【W,KW,MW】電源総合スレッド36号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【W,KW,MW】電源総合スレッド35号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/

☆関連ページ
◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
http://takaman.jp/case.html

◆電源電卓◆
http://takaman.jp/psu_calc.html

◆人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
http://terasan.info/dengen/index.html

「自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?」と聞く前にテンプレを読みましょう

荒れ防止の為、”Antec”等の単語を無視ワード指定して、完全スルーすることを推奨します。

客観的な数値に基づかないランク付けの類は厳禁。
2Socket774:2005/03/26(土) 22:23:38 ID:aVq9ht95
☆関連スレ

《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109979358/

【AGX】静穏電源Seasonic シーソニック 4【FB】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093516647/

Antec製品-電源・ケース等 第5部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/

//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 66号機 ΩΩ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242948/

粗悪電源 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/

【無音】ファンレス電源総合スレッド part5【静音】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103982211/

SFX電源・小型電源スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086284947/

改造電源総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105483091/

【鍋王】 WATANABE電源スレ 【12p】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076092220/

ナイスな品質のよい電源
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109256428/

静音電源総合 part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103425283/
3Socket774:2005/03/26(土) 22:25:05 ID:aVq9ht95
4Socket774:2005/03/26(土) 22:26:49 ID:aVq9ht95
5Socket774:2005/03/26(土) 22:29:54 ID:aVq9ht95
☆メーカーリンク 1
Antec      http://www.antec-inc.com/
AOpen      http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE    http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX    http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN    http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON     http://www.liteon.com/
Mapower     http://www.mapower.com/
owltech      http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
6Socket774:2005/03/26(土) 22:31:04 ID:aVq9ht95
☆メーカーリンク 2
PowerTech    http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology http://www.powerwin.com.tw/
Seasonic     http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO  http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム       http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売  http://www.torica.com/
ニプロン      http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron       http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
7Socket774:2005/03/26(土) 22:36:11 ID:aVq9ht95
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。
12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。

<Seasonic電源スーパーサイクロン 500W/600W回収のお知らせ>
詳しくはこちらで
ttp://www.owltech.co.jp/support/support.html
8Socket774:2005/03/26(土) 22:51:18 ID:7aGGUFBi
>>1
乙カレー
9Socket774:2005/03/26(土) 23:06:48 ID:aVq9ht95
☆メーカーリンク 3(追加)
SilverStone http://www.silverstonetek.com/jp/index.asp
ZAWARD   http://zaward.co.jp/Power_topindex.html
SuperFlower http://www.super-flower.com.tw/
鎌力    http://www.scythe.co.jp/power.html
AS-Power http://abee.co.jp/
タオ   http://www.taoenter.co.jp/seihin_shiyou.html
ACBEL  http://www.uac.co.jp/news/daily/031022_2/acbel_ps.html

**************************************
あと ☆メーカーリンク 1、2の訂正分_| ̄|○  
CWT    http://www.cwt.com.tw/
DELTA   http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/sps_main.asp
HEC    http://www.hecgroupusa.com/
Seasonic http://www.seasonic.com/co/index.jsp
ToPower  http://www.topower.com.tw/En_ProductItemQuery.asp
OMRON  http://www.omron.co.jp/ped-j/product/index.htm
HUNTKEY 航嘉 http://www.huntkey.com/eng/taishi.htm

以下はURL不明…。 
・Power-Win Technology
・LEADMAN 
10Socket774:2005/03/26(土) 23:13:29 ID:aVq9ht95
  ∧||∧
 (  ⌒ ヽ ‥・ やべっ、SuperFlowerもなんか飛んだ先がおかしいや
  ∪  ノ    スマン誰か次スレで訂正を頼む…。
   ∪∪
11Socket774:2005/03/26(土) 23:51:43 ID:zCsJzd3I
1乙
12Socket774:2005/03/27(日) 00:03:24 ID:8bxrPH9N
otu
13Socket774:2005/03/27(日) 00:59:49 ID:bLJIrqFN
新しくマシンを組むので今度出たAntecのを買おうと思うんだがTPII-550と
TPII-550EPS12Vでどちらにしようか迷ってる。
冷却ファン的には12cmファン1個のTPII-550より8cmファンと9cmファンが
付いてるTPII-550EPS12Vの方が好み。
ただこのTPII-550EPS12Vって普通のマザーでも使えるのだろうか?
オフィシャルにはATXとは互換性が無いと書かれてるけどググるとATXは20ピンだが
EPS12Vは24ピンで互換性が有ると書かれてたりする。
確か最近のATX12Vの規格でもコネクタが24ピンになったはずだけどこれはEPS12Vと
同じなのかも良く分からんし。
一応、予定してるマザーのMSI K8N Neo4 Platinumは24ピンのコネクタが付いてるみたいなのだが。
14Socket774:2005/03/27(日) 01:33:55 ID:F7hUnRwF
>>13
ATX12Vの24ピンはEPS12Vの24ピンと互換性あるよ
15Socket774:2005/03/27(日) 01:51:06 ID:bLJIrqFN
>>14

という事はEPS12V電源でも普通に使えると考えてもいいのかな?
旧モデルだとEPS12Vの方がノーマルより12Vが大きいみたいなんで新モデルでも
同様だろうからTPII-550EPS12Vにしたいんだけど。
価格差も1,000円位しか無いし。
16Socket774:2005/03/27(日) 02:02:17 ID:F7hUnRwF
>>15
基本的にその考えでOKかと

でも確かTruePowerって+12vが1系統しかないんだよね
17Socket774:2005/03/27(日) 07:18:32 ID:wU1B8maj
>>16

ttp://www.antec.com/specs/TPII550_spe.html

新モデルだと2系統有るよ。
これは、TPII-550の方だけど。
18Socket774:2005/03/27(日) 13:29:30 ID:d/CToF7g
最近、「期待寿命(MTBF)140,000時間」という無知な人の誤解を狙ったとも取れる電源が
登場しているようなので、MTBFについて復習しておきましょう。
http://www.apc.co.jp/products/ISX/APC_WP_No78_J_Final.pdf
19Socket774:2005/03/27(日) 15:18:13 ID:oHxxYpG9
使った部品の中で一番MTBFが小さいものの値をそのまま表示している悪寒
20Socket774:2005/03/27(日) 18:58:25 ID:p+bWGqEO
>>196
多分、地雷。際立って安くはないと思う。
昔のできそこないが倉庫からでてきて、在庫処分とかそんな可能性があるかも。

まーブランド名からいったら、SWよりはずっとマシかもしれませんね
2120:2005/03/27(日) 18:58:59 ID:p+bWGqEO
>>20
板間違えました _| ̄|○
22Socket774:2005/03/28(月) 00:46:42 ID:qnHH3Fpj
オレ様の購入したCELSUSのFP-402SVについてるFORTREX製400W電源
ってのはやっぱりダメ電源なのか?
ttp://www.fortrex.com.tw/

そもそもFORTREX製電源なんてテンプレにもないし、いかにもぁゃιぃ感じなんだが。
23Socket774:2005/03/28(月) 07:24:21 ID:WrN5HRZg
>>22
FORTREXは知名度が低いというかPC商社から単体の電源としての取り扱いがないからなぁ、、、

正直、素人がダメとかイイとか言ってもなぁ、、、
ダメダメ電源なんてそんなにないよね。
明らかなのはSWとかくらいじゃないか?
糞電源スレでも色々な意見で別れてるから、、、

あんまり気にしないでいいんでない?
2422:2005/03/28(月) 10:05:09 ID:qnHH3Fpj
>>23
レスTHX!! あまり気にしないで使うことにするよ。
といいつつ99からまだ届かないんだが・・・。

先週の木曜に注文確定メールが来て以来、音沙汰ナシ。
こんなもんなのかな?99の通販は初めてなので勝手がわからない。
ワンズならほぼ100%翌日配達なんだがのう・・・。
25Socket774:2005/03/28(月) 11:39:30 ID:VIDOdn+x
先日玄人志向の新型電源注文した人が1週間経っても来ねーとブチ切れてたな・・・。
26Socket774:2005/03/28(月) 16:04:08 ID:FHhB01b7
AcBelに汁
27Socket774:2005/03/29(火) 09:30:53 ID:I0mXbVAx
今HDDを増設しようと思ったら、電源が足りないことに気づく。。。
近場のショップで済ましたいので、SWかSeasonic、静王になるんですけど、
やっぱりSeasonicなんですかね? 高いですけど。。。
予算的に静王になる可能性が高いのですが、やっぱり粗悪なんでしょうか?
28Socket774:2005/03/30(水) 16:45:37 ID:IjPVfS79
全スレの>>893の件について。
29Socket774:2005/03/30(水) 22:35:51 ID:CpynVPwZ
>28
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
        うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
30Socket774:2005/03/31(木) 05:18:52 ID:MeZZSCJB
現在550Wの電源(Antec TrueControl)を使っています。
マザーやCPUを載せ変えて今時の燃費の悪い構成になってしまったのと
もう少し色々積みたいので、今よりW数の高いものへの買い替えを考えています。
(元から24ピン、SATA用ソケットがついてるものにしたいというのもありますが)

550W以上、最低600Wは欲しいのですが
どうも高出力の電源は情報も少なく、選択に困っています。
エナのEG701AX-VE(W)SFMA V2.0はActivePFCが怖いし、
今使ってるAntecで考えると新型が出たとはいえ550W以上の電源はありません。

今のところZippy-600W S-ATAIIぐらいしか安心出来そうなものが見つかりません。
あと気になったものは、OCZ Power Streamの600Wですが、
OCはしないので細かい電圧調整はいらないので、もったいない気もします。
安定してるならそれでもいいのですが、、、

何か助言あれば是非お願いします
400〜500Wクラスと違ってホントに情報ないんです、、、。
31Socket774:2005/03/31(木) 08:37:07 ID:aodxgjUb
>>30
どんなもんの構成でそんなにMAX出力が大きい電源が必要なのかをちょっと聞いてみたい。
HDD12個とか?

それより今って、かつてのPC Power&Cooling とかSeventeamの電源のがんばってます度があんまり感じられないというか元々今とあまり変わらないのかな。
32Socket774:2005/03/31(木) 09:52:28 ID:5VPIU6wM
>>30
まぁ、毎度言われることだけど、構成を晒さないと
助言のしようが無いですな。
33Socket774:2005/03/31(木) 14:17:51 ID:0HHz7Axs
電源電卓の悲劇でしょう。
デュアル電源を検討するとよろし。
34Socket774:2005/03/31(木) 16:57:13 ID:uDR8zt9B
ATX電源付きのケースを、外付けドライブケースとして使いたいんですが
そういうスイッチを売っている通販ショップありますか?
35Socket774:2005/03/31(木) 21:09:53 ID:qI/EcnHu
厨な質問で申し訳ありませんが、サイトに出てる
対応CPU以外だと取り付けても動かないんでしょうか?
それとも適応してるとの保障なんですかね?
漏れのはデュロン800で検討してるのはスーパーサイクロンSS-330HB
で高速電脳のサイトには対応CPU Pentium4 650 LGA775 3.6 GHz
Athlon XP, MP, 64, Celeron D と書いてあります
36Socket774:2005/03/31(木) 23:07:46 ID:oEF5jj53
CPU:Rev.E 3200+ Mem:PC3200 512MBx2 VGA:LeadTek PX6600GT EV HDD:160Gx3
くらいの構成を予定していて、音無しぃR2 450W を積む予定なんですが、足りるでしょうか?
電源電卓も試しましたが、かなり電気喰いと噂のGF6系統が無いので不安で・・・・
37Socket774:2005/03/31(木) 23:30:56 ID:CnTIYkh1
大丈夫だよ
38Socket774:2005/03/31(木) 23:34:54 ID:oEF5jj53
thx、特攻してきます(`・ω・´)
39Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:18:23 ID:IfE2pNyS
+12Vが2-3系統ある電源もあるようですが、どうやって見分けるのですか?
適当に繋いでいたら、位置系統に集中させてしまってたとかだと問題ありだと思うのですが・・・。
4030:皇紀2665/04/01(金) 01:50:36 ID:r95VFelA
申し訳ないです
「550W超クラスの電源でオススメ・助言等ありましたら」という感じで思ってましたので
特に構成は関係ないかと勝手に判断してしまいました。すいませんでした。

関係なさげなものも含めて全部書き出しますと、現在は

CPU : Pen4 540(3.2Ghz) ファンは付属リテールファンのまま
Mem : DDR2 PC4300 512MBx2
マザー : Asus P5GDC-V Deluxe
ケース : 星野 MT-PRO 2200
電源 : Antec TrueControl550
HDD : 幕MaxlineIII(SATA 300G)x3 幕MaxlineIIPlus(PATA 250G)x2
光学ドライブ : パイオニア DVR-A08-J-BK
その他 : PowerMate(USBボリュームデバイス)、WEBカメラ(ロジQcam Pro 4000)
     スキャナ、プリンタ、外付MO、タブレット(intuos3 PTZ-630/G0)、
      5インチリムーバブルベイ、IEEE1394カード

VGAはオンボードで満足しているので、今のところ追加の予定はありません。
サウンドカード、LANもオンボードです。
ケースにまだ余裕があるので、SATAカード等を追加して
最低あとHDDx4は追加する予定です。
以前はHDD9台入っていたのですが、
現在の構成にしたときに減らした(容量大きいものに代えてまとめた)ので、
今後の再増設を考えてどうせ電源新調するなら今よりW数大きいものを探しています。
VGAではなくHDDばかりの増設になると思うので、起動時のピークが気になっています。
(SATAのスタッガードがどれほど効果あるかいまいち実感出来ていないのもあります)

>>30で書いたOCZのものはTopowerのOEMらしいのですが、どうなのでしょうか。
個人的にはやはりZippyに落ち着くのかな、とも思っていますが踏み切れずにいます。
騒音に関しては電源以外の構成的にあきらめているので気にしていません。
騒音より出力が安定したものを希望しています。
価格帯としては600Wクラスのものが25000前後のようですが、
安定のためであれば多少の予算は惜しまないつもりです。

長文になりましたが、何かございましたらご助言お願いいたします。
41Socket774:PC/AT21/04/01(金) 07:51:06 ID:Hv90mFQ6
OCZの電源てどうなんだろう?
ケーブル脱着式だから気になるんだけど。
誰か情報の出てるサイトとか知りませんかね?
4231:PC/AT21/04/01(金) 09:29:25 ID:mozm8aSe
>>40
HDD 9個か、、、

SCSIならSpin-up-Delayの設定ができるんだろうけど。
43Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:46:40 ID:r95VFelA
>>41
私が見ていた電源はこれなのですが
ttp://www.ocztechnology.com/products/power_management/ocz_powerstream_power_supply
もしかしてConnectAll universal connectorと書いてあるのは
脱着式の事だったんでしょうか
もしそうなら気付いていませんでした(汗
写真見た感じではそう見えなかったもので、、、、

>>42
前構成の時には、一応気休めということで
・起動時にはUSB機器を抜いておく
・ケースファンはファンコンで回転数絞っておき起動完了してから戻す
・リムバケースに入れたHDDは後から電源ON
等してなるべく立ち上がりの電力を食わないようにしたりしていました。
実際どれほどの効果があったのかどうかわかりませんが、、、。
昔に起動時のピーク出力が追いつかずHDD壊した経験があるので
電源にはなるべく余裕をもっておきたいのです。。

高出力電源に安定を求めるのはやはり無茶ってもんなんでしょうか
>>33さんのおっしゃるように、デュアル電源も検討した方がいいんでしょうかね、、、
やったことないので不安でもあります
44Socket774:PC/AT21/04/01(金) 09:57:13 ID:kD2dIq9V
>>40
その程度の構成なら 400W でも動くやつは動く。
HDD +4 と考えても 550W あれば十分だと思うがなぁ。

気分的なものもあるだろうけど、それで 600W 超なんぞいらない。
Zippy 600W いっとけばなんの問題もないかと。

それでも不安なら >>33 かな
45Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:33:27 ID:r95VFelA
>>44
確かに気にしすぎなのかもしれません
少し肩の力が抜けたような気がします。ありがとうです。。
46Socket774:PC/AT21/04/01(金) 13:19:28 ID:oiK76Uce
47Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:29:03 ID:oiK76Uce
う、OCZのページにreviewリンクがイッパイ・・・Orz
48Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:47:50 ID:QnaAEJtY
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ   川 `ヽ'
    / ` ・  . ・ i、   ネコー!!
   彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
    ,へ、,      ノ `\
 _ / .___'"''''''''"´/´>  )
( (___)    / (_/
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  ニャア
    ∪    (  \   ニャア
           \_)
49Socket774:AMD暦37/04/02(土) 10:29:08 ID:N4ttcy5+
確かに高出力系の電源って、
あんまり(ちゃんと自分で)見たこと無いなぁと思ってたんで色々見てみたら
こんなんあったよ

http://www.thermaltake.com/japan/products/power/atx2.0ssieps680/W0049.htm

ThermaltakeのW0049RJってやつ
直列2ファン、定格680W。
使ってるヤシが回りにいないんで騒音はどうだかわからんけど
実売20000前後で安いのがポイントかなぁ

Thermaltakeの電源って評判どうなんだろ
50Socket774:2005/04/03(日) 21:33:06 ID:wK1YHjXy
ttp://takaman.jp/D/?M=PbQDcG5HBd@dSuT2k@uMZ

ゲーム(BF1942)がエラーを出してフリーズ→再起動します。
OS再インストール、ドライバ再インストールなど試しましたが、改善せず。
メモリをチェックするも異常が無いので、電源を疑ってみました。
EAGLE製(V-TECH製ケースに付属)の400W電源なんですが、ラベル表記の12Vライン出力が17A。
それに対して計算した12Vラインの負荷は16.7Aになりました。

GeForce系のビデオカードは12Vラインの負荷が高いと聞いたのですが、
12Vライン出力が17Aというのは力不足なのでしょうか?
51Socket774:2005/04/03(日) 21:52:26 ID:TCypvbxj
>EAGLE製(V-TECH製ケースに付属)の400W電源

君は今すぐ粗悪電源スレにGo!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/
5250:2005/04/03(日) 23:18:00 ID:wK1YHjXy
とりあえずフリーズ後の自動再起動をOFFにして、
原因と思われるものを突き止めました。

"nv4_disp.dll"
ググってみると、このDLL関連の不具合が大量に・・・。
53Socket774:2005/04/03(日) 23:24:17 ID:HIOz2wZT
電源ヘボくてグラフィクスカードがまともに動かなかったりする時もnv4_disp.dll=ドライバでエラー出る時が有る。
そしてEAGLEは有名な粗悪電源です。
他のパーツ巻き込んで全部駄目になってしまう前に電源買い換えた方が良いでしょうね。
5450:2005/04/03(日) 23:36:53 ID:wK1YHjXy
>>53
げ、そうなんですか!?
明日にでも金握り締めてPC屋へ走ります。
5550:2005/04/04(月) 07:58:53 ID:4G02FeR7
とりあえずSS-380HBが視野に入っているのですが、どうでしょうか?
56Socket774:2005/04/04(月) 13:59:09 ID:0Z5R5Uaa
>>55
8000円ぐらい出して12cmFANの電源が
いいなら玄人の460WかDeltaの450Wの方がいい

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460w.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
57Socket774:2005/04/04(月) 14:00:07 ID:0Z5R5Uaa
すまん、改行がおかしいな
5850:2005/04/04(月) 14:35:27 ID:NRZY+ZeN
>>56
それも良さそうですね。探してみます。

ところで、デュアル12Vとは、どういった意味なのでしょうか?
何か利点や欠点があるのでしょうか?教えてください。
59Socket774:2005/04/04(月) 21:20:26 ID:fJNO433X
下記構成で 3DMark05ベンチを実行すると、
ASUS PC Probe読みで、3.3Vが2.8Vくらいまで急降下します。
通常は問題は無いし、寒い時に起動しない事も、突然シャットダウン病も
ありません。

Probe読みなので、気にすることもないのかも知れませんが、
正直、TORICA静はとてもうるさいし、過去ログをみてもイマイチ。

そもそも電源が原因なのかはっきりしませんが、
1日悩んで、下記のいずれかに行動する予定。

1.電気食いのVGAをやめ、構成を改める
2.ステップアップトランス(U1000E)や200V給電へ変える。
3.電源を変える

PW-420NDF       26A     42A    18A(220W)
KRPW-E460W/12CM  28A     30A    30A(230W)
SS-430HB        30A     30A    29A(150W)
Zippy-600W S-ATAII  30A     30A    46A(250W)
()内は+3.3,+5の最大

環境
Pen4 北森 3GHz
ASUS P4C800-E デラ
ASUS 9800XT
PC3200 512M(2枚)
MTV3000W
Maxtor 6Y200P0
CPUファン CFX-120S
GPUファン ZAV02-ATI3
60Socket774:2005/04/04(月) 21:57:05 ID:wNj0txjj
それでなんか不具合あるのか?
61Socket774:2005/04/05(火) 01:22:35 ID:iq4+TKVG
Grow Up電源の話題って全然きかないのですが、使用されてる方いますか?
Topowerのもののようですが。 TopowerってOEM先で評判が異なるようので
気になっています。
ttp://www.gup.co.jp/index.php
とりあえず、コンデンサは松下製らしいのですが、音や安定性などの情報
があれば、お願いします。
62Socket774:2005/04/05(火) 01:31:04 ID:qM8ZVgK7
ケースをさわったらピリッとしたんで、
テスターでケースの電圧を測ったら交流で60Vぐらい
あったんですが、これって漏電ですか?

このまま使うと危険でしょうか?
63Socket774:2005/04/05(火) 01:37:59 ID:xyDr017s
ケース触って電気を感じたのは危険ですね。

だが、
ケースのどこをテスターで電圧を測ったのか、
それが問題だ。
64Socket774:2005/04/05(火) 03:16:36 ID:3SIow7Cy
>61
あーそれ1番でかいコンデンサ(2個)  だけ  松下製だから。 
65Socket774:2005/04/05(火) 05:37:00 ID:YSSupIMY
まあ、重要なところではある。
そのコンデンサが劣化消耗したときの典型的な症状は、
電源の出力容量不足とか、AC入力電圧の低下に敏感になるとか。
鞭を打つには、ステップアップトランス。

その値段なら、オール日本製にして欲しいところ。
66Socket774:2005/04/05(火) 08:51:25 ID:Ar55nmsX
>>59
PC上でのモニタリングかぁ、、、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/image/sap98xt1.html
を見ると9800のメインの電源は5Vと12Vからみたいだし。

とくに気にしなくてもいいかもしれないし、2のステップアップトランスはほぼこのケースじゃ関係ないだろうし。
200V給電というならそんなことしなくても80V〜240Vくらいまで対応しているActive PFC付きの電源でもいいし。

別の電源が余っていたらそれで試すといいけどね。
ということで電源を新調するのもいいかもと思う。

Zippyは高いだけにいいんだろうけどそれなりにうるさいし。
そこまで金つっこむとこじゃないだろう。

おれは長期メーカー保証があるやつをお勧めしておくよ。

67Socket774:2005/04/05(火) 11:18:57 ID:TJHZWk9v
>>61
ストレート排気構成の電源が好きなもので、GUP-520XPとGUP470-XPを使っているけど
安定性はかなり良いと思う。
Athlon643500+にHDD4台で24時間稼動動画編集メインでCPU負荷100%の状態で10数時間
連続稼動させても電源が熱を持ったり排気ファンの音が特別大きくならないので自分としては
かなり満足。ただ、電源の奥行きが12cmファン一基の電源と比べて長いので奥行きの短い
ケースだとドライブとケーブルが干渉して配線の取り回しに苦労するかもしれない。
6859:2005/04/05(火) 19:59:55 ID:9aaHS0M7
>>60
>>66

レス、ありがとうございます。
特に不具合はありません。

最近電源に興味を持ち始めたところ、今までの自分は
無頓着だったと考え始めまして...

ステップアップトランスは一生ものかと思い、手に入れました。
ご指摘のとおりでしたが、少し効果はあったようです。

・最低が2.85V-----0.05Vの改善
・警告音が少なくなった-----感覚的ですが、80$減。
・出力は総じて安定となった-----感覚的

なお、我が家の電源環境は、コンセントで 100.27V
ステップアップトランスを入れると、115Vとなりました。
#テスターは、SANWA PM3を使用。
http://www.sanwa-meter.co.jp/dmm/pm3_body.html

zippyについては、物欲メータに気絶したら、特攻します。

では。
69Socket774:2005/04/05(火) 20:01:32 ID:9aaHS0M7
>>68

X 80$減
O 80%減
70Socket774:2005/04/05(火) 21:42:12 ID:IJviiTdk
>>68
テスタ持ってるなら
ASUS PC Probeと比較したら
71Socket774:2005/04/05(火) 23:08:44 ID:4tlNNsOs
他にどこで聞けば良いのか分からないので、ここで質問します。
ATX電源ユニットを単体で電源投入(変な言い方ですが)することはできるでしょうか。

今使っているマシンは増設カードでHDD5台を増やしているのですが
挙動を安定させるために、HDDをすべて4pinコネクタの沢山ある
現在使っていない電源(350W)につないで、電源ユニット2つで
1台のマシンを動かそうと思います。(電源不足は確認済み)

マシンの電源スイッチを押す前に、必ずこのHDD用電源をonにして
使うということです。

どなたかご意見ください。
72Socket774:2005/04/05(火) 23:12:24 ID:4tlNNsOs
補足
電源不足は確認済み → 「現在の構成での電源不足では確認済み」
73Socket774:2005/04/05(火) 23:20:46 ID:4kB0LXsW
検索しなさい。
メインコネクター(20or24pin)のある部分をショートするだけでOnに出来る。
そのようなスイッチも売ってるし、2つの電源を連動してOnにできるのもある。
74Socket774:2005/04/06(水) 00:41:45 ID:7B56RBW+
え?
7571:2005/04/06(水) 01:23:43 ID:HMKd22Z4
ショートの件、検索にて見つけますた。感謝。
ここにスイッチをつけて使おうと思います。

連動はあまり良い思い出がないのでやめておきます。

>74は自分ではありません。
76Socket774:2005/04/06(水) 17:28:05 ID:jDMiXVvs
うん
77Socket774:2005/04/06(水) 19:10:42 ID:5sZMmnl8
電源電卓見てもどれが自分のやつか判らないんですけど

cpu2,53GHz
メモリ512MB
ビデオメモリ6800無印

こんな感じのPCだと250Wの電源でも動きますか・・・?
78Socket774:2005/04/06(水) 19:17:17 ID:QVaBVlAq
>>77
50点。メル欄には何も入力せずにageていれば更に得点アップ。
79Socket774:2005/04/06(水) 19:52:08 ID:PVlyjP5w
>77
早死。
80Socket774:2005/04/06(水) 21:09:19 ID:NSwJpBfG
>>77
まともな250W電源ならOK
81>62:2005/04/07(木) 01:26:44 ID:YGT5yN/6
側板を止めている背面のねじです。

今測ってみたら、背面は塗装されていないので、
何処でも電圧がかかっているようです。
82Socket774:2005/04/07(木) 02:15:47 ID:FEdRwM3U
何処測ったって一緒だろ、シャーシ電圧なんて
コンセント逆向きに挿してみ。かなり改善されるから。

ってかアース付けないで電源の粗悪もクソもないだろうに…
83Socket774:2005/04/07(木) 02:43:24 ID:mmvF1Pwj
電源の交換の仕方ってどうすればいいの?
蓋開けてコードが大量に付いてて絶望したんですが・・・
とりあえずあのコードを抜いて新しい電源の同じコードを同じ場所に差せば良いのかな?

あと20pinとか24pinとか自分のPCはどれなんでしょ?
84Socket774:2005/04/07(木) 03:07:03 ID:FEdRwM3U
今付いてるのを全部外して新しいのに付け替えるだけだよ

>あと20pinとか24pinとか自分のPCはどれなんでしょ?
しるかよ(笑
85Socket774:2005/04/07(木) 03:11:16 ID:DnPe1cq6
ワラ
86Socket774:2005/04/07(木) 03:40:50 ID:RtyTQqN5
>>83
ちょっと待ってろ、今おまえのPCを超能力者ハンナに透視してもらうから。
87エスパー:2005/04/07(木) 04:08:30 ID:JDi6c3az
>>83
20Pinだお
88Socket774:2005/04/07(木) 04:15:10 ID:6HwhwU8V
845 Socket774 sage  2005/04/07(木) 02:02:52  ID:mmvF1Pwj

グラフィックボードの説明にドライブベイ電源コネクタ1つが必要と書いてあったのだけど
これはどこをみれば確認できるのでしょ・・?

釣りなのか?
89Socket774:2005/04/07(木) 14:04:53 ID:ilSEgniP
>>88
モノを知らないだけだろな。

ID:mmvF1Pwj に必要なのは詳しい友達を作ることだ。
90Socket774:2005/04/07(木) 17:44:35 ID:ix7c172Z
Seasonic SS-350FSが壊れました。

電源ユニットを購入しなくてはならなくなったのですが、電源素人なので
オススメがあったら教えて下さい。(質問スレじゃないのにすみません)

なんとなく
Seasonic SS-460AGX
DELTA GPS-450AA-100A
Antec True480
あたりのどれかにすればいいのかな・・とリストアップしてみましたが
決めかねてます。

PCは MB AOpen/CPU P4 3GHz/Mem 1G/HD 80GBx2/VGA Radeon9500Pro
という構成で、OSはWin2000を使っています。
91Socket774:2005/04/07(木) 18:02:44 ID:EUBWuyrd
どれかと言われればPIP14-430Aかな
92Socket774:2005/04/07(木) 21:05:02 ID:ix7c172Z
>>91
ググってみました。
規格より少し大きいモノなんですね。

箱内は余裕あるので、入ると思います。
93Socket774:2005/04/08(金) 05:10:49 ID:67E1Aaww
>>90
Antec以外。

それから保証書があったらオウルは保証してくれるよ。
94Socket774:2005/04/08(金) 07:56:11 ID:kSltIPAQ
Antecのは出たばかりでまだ値段が高いね
95Socket774:2005/04/08(金) 09:09:54 ID:6LCbaZJb
別に社員でも宣伝でもないが、保証で思い出したのでカキコ

ツクモって電源にも5年保証つくやん?あれって絶対得じゃない?
買って1年目なら100%、2年目は50%、3年は40%、4年30%、5年20%、
買ったときのレシート記載の金額の%分を修理費として保証、
修理自体を放棄したらその金額分のポイントが返ってくる。

今時のPC電源が5年耐えるとはどう考えても思えないが、
仮に20000円の電源買う>保証金1050円>4-5年でぶっつぶれた>
修理しない>4000ポイント返ってくる

3年で壊れたなら8000円分のポイントだろ?
これってツクモに得あるのかと不思議で仕方ない。
96Socket774:2005/04/08(金) 09:58:29 ID:67E1Aaww
>>95
ただ、おれはツクモで買うことがないからなぁ。
でも、頭のかたすみに置いておくことにする。
97Socket774:2005/04/08(金) 10:24:50 ID:SBv5q6TY
>>93
保証書・・・。
必死で探してみたんですが、見当たらず。
3年前ぐらいに購入した物で、途中引越ししたりしたからなぁ。

やっぱり、またSeasonic買うことにしました。
今度買う電源には、長生きしてもらいたいです。
98Socket774:2005/04/08(金) 11:14:17 ID:ZZU/uBy/
>>95
5千円とかの糞電源でもない限り、5年程度じゃヘタって来るけど壊れはしないぞ。
99Socket774:2005/04/08(金) 12:04:42 ID:oa2HgoCs
PC電源板欲しいな
100Socket774:2005/04/08(金) 14:01:01 ID:flCSAo49
>>1
ぶっちゃけさー
テンプレの電源電卓 つかえねえやん。
いつの時代のPCだよ ┐(´ー`)┌
そろそろはずせよ
101Socket774:2005/04/08(金) 15:33:03 ID:2YDUZyMW
>>100
電源電卓にデータを寄贈すれ
102Socket774:2005/04/09(土) 08:38:30 ID:yZJnTDHz
ZIPPY460SWを一ヶ月使ったけど、どうにも煩さに耐えられない。
500hクラスで12Vが太くてPFCで静かなのってお勧めあります?
最近のケーブル脱着出来るやつも興味あるけど
どれもPFCが無いような。
103Socket774:2005/04/09(土) 12:25:43 ID:9hJFoAdx
お聞きしたいのですが
http://www.casemaniac.com/item/CS123004.html
の付属電源は
http://www.owltech.co.jp/products/power/Delta/GPS/GPS.html
みたいなのですが
   12V1   12V1
    14A    15A
と記載してあるので調べたら別々に電力があるらしいので
http://takaman.jp/D/?M=Pcb@cdHFgXKhXKTrOP
この様な構成でもぜんぜん平気!
って事なのでしょうか?
104Socket774:2005/04/09(土) 13:12:50 ID:c70lGuVI
>>103
その通りでつ
105Socket774:2005/04/10(日) 13:57:47 ID:zK+1rD89
最近、電源入れても、モニタに何も写らなかったり、
キーボードやマウスに電気が通らなかったり、メモリえらーが発生したり
うまく起動しても、急に電源が落ちたりしてたんで
電源の出力を監視ソフト(インテルアクティブモニター)で見てみたら
3.3Vの値が2.8V位まで下がってたんですけど、(12Vと5Vは正常)
もしかして、これが原因ですかね?

構成は
pen4 2.8CG 512MB*2 DVDドライブ*1 HDD*2
電源 Seasonic 350AGX
なんですが・・2.8V位までは許容範囲なのかな・・
106Socket774:2005/04/10(日) 15:30:46 ID:YIWECdpT
>>105
監視ソフトはあてにならないとはいえ、そういう症状なら交換したほうがいいんじゃね?
±0.3ぐらいまでが許容範囲かと。
マザーの不具合かも知れないけど交換してみないとわかんないな。
107Socket774:2005/04/10(日) 15:35:00 ID:h32eaJux
メモリエラーでるんならメモリの故障じゃないの?
メモリ故障してるとよく落ちる
108Socket774:2005/04/10(日) 15:53:10 ID:xYdY9doS
電源がへたっててメモリが正常に動作してないのかもしれない
109Socket774:2005/04/10(日) 16:16:54 ID:wTQmsbbC
>>105
まず、違う電源で試してみるのがお勧め。で、問題の切り分け。

電源は予備で何個か置いておいたほうがいいと思いますよ。
110105:2005/04/10(日) 17:58:18 ID:zK+1rD89
>106-109
みなさん、ありがとうございます
とりあえず、電源買って交換してみたいと思います。
Seasonicより品質良いのが欲しいから、ニプロンの新製品でも買おうかな・・
111Socket774:2005/04/10(日) 18:00:50 ID:cGnPaOLQ
ニプロンの新製品、もう少しコネクタがあればなぁ。
Athlon64でFullSCSI組んでいるとコネクタの数が全然足りない。
まぁ、分岐すればいいんだけれど、せっかくケーブル取り外しできるなら
分売してくれないかな?
112Socket774:2005/04/10(日) 21:19:19 ID:eEhEQBsh
>>105
数少ない経験では、Intelのマザーボードの電圧監視は、あてになる。

電源だと思いますよ。
113Socket774:2005/04/12(火) 09:26:22 ID:9C9XUL4s
>>105
確か、ATXの電圧の規格範囲は、±5%だったと思うので、3.135V〜3.465V
だから、2.8Vが正しければ電源では。
114Socket774:2005/04/12(火) 23:34:43 ID:Wjyt1THR
939鉄板ママソスレから誘導されてやって参りました。
ようやく貯金も貯まってきて(20マソ位)デスクトップを1台組もうと思っています。
ママンをTYANのTomcatにしようと思っているのですが、こいつは24pinプラス8pinが必要です。
そこで、EPS対応の電源を買おうと思っているのですが、下見に行った淀橋や祖父地図(新宿)には2,3種類しか置いていませんでした。
自分なりに調べて、
ttp://www.gup.co.jp/products/etc/topower/gup420xp20/index.php
ttp://www.seventeam.com.tw/front/Products.asp?lang=eng&TypeID=8
ttp://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=20551
これならベストまで行かないにしろ、妥当かなと思いました。
ただし、アソテックの場合、手持ちのケースとの関係上ファンが上を向いてしまい、
熱が籠もるだけになってしまうので、候補から除外したいと思っています。
有名なENERMAXはあちこち見て回ると、聞くほど凄いわけでもなさそうなので、これまた除外しました。
予定ではHDDx2、光学ドライブx2、radeon800、Soundblasterを積むつもりなので、定格で400位有れば十分かと思っています。
HDDは内1個はリムーバブルにする予定なので、実質1個かな。

長々と書いてしまいましたが、どうか皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。
お願いします。
115Socket774:2005/04/12(火) 23:39:03 ID:5mlKZ0Q0
静音にこだわらなければZippy460SATAがお勧め
116114:2005/04/13(水) 00:03:56 ID:+wWtLWG4
>115氏
Zippyエライ安いですね。EPSってもっとお高い物だと思ってた。
因みにちょっと欲を出して、静かな物が欲しくなった場合のお奨めなんて物も教えていただけますでしょうか?
117Socket774:2005/04/13(水) 00:19:38 ID:o9TR2Cob
つ{SS-430HB
118Socket774:2005/04/13(水) 00:21:03 ID:u8xP6gaN
PIP12-430A
119Socket774:2005/04/13(水) 00:31:57 ID:N62J7m0o
こんなのもある
Tagan TG480-U01
ttp://www.3dvelocity.com/reviews/tagan/tg480.htm
120Socket774:2005/04/13(水) 00:56:17 ID:eMZFup3U
電源を静音化したいのですが、まだまだ使えるし静音用のものに買い換えるのはアホらしいので
静音ケースファンを電源ユニットの中に入れ、排気口を切り取ってファンガードを着けようと思います。
考えてるパーツは↓です。初心者なので不安ですが,こんなプランで大丈夫でしょうか。
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P01290AJ-08548&role_id=1
121Socket774:2005/04/13(水) 01:30:29 ID:Rt6PihLj
>120
・サクセスの通販は絶対に使うな。
・鎌風の風2と言う後継版出てます。そっちの方が安心
・電源内のファンのコネクタは特殊な形状なので使うとなると要工作。
 例・ファン側コネクタ切って電線ハンダで直付け とか)
後そのファンは回転数のコントローラー付いてるので電源内に入れるとなると邪魔。
・外の4ピンコネクタと変換コネクタ(4ピン⇔3ピン)介してつなげる方法もあるが
ファンのケーブルを外に出す工作が要る。
122Socket774:2005/04/13(水) 01:33:24 ID:RFeGyO6j
>>120
静音のために電源ファンの交換、というのはよくある話しだし、
自分もやっている。ただその場合、交換する前のファンと
した後のファンで風量がへっていないかについては
よくよく留意する必要がある。
もし風量が足らなかった場合、熱がこもってしまうことになり
電源を傷めるのでお勧めしない。
123訂正::2005/04/13(水) 01:35:11 ID:RFeGyO6j
×もし風量が足らなかった場合
○もし風量が足らなくなるのであれば
124Socket774:2005/04/13(水) 06:15:10 ID:pnn4+pVY
>>114
えー、グロウアップはスルーしてもらって。

Seventeamはザワード扱いで2年
Antecは3年
EnerMaxは3年
Zippyは2年
保証でツクモだとさらなる保証があるらしい。
125Socket774:2005/04/13(水) 22:45:26 ID:zRGi/pom
>114
つ [AQT-03460GP]
SATAケーブルが4本なのが密かにポイント。ちなみに2年保証。
12659=60:2005/04/13(水) 23:55:43 ID:r9L9lgRd
>>70

アドバイスありがとうございました。

結局、テスターではチェックしないで、
電源を新調、というか OWL-612-SLT/430 アイボリー に換装しました。

3.3Vはまだふらつきますが、通常 3.2V、下限は3.13Vとなりました。
ほぼ安定したと判断してます。音も静かになりました。

12cmファン搭載の電源ですが、今までの爆音環境になれていたため、
私にはファンレスに思えます。

今回の原因は下記のいずれかと考えてます。

1.電源が寿命・・・使用期間は2年と3ヶ月くらい。
2.誤った使用環境・・・パッケージには P4 2GHzまでとの記載

今回の教訓

電源も年月と共に進化している。
母版を乗り換える時は、可能な限り、総入れ替えを検討すべき。
127Socket774:2005/04/14(木) 00:00:56 ID:uDyJCuB4
教訓というか自作板では常識
128Socket774:2005/04/14(木) 00:35:35 ID:GHoSl2GE
>>126
やぁ素人
129Socket774:2005/04/14(木) 01:40:58 ID:anZx+oei
>>126
テスターでチェックしないで、ふらつくのがわかるってことは、オシロで計ったの?
130Socket774:2005/04/14(木) 03:14:35 ID:GHoSl2GE
電源の出力インピーダンスは0じゃないんだから電流取れば電圧降下するのは当然
超適当に計算するとピーク20A流れてるとしてCPU外での電圧降下は0.17V
そこから抵抗出すと約8.5mΩ
十分じゃまいか

まぁ3.3Vからどれくらい電流取られてるかは知らんけど('A`)
131126:2005/04/14(木) 07:22:48 ID:7o8oI1Fb
>>129

いいえ、ASUS PC Probe読みです。

皆様、素人のため板汚しすいません。


>>130

I=E/R

20A=0.17V/R
R=0.0085 Ω
単位換算のため 1000倍→8.5mΩ

了解です。

久々の計算...
132Socket774:2005/04/14(木) 19:52:23 ID:wzUKrDFZ
ゲームしてたら、突然PCが落ちた
そしてl、電源落としてまたつけたらマクロンの電源から嫌な音が
予想通り電源が死亡していたorz
133Socket774:2005/04/14(木) 20:31:33 ID:zhOYIlwx
>>132
開封してどこが逝ったか突き止めるんだ!
134Socket774:2005/04/14(木) 22:59:05 ID:sln/Qf6p
LOGIC KMC-4500SC
http://www.eynstein.nl/Artikel.php?ID=4485

この電源を24pin→20pin変換コネクタ噛まして

A8V Deluxe
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket939/a8v-d/overview.htm

というマザーに繋げてみたのですが、ハードディスクのアクセスランプが点きっ放しになります。
いろいろ試してみたのですが、他の電源では点きっ放しにはなりません。
また、他の20pinマザーでも試してみましたが、同じ現象がおきます。
こういう現象が起きた方、いませんか?
135Socket774:2005/04/14(木) 23:01:45 ID:7uCOeL/D
>134
LEDの+と-逆になってない?
136Socket774:2005/04/14(木) 23:09:33 ID:sln/Qf6p
>>135
何度も確認したのですが、他の電源だと正常なので、それは無いと思います。
137Socket774:2005/04/14(木) 23:13:22 ID:7uCOeL/D
>136
ごめん、>134で「他の電源では点きっ放しにはなりません。」って
書いてたんだね・・・気づきませんでした
orz
138Socket774:2005/04/15(金) 01:53:06 ID:peR6nyQj
電源でそう変わるとも思えないけどな

電源ケーブル外されててIDEケーブルだけ繋がれてるドライブとかないか?
139Socket774:2005/04/15(金) 10:26:43 ID:cVEklQa7
電源スレのテンプレサイトって無いの?
前スレも見れないし、情報の蓄積が無いのは辛いな
140Socket774:2005/04/15(金) 13:31:49 ID:8QL5eAHE
今ドライブ2つにHDD2台にUSB4台うち3台バスパワーなんだけど
たまにバスパワーのが1つ電源つかないんだけど、容量オーバー
ってことある?
141Socket774:2005/04/15(金) 13:43:57 ID:5mzNapFM
>>140
バスパワーに当てられてる容量はマザーで決定する。電源とは関係ない。
足りない場合はACアダプタ付きのハブを使えばいい。
142Socket774:2005/04/15(金) 14:27:50 ID:8QL5eAHE
サンクス。マザー古いし買い換えるかハブ買ってきます。
143Socket774:2005/04/15(金) 14:50:07 ID:xaGqDaeB
>>133
コンデンサから液が漏れてた・・・
ところで代わりにAntecのTrue Power2を購入しようと思うんですが
これは20+4コネクタ、普通のATA用コネクタ(4ピンのやつ)は付いてくるのですか?
サイトを見るとPCIEX、24コネクタ、SATAコネクタは付いてくるみたいですが
144Socket774:2005/04/15(金) 15:16:41 ID:TTjejxlw
>>143
4ピンついてなかったら光学ドライブどうするんだよwww
145Socket774:2005/04/15(金) 17:47:10 ID:lay2PB5y
>>144
田コネの事じゃね?
146Socket774:2005/04/15(金) 20:47:41 ID:Wp6mQyFj
>>139

私はこれで代用

http://jisaku.e-city.tv/
147Socket774:2005/04/15(金) 21:37:51 ID:xaGqDaeB
>>144
そうですね・・・
>>145
あ、誰か購入した方、4ピンのCPU用田コネクタが付いてきたか
教えてくれませんか?24ピンは別に変換ケーブル買えば良いだけですが、田コネは付いてないと
使えませんし
148Socket774:2005/04/15(金) 21:55:09 ID:MnkzfXHt
今時の電源で田コネや4ピンがついてない電源は存在すらしませんが?
149Socket774:2005/04/15(金) 21:56:02 ID:HLMOFLMt
150Socket774:2005/04/15(金) 22:48:15 ID:KRs8pVDo
クレクレ田コネ
151Socket774:2005/04/15(金) 22:57:39 ID:kBUL7NLP
みんないらなくなった電源はどうしてる?
152Socket774:2005/04/15(金) 23:08:51 ID:cVEklQa7
>>146
いい所を教えてくれてありがとう。
153Socket774:2005/04/16(土) 00:49:38 ID:VU3e0/EG
>>151
Delta 200W DPS-200PB-90
AcBel 350W API0WS04(IBM向)
AOpen(FSP) 400W FSP400-60GN

押入に鎮座してるが邪魔だ…orz
200Wは今後の使い道さえ思いつかない
154Socket774:2005/04/16(土) 02:13:03 ID:gr9UqF5s
Athlon3000 メモリ1G*2 HDD2台 VGA6600GT*2(SLI)の構成で350W電源でいけるでしょうか?
OWL-611-Silentの付属電源なのですが。。
155Socket774:2005/04/16(土) 02:17:33 ID:XmmXvJPt
>>154
SLI使ってたら無理だろ
156Socket774:2005/04/16(土) 02:24:17 ID:6d7vH27k
>>154
無理。
SLIじゃなかったらいけると思うけど。
157Socket774:2005/04/16(土) 03:02:45 ID:9IIf9WqR
1.底面FAN(底面に12cmオンリーでも底面8cm+後部8cmとかでも可。とにかく底面)
2.500Wクラス +12v30A前後
3.PFC搭載
4.ケーブル着脱、シールド化等、ケーブルをまとめやすいもの。

以上の条件で電源探してますが、条件に合うのってNeoPowerぐらい?
で、そのNeoPowerはFANの回転ユルユルだって言うし。
もう、なに買ったらいいのかわからんのですが。

これは出ないんですか?
http://www.thermaltake.com/purepower/w005758twv500/w005758twv500.htm
158Socket774:2005/04/16(土) 03:51:20 ID:gVe34hRu
最近窓が不安定で、再インストールなどいろいろ試して
メモリに供給する電圧をBIOSで上げて解決できたのですが、
SPEEDFANでモニターをすると、(cool'n'Quietが作動している状態です)
Vcore1 1.36V
Vcore2 2.64V
+3.3V 3.25V
+5V 4.06V
+12V 12.03V
-12V -4.3V
-5V -3.4V
+5V 4.57V
Vbat 0.00V

DDRメモリの消費電圧の5Vが異様に低いので、電源を買い換えた方がいいのでしょうか?
+5Vが2つ表示されているのも何か違いがあるのでしょうか?

電源は去年の年末に買った静王3 450W
CPUはathlon64 3000+
MemoryはDDR400 512MB x2
159Socket774:2005/04/16(土) 03:57:08 ID:5SCZCdyP
>>153
それに近い200W、セレ466鯖に使ってるぞ
激しくうるさいという訳でもないからこれで十分
160Socket774:2005/04/16(土) 07:01:00 ID:SaID5rId
>>149
ありがとう
161Socket774:2005/04/16(土) 12:37:24 ID:W2OAFhzC
ほんとにテスターで計るヤツっていないのな
162Socket774:2005/04/16(土) 17:46:34 ID:LK+hg9e0
たるさん更新してた

http://terasan.info/dengen/no082/index.html
>私はもう2度とデルタの電源は買わないでしょう。(笑)
163Socket774:2005/04/16(土) 18:25:29 ID:8S0HJtKW
たるさんはこっちな・・・。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/

164Socket774:2005/04/16(土) 18:43:53 ID:LK+hg9e0
ズガーン
165Socket774:2005/04/16(土) 18:52:41 ID:6hCqs2Ik
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
166Socket774:2005/04/16(土) 19:16:56 ID:uxL14q3q
>>162-164
おかげでコンデンサメーカ判別法にたどり着けた、サンクス!
167Socket774:2005/04/16(土) 21:19:22 ID:LDVAyKRe
最近ケーブルの着脱が出来る電源が増えてきたように思えますが
Micro-ATX電源のサイズでケーブル着脱式のものって知りませんか?
大抵が普通のATX電源で、それも微妙に通常のものよりサイズがやや大きいみたいです。
現在はミニタワーにATX電源積んでいて、ケース内結構ケーブルやらできつきつなんで
使ってないケーブルをごっそり無くしたいんです。
でも、ATX電源よりも大きくなると5インチベイとの間がかなり接近してしまいそうで、
できればMicro-ATX電源で着脱対応を探したいんですけど・・・。
168Socket774:2005/04/16(土) 21:45:43 ID:6hCqs2Ik
切ってしまうのも手だが。
169Socket774:2005/04/17(日) 23:34:48 ID:WQ7E/7pA
淀祭PenMマシーンは
ミニタワーに鎌力(ATX)なんでかなり邪魔くさい
170Socket774:2005/04/19(火) 17:37:42 ID:rD945W3a
2頭のボックスPCがEagleな件について・・・

もうだめぽだな イーマシンのほうがよっぽどいい・・
171Socket774:2005/04/19(火) 20:05:33 ID:MtDeeEum
>>170
Eagleでも同じように見えて、その中でもランクがあるよ。

CWTだって型番が似てても中身が微妙に違ってたり。
172Socket774:2005/04/20(水) 04:55:30 ID:w90RIqas
以前は問題なかったけど最近PCが無応答になる。
で、ドライブを1コ(DVD)外したら復活。

3ヶ月経った今やたらと落ちるようになった。
マザー買い換え、同時にメモリ増やしたら約2分間隔で再起動の繰り返し。
電源の寿命が来たのかな?
173Socket774:2005/04/20(水) 04:57:17 ID:RT9lhSsP
>>172
構成を見ないとなんともいえないけど。
174Socket774:2005/04/20(水) 08:45:29 ID:Kpow5djE
>>172
マザーのコンデンサも要チェックだな
175Socket774:2005/04/21(木) 19:35:44 ID:AxWytyaW
176Socket774:2005/04/22(金) 02:41:15 ID:wNoEEjZU
ニプロンのサイト、リニューアルしましたよ
http://www.nipron.co.jp/

さっそく、会員登録して注文してみた
そしたら、会員コード10000001ゲット
そして、注文番号000000001ゲット

ちなみに、ePCSA-500P-X2Sというのを買いました
(ピーク出力容量550W・連続出力容量350W)
177Socket774:2005/04/22(金) 09:59:13 ID:h/OKUc9Q
しかし、ニプロンのePCSA-650P-E2Sという電源、
出力がずいぶんと12Vに偏っているな。
+3.3と+5それぞれ24Aはまぁ悪いほうではないが、
それぞれの合計150Wというのは低いようが気がするな。

やっぱりXeonサーバーに使ってくださいということなのか?
178Socket774:2005/04/22(金) 14:53:46 ID:Y4tbcK4n
俺も注文してみたけど
注文ページ不手際が多いな
179Socket774:2005/04/22(金) 15:14:34 ID:W22Cf43c
ASUSの名機P4PEマザー持ってるけどメモリー積んで復活させたいのですが
玄人志向のKRPW-E460W/12Cは使えるでしょうか?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-e460wfset.html
180Socket774:2005/04/22(金) 15:22:13 ID:jaMLR3rA
むしろ使えないと考える根拠を教えてくれないか。
181Socket774:2005/04/23(土) 00:42:22 ID:v/U++ZkD
 
182Socket774:2005/04/23(土) 01:28:12 ID:6RgOvKyU
もうどれにすべきかわからんので
この黒くでかいコンデンサが松下で間違ってなければTagan逝きます
ttp://www.hardwareecke.de/testberichte/gehaeuse_netzteile/tg480_2.php
松下で正解でしょうか?
183Socket774:2005/04/23(土) 02:05:07 ID:5Fg20q+S
>182
前にも海外のサイトで旧Taganに松下積んでるから良いんでないの?
けど実際買って開けたらTEAPOですた。 ていうのがあったよ。
184Socket774:2005/04/23(土) 02:39:47 ID:6RgOvKyU
>>183
ズガーン!サ、サ、サンクス、、、
かなり盛り上がってたのに、またさまよう事に
禿げてしまう   Or2
185Socket774:2005/04/23(土) 03:08:50 ID:2VT8pA58
ThunderK8WE
Opteron246*2
秋刀魚PC3200ECCreg-512M*4
日立U320-SCSI 18G-HDD *1
WD1000BB-75CHE0 100G-HDD*2
PX-6800GT 256MB
INTEL NIC 82559
DVDドライブ ND-3500A

お勧めを教えてキボンヌ エロイ人!!
186Socket774:2005/04/23(土) 22:30:22 ID:owGXyDVT
サイズのplug-in powerという電源を買ってきました。
http://www.scythe.co.jp/power/20050216-212103.html

箱には20pinと24pinの両方で使えるみたいに書いてあったのに
帰って見てみると普通の24pinのケーブルがあるだけ。

いったいなんなんだこれは orz
187Socket774:2005/04/23(土) 22:33:59 ID:8ESTgtJs
>>186
24pinから4pinだけ外せるようになってないかい?
188186:2005/04/23(土) 23:04:37 ID:wTZc5vCF
>>187
あ、折れ曲がった。。。
スライドする様子もないし、10分くらい考え込んでしまいました。
バナナを獲れないサル状態で。

ともあれ、ありがとうございました。
危うくツ○モにクレーム入れるところでしたw
189Socket774:2005/04/23(土) 23:20:14 ID:O7X5Kf1i
>>186
ファンの回転音はどうですか? 静かですか?
190186:2005/04/24(日) 00:04:38 ID:wTZc5vCF
3年落ちのseasonic電源(SS-300FS)と比較してですが…

特に温度が上がったときの差が非常に大きい、という印象。
風量に余裕があるのかなあ。

というか、PCの主騒音源がどうやら別の箇所にあることを思い知らされ orz
191Socket774:2005/04/24(日) 01:56:07 ID:CK8/XlAi
>>190
電源容量の違うから。
192Socket774:2005/04/24(日) 04:42:18 ID:bMtMruKp
+12V1 +12V2 +12V3って任意に使い分けられるんですか?
193Socket774:2005/04/24(日) 08:34:57 ID:kfPUhHxM
>>192
いいえ
194Socket774:2005/04/24(日) 10:19:44 ID:fFGetzUP
>>177

DELTAのDPS-450DBFは +5V & +3.3V 最大120W だったよ
Xeon向けのEPS電源ならそんなもんでしょ
195Socket774:2005/04/24(日) 15:42:48 ID:T1TmOOW4
zippy買っちゃった
196Socket774:2005/04/24(日) 23:31:15 ID:S8kTjey6
>>186のプラグインパワーもそうですが、シャットダウン後にしばらく
ファンが回転するアフタークーリング機能が付いている物って、
その回っている時にコンセントからコードひっこ抜いて強制的に
止めてしまうのはやっぱりやめた方がいいんでしょうか。
197Socket774:2005/04/24(日) 23:52:10 ID:57Vvo4It
これちょっと気になる
ttp://www.tzone.com/diy/topics/bequite/bequite.jsp
PFC付きなのに切り替えスイッチついてるのはなんでだろ。
198Socket774:2005/04/25(月) 23:05:15 ID:Z6FvlV/K
ぐあー電源ぶっ壊れた。
1万5千ほどしたやつだが、8ヶ月でご臨終かよ・・・まぁ、使用環境が悪いってのもあるから一概に電源のせいばかりではないと思うが。
ちなみに壊れたのはantecのneo power
やっぱ、パーツの予備を持っておくって大事だねぇ。
199Socket774:2005/04/25(月) 23:50:34 ID:mj+oKiqz
8ヶ月なら保障きくんじゃね?
保障切れたとたん臨終よりはマシ
200Socket774:2005/04/26(火) 15:47:45 ID:9h8fG93K
BQT P4-400(400W)っていう電源最近買ったんだけど、
「電源停止後約3分間冷却ファンを動作させて冷やす機能」を謳っているが、
電源OFF後も永遠にファンが微速で回りつづけているのは不良ですか?
201Socket774:2005/04/26(火) 15:49:51 ID:YnoDdlUD
>>200
ドイツの3分は日本の3分の3倍
202Socket774:2005/04/26(火) 16:53:45 ID:7NtueL0b
なんかすごい納得できる答えだな
203Socket774:2005/04/26(火) 20:14:57 ID:DZBbg+ly
>>200
520W使ってるけどちゃんと止まるよ
3分かどうか確かめた事は無いが(ry
204Socket774:2005/04/26(火) 22:12:08 ID:WpdAedT8
CUBE型で下記の構成で使ってます
M/B:FS51 Ver1.1(HT未対応)
CPU:P4 3.06(FSB533)
VGA:WinFast A400 TDH 128MB (GeFORCE 6800)
メモリ:512*2
HDD:Barracuda 200G 7200rpm
DVD:Pioneer DVR-A04-J
電源:星野外付け型 Varius EX350(+3.3V:30A +5V:33A +12V:15A)

Speed Fanでファンスピードや各電圧をモニターしながら
トーリッパー等でCPUをシバクと下記のように変化します。

Vcore1:1.49→1.46  Vcore2:1.52→1.52
+3.3V :3.31→3.26   +12V :11.97→11.61
CPUFAN:2220→2163(rpm) CaseFAN:1623→1592(rpm)

これって電源が若干不足しているのでしょうか?(特に+12Vかな)
今のところ3DMark03などベンチでも不安定になったり落ちたりすることは
ないです。

ご指導よろしくです。
205Socket774:2005/04/27(水) 01:30:35 ID:Ncf+UoqI
FSP350-60PN http://aopen.jp/products/power/fsp350-60pn.htmlから
TAO-400PNC12L http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO400PNC12L_spec.html に替えてみた。

うるさくなった。
FSP350-60PNは評判どうなんだろ?
何も調べず買ってしまったんだが、使ってみたらかなり静かだと思ったけど。
206Socket774:2005/04/27(水) 10:01:45 ID:0yZq87eU
>205

ご愁傷様です

道のFAN&温度センサはかなりクリティカルらしく
すぐに全開になります
音が気になる方には道はオススメできません

青筆は可も無し不可も無し
207Socket774:2005/04/27(水) 16:32:17 ID:3heyP7iE
>>206
えー! AOpenも負荷かかって熱くなるとうるさいよ。
208Socket774:2005/04/27(水) 17:48:36 ID:jOXE+63c
ここでEPS電源明るいひとはいますか?
conecoとかの20個くらい出てくるのくらいしかないのでしょうか。
skyhawkのデュアル電源にしてもいいでしょうか。
209Socket774:2005/04/28(木) 03:05:51 ID:1ksGmqTH
Taganが今はTEAPO、ならOCZを、と思ったら
ttp://www.xbitlabs.com/images/other/powerful-psu/o6b.jpg

冷却がちゃんとされてれば微問題?
210Socket774:2005/04/28(木) 03:08:55 ID:1ksGmqTH
スマソ、Link先繋がらん
TEAPOですた
211Socket774:2005/04/28(木) 06:57:05 ID:/hvDi9+U
電源のFANの回転数を下げるにあたって気になっているのですが、
140W使うシステムを150W電源で運用した場合と、300W電源で運用した場合、
つまりギリギリの電源と余裕のある電源で、一般的にどちらが多く発熱するんでしょうか?
212Socket774:2005/04/28(木) 10:44:14 ID:zId25GcU
>>211
効率が同じと仮定するなら300Wが熱い
排気温度ならついてるファンによる
213Socket774:2005/04/28(木) 13:38:31 ID:YsnjEmHt
>>211
でも使っていくとだんだん劣化するので、ぎりぎり運用は無理です。
214Socket774:2005/04/28(木) 21:37:30 ID:hZe13/zr
劣化を考慮しても負荷を延々かけないかぎり150Wで十分
VMAXは150Wなら210Wくらいあるからな
それより電圧ごとの出力が偶然合わないと、140Wに150Wは
使えないだろ
215211:2005/04/29(金) 09:32:44 ID:hRMgVd0a
>>212-214
ありがとうございます。まあ、そこまでギリギリので運用するつもりはないんですが、
PCを組むにあたって、将来増設できるように無駄に大きいのを買うかどうかの指針にしたかったのです。
216Socket774:2005/04/29(金) 14:16:00 ID:DsEyUxTr
電源をzippy460Wに変えたら
OS起動後の12v電圧の値がぴったり正常値になった

前まで11.5Vとかでビクビクしてたから、なんか安心!!!!
217Socket774:2005/04/29(金) 17:54:57 ID:COfJ8OjF
zippyの電源は良いね
218Socket774:2005/04/29(金) 20:24:14 ID:rgbvE1nB
zippyの電源全般に言えるんだが
普通のATXケースに付けると、ネジ穴の位置の関係で
箱の写真とは天地逆向きに取り付けないといけないんだな

まぁファンと通気孔は前後にしかないから、どっちが上でもいいんだけど
219Socket774:2005/04/30(土) 00:38:46 ID:FA/qZ2xD
>>218
そーゆーのは「普通のATXケース」とは言わないんですよ。
220Socket774:2005/04/30(土) 01:15:15 ID:6SdYKaeu
>>218
普通のATXケースなら普通に正しい向きになりますが。
反転写真でも見てる?
221Socket774:2005/04/30(土) 01:28:37 ID:EgtLaG/W
普通          上
┌──────────────────┐
│                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  │
│               │                │ │
│               │                │ │
│               │                │ │
│               │                │ │
│ ./ ̄ ̄\. . . .│                │ │
││      │. . ...│                │ │
│└───┘      \_______/  │
└──────────────────┘

逆            上
┌──────────────────┐
│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 │
││                 │               │
││                 │               │
││                 │               │
││                 │               │
││                 │               │
││                 │   ┌────┐│
││                 │   │        ││
│ \_______/ .. ...  \___/..│
└──────────────────┘
222Socket774:2005/04/30(土) 01:55:57 ID:3LkokvpZ
昔は逆のケースも稀にあったよね
それを言うと、本当は逆の方が正しいとか言い出す奴もいたけど
正しくてもそれじゃ駄目じゃん
223Socket774:2005/04/30(土) 06:45:38 ID:npHTt+RH
>>222
ATX電源の規格書を読んでこい、それからだ。

ttp://www.formfactors.org/developer/specs/atx/ATX12V_1_3dg.pdf
224Socket774:2005/04/30(土) 07:00:30 ID:FA/qZ2xD
ま、規格ガチガチに守って、融通の利かないケースを作っちゃうのは
新参ケースメーカーにありがちな話だったね。☆野とかw
225Socket774:2005/04/30(土) 07:50:58 ID:9x/hexzD
.../ ̄ ̄\
│      │
└───┘

とりあえず
電源のコンセントの向きが
こっちならおk
226Socket774:2005/04/30(土) 08:06:27 ID:0ewqwGvm
>>219-221
ちょっとまってくれ

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/08/27.html
↑の画像を見る限り
ATXケースのネジ穴に対応させるためには
写真の向きとは反対向きにしないといけないわけだが
227Socket774:2005/04/30(土) 10:07:57 ID:3fIk8swG
>>226
普通のATXケースならその写真の向きと反対向きにするだろ
電源の写真って普通ケースに取り付けたときに下側になる面が
上側になるように写ってることが多いよね。
228Socket774:2005/04/30(土) 10:30:03 ID:+2n2/P6H
まぁ底に12cmなり8cmなりのファンがついてる電源は
底ファンを見せるために
そう写す場合が多いんだよな

実際、底ファン付きはファンが底に来るから取り付けると基盤が逆さまになる

しかしケミコンとかヒートシンクとか
逆さ向きでも耐久性とか大丈夫なんだろうか・・・
229Socket774:2005/04/30(土) 17:58:30 ID:q9Ovot3t
SLi用にPCI-Expressの6pin電源端子が2つついてる電源ユニットを買いたいんだけど、
AntecのTruePower2.0 480Watt Blue以外に何かありますかね。
前にもAntecの電源使って特に不満なかったし日本で買えるならこれでもいいんですが。

ついでに最近流行のケーブル脱着型だとなおありがたいです。
230Socket774:2005/04/30(土) 18:46:42 ID:g793nYxU
脱着式だとそれしかないんでない?
231Socket774:2005/04/30(土) 18:59:55 ID:jtHMcX9y
前スレで Zippy-460WS S-ATA に関して↓こんなことを言っていた人、


> 651 :Socket774:05/03/08 16:05:41 ID:PrOwBH3a
> しかし、この後付けされたファンの温調基板、OPアンプが発振してるんですよね。
> どうも「やっちまった」らしいとにやにやしていますが。(笑
> 上の特性は、発振止め対策後のものですが、最近はファンの温調回路のOPアンプを
> 発振させるのが流行しているとすると、止めてはまずいかもしれませんね。(爆


その発振止め対策とやらを教えてください。
232Socket774:2005/04/30(土) 19:07:30 ID:/oNVSKCX
AREA:AR-E520
Thermaltake:PurePower TWV500W(W0057)
Silverstone:ST65ZF

上2つは脱着式。AREAはTopowerのOEM、Silverstoneは
EnhanceのOEM、Thermaltakeのは・・・何処だっけ。他のモデルで
WintechのOEMなのがあったと思うが、忘れた。
233Socket774:2005/04/30(土) 19:37:50 ID:/oNVSKCX
違った、ThermaltakeのほかのはSIRTECだった。
TWV500WもSIRETC製かは知らん。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu_12.html
234Socket774:2005/05/01(日) 16:29:49 ID:ptKTbMrx
すまそ、電源に詳しい人教えてください。
915ママン、P4-3.4G EM64Tで自作して二ヶ月、昨日から突然
VCOREが不安定になりますた。
ママンはAopenのi915pa-EFR2でつ。立ち上げると同時にシステム監視ユーティリティ
がVCORE電圧で警告だします。
デフォ設定で、許容範囲が1.16-1.30なんだけど、1.30-1.33前後でちゃってます。
電源は1万円のケースについてたやっすい(と思う)400Wです。メーカー不明。
OC等してません。BIOSもデフォルト読み込ませたけど変化なしでした。

一応エラーもなく動いてはいるんだけど……
これって電源が死にかけてるとかそんなんでしょうか?
235Socket774:2005/05/01(日) 16:46:22 ID:2+MakzmR
>>234
>これって電源が死にかけてるとかそんなんでしょうか?

正解。3.4Gは電気喰いだからケース付属の不明400wでは
厳しい。+12vが2系統で合計30Aぐらいのものに買い換えて
ください。
236Socket774:2005/05/01(日) 22:46:46 ID:pbN43DO+
400W電源で13000円まで出していいと考えています。

盲目的に安定ブランドだと決め付けても特に問題のないメーカーはどこでしょうか?
237Socket774:2005/05/01(日) 23:55:32 ID:rMBzfpty
13000円じゃどこも一緒なので気に入ったメーカーを買えばいい
238Socket774:2005/05/02(月) 06:51:25 ID:vEdJevkL
>>236
3年保証、2年保証、1年保証とか色々あるでよ。
239Socket774:2005/05/02(月) 08:23:52 ID:W0VQ32pu
ジッピーが無難だな。つーか鉄板
240Socket774:2005/05/02(月) 09:16:24 ID:mpJIRwFX
クソウルセーけどな>zippy
241Socket774:2005/05/02(月) 12:04:03 ID:uPT3wMvZ
zippyって言ったらあれか?聞いてるうちにみるみる英語が身につくという・・・
242Socket774:2005/05/02(月) 12:58:19 ID:Dg8hKYgA
そりゃdrippy
zippy Zippy-460WS
でHDD8台つないでるけどdisk errorらしいのもなく調子いいよ。
243Socket774:2005/05/02(月) 14:33:22 ID:a3i3A72T
HDDて1台につき、5V,12Vとも、1Aぐらい取っておけばいいのかな?
244Socket774:2005/05/02(月) 16:57:16 ID:5ielcfrC
足りんでしょ
245Socket774:2005/05/03(火) 01:35:12 ID:n8bLv/zi
BQT ってどんもん?貧乏だからBQT P4-520に突撃してみちゃったんだけど。
苦労と至高460と悩んだけど。
246Socket774:2005/05/03(火) 01:38:15 ID:DRQcEVAj
>>241
ジェイムス・ヘイブンスとかのことじゃね?
247Socket774:2005/05/03(火) 01:52:11 ID:jNNWx6gG
ウザーズで電源腑分け晒ししていたが
日本製なケミコン全部なヵッタゾ
TwoPower絶対買わないと決めたよ
ウザーズG.J
248Socket774:2005/05/03(火) 03:11:11 ID:emVBFnhP
>247
Zippyぐらいじゃないと日本製どっさりのはないよ。
249Socket774:2005/05/03(火) 03:50:08 ID:+CKV9xJS
七盟は日本製コンデンサ多かった希ガス
250Socket774:2005/05/03(火) 05:55:59 ID:lEXDlpmY
>>247
GUPのやつは1次側に松下使ってたぞ
251Socket774:2005/05/03(火) 07:12:58 ID:c9owb4xS
>>250
それだけだよ。
252Socket774:2005/05/03(火) 12:17:06 ID:4VInwtQt
日本製ケミコンの多い電源は、高価な上に五月蝿いのが多い。
安いのを買って、保証期間が過ぎたら自分で交換するか、
保証期間が長く、ケミコンが外から見える電源なら
それほど日本製ケミコンに拘らなくてもいいんじゃないかな。
253Socket774:2005/05/03(火) 23:25:18 ID:uAM4LvG8
SR-1450Aとかは高品質をうたってる。
ttp://www.abee.co.jp/Press/2005/0317.html
254Socket774:2005/05/03(火) 23:32:23 ID:pGFi9IfR
謳ってるだけ。高品質な部品なんて一つも使っちゃいない。
255Socket774:2005/05/04(水) 01:34:32 ID:yQTOJYO1
所詮はTopowerの480w品OEMですから。
256Socket774:2005/05/04(水) 03:48:54 ID:euQJI0F4
電源電卓がなんかあまり対応してないみたいなんでここでスペック晒します。

CPU・Pen4 北森2.8C
メモリ・3200-512*2(デュアル)
マザー・MSI 865GNeo2
ビデカ・GIGABITE 5900XT
HDD・160*1 250*1
その他・MTV2004、サウンドカード

とりあえずこんなもんかな。
えっと、このたびケースが二代目になるんですよ。そこで電源も買い換えようと思ったんですけど、
電源に関してはど素人なんですよ。初代ケースが電源ついてたんで。
そこで、おすすめな電源を教えていただきたいんですけど。
とりあえず最優先は信頼性で、静かならなおいいんですが。
メーカーの特性とかまったくわからないんでぜひお願いします。
257Socket774:2005/05/04(水) 04:59:04 ID:o0SMEg3R
258Socket774:2005/05/04(水) 11:55:06 ID:hbQwcHCF
>>256
電圧低下に強いPFC搭載のSeasonic SS-430HBか
静からしいAntec TP2-430かTP2-480
値段で玄人志向 KRPW-E460W/12CMやBe Quiet BQT P4-450

259Socket774:2005/05/04(水) 13:13:08 ID:ksNz5zqi
富士通のP4シングル、ローエンドサーバー機の電源を腑分けしてみた。
300Wで、HDD4台、光学3台まで。

デルタ製なのだが、ラベルがいつものデルタとちがう。
タイ製。タイ製のデルタなんて始めてみた。
内部もいつものデルタと違う。違和感があった。
まるで撤退したあのメーカーのようなつくりだ。

ラベルに書かれているモデル名で検索してわかった。
もともとは、NMB製なのだ。
NMB撤退後に、NMBのタイ工場をデルタが取得して、引き継いでいるのだろう。
NMB設計、デルタ製造というなんとも不思議な電源であった。。
260Socket774:2005/05/04(水) 14:26:15 ID:S3v58K3m
デルタって実際のトコどうなんだ?
261Socket774:2005/05/04(水) 14:46:41 ID:+4BIEhgS
NECの水冷PCに搭載されてるデルタ電源の中身見る機会があったのだけど流石だなと思った。
が、自作向けに販売されてる現行モデルは屑だよ
262Socket774:2005/05/04(水) 14:54:09 ID:Ygdds+AT
>>260
鯖とか、WS用のOEMはまとも
(WS組み込み用は日本製コンデンサが特盛り)

秋葉で買える、バルクは評価がむずい
(品質の差が大きすぎて、ハズレも多い為)
263Socket774:2005/05/04(水) 17:27:44 ID:6doEnVXW
得盛りは良いけど
ツユダクは嫌だ
264Socket774:2005/05/04(水) 18:13:38 ID:vGwiwiXP
今日の秋葉
T-zoneで
デルタ GPS-450AA-100A(バルク)
5980円
アークで
江成 370w(箱入り) 5000円以下だったような・・・
265Socket774:2005/05/04(水) 18:28:18 ID:ksNz5zqi
>>260
まあ、一言でいうと
最後に辿り着く電源
かな。(笑
266Socket774:2005/05/04(水) 18:33:01 ID:1Zieg1Fq
前スレで、Zippyが発振しているっていう報告をした人が二人いました。
彼ら以外の人で、使っているZippyが発振しているという人はいますか?
コイルが鳴いたりしていませんか。ジィーー音とか出ていませんか。
267Socket774:2005/05/04(水) 18:49:53 ID:34iN3rUp
デルタエンドか。
268Socket774:2005/05/04(水) 19:54:41 ID:bNpa4fJd
ウイングマンかね
269Socket774:2005/05/04(水) 21:13:20 ID:XWUTrjKq
>>266
600W S-ATA2 では、発振しているような症状はないです。
700W では、あまりのファンの轟音のため発振しているかどうか認識できません。
270Socket774:2005/05/04(水) 21:14:26 ID:Yqjk1erR
250Wで、P4 2.8、ゲフォ6600GT、メモリ1GB、HDD600GBを使い始めて二週間。
ふつうに動いてて、HL2もDOOM3もできて、なんか、怖いんだけど、やぱり電源交換した方がいいのですかね?
271Socket774:2005/05/04(水) 22:05:25 ID:tT8roO8F
そうですか。600W S-ATA2 では大丈夫ですか。
発振を報告された二人は 460WS S-ATA とのことでしたから
Zippyの電源がすべて発振するというわけではなく、
460WS S-ATA に特有の不具合なのでしょうかね。
272Socket774:2005/05/05(木) 00:40:01 ID:hjg1DbaV
AOPEN製の電源は一年で壊れる事が多いようなのですが(身の回りの意見だと
皆さんの家のAOPEN製品は耐久年数どの位か教えていただけませんか?
273Socket774:2005/05/05(木) 01:44:38 ID:fEtWd6Pn
>>272
FSP400-60GNが二年間常時稼働してたけど
三月から運用離脱中
別にコンデンサお漏らしとかにはなってない
250でも何とかなりそうな環境だったからかも知れないが
274256:2005/05/05(木) 02:43:56 ID:YXUOhzS+
ちなみに400Wを買うとしたら、俺の構成ではどのくらいHDD増設できますか?
目安がわかんないんすけど。
275Socket774:2005/05/05(木) 03:09:42 ID:elzrDPgH
>>272
同じくFSP400-60GNを昔1年半使ってたけど
壊れてはなかったような。
自分の場合、12Vは20A超で
総合で350W位の環境だったような気がする。

今は、従妹のPCで動いてるから3年以上稼動してると思う。
276Socket774:2005/05/05(木) 03:25:12 ID:rdJj5rKb
SuperSilentRealPowerHtの540w使ってるんだが、無音ではないけど
フツーに使う分には静かではあるんだが、ゲームとかの重そうな処理
やると、ケースが振動するくらいうるさくなるんだよなぁ。
ブーンっていう超低音も出てくるし・・古い冷蔵庫みたいな低音が。
どーしたらいいんだろ。ファンはCPUのと電源のしかないから、
外に排出するような背面ファン?付ければマシになるかなぁ。。
ケースの振動もどうにかしたい・・。
277Socket774:2005/05/05(木) 03:39:31 ID:elzrDPgH
>>274
とりあえず、似たような構成で計算して見たけど
電源電卓で見た限りでは安全レベルは4台位じゃないのかな?
まあ、電源の種類やHDDがどういった物にかもよるね。
予想より少し超過する位でも積めるし。
まあ、自分で実際に確かめて見なけりゃ本当の事はわからない。

ちなみに自分の場合、FSP400-60GNで
光学4台、HDD4台にラデ9000でも問題なかったなあ。
逆にほぼ同環境に初代TRUE550に5900XTを挿していた時は、
HDDそれから1台増やすと、電源が起動しない事があった。
結局、USB2で外付けに増設したけどね。
278Socket774:2005/05/05(木) 12:49:26 ID:aSHNfhAC
279Socket774:2005/05/05(木) 15:36:48 ID:Z1XVE7wt
どこで聞けばいいのか判らないのでここで聞きます。
TaganのTG480-U01を買って
ABITのAX8につないだんですけど、POSTコードで8.3がでて起動しないんです。
念のため他の普通に動いているマザーで試してもファンが少し回るだけで起動せず。
あと、電源を買えてAX8を動かしてみると、今度はちゃんとつく。

初期不良品なんでしょうか? おととい買ったばかりです。
280Socket774:2005/05/05(木) 15:56:27 ID:q6l5qOoV
ABITスレで聞け
281279:2005/05/05(木) 16:02:43 ID:Z1XVE7wt
いや、電源が初期不良品なのか、って言う事なんですが。
282Socket774:2005/05/05(木) 16:06:30 ID:c0MtnrO2
>279
電源持ってshopにGo。
283Socket774:2005/05/05(木) 21:08:05 ID:MsJTO7Yy
うちは問題なく動いてるからよくワカラネ
284Socket774:2005/05/06(金) 00:15:48 ID:EdvuyRIZ
てらさん更新!!!

大きいことはイイことか? SF-430K14
http://terasan.info/dengen/index.html
285Socket774:2005/05/06(金) 03:25:58 ID:ULgBxJ3E
うちもFSP400-60GNを3年近く使ってるけど、普通に安定。
うちのはミネベアファンモデルで結構静か。
当時9000円ほどで買ったけど、隠れた名器だったと思う。
286Socket774:2005/05/06(金) 10:21:40 ID:E1fLUksz
FSP400-60GNは人気機種だったのか・・・。我が家も去年購入して1年程度仕様しているのですが
最近調子が悪いです。電源を落とすと1日冷却期間を置かないと起動させられずかなり不便な状態に
急に再起動をかけられるわけでもなく挙動自体は安定しているので我慢してつかっていますが・・・
287Socket774:2005/05/06(金) 10:40:56 ID:N9sEO6UX
ちょいと質問失礼します。
電源のなかにはPCI-Eの6ピンのあるものやないものがありますが、これがないと
PCI-Eを使うシステムではこの電源は利用付加なのでしょうか。
288Socket774:2005/05/06(金) 11:04:01 ID:lIkvJJHS
>>287 普通はM/Bでどの電源タイプでも使えるように代用コネクタが付いています
もしM/Bになくても変換ケーブルを買えば使えます
289Socket774:2005/05/06(金) 11:21:32 ID:N9sEO6UX
詳しくありがとうございます。
親切な方で助かりました。

なるほど。4pinを6inに変換させるのがついている、もしくは適宜使用できる
ということですね。ありがとうございます。
290Socket774:2005/05/06(金) 19:11:42 ID:sTpfjL2m
4日前、家の自作PCの電源が突然落ち、おかしいな、と
思い再起動したら自動オーバークロックに失敗しました、と
警告が出て、BIOSが初期化されました。設定をし直している最中に
BIOSフリーズ、そしてリセット押すとモニターが付かなくなりました。
その後すぐにリセットして電源ボタンを押すこと数回、全く起動せず、
30分ほど放置してボタンを押すなんとか再度起動するものの、
BIOSがまた 初期化されたり、BIOS設定画面で操作中にフリーズの繰り返し。

マザーの故障かと思ったのでマザーを購入した店に持って行き
チェックしてもらったのですが、店ではフリーズすることもなく、
何の問題なく動きました。

これは電源の故障(もしくは弱ってきている)と見てFAですか?

以前に自宅のコンセントに繋いだマシンの電源から二度発火
現象が起きたことがあるので、家の電源周りがどうも
おかしい(漏電とか?)可能性もあるのですが…

同じような症状出た方、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
使っている電源はSEASONICのSS-430HBです。

若干スレ違いかもしれませんが長々と失礼しました。
291Socket774:2005/05/06(金) 19:21:38 ID:ztpVaayH
>>287
PCI-E変換ケーブルあるよ。ただし、4pin*2を利用して6pinに使用するので
消費電力の多いPCI-Eカードと、4pinをたくさん使うような構成なら
素直に電源買いなおしたほうがいいよ。
292Socket774:2005/05/06(金) 20:39:24 ID:qCwScU2J
スマソ、まとめるとだね、
最近は12Vに余裕が無いと、ベンチマークでいい数字狙うのは、
つらい構成になるので、昔の評判が良いだけでは、お勧めできない、でFA?

結局、最近の評判でえらぶしか無いねぇ・・・
293Socket774:2005/05/06(金) 21:27:18 ID:sHbcsP49
DELTAとANTECのどちらが最強?
294Socket774:2005/05/06(金) 22:14:13 ID:/c966QVA
>>293
どちらも最強ではない
富士電機とかニプロンとか今は亡きミネベアでは?
295Socket774:2005/05/06(金) 22:25:20 ID:sHbcsP49
>>294
15,000円以下で。

ニプロンがいいと思うんだけどね〜
296Socket774:2005/05/06(金) 22:57:17 ID:fus7UWHI
15000円以下のニプロンと言ったらコレでも買って人柱するのけ?
https://www.nipron.co.jp/product_detail/desktop/PCSE-370P-X2S.html
297Socket774:2005/05/07(土) 00:00:43 ID:kruMLKYZ
みなさん。こんにちわ。
話に割って入ってしまいすみません。

自分はココの話はハイレベルすぎてわかりません。
なので、「こんなにハイレベルな方々なら何か知っているかも!!」
と思い今回書き込みました。

本題ですが、+12Vでの動作電流が18A以上の安い電源をさがしております。
20P or 24Pがあって完動品であれば中古・新品問いません。
そして、安ければ安いほど良いです。
なるべく大量にほしいのです。
使用目的はPCに組み込むのではなく電子工作に使います。

何か情報がありましたらよろしくお願い致します。

長文失礼しました。
298297:2005/05/07(土) 00:06:35 ID:GEbpjLps
あっ すみません。
あとケースには入っている物が良いです。

お願い致します。
299Socket774:2005/05/07(土) 00:13:12 ID:H0WWXi7Y
>>297
何台欲しいかわからんけど
秋葉のツクモDOS/V館でスーパーフラワー400w +12v18A 1980円(抜き取り電源未使用)
で6〜7個あったよ。
300297:2005/05/07(土) 00:18:50 ID:GEbpjLps
ありがとうございます!!
なんか、すごいですね!!
台数は100台くらい集めたいと思っているんですよ。
301Socket774:2005/05/07(土) 00:25:09 ID:Ji8qoSNF
北にでも輸出するのか?
302Socket774:2005/05/07(土) 00:31:42 ID:8zCnP6Bi
でんこを泣かせる奴は俺が許さん。
303297:2005/05/07(土) 00:34:41 ID:GEbpjLps
北とかには輸出しないですね…
直流12V電源を使っての実験と改良でしょうか
パソコンの電源が一番安くて電流が大きい物が入手出来ると考えたので。
304Socket774:2005/05/07(土) 00:51:46 ID:H0WWXi7Y
>>303
メーカーとか質とか気にしないのであれば
秋葉のフリージアサポートとかにたくさんあるでしょ。
305Socket774:2005/05/07(土) 00:58:35 ID:cURZN4f/
共産圏と反日国家には輸出するなよ。
306Socket774:2005/05/07(土) 01:12:20 ID:4mfI/g/s
12V×18A×100台=21600W・・・?

変換効率を65%として200V契約で165Aって所か。 まあ頑張れ>297
307Socket774:2005/05/07(土) 02:13:11 ID:U6Nla2yS
>>293

tp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/460S.html

実売15000円以下、モノはいいよ。うるせーけど。
308Socket774:2005/05/07(土) 06:41:29 ID:pcRyJ9QU
SOJETの電源ってお使いのひといます?
あまり聞かないですね。
309Socket774:2005/05/07(土) 08:21:44 ID:Leho+9ev
ジッピーの音ってそんなに気になるか?
12cmファン2基、アmd純正ファン、6800付属ファン等も相当凄いから
どれが轟音なのかマジで分からん
310Socket774:2005/05/07(土) 10:28:46 ID:iZq1+4ft
>>228
熱のことを言ってるなら、そのためのファンじゃまいか。
311Socket774:2005/05/07(土) 11:32:24 ID:5ArZg1oI
>309
zippyはウルセーよ


でもオレはあの轟音に慣れたけどね
312Socket774:2005/05/07(土) 12:03:15 ID:3N1ymi5k
電源のピンの数が24のものとそうでないものがあるようですが、やはり数の多いほうが
良い電源なのでしょうか?同じ種類の電源でも24ピンに変えられているもののほうが値段が
すこしだけ高いようですが24を選んだときの利点などをどなたか教えて下さい・・・。
313Socket774:2005/05/07(土) 12:13:54 ID:iTb1Hb8G
>>312
自分の持ってる、或いは買おうとしているM/Bの仕様を基準に
考えなさい。
314Socket774:2005/05/07(土) 13:06:22 ID:1mtW1Q72
>>297
秋葉のTZONEに2980円で山積みだったぞ
20個は積んであった
315Socket774:2005/05/07(土) 13:29:49 ID:8cgnqSPV
自作機とか言って粗悪パーツで組んだのをオークションにでも出すんだろうな
316Socket774:2005/05/07(土) 13:59:02 ID:U6Nla2yS
tp://extreme.outervision.com/index.jsp

使える?
317Socket774:2005/05/07(土) 14:03:51 ID:ir0kW18J
S-ATA用に3.3Vが供給されている電源ってどのくらいありますか?
318Socket774:2005/05/07(土) 14:19:43 ID:iZq1+4ft
>>317
S-ATA電源コネクタみりゃいいじゃん。
ケーブル繋がってるだろ。
319Socket774:2005/05/07(土) 14:42:18 ID:3rtexbl4
電源400W:SF-400TSに
M/B GA-8KNXP CPU 北森 3.2G
メモリ 512MB×2 HDD シーゲート80G×3
グラボ FX5600 光学ドライブ GSA-4120 & GSA-4040
TVキャプチャー GV-MVP-GX×2

と言う構成(A)に

メモリ 1GB×2追加
グラボ FX5600→ゲフォ6600GT 交換
上記変更構成(B)

変更を加えたところ、スタンバイからの復帰にコケるようになってしまいました。
それまでは、大丈夫でした。

また、スイッチを入れると、ファンが一瞬まわって、
息つきをしてから、ファンが回りだすと言う症状です。

で、元の構成に戻しても症状は変わらないのですが、電源が壊れたのでしょうか?
ちなみに構成(B)で、電源電卓で概略
3.3V ライン定格2.7A 以上
5V ライン定格 32.1A 以上
12V ライン定格 27.7A 以上
3.3 + 5V コンバイン定格169.7W
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 502.4W
総合出力定格 512.4W
と、出ました。電源、壊しちゃったんでしょうかね?


320Socket774:2005/05/07(土) 14:59:34 ID:qr5X0AdV
>>319
壊れたかどうかは知らんがあきらかに足りないんだから
買い換えろよ。
321317:2005/05/07(土) 15:05:22 ID:ir0kW18J
>>318
買ってからのお楽しみ、ということですか。
自分が持ってる電源は2つとも5vと12vのみS-ATAに供給されてますのであまり期待できない気がします。
322Socket774:2005/05/07(土) 15:18:39 ID:3rtexbl4
>>320

あきらかに足りないと、電源壊れる物なのでしょうか?
323Socket774:2005/05/07(土) 15:28:07 ID:iZq1+4ft
>>321
Phantom350のS-ATA電源コネクタには3.3Vケーブルが繋がってたよ。
324Socket774:2005/05/07(土) 15:34:03 ID:tP3IA+y8
>>323
ものすごい勢いで劣化し、寿命が縮む。
場合によっては部品、基盤が焦げる。
325324:2005/05/07(土) 15:34:42 ID:tP3IA+y8
アンカーミスった・・・
>>322へのレスです。
326Socket774:2005/05/07(土) 15:38:33 ID:qr5X0AdV
>>322
熱で回路が破壊されたりコンデンサがへたったりする事は考えられるね。
どちらかと言えば足りない状態で使用を続けるとHDDとかの方が
壊れたりするけどね。
327Socket774:2005/05/07(土) 15:53:13 ID:3rtexbl4
>>234
>>236
ありがとうございます。やっぱり何かしら壊れちゃう物なんですね。
電源530W以上で
3.3V ライン定格2.7A 以上
5V ライン定格 32.1A 以上
12V ライン定格 27.7A 以上
3.3 + 5V コンバイン定格169.7W
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 502.4W
総合出力定格 512.4W

この条件をクリアできる、お勧めの物ってどんなのがあるのでしょうか?
あまりにも電源の種類が多すぎて、ワケワカメな状態です。
328Socket774:2005/05/07(土) 15:55:31 ID:3rtexbl4
めちゃくちゃアンカーミスっちゃいました・・・・。
>>234 → 324
>>236 → 326
329Socket774:2005/05/07(土) 16:48:13 ID:H4hVKbvf
>>327
電源の場合2つのことが考えられる。
電源の容量不足
電圧不足
これみたいに国内向けの物が安心。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050309b
Seasonic SS-430HB/12cmFANのようにActive PFC搭載が有るもの。
このどちらかで無いと場所により安定しない。
330Socket774:2005/05/07(土) 17:05:14 ID:3rtexbl4
>>329
サンクス。
アドバイスにしたがって、いい電源買いに行ってきます。
331Socket774:2005/05/07(土) 17:06:11 ID:qr5X0AdV
>>327
ANTEC True550 EPS12v
まぁそのクラスになると素直にPC2台作って分散させるか
電源2台積めるケース買うって手もあるな。
332319:2005/05/07(土) 17:28:38 ID:3rtexbl4
>>331
>ANTEC True550 EPS12v
評判、いいみたいですね。

>まぁそのクラスになると素直にPC2台作って分散させるか
>電源2台積めるケース買うって手もあるな。

う〜ん、微妙ですね。
出来るだけ、コストをかけないようにしたいんですよね。
色々な考え方があって、勉強になります。
333Socket774:2005/05/07(土) 17:31:27 ID:tP3IA+y8
>>332
そこまでの容量(特に12V)が必要となると
サーバ用途の電源とかになるからねぇ。
ANTECの他にはZIPPY,NIPRONあたり。
334317:2005/05/07(土) 18:16:55 ID:ir0kW18J
>323
ありがとう。他のAntecの電源も見てみます。
335319:2005/05/07(土) 21:04:34 ID:mG2EIoKv
>>324
>>329
>>331
>>333

ID違うけど 319 です。
みんなありがとう。
あの後、電源を会買いに行きました。
GWセールで、鎌力2の550W が9200円だったので買ってきました。
換装した所、不具合なく動いてます。
でも、鎌力2の550W って安かったけど大丈夫なのかなぁ、と思ったりしてます。

本当にみんなありがとう。
では、名無しに戻ります。
336Socket774:2005/05/07(土) 21:25:19 ID:pcRyJ9QU
基本的に3.3vシリアルATAコネクタを増やす(分岐させる?)ことは可能でしょうか。
ただいま、標準で2個口あります。
337Socket774:2005/05/07(土) 22:11:45 ID:O/7OFBfG
まあ、可能なんだろうけど、売っているのを見たことがないなあ。
AntecのNeoPowerに付属している任意の場所に取り付けて増設できるコネクタ、
あれを売って欲しい気がする。
338Socket774:2005/05/07(土) 22:18:08 ID:pcRyJ9QU
あそうか。ATA HDDよう電源口が余っていれば、これ
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=667538
を使ってS-ATA用電源に変換して使えばいいのか。

とくに問題はないですよね?
339Socket774:2005/05/07(土) 22:53:58 ID:iTb1Hb8G
今のところ無問題。+5V、+12Vラインしか無いが、現行のドライブ
は+3.3V系使ってないからね。

って、>>336に3.3Vなんて書いてあるけど、何か特別な事情あり?
340297:2005/05/08(日) 00:20:32 ID:cnw+TSca
>>304 貴重な情報ありがとうございます!!
>>305 個人使用目的なので大丈夫です。
>>306 21600W (かなり笑えました。
>>314 助かります!!
>>315 個人使用目的です。PCには使わないで(というか自作とか分からない)車の部品での実験と改良に使用します。

おかげ様で大変助かりました!!
関係ない話を聞いてくれるなんて
みなさんやさしい方ばかりですね。
本当にありがとうございました!!
341Socket774:2005/05/08(日) 01:28:02 ID:pjWjlBX/
>>340
>車の部品での実験と改良

妙に気になる
具体的に何するの?
342Socket774:2005/05/08(日) 01:37:35 ID:cBNNFI/Z
まさかとは思うが、電源の12V出力を
並列にする気か?>340
343Socket774:2005/05/08(日) 09:30:54 ID:HH5g3Z2j
Zippy-460WS S-ATA買ったよ、それまで使ってた鎌力が
突然電源落ちたりと大外れだったから轟音でも安定性を重視した。
けどここで言われてるほど轟音とは思えない、自分的にはまるで
気にならないレベルだわ。HDケースのファンがうるさいせいもあるが。
344Socket774:2005/05/08(日) 12:07:24 ID:FjzdpJia
345Socket774:2005/05/08(日) 12:18:18 ID:5ccgKo+u
電源のそとにもうひとつファン追加しないとうまいこと熱が逃げないな。
ケース内に熱撒き散らすタイプなんだろう
346Socket774:2005/05/08(日) 12:33:18 ID:xe5HFJil
ちょっと質問なんですけど

P4 2.4BGHz
DDR 512MB×1
Radeon9800Pro
HDD 80G(マクスタ)+120G(IBM)+160G(シーゲート)
DVD-RWドライブ
PCIサウンドカード
ケースファン×2
CPUファン Cooler Master 4800rpm

今こんな構成で、これにP4 3.06GHz載せたら350Wの電源じゃキツいでしょうか?
今のところ急に電源落ちたりはしません。
347Socket774:2005/05/08(日) 12:41:15 ID:B4pEx43l
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r  
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ
      ` ―― ''´
348Socket774:2005/05/08(日) 12:46:15 ID:xe5HFJil
おーい、のび太ー 野球やるぞー
349Socket774:2005/05/08(日) 13:34:37 ID:+FhIpwnM
HEC電源ユーザー見かけないですね。悪くないと思うのですが、
使用感いかがですか?
350Socket774:2005/05/08(日) 13:36:37 ID:wHLdMRX4
>>346
載せてみて、speedfan辺りで調べてみ
12V電圧が11.4V切りそうな雰囲気だったら電源交換
351346:2005/05/08(日) 14:05:59 ID:xe5HFJil
実は3.06載せるかLGA775にするか迷ってるんですよね。
さすがにLGA775に350Wじゃキツイかなぁとは思うんですが・・・微妙orz
352Socket774:2005/05/08(日) 14:13:46 ID:5D38IsV0
HEC425VD-T(S)今使ってる。
Athlon64 3000+、Lanparty nF4 ultra-Dで使ってるけど安定してると思う。
元々ケース付属の電源だったからまぁ満足。
353Socket774:2005/05/08(日) 16:26:13 ID:yt4JkzT/
>>351
W数じゃなくて+12vが20Aクラスじゃないと厳しい>3.06
HDD2台以上積みたいなら特に。
354Socket774:2005/05/08(日) 18:26:11 ID:gch5tcEJ
>>340
5V系とかにも負荷かけないとダメな電源も多いよ。
355Socket774:2005/05/08(日) 19:40:07 ID:xe5HFJil
>>354
電源見ましたが、+12Vのピークが18Aでした。
ちょっと厳しいですね・・・見直してみます。
356Socket774:2005/05/08(日) 23:30:39 ID:6zhLtYsY
http://impress.tv/im/article/tan.htm

の05/06のUser's SIDEを見れ。

Topower OEMの中身を一覧できるらしい。
357Socket774:2005/05/09(月) 01:50:16 ID:zOZU1S3c
>>343
どうですか、発振してますか?
358Socket774:2005/05/09(月) 10:09:32 ID:xNFBfqVA
俺はS-ATA2の方を使っているが
発振ってなんだ?
359Socket774:2005/05/09(月) 11:33:25 ID:q/FwuD5t
>358
ファンの音では?
360Socket774:2005/05/09(月) 15:09:59 ID:67AT6elR
コンデンサやコイルが鳴くこと

キーンとかプルルルルとか
361Socket774:2005/05/09(月) 17:29:23 ID:DohIjNfw
>>360 チゲーヨどあほ
帰還された信号の位相がクルっと回っちゃって、負帰還の筈が正帰還になると起こる。
マイクをスピーカーに近づけると「キーン」って音が鳴ることがあるけど、
動作原理的にはあれと同じ。
362Socket774:2005/05/09(月) 17:39:24 ID:VMnUvFul
要するに
「キーン」音がある場合は
疑った方がいいって事な
363Socket774:2005/05/10(火) 02:00:22 ID:sSz6gKBU
>>349
ケース付属のヤツで好奇心で中開けたら固まったボンドみたいなのが
ダラ〜〜ッとついてた...orz
364Socket774:2005/05/10(火) 04:41:46 ID:zITuLAYa
BQT-P4-520使ってちょっとたつけど
結構いいんじゃない?値段の割には。そこそこ静かだし。
あくまで値段の割にはだけど。ということで貧乏人にお勧め。
365Socket774:2005/05/10(火) 09:17:47 ID:AI5X9qRy
>>363
あれま。windmillでもそんなクオリティってことはないよな...
366Socket774:2005/05/10(火) 12:13:38 ID:KsvVIWX7
>>364
ホットボンドじゃない?
367Socket774:2005/05/10(火) 12:22:23 ID:KsvVIWX7
>>364じゃなく>>363
368Socket774:2005/05/10(火) 14:08:38 ID:sSz6gKBU
>>366
とは思うけどあきらかにミスってるって感じの
撒き散らし具合がみごとだったんでね(^^;
369Socket774:2005/05/10(火) 14:23:08 ID:AsXgFD5B
>>368
さぁ早くホットボンドを塗りたくる作業に戻るんだ。

って、一日に1000個以上塗って2000円とかそういうレベルなんだろうな
中国とかは。
370Socket774:2005/05/10(火) 15:01:43 ID:rasUgHsb
ホットボンドって、飛び散った精子みたいでイヤ〜な感じがすることがある。
371Socket774:2005/05/10(火) 16:32:00 ID:q9DKy/sK
>>369
桁が多いよ。
月収で2〜3万円程度じゃね?
372Socket774:2005/05/10(火) 20:52:09 ID:yXjFyFv8
質問です。
消費電力がグッとあがる(ピーク)時って具体的にどんな時なんですか?
ベンチやらπ回しても、大して変わらないって
どこかのサイトで読んだんですけど。

光学ドライブからHDDにコピーする時とかですか?


373Socket774:2005/05/10(火) 20:55:56 ID:kgz+jiI7
PCに電源を投入した時。
ほとんどの機器が最大負荷になるんじゃないの?
特にHDDは起動時が一番電気を食う。
374Socket774:2005/05/10(火) 21:41:15 ID:nhRZy3Bv
典型的な素人考え。
375Socket774:2005/05/10(火) 21:42:37 ID:yXjFyFv8
>>373
ありがとう。それじゃ、起動さえすれば
消費電力の上下ってあんまり起こらないもんなんですね。
起こったとしても、大した変化じゃないんですね。

このスレ読んでたら、なんか怖くなっちゃってさぁ。
一応、電源電卓で出た数値よりも大きい電源使ってるんですけど
実は、容量が足りてなくてHDDとかに負担かけてるんじゃないかみたいな
一応、クロシコ460Wを使っているんだけど
安物だから、安定供給してなさそうだし
376Socket774:2005/05/10(火) 21:51:13 ID:DaOvsEFy
ここでいいのか迷ったのですが、質問させてください。
TVチューナーのビートノイズを低減するには、電源をいい物に
交換すると効果がある場合もある、と聞いたのですが、
ActivePFCの有無というのは、この問題に関係あるでしょうか?

それとも、いい電源に変えたから改善されるなんてことはないのでしょうか?
377Socket774:2005/05/10(火) 22:38:14 ID:WyGifez1
>>375
必要とされる安定度から考えると、大きな変化に晒され続けています。
378Socket774:2005/05/10(火) 23:21:31 ID:yXjFyFv8
>>374,375
厳しい指摘ありがとう。
安物の電源は、正常な動作が出来ないほどの揺れはないけれど
常に不安定な電流を、各デバイスに供給しているって事でよいのかな?


379Socket774:2005/05/10(火) 23:58:17 ID:EXp1Tfd1
>>376
PFCでもパッシブだと確かノイズ撒きまくるんでなかったっけかな、たぶん

ここらが詳しい
ttp://www.takaman.jp/psu_pfc.html
380Socket774:2005/05/11(水) 02:21:42 ID:Tv2sMnfY
>376
あくまでも「効果がある場合”も”ある」、という事で電源各々の造りに強く依存する。
381Socket774:2005/05/11(水) 03:34:52 ID:FVnGd+6X
3年前に買った安いケースに付いてた300W電源

構成変更で組みなおすので電源も分解して掃除したんですが、
コンデンサが一個膨らんでました。

ヤバイですか?電源買いなおし?出来れば、ダメになるまで使いたいんだけど。
382Socket774:2005/05/11(水) 03:45:51 ID:UzGBIqSf
コンデンサを交換する自信が無ければ買い換えた方が良し。
駄目になるまでと言っても何処まで駄目になるかだよねえ。

単にコンデンサが破裂したならともかく、
煙を吹いたり火が出ることもある。
それに電源の出力が不安定だと、
他のパーツの寿命を下げる原因にもなる。

まあ、一度電源が壊れた瞬間を見てみたいなら、そのまま使い続けるが良し。
383Socket774:2005/05/11(水) 03:47:51 ID:FVnGd+6X
EAGLE DR-A300ATX 300W って奴みたい
384Socket774:2005/05/11(水) 03:52:56 ID:l23umQW2
EAGLE━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
385Socket774:2005/05/11(水) 03:55:04 ID:UzGBIqSf
動物電源でしょ。
とりあえず中身からして駄目なので
買い換えた方が無難。
386Socket774:2005/05/11(水) 03:58:01 ID:LXMBSOpv
>383
つ 粗悪電源 6
つ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103503013/
387Socket774:2005/05/11(水) 04:41:57 ID:FVnGd+6X
>>382
>>385
これ、いずれダメになる?

ったぁ、無駄な出費だなぁ。おい。

そういや、12Vが11.1Vしかなかったけど関係ある?ソフト読みだけど
388Socket774:2005/05/11(水) 05:00:36 ID:UzGBIqSf
いずれ駄目になると言うか、
駄目になる前に交換しておいた方が安全と言う話。
電源自体消耗品な訳だし。ましてや動物系ではね。
無論、使い続けるなら止めはしないよ。使い続ける自由は尊重する。


まあ、5000円もあれば玄人買えるし、
某所のケース付属のバルク電源なら、
それよりはまだマシな電源が安く買える。
無論、電源電卓で計算をして、このスレで評判のいい電源を
お財布と相談しながら、買った方が良いのは言うまでも無い。

それにしても出力低下中ですな。
ソフト読みだから断定できないけど。頑張ってくれ。
389Socket774:2005/05/11(水) 05:14:37 ID:FVnGd+6X
>>388

交換することにしました。火事になると困るので、
これなんてどうですか?評判など。
SilentKing3 350W (LW-6350H-3) \3,980

動作音とか全く気にしないし、動けばいいって感じなんだけど。
電卓??で調べてみたら200W程度で足りる構成だったから、350Wあれば、、
390Socket774:2005/05/11(水) 05:43:09 ID:UzGBIqSf
>>389
詳しい評判は
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 17W目 《Ψ》
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109979358/

悪い話は聞かないけど、作りは値段相応と言う事で
詳しくは
ttp://terasan.info/dengen/no080_2/index.html

まあ、前のものよりはマシだけどね。
391Socket774:2005/05/11(水) 05:49:11 ID:UzGBIqSf
まあ、素直に
玄人の460WかSilentKing3の400Wでも
買ったほうがヨサゲな予感。
じゃなきゃ、ATX-300P-DNNS
392Socket774:2005/05/11(水) 06:45:09 ID:vcJvpI3C
久々にてらさんのところを覗かせてもらったのだけど
超花の中身ってあんなだったんだな…
買わなくてよかったよ
393Socket774:2005/05/11(水) 15:47:17 ID:uQEO2iTo
P4GD1+下駄+6800GT+HDD2台を使っているのですが
時々biosが立ち上がりなくなります。
なんかいか付け直しているとOK
その場合はグオングオンと響くような音がしているのですが、やはりこれは電源でしょうか?
環境詳細
GF6800GT
Pentium-M 755
ASUS 下駄
ASUS P4GD1
HDD seagate 160G 120G (共にS-ATA7200回転、キャッシュ8M)
SB2VDA

電源 Windy Varius 2 400w

どなたかアドバイスお願いします。
394Socket774:2005/05/11(水) 16:23:32 ID:laRAdBAW
予備の電源で試してみ。
395Socket774:2005/05/11(水) 18:09:59 ID:G3+EOt7l
予備の電源がない状態です。
すいません・・・・

セカンドPCの電源は200wなので論外だったりします。

これではやっぱだめでしょうか?
396Socket774:2005/05/11(水) 18:38:59 ID:pLTuc8HI
電源あたりがあやしくはあるけど
ま 金もってそうだから1万数千円だしてちゃんとした電源買ったら?
397Socket774:2005/05/11(水) 20:53:28 ID:xJ836Q0C
鎌力弐450Wを購入したんですが、なんかカリカリと音が鳴るのは初期不良なんでしょうか?
ファンのフィーン音は比較的静かなんですが、カリカリが耳にさわります。
398Socket774:2005/05/11(水) 21:13:59 ID:1nO5PHOR
ファンが厚くなった分、羽が内部のケーブルに干渉してるとか?
399Socket774:2005/05/11(水) 21:30:29 ID:xJ836Q0C
>>397
むむむ、とすると分解してみないとだめってことでしょうか・・・
400Socket774:2005/05/12(木) 00:04:22 ID:BJBmxgjk
>>397
店に持ち込んで初期不良で交換。
401Socket774:2005/05/12(木) 02:32:30 ID:QVsG03kY
ThermaltakeのW0049RJの値段を調べてたら、
型番の最後に「RJ」が付いているモノと付いてない物が存在するようですが、どう違うのですか?
402Socket774:2005/05/12(木) 10:09:55 ID:lNWCfTq0
そんなのメーカーか代理店に聞いてくれよ。
403Socket774:2005/05/12(木) 10:58:15 ID:q6rhhyze
クラマスの新しい電源高すぎ
404Socket774:2005/05/12(木) 21:49:49 ID:P26/hHvs
うーむ。どうもZippyは、+5VSBが弱い気がするなあ。
5V2Aと表示されているわりには。
サーバー用電源なので、+5VSBは、おまけ扱いなのかも知れん。
405Socket774:2005/05/12(木) 23:08:21 ID:jPWnsaNg
質問なのですがFORTREX社のFP−400WNという電源は怪しい電源なんでしょうか?
 テンプレに載ってないメーカーは殆どが怪しい物なんですか?
406Socket774:2005/05/12(木) 23:33:46 ID:l96WtEQ0
ケース付属の電源としてはマシなほう。
407Socket774:2005/05/12(木) 23:42:30 ID:jPWnsaNg
>>406 さん ありがとうございました。これで初自作のケースの目処が立ちました。
 明日、早速この電源の付いたケース買いに行って来ます。
408Socket774:2005/05/13(金) 00:05:56 ID:IQnS++mI
>>407
そのメーカー電源が付属するケースで、MetsのMEC-121MK3(8000円前後)って型番のケースなら止めたほうがいい。
出来が悪い。具体的に言うと、そこの鉄板が僅かながら歪んだ状態で固定されていてペコペコ音がする。
それより酷いのがPCIブラケットを差し込む細長い穴がただ空いているだけなので、オーディオジャックにピンを刺したりするとブラケットがケース内側に押されて気分が悪い。
409Socket774:2005/05/13(金) 00:41:54 ID:87nnYahh
>>404
600W/SATA2だけど、4.94V出てるんで満足。

それよりも12Vの安定っぷりにびっくり。
どんだけOCしようと、どんだけ負荷かけようと、何発もHDDぶん回そうと不動。
前のアビーER-1480だろOC&負荷の途端フラフラしてたから眼からうろこ。

やっぱり高いだけある。(ちとやかましいが)
410Socket774:2005/05/13(金) 06:19:57 ID:o98FQ2h6
チト質問
今時の電源って負荷(温度)に応じて自動的にファンの回転数を
変えてくれたりするのでしょうか?
411Socket774:2005/05/13(金) 07:15:50 ID:zlIhgvCk
>>408 さん 情報ありがとうございます。幸い購入予定はシグマのSG001なので、
多分、大丈夫です。この先はケーススレに行った方が良さそうですね。
 参考になりました。ありがとう。
412Socket774:2005/05/13(金) 08:01:43 ID:LoCW/s+3
>>410
全部が全部そうではないが…
413Socket774:2005/05/13(金) 15:27:08 ID:Qe4ofGXG
TAO-470MPVを以下の構成で使用中。

[CPU] Pentium4 540J (No OC)
[MotherBoard] MSI 915P Neo2 Plutinum
[Memory] hynix製 PC4300 DDR2 512MBx2 (Dual)
[VGA] Leadtek WinFast PX6600TDH ExtremeEdition (PCI-Express)
[HDD] Seagate Barracuda 7200.7 ST3160827AS (160GB,SATA)
HITACHI Deskstar 120GBx2 (型番未確認)
Maxtor DiamondMax 10 6B200P0 (200GB,8MB)
[DVD] PLEXTOR PX-716A
[PCI] Canopus MTV1200FX
1000M LAN Card
USB2.0+IEEE1394 ComboCard

起動時にスピーカーからノイズが出て、
VGA出力も一旦ブラックアウトしたりするんだけど、
これって電源不足?
この電源の品質ってどうなんだろ。
414Socket774:2005/05/13(金) 19:24:04 ID:UfOP3C8w
皆様にお尋ねしますが

EVERGREEN社製の
LW-6500H-3, LW-6450H-3

の製品では12Vが2系統に分かれているようなのですが、
これってどういった利点があるのでしょうか?
415Socket774:2005/05/13(金) 19:53:05 ID:/+vmPneN
1系統だとCPU・ドライブ・VGAが電力を取り合うけど
分けておけばCPUが喰ってHDDの供給電力が低下するのを
防げるわけだ。
416414:2005/05/13(金) 20:34:55 ID:UfOP3C8w
あ、なるほど。
そういう利点があるのですね。

ありがとうございました。 m(_ _)m
417Socket774:2005/05/13(金) 22:19:21 ID:5VGsRKhN
>>413
それ冷却不足じゃ無いの?
ケース開けて扇風機当てて同じかな?
Pentium4なら周りの熱がすごいから。
418Socket774:2005/05/13(金) 23:34:01 ID:aqocMu45
>>417
別PCなのでID違いますが、413です。

冷却に関しては問題無いかと。
ヒートシンクをサイズのXP-120にして38mm厚12cmFANを装着。
ケースも吸気、排気ともに12cmFANを使用していて、
MSIのPC Alert4上ではCPUアイドル時27〜30℃、高負荷時で50℃弱。
ケース内の温度もアイドル時33〜36℃、高負荷時で41℃程度。
温度は鵜呑みに出来ないかもしれないけど、
ヒートシンクやケース内の温度を手で確かめた感じでは、
それほど実際とかけ離れた温度ではないと思う。
実際問題として、電源切って完全に熱源が無くなった状態から起動しても
症状が同じなので、熱の問題ではないと思ってる。
419Socket774:2005/05/13(金) 23:41:15 ID:aqocMu45
途中で送信してしまった…(´д`)

ツクモのサポセンで聞いた時、
電源容量がギリギリかもしれないと言われたんだけど、
500Wクラスの電源じゃないとダメなんだろうか…。
でも、HDDを1台にして起動しても症状変わらないんだよなぁ。
420Socket774:2005/05/13(金) 23:48:42 ID:/+vmPneN
NO-PCIを使ってみるのも手かも
421Socket774:2005/05/14(土) 00:26:03 ID:yNEeS8cL
SNEの電源っていいの?
422Socket774:2005/05/14(土) 01:11:06 ID:CSE5B9UQ
>>421
あるあるw
423Socket774:2005/05/14(土) 01:40:59 ID:ifjgcgHh
>>422
お前、友達少ないだろ?
424Socket774:2005/05/14(土) 01:54:04 ID:CsgMuXgX
>>422
( ^ω^)  …
(⊃⊂)
           …  (^ω^ )
               (⊃⊂)
  ⊂(^ω^)⊃  セフセフ!!!
   ミ⊃⊂彡
425Socket774:2005/05/14(土) 07:46:48 ID:6aek85Rx
>>407
とりあえず、以前低価格ケーススレでも
晒したけどFP-400WNは一応ケミコンは、200V1000µF 85℃だった。
ただし、ケミコンにはVENTしか書いてなかったので物の詳細は
判らないけど、良い物ではなさそう。

必要であれば、依然晒した写真も出すけど
中身の作りはこれに似ている。
ttp://terasan.info/dengen/no063/index.html
426Socket774:2005/05/14(土) 08:38:26 ID:AyJ4T+C+
>421
型番に最大出力じゃなくて瞬間最大出力(ピーク)使うえげつないところだからなぁ。
427Socket774:2005/05/14(土) 13:59:54 ID:NWyEHjmN
>>426
ENERMAXとニプロンも同じだよなあ。EG651P-VEとか。
428Socket774:2005/05/14(土) 17:14:43 ID:e5YFnabT
現在以下の構成で使用中なんですが、このPCで何回かHDDがクラッシュしてるので
電源を疑っているのですが買い換えた方がいいでしょうか?

電源:Seasonic SS-350FS
CPU:Pentium4 3.0GHz(NorthWood)@1.35Vに電圧sage
Memory:PC3200 DDR SDRAM 1024MB×2
VGA:GF6800無印
HDD:Seagate SATA 200G×2、Maxtor120GB×1
Sound:SB Live!
Cpture:MTV 1200FX
DVD:LGの4倍速の

HDDはそんなに酷使した覚えがないのに8ヶ月ほどで壊れたので・・・orz
429Socket774:2005/05/14(土) 17:34:21 ID:1mbCOLe6
>>428
というか、パッと見、SS-350FSでもちょっとしんどいんじゃないかな?

電源電卓とか使って計算してみたら?。
430電源初心モノデツ:2005/05/14(土) 18:29:45 ID:vz1LcOEy
最近ココスレのお陰で電源耳年増に。w

DELTAのGPS-***AA-100A の400Wと450W。
12Vの定格は全く同じ。3.3と5Vが2A違うだけで 3.3+5V最大が5Wの差。
これって何処が50W差なの?
仮に400Wで容量不足だからと云って450Wに載せ替えても殆ど意味無い様な希ガス。
...こういう判断でヲケ?
431Socket774:2005/05/14(土) 18:34:11 ID:JsiJN41I
>>428
電源に余裕がないことと、3年ほど前の製品だったような気がするけどヘタリ気味かも。
ケース内のエアフローを含め、HDDの温度管理は大丈夫?
432428:2005/05/14(土) 18:59:33 ID:e5YFnabT
やっぱり余裕ないですかね〜。
電源電卓には同じパーツがないので、似たような構成にしてみたらギリギリでした・・・
HDDは前面吸気ファン直当てなのでよく冷えてます。

買い換えるとしたらSS-500HTあたりを考慮してるのですが、
このデュアル12Vっていうのは17A+16Aだったら単純に同時に33Aまで平気なんでしょうか?
433Socket774:2005/05/14(土) 19:13:07 ID:JsiJN41I
>>432
SS-500HTなら大丈夫。
12Vは、従来の電源と同じ感覚で使っていいけど、定格ぎりぎりまで使うことは避けるべき。
434Socket774:2005/05/15(日) 00:48:55 ID:MRg29AJo
増設は大概ドライブやファンで12Vを虐めることが多いのでそれで良い様な希ガス。
435Socket774:2005/05/15(日) 01:03:18 ID:AZRvcpS7
ドライブ周りだけACアダプタとか、そういうのってあんましやってる人いないの?
436Socket774:2005/05/15(日) 02:06:22 ID:WGcaJFJ/
折れは「すかじ」4ドライブ外部接続(当然外部電源)だが、関係ないか。orz
437Socket774:2005/05/15(日) 10:21:48 ID:mlJgT2nB
>>436
15kを6台+8cmFan3個で250wでいけっかなー?
SPW-PSW買ってきたんだが、試す勇気が無い
438Socket774:2005/05/16(月) 00:55:33 ID:SAg5i7KI
厨質スマソです。
現状350W電源で充分なシステムで、将来のOC、HDD増設→ファン増設等々が心配なので600W
級の電源を積んでおくって問題有りマスカ?
600W電源で取りあえず200〜300W稼働・・・消費電力は350W電源の場合と変わらないですよね?
それとも厨には気付かない問題が有りますか? オシエテ君 m(_ _)m です。
439Socket774:2005/05/16(月) 01:53:14 ID:YgejvF/m
問題ない

だが文章は読んでてむかつく
440Socket774:2005/05/16(月) 02:43:27 ID:gzrQobQa
最近は12cm(9cm)ファンが下側に付いた電源ばっかりになってきたけど、
昔ながらのストレートに風が抜けるタイプの電源でオススメってどれですか?
というか、写真見ないとよくわからないのが困る・・・。
そういうのをカテゴリ分けしてるショップとかサイトって無いですか?
ざっと見て、アクベル、ZIPPY、ニプロンあたりはたくさん出してるようですが・・・。
441438:2005/05/16(月) 02:57:31 ID:SAg5i7KI
>>439
dクツデツ。むかつかせてスマソデツ。
442Socket774:2005/05/16(月) 04:33:57 ID:Q5pHLTdW
うちのケースだとファンが上になっちゃうのでマジたのむ… orz
443Socket774:2005/05/16(月) 10:33:47 ID:v+fILGA7
>>435
以前やってた

ACアダプタだと2A程度なんで安心感取ると大したドライブ数は詰めん
それで約\2000程度。
連動電源タップも安くは無い

ちょっと贅沢考え始めると、\3000程度の電源買ってきて補助用に連動させたり
そのもの電源換装したりしたほうが結局落ち着ける

やっぱり常用じゃなくて緊急用と割り切った方がいい気がする
444Socket774:2005/05/16(月) 19:44:15 ID:7sLwNoML
天麩羅にないメーカーの電源買ってきちゃった・・・
サイズってメーカーなんだけど使ってる人おるん?
445Socket774:2005/05/16(月) 19:53:44 ID:udDWdD3c
>>444
【静音】鎌力オーナーの会【Z(`Д´Z)】
鎌力    http://www.scythe.co.jp/power.html
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099794644/
446Socket774:2005/05/16(月) 19:56:36 ID:udDWdD3c
げっコピペミスった失礼
447Socket774:2005/05/17(火) 00:15:23 ID:bNzHAQvx
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88339128
これミネベア製電源じゃないか?
電源だけでも欲しい

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26942897
こちらは富士電機
実際は300W程度だろうけど、きっと中身は最高級に違いない


<チラシの裏>
自分が所有している鯖用電源
ミネベア×2
DELTA×4
Zippy×1
富士電機×3
</チラシの裏>

448Socket774:2005/05/17(火) 17:52:43 ID:LlTEOpm9
>447
<チラシの裏>
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c88339128
これミネベア製電源じゃないか?
電源だけでも欲しい

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26942897
こちらは富士電機
実際は300W程度だろうけど、きっと中身は最高級に違いない


<チラシの裏>
自分が所有している鯖用電源
ミネベア×2
DELTA×4
Zippy×1
富士電機×3
</チラシの裏>
449Socket774:2005/05/17(火) 18:38:33 ID:qYv0wK6f
</チラシの裏>

以降チラシの裏になるところでしたよ。危ない危ない。
450Socket774:2005/05/17(火) 21:03:06 ID:Iu7IiUbr
ウラのウラはオモテだ罠
451Socket774:2005/05/17(火) 21:21:41 ID:Fky9B6YT
チラシの裏とか保険かけて無意味な書き込みする奴が一番うざいよ
452Socket774:2005/05/18(水) 10:17:58 ID:Hu0QOU2g
パソコン工房がAcBelの正規代理店になったみたいで、
400W-500Wクラスの電源が他店より安く設定されていたが
如何なもでしょう?
453Socket774:2005/05/18(水) 13:18:46 ID:7dYyGtt9
>パソコン工房がAcBelの正規代理店になったみたいで
まじ?
454Socket774:2005/05/18(水) 19:36:47 ID:djGJKDR0
まじです。
ttp://www.acbel.com/html/pc_distributers.htm
450Wで\8,000位だたかな。
455Socket774:2005/05/18(水) 19:47:02 ID:992YfLn7
パソコン工房はUACになんか恨みでもあるのか
456Socket774:2005/05/18(水) 20:10:01 ID:7dYyGtt9
>>454
サンクス!
これで500wAcBelが(;´Д`)ハァハァ
550w\11,800(新潟店だけど)
457Socket774:2005/05/19(木) 06:13:09 ID:o9EYhK7a
UACだと永久保証してたはずだけど(今でもかな?
パソコン工房だと保証はどれだけなんだろ・・・
458Socket774:2005/05/19(木) 07:46:11 ID:CrWr6Du9
攻防の保証は10ヶ月かと…
直輸入そのまんまのパッケージで売られているよなぁ
AcBelのサイトにない型番の物を仕入れてるみたい
まぁ品質は変わらんと思うが…
459Socket774:2005/05/19(木) 12:58:11 ID:acptHeWO
でも、ACBEL自体は永久保証で工房が日本代理店のものは通常通りってのもなぁ。
460Socket774:2005/05/19(木) 18:11:15 ID:ICwALN02
電源電卓でmaxtorの消費電力ってめちゃくちゃ低く計算されてるのな。
試しに日立HDDで計算させてみたら、今使ってる400W電源の12V出力が思いっきり足りてなかった……。
461Socket774:2005/05/19(木) 18:13:05 ID:8DFjVeKe
プレスコとX850使ってHDD4、5台とかになったら700Wぐらいいりそうだな
462Socket774:2005/05/19(木) 21:03:28 ID:2g6JTkI0
>>460
実際、一時期のMaxtorの5400回転HDDって12V系の消費がかなり小さかったし、
起動時ピーク電流も抑えてるみたいだから。

おかげで、電源の制約の大きい外付けHDDの中身なんかは、
一時期みんなMaxtorになってた時期があった。
463Socket774:2005/05/20(金) 04:51:29 ID:6YjN+OwU
>440
zippy はいいと思うけどあんまり書き込みないね

俺も昔の形式のほうが素直に廃熱できてるように
思うんだよなぁ。

そういうサイトがあったら俺も知りたい。
464Socket774:2005/05/20(金) 18:21:35 ID:dcWXOEWY
12cmFANスレにも書いたけど、鍋が新型になってるのを知らず、
5Vが旧型より大幅に落ちてるのを見てかなりヘコみました。
旧鍋みたいに安くて5Vが強い電源ってありますか?
465Socket774:2005/05/20(金) 21:21:25 ID:qipVasuN
今日HDDを増設したんですが途端に電源足りてるのか不安になってきました
下記の構成なんですが平気ですかね?


466Socket774:2005/05/20(金) 21:25:50 ID:51n0HP5Q
無問題
467465:2005/05/20(金) 21:32:20 ID:qipVasuN
間違えて送信したorz

電源:seasonic SS-350FS

CPU:pen4 2.4G
メモリ:pc3200 512M*1
VGA:radeon9500pro
HDD:maxtor120G、サムスン120G(これだけ5200rpm)
seagate120G、日立250G←これ増設(ATAカード)
DVD:sd-1712、nd-2500A
ファン:12cmと8cm*2とちっこいの*2

増設するまで余裕だと思ってたんですが、突然不安になりまして。
電源電卓では平気そうではあるんですが。
468Socket774:2005/05/20(金) 22:01:25 ID:/nOCFyGZ
問題でてないなら問題ないってことだろ
469Socket774:2005/05/20(金) 22:25:33 ID:9cuKRDdJ
不安抱えたままなんて精神衛生上よくないからスパっと買い替えちゃいなよ
470465:2005/05/20(金) 22:54:03 ID:qipVasuN
とりあえず様子見てみますわ
ちょっとでも怪しい事が発生したら即変えます

471Socket774:2005/05/20(金) 23:00:41 ID:Aoh8mUap
350WでHDD4台は、なんとなくいやだな。
SS-350FSは3年ほど前の製品じゃなかったけ、ヘタリがきてるかもよ。
472Socket774:2005/05/20(金) 23:07:18 ID:CZoPsbT+
12Vが結構きつそうな気がしないでもない。
電源電卓って、Seagateか日立で見積もるかで全然違っててよくわからん。
473465:2005/05/20(金) 23:38:07 ID:qipVasuN
やっぱちょっときついかもなって感じですよね・・・
使用2年だし買え時なのかな〜
474Socket774:2005/05/21(土) 00:30:07 ID:aLsKPq7+
SS-350FSはロットにもよるが、日本製コンデンサが多いので
心配性なら、気をつけて次の電源を選定してください
475Socket774:2005/05/21(土) 20:10:14 ID:ohQV9Aq6
攻防のAcBelは永久保証だと店員が逝ってたよ。そういう契約らしい。
ただし、海外の企業なので修理にはかなりの期間を要するのでは?とのこと。
飼ってみたが結構(・∀・)イイ!!。腑分けしていないので中身は分からないけど…。
ちなみに450Wで\6,800ですた。
476Socket774:2005/05/21(土) 20:17:50 ID:Ey8/mypP
>>475
報告乙!
477Socket774:2005/05/21(土) 20:33:13 ID:WPNrbThN
AntecのTruePower480を使ってるんですが、
HWiNFO32で電圧みたら、5V SBが1.5〜4Vを行ったり来たりしてます。

他の電圧は規定±0.05Vで、ほとんどふらつかないのですが・・・。
これは電源壊れ気味ですか?

以下、簡単な構成
CPU: Pentium4 3G (Northwood)
Mem: 512MB×4
HDD: 4台
DVDドライブ: 1台
Graphic: Geforce6800U
その他: SoundCard・TVCapture・RAIDCard

最近、いきなり再起動することが多くなったので心配です。
わかる方、お願いします。
478Socket774:2005/05/21(土) 22:15:27 ID:RM0UqIZp
>>477
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒v'
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
479Socket774:2005/05/21(土) 22:35:39 ID:PmiY1fzN
>>477
マザーのモニタではなくてテスターで計ってみないと何とも言えない。
突然再起動の原因は電源だけじゃないからな。
480477:2005/05/21(土) 23:20:45 ID:WPNrbThN
>>478
最近、いきなり尻の穴がひりひりすることが多くなったので心配でした。
天狗の仕業なら、仕様ということであきらめます。

>>479
今度暇みて計ってみることにします。
それでも5V SBがふらつく場合は、故障ということでOKですか?
481Socket774:2005/05/22(日) 05:39:03 ID:B/59jKkh
>>480
電源単体で5VSBに定格の負荷を掛けて測定し、
それでふらつくなら電源の故障と決定できる。
482Socket774:2005/05/22(日) 07:17:38 ID:SRrdAk4U
〔 ツクモオリジナル電源 〕 TAO-470MPVと Abee AS Power SR-1450A
ならどっちがいいですか?



483Socket774:2005/05/22(日) 08:54:01 ID:Lj+JOuFW
>>482
TAO-470MPVの方がよさげと思います。
484Socket774:2005/05/22(日) 09:00:23 ID:VGuxhG2q
>>482のツクモのTAOは
>440の言っている排気形式だな。
485Socket774:2005/05/22(日) 09:06:12 ID:nRaMrvW3
>>480
痔は辛いぞ
486Socket774:2005/05/22(日) 12:31:59 ID:H0lYAXo/
TAO-470MPV よさ気ですね。
ちょっとツクモいって見てくる。
487Socket774:2005/05/22(日) 12:58:19 ID:TOWp1Pq5
>>486
気温が高くなってくるとちょっとうるさくなってくるよ。
まあ、それ以前の鍋が異常に静かだったせいもあるかもしれんが…
488Socket774:2005/05/22(日) 16:22:14 ID:c9qGPB9H
>>477
結構一杯でしょそれ。HDD壊すよ。
489Socket774:2005/05/22(日) 19:48:31 ID:C27fB+2q
玄人志向KRPW-E460W/12CMとScythe 鎌力 弐 KMRK-400Aとで
すべての数値がKMRK-400Aの方が上なのに
何故KRPW-E460Wの方が460Wと大きいのでしょうか。

KRPW-E460W:KMRK-400A
+3.3V、28A:28A
+5V、30A:37A
+12V、30A:20A+20A
-5V、0.5A:0.8A
-12V、0.8A:1A
+5VSB、3A:2.5A
490Socket774:2005/05/22(日) 20:26:47 ID:XUNw/0JB
ヒント

通常: 100%
最大出力:アフターバーナー
瞬間でギリ耐えられる出力:V-MAX
491Socket774:2005/05/22(日) 21:42:12 ID:vspyHwNF
>>486
見に行ってきたのかな?どうでした?
492Socket774:2005/05/22(日) 23:46:20 ID:ep0nmDhH
>>489
KMRK-400Aの+12Vは2系統に分かれてて、それぞれ20Aまで出るけど
合計だと22A、ピーク時で24Aまでしか出ないって事じゃないのかな?
493Socket774:2005/05/23(月) 21:27:28 ID:8d6HKN1d
KRPW-E460W:通常?、最大瞬間風速460W
KMRK-400A :通常400W、最大瞬間風速?
ってことでしょうか。
そして+12Vが2系統に分かれているのも
小さい出力でも二つ付ければ高出力、ではなく
ボード系とドライブ系とで分けることでノイズを減らすため。
全体の出力は大差無しで正解ですか?

となるとHDを中心に考えるとなるとKRPW-E460Wになりますかな。
494Socket774:2005/05/23(月) 21:32:00 ID:3sioT2VP
12Vが2系統なのは、プレスコとPCI-Eのグラボが電気食うからだろ。
495Socket774:2005/05/23(月) 22:28:11 ID:JWDTmj6f
すいません、教えてください。
電源が故障したので交換したのですが、交換後speedfanをインストールし、何気に
表示を見てみたら+12Vのモニター値が0Vと表示されております。
これって何か問題あり?
一応PCは作動しています。
496Socket774:2005/05/23(月) 22:43:18 ID:/ui0YqA3
>495
おまいのパソコンには対応してないんだよ
speedfanが
497495:2005/05/23(月) 22:50:23 ID:JWDTmj6f
サンキューです。
とりあえず安心した。
498Socket774:2005/05/23(月) 23:44:47 ID:8d6HKN1d
>>494
2系統あっても>>492のように合計で22Aや24Aまでしか出ないのなら
1系統とそんなに違わないのでは。
499Socket774:2005/05/24(火) 02:38:28 ID:fdwDCVoY
CPU・Athlon64 3500+
メモリ・3200-512*2(デュアル)
マザー・MSI Neo4 Platium
VGA・Sapphire X800XL
HDD・40*2 80*1
ケース・CM Stacker
その他・SE-90PCI

新しく自作するのですが、現在の構成がPVと型遅れで
今のパーツについては全くチンプンカンプンです。
そこで、おすすめな電源を教えていただきたいんですけど。
是非、御願いします。

分からないなりに色々調べた段階での候補としましては、
AntecのTruePower2(480W)、Neo480のどちらか。
他に何か良さげな物があれば、教えて下さいませ。
500Socket774:2005/05/24(火) 10:28:17 ID:se14K4F6
>>499
スレ違いの内容もかなり含むが、一応

HDDは流用で無いなら、とりあえず160から250GB一発でいいような
マザーとVGAはゲーム向きだが、サウンドカードは音楽向きで使い道が絞り込めてないふいんき

ゲーム主体なら、サウンドカードはPCI接続の栗AUDIGY系の一択、但しAudigy LS Digital Audioは
地雷なので要注意
音楽主体ならば、サウンドカードはそのままでも良いが、マザーはVIAチップ搭載の方が大半の製品
においてチップセットファンが無い分好都合、VGAももっと安いファンレス製品で充分なので、CPUや
サウンドカード等に予算を回してそちらの上位商品を買った方が(゚д゚)ウマー

電源はドライブ類を余程多連装しない限りは充分かと
ただしS3からの復帰を多用するなら、着脱式コネクタ辺りの希望で他社製品から選んだ方がいい鴨
501Socket774:2005/05/24(火) 11:08:07 ID:NugU+pXh
CPU : Pen4 540(3.2Ghz) ファンはオウルテックのVENTOに変更
Mem : DDR PC3200 512MBx4
マザー : GIGABYTE GA-8I915G Pro Rev2.x
ケース : 不明 CBA05BK
電源 : ケース付属のFORTREX社製 FP-400WEI
HDD : 日立 HDS722512VLSA80
光学ドライブ : BENQ DW1620PRO-2R2
VGA・玄人志向 GF66GT-E128H
予算 1万円まで

今月の初めに組んだのですが、ケース付属の電源が入らなくなりました。
ひとまず、300Wの別電源を使って見たところ、電源が入ることを確認したので、
問題は電源にあると思い、購入を考えています。
これぐらいの構成ならば、400Wで十分だと思いますが、この予算でのお勧めは何でしょうか?

そもそも、1ヶ月もしないうちに電源が入らなくなるのもなぁ。
502Socket774:2005/05/24(火) 11:21:49 ID:XG+HsfOC
503499:2005/05/24(火) 11:58:10 ID:LERW8b6r
>>500
ありがとうございます。
出来れば、パーツ構成の駄目だしじゃなく、
電源について教えて頂ければ助かりまつ。
504500:2005/05/24(火) 14:53:28 ID:se14K4F6
>>499
>>1 があるんで一見スレ違いの内容以上にそのメーカーの電源に関しては書き辛い事情が・・・(汗
とにかく普通にON/OFFする使い方の範囲内でかつABIT社のマザーを使わないならば、御予定の
どちらかを入手し易い方とか価格で決めて頂いて宜しいかと
要するに、用途がキャプチャーはやらずにゲームか音楽目的ならば、電源よりも構成の方こそ気に
すべきかなという事で


505Socket774:2005/05/24(火) 17:16:39 ID:ID49crrx
>>503
電源の型番同じでも、古いのだと20pinだったり12Vが弱め(だとしても足りるけどね)
だったりするから、基本的なところで注意。
大手の店なら新しいのしかおいてないと思うけど・・・(古いのは特価かな)。
予算的な問題が無いならNeoPowerの方が良いと思うけど、
このスレではAntecはNGワード推奨なので、専用のスレいった方がいいかと。
マザボとの固有の問題等についてはわかんないし。
506499_503:2005/05/24(火) 19:31:58 ID:fxRQFtgt
>>504
>>505
ありがとうございます。
AntecはNGワードなんですか…w
では、他に何かオススメはありますか?
507Socket774:2005/05/24(火) 21:47:45 ID:TlVBCWav
>>506
マジレスすっとだな、
あえてお勧めあるかと聞かれたら、Zippy460かねぇ



opずある程度ならSCSIを何台も積まんなら、AntecTrue550で十分だったと思う
当然64×2(4800位なら)でも問題ないと思われる
ただAntecだとFanの風量が不足気味なんで改造を薦める (静かでいいんだけどねぇ)
無改造だと、全球でSLI、SCSIたくさんだと、
3年持たないと思われるんで、あえて保障を受けるって手もあるが・・・・
江成851とかZippy600は煩いぞ、漏れはZippy600SATA-2にしたがな

以上、電源の使い回し考えて、でかいのを買う事の多い、
漏れ(♪ユーザ)のモニタに向かっての独り言でした

508Socket774:2005/05/25(水) 13:17:33 ID:nUKehT9v
所で何故AntecがNGワードになったの?
509Socket774:2005/05/25(水) 13:24:05 ID:0J4nSvie
>>508
Macユーザーと同じで、デムパを放つ奴が大暴れした過去がある
まさに信者という言葉が似合ってた
510Socket774:2005/05/25(水) 13:47:18 ID:OxYkGlMd
AthlonXP 3000+ / メモリ*3 HDD*3 光学ドライブ*3
て感じの構成だったけど、とにかく不安定だった。
SS-350FSじゃ堪えきれなかったようで。
WPS-500PSに換装したらOS起動時の青画面コンニチワや
システムログによく出てきてた各種意味不明なエラーが
一斉に静まった。
511Socket774:2005/05/25(水) 17:16:51 ID:GDxYJvlN
Antecは、最強の静音電源になりそうな新製品Phantom500が控えているので
また粘着アンチの活動が忙しくなりそうだw
512Socket774:2005/05/25(水) 17:52:17 ID:ORNirnMj
SW神参上!
513Socket774:2005/05/25(水) 17:54:57 ID:ORNirnMj
3.3v 10A
5v 24A
12v 6A
3.3+5 150W

SW神ならどれがよかでしゅか
514Socket774:2005/05/25(水) 18:13:44 ID:q/4AzcuZ
皆さんこんにちわ。
再起動の嵐・・・ヤハリ原因は電源でした

CPU P4 2.4BGhz
ママン MSI PE865 Neo P
メモリ PC2700−512
グラボ エルザ GF4 FX5700 256
HDD 悪名高い幕6Yがなんと2個
その他 DVD−R と DVDドライブが1個づつっす

こんな構成で電源を買いに行こうかと思ってます
15kくらいの予算で行こうかと思います
それくらいの予算で長寿な電源ってなにがよいのでしょうか?

価格.comで見ていたらドレモコレモに見えてきて頭がいーってなってます・・・orz
515Socket774:2005/05/25(水) 18:25:47 ID:1c73H51z
>>514
tp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907910472

モノの「良さ」で言えばお約束だがイイものはイイ。
特にそれだけ予算を用意して(投入するつもりもある)いるならZippy1択でいいのでわ?

Nipronもいいんだが、その予算だと逆に揃わない…。(小さいのしか買えない)
516515:2005/05/25(水) 18:29:09 ID:1c73H51z
>>514
tp://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/460S.html
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907910474

間違えた…こっちだっつーの orz
500は予算オーバーだし、コネクタ少ないし。

唯一の難点は音だけど、12cm1発の静音系に比べれば、って事だけ。
An(ry 買って最初は静かで大喜び→後で中見てWTF(´・ω・`)ショボ-ン
よりはちとやかましいけどZippy買って長い時間使う方が素敵かと。
517Socket774:2005/05/25(水) 18:36:49 ID:q/4AzcuZ
>>515
レスありがとん
ヤッパこの予算だとZippyとなるんでしょうかね
ちなみに・・・音はそんなに気にするタイプじゃないから平気だと思うッス
518Socket774:2005/05/25(水) 22:56:00 ID:T4JKkLIa
>>514
その程度の構成ならクソ電源引かない限り問題ない
519Socket774:2005/05/25(水) 23:28:40 ID:k+W+UoW8
>>516
 上の構成だと、Zippyほど高レベルな電源じゃなくてもいけると思う。
 その分電力に余裕を見た方が良い。後々のために。
ttp://takaman.jp/D/
とか参考になるよ。
 ま、どうしても品質も必要ならZippyとかの業務用鯖/WSの電源屋
ってのは確かに堅いセンだけどな。
520Socket774:2005/05/25(水) 23:51:16 ID:cO7VlIjO
5000円以下の400W電源ってやっぱり粗悪なものがおおいの?
今ついてる電源が300Wで、9800proを使いたくて電源変えようと思ってたんだけど、そのために
高い電源買うのはなんか無駄だなぁと思ったりして。
電源電卓で調べたら、別に300Wでも使えそうなんだけど、どうなんでしょう。
構成としては、
CPU pen4-1.6
MEM マイクロン256*2
HDD WD80G 薔薇W120G 160G
サウンドカード サウンドブラスターLive5.1
光学ドライブ LG-4081
USBハブ
がついてます。120Gはあんまり使ってないので、はずせば余裕ができそうなんだけど。
521Socket774:2005/05/26(木) 00:40:01 ID:tPGHpuoH
エスパーに聞け
522Socket774:2005/05/26(木) 00:51:32 ID:b7cvmC3r
>>520
青ペンの四千円のケースについてた電源でほぼ同じ構成で特に不具合ないよ。
523Socket774:2005/05/26(木) 02:16:38 ID:wtkobLiO
http://www.dse-expo.jp/
Zippyが出展するみたい。会社に招待状きてたし、いってみようかな。
524Socket774:2005/05/26(木) 09:55:43 ID:BTuyyZmN
875PつかってるんですけどやっぱりATX12Vver.1.3〜とか重要ですか?
たしかにそれ以前のverの電源使ってますがでプレス子やDUALメモリとかはきつそう・・
525Socket774:2005/05/26(木) 13:31:14 ID:2sYPniyM
>>520

ここ一月、恵安の5000円位の400W電源(Kwin-400PS/W)使ってるけど問題ないね。
今の所は

CPU:Athlon64 3200+
MEM:Hynix 512*2
HDD:120GB+80GB
Sound:Audigy2
VGA:Radeon9800Pro(パワカラR350)
光学ドライブ:DVD-ROMとDVD-R/W

てか、上記環境で2年前に買ったTopower370W電源でRADEONがアウトだったから
急遽買い換えたわけだが。
(+12Vが弱めだった模様。)
526Socket774:2005/05/26(木) 17:10:45 ID:YhAAgwqt
クロシコの460W買ったけど、いい電源ってやたら重くて無駄にかっこいいんだね。
今まで使ってたSW350とえらい差だよ。
527Socket774:2005/05/26(木) 18:04:13 ID:Q8AI5HIm
普通に安物電源だから。
528Socket774:2005/05/26(木) 19:22:07 ID:Xa4fmdcD
>>523
うはwwwww
こんなイベントあったのか、知らなかった。

ただ出店内容見たらプロ用のメーカー&モノがずら〜っと。

…個人でマターリやってる学生がふらっと行く場所じゃねーわな orz
529Socket774:2005/05/26(木) 20:39:13 ID:0c1b/YPZ
これ欲ちい
tp://www.super-flower.com.tw/images/Window%20Power/windowcable.gif
530520:2005/05/26(木) 21:40:23 ID:/+yUSc/W
>>525
あれ、370Wでアウトだったんですか。
まぁ、でもCPUが3200+みたいなんで、私の1.6とはまた違ってくるかもしれないですね。
メモリも512しかないし、サウンドカードも安物のやつだし。
ちなみに+12Vが11Aと表記されてました。
531Socket774:2005/05/26(木) 23:08:19 ID:ghHuiRFp
電圧で質問です。よろしくおながいします。
speedfanのグラフを見ると+3.3Vや+5Vの電圧上下はないようでほぼ平坦に表示されます。
しかし+12Vだけが波形(上下がある)で表示され、5V〜11Vの間で変動しています。
PCのACPIは全て切り、まったく操作していない状態での話なのですが。。。
電源はSS-350FB(Seasonic)です。12Vがふらつくらしいですが。。。
ソフトウェア読みはあてにならない、と読んだ事がありますが、やはり、
あてにならない表示が出ているだけなのでしょうか?
それともある程度あてになり、ヘタってきているとか、
故障しかかっているという予兆なのでしょうか?
532Socket774:2005/05/26(木) 23:18:40 ID:eMp5PGJp
電源ラインにファンやファンコンつないだら測定値はふらつくもんです。
+−5%なら許容範囲内。
533531:2005/05/26(木) 23:25:02 ID:ghHuiRFp
>>532
ありがとうございます。
あっ!ファンもファンコンもついてる。。。
最近、リムーバブルHDがPIOになったり、認識されなかったり、と、
HDDまわりがおかしいので電源を疑ってしまった。

ん?でも、5V〜11Vなので、+-5%じゃないよな。。。
ま、一応、要因の一つが分かったのでありがたいです。
534Socket774:2005/05/26(木) 23:28:49 ID:P5eoUp96
>>533
テスターで測定すると、安心できると思うけど。
535Socket774:2005/05/26(木) 23:42:26 ID:8sKPP/rK
>>533
いや、安心できないかも。それって、電源が足りないときの症状。
536531:2005/05/26(木) 23:58:12 ID:8P09petO
みなさんありがとうございます。

>>534
持ってますが、取説みても使い方がよく分からないままで一度も使ってません。
電源スレのまとめサイトができたら、テスタの使い方、見方も指南してほしいです。

>>535
むむ。やはり。
起動ディスク一台だけの時はまったく問題ないのですが、HDDを増やすと不具合が。
それどころか、増設時はWindowsXPのオープニング画面までが、
霧がかかったようなボケた表示になるんです。
デスクトップ画面はちゃんと表示されるんですが。
Windowsの起動時だけ電気が薄いのかなぁ〜とかボケた事を考えてました。

やっぱり換装します。
電源の故障じゃない事が分かっただけでもありがたいです。
ゆっくりと品定めの時間がとれますから。。。
ありがとうございました。
537Socket774:2005/05/27(金) 12:41:43 ID:rQQmnI04
変換効率の良い電源ってどれですか?
現在静王2使ってますが、たしかコレかなり効率悪かった気が
ゲームなんかしたりすると電源がやたらと発熱します

必要な電源容量は300Wで12V15A程度は欲しいです
だけど結構ギリギリになりそうなのでできれば350W↑で
効率75%以上の電源教えてください
538Socket774:2005/05/27(金) 12:58:51 ID:iy7MhD70
539Socket774:2005/05/27(金) 13:05:31 ID:iy7MhD70
なんだけども、
CPUなどの熱気を電源がもろに吸い込んでいる場合は、いくら電源が低発熱でも
やはり熱くはなるので念のため
540Socket774:2005/05/27(金) 13:23:36 ID:QXPnPE1A
>>538
って日本で買えるんですか?
541Socket774:2005/05/27(金) 14:00:04 ID:c6peEkwp
>>540
「(NGWord)」「Seasonic」の文字が読めないのかと小一時間
542Socket774:2005/05/27(金) 16:08:00 ID:6NPRp5sT
>>541
> >>540
> 「(NGWord)」「Seasonic」の文字が読めないのかと小一時間

どこに書いてあるのかな?
543Socket774:2005/05/27(金) 16:25:10 ID:6SHMuV0V
リンク先にじゃない?
日本で買えるかどうかの答えにはなってないけど
価格.comとか見てもPhantom500なんて見当たらないし
544541:2005/05/27(金) 16:33:38 ID:6NPRp5sT
>>543
俺は、>>540じゃないよ。

>>541の意味が分からない。
Seasonicのアンチなのかな。
545544:2005/05/27(金) 16:35:41 ID:6NPRp5sT
すまん間違えた。
俺は、>>541じゃなくて、>>542
546Socket774:2005/05/27(金) 17:10:14 ID:ON6p7HIS
>>543
Phantom500は展示会かなんかに出展されてたというだけで、まだ発売されてない。
発売されてるのは350だけ。
547537:2005/05/27(金) 18:16:52 ID:rQQmnI04
どうもありがとうございます
価格的にもSS-500HTにしようかと思ったのでが
SS-430HBってどうなんでしょうか?
電源電卓によると負荷時で230W程度なので
特に問題が無ければこっちも視野に入れたいのですが

他の電源スレみてると中身スカスカのSS-430HBとか書かれてたりして
良いのか悪いのかどうにも・・・
548Socket774:2005/05/27(金) 19:10:34 ID:hVReFceO
排気が超弱い
549Socket774:2005/05/27(金) 19:14:19 ID:xqfmZjda
個人的には、やっぱしファンは2つ欲しい。
550Socket774:2005/05/27(金) 19:57:46 ID:hEad3/n8
Phantom500は今月末とかいう話だったのにな…
551Socket774:2005/05/27(金) 20:57:49 ID:ieFIyCN0
Zippy の 460WS と 500WS って容量スペックがまったく一緒なのは気のせいですか?
552Socket774:2005/05/27(金) 22:34:59 ID:8fMH/3VH
>>549
V3
553Socket774:2005/05/27(金) 23:04:06 ID:ieFIyCN0
>>552
DH no kotoka!
554Socket774:2005/05/27(金) 23:42:00 ID:eqOAjkzg
>>531
最近のSe○sonicはOST製コンデンサ使ってる上に排気が弱いので信頼性がどうかは分からない。
SS-350FB使って電源が不足するような構成でHDD増設を考えているなら、
日本製コンデンサ載ってる Zippy 460WS S-ATAが良いと思うよ。
ちなみに、Power Stream Power Supply(+3V/+5V/+12V可変) はTEAPO製コンデンサ載ってるみたい。
ttp://www.ocworks.com/powersupply.html
555Socket774:2005/05/28(土) 00:25:35 ID:i8bd5a0c
>>554
Zippy買いたいんですが轟音がどのくらいなものなのかが気になりなかなか踏ん切りが付きません
ついカタログスペックを信じて他の安物にこころゆらいでしまいます

轟音が確認できればいいのですが誰か背中押してくださいませんでしょうか?
556Socket774:2005/05/28(土) 00:29:14 ID:ACHIzIg7
12afan電源使ったことがあれば五月蝿く感じる
557Socket774:2005/05/28(土) 00:35:47 ID:VpbCTxCp
Thermaltakeの電力メーター付き電源「TWV480」を試してみようかと思っているのですが
メーターとかファンコン、PFCといった機能面以外にも、
2005年のDOS/V SPECIALの記事では、「638Wまで取り出せるマージンの大きさ、
一分毎の定格最大電力測定でも電圧降下が少なく安定、5V、3.3Vが強力」と
比較11機種中BEST3内に評価されている電源なんですが、
ネットや自作板過去ログではまるで使用レポートの類が見つからないのは何故でしょう。

ひそかに地雷なんでしょうか?

<メーカーサイト>
ttp://www.thermaltake.com/purepower/twv480/w004344twv480.htm#logo
<紹介記事>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
558557:2005/05/28(土) 00:40:40 ID:VpbCTxCp
↑訂正 m__m
「2005年一月号の」
559Socket774:2005/05/28(土) 00:48:32 ID:50V0G/7H
ACBEL 550W
突撃しまつ
またこのスレに戻ってこれることを祈りつつ
560Socket774:2005/05/28(土) 00:59:00 ID:1YK0avBD
工房の?
561486=555:2005/05/28(土) 01:55:00 ID:i8bd5a0c
実はまだ秋葉原行けてませんです (^^;;

>>555
12cm のは使ったことないので気になるほどではないという事なのかな?
1U ラックサーバ的轟音だとちょっとなーと思っているのですがさすがに
そんなことはないですよね?

ツクモのもそうですがこの辺りの安いやつでもいいかなーとか心揺らいでるんですが…
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/purepower460w_w0067/460W%20Blue%20Light%20ATX%2012V%202_0.htm
http://www.oec.okaya.co.jp/retail/silence.html

ちなみに今使ってるのはこりでつ
http://terasan.info/dengen/no042/index.html

明日晴れたら Zippy 目当てでアキハぐるしてくるよー
562Socket774:2005/05/28(土) 01:58:16 ID:yxgyDAst
>>555
CPU : Pen4 北森(3.2Ghz) 付属リテールファン
Mem : DDR PC3200 512MBx2
マザー : Asus P4C800 Deluxe
ケース : LIAN-LI PC-V2000
電源 : Zippy 700W/S-ATA
HDD : HGST 250GB×5

の構成だと、電源の音如きは気になりません。
外装メッシュで音漏れまくり・・・・
563Socket774:2005/05/28(土) 07:51:44 ID:ncFZT+Vd
zippy=豪音って良く言われるけど、そーでもないで。

>>556の「12cm1発の静音電源に比べれば」って所。

むしろファンが1発な分他の2発搭載系とは一味違った「音」だと感じた。
564Socket774:2005/05/28(土) 09:51:30 ID:5IvMgaaH
>>557
俺が粗悪電源スレでちょっと書いたが
12vが18vなんでPen4系での使用はきつい
あとDOS/Mに書いてあったようにコンセントに繋ぐだけで電源上部が熱くなる
待機中でも2W消費
メーターホントに正確か?おい
等、ちょっとしたことが気になる電源

同じ金を出すならSS等の有名どころの方がいい
ちなみに俺はこの電源を買った為にアスロン2500+でマシン組むことになった
565Socket774:2005/05/28(土) 09:56:26 ID:nEsS7jBr
12Vが18Aまでだとすると、さすがに今時キツいわな。

SSって、あの動物電源並に軽くてスカスカ具合は
有識者の方々からしてみた時にどうなんだろ?
そもそも電源の重さってケースの材質とかヒートシンクとかで
違うもんなんじゃないの?
コンデンサとかチップなんてしれてるし。
566Socket774:2005/05/28(土) 10:39:49 ID:VpbCTxCp
>>564 >>565
貴重ーーーーーなご意見ホントにありがとう
今から秋葉いくとこだったんでレス無かったら人柱になってレポるつもりでした。
それはちょっとヤバそうですねえ、、確かに。

SSってシーソニック製のことかな?ちょっと調べてみます。
939pinAthlon64を限界までカツいれてOCしてみたいのが主な用途なんですが、
消費電力メーターが諦めきれないので、
CoolerMaster RS-450-ACLY  か、安定性で、
OCZ Power Stream Power Supply 520W
あたりを考えていました。

とりあえずもうちょっと調べてから出発します。どもありがとうでした m__m
567Socket774:2005/05/28(土) 11:02:50 ID:WKgqVyqT
鎌力弐ってどうですか?
結構安いんだけど。
568Socket774:2005/05/28(土) 12:20:19 ID:93KWF3sG
Yahoo!オークション - 0144ばん激安!シリアルATA付き400W電源(静音)NPR SYP
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p14970435
の電源ってかなり安いと思うのですが、特に問題なさげでしょうか?
電源ってどうやって判断したらいいかよくわからないです・・・
569Socket774:2005/05/28(土) 12:27:23 ID:Eka4zk9c
>>568
ケース抜き取り品なんだろうけど、
よくわかんないなら素性のしっかりしたところで
新品を買う方がいいよ。
570Socket774:2005/05/28(土) 13:20:03 ID:s9nIXORn
>568 粗悪。
571Socket774:2005/05/28(土) 13:30:57 ID:93KWF3sG
>>569
素性がしっかりすると高いんですよね…('A`)
>>570
ダメっすか。残念・・・。
572Socket774:2005/05/28(土) 15:24:52 ID:9+DY6u6x
>>571
オクで素性の怪しい電源・中古は絶対に買ってはいけない。
電源は消耗品だから常に新品を買うこと。
573Socket774:2005/05/28(土) 17:04:07 ID:yxcPFZv2
>>568
FORTREXは並です。
574Socket774:2005/05/28(土) 17:24:45 ID:zDfFp/u/
つか、それFP-401の付属電源。
わざわざ金出して買うほどでも。
575Socket774:2005/05/28(土) 17:43:04 ID:gJeq1/EA
FP-401の付属電源じゃないよそれ。
401のはデュアルファンだから。
まぁどっちにしてもわざわざ選択する理由はないな。

>568
少なくとも妙に安い電源はろくでもない場合が多い。
576Socket774:2005/05/28(土) 17:43:44 ID:kIFxR3pU
そーいや AOPENの300W電源 980円で売ってたから買ってきた。
577Socket774:2005/05/28(土) 20:09:56 ID:i8bd5a0c
結局Zippyの460wにしますた
色々アドバイスありがとう

よくよく思い出したら前回買った時はまだ2ファンが主流だたよ
まだ帰路の途中で飯食ってる途中だけど
帰ったら騒音とかレポートしまつ
578Socket774:2005/05/29(日) 00:17:52 ID:iE2+v3Ys
Zippyの460wにはPCI-Eグラボ用6P電源コネクタコードが付いていないみたいですが、
変換ケーブルだと4ピン×2→6ピンで非効率...orz
579Socket774:2005/05/29(日) 00:22:08 ID:iE2+v3Ys
PCI-Eグラボ用6P電源変換コネクタに、同ライン上の4ピンコネクタを2個挿してもダメですよね?
580531:2005/05/29(日) 01:13:21 ID:BMhQT7GJ
>>554
ていねいなお返事ありがとう。
Seasonicのコンデンサの話は知ってたけど、12cmファンを味わってみたいと
思って購入してみただけでこだわりはないっす。
あちこちのスレ情報+電源電卓のサイト+てらさんを参考に、
Zippy DELTAのEPS topower(OEM含む) Nipron あたりで考え中です。
出費はハラをくくりますたよ。
ほんとうにレスありがとう。
581Socket774:2005/05/29(日) 01:13:40 ID:kEmrg4gy
>>579
いいんじゃね?ダメならドライブ2個とか繋げないじゃまいか。
田コネから田+6ピン変換もあるな。
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
582Socket774:2005/05/29(日) 02:12:26 ID:iI4dKIRZ
>>578
CPU用に4pinと8pinが別々に出ているので、使わない方を変換する。
6pinのハウジング(白いプラスチックの部分)だけ買ってきて、ピンを差し替える。
6pinだけど四隅の4pinで十分足りる。
583578=579:2005/05/29(日) 02:59:12 ID:iE2+v3Ys
>>581&582
dクス。
でも...理解できないのはPCI-E用6P電源変換コネクタの「入力」に、何故2組の4ピンコネクタが付いているの?なのデス?
1ライン4ピンコネクタ2個挿しでオケなら、そもそも入力は1組4ピンでイイジャマイカ??
何で2合流(2分岐の反対)#$&!%?
584Socket774:2005/05/29(日) 03:44:22 ID:UM5K8Sl6
案の定騒音は全然気になりませんでした…
一番五月蝿いのはらでよん 9800Pro AGP のリテールファンだよ orz
PCI-E はないので全然へっちゃらですたw
そんなことよりいつもの4ピンが5個しか無いよー
HDD 9 台内蔵なのにー
ほあー

そして3D描画してもムービー描画しても電源警告もなくなり
なにやら画質もあがったような気がします…

兎に角明日は分岐ケーブルを買ってこないと…
585Socket774:2005/05/29(日) 09:36:45 ID:9pLi1duQ
昨日発売の「DOS/V POWER REPORT」にZIPPYの工場レポートが載っていて
その記事内に新製品として「Zippy-600GE(GamerEdition)」が出てました。
6PINコネクタは2個、12Vは46Aだとか。予価25,000円、発売日は書いてませんでした。
586Socket774:2005/05/29(日) 21:48:05 ID:T4oDGdMV
今日、電源のファンを掃除した。
剥き出しのままファンの動きを
確認するためスイッチオン。
「バチッ、パーーン」
ビックリした。
何が起こったのでしょう?
587Socket774:2005/05/29(日) 22:42:09 ID:5Juwcbcu
死亡確認
588Socket774:2005/05/29(日) 22:45:17 ID:LUdoVsQc
電源のファンの掃除しかたを詳しく教えてくれエロい人
綿棒だと無理あるし、前めんどくさいから買いなおしちゃった
589Socket774:2005/05/29(日) 22:49:04 ID:mNdiD/YZ
掃除機でウィーン
590Socket774:2005/05/30(月) 01:40:49 ID:073xMchq
+12Vが11Aまでしか表記されてないんですけど、この電源だとどれくらいのVGA挿せますか?
6600とか挿せますかね?9600XTが限界とか?
591Socket774:2005/05/30(月) 02:04:03 ID:bjvQbGjU
>>590
CPUによる。
592Socket774:2005/05/30(月) 02:06:39 ID:4q+AAIt0
HDDも12V食う
593Socket774:2005/05/30(月) 08:00:03 ID:Uy8ywXKk
>>586
組み立て直して
動いてるんですけど
ヤバイですか?
594Socket774:2005/05/30(月) 09:50:06 ID:tsVlPI+Z
L&Cのペン4対応300Wで3.06ギガいけますか??
595Socket774:2005/05/30(月) 11:30:13 ID:WRssRKMR
>>594
最小構成なら起動はするだろ。
常用は厳しいんじゃないかな。
596Socket774:2005/05/30(月) 13:52:12 ID:YJTFSqAL

20Pinコネクターとあまってる他のコネクタを使って775の24Pinに使えるように変換するパーツってありますか?
597Socket774:2005/05/30(月) 14:11:41 ID:WRssRKMR
ある。
598Socket774:2005/05/30(月) 15:29:38 ID:S2zDL3no
abeeって140000時間を謳ってるけど
24時間フル回転で365日動かせば8760時間なわけだ・・・
10年以上持つのー?エエエエな驚きなわけですが
599Socket774:2005/05/30(月) 15:40:39 ID:C5sz20ZF
>>598
>>18にその答えが。
600Socket774:2005/05/30(月) 15:45:06 ID:LIaY0vZg
10年以上・・・その前に規格自体が古臭くなって誰も使わないから、云う方も聞く方もドーデモエエと思っている。
601Socket774:2005/05/30(月) 16:53:52 ID:fELUQQiG
602Socket774:2005/05/30(月) 17:12:25 ID:lv+rJ0Sp
いきなり質問で失礼します。
自作PCを作っていて、電源がまったく入らないと困っていたところ、電源不良を指摘されまして、
電源の中身を覗いてみたんですが、

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vu250530170913.jpg

この黄色い塊は異常でしょうか?
オークションで購入したもので、使用期間などはわかりません。
603Socket774:2005/05/30(月) 17:13:53 ID:7bVypYA9
うん正常 共振防止用のボンド
604Socket774:2005/05/30(月) 17:15:44 ID:Kxvk761t
>>602
左側のコンデンサ、膨れているようだけど気のせいかな。
605602:2005/05/30(月) 17:26:16 ID:lv+rJ0Sp
見慣れないものだったので、液漏れか何かと思ったのでしたが、
そんなことはなかったようですね。
すっきりしました、ありがとうございました。

左側のコンデンサは、確認したところ、特に膨れているといった印象はありませんでした。
606Socket774:2005/05/30(月) 17:27:00 ID:LIaY0vZg
>>602
血統不明電源オク購入とはイイ度胸。
萎え電源はマザボ他と無理心中するので尚更イイ度胸。
607Socket774:2005/05/30(月) 17:27:01 ID:b5Qevgfr
>>604
気のせいだと思う・・
608Socket774:2005/05/30(月) 17:28:52 ID:MTqNU2/k
TEAPOだから、そんなに悪い電源じゃないと思う。
けど、ヤフオクで電源(しかも中古)買うのはチャレンジャー。
609Socket774:2005/05/30(月) 17:46:12 ID:C5sz20ZF
ほとんど中古屋は電源を引き取らないから、やふに流れる。
その客が捨てていった電源をもらってくる俺。(爆
610Socket774:2005/05/30(月) 18:23:37 ID:JGVhvds1
EPS電源でSLIに対応(PCI-E6pinが2個)しているものをが必要なんですが、
サイズの鎌力弐(KMRK-550A(U))とSilverStoneのSST-ST65ZF以外にも
そういった製品はありますか?
611594:2005/05/30(月) 19:00:53 ID:tsVlPI+Z
>>595
ありがとう!捨てることにする!
612596:2005/05/30(月) 19:46:12 ID:YJTFSqAL
>>597
ありがとうございます。
それを使用した場合電圧不足になる場合ありますでしょうか?
613Socket774:2005/05/30(月) 19:53:09 ID:Uy8ywXKk
コンデンサに茶色のアメみたいなのが
くっついてるのも大丈夫ですか?
614Socket774:2005/05/30(月) 19:55:18 ID:pVI0s2sU
それはやばい
615Socket774:2005/05/30(月) 20:16:41 ID:5STJk62W
デュアル以上ソケマザーだと電源正常でも相性問題はシビア
616Socket774:2005/05/30(月) 20:31:16 ID:W/bojx0D
>>613
液漏れジャーン
617Socket774:2005/05/30(月) 22:24:12 ID:D8DV4hN3
SoketAのマザボからSoket939のマザボに変えようと買ってきたのは
いいのですが、なんとATX 12Vコネクタがある電源でないとだめだと気づき・・・。
350Wぐらいあればいいのですが、お勧めありますか?
静音であるとありがたいのですが。
618Socket774:2005/05/30(月) 22:27:29 ID:AcRdrJ9D
困ったときは玄人志向の460Wを買え
619617:2005/05/30(月) 22:32:10 ID:D8DV4hN3
460Wだとちょっと容量がありすぎますね。でも静かなんですか?
620Socket774:2005/05/30(月) 23:04:54 ID:073xMchq
ツクモのGS-400W12L電源ってどうなんでしょう?
400Wで安いんですけど
621Socket774:2005/05/30(月) 23:55:10 ID:3Zkii4gT
HDDを2台増設予定しているのですが電源を交換しようと考え,
電源を選んでみたのですが以下の電源辺りで耐えれるでしょうかお願いします。

構成
CPU:Pentium4 2.8C M/B:D875PBZ VGA:Radeon9800Pro
HDD:Seagate Barracuda7200.7 4台   電源:TAO-470WMP
DVDドライブ 1台

考えている電源
Antec:TruePower2.0 TPII480,550
Seasonic:SS-500,600HT
622Socket774:2005/05/31(火) 00:12:31 ID:roYPzl0B
前から疑問だったんだけど横置きデスクトップとかに使われている、取り付けネジが4ネジタイプのSFXファン突き出し型電顕ってなに?
ATXとほぼおまじサイズの薄型だけどネジ穴が違うし・・・・ぐぐっても今一規格が解らん
623Socket774:2005/05/31(火) 00:46:46 ID:QEjYNPfC
>>617
変換ケーブルがあるだろ。
624Socket774:2005/05/31(火) 00:52:49 ID:/TZk6iG+
>>622
ATXとほぼ同じサイズの薄型ってPS3のことか?
SFXファン突き出し型ってよくわからんけど…

省スペース電源スレもあるからそっちで聞いてみてはどうか。
625Socket774:2005/05/31(火) 03:17:33 ID:CyfzFJK4
サブPC用に買った ファンを試しに絞って動かしてみよう
と思い20分ぐらい 動かしていたら急に落ちた!
もう戻ってこない 明日PC屋に電源買ってきます
また出費がふえたな・・・orz
626Socket774:2005/05/31(火) 03:36:16 ID:VvOmyjOF
>>620
動物電源よりはましかもしれんが、
99本店かex、アークで江成(20pin)で良ければ
425Wくらいで6980円くらいであったはず
24pinの電源を買いたい場合は別だが
627Socket774:2005/05/31(火) 05:42:26 ID:Xgi1B7pP
新規に一台自作するのですが、予算が無く、電源にお金をかける余裕がありません。
というわけで\4000以下に抑えたいでつ(´Д`;)

で、候補として価格サイトで調べた結果以下の電源を考えてみたのですが
どれが一番マシでつか?(´・ω・`)

SW-technology:SW350 or SW400
ツクモのshopオリジナル電源(POWER WIN oem):PW-400ATXA-12V/24P
静王3 :350w
玄人志向:350w o 400w

・・・とこんな質問をすると、パソコンの構成環境を示さないと答えようがないと言われちゃいそうで、
それは重々承知しているのでつが、今現在まったく考えておりません^^;
というか、電源やPCケース、入出力機器(モニタ除く)はできるだけ安く済ませて、
その分、CPU、メモリ、VGAにつぎ込みたいと考えていまつ。
ってそうなると、おのずと消費電力が上がっちゃうわけで、悩ましい限りなのでつが(´Д`;)

というわけで、この手のスレで一般的に認知されている評価ないし、経験談程度でいいのでアドバイスお願いしまつ。
といいつつ、欲を言えば、さらにどれそれがオススメとして、こいつだったら、この程度のシステム構成までいけるYOみたいな
アドバイスまで頂けたら、涙がちょちょ切れるほどうれしいでつ ・゚・(つД`)・゚・

で、最後の最後に、真に恐縮なのでつが・・・

これから寝まつ(´-ω-`)
なので、レスは後ほど起きてからになってしまうことをお許しくださいm( __ __ ) mスンマソン

ではでは(つ∀-)オヤスミナサイでつ
628Socket774:2005/05/31(火) 05:51:15 ID:Xgi1B7pP
おっと、それと個人的には静王が気になっています。(・∀・)
というのは、こいつは12v出力が2系統あるようで。350wと全体としてはあれですが、
2系統あるというのは、なんか頼もしい気がします。
ただ、その出力電圧が調べたところ12v1が10Aに12v2が15Aで、これはどう見たらいいのでしょう?
聞くところによると、pentium4系のCPUを使ったシステムには最低でも18A以上の出力が必要とされているようですが、
こういう12Vが2系統ある場合はどうなるのでしょう?単純に足して25AあるからOKと考えてしまっていいのでしょうか?(´・ω・`)甘い?

というわけで、立て続けの質問になってしまいましたがよろしくお願いしまつm( __ __ )m
629Socket774:2005/05/31(火) 06:07:50 ID:VvOmyjOF
>>627-628
ネタのつもりか?
悪いことは言わんから、最低でも99の4980円のGS-400W12Lか
同じくらいの価格の電源にしておけ。
あとは、>>626に書いた江成の電源があったら、それを買うのが
一番いいかも(゚∀゚)
構成が分からんと他に書きようが無い気が・・・
12V2系統のことはググれば分かる。
630Socket774:2005/05/31(火) 08:26:44 ID:Xs+jFGS7
>>627-628
ケースも買うならそこそこの電源付いてるケースを買うのが割安だよ。
なにか理由がない限り割高になるのにわざわざ別に買う必要はない。
631Socket774:2005/05/31(火) 08:46:20 ID:sRr+Ahzn
>>627-628
tp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115571261/

悪いこと言わないから自分であーだこーだ考えないでここで見積もりもらってこい。
用途・予算、この二つを限定すればオマエが考えるよりよっぽどいい構成組んでくれる。
632Socket774:2005/05/31(火) 11:49:48 ID:F4mhWTJv
>>620
http://terasan.info/dengen/no079/index.html
ですかね。まあ、ゴミですね。
633Socket774:2005/05/31(火) 12:01:52 ID:6frcPeM7
てらさんのサイト落ちてる・・・直リンの所為カシラ?

99オリジナル電源って、ゴミ電源を箱詰めしたやつばっかりだよね。
634627-628:2005/05/31(火) 19:19:19 ID:eocLTGWP
みなさん、おはようございます。( ・д⊂ヽレスが遅れてスミマセン

>>629
いえいえ、本人はいたってまじめでつ(`・ω・´)シャキーン
たしかにこの価格帯ではネタと思われても仕方ないのですが
この価格帯のものはどれもこれもことごとくクソ電源になるのでしょうが、
それを承知の上で、あえて予算の関係上、泣く泣く恥を忍んでお聞きした次第でつ。m( __ __ )m

・・・ウーン、4980円ですか・・・後1000円・・・ウーン・・・江成に至ってはさすがにちょっと・・・ (´д`;)キビシイ

>構成が分からんと他に書きようが無い気が・・・
そうですよね・・・スミマエセン(-_-;)
>12V2系統のことはググれば分かる。
さっそくググって見まつ(・∀・)ゞ

>>630
え〜と・・・実を言うと、ケースについては既に・・・
先日アキバで特価品(\2980電源無し)を見つけて衝動買いしてしまいました・・・orz

>>631
おぉ!こんなすばらしいスレがあったのですかΣヽ(゚Д゚; )ノ
って・・・予算が4万(モニタ別)なのですが・・・(´Д`;)

というわけで、とりあえず、みなさん、アドバイスありがとうございますたm( __ __ )m
635Socket774:2005/05/31(火) 19:22:08 ID:lkexD7JA
( ^ω^)・・・・



⊂( ^ω^)⊃ セーフ
636Socket774:2005/05/31(火) 19:47:23 ID:BZgHxGQm
1ヶ月バイトしてZippy買え
637631:2005/05/31(火) 22:06:48 ID:sRr+Ahzn
>>634
その予算ならなおさら自作をする意味が無い…というか、4万でCPU/VGAは無いでしょ。
メモリは512MBx2は抑えるとして、それ以外は最低ライン(ソケ939が理想だが…難しいか?)でも
まともな電源入れて4万はちょっと無理ぽい感じが…。

とりあえず再度「お見積もりスレ」でアイディア仕入れることをお勧めしとく。
638Socket774:2005/05/31(火) 22:50:29 ID:/rXKeTu1
>>634
特価の幕論MPT-460
639Socket774:2005/06/01(水) 00:59:57 ID:2WD8PZ4v
江成の電源よりseasonic300wの方が静かでいいんじゃないですか?
640Socket774:2005/06/01(水) 01:42:52 ID:5y+x8jE2
江成の425wって妙に安いんだけど
室温が低いと起動しない不都合は直ってるのかな
直っているならお勧め品だけど
641Socket774:2005/06/01(水) 03:33:43 ID:mysF+dh0
>>640
確かにその不具合が直っているかどうか激しく気になる
江成375W使っているだけに
642Socket774:2005/06/01(水) 13:32:04 ID:IWP9Jyiy
Acbel ATX-300P-DNNSについて、静音を売りにしてる割にはすごく五月蝿いという噂もありますが、実際のところどうなんでしょう?
643Socket774:2005/06/01(水) 14:21:33 ID:H/TSY1ur
HDDに繋ぐ電源ケーブルにスイッチ付けたいのですが、何色に取り付ければいいのでしょうか?
644Socket774:2005/06/01(水) 18:10:42 ID:K1dwBkwB
SS400FS使ってるんですけど突然再起動したりして調子が悪いもんで
取り替えようと思ってるんですけど、これに代わるお勧めのP/Uは何でしょうか?
645Socket774:2005/06/01(水) 19:20:19 ID:SY7Pt1m8
>642
メーカの売りなんぞあてにならん。450wとか12cmのほうも他メーカーのに比べちとうるさいというレスがあった。
646Socket774:2005/06/02(木) 01:33:43 ID:AiIgEQJ/
メーカーが静音といっているのは、ほとんどの場合、自社の旧製品に対してでしょう。
647537:2005/06/02(木) 01:43:38 ID:JApHuQ8t
SS-500HT買ってきました
ファンが弱いという噂は聞いてましたが
PCがアイドル状態だとほぼ停止状態
フル負荷にしても排気口から風を感じることが出来るかどうかぐらい
これ壊れないのか?w
(その速度でも静王2より電源温度が低いのは良いのだが・・・3年ぐらい使い倒すつもりだったのでかなり不安)
648Socket774:2005/06/02(木) 01:49:37 ID:XQlWtTdm
Bequiet BQT P4-450を検討中です。→http://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=147&products_id=727
2ファンで冷却良さそうなのですが、五月蝿いでしょうか?
649Socket774:2005/06/02(木) 02:48:21 ID:vmy7z4uJ
電源の規格ってATXとかATXv.2とかATX2.03とか
Fanの大きさとかあるけど電源自体の大きさは同じなのでしょうか?
650Socket774:2005/06/02(木) 03:00:05 ID:AiIgEQJ/
>>647
ケースの吸気ファンを強くするとか。
>>648
ActivePFC付きのTopowerですよ。
651Socket774:2005/06/02(木) 03:01:56 ID:AiIgEQJ/
>>649
http://www.formfactors.org
こちらに規格書がありますよ。
652Socket774:2005/06/02(木) 08:09:13 ID:V4aLDIOE
>>647
冷却の面から考えると不安はあるね。
653Socket774:2005/06/02(木) 08:21:29 ID:ge4r1pna
>>645-646
アリガd
654Socket774:2005/06/02(木) 09:18:27 ID:qSafMUKe
>>648
Bequiet BQT P4-400使っているが、負荷が少ない場合はまったく音がしない。
フル負荷にすると、すこしうるさいが許容範囲。
655Socket774:2005/06/02(木) 13:27:20 ID:y5nz1Ur/
>651 トンクス
656Socket774:2005/06/02(木) 14:01:06 ID:Vdd3HFAu
各電圧が安定かつ定格出力されていて電源の底面(取り付け時)に9cm以上の
FANが付いてて出力400w位で五月蝿くない電源ってどれですか?
657Socket774:2005/06/02(木) 14:05:50 ID:Vdd3HFAu
ちなみに今使っている電源はTopowerの420P4P2FACSWTなんですけど
+12Vと+5Vstandbyが定格以下で出力されていてちょっと宜しくないので
買い換えようと思っています。
658Socket774:2005/06/02(木) 16:07:33 ID:UM2Q3WRl
SS350FSがどうもお亡くなりになったっぽいので新しいの探してるんですが
ZIPPY 460WS S-ATAにしたらやっぱうるさいでしょうか?
659Socket774:2005/06/02(木) 19:32:36 ID:YHYAjLKs
CPU : Pen4 550 3.4GHz
Mem : DDR400 512MBx2
VGA : Leadtek PX6600TD 256MB
電源 : AcBEL350W-API3PC50
HDD : 200G

この構成でVGAのビデオクロックを半分近く下げないと
3Dゲーム起動数秒で再起動してしまう('A`)
なので電源買い替えの候補に

1.SF-480T14
2.音無しぃ R3 OEC-R3-450W14F

この二つを選んでるんだけどおまいらだったらどっちがいいと思う?
660Socket774:2005/06/02(木) 22:28:27 ID:nuaxtwaF
ちょっと質問なのですが、鎌力500Wが8千円だったのですが、これは買いですかね?
当方自作機を作ろうとし電源を探していたのですが、ふと目に入り....
それと使用している方いましたら、音や性能的にどのくらい良いのかお教え願えませんでしょうか
661648:2005/06/02(木) 22:38:44 ID:RwlapWQz
>>654
ヲヲー!dです。誰も使ってないとヲモタ。採用ケテー。
662Socket774:2005/06/02(木) 23:46:09 ID:y0V39cuO
R3の人柱希望。 
SF-480T14はCUSTOMで処分セールしてた気が。
663Socket774:2005/06/03(金) 03:37:02 ID:IZdi/+L6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200506/3dcg1.html
Zippyのイメージが・・・
堅い頑固な電源を造ってきたメーカーなのに
電源の質を知っている人間だけが
手にすることのできる孤高の電源メーカー
というイメージが好きだったのに
ワシは460WSと600W S-ATAUを所有
前者は思ったより静か。後者は結構うるさいが
電圧がふらつかないのがいい
664Socket774:2005/06/03(金) 04:12:42 ID:dVreRpo5
ZippyはエロGamer御用達w
665Socket774:2005/06/03(金) 13:50:12 ID:vXb3Zlwg
Zippyは、OCして限界に挑戦する椰子が使う電源だと思ってたんだが、
そこまで普通になってきたんだね。w
666Socket774:2005/06/03(金) 18:46:50 ID:NfdOf3Rx
Pentium-M 755
DDR-PC3200 512*4
HDD 120+160 S-ATA seagate バラ7
Drive Toshiba SD-M1502
Sound SB2VDA
VGA GF6800GT


この構成で今、Windy2-400Wをつかっているのですがどきどき起動しないという状況になりました。
次の電源はどこらへんを買えばOKなんでしょうか?
667Socket774:2005/06/03(金) 18:52:22 ID:Vz5qOUBd
安物を買わなければOKじゃない?
668Socket774:2005/06/03(金) 19:10:14 ID:NfNUcCN+
Zippyかニプロン
669Socket774:2005/06/03(金) 19:38:16 ID:NfdOf3Rx
>>667-668
すばやい回答ありがとうございます。
価格,comで見てみたところ400と460(なぜか二種類)が購入の選択肢に入ったわけですが、
この中でどれがイチオシでしょうか、騒音とかは特に気にしない人間です。
670Socket774:2005/06/03(金) 20:23:11 ID:Ib5wuVzy
>>669
その二種類なら、安いほうで十分だ
電源で後々の使い回しとかかんがえてはいかん
HDと電源は消耗品だよ
671Socket774:2005/06/03(金) 21:00:24 ID:13WCku6B
>>669
ニプロンの500W買え
直販で22000円位だ
672Socket774:2005/06/03(金) 22:36:12 ID:Pm/FXcH3
>>663
Zippyがじゃなくて、Rioworksがやってるんだけどね。
そんなことに金をかける余裕があるのなら、
もっと値下げしろといいたいところではある。
海外通販サイトでは、460Wが$100、600Wが$180くらい。
673659:2005/06/03(金) 23:38:45 ID:v7jYs3Jf
音無しぃR3いっとくぜー
届いたらレポする
674Socket774:2005/06/04(土) 00:33:50 ID:gZ7XWHQ7
Zippyかニプロンでプラグイン方式あります?
なければプラグイン方式ならこれっての教えてください
675Socket774:2005/06/04(土) 00:47:00 ID:w65ZP4iI
電源ってのはどれでもコンセントにプラグインじゃろ
676Socket774:2005/06/04(土) 00:53:43 ID:gZ7XWHQ7
ケーブルの方だってば

↓参考
http://www.scythe.co.jp/power/20050216-210512.html
677Socket774:2005/06/04(土) 00:57:43 ID:FJEu2D3p
Nipronはそうだろ
678Socket774:2005/06/04(土) 00:58:37 ID:0fpXaCPL
20pinネイティブで12cm以上のファンで静かで12V30A以上の電源教えて
679Socket774:2005/06/04(土) 01:50:46 ID:eqPK0BcN
>>678
20pinネイティブにこだわるの
両々タイプもあるのに
680Socket774:2005/06/04(土) 01:52:56 ID:SPEQOg56
>>674
プラグイン方式でまともなのってAntecのNEO POWERぐらいじゃね?
スカイホークだけは止めたが良いよ。
蝶花もあったっけか??
681Socket774:2005/06/04(土) 02:01:38 ID:fxHfvmlw
あとThermalTakeとAbeeだな。

ニプロンとかZippyはプラグイン方式ださないだろうなー
682Socket774:2005/06/04(土) 02:24:04 ID:gZ7XWHQ7
いまニプロンのサイト見たら機能名:コネクションってのがあって
これがプラグイン方式みたいなんだけど、どうなんだろ
しかもケーブル全部別売り
683Socket774:2005/06/04(土) 02:53:20 ID:TVqArvMA
ZIPPY460WS S-ATA使ってるんだけど、これって上下にファン付いてないからどっちが上とか別に関係無い?
箱に載ってるのと上下逆につけてる事に最近気付いた。
684Socket774:2005/06/04(土) 02:54:45 ID:0fpXaCPL
つーか、上下逆じゃネジが合わんのでは
685Socket774:2005/06/04(土) 02:58:36 ID:XfgKJw57
正常
┌─────┐
│━  / ̄\│
│口  \_/│
└─────┘
逆さ
┌─────┐
│/ ̄\  □│
│\_/  ━│
└─────┘
686Socket774:2005/06/04(土) 03:31:44 ID:fxHfvmlw
>>682
ほう。そんなのあったんか…

>>683
一応電源としては基板あるほうが下。
でもデュアルファンとか12cmファンの電源の台頭で、今は実質逆になってるな。
好きなほうでいいんじゃないか。

>>684
両用のケースも結構あるぞ。
687Socket774:2005/06/04(土) 05:27:18 ID:DpfcxKbb
玄人志向460Wの、古い物と新しい物の違いって光るだけですか?
688Socket774:2005/06/04(土) 13:01:28 ID:WBaG3V1H
20pin→24pin
689Socket774:2005/06/04(土) 13:30:12 ID:xfUFfhhC
514 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 01:01:41 ID:otnOLUnr
電源の問題は直ぐに容量が足りないせいで・・・
と勘違いして書き込みする人がいるよな
多くの場合、エネルギー供給の面ではなくて
高負荷時の安定度の問題だったりするんだが
690Socket774:2005/06/04(土) 16:10:51 ID:TVqArvMA
みさなんレスサンクス!

>>684
この電源は>>686氏の言う通りどっちでも取り付けれます。

>>685
え!?それが正常なの?箱に載ってるのと逆だよね。
けどそれなら正常の方で取り付けれてました。

>>686
別に何の問題もなく使えてるのであんまり関係無さそうですね。というより>>685氏の図を見たら正常の取り付けしてるみたいでした。
691Socket774:2005/06/04(土) 16:32:50 ID:94O17rPh
>>687
ものにもよるけど中のコンデンサの要領とかETC
692Socket774:2005/06/04(土) 23:07:44 ID:RkXLsc7/
1万以下で買える品質の良い電源ってありますか?
380W位あれば有り難いです。
693Socket774:2005/06/04(土) 23:27:28 ID:qH0VKV87
>>692
ST400WAP
694Socket774:2005/06/05(日) 02:13:08 ID:b+UAi6vd
>>692
DELTA GPS-450AA-100A
695Socket774:2005/06/05(日) 04:02:33 ID:HXbk0mZ3
今普通に売ってる奥行きが短いタイプの電源ってAcbelのPS3電源しかないのかな?
ネット探してもなかなかでてこねー。

SFXの電源をATXにつける変換金具とかあればいいんだけど…。
696Socket774:2005/06/05(日) 13:14:57 ID:x0ya87J/
一応SNEにもあるな…PS3

SeaSonicのSFXに付属してる変換金具って見かけないな。
AINEXとかバリューウェーブあたりありそうなもんなのに。
697Socket774:2005/06/06(月) 00:04:56 ID:oVwetMzp
とりあえず秋葉には7組とSNEとAcbelを確認したけど、
なんか買う気が起こらなかったw
698Socket774:2005/06/06(月) 00:13:46 ID:dJQDJ0ym
ニプロン秋葉で売ってる所ないっすか?
699Socket774:2005/06/06(月) 00:15:22 ID:I97rxZhB
700Socket774:2005/06/06(月) 00:19:18 ID:IHObrveg
>>694

これを見る限り品質がいいとは言えないような。静かでもないだろうし。
http://terasan.info/dengen/tester3/index.html
701Socket774:2005/06/06(月) 00:22:37 ID:/eASf5nA
>>698
今でも売ってるかは知らんが、俺コン。
702Socket774:2005/06/06(月) 01:10:53 ID:3Oxkdxcw
電源にも数日単位でのエージングってあるんですかね・・・
交換してS3スタンバイが9割方失敗する(スタンバイ入ると同時に電源が落ちる)
のでハズレ掴んだかと思いつつ5〜6日使ってたら
何も環境変わってないのに失敗しなくなった。
こんなものでいいのか。
703Socket774:2005/06/06(月) 01:28:16 ID:utAWsnUd
>>700
まぁそもそも1万以下で品質のいいなんつー適当な条件だったしな
692にはいいのでは。高周波音するけど。コールドブート失敗報告あるけど。
704Socket774:2005/06/06(月) 01:35:02 ID:IHObrveg
>>703
一万以下なら鎌力リビジョンB KMRK-500Bが一番マトモじゃね?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05905510424
705Socket774:2005/06/06(月) 02:10:26 ID:utAWsnUd
鎌力熱いって聞くけど結構よさそうだよなー
TOPOWERに嫌悪感がなければいいかも。
706Socket774:2005/06/06(月) 02:58:00 ID:25KH6OyO
某ショップオリジナルパソコンの、ミニタワーの
付属電源 win-200psにふと手をかざすと、後方から吸気してるようなのだが
こんな仕様もあるんかねえ?
補償期間中に修理出した時、ファンを反対に付けられたのか・・・
707Socket774:2005/06/06(月) 05:10:53 ID:qLzjcVGB
こことかみた感じ、1-2年で故障しても普通なんでしょうか?
電源は消耗部品(へたってくるもの)というのは確かにその通りだと思うんですが、
1-2年で「動かなくなる」のって粗悪品としか思えないのですが。
一般にいいと言われているのでも結構故障情報ありますよね。seasonicとか。
実は品質的にはいいのでもなんでもなく、無理して静音にしてるだけなんでしょうか?
それとも、(負荷の高い)ヘビーな使い方をしてそうなるんでしょうか?
708Socket774:2005/06/06(月) 06:21:38 ID:WjQhDRAO
>>692
abeeのSR-1450A 450W
静かでいい
709Socket774:2005/06/06(月) 07:39:01 ID:ig7ENB3I
>>707
後者じゃね?
710Socket774:2005/06/06(月) 08:07:57 ID:RDb4cGXx
seasonicが品質良いってのがそもそものまちがい。

zippyかニプロン買え。
711Socket774:2005/06/06(月) 09:28:16 ID:mpcGp6Ld
>>707
>>710の通りだが、良い電源というのが耐久性がいいと限定されてないからね。
容量、対応、値段、安定性、効率、騒音、排気量、大きさ、ケーブル長、コネクタ数、
その他付加機能など何をもって良いのかの話だし。
Seasonicは高効率で低騒音で、他もそれなりで無難だけど耐久性は特に優れてないよ。
712Socket774:2005/06/06(月) 16:19:22 ID:70r5TjOF
Pentium-Dでのハイエンド構成にオススメの電源見積もりおながいします
713Socket774:2005/06/06(月) 16:38:51 ID:n9vDY7lq
Zippy500W以上
714Socket774:2005/06/06(月) 18:37:49 ID:70r5TjOF
>>713
Zippyといえど、500Wで大丈夫なんでしょうか?
某PCショップの店員には600W以上必須と言われてしまったのですが
715Socket774:2005/06/06(月) 18:50:51 ID:wyQnGozK
>>714
W数よりむしろ12V出力で見るべき
Zippyの場合だと460-500Wモデルの場合は12Vが32A
600Wになると2系統出力になってる
716Socket774:2005/06/06(月) 20:08:30 ID:21lel5+K
717Socket774:2005/06/06(月) 20:30:41 ID:utAWsnUd
江成とSeasonicの電源の故障報告が多いのは数出てるってのもあるな。
特にSeaSonicは612に搭載されてたりするし。
糞電源が1,2年で故障しても何も言わんが、そこそこの電源だと報告があるからな。
まぁ実際SeaSonicは品質高い電源とは思えんが…
718Socket774:2005/06/06(月) 23:32:13 ID:Rfw2ZQKq
ふと疑問に思ったんですが、今うちに300wの電源転がってるんですよ。
これって電源二機駆けってできるんですかね?
HDDが増えてきたから、買い替えようと思ったんですけど、
なんかもったいなくて・・・。
719Socket774:2005/06/06(月) 23:38:14 ID:UaHuuqor
720Socket774:2005/06/06(月) 23:42:51 ID:Rfw2ZQKq
>>719
書き込んで6分ですよ。6分。
さんざんググって見つけられなかったというのに。
本当にありがとうございます。
721Socket774:2005/06/06(月) 23:57:48 ID:aENILEiB
>>718
激しくガイシュツ
722Socket774:2005/06/07(火) 01:14:24 ID:EgsV8fUF
>>717
seasonicは一時期ファンから異音がして大変だった。
ドライバ突っ込んで黙らせたら治ったけど。
723Socket774:2005/06/07(火) 01:18:28 ID:awFTBbWw
俺も、Seasonicの350AGX、一年で逝ったよ
しかもサウンドカードを道連れにして・・
そのカード、2万円以上したのに・・・・・
724Socket774:2005/06/07(火) 07:58:45 ID:IdXXqVpg
江成の701がバイオスでCPU温度チェックしている時に突然逝ってしまった。
買って四ヶ月ちょいだから保障は効くみたいだけど
ハイエンドだと思っていただけにショック。
725Socket774:2005/06/07(火) 08:21:42 ID:8F7mgTgX
707です。いろいろご教示ありがとうございます。
耐久性という観点からみれば価格帯に比例する次の3通りしかないものだと以前は思っていたのですが、

・安いケースにおまけでついてくる粗悪品(1-2年で壊れる)
・別売りされている一般向けの製品(7-8年は普通にもつ)
・業務用レベルの高価な専門品(10年以上もつ)

わざわざ単品で買うような製品が1-2年で壊れてはたまらないですね。>Seasonicほか
価格だけからでは耐久性が見分けられないというのは、あまり詳しくない人にとってはしんどいですね。
一般向けの製品を特徴ごとに評価したようなサイトってありますか?
出力のスペックについては情報は多いですが、この耐久性とか保護回路の有無や出来具合なども含めて。
726Socket774:2005/06/07(火) 08:48:32 ID:tsucG/AP
>>725
素直にニプロンでも買えばいいんじゃね?もしくは、長期保障がある電源でも買えばいいかと。
つうか、電源は消耗品だと割り切って、一年周期ぐらいで交換していったほうが
いいと思ってるわけですが。他のパーツ巻き込まれるて亡くなられると凹むよ。
727Socket774:2005/06/07(火) 08:48:32 ID:R+d6gsZC
>>725
耐久性の評価、ねぇ… 少しは考えてから書き込みなよ。

あとは>>1から読み直せ。
728Socket774:2005/06/07(火) 08:54:34 ID:iQQ+ENzd
>>725

何も考えずZippyかニプロン買っとれ!
それもリタンダントでな
729Socket774:2005/06/07(火) 08:56:23 ID:Ibt1ap4O
Zippy最強
爆音上等
730Socket774:2005/06/07(火) 09:00:34 ID:tsucG/AP
>>725
長持ちさせる手段として、PCケースの外に電源を置く(埃に注意)。
さらに、室温を年間を通して一定に保つ(適温はメーカーにでも聞いて)。
VGAはオンボード、FDD、光学ドライブ、HDD各一台で構成もお勧め。
731Socket774:2005/06/07(火) 09:10:57 ID:ZxL90WGR
PentiumD使うなんてのはもっての外だなw
732Socket774:2005/06/07(火) 09:53:35 ID:s3oUd/CK
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)  <  このスレにマクロンを感じる!!
      /      \    \_____________
     /ノl マクロン ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||            ||
733Socket774:2005/06/07(火) 11:19:25 ID:9heB0VWI
Zippyでも400Wはわりと静か
734Socket774:2005/06/07(火) 11:25:02 ID:WcIECp9t
http://terasan.info/dengen/no009/index.html
ニプロンはだめだめ。
735Socket774:2005/06/07(火) 11:27:08 ID:0qub2TME
電源付け替えてたら、カラカラ音がしたので持って回してみたら、
ころっとセラミックコンデンサが落ちてきた…(゚Д゚;)
このまま電源投入したらヤバイ?
736Socket774:2005/06/07(火) 11:30:09 ID:yU59tUML
>>734

そんな4ピンコネクタすらない時代のものもってこられてもな
737Socket774:2005/06/07(火) 12:51:04 ID:s3oUd/CK
ノイズ対策として、ケーブルのねじり方〜云々みたいなHPなかったでしたっけ?
738Socket774:2005/06/07(火) 20:29:06 ID:+EkR4ybY
エイジ オブ ミソロジーやDOOM3目的でSLI構築を目論んでるんだけど

CPU Athlon64 3500+
Mem DDR PC3200 1G X2
マザー ASUS A8N SLI
HDD SeagateのSATA2 250G IBMのU-ATA 160G
光学ドライブ Plex 740SA
グラボ GeForce6800GT X2

あたりで構成しようとしてるんだが
電源に
・鎌力弐550W
・Value WaveのTK-960TX-MH
・Zippyの600W−SATAU

あたりが候補かなぁとおもってまつがどれがいいのやら・・・まよってまつ(´・ω・`)
739Socket774:2005/06/07(火) 21:41:43 ID:ojI3ejOQ
ttp://www.fanatic.co.jp/ps/
これ使ってる人いる?
740Socket774:2005/06/07(火) 22:18:30 ID:ZWex+MIw
741Socket774:2005/06/07(火) 22:24:01 ID:nEPbYh2f
今Zippy460Wで起動してる。
今からはずす。
で、350Wにつけかえて・・・

Zippy開封いたします。
見たいところあったらカキコよろ。
742Socket774:2005/06/07(火) 22:25:40 ID:/aV3lP8J
激しくZippyの内部晒しキボン
743Socket774:2005/06/07(火) 22:29:25 ID:rVeAb/Rw
>>741
ではあつかましく、1次と2次コンデンサのご尊顔をキボンヌ。
744Socket774:2005/06/07(火) 22:34:15 ID:nEPbYh2f
とりあえずシールはがした。
これで後戻りはできんなw
ドライバのサイズが小さくて分解に苦労してます。
少々お待ちを。

起動した感じでは、コネクタを差し込んだときの突入電流は少ないみたい。
かわりに起動スイッチを押したときの突入電流がものすごいような・・・
そんな印象です。騒音は予想よりは小さかった。

1次はPFC昇圧だから静電容量は少ないと思われます。さて、どこのメーカーだろう・・・
2次も気になるんだが、外から見えた(どーでもいい部分の)電解コンが
なんかあやしげなメーカーのようで・・・ちょっと苗。
745Socket774:2005/06/07(火) 23:05:56 ID:nEPbYh2f
1次側はRubyconのUSCシリーズ400V330uF1個。
ActivePFC回路と思われる別基盤が横についています。
ケミコンの上には「ヒートシンク、感電注意」のシールが。
私のような変わり者が開けることを想定していたんでしょうかね。

2次側はすべて日コンのKYシリーズでした。
3.3V : 6.3V 2200uF 2つ
5V : 10V 3300uF 2つ
12V : 16V 2200uF 2つ
すべてチョークコイル手前に1つ、出力直前に1つついています。

しかし、てらさんはどうやって電源コネクタをはずしたんでしょう。
私は面倒くさくなってニッパでぶった切ってしまいましたが。
746Socket774:2005/06/07(火) 23:22:34 ID:ZWex+MIw
>>744
> 起動した感じでは、コネクタを差し込んだときの突入電流は少ないみたい。
> かわりに起動スイッチを押したときの突入電流がものすごいような・・・

Zippyは、スタンバイ時には、ActivePFCは動いてないんですよ。
なので、+5VSB回路は、そのときAC100Vを全波整流した140Vほどの電圧で動作しているんですね。
で、ONになったとき、ActivePFCが動き始めて、370Vくらいに昇圧するわけです。

ActivePFCを常時動かしておくのとどちらがいいでしょうかねえ。
スタンバイ時には、間欠運転になってしまいそうですが。
747Socket774:2005/06/07(火) 23:56:12 ID:rVeAb/Rw
ActivePFCを待機時に使うと、ジー音が出る?
昔のニプロソのは若干出てた。
748Socket774:2005/06/07(火) 23:57:14 ID:elOx5WcD
>>745 乙
折れの400WZippyとはえらく違うな…orz
749Socket774:2005/06/08(水) 00:05:32 ID:dAbc1vnK
>>746
そうだったんですか。
私は回路は始めたばかりで、制御信号の流れなどはいまひとつなのです。
どうもありがとうございます。

ActivePFCはどっちがいいんでしょうねぇ。
無駄にノイズを出しそうだから個人的にはオフで。

>>747
そこは強引にホットボンd(ry
750Socket774:2005/06/08(水) 00:17:06 ID:TqniYkIm
>>747
いや〜、関係ないと思いますよ。
ちなみに、Deltaは、常時動かす派ですが、
Minebeaは、Zippyと同じで、ONの時だけ派だったと思います。

>>748
おや〜、400Wはどうなんですか?
うちの460Wは、>>745とは違っていて、16V2200uFは、CapXonでした。
マザーと同じで、ロットによって変わるのかもしれません。
751Socket774:2005/06/08(水) 00:40:04 ID:TqniYkIm
>>747
間欠運転の周期がジーと聞こえるかもしれないという話ですね。
それはあるかもしれませんね。ごめんなさい。
752Socket774:2005/06/08(水) 00:56:58 ID:IUeirN2g
753Socket774:2005/06/08(水) 01:04:35 ID:r0gVMipu
ZippyでCapXon???
ウワー・・・もう何も信じられないorz
754Socket774:2005/06/08(水) 01:52:39 ID:TqniYkIm
>>752
うーむ。うちの460Wよりさらに増殖してますねえ。
ZippyのCapXonは、CapXonのなかでもハイグレードなやつなんですが
って慰めになりませんか・・・

DeltaのLtecは、Dellのサーバーマシンの電源にかなり派手に並んでんるのを見て
もう気にしないということしたんですが、CapXonは、どうなんでしょうかね。

>>753
まだニプロン教に入信するという最後の選択肢が残されているので、
そう悲観することはないです。
755Socket774:2005/06/08(水) 02:16:13 ID:dAbc1vnK
定格リップル電流値を比べて同じくらいであれば特に心配しないでいいかと。
確かにアルミの弁にしてもいい加減だから心配になるけど。
うちのはKYがたくさんでよかった・・・KZE(KZG)に換えたら・・・壊れるかな?
756Socket774:2005/06/08(水) 02:35:35 ID:IUeirN2g
500Wの香具師を見てみたらALL日本製だったから、やはりZippyでも価格に比例するのかも試練…
400Wの方が静かなんだけどなぁ…orz
757Socket774:2005/06/08(水) 03:01:39 ID:f1HX4GL1
炭XEシステム(非SLI) 実測で消費電力444W
これ電源マジきっついな・・・・

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118076706/l50
758Socket774:2005/06/08(水) 03:06:17 ID:8pQ/Mkuy
http://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=034005&gsw=1&sort=&mkcd=264
これ積んでるらしいよ。(下のほう)
759Socket774:2005/06/08(水) 07:01:42 ID:Eg1ORDg4
CapXonとTEAPOは漏れコンスレでの報告は一度もないよ。
そんなに気にする必要ないとおもわれ。
760Socket774:2005/06/08(水) 14:55:12 ID:y0ynUdeM
5インチベイのとこに電源入れてる人っている?
そのために使えるパーツとか売ってるのみたことあったら教えてー

電源2つで連動させたいんだけど、5インチベイのとこしか場所が余ってないんよね。

761Socket774:2005/06/08(水) 15:37:57 ID:JcYOkdcW
Zippyのコンデンサがイマイチなのは散々既出でしょ。
でもニプロンの売り方が気に入らないから、他に選択肢が無い訳で。
762Socket774:2005/06/08(水) 16:12:44 ID:/E1re+9a
我が家のZippy500wは一年持たずに昇天してしまった。
性能には満足だったんだけど、耐久性はどうなんだろう?
Zippy600W買うか、ニプロンに特攻するか迷い中。
763735:2005/06/08(水) 16:18:10 ID:pj7QErkL
>>735の件、あの後とりあえず使ってみました。
起動中のロゴ画面で異様に時間がかかるようになったり
CDドライブが一つ認識されなかったりするようになり、
先ほどついに起動時のロゴ画面に進まなくなりました。
同時に他のところもいじってたのでそれかとも思いましたが、
電源交換であっさり治りました。

道連れ故障が出なくてよかったです。
やっぱり危ないと思ったら進むべきじゃないですね。

同じ電源をもう一つ持ってるので、そのうちコンデンサをつけなおそうと思います。
764Socket774:2005/06/08(水) 18:08:25 ID:oqrGr5Ns
>>761
たしかにキモいメーカー(笑)

>>762
故障原因がわからないのでなんともいえない。
短期間の故障の場合、製品の耐久性とは関係ないと思われる。
よほど粗悪でない限り。
修理に出せばよいかと。
765Socket774:2005/06/08(水) 18:53:40 ID:cPtCXBM5
…迷いに迷ってやっとZippy400W買おうと決めた矢先に…。orz
766Socket774:2005/06/08(水) 20:06:01 ID:dAbc1vnK
Zippy460Wその後。

http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0739.jpg

発振していると噂のファンコントローラ基盤は不要みたいなので外しました。
767Socket774:2005/06/08(水) 22:25:30 ID:+N/qMh0m
電源は大は小をかねるで大きければ大きいほどいいですか?
768Socket774:2005/06/08(水) 22:35:54 ID:h4JEKtMK
>>766
おや〜、今夜もやってますね。
そのファンコン基板とは、どのようなものなのでしょう?

小ヒートシンクの両面に取り付けられたMOSFET、これは、+12Vラインのシリーズレギュレータなんですよ。
いや〜、最初気が付いたときは、とんでもない常識はずれな電源だと思いましたけど
実は、ここが、このZippy460Wが名器たる所以なのではないかなんてね。
マグアンプを使ってもよかったはずなのですが、設計者はどう考えたのでしょうかねえ。

+3.3Vは、マグアンプですね。画像の反対側のヒートシンクに接着してあるやつです。

しかし、ACケーブルは接着されていて抜けなかったのですか?
769Socket774:2005/06/09(木) 00:19:34 ID:CMyohxB2
>>768
小基盤がFANコネクタの部分についていました。
当然のようにコネクタは12VとGNDです。
小基盤からはヒートシンクへサーミスタが出ており、
オペアンプと駆動用トランジスタがついていたようです。
小さすぎたのと、興味がなかったのとあわさってどこかへいってしまいましたw
見つかれば写真をアップしますが・・・

MOSFETレギュレータありますねぇ。
なんじゃこりゃーと思いましたよ。
(私、水冷にしたいと思ってたのに、こんなにヒートシンクがあるとはw)
全電源ラインに金属線みたいな微小抵抗がついてるのも謎ですねぇ。

それから関係ないんですが
12Vはフォトカプラ帰還制御、3Vはマグアンプ制御なのはわかるんですが
5Vってどうやって制御されてるんでしょうか・・。
Antecは別として、ほとんどの電源は5Vと12Vで平滑用リアクトルを共用してますよね、
あのあたりが関係あるのかな。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
770Socket774:2005/06/09(木) 00:20:55 ID:CMyohxB2
ACケーブルは、抜けましたw
根元のところが太くなっていて、何かついているなとは思ってたのですが

まさかコネクタとはorz
771Socket774:2005/06/09(木) 00:41:09 ID:CMyohxB2
見つけてしまったのでうp。

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0746.jpg

オペアンプはST 358のようです。
772Socket774:2005/06/09(木) 01:03:05 ID:p1148GHj
>>769
> 全電源ラインに金属線みたいな微小抵抗がついてるのも謎ですねぇ。
電流検出用の抵抗ですね。過電流制限のための。

> 12Vはフォトカプラ帰還制御、3Vはマグアンプ制御なのはわかるんですが
> 5Vってどうやって制御されてるんでしょうか・・。
+12Vと+5Vの電圧値をある割合で加算して、その値が一定になるように
一次側にフィードバックをかけています。
トロイダルコイルを共用するのは、このタイプの電源の場合、その方が
クロスレギュレーションで有利といわれています。

>>771
けっこう複雑ですねえ。電源内蔵のファンコンにしては。
773Socket774:2005/06/09(木) 02:01:05 ID:FItIM+86
>>758
あの850W電源でもXEは無理なのか?
只今江成でやってるっぽ
774Socket774:2005/06/09(木) 02:03:30 ID:P8lDrV4y
>>759

TEAPOはSFX電源で経験有り。コンデンサスレで過去に報告済み。
775Socket774:2005/06/09(木) 08:52:47 ID:je1Cdobs
>>767
大は小もかねるが、無闇に大きくても金の無駄。
必要容量ギリギリと言うのも微妙だけど。
何W必要か云々は>>7読むべし。
776Socket774:2005/06/09(木) 18:24:06 ID:CMyohxB2
>>772
なるほど。
同時に制御されてたんだ。
12Vと5Vの負荷比率が変わると電圧も変わりそうですね。

>>767
電源は大きすぎると低負荷での効率が低下します。
ピーク値より少し余裕をもった程度の電源がベストなんじゃないかな。
W数小さいと品質低い電源が多いのが難点ですが・・・
777Socket774:2005/06/09(木) 21:30:54 ID:AJqYF6h5
QUADRO FX 1000単体でどのくらい電力を使いますか知ってる方
いたら教えてください。 電源が足りませんってでるんですが 
778Socket774:2005/06/09(木) 21:39:27 ID:WBoA+Bx0
>>777
使ってはいるが、お前の態度が気に入らない。
環境ぐらいおしえてくれよ。あと、VGAに電源挿してる?
779Socket774:2005/06/09(木) 21:52:10 ID:PfTnKJvO
>>777
そういうことは、こんなところで質問しないで、
まず代理店のサポートに問い合わせるのがよろし。

電源でも、この構成でこの電源でいいですかってサポートに問い合わせる。
サポートの給料は、製品の代金に含まれているので、遊ばせておくことはないのだ。
780Socket774:2005/06/09(木) 21:55:19 ID:Sd5+DphA
http://zip.2chan.net/3/src/1118317618835.png

皆さんの+5Vグラフ機ぼんぬ
781Socket774:2005/06/09(木) 22:10:34 ID:AJqYF6h5
778、779ありがとうございます
明日、買ったとこに聞いてみます
構成ですがP4 3ギガ メモリ512×2 グラ Fx 1000、
HD 2つ フロッピディスク DVDドライブ 電源500Wです 
782Socket774:2005/06/09(木) 23:01:00 ID:Hnxfoflh
>>780
ワロスwwwww
いったいどうやったらそんな状態になるんだ。
MBの計測が変なのか。

俺のは見ても面白くないからみんなに任せるよ…
783Socket774:2005/06/10(金) 00:57:10 ID:t3fNxwd7
低電圧ドロップレギュレータといえばこれを思い出すな。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/kiwamono/index.html
784Socket774:2005/06/10(金) 09:43:28 ID:59wOkuYT
>>780
うぇうぇうぇwっうぇw
785Socket774:2005/06/10(金) 12:27:56 ID:4lITjrkH
>>780
捏造か?w
786Socket774:2005/06/10(金) 23:24:43 ID:3tHkKbln
玄人からマイクロATX(SFX)用の電源が登場したみたい。
概出だったらソマソ。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/otherfset.html
787Socket774:2005/06/10(金) 23:27:19 ID:7lQAi6KG
先輩達にとっては、すんげぇくだらない事だとは思うんですけどちょっと教えて下さい。
電源ユニット内部に、グリスの固まったみたいなものが何箇所かあるみたいなんですけど
あの物質ってのは一体何なんですかね?
788Socket774:2005/06/10(金) 23:27:43 ID:QlmxgFTK
またマクロソか…
789Socket774:2005/06/10(金) 23:33:11 ID:3tHkKbln
790Socket774:2005/06/10(金) 23:35:22 ID:7lQAi6KG
>>789
スッキリした、ありがとうよ
791786:2005/06/10(金) 23:46:19 ID:3tHkKbln
>>788
さっき、玄人の電源一覧に新型が載ってなかったから、おかしいなと思って、
しばらくF5押してたら更新されてた。

 今使ってるTORICAの爆音 MPW-350 の煩さにむかついてきたから、
人柱逝ってみようかな…
792Socket774:2005/06/11(土) 12:53:43 ID:tYmNIj/p
MVK PeterPower 500W
12Vが16A+18Aだけど合計の最大も34Aでいいのか。
鎌力弐の400Wが20A+20Aでピークは24Aだったので気になった。
静王のoemと聞いたけど静王でもそこは空欄になってるし。
793Socket774:2005/06/11(土) 13:27:10 ID:yxHvhaZs
>>792
メーカーのサポートに問い合わせするのがよろし。
794Socket774:2005/06/11(土) 14:51:32 ID:4kKsbIfq
タオのページに、着脱式はノイズが載りやすいってあるけど信じていいんですか?
795Socket774:2005/06/11(土) 15:21:42 ID:xCj9L55O
>>794
ノイズがのりやすいといっても、程度の問題があるね。
微々たるものなら気にしなくていいし、大幅なら止めた方がいい。
タオに質問してみてはどうかな。
796Socket774:2005/06/11(土) 21:38:57 ID:Gij+vQth
>>794
NipronのFAクラス電源でも最新型は着脱式ですから、微々たるものではない
でしょうか。
ただ、プラグの形式によってはノイズが乗りやすいかもしれませんね。
Nipronは24pin電源コネクタみたいに頑丈なやつでしたが、ただ挿すだけの
ものも結構ありますから。
797Socket774:2005/06/12(日) 01:17:58 ID:52HbiNDJ
Top Silent GUP-420XP2 (ATX2.0/EPS12V)
この電源はどうなんでしょうか?使ってる人いますか?
798Socket774:2005/06/12(日) 01:30:59 ID:ssNMKObI
Phantom500ツクモで売ってたよ。
今日発売だって。
799Socket774:2005/06/12(日) 01:48:33 ID:ku1iyTy/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050611/image/nssi1.html
どうして肝心な方の内部を見せないのか、と思っていたら、
メーカーサイトにあった。
http://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=T85SSI&view=photos

うーむ。なんだこれは!
3つの電源が横向きに積み上がっている・・・
800Socket774:2005/06/12(日) 06:30:09 ID:4XwbtsIl
内蔵HDD(250G 7200RPM)増設したら電源が飛んでしまって
買いに行こうと思うのですが、
増設後の構成で以下のようになったのですが
(LAN,IEEE,USBはオンボード、他は近そうなのを選んだ)
400Wくらいので充分でしょうか?
以前はケース付属の250Wで1年くらい動いてました
http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=7.8&a5=12.4&a12=18.6&w35=88.2&w3512=312.5&wall=322.5
801Socket774:2005/06/12(日) 06:52:00 ID:aisP7os4
>>800
500w前後買っとけ
802Socket774:2005/06/12(日) 11:23:24 ID:CYdkOESF
電源をW数で語るなと何度言ったら・・
803Socket774:2005/06/12(日) 11:44:17 ID:UVTaXNuX
804Socket774:2005/06/12(日) 13:03:32 ID:/O/q6rQ/
人気電源ランキングが使いにくくなっているな。
805Socket774:2005/06/12(日) 14:12:46 ID:bajIthQz
最近の自作事情は全くわからない。

Duron1G
FX5600
2100メモリ

で今 ST-301HRってのが電源。
最近コイツのファン音が過負荷時に変化するようになってきて
よくサウンドが落ちてしまう。
多分電源がいかれてきてるんだろうなとおもって新しいの買おうとおもってる。

セレD2.4Gあたりを視野に入れた電源で静穏より安定重視。予算1万以内でお願い。
806Socket774:2005/06/12(日) 14:26:30 ID:O959R1/w
サイズのプラグインパワーは配線がコネクタで使い勝手は良さそうだけど
高容量だから接触不良起こすと危険じゃないのかな。
ttp://www.scythe.co.jp/power/20050525-214232.html

807Socket774:2005/06/12(日) 14:28:50 ID:CYdkOESF
ってか接触不良なんて、どんなもんでも危険では・・・
808Socket774:2005/06/12(日) 15:36:09 ID:IRZdtM1J
ケチるならKRPW-E460W
風量重視なら音無しぃR3(今週末SPモデル出る予定)
個人的希望でAcbelの450w(できれば腑分けも)

こんなところかな。
809Socket774:2005/06/12(日) 16:35:00 ID:8f6XvmpS
動物電源でkanonしてたらCGモードで2度も連続おちまくりんぐ
810Socket774:2005/06/12(日) 16:39:43 ID:UVTaXNuX
キモイ絵に拒絶反応起こしたんだろw
811Socket774:2005/06/12(日) 17:54:36 ID:otd1uIjL
話題に出てこないけど、鎌力弐 KMRK-550A(II)はあまりよろしくないのでしょうか?
VeniceコアのAthlon64、Nforce4マザー、ビデオ6600GT、HDD2台で組んで、お手頃になったらX2に入れ替えようと思ってます。
812Socket774:2005/06/12(日) 19:32:23 ID:h9nkwpOJ
TOPOWERのTAO-550P5V買おうかと思ってるんだけど
1年ぐらい前、TOPOWERのPFCは鬼門とか言われてたけど最近のはどう?
813Socket774:2005/06/12(日) 20:28:56 ID:FRbZbjjq
>>811
【静音】鎌力オーナーの会【Z(`Д´Z)】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099794644/

まあ向こうの343なわけですが。
814Socket774:2005/06/12(日) 20:57:36 ID:GLVUtcqM
先日 前から付けてたグラボGeFORCE Ti4200が
新しいMMOを初めて限界を感じたので 6600GTにしたんですが
差し替えて電源投入後まったく立ち上がらないので 2つあるHDDの
1つの電源を抜いて見た所 起動しました・・・電源は静王400wを
付けてたんですが これでは役不足のようで・・・しかたないから
工房でAcBelの550wを買ってみましたが・・・・
24Pから20Pにする変換が最初から付属してな〜〜い!!事に
家に帰って気がつき 急いで買いにいきましたが・・・何処も
置いてませんでした・・ AcBel買う方でマザが20Pの方
きをつけろ〜    変換手に入ったら楽しみです^^
815Socket774:2005/06/12(日) 21:23:06 ID:VuGSXKLL
OCZ PowerStream 520w
これ使ってる奴おる?
めっちゃ暑い 部屋の温度があがる
816Socket774:2005/06/12(日) 21:28:44 ID:kO+GVqTu
今日いとこの家に行って自作PCを見せてもらったら、
電源がKNTというメーカーの250Wのものでした。
気になって調べたのですが、
テンプレにも載ってないし結構ヤバイものですかね?
817Socket774:2005/06/12(日) 22:23:48 ID:Iaa057h9
構成にもよる
818Socket774:2005/06/12(日) 22:25:45 ID:TxG+4GNz
まぁ安物ケース付属的並の電源だな
819816:2005/06/12(日) 22:43:43 ID:kO+GVqTu
>>817
構成は
CPU アス64,3000(新城)
M/B ECS RS480-M(オンボード)
メモリ 片肺512M×2
HDD 日立160G
CDD 東芝のコンボドライブ?
のシンプルな構成でした。

>>818
おっしゃる通り、見た目で選んだ
mATXケース(一万程度)に付属のもだそうです。

やはりまともなmATX電源に変えさせたほうがいいでしょうか?
820Socket774:2005/06/12(日) 22:57:37 ID:/TgHTBsU
>>819
不具合ないなら、あんま人の構成に口出ししない方がいいぞ
いとこが電源気にしはじめたら助言してやりゃいい

相性出ちまったらどつぼだしな
821819:2005/06/12(日) 23:05:44 ID:kO+GVqTu
>>820
了解です、そのPCで卒論書いたりしてたので
もし糞電源が原因でアボンしたら・・・とか考えてしまって。
卒論とかバックアップ定期的にするようにって
さりげなくフォロー入れて静観することにします、どうもです。

822Socket774:2005/06/12(日) 23:53:34 ID:TxG+4GNz
>>821
それがいい。
重要なもんのバックアップにはDVD-RAMがオススメだ。
電源のせいでHDD壊れるってことはないだろうが、まぁRAMが一番安全
823Socket774:2005/06/13(月) 03:45:54 ID:Js54JYFr
>>813
811です。
むぅ、結構アタリハズレ激しそうな予感・・・
情報感謝です <(_ _)>
824Socket774:2005/06/14(火) 03:02:22 ID:dEnIZyZG
>>814
今更ですが、私も同様のポカしました。昨日。
変換ケーブルが入っていないのに気がついたのが家に帰って開封後だったんだけど
電話したら「状態によっては交換可」と言ってもらえたので
再び自転車40分漕いで交換に行った。

いままで電源には無頓着だったのでいい勉強になりました・・・。
825Socket774:2005/06/14(火) 09:30:46 ID:XC6ge60L
DSRP750PANAを利用していますが、購入後2ヶ月程度で起動しなくなりました。
再び起動しなくなっては困るので、別のEPS電源に買い替えようと思っています。
今のところ、Zippy-700WかEG851AXを購入しようと考えています。
この中、あるいはそれ以外でおすすめの電源はあるでしょうか?

Zippy-700W: 12V*45A
DSRP750PANA:12V*(18A+18A)
EG851AX-VH: 12V*(14+18+16+14)

電源以外の構成
CPU Xeon 2.4GHz/Prestonia x1台 (Intel)
Mem 256MB PC2100 ECC/Reg付 両面 (Micron)
M/B S2723GNN Tiger7501 (Tyan) (ATI Rage/XL内蔵)
HDD 5A300x10台 (Maxtor) (本来は12台の予定だった)
CASE OWL-PC-70/II
826Socket774:2005/06/14(火) 20:43:18 ID:59qiqj+L
>>814
俺もACBEL550Wで変換がないのに気が付いて再び買出し
24→20変換ハーネスがなく20→24ならあったので購入
4ピン分切り落として接続

交換前は300W電源を使用
メモリ(PC3200*512DUAL)でベンチの値が安定しなかったのが改善
ハードディスクの速度も安定。エクスプローラの体感上だが明らか

〜わからないのでどの電源がいいのでしょうか?
という漠然とした質問する人はとりあえず500Wぐらいの
丁寧な作りのヤツを選ぶだけでもいいと思うよ
このスレで見かけた名前のヤツとか

電源の有難味や苦労を知らない入門者の用途ならいけるんじゃない?
まずセロリン買って満足しないならP4にする、とかと同じように
よくわからない人には電源の差も似たようなものと思う
827Socket774:2005/06/14(火) 20:54:44 ID:ZoEydxu1
>>825
いんちき臭いが安く上げる方法(←おせっかいかもw

PC-70系なら、電源を取り付けるバック・プレートって
リタンダント対応のやつじゃ無かったかな?

友人にハンド・ジグソーとドリル(充電ドライバで代用可)
持ってる奴はおるか?
近所のホーム・センターでアルミ板(1mm)を買ってきて、
切り取り加工をしてもらえ。余裕でATXなら2個載るぞ
漏れは初期型PC-70だが、そのやり方でAthlonMPでHD濁で使用してる
電源2台載せは静かでええよー
dai江成851、Zippy700両方ともマジ五月蝿いぞ

12V系が強烈なこれとかもあるが・・
myspec.comで\67,934
ttp://www.pcpowercooling.com/products/viewproduct.php?show=T85SSI


828Socket774:2005/06/15(水) 00:19:10 ID:qXEhdUwG
電源2台ってことはあの連動?
829Socket774:2005/06/15(水) 00:31:18 ID:nmOuKn8o
135x150x85ぐらいのATX電源ってありますか?
140x150x90だと大きすぎるような気がするので・・・
830Socket774:2005/06/15(水) 00:37:36 ID:2XcnRald
>>827のってPenDが殺した電源だよね?
831Socket774:2005/06/15(水) 11:51:07 ID:mWhrCAp5
玄人志向のKRPW-E460W/12CM買いました。
が、言われるほど静かじゃないような・・・。
買う前はファンに耳を近づけてやっと聞こえるぐらいの静かさを想像してたんですが、
実際は離れていても結構豪快にファンの音が聞こえてきます。

ちょっと期待はずれでした。
832Socket774:2005/06/15(水) 12:00:25 ID:fvN2hMBR
ファンコン無しの自動回転制御なら
今の時期は気温が高いから当然回転数が上がって五月蝿くなります。
833Socket774:2005/06/15(水) 12:02:11 ID:ysUwhJo6
>>831
何と交換(比較)したのか参考までに教えてください
834Socket774:2005/06/15(水) 12:16:55 ID:mWhrCAp5
>>832
今の電源ってデフォで自動回転制御なんですか?
私も自動回転制御かと思いググってみたのですが、それらしい記述は見つからず年中こんなもんなのかと・・・。

>>833
SW350です。
電源はSW350と、このKRPW-E460W/12CMしか買ったことがないので他とは比較できずです。
835Socket774:2005/06/15(水) 18:32:25 ID:qXEhdUwG
電源はだいたい自動でしょ
836814:2005/06/15(水) 18:50:33 ID:Aup9KJgp
次の日 変換をGETしました。 AcBelの550w接続して起動したんだけど
かなりイイカモです。 まず音が気にならなくなった。 大きめの電源なんで
余裕があるのか安定してます。

837Socket774:2005/06/15(水) 19:09:51 ID:1Y8dNNeK
>>835
そうなんですか?!
500wだったら500w常に配給してるかと思ってました

500w必要がないなら自動に300wや400wに切り替わるってことですね
838Socket774:2005/06/15(水) 19:14:44 ID:7J+Sf00M
(´Д`;)?
839Socket774:2005/06/15(水) 19:16:44 ID:dF3MlEY3
>>837
きみんちの、家庭用の契約は50Aか40Aかは知らんが、
常にフルで供給してるのかね?
840Socket774:2005/06/15(水) 19:25:00 ID:36tl9ZpW
837
意味がわからんぞ
841Socket774:2005/06/15(水) 19:25:42 ID:NE6xjP8a
わからんことはないけど、わかってあげようとも思わない
842Socket774:2005/06/15(水) 20:08:03 ID:O+MmnIFB
  ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (◎ω◎)< タヌキチもわからないです
  (    ) \_____
 ⊂| | |
  (__)_)

843Socket774:2005/06/15(水) 20:16:30 ID:7a2n43Jq
本日電源を交換したのですが、交換後サウンドカードから音が出ないことに気づきました。
それ以外のデバイスは正常に動いているのですが。

で、いったんマザーから電源を外して電源側のコネクターを見たところ
マザーボード上のATXコネクターの左側の上から2番目の+3.3V
にあたるピンが引っこ抜けているではありませんか。
とりあえずピンを元に戻して再度電源を入れたところ、音が出るようになりました。

とりあえず問題ないように見えますが、
マザーや拡張カード、ドライブ等に影響が今後出てくるダメージを与えた可能性はありますか?
とても心配です。レスよろしくおねがいします
844Socket774:2005/06/15(水) 20:47:45 ID:kULGRelD
電源電卓で、
3.3V ライン定格 2.7A 以上
5V ライン定格 15.6A 以上
12V ライン定格 7A 以上
3.3 + 5V コンバイン定格 87W 以上
3.3 + 5 + 12V コンバイン定格 172W 以上
総合出力定格 181W 以上
と出たんですが、24pinでおすすめの電源を教えてください。
ちなみに候補は、
ANTEC TRUE380(2.0)
ENERMAX EG365P-VE(FMA)24P
Seasonic SS-330HB
です。この他によさげなのがあったら教えて下さい。
長文&教えてクンでスマソ
845Socket774:2005/06/15(水) 20:53:59 ID:5Q3o55gf
>851
あんまり気にするとハゲるから、気にしない方が良いよ
846Socket774:2005/06/15(水) 21:02:24 ID:TT8CwlN3
>>831

‥そんなのあるかと突っ込んでおく
君の求むレベルの静音とはファンレス電源ぐらいしかないと思うよ
それか発熱の少ないパーツでロースペックマシンにしたほうが満足するよ
大容量電源に買い換えることは
音も発熱も少なくとも大きめ、妥協しないといけない前の電源よりは安定、静音
それがこのスレの良質電源の判断基準だと
しかも人それぞれ
847Socket774:2005/06/15(水) 21:23:23 ID:e4/zBOi8
>>816
ピンを抜いてコネクタ自体を交換してしまうのは俺くらいか。
大電流の流れる部分に変換コネクタをはさむのは、どうも気が進まない。
ケーブル着脱も同様。

市販の変換コネクタ、延長ケーブルには粗悪品が多いこともある。
ピンのケーブルにかしめに使われる工具が、適正なものではないのだ。
ありあわせの工具でいいかげんにやっているふしがある。
中国の町工場のようなところで、安く作っているのだろう。
848Socket774:2005/06/15(水) 21:25:44 ID:e4/zBOi8
ケーブルに → ケーブルの
849Socket774:2005/06/15(水) 21:43:36 ID:qXEhdUwG
まあわからんでもない。
なぜか変換コネクタだとつけぐあいがゆるゆるだったりがちがちだったりと
結構ばらつきがあることも多いしな。

内部でピンの一つが抜けかけてたことも過去には一度だけあった。
850Socket774:2005/06/15(水) 21:48:08 ID:ZERugBoq
MBのピンも抜いて直はんだ付けしたら神。
851Socket774:2005/06/15(水) 22:04:21 ID:i/Xom5/m
antec電源
繰れば
852Socket774:2005/06/16(木) 02:21:16 ID:7yeRPfV2
電源死んだorz
853Socket774:2005/06/16(木) 02:30:11 ID:bge50btE
電源の排気の所に付けるタイプのサイレンサーって効果ある?
854Socket774:2005/06/16(木) 04:33:43 ID:oG7fYbqD
>>853
ない。



いや...ある...かな?






やっぱない。
855Socket774:2005/06/16(木) 23:57:05 ID:rZvIWjou
>>1のテンプレで計算したら電力合計150Wもいかなかったんだけど、
みんなこんなものなの?
アスロンにHDDやDVDDとか適当についてるだけのフツーのPCなんだけど・・・
856Socket774:2005/06/16(木) 23:58:26 ID:n7HHZzAT
24pinが20pinと4pinに分かれるようになっているのあるけど
この4pinのやつってCPU電源と同じ形してない?
友人がしらずに挿しちゃってPCうごかねーってことになったんだが。
857Socket774:2005/06/17(金) 00:04:40 ID:gtKu6juE
>>856
4pinは田の形してるけど、CPUのは漏れは違ったよ
858Socket774:2005/06/17(金) 00:08:55 ID:0VvjPVv9
>>856
その友人がバカなだけでは?
859Socket774:2005/06/17(金) 00:21:04 ID:WY48QfWS
もしくはバカ力なだけ、とかな…

普通は挿せないように出来てるからねぇw
860Socket774:2005/06/17(金) 00:29:50 ID:NLKvrlJ9
>>856
俺も玄人のE460を買ったとき間違えかけた。
ただ、コネクタのへこみの位置が違うから刺さらないはずなんだが。
田コネは黒と黄だけだし。
861Socket774:2005/06/17(金) 02:47:56 ID:PjfG7Mc/
疑わしいと言う感じ?
862Socket774:2005/06/17(金) 18:01:44 ID:abf2k2Vv
サーバーでもないのに電源の良し悪しを吟味しないといけない時代


交換後ベンチなり負荷なり安定を体感すると
ビデオカード交換並に嬉しい気分になれるのは俺だけ?
863Socket774:2005/06/17(金) 18:20:13 ID:V7+vA/Mv
ちょいと質問。電源で、24Pin(20Pinとコンパチ可能)、8Pin、4Pinと
そろっている物って、マザーボードのほうが20Pinしかない場合
そこに差すだけで動きます?

今、Zippy600S-ATAIIの調子を見ようと
20Pinのマザー(Asus A7N8X)につけてみたんですが、一瞬だけ通電してすぐ落ちたので
電源の不具合かなあと思ってるんですが。
864Socket774:2005/06/17(金) 18:37:12 ID:lvzYA637
ところが、ユーザー側は、コンデンサのメーカーを見分けることくらいしかできないため、
メーカーの「自称」に翻弄され、右往左往しているのが現状。
以前は、自称静音電源くらいだったが、最近では、自称長寿命電源、自称高信頼性電源などなど。
ユーザーの質を上げるのが先決だが、頭の悪い奴が多くてどうしようもない。
次から次に妙な信者が出現してくる。
865Socket774:2005/06/17(金) 20:17:12 ID:fovooWlM
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 19:41:26 ID:Mfy3xOro
今日、日本橋の複数ショップ店員に聞いた話だが
Pen-Dってのはintel側が「推奨電源」ってのを決めてて
それをPen-Dと一緒に勧めてくれ、というガイドラインのようなものがあるんだな



そのガイドラインによるとPentiumXEの最低ラインの電源がZippyの600Wってアンタ・・・
intel様はPen-XE使う場合はCPU以外ほぼ最小構成、VGAも6200TCとかX300SEにして最低600W、とおっしゃってるそうですよ
こんなCPU本当に売っていいんですか?

295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 19:42:50 ID:/pITqHma
>>294
 何も言わないより正直で良いんじゃない?
 なんせ、SLIしたら850Wの電源を憤死させるようなCPUだからねぇ。
866Socket774:2005/06/17(金) 20:32:22 ID:eOlok3no
ツクモオリジナルとか、パソコン工房オリジナルとかってどうなん?
867Socket774:2005/06/17(金) 21:02:02 ID:a1Y0h+6V
>>866
ユーザが、増設とかケースをあけたら保障無くなるでOKでねーの?
じさっかーは、なんかおかしいと思えば、
ケースあけて確認するだろうしな。かってに自爆してくれるよ。
868Socket774:2005/06/17(金) 21:04:33 ID:eOlok3no
>>867
いや、そうじゃなくて。

ショップオリジナル電源のこと。
869Socket774:2005/06/17(金) 21:07:44 ID:i3+t2sSe
>>868
カス電源だから止めておけ
電源は金をかけるべきだと思う
AblecomかZippyの二択やな
870Socket774:2005/06/17(金) 21:10:32 ID:dcPRGd2t
漏れは自主的にZippy600Wに切り換えたけどなw
SLI? そこまでは怖くてできんよ、やっぱり。
871Socket774:2005/06/17(金) 21:23:28 ID:eOlok3no
>>869
了解したすた。
やめておきます。
872Socket774:2005/06/17(金) 22:35:25 ID:5K1zaQUk
ニプロンは?
873Socket774:2005/06/17(金) 23:11:14 ID:KjN2SMD4
Ablecom??
874Socket774:2005/06/18(土) 00:40:16 ID:0v770iH+
ablecom使いの方々に質問です。

我が家のSP401-RA 12Vなのですが、購入後かなり経ってから最近
気づいたのですが、電源FANって通常リアのみ回っていますでしょうか?
それともフロントとリア両方回っているのが正しいのでしょうか?
875Socket774:2005/06/18(土) 00:42:01 ID:iXmJQMz3
Mapowerの500Wが安く手に入りそうなんだが品質的にどうなんだろう。
ここでも使ってる住民居なさそうだから不安だ。
876Socket774:2005/06/18(土) 01:39:00 ID:cGAvTgOU
>>874
内側のファンは排気ファンが壊れたとき等に回ります。
877Socket774:2005/06/18(土) 03:12:12 ID:Jq2fvDl6
…コンデンサを目視できる電源が出たら、最高。なのに。
878Socket774:2005/06/18(土) 03:34:33 ID:5V9w99rp
>>873
ETASYS
879Socket774:2005/06/18(土) 09:01:48 ID:ufC3k2vs
ETASISだべさ
880Socket774:2005/06/18(土) 14:11:21 ID:F0rcYemi
先日、SNEのGSRP750Silent注文したんですが、SNEって地雷だったのね・・・。
で、ToPowerのOEMかと思って調べてみたら、ToPowerに該当製品がないんですが・・・。

誰かOEM元ご存じの方、情報お願いします。着いたらレポしますんで。
881Socket774:2005/06/18(土) 15:14:44 ID:5V9w99rp
SISだったか…
882Socket774:2005/06/18(土) 17:15:50 ID:4EVGr318
>>864
電源内部を見たことがない自作ユーザーが、高級だと思ってるのは
Coolergiant・江成あたりかな?
883Socket774:2005/06/18(土) 18:47:11 ID:5V9w99rp
メジャーどころではイチバン高いからな。
見た目も高級っぽいし。

あとなぜかSeaSonic
884Socket774:2005/06/18(土) 21:44:03 ID:PzOdL0L2
アクベルの200Wのサイズ等の詳細わかりませんか?
検索してみるとアクベルの最低は300W・・・?
885Socket774:2005/06/18(土) 21:52:15 ID:kjIq6VsG
>>882
acbel delta seasonic あたりじゃないの?
886Socket774:2005/06/19(日) 08:20:19 ID:TPf8a+58
>>877
スケルトン電源?
887Socket774:2005/06/19(日) 12:57:02 ID:FnBmbzak
【CPU】Athlon 64 X2 4200+
【MB】A8N-SLI Premium
【電源】230W (3.3Vと5V合計100W 、12V 126W)
【その他】HDD1つ。内臓LAN。内臓VGA(適当なグラボ予定)。キャプボ搭載予定。

電源やっぱり足りないですかね?
888887:2005/06/19(日) 13:11:47 ID:FnBmbzak
というか電源コネクタ、マザボにささらんかった(;´Д`)
電源20pinだ。
889Socket774:2005/06/19(日) 13:15:19 ID:Ri89ELRE
足りない。最低でもKRPW-E460とか鎌力400wとか、6,7000円クラスのでないと安定しないぞ。

あと、内臓じゃなくて内蔵だぞ。月へん付かないって。
890Socket774:2005/06/19(日) 13:16:10 ID:mEx7ZSM2
にくづき
891Socket774:2005/06/19(日) 13:16:19 ID:OCp/yrqu
>889
高っ!
892Socket774:2005/06/19(日) 13:32:32 ID:Q+jP5n0X
>>891
6万7千円ではなくて6〜7千円ってことだろ…(藁

ところで昨日電源が逝ったので新しくKRPW-E460買った。
とりあえずは満足です。
893Socket774:2005/06/19(日) 13:41:53 ID:aPYPJwFJ
読み間違いの6万7千ワラタ
894887:2005/06/19(日) 14:33:58 ID:FnBmbzak
>>889
そのクラスでよかったのか(;´Д`)
ENERMAX NoiseTaker485Wをビックカメラで買ったら1万7千円した。
メインマシンの方には10台HDDついてるからそっちと電源交換するか。
895Socket774:2005/06/19(日) 14:39:57 ID:r3N3F+W4
10台HDDが485Wでまかなえるの?
896887:2005/06/19(日) 14:58:56 ID:FnBmbzak
今の所SILENTKING2 HK400っていうので問題なく動いてる。
897Socket774:2005/06/19(日) 15:25:14 ID:iIcefQUY
>>894
ビッグカメラは電源高いなぁ…
俺の友達もビッグでやたら高く江成の電源買ってたけど…

静王はまぁ普通に安物だし、江成のほうがよさそうだけど、
+12Vが2つに分かれてるのってたくさんHDD積むときはどうなんだろう。
2系統12V出力ってどうなってんのかよくわからんな。
898Socket774:2005/06/19(日) 16:23:43 ID:6bBmtxlO
どっかのサイトで保証期限が永久っていう電源が1万円ちょっとだったんだけどコンデンサとか使ってないのかな・・・?
899Socket774:2005/06/19(日) 16:30:18 ID:r3N3F+W4
そんなもんacbelしか思いつかんな。
あれは保護回路が異常に敏感にしてあって電源が壊れにくいだけらしいとも聞くけど。


つーかspeedfanで久々に2ndマシンの電圧見たら、12Vと3.3vが揺れまくってた。
400AGX・・・短い寿命だったなあ・・・。('まあまだ電源が原因と決まったわけではないが)
900644:2005/06/19(日) 17:01:53 ID:UQfwx1Go
SS-430HBに換えてみたけど改善されず。

どうやらもうすぐHDDがお亡くなりになるヨカーン。
901Socket774:2005/06/19(日) 17:07:05 ID:r3N3F+W4
M/BやCPUがらみの可能性もあるのでは?
902Socket774:2005/06/19(日) 17:10:32 ID:dVPKosmi
Seasonicは、12V揺れるよ。
903Socket774:2005/06/19(日) 17:13:16 ID:r3N3F+W4
そうなの? 高負荷かけてなくても0.1Vくらい揺れてるんだが。

半年ほど前にみたときはどうだっけなあ・・・。
904Socket774:2005/06/19(日) 17:25:46 ID:1zouvD/8
Zippyなんかは当然としてAntecのTrue Ver.2系は12vなかなか振れないらしい
905Socket774:2005/06/19(日) 17:33:17 ID:dVPKosmi
>>903
マザーの電圧測定はあまり当てにならないよ
うちのSS-400FSなんか、MSIのマザーが悪いのか
11.50V〜11.88Vぐらいまで振れてるし。
3年ぐらいずっこんな調子w
デジタルテスターで計ったらそんなに振れてるわけじゃなかった。
906Socket774:2005/06/19(日) 18:17:37 ID:r3N3F+W4
ほんとだ、テスターだと、12.03〜12.04vでほとんど動かないな。
kaiseの安物だけどM/Bのモニタよりは信頼できるわなあw
疑ってごめんよAGX。

まあどちらにせよ2ndにHDD増設するから直におさらばなんだけどさ・・・。
ちょっとこれを機にM/Bとかも点検してみるわ。
907Socket774:2005/06/19(日) 21:10:32 ID:z3twhJE4
>>899
AcBelってそんな噂があったんだ
でもトラブったなんて話はあまり聞かないようだしどうなんだろ、実際…
パソコン工房取り扱いのやつ使ってる人います?
908Socket774:2005/06/19(日) 21:21:21 ID:O3rWkteV
>880
別に地雷ではないんじゃないかな?
ただ無駄に高いからってだけで嫌煙されてるけど
モノ的には全然悪くないよ。
確かエンハンスだったはず。
俺使ってるNLX電源そうだから間違いないかと・・・。
Seasonicよりは全然いいはず。
使ってるFANも無駄にアルミフレームだから特別仕様かな?
909Socket774:2005/06/19(日) 23:18:50 ID:TPf8a+58
>>897
2系統に分かれていようが問題になるのはピーク容量。
鎌力400wは20+20でもピークは24となっている。
910Socket774:2005/06/20(月) 00:28:38 ID:SmByIzG1
買ったケースにDELTA GPS-450AA-100Aが付いてきました。
自作駆け出しなので調べてみたところ、妥当、値段相応、付いてきたから使ってるー等、
普通の意見ばかりでした。
このスレでも予算に応じて名前が出てますし、電源にうるさい皆さんから見てもそれなりの物とみて、
性能以外で質問があります。よろしくおねがいします。

スイッチ付いてない電源初めてなんですが、これはケーブルをプチっと抜いてもOKなんでしょうか。
あと静音性も・・・2000RPMで40dBだそうですが・・・ケースにいれるとどんなかんじでしょうか。
911Socket774:2005/06/20(月) 00:40:30 ID:a8h0LVZC
すでに持っているんなら、自分で試してみればいいじゃん。
静音性なんて個人個人で感じ方が違うんだし、
あんたが我慢できるレベルなのかどうかなんて誰でもわからんよ。
912910:2005/06/20(月) 00:45:41 ID:SmByIzG1
書き忘れ
電源切るとき、ケーブル引っこ抜きで良いのか本来の手順があるのか分からないので、まだ取り付けしてません。
MB無しで動く環境があれば良いのですが。
913Socket774:2005/06/20(月) 00:46:33 ID:ahg0iMDa
>>910
電源ケーブル抜くのはOK
電源自体のスイッチだろうがケーブルタップのスイッチだろうがケーブル引っこ抜こうが大してカワラン。

音は自分で試すべし、手元にあるんだし…
914Socket774:2005/06/20(月) 00:47:33 ID:ahg0iMDa
>>912
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

Windows終了 → ちょっと待つ → 引っこ抜く
915Socket774:2005/06/20(月) 00:47:46 ID:mRqrB+yD
ここでエスパー登場
916Socket774:2005/06/20(月) 01:06:49 ID:SmByIzG1
>>913さん、参考になりました。抜いちゃってOKなんですね。
>>914さん、ちょっと待つ。ですね。気をつけます。
これで自力で音を聞けます。ありがとうございました。
917Socket774:2005/06/20(月) 01:12:11 ID:NJIHUMkV
>>914
補足

Windows終了 → ちょっと待つ → 背面スイッチオフ → 引っこ抜く


Windows終了 →背面スイッチオンのまま → 引っこ抜く
をZippy600Wでやると次回電源投入時FANは作動するが
BIOSが立ち上がらないことが多かったです


918Socket774:2005/06/20(月) 01:43:20 ID:uzOP/34p
普通OS終了の度にPCのコンセントいちいち抜かないだろ
据え置きゲーム機ですら挿しっぱなし考慮したシステムソフトの作りなのに
919Socket774:2005/06/20(月) 01:55:14 ID:ovQ3ZHnG
>>917
背面スイッチがないんだよそのDeltaは
920Socket774:2005/06/20(月) 07:11:50 ID:FbqK6hu6
情報ありがとうございます。

Enhanceのサイトに製品情報がなかったんで、クエスチョンが一瞬出ましたが、
どうやら、一部パーツを替えた(12cmFanの製品は今ないので)SNEの特注品みたいです。

新しいサーバ用パーツと一緒に25日前後に届く予定なので、
到着したら御礼に代えてMemtestと各種ベンチ、サーバ用途でのレポしたいと思います。
921Socket774:2005/06/20(月) 07:12:16 ID:FbqK6hu6
アンカー忘れた・・・。
>>908です。
922Socket774:2005/06/20(月) 07:29:59 ID:oOBQ1dnh
電源のスイッチって何に使うの?
923Socket774:2005/06/20(月) 09:33:34 ID:NJIHUMkV
>>918
待機電流時間も想定耐久稼働時間の数パーセントのうちにある


例としてプレステ2モニター 10000番代は待機電流のため
熱、電源部基盤のトラブル続出。使用後には背面電源スイッチを切ってくださいと書いている
さらに分かりやすく
ファミコンのACアダプターはコンセントからいつも抜いてなかったか?
924Socket774:2005/06/20(月) 12:10:02 ID:qz3kXVPq
売れ筋の電源ってリップル電流はどんくらいなんだろ。
zippyとかはそのあたりも性能が違ったりするんだろうか?
925Socket774:2005/06/20(月) 13:54:01 ID:95g0bnWC
質問させていただきます。
現在dellのSC420という格安サーバマシンにxpを入れて使っています。
電源のスペックラベルはこんな感じです。 ttp://sc420.at.webry.info/200505/img_16.jpg
HDDを4台接続して動かしていましたが、5台に増やしたら起動できませんでした。 
(うち2台はPCIのATAカード経由なので流入タイミングのズレとかのおかげで影響はないのかも)
また、このユニットの12vは2系統に分かれているのですが、普通このラベルのように
アンペア数の最大値は単純に足し算した合計値にはならないものなのでしょうか?

いろいろな電源のメーカーのwebを見て回ったのですが、たとえば現在の買い替え候補のひとつである
SuperCycloneSS-430HBだと、
+12V 1  +12V 2
  14A    15A のように2系統それぞれのスペックしか書かれていません。 初歩的な質問かもしれませんが
これらの電源は、画像の電源とは違い、両方の系統にこの数値の最大限にHDD等をぶらさげたとしても、
その電流までは保証されているのでしょうか?


また、宜しければ、HDDをたくさん搭載している方の、経験的に鉄板な電源と
その12v出力の数値を教えていただきたいと思います。
電源電卓はいまいち参考にならなかったため、みなさまの
お知恵を借りたいと思います。
なお、自分のマシンのその他のスペックは24pin+田マザー、プレスコ2.8Ghz、メモリ256*4
ビデオカードなしです。
926Socket774:2005/06/20(月) 13:54:44 ID:8SFVFcU3
ここは自作板
927925:2005/06/20(月) 14:17:04 ID:95g0bnWC
スペックの読み方とか後半部分の話とかは自作板でも通じると思うのですが・・
ハード板には電源ユニットに関するスレはなかったようですし。

どなたかよろしくお願いいたします。
928644:2005/06/20(月) 14:18:20 ID:NOmfY9C4
>>901
とりあえずHDD換えてみます。
929Socket774:2005/06/20(月) 16:00:23 ID:Ts709YKf
SC420 12V 18A+18A = 22A
SS-430HB 12V 14A+15A = 29A

SS-430HBは無理すればHDD6台いける
930Socket774:2005/06/20(月) 16:00:57 ID:Ts709YKf
アゲテシマッタ...
931Socket774:2005/06/20(月) 16:27:20 ID:kC4qsLQF
質問させて下さい
電源はDeltaForce ATX12V version2.0 450Wを使用しています
マザー GIGABYTE K8N Pro
CPU Athlon64 3400+
Mem メーカー不明DDR 512*2
HDD Maxtor 7200rpm 80G*2
サウンド SoundBlasterAudigy2
グラフィック 玄人志向 GF66GT-A128H
PCを起動すると玄人志向のグラボが「電源が足りてないのでパフォーマンスを下げました」
みたいなヘタレた事を必ず報告してきます。
これは単純に電力が足りてないからもっと電力の高い電源を付ければいいと
解釈したらいいのでしょうか?
932Socket774:2005/06/20(月) 16:35:26 ID:PanyKCRN
>>931
まさかとは思うが、補助電源(4pin)挿してないとか?w
933Socket774:2005/06/20(月) 16:37:48 ID:kC4qsLQF
おーのー
>>932
トラブルシューティング見たら補助電源がどうたら書いてあって
実際にカード見てみたらソケットg(ry
ヘタレた事を言っていたのは僕でした本当に申し訳ないですorz
934Socket774:2005/06/20(月) 16:54:50 ID:Vmxl+5rW
>>933
m9(^Д^)プギャー
935Socket774:2005/06/20(月) 21:40:02 ID:A3U7rvvE
電源のファンに付いたホコリを奇麗に取ったら
なぜか高温を発するようになって、CPUの温度がアイドル時で70℃オーバーして
あわてて新しい電源を買いに走ったおれが来ましたよ〜
936Socket774:2005/06/21(火) 00:03:54 ID:Yzuagqo7
>>925
どうやって5台も入れたの?

ジッピ460Wでhddを6台運転した事があるが
その他の内容が違いすぎるので参考にならんな
937Socket774:2005/06/21(火) 00:57:26 ID:agkVEygc
>>935
オレも先週の日曜にエアーぶっかけてPC内部の埃を掃除したら、
変な高周波?みたいな異音が出るようになって、CPUFANとか
グラボを交換しても消えなくて、電源交換したら異音がでなくなった。
ケース付属のあやしい電源(1年8ヶ月使用)だからしょうがないけど、
なんで埃掃除して調子悪くなるんだろう・・・まぁよくあることか。
938Socket774:2005/06/21(火) 01:40:30 ID:36ZHe7Tz
>>937
多分、ファンの軸受に負担を掛けたか、埃が混入したか....
ファン軸受はカナーリ微妙。取扱注意。
939Socket774:2005/06/21(火) 04:24:17 ID:7XqGcRx5
>936
ヒント:925の構成では5インチベイを使ってない
940Socket774:2005/06/21(火) 14:25:05 ID:7egXdVSo
ablecomってアメリカだとめっちゃ安いんだな。
日本で買ったら二倍の値段だよ。
941Socket774:2005/06/21(火) 18:00:02 ID:xDoBKopG
>>931
それ、GF66GT-A128Hの問題。
6600GTのスレで同様の報告があがってたと思う。
942Socket774:2005/06/21(火) 21:29:30 ID:nG0u2cTT
質問です。
電源はSeasonic SS-600HTを使用。
M/B Asus P5AD2-E Premium
CPU プ650
RAM CrucialMicron PC2-4300 512MB*4
VGA Leadtek PX6800Ultra
HDD WD740GD
7B250S0
7Y250M0 *3
6Y200M0
IC35L180AVV207-1
な環境です。 電源電卓でも問題無さそうでした。
通常起動、動作は問題無いのですが、 3Dベンチ等で、
VGAに負荷を掛けると、数十秒でフリーズ、その後リブートします。
電源不足なのでしょうか? とりあえず2機掛けやってみようと思います。
943Socket774:2005/06/21(火) 21:36:41 ID:N5qEikcy
電源不足が原因と思うなら、HDD減らしてやってみるとか、中学生でも思いつくと思うんだけどな。
944942:2005/06/21(火) 21:51:05 ID:nG0u2cTT
なかなか、自宅で腰据えてPCいじれる暇が無いので・・・
VGAをPX6600GTから6800Ultraに換えてからこの症状が出てます。
ドライバは何度か換えましたが同じでした。
945Socket774:2005/06/21(火) 23:10:08 ID:aBB1/aXA
VGAが7800で、PenDに耐えられる電源ってあるの?
946Socket774:2005/06/21(火) 23:30:12 ID:tCCAdwr7
>>945
Zippy600W-SATA か700W-SATAだな。(かなりの爆音みたい)
http://www.rioworks.co.jp/atx.html

最近Zippy 600GEってのもでた。
http://www.rioworks.co.jp/zippy/popup/ge.html

まだほかにもありそうな気がするけど。
947Socket774:2005/06/22(水) 01:08:24 ID:NPG8lyFS
948Socket774:2005/06/22(水) 01:19:12 ID:Z/x7fTQQ
>>942
Seasonic SS-600HTの12V 2系統ってCPUとそれ以外ですよね?
ざくっと計算してもHDD 7台と6800Ultraを18Aで動かすのは無理っぽい
949Socket774:2005/06/22(水) 02:53:42 ID:gAr8MVUf
>>944
ケース開けてHDDの電源を抜くだけだよw
CPUつけなおせってんじゃないんだから
950Socket774:2005/06/22(水) 03:29:33 ID:iu8lWr0n
凄く初歩的な質問なんですけど
電源ユニットで、使用しないで余っている電源ケーブル等は
どのような扱いをすれば良いのですかね?
結束バンド等でまとめたりして、そのまま垂らしておいてOKですか?
951Socket774:2005/06/22(水) 03:31:42 ID:8cRC/6tO
>>950
大丈夫。
952Socket774:2005/06/22(水) 08:26:30 ID:Poy+Ux4f
>>951
レスどうもありがとうございます
電源ケーブルが余りまくっているので、どうしたものかと思っていました
内部パーツを増設するまでは、そのまま放置しておきます
953942:2005/06/22(水) 11:58:41 ID:q8U7s+d8
やはり18AでHDD7台+6800uは厳しいですか・・
とりあえず、SPW-PSWとケーブルを注文しました。
予備として持ってるenerのEG465P-VEUでHDDを駆動してみようと思います。
どうもありがとうございました。
954Socket774:2005/06/22(水) 12:10:51 ID:E3U4j/mZ
よくわからない奴は500W以上の電源買っとけ。
流石に500W以上で12V20A以下は無いだろ
955Socket774:2005/06/22(水) 12:35:49 ID:5CgKuv7X
てらさんって、ただ単に部品の名前を読み上げているだけのように見えるんですが。
あれで販売店から電源提供とかされるんだ。
956Socket774:2005/06/22(水) 12:50:02 ID:ZXuiNku7
最初にやったもん勝ち?
957Socket774:2005/06/22(水) 13:02:58 ID:SC82XrDW
それでも5年続いてるからねえ。立派なもんだよ。
958Socket774:2005/06/22(水) 13:26:21 ID:jhcW1xcM
5年続いても未だに知識を感じない
959Socket774:2005/06/22(水) 13:53:50 ID:gAr8MVUf
でもまあ誰一人やってなかったからな。
960Socket774:2005/06/22(水) 13:58:19 ID:OWd3bBhF
知識は見る側に必要
961Socket774:2005/06/22(水) 16:02:46 ID:iaQgOm9g
Owltechの「配線キット Dr.Cable」とは何でつか?
962Socket774:2005/06/22(水) 16:04:05 ID:iaQgOm9g
スマソ事故解決
配線キット ドクターケーブル装備
Dr.Calbe - Cable Management Kit PCケースの中をすっきり配線し、エアフローとメンテナンスの効率アップ
スプリットチューブ、ケーブルホルダー、結束バンドを装備
963Socket774:2005/06/22(水) 20:28:43 ID:UC9dUv91
電源ってほかのスペック次第に合わせて大きすぎたらいけないのか?
それとも大きかったら大きいほど無問題なのか?まぁ、さすがに極端に
でかい電源Wはやりすぎだとは思うが。大きすぎたら逆に問題が発生する
のかなと思って。
964Socket774:2005/06/22(水) 20:35:39 ID:Yjf2GGXM
>>942
HDDだけを別電源にできないのか?
デュアル電源みたいな感じで
965Socket774:2005/06/22(水) 22:08:55 ID:rAt22q2s
966Socket774:2005/06/23(木) 00:32:39 ID:TsVjoR9R
もうそろそろケースもデュアル電源に対応して欲しいとこだなあ。
大容量でも電源2つならやすいしね。
967Socket774:2005/06/23(木) 07:11:42 ID:057E7OYY
968Socket774:2005/06/23(木) 07:28:34 ID:AY//LDtP
969Socket774:2005/06/23(木) 13:57:37 ID:yMm7Yxez
てらさんの腑分けが5年も続いているのは、てらさんが勉強しない人だからだ。
もし勉強家だったら、
「なんじゃ、またか。つまらんのぅ。」
「ありきたりじゃのぅ。」
で、サイトはとうに放置、閉鎖になっていたに違いないのだ。

どのような場合でも、勉強した方が良い、とは限らないのである。
970Socket774:2005/06/23(木) 17:37:16 ID:s/od26z8
>>955 >>958 >>969
やだねぇ、日本人の妬みやっかみは。
うらやましいなら自分もやればいいのに。

できる、ことと、やっている、ということは
根本的に違う。

たとえばアマチュアミュージシャンとプロの違い。

アマチュアでもプロと同じクオリティーのものを作れる奴は
ざらに居る。
でも、同じ土俵でやっていないから、同列に比較すらされない。
あたりまえのはなしだ。
できる、だけではだめなんだよ、なんでも。やらなきゃ。
一度ぐらいは見て参考にしただろうページを
自分が詳しくなってくると次第に貶すのは
根暗な日本人特有の悪い癖だ。
だったらおまえがやれ、いやなら別にみなけりゃいいじゃん。
見ない権利だってあるんだぞ?

こういう奴らみると反吐がでる

ところで、反吐ってなんだ?
971Socket774:2005/06/23(木) 17:48:55 ID:lOoWCYGs
>>うらやましい

誰もうらやましいなんていってないし。逆にあんなもので部屋うめつくす事考えると、
うらやましいなんて発想は出てこないよ。

「ただ単に部品の名前を読み上げているだけ」ってのは事実だし。
あの程度で、よく代理店は電源提供して記事かかせるよな、
と、素人目から見たごく普通の感想。

で、できるできないって話だけど、そもそもやる気すらないってやつが大半だろ。
たいていはcpuやビデオカードなんかに目がいくもんだ。
972Socket774:2005/06/23(木) 17:55:31 ID:20P2yZeL
あの程度と見るか、あんなにやってると見るか。
まー部外者がグダグダ言うなって事だわな。
973Socket774:2005/06/23(木) 17:55:59 ID:s/od26z8
>>971
気に入らないんだろ?
文章からありありとにじみ出てるが?w

気に入らないなら感想も文句も書くこと無いのに

そういうのを妬みっていうんだよ、世間では
974Socket774:2005/06/23(木) 18:01:51 ID:s/od26z8
気に入らない事をつらつら書くよりは
なんか楽しいことや興味を持ったことや新情報などを
自分から探すことに時間を費やしたほうが有意義だぞ
つまらんページだと思ってるなら、語ることすら時間の無駄

いちいちこんなとこで陰口言ってるのは
妬み以外のなにものでもありましぇーん
自分では気づいてないかもしれんがね
975Socket774:2005/06/23(木) 18:23:59 ID:a7ESPGTs
ここは割と落ち着いた奴が多いスレなんだなw
976Socket774:2005/06/23(木) 18:37:21 ID:TsVjoR9R
>>971
電源提供なんて実に安いもんだと思うけど。
ほかの分野のレビューサイトとか見てみ?
提供受けててももっとレベル低いって。
大事のは有名度と集客力だから。

当たり前のことだと思うけど・・・
977Socket774:2005/06/23(木) 18:39:05 ID:TsVjoR9R
>>974 その論理は悪徳商法のサイトについて話してても成り立つからナンセンスだな。
978Socket774:2005/06/23(木) 21:23:26 ID:+lyApt2d
> アマチュアでもプロと同じクオリティーのものを作れる奴は
> ざらに居る。
ざらには居ないでしょ、さすがにWWWWWWWWWWW
979Socket774:2005/06/23(木) 22:46:42 ID:Txd4uytj
着脱式ケーブルの電源てどうなの?ケース内温度上がりぎみなんでスキーリしてよさげなんだけど
980Socket774:2005/06/23(木) 22:47:44 ID:VAAW2FjR
981Socket774:2005/06/23(木) 22:51:57 ID:0P4SX7YS
ニプロンが着脱式つーかプラグイン方式
冷却効果はあんま変わらないような気がするけど見た目すっきりなのが良い
982Socket774:2005/06/23(木) 22:52:55 ID:xsgRodfz
983Socket774:2005/06/23(木) 23:04:30 ID:Txd4uytj
ぅげ・・・ロスとかならいいけど電磁波はいやだなぁ
984Socket774:2005/06/23(木) 23:56:56 ID:yMm7Yxez
> 「○○○社でも着脱電源は作るのですか?」

この○○○には、何が?
デルタのわけがないので、エナリに1000W。
985Socket774:2005/06/24(金) 00:15:48 ID:ulRrRnf0
まぁ電磁波って言っても、程度の問題だから。
986Socket774:2005/06/24(金) 00:23:18 ID:CcJKUpZK
着脱使うと従来の電源に戻れなくなるね
数年で着脱が主流になると思われ

あと波形が安定しないってのは着脱と固定式の両方でテストしたのかね?
もれは電源本体の問題だと思うけどね

987Socket774:2005/06/24(金) 02:10:18 ID:/iPTEa+A
パーツ再利用して作る24時間起動ファイルサーバ用に
「高性能(アクティブPFC、高品質コンデンサ等)、大容量 ただしCPU/VGA系の電圧は低めで
12v5vに重点をおきました」という電源は出ないもんかねぇ。
本物の「サーバ用」までのクオリティはいらないんだけど。


と、旧世代CPUを使ってるにもかかわらず今日SeaSonicSS-500HTを買いながら思った俺がきましたよ

次スレ立てられなかったんで誰かおながいします
988Socket774:2005/06/24(金) 03:16:51 ID:sY74C3E4
実売13000円までで12Vが大きめでそこそこ静かな電源。
ドレ?
989Socket774:2005/06/24(金) 03:44:52 ID:/iPTEa+A
>988
ノ SeaSonicSS-500HT
990644:2005/06/24(金) 03:48:53 ID:p52IIYIY
HDD換えましたが今のところ大丈夫です。
991Socket774:2005/06/24(金) 09:24:32 ID:4HtSaXr1
【W,KW,MW】
992Socket774:2005/06/24(金) 09:46:19 ID:p6Gn0cn4
>>986
まぁ、否定されたくないって気持ちはわからんでもないよ、ウン。
993Socket774:2005/06/24(金) 10:04:47 ID:4HtSaXr1
( ´ー`)
994Socket774:2005/06/24(金) 10:17:34 ID:7NOClB3e
おれも着脱式の最近買ったがすこぶる調子良いよん
まあろくに知識も無い奴が日記でほざいてる事を
鵜呑みにしない方が良いって事だね
995Socket774:2005/06/24(金) 11:08:26 ID:aTsWOsT8
>>987
(´・ω・`)ノ 立ててくる
996Socket774:2005/06/24(金) 11:15:07 ID:aTsWOsT8
【W,KW,MW】電源総合スレッド37号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119578981/

(´・ω・`)タテタス
997Socket774:2005/06/24(金) 11:28:38 ID:z0I0khjE
オツッス (´・ω・`)
998Socket774:2005/06/24(金) 11:31:05 ID:exbp012t
>>996
同志、乙であります
999Socket774:2005/06/24(金) 11:35:48 ID:xHNYcEnm
お。999だ。わーい。
1000Socket774:2005/06/24(金) 11:43:43 ID:C91rJ7Jm
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/