Northwood Pentium4友の会 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
630Socket774:2005/04/13(水) 01:08:03 ID:dtF36LXT
3.2とマザー新規に買ったほうがいいじゃん。
631Socket774:2005/04/13(水) 01:33:34 ID:1J0qw2T1
中古なら26000円ぐらい
新品未開封なら3万5000円ぐらい

年始なら中古でも3万近くついたんだけどね
632Socket774:2005/04/13(水) 01:46:31 ID:dYL3YQ0p
3.4はまだ35000円前後で取引されてるね。
新品未開封なら44000円ぐらいで落札されてたよ
633Socket774:2005/04/13(水) 09:49:56 ID:tfTE06y3
突然、すみません。
Pentium4 2.80GHz FSB533 L2/512 の場合、
C1ステッピング(SL6HL、SL6K6、SL6S4、SL6SL)
D1ステッピング(SL6PF、SL6QB)
どちらがお薦めですか。
2.40Bでは、C1(SL6EF)が有名のようですが。

FSB800のNorthwoodの場合、Dコアのほうがいいようなことが書いてありますが↓
ttp://www.digital-daily.com/cpu/intel-northwood-d/

ピン側のコンデンサの並びをみてもさっぱりわかりません。
634Socket774:2005/04/13(水) 12:29:42 ID:e6G/RksY
>>633
Intelの米HPにステッピングの仕様が載っている。
635Socket774:2005/04/13(水) 13:34:50 ID:0P44Wq31
>>633
どっちも仕様は同じ。
636Socket774:2005/04/13(水) 13:42:16 ID:y2AGs+2X
ステッピングが新しい方がエラッタが減ってるから
OCしないなら新しいヤツを買うほうがよいよ

当然だが古いMBの場合はBIOSあげておくように
637Socket774:2005/04/13(水) 14:29:42 ID:tfTE06y3
>>634
ttp://download.intel.com/design/Pentium4/specupdt/24919958.pdf

よく分からなかったですが、D1のほうが機能が追加されているみたいでした。

638Socket774:2005/04/13(水) 17:07:12 ID:LmrMFEWq
>>637
だからエラッタ修正されてるからOCしないなら新しい方が良いって言ってるだろ
そのpdfにエラッタの修正項目があるだろ
C1にあって、D1では修正されてる項目を見ろ
エラーが減る分だけ速度も速くなってんだよ
639Socket774:2005/04/13(水) 17:08:35 ID:B/m84quV
皆さん初めまして。
自作初心者なのですが、今年初めての自作をしようとパーツを買い始めました。
しかし仕事が忙しくcpuとマザーボードを買ったところでそのままになり
最近時間ができたので再開を考えはじめたところ
なにやら規格が変わりそうなお話。
このままパーツを買い集め組もうか、それとも今のパーツは手放し
新規格のを買い集めようか悩んでいます。
初心者なので的外れなこと書いてるかもしれませんが
アドバイスをお願いします。

購入済パーツ
cpu:Pentium4 3.2GHz FSB533 L2/512 ステッピングD1
マザーボード:ASASU P4C800E Deluxe
以上です。
640Socket774:2005/04/13(水) 17:10:12 ID:TBP+//cT
>>639
用途は?
641Socket774:2005/04/13(水) 17:18:21 ID:B/m84quV
>>640
ネットとゲームと文書作成、あとROM焼きが主で、たまにビデオ編集を。
今からまた仕事なので深夜に来ます。
642Socket774:2005/04/13(水) 17:40:25 ID:TBP+//cT
>>641
予算とどの様なゲームをするつもりで、ビデオ編集の快適さをどの程度要求するかによる。
今時FSB533のCPUを買うところが微妙すぎるが、高望みしないならそのまま突き進んでも
1年や2年は持つでしょ。
逆に現行最新の規格でも、それなりに高性能を追うつもりなら1年や2年しか持たない。
643Socket774:2005/04/13(水) 17:50:10 ID:R8G8Ns8A
C1にはなくて、D1にあるエラッタが3項目あり・・・
そして、改善されているエラッタをどう見るかだけれど、、、
マザボのチップセットが新しくないとそれらのエラッタは改善されないと思われ、

D1はXPを睨んでいるかんじだね。HT関連の機能が追加されたぶん、
増えているエラッタ。HTを使わないならわざわざそのエラッタを引き受けることも
ないと思えるが、、、
644Socket774:2005/04/13(水) 17:52:30 ID:tY1nPtBl
エラッタはBIOSで修正されんだよ
645Socket774:2005/04/13(水) 17:54:06 ID:tY1nPtBl
もうちょっとヒントやる
microcodeで調べてみな
646Socket774:2005/04/13(水) 18:14:02 ID:BL69tcUm
なんだよ、FSB533の話題ばっかだなぁ
800でデュアルチャンネルで使おうぜ、をいよぉ
647Socket774:2005/04/13(水) 18:14:43 ID:uDyJCuB4
>>639
>Pentium4 3.2GHz FSB533

釣りですか。
648Socket774:2005/04/13(水) 18:16:40 ID:TBP+//cT
>>647
あ、やっぱりそう思う?
一応Celeronと間違えているだけだろうと思って回答しといたけど。
649Socket774:2005/04/13(水) 18:22:15 ID:Se8ed83X
>>644
ありがとう!
プリントアウトして読んだらそうでした、汗
むしろ、C1のN70のエラッタのほうが無視できないですね
650Socket774:2005/04/13(水) 19:59:40 ID:2gOlAtu4
俺のノート北森Pen4なんだけど仲間に入れてもらえますか?
651Socket774:2005/04/13(水) 20:02:13 ID:n6YAWIbo
自作板
652Socket774:2005/04/13(水) 20:08:12 ID:s3L/XAif
だっつーの
653Socket774:2005/04/13(水) 20:33:42 ID:2gOlAtu4
のわわわーーんでした。
654Socket774:2005/04/13(水) 20:45:46 ID:AU4SiBFP
>>プリントアウトして読んだらそうでした、汗

ここが笑う所でしょうか?
655Socket774:2005/04/13(水) 21:08:08 ID:lBk/Q3Lt
え"! メーカー製PCの場合、BIOSの更新が…
656Socket774:2005/04/13(水) 21:13:22 ID:lBk/Q3Lt
657Socket774:2005/04/13(水) 21:27:57 ID:ZffGfVUG
>>655
マイクロコード『だけ』を更新する方法がある
当然だが教えてやらんけど・・・
658Socket774:2005/04/13(水) 22:41:49 ID:lBk/Q3Lt
もはや初心者お断りの領域なので、これらをダウンロードできるサイトには敢えてリンクしないし、質問に答えるつもりもないので、悪しからず。
659Socket774:2005/04/14(木) 00:00:30 ID:cVIc04y5
釣れますか?
660Socket774:2005/04/14(木) 00:13:25 ID:DkbP6wFw
CBROMでマイクロコードだけを更新しろよ
661Socket774:2005/04/14(木) 00:14:49 ID:lIAS4hn3
MobilePentium4にならFSB533で3.2GHzがあるな。Prescottだけど。
662Socket774:2005/04/14(木) 00:20:42 ID:lIAS4hn3
あ、Northwoodもあるな。俺の持ってるのはNorthwoodだ。SL77R
デスクトップのマザーでは倍率がうまく設定できないみたいだけど。
663Socket774:2005/04/14(木) 00:29:59 ID:mSCD8YZO
倍率変更させろよ
664Socket774:2005/04/14(木) 01:18:07 ID:aPo60bIb
北森Celeron2.8G(FSB400)を北森Pentium4 2.8G(FSB533)に換装しました。
下記にベンチマーク結果を載っけときます。
何か比較して欲しいことがありましたら、お申し付けください。
HDBENCH 40413 → 42600
super pi 2分02秒 → 1分04秒
Crystal Mark 31565 → 34453
やはり、2次キャッシュ増加のおかげで、
スーパーπの結果が極端によくなってます。
他のものは、総合ベンチなので微量しか上がってませんが、よくなっていることは確かです。
665Socket774:2005/04/14(木) 01:30:44 ID:nhJXlq8E
>>664
L2容量というよりも、IPCの差が大きいからだと思われ。
666Socket774:2005/04/14(木) 01:36:22 ID:x8DYegg2
>>664
それメモリがネックなんじゃね?P4はDualじゃないとどうしてもメモリが足引っ張るから・・・・
ちなみに2.4G(FSB400)+865マザーで
HDBENCH 51930
Crystal Mark 43583

2.4CG+865マザー
HDBENCH 54633 
Crystal Mark 48177

それVGAオンボードとしても低い希ガス
πはそんなとこかもだが・・・ 
 

667Socket774:2005/04/14(木) 01:38:14 ID:N9fdXWs8
俺は865に3.06乗っけてメモリをデュアルにしただけでHDDBENCHでCPUのスコア3割アップした
668Socket774:2005/04/14(木) 01:45:20 ID:aPo60bIb
皆様のお察しの通り、デュアル非対応ママンです。
もらいもののママンなので、機会がありましたら対応ママンにしたいと思います。
メモリも2枚買い足さないといけないので、そこそこの出費ですね。
おすすめのママン(M-ATX)がありましたら、ご教授願います。
669Socket774:2005/04/14(木) 01:50:08 ID:x8DYegg2
こんなとこで聞いてないで早いとこ865マザー調達しないとなくなるぞ。
つか現状でオススメもなにも品物が限られるだろ。
今メモリがせっかく暴落してるんだからさぁ・・・・
670Socket774:2005/04/14(木) 01:50:44 ID:nhJXlq8E
>>668
結局3点全て取り替えになっちゃうじゃん。初めからプラットフォームを移行した方が良かったんじゃない?
671639:2005/04/14(木) 02:41:40 ID:fmfzXmTi
>>642 >>647
FSB間違えて書いてました。800でNorthwoodコアのものです。
新品なもので、手放し新プラットホームへ手を出すか、このまま組むか悩んでます。
672Socket774:2005/04/14(木) 02:45:39 ID:x8DYegg2
>>671
3.2Gとマザー持ってるなら今すぐそれで組むのがいいでしょ。
メモリも安いしさ。
3.2Gならまだまだいけるし。
673671:2005/04/14(木) 03:24:19 ID:fmfzXmTi
>>672
そうですか。
早速週末にでもパーツ買いあさります。
ところで皆さんが話してる64が、安心して実用レベルになるのはいつ頃の見込みなのでしょう?
674Socket774:2005/04/14(木) 03:34:41 ID:S7wdH+Oi
>>673
そんなことよーわからんが1年ぐらい先だと思ったほうがええと思うよ
まぁ 漏れはネタでXP64bit版買ってみるけどな
675Socket774:2005/04/14(木) 04:05:37 ID:fmfzXmTi
>>647
そうですか。まだよくわからない先のこと考えてみても仕方ないですね。
今持ってるパーツを生かし自作を楽しみます。
ありがとうございました。
676675:2005/04/14(木) 04:07:47 ID:fmfzXmTi
674様へです。
また書き間違えてしまった。
すみません。
677Socket774:2005/04/14(木) 04:10:25 ID:lwpjeOuS
うるせーばか
678Socket774:2005/04/14(木) 04:20:19 ID:UPO2V4dJ
865で3.2なら十分だよ。
わざわざいま変えるまでもない。
Dualcoreが落ち着くまでしばらくそれでおっけーだと思う。
679Socket774
>>671
それなら今すぐ組むべき。
メモリはPC3200 512MB*2、VGAはAGPだからnVidiaの6800GTあたりが良いのかな。
1年はハイエンドの最下限、2年は普通に使える。
64bitはまだ趣味の領域と思っておく方が良い。
2年後に64bit対応アプリが一般的になり、ローエンドまで行き渡るようになってからで十分。