おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
発火、炎上、スパーク、溶解、変形。
それは自作人達にとって、運命と呼ばれる避けられぬ道なのか。

パソコンをいじっているときに遭遇した、背筋が凍ったこと、
泣きたくなったこと、咆哮したくなったこと、萌えた…じゃなくて燃えたことなど、
やっちまったエピソードを語りましょう。

前スレ 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×5」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100770071/
4代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×4」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080732858/
3代目 「おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね ギャー×3」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050450856/ (dat落ち)
2代目 「貴様等!ゾッとした一瞬を報告しる。 ギャー2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018987144/ (dat落ち)
初代スレ 「きさまら!ゾッとした一瞬を教えてください。」
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012315636.html

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
2Socket774:05/03/19 07:15:41 ID:WWkNc9M0
1.電源OFFを確認する …確認できないヤシは人にお願いしましょう。
2.電源ケーブルを抜く …OFFの時の電力供給でもパーツが破損する可能性があります。
3.電源ボタンを押す …基盤内の滞留電流を放出します。
4.静電気を逃がす …専用の道具や「ケース」内部の金属部分を素手で触りましょう。
5.化繊の服を着ない …念のため、作業のうちに発生する静電気にも注意しましょう。
6.静電気防止グッズを併用すると、なお安全です。
7.組んで電源入れる前にケーブル類の刺し忘れ(特にCPUファン)や逆刺ししてないか確認しる。
8.パーツを不安定な所やガキの手の届く所に置かない。
9.作業中は飲食厳禁。
10.ヒートシンクを外すときはベンチマークでシバいてから。無理矢理外すとピン折れやピン曲がりの原因になります。
3Socket774:05/03/19 08:16:28 ID:KeF2pehT
3
4Socket774:05/03/19 09:46:07 ID:1uM18Wze
新スレ乙
5Socket774:05/03/19 09:50:41 ID:OsXe0qZx
近々サブPCに手を入れる予定。
ネタ発生の悪寒(((( ;゚Д゚)))
6Socket774:05/03/19 09:53:03 ID:OsXe0qZx
OsXて・・・マカーだったのか漏れ
7Socket774:05/03/19 10:00:23 ID:3JRlSe4W
俺この前1mくらいの高さから6台HDがフローリングの床に落ちた。
HD同士もぶつかりあってもうだめかと思ったけどすべてのデータを読み取れた。
もう使う気しねー
8Socket774:05/03/19 11:04:01 ID:Xfgi7ig/
北森を注文したのに、プを送ってきた時。
9Socket774:05/03/19 11:32:18 ID:x0aBkOeP

詐糞酢?
10Socket774:05/03/19 13:04:06 ID:A8gll3YN
>>2
追加
11.作業の時は手袋などはめる


歴代の主なギャー!!もまとめたら面白いかも
11いつぞやの6800GT逝かせた人:05/03/19 13:10:15 ID:7VIC2YCa
もらわれていった6800GTは今頃どうなってるんだろう?
ちゃんと直って使えてたりして
12Socket774:05/03/19 13:12:09 ID:hhQr2hei
電源プラグでアース用のコードがぴょろっと出てたのが
ショートして火花散って溶けて無くなった時は驚いた。
13Socket774:05/03/19 13:17:58 ID:x0aBkOeP
リテンションモジュールの止め具が折れた時
破片が宙に舞ったよ
14Socket941:05/03/19 13:18:25 ID:uMpbr7zL
作業前に放電し忘れてメモリに触ってパチッと音がした時は驚いた。
15Socket774:05/03/19 18:39:00 ID:ARF0Bs5a
大昔の夏、Zappaというマザーで雑誌の上で裸組みで始動チェキしてたら
額の汗が垂れてマザーに…パチっと音がして焦げ酸っぱい匂いがしたが無事

横着して手探りでケース奥のHDをシャドウベイごと引っ張ったら
指をケースに引っ掛け2mmぐらいの深さで1cmぐらい切って大出血、これもPCは無事

新たに組んだマシンが立ち上がらなくて、スワップで不良箇所を探したらどうもHDらすい
よくよく見るとHDの電源コネクタのピンが黄黒黒赤じゃなく黄黒赤黒だった
店に言って違う銘柄のケースに変えてもらった…も〜ホントAT電源だったら即アウツだったろうて
16Socket774:05/03/20 00:27:22 ID:vI5OtUf+
一瞬、切った深さが1cmに見えた・・・ギャーーーーーーーーーーーーー
17Socket774:05/03/20 03:58:14 ID:x7L4oZ+T
保守━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
18Socket774:05/03/20 04:07:27 ID:yRapW1Fl
SCSIケーブルを自作した。
電源を入れたとたん、ビニールの皮膜が恐ろしい速さで溶け出し
火を吹いた。Orz
19Socket774:05/03/20 04:29:27 ID:ZZiF5Ljs
PCの内部いじってて手を怪我したことあるひとお手age!!
20Socket774:05/03/20 04:33:09 ID:r2YI3f2M
>>19
ノシ

気がついたら小さい範囲だが指の皮がむけて血が滲み出ていることが
21Socket774:05/03/20 07:24:41 ID:z0arYtY2
>>19
ノシ

まあ程度は>>20と大差ない、ここで報告するほどのものではないが。
22Socket774:05/03/20 07:31:22 ID:R3IB6q60
>>19
え!?それって自作だとデフォじゃないの?
23Socket774:05/03/20 10:28:55 ID:q6AKBbdn
家の背面のディスプレイケーブルにも赤い染みが残ってるぞ。
24Socket774:05/03/20 12:25:53 ID:hCYL7rmS
大昔5インチ4段の外付けケースを購入し、上段からPDとHDx2で使い始めた
そろそろ埃吸ってるだろうから掃除しようと思ったら、何か様子がおかしい

下面から吸い込むファンが、それ自身に付着していた油を豪快に撒き散らしていたのであったギャーーーーーーーー

即刻そのファンは退去、下面ファン廃止で5インチベイクーラーに変えました
25Socket774:05/03/20 12:54:07 ID:1waRizqy
USBハブにつながってるケーブルを引っこ抜いて、挿し直したら

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

青窓で窓2000あぼーん
2619:05/03/20 13:00:15 ID:ZZiF5Ljs
やっぱみんなあるんだねw

一番痛かったのは安物のHDDリムーバブルケースの本体側がPCケースのサイズより少し大きくて削ってたら指にカッターがスガッっと刺さったことだな〜
27Socket774:05/03/20 13:00:34 ID:ZjIEgfjz
もう数年前だから正確には覚えてないが、
初めての自作で、ビデオ挿す時だったと思う。
変に手が滑ってギャ━(;;゚口゚;;)━!!
マザーの回路の出っ張ってるのをひん曲げてしまった!
高校時代の回路実習では似たようにしてダイオードだったかをちぎったことがある俺、
その後組み立てたけど動かないので「あー壊しちゃったかなあ」と落ち込んでいたが、
数日悩んだ末、HDDが両方マスターになってただけなのに気づいた。
それを直したら、ちゃんと起動してくれて、今でも元気に動いている。
287:05/03/20 14:52:28 ID:wkgOz7mI
こんどは地震でHDが落ちた。
バックアップDVDも割れた。
もう駄目ぽorz
29Socket774:05/03/20 17:05:56 ID:zgPEc06S
14 名前:Socket774 投稿日:05/03/19 21:00:16 lvisi59C
休出を早めに切り上げて、青筆915を買って来た。


で、早速剥いてみたらコンデンサが一個、ポロリと落ちてきたんだけど
青筆は何時からコンデンサの予備を付けるようになったんだ?



(´;ω;`)ブワッ
30Socket774:05/03/20 17:09:23 ID:Os0fqsuD
('A`)
31Socket774:05/03/20 17:12:43 ID:ydE07mo0
漏れもオクで買ったママソのコンデンサが取れてたことが。。
予備のコンデンサを付けなおしたところ復活したので、もめ事
嫌いな漏れは不問にしときますた
32Socket774:05/03/20 17:34:26 ID:S3OtU6k3
>>28
ご愁傷様。

福岡の方ですか?
33Socket774:2005/03/22(火) 15:03:47 ID:BXzCeqgC
CPUの水冷ヘッドのグリス塗り直そうとして
パイプ繋がったままヘッドだけをはずしてヘッドの裏側を見てグリス拭き取ってたら

(゜O゜;アッ! 手がすべった

ヘッドが水路パイプの設置位置通りに戻ろうとしてCPU直撃

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!



ビクビクしながら元に戻して起動したらちゃんとうごいたよ。
でもコアちょっと欠けたよ。   _| ̄|○
34Socket774:2005/03/22(火) 19:09:33 ID:wA7k9DTn
今使っているPC、パーツ増設後に安定しなくなった。
あれこれ悩んでいたら、PCから焦げ臭い臭いが…。
ケース内をよく見たら、CPUファンの電源ケーブルがファンのハネに引っかかって
ファンが止まってやんの。こりゃ、あぼーんか!?と慌てて電源切って10分後
電源入れたら、無事に起動。CPUファン回ってなかったらそりゃ暴走もするわな。
面倒だったので側面カバー外したままだったのがよかった。
35いつぞやの6800GT逝かせたアフォ:2005/03/22(火) 22:08:42 ID:KBS8YOUl
こんどはX800XL買うまでのつなぎの9700Proが逝った
ファンレス化して1ヶ月ほど無問題、しかし1週間ほど前ゲーム終えると
画 面 が 無 茶 苦 茶 だ !!
とりあえず今日グリス塗りなおしてみるがやはり再発
流石に取り付け時に2本のヒートパイプのうち1本あぼーんさせてシングルヒートパイプで運用
だったのはまずかったか
寿命7ヶ月ほど ツクモで購入した中古のタヤンの9700Proでした。
購入時からメモリクロック定格でノイズ(おそらくOC厨のせい)とかラリってましたがね。
X850買おうと思って用意した金もなんか鱈鯖1.4双発マシンになってるし。
もう家には9600SEしか活きてるのがない





僕はもう疲れたよパトラッシュorz


以上チラシの裏でした

36Socket774:2005/03/23(水) 01:30:46 ID:pTEDYm/3
>>35
あなたは面白い、いや、はた迷惑かも知れないけど
少なくとも俺の中ではアフォとは呼ばないから
37Socket774:2005/03/23(水) 01:36:19 ID:5B4n694x
そうだよな、ここまで清々しいともはや

βακα..._〆(゚▽゚*)

としか言いようがないし。
38Socket774:2005/03/23(水) 02:16:38 ID:nRJOn8GJ
もうATIもnvidiaもいやだorz
いままであぼーんしたの
9700Pro@1枚目 漏れが発狂した結果あぼーん
2枚目   上記

6800GT   2月のはじめにあぼーん(このあたり前スレで報告)
なんだ?購入時の価格で7万近いな(゚∀゚)アッヒャヒャ!
他にもMP2200+とかドライブとか754マザーとかいろいろ逝かせてるな俺

スレ汚し失礼。
39Socket774:2005/03/23(水) 02:18:45 ID:sfK6hND0
普通に使ってれば壊れるはずないのに不思議な話ですな
40Socket774:2005/03/23(水) 04:50:28 ID:FGjopzKj
パトラッシュ・・・・もういいよね
41Socket774:2005/03/23(水) 10:43:12 ID:89LHiWqZ
ゴール!
42Socket774:2005/03/23(水) 21:56:35 ID:pSHI+NHH
と思ったらオフサイド
43Socket774:2005/03/24(木) 00:02:23 ID:u7Itu57k
>>38
つ[ぱへりあ]
4435:2005/03/24(木) 05:49:43 ID:ZD51mDoi
さらにヨドバシに注文した5kほどの品物が代金コンビニで支払って1週間たつのに
まったく音沙汰なし

いや・・・まさかちゃんとした店舗がそんなことするはずない・・・・と思うんだけど

トラブルの悪寒((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

って自作と関係ありませんよね失礼しますた
45Socket774:2005/03/24(木) 06:48:22 ID:ZssYC7+N
>>44
本当にヨドバシか? ヨドハジ とかになってないか?w
4635:2005/03/24(木) 13:40:29 ID:ZD51mDoi
と思ったら発送通知のメール来ました。
ふう・・・・・・・・・

と俺の日記スレになってますのでここらで消えます

スレ汚し失礼


また1ヵ月後くらいにネタ発生の悪寒(((( ;゚Д゚)))
47Socket774:2005/03/24(木) 16:19:24 ID:jg3bibqI
>>35
どういう使い方をしたらそんなにポンポンVGAが逝くんだ。
不良電源とか使ってないか?
エアフローはちゃんと確保してるのか?
48Socket774:2005/03/24(木) 19:23:30 ID:do8JdmIg
カスをつかまされて放置してるからだろ。
>購入時からメモリクロック定格でノイズ(おそらくOC厨のせい)とかラリってましたがね。
とか平気な顔して書いてるし。
49Socket774:2005/03/24(木) 20:57:10 ID:lxnHoR1H
近くにあるだけでポンポン電気機器を逝かせてしまう体質のやつもいるんだよ
50Socket774:2005/03/24(木) 21:58:01 ID:j2ZYELBL
体質じゃなく性格じゃねーか?
51Socket774:2005/03/24(木) 22:27:52 ID:Bu6LTPxn
携帯電話のアドレス帳を全て消してしまった。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

どうしようorz
52Socket774:2005/03/24(木) 23:00:17 ID:2LExqQ+f
そろそろ春に向けてCPUクーラーの掃除をと思い清掃後
組み立てても電源が入らなかった。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!! ピン折れてるよー、2本。

針金をソケット側に差し込んで接続、すると何事もないかのように起動。
1.5万円分ゾクッとしました。
53Socket774:2005/03/24(木) 23:00:35 ID:won5aiVe
>>51
俺、消えて困るほどの人数が登録されてるわけじゃないし…
54Socket774:2005/03/24(木) 23:06:37 ID:K+rjLdld
俺、携帯電話持ってないし・・・
55Socket774:2005/03/24(木) 23:13:37 ID:AFptbhKW
携帯電話持ってるけど友達いないし・・・。
56Socket774:2005/03/25(金) 02:28:16 ID:LnMHMAxA
。・゚・(ノД`)・゚・。
57Socket774:2005/03/25(金) 15:14:54 ID:I5NFlcGg
A8N-SLIのBIOSdだからK8N-Neo4使って復活させようとした時。
A8NのROM書き込みが無事に完了して、Neo4のROMに戻しました。
が、Neo4起動しないんだよ。あれー?とか思って何気にBIOS ROM触ってみたら
アチッ!指先やけどしますた。ROMの向き間違えて挿してますた。
やべ、A8Nの身代わりにNeo4が死んだ、絶対死んだと思いましたよ。
が、正常に挿しなおしたら無事動いちゃいました。BIOS ROMって結構頑丈だね。
58Socket774:2005/03/25(金) 21:07:50 ID:qo7dn8mB
だからあれほど向(ry
59Socket774:2005/03/25(金) 22:10:13 ID:qo7dn8mB
PLCCなROMを逆刺ししたら神だな

物理的に逆刺し出来ないようになっているが
60Socket774:2005/03/26(土) 08:15:28 ID:FSfAHGQs
>>59
PLCCは案外楽に逆挿し出来るぞ
一応切りかけで出来ないようになってるんだがしょっちゅうやってる俺が言うから間違いない
61Socket774:2005/03/26(土) 12:32:38 ID:Dwmv6wzA
威張って言う事じゃないぞ、それ。
62Socket774:2005/03/26(土) 22:00:24 ID:wwtFAIdL
「カナダ」と書こうとして「カタナ゛」と素で書いちゃったとき
6351:2005/03/27(日) 00:40:11 ID:xxGlGd50
某所から自転車で帰宅途中に温泉に入って、帰ろうとしたら前輪がパンクしてた。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

画鋲がものの見事に刺さっていた。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

自転車を押して2時間掛けて帰ってきたorz 
流石に午後8時だと自転車屋開いてないわ。
64Socket774:2005/03/27(日) 00:41:34 ID:ODohfvAC
で、自作PCはいつ登場するんだい?
65Socket774:2005/03/27(日) 00:56:07 ID:G31t/m1l
次スレあたり
66Socket774:2005/03/27(日) 03:46:35 ID:GLF4ISd0
親が突然倒れてPCを押し倒した

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

少し筐体がへこんだけど、問題なく動いた( ・∀・ ) めでたしめでたし
67Socket774:2005/03/27(日) 04:17:25 ID:FVauYVY8
>>66
親は問題なく動いたのか?
68Socket774:2005/03/27(日) 05:30:36 ID:KioQzrA4
システムエラー

デバイス sinzou に重大なエラーが発生しました。
システムを再起動するか、119をコールしてデバイスを再始動してください。
そうしなかった場合、システムは5分後に自動的にシャットダウンされます。

          「OK(1分20秒秒)」 「キャンセル」
69Socket774:2005/03/27(日) 05:51:14 ID:WinJBKzR
PCから初めて聞くアラームの音?
CPU温度82℃
  _, ._
( ゚ д゚)
直後に電源
ボン!
バチ!
バチバチバチ!
  _, ._
( ゚ д゚)


ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

DQNメータのサーミスタ死んじゃった(´・ω・`)ショボーン
70Socket774:2005/03/27(日) 14:39:25 ID:JiXmwEVW
>>68
秒秒という慌てぶりに深刻さが垣間見える


でもその後messageが上がってこないところをみると… (-人-)
71Socket774:2005/03/27(日) 17:59:12 ID:pZsoTfR2
先ほどTuneXPを使って起動を高速化。
ガリガリガリガリ・・・・終了。
そして再起動。

・・・青画面!?

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

とりあえずデュアルブートしてるので窓2000を起動してみる。
・・・青画面!?

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

セーフモードで起動してみる。
・・・青画面・・・

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

その後BartPEを使って色々試す。
でも原因がどうしてもわからない。何故だ・・・何故なんだ?
再インストールも考え始めたその時、ふと5インチベイのファンコンをみると・・・

「CPUファンが止まってるよ・・・」

ダイアルを最大にしてしばらくほっておくとなんなく起動。
よかったけどマジビビった・・・
72Socket774:2005/03/27(日) 18:19:06 ID:lHKc3eFA
ファンコンはトラブルの元にこそなれ有効活用されているのか?
73Socket774:2005/03/27(日) 18:43:08 ID:pZsoTfR2
いつもは役に立ってるんですけどね。
まさかOSが起動しない事態になるとは・・・
74Socket774:2005/03/27(日) 23:16:15 ID:p7V2LPi2
リドテクのP4V266Aで北森を動かそうとしてリテールファンで起動。
BIOS起動…までは良かったんだが、
…ピーポーピーポー

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

見事森林破壊しました。ええ。
どうやら爪を倒すのを忘れた模様。
初めて自作した時のCPUだったのに・・・・(´;ω;`)




ナイテナンカイナイモン・・・・・・
751351:2005/03/27(日) 23:43:08 ID:9SCgbCVM
>>74
花粉症か?w
76Socket774:2005/03/27(日) 23:47:43 ID:IqGzgslA
ファンコンが一瞬ファミコンに見えた
77Socket774:2005/03/27(日) 23:57:19 ID:EcIEqLNN
ゲーム脳
78Socket774:2005/03/29(火) 02:35:05 ID:+FeOd8mw
>>74
キミにノルウェイの森by村上 春樹を朗読で聴かせてあげたい気分
79Socket774:2005/03/30(水) 04:17:03 ID:l4D7So76
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
80Socket774:2005/03/30(水) 10:42:57 ID:V4rhcfBz
このマシンを組むとき、マザボが燃えました。
CPU等を取り付けて初めての起動の時に、黒いマザボにちろちろと小さな火がついていました。(1cmくらいだけどね)
ビビって、すぐ吹き消し、また電源を入れましたが何の問題もなく動きました。
今使っているのが↑ですが、いつおかしくなってもおかしくないという状況です。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
81Socket774:2005/03/30(水) 10:46:59 ID:klTaJclg
1:雷鳥燃やした時
2:メーカー製PCに静穏電源付けたらママンが燃えた時>パーツ取り
3:CPUクーラ外す時に、Pen4ごと外れた時>シャーペンの先でピン修復
82七資産:2005/03/30(水) 10:53:03 ID:ao/suXww
1.ハードディスクを落としたとき
2.Duronで手にやけどしたとき(いまだに指にはコアの後と「Duro」という文字が鏡のようになって見える。
3.いつの間にか電源ファンが回っていなかったとき
4.ハードディスクをフォーマット中に間違って電源切っちゃったとき
 ↑自作ではないのだが、去年のWPCでFMV LIFEBOOK を買ってきてハードディスクをフォーマット中に、
  メインスイッチなんて知らないものだから(当然漢は説明書なしじゃ)いじったら電源が切れた。フォーマット中に。
  ア゛━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
83Socket774:2005/03/30(水) 13:50:25 ID:cESQAHW5
>>82
ネタスレで言うのもなんだが

  説 明 書 は 読 め
84Socket774:2005/03/31(木) 07:12:03 ID:fliui4Ou
20型モニタを運んでいるとき
間口が狭くなっているところで壁とモニタの間にガツンと指が挟まって
爪がとれた。ははは。
85Socket774:2005/03/31(木) 09:55:07 ID:SpaMSlNo
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
86Socket774:2005/03/31(木) 10:32:44 ID:f5+6/ntk
>>94 ( ;゚Д゚)シンプルに痛そう
87Socket774:2005/03/31(木) 10:35:34 ID:o0YD+4ne
ロングパスですね。
88Socket774:2005/03/31(木) 12:21:39 ID:SshgrLpE
>>94
それはないだろ〜
89Socket774:2005/03/31(木) 12:46:37 ID:mzxbKQIq
>>94
ァ '`,、'`,、'`,、(゚∀゚) '`,、'`,、'`,、'`
90Socket774:2005/03/31(木) 12:49:07 ID:zJvAT/24
爪取れた後すぐにくっつけたけど無駄だった

それに比べたら>>94はまだ幸せだ
91Socket774:2005/03/31(木) 13:12:53 ID:7fGHZupG
SCSI-BIOSのツールで倉庫のHDDをスキャンする度に、
バッドセクタが増えて
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
92Socket774:2005/03/31(木) 14:22:19 ID:2sn0PbG/
「レンタン(*´Д`)ハァハァ」
↑こんなメールが来たので
キモイYoと返した
そしたらさ
「ゴメン間違えた→練炭(;´Д`)ハァハァ」

逝くなーーーー(;;゚口゚;;)ーーーー!!
93Socket774:2005/03/31(木) 16:41:27 ID:mzxbKQIq
最終ライン
94Socket774:2005/03/31(木) 16:45:04 ID:WqomwZXj
リテールのCPUを買ってきた。
ブリスターパックと格闘しているうちにベリッと剥がれてCPUが宙を舞った。
慌てて両手でCPUをキャッチ!



CPU本体に気を取られている隙に、ヒートシンクドが足の指を直撃!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ちょい厚手の靴下を履いてたから、たいしたコトなくてよかったよ。
95Socket774:2005/03/31(木) 16:46:25 ID:swd89qGt
>>94
ヒートシンクドって何だよw
96Socket774:2005/03/31(木) 16:47:54 ID:2fbKlanf
>>92
"びんちょうタン"等のネタならいいんだが…
97Socket774:2005/03/31(木) 17:15:02 ID:gRtHnAtj
>>92
おまいら2ch語を使ってメールやり取りしてるのかよ
98Socket774:2005/03/31(木) 19:53:26 ID:c1Ez5k/y
>>92の続きが凄まじく気になる
99Socket774:2005/03/31(木) 21:35:41 ID:GszAUvZK
ケースを開けて、ATX電源がONの状態なのにうっかりHD用の4ピンコネクタを
増設したHDに刺した!

「パチ」と火花を見た!

しかしHDは無事だった。HDって、けっこう丈夫だ!

だが、稼働中のPCのケースの側板を開けて、ゴソゴソいじっていたら
回転しているケースファンに指がふれて、薬指の皮膚と肉が取れた!


100Socket774:2005/03/31(木) 21:46:00 ID:Zmec5u77
だからあ(ry
101Socket774:2005/03/31(木) 21:57:11 ID:M4hYsmg+
手にパチッっと電気が走ったと思って
見てみたら手の甲に

まぁいいや

102Socket774:2005/03/31(木) 22:14:20 ID:KNnivNcG
穴でも開いてたのか?
103Socket774:2005/03/31(木) 23:31:52 ID:geUEQd6w
パチッと溶接の火花が手について
火葬場と同じ臭いがした事はありますね。
104Socket774:2005/04/01(金) 00:05:08 ID:7edEXkxa
コネクタの向きが間違ってなければ、突入電流で出た火花だったわけだから壊れることはないと思う。
電源がシャットダウンしそうだけどね
105Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:26:35 ID:9BNWxi/v
                       ↑
年表示が変わっててゾッと。トップが変わっててゾッとw
106Socket774:PC/AT21/04/01(金) 11:08:43 ID:+0QRjX9p
107Socket774:PC/AT21/04/01(金) 16:09:11 ID:9TFXuOUN
3年位前からほとんど立ち上げていないX68030の電源を入れてみる
案の定、起動画面の直後画面がグシャグシャになり起動不可能
まあ、HDDのDATAは殆ど移行済みだしエミュレーション有るしなぁ
そこでテーブルの上にX68置いてこいつとの思い出を肴に酒を飲み始めたんです

翌朝二日酔いの頭を抱え部屋に入ってみると、、、、、
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

X68030のバラバラ遺体発見!!

酔った勢いで腑分けしてしまったらしいw
当然考え無しにばらしたもんで再組み立ても出来ずorz、、、、

オブジェとして飾っとこうと思っていたんだが
108Socket774:PC/AT21/04/01(金) 17:39:16 ID:/SS2NL4F
>>107
X68000のPC/AT化の記事とかで分解方法が公開されてるからソレと逆の手順で元に戻せないか?
109Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:17:49 ID:TR7THaSr
Primary Master ・・・none
Primary Slave ・・・none
Secondary Master・・・CD-ROM
Secondary Slave・・・none


・・・・・・あれ?
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
さし直したら直った、よかった
1101351:PC/AT21/04/01(金) 21:43:12 ID:20JDVaCq
UNIX時間(+0900)35/04/01(金)
林檎暦30/04/01(金)
Mac暦22/04/01(金)

どうなっているんだ・・・。
111Socket774:PC/AT21/04/01(金) 21:54:06 ID:iJqKoTDC
>>110
エイプリルフール企画。
112Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:32:16 ID:iAEtJ8vb
ここもまた変わってるはずw
113Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:05:17 ID:jVwCOsl+
AMD暦キター!!
114Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:16:58 ID:QUH+hDC8
流石にもう直されたか?
115Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:25:03 ID:2JnAbWPz
残念!
116Socket774:AMD暦37/04/02(土) 03:58:27 ID:Bm/mzGnk
もう直された板もちらほらと出始めたな。
117Socket774:AMD暦37/04/02(土) 04:06:10 ID:vKx3MAFo
まだAMD暦なのかな?
118Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:42:35 ID:fXtacjHi
>>83
超亀レスだが、最近の説明書は回りくどくて読む気になれんぞ。
1)初めてお使いになる方へ
2)ある程度お判りの方へ
3)よくご存知の方へ

てな感じに分けて、3)の場合、諸元表とクリティカルな注意事項
くらいにしておいて欲しいものだ。
119Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:31:08 ID:OGT8mrCg
>>118
それいいね。
1201351:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:49:44 ID:qLih8j1C
>>118
どこを読み飛ばせばいいか分かってりゃそんなもん必要ないだろ。
説明書読まなくてもいいなんてメーカーが言える訳無い。

最近の説明書は云々てのは同意だが。
121Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:50:30 ID:XzU+Sqx2
某社のようにマニュアルは全てHTMLベース
詳細は全部メーカーサイトへのリンク
リカバリはHDD内の特殊領域からの読み出しのみ

とかいう男らしい事ならまだ納得できる、非難轟々で多少変わったらしいが

どうせ初めての人向けの冊子同梱しても読むわけ無いんだからいっそ
洒落にならないほど詳細なデータシートのみ載せてPCの敷居を高くして欲しい
そうすれば誰でもできるとか言って始める馬鹿が増えないと思うんだ・・・
122Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:18:34 ID:HLwEUXkn
半分寝てた時にFD入れてcmdでフォーマットしようと思った時、


警告: ハード ディスクのドライブ C: のデータは
失われます。
フォーマットしますか (Y/N)?


という画面が出てきてビックリ。
よく見たら「format c: /q」になってた…
寝ぼけてる時にPCいじってたら自分で何しでかすか分からんから怖いな…
123Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:52:04 ID:5KdUJl8P
>>121
まあ、それをやると、売る側が自分の首を絞めることになるからねえ。
124Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:20:27 ID:kAu20KJ5
>>122
読み辛っ!

初めは
「FDから起動してHDDフォーマットしようとした」
って読んで何がおかしいのか全然判らなかった。(cmdはまぁDOSとの勘違いだろうと補完)
「FDをcmdからフォーマットしようとした」
ってのが正解なわけやね
125Socket774:2005/04/03(日) 00:01:48 ID:SfgQhHKk
>>121
禿同
自作も改造も総て自己責任だと何度(ry
126Socket774:2005/04/03(日) 07:43:00 ID:Ou16x4Yf
失敗しても首がチョン切れることもないしな
127Socket774:2005/04/03(日) 21:08:02 ID:9wYfzy7t
>126
住んでる家が灰になることはないとは言えないな。
128Socket774:2005/04/04(月) 10:34:05 ID:uoRpnGuy
ファイヤー
129Socket774:2005/04/04(月) 12:23:50 ID:4NSeuNsS
アイスストーム
130Socket774:2005/04/04(月) 13:52:32 ID:IIx6Sp4d
ダイヤキュート
131Socket774:2005/04/04(月) 15:56:23 ID:EV/nHRTq
ブレインダムド
132Socket774:2005/04/04(月) 16:48:20 ID:Ud6/RZVg
ジュゲム
133Socket774:2005/04/04(月) 16:51:35 ID:28L2fh9a
パイポ
134Socket774:2005/04/04(月) 16:52:06 ID:JWQ0ZvAR
ぬるぽ
135Socket774:2005/04/04(月) 16:58:25 ID:ZN4ahRki
>>134
ガッ
136Socket774:2005/04/04(月) 19:25:25 ID:OsVM/M3e
ワロタ
137Socket774:2005/04/04(月) 21:27:03 ID:iMjM14aU
>135
 ガッ
138122:2005/04/04(月) 23:07:35 ID:eeRyjtPT
>>124
>「FDをcmdからフォーマットしようとした」
そうです。それが正解。
確かに、読み方によってはHDDをフォーマットしようとしてるように見えますな…
(cmdはコマンドプロンプトを略した?というかcmd.exeを言いたかったのデス)

いかんいかん、これ書いてたときも寝ぼけてたか…
139Socket774:2005/04/05(火) 05:38:39 ID:QFqsaYUA
エロゲやってたら画面から少女が出てきてやっちゃった(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
140Socket774:2005/04/05(火) 07:28:50 ID:0WE7bD8s
>>139
つ[電波・お花畑板]
141Socket774:2005/04/05(火) 10:01:15 ID:LFkI9a0t
>>139
そりゃ

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

じゃなくて

キャ━━━━━━(*゚▽゚*)━━━━━━!!

じゃないか?
142Socket774:2005/04/05(火) 14:12:11 ID:ar4kaS/f
「美」少女とは書いてないわな
143Socket774:2005/04/05(火) 15:26:10 ID:YytDwbeC
144Socket774:2005/04/05(火) 21:34:35 ID:LXfEjtHP
>>139
貞子タソか、懐かしいな。
145Socket774:2005/04/06(水) 11:59:52 ID:mMqOGd/I
146Socket774:2005/04/06(水) 15:03:10 ID:JH0oCAlO
アルバ、ロコネ、ジャンロコ、フルベ・・・・

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
147Socket774:2005/04/06(水) 18:21:27 ID:pYYnABW5
外線に着信キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

鯖が見つかりません
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

例の6P(ryのせいだったorz
148Socket774:2005/04/06(水) 18:26:05 ID:0JtjD33c
つまりクロシコのFancon6Pが壊れてCPUクーラが止まって鯖が落ちたってことか
149Socket774:2005/04/06(水) 18:35:35 ID:pYYnABW5
違うがな

悪名高き6PT保安器
150Socket774:2005/04/07(木) 02:18:46 ID:5DdQygFW
なんだまだそんなんで悩んでる人いたのか。
基盤ポッキーで一発解消じゃないか。情報集めとけば10分で終わる。
きれいだから取っといてあるよ。最初キーホルダーにしようとか思った
151Socket774:2005/04/07(木) 10:37:52 ID:bplBq+im
通報しますた
152Socket774:2005/04/07(木) 11:20:31 ID:IvPtoJ/B
>>148
ワラタw
153Socket774:2005/04/07(木) 14:58:58 ID:A+/qhWLq
マシンの中に保管してあった6Pチーズが引火したのが原因だったのさ
154Socket774:2005/04/07(木) 16:03:33 ID:+w/g8OHT
6Pという言葉に卑猥さを感じた厨房の頃
155Socket774:2005/04/08(金) 21:26:24 ID:F5ZSfut1
6Pだと、さすがに現実感がなくてナニも感じなかった工房の頃
156Socket774:2005/04/08(金) 22:06:22 ID:a6FuaWp8
角電池の省略形かと……
157Socket774:2005/04/08(金) 22:09:40 ID:johURHCo
ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
158Socket774:2005/04/09(土) 00:28:58 ID:uMoeZYzX
さきほど何気なくケースのカバーをあけた。
パーツが熱くなってないか調べたかったからだ。
で、CPUクーラーなど触って温度を調べおわり、何の問題もないことを確認して、
ケースのふたを閉めようとしたその時!

どうやらふた開けるときにひっかかったらしく、
よくみたらSATAHDDのケーブルが外れている・・・。(OS起動中&ホットスワップ未サポート)
ナニィ━━━━━━(;;゚д゚;;)━━━━━━!!

しかもシステムドライブ、データドライブ共に外れちゃってるよ!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

OS起動中にシステムドライブをはずすという行為は始めてやりましたw
普通のケースだったら外れることなんてありえないんだろうが、俺のケースはOWLの602DW。
つまり横向きにHDDを配置するケースです。ふたをずらすときに触ってしまったみたい。
あわててもう一回差し込んだら勝手に電源が落ちて再起動を始めるママン。
ごめんよ、こんな持ち主で・・・。

そのあとしっかりとケーブルをテープでHDDに固定しておきますた。
159Socket774:2005/04/09(土) 02:05:56 ID:OVYQFoOC
常時起動のデュアルアスロソのマシンの電源が落ちてた。
で、電源を入れてみるも、変な音がする上にBIOSも出ない。

で、ふたを開けたら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
CPUクーラーのファンが一つ回ってない!

どうやらUATAのケーブルが接触していたせいで、ファンが弱ったようだ。
で、交換しようとCPUクーラーを取ったら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
アスロソMP焼き鳥状態・・・
CPUファンが壊れたせいで冷却できず、蒸し焼きになったようだ。

はずしたら無事BIOSが出て、OSまで起動したので現在片肺運転中です・・・
160Socket774:2005/04/09(土) 02:39:12 ID:mzlm+lm9
AMDは相変わらず焼けるのか・・
161Socket774:2005/04/09(土) 02:49:45 ID:08sT8D4q
>160
いや、アスロンMPって書いてあるからコア焼け防止機能なんて無い世代だろ
AMDで燃えなくなったのは64以降
初期のアスロンは面白いほど燃えたけど、MPなんて燃やした日には涙も出なかったよなぁ・・・

はいそうです、私はMP2個丸焦げにして泣きながらXeon買いに行った負け犬です
162Socket774:2005/04/09(土) 15:54:12 ID:ukrzE6RP
うちのパロMPは丈夫だったな。
ファンコネつなげンの忘れて起動したとき、OSのフリーズだけで助かった。
今考えるとギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
163Socket774:2005/04/09(土) 17:06:12 ID:dxKUaG6b
シンク浮きでBartonは燃えた。
64は燃えないのか…。
次は64買おう。
164Socket774:2005/04/09(土) 18:55:05 ID:ejyxCK1g
ピンが曲がってるので調ぎゃぁぁぁぁ折れた・・・・。現在修理中。手がプルプルするよ〜。
165Socket774:2005/04/09(土) 19:20:41 ID:ARpT8dkL
TVキャプチャー直ってきた、電源も直ってきた
いそいそ、オーうまく付いた!
配線よし!電源オン!「ピポ!」起動よし、
キャプチャーのドライバー入れて・・・・・
あれ?読み込まない・・・電源きてるし
はう!フラットケーブルが半分はずれてる_| ̄|○
166Socket774:2005/04/09(土) 19:47:29 ID:UQgCW7Oa
Pentium3はファンコネ挿し忘れしたのに、フリーズすらせず
167Socket774:2005/04/09(土) 19:58:20 ID:UQgCW7Oa
よくありがちだろうけど。

IDEとかSCSIのケーブルを抜こうとして、パキッ
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

メモリみたいにレバー倒したら引っ張らなくても抜けるように
できないんだろか?
168Socket774:2005/04/09(土) 21:38:30 ID:5RIDONPy
>>167
いやあの、ケーブルヘッダというかハウジングというか、そういう物も存在するのだが
マザボはほとんど付いてないねぇ、ちょっと昔の仰々しい鯖用カードには付いてた希ガス
ATAのコネクタが渋くて組み立て中にHDD基板破損を目撃した事もある
仮組みする前に一回抜き差ししてみるべしだな、コネクタ類は

古いハナシだけど、実家で新規でADSLを引っ張った時に
プロバは別だからセッティングさせないで帰らせたらすいんだ
んでモデムが見えねぇ繋がらねぇと泣き付かれて出張って見ると
ギョ(゚口゚)ッ!!
自作マシンのプリンタポートからモデムに25-25pで繋がれt…
169Socket774:2005/04/09(土) 22:09:37 ID:iUwMxH8d
>>158
>あわててもう一回差し込んだら

一回電源落としてから挿せよ・・・トドメを刺しかねないぞ。
170Socket774:2005/04/10(日) 02:51:22 ID:HCST1efA
>>167
SCSIの50pinケーブルを抜くときにコネクタからケーブルが外れたことが。
W-SCSIの68pinは抜き差ししやすくなったな。

#メモリスロットのレバーはてこ。
171Socket774:2005/04/10(日) 15:54:38 ID:YG4CGCnd
そう言う点ではPC98のC-BUSは簡単だったなぁと。
172Socket774:2005/04/10(日) 16:21:06 ID:WYimL2Pp
間違えるコネクタも少なかったし・・・>98x1

これから暑くなるからスレも賑わうかなw
173Socket774:2005/04/10(日) 20:49:45 ID:1OClzfnu
>>171
そういうところではPC-9800は素晴らしいアーキテクチャだったな…
Cバスは一部を除いて筐体開けずに済んだ。
RAMもフロントマスクを外すだけで交換できたし…
174& ◆ziONBmtFqw :2005/04/10(日) 22:26:16 ID:lgoKY1HY
デバイス4Pの12Vと5VがAT互換機と逆になっていて、98用
じゃないHDDをつなぐと(ry

あと、ゲームポートと98用ディスプレイが同じコネクタで
、間違って挿すと燃えたような
175Socket774:2005/04/10(日) 23:10:20 ID:yNujTq4N
C3のヒートシンクを付け忘れたことならある。
176Socket774:2005/04/10(日) 23:37:23 ID:1OClzfnu
C3のヒートシンクなんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
177Socket774:2005/04/10(日) 23:46:07 ID:h5H/LGYJ
C3ってどっかのデモでヒートシンクレス動作やったことあったな
178Socket774:2005/04/11(月) 16:29:08 ID:5xG3uvd9
PenMをヒートシンクレス動作させて温度を計測してたサイトがどっかにあった
日本語じゃなかったことだけは覚えてる。
179Socket774:2005/04/12(火) 17:44:41 ID:4+uWCiAz
あげ
180& ◆ziONBmtFqw :2005/04/13(水) 12:20:21 ID:qgEMzWxC
メール言呉火暴した
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
181Socket774:2005/04/13(水) 20:11:22 ID:j87jgJqm
>>180
で、それのどこが自作と関係あるのかな?
182Socket774:2005/04/13(水) 20:17:41 ID:QO9C0eD7
>181
自作PCで送ったんだろ。
183Socket774:2005/04/14(木) 06:45:28 ID:1SaRVDDS
>>181
自作ポエムとか
184Socket774:2005/04/14(木) 08:03:12 ID:ebMMmmMv
別の店に送ろうと思ってた注文メールを詐糞巣に誤爆して送ったとかw
185Socket774:2005/04/15(金) 13:28:08 ID:JJCRpxqK
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112864983/455

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
186Socket774:2005/04/17(日) 09:07:12 ID:n75jW7cv
以前、CPUクーラーを交換

なぜかグラボを認識しなくなるママン…

ぎゃぁぁぁぁ!

Cmosクリアで一件落着、次元低いが漏れの短い自作ライフのなかで一番ゾッとした瞬間だった。
187Socket774:2005/04/17(日) 15:16:41 ID:359KvNJT
それほど焦ったわけではないけど、
PCをDTV用途にマイナーアップグレードすべく、
メモリ増設、さらに北森3.06GHz HTTの中古をゲット、
2.4BGHzと交換した。一旦すべてバラバラにしないとダメかと思ったが、
挿っているVGAを取り外す作業ですんだ。
しばらくHTT搭載のめずらしさを鑑賞していた。

そしたら新品で買ったばかりのパナ製のDVDマルチドライブが、
PCで認識されなくなった。ドライブそのものは異常ないので焦って蓋を
あけて接続状態を確認。しかし見た目では平気だった。
そしてもう一度起動。今度はモニタに何も写らない、電気もいっていない、
さすがにこの瞬間は「やっちまったか」と思った。

頭を少し冷やして、マルチドライブを接続し直し、
AGPにVGAにもう一度挿し直し。
結局異常はないことがわかった。

もともとPCを自作するほど忠実な性格ではないが、はじめは安くパーツを購入し、
徐々にパーツを追加しながらハイエンドスペックまでアップグレードする癖が
ついただけなので、自分の組み立てには半日以上の時間を費やす。

ただし、本当に怖かったのは、マザーボード+CPU+メモリだけのセットで購入し、
古くなった物は別のケースに入れ替え、組み立て完了後に初めて起動するときのこと。
モニタに繋ぎ、電源スイッチを押す。

…何も写らない。全部無駄金だったか…orz

と落胆しながら、
説明書と睨(にら)めっこをしているうちに、
ジャンパーピンのショート方法に
間違いがあったと気づくまでの時間のことだった。
188Socket774:2005/04/18(月) 01:52:52 ID:7zbsmKL6
PCをちょっと乱暴に持ち運んだ後、RAID0組んでる250GBx2の片割れが
認識されなくなったときは ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
だったね。

運んだというか床に落としたときの衝撃で電源抜けてただけだったけど。

ワークエリアとしてRAID0にしてたんだけど、他のドライブに移してない
作業済みファイルが結構あったんだよなーーーー
189Socket774:2005/04/18(月) 16:27:30 ID:VP7+meJm
床に落としたのか・・・
190Socket774:2005/04/18(月) 21:07:08 ID:KHuzxhze
他にどんな不具合があってもおかしくないな
191Socket774:2005/04/19(火) 14:50:17 ID:N2heIdV2
某所に画像うpしたんだが、なんか不自然な影が

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
192Socket774:2005/04/19(火) 23:53:20 ID:IB8CDbNr
>>191
くわしく
193Socket774:2005/04/20(水) 02:30:15 ID:W1+N4XFm
>192
ttp://60.42.134.22/moe10/src/1113505919674.jpg

ほら、不自然だろ?
194Socket774:2005/04/20(水) 06:15:38 ID:lYMk+AyV
うぁ 無茶苦茶ウマソウ
195Socket774:2005/04/20(水) 06:36:52 ID:zAC//+jd
>>193
ΛΛ
(゚∀゚)
196Socket774:2005/04/20(水) 07:54:34 ID:LwUJqHhL
デジカメ板で見たような
197Socket774:2005/04/20(水) 09:10:24 ID:lRb2g+kg
>>193
美味しそう。
198Socket774:2005/04/20(水) 09:39:15 ID:NLDytxt9
>>192
気のせいだろうけど
ttp://photos.yahoo.co.jp/albarosa_2k5_madeinparadise
花火とかの画像→ しゃんしゃん傘祭(4)

直リンしようとすると、URLが長くなりすぎるorz
199Socket774:2005/04/20(水) 15:30:19 ID:I5G3HF0T
>>198
具体的にどの辺が?
特におかしそうなところは見受けられないが……
200Socket774:2005/04/20(水) 16:44:59 ID:y+m+Jive
>>199
右下の奴をよく(ry
201Socket774:2005/04/20(水) 18:15:30 ID:VaNvC2FT
>200のIDがジャイブ……はおいといて、
着物の黒いトコの右側にうっすらと出てるヤツか?
202Socket774:2005/04/20(水) 18:54:33 ID:y+m+Jive
>>201
正解

さっき風呂入っていたら、風呂のドアがいきなり開いた
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

入浴中に覗かれたorz
その犯人が今入浴中だから、あがってきたらシバいたるわ。
203Socket774:2005/04/20(水) 19:38:24 ID:8WRSzVyL
>202
シバキ写真うpキボンw
204Socket774:2005/04/20(水) 20:04:02 ID:y+m+Jive
>>203
とりあえず、どっかで500Vメガー買って、人体の絶縁測定
したるわ。
205Socket774:2005/04/20(水) 20:36:02 ID:RT9lhSsP
>>202
別に覗かれたっていいだろ。女じゃあるまいし。
206Socket774:2005/04/20(水) 20:51:19 ID:VaNvC2FT
>202
どの段階で入った影かは知らんが、まぁデジタルならありがちな現象だと思う。
207& ◆bLDZf./c4g :2005/04/20(水) 21:41:09 ID:y+m+Jive
チラシの(ry

例の写真はポジをスキャンした奴
208Socket774:2005/04/20(水) 22:30:28 ID:I5G3HF0T
他の黒い部分にも、ぼんやりと出てるから、そういうやばいものが原因ではないだろうね。
209Socket774:2005/04/20(水) 22:39:28 ID:VaNvC2FT
>207
スキャンした段階でデジタルデータになるわけだが。
例えばスキャナの補正回路がそういうクセを持っていたり
特定のJpegエンコーディングで入る場合もある。
なにしろ問題の部分は原色の赤からほぼ真っ黒に変わり、
そのあとアスファルト路面等の中間色に落ちてるからな。
210Socket774:2005/04/21(木) 09:43:36 ID:vxNQOmSB
ちょっと板違いの話になるけど
家庭用のネガスキャナじゃショウガナイ
プロ用のドラムスキャナとは性能が段違いだしなぁ〜
211Socket774:2005/04/22(金) 18:35:16 ID:QTw9Z5IT
SATAのコネクタが根元から折れてた…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

あれもうちょっと頑丈になんないかな…orz
212Socket774:2005/04/22(金) 18:41:38 ID:97KE2Dbf
その点では悪名高いHGSTのHDD側?
それとも他社だったりM/Bなのかな。
213Socket774:2005/04/22(金) 18:53:21 ID:QTw9Z5IT
>>212
>HGSTのHDD側?
見事にそれ。そうか、悪名高かったんか…
214Socket774:2005/04/22(金) 20:44:26 ID:97KE2Dbf
HGST本家スレ見てみ。
ちょくちょく「S-ATA端子折れた〜〜」って報告あるから。
215Socket774:2005/04/22(金) 21:07:07 ID:G1NLXJy9
折れるもんなのか、アレw
216Socket774:2005/04/23(土) 01:30:10 ID:aKvxV5wJ
買ったばかりの秋刀魚HYNIX1GB*2を足で踏んづけて割ってしまった…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

orn
217Socket774:2005/04/23(土) 01:45:05 ID:oLzincvC
久しぶりのマジギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!! だなwwwww

そりゃorzもornになるよなぁ。
218Socket774:2005/04/23(土) 01:46:10 ID:B3RaYHud
>orn
どういうポーズだwwww
219Socket774:2005/04/23(土) 01:46:54 ID:Tdn+/GdT
>>216
安いうちに買いなおしだ!!早くしないと高くなって泣きっ面に鉢だぞ!!
220Socket774:2005/04/23(土) 02:06:07 ID:Li6AfBMd
>>219
泣きっ面じゃなくても植木鉢が落ちてきたら痛いだろうなw
221Socket774:2005/04/23(土) 04:53:46 ID:laDDS1yH
痛そうな例えだなw
222Socket774:2005/04/23(土) 06:17:49 ID:iIAM+q5k
>>218
尻をこっちに向けてるんじゃないのw
223Socket774:2005/04/23(土) 06:20:13 ID:YPE5n9wc
>221
ほんとに落とすババァが居るからな
224Socket774:2005/04/23(土) 15:08:57 ID:F/MBFEJE
夜中すげー雷鳴で飛び起きたら
電子機器特有のなんともいえない
焦げ臭い香りが・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!



何かの天罰?
225Socket774:2005/04/23(土) 17:06:51 ID:bbhbB0bc
天罰てきめん
226Socket774:2005/04/23(土) 17:12:53 ID:9wBI73bV
>>224
オナニーばっかりしてるからだお。
227Socket774:2005/04/23(土) 18:30:53 ID:EZoI6B03
だからあれほど雷が鳴り出したらプ(ry
228Socket774:2005/04/23(土) 18:53:37 ID:dvGyaFHx
ウイルスバスターを更新したら(ry

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
229Socket774:2005/04/23(土) 19:01:38 ID:hG2veLGy
HDDコネクタ引っこ抜いたら反動でビデオカードに小指を引っ掛けザックリ!
さらに勢いとまらず、ケース背面の出っ張りで手の甲ザックリ〜;;
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
23035:2005/04/24(日) 14:30:47 ID:h7KLXwRi
もういいかげんしつこいと思われるかもしれないけど書かせてくれ
9700proが今まで2枚逝ってるんでギャグで実験用に先月3枚目中古で購入(@じゃんばら、パワカラ製)
予想は的中
1週間ほど前から突然画面乱れて、接触不良だったのか叩くと元に戻る テレビじゃないんだから(ワラ

そうこうしているうちにも症状悪化
で昨日、「そこそこ速いVGAを買うと必ず壊す」という定説を証明してくれた3枚目を自身の手で始末しましたとさ
だが実を言うと俺が今まで十分普通と思われる扱いをしたのに壊してきたVGA(1枚目9700PROはともかく)は、全部中古や修理上がりなんだ
中古=不良品ではないだろうが・・・・少なくとも俺はもうVGAの中古は買わないな
十分注意して欲しい
でもCPUやHDD、マザーじゃそういう経験はないな・・・・・・

来週買うX850XTでこれやったらなあ・・・・

でもこれも壊れるに1000ペリカ

あ、そうそう、9700proのオブジェ2枚需要ある?


231Socket774:2005/04/24(日) 14:39:48 ID:7tX98NhE
>>230
中古のビデオカードなら俺も買ったその日に燃やしたことがある。
fan付近から煙がぷすぷす…ついでにマザーまで道連れ。

9700proの純正ヒートシンクが欲しいので需要ありなんですが…
232Socket774:2005/04/24(日) 18:19:04 ID:5kbFHQLZ
2分ほど前に作業中に停電キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!

秋月バッテリ買って来てUPS(SU1400J)のバッテリ詰め替えねぇと
233Socket774:2005/04/24(日) 19:24:55 ID:5kbFHQLZ
何気にタスクマネージャを見たら、CPUが1つしか見えてない
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ヒートシンクの清掃で引っこ抜いて装着し直した時に、ちゃんと
刺さっていなかった(SLOT1だが)
234Socket774:2005/04/24(日) 20:05:10 ID:p8WQhmoE
去年の夏ごろにRioのNitrusとSU35を相次いで購入
先日、今まで使いもしなかった点けっぱ自作マシンの方でも使いたいので
フロントに来てるコネクタに接続…電源入らず、しかも温くなるSU35
ギャ━━━━(;;゚口゚;;)━━━━!!
マジ焦げ臭い、カッコ悪い首飾りの出来上がり(まだサポートにメルってないや…マンドクサ)
以降、対策として「光るUSBケーブル」を購入、内部接続のチェックを自分に義務付けたよorz

>>230
以前に貴方の事を面白いと評した物ですが、最早その賛辞では足りません
その才能に嫉妬しつつも、貴方自身をギャ━(ryの対象とさせていただきます
これからも生けるギャ━(ryとして頑張って下さい

というか、B5判誌にネタコーナの連載持ってませんでした?
235Socket774:2005/04/24(日) 20:23:45 ID:pnJ7KtJv
46 :35:2005/03/24(木) 13:40:29 ID:ZD51mDoi
と思ったら発送通知のメール来ました。
ふう・・・・・・・・・

と俺の日記スレになってますのでここらで消えます

スレ汚し失礼


また1ヵ月後くらいにネタ発生の悪寒(((( ;゚Д゚)))
~~~~~~
236Socket774:2005/04/24(日) 20:26:45 ID:5kbFHQLZ
ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
237Socket774:2005/04/24(日) 22:04:02 ID:5kbFHQLZ
そういえば、停電復帰後、SCSI-BIOSでスキャンしたらバッドセクタ2個
出来てた。

昼飯食ってからDATにフルバックアップ取ったから、あぼーんしても(ry
238Socket774:2005/04/24(日) 22:37:37 ID:rRyQ5vT9
DATもあぼーん
239233:2005/04/25(月) 13:00:49 ID:m7tZBOTn
そういえば、CPU片肺状態でも青窓出なかったな

サウンドカードが中途半端に刺さっていた時は青窓出たがw
240Socket774:2005/04/25(月) 15:41:12 ID:yGjIR37T
CPUをうpるついでにママンも交換。
旧CPUでBIOSをうpってから新CPUに交換し電源投入
……約4秒後に勝手に電源Off

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

CPUだけを前のに戻すと、普通に起動。
原因究明はあとまわしにして、Win起動……エラーがでる

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

深呼吸して、おもむろにWin2k In-Placeインストール実行。
……システムドライブのドライブレターが変わりやがった!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

In-Placeインストールをやり直してもダメ。
仕方なくバックアップを書き戻そうとバックアップツールを起動。
バックアップファイルを指定して次へ進むと……
ドライブレターが変わってるせいで「復元先のドライブが見つかりません」

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

やむを得ず、同じバックアップツールを入れてる別のPCで
レスキュー起動ディスクを作成し、それを使って復元。
改めて実行したIn-Placeインストールは正常に終了。
そして環境を整えたあと、疲れたので寝る。

起きて、続きの作業。
とりあえずCPUを新しいのに差し替えるついでにメモリ1枚と全ドライブの電源コネクタを抜く。
難なく起動する。そのままドライブの電源を挿しつつ起動確認。全ドライブOnでも起動。
電源が落ちる原因は、256MBのメモリ1枚であったことが判明。
トータルで18時間かかったなぁ。
241Socket774:2005/04/25(月) 19:53:55 ID:HoIOZK/f
>>240
自作スレにふさわしいネタと
段取りを踏んだリカバリーの手順
見事です

てか藻前らもこれ位丁寧に仕事しろと
某所で怒鳴りたい
24235:2005/04/25(月) 20:17:04 ID:H672XV9Z
只今秋葉原より帰還しました。
クレバリーでバルク品サファイアX850XT購入@55k程。
で先ほど踏んで真っ二つに割りました。
練炭もそろそろ炊き上がる頃でございましょう。




というのは冗談ですが

>>231
メアド晒してください
固定ピンが若干つぶれているので交換したほうがいいような希ガス
>>234
いえ、ただのDQN工房ですorz


夏にFX57やらマザーやら揃えてこれと一緒に1台組むのでそのときにまたご報告に
上がれると思います(ワラ

243231 ◆Spli.tIsLU :2005/04/25(月) 21:10:38 ID:ZYKpViZL
>>35氏、感謝
メアド晒したのでよろしくお願いします。


逝かれるのはビデオカードばかりなのがw
244Socket774:2005/04/25(月) 22:27:02 ID:m7tZBOTn
数日後にまたギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!の予感
245Socket774:2005/04/26(火) 01:23:54 ID:GYVZv3EQ
ギャーーーーーと叫んだ後、訪れる長い静寂・・・・・
246Socket774:2005/04/26(火) 03:30:26 ID:GI1XdgRH
ファンが壊れたのか?
247Socket774:2005/04/26(火) 11:25:33 ID:4+T2+OSy
宙ぶらりんだった余りケーブルが噛みこんだんだろ。
248Socket774:2005/04/26(火) 12:03:40 ID:/Buq3lQD
興味本位でコンセントに針金を突っ込んだらそのまま感電死しましたよ、ハハハハハ
まぁ、いい体験が出来たので結果オーライかな
249Socket774:2005/04/26(火) 12:53:10 ID:FEk8SY+Y
あの世からのレスですか?
250Socket774:2005/04/26(火) 12:59:20 ID:/d/3U0CG
ひさしぶりにあの世からのレス見た希ガス
251Socket774:2005/04/26(火) 16:52:07 ID:s1hluB5K
あの世から書き込んでる人がフシアナしたらどういうリモホになるんだ?
252Socket774:2005/04/26(火) 20:27:27 ID:nw9HMXAk
だからあれほど活線(ry
253Socket774:2005/04/26(火) 20:58:49 ID:y48+tIRE
CPUがクーラーと一緒にズボッ…(よくあるまっ青…)

ところが強力に固着してたんでドライヤーで温めた
したらシンクが触れないほど熱くなった(さらにまっ青…)



壊れなくて良かったよぉ
もうフェイズチェンジは使いません
254Socket774:2005/04/26(火) 21:43:28 ID:4+T2+OSy
お、俺のID、T2とOSを足してる……
255Socket774:2005/04/26(火) 23:55:09 ID:0cD7g2ga
それも、何故か4に・・・
256Socket774:2005/04/27(水) 11:49:06 ID:HkdA6iyH
>>248
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
こんな事で死ぬとは思いもしませんでしたよ…
257Socket774:2005/04/27(水) 13:18:38 ID:SPNrCp3k
今HDDが1台突然電源落ちたのでうっかり作動させたまんまケーブル抜き差し・・・
バチッ・・・

あわててBIOS見たら

HDD1:存在しません
HDD2:存在しません
HDD3:存在しません
DVD-Rドライブ
・・・
CPU:0MHz


HDD3台とP4-2.53死亡・・・・・(´;ω;`)ウッ…
258Socket774:2005/04/27(水) 13:21:21 ID:dE745Jwo
>>257
あ・・あれほど…電源というか。すまん、笑わせてくれ。
259Socket774:2005/04/27(水) 14:11:18 ID:i1CgVQzR
組んで試運転中に動作不安定のPC相手に悩んでいて
しばらくした時に、周期的に繰り返すHDDみたいな音に
気づいた。

慌てて、電源を切り各ケーブルを挿しなおし再起動しても
止らない。
予想外の出来事に頭の中がまっしろになりながら、通電中に
HDDに挿してあるコネクタを軽く押したままにしてみると、
生返ったように安定したHDDの音。

原因は、HDDに挿す4ピンコネクタ内の丸い電極が広がって
いた事でした。

つなぎ直しもしていない届いたばかりの新品電源でこんな目に
あうとは思いませんでした。orz
さよなら。300GB HDD *2
260Socket774:2005/04/27(水) 15:29:48 ID:7yP4M25d
>>257
ちょっとマテ、CPU死んでたらBIOSに遺憾でしょ
BIOS飛ばしてからもう一度

>>259
それあるわー、うちでは大事に至らなかったけど
261Socket774:2005/04/27(水) 20:27:26 ID:vZxbeHqQ
数年前の話だが、大学のPCが原因不明の不調。(P3F-F+P3-550+ゲフォ256)
何故か1階のPCだけほぼ全てが謎の不調。

課題をメールで送ろうとしていたらハング
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

調べ物をしていたらハング
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

休み時間にflashを見ていたらハング
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

440BXのくせにやたらとハングしやがった。(OSは窓2000)

2年前にそのボロPCは撤去されて、全部Xeon2.0GHz単発機に
入れ替えられたが。
262Socket774:2005/04/27(水) 22:03:46 ID:RrWeGZV5
>>257
とりあえずcmosクリア
26335:2005/04/27(水) 23:01:25 ID:Vc4Z0w9z
>>243
メール発射しました
遅れて申し訳ない
確認の方よろしく
264Socket774:2005/04/27(水) 23:27:24 ID:SPNrCp3k
>>260 ノートにぶっ刺さってたCele2.8G突っ込んで確認
265Socket774:2005/04/28(木) 01:06:10 ID:MCoknjrL
友達とメッセ中に突然画面が黄色い点に襲われた。
鳴呼中古CRTよ、遂に逝ってしまったのか…今までありがとう…('A`)
と、再起動するも無駄でふて寝。夢から覚め現実で愕然…ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━
キーボード認識しない、HDD読み込まないBIOS開かない…リテールクーラーから外れない北森さん

電源スイッチも押してる内に入らなくなったよ

モウ(-∀-)ダメポ
266Socket774:2005/04/28(木) 01:31:26 ID:wyzfnyxC
>>265
そのPCくれ
267Socket774:2005/04/28(木) 02:13:52 ID:14h7Kc37
PCの具合がおかしくなった時は臭いにも注意を払う

ってのはどうでしょう?何かが焼けたり焦げたりってこともままあるんで。
268Socket774:2005/04/28(木) 03:34:54 ID:fnqCwi/7
でもそれはギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!後だしなぁ。
269Socket774:2005/04/28(木) 04:33:48 ID:LuRS5jpl
電源を密閉して熱をこめるのはよくないと思って
蓋をあけその状態で使用してた
そしてある日興味本位でどれくらい電源が発熱してるかな
と思ってPCの稼動中に電源のアルミのシンクに触れてみた
バンといって体中に物凄い振動のようなものが伝わってきて死ぬかと思った
そして家中が停電してブレーカーが落ちた 親父によると漏電したらしい
教訓 電源は稼動中は絶対蓋以外どこも触れるな
コンデンサーやファンにも触れるな
270Socket774:2005/04/28(木) 04:40:21 ID:Q5AF+56c
「好奇心、猫を殺す」って言葉を知らんのか。
271265:2005/04/28(木) 10:09:12 ID:MCoknjrL
>>266
差し上げたところでどうするんだ?
272Socket774:2005/04/28(木) 14:17:59 ID:yL/JaCNN
>>269は絶縁不良
1000Vメガーで絶縁測定してやるかw

つーか、普通放射温度計使うだろ
273Socket774:2005/04/28(木) 14:19:30 ID:vHhk5jGm
ガイガーカウンターかと思った。
274Socket774:2005/04/28(木) 15:54:27 ID:PkJKx+/g
>>272
そんなもん持ってないって
27535:2005/04/28(木) 20:02:57 ID:fA0WRYUS
誰か漏れのX850XTを7月10日くらいまで借りて使ってくれるエロい人いませんか?
手元においておくと壊しそうなのでw
既に逝ってる可能性もあるかもしれん(ワラ


27635:2005/04/28(木) 20:31:40 ID:fA0WRYUS
言い忘れてましたがPCI特急です
277Socket774:2005/04/28(木) 20:49:13 ID:oU1XqVVD
Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114674210/l50

 米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm

Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114674669/l50

米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
製造中止となるのは、Pentium 4 3.20GHz/3.20F GHz/3.40GHz/3.40F GHz
3.60GHz/3.60F GHz/3.80F GHz(Prescottコア/L2 1MB)で、現行の全ての製品が対象となる。
これらの製品は2004年9月に搭載PCが、2005年1月にCPU単体が発売されたばかりで、
発売からこれほどの短期間で製造中止となるのは極めて異例。
これにより、EM64T対応のPentium 4は、現行製品としてはPentium 4 Extreme Editionを除き、
同6xxシリーズ(Prescottコア/L2 2MB/NX bit対応)へ集約されることとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm
278 ◆xfRYPxKEbc :2005/04/29(金) 01:51:20 ID:qkI0MhNp
>>275
すげー興味ある

ちなみに今の構成は・・・・
CPU:Athlon64 3200+ (@2.6GHz)
M/B:A8N-SLI
グラボ:GF6600GT

あ、でも壊しそうで怖いなぁ・・・
以前、謎のBIOSチップ死亡を2階も経験したしなぁ・・・・
279Socket774:2005/04/29(金) 06:33:49 ID:Y0etCOpr
クッションの上にマザー置いてcpuクーラー取り付け。
リテンションの爪がなかなか引っかからないので
上から押す力を加えていると

 ピチッ!!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

今、基板が割れたんじゃないか????
探せどヒビは見あたらず、今も元気に稼働中。
280Socket774:2005/04/29(金) 07:49:37 ID:HFD4qwrT
さんざんガイシュツ(なぜか変換できない)だが、
CPUクーラーの鎌鉾をはずそうとして、マイナスドライバーで
リテンションの爪のところをぐりぐり。
案の定、刃先が滑って、M/Bを ガッ!!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

一応動いていますが、なんとなく不安定になってる希ガス。
漏れ的にはドライバーは封印することにしますた。
281243:2005/04/29(金) 07:53:42 ID:dQGV0XWT
>>35
メール着弾痕なしです…
[email protected]
まで再度ご連絡いただけませんか。
申し訳ないです。
282Socket774:2005/04/29(金) 08:02:00 ID:hMUDR0+e
>>281
再度送信しました
お手数おかけして申し訳ない
>>278
お、いってみるかい?
283243:2005/04/29(金) 08:17:41 ID:dQGV0XWT
あ、おられた。
>>282
着弾確認後、直ちに返信させていただきました。

284 ◆xfRYPxKEbc :2005/04/29(金) 09:17:37 ID:qkI0MhNp
>>282
いきたいけど・・・万が一やってしまった時の事を考えるとなぁ・・・
X850XTだと5マン超えは必至だし・・・弁償できるかあやすぃw
285Socket774:2005/04/29(金) 10:08:47 ID:j04N+xdg
むしろ貸し出しが釣りに見えるオレは荒んでいるな。
286Socket774:2005/04/29(金) 12:40:40 ID:q7R/BJfr
その日がくるまで額に入れて飾ってみるとか。
287Socket774:2005/04/29(金) 13:27:01 ID:IeHVwbdu
ジャンクワークステーションについてた12cmファンを
テスト電源につないでテストしててそれが机の上で自走していって落ちそうになった
もちろん脊髄反射的にキャッチ

骨までざっくり行きかけた、指の関節に当たってたら指先無かったかも
288Socket774:2005/04/29(金) 13:30:53 ID:JQHhoGjR
指が落ちたら、それをビニルで包んでその上からアルミで包んで氷水が入った袋にすぐ入れればよろし。
救急車に乗って病院に行って手術すればおそらくくっつく。
289257:2005/04/29(金) 13:32:39 ID:I7a4wzPb
Pentium4 3.2E
Maxtor 6Y120M0x2 (RAID-0に挑戦)
120mmファン購入・・・

レシート見てギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
290Socket774:2005/04/29(金) 18:51:44 ID:1tnx6xA5
ちゃんと計算しとけと。
291Socket774:2005/04/30(土) 09:58:54 ID:l07V7jhE
>>287
だからあれほどデルタのファンは固(ry
292Socket774:2005/04/30(土) 13:40:19 ID:VPbmYC0h
>>291 デルタじゃないっぽい

NMB(MINEBEA)って書いてある なつかしくなって押入れから出してきた

やっぱコイツヤバイわ 分厚い重い・・・

こりず自作PCで手先を怪我することあるけど
指が縦にぱっくり裂けたのは後にも先にもコレ1回だろうなぁ
293Socket774:2005/04/30(土) 15:28:40 ID:l07V7jhE
12Vファンならまだしも、19インチラックに付ける100Vファンに指突っ込んだら(ry
294Socket774:2005/04/30(土) 17:49:41 ID:VPbmYC0h
>>293 指ミンチになるな・・・ 拾うとかいった次元じゃなさそう
   アレからなにする時も分厚い軍手してる
295Socket774:2005/04/30(土) 20:08:56 ID:ySMXtOpT
ワタシは仕事でエアコン修理をしてたんですが
あの羽根で・・・・
296Socket774:2005/04/30(土) 20:33:17 ID:QwQXJ9Kx
パンの耳を切る機械で指を落とすってのはよく聞くけどな。
297Socket774:2005/04/30(土) 20:37:48 ID:V/QBSHf5
切断系の機械に付き物だよ>指落とし

肉を切るスライサーとか。
紙を切る裁断機とか。
他にもいろいろ。
298Socket774:2005/04/30(土) 20:42:35 ID:IYooTZJj
ヤクザも指を落とす人がいるらしいぞ。
299Socket774:2005/04/30(土) 20:45:03 ID:ySMXtOpT
>>295のつづき

扇風機を作ったことがあります。
300Socket774:2005/04/30(土) 20:47:28 ID:V/QBSHf5
>299
足一本ミソチにした、くらい言ってくんないと面白くないよ。
301Socket774:2005/04/30(土) 21:38:18 ID:NBJ6Ju3J
>>294
幸い19インチラック用のファンはファンガードがたいてい標準でついてる。
あれ、電源抜いてもとまるまで一分くらいかかるんだよな‥
302Socket774:2005/04/30(土) 22:02:06 ID:V/QBSHf5
>301
・・・・・・・・デカッ!!
303Socket774:2005/04/30(土) 22:34:56 ID:tLUBpVtu
>>299
熱交換系全部ポイして室外機で扇風機作ったんだろ?w
304Socket774:2005/04/30(土) 23:15:31 ID:FcCuWFOB
私は掃除機におちんちんを突っ込んで…
305Socket774:2005/04/30(土) 23:27:14 ID:7oyq7mNo
とれた?
306Socket774:2005/05/01(日) 01:10:01 ID:PpT656ne
でちゃった(´・ω・`)
307Socket774:2005/05/01(日) 06:12:00 ID:TyW3qzud
Pen4交換しようと思ってクーラーひっぺがしたらCPU一緒に取れてきたとき焦ったなぁ。
案の定Pin曲がってやがったし。
308Socket774:2005/05/01(日) 09:46:35 ID:9gQZb8tg
>>307
漏れなんかそうなるの見聞きして分かった上でシバいてから外したけど
やわらかいグリスが吸着して結局ソケットから抜けた   。rz
リテンションであんだけ押さえ込めば
ソケットのレバーなんて要らんのじゃないかと思う。
309Socket774:2005/05/01(日) 10:32:28 ID:mPlYL0YK
高坊の時に、ふざけてカメラのフラッシュを目蓋に押し付けてパシャッ
ってやった。目の周囲全体がカーーーッて熱くなった気がした。
右目の視力が1.2から0.2まで落ちた。メガネつけても視力変わらん

得られた教訓
悪ふざけは大概にしよう

失ったもの
右目
310Socket774:2005/05/01(日) 11:43:09 ID:ScY10izo
おまい... まさに

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
311Socket774:2005/05/01(日) 13:10:57 ID:PaNI9lwv
花火大会の時、100m位先に設置されたレーザープロジェクタのレーザー(3W位の
DPSS)で視力が(ry

レーザープロジェクタの直前だと、レンズで集光しなくても余裕で紙を燃やす
ことが可能。
312Socket774:2005/05/01(日) 21:37:42 ID:a8FrcM0j
>>305
昔。とある外人の男性が掃除機におちんちんをいれてみたところ、
中のファンにおちんちんが巻き込まれて大惨事になったとかならなかったとか。
313Socket774:2005/05/01(日) 21:55:30 ID:2qMlkHYD
どんな長さだよw
314Socket774:2005/05/01(日) 22:03:19 ID:a8FrcM0j
>>313
管じゃなく、本体に直接な。
3151351:2005/05/01(日) 22:18:27 ID:q7cMEoue
それは猫を電子レンジに入れた都市伝説の類か?
しかし用途が違うから補償対象にはなり得ないだろ。
316Socket774:2005/05/01(日) 23:06:12 ID:gllBZ0K8
夏に向けてファンの掃除しようと思って電源分解してたら電源の短絡やっちまった
これ精神ダメージ凄いのな・・・

まだ心臓バクバクしてるよ
317Socket774:2005/05/02(月) 01:14:28 ID:pzCwIAnR
アメリカのラジオ番組でも言ってたし日本で深夜にやってる医者を呼ぶ番組(日テレだったかも)
でも医者が言ってましたが色々つっこみたがる人がいるそうです。
菊にボーリングのピンが挟まった人とかシャンプーのボトルが入っちゃった人とか。
曰く「風呂場で滑って倒れたら丁度そこにあったのがはまった」そうな。

m9(^Д^)プギャー



それはさておき、NICを増設して電源入れたら「CPUテストに失敗ざます」
みたいな感じで怒られてびびりました。
一度電源落として再度投入したら何の問題もなく起動。
なんか寝るのが怖いのでしばらく2chしながら様子見中。
318Socket774:2005/05/02(月) 03:46:55 ID:T756SzRs
今日東名で速度超過(+100Km/h)でオービス光った
さぁ裁判所か
319Socket774:2005/05/02(月) 07:13:51 ID:IuqYvQJ/
取り消しオメ
320Socket774:2005/05/02(月) 11:22:17 ID:eNVPAsux
CPUクーラーをドライバで締めてた時手がすべって基盤のうえガリった時。

あと売り切れ品薄時にやっと買えたA8N-SLI Deluxeをケースに組んでるとき基盤の上にドライバ落とした時。
321Socket774:2005/05/02(月) 11:45:05 ID:Qdpb6y1p
サービス電源にディスプレイのコンセントをさすとき
横着して手探りでやっていたら感電。死ぬかとおもた
322Socket774:2005/05/02(月) 12:01:07 ID:+cQ/czO9
だからあれほd(ry
323Socket774:2005/05/02(月) 12:21:32 ID:Q6KrbMs5
>>317
菊だけじゃなく尿道も多いぞな
穴という穴にいろいろ入れたくなる人は多いようで
324Socket774:2005/05/02(月) 17:10:39 ID:jj1Muogf
>>321
ナカーマ!
まさかこんな事で死んでしまうとは思わなかった…
325Socket774:2005/05/02(月) 17:40:22 ID:T9GbkN4e
また冥界からの書き込みかよ
今はゴールデンウィークであって盆休みじゃないぞ
326Socket774:2005/05/02(月) 18:16:10 ID:+cQ/czO9
100Vだったら、濡れた手で活線作業するとかアフォなことをしなければ(ry

漏れはブレーカ直結で壁スイッチのない回路で、活線作業で蛍光灯の器具交換
+スイッチ増設したが。
327Socket774:2005/05/02(月) 18:25:19 ID:PQT2aNV1
最近はあれだな、逝ってなくても幽体離脱やら生霊飛ばすヤツが
跳梁跋扈する様になったな

週末に殆ど徹夜でヘロヘロになりながら焼きまくってたんだけど
突然書けなくなりますたとネロ君が言うので、夏に買ったドライブなのに…ナムーと思いイジェクト

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

パッケ開けたばかりの20枚入りDVD-Rの、トップの押さえクッションと一緒にマウントしてた
そういや振動音無かったな、そのまま回転しなくて良かった…
328KK:2005/05/02(月) 19:11:38 ID:DY3jxZg0
部屋のレイアウト関係上、窓際にPCを置いていたのですが・・・
留守にしているときに夕立が降り、閉め忘れた窓から雨水がPC
に思いっきり降りかかり・・・
それを見たとき、卒倒しそうになりました。
幸い、内部までは運良く、雨水が入り込んでいなかった
329Socket774:2005/05/02(月) 19:16:43 ID:+cQ/czO9
だからあれほど窓際にPCを置くなと
330Socket774:2005/05/02(月) 19:30:26 ID:pOjeuZCR
通電してない時ならずぶ濡れになってもきちっと乾かせばだいじょうV。
ラップトップがびしょぬれになって傾けたらPCカードスロットとかから
ドボドボ水が出てきたけど扇風機の横に3日くらい置いて起動したら問題無し。
331Socket774:2005/05/02(月) 19:33:50 ID:NS/ZxJWz
キャッ
332Socket774:2005/05/02(月) 20:36:27 ID:YaiVGLtF
USB増設しようとしてブラケット買ってきて逆挿ししてバルサン焚いてしまった・・・・・・

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


過電流で周辺機器全部死んだかと思ったけど、オンボードのUSBポートが死んでいただけだった
ついでにマウスのPS/2ポートもしぼんぬ
      -‐‐- 、       , -‐‐- 、       , -─- 、
    /     ヽ     /       ヾ    ∇ ,ア  ̄ ̄ ヌ、
   !  ! 人|,.iノl_ノ)    |  インノリハリノ )    |ミミスメハリ从ハ i
   i  乂-‐ −! i     i Gi -‐  −!       |ミ,lノ -‐ −i、l`
   \ヽ ゞ⊂つノ'      ヽi   ⊂つ ノ      | | il、 ⊂つノi!
     ``フ i´         ``フ i´         .| | |li フ i´ l|
        / \ノゝ         /_\ノゝ        .| | |li./ \ノゝi|
     /__i |丱!_|、       / ,  l -゙、      ゝ |l/__i |丱!_l、
333Socket774:2005/05/02(月) 21:08:52 ID:+cQ/czO9
だからあれほどピンアサインを確(ry
334Socket774:2005/05/02(月) 21:15:48 ID:+cQ/czO9
PS/2あぼーんは、ヒューズ切れだろうから、チップヒューズ除去して
半田ブリッジで直るかも。

但し、新たな ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!! の恐れあり
335Socket774:2005/05/02(月) 21:51:46 ID:wzgRCMgV
>>334
半田ブリッジでショートさすのは怖いからジャンクのボードからフューズを剥がせ。
336Socket774:2005/05/02(月) 21:56:52 ID:YaiVGLtF
      -‐‐- 、       , -‐‐- 、       , -─- 、
    /     ヽ     /       ヾ    ∇ ,ア  ̄ ̄ ヌ、
   !  ! 人|,.iノl_ノ)    |  インノリハリノ )    |ミミスメハリ从ハ i
   i  乂-‐ −! i     i Gi -‐  −!       |ミ,lノ -‐ −i、l`
   \ヽ ゞ⊂つノ'      ヽi   ⊂つ ノ      | | il、 ⊂つノi!     ('A`)マンドクs
     ``フ i´         ``フ i´         .| | |li フ i´ l|
        / \ノゝ         /_\ノゝ        .| | |li./ \ノゝi|
     /__i |丱!_|、       / ,  l -゙、      ゝ |l/__i |丱!_l、
337Socket774:2005/05/02(月) 22:07:10 ID:lHx6dZ+g
エロゲに勤しんで一息ついた後にカーテンが開いてることに気がついたときには
ゾッとした
338Socket774:2005/05/02(月) 22:17:41 ID:wzgRCMgV
>>336
っていうかその3人何なの?
339KK:2005/05/02(月) 22:18:48 ID:DY3jxZg0
あ・・・レスついてる
>329
いまだに、窓際だったりします・・・しかし、留守にするときには、
しっかりと、戸締りを確認してから出かけてます

>330
電化製品て、水に濡れてもしっかりと乾かせば、意外と大丈夫なんですね
壊れるのは、水で漏電してショートするからなのか・・・
340Socket774:2005/05/02(月) 22:27:33 ID:YaiVGLtF
早く乾かさないと錆びるよ
341Socket774:2005/05/02(月) 22:31:44 ID:+cQ/czO9
乾かすというか、基板を洗浄剤で洗浄した方がいい
342Socket774:2005/05/02(月) 22:38:10 ID:iDhgDL0x
CPUファンのコネクタを刺さずに、PC起動したこと。
何よりもゾッとしたのは、CPUが今でも動き続けていること。
(Socket754 Athlon64 3000+)
343Socket774:2005/05/02(月) 22:58:16 ID:InAr34/b
最近のなら大丈夫だろ。
344Socket774:2005/05/02(月) 23:11:54 ID:nwYi9he3
64は焼損防止機能付いてるからね
345342:2005/05/02(月) 23:17:46 ID:iDhgDL0x
>>343-344
電源ON→メールチェック→2ch覗く→やけに静かだな(ケース開放)→テラヤバス→元電源断

死んでいなくて良かった・・・。
346Socket774:2005/05/02(月) 23:22:54 ID:Hi7L/38V
てゆか、CnQが働いてたら、たとえばASUSのQ-FANではリテールヒートシンク
ですら、なかなか温度が上がらずファン回らなかったりするしなぁ。
まぁそんなもんだ。
347Socket774:2005/05/03(火) 01:11:12 ID:vUxRCjvw
メモリが安かったので、特に増やす必要もなかったが
買って増設してみた。
装着すると問題なく動き始めたものの、なんだか様子がおかしい。
IEがやたら強制終了する。
しまいにはいきなりリセットがかかるように。
で、Memtest86をかけてみたところ、買ったメモリ単独では無問題だったが、
元々あったメモリと同時使用すると、

Error
Error
Error・・・・

ハニャー━━━━━━(゚口゚)━━━━━━

相性問題が出たのは初めてだったけど、
こういうこともあるかとは思っていたので、それほど精神的ダメージは受けず。
348続き:2005/05/03(火) 01:14:06 ID:vUxRCjvw
で、とりあえず865マザーの似非PAT機能をオフにしてみたところ、
同時使用でもエラーは出なかったので、そのまま使うことにして、
寝る前に芸術的な動画でも鑑賞することにしたわけですよ。
そしたら

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
動画が色化けしまくっている
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

じさくにんは 999のだめーじをうけた!
じさくにんは しんでしまった!

その動画データ自体は、他のHDDから起動したOS上だと普通に再生できたので、
どうやらMediaPlayerもしくはWindowsそのものが発狂なさった模様。
スキャンディスクかけても異常なし。誰か助けて
349Socket774:2005/05/03(火) 01:16:56 ID:+CKV9xJS
>>348
VGAドライバを入れなおしてみたらどうかな?
350Socket774:2005/05/03(火) 01:20:06 ID:lZebBjsP
芸術的な動画・・・・・・といったらアレしか想像できない俺は汚れているのか?
351348:2005/05/03(火) 02:30:09 ID:dIATKWua
>>349
いともあっさり直った
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━アリガトー!!
352Socket774:2005/05/03(火) 03:36:20 ID:5oWd82lQ
m9(^Д^)プギャー
353Socket774:2005/05/03(火) 06:18:02 ID:bXF5tFdY
ここは死の匂いがするインターネットですね。
354Socket774:2005/05/03(火) 09:20:12 ID:6DqUfOq2
冥界からのカキコ多いからね
355Socket774:2005/05/03(火) 13:05:42 ID:QkuPCMh1
>>350
(・∀・)人(・∀・)
356Socket774:2005/05/03(火) 13:46:30 ID:cXm0KKDI
このスレには かんおけが はんダースも!
357Socket774:2005/05/03(火) 14:21:48 ID:0bppb4EN
コノスレニハ 時空ノユガミガ存在シテイルノデアル
358Socket774:2005/05/03(火) 17:10:57 ID:lZebBjsP
>>355
(´;ω;`)ウッ…
359熊カレー ◆AXIAJRZzzg :2005/05/03(火) 17:36:21 ID:PsWLg6td
水冷PCの水抜き中に手が滑って、ホースがX800proの上に落下。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

運良く水枕 にかかっただけでビデオカードは無事でしたが、かなり焦りましたよ…
360Socket774:2005/05/03(火) 22:33:03 ID:bQgOyB66
ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
361Socket774:2005/05/03(火) 22:48:37 ID:E+NsA1/W
>>359
かなり焦げたと読んでしまった_| ̄|○
362Socket774:2005/05/03(火) 23:36:15 ID:2hkVfVZ4
試運転中はケース側面開けるよね('A`)

ネックレスを持って通りがかったらふと落として通電中の試運転機のビデオカードの上に落ちたのは
何故ですか_| ̄|○

おまいら金属製のものはPCから離れた所で装着しましょう
だから電源(ry
363Socket774:2005/05/03(火) 23:48:41 ID:H2o0/rdc
>362
>ネックレス

キモス
364Socket774:2005/05/03(火) 23:58:52 ID:2hkVfVZ4
>>363
女子なんで('A`)出かける前だったし
365Socket774:2005/05/04(水) 00:25:33 ID:8LoSo3oN
>>362
マーフィーの法則って聞いたことあります?

起き掛けでぼーっとしてる時にウォークマンを手にしたら
何故か目の前に前日の晩に拭き掃除した時のバケツw/水満タンが置いてあって
「落したら壊れちゃうな」
と思ったら次の瞬間水泳してました。( ゚д゚)ポカーン
数日間陰干ししたら普通に動いたのでビックリ。
366Socket774:2005/05/04(水) 00:25:47 ID:YtWfydTj
>>362が女子でしたか
漏れはてっきり通りすがりのカノージョとか奥にやられたのかと
367Socket774:2005/05/04(水) 00:50:55 ID:o0SMEg3R
なんでわざわざ崖から覗き込むような真似をしますか?
368Socket774:2005/05/04(水) 00:57:46 ID:WjXpBtug
崖があったら覗きたくなるのが人情
369Socket774:2005/05/04(水) 01:07:04 ID:fhi/TBs/
蹴落としたくなるのも人情
370Socket774:2005/05/04(水) 01:38:11 ID:h2iJGFmo
なるほど。>>362はネックレスに崖からけ落とされたってわけだな。
371Socket774:2005/05/04(水) 01:41:03 ID:IyB5P20T
人情派のネックレスさんか…
372Socket774:2005/05/04(水) 01:53:53 ID:ogTKTZJJ
おまいらおもしろすぎw
373熊カレー ◆AXIAJRZzzg :2005/05/04(水) 02:02:06 ID:3vuLNrfx
>>359の続き
冷却水を注入しようとケースを逆さ(注入口がケースの底にある)にしていたら、
バランスを崩してケースが転倒。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

HDDがやばいかなぁと思ったけど普通に動きました。
良かった、良かった。
374Socket774:2005/05/04(水) 02:34:54 ID:xSq5D58r
カッコンカッコン
375Socket774:2005/05/04(水) 03:20:31 ID:/G19NR6t
Σ(゚Д゚;)!!!!
376Socket774:2005/05/04(水) 03:30:34 ID:OKNuFcrS
ゴッヒャァァァァァアア
プッシャアアアアァァァ
377Socket774:2005/05/04(水) 03:38:35 ID:/G19NR6t
小便漏らすなよモウ
378Socket774:2005/05/04(水) 15:34:40 ID:XH4sWd1C
ギャンギャンギャン
379Socket774:2005/05/04(水) 16:24:28 ID:Jlzvj3XY
崖から落とすで思い出したけど、リアル厨のころ連れと海(港みたいなとこ)で
遊んでて、岸壁の上で、後ろからびびらそうと「わっ」って背中を叩いたら、
(もちろん、捕まえるつもりだった。。)そいつ、リアクション芸人なみ
のリアクションと共に、海に落ちていきました。あまりの反応に、捕まえる
まもなく、どっぽーんと。

もちろんすぐに水揚げしましたが。

それ以来、高いところで後ろからびびらすのは、まじやってません。

みんなも気をつけようっ!
3801351:2005/05/04(水) 22:12:45 ID:WMOBkieL
俺もやったことあるな。
川を覗き込んでる奴の背後に近づいて、手を押す形で止める。
そいつが立ち上がったらマジでびびってた。後でかなり責められたが、

>>379
安全を見越すなら自分の手は動かさないことだ。
それでも被害者がパニックになると落ちてしまうこともあるだろうが。
381Socket774:2005/05/05(木) 00:00:24 ID:qMqP/kej
>380の>1351
未来から乙。
382Socket774:2005/05/05(木) 02:02:52 ID:R873k6Lm
ああいうことやるやつは実際に落ちたらどうなっちまうかとか考えてないアホーだ
383Socket774:2005/05/05(木) 02:06:37 ID:Vyvl2e0y
あたりまえだのくらっか
実際に落ちると思って
押す奴はよっぽど憎いんだろうが。
384Socket774:2005/05/05(木) 02:17:57 ID:R873k6Lm
>>383
なんかわかってないな
385Socket774:2005/05/05(木) 06:48:28 ID:fsQKoef/
会社のかわいくてちょっと気に入ってる女の子にせがまれて
仕事帰りに静音クーラーに交換しに行ったときのこと。
女「へぇ〜結構埃が溜まるもんなのね」
俺「ついでにマザーボードはずして掃除もしておこう」
埃をはらって買ってきたクーラーを取り付けにかかる。
ふと気づいたら付属のグリスがない。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
なんとスーツのお尻の下で踏み潰してました。
女「そのズボン穿いて帰れないね、何か出すから脱いで」

そこからなんか妙な雰囲気になり・・・・
386Socket774:2005/05/05(木) 06:59:02 ID:la5eydGq
いや、ならねぇだろw
387Socket774:2005/05/05(木) 09:02:00 ID:tu6QtQQG
窓際で作業してる時に「びびっちゃいけないよ!」とか言って揺すられたのでタコ殴りにしますた。
凹凹にしたら泣き出したんで土下座させてから窓から半分押し出して「落ちろ落ちろ落ちろぉ〜!」とやってから
「びびっちゃ駄目だよ」と言って笑ったら( ゚д゚)ポカーンとしてた。 (゚∀゚)アーヒャヒャヒャ
388Socket774:2005/05/05(木) 09:55:38 ID:MDGmSwXI
>>385
いや、最初の2行からして(ry
389Socket774:2005/05/05(木) 14:43:45 ID:uElwzUli
>>385
はいはい、妄想乙
390Socket774:2005/05/05(木) 15:23:41 ID:MAX226cC
OEMのWindowsXP買ってくる

説明書に挟まっているディスクを取り出す

シールで封をした紙のパッケージに入っているので綺麗に開けようとカッターでシールを切る

ディスクに横一文字の深い傷

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

インストールしてみるも読み込みエラー乱発

orz
391Socket774:2005/05/05(木) 15:56:50 ID:w8nlR33T
だからあ(ry
392Socket774:2005/05/05(木) 16:50:39 ID:GSyOwSKG
>>390
MSに連絡したら交換してくれルンジャー
393Socket774:2005/05/05(木) 18:48:28 ID:B+rGaXbI
>>390
重要なのはシリアルキーだけなんでディスク自体は交換してくれるよ。
もしくは知り合いに借りても構わない。シリアルキーさえそれを使えばね。
394Socket774:2005/05/05(木) 19:14:44 ID:w8nlR33T
ゲイツ窓なんか割って使えばいい
395390:2005/05/05(木) 20:11:16 ID:VvD5R9bf
交換してもらえるんですね。
今度あたってみます。
396Socket774:2005/05/05(木) 20:37:53 ID:sgzJTvsM
390に近いネタなんだが聞いてくれ

始めて自作なるものをやった時OEMの窓なんて
始めてだったんで外側のビニール(ってのか)を
いきなりグシャっと引き裂いてポイしてインストールして
さてシリアルキーってなった時に
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ってなりました
397Socket774:2005/05/05(木) 20:44:08 ID:VvD5R9bf
>>396
店員がカウンターであれほど(ry
398Socket774:2005/05/05(木) 20:47:08 ID:OwdmznSs
カウンターでカウンターパンチでカウンターアタック
399Socket774:2005/05/05(木) 21:42:47 ID:fitEiXBh
>>396
俺は、ドライブ付属の焼きソフトのシリアルをポイしたことが……
ただの光る円盤になってしまいました。
400Socket774:2005/05/05(木) 21:54:21 ID:wR8taR5/
>>399

いつもお母さんがあれほど(ry
401Socket774:2005/05/05(木) 21:55:29 ID:Zl6mmZgw
ポイ捨てはダメ!絶対
402Socket774:2005/05/05(木) 22:01:03 ID:GzmkY0zD
シリアルをポイ捨てってw
どの位頭が弱いんだよw
403Socket774:2005/05/05(木) 22:01:09 ID:I9j0anxw
>>299
そうだ、この際は水冷のラジエータを屋外に出してみようか。
で、巨大ファンで冷却しても騒音低。ウマーな予感。
404Socket774:2005/05/05(木) 22:04:31 ID:j4s5DsET
いっそエアコンの室外機を改造してパソコン冷却用にするとか
405Socket774:2005/05/05(木) 22:09:05 ID:I9j0anxw
いや、ここはやはりエアコンを冷却ユニットに改造した方が早いのでは?
406Socket774:2005/05/05(木) 22:15:47 ID:wR8taR5/
金額考えてエアコンの空気の一部をケースに送り込むキットがいい
407Socket774:2005/05/05(木) 22:19:32 ID:CMCTYyBB
エアコンより冷凍機のほうがいい。
エアコンじゃ無理だ。
408Socket774:2005/05/05(木) 22:21:44 ID:OwdmznSs
室外ユニット付きの水冷きぼんぬ
409Socket774:2005/05/05(木) 22:22:40 ID:j4s5DsET
なんだか寒くてゾッとするスレになてしまた
410Socket774:2005/05/05(木) 22:24:00 ID:CMCTYyBB
あぁお前らにはチラーというものがあったな。
チラーで冷やせ。一応水冷だ。
411Socket774:2005/05/05(木) 22:31:16 ID:I9j0anxw
おまいら、結露の事も考えるようにな!
ゾッとしてからじゃ遅いぞ。
412Socket774:2005/05/05(木) 22:35:30 ID:j4s5DsET
冷却装置の送風止めた数分後ケース内がビショビショ
なんか水が漏れてきたんですがとか

それこそゾッとするな
41335:2005/05/06(金) 14:56:42 ID:G0WcwVwf
>>231
遅くなりましたが無事に届いて何よりです

以下チラシの裏
一昨日アキバうろついててVeniceの3000とか探してたがどこも壊滅状態
んで勝銃で我慢しようということになってツクモで中古3000+発見@14400
確保決定
そのときこのスレttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114874062/
を思い出してて心の中でテラワロスしてた 
ウンチコアwwwwwwwww
それじゃVeniceコア→ペニスコア?ろくな名前つかねえなテラワロリングwwwwwww
てな具合に。
そして俺は次の瞬間店員にこう口走っていた
「あ そ こ の 棚 の ウ ン チqwせdrgyこ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
咳払いの真似数秒後
「あそこの棚のwinchesterの3000+が欲しいのですが・・・・・」

店員は何も言いませんでしたがね
ただただ事務的な対応のみでした


もうだめぽ打つ出し脳
414Socket774:2005/05/06(金) 15:28:42 ID:7uxXUlVQ
>>413
今頃防犯カメラから顔をプリントアウトされて
レジの裏手に張られてるでしょう。
なむ
415Socket774:2005/05/06(金) 15:57:13 ID:BMKvh3UG
>>413
は美少年
416Socket774:2005/05/06(金) 15:58:42 ID:7uxXUlVQ
>>415
や・ら・な・い・か?
417Socket774:2005/05/06(金) 16:03:12 ID:BMKvh3UG
>>416
うほっ、いいバンコラン
418Socket774:2005/05/06(金) 16:15:14 ID:7uxXUlVQ
>>417
や・さ・し・く・し・て・ね。
419Socket774:2005/05/06(金) 16:34:17 ID:BMKvh3UG
>>418
ホモヲタ死ね
420Socket774:2005/05/06(金) 17:02:07 ID:7uxXUlVQ
>>419
逝・っ・て・く・る
421Socket774:2005/05/06(金) 19:29:13 ID:SiK1qN6e
>>413
巣に帰れ
422Socket774:2005/05/07(土) 01:46:07 ID:h5AN8z2U
>>402
自作してみようと思う位なんだから
そこいら辺を理解して欲しかった
423Socket774:2005/05/07(土) 04:27:34 ID:JrMKa+8g
ヒロシです
今日生まれて初めてのデート用に
服を買いに行ったとです・・・
店員にアレコレ進められるままレジに向かうと
82800円もしたとです・・・
             
                ヒロシです。。。   
424Socket774:2005/05/07(土) 17:17:37 ID:nnSi8agg
>>395
実は有償交換
425Socket774:2005/05/07(土) 17:48:44 ID:ncCN89Kb
ふらりと寄った祖父地図の中古売り場、気が付いたら
紙袋に入ったK7S3-Nとレシートが手に…
━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
426Socket774:2005/05/07(土) 21:03:47 ID:9s4nLsce
BIOS起動してCPUの温度が90℃超えていた時
427Socket774:2005/05/07(土) 21:22:50 ID:bhMYGf+w
あるものの注意書きを見たら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

こんな所にまで2ちゃんねらが潜伏しているとは
428Socket774:2005/05/07(土) 21:22:55 ID:gqv8tk58
クソッタレCPUクーラー脱落してるんじゃないか?
429Socket774:2005/05/07(土) 21:48:04 ID:bhMYGf+w
単にファンコネ挿し忘れとかだろ
430Socket774:2005/05/07(土) 23:23:13 ID:DfUubden
SAMURAI REV.Bを買ったけど
ソケットAに使うときネジをどこまで締めれば良いか分からなかった俺が来ましたよ。


ほら、ソケットAといえばさ・・・締めすぎたら危ないでしょ?
結局、リテールを使っていますが。
431Socket774:2005/05/07(土) 23:35:13 ID:FLhBsk6U
>430
根性無しw
432Socket774:2005/05/08(日) 05:51:40 ID:fhTDJizt
今日知らない番号から電話があって
相手>電話番号何番?
漏れ>は?
相手>電話番号何番?
漏れ>へ?
相手>だから電話番号何番かって聞いてるんだよ!
日本語ワカンネーのかよボケ
漏れ>誰です?
相手>おまえはよ〜 ばかじゃねーのか?
ばかだろ?
漏れ>おおーーーーーーーーーーーー
やまだだーーーーーーーーwwwww
相手>プチ・・・・ ツッ・・・ツッ・・・・
漏れ>あっ・・・
433Socket774:2005/05/08(日) 06:21:31 ID:0o0S5wlG
昨日新しいメモリを買うために今のメモリの型を確認した
んで元に戻しても一度パソコン立ち上げたら

「パチッ……(ハンダ臭)」

みたらメモリスロットからメモリが片足浮いてる…こんなケアレスミスを……
今日メモリ買いに行くんだがこれってマザーとかCPU、電源のほうは死んでないよな?
434Socket774:2005/05/08(日) 06:58:24 ID:4qMBCc+C
>>317
ケツにボーリングのピンを最後まで入ってるの見たことある。
435Socket774:2005/05/08(日) 08:02:31 ID:lyV6qYaa
>>433
お母さん死んだかも。
436Socket774:2005/05/08(日) 08:52:05 ID:XgAPqXa2
>>432
この電話番号何番なんだい?
437Socket774:2005/05/08(日) 09:07:37 ID:uItQwXgl
学校のベランダって言うか窓の外の出っ張り見たいな所(4階)で
遊んでたら、落っこちた俺もゾッとしたが、それを見てた友人も
相当ゾッとしたらしい・・・
438Socket774:2005/05/08(日) 09:39:14 ID:3Q8ZlDHe
>>426
ソケットAに、ソケット7用のヒートシンクを載せたら
バネが弱くて同じ目にあった。
439Socket774:2005/05/08(日) 10:40:46 ID:FhWiCwC1
>>435
cpuや電源さんは?
今10000しか手持ちにないんだが
440Socket774:2005/05/08(日) 11:19:17 ID:0d3gBZ9K
>>432
電話がかかってきたから受話器をとったらいきなり「どちら様ですか?」とか言う奴結構いますよね。
それはこっちの台詞だっての!


>>433
うちでメモリースロットがバチっとなった時はM/Bとセットで昇天しました。
441Socket774:2005/05/08(日) 11:48:13 ID:FfeDZejG
>>432
携帯なのか固定なのかがわからんが、
引っ越して番号が変わった/携帯キャリアを変えた
IP電話を導入したんだけど相手にどう表示されるのかなぁ?
とかそういう状況か

最近050が増えてきてちょっと戸惑う。
442439:2005/05/08(日) 12:12:00 ID:99UO56ro
ママンとメモリ(pc3200)くらいなら15000くらいで調達できそうだが…
CPUや電源さんに死なれると辛い
443Socket774:2005/05/08(日) 13:12:35 ID:XgAPqXa2
>>432はネタだろうな

何の番号だよと聞き返せばいい訳だが
444Socket774:2005/05/08(日) 17:02:16 ID:xAV3kkmG
電話の番号だろ
445Socket774:2005/05/08(日) 18:28:48 ID:XgAPqXa2
馬鹿じゃねぇかおめぇよぅ
446Socket774:2005/05/08(日) 18:49:21 ID:Mmg8LPf2
XgAPqXa2は「何処の番号だよ」

って言いたかったのかも知れない・・・
思えばアベルとカインの昔から(ry
447Socket774:2005/05/08(日) 18:55:30 ID:XgAPqXa2
電話番号何番?の元ネタだが
http://jove.prohosting.com/lio2ch/yamada/
448Socket774:2005/05/08(日) 21:01:26 ID:OENL2bFl
>>426
昨日やった。立ち上げると電源が自動的に落ちるなあとか
のんきに考えてbiosからみてみたらビックリ温度だった。
マシン開腹してみたら478のリテンション、つめ引っ掛ける
ところが割れてCPUクーラーが片足立ちしてた。ゾッとした。
あとどうでもいいけど、最近街中でニーソックスの女性を見ることが
おおいので、オッとかおもいつつも恋人ができない自分と
その未来にゾッとする。ゾッとしつつも萌えた。CPUは燃えなかった。
よかった。
449Socket774:2005/05/09(月) 00:21:40 ID:HoO4Oax2
ここ読んでたら...胃が痛くなった。sageちゃえ。
450七資産:2005/05/09(月) 00:36:16 ID:6t7tJuZP
>>432
それ、聞いたことある。てかパチはやめろ。
451Socket774:2005/05/09(月) 03:43:58 ID:Ky1IalFo
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
452Socket774:2005/05/09(月) 11:37:51 ID:1EJ1eTfe
急にPCが落ちて起動不能。RADEONが逝ってますた。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
以前ゲフォが逝ったときはママンも破壊されたから、まだ良い方なんだけど。

次のVGAどっちにしようかorz
453Socket774:2005/05/09(月) 11:41:24 ID:L0daa6G4
つP650
454Socket774:2005/05/09(月) 11:44:00 ID:SZ0PWbH2
つ拓郎
455452:2005/05/09(月) 11:52:18 ID:mezgPBjY
どうもです。オンボードで使いながらしばらく考えます。
あんまりゲームもやらなくなったからそれほど困ってないし。
456Socket774:2005/05/09(月) 14:37:06 ID:nA3s8gFE
うちのPCには古めのグラボが2枚。
両方ともチップファンが回ってないが、なぜかちゃんと動いてる。
夏頃にギャー書きますね。
457Socket774:2005/05/10(火) 00:25:39 ID:7F2xM1ny
今日CPUファンをNINJAに交換してたんだ〜
そしたらネジが短いのなんの・・・・・一生懸命はめてたらボコって床に思いっきり衝突
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
結局取りつけ起動確認したらBIOSすら起動せずCMOSクリアしてもヌルポ
裏見たら抵抗が壊れてて深く傷が入ってた・・・・・・・・・・・・

工房で貯金使い果たしたから金足りないよママーンorz
458Socket774:2005/05/10(火) 00:35:44 ID:xJ8DtXWc
>>457
追い討ちガッ!
459Socket774:2005/05/10(火) 00:42:51 ID:2+HGuvei
>>457
G☆A
460Socket774:2005/05/10(火) 11:10:24 ID:cENu4MMT
>>457
つのだ☆ひろ
461Socket774:2005/05/10(火) 20:02:38 ID:QuOthipj
この前新宿歩いてたんだよ、新宿。
そしたらいきなり地面がガクって傾斜したかと思ったらすさまじいめまいが!
あのときは「俺このまましぬんちゃうか?}って思ったよ。
目医者に行ったら「斜視と乱視だね、よく今までまっすぐ歩けてたね」っていわれた。
462Socket774:2005/05/10(火) 20:11:59 ID:ioK7pX8C
俺んちの近くに新宿って交差点がある
そんだけ
463Socket774:2005/05/10(火) 22:17:45 ID:IS/Ref1p
PCから離れてますね
464Socket774:2005/05/10(火) 23:22:38 ID:/XWN++d2
前からほしかったパーツをもってレジへ行った。
クレジットカードを出して「1回払いで」といった数秒後、なんかピーピーという音が。
店員いわく「このカード使えませんねー」
その瞬間、周りにいた連中から冷たい視線が・・
原因究明のためにカード会社に問い合わせしたら「限度枠オーバーです」
ガーン!なんでやー!
俺以外でこういう経験したやつっているよな?な???
465Socket774:2005/05/10(火) 23:37:18 ID:9k9AenVN
>>464
カード会社に頼んで一時的に限度額引き上げてもらったら?
折れは3年くらい前に一度やったことがある
466Socket774:2005/05/10(火) 23:37:52 ID:AsXgFD5B
意味が分からないが使ってないのにそうなったって事?
それとも自分が使った金額も把握してないアホって事?
467Socket774:2005/05/10(火) 23:38:33 ID:CwvlXYXV
下が正解
468Socket774:2005/05/10(火) 23:46:23 ID:3IMWN/Mm
>>464
君のような人のために限度額が設定してあるのです
良かったね。自己破産するハメにならなくて
469Socket774:2005/05/10(火) 23:55:04 ID:IS/Ref1p
PC(ry
470Socket774:2005/05/10(火) 23:59:41 ID:gnS9lHYT
>>462
埼玉じゃなかろうな
471462:2005/05/11(水) 00:27:02 ID:YdQUTQ0+
>>470
名古屋ッ子でつ
472Socket774:2005/05/11(水) 00:37:39 ID:OKfo/+L6
>>464
似たようなことがあったのを思い出した。
中古屋行ったらPDA(スレ違いスマソ)が売ってて、
手持ちがないのでカードで買おうとした時だったのだが。
何か時間かかってんなーと思ったら、
「このカード、通らないみたいなんですけど…」

ナヌ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!?

そんなに使った覚えねーぞ、どーゆうこった!?
問い合わせしたら、新しいカードに切り替わってるから、
その古いカードは使えネーヨ、とのこと。
受け取った覚えはないものの、とりあえず必死になって探した。
が、見つからず。

再発行頼むかぁ…('A`)
ってな時に、財布の奥底に入ってるのをハケーン。
受け取った「覚えがない」ではなく、「忘れていた」だけ、ってオチだったんだが。
カード通らなかった時ってマジにへこむぞ。
理由が判らんと余計に。
473Socket774:2005/05/11(水) 05:27:24 ID:QMtrKSGZ
いつもニコニコ現金払いな俺は勝ち組
474Socket774:2005/05/11(水) 06:23:11 ID:wMAi4SVf
漏れも40万以内なら現金一括だな…
475Socket774:2005/05/11(水) 06:36:53 ID:raV/+BQB
ん〜と、引ったくろう
476Socket774:2005/05/11(水) 08:08:48 ID:rq0Ky3m8
そこで引ったくり撃退した漏れの登場ですよ
477Socket774:2005/05/11(水) 08:31:18 ID:B/JhWIWT
いや、俺だよ。
478Socket774:2005/05/11(水) 09:07:11 ID:raV/+BQB
引ったくりを取り押さえると、警察から感謝状と2500円ぐらいもらえるぞ
479Socket774:2005/05/11(水) 10:14:09 ID:FNyrYivN
学生向けのクレジットカードだとデフォルトで限度額10万とか
低めに設定してあるから高い買い物すると簡単にオーバーしそうな悪寒
480Socket774:2005/05/11(水) 14:08:32 ID:zy3clc1h
客から預かったHDDのデータを移行中にHDDが突然ご臨終。
目の前で行われるスキャンディスクにて、みるみる増えていく不良セクタと
ものすごい勢いで消えていくファイル達をモニタ越しに見つめながら・・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
481Socket774:2005/05/11(水) 15:39:43 ID:mSp/NwUK
臨終寸前HDDだとスキャンディスクとかデフラグガ引導になるからなあ。
3年以上前の客先のPC触る時は先にバックアップ取ってからだな
482480:2005/05/11(水) 16:23:28 ID:zy3clc1h
>>481
レスTHX。たしか一度データが読めることを確認して、
何かの必要で再起動させたらスキャンディスクが始まってもうだめぽorz。
あの時はどうしようかと冷や汗モンだったZE・・・結局消えちまったものは
どうにもならなかったけどな。
NT4.0だったし、相当前のPCだったもんなぁ。

また機会があれば気をつけるよ・・・。
483Socket774:2005/05/12(木) 04:01:06 ID:UgiVeCPu
おいらのHDDも突然エラー吐いて110GB分のデータお亡くなりになりました (T皿T)
484Socket774:2005/05/12(木) 14:28:22 ID:6mtmP3Hn
120GBの幕が2台いっぺんに飛んだ俺に比べれば……
あ、一周忌ついでにお祓いしなきゃ。
485Socket774:2005/05/12(木) 16:12:52 ID:/3ivqSnC
ファイルシステムが逝って160GのHDD壊滅。
まぁインスコ用ドライブだったんで大した物は入ってなかったんだが…
486Socket774:2005/05/12(木) 16:15:39 ID:Bso5pYeC
今から、おおよそ5年ま前に富士通製の ノートパソ「FMV-13D」を買いました。
当時、ネットに夢中でいろいろな物(違法物も) をダウンロードしてました。
そして、今から4年前、友達からもらったエミュのソフトを 起動したとき、ウィルスに感染し、FMV-13Dは動かなくなり お亡くなりになりました。
現在、先月に新しいPC(日立系)を購入し
ウィルスなどに気をつけながら日々楽しくすごしています。
487Socket774:2005/05/12(木) 16:33:22 ID:eRqgXpWE
板名読んでから出直しなさい>486
488Socket774:2005/05/12(木) 16:59:16 ID:HKm615P8
そいや昔、某ソフトでファイルを転送してた相手が
電源逝かれてHDD8台だかが一発で死んだと嘆いていたな。
48935:2005/05/12(木) 17:37:11 ID:o/4PXLO5
俺のHDDも先程(幕120G)異音がしてまったく読めなくなった
認識はされるがエラーで容量0Mとか出る
昨日までは元気だったのに今日になっていきなり死亡とはな
まあCだしたいした物は入ってないからよしとするか
490486:2005/05/12(木) 17:48:35 ID:Bso5pYeC
まあ、確に板違いだったけど。自分的にはギャーな出来事だったよ。
それとは、別に以前、ギャーな出来事が。今は、3台目なんだが。2年前、安いパーツを組み合わせ、自作PCを作ってる途中、マザボが謎の発火現象を起こし、炎上。
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
教訓、信用できないパーツでPCは、作るべきではない。
491Socket774:2005/05/12(木) 18:50:07 ID:bNmggHjw
>>488
それって全て内臓なのかな。
だとしたら馬鹿としか言いようがない。
492Socket774:2005/05/12(木) 21:23:42 ID:Reexc9WW
もうカッコーンって鳴っても動じない漏れ
493Socket774:2005/05/12(木) 22:41:44 ID:CZTYd1m4
ボンッ!
494Socket774:2005/05/12(木) 23:13:11 ID:00uSaPRl
2.5インチHDDを1m位の高さから落として
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

あれから2年、何事もなく動いてます。
495Socket774:2005/05/13(金) 03:05:38 ID:IVpcStgG
>>494
まだいいじゃないか
携帯とってストラップの上の2.5インチHDDが






空中一回転
でも生きてる
(256MB)
496Socket774:2005/05/13(金) 03:12:23 ID:ApR4B6Mb
駅のトイレで小してチャック上げたら息子の頭にザクッとまさに

ギャ━━━━━━('A`)━━━━━━!!

だったぜ・・・鬱ぃ
497Socket774:2005/05/13(金) 03:15:51 ID:Nt9TmaTm
某店通販で頼んだ物と全く違う物が配送された時。


498Socket774:2005/05/13(金) 03:30:30 ID:1+k9lcNd
CPUをソケットに差し込んだ時”ぐにゃり”という感触がした時
499Socket774:2005/05/13(金) 04:05:46 ID:vgQ4uyp6
しかもそれがXEON MPとかだったりしたら…
500Socket774:2005/05/13(金) 05:05:35 ID:ZuwYR9qc
そのまんま布団かぶって寝る
501480:2005/05/13(金) 05:16:16 ID:hydYjNj+
富士通のHDD(MPG)が基盤からパシッという音とともに停止し、
デスクトップの反応が徐々に無くなっていき、
マウスまで動かなくなったとき・・・((( ;゚Д゚)))。
その後はもうカッコンカッコンorz

基盤移植すれば治るんジャマイカと思って放置してもう2年・・・
502Socket774:2005/05/13(金) 10:40:03 ID:EUHp4y2j
MPGはニコイチ利かんよ
悪いこと言わんから、窓から投げs(ry

散々既出だろうけど、某Q社のHDDも燃えるものがあったな。
503Socket774:2005/05/13(金) 10:52:28 ID:Bx7+IXz1
Q社のあの製品名は洒落にならなかったなw
504Socket774:2005/05/13(金) 12:30:26 ID:Ld3vOHYD
F i r e B a l l
505480:2005/05/13(金) 15:19:00 ID:hydYjNj+
>>502
THX。決心が着いたよ・・・orz。
506Socket774:2005/05/13(金) 16:57:09 ID:KM+MKUuL
HDDあぼーんスレで拾ってきたが、駄目元で試す価値は
十分ある。
http://www.ne.jp/asahi/blue-sky-jp/norrie/FUJITSU_MPG3409AT_EF.htm
507Socket774:2005/05/14(土) 02:58:18 ID:Mmg1p03d
ふむ
508Socket774:2005/05/17(火) 01:24:21 ID:2moPOsB3
保守
509Socket774:2005/05/17(火) 04:24:49 ID:QbpdItcd
昨日、部屋の中で、
自分の腕くらいのサイズで、
頭はクワガタ型で赤い回虫が、
かかとから、背中経由で、
うなじまで凄まじいスピードで登ってきて、
触覚で首筋をザワザワされた時に出た、
凄まじい自分の叫び声で目が覚めた時。

あー怖かった。

510Socket774:2005/05/17(火) 04:37:23 ID:3t6sOIXJ
中途半端に起きてたんだね
511Socket774:2005/05/17(火) 13:34:56 ID:qghLS/hQ
組み終わって電源入れたら動かない。
よく見たらATX12V差し忘れてた。
んで何を思ったか電源が入った状態でそのコネクターをぶっさした。
「バシッ!」という音とともに電源が落ちたよ・・・
あのときは電源が死んだかと思ったね、1分ほどコンセント抜いたら復活したけど。
あとはPEN4を左90度回転した状態でソケットに差し込んで電源を入れたことも・・・
CPUとマザーが即死した。
ちなみにマザーは修理扱いで出したら、何故か新品がメーカーから送られてきたよ。
512Socket774:2005/05/17(火) 16:42:18 ID:dAQiuvJG
俺はATX12V半刺しのまま起動し何を思ったか電源を>511と同じように差し込み
マザー脂肪 金無かったから泣きそうだった
513Socket774:2005/05/17(火) 22:28:25 ID:IkMOKx7f
そんなときって一人なのに思わず声出ませんか?
514Socket774:2005/05/17(火) 22:45:35 ID:JRqPFgXJ
だからあれほど電源切れと警告したのに
515Socket774:2005/05/17(火) 23:07:50 ID:R/2b+G6S
OCして遊んでたら、メモリの設定が自分の思っていた設定と違ってた。
再起動してDDR266にしようと思ったのに、
何故か A U T O を選んでBIOSから出る。
当然起動しない。
リセットも電源OFFも効かず、コンセントを引っこ抜く。
ボタン電池を抜いて5分待つ。
起動。
カワッテネェ━━━━━━('A`;)━━━━━━ッ!!
またコンセントを抜く。
今度はたっぷり20分待つ。
無事起動したけど待ってる間生きた心地しなかったね…

何かPC全体が妙な動きしてると思ったら、
10分経って気がついた。
時間戻すの忘れてて2002年の元旦を生きていた…
516Socket774:2005/05/18(水) 20:59:20 ID:uetJsjer
>515
あけましておめでとう。
517Socket774:2005/05/20(金) 12:14:07 ID:vf1q07b+
水冷パーツを組み込んで水漏れなしと判断して2ヶ月ほど運用し、
PCパーツ交換のため全部ばらしたら、ケースの、CPU水枕のあったところの真下に
何かが垂れて乾いたような跡を発見したとき。

OpteronをM/Bのソケットに差し込み、レバーを倒そうとしたが力を入れてもなかなか倒れず
もっと力を入れたらキキキキキ・・と嫌な音を立てたとき。無事装着完了したけれども。
518Socket774:2005/05/20(金) 21:15:39 ID:Hf3Sv4rG
〜職場編〜
・動作検証の為にケース開放したままPCを稼動中、
 マネージャー(帯電体質)が横をただ通っただけなのに突如PCリブート!!
 お約束通りメモリ二枚ほど死亡。
・休憩から帰ってくると売り場になぜかCPUファンの載ってない雷鳥がマザーに乗ってる・・・
 オイラ「どうしたんですかコレ?」
 先輩A 「このマザーおかしいんだよ、電源いれると10秒もしないで落ちるんだよ」
 オイラ「・・・CPUファンどうしたんですか?」
 先輩A 「あぁ、つけないで動かしてる、メンドいじゃん」
 オイラ「!!!!」
この時点で三個ほど焼き鳥。

 〜自宅編〜
・高校生だった当時、郵便配達に食器洗い、はては車の誘導のバイトで、
 必死に貯めた金で買った自慢のPC-98で音楽CDを聞いてると突如家の
 ブレーカが落ち、結果HDがアボーン
 一ヵ月後1.2ギガを約二万五千円で購入。
・HDD80Gを二個購入、面倒なのでPC二台で同時フォーマット。
 半分ほど進んだ処、またブレーカが落ちた。
 (((;´Д`)))ガクブル しつつ電源入れると今回は無事でした・・・
・二代目だかのクリエ(ソニーのPDAね)を胸ポケットに入れてるのを忘れたまま、
 全速力でダッシュ! 結果液晶コナゴナ

人生って色々あるよなぁ  
519Socket774:2005/05/20(金) 21:52:03 ID:s/Calm0D
いくら帯電体質だからって空中放電で逝くか?
520Socket774:2005/05/20(金) 21:54:34 ID:GQTbB4QS
>>518
この先輩Aって池沼?
521Socket774:2005/05/20(金) 21:54:59 ID:3morKXOz
ブレーカー落ちてHDD逝ったっての、本当にあるんだなぁ。
あ、PC-98時代か。

・・・そういやぁあの頃は、電源落とす前にESC長押ししてたなぁ。
なつかしや。
522Socket774:2005/05/20(金) 21:57:29 ID:3morKXOz
しつこくてスマソが。

>518
>・二代目だかのクリエ(ソニーのPDAね)を胸ポケットに入れてるのを忘れたまま、
> 全速力でダッシュ! 結果液晶コナゴナ

胸ポケットに入れて走るだけで液晶粉ですか。カッコイイな糞ny。
なんてつまらないツッコミをしてみる。
523Socket774:2005/05/20(金) 21:58:50 ID:9iaeJT+u
電源落とす前はSTOPキー3回だろ?
524Socket774:2005/05/20(金) 22:09:20 ID:DEOGBwdT
STOP長押しじゃなかったか?
525Socket774:2005/05/20(金) 22:14:40 ID:3morKXOz
あ、STOPだっけ?
右上隅だよな?
526Socket774:2005/05/20(金) 22:15:27 ID:3morKXOz
違う、左上隅だだだ!
酒呑み杉ですな漏れ。

酔い杉ですんで失せます。スマソ>all
527518:2005/05/20(金) 23:34:35 ID:Hf3Sv4rG
>>519
火の気の無いところでいきなり人体が発火するこの世界、気にしてはいけません。
ちなみに真冬の彼に心臓が極度の弱い人が触れると逝くかもしれませんw

>>520
普段は倉庫で在庫管理やPOP作成にレジ打ちが主な任務で、
自作に関する知識はほぼ皆無で戦力外。
CPUにちっこいヒートシンクが付いてるだけでおっけーだった頃の情報で、
彼の頭はいっぱいいっぱいなのです。
そもそもそんな人間がなぜ動作検証してたのかが未だに謎。
528518:2005/05/20(金) 23:49:28 ID:Hf3Sv4rG
>>522
おっと、端折りすぎた。
コレはそのまま胸ポケットから落としちゃって割ちゃったんですなぁ
まぁ糞nyなのはディスクマンがきっちり13ヶ月で逝ったり、
PSがきっちり13ヶ月で逝ったりとあったので、同意。まさに糞nyタ(ry
結局クリエは修理に三万ぐらい掛かるって言われたんでカシオE-750買ったのですが、
こちらは未だに現役っす、重いけどね。
529522:2005/05/21(土) 00:18:34 ID:9VmfukeU
>528
アレなツッコミに丁寧なレス、乙です。正直スマソカッタ。
糞nyはもうちょっと耐久性に気を遣えばいいメーカーになれるんだろうけどねぇ。
あ、あと協調性もあるか。

さすがにブルーレイではパナと協力してるようだし、
PS3はSDカードにも対応するらしいし、一応は勉強してるらしいけどw
530Socket774:2005/05/21(土) 09:49:36 ID:anHG9eHJ
だが、所詮チョソニークオリティ

漏れの家ではタイマー発動率が低い。
3ヶ月で誤爆したことがあったがw
5311351:2005/05/21(土) 12:58:38 ID:lH2YCCCK
知り合いのPCを修理した。

起動中に毎回必ず固まるらしい。しかも起動がやたらと長い。
msconfigでスタートアップの怪しいのを悉く切って起動。

起動爆速。超安定。俺は一瞬にして神になった。Me機だから限界があると思ってた。
その日何度か再起動させても安定。
スパイボットも特に警告を示さず。

次の日。「画面のアイコンが大きくなった」とのこと。
色もどうやら16色らしい。セーフモードではないらしい。

ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

遠隔修理も不能。近々再修理の予定。

532Socket774:2005/05/21(土) 14:32:32 ID:rwBqzgwz
そういうのは修理じゃなくて修復じゃね?
533Socket774:2005/05/21(土) 14:33:58 ID:anHG9eHJ
そんな糞OSは窓から投げ捨てて、ペンギンかデビルにしてやれ。
SunOSでもいいが。
534Socket774:2005/05/21(土) 15:30:59 ID:RQWiNgUK
そして代償は体で払ってもらう
535Socket774:2005/05/21(土) 17:47:07 ID:j4/iGclD
取り返しのつかないこと、取り返しのつかないことをしてしまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
536Socket774:2005/05/21(土) 21:10:22 ID:8kpEClqy
くわしく
537Socket774:2005/05/21(土) 22:29:06 ID:RQWiNgUK
俺も久しぶりに取り返しの付かないことやるかな
538Socket774:2005/05/21(土) 23:10:31 ID:zxY4G1oS
ワクワク
539Socket774:2005/05/22(日) 00:17:02 ID:J6BRBdHa
厨房の頃、使用済みの使い捨てカメラをカメラ屋からもらってきて
スタンガンにするために分解してたら、うっかり中のコンデンサに指が触れてしまった。
直前に満充電にしてあったわけで・・・

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!! (声でない)

声を出すどころか全身動かず、ビリビリという感覚が右手から頭に伝わって
頭から足へ伝わっていくのが分かった。
数秒後、縛りが解けて声が出るようになったところで

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!


死ぬかと思ったorz
540Socket774:2005/05/22(日) 00:20:01 ID:pfblIasd
>>539
君はそのスタンガンを何に使うつもりなのかね?
人に向けて使うつもりかね?
541Socket774:2005/05/22(日) 03:23:30 ID:J6BRBdHa
>>540
研究目的です(嘘

人には使ってませんヨw。
結局紙に穴が開くのを確認しただけで、その後調子悪くなっちゃったんで終了・・・。
542Socket774:2005/05/22(日) 03:41:52 ID:oRG/lVip
ちゃんとスポンジをぬらせ
543Socket774:2005/05/22(日) 04:55:15 ID:FE+yy3uB
痛みを知る事が大事だよね。体罰が禁止されて、痛みを知らないから
とんでもないDQNが大手を振って生きている。

幸い、>539は他人に使う前に、その痛みを知る機会を得た訳だ。
しかし、テスト段階で機材の調子が悪くなってしまった為に対人使用を
中止したのみで、危険性に気がついて改心して使用を中止したと判断
できないところが残念であり、恐怖だ。

だから、>539と>541を読んだ時が
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
544539:2005/05/22(日) 05:20:58 ID:J6BRBdHa
あー人には使ってないんですが、自分では実験済みです(ぇ
皮膚に小さい焦げ後が・・・
よい子もよいお兄さんもマネしちゃアカンですw
ある意味痛すぎますorz
545539:2005/05/22(日) 05:26:06 ID:J6BRBdHa
当時は気の小さい厨房(今は気の小さいNEEry)だったんで
そんな、人様に害など加えるなんて(今も)しませんです。

心はいつまでもピュアry
546Socket774:2005/05/22(日) 06:13:02 ID:MVwyXtQx
体だけは腐ってマックロか
547Socket774:2005/05/22(日) 06:14:39 ID:sTwhKeeV
普通にこのスレを見ていた時。
PCラックのキーボードトレイの挙動が少しおかしい。
何かが引っかかってるみたいだな…と問題箇所を覗き込んでみたら
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

細いマウスのケーブルがキーボードトレイのレールに挟み込まれてグチャグチャorz
使えなくなりますた(´・ω・`)お気に入りダッタノニ…
548Socket774:2005/05/22(日) 06:25:41 ID:GVZdy6Mg
自作ケースとかに興味を持って、ついこの間コーナンに行った時のこと。

アルミ製パンチメタルを探してウロウロしてて、結局無くて
マウス用に単三の充電池を買って外に出たら
老夫婦が店の軽トラを借りて波板を積んでいた。
何気なくその様子を見ながら歩いていると、
ロープを架けて爺さんが荷台から降りようとして荷台の縁に足を引っかけ
頭からアスファルトの地面に転落した。
頭から血を流してピクリとも動かず、婆さんも放心状態。
すぐに救急車がきてペンライトで瞳孔を調べている。
首にコルセットのようなものを取り付け、担架に乗せようとしたとき、
爺さんが呼びかけに反応した。
その後はどうなったか知らない。凄く怖かった。

ギャー忘れた。
549Socket774:2005/05/22(日) 06:34:59 ID:/fzdv3xZ
新しく引っ越してきた家の新しい自室でネット環境を調えてつい昨日2ちゃん使えるようになった。
んで久しぶりの2ちゃんを楽しんでたんだけど、疲れが溜まってたから深夜に2回目の風呂に入ったのよ。
湯船に浸かってのんびりしてたら2階から誰かが降りてくるんだけど、
家族起こしちゃったかなと思ってる内に足音が脱衣所に入ってきて声がすんのよ。
「お兄ちゃん、お風呂入ってるの?早く上がってよぉ〜」
なんだ?と思って黙ってると続けて「もぉ〜、上がらないんだったら一緒に入るよっ!」
言うか言わないかするうち戸が開かれる。
ビビって戸を渾身の力を掛けて押さえて叫んだよ。「入るんじゃない!アッチ行け!」って。
そうする内に向こうの力が弱くなって「もうちょっとで美味しい思いが出来たのに」
って声と共に足音がどんどん離れて行ったのよ。
でも俺の声で家族が起きて来て「夜中に何騒いでるんだ!」
「引っ越してきたばかりなのに御近所に迷惑掛けないでよね」って
叱られちまったが、心底ほっとした。読んでて分かったろうけど、
俺って一人っ子なんだよね。
550Socket774:2005/05/22(日) 10:02:05 ID:GVZdy6Mg
それは意見が分かれるところだと思うよ
551Socket774:2005/05/22(日) 10:52:39 ID:B0ddrAfO
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルオシッコジョー
552Socket774:2005/05/22(日) 11:33:15 ID:3x8bSHle
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルウンコプリッ
553Socket774:2005/05/22(日) 15:53:43 ID:0J37H4X0
コンセント交換(当然活線作業w)の為、一度PC周りのプラグを抜いて、
作業終了後挿し直したら、突然ノートPCがリブート

ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

ログ見ても、青窓で落ちた形跡はなかったが。
554Socket774:2005/05/22(日) 18:51:00 ID:Ypzo81Iy
sempron300+をK8N NEO Platinumに乗っけたら
ファンが一瞬回るだけで止まってギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━

2ndマシンでちょっと調べたらBIOSが対応してないとだめぽということで
MSIにママン送ってBIOSアップデートを頼むことにした。
ファンを外す時に通電こそすれほとんど熱がかかっていなかったので
リテールクーラーのグリスがみっちり粘着しててコアごと(・∀・)スッポン!

 ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━

今は返送待ち。三回目のギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━は無いことを祈りたい。
555Socket774:2005/05/22(日) 19:22:58 ID:oRG/lVip
(・∀・)スッポン!
556Socket774:2005/05/22(日) 19:24:53 ID:AafblCyi
(・∀・)スッポン!
557Socket774:2005/05/22(日) 20:09:57 ID:B0ddrAfO
>>554
まぁ、MSIだからいつ送り返してくるかわかr(ry
558Socket774:2005/05/22(日) 20:15:44 ID:Ypzo81Iy
>557
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━

半月くらいで帰ってくるといいな。。。
559Socket774:2005/05/22(日) 20:44:41 ID:0J37H4X0
ホットスワップか、ROMライタで焼けばいいじゃん
560Socket774:2005/05/22(日) 20:59:21 ID:J6BRBdHa
なつかしいな。
561Socket774:2005/05/22(日) 21:00:30 ID:J6BRBdHa
途中で送信しちまったorz

ROM焼きたいじょーぶってのあったよなw
今は使えるのか知らんけど・・・。
562Socket774:2005/05/22(日) 21:44:33 ID:0J37H4X0
しかし、ホットスワップは危険過ぎる。

通電している状態だから、うっかり逆挿ししたらROMを本当に焼いてしまうw

ROMが直付けだったら、ソケット化しなきゃならんし。
563Socket774:2005/05/22(日) 21:58:59 ID:oRG/lVip
良心的なメーカーなら物理的に逆挿しできないようなコネクタ形状にしてくれるだろう
564Socket774:2005/05/22(日) 22:29:22 ID:0J37H4X0
PLCCでも逆挿しできるしw

半導体素子が焼けると悪臭が漂う
565Socket774:2005/05/22(日) 22:31:08 ID:BPtMIiz3
>>549
      /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l  
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川   それなんてえr・・・!!
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
566Socket774:2005/05/23(月) 01:25:41 ID:NRZQFznW
>549
コピペウザ
567Socket774:2005/05/23(月) 11:34:07 ID:gL2T2UjC
>>564
臭うのはパッケージの樹脂などではないかとマジレスしてみる
568Socket774:2005/05/26(木) 02:23:40 ID:M+pi9zWj
CPUクーラーを取り外そうとしてシンクを上に持ち上げる。
何かが引っかかったような手ごたえを感じたその瞬間、
ガチャーン!!  ………アヒャ
CPUファンコネクタ外し忘れてた。んで、それが引っかかった瞬間に手が滑ってヒート辛苦がCPU周辺に落下。
でも無事だったみたい。この運ならロト6も当たるだろう。
夜が明けたら買ってくる。
569Socket774:2005/05/26(木) 07:39:14 ID:1ojBhP8+
>>568
いや、むしろ当たらないってことじゃないか?
570Socket774:2005/05/26(木) 07:53:27 ID:IBlkojry
>>569
ナイス、フォロー。ワロタ
571Socket774:2005/05/26(木) 13:37:34 ID:ho2CiXiJ
当たらなければどうということはない。
572Socket774:2005/05/27(金) 23:53:14 ID:Svf5jLFx
当たれば命はない
573Socket774:2005/05/28(土) 10:47:04 ID:Y1H3V1d4
当たったら、会社辞めて自作機作りまくる。
574Socket774:2005/05/28(土) 11:23:21 ID:KNLMXTBv
当たればニート
575Socket774:2005/05/28(土) 11:35:49 ID:Y1H3V1d4
辞めてから、実は当たってないことに気付く。

ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━
576Socket774:2005/05/28(土) 12:10:22 ID:heseWsow
       ‖
        ('A`)
       ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
577Socket774:2005/05/28(土) 14:55:28 ID:WhnlVDct
CPUファン強引につけたらマザーボードがゆがんだよ
578Socket774:2005/05/28(土) 21:17:04 ID:znqxXxYO
ノートパソコンのCPUを換えようと思ってここのスレに何度もあったように
ヒートシンクごとCPUが付いてくるようなことにならないように電源を入れてしばらく暖めてから
分解に取り掛かったんだが、途中で固いねじがあって外しているうちに時間が経ちだんだん冷えていくヒートシンク・・・
やっとねじを全部外せたのでファン一体型ヒートシンクを持ち上げる、しかし外れない。
やっぱり熱伝導シートが冷えて固まってまたくっついたのかと思ったが、また元に戻して通電するのは面倒だったのでそのまま引っ張った。
するとぱりぱりいってヒートシンクが外れた外れた。やっと外れたか、と思って下を見るとなぜかソケットが・・・
そこにCPUはない・・・まさかと思いヒートシンクの裏を見ると

             ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

CPUがくっ付いてた・・・orz
そのあと熱伝導シートをマイナスドライバーで削り、CPUにグリスを塗ってヒートシンクを装着、組み立てて
電源を入れると無事起動。
しかしモバイルセロリン700MhzからPENIII900Mhzに換えたのにPENIII700Mhzとしか認識していない
             ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

とても悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
579Socket774:2005/05/28(土) 21:29:03 ID:m9TnAnZS
CMOSクリア
580Socket774:2005/05/28(土) 21:37:05 ID:Pnb0rmSz
ヤフオクで落としたビデオカードがなんかノイズがチラチラするなと
思っていたが40分くらい使ったらバチバチといって焦げ臭いにおいがした。
あわててスイッチを落としたときは心臓がとまりそうだった。
ビデオカードのパターンが焦げて薄利してたらから不良品だったのでしょうねぇ。
あー、ビックリした。
581Socket774:2005/05/28(土) 22:03:58 ID:znqxXxYO
>>579
いちおうリチウム電池は外したんだけど駄目だった。あとOSの再セットアップはやってないけど
やっても駄目なんだろうな・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
582Socket774:2005/05/28(土) 22:09:03 ID:6xT0TPfX
古いノーパソの場合ジャンパ設定が必要なハズ
583Socket774:2005/05/28(土) 22:34:00 ID:znqxXxYO
>>582
2001年の5月に買ったvaio PCG-FX33G/BPなんですけど古い分類に入りますか?
584Socket774:2005/05/28(土) 22:56:00 ID:v9bUkmag
4年前は骨董品
6年前は化石
585Socket774:2005/05/28(土) 23:09:50 ID:voeplqjp
でれ押してBIOS見てみん?
運がよければセテイできっかもよ
っとセロりん1.2からペンさん1.2に換装した俺が言ってみる
ちなみにWin Book WL2120だけどね
はじめは俺のも800MHzで認識されてたよ
586Socket774:2005/05/28(土) 23:31:06 ID:rytPoEN7
でれ押して
587Socket774:2005/05/28(土) 23:40:42 ID:j6GuFCyW
でれでれでれでれでれでれでれでんでんでれでれ
588578:2005/05/28(土) 23:46:09 ID:znqxXxYO
一応BIOSも見たんですがノートだからなのかCPUに関する項目が見当たらないんです。
そういえばオーバークロックできるソフトがあるってきいたんですがよいソフトありませんか?
589578:2005/05/29(日) 00:00:48 ID:prnVmChI
>>585
BIOSのどの項目をいじったか教えてください。
590Socket774:2005/05/29(日) 00:17:53 ID:3amyjnfb
>>588
そーいうソフトは通常専用マザーでのみ使える。
その頃のメーカー製PCが対応しているはずない。
とりあえず、基板のDIPスイッチやジャンパを見る。
シルク印刷を目で追っていけば理解できるかも知れん。

FSBはたぶん100でいいと思うんだが・・。
モバ系CPUは倍率可変なのか?
BIOSのクロック表示は信用ならんこともあるので
専用ツールでクロック見てみたら?
591Socket774:2005/05/29(日) 02:21:18 ID:N+PjzuUE
やたらとノズルつまりが多い観音から
HP(ヒューレットパッカード?)のプリンタに、
GWに買い換えマスタ。

始めは快調だったんですが、ここ2回くらい不調なんです。
紙づまりの警告が、プリントを指示しすると直ぐに出る。
で、さっき上カバーを開けてみたら、

ゴキブリが挟まっていた。白い液体が・・・でも、まだ生きていて
・・・小さくギシギシ・・・
592Socket774:2005/05/29(日) 02:31:26 ID:Ul+psoK2
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
593Socket774:2005/05/29(日) 03:06:33 ID:e/ExKlqe
4・5年前に組んだAthlonXPのUDマシンを久々にばらして
ヒートシンクを外したら、何だかコアの色が変色して
コアに書かれていた文字が消えていた。熱でコーティングが劣化したのかな
594578:2005/05/29(日) 08:09:37 ID:prnVmChI
>>590
sSpec No.: SL53TのPENIII900MhzだからFSBは100であってると思います、
いろいろなツールでみたけどFSBは100、動作クロック695Mhzってなってます。
あとは電圧のせいじゃないかな、と自分は思っています。
595578:2005/05/29(日) 09:38:11 ID:prnVmChI
ちなみに機種はここに載っているやつといっしょです
VAIO FX換装ページ 〜PCG-FX33G/BP: CPU HDD 光学ドライブ 換装 〜
ttp://www.geocities.jp/daiquiri1878/
596585:2005/05/29(日) 12:24:13 ID:b826d1px
>>578
Load High paformance Settingsとかいうのないか?
俺はそれで800→1200になったよ
597585:2005/05/29(日) 12:35:53 ID:b826d1px
ちょっと久しぶりにπかけてみたよ
104万桁 2分10秒
598578:2005/05/29(日) 12:51:28 ID:prnVmChI
>>585
vaioはF2キーを押すとBIOSが出るんですが、
今確認したけどやっぱりないです。さすが世界の糞ny。次はショップブランドのデスクトップにするつもりです。
599Socket774:2005/05/29(日) 13:47:46 ID:83pg8A4O
メーカーのBIOSに期待なんかするなよ。別にソニーだけじゃないぞそれ
600Socket774:2005/05/29(日) 15:38:18 ID:K5BDiy7l
某Q社のなんか、BIOSの設定ツールがHDDに入っているという
ふざけた仕様のものがあった。(大学にあったP2-233MHz)
601Socket774:2005/05/29(日) 16:50:13 ID:FsDlkHsW
PCIのボードを取り付けようとガチャガチャやってたら突然、PCの電源がはいった。
電源抜くのを忘れてて、端子がなんかと接触した拍子にONになったらしい。
だが電源が入ったというのに画面には何も映らない。
何度やってもBIOSを読み込む気配がない。
どうやらマザーが逝ったらしい(ノД`)
602Socket774:2005/05/29(日) 17:06:33 ID:QLb9P7st
だからあれほ(ry
603578:2005/05/29(日) 17:14:16 ID:prnVmChI
それでもまだ使い続けなければならないので新しい2.5インチHDD買ってきました。
今から取り付けてきます。
604Socket774:2005/05/29(日) 18:21:41 ID:342VeTdI
マザーが死んでるのにHDD買ってくる意味は??
605Socket774:2005/05/29(日) 18:23:05 ID:342VeTdI
いや死んだわけじゃないか。スマソ
606Socket774:2005/05/30(月) 00:52:32 ID:JaEj8Je3
LGA775のCPUを固定するカバーのレバーが思いのほか固くて これで大丈夫なのか? と何度も思ったことはある。
607578:2005/05/30(月) 07:16:39 ID:0RqZv3XU
>>604
まだ死んでませんよ(笑)

そういえばHDDの交換してたときに元から入ってたHDDがなかなかコネクタから外れないので
力を入れて引っ張ったらピンが微妙に曲がってしまった・・・orz
それでもドライバーで曲がったところを直して外付けHDDとして使ってますが。

そういえば蓋をはずしたときに怪しいスイッチがあったので今度いじってみようと思います。
608Socket774:2005/05/30(月) 14:52:28 ID:3xkuKKdd
なんでこんな所に血痕が
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

某ギャル服ブランドの浮き輪の内側の2箇所に血痕w
怪我をしたまま製造作業をして付いたものと思われるが。
609Socket774:2005/05/30(月) 16:01:36 ID:3xkuKKdd
今プリンタの修理をしていたのだが、うっかり床に落としてしまった後、
変な音がしてジャムる上に、インクがあるのにインク切れでエラー

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

落下させた時にあぼ〜んした模様。
窓から投げ捨てるしかないなorz
610Socket774:2005/05/30(月) 22:33:18 ID:AAUxTm/C
2.5"USBケースと5400rpm 60GB HDDを購入

バスパワーで使えない・・・o∠L
611Socket774:2005/05/30(月) 22:50:04 ID:4Tsh7y01
>>610
USBにパワーかますACアダプタみたいのが売ってるよ
612Socket774:2005/05/30(月) 22:58:54 ID:4Ta9dN1T
4200rpm 80GBのがバスパワーで使えてる漏れは勝ち組か

漏れの買った2.5インチケースには給電用に二股になった
USBケーブルが付いてた。(使わなくても起動するが)

既に組んである奴だが、コンデンサに電気貯めて
スピンアップ時の電力を補うという外付けHDDもあるな

板違いなので後はこことか
【USB2.0】外付けHDDケースなお話11【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115222455/l50
613Socket774:2005/05/30(月) 23:55:12 ID:4avcTqTL
仕事中、コンパイル中に暇だったから2ch見てたらいきなりPCがピーポーピーポー
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

急いでブラウザを閉じてコンパイルを中止した瞬間に青画面
CPUファンにほこりが詰まってて排熱不足だったらしい
614Socket774:2005/05/30(月) 23:55:52 ID:AAUxTm/C
>>611
アダプタは付属してた。
AC必須なのはモバ的に致命的。
仕方がないので手持ちの4200rpm 40GBで使用中。

ちなみに
5400rpm 60GB→DC5.0V 1.0A
4200rpm 40GB→DC5.0V 0.7A
4200rpmでも時々カッコーーンと威勢良く応答がなくなるo∠L

これは
1.8'' HITACHI 20GB(DC5.0V/3.3V 0.5A)の封を切れという神の声なのか・・・o∠L
615Socket774:2005/05/31(火) 00:00:15 ID:CBRA4iGq
なるほど、モバなのね。
定格電流が足りないのか
616Socket774:2005/05/31(火) 00:06:58 ID:RmdAkni1
>>615
いや、しっかり500mA供給してやっていてこの有様。
これが最大400mAの手持ちのノートじゃ思い遣られる。
あとは漫喫等での使用を考えているが不安だ。
617Socket774:2005/05/31(火) 08:38:51 ID:ZE2ROGVq
そんな糞ケースは窓から投げ捨てろ
500mAしか取れないUSBで700mAも喰うHDDが正常に動く訳がない。
電源供給用にUSBケーブルを2本使うケースにすればいい。
618Socket774:2005/05/31(火) 13:54:10 ID:QwsWs4MN
>>616
しっかりも何も、USBバスパワーというものはそもそも最大供給量が500mAの規格で
最初から>>614のHDDには全然足りてない。
思い遣られるとかケースが糞とか言う以前に、どちらのHDDでもスペックを見る限り
USBバスパワー駆動は完全にイレギュラーで、最初からアダプタ駆動が必須なレベル。

HDDが破損するか、PC本体USB周りのレギュレータなり何なりを焼損する前にやめた方が良い。
…というか、消費電力[W]と勘違いしてないか?
619Socket774:2005/05/31(火) 17:06:06 ID:qN/V57ud
USBの規格では500mW=5V×0.1A ですね
620Socket774:2005/05/31(火) 20:14:42 ID:QwsWs4MN
>>619
今調べてみたら
デバイスマネージャ、USBルートハブプロパティの電力タブには
使用可能な電力の合計 500mA / ポート
と記述してあるからややこしい。

[mA]という部分を信じるなら、電力(単位は[W]では?)という日本語への翻訳は
適切ではないと思ったんだが、最近は違うのか?それともオレの単純な勘違いか?
…まあ、電圧は5Vで完全固定だから何れにしても意味が通らないことは無いとも思うが。
621616:2005/05/31(火) 21:13:28 ID:PPo/a0wT
0.7AのHDDは他のリムーバブルケースでの使用実績(バスパワー)があるので、良いと思った。
今はとりえあずAC供給している。反省はしていないがバスパワーで安定して使いたい・・・。

ちなみに単位[W]なら、1ポート当たり2.5W定格だと思うが。
622Socket774:2005/05/31(火) 21:36:47 ID:5Eb5KZe5
規格で500mAって決まってるんだから、それ以上食うものを繋げて動いてたのは運が良かっただけ。
モノによっては500mAを越えて電源供給できる機種もあるからな。
それと、リムーバブルケースによって違うのは、そのケースに乗ってるコントローラの違い。
僅かな差とはいえ、HDD+コントローラの分が必要だから、足りなくなった時点でアウト。

つか、無知に更に恥を上塗りしてんなよ。
623616:2005/05/31(火) 21:39:02 ID:c86aNO5s
>>622
態度がでかい割に言ってることはごく当たり前の事だなwwww
624Socket774:2005/05/31(火) 21:54:18 ID:5Eb5KZe5
>616は、その当たり前のことを理解していない訳だが、その辺理解してる? 616のニセモノさんよ。

もっと言うと、500mA出力となってるUSBポートは、
厳密には誤差などのマージンとして500mAより少し多めに出せるのが普通。
その+αの部分にギリギリ乗るか乗らないかのところでコケただけ。
625Socket774:2005/05/31(火) 22:07:46 ID:Y/D19Ryp
スレ違いなんだが、いいかげんに汁。
626Socket774:2005/06/01(水) 01:15:17 ID:zx+9FxF8
>>618
レギュレータが燃える前にフューズが切れる。
但しフューズが切れたら交換するまで永遠にバスパワー不能に。
627616:2005/06/01(水) 06:44:00 ID:o6hF9BiC
>>624
勘違いさせて申し訳なくは思うが、俺が0.7AのHDDが動くと思ったのは
単に他での使用実績があるからだと>>620で既に述べているんだが。

別に運が悪かったことを否定しようとしてる訳じゃないしメーカーにクレームを
つける意思もない。

スレ違いなんだからいい加減にしろよ。
628Socket774:2005/06/01(水) 11:36:02 ID:FMOm9vkB
逆切れキタ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
629Socket774:2005/06/01(水) 14:09:36 ID:qXxGwo5g
このスレの展開が
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!! 
630616:2005/06/02(木) 22:48:29 ID:A9uf5rRD
何で、スレの進行が止まってるんだ?
631Socket774:2005/06/02(木) 22:49:46 ID:3bLiohMo
平和でいいことジャマイカ
632Socket774:2005/06/02(木) 23:35:02 ID:8xbEV2Cz
昨日ネトゲやってたら突然PCの画面が消えたのでケースを開けてみると、
グラフィックボードからコイルみたいな部品が取れていた
━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
修理に出すと高くつきそうなので自分で半田付けした
下手くそなんでコンデンサとか石に当たりまくった 無視した
何とかくっついたが、怖かった
((;゚Д゚)ガクガクブルブルしながら電源を入れて動作確認
やったー動いたよママー
そして今日また同じことが起こった
ふて寝した

文章力がなくてゴメンナサイ
633Socket774:2005/06/02(木) 23:36:41 ID:I4Av6hfx
つまりは、禄に半田付けも出来ないカスである、と。
634Socket774:2005/06/02(木) 23:37:31 ID:8xbEV2Cz
yes
635Socket774:2005/06/02(木) 23:42:00 ID:NEqbUM3x
ヘタに半田付けなんてしたせいで修理不能保障対象外のヤフオク1円スタートのジャンク決定か
636Socket774:2005/06/02(木) 23:58:31 ID:Ib+Vb2pg
今日胃ガン宣告受けた…まだ27なのに…

幸い早期発見ですしほぼ治りますよとか言ってくれたが

怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
637Socket774:2005/06/03(金) 00:04:16 ID:I4Av6hfx
>636
つ【練炭】
638Socket774:2005/06/03(金) 00:15:52 ID:x1z8VcSo
>>636
つ【アガリクス本】

いや、それはともかく、早期だし胃がんなんだから気をしっかり持て。
転移してる事はほぼ確実にありえんから、自分の生活を見つめなおす機会、
位に考えれ
639Socket774:2005/06/03(金) 01:00:12 ID:4FdBHE2w
転移してたらPCくれ
640Socket774:2005/06/03(金) 01:03:51 ID:lQBYOmak
>>639
お前は鬼か
641Socket774:2005/06/03(金) 02:03:28 ID:YPzw0/gt
>>636
HDD内のファイルの処分を考えよう
642Socket774:2005/06/03(金) 04:38:32 ID:FgJ2eXCk
>>636
は童貞
643Socket774:2005/06/03(金) 06:57:33 ID:Su9iYyw8
>>636
癌宣告受けた上にたかられたり童貞呼ばわりされたり・・・
大丈夫!俺が完治するように祈るから。

ナームー(-人-)
644Socket774:2005/06/03(金) 12:24:10 ID:xr3N5IbY
静音化を目指して某ポセイ丼の水冷ユニットを購入。
豚XP2600+で起動しただけで52℃以上になる現状も改善できるかと期待。
ところが、導入後の温度は75℃オーバー
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
しかもなんか臭うぞ。新品のせいか妙に鉄臭い。
付け方が悪かったかと思い何度も付け直したが温度は一向に変わらず…
もういいや…重労働に使えないのは難点だが、
なんかそのうち考えようと思いつつ約2月使用。
いつものように起動するとなにやらビープ音がやかましく鳴り響き自動シャットダウン。
どうやら温度(90℃)によるシャットダウンが効いたらしい。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
今日は涼しい、イヤむしろ寒いくらいだが何度起動しても落ちる落ちる。
こいつはどうもおかしいと思いケースを開けてみると…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
CPU部ポンプのコネクタが折れとる!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
んでもってAGPに垂れとる!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

幸いAGPにはそれほど多く浸水してなかったので乾かしたら問題なく動作中。
なんか水冷トラウマになりそう…

645Socket774:2005/06/03(金) 13:19:34 ID:lRUIaVpJ
お前、ばかだろ?
646Socket774:2005/06/03(金) 13:21:13 ID:gCSbH9VC
君ほどではw
647Socket774:2005/06/03(金) 14:07:46 ID:KwZYviS/
>>640が「お前は俺か」に見えた……
648Socket774:2005/06/03(金) 21:17:47 ID:Cv4y5dGF
>>644
お前さん器用だなw
649Socket774:2005/06/04(土) 00:53:33 ID:naZIdRvL
  ___|  _ つミビターン
 |       ∪  ヾ、ヽ
 | ∧_∧ ∩   ヽヾ、 いきなり練炭はないだろ
 |(.. ・∀・)》))   ) ) )
  ̄ ̄ ̄ ̄∪    ノノノ
 ____∩    ソ//
 |     |   ̄つ 彡'ビターン
 | ガッ煤シ    つ←>>637
 |     <    >
650637:2005/06/04(土) 00:55:44 ID:397z+QNg
>649そうか?

でわ。


つ【安楽死】
651Socket774:2005/06/04(土) 01:04:41 ID:Tnkmsaes
to【euthanasia】
652Socket774:2005/06/04(土) 05:52:14 ID:W6s7cK/U
>>644
というか水冷は取り付ける前に一応テストしろとあれほど(ry
653Socket774:2005/06/04(土) 08:07:38 ID:bFSqBjZI
>>636
最悪胃袋なくなってもン十年生きられるみたいだよ。
知り合いの親父さんがそうだし。
初期だってんだから、全摘にゃならんだろうし、
そう気を落とすもんでもないよ。
654Socket774:2005/06/04(土) 11:38:04 ID:29ZROmn7
俺のじいさんは手術したんだが結局胃がんで亡くなった・・・
655Socket774:2005/06/04(土) 12:36:57 ID:uTqlv2Tb
おれの爺さんも胃袋取った
食が細くなったけどやっぱり10年くらいは生きてた
656Socket774:2005/06/04(土) 13:45:30 ID:jxC1yNJq
>>636
おめでとう。
マジ、おめでとう。
その歳だったら、半月〜1ヶ月見つかるのが遅れただけで
早期でなくなることだっていくらでもある。
そういう意味で、めっちゃ幸運だと思う。

がんがれ。
657Socket774:2005/06/04(土) 16:23:40 ID:YKMGVzf9
定番だけど

電線を切断

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

放電加工で被服剥き用ペンチの出来上がり
658Socket774:2005/06/04(土) 16:58:22 ID:3Z/dl3vl
癌の奴におめでとうと言う神経は理解できん。

普通なら、不幸中の幸いでしたね、とか
空気独身上等
659Socket774:2005/06/04(土) 17:44:53 ID:SDAEV3Er
ネタスレでマジレスしても
660Socket774:2005/06/04(土) 21:31:05 ID:uAGkt6CV
今日メガで感電した
661Socket774:2005/06/04(土) 21:53:39 ID:Yo+36mwI
逝けば良かったのに。
662Socket774:2005/06/04(土) 22:02:09 ID:wewyX64k
メガ喰らったくらいじゃ死なん。

おそらく500Vメガと思われるが。

負荷をつないだまま線間にメガ掛けたら
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

やってしまったら半導体素子がやられる。
663Socket774:2005/06/04(土) 22:47:22 ID:uAGkt6CV
逝ってるやついるかもな
けど逝ったら書き込めないから
664Socket774:2005/06/04(土) 23:39:14 ID:Tnkmsaes
あの世からの書き込みも時々あるけどな。
あと、遺族の書き込みも。
665Socket774:2005/06/05(日) 04:59:24 ID:QEtWHHQL
>>658
他からもらった事故とかなら不幸だろうが、
腫瘍は放射能由来でもない限り、自分の
身体が(自己由来)でつくるもの。
自らの身の行く末なんだよ。
まぁ、確かに発生するのは不幸かもしれんが、
初期で判明するのは幸運・祝事以外の何物でも
ない。一度身内で体験すりゃ判る。

あとは、>> 636 の受け取り様に任せる。

漏れの感性が変だったのなら謝る。
申し訳ない。
666Socket774:2005/06/05(日) 05:07:34 ID:M/Pm5AR+
>>665
キモスwwwwwwwwwキモスwwwwwwwwwwwwwwwテラキモスwwwwwwwwwwwwwwww
667Socket774:2005/06/05(日) 09:54:01 ID:citOcz/Y
PCとは関係ないが、昔、ラジコンカーのエンジンスタート用のバッテリーを
延々と充電するのがめんどくさくて、端子(鉛の棒?)に100V直結したことがある。

その瞬間、バシッと音がして一時的になんも見えないようになった。
後で端子を見たら、きれいに丸くえぐりとられていて、まるで、身長一センチぐらいの
ターミネーターがやってきたみたいだった。
以来、直結はやっていない。
668Socket774:2005/06/05(日) 10:12:38 ID:8ic45t2L
>>665
変だ。死ね。
669Socket774:2005/06/05(日) 10:28:20 ID:/cH14P3A
バッテリに100V突っ込むなと
リチウムイオンでやったら(ry
670Socket774:2005/06/05(日) 10:31:58 ID:M/Pm5AR+
バッテリで自作UPS
671658:2005/06/05(日) 11:05:53 ID:wgKWd9xi
>>665
お前がどんな感慨を持ったのか知らんが
病気になるってのは通院に手間隙取らされるし
それによって大事な仕事を投げ出さざるを得ない場合だってある。
入院なんかすりゃ結構な損失だ。医療費もあるしな。

病気になること自体、治療を通して得る経験以外何のプラス材料もない。

上司や友人にそんな事を言ってみろ、関係が冷めるぞ。
672Socket774:2005/06/05(日) 14:13:46 ID:YC9GQkya
もううええじゃないか
673Socket774:2005/06/05(日) 22:29:25 ID:nCHQF54m
まぁいっぺん読んでみろ
http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/kokuchi/kokchi18.html

ここで引用されている本はいささか古典ではあるが、
ガン、難病、障害などに直面した人間がそれを受容していく
過程のモデルとしては非常に有名なもの

>>665のような『経験したものにしか分からない何か』が
この手の病気には必ずある
674Socket774:2005/06/05(日) 23:42:00 ID:kPiHpatD
まだやってんの?
675Socket774:2005/06/05(日) 23:51:54 ID:M/Pm5AR+
癌如きで騒ぐな
世界の出来事ではとてもとても小さなことだ
↓ぬるぽ
676Socket774:2005/06/05(日) 23:54:02 ID:Q9Lmd+JL
>675ガンッ!!!!!
677Socket774:2005/06/06(月) 00:45:54 ID:u42ED6pJ
癌でも2ちゃんは見れるけど
死んだら2ちゃん見れないよ?
678Socket774:2005/06/06(月) 19:06:13 ID:Np24lLaJ
>>676
イイヨー!!
679Socket774:2005/06/06(月) 19:38:41 ID:K+7RD7gn
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/sony.htm

ギャ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
680Socket774:2005/06/06(月) 20:32:21 ID:IOUm1gcB
ヒント:ソニータイマーでファン停止でPCあぼーん
681Socket774:2005/06/06(月) 21:08:19 ID:swNyfkPM
>679
1000円だったら買ってみようかという気になるな。
682Socket774:2005/06/06(月) 21:46:09 ID:+wdDVqeA
来年の7月上旬頃、ファン祭りが起こりそうな悪寒・・・
683Socket774:2005/06/06(月) 21:58:59 ID:mdZpwFlO
つーか、公称スペックで「うるせー いらねー」と思わんかねw
684Socket774:2005/06/06(月) 22:08:50 ID:eFw2E/eU
実際使ってみないとね。
う〜んう〜ん となかれても困るし、キーーーーーーンと鳴かれても
685Socket774:2005/06/06(月) 22:17:13 ID:Pu4pwh5W
29dbだってよwwww馬鹿じゃないの?目標はデルタ?
686Socket774:2005/06/06(月) 23:11:08 ID:GETVmZW0
俺のファンは常に5500rpmだから全く問題無い
ここまでくるとウーンウーンとかキィィンとかではく、
ケースの振動音がガタガタ聞こえるのみだ
687Socket774:2005/06/06(月) 23:19:34 ID:Pu4pwh5W
スレ違いだが >686 高速回転のファン取り扱ってるところ知らない?
688Socket774:2005/06/06(月) 23:35:22 ID:wUC1jYkL
>>679
140mAで1,850rpmで1.68m^3/minで25.5Paで29dBAな山洋電気のほうが優秀。
ttp://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1144

>>685
DELTAをなめんな。
689Socket774:2005/06/07(火) 00:21:56 ID:+wfrwSS+
>688
DELTAは60dbとかだったなスマソしかし8cm1500rpm 29dbは酷いな デジタルAV機器につむにしては
690Socket774:2005/06/07(火) 00:35:34 ID:2qajpcKN
>>689
> 定格電圧は12V、定格電流は150mA、回転数は1,500rpm。最大風量は毎分1.68m3、最大静圧17.0Pa、騒音は29dBA。外形寸法は120×120×25mm、重量は156g。

120mmですが。
691Socket774:2005/06/07(火) 00:47:18 ID:anKrkCOz
一瞬山羊と読んでしまった。
692Socket774:2005/06/07(火) 07:26:43 ID:0HOxYeDT
>>687
高速電脳
693Socket774:2005/06/07(火) 12:14:35 ID:nVPfH4uL
10000rpmまできっちりまわせ
694Socket774:2005/06/07(火) 17:42:51 ID:qhEDeB8F
>>693
何cmFANでつか?8cmぐらいだと掃除機の気がするんだが。
695Socket774:2005/06/07(火) 17:56:04 ID:M3cBYnel
サイドパネル開けたら


ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ゴキブリ出てきたあああああああッ!!!!!!!!
696Socket774:2005/06/07(火) 18:19:48 ID:ErnFllQt
サイドパネルをあけて筐体の中を口で吹いて見た

結果:巻き上がった埃でしばらく咳が止まらなかった

>>693
>>694
デルタの6cm、6800rpmファンが手元にあるんだが稼動中に指突っ込んでみる?
697Socket774:2005/06/07(火) 18:33:55 ID:t/b96NK7
29dBなんてアウト・オブ・眼中!
698Socket774:2005/06/07(火) 19:35:14 ID:2qajpcKN
轟音野郎どもよ、そろそろこっちへ行こうか。

轟音PC総合スレ +3dB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078029139/
699Socket774:2005/06/07(火) 20:34:59 ID:+I/C0GMc
>>697
dbなのに眼中とはこれいかに
700Socket774:2005/06/07(火) 21:46:36 ID:gaye2/ER
ファン触ったら軸がずれたみたいでびびり音が
シクシク
701Socket774:2005/06/07(火) 22:02:49 ID:ivJr21pt
だからチンコを汚い手で触るなとあれほど(ry
702Socket774:2005/06/07(火) 22:33:55 ID:OmUOSH3/
昨日再インストールしようとしたら、パーティション切ってあるデータドライブの方をフォーマットしたこと。

XPが起動してドライバーを入れようとデータドライブを見たとき。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
中身なくなってるー!!

復元しきれませんでした…。orz

さらば10年分のデーター…。

703Socket774:2005/06/07(火) 22:45:20 ID:sFxFB9au
10年分のゴミが片付いてよかったな。
704Socket774:2005/06/07(火) 23:23:24 ID:bxJoHve2
>>702
おめでとう
まじ、おめでとう
705Socket774:2005/06/07(火) 23:49:08 ID:M1qEItkQ
だからあれだけデータを二重化しておけと(ry
706Socket774:2005/06/07(火) 23:51:09 ID:zGtDDTSU
インスコする時は1HDD1CD(DVD)が基本だろ。間違えようが無い。
707Socket774:2005/06/07(火) 23:59:31 ID:gaye2/ER
別れがあれば出会いもあるさ
708Socket774:2005/06/08(水) 00:53:19 ID:STgJ1l6R
Memtestを友人宅でやることになった。
そんで、Memtestのフロッピーを確認しようと思ってマシンに入れて確認した。

ttp://jisaku.satoweb.net/img/1728.jpg

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

PC4000のSanMax/hynixが……_| ̄|○
709Socket774:2005/06/08(水) 01:03:22 ID:abBmF5q6
ビデオカードのクーラー交換中、コアにシンクを密着させるところでガリッ。


欠けてなかったよかった・゚・(ノД`)・゚・
VC-RHAの工作精度低すぎだよ…。
710Socket774:2005/06/08(水) 02:05:17 ID:RwLJBZBF
>708
よくギャー言いながら撮影できましたね、と。
結構余裕だったか?
711Socket774:2005/06/08(水) 02:26:41 ID:7VUgNzdV
>>708
すげー
うちのはエラー一つもなかった
ぞんざいな扱いしてたのにw
712Socket774:2005/06/08(水) 04:55:32 ID:LqFw5t6o
>>708
システム破壊メモリだなw
713Socket774:2005/06/08(水) 23:44:26 ID:s8pVses3
秋刀魚だと5年保証ついてるし、orz しながら黙って修理に出すと良いと思われ。
714Socket774:2005/06/09(木) 04:04:59 ID:s4/w/iJa
>>708
すごいな。
715Socket774:2005/06/09(木) 13:15:41 ID:F2IpuF2D
>>702
俺もそろそろ気をつけないと・・・
K6-2搭載Aptiva時代のHDD(10GB)にデータ入れてるからなあ
716Socket774:2005/06/09(木) 14:28:15 ID:dNT+Zfln
10GBくらいめであに焼けばいいじゃない
そして忘れ去ればいいじゃない…
717Socket774:2005/06/09(木) 14:53:28 ID:P3v5/cQC
120GBのHDDをはじめて買って、システム20GBデータ100GBにパーテ切って使い始め、マイドキュメントのファイルをデータのパーテにコピーした瞬間
カカカカカカカカカカカカカカッカカカカカカカカカカカカカカッとアクセス音が(;;゚口゚;;)

HDDの寿命が縮まってる音にしか聞こえなかった。それ以来1ドライブ1パーテ厳守な漏れ。システム用にわざわざ40GB買ってたりしてw
718Socket774:2005/06/09(木) 15:01:39 ID:ClV+SJld
ハァ?
719Socket774:2005/06/09(木) 15:14:52 ID:9M4/Wtno
ハァハァ
720Socket774:2005/06/09(木) 15:17:00 ID:dNT+Zfln
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
721Socket774:2005/06/10(金) 01:24:23 ID:7kCz6fN0
最近、長時間起動させていると、不安定になるので調べてみたら
CPUクーラーのヒートシンクにびっちりホコリが詰まってた。。。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

水洗いと、髭剃りの掃除用のブラシで洗っちゃった。

722Socket774:2005/06/10(金) 03:38:13 ID:s0R3qSc2
〜アルコール洗浄でいつでも新品の剃り心地〜
723Socket774:2005/06/10(金) 10:13:06 ID:nfYOI6s6
>>722
回転しているファンを止めようとして指を突っ込んだ時の剃り心地のことかーーーーーっ!!
724Socket774:2005/06/10(金) 16:14:16 ID:LJr5AomM
http://koti.welho.com/pnystro2/Hauskat_videot/PXE840_Cooling.avi

PenDのクーラー コンなのに指突っ込んだの?
725Socket774:2005/06/10(金) 16:29:44 ID:Xg5lTy86
えええええええええええええええええええ
何このブラックモーターみたいな音
726Socket774:2005/06/10(金) 16:55:24 ID:LJr5AomM
掃除機・・・・つーかいつか空飛びそうな音でしょ。
727Socket774:2005/06/10(金) 17:38:47 ID:PPLVcNoS
何も言わずに弟に聞かせたら、
「掃除機だろ、兄ちゃん」
と回答された。

頼まれても使いたくないな…
728Socket774:2005/06/10(金) 21:10:35 ID:kCQxsZw2
隣の部屋から嫁が何の音?飛行機?って言ってきた。
そりゃ記念に撮影したくもなる罠w
729Socket774:2005/06/10(金) 21:15:05 ID:pITKTtjl
>724
730Socket774:2005/06/10(金) 22:09:54 ID:af//ZHbd
なんか、35秒過ぎたあたりで「これはもの凄い掃除機だな」と思ってたら、
まだまだ加速するのかよ・・・
「当機はこれより離陸態勢に入ります。シートベルトはしっかりとお締め下さい」ってか・・・
731Socket774:2005/06/10(金) 22:37:02 ID:Ht1z6ZZM
>>724
最後爆発でもするのかと思った
732Socket774:2005/06/10(金) 23:52:13 ID:mtp3DFLT
>>731
ワシゃ浮上するかとワクワクした
733Socket774:2005/06/11(土) 00:39:27 ID:WLFEKamL
>>724
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeewwww
734Socket774:2005/06/11(土) 00:52:42 ID:tvWoMlUw
波動砲用意
735Socket774:2005/06/11(土) 01:37:28 ID:100K8bu1
>>724
脇でそうじきでもつかっとりゃぁせんか?
いくらなんでもアリエネー
736Socket774:2005/06/11(土) 03:05:52 ID:PJqdfA2P
>>735
この音を聞いて欲しい
ttp://web1.nazca.co.jp/hp/blackbird/DELTA_FFB0812EHE.mp3
これは轟音PCスレでは恒例のFFB0812EHEの風きり音だ。
そしてこれをみて欲しい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow1.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/image/movie_brow2.html
これは固定されていないFFB0812EHEが暴れている動画だ。
737Socket774:2005/06/11(土) 03:24:01 ID:Buy5zz8l
マジで離陸してしまう音だ
738Socket774:2005/06/11(土) 04:54:13 ID:XwB5z8sv
動くのは風量?
それにしてもすごい音だな
739Socket774:2005/06/11(土) 05:39:24 ID:Xyrpp8/0
>>736
うわ〜 最初でも五月蝿いと思ったのに。
これ聞いた後、マイPCは静かだと思う。
740Socket774:2005/06/11(土) 20:06:17 ID:e+ETttzs
>>736
なんですかこれは…
741Socket774:2005/06/11(土) 22:15:28 ID:usJJ2cf8
「今、あなたのPCの中に居るの・・・。」
742Socket774:2005/06/11(土) 22:32:52 ID:PYu9QSgd
たまにぬこたんが入り込もうとケースをがりがりやってるとき
743Socket774:2005/06/11(土) 23:11:08 ID:100K8bu1
>>736
( ^ω^)  ・・・・・
( ⊃⊂)



  ⊂二二二二( ^ω^)二二二⊃ ブーン
744Socket774:2005/06/13(月) 01:34:33 ID:+Z9ShKdt
さっき起きた。
さてパソコンつけて終了したヤフオクの案内文出すかぁって思ってたら・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

・・・起動しないのですがorz
マザーボードが天に召されたヨカン。買って1ヶ月なのに
745Socket774:2005/06/13(月) 02:26:14 ID:E7bvyPZs
>744
マジでマザボ?HDDとか電源とかじゃないの?
自作板だから「マザボを買って一ヶ月」だと思うが、一ヶ月で壊れるったらO/Cぐらいしか原因が浮かばないんだけど、
今後の参考のために、原因がわかるんなら教えて( ゚д゚)ホスィ…
746Socket774:2005/06/13(月) 03:06:31 ID:8ufcxClh
昼間エアコン+電子レンジでブレーカーが落ちた
寝苦しいのでエアコンを起動・・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
動かない、リモコンからも本体起動ボタンからも
だめ・・・・・
今年はひからびそうです_| ̄|○
747744:2005/06/13(月) 08:22:14 ID:+Z9ShKdt
>>745
あれから調べてみたんだけど、電源が原因かもです。
まあ道連れでマザーボードもいっちゃってるかもしれないけどorz
748Socket774:2005/06/13(月) 08:34:45 ID:5bZ3NDyi
ジサカーのくせに検証用の余りパーツ持ってねぇのかよ
749Socket774:2005/06/13(月) 12:02:37 ID:GEJUpuer
例によって動物(ryだろ
750Socket774:2005/06/13(月) 23:30:03 ID:h0wmNGQU
家に転がってたパーツを寄せ集めて新しいマシンを作った。
折角なのでDVD-Rを焼く。
でも何だか様子がおかしい。
いつもは安定しているバッファレベルが激しく増減してる。

Σ(;;゚−゚;;)

やな予感がしてマウスを動かすとコマ落ちしまくり。

(;;゚;;−;;゚;;)

タスクマネージャーを立ち上げたらCPU使用率が常に90%以上。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

PIOモードのままDVD-R焼いちゃったorz

今CPU使用率85%前後でベリファイしてます((((;゚Д゚))))
751Socket774:2005/06/14(火) 00:38:34 ID:YXI+pvDW
夜寝る前にうるさいからファンコンで回転数落とし就寝
朝遊びに出かけるときにそのまま外出し いやな予感がしながら帰ってみると

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
HD1 55℃ HD2 50℃ HD3 48℃ HD4 46℃
俺の部屋室温かなり高いからな・・・・・HDが早死にする((((;゚Д゚))))
752Socket774:2005/06/14(火) 00:57:09 ID:CJZkPEhf
155℃
250℃

かと思った
7531351:2005/06/14(火) 00:58:17 ID:iyiZXXpt
>>750
俺んとこなんかDVD一枚焼くのに180分〜400分かかるぞ。
DMA有効になってるのに。
どうもケースの外にコード出して裸でつないであるSATA HDDが怪しい。
754Socket774:2005/06/14(火) 16:13:08 ID:DB/jNLat
マザーのコンデンサ1個どっかにいっちゃったけどちゃんと動いてる
755Socket774:2005/06/14(火) 16:44:00 ID:o2b7xwh+
>753
うちのDVDドライブで3Gを2倍速で焼いたら30分だ。180分って等倍より遅いじゃん。

あ、べりファイかコンペアしてるのかな。
756Socket774:2005/06/15(水) 00:39:12 ID:4uYfPGLi
8倍だとベリファイ込みで20分程度で終わるぞ?
7571351:2005/06/15(水) 01:08:21 ID:QdVyRD9H
>>755
ベリファイなんかしようものならその二倍かかる。
DVDが等倍以下で焼けるのは初めて知った。ちなみに4倍速ドライブだ。
7581351:2005/06/15(水) 01:15:16 ID:QdVyRD9H
ちなみにごく普通のデータをDVD-ROMとして焼いている。
759Socket774:2005/06/15(水) 15:52:24 ID:Wrx26Sq2
佐田でもPIO病発症するのか?
760Socket774:2005/06/15(水) 20:02:55 ID:COBn1uoF
SATAのことか! しばらく考えたよ
761Socket774:2005/06/16(木) 12:34:27 ID:tqMUWF9y
>>759
あるらしいな。ULi搭載ママンで発生したてのをみた。
762Socket774:2005/06/17(金) 12:58:30 ID:wCgj0qyJ
普通に使ってたら、いきなり画面が真っ青
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

リセットをポチッと
メモリが半分しか認識されてない上に、OS起動中に止まる
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
763Socket774:2005/06/17(金) 19:56:03 ID:ENZWK7Of
>>762
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`

何が原因だったんだ?
764Socket774:2005/06/17(金) 20:36:10 ID:wCgj0qyJ
>>763
メモリの接触不良だった。
接点磨いて復活。

最初青窓吐いたのは、稼動中にメモリの接触不良になったのが原因。
765Socket774:2005/06/17(金) 21:37:58 ID:k3Or5cII
久しぶりに鯖停止させてメンテ、他の機体は稼動させたまま。
終了後、各コネクタを繋いだ後電源ケーブルを挿した。

バツン…━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

いきなりブレーカーがdだ……
なんで??
766Socket774:2005/06/17(金) 21:55:56 ID:wCgj0qyJ
普通にどっかで短絡か地絡(漏電)してるんだろ。
怪しそうな機器がつながっている回路を500Vメガーで大地間の絶縁測定してみろ。
767Socket774:2005/06/18(土) 01:07:30 ID:Sq/oDWak
OSの再インストールするときに間違えてデータ領域を開放してフォーマットした。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

前にも同じことをやってるのに……
768Socket774:2005/06/18(土) 06:11:33 ID:dKTRK1p+
バカ
769Socket774:2005/06/18(土) 06:15:18 ID:AQHy9lmn
369 名前:Socket774 :2005/06/18(土) 05:59:07 ID:dKTRK1p+
安さにつられてCeleron1.7GHzを4個買っちゃったよ・・・
1個4980円だったし
770Socket774:2005/06/18(土) 08:40:48 ID:oSZbFPp0
CPUを外そうとしてヒートシンクの爪に刺していたマイナスドライバーが
滑ってマザーに突き刺さったとき
771Socket774:2005/06/18(土) 10:15:01 ID:b7c9Oh02
水冷のポセー丼の稼働音が気になったので、テンション具合見るため押したり引いたり。
その時不思議な事が起こった!!
水ピューピュー、ママンのいろんな所にダラダラ〜っと。
3日干して電源入れてみたらギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
お亡くなりになられました。
772Socket774:2005/06/18(土) 10:49:47 ID:H6UbH92O
家の水道の蛇口を水も止めないで交換した瞬間。
水が溢れ出てきて全身が粟立った。
773Socket774:2005/06/18(土) 12:54:01 ID:uxz/bLm5
>その時不思議な事が起こった!!
てつを乙


そういや最近ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!ってなってないなあ
ケースファン付け替えた後に香ばしいかほりがすると思ったら
PC置いてるすぐ上のあけっぱの窓からご近所さんの調理の煙が入ってたくらいか
774Socket774:2005/06/18(土) 14:01:06 ID:u/0aMCBN
風呂に入ると俺も全身が泡立つ事あるな
775Socket774:2005/06/18(土) 15:27:53 ID:dKTRK1p+
ローション使うと滑りそうで恐いよな
776Socket774:2005/06/18(土) 16:30:30 ID:ZdU8s2Tq
エロゲーやってたらSTOPエラー。再起動してもゲーム始めるとSTOPエラー。
なんか全体的に挙動不審だったのでπ1677万桁やってみたら完走しない

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

結局原因はCPUの熱暴走(70℃近くなってた)っぽかったんだけど、AthlonXPって
85℃くらいまで平気なはずじゃないのか・・・?
777Socket774:2005/06/18(土) 20:51:26 ID:ieFpwX+2
ファンコネ挿し忘れって、高負荷かけてみたらおかしくて気づくケースって
結構ありそうだな。

Pentium3だったから焼けなかったものの、もせあ再生中に高負荷をかけると
、音飛びするもんだからガワ開けたら(ry
778Socket774:2005/06/18(土) 21:13:04 ID:n6h+ndUX
>777
意味無ぇ伏せ字使うなよ>もせあ
キーボード確認しちまったよ。
779Socket774:2005/06/18(土) 22:17:18 ID:BmHu0WOZ
>>778
伏字っつーか…ミカカ読み
780Socket774:2005/06/18(土) 22:22:14 ID:ogScMeI9
めちゃくちゃ時間かかったんだが・・・・・
HKKの墨でも使ってたら分らんぞ。
781Socket774:2005/06/18(土) 22:29:37 ID:Mrnf2HuT
クレクレ板でもあるまいし、まさかいまどきみかか読みを使われるとは思わなかった
782Socket774:2005/06/18(土) 23:13:14 ID:Lk16YvoH
もせあ とか みかか とかいまだに使う奴いるのか
激しく懐かしいな
783Socket774:2005/06/18(土) 23:52:35 ID:oCu8s+Lp
HDDアクセス中に停電。
次の起動時にHDDの中から何かがこすれる音。

あー逝ったかと思ったがなんの問題もなく起動。
chkdskでもエラーなし。

なんで????
784Socket774:2005/06/19(日) 00:41:18 ID:f641if8Q
>>782
NTTの事を何故にみかかと呼ぶのか
長年の謎だったけど、今その謎が解けました。

HJ
785Socket774:2005/06/19(日) 00:56:38 ID:/EeuK0Gk
> HJ

Hard Job?
Hand Job?
786Socket774:2005/06/19(日) 01:06:26 ID:KOX3rxtW
hobby japan
787Socket774:2005/06/19(日) 01:09:09 ID:8WvoTKxG
くま、だろ?
788Socket774:2005/06/19(日) 01:14:50 ID:/EeuK0Gk
なぜにクマー
789Socket774:2005/06/19(日) 01:17:24 ID:P+ObGeP7
>>776
その温度まで壊れんってだけで、
実際には、周りの部品が危機感感じてその前に落とす設計になってる。
(マザーボード側にそういう機能が入れてある)

ノートなんかが90〜100℃あたりまで問題ないのは、
元々熱が篭るの前提で、そういう温度に達しないと落ちないように設計してるせい。
790Socket774:2005/06/19(日) 09:24:38 ID:EralYHSh
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ところで君達、キーボードのHとJを見てみるクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
791Socket774:2005/06/19(日) 11:04:02 ID:YWcw7ZQ/
そりゃ分かるが、では784は単にクマと言いたかっただけなのかと(ry
792Socket774:2005/06/19(日) 12:44:35 ID:f641if8Q
正直スマンカッタ。
7931351:2005/06/19(日) 17:35:26 ID:Wbjj554w
しつこいようだが、HDベンチのスコアを取ってみた。
UATA HDD
C(FAT32) Read18191/Write17267/Copy2341/C:\100MB
SATA HDD
E(NTFS) Read2729/Write35249/Copy3443/E:\100MB
F(NTFS) Read755/Write25491/Copy2964/F:\100MB ←DVD焼き時のソース
G(FAT32) Read331/Write11832/Copy2235/G:\100MB
USB2 HDD
I(FAT32) Read12482/Write10785/Copy1530/I:\100MB
J(FAT32)

Processor Pentium4 1515.31MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
Memory 785.904 KByte
OS 5.1(Build:2600) Service Pack 1
794Socket774:2005/06/19(日) 18:09:26 ID:5WSyxq/4
佐田の方のリード、明らかにおかしいな。
HDD死にかけとかじゃないのか?
795Socket774:2005/06/19(日) 23:58:52 ID:z248bBCk
俺も佐田死にかけだと思う。
chkdskとかdefragとかするとボロボロ死んでるファイルが出そうだ。
796Socket774:2005/06/20(月) 00:01:07 ID:sI6jPokD
ワクワクテカテカ
7971351:2005/06/20(月) 00:18:58 ID:EhFAQ0uo
期待を裏切って申し訳ないが1年半ずっとこの調子だ。
デフラグも何度となくかけた。
ファイルも特に壊れたりしてない。
特に困りもしないのでそのまま使っている。いや、困るか。

ケーブルを何度か変えたんだが、100cmのケーブルだとまともに認識してくれない。
50cmと70cmじゃ挙動は変わらん

多分ホスト側の受信回路かドライブ側の送信回路でうまく行ってなくてロスが大量に発生してる。
しかしそれだとドライブ毎に微妙に速度が違うのは何故なんだろう。
どちらかを買い換えればいいんだろうが安くないし間違ったら悔しい。
7981351:2005/06/20(月) 00:22:19 ID:EhFAQ0uo
うぉ、IDがFAQ0だ。
よくある質問と回答にも見放されたか・・。
799Socket774:2005/06/20(月) 00:22:58 ID:uprHzuFz
カカカカ・・・カコソ
800Socket774:2005/06/20(月) 04:28:36 ID:ZQmOv+tW
>>797
SATAにすると、1mまでおk
801Socket774:2005/06/20(月) 22:13:41 ID:97ku7bh6
地獄のSATAも金次第
802Socket774:2005/06/20(月) 23:12:40 ID:Oj819jtz
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
803Socket774:2005/06/21(火) 03:10:11 ID:VQMYUZi6
>>801

ワロタw
804Socket774:2005/06/21(火) 03:32:21 ID:RecpXzjq
>>801
同じこと考える奴いるんだなw
805Socket774:2005/06/21(火) 11:42:30 ID:2hqj0YI8
自作じゃないが、ThinkpadR30のHDDがカチカチ言い出したので、
HGSTの40G買ってきてWin2k入れ直した。
ドライバ全部入れて、画面解像度がVGAのままだったので、
画面のプロパティからXGAに変更…ブラックアウト&応答なし

ギャ……………(;;゚口゚;;)……………??

デバイスマネージャに!とか×なし。
全く持って意味不明。
806ごんざ:2005/06/21(火) 12:33:17 ID:Qt1tGgqn
安物ケースのシャーシが幅4cm、深さ2mmくらい
自分の腕に取り込まれていたのを見たとき。

数秒後にはblood runs everywhere
807Socket774:2005/06/21(火) 12:53:07 ID:Ziwq+bJU
始動チェックしていてDVDドライブがちゃんと動くか試そうとCD-R焼いていたら爆発しやがった・・・
808Socket774:2005/06/21(火) 13:23:28 ID:BDqm/v9n
>>807
どこの糞ドライブ?
その糞ドライブの型番晒せ
809Socket774:2005/06/21(火) 14:59:08 ID:mB6oJcO9
>>805
タコレスかもしれませんがラップトップとかメーカー製PCって
単にOSの入れ替えとかするんじゃなくてリカバリーCDとかを使って
再構築しないと駄目なんじゃないですか?
810805:2005/06/21(火) 16:16:31 ID:2hqj0YI8
ThinkpadはHDD内に専用のリカバリ領域があって、
そこからリカバリできるんですが、HDD自体が逝ってしまった場合は
それ無理なのですよ。
ドライバはIBM(Lenovoか)のサイトから全部DLできるので、
それ全部入れれば問題ない…はずなんですがね…。

#ちなみに解決しました。
#なぜかチップセットのAGP周りがデバイスマネージャに
#現れてなかったのが原因だった。
#フ----------(・∀・)------------!
#これでOEMのライセンスが一個無駄になり、VLが一個追加されたorz
811Socket774:2005/06/21(火) 16:20:09 ID:u22Kx4j0
>>805,810
有償ではあるがリカバリーCD-ROMも販売してるはず
電話で問い合わせるんだっけかな
812805=810:2005/06/21(火) 16:37:21 ID:2hqj0YI8
そうだったのか!
次からはそうするよdクス。
813Socket774:2005/06/21(火) 16:57:15 ID:OgESnDYT
古い話だけど聞いてくれ。
去年の1月ころ、ゲームをやっていたんだ。
調子がよかったのに突然画面にノイズが!

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ゲーム終了させようと思ったが案の定フリーズ。
仕方なくリセットさせて起動させたら強制16色…orz
それにノイズが残ってるし…orz orz
まあ、買ってから1年くらいだったので保証利かせて修理してもらおうと思ったけど
期限から3日過ぎてた |||orz

5万で買ったVGAがパーに。
結局修理に出さず、3万代で売ってたFX5900買いましたとさ。
ちなみにVGAはカノプーのWX25。公式フォーラムでもこの症状はよく起きてたらしい…。
814Socket774:2005/06/21(火) 17:09:31 ID:mB6oJcO9
>>810
うちのはNECのなんですが、HDD内にある専用のリカバリ領域から
リカバリ用CD/DVDを作れるようになっていて、
HDDが壊れた時のために準備しておくように、なんてことがマニュアルに書かれてます。
815Socket774:2005/06/21(火) 17:40:48 ID:UtVTKzH0
シナパッドも出来るよ
816Socket774:2005/06/21(火) 18:40:23 ID:xSfkAWXV
>>813
ソニー大麻発動
817Socket774:2005/06/22(水) 04:46:00 ID:m16D+HcD
>>813
5日ぐらいなら相談すれば受けてくれるよ。
流石に5ヶ月じゃダメだけどね
818Socket774:2005/06/22(水) 12:00:16 ID:vNdaJn0w
>>813
>仕方なくリセットさせて起動させたら強制16色…orz
16bitの間違いだよね・・・?16色だとファミコン以下なんだが。
819Socket774:2005/06/22(水) 13:07:30 ID:2kAjodJB
>>818
だからファミコン以下だよ。
820Socket774:2005/06/22(水) 16:15:16 ID:lEdFa7Oi
>>818
セーフモードとかの標準VGAの画面を知りませんか、そうですか。
821818:2005/06/22(水) 17:48:10 ID:vNdaJn0w
あ〜、ウチのVGAにも16色モードってのがあったわ。
いままでセーフモードでも16bitより少ない色数になったことが
無かったから知らなかったよ。
失礼しました。
822813:2005/06/22(水) 18:29:54 ID:xpFrswV1
16色になった時の画像あるけど見る?
システムエラーとか出ちゃってるけど。
823Socket774:2005/06/22(水) 18:33:19 ID:eFHnk0xD
VIAママソの時には、飽きるほど見させられたなぁ・・・
824Socket774:2005/06/22(水) 18:35:04 ID:xpFrswV1
>>817
> 5日ぐらいなら相談すれば受けてくれるよ。
そうだったのか…。
販売店に問い合わせたときは無理みたいなこと言われたんで諦めてたよ。
お金に余裕ができたら修理を頼もうかな。静かだし、画質もいいから。
825Socket774:2005/06/22(水) 20:11:34 ID:m16D+HcD
>>824
販売店ダメならメーカーさ
漏れなんか台湾で無くされたが_| ̄|○
826Socket774:2005/06/22(水) 21:54:54 ID:UC9dUv91
初めての自作のときに、DVDドライブを搭載する時にフタが取れなかったので
マイナスドライバーでてこの原理を利用して表から開ければよかったのに
ケースの中から素手で開けようとした。案の定、力ずくで取れたとたん
ずるっと力が余って鋭利な金属で親指の付け根をざっくりえぐれた。
親は外出中で、片方の手でえぐれた部分をぐっと押さえて止血。
血がドバドバでた。あまり痛くはなかった。今も傷は残っている。
827Socket774:2005/06/22(水) 22:52:22 ID:2lX3uEfR
>>826
句読点と改行の使い方を適切に
828Socket774:2005/06/22(水) 23:22:57 ID:ACz757ut
赤ペソ先生>827の居るスッドレはココですか?
829Socket774:2005/06/23(木) 01:33:51 ID:6QUbK7LW
>>826
どこを縦読み?
830Socket774:2005/06/23(木) 06:08:04 ID:0+8CeTyX
>>829

マイ

 る
('A`)外人じゃネーノ
831Socket774:2005/06/23(木) 08:16:53 ID:tLW/QVb0
余りパーツで一台組んでテスト中何やら変なニオイが・・・
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
AGPスロットにホコリか何かが混入してたらしくグラフィックボードの差し込むところの
メッキされたところが二カ所焦げた・・・
マザーのAGPスロットも死んだ・・・
古いけど思い入れのあるグラフィックボードだけでも直せんものか・・・
Savage4だもんなあ、無理か
832Socket774:2005/06/23(木) 10:21:52 ID:qM/5BYfm
つRADEON9000 PCI
833Socket774:2005/06/23(木) 12:54:07 ID:34Ic8lic
>>821
16bitカラーは65536色だよ
834Socket774:2005/06/23(木) 13:15:58 ID:GKMb2LSi
昨夜、クラマスの発光IDEケーブルのインバーターを移動しようとしたら、
両面テープがガッチリとPCケースに貼り付いてて取れなくなってた。

力任せに外したら、インバーターが分解して中から基盤が。。。
元に戻そうとして慎重に基盤を摘んで
インバーターケースに入れようとしたら手が滑って感電した。
色んな意味でちょっと焦った。
835Socket774:2005/06/23(木) 14:21:24 ID:Pr1IT/Rv
>>831
多分原因は小さなゴキ(r
836Socket774:2005/06/23(木) 20:35:17 ID:4WL4+fbk
>>834
だからあれほど電源g(ry

CCFLのインバータで感電したんだろうけど、アレって700V位ある。
837Socket774:2005/06/23(木) 20:49:11 ID:qM/5BYfm
よく無事だったな・・・・
838Socket774:2005/06/23(木) 21:20:47 ID:IA1sDlMc
スッポン
839Socket774:2005/06/23(木) 21:23:47 ID:4WL4+fbk
高周波感電だから、50Hzとか60Hzで感電するよりは安全。
840Socket774:2005/06/24(金) 01:22:55 ID:3Cd0q1B9
感電事故で人命に関わるのは電流じゃないかといってみる
841834:2005/06/24(金) 12:51:24 ID:a9e4YCME
明るい所に移動しないと作業できないから、
「ケーブルの明かりで作業しよう」と横着したのが間違いだった。orz
左手の親指が感電したんだけど、左肩から首筋くらいまで“何か”が来たよ。w

つーか、アンペア数は分からないが700Vもあったのか…((゚Д゚;)))
もう絶対にバカな事はしまい。
842Socket774:2005/06/24(金) 13:11:31 ID:xUPW/Pcc
いっそsiんじゃえばよかったのに……
843834:2005/06/24(金) 13:27:12 ID:a9e4YCME
>>842
正直言うと実はもう死んでるんだけどね。
844Socket774:2005/06/24(金) 15:20:38 ID:9BkQZyja
なんだ、また天国からのカキコか
ってここには天国にいる人しか書き込みできないんだけどね
845Socket774:2005/06/24(金) 16:27:53 ID:qfAJ6CTO
鬱るんですで5回くらい、100Vでも3回か4回感電したが、何か?

あと、PCのアース線接続しようとして、芯線に触ったまま端子に
触って感電したが。
846Socket774:2005/06/24(金) 17:11:18 ID:dEG0wxQg
まぁ、フラッシュ付きカメラは俺も一度やったが・・・・
847Socket774:2005/06/24(金) 17:41:00 ID:edksho/a
電子レンジの漏電でしかシビれたことがない・・・・・・・
848Socket774:2005/06/24(金) 19:36:07 ID:qfAJ6CTO
電気電子板の感電スレに書いてあったが

キュービクル開けて、普通のテスタで6.6kV当たりに行って
感電して吹っ飛ばされた奴がいる。
849Socket774:2005/06/24(金) 19:41:17 ID:F63CZ92A
>>848
俺、それ真後ろでやられそうになった
600Vテスタ持って行ったから何するのかと思ったら66kvに当てようとしてた
危うく巻き添えで逝かされる所だった
850Socket774:2005/06/24(金) 20:42:20 ID:xUPW/Pcc
いっそ逝っちゃえばy(ry
851Socket774:2005/06/25(土) 01:51:48 ID:kUGovpKi
持ち上げたらネジかワッシャーみたいなカチャカチャ音がして
中のぞき込んだらCPUファンに前髪持って行かれた

ワロタ
852Socket774:2005/06/25(土) 13:48:34 ID:JOlf+Gl9
ロンゲ乙
853Socket774:2005/06/25(土) 14:02:46 ID:CYvlLyd9
>>851
そのまま散髪しちゃえば良かったのに
854 ◆AXIAJRZzzg :2005/06/25(土) 17:24:43 ID:G/7qLIcp
TDKの63分金反射のCD-R焼きミスしちゃった…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
855Socket774:2005/06/25(土) 17:42:39 ID:JHEvsM16
別のメディアに焼き直せばいいんじゃね?
856Socket774:2005/06/25(土) 17:53:27 ID:i/8pQcco
>854
それがどうした?
857Socket774:2005/06/25(土) 19:06:37 ID:OKm0rmHC
>>855-856
63分な上に金反射は稀少だからだろ

よほど古いドライブでない限り、コースター製造防止機能付いているから
、OSが青窓で死んだり、停電しない限り焼きミスしないはずだが。
858Socket774:2005/06/25(土) 21:37:44 ID:lRKDe/FY
ポテチ食った、そのままの手で
メディアを触ってマスキングしてしまって
焼き失敗した事はある。

普通に終了したから油断した。
焼き面を見たら見事に指の形で焼けてない部分が・・・。
859Socket774:2005/06/26(日) 09:45:17 ID:FDUc/Smu
つうか、メディアの持ち方変。
普通そんなトコ触らんように持つだろ。
860Socket774:2005/06/26(日) 10:29:44 ID:lVZST0kZ
手に汗かく俺や>>859と違って真人間は何の拘りも無く盤面に直に触れる。
俺や>>859なんて常にポテチ食ってるようなもんだからな。なっ>>859!同族!
861Socket774:2005/06/26(日) 11:59:41 ID:3o787aay
>>859
俺はおふくろにCDメディアの持ち方を教わった
862Socket774:2005/06/26(日) 13:41:44 ID:Z18HA/OG
漏れはその昔、レコード盤に指紋をつけて兄貴に殴られたw
レコード盤だぞ!? 針を溝に落として聞く奴だ。指紋がなんだ?
でも、それ以来、絶対に盤面には触らない。お前らも真似汁!
863Socket774:2005/06/26(日) 14:20:02 ID:JX+/lBiv
イイ兄貴だな
864Socket774:2005/06/26(日) 14:25:43 ID:B+lRyWf8
CPUが壊れて出たBIOS初期化画面

http://49uper.com:8080/html/img-s/63825.jpg

見た瞬間青ざめた
865Socket774:2005/06/26(日) 14:34:52 ID:+7GaM5aH
ネコミミモード
866Socket774:2005/06/26(日) 16:33:13 ID:tTKh9A5m
>864はマトリックスに侵入してしまったみたいだな。
867Socket774:2005/06/26(日) 16:38:55 ID:9/rkyAhl
青の薬・・赤のk(ry
868Socket774:2005/06/26(日) 16:40:03 ID:SxSH6/nV
>>864
FCのカセットを斜め挿ししたときみたいだ。
869Socket774:2005/06/26(日) 16:57:50 ID:GcOKtDai
>>686俺はわざと斜め刺してバグらせてたぞ
タブンオオゼイイルハズダ
870Socket774:2005/06/26(日) 18:29:51 ID:3o787aay
アンカープッ
871Socket774:2005/06/26(日) 18:31:08 ID:FDUc/Smu
>>860
ポテチはおいしいよな。ま、それはともかくとして、
音楽CDだって普通そんなトコ持ってセットしないって。
872Socket774:2005/06/26(日) 21:41:03 ID:LFhd4kI2
うちの子供は思いっきり盤面を持つから、
ブロックノイズの出るDVD(一応再生可)が出来上がった
873Socket774:2005/06/26(日) 21:51:27 ID:Sj0dstPR
(,,^д^)っ回◎ 殻付きRAM&超硬ドーゾー
874Socket774:2005/06/26(日) 22:59:55 ID:JeaKdahD
>>873
内側の穴が四角なんだが・・・回るのか?>RAM
875Socket774:2005/06/27(月) 00:08:27 ID:RsrIvAun
フロッピーだって穴四角だったろ。
876Socket774:2005/06/27(月) 02:11:43 ID:iLpt3TH6
フポッピーは丸でそ
877Socket774:2005/06/27(月) 03:56:00 ID:L69G6FQO
Ninjaで指切った
やるな御主!
878Socket774:2005/06/27(月) 12:22:49 ID:7lSSIAzb
フポッピー
879Socket774:2005/06/27(月) 17:58:44 ID:jkP6ZrXd
>>862
アナログ板はそれが致命的なんだよ。
盤面に付いた指紋の脂からカビが発生してくる。
万が一 音声の溝にカビが発生すれば当然のごとくノイズ。
接触式なので当然 針も痛むと。
880Socket774:2005/06/27(月) 18:31:58 ID:W8PwNF9K
LDプレイヤーを久しぶりに付けたらディスクを認識しない
ぎゃー

そういえばなんでLDってアナログって言うけどどう言う仕組みなんだろう
881Socket774:2005/06/27(月) 18:56:38 ID:E1bishmQ
>>880
周波数変調
882Socket774:2005/06/27(月) 19:09:28 ID:Zji4qKQn
>>881
FMか
8831351:2005/06/27(月) 23:04:58 ID:4exVJjcZ
>>882
PWMじゃなかったか?音声はデジタルだっけか。

ところでPCIのSATAカードを買ったんだが、
ケーブルが挿さらない・・・。神は我に試練を与えたもうた・・orz
外付け専用SATAケーブルって何だよ、単体で売ってねえじゃん。
BuffaloのHDDを買えば外付けSATAケーブルが付いてて内蔵SATA変換アダプタも
付いてるらしいが。
884Socket774:2005/06/28(火) 02:20:08 ID:gfBLWBPA
>>880
盤面がアクリルだから湿気を含んで変質する。記録面が腐食しとるんだろうね。。
メディア、機器が生きてるうちに他メディアにドゾー。

画像はFM、音声はPCM。

そういやピックアップ接触式のVHDなんてあったな・・・
885Socket774:2005/06/28(火) 02:29:06 ID:sA78+luk
LDレコーダーが壊れてるみたい・・・・・・

たぶんピックアップレンズが死んでる
886Socket774:2005/06/28(火) 20:04:56 ID:rGmGRESa
>>884
音声にFM使ってるのもある事はあるがな
887Socket774:2005/06/29(水) 00:27:37 ID:/D39MgaS
>>884
VHD…ディスクの表面のピットを接触静電容量方式で読む相当激しいディスクと聞いたが…
ttp://www.wdic.org/?word=VHD+:TECH

>>885
LDレコーダーと聞いてLD-ROMという激しく妖しいディスクを思い出したのだが。

>LDの音声
FM、リニアPCM、他にドルビーディジタルやdtsにも対応していたようだ。
LD
ttp://www.wdic.org/?word=LD+%3ATECH
888Socket774:2005/06/29(水) 03:26:11 ID:tBttSgfi
実はLDは記録面と保護板を接着剤で貼り付けてるタイプがあって、それの寿命が10年ぐらいしかない。
粗悪接着剤の奴は盤面に黒ゴマを振ったように斑点が出てくる。そしたらお陀仏。
889Socket774:2005/06/29(水) 19:23:04 ID:7BypGVOn
LD-Rとかってあったの?
890Socket774:2005/06/29(水) 20:39:57 ID:KVGqniAo
DATでバックアップを取ろうとしたら

イベントの種類:エラー
イベント ソース:4mmdat
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:7
日付:2005/06/29
時刻:19:54:37
ユーザー:N/A
コンピュータ:
説明:
デバイス \Device\Tape0 に不正なブロックがあります。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ドライブあぼ〜んしたみたい
891Socket774:2005/06/29(水) 21:25:07 ID:7BypGVOn
プ
892Socket774:2005/06/30(木) 19:07:17 ID:x+XUvIy4
893Socket774:2005/06/30(木) 19:13:25 ID:KZnybu1r
-
894Socket774:2005/06/30(木) 21:13:19 ID:7TPgBkDI
>890
普通じゃね?
895Socket774:2005/07/01(金) 11:28:20 ID:eeFAXz8W
>894
前から壊れかけていた。
で、昨日テープ1本道連れにして(ry

ブチ切れて、分解後窓から投げ捨ててやった。
896Socket774:2005/07/01(金) 12:16:03 ID:CvxoYZ2q

       ____.____    | 
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |      
     |        |( ・∀・) |   |       
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫            ┃  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┗━━━━━━━┛  



                       |   ━━┓
                        |      ┃  スッ
       ____.____    |      ┃ ミ
     |        |       <やっぱイラネ  ┃
     |        | ∧_∧ |   |   ┳━┛
     |        |( ・∀・) |   |   ┃
     |        |/ ⊃━⊃━━━━◎      | | |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |         ┌──┐
                        |         ├━━┤
                        |         └──┘

897Socket774:2005/07/01(金) 13:26:07 ID:toR6lsg3
走っていた女の子(5つ位)が目の前で転んだ。
おもわず助けたら、お礼のつもりか何と”クチ”にキスされた。
とても売れしかったよ。何とオイラのファーストキスだ。  '`,、(´▽`) '`,、


・・・orz @21才
898Socket774:2005/07/01(金) 13:49:03 ID:eT6A0Dnm
>>897
それなんてエロゲ?
899Socket774:2005/07/01(金) 20:08:32 ID:SJOBNZqa
自作男
900Socket774:2005/07/01(金) 20:15:12 ID:X1ySBH6p
このあいだ帰りに〇〇君バイバイ♪っていってくれたハァハァ

ちくしょう

なんでいつからこんなことしか思えなくなったんだ
901Socket774:2005/07/01(金) 23:30:38 ID:5UhEAgsT
正直人といるのが苦痛
902Socket774:2005/07/01(金) 23:58:53 ID:ifFycd+P
>>898
それ今流行ってんの?
903Socket774:2005/07/02(土) 23:18:23 ID:c3zg0G0m
曲がり角曲がったら、マスクつけた女に出くわした
「あたしきれい?」

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
904Socket774:2005/07/02(土) 23:47:09 ID:IXeBuf7D
ポマードポマードポマード
905Socket774:2005/07/02(土) 23:47:41 ID:5OCugrIT
古いよ
906Socket774:2005/07/03(日) 00:38:14 ID:b7Fh/8za
マザーボードマザーボード
907Socket774:2005/07/03(日) 04:46:34 ID:WTSZ1j1v
>>903
そうゆう時はレイプするんだ
9081351:2005/07/04(月) 23:25:05 ID:X+AZyX3l
SATA HDD
Read46885/Write51612/Copy33002 F:\100MB

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

909Socket774:2005/07/05(火) 00:10:38 ID:ZhDphniJ
システムの温度が突然138℃になった。
再起動したら普通に38℃に戻ってた。
なんだったんだ、あれは?
910Socket774:2005/07/05(火) 00:18:39 ID:nDjHerUe
リムーバブルHDDケース買ってきたー( ・∀・ )

まずはシャドウベイからHDDを取り出して・・・ ガコン! (;;゚口゚;;)
り、リムーバブルトレイにHDDを取り付けて・・・ ガコンガコン!! (;;゚口゚;;)
と、トレイを本体にセットして・・・ ガガ!!ギギ!! ガコンガコンガコン!! (;;゚口゚;;)

き、気を取り直して起動、と。 Operating System Not Found
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

IDEケーブルの接触が悪かっただけだった OTL
911Socket774:2005/07/05(火) 08:48:21 ID:8m7nhMdU
ケーブルでよかったな・・・・・・・
912Socket774:2005/07/05(火) 09:50:54 ID:m3N4EIlU
>>909
萌えるPC
913Socket774:2005/07/05(火) 11:39:04 ID:3disFAzu
>>887
レーザーアクティブなら今だ俺んちで現役な訳だが。
つかレーザーアクティブ以外にLD-ROMなんてあったっけか?

ちょっと前に流行った(?)ペンギンスピーカーを刈ってきた。↓こんなやつね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/etc_animalsp.html
本体のみのジャンク品で買ってきたんで目玉が動くなんて知らなかった。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
まではいかなかったけどちとびびった。
914Socket774:2005/07/07(木) 03:23:00 ID:gJg3I4LA
>>903
その人なかなかスペルカードくれないんだよね…
915Socket774:2005/07/07(木) 11:30:07 ID:EpVLqlJx
朝来て会社のメインマシン立ち上げたら変な声が
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

よく聞いたらBIOSのエラーボイスだった。
でも聞き取れない(,,゚Д゚)

ボード引き抜いて調べたら、グラボのAGP端子に変な物質がねっちょり…
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

ふとマザボを見たらコンデンサがぷっくりと!
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

幾つかが臨月で一つが破水してマスタ。
どうしよ。


…予算もらってヅアルコアに!(*゚∀゚)=3ハァハァ
916Socket774:2005/07/07(木) 13:07:06 ID:UWv3+isl
朝来て会社のマシン立ち上げたらブルースクリーンが
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

エラーコードみると0x00000077。
英語ページ解読して原因を調べると…

1 ブートセクタにウィルス
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
2 スワップファイルにバッドセクタ
ギニャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
(中略)
 解決しない場合、マザーボードが壊れてる
プギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

…予算あるのに、今あるパーツ使いまわせって言われたorz
#やだよこのマシン、デュアルチャネルなのに、片面と両面1枚ずつ刺さってるんだもん

917Socket774:2005/07/07(木) 21:28:37 ID:RyASCZ2k
>>916
上司が詳しくないなら、

「 そ れ で は お 話 に な り ま せ ん 」

と、強硬に言えば通らね?
918Socket774:2005/07/07(木) 21:45:31 ID:X4oYeTcZ
これは、ちょっと無理です・・・・修理の見積もり(偽造・・・・・犯罪ですよ)
やっぱり高いですねー もう少し安く(ry
919Socket774:2005/07/07(木) 22:09:52 ID:NuEpT2hA
>916
速くてゴジャースなPCが要る職場なら何が何でも通せ。そうでないなら諦めれ。
920Socket774:2005/07/08(金) 08:53:14 ID:SaP+4FEZ
WMPを起動して、普通にCDを再生しようとしたら、画面真っ青
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

何もへんなことしてないのに、BSOD
921Socket774:2005/07/08(金) 16:11:08 ID:0fClxUqf
新しいメモリ買ってきて、挿してエラーチェック。
エラー0
もうちょっとつめてチェック。
エラー0

さらにつめてチェック。
立ち上がらない。

CMOSクリア。
再起動して前と同じ設定にしてチェック。
エラー続出。(というかエラーが1秒に数十個表示される)。
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
922Socket774:2005/07/08(金) 16:18:30 ID:mLiK1E13
逝ったな・・・
923Socket774:2005/07/08(金) 16:46:52 ID:RxhNxoLk
こっこれは待ってろ>>921!!
924Socket774:2005/07/08(金) 16:48:33 ID:RxhNxoLk
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>921 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪

925Socket774:2005/07/08(金) 16:49:27 ID:RxhNxoLk
ふぅ間に合って良かったぜぇ
926Socket774:2005/07/08(金) 23:58:03 ID:/R3cDHAN
>923
927創作:2005/07/09(土) 17:21:12 ID:sYGicKEL
PCの電源を切ってHDDのコネクタを外そうとしたら爪が剥がれた

ATA━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

その弾みでビデオカードのヒートシンクに手が触れた

ATi━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
928Socket774:2005/07/09(土) 17:50:55 ID:nxO2Haxi
そしてSiS
929Socket774:2005/07/09(土) 17:54:27 ID:5MY0AMxr
>>928
うまい。
930Socket774:2005/07/09(土) 17:58:55 ID:kP38QBl1
いやUliかも。
931Socket774:2005/07/09(土) 21:30:02 ID:ZezdH7OX
今は病院にIntel
932Socket774:2005/07/09(土) 21:52:03 ID:RXBSpeXh
申し訳ありません。該当スレに誘導、もし宜しければ回答をお願いいたします。
ケース付属電源(動物ではないが糞)が、

組み立てる
    ↓
電源スイッチを入れる 
    ↓
パワーオンスイッチを入れる
    ↓
ディスプレイが反応しないのでパワーオンスイッチを長押しして強制終了
    ↓
1分後、電源がショート?して死亡

したのですが、この過程に何かヤヴァイ事はあったでしょうか?
933Socket774:2005/07/09(土) 22:02:56 ID:/l7vaOO5
すべて!だから氏ねばいいと思うよwwwwwww
934Socket774:2005/07/09(土) 22:14:19 ID:nxO2Haxi
>>933
つまんね。

>>932
初期不良じゃねーの?あとスレ違い
935Socket774:2005/07/09(土) 22:26:06 ID:jU1ATaLl
>>932
ママン板(の裏の半田かなんか)がショート
936Socket774:2005/07/09(土) 22:44:25 ID:RXBSpeXh
>>935
>>934
ありがとうございます。つまり九割方初期不良ということですね?
明日99にゴルアーしてきます。
937Socket774:2005/07/10(日) 00:41:18 ID:fWDCcsvg
サプペンド → 復帰後しばらく使用 → 画面ゴミだらけ → フリーズ

ヘンなにおいがする?! おかしいと思ってふた開けてみると、グラボのファ
ンがとまっちょる。

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!

もう少しで、長年440BXと連れ添ったGF3Ti500さんがお亡くなりになると
ころでした。

スリープ復帰後、グラボのファンのみ止まるという症状でした。ハイバネ
でも電源変えてもTi4600でも同じ症状になるので、Xp(SP2)かドライバ
かママソか・・・。古いからな。最新パーツで組みなおすか・・・orz

938Socket774:2005/07/10(日) 00:52:06 ID:dU/8Mab9
まて。
サプペンド……?
939Socket774:2005/07/10(日) 01:02:38 ID:ZPgK6dff
ロールゲージ

スピンドリルに続く新2ch語
940Socket774:2005/07/10(日) 12:26:49 ID:vT0EqTIk
あぶねーーー
CPUファンが急に停止してCPU温度が80度に急上昇
それを察知したM/Bが自動停止
漏れはとっさにエアブロアーをかけて冷却させた
今は何事も無かったように動いている


ファンが止まった原因は・・・・・・オナニー用ティッシュの破片が絡み付いてた orz_
941Socket774:2005/07/10(日) 12:27:26 ID:xawmfy1Y
まさにオナニー専用PC
942Socket774:2005/07/10(日) 12:36:56 ID:mMEcNwSQ
>>939

ハードディクス
943Socket774:2005/07/10(日) 18:13:23 ID:vIvQwzNF
>>940
とびますっ!とびますっ!
944Socket774:2005/07/10(日) 22:59:13 ID:CyFyH+Iq
CPUファン。買って2ヶ月死亡

とか、出てくるのかなぁ

その前に、回転数と寿命って関係あるのか?
945Socket774:2005/07/12(火) 00:49:49 ID:tkUMEhdI
biosは拝めるけどwindowsのインスコができない。
んで念のためmemtestっと……?

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/65847.jpg


右往左往してきます。
946Socket774:2005/07/12(火) 18:58:36 ID:gmg0i72Z
>945
目が・・・目がー!
947Socket774:2005/07/12(火) 19:42:34 ID:61K1VfFv
フジのF1風に


>>945 VS メモリ

(`・ω・´)シャキーン!
948Socket774:2005/07/12(火) 20:42:57 ID:4pBWThoP
だからあれほど電源切れって言われているのに、警告を無視したら

ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
949Socket774:2005/07/12(火) 23:42:20 ID:bGLH3798
ねんがんのAthlon64+ママンをてにいれたぞ!

…というわけで、ケースを炬燵の上に横置きしてケーブルを無理やり引っ張り出し、
ちょこんとママンを上に設置。さらにケーブル極短のUSBFDDを
炬燵の端とケースとの狭いスペースに無理やり斜め置き、さっそくBIOSアップデート!

と、ケータイがブルっと鳴る。今ヤバイとこだぜ勘弁してくれよ…画面はまさにBIOS書き換え中。
マシンを気にかけながらいよっと体をひねってケータイを手にしようとすると、
ガン…ゴトン!!
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
肘があたってUSBFDDが
950Socket774:2005/07/13(水) 00:05:09 ID:KRbReGQW
え、何、生殺し?
951Socket774:2005/07/13(水) 00:20:12 ID:BU1Iz25y
USBFDDが壊れたの?
最近安くなっているし古いんだから買い直すいい機会じゃん
952Socket774:2005/07/13(水) 00:25:30 ID:Za9w7/96
まさにBIOSうpデート作業中のUSBFDDが、外れたかなんかだろ
953Socket774:2005/07/13(水) 01:14:55 ID:1Kfx0fb4
BIOSのアップデート中、最低限のこと以外動かないこと。
954Socket774:2005/07/13(水) 01:21:17 ID:jIov1wGM
たかだか数十秒だしね
955Socket774:2005/07/13(水) 06:40:43 ID:opgqaIh2
BIOSアップデート中、天ぷら油に引火したら?
956Socket774:2005/07/13(水) 08:55:10 ID:JUpDsbFF
ケースを被せて消火。
957Socket774:2005/07/13(水) 20:33:21 ID:IWEergf7
>>955
マシンを死守
958Socket774:2005/07/13(水) 21:42:31 ID:ScBbBr1I
というかまず揚げ物をしているときは火元を離れない。
959Socket774:2005/07/13(水) 21:46:13 ID:ahKtduU9
機械が多い部屋では油系の食事は禁物
960Socket774:2005/07/13(水) 21:54:33 ID:IwOb3RlR
プの熱で揚げてたんだろ
961Socket774:2005/07/13(水) 22:09:40 ID:GC7F7KZf
みんな優しいな
962Socket774:2005/07/13(水) 23:16:10 ID:6ZlTwCFr
次スレに引っ越すために体力温存していると見た
963Socket774:2005/07/16(土) 14:41:32 ID:k7kyntaD
そろそろ埋め?
964Socket774:2005/07/16(土) 14:54:54 ID:NPGjV+7b
次スレが立ってから


でも次スレって必要あるのか?
965Socket774:2005/07/16(土) 15:26:10 ID:D3jFp4aY
需要がなければ6スレ目までいかないと思うが
966Socket774:2005/07/16(土) 18:25:41 ID:5o45uy89
おまいら!ゾッとした一瞬を供述してね プギャー(^Д^)m9

最近失速気味なのか?
967Socket774:2005/07/16(土) 18:32:04 ID:ew0nyd1B
みんな学習しだしたんだろ
968Socket774:2005/07/16(土) 20:25:01 ID:LDNnbTyU
それでも歴史は繰り返す、悲劇も繰り返すw
969Socket774:2005/07/16(土) 23:28:37 ID:SdyD+lOE
VGAのファンを取っ替えようと思ってスペーサーをちぎってファンを取り外した
グリスを拭き取ろうと思ったが手元にアルコールとか適当なものがない
用意するの面倒だからいいや、ティッシュでゴシゴシ








映らねーよプギャー
970Socket774:2005/07/16(土) 23:38:01 ID:fE1zIiP2
ただのアフォじゃねーかw
971Socket774:2005/07/17(日) 01:12:44 ID:MIvxiVPX
>>970

せっかく書いてくださったのに
「ただのアフォ」じゃかわいそうだ
と思う
972Socket774:2005/07/17(日) 02:11:50 ID:3GCh8NDU
>>969
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
973Socket774:2005/07/17(日) 15:19:53 ID:8xs+Fw37
ペンティアム133Mhzの化石みたいなノート用に中古の2.5インチHDD、8Gの壁を考慮して6G買ってきて、
チェックのためにViperのモバイルラックに3.5⇔2.5変換コネクタ噛ませて入れ、デスクトップPCに接続。
電源ON。メモリチェック後停止…
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

ふっとPCを見るとモバイルラックから煙が
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

慌てて電源OFF。原因は3.5⇔2.5変換コネクタを裏返しに挿してたポカミスによってモバイルラック電源スイッチ付近が加熱してプラが溶けて煙が出たという次第。
今初期化してscandisk中…どうやらPCもHDDも無事。
974Socket774:2005/07/17(日) 15:38:01 ID:YBDgQ+v5
ばっバッカじゃねーの!
975Socket774:2005/07/17(日) 21:14:52 ID:dUh2X0uZ
数年前、安売りのケースを買ってきてパソコンを組んでたときに、
PCIスロットの所に糸くずみたいなものを見つけたから、
指でつまんでビッと引っ張ったところ、
指の先にちくっとした痛みが・・・・
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

よく見たら、指先が3ミリくらい爪だけ残してぷらーん!!
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

PCIのスロットのところから細い針金みたいに切りくずが
のびてて、指先さっくり切れてた・・・・

安物ケースは危険がいっぱいです。
976Socket774:2005/07/17(日) 22:28:39 ID:ZbY92aAc
それ位の切り傷なら放置してれば指が生えてくるでしょ。
977Socket774:2005/07/17(日) 22:43:21 ID:R/h9zJ+f
>>976
違う物がにょきにょきと
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
978Socket774:2005/07/18(月) 00:04:10 ID:5Qwnt7jD
今日のHDD温度・・・29度。
うむ。いい感じだ。
さて、ちと触ってみるか・・・つか裏面ってどんぐらい熱いんだ?
と電源入れたまま触った瞬間「カチッ」と嫌な音が。
あ、やベーと思いウインドウを閉じると青画面に。
カーネルエラーがなんたら。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

その後再起動→BIOSでも認識してない。
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!

こりゃ飛ばしちまったか・・と思いつつ再度電源投入すると何事も無かったかのように起動したが。
HDDの裏面って触ったらいかんのね・・・。初めて知ったよ。
静電気云々以前に人体に流れる微弱電流が・・とかいう話かな?
979naruchiyan:2005/07/18(月) 00:04:33 ID:sK+Z7CBW
なんか凄い!

一回しか使っていない新品同様の2005年夏モデルノートDVDスーパーマルチ
が、が、10万程度かよ 安い!

この出品者 競馬で勝ってるから、いつも気前いいんだよな〜
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27640008
980Socket774:2005/07/18(月) 00:22:19 ID:yWoBoptl
他人に教えてないで自分で買っとけよ。安いんだろ?転売したら?
マジレスギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
981Socket774:2005/07/18(月) 00:29:58 ID:8bBbWJq3
>979
うはwwwww初ハード出品wwwwwwww
アヤシスギスwwwwうぇwwwwwwwwwwwww
wおkwwwwww
982Socket774:2005/07/18(月) 00:43:20 ID:hMrax794
>>897
はいはい妄想乙
983Socket774:2005/07/18(月) 00:58:53 ID:S+S5m+Ld
>>982
そんなレスは見えなかった
984Socket774:2005/07/18(月) 00:59:09 ID:yjpch0VI
サブマシンの改造をしよう
まずフロントパネルあけなくちゃ、空ける前にCD-ROMドライブ取り外さなきゃ
フロントパネルあかないんだったよな。
(CD-ROMドライブ落下)
CD-ROMドライブが動かない
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!!
OS再インスコしようとしたのに。メインマシンのDVD-RWドライブ使おう。
再インスコ終了
ドライブ元に戻す
BIOSの画面で _NEC_DVD_RW ND-3520A PIO
ギャ━━━━━━(;;゚□゚;;)━━━━━━!! PIO病


ケーブルを変えたら直りましたとさ。( ・∀・ )
985Socket774:2005/07/18(月) 01:09:06 ID:jSb2fXb+
986Socket774:2005/07/18(月) 01:27:48 ID:VN/08vEV
昔使ってたMBに久々にCPUを乗っけて電源を入れたら
「パンッ!」という発砲音に似た音が・・・・
何かが破裂したのだろうか
987Socket774:2005/07/18(月) 03:11:32 ID:xgCDF3pC
もったいないお化け
988Socket774:2005/07/18(月) 03:36:29 ID:/N8Iba/a
>>975
ギャー;;;
989Socket774:2005/07/18(月) 03:42:37 ID:S+S5m+Ld
MOTTAINAI
990Socket774
コンデンサしぼんぬ