RADEON友の会 Part126

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ATI Technologies社のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

ATI Technologies Inc.
http://www.ati.com/

前スレ
RADEON友の会 Part125
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114257764/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2DH ◆OmegaWBPUI :2005/05/09(月) 06:25:34 ID:h38zOAPx
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その5★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110287615/
マルチディスプレイ総合スレッド9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115083904/
【オメガ】MODドライバ総合スレ4【最適化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092315055/
【ATi】RADEON XPRESS200マザースレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112892312/

【公式ドライバ Catalyst】
ATi
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
【カスタマイズドドライバ】
Omegaドライバ
http://www.omegadrivers.net/
DNA-DRIVERS
http://www.dna-drivers.nl/
http://download.guru3d.com/dna/
UniAN Driver (Unified Asura-Neutral)
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=29

【リーク版ドライバ・BIOSその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

ATiWikiに関するご意見・ご要望はこちら
【RADEON友の会 テンプレ会議室】
http://radeonbros.seesaa.net/category/241898.html
3DH ◆OmegaWBPUI :2005/05/09(月) 06:26:16 ID:h38zOAPx
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

EVEREST Home Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/index.php?page=product&view=1
Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4DH ◆OmegaWBPUI :2005/05/09(月) 06:26:42 ID:h38zOAPx
=============================================================
以上でテンプレは終了です。質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。


あと今回のオマーケ
Everest Home 2.0 Beta Build 325
http://www.lavalys.com/forum/index.php?showtopic=504
5Socket774:2005/05/09(月) 06:36:28 ID:GDJ2ecJl
>>1
6Socket774:2005/05/09(月) 06:50:26 ID:siTPnOxi
>>1
7Socket774:2005/05/09(月) 07:34:59 ID:UkmFl5QG BE:134655539-
>>1-4
乙つ旦~
8Socket774:2005/05/09(月) 07:37:55 ID:tdFWUDpS
>>1 Z
9Socket774:2005/05/09(月) 08:05:58 ID:qs/5MdvX
安定版と思われるカタ5.5まだぁ〜?
10Socket774:2005/05/09(月) 08:24:48 ID:ky17tArm
5.4って安定してないの?
11Socket774:2005/05/09(月) 10:12:59 ID:Kn5mwhay
9800Proの128bitの核地雷ってSapphire以外のメーカーからも出てるの?
バルクでメーカ不明9800Pro(128MB)が1万で売ってたけど256bitかどうか分からない。
12Socket774:2005/05/09(月) 10:50:03 ID:8lekeiqw
でてるよ
13Socket774:2005/05/09(月) 12:35:32 ID:tf1iNei9
新規で自作予定なんですが、VGAに充てる金額が3万円ぐらいを検討してます。
x700proを買うより、x800を買った方が幸せですかね!?
14Socket774:2005/05/09(月) 13:25:29 ID:syZB1xRi
そらそうよ。
15Socket774:2005/05/09(月) 13:27:44 ID:XQRzDsYu
>>13
前スレで、私もそう教わりました
16 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/09(月) 13:39:56 ID:os6eHOhc
>>1乙です
1713:2005/05/09(月) 14:21:23 ID:tf1iNei9
うぉ、本当だ…前スレの何を見てたのやら。
ATI純正のx800XLって存在しないのな……。
ATI純正以外で何を突っ込もう。
18Socket774:2005/05/09(月) 14:25:58 ID:b0yXPn/b
>>17>>13
突っ込むのならサファイアかパワカラだな。
クロシコとかあとで痛そうだ
19Socket774:2005/05/09(月) 14:30:39 ID:QSo8BiXz
R430のX800無印、クーラーが弱いらしく結構熱くなるね。
性能は12pipeだけあってかなり微妙。
20Socket774:2005/05/09(月) 14:31:20 ID:efBvhUMr
ハイエンドならどこ買っても一緒だが…
X800XLだと微妙に不安になってくる。それがRadeonクォリティ
21Socket774:2005/05/09(月) 15:33:37 ID:Dc0I2aO2
              ,、-───- 、
            ,ィ´ 、ヽ、ミ、l i, ヾ彡ヽ
           /`ヾ ヽミ、l i,〃,、ィイ彡ヽ
          /、`ヽ,゙いヽノ.)ィイ,、ィイ彡!
            j三二jY´ `"""´  `ヾ、彡!
         ヾ三ニ「 `二二二´,、、,  V      引っ越し〜〜〜!引っ越し〜〜〜!
 | | |      ゞ三! ,rー-、   ,ィ´ , ト、
 | | |      ,ゞN  ,ィ@ン''´ ,ィ@ン''´ ! ヽ       華麗に引っ越し〜〜〜!
 | | |     ,ィ;:,イV'    '´ ノ 、 ``   !   \                 / \ヽヽ ̄ /
        ,イji/'¨´i    ,(..) ヽ  ,!    i                        /
          !/    ヽ    ,rェェェイ `, ,!     !
       /  _ _  \   ヽェェェj  !/      !                       / \ヽヽ ̄ /
      /     ``ヽ、`ヽ、 _ _ ,イ       !                               /
       |                      、 !
      |                      \
      |      ヽ                    |
二二二二,|       \                !二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
   \_ヽ        \   _ _ __ _ ,   /          __     ΛΛΛ
  \__ \     '"´ ̄ ̄        ̄|Y´ ̄`i────'´######| /     >
 \___  \             ___」,!   ノ────i ####|ィ      >
                                      ヽ#####,| \    >
                                              VVVV
22Socket774:2005/05/09(月) 15:33:50 ID:AiPb0bN+
                ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
23Socket774:2005/05/09(月) 15:55:57 ID:efBvhUMr
X800ProのVIVOモデルみたいに、パイプライン増量できる板とかないの?
24Socket774:2005/05/09(月) 17:04:47 ID:/MsGgUXr
前スレで出てたDVI+S端子でのマルチモニタ不能の問題がうちでも出た。
ギガバイト製のX800ProなんだけどOSがXP64Editionなんでそのせいかと思ってた
けどやっぱ駄目なのかなぁ。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtempold.html
ここみるといけるような事が書いてあるんだけど。
25Socket774:2005/05/09(月) 17:12:50 ID:iC0eqY8y
339 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日:2005/05/09(月) 16:09:56 ID:oL0lnZ69

ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。





ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。

     〜 中略 〜

ケーキ4.0や花束5.2などは、非常に相性がいい ようです。
26Socket774:2005/05/09(月) 17:14:26 ID:0DjySg1Q
>>18
GeCubeは駄目ですか?
27Socket774:2005/05/09(月) 17:18:44 ID:MVK3JJkK
X850も熱いぞ。
うちの環境だと、室温23℃で通常時45℃くらい、しばくと76℃まで上昇。
いやはや排気の熱い事。
Athlon64とスタッカでこれだから推して知るべし。
2813:2005/05/09(月) 17:53:42 ID:tf1iNei9
>>18
サファイア・パワカラですか。
では、RADEON X800 XL ULTIMATEに特攻してみるかな…。
29soket478:2005/05/09(月) 18:36:11 ID:qaOKpui9
そうかぁ、わかった!ウチのX800PRO ツールかましてハッテ はってパンパンにシバいて
どこまでいくかやってみるわ。なんせほんまもんのFANやからなあ、直径40cmじゃ
フタあけっぱなしっちゅーねん。おまけにクーラーもかましたって
泣きいれるぐらいひやしたるわ、ホンマ 水冷のパソコンいうたかてエアフローのないタイプやさかい、
HDDが熱いねん、おまけになんの音かしらへんけどブーブーいうてるしなんやっちゅーねん
HDDの音かなんかわからへんねん、ゲームして負荷かけたらうなりたおしよるさかい、
原因わからんてラジエターのファンでもないしHDDってうなるもんなんか?
ゲームすると?まあええわいな、冷やしとくわいな
30Socket774:2005/05/09(月) 18:43:06 ID:F19DrgqM
サファイアのULTIMATEシリーズの箱のツルテカ人間はいったい何者なんだ
クリスタルボーイか
31Socket774:2005/05/09(月) 18:46:51 ID:AEubOQeY
エルドランじゃね?
32Socket774:2005/05/09(月) 18:53:45 ID:VtLA1kCu
絶対無敵、ラデオンオー!
33Socket774:2005/05/09(月) 19:02:12 ID:UkmFl5QG BE:104732137-
>>31-32
懐かしいなぁ
毎週見てたよ>エルドラン・シリーズ
34Socket774:2005/05/09(月) 19:10:14 ID:DiB7KP5i
>>31-32
それを知っているかいないかで、年代がモロバレだなw
35Socket774:2005/05/09(月) 19:22:38 ID:P4Zjnrfl
メイワク・・・メイワク・・・
スレチガイトークハ、メイワク・・・
36Socket774:2005/05/09(月) 20:03:59 ID:QmOM30ef
俺は23だがそんなもんか
37Socket774:2005/05/09(月) 20:15:09 ID:UkmFl5QG BE:149616465-
>>36
20代なら知ってる奴は多いだろ
そんな俺は25
38Socket774:2005/05/09(月) 20:18:39 ID:UyaSNVtK
脱線するなとは言わないけどそろそろ止めてくれ
39Socket774:2005/05/09(月) 21:13:26 ID:tKlaiPDT
ATItoolsってさ、2Dと3D動作時の周波数を勝手に変えてくれてたよな?
…0.0.23以降はLog見る限り変わってないみたいなんだが。(´Д`;)
「2D Profile」やらの項目が消えてたからぁゃιぃと思ってたんだが…。

それともどっかで設定できる項目あるのかな?
40Socket774:2005/05/09(月) 21:58:57 ID:mc4uzT7a
動作&不具合報告です。

CPU:Athlon64 3000+(new castle)
Mem:sanmax hynix 512MBx2
M/B:MSI K8T Neo-FIS2R
Chipset:VIA K8T800
VGA:sapphire X800XL
VGAドライバ:CATALYST 5.1 (6.14.10.6505)
モニタ:
1.SHARP Mebius 1510D2(TAOで売ってたジャンク扱いの1万円液晶)DFP->DVI変換コネクタ使用
2.三菱RDF17X
電源:ENERMAX EG375P-VE SFMA
DirectX:9.0C (4.09.00.0904)
OS:windowsXP sp2
常駐アプリ:
1.Zone Alarm 5.5.094.000
2.AntiVir 6.30
3.MSN Messenger 6.2
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
1.HDS722516VLAT80
2.GSA-4082B
3.AD-TVK52Pro

AOPEN AeolusFX5600DVO128からの買い替えですが、X800XLでは上記モニタ1.を認識しませんでした。
CRTの調子が悪いから液晶使いたかったんだけどなあ・・・
RDF17Xの方だとD-SUB、DVI(変換コネクタ使用)のどちらでも映りました。
41Socket774:2005/05/09(月) 22:07:10 ID:50OXmMht
>(TAOで売ってたジャンク扱いの1万円液晶)

>(TAOで売ってたジャンク扱いの1万円液晶)

>(TAOで売ってたジャンク扱いの1万円液晶)
42Socket774:2005/05/09(月) 22:53:28 ID:jC7fD9L3
ジャンクの映らんからって不具合言われてもなー
43Socket774:2005/05/09(月) 23:04:42 ID:yHjEikhJ
夜釣りか
44Socket774:2005/05/09(月) 23:07:14 ID:TBHSkvZx
R520、秋に延期とわ…
45Socket774:2005/05/09(月) 23:39:13 ID:GiPEocRL
まあジャンクでも他で一応映ってるならねえ
そのDEODEOX800XLの不具合はおそらく誰の役にも立たないけど
46Socket774:2005/05/10(火) 00:07:30 ID:HJiJJgUs
いや他ので映ったとは書いてないような
47Socket774:2005/05/10(火) 00:14:20 ID:0hx0NqkZ
>RDF17Xの方だとD-SUB、DVI(変換コネクタ使用)のどちらでも映りました。

>RDF17Xの方だとD-SUB、DVI(変換コネクタ使用)のどちらでも映りました。

>RDF17Xの方だとD-SUB、DVI(変換コネクタ使用)のどちらでも映りました。
48Socket774:2005/05/10(火) 00:16:55 ID:LlBixLwv
>>46
FX5600 のほうでは映った んじゃぁないのかねぇ、、、
いずれにしてもDFPの変換がらみでは、映らなくてもしょうがないような

しかし1万円も出してジャンク扱いの品物を買うとは、、
49Socket774:2005/05/10(火) 00:17:43 ID:muxRxBEk
>40は.ジャンク品の動作不具合報告だろw
50Socket774:2005/05/10(火) 01:22:38 ID:ipL3xIQD
9800Proなのですが、ヒートシンクを取り外す際に謝ってチップ上のコンデンサを
破損してしまいました。

動作はするのですが、ブロックノイズが入ってしまいます。(動くだけましかも)
コンデンサの部分を、コンダクティブペンで埋めてみたのですが、やはりだめでした。

コンデンサを張り替えようと思うのですが、どなたかチップコンデンサの詳細をご存じの方
いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。
51Socket774:2005/05/10(火) 01:38:25 ID:y0Az+H47
>>48
「使いたかったんだけど」っていう言い方から、FXで試したとは思えん

祖父地図に取り寄せ頼んだスッパイルのXL ULTIMATEが到着したらしい
値段も分からんが買ったら報告するわ。
まあ電源とマザボも買わなきゃない上に、双方ともにいまいち決めかねてるから
もうちょい時間かかるかも試練が。
52Socket774:2005/05/10(火) 01:55:31 ID:LnvQFRMY
>50 電子工作やってるけどそのサイズのは秋葉でも
見たことない。もし売ってれば表記は1.0mm*0.5mm位だと思うが。
ジャンクのボードからはがすのが一番入手しやすい。
53Socket774:2005/05/10(火) 02:19:07 ID:HJiJJgUs
>47 は、何かあったんか?
54Socket774:2005/05/10(火) 02:42:00 ID:KsI1YE/e
>50
その破損した部分の画像くらいあげろよ、なんもアドバイス無理だろが ハゲ
55Socket774:2005/05/10(火) 06:06:58 ID:mnOp88oF
RADEON9500を使っています。3Dゲームで少しフリーズするようになったと思っていたら、
ほとんどゲームで3D画面に変わる瞬間にフリーズするようになりました。
2Dゲームなどは普通にできます。
これはチップの3D画面を扱う部分の調子が悪くなったと考えたほうがいいですか?
ドライバなどを変えても効果ありません。
FAST WRITE は OFFにしていました。
メインメモリはMemtestで6周パスしていますので、カードが原因だと思います。
同じ症状の方いますか?保障について御存知の方もお教えください。
56Socket774:2005/05/10(火) 07:15:01 ID:pdwtLjaM
>>55
OSから正しく再インスト位はしてるよな?あと、保証なんて買ったとこに聞け。
57Socket774:2005/05/10(火) 08:22:37 ID:M1KpdhEL
>>55
電源がへたってもそういう現象が起きるよ。
58Socket774:2005/05/10(火) 08:38:54 ID:jMolrGrh
>>55
購入店に問い合わせて、その指示に従ったほうが手っ取り早いかも。
問題の切り分け方も教えてくれる。

保障がついていて、修理に出すつもりなら、結局、症状の確認が必要になる。
このスレのアドバイスと二度手間になったり。
手元で確認か、店で確認か、メーカーで確認になるかは分からんが。

まあ、接触不良とかそこらへんだと思うけど。カード刺しなおしてみたり、
他のパーティションにもう一つOS追加インストールしてテストしてみそ。
5950:2005/05/10(火) 09:34:48 ID:ipL3xIQD
破損箇所の写真です。
左下にあるパターンのあいている箇所が破損場所です。

ttp://up.isp.2ch.net/up/65823a76c5e4.jpg
60Socket774:2005/05/10(火) 10:34:48 ID:LnvQFRMY
>59 症状と位置から見て
まず間違いなくコアを安定させるために高周波ノイズを除去する
コンデンサだな。無いとコアの動作が不安定になる。
無いからといってコアが壊れることはまずない。
クロック落とせばブロックノイズは無くなる筈。
手に入れたければ>52
61Socket774:2005/05/10(火) 10:55:54 ID:YgxlRtw3
HPの新しいPCに、ラデ9600をチップセットに内蔵って奴があるんだが
そんなチップセットあったっけ?
62Socket774:2005/05/10(火) 11:09:03 ID:cv03CsaJ
>>44
マジで延期なのか?
63Socket774:2005/05/10(火) 11:26:28 ID:BpYpINiM
http://www.theinquirer.net/?article=23097
Inquirerでのニュースだと思われ
信憑性については五分五分。
64Socket774:2005/05/10(火) 12:15:19 ID:xbwHIoqf
K8N Neo4 Platinumに装着させるとして、どれが良いですかね!?
●ATLANTIS RADEON X800 XL CDT
●RADEON X800XL ULTIMATE
●GV-RX80L256V
●(相性問題の出にくい)ATI X700 PRO
65Socket774:2005/05/10(火) 12:15:43 ID:Fkb1vCwn
RADEON9000/CatalystをXP SP1使っています。
プロファイルを作っても再起動するともとの色に戻ってしまいます。
詳細設定の色タブをクリックすると作ったプロファイルの色になるんですが、
同じような症状の方います?
66Socket774:2005/05/10(火) 13:06:40 ID:+ij/YjPS
オメガ 2.6.25> 2.6.25up> 2.6.25a
67Socket774:2005/05/10(火) 13:19:17 ID:R+Os4fMz
R520を待ってる奴はそれが欲しいのかもしくは新商品発売後に値下げしたX850でも狙ってるのか。
68Socket774:2005/05/10(火) 13:23:06 ID:zepgX5Qd
ゴマキヲタをしてはR510を出して欲しい
69Socket774:2005/05/10(火) 14:41:59 ID:HHmhcMWh
HL2でSM3.0のHDRキタ━('A`)━!!


…はやくR520でてくれないかな。
70Socket774:2005/05/10(火) 15:40:43 ID:1mEodzdn
>>18
クロシコはHPでOEM元きっちり確認すれば問題ない。
>>20
X800XLクラスならどこの買っても現状では品質に問題なし。
ただサファイヤのPCIeのやつはコンデンサの配置が微妙に変えられていてZAVがつかないらしい。
71Socket774:2005/05/10(火) 16:03:44 ID:OlwYXqVd
Sapphireの9600XTにVF700-Alcuを付けようとしたけど、コンデンサに干渉しまくって
まともに取り付けは出来なかったから仕方なくフィンを曲げた
静かになったのは良いが、酷く不格好

公式にByTel Sapphire 256MBが取り付けれるってリストに載ってるけど、国内で
出回ってるSapphireのカードと何か違うの?
72Socket774:2005/05/10(火) 17:54:57 ID:/U8SMKD1
RADEONX800なんですがDIRECTX上でAGPテクスチャアクセラレータ使用できないの気づいて画面プロパティ見てたんですが
AGP速度がX4.X8選択できるようになってるのにX8で再起動しても0になってしまうのですがこれってどうすればいいですか?
どうもX8で動作してないみたいなんです。
マザボはAOpenのAX4SPEMAXUを使っています。
73Socket774:2005/05/10(火) 19:04:58 ID:M1KpdhEL
>>72
インテルのHP行ってチップセット用のドライバをダウンロードして
インストールしてください。
もしくはAOpenからでもOKかと思います。
合い言葉は「Intel Chipset Software Installation」だ!
74Socket774:2005/05/10(火) 19:34:31 ID:w2EZm3os
ここならいろいろとあるぞ
ttp://www.guru3d.com/
7572:2005/05/10(火) 20:46:56 ID:/U8SMKD1
>>73
インスコしてみたら選択できました。
ありがとです。
76Socket774:2005/05/10(火) 23:01:53 ID:cENu4MMT
コンデンサ位置が違うX800無印だけど、VF700-AlCu装着できたよ。
裏面のスタビライザとメモリシンクが干渉するから、一本除去したけど
これは穴の位置とメモリの位置の問題だからどのR430でも同じだと思う。
表面のコンデンサは微妙に触れるだけで、少しよせればシンクに手を加えなくても平気だった。

VF700-AlCu
【VGA】 Sapphire RADEON X800 256MB PCI-E
【M/B】 DFI LanParty UT nF4 Ultra-D
【CPU】 AMD Athlon64 3000+ Winchester
【Case】 Century CSI-2209II

換装前
アイドル 43:40
負荷時 62:45

換装後
アイドル 39:38↓4℃:2℃
負荷時 54:43↓8℃:2℃

Nipple Bがひとつ余ったんだけど、いいのだろうかorz
77Socket774:2005/05/10(火) 23:17:27 ID:SM02++4+
ATIの9600npのファンレス(サファイア)を使っていますが、最近の
ゲームには性能不足を実感しています。そこで、9800あたりを買
おうかと思っていますが、ファンはうるさいのでしょうか?

CPUファンに山洋2000回転+Alphaのヒートシンクを使っています
ので、それと比較していかがでしょうか。CPUはP4-2.4C、マザー
ボードはIntel 865GBFです。よろしくお願いします。
78Socket774:2005/05/10(火) 23:31:43 ID:y0FRsprd
VGA用のファンは一般的に小型のため、高回転で風量を確保するので五月蝿いことが多い。
9800系は爆熱なので尚更
79Socket774:2005/05/10(火) 23:39:12 ID:WjkgnBia
扇笊でもつければ問題ないけどね。
8077:2005/05/11(水) 00:18:31 ID:eGFMcgDf
ケースは静かシートで囲んでいるのですが、かなりうるさいのでしょうか。
うるさくて有名(最近は静か?)だったFXflowと比較していかかでしょうか。
そもそもP4-2.4C程度で、Radeon9800クラスは不釣合いなのかもしれないと
悩んでいます。また、型番から速度差・世代を推測しにくく、どこか一覧表を
提示していただければ幸いに思い、ご指導よろしくお願いします。
81Socket774:2005/05/11(水) 00:27:14 ID:IKmABJSK
>>80
ん〜ちょっとかしこまり過ぎだねー

もっとアホっぽく書いたらレス付くと思うよ(*^^*)
82Socket774:2005/05/11(水) 00:30:51 ID:dkZ2HSyh
>>77
何のゲームをやるかにもよるでしょ
メモリの積まなきゃ意味無いのもあるから環境をもう少し書いてみ

後、sageを覚えるんだ
83Socket774:2005/05/11(水) 00:37:26 ID:6XpbDTxP
9800クラス買って音がどうのこうの言うなら
後付で扇猿とかZAV化するくらいの心構えは欲しい
84 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/11(水) 00:41:31 ID:OckZt3Hf
売れなくなる(´・ω・`)
85Socket774:2005/05/11(水) 00:43:42 ID:1kPfhLqF
ttp://www.dvhardware.net/article.php?sid=1914
こんなカードって発売されたの?
86Socket774:2005/05/11(水) 00:45:06 ID:TEfDeJMQ
ゲームに性能不足で9800買っても意味無い希ガス
87Socket774:2005/05/11(水) 00:46:08 ID:5f5K/SVz
>>80
ファンレスでAGPx8のX700PROが出たから
買ってレポヨロ
88Socket774:2005/05/11(水) 00:58:56 ID:8AfZ9UH1
P42.53でx800なんて買っても、無駄ですかね?
9800proで十分?
89Socket774:2005/05/11(水) 01:00:57 ID:8AfZ9UH1
あげてしまった_| ̄|○
すいません。
90Socket774:2005/05/11(水) 01:04:34 ID:JshqE0D9
9600XTにしてみたら?
あれなら無理なくファンレス化も出来るし
91Socket774:2005/05/11(水) 01:07:26 ID:dkZ2HSyh
AGPだとX800無印って無い希ガス
PCI-EならクロシコX800が\27,000ぐらいであるからコストパフォーマンスいいと思うけどな
AGP版X800PROとか無駄に値段高いし微妙だ

正直、勧めたくは無いがAGP版なら6600GTがいいと思う
予算に余裕があるなら別だけどな
92Socket774:2005/05/11(水) 01:17:00 ID:8AfZ9UH1
予算は4万ぐらいなんですが、微妙ですね・・・
今、AGPの良いの買うと、後で後悔しそうなんです…
PCI-Eのマザーが1万ちょいであれば、クロシコX800の\27,000できっちり収まるんで
マザー探してみます。無いと思うが_| ̄|○
93Socket774:2005/05/11(水) 01:19:41 ID:nUWPkuA+
9800PROくらいの使ってる人って
AGPからPCI-Eへの乗り換えタイミングってムズイよな
今出てるゲームならそこそこ動いてしまうし
かと言って最高設定でヌルヌルかと言われれば微妙だし
94Socket774:2005/05/11(水) 01:23:10 ID:SwF8RvNK
9800Pro使ってるがHL2のSMODで既に重い。
95Socket774:2005/05/11(水) 01:23:43 ID:8AfZ9UH1
socket478なの忘れてた_| ̄|○
96Socket774:2005/05/11(水) 01:24:38 ID:6Yxh3G0A
>>92
PCI-EならパワカラX800無印が\25,000で買える
97Socket774:2005/05/11(水) 01:35:08 ID:nKneYrmt
>>93
たしかにAGP使っている以上、
X800XTの俺も時間の問題だな。
しかもAIWだけになおさら見切るタイミングに困りそう。
98Socket774:2005/05/11(水) 01:37:20 ID:dkZ2HSyh
>>96
それ128MBのしょっぱいやつじゃね?
クロシコのがGeCubeのやつで、99だと\27,000の12%還元で安かったと思う
99Socket774:2005/05/11(水) 01:40:07 ID:ZbxiS3Or
ベンチマークスレとか色々見ても、X800XLはあまり話題にならなくて寂しい
100Socket774:2005/05/11(水) 01:43:13 ID:AYG+8nNB
XLは高いからな
101Socket774:2005/05/11(水) 01:49:27 ID:0wRNAlVQ
もう5000円下がってくれればなぁ。
102Socket774:2005/05/11(水) 01:56:49 ID:YRZDYKPs
XLがSM3.0搭載なら今の値段でも飛びついたのに。
R520のミドルエンドが出るまで3万のX800でいくか
3.7万の6800無印にするか・・・
でも性能よくないし130nmだし迷う。
103Socket774:2005/05/11(水) 02:53:48 ID:Q3MjfxT6
そこで110nmのNV42ですよ
http://aopen.jp/products/vga/pcx6800-dvd256.html
104Socket774:2005/05/11(水) 03:19:51 ID:dscDGREh
サフィのX800、扇笊は一応問題なく装着できるよということで、報告。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/673.jpg
新品買ったのに、基板が汚いorz

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/674.jpg
ヒートシンクをはずした後。
コアだけじゃなくて回りにグリスがベッタリ。
導電性だったらどうなってるんだろ。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/675.jpg
メモリシンクの干渉部分。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/676.jpg
組み上がり図。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/678.jpg
横から見た状態。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/679.jpg
本家にあるのと似たアングルから。
比較しようとしたけど、本家のやつは古いタイプで意味がなかった。
>ttp://www.sapphiretech.com/awards/image/media_466.jpg
105Socket774:2005/05/11(水) 03:59:51 ID:Ld44Nj3V
XL、SM3.0対応してないのか…(´・ω・`)
うう、もう少し粘るべきか、今買い換えるべきか。右往左往。
106Socket774:2005/05/11(水) 04:04:47 ID:NQXjXxrO
6800GTは持ってるけどX800XLかXTを求める俺ガイル_| ̄|○
107Socket774:2005/05/11(水) 04:27:19 ID:gyIIjGom
>>106
その気持ちわかるなぁ(;´Д`)
俺も6800U持ってるが800XLを買おうか迷ってる・・・
108Socket774:2005/05/11(水) 04:32:21 ID:PffqfmCi
socket754+ラデ9800proな俺は動くに動けない・・・
どっちかを買い換えれば、確実にママンも変えないといけない。
つまり土台から一式変えなきゃならない。



秋のR520まで待つさ!!
109Socket774:2005/05/11(水) 04:42:53 ID:a/eiR+sf
Longhornの最初のサービスパックが出るくらいの頃(2007年半ばぐらい)
にはBTXベースに移行してるだろうし、デュアルコアも適価に
なってるだろうから今socket754ならそれぐらいまで粘ればいいと思うのだが
110Socket774:2005/05/11(水) 04:49:48 ID:PffqfmCi
2年か・・・ちょっと長いな…
けどそこらへんがベストな気もしてきた・・・


貯金するかぁ
111Socket774:2005/05/11(水) 04:59:00 ID:05v/p5+0
>>109
そういう考え方もあるだろうが
基本的に自作板覗いているような奴にとっては
ぶっちゃけそんなことよりパーツいじりが楽しかったりするんじゃね?
112Socket774:2005/05/11(水) 07:25:09 ID:nUWPkuA+
>>108
全く同じ状況('A`)

BF2出たら思い切って乗り換えるつもり・・・orz
113Socket774:2005/05/11(水) 08:06:05 ID:Dj1uvQEr
>80>88
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0105/itogi-video-fc1-wxp-1024-agp.html
VGA変えてもCPU頭打ち、CPU変えてもVGA頭打ち

CPUを3Gに、VGAを98Proや66GTにでも変えなきゃ意味なさげ
114Socket774:2005/05/11(水) 08:26:19 ID:Rek5FUTD
>>108
えぇー! AGP版があるじゃん。
115Socket774:2005/05/11(水) 08:29:36 ID:LpzaC80g
ぶっちゃけPCI急行はコケる気がしている
116Socket774:2005/05/11(水) 08:36:15 ID:owDd6tMD
しかし、AGPでしばらく付き合いたいようなマザボの新製品は見当たらない。。。
改修版や、やっすいメーカーのやっすいシリーズばかりなり。
117Socket774:2005/05/11(水) 09:54:13 ID:D1tsIP0g
>>115
コケるも何も、既にPCI-E一択になりつつあるが。
今後AGPの巻き返す可能性が有るとでも思ってる?
118Socket774:2005/05/11(水) 10:19:24 ID:c2X1Q3gh
次なる新規格がすぐ出るだろうって言う事じゃないか?
119Socket774:2005/05/11(水) 10:34:42 ID:D1tsIP0g
話の流れがAGPとの比較だったからね。っつーかPCI-Eでダメな理由って何かある?
CPUソケットやメモリの規格変更も同時になったせいで
移行が遅れているのは確かだが、ハードルが高いだけで時間が解決するんじゃない?
PCI-Eで移行出来ない奴は、更なる新規格が出ても尚更移行できないと思うが。
120Socket774:2005/05/11(水) 10:40:50 ID:0Nyw1p0y
何でそんなに必死なの?
121Socket774:2005/05/11(水) 10:56:06 ID:c2X1Q3gh
PCI->AGPのときみたいに、過去の資産が流用できる形だったらなぁと思う。
私のように今ソケ745でAGPな人がPCI-Eに移行しようとすると、
マザーもCPUもVGAもまるごと一式買い換える必要があるからね。
122Socket774:2005/05/11(水) 10:59:35 ID:Gq++s/hU
745でもPCIEマザーはあることはあるけどね
123Socket774:2005/05/11(水) 11:15:56 ID:Ja6+etDC
GIGABYTE GV-R96P128Dをファンレスにしたいんだが、
笊のZM50-HP,ZM80A-HP,ZM80C-HP,ZM80D-HPZM80D-HPのどれかが使えるかな?

>>87
ファンレスでAGPx8のX700PROの製品名を教えてくだされ
124Socket774:2005/05/11(水) 11:41:45 ID:Zk2xlWat
笊だったらどれでも桶
Aが金、Cが銀、Dが青だから
青/金辺りがカックイイんじゃない?
125123:2005/05/11(水) 11:58:13 ID:Ja6+etDC
>>124
アリガト
126Socket774:2005/05/11(水) 12:38:28 ID:u3UjyYMT
新しく液晶モニタを買い、今あるCRTも活用しつつデュアルディスプレイ環境を組もうとしているのですが
候補にしていたL887、AD202G共にX700系とDVI接続で問題があるらしいとの情報を見掛けました

CRTでのRADEONの画質が気に入っているので、出来るだけRADEONで、と考えています
そこで、X700系はあきらめてX600Proにしようと思ったのですが
L887あるいはAD202GとX600Proは無事にDVI接続出来ますでしょうか?
127Socket774:2005/05/11(水) 12:43:57 ID:dkZ2HSyh
PCI-EのX800無印、X800XLのメーカー毎の搭載メモリチップの
比較できるサイトを知ってるえろい人はいませんか?
128Socket774:2005/05/11(水) 12:53:43 ID:G1FlKlRD
>>126
AD202GでX700proだけど何の問題があるかわからん
インストール時から正常に映ってるよ
129Socket774:2005/05/11(水) 13:12:24 ID:85jjXgRw
SM3.0ってPixelShader3.0のこと?
だったら本格対応は当分先だろうから
無視しても構わないと思うんだがなあ。
なんでみんなそんなにPS3.0欲しがるんだろ。
あと2年は2.0でいけるっしょ。
130126:2005/05/11(水) 14:06:13 ID:u3UjyYMT
>128さん
レスありがとうございます。128さんは正常なんですね

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=202&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0550&ItemCD=055003&MakerCD=11&Product=RADEON+X700+PRO+%28PCIExp+256M%29
を見て、相性問題があると判断しました

128さんが正常に映っているという事は、上のアドレスの症例は
実はケーブルの問題だったとかそういう事でしょうかね

コストパフォーマンスに優れたAD202GとX700Proの組み合わせか
L887とPCI-EのRADEONとの相性の良い組み合わせがあれば
その2つから絞り込んでいこうと思ってます

貴重な情報ありがとうございました
131Socket774:2005/05/11(水) 14:24:23 ID:R2TjCZl2
どうしよう。X700Proに手を付けようとしていたのに
132Socket774:2005/05/11(水) 14:40:50 ID:x48BNx+z
不具合報告です。

CPU:Athlon 64 3000+ Socket 939 Winchester
Mem:Samsung製 512×2 製品名は忘れてしまいました
M/B: MSI K8T Neo-2F
Chipset:VIA K8T800
VGA: Sapphire Radeon 9600XT
VGAドライバ: Catalyst 5.3
モニタ:Dell TV W1700 (液晶テレビ) DVI
電源:岡谷エレクトロニクス 音無しぃ 400W
DirectX: 9.0c
OS: WindowsXP SP2

ゲーム(2D、3D問わず)プレイ中や動画の再生中に画面が真っ黒になり、電源が落ちて再起動します。
WikiにあったVPU Recover のオフや、Catalyst3.7ベースのドライバも試してみましたが改善されません。
どなたかご教授よろしくお願いします。
133Socket774:2005/05/11(水) 14:44:01 ID:/mmeR9L8
AGP4x
Fast WriteをOn-Off
134Socket774:2005/05/11(水) 14:45:06 ID:x48BNx+z
>>133

ありがとうございます。やってみます。
135 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/11(水) 14:45:39 ID:OckZt3Hf
古いドライバを総当り
136Socket774:2005/05/11(水) 15:00:19 ID:faFi+csA
M/B:AK77-600N
モニタ:RDT1710V
メモリ:512M
VGA:PowerColor9800PRO 128M AGP
OS :Win2000SP4

9600PROから差し替えたらゲーム中(2D/3D問わず)頻繁にフリーズ
ドライバをomegaの最新版に入れ替えてみたらなぜか3Dのゲームは安定(´Д`;)

えーととりあえずAGPx8をx4とかにして見ます。
137Socket774:2005/05/11(水) 15:19:17 ID:c2X1Q3gh
9600pro->9800proだと12Vの消費電力も上がってるだろうから
そこら辺も気をつけないとだね。
あとその分の熱と。
138Socket774:2005/05/11(水) 15:36:05 ID:BOph7oWk
初めてATIのVGA買ったんだけど、オーバーレイ出力おS端子で外部に出力してるんだけど
これのシャープって「標準」、「大」とかしかないんだけど、マジでこれだけしかないんです?
それ以外には調節できないのかなぁ (;´Д`)もっとシャープかけたいんだけど・・・
方法ないです?
139Socket774:2005/05/11(水) 15:38:09 ID:jL5rScqe
>>118
新規格はそうは簡単に出ないよ。
出るとしてもPCI-Eと互換性があって給電できる電力が
増えたVer2.0とかそんなもんでしょ。
140Socket774:2005/05/11(水) 15:38:47 ID:jL5rScqe
>>138
テレビの画質自体をシャープにするってのは無しか
141Socket774:2005/05/11(水) 15:41:11 ID:QEKIEQqK
シャープのテレビを買うってのは無しか?
142Socket774:2005/05/11(水) 15:44:23 ID:BOph7oWk
>140
それは意味がないのれす。。無理そうですね・・・(;´Д`)68にもどるかな・・・_| ̄|○
143Socket774:2005/05/11(水) 15:52:34 ID:pZolI+HP
同じRadeon系のカードであれば
ドライバ再インスコなしでカードの差し替えは出来ますか?
普段は2Dお絵かきしかしないので省電力な9600系、
ゲーム時のみ9800proという具合です。
144Socket774:2005/05/11(水) 16:01:40 ID:c2X1Q3gh
>143
物によっては可能なのもあると思うけど、基本的に再インスコが必要。
つい先日RV360->別なRV360->R360と試したけど、どれもそのままじゃ3Dが壊れた。
145143:2005/05/11(水) 16:16:24 ID:pZolI+HP
>>144
ありがとう。
そうですか、残念。
146136:2005/05/11(水) 16:20:59 ID:faFi+csA
>137
そうですね9600PROはファンレスだったのに対し
9800PROに変えてファン用の電源コネクタついててビビッタんで
BIOSの電圧のとこみてみたんですが、特に12Vの供給が落ちてるということは
なさそうでした。
というか、BIOSでみてわかるかどうかがよくわかってませんが12Vのとこが12Vよりちょい
上の表示だったのでいいかな?と、いいんでしょうか。汗

ちょっと仕事があっていろいろいじれませんがまた報告したいと思います(´ω`)ゞ

147Socket774:2005/05/11(水) 16:33:32 ID:OcfuMvN0
>>146
ファン電源コネクタじゃないぞ
AGPスロットの給電能力じゃ足りないから外部から電源供給する構造になってる
電気食いカードだからな
148Socket774:2005/05/11(水) 17:43:50 ID:jL5rScqe
R500はUnified-shaderとなってるな・・・。
その派生品であるR520もUnified-shaderなのかな。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1422&com_id=744&com_rootid=741
149Socket774:2005/05/11(水) 18:35:58 ID:8TzWAmhm
>>123
Σ(・Д・;)スマソ
今日ショップ覗いたらPCI-Exだった

AGPの棚に置いとくなよ・・・・∧||∧
150Socket774:2005/05/11(水) 18:36:01 ID:bcO8ge57
RADEON9600XTをファンレス化に使用と思っているのですが、
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
↑のヒートシンクでも十分ファンレスで運用できますか?
151Socket774:2005/05/11(水) 18:36:39 ID:bcO8ge57
化に使用→化にしよう
152Socket774:2005/05/11(水) 18:38:06 ID:jL5rScqe
無理。
っていうかさ、横幅が広い方がスロット干渉しなくていいと思わんのか?
153Socket774:2005/05/11(水) 18:52:22 ID:foZGV693
>150
きちんとビデオカード用を買えよ・・・
154Socket774:2005/05/11(水) 18:55:09 ID:sJrnGULx
>>150
きちんとUltimateを買えよ・・・
ttp://www.sapphiretech.com/vga/9600-xt-ult.asp
155Socket774:2005/05/11(水) 19:01:57 ID:/hznATTG
>>129
とりあえず2006年発売予定のUT2007。
http://www.gamespot.com/pc/action/unrealtournament2007/screenindex.html

SM2.0組みは2年も持たねーよ(ピュゲラ

ようするに
AMR+X850負け組み
SLI+6800勝ち組
G70勝ち組
R520勝ち組

つーこと。
156Socket774:2005/05/11(水) 19:11:25 ID:Fmsf9rYA
2年前ってーとGeForceFXとかRADEON9800の頃だっけ?
157150:2005/05/11(水) 19:11:56 ID:bcO8ge57
既にやってしまい3DMark動かしてたら65度ぐらいまで上がっていました…
おとなしくビデオチップ用の買ってきます。
158Socket774:2005/05/11(水) 19:19:39 ID:OmOSji8G
>>143
ATIToolやATI Tray Tool使えば2Dと3Dでクロックが変えられるので
それで対処したらどうでしょう?
うちはX800Proだけど2D時 350/350(GPUコア/メモリ)で3D時で
560/560で動かしてるよ。消費電力も下がってると思うが…。
159Socket774:2005/05/11(水) 19:23:18 ID:aYKth1sl
俺のいまのメイン機X850乗っけてるけど、それ発売される頃はR520の次をわくわくして待ってる時期な気がする。
160Socket774:2005/05/11(水) 19:27:03 ID:85jjXgRw
>>155
どうせ、ベースは2.0で、3.0はオプションボタンを
何個かONにできるだけってパターンだろ。
しかも、目を皿のようにして見てようやくわかるような
微妙な違いしかでないようなオプションというオチ。
いつものことだべ。
161Socket774:2005/05/11(水) 19:34:15 ID:hwAJVfdF
>155
まぁ金に困ってないから、その時、買えばいいだけだし(・∀・)別にどうでもいい
162Socket774:2005/05/11(水) 19:37:56 ID:n9tvRTpY
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040520/3due3.htm

unreal engine3の1年前の記事だが
>UE3は現在プログラマブルシェーダー2.0アーキテクチャベースで開発されており、
>今年以降、NVIDIAの全面技術支援を受けてプログラマブルシェーダー3.0テクロジーへの
>対応も行なっていく。

最新のUE3でSM3.0がどう使われてるか知らないけどSM2.0でもこれくらい表現できるみたいね。
163Socket774:2005/05/11(水) 19:48:57 ID:XeRnRvxY
どっちにしろ今のnVのドライバを入れ替えて使う状況は負け組みだろ…
164Socket774:2005/05/11(水) 20:00:33 ID:G1FlKlRD
>>130
ATIの純正じゃなくてGECUBEのファンレスのやつだから参考にしかならないかも

それと、高解像度ディスプレイで〜はチェック入れないと一瞬黒くなったりする
でもこの症状ってほとんどのUXGAディスプレイで出てるんじゃないの?

DNAドライバー入れたら最初からチェック入ってたけど(5.2ベース)
165Socket774:2005/05/11(水) 20:03:05 ID:Abkadgv6
まああれだ、パスの違いはHL2のHDRやFarCryのHDRと同じようなもんだろ。orzorzorz
166Socket774:2005/05/11(水) 20:16:10 ID:ZA8Gqepz
('A`)rz (゚q゚ )rz=3 ('A`;)rz
167Socket774:2005/05/11(水) 20:26:25 ID:sjzzkML1
>>126
ATI社ビデオチップ搭載グラフィックスボード利用時の画面点滅・ノイズについて
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/d05fc017.html

>>155
どうせ2年もたてば、時代遅れになって最新ゲームに支障をきたすだろうから買い替えだろ。
今勝ち組み負け組みの分類なんて意味ないじゃん。
(あえて言えば、2年間も買い換えない奴はすべて負け組み)
168Socket774:2005/05/11(水) 20:38:01 ID:mA0ppncG
この度850XTを購入して付属のドライバ(カタリスト?)で動かしてるんですが
3DMARK03やるとおねーちゃんがトロルのトコに行く場面で画面が真っ黒になってしまいます。
CPU TESTあたりから写るんですがこれって設定がまずいのでしょうか。
特にいじった箇所はなくプログラムで制御にしております。
ベンチそのものは終わるのですが(終わってるのかな・・・)ちょっと心配です。
DNAドライバがいいみたいな事聞いたのですがその辺含めて伺いたいと思います。
よろしくお願いします。 
169Socket774:2005/05/11(水) 20:40:01 ID:eWVTtOJq
>>106>>107
6800GTやU持っててX800を欲しがる理由はなあに?
170Socket774:2005/05/11(水) 20:50:07 ID:/GJhCWEQ
>>155
>とりあえず2006年発売予定のUT2007。
逆にこの通りになれば、万々歳。
大抵延期に・・・
171Socket774:2005/05/11(水) 20:52:36 ID:sMbD6Z87
>>169
オレは>>106-107ではないが、エスパー回答だとHL2(とゆうよりCS:S?)のため。
172107:2005/05/11(水) 21:19:46 ID:gyIIjGom
>>169
セカンド用に欲しい。
173Socket774:2005/05/11(水) 22:20:55 ID:XL1EeJtL
>>171
X800だとHL2でHDR使えないじゃん・・・

正直ゲーム用はGF6以外ありえない。
174Socket774:2005/05/11(水) 22:23:01 ID:6uSFzpBg
>173
HDRが何かわかってねーよーだな・・・・・・・・・
175Socket774:2005/05/11(水) 22:23:10 ID:U33WMD2f
一度でいいからリアルタイムHDRを体験してみたいよなぁ。
俺も6800GTを買ってくるかな。
176Socket774:2005/05/11(水) 22:26:22 ID:Uk7qdZ1K
FX、X800とことごとく歴代の糞カードをつかんでしまう俺は・・・_| ̄|○
177Socket774:2005/05/11(水) 22:31:25 ID:niK37Pz0
愛用していた9700Proが急におかしくなりました
昔のファミコンのカセットの差込口が汚れてる時のように
画像が分割されたり、色つきの帯が縦横無尽に出たりともう大変
BIOS画面もこの調子ですし・・・これは逝っちゃったのでしょうか(´Д`;)
178Socket774:2005/05/11(水) 22:37:21 ID:KPVVjtcu
HDRだけならベンチマークがすでにあるだろ。

つ「rthdribl」
179Socket774:2005/05/11(水) 22:37:42 ID:Gq++s/hU
X800のどこが糞なんだ?
180Socket774:2005/05/11(水) 22:39:23 ID:3LStXiX1
Half-Life2:The Lost Coast情報
http://www.negitaku.org/news.php?id=4628
"Best Quality" と "Lower Quality"の2つの設定があります。
"Best Quality"セッティングは16-bit Floating Point filtered textures、
アルファブレンドを伴う16-bit Floating Point targets、Shader Model 3.0をサポートするグラフィックプロセッサーを、
"Lower Quality"セッティングは16-bit Fixed Point filtered texturesとShader Model 2.0のサポートが必要となります。

現在、Shader Model 3.0をサポートしているのはnVidiaのGeforce 6シリーズのみです。


6800・・・高画質でプレイが可能
X850・・・低画質でプレイが可能(プゲラ

ようするに負け犬は死に物狂いのカードで満足してろってこったwww
リストラされないようにがんばれよぉぉぉwwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/nvidia.htm
181Socket774:2005/05/11(水) 22:49:35 ID:85jjXgRw
>>180
まさしく俺が>>160で言ったとおりのオチだなw
182Socket774:2005/05/11(水) 23:22:27 ID:sMbD6Z87
てかHL2のみに限ってゲフォはありえんだろ。普通に。
3.0が何?高画質がどうだ? もうね、 あふぉかと。

世のFPSゲーマーは見た目の綺麗さよりFPSがどれだけ出せるかなの。そのためにはX800XTを
わざわざ画質落としてまで軽くするのに必死だと思われ。

同価格帯、同性能でCSやるなら、どう考えてもラデ以外ありえない。
ソースは上の方にあるんじゃないカナ。カナ?
183Socket774:2005/05/11(水) 23:30:30 ID:X8wW+zDP
あまりリアルになりすぎると、
現実と仮想の区別がつかなくなる人が出てきそうな気がする
184Socket774:2005/05/11(水) 23:30:57 ID:KPVVjtcu
>>180
その高画質でどれくらいfpsだせるか見物だな。
185Socket774:2005/05/11(水) 23:37:56 ID:4O5psbKm
ASK SELECTの9800proが16800円であるんだけど、これは買いですか?
型番は R98Pro-CDT-A128D です。wikiでは非地雷指定されてましたけど。
画質的にサファイアと比べてどうなのかなぁと。
186Socket774:2005/05/11(水) 23:55:48 ID:jL5rScqe
なんでRADEONスレなのにGeForceを妄信するキチ○イが沸いてるの?
187Socket774:2005/05/11(水) 23:57:03 ID:P915qCIj
基地外だから。
188Socket774:2005/05/12(木) 00:09:46 ID:50pawGsU
>>185
買ったけどふつー。非地雷は確定。
詳細はラデ9800proが19800円になったら買うスレをみられたし。

>>183
俺のリアルは今21.3FPSでてる。
脳みそのFSAAは最大でつるつる
189Socket774:2005/05/12(木) 00:13:29 ID:GPUwMK1q
ATI RADEON X700Proバルク 税込19,500って買いですか?
自分的には買いだと思うのですが
190189:2005/05/12(木) 00:13:59 ID:GPUwMK1q
すいません、PCI-Eの256Mです
191Socket774:2005/05/12(木) 00:16:52 ID:8pcn/P5a
>>189
普通の値段だと思うけどね、、安いということはないと思う
X800XLも38,000円くらいとじわじわ下がってきたし
128MB版で妥協するかどーんとX800まで飛んだ方が、、
という気もするけど、、、
256MBたってミドルクラスじゃあんまり意味なさそうだし、、
192Socket774:2005/05/12(木) 00:18:07 ID:ppmq4o9h
>>189
価格的には買いですが性能的にはGF6600GTか27K辺りになってるX800proにしたいところ。
193189:2005/05/12(木) 00:24:45 ID:GPUwMK1q
ありがとうございました。
先日、X700ProかX800XLかX800無印で悩んでいたものです。
電源のことを店に話したら、動作が怪しいということなので
X700Proを買おうと思い、質問してみました。

しかし、皆さんの意見を聞く限り、やはりX800系列を載せたいですね
194Socket774:2005/05/12(木) 00:24:52 ID:1eIeeCv0
6600GTのどこが良いのか、さっぱり分からん
195Socket774:2005/05/12(木) 00:25:29 ID:Qnexhoj+
X800XLで足引っ張られないCPUって、どれくらい?
196Socket774:2005/05/12(木) 00:32:10 ID:jp/NkNoA
Athlon64の3500+以上積めばいいんでねぇの?
INTELならEX系以外は正直オススメできない。
197Socket774:2005/05/12(木) 00:33:55 ID:Qnexhoj+
3400+じゃ、きびしい?5000円違うからなぁ・・・
19855:2005/05/12(木) 00:37:08 ID:Y214XF6c
色々なアドバイスありがとうございました。
原因は熱でした。
ATIToolでGPUのクロックを326から276にしたら嘘のようにすべて解決しました。
3D時の発熱がきつい事を第一に考えるべきでした。
フリーズで悩んでる方は、ドライバーや設定を変える前に試してください。
199Socket774:2005/05/12(木) 00:42:04 ID:1Vni5FDf
しかし、X800はSM3.0対応してないせいか、
トランジスタ数だけ見たらNよりかなり少ないんだよな。
6600GTと同程度。X800XLもう少し安くならんかのう。
200Socket774:2005/05/12(木) 00:42:59 ID:8pcn/P5a
>>197
3400+ は Socket 754 だよね、、
あんまり今から買うものでもないような?

でも、クロックは2.4GHzと相当高いから
うまくすればいいのかもしれないね
もっともL2が1MBとかデュアルチャネルといった要素のほうが、
ゲームには有利のようだけど、、、
まーAthlon 64ならどれ買っても
不足するなんていう状況にはそうそうならないんじゃないかなぁ
201Socket774:2005/05/12(木) 00:45:28 ID:SfVK8pYJ
必死に比較したがってる奴がいるようだけどさ
VSスレにでもいったら?
202Socket774:2005/05/12(木) 00:46:58 ID:Qnexhoj+
じゃ、3200のsocket939のほうがいいかな…
203Socket774:2005/05/12(木) 00:47:53 ID:C54ht690
勝手にしろよ・・
204Socket774:2005/05/12(木) 01:00:27 ID:jp/NkNoA
3200+でもSanDiego(L2=1MB)とVenice(L2=512KB)で変わってくるからなぁ。
って3200+はVeniceだけか。

まぁここらへんは>>203の言う通りだ。
自分の目的と予算に合わせて、好きにしろ。
205Socket774:2005/05/12(木) 01:01:36 ID:Kdag8FNh
>>201
お前のストレス解消こそ他でやってください
206Socket774:2005/05/12(木) 01:06:27 ID:1eIeeCv0
>>205
お前のストレス解消こそ他でやってください
207Socket774:2005/05/12(木) 01:24:20 ID:BfqoVAsR
ラデ厨は排他的だな
208Socket774:2005/05/12(木) 01:40:16 ID:CArDKnpX
ATITool 0.24 Beta10

Latest Changes:
Fixed possible race condition in overclocking/scanning code
Fixed memory timings crash for r480
Safety frequency range is now filled with current values when enabled for the first time
Some under-the-hood changes
209Socket774:2005/05/12(木) 01:55:36 ID:SfVK8pYJ
というより出ていないもので、言い争っても無駄って事よ。
210Socket774:2005/05/12(木) 02:12:37 ID:COAZY3iy
今度組み立てるPCにX700proを挿す予定なんですけど
用途はネット閲覧とエクセル使用がメイン
ビデオカードに負荷かけそうな処理はせいぜいDVD再生および編集ぐらいで3Dゲーム等は全く予定無し

この程度ならファンレスタイプで十分でしょうか?
211Socket774:2005/05/12(木) 02:16:43 ID:jp/NkNoA
X600とかX300でも充分な希ガス
212Socket774:2005/05/12(木) 02:36:52 ID:OScmZV1a
オンボードでいいと思うよ
213Socket774:2005/05/12(木) 02:46:17 ID:eQo4bPZ5
今んとこPCI-Expressで一番冷たいのってX300SE?
214Socket774:2005/05/12(木) 07:11:33 ID:C2bm7uwO
CPU:アスロン64 3400+
Mem:512×2(千枚Micronチップ)
M/B:K8S8X
Chipset:SiS755
モニタ:L565
OS:WinXP SP2
その他:MTVX2005

ここまでは決まった(というか購入しました)んですが、VGAだけ決まらない・・・。
ゲームはやらないので、3D性能は問いません。
どなたか安定していて、TV出力が綺麗なのを教えていただけないでしょうか?
215Socket774:2005/05/12(木) 07:16:53 ID:5fW8vTrj
なぜここで聞く
216Socket774:2005/05/12(木) 07:20:42 ID:C2bm7uwO
え・・・・、一応ATi系でいこうかと考えているんですが、ここでは駄目だったでしょうか?
217Socket774:2005/05/12(木) 07:35:00 ID:467McQeT
>>214
つDeltaChrome
218Socket774:2005/05/12(木) 07:35:37 ID:/9HQoDUS
Volari
219Socket774:2005/05/12(木) 07:57:56 ID:C2bm7uwO
(´・ω・`)
220Socket774:2005/05/12(木) 08:05:30 ID:xlr6qqzB
3D性能は問いません
   ↓
(何がしの理由があって…)
   ↓
応ATi系でいこうかと考えているんです

Q.理由を答えよ
221Socket774:2005/05/12(木) 08:11:12 ID:rBAKLrkR
>>214
余計な事を書いて聞くからだろ

>ゲームはやらないので、3D性能は問いません。
>どなたか安定していて、TV出力が綺麗なのを教えていただけないでしょうか?

ここだけで済む話だったのにな
222215:2005/05/12(木) 08:25:19 ID:5fW8vTrj
>VGAだけ決まらない・・・。
>どなたか安定していて、TV出力が綺麗なのを教えていただけないでしょうか?

これを見て機種を問わず言ってるのかと思ったんだよ、ごめんよ。
223Socket774:2005/05/12(木) 08:51:50 ID:Y2AgUW6l
X800のファンがうるさいんで換えたいんだけどオススメのやつとかある?
FPSとかやるんでファンレスは無理。
ZAVは対応してるの売ってなさげだし・・・VF700は見た目がちょっと・・・

X800自体中途半端だからそれに伴うパーツも無いのかしら。
224Socket774:2005/05/12(木) 08:57:30 ID:5fW8vTrj
サファイアのじゃなかったらZAV02-ATI5 Rev02が対応してるんじゃないの?
225223:2005/05/12(木) 09:34:15 ID:Y2AgUW6l
XiAiのなんだけど付くかな?
R420不可みたいなこと書いてあったから、無理だと思ってた。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/New%20Release/new%20release_ZAV02-ATI5%20Rev.2.htm
226Socket774:2005/05/12(木) 12:12:36 ID:bALvqh9F
サファイアのX800 PCI-e(256MB/R430)にはZAV02-ATi5が付いたけど
最近コア左脇にコンデンサが設置されて、
ZAV02と干渉する製品が出てきたから注意だね
227Socket774:2005/05/12(木) 12:23:55 ID:gW+MsHmu
>>214
パフィリアでも使ってればええんちゃうん?
228Socket774:2005/05/12(木) 14:52:17 ID:sKwVt47q
>>223
水冷
229Socket774:2005/05/12(木) 15:33:07 ID:3j3+zmKa
この前からだけどOmegaの公式落ちてる?
230Socket774:2005/05/12(木) 17:41:26 ID:uRdDTT02
>>214
S出力の画質は
的>GF>RADE
右に行くほどねむいボケた画質になる。的を買いなされ

HDTVならラデでok
231Socket774:2005/05/12(木) 18:13:31 ID:HWYzTAmO
最近のパワカラはアナログRGB出力は良くなったん?
X700Pro系でどこを買おうか検討してます。
232223:2005/05/12(木) 18:25:31 ID:Y2AgUW6l
>226
ありがちょー。やっぱZAV02-ATi5にしとくわぃ。

>228
理想はそうなんだが、CPUとVGA両方冷やすっていったら結構なシステム組まにゃ駄目そう。
水冷にするなら笊塔とかの完全ファンレスがいいな・・・先立つものが寂しいが・・・

233 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/12(木) 19:02:18 ID:fTEqZsNj
>>229
今は動いてますが久しぶりに見たので前どうだったかはわかりませんです
234Socket774:2005/05/12(木) 19:29:01 ID:GvVKetst
Rade700PROを使っているのですが、特定のアプリケーション(ウィンドウ)のみを
テレビ出力する事は出来ないのでしょうか?
235Socket774:2005/05/12(木) 19:32:05 ID:8pcn/P5a
>>234
んー、、自前でフルスクリーンにしてやってという方法以外は、、
無理じゃないかなぁ、、
そもそもユーザーがどんな大きさにするかわからないのに
それだけをTVに出力するなんて無理があるような
236Socket774:2005/05/12(木) 19:44:11 ID:GvVKetst
>>235
nViewでそういう事が出来ると聞いたので、Radeの方でも出来るかと思っていたのですが、ちと考えが甘かったみたいです。
素直にカノプのダウンスキャンコンバーター買ってきます。
237Socket774:2005/05/12(木) 19:48:33 ID:wjogRJNX
S出力をセカンダリにしてそっちに表示するのはダメなの?
238143:2005/05/12(木) 19:49:26 ID:tsNFCAQQ
>>158
なるほどそういう方法がありました。
差し替えに固執して思い付かなかった。ありがとう。
239Socket774:2005/05/12(木) 19:54:39 ID:GvVKetst
>>237
プライマリの方にも同時に表示しておけなそうなので、ちょっと厳しいかなと
240Socket774:2005/05/12(木) 20:03:35 ID:wjogRJNX
>239
画面のプロパティで「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」を選んで
目的のウィンドウだけセカンダリに移動しちゃえば?
241Socket774:2005/05/12(木) 20:07:07 ID:GvVKetst
>>240
あ、すみません。そう意味では無くて、目的のウィンドウをプライマリ、セカンダリ両方に表示したい
って事なんです。確かにセカンダリの方にだけ目的のウィンドウを移動して、そっちで全画面表示にするのは
HYDRAVISION使ったりして出来たんですが、あくまでセカンダリの方は表示のみで、操作はプライマリで行い
たいので、難しいです
242Socket774:2005/05/12(木) 22:30:00 ID:WFneqiet
TV出力(S出力)で、NTSC-MではなくてNTSC-Jで出力する方法ないですか?
243Socket774:2005/05/12(木) 22:46:02 ID:qev4JZlO
すみません。このたびマザーがお亡くなりになって
これを機会に915Pのチップセットのマザーにして、PCI-exのカードも同時に新調することにしました。

値段的にRADEON X700pro 128MB(PCI-ex)を狙ってるんですが、
あいにく純正だと128MBが無いようなので困ってます。
調べたところ、サファイア XIAi サファイアが出してるようですが、この3社の中でどれが一番オススメだったりするでしょうか?
ぜひともご教授お願いします。
244Socket774:2005/05/12(木) 22:54:04 ID:vH43QCUW
>>243
サファイアか、サファイアだな。
245Socket774:2005/05/12(木) 23:03:10 ID:3VS1a+20
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001485.html
ATIのR520は、"XAVEON"とネーミングされるみたい

違和感バリバリ。でもそのうち慣れるのかな・・・
246Socket774:2005/05/12(木) 23:09:00 ID:ge4rxt8+
ザベオン と発音することになるんだろうか
Rが付かないのは予想外
247Socket774:2005/05/12(木) 23:17:49 ID:ksfM6O4p
当方9800XT使用しております。
ATTOOLでコア200Mhz、RAM定格にしていますが、
ATI Tray Tools ではそこまで下げられません。

危険ということでしょうか?
248Socket774:2005/05/12(木) 23:18:25 ID:DwACclvG
やばい。スレタイが変わってしまふ
249Socket774:2005/05/12(木) 23:20:01 ID:vH43QCUW
>>243
MSI  Gigabyte ちなみに漏れは後者を使ってる。
250Socket774:2005/05/12(木) 23:21:37 ID:C54ht690
ラデオン使ってるやつは貧乏人w
ザベオン友の会w

うへへっっっwww
251Socket774:2005/05/12(木) 23:22:23 ID:oj2+oPip
ラデからザベか
”ザベ”何故か懐かしい響き
252Socket774:2005/05/12(木) 23:25:56 ID:GemlJT+B
おじいちゃーん!ざべおーん!
253Socket774:2005/05/12(木) 23:28:50 ID:ge4rxt8+
>>247
Tools&Options -> General Options -> Overclocking Limits
254Socket774:2005/05/12(木) 23:31:38 ID:HWYzTAmO
いっそXevious
255Socket774:2005/05/12(木) 23:49:50 ID:riqZzky/
どうやらザーボンさんは死んだようですね
256Socket774:2005/05/12(木) 23:50:48 ID:ksfM6O4p
>>253
有り難う御座います。制限してたのね。。
ところで、コア温度Atitoolより20℃位低くないですか。
257Socket774:2005/05/12(木) 23:50:53 ID:yPbhJx7G
ゼビウスとバーチャロンのコラボとは又サイバーなネーミングですね
258Socket774:2005/05/13(金) 00:04:38 ID:ufxYcD3p
次スレは
XAVEON友の会 Part127
でいいかな?
259Socket774:2005/05/13(金) 00:06:37 ID:VTh9vR9Q
ATi友の会-XAVEON-Part127 でいいんでねぇの・・・?
260Socket774:2005/05/13(金) 00:11:32 ID:w+F2By/z
Xabreでセイバーと読んだんだから、セヴィオンと勝手に脳内変換した俺
261Socket774:2005/05/13(金) 00:14:39 ID:2XUh7Bv6
RAGEの流れならRAVEONでいいのに
262Socket774:2005/05/13(金) 00:28:28 ID:rdcSaZUC
日本市場だって無視できないのだろうから
日本無機の名前でもいいのに。
PUNIONとか。
263Socket774:2005/05/13(金) 00:40:01 ID:VCy2xzMk
ゼィベオン?
個人的にはゼヴィオンの方がクールな響き。
ところで性能はどの程度?
264Socket774:2005/05/13(金) 00:48:30 ID:DlvcrhR5
あと半月。あと半月。
半月すれば何がネタで何が本物か判る…といいなぁ。
265Socket774:2005/05/13(金) 00:50:27 ID:Yq4QvDKN
なんて読むのか自身のあるやつおしえてくれ
266Socket774:2005/05/13(金) 01:03:42 ID:x0Bwm6Kb
お願いだからあすp
267Socket774:2005/05/13(金) 01:07:31 ID:Nh62hhnS
サヴィオンじゃないの?キリシタンのザビエルとかも本当はサヴィエルって読むし
268Socket774:2005/05/13(金) 01:11:00 ID:ORdk9y3e
さぼんな
269Socket774:2005/05/13(金) 01:14:18 ID:Yq4QvDKN
おれもサヴィオンだと思う
つか他のは呼びにくい
270Socket774:2005/05/13(金) 01:16:23 ID:EnFANIDt
中華のコピー商品みたいなセンスだなwww
271Socket774:2005/05/13(金) 01:20:32 ID:EnFANIDt
SM3.0対応のPainkillerが無視されてるのはなぜなんだろう・・・
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050512/scct.htm
272Socket774:2005/05/13(金) 01:22:16 ID:gPF5zkcA
ザベを笊化したいんですが
273Socket774:2005/05/13(金) 01:22:49 ID:XJqT1n/j
>>246
ありがとうございました。

サファイア XIAi 玄人指向 と書くつもりでしたが、まぁ玄人指向はちと怖いので・・・。
サファイアで探してきます!
274Socket774:2005/05/13(金) 01:32:35 ID:fQvCQ4e1
Rageの前は何だったの?
275Socket774:2005/05/13(金) 01:34:02 ID:8y98YKDJ
>>271
HL2、FarCryに続きSCCTでもX850は切捨てかよ
もうヤフオクで処分して、6800を買ってくるわ
276Socket774:2005/05/13(金) 01:37:49 ID:1nsSZyXT
そんな金あったら募金でもしたらどうだ
277Socket774:2005/05/13(金) 01:47:56 ID:ufxYcD3p
XAVEON買うしかないな
278Socket774:2005/05/13(金) 02:18:34 ID:sRNYDDw4
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0513/tawada51.htm
X800XL 512MBモデルの予定なんて、あったんだ、、、(´∀` )

懸念だった外部電源コネクタがついて
クロックアップもよりできるように、、、なったと思わせて
12V1系統になっているとは、、よく考えているなぁ
279Socket774:2005/05/13(金) 02:19:37 ID:OYiKQJqW
>>274
"Mach"シリーズ(Mach 8/32/64など)
280Socket774:2005/05/13(金) 03:37:19 ID:DDwRA8hl
サファイアのX800XLの512MB版で\38,900って安くない?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505713142
281Socket774:2005/05/13(金) 03:42:46 ID:VTh9vR9Q
く、くまー


…誤植じゃなくて?
282Socket774:2005/05/13(金) 03:52:35 ID:DDwRA8hl
たぶん誤植じゃないよバルクだからじゃない?

バルク版

RADEON X800 XL (PCIExp 256MB BLK)\36,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505712826

RADEON X800 XL (PCIExp 512MB BLK)\38,900
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505713142

リテール版

RADEON X800 XL (PCIExp 256MB)\41,895
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505712827

RADEON X800 XL ULTIMATE (PCIExp 256MB)\45,118
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505713127
283Socket774:2005/05/13(金) 04:02:03 ID:DlvcrhR5
ミスでしょ。
512MB版で登録されてるのはone'sだけ。
256MB版のone'sでの価格は38,900で、その512MB版と同価格。
one'sのページには256MB版しかない。
256MB版36,800はBLESS。
284Socket774:2005/05/13(金) 04:09:33 ID:DzihY/7j
ゼイヴェオンだと思います
285Socket774:2005/05/13(金) 05:02:29 ID:qerOHMky
なんか頭に濁音が二文字続くのは美しくない気がするな
286Socket774:2005/05/13(金) 06:26:02 ID:6yqozhmM
クサヴェオン?


ドラえもんみたいだな。
287Socket774:2005/05/13(金) 06:27:18 ID:3ro+4aaD
>>182
そうだね。自分がやるゲームに合わせてゲフォやラデを買えばいい。
自分もHLの為だけにゲフォからラデに乗換えた。
288Socket774:2005/05/13(金) 07:20:09 ID:lZaWayAw
これで256M版が安くなればいいのにな
289Socket774:2005/05/13(金) 08:09:34 ID:9cqxzVQF
エクサベオンに決まってんだろ。
290Socket774:2005/05/13(金) 08:55:29 ID:SAKfT7mZ
エクセリオン
291Socket774:2005/05/13(金) 09:00:22 ID:SAKfT7mZ
アクエリオン
292Socket774:2005/05/13(金) 09:00:46 ID:SAKfT7mZ
エウレカセブン
293Socket774:2005/05/13(金) 09:01:11 ID:SAKfT7mZ
エヴァンゲリオン
294Socket774:2005/05/13(金) 09:18:07 ID:u68aAN4E
そもそもRadeon自体ATi的には「レイディオン」な件について
295Socket774:2005/05/13(金) 09:31:11 ID:NIElwWU4
セーブオン
296 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/13(金) 09:35:35 ID:G8v6Ab0S
妙な名前になりそうなんですね・・・

>>294
頭文字がRじゃないのガ問題なのかと
297Socket774:2005/05/13(金) 09:36:54 ID:rs/BSk4E
このさいATiの***eonということで
「略オン」とか「ATeon」とか。

>295
自分的に1番ウケタ
298Socket774:2005/05/13(金) 09:48:14 ID:DbeS56uI
壊れかけのレディオン
299Socket774:2005/05/13(金) 10:20:25 ID:QfFZRXGd
だからぜいヴィ音だと何度言えば(ry
300Socket774:2005/05/13(金) 10:28:27 ID:lChCEs5W
グラヴィオン
301Socket774:2005/05/13(金) 10:33:29 ID:NIElwWU4
ぁう゛ぇおん
302Socket774:2005/05/13(金) 10:50:49 ID:NIElwWU4
ところで、9500Proから乗り換えるとなると
やっぱ9800Proより上のモデルじゃないと
幸せになれませんか?
303Socket774:2005/05/13(金) 10:51:27 ID:l7HjmIo4
正しい読み方がわかったところで、どうせみんな「ざべおん」とか「ざべ」って呼ぶんだろ?そうなんだろ?
304Socket774:2005/05/13(金) 11:02:45 ID:TNIq+JIe
挫部とか言われるんだろうなぁ・・・。
305Socket774:2005/05/13(金) 11:03:14 ID:rs/BSk4E
母音だけとって「aeon」
なんかイーオンみたいだ
306Socket774:2005/05/13(金) 11:39:10 ID:jag8IUKr
>>232
>理想はそうなんだが、CPUとVGA両方冷やすっていったら結構なシステム組まにゃ駄目そう。
そうでもない。4万もあれば足りる。
笊塔使ってファンレスにしなくても、ラジエータの静音ファンよりHDDの方がうるさくなるから、
そこは気にしなくてもいいかと。
307Socket774:2005/05/13(金) 11:45:27 ID:QfFZRXGd
レイディオン→ラデオン
ゼイヴィオン→ザベオン

となるのか
308Socket774:2005/05/13(金) 12:18:02 ID:S2CZpP2H
X800(R430)って温度見れない?
309Socket774:2005/05/13(金) 12:19:00 ID:BToIYtAe
サファイアのはATItoolで見れてる
310Socket774:2005/05/13(金) 12:35:36 ID:S2CZpP2H
>>309
パワカラのなんだけど、なに使っても見れなくてさ・・・
311Socket774:2005/05/13(金) 12:47:19 ID:GDXvDf1v
>>302
俺も9500Proから乗り換えだが、X700Proで幸せになれた。
9800Proでも幸せになれるだろうが、どうせならX800以上をお勧めする。
312Socket774:2005/05/13(金) 12:55:46 ID:SAKfT7mZ
>>311
でも、AGP版のX700proって不安定なんじゃ?
313311:2005/05/13(金) 13:03:15 ID:GDXvDf1v
>>312
不思議なくらい不安定。初期RADEON並みに酷いかも試練
速度面に関しては満足してる。だからX800以上がお勧めなんだが(爆
X700Proは今後の改善に期待。
314Socket774:2005/05/13(金) 13:20:54 ID:F5QGnSBj
AGPネイティブなX800系は高い罠
315Socket774:2005/05/13(金) 14:07:38 ID:NIElwWU4
>>311
やっぱりX800系になりますか。
んー……。
Socket939環境に移行するときに、PCI-Eに移行するのが
無難なところか(;´Д`)

でも、X800高いよね。
9500Proが15000円だったから、かなり泣ける。
316Socket774:2005/05/13(金) 14:25:53 ID:IN0rtzAU
15000円より幸せになろうというのだから、それ以上するのも仕方ない。
317Socket774:2005/05/13(金) 15:38:04 ID:CQXTvNbi
Xbox 360が発表された件について
318Socket774:2005/05/13(金) 15:45:02 ID:rs/BSk4E
凶○に採用されるとは・・・もうATiもおしまいか・・・
319Socket774:2005/05/13(金) 16:04:33 ID:Cevg/yXz
おしまいかどうかを決めるのはお前じゃない。
320Socket774:2005/05/13(金) 16:04:59 ID:hz52eccY
これでとりあえずATIもSM3.0対応チップ出したね。
360はクリスマスに発売か。

PC用はいつになるのか。
321Socket774:2005/05/13(金) 16:08:51 ID:5SKw5OL7
性能はプレステ3の方が上か。
後発だから当たり前か...
322Socket774:2005/05/13(金) 16:21:33 ID:PCNqhjPo
>>321
PS3はCPUがピーキーすぎるから
ソフトハウスが使いこなせるのか、って問題があるんだよな・・・
323Socket774:2005/05/13(金) 17:11:02 ID:OHFU2A4f
九十九で売ってるATI RADEON 9800Proは、安いですけど、地雷じゃないんでしょうか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4560131577223
324Socket774:2005/05/13(金) 17:13:06 ID:x9BvNkBN
>322
もしかしてEEとGSは3でも健在?
325Socket774:2005/05/13(金) 17:23:00 ID:DN/ZzRN5
>>323
Bulk・非地雷な9800PROが\16,500で売られてるんだから
安すぎるってことはないような
326Socket774:2005/05/13(金) 17:23:39 ID:OHFU2A4f
>>325
なるほど。
327Socket774:2005/05/13(金) 17:27:58 ID:PCNqhjPo
>>324
PowerPCコアのPPEはいいとして
8基積んでる独自コアのSPEが、SPE内蔵の256KBのメモリしか直接には扱えないってのが。
328Socket774:2005/05/13(金) 17:39:45 ID:8HT6ims1
>>315
PCI-Eに移行をお薦めする。
漏れは939環境にしたがAGPに拘って今後悔してるよ
329311:2005/05/13(金) 17:45:23 ID:GDXvDf1v
>>315
とりあえず補足。
9800Proも使ったが、爆熱で夏場に死亡させちまった_| ̄|○
9500Proに戻して最近までがんばったが、
HALF-LIFE2を快適にやりたいが為にX700Proに変更。
(VGA以外は変わってない)

OSインスコしなおしたりしたが、不安定さは残ったまま。
何が不安定って、テクスチャが剥げたり、テクスチャ同士の隙間からフィールドの外へ出ちゃったり、かなり散々。
最悪、ロード途中で落ちる。でも、一度ちゃんと動けば恐ろしいほど安定するし、テクスチャ剥げも出ない。
BF1942に至っては、テクスチャが化けたり、遠くの景色に変な影が入るようになった。
こっちはDirectXの世代が違うからバグってるだけかもしれんが。
どれも9500Proでは一度も無かった現象だ。

ちなみにゆめりあベンチや3DMarkは完走。化けも無いぜ_| ̄|○
330Socket774:2005/05/13(金) 17:46:17 ID:ORdk9y3e
>>327
その代わりそのメモリはセキュアだからコピワンにだって対応できる
今のメーカー各社のデジ録対応PCは今年の後半には壊滅だぜ
331Socket774:2005/05/13(金) 17:47:14 ID:AOoKXaFl
任天堂の次世代機のほうが気になる。
332Socket774:2005/05/13(金) 18:04:49 ID:QfFZRXGd
ATI X700Pro OEMバルク 256M PCI-E頼みました。
皆さんありがとうございました
333Socket774:2005/05/13(金) 18:10:45 ID:S3PE9WHw
>>327
それ故にミドルウェアの充実を今回は図っているんでしょ
ここはラデすれだからxboxはともかくPS3はスレ違いだなあ
PS3は買うけどね
334Socket774:2005/05/13(金) 19:18:02 ID:Lw4VbIyd
パソコンのモニタと直接つなげられたらおもしろいと思うんだけどな>ゲーム機
335Socket774:2005/05/13(金) 19:40:13 ID:mSKK7Wux
滲みとかは無縁になるが面白くはならないぞ。
336Socket774:2005/05/13(金) 19:59:52 ID:Lw4VbIyd
>>335
確かに。w 一応2入力のモニタを持ってるので、ゲーム専用機をそこにつないで使いたかったのです。
337Socket774:2005/05/13(金) 20:04:32 ID:3V0ThPwx
つドリキャス+VGAアダプタ
338Socket774:2005/05/13(金) 20:08:11 ID:Lw4VbIyd
ドリキャスw いややww xbox360がイイですぅ〜・・
339Socket774:2005/05/13(金) 20:10:51 ID:I+m/9zsX
>>335
面白いってのはそのプラットホームで提供されるゲームが、じゃなくて
PCのアドバンテージがどんどん奪われていったら今後どうなるか、って展開をさしてるんジャマイカ?
340Socket774:2005/05/13(金) 20:13:10 ID:HJGERKkN
ttp://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/13/news012_2.html
Pixel Fill Rate 16 G/Sec

X8XTの約2倍。凄そうだな・・・
341Socket774:2005/05/13(金) 20:28:54 ID:ZX1Oxhy5
>339
分かっていてツッコミいれてるんジャマイカ?
342Socket774:2005/05/13(金) 22:17:39 ID:gdpP6HMT
ttp://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/13/news012_2.html

Custom ATI Graphics Processor: 500MHz 10MB embedded DRAM

48-way parallel floating-point dynamically-scheduled shader pipelines
Unified shader architecture


Polygon Performance: 500 million triangles per second

Pixel Fill Rate:    16 gigasamples per second fillrate using 4X MSAA
Shader Performance: 48 billion shader operations per second

343Socket774:2005/05/13(金) 23:09:01 ID:3ro+4aaD
ZAVでX800XT(R420)用のVGAファンってどれでしょうか。
ZawardのHPを見てもX850用やX800XL用はあるみたいですが、
X800XTは見当たりありません。どうかお願いします。
344Socket774:2005/05/13(金) 23:12:56 ID:9hrc6ySp
Ninety‐nine Nightsマジで凄すぎ!
こんなゲームができるなんて夢の
ようだ
345Socket774:2005/05/13(金) 23:19:25 ID:Yc+vUnvs
中古のサファイア9600XT256M、9800円と新品パワカラ9800pro128M、16800円はどっちのほうがおいしいですか?
346Socket774:2005/05/13(金) 23:33:11 ID:WKwjyTTw
>>345
1.あなたの使用目的が分からない
2.あなたのPC環境が分からない
3.中古品の状態は買うまで分からない
というわけで、私には答えは出せません。
347Socket774:2005/05/13(金) 23:43:34 ID:OHFU2A4f
>>345
新品Sapphire9800Pro 128MBバルク 16500円のほうがおいしいぞよ(・∀・)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711125
348Socket774:2005/05/13(金) 23:43:35 ID:yvQxeHAU
Sapphireも無印だがAGP版RADEON X700を出したぞ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/ni_i_vc.html
およそ16,000円〜17,000円ってとこか
349345:2005/05/13(金) 23:52:46 ID:Yc+vUnvs
すみません、使用目的はFPSゲームを高解像度でやりたいのと、動画なんかを綺麗に出力したいです。
PC環境はPen4-1.6G MEM512M
中古の状態はたしかに分からないけど、その代わり安いですね。
350Socket774:2005/05/13(金) 23:54:03 ID:EgwVN4vZ
そのスペックなら9600で良いんじゃない?
351Socket774:2005/05/13(金) 23:55:51 ID:znoWVPSS
どのゲームやりたいのか言わないと何の意味も無いんじゃないの?
352Socket774:2005/05/13(金) 23:59:19 ID:ZX1Oxhy5
CPUを何とかしろと思ったのは俺だけか?
353Socket774:2005/05/14(土) 00:01:08 ID:DEb5VQyv
みんな思ってるだろうが情報小出し野朗にかまってられん。
354Socket774:2005/05/14(土) 00:15:13 ID:9Bug/7Ln
無理。CPU性能低すぎ。高解像度じゃなくっても無理。あきらめてPC買いなおせ。
355Socket774:2005/05/14(土) 00:29:28 ID:RLeuOrpP
X800XLの512M版ってなんであんまり売ってないの?
需要が無いから?それともまだ新しいから?
356Socket774:2005/05/14(土) 00:43:12 ID:UjLE8bqN
亀レスだけど新型はザヴィオンか。ザビ家みたいでカコイイな
357Socket774:2005/05/14(土) 00:45:54 ID:9DCfstyl
ザヴィオン友の会=ジオン友の会
358Socket774:2005/05/14(土) 00:48:58 ID:iLhW0Hsf
>>355
早漏杉。発表されたばかりじゃん
359Socket774:2005/05/14(土) 00:51:22 ID:M/k7zhuh
今までGeforceを使っていて、今日初めてPowercolorのRadeon9800Proを購入
しました。そして、ATIの公式サイトでCATALYSTの最新ドライバをダウンロード
してドライバを入れてみたのですが、画面のプロパティの詳細にオーバードライブ
のタブが有りませんでした。どのドライバを入れればオーバードライブタブが表示
されるのでしょうか?あとBIOS書き込みによる9800PRO>XT化は効果があるので
しょうか?詳しい方、お知恵を貸してください。お願いします。

環境:
M/B:GIGABYTE GA-8IEXP(INTEL845E/ICH4)
CPU:Celeron2.30GHz
VGA:Powercolor RADEON9800PRO
OS:Windows2000 SP4
360Socket774:2005/05/14(土) 00:57:08 ID:4uzNiLEZ
セレロンじゃXT化しても無駄
361Socket774:2005/05/14(土) 01:10:20 ID:WUT3rgsL
>>349
俺なら9800
362Socket774:2005/05/14(土) 01:11:16 ID:WUT3rgsL
あげてもうた
ごめん
363Socket774:2005/05/14(土) 01:17:38 ID:eS6072Rf
>>359
ODタブは君のじゃどうしたって出てこない。
ググるなり過去ログ読むなりしてあきらめよう。

BIOS変えでXT化っていっても実質クロックアップだけだから普通にATIToolでいいだろう。
このあたりは*質問する程度の知識ならヤメテオケ*ってのがほぼ共通の見解のはず。
まあ書き換えそのものには詳しいのかもしれないけど。
364Socket774:2005/05/14(土) 01:21:33 ID:5ppK25QS
FF11やろうと思ってるんだけどpen4の2.4BGhzに対して9800proはオーバースペックかな?
9600XTあたりに抑えておいたほうがいいだろうか・・・。
365Socket774:2005/05/14(土) 01:27:26 ID:NVXJM7gy
>>279
漏れの初めてかったビデオカードのことかー

Mach32 は XGA2 とハードウェア互換だったのでいろいろ重宝したのも

今となってはなにもかも懐かしい
366Socket774:2005/05/14(土) 01:46:49 ID:NVXJM7gy
ところで未だに AGPx4 で今は 9000 を使っているのですが画質を向上させる目的なら >>348 というのもアリですかね?

9800 系 と X700 系と X800 系で揺れているんですが3Dレンダの結果ってやっぱ違うっすよね?

速度はどんなに頑張ってもでなそうなので諦めています(それでも 9000 よりはいいよね?)

ちなみに画質を向上させたいソフトは Hamana とらぶデスwなのは国家秘密
367Socket774:2005/05/14(土) 01:49:55 ID:o79esC3+
>>359

パワカラの9800PROはファンとかシンクがしょぼくて熱で逝っちゃう事多いぞ。
だまってそのままつかっとけ。
オレは2ヶ月ほどでノイズ出始めて手放したがな・・・
368Socket774:2005/05/14(土) 02:21:27 ID:stu4L8Bl
>>366
その2つだけならX800じゃ勿体無いかもな

X800使いでその2つも持ってるが別にX700で十分だと思う
らぶデスAAフルで掛けてもそんなに綺麗にならないから
たぶんX800わざわざ買ってもがっかりするだけかと
369Socket774:2005/05/14(土) 02:25:20 ID:INWWDjy7
>364
AA+AF未使用、CPU変える予定無しなら96XTでいいかと。
370Socket774:2005/05/14(土) 02:51:51 ID:NVXJM7gy
>>368
dクス!

そんなに奇麗にならないいっても9000無印よりはイイよね?

明日朝一でアキハ逝ってくるYO!

371Socket774:2005/05/14(土) 03:45:44 ID:zsoznLIe
土曜日にMSIのRX800XL買ってくる。今日だけど。
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=648

FANの固定穴ってほかのX800系と同じだよね?
X800用のZAV転用するつもりでいるんで。

他にこの機種での注意点あったら教えてくれ。

ちなみになぜMSIかというと、DVIの液晶とHDMIの液晶テレビに出力したい
(DVIを変換してつなぐ)のでデュアルDVIである必要があったから。
372Socket774:2005/05/14(土) 03:52:23 ID:zYvGnDfk
>>371
ぜひとも色々なベンチマークをしておくれ。
少ないですがこれを・・・


(´・ω・)つI
373Socket774:2005/05/14(土) 04:15:54 ID:stu4L8Bl
>>371
転用無理じゃなかったっけ?
374Socket774:2005/05/14(土) 07:28:02 ID:71F9woed
なんじゃー

X850XT買うよりクリスマスにXBOX360買ったほうが安上がりだな。
375Socket774:2005/05/14(土) 08:17:07 ID:VRhM7Lzk
そんなもんいらね
376Socket774:2005/05/14(土) 08:32:25 ID:zYvGnDfk
XBOX分解してPCにつければええじゃないか
377Socket774:2005/05/14(土) 09:21:21 ID:Ok7kiVXh
Xbox360がそのままWinXPマシンになってくれるなら買うかも。
378Socket774:2005/05/14(土) 09:38:29 ID:L8BAbclq
箱360スペック的には確実に2000/XP動くよな
値段も確実に5万以内に抑えてくるだろうし
あんなの採算とれるんだろうか?
379Socket774:2005/05/14(土) 09:43:51 ID:wkhq058X
おまえら箱360はPowerPCですよ。
380Socket774:2005/05/14(土) 10:30:42 ID:KKMlAbW6
Xbox360のGPUは如何にもR520ロースペック版という感じ
381Socket774:2005/05/14(土) 10:58:17 ID:RuBHqLwG
ATIのOHPはいつ復活するんですか?
ドライバが落とせなくて困ってるんですが。
382Socket774:2005/05/14(土) 11:12:07 ID:/bzxcB2q
カタ5.4ってサイズが大きいほうと小さいほうがありますが、
どちらを落とせばいいのですか?
383Socket774:2005/05/14(土) 11:14:09 ID:71F9woed
>>380
内蔵DRAM10MB載ってるだけでも凄いが。
R520には内蔵DRAM載せるのか?
384Socket774:2005/05/14(土) 11:18:14 ID:wv4zEJeG
ATI RADEON9250って1680*1050(WSXGA+)を出力できますでしょうか?詳しい方ご教授願います。
385Socket774:2005/05/14(土) 11:30:48 ID:NFNWXPmM
>>380
そうかぁ?
X800の廉価版ってイメージなんだが
386Socket774:2005/05/14(土) 11:35:09 ID:4g8r/HUp
XBOX360のeDRAM 10MBって結構凄いと思うけどな。


それよりR520(Xaveon)のリーク画像だけど、最初のサイト
ttp://www.geocities.com/xaveon_xt/
をみるとA〜Eの企業との複数のNDA契約違反によりドメイン停止と
表示されてるな。多少信憑性があるのかな?
387Socket774:2005/05/14(土) 11:50:20 ID:1tL/agI/
まぁPC向けと違ってVRAMをメインメモリと共有するUMAだしな。
だからeDRAMがかなり重要になってくる。PS3のGPUもeDRAMが載る
のは確実だし。
388345:2005/05/14(土) 11:57:37 ID:UspYaxzK
う〜ん、やっぱりCPUがネックですか。9800pro挿してもこのスペじゃ活かせない?

>>347 サファもパワカラも一緒じゃないの?だとしたらBOXのパワカラのほうが・・

やっぱ中古の9600XTにいっとこうかな。
389Socket774:2005/05/14(土) 11:58:16 ID:/bzxcB2q
どちらのドライバを落とせば。。。
誰か教えてください。orz
390Socket774:2005/05/14(土) 12:01:56 ID:tD0hCBKX
Catalyst Control Centerが付いてる方はやめとけ
391Socket774:2005/05/14(土) 12:02:49 ID:wwSg7Pqr
>389
( ゚Д゚)ハァ?
392Socket774:2005/05/14(土) 12:04:53 ID:/bzxcB2q
https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27

ダウンロードするところが二つあるのですが、両方落とさなければならないのですか?
393Socket774:2005/05/14(土) 12:08:13 ID:lnNNDeFF
>>384
カタ5.2は出せないもより。
DNA、omegaは入れてないから不明。
394Socket774:2005/05/14(土) 12:11:52 ID:pq/VTIlP

容量が少ない方
395Socket774:2005/05/14(土) 12:14:07 ID:/bzxcB2q
ありがとうございました。助かりました
396Socket774:2005/05/14(土) 12:18:08 ID:pq/VTIlP
>>395
24.6 04/07/05 1 package
397Socket774:2005/05/14(土) 12:19:36 ID:wv4zEJeG
>>393
サンクス、よくわからないけどできないってことでよろしいですよね?
398Socket774:2005/05/14(土) 12:31:18 ID:RYc7+cOl
いっそスレタイはATI友の会に。
399Socket774:2005/05/14(土) 12:37:43 ID:KQHUEHPH BE:154068858-##
RAGEも語っていいですか?
400Socket774:2005/05/14(土) 12:39:34 ID:Ah45+k3o
HAGE
401Socket774:2005/05/14(土) 13:07:01 ID:IkSL2ScH
ATi、次の切り札は
XAVEON FURY MAXX
402Socket774:2005/05/14(土) 13:14:53 ID:9hLV6CJi
XAVEONの「X」は、3DFXの「X」。

だったらヤバイな。
403Socket774:2005/05/14(土) 13:15:06 ID:wwSg7Pqr
1枚でAMRが?!
404Socket774:2005/05/14(土) 13:21:47 ID:zYvGnDfk
ΩΩΩ<ナンダッテー!!!???
405Socket774:2005/05/14(土) 13:45:18 ID:IkSL2ScH
それ、MMR。

あとMAXXはAFRだったような。

安定しなかったらしいねえ……<MAXX
406Socket774:2005/05/14(土) 13:49:20 ID:UjLE8bqN
XAVEONの「X」は、MAXXの「X」。
407Socket774:2005/05/14(土) 14:26:22 ID:6t53kwZp
HL2クーポン付のは もう売ってないのかな('A`)
408Socket774:2005/05/14(土) 14:52:53 ID:+30PRgr6
wwwwwwwwwAVEON FURY MAwwwwwwwww
409Socket774:2005/05/14(土) 15:44:16 ID:3K32KJUY
どのカードが早いか順番わからん
前に見たんだけどナァ、、、、

誰か知ってたらコピペしてくれ
410Socket774:2005/05/14(土) 16:39:58 ID:x0FZGsUQ
>>407
9800XTが出た当時買った時は付いてたが、このまえX800XL買った時は無かったな。
スプリンタセル・パンド(ry あんなクソゲ誰がするんだ('A`)

やっぱもう発売しちゃったから、もうクポンないんジャネ?
411Socket774:2005/05/14(土) 17:00:15 ID:kr1hB3k0
9700PROでオンボードVGAとでトリプルモニタって可能ですか?
どっかのスレでRADEON9x00系は可能って書いてあった記憶があるんですが。
412Socket774:2005/05/14(土) 17:03:08 ID:GkDev2Gs
普通はオンボーボVGAがVGAボードを挿した時に無効になる
ATiチプセトを使ったときはその限りではない
413Socket774:2005/05/14(土) 17:45:03 ID:kr1hB3k0
以下のようにありました。VIAなんで無理ですね。
しかし9700はこの機能自体備わってないんでしょうか?

・SurroundView
2004年3月リリースの公式ドライバ、Catalyst4.3においてSurroundViewがサポートされました。
従来不可能だった、チップセット内蔵グラフィックと外部AGPカードとの同時使用機能です。
Radeon9100IGPチップ搭載マザーボードと以下のAGPカードで、三画面のマルチデスクトップ環境を構築できます。
Radeon9800 9600 9500 9200 9000の各シリーズ
414Socket774:2005/05/14(土) 17:51:08 ID:uh+ZpjhM
>>409
これのことかな。
DX8.1ベースゲームのFFベンチビデオカード番付(DX9ベースだとまた話が変わるけど)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109498564/211
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109498564/346
415Socket774:2005/05/14(土) 17:54:46 ID:XC2QcGMi
買って試してみりゃいいじゃん

ちなみに、Xpress200チップセットは
X300、X600、X700、X800と組み合わせればサラウンドビューができる

で、オンボードが2画面対応っぽいから4画面出来るかなーと思ってるけど
なんか上手くいかないな...
デスクトップのプロパティでは4画面出てるんだが
416Socket774:2005/05/14(土) 17:55:02 ID:Ok7kiVXh
XaveonのXはXboxのX
417Socket774:2005/05/14(土) 19:26:05 ID:9DCfstyl
エックス・アヴェオン?
418Socket774:2005/05/14(土) 19:39:02 ID:DAG+XkfV
凶aveon
419Socket774:2005/05/14(土) 19:59:49 ID:eWIElJO/
当方念願のX850XT256を購入し、3DMARK05でベンチして
結果を知人に伝えた所「ヴォケ」と言われました。。。
何故だか分からないですTT
420Socket774:2005/05/14(土) 20:05:15 ID:2BAw+zp4
ここでどの位か自己確認してみては?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109079069/l50
421Socket774:2005/05/14(土) 20:12:32 ID:eWIElJO/
>>420
読んで来ました、理由が分かりました。。。
422Socket774:2005/05/14(土) 20:31:25 ID:2BAw+zp4
低すぎたん?スコアなんぼ?
423Socket774:2005/05/14(土) 21:00:31 ID:eWIElJO/
>>422
6450でした。
3DMARK03の感覚でいたので低いくらいに思っていたので
嫌味に聞こえたんだと思います、反省してます。。
424Socket774:2005/05/14(土) 21:13:27 ID:m4yMajfM BE:61949489-#
Omegaドライバにある、A.I.って項目は一体なんなんでしょうか?
425Socket774:2005/05/14(土) 21:15:39 ID:tHve2ylo
426Socket774:2005/05/14(土) 21:18:35 ID:7Y4CeTAj
>>423
CPU何?
427Socket774:2005/05/14(土) 21:23:02 ID:NFNWXPmM
日本は代理店がボッタクリすぎ
428Socket774:2005/05/14(土) 21:23:49 ID:2BAw+zp4
>423
お〜さすがX850XT、漏れのX800のほぼ倍のスコアだ・・・(´Д⊂グスン
429Socket774:2005/05/14(土) 21:25:51 ID:7Y4CeTAj
X800とX850XTの差400位だったけどな
430Socket774:2005/05/14(土) 21:26:04 ID:VGa7blvC
>>423
お〜さすがX850XT、漏れのX800XLのほぼ1.5倍のスコアだ・・・(´Д⊂グスン

>>425
付属品片っ端から全部ねーよって書いてない?

431Socket774:2005/05/14(土) 21:27:17 ID:5UttKpK1
RADEON9100でロープロ128bitはこれですか?AR2L-B3(XIA9100-DV64同等品)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54158901 


432Socket774:2005/05/14(土) 21:37:48 ID:uSR1Wzxu
>>431
ロープロで128bitバスは
VRAMにBGAチップを使用したごく一部の製品以外は
ありえないのでは?
433Socket774:2005/05/14(土) 21:46:35 ID:lkFAPDVm
出品者が宣伝してるだけだからほっとけ。マルチだし。
そのカードはELSA 628LPと違ってたいして値段は付かない。

それにしても写真へたくそすぎ。
434Socket774:2005/05/14(土) 21:51:11 ID:RcybG2yb
>>386
R520の発売が秋に延期になりました。R520の高速クロック版R580
はいつ発売になることでしょうか。GPUは半年ごとに新製品が発売されるので買い時が難しいです。
435Socket774:2005/05/14(土) 21:55:04 ID:uhliAl4N
>>432
と、思うだろうけど、具具ってみたらところがドッコイ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54158901
436Socket774:2005/05/14(土) 21:55:58 ID:uhliAl4N
437Socket774:2005/05/14(土) 21:59:15 ID:T8Rt1Q5U
ATi=日産、ホンダ
nVIDIA=トヨタ、GM
438Socket774:2005/05/14(土) 22:01:35 ID:rEJw0M8/
>437
ホソダみたいなカスと日産を一緒にしてほしくないな。
トヨタはライセソスも無しに国際レースに参加してしまうDQN会社だし。
439Socket774:2005/05/14(土) 22:15:53 ID:aEk9mFfE
(;´Д`)そうなのか・・・初めて知った
440Socket774:2005/05/14(土) 22:28:41 ID:pAsG1pfN
サファ9000proバルクからxiai700proagp版に乗り換えた
ママンが対応してないんでAGPx4で使ってるけど頭打ちとかすんの?

ここのスレかわからんけどx4だと不安定みたいなカキコあったが
人柱覚悟でしたが今んとこ無事
ローラーコスタータイクン3がまともに遊べるようになりますた
ママンから換えるの面倒だったので割とシアワセになれた
441Socket774:2005/05/14(土) 22:29:38 ID:qOVFltI1
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?PRODUCT=11061-01-20
sapphireの
X700 AGP 256 かったんですけど なんかシールみたいなのがついている裏のチップ???にヒートシンクつけたほうがいいんですか?
なんだろうあれ
442Socket774:2005/05/14(土) 22:44:19 ID:T8Rt1Q5U
>>438
軽自動車やらコンパクトカーは?
ビートとFitは最高だと思う
443Socket774:2005/05/14(土) 22:48:37 ID:RhmxiP4+
>>436
ほーー、、、
>>435 とで 2度びっくり(ォィ
こんなメモリ構成のカードも、あるんですねぇ、、
ならおまけもわりと魅力的だし、
あの値段ならけっこうよさそうな気も

>>441
そりゃAGPとPCI Express を変換するチップですな
(なまえはRIALTO だっけかな)
けっこう発熱するようですが、ヒートシンクはついてませんね、、
だいじょうぶなんだろうか
444Socket774:2005/05/14(土) 23:17:45 ID:5DZ2I1Yk
どうでもいいけど
Xbox360のシンボルって
椎茸だよな?
445Socket774:2005/05/14(土) 23:19:10 ID:NVXJM7gy
>>441
お、買ったんだ。700PROと比較してどない?
VRAM 256MB の恩恵がどのくらいあるか興味あるよね。
446Socket774:2005/05/14(土) 23:25:40 ID:tHve2ylo
>>430
んじゃあ リテールパッケージ
http://www.newegg.com/Product/Product.asp?Item=N82E16814164041
447Socket774:2005/05/15(日) 00:27:16 ID:jlqHaThx
近くの店で X700Pro PCI-E 256MB が17000円くらいであったけど
これ買うと マザー&CPUも買い替えだからなぁ・・・
448Socket774:2005/05/15(日) 00:47:30 ID:auMLfD0h
>>447
詳しく!安すぎじゃないか!
449Socket774:2005/05/15(日) 01:55:03 ID:xvHViVi7
CPU:Athlon64 3200
Mem:Sunmax Hynix PC3200 1GB X2
M/B:ASUS A8V-E Deluxe NW
Chipset: K8T890(?)
VGA:ASUS RADEON X850XT PE
VGAドライバ:付属ドライバ
モニタ:DVI SONY G420
電源:EVER GREEN Silent King3 400
DirectX: 9.0c
OS: XP SP2 PRO
常駐アプリ: なし

Counter-Strike:Sourceを起動すると以下のエラーが出て起動しませんorz

Failed to set video mode - resetting to defaults.
Failed to set video mode - falling back to safe mode settings.
This game has a minimum requirement of DirectX 7.0 compatible hardware
450Socket774:2005/05/15(日) 01:59:09 ID:Y+G+P81b
だから何だ。
451Socket774:2005/05/15(日) 02:28:41 ID:msgwXSz7
X850、X700のドライバは糞以下ですよ。だから何だ。
452Socket774:2005/05/15(日) 03:02:32 ID:Fqm+tRa6
ATiのドライバが糞だと言う奴は情報弱者、おっさん
453Socket774:2005/05/15(日) 03:20:17 ID:z2F9D+Jy
とエロゲorベンチヲタがほざいております。
454Socket774:2005/05/15(日) 03:39:44 ID:CglAW96Z
>>449
OSからクリーンインスコだね(・∀・)
455Socket774:2005/05/15(日) 04:19:04 ID:Fqm+tRa6
>>453
ゲーム→らで
ベンチ→げふぉ
じゃ無かったのか?
情報弱者は俺orz
456Socket774:2005/05/15(日) 04:41:13 ID:5at+D6wq
BFVじゃ6X00系じゃちゃんと動かないから、ゲームならラデってイメージ有る。
X700Proは九十九で、ずーっと14K位で売ってたし。

あと、X800Proが中古とはいえ25000〜30000位になりはじめたね。
もともと6800、X800以上6800GT、X800XL未満程度の性能なんだから新品40000以上ってのは高すぎる。
457Socket774:2005/05/15(日) 05:52:19 ID:ZaYQEMPw
>>455
今は
ゲーム→げふぉ
ベンチ→げふぉ
画質を無視した速度→らで

最近は押されっぱなし。
X700のドライバの凶悪さは使ったことある人しかわからんだろうな。
458Socket774:2005/05/15(日) 06:11:30 ID:Fqm+tRa6
じゃあしばらくSocket754とAGPでねばるか
459Socket774:2005/05/15(日) 06:37:19 ID:b0NRPF/S
じゃあしばらくSocket939とAGPでねばるか
460Socket774:2005/05/15(日) 08:23:31 ID:jZT9OwGu
X700使ってるが、ドライバのどこが悪いんだ?
至って快調だが
461Socket774:2005/05/15(日) 08:30:46 ID:lmcIdnt4
低脳工作員に反応するなよ
462Socket774:2005/05/15(日) 08:37:30 ID:rzYT0Izr
>>449
omega5.2ベース使えば解決する
463Socket774:2005/05/15(日) 09:01:42 ID:Cf9gvQzZ
>>457
9800proのドライバ教えて下さい
464Socket774:2005/05/15(日) 09:01:58 ID:WcFfvbjo
>>460
だからエロゲーばかりやってねーで3DFPSやって来い。ヵス
465Socket774:2005/05/15(日) 09:26:22 ID:6vryoaCT
>445
>VRAM 256MB の恩恵
このレベルの製品では無いに等しいよ。
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0411.html
ATI RADEON 9800 PRO 128MB VS 256MB,
AA+AFのTRAoDこそダブルスコアだがそれ以外では誤差レベル〜1割あるかないか

ATI RADEON X700XT 128MB, 475/1050 MHz
ATI RADEON X700PRO 256MB, 425/860 MHz
これに至っては出る予定だった128MBなX7XTの全勝

>447-448
>X700Pro PCI-E
チョット前にあった14kであったよ。128MBか256MBかは覚えてないけど・・・
466Socket774:2005/05/15(日) 09:33:06 ID:6vryoaCT
書き忘れた・・・X7Pro128MB VS 256MB
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2297&p=9

467Socket774:2005/05/15(日) 09:53:40 ID:u7JsKiZB
OCかよ。

>>465
その値段だと多分128だと思う。
468Socket774:2005/05/15(日) 11:15:38 ID:ohCmoamn
>>464
フツーの人は比べることができる環境にないと思うぞ。
比べられないということはどう悪いのかわからんということだ。
469Socket774:2005/05/15(日) 11:55:22 ID:NOJxSAq/
9700P Ω2.6.05aでDELLの2001FPです。
ピボット機能を使おうと思い、画面のプロパティで回転しよとしたら
指定された回転モードはサポートされていません、と出てできません。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみにモニタのドライバが何処にもないので入れれませんでした。
470Socket774:2005/05/15(日) 12:05:04 ID:ohCmoamn
ピボットと聞くたびにPC9821を思い出す俺。ピポッ♪
471Socket774:2005/05/15(日) 12:08:02 ID:9PS/xzky
>469
infファイルは付いてないのか?
472Socket774:2005/05/15(日) 12:16:18 ID:NOJxSAq/
>>471
へい。付属CDにも、DELLのWEBにも無いようなんです。
それがDELLクオリティと言われればそれまでですが。。。
単純にVGA側での機能でピボットできると思ってました。
473Socket774:2005/05/15(日) 12:39:25 ID:BUHtRO1B
>>441
やっぱ電源コネクタ刺さないと起動しない?
474Socket774:2005/05/15(日) 13:34:45 ID:Fqm+tRa6
>>470
ピーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
475469:2005/05/15(日) 13:58:33 ID:NOJxSAq/
モニターのinfはDELL USのサイトから落とせました。
しかしそれでもピボットが機能しません。VGA側の問題でしょうか?
476Socket774:2005/05/15(日) 14:00:27 ID:nDcUA4FI
477Socket774:2005/05/15(日) 14:12:20 ID:uOHNHQsw
(*´∀`*)
478Socket774:2005/05/15(日) 14:15:57 ID:pK38XujV
Dell UltraSharp2001FP Part25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115991423/155
マルチポスト
479Socket774:2005/05/15(日) 14:41:52 ID:lLXtPnUA
ラザーニァ食いてぇー
480Socket774:2005/05/15(日) 16:51:09 ID:Y6MdFLK+
HL2スレでも聞いてんだけど、カタ5.4でHL2やるとなんかトラブルのか?
481Socket774:2005/05/15(日) 17:08:40 ID:9PS/xzky
マルチを公言してんじゃねえよボケ
482Socket774:2005/05/15(日) 17:22:11 ID:JfMePXNZ
RADEON9000と9600は発熱はどちらのほうが多いですか?
483Socket774:2005/05/15(日) 17:40:08 ID:bldBuZOm
ラデはピボット使えないんじゃ
再起動がいるはず
484Socket774:2005/05/15(日) 17:44:38 ID:HLac1lil
>>482
俺は9000proと9600XT持ってるが、使ってみた感じと
クロック・プロセスを合わせて考えると、発熱は
9600XT>9600pro>9000pro>9000>9600
あたりじゃないかと予想
485441:2005/05/15(日) 18:31:55 ID:IF2sTO7b
Sapphire
RADEON X700 256MB AGP
【Radeon X700 256M DDR AGP VGA/TVO/DVI-I】
http://www.tzone.com/diy/index.jsp?PRODUCT=11061-01-20

>>443
同じもの買ってやはり付いていなかったんですか?

>>445
>>465ということになるんでしょうかね

>>473
最初からつけてしまいました

test
>>>1
486Socket774:2005/05/15(日) 18:53:35 ID:Y6MdFLK+
>481
フヒヒヒ!すいません!
487Socket774:2005/05/15(日) 19:18:21 ID:c+lmNGwx
>>484
ダイサイズは考慮しないのか?
488441:2005/05/15(日) 19:18:20 ID:amdvfPhf
http://www.beyond3d.com/misc/cebit05/index.php?p=02

これはRIALTOになにもついてない、あまり発熱しないらしい 
HSIとは違いなにもつけなくてもいいらしい

しかし買ったものは かなり厚めの熱伝導剤のようなものが付いていて、小さいチップの部分だけ切り取られていた
つまり”回”状態。

熱伝導剤じゃなくてクッション代わりなのかな、あとでもう一度よく見てみよう。
489Socket774:2005/05/15(日) 21:21:00 ID:Sp1EfE2A
>>482
アイドル 9600 < 9000
全開   9600 > 9000
490Socket774:2005/05/15(日) 21:43:47 ID:ebPYlYJb
>>489
しらなかった
491Socket774:2005/05/15(日) 22:25:02 ID:kodeWcbQ
9800proとX700はどっちのほうが性能高いの?
発熱とか。
9800proが15800円で買えるから、16800円のX700と迷う。
492Socket774:2005/05/15(日) 22:41:15 ID:ebPYlYJb
発熱や消費電力の番付表もあると便利なんだけどな。
なかなか全部のGPUの正確なデータはないよな
493Socket774:2005/05/15(日) 23:27:35 ID:qZoaqeh0
うむ。たしかにそうだ。
分かりやすくするとメーカーが困るって事かな?
494Socket774:2005/05/15(日) 23:37:11 ID:qbmocFqx
X700よりかは9800PROの方が早いはず
AGP版のX700PROってそんなに9800PROより早くない。
495Socket774:2005/05/15(日) 23:38:59 ID:6qYZWs2e
何が言いたいんだw
496Socket774:2005/05/15(日) 23:48:08 ID:2YkPNPnw
>>495
訳すと

”X700PROは9800PROよりほんの少しだけ早い”

ってことでは?
497Socket774:2005/05/15(日) 23:48:17 ID:aLb/o126
察せよ
498Socket774:2005/05/15(日) 23:51:43 ID:PQNFSnag
なんかX700を貶める香具師がたまにわくが、一体何がしたいんだ?
499Socket774:2005/05/15(日) 23:57:49 ID:6qYZWs2e
>>496
通訳乙。
500Socket774:2005/05/15(日) 23:59:00 ID:0uu3ZW5O
3DMark05やらゲームベンチのスコアを見る限り
X700と9800PROはほぼ同等のようだが

AGP版は知らんけど
501Socket774:2005/05/16(月) 00:07:15 ID:0WXDU4eR
>>498
自力で安定させられない池沼だろ
502Socket774:2005/05/16(月) 00:14:50 ID:TWRq6Q4O
価格調べたいんだけどカカクコム見れなく無いかい?
503Socket774:2005/05/16(月) 00:17:46 ID:XWgdEsaU
>>502
”P4-HTT採用鯖だったためにメンテ”という噂。
504Socket774:2005/05/16(月) 00:37:18 ID:M/8Dixlu
うはwwwwwwwwwwww
スロットで8万wwwwwwwwX850買えたwwwwwww


orz
505Socket774:2005/05/16(月) 00:39:03 ID:5QycR2Ej
>>504
ガンガレ、いつか大勝ちする日もあるさ。
506Socket774:2005/05/16(月) 00:40:56 ID:MJo+GJrt
ここでいうことでないけど価格コム大事だね
507Socket774:2005/05/16(月) 00:43:59 ID:QAdAZxMS
Omegaドライバ + Radlinkerの環境で
コアの温度表示するのに何か良い手はないですかね?
508Socket774:2005/05/16(月) 00:45:04 ID:+OShd3mB
>>504
wwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ワロテマwwwwうえっwwwwwwwwwwwwwwッポンwwwwwwwww
509Socket774:2005/05/16(月) 00:47:55 ID:LxZkKsCH
>>504>>508
VIPの星にカエレ
510Socket774:2005/05/16(月) 00:57:41 ID:2Zj35Ljd
>>508はたぶん偽物
511Socket774:2005/05/16(月) 01:07:03 ID:5QycR2Ej
wは大文字じゃなきゃ駄目だろ。
512Socket774:2005/05/16(月) 01:45:46 ID:xOCfSudL
ASK扱いのPower Color R98Pro-CDT-A128Dを昨日買ったよ。
ほむぺの画像と違いXT化可能基盤だったさね。
そふ地図で16980円ですた
まだあるかも
513Socket774:2005/05/16(月) 02:28:36 ID:UOjBd2D7
「kakaku.comが不正アクセスで閉鎖 閲覧ユーザーはウイルス感染も」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116172924/l50

>>280 >>282 >>347にリンクがあるけど
5/12ぐらいから怪しかったそうなんでもまえら気をつけろ。
514371:2005/05/16(月) 05:46:21 ID:tQnvQHMk
買ってきたけど、電源との相性でそもそもマザーに
電源がはいらなかった。今日はマザー交換だ鬱、、、
515Socket774:2005/05/16(月) 08:30:53 ID:OPdNV9xM
そこまでひどい相性は経験したことないな
516Socket774:2005/05/16(月) 15:19:57 ID:LcNrjblV
Radeon9700使っています。
Radeon9800Pro辺りに乗り換えるとするとUT2004の動作は劇的に快速になりますでしょうか?
1600*1200で使用したいのですけども、Athlon3000+(Burton 32bit)とメモリ1.5GBの環境では1280*960がギリギリです。
UT2004バリバリ動かしてる方教えてくださいな(w
517Socket774:2005/05/16(月) 15:29:36 ID:gEhryFu4
X800proと6800GTで悩んでいる
518Socket774:2005/05/16(月) 15:35:11 ID:ejey3lzM
らぶデスをやるなら6800GT
519Socket774:2005/05/16(月) 15:40:19 ID:xbUAF5/U
らぶデスやりたいのだが電源が200Wのためラデを買うつもりなんだがお勧めは?
520Socket774:2005/05/16(月) 15:44:55 ID:Siv49N33
電源
521Socket774:2005/05/16(月) 15:55:23 ID:cEbNYUNn
w
522Socket774:2005/05/16(月) 16:00:28 ID:xbUAF5/U
>>520
iDEQだから無理ぽ
523Socket774:2005/05/16(月) 16:03:31 ID:WRoA1yAd
HISのばかでかクーラーが付いた X800 買ったのだが、このクーラーをコントロールする
iTurboというツールのCDキーがどこにも書いてなくて困っています。
誰かHISのばかでかクーラー製品買ったことがある人、教えてください〜

CDキー晒しでもしてくれると助かる!
だいたい付属ツールごときでCDキーなんかつけるな!>HIS

524Socket774:2005/05/16(月) 16:17:54 ID:96jO9Vzx
>516
ttp://www1.graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-05.html
Intel Pentium 4 3.2 GHz
ttp://www1.graphics.tomshardware.com/graphic/20041222/vga_charts-04.html
AMD Athlon64 4000+

上環境だとPentium 4 3.2 GHzが頭打ち
下環境だと98PROと同等性能のX7PROが頭打ち

ビデオカードだけでも改善しそうだけど劇的は微妙のような・・・
(1024x768-AA4+AF8基準ね。
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0411.html
1024x768-AA4+AF16と1600x1200-NoAA+AFでほぼ同じ)
525Socket774:2005/05/16(月) 16:19:56 ID:ejey3lzM
>>519
9600XTか6600無印あたりだな。
6600GTやX700Proは6800無印より消費電力がでかいから無理だと思え。
526Socket774:2005/05/16(月) 16:36:29 ID:zWAv4xgB
>>525
6600GTは分からなくもないが、X700Proが6800より電気食いとは思えんのだが
527Socket774:2005/05/16(月) 17:08:35 ID:ejey3lzM
>>526
ファンが小さかったからイメージ的にはそうなるのかもね・・・
それでもX700XTとX700Proはレビューサイトですごい爆音とかかれてたけどw

6600GT同じく電圧が高いんでしょう。
X700XT>6600GT(たぶんこのあたりX700Pro)>>X800Pro>6800
http://techreport.com/reviews/2004q4/radeon-x800xl/index.x?pg=12

こっちだと6800無印はX800Proより10W低い。まあX700Proは電気食いってことでwwwww
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_9.html
528Socket774:2005/05/16(月) 18:33:30 ID:M8YHVWRJ
玄人志向の無印X800が安くて気になるんですけど、これって爆音だったりしますか?
529Socket774:2005/05/16(月) 18:48:59 ID:ePvQNJux
700は800XLと同じ0.11μで、XLより弱いのだからもっと小さいんじゃないのかなぁ
530Socket774:2005/05/16(月) 18:57:28 ID:HHSLbuhm
>523
メーカーに電話しろよ・・・
531Socket774:2005/05/16(月) 19:41:12 ID:OnI2IYUA
>>530
あーあスルー出来てたのに
532Socket774:2005/05/16(月) 19:46:51 ID:O4JFRjdP
>>527
X800Pro>X800XLで
X800XL>X700Proなのに
X700Pro>X800Proは有り得んだろ

X800Pro・6800は0.13μ
X800XL・X700Proは0.11μだし
533Socket774:2005/05/16(月) 19:55:16 ID:ejey3lzM
>>532
脳内じゃなくてソース示せよ。

6600GTは0.11μで低消費電力なGDDR3搭載。
しかし6800無印より消費電力が高い・・・X700ProとX800Proもこれと同じ。
たぶんコアクロックが高い分、電圧が高いんだろ・・・

いい加減現実を受け入れろ。
534Socket774:2005/05/16(月) 19:55:28 ID:lgukdvw2
>>527
System power consumptionって、システム全体の消費電力であってチップ単体のデータじゃないだろ
AGPとPCIE混在してるし同一環境は有り得ん・・・つーか、X700XTは発売中止されてるだろ
535Socket774:2005/05/16(月) 20:14:11 ID:3IctoPpR
>>533
消費電力と発熱は比例するわけで、笊化した状態の温度がX800Pro>X800XL>6600GT>X700Proな訳だが。
大体微細化で消費電力アップてプレスコかよ
お前こそ実際使ってから言えよ
536Socket774:2005/05/16(月) 20:20:50 ID:Q8ddqYoJ
おまいらよく読め
電気食いの根拠が「レビューサイトですごい爆音とかかれてた」からですよ。
537Socket774:2005/05/16(月) 20:22:29 ID:XUCgYAPv
>>527
上のサイト、普通におかしいぞ・・・
X800XT>X800XL>X800XTPE>X800Pro
って何やねん
538Socket774:2005/05/16(月) 20:30:46 ID:7L6+kK0+
>>735
2つのサイトで6600GT>6800見たいなんだが、TSMCの110nmプロセスに問題があるのかもしれん。
110nmがすべてにおいて優れてるなら、普通に考えてX850も110nmで製造されてるはず。
しかし、なぜか新設計のX850は130nmで製造、
同じハイエンドの6800シリーズも無印だけがシュリンクされただけ。

たぶんプレスコと同じで、微細化で消費電力アップするんだろう。
539Socket774:2005/05/16(月) 20:40:59 ID:aTBz/Ics
RADEON使い全員が頭に血が上ってるアホ信者数名と同じだと思われるんだろうな。。。鬱だ。。。
540Socket774:2005/05/16(月) 20:45:40 ID:kHtg4YJ0
6800GTの0.11μmってもうでてたのね、知らん買ったわ
当然補助電源はいらないんだよね
X700より消費電力低いんなら当然だよね
541540:2005/05/16(月) 20:49:58 ID:kHtg4YJ0
6600だった。。。
すまん 逝って来る
542Socket774:2005/05/16(月) 20:50:18 ID:cGLgABod
>>540
悔しくても精神障害おこすなや。脳内妄想レスとかマジワロスwwwwwwwwwww

もしかして信者達はこんな状態だろwwwww
http://www.dumpalink.com/media/1670
543Socket774:2005/05/16(月) 20:54:12 ID:Siv49N33
>>542
周りのオネーチャン達の方が気になってまともに動画見れんかった

んで何だって?
544Socket774:2005/05/16(月) 20:58:14 ID:+NQA3v2y
>>538
全面的に間違ってる。
545Socket774:2005/05/16(月) 20:59:56 ID:osDdIxui
>>538
生産ラインや歩留まりや生産・供給計画のことをまったく無視した意見だこと。
546Socket774:2005/05/16(月) 21:01:44 ID:VEWL2hxL
>>431
結構いい値段で落ちて良かったね。
547Socket774:2005/05/16(月) 21:04:50 ID:CDamwhS0
548Socket774:2005/05/16(月) 21:06:49 ID:XUCgYAPv
>>538
下位製品が微細化されてるのは9800/9600のときも同じだろ
あとは>>545の通りだ
549Socket774:2005/05/16(月) 21:11:50 ID:yk1asTuH
550Socket774:2005/05/16(月) 21:16:05 ID:OnI2IYUA
>>549
見れないよ?
551Socket774:2005/05/16(月) 21:16:05 ID:HHSLbuhm
σ(゚∀゚ オレ?
552Socket774:2005/05/16(月) 21:34:55 ID:HvfwkQEr
X8x0の0.11はもう出ないのかな。一気にR500で0.09?
553Socket774:2005/05/16(月) 21:48:31 ID:kMI7SE9s
玄人のRDX6XT-E128Cが7999円なんだが買い?
554Socket774:2005/05/16(月) 21:55:44 ID:gHHVT7my
6600無印って3D時の消費電力がX300SEより低いのか。9550並ってネタ?
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2238&p=4
555Socket774:2005/05/16(月) 22:10:15 ID:kX4mFPj3
でどれが正解なの?

Anand版消費電力
68U>68GT>850XTPE>X800XT>800XL>66GT>700Pro>
700>600Pro>300>300SE>6600>6200>インテルオンボ

techreport版消費電力
850XTPE>68U>68GT>800XT>800XL>800XTPE>X700XT>66GT>800Pro>6800>
600Pro>6200>300>インテルオンボ

xbitlab版消費電力
5950U>68U>800XTPE>98XT>59U>66GT>800Pro>98Pro>57U>6800>5700>96XT>96Pro
556Socket774:2005/05/16(月) 22:11:39 ID:Z5Frr8A0
PowerColorのX800無印が17800だった。
安いのかな?
557Socket774:2005/05/16(月) 22:12:26 ID:kX4mFPj3
修正
xbitlab版消費電力
5950U>68U>800XTPE>98XT>59U>68GT>800Pro>66GT>98Pro>57U>6800>5700>96XT>96Pro
558Socket774:2005/05/16(月) 22:15:21 ID:W1LgBVAy
9800proの性能を活かせるCPUの性能はいくらぐらいからですか?
Pen4-2G以下はさすがに活かしきれない?
しかもマザボもAGPx4までしか対応してない。
9600XTがギリギリのラインかな?
559Socket774:2005/05/16(月) 22:22:03 ID:gGoGKyNS
>>554
システム全体の消費電力で、しかもそのシステムがプレスコ3.6Gと915マザーだからな・・・
消費電力の低いAthlon64を使ってる人もこの数字を参考にしていいのかな。
560Socket774:2005/05/16(月) 22:22:32 ID:gEhryFu4
価格的にX800proってどうなんですかね?
561Socket774:2005/05/16(月) 22:24:24 ID:+NQA3v2y
>>558
CPU遅くても高解像度+AA+Anisoという使い道はあるけど。
562Socket774:2005/05/16(月) 23:58:37 ID:o6jBQuxd
イベントの種類:情報
イベント ソース:ati2mtag
イベント カテゴリ:DVD_OV
イベント ID:62486
日付:2005/05/16
時刻:23:43:06
ユーザー:N/A
コンピュータ:ATHLON64
説明:
Invalid parameters
データ:
0000: 00 00 00 00 01 00 5a 00 ......Z.
0008: 3d 00 00 00 16 f4 00 40 =....o.@
0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

最近こんなエラーが出てたまにブルーバックで落ちるようになった・・・・・

CPU:Athlon64 3200+
Mem:PC3200 CrucialMicron 512MBx2
M/B: K8S8X
Chipset: SiS 755+964
VGA: sapphire RADEON9600ダンレス
VGAドライバ:catalyst5.4
モニタ:L557 DVI接続
電源:鎌力400W
DirectX: 9.0c
OS: XP ProSP1
常駐アプリ: FEATHER、Avast4、めもりーくりーなー、SygateFireWall
その他:MTV2000P

動画を再生した直後に大量に出てるみたいなんですけど
オーバーレイのテレビ出力をやめたりしてみても出る・・・・。
なんなんでしょ(´・ω・`)?
563Socket774:2005/05/16(月) 23:59:43 ID:o6jBQuxd
× ダンレス
○ ファンレス

あせってて間違えました、すいません・・・・・
564Socket774:2005/05/17(火) 00:24:13 ID:RXWAmCmM
>558
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0501.html
P4だと2.5〜3Gは欲しいかな。AGPモードは4あれば不都合無し。
565558:2005/05/17(火) 00:50:12 ID:ZKwb+ccc
そっかぁ、やっぱCPUが足枷なんだね。
CPU変えるぐらいなら、PCI-E環境にしたほうがいいし。
でも、安くなってもうすぐ消えかかる9800proも買い時といえば、買い時なんだろうし。
566Socket774:2005/05/17(火) 01:08:32 ID:pEcbH4Pk
グラフの見方が解ってないのか・・・
567Socket774:2005/05/17(火) 01:41:04 ID:9Ud6JxWe
おい!5.5まだか!
568Socket774:2005/05/17(火) 02:05:40 ID:A89t4GBi
>>562
つ[Cata5.2]
569371:2005/05/17(火) 02:16:49 ID:s5UzQGc8
MSIのX800XL買ってきたんだけど、XPクリーンインストールで、
WindowsUpdateなどすべて済ませたあとで、VGAでデバドラいれ
て再起動求められたあとに、再起動したら、XPのロゴがでて、
デスクトップ画面がでる直前で電源が落ちるようになった。

VGAのデバドラが無効になるセーフモードだと起動する。

マザーはGA-8I955X Royalなんだけど、相性問題かな。
570Socket774:2005/05/17(火) 02:37:32 ID:fnhZk5El
>>569
  >>3
571Socket774:2005/05/17(火) 05:08:24 ID:oMuKxBVi
 
572Socket774:2005/05/17(火) 09:08:55 ID:KDvspqcz
>>541
6600GTははじめからX700Proと同じ0.11μm。
両方ともAGPは補助電源必要なんだよなぁ・・・やっぱり同じくらい熱いんだろうな
573Socket774:2005/05/17(火) 09:50:29 ID:atUTiXdn
AGP版はブリッジチップも載ってるしな
実際使ってみた感じ、6600GTの方がずっと熱い
574Socket774:2005/05/17(火) 09:56:15 ID:zxCJPzrL
最近、12kくらいで売ってるSapphireの9600XT(Box/メモリが長方形の奴)
ってクロック落ちてる地雷品ですかね
575Socket774:2005/05/17(火) 12:43:52 ID:1vUk7HAR
X850XTVIVOパルク39800いつからこんなに安くなったんだ
576Socket774:2005/05/17(火) 14:14:34 ID:s7NSdSTS
>>575
128bit地雷なんじゃね?
人柱募集
577Socket774:2005/05/17(火) 14:36:39 ID:1vUk7HAR
地雷の話しは聞いたこと無いんだが
578Socket774:2005/05/17(火) 15:15:45 ID:/h6GMU8e
X800XTのBULKなら39800円でARKだかBLESSだかで見かけたが。
579Socket774:2005/05/17(火) 16:38:12 ID:uIa+tQCT
>>575
どこでそんな値段でうっているの?
X800XL並じゃん
580Socket774:2005/05/17(火) 17:28:58 ID:1vUk7HAR
暮れバリー
581Socket774:2005/05/17(火) 17:56:13 ID:rFkUhQHn
>>580
店頭?
ネットだと ¥68,218(税込み)だけど。
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050304130017
582Socket774:2005/05/17(火) 18:02:17 ID:rFkUhQHn
PCI特急サフィバルクでも税込 ¥54,568
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050118130012
583Socket774:2005/05/17(火) 18:04:25 ID:a4qMjWgN
釣りだろ?
584Socket774:2005/05/17(火) 18:15:53 ID:A/5XjOD/
PowerColor
X850Pro 256 VIVO(バルク)
税込 \41,979
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2050408131057

X850XTじゃないじゃんw
585584:2005/05/17(火) 18:16:34 ID:A/5XjOD/
hを抜け忘れた orz
586Socket774:2005/05/17(火) 18:18:43 ID:NjzQ4VyI
個人サイトとかでなきゃ抜く必要はないと思う。
587Socket774:2005/05/17(火) 18:23:00 ID:rFkUhQHn
X850PROかぁ。
バルクだけど激安なのか?
ttp://shopping.itmedia.co.jp/parts_videocard/1040713030.html
588Socket774:2005/05/17(火) 18:23:24 ID:9ZfAAle1
専用ブラウザならh補完するから関係ないが。
589Socket774:2005/05/17(火) 18:25:09 ID:rFkUhQHn
よく見たら暮以外のはX800proじゃん…。
吊ってくる…orz
590Socket774:2005/05/17(火) 18:40:21 ID:mHXR1onB
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.05/20050513205908detail.html
Xbox360 シェーダ演算性能 480億回 / 秒

X8XTや68GTのこの数値ってどの位なのかな?
591Socket774:2005/05/17(火) 18:40:50 ID:1kZlRDCK
>>575
パルクてなに?
592Socket774:2005/05/17(火) 18:47:03 ID:U9L2Tsou
>>590
500MHz駆動の並列48基の浮動小数点演算器で480億回/s
あとは分かるな?
593Socket774:2005/05/17(火) 18:57:06 ID:jihOXjUl
浮動小数点演算だの1Tフロップスだの捕らえ方がまるで「周波数」みたいだな。
594Socket774:2005/05/17(火) 19:05:35 ID:EiHnk+pj
>>556
確かにX800無印の中ではこれだけ異様に安いけど、何か裏がありそう。
どなたかご存知ありませんか?
595Socket774:2005/05/17(火) 19:06:53 ID:VrrQxjyT
>>593
みんな数字に騙されるからな('A`)ノ
596Socket774:2005/05/17(火) 19:08:03 ID:uIa+tQCT
>>586
h があると
2chのサーバがブラウザでみたときに
自動でリンクを貼るような仕組みになってるのだけど
このときの負荷も、多数だと無視できないので
負荷を軽減するため ttp:// と書き(リンクが貼られないようにする)
専用ブラウザの利用を推奨する、、ということだったと思うけど、、
597Socket774:2005/05/17(火) 19:38:49 ID:9tFUhypJ
>>591
蛍光灯だろ。
598Socket774:2005/05/17(火) 19:56:33 ID:7DGI3dE1
>597
それはパルックやねん!
599Socket774:2005/05/17(火) 19:57:36 ID:9iKUTV/8
コスモパルク
600Socket774:2005/05/17(火) 21:18:04 ID:sbdIwl2N
店頭ではX850XTVIVOだった5個ほどあったけど
601Socket774:2005/05/17(火) 21:18:34 ID:jihOXjUl
…マジかい?
602Socket774:2005/05/17(火) 21:35:53 ID:D3MN9qnx
>>591さん、パルクって書いてますよ。正しくはバルクです。
603Socket774:2005/05/17(火) 21:37:06 ID:D3MN9qnx
アンカーミス。575さんでした。
604Socket774:2005/05/17(火) 21:47:03 ID:AErpi/+w
>>596
それ、デマだよ
605Socket774:2005/05/17(火) 21:51:13 ID:+8EPuVDf
2ちゃんから来たことバレるからh抜くんだろ
606594:2005/05/17(火) 22:01:38 ID:EiHnk+pj
と思ったらメモリがDDRだった。
お騒がせして済みません
607Socket774:2005/05/17(火) 22:07:04 ID:OoyonfXJ
ぶっちゃけ誰も騒いでないけどな
608Socket774:2005/05/17(火) 22:08:45 ID:LjKoC5g8
>>605
別にバレて悪いことある?ここが秘密のBBSだとでも思ってるのか?
609Socket774:2005/05/17(火) 22:10:41 ID:+8EPuVDf
世の中には2ちゃんを嫌ってる人間も居るってこった
610Socket774:2005/05/17(火) 22:11:57 ID:jihOXjUl
>>608
リファでアクセス規制されたら…。
これ以上はわかるよな?
611Socket774:2005/05/17(火) 22:16:40 ID:tAZvlQv9
リファラに残るのはime.nuだし
専用ブラウザ使ってるならリファラは飛ばないな。
612Socket774:2005/05/17(火) 22:47:02 ID:FXoyzlko
パルプ100パーセント
613Socket774:2005/05/17(火) 23:10:35 ID:LjKoC5g8
>>610
おまえ、よっぽどアングラなところに入り浸りだったんだな。
614Socket774:2005/05/17(火) 23:29:50 ID:7XuZjmEQ
>>611
そのime.nuからのアクセスを制限することを、
2ちゃんからのアクセスを制限しているというんだが・・・
615Socket774:2005/05/17(火) 23:31:34 ID:m4TTQyfp
>>614
多分、彼には説明するだけ無駄だ
616Socket774:2005/05/17(火) 23:51:21 ID:j6ByJL2x
>>614
ime.nuからのアクセス遮断されたとしてなんの意味が?
URL欄のime.nuの部分削って繋げばそれだけで見えちゃうんだが。リファラ消えるから。
617Socket774:2005/05/17(火) 23:55:45 ID:ZKwb+ccc
>>574
どこで12000円で売ってるんですか?
日本橋だと13980円でしたが。
618Socket774:2005/05/17(火) 23:59:54 ID:Gss0JztO
似たようなもんじゃねえか、さっさと買えよ。
619Socket774:2005/05/18(水) 00:01:16 ID:SMSJ0E/j
>>616
>URL欄のime.nuの部分削って繋げばそれだけで見えちゃうんだが。リファラ消えるから。
それとおなじことを、hを抜いたURLがやってますよ。
これにて終了。
620Socket774:2005/05/18(水) 00:06:36 ID:Pn8Ijy8B
専ブラ使えっつーことだ
621Socket774:2005/05/18(水) 00:08:00 ID:yLwaSJPl
専ブラ使わん奴が2chをやるなと。
622Socket774:2005/05/18(水) 00:21:03 ID:J2DkMpyN
おまいらそんなに2chから飛んできたってこと知られたくないのか?
リファラで弾くなんてまともなサイトじゃやらないぞ。
画像アップローダだけ気をつけてりゃいいだろ。
623Socket774:2005/05/18(水) 00:22:32 ID:DHGRfF3w
久しぶりに覗いたらスレ間違ったかと思った
624Socket774:2005/05/18(水) 00:32:37 ID:ZXoQJyyj
>>622
今時専ブラ使ってない香具師がいるのが珍しいんだろ。
625Socket774:2005/05/18(水) 00:39:56 ID:SSthFAIv
別にhを抜かなかったからと言って咎める事ではないだろう。
リンクしなければ負荷軽減と言う積極的な利点はあるが。

あと9600XT
626Socket774:2005/05/18(水) 00:46:52 ID:V0qmT9hZ
専ブラ激しく便利だけどなー
使い方も簡単だし。
使い易いから常駐するスレが増えすぎるという諸刃の剣だけど。
627Socket774:2005/05/18(水) 00:59:48 ID:J2DkMpyN
>>625
咎めるっていう言葉を使うこと自体、h抜きをしないのは悪、という意識が見え見え。
628Socket774:2005/05/18(水) 00:59:49 ID:br6JjJbC
秋葉原の某ショップでX850XTのバルク買ったら、中身がX850XTPEだったよ。
マジで感激してしまった。
629Socket774:2005/05/18(水) 01:09:19 ID:J2DkMpyN
>>624
何を言っている?
専用ブラウザ使ってたら、逆にh抜きしなくたって自動的にimeは抜いてくれるだろが。
630Socket774:2005/05/18(水) 01:14:51 ID:ZXoQJyyj
>>629
流石にしつこい。
>>627で気付かなかったならスルーしろよ。


>>628
で、すまんが「詳しく」。
631Socket774:2005/05/18(水) 01:23:49 ID:Iv+i917N
ime.nu を経由したほうが広告収入的に 2ch の利益が増えていいような気がするがそんなことはどうでもいい
専用ブラをつかって上級者気分を存分に味わってください
632Socket774:2005/05/18(水) 01:59:15 ID:yLwaSJPl
IEは負荷がかかりすぎる
633Socket774:2005/05/18(水) 02:08:54 ID:MZp3NRFA
>>628
(゚q゚ )
634Socket774:2005/05/18(水) 02:19:44 ID:xnd8SQmb
ここが秘密のBBSだとでも思ってるのか?
635Socket774:2005/05/18(水) 02:21:55 ID:uJhQ55Om
9600とX600はどちらが発熱大きいですか?
636Socket774:2005/05/18(水) 02:40:26 ID:ReOQvQEy
現状のドライバよりバージョン下のものをインストしなければならない場合って
新しい方のドライバは完全に削除してしまってからインストした方がいいのかな?
それともそのまま上書きインストでも問題ない?
637Socket774:2005/05/18(水) 03:10:10 ID:ixjWfcxO
ラデオン9600Proギガ製\11980 秋葉で買いました。さっそくベンチ。
Coreが398.3Mhz,Memoryが202.5Mhz... これって地雷ですか?
638Socket774:2005/05/18(水) 03:17:46 ID:zR8Fc0fW
地雷もなにも、それメモリ256MBじゃねぇの?
639Socket774:2005/05/18(水) 03:30:04 ID:ixjWfcxO
書き忘れた。そうです、Memory256Mbです。
640Socket774:2005/05/18(水) 03:52:15 ID:8OOZu8It
256MBって事は、
大抵は256bitなメモリが使われているのが普通なんだが、
恐らく、128bitでしか扱われていないかと。
641Socket774:2005/05/18(水) 03:57:27 ID:ixjWfcxO
メモリーバスは、128bitです。このことでしょうか。
642Socket774:2005/05/18(水) 04:07:39 ID:Kms8AyD0
カタ5.5でましたな
643Socket774:2005/05/18(水) 04:37:48 ID:2jnGGCmz
>>642
出ましたね。
最近のバグがきちんと修正されているといいんですが…

まあ、私はDNA待ちなんですけどね
644Socket774:2005/05/18(水) 04:40:39 ID:ixjWfcxO
Atiwikiみてきました。どうやら地雷みたい...性能不満足なら交換してくれるみたい
なので、店に行って聞いてきます。
645Socket774:2005/05/18(水) 04:43:47 ID:+Hi9AkdI
早速カタ5.5入れてみました
以前のギラギラ感無くなったような気がするのはおらだけかな?
646Socket774:2005/05/18(水) 05:03:54 ID:QTFI+7et
9600系は128bitだろ?
647Socket774:2005/05/18(水) 05:17:12 ID:P0lnagcf
9600は元から128bitだな
648Socket774:2005/05/18(水) 05:23:26 ID:ixjWfcxO
??637です。コア398.3 メモリ202.5でおかしくないと言うことですね? 
649Socket774:2005/05/18(水) 05:31:42 ID:P0lnagcf
9600proの基本定格はコア400MHz、メモリ300MHz(DDR600MHz)
650Socket774:2005/05/18(水) 05:32:18 ID:ltA0wEnk
おかしくはないが、128Mのよりメモリが低いんでないのかな?
確か256Mのってそういうのがほとんどだと思ったが
651Socket774:2005/05/18(水) 05:36:01 ID:ixjWfcxO
分かりました。地雷決定ですね。ありがとう御座いました。
652Socket774:2005/05/18(水) 05:41:11 ID:e6lmxYU+
安心しろ、らぶデスならメモリクロックなんかより
256MBのが重要だ。
653Socket774:2005/05/18(水) 05:47:02 ID:1H5bhB/a
エロゲで価値観を確認するのか…
654Socket774:2005/05/18(水) 08:07:40 ID:cn8fCbeA
早速インストールして、いろいろなベンチで試して見ます。楽しみです
655Socket774:2005/05/18(水) 08:32:08 ID:LXwU6z2P
既出かもしれないが、今月末にコロシコX800無印GOLDが出る
価格は30k↓な
656Socket774:2005/05/18(水) 09:25:52 ID:oAyxdIn5
>651
96Proの256MBはそれで普通。知らずに買って騒ぐ奴がアフォなだけ。
商品のせいにするのはイクナイ
657Socket774:2005/05/18(水) 09:36:46 ID:FRs/RHkB
カタ5.5どう?
658Socket774:2005/05/18(水) 09:37:23 ID:tzaQU7mg
最高!
659Socket774:2005/05/18(水) 09:49:05 ID:sCy3ETBT
ほんとうに最高なん?
660Socket774:2005/05/18(水) 09:53:47 ID:TeSzx6Wi
そろそろベンチスレでも5.5の報告があるんじゃない。
俺は今夜試してみるかな。
661Socket774:2005/05/18(水) 10:58:21 ID:SMSJ0E/j
あれ、5.5って.Net Frameworkを使うCCCバージョンしか
なくなっちゃった?

ttp://www.ati.com/products/catalyst/index.htm
662Socket774:2005/05/18(水) 11:21:55 ID:e63ZZhvt
ファイル名がシンプルになった
663Socket774:2005/05/18(水) 11:32:00 ID:SMSJ0E/j
5-5_xp-2k_dd_cp_wdm.exeか。どうもありがとう。
664Socket774:2005/05/18(水) 12:29:54 ID:dXU4XS7h
Radeon全般での質問ですけどBIOSを変更することによって速度の向上や画質には影響が出るのでしょうか?
Radeon9700を使っていますが新しい物だと1年くらいBIOSの更新日付が違っています。
Matroxのカードだと速度が劇的に変わる傾向があったので……。
ご指導ヨロシクお願いします。
665Socket774:2005/05/18(水) 13:17:17 ID:neBrR1Vg
ASUSやABIT、GIGABYTE製品のOEM元はどこですか?
666Socket774:2005/05/18(水) 13:28:44 ID:8S6N8neq
そやつらは自社で作ってる。
667Socket774:2005/05/18(水) 14:15:50 ID:k94rrS+g
カタ5.5良いじゃん。5.2から乗り換え
668Socket774:2005/05/18(水) 14:19:53 ID:k94rrS+g
669Socket774:2005/05/18(水) 14:26:35 ID:QLnjPHz/
縦横比固定できるドライバーってあったっけ?
670 ◆nekoZ/dHE2 :2005/05/18(水) 14:58:10 ID:yJFroo7j
ないです
671Socket774:2005/05/18(水) 15:14:11 ID:bbN3pGtU
最近AGP8xの情報ないねぇ。
もう見限られた?
672Socket774:2005/05/18(水) 15:15:09 ID:BJwNWI0+
戯画X800XLだが、基盤はサファと全く同じだぞ
BIOSでの製造元表示は戯画になってるが
673Socket774:2005/05/18(水) 15:19:15 ID:ti1+IArq
ヽ(`Д´)ノ
3DMARK05まわすと漏れのサファX700Proタンが悲鳴を上げる。
うるさいよぉ
674Socket774:2005/05/18(水) 15:22:36 ID:TeSzx6Wi
>>673
漏れの玄人RDX700PRO-128Hはおとなしいぞ。
675Socket774:2005/05/18(水) 15:24:32 ID:/uu9lpnI
俺の純正700Pro256MBは未だ届かない。
676Socket774:2005/05/18(水) 15:47:57 ID:BJwNWI0+
>>673
つ[笊]
677Socket774:2005/05/18(水) 17:10:42 ID:k94rrS+g
cat5.5はここ最近で最高
画質もハッキリしてる。再度感心した
678Socket774:2005/05/18(水) 17:14:48 ID:mMI7xuik
現在サファイアのRADEON9600XTを使っていますが、
このボードはAGP3.0(0.8V)に対応してますでしょうか?

使用マザーボードはNF7(rev2)です。

Windows2000SP4でプロパティを見るとAGPx8になっています。
EVERESTでもAGPx8/AGP3.0になっていますが電圧は分かりません。

AGP3.0は0.8V駆動ですがマザーボードのBIOSを見ると1.5Vになっています。
0.8Vで動作は出来ないでしょうか?
679Socket774:2005/05/18(水) 18:18:34 ID:twLOuzem
笊五月蝿いよ。ファンレスでも良いんじゃないか?
680Socket774:2005/05/18(水) 18:29:45 ID:P0lnagcf
普通笊っていったらファンレスの方だろ
681Socket774:2005/05/18(水) 18:33:01 ID:pNjKuYcA
>>679
扇笊?
682Socket774:2005/05/18(水) 18:45:30 ID:Z43xQHg2
DNA3.7.5.2とCATALYST5.5のドライバーの組み合わせで様子を見ています。
CATALYST 5.5 、DNAだと3.8.5.3以降で、クリーンインストールしても、
コンパネがアプリケーションエラー(初期化に失敗)を起こすのです。
なんでやろか??
何か対策をご存知の方、おられましたらご教授いただけませんでしょうか?

環境は
CPU:Athlon64 3000+
MEM:ノーブランド PC3200-512MB CL2..5*2
M/B:ECS RS480-M
V/C:玄人 RDX800-E256H
O/S:WindowsXP SP2
すべて定格使用です。

とりあえず現状(DNA3.7.5.2+Catalyst5.5)でのFFベンチ3の結果は
High:4650前後です。
683Socket774:2005/05/18(水) 19:05:18 ID:3JrULedw
DNA 3.7.5.2からCATA5.5にしたんだが、2Dが遅いよ。
メニューの表示なんかがもっさりする。
なんだこりゃ?

RADEON9800PROを1360*1024*32bitで使ってるんだが。
684Socket774:2005/05/18(水) 19:07:32 ID:veh2yMDh
笊満
685Socket774:2005/05/18(水) 19:15:51 ID:3JrULedw
いったん他の解像度に変えてから戻したら直った。
686Socket774:2005/05/18(水) 19:46:21 ID:pUNZo9G2
X800proとXTでは値段的にどっちが買いですか?
687Socket774:2005/05/18(水) 19:50:36 ID:FuZph8oP
>>686
そんなもん自分で決めろ
688Socket774:2005/05/18(水) 20:23:02 ID:HFT0nOyE
>>686
9800SEの方が数字がでかいので良いと思いませんか?
689Socket774:2005/05/18(水) 20:24:25 ID:50jpENhY
実は>>686は10800であることを知っている
690Socket774:2005/05/18(水) 20:30:10 ID:mvhptNnB
>>683
また微妙に4:3をはずした解像度ですな。
691Socket774:2005/05/18(水) 20:52:05 ID:NnyEDRiN
次世代製品にもAGP版って投入されるのかなぁ…微妙?
692Socket774:2005/05/18(水) 20:55:03 ID:/dKeBsOB
AGPネイティブのはもう出ないだろ
ブリッジ使った製品なら出るだろうけど
693Socket774:2005/05/18(水) 21:04:20 ID:WMaVgPFN
最近ので、AGPネイティブのおすすめ教えてくだされ
694Socket774:2005/05/18(水) 21:11:47 ID:RyKt6czH
>>690
横1024で画面を目一杯使おうとするとこれしか解像度がないからな。
CRTだからできる技。
695Socket774:2005/05/18(水) 21:20:48 ID:V3JyCQYg
9800XT
696Socket774:2005/05/18(水) 21:31:06 ID:TeSzx6Wi
AGP版ある雑誌ではX850XTPEが最後らしい。
697Socket774:2005/05/18(水) 21:42:11 ID:RyKt6czH
ググってもdna-drivers.comがヒットしないんですが、
もしかしてグーグル八分食らった?
698Socket774:2005/05/18(水) 21:42:27 ID:QF1UAKa1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/tawada45.htm

↑の記事には「ATIでは今後もAGP版の製品を投入していくとしており、今回の製品は現在使っているAGP環境を
延命させたいと考えている人とって、これ以上ない朗報となったのではないだろうか。」って有ります。
699Socket774:2005/05/18(水) 21:44:07 ID:NeDqUsEi
5.5だいじょうぶ?
しんじてあげるの
これがさいごなんだからねっ
ぷんすか
700Socket774:2005/05/18(水) 21:48:26 ID:PknuvtCi
CATALYST5.5いいねー
AIW X800XTのTVチューナーがようやくまともに動いた〜
これでCATALYST4.12から移行できる・・・・
701Socket774:2005/05/18(水) 21:50:19 ID:sNCbWCfK
>697
www.dna-drivers.nl/ じゃないのか?
702Socket774:2005/05/18(水) 21:51:07 ID:VOLLSDy8
変換機作ってくれりゃ、文句ないんだけどな
買い替え停滞させるようなブツは流石に出さんか
特急ネイチブのAGP品を変換機で特急に挿すとかやってみたい
703Socket774:2005/05/18(水) 22:04:41 ID:7u25eRAY
>>700
マジっすか!
ドライバの問題だったのか。
この上ない朗報だ。
704Socket774:2005/05/18(水) 22:11:02 ID:SgeUWoFS
>>702
サイズを考えると、ロープロが精一杯かと
ライザカードを使用するにしてもケースを選ぶし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/albatron.htm

AGPカードを変換アダプタの方に載せちゃって、
変換アダプタから出力させるようにする?
素人考えすぎるか。特殊すぎて需要ないだろーし
705Socket774:2005/05/18(水) 22:38:35 ID:luT0aYBw
>>698
ATiマンセー
706Socket774:2005/05/18(水) 22:51:13 ID:tvbWEt5M
5.5良い感じみたいっすね。
5.4で駄目だこりゃってガックリしたんで良かった。
あとは座してDNAを待つ。
707Socket774:2005/05/18(水) 23:00:01 ID:CGGHgBPD
遅いんでしょ?
708Socket774:2005/05/18(水) 23:03:50 ID:f+S+5B3N
5.5にしたらCS:Sが勝手にスピードハックされている状態だった('A`)

CS:Sまともに動いている奴いる?
709Socket774:2005/05/18(水) 23:10:58 ID:t9gXphfp
サファイアのRADEON9600XT
SP2統合済みのXPインスコしようと思ったら
なんか途中で真っ暗になってなんも反応しなくなりましたが
710Socket774:2005/05/18(水) 23:14:57 ID:sNCbWCfK
で、環境も書かないでどうしろと?
711Socket774:2005/05/18(水) 23:16:20 ID:MZp3NRFA
5.5にしたら一部のゲームが起動しなくなったわい
712Socket774:2005/05/18(水) 23:18:29 ID:/uu9lpnI
>>709

どうせ、インストール過程終了して最初の再起動後
画面が暗転したとかじゃないのか?
713Socket774:2005/05/18(水) 23:19:11 ID:q/g9Mfie
AGPのどこがいけないんだ・・・AGPのままでいてよ・・・
自作してる人のどのくらいの割合がPCI特急なの・・・?
714Socket774:2005/05/18(水) 23:20:14 ID:SYtLYWTI
>>708
自分は普通に動いてます。
9800np、ドライバクリーナー使って5.5入れました。
715Socket774:2005/05/18(水) 23:23:55 ID:31+1ccBF
今現在発売されているラデオンで9800PRO以上の性能を持ったPCI-E対応カードって
どんな物があるんでしょうか?
もしよろしければ教えてくださいお願いします
716Socket774:2005/05/18(水) 23:26:28 ID:PS3dBLuv
Mobility Radeon 9600 ですが、5.5入れました。
特に変わった様子はございません。
オーバークロックしてDOOM3でもします。
717Socket774:2005/05/18(水) 23:26:38 ID:IwKHyql3
(・∀・)カエレ!!
718Socket774:2005/05/18(水) 23:28:57 ID:Uqso+vTC
5.5にしたらコンポーネント接続のTV480i設定出来なくなった。
んで5.2&DNA3752戻し。
CCCは相変わらずもっさりした挙動。

無印X800
SB86iBarebone(Intel(R) 915G + ICH6-R chipset )
W2000PRO=sp4
DirectX:9c
719Socket774:2005/05/18(水) 23:48:59 ID:PS3dBLuv
half-life 2 のオプション画面が変になった。
音もガサガサになった。
オメガ待ちか…
720Socket774:2005/05/18(水) 23:50:05 ID:oAyxdIn5
>715
X8系全般。X7Proだと同レベル。
721Socket774:2005/05/18(水) 23:55:08 ID:REWXFe79
5.5はTV出力直ってますか?
722Socket774:2005/05/18(水) 23:59:32 ID:vNq/7RP1
>>721
相変わらず、オカシイまま。
723Socket774:2005/05/19(木) 00:01:21 ID:kD662WkU
m、あじかよ!!!!
724Socket774:2005/05/19(木) 00:02:42 ID:NeDqUsEi
DriverCleaner/Cat5.5ダメ組です。
ゲームが落ちる、遅くなる、デスクトップの描画もっさり。
5.2戻し

カタリストの中の人が変わったんですかねぇ。インストーラもなんか違うし。
725Socket774:2005/05/19(木) 00:04:48 ID:KTfB5QdF
>>724
>デスクトップの描画もっさ
これ解決方法あるよ。ATI Smartっていう名前のサービスを
無効にしているせい。このサービスを起動してしばらく経つと
初期化されて描画が正常になるから。
726Socket774:2005/05/19(木) 00:09:06 ID:YDNyOLDb
>>712
暗転したまま元にもどんないんすよ
727Socket774:2005/05/19(木) 00:10:05 ID:ThSbuRlI
X700ってコアクロックが400でメモリが700ピクセルシェードも3.2Gあるんですね。
9800proだとコアが380でメモリが680 ピクセルが3.0と全てにおいて劣ってるように見られるんだけど、
それだと安いX700のほうがお買い得ってことになるのかな?
メモリバスが9800proは256bitだけど、そこで差が出るものなの?
最近のゲームとかだとピクセルシェーダが高いほうがいいと思ってたんだけど、違うのかな。
728Socket774:2005/05/19(木) 00:12:46 ID:U1WyE0Lt
ワケワカラン
729Socket774:2005/05/19(木) 00:15:41 ID:ynquDJSq
>>726
それ既出の不具合だから、調べりゃ判る。

>>1
【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
730Socket774:2005/05/19(木) 00:17:06 ID:6wjNsP9l
>>724
俺と同じ現象。
一度別の解像度にして元の解像度に戻すともっさりは改善するよ。
731Socket774:2005/05/19(木) 00:17:44 ID:sTP1M2+B
質問です。
今積んでいるRadeon9800Proの出力端子が
DVI-DかDVI-Iのどちらかであるか知りたいです。

出力端子などはAti純正やSapphire製等、メーカー(リテール?)
によって内容は変わってくるのでしょうか?
732Socket774:2005/05/19(木) 00:19:14 ID:gmMsu1pw
>>731
板違い
733Socket774:2005/05/19(木) 00:19:54 ID:sTP1M2+B
>>732
ありゃ、スレ違いどころじゃなくて板違い?
734Socket774:2005/05/19(木) 00:20:11 ID:5PGV8llX
>>725
サービス周りとかぜんぜんいじってないけど。確認してみます。
ありがとう。

ていうか、ゲームやってたら、リブートかかったよ・・・orz
735Socket774:2005/05/19(木) 00:30:03 ID:KTfB5QdF
>>725
ATI Smartの実体はati2sgag.exeだから、直接起動してもいいね。
ただこれの初期化が行われないと、OpenGLのゲームは起動すら
しない、Direct3Dのゲームも超もっさりという現象に見舞われる・・・
736Socket774:2005/05/19(木) 00:35:30 ID:YDNyOLDb
>>729
まとめサイトにありましたね…
スレ汚しスマソ
吊ってきます
737Socket774:2005/05/19(木) 00:44:24 ID:qFJMWDH/
すいません、ビデオカードの温度を測りたいのですが、
いくら探しても温度取得ツールが見つかりません。
どのようなものを使えばよいのでしょうか?
738Socket774:2005/05/19(木) 00:47:16 ID:XyYlaA9N
なんか温度見れるツールあったな・・・
ファンも制御できてOCもできるの・・・
思い出せない^^
739Socket774:2005/05/19(木) 00:48:45 ID:N8z5YH2C
>>737
ビデオカードに温度計が付いてなければ測れないというのは理解してるよな?
9800XT や X800 とかじゃないと温度計付いてないんじゃなかったっけ?
740Socket774:2005/05/19(木) 00:57:02 ID:U1WyE0Lt
ヒートシンク触って熱くて触ってられねえってのが60度後半くらいからだから
そうでなければ気にしなくて良いよ
741Socket774:2005/05/19(木) 01:01:03 ID:m8DgDJ1l
現在MATROXのG550をXPで使用しています。
内訳は液晶(1280×1024)と、TV出力(DVDMAX)です。

新しくDELLの液晶(1600×1200)を購入したのですが、G550のDVIは
1280までしかでないので、アナログをUXGAで、デジタルをTV出力に、
1280×1024の三菱液晶をSiS6326搭載カード(8M)にしてみたのですが、

G550はゴーストでまくり、SiS6326は表示もたつきすぎ滲みすぎ
(XPのドライバも見つからず)で、現在散々な状況です。

というわけで、Radeonを買えば、マルチモニタ+TV出力ができるということ
なので、こちらに伺いました。

基本的にゲームはしません。動画がフルスクリーンでもたつかず、マルチモニタが
できるRadeonで、一万程度の予算なら何がオススメでしょうか。

あと、マルチモニタ状態でTV出力をするとクローンしか利かないのでしょうか?
だとしたら、TV出力はサブマシンにG550を載せてまかなうことにします。
それと、キャプチャカードの映像がセカンダリに表示されないのですが、Radeon一枚
でのマルチモニタなら解消しますでしょうか?

よろしくお願いいたしますです。

9200pro位が妥当かなと思ってますが、問題点があればつっこんでください。
742Socket774:2005/05/19(木) 01:06:08 ID:rbzD850o
9550か9600系かな?
743Socket774:2005/05/19(木) 01:09:08 ID:qFJMWDH/
>>740
そうなんですか。ファンがあまりにも五月蝿いので、気になってしまいました。

ATItoolといもので温度が測れるそうなのですが、ダウンロードできません。。。
744Socket774:2005/05/19(木) 01:11:39 ID:iwiGWq+S
EVERESTで見ればいいんじゃね?
他にも色々分かるし。
745Socket774:2005/05/19(木) 01:13:16 ID:iwiGWq+S
貼り忘れた・・・窓の杜からドゾー
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
746Socket774:2005/05/19(木) 01:17:07 ID:qFJMWDH/
ありがとうございます!EVERESTヴァージョンアップしていたんですね!
おかげでGPUの温度が分かりました!本当にありがとうございました!
747Socket774:2005/05/19(木) 01:24:20 ID:iwiGWq+S
実は俺もverアップしたのは今日知ったばっかしw
OS再インスコしてアプリ関連入れ直してて気づいたんで、実にタイムリーだったと。

前はDNAとATi Toolで見てたんだけど、カタ5.5も出たんでそれ一本で行くことにした。
748Socket774:2005/05/19(木) 01:25:07 ID:qcuRPcZl
>741
RadeonはデュアルDVIもほとんど無い状態。
しかもマルチモニタとTV出力は排他出力。
素直に的のPシリーズに行ったほうがよいと思われ。
749Socket774:2005/05/19(木) 01:28:42 ID:m8DgDJ1l
>>742
ありがとうございます。検討してみます。

>>748
デュアルDVIじゃなくてもいいです。見るに耐えないほどアナログが汚かったらキツイですけど。
あと、Radeonは三つ出力できるって聞いたんだけど、今は無理なのかな。
750Socket774:2005/05/19(木) 01:33:54 ID:jJKWoqQF

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Ω5.5マダ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
751Socket774:2005/05/19(木) 01:34:33 ID:cMnsM+kN
EVEREST Home Editionの2.00.333(正式版)はOSの項目とかが削られてるので
2.00.327betaかUltimate購入がお勧め。
752Socket774:2005/05/19(木) 02:12:28 ID:JSeL+SQ+
TV出力直ってくれないとインストールする気にならんな
753Socket774:2005/05/19(木) 02:12:58 ID:Zzjp/WQS
>>749
3つ出力できるのは、ATIのVGA内蔵チップセットを使った場合だったかと。
754Socket774:2005/05/19(木) 02:40:31 ID:3n7gdqi/
俺の9600proは9個まで出力出来るとhydravisionの説明見るとかいてある。
まだデュアルしかためしてないけど。デュアルならクローンもデスクトップもきれいに映るよ。
755Socket774:2005/05/19(木) 02:41:42 ID:itezhfKK
>>751
335かな?アップしてるよ。
756Socket774:2005/05/19(木) 03:53:27 ID:muJrhKEW
え? まだ334じゃない?
757Socket774:2005/05/19(木) 04:08:00 ID:5Fr7pUEo
漏れの周りがRADE9800ProからGF(6800GTとか)ばっかりになっちまって
X800XL256を買ったらものすごい勢いで馬鹿にされちまったよorz

今じゃGFサイコーマンセーとか言ってやがる
理由は「ほとんどのゲームはGF推奨+SLIマンセー+VRAM足りなくなった時のCPU使用率が低い」
だそうですよ

それって本当なんだろうか・・・・orz

758Socket774:2005/05/19(木) 04:15:40 ID:ThSbuRlI
パワカラのR98Pro-CDT-A128DってXT化できます?
759Socket774:2005/05/19(木) 04:18:18 ID:JYz6mQWr
EQ2ってゲームGFのロゴつきなんだけど。

9800PROとGF5700FX比べると
速度は9800PRO>>GF5700FX
質感は9800PRO<GF5700FX

5.5はNGでした。
760Socket774:2005/05/19(木) 04:53:16 ID:5ZKd6vIl
これなんて化け物?
X850XT PEらしいがwww
http://www.theinquirer.net/?article=23331
761Socket774:2005/05/19(木) 06:22:40 ID:QasK6ixw
TV出力のアスペクト比がおかしいってのは、ffdshowで何とかなるんじゃないの?

ffdshow-20050406.exeを使っていると仮定して、たとえば640x360なファイルを
再生する場合、Resizeで720x480に拡大+Bordersで"Inside","Pixels"を選択して、
PixelsでHrizontal=8,Vertical=60とすれば正しい比率になるはず

後は画像サイズによって自動でプリセットが切り替わるようにすればOK。
762Socket774:2005/05/19(木) 07:28:39 ID:2aGEK4L3
>>757
>ほとんどのゲームはGF推奨+SLIマンセー
                   ^^^^^^^^
この辺りはいかがなものかと。SLIに対応してれば確かに速いと思うけど。
まぁ、あれですよ。X800XLタソは、クール&タフネスな子なので、
夏場に廃熱に苦しむ周りをほくそえみながら、ゲームライフを送ると良いと思いますよ。
763Socket774:2005/05/19(木) 07:32:09 ID:0++3SEWa
>>762
>SLIに対応してれば確かに「ベンチは」速い だろw

実際にはハイエンド1枚の方が実用的だし、1枚での性能を上げられないnVidiaはどうかと思うぞ('A`)
764Socket774:2005/05/19(木) 07:37:51 ID:26b5pxnU
つーか、6x00系は評判よさげなので買ってみたのだが・・・
なんだよあの2Dモサーリは!今時2Dの速度で悩むとは思わなかったぞ
765Socket774:2005/05/19(木) 08:40:29 ID:2ZT4z+ZP BE:12906735-#
オメガまだかー
766Socket774:2005/05/19(木) 08:59:15 ID:rVZ/Rrp5
フルスクリーン(1024*768)でゲームをしようとすると画面の周りが黒く表示され
枠ギリギリまで使い切ってくれません、これはそんなものなんでしょうか・・
X800+カタ5.5
通常画面1360*1024(85Hz)
ゲーム画面1024*768(75Hz)
ちなみにゲーム画面で60Hzにすると画面枠ギリギリまで使って表示されます。
使ってるCRTので1024*768では75HZまで対応しているようなんですが
ご教授くださいお願いします。

767Socket774:2005/05/19(木) 09:11:50 ID:+JS0JPlA
ポカーン
768Socket774:2005/05/19(木) 09:18:03 ID:SvwoYs4J
>>766
モニタ側で調整しろよ
769Socket774:2005/05/19(木) 09:26:04 ID:rVZ/Rrp5
毎回モニター側で調整するしかないんですか・・・
手動調整なのでゲームするたび調整って凄くめんどうですね;;
ゲームしてる人は通常のwin画面とゲームって同じ解像度でやってるんですかね
ありがとうございました〜
770Socket774:2005/05/19(木) 09:30:49 ID:+JS0JPlA
毎回てどんなモニタだよw
普通、解像度と周波数ごとに設定記憶してくれるだろ。
771Socket774:2005/05/19(木) 09:33:01 ID:Rg15hK66
毎回調整って?? 普通モニタが各解像度毎に別々に設定を記憶してくれるだろ。
772Socket774:2005/05/19(木) 09:36:51 ID:8NdjVF1P
>>769
今までモニタ調整したこと無いとか?
773Socket774:2005/05/19(木) 09:40:28 ID:rVZ/Rrp5
げ!そうなんですか・・今まで液晶しか使ったことなくて
そのときはAUTOボタンで一発だったもので・・・
恥ずかし><
774Socket774:2005/05/19(木) 09:46:19 ID:8NdjVF1P
>>773
Autoだと思い通りに行かない場合もあるので手動で調整して終了させれば、
以後はその時の解像度で再現してくれる
775Socket774:2005/05/19(木) 09:49:10 ID:SyxaU/o2
>731
DがマイナスでIがプラスじゃなかったっけ?
見れば判るはず。
776Socket774:2005/05/19(木) 10:18:57 ID:Rg15hK66
777Socket774:2005/05/19(木) 11:27:29 ID:rOsnQdcF BE:104724083-#
777get, zuzaa
778Socket774:2005/05/19(木) 12:32:55 ID:AH6H4lrW
>>777
楽しいかい (´・ω・`)ノ
779Socket774:2005/05/19(木) 13:07:22 ID:rg6aY5SE
X700PRO+カタ5.5でゆめりあベンチ動かない
780Socket774:2005/05/19(木) 13:14:25 ID:Li3wqClp
>>779
おれんとこでは動いてるよ
781Socket774:2005/05/19(木) 13:20:25 ID:BLz/qA9Y
>>757
GFのドライバがATI化して鉄板じゃなくなったいまとなっては
RADEONよりキレイに高画質な3D描画できることぐらいだな。
あとMpeg2動画の画質が圧倒的にキレイな点か。
782Socket774:2005/05/19(木) 13:26:36 ID:ZuzIjWJY
>>781
インタレ解除のあのソフトは無償じゃないだろ
783Socket774:2005/05/19(木) 13:39:58 ID:rg6aY5SE
>780
そうなのか上書きでやってたんで不味いのかな
cat-uninstall使って入れなおしてみるね
784Socket774:2005/05/19(木) 13:40:46 ID:C2uSTtz3
で、5.2より5.5は駄目なのか?
785Socket774:2005/05/19(木) 13:46:37 ID:NepvE4Mk
>>664はスルー?
786Socket774:2005/05/19(木) 13:54:55 ID:C2uSTtz3
>>785
BIOSなんて置いてあるの?的の時はBIOSでいろいろ変わったけど
787Socket774:2005/05/19(木) 13:56:48 ID:ZuzIjWJY
BIOS更新は12->16パイプ化やらXT化みたいな
改造目的以外では普通やらん。
788Socket774:2005/05/19(木) 14:07:53 ID:C2uSTtz3
結局、5.5入れました。何か動作が重い。上見て直したけど
ん〜〜5.2に戻そう・・(><)
789Socket774:2005/05/19(木) 14:27:52 ID:AH6H4lrW
age
790Socket774:2005/05/19(木) 17:09:04 ID:04n+g/8E
スレ違いかもしれませんが、今回新しく自作するPCのグラボを6800Uにするか
850XTにするか悩んでいます。
GF系は、ドライバーの不具合で視点切替え時にカクカク症状が出るみたいですが、
850XTでプレイされている方いませんか?
791Socket774:2005/05/19(木) 17:10:51 ID:3IUbREuK
>>790
このスレにはエスパーはいないと思うよ。
792Socket774:2005/05/19(木) 17:21:47 ID:xBNoopff
9600XTでお薦めのボードはどれ?
793中国、韓国の弾き方:2005/05/19(木) 17:25:37 ID:nw32Ha48
一網打尽
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se316799.html

APNIC,ARIN,LACNIC,RIPEが管理しているipアドレス割り当てデータから特定の国の
全ての国・地域のipアドレス範囲を計算してテキストファイルに出力するユーティリティーソフト。

全てのipアドレスをルーターやファイヤーウォールで弾きたい時や、国内のホストからのみ
アクセスさせたい時などに、各国のipアドレス範囲を知るのに利用します。
ただし、ipv4のアドレス範囲のみを解析します。

>一網打尽はKerio Personal Firewall 4 のコンフィグレーションファイルに
>特定の国・地域のIPアドレス範囲を全部まとめて追加することも出来るので、
>個人ユーザーでも使用中のコンピュータのセキュリティ向上のために利用する
>ことも出来ます。

HELP(・∀・)イイ!!
794Socket774:2005/05/19(木) 17:37:17 ID:3n7gdqi/
DNAドライバ入れてみました。PIpelines 4とシステムインホメーションにあるのですが
→AGP*4でいいでしょうか。
795Socket774:2005/05/19(木) 18:21:25 ID:9d/bzlBo
CAT入れて動かなかったことは一度もない。
未だに96PRO使ってるから、入れる必要が無いんだけど。
画質最優先にすると、ベンチの画面が崩れたことはあった。
今回は何ともなかったけど、今のところデメリットは無いな。
796Socket774:2005/05/19(木) 18:46:32 ID:f1F6Og9s
なんかエスパー宛の投稿が多いな
797Socket774:2005/05/19(木) 19:01:38 ID:jin1ntRA
FFXIの動作確認ドライバは5.3になりまちた(・∀・)
798Socket774:2005/05/19(木) 19:13:40 ID:Li3wqClp
>>783
亀レススマソ。自分はomega5.2ドライバ入ってる状態で下のページのDriverCleaner3を
使ってATIと付くものをすべてクリーンした後再起動して、ディスプレイドライバとコントロール
パネル入れて再起動って手順で問題なく動いているよ。OSはWinXPSP2で。
ttp://www.drivercleaner.net/dc.htm

蛇足だけどCS:Sでのカクツキが5.5で直って描画が滑らかになった。
自分の環境では4.2よりもいい感じ。
799Socket774:2005/05/19(木) 21:27:40 ID:SyxaU/o2
>792
クロシコのRD955-A128C/GX
サファの9600XTより(ベンチは)速いよ
800Socket774:2005/05/19(木) 21:31:56 ID:ThSbuRlI
サファの9800pro128Mの中古が15400円で売ってるんだけど、パワカラの9800pro128Mも新品で15800円で買えるんだよね。
どっちをとるべきか・・。
801Socket774:2005/05/19(木) 21:36:20 ID:6A0Adrjr
…中古と新品がなぜ同じ天秤にかけられるのか疑問。('A`)
802Socket774:2005/05/19(木) 21:45:53 ID:9P0O+D1b
普通新品買うだろ
803Socket774:2005/05/19(木) 21:46:20 ID:Td0X2bR0
一時代のトップだったりしたカードは、物によっちゃスピードフリークに買われて
ガシガシOCされた挙句へたって(持ち主が新型に乗り換えて)手放されたってケースも多いから
気をつけたほうがいいと思うよ?
804Socket774:2005/05/19(木) 21:47:09 ID:kSW4pCCj
うーむ。発色が不自然だ。じんわり馴染む感じが無い。
5.2に戻した。
805Socket774:2005/05/19(木) 21:50:13 ID:AyRdX1Q7
>>801
きにするな
806Socket774:2005/05/19(木) 21:54:14 ID:3IVo8qh4
>>800
サファの9800pro128Mおれが売ったやつなら定格でしか使ってない
807Socket774:2005/05/19(木) 21:59:40 ID:MCfw84TM
大方パワカラだから悪いと思ってるんだろうな
調べりゃ分かることだろうに
808Socket774:2005/05/19(木) 21:59:44 ID:iwiGWq+S
昨日SB導入ついでにカタ5.5にドライバ換えてとたん今までできたFPSができなくなった。
やってると急に重くなる・落ちる・マダラになる等々・・・なんだ糞ドライバだな!と思ってた。
もしくはSBのドライバが悪さしているのかも・・・と。

さっき何気なくサイドパネル開けて中覗いたらZAVのFANにSBの平ケーブル引っ掛かって回ってなかった・・・VGA共々死にそうorz
809Socket774:2005/05/19(木) 22:00:36 ID:liMCdzNh
うーむSAPPHIREはまだ5.3のままだな。
ここが5.5になったら入れてみるか
810800:2005/05/19(木) 22:05:54 ID:ThSbuRlI
いや、パワカラよりサファのほうがいいのかなぁと。
811Socket774:2005/05/19(木) 22:08:06 ID:6A0Adrjr
新品でならわからんでもないが、中古と比べる時点で次元が違うような。
812Socket774:2005/05/19(木) 22:42:08 ID:ThSbuRlI
うーん、そうですね。
比べるなら同じような値段のX700ですね。
やるゲームによるんだろうけど、非常に難しい選択だ。
813Socket774:2005/05/20(金) 00:01:44 ID:oQyvIbw0
>>808
ZAVの中の人に謝れ!(・∀・)
814Socket774:2005/05/20(金) 00:47:31 ID:8DCe20ne
Xbox 360試遊台ケースの中には扇風機が
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0505/19/news109.html
815Socket774:2005/05/20(金) 01:20:10 ID:xQvJhZ7K
ヒント:PowerPC G5搭載マシン×3
816Socket774:2005/05/20(金) 02:11:59 ID:6WySF7ee
>>781
でもその綺麗な動画見るためにはさらにnVidiaにお布施を収めないとダメなわけで…
817Socket774:2005/05/20(金) 02:14:06 ID:mdfQJV49
5.3以降って、なんかグラフィックカードが熱くなりません?
818Socket774:2005/05/20(金) 02:39:39 ID:CTLa99WZ
>グラフィックカードが
819Socket774:2005/05/20(金) 02:50:38 ID:NCz07Stv
>>818
そんな突っ込みしてると笑われるよ〜
820Socket774:2005/05/20(金) 03:08:19 ID:3RTVX5BQ
で、結局 AGP だと、 X700 PRO と 9800 PRO はどっちが買いかなぁ。
同じ値段だとして。

安定を取るなら 9800 PRO 、速度を取るなら X700 PRO って認識でおk?
821Socket774:2005/05/20(金) 03:49:03 ID:zQy/F++m
好きな方買えよ
822Socket774:2005/05/20(金) 07:11:56 ID:kX9A0tv0
>818-819
何に突っ込んだの?全角カナ?
823Socket774:2005/05/20(金) 07:30:09 ID:kU1Ofzqp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0520/kaigai181.htm
360のGPUは物凄いトランジスタ数みたいだな。

さすが金持ちMS 物量作戦で来たか
824Socket774:2005/05/20(金) 09:03:57 ID:Qf+qMzV0
825Socket774:2005/05/20(金) 10:14:54 ID:wUoGcDYn
>>823
結局最初にデータを読み違えて性能を見誤ってたって事かよ。
同時期に作ってたnVidiaのチップから大きく差をつけられるなんておかしいと思った。
826Socket774:2005/05/20(金) 10:23:32 ID:+Y54x3Dw
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001501.htm
Sapphireは、次世代ビデオカード用にリキッドメタル(液体金属)を使った冷却方法を採用する見込み。
水冷よりも効率的とある。
Radeon X850XT PEを搭載したファンつきの試作品では12度だったとあるが、最終的にはファンレスになるという。
Sapphireはこれを搭載した商品を7月から発売するようだ。

360の様なGPUを搭載したカードが出ても冷却面での心配は要らないようですね。
827Socket774:2005/05/20(金) 10:28:16 ID:+Y54x3Dw
リンクできないみたいですね。
ttp://nueda.main.jp/blog/の05月20日の記事です
828Socket774:2005/05/20(金) 10:51:13 ID:NwU/gX5r
>820
性能はほぼ同じだ。安定ではこなれてる98Pro。あとは値段だろ。
829Socket774:2005/05/20(金) 10:54:20 ID:2xZrfavm
>>820
あとは好みの問題だろう。
俺はX700PROにしたけどね。
830Socket774:2005/05/20(金) 10:56:25 ID:dHriSOdf
>>826
液体金属って毒性の強いのとか、そんなんばっかりだよな?
廃品にするとき問題になりそうな物質を使うんじゃあるまいか?
しかし、水冷化せずにファンレスはおいしいなー。
831Socket774:2005/05/20(金) 11:10:26 ID:D/KFjCM4
>>830
液体金属って水銀とかああいうの?
832Socket774:2005/05/20(金) 11:44:32 ID:ljOrDeh3
強力なポンプで爆音を奏でるんじゃ本末転倒のような希ガス
833Socket774:2005/05/20(金) 11:49:20 ID:yxf5h+ZQ
漏れ出たところを想像してなんとなくターミネーター思い出した。
834Socket774:2005/05/20(金) 11:57:14 ID:oQyvIbw0
835Socket774:2005/05/20(金) 12:06:33 ID:Tz1RGkC2
電磁ポンプ使うから水冷のポンプとは根本的に別物だろう。
モーターとか駆動系がない。
836830:2005/05/20(金) 12:31:40 ID:dHriSOdf
>>831
そうだけど、水銀の使用はさすがに無いと思ふ。
カリウムナトリウム合金とか、鉛ビスマス合金とかの合金じゃね?
原子炉とかで使ってるやつ。
>>834の英文にもそれらしいことが書いてある。>in the nuclear reactor industry
837Socket774:2005/05/20(金) 13:36:51 ID:hNVOUN18
MRIでもかなり物凄い音するわけで
電磁ポンプといえど駆動音は無いかもしれんが機械音はあるはず
838Socket774:2005/05/20(金) 13:37:36 ID:oUSwjg9L
え、9800proと同等の性能ってX700無印じゃないの?
そういう風に店員に聞いたけど。
どっちも15000円ぐらいだったけど。
839Socket774:2005/05/20(金) 13:43:26 ID:f4UH7Qsw
スレ違いかもしれませんが、今回新しく自作するPCのグラボを6800Uにするか
850XTにするか悩んでいます。
リネージュIIでGF系は、ドライバーの不具合で視点切替え時にカクカク症状が出るみたいですが、
850XTでプレイされている方いませんか?
840Socket774:2005/05/20(金) 14:07:43 ID:2xZrfavm
>>839
あんた他のスレでも同じ事聞いてるだろ。
マルチはやめとけ。
841Socket774:2005/05/20(金) 14:24:01 ID:NwU/gX5r
>838
ttp://www.digit-life.com/articles2/digest3d/index0501.html
AGP Athlon 64 3200+、PCI-E Athlon 3500+@DC2G(3200+)
842Socket774:2005/05/20(金) 14:59:41 ID:LdWrItFs
RADEON9800pro に一番合うドライバーを教えてください。
843Socket774:2005/05/20(金) 15:30:23 ID:2xZrfavm
>>842
カタ5.3
844Socket774:2005/05/20(金) 15:47:13 ID:LbsscUZ8
9550ってコアとしては9500と9600どっちに近いんでしょうか?
今現在9600Pro/XTを撃墜したマザーでGFFX使ってるんですけど、
UXGAでDVIを使うと問題が出るのでRADEONに出戻ろうかな、と考えてます。
GF6はかなり熱いみたいなんで。ファンレスしたいし。
845Socket774:2005/05/20(金) 15:49:08 ID:J8aSX8Ym
初めてPCI-EのVGAだからちょっと聞きたいんだが
X800XLにATITOOL入れてウハウハしようかと思ったら

ATITOOL立ち上げ→温度読み込まず→mem設定いじろうとしたら
WARNING〜〜(文字化けで読めず)って出るんだが
これってVGAの問題?それともATITOOLの問題?

安い買い物じゃなかったから出来たらX800系にはATITOOL対応してないとかであって欲しい
846Socket774:2005/05/20(金) 15:51:52 ID:xxb0zLKD
>>845
0.24beta7は使えてるよ
847Socket774:2005/05/20(金) 15:51:52 ID:D6LoyxAO
>>845
漏れも見れない
X800無印でも見れなかった
848Socket774:2005/05/20(金) 16:00:44 ID:NAbPNY/o
>>844
9600の低クロック版が9550
849Socket774:2005/05/20(金) 16:09:01 ID:wMoiA9EL
CATALYST 5.5 って日本語表示にできないの?
850Socket774:2005/05/20(金) 16:19:39 ID:F7qOLqXp
うちのカタ5.5は日本語になってるがCCCの事か?
なら多言語版入れればいいんじゃまいか?
851Socket774:2005/05/20(金) 16:40:26 ID:LbsscUZ8
>>848
ぐう、ってことは相性問題も引き継いでそうですね orz

フラットケーブルがアレだけど、XIAiのX700にするかなぁ。。。
852Socket774:2005/05/20(金) 16:47:49 ID:wMoiA9EL
>>850
統合された多言語版を見つけれない!
853Socket774:2005/05/20(金) 16:55:41 ID:8NC15iTp
ATI WDMってなんだ??
Cata5.5いれようとすると、いつもそいつのところで応答無しになりやがる、、、
854Socket774:2005/05/20(金) 17:02:57 ID:oQyvIbw0
>>852
ダウンロードページの表の上の文章の
The CATALYST Control Center with English support is available in a single package. Also available in a bundle supporting English, French, German, Japanese, Simplified Chinese and Spanish. Additional languages will be available in future updates.
の「Japoanese」あたりをクリックすると、幸せになれますよ(・∀・)

855Socket774:2005/05/20(金) 17:03:32 ID:oQyvIbw0
>>854
Japoanese...orz
856D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/20(金) 17:17:07 ID:xi79g7TT
>>852
CCC統合版は"English only"です。

>>853
ttp://www2.ati.com/drivers/wdm_6312_v503.html
VIVO, All-in-WonderのためのDriverです。
857Socket774:2005/05/20(金) 17:27:16 ID:wMoiA9EL
残念
858Socket774:2005/05/20(金) 17:50:55 ID:oQyvIbw0
>>856
だから、>>854の文章中にリンク貼ってあって、そこからおとせるんだってば(・∀・)
ttp://www2.ati.com/drivers/5-5_xp-2k_ccc_efgsjc.exe
859Socket774:2005/05/20(金) 18:17:07 ID:c0HWIXTQ
ミスった。英語版落としちまった。しかもインスコ済み。。
860Socket774:2005/05/20(金) 18:19:11 ID:ltXB4WcW
>>836
ナトリウム冷却って常温固体だよな?
融点が低いとは言え100度超えてたようだが
861D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/20(金) 18:19:48 ID:xi79g7TT
もちろん知ってます。ID:oQyvIbw0さんは何故か統合版を御所望のようなので、
>>854さんのレスを見たうえで捕捉させていただきました。
862D.N.A. ◆GenomeO1jM :2005/05/20(金) 18:27:22 ID:xi79g7TT
>>859
こちらの住人さんは多国語版CCCユーザが多いでしょうから
Wikiではバラいたものを優先してミラーしております。
英語版は本家からということで(;^^A
863Socket774:2005/05/20(金) 18:29:52 ID:oQyvIbw0
元々は>>849で日本語にしたいってんだから、
>>854でいいじゃまいか(・∀・)
864Socket774:2005/05/20(金) 18:34:40 ID:Of1O+wf0
ttp://www.omegadrivers.net/
に繋がらないんだけど、うちだけ?
865Socket774:2005/05/20(金) 18:37:49 ID:D/KFjCM4
つながるよ。
866Socket774:2005/05/20(金) 18:40:53 ID:vb3qDnO5
>>860

つまり、今度のGPUは原子炉炉心並の温度という事でFA?
867Socket774:2005/05/20(金) 18:45:51 ID:Tz1RGkC2
868Socket774:2005/05/20(金) 19:01:20 ID:Of1O+wf0
>>867
前にそれ貼ったのおいらかも(´∀`)
ソースは
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/pdu21-mf/pdu21-mfsc-i.html
869Socket774:2005/05/20(金) 19:24:48 ID:l/vU8ZiA
>>860
ナトリウムカリウム合金は融点-11℃〜19℃くらい。
ただ漏れると水と反応して燃えるから一般用には無理ぽ。

870Socket774:2005/05/20(金) 19:42:06 ID:wlKjHIy2
>>845
>>847
0.24beta10でX800XL追加したって書いてあるよ
871847
>>870
0.24beta10入れたら温度見れたthx