Northwood Pentium4友の会 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
北森Pen4を愛用するユーザーの方たちで雑談や情報交換をしませんか?
北森Pen4専用のスレです。北森セレユーザーの方も歓迎です。

AMDユーザーやP6ユーザーの方からの中傷の書き込みはご遠慮ください。

前スレ
Northwood Pentium4友の会 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108477183/
2Socket774:05/03/04 22:55:39 ID:cF3RRnjA
過去スレ
Northwood Pentium4友の会
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079106118/

Northwood Pentium4友の会 -Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090387877/

Northwood Pentium4友の会 -Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094150822/

Northwood Pentium4友の会 Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097903905/

Northwood Pentium4友の会 Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100667652/

Northwood Pentium4友の会 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102996376/

Northwood Pentium4友の会 Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104931236/

Northwood Pentium4友の会 Part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106791786/
3Socket774:05/03/04 22:56:23 ID:cF3RRnjA
関連スレ
【HTT】Hyper-Threading総合スレ【Intel Pentium4】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080358564/

Prescott Pentium4友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101747948/

Intelの次世代CPUについて語ろう Part14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108228581/




Intel、NorthwoodコアのPentium 4を製造中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1118/intel.htm

北森P4のCPUの消費電力比較値
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
でもこういう記事もある。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/653952-000.html
4Socket774:05/03/04 22:56:55 ID:cF3RRnjA
5Socket774:05/03/04 22:57:22 ID:cF3RRnjA
6Socket774:05/03/04 22:57:59 ID:cF3RRnjA
10 :Socket774:05/01/27 12:41:06 ID:rIvaDGnq
>>6
・P4GD1 (現ユーザー)
電圧下げれないので注意。尚且つ全体的にかつ入れ気味(ASUSは昔からこの傾向か)
BIOSは去年の10月から更新されずほったらかし(不具合が無いだけなのかもしれんが)


・PX915P4C Pro (商品到着待ち中(*´Д`)ハァハァ)
電圧sage出来るらしい
BIOSはまぁ順当に更新かかっててまだまだメンテされている模様
GbEでないのが注意点か
@リンク先はこっちね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/ni_i_m7.html

11 :Socket774:05/01/27 13:04:28 ID:rIvaDGnq
って今改めてPX915P4C Proのマニュアル見てたらこれPATA2台しか付けれんじゃん!!
RAIDチップデフォで載ってるもんだとばかり思ってた…orz
promiseのATA66カード押入れから引っ張り出してくるか…( ' A `)

32 :Socket774:05/01/28 18:20:43 ID:KaXLwGe8
>>10
PX915P4C Proは、電圧下げ出来ましたか?

36 :Socket774:05/01/28 23:16:39 ID:LLitO6jO
>>32
2.8C M0で電圧sage出来ましたよー
BIOSから下げれるので(・∀・)イイです。
今1.3Vで様子見中です。
ただ問題が…
Speedfanでファンコントロール効きません。今もリテールファン全開で回ってます…orz
なんとかSpeedfanでコントロール出来んもんかと、ただ今情報収集中…(;´Д`)ウルセー
今までの常用ファン回転数に出来んので温度がどのくらい下がったかよく分からんけど
電源ファンが1050rpmから750rpmに下がった。シーソニックSS-430HB
P4C800E-Dで電圧sageてた頃に戻ったような。
とりあえずSpeedfanなんとかせねば。
7Socket774:05/03/04 22:58:43 ID:cF3RRnjA
  Northwood        Prescott
┏━━┳━━┳━━┓ ┏━━┳━━┓
┃400. ┃533. ┃800. ┃ ┃533. ┃800. ┃
┃1.6A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃1.8A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃ 2A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.2 . ┃2.26 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.4 . ┃2.4B.┃2.4C.┃ ┃2.4A.┃    ┃
┃2.5 . ┃2.53 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃
┃2.6 . ┃2.66 ┃2.6C.┃ ┃    ┃    ┃
┃    ┃2.8 . ┃2.8C.┃ ┃2.8A.┃2.8E ┃
┃    ┃3.06 ┃ 3 .┃ ┃    ┃ 3E ┃
┃    ┃    ┃3.2 . ┃ ┃    ┃3.2E ┃
┃    ┃    ┃3.4 . ┃ ┃    ┃3.4E ┃
┗━━┻━━┻━━┛ ┗━━┻━━┛
8Socket774:05/03/04 22:59:15 ID:cF3RRnjA
- Northwood Celeron パフォーマンスの指針 Q&A -
Q.北森セレってL2が128KBらしいけど、何の処理が遅くなるの?
A.
・MPEG/MP3のエンコード作業
 MPEGやMP3のエンコードは、扱うデータ量が大きく、メモリ帯域にほぼ完全に依存するので、
こういった用途では、エンコーダーによりますが、北森セレのパフォーマンスは同クロックの
FSB400 Northwood Pentium4とほぼ同等の結果を出す傾向にあるようです。

・比較的新しめのゲーム・SSE/SSE2対応のアプリケーション(Photoshop等)
 こういった用途では、L2容量も関係ありますが、SSE/SSE2がメモリ帯域を消費するので、
北森セレのパフォーマンスは70〜75%のクロックのFSB400 Northwood Pentium4程度になるようです。

・Superπ・3Dレンダリング(SPECviewperf)
 これらのベンチマークでは、C-1 Stepへのステッピング変更によるHardware Prefetchの有効化が
原因と思われるパフォーマンス改善があり、同クロックのB-0 Step Northwood Pentium4に比べると
それほど変わらない結果を出しているようです。

(参考) Superπ: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・1分29秒
Celeron 2GHz・・・1分22秒

・古めのゲーム・オフィスアプリケーション
 SSE/SSE2に対応していないこれらのアプリの場合、L2容量に大きく依存するため、
北森セレのパフォーマンスはNorthwood Pentium4に比べて大きく下がっているようです。

(参考) 3DMark2000: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・11793
Celeron 2GHz・・・6799

しかし、こういった用途では、もうCPUパワーが十分な程あるので、体感的に北森セレがはっきりと遅い、と感じることは
それほど無いでしょう。

Q.OCしたときの性能は?
A.基本的にFSBの上昇と相まってリニアに伸びていきますが、CPUによっては高クロックに耐えられず、L2のレイテンシが
下がってしまい、伸びが鈍ってしまうこともあるようです。

Q.L2レイテンシは?
A.L2のレイテンシは18で、Pentium4に対してレイテンシが増やされているということは無さそうです。


SPECIAL THANKS : 北 ◆K760Mp52氏
9Socket774:05/03/04 23:02:56 ID:POyqRG52
北森セレ2Gでも高いグラボ積めば最新のゲームでもそこそこ逝けるってことかな?
10Socket774:05/03/04 23:05:39 ID:O7AGlUdU
>>9
微妙。
11Socket774:05/03/04 23:08:10 ID:cF3RRnjA
>>9
そういう訳でもないらしい。
そういう人のベンチ結果を見るとかなり惨敗気味だし。

上のテンプレで比べてるのは
どっちにしても、古いタイプの北森のP4だしね。
12Socket774:05/03/04 23:11:59 ID:O7AGlUdU
セレDならOC耐性高いから、クロック数3.6G程度まで上げてやれば北森2.8G程度には勝てそう。
13Socket774:05/03/04 23:14:11 ID:du0YH6+S
>>1
14Socket774:05/03/04 23:14:42 ID:du0YH6+S
ageてもうた・・・
15Socket774:05/03/04 23:16:53 ID:P0kvPYDq
ゲームしながらなんかやる、時はHTのある無しで
レスポンスは天地の差になるけどな・・・。
16Socket774:05/03/04 23:26:05 ID:du0YH6+S
ゲーム系だと北森セレはダメダメね。
北森Celeron 2.8GHzがCeleron D 315(2.26GHz)にすら惨敗っす。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron_5.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron_6.html
17Socket774:05/03/04 23:31:21 ID:O7AGlUdU
>>16
Sempron3100+強い。3000+以下はソケAだからそれほどでもないが。
北森セレはorz
18Socket774:05/03/04 23:43:44 ID:tv4yu0rm
最近やっと藁セレ1.7から北森2.4Bに乗り換え。
パフォーマンス上がって発熱下がって喜び中。
夢のこのスレ初カキコ。

こんくらいのスペックあればもうしばらくいいや・・・。
19Socket774:05/03/04 23:44:40 ID:POyqRG52
北森セレ2Gに6800ULTRAというお馬鹿な構成したらどうなるんだろう?
20Socket774:05/03/04 23:52:30 ID:du0YH6+S
CPUを買い換えたくなって仕方なくなる
21Socket774:05/03/05 01:15:08 ID:Vk3X1NQo
>>1
乙彼
22Socket774:05/03/05 01:16:11 ID:C9eUw21X
>>19
……。
全体的に動きが鈍くなった。
負荷かけすぎるとフリーズ、果てはブラウザすら満足に開かない始末。
OSは2000。

CPUを2.8にあげても効果がなく、メモリをDDR333に変えたら
劇的に改善された。
23Socket774:05/03/05 01:34:39 ID:5x9Ooj/q
今メモリがDDR400のデュアルなんだけど。これならマシでしょうか?
24Socket774:05/03/05 01:37:55 ID:4sjQhToo
>>23
北森セレはDDR266に同期されるから、ヅアルの恩恵は半減するよ。
25Socket774:05/03/05 01:39:05 ID:4sjQhToo
前スレ終了につきage
26Socket774:05/03/05 01:48:54 ID:PuKpOqb4
Celeron D 最強!!


387 :Socket774 [sage] :05/03/01 01:14:41 ID:KuzygkXA
今仕事で使ってるエクセルのシートでCOUNTIF関数を
使ったものがあるんだけど、再計算させると

河童800EBで9.5秒、セロリンD320(2.4G)で12秒

Σ(゚Д゚;

前者はwin2k+office2000環境だから、
後者と同じxp+office2003にするとセレDが勝つと思うけどね。
27Socket774:05/03/05 01:50:36 ID:4sjQhToo
>>26
整数演算スレでも見たよ、そのコピペ。
28Socket774:05/03/05 03:18:31 ID:uWp90mvK
Cele Dは、パイプライン & $レイテンシ増による性能低下を
要は北森Cele比FSB1.3倍、$2倍で挽回してる訳だよね。

つーことは単純にプッスコの場合も、北森P4比FSB1.3倍、$2倍で
性能挽回出来る筈だよね。
一応、FSB1066、L2/1MBのスペックで・・・・
よって、プッスコは何よりもFSBを上昇させるべき。
まぁ、ある程度まで逝くと収穫逓減で効果が薄くなるだろうけど。
29Socket774:05/03/05 08:13:47 ID:vvFZxPNU
いや、そもそも欠陥を繕うためにスペック上げる事が間違ってんだよ。
そんな不経済な事してるから、無駄に消費電力食うんだよ。
素直に北森を90nmシュリンクして、FSBとキャッシュを増やせば良い。
IPCも現状のプより高くなるだろうし、
クロックも4GHz程度なら微細化の効果だけでいけるはず。
30Socket774:05/03/05 09:48:16 ID:KKsivjTH
>>29
北森を90nmにした結果、漏れ電流が増加して電力が跳ね上がった。
そこでやむなく1クロック数当りの性能を落としたものがプな訳で。
31Socket774:05/03/05 11:39:10 ID:XndxnX0v
>>30
そのままじゃないから遅くなったわけで
漏れ電流は90nmになったのとトランジスタ数が倍以上に増えたため。
32Socket774:05/03/05 11:46:53 ID:hqmtofJf
とにかく北森>>>プな訳だ。
33Socket774:05/03/05 11:52:01 ID:FkmkpzUF
店頭価格も 北森>>>プ
34Socket774:05/03/05 12:57:50 ID:XLbg5+Br
ひょっとして北森3.4使っている漏れは勝ち組だったりするわけ??
35Socket774:05/03/05 13:01:13 ID:FjLal2Yw
>>34
カナーリ勝ち組み。
プレストニア使っている漏れも勝ち組み。
36Socket774:05/03/05 13:11:06 ID:E+7uI7Oj
オレ売れ残りの2.4Cを今日買ってきた。
15,000円ダタので、ちょっと負け組?
37Socket774:05/03/05 13:15:22 ID:E+7uI7Oj
同クロックのセレD2個分だからかなり迷った。
38Socket774:05/03/05 13:40:17 ID:FjLal2Yw
>>36
良いと思うよ!
DDR500のMEM買ってきてFSB250で動作させようよ!!
もしくは超低電圧化とか。

漏れも一年位前に2.4C(M0コア)に飛びついてまだ開封してないや。
39Socket774:05/03/05 13:47:16 ID:oml82nU2
>>38
初期不良とかあったら(ry
40Socket774:05/03/05 13:55:00 ID:+pqq45q/
まあまともな店で買ってれば3年保証だろうから大丈夫だろう。
うちには99年購入の未開封カトマイ500MHzがあるよ。今更開ける気無し…
41Socket774:05/03/05 14:06:09 ID:FjLal2Yw
>>39
CPUのメーカー保証って5年くらいじゃなかったけ?
中古でもないし、ヘンテコな保証カード入っているだろうから。

>>40
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
42Socket774:05/03/05 15:36:37 ID:ohVYWuM1
>>40
オクに出してみれ
43Socket774:05/03/05 19:19:46 ID:uLWBXpSq
ツクモ再入荷(北森3.2)って、流通はどうなってんだろ?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=200510020000000&start=40&ORDER_MAKER_NAME=DOWN
44Socket774:05/03/05 19:24:06 ID:8cLoRaA7
3.2と3.0は結構普通にあるじゃん。
45Socket774:05/03/05 19:25:22 ID:8cLoRaA7
あ、でも24,000は比較的安いな
46Socket774:05/03/05 19:26:46 ID:okKrmFS9
>>43
うまく個人情報とれた3.06と同じく99の釣りじゃないの?
結局ダレも買えてないっぽいし。
騒がれても「売り切れました」で終わらせれば済むしな。
47Socket774:05/03/05 19:28:31 ID:6E7ZHqE8
>>46
既に99に情報を渡してある人間は?
48Socket774:05/03/05 19:29:26 ID:8cLoRaA7
3.2に飛びつく人が、他に何か買っていくのを狙ってるなんてわけの分からない予想を立ててみる

ていうか3.2はクレバリーとかでも売ってるし、まだ流通自体はしてるんじゃないの?
49Socket774:05/03/05 19:30:11 ID:9Pzj8dIC
「釣られやすさ度」を計ってると思われw
50Socket774:05/03/05 19:36:24 ID:47TCzIns
>>46
普通に通販やってるんだから個人情報なんて腐るほど持ってると思われ

3.06の時に注文した奴なんて100人いるかどうかだろうし、
さらにその中で初めてTSUKUMO通販した奴なんて少数だろ
テンバイヤーの個人情報なんて誰もいらねーよ

単にセット購入狙いの良くある虚偽広告
51Socket774:05/03/05 22:04:41 ID:HbXwYQKu
FSB400でも仲間に入れますか
52Socket774:05/03/05 22:05:20 ID:1pfnkwSw
セレですか?
53Socket774:05/03/05 22:12:07 ID:K3fMPwbt
FSB400の北森Pen4もあるわけだが。
54Socket774:05/03/05 22:17:46 ID:Y8TeYSsI
これからその北森FSB400 Pen4買おうと思っているが
なかなか売って無くて2.4は数が少ない
2.0Aとか2.2Aなら結構あるんだけどな・・・
55Socket774:05/03/05 22:27:29 ID:Qq+rMgjk
普通にFSB800のとかじゃだめなん?
マザーの対応とかの関係?
5651:05/03/05 22:33:29 ID:HbXwYQKu
>>52
Pen4の1.6G。
早いのに変えたいけど
売ってないんだよね。
マザーボードはFSB400しか
対応してないし。
中古でもマターリ待つしかないかな。
57Socket774:05/03/05 22:41:41 ID:GtQVf5Wr
>>50
個人情報が云々とかって言い出す奴ってバカが多いよね
58Socket774:05/03/05 23:33:00 ID:ZwcCuetu
>>54>>56
セレ2.8でもいいじゃん。必死で探すほど価値ないよ。
59Socket774:05/03/06 00:57:45 ID:hGpxChR/
ASUSママンなら今度出るかもしれない下駄でも待って見たら?
全体の性能は低下するかも知れ無いけどモッサリ感が消えるならええと思うよ
60Socket774:05/03/06 01:30:09 ID:eSdqCzZ4
FSB400しか対応してない古マザーじゃ、
下駄対応してないと思われ。
61Socket774:05/03/06 11:36:08 ID:RuALEMsR
ラストオーダー間近...
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/15700424.html
62Socket774:05/03/06 17:41:43 ID:y3yujbgs
2.8Cが21900円
2.6Cが21600円

で売ってたんだけど、この差は一体なんだろう。
つーか、この値段は適正なのか教えてくれ。
ついでに24.Cを探しているが売ってないな。
1ヶ月前には通販サイトでもよく見たのに。
63Socket774:05/03/06 18:20:05 ID:jJM9/RTS
>>62
チョト高めだね。
欲しいなら買ってもいい価格かも。
64Socket774:05/03/06 22:14:30 ID:qNkpQTbl
先月は
3.0Cが20800円
2.8Cが20800円
だった店もあるしよく解らないね。
とりあえず2.4Cだけは安いんだよな。
ダブついてるのかな?
65Socket774:05/03/06 22:46:56 ID:evNZNGWG
友人からP4C800 Deluxe、メモリ(DDR400 512*2)、ビデオカードをもらったので、
P3以来久しぶりにPCを組み立てようと思っております。
そこで、Pentium4の3Gか3.2Gのどちらを購入しようか迷っています。
P4はFSB800という様にシステムバスクロック(?)の4倍で表すのが未だに分かりません。
P3時代にはFSBの整数倍クロックがパフォーマンス的に良いという話を聞いたことがあるのですが、
P4でもそうなのでしょうか?
だとしたら、3.2Gの方がパフォーマンスはいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
66Socket774:05/03/06 23:03:58 ID:XfxG5nih
>>65
P4ではクロック数、FSBの間に同期周波数があり、例えば、3Gと3.2Gなら同期周波数は200MHzになっている。
FSBはこれの4倍(800)、クロック数は整数倍になる。
つまり、3Gと3.2Gではクロック数の差しかない。
67Socket774:05/03/07 00:25:23 ID:MK8OGLwn
まあなんとなくだが、
2 4 8 16 32倍とかだと性能が良さそうな気はする。
だから3.2GHz
68Socket774:05/03/07 00:34:20 ID:mTLnzvmH
>>43
先月28日に注文して4日に手配完了メールきたよ
69Socket774:05/03/07 02:31:58 ID:ctYIh3sX
FSB800 3GHzの北森にて自作を予定しているのですが、MBが決まらず苦戦しています。
Photoshop使用が前提のためHT対応のもの限定で、なるべく「手に入りやすい」「安定している」
という条件で、オススメって無いですかね?OCとかは一切しないので、安定動作+熱くなりすぎない
が一番の望みなんですが・・・・
70Socket774:05/03/07 02:41:02 ID:vROUNFCM
Intel純正Socket478マザーでいいんでない
71Socket774:05/03/07 02:49:26 ID:vROUNFCM
>>69
高級青筆がない今、漏れもインテルに一票。ってかインテル865のが今あるのか
知らないけど。ただ、どのモデルかコンデンサ噴いたママンがあるからインテルスレ
でチェックはしておきましょう。
7270:05/03/07 03:10:13 ID:vROUNFCM
スゲェー、IDが同じだ!
こんなことあるんだな・・・
73Socket774:05/03/07 03:17:53 ID:6bM5SdEA
串が一緒
airhとかはよくあること。
74Socket774:05/03/07 03:29:13 ID:vROUNFCM
>>72
うお。ヤフーか。
75Socket774:05/03/07 04:01:58 ID:jivMFuHN
>>69
入手性の点で言えば
戯画のGA-8IPE1000 Pro2も選択肢の中では有かも。
CSA付だし、IEEE1394はTIの物だしね。

唯一の心配はロットにもよるけど、
ノースブリッジのヒートシンクの上に載ってる
FANが通常の4cmFANならFANがちょっとアレなので
CF-40SS、CF-40FS、XFAN RDL4010S辺りに交換か、シンクごと
ZM-NB47J、ZM-NB32Jに付け替えると結構安心。
7670:05/03/07 04:12:09 ID:vROUNFCM
>>74
いや、おでnだが。
まぁ、合併したしな。
77Socket774:05/03/07 04:18:54 ID:jivMFuHN
>>75
補足、ちなみに最近のロットなら
こういう形状だから心配は無いらしい

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/chipset-fan/chipset-fan.html
78Socket774:05/03/07 07:18:36 ID:at+D0nnX
>>69
865GでよければintelのD865GBFLKがいいんでない。
秋葉のBLESSで12500円。他の店でも結構売ってる。
俺も昨日、それと余らせていた2.6CGzで一台組んだ。
OCとか本当に一切できないけどね。
875は知らんけど、ABITのIC7シリーズがまだ売ってれば
お勧め。
79Socket774:05/03/07 09:05:11 ID:q+fB9tk1
P4C800はどうよ、俺ASUS信者なんだよね
80Socket774:05/03/07 09:26:20 ID:WcM41KKz
予算に上限があるならば、P4P800系でもよいのでは?
めもりに奮発しれ!
81Socket774:05/03/07 10:54:08 ID:pW0jKBUf
>>69
バイオスターも安いわりに良いよー
82Socket774:05/03/07 11:00:36 ID:Y6bJ9lO9
>>69
ぼるスレに断りを入れてから書いてくれよ。
マルチとみなされるぞ。
83Socket774:05/03/07 12:46:02 ID:rmv7VhoJ
自作初心者はOCとか望まないほうがいいかな?
84Socket774:05/03/07 13:02:04 ID:FK7i6UbK
ラララオーバークロックー 熱暴走〜♪
85Socket774:05/03/07 13:09:17 ID:BKTrZWhL
>>83
やってもいいが、最初はセロリンDあたりのOC耐性の高いものでコツを掴むべし。
CPUクーラー交換も忘れずに。
86Socket774:05/03/07 13:16:02 ID:SDmli4xP
FSB400の北森と、セロリンDはどっちが早いの?
87Socket774:05/03/07 13:19:09 ID:KGF3qvIN
>>86
セロリンD
88Socket774:05/03/07 13:54:49 ID:FK7i6UbK
安物メモリ買ったせいで、漏れの2.8Cは3Ghz超えれません orz
89Socket774:05/03/07 14:09:50 ID:4vdR7JWI
845GのAロットものマザーでHT搭載できない俺よりは状況はマシだ
9069:05/03/07 14:20:10 ID:ctYIh3sX
皆様、ありがとうございます。

>70,71
Intel純正ですか。コンデンサ妊娠はちょっと怖いですが・・・

>75
戯画信者としてはかなり気になる選択肢です。最近のロットならファンも心配なさそうですね。

>78
こちらもIntelですね。地方erとしては入手性が結構重要なので、最近買った という
情報は非常にありがたいです。

>79,80
ASUSって高いイメージがあって、使ったこと無いんですよね(’A`)
金額的に余裕が有ればチャレンジしてみたい・・・

>81
BIOSTARってどうもグラボを刺すと安定しない感じがしますが、私だけなのかなぁ

>82
う、すいません。あちらでご意見いただいてから慌てて移動したものでorz


GA-8IPE1000 Pro2か、D865GBFLKで行ってみようかと思います。重ね重ね、ありがとうございました。
91Socket774:05/03/07 16:06:45 ID:DWniMfAl
>>90
妥当な選択かと。前者の方が価格は安いので、そちらを薦める。
92Socket774:05/03/07 20:37:32 ID:D2p+40uT
コンデンサは乗ってるコンデンサのメーカーで選ばん方がいいと思うけどね
実際には最終的にマザー出すメーカーがどれだけちゃんと品質チェックしてるか、
負荷計算をちゃんとやってマージンとってるかの問題だから

実際、OSTばっかりのASUSの妊娠報告は見たこと無い
Intelマザーで噴いたのはたしか国産コンデンサじゃ無かったかな?

まあ、IntelマザーなんてFSB変えられないのに
定格で噴くってことは初期不良みたいなもんだろうし
無償修理もしてもらえるんだろうけどさ
93Socket774:05/03/07 21:46:31 ID:RXzIy0eV
>>92
ASUSが妊娠しないなんて・・・
冗談にしては、性質が悪いのでは?

ASUSも噴き撒くってコンデンサの質良くしたじゃん。

設計でOST使っていると言う香具師は、池沼。

と、とりあえず釣られてみる。
94Socket774:05/03/07 21:48:51 ID:1piJIB3v
そこらへんの情報集めてないんだけどP4P800E-Dは大丈夫?
95Socket774:05/03/07 21:57:15 ID:sOY+bP/m
>>94
ASUSに限らないと思うけど、ロットによっても変わったりするからね。
ASUSではLGA775の周りに安物使って、コンデンサが噴いてその後、
最近P4P系でもコンデンサが替えられたものがあるとか・・・
ちなみにP4P800E-DX半年以上使ってるがめぼしい不具合はないと思う
96Socket774:05/03/07 22:02:03 ID:RXzIy0eV
>>94
最新ロットは安全弁の付いている
大きい容量のものは日本メーカー製使ってるよ。
でも、ちょっと前だとOST。


我もASUS信者にカムバック!シマシタ。
97Socket774:05/03/07 22:28:54 ID:1piJIB3v
dクス
12月ごろ買ったんだけどやっぱり確認はしたほうがいいみたいね
判別方法とか調べにいってきます へ(へ´∀`)へ カサカサ
98Socket774:05/03/07 23:06:07 ID:rxDaVaz5
ファン吹きつけの時、何個か妊娠させてしまった。
吸出しにしてからは、ま〜ったくの鉄板状態。

もちろん吸出し、吹きつけともにファンの回転数は絞ってありました。
99Socket774:05/03/08 01:12:12 ID:vwaI66vK
追加。
吸出した空気はダクトでケース外にだしてます。
100Socket774:05/03/08 01:21:25 ID:UR+3I0Vd
100
101Socket774:05/03/08 03:39:41 ID:VxWPkVfe
northwoodの3Gか3.2Gで組もうと思っているのですが、
安定性のあるマザーボードがなかなか決まりません。
RAIDがOKで、5.1chのサウンドチップがついていればいいのですが。
何かお勧めのはありますでしょうか?5.1はつかなくてもいいです。
102Socket774:05/03/08 04:01:52 ID:at6Eo0uy
北森Pen4/[email protected]を使ってるけど
セレD2.8Gより性能劣りますか?
103Socket774:05/03/08 04:07:46 ID:0e83uofo
>>101
GigaByte GA-8IPE1000 Pro2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085221849/

これで研究室のを3台組んでる
コンデンサだけはルビコンなので微妙な所だけどね
価格が最安なのと、ノースチップのファンをZalmanの
巨大ファン(900円くらい)に変えれば結構鉄板。
標準のファン無しのショボイシンクだと発熱がすごい。

>>102
劣りません
セレロンはベンチマークはともかくとして
高クロックでも実際の作業では殆どP4のが上です。
104Socket774:05/03/08 07:37:50 ID:L0CAmckp
>>103
>高クロックでも実際の作業では殆どP4のが上です

どの辺りに勝てる要素があるの?
105Socket774:05/03/08 07:55:15 ID:J2P014P5
FSB400はないが533MHzのP4との比較はある。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_8.html
まぁ、どっこいどっこい。
エンコ以外はP4優勢だな。
106Socket774:05/03/08 09:01:16 ID:bsej+EuS
4ヶ月使用の北森3.0をヤフオクで18000円で落札した俺は勝ち組。
107Socket774:05/03/08 10:01:51 ID:J4tWr7UF
2万円で新品売ってるけどな 送料考えたら1000円弱しか変わらんやん
108Socket774:05/03/08 11:05:55 ID:PVCoiLBq
>>106
むしろ負け組
109Socket774:05/03/08 11:15:23 ID:yOxVIyDQ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000606-reu-bus_all
公取委、インテルの独占禁止法違反で摘発=関係筋

 [ロサンゼルス 7日 ロイター] 日本の公正取引委員会は、
米半導体大手のインテル<INTC.O>が独占禁止法に違反し、
競合会社のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)<AMD.N>にダメージを与えようとしている、と東京で8日にも摘発する。
関係筋が明らかにした。
インテルはコメントを差し控えた。また日本の公正取引委員会のコメントは今のところ得られていない。
110Socket774:05/03/08 11:24:22 ID:tIR7kdtH
>>106は道民か離島民だからヤフのほうが高い。
111Socket774:05/03/08 13:07:14 ID:rilJXp3W
>>110
北海道を離島と一緒にするな屑
112Socket774:05/03/08 15:24:57 ID:w/2rZKts
http://blog.livedoor.jp/cybersales_blog/
これが、Asusクォリティ
113Socket774:05/03/08 16:08:41 ID:JTiV2fQZ
2.8EのC0から3.2のD1に乗せ変えてプレスコが糞だと再認識しますた。
北森サイコーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
114Socket774:05/03/08 17:29:41 ID:4MTsEzJG
D0とかD1とかどういう意味なんですか?
115Socket774:05/03/08 17:30:57 ID:RWc3i1CG
>>113
おめ。
つーか2.8Eっすか。なんでまた・・・。
116Socket774:05/03/08 17:46:45 ID:ObvqQZxn
3DMARK05
を、北森3.2 6800GT付けてシバイたら
CPU温度60度に温度
高すぎかな?
こんなもん?
夏が来たらどうなる事やら
温度下がるように画策中でつ
117Socket774:05/03/08 18:00:53 ID:hu+prxfC
それ高すぎじゃね?
しばいても50くらいだようちは
CPUクーラー変えてみてはどうかね
118Socket774:05/03/08 18:10:30 ID:l04q/oOp
>>116
PAL級のクーラー付いてなきゃそんなもん
リテールだと温度を検地して
クーラーの回転率が上下するようになってる

北森の上限が69度で、ヒートスプレッダの
温度は1〜2度高い事を考慮したとして、
夏になると盛大にクーラーが爆音になるな
119Socket774:05/03/08 18:13:28 ID:AWy4vU/K
質問!
北森Cel/2Gと藁Pen4/2Gって性能差あるの?
セカンドキャッシュは同じ256らしいけど
120Socket774:05/03/08 18:13:32 ID:pE2aGyv4
>>114
リビジョン
121116:05/03/08 18:13:45 ID:ObvqQZxn
3DMARK05が、6800GTと相俟って
CPUパワー食って温度上がってるのかもしれないと思ってるんですけど
どうなんだろう

今までは、シバイても50度ぐらいだったんですよね
とりあえず、CPUクーラーと空調を考えてます。
122Socket774:05/03/08 18:15:21 ID:pE2aGyv4
>>119
北森セレはL2 128KBだが。
123116:05/03/08 18:16:29 ID:ObvqQZxn
>>119
P4北森は、キャッシュ512でなかったっけ?
124Socket774:05/03/08 18:18:18 ID:1TAwsHjN
セレロンは確かに糞だけど安かったしアイドル時消費電力も低いし動画ならそこそこ使えるしOC耐性高いしSSE2対応してるし
125Socket774:05/03/08 19:03:04 ID:HPR4T70E
>>123
藁Pen4はL2 256KB

>>124
エンコ専用なら最強のコストパフォーマンスだよね。
126Socket774:05/03/08 19:21:09 ID:3puE+HXs
>>125
そうだっけ?
OCしても性能ぜんぜん伸びないし、エンコもAthlonより遅かったよ。
Intelマザーが使える以外長所のないCPUだった。
127Socket774:05/03/08 19:51:52 ID:4MTsEzJG
>>120
なるほど。thx。
北森でこれには手を出すなっていうリビジョンある?
128Socket774:05/03/08 20:40:34 ID:Cdux1Dqb
>>126
んなばかな。他にもアプリ(常駐含む)を動かしていたんじゃない?
エンコは純粋にクロック数に比例するよ。
129Socket774:05/03/08 20:42:22 ID:Cdux1Dqb
>>127
リビジョンを選んで買うほど在庫ないと思う。
130Socket774:05/03/08 20:48:36 ID:UhSHrO7o
なんか今更だけど、北森がP4最後の砦だなぁ・・・・
131Socket774:05/03/08 20:58:59 ID:UR+3I0Vd
>>126
>>128に同意。

>>130
本当に今更だね。
132Socket774:05/03/08 21:03:55 ID:unAiSdBZ
AVIutlとかでSSE非対応のフィルタかけまくると64の方が早くなることもある>エンコ
WM9とかMpeg2への変換ならP4の圧勝だが
133Socket774:05/03/08 21:06:26 ID:qNP/7Mpj
キャプ&エンコをこなすPCで、いちいち相性等の情報を収集してママンを選ばなくてはならないAthlonは嫌
134Socket774:05/03/08 21:08:12 ID:+fTkIqO+
そんな編む房召喚魔法唱えないでくれよ・・・
135Socket774:05/03/08 21:11:07 ID:UR+3I0Vd
>>133
VIA、ATi以外はまず問題ないと思うが。
136Socket774:05/03/08 21:11:50 ID:3puE+HXs
>>128
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph10.jpg

勘違いしてる人多いけど、セレはエンコ遅いよ。
セレ2Gは、Duron1.3Gとほぼ同等でXP1500+(1.3G)より遅い。
セレがエンコが得意というより、エンコが他の処理に比べれば割とまともだったってだけだったりする。
137Socket774:05/03/08 21:13:52 ID:UR+3I0Vd
>>132
微妙な例をもちだされても…。それに>>125はコストの話をしているわけだし。
138Socket774:05/03/08 21:26:24 ID:qNP/7Mpj
まあコストなら775や939以外はそれほど大差ないな…
139Socket774:05/03/08 22:15:49 ID:rUZjkB8z
そもそも>124はエンコとは書いてないわけで。
北森セレの2GHzを使ってたことがあるがいくらオーバークロックしても
速くなった気がしなかった。低発熱なのが救いか?
140Socket774:05/03/09 00:01:44 ID:gpfhPw6e
Pentium4 2.40C GHz FSB800MHz BOX \13,990 送料\500
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P990401J-096PG&role_id=1

セレDの2個買うかこれか迷う。
141Socket774:05/03/09 00:04:00 ID:apwGZK36
>>140
サ糞スは止めておけ。
142Socket774:05/03/09 00:25:21 ID:jhsga5hZ
余ってる1.6Aでネット用PCを組もうと思います。
S3からの復帰が安定してて電圧sageができる現行MBって何がありますか?
143Socket774:05/03/09 15:16:12 ID:SNU7skA0
S3復帰がMBの原因でコケるなんて何時の時代のゴミだ
もうこの手の質問はアキた

次↓
144 ↑:05/03/09 15:28:23 ID:YD4w075W
 
145Socket774:05/03/09 17:53:24 ID:o1n/e+fq
編む房が到着なさったようです
146Socket774:05/03/09 18:04:49 ID:dgV6oLl0
>>140
>選択された商品は存在しません。
147Socket774:05/03/09 23:48:23 ID:STH5vsJj
>VIA、ATi以外はまず問題ないと思うが。

爆熱しかのこんねえじゃん
CPU冷えてもチップセット60℃じゃ意味ない
148Socket774:05/03/09 23:58:20 ID:FnvGa4Sh
>>147
お嬢さんは爆音じゃないやいヽ(`Д´)ノ
149Socket774:05/03/10 00:06:18 ID:0b/BHnWj
>>125
豚2500+のほうがエンコに関してもコストパフォーマンスよかったぞ
淫厨な漏れだがせろりん買うくらいなら豚や旋風買ったほうがまし
150Socket774:05/03/10 00:15:52 ID:i9xQl5WG
エンコに2次キャッシュて関係あるの?
151Socket774:05/03/10 00:58:54 ID:S/B5hYPd
援交にキャッシュって関係あるの?
152Socket774:05/03/10 01:05:28 ID:Taiv2DaM
>>151
つまらん。氏ね。
153Socket774:05/03/10 02:10:12 ID:fvop8lr5
>>150
あんまり無い。 
というか2次キャッシュの恩恵が大きかったのは、メモリ周りのまだまだ遅かった頃の話だと思う。
同周波数の旋風2600+ と Athlon2500+ を使い比べてもほぼ差は無いし。(π焼きで約2秒豚の方が早い)
これはソケAの比較なんだけど、プレスコも5xxJと6xxの差がある、って話を聞かないし。

詳しい人、解説ヨロw
154Socket774:05/03/10 08:51:05 ID:1AKPhhOl
>>150>>153
漏れもちょっと興味あるな。
2次キャッシュの効果ってイマイチわからない。
155Socket774:05/03/10 10:11:09 ID:akP9ONm/
レジストリで設定しないとちゃんと使わないんじゃないっけ>2次キャッシュ
156Socket774:05/03/10 10:11:17 ID:XIrDWU5o
>>151
Influence of L2 Cache on Performance
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600_4.html

ちなみにこれはAMD系の場合。
効果は処理内容次第だな。
エンコは確かに大して変わらないな・・・
157Socket774:05/03/10 10:17:11 ID:TLIiafIh
エンコについては大体テンプレにある通りだと思う。
ただ、Pen4 3.06G(HTオフ)=セレD3.06Gとは思えない。
158Socket774:05/03/10 10:25:55 ID:mCtAB2Y6
>>142
AOPEN AX4SPEMAX2、AX4SGMAX2。つーか新品があれば自分が欲しい。
159Socket774:05/03/10 12:22:19 ID:a1yxl0XI
ツクモンのPen4-3.2Northwoodなかなか売り切れないね。
160Socket774:05/03/10 13:27:54 ID:oQCK32F+
>>1の「北森セレユーザーの方も歓迎です。 」
を削除希望。セレユーザはアホウが多すぎ。
161Socket774:05/03/10 14:11:48 ID:I9zkrtrM
まぁセレをセレクトしている時点で、、、なんちて
162Socket774:05/03/10 14:16:17 ID:4/sB1z8e
>>119
藁Pen 1.7GHzと北森セレ1.7GHz持ってるけど、
藁Penの方が遥かにキビキビしてます。
というか北森セレのもっさり感があり得ない
163Socket774:05/03/10 14:28:45 ID:LPKVXbeT
北森セレ → セレDになってやっとこ低価格CPUレベルとしてなら、
なんとか許容範囲になった感じ。
プッスココアとしては例外的な快挙だな。
164Socket774:05/03/10 14:53:41 ID:dEhFHaiE
藁セレ1.7も気が遠くなるような遅さだった
ウィルスバスター起動してると使い物にならない
もっさり感とかそういう立ち上がりの問題じゃなく駄目
165Socket774:05/03/10 15:22:17 ID:LPKVXbeT
藁コアは、ホントプッスコとそっくりだな。
性能微妙(P3比)だし、消費電力バカ高だしで禄でもなかったな。
2G程度でTDP80Wとかだったような気がした・・・
166Socket774:05/03/10 15:24:33 ID:FS1Ehov9
マザーがプに対応してなかったから今まで北森のままだったけど
プに対応してなくてよかったと思うのは漏れだけかね。
2.4@3.4Gで動いてるが、今のAthlon64 セレDとかが
まるで早いように見えない。CPUの進化って本当に遅いね。
167Socket774:05/03/10 15:28:12 ID:a1yxl0XI
プ並の釣りだな。
168Socket774:05/03/10 16:05:32 ID:zCVOr/82
>>154
3D多用なアプリ以外はそれほど性能に影響しない。

>>163
発熱量も上がっちゃったがな。
169Socket774:05/03/10 16:11:13 ID:haLaYsah
部屋のファンヒーターが壊れたから、新しいの欲しいんだけど
新旧問わず、一番熱いCPUって何さ。
170Socket774:05/03/10 16:11:45 ID:VT8841BN
>>153
AMDはL2遅いよ。P4EEのL3にも負けるほどの低速っぷり。
171Socket774:05/03/10 16:13:58 ID:KUfUygIq
Pentium2マザーはBIOSでL2が切れたんだけど
切ると普通の操作も超スローになってたよ。
172Socket774:05/03/10 16:24:52 ID:zCVOr/82
>>169
プレスコ
173Socket774:05/03/10 17:21:05 ID:CVwYMxM1
>>158
地方で探せば、まだ見つかるよ。
SPE MaxIIが13,700 SG MaxIIが14,700でした。
ついさっき見てきた(´∀`*) 残り2枚ずつだけどね。
174Socket774:05/03/10 18:36:30 ID:y4deiuEm
Pen4マザーでもL1&L2切れるマザーあったよ
昔青筆のAX4C Maxでやってみた。XP起動に数時間かかった。
175Socket774:05/03/10 22:29:51 ID:NQqi17Cb
ニュータイプばっかりのスレはここですか?
176Socket774:05/03/10 22:39:22 ID:ZIizPHnv
AX4SG-UL L2切れる
177Socket774:05/03/10 23:20:33 ID:fvop8lr5
>153,>170
Athlon(皿、豚共に)の1次キャッシュは、P4の1次キャッシュの2倍の速度。
逆に、Athlon(皿、豚共に)の1次キャッシュは、P4の1次キャッシュの2分の一の速度。

こうしてみると、基本設計から違うんだなと思わせる。
で、AthlonXPに関して言うなら、エンコ時の2次キャッシュの影響は僅か。
豚の200x11でとろとろ回すより、200x13位で回せる旋風の方が絶対早い。
ま、幾ら弄っても、5xxJとか939-64には負けるけど(笑)
178Socket774:05/03/10 23:21:37 ID:fvop8lr5
ちょっと調べたんで、さらに詳しい人解説キボン
179Socket774:05/03/10 23:28:45 ID:KWLJjAP3
>>177
なんか文章間違ってない?
180Socket774:05/03/10 23:31:43 ID:BVz7Muks
>>177,179
2行目が2次キャッシュの間違いじゃないか?
181Socket774:05/03/10 23:41:26 ID:fvop8lr5
>>180
……指摘有難う……2行目は2次キャッシュです(死
182Socket774:05/03/10 23:49:40 ID:WUDho3SC
それより200*13で回る旋風のロット教えれ
183Socket774:05/03/11 00:45:25 ID:OEwgpqw2
なんだ、旋風200×13は釣りかよ
184Socket774:05/03/11 02:10:10 ID:aINbp+5B
本日2.4Cを卒業し3.2にめでたく換装しますた
FPSで15% 演算で30%アップ。ありがたや
185Socket774:05/03/11 02:14:08 ID:1krfACq8
コングラチュレイション
186Socket774:05/03/11 03:06:03 ID:KP5Ryzpm
CPU:北森2.4、メモリ:1G VGA:6800GTだとやっぱり
ママン:IC7-G、サウンド:オンボード
北森3.2とか3にしたほうが幸せになれますか?
VGAにCPUが負けてる気もしなくはないのですが(・ω・A;)アセアセ
最近MMOが重く感じ出してきたので。
回線はADSL8Mで5〜6M出てます。
後、サウンドボードを別に付けたほうが処理は軽くなるんでしょうか?
体感できないレベルなら、しばらくオンボードでいいかなと思ってるのですが
187Socket774:05/03/11 03:41:40 ID:Q040IPnk
>>186
CPU交換よりもクーラーを交換してOCしてみたら?
OCが嫌なら交換でもいいと思うけど、ゲームでなら体感できると思うし。
サウンドカードは体感できるか微妙、ただFFベンチだと100〜200ぐらい変わったりするみたいね。
188Socket774:05/03/11 04:45:25 ID:aINbp+5B
>186
北森2.4(OC 2%) 1G(dual) 6800無印(16pipe OC 400-800)
3Dmark03     約10500
Crystalmark09  約60000

北森3.2(OC 2%) 1G(dual) 6800無印(16pipe OC 400-800)
3Dmark03     11500
Crystalmark09  約74000

参考まで。体感あります。
189Socket774:05/03/11 12:58:11 ID:OgoieYSO
北森はぬるぽ
190Socket774:05/03/11 13:22:24 ID:KTky4q4S
だが、それがいい
191186:05/03/11 13:48:15 ID:KP5Ryzpm
>>187
参考にさせていただきます。

>>188
実使用の上で体感は出来そうですか?ベンチスコア見る限りでは
そこそこ効果ありそうですが。
プレスコも乗るんですが、余りメリットなさそうなので、北森にしようかと。
MMOはメモリ重要って聞いたのですが、1G以上積んで効果あるのでしょうか?
192Socket774:05/03/11 14:07:25 ID:Cc/tvEhQ
>>191
リネージュ2はメモリ2G推奨だとか聞いたぞ
193Socket774:05/03/11 15:10:30 ID:DdcOhj/I
194Socket774:05/03/11 15:11:27 ID:R6wOCSPx
>>191
OCより3.2を買ったほうが幸せに慣れるよ。
今だと3.2G新品で手に入る。2.4Cはオクで1.4マソ位になる。
実質1マソ位で取り替えれる。
折角良いマザー使っているのだから、CPUの寿命縮めるような事はしない方が良い。

ゲームは3G以上をお勧めするよ。3.2Gで暫く(ロングホーン・デュアルコアまで)様子見でどう?
195194:05/03/11 15:14:20 ID:R6wOCSPx
ゲームは3G以上とは、CPUのクロックだよ。
メモリじゃないよ。
196Socket774:05/03/11 15:36:31 ID:l4AeOxP1
2.4Cを@266の3.2Gで動かせば定格3.4Cを超える。
メモリ同期だと尚良し。
安くなったDDR500でもVddr2.7〜2.8Vにすれば大抵533でも動く。
マレー産の2.4Cならやってみろ。
Q318〜320なら確実に定格電圧のまま280〜は回るから。
勘違いしてる馬鹿もいるが、電圧上げなければ寿命は縮まん。
478なんて大事に使って長持ちさせても陳腐化で意味ないよ。
197Socket774:05/03/11 15:36:42 ID:R9ftkvRs
今、865Gで2.8C使ってるのですが、セカンドPCの845PEにも
2.8Cが載ることがわかったので、今のCPUから交換しようと思うのですが
とりあえず、3.2の北森かプレスコのどっちにしようかと迷ってます。
北森スレなので北森を押す人がいそうですが、
ひいき目なしでどっちがいいんですか?
ちなみにエンコはよくするので早いほうがいいです。
198Socket774:05/03/11 15:43:29 ID:Cc/tvEhQ
845PEで北森2.8Cがクロック2.8GHzで動くのか?
漏れは3.06GHz持ってて、オクの値段が高騰してたときに売り逃したから・・・仕方なく845PEのママンでHTやってるぞorz
199Socket774:05/03/11 15:49:08 ID:DLiftthM
>>196
勘違いしてるヤツは自分じゃ気が付かない、という良い例。

>>197
北森を推す。

>>198
AOpenのママンは845でOC扱いでFSB800が使える。
200そけっとってなんですか?:05/03/11 15:59:01 ID:2Hw29veO
北森3.2にて組もうと思い、MBを選んでいます。
メーカーはGIGABYTEで、GA-8KNXPや8I875 Ultraなどか、又はGA-8IPE1000PRO2やGA-8IPE1000PRO2-Wなどで迷っています。
I875PとI865PEの違いで、何が変わってくるかをご教授お願いしたいのですが・・・。
価格は一切無視でお願いできませんでしょうか。
201Socket774:05/03/11 15:59:08 ID:l4AeOxP1
AOpenに限らんわけだが。
無知だな。
202Socket774:05/03/11 16:11:12 ID:Cc/tvEhQ
ほほぅ
845GEでFSB800の北森が使えるママンがあるとは知らんかった。
漏れは815E⇒875Pにシステム変更したから845系が主流の頃に手を出さなかったしね
845Pのママンはヲジャンクベアボーン(修理上がり)を格安でゲットしてきただけだからな
203Socket774:05/03/11 16:12:38 ID:Cc/tvEhQ
訂正
845GE⇒PE
845P⇒PE
204Socket774:05/03/11 16:17:34 ID:a5dEqLsf
>>177
AMD系は1次、2次キャッシュ共に遅かったと思われ。
AMDのキャッシュ構成は遅いが大容量1次キャッシュで排他利用。
Intelは高速だが小容量1次キャッシュで非排他利用(Netburst)。

北森はL1Latency 1cycles L2 Latency 16cycles。
AMDは        3cycles         17cycles。

ちなみにPrescはL1増量し、ターゲットクロック上げたので
キャッシュレイテンシが増加してる。
これがIPC低下の一要因。
Presc L1Latency 4cycles L2 Latency 23cycles。

まぁ、キャッシュのスピードはクロックと同期なので
クロックさえ予定どうり上がれば、問題なかった・・・筈なんだけどね。
205Socket774:05/03/11 16:23:25 ID:R9ftkvRs
>>202 845GEでもOKですよ
Aopenの
AX4PE Tube、AX4GE Tube、AX4GE FM、AX4PER
AX4PE Max、 AX4GE Max
がFSB800でいけます

206Socket774:05/03/11 16:23:43 ID:4GW0R/OA
>>193
意味不明 ( ゚Д゚)イッテヨシ.
207Socket774:05/03/11 16:38:43 ID:w/9atNmX
後期の845PEなら殆どFSB800で動くんじゃんの?
まあ、飽くまでオーバクロックだけど、結構普通に立ち上がる
去年、変態ママンメーカのASROCKの845PE板を3980円で買ったけど安定しててウマーだった
208Socket774:05/03/11 18:39:20 ID:MgnjxLLW
メモリがDualで動かないんじゃ結局性能大幅に落ちる罠
209Socket774:05/03/11 18:42:32 ID:4GW0R/OA
>>208
大幅には落ちないんじゃね?
MEM大域増えててもショボFSBがネックになってる。
210Socket774:05/03/11 18:43:20 ID:XkmCpffu
>186
オンボードサウンドはソフトによっては意外と足を引っ張る気がする。
211Socket774:05/03/11 19:05:52 ID:WGiZzOGU
>>191
メモリに関してはそのゲームのスレで聞くのがいい
テンプレにあるかもよ
212Socket774:05/03/11 20:06:23 ID:reEpsKzP
>>196
OCしても電圧さえ上げなければマザーボードの寿命も縮まないの?
213Socket774:05/03/11 20:13:09 ID:HvCH9GL6
クロックを上げれば消費電力も上がるだろうがバカ。
寿命が縮んで当然。
>>196こそバカ。
214Socket774:05/03/11 20:32:20 ID:qH5iJ2g0
>>212
ちじまないよ。
215Socket774:05/03/11 20:48:00 ID:OEwgpqw2
OCで現実的なレベルで寿命が縮むものなんて電解コンデンサぐらいしか思いつかんけどな
あとはシステムが不安定になることで
フリーズや強制リブートが増えるとHDDの寿命は縮むかもね

たとえPCIクロック同期できないとしてもPCI機器やAGP機器の寿命が
目に見えて縮んだのなんて見たこと無い
216Socket774:05/03/11 20:51:27 ID:CdS5iM9g
寿命が縮むのを見れる人間なんて見たこと無い
217Socket774:05/03/11 20:51:51 ID:YHLShBZX
>>212
電圧を上げなければ2.4Cを3.2に乗せ替え
とたいして変わらんのでは?
218Socket774:05/03/11 20:52:59 ID:Dt2p/wzl
相対論によると縮むことは確からしい
219Socket774:05/03/11 21:26:13 ID:3KtCh2UG
2.4Cを季節によって3.2〜3.6Gで使って2年になるが、全く平気だよ。
冷却には色々と気を使ってるけどな。
220Socket774:05/03/11 21:36:17 ID:nFa4LOF4
OCすると寿命は縮む


『オーバークロックとその危険性について』
http://web.archive.org/web/20040207143427/http://overclocker.wakusei.ne.jp/OCTZ.html
221Socket774:05/03/11 22:03:14 ID:MgnjxLLW
縮むかどうかわからんものを自己責任で使うならともかく購入検討してる他人に勧めるなよ
222Socket774:05/03/11 22:03:59 ID:nFa4LOF4
『オーバークロックとその危険性について』
http://web.archive.org/web/*/http://overclocker.wakusei.ne.jp/OCTZ.html
223Socket774:05/03/11 22:19:18 ID:3KtCh2UG
色んな意見を見て本人が決めれば良い。
224Socket774:05/03/11 23:22:24 ID:gubUDadd
鱈セレ1A@133でOCして2年くらい常時稼働してるけど問題なす
225Socket774:05/03/11 23:33:34 ID:5eMfmjSe
高クロック買えるんだったら、そっち買えばいいんでないの。
別に2.4Gだろうが3.2Gだろうが、
OCしたけりゃすればいいだけの事じゃん。
226Socket774:05/03/11 23:33:40 ID:L85EQqzL
技術的な見地から見たら寿命は確実に短くなるので、
俺はまだ大丈夫とか2年平気、とかいうレスは意味が無い
227Socket774:05/03/12 00:17:00 ID:x2m5s+Pr
このスレ的にASRockのP4Dual-915GLはどうなの?
http://www.asrock.com.tw/product/product_P4Dual-915GL_cn.htm

Akiba PC Hotlineで紹介されたまま放置されてるんだけど・・・
228Socket774:05/03/12 00:28:30 ID:bLmheC1j
そのマザーの利点がわからん
915GLチップである必要があるんか
229Socket774:05/03/12 01:50:29 ID:5h0dNq7A
>>226
技術的見地でも統計的見地でもいいからFSB25%アップで使ったときに
何パーセント寿命が縮むのか指標を出してくれよ

それを出してくれないと知ったかしてるとしか思えないんだよ


おれの環境は統計としてはサンプル少なすぎだが、
PCI/AGP同期の865マザーでFSB25%アップして
2.6CとRadeon9600Proで1年ちょっと、
PCI/AGP非同期固定のKM400マザーでFSB20%アップで
2500+とFX5200で2年ぐらい、
いずれも1日平均にするとだいたい3時間くらい起動させてるが、問題は無い
#1日じゅうつけっ放しもあれば2,3日起動しないときも有り

これは平均的なものなの?
それとも運が良くて問題がおきないの?
230Socket774:05/03/12 01:57:37 ID:NJHSGL4B
>>229
サイト読んで自分の脳みそで考えろや


個々の環境が統一されてない
冷却環境も
電源の変動も
外気温
稼働時間
稼働環境もろもろな

FSBアップ時のチップセットの発熱増も
ママンの冷却方式の違いで変わってくる

FSBアップ時の他への負担も含めて
流動的な物だから脳みそを使え

現実的に安心したいなら現実の環境を集めて計算をしてみる
脳内で妄想したいなら、情報は見ざる聞かざるで安全だと妄信してればいい

池沼は運にまかせて綱渡りしても下も見えないし周りも見えないから一緒
231Socket774:05/03/12 01:58:03 ID:SlY5AIyv
その1年2年って言うが・・・
普通の電気製品って寿命もっと長いよね。
電子レンジが3年で壊れたらハズレだよね。CPUは使い捨てか・・
232Socket774:05/03/12 02:05:20 ID:jMwpqqK6
自作erに3年は長いすぎだべ
233Socket774:05/03/12 02:07:10 ID:vRpqEoqr
自分で考えないで『指標』ってのを出してもらえば安心するのかねー
他人に判断を任せる人間の考え方は全く理解不能だ
234Socket774:05/03/12 02:10:26 ID:5h0dNq7A
>>230
だから統計でいいって言ってるんだけどな
サンプル増えりゃ環境なんて平均化するんだから
指標ぐらい出せるだろ

やっぱただの知ったかかよ
235Socket774:05/03/12 02:11:08 ID:m/bYuoyi
ここ3年で4台組み立ててるな・・・・ 鱈PEN3→北森3.06→北森3.4→サブ機の豚
よく考えたら最近1年半で3台だな
236Socket774:05/03/12 02:17:34 ID:qlF3PLsG
いちいち切れるくらいなら自分で探せばいいのに。
237Socket774:05/03/12 02:18:33 ID:jMwpqqK6
>>234
>統計でいい

サンプリングの手間も考えないただのクレクレくんかw
238Socket774:05/03/12 02:19:45 ID:3k9wU6DK
切れてるふりして「age」で情報欲しがってるのがワラエル
自前の頭で判断出来ないアフォだな
239Socket774:05/03/12 02:20:00 ID:5h0dNq7A
根拠も書かずに技術的見地なんて口走ってるバカがいたから指摘しただけだよ
別に本当にデータが知りたいわけじゃない
240Socket774:05/03/12 02:21:32 ID:dqRPkHym
ゆとり教育の弊害がここにも・・・
241Socket774:05/03/12 02:22:31 ID:kfoxuFIp
242Socket774:05/03/12 02:28:40 ID:UvCY2+Fb
そんなことより河童スレみろよ
一匹、老衰で死んでるよ、、祈ってやろうよ
243Socket774:05/03/12 04:12:53 ID:F58bM83F
つうか、OCはメーカー保証外の行為だから
どういう結果になろうと(良くも悪くも)
それが規定値でないのは大前提の話で

保証以外の使用は個人の自由だが
それにまつわるトラブルも自己責任だ
以前にP4の突然死が話題になったことを知らないのか

それをどれだけOCしたら
どれだけの弊害が出るかの指標を示さないと
知ったかぶりと思うなんて
そんなことを書き込む時点で
己の愚かさに気がついていないことを自覚せよ
244Socket774:05/03/12 05:09:05 ID:JhRdApUe
基本的には温度と電圧の問題。OCうんぬんかんぬんは直接要因ではない。


「エレクトロ・マイグレーション」
微細金属配線を流れる電子の流れによって(Coppermineの場合はアルミ配線)、
微細配線中の金属原子が押し出され、そこが穴があいて抜けた状態になる。
それが積み重なると、断線状態になってしまう。
これは、定格動作時にも起こっています。
が、0.18μ配線といっても、原子・分子レベルでは「大河」のような幅ですから、
影響がでることはまずありえません。これが、前述のCPUの設計寿命の元になります。
この現象は、電子の移動エネルギーが高いほど、速く進行します。
電圧が高いほど、また、電子の振動エネルギーが高い(温度が高い)ほど、速く進行します。

「トランジスタ絶縁膜の破壊」
過電圧をかけると、CPU内のトランジスタ(CPUは1000万を越えるトランジスタの集積回路です)
の絶縁膜がはがれてたり、電子が突き抜けて、トランジスタが物理破壊されることがあります。
電圧の設定を間違えて、3.3Vの過電圧をかけてしまった場合など、
瞬時にCPUがご臨終するのは、このパターン。
245Socket774:05/03/12 06:15:24 ID:RNLj3/GE
>>243
ぽっくりPentium4 〜OCで突然死〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047721005/

これか?結局は根拠の無いネタだったようだが。

>>244
壊れるって言ってるチキンはOCするのが怖いのさ。
理屈じゃなくて命令や指示には逆らえない本能なんだよ。
どこにでもいるだろ?
246Socket774:05/03/12 06:34:31 ID:0bh09hdX
OCして喜んでる奴の頭の中は珍走団と同レベル。
247Socket774:05/03/12 06:58:27 ID:8j4s8A1y
>>246
一生詰まらん人生送ってろ。
248Socket774:05/03/12 07:04:34 ID:KxqgJNYD
>>244
クロックが上がるほど電圧が増えて指数的に温度も上がる
P4の電圧は負荷に応じて一定の範囲で変動するようになっとえる

詳しくはデータシートな
んでOCすると寿命は縮むのか??という疑問を持ってるみたいだが。

答えは縮まる。
詳細は >>241辺りを熟読してくれ

というか、以前にCPUスレで出尽くした議論なのでAMD雑談とかで聞いてみれ。
249Socket774:05/03/12 07:17:40 ID:1Tbxcl8k
>>244 プ 知ったかぶりをw
加速試験でクロックを上げるのは何でだよ?
素人はすっこんでな。
250Socket774:05/03/12 07:18:36 ID:0bh09hdX
>>247
OCなんて下らない物に必死になる方がよっぽどつまらないですよw
251Socket774:05/03/12 07:31:32 ID:5kRXI6ax
>>245
Pentium4のOCくらいでアウトロー気取り?w
つーかOCが原因だろうとそうでなかろうと、なにかトラブルがあったら
OCしている時点でメーカー保証外なんだから自分でやるのは勝手だけど
人に薦めたり、やってない人を馬鹿にするのはなんか間違ってるだろう。
世の中趣味でPC使ってる人ばっかりじゃないんだし。
まあ、おまいみたいのはどうせOCなんかしてませんとかいってショップや
メーカー相手にごねるんだろうから関係ないけどさ。
252Socket774:05/03/12 07:46:51 ID:xFa5gGvn
俺は誰の指図も命令も受けない。
俺は一匹狼。
そんな男の使うCPUが北森。
危険な香り。オーバークロックへの甘い誘い。
誰にも支配されない男の誇りがそこにはある。
253Socket774:05/03/12 07:51:50 ID:JhRdApUe
キチガイ粘着がいるな。
正確にはこう書かなきゃいかんか。

基本的には温度と電圧の問題。クロックは直接要因ではない。
254Socket774:05/03/12 08:36:47 ID:nwwhUblc
俺はオーバークロッカー
秋葉原では咆吼の虎と呼ばれている男
静音?AMD?女、子供はひっこんでな!
水冷なんざおっぱいの恋しい坊やのすること
俺たちオーバークロッカーは空冷オンリー
そうナンバーワンよりもオンリーワンなのさ
255229:05/03/12 10:20:59 ID:5h0dNq7A
なんか盛り上がってるみたいだけどさ、
俺は単に、明らかに知ったかなだけの奴が
技術的見地とかぬかしたのがむかついたから書いただけなんだけどね

256Socket774:05/03/12 10:49:45 ID:+NT2QGkP
肯定派は経験と理論が伴った実力人間。
否定派は理論だけの知ったか野郎。
257Socket774:05/03/12 10:55:54 ID:i6OJcToT
つか、どうでもいいじゃねーか。
OCなんぞ自己責任が原則なんだからさ。
仮に寿命が縮もうが壊れようが、
個人の責任の下でやってんだから知ったこっちゃねーよ。
258Socket774:05/03/12 11:01:27 ID:5kRXI6ax
>>255
>>256
はいはい、おまいらは賢いし実力もありますよ良かったね。
でも自分で自分を賢いとも実力があるとも思っていない一般人に
それを薦めるなよ。
259Socket774:05/03/12 11:07:13 ID:KhKmOu2a
まだやってたのか
買う金あるやつが買った方がいいか聞いてきてるのにOC勧める奴はアホだろ
260Socket774:05/03/12 11:48:58 ID:PY5/zFzt
3.46EEやFX55をとことんOCしてるやつもいる。

>>257
泣いてんじゃねー。
261Socket774:05/03/12 11:55:50 ID:i6OJcToT
つか、ぶっちゃけP4(ネットバースト)
自作してる奴は、皆OCしてんじゃないの?
P4の魅力の一つはOC耐性じゃん。
262Socket774:05/03/12 12:09:28 ID:w4LXmCqF
メーカーPCとかM-ATXでOC出来ないやつが紛れ込んで騒いでるだけのような。

最近また2.4Cを買ったんだが、
MALAYのWRなのにZ3のM0基板と同じ30capになっていた。
断面を見ると8層基板だし。
これでもコアはD1なんだろうか?
263Socket774:05/03/12 12:18:54 ID:3AZBzvYJ
>>262頃すぞカスが黙ってろ
264Socket774:05/03/12 12:30:05 ID:w4LXmCqF
>>263悪い悪い定格使用が当たり前だよね
265Socket774:05/03/12 12:56:05 ID:HX9qHujS
マザー死亡のため、ついに鱈鯖ヅアルとPC133/1GBを売ってきた
その場で中古の3.2Gが22K、展示処分のP4C800-Dulexが17Kで売ってたので
買いそうになったがとりあえずスルーしてきた
CPUだけ買っといたほうが良かったか?

次は何組もうかな
サブ機が2.8CのMATXだからメインは違うプラットフォームにしたいんだよね
266Socket774:05/03/12 13:12:09 ID:X+FQsjBo
>>265
来月出る予定のAthlon64 Rev.E
267Socket774:05/03/12 13:20:23 ID:5kRXI6ax
>>265
ヅアル♪
268Socket774:05/03/12 13:49:22 ID:GcAHxwl9
もっさりベンチやってみた。

 あなたのCPUは大体3199MHzくらいで動作していて、

 世界で4291本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、

 非常に残念なことにこの辺りのCPUより「10859もさ〜り…」という
 もっさり感に見舞われた代物です。 もさもさCPU 誤差1580Hz

体感けっこうきびきびしてんのになぁ。
269Socket774:05/03/12 14:11:34 ID:HK+Yriqs
OCなんて貧乏人がやること
270186:05/03/12 14:42:16 ID:iDbo9jIL
>>194
2.4Cオクでそんなにつくんですね。
VGA変えたのが、ロングホーン待ちのためだったので余り大幅に構成
変えないで行こうと考えてたわけです。
しかし、どうもゲームやってて重いのでCPU変えたほうがいいかと思って
今回検討中です。

OCお勧めの方
今使ってるメモリが秋刀魚のhynixなのであまり回らないと思われるのと。
低格での安定性が重要と考えてるのでOCはしない方向で考えてます。
271Socket774:05/03/12 14:58:52 ID:Xc1lr7NG
普通にOCメモリが売られてるし、大抵のマザーにもOC設定がある。
この板の住人なら常用するかどうかは兎も角、試すぐらいは普通にやるだろう。
やり方も分からん初心者には無理だろうけど。
このスレには多いようだが。
272Socket774:05/03/12 15:51:48 ID:i6OJcToT
>>270
それだったらもう決まってるじゃん。
自分で買える範囲の最高クロック買うべし。
273Socket774:05/03/12 16:05:13 ID:FyaX0Qqr
3.4GHz でOCするのはOKってこと?
274Socket774:05/03/12 16:16:22 ID:KJchANwJ
>>271
OCメモリは当たりをショップが選別してるんじゃなくて
メーカーの動作試験でパスした物とか

規格上位の物を卸してるだけだから厳密に言うとOCじゃない

PC3200のメモリをPC2100用に卸してOC仕様とかと同じ事だから
275Socket774:05/03/12 16:19:23 ID:i6OJcToT
>>273
そんな事知らんがな。
それは>>186の自由だ。
まぁ、>>186はしないって言ってんだからしないんじゃないの。

それに別にOCと関係なく最高クロック買えるんだったら、そっち買えばいい。
わざわざ買えるのに低クロック買ってOCする必要なかろう。
276Socket774:05/03/12 16:43:04 ID:pfGROsR1
技術的見地からもOCは製品寿命に悪影響を与える可能性があるな。
技術的見地からもよくわからない人はOCしない方が良い。
277Socket774:05/03/12 16:46:13 ID:BtkmkBLm
馬鹿ばっか。
278Socket774:05/03/12 16:51:04 ID:Xc1lr7NG
>>274
何が言いたい?
整理してから書き込めよ。
279Socket774:05/03/12 16:58:46 ID:z6fDEg5e
>>278
釣り禁止
280Socket774:05/03/12 17:06:19 ID:LGphIQa/
>>278は噛み砕いてあげないと理解出来ない、ゆとり教育の被害者
281Socket774:05/03/12 17:22:27 ID:Xc1lr7NG
まあ、いい。

>OCメモリは当たりをショップが選別してるんじゃなくて
そんな当たり前のことを言ってるようじゃ駄目駄目だな。

OCメモリは規格上位品じゃなくてOC用選別チップの組み合わせ品だ。
PC3200のメモリをPC2100用に卸してOC仕様とかいうのとはわけが違う。
規格上DDR1にはPC3200以上は存在しないからな。

出直してこい。
282Socket774:05/03/12 17:23:55 ID:tKx86FVp
お前が出直せよw
283Socket774:05/03/12 17:28:52 ID:Xc1lr7NG
>>282
反論も無いカス餓鬼は黙ってROMってろ。
284?:05/03/12 17:33:24 ID:HX9qHujS
>>281
HynixのD5チップとかって、
PC3200メモリに乗ってるの全く見ないけど、
選別通るとD5チップに生まれ変わるの?

>規格上DDR1にはPC3200

そういう定義をJEDEC(?)なりどこかなりが定めてるの?
単にDDR400以上のメモリコントローラをメーカが作ってないだけじゃなくて?
285Socket774:05/03/12 18:11:17 ID:V81I9J1h
【Intel】CPUオーバークロック情報局 その2MHz【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069565368/

なり

OCメモリ友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100319975/

へ散ってくれ。
286Socket774:05/03/12 19:50:16 ID:xFa5gGvn
オーバークロック・・・それは無限へ挑戦。
壁を突き破る快感。
限界を感じる緊張。
オーバークロック・・・自分だけの時間を演出する。
速さへの単純な憧れ。
押し付けへの反逆。

そんな大人の我らが使うもの、それは「北森」。
「北森」は大人の嗜みを演出する。
287Socket774:05/03/12 19:56:53 ID:V4SbSiED
今日はじめてもっさりベンチをやった
1万もっさりだった orz

気に入って使っているマシンなだけに、わが子を馬鹿にされたようで辛い
288Socket774:05/03/12 20:03:58 ID:dEHm4ktv
AMDびいきな香具師が、Pen4が苦手な処理を基に
作ったベンチだから、そりゃ仕方無いんじゃよ。
まあ気にスンナ。
289Socket774:05/03/12 20:26:09 ID:TGhAaqhP
北森3GのステッピングってD1だけだっけ?
290Socket774:05/03/12 20:36:05 ID:4Zzysqm5
291Socket774:05/03/12 20:40:14 ID:5/MyZlCf
その結果、Pen4にPen3やPen-Mが圧勝するベンチになったんですよ
292Socket774:05/03/12 20:45:05 ID:TGhAaqhP
>>290
トン
D1があたりだったよね? たしか
293290:05/03/12 20:52:24 ID:TGhAaqhP
それは2.8Cだったかな? うぅーん記憶が定かではない
294Socket774:05/03/12 20:58:42 ID:i6OJcToT
てか、基本的に北森(FSB800)はD1しかないと思われ
295Socket774:05/03/12 21:05:15 ID:4Zzysqm5
>>292
クロックマージンの話?
だったら”MALAYの”D1コアが比較的大きいらしいね(L〜かQ〜)。
”CHINAの”D1コアもあるけど(5〜)、あまり余裕は無いみたいだ。

COSTA(3〜)は、M0(Gallatin)。
PHILIPPIN産には、北森Cって有るのかな?
296Socket774:05/03/12 21:22:34 ID:qaeLFlL/
>>290
M0の3GHzって今売ってる?俺はPen4 EEとパッケージ同じM0欲しいな
297290:05/03/12 21:26:11 ID:TGhAaqhP
>>295
>”CHINAの”D1コアもあるけど

それちょっと嫌だなぁw
298Socket774:05/03/12 21:33:08 ID:SvFWIlKE
おっと、うちの2.8CもM0だわ。
299Socket774:05/03/12 21:35:19 ID:4Zzysqm5
>>296
新品だと、3GHz自体取り扱い店舗がかなり減ってるし、難しいねぇ。
中古ショップか億で、生産地が確認出来るなら、
越多理佳さんの3GHzだったら、たぶんM0コアなんじゃないかと。
300Socket774:05/03/12 22:05:18 ID:iDbo9jIL
ぷの発熱は下がってきたみたいですが、実使用だとやっぱり未だに
北森のほうが上なのでしょうか?(除くSSE3系処理)
発熱下がっても実使用劣るなら、北森入手が賢そうですね。
301Socket774:05/03/12 22:07:54 ID:m/bYuoyi
プ買うなら775に突撃したほうがいいな・・漏れの場合だけど
302Socket774:05/03/12 22:11:00 ID:qaeLFlL/
>>299
やっぱ地道に探すか、d
303Socket774:05/03/12 22:12:58 ID:i6OJcToT
>>300
600系と北森だったら、
性能的にも機能的にも600系の方が基本的に上だと思われ
304Socket774:05/03/12 22:20:09 ID:3qeOYfCt
絶対とは言えんのだが目安として、聞いてちょ。

パッケージ左側のシール

丸型でクロックのみ・・・旧パッケージでD1の12キャパシタ。
角型でFSBと2次キャッシュもあり・・・新パッケージで30キャパシタ。(M0とは限らずD1もあるようだが)
シール下の白文字の有無でも分かる。

去年暮れから今年初めあたりのはパッケージと中身がごっちゃになっているのもあるようだけど。
305Socket774:05/03/12 22:23:11 ID:i6OJcToT
あぁ、今のソケ478マザーの換装か。
だったら、プにするメリットなし。
北森だな。
306Socket774:05/03/12 22:25:35 ID:qaeLFlL/
>>304
sSpec見せて貰えない時は参考にしてみるよ、d
307Socket774:05/03/12 23:39:32 ID:GcAHxwl9
>>287
(´・ω・)人(・ω・`)
308Socket774:05/03/13 02:00:42 ID:GaBHSwy+
ぷらっとホームに富士通シーメンスのD1675-WBまだ残ってた。
予備用に買おうか迷ったが結局スルー。
309Socket774:05/03/13 11:12:47 ID:eUjS57vt
北森3.4Ghzってもう何処にも売ってないの?
310Socket774:05/03/13 11:21:34 ID:8WEVzAGm
>>309
新品はずーっと前に絶滅。ヤ○ダ電機に新品が有るには有るが激高らしいぞ。
中古は店頭に出たら瞬殺。ヤフオク逝けよ。
311Socket774:05/03/13 11:46:09 ID:gu7suE1c
その手の店は入荷時に値段付けて放置なんだろう。
俺が買ったときは35kぐらいだったし。
312Socket774:05/03/13 15:46:11 ID:dHppVSrs
FSB800北森搭載のメーカー製PCの在庫がきっとあるはず
313Socket774:05/03/13 15:57:54 ID:R4uRpNh4
>>312
そう言われて、早4ヶ月。
314Socket774:05/03/13 19:06:39 ID:wLlnPDpq
315Socket774:05/03/13 19:49:15 ID:+mbVZcdD
>>314
もう出て来ないと思ってP4GD1とPX915P4Cを確保してあるんだが、478で出そうなの?
316Socket774:05/03/13 20:08:37 ID:RyzstTBO
>>312
メーカPCは、3.4はコストパフォーマンスが悪いから殆ど乗せてないはず
3.4使うくらいなら初めから金持ちターゲットにEE乗せる方が多いみたい

というか、3.4がまともに出回り始めたころには
メーカ製は既にプに移行していた
317Socket774:05/03/13 20:11:34 ID:5Zq8cTQ1
41000円開始価格で北森3.4出品されてるな。漏れはいらんけどな
318Socket774:05/03/13 20:12:44 ID:5Zq8cTQ1
メーカーPCで北森3.4積んでたのはハイエンドのバイオぐらいじゃないか? 本体だけで30万円以上で売られてたやつ
319Socket774:05/03/13 20:27:55 ID:RyzstTBO
>>317
そりゃ3.4EE並みの値段だな
Sofmap有楽町で3.2BOXの中古が3ヶ月保証付で22K売ってるっていうのに

320Socket774:05/03/13 20:36:05 ID:bb/20x8O
>>314
まだ他にあるぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10_26.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0313/cebit10_30.jpg
478でPCIeが使えるマザボがまだ登場するのはPenM
socketに期待といったとこか?
321Socket774:05/03/13 20:41:01 ID:u5Kdrn33
VIAイラネ
322Socket774:05/03/13 20:43:56 ID:IXv+UBNb
北森自体生産終了なのにソケ478マザー
出してどうするんだろうね。
ソケ478のプを使えってか。
323Socket774:05/03/13 20:49:04 ID:TYwhu0VO
北森Pen4/400@2Aなんですが、P4P800-E Deluxeで使えますか?
ギガのGA-8IEXPで使ってたんですがシリアルATA使いたいので換えようかと思ってるんですが
324Socket774:05/03/13 20:54:35 ID:IXv+UBNb
使える
325Socket774:05/03/13 21:00:05 ID:TYwhu0VO
>>324

ありがとうございます
326Socket774:05/03/13 21:49:16 ID:B2B/SCYH
478@PCIeじゃ電源も24ピンになるんだろ?
プレスコみたいだからイラネ
327Socket774:05/03/13 22:07:25 ID:2fTX9Ouq
>>326
20か24か数えてみれば?
328Socket774:05/03/13 22:16:46 ID:lzE8ftID
つか今出てる電源は24pinばかりじゃね?
切り離しタイプもあるけど殆ど変換アダプタ同梱してるだけだし
正直あのゴッツイ変換アダプタ刺す方が嫌だな
329Socket774:05/03/13 22:26:04 ID:B2B/SCYH
>>328
そもそも24ピン電源なんか不要だから買ってないし。
24ピンが大量に出回ってるおかげで、20ピンが凄く安くなってる。
なのにわざわざ24ピン買って20ピンに変換する奴は馬鹿。
330Socket774:05/03/13 22:29:55 ID:E7k/zu1R
>>328

>>329の爪の垢でも煎じて飲めば少しは賢くなるかもなw
331Socket774:05/03/13 22:41:38 ID:lzE8ftID
>>330
サンクス。
でも貧乏人の爪の垢なんか飲んで自分も貧乏になったら嫌だから遠慮しとく
332Socket774:05/03/13 22:55:20 ID:B2B/SCYH
プ
333Socket774:05/03/14 00:10:08 ID:sUMqA0C/
>>331をプチ逆ギレと名付けよう
334Socket774:05/03/14 00:22:02 ID:zMr5sCw+
やっぱ着脱式の奴が便利でいいよね
はずした時に間違えて田ゴネに差しそうな形状だが
335Socket774:05/03/14 00:22:20 ID:Zdm9l5Fk
暖かくなってきましたね
336Socket774:05/03/14 00:23:16 ID:82FBlh9n
ID:lzE8ftIDの頭の中はプレスコ
337Socket774:05/03/14 00:35:05 ID:DAkqZpbb
>>295
あるよん。
俺の3Ghzと2.40Cは2つともPhilippines製。
OC耐性は知らん。
338Socket774:05/03/14 06:40:35 ID:IKvoWnvR
所詮OCは優秀なメモリが手に入らないとry

真の限界を探るのが難しい
339Socket774:05/03/14 10:28:40 ID:mKmBwlqk
安物M&Sじゃ、3Gの壁すら越えれません orz
340Socket774:05/03/14 11:11:42 ID:mKmBwlqk
443 名前:Socket774 投稿日:05/03/09 14:40:37 ID:Ti9UieR/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036558/App/HTLuncher.zip

HTのWindowsで ゲームとかのexeファイルををシングルCPUで実行するランチャーを作りました.

これでHTを切らなくなくても良くなるyo

だそうです
341Socket774:05/03/14 11:23:27 ID:mIwxp+R1
宣伝乙
342Socket774:05/03/14 11:26:00 ID:rpELId4E
宣伝でもいいんじゃね

まぁゲームに限っては64で作ったほうが幸せになれると思うが
343Socket774:05/03/14 17:35:27 ID:xFAfqzcN
今P4P800E-DX 2.8C PC3200 512x2なんですが
じゃんぱらに3.06が15Kだったんで衝動買いしそうになりました
やっぱりクロックが高い分速いんでしょうか?
それともFSBが高い方が体感速度が速かったりするんでしょうか?
教えてエロい人
344Socket774:05/03/14 17:47:13 ID:mKmBwlqk
店員に「FSB800の2.4GとFSB533の2.8Gならどちらが早いか」と尋ねたら、「FSB800を活かしたソフトなら2.4G、それ以外ならおそらく2.8Gの方が早い場合が多いだろう」とのことだった。
345Socket774:05/03/14 17:48:50 ID:iGGhtTlA
>>343
もう少し金出して、3.2買ったほうが良い
346Socket774:05/03/14 18:13:20 ID:h9nTw2TX
2.8CGHzユーザーですが、
PC2700メモリが呆気なくOC出来たのに驚き。体感でも速いです。

別にOCを勧めるわけではありませんが、なんか嬉しいので記念パピコ。
347Socket774:05/03/14 18:17:03 ID:Fe54axOc
【レポート】CeBIT 2005 - ASUSがPentium M用ゲタを投入、ECSはIntel→AMDアップグレードカード (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/14/cebit2/

どうだろうか?俺は下駄を買おうかと思うが・・・
ついに今月発売らしいし.
348Socket774:05/03/14 18:42:44 ID:rdrNMN5G
手持ちのP4P800 SEには、下駄を履かせてPenM(CeleM)(゚д゚)ウマー
手持ちのAX4SG-Max2は、北森CのままでVcore低電圧化(゚д゚)ウマー
漏れはこれで行く。
349Socket774:05/03/14 18:45:04 ID:R0BzQEuh
>>343
3.06の中古は見つけたらすぐ買うほうがウマー ヤフオクに出せば25k以上で落札されるYO
350Socket774:05/03/14 20:30:43 ID:YKT6j14L
>>347
PenM下駄もそうだがプレスコは本当にそっぽ向かれているな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0314/cebit13.htm
>●ECSがLGA775マザーでAthlon 64を利用できるマザーを展示
(中略)
>次のステップとしてはSocket 478へのダウングレード
351Socket774:05/03/14 21:04:08 ID:TZRAJZYU
>価格は未定
幾らぐらいなんだろう、PenM下駄。
漏れの場合アスースマザー持ってないから、
セットで買わなあかんな・・・・
352Socket774:05/03/14 21:11:58 ID:h9nTw2TX
>>351
$5,000程度らしい。
しかも最初はP4P800SE/VM のみの対応で漏れはたまたまVM( ̄ー ̄)

購入予定は無し。
353Socket774:05/03/14 21:13:56 ID:oRE+pcci
俺たまたまP4P800SE持ってるや。
CPU換えたいと思ってたんだけどどうしようかなぁ・・・・・
354Socket774:05/03/14 21:18:43 ID:4Y2mnCXi
-Eデラックソにも対応させてほすぃ
355Socket774:05/03/14 21:37:27 ID:zMr5sCw+
>>352
そりゃいくらなんでもないだろ
356Socket774:05/03/14 21:37:44 ID:NjrIgdbT
>351
$5,000って.....
357356:05/03/14 21:38:37 ID:NjrIgdbT
レス間違い
>352 だったスマソ
358Socket774:05/03/14 21:38:51 ID:VigAv0gZ
1.6Aにファンレスヒートシンクつけて2.4で動かしている俺は変態
359Socket774:05/03/14 21:44:22 ID:mKmBwlqk
変態じゃないの?
360Socket774:05/03/14 21:53:28 ID:K57wYd6t
1.8Aを水冷で常時3.6で使ってる俺は正常。
361Socket774:05/03/14 22:09:41 ID:daX/yMjP
アップグレードカードというのは、興味あるというか、面白そうだとは思うけど。
実際には、普通にCPUとM/B買ってきて換装したほうが良いような気がするのだが。
362Socket774:05/03/14 23:25:10 ID:rGNVzAax
>361が今見も蓋もないこと言った!
363Socket774:05/03/14 23:36:58 ID:zMr5sCw+
855マザー買うくらいなら
P4C800-E Dulexに下駄履かせようとするのが自作ユーザの性

そのうちBios改造してIntelマザーにPenM乗せる奴も間違いなく登場するだろう
当然無駄に875PBZを使うわけだが
364Socket774:05/03/14 23:56:50 ID:Fe54axOc
ということで,このスレ的に479下駄はアリってことでFA?
365Socket774:05/03/15 00:21:23 ID:fg47vfH8
>>358
水冷システムに使った金で、3.2買って3.6にしてたほうが安かったんじゃねぇの、HTだし
366Socket774:05/03/15 00:21:59 ID:HNL92H7y
北森の後継たりえるSocket478のCPUが不在である以上、致し方あるまい。

つーか、素直にオモシロそうだからね( ̄ー ̄)b
367365:05/03/15 00:23:38 ID:fg47vfH8
>>360の間違い.......吊ってくる.......
368Socket774:05/03/15 00:30:24 ID:HZ54Eyfx
>>365
8000円のCPUと2000円の水冷の実験用お遊びマシンだから。
メインとサブと録画用2台と焼き機と予備数台は別でちゃんとあるよ。
369Socket774:05/03/15 00:45:13 ID:/uPCVui6
ソケ478のプがあるじゃん。
370Socket774:05/03/15 01:10:07 ID:rDTWox/+
田コネに24ピン刺したやつノシ
371Socket774:05/03/15 02:46:50 ID:LEEB3qFD
>>370
凄いな。
どうやって4つの穴に24ピンも入れたんだ?
372Socket774:05/03/15 02:53:32 ID:zos/5V/d
スレ違いだが、貼り付ける漏れ。

「P4P800SE発注しなきゃ」
・・・・・ 某ショップ店員談
ASUS製のSocket 478 - mPGA479M変換ゲタCT-479の発売が、
4月第一週でほぼ決定したようだ。FSBは400/533MHz、Banias、
Dothanコアの両方に対応する。価格は専用クーラが付属で約\6,000となる
373370:05/03/15 03:07:09 ID:rDTWox/+
>>371
あ、もちろん。20ピン取り外して余ったやつね。
374Socket774:05/03/15 03:51:34 ID:LEEB3qFD
マジレスしょぼーん
375Socket774:05/03/15 08:44:06 ID:nOxpd2t6
刺したら電圧違ってアボーン
376Socket774:05/03/15 10:04:24 ID:60Udaurk
HTT無いし、北森からPenMに乗り換えるメリットが感じられない
377Socket774:05/03/15 10:12:44 ID:YTtKFs1D
>>376
省電力&静音化
378Socket774:05/03/15 10:30:26 ID:PHy4bMJm
PenM下駄、メモリはどうなるんかな?
P4と同じように動作するのかな・・・・
それとも、PenMママンみたいに
DDR333までとしてしか動作しないとか・・・
379Socket774:05/03/15 12:11:14 ID:WSQ/1PMU
>>378
CPUのFSBからわかるだろ禿
380Socket774:05/03/15 12:42:32 ID:5YVx4cB8
6,000円は高杉。商売下手杉。

実売は3,000円にならないのだろうか。
そうしたらもう一枚P4P800SE買うという香具師いっぱいいると思われ。
下駄安くすれば、MBも売れるんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
381Socket774:05/03/15 12:43:17 ID:LEEB3qFD
↑マルチの池沼アム房
382Socket774:05/03/15 12:49:24 ID:YVsDaSyo
↑定価で売りたい池沼店員
383Socket774:05/03/15 12:49:58 ID:gC6uFFmW
むしろメモリとかはチップセットに影響するからDDR400のDualで動くはず.
CPUとチップセット間は533MHzしか出ないだろうけど.

そういう意味で考えると,i865Gのオンボードグラフィックを使うと恩恵が大きくなるだろうけど,
みんなAGP使ってるよな?
384Socket774:05/03/15 12:51:55 ID:/KGisfnW
PCI-E使ってます。うへ
385Socket774:05/03/15 12:54:33 ID:60Udaurk
ゲームやんないからi865G使ってる 電気代勿体無いし
386Socket774:05/03/15 12:55:58 ID:h0UBT6sn
>>381
安くなるがあかんのか。
こいつアホやな。おめーだけ高い値段で買えヨ。
387Socket774:05/03/15 12:57:38 ID:LEEB3qFD
オイ、何か必死だぞ
388Socket774:05/03/15 13:04:42 ID:60Udaurk
>>387
目合わせちゃいけませんよ
389Socket774:05/03/15 13:08:14 ID:Lm6JPkrh
クーラー付で6,000円を高いと感じる香具師がPenMを欲しがるなよ。
390Socket774:05/03/15 13:31:54 ID:h0UBT6sn
>>389
欲しいのはCelMです。
391Socket774:05/03/15 13:53:30 ID:8zvNu99H
>>383>>385
漏れもi865Gだが、これには下駄乗らないのかな?
392Socket774:05/03/15 14:49:58 ID:N/UzAUVL
PenMなぁ・・・SpeedStepは下駄を履かせても対応してくれるよな?大丈夫だよな?
なら問題ないとは思うがPenMの売りはSpeedStepでの低消費電力コントロールと
個体自体の低消費電力だからこの辺はSpeedStepが使えないと魅力半減以下だしな。

Athlon64でも良くなってしまう・・(ry

正直Athlon64とPenM値段と性能ともに64が優れているから消費電力と発熱だけを考えると
選択に迷うよなぁ             ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ不貞寝して考える。
393Socket774:05/03/15 15:08:09 ID:SkFPeuyv
両方買え 鬱陶しいから
394Socket774:05/03/15 15:14:06 ID:a6WGDDu8
SpeedStepこそBIOS対応しないと使えないんじゃないの?
下駄だけでできるっていうのは無理だろ。
395Socket774:05/03/15 15:25:13 ID:PHy4bMJm
漏れ的にはPenMのSpeedStepはどうでもいいなぁ。
元々アイドル消費電力自体低いし。
SpeedStep有る無しで変わるのなんかほんの10w程度。
漏れはそれより負荷かけた時の、発熱・消費電力が低い事の方が魅力的。
396Socket774:05/03/15 16:02:08 ID:60Udaurk
北森 生存報告 3Ghz 21800 3.2Ghz 25800 幕張のツートップ(元工房)
397Socket774:05/03/15 16:24:15 ID:AcZ+hTq8
(´・ω・`)北森の最終オーダー(正規代理店からインテルへの)も3月18日、本格的に
終わりなんでつね。3.2一つ買っとくかな・・・
そんなおいらは.2.8C(D1)&豚3200+ユーザー。どっちも良い石ダッタヨ。やっぱプはイラネ
398Socket774:05/03/15 16:56:31 ID:XjHFgcEN

激しくがいしゅつだが
北森 生存報告 3.4GHz 49800円+5パーセントポイント還元付(ヤマダ電機)
399Socket774:05/03/15 17:00:13 ID:TXTQoZn4
それはイラン
価値が分かってて値付けしてんのかな
それともヤマダ店員の釣りなのか
400Socket774:05/03/15 17:11:46 ID:XjHFgcEN
39800円+5パーセント還元まで値下げしたらすぐなくなると思うよ。
と思っても、1年後も同じ値段で売ってるのがヤマダ特価
401Socket774:05/03/15 17:27:27 ID:cp3TJ5VZ
ゲタが使えるマザーの情報はどこ?
402401:05/03/15 17:45:35 ID:cp3TJ5VZ
自己レス。
いくらなんでもこのまんまじゃ対象マザー少なすぎだが
どこまで広がるんだろか。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/14/cebit2/

ただ全てのSocket 478マザーで使えるかというと、そうではなく、
現状では「P4P800 SE」「P4P8000-VM」の2種類が対応しており、
順次拡大されるそうだ。
403Socket774:05/03/15 17:53:44 ID:BTEDS0nx
豚の時は在庫が当分あるだろう、って思って買わなかったら
アッサリ消えて、旋風という形で値上がりして後悔した。
せめて北森は確保しておこっと。
404Socket774:05/03/15 17:55:45 ID:YhUrR9CF
どっちにしてもAsus製soket478マザー
買ってもらうための付加価値戦略だから、
Asus製マザーしか対応しないと思われ。
405Socket774:05/03/15 18:16:03 ID:UNLY93ks
>>398
交渉してみろ。「世間の相場は35kくらいだ」と。
ひょっとしたら安くしてくれるかもしれん。
406Socket774:05/03/15 19:13:45 ID:hLoiOxKi
嫌なら買わなくていいよ。商売の邪魔だから消えろ。
407Socket774:05/03/15 19:27:59 ID:60Udaurk
転売厨の影
408Socket774:05/03/15 20:49:35 ID:LEEB3qFD
>>406
ヤマダの店員コワー
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
409Socket774:05/03/15 20:53:40 ID:bbaudPNV
邪魔田電機
410Socket774:05/03/15 20:53:51 ID:u6Zx6LKi
>>402
P4P800 SEのPenM下駄対応BIOSは既に出ているね
ttp://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-VM&Type=Latest
411Socket774:05/03/15 21:09:59 ID:YW35kX9H
>>407-408
お前らセットで出てくるけど働いてないの?
それじゃ永遠に買えないよ。3.4G
412Socket774:05/03/15 21:24:33 ID:LEEB3qFD
>>411
大学もバイトも休みウマー
413Socket774:05/03/15 21:38:03 ID:O/+BNFXI
このスレ的にはINTELの875PBZって評価いいのかな?
今日中古未開封品って表記で7480円で売ってた
かなりお買い得におもた
414Socket774:05/03/15 21:39:50 ID:p61iGF71
ネットで分からないのをいい事に大学生とかバイトやってるとか
ものはいいようの分かりやすい例
何年かしたら次はデイトレやってるかとぬかす分かりやすい例
415Socket774:05/03/15 21:39:56 ID:cJMeDJab
何気に人気だな
カチカチレンジャー(w
あれだけあると、もうちょっと安くなると思うぞ。
416Socket774:05/03/15 21:40:02 ID:O/+BNFXI
連カキスマソ
そのショップにNorthwoodの3.4Gの中古が28800で売ってた
20:30ころまだあったから欲しいやつは明朝だっしゅ汁
417415:05/03/15 21:40:57 ID:cJMeDJab
スマヌ
誤爆だ…orz
418Socket774:05/03/15 21:45:47 ID:R8RqrWl5
>415
岐阜県スレに(・∀・)カエレ!!
419Socket774:05/03/15 21:50:08 ID:LEEB3qFD
>>414
???
420Socket774:05/03/15 21:55:59 ID:edkFX/vn
>>419
しっ 見ちゃダメ! 真性のニートでバイトなんかした事ない人なんだから
421Socket774:05/03/15 22:04:01 ID:6uzy4sYe
Q >>407-406 3.4Gが高くて買えません。
A 働いてお金を稼ぎましょう。普通に買えます。

371 :Socket774:05/03/15 02:46:50 ID:LEEB3qFD
376 :Socket774:05/03/15 10:04:24 ID:60Udaurk

こんな乞食ニートじゃ永遠に買えないかもね(失笑
5年後くらいに3000円くらいになったら買えば(w
422Socket774:05/03/15 22:05:22 ID:LEEB3qFD
>>420
了解
423Socket774:05/03/15 22:34:17 ID:ljWX/1Yk
>>416
まず店を教えてくれ
424Socket774:05/03/15 23:56:18 ID:cahG4txV
正直、安定性など遥かに期待できないAsusの変換下駄でざわめくこのスレが
普段Athlonは安定性が悪いから躊躇するなぁ〜と言ってるとは思えない

さして煽るつもり無いけど変換下駄使うぐらいなら
安定性も含めAthlon64の方があらゆる面でGoodだと
思うんだけどどうよ?

下駄つけるだけで既存のママン使えるのは魅力だけどさ
北森から性能も上がるわけでもなく、安定性も期待できるわけでく
なんでみんな騒いでるか正直良く分からん
425Socket774:05/03/16 00:00:27 ID:CopRqEbf
まあ言える事は営業乙、くらいか。
426Socket774:05/03/16 00:12:57 ID:AZQ/MK9K
いや、正直みんなどこに魅力を感じてるがマジ分からんですよ
新しいものを試したいとかなら分かるんだけど

A64の方がよっぽどマシちゃうんかと?
と言うかホント魅力教えてくらさい
427Socket774:05/03/16 00:20:10 ID:Z2DxhVgx
>>426
省電力&人柱になれる。
428Socket774:05/03/16 00:34:26 ID:rWsjgDN0
そもそもA64に逝くなら、とっくに逝ってると思うが・・・
429Socket774:05/03/16 00:37:29 ID:fN4Gw2t2
PenMで組むならプで組んだ方がいいというぐらいPenMイラネ
プなら他とトレードオフで性能を求めることができるけどPenMには何にも無い

スリムPCを静音化できるぐらいしかメリット無いのに
ファンレスだと爆熱でスリムPCじゃメーカ製ノートPC並みの高級パーツじゃないと怖い
ファン付けたら静音のメリット大幅に薄れるし

何より藁並みのもっさりが許せない
低消費電力なんて長時間稼動しなきゃ意味ないし
かといってマザーとCPUだけで6万も払って鯖にしてたんじゃ割りに合わないよ
これほど組んで失敗したと思ったPCは初めてだった
430Socket774:05/03/16 00:37:57 ID:WhHPnk23
865・875環境でDTM・DTVバリバリだったら、64にした時VIAママンを選ぶと泣きを見る可能性があるぞ
431Socket774:05/03/16 00:42:38 ID:CopRqEbf
>>430
禿同
64は既にゲーヲタ専用だね。
ゲーヲタ=64
それ以外=北森、M
基地外=プ
432Socket774:05/03/16 00:44:19 ID:AZQ/MK9K
>>428
言ってることが繰り返しになってしまいますけど

普段A64?そんな不安定なもん使えるか!!北森サイコー なお前らなら

正直SSも付いてないのでCQ付きA64に対して省電力で特に勝ると言うわけではなく
普段言ってる安定性なぞ期待できるわけも無く、かつ性能も高いわけじゃないPenM変換下駄など

はぁ、そんなもん使えるか!!北森サイコーで 一蹴すべき

やれ省電力が魅力だので騒いでるのを見ると
そんなんならもっといいAthlon64があるからそっちいけ・・・と
結局お前らはただのIntel信者だったのか?と思えてきてなんか複雑な気持ち

スレ汚しスマンですが、私の言いたいことも分かって欲しい
433Socket774:05/03/16 00:46:21 ID:Z2DxhVgx
枯れた北森じゃ老先短いじゃん。今のマザーを活用するという意味では下駄+PenMは有りだと思うが。
434Socket774:05/03/16 00:48:12 ID:BX9DdcPb
PenM糞!64も糞!北森最高!!

て、事でスレタイ読めないM and 64信者は消えてね
435Socket774:05/03/16 00:50:13 ID:rWsjgDN0
>>432
いや、SS付いていようがいまいが大して変わらん。
それに高負荷時に消費電力&発熱が低い事のほうがよっぽど魅力。

http://techreport.com/reviews/2005q1/pentium4-600/index.x?pg=16
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=lpcpuso&page=4
436Socket774:05/03/16 00:54:00 ID:AZQ/MK9K
>>435
でもそれSystem全体での消費電力だから・・・
北森プラットフォームに乗っけちゃ元も子も無いような

CPU単体フルロード実測は
A64 30w
PeM 20w
ぐらいでしょ

まぁいいや
437Socket774:05/03/16 00:56:28 ID:Z2DxhVgx
まあ今新規でマザー&CPU買うならAthlon64だろうな。
438352:05/03/16 00:57:07 ID:6LobpURP
今更気づいたが「\5,000程度」ですww
50万もしたらゲタなんか買わずに対応マザボとセットで買う罠。
439Socket774:05/03/16 00:57:31 ID:Gyg59Pqx
周辺機器や増設カードで相性を考えないで
遊べるのはインテル位だしね。
実は64に移行の考えもあったのだけど
PCIをPCI1を抜かして全部埋めてる状態で
癖のあるオデジやIDEカードを使えるか不安だったので
こちらを選んだ。

自分の場合、安定性で重要なのはCPUではなくチップセット
まあ、まだ商品が出てないから安定性で色々言うのはね。
もっとも、自分はASUSのマザボでは無いので
あんまり言えた口でもないのだけどね。
440Socket774:05/03/16 01:00:08 ID:QtnnjNmB
該当ママン持ってて、セレ>北森Pen4に変えるはずがプしか買えなくなってた人がターゲットなんじゃねーの?この下駄
441Socket774:05/03/16 01:00:46 ID:fN4Gw2t2
>>436
3500+のフルロードが30Wでおさまるわけは無い
PenMの倍以上はあるはず

でもPenMはイラネ
遅いくせに高い上に意外と発熱するCPUに何の意味があるというんだ
442Socket774:05/03/16 01:02:55 ID:7wJcqGKs
441のレスより意味がある
443Socket774:05/03/16 01:03:19 ID:OpdJBDk/
>>432
既存の資産を流用できるところに旨味があるわけだが。
仮に新規購入しても、P4P800SEならゲタ付でまともな939ママンより遙かに安いからな。
ゲタ導入考えてる香具師は、どうせ処理能力には期待してないから715〜735程度の廉価なモノ、あるいはCeleronMでも十分だと思うし。
755だの760だのを、わざわざゲタと一緒に買うバカはいねーだろ。そんな富豪なら、普通に専用ママン買うはず。
それに、誰かも言ったが、処理能力と安定性と消費電力を共存させたい欲張りな香具師は、Winchesterにとっくに流れてるだろ。

そもそもAthlon64が不安定なんてほざいてるのは一部の基地害。
そんな低俗なことに拘るなんて、それこそ編む厨の被害妄想じゃねーの?みっともない。
漏れにはそっちの方が必死な編む厨にしか見えない。
444Socket774:05/03/16 01:03:58 ID:fN4Gw2t2
ところで、Asrockがまた面白げな変態マザー出すみたいだけど
このスレ的にはどうなの?
ttp://www.asrock.com.tw/product/product_P4Dual-915GL_cn.htm
445Socket774:05/03/16 01:05:50 ID:Z2DxhVgx
IntelだろうがAMDだろうがどうでも良いよ。
446Socket774:05/03/16 01:07:05 ID:WhHPnk23
似非AGP&PCI-Eママン('A`)
447Socket774:05/03/16 01:08:26 ID:mbLPMirJ
今現在、北森3.2,3.4あたりを使っている人だと
ゲームでも全然OKでしょ。枯れて高負荷時でも安定してるし。
64と言ったってベンチでFPSがほんの少しいいだけ。
体感じゃ変わらんと思うけど。よって現実的な選択な気がするが。
448Socket774:05/03/16 01:09:49 ID:OpdJBDk/
>>444
AGIの正体が分からないが、AGRみたいなものかね。
どうせパフォーマンスはダメだろうが・・・。
PCI-EのVGAが使えるのは一部の人には魅力かも。でもAGPのVGAでも現状困らない品。
まだまだ6800クラスのAGP版が残ってるし。FX5x00クラスはほぼ潰滅だが。

P4GD1やAlbatronの似たようなモノがさして流行らなかったことを考えると、今回も微妙な気がするなぁ・・・。
449Socket774:05/03/16 01:12:50 ID:5LAp93Jo
Athlon64自体には魅力はあるけど、キャプチャ(とくにMTV系)つかうヤツだと、今の
64のPCI-Ex系のチップセットは全部あてにならん。
はっきりいて現状では決定版は何一つない。
これはSocket939ママンスレのぞけばすぐにうかがえる。
かといって、新規にAGPのマザー買うのもなぁ。

なのでintelチップセットほしいことはほしい。
450Socket774:05/03/16 01:20:18 ID:fN4Gw2t2
>>448
M-ATXということに注目するとちょっと面白そうなんだよね
VGAスロット二つにオンボードにGMA900という何がやりたいのか良くわからないところに惹かれる
M-ATXで915のソケ478っていままで見かけたことないし
AGPもnVidia系のカードは一通り動作確認済みみたいだし


>>449
最近はMTVはまともに動くらしいけど
IOの新型が全滅という噂もちらほらと
451Socket774:05/03/16 01:23:20 ID:OpdJBDk/
>>449
確かにAMDとCanopusの間柄は最悪だな。
カノプーのドライバがへたれ杉なのかAMD系のママンがまずいのかはシラネが、そこは禿同。
まだ754ならSISがある分良いのだが・・・。

ところで、カノプー以外も相性まずいの? 一部I/Oでも出ているようなことは聞いたが。NECもLeadTekもELSAも安心出来ないほどヤヴァイ?
452Socket774:05/03/16 01:25:14 ID:WhHPnk23
nForceではあまり聞かない希ガス>AGP限定
453Socket774:05/03/16 01:30:28 ID:Gyg59Pqx
>>448
と言うかP4GD1やAlbatronの似たようなモノは
自分で必要だと考えた限りはオンボードデバイスが駄目な上に
PCI周りの構成が微妙すぎる。
PCIが安心して3本以上使えてインテル製のLANを積んでるのが欲しい。
あとP-ATAもチップセット直結で2チャンネルね。

一応専門スレはあるよ。あとこのスレの関連スレもついで

【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/

intel向けお勧めマザーボードを指南するスレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109877712/
454Socket774:05/03/16 01:33:32 ID:YwaidMta
nForceはHDD遅すぎ
455Socket774:05/03/16 01:36:20 ID:H/0tlR14
3.06+865PEと3.2+875の二台保有で、
さらにNEO4と3000+で組んだ
でもゲタにも興味がある、なんとなく。

MTVX2004はnForce4と6600の組み合わせで不具合がでるからグラボとの相性だな
ATiのにすれば問題なしで使えるよ
456Socket774:05/03/16 01:41:29 ID:Z2DxhVgx
>>455
ATiはそれ以外に問題多すぎ。
457Socket774:05/03/16 02:16:21 ID:sP9nWj+a
454ヌフォのHDDが遅いって過去の話じゃなかったけ?多分454もしらんだろうけどさ
458Socket774:05/03/16 02:20:50 ID:CopRqEbf
今日付のレス見るとますます64に移行したく無くなったな・・・
459Socket774:05/03/16 04:23:37 ID:napIaHPe
移行って、今までのIntel環境全部手放すつもりなのか?
両方のシステム使って、用途によって使い分ければいいじゃん。
460Socket774:05/03/16 04:33:05 ID:CopRqEbf
一台完結主義なんでな。
461Socket774:05/03/16 04:59:31 ID:H/0tlR14
一台じゃゲタで遊ぶ余裕ない罠
462Socket774:05/03/16 05:02:53 ID:CopRqEbf
いつ誰が下駄で遊ぶって言ったんだ?
463Socket774:05/03/16 05:26:08 ID:H/0tlR14
64移行しないっていうからさ、他そっちしかないかなって。
一台完結主義って必死で大変だなと思ってさw
464Socket774:05/03/16 10:03:33 ID:1R7sVYhx
>>463
当面は北森でいけるでしょ。
移行はSSE3もしくは64bit環境が必要になったときで(ry
465Socket774:05/03/16 10:15:08 ID:b/VO2w4/
64ビット版XPのOEMが出たら移行するかもしれんけど、M$価格で買う気には到底なれん
466Socket774:05/03/16 11:34:38 ID:LDfF4r6x
今はとりあえずメモリに投資するのがいいだろうな。漏れも
64ビットなんて必要ないし。第一安定性問題にしなくても
athlon64本当に速いのか疑問なんだよな。北森でてもう2年以上でしょ
インテルがコケテるだけど、対照的にAMDが
ずば抜けていいならわかるけどね。そうでもないでしょ。
467Socket774:05/03/16 11:52:46 ID:ACSqhcHc
>>466
速いかどうかだけの話なら、間違いなく速いよ。
北森3.4から64FX-53に移行したのは正解だった。
468Socket774:05/03/16 12:15:09 ID:Ak8Q+paV
ちょっと気になったのだが、
>>436の話ってマジ?
チップセットだけでそんな何十wも食うもんなん?
チップセットってただのおまけじゃないのか。
もしその話が本当ならプラットフォームって馬鹿にならんのだな・・・・
469Socket774:05/03/16 12:28:45 ID:Z2DxhVgx
>>468
>>436の数値が正しいかは知らんが、マザーのチップがTDPに大きく影響するのは本当。
低電圧版MobileSempron2600+(25W)とソケ754Sempron2600+(62W)が、ATXマザーだと5〜10W程度しか差がなかった。
470Socket774:05/03/16 13:24:07 ID:ACSqhcHc
>>468
そりゃ北橋をファンで冷やしてるの見れば想像できそうだけどね。
昔はCPUにさえファンなんか付いてなかった。
471Socket774:05/03/16 13:59:28 ID:C4OMxo9R
なるほど。
それぞれのCPUコンセプトにあった
総合的なプラットフォーム開発って重要なんだな・・・
472Socket774:05/03/16 17:39:47 ID:gDrPjxes
今回の下駄はソケットAのジオードみたいなものだな。
枯れたプラットフォーム(プは無視)の延命にはなりそう。
473Socket774:05/03/16 17:54:11 ID:EPG+7coX
そこで939対応の変態Pen4ママンですよ。
474Socket774:05/03/16 18:58:44 ID:R9Vh68fz
〜チラシの裏〜
今日北森3.2G注文した。これであと2年は戦いたいな。
64bitWisdows出るな!くんな!
475Socket774:05/03/16 19:00:07 ID:DDJS0ihF
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/14/cebit2/index.html
ECSの「PF88」のことか。
惜しむらくは、Socket Aからデュアルコアまで対応予定なのに
何故かソケット478がないことだ・・・
476Socket774:05/03/16 19:21:20 ID:WhHPnk23
イソプレスの記事じゃソケ478へのダウングレードも考えてるってあったような…
477Socket774:05/03/16 21:21:02 ID:ZrYxdWQP
九十九でP4 3G注文した〜
早く届くといいな
478Socket774:05/03/16 21:22:34 ID:ZrYxdWQP
チラシの裏でageちまった…
スマソ
479Socket774:05/03/16 21:34:47 ID:DIi+s5T0
480Socket774:05/03/16 22:42:12 ID:DDJS0ihF
結局、チップセットが糞じゃ意味ないってことか・・・
481Socket774:05/03/16 23:06:56 ID:hJ0C5ytR
北森3.2G確保完了。 まだまだ現役続行w
482Socket774:05/03/16 23:35:29 ID:S+Z2sd1z
ここで478にしがみついてる連中は370の時もしがみついていたのか?
おれは2.4Bが出るまで鱈セレにしがみついてた口だけど。
483Socket774:05/03/16 23:40:48 ID:dJ7FXgBA
俺は半年前まで鱈セレ1.4GHzを使ってたぞ。
484Socket774:05/03/16 23:57:05 ID:YduMzF9u
>>482
そう言うと、今でも・・・・・・ですが、何か?という香具師がいっぱい出てくるよ。
485Socket774:05/03/17 00:17:50 ID:F+DPkua+
鱈に行って河童に戻った俺みたいな奴もいる
486Socket774:05/03/17 00:50:55 ID:oIJ+Ay7f
藁に特攻して鱈に戻り鱈から北森に行き勝銃を最近食したが北森に戻る
487Socket774:05/03/17 01:00:00 ID:tAijgr2d
>>482
478にしがみつくも何も、LGA775のどこを掴めば良いのか皆目見当がつきませんケド。
だから滑って最終的に478に落ち着くわけだな。

一部の人は流れを外れて754/939に移行するわけだが。
488Socket774:05/03/17 01:02:29 ID:kM3/L8e0
>>200
GA-8IPE1000PRO2-Wを2枚、使用中。
M/BでCPUファンをコントロールできない。
SpeedFanでもCPUファンをコントロールできない。
P4C800-E DeLuxeは、両方、可能なのだが。
489Socket774:05/03/17 01:40:29 ID:GiNy8ICE
AX4SPE Max II中古も無いなー
490Socket774:05/03/17 05:12:01 ID:fY/FdwwI
>>487
去年の夏、北森からプレス娘に乗り換えたが、あまりの熱量に運用するのを挫折してその後socket939へ逃亡。
大量に素エンコする必要性が出てきたので北森3.2か3.4を捕獲しようとしている俺。
491Socket774:05/03/17 06:53:47 ID:vvUM+lzC
エンコも速いんじゃないのか 64 Toledo買おうと思ってたのに
492Socket774:05/03/17 07:42:57 ID:fY/FdwwI
>>491
素エンコ
^^^^^^^^
フィルタリングとかしたら64の圧勝。
まあ強度にもよるけど。
493Socket774:05/03/17 07:51:42 ID:bT7lUG51
>>489
PCデポ各店で在庫処分中。
店によっては12,800円。
494Socket774:05/03/17 07:58:39 ID:HYUWY5Wo
圧勝ってどのくらい違うの?
フィルタかけたベンチあったら教えて( ゚д゚)ホスィ…
AviSynthでインタレ解除とDnr2でノイズ除去したあとリサイズしてRV10にしてるんだけど
それぐらいでも逆転するもんなの?
495Socket774:05/03/17 09:02:28 ID:BcurK+AF
セレ2.0をP4 3.2へ交換。実用上は大きな変化なし。
スーパーπやクスタルマークで一応速くなってるのを確認。
慌てて飛びつく程のもんじゃなかったかな。自己満足ですな。
496Socket774:05/03/17 09:36:55 ID:4hvFbGON
>>495
藁以降はもっさりだからな。
497Socket774:05/03/17 11:59:50 ID:VUEveAQW
>>492
>フィルタリングとかしたら64の圧勝。
>まあ強度にもよるけど。

その強度を示した具体的なベンチを全く見た事が無いな。
アム厨の虚言だろこれ。
498Socket774:05/03/17 15:02:20 ID:PK7byWkM
499Socket774:05/03/17 16:28:43 ID:XYQUGTAS
3400+と3.2て・・w
500Socket774:05/03/17 16:35:12 ID:TT5HG52d
>>482
今でもしがみついてるよ!
たらセレ1.2が2個P3-S1,26が1個が一番稼動してるよ
P4-3.2が有るが、CPU作業必要な時以外使わないたとえばGAMEとか(ry
501Socket774:05/03/17 16:41:00 ID:e2LclV3a
>>499
もとのCPUの速度は関係ないだろ?
ここで問題なのは、フィルターかけたときのタイムの違いなわけだし。

64はノイズ除去は強いけど、複数かけたときは逆転されてるな。
502Socket774:05/03/17 16:50:51 ID:MVBSL8Wq
>>498-501
フィルタ自体がAMD最適化されてたりな

intelのHT用に最適化されてたら逆転(w
503Socket774:05/03/17 17:13:53 ID:ynFjtPe5
釣られないぞ。
漏れは絶対に釣られないぞ!
504Socket774:05/03/17 18:36:53 ID:HYUWY5Wo
結論はそれぞれ得意な処理があるだけでフィルタかければ
逆転とかそういうたぐいのものではないってこと?
んでノイズ除去がAthlon64が早いからそこの部分が一人歩きして
フィルタかければ逆転って話になったのか?
505Socket774:05/03/17 19:54:18 ID:1DyANdBP
つまりアム厨の虚言妄言ってことだ。
506Socket774:05/03/17 20:25:27 ID:P1Y/CTUf
>フィルタリングとかしたら64の圧勝。

自分でエンコなんてしたことが無いヤツが聞きかじりで騒いでるだけだよ。
507Socket774:05/03/17 20:56:08 ID:MVBSL8Wq
ん〜
こいつらはプログラム開発したこと無いやつらなのか?

8087とか80287があった時代だ

x87に対応してれば速かった
対応してないプログラムはx87を実装してても遅い
508Socket774:05/03/17 21:10:04 ID:P1Y/CTUf
8085で引退したよ。
509Socket774:05/03/17 21:45:04 ID:MVBSL8Wq
80487もある (80486SXのこぷろ)

80486DX以降は統合されたけどな
510Socket774:05/03/17 21:45:56 ID:Tu8X1B7A
一回、MMX/SSEをはずした4GHZのCPUが
今の一般ユーザのPC使用用途に耐えうるかテストしてみてほしいな
511Socket774:05/03/17 21:47:03 ID:1DyANdBP
>>510はバカ
512Socket774:05/03/17 21:59:34 ID:+P5hyJIk
>>509
それはひょっとして486SXを殺して乗っ取る486DXのことかな。
513Socket774:05/03/17 22:39:34 ID:MVBSL8Wq
>>512
それはODP


と言いたいが実態はそんなもんだった気がする
514Socket774:05/03/17 22:57:26 ID:vvUM+lzC
サクセスのタイムセールで2.4C 13980
515Socket774:05/03/18 00:36:44 ID:CBgpDVsM
>>504
まぁ、素エンコでは絶対Pentiumの圧勝だけど
掛けるフィルタによってエンコは一概にPentiumの圧勝とは言えない

ってとこか
516Socket774:05/03/18 02:23:38 ID:M1RKZPYd
サンタクララ Intel
517Socket774:05/03/18 02:40:55 ID:jXv8ZLUI
北森2.4C、2.8東映にて確認。
518Socket774:05/03/18 04:03:05 ID:/i18cw6d
〜2.8Cいまだに人気あるねえ
いまだに中古2.6Cが939の3000+新品BOX並なのは流石にどうかと思う
2.8Cにいたっては中古自体をなかなかを見かけない

何故か3.2G中古は3200+新品BOXより大分安い
この相場の違いは何?
519Socket774:05/03/18 04:36:44 ID:9qtYCLGQ
東京神奈川千葉埼玉で北森3.4新品の生存報告あるか?(ただしヤマダ電機は除く)
520Socket774:05/03/18 04:38:39 ID:i9lIzjgs
>519
Cntrl+F
521Socket774:05/03/18 09:12:54 ID:BzEGpvvU
>>518
3G以上は消費電力が跳ね上がるから。
522Socket774:05/03/18 10:02:39 ID:5ZaJnILr
>Cntrl

プ
523Socket774:05/03/18 13:40:24 ID:y+FXHU0m
>>520

>522
524Socket774:05/03/18 18:16:31 ID:nTdSf6TR
>>521
3.4G*2 3.2G 3.06G という北森大好きの漏れには耳が痛いw
525Socket774:05/03/18 18:24:58 ID:FScUpfm9
漏れの使ってる2.8と3.0だと発熱とかの差を殆ど感じないんだよな。
526Socket774:05/03/18 19:34:02 ID:5ZaJnILr
インテルのTDP上で3GHzから跳ね上がってるだけであって
実測はほぼ比例だよ、って過去にも何度も言われてるけど。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
527Socket774:05/03/18 20:26:27 ID:oWTknufw
PEN4 FSB400の1.6G→セレロンの2.8Gに変えたら
だいぶ変わる?
528Socket774:05/03/18 20:39:05 ID:CREwQz3F
藁Pen4 1.7→北森セレ 2.5は体感速くなったけど、北森セレ 2.5→北森Pen4 2.8Cは体感そんなに変わらなかった。
PC3200のデュアルにしたら速く感じだけど
529Socket774:05/03/18 20:49:00 ID:oWTknufw
>528
なるほど。
では変える価値ありそうですね、ありがとうございます。
530Socket774:05/03/18 21:26:20 ID:9qtYCLGQ
かつてのセカンド機なんだけど・・・藁P4 1.6→北森セレ2.7に換装したんだが・・・ほとんど体感できなかった。もっさりしすぎだからセレ2.7→北森3.06に換装してHT有効にしたら、かなり体感できたよ。まぁ、年末の3.06のオク相場が高騰してたときに手放してしまったがな。
セレロンなんてもう買いたくないな、結局セカンド機には豚2500@3200使ってるよ
531Socket774:05/03/18 21:34:55 ID:9TvJwh9I
北森セレ3.2GHz(2.4のOC)と北森Pen4-2.8比べたら
セレは明らかにもっさりしてると感じたがなぁ
532Socket774:05/03/18 21:57:31 ID:rmCNttKD
藁セレ1.7からEE3.4にしたら有り得ないくらいサクサクになりました。藁セレで3年もたせて金貯めてよかったよ(´д⊂ヽ
533Socket774:05/03/18 22:34:33 ID:pXMd5Cam
>>532
北森じゃないじゃまいか


カエリタマエ
534Socket774:05/03/18 22:40:47 ID:Oa5twDa9
半端な地雷(北森セレ/パロ等)で組んだ人は新しいのでるとすぐ組み替えてたけど
藁で組んじゃった人は意地になって鱈P3並に引っ張ってた人を結構知ってる

本当にいいものと本当に悪いものは表裏一体だな
535Socket774:05/03/18 22:43:03 ID:5PzTbHE+
藁セレ1.7→北森3.4は劇的に速くなった。まさに目から鱗状態。
536Socket774:05/03/18 22:47:09 ID:rmCNttKD
Cのソース150個のコンパイルもサクサク進んで(゚д゚)ウマーですよ。
537Socket774:05/03/18 22:48:11 ID:5ZaJnILr
>>533
Galltinは別名Northwood2M。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/22/p4/001.html
>IntelによればGallatinというのはサーバー向けのコード名で、
>デスクトップ向けはあくまでNorthwoodなのだそうである
538Socket774:05/03/18 23:00:35 ID:Oa5twDa9
藁セレのもっさり感はモバ低電圧Pen3/600Mhzのノートと同等ぐらいに感じた
モバPen3はノートだから許せるのであって、デスクトップでアレは酷い
539Socket774:05/03/19 00:14:30 ID:H5pDqXga
ヒートスプレッダーに

2.40GHZ/512/800
SL6Z3 COSTA RICA

とあるものを見たんだが、SL6Z3 て型番あったっけ?
540Socket774:05/03/19 00:18:34 ID:znc7A8zv
541Socket774:05/03/19 01:02:24 ID:oFP82Jx8
北森3.06からLGA775 P4 XE 3.46に乗せ変えたら目から鱗状態になれるのかなぁ・・
542Socket774:05/03/19 01:03:07 ID:OKn7Cgg5
>>541
微妙
543Socket774:05/03/19 08:29:48 ID:oqfBffgm
性能2倍以上にならんと買い換える気がせんな。
鱈セレ1.4→NW2.8C→さてさて次は???
544Socket774:05/03/19 09:09:11 ID:ClWaowFO
>>543
あと2年待て
545Socket774:05/03/19 10:51:57 ID:0J1N5egB
>>543
(スペック上の数値だけなら) 炭
546Socket774:05/03/19 11:01:49 ID:goIKmQoA
北森2.26からの買い換えで目から鱗状態になるのってどの辺り?
・・今のスペックでも不自由してないんだけど
547sage:05/03/19 11:08:42 ID:uQF9R46A

P4 XE は速いよ。値段と無関係のはずがない。
だから 2.40C(M0) も他のコアより速いといいんだが。
ダメだろうな。
548Socket774:05/03/19 12:30:13 ID:q5X1TXCO
それをギリギリまでOCしたほうがよくね?
北森で買い換えるCPUは今のところ現存しないとおもってる。
プもathlonもマザー買い換えてまでの価値が見出せない。
あと1年は最低使えると思ってる。DUALコアになったって速くなるわけじゃないしね。
549Socket774:05/03/19 12:43:04 ID:SFau/m92
>>547
鈍感な人に言っても多分わかんないよ
俺の友達に(普段セレ1.7使ってる)家来た時に家の3.8触らせても
全然分からんから今のでいいよって言ってたからな
まあこういう人が多いという事で
550Socket774:05/03/19 12:48:52 ID:pITK7B6O
>>547
Z3、Z5、BK使ってるがWF、WJと変わらんよ。
551Socket774:05/03/19 12:54:56 ID:SFUMINpg
P4 XE ならXeon買ったほうが幸せになれる

やっぱXeonは速い
552Socket774:05/03/19 14:11:08 ID:rpQE+9CJ
用途が違うでしょ。
デュアル対応ソフトなら爆速だが
シングルで見れば変わらないよ。
個人用途ならシングルタスクの方が圧倒的に多い。
XEに匹敵するクロックのXeon2個っつったら発熱も倍な訳で
電源も見直さなくちゃならんし。
478が流用できるXEと違ってM/Bも交換が必要になる。
要は一概にXeon買えばXEより幸せかどうかは言えないって事だ。
そいつの環境・用途によるんだよ。
553Socket774:05/03/19 15:01:03 ID:E9eN8YlI
XE買うくらいならAthlon64買うよ。
554Socket774:05/03/19 16:03:50 ID:pZNpoZzb
>>549
全然分からんが何を指してるのか分からんけど
触ったキビキビ感と言う意味ならAthlonにでも行っとけ
555Socket774:05/03/19 16:06:28 ID:CJX4mjId
あむどだけには行きたくありません。プライドが許しません。
556jyun:05/03/19 16:18:49 ID:2zVIjusd
557Socket774:05/03/19 17:01:24 ID:XlWmGfM4
なんのプライドか分からんが
我侭なヤツだな
558Socket774:05/03/19 17:17:38 ID:GNJ+OcJD
>>556
供給過剰だな。
559Socket774:05/03/19 18:38:53 ID:pUUDQJa9
ようやく北森3.4中古でげっとできた
10%もOCできないんだね、常用だと3.6くらいが限界?
これまで[email protected]でつかってたんで数字上でも優越感なし
はじめて最高クロックのCPUつかってみたんだけどこんなもん?
3.4を買えたって満足感のみでがまんしとけってことかな
560Socket774:05/03/19 18:43:39 ID:WBMS3NgY
>>555
つ[プレスコ]
561Socket774:05/03/19 19:03:01 ID:pITK7B6O
>>559
20000円で買えたんなら満足しなあかん。
562Socket774:05/03/19 19:05:48 ID:8mGS51DR
2万円で買えたってどこに書いてあるんだ?
563Socket774:05/03/19 19:44:57 ID:fGMzD2rc
>>559>>561
自演乙
564Socket774:05/03/19 19:52:31 ID:pUUDQJa9
28980円・・・orz
でも3DMARKのCPUテストのときに画像が荒れてたのがすっかり治った
よしとするべ
>>563
ちなみに561とは別人だ
565Socket774:05/03/19 19:55:29 ID:pITK7B6O
ん?おれは書き込みのタイミングからコレかな?と思っただけだが。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33263193
566Socket774:05/03/19 19:56:13 ID:bKA5ZTNA
>>562
お前新参者か?
567Socket774:05/03/19 19:59:54 ID:pITK7B6O
>>563
>>566
おまえら鈍すぎ。
消えろ。
568Socket774:05/03/19 20:03:16 ID:8mGS51DR
>>566
意味不明
569Socket774:05/03/19 20:19:34 ID:xv079I+X
3.06に25000以上入札してるバカがいるのに
3.4が2万で入札1件ってなんだよ、、、
と思ったら即決か

2万即決って3.2でも余裕でできそうなのに
出品者はよっぽどすぐに金が必要だったのだろうか?


>>554
うちだけかもしれないけど、
Winchesterを200*5でつかっててもあんまりキビキビしてないんだよね
かといって低負荷でも200*11に固定しちゃうと2.8Cより発熱多いし
フルロード時はぬるくて速いんだけどね
570Socket774:05/03/19 20:20:27 ID:WLZGQpqm
>>555
はぁ?お前に保つべきプライドなんかあるのかよwwwww
馬鹿じゃねぇのwwww
571Socket774:05/03/19 20:28:58 ID:pITK7B6O
>>569
どうも引き上げPCの抜き取り品らしい。
2万で元が取れるぐらいの仕入れだったんジャマイカと思う。
管理が悪いようでピン曲がりとか多いし、対応にも問題があるようなんでポチッとできんけど。
572Socket774:05/03/19 20:38:01 ID:BmCP8SJP
即決2万…
評価がな
漏れなら見つけてもスルー
573Socket774:05/03/19 20:45:06 ID:oFP82Jx8
漏れもスルー ほぼ最安値の3万円弱で新品捕獲できたしな 
まだ換装してないけどな
574Socket774:05/03/19 22:11:09 ID:TABEWuGJ
商品説明なんてかなり馬鹿っぽい。
注意事項の"インクは付いていますが残量が不明"なんて意味ワカランし。
575Socket774:05/03/19 23:39:22 ID:9EPcrn3k
しかし多くの人が3.4を有り難がっているようだけど、熱くないという美点を求めて北森を使う趣旨から言えば矛盾してるんでは?
2.8とか3.0位の方が必要十分かつ低発熱で良くはない?
まあセレ北森は論外としても。
576Socket774:05/03/19 23:43:19 ID:hj2TiGOt
わかってないな。
北森最高クロックという意味で3.4がありがたいんだよ。
OCしやすいとか値段とか発熱とかは二の次なの。
577Socket774:05/03/19 23:43:35 ID:OHc4jbDT
>>575
>セレ北森は論外
今日 2.0GHz買っちまった・・・

どうせWin98SEが問題なく動けばいい
2.2GHz以降だとパッチが必須(インストール直後使えなくなる可能性有)
578Socket774:05/03/19 23:46:33 ID:OHc4jbDT
北森P4 3.0GHzと 北森セレロン 2.0GHzのリテールクーラーが同じだった・・・

リテールクーラーって膜(灰色)がはってるんだけど
グリス塗ったほうがいいの?
579Socket774:05/03/19 23:54:58 ID:+vrwgAFs
>577
パッチ必要なのはWin98無印じゃなかったっけ?
580Socket774:05/03/19 23:56:56 ID:oZ+9thyA
>>578
何も考えないで使うなら、そのままの状態で乗せて大丈夫。
あとでクーラーを交換する考えでいるなら、剥がしてグリスにする。
581Socket774:05/03/19 23:58:04 ID:OKn7Cgg5
>>579
正解。
582Socket774:05/03/20 00:03:56 ID:RxskaxwZ
>>579
Win98(無印) と Win98SEがごっちゃに・・・
責任者出て来い(w

くそー
これなら celeron 2.6GHz(北森)とか選んだのに〜

>>580
>あとでクーラーを交換する考えでいるなら、剥がしてグリスにする。
剥がさないでグリス塗っちゃった (マザー自体が予備なんで・・・)
583Socket774:05/03/20 00:08:57 ID:dDrtgyII
>>582
インテルのはAMDより粘性低いから大丈夫でしょ。
584Socket774:05/03/20 00:26:24 ID:RxskaxwZ
>>583
グリス塗ったらきれいに剥がれた(灰色のやつは破れてない)

P4 3.0GHzはグリス塗ってないから灰色のが破れた (取り付けてすぐ外したら〜)



ところで、セレロンの裏にあるコンデンサ(かな?)を弄ってPentium相当に出来ない?
585Socket774:05/03/20 00:41:58 ID:UJ5NG4ux
>>584
それが出来たら、世界中から神と呼ばれます。
586Socket774:05/03/20 00:43:53 ID:Sh96F88D
ネ申
587Socket774:05/03/20 00:58:51 ID:mC8y4Djk
単なるネタなのか、馬鹿なのか解らんな。


まあ、ネタにもなってないが。
588Socket774:05/03/20 01:12:32 ID:dUwd0N9G
>>584
最近の裏にビッシリ30コ付いてるやつは改造済みだ。
589Socket774:05/03/20 01:55:11 ID:kP++4Nm+
>>578
ガラス屋で切り落としをもらってきて、自動車用の
コンパウンド入り汚れ落としを少量ガラスにつけて、
CPUとの接着面を研磨する。
鏡面仕上げにする必要はないが、バイト痕が消える
程度には磨く。
高性能でなくてもいいから、柔らかいグリスを塗って、
クーラーを取り付ける。取り付け完了後、クーラーを
微妙に動かして、CPUと圧着する。

 以上が、私のやり方。
590Socket774:05/03/20 02:03:54 ID:mqPSFnqK
グリスの粒子、cぷの接着面(人酢プレだ等)がそこまでの精度に達してないので
>>589
はオナニー以外のなんでもないと思う
こだわりは大切ですけども
591Socket774:05/03/20 02:27:24 ID:bUQc9mCG
>>589
そこまでやってリテール付けてたりして
592Socket774:05/03/20 05:45:40 ID:Av3yYs3t
付属の熱伝導シート使わないと保証受けられないんじゃなかったっけ?
593Socket774:05/03/20 06:32:58 ID:LEgnlN7Y
正直cele2M買うんだったら(買ってしまった)、XP1800+とかDuronと中古マザーに
すればよかった、思う今日この頃。
北森セレまったりしすぎ・・・・
594Socket774:05/03/20 10:06:30 ID:kP++4Nm+
>>590
 他社製高級クーラーの場合、確かに、研磨は
オナニーだと思うが、CPU接触面に、目視できる
バイト痕があるリテールクーラーの場合には、
バイト痕が消える程度に研磨すると、実際に
効果がある。
 

>>591
 >>578へのレスだから、リテールクーラーを
研磨。
595Socket774:05/03/20 10:36:46 ID:iCRaP/m8
セレD3.06Gはクロック数いくらの北森Pen4と同等ですか?
用途は素エンコ、3Dゲーム(それぞれ排他使用)です。
596Socket774:05/03/20 11:36:41 ID:einLk9hh
ゲームならセロリンはやめとけ・・・
597Socket774:05/03/20 11:37:50 ID:YqIlG5zE
漏れ淫厨だから 河童P3 1G 北森2.4C 北森3.06G 北森3.4G と買ってきたがセロリンはもっさりしすぎだからイラネ
せろりんD買うくらいなら明日論の豚2500でも買ってFSB200で回した方が使える罠(少なくともHTオフ状態の北森3.06の性能よりいいと思う)
598Socket774:05/03/20 11:50:14 ID:Q77ycZxu
>>595

SSE3対応のソフトで素エンコなら

北森3.2GHzとセレロン[email protected]が同じくらい

耐性高いので高クロックのを買う意味は(ry
599Socket774:05/03/20 12:31:20 ID:oX9ob5qQ
>>595 がOC前提で聞いているのかどうかで全然違うなw
600Socket774:05/03/20 13:09:18 ID:52MRhZRd
SSE3対応のソフトってTMPGEnc以外にあったっけ?
601Socket774:05/03/20 13:13:57 ID:XZK6j/WM
>>600
提灯ライター
602Socket774:05/03/20 13:33:12 ID:OgVvoZql
603Socket774:05/03/20 13:36:49 ID:Xtj0nrHo
>>598

OC耐性は高いですが、TMPGEncの素エンコを
行ったところ、北森>セレD 3.82GHz@330Jでした。

DivXは早い記憶がありましすが、wmvやmpeg2(XDVD)は
やはりハイスレが効いて、北森の圧勝。

クロック至上主義ではないので、
wmvやmpeg2(XDVD)がメイン用途のため、
セレDはすでに処分しました。

これからプ4 630に移行予定。

OC耐性は高いのには同意。
3.82GHz時で連続運転しても全く落ちませんでした。
エンコ時はリテールクーラ使用で温度は 65度程度。(uGuru読み)

処分済み
・abit aa8 dura-max + セレD 330J

移行予定
・asus p5ad2-e premium + プ4 630

北森(残存)
・asus p4c800-e デラ + 北森 3.0

でも、abitまで道連れに処分してしまい、スマン。
604595:05/03/20 13:52:25 ID:muYh1oo2
みんな回答サンクス。
セレDはもらいものなんで、売ってPen4買おうと思います。
同クロックなら性能は北森>>プですが、違うクロック―例えば3.2Gと3.4EGではどちらが上ですか?(発熱は別として)
605Socket774:05/03/20 13:53:30 ID:DI8tTreK
2.6C使ってる漏れは勝ち組?負け組み?

動画編集するんで、6シリーズの3GHzクラス狙いたいのですが。。。
606Socket774:05/03/20 13:55:00 ID:T7ESJwhQ
65度程度

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

60℃超えるPCなんておれは怖くて使えねぇ。
607Socket774:05/03/20 13:57:57 ID:muYh1oo2
ちなみに現在865Gマザーで、北森2.26G、DDR333 256MB×2で運用中です。
608Socket774:05/03/20 13:59:38 ID:qLQ4Fma8
そりゃ3.4Eの方が上でしょ
609Socket774:05/03/20 14:01:40 ID:WbKT4gKk
Intel(M)(C)'01
PENTIUM(R)4
2.40HZ/512/533
CL6PC CHINA

ってコアに記してある。

2.40BHzではない無印にも、FSB533ってあるの?
610Socket774:05/03/20 14:15:47 ID:qLQ4Fma8
検索にかからない… ttp://processorfinder.intel.com/
611605:05/03/20 14:26:05 ID:O7lcCLjn
>>608
やっぱりそうですか。

予算3万円で

1、3.4G中古を買い、メモリはDDR333のまま。
2、3.2GとDDR400 256MB×2を買う。
3、3.4EGとDDR400 256MB×2を買う。
4、3GとDDR400 512MB×2を買う。

上記の中でどれがオススメですか?
612Socket774:05/03/20 14:35:21 ID:qLQ4Fma8
予算が3万までなら、3.4Gクラスを買うとメモリの分が苦しくなる悪寒
エンコ前提ならできるだけ高クロックの方がいいけど、バランスを取って2かな…

今のままで満足で将来775にしてもよいなら、今は耐え資金を貯めて6xx系にした方がいいかもしれない
613Socket774:05/03/20 14:51:22 ID:52MRhZRd
3Dゲームやるならメモリ1Gほしいね。
2枚単位だからあとから増設しづらいし
メモリ今安いけどCFDとかが安くなってる訳じゃないのがつらいとこ

614Socket774:05/03/20 15:09:38 ID:OcTmpsmy
socket478やLGA775のタイプのCPUって金属の覆い(ヒートプスレッダだっけ?)がついてる
けどあれってはがせるの?
615Socket774:05/03/20 15:17:57 ID:rpKEuuQO
>>611
今、激しくメモリ暴落中なので、
3.2Gを買って一拍おいてメモリ増設シル。

それに333も400もタイシテ変わらんよ定格使用では。
凄まじくOCするなら別だかな。
616Socket774:05/03/20 15:19:21 ID:ggakOquo
>>614
前にクーラースレだかグリススレだったかで殻外しレポートを見た事がある
617Socket774:05/03/20 15:19:56 ID:rpKEuuQO
>>614
無理やり剥がせない事は無いが、
剥がしてどうする?

618Socket774:05/03/20 15:30:10 ID:h3s0tNYW
北森HTとスミスじゃあやっぱ後者の方が性能上だよね?
擬似ヅアルとヅアルの差(性能的な)がイマイチわからない_| ̄|○
619Socket774:05/03/20 15:40:17 ID:l5nH93es
川崎の淀に2.8Cが一つだけあった。見たのが午前中だから未だあるか判らないけど。
たしか22000円ぐらいだったかな。3.0より100円高く売ってた。
620Socket774:05/03/20 19:20:51 ID:zC7shXpt
北森3.4の上左のピンが2本折れたんだけど・・・・どうすればいいでしょうか?
ヤフオクいきしかないんだろーか。
621Socket774:05/03/20 20:18:06 ID:FXkKSeNr
>>618
P4とXeon(Dual)の違い
622Socket774:05/03/20 20:34:56 ID:CNDyYwhF
>>620
リテールなら修理に出せばいいんじゃないか?
修理つーても大抵は良品との交換になるだろうけどな。
623Socket774:05/03/20 20:43:16 ID:msPD834l
>>620
角2本はうっかり馬鹿の方向挿し間違いだな。
624Socket774:05/03/20 20:51:56 ID:ULJmWeW2
>>620>>622
Pin折れは相当ゴネないと無償にはならん
Intelの保証規定もあいまいな記述だからそこを押してゴネれば通るけど

プライドと3万円を秤にかけてどうするか決めてくれ
625Socket774:05/03/20 21:11:38 ID:mQ/kONeQ
>>609
CL6PCじゃなくてSL6PCでは?
もしSL6PCなら普通の2.4Bだけど。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=sl6pc
626Socket774:05/03/20 21:21:42 ID:yB3a+aUI
>>624

どのようにゴネればいいでしょうか?無能なもれに指導をお願いします。
627Socket774:05/03/20 21:27:08 ID:pRzqdKSU
>>626
「最初から曲がってた」 と言い張れ
628627:05/03/20 21:28:13 ID:pRzqdKSU
そんなの聞き入れてくれるはずないか・・・一応チェックしてそうだしorz
629Socket774:05/03/20 21:44:11 ID:dfC2qSHD
自分で折ったのにどうして"無償"という発想が出てくるのだろうか。
630Socket774:05/03/20 21:54:23 ID:yB3a+aUI
無償じゃなかったらいくらぐらいとられるんだろ。
631Socket774:05/03/20 23:02:46 ID:klRlZolr
>>630
それ俺も知りたいので人柱ヨロ〜。
632Socket774:05/03/20 23:52:36 ID:5QABAi1h
値段で妥協した上に買った時期がわるかった
俺の Pen4-2.6CMHz ってのは負組ですか?
633Socket774:05/03/20 23:54:22 ID:TvqJNJpC
>>632 負組
634Socket774:05/03/20 23:58:57 ID:ufH3xUA8
今日回収してきたPen4-2.8cMHzならどうでつか。
635Socket774:05/03/21 00:00:58 ID:vukikXju
漏れはPen4-2.4CKHzだ。
636Socket774:05/03/21 00:03:51 ID:h7NMkoAa
2.4KHzなんて今どきZ80でもねーぞw
637Socket774:05/03/21 00:10:27 ID:00/TTeBc
リテール買って逝ったら修理or交換でいいはずだけど
交換の場合、交換品がない場合は同等品との交換、になるんでつか?
(北森3.4あぼん>代替品と称してプ3.4Eと交換など)
AMDの保証規定はそのような内容だったのでintelはどうだったか知りたいのですが
638Socket774:05/03/21 02:05:03 ID:dPrf5jYI
はっはっは
ついに北森最強のXE3.4ゲットしたよ。
↓見ても、北森内での消費電力対性能は最もパフォーマンスが良いのではないかな。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html

ちょろっと定格でπ104万桁流したら39秒だったよ。
君らノーマル北森では30秒台は不可能な領域だよなw
まあ貧乏人は、なんちゃって最強のノーマル3.4で自己満足に浸ってなさい。
639Socket774:05/03/21 02:19:32 ID:sZ6VwqZH
>638
すごいね。
それで、何に使ってるの?
640Socket774:05/03/21 02:24:42 ID:pAOyRet+
2.6Cを3.5でまわしてπ39秒。
問題なし。
641Socket774:05/03/21 02:26:45 ID:dPrf5jYI
>>639
エンコ等マルチメディア系メインだが何か。

>>640
そう、良かったね。
定格って文字が見えなかったかいぼうや。
642Socket774:05/03/21 02:30:36 ID:zcvfvdlk
>>639
>>640
妄想厨に釣られてんじゃねぇよ。
643Socket774:05/03/21 02:42:24 ID:4sDkB6+D
>>638
美味そうな餌なので漏れも釣られてみる
で、OCしてスコアいくら出るんだ?
SS見せて
644Socket774:05/03/21 02:42:46 ID:dPrf5jYI
645Socket774:05/03/21 02:46:35 ID:4sDkB6+D
すぱパイのSSが見たいの
646Socket774:05/03/21 02:47:51 ID:zcvfvdlk
虚言癖の上に盗人かよ。
647Socket774:05/03/21 02:56:17 ID:dPrf5jYI
648Socket774:05/03/21 02:56:50 ID:QFIT9C7r
定格のエベレスト見せて何が楽しいんだ?露出狂か?
早くOCしてパイのSS見せろよこのウンコロスケ
649Socket774:05/03/21 02:58:49 ID:dPrf5jYI
メロンまで持たせなきゃなんないのに
OCなんてやってられるかよ(プ
650Socket774:05/03/21 02:59:45 ID:QFIT9C7r
おっせー俺の3.4π焼き36秒で動いてるけどな。それ以上出せなければ
高かった分-消費電力料分無駄だったなwwwwwwwwww
651Socket774:05/03/21 03:00:07 ID:dPrf5jYI
>>650
SSよろ
652Socket774:05/03/21 03:00:10 ID:+XYDImwh
たかだか39秒とかその辺で争ってるお前らが悲しい
653Socket774:05/03/21 03:01:14 ID:dPrf5jYI
AMDのチップセット使ってる方が悲しいな俺は
654Socket774:05/03/21 03:01:41 ID:zcvfvdlk
プを加工か・・・上手く作るもんだな。
褒めてつかわす。
655Socket774:05/03/21 03:02:42 ID:dPrf5jYI
>>654
あーあSS見せたら今度は根拠の無い言い掛かりか。
話になりませんな、下層民はw
656Socket774:05/03/21 03:03:40 ID:dPrf5jYI
>>650
定格のノーマル3.4で36秒は普通にありえないから
SS出さなきゃ誰も信じてくれないよ。
πスレ逝ってみな
657Socket774:05/03/21 03:06:43 ID:QFIT9C7r
誰も定格って言ってないけどな。
658Socket774:05/03/21 03:07:11 ID:4sDkB6+D
>>ID:dPrf5jYI
たったの1回のOCでcぷの寿命ってそない目に見えて縮むもんと違うと思うぞ
OCのやりかたわからんのか?
メモリー設定詰めて、OCしたのをエヴェレストと同時に貼り付けて見せてくれ
言い訳はもういらん、やりかたがわからんかったら素直に降参しろ
659Socket774:05/03/21 03:08:14 ID:r6+K8y0+
夜釣りは大漁!
660Socket774:05/03/21 03:10:12 ID:dPrf5jYI
断る。
もう生産されないチップセットを無闇に傷つけたくないからね。
ってか何でOCしなきゃ負けみたいな流れを無理矢理作ろうとしてんの?
俺は北森最強を自慢しにきただけなんだが。
661Socket774:05/03/21 03:12:24 ID:QFIT9C7r
自慢する相手を間違えてるだろチキンが。amdスレで叩かれたくないんだろw
662Socket774:05/03/21 03:12:35 ID:dPrf5jYI
>>657
定格じゃなくてもいいから36秒のSSは出せよな。
663Socket774:05/03/21 03:12:39 ID:zcvfvdlk
>>656
お前がプ と言ったわけだが。
もっと煽りたいんで全体の構成も書いてくれよ。
664Socket774:05/03/21 03:13:57 ID:c/hxR+1U
3.4XEがいいからって3.2XEがいいものとは限らない
665Socket774:05/03/21 03:14:40 ID:dPrf5jYI
>>661
北森最強はノーマル3.4だと勘違いしてる奴らを罵りたいだけだが何か?
AMDに喧嘩売る気なんか微塵もないし。
普通に向こうが上だからね。
666Socket774:05/03/21 03:18:31 ID:QFIT9C7r
>>662
今うに回してるんでな。ほんとかどうか知りたいなら3.4買ってきて@3.91以上にして
メモリを2-3-2-5まで詰めてπ焼いてみろ。
667Socket774:05/03/21 03:19:12 ID:SZWhCayn
エクストリームエディション買うならLGA775の3.46か3.73に特攻してみたいな
668Socket774:05/03/21 03:19:42 ID:dPrf5jYI
>>666
うに回すって何だよ
日本語で言ってくれ。
36秒出したんならπにログが残ってるだろ。
πも起動できないほど悲惨なのか?
669Socket774:05/03/21 03:21:36 ID:dPrf5jYI
>>667
>>638見たか?
775になるだけで消費電力跳ね上がりまくりだろうが。
北森精神に反する。
670Socket774:05/03/21 03:22:37 ID:QFIT9C7r
まあそのなんだうにってのはあれだよあれ。大きな声では言えないな。
π立ち上げたら記録が残ってたわ...SSウップしたことないからちょと待て。
671Socket774:05/03/21 03:24:06 ID:NapP496P
πの結果だけでCPUの性能を決めるスレはここですか?
672Socket774:05/03/21 03:25:43 ID:dPrf5jYI
>>671
何か?
一番手っ取り早く指標が計れるのはπだと思ってたが。
XE3.4よりノーマル3.4のが速い処理でもあるのか?
673Socket774:05/03/21 03:29:21 ID:c/hxR+1U
すべてが完勝ってわけでもないらしいが
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/p4xe/p4xe1.html
3.4XE持ってるけどこういうの見るとちょっと気になる
674Socket774:05/03/21 03:32:42 ID:dPrf5jYI
>テストしたMBはP4XE対応のBIOSは出ていないですので、それが原因の可能性はあります。

はっはっは
675Socket774:05/03/21 03:33:40 ID:dPrf5jYI
676Socket774:05/03/21 03:34:51 ID:dPrf5jYI
>>673
ってか持ってるならSS出せぼけ
677Socket774:05/03/21 03:36:44 ID:c/hxR+1U
ちょっと待ってろハゲ
678Socket774:2005/03/21 03:40:35(月) ID:7Y4q8MKV
あとどれくらいで3.4EEが2万くらいになるんだろう?
679Socket774:2005/03/21 03:42:04(月) ID:dPrf5jYI
>>678
永遠に待ってろw
680Socket774:2005/03/21(月) 03:45:15 ID:QFIT9C7r
ウプしたよ。あーめんどかった。
http://www.uploda.org/file/uporg61030.jpg
大きい桁のはπ2個同時起動で動作を検証するんで気にせんでくれ。
681Socket774:2005/03/21 03:47:04(月) ID:dPrf5jYI
>>680
定格で36秒?
682Socket774:2005/03/21 03:47:50(月) ID:dPrf5jYI
あ、間違った
XEのうpかと思った
683Socket774:2005/03/21(月) 03:51:21 ID:4sDkB6+D
>>ID:dPrf5jYI
先にID:QFIT9C7rはOCしてることを書いてるにもかかわらず
定格で…?
とか問いかけてるとこみたら藻マイPCのことあまりしらんこと暴露しまくり
684Socket774:2005/03/21(月) 03:52:37 ID:dPrf5jYI
>>683
間違ったって書いただろ
俺はID:c/hxR+1UがXEでのうpをしたと勘違いしたんだっつーの
685Socket774:2005/03/21(月) 03:54:02 ID:dPrf5jYI
はいはい36秒ね
すごいね
でも定格じゃXEに遠く及ばないからね(プ
686Socket774:2005/03/21(月) 03:57:43 ID:dPrf5jYI
>>683
ってか>>682の書き込み見てから書いてるよね、時間的に
それでその発言は、国語力が無いとしかw
687Socket774:2005/03/21(月) 03:58:15 ID:c/hxR+1U
はいよ
http://www.uploda.org/file/uporg61042.jpg
こんな時間に実家からリモートで操作してまで何やってんだ俺わorz
688Socket774:2005/03/21(月) 03:58:34 ID:QFIT9C7r
はいはいXEのくせに漏れのPCより遅いねw
689Socket774:2005/03/21(月) 04:02:59 ID:4sDkB6+D
>>686
晒しageじゃ、お前は
人がいつもリロードかけてると思うな
俺の文見てリロードせずに書き込んだのがわからんお前がアホ
友達おらんやろお前
690Socket774:2005/03/21(月) 04:03:14 ID:dPrf5jYI
>>687
はう!
209万桁が漏れより速い・・・
大きい桁はHDDが影響すると聞いたが
HDDは何?

>>688
SSよろ
691Socket774:2005/03/21(月) 04:03:32 ID:1I5cD62Z
つーかオレの2.4Cより遅いんだがw
692Socket774:2005/03/21(月) 04:05:30 ID:2qvppXy6
>>688
お〜い、QFIT9C7r! ID!ID!
693Socket774:2005/03/21(月) 04:05:42 ID:c/hxR+1U
>>690
幕の6Y120L0だが
694Socket774:2005/03/21(月) 04:07:38 ID:dPrf5jYI
>>691
SSよろ

>>693
SSよろ
695Socket774:2005/03/21(月) 04:09:28 ID:dPrf5jYI
ちょっと、待って・・・
俺6B300R0なんだけど何で6秒も違うの・・・
理由を考えろもまいら
696Socket774:2005/03/21(月) 04:09:59 ID:4sDkB6+D
さっきの書き込みは大人気ない
巣マンコ
だからな、あんたの定格のSS先に貼りなよ
メモリーその他の構成書きなよ
697Socket774:2005/03/21(月) 04:11:36 ID:1I5cD62Z
>>695
2ch初めて?
つーかオツム大丈夫?
698Socket774:2005/03/21(月) 04:12:12 ID:c/hxR+1U
104万桁で勝ってるからいいんじゃねーの

はいおやすみ
699Socket774:2005/03/21(月) 04:18:21 ID:dPrf5jYI
>>698
あのなあ、俺は875Pなのよ
CanterwoodでPAT ONなのよ
で、ヤツは865G(ワラ なのよ
だから俺のが104万桁も209万桁も速くて当然なわけよ
何なのこの6秒差は

>>687
209万桁だけOCしてるんちゃうん
EVERESTで裏でクロック表示させて209万桁実行中のSSよろ
700Socket774:2005/03/21(月) 04:18:43 ID:QFIT9C7r
あ、>>688>>685へのレスだからね。絶妙のタイミングで...まどっちでもいいやw
701Socket774:2005/03/21(月) 04:19:52 ID:dPrf5jYI
>>700
SSよろ
702Socket774:2005/03/21(月) 04:25:42 ID:XCgTgNJU
あげましたよ
703Socket774:2005/03/21(月) 04:26:19 ID:XCgTgNJU
ん?IDかわっちった
704Socket774:2005/03/21(月) 04:27:51 ID:yLyRGdqb
IDの区別もつかん馬鹿とは遊べんな。
705Socket774:2005/03/21(月) 04:30:38 ID:PNDAB2ju
レジストリで2次キャッシュ512KBに設定したし
仮想メモリもオフにしたし
いらんサービス切ったし
視覚効果も切ったし。
他に何が足りないんだ?
今HTオフにしてみたが変わらず・・・

ってか皆寝ちゃった?
漏れも寝るか
また寝起きによろしくな、下層民ども(ゲラ
706ID:dPrf5jYI:2005/03/21(月) 04:32:02 ID:PNDAB2ju
お、何でこの時間にID変わるんだ?
まあいいや、もやすみ
707Socket774:2005/03/21(月) 04:38:57 ID:qnlGS7p5
驚いた、一晩の飲代にもならん金で買えるもんで上流気取りとは!
708Socket774:2005/03/21(月) 04:43:57 ID:lw7aWwb1
しー、それを言っちゃ駄目w
709Socket774:2005/03/21(月) 04:48:40 ID:oB3nmpqB
>>707
いや、旨い酒に10万払うのはかまわんけど
得にメリットも無いものに3.4Gの価格+7万払うのは俺はイヤだぞ
無意味なものに5万以上使える人は基本的に上流階級だよ
710Socket774:2005/03/21(月) 05:10:40 ID:Sy+ZLDFa
このスレは何故かいつも活気だなw

それより、北森会員なんたらとかいうコテを
最近見ないが失踪か?
711Socket774:2005/03/21(月) 07:23:52 ID:74sWGFwA
お金持ちさまには勝てないよ
漏れだったらEE買うぐらいだったら3.4G買って2.3回安い風俗行っちゃう。
とてもそこまでお金かける余裕もPCに対する熱もないや
712Socket774:2005/03/21(月) 07:48:32 ID:93wY1pHg
中古屋に未開封品のXEが5万や6万円で転がってるがな
713Socket774:2005/03/21(月) 08:57:09 ID:NJVkGXhf
何だ? 暫く見てない間に妙な奴が湧いてるな
そんなにママに買って貰ったEEが自慢したかったんだろうか?
714Socket774:2005/03/21(月) 09:03:38 ID:OQbl6A89
3連休なのに他にすることなかっただけでは?
715Socket774:2005/03/21(月) 09:28:41 ID:j2sqOOsy
>2.3回安い風俗行っちゃう。
ドライアイスOCよりリスクが高い。
716ID:dPrf5jYI:2005/03/21(月) 10:00:48 ID:I+Q/oQy+
>>709
どの辺が無意味なんだ?
>>675見たか?
XEは北森最強なんだよ
717ID:dPrf5jYI:2005/03/21(月) 10:03:32 ID:I+Q/oQy+
>>713
やれやれ
何でそういう発想しかできないかねえ
れっきとした社会人ですが?
しばらく実家に帰ってないや・・・
718ID:dPrf5jYI:2005/03/21(月) 10:08:41 ID:I+Q/oQy+
>>698
SS待ってるよ
719Socket774:2005/03/21(月) 10:13:25 ID:7aAYWXVG
まだみなさん酒が抜けない模様ですね
落ちついて下さーーーい
720Socket774:2005/03/21(月) 10:47:47 ID:Ds4o+Q7B
北森スレの住人様がた
MicroATX構成で北森3Gを使った
3Dゲームも出来るPCを作りたいんです。

出来るだけ安く、安定しているPCを作りたいのです。
安定>コストパフォーマンス>見た目

13時になったら、ここでお勧めされた
パーツを買って、今日中に組み立てます。
知恵を貸していただけませんでしょうか?
721Socket774:2005/03/21(月) 10:51:49 ID:lw7aWwb1
イソテル純正ボードに限るでしょうな 遊べないけど
722Socket774:2005/03/21(月) 10:53:41 ID:MyG1XpIX
>>720
手持ちのパーツは何かある?
723Socket774:2005/03/21(月) 10:56:19 ID:Ds4o+Q7B
>721
一度作りあげたハードは弄るつもりはないので
遊べない構成でも全然OKです。

>722
何もありません。
724Socket774:2005/03/21(月) 10:57:02 ID:I+Q/oQy+
>>720
今簡単に買えるFSB800北森MicroATXってGA-8IPE1000MKくらいじゃね。
これ持ってるけど普通に安定してるからいいんじゃね。
筐体はフルハイトカード積めるのか?
それでまた変わってくるが。
LowProfileだとゲームは厳しいなあ。
725720:2005/03/21(月) 11:02:33 ID:Ds4o+Q7B
>724
筐体はUACC-G1B/300SLTを考えています。
6600GTを積もうかと考えてますが
6600GT-AGPと6600-PCIe-LowProfileは
性能差はどれくらいありますかね・・・?

3Dゲームをバリバリやるわけではないので
リネ2、FF11あたりの推奨スペックをクリアする程度が欲しいです。
(必須スペックではなく。)
726Socket774:2005/03/21(月) 11:02:40 ID:7aAYWXVG
shuttleのベアボーンとX800でも買えば良いんじゃないの?ぬふぉだと熱いから
727Socket774:2005/03/21(月) 11:04:12 ID:MyG1XpIX
>>724
戯画はなあ…。

>>720
マザーはASUSのP4P800-VM、メモリはDDR400 512MB×2がオススメ。
728Socket774:2005/03/21(月) 11:09:39 ID:I+Q/oQy+
>>725
そのケースならフルハイト可能だから無問題。
メモリはアーク逝って秋刀魚HynixPC3200 512MB*2セットで鉄板でしょ

>>727
安定求めてるヤシにノーブランド薦めるのはどうかと思われ。
729Socket774:2005/03/21(月) 11:12:46 ID:I+Q/oQy+
ゲームやるっつってるし、コストパフォーマンスも求めてるのに
オンボVGA無駄に載ってる高いP4P800-VMもなあ・・・
VGAは当然載せんだから安い865PEでしょ。
730Socket774:2005/03/21(月) 11:14:19 ID:Q8b84mvW
>>728
>>727は規格&容量を言っているんじゃない?
731Socket774:2005/03/21(月) 11:16:07 ID:I+Q/oQy+
>>730
だったらいいが、普通何のチップかの方が重要だろ。
大体北森3GつってんだからDDR400がオススメというより必須だろ。
732720:2005/03/21(月) 11:17:25 ID:Ds4o+Q7B
ケースもお勧めがあれば、教えてもらいたいです。
私の決めているのは、MicroATX、北森3Gだけですので・・・。

>728
メモリはそれで行きたいと思います。
733Socket774:2005/03/21(月) 11:19:28 ID:Z9FSmfwe
>>729
確かに。ただ店頭に潤沢に残っているマザーは戯画が多いからなあ。
安定性重視だとASUSの方がマシではある。
例の下駄が載ることで在庫も多いようだし。
734Socket774:2005/03/21(月) 11:23:05 ID:I+Q/oQy+
2.4C・GA-8IPE1000MK・秋刀魚Hynixデュアル
FX5200・SBL5.1で全く問題無く動いてるから
安定性に問題があるとも思えんな。
735Socket774:2005/03/21(月) 11:25:22 ID:TCVQaE7+
今更北森かよ。
754のAthlon64ならゲームでは北森より性能が上で、マザー&CPUも安い。
939と違って鉄板もあるし。
736Socket774:2005/03/21(月) 11:26:44 ID:6SQV92Ae
>>734
戯画タイマ(ry
737Socket774:2005/03/21(月) 11:27:33 ID:lw7aWwb1
754のM-ATXなんてunkoなVIAマザーしかない
738Socket774:2005/03/21(月) 11:29:35 ID:I+Q/oQy+
分かった分かった
根拠の無い戯画不安定論は分かったから
馬鹿高いASUS865G(プでも買わせてろよ。
下層民に付き合うのはここまでだ。

>>698>>700
SSまだあ?
739Socket774:2005/03/21(月) 11:31:36 ID:FyxqzUB2
>>720
小さくまとめたいなら、ARIA・CS122001(1.5マソ)ケースはドウ?
使った事はないが、一番小さいM-ATXケース ジャマイカ?

ASUSはクソコンデンサが多いから熱の篭りそうなM-ATXは止めたほうが良い。
我もGIGAを薦める。

ケース付属の電源(300W)交換できないから、あまり電機食わない
6800LE位でドウ?そこそこ動くと思うヨ。
740Socket774:2005/03/21(月) 11:35:00 ID:6SQV92Ae
>>737
貴公の許せんことは、Intel以上に優れている者がいないと思っていることだ。馬鹿にするな!
741Socket774:2005/03/21(月) 11:39:03 ID:lw7aWwb1
いやいや、やたらRadeonでのトラブルが出てるK8Tを選ぶならnF3ママンの方がいい罠
それに北森スレで購入相談をする720がAMD系に興味があるとは思えない
742Socket774:2005/03/21(月) 11:41:20 ID:FyxqzUB2
>>735 >>740
北森3.0Gを使いたいと言っているのだからAMDを薦めてもね。

所詮どこのCPUでも本人が使いたいのならば外野がどうこう言わない。
Intel・AMDどちらも拘らないよが、それをIntelのスレ来て言うと荒れるよ。
743Socket774:2005/03/21(月) 11:41:51 ID:PmFPWis6
>>741
>>740はただのガノタだからスルーしる。
744元Athlon党:2005/03/21(月) 11:44:28 ID:PfI/qAgz
>>735
システムとしてカタワのAthlonに妄信するあんたは頭がカタワか(w
745Socket774:2005/03/21(月) 11:45:35 ID:lw7aWwb1
>>743 スマンカッタ
746720:2005/03/21(月) 11:47:24 ID:Ds4o+Q7B
AMDのCPUも優れた製品だと思っていますが
北森スレでその話はやめませんか・・・?

ケースはUACC-G1B/300SLTで行こうと思いますが
悪い話がなさそうなんで。

マザーはどうしたもんでしょうか。。
747Socket774:2005/03/21(月) 11:55:30 ID:lw7aWwb1
M-ATXとなると865G・661FX・PM800くらいしかないからね
3D用途にも使えるように組むならヅアルチャネル必須ということで消去法で865Gママンになるか…

んで通販での表を見て店頭に在庫がありそうなものだと
ASUS P4P800-VM
Gigabyte GA-8IG1000MK
MSI 865GM3-FIS

くらいか…
748Socket774:2005/03/21(月) 11:58:16 ID:PfI/qAgz
>>746
ゲームやるなら、VIDEOカード必須でしょ。
ならM-ATXで865PEはGIGAとMSIしかないが、GIGAのGA-8IPE1000MKが1万以下
でMEMスロットも多くお薦め。
749720:2005/03/21(月) 12:05:58 ID:Ds4o+Q7B
マザーはGA-8IG1000MKにしようと思います。

筐体 UACC-G1B/300SLT
マザー GA-8IPE1000MK
CPU 北森3G
メモリ HynixPC3200 512MB*2

後はグラボとファンですかね?
750Socket774:2005/03/21(月) 12:30:43 ID:lw7aWwb1
グラボはしたいゲーム・予算に多く左右される罠
751Socket774:2005/03/21(月) 12:31:32 ID:9MQGZu1s
>>749
横槍すまん
マザーはAOpenのMX4SGI-4DL2がいいとおもう
CSA接続のGbE(Gbit Ethernet)搭載してる
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070030000000&jan_code=4710614460836
http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=&goodsid=200408040002

グラボは6800あたりが良いと思うけど予算きついか・・・
752Socket774:2005/03/21(月) 12:31:42 ID:FyxqzUB2
6800LE(2マソ)ジャダメ?

ファンはリドテクは静かなのでそのまま使用シル。
他のメーカーはZALMANのVF700-Cuに交換。

CPUクーラーは安くて静かなシプラム又はLite。
753Socket774:2005/03/21(月) 12:34:39 ID:I+Q/oQy+
>>749
GなのかPEなのかはっきりしとけや。
買うべきはPEだ。
間違うぞ。

グラボねえ
C/P重視でも256bitは譲れないから
LEADTEKの6800LEあたりだね。

CPUクーラーは人気のシプラムと言いたい所だが
放置してると際限なく埃溜まるんであまりオススメではない。
M/BがGIGAって事で統一感持たせて、GH-PCU22-SEがオススメ。
2400rpmならかなり静かで埃も溜まりにくい。
754Socket774:2005/03/21(月) 12:35:12 ID:FyxqzUB2
>>751
Aopenのそれを忘れていた。
GIGAより我もそっちのがイイ。

買うのは>>720だがな。
755720:2005/03/21(月) 12:43:38 ID:Ds4o+Q7B
Aopenのマザーを見てみました。
こちらの方がよさげですね。。
ちょっと高くなりますが、こちらに変更します。

グラボは6600GTクラスでは厳しいですかね?
756Socket774:2005/03/21(月) 12:49:34 ID:xY+CsTqG
我慢できなくて中古で北森3.4G買ってしまった。

捨てられた3.2Gが寂しいそうにこっちを見てるッすまんっ><

で、プレスコ3.4Gより北森3.4Gが正解だよね?
757Socket774:2005/03/21(月) 12:52:21 ID:I+Q/oQy+
あーあ
お前ら865Gが好きだな。
使わないと分かってる機能に金払うなんて・・・

>>756
当たり前だろ
3.2から3.4に乗り換えは微妙だが・・・
758Socket774:2005/03/21(月) 12:54:46 ID:PfI/qAgz
>>755
GbEが必要で865Gでも良いならIntelD865GLCLKにすれば、値段も大差ない。
俺としては、オンボードVGA使わないなら865PE薦めるが。
759Socket774:2005/03/21(月) 12:55:09 ID:uyrSyPC5
6600GTでもねえ。
6800LEより早いからそれは良いけどね。
ただ、安定性を求めるなら6800ベースの方がね。

HSI付が嫌だからコストパフォーマンスを無視して
6800にした自分がここにいる。
760Socket774:2005/03/21(月) 13:01:26 ID:6Ete85L5
>>755
どのゲームするか具体的に書かないと答えられないです
エロゲでも恥ずかしがらずに堂々と書いて下さい

AGPの6600シリーズは不具合報告多いです
自作初心者なら手を出さない方が無難
761720:2005/03/21(月) 13:05:42 ID:Ds4o+Q7B
ゲームはハンゲームのボードゲームから
リネ2やFF11のような3DMMOもやると思います。
762Socket774:2005/03/21(月) 13:06:04 ID:FyxqzUB2
あのな、M-ATXでPEは少ないよ。
と言うか我は知らないよ。
普通に売っている物は圧倒的にM-ATXの場合Gだよ。

他のチップセットでもM-ATXではVGA機能つきがほとんどだ。
今は、そこにコダワルナ。
763Socket774:2005/03/21(月) 13:06:34 ID:I+Q/oQy+
しかし、他人に決めてもらったパーツで自作って
自作の醍醐味の8割を失っているように思えるがな。
別に個人の自由だからどうでもいいけど。
764Socket774:2005/03/21(月) 13:09:08 ID:xY+CsTqG
ギガバイトにPEがあるが、ギガママンは個人的におすすめできないなぁ
漏れはASUSのP4P800-VM使ってるが、ゲタでPenMも可能だし、安定してるし、
まだBIOS更新してるし、おすすめ。内臓グラはあって困る物じゃない。
765Socket774:2005/03/21(月) 13:10:10 ID:I+Q/oQy+
>>762
数が多いのを選べってか?
優秀なGA-8IPE1000MKが在庫も豊富で安価で手に入るのに
いらんオンボVGA載ってる865G買う意味が分からん。
そもそも載ってるチップが多ければ多いほど
安定性も落ちるんだよ。
削れるべき部分は削るのが常識だ、ぼけ。
766Socket774:2005/03/21(月) 13:11:50 ID:I+Q/oQy+
>>764
P4P800-VMは>>739だってさ。
GA-8IPE1000MKで不具合が起きた事無いんだが
もまいはどういう構成でどういう不具合が起きたのかな。
説明よろ。
767Socket774:2005/03/21(月) 13:14:58 ID:lw7aWwb1
せっかくの865系なのにCSA付きが少ないよな…
768Socket774:2005/03/21(月) 13:15:29 ID:S8MBqub4
>>766
またお前か・・・・一人で3.4XEで遊んでろ。
769Socket774:2005/03/21(月) 13:16:51 ID:FyxqzUB2
>>765
だから今は、そこにコダワルナ。
では、我もG使っているが不具合も無いが?
お前には不都合があったのか?

違う話で、話が余計ややこしくなる。
GでもPEでも良いよ。

頭悪いな。
770Socket774:2005/03/21(月) 13:21:09 ID:I+Q/oQy+
チップが多い→消費電力が多い→発熱が多い→MicroATXケースがアツアツ
771Socket774:2005/03/21(月) 13:23:01 ID:lw7aWwb1
ってかママンはもう>>755で本人の意思は決まってるじゃん

772Socket774:2005/03/21(月) 13:23:16 ID:PfI/qAgz
>>769
不具合なんて100%起きる訳じゃないだろ、100%起きていて販売してたら詐欺(w
不用な部品、機能が多いほど不具合発生の確率が増えると言うレベル。
またオンボード機能を切れないというトラブルはまま有る話。

773Socket774:2005/03/21(月) 13:26:01 ID:xY+CsTqG
不良品じゃなければどこでも安定してるよ。
ぶっちゃけどこのでもいい。
俺は前にGIGAの不良品ひいたから個人的に嫌なだけ。

だいたいチップが多いわけが無い。チップセット内臓なんだから。
値段も1000円ちょっとしか変わらん。誤差の範囲内。
安定性が落ちるってのもありえない。いつの時代だ。
もういちど言うが865Gの内蔵Gはあって困るもんじゃない。

PEが嫌なわけじゃないよ。数が少ないだけ。
もしASUSでPEがあればそっちを買ってる。
774Socket774:2005/03/21(月) 13:28:27 ID:bEWqY2VG
865Gはトラブった時にそこそこ使えるのがメリットだわさ。
GA-8IPE1000MKは定格で運用する分には…面白くないかもな。
775Socket774:2005/03/21(月) 13:29:34 ID:I+Q/oQy+
>>773
たまたま不良品引いたからオススメしないって何だそれw
不良品の無い量産製品が存在するのかと問いたい。
776Socket774:2005/03/21(月) 13:31:36 ID:S8MBqub4
NG推奨

dPrf5jYI
I+Q/oQy+
777Socket774:2005/03/21(月) 13:31:41 ID:I+Q/oQy+
>>774
依頼主は遊べなくても構わないとIntelマザー薦められた時に言ってるが。
ってかどの辺が遊べないのか他社製品との比較を交えて具体的に頼むわ。
778720:2005/03/21(月) 13:34:51 ID:Ds4o+Q7B
すみません、最後に

6600GTで評判のいいものを知っていたら・・・。
やっぱりLEADTEKの6800LEのほうが無難ですかね?
779Socket774:2005/03/21(月) 13:37:36 ID:lw7aWwb1
6600GTは結構電源を選ぶ あとグラボメーカーというより変換ブリッジHSIの当たり外れが多いような希ガス
漏れもAGPネイティブな6800LEでいいと思う
780Socket774:2005/03/21(月) 13:40:56 ID:FyxqzUB2
>>720
AGPでは6800LEの方を薦める。

発熱も少ないし、
720がヤリタイ ゲームはそこそこ快適に動くよ。
781Socket774:2005/03/21(月) 13:41:48 ID:FyxqzUB2
カブッタ
782Socket774:2005/03/21(月) 13:42:24 ID:uyrSyPC5
>>778
6600GTならFANが大きいけどGALAXY
なのでこれはきつい。
普通だとMSI、ASUS辺り。

でも、個人的な部分だと6800LEか
お金を出せるならそれ以上で。
6800LEはFANを交換できるなら
クロシコのがじゃんぱらで投売りモード中。
783720:2005/03/21(月) 13:45:57 ID:Ds4o+Q7B
>ALL
ありがとうございました。
ここでのレスを参考に、今から突撃してきます。
784Socket774:2005/03/21(月) 13:47:16 ID:PfI/qAgz
GIGAは1時期初期不良多く出し評判落としたようだがM/Bの信頼性としては
Intel>Asus>GIGA>MSI>>>Aopen>>>>>>>>>その他大勢
ではないの。
785Socket774:2005/03/21(月) 13:48:27 ID:lw7aWwb1
>>783 いってらっさい〜
786Socket774:2005/03/21(月) 13:50:52 ID:uyrSyPC5
>>783
がんばりなあ。
ここでの意見も参考になるけど、
自分は(も)これが良いと思ったものほど、愛着が沸いてくる。
787Socket774:2005/03/21(月) 13:57:06 ID:FyxqzUB2
>>784
それは大変デリケートな話になるよ。

好みの問題と個人的偏見が多く入るからね。
788Socket774:2005/03/21(月) 14:44:05 ID:fo2K+KHG
>>784
キャプやる奴にはいまだに鬼門。
789Socket774:2005/03/21(月) 14:56:48 ID:oB3nmpqB
遊べなくてかまわないならD865GLCKの一択でしょ
GbEがあると引退後にファイル鯖にとかもしやすいし長く使える
それに恐ろしい安定ぶりだよ

たしかTwoTopにはまだ売ってた
790Socket774:2005/03/21(月) 15:03:08 ID:PfI/qAgz
GA-8IPE1000MKかD865GLCKで俺のM-ATX化で悩んでいたが、下駄の話がでてP4P800VM
も入り三つ巴。
791Socket774:2005/03/21(月) 15:35:17 ID:NuPASmUl
3.0がぶっ壊れたから2.53に乗り換えたんだけど、やっぱHTTの技術はすばらしいね。orz
792Socket774:2005/03/21(月) 15:39:32 ID:odt/pRDi
>>791
なして壊れた?
793Socket774:2005/03/21(月) 15:57:20 ID:NuPASmUl
壊れると言ったらピン折れしかないっしょ。たぶん。orz
794Socket774:2005/03/21(月) 16:12:52 ID:K4I7KMRL
たぶんってなんだ?
ちなみに折れても大丈夫なピンもあるよ。
795Socket774:2005/03/21(月) 18:31:33 ID:nDZT2+ZY
PenMスレでRMClockにODCMの制御機能が加わったって聞いたんで早速使ってみたんだよね。
で、ODCMのほうはまあモサーリするだけだったんだけど、ほかにもいろいろいじってたら、なぜかThermal Monitor1がDisableに。
もしかして北森ってデフォでTM1無効になってるんじゃ?
ちなみに藁 Pen4でも同じく無効だった。
796Socket774:2005/03/21(月) 18:46:09 ID:qRDyEDtX
なぜ>>720は775で組まなかったんだ?
今更AGP買うのは(ry
797Socket774:2005/03/21(月) 19:39:52 ID:ppzOfBG0
うむ今さら北森使って組んでもウプグレパスなしで、次にパーツ買い換える時は
全とっかえだねw んでもこのスレの趣旨的には正しかったんだろう...
798Socket774:2005/03/21(月) 20:05:11 ID:g2iO6yZu
M-ATXでなければ、PCI-Eの使えるマザーがあるでしょ。
799Socket774:2005/03/21(月) 20:25:05 ID:CdpiMdCm
>>798
m-ATX要望だったし、PCI-E使うなら素直に775を買うね、漏れなら。
800Socket774:2005/03/21(月) 20:31:08 ID:7Orr9dLl
ID:I+Q/oQy+が他スレでも迷惑行為を(ry
801Socket774:2005/03/21(月) 20:55:14 ID:xU1jetxA
>800
適当に相手してやれば?
社会人らしいが、3連休に他にすることないみたいだし。
802Socket774:2005/03/21(月) 22:36:19 ID:9EZRVkDc
>>625
ありがとう。いま取り付ける前に取っておいた写真で確認したら、

SL6PC でした。
12250円 ユーワークスで購入。
803Socket774:2005/03/22(火) 10:28:50 ID:qYGwLkcs
PCI-E使うならアスランに我なら逝く

北森は大好きですが、プは一寸・・・
804Socket774:2005/03/22(火) 11:06:13 ID:ztP7q76I
>>803
それにMicroATXでという条件が加わると、
選択肢はほとんどプしかないわけで。
805Socket774:2005/03/22(火) 11:14:13 ID:8nUiEyF3
>>804
754ならいくつかマザーがあるじゃん。
806Socket774:2005/03/22(火) 11:15:49 ID:KgJA6KZ3
VIAばっかし…('A`)
807Socket774:2005/03/22(火) 11:21:28 ID:8nUiEyF3
スマソ、PCI-Eマザーだったか。
地雷ATiマザーしか…。
808Socket774:2005/03/22(火) 11:40:37 ID:175hleAW
2.0Aから2.4Cに変えたらどれくらい快適になりますか。
809Socket774:2005/03/22(火) 11:47:35 ID:rbFHUIHn
6畳一間に男4人で生活するくらい分快適になる
810Socket774:2005/03/22(火) 12:04:34 ID:SwRnC9q7
つまんね
811Socket774:2005/03/22(火) 12:17:20 ID:RRUitFnj
>>808
IDがイナゴ
812Socket774:2005/03/22(火) 12:48:31 ID:XGIREgW1
>>808
ネタでしか返せないなら
面白くないのでマジレス

何か別の作業をしながらの、ながら運転する分には快適になるでしょう。
それ以外の部分はメモリがデュアルチャンネルとか、
足回りがそれなりになっていれば、体感上は早くは感じるでしょう。
そうでなければ、変える意味はそう無い。

2.8C以上なら、某DVD再生ソフトの動作環境になるから
それなりに意味はあるかもしれないが。
813Socket774:2005/03/22(火) 13:27:37 ID:pYni6xY7
お前が自分で書いてる通り、
CPU以外の環境で左右されるから
推奨動作環境なんぞ守っても意味は無い。
ただの目安だ。
814Socket774:2005/03/22(火) 13:37:01 ID:XGIREgW1
>>813
確かにそうですな。
少し見当違いな発言をして申し訳ない。
815Socket774:2005/03/22(火) 16:14:13 ID:L9wyuwzK
つーかHTTで本当に何かしながらの別作業が快適になったと
実感してる人っているの?
816Socket774:2005/03/22(火) 16:35:21 ID:6XKWCNKb
>>815
実際、言われてるような作業が重なるようなことはめったにない。
だから実感する機会も少ない。
817Socket774:2005/03/22(火) 17:41:09 ID:DP9rM0eX
エンコしながら・・・とかいうのならHTTで一気に快適になったけど。
818Socket774:2005/03/22(火) 17:43:35 ID:D+PhgTpX
UDしながら・・・とかいうのならHTTで一気に快適になったけど。
819Socket774:2005/03/22(火) 17:44:17 ID:yL+ZQ1qH
Lineage2しながら…とかいうのならHTTで一気に快適になったけど。
820Socket774:2005/03/22(火) 17:48:26 ID:dyLpPW+m
ituneかけながら・・・painterとかいうのならHTTで一気に快適になってけど。
821Socket774:2005/03/22(火) 18:32:31 ID:RRUitFnj
マインスウィーパーしながらフリーセルができるようになった
822Socket774:2005/03/22(火) 18:34:56 ID:QHbZPqlO
液晶2台・・・それぞれの画面でマウスが別々に操作出来るようになったけど。
823Socket774:2005/03/22(火) 19:37:46 ID:yL+ZQ1qH
>>817○ >>818○ >>819
>>820(・w・)?
>>821× >>822×
824Socket774:2005/03/22(火) 19:49:33 ID:nr7GzQzY
出来の悪いアプリが暴走してCPU使用率100%状態になってもHTなら落ち着いて静脈注射するようにタスクマネージャから殺せる
HT無しだと暴走アプリばっかり時間食ってタスクマネージャがなかなか出ない
825Socket774:2005/03/22(火) 20:09:02 ID:yLu28oq7
>>823×
826Socket774:2005/03/22(火) 20:35:53 ID:/YrgBGNd
HTの話題になると変なのが大量に湧いてくるからそろそろ止め(ry
827Socket774:2005/03/22(火) 20:58:29 ID:sA54ETMW
CPU-Z で、
VoltageとProcessor Selection が表示されないのですが

同じような症状のかたおられますか。

Pentium4 2390.37MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Intel845GV
Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
828Socket774:2005/03/23(水) 02:36:18 ID:WEIVoJbu
829Socket774:2005/03/23(水) 05:09:30 ID:pSsngA+d
>>824 ○

たしかにいつでも、暴走アプリ落とそうとしてalt+ctrl+del押すとHTTありだと
さくっとでる。HTなしのときは出なかった。
830Socket774:2005/03/23(水) 12:53:34 ID:9Iw5f81z
OCするとき、当然FSBあげますよね。
すると、ノース・サウス間の伝送?速度も上がるんですよね。
これには限界はないんですか?
831Socket774:2005/03/23(水) 13:40:03 ID:iWpwxu90
∞なんてあり得ません。
832Socket774:2005/03/23(水) 13:56:02 ID:gjEoH5nw
限界の向こうは無限大
833Socket774:2005/03/23(水) 17:03:47 ID:DvPSQTUe
スリムタイプケースですけど、北森1.6Aで涼しく快適です。
サブ機だしまだまだ行けるな。
834Socket774:2005/03/23(水) 19:11:32 ID:5wbOzK+o
ワーイ、ついに3.4G買ったよー
高かった。ほんま自己満足の世界やなぁ自作ってやつは。
店で売ってる3.2Gなんて中途半端なのは使ってられん
835Socket774:2005/03/23(水) 19:20:23 ID:h79gTxdX
クロックが倍になるまでは買い足さない、を実践してた俺には
非常に綺麗な数字だったのだ。  400-800-1.6-3.2
まあそれも今ので終わりだが。
836Socket774:2005/03/23(水) 20:26:28 ID:fc4qpaAf
次は64ですよ
837Socket774:2005/03/23(水) 20:30:04 ID:5wbOzK+o
おお、うまいなぁ。3.2→64
838Socket774:2005/03/23(水) 20:51:06 ID:40klBQRF
そのつぎは128か、がんがれ
839Socket774:2005/03/23(水) 21:52:35 ID:r25yHWRB
64の2個入りで128
840Socket774:2005/03/24(木) 00:13:53 ID:DB/VKodU
6.4じゃないから却下
841Socket774:2005/03/24(木) 00:18:54 ID:zZnuwuGf
3.2の2個入りでPentium D840をぜひ。
842Socket774:2005/03/24(木) 01:26:18 ID:6w3WpfP+
2.8Cで
PC2700 256M*2 → PC3200 512M*2
に換装したんだがwindowsの終了以外で特に高速化を感じ取れる場面て何処
843Socket774:2005/03/24(木) 02:21:54 ID:iMDx2d/D
パイ焼き
844Socket774:2005/03/24(木) 02:28:58 ID:3kTTtP7O
Photoshopを走らせてみろ。
845Socket774:2005/03/24(木) 02:56:27 ID:50wKLU1e
ベンチ。
WEB上で数値で比較スレ。
846Socket774:2005/03/24(木) 05:00:36 ID:tYRJNTeZ
512M以上のメモリを使う場合
847Socket774:2005/03/24(木) 09:46:54 ID:B96/GJsc
重いゲーム
848Socket774:2005/03/24(木) 12:07:19 ID:d8zN3bPu
VMware
849842:2005/03/24(木) 17:40:52 ID:6w3WpfP+
>>843-848
π焼き1秒速くなりましたw
CrystalMarkは断然前よりも良くなってますが、なんかベンチで満足するのが嫌。
重いゲーム・・・いまはBFVが主なんだが特に変わr(ry
VMwareって仮想マシンの奴?
850842:2005/03/24(木) 17:57:10 ID:6w3WpfP+
あ、BFVなんかもたつかなくなってる気がしないでもないorz
まぁ将来出るゲームを快適にする為の投資と思っt(ry
851Socket774:2005/03/24(木) 17:59:07 ID:B96/GJsc
マザボの種類にもよると思われ
875?
852842:2005/03/24(木) 18:05:12 ID:6w3WpfP+
>>851
865自慰です。(P4P800-VM)
853Socket774:2005/03/24(木) 20:03:22 ID:BG7wNW/p
己の反射神経を向上させると必ず違いが判るようになる
ガンガレ
854Socket774:2005/03/24(木) 20:27:43 ID:VJnTAwP7
反射神経は違うだろ
855Socket774:2005/03/24(木) 20:54:57 ID:lxnHoR1H
マウスコントロールの精度だと思われ
856Socket774:2005/03/24(木) 22:19:28 ID:Kf62bM3E
.>>842
メモリ1GBあるのなら仮想メモリを切ってみれ。
快適さが全然違うから。
857ID:dPrf5jYI:2005/03/24(木) 23:03:58 ID:wHOKHgL9
はっはっは
クリーンインスコしたら全然速くなったよ。
そういえば、長い事デフラグもせずそのままだったからね。
所詮865Gは865Gでしかなかったんだな(プゲラ
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload314936.jpg
858842:2005/03/24(木) 23:24:10 ID:6w3WpfP+
>>856
すんげぇ。全然違う・・・
マジでサンクス!
859Socket774:2005/03/24(木) 23:33:56 ID:Akuj3Cqp
2.53の北森でメモリ1Gだったんで、仮想メモリ0にしたらなんとなく軽くなった。
THX
860Socket774:2005/03/24(木) 23:46:55 ID:k5S+f5mB
藁セレ1.7で仮想メモリ切ってみてももっさり_| ̄|○
861Socket774:2005/03/25(金) 00:20:36 ID:028lONYU
>>856
かたじけない。
仮想メモリの切り方、コンパネ→管理ツール→サービスですか?
場所を教えて頂きたく…
862Socket774:2005/03/25(金) 00:29:24 ID:ZxOpap6l
コンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリだよ。
863Socket774:2005/03/25(金) 00:30:26 ID:NtFjqHAs
ネット環境あんなら少しはググれよ・・・
864Socket774:2005/03/25(金) 01:52:21 ID:5HXa6Thb
1G位で仮想メモリは切らない方が良いような気がする。
865Socket774:2005/03/25(金) 02:06:29 ID:028lONYU
>>862
有難うございます。
そこのページングファイルサイズを最小の2Mにすれば良いのですね。
早速色々試してみまっす。 ( ´∀`)ノ ゚ + 。 + ゚
866Socket774:2005/03/25(金) 02:15:33 ID:dqi1OFpu
XPじゃない予感!!
867Socket774:2005/03/25(金) 02:16:47 ID:NtFjqHAs
検索もできない馬鹿は解釈の仕方も馬鹿のようだ。
仮想メモリ切るってのは、ページングファイル無しにするって事なんだが。
868Socket774:2005/03/25(金) 02:16:59 ID:t3G9F9+P
画像やってると2Gでも切れない
869Socket774:2005/03/25(金) 02:49:25 ID:RXqzlfUX
画像やってないから2Gで切ってる
870842:2005/03/25(金) 03:00:02 ID:5Y2caLUF
ネットが爆速です。
前にジョー○ンで触ったAthlon64マシン並に快適です。
871Socket774:2005/03/25(金) 03:10:39 ID:JC88wrX7
>870
まあ落ち着け クスリまでやることはないだろう。
872Socket774:2005/03/25(金) 07:54:05 ID:+BYDfUZX
オンボードVGAからビデオカードに変えたらπ焼き2秒速くなった
メモリ周り速くなった感じ
873Socket774:2005/03/25(金) 08:53:26 ID:G//kBbmc
セレDから北森Pen43.2Ghzに換えた
しばいても40度超えないのにはびびった
プレスコ乙
874Socket774:2005/03/25(金) 13:35:20 ID:EDP7zAo3
>>827
自分もそう。メーカー製PCの場合多くはそう。


コアはアメリカ産でも、

マレーシア
コスタリカ
フィリピン
中国

最終工程でどこで組み立てて、パッケージングしたかにこだわるかたいます?
875Socket774:2005/03/25(金) 15:17:13 ID:eeB9ZgwU
同じとこで組み立てたとしても、当たり外れがあるわけだから、
どこで組み立てたかこだわる人もいるかもね。
自分は全くこだわらないけど。
876Socket774:2005/03/25(金) 15:28:55 ID:btCwOtJU
>>873


こっちは、軽く54ぐらいいくけど・・・・・。
877Socket774:2005/03/25(金) 15:44:00 ID:pG/XmxJX
>>876

おまいにプレスコは無理だ

北森を大切に汁
878873:2005/03/25(金) 15:46:03 ID:G//kBbmc
Speedfanとエベレストの情報だからアテになるかは知らん
だが3Dmark05、HL2動かした後でも35度くらいだった
リテールファンは3500回転ほど。何かおかしいのか…
879Socket774:2005/03/25(金) 16:07:47 ID:CsS57/3h
3500回転って・・・五月蝿くない?
釣りなのか
880Socket774:2005/03/25(金) 18:04:13 ID:pG/XmxJX
>>878

ケース内のエアフローがよくて今の時期ならそんなもんだと思う

Primeとか午後ベンチだともっと上がるはずだけどね

>>879

リテールだぞ?
881Socket774:2005/03/25(金) 18:22:33 ID:HWCJQpDr
>>874
漏れはマレーシア産が好き。ノーマルのままで使うから、どこでもいいわけだが、
これまで2つ買ってふたつともマレー産だた。
882Socket774:2005/03/25(金) 19:56:53 ID:wPSrVXZM
うちのは北森3.4がマレーシア産 2.4Cがフィリピン産 3.06と3.4XEがコスタリカ産
まぁ どこでもええけど 中国産は嫌だな
883879:2005/03/25(金) 20:07:08 ID:CsS57/3h
>>880
スマソ
プレスコリテールか
884Socket774:2005/03/25(金) 21:15:48 ID:k/Ikceom
XEはコスタリカしかないらしいね
885Socket774:2005/03/25(金) 21:20:57 ID:joOgywuk
うちの3.06、中国だorz
886Socket774:2005/03/25(金) 21:31:53 ID:5q+t80/e
俺の3.4はマレーシア産。
887Socket774:2005/03/25(金) 21:45:58 ID:RXqzlfUX
僕のマレーシアは3.4だ。
888Socket774:2005/03/25(金) 21:52:08 ID:hA3jOtG6
XE3.2GHzがマレーシア産でXE3.4GHzがコスタリカ産だった。
889Socket774:2005/03/26(土) 01:10:29 ID:8UfoJYQ7
結局3.4は去年の何時ぐらいがお買い得だったんでしょうか?
また、そのときの価格はおいくらだったんでしょうか。
エッ、奥さん!
890Socket774:2005/03/26(土) 01:16:21 ID:FCd9NqZr
2.53→2.6Cに変えたら結構快適になりますかね?アプリを2つ同時に使うとかは除いて。
891Socket774:2005/03/26(土) 01:19:55 ID:5gdHRx4k
中国産って、性能には関係ないかもしれないけれど、
緑の板の上のコアが中心から微妙にずれてついていたり、きもち斜めについていることが
多いような・・・
やはり、英語の疎通がいいマレーシアとかなのかな?
そういえば、マレーシア航空とチャイナエアラインでは航路が一緒で価格が同じなら、
皆、前者を選びそうだなぁ。
でも、中国産は、ひとつひとつが均質でないけれど、当りが埋まっている。
ビンゴが出たら、他を凌ぐ。
892Socket774:2005/03/26(土) 01:21:47 ID:fG56EPsj
マレーシア航空で使ってる機体がマレーシア製だとでも思ってんのかよ
893Socket774:2005/03/26(土) 01:26:10 ID:aB9x3Fze
3.4は秋葉原だと去年の9月〜10月が32k円で最安値だった。
当時は在庫も豊富だったし。
894Socket774:2005/03/26(土) 01:29:52 ID:8UfoJYQ7
>893

ありがとうございます。
現在2.8c使ってます。
諦めて3.2にしときましょうかねー
895Socket774:2005/03/26(土) 02:29:38 ID:0fGwm+3+
896Socket774:2005/03/26(土) 07:17:06 ID:7xU2xZF2
>>894
2.8cでもあんま変わらないんじゃないか・・・?
897Socket774:2005/03/26(土) 07:57:34 ID:Z5fQ8gEI
>>894
FSB800環境に移行するなら快適になると思う
俺が2.53→2.4cの乗り換えで体感が大分上がったし
PC3200のメモリでヅアルチャンネルマジお勧め
898897:2005/03/26(土) 07:59:59 ID:Z5fQ8gEI
アンカーミス
>>894×
>>890
899Socket774:2005/03/26(土) 09:17:42 ID:TQENT/nk
FSB800ってよりもデュアルであることのほうが重要
そのクラスのCPUならメモリ+M/Bの変更のほうが効果あるかも
900Socket774:2005/03/26(土) 10:51:15 ID:p+t5UFFo
900
901Socket774:2005/03/26(土) 14:48:02 ID:6p0IVu3B
体感では
藁1.6G+PC133から北森2.4G+PC133
で若干・・・
その後北森2.4G+PC3200(マザー845→865)の構成で
かなり体感できた。メモリが足引っ張ってるのがよくわかった。
で、その後2.4CG+PC3200にしたが
体感のほうはいまひとつ・・・
902Socket774:2005/03/26(土) 15:14:38 ID:Wfd1/9vX
漏れん家は、セレロン2GHzから、ペン42.8cGHzヅアルにしたが、
何にも体感は変わらなかった。確実に熱くなったが。
903Socket774:2005/03/26(土) 15:51:26 ID:9fBOyprS
どうせ重い処理させないでネットや動画再生してカワンネーってほざいてんだろwwwww
904Socket774:2005/03/26(土) 16:45:15 ID:mcZqDfy9
体感で劇的に変わるのはメモリスピードじゃなくて、量。
旧マシンでもメモリ256MB → メモリ512〜1024MBに
UPさせるだけで全然変わる。
タスクの切り替えだとかキビキビ。
小メモリ容量構成だとちょっとしたアプリやIE複数立ち上げてるだけ
でもすぐスワップ発生して切り替えが遅くなっていらいらする。
905Socket774:2005/03/26(土) 16:49:59 ID:Kad1efbm
>>903
そのとおりで、河童1Gから北森3Gにしてもかわりません。
906Socket774:2005/03/26(土) 16:51:26 ID:p+t5UFFo
エンコやると体感できますね。
907Socket774:2005/03/26(土) 18:05:49 ID:Qnfhnzl8
スレ違いになってきているけど、ついでに聞くわ。
みなさんの物理メモリ量と仮想メモリ量おせーて。
908Socket774:2005/03/26(土) 18:17:09 ID:bBzsManI
物理 2 GB (ヅアル 1GB PC2700 CL2.5 を PC2100 CL2 で使用)
仮想 1 GB (on Ultra160 SCSI)
909Socket774:2005/03/26(土) 18:36:19 ID:NOQNeSam
物理 1G DDR400 ヅアル
仮想 ナッシング。
910Socket774:2005/03/26(土) 21:10:05 ID:aWgnu3/Z
物理 2GB
仮想 512MB

…なんだけどEVERESTとかだと

物理メモリ:2046MB
スワップ領域:2568MB
仮想メモリ:4515MB

って出る。
コレって何でか解る人居る?
て言うかスワップ領域と仮想メモリって違うん?
911Socket774:2005/03/26(土) 21:11:23 ID:z4ZnNOtQ
物理 1.5G (512+256)*2 DDR400
仮想 1G
912Socket774:2005/03/26(土) 23:10:05 ID:lnFIpvEx

  の  ー  す  う  っ  ど
913Socket774:2005/03/26(土) 23:45:21 ID:lhms69J6

  ぷ  れ  す  こ  っ  と
914Socket774:2005/03/27(日) 00:09:36 ID:qH9I9ltK
す み す ふ ぃ − る ど
915Socket774:2005/03/27(日) 00:38:10 ID:GTpmGxrJ
 (   笑   ) 
916Socket774:2005/03/27(日) 00:55:07 ID:fcDPPM+I
現在2.4B使用中だが、DVDシュリンクというソフトでエンコするとかなり時間かかる('A`)
このソフトってHT対応だっけ?対応しているなら3.2Gを買おうと思うのだが。
917Socket774:2005/03/27(日) 01:04:35 ID:/iRNsNvQ
HTなんてぬるぽ
918Socket774:2005/03/27(日) 01:09:51 ID:KwK3i9le
動画再生ってCPUの性能差実感できるものの一つじゃない?
RV10は結構重いよ
919Socket774:2005/03/27(日) 09:11:03 ID:u81r06Cb
920Socket774:2005/03/27(日) 09:53:16 ID:Vntx3dML
この下駄ってさ、静音性が売りのPenMなのに、
クーラー五 月 蝿 そ う だ よ ね
921Socket774:2005/03/27(日) 10:43:48 ID:nuUqc8mk
ちょっとまて。当初6kで7kで、こんどは8k?
さすがにボリ杉じゃないか?
922Socket774:2005/03/27(日) 11:02:58 ID:KwK3i9le
下駄PenIIIの時の4000円でも高いと思ってたのに7000円て・・・
923Socket774:2005/03/27(日) 11:03:41 ID:KwK3i9le
って8000円か
924Socket774:2005/03/27(日) 14:24:35 ID:NZa1VjFL
最初からPenMママンかって方がいいな
925Socket774:2005/03/27(日) 14:38:02 ID:Vntx3dML
PC3200メモリ使ってる意味無くなるから嫌だな
926Socket774:2005/03/27(日) 15:30:28 ID:dwmK2jJS
いまさら3.0を買ってしまった。
927Socket774:2005/03/27(日) 16:09:52 ID:NKjiRRf5
>>905
ちょっとしたZipの解凍とかでもろ差が出る。
928Socket774:2005/03/27(日) 16:59:29 ID:b8jQT2Bh
>>905
エンコードしてみればわかるよ 漏れは河童P3 1G→北森3.4だったが3倍以上速くなったぜ
929Socket774:2005/03/27(日) 17:28:09 ID:pyzQxZu4
>>905
ちょっとしたnyのキャッシュからのへんかn(ry
930Socket774:2005/03/27(日) 17:29:08 ID:LGqJqCIs
北森FSB800MHz生産終わりなんでしょ?

Pentium4 3GHz FSB800MHz 20999円

一応買っておきました。3.2Gで24000円程度でした。
931Socket774:2005/03/27(日) 17:30:05 ID:AfnsijZD
そーいや3月一杯って話だったね。
アナウンスもなくひっそりと終るのかな
932Socket774:2005/03/27(日) 17:38:37 ID:Vntx3dML
大量に在庫がでてきたらウケルな
まあ値段はボッタだとは思うが。
933Socket774:2005/03/27(日) 17:58:33 ID:wq1dMXsF
もう北森はいいや。偽デュアルのHTに頼らなくても、もうすぐデュアル出るし。
934Socket774:2005/03/27(日) 18:02:22 ID:DOGNMCnW
そうそう!32段パイプラインの奴がな(w

プレスコデュアルで原子炉並かな?
935Socket774:2005/03/27(日) 18:09:12 ID:T9tpnzaG
(゚Д゚)ハァ?
936Socket774:2005/03/27(日) 18:14:27 ID:AfnsijZD
まともなマルチコアが出てくるまで北森3.2でガンガルよ
再来年までには出てくる、といいな。
937Socket774:2005/03/27(日) 18:26:09 ID:8ddY9jnW
北森3.2G→Toledoの予定
938Socket774:2005/03/27(日) 18:47:41 ID:923qWmoW
>>916
その2.4Bのコアステッピングは、C1かな。

そうそう、2.4Bに関して言うと、中国産はだいだいD1ステッピングで、
お買い得。―FSB800MHzでも動作するFSB533MHz。
939Socket774:2005/03/27(日) 21:09:49 ID:52N9SRoG
漏れのマシンがSoket478(Willamette) P4:1.8GHz FSB:400 なんだけど
Soket478(Nothwood)Celeron:2.5GHz FSB:400とどっちが強い?
940Socket774:2005/03/27(日) 21:38:00 ID:ykN4WOW+
>>939
さすがに後者だろう。
941939:2005/03/27(日) 21:39:53 ID:QuhbBjjs
じゃあ漏れも北森仲間になる!
942Socket774:2005/03/27(日) 21:45:40 ID:wJiJ2ILA
イイヨコナクテ
943939:2005/03/27(日) 21:55:30 ID:QuhbBjjs
なんだと!?
じゃあここでウンコするぞ!
944Socket774:2005/03/27(日) 22:20:34 ID:qvN28Tur
やってみろヨ
945Socket774:2005/03/27(日) 22:41:20 ID:Vntx3dML
>>939
どうせならPen4 2.4〜2.6G(FSB400)を買えよ。
946Socket774:2005/03/27(日) 22:42:10 ID:YFlpa0Sd
>>939
つーか何でセレ2.5Gなんだ?セレ2.8Gは動かないの?
947939:2005/03/27(日) 23:10:41 ID:QuhbBjjs
ごめんウンコしないか仲間に入れてちょんまげ
店にセレ2.5Gしか売ってなかったから
調べたらネットで買うほうがやしかった
948Socket774:2005/03/27(日) 23:22:00 ID:b8jQT2Bh
北森せろりんなんてどれ乗せてもあんまり変わらんけどな
949Socket774:2005/03/27(日) 23:28:15 ID:QW3Xprlh
プレスコセロリだろうが、北森セロリだろうが、PenMセロリだろうが


 セ ロ リ は 所 詮 セ ロ リ 

9501:2005/03/27(日) 23:28:52 ID:n63ImxTa
そろそろ、スレ立ての準備をしてよろしいでしょうか?
一応、テンプレ修正とかは終わっています。
951Socket774:2005/03/27(日) 23:40:56 ID:n63ImxTa
立てました
Northwood Pentium4友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934372/
952Socket774:2005/03/27(日) 23:41:05 ID:DfCEwazX
Celeronがもっさりって言うけどさ、そんなのベンチかけてみないと分からないレベルだろ。
一般人はP4でもCeleconでも変わりないよ。
953Socket774:2005/03/27(日) 23:57:45 ID:oqmNhqI1
celeronDならP4AやB、athlonXPと比べても引けをとらない
954Socket774:2005/03/28(月) 00:04:11 ID:9/u1F/Vs
>>953
釣れますか?
955Socket774:2005/03/28(月) 00:05:33 ID:4lImIjH8
今セレロン2GHz使ってるけど
その前がWin95でMMX200MHzにメモリ64MBだったから
セレロンに換えたときにはあまりの速さに世界が変わったようだった
いまもって不満なし
956Socket774:2005/03/28(月) 00:09:12 ID:sYxD8Mbi
今セロリン2G使っているけれど、エンコのあまりの遅さにイライラ
957Socket774:2005/03/28(月) 00:12:19 ID:rkP1WCAz
一般人が一番マシンに負荷かける作業って何だ?
ゲームか子供の運動会なんかのビデオ編集ぐらいしか思いつかないけど・・・
958Socket774:2005/03/28(月) 00:51:50 ID:DLQqfMdS
セロリ使ってて不満なしと言うヤツは幸せ
飯の話で良いもの食べて舌が肥えると悪い物は食えなくなると一緒
959Socket774:2005/03/28(月) 00:59:03 ID:PHP3Vl4m
2.8C→3.2に換えたんだが、リテールクーラーうるさいな。
2.8Cのリテールクーラーは気にならなかったのにorz
960Socket774:2005/03/28(月) 01:00:58 ID:qhlZyY6q
接待続きで結構良い物食わせて貰ってるけど
俺の好物が納豆かけご飯という事は未来永劫変わらないと思うぞ。
961Socket774:2005/03/28(月) 01:10:49 ID:DLQqfMdS
納豆かけご飯はまた別の話
俺も納豆かけご飯大好き
962Socket774:2005/03/28(月) 01:11:38 ID:DLQqfMdS
納豆かけご飯は、良いもんばっかり食べてると特にウママママーン
963Socket774:2005/03/28(月) 01:13:04 ID:KgkvqCec
卵かけご飯の方が良い。納豆なんて食えん。
964Socket774:2005/03/28(月) 02:18:52 ID:Qz4+bCs8
>>959
2.8C以下と3G以上のリテールクーラーは別物だから。
965939:2005/03/28(月) 02:22:02 ID:KgBwoX5w
卵かけご飯 白身抜きに一票
966Socket774:2005/03/28(月) 02:24:16 ID:kJZ2eLKI
>>916
亀れすだが、対応のはず。SpeedFanで見ると、2つのCPUが
共に100%表示になる。
967Socket774:2005/03/28(月) 02:25:12 ID:tsp2dN8z
前スレ>678から曜日が出るようになった!

今頃気がついたサ・・・
968Socket774:2005/03/28(月) 02:25:53 ID:tsp2dN8z
ああ・・・書く場所間違えた・・・ orz

まぁいいや
969Socket774:2005/03/28(月) 06:56:51 ID:ivDl+nDb
バカ野郎! 卵かけご飯はネギも一緒に混ぜると
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
970Socket774:2005/03/28(月) 08:48:54 ID:lvpVro8e
あら、こんな所に味皇さまが
971Socket774:2005/03/28(月) 09:23:26 ID:zUofb6i0
卵かけごはんに海苔があると最高に贅沢
972Socket774:2005/03/28(月) 09:36:33 ID:1on5AxI0
卵かけご飯に、醤油の代わりに濃縮めんつゆ入れると極ウマ。
973Socket774:2005/03/28(月) 11:30:35 ID:+BwRlIX9
濃縮めんつゆがいけるなら、だし醤油もいけるだろう。
974Socket774:2005/03/28(月) 11:39:40 ID:paByVGYV
おめーら、だんだん贅沢クオリティになってるぞ。

いや、納豆かけご飯を振った俺も悪いけどさ…
975Socket774:2005/03/28(月) 11:40:47 ID:psw/Hs3X
お前ら激しくスレ違い,だがそれもいい.
976Socket774:2005/03/28(月) 12:14:41 ID:nWxX2u5u
お前のスレに沿った話は可動中の新スレで聞くぜ。
977Socket774:2005/03/28(月) 12:24:14 ID:bndAwOXW
卵ごはんも納豆も嫌い。
ありえね
978Socket774:2005/03/28(月) 13:03:44 ID:B+vfX3Me
>>977
親子丼は?
979Socket774:2005/03/28(月) 15:05:09 ID:nw4npuXG
納豆をご飯にのせたら生卵のせてかき混ぜてウマー
生卵だけでも嫌だし、納豆だけでも嫌
980Socket774:2005/03/28(月) 15:17:10 ID:1CIIk33C
牡蛎醤油でかきまぜれば何でもウマーですね。
981Socket774:2005/03/28(月) 15:38:47 ID:GfV51uVD
982Socket774:2005/03/28(月) 16:05:39 ID:LwbmRHqV
次スレ

Northwood Pentium4友の会 Part11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111934372/l50
983Socket774
(・∀・)