Pentium M - Centrino - 25W

このエントリーをはてなブックマークに追加
348Socket774:2005/04/12(火) 11:40:24 ID:WJ8BPEcU
>337
俺だったら755を買ってFSB533の18倍(2,4G),19倍(2,53G),20倍(2,66G)
のどれかで動かすけどなぁ。
まぁ程々のOCと無難なFSBで満足できるならだけどね。
349Socket774:2005/04/12(火) 13:27:29 ID:VayXyFML
>336
漏れてた。orz

UD終了
10分後にCPUが43℃、30分後に41℃で後は変わらず。
10分後にMBが44℃、30分後に43℃で後は変わらず。

>341
このケースだと拡散効果は期待できるのですが放熱性は最悪です。
その代わりに防音、防振は最高です。
デスク下に置いてると動いてる気配が無い。
空気清浄機が14dBなのでそれ以下は確かです。
CRTや液晶の音が一番気になっています。orz
350Socket774:2005/04/12(火) 13:29:00 ID:r1r8AjNf
>>348
俺も同意。
ゲタなら迷わず760だが。
351Socket774:2005/04/12(火) 14:26:28 ID:ImLlXgKE
完成品スレ

省電力で低価格・激安PC(デスクトップ)part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1111144973/
352Socket774:2005/04/12(火) 22:09:59 ID:/MRH3tc5
760を定格で使ってて、何気なくCPU温度をみたら80度超えてた…
フタを開けてCPUクーラーを外してみたら、ネコの毛が一本挟まってた25歳の夜。
353Socket774:2005/04/12(火) 22:50:23 ID:DPZs0THk
ttp://d.hatena.ne.jp/ko-soku/

2005-04-10
「試作段階でも是非ほしい!」という方は、遠慮無く担当のN、もしくはtatataまでご一報ください。
354Socket774:2005/04/13(水) 01:37:31 ID:HjqgW+7s
http://www.stormst.com/system2/mtowerpc.htm

ここの Tiny Tower LS っての注文してみたよ
電源とか光学ドライブが縦だったりと気にいらない部分もあるけど、
まぁ安かったんで、どんなもんかと
届いたらレポートします

ところで、915のオンボードグラフィックの性能ってどんなもんなんですかね?
355Socket774:2005/04/13(水) 06:00:57 ID:rA4OIH8m
まぁ、3Dゲームとか期待しなきゃ大丈夫だと思われ。
356Socket774:2005/04/13(水) 08:46:10 ID:LReuD5Cj
やっぱりシェアードメモリだと結局パフォーマンスが低下しがちになるので
rageクラスで良いからメモリ付きビデオカード買った方が良いと思う。from GME855使い
357Socket774:2005/04/13(水) 09:47:17 ID:dqfEvqXZ
RAGEクラスなら915オンボードのほうがいいような気がする
メモリをデュアルチャンネルにすればCPUメモリ間の帯域は空いてる
はずだから、パフォーマンス低下もあんまりないんじゃないのか?
358Socket774:2005/04/13(水) 10:40:34 ID:De3pgN77
いくらなんでもRAGEが915オンボードより良いとは思えないけどなぁ。
359Socket774:2005/04/13(水) 10:55:10 ID:s3MOZst3
システムパフォーマンス
(グラフィックパフォーマンスではない)
RAGE>915オンボド>855オンボド

画質
915オンボド>855オンボド>>>>>>>>>>>>>RAGE

自己満足
Priceless
360Socket774:2005/04/13(水) 13:54:36 ID:LbQ2x1aP
この機会に聞いておきたいんだが、
例えば鯖用途PCでオンボードビデオが
信号出力なしのスタンバイになってる時って
メモリ帯域によるシステムパフォーマンスの低下は
あるの? ないの?
361Socket774:2005/04/13(水) 14:05:28 ID:XHjSmFsU
最近のチップセット内蔵ビデオはRageを超える画が出るのか。
すげえな。
362Socket774:2005/04/13(水) 14:12:06 ID:tlPv1XUk
915の内臓ビデオはFFも動いちゃうし、WUXGAも表示できちゃうそうだ。
363Socket774:2005/04/13(水) 14:20:10 ID:AYHKF1hT
>>361
865Gでも余裕で画質上だろ。

Matroxとかにはかなわないだろうが、
Rage並なわけない。
364Socket774:2005/04/13(水) 14:27:46 ID:tlPv1XUk
Rageの方が文字はシャープだと思うが
365Socket774:2005/04/13(水) 14:29:32 ID:HfaHROLI
オンボードビデオはママンのメーカーが手抜くと悲惨な事になるからなぁ・・・
366Socket774:2005/04/13(水) 15:02:34 ID:81at/Lg6
むしろRAGEが汚いだけだと思うんだが・・・
RADEONで改善されたが。
367Socket774:2005/04/13(水) 15:09:04 ID:tlPv1XUk
RAGEもSUPER●のオンボードとかは悪くないぞ
368Socket774:2005/04/13(水) 19:14:40 ID:mh+Eme/D
>>367
何と比べて?
369Socket774:2005/04/13(水) 19:18:08 ID:l9/n7wMu
ようやくAopenのサイトから i915GMm-HFS のマニュアルをダウンロード出来るように
なりましたな。
370Socket774:2005/04/13(水) 20:40:37 ID:ghQxIJo/
お前らさ、ゴミのような話題はやめてくれよ。
371Socket774:2005/04/13(水) 20:43:10 ID:yvGJwDQ3
>>370
ゴミ以下乙
372Socket774:2005/04/13(水) 20:43:39 ID:LASxL360
だな、もっとへぇ〜と言わせるような話題にしてくれ。
373Socket774:2005/04/13(水) 20:44:38 ID:ldXWc8HT
なんとなくアゲ
http://www.uplo.net/www/vip5580.jpg
374Socket774:2005/04/13(水) 20:59:11 ID:ghQxIJo/
オンボドがどうこう言ってる糞は糞ニーでも買っとけ。
自作板にいる価値なし。
375Socket774:2005/04/13(水) 21:02:40 ID:dSgtH3kF
mATX ままんではオンボードは重要だ。
はやく PCIe Raid でないかな〜
376Socket774:2005/04/13(水) 21:09:55 ID:/04qH8Y6
>>374
ここでは省電力の話もアリだ、お前が出て行け。
377Socket774:2005/04/13(水) 21:11:24 ID:LX03nQtC
僕にはPentiumMを買うだけの財力がない。
CeleronMで我慢。
378Socket774:2005/04/13(水) 21:46:37 ID:YlkNaN8A
>>374
クラスの嫌われ者ハッケン!!
379Socket774:2005/04/13(水) 21:53:47 ID:jklNz8cD
省電力&オンボードの話題に便乗してスレ違い承知の上でスマン。
P4P800SE+下駄に差す超ー省電力なビデオカードの心当たりあれば教えて君。
380Socket774:2005/04/13(水) 22:00:07 ID:W06F2uAk
>>379
サインはVGA
381Socket774:2005/04/13(水) 22:02:14 ID:fXSnmsZz
>>379
RageXL
382Socket774:2005/04/13(水) 22:12:07 ID:b8SvCoe2
>>379
AGPスロットと脳を直結
383Socket774:2005/04/13(水) 22:13:30 ID:/04qH8Y6
ADDカードが使えりゃ問題ないんだろうけど
384Socket774:2005/04/13(水) 22:16:26 ID:/04qH8Y6
P4P800SEってグラフィック載ってないんだ。
じゃあADDカードは無理か。
385360:2005/04/13(水) 22:23:47 ID:LbQ2x1aP
>>360
の回答は得られずか。別のとこで聞けってか。

>>379
PCIで選べばどれでも十分省電力なんじゃない?
オンボートと比較して省電力かというと、
これまた誰かが答えてくれないと分からないな。
386Socket774:2005/04/14(木) 00:16:23 ID:vHNxmTQT
ちょっと教えてたも
SpeedStepの電圧の変更って
たとえば1.0V→1.5Vに変える場合に
1.0V→1.5Vに一段階で変化させるのか
1.1V→1.2V→・・・→1.5Vというふうに多段階に変化させているのかどっちなんでしょう。
制御するソフトによるんでしょうか。
一応CrystalCPUIDを使用予定なんですがReadmeとBBSちらっと見た感じわからなかったので。
387Socket774:2005/04/14(木) 00:34:13 ID:vx0THK7Y
Intel's Yonah notebook chip clock speeds revealed
http://www.theinquirer.net/?article=22500

Intel曰く、Yonahは2.17GHz?
388Socket774:2005/04/14(木) 01:13:16 ID:HlzkS9ca
>386
BBSを見たのならわかるはずだが?
PenMは、一気にしかも電圧と倍率を同時に可変させても無問題なので
CrystalCPUIDでも一気に同時に可変させているはず
389386:2005/04/14(木) 03:15:13 ID:vHNxmTQT
>>388さん
あぁスマン ちらっと見ただけだから、ちらっの「ら」の後ろに隠れてたの気がつかんかったわ
・・・寒いボケは置いといて

>>電圧は1段ずつの変更と言うのは、設定値になるまで0.016V(設定値+1)ずつ上げていくと言うことなのでしょうか?
>そうです。AMD K7/K8 はこういう処理が必須なのですが、Pentium M は特にこういった処理はいらないみたいですね。

というのは見つけたけど
実際に「いらない処理」だから省いたのかどうかってのは見つからなかった。またどっかに隠れてるのかな。
作者さんの書き込みのフインキからすると省いてそうではあるけど。
390Socket774:2005/04/14(木) 05:36:57 ID:wIvBj3c0
i855GMEm、BIOS 1.08が出てるね。

誰か試した香具師いる?
RMClock無しの素の状態でSSが効けば最高なんだが…
391379:2005/04/14(木) 07:28:07 ID:3+CTkk07
ツマラン質問に答えてくれた方ありがとさんです。G550にします。一応報告。
392Socket774:2005/04/14(木) 09:38:59 ID:YcIRGCfk
393Socket774:2005/04/14(木) 09:45:23 ID:5rluJ1tZ
>>392
なにげに良いな
394Socket774:2005/04/14(木) 10:52:36 ID:vAum22qg
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111304080/

こっちのほうで915を25000で売ってる人がいたぞ。
まぁ、漏れは買えないので報告。
395Socket774:2005/04/14(木) 11:02:57 ID:ZJeisJys
>>390

1.08にしたが、SS関係は使用していないへたれ
だからわからん

1.01からBIOSアップしたら家の環境で
スタンバイ時の高周波鳴きがなくなった様
なので良し。MTVの予約中ミーン・・・ミーン言ってて
スゲー不快だった

電源seasonic350W
penM725定格
エルピーダ512MB一枚
396Socket774:2005/04/14(木) 11:34:28 ID:vHNxmTQT
>>390さん
前スレの430前後に報告がありますよ。
・AGP / PCI Bus Frequency show only
ていう変更点通り、AGP/PCIクロックが見られるだけ(変更不可)になりました
(前のVerはFSB上げても66/33に自動的に分周&88/44とか選択できた)
以前のVerもFSB上げた場合、実際は66/33じゃ無かったわけで 正しく表示するようになったという事です。
SSに関してはわからないね れっつチャレンジ

>>395さん
1.08でスタンバイ時の音が無くなったって報告は初めてですね
BIOSアップついでに変更した設定とかないですか?
397Socket774
1.05→1.08にBIOS上げてみた。
スタンバイ時の音は健在だったorz