Pentium M - Centrino - 24W
1乙です。セントリーノ♪ヽ(^_^)ノ
4 :
Socket774:05/03/19 17:28:46 ID:DMmA99tv
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < システムモニタの公開まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| P F U .|/
P6
7 :
Socket774:05/03/19 18:20:23 ID:0hpAxcfL
8 :
Socket774:05/03/19 19:19:26 ID:kpoQrJqG
>7
オバトプの頃に買ったから基板とか変わってるかもしれないけど
DFIでは相性でてないよ
845PEへの対応マダー?>ASUSゲタ
11 :
Socket774:05/03/19 20:55:36 ID:TuVTNjYU
他のスレでIntelのTDPは平均TDPで、AMDのTDPは最高TDPだと聞いたんですが、
これってどういうことですか?
同じ25WだったらAMDの方がTDP低いってこと?
>>11 Geodeはまた別だけど、Athlon系ならそのとおり。
_, - 一 - , , - 一 - 、
ィヽ:::. PenM ゙i /::..Turion ヽ
r´:゙i゙i:::::. ,. - ─- ,゙i /, -― - 、 .//ヽ
|::::::i|:::/::::::::/゙i::...i i..::/\::::::::ヽ、::|i: |
|::::::|::゙i :::::::::〈:. く ヽ /7 .:〉::::::::: /::|:. |
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i /::/ / .:|:. |
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i i::/:. i .:|:. |
|::::::::|:::::::. i、 /´::::;i i. i::i;::::ヽ、 ,! .:|:: |
|::::::::|::::::::. `''''''''´∵i i::::`''''''''´ .::|:: |
ヾ:;;;;イ:::::::::. ,. -=三─━━━━━━─三=- 、 ゝ、ノ
|:::i:::::::::::. :.;;i. i::::::::::::::... i:::|
|:::i::::::::::::::. i i::::::::::. i |
|:::゙i::::::::::::::. i i::::::::.. / |
!:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____,ノ ヾ:;;;;;;;;;;;;;,,,___,/:. |
/:::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i /:::... ....::::::::::::::::::::::. !
休出を早めに切り上げて、青筆915を買って来た。
で、早速剥いてみたらコンデンサが一個、ポロリと落ちてきたんだけど
青筆は何時からコンデンサの予備を付けるようになったんだ?
(´;ω;`)ブワッ
>>14 惨い・・・
俺ももらい泣き(´;ω;`)ブワッ
>>11 PenMの実測はさらに低いようす。P4はその限りじゃないが。
AMDの25Wものの実測なんてみたことがないからわからんけど、PenM下回るの
はけっこうきついでしょ。chipset含めたsystem全体での問題もあるし。
前スレ埋め完了
うまく埋められました(`・ω・´)
DVI接続、DDR2の1gでDUAL、やろうと思ってたのでちょっと躊躇してしまう
ぜ
待った方が良さそうだね
ほかのママンメーカーもっと頑張ってくれ
DVI接続出来ないんだったらイラネ
Soltekに期待sage
DVIが出ないって、単にドライバ入れると出力先が変わって
見えなくなるってオチじゃないのかな。
855GMEのオンボードでも同じような現象があったし。
漏れはドライバ入れる前にVNをインスコしてリモートから
出力先変えるという方法で凌いだ。(855での話ね@MB890F)
×VN
○VNC
typoったスマソorz
また今日中に解決しそうな悪寒。
133x18の2.4GHz動作をしている人は、
100x18=1.8Gのを使ってるのでしょうか?
それとも100x20=2.0Gの?
133x15=2.0Gとか133x16=2.13Gとかを
x18で動かすのはできないですよねぇ?
>>24 ディスプレイ繋げずに立ち上げると、デフォルトであるLVDC出力(ノートブック出力)に
出力先が変わってしまう。こうなると、外部ディスプレイ繋げても出力されなくなったり
結構厄介な状況に陥る。ノートPCだとホットキーで出力先変えたりできるんだけど、
そう言う手段もないし。。。。
オレも、その問題はVNCで解決したよ。(COMMELL)
ディスプレイドライバを正しく設定すれば、DVI出るだろうと思う。
ドライバ変える前は出てたって事は、ハード的な問題じゃないだろうし。
とりあえず、Aopenのページに「ディスプレイ出力の制限」
というpdfファイルがあるが、そこには
>OSインストール直後はドライバ設定がなされていないため、
>DVI接続のディスプレイは表示が行われません。
>そのため、D-sub接続のディスプレイが必要になります。
>ドライバのインストールが完了して右図のように
>「デジタルモニタ」をプライマリモニタとしてDVIのみを表示することができます。
>また、設定しない場合は、Windows環境でCtrl+Alt+F4を押せば
>「デジタルモニタ」をプライマリにすることも出来ます。
とあるがね。
出来ないわきゃないと思うけど。
i915GMm-HFS+Pentium M740
と865i搭載Pentium2.4CHzと
どっちが早いのかな
>>29 この注意事項は、IntelのオンボードVGAには共通だと思う。
DVIはデフォルトではプライマリにならない。ディスプレイプロパティーを開いて
明示的に設定してやらないと出力されない。これは855GMEでも同じ。
ちゃんとキーボードショートカットも用意されてるんだったら、無問題だね。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)…?!
Pentium2に見えたw
>>35 キミは自分で書いた文章を確認しないで送信するのか。
モアイには言われたくないなw
ワロタ
i486か、、、
高校生の時は憧れのCPUだったな。。。
43 :
sage:05/03/19 22:53:08 ID:l/lSt3+g
うんとさ…
青筆915で、DDR333用ソケ側に黄色と黒のコンデンサあるよね?
アレって無くても平気かな?
はよう修理に出せ
ただでさえメモリの相性が厳しい?容疑がかかっているんだから、
さっさと初期不良でゴネちゃったほうが・・・。
>>44 なにもせずに買った店にゴルァしたほうがいいと思うが。
それにしても、「まとまった入荷」は来週以降らしいし、
早く入荷しないかな。。。通販生活はつらいよ。
あと早めにBIOS更新でメモリ相性克服してくれんかな。
AK77-600Nみたいにグルメから一転悪食に。
>>14 >>44 激しく同情するがワロタよ
自信があるならジャンパー足してはんだ付けしてみれば??
下手に修理するよりも、さっさと初期不良交換してもらう方がいい
14がドスパラで買ったんだったら同情する
>>43 今回のRadisysはだめぽのようだなorz
PFUが最後の砦、か。。。手にはいるのは冬頃かなぁ
巨泉さんとこで533石(730)のOC検証記事があり興味部会ところです。
メモリ耐性にもよりますがFSB166まではいけそうですね。
PFUのあの基板レイアウトに触れてしまった以上もう元の生活には戻れん
私の場合は、PenM755で133MHz×18で動作させていました。
しかし、prime95で10分ほどでエラーになってしまいます。
133MHz×15で定格クロックにするとprime95も2時間半だけですが
エラーになりませんでした。
DDRの場合だと2.4GHzでもprime95でエラー出ないのに、DDR2
だとエラーになる。DDR2にするとCPU周りも厳しくなるのかな。
どうやらOC動作を視野に入れるとDDR2よりもDDRのほうが制限が緩くてよさそうですね。
855でPM740のOCしたけど、とりあえず166x13は余裕だったよ。
青筆855の話で恐縮だが、
糞ユーティリティも使わず、WinXP SP2より前のOSで
SpeedStepを有効にすることって可能?
gv3.sysとか単語が出てくるけどイマイチ可能かどうかわからないし、
SP1で環境作ってしまった手前今からSP2に入れ直すのも面倒だし。あとSP2だと遅いし orz
だからBIOS1.01にしろって
しかし今回、この板ではきちんと知識ある人が特攻してないな。
不具合報告もなんか中途半端だし。
巨泉さんとこのほうがよっぽど有益だし。
きちんと知識ある人は特攻などしないと思われ。
結局915のPCI-Eの呪縛でクロック上げられない板で終わるんだろか
Aopen915GMmで、やっと内蔵DVIから出力出ました。
(1)マザー上のジャンパはDVI OFFにしておく。(ジャンパを外しておく)
(2)まず、ディスプレイはアナログ接続する。
(3)表示ドライバインストールする。
(4)再起動しOS立ち上がったら、表示のプロパティで「Intel Dual Display Clone」
を選ぶ。
(5)シャットダウンする。
(6)マザー上のジャンパでDVI ONにする。(ジャンパ取り付け)
(7)ディスプレイ接続をDVIにする。
(8)やっと、DVI-Dで表示出力される。
面倒ですが、この手順でできました。
俺ツクモ予約組の人だけど、注文完了メール届いた。
3/20着予定だってさ。
通販と店頭の在庫は別物だっていうのは分かるけど、
正直ツクモの通販が信用できなくなったよ。
確か正式に予約したらキャンセル不可じゃなかったっけ?
このやり方がベストとは限りませんので、
自分でがんばってもらうしかありませんね。
>>62 乙!
しかしDVIひとつでこれかよ。先が思いやられるな…
って買う予定ないがw
買ったケースの電源コネクタが合わなかった…
>>65 普通のVGAに比べると、LVDS出力が余分についていて、かつその優先度が高い
(デフォルトで選択される)ようになっているのです。
これは、このチップセットがノートPC仕様であるためです。
DVI出力がついていない分にはこのことが顕在化されなかったのですが、DVIが
装備されるようになって顕在化されたわけです。
でも同じ事情は855GMEにもあって、DVI出力がついていたママンや増設した場合
ほぼ同じ状況になっていたと思います。
>>62 Xpだけどドライバーを入れた後に(ブラックアウトした状態) Ctrl+Alt+F4を押せばDVIに切り替わるよ
>>67 ある意味で、AOpenの855にDVIが付かなかったのも、それが理由かもね。
>DVIが装備されるようになって顕在化されたわけです。
これって、どういう事なんでしょう?
もしよろしかったら教えてください。
DFIの855にもLVDSのパターンはあったわけで...<そういう問題じゃないのかな?
淀PCなんだけどCPU-Zのチップセットに852GMとか出る。
852と855っていちおう別物ですよね?
他の青筆855使ってる人はどうなってます?
CPU-Z 1.27で見てる?
>>72 すいません。勘違いでした。
CPU-Z 1.27ではi855GM/GMEとなっていますが、
CrystalCPUID4.3.10.244だとIntel 852GMと出ます。
>>54 検証したDDR2はシングル動作ですか?デュアル動作ですか?それとも両方試しましたか?
ASUSのゲタ、SpeedStep対応なしってことはCeleronMとの
相性がよさそうだね。
asusかぁ〜
安物買いの銭失いのようで気が進まん
ncu-2000でファンレスにできるのは
いまんとこ、aopen855だけ?
915でまともなの出してくれ
必死で対応できない理由が無い!と喚き散らしていた彼は顔が真っ赤なんだろうな
>>75 Dual動作です。Single動作は試してません。
855GMや915GMなどのモバイルGMCHには2画面独立出力のため2つの独立したDisplay Pipeと
呼ばれるものが装備されています。デバイスマネージャで見える、2つのディスプレイアダプタの
各々がそれぞれのパイプに対応すると思ってよいでしょう。
このパイプに、LVDS/RGB/(S)DVO1/(S)DVO2の4種類のポートをマップすることにより、出力する
らしいのですが、4つのポートを2つのパイプにマップする方法については制約があるようです。
Intrelのドライバを使う限りは、デフォルトではLVDSがパイプ1にマップされるようです。RGBは接続
が関知されるとパイプ2に設定されるように作られているようです。これはノートPCがそのような使
われ方をされていることを思い出せば理解できるでしょう。
しかし、DVIやHDTVその他の出力はドライバ上で明示的に指定してやらないと、接続を関知しても
出力先が自動的に変更されるようなインプリはされていないようです。
これは、チプセトの問題と言うより、インテルのドライバがモバイル向きに設計されていることによる
のではないかと思っています。
これらのチプセトでLVDSを殺すことができるのかどうか、殺したときどのように動作するのかは
よくわかりません。私の持っているママン(COMMELL)では殺すことはできないです。
その他のママンはどうですか?
デバマネのモニタにフラットディスプレイパネルが見えるようであれば、LVDS出力は(物理的に
なくても)論理的には存在している事になります。
ディスプレイドライバはLVDSがあるものとして振る舞います。
俺は今日という日を忘れないだろう。
「すみません、昨日買ったこのマザーなんですが
袋から出したらコンデンサが一個転がって来たんですが…」
その時、店員が一瞬
(・∀・)プッ
と言った件に関して…
キーン音レポ☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
85 :
Socket774:05/03/20 12:56:16 ID:qnSxz8c3
(・∀・)プッ
AOPEN i855GMEm-LFS で、間違ってPC3200 512 CL3メモリ買ってきちゃったんですけど、
BIOSでCL3に設定できないorz
交換してくるしか無いですか?
>>87 BIOSのメモリの項目をBy SPDから変えろ。
結局、昨日の最大の不具合報告は
>>83氏だったな。
しかし、
不具合デタ━━(゚∀゚)━━ッ!! (人柱報告)
↓
m9(^Д^)プギャー 流石、青筆クオリティ (煽りor工作員)
↓
( ´_ゝ`)フーン こうすれば直るんじゃね? (詳しい人)
↓
ナオッタ━━(*´∀`*)━━ッ!! (人柱報告)
の展開が多すぎだろこのスレ。
>>87 PC2700CL2.5で動くメモリなら大丈夫。
915がインテルの本命と捉えて良いのでしょうか。
>>89 MEMTESTは1周通ったのに、OSインストすると異常に遅いんです(数時間経過しても終わらん)。
512メモリ抜くと、インスコは40分程度で終了します。
MEMTESTノーエラーでも、まともに動かない事あるんですね…orz
>>90 確実に消費電力が上がっているので、ノートPCのプラットフォームとしては微妙です。
制約の少ないデスクトップ用途では、性能重視の観点では915が有利なのは間違いない。
性能より重視すべきモノがある人もいるかもしれません。
インテルは915を売りたいのでそれが本命と言うでしょう。
886LCD-M/mITXが欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜売ってくれ・・・
>>74 >>81 なるほど、ありがとうございます。
LVDSとDVIがある場合、LVDSが優先される。と
で、DVIに出力させるには"明示的に指定"しないといけないわけですね。
これって、855のAGPでADDカードを使いたい場合にも関係してきそうな話ですね。
915ママンあまり盛り上がってないですね。。
おいらはi855のほうでキーン音の件がまだ解決しませんですよ
去年の10月からかれこれ半年か・・・
>>96 関係あります。
なお、DVI-DもHDTVもDVOを通じて出力されます。
DVOは汎用デジタル出力らしく、AGPに多重化されるようです。
ADDカードはこのAGPに多重化された信号を用いて、DVOデジタル信号を必要な信号形式に
コンバートする回路が搭載されています。
>>84 なんだ、もうそれについては報告があるのかと思った。
少なくともウチではないよ。前に音を発した電源二つで試した
けど、いずれの電源でも、どんな状態でもあの高周波音は
発生していない。
大阪淀橋で735を24740円でゲト
新しい青筆915で、やっと組アガター
電源入れるのが怖いチキンな俺がここにいる…
しかし、青筆915の値段の下がりようは凄いね。
昨日買った時は33kくらいだったのに
今日見てみたら32k弱くらいまで下がってたよ。
>>101 淀、735とあったから一瞬、ヨドバシPCの735XPかとオモタ
CPU単体か・・
キーンしない人電源キボンヌ
windy の400wでキーン音が・・・・
青筆915起動しね━━━━(゚∀゚)━━━━!!
エラービープはスピーカーのコネクタが会わなくて断念で不明。
CPUとメモリ1枚しか挿してなのにつД`) モウダメポ
よもやDDR2メモリは高いからなどと、ノーブランドを選んだわけでは
あるまい?
あぺいさー512M。エルピーダチップ。
ちょっちCM買わないでケチったのがアレか?
>>83 ( ´,_ゝ`)プッ じゃなくて (・∀・)プッ かよ!
>>91 うちも遅くて焦った。
メモリをつけたらCMOSクリアしてデフォルト設定をロード。これでちゃんと動いたよ。
メモリはハイニクス256MB(PC2700 CL2.5)+ツクモのバルク512MB(PC3200 CL2.5)
そのあとBIOSアップも忘れずに。
>>109 暮に売ってたな 安いから俺も買おうかと思った
113 :
112:05/03/20 18:15:35 ID:lL0BIqVP
ごめん ブレスだ_| ̄|○
114 :
96:05/03/20 18:30:13 ID:7wxyOGgX
>>98 詳しい解説ありがとうございます。
もう一度、DFIでのADDカード使用にチャレンジしてみる気が起きました。
>>105 ・ ANTEC True480
・ TAGAN TG480-U01
いずれも高周波音なし。今、遊んでいるSeasonic SF-350(?)を
つないでみたけど、こちらも問題なしだ。
電源のスタンバイ用5Vに電源OFF時に多めに電気流せばいいんでないの
>116
多めにっていっても、+5VSBは普通2Aくらいだろう?
クロシコ電源は3Aだが、症状は改善されなかったよ。
Aopenのi855の場合、LAN1とLAN2のLINK SPEEDを100Mbpsに設定すると
OSシャットダウン(またはスタンバイ)後もかなり静かになった。
後はそのまま電源の電源を切らなければよいだけ。
電源 うちは現在True480
起動確認のときにSeasonicの350を使ったけど両方音したな。
というか キーンていうのって電源じゃなくてマザーからでしょ?
以前も電源かマザーかって話になった気がするが。
119 :
105:05/03/20 20:59:41 ID:YWWGNQFQ
皆さん、レスthx
VariusU400 (Windy)でキーンキーンうっさいです。
+3.3V +5V +12V -12V -5V +5VSB
220w 204w 12w 4w 12.5w
26A 40A 17A 1A 0.8A 2.5A
と一応スペックはなっています。
どこかやばいでしょうか?
前スレで恐縮ですが、
> SanMax-hynixの1GBを相性交換しようと思ってアークに行きましたが
760と組み合わせてFSB533環境下でSingleにしてもmemtestハングするので、
全く同じ行動を取りました。
で、凝りもせずに同じくSanMax 512MBx2にして・・・ヤター!通った。
memtest2ラウンド通った。
i915GMm-HFSってBIOSバグってんじゃない?
R1.01 Feb. 25.2005
アップデートする頃には1GBの値段が手の届かない世界に行く悪寒。。。
あ、
> i915GMm-HFSとPenM755で組んでみた。
FSB400で当分使ってればよかったのか。。。_| ̄|○
ともかく、アークのM上さん、いろいろありがとー
動いたよー
さて、prime95でもするか。
Antec True480で>115は無音で>118は音がするということは、
やっぱり板の問題ということかな??
今ロクな電源なくて、これを機会に板と一緒に購入(True480)を考えてたから
結構気になるな。
>>122 ウチの場合は電源の種類を問わず、
MatroxのP650(AGP)を挿すと鳴く
鳴くって言う現象は、Vcoreの変化とかは関係なく一定に鳴くのですか?
青筆855でBIOS1.01Cにしたけど電圧可変しまへん・・・orz
WIN2000じゃ無理?
テンプレを見ない奴は逝ってよし。
あ 今
>>124さんの書き込みみて思ったけど、
キンキン鳴くのって電源OFFの時の話だよね。
CPUに不可かけると横のコアあたりがジージーなくっていうのもあるね。
これは電圧下げるなりクロック下げると大人しくなるけど。
青ぺん915は静かになったのでしょうか。
128 :
115:05/03/20 22:15:12 ID:WEofYjAW
>>123 ちょっと待って? いったい何の話してるの?
855の話? 915の話?
オレの方で鳴かないのは915の方なんだけど。
855だと、115で上げた電源すべてで鳴いてる。
とりあえず915動きました。
CPU 760
MEM エルピ512M×2
DVI出力
結局マウスと液晶以外全取っかえになりました。
130 :
118他:05/03/20 22:33:44 ID:9HRj8rMC
自分も途中でどっちの話か謎になってたけど
報告するときはちゃんと書かないとダメだったね・・・
>>118で音が鳴ってると書いたのは青ぺん855なので(915は買ってない)
>>115さんと同じですね。
鳴って困っている
>>105さんはどっちなんだろう。
i915GMm-HFS
現在memtest86 v3.2試験中。
70分程経過してエラーなし。続行中。
ITC-D2D533-1G/L×2
ちなみにmemtestって一般的にどれくらいの時間
試験するものなんだろう・・・
昔のIBMの中の人は100000時間とか平気でやってたぞ。
至極真面目な顔して。
11年!?
137 :
105:05/03/20 22:53:04 ID:YWWGNQFQ
sorry 俺は915のほうです。
VGAはGF6800GT
sound sb2vda
raptorr35G
Seagate 120G(7200.7)
です。
青筆に言って、板交換して貰った方が速いと思われ
手元のi855GMEm-LFS(淀パソ)の場合電源を変えると鳴らなくなる
しかしキーン音源がマザボであることは完全に否定できない
>>139 うちの淀パソは、逆に標準の電源だと鳴かない。
SWの安物電源にしたとたん、高周波攻撃が始まったw
.{ / , , ヽ ヽ \/
./ 〃 li l } l ヽ ヽ
.〃 li l い _ _ l j l li い
┏┓ ┏━━┓ .{{__{{_{_,.ヒ´___トノ、!__}}__ }_} ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ .//l | ,ィ'てミ ,ィ'てト、| l l.. ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━// il ! ヽいリ いリ ' | い━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .// リ ム `´ 、 `´ ム ヽ ヽ. ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━// / ム.厶 ,rv─‐v、 んハ ヽ.\.━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ..// / /,ノ 7-ュヽ.{ }.ィチく \い. \ \.. ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ..// / / { { / 〉、`7エT´/ \ ヽ ト、ヽ \. ┗┛┗┛┗┛
>125他向けの回答としては、以下の内容で正しい?
間違っていたら、どなたか指摘してやってくれ。
Windows上でSpeedStepを有効にするには、
それ用のレジスタを更新するプログラムが必要。
このプログラムには、よく知られているところで次の3種類がある。
(1) WindowsXP SP2に含まれるSpeedStep対応版プロセッサドライバ
(2) RMClock
(3) 青筆謹製ユーティリティ
このうち(1)の場合、テンプレ通りの設定が必要。
(BIOS=1.01, 倍率=x6.0, VCore=0.988V, コントロールパネル電源=最小orポータブル)
また、OSがXP SP1や2000だと、プロセッサドライバがSpeedStep非対応なので不可。
(2)(3)の場合、テンプレ通りの設定は不要。
ただし、(3)はある意味問題外。
この試行錯誤感、いいね
久々に自作らしいスレッドだ。障害を解決していってこそ自作
Pen3-MのSpeedStepはWindows2000でもしっかり働く
>142
CrystalCPUIDでも3段階可変は可能
>145
それは2kな時点で対応してたからでしょ
>>127 Vcore上げるとジージー鳴き始めるというのはCOMMELLにもあるんです。
一体何が鳴っているのか、製品不良なのか、何もわからなくて、代理店に質問中です。
>>148さん
Vcore上げるとジージーはCPUの電源回路のコイルとかじゃないのかな
コイルが鳴くのはよくあるし、うちの青ぺん855もそこらへんから聞こえるし。
気になるならホットボンドで固めてしまえー みたいな話も以前でたね。
150 :
133:05/03/21 00:20:54 ID:/D/sQFxG
memtest 3周と20% 2時間50分でメンドイから止め。
これなら多分大丈夫だよね?
さて・・・SATAの3番4番ポートが行儀が悪いので、
今度はソッチを潰しに逝きます・・・
>>149 ありがとうございます。
開腹して詳細調査してみます。
俺は855GMEmにPen-M725、メモリ512x2、AGPにP650、電源はPhantomだが、
高周波音なんて聞いたことないな。
蛍光灯や液晶ディスプレイの発する僅かな音も気にする
神経質な漏れが言うんだから間違いない。
>>149 Vcoreを上げると鳴くので、電源回り、特にスイッチング電源やCPU周りのコンデンサがあやしいと
にらんでいました。
他のユーザから報告がないのであれば、たまたま当たったママンの部品に品質のよくないモノが
実装されたということだろうと考え、ママンの交換を念頭に代理店に質問しています。
おっしゃるとおり、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/mobile194.htm >あとは部品の鳴きですね。コンデンサやコイルなどが発振して、ジージーという音が出ないよう、
>細かく部品の特性を特注したんです。
にもあるように、コンデンサやコイルの特性がよくないことにより、ジージー鳴きが起こると言うことは
よくあることのようですね。
音源の特定は難しそうですが、今後調査します。
>>152 電源まで含めて俺と全く構成だw
こちらも高周波知らずです。
i855GMEm-LFSはスタンバイ電力喰いすぎ!
ほとんどがLANチップの分でWakeOn-LANなんて一般人は使わないんだから
ジャンパで完全に殺せるように汁
OFF時のキーン音もこれのせいだ
何だかんだ言って文句の出るチップセットだな
155の言うとおりだよ。
BIOSでLANを両方Disableにしたら117の書いてる効果が出るべきなのに。
できが悪いとしか言えん。
>>156 チップセットじゃなくてAOpenがな。
158 :
122:05/03/21 02:25:56 ID:pIZ034f1
ぁ、855板での報告だったのね、、915かと思った。
そして
>>105さんはWindyでダメなのね・・・ふむふむ・・・。
星金の薄っぺらいケースが強震してるんじゃないの?
160 :
105:2005/03/21(月) 09:17:54 ID:i5BR1rRX
>>159 実はPrimeのフルタワーだったりしまう。
Aopenの915板で、SpeedStepUtility(まだ未配布)を使わずとも、
クロックと電圧はRMClockやCrystalCPUIDで可変可能ですか?
青筆915がパーツ屋で29,800+ポイント還元あったので思わず買いそうになった。
PFU早く来い〜
スラドでASUSゲタのスレッドが立ってるけど、
また例によって使ってもいないのに妄想繰り返してるだけだったのでリンクは張らネ
>>111 ありがとう。でもCMOSクリア、デフォルトロード、BIOSUPでも症状変わらず。
(MEMTESTすると、多分メモリの切り替わりの位置で極端に遅くなる)
ヨドの49800マシン買って、試行錯誤する人間のためにググりワードを書いておく。
------------------------------
PC-YM735XP で、OSインストールが極端に遅くなる件(数時間かかる)
AOPEN i855GMEm-LFS
HINIX PC2700 CL2.5(最初から搭載)+SANMAX(ELPIDA)PC3200 CL3
MEMTEST86 v3.2でも極端に遅くなる。(進行パーセントグラフの進み方が一定ではない)
メモリ1枚(両方とも2.5-3-3-7単独でMEMTEST異常なし)だと正常。
111氏はCMOSクリアで解決したが、当方では解決せず。CL2.5 3混在の相性か。
今見てきたけど、早速編む厨に荒らされててワロタ。
>>164 メモリの場所を入れ替えるのはやってみた?
あと、メモリクロックを変えてみるとか。
167 :
164:2005/03/21(月) 14:08:57 ID:KE1dN2Vr
>>166 メモリスロットは入れ替えても変わらずでした。
i855GMEm-LFS はキャッシュレイテンシの指定が2 or 2.5なので、
2.5-3-3-7が一番ユルいと思ってそれしか試してません。
(by SPDと、手動指定2.5-3-3-7でも解決せず)
試行錯誤に疲れたので諦めて512で使用する事にします。
(インストしまくりでXPのネットアクチ蹴られて、お姉さんと電話orz)
キャッシュレイテンシ
キャッシュレイテンシ
キャッシュレイテンシ
キャッシュレイテンシ
キャッシュレイテンシ
>>169 モチツケ。
とりあえず、915+RMClockでのSpeedStep動作報告マダ?
多分動作するだろうけど。
こことは直接関係無いんだが、モバイル用のRadeon9700と
915GMってどう見ればいい?
求めるのは発熱と安定性、あと多少の性能(少なくとも855以上)
>>168 一部PenMよりノースの消費電量が大きいというのは何だかアレですな。
というか他の板のノースブリッジチップのシンクを触ってみて、よくこれで熱暴走を起こさないなと思ったり。
174 :
111:2005/03/21(月) 16:09:30 ID:HInEASdY
>>167 うちも手もとにある
ツクモバルク 512MB PC3200 CL2.5 + SAMSUNG 512MB PC3200 CL3
HINIX PC2700 CL2.5(最初から搭載) + SAMSUNG 512MB PC3200 CL3
で試してみたけど普通に動くみたい。ちなみにby SPD
マザーの不具合かメモリの相性っぽいね。
メモリはなかなか良質なのを使ってるみたいだから
マザーボードかな?そうすると交換は面倒臭そうだなぁ。
てか、
>>168はどこの誤爆なんだ?
i915GM+ICH6-Mとi915(多分Gか?)+ICH6ではぜんぜん違うだろ。
しかし、今までRMClock使ってなかったんだが、
こっちのほうがBIOSとかOSでアワワするよりよっぽど簡単だな・・・
OSも2kに戻ろうかな。。。
青筆915動いた。
最初起動しなくて初期不良か?と思ったら単にCPUの固定が
甘いだけだった。
メモリはVALUESELECT CORSAIRの512MB×2。
ファンレスVGA(X700Pro)+12cmケースファンのおかげで
静音性も相当なものなんだが、このスレでは微妙に評判悪いなぁ。
>>177 自分も蒼筆、或いはPFU辺りの915GMにX700Proファンレスを組合せようと
思っています。
DualDVI出力でUXGAx2を狙ってますが、動作とかは如何でしょうか??
九十九のバカ通販、まだ発送メールさえこねぇ。糞が
安値発注受けてる人は後まわしとみたw
っちゅーのは冗談で
今週末まで本格出荷じゃないから来なくてもしょうがない
ていうか、sc420と淀で迷った時に
24時間鯖の電気代の差は
月300~500円で年3600~6000円
と計算したのだが
もっと差が出るのかなぁ・・・
電気代気になるならノート鯖にしろよ。
ACアダプタの定格電力よりは喰わないのは間違いない。
バッテリがUPS代わりになるしな
>>178 うちはアナログUXGA+デジタルSXGAで動かしてるけど
とりあえず動作に問題はないよ。
>>179 うちはツクモの通販だけど20日に届いたよ。
内蔵DVIの表示方法
表示ドライバをインストールするまでは問題なくDVI接続で画面表示。
ドライバをインストール後の再起動で、OS起動途中で画面ブラックアウト。
OSが立ち上がった頃を見計らって、CTRL+ALT+F4。
画面が表示される。
Win2kSP4で確認。
青筆915のHDTV出力ってBIOS起動時から映る?
>>185 乙カレー。
RMClockでのSpeedstep動作は試した?
DMA Timeout error がでて起動できないんですが。
マザーが故障ですか?
コントローラーがいかれたのですか?
>>187 RMClock動作確認。
最小化した状態から開くと落ちる現象も変わりなし。
915+Win2kSP4で、133x6〜17まで倍率も電圧も変動。
んじゃ漏れは青筆915でRAID周りを検証したご報告をば。
まずサポートするRAIDは基本的に0,1なんだが、BIOS上からは
JBOD、SPARE DRIVEという選択肢がRAID0,1と同列に並んでる。
JBODは検証してないが恐らく単純なジョイントだろう、と。
SPARE DRIVEという項目が何を意味するかは正直不明。
で、本題だがコイツのRAIDはSATAの3,4番ポートしかサポートしてないくさい。
しかもオンボードRAIDを有効にするとマザボのBIOSからすらも見えなくなるので、
これを起動ドライブにすることも恐らくできないな。(当方まだ成功してない)
オンボードRAIDを有効にするとBIOSから認識できない=S.M.A.R.Tも取れないので
WinXP上からHDDの状況を確認することができない。
WinXP標準のディスクマネージャでも当然1台のディスクとして認識されてる。
つまりは・・・RAID1を組んだとして、どちらかが死んでもWin上から知ることができないっぽ。
さて、どうしたものか。
prime95実行中にSpeedFanによる温度読みでTemp2が約90℃・・・
高めの表示?実際に高温?
付属のheatsinkは確かに貧弱だけれどここまで高いと不安。
アイドル時でも約70℃だから高めに表示されているとは思うのですが。
使っている人、どうですか?
実際にheatsinkに触って見ればわかるんじゃない?
193 :
191:2005/03/22(火) 00:41:04 ID:wFl1LwEJ
記載漏れ:Aopen i915GMm-HFSでの状態です。
194 :
191:2005/03/22(火) 00:45:34 ID:wFl1LwEJ
>192
夜中なものでばらすのを躊躇してます。
組んでいるときの動作check時は全然熱くなかったのですが。
※cpuとの接触は一応確認済み。
やっぱり触ってみるしかないか。
>>191 SpeedFanの設定が華氏表示な希ガス
>190
SPARE DRIVEってホットスペア機能の事じゃないの?
RAID1とか0+1で故障が発生した時、自動的に代わりのやつに切り替えてくれるとかそんな感じ
オンボードチップのRAIDでSMART見れないって言うのは以前からある事だから、そのために付いてるんだと思うよ
>>195 全スレ743氏がF6無しで成功してたんで淡い期待を持っていたのですが、
やはりSATAの3番4番は3132配下になってしまうのでFD必要みたいですね・・・。
買ってくるか・・・。
SATA1番2番はICH6M配下、SATA3番4番は3132配下でどちらも一長一短みたいやね。
>>197 なるほどサンクス。少しぐーぐる様で調べてみます。
速さとしたらSATA1と2のほうがいいのかな?
AGPにVGAカードをさしてWindowsを起動後いったん終了して、カードを抜いてonboard
のVGAにBIOSで切り替えて起動しても画面は真っ黒です。再びAGPにさして起動すると
表示される。AGPのドライバーを削除してから再起動してもだめ。
どうすればonboardのVGAで表示できますか?CMOSクリアーでもしないとだめですか?
>>199 i915GMm-HFSの場合SATA1番2番はSATA1、SATA3番4番はSATA2対応
>>200 それはたぶんマザーボードによるだろうな・・・
203 :
200:2005/03/22(火) 08:30:13 ID:PNIeiwJv
AOpenのi855GMEm-LFS(淀パソ)です。こいつがくせ者ですか?
>>200 AGPのVGA外す時ついでにCMOSクリアすればいいぢゃん・・
青筆915、RMClockでSpeedStep動作するなら全然問題無い。
早く届かないかなー。
>>200 AOPENマザーでのオンボードVGAの表示されない状態か・・・
俺がこないだはまったやつだ
参考までに聞いてくれ
すでにウインドウズがインストールされてドライバーも入っていると
855GMEの画面プロパティには表示上セカンドディスプレイが使えない状態で表示がされているはず
これがこのマザーのくせともいうとこで
200氏の様にオンボード表示にしようとすると起動後にブラックアウトして対処の仕様が無くなる
この場合一度、AGPを刺して起動し、デバイスマネージャでオンボードVGAの二つ目を無効にしたうえでグラボ
をはずして再起動する
これで自動的に表示はオンボードVGAのみとして有効になるはずだ
ちなみにOSインストールから入る場合、インストールしたら早めにデバイスから無効操作をした方がいい
この無効をしないと、なぜか二個目の表示側に画面表示が強制されるらしく
再起動したら突然画面が消えるという状態になってしまう
この対処に行き着くまで、一週間掛かった上にマザーを疑って二枚目を買ってしまったorz
207 :
200:2005/03/22(火) 10:54:18 ID:PNIeiwJv
>206
やはり同じ状態に陥った人がいましたか。
うちの状態ではデバイスマネージャでオンボードVGAの二つ目がありません。???
帰ったらいろいろ弄ってみます。情報感謝します。
208 :
206:2005/03/22(火) 11:06:14 ID:Sy6VLF8m
あ、うちと違うのは既にAGP使ってるってとこなので
表示が出て無いのかも・・・・
うちの場合スロット増設が出来ない薄いスリムケースに入れるのに
初めからオンボードに絞って挑戦したもんで上の様な状態になったんです
AGPを刺してあればグラボのドライバー優先でデバイスへの表示はされていないのではと推測
オンボードでインストールから始めるとあの不可解状態になりますです
WEB上探しても同じ様な使い方の人も見つからず、ただただインストールを繰り返して原因詰めるのに苦労しました
そして二枚目のマザーは使うあてもなし
そうこうしてる内に、533対応版まで出るしorz
まぁ、発熱の少ない静かなマシンが無事出来たのは満足です・・・ひさびさに自作の醍醐味を味わえて面白かったですし
俺もそれなったけど、
セーフモードで起動してドライバ削除→ドライバ入れなおし
で直った。
まぁ、普通はそうだわな。
ていうか、
>>200の場合は表示デバイスを切り離しちゃったわけで、
オンボードのドライバ入れて表示を切り替えてからカードを抜かなかったのが悪い。
表示されなくなるのは、出力がLVDSにマップされてしまったからだと思うが。
表示されている状態で、PCにVNC入れてリモコンできるようにしてみれ。
表示できない状態でVNCで接続して、グラフィックアダプターの設定いじってみれ。
青ペン通販で
再生855が\16,590
なんだけど、
みんなキーン音?
イラネ
高いな
221 :
Socket774:2005/03/22(火) 15:41:05 ID:axEFsi/r
855じゃ起ちません。915青筆のHDTV出力どう?
すまんsage
223 :
206:2005/03/22(火) 17:01:42 ID:Sy6VLF8m
セーフモードで解決した?
それは初耳・・・ってかそれはAGPとか使ってるよね
普通は確かにセーフで入ればいいんだけど、そもそもその操作を行うための画面表示が来ないっていうのが問題なのよ
うちの場合はセーフモードで入ろうとしても、そもそもウインドウズが立ち上がったあたりから表示が一切無い状態だった
二枚使って比較したけど、結局これは、マザー自体のオンボードVGAの癖みたいなものとしか言えない
AGPを使えば、面倒だけどなんとか出来るって感じ
ってか、わかってしまえば何てことは無いが、直面すると、このトラブルの厄介さはわかるよorz
なんせドライバーを入れた直後に表示設定が切り替わるとかでもないし、設定が有効になるタイミングがその都度変わるから
>>223 俺のはAGPを取り外してオンボードに移行しようとした時の話。
てか、おせっかいかも知れんけど、
OSが書いてないからわからんけど、XPか2kなら、
Windowsの起動時の「読み込み中・・・」みたいなバーが移動してる時に
F8を押すとセーフモードに入れるってのは知ってるよね・・・?
いろいろ苦労してるようだがCMOSクリア一発で治ると思うんだが?
915のaopenでキーン少しだけどしている
みんなクーラーの付近に耳ちかずけてみ。
ハッキリとわかる。
>>226 高周波音問題は、「電源をシャットダウンした後」の話だよ。
起動中の高周波数音は?
製品発表時のほうが祭りだったなぁ->青筆915。
こんなヘタレばっかなら俺が特攻してやればよかったよ。
本社にか?
起動時の高周波音なんて、
HDDやら電源やらから多少するにきまっとるわダァホ。
と言いたいのに違いない。
俺も言いたい。
他メーカー915GMママンキボンヌ
出なかったりしてな。
ヨド735買ったんだけど高周波音するんだよね
初期不良で交換してもらおうとヨドに連絡してるんだけど
メールしても返信なし、電話はすべてコンピュータ音声で込み合っております
もう最初の連絡から5日間たつけど何の音沙汰もない
ダメポ( ´・ω・`)
転売目的で買ったんだろ。
初期不良じゃないんでしょう。
>>230 つーかもう、青筆915で、DVI出力、SpeedStep動作OKの報告が出たので、
報告することもうないよ・・・
240 :
235:2005/03/22(火) 21:47:35 ID:KCCjRXTo
>>238 仕様なんですか?
前スレにaopenに出したら交換してくれるってあったので
i855GMEm-LFS自体を買ったわけじゃないからヨドから頼んでもらおうかと・・・
まぁ
>>239の言う通りなんだが、俺個人は内臓のHDTV出力がどんなものか知りたかった。
アッチッチグラボ差したらPemMの低騒音低発熱メリット台無しだからな。
まぁレスなんて無くても良いよ。結局自分で確かめるだろうからさ。
よく知ってる人ほど他人のレビューを軽視するモンさ
>>240 ノイズ源は鎌力RevBなので交換するのは電源の方
電源OFF状態で0.8Aも食うAOpenの設計がそもそも悪いんだが
定格内なので電源に責任あり
245 :
241:2005/03/22(火) 22:12:05 ID:axEFsi/r
どうでもよいがPemM->PenMだな。
ついでだがHDTV出力はi915GMm-HFSの特徴だと思う。DVI出力とSpeedStep動作
だけなら、別にこのママンでなくても良いと思うぞ。
ほっといてもHDTV出力の話題は出てくると思ったんだがな...。あまり関心が無いんだな。
246 :
235:2005/03/22(火) 22:46:05 ID:KCCjRXTo
>>242 ヨドのサポートは無視ばかりなので諦めて
MVKに言ってみます
>>244 原因は電源だったんですか?
でっきりマザボかと思ってました
秋葉でまだi915GMm-HFSって入手できますかね?もうどこも在庫なし?
淀の電話は本当に繋がらないよな。
あとサポートも酷くなる一方。
正直、昔は淀派だったが最近はビック派な漏れ。(新宿だし)
とはいえビックも凄く良いとは言えないけどね。
ま、薄給で働かされている連中に多くを求めても仕方ない。
私の体験した「キーン」
・待機電力中に電源から「キーン」
・スタンバイ中に電源から「キーン」
・起動中に電源から「キーン」
i915なんかどうでもいいから
この「キーン」をなんとかしてください
オナガイ
915でキーンキーンうっせぇぇぇぇl!
ID:gcAdLREH
うっせぇぇぇぇ!!
アラレちゃんなら許す
だってマジはんぱねぇんだぜぇ
私の買ったふざけたパーツトップ2位に輝く、
ABIT GeForce4Ti4200-OTESよりうるさい
物は存在しない!存在し得ないのだ!!!
ヨドマシンの855で、インストールが極端に遅いと書いた者です。
もう一枚同じメモリ買ってきました。(SANMAX ELPIDA 512M JEDEC6層)
同メモリ512M二枚差しでは問題が出ませんでした。
メモリの相性…かな。レスくれた方ありがとう。
PFUでも何処でもいいから普通のレイアウトでP4リテンション付けた
915GMママンさっさと出してくれ。
価格は上限4万、今月中に頼む。
PenMはノートで使おう
ノート使えとかゆうの禁止
(n‘∀‘)ηイッチャダメ
ノートはグラフィックまわりに不満が出るからなあ…
7200回転でもHDDへぼ杉・・・。
いや、T42持ってるんだけども。
>>264 どこかで見たパターンだな(・∀・)ニヤニヤ
T43、えらく評判悪いなぁ・・・
暴落したら買おう。
どうせオフィス用途だし。
CMB-671MAキター、と思ったらケースを開けるのに六角レンチが必要でやんの。
週末までに買ってこないと‥‥
SpeedStepが効かないってのは電源のプロパティをポータブル/ラップトップにしてもだめなのかな?
うちのPentium Mノートは自宅または会社のデスクと常にオンにした時に効かなくなるみたいだけど。
915GMとモバイルRadeon9700。
ゲームするならDotch!?
どっちって・・・Intelオンボでゲームてアホだろ。
レ' / |, - '" ̄`' l | l | l | l | l | l | l |'"  ̄ `ソ l | l | l | | |
| | | l、 l l l l l l , -‐-、ヽヽ丶l レ "ゝノノ , -‐-、 'ノノノノノ.ノl | ||
| | | | ]ー-イ` `` 、/ _ ヽ ヽ - / ./, -‐、 ヽ,_ ヽ:ヾ| | |l
| | / -[::::::|| Y /-、::ヽ. |"`.|. /-、::::ヽ Y |:/ ヽ|l|
| レ / /\:|| ┤ ト- ';;::::| | .| ト-;;';;;;:::|. ├ |-、 | |l
| |l | _ -`'二ニ`ヽ,,|::::;;;:::::| l l. .l:::::;;;;:::::l ' l l l| キーーーーン
| l .> '" , - 、丶)、:::::::::ノ / ヽ. ヽ;::::::::/ /l | /|
イ" )'" ` " / ⌒ \ ` ´ / (|| ,/ |.| _
/ l r '" ,)`ー- -‐ ' ` ー-─ '" //l | | | ト、 ⌒l|
/ \ ノ'" ̄ F''===========ー=フ /l |./ | | | ト、`、_,ノ'
./ \<、l | _ \ \ ,r‐、,r‐ 、 _ / /l | | l | | | || ` ー '"
l / ヽ, `Y \`ヽ、 ` ー-----─ " ,, .イl | | | | | | | l | |l
l / l l 、 /|| ,r->- __ - '"ノ-、ヽLl | | | | | | | | |
>>272 それほど重いゲームはしません。
AOMやCall of Dutyが限界ラインです。
915GMでいいでしょう。
使ってみて不満があるのなら後から付ければいいのでは?
Radeon9700じゃなくて他のをね・・・
PCI-Expressので
モバイルRadeon9700 ああ、ごめん。マザーに付いてるオンボードの話か。
PenMでデスクトップで1番安いのはどれ〜
ヨドバシの後で買おうと思ったらあっという間になくなってお辞儀の絵が出てた
CMB-671MA開腹してみたのですが、どこが雑音源か特定できません。レギュレータの石から発生して
いるような気がします。
>>269 電源周りからピーギャーと言う感じのノイズが聞こえないか教えてもらえますか?
RMClockでVCoreを下げると止まるが、規定電圧に上げると出てこないか教えてください。
同じ機種なので、こちらからも情報は提供できると思います。
915届いたが、ほかの店で通販したSATAのHDDが届かんので組めん・・・orz
282 :
235:2005/03/23(水) 15:38:19 ID:jZLKBEQR
今頃ヨドから連絡あったよ
新しいの送ったから到着の際古いの渡してくださいだって
ってもうMVKに連絡して修理に送る直前だよヽ(`Д´)ノ
どうしよう( ´・ω・`)
284 :
235:2005/03/23(水) 16:05:17 ID:jZLKBEQR
>>283 わかりません
ただ聞こえないものもあるらしいのでそれに当たれば・・・
とりあえずMVKに断りの電話いれなきゃ
ヨドを断った方が直りそうだよな
月刊アスキー
>■DOS/V Navigator 第22回
>最新静音マザーの性能/消費電力をチェック
>i915GMm-HFSの実力検証
>文:鈴木雅暢
>>282 わがままなヤツだな
こんなお買い得品手に入れておいてまだ店に手間かけさせるか?
自分で直せ
>>287 Dothan2.26GHzが7月終わりに出るのに、その後すぐYonahが
出てくるとは思えない。
>>290 じゃあなんでLGAが出てるのに、478のプレスコが出てんだ?
連休の時にZOAで実物見たけど
下駄の電源とか出てる所ってヒートシンクぼこっとえぐれてるのね
アレじゃあ加工できる人しか他の銅製とかのヒートシンクは使えないなぁ
2003年の9月にSonomaの公表がDothanのデモとともに行われてから
の経緯を考えるとYonahのデスクトップ用はあと1年半はかかるだろうから
そんなに待ってられない。TDPもあがるからYonahノートも要らない。
ただ一つ言えることは、PFUの915が待ち遠しいということだけ。
専用ファンじゃなくて専用リテンションつけてくれればいいのになぁ。
リテンション付け替える前提ならリテンションの下に
電源ケーブルをくぐらせるとか出来るのに。
>296
専用リテンションつけても、CPUよりも高い位置まで電源線が来る事には変わりないから普通のヒートシンクはのらないだろ
>>295 AOpenのi855GME->i915GMで、40-56Wが49-63WになってるってASCIIにでて
た。もろもろの強化分と思えればOKだが。
それでもシステム全体でプ(略)のみの1/2以下なのだ!!
・・・プ(略)がすごすぎるだけか?
>>301 1/2以下だって月にすると数百円の差しかない。
それよかタバコ止めた方がよっぽど経済的だと悟れ。
なぁなぁ。
青筆915で、PS/2コネクタ付けるじゃん?
んで 差し込んだ瞬間、コネクタがトコロテン式に押し抜けちゃった奴って俺以外にいる?
>>303 抜けてまではないけど1cm位歪んでしまった。
無問題
XPでL2キャッシュのサイズの設定について聞きたいんだけど、
アスロン系CPUやノースウッドP4の場合、
レジストリのMemory Management にある
SecondLevelDataCacheの値を0から512に変更した方が良いらしいんだけど、
ドサンPenMでも値を512にした方が良いのでしょうか?
今は正しいサイズを自動で認識してくれるんジャマイカ?
>>307 つか、DothanのL2キャッシュサイズは2048KB。
4分の一の512KBに設定してどうするよ。
Windowsがキャッシュサイズを知ったところで何も変わらん
>>307 そういう類のノウハウで意義のあった例を見たことがない。
i915GMm-HFSとうマザーボードでPCを組もうかと思っているのですが、PCIEのグラボ
を挿したとして、12Vはどの位のA数が必要になるものなのでしょうか?
低消費電力が売りらしいので、今使っている電源でも流用可能だと非常にうれしいの
ですが・・・。
電源電卓もデータが古いようでいまいち参考になりません。
詳しい方おられましたら、教えていただけないでしょうか?
チップで違うとしか言いようが無い
>>314 今、市販品で一番性能の良いと思われるグラフィックボードは、具体的に12Vを
どの位必要とするのでしょう?
また、PenMの消費電力は、12Vで5A位あれば、動くと考えてよいのでしょうか?
316 :
Socket774:2005/03/24(木) 03:56:36 ID:Eiajm5zB
超低電圧(TDP5W)版PenM1.2GHzバルクゲッツage
ピンついてんのか?
>>302 だからこのスレで何度も言ってるだろ。
一台ではわずかでも、それが数台、数百台、数千台となったらどうだ?
地球市民的アプローチで日本全体の省エネ事情を考えようぜ。
これも何度も言われてるが、
省エネとか言うなら自作PCなんかやめてノートPC使えor携帯のみにしれ
>>320 消費電力を考えたら明らかに
自作PC>>ノートPC>>携帯
だろ?
矛盾点突かれて5分で逆切れかよw
地球市民も困ったものだなwww
>>321 自作ノートなら市販ノートより落とせる可能性が・・
自作デスクでもファンレス、HDD2.5インチで周辺機器の電源をカットしていけば、
灰スペックノートより落とせると思う。
本体を、インストール済みアプリの動作に最低限必要な機器のみで構成し、
後は使用時のみ接続する自動電源断付き外付け機器にすれば実現できる。
USB接続で周辺機器の電源を制御するようなスイッチって売ってます?
それがあればACアダプタが消費する待機電力もカットできる。
>>321 おめーよー、せっかくペンMが普及するように
いろいろハッタリ考えてるのに、余計な水を差すんじゃね−ってこった
建前が必要なんだよ。
分かったか、禿げ
分かったらイエッサーと言え、禿げ!
ID:mgDKNKcR
喫煙者がタバコをやめられるわけないだろ。
人前でタバコを吸えるほどの馬鹿なんだから。
つか、そもそも禁煙と省エネ自作PCは
別に矛盾するもんじゃなかろう
焼きマシンと禁煙は密な関係。
915でキーン逝ってたものですが報告を。
某店で買ったのでサポセンに持ち込んだら「Pentium-M2Gだと鳴ってセレM1.4だと鳴らない」
ということだと判明。
そこからaopen日本に電話をかけて向こうの倉庫からマザボをひっぱりだして複数のママンで検証したところ
「その音はマザーボードの故障に起因する可能性がある」と言うお話が帰ってきました。
んで、それで一枚とりよせて検証したら取り寄せたものが初期不良。
あげくのはてに動作検証先のサポセンのPenntium-Mが起動しないっぽい症状をしめす始末。
もう一枚マザボを取り寄せて漏れの持ち込んだCPUでキーン音無しを確認
無事に初期不良交換終了
こんなことってあるもんだなー、と素直に関心しますた。
ome。やっとまともなpost。最近当スレの厨な惨状に正直ここを去ろうかと...。
ああ、それと追加
新しいキーンなしのマザボではジャンパ取らないとPCIEのVGAで画面すら映りませんでしたが
キーンありのマザボだと”なぜか”ジャンパ取らなくても映ったりしました。
i915GMm-HFSでコンポーネント出力がダメなんだけどオレだけ?
なんかブロックが連続して出てくるだけ。
そういやBIOS R1.02とか色々でてるね。i915GMm-HFSね。
915もきーん音するのか
Aopenは一体何考えてるんだ
>>332 HDTV出力レポ来た...と思ったら不具合報告で少しがっかり(当事者の
>>332さんにはすまないが)
当方未だマザー入手不可なので検証できません。
私の想像ではドライバが疑わしい。皆同じ症状ならドライバアップデート待ち。
>>332さんだけの症状なのかどうか、皆さん
>>332さんに協力お願いします。
337 :
Socket774:2005/03/24(木) 11:12:27 ID:CX1LaONI
どなたかリコーの855マザー(要I/Oパネル)売ってるトコ知らないですか?
なあ、このスレって進むにつれて消費電力が
339 :
332:2005/03/24(木) 11:23:06 ID:uEukgjxX
HDTV出力が初めてで根本的になんか間違ってるのかもしれないんで、
私の質問は参考程度に。
ジャンパー83/88/91/92はオープン
TVはD4入力対応で720p(60)で入れてます。
BIOSとグラフィックを昨日でたのに入れ替えても症状変わらず。
青っぽい小さ目のブロックが画面いっぱいにランダムに出てくる。
HDBENCHの描画テストで見たような。
ヘルプデスクに電話したら、332で書いた情報伝えただけで
「初期不良の可能性が大きい」って言われたんで、
なんか初期ロットは交換させたがってんじゃないかなーなんて思ったり。
とりあえず週末購入店に持ってってみるつもりです。
YonarがQ3に出たとしても、915で動くんだろうか?
i855GMEm-LFSは他に
どんなヒートシンクが使えるのですか?
P4系はOKなのですか?
ピン数が480になるんじゃなかったっけ?
>>343 いや、ピン数はSonomaプラットフォームと同じく479。
元々、SonomaでYonahのシングルコア版が
サポートされる予定だったはずだが、今どうなってるか知らん。
480ピンは、Yonah EEとかSossaman(剣鯖)とか噂されてる奴。
いつごろからはリビジョンアップするとか情報ないですか?
SSのユーティリティが付属しても板自体は変わらないのかな?
青筆915の新BIOS1.02あがってるでー
見逃してた。スマンコ。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / キーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
>>351 _, ._
( ゚∀゚ )
ノヽ ノヽ =3 プス
< <
>351-352
おもすれー( ^ω^)
某カメラ量販店でAopenの855GMEママンが15800円で投売りされてるそうな
例のパソコンといい、もうメリットはないのかな?
キーン音あり
xp上で、OSによるSpeedstep制御とRMClockによるSpeedstep制御で何が違うでしょう?
誰か思いつく人教えて?
後者は前者より上位レイヤーでの制御だと理解しています。
前者はカーネルの中にあり、特権モードで動き、後者は1アプリケーションとしてユーザーモード
で動くと言うことでいいですよね?
それで何かわかるような違いは生じると思いますか?それとも同じですか?
なぜMSはRMClockのようなアプローチはとらないの?
RMClockのほうが設定の自由度が高い気がしますが。(勘
詳しい人よろしく。
>>357 RMClockはドライバ(ファイル)を作ってインストールしているので
結局は特権モードでSpeedStepをいじっている。と思う。
日本語で書いてくれたら考えるよ
>357
XPの電源管理もOS上のソフトでしょ?
そもそもCPUMSRに値書き込めば変動するような仕組みになってるのに特権も糞もない
マザーがキーン音出すなんてPenMって存在価値無いな
ありがとう。
まぁ、
>>357が間違っていてもいいんですが、OSのSpeedstep制御とRMClock制御は
なにか違うところがあるのかが疑問なんです。
簡単に制御できる物であるはずななのに、なぜかOSのSpeedstep制御はママンやBIOS
に依存しますよね?
なんでわざわざそんなことしているんでしょう?
RMClockのようなStraightforwardなアプローチをとらないのには何か訳があるのか、知
ることができないかなと思ったのです。
アイウィルとかで打算かね。
366 :
Socket774:2005/03/24(木) 21:04:24 ID:lvnKJmiJ
選択肢増えないとね
どこも青筆の様子見してんだろうけど
FSBが800になってDDRデュアルチャンネル可能にならないかな
asusの下駄ってCyprum Zero-Mは無問題ですかね
無理だろ。
Cyprum Zero-MはCyprum Zeroに銅板がついただけっぽいし。
下駄はリテンション4つ穴のうち2つ塞がるし。
>>367 それが出来るなら俺はセレM1.3とセットで買う。
つか下駄じゃなくフツーに865で479なマザーが出ないかな。
Aopenの新型買いそびれたのだけど、そろそろ2次出荷分が出回るかな?
下駄付くとクーラーが問題になるからなぁ
可能な限りファンは減らそうとしてるのに・・・orz
PFU使ってるんだけどCPUファンが故障したの気付かないで使ってたら突然シャットダウンして
そのまま起動しなくなっちゃったんだけどこれってコア焼けちゃった?
>>342 コアがリテンションの枠より低いので NCU-2000がつけらんなかった。
リテンション枠外して NCU-1000つけたら良い感じだ。
>>374 厚さ調整用銅板を使いたくない人なら、そういう方法もあるか…。
i915GMm-HFSのD3でテレビにつないで快適なテレビパソコンが出来上がりました。
BIOSとドライバは最新のしてます。
ドライバ入れたら再起動する前にしたの二つのセキュリティのブロック解除しました。
C:\WINDOWS\system32\hkcmd.exe
C:\WINDOWS\system32\igfxtray.exe
インストールしてHDTVの設定するまではD-SUBでつないでたけどね。
>>373 コアが焼けることは無い
CMOSクリアしても駄目なの?
378 :
373:2005/03/25(金) 00:18:41 ID:BYb2Sy0e
>>377 ありがとうございます。
パニクってしまってCMOSクリアにまで気が回りませんでした。
すぐやってみます。
マザーが逝ってたら痛いよね…5万
AOpenサイトでSpeedStepツールがDL出来るようになってるね。
入れてみたけど
・SpeedStep機能設定
・CPUオーバークロックツール
・CPUファンコントローラ
の3つが使える。設定も細かいのでカスタムすると面白いかも。
>>364 一つ言えるのは、仮にMSやIntelの技術者が厳密な答えをくれたと
しても、ほぼ間違いなく君には理解できないということ。
テレビの厳密な物理構造を知らなくても、何の問題も無くテレビを
使ってるだろ?それと同じだよ。
382 :
269:2005/03/25(金) 03:43:26 ID:rPpqAbdG
<チラシの裏>
六角レンチを買ってきたので、早速CMB-671MAをばらす。
……なにこの構造。すごくパズリー。
CPUソケットを確認するまでに、外したネジの数は3種17個。
うわ、HDDのマウンタをPCIのライザーが貫通するんだ。
PCIカードを挿したときは、光学ドライブのマウンタとHDDの
隙間に収まる……のか?接触しないか、これ?
光学ドライブからマザボに繋ぐ4ピンのオーディオケーブルが
同梱されてないや。買ってこないと。
HDDを固定するネジ穴がひとつ、内部のファンに隠されてるし。
このファンはGbEの真上にあるけど、おそらくMA-ATIを挿したとき
そっちも冷却する意味があるのだろう。
マニュアルにはMA-ATIを使うときは、MA-ATIのファンを外せと
書いてあるけどそういう意味か。
HDDのATAケーブルは逆挿し防止部分に穴が存在していて、
どっち向きに挿したらいいのやら。
……やめた、続きは日曜日。
</チラシの裏>
>>280 すみません、こちらでの検証はもう少し先になります。
デジタル再生すれば光学とサウンド繋ぐケーブルいらないだろ
何故今さら4PIN? デジタル再生にチェック入れろよ
この時間に結構起きてる人いるんですね。
安心しました。
>HDDのATAケーブル
HDDとかFDDって ケーブルの赤いライン(1番)が電源コネクタ側
て決まってる(?)んですよね。そう聞いたことあるし 自分でやってる限りは反対はなかった希ガス。
MB側は電源コネクタないけど 大体はシルク印刷で1番ピンの位置書いてあるだろうし。
>>381 ありがとう。でも、それは答えを聞かない限り決めつけれませんね。
結局、MSがtelppm.sysに関するドキュメントをNDAなしに開示してくれなければ
誰も公言できないのでしょうね。
このネタは、
>>381の能力を遙かに超えていて機能しないことがよくわかりました。
朝っぱらから嫌味な奴だな。
>>382 ファンに関しては、HDDマウンタ下のファンはMA-ATIを装着しない限り不要です。
かなりの騒音源になるので取り外してもよいです。
ケースファンも高回転で騒音大きすぎです。静音タイプにして抵抗かまして3000
回転ぐらいに落とすとほとんど無音になります。
CPUファンまで静音タイプに変えて回転数を落とせば完璧です。
RMClockで制御すれば少なくともレッツノートR3よりは冷えてます。
(CPU:28〜50℃/HDD(7200rpm):36〜45℃)
ケースは相当アクロバットです。ノートPCみたい。余裕はほとんどありません。
2nd IDEコネクタからのケーブルが44ピン44線ケーブルなので、UATA-33までしか
エネーブルになりません。それでいいと思うか、UATA-100をエネーブルにしたいか。
私はIDE1コネクタから80線ケーブルで光学ドライブとHDDにつないでUATA-100エネ
ーブルしてます。性能的に大して変わるわけではありませんが。
消費電力を気にするなんてエコロジーな香具師らだな
>>364 素朴な疑問なんだけど、
BIOSでSpeedStep対応してない場合にRMCLockで制御できてる例があるのか?
>>392 できるのが当然
だと思っていますが。逆にできない例があるかも聞きたい。
思ってますがw
395 :
382:2005/03/25(金) 11:51:17 ID:LVCZThlY
>>383-384 あのオーディオケーブルって今は繋ぐ必要なかったんだ。
浦島太郎だったようです、THX。
>>387 そういえば、赤い線って意味があるのを忘れてました。
確認します。
>>390 CPUファンとケースファンは交換の予定です。
MA-ATIは将来装着する予定なので、HDDマウンタ下のファンは
付けたままにしようと思います(これ、横に吹き出すブロアなのね)。
2nd IDEはUATA-33で使おうと思います。所詮光学ドライブだし。
>>380 それ855の時と同じなのだが。。。
やっぱ入れるのやめた。RMClockで十分だわ。
>>395 >2nd IDEはUATA-33で使おうと思います。所詮光学ドライブだし。
それは勘違いです。
光学ドライブは1st IDE(40 pin)
HDDは2nd IDE(44 pin)
につなぐというのが設計です。でも44 pinかつUATA-100可能なケーブルというのが入手できない。
あなたが、HDDをUATA-33で動けばいいとのであれば、設計通りつなげばOKです。
MA-ATIは、3D描画性能が必要であるという明確な目的がないと意味がないですよ。
私は、あのファンの騒音に我慢するよりはMA-DVIのほうがいいと思って、あえてMA-DVIでデュアル
モニタしてます。オフィス業務に使用しているので全く問題なく使用できています。
7月の価格改定に伴って組もうと思っているのですが
よくみかけるMの温度が高い気がしますが、50度とか。
それは、皆さんがファンレスもしくは
小さいファン等を使ってるからでしょうか?
90EX70X80-Mを、8センチファンを低速1400以下で
冷やした場合など温度はどのくらいでしょうか?
>>398 それはやってみないとわからないでしょう。
Banias ULV 1.1GのR3ではファンレスで無負荷時50℃以上になってます。
Dothan 745 1.8GのCOMMELLでは40 mm角の静音ファンを3500 rpmで回して無負荷時最低28℃ぐらいまで
下がります。オフィス作業時でも34℃以下と言うところか。
LFM(Lowest Frequency Mode)で動かす分には、ファンレスでもOKそうな勢いです。
実際Cel M 600MHzのファンレスPCはありますし。
HFM(Lowest Frequency Mode)でも745は50℃台です。ファンを止めると75度を超えて、Thermal Monitor2
が発動されかな?っていう程度ですね。
とにかく、ファンを止めたら数分で100℃に到達するPen4よりは確実に冷え冷えです。
ファンもヒートシンクも小さめで大丈夫。
CPU温度=発熱と思ってる奴大杉で萎えるな
>>400 (発熱ー放熱)/熱容量によって環境からの温度変化が決まるというだけのことでしょ?
うちのBanias1.7GHzはサーマル使用時無負荷で37℃で安定してるんですが。
もちろんケースファンなんて物はありません。
おそらくPenM冷却は小さすぎない放熱フィンがあれば、かなりファンの風量は小さくてもオフィス運用では
50℃以下は楽勝だと思います。ノートPCの実装を考えてみてください。
ケースファンはCPUを冷やすと言うより、HDDを冷やすために有用だと思います。
俺の755が度です。
915GMにて。
71度だった。
なにもしてないと65度くらい。
>>405 まさか付属のシンクの裏の熱伝導シールに
最初についてる、保護用の紙をはがしてない、
とか言わないよね?
ウチの730は無負荷時50度〜MAX65度くらい。
915GMm-HFS,室温20度,ミドルタワー+前面12cmFANにて。
915GMm-HFSに使える静かな代替CPUクーラっていいのないですかね?
下駄使い勝手悪そうだなー
微妙
高速電脳オリジナルの915用クーラーマダー?
青筆の為だけに作るのか?
90EX70X80-MをZALMANの8〜9センチCPUファン器具(P4,P3用)
を使えば、冷却できると思うんですが
どうなんでしょか?
>>393 いや、そこで対応してないM/Bの型番を出すのがスジだろ。
青筆855 BIOS R1.08
・AGP / PCI Bus Frequency show only.
試したいけど当分帰れないな・・・
いまから突撃してくるわ
ASUSの下駄、ママンのBIOSが下駄対応版じゃなきゃ起動しないってよ。
どうするよ?
起動しないだけで済むのかね・・・
>392 >393
BIOSでSpeedStepに対応していなくてもThermalMonitor2に対応していないとか言う事がないかぎり
マザーに電圧や倍率可変させる機能はあるのでRMClockで可変出来るはず
青筆855 BIOS R1.08入れてみたヤツいる?
>>418 つまりレギュレータの電圧可変制御回路がママンに載っていればRMClockでできるってことね。
でもTM2対応してEIST対応しないママンってどういうことなんだろう。?
>>418 ん?倍率を可変するためにCPU外部に何が必要?
>>419 あんたが入れりゃ済むハナシじゃねぇか?
>>422 あんたって言わないでよ。それに聞いただけなのに、何よ。
くそっ!俺が入れたいというのに!
>>423 むかつくんだよ、そういう他人に危険な橋を渡らせて
安全確認してから自分も渡るみたいなスタンスがよ。
お前、今までの人生でいつも他人を利用して生きてきた
イカレ外道だろ。一見世渡り上手に見えるけど、腹黒い
タイプだもんな。
小心者のおまえらに代わって俺が1.08入れてやったよ
なんら変わりはなかったが、
SSが効くかどうかは面倒だから試してないよ(´,_ゝ`)
>>425 そういうときは、しゃぁしゃぁと「入れてすげぇよくなった。お前も入れてみて報告してちょ。」
って書いて、そいつを人柱に仕立て上げるべし。
いくら春休みだからといって、
馬鹿多すぎだろ。
本当低スレになったよ...編む厨すら来ない。
430 :
415:2005/03/25(金) 19:35:16 ID:a0GnhJ1x
ほいほい まあ喧嘩しなさんな
暇な学生なおいらが1.08入れてみました
結果
AGP/PCIのクロックのところが青色になって変更できんようになる
FSB上げたらPCI、AGPも上がってしまう罠
正直何のためのVerUPなんやろ?
仕方ないからFSB122から100に戻しました
もうちょっとほかに何が変わったのか見てみます
安物が売られると厨が増殖してスレのレベルが落ちる。
PenMは高いままで良かったんだよ、学生が安易に買える価格になってしまったら終わり。
貧乏人はセロリンかAMDでも使っていれば良い。
>>430 乙。
やっぱりAGP&PCIは(元々)固定じゃなかったのね。
やっと正しく表示するようになった訳か。
>>431 煽るな馬鹿な絶滅寸前原住民。
まあそういう奴はほっといて、俺も入れてみた。
まあ明日915で組みなおすからためしに入れてみるかと思ったが。
別に
>>430であげられていること意外にかわったことはない。
もともとRMClock使いだから問題なくSSは効くし。
434 :
415:2005/03/25(金) 19:42:31 ID:a0GnhJ1x
えー 元々から固定じゃないの?
ずっとだまされたん?
>>434 オンボードサウンドがおかしくなったりしていたでしょ。
うちの場合はクロシコの安物キャプカードがよく固まってたので、
怪しいと思っていた。
436 :
415:2005/03/25(金) 19:46:04 ID:a0GnhJ1x
オンボードってサウス直結やからPCIと関係ないんちゃうの?
いや、AGP/PCIは固定だったんだが、IDEとかのは。
オンボドの音源だけ上がっちゃって鳴らなくなるから、
一緒にあげちゃう仕様にしてしまったと推測。
ジャンパでFSB133にした場合は
きちんと66/33になってるんじゃないかな?
もう売るから知らんけど。
.{ / , , ヽ ヽ \/
./ 〃 li l } l ヽ ヽ
.〃 li l い _ _ l j l li い
┏┓ ┏━━┓ .{{__{{_{_,.ヒ´___トノ、!__}}__ }_} ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ .//l | ,ィ'てミ ,ィ'てト、| l l.. ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━// il ! ヽいリ いリ ' | い━━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .// リ ム `´ 、 `´ ム ヽ ヽ. ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━// / ム.厶 ,rv─‐v、 んハ ヽ.\.━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ..// / /,ノ 7-ュヽ.{ }.ィチく \い. \ \.. ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ..// / / { { / 〉、`7エT´/ \ ヽ ト、ヽ \. ┗┛┗┛┗┛
とりあえずPenMユーザーのIRCチャンネル作ってみたから集まっていろいろ情報交換してみません?
鯖 irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル #PenM_user_kaigisitu
>>436 >>437 どうなんでしょう。自分は昔から固定じゃないと思ってたんだけど。
あとで自分でも試してみるべ。
春休み レベル低すぎ みんな氏ね
無意味にスレ消費したいみたいだから協力してやるよw
443 :
439:2005/03/25(金) 20:12:32 ID:a0GnhJ1x
だーれもこねえべ orz
誰か〜
ツクモのバカヤローから、まだ発送メールさえこねーよ。
2月初旬に予約したのに!
店頭分を予約者にまわせよ、糞ショップめ!!
>439
別鯖同時接続できないクライアントの人もいるだろうから
irc.2ch.netの方がいいんじゃない?
>>418 MSRってCPU内部のレジスタだよね?
電圧変化やクロック周波数変化はCPU内部で閉じて起きるのではなくて、CPU外部で起こって
それがCPUに印可されると考えてよい?
ということは、MSRの変化がCPU外部制御回路に伝えられて、制御された信号がCPUに印可される。
その意味することは、MSRを見て制御を行う外部制御回路のループが形成されなければならず、
それがママンに実装されていなければRMClockは機能しないって事になる。
Thermal Monitor2による制御はMSRでもって行うのが流儀なのかな?
915買った皆さんはクーラー何使ってますか?
使ってません。
>>448 今のところ、付属の奴しかないっぽ。
高速電脳がオリジナルのクーラー出すらしいからそれを待つか、
アルファから6cm*6cmのシンク買って加工するか。
なるほど、
915使いの皆様のCPU温度キボンヌ
漏れの環境が悪いんだろうか。65℃とか
Sonoma失敗の悪寒
454 :
Socket774:2005/03/25(金) 21:59:09 ID:a0GnhJ1x
>>445 了解です
それではPenMについて語りたい方は
鯖 irc.2ch.net
チャンネル #PenM_user_kaigisitu
へGO
先ほど何人かこられた方とお話しましたがいろいろと貴重な情報を聞くことができてよかったです。
PenMユーザーが周りに一人もいないので新鮮でした
では また会いましょう では〜
すんません ageちゃいました
あと、青筆855使いの方 1.08は正直入れる意味ないです
数字が大きいのがィィという方はどうぞ
CT-479、
99で予約しちゃって大丈夫かなあ。
ぜんぜん秋葉原に買いに行ける環境なんだけど
別の店に買いに行ったほうがいいのか悩むところ。
”また”店頭には有るのに通販コネーヽ(`Д´)ノ、とかになるかも<99
青筆915の時みたいになかなか来ないかもしれんし。。
ただいま昔使ってたP4P800-VMに北森2.4つけて新規にOSインスコ中。
今青筆855なんだけどこっちのほうが使い勝手よいかも。
CT-479って、ゲタ上にVID/FIDを変えるための回路実装されてるのかな?
されてなかったら、RMClockですら制御できないヨカン。
461 :
Socket774:2005/03/25(金) 23:11:27 ID:+qqbTEGa
セレロンMをOCして使うからそんな事はどうでもいい
確かに。
464 :
Socket774:2005/03/25(金) 23:30:42 ID:+qqbTEGa
セレロンMをOCしたら性能いいしアスロン64よりかは省電力だしな。
定格でつかっても月数百円程の差しかでないんだったらOCするぞ!
>>461 まぁ、割り切って使える人にはどーでもいいことですが。
俺も自分が満足していれば良いと思う。他人の価値観は関係ない。
467 :
Socket774:2005/03/25(金) 23:38:59 ID:4ANnVNHe
俺、PentiumM735を2GHz(133*15)で動かしてまつ。とっても快適。
OCといえば、DFI855でPenM740と730相当(ES品)を試してみたけれど、
両方最大倍率でFSB166通った。
FSB171くらいはBIOS起動確認したけど、それより上げるとママンが持たん。
>>468 自分で実際にやったことないのがバレバレだな
FSB133っていうのは正確には133,3MHzだから四捨五入で2GHzになる
「100円ショップ行ってきたよ」
「あそこは99円だろ」
そんなアホは、ほっとけ
133*15=1995
1995/1024≒1.94824
有効桁数を何処で切るかがポイントやね。
>>470 >>472 あんたらもおかしいよ。四捨五入?有効桁数?(w
つーか小中学生はこんなとこ来んでいいから、勉強しろ。
何この人??
>>471 消費税入れて104円になるのは納得しがたい
春休みな諸君!!
2ちゃんなんてやってないでサッカーでも見て寝ろボケ!!
( ´・ω・`)
>>472 念のため訂正
133.3MHz * 15 = 1999.5MHz
さらにbitやByteじゃないんだから、1GHzは1000MHz。
もうこれでいいだろ
133.33333MHz * 15 = 1999.99995MHz
133.33333・・・・・・・・MHz * 15 = 2000MHz
133.33333+15
=148.33333 MHz
もういいよ、学生諸君。
君らはよくやった。
とっとと氏ね。
僕は無職だよ。
馬鹿が多いな。
1024っていうのは2^10のことで、2進数であるビット数を表すもの。
単純な周期でしかない動作周波数を1024で割るのは馬鹿。
>475
100 円 と 書 い て あ る だ け な ら そ れ は 100 円 だ
税込価格の表示が別に書かれていたりしない状態で消費税上乗せされるならつっこめ
104円と書いてあるならあきらめろ
馬鹿ばっかりだな
まぁ飲もうぜ。
サッカーも負けた品。
日本はアウェイじゃ勝てっこない
いいじゃない
CeleroinMをOCしても
ASUS独FTPのBIOSでP4GD1がP-Mに対応したっぽい
>>492 おお、対応できるのか。
あとは北森持ってる知人のPCから
CPUを騙し…じゃなくて借りる方法を考えねば。
1005__05.zipかな?
グローバルだと1004-003.zip までしか載ってないけど・・
3/25/2005 i855GMEm-LFS Utility V1.01.02
逝ってまいります!
>>486 税込104円なんてないと突っ込んであげれ
電源ネタというのは意外に人気が高いようで、また何通かのメールを頂いた。
その中で、実際にPentium-M系の電源開発に携わったことがあるというプロの方
からご指摘メールを頂いたので、それについて簡単に報告したい。
ご指摘事項であるが、一つはPentium-Mマザーのフェーズ数が2フェーズしかない
理由についてである。当サイトでは原理上1フェーズで問題ないハズのPentium-M
マザーの電源が必ず2フェーズになっている理由について、 負荷変動の増大に
対応したためであると予想していた。
しかし、頂いたメールによると実は単一フェーズ電源でも問題ない とのことである。
つまり、当サイトの予想は間違いであった事になる。
では、単一フェーズで問題ないのになぜわざわざ2フェーズにするかという疑問に対し、
(他社品について調べたわけではないので推測ですが、と断りつつも) 以下の可能性を指摘された。
1.単一フェーズ2系統でVCC_CORE系とVCC-P系とを個別にまかなっている。
(これだと、当サイトの鑑定方法では2フェーズに見える。 もっとも、メーカー側では
通常このような構成でも2フェーズと言いはるらしい。)
2.コストが安くなるので2フェーズにする。
(当サイトがLGA775系マザーへのOSコン使用で指摘した事と同じ効果。)
青筆の865も便乗でPentium-Mに対応してくれないかな。
>>496 小数点以下を繰り上げるか切り捨てるかは
販売店の任意だから、104円もあり得る。
端数は切捨てなのだが。。。
非常にスレ違いなんだけど
消費税の端数は売り手側で、切上げ、切捨て、四捨五入どれでも好きなの選べる
商売やってるヤツなら基本中の基本だ
最近は景気悪いから切り上げ変更
青筆のi915GMmって、秋葉で二次入荷してますか?
誰か今日秋葉行った人いない?
504 :
332:2005/03/26(土) 16:01:17 ID:rkDOswog
332です。
i915GMm-HFSを返品交換してきた。
が、コンポーネント出力映らず。
念のため買ってきたD出力映らず。
でもTVに映るものが前とは違って、何となくやる気はありそうなんで色々試した。
結果、ジャンパー83/88/91/92を取り外さないで試したら映った。
同封されてるディスプレイ出力の説明書には確かに取れって書いてあるんだけどなー。
376さんはジャンパーどうなってます?
>>504 報告乙。交換できるってことは、ショップに二次入荷があったってことかな?
あとさ、i915GMm-HFSでFSB533で1GBメモリ使えてる人ってまだいないの?
>>505 まとめてみた。間違い修正等あったら指摘よろしく。
AOpen915でのメモリ動作報告
《動作》
SanMax 512MB×2(24W-121氏)
エルピ512M×2(24W-129氏=23W922氏)
ITC-D2D533-1G/L×2(24W-133氏)
VALUESELECT CORSAIRの512MB×2(24W-177氏)
センチュリーマイクロDDR2デュアル 512MB×2(23W-726=838氏)
ノーブランド(センチュリー) DDR2デュアル512MB×2(24W-821=jyun氏 )
Crucial-MicronのDDR2デュアル512MB×2(23W-765=954氏 )
《動作不可》
SanMax-hynix DDR2-533 1GB×2(23W-743=773氏)
SanMax-hynix DDR2 ?×2(23W-726=838氏)
個別
750 + バルクDDR2 1G×2 (23W-769=787氏)
○:DDR1
○:DDR2 400 single,dual
×:DDR2 533 single,dual
今915で組んだ。
HDDも新調したのでGbE経由でバックアップデータを移送中・・・
メモリは千枚-寒村512*2
BIOS1.01だと4-3-3-11とかいうふざけたSPDで起動した。
BIOS1.02にしたら、4-4-4-11のSPD通りの情報で起動。
メモリの相性はもしかしたらこれが原因?
あと、DVIが映らない・・・
ジャンパー83/88/91/92のどれを取ればいいんだろ?
説明書にはなにもしなくてもDVIはいいような感じだけれども。
508 :
Socket774:2005/03/26(土) 18:15:19 ID:V/FZ8YiL
あとひとつ報告忘れてた。PATAにPX-716をつけると、
ATA133対応のコードを使ってもなぜかBIOSで
「80芯ケーブルじゃねぇぞゴルァ」といわれる。
ATAのHDDをつなげても同じ。
ケーブルは数種類(同梱のも含めて)試したけど駄目。
>>508 ヨドPCってキーン音が凄いんでしょ。
(゚听)イラネっていうか意味ねえ 。
>>506 乙でつ。1Gがやっぱり微妙な感じですね。でも、
>>507 >BIOS1.01だと4-3-3-11とかいうふざけたSPDで起動した。
>BIOS1.02にしたら、4-4-4-11のSPD通りの情報で起動。
>メモリの相性はもしかしたらこれが原因?
これが原因だとしたら、最新BIOSで1GBデュアルいけるかもしれませんね。
>>510 電源入れっぱorコンセント抜けば無問題
バルク1GBx2で轟沈したので、千枚買いに行ったら売り切れ・・・
とりあえずCPD製512x2リテール品でトライ。
・・・また駄目でした。orz
あした秋刀魚に交換してきます。
>>511 バルク1Gx2とCPD512x2ではマニュアル設定で遅くしてみても
症状変わらなかった。
514 :
513:2005/03/26(土) 21:43:58 ID:hrrHEMO7
間違えた。CPDじゃなくてCFDだよな。
青915のBIOSを1.02にしたら起動時のBIOS画面が0.5秒くらいしか表示されなくて
直ぐにRaidの画面に移るようになったんだけど、仕様?
>>506 漏れのとこのSANMAX えるぴだPC3200 512MBx2もOKですた
517 :
Socket774:2005/03/27(日) 05:32:32 ID:yrPyhfAG
青915のBIOSを1.02にしたらSATA1につないでいるHDDにWindowsの
インストールがなぜか正常に終わらなくなった。。。
一度リブートするところでまた最初からになっちゃう。
しかたないから、SATA3にしてインストールしたよ。
FDのないマシンなのでケースあけっぱなしでFDD接続して。
コレって私だけ?
SATA1が1番目の起動デバイスになってない悪寒
いつの間にか手ごろな価格になってきてるんだなあ。
ファンレスにしてコンポ代わりのマシンとかやってる人いますか?
コンポがわりならC3で十分な気も。
Banias>>(神と人間の壁)>>Dothan
青筆855なのですが、CPUファンコネクタにつないだファンの回転数を
50%以下にすると警告音が鳴ってしまいます。
そして、実際にファンは回っているのですが、BIOS上では0回転と表示されます。
ケースファンコネクタや電源ファンコネクタにつなげば50%以下に下げても大丈夫でした。
なぜなのでしょうか?
同じ症状になった方います?
仕様でしょうね。
とめても警告出なくしたいんですが・・・
ダメならファンコン導入とか
>>522 ファンがだめなんだろ。
電圧で下げてるだろうから一定電圧以下でパルスを出さなくなるんだと思われ。
100%でもそんなにうるさくないし回しときゃいいぢゃん。
今更だが、i855(青筆)でOCしてる人にちと聞きたい・・・
どのメーカーのメモリ使ってる?
>>524 BIOSで警告音を鳴らないように設定できる。
(過去ログ読まない人多いのね…)
読まなくても(ry
531 :
522:2005/03/27(日) 17:34:42 ID:vsRvGWkk
すみません。私の説明が悪かったようです。
CPUファンは純正のものではなく、3ピンパルスセンサー付のものに交換しています。
最大回転数は2500回転です。
で、このファンを1000回転くらいで使いたいのですが、
50%以下の回転数に落とすと警告音が鳴るのです。
ケースファンコネクタやパワーファンコネクタにつなげば
50%以下(1000回転)に下げても大丈夫なんです。
きちんと1000回転と表示されます。
回転数を下げる方法は、
BIOSから「Fixed speed」を選んでパーセンテージを変更
speedfanというフリーソフトを使用して変更
これら2種類の方法で実行しましたが、どちらも同じ症状でした。
(50%以下で警告音が出て回転数表示がゼロになる)
BIOSで「SmartControl」を選べば警告音が鳴らないようになるのは知っていましたが、
これを選んでしまうと、ファンの回転数をいじれないので選択しませんでした。
ファンコンを導入することで解決するのならばいいのですが、
回転数が一定値以下になると無条件で警告音が出るようでは使えません。
これが仕様だとするとやっかいです。
うん。まぁ、BIOS見りゃ解るんだけどね。(´・ω・`)
>>531 >speedfanというフリーソフトを使用して変更
の方法を知ってるなら、
BIOSで「SmartControl」+speedfan
で何も問題ないです。実際、回転数をイジれてます。(Speedfan 4.17)
534 :
522:2005/03/27(日) 17:53:07 ID:2XANz8HN
>>533 その方法だと、speedfanが起動するまでファンが全速で回るので避けてました。
出来ることならFixed speed+speedfanのコンボでいきたいのです。
「SmartControlに設定して、30度まではファンが回らないようにする」という方法もありますが、
この方法だと、Speedfanと相性が悪いのか、設定した温度になってもファンが回りませんでした。
>>534 君、レス読んでるの? 読んでないの? どっち?
しかしPCI-E経由のGbELいいな。
エンコ用のセレDマシン@CSAからのデータ転送がバカッ速。
しかしセレDマシンの爆熱なこと。
けど、北森Pen4でもこの程度だったはず。
Pen-Mに慣れるとこの熱は・・・すごいな。
下駄がCSAGbEなマザーに対応すればいいけどねぇ
538 :
522:2005/03/27(日) 18:09:57 ID:2XANz8HN
連投すみません。
SmartControl(温度設定はDisabled)にして警告音が鳴らないようにしておいて
speedfanでCPUファンの回転数を絞っていき、45%になると0回転と表示されました。(ファンはきちんと回っている)
50%だと、(誤差はありますが)1250回転と表示されるので、ここまでは正常に検知しています。
ということで、考えられる原因は
1. CPUファンコネクタのみ、1250回転以下の信号を0回転と認識してしまう
2. CPUファンコネクタのみ、50%以下の回転数に設定すると0回転と認識してしまう
このどちらかだと思います。
私は2500回転のファンしか持っていないので、どちらが正解なのかは分かりません。
>>533の人の環境だとどうですか?
>>538 >1. CPUファンコネクタのみ、1250回転以下の信号を0回転と認識してしまう
>2. CPUファンコネクタのみ、50%以下の回転数に設定すると0回転と認識してしまう
1000回転付近以下の回転数を認識できないMotherboadは、今までにも
いっぱいあった。別段不思議な現象とも思えないんだけど。
540 :
533:2005/03/27(日) 18:39:02 ID:Wx7dIvzX
CPUファンコネクタには前面ファンを接続しています(CPUはファンレス)。
ファンはXINRUILIAN RDL1225S [L]12cm1200rpm静音重視羽根形状。
平常時はSpeedfanの回転数56%設定で表示は715rpm前後です。
50%までは回転数表示-正常(715rpmと変わらず)、実際のファン-回転あり。
49%になると回転数表示0、実際のファンの回転も止まります。
僕の場合、1でも2でもないようです…。
参考になりましたでしょうか?
541 :
533:2005/03/27(日) 20:14:45 ID:Wx7dIvzX
(ついでに追加。)
XINRUILIAN RDL8025B[L]静音Type8cm1600rpmを
CPUファンコネクタにつないで試してみましたが、同じパターンでした。
>49%になると回転数表示0、実際のファンの回転も止まります。
次は「PWRファンコネクタ」につないで実験。
同12cmファン。
50%で706rpmぐらい。
49%からSpeedfan回転表示0。実際のファンは回っている。
20%ぐらいでファン動作限界
同8cmファン。
38%で684rpmぐらい。
37%からSpeedfan回転表示0。実際のファンは回っている。
25%ぐらいでファンの動作限界
「SYSファンコネクタ」は試してません。
人の話聞いてねーし、そろそろスルーしね?
聞いてねーんじゃなくて読んでも理解できない池沼だと思われ。
バカの壁か。
>>537 P4P800SEってCSAかと思ってた・・・
やっぱ他M/BにCT-479対応するまで待った方がいいような気がしてきた。
ところで青筆の915板のCPUファンは、後で取り替え可能なの??
報告願う。
ネットワークつながりで
DFIの855GME-MGFでintelの1000MTサーバーアダプタの使用成功報告ってありますか?
あれば安心して使用できますが、なければ人柱になろうと思いまして。
>>547 専用の奴しか使えないからファンが壊れたら青筆に連絡すれば譲ってくれると思うよ
やっぱそんな感じかー。
実は新規購入を考えているんだが、PenDかPenMか悩んでるんだよなぁ。
板もこの先バリエーションが出るかと考えたら出ないような気がするし、
今PenMを買っても寿命はどれくらいだろうかと・・・。
ファンの故障も1回体験してるし、壊れて青筆に頼んで2週間待ちとかじゃ疲れちゃう。
絶対性能はPenDの方が高いと思うけど、TDPもいくつになるか分からないし、
あんまり高いんじゃやっぱり考えちゃうし。
省電力ならPenMと青筆の組み合わせがとりあえず安定だとは思うんだけど・・・。
常時つけっぱ+電気代を微妙に気にしてたりするし。
ぶっちゃけ安いPen4の630で余った金をHDDに費やしてもいいような気もするし。
今買いたいCPUってのがないんだよなー。
AMDはNF4で疲れたからもうヤダ。
(たまたまチャンスがあったので2ヶ月で売った)
微妙スレ違いスマソ
551 :
382:2005/03/28(月) 05:10:29 ID:38h0JUDg
>>280 スマン、組み立て作業が終わらなかった。
Mini-ITXは初めてなんだが、こんなに難易度高いとは思わなかった。
色んな所が干渉しまくる‥‥
>>550 ファンは最終的には針金で固定してしまえば何でも取り付け可能。
>AMDはNF4で疲れたからもうヤダ。
詳しく。
Dothan PenM 2GHzと64-4000+(90nm版出たら)でゆれてるので。
PFU鉄板まだ〜?
>552
まぁ出始めのASUSのA8N-SLI Deluxに手を出したから、アレだったのかもしれんが、
板自体はそんなに悪くない印象でASUSも必死にBIOS更新していったけど、
いかんせんDriverの作りがイカン。
今は訳あってナロー環境だもんでNVIDIAのHPに行く気がしないが、
たしか3月1日ぐらいでもNF4のドライバが置いてなかったりする。
これも今は知らんけど、NF4に入ってるファイヤーウォール機能が曲者で、
それを使うソフト使うと青画面頻発とか、NF4のGbEはクソ(自分はあまり感じなかったが、
周りは接続がランダムで切れて、再起動だか電源切らないと直らないとかいう内容だったな)
だからみんなこぞってマーブルのGbE使ったりしてた。
マクスターとのHDD相性問題あったりしたけど、今はどうなったのか、。
最後に使ったころには大分良くなった印象だったけど、買い手がたまたま居たので売ってしまったと。
今までIntelで久々にAMDに手を出したけど、初物だからとはいっても買った当時はまともに動かなかったから、
やっぱりCPUとチップセットを一緒に開発してくれるIntelがイイなと思って、またIntelにしようと思った。
現状は知らんからA8N−SLI 友の会でも見てみてくれ。
本当にCPUしか作らんけど質は良い(と言われている)AMDと、
これこそ今度のプラットフォーム戦略じゃないけど、
CPUやチップセットとか色んなものを包括的に作っていくIntel(悪く言えばただのマーケット戦略だろうが)
を比べるとやっぱIntelがいいのかな・・・っと思った1件だった。
i855GMEm-LFS の購入を考えてるんだけど。
ママンのファンコントロールについて質問です。
CPUファンなしで考えてるだけど、他のファンのコントロールはできますか?
「CPUファンなしで警告をださないようにするには、ファンコントロール全体を止める必要がある」
などの制限事項があると困るので。
それとも、まともなファンコントローラ(ST-35やMatrix Orbital)を追加した方がいいなどの意見もあるかな?
秋葉に青筆のi915GMm、2次入荷してますか?
昨日行った人いません?
i855GMEm-LFS(ヨドバシ)のボーナスパックCDがLG-4160で読めないんだけど、
同症状出た人います?
パナドライブで普通に読めたし、どうせ使わないけどなんとなくイヤで。
>>558 青ペンの付属CDはどこでプレスしてるのか知らんが
昔からそういう話はたまに聞くよ、気にすんな。
i915GMm-HFS付属のCPUクーラー、ファンだけの交換は可能だよ。
ヒートシンクの上に50mm径10mm厚のファンを乗せ、その上にA-Open印の
入ったファンガード兼用プレートをのせ、タッピングビスで締めている
だけの構造だから、50mm径10mm厚のファンならすぐ交換できる。
このサイズはADDAとPanasonicぐらいで、選べる範囲は狭いけど。
>>556 成歩堂くん、発想を逆転させるのよ。
CPUファンを接続する端子に、かならずCPUファンを
つななければならない、というわけではないのよ。
562 :
556:2005/03/28(月) 10:05:59 ID:FOSjR5ZS
>>561 ケースファン×2をママンの CPU、システムファン端子に接続するっていう手があるね。
排気ファンを CPUファン端子につなぐとよさそう。
問題はケースファンの回転数をどこまでしぼれるか。
12cmファンを極低速(1000 => 500以下)でまわすときに50%以下で停止してしまうかもしれない?
星野の ALTIUM X MicroATX のファンをまず最初に想定してます。
>>551 メーカーの想定の使い方をすれば、無問題だと思います。
何かしようとすると、干渉しまくります。もうほとんど余地がありませんね。
だからこんなに小さいわけで。
564 :
522:2005/03/28(月) 11:10:50 ID:9l5uGXBU
>>533の人。すごく参考になりました。
わざわざ回転数の違うファンまで使って試してくれてありがとうございます。
どうやらCPUファンコネクタだけは、ファンの最大回転数に関係なく
50%を切るとアウトみたいですね。
無負荷時に1000回転程度で抑えておきたければ
2000回転以下のファンが必要ってことですね。
565 :
Socket774:2005/03/28(月) 11:10:58 ID:znyAjdqg
i855GMEm-LFSなんですがMTV3000を買って導入中です
MTVはIRQをひとつ占有して割り当てろとありますが
オンボードのビデオ・USBコントローラなんかと共有してしまいます
どうもPCIにIRQを割り当てる事が出来ないのですが
うまく解決する方法があるのでしょうか?
MTV利用中の方アドバイスお願いします
i855GMEm-LFS
Pen-M725
BIOSは1.01
VIDEO/AUDIOオンボード利用
PCIはMTVのみ
HDDはIDEでSATAは不使用です
>>565 USBコントローラ程度との競合なら問題ないからキニスンナ。
多分一番下だとUSBとしか競合しなかった希ガス。
真ん中だとオンボードサウンド、一番上だとVGAとだな。
デバイスマネージャで"競合なし"と出れば問題ないこと多し。
MTVX2004HFで問題なかった。
省エネ見えタップ(AT-NF5S)ってのを入手したので測ってみました。
マシン構成は、
DFI 855GME-MGF + PenM725
MEM:512MBx2(サムソン純正)
GPU:GF6600GT(リドテク)
HDD:ST3200822A, WD2500SD x2
光学ドライブ:ND-3500A, DVD-ROM(型失念)
電源:ANTEC True480S-ATA V2
結果
アイドル時:130〜140w(目盛が無いので、目測150wは行かない感じ)
ゆめりあベンチ:200w弱(目盛よりこころもち下)
DVD焼き:約175w(ゆめりあよりさらに下)
ゆめりあは、HDDアクセスなどが無く、GPUのみの消費で、
DVD焼き時はSATAの2台とDVD-Rが動いた状態です。
上記構成程度なら、300w電源でも余裕な感じでした。
>>567 オレのヨドパソ735はSpeedStepなしでアイドル43Wだぞ(HDDは幕じゃないけど)
GF6600GT恐るべし
正直PenM機にグラボ差す奴の気が知れん(グラボ消費電力>本体消費電力)
>>568 計り方か何処か間違えてないか?
AOpen 855GME は、内蔵ビデオでもその消費電力になるぞ。
>>569 自分の基準でしか物が考えられない人間?
正直855オンボードで満足してる奴の気が知れん
>>569 ファンレスの安めのカードなら855がヒマになるからddかプラス数ワットで収まるよ
>>571 や、あんたも自分の基準でしか考えてないよ
その「省エネ見えタップ」ってのが胡散臭い。
PenM755+GeForce 6800のフルロードでも逝ったとしても
>>567のアイドル時130〜140wと同程度だぞ。
576 :
565:2005/03/28(月) 13:53:37 ID:25NAGhj/
>>566 ありがとうございます
今のところデバマネでの競合はありません
動作も支障ないようなのでこのまま使ってみます
ケースと干渉して3番目にはMTVがさせないので
現在2番目に挿してます。IRQは16番に割り当てされてます
IRQにはまだ空きがあるみたいなんですが予約できない
みたいですね
パラレルとかCOM1/2のIRQ予約しか出来ないって
なんか無用な感じです
拓郎である漏れは、方向性としては正解? lol
そんなに電気代が気になるならC3でも使っとけ。
579 :
567:2005/03/28(月) 14:39:53 ID:dWU+wsZb
>>575 たしかに、校正らしいこともやっていないので、どうなんでしょ
詳しくわからないのですが、HDDx3だけで25wほど、GPUはアイドル18.5wで40w強
消費電力は140wで電源効率が90%でも130w弱ですので、残り80w強が
マザー、CPU、メモリx2、光学ドライブx2ということになりますから、
ちょっと多すぎる気もしますね。
>>579 Antecは自家消費電力分多いし480Wで100Wなら効率60%くらいだろう。
140 * 0.6 でパーツの消費電力は80W程度だろ。
581 :
567:2005/03/28(月) 14:53:33 ID:dWU+wsZb
>>580 悪いとは聞いていたのですが、そんなに悪いんですね。
ということは、HDD+GPUで40wで、残り40w
だいたい、合っていそうな感じですね。
蒼筆のi915GMm-HFSに23日付でリリースされて「i915GMm-HFS Utility」入れてみた
SpeedStep有効にしたら、FSB166MHzになって使え根ェー!
表示が御菓子いだけか?
なんで、蒼筆ってこうもドンクサイんだろう・・・
なにをいまさら。
素直にRMClock使え。
dothanとbaniasって同じクロックならdothanの方が
発熱少ないらしいな
ICH6MってSilconのも内蔵してるの?
>>584 TDP
HFM: Dothan<Banias
LFM: Dothan>Banias
i915GMm-HFS、2次入荷が今週末以降みたい。
初期出荷から結構時間かかってるから、ロットも新しくなるかもな。
160GBのS-ATAを認識しない件について
マジ困ってます。
2kSP4-inf-DX-IAA(入るものがない)ーVGA−ネット
なのでどうしたらいいやら・・・・
BIOS関連は特に弄くる場所ないよね?
orz....
>565
問題なく動作すればそんなもんは気にしなくていい
うちはIRQかさなりまくるMSIのP4マザーにMTV3000さしてるけど
AGPとUSB1.1の他にPCIに追加したUSB2.0とGbEとサウンドもIRQ9に固まってるけど無問題
>589
EnableBigLbaが必要
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001
登録しれ
下駄がP4C800-E Deluxeで使えるようになるよ。
BIOSあぷしてた。
SEの更新には書いてなかったけど
E Deluxeの更新にはきっちり
Support mobile CPU adapter card CT-479.
って書いてあるね
P4C800-E Deluxe BIOS V1021か
P4P800-E Deluxeと間違ってたw
Crystalが最近試験的にPenM対応したようなんですが、
だれか検証した人っていますか?
やってみたんですが、
設定を無視してMin:*4/Mid*8/Max:*12で動作してしまうことが結構あります
何度か停止/リスタートをさせると設定した倍率で動くようになるんですが、
おかしくなるトリガ、直るトリガがよくわかりません
おかしくなったときも電圧は設定値になってるみたいです
誰か似たような症状の人っていますか?
更新履歴にきちんとCT-479対応が書かれているのは今のところ
P4P800-VM V1016とP4C800-E Deluxe V1021だけかな
P4P800SEは対応してると言われてるけどBIOSの更新履歴には書かれていない
P4S800-MX SEも更新されてるけど詳細不明
>>596 Pentium M735 i855GMEm-LFS BIOS1.07にて使用。しごく好調。
RMClockだとたびたび落ちてたのだけど、全く問題ないです。
MAX:17.0x 1.308V
MID:11.0x 1.148V
MIN: 6.0x 0.988Vに設定。
一度削除して再インストールしてみては?
599 :
Socket774:2005/03/29(火) 00:47:53 ID:lcLxLu7s
>>598 お使いのOSとSPのバージョンは?
それと…
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< PFU早くしてくれる〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
601 :
お決まりで:2005/03/29(火) 01:18:50 ID:jYUmFrk2
☆ ガッ! _, ._ -__
.、″ ∴:: (゚Д゚# )チンチンうるせーゴルァ!!
☆ チン 〃 ∧::从ノ (つ_(⌒\ヽ _ _____
ヽ ___\( ( 三 ̄ ̄三 \ヽ ノ )
\_/⊂ ⊂_::  ̄ ̄\ ⊂) / / =__
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \,__,ノ
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | / / ≡=
| 淡路たまねぎ .|/
_ ∩
( ゚∀゚)彡 PFU!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 PFU!!
⊂彡
∩_ _∩
( ゚∀゚) ヒィーヤッハァーッ!!!!!!
ノ /
(つ ノ
(ノ
>>600 私のはXPpro SP2の統合済インストです。
関係ないと思いますが、内蔵のVGAは使わずにGeforce2MX200を差しています。
なるほど…
やはりSP2統合済でしたか。
多分SP1ではBIOS1.07のみですとSSは効かないかと思ったので。
情報ありがとうございました。
とりあえずRMClockで良いかな。
乗り換えるほどの魅力は感じない。>Crystal
機能に大差ないっぽいしな
RMClockが動いてるなら問題なし
607 :
596:2005/03/29(火) 08:03:33 ID:F1YmjNnr
596です
CrystalのBBSに報告あげてみました
ひよひよ氏は4.3(PenM対応Ver)はいったんBetaに戻す意向のようです
>>596 うちもRMClockはタブ表示させると落ちることが結構ある(タスクバー常駐時は問題なし)し、
乱高下が好きではないので細かい設定ができるCrystalに乗り換えたい
うちの環境はWinXPsp2/EZ855/PentiumM745です
SpeedStepちっくに使いたい人はRMClockの方がいい感じだと思いますが、
自分の使い方だとCrystalの方がいい感じなんですよね
PenM見たときは救世主となるCPUかと思ったが
まだまだ気軽に使えるものではないみたいだな・・・ここみてるとそう思う。
マザーたけーぇ
万能だけに価格が半端ないぜ
出始めに比べれば安いもんだけど
蒼筆855(AGP,PCIは何も挿していない)でWinXP SP2にて使っているのだがS3→S4への移行が出来ない。
いわゆるS3の呪いか?
WinXP SP1aでも同じですた。
BIOSは1.01、1.07、1.08にWinXP SP1a、SP2の相互の組み合わせでどの組み合わせでも同じですた。
メモリー1枚挿しをPC3200差無寸純正orPC2700差無寸純正から1枚構成PC3200千枚に変えても同じ。
単独でのS3およびS4の動作(移行と復帰)は問題なし。S3→S4への移行のみ無応答になってしまいます。
蒼筆855GMEm-LFS
メモリー、差無寸PC3200 512MBまたはPC2700 512MBまたは千枚PC3200 512MBのいづれかを1枚挿し。
inf、グラフィック、LAN、AUDIO各ドライバーは最新モノ。
RMClockなどのSPEEDStep関連は未インストールです。
>>609 高いか?
2万強なんて、普通のデスクトップマザーでも
良いものはそれぐらいするだろ。
で、青筆 i915GMm-HFSの2次出荷はまだか?
欲しくてもどこにも売ってないんだが・・・
7月くらいまで待つのが賢い消費者
そのころ新しいマザーも多分出てるしね
855でお茶を濁しておくのもいいかな、と思い始めた。
突き詰めて青筆ベアボーンでもいいかな、とも思い始めた。
いや、青筆915は単なる繋ぎだから
>>609 そんなあなたにPFU。トラブル知らず。
マザーで5万は出したくない
PenMいらねop買ったほうが遊べそうだ
>>619 簡単に安定してくれないと言う意味では遊べそうだねp>op
>>620 えーーーー!
Opteronが安定していないとは、聞いたことが無いよ。
CPUは悪くない悪いのはちっp(ry
ここはPenMスレ AMD系はスレ違いだ
>>620 無知って怖いね。
>>622 nForceやVIAはともかく、AMDのチップセットは全く不安定ではない。
うちのnFORCE2ultraは全くもって安定してるよ。
815の時と何も変わらん。運がいいのかな?
VIAのチップススゲー相性キツキツ。
Radeon9600シリーズ動かなかったし。
自分が買ったマザーで動かなかったことを、チップセットのせいに
するやつってよく見るよな。
OpのチップがVIAだと思ってる子がいるスレはここですか?
むしろAMDのチップセットなんか糞だろ。特にサウスは糞ばっか。
サーバとかにしか使わないからわからないだけ。
スレ違いだと何度いったらry
>>630 鯖やWS以外に何に使うんだよ?
ゲームマシンでもあるまいし・・・。
AMDの話題を振る香具師は(・∀・)カエレ!!
(・∀・)プッ!!
AMDの話しようぜ。
春だな...。
皆9152次出荷&下駄待ちだからな。
AthlonXPから青ペンの旧型に変えたけど、確かに安定してるね。
Athlonは時々コケた。その前のSuper○は文字通り鉄板だった。
電源もファンレスで十分いけるようになった。省電力省電力。
UD回しっぱなしなんでSpeedstepは意味ないけど。
比較は荒れるからやめぽ
AMDとPen4の話はしないでくれ、スレがつまらなくなる。
他に腐るほどあるんだからそっちに行け。
セレMの話はココデイイノ?
構わん。だが、BaniasコアのPenMとベンチ比較した統計資料を
持ってきてくれ。
どっちのセレMの話かわかんないんだから
PenMも両方比較してもらえよw
>>629 MSI K8D Master2-FARって知ってる?
>>645 1559-JLSって、高そうですね。1558-JLで11万円ぐらいなので。
ノートではMXMが主流になって行くのかなぁ。
>>644 上の省エネの人、初心者のわりには頑張ってるねぇ。
初心者?
早く915gmマザー同士で比較検討してみたいものだ。
ギ蟹は兎も角、CPUクーラー専用か?
このレイアウトではP4用クーラーの取り付けは無理そうだね。
《組み込み製品はいざ知らず》自作的には、ノースブリッジのヒートシンクフィンの向きがちょっとむかつく
CPUの位置が・・・
Viaがかわいそうだ・・・
どこからも疎まれて・・・
Via、AMDに一生懸命なのに・・・
>>657 日頃の行いのせいかと
しかし、GeodeNX次第ではVIAとAMDの蜜月もいよいよ危い気がするよな
>>658 VIAの組み込みシェアなんてたかがしれてるし
AMDも本気で組み込みで商売しようとは思ってないと思うけど
AMDからしたらGeodeNXは技術的なテストみたいなもんかと
DFIもP4クーラー使えそうに無いな。だめぽ
>>652 2つ右にi852GM+6300ESBなマザーが地味に載ってますね。
左のほうにも何か不明なものあったような。
>>652 PCI-Ex16とPCI-Ex1にAC'97オーディオだからコンシューマじゃないか?
前みたいにPCI-Xなら業務用っぽいけど
PCI-EのUltra320カードとか早く出回らないかな
64やP4でSCSI組みたいんだが
業務用向けっぽくなかろうが出してる所がコンシューマ向けじゃない罠
今の所まともなレイアウトの915マザーが全く無い件
JDS?良く知らないし…
SL-855GEI-FDGR(855GME) レイアウトは865系、478用リテンション
DFI G5G300-P(915GM) レイアウトはAOpen系
Soltekは正統派だな、価格に期待
915じゃなきゃ意味が無いぜ、P4用のクーラー使えるマザーなんて既に出てるし。
えーと、今更ではありますがAOpenの533対応855マザーを
安く入手。イレギュラーなので詳細は言えませんが、やっぱり
915が出てどうしても足が鈍って居るみたいだね。
オレはP4用のクーラーが使いたかったからこっちにした。
で、キーン音が鳴りません。これはうれしい誤算。
http://www.gdm.or.jp/ 4月1日(金)
「478系は全部サポート対象にするのかもね」(03/30)
・・・・・ 某ショップ店員談
ASUS製変換ゲタのCT-479。最新の情報によると対応M/Bが増加しているようで、新たにP4C800-E Deluxe、P4GD1が加わっている。
>>667 > キーン音が鳴りません。
それは個体差っぽいから新Revのママンでも鳴るやつあるんじゃね?
青筆からも原因特定して直したとか聞かないし、たまたま当たり良品引いただけかと。
仮に新Revで確実に修正されてるなら漏れも一枚欲しいかな。
PenM用のマザーはWindows2000のServerOSに対応してますか。
てか、サーバー用として使うのが普通ですかね?
>>672 対応してなくとも2KPro用のドライバがあるからそれでほぼ大丈夫でしょ
>>672 商用鯖にこんなヌルヌルなCPUは使えません
個人鯖や部署鯖にこんな高いCPUは使えません
デスクトップのPenMは静音PCにこだわりたい自作ユーザのためのものじゃないかと
Intelの本音はモバイル用途以外には使わせたくないみたいだし
オフィスの空調ってうるさいからPenMにしても静音メリットないですね。
自分も作るとしたら自宅用かな。
いまはCentrinoノートにキーボードとモニタつなげているけど。
>>669 お前さんの言い方だと、青筆855でキーン音がないのは運がいいような
印象をうけるんだけど、マジ? ちなみに、俺のは普通に静か
>>677 鳴ってる人が発言する事が多いので、
ほとんど全てのマザーが鳴っているように錯覚してしまう。
症状の度合いに違いはあるでしょうけど、
多くて半分ぐらい個体に発生していたのでは? と勝手に想像。
半分も多すぎだと思うが
おれはメモリーを買い間違えてピーポーピーポー五月蝿いんだけれど...orz
>>680 鳴り捲るのは接触不良を疑え
っていうか刺しなおしてみ
キーン音はどんなマシンからも出ている
普通は人間の可聴帯域外だけどペットたちは迷惑している
4月のバカヤロー
685 :
680:2005/03/31(木) 15:56:34 ID:TKWUMBFd
>>681 さっき原因が判明。マザボのファンのセンサーが反応してた様子。回転数0によるピーポー君発動だったみたい。
っていうかファンレス化できねーぢゃねーかよこれじゃ...
擬似的な信号出す、ファンコントローラってありませんでしたっけ?
>>685 ちょっと前の過去レスを読む程度の検索能力もないのか?
>>684 自作ヲタとモーヲタのシンクロ率は76%だてよ(プゲラ
penMのノート買った方がいい気がしてきた
別にいいんでない。
今時のスペックだと、ノートで困る事なんてほとんどないし。
>>689 俺の調査からすると、ノートをメインにしてると禿げる確率がぐっと高くなるぞ。
たぶん、ノートは画面をのぞき込むように見るから猫背になって、血流が
悪くなるためだと思われる。
>>689 PenMノートでPenMの良さをしってデスクトップも作ったよ
ノートもいいんだけど、ビデオカードとかハード増設の制限が多いから
あんまり面白くないんだよね
>>672 W2K Serverで使ってる
うちでは問題なし
penMノートは悪くないが、HDDがもっさりしててどうもな。
結局デスクのpenM作ってしまったわい。
PFUのマザー買ったんだけどI/Oパネル付いてなかったんだよね
ぴったりはまるI/Oパネルうってるところしらない?
>>692 漏れの大学の「生物化学」のとある教室の教授・助教授・学生はみんな禿だ。
かなり危ない雰囲気の中に曝されているようだ。
そりゃそうでしょ。
電力はプロセッサにほぼ起因するのだから。
メモリも規格一緒だしね。
青筆 i915GMmの2次出荷きてるみたいよ。
待ってた人は買いに急げ!
九十九通販やっと着た。遅っ
先週末の本格出荷が遅れてたみたいだから普通だろ
-チラシの裏-
下駄出せるんなら中途半端な855で出さずに865でママン出せと思ったのは俺だけ?
ぶっちゃけ元から省電力なのにデスクトップでわざわざスピードステップなんて自己満足の世界にしか思えん。
ASUSの855はノートしかないと思うが中途半端ってなんだ??
>>704 公共の掲示板汚してんじゃねえ──!!!
i915GM格闘したが全く起動する気配なし。
メモリ悪いと鳴き叫ぶ。買出しの予感…
このままだとケース以外が総とっかえだよ…
SAMSUNG花シールM6547基板 PC3200 512 DDRx2 x1 ともにダメ。
nForceに挿してた時は機嫌よく動いてたのだが…
>>696 買ったんなら、箱の中を良く探してみろ。
>>707 うちでは、855GMと915GMで快調だったサムスンメモリが、
nForce4では全然ダメ、ということもあった。そういうこともあるさ。
メモリの相性問題で痛手を被るとは、
845の暗黒時代が再来すると捉えて良いのであろうか。
青筆の問題臭いが
対応マザーボードはIntel 865搭載の「P4P800-VM」、「P4P800-SE」、およびIntel 875搭載の「P4C800-E Deluxe」で、対応BIOSにアップデートする必要がある。今後、Intel 915を搭載した「P4GD1」などについても対応BIOSがリリースされる予定。
エイプリルフールじゃなかったね。明日だもんね。
4月1日
マイクロソフト ネット対応便器に続きネット対応床暖房を発表
〜マイクロソフトの家電戦略
マイクロソフトがエッチなゲーム開発したら面白そうだ
↑ツマンネ
>さらに、リュウ氏は「インテルのデザインガイドに従って開発すれば、
>デスクトップPC用Pentium M対応マザーを開発するのは簡単なこと」と述べたうえで、
>CT-479のような、モバイル向けCPUをデスクトップPC用マザーで使えるようにするアダブタの開発では、
>「ピン数の違い」「VRMとIVMPの違い」「駆動電圧の違い」「信号電圧の違い」「パッケージの違い」といった
>困難な問題を解決しなければならず、ASUSの高い技術力がそれを可能にしたとアピールしている。
なら915GMでさっさと出せ
そうはいかない。なぜなら大量に残った478ママンを売りさばかなければならない
から。
↑ツマンネ
んがあぁぁ
724 :
Socket774:2005/03/31(木) 22:00:15 ID:S2jJ3Fy0
PenMでBTXなマザボを激しくキボンヌ
なんとなくセロリンM370を買ってきてしもうた。
倍率可変とかOCとか検証きぼん
>>725 あんた、そのレス番でCeleM買ってきたなんて、よく言えるモンだな。
AOpenマザースレから飛ばされてきました
855GM-LFSを使ってますが、OCがメモリが限定要因でうまくいかないみたい。
どなたかいいメモリ知りませんか?高クロックで低レイテンシーのものがなかなかみあたらんもので
現在120MHzで打ち止め。それ以上はPrimeでエラー。
FSBの1.66倍になるんだっけ1.33倍だっけ?一応10kぐらいまでは出す覚悟あり
因みに今使ってるのはN/B DDR333 2.5-3-3-7 チップはM&S。よくこれでノーエラーで済むもんだ‥
アーク Winbondプラスモデル
2-2-2-6が保障されてる
メモリOCしようものがM&S使ってるなど滑稽千万
高クロック低レイテンシが昨日今日メモリしった人間に手に入るかってんだ
730 :
725:2005/03/31(木) 22:33:10 ID:rgcHKayb
>>726 とりあえず、PFU@533でWin2Kが普通に起動できた。
倍率・電圧変更の類は一切効かず。(ちなみに、1.26V)
π焼き結果は@133x15(ただし、memは1:1)で、
52万:20秒
104万:50秒
209万:2分7秒
>>727 いや、狙ったわけじゃないぞ。
CT-479そのものが実はエイプリルフールでしたというオチはないものか。
>728
最低限、なんMBのメモリでいいのかくらい書けよ
733 :
728:2005/03/31(木) 22:59:54 ID:+2hYlO/i
理系学生は貧乏なんだよ。サンクス。でも送料、振込料込で15kか、結構するな‥
いまPenM735だけど、コア電圧弄らずに40%もオーバークロック‥可能なのだろうか?今度はCPUで足止め
CL2-3-3-6とかでもメーカー品なら33%は大丈夫のような気も‥無理かな
どれもこれもAOpenがCL3に対応すりゃあいいのに‥ブツブツ
コア電圧下げることで定格OC限界って探れる?
734 :
728:2005/03/31(木) 23:00:34 ID:+2hYlO/i
失礼失礼512MBで
1万だとマトモなOCメモリはムリと思うからモゼルあたりでいいんじゃ
安いし2-3-2-5くらいでも結構のびてる結果を見かけるし
親の職業によるんじゃないか。
737 :
728:2005/03/31(木) 23:36:12 ID:+2hYlO/i
crucialのPC3200 CL2-2-2-6 512MBが直販で$105+送料15。為替レート109円計算で税込み14k弱。国内ボッテル‥
>>735 モゼルで、安いのあります?
すいません。青筆915でDVIをプライマリとして使用している方に質問です。
DVIが出力が、RBGに接続したモニタがないとできないんです。
どのピンをはずしていますか?
何通りか試したのですが、DVIだけだと出力されません。。。
>>728 メモリもいいが、メモリクロックを落としてCPU限界を探ろうとか思わんか?
741 :
728:皇紀2665/04/01(金) 00:36:57 ID:twVQdJUy
FSBしかいじれないですけど‥。メモリの倍率いじれないですけど‥。
>>740 >>185さんの書き込みを見てやってみたのですが、
BIOS画面がどうしても表示されなくて困っていました。
>>62さんのは見落としていました。やってみます。
>>728、同類よ・・・私も理系金なし・・・
でも金あるな・・・PenM735買ってるし
>>741 Advanced Chipset Features -> MGM Core Frequency
なんだよ皇紀2665って。
>>742 俺もDVIのみで運用予定だから、頑張って成功したら報告してくれ!
747 :
728:皇紀2665/04/01(金) 00:53:41 ID:twVQdJUy
>>743 淀PCから抜き取り、残りは依頼を受けて作成中だった部活のPCに回した。するとあら不思議ポイント含めると1銭もかからなかったw
それはおいておいて、
>>744 ありがとうございました。まさかこんなところにあるとは‥青は初めてなもので
>>747 淀735標準装備のVeritech-Hynix256Mは良く回るぞ。
750 :
728:皇紀2665/04/01(金) 01:09:18 ID:twVQdJUy
>>747 それが、もう納品済み‥orz しかもDualChannelだから‥
とりあえず、741さんの一言によりFSBは上がるようになったんでしばらくこれでCPUの限界を探ります
751 :
728:皇紀2665/04/01(金) 01:11:07 ID:twVQdJUy
CT-479、倍率と電圧の変更が出来ないのか。ふーむ
ギリギリまで詰められる消費電力は詰める。それがロマン。
UD厨は逝ってよし。
男ならやってやれだ!
UD@2ch
755 :
728:皇紀2665/04/01(金) 01:57:32 ID:twVQdJUy
さっきからスレを汚しまくってますが‥
とりあえずFSB140CPU2.38が限界と判明。現在メモリは280で動いてます。
すると選択枝は二つ。
1. DDR400CL2.5の安物を372.4でとろとろ回す->6000ぐらい?
2. DDR400CL2-2-2-6などの高級品を464.8でちょっと気合い入れて回す->15000ぐらい?
新学年で、教科書代が嵩みそうな気配ぷんぷんですが‥orz
定格電圧で2-2-2-6で464.8MHzまわせたらおっぱいうpしてやるよ
2.8vかけても回らんレベルだぞ
考え甘いんじゃなーい?
757 :
728:皇紀2665/04/01(金) 02:08:47 ID:twVQdJUy
当然CL2.5-3-3-7に落としての話です
タイミングゆるめてもいいならHynixがよいのでは?
2.5でもそこそこまわるかと
759 :
728:PC/AT21/04/01(金) 02:36:59 ID:twVQdJUy
Hynix製チップ搭載のモジュールって全部CL3になってません?Samsungもそうだけど
>>754 いくら病気が治せても、生きる環境が無くなってたら意味ねーだろw
5:3ならCL2.5でいいけど4:3とか1:1だとCL2の方が高クロックまでのびる罠
この辺は855のエラッタなんだろかね?
>>761 OC出来ないだけで、エラッタよばわり?
こういう厨が増えるとメーカーも大変だなw
OCできないCPUやチップセットは不良品です。
>762
CL2.5だとだめになる時点で不具合意外の何物でもない
>762
一般的なPC3200以下のメモリの多くが
4:3モード時CL2.5では起動できず、CL2だと起動可能になるはず
これはFSB100のままでも起こる事で
発売当時から有名な話
まぁ、対応はPC2700までだし。
4:3モード=PC2100モード
770 :
738:PC/AT21/04/01(金) 17:32:30 ID:hJyzF5AA
昨日からいろいろやつてみましたが。。。だめでした。
まず
>>62さんの言うとおり
> (1)マザー上のジャンパはDVI OFFにしておく。(ジャンパを外しておく)
> (2)まず、ディスプレイはアナログ接続する。
> (3)表示ドライバインストールする。
をしますと、次の
> (4)再起動しOS立ち上がったら、表示のプロパティで「Intel Dual Display Clone」
> を選ぶ。
で、"ノートブック"のみが有効になり、1024*768が限界の表示しかできなくなります。
さらに、RBGケーブルを差し込んでないと、DVIにBIOS画面が出力されないです。
もしかして、DVIだけ、というのは不可能なのかですか?
i855のrev2かったんだがチップの所にA0Jって張ってあるのだが、これはいったいなんなんだろう?
Pentium M最高!!
i855GMEm-LFSのIEEE1394の電源ヒューズが飛んだっぽい。
>>773 いいなぁ、これでi915GMm-HFS買う説明がつくじゃん
<自分に
>>773 確かに、良い理由が出来たよね。うらやましい。
776 :
728:PC/AT21/04/01(金) 20:11:32 ID:NZzEKtFQ
今日ドスパラ@横浜に寄ったらVS512MB400が5980であったんで買ってしまいました
Value SelectでCLも2.5ですが、何せ横に中古のAeolus 6600GT-DV128AGPが10kであったらね…
直販でcrucial ballistixを15kで買おうとかそういう野望はもろくも崩れ去り…
これで物欲も収まればいいのですが…
日記ウザい
778 :
ジャンク大好き:PC/AT21/04/01(金) 21:25:25 ID:3mOrcI9S
>>773 i915ママン、順調に値下がりしていますね
ま、今月末までには25000円を下回る価格設定となろう
|-`).。oO(LGAついたP4マザーっぽいけど4/1だからいいのかな)
3月31日更新だろと突っ込んでみる
対応の意味わかんね
「数は結構ありそう」
・・・・・ 某ショップ店員談
ASUS/CT-479の発売が、来週7日か8日でほぼ確定している。価格は約\6,000となる。
来週なのかよー明日だと思ってたのにー
でも価格が安めなのはいいかな。8kとかいう話もあったし。
AthlonXPの方がコスパフォと発熱の両立が優れている。
>>780 それ、P4の「nForce4 SLI Intel Edition」だから、ただの表記間違いだと思われ。
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
>>786 俺もてっきり明日(2日)かと思ってた。
午前中から秋葉原特攻予定でしたがやめた、
人多そうだし。
本日のNGワドその1、wkhaOK30
春だなあ。。。
またお花見のセッティングするのか。。。鬱だ。。。orz
そう言えば、昨日青筆のi915GMmでDVI出力のみができないって言ってた人、
結局できた?
おぃ…、もう4月だぞ… 蒼筆以外の915GMまだかよ…
いい加減待ちくたびれたぜ… (´Д`;≡;´Д`)
各メーカー、デスクトップのPenM市場に対して乗り気でないのは
単に売れる可能性が極めて少ないから。いわゆるリスクマネージメント
ってヤツだ。
ノートだって915が出回りだしたのは2月に入ってからだし、
わずか2ヶ月たらずでデスクトップにくるなんて、すげー早いと思うぞ
>>794 これだけ拡張性があって、たったの80Wとは...どないせーちゅうねん。
まぁ、一番電気食いそうなGPUの拡張性無いし。
AOpen暦にならないかぁ〜
どういう基準で決まってんの?この暦
つぅか、これからずっとこのままなん?
てst
あれ、
>>802だけなんで、年表示が変わってるんだろう。。。
漏れもなった。
わけわからん。。。
私だけはIntel暦にして頂こうか。
秋葉をふらりと見てきたが、青915が結構売れてるっぽいな。
俺の前で買ったやつを3人見た。
俺も欲しいが、当分855で頑張るつもり。
>>770 前後のレス詳しく読んでないけど俺がやったのは
付属のCDのドライバ入れて再起動すると
GraphicMediaAcceleratorDriverforMobile
ってのがタスクバーに常駐するから、
それのオプション→グラフィックのプロパティーを開いて
デバイスタブのデジタルディスプレィを選択すればBIOSもみれるようになるはず。
809 :
Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 20:49:07 ID:292xwJte
Pentium M一番!!!
Prescott+865、875の時も同じようなこと言ってて結局マザーに対策が必要だったな
Yonahって言ってもシングルコアだけな希ガス
>811
プレスコの時は予想してた以上にアレだったからでしょw
動くかどうかの問題はおいといて、
問題はあの青筆のクーラーで3GHz級の発熱に対応できるかだ。
さて、アルファにシンク注文するか。。。
>>814 シンク改造ですか? 脳内設計図の詳細キボン。
一応、今のところ、PAL6489-35Cを購入して、
両端を切り落として、穴の調整をして取り付けるつもりです。
でも、本体のほうはねじ穴が54mm-54mmっていう間隔で、
中途半端なんだよなぁ。
あ、ちなみに自分でも失敗する可能性もあるけど
やってみるかという自己責任でやってますので、
よいこのみんなは真似しないでね。
>814
ノートで2.5GHz対応に出来るんだからかなり余裕だと思うが?
っちゅーかYonah3GHzの発熱量の予想がDothan2.5GHzクラスなのかよ
絵に書いた餅
餅は餅屋
>>280 遅くなりましたが、CMB-671MAの件です。
ファンの音が大きくて聞き取れてないだけかもしれませんが、
「ピーギャー」という感じの音はしていません。
聞こえるのは「ヒュワー」という感じのファン×2の音だけです。
それより、問題発生です。
プライマリIDEに繋げた光学ドライブ(UJ-835)が認識しません。
起動時に
PRIMARY MASTER NONE
PRIMARY SLAVE NONE
とか出ていて、ドライブそのものが繋がっていない感じです。
電源供給するジャンパJDOMは刺さっています。
(抜いてもみましたが、現象は変わらず)
当方スリム光学ドライブを扱うのは初めてなのですが、
何かコツのようなものはあるのでしょうか?
>>822 音はしないとのこと、ありがとうございます。代理店と交渉してみよう。
光学ドライブの件、うちではなんの問題もありませんでした。
ケーブルの向きは大丈夫でしょうか?
逆差ししうる余地ってあったかな?
こちらもHDD同様180度ひねる必要があったと記憶しています。
某店でバルクのDDR400の1Gメモリを買ったら、Hynix純正だた。
FSB133の5:3(221MHz)、2.5-3-3-7でノーエラーでウマー
hynixは安定だが、遅い
>>810 つーことは、Pinは互換みたいだな。
i915GMm-HFSやCT-479もYonah載るかな?
載るんだったらCT-479も意外と寿命ありそう・・・
>>819 シングルコア同士ならそんなもんじゃないの。
Banias(130nm)とDothan(90nm)が似たようなもんじゃん。
青ペンの915DVIで使うぜっと思ってたんですが、
XPのVGAモードしか画面が表示されねぇぇぇえ。
800*600にすると表示されない・・・。
仕方ないのでX700PRO買ってきたよヽ(`Д´)ノ
これが相性ってヤツんですか・・・。
>>828 使い方が悪い
ドライバの設定のしかたがわかってない
CT-479ってホントに発売されるの?
アナログで映ったからOKだと思ってた○| ̄|_
DVIだとなんか設定が必要だったんか・・・。
今度から気をつけてみるさ。
AopenのEZ855でFSB133に設定するとオンボードサウンドがならない、、、
AGP/PCIクロックは66/33MHz固定、メモリはPC2700で5:4固定してます
だれか同じ症状の人いますか?
スレ違いだったら指摘お願いします
>>831 インテルのグラフィックドライバで、出力先を手で設定しないと出力されない。
あるいは、キーボードショートカットで切り替えるか。
>>832 >AGP/PCIクロックは66/33MHz固定
66/33MHz固定のように表示されるが、実際はFSBに同期して上がっている。i855GMEm-LFS と同様の症状と思われる。
AGP/PCIクロックはSetFSBで確認できるらしいので、同ツールで66/33MHzに固定してみる。
すまんが俺はM板もってないので、これで良いかどうか保証しかねる。
なんでこんなに安定しないんだろう・・・
>>834 サンクスです
そうだったのか、、、
だからわざわざFSB133対応リビジョンを別型番で出してるってことですね
いまいち性能に満足できなかったのでOCしたかったんですが、
とりあえずはおとなしくFSB100で使います
CrystalCPUID4.3が再度正式リリース版になりましたね
デスクトップだとRMClockで問題無いですが、
ノートはCrystalCPUID.iniを書き換えるBATファイル作って
バッテリーに合わせて思いのままに可変できていい感じです
>>838 これって相変わらず3段変化のみですか?
RMClockだともっと細かく変化しますよね?
>>837 やっぱりそうなんですか
EZ855は先週買ったばっかりでEZ855-IIと迷ったんですが、
Sofmapで在庫限り39Kに引かれて旧Verを買ってしまいました、、、
当初はFSB133で使うつもりは無かったけど、
キャプマシンなんですが、バッチ処理のエンコがモバアス2600より遅くて
思った以上に遅いのでOCしたくなりました
静音なのは認めるのでそれで満足します
>>839 3段階だけですが、RMclockでも真中で安定することは無くて、
実質的にはMinとMaxだけみたいなもんなんで
細かく変わる意味はあんまり無いです
逆にQuickMultiplierでMid固定とかもできる分、
Crystalの方が細かいともいえます
CrystalならThresholdが細かく設定できるし、
BATファイルでiniファイル書換え&リスタートさせれば
可変閾値や設定倍率をすぐ変えられるので
ノートでバッテリーが緊急事態になったときなんかにも対応しやすいですよ
自分はCrystal信者なんで偏った意見かもしれないけど、
CrystalはBBSとかでも対応状況レポしてくれたり
仕様教えてくれたりするので安心して使える
RMで問題なく多段階できるよー。
安定してる。915だけどな。
SpeedStepでの細かい段階変化はバッテリ残量に合わせて
Maxクロックを変えてくれるから意味があるのであって、
RMclockの多段階変化は全く意味が無い気がするんだけど
SpeedStepなら電源管理ドライバと連携、
Crystalなら細かい閾値設定が可能で、
しかもini書き換えするフロントエンド用意すればワンタッチで変幻自在
これと比べるとRMclockはメリットが薄い
あくまでノートで使う場合だけどね
デスクトップならアイドル時に倍率と電圧が落ちるだけで十分だから
どれを使っても問題無いと思う
>>843 そう言う意味じゃ、デスクトップではRMClockで十分なわけで、Crystalの
機能は全く意味がないのである。
それにRMClockだってバッテリーではMinには自動的に落とせるし。
とりあえず傍から見たらCrystal優勢だな。
>>840 エンコが遅いなんてことは、昔から知れ渡っている事実なんだが。
アニヲタじゃあるまいし、エンコなんてしないな。
うちはSpeedSwitch使ってるー。
でも常時計算まわしてフル稼働だから無意味。
サブノートでは重宝。
デスクトップは何使っても大して変わらないっていうのは間違ってないけど、
SpeedStepやCnQはCPUベンダ提供のドライバレベルで動くから
信頼できるし負荷も低そうだけど、RMClockやCrystalみたいに
一発で低クロックに固定ってのができないのがマイナス要素だと思う
負荷は無いけどループしてCPU100%になるものって結構あるよね
ゲームとか、適当に作られてるJavaアプレットに多いようなやつ
こういうのを使うときは低クロック固定は便利
>>847 ビデオ代わりに使ってたらエンコしないと話にならないよ
他人をアニオタ呼ばわりしないと自分の惨めさに耐えられないって人多いよね
とりあえず、「デスクトップではRMClockで十分」で良いだろ。
これ以上、Crystalの宣伝しないでね。
これ以上、RMClockの宣伝しないでね。
予想通り殺伐として参りました
とりあえずSpeedStepはデスクトップでは低機能過ぎて使いづらいと思う
CnQもしかり
一緒にCnQを貶して燃料投下ってか。
色々試してみて、好きな物を使えばいいって事。>SpeedStep
試したくない人は、無理に乗換える必要ない。
ファンコンつかったら一発だろ
やっと蒼筆915を手に入れたのだがWinXP-SP2のコンパネ−>システムでCPUの情報の所に「物理メモリ拡張」すなわちNXbitが有効になっていない模様。
CPUはPentiumM730、BIOSは1.04でつ。
同じCPUを蒼筆855に挿してWinXP-SP2の時はNXbitは有効になっていたので915ママンの問題だと思うがBIOSにも設定項目がナイ!
まだ対応していないのかな?
>>855 詳しく
何が言いたいのか意味がわからなすぎる
SpeedStep=静穏目的って意味ジャマイカ。
よって、ファンコンでファンを調整しろと。
まぁ、知らんけど。
>>849 >ビデオ代わりに使ってたらエンコしないと話にならないよ
DVDレコーダーを買ってから、最適化エンコードとかが非常にむなしくなった。
そもそも、PCで凝ったDVDビデオを作っても、二度と見ないということもわかった。
なんでもそうだけど、ワリキリって重要だ。
エンコ不得意なのは事実だが、
別に他と比べて著しく遅いってわけでもないと思うが・・・
P4に比べればアレだが。
Aviutl使えよ
Crystal使いたい奴は黙って使え。
現状、どの方法でも大差があるとは思えないし、他のユーティリティをけなさなければ
優位性を言えないなんてのは、優位性はないと言っているに等しいな。
漏れは、どのユーティリティにも不満点はあるよ。まぁ、デスクトップではRMClock使ってるけど。
ノートPCはどれも欠点があるとは思ってる。RMClockがAC接続とDC接続で別のプロファイルを
作れて、自動切り替えできればいいと思ってるな。1.5ではそうなることを期待。
ところで、CnQってのは知らないな。ポインタきぼんぬ。
CnQってAthlon向けユーティリティか。関係ないな。
>>861 Aviutl使うと何か良いことあるの?
エンコ遅いっても同クロックのAthlon64と対してちがわんだろ?
Athlon64 3000+とPentiumM745(両方1.8GHz)で比べたら対して違わんだろ。
>>866 でも価格2倍だからもうちょっと速くなってもいい気はする
周波数比にしたら、価格比で一番エンコが速いプが最低になっちゃって可哀想だろ、それしか取り得がないのに
3500+と745使ってるけど、たしかに3500+を1.8GHzにしてみるとほとんど五分
#おれは圧縮目的しかないから素エンコなんでフィルタとかの結果は知らん
NXbitといえば、せろりんM370は対応してるんだな。
青筆i915GMmで組もうと思ってるんだけど、ちょっと教えてください。
FSB533のPenM買ってきたんですが、メモリはPC3200のものしか持ってません。
この場合、FSB533で運用すると、メモリはオーバークロック状態になって
しまうんですか?やっぱりFSB533で運用するにはDDR2じゃないとダメ?
初心者なので、とんちんかんなこと言ってたらすみません。
>>869 DDR2の場合のみデュアルチャネル動作するらしい。
おそらくPC3200だと定格で動いてシングルチャネルになるんじゃないか?
>>869 FSBとメモリの速度別じゃなかったけ?
>>856 が気になることを言っているのだが。おれも気になる。
>>870>>871 レスありがとう。じゃ、別にオーバークロックで動いてるわけじゃ
なさそうですね。というのも、実はもう組みあがってるんですが、
どうも安定しなくて、しばらくするとフリーズしてしまうんですよね。
CPUクーラーがちゃんとついてないのかな?BIOS読みでCPU温度60℃くらい
なんですが・・・
青ぺんの855
以前からFSB133だとPCIも上がってるっていう話はあったけど
確認する手段がないよねぇと思っていたら上にSetFSBの話が出ていたのでさっそくDL
起動してGetFSBぽちっ♪
うゎぁぁぁぁぁぁぁ
AGP88MHz/PCI44MHzになってるよママぁぁぁぁ
うそだと言ってよバーニィな感じ。
ずっとPCIもOC状態だったのか・・・たまにサウンドカードから音でない時あったのはこのせいだったのかも・・・
BIOS1.08はPCI非固定になったんじゃなくて 実際のクロックを表示 で正解ぽいですね。
あとSetFSBではPCIだけ可変させることは出来ませんでした。
下駄出る前にFSB133改造やってみるかなぁ・・・orz
>>874 BIOS表示が嘘と知って速攻でジャンパしたけど
呆れるほど安定したよ
とはいえ自己責任でよろしく
876 :
Socket774:2005/04/03(日) 21:28:10 ID:Wysn5w90
…………で、だ。
俺は青筆の母板を使うのが嫌で明日論3500で組んでしまった訳だが。
この期に及んでまさかASUSとかMSIが母板を作るなんて事はないよねぇ?
>>837 こんなものがあるのか〜とダウン
が、「既に存在します。上書きしますか?」と聞かれた
いつ落としたのだろう・・・
878 :
Socket774:2005/04/03(日) 21:35:28 ID:LaPJvSSx
P4P800Dにゲタ対応してくれるの待ってるよ。
ほとんど使ってないからオクに出そうと思ったがな
Super○が作ってくんねえかなあ。
いちおうIntelの一線級の石なんだがなあ。
小型サーバー等に応用は効くし。
>>876 MSIもASUSも、青筆以上に糞じゃんか。
>881
>841 >843
RMClockでも閾値変更できるだろ
CrystalCPUIDはMid固定に出来るのが利点
RMClockは細かい変動でギリギリまで電力消費押さえられるのが利点
必要な時は、最大、最低に固定できるのは同じ
PCの使い方によって使い分ければいい
貴様らの言う4大マザボメーカーが
戯画 明日 無才 青筆
なのは知っている。
でも実際に2ch一番人気なのはABITだよね
OC好きはDFIだけど
俺はやっぱりASUSがいいな
台湾メーカで一番まともに製品チェックしてる気がする
パーツの品質上げるより人の手をかけてチェックする方が
コストがかかる上に見た目は悪くなるが
実際に効果があるのは後者だからな
日本のメーカが成長期に信頼をかちえたのはその辺を重視したからなんで
台湾メーカもこれから飛躍したいならその辺に気を使ってくれるといいんだが
青筆855のBIOSのAGP、PCI固定て効いてないの?
FSB161で普通に動いてたから効いてるもんだと思ってた。
SetFSBとかClockGenで見てみて
青ペン値段安いから好き
>886
ABITは世間の人気の割には上だと思うが、トップはこの板においても
ASUSだと思われ。
abitなんて糞中の糞、Biostar以下だ。
一昨日、i855GMEm-LFSとCeleron M 350で組みました。
CPUファンはママンについてたのをそのまま装着。
ケースあけっぱ、HDD(SATA)とDVD-ROMつけた状態でBIOS起動しただけで
CPU温度が60度になっちゃうんだけどこんなもんなんですかね?
グリスの塗り方が悪いだけの悪寒。
>>894 そんなもん・・かなぁ、たぶん
フルで80度ぐらいで普通・・かなぁ、たぶん
>>896 それ、クーラーのフックがリテンションに引っかかってるよ。
オレも同じようなことをしたことがある。
普通に熱湯バースト化してるね
899 :
894:2005/04/04(月) 13:21:20 ID:foS9san9
えーと、やっぱりBIOS状態でCPU60度は異常ってことですよね。
クーラー周り見直して見ます。
ありがとうございました。
>>899 ママンは違うけど、うちでは30度台ですね。
ファンレスサブノートだと40〜50度は行く。
青筆915ですが、BIOS起動直後でCPU70度です。
いきなりそんな温度になるわけもないしセンサーが壊れてるのかなーと。
念のためグリース塗って付け直してみても特に違い無し。
実際に熱くなってる感じもしない。
903 :
Socket774:2005/04/04(月) 20:41:01 ID:tGma6NJ7
>>901 漏れも同じ状態経験した。
ちゃんと裏紙を剥がして装着しても730で最初BIOS読みで60℃超えていた。
OSインストール終了位の時間が経つと50℃まで下がっていたよ。
原因はCPUクーラーに付いているコアと接触する部分のピンク色の熱伝導シート。
熱伝導シートを剥がしてグリスアップしてやると38℃まで下がったよ。
あれって発熱量の大きなCPUだと密着後早く柔らかくなって良い具合にコアとシンクの間を取り持ってくれるのかもしれない。
だけど低発熱なPentiumMだととろけるのに時間がかかってコアとシンクの間が開きすぎてその間うまい具合にコアの熱がシンクに流れないんじゃないかな。
あとはシンクの固定ビスのネジが少し長すぎて密着圧力が足りていないとかが考えられるね。
CPUの種類に限らず、BIOSの設定画面って結構熱くなる気がする
AMDのCnQもPenMのSpeedStepもBIOS上では働かないからフルパワーなんでしょ。
>>904 BIOS画面はループ処理でCPUフルロードだから
倍率下げてなければ最高倍率の100%状態
907 :
894:2005/04/04(月) 23:12:35 ID:Y5oLJ+TR
どうも、894です。
グリスを塗りなおしたらBIOS時で25度になりました。
強烈な下がりっぷりw
お世話になりました
そういえば、Aopenのクーラーは以前に伝道シートがカチコチで
北森P4が100度になったことあったな
取り外してみたらCPU100度でもまったく解けてなくて
グリス塗ったら30度になった
それはプラ製の保護シートじゃないのか?
>>909 普通に伝道シート(シートというかコンパウンドが固形化したもの)でしたよ
つめでこすったら普通に剥がれたし、ちょろっとオイルつけたらすぐ溶けたけど
熱ではぜんぜん溶けないすごい奴だった
ASUSは論外
またコンデンサ厨のお出ましか
GSCが噴かなかったASUSの製品管理を信じろ
同じOEMパーツ使ってるのに他よりクロシコの品質が悪いのは
人力チェックのコストを省いて安くしてるからだぞ
>910
64だとクロック上がるとガンガン消費電力上がっていくけど
PenMはあんまり上がっていかないんだねぇ
ただ単に64の3800+以上は130nmプロセスの奴だから消費電力がガンガン増えてるように見えてるだけじゃない?
最近Dothan使い始めて満足しちゃって情報収集怠ってるから、
64の上位クロック品が90nmに切り替わってるってならスマンかった。
いや、まだ勝銃では上位クロックは130nmのはずだよ。
64の3800+と4000+は130nmのいい意味での選別品なので、
実は普通の勝銃より(同クロック状態であれば)省電力だよ by WinPC。
俺のサブマシンのASUS-i845GのGSCがいつ吹くかドキドキです。
2.7GHzのPenM(*´Д`)ハァハァ
>>916 何言ってるんだかよくわからないのですが。
勝銃とはWinchesterのことであり、ソケット939の
CPU全般を示す言葉ではありません。
0.13μmのWinchesterなど存在しません。
図らずもアム厨が燻し出されたな
TXの時代は俺も使ってたしCPUはAMDでもいいんだが、
チップセットがVIAだのSISだのってのはちょっと冗談きつい。
Nvidiaなんて論外。ありえない。
いや、VIA様はそれほど悪くないぞ。
様付けしちゃ信憑性無くなるだろw
それはそうとお嬢さんは
不具合サポートに金がかかるメーカー製に大量採用されてるという実績が
信頼性の証ですよ。
頭がよくい編む厨ならいいのかよ(w
まあ頭がよければ厨なんかにならないだろうが。
それはさておき、SiSが経営的にやばいというのは本当なの?
チップセットの発表はあっても量産されてないとか言われてるけど。
なんか発言してる人が荒らし扱いされてたけど。
青筆855をジャンパした人に聞きたいのだが
自作ジャンパすると、FSB533でAGP/PCIは66/33MHzにがデフォルトになる訳?
それとメモリの方はAutoで333MHzというCL2.5-3-3-7がデフォルトなのか?
特攻予定なのでヨロ
927 :
Socket774:2005/04/05(火) 11:38:47 ID:S83bTYrG
>>910 なんかベンチみると下駄より855のほうが性能いくね?
>>926 どちらもそれで合ってるよ。
だからオンボード音源も鳴る訳やね
>>920 Sisは冗談きついとかとか言ってるお前のが冗談きつい。
というか、自分がPCを安定させられないことの言い訳にチップセットを使うのは無能な証拠。
sisやVIAなんて貧乏人が買うものだろ?
だいたいスレ違いもいいとこ、他でやれや。
この高飛車で威圧的な態度・・・
それが原因でこのスレを追われた元原住民か!!
元原住民・・・
青筆855に533化ジャンパ改造しようとしてパターン破壊>>起動不能におちいってしまいますた.・゚・(ノД`)・゚・
諦めてASUSの下駄買います。運良く対応マザー持ってたのが幸いしたよーな(´・ω・`)
青筆855で鳴らない人は電源なにを使ってますか?
ジャンパ
943 :
937:2005/04/05(火) 18:58:59 ID:ZU/uXhd+
青筆855の新Verみたくソケットジャンパーにしようとしたのが敗因だったよ。
素直にジャンパー線にしておけば良かった鴨。でもどのみちオンボードのIEEE1394チップもおかしくなってたし
何れはアボンヌする運命だったの醸しレズ....
今日青筆915で組んでみたが、D-subの映像信号が出ない・・・orz
メモリがスレで動作報告あがってない
DDR2-512 Hynix純正×2だからこれが原因かもしれないが、
誰か同じ症状出た人いない?
>>943 パターン設計も変更されてたけど・・・
チャレンジャーというか無茶ですよ
>>944 青筆915、やっと安定稼働した。
PenM750+DDR(PC3200)x2(エルピーダ純正)の組み合わせで、週末からフリーズ頻発で
安定しなくて困っていたけど、今日九十九でCFD MICRONのDDR2(PC4300)x2買ってきて
付けたら難なく安定。
やっぱFSB533で使うときはメモリDDR2にしたほうがいいのかな・・・
単なる相性の可能性も高いけど。しかしこのママンはメモリの相性がかなりきついですね。
>>947 これからやってみます。どれくらいやればいいかな?
ALL3周くらいじゃだめ?
3周以上は俺も良しとしてますよ。
報告ヨロ!
>>907 コアに付いた伝導シートのカスって上手く取れました?
それともそのままグリスアップ?
うちのも60度超えるので参考に教えてくらはい。
「グリスアップ」ってのは車のハブなんかへの再充填を
指す言葉だからCPUに使うのは変だよ (^^;
普通に「塗る」とか「塗布」が相応しいかと。
PenMを1,6V動作させるママンのピン位置が載ってる海外サイトってどこだっけ?
画像は持ってるんだけど、その海外サイトを忘れちまった・・・
4/6なんだなあCT-479
>>952 話題振ったんならアドレスくらい書けよ。
横レスだが・・
教えてくださいっ!
まだ春休みかよ、長いな・・・
ゴールデンウィークまで繋げるなよ・・・
すまん訂正 -> 「アドレスなんて書かなくて良い。消えてください」
>>954 高速?
>>926 >>928 CL2だとどうやっても動かない秋刀魚を使っている自分は
ジャンパショートさせるとDDR333だったメモリが443のCL2.5-3-3-7になると
思っていたのであきらめてました。
週末あたりジャンパに挑戦しようと思います。
と思っていたら、失敗報告が… 気を落とさないでください。
エポキシでも使った方がいいのかなあ…
>>938 DELTA GPS-450AA-100Aで使ってるが、起動中、停止中とも鳴かない。
静王2は停止中に鳴いてた。
容量がオーバースペックなので無駄遣いした気もする。
964 :
926:2005/04/06(水) 00:38:14 ID:uIg2jbuh
>>928 感謝感激雨霰。
たった今半田ジャンパをやり、起動を確認。
取り敢えずCMOSクリアしてから、Win起動。
CPU-Z、SetFSBで確認したところ、
FSB133、AGP/PCI:66/33MHzがデフォルトになっていて、
メモリはデフォルト(BySPD、Auto)で177MHz、CL2.5-3-3-7
(SANMAX DDR400 CL2.5 Winbond BH-5)
という感じで、3DMark03、FFベンチ、Superπ全て3回程度回して全て完走。
ジャンパをしないでOCしてた時の不安定さは全く無く、逆に安定してます。
965 :
962:2005/04/06(水) 01:02:16 ID:/4E+qvEB
>>964 おめでとうございます。
FSB177のCL2だとmemtest86+で完走できなかった
私のメモリでもCL2.5なら動きますね。
3:4でもCL2.5が使えることは希望になります。
半田ジャンパは垂らしですか?
私はソケットをジャンク基盤から抜き、予備半田してから
一瞬押さえで行こうと思っていますけど
成功者のコツなど教えて頂けるとありがたいです。
966 :
962:2005/04/06(水) 01:23:54 ID:uIg2jbuh
一番はマザーを壊したくなかったので、
取り敢えず結線さえ出来れば良いという考えで、
半田を垂らして、終了
とまぁ、ソケットをサクッと取り付けられる技量が自分に無いだけですが・・・
967 :
926:2005/04/06(水) 01:24:53 ID:uIg2jbuh
スマン 上げてもうた・・・
970 :
962:2005/04/06(水) 01:50:08 ID:/4E+qvEB
ありがとうございます。
やる気が湧いてきました。ジャンク基盤で練習して、実行しようと思います。
>952 >955 >957
CPUの各VIDピンをVSSに繋ぐ事で、そのVIDの値を0にできる
簡単に書くとVIDを騙すという事ですね
とりあえずIntelからデーターシート落とす
ttp://developer.intel.com/design/mobile/datashts/302189.htm Table 3-1. Voltage Identification Definition にVIDテーブル
Figure 4-7. The Co-ordinates of the Processor Pins as Viewed From the Top of the Package にピン配置が書いてある
それを参考にして、目的の電圧になるようにVIDとVSSをそれぞれ繋いでいく
たとえば1.708Vにしたい場合、VID0〜5は全て0になるので下図のようになります
「○」(数字はVID番号)がVID (VID[0]=E2、VID[1]=F2、VID[2]=F3、VID[3]=G3、VID[4]=G4、VID[5]=H4)
「△」がVSS、「-」がワイヤ、関係ない所「・」
J H G F E D C B A
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1
・ ・ ・ △-@ ◎-△ ・ ・ 2
・ △-B A-△ ・ ・ ・ ・ 3
△-D C-△ ・ ・ ・ ・ ・ 4
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 5
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6
・ ・ ・ ・ ・ ・ 7
・ ・ ・ ・ ・ ・ 8
↓見るとわかりやすいかも
ttp://www.forumdeluxx.de/forum/showpost.php?p=1291080&postcount=93
ちょっとずれた orz
わかりにくくなっちゃったけど A1 がピンのない所ね
J H G F E D C B A
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1
・ ・ ・ △─@ ◎─△ ・ ・ 2
・ △─B A─△ ・ ・ ・ ・ 3
△─D C─△ ・ ・ ・ ・ ・ 4
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 5
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6
・ ・ ・ ・ ・ ・ 7
・ ・ ・ ・ ・ ・ 8
こうですか!? わかりません!!
>>971 おぉ、判りやすく説明サンクス
971の下のほうに貼ってるURLの画像とても判りやすいね
この方法で電圧を上げた場合、CrystalCPUIDによる"負荷に応じた倍率"
"電圧の自動変更"(特に後者)は行えるのかな?
979 :
894:2005/04/06(水) 11:09:45 ID:9N9k5A7/
どうも、894です。
29度で安定してます。
>>950 あれ?カスなんけ付いてました?
特に見当たらなかったのでそのままです。
どうも薄かったみたいなのでちょっと厚くしたら熱くなくなりました。
>>849 >>950 熱伝シートとシリコングリスでかみ合ってないかと
先月買った青ぺんi855はグリスが付属だったが
i915GMmは熱伝シートなのか?
青筆855のFSB133対応Verは試した人いますか?
982 :
926:2005/04/06(水) 13:43:00 ID:uIg2jbuh
>>970 言い忘れてたけど、ジャンパを行い、CMOSクリアして起動し、
直ぐBIOS見るとAGP/PCIの表記が188/166MHzと誤って出るが、
もう一回再起動してBIOS見たら、FSB133のAGP/PCIが66/33MHzに
直ってた。
取り敢えずメモまでに・・・
>>971 VIDピンは出力なので、それを直接VSSに繋ぐのは問題があると思うが。
実際には壊れないからいいやという程度でやっているのだろうが。
理想的には、VIDピンから電圧制御回路に行くパターンを切断(あるいはピンマスクなど)して、
制御回路側でGNDに落とすのがいいかと。
984 :
Socket774:2005/04/06(水) 15:34:37 ID:8dq/Rgtb
高速に下駄入荷。即納。