれないような
クロックっくロクッ……ロッククッロク
406Socket774:2005/05/30(月) 02:07:16 ID:0PWqvlb2
プレスコでOCして水冷化したら給湯システムが作れるぞww
ネット銭湯の誕生だ〜
407Socket774:2005/05/30(月) 03:10:11 ID:Q183p1jt
>>401
3200+が7kになったらそれをやりたい
豚2500+が7kで変える時代はもう来ないのか??
しかも、倍率UP不可+価格上昇なんてつまらん時代だ・・・
408Socket774:2005/05/30(月) 03:13:33 ID:oDB13fmj
>>407
7kは流石になぁ…旋風論にでも望んでくれ。
とりあえず倍率下げはできるわけだし、PCI/AGPさえ固定できるママンなら
FSB上げ&HT下げ&メモリ下げでいろいろイケると思う。
まぁ、3000+はあまり良い噂を最近は聞かないけど。
409Socket774:2005/05/30(月) 04:23:32 ID:x6rvAgLr
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/p_cpu.html
最低ランクで7000円弱だから、ここらが供給が消えるラインじゃないの?
410Socket774:2005/05/30(月) 05:55:09 ID:GYaH6Bpe
a
411Socket774:2005/05/30(月) 06:03:46 ID:KmleGikD
これからはIntelと同じく、1万円台前半になったところでSempronに
置き換わっていくんじゃないの?
412Socket774:2005/05/30(月) 07:29:45 ID:iNYQjx5m
                  A_A A_A 
              ピュ.ー ( ・∀・)・∀・)  
      Cool ! _-─ =〔~∪ X2∪ ̄ ̄〕 
           ――─= ◎――――◎
Dual Core搭載のAthlon 64 X2 が、6月15日頃発売になるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
413Socket774:2005/05/30(月) 07:32:26 ID:1q6reqdw
Athlon X2の消費電力
同じ周波数のAthlon64 single 130nmと90nmの中間ぐらいと↓

ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2410&p=2
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2353&p=4

Athlon64 single 90nm > Athlon X2 > Athlon64 single 130nm > Pentium4 (ALL) > PentiumD

狭い部屋でムンムンな関係から3500+(CG)がギリギリ許容な我にとっては
コレ使えば部屋の温度少しでも下げられて、速度は倍近くUPするかもしれないと。
ウォーーー、そんなしてたら手持ちの枯れはてたA8VもBIOS 1012で対応と何処かのサイトでハッケン!!
もしや、最新のデュアル使える夢見ちゃっていいのかな!? いや昨日まで関係無い話と思っていたから。
2.8G X 2のやつで全然いいです、今日は早く帰ってググリ捲くる。

もし何か注意点あるならレスお願い。
414Socket774:2005/05/30(月) 07:33:11 ID:y2rwbixc
AMD信者はアホだから、スミスの本当の恐ろしさを分かってない。

プレスコは室温−10℃がデフォだが、スミスはそれが2個乗っている。
つまり理論上-10*2で、スミスは室温-100℃という恐ろしい数値を叩き
出す事になる。これはつまり、気温30℃の夏日が-70℃の極寒の南極
大陸に変貌することを意味している。白熊はこの気温に耐えられず死ぬ
ことだろう。ペンギンですら危うい。況や人間が到底生き延びられる環
境ではないのである。

さらに恐ろしいのは、スミスが市場を支配した場合、その他の磯照製
品とのシナジー(相乗)効果により、さらに気温が下がってしまうと
言うことである。自宅のマシン3台を全てスミスにした場合、-10^6と
いうことになり、古典的絶対零度をあっさりと下回ってしまう。もはや
バナナで釘が打てるとかそういうレベルの話ではない。

地球温暖化議論など過去の話だ。人類は人為的な行為によって、
地球が46億年間一度も経験したことのない超氷河期へと突入しよ
うとしているのである。
415Socket774:2005/05/30(月) 07:40:06 ID:nGxCufPB
>>413
2.8Gx2のやつなど無い
416Socket774:2005/05/30(月) 08:01:03 ID:DXtBr+cB
2.8Gx1でいいよ。
417Socket774:2005/05/30(月) 08:55:56 ID:GYaH6Bpe
a
418Socket774:2005/05/30(月) 09:15:08 ID:5arCsl34
VirtualPCを複数立ち上げてテストプログラムを動かしながらVisualStudioでコーディングしている
俺が来ましたよ。
マルチコアCPUに変えたら、さぞや快適になるんだろうなあ。
419Socket774:2005/05/30(月) 09:41:28 ID:Eno/uf9U
     _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー

クッロク クッロク
420Socket774:2005/05/30(月) 10:17:28 ID:VZNLPQ8+
>>413
PenDよりも消費電力が多いのか。
そりゃすごいな
421Socket774:2005/05/30(月) 11:39:05 ID:1/8UWOF/
>>413
不等号が全て逆?
422Socket774:2005/05/30(月) 13:00:25 ID:LzyxDLL5
未だに雷鳥1.4G使いのオレ様が流れも読まずに颯爽と来ましたよ。
CPUファンの火の玉がうるさいし、母板も型遅れなんでそろそろ買い換え検討中。

おまいら、どれを買えば安心できるか教えてくれないか
423Socket774:2005/05/30(月) 14:02:17 ID:UdQxXBrJ
>>413
>A8VもBIOS 1012で対応と何処かのサイトでハッケン!!
く、詳しく!!
424Socket774:2005/05/30(月) 14:25:00 ID:azJDZwjZ
>>413
 俺も同じ構成です!!
北海道なんで温度の問題はないんですが、X2行きたいです。
M/Bがそのままで行けるなら予算的に行けそうだ。A8V Rev1.02でも行けますかね?
M/Bの交換も考えてたところだった。
425Socket774:2005/05/30(月) 15:04:09 ID:pN8rClWD
>>423
http://www.amdzone.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=2923
413じゃないが

ASUS A8V Deluxe BIOS 1012_02β
ASUS A8N-E BIOS 1004e_01
このBIOSはDualCoreをサポートしたBIOSのようだ と書いてあるね
426Socket774:2005/05/30(月) 15:17:44 ID:UdQxXBrJ
>>425
おーーサンク!
?が付いてるのが若干気になるが嬉しいニュースかも!!
427Socket774:2005/05/30(月) 16:31:05 ID:BlqrhlHL
VIA ARENA のトピックでVIAのチップセットでX2対応出来るって
あったから心配すんな
大手のメーカーは対応BIOSをほぼ間違いなく出してくれるよ
428Socket774:2005/05/30(月) 16:40:11 ID:fELUQQiG
チップセットが対応、非対応なんてあるの?
マザボメーカーが電源要求にあった設計してるかどうかだと
思うんだけど・・・。
429413:2005/05/30(月) 17:39:03 ID:ywuW6Me9
書き間違いにレスどうも。
でもさ、それぐらいは正しいのに置きかえて察しが利かないか!?
ぶっちゃけ大した事ないお前ら、PCでも素人(自作興味無)の板の方が、
同じ2ちゃんでも、もうちょっと気の利くレスがつく。
「自作オマエも」とかアホレスきそうだから先に言うが、パソコンなんざ、
ちゃちゃっと情報集めて組めば出来ちゃうもんだし、俺もそうしただけで、
必要以上に事細かとか、最新事情まではよくは知らん素人。
だから一応俺なりに調べ理解したが、漏れないか?自作等なココで聞いたんだ。
ほんま、閉鎖的だし使えねぇ意味ねぇ、「デュアルコアをマダー?」で頭ん中は
ポカーンなだけだな、ここの住人。
これから夏ですが、PCの発熱気にするより、お前らの腋臭に殺されんよう、
外のほうで気をつけるよ。
いや、お前ら引き篭もりだから要らぬ心配でした。

ttp://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/
430Socket774:2005/05/30(月) 17:44:55 ID:OsW4kgeZ
なんか日本語の不自由な方が混じっていますね。
431Socket774:2005/05/30(月) 17:50:15 ID:4ymSOwPf
引きこもってるとストレスもたまるんだろう
432413:2005/05/30(月) 17:59:54 ID:ywuW6Me9
そっか
ID:OsW4kgeZ お前が翻訳して
ID:4ymSOwPf に理解させてやれ
やってろ厨ども
433Socket774:2005/05/30(月) 18:00:56 ID:7bVypYA9
ageだし釣りだろ
434Socket774:2005/05/30(月) 18:03:09 ID:OsW4kgeZ
そうやっていちいち反応するから遊ばれるんです。
もうちょっと外の空気吸って、他人とのコミュニ
ケーションした方がいいですよ、僕ちゃん。
435Socket774:2005/05/30(月) 18:05:21 ID:TWPbOyGD
必至で顔真っ赤にしながらリロード連打してるんだろうな・・・。
436Socket774:2005/05/30(月) 22:30:27 ID:R3+SrJEV
>>418
そういう人はすでにOpteronとかXeonを使っていると思う俺。
437Socket774:2005/05/30(月) 22:32:24 ID:1/8UWOF/
自作は自分との戦い。他人に聞いてる時点で負けだよ。
438Socket774:2005/05/30(月) 23:30:42 ID:MkWG1zRJ
ちょっとお尋ねしますが、Javaアプリにデュアルコアって効果あるんですか?
439Socket774:2005/05/30(月) 23:43:31 ID:qSSNlTgM
\ 淫厨に釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \ A_A    今助けるクマー
    (;(エ); ) In_п@   A_A
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).)In_ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).A_A
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440Socket774:2005/05/30(月) 23:44:33 ID:DXtBr+cB
>>438
安心しな。
WindowsでJAVAなんて意味無いから。
441Socket774:2005/05/30(月) 23:46:19 ID:Z8dlVjnI
今年中に3万きってほしいな。
ところで、デュアルコアにしたら、RAIDも組みたいね。
442Socket774:2005/05/30(月) 23:57:46 ID:lzaZfCjL
>>441
3万きるのは難しすぎ。
3万代のデュアルコアを出して欲しいと望むべき。
443Socket774:2005/05/31(火) 00:03:35 ID:FtK8z4E4
今年は3万切るのはさすがに無理か。
まあ、その前にメーカー製で載せてきて、普及してほしいところ。

444Socket774:2005/05/31(火) 01:00:24 ID:jxf0RsKQ
で、発売日の朝一で行けば買えるの?
445Socket774:2005/05/31(火) 01:27:14 ID:BY4TdbBu
>>444
運が良ければ
446Socket774:2005/05/31(火) 01:28:43 ID:/UDcH7K5
>>444
ドイツのドレステンFabの直営店で買って
447Socket774:2005/05/31(火) 02:49:38 ID:t10+i8Nf
PentiumDの石は2個。対するAthlon64X2は1個。これは何を意味するのか?
ウェハー1枚当たりのコア数でコストが決まるわけだが、ここで大きく運命が別れることになる。
そう、INTELには致命的なのだ。AMDは密かにこの時を待っていた。
まんまとINTELを土俵上に引きずり出した。圧倒的な企業規模を武器にINTELは
赤字覚悟で消耗戦を挑んだわけだが、AMDにはなんのリスクも無く今までどおり
利益が得られるよう着々と足固めをしてきた。

AMD、そして...狂人エンジニア軍団DECの逆襲が始まった。
448Socket774:2005/05/31(火) 03:10:29 ID:0ypZxcDK
>>447

意味わかって書いてる?
449438:2005/05/31(火) 03:19:41 ID:mlpD1xVg
えーっと、こちらの説明不足のような気がするので補足させてください。
現在、メインのアプリとしてJava Runtime Environment上で動作する
翻訳支援ソフトを使っています。(Sun 謹製、OS は Win2k)
こいつは、翻訳メモリが蓄積されるに従ってどんどん動作が重くなっていきます。
そこで、できれば動作を高速化したいのですが、このようなアプリケーションには

デュアルCPUまたはデュアルコアが効果的である
のか
単純に高クロック(OfficeProductivityが高いAthlon FXのような)のCPUの方が効果的である
のかを教えて頂きたいのです。

Java Runtime EnvironmentがどのようにCPU能力を占有するかが分かっていないので、
どちらにするか迷っています。

450Socket774:2005/05/31(火) 03:21:03 ID:FtK8z4E4
そのJAVAソフトがスレッドつかうかどうかによるんじゃね?
451Socket774:2005/05/31(火) 06:37:53 ID:0ul2M34G
AsusはASUS A8V DeluxeとASUS A8N-Eの最新BISOでデュアルコアをサポート
http://d.hatena.ne.jp/gaktan/200505
452Socket774:2005/05/31(火) 06:57:36 ID:MaHQtKTY
>最新BISO
453Socket774:2005/05/31(火) 09:55:54 ID:76QFKF+C
最新ビソ
454Socket774:2005/05/31(火) 10:04:03 ID:mOHSx7aT
なぜかビスコが食べたくなった
455Socket774:2005/05/31(火) 10:42:20 ID:LVubTFne
>>449
SUNに訊いたらええねん
456Socket774:2005/05/31(火) 13:03:42 ID:jXEWL7ig
早く出ないかなぁ〜
今の処マザーは何がお勧め?
457Socket774:2005/05/31(火) 13:19:30 ID:jb6jsdbE
>>451
これってA8V DeluxeならBIOSアップデートでX2の性能が問題なく発揮されるってこと?
まだほかに不確定要素ってある?
458Socket774:2005/05/31(火) 14:48:57 ID:4mhKMC9x
459Socket774:2005/05/31(火) 15:10:21 ID:3/i0vXhf
4200+でも6万円か・・・きっついなぁ。
ボーナスと相談しよう♪
460Socket774:2005/05/31(火) 15:10:50 ID:LjhQ8YfT
4400+狙いだな
461Socket774:2005/05/31(火) 15:45:58 ID:LZ9LyFMk
俺漏れも4400
462Socket774:2005/05/31(火) 15:48:09 ID:3C4V23Mq
どう考えても4400がお買い得感があるよね
463Socket774:2005/05/31(火) 16:10:07 ID:WLVGTSKe
人柱ヨロスク
464Socket774:2005/05/31(火) 16:16:13 ID:HtmunL4N
問題は初期出荷でどれぐらい出るか
Dみたいに何日も売れ残ってるってこた無いだろうし
465Socket774:2005/05/31(火) 16:17:51 ID:Bh7WuyOr
誰か買った?
466Socket774:2005/05/31(火) 18:22:24 ID:3kbl9ELE
大阪の日本橋行ったら6月18日受け渡し予定で予約受付中だった
467Socket774:2005/05/31(火) 19:48:03 ID:KAFP1UB6
AMD、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を発売
     A_A A_A  洩れは予約済みマンセー
ピュ.ー ( ・∀・)・∀・)
  =〔~∪ ̄~∪ ̄ ̄〕 
  = ◎――――◎
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0531/amd.htm
468Socket774:2005/05/31(火) 20:01:43 ID:xtAotY+P
4400+行ってみるか・・・
469Socket774:2005/05/31(火) 20:04:55 ID:WCRJRn4U
>>467
ママンは何で逝く予定?
470Socket774:2005/05/31(火) 20:08:16 ID:WfZrU+3b
COMPUTEX TAIPEI 2005 AMDのキャンペーンガール
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0505/31/l_kn_cmptxamd.jpg


471Socket774:2005/05/31(火) 20:21:03 ID:WfZrU+3b
九十九通販の予約値段
Athlon 64 X2 4800+ (Socket 939)(2.4GHz1MB×2)¥118,857(¥124,800税込)
Athlon 64 X2 4600+ (Socket 939)(2.4GHz512KB×2)¥95,047(¥99,800税込)
Athlon 64 X2 4400+ (Socket 939(2.2GHz1MB×2)¥68,380(¥71,799税込)
Athlon 64 X2 4200+ (Socket 939)(2.2GHz512KB×2)¥62,838(¥65,980税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=200510010000000&start=20&ORDER_MAKER_NAME=DOWN
472Socket774:2005/05/31(火) 20:28:02 ID:d6YU8zeN
4200+だけでも3万円台だと思ったのに。
473Socket774:2005/05/31(火) 20:28:57 ID:V3QGE840 BE:48183078-#
pentiumDの2〜3倍の値段だな。いくら発熱少ないからってこれはさすがに・・・・ AMDも調子に乗り出してきたな。
474Socket774:2005/05/31(火) 20:36:35 ID:WfZrU+3b
>>473
価格にはそれなりの訳がある
【X2 4800+>X2 4200+>‖超えられない壁‖>PenXE840≧PenD840】
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2410&p=13
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2410&p=6
http://anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2410&p=2
475Socket774:2005/05/31(火) 20:40:17 ID:BY4TdbBu
もともとレンジも用途も違うもんだし
インテルのセールスにAMDがつきあう必要は無いって事なのでしょう

逆に言うとハイエンド押さえられたらインテルどうすんねん、って事になると思うけど
そもそもPentiumDの性能かなり悲惨な事になってるし、インテルの方が心配だよ俺は

今まではハイエンドから降りてくるのが普通だったし
今回はインテルが下から突き上げてるだけで、長く続くとは思えないし
AMDユーザーとしてはよーやるわ、と見守るのがベスト( ´-`)
476Socket774:2005/05/31(火) 20:41:21 ID:WfZrU+3b
>>469
4400+を予約。ママンはASUSのA8N-SLI DELUXE
477Socket774:2005/05/31(火) 21:02:41 ID:J/8T/J/O
で、お前ら次何待つ?
478Socket774:2005/05/31(火) 21:08:50 ID:unV+DnnJ
4200+が6万だと??
完璧なめてるな・・・
日本人をカモとしか思ってないやつらだな
だれもかわね〜よ!!勝手に作って赤字増やしてくれ
479Socket774:2005/05/31(火) 21:10:35 ID:vcvgD9X+
PenDの値段が怖くてみれない俺がきましたよ
480Socket774:2005/05/31(火) 21:10:45 ID:PYVknVvH
俺もそう思う。インテルに対抗して赤字覚悟で激安X2なんて
売らなくてもオプだけ作ってりゃいいんだよ
481Socket774:2005/05/31(火) 21:11:06 ID:NhhzZwuv
4400+が安定して5万切るまで待ちかな。
482Socket774:2005/05/31(火) 21:12:34 ID:ibmoyZiq
>>473
    ||
   In ||
  (  炭ヽ
   ∪  ノ
  ∩A∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    | X2 |
  ⊂⊂____ノ
       彡
デュアルコア製品とは思えないバーゲンプライスである。一方Pentium 4 670は87,930円となっており、
もうこの価格が全てを物語っていると言える。要するにPentiumDは価格なりの性能ということだ。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
483Socket774:2005/05/31(火) 21:15:04 ID:rzn+VEVz
ツクモで4400+を¥68,380で大人買いし、ヤフで\75,000で売る。
もうけた金でワイハで夏休み。これ最強。
484Socket774:2005/05/31(火) 21:15:13 ID:3kbl9ELE
A8V-E Deluxe/NW だと動作せんのかな
485Socket774:2005/05/31(火) 21:17:43 ID:nhDUSPfg
つかPentiumD840が6万って高すぎねぇか?
486Socket774:2005/05/31(火) 21:20:49 ID:fSvPUDr1
たった、7Kほどの儲けかよ 手間考えるとあほらし
487Socket774:2005/05/31(火) 21:21:39 ID:PsgDZ2lq
>>449
複数スレッド使うなら、マルチコアやマルチCPUでも性能も倍増。
使わないなら1スレッドを高クロックでぶん回すしか無い・・・
488Socket774:2005/05/31(火) 21:27:41 ID:PYVknVvH
確実に一個あたり7k儲けられるとすればかなりウマーな訳だが
PCパーツなんて缶ジュース代も出ないほどの薄利多売が基本だからと釣られてみる
489Socket774:2005/05/31(火) 21:30:58 ID:vG4EKyzv
でも\75000で売れたりするの?
490Socket774:2005/05/31(火) 21:33:07 ID:Q4filW41
>>484
漏れはA8V Deluxeで動作させまつ
491Socket774:2005/05/31(火) 21:41:12 ID:cxXHklSg
2.0GHzの4200/4000クラスは出さないのか? \49,800/\39,800位で。
俺はこれでもいいんだが。
492Socket774:2005/05/31(火) 21:52:44 ID:2dIDjyDS
FX-55の値段がどの間に入るのかが気になるぜ。

まさか値下がり無し?
493Socket774:2005/05/31(火) 22:00:02 ID:Sqn3UvbF
>>490
ナカーマ
494Socket774:2005/05/31(火) 22:06:49 ID:wBd/UVWV
PenDが糞だったからよかったもののもう少し安くしれ
495Socket774:2005/05/31(火) 22:08:22 ID:sWbk5Lyq
漏れは1.8GHzでいい。3万円以下にしてケロ。
496490:2005/05/31(火) 22:12:22 ID:Q4filW41
>>493
ナカーマがいたのは嬉しいけど、本当にX2の性能を100%発揮してくれるか微妙に心配でつ
497Socket774:2005/05/31(火) 22:13:44 ID:EHy3T0qd
Athlon64 X2 が高いので、 CeleronD + i945G で RAID10にすることに決めました。
498Socket774:2005/05/31(火) 22:24:35 ID:N8a1V+Wh
確かに高いけどXPから3800に変えるならX2の方が良さそうだ
499Socket774:2005/05/31(火) 22:44:33 ID:FtK8z4E4
俺も1.8Gでいいから3万前後でたのむ。
ところで、昔のCPUっていくらぐらいだったかな。
Pentium3時代とか。
もう、すっかり忘れた。
500Socket774:2005/05/31(火) 22:53:22 ID:+NnAR0hQ
  ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??カワイソス
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????
501Socket774:2005/05/31(火) 22:54:06 ID:xDkgV/M4
>>499
感覚的には119800円が多かった気がする。
502Socket774:2005/05/31(火) 22:59:29 ID:WGEo3EAI
>>499
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970729/pentium.htm

2000/04/09に、Athlon1GHzが198,000で5個発売された時は、5分で完売したしな。
503Socket774:2005/05/31(火) 22:59:57 ID:v84xXu4k
700MHzの河童は登場直後、8万円ぐらい。
504Socket774:2005/05/31(火) 23:11:41 ID:FtK8z4E4
おお、みんなサンクス。
今から見るとすごい値段だな。
505Socket774:2005/05/31(火) 23:13:25 ID:vFfuScoK
                  \.          | |
::::::::                  \____   .| |    It's AMD Quality.
:::::::::::::::::::                /|__ |   | |
::::::::::::::::::::::::::::           /  |・∀・|ノ |   | |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::        |  |6_4_|__.|   | |         ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.     |        /\  | |       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   |____/   \| |   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::                     .| |        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                              / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /|_|
           ::∩::::::::::::::::::::::::::::     / /
      A_A   | |             ( (
     ( ・∀・)/./       A_A   ヽ ヽ   A_A
    /Sempron    .A_A( `Д´)    \\(´∀` )      n
       A_A     ( ゚∀゚) Duron つ    ヽ      \   ( E)∩
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | AMD/ヽ ヽ_/./ | .|
 (^ヽ,  /    ヽ、/ , Athlon A_A       |    ノ . \_/  | .| . A_A
  \\/ ,Opteron,、.( (    (^ヽ ゚∀゚)'^)      l    l        ヽ \(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、  )Geode/´     /  /          \Turion\
506Socket774:2005/05/31(火) 23:14:40 ID:v84xXu4k
ただし一年過ぎると半額、二年目の河童の800MHzは1/4の二万円に暴落。
一年落ちぐらいで買うのが賢明だったな。
507Socket774:2005/05/31(火) 23:21:53 ID:ebaqStVR
こないだpen2を記念に買いました。200円でした
508Socket774:2005/05/31(火) 23:27:59 ID:NhhzZwuv
>>506
CPUは基本的に1つ世代が進むと価格がざっくり下がるからね。
もう一つ先の段階に進むまでノースウッドで粘るか…
509Socket774:2005/05/31(火) 23:39:37 ID:bxOcM1Hu
思い出のPentium-Pro持ってる重量感がたまらなくよい。
それはそうとIntelはさっさとAMDの下請けになってくれ。
510Socket774:2005/05/31(火) 23:41:04 ID:b2/GPMSu
最近はあんまり昔とCPUの値段変わんない気もする。
>>502
みても、特別プレミア以外はそんなでもない。
新価格の方を見るとね。
Intellは、今でもだいたい同じ商売出来てるじゃん。

安くて十分なのが買えることこそ、大違いではあるが。
511Socket774:2005/05/31(火) 23:41:44 ID:unV+DnnJ
ざっくり下がらないATHLON64
754と939(newcastle)の価格が同じな点・・・
3世代前と2世代前が同じなんて、ふざけたやつだ・・・
X2でたら3500+が1万ぐらいにならないかな・・・
512Socket774:2005/05/31(火) 23:44:03 ID:WGEo3EAI
ぶっちゃけ下げると売れすぎて、AMD自身が困る。
いまAMDは、うちに仕入れるAthlonXPの生産で手一杯だからな。
513Socket774:2005/05/31(火) 23:44:26 ID:b/JirPW8
>>508
アンタを見習いたいよ…
漏れも北森P4−3.06だけど4400+買うんだ

せめて、M2ソケが出るまで待った方が良いと理性が
語りかけてるのに、もう止まらないんだ…

514Socket774:2005/05/31(火) 23:51:14 ID:KUK6x27k
>>513
たまには最先端を逝くのもいい物ですよ。
515Socket774:2005/05/31(火) 23:53:29 ID:rKPuWfxQ
>>513
情熱は止まらない!
516Socket774:2005/05/31(火) 23:59:16 ID:NhhzZwuv
>>513
それがジサカーの宿命。自分はただの金欠。
先立つものがないと買えぬ…せめて4400+が安定して5万切るくらいにはなって欲しい
517Socket774:2005/05/31(火) 23:59:27 ID:r8PQX5My
高すぎて買えないのでスルー

ハイエンドCPUでも2万円以上の金額を出す気は毛頭ない
518Socket774:2005/05/31(火) 23:59:30 ID:7Vs7EUQk
AMD、Athlon 64 X2発表会レポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp02.htm
519Socket774:2005/06/01(水) 00:02:44 ID:J9qTaeWg
Athlon64 X2最下位で65980円ってぼり過ぎじゃないか?
520Socket774:2005/06/01(水) 00:04:24 ID:jT3cu4Fs
俺は昔、i486DX2/66を6万円で買った記憶があるが、
すぐにDX4/100が出て orz だった。
以後Cyrix、AMD K6と渡り歩き・・・今はBarton
521Socket774:2005/06/01(水) 00:06:04 ID:ATGNwT3e
>>519
性能を考えれば安い。4800+は既に予約済みだが、どうせマザーも買い替えだから、いっそ275×2にすれば良かった。

522Socket774:2005/06/01(水) 00:06:48 ID:J9qTaeWg
ボーナス40万だとちと7万近く持っていかれるとさすがに悩むよまじで
523Socket774:2005/06/01(水) 00:07:15 ID:XUoFx1ip
>>518
左の子がかわいい
524Socket774:2005/06/01(水) 00:11:20 ID:44QLcJ8x
>523

脇がいい
525Socket774:2005/06/01(水) 00:14:53 ID:oeN5zCQa
>>519
否!
526521:2005/06/01(水) 00:17:11 ID:ATGNwT3e
>>522
俺は月給12万のしがないゲーム屋ですが。
527Socket774:2005/06/01(水) 00:20:29 ID:0b6E2ba4
>>523
キャンギャル見るならITmediaもいいw
ATiの子も素朴でよろすぃ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/31/news027.html
528Socket774:2005/06/01(水) 00:33:13 ID:sZobz99c
みんなタイワニーズなのかな、って当たり前だよな。
529Socket774:2005/06/01(水) 00:38:30 ID:eFcFOgSr
4800+をぽちっとしてみた。
俺PCパーツ以外に買う物ないんだもん。
CPU強化したところでやるのはぐぐるのと2chだけ。

でも、いいんだ、これで。
いいんだ。



…いいんだ。
530Socket774:2005/06/01(水) 00:42:28 ID:W1plY4bT
>>529
生きてて楽しい?
531Socket774:2005/06/01(水) 00:43:21 ID:QrMfBzKz
イキロ
532Socket774:2005/06/01(水) 00:48:09 ID:7yXnZBGO
>>529
車の改造とかより100倍マシだと思うが
買ったらレポよろ
533Socket774:2005/06/01(水) 00:51:51 ID:J9qTaeWg
基地外カー乗り回して近隣に迷惑かけるDQNより
絶対いいと思う。
534Socket774:2005/06/01(水) 00:59:13 ID:q6oP/sz7
俺みたいに酒とタバコで毎月3万は使ってるおれより絶対いい・・・
535Socket774:2005/06/01(水) 01:01:09 ID:j3Q+lXp6
地球に優しいしな
536Socket774:2005/06/01(水) 01:10:25 ID:X8OJ0jsC
AMDにも優しい
値下げor低クロック品を待つ漏れは…
537Socket774:2005/06/01(水) 01:16:16 ID:CTRwT7EY
そこでまた創エネですよ
538Socket774:2005/06/01(水) 01:22:14 ID:ybVuo4Nu
おまえら優しいな
539Socket774:2005/06/01(水) 01:31:50 ID:XvVBmHkF
4800+予約した ツクモで
楽しみにしてくれ
540Socket774:2005/06/01(水) 01:33:41 ID:KwBdt4kp
>>539
九十九の何階で待ってればいいんだ?
541Socket774:2005/06/01(水) 02:06:38 ID:q6oP/sz7
>>539
>>4800+予約した。
>>ツクモで楽しみにしてくれ。

よしわかった!!
542Socket774:2005/06/01(水) 02:16:43 ID:d4bBwRN3
×2って、動画エンコードやマルチに対応したソフトなどで威力発揮する
んだよね??
ゲームなどでは、シングルコアと変わらないと聞きました。
エロイひと教えて
543Socket774:2005/06/01(水) 02:20:47 ID:QrMfBzKz
少なくとも今のゲームでは変わらない。

将来は変わるだろうから、X2すばらしいという人もいるだろう。
将来変わったときには、今のX2じゃ意味無いだろという人もいるだろう。

ゲームに関しちゃPPCコア3個みたいなのが、当たり前になるからねぇ。
どっちにしろ今出てるCPUじゃ力不足かも。
544Socket774:2005/06/01(水) 02:24:04 ID:ybVuo4Nu
>>542
アプリの対応がマダマダな今は、そんな感じに思っとけば良いよ。
あとは、複数のアプリを立ち上げても遅くならないとか…


デュアルは速度を遅くしない技術。
545Socket774:2005/06/01(水) 02:30:05 ID:hQxnX6L9
デフラグとかウィルスチェックって主にHDDを使う作業だよね?
546Socket774:2005/06/01(水) 02:38:30 ID:twcJrPaU
>>545
複雑な計算する訳ではないが、大量のデータコピーやパターンサーチを
やるから、CPUを占有する作業ではあるね。
547Socket774:2005/06/01(水) 03:02:10 ID:0+Qv1LtE
>>539
とりあえず、

>ころしてでもうばいとる

な人が2人でてきたので、とっても気をつけておくこと。
548Socket774:2005/06/01(水) 03:17:05 ID:ybVuo4Nu
>ころしてでもうばいとる

この台詞、変わったと聞いたな
549Socket774:2005/06/01(水) 03:46:21 ID:eyKPcRi1
デュアルコアのおかげでエロゲ同時2つプレイができそうだ.
550Socket774:2005/06/01(水) 04:12:17 ID:QrMfBzKz
エロゲなら、コア2つも要らんよ。
551Socket774:2005/06/01(水) 06:44:13 ID:YtKQ43zC
注文しておいたが初回で入手できるかね・・・
552Socket774:2005/06/01(水) 07:33:08 ID:2lFpzFlP
>>517
2万円じゃその時代のハイエンドCPUなんてもとより買えないでしょ。
553Socket774:2005/06/01(水) 08:19:46 ID:UMLpzn6I
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp02.htm

漏れは左のCPUが一番いい
554Socket774:2005/06/01(水) 08:48:10 ID:wDvm+MAk
>>550
今時のハイエンド3Dエロゲは、FX55でも足りないらしい。
555Socket774:2005/06/01(水) 08:56:37 ID:J/dob5uY
4400+に特攻した!!
何に使うって?








UD回します。
556Socket774:2005/06/01(水) 09:14:54 ID:ZANXg4HZ
557Socket774:2005/06/01(水) 09:18:25 ID:JebIPmEN
>>539

   ころしてでも、うばいとる

 rアゆずってくれ、たのむ!

   そう、かんけいないね
558Socket774:2005/06/01(水) 09:30:50 ID:KwBdt4kp
>>542
ベンチ上じゃクロックが高いFX55の方がいいかもしれないけど、実際にやってみたとき
異常な負荷が掛かった場合などX2の方がフレーム落ちが最小限に抑えられる効果があるかもね。
559Socket774:2005/06/01(水) 09:33:25 ID:1QOoiVP1
既にFX-55を上回るケースが多いみたいだな
ソフトがマルチスレッド対応してなくても今はOS自体が重いから
1コアがゲームの処理だけに専念できるのは結構大きいよ。
560Socket774:2005/06/01(水) 09:35:50 ID:up6Oo8Hb
専念はありえない。そのOSのスレッド数300ぐらいが普通だから。
561Socket774:2005/06/01(水) 09:39:21 ID:sV4/nZOR
Opteron 165 (1.8GHz)を、 939pinに対応して出して欲しいス。
562Socket774:2005/06/01(水) 09:42:26 ID:rMH2GDwS
563Socket774:2005/06/01(水) 10:08:37 ID:jKJdOdab
常駐物一切乗っけてないベンチ厨以外はデュアルコアのメリットあると思うんだが。
564Socket774:2005/06/01(水) 10:14:13 ID:ofXwQKX+
ベンチ厨以外は常駐物で多少速度が遅くなるくらい全く気にしないだろ?
565Socket774:2005/06/01(水) 10:17:19 ID:LjQh78sF
>>562
元のサイト見ると、只のライターの妄想だな
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=147
566Socket774:2005/06/01(水) 10:26:55 ID:k9knocwR
DualCPUの(シングルに対しての)快適さは、
実際触ってみないと言葉だけでは伝わりづらいと思う。
シングルだけで使ってた人にしてみれば、
多少のもたつき等もそれがデフォだと感じていれば不満は少ない訳だから。
567Socket774:2005/06/01(水) 12:10:38 ID:c77k17be
フェイスでもデュアルコアの予約やってるぽ?
http://www.faith-go.co.jp/
568Socket774:2005/06/01(水) 12:39:16 ID:8AXgkT62
>>567
九十九より気のせいレベルで安いなw
569Socket774:2005/06/01(水) 13:11:52 ID:YI18ovXE
COMPUTEX TAIPEI 2005、AMD、Athlon 64 X2発表会レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp02.htm
570Socket774:2005/06/01(水) 13:22:48 ID:pXWpvVLA
>>569
要約すると、リチャード氏は貧乏なユーザはもう少し待てと言っています。

待ちます...
571Socket774:2005/06/01(水) 13:26:02 ID:UMLpzn6I
>Intelがローエンドのデュアルコア製品に安価な価格付けを行なったのも確かだ。

禿げ藁w
572Socket774:2005/06/01(水) 13:32:57 ID:0b6E2ba4
まあ玉が出せるようになれば、低価格モデルも出るかなぁ
573Socket774:2005/06/01(水) 13:38:55 ID:Nkvp5mz2
AthlonXPX2マダー?
574Socket774:2005/06/01(水) 14:07:40 ID:g8zfYCyg
最新パーツ性能チェック(Vol.34)】CPUの勢力図は変わるか? デュアルコアCPU4種対決!
――Pentium D vs. Pentium XE vs. Athlon 64 X2 vs. デュアルコアOpteron 2xx

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/06/01/656135-000.html
575Socket774:2005/06/01(水) 14:10:31 ID:lqPqvlS/
AthlonXPX2きぼんぬ
576Socket774:2005/06/01(水) 14:12:23 ID:JebIPmEN
発売記念イベントで、買うとなにかキャンペーングッズでも
もらえまつか?
高価な物だし、記念になる物をもらえるんだったらイベント合わせで
買いたい…なにか、前例無い?
577Socket774:2005/06/01(水) 14:26:23 ID:LIMwbNFK
2chの予約声明を見ると、CPの高い4400+と究極性能の4800+に人気が
集中してる。6/15-18にX2の現物狩りするなら、4200+か4600+が、入手
しやすそうだな・・・
578Socket774:2005/06/01(水) 14:44:37 ID:yQTlTW2N
>>574
わかりやすくていい特集だった(´ー`)
579Socket774:2005/06/01(水) 15:15:05 ID:WCqvBgC9
>>577
需要に比べて在庫は豊富にあるから心配する必要は多分ないだろ。
4200+でさえ6万5000円以上だよ?
FXとか平気で買うような連中しかX2なんて買わないって・・・
580Socket774:2005/06/01(水) 16:10:20 ID:HjRUEelx
>>565

The interview reveals that
AMD will eventually have cheaper dual-core processors available,
and confirms that the Opteron 1xx series will be moving to Socket 939 to lower platform costs.

http://techreport.com/onearticle.x/8388
581Socket774:2005/06/01(水) 16:51:22 ID:pNzVEgkS
ついでに古い記事だけど
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20050505A2004.html
582Socket774:2005/06/01(水) 18:00:25 ID:rmt7sp5p
>>579
趣味に使う金としては、社会人にとって大した額じゃない。
国内のSocket939使用者(推定15万人)のうち、100人に1人がデュアルコアを買おうとしたら、
きっと半日で国内在庫が無くなる予感。
583Socket774:2005/06/01(水) 18:03:17 ID:g8zfYCyg
Pentium Dを使うために揃えなくちゃいけないもの

Pentium D 840 BOX 69,279円
Pentium D 830 BOX 40,929円
Pentium D 820 BOX 32,529円

Pentium D専用マザーボード 15000円
ATX12ボルト Ver.2.01」以降に対応した電源ユニット 5000円〜
DDR2メモリ 5000円〜


コレと比べちゃうと値段もトントンだろう
インテルはジサッカーに厳しい


584Socket774:2005/06/01(水) 18:17:23 ID:UYfqkOoH
939持ってない奴が買えば同じだろうに
俺は4800+買うが今RDRAM使ってるから
全部買い替えだぜ?
585Socket774:2005/06/01(水) 18:27:35 ID:5v00KIXa
>今RDRAM使ってるから
(´・ω・) カワイソス
586Socket774:2005/06/01(水) 18:39:41 ID:BwzYs3Ps
九十九は4400+納期が六月下旬だとさ。
回答期限ぎりぎりまで様子を見るか
587Socket774:2005/06/01(水) 19:55:38 ID:xJUhMNWT
>>584
(´・ω・) カワイソス
588Socket774:2005/06/01(水) 20:17:27 ID:LjQh78sF
>>586
ん?18日じゃないのか?
589Socket774:2005/06/01(水) 20:22:55 ID:Piyu+9uK
>>584
そういう奴は性能の悪い暖房器具買えばよくね?
プレスコ×2(笑)×(笑)
590Socket774:2005/06/01(水) 20:32:41 ID:UYfqkOoH
何をムキになっているのかさっぱりだ
591Socket774:2005/06/01(水) 21:25:12 ID:8k6cFU0V
>>586
ネットで注文して納期の案内メールが来たが、
6/18発売予定としか書かれてなかった。
もしかして店頭での回答?
592Socket774:2005/06/01(水) 21:29:22 ID:BwzYs3Ps
>>591
いや、ネット通販の方
もしかしたら、漏れは出遅れたのかも知れないな・・・・
593Socket774:2005/06/01(水) 21:34:45 ID:76HmRQDC
あー勝銃買おうかと思ったらヅアルが出て値段落ち着く来年Q1-2頃にはDDRIIか…。
ほんと欲しいその時が買い時だな自作の世界は。
594591:2005/06/01(水) 21:38:58 ID:8k6cFU0V
>>592
少し間違っていました。
メールのタイトルは納期の案内じゃなくて「ご予約商品のご案内」でした。
申し込んだのは今日の朝9時ぐらい。
発売日の入荷数に達してしまったのかも。
595Socket774:2005/06/01(水) 21:39:19 ID:c8p8e/r8
俺だけかなぁ 思ってた以上にX2高いよ・・・
596Socket774:2005/06/01(水) 21:46:07 ID:rDZTUoRM
最初はこんなものかと・・・
どの程度下がるか、それが重要だ
597Socket774:2005/06/01(水) 21:51:39 ID:G9xtbhzA
この記事によると
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/kaigai173.htm
65nm世代にならないと例え1.8GHzX2でも\20,000とかそれ以下にはならないよ。
598Socket774:2005/06/01(水) 21:59:05 ID:rDZTUoRM
俺はCPUにかける金額は3万円までと決めてるから、どちらにしても待つしかない・・・。
599Socket774:2005/06/01(水) 22:00:10 ID:AwumJ6CT
てかいつデルの?
600Socket774:2005/06/01(水) 22:24:38 ID:Kq74uPgO
601Socket774:2005/06/01(水) 22:31:56 ID:cH0NQwdv
>>597
0.9m6層8インチでコストは3-4000$/ウェハ程度。
その計算から言ってるのか?
602601:2005/06/01(水) 22:33:16 ID:cH0NQwdv
すまそ。
0.9mじゃなくて0.09μだす。
603Socket774:2005/06/01(水) 22:33:48 ID:g8zfYCyg
65nmプロセスの次ってあるの?
604Socket774:2005/06/01(水) 22:34:03 ID:X8OJ0jsC
10月までマテと(違
605Socket774:2005/06/01(水) 22:42:34 ID:CcjjgPDA
ダイ面積は130nmHammerやNewcastleと同程度なのか
じゃあそんなにコストかかんないんじゃね?
606Socket774:2005/06/01(水) 22:51:40 ID:sV4/nZOR
>>603
45nmかな
607Socket774:2005/06/02(木) 00:01:26 ID:M51Ypu86
>>594
ツクモから広告メール来たけど6/18に先行販売と書いてた。
うたい文句が「「真性」デュアルコア搭載 Athlon64 X2 6月18日 ツクモ先行販売開始!」
でちょっとワロタ

608Socket774:2005/06/02(木) 00:10:45 ID:YQN1eQjm
>>582
Rev.Eでさえあんなに祭になったのに在庫いっぱい。
心配する必要ナッシング。予言してやるが杞憂で終わるよ。

>>590
2ちゃんねる常駐粘着AMDerはロクなのがいないから相手にすんな。
頭の中は何でもかんでもIntel対AMDで仮想敵だらけなんだから。
609Socket774:2005/06/02(木) 00:12:25 ID:9wdr93R4
>>593
ハイエンドが出た瞬間が常に買い時。当たり前。
610Socket774:2005/06/02(木) 00:13:28 ID:J56stBvU
>>603

65nmの先は断崖になって、滝がとうとうと流れ落ちています。
611Socket774:2005/06/02(木) 00:14:16 ID:oMqHZviU
>>608
m9(^Д^)プギャー
612Socket774:2005/06/02(木) 00:14:20 ID:J56stBvU
>>607

おれ、真性包茎だから優待販売してもらえないかな?
613Socket774:2005/06/02(木) 00:41:22 ID:Jl5j1weh
店員にチェックされるのかな。剥いてりゃバレないかな?
614Socket774:2005/06/02(木) 00:41:54 ID:3zGpz0m1
AMDは7月にデスクトップ向けSingle-CoreのCPUのプライスカットを行う
http://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/
615Socket774:2005/06/02(木) 00:52:41 ID:aTjd/nYI
CPUの停滞にいらいらしてるのは自作erだけじゃないから、移行は結構早く進みそう
616Socket774:2005/06/02(木) 02:59:59 ID:QOHWCmGg
俺なんてアふぉだからさ
1ヶ月のうち10〜20万はパーツに金使うんだよね
あれも欲しいこれも欲しいと言ううちに
Zippy 600W 刈ったり
HDT722525DLA380×4刈ってみたり
ナナオL997刈ってみたり
はぁ・・・散在しすぎOrz
今度はX2 4800+予約した
もう病気ですね



617Socket774:2005/06/02(木) 03:09:07 ID:rPODymM3
5,6月で20万くらい使った

5月に、
IOの19インチ液晶 6万
Sandiego3700+ 3万8000

で、昨日今日でX2と64Bit化のために
X2 4400+ 7万(予約)
ENERMAX EG425P-VE 1万2000
ONKYO SE-90 9000

流石に発熱も消費電力も上がるだろうから
今のPhantom350Wは心配だったんでえなり買ってみた
今組んだけど思ってたよりは静か
618Socket774:2005/06/02(木) 03:22:51 ID:KHVoEBn1
5月は35万ほど使ったなあ。
5年ぶりに自作機作ったからパーツ類は全て新規購入。
DELLのモニタ2台も買っちゃったし。

X2欲しいけどさすがにVeniceがかわいそうなんで今回は残念ながら見送りかなあ。
619Socket774:2005/06/02(木) 05:07:56 ID:gkafGb2X
おまえらなんでそんなにお金持ちなんですか
仕事の質かな・・・
そんな俺は
10万用意して清水の舞台から飛び降りるつもりで4400+の予定
XP2100からの乗り換えだから凄い違いが体感できると信じてる
620Socket774:2005/06/02(木) 05:11:03 ID:jBdGQPHx
今まで溜めてただけだ。
苦労したんだぞヽ(`д´)ノ
621Socket774:2005/06/02(木) 05:28:31 ID:4H3zXb4D
メインPCとしてデュアルコアは一つ欲しいが
一回買ってしまうと数年は買い替えしなさそうだから
athlon64ウェインチェスターみたいな決定版っぽいのが出るまで待つ
622Socket774:2005/06/02(木) 05:53:18 ID:cr/gM1He
おまいら、良く考えろいま使ってるCPUを売り飛ばして買えば
それなりに安く買えるじゃまいか(・∀・)
623Socket774:2005/06/02(木) 06:44:40 ID:yotg0ok5
>>615
だな〜。誰が見ても良い性能。結構皆飛びつくんじゃない?
624Socket774:2005/06/02(木) 06:47:11 ID:cr/gM1He
625Socket774:2005/06/02(木) 07:44:18 ID:HwkJLX59
X2が既存マザーのBIOS更新で動くというけど、
更新してないととりあえずシングルと認識されるみたい
ま、マザーにもよるんかな?
626Socket774:2005/06/02(木) 07:46:28 ID:rJ+rUIGI
各社X2用BIOS出揃うの遅いな
ボードベンダーはあまり普及しないと見てるのかな?
627Socket774:2005/06/02(木) 08:32:47 ID:f6GA5bfV
価格が価格だからね。
対応すればメリットがあるけれども
そこまで力をいれずに他社の様子見と予想。
売れるときは売れそうだけど、売れないときはからっきしな予感
628Socket774:2005/06/02(木) 08:44:46 ID:5JiFFvtv
サンプルもろくにまわってないとかだったりして・・・。
629Socket774:2005/06/02(木) 08:57:19 ID:1PrgVg0D
とりあえず4400+を予約をした。
しかし、M/Bをどれにするかウオー(´Д`;三;´Д`)サオー
候補はA8N-SLI DeluxeとLANParty nF4 SLI-DRかな?
エアフロ良さそうなレイアウトで全部国産コンデンサ使用しているDFIもいいが、
笊でチプセトFANレス化しやすそうなASUSも捨てがたい。
みんなはママンはどうするの?
630Socket774:2005/06/02(木) 09:09:13 ID:eGNay7ND
>>629
K8N/SLI-PLATINUMは?
631Socket774:2005/06/02(木) 09:26:00 ID:Edxjsm1B
>>619
多分、速過ぎて清水の舞台から勝手に飛びたくなるよ。せめてスカイダイビングにしとけ。

>>625
そればかりは、なんとも言えないよ。マザーによるとしか言えないよね。
よくテストで出ているA8N-SLI DXはもうシングルで動く事が確定してる様な物だけど。

>>627
A8N-SLI DXみたいな売れ方するんだろうな・・・・ X2は元々高値だから売れなくなったら
値下げでまた売り上げ数が再燃出来そうだな。
632Socket774:2005/06/02(木) 11:08:02 ID:W6+bjdLB
苦節2年、北森2.4C・偽者デュアルと決別する時が来たぞ
M-ATX な 対応マザー、ないですかね
633632:2005/06/02(木) 11:28:23 ID:W6+bjdLB
自己レスですみません。
MSI の RS480M2、4800+まで対応してるそうで。
遅ればせながら特攻かけさせて頂きます。
634629:2005/06/02(木) 12:55:50 ID:1PrgVg0D
>>630
LANに問題有りかな?と思ったので・・・。
635Socket774:2005/06/02(木) 22:09:52 ID:n+9dZx40
まだー?
636Socket774:2005/06/02(木) 22:18:32 ID:U0zn7qkm
>>623
(`Θ´)ノ はい4400+に飛び付きマスタ!
637Socket774:2005/06/02(木) 22:24:01 ID:wa9cpDia
4400+と4800+てどれだけ違うんだろう
X2 4品の比較をはやくみたいの
638Socket774:2005/06/02(木) 22:53:02 ID:MLfUZUGG
>>637
理論レベルで最高でも10%程度の差しか出ない。
ナゼなら2個のコアをフルに使う処理なんてそうそう無いから。
639Socket774:2005/06/02(木) 23:06:14 ID:yDbEonrb
>>638
理論レベルって何だ?

I/Oアクセスが極端に少ないCPUを占有するプロセスを2つ走らせれば、
「最高」2倍近い性能が出そうな気がするが。
640Socket774:2005/06/02(木) 23:15:27 ID:xUuSi7R9
まあ、モデルナンバーどおりに性能だろうな
641Socket774:2005/06/02(木) 23:26:34 ID:WzkvIRRJ
>>639
デュアルコア製品同士の比較で2倍の性能っていけぬまですか?
642Socket774:2005/06/02(木) 23:31:42 ID:/+CE2eHQ
よくて二割増しって感じじゃないかな
3Dアプリのレンダリングで比べてみたいな
643639:2005/06/02(木) 23:33:33 ID:yDbEonrb
>>641
あー、すまん。
>>638だけ読んでシングルコアとデュアルコアの話だと思った。
644Socket774:2005/06/03(金) 01:13:55 ID:ZWFJbczN
6/15にデュアルコアでちゃうじゃん。

このスレの次は・・・???

SocketM2 Athlon64X2 DDR2をマダー?と待つスレ でおk?w
645Socket774:2005/06/03(金) 01:15:47 ID:c3jPCwl4
940pin Athlon64 SocketM2をマダー?と待つスレ
646Socket774:2005/06/03(金) 01:16:24 ID:B1rscaDx
>>643
謝るなら噛みついた>638にだろう。
647Socket774:2005/06/03(金) 03:04:11 ID:Os89QJIW
コストパフォーマンスがいいのはどれだとか、+200MHzと+1MBのどっちが効果的かとか、そんなしみったれた話はどうでもいいッ!
俺は今、安月給を切り詰めて、7年かけて貯めた100万円で、4800+機を一から新調するか、275を2個買ってアップグレードに留めるか、新しいバイクを買うかで悩んでいるのだ。
648Socket774:2005/06/03(金) 03:24:52 ID:ZWFJbczN
>>647
ちょいノリ+e-machine
649Socket774:2005/06/03(金) 03:26:30 ID:ZWFJbczN
ごめん10万と100万を間違えたよ・・・・
650Socket774:2005/06/03(金) 04:07:11 ID:C8vF4pKY
>>647
バイクにしとけ。
余った金でもAthlon64X2 4800+は十分組めるだろ。
651Socket774:2005/06/03(金) 04:41:33 ID:9Xzvz+lL
漏れも(手取り月15万の分際ながら)4400+予約してみた。
でもこれだけ4400+に集中すると、今日になって予約出したんじゃ
6月は弾数不足→届くのは10月、という可能性高そう。。。

入手の確実性を狙うなら、4200+にしておくべきだったか?


>>647

> 7年かけて貯めた100万円で、4800+機を一から新調するか、
> 275を2個買ってアップグレードに留めるか、新しいバイクを買うかで悩んでいるのだ。

> 7年かけて貯めた100万円で、275を2個機を一から新調するか、
> 4800+買ってアップグレードに留めるか、新しいバイクを買うかで悩んでいるのだ。

の間違いか?
275って何の略なのか随分考えてしまったわけだが
652Socket774:2005/06/03(金) 05:52:13 ID:fJ3sk8x7
FX-55の方が速くねえ?
653Socket774:2005/06/03(金) 06:00:31 ID:B91bXeNn
>6月は弾数不足→届くのは10月、という可能性高そう。。。
そういうことも・・・ありえるのかなぁ?
発売後1ヶ月ちょいたった位じゃ店頭では買えそうもない?
654Socket774:2005/06/03(金) 06:42:09 ID:9Xzvz+lL
>>653
少数先行出荷を何度も小出しにして行うことなんて普通ないんじゃないか?
6月に少し出したら、後は秋の本出荷まで待ち状態だろ多分
655Socket774:2005/06/03(金) 06:43:18 ID:VikPuMQd
>>651
4200+にすべき!
656Socket774:2005/06/03(金) 06:49:14 ID:fu7Svvak
とはいえ、値段が値段だし、店側も何個入荷するかは微妙なんだろな・・・。
秋葉だと入荷できるだけしても捌けるんだろうけど。
657Socket774:2005/06/03(金) 07:01:37 ID:sf3CehSO
地方じゃ無理だね、この値段
普及すれば値段もこなれてくるだろうし、もうちょっと待ちだね


X2が1万ちょいで買える頃には、X4とか出てるんかな・・・
658Socket774:2005/06/03(金) 07:20:11 ID:+yVPfzLE
現行の64が安いので2万くらいで今後も続いていくんじゃないの?
だからコア2つのX2が2万になるにはQuadとかの時代が来なければ絶対にありえない。
659Socket774:2005/06/03(金) 07:26:29 ID:+yVPfzLE
>>651
275ってOpteron 275じゃまいか?
だから4800+より高くなりアップグレードに留めるんじゃないかね。

まぁ、X2も検討してるってことはレジメモリを必要としてないような奴なので素直に安いX2にしててバイク買うことを進めるが。
Opteronにしても女は付いてこないがバイクならナンパできる可能性も高いとか言ってみる。
660Socket774:2005/06/03(金) 08:08:58 ID:BrrA0GW8
今時シングルコア使ってる奴は貧乏人
661Socket774:2005/06/03(金) 08:32:50 ID:Ud0T5wnH
|-`).。oO(バイクも大型だったら大抵100万越えるですよ

`).。oO(しかしX2買おうかなと思うも、今のマザーがまだ対応してない・・・
662Socket774:2005/06/03(金) 08:33:07 ID:y+QrbEL3
>660
オマイノコトカ? (・∀・;)
663Socket774:2005/06/03(金) 09:09:03 ID:bGmgVoCq
いや、多分、俺の事だろ。
664Socket774:2005/06/03(金) 09:11:01 ID:K21GfeWe
>>660=PenDユーザ?
665Socket774:2005/06/03(金) 09:13:11 ID:zrIIDFbw
>>659
車ならともかく、バイク乗りに堅気の女が付いてくるのか?
666Socket774:2005/06/03(金) 09:46:20 ID:Kn+PkTNX
バイクでナンパってw
おめでたいですね
667Socket774:2005/06/03(金) 09:48:05 ID:W4M8CCpV
秋葉でバイク乗りがどんなのかを観察してみるといいよ
668Socket774:2005/06/03(金) 09:50:18 ID:qNqEE8kg
アキバのバイク乗りが全てって訳でもなし
669Socket774:2005/06/03(金) 10:53:54 ID:XOtgZe39
>>668
宗谷岬や佐多岬で記念撮影しているバイカーと大差なかったよ
670Socket774:2005/06/03(金) 11:10:55 ID:B91bXeNn
納期が遅れまくったらキャンセルもアリということで九十九で4400+電話予約。
さー待つぞ。
671Socket774:2005/06/03(金) 11:18:10 ID:FTRsuPJm
俺、34のおっさんだがバイク、それも100ccのスクーターだが逆ナンされるぞ。
後ろに乗せてくれってのが多い。
相手は決して酔っ払いじゃないw

俺の場合はいろんなところを走れるってのが大きいと思うが。
まぁ、安全牌と思われているんだろうが、バイクだからと言ってナンパとは縁遠いってのは
筋が違うだろ。
672Socket774:2005/06/03(金) 14:11:07 ID:px9L4Y/Q
俺のスパーカブには誰も乗せない!
673Socket774:2005/06/03(金) 15:33:51 ID:czktvepV
俺はケツに乗る方が好きだ
674Socket774:2005/06/03(金) 15:42:40 ID:ps7abOG9
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news033.html

X2またずにこっち買います。スマソ
675Socket774:2005/06/03(金) 15:55:10 ID:g5m2iInL
>>674
>もしもPCの電源が抜かれても、オンボードのバッテリーにより最長で12時間までデータ内容は保存されるという。
結構微妙な気もするけど・・・・・・
UPSは繋いでおいたほうが良さそうだね。
676Socket774:2005/06/03(金) 15:59:44 ID:tesewDbC
HDDに自動バックアップするソフトと組み合わせれば便利かもしれない気もしないでもない。
677Socket774:2005/06/03(金) 16:09:26 ID:g5m2iInL
SATAで繋がるならRAID1でディスクと組ませる事出来れば使えるかも・・・・・
678Socket774:2005/06/03(金) 16:20:56 ID:OedVmaYC
>>674
 MAXで4GBのストレージに、WinXPはインストールできる?
ソフトフェアは別なHDDにインストールとかするの?
679Socket774:2005/06/03(金) 16:32:23 ID:GuElR9aZ
九十九で予約しようとしたら、初回入荷数不明、次回入荷時期不明キャンセル不可ってふざけてんの?
680Socket774:2005/06/03(金) 16:35:42 ID:k1WncYG9
>>674
完全にスレ違いだがホスイなぁ

容量は必要なくて、とにかくディスクアクセス速度だけが必要なシーン、
中小企業のデータベースサーバーの格納場所として使えそう。
トランザクションログは普通のハードディスクに吐けば信頼性(データ消失リスクの低減)もソコソコ得られそうな。
681Socket774:2005/06/03(金) 16:38:10 ID:k1WncYG9
<チラシの裏>
このカードを複数枚使えれば、8GB とか 12GB とかいけるかな。
起動パーティションに 4GB、データベースに 8GB って、いい感じ。
</チラシの裏>
682Socket774:2005/06/03(金) 16:41:32 ID:tesewDbC
ダイナミックディスクにすればいけるだろ。
683Socket774:2005/06/03(金) 17:05:13 ID:zzdFwDcb
ドスパラで予約してるんだけど、納期確定した人いる?
684Socket774:2005/06/03(金) 17:05:52 ID:KdGy1jxu
これって普通のDDRメモリなの?
685Socket774:2005/06/03(金) 17:15:02 ID:evE4JlF0
>674
ホスィというか買う
686Socket774:2005/06/03(金) 17:58:22 ID:B23blHZO
PCIに挿すけれど、PCIからは電源を供給しているだけで
実際はカード上にあるSATAコネクタをSATAに繋いでデータ転送する
んで、複数枚にも対応できるそうだ

ただ、聞いた話だとギガバイト製マザボのみ対応とのこと
つけりゃ動くと思うけどね
687Socket774:2005/06/03(金) 18:02:14 ID:6Tlkn3hT
688Socket774:2005/06/03(金) 18:25:59 ID:bcDC5303
↓じゃあこのスレにふさわしい内容を。


TDPはわずか110W(笑)
689Socket774:2005/06/03(金) 19:16:14 ID:/Bs92tAV
>>688
AMDが提示するTDPは考えられるピークの理論値

実際は重い処理をしつづけても平均100Wは越えないしょうね
70W〜80Wくらいかな?


しかしpenDは処理をし続けたときの平均が130Wらしいから
ピークでどのくらいいってしまうんだろう?おそろしい
690Socket774:2005/06/03(金) 19:26:37 ID:bcDC5303
>>689
わかった

消費電力は「わずか」80W(笑)
691Socket774:2005/06/03(金) 19:29:15 ID:a6IogTGZ
>>690
うん、すごいな
CPU二つ動かしてそんなもんなんて
692Socket774:2005/06/03(金) 19:33:41 ID:q5ceMtxQ
電源は300wでも十分そうだな
693Socket774:2005/06/03(金) 20:12:07 ID:te1qZ0fM
>>691
勝銃やベニスが30Wだから、CPU2個でも60W程度になろうものよ。
694Socket774:2005/06/03(金) 20:37:36 ID:ln9ggH9S
>>671
逆ナン?
アッシー(死語)だろw
695Socket774:2005/06/03(金) 22:24:17 ID:CBqQfwQa
AMD 64 X2 dual core notebook <Acer Ferrari 4000>
http://www.ocworkbench.com/2005/computex2005/day2/p8.htm
696Socket774:2005/06/03(金) 22:55:45 ID:Y1ewaHhb
TSUKUMOのBTO、受注確定メールキター!

「商品は3-5日程度でご到着の予定です。」

テンプレそのままかよ。
697Socket774:2005/06/04(土) 00:35:10 ID:RekQ3FxR
なんか皆99に注文殺到してるようですね

空いている店に注文した人が6月中に入手できて勝ち組、
混んでいる店に注文した人はキャンセル不可のまま延々と待たされて、
発送された頃には在庫もあるし値段も多少下がってるし・・・な展開が待ってそうな予感
698Socket774:2005/06/04(土) 00:38:24 ID:JbtQjUiF
ドスパラとかフェイスとか?
699Socket774:2005/06/04(土) 01:02:53 ID:DCGBK8s1
どれも通販屋としてはイマイチ信頼性に欠けるな・・・。
納期とか納期とか納期とか。
あとちょびっと送料も。
700Socket774:2005/06/04(土) 01:10:47 ID:6Arg3IBi
今のところ送料とポイントでTSUKUMOが千円くらい安いし
ドスパラはともかく顔は店としての信頼が、、、
7万のもの買うのに千円安いのが何になるかっていうと何とも言えないけど
701696:2005/06/04(土) 01:14:32 ID:gYboiXxR
私は七月中旬までにとどけばよしぐらいの心持ちでし。
どうせBTOは後回し。


702Socket774:2005/06/04(土) 01:16:32 ID:qsODHQ1P
まぁ、伝統が違うからっていうのが正解だと思うよ。
他のメディアと比べてもそうだし、同じゲームを海外と比べてもそう。

日本はファミコンから始まった国だから。
それを日本が元祖だっていうのは、日本に住んでる勘違い。

さらに言ってしまえば、元々ビデオゲーム以前のゲーム文化も全然足りてないんだよな。
日本でTVゲーム以外のゲームつったら、すごろくとか人生ゲームどまりでしょ?
もうこの辺のスタート地点が違うんだと思う。

RPGの誕生を見ればわかるように、テーブルゲームをやってる文化が
そのままPCゲームに流れ込んだ>大人がゲームやってるって影響は大きい。

海外のPCゲームデザインの源流はボードゲームにあるし、
日本のTVゲームデザインの源流はゲームウォッチにある。
703Socket774:2005/06/04(土) 01:16:49 ID:qsODHQ1P
sorry
704Socket774:2005/06/04(土) 01:23:50 ID:0fpXaCPL
新規にX2で組みたい人はBIOS更新は店にやってもらうしかないわけ?
705Socket774:2005/06/04(土) 01:29:14 ID:qsODHQ1P
シングルで起動して、BIOS更新。

だからAMDも、シングルとしては動く。みたいなところを強調してる。
Intelとか、新コアが後方互換で動かない例は多いから、自作ユーザーにはありがたい。
706Socket774:2005/06/04(土) 01:31:35 ID:0fpXaCPL
>>705
そうなんだ、thx
707Socket774:2005/06/04(土) 02:03:36 ID:Xj9NI9lZ
708Socket774:2005/06/04(土) 02:18:50 ID:ZYVg3W73
KT890だけでそ?
KT800は問題ないはず。

“From VIA K8 chipsets only K8T890 is affected, K8T800 and K8T800 Pro do support
AMD Athlon 64 X2 processors,” Mr. Lisiecki added.
709Socket774:2005/06/04(土) 02:28:15 ID:DCGBK8s1
>>705
それはAsusの一部のマザーで言われているだけで、
絶対に大丈夫ってことでは無いと思う。
710Socket774:2005/06/04(土) 02:30:01 ID:anhER7E+
うちのsoltek(SL-K8TPro-939)は対応biosが出てる。
が、俺のサイフは対応していない。
711Socket774:2005/06/04(土) 02:31:19 ID:DCGBK8s1
>>710
> が、俺のサイフは対応していない。

全米が・・・(ry
712Socket774:2005/06/04(土) 09:20:49 ID:LknLhCWj
VIA K8T890チップセットはAthlon64 X2をサポートできないようです。
VIAは直ちにAthlon64 X2をサポートするチップセットを開始するようです。
http://www.lilac.cc/~mo0208/sunbbs/
713712:2005/06/04(土) 09:24:25 ID:LknLhCWj
直ちにマザーボードベンダーに送られている最新チップセットシリコンで K8T890の問題をフィックスしました。
この問題はVIA K8T890だけの問題で、K8T800ProはAthlon64 X2プロセッサーをサポートします。。
714Socket774:2005/06/04(土) 09:48:36 ID:NokMAtHs
そういえば、俺、学生時代、一ヶ月短期バイトして、PC-9821XSを
28万ぐらいで買ったんだよな・・
715Socket774:2005/06/04(土) 10:05:04 ID:z5uJMZ3o
>>708
チップセットがサポートしていてもメーカが対応BIOSをリリースしないと
どうにもならないのだよな。
MSI、K8T Neo2の対応BIOSを早く出せ。
716Socket774:2005/06/04(土) 10:42:42 ID:60lgI5Gp
>>693
個体差が70-100とか30Wぐらいあったりして・・・。
717Socket774:2005/06/04(土) 11:15:13 ID:DwPW/pCX
「もうPentium D売るからいいよ」
・・・・・ 某ショップ店員談
15日に出荷されると言われているDual CoreのAthlon 64 X2だが、
AMDの指示により初回に出荷するショップが大手数社に限定されているとの話だ。
もともと指定されていないショップには代理店経由で出荷時期を7月と伝えていたこともあり、
6月出荷の話が明らかになると指定外のショップからの反発はかなり強くなっている。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

6月中に確保するのは難しそうだね…
718Socket774:2005/06/04(土) 11:27:52 ID:oRgPwMK4
また昔と同じ事やってる…。
少ない分をどう回すかと言ったらそうするしかないのかもしれんが。
719Socket774:2005/06/04(土) 11:47:00 ID:Zo3guZ+0
>>717
さんざんガイシュツ。ネタ古すぎ
720Socket774:2005/06/04(土) 11:56:46 ID:DwPW/pCX
>>719
このスレには無かったので、一応
721Socket774:2005/06/04(土) 14:57:51 ID:ZVo8CK/V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0604/comp11.htm

当然HDD以上に高速なアクセスも可能で、PCMark04のHDD Testを利用して、HDDとの性能差をアピールしている。
また、RAMディスクからのブートも可能で「Windows XP起動時のバーが、HDDからの起動では5〜7回ぐらいスクロールするが、
RAMディスクなら1回スクロールしただけで起動する」と、ブースの説明員は述べている。

なお、時期などは未定ながら、日本でも発売されることになりそうだ。1万円以下の価格が検討されている。
722Socket774:2005/06/04(土) 16:44:06 ID:WNEC/CLo
FDDの代わりにそういうのあれば便利かな^^;
723Socket774:2005/06/04(土) 19:08:37 ID:IfTbakB6
Windows3.1の頃、RAMDISKにWindowsをまるごとコピーして
そこから起動させたことはあるが、たいして体感速度が
あがらなかった思い出があるよ
724Socket774:2005/06/04(土) 19:43:05 ID:ADDOxcE7
PC98の時代だったがRAMディスクにFEPの辞書を移動して使うのはおきまりだったな。
725Socket774:2005/06/04(土) 19:49:24 ID:cN0Rp6JL
まさか
予約分だけで完売とかないよね
どの通販も信用できないので
発売当日に逝こうかなと思っているのだが
いろんな店逝けば4400+の1つや2つおいてあるべ
と期待している
726Socket774:2005/06/04(土) 20:29:01 ID:IfTbakB6

きっとヤフオクで売り物が出るから大丈夫
727Socket774:2005/06/04(土) 20:31:44 ID:gYboiXxR
>>725
そこまで買う気で、なぜ予約しない?

予約したからと言って確実に入手できる保障はないけど。
728Socket774:2005/06/04(土) 20:33:52 ID:hgiltfO+
大戦略3か4かは忘れたけど、むちゃくちゃFDを酷使するGAMEを
RAMディスクに入れてプレイしたときの感動は凄かったな
729Socket774:2005/06/04(土) 20:34:28 ID:o3mufkZP
通販に乗り遅れたやつで当日に欲しいから店頭にかけているやつは以外に多いんじゃね?
730Socket774:2005/06/04(土) 20:55:32 ID:ZVo8CK/V
当日で店頭購入するなら開店前から並ばないときついだろうな
731Socket774:2005/06/04(土) 21:32:08 ID:pUyfhAZt
当日は予約した人でおしまいな気がする。絶対に予約した人多いし。
732Socket774:2005/06/04(土) 21:36:34 ID:0THosELh
ボヌスまで我慢するか…
733Socket774:2005/06/04(土) 21:49:36 ID:JbtQjUiF
4600+は買えそうな気が。
734Socket774:2005/06/04(土) 22:44:03 ID:iD8nu8LE
4400が一番人気だろうな
735Socket774:2005/06/04(土) 22:46:10 ID:A9HNb+zP
どの店も6/15に売り出すのかな?
736Socket774:2005/06/04(土) 23:03:08 ID:+fyBn4Rn
おれはミサミサのDVD以外は予約しないのと、パチンコ屋の新装以外では
行列しないことを主義にしているから、乗り遅れそうだな。
737Socket774:2005/06/04(土) 23:30:28 ID:UK65jVGG
住宅街にある1皿100円回転スシで50分待ちとか
安物焼肉屋で30分待ちとか
そういう世の中ですから・・・
738Socket774:2005/06/04(土) 23:43:12 ID:fZqHCtLS
開店すぐ行けばOK
739Socket774:2005/06/05(日) 00:34:09 ID:aDPUKTQC
>>733
おそらくAthlon 64 X2のキャッシュ512Kタイプ(4600+/4200+)の方がダイサイズが小さいので
量産できるから、X2の1MBタイプ(4800+/4400+)より市場に出回ると思われ!
740Socket774:2005/06/05(日) 00:39:47 ID:ssgAnYvM
いや、それ以前に普通に人気なさそう。
最高性能でもないし、お買い得でもない。
741Socket774:2005/06/05(日) 00:43:05 ID:PQ6vOiFt
ヅアルCPUの快適さを知ってる奴なら
ヅアルコアに期待するのもありだろ。
742Socket774:2005/06/05(日) 00:44:39 ID:oD7UxD0+
>>740
数ヶ月も買えないよりはマシ。時は金なり。
743Socket774:2005/06/05(日) 00:45:01 ID:QbRvNZ6J
そもそも本当にダイサイズが変わるのか?
コードネームが一緒だから、なんとなく疑ってしまう。
とはいっても、今のAMDにL2半殺しの余裕は無い。
744Socket774:2005/06/05(日) 00:46:23 ID:HxhleX2O
340ドルなら
745Socket774:2005/06/05(日) 00:47:53 ID:8+xoCmiI
というかゲームやってるやつらならいまのとこ必要ないだろ>X2
746Socket774:2005/06/05(日) 00:51:42 ID:HxhleX2O
ID:HxhleX2O
idがいいな、かた画面でゲームしながら、もう片方でブラウザを動かすんですよ
747Socket774:2005/06/05(日) 00:52:52 ID:QbRvNZ6J
PCゲーム板の自作PCスレで話題になったけど、
現在のゲームでも一応9スレッドぐらい同時に動いているらしい。

ただし比率が

メインスレッド:99%
その他8スレッド:1%

らしいんだけど。
748Socket774:2005/06/05(日) 01:05:41 ID:BpFJ5Agn
デュアルコアってXeonとかオプデュアルと同じくらいのパホーマンス出せるの?
749Socket774:2005/06/05(日) 01:07:20 ID:GPNv5bYe
なぜか手元に・・・・

ES版が転がっている・・・・。

しかし、マザーがない・・・orz
750Socket774:2005/06/05(日) 01:16:18 ID:DrDlcVWr
>749
とりあえず食ってみろ
751Socket774:2005/06/05(日) 01:39:22 ID:LBtOSp4K
x2 新規購入するんだけど…
OSは、XPだったら Pro Home どっちを買っても良いの?
752Socket774:2005/06/05(日) 01:42:11 ID:BpFJ5Agn
そこでnyですよ
753Socket774:2005/06/05(日) 01:58:24 ID:I3Opf7AR
悪いこと言わないからProにしときなさい
754Socket774:2005/06/05(日) 02:04:16 ID:SgaBYD4F
いや、せっかくだから XP 64 Edition だろ。Pro だし。
755Socket774:2005/06/05(日) 02:21:20 ID:ewSno+u2
>>748
X2は同クロックのデュアルオプ(〜252)と同等かそれ以上。
756Socket774:2005/06/05(日) 03:06:46 ID:LugpkJG/
4400+買おうと思ってるが、やっぱ予約しないと6月中入手は厳しい?
つか、今予約受け付けてるのってバルク?
一応リテール版の方買おうと思ってるんだけど・・・
757Socket774:2005/06/05(日) 03:43:13 ID:mYrrN3QP
4400+は一番人気だよな
758Socket774:2005/06/05(日) 04:51:33 ID:4EAPVcAs
予約って九十九とドスパラだけでしょ?
759Socket774:2005/06/05(日) 06:57:57 ID:dTE63OhA
>>756
予約したから発売日に買えるとも限らないぞ?
760Socket774:2005/06/05(日) 07:29:40 ID:LNM1Etag
>>756
4400+はタダでさえ人気沸騰しているのに、予約はもう遅いと思われ。予約はリテールBOX版がほとんど。
多分、予約して買える可能性がある人は、6月1日〜2日に予約した人だろうね。
今から予約しても多分手遅れだから、販売当日に開店前に待機してないとだろうけど・・・それでも買えない可能性がある。

>>758
Faith etc
761Socket774:2005/06/05(日) 08:11:38 ID:5HOp8NVn
>>743
1MBx2  トレド (199mm^2)
512kBx2 マンチェスター (147mm^2)
762Socket774:2005/06/05(日) 10:00:01 ID:x2waE6rO
>>761
それを考えると、AMDがいちばん売りたくない・儲けにならないのは
4400+なんだろうな
763Socket774:2005/06/05(日) 10:13:25 ID:qUvnRZCl
まあ、材料の単価から見た場合はそうなるだろうけど、
より高クロックを安定生産するためには
生産ラインの設備費やランニングコストが高くなるだろうから
一概にはそういえないのでは?

単純に高クロック2.2G品の検査落ちって可能性もあるわけだし・・・。



まあ、半導体の生産ってどーなってるのかわからんから
適当な事いってるがなー。
764Socket774:2005/06/05(日) 11:02:20 ID:xAKiFhKk
test
765Socket774:2005/06/05(日) 16:17:28 ID:hBe+bCdR
やべー、安田記念で110万円ゲットしちまった…
Peniii 850MHzの俺がアスロン64のデュアルコア買ってしまうかもしれませんよ。
766Socket774:2005/06/05(日) 16:21:17 ID:SnINO3nC
その金を得るために、いったい今までいくら使ったのかが聞きたい。
767Socket774:2005/06/05(日) 17:09:54 ID:FJVOzFz/
JRA職員の給与はいいらしい
768Socket774:2005/06/05(日) 17:46:06 ID:wYUH890/
the INQUIRERでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.は、
Intel Corp.の他にAMDとも交渉を行っているようだと伝えています。

http://www.theinquirer.net/?article=23714
769Socket774:2005/06/05(日) 17:50:54 ID:V/VXBfz3
潤沢に出回った時に
落ち着いて買うことにするさX2 4400+
マタ-リ待ちます
770Socket774:2005/06/05(日) 18:06:38 ID:cgD6yZOq
潤沢に
出回った時に
もう一台
組めばいいのさ
64X2

字余り
771Socket774:2005/06/05(日) 18:22:12 ID:JPx6HVB/
潤沢に

出回る時に

もう一機

組めばいいのさ

日本の心


バッチリ!
772Socket774:2005/06/05(日) 18:25:35 ID:9fulO5/q
4400+が「値段相応」に2.2Gギリギリの代物って可能性は?
X2の数が出ないのは、安定して高クロックがとれないから、ってのは今更ないと思うけど。
FX57の2.8Gになるとさすがになかなかとれないのかな。
773Socket774:2005/06/05(日) 18:28:43 ID:EFm6wWMr
デュアルコアでどれだけ手間がかかるのか知らんけど、
高粗利なOpteronのデュアルコアの方を優先したいだけじゃないの?
低クロック品ならなおさら。
虎の子のデュアルコアをPenDに対抗してフルラインナップで大盤振る舞い
なんてさすがにできないと思う。
774Socket774:2005/06/05(日) 18:40:36 ID:row35KXo
Opteronはいまかなり売れてるからね
775Socket774:2005/06/05(日) 18:46:09 ID:9nlnQfjF
10万で売っても文句言われないしね
776Socket774:2005/06/05(日) 18:51:21 ID:pKS7oHxo
>>768
てことは、IA64じゃなくてx86確定か。ションボリ。

777Socket774:2005/06/05(日) 18:51:46 ID:EFm6wWMr
生産能力があるなら、そりゃ、喜んでフルラインナップするだろうね。
778Socket774:2005/06/05(日) 18:59:23 ID:LNM1Etag
>>772
出回る前からX2のOCベンチがあって、そいつらは軽く2.6Gとか2.8G回ってるよ。
779Socket774:2005/06/05(日) 19:05:30 ID:8/WdEUu8
>>776
なんでしょんぼり?
IA64なんてノートタイプはどうするとか、消費電力とか問題ありすぎじゃん?
780Socket774:2005/06/05(日) 19:15:36 ID:rNhZ6Bzf
>>779
漏れも密かにItaniumかも……と期待していたんだけど
一応OSとCPUがセットだし、過去の遺産なんかも気にしないからね
781Socket774:2005/06/05(日) 19:21:16 ID:pKS7oHxo
それをどうするかを見守りたかったの。
782Socket774:2005/06/05(日) 19:23:12 ID:5Ev09aMJ
>>778
Athlon 64 X2 4800+ Overclocked 2.7GHz (12x225MHz)
http://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?page=3&articleid=682&cid=1
783Socket774:2005/06/05(日) 19:39:08 ID:4EAPVcAs
今日天気良かったからアキバいってきたんだけどPentiumのデュアルコアCPU
やっすいね! びっくりした。あれだけ安いんなら買っちゃうよな・・・

784Socket774:2005/06/05(日) 19:42:34 ID:+wvEwRE8
>>783
・・・・・・・
785Socket774:2005/06/05(日) 19:50:44 ID:8Unustd0
>>783
(´・ω・)指定外の店員カワイソス
786Socket774:2005/06/05(日) 19:54:15 ID:4EAPVcAs
おいおい レスが寂しすぎだろ。
買うわけじゃねーけど 安いよなって この安さについてのレスで展開してくれ
つまり 俺をいぢめないで! 
787Socket774:2005/06/05(日) 19:57:56 ID:pKS7oHxo
ああなるほど、指定外の店員か。
788Socket774:2005/06/05(日) 20:03:30 ID:SY4YJxV7
>>771
実は4600+/4200+で片方のコアがNGなやつが4000+/3700+になってるとか・・・。
どっちもE4だったよね。
789Socket774:2005/06/05(日) 20:28:43 ID:S1bbwfSA
なにそれ
今、はまってるのは雪の女王
790Socket774:2005/06/05(日) 21:31:59 ID:EpyxEf0X
4400+欲しいけど
今つかってるママンがK8Tneo2なんだよな〜
BIOS対応してくれるんじゃろかorz
791Socket774:2005/06/05(日) 21:37:11 ID:x2waE6rO
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050529c
さあ99の中の人よ、対応表を×で埋められるもんなら埋めてみろ
792Socket774:2005/06/05(日) 22:34:16 ID:OhPawRzf
ぬるぽ
793Socket774:2005/06/05(日) 22:39:04 ID:UkIu9z8e
>>791
VIA系は全滅なんだろうな、、、
794Socket774:2005/06/05(日) 22:54:20 ID:97M7CN81
ツクモのページ

GIGABYTE
GA-K8VT890-939BIOSバージョンアップで対応

・・・・ Σ( д )  ゚ ゚

マジッスカ?
795Socket774:2005/06/05(日) 23:27:21 ID:IPri9e0H
>>790
Asusが対応する以上意地でも対応するでしょ
日本発売日に間に合うかは分からないけど
796Socket774:2005/06/06(月) 00:22:39 ID:xmjT593O
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>792
 (_フ彡        /
797Socket774:2005/06/06(月) 02:44:01 ID:/SIW6vE/
PenDは、Prime2個起動で室温+40度みたいね。

IntelデュアルコアCPU上半期発売
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107950920/772
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107950920/775
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107950920/778

PentiumD 830 3GHz
クーラーはXP-120+RDL1238S
798Socket774:2005/06/06(月) 03:11:59 ID:Vpl4dJsS
室温が、40度上がるのかと思った。

PenD腐さんでもいいよ。あんま比較して悩んでる人居ないだろうし。
799Socket774:2005/06/06(月) 10:10:09 ID:GjYdiBFW
雑談スレではキチガイと一緒にPenD特攻したヘンなのが暴れてたな。
800Socket774:2005/06/06(月) 12:01:28 ID:dvZzyu2d
このスレもういらないよね
801Socket774:2005/06/06(月) 12:54:26 ID:aU8GL04V
SocketM2 Athlon64のDDR2をマダー?と待つスレ part10キボウンヌ
802Socket774:2005/06/06(月) 16:08:03 ID:1F/t7abK
X2 なんだけど、FSB は 754 Athron と同じく 800MHz なんだよね
DualCoreOp は 1GHz なのに。。
803Socket774:2005/06/06(月) 18:33:14 ID:hbRfdF6J
804Socket774:2005/06/06(月) 23:49:59 ID:hyBxkHPN
HTは16bit/800MHzの片方向でも3.2GB/s、両方向で6.4GB/sだよ、メモリ以外
の帯域で。メモリ込みでFSB800MHz=6.4GB/sしかなく、FSB共有のdualcoreで
はコア間でもさらに帯域食われるどっかとは違う。

それに、64とOpで決定的に違うのはHTの本数が1本か3本かということ。
805Socket774:2005/06/06(月) 23:54:10 ID:/2JpoKgQ
決定的っつっても用途が違うから別に意識するようなもんじゃないけどね。
806Socket774:2005/06/07(火) 00:04:33 ID:hyBxkHPN
それでマルチプロセッサや豊富なIOが確保できる。意識してなくてもね。
807Socket774:2005/06/07(火) 00:30:39 ID:KOwMun7z
プロセッサ間にHTは使われてないけど・・・?
IOには使われてるね。PCI-X用に一本
808Socket774:2005/06/07(火) 01:13:42 ID:RfR6AnkU
PenDの価格につられてX2も一気に価格下げるって話はないのかな。
初回ロットの流通が偏ってるのはその辺の絡みではないかと勝手に邪推。

ちなみにPenDと同クロックのXEON2発を比較してみたら性能同(ry
ケースの背中が愉快な事になってる以外は快適だといい続けるか
素直にX2に乗り換えるか・・・

買いなおすから値段下がってorz
809Socket774:2005/06/07(火) 01:41:56 ID:eDlPTF+/
>>808
X2はシングルコアより値段が下がる事はありません。
810Socket774:2005/06/07(火) 02:44:16 ID:5e4bDdFy
価格競争力を求められるぐらいにインテルもう少し気合入れて頑張れと
思わざるを得ないんだよなw

まぁ、次のヘテロジニアスなマルチコア?が出て来たら
また変わるのかもしれないけど。
811Socket774:2005/06/07(火) 04:21:12 ID:x8oG4vzi
2.8GのFXも発表されたし、着実に進んでるなぁ。AMDは。
812Socket774:2005/06/07(火) 04:40:11 ID:WS1x98sm
>>809
石がたくさん出るようになれば、
X2 3800+とか言って安く売るんでないの?
シングルのときはいつもそうだったじゃん。
813Socket774:2005/06/07(火) 06:23:39 ID:9h0eELTG
>>812
1.8G*2で3〜4万くらいのが出てほしいなんて皆思っているだろうけど、
デュアルの低クロックコアなんて作ると、
価格的に拮抗するシングルの高クロックコア(2.4G*1)が全く売れなくなる。

シングルとデュアル(が性能を100%発揮した場合)の絶対性能差は、
皿と豚程度の比じゃないんだから。
ユーザは多分デュアルの方にしか飛びつかなくなるだろうからね。

> 石がたくさん出るようになれば、
市場に出ているA64の半数以上がデュアルになるのならそれもあるかも知れないけど、
何年先のことだか。
814Socket774:2005/06/07(火) 09:05:47 ID:qmfisTlX
低クロック品はモバイル側に回されたりしてな・・・
815Socket774:2005/06/07(火) 10:03:07 ID:V1TtL44Q
いやデュアルコアだって対応ソフトじゃなきゃシングルコアの高クロックのが早いんだから
低クロック版のデュアルコアがでてもおかしくない
816Socket774:2005/06/07(火) 10:14:16 ID:rT+3fUlV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/kaigai173.htm
−−−−−−−−−−
ダイサイズから見てデュアルコアに明確なプレミアを付けるのは
自然な行為であるからして、メインストリームレンジにわざわざ下
げるようなことは今はあり得ない。この記事から引用して端的に言
えば、「デュアルコアはシングルコアよりエライ」のだ。
817Socket774:2005/06/07(火) 10:27:06 ID:rT+3fUlV
下限2.2GHzというのもよく練られたラインだ。シングルコアで512KB
2.2GHzと言うと939pin 3500+。大半のユーザーは、最悪でもシングル
スレッド性能が落ちないだろう。X2 1.8GHzなどが出ていたら、場合に
よっては多くの出費を強いた割に、シングルコア環境から比べて、性能
の低下を経験するユーザーがもっと多く出ていたかも知れない。
818Socket774:2005/06/07(火) 10:46:15 ID:BOZpw8ig
俺はここんとこずっと一番上のを買ったこと無かったから
久しぶりに4800+に行きたいなぁ。
819Socket774:2005/06/07(火) 11:09:52 ID:Zb+XHtLM
>>817
X2 1.8GHzが3万だったら買う
820Socket774:2005/06/07(火) 12:01:36 ID:ynm6BfIg
「マック」もCPUをインテルに…IBMと決別
将来MacOSがX2・M2で動いたりしないかな?
821Socket774:2005/06/07(火) 12:12:17 ID:tYsFlaCU
>>820
x86-Macの周辺デバイスやBIOSまでWindows互換だとは誰も言っていないけど。
822Socket774:2005/06/07(火) 13:16:06 ID:m4RQ9KUx
>>821
x86のFreeBSD UNIXが有るのに、態々新規でOSX造るとは思えんが…
マカーって恐いな、てか此処はAMDスレ
823Socket774:2005/06/07(火) 15:16:35 ID:wAiQqt1o
いつのまにか、Wintelはクソ!と罵ってた人たちが
Intelは良いけど、Winはクソ!と言い換えるようになっています!

悪のWintelに対抗するAppleとか言っていた人たち
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118086957/
824Socket774:2005/06/07(火) 15:28:06 ID:zNoG9MUO
>>72
ブルジョアすぎw 工のくせに20万円も衝動買いかよ
バイトしてないって…オマイ小遣いいくらもらってんだ? ちなみに俺5千円 orz
俺だってSJD43007買うときゃ清水の舞台から飛び降りたのに…。
825824:2005/06/07(火) 15:58:51 ID:zNoG9MUO
すみません、誤爆ですm(_ _)m
826Socket774:2005/06/07(火) 16:21:29 ID:V1TtL44Q
20万って俺の月給より高いじゃないかorz
827Socket774:2005/06/07(火) 17:13:48 ID:vhXC8jEC
AMD quad core plans revealed
来年の第1四半期に65nmのQuad-Core Opteronデビュー?

http://www.theinquirer.net/?article=23747
828Socket774:2005/06/07(火) 19:55:01 ID:VrECpNZn
はやっ
829Socket774:2005/06/07(火) 21:30:23 ID:n2ynzNJF
>>827
X2に特攻したいが、こんなの見ると待つべきか
830Socket774:2005/06/07(火) 21:35:35 ID:PbcLYL6R
クアッドはデラ高くなりそうだし、デュアルと大して変わらんだろ
831Socket774:2005/06/07(火) 21:36:19 ID:xzgdn2v8
M2は技術的に真新しいところないし
次スレはQコア?
832Socket774:2005/06/07(火) 22:29:48 ID:chZXSshx
二ヶ月ぐらいしたら、2.2Gの選別落ちとして2Gが出回るのかな…。
833Socket774:2005/06/07(火) 22:37:25 ID:T0DbIYtT
2GHzは♪として発売されまつ
834Socket774:2005/06/07(火) 22:41:15 ID:lHTGPSOU
512KB cacheが別ダイならOpとしては売れない。1MB cacheは共通なのかもしれ
ないが。
835Socket774:2005/06/07(火) 22:57:56 ID:chZXSshx
>>833
くすん。
836Socket774:2005/06/08(水) 00:46:46 ID:f7dk1eWv
マテ

AMDが来年早々に65nmプロセスを立ち上げられると思うか?
837Socket774:2005/06/08(水) 00:54:50 ID:vK7CjZ1p
アムダーだけど厳しいと予想>65nmプロセス
838Socket774:2005/06/08(水) 01:03:30 ID:g+N5QuEa
「クアッドコアはデュアルコアよりエライ」のだ。

ということで4800+より高くなると・・・
839Socket774:2005/06/08(水) 01:18:06 ID:BQP+l6bH
>>838
今年の生産キャパシティと来年の生産キャパシティ
同じ物だと思うなよw
840Socket774:2005/06/08(水) 01:19:21 ID:A1nbat2b
>>836
そう言えば、Fab36って90nmと65nmだっけ?
841Socket774:2005/06/08(水) 01:57:32 ID:MZDMEoRA
>>840
最初に90nmで慣らしてから、65nmだって。
842Socket774:2005/06/08(水) 01:59:47 ID:A1nbat2b
>>841
生産は65nmからなんだ
843Socket774:2005/06/08(水) 02:30:10 ID:qX4pfbs4
幻の0.18um銅配線K6-III+を思い出した。
844Socket774:2005/06/08(水) 06:10:00 ID:hILKExdf
クインテットコアはまだかね?
845Socket774:2005/06/08(水) 10:15:06 ID:mBR2kVP7
マルチスレッドプログラミングはめんどくさいんだよ。(;´Д`)

少しでもミスがあると原因不明で再現性の無いハングアップや誤動作につながるし
846Socket774:2005/06/08(水) 10:30:30 ID:B/5LbK9V
何故いきなりマルチスレッドプログラミングの話に…?
847Socket774:2005/06/08(水) 10:48:07 ID:T2m+fHDH
デュアルだから、
848Socket774:2005/06/09(木) 20:10:31 ID:vHRlhCWl
「高そう」(06/08)
・・・・・ 某ショップ店員談
Athlon 64 FX 57(SanDiego,2.8GHz)が、6月27日に発表されるようだ。
発売日、価格などは未定。なお今回はFXシリーズではめずらしく、
Athlon 64 FX 55も継続して販売されるとのことだ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

Athlon 64 X2の一部モデルが入荷延期、4400+と4800+に遅れ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/etc_a64x2delay.html

やっぱ遅れか…
849Socket774:2005/06/09(木) 23:41:45 ID:BIOWj0MI
6/18(土)緊急開催! AMD Athlon 64 X2 発売記念店頭イベント
------------------------------------------------------

フェイス秋葉原本店からのお知らせです。
平成17年6月18日(土) PM2:30より、AMD Athlon 64 X2 発売記念店頭
イベントを開催します。

店頭デモあり、AMD社長スピーチあり、参加者じゃんけん大会あり、
非常に楽しいイベントになる予定です。
当日はぜひフェイス秋葉原本店へご来店ください!

●AMD Athlon 64 X2 発売記念店頭イベント 内容

 6月18日(土) PM2:30

 ・開会宣言
 ・日本AMD代表取締役社長
   ディビッド M. ユーゼ氏、記念スピーチ
 ・Dual Core プレゼンテーション
 ・Dual Core デモ
 ・質疑応答
 ・参加者じゃんけん大会
   Dual Core CPUがもらえちゃうかも?!
   景品は当日発表します。

この際、日ごろの疑問を直接メーカーに聞いて見てはいかかでしょうか?

------------------------------------------------------

また、フェイスではインターネット上で AMD Athlon 64 X2 の
予約販売を行っています。
早く手に入れたい人は、お早めにお申込みください。
予約販売中のモデルは下記のとおりです。

★Athlon64 X2 4200+ BOX   \62,828(税込\65,969)
★Athlon64 X2 4400+ BOX   \68,285(税込\71,699)
★Athlon64 X2 4600+ BOX   \94,257(税込\98,969)
★Athlon64 X2 4800+ BOX   \117,590(税込\123,469)

Athlon64 X2の予約申込みはこちらから↓
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00001&fl=3,1,5,2#AMD-Socket939/Dual-Core
850Socket774:2005/06/10(金) 02:49:40 ID:R63awhFS
なんで日本橋でやらないんだぁぁぁ!と
851Socket774:2005/06/10(金) 06:17:42 ID:82uIc2th
フェイスに流すから他が延期になったのか?
852Socket774:2005/06/10(金) 06:56:21 ID:icE08tT8
>>848
AMD FX-57 overclocks to 3000+ MHz 【FX59相当】
http://www.theinquirer.net/?article=23824
853Socket774:2005/06/10(金) 19:36:53 ID:LIwVPiKs
>>849
コレか…

「4400+だけでもくれ」(06/09)
・・・・・ 某ショップ店員談
15日、ショップを限定しAthlon 64 X2を出荷する予定のAMD。15日出荷の理由のひとつには、
18日に予定されているPRONTでのイベント開催があるようだ。このAthlon 64 X2のイベントは、
日本AMDの社長も参加するとのこと。一方、指定外となったショップでは、
打開策として平行品の取扱いの他、一部のショップでは独自ルートでバルク版を入手する
という予定もあるようだ。
854Socket774:2005/06/11(土) 03:49:31 ID:HCvgxKc6
Intelの価格改定が7月24日か。Athlonはその直後くらいかな。
855Socket774:2005/06/11(土) 04:12:18 ID:z1nHTwcc
十分量出荷前の7月にX2を値下げなんてしないだろうけどな
856Socket774:2005/06/11(土) 09:44:20 ID:4k+QFch5
intelにすると、X2や64の新型コアをAthlonXPと同じく叩き売りの消耗戦に引きずり込めば
勝ちなんだろう。
857Socket774:2005/06/11(土) 10:59:30 ID:QB6ec0RP
まぁそうなる。生産力が桁違いだから、
AMDにコストのかかるDualコアをたくさん作らせれば生産数に打撃を与えれるし
廉売すれば収益を悪化させることが出来る。インテルも打撃を受けるが
AMDの方が先にダウンするし、そうなれば市場は思いのまま。後でいくらでも取り返せる。
選択肢がないからIntelでもPenM系は優秀だよねーとマカーのような言い訳してみんな渋々買う。
858Socket774:2005/06/11(土) 11:33:43 ID:R+fnT8Un
X2のモデルナンバーや価格設定みるとインテルの最近のぐだぐだぶりから
AMDが足下みてるような気がするので経営に影響与えない程度には消耗戦になってほしい
859Socket774:2005/06/11(土) 11:38:44 ID:2IZlTT1V
>>857
で、intelはさらに儲かるおまけ付。mobileに競争相手いないから。

AMDのmobile専用設計はまだまだ先だろうしねえ。VIAでもいいからがん
ばってくれ。
860Socket774:2005/06/11(土) 12:00:52 ID:P6ZMB5Yi
>>859
Intelはチップセットも売っているので、AMDほど収益悪化にならない

861Socket774:2005/06/11(土) 12:07:28 ID:p2B5ccjZ
X2とATIのCrossFire待ちだよ・・・
はやくX2使えてCrossFireできるM/Bだしてくれ。
862Socket774:2005/06/11(土) 14:40:22 ID:+lLtk8Tn
Athlon64 X2 4800+が空冷で3Gを達成

http://nueda.main.jp/blog/archives/001554.html
863Socket774:2005/06/11(土) 15:30:59 ID:LXh42DOv
>>860
逆だろ
チップセットが収益に繋がらないからAMDはコンシューマ向けチップセットを作らないわけで
Intelはプロセッサを売るためにチップセットを作ってるだけ
Centrinoでもそれは同じ
864Socket774:2005/06/11(土) 16:27:28 ID:mfDgULnw
チップセットにまわすリソースが無いってのと、
本業じゃないってのあるんじゃないかと。
865Socket774:2005/06/11(土) 16:32:06 ID:EPfz+3FV
>>863
インテルは明らかにビジネスとしてやってる。

CPU単独ではパソコンが動かない、つまりCPUが売れると言うことは
それに近い数のチップセットが売れると言うことで、仮にCeleronばっか
で利益率がたいしたことなくても、チップセットで利益が上積み出来る。
弾が捌けると言うことは工場の稼働率を上げれるから製造コストも抑えれる。
だからライセンスや特許でがんじがらめにして囲い込んでるわけ。

AMDの場合、技術の蓄積が無く、作れないという方が正しい。
チップセットベンダと協調して云々なんてのは方便。
二倍儲かる方法があるとしてそれをしない奴は馬鹿だろ?
できないから、あのブドウは酸っぱいって言ってるだけ。
Fab36が立ち上がったらFab30でサードのチップセットを委託生産ってのも
早い話インテルのモデルを(自社で開発できないのを差し引いて)やろうとしてるし。
866Socket774:2005/06/11(土) 16:45:25 ID:CU3iD5ya
昔はPC向けの互換コアだけ作ってれば良かったが、

IAサーバ市場が立ち上がる>AMDもサーバ向けからトップダウン。

時代はノート>AMDも急いでなんか作らないと。

プラットフォームで売る時代>ノート用コアが出来たら、その次は多分これ。

まぁ、後追いなのは仕方ないさ。
867Socket774:2005/06/11(土) 16:54:37 ID:bvXLR7AR
そのIntelチップセットも最近問題だらけのようですが。
868Socket774:2005/06/11(土) 17:37:10 ID:j9JYs9nS
>>865
>AMDの場合、技術の蓄積が無く、作れないという方が正しい。

馬鹿だろお前
869Socket774:2005/06/11(土) 17:46:55 ID:7yS29LfZ
>>865
じゃあ、なおさらIntelにサードパーティベンダはいらないな。
純正チップセットを使わないとプラットフォーム名を冠する事が出来ない
プラットフォーム戦略という名のサードパーティ締め出し行為をやってるのだから。
870Socket774:2005/06/11(土) 18:54:54 ID:z1nHTwcc
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050529c

いつの間にか対応状況のK8T890の欄、
全てCPU認識=現在確認中 に変わっているな。

あと「初回入荷分の予約は終了しました。ただいま7月上旬入荷予定分の予約を受付中!」
は今朝時点で4800+だけだったような気がするが、4800+と4400+になっているな。
果たして4400+の物は6/18なり7/上旬なりにちゃんと出てくるんだろうか…
871Socket774:2005/06/11(土) 19:10:13 ID:29gifhAM
>>870
7月には出るんジャマイカ
872Socket774:2005/06/11(土) 20:06:27 ID:0ilgdRoE
ツクモの対応状況表って代理店に確約をもらってから書き込んでいるんかな、
SL-K8TPro-939なんて対応BIOSが出ているから、対応になってもいいはずだが。
873Socket774:2005/06/11(土) 21:06:19 ID:0PF8i42q
>>869
サードバーティからライセンス料とってがっぽりやってるから
掛かってくるなら来い!と言っているのだな。
874Socket774:2005/06/11(土) 21:53:59 ID:ajwN0Tz6
>>870
K8T890は非対応じゃ?('A`)
875Socket774:2005/06/11(土) 21:57:37 ID:TUj5Kb7a
>>874
既に対応リビジョンの出荷は行われている。どこまで広まってるかどうかが不明。
876Socket774:2005/06/11(土) 22:01:51 ID:L+oTO1el
GA-K8VT890-939 の BIOS F2
バイナリエディッタで覗くと、Athlon(tm) 64 x2 Dual Core Processor XX00+ って
あるのに・・・ アルノニ・・・ アルノニ…
GIGABYTE の中の人、信じてるヨ、、、
877Socket774:2005/06/11(土) 22:08:48 ID:QSEDJOBl
>>875
ソースきぼんぬ
878Socket774:2005/06/11(土) 22:09:31 ID:Kk71F8pU
>>875
それは同じママンでも集荷時期で違うとか?
879Socket774:2005/06/11(土) 22:54:11 ID:fznCloJS
>>875
非対応品が全然店頭にないけど、
リコールされたのかな?
880Socket774:2005/06/11(土) 23:22:13 ID:NX6ARBFk
99で4400+注文した。
今からの予定では7月上旬だそうだ。下旬頃になっても良いと心を広めに持っておこうっと。
881Socket774:2005/06/11(土) 23:29:54 ID:z1nHTwcc
>>874
元々GA-K8VT890-939は「BIOSバージョンアップで対応」だったから
99の中の人が何か意図を持って「現在確認中」にしたという意味だよ。
×と書くと売れなくなってしまうから避けた、とか。


と、ここまで書いてふと思ったのだが、
K8T890がX2非対応って話、情報はXbitLabがソースの物しかなく、
VIAの大本営発表もないように見えるんだけど、

…まさか、単なる噂/嘘/勘違い/早とちりだったりということは、ないよね?

AMD撤退説もその程度の出所だったわけだし。
882Socket774:2005/06/11(土) 23:31:10 ID:xD0kcuWs
VIA信者って痛いな。
883Socket774:2005/06/11(土) 23:33:41 ID:i2u3Je2v
まだ発売されてないものに対して動くだの動かないだの言われても
884Socket774:2005/06/11(土) 23:36:44 ID:qqFQG1Jb
まあ来週の週末には分かるさ。
885Socket774:2005/06/11(土) 23:41:47 ID:7yS29LfZ
普通、そういう噂が出たら速攻否定するんだがなnVIDIAみたいに。
VIAは否定しないし。
886Socket774:2005/06/11(土) 23:43:11 ID:z1nHTwcc
>>882
ああ、痛くて悪かったな(w

K8T890非対応の話が出る直前にGA-K8VT890-939購入・X2予約して
大きく凹んでいたものでね。

なので代わりのヌフォ板を検討していたのだが、ここでA8N-SLI Premium等買ったとして、万一
「実はK8T890非対応ってのはガセでした」
というオチだったりしたら、ズタボロに凹みまくりでいい笑い者だなぁ、と不安に駆られただけだ。
887Socket774:2005/06/11(土) 23:46:51 ID:WlvJGKzR
性能には片目をつぶって静音マターリ派にはVIAは良い選択だからなぁ。
K8T890のX2非対応はガセであって欲しいもの。
888Socket774:2005/06/11(土) 23:49:32 ID:TUj5Kb7a
>>877
K8T890で動かない!と最初に報じたInquirerの記事の下の方
889Socket774:2005/06/12(日) 00:01:54 ID:+rmofelI
2月にA8V-E買った負け組みな漏れ・・。

> 上記製品に関してのAthlon64 x2に対するサポート状況に関して
>御質問を頂きましたが、こちらのCPUに対してはチップセットの制
>限があるため、対応しない旨、メーカーよりお話しを頂いており
>ます。
>
> x2ではないシングルコアのCPUをご選択頂くようお願い致します。

ユニティーからこんな返事がきますたよOrz
890Socket774:2005/06/12(日) 00:04:01 ID:oKTbZk0H
早くからA8V(K8T800pro)でX2対応を謳ってたAsusが
A8V-E(K8T890)で全く対応情報出してないから
Biosレベルの対応は無理で、修正版チップの新Rev.じゃなきゃダメってのが大方の見方

GA-K8VT890-939にしろ、A8V-Eにしろ
PCBが上がらない限りダメな希ガス
891Socket774:2005/06/12(日) 01:08:27 ID:lc2UX6os
サッサと売っ払うか、1年半後に旋風で遊ぶか、それでいいじゃないか。

ホントはリコールして欲しい…
892Socket774:2005/06/12(日) 01:14:06 ID:Wuu+CMlL
   |
\  _  /
_ (m) _ピコーン
  |ミ|
/  ~  \
   ('A`) そうだっ諦めよう!
  ノヽノヽ
   くく
893Socket774:2005/06/12(日) 01:18:30 ID:lVhlLApc
894Socket774:2005/06/12(日) 09:57:37 ID:rR2YAio/
インテルのデュアルと比べてこの価格差は一体・・・
もうちょっと何とかならないのかな〜 (;´Д`)
895Socket774:2005/06/12(日) 10:15:31 ID:14GZCLGL
おまえは八百屋の店頭で原価割れレベルまで値引きを強要するおばちゃんか。
896Socket774:2005/06/12(日) 10:23:18 ID:NbjpVcN2
シングルコアはSempだけにしてAthlon64は総Dual化キボンヌ
897Socket774:2005/06/12(日) 10:56:04 ID:Yzs+vY7J
>>894
淫照のはツインコア
898Socket774:2005/06/12(日) 10:57:06 ID:W6lCfd+p
>>896
漏れは、価格、消費電力を現行のシングルコアレベルまで下げてくれれば
総Dual化大歓迎だ
とりあえず65nmプロセスまで待ってみたいぞ
899Socket774:2005/06/12(日) 11:08:12 ID:xZcErXx7
>>894
たまにはAMDを儲けさせてやろうぜ。その分、開発費に回してもらって、
次のやつが早くでてくれれば…。
900Socket774:2005/06/12(日) 11:29:58 ID:wQUiW+Uf
k8t800はdualコア対応なのか
901Socket774:2005/06/12(日) 11:30:06 ID:IVVFZKex
王大人死亡確認!
902Socket774:2005/06/12(日) 12:07:32 ID:rR2YAio/
銅線ってどこまで細くできるんだろうか?
903Socket774:2005/06/12(日) 12:11:12 ID:+SJkk/gE
>>894
>>896
2007年までお待ちください。

>>902
原子まで(理想)
904Socket774:2005/06/12(日) 12:22:52 ID:ABUbFQPk
次はダイヤモンド配線
905Socket774:2005/06/12(日) 12:34:45 ID:cxO0eCD3
>>904
中学校で習ったよな、ダイヤモンドと黒鉛の分子構造の違いくらい(w
906Socket774:2005/06/12(日) 12:36:06 ID:sRwfrHGA
>>903

甘い。今最先端の物理工学者の考えているのは11次元クォーク構造体素子。
907Socket774:2005/06/12(日) 12:39:24 ID:kaH0BYA1
それは物理工学者なのか?
908Socket774:2005/06/12(日) 12:42:00 ID:mE402sAn
>>906
M理論は良いが、それを如何やって工学にするんだ?
909Socket774:2005/06/12(日) 12:48:46 ID:CSpfPXxe
AMDは今こそintelを倒すときなのになあ
何やってるんだろ
X2が今の半額になればみんなそっちに
いってしまうのに
ダンピング覚悟でやるべき
NVIDIAがATIに負かされたように
910Socket774:2005/06/12(日) 12:51:16 ID:4JD9Q/mu
>>909
ヒント:タマ数
911Socket774:2005/06/12(日) 12:55:11 ID:/rSvYeQi
しばらく、品不足のようだ
912Socket774:2005/06/12(日) 13:00:38 ID:cxO0eCD3
そうなると今のシングルももっと割安で出さなければ売れないだろうから
収益出ないだろうな

釣られてintelも値下げ攻勢に転じてきたら、苦しむのはむしろAMD
913Socket774:2005/06/12(日) 13:01:32 ID:i4anbQeq
どっちにしてもメーカーのPCに採用されないと
つまるところDELLに採用されないと
914Socket774:2005/06/12(日) 13:04:31 ID:CSpfPXxe
値下げ攻勢でいいよ
どうせintelはトムのベンチで何度も駄目になった
ようにあれだけヤバいとサポートもメチャクチャになり
死ぬほど苦しみ始めるのはntel
いわば三菱自動車作戦ね
915Socket774:2005/06/12(日) 13:15:55 ID:LMnV8J8f
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

3DNow!2クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
916Socket774:2005/06/12(日) 13:17:43 ID:nuB5qA4Z
>>914
x86に車ほどの選択肢があればいいんだが。事実上の2社体制。
だから、バイクのYH戦争になるんでない?
消費者は一時的に嬉しいけど、産業は寡占化するし
疲弊した両企業は新規開発の凍結・値上げに動く。
917Socket774:2005/06/12(日) 13:43:50 ID:YR4ArSLH
>>906
> 11次元クォーク構造体素子
= 原子 なのでは。
918Socket774:2005/06/12(日) 14:09:03 ID:YPz6dOhH
AMDはBRICsみたいな高成長地域に注力してるからな。
去年よりもさらに弾数を揃えなきゃならんからClawHammerと似たようなサイズ
とは言え必然的にDualCoreは高値止まり。
Fab36まだー?
919Socket774:2005/06/12(日) 14:15:31 ID:Zb0nCpjR
>>916
するとYがAMDか……
個人的にはSがAMDっぽいんだけど(これは今だと、だね)
920Socket774:2005/06/12(日) 14:34:31 ID:tRaZqpbZ
A8V-E DELUXEをX2買おうと思って 買ったのにorz

上のほう見たら非対応っぽいし・・・・
M/B買い替えかなorz
921Socket774:2005/06/12(日) 14:51:58 ID:+64pZxpX
最近AMDとインテルのデュアルコアのことが記事になってる自作PCユーザ向けの本が
書店に並んでるけど、その記事読んでもカタカナの用語がたくさんでててさっぱりわかりません。

なぜAMDのがデュアルコアでインテルのがツインコアとかいわれてインテルのが性能出ないの?

値段も全然違うしさぁ・・・。 難しい用語なしでわかりやすくレスできるかたいませんか?
922Socket774:2005/06/12(日) 14:57:28 ID:wPYQu3CP
>>921
(1)羊羹を二人で左右から同時に食べるのがハイパースレッド
(2)羊羹を皿に載せて半分に切って二人で同時に食べるのがデュアルコア
(3)羊羹を半分に切って2枚の皿に分けて二人で同時に食べるのがデュアルCPU

ツインコアは(3)に当たる。
923Socket774:2005/06/12(日) 14:58:46 ID:kaH0BYA1
CPUの開発サイクルが互いにずれてるので、今はAMDの攻めターン。
AMDの攻撃中で、Intelは守りについてます。

3アウトチェンジしたら、わかりません。
924Socket774:2005/06/12(日) 15:01:48 ID:b22vc4OY
違うと思います。
925Socket774:2005/06/12(日) 15:08:50 ID:6P36DcsN
今日クレで4400.4600.4800.が既に売ってた。と言っても11時10分にはなかったので昨日のうちに発売してたのかもしれないが。
926Socket774:2005/06/12(日) 15:37:43 ID:rVH1T6rr
>>922
皿を2人1枚ずつもってるんだけど、切った羊羹は台所にあって、
台所には一度に一人しか入れないのがツインコア、じゃない?
食い始めたら(3)だろうけど
927Socket774:2005/06/12(日) 15:42:24 ID:wPYQu3CP
いや完全にデタラメ並べただけなんすけどねw
928Socket774:2005/06/12(日) 15:45:03 ID:nuB5qA4Z
ツインコア    …同棲。生活は一緒だけど戸籍も財産も別
デュアルコア  …結婚。夫婦共働き。DINK
ハイパースレッド…偽装結婚。実は独り者
929Socket774:2005/06/12(日) 15:46:36 ID:xv1Brp5o
>>900
K8T800Proはdualコア対応(K8T800は1GhzHTに未対応)
930Socket774:2005/06/12(日) 15:50:47 ID:rVH1T6rr
>>927
結構いい線行ってると思うぜ!

俺的解釈では
(1)羊羹が皿の上にあって、2人で食べてるんだけど、フォークが1本しかなくて、
一人がフォークで口にいれてムシャムシャやってる瞬間にもう一人がフォークを奪って
食うのがハイパースレッディング(食いにくい!)

(2)羊羹が皿の上にあって、2人で食べてるんだけど、フォークが2本あるから、
もう食い放題なのがデュアルコア

(3)皿が2枚あって一人は、抹茶羊羹を、もう一人は小豆羊羹をムシャムシャやってるのが
マルチプロセッサ
931Socket774:2005/06/12(日) 15:52:36 ID:HfhOT8yY
>>925
違うと思います。
932Socket774:2005/06/12(日) 15:57:36 ID:QWx9/rTs
ぬるぽ
933Socket774:2005/06/12(日) 15:57:59 ID:wPYQu3CP
はにほ
934Socket774:2005/06/12(日) 16:08:00 ID:1eVLcGd+
羊羹をフォークで食べるのはちょっとなぁ。
935Socket774:2005/06/12(日) 16:24:53 ID:SsZmcnCH
楊枝でどうですka?
936Socket774:2005/06/12(日) 17:07:23 ID:+SJkk/gE
>>925
バルク?
937Socket774:2005/06/12(日) 17:08:47 ID:b22vc4OY
ハルク。
938Socket774:2005/06/12(日) 17:10:26 ID:QWx9/rTs
ガンマチャージ
939Socket774:2005/06/12(日) 18:25:18 ID:XdciAaE0
すんげえ羊羹喰いたくなった
が、これ以上進めるとようかんマンが登場してしまう
940Socket774:2005/06/12(日) 19:06:48 ID:rR2YAio/
じゃ、ういろうで最初から
941Socket774:2005/06/12(日) 19:16:30 ID:+64pZxpX
>>930
930さんのが正しいの? ツインコア(インテル)はどうなるの?
942Socket774:2005/06/12(日) 19:17:35 ID:fSVRxhbO
>>941
ある程度正しいが、ツインコアは(3)とは明らかに違う。
943Socket774:2005/06/12(日) 19:25:36 ID:jNbB5PbG
オレの勝手な解釈では

デュアルコア
  二世帯住宅
ツインコア
  長屋
944Socket774:2005/06/12(日) 19:25:43 ID:Na61rhRD
デュアルコア:
脳が2つある人間。頭の中で脳同士が情報のやりとりができるから速い。

ツインコア:
頭が2つある人間。言葉に出してコミュニケーションをとる必要があるので遅い。

HT:
二重人格の人間。

デュアルCPU:
2人の人間。
945Socket774:2005/06/12(日) 19:26:16 ID:cxO0eCD3
皿が1枚あって、その上に抹茶羊羹と小豆羊羹が乗っている。
一人は抹茶羊羹を、もう一人は小豆羊羹をムシャムシャやってるのがツインコア。
よく見るとマルチプロセッサとやってることはあまり変わらない。

>930に倣うとこんなとこか?
じゃあX2とMeromの違いはどうよってことになりそうだが
946Socket774:2005/06/12(日) 19:30:46 ID:fSVRxhbO
>>945
Intelのデュアルコア(正確にはツインコア)は二つのコア間の通信がFSBによって制限されるから
その説明みたいにスムーズじゃない。マルチプロセッサとも全然違うよ。
これを羊羹で表現するのは相当難しい
947Socket774:2005/06/12(日) 19:40:17 ID:jNbB5PbG
羊羹でCPUの説明をするスレはここですか?
948Socket774:2005/06/12(日) 19:42:07 ID:lVhlLApc
そろそろあいつが降臨する予感
949Socket774:2005/06/12(日) 19:51:11 ID:QWx9/rTs
HTT
人間で言うところの分割思考
これを行うことで高速思考を(ry
950Socket774:2005/06/12(日) 19:51:26 ID:rR2YAio/
AMDデュアルコアとXP64の構築で今まで使ってたソフトって動くの?
951Socket774:2005/06/12(日) 20:00:51 ID:v/PbaQIe
>>915
後半の、cluster based multithreadingって
AMDもhyper threaddingに走るってことで合ってる?
952Socket774:2005/06/12(日) 20:12:34 ID:5NNh0OFo
ツインコア(インテル)が、どうしても別のものに見えてしまう漏れ
953Socket774:2005/06/12(日) 20:47:15 ID:ZZqKn7K4
HT3.0はマルチコア高速化のためだな。
954Socket774:2005/06/12(日) 21:33:57 ID:pB/DCxo4
で、>>925はマジなの?
4400は結局入荷ありそうなんかな。
955Socket774:2005/06/12(日) 21:41:53 ID:UAvO4j+y
>>925
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサ(X2):で
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦
   ` ー ‐'"‐'   (__)


\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
   、 (X2/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
956Socket774:2005/06/12(日) 22:06:58 ID:9Gs0OZXX
 .__
ヽ|・∀・|ノ ?
 |__|
  | |
957Socket774:2005/06/12(日) 23:20:15 ID:msS2AnP/
しょうもない質問ですが一応・・・・・
マザボは939pinなら問題なくのっけられるよね?
958Socket774:2005/06/12(日) 23:51:21 ID:UEX6O1XM
乗っかるけど動作するかどうか・・・
959Socket774:2005/06/12(日) 23:59:18 ID:msS2AnP/
う・・・・・MSIのK8N Neo4 FI なんですけど・・・・・
960Socket774:2005/06/13(月) 00:00:15 ID:Js/1gb4h
各社、早く対応情報発表してくれ!
プレスコの熱で俺は汗だくになってる!!
961Socket774:2005/06/13(月) 00:10:21 ID:yNDQKh80
>>956
ガッ
962925:2005/06/13(月) 00:13:04 ID:iz3Gfxn7
>>955
流してもよかったけど一応補足しておくよ。
有ったのは4800+:\114570、4600+:\79870、4400+:\67970、すべて税抜きだけど(税込価格忘れた)

気になるなら、クレ(1号)行って店の前の看板見てみ。ただ、次回入荷は未定らしいからたぶん15日か18日じゃない?

しっかし悔しい、後ちょっとで買えたかもしれんのに、畜生。ちなみに他店では取り扱ってる店1件もなかったよ。
963Socket774:2005/06/13(月) 00:23:51 ID:yNDQKh80
>>962
その値段、リテールより超ぼったくり。本当に即急に欲しい人用の特急料金だな。
964Socket774:2005/06/13(月) 00:33:44 ID:xGrnt/BQ
いやそんなもんだろ。発表時の価格にまで落ちるのは
それなりに数が出るようになってからだ。

今予約取ってる店の価格と大体同じ。
965Socket774:2005/06/13(月) 00:36:45 ID:a0N4oIvj
>>963
全然高くないだろ
っつーか4600+安すぎ
それ以前に売ってないがな

今日クレに行った奴がこの板に何人いると思ってんだよ
966Socket774:2005/06/13(月) 01:01:07 ID:ShwcDuYS
4800+ ¥123,600
4600+ ¥99,099
4400+ ¥71,799
4200+ ¥66,200

九十九だとこんな感じだな
967Socket774:2005/06/13(月) 01:09:29 ID:dR1o7pqg
茄子が出たんで
X2 4400+ がほしいんだけど、これを買う金の値段で
Athlon64 3500+ が2つ買える
Athlon64 3000+ なら4つ買える

Athlon64 3000+ (Winchester)を使っていて交換を考えていたんですが
ちょっと高いんで今回は見送ります…
968Socket774:2005/06/13(月) 01:10:22 ID:1bewXRhA
>>966
税込価格だ。
969Socket774:2005/06/13(月) 01:12:03 ID:QEFKqvCq
>>925
クレバリーが15日の決済用現金を用意できないほど
倒産寸前なら、デモ用に渡されたサンプル品を売ることは
あるかもしれんがなw

970Socket774:2005/06/13(月) 01:40:11 ID:24lbAtsJ
925自身も現物見てないのに、「売ってた」と断言できるのはスゲェな。
971Socket774:2005/06/13(月) 01:44:06 ID:FhVJcCgt
>>190
つまり資金援助をしてるということか
早い話が、不整送金の隠れ蓑か?
972Socket774:2005/06/13(月) 02:04:39 ID:TPlKlaaF
どうすればいい?

公明党と対立する会派の市議会議員、焼死体で発見2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118581238/

11 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/06/12(日) 22:14:29 ID:i2jvnJJu0
怪しい点

1.焼死体が発見されたのに、事件からたった1日で「自殺の可能性が高い」と
  ほぼ自殺と断定し捜査にかかる宮城警察の対応が異常。

2.創価学会は過去にも、学会(公明党)と敵対する人物を殺害し、事件の担当検事に
  司法解剖鑑定書を故意に作らせず、自殺として処理したことがある。


公明党と対立する会派の市議会議員、焼死体で発見 宮城・石巻 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118552407/
19 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/06/12(日) 14:06:13 ID:mcOG26VJO
自殺で焼死なんて選ぶのは、それを見てる奴らにインパクト与えるためだよ。
誰も見てくれてないのに、そんな苦しい死様選ばんって。
973Socket774:2005/06/13(月) 02:25:19 ID:oHFsbz+g
ツインテール萌え
974Socket774:2005/06/13(月) 02:37:50 ID:LAYlWd4q
サイコムとかのBTOショップで64×2がチョイスできるようになるのは
いつでしょうか?

今BTOで64×2を選べるのは九十九とソフマップくらいですよね?
975Socket774:2005/06/13(月) 02:50:52 ID:/fffmIpB
>>974
恐らく7月。
976Socket774:2005/06/13(月) 03:08:52 ID:+Hcxn549
4200+を4万円台で出していればインパクトが
すごかっただろうになぁ・・・
977Socket774:2005/06/13(月) 04:04:19 ID:8UTO0/o1
4200+のシングルコア相当の3800+が4万円台半ばなのにそんな値段で出るわけないだろう。
シングルコアの値段下げる理由もないし。
978Socket774:2005/06/13(月) 04:21:12 ID:bOn7Scyt
>>977
?
2.2GHz L2 512KB ×2が4200でなかった?
979Socket774:2005/06/13(月) 06:28:20 ID:QEFKqvCq
980Socket774:2005/06/13(月) 06:35:48 ID:lcJT/YNb
cual-core??
981Socket774:2005/06/13(月) 06:40:46 ID:KShi4lfM
デュアルCPU環境として考えるか、シングルコアの延長として考えるかで
判断がわかれるのはしょうがないでしょ。
デュアルコアが必要だと思っている人はわりと適正価格・・・むしろ安い?
と捉えている人が多い感じだから、価値を感じない人は大騒ぎせずに、
M2まで待てばいいんじゃないの?
必要無いんだし。
982Socket774:2005/06/13(月) 06:53:45 ID:086Tb93m
早く 1.8〜2.0GHz のやつを安く出せ!
983Socket774:2005/06/13(月) 07:20:53 ID:E4T7kOhg
そろそろ次スレの準備を・・・
984Socket774:2005/06/13(月) 10:23:58 ID:LAYlWd4q
\>>975
THX
985 ◆AXIAJRZzzg :2005/06/13(月) 10:33:30 ID:r7gRYpLp
939pin Athlon64のデュアルコアをマダー?と待つスレ part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118626358/

立ててきました。
986Socket774:2005/06/13(月) 13:36:42 ID:l8aY0M5s
X2が出たら後はスレタイどうなるんだろう…
987Socket774:2005/06/13(月) 14:27:02 ID:cVqAIUbF
X2の値下がりを待つスレ or Socket M2を待つスレ
988Socket774:2005/06/13(月) 14:42:12 ID:Ac1wxt1y
>>985
次は
940pin Athlon64のSocketM2をマダー?と待つスレ
989Socket774:2005/06/13(月) 15:00:10 ID:K1hIr1TM
誰か立てたら?
同時進行で使えばいいじゃん
990Socket774:2005/06/13(月) 15:31:43 ID:AZ4vTGkN
>940pin Athlon64のSocketM2

バカでねえの?
991Socket774:2005/06/13(月) 15:36:35 ID:QZY6aq0I
馬鹿じゃないだろ。Socket M2は940pin。今の940pinとは互換性はないが。
992Socket774:2005/06/13(月) 15:42:32 ID:AZ4vTGkN
確かに・・orz
でも今M2の話も無いだろうから この際
「Athlon64のデュアルコアがキター!」なスレではだめ?
993Socket774:2005/06/13(月) 15:54:45 ID:QZY6aq0I
「939pin Athlon64のデュアルコアの値下げをマダー?と待つスレ」とか(笑)。
文字数オーバーするようなら
「939pin Athlon64 X2の値下げをマダー?と待つスレ」
でもいいだろうし。たしかにM2をマダー?と待つには早いと思う…。
とりあえずもう立った次スレの間に次を決めればよいかと。
994Socket774:2005/06/13(月) 17:14:34 ID:AZ4vTGkN
次スレ、スレタイはなってないが 祭り会場だから消化も早いだろうな。

他に候補無い?
995Socket774:2005/06/13(月) 17:27:01 ID:ox6sCRz6
>>993
過去スレの流れから言っても、これで良いと思ふ。
996Socket774:2005/06/13(月) 17:53:17 ID:VQncoLLc
ゲーム機とか携帯電話みたいにシェアが利益を産む構造じゃ
ないんだから、利益を生まないダンピングでシェアを取るなんて
無意味なことはしない。

自分が安く買いたい、というだけで安くしろ安くしろというのは、
100円ショップで値引きを要求するおばちゃんのごとし。
997Socket774:2005/06/13(月) 18:00:42 ID:H79dMZzj
やっぱり2世帯住宅とだた家が2戸くっついたやつの例えが一番的確だったなと蒸し返す俺。
998Socket774:2005/06/13(月) 18:07:15 ID:VQncoLLc
x2は、しばらくはFXと同じ「高くていいもの」扱いだろうし、

将来的に x2 3500+ みたいな廉価版が出るとしても、デュアルコア分の
モデルナンバー向上を考慮すると、おそらくシングルの同じモデルナン
バーのものと比べて、クロックが低く、デュアルコアの効果が薄い今の
ゲームなんかではクロック分だけ劣るような物になるだろうから

するってえと、「世のソフトが軒並みマルチコアを意識したものになるま
で待つ」か「クロックの高い上位のx2が安くなるまで待つ」ことになるわけ
で、じゃあそこまで待つのならM2待ちでいいのではないか、という気が
してきましたが、気がするだけなので気にしないでください。
999Socket774:2005/06/13(月) 18:25:25 ID:sRzK1HTz
千?
1000Socket774:2005/06/13(月) 18:25:47 ID:sRzK1HTz
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/