939pin Athlon64のデュアルコアをマダー?と待つスレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
939pin Athlon64のRev.Eをマダー?と待つスレ part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101386182/

過去スレ
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074212663/
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ 2日目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078244332/
939Pin Athlon64をマダー?と待つスレ 3世紀目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084935020/
939pin Athlon64の値下げをマダー?と待つスレ 4世紀目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087267574/
939pin Athlon64の90nmをマダー?と待つスレ ついに5年目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091796272/
939pin Athlon64の90nm値下げをマダー?と待つスレ part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098250638/

関連URL
ハマーインフォ 〜939についてのうわさなど〜
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
Septor.net - The resource for computer news
http://www.septor.net/
2Socket774:05/03/16 18:50:26 ID:xmjYp4+7
2ゲット!
3Socket774:05/03/16 18:53:12 ID:TgFHz3YX
アム厨キモ(^_^;)
4Socket774:05/03/16 18:54:16 ID:xmjYp4+7
あら、負け組の淫厨さんのお出ましですかw
各AMDスレを必死に荒らしまわって大変ですねw
5Socket774:05/03/16 18:55:32 ID:6GlzIHEp
M2マダー?
6Socket774:05/03/16 19:01:35 ID:d2WMhR0I
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.pdf
インテル株式会社に対する勧告について



7Socket774:05/03/16 20:13:16 ID:6IJqitwR
>>1
乙。

AMDがデスクトップ向けAthlon 64のデュアルコア製品をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf04.htm
このデュアルコアAthlon 64は90nmプロセスで製造され、従来のSocket 939と互換性のある
パッケージが採用される。これにより、現在のSocket 939対応マザーボードで、BIOSの
アップデートを行なうだけでデュアルコアが利用可能となる。

Dual Core Athlon 64 Preview
http://www.hwupgrade.it/articoli/1193/1.html
8Socket774:05/03/16 20:48:12 ID:d5fUgmb1
デュアルコアOp出たら予算無視で必ず買うのでAMDガンガレ
9Socket774:05/03/16 20:52:03 ID:gE9CwUaI
互換性は重要だね。ソケット変わると
また出るまで待たないといけないし。

個人的には5月までには買い揃えたいのだが。
10Socket774:05/03/16 21:09:51 ID:L1ZZWBcP
SocketM2はどーすんだろ。
11ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :05/03/16 21:21:55 ID:6IB9sFao
どうもしないのでしゅ(^▽^)
12Socket774:05/03/16 21:29:38 ID:6IJqitwR
AMDは年内に現行プロセッサでDDR2をサポートする計画はない
http://nueda.main.jp/blog/archives/001335.html
2006年のDDR2移行は、今年1月から記事で見かけるようになってきた"SocketM2"に一致するところですね。
少なくともデュアルコアの"Toledo"まではプラットホームを変えずに行きたいところ。
13Socket774:05/03/16 21:47:55 ID:KzUwW2TT
>1
乙。

いいねえ、こうしてなにも買わずずっと新製品を待ちわび
構成だけをわくわく想像する安上がりな趣向は。
14Socket774:05/03/16 23:16:40 ID:8Iy4YSaZ
>>1
乙ー
Athlon64 3800+ 4000+値下げマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
15ぴろこ  ◆lHG3Yzo0a6 :05/03/16 23:28:51 ID:dPJd/yDM
あ”あ”だる。キャラ通すのも大変だぜっ
16Socket774:05/03/17 00:11:14 ID:KA/IzRpB
次スレは、
SocketM2 Athlon64マダー?と待つスレ

17Socket774:05/03/17 00:27:06 ID:rYGZiF1p
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""       ||
:::::::::::::::::::::::::::           | Intel Illegal!!  ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |Intelは 逝ってる!||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     ( ・∀・)//      ∧_∧    ヽ ヽ  ∧_∧
     /Celeron    ∧_∧( `Д´)    \\(´∀` )    n  ∩
       ∧_∧   ( ゚∀゚).Itanium     ハ      \  ( E).| .|
       ( ・∀・)  /    _\ ノ       | Intel /ヽ ヽ_//. | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ , HT// ヽ,       |    ノ  \__/  | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri Xeon .ヘ,( (   ( \ノ i        |    i        ヽ\(゚∀゚ )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ       /  /          \Pentium\
18Socket774:05/03/17 00:32:15 ID:LOEmEkwg
知ってるかもしれないけど、TyanのTomcat K8E は既にHPで発表されてるね。
マニュアルも一緒にあがっとります。
鉄板候補だけど、これでRev.E非対応とかだったら泣ける。

ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcatk8e.html
19Socket774:05/03/17 01:29:14 ID:vfi4weRw
>>18
それ、ソケ940だったら嬉しかったのにな・・・
20Socket774:05/03/17 15:17:47 ID:rE/kqUsX
>>17
ガッ
21Socket774:05/03/17 15:55:42 ID:MIj5goZN
           _,v-‐''''″.,,、、v--(フ'''ー、,,
        _.v‐゙″    .,ノ    .*┐  ^‐v_
      /′ ,ノ''^¨゙〜丿       ミ--、,,,_\
     .,l゙   l′ .  .,|ミ、       .,!   .¨''へ   __.
     ,ノ    .(  ミ ../ _ノ=v,,.,,,,...,v‐^_,u-''^¨¨`ミ¨¨′ぼくドラえもんたぶん
    ,ノ′   ,r'\_,,,、r'′|   .〕    .'′   _  .{
   /   ./     _  ゙--┬′    .ー''^′ .^'''(i、
   ゙l、   :|__,/¨¨¨¨゙,    ^!、           .,! ^'''''^''‐、_
  .v-个''''^゙厂   .,,/ .,r'   ¨''ー-v._  ¨''';vy-ー7'     `
    .}  }  _,.r'''゙′ .i^        .(,./′ .゙'ー'|冖^^'''.┐
    ),  〔 ,/′    .'i,     ._,v‐'′     .,i′
     ∨'''|( .\_    .゙} _,,v-‐'゙.′       .,「
    ./'゙\ \  ¨''ー--'リ″          __..」′
      \、ミy,,__   ./′   ____,,、,,、-ー''''¨`_.,ノ
       .゙'vu ` . ̄¨¨¨¨¨¨ ̄ ̄` _,,.、v-‐‐'″
         . ̄¨^^''''''¬¬'''''^^″
22Socket774:05/03/17 17:31:26 ID:wSwx+WRq
待つけど買わないスレ
23Socket774:05/03/17 17:48:56 ID:LOEmEkwg
買ったら卒業だし、いいじゃないか
24Socket774:05/03/17 18:11:49 ID:D665T7KH
待ちきれなくて、ペソティアムM買っちゃった…。
25Socket774:05/03/17 18:44:45 ID:I3MOrjzJ
>>24
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工 もうすぐWinXP64が出るのに今更32bit買っちゃうなんて・・・
26Socket774:05/03/17 22:02:34 ID:dsGF+GKd
ドライバ無い状態で64bitといわれてもなあ。

まあ、後2週間がまてなかったのは何となくわかるが・・・。
ところでWinxp32から64の優待販売ってあるの?
27Socket774:05/03/18 01:13:56 ID:7qS2pV52
まぁ、半年一年後に買い換えるんだったら別に何も言わんが、
2年3年と使うのであれば、何で64にしなかったのかと小一時間、つー話だな。
28Socket774:05/03/18 04:08:38 ID:5ZaJnILr
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
この勝銃のロード30Wってマジ?
どんなに頑張っても12V 3A未満て事?
物凄いHDDたくさん積めるな・・・
29Socket774:05/03/18 08:29:07 ID:gy12ZQHK
>>27
まぁ、2年3年後に買い換えるんだったら別に何も言わんが、
5年6年と使うのであれば、何で64にしなかったのかと小一時間、つー話だな。
30Socket774:05/03/18 11:25:49 ID:0s5Oq66W
>28
マジ。
勝銃最高っす
31Socket774:05/03/18 14:11:33 ID:qOYqfrIM
Rev.Eなら更に省電力だっけ?
32Socket774:05/03/18 14:17:48 ID:8aUy53qW
消費電力自体は変わらないと思う>RevE
メモコン改良とSSE3、ついでに高クロックまでカバーするのが売り。
33Socket774:05/03/18 14:18:42 ID:wtXSM5tQ
ソケA時代にはリビジョンアップで消費電力が増大したことは無かったが、
Whnchester信者によると、Rev.Eは発熱増になるそうだ。
3431:05/03/18 14:53:51 ID:qOYqfrIM
>>32
サンクス。電力不変でもメモコン改良は結構大きい違いかな。
あとは価格が据え置きになるかどうかだな。
>>33
>発熱増
真実はトムさんが測定してくれるの待つか。
35Socket774:05/03/18 15:09:09 ID:NBi9c86o
メモコン改良って、、、それじゃ今はなにか不具合でもあるのかい?
36Socket774:05/03/18 15:16:42 ID:PZm8PuNq
>>35
(゚д゚)hammerinfoぐらい見ろよ
37Socket774:05/03/18 18:43:23 ID:YesBDchn
RevEは演算回路周りも従来より良くなってるよ。
あと一部の命令も効率化されてる。
38Socket774:05/03/18 18:51:07 ID:mV49y5qi
いや確かSSEとSSE2の改良の噂はデマだったはず
39Socket774:05/03/18 19:45:37 ID:HF/Ksqm/
SSEとSSE2は改良されてないよ。改良されてるのは

・SSE3の追加
・メモコンの改良(相性の緩和)
・演算回路周り
・一部の命令の効率化

の主に四点
40Socket774:05/03/18 19:52:16 ID:UJ0wTTFV
>・演算回路周り
>・一部の命令の効率化

この二点の改良で、確かRevD以前と比べると同クロックでπが一秒程度早くなってるらしい
と、昔何かの記事で見たような。

これが本当なら、某IntelのCPUみたくπ専用の回路を組み込んでいる訳ではないので
今のレベルのπで一秒短縮できるほどの改良って結構大きいな。
41Socket774:05/03/19 09:07:52 ID:NcqbreMP
ttp://www.theinquirer.net/?article=21928
EPOXとABITはNforce3と4がAthlon rev.Eを使うと幾つか問題がある事を
認めた。またそれはBIOSレベルで修正可能なのでさほど大きな問題でも
ない事も確認した。

今のところDFI/Abit/EpoxはBIOSで対応可と回答しているようですね。
ただ旧BIOS乗ってるマザーにいきなりrev.E差して起動できるかどうかは
微妙?
42Socket774:05/03/19 09:11:20 ID:NcqbreMP
お、IDがNCQ+MPだ。縁起良さそう。
43Socket774:05/03/19 09:30:02 ID:npvYr0GV
まぁ何にせよ、BIOSで対応できるのなら無問題。
44Socket774:05/03/19 10:38:35 ID:2It74Pxk
>>40
エンコにも好影響出るかな
45Socket774:05/03/19 16:34:45 ID:aneR220+
>>41

リファレンスボードだと、E3,E4共に問題なしだから、各社の独自機能を
持たせたBIOSに問題あり。ということで、BIOSの更新で問題なっすぃんぐ〜
46Socket774:05/03/19 16:36:37 ID:aneR220+
>>40

勝手な憶測で悪いけど、演算周りで改良されて処理が早くなったんじゃなくて
メモコンの改良による効果だと思うんだけど、どうだろ。
47Socket774:05/03/19 17:01:55 ID:VlUCRVSV
こんにちは。中国・大連から毎日このマダー?見てます。

こっちじゃSocket754しか出回ってなくて、939の存在を誰も知りません。
しかもAthlon64自体がかなりマイナーなんで、かなーり割高です。4割増しくらいかな?

2004年末に日本に行ったとき、嫁を説得してWinchesterの3000+と
GIGABYTEのK8-NS939、合わせて3.2万円で買いました。(ちなみに月給の1/3・・)

金貯めて年末にまた日本に行って、デュアルコアの一番安いやつ買うの夢見てます。
秋頃には情報出てるといいなー。
48Socket774:05/03/19 18:10:51 ID:m5ziR78T
>>47
現地採用ですか?差し支えない程度に職業とか教えてください。
49Socket774:05/03/19 18:24:23 ID:uIoLxNsx
職業:脱北者逮捕連行
50Socket774:05/03/19 19:27:45 ID:fJqy2I2J
>>48
現地採用です。もしかして同じ境遇の方かしら?
職業はソフト開発屋です。

大連のある遼寧省が脱北者多いのは事実だけど、
逮捕連行は軍か武装警察の仕事だと思う。
51Socket774:05/03/19 21:23:19 ID:0sMrIzTy
武装警察は怖いyo

52Socket774:05/03/19 21:25:36 ID:LzRVXPHM
うちの近所には舞踏警察が
53Socket774:05/03/20 01:52:45 ID:rTTT5ocT
武装警察って響きがなんか凄い
54Socket774:05/03/20 19:07:33 ID:DEI+FpsI
>武装警察
大連に来たばっかりの時、現地人から
「制服がグレーのやつが公安、グリーンのやつが武装警察。」
とは聞きましたが役割の違いとかは知らなかったので、Wikipediaで調べたら
武装警察 = 軍のリストラ先 らしいですね。
それにしても150万人て大杉・・・(;´Д`)
スレ違いごめんなさい。

55Socket774:05/03/20 19:08:04 ID:DEI+FpsI
デュアルコアのラインナップって、たぶん下限は1.8GHzだと思うんですけど
これが初売りで2万強くらいなら、Intelにとってはすごい脅威だと思います。
AMD90nmの低発熱性がノートだけの利点に終わらせず、デスクトップでも
価値としてはっきり打ち出せるから。

今のIntelは
Clock > FSB > HT > Cache > EM64T > SSE3
の順に価値つけてますが、ここにデュアルコアを追加しようとしたとき、
炭のスタイルだと肝心のFSBに対してマイナス要素になってしまう。
だから嫌でもHTをDualCoreに置き換えたときの効果をFSB上げた効果より
高く見せなければならないと思うんです。
ところがIntelには発熱性に関してまったく余裕がない。

「これ以上放熱できないからマルチスレッド性能もっと上げよう」

と路線変更したんだと思うんですが、炭スタイルではクロック据え置きもままならず、
クロックダウンしなければデュアルにできないでしょう?
HTの効果ってモロにClock依存してる(と思う)ので、
「クロック低くてデュアルコアより、クロック高くてHTのほうがシングルスレッド性能下がらない分マシ。」
って考える人多いと思うんです。

つまり、炭スタイルではNetburstの各機能価値の順位をIntel自身が入れ替えることになる 
= 65nm or 与那が出てくるまで八方ふさがり
てな感じになるんじゃないかと。

AMDはRev.EでSSE3まで並んで、残りはマルチスレッド性能とCache量だけのはずだから、
AMD側がデュアルの価値を最初から故意に低く設定することで、Intel側のマルチスレッド性能を完全に
封じ込められる状態が当分の間続くことになる・・・> Cache以外にIntelは勝負できるところがなくなるので
またCache増やす = 歩留まり下がって上位モデルの値段が跳ね上がってメーカーの売れ線個人モデルがみなAMDに流れてウマー

・・・と低所得者らしい妄想してみました。
超長文すまんです。
56Socket774:05/03/20 19:12:22 ID:g22e7rcq
去年のオプデュアルのデモんときあたりに、デュアルコアの値段は700ドル
前後だと言う話もあったから、さすがに2万とかは無理だと思う。
最低クロックのものでも4万は超えそうな予感
57Socket774:05/03/20 19:13:42 ID:7yVEGYNl
まあそうなんだろうけれど、一方でAMDもM2への移行が控えているから、
どこまで939でタマ出してくれるかがわからないんだよね。

大量に出せるのかどうか?ってことと、Intelのラインナップにそのまま
対抗するような価格・品揃えになるのかどうかが心配だ。

勝負は来年じゃないのかなぁ。
58Socket774:05/03/20 19:36:40 ID:/ixfqrzp
>>55がウザ過ぎる件について
59Socket774:05/03/21 00:46:28 ID:2fFjI1CH
DDR2の市場価格が安価に推移しなければM2のリリースを見送る
なんて言ってるのから察すると、M2への移行体制はあまり順調じゃないのかも知れない
DDR2自体そんなに魅力無いから当面デュアルコアは939メインでという考えじゃないかな
60Socket774:05/03/21 00:49:13 ID:1Cou0DJ8
DDR2-800MHzあたりに対応してくれねーかな。
61Socket774:05/03/21 01:06:54 ID:NOqkgkcI
>>59
順調じゃないっつーより余計なソケットが増えないようにDDR2飛ばそうって
言うんじゃないの?
62Socket774:2005/03/21(月) 08:28:16 ID:unUlrVZB
>>55
大丈夫、そんな事は起きないから安心して。AMDは出せる玉の数が少ないから(苦笑
まぁ、玉の数を出せる2006年Q2以降ならその考えは当てはまるが、もうその頃には
Intelから65nmのCPUが出ているだろう・・・・

>>59
俺も、M2は市場に対しては浸透がすごく遅い気がする。AMDは最低でもDDR2-800
を積みたい見たいだし。
63Socket774:2005/03/21(月) 13:26:55 ID:qO9EqFVP
M2が遅れたら、LongHorn対応できないままズルズルいってるうちに
Intelの65nmやらその先のPenMベースのデスクトップデュアルコア
なんかが見えてきてしまうような。

まあ、そうなればまたXP時代のようにAMDはCeleron対抗で64を
出さざるを得なくなり、ユーザーにとっては格安で組めてラッキー
なんだが。
64Socket774:2005/03/21(月) 13:42:14 ID:ttqJSjey
なんでM2でないとLonghorn対応できないの?
65うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/21(月) 13:45:21 ID:5bIPD776
>>47、なに?お前、チャイニーズ?大陸人は、死ねよ。
66Socket774:2005/03/21(月) 13:45:31 ID:mR2dbHhH
OSの仮想化とかそっちの技術じゃないか
一般のデスクトップで必要になるとは思えないけど
67Socket774:2005/03/21(月) 13:49:07 ID:qO9EqFVP
>>64
いくつかのOSの機能が使えないんだよ。
そんな機能使わないから無問題、といかいう馬鹿が出現するだろうが、
ユーザーへの訴求力が低下し、マーケティングでIntelに対して遅れを
とることになる。
68Socket774:2005/03/21(月) 13:51:12 ID:qO9EqFVP
>>66
書いている最中に馬鹿降臨乙。
69Socket774:2005/03/21(月) 13:56:03 ID:snAIg8re
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
70Socket774:2005/03/21(月) 14:31:45 ID:/uHPMiQm
春の似合う人がきますた
71Socket774:2005/03/21(月) 14:45:57 ID:dtnjOr/s
>>67
今のM$様ならきっとAMDに合わせて遅らせてくれr
72Socket774:2005/03/21(月) 16:53:13 ID:XCMMfDgN
73Socket774:2005/03/21(月) 16:57:05 ID:mR2dbHhH
>>68
いくつかのOSの機能って何だよ
仮想化とセキュリティだろ
タイプがトロくさいのは仕方ないが自分の能力の欠如で他人に当たるのは止めろ
74Socket774:2005/03/21(月) 17:00:20 ID:SAtEtfgp
Linuxルーター稼動しながら、Windows系P2Pソフトのゲートウェイサーバでも運用してみたいな
75Socket774:2005/03/21(月) 17:21:41 ID:qO9EqFVP
>>73
うはw
ググるのに時間がかかったな!
顔真っ赤にしてまで焦りすぎたのか?w

>>74
そういう使い方もアリだし、応用力のある人間には使い方に幅が広がってありがたいよな。
開発用途なんかだと、デュアルコアと合わせてこれほどありがたいものは無いしな。

>>73みたいなググる能力も劣る人間にはDuron+Win98がお似合いだろうがなw
76Socket774:2005/03/21(月) 17:35:20 ID:6VgwQxP0
>>75
づろんにあやまれ
77Socket774:2005/03/21(月) 17:43:58 ID:mR2dbHhH
>>75
おいおいお前みたいにずっと2ちゃんねるに張り付いているわけじゃないんだぜ
ドライブして買い物して帰ってきたところだ
こんな晴天に引きこもりとはお気楽なことだな
こんどから他人より遅く書くならきちんとググってくれよ
78Socket774:2005/03/21(月) 17:46:52 ID:XCMMfDgN
>>75 >>77
暇人同士仲良くしる
79Socket774:2005/03/21(月) 20:02:47 ID:tUUVMvhV
ここは実に模範的な煽り合いが展開されたスレでつねw
おまいら2chの優等生!!
80Socket774:2005/03/21(月) 20:51:29 ID:xyWdwfC9
ある意味で美しい煽り合いだな。

ここからは泥沼化するから、もう止めとけ
81Socket774:2005/03/21(月) 21:12:54 ID:nKxpbVP1
まあこんな天気のいい日に休日出勤しなきゃならんスットロが可哀想だ。
82Socket774:2005/03/21(月) 21:17:51 ID:6Ryrxa17

  スットロ!スットロ!
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
83Socket774:2005/03/21(月) 21:37:17 ID:edZZ1yuS
DDR2対応しないならSocket939でPasificaやPresidioを載せてくるだけだと思うがね。
84Socket774:2005/03/21(月) 23:13:21 ID:jLqXfdjZ
DDR2対応のためのM2でしょ。
それもDDR2の価格とクロックが十分こなれたらの話だし。
DDR2が普及しないならDDR1で939で何の問題もない。
85Socket774:2005/03/21(月) 23:36:28 ID:BWOMy58T
>>83
わしもそう思う。
86Socket774:2005/03/21(月) 23:57:43 ID:4FU4f5uz
どちらにせよPresidioやPacificaに成ればママンは交換だな
あとToledoに成れば、単純にDDR2-800の能力必要だろ
87Socket774:2005/03/22(火) 00:21:18 ID:3HwEtojA
いつの時代もちょっと前まで勝ち組だった連中が負け組になるのがこの世界。
それを認めることができず、新しいモノを不要・不要と大騒ぎする連中は涙を誘うな。
88Socket774:2005/03/22(火) 00:24:00 ID:IGqqPeCG
ライブドアとフジ?
89Socket774:2005/03/22(火) 00:36:54 ID:eei815IA
>>88
両方とも永遠の負け組みだろ?
90Socket774:2005/03/22(火) 00:39:33 ID:FhEaHRIQ
Athlon64の消費電力がわかり易いHPってどっかないですか?
北森2.53+845PEから乗り換えキボンなんだけど12Vに余裕が無いんで行けるかどうか知りたい
91Socket774:2005/03/22(火) 00:49:49 ID:GDXGBaso
ライブドアがんばれ てかTurboLinux売り込め
92dalian939:2005/03/22(火) 00:59:45 ID:gRkmgXYC
ツッコミどころ満載の長文すまんでした。
久しぶりに日本語かけて嬉しくてつい。
全然内容がまとまってませんでした。よってハンドル固定します。

Socketの変更時期がメモリ次第とすると、DDR2とDDRの需給バランスに
影響受けるってことなんでしょうかね。

DDR2の値段下げる努力はIntelやSamsungにやってもらうとして、それまでに
少しでもAMDがデスクトップのシェア回復してくれること願うばかりです。
技術面で競争力を持っている企業が利益上がらないのはやはり健全性に欠ける気がする。

利益はOpteronで上げてもらって、Athlon64とTurionがシェア重視の展開だとうれしい。
93Socket774:2005/03/22(火) 01:23:12 ID:3HwEtojA
>>92
そう思うなら、Opteron買えよ。
3000+とか3200+なんて買っても利益にはならんからな。
94Socket774:2005/03/22(火) 01:37:04 ID:e2/jMYzT
>>92
移行への壁はDDR2の需給じゃなく速度なんだが
95Socket774:2005/03/22(火) 01:38:12 ID:pFh/UaxV
>92
利益を上げずにシェアを拡大することがAMDにとってどのような利点がありますか?
96Socket774:2005/03/22(火) 01:43:30 ID:Zwwtk183
>>84
価格帯別にやむを得ず分かれていた3つのソケットを統合する意味も大きいから
安易に延命させたくはないんじゃないの。
97T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :2005/03/22(火) 01:56:42 ID:YgC7WyxT
M2ってDDR2対応だけ?
Socket940(940pin)→SocketM2(1203pin?)だと263pinも増えることになるけど、
DDR(184pin)→DDR2(240pin)だとDualChannelでも112pinしか増えないんだけど・・・

ある程度はGNDとかReservedになるんだろうと思うけど、それにしても増量が多すぎるような。
Opteronの16Way以上の構成を睨んでHyperTransportLinkの増設はないのかな?
98Socket774:2005/03/22(火) 02:01:37 ID:eei815IA
もともとソケM2は電源共有用のピンを増やすのが目的
99Socket774:2005/03/22(火) 02:55:07 ID:yly0KsBD
>>95
大量生産による生産コスト削減
100Socket774:2005/03/22(火) 03:51:50 ID:1IdvWoCf
>>95
何か新しい技術を普及させたりする時の交渉力のアップとか?
101Socket774:2005/03/22(火) 04:36:36 ID:Zwwtk183
>>97
来るべき140W時代に備えるんですよ。
102Socket774:2005/03/22(火) 06:18:53 ID:+ia4bAkB
>>99
結局、利益・利潤に直結していると思うのは俺だけだろうか?
てか、企業行動の原理として利益・利潤を無視することってあるのだろうか?
イメージ向上や信用(ブランド)を勝ち得ることも利益・利潤に直結するわけだし。
103Socket774:2005/03/22(火) 07:05:11 ID:FdUZ12wM
>>94
速度面で言うと、DDR2でも3でもCPUコア側からの要求からすれば遅れが出る
わけで(だからキャッシュで誤魔化す)。またマルチで難しい事やればやるほど
バースト速度よりレイテンシが重要になってくる。
104Socket774:2005/03/22(火) 09:20:44 ID:OaBS2Ocy
>>87
価格comのAMD Athlon64板に沸いてる西武新宿線の事だろ?
105Socket774:2005/03/22(火) 17:10:13 ID:hlLuZ2Os
106Socket774:2005/03/22(火) 20:44:13 ID:FhEaHRIQ
>>105
サンクスです
現行より省電力そうなんで一発いってみます。
K8N Neo2P+ウィンチェスタ3200+ぐらいで
107Socket774:2005/03/24(木) 14:46:40 ID:4cb4xq0o
test
108Socket774:2005/03/24(木) 22:47:52 ID:viZPK6R2
part7とちがってかなりまったりしたね
109Socket774:2005/03/24(木) 23:25:55 ID:6O6HF5sR
俺的にはまだRev.Eマダーと騒いでたいんだけど
スレタイが先行っちゃったからね。
110Socket774:2005/03/24(木) 23:27:22 ID:viZPK6R2
rev.E前に明日価格改正だね。
どうなるやら買わないなりに今後の参考までにわくわくです^^
111Socket774:2005/03/25(金) 12:14:09 ID:SudUq5dX
改正情報キボン
112Socket774:2005/03/25(金) 12:48:18 ID:XbFjFp3p
25日の改正が早まって、すでに
3500+が5000円
4000+が10000円
ほど安くなった。今日はいくら待っても安くならないと思う。
113Socket774:2005/03/25(金) 12:49:22 ID:XbFjFp3p
3500+じゃなくて3800+が5000円だった!
114Socket774:2005/03/26(土) 00:20:54 ID:87hhRoF4
>>97
DDR2対応と、あとは↓を見るとやっぱ電源対策だと思う
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main77.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main112.htm

もしかしたらプレスコの二の舞を演じないような保険じゃない?
若しくはデュアルコアでは478版プレスコみたいに電源問題がシビアだとか・・・

にしても現状の939でも大概ピンは余ってるって聞いたような
115Socket774:2005/03/26(土) 01:21:05 ID:gDK5gS9j
また、新ソケットはオプテロンからになるんかねぇ・・・。
同時にDUALコアのFX出して、しばらくしてからオプにフィードバック。
その後、デスクトップって流れかねぇ・・・。
116Socket774:2005/03/26(土) 01:23:07 ID:nfDzQjUs
M2は754と939の後継じゃないの?
940はもうちょっとだけ続いたような。
117Socket774:2005/03/26(土) 01:36:29 ID:gDK5gS9j
ふむ・・・
そうですか。
最近ニュースやらロードマップやら見てないんで
気が付きませんでしたわ。
118Socket774:2005/03/26(土) 02:30:10 ID:0fGwm+3+
119Socket774:2005/03/26(土) 21:12:26 ID:UKJWuKjg
>>115
FXはシングルコアのみでは
120Socket774:2005/03/28(月) 22:09:27 ID:UO6/WnK3
ヂュアルコアにあまりメリットがなさそうでまち続けるいみねえんじゃ?
121Socket774:2005/03/29(火) 07:00:01 ID:+nIGxRVQ
>>120
デュアルコアにメリットがあるかどうかは使い方次第かと。
122sage:2005/03/29(火) 11:38:18 ID:y7YtwoA5
Rev.Eはいつ発売?
123Socket774:2005/03/29(火) 11:40:12 ID:f3AucZAE
がっこうがはじまったころだよ
124sage:2005/03/29(火) 11:46:25 ID:y7YtwoA5
てことは4月初旬かぁ
それでいくらくらいなんでしょうか?
125Socket774:2005/03/29(火) 13:19:25 ID:PEwlP8Zr
>>124
そんなもん、売られてみなけりゃわからん。
126Socket774:2005/03/29(火) 15:41:24 ID:qOlle4uX
>95

利率が一緒だとすれば沢山作ったほうが利益は大きくなり量産効果でコスト削減になる
さらに安定した需要が見込めれば(シャアが上がれば)Fabを増やせる
現在は全CPU需要の2割程度の能力しかないが
これを4割5割と上げていきキチンと捌ければ技術的にIntelより上のAMDにとっては
この上なく有利で営業や広告も予算が取れ販売しやすくなる
自分の希望は35%の生産能力とシェア40%
最大手になるとやはり弛むし少しシャアで負けている方が良いものが出て来る
127Socket774:2005/03/29(火) 15:50:04 ID:LXZt9bB6
三倍早い人ですかね
128Socket774:2005/03/29(火) 16:00:02 ID:PEwlP8Zr
シャアで負けてるということは、連邦軍?
129Socket774:2005/03/29(火) 17:30:57 ID:Cu7rWO1T
>少しシャアで負けている方が良いものが出て来る
=シャアがアムロに勝てなくなり出してからビグザム、ゲルググ、ジオングなど良いMSが出てくるようになった
ということでは?
130Socket774:2005/03/29(火) 17:31:55 ID:HKGyhNFK
とりあえずガンオタ帰ってくれ
131Socket774:2005/03/30(水) 03:04:41 ID:FyfUxwyJ
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=57750
venic発売は4/26?価格は通貨がワカンネ。ウィンチェと同じぐらいっぽい
リンク先のスイスの販売サイトで"venic"検索すると出る。
132Socket774:2005/03/30(水) 07:43:06 ID:gOpdx1cL
>>131
ドメインの”.se”はスウェーデンなんで、
通貨単位はクローネになると思う。
つか掲示板にSwedenって書いてある死。
1クローネ=約15.2円ほど、あとは計算してくれ。
133Socket774:2005/03/30(水) 07:54:12 ID:xFeXq8sc
3000/3200/3500でWinch1230/1635/2450 Ven1550/1920/2650
なのでVenのが少し高いね。1クローネ14円ぐらい。
134Socket774:2005/03/30(水) 07:56:09 ID:/doHe4pU
3500+ → 40,271.50円
3200+ → 29,177.84円
3000+ → 23,555.03円
135Socket774:2005/03/30(水) 08:01:03 ID:/doHe4pU
4000+ → 104,860.22円
3800+ →  91,182.80円
136Socket774:2005/03/30(水) 08:19:46 ID:b3egw0dV
25%の消費税込みだからじゃない?
137Socket774:2005/03/30(水) 08:21:08 ID:b3egw0dV
撤回。「少し高い」の言葉しか見てなかった。
138Socket774:2005/03/30(水) 08:26:48 ID:/doHe4pU
てこたあ>>134-135は25%の税込み価格になってるんだよね
139Socket774:2005/03/30(水) 10:46:21 ID:CW5yUWwF
ヅアルコアはどうでもいいから、DDR400の4枚差しに早いところ対応してくれ。512*4がやりたいんだ。
次に出るコアで対応予定なんでしょ?
140Socket774:2005/03/30(水) 12:16:36 ID:C7JjvWrv
待ちきれない方はOp252
メモリ8枚16GBまでOK
141Socket774:2005/03/30(水) 12:43:33 ID:YGnThk7L
メモリ違うじゃん
142Socket774:2005/03/30(水) 19:55:06 ID:0tzt1h3v
4000+ → 104,860円
3800+ → 91,182円
3500+ → 40,271円
3200+ → 29,177円
3000+ → 23,555円

税金25%を差し引くと・・・

4000+ → 78,645円
3800+ → 68,386円
3500+ → 30,203円
3200+ → 21,882円
3000+ → 17,666円

秋葉価格よりちょい高め?
143Socket774:2005/03/30(水) 19:57:54 ID:m2mqrLyy
誤差の範囲っていうか・・・。
144Socket774:2005/03/30(水) 20:10:58 ID:G38YBQTX
まあ初物価格ってとこかね
仕入れ価格は同じじゃないかな
145Socket774:2005/03/30(水) 20:22:03 ID:JKTnWPXI
>>142
計算式間違えてるだろ。
104,860 * 0.75 = 78,645 * 1.25 にはならん。
( 104,860 / 125 ) * 100 = 83888 だべ。
146142:2005/03/30(水) 21:17:29 ID:0tzt1h3v
すまん(;´Д`)
147142:2005/03/30(水) 21:23:17 ID:0tzt1h3v
4000+ → 83,888円
3800+ → 72,945円
3500+ → 32,216円
3200+ → 23,341円
3000+ → 18,844円

んじゃこうか、タケーナ(;´Д`)
148Socket774:2005/03/30(水) 21:46:19 ID:AMCHhmKo
年月を考えれば高いが、旧コアの初物価格を考えればそれと同等。
149Socket774:2005/03/31(木) 09:57:57 ID:qSyrvUBf
FX57はいつ出るかなチンチン
BH-5で限界に挑戦するぜヒャッホウ
OCZのDDR600はTCCDゆえ、詰めて回らないんだこりゃw
似非オーバークロッカーのワシが頑張らねばな
150Socket774:2005/03/31(木) 11:02:18 ID:9SUjFwfy
Re:1 店長 平成17年 3月30日(水) 18時11分
CFDや、日本AMDの話では
4/4日出荷という話は聞いておりません。
又4/4日以降タイムスケジュールの話が出ると思いますが
 現時点では全く不明です。
Re:2 店長 平成17年 3月30日(水) 18時15分
噂では どうやら
・旧コアの在庫がある程度なくなるか?
・各メーカのBIOSの対応状況を見定めてから出荷

という手法を日本AMDはとるようです。

 平行のバルクで多少高い価格なら直ぐ入るかもしれませんが、正規のBOXだと
 4月後半になるんじゃないのかなぁ・・


青地図掲示板より・・・・
今は新コア待ちの人が多いのに在庫がなくなるのを待つ手法は消費者側にとっては不満だな。
BIOSも各メーカーが対応を表明してるんだから出荷すればいいのに。
どうせ潤沢に出回るのは時間かかるんだろうし、人柱様用に早く市場にまわして欲しい。
151Socket774:2005/03/31(木) 11:59:00 ID:i8yUaTeG
>>149
はやけりゃ6月くらいなんじゃねぇの?
FX-53が6月だったし。
152Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:22:30 ID:IZr04fQ0
AMDは価格がDDR 400並になるのを待つと言っても
DDR2 667の512MBx2が箱物2万円前後になるのはいったいつの話になるんだ。
153Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:47:01 ID:cuLJTZBq
いつでもいいよ。
DDR2なんて求めてないし。
154Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:14:33 ID:RV9sFJdZ
>>152
K9は来年後半だろ。そのころ、DDR2 667も落ち着いているんじゃねぇか。
155Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:23:59 ID:ckH00qfK
漏れは、DDR400でヅアルできれば
OK牧場!
156Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:42:29 ID:YNe8hcAT
>>154
K9はぽしゃったぞ
157Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:47:42 ID:3XmQHo3U
DDR400の4チャンネル
158Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:16:38 ID:Jc0zcOMJ
仮想技術が発表されてたけど、あれって新しいコアでサポートされんの?
それとも勝銃とかでもOKなのかな?
159Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:24:27 ID:T3Y7ns9i
今のところSocket M2のみ。
939プラットフォームがAMDの予想以上に長引けば導入されるかも。
160Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:45:31 ID:ifcRPp4Q
161Socket774:AMD暦37/04/02(土) 12:21:11 ID:9DgnK7ml
939のヅアルのTDPは125Wくらいになるって本当?
162Socket774:AMD暦37/04/02(土) 12:25:26 ID:9jtHkePj
うそうそほんと、ほんとうそっ♪
163Socket774:AMD暦37/04/02(土) 12:35:18 ID:XMoRE3lD
>>161
前にそんな記事をみた希ガス。
真偽の程は知らないが、シングルコアよりは確実に上がる。
164Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:03:22 ID:q9SJsJEV
AMD Opteron dual-core processors will have same power
infrastructure as 90nm single-core products through 2006:
- Maximum Wattage is 95W
- Maximum Current is 80A
- Maximu Tcase is 68C

http://www.busandboard.com/bab2005pres/17-MON/PDFS/1520-robinson.pdf
165Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:35:46 ID:9EIBpyxC
表記がTDPじゃない所にAMDの良心と言うか、商売下手が見えてくる・・・。
166Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:36:59 ID:u+CbS0xc
Maximum WattageってのはAMDのTDPと同じ意味だから問題ないと思われ
167Socket774:AMD暦37/04/02(土) 13:45:48 ID:5N5AE+C/
IntelはTDP<<最大消費電力だからな。
168Socket774:AMD暦37/04/02(土) 14:31:25 ID:z40nMlpH
今月のパワレポによるとTDPは
         Single  Dual   FX
939(Rev.E)  104W  110W  104W?
M2(Rev.F)   104W  110W  125W
だそうですよ。
Rev.FのFXのTDPが高いのは最高周波数でDualCore化のためとか。
169Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:45:29 ID:kbEwp2Hx
64FXはシングルスレッド特化路線を取ったはずだが
170Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:06:33 ID:8CAMw44b
>>168
Rev.EのTDPてこんなに高いの?
171Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:51:54 ID:XNnGf/H+
Intel方式のTDPなんだろうな。
つーか3000+〜4000+までOPN上で同じなだけだしな…
172Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:34:35 ID:WqJOWucZ
intel方式だったら35Wじゃん。
173Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:50:41 ID:uZvZ6ErQ
前に雑談スレで話題になったとおり、AMDのTDPは
MAX電流x電圧そのもの、つまり理論上の最大電力値。

35Wっていうのは32bit環境で何かのベンチマークを回して
計測しただけの値でしょ。
64bit環境で64bit、32bitアプリ、拡張命令をガンガン走らせた値
ではないので、単なる参考値。
174Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:06:11 ID:kbEwp2Hx
intel方式なら最大の0.75倍
175Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:40:38 ID:7A9Pslux
結局Rev.Dに比べて下がっているわけではないの?
176Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:01:07 ID:SPpYCJ1L
64bit XPお試し版のDL…  ISDNみたいな速度なんですが…
「残り時間:27時間」ってアンタ、葱厨ですか? MS@USAさん
177Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:14:39 ID:z40nMlpH
>>169
同時期のシングルコアと比べても最高の周波数でデュアルコアになるらしいよ>Rev.FのFX
確かなソースがあるのかTDPからの推測なのか記事からは分からんかったけど。
178Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 18:54:39 ID:7sxPMQub
64bit化しなくてもマルチスレッド化していないゲームが悪いな。
Quake3はマルチスレッドだぞ。
179Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:30:31 ID:WqJOWucZ
↑そうやってハイパースレッドを慰めるには、あまりにも時機が遅すぎたw
180Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:53:12 ID:YQrnpBNR
>>176
> 64bit XPお試し版のDL…  ISDNみたいな速度なんですが…
> 「残り時間:27時間」ってアンタ、葱厨ですか? MS@USAさん

キミんとこの回線が(ry
181Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:02:50 ID:KrCF1w+f
>>180
だからマイクロソフトの鯖には当たり外れが
あると何度も(ry

混雑してる鯖に蹴っ飛ばされると目も当てられない。
時間帯にもよる、んなもんWindowsUpdateやってりゃ
わかるっしょ?暇な学生ども春休みってのも
影響してるだろうし。
182176:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:40:29 ID:SPpYCJ1L
あの後、アナログモデム領域まで速度が落ちたとです、で、38時間とかw
あんまりなんで一旦切って、再度DL始めたら20分チョイで落ちたとです。 メデタシー
183Socket774:2005/04/03(日) 00:05:33 ID:s4n4skMs
>>179
HTTはそれなりに使えたと思う。AMDヅアルが出たら処分するが。
184Socket774:2005/04/03(日) 00:14:31 ID:yzEkkkyQ
俺もデュアルコア早く出てほしいけどな。
常時もっさり北森と、バックエンド高負荷時激もっさり新城から同時にオサラバできる。
2.4Gとは言わないけど、2.2Gくらいは939で出してくれれば俺にとって神CPU。
あとはTyanあたりがServerWorksのチップで64マザー出してくれないかと妄想。
Tomcat K8Eの売り上げ次第って感じがしないでもないけど。
185Socket774:2005/04/03(日) 00:23:37 ID:s4n4skMs
>>184
939ではまず2G、2.2G、2.4Gが出るみたい。
漏れは複数のアプリを同時に動かすことが多いので北森ユーザー。
186Socket774:2005/04/03(日) 15:10:37 ID:lSjXpWjv
HT(北森)って別に複数同時に走らせる処理に強いんじゃないんだけどね
未だに勘違いしている人が居るけど。
187Socket774:2005/04/03(日) 16:31:48 ID:SMzSWfjj
使い比べたことも無い貧乏人の妄想理論はもういいってば。
今時笑われるよ?厨スレの住人かい?
188Socket774:2005/04/03(日) 16:38:43 ID:1OLsIzeo
HTは効率悪すぎの熱湯バーストが全く力を出せないのをカバーする機構であって
別段マルチタスクに強い機能って訳じゃないんだけどね。
HTの機能を使う上でマルチタスクのが有利ってだけであって。

つまりHT使わなきゃ元々の能力出せないだけで、HT使ったからといって100%以上の
性能になるわけじゃあない=マルチタスクが早くなるわけじゃあない。

判ったか?淫厨よ
189Socket774:2005/04/03(日) 16:43:26 ID:c4yYa1tv
つまり、遅くなるのを防ぐ機能であって

決して 「処理を速くする」 機能ではないってことですな。
190Socket774:2005/04/03(日) 16:55:40 ID:opxtzaKR
HTがマルチタスクに効果が無いっていっているやつは、
単体アプリでしか使ってないような人間だろう。
そういう人間はもうRev.Eで打ち止めになるだろうシングルコアでも使っていれば良い。

デュアルコアCPUとか仮想化技術によって、一台で色々できるようになるのは嬉しいことだ。
3Dゲームとか動画をバックエンドにまわしたらカクカクするようなCPUは使いたくない。
191Socket774:2005/04/03(日) 16:56:35 ID:J4c9dKqn
>>188
誰にレスしてるか不明なんだけど。
それとも目を合わせちゃ駄目な人だった?
192Socket774:2005/04/03(日) 17:01:55 ID:O2POKzXp
つまりこんな感じか?


店員「この商品は定価398000円ですが、お客さんは会員券のHTカード持ってるので特別に三割引しますよ〜」

淫厨「やた!HTカードは安くなっていいねー!こんなにまけてくれるなんて」

店員(ふふっ・・・アホが喜んでるよ。ププ)



一方で、AMD商店では最初から158000円で売っていたという落ち
193Socket774:2005/04/03(日) 17:03:33 ID:vdzGJ7Dk
>>190=191だろうけど一言

デュアルコアとHTを一緒くたにしている時点でお前は(ry
194Socket774:2005/04/03(日) 17:04:18 ID:x6LkhAuF
勘違いヤローが多いな。しかも淫厨・・・
このスレはAMD系のはずなんだがw
195Socket774:2005/04/03(日) 17:05:35 ID:FrwdBfri
>>190
HTの話しからなぜマルチコアの話しになるのですか?
しかもRevEとか全く関係ないし。
196195:2005/04/03(日) 17:06:19 ID:FrwdBfri
あう・・>>193とかぶった
197Socket774:2005/04/03(日) 17:12:30 ID:opxtzaKR
>>195
HT北森からAMDのデュアルコアへ乗り換えようという話題が出ていたので、
そういう話をしたってだけなんだが?
確か北森のスレでもそういう人って多かったと思うけど、そういう人はRev.Eは
対象に入らないよね、ってことで。

>>193
認定厨乙。

関係ないけど、AMD系のスレの人はマルチコアにも否定的な人が多いよね。
DOSでも使っているんだろうか。
198Socket774:2005/04/03(日) 17:16:44 ID:29bp5cnf
★マルチコア

一つの殻に二つのコアが入っている
うまくやれば各々100%近くの処理効率が出せる

★HT
空いている演算機を効率よく回すための機構
極小さい単純な処理なら効率が上がる可能性は高いが決して
必ず効率が良くなるとは限らず、逆にHTを使用することにより各々のスレッドの効率が落ちることが多々ある。



この二つは全然別物です
199Socket774:2005/04/03(日) 17:18:56 ID:24UdZKc/
>>197

何度も書かれているけど





H T と マ ル チ コ ア は 別 物 です。
200Socket774:2005/04/03(日) 17:19:01 ID:yJrzP/Fc
>>197
> 関係ないけど、AMD系のスレの人はマルチコアにも否定的な人が多いよね。
> DOSでも使っているんだろうか。

どこのレス見てそう思えるんだ?
脳内妄想もいい加減にしてくれよ
201Socket774:2005/04/03(日) 17:23:10 ID:opxtzaKR
>>198
んなこといちいち貼らなくたってみんなわかっているだろ。
HT→デュアルコアという移行の流れがある、ってことを言ってるだけなのにな。

論理CPUのデュアルよりも物理コアx2の方がいいから移行するのに決まっているだろ。
↑これがわかんないか?ほんとに?
これとHTとデュアルコアが別ってのは、この際関係ない話なのだが。
202Socket774:2005/04/03(日) 17:25:15 ID:x6LkhAuF
(・∀・)ニヤニヤ
203Socket774:2005/04/03(日) 17:26:02 ID:x8tZkCjB
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001336.html
これ通りに明日出荷されるかしらん
204Socket774:2005/04/03(日) 17:27:39 ID:iciYor9v
住人A「HT駄目だろ、あれって結局小手先だけの一時避難的な技術だしね」

opxtzaKR「AMDもRevE移行マルチコアになるのに、そんな否定的な意見は云々」

住人B「HTとマルチコアを同列に語る時点で(ry」

opxtzaKR「認定厨乙」

住人C「HTの話しからなぜマルチコア云々の話しになるのかわからん」

opxtzaKR「ここってマルチコア否定する人多いですね」


両者話しがかみ合ってない、ってかopxtzaKRはHTとマルチコアを混同している時点で
技術的な会話に加わるのは少し早いように思われるがどうか。
205Socket774:2005/04/03(日) 17:31:45 ID:SIAufA60
>>201
だからHTってのはマルチの為に生まれた技術じゃないと何度も(ry



>HT→デュアルコアという移行の流れがある、ってことを言ってるだけなのにな。

元々不効率過ぎるP4アーキテクチャをなんとかするために考案されたのが
HTな訳で、マルチCPUという概念で採用された技術じゃないのよ。


>>188>>198の説明見てもわからんのなら、もうどうしようもないね。
206Socket774:2005/04/03(日) 17:34:29 ID:LHGCesaJ
rev.e上のスウェーデンのサイトで4/29に延びてるよ
207Socket774:2005/04/03(日) 17:39:24 ID:opxtzaKR
>>204,>>205
だから、技術がどういう経緯で生まれたか、は関係ないんだってば。
HTが空回り状態のCPUに命令を効率よく流すためのエセマルチタスクだとしても、
それとHT使いが移行先にデュアルコアを望むって流れには関係がないんだよ。

結果として、性能がどうあれ、タスク切り替えてもバックエンドのアプリがそこそこ
快適に動いていることが重要、な人にとっては、デュアルコアへの移行に意味が
あるわけ。
HTとデュアルコアが技術的に違っていても、使用感はそれに近いものがあるってこと。
わからんか?
208Socket774:2005/04/03(日) 17:43:17 ID:lzwTjkv5
>>207
全然わからん。

そもそもHTでマルチタスクが早くなるというぜんていからして間違ってるし。
HT使用時の場合「処理能力が上がっている=元々の能力に近い性能を出している」
であって、マルチコアでの処理能力向上とは全く別の概念だし

まぁそんなことを言い出す時点でHTとマルチコアの違いを全く判ってないということは判るが。
209Socket774:2005/04/03(日) 17:44:12 ID:SJrR/ApO
210Socket774:2005/04/03(日) 17:49:47 ID:opxtzaKR
>>208
それなら、ノートンがガリガリ動いている時に他アプリを使用した際のHT北森と64の
体感速度の違いはなんでおこるんだ?
これも違うっていうなら、多分、HT北森と64を両方使ったことが無い人ばっかりって
ことなんだろうから、もう諦めて黙るが。
211Socket774:2005/04/03(日) 17:49:50 ID:A//asyL4
(=゚ω゚)ノ 「バックエンド」ぢゃなく「バックグラウンド」じゃないかい?
「デユアル」や「マルチ」もゴッチャになってるし… ナンダカナァ

まあHTをどうこう貶してる方はHTは使ったことないんだ罠。
僕はXeonでHT有効にしてますけど、快適ですよ。

サードに64組もうかと、ここ見てたけど、なんか痛い。
212Socket774:2005/04/03(日) 17:53:32 ID:08YtzLBd
>>192の例えが分かり易いと思うけど、例えの数字が逆なのでスルーされているのかな?

厨にも分かり易く書くとこんな感じか?



戦闘能力100のI君と、同じく戦闘能力100のA君が居ました
ただしI君は何故かオモリを体の各所に着けていたので戦闘能力は80しか出ません。
そこでHT拳を使ってオモリを外すことを覚えました。
オモリを外したI君の戦闘能力は95以上になりました。

ただし、オモリをはずせる条件は二つ以上の仕事を同時にするときだけと限定されました。
軽い仕事を複数こなすときはなんて一時的に戦闘能力100を越えることもありますが
逆にHT拳使用時のあまりにもの体力消耗のために効率が落ちることも多々あります。
特に一つの作業をコツコツとするときはまず駄目です。
213Socket774:2005/04/03(日) 17:54:52 ID:Gu9kYLW3
>>210
HDDその他が違うか、たまたまそのアプリがHTにマッチしただけ。
214Socket774:2005/04/03(日) 17:56:29 ID:3NKwWG7B
HTとマルチコアを混同している香具師がいるスレッドはここですか?
215Socket774:2005/04/03(日) 17:58:47 ID:q0nPCo3/
>>211
誰もHTを貶している人なんて居ないと思いますが。

でもまあマルチコアとHTの違い説明しようと思えば、貶すことになるのかな。
216Socket774:2005/04/03(日) 18:03:07 ID:E26uED1n
>>205
重箱の隅つつくと、元々考案したのはDECで
Alpha21364に搭載予定だったが会社がアボーン。

アーキテクトはAMD、Intel、Compaqその他と散り散りになるんだけど
Intel逝った連中がP4にこれを採用したんだよ。
DECの工場と一部製品はIntelに売却されたけど会社の諸権利はCompaq
いったから特許の問題があって当面の間イネーブルに出来なかったと聞くよ。
EV7のバスライセンスのおまけかなんかでOKになった。
217Socket774:2005/04/03(日) 18:06:23 ID:hNXQbcvv
てかさ、むしろ何故Pen4がHTなんてものを採用しなきゃならなかったかとか
考えないものかね、普通。

UDみたいな得手不得手があるので一概には言えないけど、
インテルのうたい文句通り「マルチタスクがスイスイ」なんて思ってる奴はそんなに居ないと思っていたが
ここ見てると結構いるもんなんだな。
218Socket774:2005/04/03(日) 18:14:14 ID:opxtzaKR
>>212
HTが糞だといいたいのなら別に構わない(デュアルコアも目前で今更だし)が、
君の言い方に合わせて簡単に説明すれば、

例え、平均的に遅くなっても
>ただし、オモリをはずせる条件は二つ以上の仕事を同時にするときだけと限定されました。
このメリットを生かしたい人にとってはこっちのがいいってこと。

これは勿論HTにメリットを感じている人の意見だから、そういう人がRev.Eよりも
デュアルコアを望むのは当然のことだってことはわかるよな?

>>217
だからデュアルコアにのりかえたいって言ってるんだが。

>>211
その通りなんで、特に言うことはないかも。
219Socket774:2005/04/03(日) 18:20:00 ID:vdN4vwqY
>>218
>>ただし、オモリをはずせる条件は二つ以上の仕事を同時にするときだけと限定されました。
>このメリットを生かしたい人にとってはこっちのがいいってこと。

メリットも糞も複数させても効率100%越えることってそうは無いよ。特に普通のアプリなら。
UDとかくらいじゃない?有利なのって。
220Socket774:2005/04/03(日) 18:21:45 ID:m0RRMCHF
>>218
Rev.Eでもデュアル出るだろ
221Socket774:2005/04/03(日) 18:22:35 ID:E26uED1n
>>210
Athlon64のみならず、PenMとかがタイムシェアリングをどんなに駆使しても
シングルスレッドに最適化されてるんだよ。それを単騎でマルチスレッド化する
ってのがSMTアーキテクチャで、まぁHTってのはこれの一種に当たる。

本来は君のような用途が正しいし、だからこそ鯖向けのXeonで最初に有効化されたんだけど
「非効率なプロセッサに喝入れ」みたいに捉えられてる(勿論設計段階でそう言う意図はあっただろうけど)
現状は主客転倒しているとは言えるわね。まぁ徒花的な技術ではないです。
222Socket774:2005/04/03(日) 18:30:13 ID:sZ5yseGa
もう良いって
HTが現状で有効な事は確か
まあAthlonに必要な技術ではないが
イライラしたIntelがRIMMで失敗したのも事実
RIMMあたりからネトバはガタガタになって
いくらクロック上げようがメモリが付いてこないからHTに頼っただけ

まあ2007年くらいまでAMDの一人勝ちになるから(シェア云々は置いておいて)
みんなで登場するCPUを楽しもうや

チト思ったんだがDualになったらCPUごとにHDD用意して(キャッシュHDD?)
それぞれ専用の領域を使うようにすればかなり体感上がると思うんだが
良く使うものはOSが判断してログに残しておき
システム調査とかそんな機能でユーザーがボタンを押せばキャッシュ用のHDDに書き出す
自動でやるとカレントの処理が阻害されるし

CPUよりHDDがボトルネックなんだよなどう考えても
223Socket774:2005/04/03(日) 18:35:45 ID:d3Nwr7jR
そもそもOSのサービスやら何やらを含めると、スレッドなんて常時5個や6個は普通に走ってるわけで…
224Socket774:2005/04/03(日) 18:36:54 ID:A//asyL4
少し前の祭で買ったPenMのノートでも遊んでますが、
ベンチ等は大したものですが、タスクが重なってくるとケコ悲惨です。
そんな時「ああ、これもHT利いたらなあ」と思います。
(まあ要因はCPU以外の色々な点にもあると思うんですが)

何か重いタスクがガーッと動いてる時でも
「遅くならない&鈍らない」が僕にはカナーリ重要だったり。

(=゚ω゚)ノ タイピング遅いけどナーw TB使ってた時は隔週でM/B買ってたサー
225Socket774:2005/04/03(日) 18:37:19 ID:opxtzaKR
>>219
3DゲームやりながらTV見るとかネットで調べ物するとかってのは普通にするけど、
バックグラウンドに落ちた3Dゲームがカクカクしないぞ。
復帰もスムーズにできる。
これが言うほどのメリットかどうかは人によるけど、メリットを感じる人の話だし。
後は、開発とかテスト環境でVMWareとかVirtualPC使っているような人にも結構有効。

普通の人にはメリット無いかもしれないが、それは元々問題にしてないし。

>>220
確かにToledoの中身はRev.Eベースの予定で、Rev.FはM2になるな。
Rev.Eっていうか、Veniceになるのかな。

>>222
だから、俺はHTが苦し紛れの技術だろうが何だろうが経緯はどうでもいいんだってば。

HDD回りをなんとかしてほしいのは非常に同意だ。
226Socket774:2005/04/03(日) 18:39:57 ID:cPFjcnRA
>>224

ノートだから
227Socket774:2005/04/03(日) 18:47:17 ID:UyWbgQN3
暫く見ない内に何でスレ違いのPen4 HTT話に成ってるんだ?

そんな事より、nForce4で使える
SATAU Phase2(300MB/s) HDDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
228Socket774:2005/04/03(日) 19:36:56 ID:AWZXc8SM
>>227 これ違うの?

Deskstar 7K80 (7200rpm,Serial ATA II/3Gbps) 
Deskstar 7K80 HDS728080PLA380 (80GB,8MB) 
229Socket774:2005/04/03(日) 19:38:19 ID:vTLYNsyX
スレタイはデュアル待ちになっているけど、
Rev.E "Venice"も忘れないで下さいね。

・・・明日出る訳じゃなさそうだなぁ。
(出荷開始とか言ってたし)
230Socket774:2005/04/03(日) 20:15:15 ID:ZPm8LlqK
>>229


>>206と言う話も、本当かどうかはシランが。
231Socket774:2005/04/03(日) 21:20:32 ID:1WzDjXt2
HTT厨「エンコは断然Pen4。仮想ヅアルのHTTがあるから爆速」
A「でもフィルタかけると遅いよね。ヅアルならそういう作業も速くなるよね」
HTT厨「ヽ(`Д´)ノウワァァァン!」
232Socket774:2005/04/03(日) 22:13:57 ID:uOJTJOvE
正直、Veniceに興味ある人ってあんまりいない気がする。
>>231みたいなのはSSE3対応するぜ!って有頂天なのだろうが、
今はデュアルコア待ちだろう。
233Socket774:2005/04/03(日) 22:16:07 ID:ytsHXaXY
キャプ厨なのでサンプルが偏ってて申し訳ないけど、Athlon64 3200+と
P4 3GHzの2台持ってるのだけど、AVIUtlでビデオにフィルター掛けると、
単独ならA64の方がずっと速い。ただしこの時A64はCPU負荷100%近くまで
上がるけど、P4はCPU負荷が50%までしか上がらないので、裏でフィルター
掛けて仕事すると確かにP4の方が軽いような気がする。

またAVIUtlを2個起動して同時にフィルター掛けると、もろにHTが効いて、
単独の時より30%位加速されてP4の方が速い。同じように単独でもAVIUtlで
WMVOutプラグイン掛けて出力すると、AVIUtlで50%使ってWMVOutが40%位
使うみたいでP4の方が速い。という訳でビデオエンコ用にはP4の方をメイン
で使ってます。

234Socket774:2005/04/03(日) 22:22:24 ID:my6bx7BB
初めてAthlon64買うんだけど、どうせもう一月ぐらいで出て大して
値段かわらんと言う事でメモリの相性等のさらによくなっているという
Venice待ちです。
235Socket774:2005/04/03(日) 22:37:10 ID:WE3bN2u1
Veniceというかrev.Eで期待されてるのはSSE3よりメモリコントローラの改善だろうね。
DDR400を4枚刺しサポートとかなんとか。
236Socket774:2005/04/03(日) 22:41:17 ID:ONKWUvD8
>>233
単にソフトがHTT非対応なだけでは?
237Socket774:2005/04/03(日) 22:59:57 ID:vTLYNsyX
>>232
漏れは待ってるぞ。

>>235 の言うとおり、目当てはメモリコントローラ改良だが。
238Socket774:2005/04/03(日) 23:00:34 ID:a7NgKpkC
その50%という数字は、まやかしなんだが
239Socket774:2005/04/03(日) 23:52:12 ID:ZJBB+NE6
なんていうか、AMD厨のHTTアレルギーは相当なもんだな。
とうに語り尽くされたテーマを今更持ち出してくるところが痛い。
結論もこれまたおかしいけど。
Intelを叩くことに必死で、頭が回らないんだろうな。
240Socket774:2005/04/04(月) 00:01:02 ID:fQF7tkrr
>>239
別にアレルギーではないが。
241Socket774:2005/04/04(月) 00:02:52 ID:YB5/fCoo
>>240
わざわざ釣られてやるお前って優しいんだな
242Socket774:2005/04/04(月) 00:37:21 ID:P9oj+he/
>>241
暇なモンで。
243Socket774:2005/04/04(月) 00:42:10 ID:MFaZNTk6
>239
もうちょっと、こう、ムカッとくるようなエサ頼むよ。
その程度じゃ、すぐ流れてしまうよ。
根拠とかも書いて釣れ。
244Socket774:2005/04/04(月) 01:05:02 ID:j5I2HyJs
春休みっていつまでだったっけ?
今週には終わるんだよな?
245Socket774:2005/04/04(月) 01:08:43 ID:T4j9dVfv
また雑音もどきが脳内HTを自分の手柄のように自慢している

としか思っていない。
246Socket774:2005/04/04(月) 01:09:15 ID:9x84stmU
>>239
30点。もう少し工夫しましょう。
247Socket774:2005/04/04(月) 01:28:36 ID:f9PlsaOS
248Socket774:2005/04/04(月) 01:32:20 ID:T4j9dVfv
まあ誰が体感だ何だと根拠無く罵り合っていても、
PCMarkのマルチスレッドテストにて、Athlon64(Socket939)>Pen4>Athlon64(Socket754)という
数字が世に出ているわけですよ。

結局世の中は数字なんですよ。数字が全ての優劣を決定付けるわけです。
HTによる体感向上を信じないと同様、Athlon64の体感がPen4を上回っているなんて言われても、
数字で証明されない限り信じません。
249Socket774:2005/04/04(月) 01:36:18 ID:rHRgbH/i
>>248
Athlon64の体感がPen4を上回っているのが数字で証明されてる、と言いたいんではないの?
何が言いたいん?
250Socket774:2005/04/04(月) 01:40:28 ID:P9oj+he/
>>248
754は…いいモノだ
251Socket774:2005/04/04(月) 01:48:53 ID:hGvMkncN
>>248
まあ、自分で検証できる環境を持っていない人間に理解させようと思ったら、
出来る限り信憑性のあるソースを提示したり、まっとうな理論を組み立てて
納得させざるを得ないのはわかるが、一方で最初からどっちかを盲信している
タイプの人間にそれをするってのが難しいのもまた事実だよね。

罵り合っているのは環境を持ってない人々だってのはよくわかる。

>>250
残念ながら、もはや終わった規格だね。
252Socket774:2005/04/04(月) 01:52:50 ID:P9oj+he/
>>251
まだ90nmセンプで安く静音PCを組めるという役目があるぞ。
253Socket774:2005/04/04(月) 01:57:53 ID:hGvMkncN
>>252
Geodeとかと同じように、今後もニッチな役割はあるだろうけど、
メインストリームから落ちた存在であることには変わりがないでしょ。

バリューゾーンっていっても、将来性を考えたら安いのかどうかも
微妙な気さえするしね。
254Socket774:2005/04/04(月) 02:02:17 ID:P9oj+he/
>>253
意外と939よりも息が長いかも…。
255Socket774:2005/04/04(月) 07:56:43 ID:PQlH92Bg
そもそもフィルターかけると64のほうが早いってソース自体ないけどな
ノイズ除去フィルタが得意ってソースぐらいで。
256Socket774:2005/04/04(月) 09:09:15 ID:luTAlQSp
で、ペニスはいつでるの?
257Socket774:2005/04/04(月) 09:10:35 ID:2hnvwsxV
HTTは対応アプリだけをヅアルぽく処理するだけで、非対応アプリ(複数)を動かす場合、特にHTTはメリットなし。
258Socket774:2005/04/04(月) 09:37:49 ID:kusE3qr8
>>256
ズボンとパンツを脱いでみろ。
259Socket774:2005/04/04(月) 11:26:07 ID:TJubtxZ2
脱いで見ましたが、どこにありますか?
260Socket774:2005/04/04(月) 14:00:58 ID:+EJPBJYu
>>257
低級な釣り乙。
261Socket774:2005/04/04(月) 14:42:35 ID:KQtAKTFO
262Socket774:2005/04/04(月) 14:45:45 ID:YB5/fCoo
>>261
3ページ目見ると
3000+、3200+、3500+、3800+、4000+が発売されるみたいだね。
OPNの最後5桁はAA4BPか。
263Socket774:2005/04/04(月) 14:45:55 ID:Glh+KYiB
3000+〜4000+まで普通に出んのね
264Socket774:2005/04/04(月) 15:35:43 ID:aPkTyhhZ
大幅な発熱増がきましたな。
265Socket774:2005/04/04(月) 15:39:31 ID:Glh+KYiB
FXメインで使ってるから気にならなかったけど
雑談スレ見ると結構みんな気にすんのね発熱

サブの3200+は売って3800+買うっす
266Socket774:2005/04/04(月) 15:46:40 ID:HDq1ank1
勝銃でいいや・・・
267Socket774:2005/04/04(月) 16:02:28 ID:vyiybYgj
7Wアップすんのか
268Socket774:2005/04/04(月) 16:33:18 ID:GszSzxxC
やっぱWinchesのが低燃費だなー
269Socket774:2005/04/04(月) 16:45:34 ID:P9oj+he/
勝銃買った香具師は勝ち組だな。
270Socket774:2005/04/04(月) 16:53:39 ID:WWw2mCWy
3500+以下のローエンド限定の話ですがね。
271Socket774:2005/04/04(月) 18:04:38 ID:P9oj+he/
3500+はローエンドじゃないしょ。
272Socket774:2005/04/04(月) 18:27:52 ID:8mxqChAo
ローエンドはSempronだろ。
273Socket774:2005/04/04(月) 18:39:32 ID:2LbxZuv8
勝銃0447で組んでおいて正解だったか。このままデュアルコア待ちだな。
274Socket774:2005/04/04(月) 19:15:09 ID:9Cayynhq
Eリビジョンも偽皿みたいに、こっそり修正されるから
もう二ヶ月待ちが正解に、200ペリカ
275Socket774:2005/04/04(月) 19:35:30 ID:zmENAbR8
最初から38004000狙いだった俺は別にちょっとばかり消費電力あがっても無問題。新城よりはいいだろう。
276Socket774:2005/04/04(月) 19:53:24 ID:9U5LtQiE
バニスのデュアルコアってXPじゃないとデュアルで作動しないの?
277Socket774:2005/04/04(月) 21:34:17 ID:v8h85Z3R
祭りに乗り遅れちゃったよ・・・・・
278Socket774:2005/04/04(月) 22:30:28 ID:NBA0a1Pm
ででででででで、日本で店頭に並ぶのはいつ頃ですか?
279Socket774:2005/04/04(月) 23:27:09 ID:m2aBAoyD
Rev.Eの消費電力が上がったのって、Athlon64の消費電力表示が
最上位モデルの最大電力にそろえられてるせいじゃないの?
最上位モデルのクロックが上がるので電力表示も増えたんじゃないかと。
実際同じモデルナンバーで同じ条件で試したら同じか下がるんじゃないの?

と、リンク先の英文読まないで言ってみる。
280Socket774:2005/04/04(月) 23:32:43 ID:rFJ1olUX
>>279
いや、レビューで実測のグラフが出てたはず

>>276
そんなようなことがAMDの公式に書いてあったけど、俺も気になる
デュアルコアだとwin2kは使えなくなってしまうのかな
281Socket774:2005/04/04(月) 23:41:27 ID:LLVbodwL
ハイパースレッディングがXPしかサポートしてないところを見ると、同じような仕掛けでデュアルコアを
使うなら、2000がアウトな可能性はあるねぇ
282Socket774:2005/04/04(月) 23:46:57 ID:m2aBAoyD
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-venice_6.html
あ〜、ホントに消費電力ちょっと上がってるな

でもトータルパフォーマンスも微増か。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-venice_14.html

まあ定格で使ってる勝銃組がわざわざ乗り換える必然性はなさそうだね。
283Socket774:2005/04/04(月) 23:53:21 ID:Pxc0YusJ
W2KでもHTは使えるよ。 効率が良くないらしいけどね。
284Socket774:2005/04/05(火) 00:29:42 ID:GUp9ncwU
>>281
pauseを使っている -> XP
NOPを使っている  -> 2k

で、実行ユニットを二つの仮想プロセッサが共有するHTの場合
NOP命令を片方のスレッドが回してるとそれだけもう一方の効率が落ちるってことです。

ちなみに2kやXP Proは物理プロセッサ2つまで対応なのでデュアルコアも問題無さそうですが、
XP Homeは物理プロセッサ1つ(仮想プロセッサは2つ可)限定なので、恐らくアウトです。
1コアだけ動いて、もう一個は発熱するだけという486ODPみたいな事になると思われます。
285Socket774:2005/04/05(火) 00:35:12 ID:r+AGq+rG
アップデートでhomeでも対応できるってMSがいってたじゃん。
286Socket774:2005/04/05(火) 01:24:55 ID:8Hh9GfDS
新城使いだが、リビジョンUPくらいじゃ
買い換える気にならんねぇ・・・。
287Socket774:2005/04/05(火) 01:26:22 ID:w1VRUsoo
>>286
まぁいいから>>261,282にあるグラフを見て来い。
288Socket774:2005/04/05(火) 01:34:47 ID:8Hh9GfDS
家のPCは消費電力的な問題は無いし
水冷化しちまってるから、騒音問題も無いし
低発熱PCには皿使ってるから
うちには決定的なものにはならんなぁ・・・。

多分K9まで新城で貫き通すかと思われ。



今、旧コアと新コアどっち選ぶかって言われたら
当然新コア選ぶけどなー。
289Socket774:2005/04/05(火) 03:37:32 ID:chla+/uS
K9はキャンセルってみんないうてはる
290Socket774:2005/04/05(火) 07:25:04 ID:AnOovOci
>284

ライセンスと以前からの発表の手前
1パッケージに収められてる物は1CPUとみなすってのが公式見解だった筈
従ってHomeでもPenDの物理x2 論理x2の4CPUまでは使えるようになる筈
もし物理CPUで計算する事になるとProでも2ライセンスが必要になるんで
そんなことにはならない筈だから心配しなくてもOK
291Socket774:2005/04/06(水) 12:56:08 ID:3iSknCwg
292Socket774:2005/04/06(水) 19:19:47 ID:+pf2heBn
デュアルコアで先を争うIntelとAMD
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/06/news022.html

AMDはデュアルコアプロセッサのリリース目標を「年半ば」と定めているが、
もっと早い時期に投入する可能性があるとほのめかしている。
同社はマスコミに対し、4月21日にニューヨークで開くOpteron発売2周年記念イベントで
重要なニュースがあると伝えている。
293Socket774:2005/04/06(水) 20:05:42 ID:DKhianxX
>>292
個数限定販売でもするのか?
294Socket774:2005/04/06(水) 20:26:41 ID:OOPmAnBW
マグノリア再び
295Socket774:2005/04/06(水) 21:41:16 ID:hFevStFq
>293

ESとして売るんじゃねえ?
量産入ってるとは思えないし
296Socket774:2005/04/06(水) 22:33:17 ID:riy/rFYK
まぁ、Intelよりも遅れずに出荷したという実績を作るために
少量を一部のベンダに卸す、みたいな感じじゃないのか。
自作市場に出るとしても、最初は秋葉に僅少出回って瞬殺だろうな。
297Socket774:2005/04/06(水) 22:55:00 ID:qfC3IETi
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/
>>「従来モデルよりも消費電力が減っている」

減るの?
298Socket774:2005/04/06(水) 22:58:47 ID:gFWp2Mp6
Turion4月かよ!
楽しみだな。
299Socket774:2005/04/06(水) 23:19:59 ID:NDN+BHBL
従来モデル=新城のことだったりして
300Socket774:2005/04/06(水) 23:52:42 ID:/ZSNbQ78
>>296
まずありえないだろうが
もしも入るとしたらファナティックかウザーかねぇ・・・。

大穴でバルクが電脳からとか?w
301Socket774:2005/04/07(木) 00:44:36 ID:8ZoZhoXt
トレドの最安価モデルていくらぐらいなんだ
やはりベニスの2倍近く?
302Socket774:2005/04/07(木) 00:46:23 ID:ynX0zPZH
Veniceって書こうぜ
「ベニス」とか書いてあるともう気が気じゃないんだよ
303Socket774:2005/04/07(木) 00:54:13 ID:hJiMaJAr
あの人ペニスコア使ってるんだって ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
304Socket774:2005/04/07(木) 00:59:03 ID:ZP6xmI/g
なんでベニスなんだよ!
ヴェネツィアって呼べよ!
305Socket774:2005/04/07(木) 01:00:15 ID:Gwt9Yj6B
で、いつ頃店頭に並ぶんだYO
306Socket774:2005/04/07(木) 01:01:42 ID:ipsSpNho
陰語は陰茎に決定しました
307Socket774:2005/04/07(木) 01:02:29 ID:6D42ddlk
4月第3週って書いてあるじゃない。
ドスパラバルクだし、おそらく瞬殺だろうが・・・。
308Socket774:2005/04/07(木) 01:21:48 ID:w+RFgyYC
最強の陰茎コア
309Socket774:2005/04/07(木) 01:30:24 ID:f9lgwe+4
やめろっちゅーのw
310Socket774:2005/04/07(木) 01:36:40 ID:sKWNICUe
PenDの2.8GHzデュアルが240$とか、そこら辺になるらしいね
日本でも30Kは切るだろうから
Athlonのデュアルもローエンドはそのくらいの値段になるのかな?
311Socket774:2005/04/07(木) 01:43:13 ID:Gwt9Yj6B
「やっと来る」(04/06)
・・・・・ 某ショップ店員談
Athlon 64 Rev.E(Veniceコア)が、早ければ来週中にもバルク版で発売されるようだ。
価格は3000+で約\15,000。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
312Socket774:2005/04/07(木) 02:09:42 ID:fzUQmFIk
ペニスコアが15,000円か‥
1個つまんでみようかな
313Socket774:2005/04/07(木) 02:10:58 ID:rMGoB/V2
>>310
でもロードマップ見るとToledoはFXの後継なんだよね
ちょっと高そう
10万超えちゃうのかな

>>311
お値段据え置ヽ(´ー`)ノ
314Socket774:2005/04/07(木) 02:21:23 ID:rMGoB/V2
athlon64のデュアルコア版はOrleansで2006年前半
athlon64FXのデュアルコア版はtoledo Windsorで今年と来年?

調べてみたけどよく判らない
315Socket774:2005/04/07(木) 02:56:27 ID:AvmDhMBP
>>314
とりあえずSocket939のデュアルがToledo。
ただしFXは当分シングルコア高クロック路線だということだが、確定ではない。
316Socket774:2005/04/07(木) 02:57:05 ID:BonP9R7t
Athlon64のデュアルコアってマルチスレッドに対応して無いソフトに
とっては何の意味も無いの?
メモコンがCPU0とCPU1に直結してるから、シングルスレットのソフトでも
約倍速出ると、売れまくり確実なんだけどな。
317Socket774:2005/04/07(木) 03:29:03 ID:AvmDhMBP
シングルスレッドの高速化は、命令コードレベルでの並列化を行わないといけないが、
これは基本的には困難で限界が近いし、そもそもコストに見合った成果が出ていないのが現状。
Pentium→Athlon64でさえ、IPCベースで1.5倍になったかどうかなのに、
マルチスレッドであるという条件付ながら、いきなりIPC1.7倍速なんて、まさに夢のような進化。
318Socket774:2005/04/07(木) 04:12:12 ID:pSF3dxrd
低燃費マンセーとしてはやはり値段下がるであろう(まぁ十分安いが)CGかなぁ。
しかし両面実装のモジュール二枚でT1/400MHz動作するかだけが心配だ。
319Socket774:2005/04/07(木) 04:24:46 ID:pSF3dxrd
CGじゃなくてD0ね。
320Socket774:2005/04/07(木) 08:21:37 ID:BonP9R7t
>>319
できるんじゃねーの?D0家でも1T DDR400として動いてるしな。
まぁ、今の時期にD0買うやつの気がしれないが。
321Socket774:2005/04/07(木) 08:22:16 ID:BonP9R7t
>>319
できるんじゃねーの?D0家でも1T DDR400として動いてるしな。
まぁ、今の時期にD0買うやつの気がしれないが。
322Socket774:2005/04/07(木) 09:04:24 ID:tytIDtNv
>>315
FXのシングルコアの方はSan Diegoだっけ?

漏れはゲームやらないから、L2のために金出す気にはならないが。
323Socket774:2005/04/07(木) 11:47:32 ID:6YvK5VVY
>>316
対応してないソフトでは「ながら作業」がとても快適になります。


まあ、現状でも優先順位下げればすむだけなんだけど
324Socket774:2005/04/07(木) 12:09:19 ID:PRz1CFCQ
今年でモデルナンバー5000いくかな
325Socket774:2005/04/07(木) 12:11:46 ID:3QgMNvaF
陰茎でC'n'Qは動作しないの?
326Socket774:2005/04/07(木) 12:22:17 ID:sh5neS9G
Rev.Eで、ダブルサイドメモリ4枚差し 1T−DDR400で、快適に動いたら報告希望。
327Socket774:2005/04/07(木) 12:30:57 ID:s58o+XC8
陰茎最強!余裕で動く!!
328Socket774:2005/04/07(木) 13:02:50 ID:LfJ+Fu8P
>>316
OSが対応してれば、非対応ソフトでも二つ同時に快適に動く。
329Socket774:2005/04/07(木) 13:40:09 ID:ONCIxqKd
>>326
REG無しで8バンクのDDR400同期とるのは
今の技術じゃ不可能かと・・・・
330Socket774:2005/04/07(木) 13:47:15 ID:6D42ddlk
こっちにも貼っておく。

ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

メモリ・スコアが、どのベンチマークでもNewcastleよりも低くなっている。
どうして、こうなったのか分からないが、メモリ・コントローラが変わったせいではないかと思う。
互換性を改良するために、アグレッシブなセッティングを穏やかなほうに修正した可能性がある。
331Socket774:2005/04/07(木) 15:10:44 ID:lrOntSvU
>>330
BIOSが対応していない状態だからだろ。
332Socket774:2005/04/07(木) 15:14:34 ID:lvpjZFhO
BIOSが関係あるわけねーだろ
333Socket774:2005/04/07(木) 15:17:45 ID:6YvK5VVY
334Socket774:2005/04/07(木) 15:20:31 ID:7yxZJaZ9
メモリコントローラー内蔵でつからね
335Socket774:2005/04/07(木) 15:35:44 ID:/TOTxgTI
男根祭りの日は近い
336Socket774:2005/04/07(木) 18:47:37 ID:6CPqdwJR
トレドのL2キャッシュ1MB
もしかして高いんじゃ
337Socket774:2005/04/08(金) 00:00:40 ID:TysHXurz
だから弾痕やら陰茎やらやめれっつーの
338Socket774:2005/04/08(金) 00:02:32 ID:IbhCes03
ギアッチョでいいべ
339Socket774:2005/04/08(金) 00:24:55 ID:M11Dojam
>>337に同意。紅でいいじゃんよ。
思春期まっただなかのガキじゃあるまいし、下ネタやめれ。
340Socket774:2005/04/08(金) 00:26:34 ID:nSi9GMJw
酔っ払いのおっさんギャグも似たようなもんだろ。
341Socket774:2005/04/08(金) 01:01:01 ID:ssXGNE2h
紅酢って書くとなんか旨そうだな

できれば下ネタは避けたいが
でも勝銃=ウンチって呼び名もあるよなぁ…
342Socket774:2005/04/08(金) 01:12:17 ID:E/XawF4D
>>338
ホワイトアルバムの香具師だっけ?
343Socket774:2005/04/08(金) 01:15:07 ID:V13vWq9h
ベニックとか読んでた漏れガイル
344Socket774:2005/04/08(金) 01:18:04 ID:lXYh325q
紅子で
345Socket774:2005/04/08(金) 01:47:04 ID:H/trcFat
勝銃の勝はなんかダサ
346Socket774:2005/04/08(金) 01:49:39 ID:kIMYvnbu
でもキモい下ネタより数億倍マシ
347Socket774:2005/04/08(金) 02:09:52 ID:VUz0mNrc
ペニスでいいよ
348Socket774:2005/04/08(金) 02:53:11 ID:GzNG4anX
紅でいいよ
349Socket774:2005/04/08(金) 03:09:12 ID:UI85GRcM
そんなに揉めるんなら正式名称のベニスでいいじゃん
350Socket774:2005/04/08(金) 03:13:39 ID:UNEpbKG3
ペニスを揉む!?
351Socket774:2005/04/08(金) 10:25:31 ID:R9FPsNFA
おしべ
352Socket774:2005/04/08(金) 10:41:11 ID:2aRrzLZO
>>342
んだな
ベニスを熱く語る香具師w
353Socket774:2005/04/08(金) 11:27:31 ID:fEF8l3Hd
でも彼が怒る気持ちはわかるぞ
354Socket774:2005/04/08(金) 19:03:22 ID:BanbFzMq
おまいらの好きなペニスだぞ
ttp://www.imgup.org/file/iup19705.jpg
355Socket774:2005/04/08(金) 19:41:25 ID:bMyHQAeW
ちんこも〜みもみも〜みもみ♪
356Socket774:2005/04/08(金) 20:50:14 ID:TysHXurz
>>354
なんだコレ?テーブルの下から貫通させて撮影?
357Socket774:2005/04/08(金) 20:52:54 ID:vaRaA6l+
AMD、デュアルコアOpteronの発売を前倒し--4月21日に発表か
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20082532,00.htm

Opteronのスケジュールが前倒しされるってことは
Athlon64も前倒ししてくれない、、、かな、、、
358Socket774:2005/04/08(金) 20:58:15 ID:dBvT2IHx
前倒しになったっていっても、少量出回るだけで本格的な量産は先の話になる予感。
それでも嬉しいけどな。
359Socket774:2005/04/08(金) 21:06:49 ID:dBvT2IHx
>>357
つうか、
>AMDはまた、パソコン用のデュアルコアチップを
>6月に発売することも発表すると見られている。
書いてあるじゃん。

しかも、

>一部のチップを現行のシングルコアモデルと同じ価格で販売する予定だという。
360Socket774:2005/04/08(金) 21:12:13 ID:RF7E7nXj
デュアルも見えてきたことだし、金を貯めなきゃ。
361Socket774:2005/04/08(金) 21:16:21 ID:dBvT2IHx
デュアルコアが6月に出たら、Veniceは2ヶ月程度で死亡か・・・。
362Socket774:2005/04/08(金) 21:23:43 ID:E6L8mUf7
デュアルは最初、少量しか出ない予感。
生産量はある意味、半分になるわけだし。
363Socket774:2005/04/08(金) 21:28:37 ID:MEYI9MQd
でもデュアルコアになったら消費電力上がるでしょ?
俺は勝銃と紅子でどっちがより省電力か報告待ち
紅子は電力増えるって話と減るって話が錯綜しててよくわからん
流通しだしてBIOS対応来てからだな
それで実際電気喰わない方で939組もっと

ところでデュアルコアでもCnQは有効なのかな?
364Socket774:2005/04/08(金) 21:34:28 ID:j8hJYnVJ
>>357
Orleans前倒しになる??
来年て言われてたのに安価なPentiumDに対抗したのかな
365Socket774:2005/04/08(金) 21:36:30 ID:dBvT2IHx
>>364
それはDDR2対応のデュアルコアじゃないのか?
366Socket774:2005/04/08(金) 21:41:17 ID:j8hJYnVJ
あーでもその書き方だとToledoの可能性もあるね>357
FXもシングルコアだし

安くデュアルコアが手に入るかどうかまだ分からないな
367Socket774:2005/04/08(金) 21:42:37 ID:j8hJYnVJ
>>365
OrleansてDDR2なの?
それなら尚更6月のデュアルコアはToledoの可能性が・・
368Socket774:2005/04/08(金) 21:57:01 ID:dBvT2IHx
>>367
AMDのロードマップは、当初デュアルコアになると言われたFX(Toledo)が
シングルになった上に、デュアルコアも別途投入するって話になってからよくわからん。
コードネームベースで考えない方がいいかもしれない。
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/H-I_roadmap.html
369Socket774:2005/04/08(金) 22:06:08 ID:j8hJYnVJ
>>368
うーむなるほど
370Socket774:2005/04/08(金) 22:09:06 ID:G8gSPUmd
デスクトップという表現が微妙だけど
Opteronじゃねーの?という風味
http://www.theinquirer.net/?article=22404
371Socket774:2005/04/08(金) 22:46:04 ID:X+N/f1AK
これは?
デュアルコアOpteron、4月21日にデビュー予定
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/08/news023.html
>AMDのデュアルコアOpteronは4月21日、ニューヨークでデビューを果たす計画だ。
372Socket774:2005/04/09(土) 00:22:07 ID:11/6H5+6
>316

コントローラー直結と言うか内蔵されててもバスは共有してるんでそれは不可能かと
シングル性能は確実に落ちるし恩恵があるのは対応ソフトのみ
ただHTと同じく別々のソフトを同時起動したときの性能はかなり上がる
373Socket774:2005/04/09(土) 11:43:25 ID:+T6WJTdr
HTは別々のソフトを同時起動させてね別に早くならないけどな
なんかどさくさに紛れて凄いこと言ってる奴多いな。
374Socket774:2005/04/09(土) 11:49:38 ID:1HU0XvP/
HTTはシングルスレッドの処理が早くなるだけじゃん。
375Socket774:2005/04/09(土) 13:35:24 ID:+FLg+wdD
>>369
Windsor/OrleansはSocket M2でPresidio&Pacificaが内蔵
時期はロードマップ通り(様は遅れる)と見て間違い無いと思う
376Socket774:2005/04/09(土) 14:03:57 ID:CDVbxrfz
>>373
どさくさに紛れてつまんないこと言ってるのはお前さんだろ。
CPUがフロントのアプリに全力投球して裏が回らなくなるような事がない
→遅くならないってことだけだろ。
ネットしかしないお前の用途じゃデュアルコアも永遠に不要だ。
377Socket774:2005/04/09(土) 14:11:13 ID:e0piwt4s
雑音キター
378Socket774:2005/04/09(土) 14:17:01 ID:8BtO/Fi9
せっかくHTで速くなっても、たまに3秒ぐらい半砂時計で固まるので帳消しなWinXp+HTT。
379Socket774:2005/04/09(土) 17:06:23 ID:+T6WJTdr
>>376
それじゃあ俺の書いたことと同じ意味じゃん。
録音はやっぱ馬鹿だな
380Socket774:2005/04/09(土) 17:38:32 ID:tERhePNL
HTがマルチスレッドに効果的、という話は出てきてるが、
早くなる、という話は見あたらないような気はする。
381Socket774:2005/04/09(土) 19:03:42 ID:OAszwez5
効果的と速くなるって何が違うんだ?

マルチスレッドで効果があるのであれば、
マルチプロセスでも効果あるような気がするのだが、どうなんだろう
382Socket774:2005/04/09(土) 19:08:58 ID:Fam5eJB9
HTTにそんな効果はありません。
383Socket774:2005/04/09(土) 20:11:07 ID:kSjfznz4
効率よく処理ができれば
結果的に終わるのが早くなるってことだから
速くなるって意味は間違っていないと思うが

問題はその効率よく出来る処理が限定されてるからじゃない
384Socket774:2005/04/09(土) 20:37:06 ID:6vwF4gOo
作業にとりかかる時間とか反応が返ってくる時間と、全作業が終了するまで
の時間は違うよ。
385Socket774:2005/04/09(土) 21:10:01 ID:YEBZ8q6v
話題が沈静化した頃に>>373みたいなのが出てきて再度荒れる
というのが今までのパターンだろ。
というか、どっかの厨スレの影響受けすぎ。
386Socket774:2005/04/09(土) 21:25:30 ID:OAszwez5
HTTはパイプライン&レジスタの効率化のための技術か。
これなら、マルチプロセス・スレッド時のIPCが上がる=性能自体が上がるような気がするのだが。
その代わりキャッシュは乱れそうだけど。
応用アプリケーションレベルで命令発行が必要なん?

>>385
スマソ
387Socket774:2005/04/09(土) 21:32:56 ID:Fam5eJB9
>>386
HTT=L2は共有という意味を考えれば(ry
388Socket774:2005/04/10(日) 03:28:24 ID:HtdpI+R2
socket939の次はDDR2対応のsocketMだっけ?
それのOpってでるのかなぁ
ところでAthlon64DualのHTって1本?
389Socket774:2005/04/10(日) 11:21:09 ID:RaaHL9Zl
HT-onで、二つのシングルタスクアプリを走らすと
HT-offよりも早くなることもあるが遅くなる場合もしばしばある
必ずしもマルチタスクに効果的とはいえない
俺はそれがイヤで、P4は見限った
390Socket774:2005/04/10(日) 11:25:19 ID:GXu6rdD3
>>389
だから、HTTはマルチに強いわけじゃないと何度も(ry
391Socket774:2005/04/10(日) 12:17:24 ID:bSfOt5X8
じゃあ何に強いんですか
392Socket774:2005/04/10(日) 12:25:29 ID:ruALahBW
対決スレかどっか別のスレでやれ。
393Socket774:2005/04/10(日) 13:46:34 ID:RaaHL9Zl
>>391
HT対応プログラムは、多少速くなる
具体的には雑誌によく載るベンチ
394Socket774:2005/04/10(日) 13:59:06 ID:/A5ys3Qo
というより日本のメディアに良く載るベンチだな
395Socket774:2005/04/10(日) 15:36:52 ID:zL37pESU
つまりTMPE(ry
396Socket774:2005/04/10(日) 15:41:57 ID:B32qRSVa
筋金入りの淫厨・堀が、Toledoをどうやって撃墜するかが見ものだな。
またバグの振りをしてAthlonのSSE1,2,3非対応にするとか。
397Socket774:2005/04/10(日) 15:50:56 ID:uw5oGsW/
ペガシスが本気になってくれればもう少しAthlonでも速くなるはず。
Intelから圧力受けてるのかな?
398Socket774:2005/04/10(日) 15:55:18 ID:RH+eu+Ah
カノプ氏ね
399Socket774:2005/04/10(日) 16:07:14 ID:/A5ys3Qo
>>396
    _asm {
        mov eax, 0
        cpuid
        mov dword ptr [vendor + 0], ebx
        mov dword ptr [vendor + 4], edx
        mov dword ptr [vendor + 8], ecx
        mov byte ptr [vendor + 12], 0
    }

    if (!strcmp(vendor, "GenuineIntel")) {
        score += 5000;
    }
400Socket774:2005/04/10(日) 20:20:27 ID:mZ5+vvzw
>>389-392
ちょうど北森スレで比較してるからみてみ
401Socket774:2005/04/10(日) 20:22:02 ID:mZ5+vvzw
402Socket774:2005/04/10(日) 20:31:07 ID:AfnLMtZc
・・・π焼きの同時実行の比較なんてどうでもいいと思う。

ただ、どっちか片方しか持ってないやつの意見は無価値。
403Socket774:2005/04/10(日) 21:02:56 ID:mZ5+vvzw
HTTじゃないマルチタスクの処理速度についての話じゃなかったの?
まあいいわ
404Socket774:2005/04/10(日) 21:13:30 ID:zL37pESU
HTT無しP4->一つのアプリに8割の力を使う。
        二つのアプリ同時では8割の力から半分ずつ非効率的に使う。

シングルK7/K8->一つのアプリに10割全部の力を使う。
             二つのアプリ同時では10割の力から半分ずつ非効率的に使う。

HTT有りP4->一つのアプリの時は8割ぐらい使う。
        HTT対応アプリ/二つのアプリ同時の時は8割の力から半分ずつ効率的に使う。

Dualプロセッサ->対応アプリの場合は一つのアプリに2つのCPUの力を使う。非対応時は一つのCPUを使う。
        ->二つのアプリの時はアプリごとに一つずつのCPUを使う。


みたいに思ってますた(´・ω・`)大分勘違いしてそう
405Socket774:2005/04/10(日) 23:31:29 ID:9TXEC+Od
つまりわかりやすくたとえるとだな、

パターン1.高校レベルの物理の問題。

PEN4=地方大学生、二人
15分で終了。

Athlon64=東大生、一人
25分で終了。


パターン2.大学レベルの物理の問題。

PEN4=地方大学生、二人
25分で終了。

Athlon64=東大生、一人
15分で終了。


もうこんな感じでFAでイイじゃん。
406Socket774:2005/04/10(日) 23:51:44 ID:RaaHL9Zl
>>401
そのスレまともに読んでいないが
πの二個焼きは、録音ってやつが言い出したP4有利のベンチ
アプリの組み合わせによっては、逆の結果もある

少ないL1を二個のタスクが食い合って
性能を落とすことがあるんじゃないかって
昔、どっかのスレで話してたが
407Socket774:2005/04/10(日) 23:57:44 ID:3JqWihq2
その「逆の結果」の実例希望だなー
408Socket774:2005/04/11(月) 00:25:36 ID:WuvivISb
別に64の性能落ちてないけどな>π2個焼き
2倍の時間かかってるだけじゃん。
HTTオフにしたらP4も同じ状況になってるんだからP4有利だから出た結果じゃないだろ
逆になる実例だしてくれ
409Socket774:2005/04/11(月) 00:42:43 ID:MO2KgNNr
たしかインテルがHTTを発表したときの売り文句で
動画エンコ(たしかTmpeg)と3Dゲーム(たしかFF11)を一緒に動かして速度低下が無いと言っていた記事があったような気がする
実際にそれやってみればいいのでは
AMD系でそれやったらかなり悲惨な結果になると思うが

インプレスの記事だと思って検索しようとしたんだが、インプレスが404だな・・・
410Socket774:2005/04/11(月) 00:44:39 ID:VCL+S7zu
昔、HT P4が出始めたころに
実際にそういうベンチしたページがあったんだけどな
雑誌系のサイトだし、P4不利な結果あるしで
それが理由かは知らんが、消されてしもた

自分がP4買ったときも、その辺が気になって試したけど
明らかにダメな感触だったんで、P4は人にあげてしまったし
だから今試してみることもできんわ
411Socket774:2005/04/11(月) 00:45:35 ID:VCL+S7zu
410は 「逆の結果」の実例 の話ね
412Socket774:2005/04/11(月) 01:08:19 ID:4/Ki10OR
>>405
東大生って、大学レベルの問題を15分で出来るのに高校レベルの問題解くのに25分掛かるの?
413Socket774:2005/04/11(月) 01:20:58 ID:YbKEa11l
>>412
高校生は二人なんだけどな・・・
414Socket774:2005/04/11(月) 01:49:36 ID:FN8YsIdV
高校物理で解くのに25分もかかる問題なんてないだろ。
415Socket774:2005/04/11(月) 02:06:04 ID:4/Ki10OR
>>413
東大生の話。東大生はどっちも一人でしょ?
大学Lv15分で出来るんでしょ?なのになんで高校Lv25分なの?て事。
ヒマだったんでつい。。
416Socket774:2005/04/11(月) 02:06:43 ID:VTyNJnJ+
417405:2005/04/11(月) 02:13:47 ID:OIuK3Xzl
ま、てきとうなんで気にしないでおくれ。
いいわけとしては、一問とはいっていない。とか。
418Socket774:2005/04/11(月) 02:39:56 ID:Y/4SEK4Z
高校の問題は単純に量が多いって事で
419Socket774:2005/04/11(月) 05:37:16 ID:M4Kytc21
簡単な話DualCoreの意味や恩恵を理解できてないなら買う必要はない
対応アプリが揃ってからで十分でIntel製品はその傾向大
俺はw2k使いだからHTTは殆ど意味無いしPenDはそれさえ無いからイラネ
ひたすら939のDualCoreを待つよ

で1つ言いたいがHTとHTTはキチンと分けてくれ
ここはAMDスレなんで話がおかしくなって来る

HT=Hyper Tranport
HTT=Hyper-Threading Technology

でヨロシク
420Socket774:2005/04/11(月) 06:36:13 ID:d/M62pBB
LDTとは技術的に混同しようがないと思うんだが…
421Socket774:2005/04/11(月) 11:32:17 ID:gM6AXrEa
田舎にもフツー流通してくるのって6、7月くらい?
もう新しいの組みたくてしょうが無いんで取り敢えず3000+買っとくか。
422Socket774:2005/04/11(月) 11:33:22 ID:w+z6Gxkk
旧コアってのは、それはそれで何かと便利だしな。
423Socket774:2005/04/11(月) 17:23:10 ID:/rLxtVTR
ん〜Hyper Transportも正式にはHyperTransport Technologyだ。
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/DevelopWithAMD/0,,30_2252_869_2353,00.html
424Socket774:2005/04/11(月) 17:42:09 ID:w+z6Gxkk
普通に文脈を見て判断できると思う。
425Socket774:2005/04/13(水) 13:42:14 ID:1b2mQ2pW
いや、普通に誤解することがある。
426Socket774:2005/04/13(水) 13:50:13 ID:IJSpNFsi
427Socket774:2005/04/13(水) 14:49:24 ID:LXvi/uH8
まあ周りが>>419で使い分けてるんだから、
今更変えるのは余計混乱するだけ
428Socket774:2005/04/13(水) 18:21:23 ID:BL69tcUm
先にあったのはIntelのハイパー・スレッディングで、
出た当時から略される場合は「HT」とされてた訳だが。
429Socket774:2005/04/13(水) 18:26:00 ID:3AOoETrP
>>428
まあHyperTransportはHyper-Threadingの半年も前に発表されてたわけだが
ttp://e-words.jp/w/HyperTransport.html
ttp://e-words.jp/w/Hyper-Threading.html
430Socket774:2005/04/13(水) 19:29:26 ID:1kFIK/Xl
まぁ、HTでもHTTでも騒がれてるのは今のうちだけだな
431Socket774:2005/04/13(水) 19:33:58 ID:0M1BoPB1
HThとHTrでいいじゃん
432Socket774:2005/04/13(水) 22:06:19 ID:p2mfmvl8
いったい何を喰って育ったら

  先にあったのはIntelのハイパー・スレッディングで、
  出た当時から略される場合は「HT」とされてた訳だが。

なんて勘違いをするんだろ。
433Socket774:2005/04/13(水) 22:16:05 ID:7wZ2PDs7
>>432
プレスコで調理した電源でも食べたんじゃない?w
434Socket774:2005/04/13(水) 22:34:58 ID:2q5bVLak
プレスコ産温玉
435Socket774:2005/04/14(木) 05:15:21 ID:PTmdCUYI
温玉 ×
焼玉 ○
436Socket774:2005/04/14(木) 09:03:17 ID:w467mDpS
フェイスでAthlon 64の新コア“SanDiego”と“Venice”を展示中!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/13/655352-000.html
437Socket774:2005/04/14(木) 10:01:53 ID:wgqeoSq5
HTTの寿命なんて今年いっぱいだからねえ
438Socket774:2005/04/14(木) 10:08:49 ID:nF2P5JIN
>435
焼玉 ×
消し炭 ○
439Socket774:2005/04/14(木) 10:56:00 ID:c8je4/go
>>436
VenisのL2が512MBになってるし
さすがフェイス
440Socket774:2005/04/14(木) 11:00:34 ID:u2JsaiE7
OSが入りきるL2・・・すげーな
メモリはスワップ用か
441Socket774:2005/04/14(木) 12:50:04 ID:ruxWp/Ih
>>439
CPUの革命だなこれはw
442Socket774:2005/04/14(木) 13:06:26 ID:11Fs4qVq
4000+で1.35Vってすごいな
勝銃で1.4Vでしょ?
443Socket774:2005/04/14(木) 16:00:44 ID:JheR76aj
1.35V版が本命だな。1.4V版はいらない子。
444Socket774:2005/04/14(木) 21:39:04 ID:z54uvlbQ
馬鹿高な罠>4000+
445Socket774:2005/04/14(木) 22:20:10 ID:v0KIk7TE
今までの流れだとFXの1割引程度だろ
446Socket774:2005/04/15(金) 01:49:38 ID:td3ejtO1
>443 店頭で区別できるんかな?
447Socket774:2005/04/15(金) 01:50:35 ID:sFq55sSc
CrystalCPUIDとか前提だと大差ないんだろうが、
選別品ていうか、OC目的だとやっぱ違うのかね?
448Socket774:2005/04/15(金) 02:17:20 ID:+1TFMn8f
4000+の1.35V版良いな。

Intelはとうとうデュアル出したらしいが発熱がすごいけどだいじょぶなのか?これ?

ベールを脱いだデュアルコアCPU「Pentium Extreme Edition 840」【前編】
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0414/tawada47.htm
449Socket774:2005/04/15(金) 02:47:13 ID:5iDy6Ijc
これが矢口ショックか。
450Socket774:2005/04/15(金) 10:03:56 ID:joix//bG
  この焼肉プレートはインテル製なんですよ  /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧■∧     ジュー
  ( ・∀・)    )  )   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( つ━ )   (  (   (゚Д゚,,) < すごい火力だな
  | | |. ┌━━━┐⊂  |   \__________
  (__)_) │ (笑) │ (__)〜
451Socket774:2005/04/15(金) 19:39:27 ID:iPqY8V2E
http://www.c627627.com/AMD/Athlon64/
6月までスレもたんだろ。
452Socket774:2005/04/15(金) 20:22:54 ID:CvXw5aCt
VeniceとToledoで939プラットフォーム最終仕様か・・・。
正味2年ぐらいか?
453Socket774:2005/04/15(金) 20:32:57 ID:HY7jeUzA
今ちょうど一年くらいか?
454Socket774:2005/04/15(金) 20:33:38 ID:CvXw5aCt
うn
455Socket774:2005/04/15(金) 22:49:00 ID:RkzYKINT
それにしてもAthlon64x2の登場で、Athlonは名実共に86系最速プロセッサになる訳か
感慨深いもんだな
456Socket774:2005/04/15(金) 22:54:57 ID:ZyPKFv6H
出るまでわからんぞ。

と言いたい所だけどIntelがあれじゃ最良プロセッサはほぼ内定だね
457Socket774:2005/04/15(金) 23:49:27 ID:yatkHow5
でも、穏やかに見えて実はCPUがフル回転しているBIOS設定画面での温度を見て
「●アイドル時のCPU温度は64度」と言い放つ多和田もすごい。

淫厨の人々が今までの恩を忘れて、多和田はAM奴!とかデモを起こしそうだな。
458Socket774:2005/04/15(金) 23:51:21 ID:sdyDudHn
けど、悲しいかな某AMDスレではBIOSでもHLT命令が発効される事になってる罠。
459Socket774:2005/04/15(金) 23:58:15 ID:joix//bG
>457

実際BIOS入ってる時はクロックこそ最高だけど
キーループ回ってるだけでタスクは殆ど無いんで
アイドルと言ってもおかしくないよ
Halt利いてる筈だし
まあBIOSが仕上がってない可能性は否定できないけどね

どちらにしても
前評判 サンプルと来て急に良くなるわけ無いから
ゴミだと言うことには変わりはないけど
460Socket774:2005/04/16(土) 00:04:27 ID:yatkHow5
じゃあ俺様の黒浜3000+、WinではCnQ無しで33度なんやけど、
BIOS画面の温度が39度なのはどう説明してくれるンやこら。
461Socket774:2005/04/16(土) 00:19:57 ID:9rDDHzmU
ベンチ回した時の温度も教えれ
462Socket774:2005/04/16(土) 00:30:45 ID:+GysHJ3f
42度
463Socket774:2005/04/16(土) 00:55:13 ID:E+d37fnj
>460

仕組みが違うんで
464Socket774:2005/04/16(土) 01:23:25 ID:GC5GuMHc
465Socket774:2005/04/16(土) 02:11:19 ID:79IuqYRa
>>464
これって、HTT向けデュアルCPUで動作させるための騙し技術でしょ?
466Socket774:2005/04/16(土) 02:45:35 ID:MCRMiOXG
OS自体がHTTに対応してるのに寿命もへったくれもない
467Socket774:2005/04/16(土) 02:51:08 ID:6d7vH27k
>>465
意味を取り違えているだけだろ。
どうせ、デュアルコアはデュアルコア、HTTはHTTだ、
と言い張ってループするだけなんだから放置しとけ。
どうせ、そういう空気読めない一言から場を荒らすタイプのやつだ。
468Socket774:2005/04/16(土) 05:05:12 ID:ov/nYQv4

 SanDiegoなAthlon64 3700+が大本命と見た。


SanDiegoな4000+はコア電圧が低めの1.35vらしいが
3700+もそうなのだろうか…。
469Socket774:2005/04/16(土) 05:18:11 ID:7DN1POhc
>>468
俺も3700+ 939がOCマニアにはウケル気がする。
クロックはOCできても、L2キャッシュは物理的に増やせないからね。

どっかのサイトだと、1.4Vと1.35Vが混在してるような書き方だったけど
実際どうなんだろね。1.35VはCPUコアの下の所に1.35Vって書いてあって
書いていないと、標準の1.4V仕様って事なんだろうか。
470Socket774:2005/04/16(土) 05:19:30 ID:7DN1POhc
すまん sageで
471Socket774:2005/04/16(土) 11:57:08 ID:oymRe4Sk
>>465
> …しかし、すでに出ているソフトにそれを求めるわけにはいかない。
> 既存(レガシー)ソフトは、複数SocketのSMPかHyperthreadingしか理解できない。そこで、dual coreでは、
> 1. EDX bit 28 のHyperthreading bit を1にする。
> 2. 本来thread数を示す EBX bit 23 - 16 を2にセットする。
> ことで、Hyperthreading有りのように見せて、コア数を認識させる。さらに、
> 別に、CPUIDにHTVALID というbitを新設して、今後のソフトは、そのbitでHyperthreadingの数を認識するようにする。
> AMDのdual coreには、Hyperthreadingがないから、このbitは0にセットされている。
> したがって、既存ソフトがマルチコアのために新ルールに変更することは、最適化といえるにしても、必須ではない。
> (かつ、マルチコアとHyperthreadingの両立はあり得る。もっとも、既存ソフトは、マルチコアを知らないので、両方あっても、HTT bitの所しか理解できない。)
472Socket774:2005/04/16(土) 12:36:35 ID:T9VMV2Jo
下位互換という事を考えればハードメーカとして当然の選択だわな




互換性無視で妙なもんばかり作る陰と比べればw
473Socket774:2005/04/16(土) 12:52:15 ID:7DN1POhc
>>471
まぁ、これでAthlon64 X2では、今までHTTが有ると有利なベンチもぶっちぎりだな。
474Socket774:2005/04/16(土) 13:43:18 ID:MG7eRnj7
そこでπ×4ですよ
475Socket774:2005/04/16(土) 14:36:02 ID:7DN1POhc
>>474
ヤツは今度は、π×4でもっさとか言ってくn'かね・・・ 
476Socket774:2005/04/16(土) 20:10:34 ID:W2OAFhzC
>>475
DualCoreのOpteron2基マシンでやればok

477Socket774:2005/04/17(日) 08:02:21 ID:Y7poPPyV
PenDはHTT-OFFだからπ×4は・・・
478Socket774:2005/04/17(日) 15:03:04 ID:lW+nbyQ2
>477
PenD EX
479Socket774:2005/04/17(日) 21:36:36 ID:eCIKP7fA
>>478
何それ?
480Socket774:2005/04/18(月) 16:55:30 ID:E4B6zF70
age
481Socket774:2005/04/18(月) 22:12:30 ID:aj5CqrSB
Athlon 64 3500+には、L2 1MBのSan Diego版もあるらしい。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001420.html




さて、どうしましょう。
どれ買おうか…。
482Socket774:2005/04/19(火) 13:22:19 ID:OiJAeCGS
PenD使う香具師らは、
バックでπを走らせているのがデフォなのかよw
483Socket774:2005/04/19(火) 13:32:02 ID:3DR6E6gC
まさかw
燃えちゃいますよ
484Socket774:2005/04/19(火) 14:43:57 ID:IuXmNkwa
参大悟マダー???
485Socket774:2005/04/19(火) 16:23:38 ID:oC/dsBZF
デュアルコアOpteronの予想価格は、Opteron 265が851ドルで、
Opteron 275が1299ドル。また800シリーズについては、Opteron 865が1514ドルで、
Opteron 875が2649ドルとなっている。

Opteronかおかなっとおもってたけど、初物はやはりたかいな。
486Socket774:2005/04/19(火) 17:28:25 ID:lRq7D2F4
Opteronはシングル用のボードが事実上死滅してるところが痛い。
487Socket774:2005/04/19(火) 18:30:43 ID:3UzZHS0n
なんか勘違いしてる奴がいるな
π×2でPen4が有利なのはOSがHTTサポートしていればアプリ側が
対応していなくてもマルチタスクにおいて有利っていう結果だぞ
π×2においてPen4が有利なわけじゃない
488Socket774:2005/04/19(火) 19:05:00 ID:4mQ05oQk
>なんか勘違いしてる奴がいるな

って切り出す奴って大抵・・
489Socket774:2005/04/19(火) 19:05:31 ID:lvJaLpFq
>>487

>π×2でPen4が有利なのは…

と理由を説明しておきながら

>π×2においてPen4が有利なわけじゃない

というのはどういう意味アルか?
490Socket774:2005/04/19(火) 19:08:27 ID:3UzZHS0n
HTTをオフにすりゃAthlonと同じで1個のときの半分のスピードになる
マルチタスクで処理があがるのはπに限ったことじゃない
491Socket774:2005/04/19(火) 19:16:50 ID:fAK3BBog
いつも落ち着いたところで燃料を投下する奴が出てくるな・・・。
492Socket774:2005/04/19(火) 19:21:20 ID:MRJYaJiq
64はハードウェアだから速いの!HTTは詐欺・ゴミ・屑!
493Socket774:2005/04/20(水) 02:07:56 ID:3Yr8dIrs
>>491
+自演な
494Socket774:2005/04/20(水) 06:42:39 ID:6FdmTQez
π×2で有利だからといって
全てにおいて有利であると信じるのが淫厨クオリティー
495Socket774:2005/04/20(水) 08:33:15 ID:AtMVJOGw
π×2は雑音ベンチ。
496Socket774:2005/04/20(水) 14:20:41 ID:tQ89yOeY
多和田先生が、貸出の貴重なPentiumXEの評価キットを炎上させたとの噂が…w
497Socket774:2005/04/20(水) 14:38:21 ID:k0O9nZZL
やべぇオラ、ワクワクしてきたぞ
498Socket774:2005/04/20(水) 20:07:01 ID:HGHhEaAO
Socket M2
http://www.expertspc.com/index.asp?Language=JP&Status=Default&DataId=192
>>Athlon 64のデュアルコア対応は今年後半にずれ込む見通し

・・・( ´ー`)先週Rev.Dで組んで正解だったのかな
Rev.Eは5/4らしいね
499Socket774:2005/04/20(水) 21:04:03 ID:XzRbWKXg

元々今年後半だったと思うけど、違うの?
500Socket774:2005/04/20(水) 21:06:36 ID:CykSI6y2
>>498は情報が遅いだけでは。
501Socket774:2005/04/20(水) 21:18:58 ID:ZqnP1L+2
ヅアルコアでシングルタスクの場合どれくらいのパフォーマンスがでるんだろ
502Socket774:2005/04/20(水) 21:22:28 ID:CfWckTxm
何故そんな分かりきったことを疑問に思えるのかそのほうが疑問だ。
503Socket774:2005/04/20(水) 21:22:49 ID:51zcvfon
デュアルコアはシングル“スレッド”アプリだと必ず同クロックのシングルコアより遅い。
504Socket774:2005/04/21(木) 00:23:24 ID:4Ie1hpXG
Opteronは明日
Athlon64は今年後半

プライドのためにわざわざ儲からない方針は立てないAMD。

505Socket774:2005/04/21(木) 00:26:22 ID:iy40eJtz
バックエンドで色々タスクが走ってる状態だと
シングルスレッドアプリでもデュアルコアの方がパフォーマンス
良いんじゃないの?
ベンチやる人はできるだけ常駐切るんだろうけど、
通常は常駐山盛りの人も多いと思うし。
506Socket774:2005/04/21(木) 00:27:19 ID:iy40eJtz
バックエンドは間違い
507Socket774:2005/04/21(木) 01:14:35 ID:4lDkkpH0
Athlon64 X2 は明日OEM向けに出荷予定。
508Socket774:2005/04/21(木) 01:39:15 ID:m8WBDy4r
>>498
Socket M2って1207pinじゃ無かったのか…( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
509Socket774:2005/04/21(木) 02:21:05 ID:+YS2QMbd
ソフト側の対応無いと絶対的なパフォーマンスが上がるんじゃなくて
シングルCPUにおける相対的なパフォーマンスが上がるだけだろ?
510Socket774:2005/04/21(木) 03:57:11 ID:kuxW8X6n
1200pinもあったらマザーの配線コストが大変なことになるもんな。
511Socket774:2005/04/21(木) 04:28:37 ID:a8QHwBkr
http://nueda.main.jp/blog/archives/001428.html

おまえら、来ましたよ
512Socket774:2005/04/21(木) 04:31:10 ID:BzY0eEAW
あくまでローンチだからな
513Socket774:2005/04/21(木) 04:32:50 ID:nWHSAUpO
ttp://www.theinquirer.net/?article=22676
>We learned that dual-core Athlons and Opterons will be compliant with existing motherboards.
>You will need a bios update to make them work but that’s about it.
やっぱり動くのかね。
514Socket774:2005/04/21(木) 10:08:47 ID:urKxrwtU
>>509
ん照るの投機的実際実行アーキテクチュアがでてくれば
シングルも加速されるはずだったんだけどね
コアが別れてちゃオーバーヘッドが致命的でできんわな
515Socket774:2005/04/21(木) 11:32:46 ID:m8WBDy4r
ASUSのRev.E対応ママン一覧
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2005/0420/02.jpg
516Socket774:2005/04/21(木) 15:48:55 ID:cauoca45
待ち続けてはや幾月
Athlon64がでたら、939を待ち、
それが出たら90nmを待ち、
それも出たらnforce4を待ち、
さらに勝銃を待ち、
Win64を待ち、
デュアルを待ち、
次はPacificaを待ってる俺は
かなりの負け組み
きっとDDR2も待つだろう
517Socket774:2005/04/21(木) 16:04:48 ID:m8WBDy4r
AMD、デュアルコアOpteronとAthlon 64 X2発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/amd.htm
518Socket774:2005/04/21(木) 16:15:48 ID:TFMKNtH5
Athlon 64 X2は、4800+、4600+、4400+、4200+のラインナップが明らかにされた。
1,000個ロット時の単価は順に、1,001ドル、803ドル、581ドル、537ドル。スペックなどの詳細は明らかにされていない。

ぐほ、一番安いやつでも、予想よりたかかった。
519Socket774:2005/04/21(木) 16:16:54 ID:a8QHwBkr
おkwwwwwwwwwwwwwwww



・・・・。
520Socket774:2005/04/21(木) 16:25:01 ID:BzY0eEAW
やっぱデュアルコアの本番は2006年だな。
521Socket774:2005/04/21(木) 16:28:49 ID:4f66Hpwy
>>516
永遠に生きられると思ってんじゃないのか?
522Socket774:2005/04/21(木) 18:01:36 ID:MHoIG1CC
一回目の値下げ後にX2 4400+を買うことにするか
523Socket774:2005/04/21(木) 18:02:24 ID:mXPs4Izb
>>522
とか言ってるうちにM2に移行している罠
524Socket774:2005/04/21(木) 18:07:38 ID:/APd9vD/
>>523
Intelのメインが藁P4に移行してから
ソケ370に手を出した俺からすれば
何の問題もない気がする
525Socket774:2005/04/21(木) 20:00:08 ID:PrWGoc0c
Athlon64X2の一番安い奴でも2.0GHz×2っぽいよね。939の2G/512Kって3200+
だから6万円位で10万円超の3.2GHz×2個入りPentiumXE840と同程度の性能に
なるかもね。
526Socket774:2005/04/21(木) 20:14:10 ID:m8WBDy4r
>>525
いや、4グレードだから普通に
4800+ 2.4GHz
4600+ 2.2GHz
4400+ 2.0GHz
4200+ 1.8GHz
だと思うよ
527Socket774:2005/04/21(木) 20:16:24 ID:TzDWhY6W
>>526
4800+ = 2.4 GHz 1 MB/core
4600+ = 2.4 GHz 512KB/core
4400+ = 2.2 GHz 1 MB/core
4200+ = 2.2 GHz 512KB/core

AMDがソースらしいので、これで確定かと。
528Socket774:2005/04/21(木) 20:20:16 ID:pZlriFGn
>>527補足
AMD Athlon 64 X2 4800+ (FX53(4000+) Dual) $1001
AMD Athlon 64 X2 4600+ (3800+ Dual) $803
AMD Athlon 64 X2 4400+ (FX51 Dual) $581
AMD Athlon 64 X2 4200+ (3500+ Dual) $537
529Socket774:2005/04/21(木) 20:30:01 ID:cauoca45
おもったより高いなぁ・・・・・。
Intelが不甲斐ないばっかりに。
530Socket774:2005/04/21(木) 20:45:32 ID:karwztrg
AMD Athlon 64 X2 4200+ (3500+ Dual)

が340ドル以下になれば
531Socket774:2005/04/21(木) 20:59:12 ID:pZlriFGn
>>530
おまえそれ、「3500+二個を35000円で売ってくれ」っていってるようなもんだぞ
532Socket774:2005/04/21(木) 20:59:52 ID:ScP/HRAB
それの、なにがいけないんだ?
533Socket774:2005/04/21(木) 20:59:53 ID:vy0khJqX
う〜〜ん、ちと高いね。でもPenDと違って
潤沢に出回って値下げも早いんじゃないかと期待。
534Socket774:2005/04/21(木) 21:02:10 ID:7raPOMdX
ていうか一台組むならPenDよりX2で組んだほうが安くて静かになると思うし
性能も炭と比較にならんと思うので今の価格でもあまりマズくはないと思ふ
535Socket774:2005/04/21(木) 21:03:45 ID:m8WBDy4r
>>527
ありゃ、Toledoコアって2ndキャッシュ違いで2種類有るのか?
536Socket774:2005/04/21(木) 21:04:12 ID:TzDWhY6W
炭 2.8GHz(藁コア)(820):240ドル前後
炭 3GHz(藁コア)(830):300ドル台
炭 3.2GHz(藁コア)(840):500ドル台

                  AMD Athlon 64 X2 4200+ $537 (3500+) \59070
この辺に XE炭 3.2GHz   AMD Athlon 64 X2 4400+ $581 (FX51) \63910
(北森)(840):1000ドル越え AMD Athlon 64 X2 4600+ $803 (3800+) \88330
                  AMD Athlon 64 X2 4800+ $1001 (4000+) \110110
537Socket774:2005/04/21(木) 21:04:52 ID:sQMR9PqS
[CPU] Opteron 248(2.2GHz/L2:1MB)x2      \106,000
[メモリ] PC3200 ECC Registered 1GB x2      \45,000
[M/B] TYAN S2875ANRF Tiger K8W        \30,000

[CPU] Athlon 64 X2 4400+(2.2GHz/L2:1MBx2) \64,000
[メモリ] PC3200 NonECC 1GB 良品 x2       \25,000
[M/B] GIGABYTE GA-K8NS-939          \11,000
538Socket774:2005/04/21(木) 21:09:01 ID:4q/sG0X6
単なるプセレのデュアルコアだから、MN的にいえば、
>>536の表のような対応になる。
そう考えると、新たに初期コストとしてDDR2メモリ、電源、マザボが必要となる
PenDはコストパフォーマンス最悪。
しかも、おそらくリテールのCPUクーラーは爆音だろうから、CPUクーラーも
良いものが必須だろう。
539Socket774:2005/04/21(木) 21:41:56 ID:RD7CSssm
PC Watchの記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/amd.htm

>サーバー/ワークステーション向けx86 CPUとして初のデュアルコア製品
>「Opteron Dual-Core」を出荷開始したと発表した。
>また、デスクトップ/DTRノート向けのデュアルコアCPU「Athlon 64 X2」を
>6月に出荷することを明らかにした。

>Opteron/Athlon 64のAMD64シリーズは、設計段階からデュアルコアを想定して開発されていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この一文が素敵
540Socket774:2005/04/21(木) 22:21:26 ID:2YJLH+Pn
541Socket774:2005/04/21(木) 22:40:43 ID:eSB4r1hm
で、お前らどれ買うよ。


3700+なSanDiegoに突撃していいものかどうか未だに迷ってる。
542Socket774:2005/04/21(木) 22:59:42 ID:TFMKNtH5
せめて、3万前後になってほしいのぅ。
543Socket774:2005/04/21(木) 23:12:29 ID:0NIIeN38
先週間違いって言ってた3000+が恐らくフライング日だったんだろう
勝銃の在庫を抱える日本AMDからの横槍と考えられる
つことは明日発売のRev.Eの価格は現行と同程度と思われ
Intelの大胆な価格設定から勝銃のプライスカットと組で
日本AMDが動いたんではないかな
少なくとも840EEを置き去りにするための手は打たないとw
544Socket774:2005/04/21(木) 23:21:56 ID:RD7CSssm
SandiegoとVeniceでキャッシュ以外の違いはあるの?
545Socket774:2005/04/21(木) 23:24:07 ID:zWSHSqve
>>541
突撃すれ。

漏れは茄子が出たら、価格が少しこなれるのを待ってVeniceな
3800+にしようかな。今Winな3500+だからそんなに買換意欲は沸
かないけど、ヅアルに逝くかどうかはまだビミョーだしねぇ。
546Socket774:2005/04/21(木) 23:44:01 ID:R3zoBnD+
intelさまさまだなあ

予想よりも、圧倒的に早くでたよ
4400特攻決定
6万で、248x2(10万以上)より速いんだから笑いが止まらん
547Socket774:2005/04/21(木) 23:50:16 ID:dpd3JA2f
日本だと7万弱くらいじゃないかな。
548Socket774:2005/04/22(金) 00:15:53 ID:c9i6sZB6
>>512
ローンチってロックオンしたけど、まだミサイル発射していない状態か
549Socket774:2005/04/22(金) 00:44:36 ID:UfF26OE3
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2397&p=1

炭じゃ相手になってないみたいね
550Socket774:2005/04/22(金) 00:44:46 ID:TZOQuQjH
FXのデュアルを待ってる俺は勝ち組
551Socket774:2005/04/22(金) 02:06:42 ID:ChfpPhPb
M2まで待つのか?
そんなに待てるなら必要自体ないんじゃないかと。
552Socket774:2005/04/22(金) 02:47:44 ID:U0oE+0fn
Intelが3.4Gのツインコア出してきてもAMDは現状のまま勝負できるな。
553Socket774:2005/04/22(金) 02:50:41 ID:E59QBrsD
>>549
4400×2で…。そりゃインテルも必死になるわww
554Socket774:2005/04/22(金) 02:55:32 ID:mhs1KQ+u
Smithは当分クロックの上がる見込みって無いんじゃなかったっけ?
来年までAMDの完全勝利状態ですな・・・。
555Socket774:2005/04/22(金) 03:16:01 ID:U0oE+0fn
Smithは3.2Gで単発終了。
3.4Gのは、炭のプロセス向上させたものでこれが3.4Gで単発終了。
というスケジュールなんだよね。マジでw

プロセス向上で減った発熱で0.2Gしか向上できないってこと。
炭の爆熱は次世代でも続くってことだ。
ネトバでが0.2G程度のアップじゃ性能向上は微々たる物。
全くAMDとは戦えません。
556Socket774:2005/04/22(金) 03:49:55 ID:NmsXSbVk
一方のAMDは
2005Q4 に X2 5200+(2.6GHz)
2006Q1 に X2 5600+(2.8GHz)
という情報も流れてたりするしな。
557Socket774:2005/04/22(金) 08:48:57 ID:auZYbCiu
プでコケる前のIntelロードマップに対抗するはずだったんだから
それでもペースが落ちてる
558Socket774:2005/04/22(金) 09:18:39 ID:4rtMRatI
>>553
必死どころか、葬式みたいになってるかも。
559Socket774:2005/04/22(金) 10:45:22 ID:x+x5hfP5
Eコアなんて作ってる暇あったら
すっ飛ばして今からこっちを売って欲しかった。
560Socket774:2005/04/22(金) 11:13:58 ID:upVWuZXn
デュアルコアもEコアベースなんだが。
561Socket774:2005/04/22(金) 11:21:07 ID:x+x5hfP5
>>559
ああ、シングルコア量産イラネってこと。
どうせこれを捌かなきゃいけないから
デュアルコアの出荷、流通が遅れるんじゃないの?
562Socket774:2005/04/22(金) 11:24:12 ID:upVWuZXn
低MNなんて儲けが無いから量産やめたいのは山々なんだろうが、
そうもいかんのだろう。
高MNはシングルで高値だから、デュアルコアよりも儲けが多いわけで、
やめる理由が無い。
563Socket774:2005/04/22(金) 11:24:23 ID:V5AwO6O6
デュアルコアは元々数売るつもりはないんだろ
564Socket774:2005/04/22(金) 11:38:36 ID:GQlCYUwo
X2はイヤイヤ出したっぽい
ものすごく品薄の悪寒
565Socket774:2005/04/22(金) 11:46:20 ID:upVWuZXn
というか、どっかのサイトにも書いてあったけど、デュアルコアOpteronは
既存の電源周りの仕様でも動くように所謂モバイルコアをベースに作られてる訳で。
64に当てはめてみると、Venice、SandiegoとToledoじゃ歩留まりがまるで違うんだろう。
生産キャパが限られてる状況だから、高い値段で売れるOpteronと違って、
64だと歩留まりの悪いToledoよりもシングルコアの高クロック品を大量に売った方が
儲かるっていうだけだと思う。
566Socket774:2005/04/22(金) 11:46:25 ID:JWHJBQ50
200平方mmなんてダイサイズだ、安く売りたくはないに決まってる。
デスクトップは65nmが本命だろ。

Smithfieldを安売りしてもそう痛くないIntelとは違うわな。
567Socket774:2005/04/22(金) 11:59:13 ID:OQFPai0S
Opが8xxから出てるから2xx以下は全てAth64になってんだろう
とすると今の価格は妥当かちょっと高いくらい
568Socket774:2005/04/22(金) 12:24:31 ID:DdNZusVC
詳細キター!!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd.htm

4800+ 2.4GHz L2 1MB×2 1,001ドル
4600+ 2.4GHz L2 512KB×2 803ドル
4400+ 2.2GHz L2 1MB×2 581ドル
4200+ 2.2GHz L2 512KB×2 537ドル

>製造プロセスは90nm SOI、パッケージは939ピンμPGA、HyperTransportリンクは
>1リンクあたり8GB/sec。メモリコントローラは従来同様PC1600〜3200 DDRに対応し、
>インターフェイスは128bit、転送速度は6.4GB/secとなる。

>なお、Athlon 64 X2は従来のAthlon 64とピン互換で、原則として既存のマザーボードでも
>BIOSをアップデートするだけで利用できる。
公式939ピン互換発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



569Socket774:2005/04/22(金) 13:54:20 ID:t/OjjJGH
>>532
いけないんじゃなくて、ありえねぇってことじゃなかろか。
570Socket774:2005/04/22(金) 13:59:34 ID:jyHFyZZj
4000+が10万だとまずいからそろそろプライスカットが来るね
571Socket774:2005/04/22(金) 14:04:03 ID:uqxw/ovf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/22/news013.html
Athlon 64 X2にはモデルナンバー4800+(動作周波数2.4GHz)、
4600+(同2.4GHz)、4400+(同2.2GHz)、4200+(同2.2GHz)の4モデルがある。

現在OEMパートナー向けにサンプル出荷中で、正式発表は6月の予定。
発表に合わせてPCメーカーからAthlon 64 X2搭載PCが出荷される見込みという。
1000個ロット時の価格は順に11万110円、8万8330円、6万3910円、5万9070円。

4400+がねらい目かな
572Socket774:2005/04/22(金) 14:42:08 ID:7ffd/kYz
1.8/2.0GHzのデュアルコアって出る可能性は低いんですか?
573Socket774:2005/04/22(金) 15:57:36 ID:t/OjjJGH
>>572
それはAMDの営業に聞いてくれ。
574Socket774:2005/04/22(金) 16:13:18 ID:R0B5cT3l
デュアルコアのC'n'Qってどこまで消費電力下がるんだろ
575Socket774:2005/04/22(金) 17:09:55 ID:j0kv7m4E
これってパッケージ買ったらAMDシール2枚付いてくるのか?
576Socket774:2005/04/22(金) 17:50:42 ID:tTNRUDj0
>>572
2.0G キャッシュ1Mと512kが
4100+ 4000+として
3〜4マソ程度(PenD対抗)で出そうな希ガス
577Socket774:2005/04/22(金) 17:58:57 ID:NmsXSbVk
1MB*2キャッシュはOpteronに回るので出ないと思われ。
578Socket774:2005/04/22(金) 18:09:04 ID:tTNRUDj0
>>577
じゃあ512kで4000+だな
初値3.5マソ
こなれて2.5マソ
579Socket774:2005/04/22(金) 19:11:38 ID:eNjq2S9+
ロードマップに乗ってるのは2.6Gとか2.8Gの高クロック品の
追加だけだし、今年は出ないだろうな。
わざわざ体力の大きいIntel相手に消耗戦を挑むような
バカなことはしないと思われ。
Opteronとして売った方が利益が大きいし。
580Socket774:2005/04/22(金) 19:14:35 ID:BiInBQgL
今年はどこかやるのかな。
「Athlon64 X2 4200+搭載。ん〜、ちょっとおそいなー。
と言うわけで、当社独自にIntel PentiumD 820を搭載して高速化させました!」
581Socket774:2005/04/22(金) 19:18:18 ID:7ZBp7Pem
デュアルコアのダイサイズからわかるAMDのCPU戦略
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/kaigai173.htm

まぁ一応
582Socket774:2005/04/22(金) 19:20:35 ID:tTNRUDj0
>>579
それもそうだな
Athlon64は据え置きにして
新Fab本格稼動後、Semp3xxx+シリーズとして
来年以降に出すのか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2.htm
583Socket774:2005/04/22(金) 19:21:21 ID:E59QBrsD
584Socket774:2005/04/22(金) 19:24:23 ID:7ZBp7Pem
>>583
(ノ∀`)アチャー
585Socket774:2005/04/22(金) 19:24:29 ID:DP+qSFtD
真性に過剰反応する奴は童貞か仮性包茎
586Socket774:2005/04/22(金) 19:49:16 ID:eNjq2S9+
>>582
まあ、そんな感じだと思う。
M2が予定通りに出るのか?新Fab稼働後はトップツーボトムでデュアルコア化するのか?
65nmへの移行時期はどうなるのか?DDR2対応は?
と、まだまだ不透明な部分が大きいけど、遅ければ65nmが動きだしてから低クロックの
DCが出てくるんじゃないかなと。
587Socket774:2005/04/22(金) 19:57:49 ID:WdGR9bSY
>>575
1枚に2つマーク入ってんだろ
588Socket774:2005/04/22(金) 20:07:09 ID:lLUmgAx0
真性どころか超ズルムケ感
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2_4.jpg
589Socket774:2005/04/22(金) 21:03:03 ID:okMic5NH
今度のWinXP64はDualコアに対応してるの?アプリがDualコアに対応
しててないとCPU載せ換えても無意味なの?

590Socket774:2005/04/22(金) 21:07:40 ID:/QrA3jn/
>>589
多分、君にはデュアルコアは当分必要ないんだと思う。
591Socket774:2005/04/22(金) 21:10:04 ID:9GQPW10l
OS入れ直さな駄目かな?やっぱり
592Socket774:2005/04/22(金) 21:10:26 ID:okMic5NH
>590
おまえ、解かってるなら質問に答えろや。賢そうやないか。
593okMic5NH:2005/04/22(金) 21:24:36 ID:okMic5NH
>590
早おう答えろやボケ。口だけか!!
594Socket774:2005/04/22(金) 21:34:55 ID:FCDHJB4r
タダで答えろってか?
595Socket774:2005/04/22(金) 21:36:07 ID:/xbET20D
真性がいるな
596Socket774:2005/04/22(金) 21:36:17 ID:OVZSGtmZ
知っているがお前の態度が(ry を誘う典型だなw
597okMic5NH:2005/04/22(金) 21:36:50 ID:okMic5NH
590は知ったかぶりの腰抜け野郎ということで終了!
598Socket774:2005/04/22(金) 21:38:57 ID:caLnDNfZ
okMic5NHは底抜けの阿呆と言う事で再開。
599Socket774:2005/04/22(金) 21:53:34 ID:ura0UFFZ
>>597
OKミック!
600Socket774:2005/04/22(金) 21:56:53 ID:XNj+oaLh
ワロタw
601Socket774:2005/04/22(金) 22:17:33 ID:1MlQce4y
対応してないので買うな。
602Socket774:2005/04/22(金) 22:43:31 ID:LbppLUbj

          ,, , ‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| l i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙' ,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、 
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," 
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
603Socket774:2005/04/22(金) 22:49:37 ID:yOqigixV
 |  |⌒\
 |  |    )
 |  |   |
 |  |   |
 |  |・∀・)>>602呼んだっ?
 |_と ノ
 |珍| ノ
 | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604Socket774:2005/04/22(金) 22:49:50 ID:LbppLUbj
真性
          ,, , ‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| l i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙' ,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、 
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \ 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," 
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
605Socket774:2005/04/22(金) 22:55:51 ID:yOqigixV
                   r r^ィヽ- 、_
                 _,.-ー` ̄ ヽ、ヽ:::ヽ
                /:::::::://::::::::::::ヽ!::::::ヽ
                !::::///:::::::::::::::::::}ヽ、::} >>604真性じゃないよっ!
                !:://:::::::::::::::::::::ノ  ヽ,
                !ノ  :::::::::::::/ヽ!   ヽ,
                (´   ::::::::/ !  ヽ  ..ヽ,
                ヽー':::/  /  !  .!
                 f´  /    !   !
                 |        !   .!
                 |        r'  .l
                 !           i
                 イ           !
                 .(     ,     .!
                 Y、_  --'     !
       ./⌒\      〕 r---ー'''     !  
      (     )     | ! ヽ       .!
       |     |     イ  ヽ、       !
       |     |    / ヽ、`        !
       |     |   /   、ヽ       /
      (.  ・∀・)_ r'   、ヽ       ../
     /        /   、ヽ、       /     
     /  | |   / ' 、ヽ        ./     
    /   | |  / . ヽ        /
    /   l | /.   `        /  
   /    | ⊥_          /
   |  `ーヽl_l_l.}ト、____,... イイ
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ   
    `ー、、___/`"''−‐" 
606Socket774:2005/04/22(金) 23:05:49 ID:q1HC6nyO
馬鹿じゃねえの。
ちんこちんこうぜーよ。
なんなんだよちんこちんこって。
ちんこばっかじゃねえかこのちんこスレ。
607Socket774:2005/04/22(金) 23:25:06 ID:okMic5NH
ペニスじゃなくてVeniceですからー、残念。
608Socket774:2005/04/22(金) 23:44:25 ID:mivUJPif
これから(5,6月頃に)一台athlon64で組もうと考えてたんだけど
まだデュアルコアが高いうちに一番安い3000+で組んで
値ごろ感出て来た頃にデュアルに移れば
(゚д゚)ウマーって言える?
609Socket774:2005/04/22(金) 23:47:55 ID:qiGgpreP
(´・ω・`)知らんがな
610Socket774:2005/04/23(土) 01:38:21 ID:8qJDVdT2
高い。
611Socket774:2005/04/23(土) 01:54:29 ID:/We6MXhs
(´・ω・`)知らんがな
612Socket774:2005/04/23(土) 05:01:07 ID:5WOEp20l
>>608
魅力的なCPUは高い
魅力的だったCPUが安くなったころには
いまいち魅力的でなくなってて
乗せかえる気はうせるのが通例
やめとけ
613Socket774:2005/04/23(土) 12:02:34 ID:5XCJnBiy
>>612
まあ、まて。
>>608はDualを載せたいと思いつつ、3000+を載せても良いと思っている。
つまり乗せかえる気が失せないヤツなんだよ。
614Socket774:2005/04/23(土) 12:31:13 ID:t5UdIHda
>>608
Rev.Eの人柱報告見てから
勝銃とどちらか選んで買う
マザーは電源まわりがちゃんとしたものを選ぶ
615Socket774:2005/04/23(土) 13:11:41 ID:eoOQ2s0C
rev.Eには1.35Vと1.4Vがあるのはなんで?
例えば3800+以上は1.4Vとかそういうことか?
616Socket774:2005/04/23(土) 14:07:48 ID:8R2enrVL
>>615
Pen4と同じ方法をとったんだよ
617Socket774:2005/04/23(土) 16:08:54 ID:o6absZ/U
漏れも気になってたんだが最近のP4は眼中にないのでよくわからん。
>>616どういうことですか?
618Socket774:2005/04/23(土) 16:34:23 ID:KE52TyIe
発熱増えるのを承知で、公式昇圧OCモデルとして出したってことだろ
619Socket774:2005/04/23(土) 16:38:34 ID:8R2enrVL
>>617
コアによって安定する電圧やら電流が微妙に違うから、良いコアは1.35Vでだして
ちょっと安定しないものは1.4Vで出すって事。別に1.4Vで動くやつでも1.2Vで普通に
動くと思うけど、一応出荷基準によって決めてると思われ。
620Socket774:2005/04/23(土) 17:34:10 ID:R+kMCFwu
>>615
今のところ、確認されてるのは3800+で1.35Vがあるということ。
621Socket774:2005/04/23(土) 23:04:30 ID:1WMZSp88
>Athlon 64 4000+(SanDiego)の明日23日発売が決定している。価格は約\32,000。
で、見た香具師居る?
622Socket774:2005/04/24(日) 00:28:12 ID:1DtCMb/S
今更な記事だけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2.htm

なんつーか、intelも無理やり先に発表しなければココまで「なんちゃってデュアルコア」を
浮き彫りにされなかっただろうに・・・
623Socket774:2005/04/24(日) 00:46:51 ID:e7D4bpQf
デュアル発売前の五月中に値下げないかな?
624Socket774:2005/04/24(日) 00:48:13 ID:1HsU5LJA
Intelの値下げに合わせてくるんじゃないの?
7月だか8月だか忘れたけど。
625Socket774:2005/04/24(日) 01:17:02 ID:6i7QJrKU
7月に値下げがあるね
626Socket774:2005/04/24(日) 06:15:03 ID:Ygd+2t+b
Rev.Eとかあまり力いれないでいいから早くX2発売して沢山つくってくれAMD…
627Socket774:2005/04/24(日) 11:32:14 ID:K/vmO3VE
X2もRev.Eな訳だが。
628Socket774:2005/04/24(日) 12:21:33 ID:Ygd+2t+b
あ、そなの?
じゃあ、シングルコアはもうFXとセンプしか作らないでいいから
X2沢山つくってくれAMDということで…
629Socket774:2005/04/24(日) 18:47:32 ID:zqJCqHhW
>>628
慌ててそんなことすると、
メインストリームのCPU価格が倍増しAMDシェア急落の予感
630Socket774:2005/04/24(日) 21:48:50 ID:AVqaOfnx
DUALコアが本当に欲しい&必要なユーザーってのは
今の所一握りしか居ないから、いっぱい作っても在庫抱えてあぼーんだろ

狙い目になるのはロングホーン発売あたりじゃね?
631Socket774:2005/04/24(日) 22:22:56 ID:pKTo713A
この際、Pentium3が4つ乗ったCPU作ってくれないかな。
当時0.18μだったことを考えれば90nmだとちょうど4つ乗る。
さばにはぴったりだ。
632Socket774:2005/04/24(日) 22:30:54 ID:WKinNtyO
>>630
Dualコアの挙動がDualCPUと同じかどうかは不明だけど、
DualCPUの場合〜ながら的な使い方にも適しているから、
TV機能だなんだと機能満載?のメーカー製みたいのに向くかも。
633Socket774:2005/04/24(日) 23:02:34 ID:l0eF+WbM
デュアルコアAth64 のOC耐性ってどうなんだろ。
出てないから分かるわけないんだけどさ。
シングルコア版のwinchesterとかと同等なんかな?
634Socket774:2005/04/24(日) 23:49:47 ID:2cM+4BpY
熱源が多くなるんだから
OC耐性は下がるだろ。

もっと高クロック出せるならラインナップしてくると思うが?
635Socket774:2005/04/24(日) 23:51:51 ID:3ESb2wZr
今年は2.6Gまでだろ。
来年1月に2.8Gの予定。
636Socket774:2005/04/24(日) 23:53:21 ID:cF0uQ4rU
片方のコアが当たりでももう片方のコアがハズレだとハズレのほうに合わせて
使うしかない。のでシングルよりやや不利になるような気がする。

しかし発熱のことを考えればそもそもオーバークロックは避けたい気分。
637Socket774:2005/04/25(月) 00:36:17 ID:kbTzgak1
6万弱か、結構高いなー

などと思ってみたが、過去Pen3で3万弱円のCPUをデュアルで使ったり、
Dual SocketAのマザーを計3枚とレジメモリ買ったり、
というのは全然高いと感じずに購入していたことに気付く. orz

一点集中だから高く思えるだけで、
マザーとメモリを考えたら、以前の普及型デュアル構成と値段変わらなさそうだね。
638Socket774:2005/04/25(月) 09:02:56 ID:mcgTC5no
>>631
Pentium3は0.13まで出てるぞ。
639Socket774:2005/04/25(月) 10:13:48 ID:84DyerAq
早いかもしれんが、次スレは

939pin Athlon64のデュアルコア値下げマダー?と待つスレ part9

でお願いします
640Socket774:2005/04/25(月) 14:34:08 ID:4D0f/dip
>>637
初代Athlonに10万払った事を考えれば全然高くなんか・・・
いや、今となっては高いよ。やっぱり。(w
641Socket774:2005/04/25(月) 19:28:32 ID:WZxqFWp+
デュアルコア実売2万円台になったら、買おう。
今年中は無理か。
642Socket774:2005/04/25(月) 19:30:30 ID:sN6CH2yW
>>641
つ炭820
643Socket774:2005/04/25(月) 19:32:19 ID:/siGln+l
M2になったら、マザー、電源、DDR2メモリの買い換えになるから余計にダメぽ。
644Socket774:2005/04/25(月) 19:44:13 ID:WZxqFWp+
>>642
こわくて、使えん。マザボなんて2年で殺されそうだ。
645Socket774:2005/04/25(月) 20:15:03 ID:6BOnSg4c
>>638
そうだけど、河童の1GHzが4つなら可能だろうよ。
646Socket774:2005/04/25(月) 21:00:49 ID:PQn7TxpN
河童の1Gって、確か35W位だよな。
647Socket774:2005/04/28(木) 01:57:16 ID:2WMubW7f
うはあ楽しみだ!とか言い続けて一年たつんだが何も買ってないなぁ
648Socket774:2005/04/28(木) 08:49:25 ID:lq6MGq2v
ある意味、正解
649Socket774:2005/04/28(木) 11:14:04 ID:yooggxAF
勝銃3000+ を買った身としては×2の発売が遅れるほどありがたい(アヒャ
650Socket774:2005/04/28(木) 11:34:27 ID:kijosE70
ペニス3000+早くこいこい。
651Socket774:2005/04/28(木) 13:57:29 ID:f5Z97+qR
ペニス3000_+
652Socket774:2005/04/28(木) 14:29:23 ID:37Ybvgu7
ニューキャッスルな僕はX2待ち
653Socket774:2005/04/28(木) 14:49:33 ID:jOYgV4Gj
Rev.Eでダブルサイドメモリ4枚挿し報告まだー。
654Socket774:2005/04/28(木) 15:19:29 ID:JJw4LzCN
>>651
それ多分脱腸
病院池
655Socket774:2005/04/28(木) 17:17:33 ID:6pijzWT8
939出始めの頃に、あえて754黒浜で揃え、デュアルコアを待っていた俺は、もちろん初物に突貫する。

5月後半の登場が、給料日的にもテンション的にもグッドタイミングなんだがなぁ。
656Socket774:2005/04/28(木) 20:05:23 ID:UDi0Yt3u
Macはシステム完全に64ビットになったのかしら?
657Socket774:2005/04/28(木) 23:30:32 ID:rtVncAIh
どっかの雑誌のathlon64特集 立ち読みしたら、歴代コワ
の中に新城がなかった。

なんかさびしく帰宅の途についた新城ユーザーの私。
658Socket774:2005/04/29(金) 09:31:38 ID:yFLI0yYt
ゴールデンウィーク前の駆け込み入荷!“Venice”コア採用の「Athlon 64 3200+」と「Athlon 64 3000+」が発売に!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/28/655690-000.html
659Socket774:2005/04/29(金) 14:27:22 ID:fZyN1evV
でかいマン毛みたいなもんか?>X2
660Socket774:2005/04/29(金) 15:11:34 ID:g9xiwZrP
3000+の勝銃から紅に差し替えたら
πが1秒遅くなった
661Socket774:2005/04/29(金) 15:12:46 ID:jTFo2jt9
そういやPowerPC G5のクロック最高値がAthlon64の最高値を超えたそうですね
662Socket774:2005/04/29(金) 16:05:33 ID:jDcw2lxK
>>660
ちょっと待て
なぜ勝銃から乗り換える必要がある?
663Socket774:2005/04/29(金) 16:15:38 ID:ZpaRyZOm
>662

メモリじゃねの?
ここの所かなり値下がったからいっぱい買っちまったが
4枚差しじゃ無茶苦茶速度落ちるし
664Socket774:2005/04/29(金) 17:18:51 ID:c7g2eM67
>662
俺も勝銃から、VeniceかSanDiegoどっちかに乗り換えるけど、乗り換える必要とかそういうのじゃなくて
自作erとして、どんなものか試したいだけなんだけど。
665Socket774:2005/04/29(金) 21:33:48 ID:FyobxoMX
「3500+はGW明け」(0427)
・・・・・ 某ショップ店員談

そうなのか…
666Socket774:2005/05/02(月) 14:45:32 ID:jKTaXJAx
保守
667Socket774:2005/05/02(月) 15:03:48 ID:gxfK640o
今WinXPのHome使ってるんだが、
Athlon 64 X2にする場合はProにしなきゃだめなの?
668Socket774:2005/05/02(月) 16:02:40 ID:00MfU1LB
>>667
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2.htm
●Windowsはソケット単位でのライセンス

だそうだ。らそうだ。ラソーダ監督どうしてるかなw
XP家でいいんじゃない?
デュアルコアが出ても、ちょっと待って改良されたコアが出たら買おうかな。
あとDDR2に対応してほしいなぁ。DDR3でもいいけど。
669Socket774:2005/05/02(月) 16:07:49 ID:p/A4yNjN
>667

大丈夫
現在の所ライセンスはソケット単位だし
HTTが動けばX2もDualで認識するんで問題無く使えるはず
670Socket774:2005/05/02(月) 17:21:47 ID:QHkMXzTk
6月なんかにX2とやらが出ちゃうのなら
迷わず特攻しそうだ・・・
671Socket774:2005/05/02(月) 22:24:02 ID:k48uNnGP
今あるSocket939 M/BのBIOSアップデートしたら Athlon64 x2つかえるんでしょ?
672Socket774:2005/05/02(月) 22:42:31 ID:Fc4T8/k9
>>668,669
遅レスだけどサンクス
発売されたら4400+特攻します。
673Socket774:2005/05/02(月) 23:07:56 ID:WejMk6lI
BIOSがいつ出るかわからんけどな
ソケット同じで使えんるんだろうね
674Socket774:2005/05/03(火) 00:47:42 ID:qmJs4fX6
デュアルコアになるとWin2kですと2CPUとして利用できるのでしょうかねぇ・・
それともWinXP64bit以上から?
既存のOS(Win2k)で恩恵を受けるようであれば買いたいものです。
675Socket774:2005/05/03(火) 01:07:41 ID:eY54Aluh
>>674
デュアルにすると遅くなると思う。2kだったらシングルの方が良いよ。
676Socket774:2005/05/03(火) 01:15:35 ID:tESPcvM1
乞食乙
677Socket774:2005/05/03(火) 01:17:08 ID:w3KBlzvt
デュアルコアならデュアルCPUとほとんど同じだから Win2kが原因で遅くなることはないんじゃない?
HyperThreadingはWin2kに最適化されてないから逆に遅くなることもあるらしいが
678Socket774:2005/05/03(火) 01:22:00 ID:eY54Aluh
>>677
OSがマルチプロセッサに正式対応していないから、HTTだろうがデュアルコアだろうが同じだよ。
679Socket774:2005/05/03(火) 01:24:17 ID:/omBPQUE
2k ProはデュアルCPU対応だろ。何でそんな必死なんだ
680Socket774:2005/05/03(火) 01:26:05 ID:tESPcvM1
貧乏だから2kも使ったことが無いんだろw
681Socket774:2005/05/03(火) 01:26:47 ID:eY54Aluh
>>679
非対応とは言っていないよ。
682Socket774:2005/05/03(火) 01:28:10 ID:eY54Aluh
>>680
使っているけれど?
683Socket774:2005/05/03(火) 01:28:19 ID:59lGzE6+
Athlon64 X2 っていつ頃発売?
684Socket774:2005/05/03(火) 01:31:14 ID:eY54Aluh
>>683
早ければ6月
685Socket774:2005/05/03(火) 01:41:44 ID:59lGzE6+
>>684
そんな早いの?
今年末っていってたのに…
Rev.E買おうと思ってたけどやめようかな
686Socket774:2005/05/03(火) 01:46:10 ID:8JX/CBRe
でも一番安いので6万以上するんじゃなかったか?
687Socket774:2005/05/03(火) 02:02:33 ID:eY54Aluh
>>685
X2買うつもりならRev.Eのシングルコアはスルーした方がいいんじゃない?
お金が余っているなら別だが…。
688Socket774:2005/05/03(火) 03:46:30 ID:NfclBLbw
>OSがマルチプロセッサに正式対応していないから、HTTだろうがデュアルコアだろうが同じだよ

激しく違うだろ(;´д`)
2kで動かした場合
HTT:XPより性能が落ちる
デュアルコア:XPだろうが2kだろうが一緒。
689Socket774:2005/05/03(火) 05:50:41 ID:UIcg8Xeh
DualのためだけにOpteron買ってたような人、
もしくはDualのためだけにXeon買ってたような人、
これが出ればOpteronもXeonも要がなくなるね。
690Socket774:2005/05/03(火) 08:05:02 ID:8JX/CBRe
>>688
まったくだな。
最近こういう馬鹿が多くて困る。
691Socket774:2005/05/03(火) 08:32:18 ID:um58eob4
Xeonの人はわからないけど、Opteronの人は当然Quadに行くでしょ。「要は」
なくならない。
692Socket774:2005/05/03(火) 11:07:49 ID:sc65xvdN
出たてのAthlon64 X2 とソケ939マザーを同時に買った場合、
マザーのBIOSが対応していないから起動しない、
対応BIOSが出ても起動しないからアップデートできない、
使えねー。
と言うことになるんでしょうか。
693Socket774:2005/05/03(火) 11:26:47 ID:5oW0dtGR
>>692
そこでお友達登場ですよ
694Socket774:2005/05/03(火) 11:27:23 ID:5oW0dtGR
ってかマザーの箱に対応BIOS乗ってるやつはシール張るでしょ。
695Socket774:2005/05/03(火) 12:31:16 ID:tkjJeKCQ
発売されたCPUに完璧にマッチするママンが無いのは何故?
696Socket774:2005/05/03(火) 12:36:39 ID:ItS4tves
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
697Socket774:2005/05/03(火) 13:10:58 ID:YPG5vzQI
X2のTDPってもう発表されてる?
698Socket774:2005/05/03(火) 13:13:40 ID:eY54Aluh
>>697
110Wだったかな?
699Socket774:2005/05/03(火) 13:23:35 ID:drTkosU+
デュアルコアOpteronのTDPが95Wだから、Athlon64 X2も似たようなものだろ
700Socket774:2005/05/03(火) 17:09:21 ID:aW70XlKb
>>697

とりあえずProcessor Quick Reference Guideに
Athlon64X2のTDPは110Wと記載されてます。

Processor Quick Reference Guide
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/
Processor Quick Reference Guide (Opteron)
ttp://www.amd.com/qrgworkstation1

デュアルコアOpteronの最高クロックは2.2GHzで
Athlon64X2の最高クロックは2.4GHzなので、
AMDのTDPはそのモデルの最高クロックのものに
準じて表記されてる様なので、110Wになっている
ようです。

Athlon64X2の4400+は2.2GHzであるので
この辺はOpteronのデュアルコア2.2GHz
と同じくらいの消費電力になりそうですが・・・
701Socket774:2005/05/03(火) 19:37:37 ID:082SqNrE
>>700
素朴に今までの939ママンって、TDP89Wで作ってたりしないのかな?
心配し過ぎ?
702700:2005/05/03(火) 21:32:45 ID:aW70XlKb
>>701

現在販売されているマザーボードがAthlon64X2に
対応するかどうかは確実にはわかりませんが、

日本AMD、デュアルコアOpteron/Athlon 64 X2発表会
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/amd2.htm



「既存のシングルコアCPUとはほぼ完全な互換性があり、
940/939ピンのAMD64対応マザーボードであれば、BIOS
のアップデートだけで利用できる。熱設計枠も従来の90nm
プロセス製品と同じ95Wで、電源や冷却機器も流用できる。
ただし、一部の古いマザーボードのレギュレータは90W未満
の設計となっているため、対応できない場合がある。」

と書いてあるので、マザーボードがCPUに必要な電力を供給でき、
メーカが対応BIOSを出してくれれば対応するかもしれません。

とりあえずAthlon64FXのFX-55(TDP104W)に対応しているマザー
ボードが現状ではいいかもしれません。
703Socket774:2005/05/03(火) 22:06:20 ID:082SqNrE
>>702
dd、VRMのコンデンサとか厳しく成りそうだね
704Socket774:2005/05/04(水) 00:15:49 ID:78W4aI30
X2は2.8Gまで登場する可能性があるから、
現状では余裕を持ったTDPになってるのかも。

ただ、長時間フル稼働させるような使い方だと、
BIOS対応できても古いのとか安物マザーなんかは
あんまり使わない方がいいような気はするな・・・。
705Socket774:2005/05/04(水) 02:58:18 ID:2Ehf0zo6
ドスパラでクローハマーな4000+が52800円で売ってたから
型落ちと分かりつつ買ってきた
値段の相場を知らんからお得だったのかどうかすら分からない
とりあえず載せて乗せ代えてみるか
706Socket774:2005/05/05(木) 21:05:52 ID:gyRR6Mb0
http://www.tomshardware.com/hardnews/20050504_145314.html

the dual-cores Manchester (2 x 512 KByte) and Toledo (2 x 1 MByte)
707Socket774:2005/05/05(木) 22:11:08 ID:WhqsYWWv
>705

もうちょっと待ってDual買った方が幸せだったかもよ
708Socket774:2005/05/06(金) 00:36:39 ID:jmv5XXYo
>>689
Xeonの人はXeonのデュアルコア待ちかと。出るかどうかは知らないが。デュアルプロセッサ+デュアルコア+HTTで8wayウマーとか言いたいんだよきっと!

・・・お金があれば漏れもXeon買いたかったのに・・・orz
709Socket774:2005/05/06(金) 00:54:54 ID:pn5waORb
デュアルは消費電力がなぁ…
710Socket774:2005/05/06(金) 01:06:29 ID:4inFZFH8
Toledoはやくこねーかなー
SLIでもいいけど、7Slotのマザーってでねーわけ?
2SLI、2PCI-Ex、3PCIとかさ。
711Socket774:2005/05/06(金) 04:40:03 ID:JDxg/1nN
ヒント:ATXの規格
712Socket774:2005/05/06(金) 11:19:51 ID:wwwTubbV
>>705
Veniceな4000+が値下げして発売されるのにもったいない。
713Socket774:2005/05/06(金) 12:58:16 ID:QV2+56GM
>>710
何を期待しているのかサッパリ判らないが、最初に発売された
ASUSのnForce4マザー(A8N-SLI)が、そのまんまのスロット構成
じゃないのか?
714Socket774:2005/05/06(金) 21:07:38 ID:xu/FkGXm
刺せないか
715Socket774:2005/05/06(金) 21:08:15 ID:xu/FkGXm
誤爆すまん
716705:2005/05/06(金) 21:13:14 ID:ftqXvSiB
>712
それは聞き捨てならないな!
なんてこった
717Socket774:2005/05/06(金) 22:31:01 ID:IvkJMTJu
シュリンクされたわけでも無いのに
AMDが価格安くするん?

Intelだって価格据置だろ?
718Socket774:2005/05/06(金) 23:07:52 ID:wqQ4qpja
今更だが>>674-690のやりとりで、散々叩かれたID:eY54Aluhが>>698
何事も無かったかの様にレスしてるのにワラタ。
719Socket774:2005/05/07(土) 00:24:46 ID:hCiqnKFO
>>717
高クロック版でれば価格スライドするだろ。
720Socket774:2005/05/07(土) 00:33:38 ID:KzcXbocl
>>719
インテルが値動き見せなければ価格変動は無いだろ。
歩留まり上がって採算性があるなら、値下げもありえるかもしれんが
性能では上回っている以上、AMD側から価格競争挑むとは思えん。

挑んだ所で勝てないのはXP時代に実証済みだしな・・・。
721Socket774:2005/05/07(土) 00:59:01 ID:hCiqnKFO
上位の価格を上げられないからスライドするのが価格競争か?
722Socket774:2005/05/07(土) 15:35:38 ID:NvdR8O5k
>>717
これを見る限り、Hammerは193mm2、Veniceは84mm2なんだが…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0422/kaigai01l.gif

>>712
所で、Veniceな4000+ってクロックが2.6GHzなの?
723Socket774:2005/05/07(土) 15:40:07 ID:3vsJKe6X
なぜその程度のことを自分で調べないのかと小一時間・・・
724Socket774:2005/05/07(土) 15:43:44 ID:kW+BUsz4
もしVeniceの4000+が発売されるとしたら2.6GHzだろうな。
今のところ4000+はSanDiegoしか見たことないが
725Socket774:2005/05/07(土) 15:59:01 ID:TlJca4Tj
3700+と3800+の関係からすると、Venice 2.6Gは4100+かも知れないぞ
726Socket774:2005/05/07(土) 17:00:19 ID:NvdR8O5k
>>723
俺もSanDiegoなら解るが、Veniceで出るとは思わんかったから
727Socket774:2005/05/07(土) 20:10:59 ID:PSLnrr1B
728Socket774:2005/05/09(月) 22:25:53 ID:asBBsnXI
っで、結局メモリ4枚刺しでPC3200動作するの?ベニス
729Socket774:2005/05/09(月) 22:50:43 ID:sBDGgdcU
>>728
片面実装ならね。
730Socket774:2005/05/09(月) 22:57:21 ID:qFB/pdKO
731Socket774:2005/05/09(月) 23:02:45 ID:/Go0L/Zp
価格こむの掲示板、淫のCPUは評価ひどいな。くちこみ掲示板も。
コレもすべてあむ忠の仕業だとか思われてるんだろうな。
つか、実際そうなのか?俺あむ忠だけど、そんな活動したこと亡いけど。
732Socket774:2005/05/09(月) 23:14:54 ID:qFB/pdKO
>>728
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4225094

ここではPC3200OK見たいよ。しかも安メモリでOKらしい。どこのメモリかは分からないけど。

>>731
いや北森の時は評価がかなりいいから、編む厨って事は無いんじゃないの?
やっぱあの爆音リテールのセイで、性能良くても精神的にダメになるのかな・・・
733Socket774:2005/05/10(火) 00:43:28 ID:rasUgHsb
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=NzY2LDI=
XEは勝ってる項目でも僅差、4800+が勝つ時は圧倒的・・・。
734Socket774:2005/05/10(火) 00:52:01 ID:bGbsZc3u
提灯ライターの腕の見せ所。
735Socket774:2005/05/10(火) 01:01:08 ID:7PDCrAec
実際ここまで来ると性能よりも発熱値段で決めるしかないような。。。

もう勝銃3000+でいいじゃん
736Socket774:2005/05/10(火) 01:07:38 ID:S/zjSnTe
まだ勝銃とか言ってるのか。
737Socket774:2005/05/10(火) 01:18:00 ID:/jb7Cm3f
紅も充分低発熱・低消費電力だよん
738Socket774:2005/05/10(火) 02:12:45 ID:rasUgHsb
バラ付きはあるものの、Rev.Eの方が低発熱って傾向は既に出てるような・・・。
それも、Vcore1.4Vのデータが大半だから、1.35Vだと確実にRev.Eなんじゃないかと。
既にWinchesterを持っている人は、3700+以上じゃないと乗り換えの意味は薄い
だろうけど、今更メリットが安いだけのRev.Dを新規で買うのはどうだろう。
739Socket774:2005/05/10(火) 04:17:38 ID:Jkx1Rkv3
http://www.lostcircuits.com/cpu/amd_venice/6.shtml
ここだとベニスの方が低電力、低発熱だね。
もっと前に見たベンチだと勝銃の方が低い数値だったけど。
あれはBIOSが対応する前だからなんだろうか?
740Socket774:2005/05/10(火) 04:28:05 ID:S/zjSnTe
ベニスの方が高発熱になってるデータは
全部RevDまでのBIOSでのデータですね。
RevE対応BIOSでのデータはすべてベニスのほうが低発熱になってます。
741Socket774:2005/05/10(火) 14:36:57 ID:/qBdhDmN
今からWinchester買う必要はまったくないだろ。素直にVenice買っとけ
俺は半年前にWinchester買ったから十分満足してるけど
次はX2まで待ち
742Socket774:2005/05/10(火) 14:53:28 ID:S/zjSnTe
743Socket774:2005/05/10(火) 15:46:12 ID:Qj0F3+Qg
>>742
>シングルコアならアプリの種類によって推薦するCPUが違うが、デュアルコアでは
>インテルを語る言葉はあまりない。つまり、Athlon64X2を使え。
744Socket774:2005/05/10(火) 18:35:18 ID:YshgADBN
IntelとAMDでだいたい同じくらいの値段同士のCPUでAMDがIntelにエンコ速度で
追いつくのはいつかな。3200+使ってるけど泣きたくなるくらい遅い。
他は速いのに。

この前のDELLの2万円鯖買えばよかったかな。
745Socket774:2005/05/10(火) 18:47:37 ID:a65/0JtO
6月だろ
746Socket774:2005/05/10(火) 19:15:02 ID:bRYjnOSF
>>742
うーん、Memory Bandwidthベンチが4000+より4800+の方が低い…
ボトルネックに成ってるっぽ、M2 Socketまで待つかな…
747Socket774:2005/05/10(火) 19:36:25 ID:SvPmhh7l
メモリの帯域が命の方もいるんですね。
748Socket774:2005/05/10(火) 19:39:03 ID:Qj0F3+Qg
2%の違いでボトルネックなのか。
749Socket774:2005/05/10(火) 19:45:04 ID:zK4dhBXQ
厨房はスルー汁
750Socket774:2005/05/11(水) 01:29:19 ID:4F8QTk2X
http://www.tomshardware.com/cpu/20050509/cual_core_athlon-19.html

おい、同じクロックで消費電力はX2の方が低いぞ!
アイドル、マックス共に。
まじ?
751Socket774:2005/05/11(水) 01:36:27 ID:vKWyrqk0
CGコアとの比較でしょ。
それでも結構低いとは思うけどね。
752Socket774:2005/05/11(水) 01:57:16 ID:j1POdV9z
>>750
プレスコ電気くいすぎ。。。
753Socket774:2005/05/12(木) 07:35:18 ID:xCZHfdO7
プと炭の圧倒的な破壊力ばかりが目に付くな

実際X2の最大消費電力がどんなもんなのかわからないが
(70〜80Wくらいだったりするとそれはそれで廃熱・静音化に苦労するんだろうけど)
プのアイドルより低いってだけで十分なように錯覚してきた
754Socket774:2005/05/12(木) 09:55:15 ID:GemZt63+
まあプのお陰で安くてよく冷えるクーラーいっぱい出たから
プの爆熱も捨てたもんじゃないな
俺たちはその対価だけ教授すれば良い訳で
まあ幾ら安くても炭だけは買わんがな
755Socket774:2005/05/12(木) 18:52:30 ID:OG7dWYrB
享受しようぜ
756Socket774:2005/05/12(木) 19:13:27 ID:YZ7jlJRm
ノウハウをお持ちのプレスコユーザ様からご教授いただければ幸いです。
757Socket774:2005/05/12(木) 23:58:34 ID:ZdpQpHtt
プはDステップでアイドルだけは低くなってるらしいから
本当にアイドル状態より低いなら無問題だとおもわれ
758Socket774:2005/05/14(土) 06:55:24 ID:bltbuOCF
低くなってるって言っても、B,Cに対して比較的ってだけで、まだまだ高め。
759Socket774:2005/05/14(土) 08:41:14 ID:S9n4a9yv
とは言ってもEでC1Eサポートされてかなり下がったらしい。
760Socket774:2005/05/14(土) 11:41:59 ID:yvsCpNNQ
使い方次第では選ぶのもアリなのかもしれないけど、
だとしても、今更北森買うよりはいいかもな、って程度だと思う。

ただ、フルロードしたら、nForce4のチップセットファンの騒音も
悲惨なモンだから、消費電力よりも騒音が気になる人にとっては
どっちもどっち。。
761Socket774:2005/05/14(土) 12:35:44 ID:M26DPZwh
アム厨じゃないが...Intel HTに深刻な脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
762Socket774:2005/05/14(土) 12:53:25 ID:2aUwO5h1
>>761
で、Dual OpteronとX2がコレ>>471の話で一寸心配
763Socket774:2005/05/14(土) 13:11:10 ID:y0fUfa2T
>762

確かにヤバイかも
OS側で対応図られたらAMD方式のDualは使えなくなっちまう
AMDかIntelかで動作を変えるようなパッチが必要だね
マジでIntel死ねよ
764Socket774:2005/05/14(土) 13:58:58 ID:NDylU95k
AMDのデュアルコアはキャッシュが別だからこの問題は全然関係ない。
全く別の世界で起こった問題という認識でよろしい。
765Socket774:2005/05/14(土) 14:14:38 ID:VZpck7Uu
>>762
Windowsのアプリなら、GetSystemInfo()で使えるCPUの数を拾って
スレッド数を決めるように作るだろうから、>>471の話は心配要らない
と思う。CPUIDをごちゃごちゃ見るのはBIOSとOSだけで十分の筈。

>>763
AMDとIntelで動作を変えるパッチが入るのはOSだけでいい筈だから、
アプリ毎対応なんてのは無い筈。心配要らない。

しかし、HTT使えないXeonなんて話にならないな。これで一気にOp鯖
が普及するかも。
766Socket774:2005/05/14(土) 14:55:37 ID:y0fUfa2T
>764

そう言う話はしてないから関係無い
767Socket774:2005/05/14(土) 15:57:59 ID:hJXJHOJT
HyperThreadingだけでなく、SMP自体が潜在的にこの手の問題を抱えているという考え方もあるけど、
X2も炭もデュアルCPUも「キャッシュは別々、メモリコントローラは共通」って点では同じだから
別にX2だけが不利を被るわけじゃないので良い、ということか。
768Socket774:2005/05/14(土) 16:00:31 ID:E++NVJiT
>>764
お前みたいな池沼がいるから、アム厨は痛いとか言われるんだよ。
死ねよクズ。
769Socket774:2005/05/14(土) 16:01:11 ID:RYBjTNG3
X2のキャッシュは別じゃないんじゃなかったっけ。
糞テルのはCPU2個くっつけただけのテキトーCPUだから別々だけど。
770Socket774:2005/05/14(土) 16:22:28 ID:Wg39Zc0I
X2はキャッシュ別だよ。イメージ的には、炭+945/955のノースまでがCPUに入って
いるような感じ。つうかキャッシュ共通だと頑張らないと性能落ちる。
771Socket774:2005/05/14(土) 18:35:22 ID:Q0WeaWDX
マジでいつになったら買えるんだ。
6月っていっても6月末までまてんぞ。6月頭にしたほしい。
いやできれば5月中に欲しいんだ。
Athlon64X2-4800+ XEON2.66GHzデュアルから乗り換えるぞ。
772Socket774:2005/05/14(土) 19:16:25 ID:LMU7m3z4
>>771
何時ものAMDなら3ヶ月遅れと考えた方がいい。よって9月だな。
俺は9月って思っている。それより早かったら、おっ早いなって
思うし、9月より遅かったらやっぱスケジュールが糞だなって思うし・・・

元々前倒ししてるから、遅れが出るのは必至かな。
773Socket774:2005/05/14(土) 19:24:30 ID:dXt5wr+g
>>772
もともとリテールで9月頃のはずだからその論だと年末だな。
ま、自作機じゃなければもっと早く手に入るかもしれないが。
774Socket774:2005/05/14(土) 19:44:50 ID:vKHQPKvv
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
775Socket774:2005/05/14(土) 19:46:50 ID:Q0WeaWDX
9月じゃ遅すぎんな、Opeteron252x2にしようかな。
しかしデュアルCPUはこりごりだな。
メモリもレジスタード4枚で金がかかるし、騒音もすごいし
消費電力も凄いし、筐体は巨大だし。その上XEONだと遅い。


776Socket774:2005/05/14(土) 19:52:37 ID:LMU7m3z4
>>775
なんか、背水の陣って感じですね。

5月末にはデュアルコアが出てくる確率は〜10%(根拠無し)
Opのデュアルコアの方が先行発売だしね。しかも1xx系じゃないから
いきなりクワドロCPUとしての出発だけど・・・

後、理由は分からないがいちいち上げてる理由は?
>>774見たいのが着やすいからなるべくsageで
777Socket774:2005/05/15(日) 00:27:36 ID:Z1udvhTf
>>774 はコピペ
778Socket774:2005/05/15(日) 00:28:55 ID:gsKkNJRq
779Socket774:2005/05/15(日) 01:19:11 ID:uv76hoZQ
>>768
淫厨乙
780Socket774:2005/05/15(日) 01:24:46 ID:da3NP1L/
普通に間違ってるだろ。
781Socket774:2005/05/15(日) 01:35:52 ID:DYej9iuY
とりあえず、ヅアルコアにソフトが追いつくまで待ちだなw
782Socket774:2005/05/15(日) 01:55:51 ID:rdiy8O5Y
出たら買うよ。未来のことなんて分からないじゃないか
783Socket774:2005/05/15(日) 02:26:23 ID:nMK8oDcP
俺的には、VGAはPCI-EX×16で、PCIスロットが5本あるマザーが最高なんだけどな。
784Socket774:2005/05/15(日) 04:23:13 ID:H4dJ8+wN
同意>>783
785Socket774:2005/05/15(日) 05:49:04 ID:Fhs7svb9
>>783
そんなに刺しまくったらガバガバになってしまう・・・
786Socket774:2005/05/15(日) 06:17:26 ID:gJiZuOQB
787Socket774:2005/05/15(日) 07:35:32 ID:lzgNBbwW
記事古すぎ
788Socket774:2005/05/15(日) 08:04:54 ID:p8j9gbI+
First of all, we would like to underscore that neither the Athlon 64 X2 nor the Pentium D will be available before summer.
Although Intel already launched the dual core Pentium Extreme Edition, it will remain a very exclusive product until the 945 platform and the Pentium D are officially released.
AMD announced plans to start shipping the X2 to major OEMs in late summer, and does not anticipate wide availability before the end of Q3.

789Socket774:2005/05/15(日) 09:03:29 ID:b2YBeOp2
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
790Socket774:2005/05/15(日) 09:12:12 ID:1YboqZXE
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
791Socket774:2005/05/15(日) 09:14:25 ID:XXmvmpZn
>>783
そういやSLIの松ばかりで竹M/Bはどこへ行ったんだろね。
792783:2005/05/15(日) 09:18:11 ID:GhN0mQn6
>>791
う〜む。松A8N-SLI DX 竹A8N-SLI 梅A8N-E でFAしちゃってるとか?
793Socket774:2005/05/15(日) 11:18:30 ID:LsyD8XFb
いまだにPEN3 1Gがメインマシンのおれが
とうとう立ち上がるときがきた・・・


かうでぇ・・・
794Socket774:2005/05/15(日) 11:23:56 ID:Hkxh1CYX
PEN4かうの?
795Socket774:2005/05/15(日) 11:34:18 ID:TgUpxOxu
796Socket774:2005/05/15(日) 11:35:09 ID:IjbyXMp1
なにをいまさら
797Socket774:2005/05/15(日) 11:57:58 ID:8OXmDdDs
798Socket774:2005/05/15(日) 11:59:26 ID:fvw3ag9P
>>795
念のために言っとくけど、それはCPU単体の電力じゃなくて、
PC全ての電力値、つまりAC120Vの消費電力だからな。
799Socket774:2005/05/15(日) 12:06:28 ID:MbX//S+o
質問です。
トリプルコアのAthlon 64 X3 3.2GHz版が出たら、消費電力はどの程度になると思いますか?
800Socket774:2005/05/15(日) 12:29:26 ID:0c7gLK73
>トリプルコア
801Socket774:2005/05/15(日) 12:34:54 ID:wbhcv1zV
んなもん65nm以下になってからの話だし、
わかるわけないだろ。
802Socket774:2005/05/15(日) 12:37:08 ID:WECD7i73
3.2Gで3コアドライブさせんのか?
現状の4倍ぐらいにはなんだろうな。

で、コア数増やすのに周波数上げるのか?
803Socket774:2005/05/15(日) 12:46:24 ID:aYsHnH4s
トリプルにしたらPIN数1500でも足りなさそうだなw
804Socket774:2005/05/15(日) 12:48:45 ID:Fh8Iletv
トリプルコア?増やすのであればクアッドコアに
なるのでは?普通1コア>2コア>4コア

AMD Confirms Sampling of Quad-Core Chips in 2007.
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050425212220.html
805Socket774:2005/05/15(日) 12:56:31 ID:lzgNBbwW
トリプルコアになったら、プロセスルールが進むから
現状予測できないでしょ。
806Socket774:2005/05/15(日) 12:56:35 ID:CzvHyQMQ
トリプルコアって中途半端だと思うけど、何かソース有るの?
とんかつとかじゃなくて
807Socket774:2005/05/15(日) 12:57:56 ID:lzgNBbwW
Xboxのあれから思いついたのだと予測
808Socket774:2005/05/15(日) 13:17:32 ID:WECD7i73
96bit級ゲーム機か?
809Socket774:2005/05/15(日) 16:11:01 ID:H4dJ8+wN
2コアと非同期コアで3コアというのが興味があるんだけど
810Socket774:2005/05/15(日) 16:13:32 ID:H4dJ8+wN
ID:H4dJ8+wN
2コア4コア8コアとなるのかな
811Socket774:2005/05/15(日) 16:14:20 ID:IKX44Zas
'`,、('∀`) '`,、
812Socket774:2005/05/15(日) 16:30:19 ID:a+GJ7pBa
はやくこいこいヘテロコア。
813Socket774:2005/05/15(日) 17:51:16 ID:GhN0mQn6
デュアルコアじゃなくてヘテロって言い方するの初めて見た(w
814Socket774:2005/05/15(日) 17:58:54 ID:HNxo2Jwl
テトラコアまだー?
815Socket774:2005/05/15(日) 18:02:33 ID:aDN3hglm
Opteron 875まだぁ〜〜?
816Socket774:2005/05/15(日) 18:25:50 ID:PoxGpjP4
>>813
この辺でも読んどきな、坊や。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0218/kaigai158.htm
817Socket774:2005/05/15(日) 18:29:43 ID:D+TpLklZ
ホモの反対がヘテロ。 ホモなら知ってて当然
818Socket774:2005/05/15(日) 18:31:47 ID:WECD7i73
そういや、♂はヘテロで♀はホモだな。
819Socket774:2005/05/15(日) 18:38:35 ID:IKX44Zas
チンコア・マンコア
820Socket774:2005/05/15(日) 18:42:28 ID:H4dJ8+wN
Asynchronous Heterogeneous Multi-Core
821Socket774:2005/05/15(日) 19:05:30 ID:3jIRspfI
ヘテロジニアスな構成の並列マシンはリソースの振り分けをミスるとシステムの効率がガタ落ち。
用途を特定しにくい汎用機では難しい構成だと思う。専用機では昔から結構あるけどね。
822Socket774:2005/05/15(日) 19:09:18 ID:WECD7i73
ヘテロはCPUとGPUの関係みたいなもんか。
CPUと結合したらどうなるんだろ。
823Socket774:2005/05/15(日) 19:33:01 ID:Fhs7svb9
もうCPU+GPU+メモリ+チプセトを全部統合してまえ(´∀`)
824Socket774:2005/05/15(日) 19:33:44 ID:VP3jlEUa
>>823
人はそれをPCと呼ぶのだが・・・
825Socket774:2005/05/15(日) 19:34:16 ID:am8HVdWz
ついでに、ケースとキーボードとDVD-RとHDDも統合するのはどうよ?
826Socket774:2005/05/15(日) 20:02:43 ID:a+GJ7pBa
そしてヒトが生まれた…
827Socket774:2005/05/15(日) 23:12:25 ID:1bzL/zVB
>>823
これまでで最もそれに近い考え方で行ったのがintelのTimna。
メモリ以外を1チップ化して低コスト化。
やがて低〜中価格メーカー製PCはすべてTimnaに置き換えられるだろう…

しかし結果は言うまでもなし(w
先見の明がないのにすべてを集中させると、こうなる。
828Socket774:2005/05/16(月) 00:50:08 ID:HO2gZJ9Y
>>824
組み込み向けプロセッサにあるが
829Socket774:2005/05/16(月) 00:57:04 ID:Wi25MqjW
>>823
それなんて1チップMSX?
830Socket774:2005/05/16(月) 20:48:10 ID:qw7Llu4U
>>827
Timnaはその唯一残したメモリでしくじった。
今でもメモコン統合してうまくいってるAMDなら
楽勝だな。
831Socket774:2005/05/16(月) 21:07:19 ID:qC9xPnkM
おまいらmediaGXのことも、ときどきでいいから
思い出してあげてください
832Socket774:2005/05/16(月) 23:17:38 ID:AbV1WwtL
V30を忘れちゃいやだぜ。
833Socket774:2005/05/17(火) 01:24:12 ID:BUqofcW7
V25カスタムバージョンで開発してた俺が来ましたよ
って勝手にマイクロコードはライブラリが変換してくれるから関係無いんだがね
834Socket774:2005/05/17(火) 14:09:56 ID:9aFKprnq
X2は9月??
半年で捨てるつもりで3000+を買うか。
835Socket774:2005/05/17(火) 14:33:14 ID:8o7Gf6WK
俺もX2が待ちきれなくて939移行がてら3000+で組み付けてるところ。
nForceのグラフィック内蔵の新チップの方が先にでそうなところが悲しい。
内蔵グラフィックはどうでもいいけど、ノースとサウスに分かれてくれてると
非常にありがたいんだよね・・・。
836 :2005/05/17(火) 15:03:39 ID:QofzplYO
>>835
ファンか…
837Socket774:2005/05/17(火) 15:18:30 ID:K9bUHAw4
本当に9月まで待つのなら、もうちょっと我慢してM2まで待つかなあ。
838Socket774:2005/05/17(火) 20:48:25 ID:CDRHZ+az
待ち続けるスレ
839Socket774:2005/05/17(火) 23:43:05 ID:99VpvYte
Pen4デュアルで3.6GHz以上がAthlon64X2 4800+より先に出れば、
そっちを買うからな。
840Socket774:2005/05/18(水) 00:37:08 ID:/hKKDkcI
X2すぐに流通するもんだと思ってたら違うのか・・・
発表どころかロット価格までも出してからこんなに遅くなるものか?
841Socket774:2005/05/18(水) 00:39:12 ID:nSb1i2c6
>>840
Op2xxが5月末、X2が6月という発表。
842Socket774:2005/05/18(水) 00:58:49 ID:twCv3rw2
まぁ、OEM向けでは6月なんだから、
バルクを必死で狙うだけだな。
843Socket774:2005/05/18(水) 01:16:42 ID:ul5Qu8kJ
何時もの様に秋葉でも、30個位しか流通しない悪寒
844Socket774:2005/05/18(水) 01:25:54 ID:YR9ttXbo
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'シ// /,! |     ,.,   ! !ヾ;_'ノ)||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'//ツノノ,ノl l    {,!ゝ、 ! l i ヽ_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//彡'////..,,,,,_   ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ヽ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//`メ///"-=tッミ`  ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;///!`//  ` ̄   ;;;;;;':,  ヽ、ノ /.|||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:''| |,//       {´`'ヾ    ヽ;'||||;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||| |//      ヽ、,> 、  ヾ    l|||:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ||||/:':,    .,,__'、        !||::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:
:::::::::::::::::::::::::::://|::::::::':,    '─く "       |ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::|||:::::::::::l ' ,     `ヽ       !ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::
自作なんてしてないでオマエらもハーレム作れよ・・・フフフッ
845Socket774:2005/05/18(水) 03:32:31 ID:NQS+WU7N
うるせーヨハン
846Socket774:2005/05/18(水) 08:50:28 ID:qxiwABpi
りーべると
847Socket774:2005/05/18(水) 09:05:12 ID:8VbckAS+
X2出ても買える値段じゃない悪寒がするな。
848Socket774:2005/05/18(水) 09:52:17 ID:OlMB8wFI
一番安いので5万後半だっけ?
849Socket774:2005/05/18(水) 15:46:47 ID:jPPYvfhC
X2でてもBIOS出なかったら買わん
850Socket774:2005/05/18(水) 19:23:14 ID:GE/pRZfP
最近は貧乏人はIntel,金持ちはAMDになっちゃったのかな。
851Socket774:2005/05/18(水) 19:31:02 ID:jtdn8/bl
X2も65nmになれば2〜3万くらいのものが出てくると思ふ。
それまでじっと耐えるぞ・・・。
852Socket774:2005/05/18(水) 19:44:46 ID:NQS+WU7N
むしろM2
853Socket774:2005/05/18(水) 19:48:15 ID:xWjWHFNY
65nになる頃にはでゅあるではなくマルチCPUになってるかもしれんが
次期Winは何個までのCPUに対応するんだろう・・

そこらへんの見極めができるまでは静観するよ
854Socket774:2005/05/18(水) 19:51:11 ID:jVPpwd3P
それでもいるんだろうな
「デュアルコアにしたって並列作業引っかかりあるぞ!高いだけの詐欺じゃん!!」
って、システム内のHDD一台だけの状態で文句言う奴が
855Socket774:2005/05/18(水) 20:33:04 ID:RoiABavu
お前らのPCのスペックを聞きたい・・・・


おれ? 

thinkpad X23
856Socket774:2005/05/18(水) 20:43:51 ID:adABeXAA
X2の為に939のマイクロATX、いいやつを出して欲しい。
それにしてもBTX死んじゃったのかな?
857Socket774:2005/05/18(水) 20:50:34 ID:3S/cVtct
DFIのLAN PARTYは5月10日に出たβBIOSで対応済み
858Socket774:2005/05/18(水) 21:15:58 ID:KKMYxKTA
おまいら激知識ありそうなんで質問だけど
939ピンで鉄板ママンってある?
859Socket774:2005/05/18(水) 21:23:44 ID:jkevZ7ql
ここ嫁
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114706825/

結論を言えばVIAもnVIDIAもどちらも微妙で、好きなの買えば?って感じ。
nVIDIAは現行品よりABIT AN8-Ultraが期待の星
VIAだったらASUSか戯画。
860Socket774:2005/05/18(水) 21:26:45 ID:KKMYxKTA
ゴメンありがとう>>859

おまいらいつもやさしいから好き。
861Socket774:2005/05/18(水) 21:44:21 ID:Bkz8Ow8F
>>855
AptivaのDuron800MHzですが



orz
862Socket774:2005/05/18(水) 21:50:49 ID:zQMtGshX
>>855
ゲートウェイ2000のPenII400Mhz

orzorz
863Socket774:2005/05/18(水) 22:34:48 ID:Hc0vDJSa
>>855
Dimension 8300
ただいま爆音orzorzorz
864Socket774:2005/05/18(水) 23:18:21 ID:jtdn8/bl
>>855
FMV MG9/85Cのセレ850MHzですが。


お  そ  い
865Socket774:2005/05/18(水) 23:18:39 ID:mQjA4F7v
K7はVIA、K8シングルはnVIDIA。DualはATIかSiSに使用かな
866Socket774:2005/05/18(水) 23:47:33 ID:/hKKDkcI
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/18/news029_2.html

FX-55よりスコアがイイ。SYSmark2004でもスコアがイイ。

200MHzクロックの高いFX-55の方が最速だろと思っていたがX2買いか?
または7-9月発売?のFX-57との比較待ちか?

ちなみに値段は気にならない。
867855:2005/05/19(木) 00:02:28 ID:lVLXCHNV
そんなおまいらが俺は好きだぜ(w
こういうのって買うまでいろいろ考えるのが一番楽しいんだよな(笑)
けっきょく・・・買わなくたって今のところ致命的に困ってねえだろおまいら・・・・。

オレモナー(w
868Socket774:2005/05/19(木) 00:05:02 ID:NkDRsZyz
>>855

アスロンXP2500(166MHz×12にうp)

X2 4400を待つ漏れ
869Socket774:2005/05/19(木) 01:43:16 ID:1H8BxsHp
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0519/tawada52.htm
PCWatch 多和田新也のニューアイテム診断室
870Socket774:2005/05/19(木) 02:31:06 ID:ChoGZEep
第3四半期出荷は正直つらい気がしているPIII1Gx2の俺がいる。

Op252にいっちゃおうか悩む。
871Socket774:2005/05/19(木) 07:08:39 ID:FpHs2YxQ
872Socket774:2005/05/19(木) 13:08:13 ID:MzrI1s0C
レビュー見てるとインテルオワットルとみんな書いてるのが分かった気がするぺーぺーなおれがきましたよ。

夏のボーナスで突入してみようかな・・・
873Socket774:2005/05/19(木) 15:11:27 ID:x4UJmHBA
正直、HyperThreadingの入ったAMDのCPUが欲しい。
というか、PCのレベルを10段階で表すなら、俺の予想として1年後には

10:デュアルコア・メニーCPU
9:デュアルコア・デュアルCPU
8:デュアルコア・デュアルCPU/デュアルコア
7:デュアルコア
6:デュアルコア/シングルコア・HTT
5:シングルコア+HTT
4:シングルコア+HTT/シングルコア
3:シングルコア
2:シングルコア
1:シングルコア

てな分布になってそうな気がする。
874Socket774:2005/05/19(木) 15:14:37 ID:ssa5XSid
>>873
HTT対応にしたって遅くなるだけだろ。
パイプライン無駄に余ってないんだし
875Socket774:2005/05/19(木) 17:21:21 ID:I7WuS8Ms
>873

なんでこんなバカが沸くんだ
本物の物理CPUが2つ載ると言うのに

XEでさえHTTの効果は疑問視され
無駄だと言う論調が高まってるし
876Socket774:2005/05/19(木) 18:57:54 ID:F7pfFL9D
>>873
こんな戯けのために、
タスクマネ、CPU使用の履歴の窓数を指定できるソフト誰か作ってくれ。
877Socket774:2005/05/19(木) 19:07:28 ID:myDvB88d
>876

・・つーかもうOSの問題と思われ・・

こいつのためにMSは(ry
878Socket774:2005/05/19(木) 19:31:50 ID:DuGHePpm
HTTのせいでSMT=ダメみたいなイメージになってしまったのは残念だな
879Socket774:2005/05/19(木) 21:23:29 ID:I7WuS8Ms
必要十分なパイプライン数でSMTを実装するメリットってあるかね?
アイデアは優れてると思うがその素案はやはり
生かしきれないパイプラインを埋める為のものでしょ

規模をもう少し拡大してメインコア程じゃないにしろ
ある程度の能力を備えたサブCPU的なものを実装して
それをSMTとして使えれば有効かもしれないけど
そうなるとOSからみて扱いが大変になり
オーバーヘッドが増えるかもしれないしコア増やす方が早い罠

元々クロック限界からマルチコアが生まれて来た経緯があるし
肥大した回路は設計が大変で
クロックを上げず単純に繋げば性能が上がると言う利点があるし
必然とも言える技術かもね

まあSMTが優れていても今の所は使う必要はないし
知識として留めておく程度で十分だな
880Socket774:2005/05/19(木) 22:28:22 ID:D1RnvbYN
いまさらバグ満載のHTTなんか積まなくてよろし。Intel死んでちょ。
881Socket774:2005/05/19(木) 23:07:54 ID:rPbu5brf
X2待ち遠しいです。どんな939マザー買っておけば良いんだろ。
882Socket774:2005/05/19(木) 23:13:11 ID:IwOMmpW5
>>881
出てから考えればよいのでは?
883Socket774:2005/05/19(木) 23:14:29 ID:SEBlxrdT
HTTのアレはバグでは無いと思うがね…
884Socket774:2005/05/19(木) 23:15:30 ID:tdeDhZFW
バグじゃなくて仕様
885Socket774:2005/05/19(木) 23:22:20 ID:q61imUK4
インテルはHTTの問題を重要と考えていないが、WindowsとLinuxは対応するだろう。
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050515030244.html
───v──────────────────────────────────
   In_
   ( `Д´)  ∬  
__. と HTT,っ━ ∀
    .ヽ./~ ),  | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|   ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
886Socket774:2005/05/19(木) 23:27:43 ID:4H8we6ym
(´д`)Athron64に興味津々のPentium4 3GHz使いが来ましたよ。
おまいら、漏れがAthron64買っちゃいそうになる誘惑をしてください。
887Socket774:2005/05/19(木) 23:40:36 ID:q61imUK4
>>886
発表目前! デュアルコア「Athlon 64 X2 4800+」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0519/tawada52.htm
きょうは「Athlon 64 X2」「Pentium ExtremeEdition」でデュアルコア頂上決戦を堪能した
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/18/news029.html
消費電力テスト
http://www1.tomshardware.com/cpu/20050509/cual_core_athlon-19.html
888Socket774:2005/05/19(木) 23:47:31 ID:coiytDpo
>>886

うちの会社にはIntelとAMD双方から転職してきた人たちがいます。
Intel出身者で使える人材は皆無ですが、AMDな人たちは半分くらいは
活躍しています。

ですのでAMDのほうが有利だと思います。
889Socket774:2005/05/19(木) 23:53:08 ID:lW/tnjNa
>>888
有能な人が転職するということは、
AMDには無能な人が残っていることになります。
890Socket774:2005/05/19(木) 23:54:42 ID:4H8we6ym
Pentium XE 840の130Wを下回る。

1 3 0 W ! ?

試作段階で出荷される頃には今のPen4ぐらいになってるよね・・・
なんて思ってたら本当に出荷する気なんですね・・・

なんかIntelが微妙になってきた・・・
891Socket774:2005/05/19(木) 23:55:54 ID:XR0Jeo3a
>>889
アホ?
892888:2005/05/19(木) 23:56:50 ID:coiytDpo

無能が吐き出されるのが普通の外資なんですが。

ま、いずれにしてもウチの会社はババ掴まされてばっかりということです。
893Socket774:2005/05/20(金) 00:01:23 ID:Yu7etNMq
>>887
そんなに違うのか消費電力・・・次は明日論かな
894Socket774:2005/05/20(金) 00:17:03 ID:wgxNxIFh
>>887
XEが良い成績を出しているベンチマークの項目は信用ならないな。

3800+を使っているが速度に不満。
895Socket774:2005/05/20(金) 00:31:29 ID:vExtbHEK
Athlon 64 X2 買っちゃいそう・・・
896Socket774:2005/05/20(金) 00:35:55 ID:BFgsMNfP
4800+買うぞ
早く出せー
897Socket774:2005/05/20(金) 00:59:23 ID:G8UNogHh
何を血迷ったか紅3800+を注文してしまった俺
M2が出るまでこれで行くか・・・

さようならX2(ノД`)
898Socket774:2005/05/20(金) 01:09:06 ID:pURsdyRw
XEでもFXでもサーバー向けでもないCPUで11万越えるって‥‥
そんな糞高いCPU買っとれんよ

PenII 300MHzに12万以上つっこんだあの頃を思い出したが
899Socket774:2005/05/20(金) 01:26:28 ID:vqz6GvDQ
狙うなら4400+あたりかな
900Socket774:2005/05/20(金) 01:45:16 ID:9S8Wg3/e
XPPro64bitにまだ脳頓もewidoも対応していない現状では・・・
901Socket774:2005/05/20(金) 01:49:28 ID:DJ0Vus2/
はよだしてくれよん。
902Socket774:2005/05/20(金) 02:01:55 ID:EZpf941n
4800+ 11万110円
4600+ 8万8330円
4400+ 6万3910円
4200+ 5万9070円

金余ってる人は是非買ってください。
903Socket774:2005/05/20(金) 02:07:59 ID:Ct7m081z
確かに安いとは思わんが、妥当な値付けに思えるのはオレだけでしょうか?

4400+は買うつもり。9月にボーナス出る会社でよかった。
904Socket774:2005/05/20(金) 02:43:41 ID:qZIbftLw
やっぱ人気どころは4400だなあ。だろうなあ

よーしぱぱ4600とかかっちゃうぞー
905Socket774:2005/05/20(金) 03:14:54 ID:uMY9dUvl
2.2Gのキャッシュ1Mと2.4Gのキャッシュ512K
K8アーキテクチャはキャッシュ量が512K〜1Mの時にもっともパフォーマンスを発揮すると言われているけれど
どっちにするか迷う・・・
エンコとかもするなら4600+で、それ以外なら4400+がええのかね
4800+買えれば問題ないんだけど('A`)タケエ
906Socket774:2005/05/20(金) 04:28:34 ID:Z29bYjSi
4400+でややOCの予定(2.5GHzくらいか)
こういう人多いんでは
907Socket774:2005/05/20(金) 04:45:38 ID:JA0ykZtv
とりあえず紅3200を2.6Gで常用してます。
x2ほしいんでつが、ちょっと高いんでしばらくこれで逝きます。
買うならば4400+狙いかもしれませんね。
2.75Gでπ104桁30秒出せたんで満足してます。
908Socket774:2005/05/20(金) 07:58:39 ID:A8P8B8Sp
来月にも出回るOpteronの方が速いって事だ。
待てないからこっちを買うかな。
909Socket774:2005/05/20(金) 12:29:27 ID:pjzJBbw1
>>904
4600+って4200+から簡単にOCで同じに成りそうな悪寒…
910Socket774:2005/05/20(金) 13:39:30 ID:nyZjiEal
>>906
OCする人いるのか?w
911Socket774:2005/05/20(金) 13:51:14 ID:3l9duetJ
>>910
Athlon 64 X2 4800+ 2.7GHz (12x225MHz)
http://hothardware.com/viewarticle.cfm?articleid=682
912Socket774:2005/05/20(金) 16:13:15 ID:FgCy36DG
すごいね、ディアルコアのAthlon64ってカッコいい。
欲しいけど、いくらくらいするのかな?
913Socket774:2005/05/20(金) 16:13:42 ID:FgCy36DG
申し訳ない、でぃあるじゃなくてDualだったorz
914Socket774:2005/05/20(金) 16:19:23 ID:nXnf4HUG
>>912
クマー
Performance Summary & Conclusion
915Socket774:2005/05/20(金) 16:58:14 ID:aXH3irVB
>>912
902に価格が出てるやん・・・
916Socket774:2005/05/20(金) 17:16:48 ID:yXQZajtN
ソケ754ではDual出ないの?
917Socket774:2005/05/20(金) 17:29:52 ID:yXQZajtN
コアが抜けてまし。Dualコアです。
DualコアのAthlon64は939pinのしか出ないんですか?
918Socket774:2005/05/20(金) 17:38:00 ID:uTHV5UeK
939のみです。

754はSempronとTurionのみとなります。
919Socket774:2005/05/20(金) 17:41:26 ID:yXQZajtN
>>918
そうなんですか・・・デュアルにするには939に乗り換えるしかないんですね。
マザーとCPU買いなおし・・・orz

どうもありがとうございました。
920Socket774:2005/05/20(金) 18:29:07 ID:rQZ5ttx2
>>908
うほっ、お金持ち。
921Socket774:2005/05/20(金) 19:50:34 ID:hhUIO7oo

sandiego コアのathlon 64 4000+

外見での見分け方教えてください。
マーキングとかでわかりますか?
BOXに90nsってシールなくて不安です。
一応店員は大丈夫って
言ってるんだけど・・・
922Socket774
>>921
OPNがBNで終わってればSanDiego。A○なら130nm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/23/655578-000.html