Northwood Pentium4友の会 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
453Socket774
>>447
両方使っているけど、高負荷時のマルチタスクには圧倒的にNWなP4が
強いし、M/Bとチップセットの安定性では圧倒的にソケ478がイイ。
個々のタスクにはやや64が速いかもしれないけど、どっち買ってもそれほど
の大差は無し。
エンコやらないなら3000+でも買っとけ。
CPU自体の出来は64>NW>プ
454Socket774:2005/04/09(土) 22:13:41 ID:A5DdMrIe
Athlonってひとつの処理なら早いんだけど複数の処理が重なったときに
がくっとスピード落ちるのはなんなんだろうな
455Socket774:2005/04/09(土) 22:15:36 ID:8kSi3Tal
そこでヅアルコアですよ。
楽しみ楽しみ。
456Socket774:2005/04/09(土) 22:27:08 ID:LeVM5bmw
>>453
ガラチンと64FXはどこに入るんだ?
457Socket774:2005/04/09(土) 23:14:21 ID:81XVwRXJ
>>454
ヅアルになるまでは仕方がない。それはPentiumにも言えること。
458Socket774:2005/04/10(日) 01:59:43 ID:cCVM84xr
FSB 400 な Celeron 2.6GHz 買ってきたけど、これって Dual-Channel 動作する?
459Socket774:2005/04/10(日) 02:02:16 ID:fOpE1BB6
>>458
マザーのチップ次第。
460Socket774:2005/04/10(日) 02:05:01 ID:cCVM84xr
865G チップセットは?
461Socket774:2005/04/10(日) 02:43:21 ID:YIWECdpT
当然動作する。
つかDualChannelとHTTを混同するなよ。
462Socket774:2005/04/10(日) 03:44:45 ID:ztcqA+oE
>>456
それぞれ北森とAMD64だろ。ってかコア同じやん。
今だとFXと64の違いはクロックだけでねぇ。
昔はDual ChannelとSingle Channelの違いとかあったが。
463Socket774:2005/04/10(日) 08:50:27 ID:v4GH7VJk
>>442
2.5Gが2万弱で売ってるけど・・・
まあ、>444の言うとおりだと思う。
464Socket774:2005/04/10(日) 11:14:31 ID:7+Qfd3lG
>>462
倍率可変で、OCしやすい。まぁ、高価なFXをOCするのは勇気が要るが。
また、L2も豊富。これも、4000+などには当てはまらないが。



性能はともかくとして、Socket478の利点の1つに、メモリに鈍感というか、柔軟なとこがあるね。

ついさっき2.8C機にメモリ追加して3GBにしたんだが、なんにも弄らないでもDDR400 デュアルで動作してる。
4枚でこんなド安定は、64じゃムリでしょう。少なくとも良いモノを揃えて設定弄らないと。
Rev.Eも、どうやら2T動作のようだし。俺は1T動作に期待してたんだけどね。

>>452-453
そうかな。高負荷時には随分がくっと落ちるけど。64だとこれ以上に酷いの?
俺がHTTの恩恵を受けるのはUDの作業時間だけな罠(禿藁
465Socket774:2005/04/10(日) 11:22:38 ID:GXu6rdD3
>>464
マルチスレッドはHTTもAthlon64も変わらないよ。

未だにHTTの動作原理を理解していない香具師が多いな…。
466Socket774:2005/04/10(日) 12:05:27 ID:c0tMagt+
>>465
そうなんすか?んじゃathlon64持ってたら試しに、別フォルダに分けた2つのπの同時419万桁値と
単独での419万桁値をプリーズ。同時ってもほぼ続けざまにってことで。
ちなみにうちの[email protected]では単独が3分7秒、同時がどちらも4分46秒ですた。
よろしこ。
467Socket774:2005/04/10(日) 12:34:51 ID:vH/ew8zI
>>466
面白そうなんで、横から参加。
環境は3200+ nForce4-Utrla DDR400 1G*2
NortonISC常駐

単独 3分40秒

2ファイル同時
1 7分14秒
2 7分26秒

明らかに重くなるね。倍近い速度の低下。
計算終わった後で、フォルダを閉じようとすると
10秒くらい操作を受けつけてくれないくらい重くなる。

>>465のようなAthlon64はマルチタスクにも弱くない、って意見は良く
書かれているけど、原理はともかく、実際体感すればすぐに分かりそう
なもんだと思うが。
サブに降格させたPen4 3.0があるけど、>>466が既に検証してるので
いらないでしょう。
468Socket774:2005/04/10(日) 12:53:47 ID:X0lEOk45
>>465は一般的によく言われていることだけど、最近はHTTでマルチスレッド(゚д゚)ウマーっていう
書き込みが多いから疑問に思って>>464を書いたわけだが。

こうなるとどっちがどっちだか良く分からんな。

ところで、以下chirashiの裏のような質問だが、マルチスレッドとマルチタスクって同じものなの?
どこかで混同するなヽ(`Д´)ノゴルァってレスを読んだ気がするんだけど。

ところで>>467よ。
それこそどうでもいい話だが、64がマルチタスクに弱くないというよりは、Pen4でもマルチタスクに弱いという話の方が多い気がするが。
逝ってることはほとんど同じ(どちらも程度が同じという意)だが、ニュアンスは大分違うね。
469Socket774:2005/04/10(日) 13:08:52 ID:yEKWt6at
>>468
混同というよりマルチスレッド技術によりマルチタスクが速くなるという原因と結果の関係だと思うけど。
>>466>>467の話を信じるなら明らかにP4のほうがマルチタスクに強そうだが。

実際2.4B→2.4Cで体感変わったしな。数字より何個かアプリを開いた時の引っ掛かりが減った。
もっとも本物Dualには敵わないけど、擬似Dualといわれる程度には効いてると思うよ。
470Socket774:2005/04/10(日) 13:42:05 ID:rGJf8fq1
もれも最初2.8c使ってて、ゲームが速いって聞いて、64 3000+買ったけど、
結局今は、P4 3.4。MMOメインだけど、466-467みたいに、同時に
なんかやらせると、64のほうが次元が違うぐらいもっさりする、というか
1.2秒とまったり動いたりの繰り返し。

3.4でHTTありだと、違うMMO2個やMMOしながらキャプカードで
テレビみてもそこそこどれも動く。64のときもタスクマネージャや、
優先度設定すればうごいたけど、ぶっちゃけめんどさいだけで、
HTTのP4みたいにはならなかった。

>>465のいうマルチスレッドとかHTTがどうとかさっぱりわかんないけど
もうHTTのないシングルコアのCPUには戻りたくないな・・・
471Socket774:2005/04/10(日) 14:31:59 ID:T5tc7CSt
北森3.0@3.47GHz HT無効/W2KSP4 mem:1.5GB(4-4-4-8)
常駐 kerio NIS Daemontool FEATHER steam
419万桁
単独 3:41
2つ同時
7:20と7:21

遅いw
472Socket774:2005/04/10(日) 15:00:31 ID:YIWECdpT
HTT無しだとほぼ倍だが
HTTありだと1.6倍ぐらいって事か?
本当のDualCPUだとどうなのかな・・・
473Socket774:2005/04/10(日) 15:06:29 ID:Bgv5ftB2
>>465の言っていることは原理的に正しいよ。
大量のL2を必要とするタスクを複数実行してみ。HTT使っても重いから。むしろHTT切った方が速くなる。
逆に、L2をほとんど使わない処理だとHTTは有効に使えるよ。
474Socket774:2005/04/10(日) 15:12:10 ID:qMAAMP0x
>>473
それはL2が共有だからってことなんだろうけど、
HTTがマルチスレッドと関係ないってのはそこからどうつながるの?

実際、マルチスレッドアプリやForkするアプリじゃ
かなりパフォーマンスがあがってるのは確認されてるけど
475Socket774:2005/04/10(日) 15:28:06 ID:Bgv5ftB2
>>474
むしろこちらが聞きたいね。本当にマルチスレッドに効果があるなら、HTT非対応アプリを複数実行しても速くなるはずなのに、実際は速くなるどころか遅くなる。
所詮はHTT有効アプリを複数実行したときに、1つ1つのアプリに対してHTTの分だけ処理能力が向上(20%程度)しているだけで、複数アプリを並列処理しているわけじゃない。
476Socket774:2005/04/10(日) 15:32:04 ID:8SCYIxKb
必死なアム厨だな。
とっとと自分の巣へ帰れよ。
477Socket774:2005/04/10(日) 15:36:26 ID:WB7YDsJj
>>473
L2キャッシュ使うタスクってSSE2対応してないアプリってこと?
だとしたらHTTはSSE2を使用するタスクで有効になるってことでいいの?
つーかプレス子のHHTに対する最適化というのはSSE3が関係してるわけじゃないのか。
あれ?HHTの最適化ってWindowsSP2だったっけ?

ともかく漏れはP4北森+i865+WindowsSP1
から踏み出して行く気力が湧かない淫厨でつと言いたかったわけなんだが。
478Socket774:2005/04/10(日) 15:37:08 ID:qMAAMP0x
>>475
今自宅なんで細かい試験結果は手元に無いけど、
俺が試験した結果だと↓の環境で
HTT/OnとHTT/Offで100%こなせるtransaction/secが30%ぐらい上がってたけど

OS:VineLinux3.1(確かKernel2.4.17、もちろんSMP)
CPU:Xeon2.8GHz*2
試験対象アプリ:Apache1.3.6
負荷アプリ:WebPolygraph2.7.4

これはforkする場合の話で俺の試験結果、
マルチスレッドの話はよく言われるTMPGencの話をもとに言ってるだけだけど
479Socket774:2005/04/10(日) 15:45:58 ID:vDWrMsXz
流れを切ってスマンが、2.8CのM0てTDPが75Wあるけれど、リテールクーラーはD1とかと同じものですか?
それとも3G以上と同じもの?
480Socket774:2005/04/10(日) 15:48:37 ID:WB7YDsJj
ん?
HHTってキャッシュも疑似仮想化されるわけじゃなくて、
キャッシュは共有したままなのか。
完全にCPU機能が2つに割れたようになるのかと思ってた漏れは負け組。
ぷぎゃーの(AAよろ……
481Socket774:2005/04/10(日) 15:53:24 ID:qMAAMP0x
>疑似仮想化

ちょっと面白い用語だな
俺も今度使おう
482Socket774:2005/04/10(日) 15:54:30 ID:RH+eu+Ah
HHTって…。
483Socket774:2005/04/10(日) 15:55:39 ID:WB7YDsJj
うるせーバカニシヤガッテ………
484Socket774:2005/04/10(日) 15:58:35 ID:wK+yQn+5
ハイパー ハァハァ テクノロジー
  H      T      T
485Socket774:2005/04/10(日) 15:59:13 ID:wK+yQn+5
素で間違えた

ハイパー ハァハァ テクノロジー
  H      H      T
486Socket774:2005/04/10(日) 16:50:10 ID:vH/ew8zI
>>470
同意。メインを3200+にしてみたはイイけど、全然Pen4定格3.0と変わらない。
重いアプリでは殆ど停止したようになるから総合的にはPen4がイイ。
CPUファンが低回転になったので静音化には随分貢献はしてくれたそこだ
けはAthlon64に感謝。
しかし、M/Bとチップセットがクソなせいで、随分安定には苦労させられたし、
チップファンが五月蝿いからファンレス化までしなくてはならなかった。

プレスコがせめてNorthwood並の発熱だったら迷わずLG775にしたんだ
けどね。
487Socket774:2005/04/10(日) 16:52:59 ID:d1amZq4b
>>486
プにも84WのCPUあるからそれ使えば?
488Socket774:2005/04/10(日) 17:34:17 ID:TQycO+UH
今かなり悩んでるんで相談に乗ってくだしゃい。

今度サブPCのCPUを変えようと思ってるんだけど、Pen4 2.26リテールとと2.4Bバルクなら
どっちがいいんでしょうか?
現在のCPUはセレロン2GHzで板はINTEL D845GERG2を使用しています。

それとスレの趣旨とは違うんですが、セレロン2GHzのリテールクーラーをそのまま流用したとして
2.4Bは正常に動くものでしょうか?
489Socket774:2005/04/10(日) 17:45:49 ID:YIWECdpT
>>セレロン2GHzのリテールクーラーをそのまま流用したとして
2.4Bは正常に動くものでしょうか?

まったく問題ない。つーかリテールクーラーなんて300円で買えるじゃないか。
当然2.4Bのがいい。
490Socket774:2005/04/10(日) 17:56:30 ID:TQycO+UH
>リテールクーラーなんて300円で買えるじゃないか
Σえ?マジっすか!?
リテールBOXでしか入手できないものとばかり思っていました。orz
・・・・・・どこで買えるんだろ・・・・・
491Socket774:2005/04/10(日) 17:56:47 ID:6txH92O9
>>488
Pen4 2.26リテールと2.4Bバルク、この2個での選択なら
俺も2.4Bがいいと思う
心配なら2500円程度のCPUクーラーでも買ってつければいい

予算もう少しあるなら2.8がいいと思う、17,980円
http://www.arkjapan.com/cpu/p4.php

サブだから、あまり金かけたくないだろうけど・・・
492Socket774:2005/04/10(日) 18:06:48 ID:YIWECdpT
>>490
秋葉原とか行くと店頭でカゴに放り込まれて売られてる。>リテール
ショップPCとかで組まれて不要になったクーラーが売られてるのです。
ttp://j.faith-go.co.jp/index.html
あとクレバリーとかブレスとか・・・
あとこういうのでもいいんじゃない。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00309&id=000000000025280
2000円程度でも色々あるし。
493Socket774:2005/04/10(日) 18:12:13 ID:WB7YDsJj
>>487
それって新型プのE0ステップの事ですか?
478pinでi865対応の仕様はありますか?
494Socket774:2005/04/10(日) 18:16:16 ID:8nBHzyRr
>>491

HT使える環境なら3.06がほしくなる罠w
495Socket774:2005/04/10(日) 18:26:42 ID:T5tc7CSt
場所によっちゃあ「ご自由にお持ちください」だ罠<リテールクーラーなんぞは
496Socket774:2005/04/10(日) 19:01:52 ID:VZiUihLx
北森3.0@3.42GHz HT有効 WINXPSP2 mem:1GB(3-4-4-8)メモリ同期
常駐 nod32 SilentTek
419万桁
単独 3:40
2つ同時
5:04と 5:09

HTT効果あり?
497Socket774:2005/04/10(日) 19:05:51 ID:kjhX15UB
π計算にHTTは関係ないぞ
498Socket774:2005/04/10(日) 19:07:44 ID:VZiUihLx
>>471と比較してみて。
499Socket774:2005/04/10(日) 19:16:44 ID:WB7YDsJj
>>496
HTT無効もやってちょ。
500Socket774:2005/04/10(日) 19:20:35 ID:6STc6xxN
>>466-467
参考までに北森2.4B(非HTT)@2.66の結果を。

単体起動5分5秒
重複起動10分13秒/10分15秒

まあ次の買い換え時は64bitデュアルコア環境が十分浸透してからかな。
501Socket774:2005/04/10(日) 19:22:37 ID:6STc6xxN
IDが6xx系に買い換えろと圧力かけてきましたorz
502488:2005/04/10(日) 19:36:19 ID:o6wLtcKR
ご助言下さった方、ありがとうございます。
皆さんの薦めに従い2.4Bを購入しようと思います。

アークジャパンはリテールクーラーも通販してるんですね。
しかしP4用は完売・・・・orz
503Socket774:2005/04/10(日) 20:20:57 ID:YVaicD4L
俺も参考までに
北森[email protected](FSB220) HTon
MEM PC3200 512MB CL3@DDR440 2.5-3-3-6 *2 DualCh =1GB
865PE

1個起動 3:23
2個起動 4:37&4:41
504Socket774:2005/04/10(日) 20:36:04 ID:XCORX+9u
Athlon64も使ってるんだがAM厨(精神中央教会か?こいつらは)のあまり
の痛さに。。。

要は全然HT対応してないSuper-π二連実行でも、HTは「それなりには」
利くという事でFinalAnswer。
505Socket774:2005/04/10(日) 20:38:12 ID:kjhX15UB
おー 意外だ
506Socket774:2005/04/10(日) 20:42:52 ID:4EqyY9b0
アム厨で2個起動貼る勇者はおらんのか?
捏造は無しね。
507Socket774:2005/04/10(日) 20:58:03 ID:mzbEGcOc
>>477
Pen4用ドライバが入ったのがXPSP2から。それまでは汎用ドライバ。
508Socket774:2005/04/10(日) 21:09:55 ID:S/gJ2JDt
誰かWin2kで実験してみろや。
509Socket774:2005/04/10(日) 21:20:57 ID:VZiUihLx
64 2800+(754) MEM512MB 2.5-3-3-5 XP64bit
419万桁
1つ 4:11
2つ 8:27 8:28
510Socket774:2005/04/10(日) 21:32:05 ID:4EqyY9b0
>>509


やっぱ倍になるんだな。
511Socket774:2005/04/10(日) 21:32:07 ID:mh6aJfCF
2重ベンチの結果報告って少ないのな


エンコード中にSuperπ104万桁

結果:Pentium4 エンコ:1分19秒 π:1分5秒
    Athlon64  エンコ:1分52秒 π:51秒


もっさりマーク2003+Superπ104万桁

結果:Pentium4 もさっりマーク:9874 Superπ:1分16秒
    Athlon64  モッサリマーク:3621 Superπ:1分21秒

http://spaces.msn.com/members/mura2orz/Blog/cns!1p3bagD4uu6Zx946n-t8k6sw!437.entry


高負荷時でも64のがキビキビらしいぞ
512Socket774:2005/04/10(日) 21:33:45 ID:mZ5+vvzw
>>511
エンコだけの時間とπだけの時間もキボン
あとクロックは?
513Socket774:2005/04/10(日) 21:36:47 ID:6STc6xxN
そろそろスレ違いだと思うのだが。
514Socket774:2005/04/10(日) 21:41:49 ID:WhUd0pd0
64 2800+使ってるんだけど、2.4Bに換えようかなと思っている。
マザーはP4GBの予定です。

ネット、たまに録画、エンコだけなんだがな・・。
もっさりするかな?
515Socket774:2005/04/10(日) 21:47:52 ID:BVJQa07g
北森3.2 HToff
MEM PC3200 512MB * 2 =1GB
865PE
OS 2000 SP4

1個起動 3:51
2個起動 7:36 7:36
516Socket774:2005/04/10(日) 21:58:28 ID:T5tc7CSt
Pentium4は「メモリが速くてナンボ」だから
イマドキ533で組むのはナンセンスだと思うよ。

最近やたらと533だのPC2700シングル使いだのを見掛けるねえ。
せめてFSB800でPC3200デュアルチャンネルくらい使えてばさ。
517Socket774:2005/04/10(日) 21:59:50 ID:vH/ew8zI
>>514
今更2.4Bにするくらいなら、そのままAMD系横滑りで3000〜3500+にした方がヨクネ?
どうせP4に移行するならならNorthwoodな3.0〜3.2にした方が幸せになれるよ。
もっさり云々は自分で実際にアプリ動かしてみれば良く分かると思う。
518Socket774:2005/04/10(日) 22:15:44 ID:mZ5+vvzw
なんとなく見えてきた
OS側でサポートしていれば非対応アプリであってもHTT効果はあるってことか
519Socket774:2005/04/10(日) 22:27:15 ID:WB7YDsJj
>>515
HTTonでもおながいします。
あと使用OSとSPのバージョンもよろ
520Socket774:2005/04/10(日) 22:28:19 ID:WhUd0pd0
>>516-517
どうもです。
今のプラットフォームを維持します。

米マザーどうしよ・・orz
521479:2005/04/10(日) 22:29:25 ID:edXJIR5y
誰か答えてくれ。
522Socket774:2005/04/10(日) 22:33:05 ID:WB7YDsJj
ごめwwwwwwwちゃんとwwwwみてなかた

ごめんなさい

今日はもう切ります

ハズカチイ………(*>x<*)
523Socket774:2005/04/10(日) 22:55:03 ID:GJtItdJM
>>515と殆ど変わらんけど一応

北森 [email protected](FSB222) HT off
mem 512*4 = 2GB(3-3-3-8 PAT off)
i875P
Win2k SP4

1個起動 3:57

2個起動 7:52 7:56
524Socket774:2005/04/10(日) 23:18:41 ID:bVbe6Rjf
XPのデフォだとフォアグラウンドアプリに他アプリの倍か3倍のCPU時間を当てるようになってたはず
525Socket774:2005/04/10(日) 23:24:53 ID:gfR3oFiD
>>521
捨てたから忘れたが
確かD1のクーラーにフィンの横にスリット加工して有ったよ
526479:2005/04/11(月) 00:13:36 ID:FN8YsIdV
>>525
dクス。3Gみたいに銅芯は入っていないみたいですね。
527Socket774:2005/04/11(月) 01:36:11 ID:7M4GsUhR
>>506
3500+でπ2個起動してみたけど、
NOT CONVERGENT IN SQR05ってでて2個目まわらん

俺だけ?
528Socket774:2005/04/11(月) 01:43:20 ID:tiLAkVH2
CPUのドライバがちゃんと入っていないとか??

ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
529Socket774:2005/04/11(月) 01:46:17 ID:7M4GsUhR
>>528
それは入れてる
ドライバの日付は2004/5/3、バージョンは1.1.0.0
530Socket774:2005/04/11(月) 01:47:13 ID:W1AfN6Ij
>>527
俺も・・・・_| ̄|○
531Socket774:2005/04/11(月) 01:50:41 ID:W1AfN6Ij
あ、俺のは2.4Cですが・・・
532Socket774:2005/04/11(月) 01:51:20 ID:tiLAkVH2
あれっ? ひょっとして同じSuperπを2回起動してるとか?
フォルダごとコピーして、Superπ自体を2つにしてから始めてる?
533Socket774:2005/04/11(月) 01:53:03 ID:tiLAkVH2
ドライバの最新バージョンは2004/12の1.1.0.18 みたいだけど・・・? だいじょび?
534Socket774:2005/04/11(月) 02:00:27 ID:7M4GsUhR
できた
Athlon64 3500+
一つ
3:19
二つ
6:45&6:39
535Socket774:2005/04/11(月) 02:03:39 ID:7M4GsUhR
>>533
>>528のリンクの奴もう一回落としてみたけど、中のinfみても
DriverVer=05/23/2004, 1.1.0.0
って書いてある
536Socket774:2005/04/11(月) 02:07:00 ID:tiLAkVH2
そっか、じゃあ中身は変わってないって事だね。
まあ、動いておめでと3♪
537Socket774:2005/04/11(月) 02:24:36 ID:KG26JEwI
元北森2.8C使い、現♪244使いの俺。
π焼き遅いけど、晒し。

Superπ419万桁

1つ起動:4.14

2つ起動 4.17&4.18

538Socket774:2005/04/11(月) 02:28:04 ID:FN8YsIdV
>>537
速い!♪は流石だな。
539Socket774:2005/04/11(月) 02:32:11 ID:tiLAkVH2
Opteronですかぁ、羨ましい♪
うちも狙ってるんだけどSuper●から出るらしいので、それ待ち体制ですわ。
246〜250辺りの石がもうちょっと安いと有り難いんですけどねえ…。
Opでガチッと組もうとするとXeonより高くつきますなぁ
540Socket774:2005/04/11(月) 02:39:20 ID:W1AfN6Ij
>>532
それだった><
2.4C 419万桁 HTT ON
1個
4:45
2個
6:30&6:30

縁の下の力持ちって感じでいいね、HTT! 煤i・∀・)b

541537:2005/04/11(月) 03:05:30 ID:KG26JEwI
>>539
 ♪はなんだかんだいって高くつくからね。強力なI/O周りが必要でなければ
 すぐには乗り換えの必要はないような気がするけどね。
 やっぱり本物デュアルコアまで北森HTTを使い続けるのをお勧めするかな。
 北森はそれだけ良いCPUだと自分でも思うしね。
 間違っても炭には手を・・・

542Socket774:2005/04/11(月) 03:18:47 ID:YipANGxJ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934372/l1n

HTTは(・∀・)イイ!んだけど、それはつまり
普段パイプラインがスカスカな状態に(r
543Socket774:2005/04/11(月) 03:55:57 ID:tiLAkVH2
初組みからDualでして、Super●+SCSIできてますw
(P6DBE→P6DGE→PIIIDRE→P4DC6→X5DA8)
常用お遊び端末は北森なんですけどね(^^;
墨は墨で面白いかな?なんて思ってますが。
544Socket774:2005/04/11(月) 18:46:24 ID:9zZDOPVk
北森と河童ってどっちが名器だろ?
545Socket774:2005/04/11(月) 18:54:58 ID:w+z6Gxkk
セレ同士で比べると、悩むことなく河童。
546Socket774:2005/04/11(月) 22:01:28 ID:+3Z5j9gG
住人各位さま

徹底!

絶対に冥土印支那は買わないこと。
547479:2005/04/11(月) 22:11:43 ID:yeggBOdF
>>546
買わないよ。OCしにくいもん。
548Socket774:2005/04/11(月) 22:28:24 ID:2wQgSdiw
>>515.523
ふと疑問に思ったんだが、Win2kでHTTは無意味じゃなかったけ?
真価を発揮するのはXPからだと思ってたんだけど・・・
549Socket774:2005/04/11(月) 22:35:15 ID:ScgzK/vu
π一つ起動した時の速度は間違いなく落ちる。
だからXP Pro SP2を買ってみたんだが、2kより使い勝手が悪くてHTなし2kに戻した。
550Socket774:2005/04/11(月) 22:59:15 ID:z91sKCrg
>>548
だからオフにしてるんでしょ
551Socket774:2005/04/11(月) 23:00:59 ID:5rHYYg5u
>>546
>>547

冥土印支那=Made in China はおいらも避けたいんだが、今秋葉に出回ってる3.0&3.2って
どこ生まれの北森なんだろうか。
最近買った人いたら店も含めて報告キボンヌ。
水曜あたりに一つ買おうかと思ってるので・・・おながいします
552479:2005/04/11(月) 23:07:43 ID:fwMSZzbV
>>551
マレーシアが多い希ガス。
553551:2005/04/11(月) 23:18:53 ID:5rHYYg5u
>>552
おお、ありがと。マレーなら良いですな、店頭で見せてもらって買うことにするよ。
早めに買っとかないとゴールデンウィークあたりに絶滅しそうな気配だからね。
554Socket774:2005/04/11(月) 23:24:52 ID:Q76oIbCA
>>546
TWとHKも駄目かい?
555Socket774:2005/04/11(月) 23:34:02 ID:WuvivISb
XPより2kの使い勝手悪い部分ってなに?
カスタマイズやってないだけじゃないの?
556Socket774:2005/04/11(月) 23:35:36 ID:TJalMpLs
近所に2.8Cが新品で売っていた。M0だったが買っておこうかな。
3G以上と違ってリテールクーラーでも静かだし。
557Socket774:2005/04/11(月) 23:43:53 ID:ieGnthsi
せっかくHTTが使えるのになんでわざわざWin2kに戻すんだか。
バカじゃんw
558Socket774:2005/04/11(月) 23:54:26 ID:XD1Thzy1
いやね、変えた当初はHT(゚д゚)ウマーだったんだけど、何か異様に良く固まってくれたので。
冷却は問題ないし、全て定格だし、PCIデバイスは一つしか付けてないのになぜか。
xpでないといけないってわけでもないし別に2kでもいいやって思って。

OSそのまま使ってたからかもしれん。
559Socket774:2005/04/12(火) 00:01:32 ID:zqCbYyyk
>>551
新品はChina多い。
中古はMalay多い。

560Socket774:2005/04/12(火) 00:02:44 ID:ta4UtQRv
>>558
新しいHDDにインスコして、デュアルブートで暫く様子見たら?
561Socket774:2005/04/12(火) 00:13:06 ID:XHoht3Jn
ちなみに、845G(Bステップ)、DDR333:512MB、133MHz(定格)
パイ104---48sec(China) 、51sec(Malay)だった、、、
ワンループちょいシナが速かったorz

2.80G(L2:512、FSB533 )において(両者共にSL6PF)


562Socket774:2005/04/12(火) 00:15:46 ID:DCnyMhIx
>>556
M0てTDP75Wもあるのに2.8G以下と同じリテールクーラーなの?
それで冷却できるのか?
563Socket774:2005/04/12(火) 00:16:24 ID:IL4nnRO8
π焼きはHDDも影響するからな。
564551:2005/04/12(火) 00:16:45 ID:JMdKyngy
>>559
やっぱChina多めだよね。
インテルもう一つ中国工場作ってる様な記事をどこかで見たから、これから775とかは
Chinaの流通量が増えていくのかもな。
とりあえずおいらはマレー生まれのD1コア、3.2を水曜に探索してきますです。

それにしても今店頭にあるのが最終ロットっぽいけど結構在庫あったな、先週のツクモと
か・・・さすがに775の方が売れ始めてるんだろうか? 
565Socket774:2005/04/12(火) 00:26:24 ID:0BF/DIH1
>>560
SP2が出た後HDDと一緒に買って一ヶ月ほど使ってみたのよ。
んでもIMEは止まるしJane開いてると止まるし
ベンチ回した後に何だかカクカクするわでで嫌になってしまった。原因わからんし。
ファイルの削除や移動などの動作は速かったけど、にんともかんとも。
友人が欲しがっていたので売ってしまったが気が向いたらまたやってみようかな。
566Socket774:2005/04/12(火) 00:31:40 ID:qBDmemjv
それってプチフリーズじゃね?
詳細なテキストサービスをオフにすれば直るよ
567Socket774:2005/04/12(火) 00:44:06 ID:NETaQfVW
>>566
情報ありがとう。XPが手に入ったらやってみよう。
568Socket774:2005/04/12(火) 01:00:25 ID:Jp9vb8Ti
さっき2.6Cから3.2にかえた。
体感差あんまりないだろな・・・と思ってたがハヤッ!
マジびっくりした
でも温度タカイyo・・・
569Socket774:2005/04/12(火) 01:12:32 ID:1pmP8uF+
プレスコだったりして・・・
570Socket774:2005/04/12(火) 01:23:09 ID:8mUbcLxp
>>562
M0も2.8G以下のリテールクーラーだったはず。
持っている香具師教えてやって。
571Socket774:2005/04/12(火) 01:26:33 ID:CxRh6gL7
>>565
謎だなぁ
俺はメッセ+IMEのバグは悩まされたけどな
572Socket774:2005/04/12(火) 01:31:36 ID:IL4nnRO8
俺は北森3.4にWinXP SP2を使って約半年だけど、
固まったこともカクカクしたこともないなぁ。快調そのもの。
573Socket774:2005/04/12(火) 01:49:24 ID:MxDY+l+U
>>572
私は、北森3.0が1台、3.2が2台だが、3台とも、XPのSP2で
HTTオンで問題なく使えている。
574Socket774:2005/04/12(火) 02:01:44 ID:1pmP8uF+
XPでプチフリーズは確かにあったけどSP2以降はまったくないな。
参考までに
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique/folderclose.html
ttp://www.ipmsg.org/memo/memo200212.html
575Socket774:2005/04/12(火) 02:10:34 ID:NETaQfVW
うーむ、なんだったんだろう。
今度インストールしたら問題なく使えたりして。
そうしたらたまらなく嫌だ。半額で譲ったからな。

友人のPCにインストールしたときはIME2003もインストールしたから問題が出なかったのか、
はたまた、何か別の要因があるのか。
あまっているMBでも売って買ってみよう。
576Socket774:2005/04/12(火) 02:32:12 ID:AqZC+u59
prod code
BX80532PG3000DSL6WK

これはハズレ?
577Socket774:2005/04/12(火) 02:34:23 ID:Sp106WIy
578Socket774:2005/04/12(火) 02:36:25 ID:Vf6jfWK3
SL6WKでググれば?
579Socket774:2005/04/12(火) 02:38:00 ID:lx0UfXSv
D1
580Socket774:2005/04/12(火) 02:57:47 ID:AqZC+u59
すまん いいのか悪いのか分からない
581Socket774:2005/04/12(火) 03:01:11 ID:jvG6iNBR
裏をみて四角のチップコンデンサがまばらならまあハズレ
いっぱいつまってるならまあアタリ
まばら奴は電圧が高くアイドル時の発熱が高い
いっぱいの奴は設定電圧は低くかなりの低電圧でも動作するが
負荷をかけるとかなり発熱する

582Socket774:2005/04/12(火) 03:11:22 ID:AqZC+u59
四角いのが目いっぱい付いてたと思う

当たりなんだ。ありがとう。
583Socket774:2005/04/12(火) 09:14:29 ID:2jWLbQEl
>>574

これ、前からあったけど試しに入れてみたら
さくさくになったよ!まりがとう(・∀・)
鱈セレだけどw
3.0も気持ちさくさくになったような(前からさっくり)
584Socket774:2005/04/12(火) 12:37:19 ID:gwi+XO5i
Intelは逝ってる
585Socket774:2005/04/12(火) 14:43:32 ID:ngaJrFVo
ソルテックのEQ3401を2万で買っちゃったんだが、これって煩くないかな?
一応、ペンティアム4の1.8Aが余ってるから、それで組もうと思うんだが
586Socket774:2005/04/12(火) 14:44:21 ID:ngaJrFVo
ソルテックのEQ3401を2万で買っちゃったんだが、これって煩くないかな?
一応、ペンティアム4の1.8Aが余ってるから、それで組もうと思うんだが
587Socket774:2005/04/12(火) 14:46:06 ID:XfYNKWd4
あらしですか?
588Socket774:2005/04/12(火) 15:02:08 ID:XPKXunuK
自分で判断もできない馬鹿は嵐以下でしょ。
589Socket774:2005/04/12(火) 17:40:41 ID:AOIFQVoS
ツクモのネットショップ特価になってる3.2はマレーシア産でした。
2.0Aからの換装。体感速度、上がるといいなぁ。
590Socket774:2005/04/12(火) 17:41:20 ID:csC+ZPzT
プレスコで炎のコマでも回してなさいな
591Socket774:2005/04/12(火) 17:42:29 ID:csC+ZPzT
あちゃー

>589
上がりまくりっすよ!
592Socket774:2005/04/12(火) 19:41:04 ID:XH91Bbdd
横浜のドスパラで2.8Cが1万5000円だったよ。
買いでしょうか。
593Socket774:2005/04/12(火) 19:42:33 ID:1pmP8uF+
俺なら買い。
おまえが買いかどうかは知らん。
594Socket774:2005/04/12(火) 19:53:44 ID:XH91Bbdd
>>593
ご返信ありがとうございます。
早速今から買ってきます。
595Socket774:2005/04/12(火) 20:02:51 ID:QUJUtGD6
>>592
買い。多分M0だろうが。
596Socket774:2005/04/12(火) 20:04:36 ID:cHffcRP4
D1だったら漏れのもプリーズ。
ウチのは各所で外れ扱いされてるM0だった…
結構熱くなるから下駄が対応したらPentium Mに載せ替えてみたい。
597Socket774:2005/04/12(火) 20:23:28 ID:UTn4V+gA
嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐嵐

           の

          予感
598Socket774:2005/04/12(火) 20:33:26 ID:dPY5cadh
208 :Socket774 [sage] :2005/04/12(火) 02:52:48 ID:zfE8qubH
うむーPenM恐るべし

P4GD1
PC3200 512*2
PCI-E GF6800U
同環境で北森3.4GとPenM1.73(740)両方全定格で比較しました

SUPERΠ104万
北森3.4 44秒
PenM740 43秒

FFBenchVer3
北森3.4 Low 6829 High 5001
PenM740 Low 6714 High 5054

AquaBench
北森3.4 GFX 9627 CPU 9177 Total 63151
PenM740 GFX 9564 CPU 9801 Total 64271

3DMARK03
北森3.4 12704
PenM740 12648

3DMARK05
北森3.4 5510
PenM740 5414

誤差の範囲内か、と言えそうなぐらいの差しか無い値が出ました

温度なんですが昨日と今日えらく室温が違うんで
比較が難しいです、しばきが入ってもPenMは50度あたりまで
北森の時は60付近をうろうろ、おおむね10度下がってる感じです
599Socket774:2005/04/12(火) 20:34:24 ID:dPY5cadh
194 :174 [sage] :2005/04/11(月) 18:57:19 ID:xjFL0ndU
>>181
>>183

レスありがとうございます。
メモリ(GEIL PC3500)の耐性がわからないので740買いました。

2600MHz(13x200)BIOS起動しませんでした^^;
2500MHz(13x193)OSは起動しますが、ベンチの途中でエラーが出ました
2400MHz(13x185)とりあえず問題なく動いてます


スーパーπ(2400MHz)
104万桁 31秒
419万桁 3分7秒

マザーはP4C800E-Dです。
BIOSで倍率と電圧の変更は出来ませんでした。
今から色々やってみます。
600Socket774:2005/04/12(火) 20:40:02 ID:Rn3lOuKj
BIOS起動しなかったらどうやって戻すんだ?
601Socket774:2005/04/12(火) 20:41:02 ID:Rn3lOuKj
>>600
CMOSクリア
602Socket774:2005/04/12(火) 20:41:37 ID:Rn3lOuKj
>>601
なるほど
603Socket774:2005/04/12(火) 20:43:45 ID:gOGMbRbs
>>600-602
よっぽど暇なんだな
604Socket774:2005/04/12(火) 20:50:25 ID:hYekzHpt
>>598
>>599
うざいから貼るなよ。
お前以外も他スレぐらい見てるって。
605592:2005/04/12(火) 20:51:56 ID:XH91Bbdd
無事買えました。
近くのヨドバシでは22200円でした。良い買い物をしたと思います。
明日マザーボード買ってきます。

>>596
M0でした。。。けど定格で使うつもりなので、気にしないことにします。

606Socket774:2005/04/12(火) 20:54:39 ID:nHVL5HES
>>596
漏れもD1が欲しい。キューブ型だから、排熱少ない方が有りがたい。
排熱少なくてもセロリンは論外。
607Socket774:2005/04/12(火) 20:57:26 ID:nHVL5HES
>>605
オメ。M0でも、3G以上のリテールクーラーと違って音は静かだし、価格を考えると良い買い物だと思うよ。
608Socket774:2005/04/12(火) 21:44:28 ID:FyQDH2oV
こんなスレがあったなんて・・・
自分は2.26GHz+i850eで丸3年XPが稼動してます。
(インストールは2002/05)
北森はいいCPUですよね。
609Socket774:2005/04/12(火) 21:56:33 ID:raTlRw7h
チラシの裏開始

と、ある事情で643200+から北森3Gに乗り換えた。
最初は熱くて明らかに室温が上がってどうしようと思ったけど
電圧sageたらかなり涼しくなった。
Pen4ってかi865って安定してていいね。

チラシの裏終了
610Socket774:2005/04/12(火) 22:00:41 ID:Rn3lOuKj
つまんね
611Socket774:2005/04/12(火) 22:03:02 ID:vqTM9DRG
そろそろチラシの裏って言うのやめようぜ
612Socket774:2005/04/12(火) 22:15:05 ID:jllht3RZ
アイドルだけだったらhaltとかあるからどれもあんまかわらんでしょ
64が10wで北森がその1.5倍あるといっても5wしか変わらないわけだし
CQやSSと比べると流石に差は感じるけどね
あと北森は冷えると言われてるけど、ロード時は熱いと言われたXPと同じぐらい熱いわけで、所詮プレスコ比較だしょ
613Socket774:2005/04/12(火) 22:49:56 ID:1pmP8uF+
>>612
意識してないと思うけどGTOコピペを思い出した。
614576:2005/04/12(火) 23:37:23 ID:AqZC+u59
99の通販 特価で売ってたP4だよ^^^
615551:2005/04/12(火) 23:57:45 ID:JMdKyngy
>>589
>>614
そうか、ツクモか。お店に明日行ってみることにするよ
場合によっちゃP4GD1も一緒に買おう、北森で特急、なんか(;´Д`)ハァハァする板だ 
616Socket774:2005/04/13(水) 00:08:33 ID:n6YAWIbo
余った2.4Cを見ていつも思う。

何でもっとそれなりなものがあるうちにMB買っておかなかったんだろう、と。

これくらいでいいやってのがもう無い気がする。
強いて言えばGA-8IPE1000 Pro2位。後はオークションしか。
617Socket774:2005/04/13(水) 00:10:40 ID:uDyJCuB4
つAX4SPE-UL
618Socket774:2005/04/13(水) 00:15:01 ID:ynHW+Dvc
P4P800SEとかじゃダメなの?
619Socket774:2005/04/13(水) 00:22:39 ID:1kICJmJi
Asusの現行品は、コンデンサがほとんど日本製に置き換わっていて、
長く使えそうだし保守用含めてオススメだけどな、>>618も含めて。
>>617もヒット商品でリビジョンもまだ上がってるし、枯れてるしいい感じ。

今現在入手性が悪いのってどのへんだろう?
Iwillとか?
620Socket774:2005/04/13(水) 00:23:53 ID:DfZ1iN2W
ABIT IC7MAX3最高。OCにも安定でも個人的にこれ以上のSocket478板は無い。
静音派には向かないけどナー('A`)
621Socket774:2005/04/13(水) 00:26:29 ID:1kICJmJi
ABITも評判いいんだけど、経営危機に陥ったころから
秋葉で見かけないんだよな・・・。
622Socket774:2005/04/13(水) 00:27:37 ID:LP1T+rbV
>個人的にこれ以上のSocket478板は無い。

全部使ってから言ってくれw
623Socket774:2005/04/13(水) 00:28:29 ID:AZ4708yR
>>622
激しく同意
624Socket774:2005/04/13(水) 00:30:36 ID:n6YAWIbo
>>617
ギガニってのがなぁ。1000-Gもギガニになっちゃったし。
あまりいい話は聞かないけどマーベリックとどっちがいいんだろう。

>>618
自宅鯖として使いたいのでコンデンサに不安があるのは避けたい。
自分で替えれば良いんだが、そっちの方が高くついてしまう。って
>>619
そうなのかな?通販しか入手手段が無いのでいささか不安なんだが。
友人の買ったA8N-Eは結構まともだったんだけど、
P4P800SEもそうならそれがいいかも。

>>620
たしかに。1000pro2もチップファンは結構うるさかった。

AX4-SPE max2をメインで使ってるんだけど機能盛りだくさんな反面
PCIボードの相性が結構出るし、PALだとコンデンサに当たるので。。。
625Socket774:2005/04/13(水) 00:32:47 ID:VFcmNfkt
3.06が35000ぐらいで落札されてたんだがありえなくね?
そんな値段つくならすぐにでも売りに出すが・・・
25000がいいとこだよね?
626Socket774:2005/04/13(水) 00:33:09 ID:mGfFyLRs
今ならASUSがいいんじゃない?下駄使えるし。
627Socket774:2005/04/13(水) 00:53:54 ID:n6YAWIbo
実はP4P800SE持ってたんだけど、コンデンサの糞っぷりに売っちゃったんだよな。
biosもAMIでPOSTでのIDEの認識は遅かったし。
でも、コンデンサが良くなってるなら買おうかな。
起動が遅いのはどーせファイル鯖にするから気にならないだろうし。
628Socket774:2005/04/13(水) 00:56:09 ID:AZ4708yR
受け売り乙
629Socket774:2005/04/13(水) 00:58:17 ID:dYL3YQ0p
>>625
年末ごろ新品未開封の3.06 2個売ったが両方とも3万円台後半で落札されたよ
630Socket774:2005/04/13(水) 01:08:03 ID:dtF36LXT
3.2とマザー新規に買ったほうがいいじゃん。
631Socket774:2005/04/13(水) 01:33:34 ID:1J0qw2T1
中古なら26000円ぐらい
新品未開封なら3万5000円ぐらい

年始なら中古でも3万近くついたんだけどね
632Socket774:2005/04/13(水) 01:46:31 ID:dYL3YQ0p
3.4はまだ35000円前後で取引されてるね。
新品未開封なら44000円ぐらいで落札されてたよ
633Socket774:2005/04/13(水) 09:49:56 ID:tfTE06y3
突然、すみません。
Pentium4 2.80GHz FSB533 L2/512 の場合、
C1ステッピング(SL6HL、SL6K6、SL6S4、SL6SL)
D1ステッピング(SL6PF、SL6QB)
どちらがお薦めですか。
2.40Bでは、C1(SL6EF)が有名のようですが。

FSB800のNorthwoodの場合、Dコアのほうがいいようなことが書いてありますが↓
ttp://www.digital-daily.com/cpu/intel-northwood-d/

ピン側のコンデンサの並びをみてもさっぱりわかりません。
634Socket774:2005/04/13(水) 12:29:42 ID:e6G/RksY
>>633
Intelの米HPにステッピングの仕様が載っている。
635Socket774:2005/04/13(水) 13:34:50 ID:0P44Wq31
>>633
どっちも仕様は同じ。
636Socket774:2005/04/13(水) 13:42:16 ID:y2AGs+2X
ステッピングが新しい方がエラッタが減ってるから
OCしないなら新しいヤツを買うほうがよいよ

当然だが古いMBの場合はBIOSあげておくように
637Socket774:2005/04/13(水) 14:29:42 ID:tfTE06y3
>>634
ttp://download.intel.com/design/Pentium4/specupdt/24919958.pdf

よく分からなかったですが、D1のほうが機能が追加されているみたいでした。

638Socket774:2005/04/13(水) 17:07:12 ID:LmrMFEWq
>>637
だからエラッタ修正されてるからOCしないなら新しい方が良いって言ってるだろ
そのpdfにエラッタの修正項目があるだろ
C1にあって、D1では修正されてる項目を見ろ
エラーが減る分だけ速度も速くなってんだよ
639Socket774:2005/04/13(水) 17:08:35 ID:B/m84quV
皆さん初めまして。
自作初心者なのですが、今年初めての自作をしようとパーツを買い始めました。
しかし仕事が忙しくcpuとマザーボードを買ったところでそのままになり
最近時間ができたので再開を考えはじめたところ
なにやら規格が変わりそうなお話。
このままパーツを買い集め組もうか、それとも今のパーツは手放し
新規格のを買い集めようか悩んでいます。
初心者なので的外れなこと書いてるかもしれませんが
アドバイスをお願いします。

購入済パーツ
cpu:Pentium4 3.2GHz FSB533 L2/512 ステッピングD1
マザーボード:ASASU P4C800E Deluxe
以上です。
640Socket774:2005/04/13(水) 17:10:12 ID:TBP+//cT
>>639
用途は?
641Socket774:2005/04/13(水) 17:18:21 ID:B/m84quV
>>640
ネットとゲームと文書作成、あとROM焼きが主で、たまにビデオ編集を。
今からまた仕事なので深夜に来ます。
642Socket774:2005/04/13(水) 17:40:25 ID:TBP+//cT
>>641
予算とどの様なゲームをするつもりで、ビデオ編集の快適さをどの程度要求するかによる。
今時FSB533のCPUを買うところが微妙すぎるが、高望みしないならそのまま突き進んでも
1年や2年は持つでしょ。
逆に現行最新の規格でも、それなりに高性能を追うつもりなら1年や2年しか持たない。
643Socket774:2005/04/13(水) 17:50:10 ID:R8G8Ns8A
C1にはなくて、D1にあるエラッタが3項目あり・・・
そして、改善されているエラッタをどう見るかだけれど、、、
マザボのチップセットが新しくないとそれらのエラッタは改善されないと思われ、

D1はXPを睨んでいるかんじだね。HT関連の機能が追加されたぶん、
増えているエラッタ。HTを使わないならわざわざそのエラッタを引き受けることも
ないと思えるが、、、
644Socket774:2005/04/13(水) 17:52:30 ID:tY1nPtBl
エラッタはBIOSで修正されんだよ
645Socket774:2005/04/13(水) 17:54:06 ID:tY1nPtBl
もうちょっとヒントやる
microcodeで調べてみな
646Socket774:2005/04/13(水) 18:14:02 ID:BL69tcUm
なんだよ、FSB533の話題ばっかだなぁ
800でデュアルチャンネルで使おうぜ、をいよぉ
647Socket774:2005/04/13(水) 18:14:43 ID:uDyJCuB4
>>639
>Pentium4 3.2GHz FSB533

釣りですか。
648Socket774:2005/04/13(水) 18:16:40 ID:TBP+//cT
>>647
あ、やっぱりそう思う?
一応Celeronと間違えているだけだろうと思って回答しといたけど。
649Socket774:2005/04/13(水) 18:22:15 ID:Se8ed83X
>>644
ありがとう!
プリントアウトして読んだらそうでした、汗
むしろ、C1のN70のエラッタのほうが無視できないですね
650Socket774:2005/04/13(水) 19:59:40 ID:2gOlAtu4
俺のノート北森Pen4なんだけど仲間に入れてもらえますか?
651Socket774:2005/04/13(水) 20:02:13 ID:n6YAWIbo
自作板
652Socket774:2005/04/13(水) 20:08:12 ID:s3L/XAif
だっつーの
653Socket774:2005/04/13(水) 20:33:42 ID:2gOlAtu4
のわわわーーんでした。
654Socket774:2005/04/13(水) 20:45:46 ID:AU4SiBFP
>>プリントアウトして読んだらそうでした、汗

ここが笑う所でしょうか?
655Socket774:2005/04/13(水) 21:08:08 ID:lBk/Q3Lt
え"! メーカー製PCの場合、BIOSの更新が…
656Socket774:2005/04/13(水) 21:13:22 ID:lBk/Q3Lt
657Socket774:2005/04/13(水) 21:27:57 ID:ZffGfVUG
>>655
マイクロコード『だけ』を更新する方法がある
当然だが教えてやらんけど・・・
658Socket774:2005/04/13(水) 22:41:49 ID:lBk/Q3Lt
もはや初心者お断りの領域なので、これらをダウンロードできるサイトには敢えてリンクしないし、質問に答えるつもりもないので、悪しからず。
659Socket774:2005/04/14(木) 00:00:30 ID:cVIc04y5
釣れますか?
660Socket774:2005/04/14(木) 00:13:25 ID:DkbP6wFw
CBROMでマイクロコードだけを更新しろよ
661Socket774:2005/04/14(木) 00:14:49 ID:lIAS4hn3
MobilePentium4にならFSB533で3.2GHzがあるな。Prescottだけど。
662Socket774:2005/04/14(木) 00:20:42 ID:lIAS4hn3
あ、Northwoodもあるな。俺の持ってるのはNorthwoodだ。SL77R
デスクトップのマザーでは倍率がうまく設定できないみたいだけど。
663Socket774:2005/04/14(木) 00:29:59 ID:mSCD8YZO
倍率変更させろよ
664Socket774:2005/04/14(木) 01:18:07 ID:aPo60bIb
北森Celeron2.8G(FSB400)を北森Pentium4 2.8G(FSB533)に換装しました。
下記にベンチマーク結果を載っけときます。
何か比較して欲しいことがありましたら、お申し付けください。
HDBENCH 40413 → 42600
super pi 2分02秒 → 1分04秒
Crystal Mark 31565 → 34453
やはり、2次キャッシュ増加のおかげで、
スーパーπの結果が極端によくなってます。
他のものは、総合ベンチなので微量しか上がってませんが、よくなっていることは確かです。
665Socket774:2005/04/14(木) 01:30:44 ID:nhJXlq8E
>>664
L2容量というよりも、IPCの差が大きいからだと思われ。
666Socket774:2005/04/14(木) 01:36:22 ID:x8DYegg2
>>664
それメモリがネックなんじゃね?P4はDualじゃないとどうしてもメモリが足引っ張るから・・・・
ちなみに2.4G(FSB400)+865マザーで
HDBENCH 51930
Crystal Mark 43583

2.4CG+865マザー
HDBENCH 54633 
Crystal Mark 48177

それVGAオンボードとしても低い希ガス
πはそんなとこかもだが・・・ 
 

667Socket774:2005/04/14(木) 01:38:14 ID:N9fdXWs8
俺は865に3.06乗っけてメモリをデュアルにしただけでHDDBENCHでCPUのスコア3割アップした
668Socket774:2005/04/14(木) 01:45:20 ID:aPo60bIb
皆様のお察しの通り、デュアル非対応ママンです。
もらいもののママンなので、機会がありましたら対応ママンにしたいと思います。
メモリも2枚買い足さないといけないので、そこそこの出費ですね。
おすすめのママン(M-ATX)がありましたら、ご教授願います。
669Socket774:2005/04/14(木) 01:50:08 ID:x8DYegg2
こんなとこで聞いてないで早いとこ865マザー調達しないとなくなるぞ。
つか現状でオススメもなにも品物が限られるだろ。
今メモリがせっかく暴落してるんだからさぁ・・・・
670Socket774:2005/04/14(木) 01:50:44 ID:nhJXlq8E
>>668
結局3点全て取り替えになっちゃうじゃん。初めからプラットフォームを移行した方が良かったんじゃない?
671639:2005/04/14(木) 02:41:40 ID:fmfzXmTi
>>642 >>647
FSB間違えて書いてました。800でNorthwoodコアのものです。
新品なもので、手放し新プラットホームへ手を出すか、このまま組むか悩んでます。
672Socket774:2005/04/14(木) 02:45:39 ID:x8DYegg2
>>671
3.2Gとマザー持ってるなら今すぐそれで組むのがいいでしょ。
メモリも安いしさ。
3.2Gならまだまだいけるし。
673671:2005/04/14(木) 03:24:19 ID:fmfzXmTi
>>672
そうですか。
早速週末にでもパーツ買いあさります。
ところで皆さんが話してる64が、安心して実用レベルになるのはいつ頃の見込みなのでしょう?
674Socket774:2005/04/14(木) 03:34:41 ID:S7wdH+Oi
>>673
そんなことよーわからんが1年ぐらい先だと思ったほうがええと思うよ
まぁ 漏れはネタでXP64bit版買ってみるけどな
675Socket774:2005/04/14(木) 04:05:37 ID:fmfzXmTi
>>647
そうですか。まだよくわからない先のこと考えてみても仕方ないですね。
今持ってるパーツを生かし自作を楽しみます。
ありがとうございました。
676675:2005/04/14(木) 04:07:47 ID:fmfzXmTi
674様へです。
また書き間違えてしまった。
すみません。
677Socket774:2005/04/14(木) 04:10:25 ID:lwpjeOuS
うるせーばか
678Socket774:2005/04/14(木) 04:20:19 ID:UPO2V4dJ
865で3.2なら十分だよ。
わざわざいま変えるまでもない。
Dualcoreが落ち着くまでしばらくそれでおっけーだと思う。
679Socket774
>>671
それなら今すぐ組むべき。
メモリはPC3200 512MB*2、VGAはAGPだからnVidiaの6800GTあたりが良いのかな。
1年はハイエンドの最下限、2年は普通に使える。
64bitはまだ趣味の領域と思っておく方が良い。
2年後に64bit対応アプリが一般的になり、ローエンドまで行き渡るようになってからで十分。