AGP版GeForce6600を語るスレ 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
246突然失礼いたします。
A6600TD なのですが、
WinFox2で温度表示ができないです。
サイト上ではTDでは、nVIDIAのシステム情報のみとのこと。

このスレでは、バージョンアップでできる様になったようですが、
オンライン更新でもインフォメーションファイルが見つからない旨のメッセージが
でるだけで。。。

現在のバージョンは
カーネルドライバ 5.13.01.2004.3.43
コントロールパネル 5.13.01.2004.1.33
ドライババージョン 5.13.01.2004.2.44

LEADTEKのサイトでは
5.13.01.2004-3.22(2004/7/28)
です。

クロック調整は、CoolBitsを立ててるんですけど、
温度が、、
必要ないですかね
ご存知の方、ご教授をお願いします

247Socket774:05/02/12 22:19:35 ID:571xW3at
>>246
付属CDからインスコしてからWinFoxのLiveUpdateで最新まで上げたら、アドバンス内に項目増えて温度モニター使えるようになったよ?
LiveUpdate鯖が応答悪いから、止まったりしたらキャンセルして完了するまで繰り返すと良いよ。
248Socket774:05/02/12 22:21:04 ID:571xW3at
追記

ドライバはCD付属の66.93とWinFoxのLiveUpdateで落とせる67.66の両方で確認済み。
249Socket774:05/02/12 22:28:53 ID:571xW3at
現在のバージョン

カーネル    5.13.01.2005-3.47
コントロール  5.13.01.2005-1.34
ドライバ     5.13.01.2005-2.58
250突然失礼いたします。:05/02/12 22:39:56 ID:s2ayRGi0
>247-248
ご丁寧にありがとうございます。
ちょと試してみます。
確かにLiveうpdetaは繋がりにくくて・・・
ありがとうございます!
251Socket774:05/02/12 23:59:03 ID:dXst2w1F
SiSだとELSAの新ドライバも役立たず('A`)
ちょっと負荷がかかると再起動は変わらず

もうぬるぽ
252Socket774:05/02/13 00:05:43 ID:iptR9Wo+
負荷かかると再起動は熱暴走なんじゃないの
ちゃんとしたケース買えば?
253Socket774:05/02/13 00:15:58 ID:UK77mHu0
EXPERTool(・∀・)イイネ!!
Galaxyの6600GTがかなり静かになるね。
254Socket774:05/02/13 00:47:48 ID:b7eAbNFk
>>198

うちのリドテクはASUSでは動かなかったけど
GIGAのマザボだと普通に動いたよ。
ただの相性問題じゃないの?
255Socket774:05/02/13 01:01:37 ID:LQLO2ak5
>>251
熱暴走以外にも電源容量不足や供給電圧が規定より低すぎたり出力が不安定だったりすると起きる。
ていうか起きた_| ̄|○
6600系はこの辺が特にシビアだから、放熱対策をしっかりしても直らないようであれば電源の交換をおすすめします。
256Socket774:05/02/13 09:56:11 ID:Ue4kL8dH
>>253
うちも使ってみたけど、なんかヒューンって音がやけに目立つような…
そういう症状?にならなかった?
257Socket774:05/02/13 10:01:08 ID:UK77mHu0
>>256
回転数が高くなるときにそんな音がするけど、それのこと?
258Socket774:05/02/13 11:30:11 ID:Ue4kL8dH
>>257
いや、50-60%位の時も使用前と比べてやけに
高音がかったヒューンって音が出るよ…
ツール終了させたら直ったけど
259Socket774:05/02/13 12:39:53 ID:YfQJrkxL
DVIでUXGA出力した際に、オーバーレイ(ミキサー使用)の画像が微妙に揺らいでませんか?
DVD全画面再生時、「一時停止」にして字幕に注目すると判り易いかと。
ライン毎大体1ドットくらい水平方向にプルプルというか、ゆらゆらします。
ちなみに、自分、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097509025/430
なんですが、今週末GALAXY6600GT購入して装着してみたものの、やはり揺らぎが…orz
#ただし、玄人6200より、揺らぎが少なく、かつ、設定変更直後は出ない(30秒〜3分後に揺らぎだす)事も。
##VMRで出力させると全く症状がでないので、HW,DVIケーブルの要素は考えにくいかと。

どうもドライバでフラットパネル関連の設定を弄くると症状の出やすさに差が出るような????
先述のリンク先にも書いたように、TI4200では揺らぎ症状は出現しませんでした。
気付きにくい症状なのですが、UXGA-DVI接続の皆様、如何でしょうか?
問題無いユーザーの方々の設定、環境の情報を教えていただけると幸いです。
260Socket774:05/02/13 12:44:21 ID:H7wNrzvD
リドテクの6600GT買おうと思ってたんだけど、初期不良多いみたいですね。
3000円くらい高いMSIなら、初期不良の心配はほとんどないですかね?
261Socket774:05/02/13 12:52:12 ID:BOEP65we
MSI なら同じくらいの値段で売ってないか?
262Socket774:05/02/13 13:50:23 ID:yEROV5eP
>>261
どこで売ってるのか教えてくれ。
漏れが見た限りじゃ3000円ぐらい高いとこばっかだぞ。
263Socket774:05/02/13 13:57:37 ID:XkI22ndl
だよな。俺も教えて欲しい
264Socket774:05/02/13 14:08:14 ID:BfN7i1MK
>>259
DVD再生支援入れるとなる
たぶん4200で無効になってただけでは
265Socket774:05/02/13 14:09:56 ID:5ywqCYcJ
MSIが3000円高いと言っても、付属ゲームの値段を考えたら、本体の値段はリドテクより安いような気がするが。
266Socket774:05/02/13 14:17:46 ID:c1TRQQpN
田舎だとなぜかリドテクが3000円高く売っていて、MSIと同じ値段になってる店ならあるがw
267Socket774:05/02/13 14:46:55 ID:DckKsJGq
GALAXYの笊が付いたの買ってきました。
最後のAGPになることを祈りつつこのスレの仲間入りです(*´∀`)
268Socket774:05/02/13 15:24:07 ID:S88dzWXD
それが悲劇の始まりだった……
269Socket774:05/02/13 15:30:05 ID:updS23qw
>>254
うちのAthlonでもだめで、サポセンのP4マシンでもだめだったから、相性だとすると
厳しいカードだね
270Socket774:05/02/13 16:33:39 ID:ydWHp5K9
みんなどのドライバが一番安定してる?
俺71.22
リドテクの6600GT AGP

HL2と各種ベンチはちゃんと動くがDOOM3が動かん
271Socket774:05/02/13 16:38:42 ID:Z5tbmL9R
構成にもよるんだろうけど
リドテクは避けたほうがいいのかな
272Socket774:05/02/13 16:39:22 ID:wDgB4M+U
>>271
Yes.
273Socket774:05/02/13 16:45:39 ID:ydWHp5K9
あーやめたほうがいい感じ
274Socket774:05/02/13 16:48:51 ID:ydWHp5K9
構成

【CPU】 Pentium4 2.8C GHz
【Mem】 PC2700 512MB*4 Dualchannel
【M/B】 GIGABITE GA-8VT880(-L)
【VGA】 Leadtek GeForce 6600GT 128MB(AGP)
【DirectX】 9.0c
【OS】 WindowsXP Professional SP2
275Socket774:05/02/13 16:56:09 ID:UlsBOpTF
5900から6600GTに乗り換えたけどDX8のゲームやってると
変わらないっていうか遅く感じる
AGP最後のボードにするつもりだったんだけどなぁ
素直に6800にすれば良かったかも
276Socket774:05/02/13 16:58:36 ID:ID8/TtR6
リドテク6600買ったけど、コア440、メモリ670までしか上がらなかった…orz
ハズレだったなぁ。クロシコ買っておけば良かった。
277Socket774:05/02/13 17:17:16 ID:wDgB4M+U
>>275
5900は元々性能がいいからしょうがない。
でも6600GTは、70番台のドライバ使えば性能上がるよ。お試しあれ。
おれのおすすめは71.25か71.40。
278Socket774:05/02/13 17:23:26 ID:f4gzqay2
うちのクロシコ無印、コア600までいった。ベンチはまともに走らなかったけど。
不思議なのは、最初350もいかなかったのがメモリとコアの組み合わせを変えながらやっていったら
なぜかテストをクリアしていったんだよね。
279Socket774:05/02/13 19:57:15 ID:XWPb524L
当方アルバの6600GTで、DNAの71.80使ってます
現在の所、異常は特に無しっす
280Socket774:05/02/13 21:38:34 ID:yVFSW0n3
Athlon64 3500+
memo 1G
電源 Enermaxのなんだか忘れた

引脳6600GTを笊化。
ドライバ:71.80_XP2K_NonWHQL

Doom3 
Half Life2
Call of Duty 拡張パック込み 
Pain killer   拡張パック込み
Need for Speed Underground2 
東方萃夢想
全く問題なし。快適。てかなんでそんなに駄目な人多いのかとry
281Socket774:05/02/13 21:39:38 ID:YllssThL
アルバの6600GTあまりにうるさいから、ファンとってアロンアルファーで8センチファンをヒートシンクに固定してやりました!すっごく静になりました
282昨夜の246です。:05/02/13 22:15:47 ID:kXdcTreS
あいも、変わらずリドテクのサイトに繋がらず(OnLINE更新)
あきらめました。
今は、WIN FOX2をアンインストールして
nVIDIAのbeta67.66を使用しています。

ありがとうございました。
283Socket774:05/02/13 23:25:36 ID:4YASBXyX
前スレか前々スレでは静音でリドテクが一番人気だったのに、
このスレでは地雷カード扱いw
284276:05/02/13 23:34:38 ID:ID8/TtR6
そういやウチの環境ではA6600TDにドライバ71.80だと画面のプロパティで
GeForce6600タブに切り替えると画面がめっさ崩れる…。
最近OSが重くて調子悪いから時間があるとき再インスコでもするか。
285Socket774:05/02/13 23:34:53 ID:hDooSnPS
>>283
当時は青筆、クロシコ、ギャラクシ位しか売ってなかったからナ。どっちかというと人柱乙的な意味合いが強い。
286Socket774:05/02/13 23:56:35 ID:iSw1yEuD
むしろAGPの6600(特にGT)自体が地雷原つうか。
ママンとの相性に引っかかると、何処のカードだろうと死屍累々。
287Socket774:05/02/14 00:01:59 ID:qHxqBg7y
こりゃ6800か5900かな
288Socket774:05/02/14 00:09:31 ID:YLWZYJFY
相性が出るママンもリストアップした方が良く無いか?
289Socket774:05/02/14 00:31:05 ID:v+MUVhfB
Sisのチップと相性があった。チップセットドライバで改善できるらしいが。
Athlon64系の人は問題なく動いてる気がする。
290Socket774:05/02/14 02:49:30 ID:aWIIBxqX
うちの6600GTは静かで安定してるから気にいってるけどなぁ・・・ちなみにマザボはP4P800SE
でもまぁ、不安定な人にとっちゃあ、憎むべき地雷なんだろうな
291Socket774:05/02/14 06:24:43 ID:QXtH0Hqu
>>283
地雷まではいってないと思うけれど不具合報告出てるし
買う人の参考にはなるね〜

初期のは平気で最近のに不具合が多いのかもしれないし
情報が多いのはいいことだ。
292Socket774:05/02/14 07:03:59 ID:ZfEt3zui
自分が買ったメーカーで不具合があった場合に、他者を同じ目に遭わせる為に「不具合なし」報告を必死にカキコ
または他のメーカーを蹴落とす為に、虚偽の「不具合あり」報告をする

どちらかだな
293Socket774:05/02/14 08:29:34 ID:1O6jWnGb
あほくせ、売れてるパーツってのは数がでるからそれだけに不具合報告も多いっつの

まぁ工作員報告があるのは否定せんけど
294Socket774:05/02/14 08:30:25 ID:vcJeaj8b
>>264
DVD再生支援切ってみても変わりません。
DVDのみでなく、オーバーレイ表示させるプレイヤーでのmpeg4等、feather(MTV1000)も揺らぎが出てるんですよね。
VMRでfeatherが表示できれば「VMRを使用する」設定にすることで実質問題無いと言えるのですが。
#ドライバはpurevideo対応前のモノも試してみましたがアウト。
#7180でもアウト。
##9600SEでも購入するか…orz
295Socket774:05/02/14 09:52:26 ID:Zp6x1heh
そもそも71.80ってQuadro用だろ?
DNA出てたから6800に入れてみたけど、いまいち感が漂った。
296Socket774:05/02/14 10:03:05 ID:fD3TAori
使用目的はDOOM3やメダルオブオナー(マルチ)等のFPSなんですが
6600GTにするか6800無印にするかで悩んでいます。
6800無印だといろいろと弄くって16パイプ化させたり遊びがいもあるかなと思っています。
とはいえ、メインはゲームですので決めかねています。
DDR3とDDRとでは体感的に大きく違ってくるもんなんでしょうか。
6600GT購入に傾いているのですが、皆さんの素直な意見を聞かせて下さい。
297Socket774:05/02/14 10:14:08 ID:GJ3jlD/7
両方買ってイマイチな方を売ればいいよ
298Socket774:05/02/14 10:32:27 ID:ZfEt3zui
>素直な意見

言うなら、「率直な」でしょう
「素直な」なんて言われたら、俺たち捻くれてるみたいじゃん
当たってるけど
299296:05/02/14 10:47:54 ID:fD3TAori
>>297
両方買う予算が・・・・

>>298
スマン 言い方が悪かった

率直な意見を聞かせて下さい。
300Socket774:05/02/14 10:52:05 ID:eBP33u76
6600GT を買ってから 6800 を買えばよかったと悔やむくらいなら
初めから 6800 を買えばいいと思うが
301Socket774:05/02/14 10:57:31 ID:aHJSigwu
6800の方が値段も高いわけで性能差もワンランク上だよね
302Socket774:05/02/14 10:59:50 ID:4/4yoR7d
AGPでどっちか買う金が有るなら6800だろ、安定度も性能も、OCなどの遊びまでも。
迷う理由がよく分からんのだが、メモリの差の事ならその辺に散々出てるベンチでも見てくればいいのでは?
303296:05/02/14 11:31:27 ID:fD3TAori
明日アキバ行って6800無印が3マソ切ってたら買うことにします。
みんな、アリガトウ
304Socket774:05/02/14 11:39:22 ID:HrtX8aGd
>>303
3万だせるならもう一万だしてクロシコ6800GT買った方がいいのでは?
305Socket774:05/02/14 11:51:26 ID:9kyLOpmE
ドスパラでGALXY6800無印が3万きってる訳だが
306296:05/02/14 11:51:57 ID:fD3TAori
先日、友人のケコーン式が連荘であったので予算は3マソしかありません。
ん?御祝儀で6800Ultra余裕で買えてたじゃんorz
もう一ヶ月我慢して6800GTにしたほうがよい?

今ID見たらAoriってなってるけど煽りじゃないっすよぉ
307Socket774:05/02/14 11:56:38 ID:HrtX8aGd
>>306
6800GTのUltra化はクロック差だけなので比較的簡単だが、
無印の場合は16パイプ化出来るかどうかがキモ。
個体差の世界なのでコレばっかりは運次第だからGTをオススメするよ
308Socket774:05/02/14 12:06:13 ID:dA2XeyDL
6600GT 買おうかどうか迷ってるやつに 6800GT 薦めてどうする?
309Socket774:05/02/14 12:09:09 ID:HrtX8aGd
ちょっとでも>>296の家計を圧迫したいから
310296:05/02/14 12:13:37 ID:fD3TAori
漏れが優柔不断なばかりにスミマセン

とりあえず、明日アキバでいろいろチェックしてきます。

家計を圧迫・・・・

ヤラレタ orz
311Socket774:05/02/14 12:17:54 ID:v+MUVhfB
>>306
CPUと今使ってるVGAによるなぁ。
ゲームはCPUも大事よ。
Athlon64 3000+とAGPマザーなら3万円ぐらいで買えるから
そっちも検討の価値ありだと思う。
312Socket774:05/02/14 12:30:51 ID:ZfEt3zui
俺と一緒で、皆やさしいな
313296:05/02/14 12:42:46 ID:fD3TAori
>>311
今はP4 2.8EにMSIのFX5700つこてます。
これで不満はないが、1年酷使してきたのでそろそろ買い替えようかと。
で、順当に6600GTにスライドか弄って遊べる6800無印にすっぺか迷ってる。
314Socket774:05/02/14 13:36:22 ID:LHEbce1g
そのID、地味ながらも神だと思う。羨ましいぞ。

無難に6600GTに一票。
315Socket774:05/02/14 13:47:31 ID:E6f3uvnL
そういうことは総合スレで聞いたほうがいいかもな。
316Socket774:05/02/14 14:01:40 ID:eS5d1lOQ
ここで聞いてる時点で、6600GTにひかれてるってことでしょ
317Socket774:05/02/14 17:40:14 ID:f5Ew2k2i
AGP Aperture SizeがBIOSの設定項目にないんですが
そういう場合どうやって調節するんですか?
318Socket774:05/02/14 18:01:44 ID:aWIIBxqX
予算内で出来るだけ高性能なのが欲しいのなら迷わず6800無印で良いんじゃネーかなと
ただ、現状のメモリが512Mとかだったら、6600GTとメモリ512M追加勧めとく。多分そっちの方が最近のゲームは快適
319Socket774:05/02/14 20:30:22 ID:CRj5cTVD
AGP6800GTの256Mが4万そこそこで買えるようになってるからなあ。
それでも2万円の差があるわけだけれども……
320Socket774:05/02/14 20:43:45 ID:F2z6aeus
その2万の差で得られるのはどうしたもんなのかなあ
6600GTでSLIやるのよか6800が安くなるの待った方が
いいんかな わけわかんないこと言ってすまそ
321Socket774:05/02/14 21:29:30 ID:2MVQ+9ir
ASUSの6600GT買ってきたyo
これから取り付ける。何事もないように
お前らも祈ってくれ。
322Socket774:05/02/14 21:34:17 ID:ZOeerUcC
>>321
報告よろ
323Socket774:05/02/14 21:34:42 ID:a9Opckmf
どうか出火しますように・・・・
324Socket774:05/02/14 21:34:46 ID:Up5e/I/T
>>321
ナンマイダ−ナンマイダーポクポクポクチーン
325321:05/02/14 21:37:28 ID:2MVQ+9ir
くっ、貴様ら・・・
俺のベンチの結果を見てほえづらかくなよ!
326Socket774:05/02/14 21:40:56 ID:1O6jWnGb
オマエみたいな子は嫌いじゃないです

期待
327Socket774:05/02/14 21:46:45 ID:zpyy8VCA
近くの店にはASUSしかないが、それ買おうと思ってるのに・・・(;'A`)
俺は321を応援する!頑張れ





結果によっちゃ6800に行くかもしらんが
328Socket774:05/02/14 21:47:05 ID:JcEAF8mr
>>321
がんがれ、とにかくがんがれ(・∀・ )っ/凵⌒☆チ−ン
329Socket774:05/02/14 21:49:28 ID:a9Opckmf
ケース開けたままでベンチとってみたらいいんじゃない最初は
330Socket774:05/02/14 21:50:13 ID:ucsw28aJ
確か青筆の新しいrevはコンデンサが変わってたはずだナ。ソッチならタブン普通だと思われ。
331Socket774:05/02/14 21:53:01 ID:bbYkxy/9
何で青筆が出てくるんだ?
332Socket774:05/02/14 22:02:09 ID:i6mTjy1K
文盲なんだよ
333Socket774:05/02/14 22:02:14 ID:ucsw28aJ
>>331
よく見なくてもアスースだった。顔洗って出直してくるわ orz
334Socket774:05/02/14 22:07:25 ID:UuWDAphm
>>321
とりあえずFFベンチ3でも試してくれ
335Socket774:05/02/14 22:31:54 ID:OEUscXWg
>>325
これが>>321の最後のレスになろうとは、この時誰も思わなかった…
336321:05/02/14 22:46:16 ID:2MVQ+9ir
321デス。
とりあえずは動いてるっぽ。
ASUSからドライバ落としてるんだけど、
たった27MBなのに45分とかかかりやがる。

とりあえず付属CD-ROMのドライバ放り込んで
FF3ベンチは完走した。ようにみえる。
んで、これどこにログが落ちるの?
発売中!とか宣伝が出て画面が切り替わってしまったわけなんですが。
337Socket774:05/02/14 22:48:56 ID:YwzSDDaV
>>336
えっログとかあんの?
おれいつも脳内に記憶してたけど。
338321:05/02/14 22:53:11 ID:2MVQ+9ir
記憶しておくだけなんだ、そうなんでございますか
てっきり最後に成績が表示されたり.logに落ちてるする
ものかと思っていたよorz

とりあえずドライバ落ちてきたらアプデートして
再度図ってみる。

CS:Sを動かしてみたんだけど、なんか別のゲームをやっている
ようだよママン。
339Socket774:05/02/14 22:57:57 ID:LMuKuWc3
>>338
ループにチェック入れると以前のスコアとして残るよ
340Socket774:05/02/14 23:00:11 ID:ZOeerUcC
>>338
FF3の最初の設定でデモなし、ループにチェック、そうすると画面右下にのこるよ
341Socket774:05/02/14 23:00:36 ID:ucsw28aJ
>>321
ふと思ったんだがASUSってOC版も有ったよな?つか3種類ぐらい無かったけ?
342321:05/02/14 23:07:53 ID:2MVQ+9ir
>>341
買ってきたのは
N6600GT/DT/128M
だよ

ベンチ情報ありがとう、ドライバが落ちてきたら
ループつけてみる。つか長いねこれ。

そしてDVI変換コネクタかましてDVIにつけてみると
映らないわけなんだがorz
343321:05/02/14 23:32:31 ID:2MVQ+9ir
勘違い。DVI映った。

CPU Northwood 2.6GHz
メモリ 512M x 2
ママン Albatron PX865 PE Lite
ドライバ 71.24
OS 2k

FF3
L 4819
H 3386



だ、ダメポ・・・・orz
もろもろ最新にしたらもっと行くんだろうか。
とりあえず29とえらい差だよ・・・orz
344Socket774:05/02/14 23:34:14 ID:ZOeerUcC
>>343
うわー俺の5700Ultraと同じくらいだ、おめっと〜
345Socket774:05/02/14 23:36:52 ID:ucsw28aJ
>>343
2.6Gならそんなもんだろ。つーかFFベンチはVGAの性能じゃなくPCの性能を計るモノだぞ。
VGAなら3Dmarkの方が良かれ。
346Socket774:05/02/14 23:37:03 ID:JEe9ovcW
あははははwwwwwwwwww
ざまーみそしるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいだろ?????????wwww
だっせええwww
347Socket774:05/02/14 23:38:09 ID:zpyy8VCA
>>343
お疲れさま
ちょっと値が張るけど、あなたのおかげで6800ム印へ移行する決心がつきますた
348321:05/02/14 23:38:50 ID:2MVQ+9ir
くっ、貴様ら、貴様ら・・・
349Socket774:05/02/14 23:38:57 ID:Up5e/I/T
>>343
>>324

嘘です。まぁそれぐらいだと思いますよ
十分実用に耐えるからいいじゃなーい
350Socket774:05/02/14 23:39:06 ID:+8M3A1Gy
CPUパワーで大きく変わるよね
64系だといいスコア出る
351Socket774:05/02/14 23:42:05 ID:zHZWXMio
>>348
ゆめりあで>>344に逆襲したれ
352Socket774:05/02/14 23:43:35 ID:ucsw28aJ
ゆめりあは最終手段だナ。
先に言っておくが、周りに人が居ないことを確かめてからヤレ。
353321:05/02/14 23:46:45 ID:2MVQ+9ir
とりあえず動作はしてるし問題なさげなので
良いかと涙目で自分を慰めてるよ。

せっかくなので参考までに色々計測してみる。
P4 2.6Gだとあまり参考にならんだろうけどorz

今3DMark05とゆめりあ落としてる。
354Socket774:05/02/14 23:50:05 ID:i6mTjy1K
2.6Gならそんなもんじゃない?
355Socket774:05/02/14 23:57:27 ID:2MVQ+9ir
ゆめりあ 1280x960 最高: 8153

>>354

やっぱりこんなもんなんですかねぇ。
にしても29の人に完敗してるのがorzですな・・・
356Socket774:05/02/15 00:01:47 ID:yFNjYALg
>>355
FFベンチはアスロソの方が1割ほど↑。コレ常識。
3Dmarkはメモリも関係するがFFベンチよりは遙かに良いナ。
やっぱり最後はゆめりあなのだろうか。
357Socket774:05/02/15 00:05:27 ID:uJVWmzdv
OC時のスコアとrthdribl 1.2シバキの温度はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
358Socket774:05/02/15 00:11:40 ID:5HpWDuD5
DualDVIスレで書いたのを、転載しときます。
ちなみに、全く普通に動作しますた。

162 名前:Socket774 sage 投稿日:05/02/14 15:42:52 ID:Q+xM90vk
今日、ドスパラアキバ店で、GALAXY 6600GT 22,480円を買ってきた。
昼の時点で、在庫が10個以上あった。

早速、DUAL DVIで20インチ液晶(1600x1200)を2台接続。
ドライバは、Guru3dのForceWare71.25。
まず気が付いたのが、セカンダリディスプレイの反応が悪いこと。
なんというか、マウスを動かしたときに、カーソルの動きが重い感じ。スクロールは問題無し。
やはり、6600GTでUXGA2台は結構辛かったかも?
GainwardのEXPERToolを使うと、FANスピード、コアスピード、メモリスピードが調節出来るのがGoodです。
以上、日記終わり。

163 名前:162 sage 投稿日:05/02/14 15:52:14 ID:Q+xM90vk
追加情報。
モニタの設定で、デュアルビューから水平スパンにしたら、マウスの反応が直りますた。
デュアルビューは、6600GTには荷が重かったらしい。
359Socket774:05/02/15 00:18:11 ID:BXfdXLsz
>>355
>>29はAthlon3200+相当だから負けるのはしょうがないべ。

>>347
AGP6800無印でもFFは変わらんべ。
360Socket774:05/02/15 00:36:02 ID:5097bXVo
3DMark05

GT1 11.3fps
GT2 9.7fps
GT3 16.8fps
CPU1 1.3fps
CPU2 2.5fps

>>357

rthdribl_1_2動作時最高温度70度
OCはご勘弁をorz
361360:05/02/15 00:36:49 ID:5097bXVo
ごめん、補足
3DMark SCORE:3064
362Socket774:05/02/15 00:37:25 ID:yFNjYALg
>>360
05動かしてスコア書かないヤシも珍しいナ…
363Socket774:05/02/15 00:38:28 ID:yFNjYALg
>>361
似た様な環境のPCが在るから05動かしてみようか?
364Socket774:05/02/15 00:42:16 ID:5097bXVo
>>363

お願いしたいです。わが身を振り返ってorzになりそうですが。
とりあえず今のところまったくトラブルなしですので、
買う人はご参考までに。。。
365Socket774:05/02/15 00:57:45 ID:yFNjYALg
CPU:P4-2.6C
M/B:865PE
Mem:512x2(DDR400)
VGA:Galaxy6600GT
コア/mem:525/1050(定格)
ドライバ:71.80
その他:LAN、サウンドはオンボード

3Dmark05:3582


>>364
イ`。
366358:05/02/15 01:08:34 ID:5HpWDuD5
とりあえず、FF3ベンチ計ってみました。

CPU  Athlon64 3200+(定格)
MEM 512M×2
MB  ASUS A8V Deluxe
VGA GALAXY 6600GT(OC 550/1100)
Driver 71.25
OS  XP Pro SP2

LOW  5996
HIGH  4100
367Socket774:05/02/15 01:11:59 ID:5097bXVo
涙で前が見えませんが何か
368Socket774:05/02/15 01:12:02 ID:yFNjYALg
>>366
FFベンチはP4じゃ到底追いつけない訳で。
369Socket774:05/02/15 01:18:54 ID:yFNjYALg
370Socket774:05/02/15 01:26:00 ID:5097bXVo
>>369

どうもでした。
違いはメモリなんだろうか。。。
うちPC2700だし、デュアルチャネルじゃないし。。。
371Socket774:05/02/15 01:32:42 ID:yFNjYALg
>>370
その辺かも知れない。
ちなみに遊びで[email protected]、DDR533、585/1.25で03を走らせた時には10000超えてた希ガス。
372Socket774:05/02/15 02:19:39 ID:hWcUGmXY
>>371
たぶんAthlon、>>365のスペックじゃそんなにでない
373Socket774:05/02/15 02:28:38 ID:seHtpHWY
DVI接続で不具合出てるのってリドテクだけ?
374Socket774:05/02/15 09:07:55 ID:aoT6JcVZ
>>373
うちのは買って2ヶ月だが異常ないぞえ?DVIな。
375Socket774:05/02/15 09:27:13 ID:ND+KKbJR
DVIで解像度SXGA以上上げないと不具合発生しないじゃない。
376Socket774:05/02/15 09:52:13 ID:8+spRVJP
ようするにGalaxy買えば間違いないってことか?
377Socket774:05/02/15 10:05:29 ID:Omhb+NAf
ヤフオクでもGalaxyはあまり見ないから当たりが多いんでない?
オクに出回ってるのは何か不具合があって手放してそうだし
特に、他のボードに換えましたとか
気に入ってますが金欠で泣く泣く手放しますとかry

あと、OC等は一切やってませんもアヤシイよね
378Socket774:05/02/15 11:44:20 ID:FJ5w21oQ
OCするまでもなく、動かなかったり…(そん時は返品?)
379Socket774:05/02/15 11:58:20 ID:33EmtQ1q
いま6600GT手放すやつは怪しすぎるワナ
380Socket774:05/02/15 14:24:40 ID:WRxYsTKk
>>321

>>29だけど、CPU定格ならほぼ同じくらいだよ。
普段は定格だし。

ついでに計ってみた。

全部低格
ゆめりあ 最高 11527
3Dmark05    3152
FFベンチ3 HIGH  3250前後

付属の温度計だと52度が最高ですな。
SmartDoctorの使い方がいまいちわからないけど、OCは怖いのでやってません。
DVIも何も問題ないし、コストパフォーマンスはかなりいいかと思うけどな〜。

381Socket774:05/02/15 15:26:10 ID:/Mx0xyB6
電源に関する質問なんだけどここでいいかな

6600GT購入したんだが電源不足なのでパフォーマンス下げますって出た(´・ω・`)
今まで使ってた電源は350Wでケース購入時に付属してた物
電源に関しては全く知らないので
1万以内でコストパフォーマンスいい奴を2・3個教えていただけないでしょうか?
382Socket774:05/02/15 15:57:20 ID:MWS4GxEd
FFくらいしかやらない素人なので、このようなスレがあるとは知りませんでしたよ(*´∀`)
記念にベンチ張って行きますね。

【   .CPU.  】Athlon64 3000+(754) @2060Mhz
【   Mem   】PC2700 512MB×1
【  M/B  】K8MM-ILSR
【  VGA   】GeForce6600GT 128MB AGP(Aopen) @540/1260
【VGAドライバ】71.24
【VIDEO BIOS】5,43,02,27,c7
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】onbo
【   OS    】XP sp2

FFbench Ver.3 High -3891
3Dmark05 -3699

3Dmarkはこのスレ見て初めてやってみました。
高いのやら低いのやら…
383Socket774:05/02/15 16:01:12 ID:MWS4GxEd
>>381

通りすがりですが・・・
4ピンの補助電源は挿していますでしょうか?
ハードディスクとかCD−ROMドライブに挿すやつと同じやつです。
384Socket774:05/02/15 16:26:30 ID:/Mx0xyB6
言われるまで全然気がつきませんでした、どうもありがとうございます。

早速挿してみたところ何とかよくなりましたが、スコアが前使ってたVGAより低い orz
385Socket774:05/02/15 16:28:30 ID:rj0iV9Sp
ぷw
386Socket774:05/02/15 16:44:07 ID:g02bvozA
>>384
・・・
387Socket774:05/02/15 16:44:41 ID:YbrpSaoX
321でふ

>>380
レスどうもです。昨日夜中までゲームをやってましたが(CS:S等FPS)、激しく快適です。
なのでベンチの値は気にならなくなりました。
まわりの性能的に、こんなもんっぽいですし。

DVIも、問題なさそうだし、
これが最後のAGPボードになりそう。。。
388Socket774:05/02/15 18:36:35 ID:wdLhIj/g
【ビデオカード性能パーフェクトランキング(暫定版)】  DX9環境

A級上位: RADEON X850XTPE/XT/PRO  GeForce6800UltraExtremeEdition/Ultra
A級中位: RADEON X800XTPE/XT/PRO/XL  GeForce 6800GT
A級下位: RADEON X800無印 GeForce 6800無印
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: RADEON X700PRO GeForce 6800LE/6600GT (RADEON 9800XT/PRO) (GeForce FX 5900シリーズ)
B級下位: RADEON X700無印/LE(希少?) GeForce6600無印    
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: RADEON X600XT/PRO (RADEON 9600XT/PRO) (GeForce FX 5700Ultra)    
C級中位: RADEON X300無印 GeForce 6200無印/TC 
C級中位: (RADEON 9600無印/9550無印) (GeForce FX 5600) (GeForceTiシリーズ) (Volari V8)    
C級下位: (RADEON 9600SE/9550SE/9200/9250)  (GeForce FX 5200) (Volari V3XT)
-----------------------------------------------------------------------
D級(※): RADEON 7000 GeForce2MX


大まかな目安としてA級=ハイエンド=4万以上、B級=ミドルクラス=2万円台
C級=バリュー・ローエンド=1万円台、D級=新品入手困難でローエンドな古〜い製品
389Socket774:05/02/15 20:06:52 ID:nURSCweq
66GTは98より上だと思ってたんだけどなあ
390Socket774:05/02/15 21:29:38 ID:UQNAemPo
 荒れそうな話題だなぁ。
個人的にはX850/800系とGeForce6800系クラスが拮抗してて
ミドルレンジ以下はコストパフォーマンスやら何やらでGeForce6600系
って感じなんだけど。

 そんな漏れはRBRのためにGF6600GT買ったけどUXGAでバシバシ
遊びたかったのでGF6800GTを買い増し。正直買い足す必要なかった
かなと思ってる。
391Socket774:05/02/15 21:33:56 ID:gofY5nY0

ここをゲフォ厨とラデ厨の戦場にしたいんかね?
392 :05/02/15 21:36:44 ID:FiKgliwR
現在リドテクのA6600TDを使用しています。
driverのupdateをしたいのですが、
ファイルを選択するとそのまま停止します。
現在同じような症状の方はいらっしゃいますか?

ブラウザの設定は全てリセットしました。(IE)
ウイルス対策ソフトも切っています。
環境は以下です

WindowsXP Home sp1
ネットワーク wirelessLAN

すれ違いかもしれませんが、教えて下さい。
393Socket774:05/02/15 21:41:55 ID:5097bXVo
全然情報はないけど、とりあえずママンだのCPUだのは
書かないとわからん気がす
394 :05/02/15 21:46:34 ID:FiKgliwR
>>393
失礼しました。
M/B K7N2Delta-L
CPU AthlonXP3000+(FSB400)
VGA A6600TD
OS WindowsXP Home SP1
ブラウザ InternetExplorer 6.0(SP1)
ウイルス対策 ウイルスバスター2005
ネットワーク NEC WR6600H/TE wireless接続

です。
395Socket774:05/02/15 21:48:27 ID:gofY5nY0
>>392
俺も利土手区のA6600TD
だがそんな症状はない
以上
396 :05/02/15 21:50:39 ID:FiKgliwR
>>395
レスありがとうございます。

LEADTEKどうこうでないようですね
ありがとうございました。
397 :05/02/15 21:52:57 ID:FiKgliwR
追伸

他のサイト(nVidia)等では、普通にダウンロードができます。あと、
昼間(違うPCですが)ダウンロードが可能です。

昼間使うPCと同様の設定にはしています。(ブラウザ)

398Socket774:05/02/15 21:54:07 ID:kxbE2EAH
>>392
>ファイルを選択するとそのまま停止します。
これがそもそもどこのどの操作なのよ?
わかりにくい。
サイトからファイル落とすとこなのか、落として実行してアップデートするとこなのか。
399 :05/02/15 21:58:42 ID:FiKgliwR
>>398
立て続けに・・・すいません。

リドテクのサイトのdownloadから、ハードを選択して
フロッピーアイコンをクリックする場面です。
ブラウザのステータスバーが4メモリから進まず、進んだと
思えば、元の画面のままです。

ファイルのダウンロード画面が表示されません。
400398:05/02/15 21:59:19 ID:kxbE2EAH
>>392
リロードしてから書けばよかったね、すまん。

つまりサイトから落とす段階なわけね。
じゃあプラウザ変えるか違うサイトから落とすか、他のPCで落としてデータもってきてくれ。
401Socket774:05/02/15 22:02:57 ID:zYyLsA/4
>>388以降みんな気が立ってるねry
402 :05/02/15 22:03:09 ID:FiKgliwR
>>400
ありがとうございます。
その方法でするしかなさそうですね。
試してみます。

不甲斐ない質問にレスありがとうございました。
403Socket774:05/02/15 22:33:37 ID:ULiY8Q0L
galaxyのGT買ってきた。
まだあまり試してないけどアイドル時58度って高いよな?
ケース安物だからエアフロー悪いんかな…
404Socket774:05/02/15 22:40:13 ID:LKzQbGrz
GALAXY GF6600届いてた
今日は抱いて寝まつ
405Socket774:05/02/15 22:44:39 ID:nKMjUu1R
翌朝はケツの下敷き
406Socket774:05/02/15 22:52:40 ID:Jy/UxFvp
FX 5900が熱で逝ってしまった・・・_| ̄|○
やはり代替えは6600GT位ですかね?
何かおすすめ有ります?
407Socket774:05/02/15 22:59:55 ID:g02bvozA
>>404
明日FFベンチ3の報告まってるぞ。おれの5700Ultraに勝てるかな
408Socket774:05/02/15 22:59:59 ID:wBbXcm4f
AGPだろうし、6800無印、66GT、98PROの中からお好きなモノをどうぞ
409Socket774:05/02/15 23:00:01 ID:5097bXVo
ASUSの66GTにしたら?
地雷でなさそうだし。
410Socket774:05/02/15 23:41:10 ID:Jy/UxFvp
>>408-409
ありがd
411Socket774:05/02/15 23:47:32 ID:DVEf1ITx
とうとうリドテクの6600gt買ってしまった
安かったからなぁ・・・地雷じゃないとよいのだが・・・
412Socket774:05/02/15 23:55:29 ID:Jy/UxFvp
なんか地雷が沢山ありそうだねー
修理出すか_| ̄|○
413Socket774:05/02/16 00:51:24 ID:GuTKJl7s
>>375
ぇ?それどういう意味?
りーどてっくだと、SXGA以上だとDVIで不具合出るの?
414Socket774:05/02/16 00:59:37 ID:fongwp/g
5900XTからのアップグレードで6600GTは微妙なのかな?
415Socket774:05/02/16 01:25:07 ID:C11EVWFz
ようするにGALAXYが勝ち組ってこと?
416Socket774:05/02/16 01:39:31 ID:591seF6U
GALAXYを3日前に買った奴は負け組だが、これから買う奴は勝ち組
417Socket774:05/02/16 02:03:48 ID:4iTIFeg7
詳しく
418Socket774:05/02/16 02:22:43 ID:Q5Mqd0QC
>403
ケース安物だけどasusのgtアイドル32度付属のゲーム3時間やった後57度くらいです
フタとって-5度くらい
419Socket774:05/02/16 02:56:22 ID:591seF6U
GALAXY 6600GTだが、週末を挟んで3000円の値下げ(\25,480→\22,480)があった。
不具合報告も皆無だし、メモリも1.6ns。冷却性能も良い。
珍しくDualDVIを積んでいるって事も併せて、買い。
420Socket774:05/02/16 02:58:32 ID:L8IZ+08P
値段もPCIe版に追いついてきましたな。
そろそろ買いかな。
421Socket774:05/02/16 03:10:17 ID:w5qC+agX
なんかELSA28000円で買った俺がバカみたいだ
422Socket774:05/02/16 03:18:50 ID:+oEAbWfR
ファンをアロンアルファーってどうなんやろうか?静ならやりたいが
423Socket774:05/02/16 03:26:15 ID:a3kgzNr6
6800より6600GTの方が熱いってマジですか?
性能上、逆だろうと思ってたんだけど
424Socket774:05/02/16 03:28:22 ID:iDdD+Jz3
>>423
気にするほど変わらんと思う。
消費電力高いのはマジだと思うけど。
425260:05/02/16 03:46:11 ID:srTW2/+o
遅くなりましたが、回答してくれたみなさんありがとうございました。
>>419を見ると、MSIとGalaxyが同じような値段ですね。
二者がまったく同じ値段だとして、OCはしないものとすると、どちらの方がいいですかね?
どちらも同じようなものならMSIを買って、
報告が少ないようなので何かしらこのスレのためになれればよいのですが…。
426Socket774:05/02/16 03:53:08 ID:0aIUTiB5
>>422
やめとけ。俺だったらやらん
427Socket774:05/02/16 04:35:37 ID:BVgRladw
うるさいだけが問題だっただったうちのクロシコスパクルを
笊化したのでとりあえずFFベンチ3とってみました。

CPU  Pentium4 3.4G (北森)
MEM 512M×2
MB  Gigabyte GA-875Ultra
VGA 玄人志向Sparkle 6600GT
Driver 71.25
OS  XP Pro SP2
LAN、サウンドはオンボード

CPU、VGA共に定格時
LOW  6087
HIGH  4185

CPU定格、VGA 600/1150時
LOW  6174
HIGH  4375

[email protected]、VGA 600/1150時
LOW  6364
HIGH  4428

FFベンチ3は初めてだったのでよくわからないんだけど、
スペック相応のスコアは出てる?。
428Socket774:05/02/16 05:46:27 ID:Q5Mqd0QC
MSIはゲーム多いけど温度大丈夫なの
テンプレの表だとえらい事に
429Socket774:05/02/16 05:47:10 ID:Q5Mqd0QC
表じゃなくてテンプレのサイトの温度比較ね
430Socket774:05/02/16 06:18:29 ID:mSC2a5fe
おい、ギャラクシー買った奴いないの?
なんか2ch見てアドバイス受けて買ったのに
今一ナカーマいねえな・・さみし
431Socket774:05/02/16 06:37:05 ID:iFWwQtaY
ギャラクシかった香具師は幸せ度が高いからこのスレの存在も忘れたり
一言添えただけで満足して去っていくんだよ
>>430も去っていくのか・・・?
そうじゃないなら適当にベンチ結果置いてって〜〜〜
432Socket774:05/02/16 06:40:15 ID:Q5Mqd0QC
ギャラ良いとは思ったけど通販で全然無かったから他の買ったよ
待てばよかったかな・・
433Socket774:05/02/16 07:14:08 ID:450djPNy
一番安かったから青筆買っちゃったんだけど、地雷なの?_| ̄|○

CPU AthlonXP 3000+(FSB333)
Mem PC2700 512MB×2
M/B GA-7NNXP
VGA GeForce6600GT 128MB AGP(Aopen)

一応FFベンチ3(High)の結果
定格500/900 3785
常用550/1000 4035
しばいたあと60℃弱。
434Socket774:05/02/16 07:24:43 ID:CCFxPPEQ
アルバの6600GTを15000で買って笊化した俺は勝ち組
エロゲしかやらないが…
435Socket774:05/02/16 07:57:19 ID:e7czzWEJ
>>434
定格使用なら、勝ち組かもね
436Socket774:05/02/16 07:58:48 ID:w5qC+agX
EXPERTTool使えば
ファンいじる必要感じないんだが…
437Socket774:05/02/16 09:00:52 ID:fXCiShtd
GALAXYは評判いいけど入手方法が限られてるのが何とも
私は上田Blogで良品っぽい印象を受けて買いに行ったけど売り切れだったorz
438Socket774:05/02/16 10:24:21 ID:T3ctBZeP
>>430

>>431が言う通り、安定してるから書く事無いんだよね。
暇な時にOCでもしてみようかな。
439Socket774:05/02/16 10:36:49 ID:a3kgzNr6
>>427
出てる

でも、Pen4だとOCしてもあまり効果ないんだね
Athlon64で同じようにOCすれば5000近くいきそうだけど
440Socket774:05/02/16 11:17:44 ID:jVPzaXxF
リドテク6600が14000てどうですかね?
素直にギャラクシー買うほうが幸せになれる?
441Socket774:05/02/16 11:32:53 ID:SKbGB2t8
>>440
ギャラクシー買えるならそれでいいんじゃね?
リドテクは地雷という評判がイヤなら避ければいいんだし。(実際俺GT使ってるけど問題無し)
数が多く出てるから悪い評判が出る&ForceWareがまだまだまともになってない、せいだと思ってる。
442Socket774:05/02/16 11:45:36 ID:tj4ulice
数が多いからつーか昔からリードテックは初期不良率高いだろ。
設計、コンデンサとかはリファレンスまんまだから、正常品なら末永く使えるだろうけどね。
443Socket774:05/02/16 12:03:58 ID:t6x66Ol6
>>419
土曜日に買ったけれど\22480だったよ。
動作は順調。Ti4200からの乗り換えだったけれどアナログ画質の向上に感動した。
ベンチはまだ動かしていない。
444Socket774:05/02/16 14:02:37 ID:hSUjBYJR
DVI問題はメーカー関係なく出てるのに、リドテクだけ多い印象になってるのは確かだな。
やっぱ数じゃね?
445Socket774:05/02/16 14:08:38 ID:A42dGLAB
>>442
Leadtekのコンデンサはリファレンスと違うだろ。
446Socket774:05/02/16 14:17:13 ID:A42dGLAB
スマン、GTと勘違いした。
447Socket774:05/02/16 16:01:49 ID:uzg1gDsR
OCするとカードが暖かくなっちゃうのでMSIの6600GTを扇笊化しようと計画。
奮発してVF700-Cuを買って取り付け。
GPUじゃないチップ(HSIじゃない)に付けるシンクが扇笊に干渉してきっちり付かねぇ

浅い接着で動かした所、基盤の裏がどんどん温度上昇。
怖くなって元に戻しました。
OCはあきらめろって事か。
448Socket774:05/02/16 16:49:51 ID:cPkufLmJ
冷え冷えになるとでも思ったのか
449Socket774:05/02/16 16:55:41 ID:Uu5ui4jG
むしろOCして熱くないヒートシンクが怖い
450Socket774:05/02/16 18:27:09 ID:2vmn3sXV
>>369は漏れなんだが、活気付いたんでageて良かった希ガス。

つーか漏れ的に、昔からギャラクシとINNOだっつーてたのにナ。
INNOは代理店を通って無いヤシが1.6nsっぽい。
リドテク、青筆は時期によって不良率が違うらしい。

ちなみに世間で轟音と呼ばれるモノは、ファン回転数を上げて冷却を考えた結果らしい。
アルバは五月蠅いが不良少なめ。
リドテクはおとなしいが不良多めと言うところで肯けるかも。

結局は店員に聞くのが確実っぽいナ。
451Socket774:05/02/16 18:40:13 ID:6YF/Qw1c
452Socket774:05/02/16 18:58:21 ID:2vmn3sXV
>>451
6600GTはリファレンス基板だからメモリとコンデンサくらいしか違いがないぞ。つーかファンも違うか。
453Socket774:05/02/16 20:46:25 ID:bjH7y/t8
>447
VF700付属のメモリヒートシンクは、背が高すぎて付かないから、
背の低いヒートシンク(AINEX社のHM-06 BLとか)を、つかうべし。

付属のを、ニパーとかで加工するってのも、過去レスには書いてあった。

MSIのじゃないけど、ここら辺を参考に

ttp://www.geocities.jp/vf700jp/Nvidia_Geforce_6600_GT.htm
454Socket774:05/02/17 00:05:25 ID:36sOZXh4
GALAXY GF6600 サイコー
455Socket774:05/02/17 00:16:06 ID:r3vCUZTq
AGP版の6600GTってファンとか止める穴が今までのと違うから
ファンレスきつくない?
456Socket774:05/02/17 00:18:19 ID:qcjmS627
>>455
はい。もう貴方はここへ二度と来なくても良いですからね。
457Socket774:05/02/17 00:19:39 ID:wFj/G4H4
>>455
無理すれば付けられるみたいだけど、ケース大きくないとふた閉まらないらしいし
AGP版は、VF700が無難やね。
458Socket774:05/02/17 00:20:03 ID:Mvki49m0
>>455
一回VM101つけて、HSIにも小さいシンクつけたんだけど、
しばいたときにコアは平気だけどHSIが冷えなくてごみが出た。
HSIをどうにかすればいけるっぽい。
459Socket774:05/02/17 00:21:15 ID:d/8vSSi0
343と
似たようなスペックだけんども

CPU : Northwood 2.66Ghz/FSB 533Mhz(定格)
Mem : PC2100 512MB x2
M/B : Asus P4G8X
VGA : Albatron GeForce 6600 GT / AGP
ドライバ : 66.93
OS : 2K-Sp4


FF3

L 5533
H 3831

てな感じなんだ。
Albatron 6600GT は、挙動がおかしくなったGeForce4Ti4200の代わりに
急遽購入したもので、詳しい仕様とか知らないんだけど、500程のスコア差って
誤差の範囲?
460Socket774:05/02/17 00:23:57 ID:qcjmS627
>>459
誤差ではない。FFベンチはPCスペックの違いだと何回言ったら良いのだろうか…
461Socket774:05/02/17 00:25:37 ID:r3vCUZTq
>>457 >>458
助言どうも。一応さっきまではVM-101使ってたんだけど
いじってたらヒートパイプが折れたんで次はVF700買いますわ・・

462Socket774:05/02/17 00:29:28 ID:d/8vSSi0
>460
いやさ、スペックに殆ど差が無さそうなのに
結構スコア違ったもんだからさ、ちょっと不思議に思ったんだ。


463Socket774:05/02/17 00:31:24 ID:qcjmS627
>>461
彼はデュアルチャンネルじゃなかった希ガス。
464Socket774:05/02/17 00:35:05 ID:r3vCUZTq
>>463
一応使ってるグラボはGV-N66T128Dなんですけどね
465Socket774:05/02/17 00:39:20 ID:qcjmS627
>>464
それじゃテンプレと過去ログくらいは見直したよな?話はそれからだ。
466Socket774:05/02/17 00:41:58 ID:SBiOPkq/
ドライバ同じにしたらどうよ
467Socket774:05/02/17 00:44:19 ID:qcjmS627
>>466
F F ベ ン チ は P C ス ペ ッ ク で 決 ま る。

ドライバ如きでスコアが500も変わったら今頃祭りだナ。
468Socket774:05/02/17 00:56:17 ID:d/8vSSi0
そっか、メモリの部分で差がでてるのか。
納得。

お騒がせしました。
469Socket774:05/02/17 01:01:05 ID:qcjmS627
>>468
3Dmark系はほぼVGAで決まるから、05走らせてスコアが1割も違ったらカードかドライバかクロック疑うナ。
470Socket774:05/02/17 01:03:41 ID:Py8VXXI6
321の人でふ。

AlbatronのPX865PE Liiteってマザーで
一応デュアルチャネル対応と書いてあるので
やろうと思えばできるのかもしれないんだけど、
別メーカのメモリなんだよね。
つかデュアルチャネルで動かす方法がわからねorz
PC3200を2枚買ってきてリベンジするかな・・・・
471Socket774:05/02/17 01:07:53 ID:qcjmS627
>>470
機能が付いてるなら意地でもデュアルチャンネルで動作させた方が確実に幸せなんだがナァ…
472Socket774:05/02/17 01:11:28 ID:Py8VXXI6
>>471

説明書もぺらい1枚の紙だし、
3メモリスロットで今1、2にさしてるんだけど、
2、3にさしてみるとかはしてみたんだけど
エラー。まぁ別のメモリだから無理だろうけどさ。。。。
473Socket774:05/02/17 01:18:10 ID:qcjmS627
474Socket774:05/02/17 01:19:50 ID:PRmFaBR3
1/3も試せ。ってか、それぐらいはやってるか
まぁ、素直にメモリを二枚買いなおした方が幸せになれるな…
475Socket774:05/02/17 01:24:48 ID:TcJiPlp7
>459
ありゃりゃ? 負けちゃった・・・けどどっかおかしいのかな?

CPU : Northwood 3.06Ghz/FSB 533Mhz(定格)
Mem : PC2100 512MB x2
M/B : Asus P4G8X Deluxe
VGA : Sparkle GeForce 6600 GT / AGP (定格)
ドライバ : 71.81
OS : XP-SP2


FF3
H 3710


476Socket774:05/02/17 01:25:55 ID:Py8VXXI6
つかよく考えたらどうなったらデュアルで動いているのがわかるのかも
わかりませんがorz

まぁNorthwoodですし、ベンチにはそれほどこだわりが
ないのでこのまま行きそうですが。

まぁスレを見るたびに悔しいですがorz
477Socket774:05/02/17 01:31:35 ID:EVoapwG8
GF6600無印75MHzでDL専用マシーンにしてるんだけど
このとき消費電力どのくらいなの?HSIの消費電力が高い?
478Socket774:05/02/17 01:41:18 ID:qcjmS627
>>475
FFベンチはメモリを切りつめるとそれなりにスコアが良くなった希ガス。

>>477
無印なら無印らしくダウソクロックで低発熱低消費電力狙った方が良い希ガス。
479Socket774:05/02/17 02:21:54 ID:EVoapwG8
でも無印でもOC時550MHz楽々常用出来てしまうけど・・・・・
低格450とかのGTってどうなるんだろう
480Socket774:05/02/17 02:25:00 ID:opqWZg7q
>>476
俺なんて北森3Gで66GTなのに、AthlonXP2600+にRade96XTの友人に大航海時代ベンチで大敗したぜ!
でも別に数値なんてどうでも良いから気にしてないぜ!


(;´Д⊂ヽ
481Socket774:05/02/17 02:44:47 ID:+kcbLyBl
>>475
確実にメモリが足を引っ張ってると思う
PC3200にすると幸せになれるかも
482Socket774:05/02/17 04:48:03 ID:rJEVcMgK
>>475
メモリは333で使ってるのか?
483Socket774:05/02/17 04:49:22 ID:rJEVcMgK
>>482は勘違いorz
484Socket774:05/02/17 05:36:07 ID:Mvki49m0
nVIDIAのデモが禿しく重い件について。
485Socket774:05/02/17 07:10:24 ID:+kcbLyBl
人魚のデモがメモリエラーで起動しない件について  orz...
486Socket774:05/02/17 08:38:09 ID:AX74wbCn
>>485
早く買いなおせYO


6800GT SLIでnVIDIAのデモ流してるの見たが・・・
えらいぬるぬる動いてたよ。
髪の毛も細かく自然だったな。
487447:05/02/17 09:19:57 ID:5G9yXPOP
>>453
遅くなったけどセンキュー
付属シンク、8つもあるから時間のあるときにでもやってみます。
488Socket774:05/02/17 09:39:39 ID:dXzhAcJm
>>486
やはり値段相応なのか・・・
489Socket774:05/02/17 15:08:49 ID:SAbRfYQy
テスト
490Socket774:05/02/17 16:08:46 ID:rfCrjRcl
リドテク6600GT AGPが届きますたよ
無事に動きますように(T人T)
491Socket774:05/02/17 16:14:42 ID:SAbRfYQy
>>490
あとでベンチ報告おながいします。
492Socket774:05/02/17 16:17:56 ID:5EgQuUr+
いきなりOCして世間の厳しさを教えてやるんだ。
うちもリドテクだけど570/1070までいったぞ。
493Socket774:05/02/17 16:44:42 ID:kUNY2LCd
リドテク6600GTってそんなに悪いの?
5700が無いから6600GTか無印に交換
とメーカから来たのが_| ̄|○
494Socket774:05/02/17 18:01:15 ID:mq1Xa6MJ
うちのリドテクはオーバークロックの最適な頻度の検出で
589MHz、1.08GHzって出たんだけど、なんか怖いので、定格で使ってます

室温20度でベンチとかでしばくと定格でもコア75度C近くいくし・・・・
495Socket774:05/02/17 18:25:06 ID:Q/HMeqKE
>>493
普通に使うには十分ジャマイカ?

>>494
やっぱFan静か=風量不足かな?
ASUSはどんだけしばいても室温20℃でコア50℃付近で落ち着いてるYO
496490:05/02/17 18:48:03 ID:rfCrjRcl
うっはーw無事動いた(:.;゚;Д;゚;.:)

CPU PEN4 2.6G
メモリ 512*2(Dual)
ママン ASUS P4P800
で、以前使用していたGeForceFX5200の時
FFベンチ3(H)=1386
-6600GT交換後-
定格FFベンチ3(H)=2545
コア500メモリ1100 FFベンチ3(H)=3600

ですた。ゲーム後も48℃前後で落ち着きまくりんぐ(室温23℃)
CPUが足ひっぱってる気がするけど気にしない(゚3゚)
497Socket774:05/02/17 18:53:51 ID:NtOcHgGP
>>496
なんか低いな。ドライバ何入れてる?
498490:05/02/17 19:01:13 ID:rfCrjRcl
>>497
66.93(´・ω・`)
499Socket774:05/02/17 19:13:31 ID:NtOcHgGP
DirectXが9.0cならドライバクリーナーで綺麗にしてから
71.25入れたらスコア上がるかも。
500490:05/02/17 19:16:24 ID:rfCrjRcl
>>499
やってみまっスル!
ありがとー
501 :05/02/17 19:23:03 ID:862cGaeE
CPU AthlonXP3000+(400) 2.09G
VGA A6600TD128
Driver 71.81
オーバークロック無し

3DMARK03 5086
3DMARK05 2022

こんなものでしょうか?
502Socket774:05/02/17 20:24:57 ID:fso9Ny1/
leadtek6600GT戻ってきたが、DVI信号が途絶えた後に復帰するだけかよ。
(以前は復帰もして来なかった)
リドテクもうかわね。
6800GTは全然問題ないから余計に腹立つ。
503Socket774:05/02/17 20:25:50 ID:kzcpiPIi
無印で550楽々常用だとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおまんこ
504Socket774:05/02/17 20:42:31 ID:BrCOKL8m
一応報告しておきます。
玄人6600無印でファンレス運用してましたが、
どうにもこうにも3Dゲームをしてると頻繁に止まる(すぐに動く)ので、
熱暴走かとおもっていたけど、
AGPあぱーちゃーさいずを256にしたら問題はなくなりました。
いじょ。報告。

追伸。マザーはAK77-600N
505Socket774:05/02/17 20:55:59 ID:kUNY2LCd
>>495
メインはオンラインゲーム
5200を臨時に使ってるがいらつくわw
ただなら差額出すから6800と言ってみるかなw
506Socket774:05/02/17 23:18:50 ID:Gsh5KVnt
CPU : Barton 2500+
RAM : PC3200 512MB*2 (333MHz駆動)
M/B : GA-7VM400MF-P (KM400)
VGA : Galaxy 6600GT
Driver : 66.93
OS : WinXP SP2

3DMark05が定格(525/1050)で3065、O.C.(570/1140)で3281。
FFXI3Highが定格で3483、O.C.で4000。

CPUとチップセットがショボくてスマソ。
507Socket774:05/02/17 23:30:12 ID:Gsh5KVnt
あぁ、4000じゃなくて3553だったわ。
508Socket774:05/02/17 23:53:29 ID:7S+uDO5r
液晶がないのでDVIの状態チェックができないので買えない。
509Socket774:05/02/17 23:57:17 ID:EVoapwG8
飯山の17inch液晶5万で売るよ〜
510Socket774:05/02/18 00:07:38 ID:CFaircUx
400/699で無印常用してたらエラー吐きやがるので速攻最適な頻度に戻した
511433:05/02/18 02:50:37 ID:3H9Plq1r
ドライバで結構変わるね。>3DMark05
3295(66.93)
3546(71.81)
@550/1000
512Socket774:05/02/18 08:14:26 ID:KmJh5UiF
321の人さんへ。

AlbatronのPX865PE Liite
はIntel 848P / ICH5。

一応デュアルチャネル対応と書いてあるので
  ↑再度、確認を
513Socket774:05/02/18 09:29:48 ID:LSqj9K1f
だからロットの違うメモリだと言っておろうが
514Socket774:05/02/18 12:39:31 ID:iDKFt03n
321の人でふ

なんだかたびたび申し訳ない!
つか型番でググったら余裕でシングルチャネルって
書いてあるUUUUUUUUUUUUUUUUU!!!"qw234

なんなんだあの箱は。普通にデュアルチャネルって
書いてあるわけなんですが・・・・・

値についてもこれで完全に納得です。
マザー毎買い換えるならきっとAGP載ってるの
買わないでしょうし、デッドエンドですねorz
515Socket774:05/02/18 12:58:01 ID:hIRQcV21
せっかく液晶買ったのにDVI接続にしたらまったく表示できない
516Socket774:05/02/18 13:01:04 ID:J+2u7hq8
AGP版6600GTの宿命みたいだね。そのバグ。
517Socket774:05/02/18 13:02:35 ID:h1AlTcTi
無印だとDVIは問題ないんだろうか
518159:05/02/18 14:36:56 ID:HebENeg/
やっぱり初期不良でした。
交換してもらって今は快調に動いてます。

>>517
クロシコ無印 + EIZO-S170 DVI接続で無問題です。
519Socket774:05/02/18 15:35:43 ID:zA0XTdke
71.81に変えたらGPUコア温度が2℃下がったっのですが
皆さんはどうですか?
520504:05/02/18 15:52:02 ID:HOU7+JxL
原因はアパーチャサイズじゃなかったよ・・・
AGP4Xにしたら大丈夫になった。 orz
521Socket774:05/02/18 16:17:09 ID:+hYv4BcV
AK77-600Nでの相性は、8Xでも電圧上げで回避できるけど、
発熱が怖いから、うちのPCも4Xで動かしてるよ。
ベンチでは8Xと4Xとの差は皆無だしな。
522Socket774:05/02/18 16:50:20 ID:5jDp3IhZ
NVidiaのサイトからダウンロードできるドライバは、一番新しい奴で66.93、べータ版は67.03ですよね。
でも、ビデオカードメーカーなどのサイトからダウンロードできるドライバは、これよりも数字が大きいものだったりしますが、これは一体どういうことなのでしょうか。

NVidiaが最新版のドライバを自社HPにアップするのが遅いだけなのか、それともビデオカードメーカーのHPにあるのは、メーカーが独自にチューニングしたドライバで、NVidia純正ドライバではないのでしょうか?
523Socket774:05/02/18 22:19:08 ID:Kn2Curd/
>>522
べータ版の最新は、67.66。
524Socket774:05/02/18 22:19:51 ID:KBXg37Fa
マザボがAGP4xなんですが6600GTで
対応しているグラボってありますか?
動かしてるって↑で書いてたりしますが
しらべても8x対応しかでてこないです。
それとも8x対応のグラボも問題なく取り付けられ動作するんでしょうか?
525Socket774:05/02/18 22:26:15 ID:MKEKg1WF
そりゃするだろ
526Socket774:05/02/18 22:28:45 ID:1zMnPrSe
>>524
全然問題ない

が、4xのマザボで構成されているスペックをエスパー予想して電源が心配だ
527Socket774:05/02/18 22:33:32 ID:KBXg37Fa
>>525
>>526
成る程わかりました、ありがとうございます。

電源ですが300W程度のものを同時に購入しようと考えてますが
やはり350W↑でないと厳しいでしょうか?
528Socket774:05/02/18 22:51:51 ID:awa6Gl+8
>>527
テンプレ読んでないだろ?
電源に関しては貴様のPCの構成全体が判らないから
全く判断のしようが無い

350w糞電源で動かない事もあるし
300w良電源で十二分に間に合う可能性もある
言ってる事が判らなければ入手性・値段からして
クロシコKRPW-460Wでいいだろ
529Socket774:05/02/18 22:52:06 ID:f65Ic1J2
>>527
マテ
まだ聞く気ならパーツ構成書かないとどうしようもない。
530Socket774:05/02/18 23:13:44 ID:4JkFlzWp
A6600TD使ってるけど7x.xx系のドライバ入れると
アイコンとか言語バー等2Dの表示がグチャグチャに…。
3Dは問題なく表示されます。同じような現象になった人いますか?
531Socket774:05/02/18 23:31:30 ID:oRAiYcux
>>530
なった
7122と7120は安定した
532Socket774:05/02/18 23:37:14 ID:oRAiYcux
でもDOOM3が動かん
そろそろまともなドライバ出せよって感じ
昔のカタみたいだな、ほんとに糞だ
533Socket774:05/02/19 00:45:29 ID:3ZLYXB+F
MSIの6600GT買ってみたけどファンはリドテクよりうるさいね

エルザの5700Uと同じくらい音が大きいよ

静かだと思って買ったのに・・・
534Socket774:05/02/19 00:48:19 ID:ZSPxon/2
中古で19000円でアルバを買うか
22000円でリドテクを買うか悩む・・・・。
535Socket774:05/02/19 00:53:20 ID:+Oy69p34
>>534
じゃんぱらで未使用16800円で買った方がいいんでない?沢山あるし
ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=6600gt&PRM_MAX=&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=10&PRM_SORT=1&PRM_LINE=50&Show.x=26&Show.y=17
536Socket774:05/02/19 00:56:12 ID:QP1MZzMy
PCIXばかりだなw
537Socket774:05/02/19 00:58:17 ID:+Oy69p34
しまった・・・Orz 正直スマソ
538Socket774:05/02/19 01:03:20 ID:Pzr+hrlC
ところで6600ってどう読んでる?
俺は「ロクロクマルマル」
539Socket774:05/02/19 01:07:13 ID:QP1MZzMy
俺はとりあえず
「えいじいぴいのろくせんろっぴゃくじいてぃーください」
と言った
540Socket774:05/02/19 01:26:37 ID:Ou7KAdoZ
>>539と同じ
541Socket774:05/02/19 01:38:16 ID:RIbMJ48/
天邪鬼な漏れは「じーえふしっくすのろっぴゃくください」って言った
店員が「え?」って顔してた
542Socket774:05/02/19 01:55:28 ID:hGBfK4QF
クロシコの6800LE
2万で買えるんだな
543Socket774:05/02/19 02:29:02 ID:o1/3PzCY
青筆から、D端子・コンポーネント端子 ブラケット付新製品でたね
http://aopen.jp/company/news/2005/6600gt-dvh128agpns.html

コンデンサの数が6800並ですな
544Socket774:05/02/19 03:01:05 ID:W3SQFkIZ
6600シリーズ
HDTV対応解像度が気になるけど
情報が不足してる・・・

D1、D2ではどんな解像度を選択できるか教えてもらえないでしょか
545Socket774:05/02/19 03:38:20 ID:XhH3k8vq
Sparkle GeForce6600 AGPで安定動作が確認できたので、
旧システムと比較してベンチマーク。
項目が多くなったのでExcelでmht出力、IEで閲覧してください。

ttp://gareki.dip.jp/Fb/1_1065.zip

Bitbltが異様に低いのが謎ですが…orz
546Socket774:05/02/19 03:54:57 ID:I7DW+/nX
>>544
初期設定では
480,576,1080共にiとp
720はpのみだけど
追加で好きな解像度を設定できます。
547Socket774:05/02/19 04:54:58 ID:zoRMZj2P
ファンレスの6600GTAGP版がギカから出てるな 26kで
結構ショックなんだが・・・orz
548Socket774:05/02/19 05:06:03 ID:CohHfyoE
どうせクロック落ちるんだろう?
549Socket774:05/02/19 07:03:44 ID:N9XBU8DR
質問です
PC emchines J3220
CPU XP3200+
MEM DDR333 512*2
VGA リードック A6600GT
FF3ベンチH−3900
知り合いのなんですが、先週FFやるために6600GT
買ったとのことなんでつが、昨日ジョブ変えてヘキサストライク
初めて撃った所ハングしてしまい、電源スイッチで落とし
立ち上げなおして、ためしに再度撃ったらまた固まった
とのこと。
これってPCのパワー不足なんでしょうか。
550Socket774:05/02/19 07:36:18 ID:cQ1h/mvo
>>549

去ね
551Socket774:05/02/19 08:00:20 ID:fY0w4JcC
>>549
PC全体のパワー?で言えばFFは十分動くと思うよ
まぁこれを機に12Vラインが充実してる電源に変えてみるといいかも
そのPCで使われるのはおそらく300wの12V、A不足の粗悪電源くさい

個人的な見解で言わせてもらえば、怪しいのはFFのファイル自体かな
特定のアクションで落ちる場合、その特定のアクションで使われるファイルが
エラーを吐き出してる事があるから(要するにFFのファイルが壊れてるってことね)
この場合はFFの再インスコで改善されると思う
自分もFFで特定の敵が画面内に入った時に毎回ハングしてた経験があるので・・・

知り合いのPCという事はあまり細かくトラブルの切り分けできないと思うけど
一度オンボードVGAで同じ現象が起きるかどうか確認して欲しい
emchinesJ3220のオンボードVGAは GeForce4MX相当らしいので
FFがきっちり動くかどうかは怪しいところだけど駄目だった場合は
3DAnalyzeで無理やり描画させて再現にトライ
オンボードで落ちなければGT側に何かしらの原因があるかとモモワレ

その上でドライバのバージョンを変えたり熱対策を講じたりしてみて(もちろん電源も)
それでも改善されなければまたココに来るよろし
552Socket774:05/02/19 08:33:28 ID:N9XBU8DR
>>551
レス、サンクス。

カキコのドライバの件とか、電話でやれることは電話で対処させて
めんどくさがらずやらせて見ます。
それでもダメなら、うちの5950Uと電源でも持参してきり分けてこ
ようかと思います。
553Socket774:05/02/19 11:15:27 ID:45w0H2nX
イイやつだな、駄目な友人に対して
554Socket774:05/02/19 12:48:45 ID:rl1WcU23
知り合いとか友人とか書いてる場合、大抵は本人。
555Socket774:05/02/19 13:07:01 ID:LnI+pNuX
>>522
それ、漏れも気になってた
556Socket774:05/02/19 14:39:38 ID:mcUj/2Xl
うちのすぱくる6600GTは、Game前に3DMarkで暖機してやらないとまともに動きません
557Socket774:05/02/19 15:36:58 ID:xgA+Yedq
正直信頼度からいって
自分でファンレス > ギガのファンレス
のような気がするんだけどどうよ?
558Socket774:05/02/19 15:37:24 ID:qOmok77o
>>543
コンデンサの数だけでみてるとはまるかもね。
Aopen のはコンデンサの数は多いけど全部(湿式)アルミ電解コン。
例えば Innovision の 6600GT は個体アルミ(三洋 SVP)。
俺だったら 個体アルミ+風通しの良さそうな方が良いな。
559544:05/02/19 15:40:55 ID:W3SQFkIZ
>>546
ありがとうございます
好きな解像度を選べるのは良いですね!!

あとは、4:3型TVで縦長に映ってしまうらしいという不具合が
解決されれば
直ぐにでも購入しようと思います<本当に対応してくれるか不安だけど
560Socket774:05/02/19 15:42:58 ID:W3SQFkIZ
>>558
あれってニッケミのPXじゃないの?
561Socket774:05/02/19 16:00:23 ID:qOmok77o
えっ、PX って PXC とかなの?
じゃあOKだなー。
嘘言ってたんだったらごめん。m(__)m
562530:05/02/19 17:04:44 ID:cWhalOxa
>>531
レスサンクスです。
自分のは66.93でしか安定しないので、
OS入れなおそうかと思ってたけどまたなりそう悪寒…。
とりあえず74.11まで待って様子見てみます。
563Socket774:05/02/19 17:21:39 ID:oFDFufWD
専門知識がある人、Aopenが何を使ってるか教えてくれ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/07/010.html
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/02/07/010al.jpg
564Socket774:05/02/19 17:33:14 ID:oFDFufWD
色がちょっと気になる
565Socket774:05/02/19 17:34:59 ID:oFDFufWD
6800Ultraのコンデンサと色が違う件について教えてくれ
566Socket774:05/02/19 20:07:50 ID:bgndEYhK
>>549>>551

そうだねえ、電源周りが怪しいのは確かかもしらん。
だが551さんちょいとお待ち。
おそらく出力不足に陥るのは549氏の構成だと、5Vな気が。
昨今のCPUは12Vから電源取るパターンがほとんどだけど、
AthlonXPの電源は5Vからとってるはずなんで、6600GTと取り合いになるという構図に。
Pen4対応を謳う300Wクラスの安物電源をAthlonXPのシステムに使うと、
5Vの出力不足がネックになるパターンが1年半ほど前はよくあった。
うちのマシンは鎌力revA350W(5V32A)使ってる。
[email protected]&リドテク6600GT@600/1100で問題なし。

それはそうと、>>5のテンプレに乗ってるEXPERTool、いいな。
割と静音仕様なうちのマシンだとリドテクでも結構気になってたから
どうしてやろうかと思ってたところ、入れてみたらいい感じで動作。
2Dを50%に、3Dを80%に設定してみてる。
双方5℃ほど温度が上がったが、まあ、冬だし大丈夫だろ。
567Socket774:05/02/19 22:01:40 ID:FwAZv4oF
今回GALAXYの6600GTを増設したんですがFFのベンチマークソフトなどでかなりノイズが出る場面があります。
これは相性とかなのでしょうか。
PC:VAIO PCV-RZ53
CPU :Pentium4 2.8GHz
メモリ:512MB
HDD :160G
ドライバのバージョンは71.24です
568Socket774:05/02/19 22:02:03 ID:ZHuP0O4E
電源
569Socket774:05/02/19 22:35:15 ID:CohHfyoE
>>567
電源
リフレッシュレート
ベンチ再インスコ
OCやめる
メモリ1000にOC
AGP4xにする
570549:05/02/19 23:23:09 ID:Jmex/7R/
>>566
落ちるシーンが、人が多くエフェクト処理等で重い状態みたいです。
持って行く電源が400Wなんで、これで解決してくれればいいんですが。
助言ありがとうございます、AMD系の自作のほむぺを行くまでの間に
読んで勉強していきます。

ツクモで増設メモリとかVGAまとめて買って相性保障つけてると
話してたので、相性からみでも交換の選択肢も選べそうです。
電源ならちょっと出費してもらわないといけないですが。
ありがとうございました。
571Socket774:05/02/19 23:28:17 ID:cAMTPa0c
PC:VAIO PCV-RZ53
~~~~~~~~~~~~~~~
はぁ?メーカーに聞けYO
572Socket774:05/02/19 23:53:40 ID:qvSNeF3x
ま た V A I O か
573Socket774:05/02/19 23:55:18 ID:3ZLYXB+F
MSI使っててEXPERTool入れてみたけどファンを制御する項目がないのですが
もしかして非対応?
574Socket774:05/02/20 00:21:35 ID:vdAm3Wq2
VAIOはダメでemachinesは良い不思議
575Socket774:05/02/20 00:22:41 ID:3O73IyjV
つはVAIOって平気で2xxW台の電源を載せてるからな
576Socket774:05/02/20 00:27:39 ID:uod5lC/W
>>573
クロック設定のトコに「Fan Speed Control」ってボタンが無ければできないのかも。
577567:05/02/20 00:58:04 ID:R1zzL6Kp
レスどうもありがとうございます。
まずは電源を調べてみることにします。
VAIOってあんまり評判良くないんですかね。ほとんど気にしてませんでした。
578Socket774:05/02/20 01:08:21 ID:OlJeSitg
>>576
レスどうも

そのようなボタンはないです

どうやら非対応のようです('A`)
579Socket774:05/02/20 01:50:25 ID:oehE6aD+
ELSA6600GT使ってますが
再起動して電源が一瞬切れたあとくらいに映像信号がなくなることがよくあります。
これも電源不足とかかな
580Socket774:05/02/20 02:06:38 ID:Z1oQvLC/
>>563
わからんけど、日コンでも日ケミでも松下でも Rubycon でも Elna でもないな。
1500uF/6.3V とか 1000uF/16V なんて固体アルミは(まだ)そんなサイズで存在
してないから普通のケミコンだろうね。
581567:05/02/20 04:21:54 ID:R1zzL6Kp
中を開けてみたら電源は295.4Wと表示されていました。
やっぱり電源不足みたいです。
いろいろHP見ていたんですが、VAIOの電源は小さいみたいで市販の電源だと外付けしか無理と言われていました。
外付けするにもスピーカーの電源コネクタをどこに接続すれば良いかが知識不足でわかりませんでした。
もしよろしければ、アドバイスいただきたいです。
582Socket774:05/02/20 04:23:33 ID:xstzV9vI
>581

電源ついでにケースも買って移植したほうがいいんじゃないすか?
583567:05/02/20 04:37:20 ID:R1zzL6Kp
>>582
それがいいかもしれませんね。
どうやら付属のスピーカーはSONY純正の電源にしか接続できないみたいでスピーカーも新しく買わなければならないっぽいです。
あとは資金次第ですが。
584Socket774:05/02/20 04:45:54 ID:/oHOCPaO
ちょっと待て、早まらずに出来るコトから試した方がいいぞ。
ドライバ他の試すとか。
585567:05/02/20 05:03:07 ID:R1zzL6Kp
>>584
なるほど、まだ慎重になったほうがいいかもしれませんね。
どのみち買い揃えるにしてもどんなPCケースがいいかも調べなければいけませんし。
通販のHPを見ていたのですが、PCケースに電源付きで売っている物もあるんですね。
それと以前PC購入時のグラボは
ASUSのGeForceFX5200でした。
やっぱりGeForceFX6600GTに移行したことで大分電気食うのですかね。
586Socket774:05/02/20 05:32:06 ID:lTD57cZG
銅笊に変えてからSLI に適当なヒートシンクつけて使ってたたんだけど、フリーズ多発後、起動しなくなり慌ててケース開けたら
シンクが落ちてた、、、、。笊化してる人ってSLIのシンクはどうやって固定してる?
Gainwardの一体型シンクだと使いまわせないんだよな。
587Socket774:05/02/20 07:13:04 ID:Di4XLnfG
>>567
そのパソコン実際手元にないから的外れかもしれないけど

>付属のスピーカーはSONY純正の電源にしか接続できないみたい
スピーカーと電源って関係あるの?
どっちかといえばマザボの方が影響しそぉな感じがするけどスピーカって。

静音を意識するならケース付属の電源は大抵交換推奨
ついでにファンも・・・と、これは静音スレをいくつかみてくれ。

ケーススレはここね
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108200103/l50

VAIO持ちだとデザイン重視かもしれないからこっちも貼っておく
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 12+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104927781/l50

取りあえずドライバを他のバージョンの試行とか色々試してからどうぞ
588Socket774:05/02/20 10:44:09 ID:7W9f7qN4
>>586
銅笊、適当なヒートシンク、一体型シンク・・・
そこから導き出される答えは!SLIではなくHSIと見た!!

(´ー`)HSIって巨大シンクつけたくなるぐらい発熱するよね。実際。
589Socket774:05/02/20 13:33:11 ID:h+IjKMqm
>>567
おなじメーカー製のPCであるNECのValuestar TZ(電源容量250W)では
HD二台、TVキャプチャボード搭載で普通にベンチも完走して動いたと言われてるから
584が言うとおりいろいろ試して見た方がいいと思う。
590Socket774:05/02/20 15:29:40 ID:5/rYYeS3
2chコピペ。
もしも不具合改善の為にハード設計変更って話が当たりだと
嫌ですね。。

nVIDIA GPU総合 Part108
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107408809/349-

> 349 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/10(木) 06:05:58 ID:8Pn0/w+M
> 不具合報告が多発した6600GTだがAOpenから後発製品登場
> Aeolus 6600GT-DVH128 AGP
> http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/02/07/010al.jpg
> ヒャハハハ
> んでこれが先発↓
> http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/12/03/011bl.jpg
> こんなにコンデンサをガチガチにせにゃ安定しなかったのか??
> 先発製品買った人はご愁傷様です、ナムナム。
> 必死に薦めてる奴は在庫整理か??と勘ぐりたくなるねぇ
>
> 350 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/10(木) 06:06:37 ID:8Pn0/w+M
> 元記事な
> http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/07/010.html
591Socket774:05/02/20 15:48:45 ID:fySE7VIQ
>>590
今頃、青筆のrevですか…
592Socket774:05/02/20 18:45:11 ID:BK2Th2Ef
以前、Aopenの先発のを使っていましたが、音も静かで
そんなに不満はなかったですよ。
新製品は静音って事で気になりますが、今はすでに6800
に移行しているので買わないと思いますが・・・。
593Socket774:05/02/20 18:53:10 ID:SH1z1vH6
さっき念願?の6600カード買ってきたので報告です。

【CPU】 Pentium4 2GHz(2.72GHz駆動)
【Mem】 PC2700 512MB(367MHz駆動)
【M/B】 GIGABITE 8PE800Ultra
【VGA】 玄人志向 GF6600-A256H(AGP4x) ドライバ7.1.2.4
【DirectX】 9.0c
【OS】 WindowsXP Home SP2

FFベンチ
Low 3045
High 2073

何の問題も無く換装終了。
いままでGF2MX200だったので何をするのも速くなりました。
16000円弱の出費でこれだけ変わるとは思ってもいませんでした。
ファンの音もほとんど気になりません。
大満足であります。
594Socket774:05/02/20 18:57:51 ID:ZTxLCxhJ
>>593
おめ
595Socket774:05/02/20 19:15:09 ID:Nbeu288d
秋葉原ドスパラ本店行ったけどギャラクシーの6600GT売り切れてた。
値札も25000くらいだった・・・
596Socket774:05/02/20 19:24:40 ID:K8C9o+J9
6600GT売り切れ多いね〜〜
困ったモンだ
597Socket774:05/02/20 19:42:28 ID:SH1z1vH6
>>594
ありがd

ついでに補足。
FFベンチはver3。

32Bitカラーにするとどちらの結果も+70位速くなります。
誤差の範囲なんですかね。
598Socket774:05/02/20 20:29:09 ID:wnzOaWpB
High 2073て、、いいのかそれで。。
599Socket774:05/02/20 20:30:45 ID:fySE7VIQ
>>598
P4-2Gだし良いんじゃないの?そもVGA変えてもFFベンチっていうのが寂しいものだナ。
600Socket774:05/02/20 20:37:58 ID:wnzOaWpB
ああそかGTじゃないのか。。
High2000て漏れのセカンドの鱈セレ+MX440とあんま変わんないな。
601Socket774:05/02/20 21:14:59 ID:O4HvvX+x
ウチのはオーバークロックしたA6600TD(C420/M666)、AthlonXP2500+、
PC2700 512MB×2でFFbench3 L4445、H2866だったよ。
まぁ6600無印はDirectX8ベースのベンチ軒並み良くないわけだが…orz
602Socket774:05/02/20 21:23:27 ID:jbRp0TBR
GIGABYTEの6600GT、データ少ないようなので報告。

 CPU: Pentium4 3GHz
 Mem: PC3200 512MB×2 (SAMSUNG)
 M/B: ASUS P4P800
 VGA: GIGABITE GV-N66T128D ドライバ66.7(添付CD)
 DirectX 9.0c
 OS: WindowsXP Professional SP2

 3Dmark05 3073

ファンの音もそれほど大きくない。
DVI接続もしたが、MYモニタはUXGA表示出来ないんで
SXGAで試したところ問題なし。

以上でつ
603Socket774:05/02/20 21:25:46 ID:qPCKo8ec
>>586
アルバはHSIのシンクは別になってるから大丈夫だった。
6Pチーズ1つ分ぐらいの容積のただのアルミだけどかなりOCしても問題なし。
付属のメモリー用シンクを貼ってみてはどうでしょう。
それでだめだったら、なにか金属の塊を縛り付けるしか...
604586:05/02/20 21:30:48 ID:lTD57cZG
>>588
正解!
まちがいました。HSIです。いいたかったのは、、。orz
ウチの環境だとシンクの密着具合によってベンチの完走率が変わってきます。
605601:05/02/20 21:49:51 ID:O4HvvX+x
補足。Hは少し前の結果なので計り直したら3171も出た。
初めて3000代突破したよwドライバは66.93。7x.xx系は軒並みダメぽ…。
606Socket774:05/02/20 21:53:42 ID:fySE7VIQ
FFベンチはもう秋田。専用スレ逝って恋。
607Socket774:05/02/20 22:14:14 ID:FX9YfrY1
結局のところ>>563のAopen製NEW6600GTが現状一番静音(20dB)、
基盤も改良で不具合修正の可能性もありお徳みたいだね
608Socket774:05/02/20 22:19:04 ID:GHu2e4vL
どうやらVIAと6600シリーズは相性が悪いらしい
609Socket774:05/02/20 22:34:37 ID:ee274kBr
>>608
SiSとじゃないのか?
610Socket774:05/02/20 23:25:56 ID:w1xMkMwh
今日、クロシコ6600GT 15800で捕獲。ただいまOSクリンインスコ中。ファンうるさいな・・・
611Socket774:05/02/20 23:31:46 ID:Z1oQvLC/
>>590
高価な固体アルミの代りに安価な普通のケミコンを
1対2でコスト(と信頼性)ダウンしただけに見える。
ざっと固体アルミ1個270円→ケミコン2個で120円
くらい。寿命を1桁くらい下げて1500円くらいコスト
削減できたってことじゃないか。
新バージョンで安くなったの?
612Socket774:05/02/20 23:38:47 ID:OCmeO19O
一度日ケミのサイトへイテコイ>>611
613Socket774:05/02/20 23:44:11 ID:K8C9o+J9
>>610
おやしいなー
614Socket774:05/02/20 23:52:50 ID:vX6Yzkqr
初代青筆6600GTどうしよう・・・
615610:05/02/21 00:03:26 ID:EHvasFWv
>>613 じゃんぱらの中古だす。5900XTが11Kだったのでかなりなやんででこっちにしたよ。
でも、違う店でPCI-Eな5900が新品で10Kほどだったんで、M/Bごと入れ替えたほうがよかったかなとチト後悔中。
616Socket774:05/02/21 00:05:12 ID:dJObqOiy
>>614
俺は初代青筆6600GT(発売日に買った)を2月始めに修理に出したよ。
新しいのが出るなんて知らなかったよ。_| ̄|○ ガクッ

もうちょい待てばよかった・・・。
617Socket774:05/02/21 00:14:58 ID:Bvyt9M4l
Prolinkのがジャンク箱内に4000円で転がってたので買ってみたら普通に動いちゃったよ。

CPU:Athlon64 2800+
ゆめりあべんち最低設定 33853
3DMark2001SE 16092
618Socket774:05/02/21 00:22:45 ID:tnSFop3Y
>>617
ユメリア33000は遅い希ガス。つーかナゼに2001なんだろうか…
619617:05/02/21 00:26:38 ID:Bvyt9M4l
あいやー遅いのか。けどサブPCの754&ELSA 6600GTでもSempron2800で
似たようなスコアが出てるのでそれなりと思ってたのに。

>2001
HDDの肥やしでした。
620Socket774:05/02/21 00:28:34 ID:tnSFop3Y
>>619
ギャラクシ定格525/1050で37000前後。OCで41000前後だった希ガス。
621Socket774:05/02/21 00:29:59 ID:Bvyt9M4l
754センプロンと読み替えてください・・・。
622Socket774:05/02/21 00:30:44 ID:m09YCCdr
>>618
500/900なんだからそんなもんだよ
623Socket774:05/02/21 01:04:51 ID:eUC8bQ1s
AGPの6600系はマザーがnForceだと相性最悪っぽいらしいね
624Socket774:05/02/21 01:06:01 ID:3bAV9d7f
俺その最悪な組み合わせの上、不具合のあるリドテクを選んでしまったからもうめちゃめちゃ、許してーって感じになってる
625Socket774:05/02/21 01:06:34 ID:tnSFop3Y
>>623
昨日からのをまとめるとintelとAMD以外のチプセトは使うなと言うことですね? orz
626Socket774:05/02/21 01:07:25 ID:+OS7PXC9
同じメーカーのチップなのにw
627Socket774:05/02/21 01:19:22 ID:vJBVYaxS
たまにスタンバイからの復帰に失敗する・・・_| ̄|○
628Socket774:05/02/21 01:33:51 ID:724KD8zM
AMD製のチプセトって♪用くらいしかないじゃん。
つまりインテル純正マザー以外はダメと OTL
629Socket774:05/02/21 02:21:59 ID:E7imRVjr
昔はインテル純正よりアスースのほうが評価高かったよね
今もかはしらねーけども。
630Socket774:05/02/21 02:25:51 ID:tnSFop3Y
>>629
多分ソレはOC設定と設定項目の多さだと思われ。今も変わらない。
631Socket774:05/02/21 03:46:30 ID:XJysKMe5
>>612
公式データシートを見る限り、Aopenで使われている
16V 1000uf、6.3V 1500ufは存在していないようです・・・色も微妙に違うし・・・

偽OS-CONの次は偽NPCAPですか?w

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2005/02/07/010al.jpg
http://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/al-1001h/al-conductive-j-050107.pdf
632Socket774:05/02/21 04:31:31 ID:sM1E2rqa
最近また、innoバイヤーのリドテク叩き工作が行われとるようだな。
633Socket774:05/02/21 05:15:55 ID:+cZAB2yV
6600映像がきれいで気に入りました
ファンは20dB以下のちゃんと冷える奴使ってほしいな初めから
付け替えるの面倒だし。
634Socket774:05/02/21 05:32:50 ID:ksrhEbq0
>>631 鍋マークがないなw またパチモン載せてるのか…
635Socket774:05/02/21 05:35:57 ID:ksrhEbq0
てか導電性高分子のに1000uFオーバーとかありえねー
636Socket774:05/02/21 08:08:54 ID:XEFxOsWe
VM101ならリドテクの6600GTにも付くってわけか?
637Socket774:05/02/21 09:36:45 ID:Ofv0ucx1
DVI出力ちゃんとできてよかった( ´∀`)1280*1024 32Bit

OS:WindowsXP SP2 Pro
DirectX:9.0c
CPU:PentiumIV 2.80CGHz(H/T ON)
M/B:MSI 865PE Neo2-P(Bios V3.9)
MEM:PC3200 CL3 512MB
G/A:Geforce4 Ti4600 128MB AGPx4(Driver:56.72)DVI-I
S/C:Realtek AC'97 Audio(Onboard)ALC655
  YAMAHA YMF-744
FDD:2モード
CD:RICOH DVD/CDRW RW9060
HDD:Seagate ST360020A 60GB(U-ATA)
  Maxtor 6Y160M0 160GB(S-ATA)
LAN:Realtek RTL8169/8110 Familiy Gigabit Ethernet NIC
350W

FFbench3-L:4939
    -H:3158
3Dmark2001SE:12078
3Dmark2003:1886
3Dmark2005:N/A

同上より変更点
MEM:PC3200 CL3 512MBx1->512x2MB(Dual)
G/A:Leadtek A6600GT TDH 128MB AGPx8(Driver:67.03)DVI-D

FFbench3-L:5655
    -H:3947
3Dmark2001SE:14896
3Dmark2003:7591(test項目が増えてた)
3Dmark2005:2929
638Socket774:05/02/21 16:50:47 ID:mSzxlJD2
Leadtekの6600GTが届いたので早速換装
初めてベンチなんてものをやってみる

 CPU: Pentium4 2.4GHz
 Mem: PC2100 512MB
 M/B: ASUS P4B533
 VGA: Leadtek WinFast A6600GT TDH (driver 6.6.9.3)
 DirectX 9.0c
 OS: WindowsXP Home

ゆめりあ:11036
FFbench3-L:4238
      -H:3121
3Dmark05:2731

うーん、こんなものなのかな
何にせよ役不足な悪寒が
639Socket774:05/02/21 16:55:45 ID:A2K5nYn4
3Dmark03が1番分かりやすい判断基準な予感。
640Socket774:05/02/21 17:13:34 ID:GnOGt2MN
>>638
P4 2.4Gがどの2.4Gを指すかはっきりさせておきたいところ
641Socket774:05/02/21 17:53:37 ID:A2K5nYn4
メモリがPC2100だから2.4Bじゃないかな?
642Socket774:05/02/21 18:06:52 ID:GnOGt2MN
>>641
FSB400もあるからなんともいえない
643593:05/02/21 18:11:39 ID:E7imRVjr
3Dmark03 v360 4581
3Dmark05 v120 1998

3Dmark05は後半2つのテストまったくできず。
05はうちの環境でやると鬱になります。
FPS2桁になったのはほんの数秒のみ。
644Socket774:05/02/21 19:40:42 ID:7G3hznGD
>>638
03の方がCPUが違っても結果に出にくいからやってみれ。
つーかスコア低すぎなのは否めないがナ。
645Socket774:05/02/21 20:48:47 ID:/fVO3gAH
すんません。パニクってしまって困ってます。
リドテクA6600をマザボに挿しなおしてから起動したところ、WinXPにログオン直後はタスクバーや
スタートボタンを含む、デスクトップの全領域がディスプレイに表示されるのですが、
その後、デスクトップの一部(壁紙から判断すると、9分割した真ん中)の領域しか表示されません。
このためか、設定をしようにもctrl+ESC後「c」をタイプしてもコントロールパネルが可視領域に表示されません。
再起動しても同じ状態です。

どうすれば元に戻せるでしょうか?
よろしくお願いします。
646Socket774:05/02/21 20:58:21 ID:BSR4O+nl
>>645
取りあえず環境とか晒してみたら?
647645:05/02/21 21:05:33 ID:/fVO3gAH
>>645
たった今、RGBとDVIのケーブルを同時につなげていたのを、RGBのみにしたら元に戻りました。
DVIでのブラックアウトが相変わらずなので、カードを差しなおしたり、ケーブルを抜き差ししていたら
気づかないうちにおかしなことになりました。
お騒がせしました。
仮想デスクトップ機能とかいうのが有効になっているのでしょうか?
648Socket774:05/02/21 21:46:46 ID:mSzxlJD2
>>640-642
申し訳ない、お察しのとおり2.4BGHzです
ノースウィンドとか言うのでしたっけ

>>644
やってみました
メモするの忘れてたんで正確には覚えてないんですが7200強でした
やっぱり低すぎですか・・・なんででしょうね
649Socket774:05/02/21 21:52:56 ID:bBbJ/0Ee
ノースウィンドーーー

北風ピューピュー
650Socket774:05/02/21 21:53:25 ID:7G3hznGD
>>648
ユメリアや03が落ち込んでいる割にはFFベンチが落ち込んでいないのでVGAだと思われ。それでもFFベンチが低い事は低いがナ。
ユメリア20周くらいさせてみてスコアの変化みてみると吉かも。
651Socket774:05/02/21 22:02:07 ID:FCWHbxRQ
>>648
うちは同じ2.4B メモリはPC2700/1GだけどAOpenの6600GTでノーマル6886
自動OC(568/1.14)で8307ですな。ドライバは7.1.2.4
そんなもんじゃないかと思うんだけどね。
652Socket774:05/02/21 22:06:11 ID:7G3hznGD
ゴメソ。>>650は03が落ち込んでいるじゃなく05が落ち込んでいるに訂正です。
653Socket774:05/02/21 22:10:45 ID:Z78ks1xC
>645
リフレッシュレートが変わって、ディスプレイの表示設定も変わった。
こんなところじゃないでしょか。
654645:05/02/21 22:12:23 ID:/fVO3gAH
>>653
そういえば、DVIケーブルをはずしてRGBのみにした際、ディスプレイに「自動調整中」と
いうメッセージが表示されました。
ありがとうございます。
655Socket774:05/02/21 22:42:37 ID:sq5AbXfH
HDTV可能でできるだけ静かなのどれがいいかな?
OCはしません
656Socket774:05/02/21 23:10:10 ID:VFlC9KpH
うちのはVF700-AlCuのサイレントモードで気にならないくらいの音だよ
しかもオーバークロック550MHzにしてもぬるいくらいだしHISが熱いけど。
安いしどこでも売ってるよこれ↓
VF700-AlCu
http://www.zalman.co.kr/
657Socket774:05/02/21 23:14:58 ID:EHvasFWv
クロシコスパクル勝って、爆音で後悔中な奴なんですけど
テンプレの>5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
を見て、もしやとおもいEXPERToolをインスコしたんだけど、どうもつーか、やはりクロシコのはファンを制御できなさっぽい。
EXPERToolでファンをコントロールがO.Kな人に聞きたいんだけど、EXPERToolのどこのタブでファンを制御してるの?
658655:05/02/21 23:27:24 ID:sq5AbXfH
>>656
候補のGalaxyの6600GTにそれつけようと思ったらケースに干渉してダメっぽい・・
そのまま/EXPERTool導入で十分静かでしょうか?
659Socket774:05/02/22 00:24:23 ID:0EWJGxqF
660Socket774:05/02/22 00:29:22 ID:rSn78v55
スレ違いかもしれないけどマザーのBIOS更新してもベンチ結果って上がるものなの?
6600無印だけど3DMark01〜05、FFbench3共に1割程アップして( ゚Д゚)ウマー
661Socket774:05/02/22 00:51:04 ID:i5HLiayp
>657
エルザのGTだけど、EXPERToolのパフォーマンスのタブをひらいて、メモリークロック設定のちょとしたのところに
Fan Speed Controlっていうのがあって、それを開くとFanのスピードがかえれる
662Socket774:05/02/22 03:13:19 ID:pV6G8FgZ
>>593
環境糞杉
L-6200はいくが
663Socket774:05/02/22 05:12:42 ID:RuluKDfU
>>662は酷い事言ってるな〜って思ったけど>>593見直したら確かに・・・

いや、満足してるみたいだからいいんだけど・・・
1万6000円で買うパーツを間違ってr(ry
664Socket774:05/02/22 05:29:59 ID:WMvYhJC0
>>661
レスサンクスです。やっぱりコロシコはその指摘のタブでないですなぁ。残念!
665Socket774:05/02/22 10:56:55 ID:A29Vb+8a
EXPERToolを本家のゲイワード以外のカードにインスコすると朝一に起動するときに
警告タブがでることがあるね。
6800GTあたりだと、もともとのカード自体に温度制御で回転が可変するしくみがあり
それとガチンコするらしい。
666Socket774:05/02/22 13:33:15 ID:EsxpTKKP
>>593
ウチの静音機AthlonXP1700+・ラデ9000無印
すべて定格でも、Low3000オーバーするんだが
667Socket774:05/02/22 13:35:56 ID:Gj6AxcyM
>566
電力測定やってる海外のサイトでは6600GTは3.3vと12vしかつかってないっぽい。
PCIEでの電力なんでAGPは違うのかもしれないが。もしAGPでもそうならマザーに
田コネクターなしで5v使うアスロンならむしろすみわけができてお勧めっぽい。
668Socket774:05/02/22 13:42:31 ID:3U3IbqPG
>3.3vと12v
何アンペアづつぐらい使ってた?サイトのURLとかあると嬉しいのだけれど。
669Socket774:05/02/22 13:53:58 ID:lxeSjmB0
>>655
Aopenの新作がおすすめ
670Socket774:05/02/22 14:01:06 ID:3U3IbqPG
現在nVidiaで市販状態でファンレス&HDTV出力できるカードって
ギガのPCX6600無印と各社PCX6200 TCぐらいしか存在しないんじゃ。
なぜか6800とかにゃファンレスはあるけども。
671Socket774:05/02/22 14:40:52 ID:DsU+MBit
新品同様のやつ売ったから、誰かの手に渡るかもな(えへ
672Socket774:05/02/22 15:11:53 ID:gp30V/e6
>>668
これのことかも。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_2.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html

補助電源なしのPCI-E版だけど、ほとんど12Vしか使ってない。
アイドル時は1.5A、負荷時は4A。
673Socket774:05/02/22 15:58:00 ID:6yIa2jHA
今日、ドスパラのアキバ店でGALAXYの6600GT買ってきた。
構成は以下のとおり

MB:ASUS A8V DELUXE
CPU:Athlon64 3500+
MEM:MICRON(CT6464Z40B.16T) PC3200 CL3 512MB * 2
HDD:HGST HDS722580VLSA80 , IC35L080AVVA07
DVD-Drive:Plextor PX-716A
POWER:Antec TruePower480

OS:Windows XP Pro SP2
DRIVER:71.81

ベンチ結果はこんな感じ
FFbench3 :L 6802
:H 4739
3Dmark05:3315

最初はファンの音がうるさいかなと思ったけど、EXPARTool入れて静かになった。
とりあえずまだ入れてみて2時間なんでここまで
674Socket774:05/02/22 16:41:45 ID:pvV/kS+l
440BXで動かしてるって人はいませんか、久々に老体に鞭を打ってやりたいんだけど。
675Socket774:05/02/22 16:54:38 ID:Qps4v3P0
電源300Wも無いですけど6600GT使えますかね?
676Socket774:05/02/22 17:02:42 ID:m95Ufx4A
とりあえずやってみる度胸はないのか?
677Socket774:05/02/22 17:05:38 ID:fGpQco6p
>>675
emachinesは電源300Wで選べるグラボが6600GT。(ツクモ)
678Socket774:05/02/22 17:13:46 ID:Ja9EdgUZ
質の問題だな
679Socket774:05/02/22 17:56:55 ID:+aOYEah7
>>675
上で書いてたイーマシンのはデルタの300W
デルタのHPで詳細見て書くかと思ったら、デルタ今つながらね〜
あとは自分の電源とデルタで詳細見て比較してみれ
680Socket774:05/02/22 17:59:49 ID:Qps4v3P0
分かりました
ありがとうございます
681Socket774:05/02/22 18:47:21 ID:3U3IbqPG
メイン&サブ両方で6600GTAGP使ってるけど12Vが多くないときついよ。
メインPCはたーまに起動に失敗するのでなんでかと思ったら初代静王の350Wなので
12Vはピーク15Aだけどマックス12A。電源電卓で計算したら13.9A必要だった。
逆にぜんぜん問題がない250W電源のサブは12Vが16Aある。本当にW数はあてにならん。
682Socket774:05/02/22 19:50:09 ID:oelo72Qz
>>681
サブPCの詳細きぼん!
683Socket774:05/02/22 20:16:51 ID:uj34LZfW
青ペンの6600GTってどうなのかな?
別にOCしないしゲーム(RO)がさくさく動けば
良いだけなんだけど。ピンが甘いとか発色が良くないとか
有ります?母板はギガのGA−8IG−1000Lです
684Socket774:05/02/22 20:18:33 ID:Ph1RUl5+
>>674
BXで刺さるママンあるの?
P2Bにリドテク差そうとしたら、M/BとVGAとで切欠きの有無が違うので無理だった。
685Socket774:05/02/22 20:34:29 ID:0k5SvkL5
ROごときに6600GTなんて役不足
686Socket774:05/02/22 20:37:11 ID:zVEWrpOp
>>685
逆だろ?
687Socket774:05/02/22 20:53:35 ID:H8QZxD62
>>686
え゛?! ROって6600GTでも足りないの? 最低6800必須?
688Socket774:05/02/22 20:56:31 ID:lWCp0FjC

6600GTにROは○不足
689Socket774:05/02/22 20:57:53 ID:iMf5YmoI
役不足と言う言葉は混乱の元だな。
690Socket774:05/02/22 21:10:21 ID:+aOYEah7
>>685の場合、あえて当てはめるなら役者不足じゃなかったけ。?


691Socket774:05/02/22 21:22:45 ID:uj34LZfW
え???
うーんとどっちだ。
贅沢すぎと言うこと?
5700とばしちゃって
692Socket774:05/02/22 21:26:35 ID:lWCp0FjC
シュークリーム分不足
693Socket774:05/02/22 21:30:34 ID:uj34LZfW
そか、十分すぎるのか。それぐらいの方がいいかも
買ってきます。
694Socket774:05/02/22 21:38:40 ID:1DGetGLV
役不足

(1) 俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2) 能力に対して、役目が軽すぎること。
「役不足で物足りない」

おせっかいでごめんね。
695Socket774:05/02/22 21:52:04 ID:VChKZQSP
役不足という言葉が混乱を招いてる訳じゃねえ。
その言葉を使った>>685が正しい日本語を書けないバカ というだけのこと。
696Socket774:05/02/22 21:58:55 ID:Qps4v3P0
嘘を嘘と見抜けないと掲(ry
697Socket774:05/02/22 22:00:43 ID:bvNZy29d
シュークリーム分不足

(1) 俳優などが与えられたシュークリーム分に満足しないこと。
(2) 能力に対して、シュークリーム分が軽すぎること。
「シュークリーム分不足で物足りない」
698Socket774:05/02/22 22:01:31 ID:pvV/kS+l
>>684
くろうとのむじるし6600は刺さる。でも、動くかどうかはまた別。
699Socket774:05/02/22 22:35:25 ID:DI5aewPj
くろうとの6600は2000かXP。
700Socket774:05/02/22 22:36:02 ID:uj34LZfW
>>694
有りがd
青ペンにするかどうするか・・・
701Socket774:05/02/22 22:36:47 ID:RWhmdF6e
440BXはAGP2xだナ。
702Socket774:05/02/22 23:02:54 ID:uj34LZfW
エル座のが評判良いようなので注文しました〜〜
ROにはもったいないって_| ̄|○
703Socket774:05/02/22 23:06:53 ID:yrNRSOAJ
>>702
galaxyのが良くないか?
もう注文したならいいか
704Socket774:05/02/22 23:13:02 ID:uj34LZfW
>>703
在庫切ればっかで_| ̄|○
705Socket774:05/02/23 00:34:47 ID:fo4oZ+sb
>>702
2Dゲームはもー何使ってもそんな変わんないよ。
ラデ9600とかの方が快適になるかも。


それとオマイラ

ttp://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/7590.php

75.90βが出てるぞ。
入れてみたけどベンチ関係は全部上がったYO



706Socket774:05/02/23 01:35:58 ID:8BpVeShX
うちDVIないんだけど
GALAXY 6600GTってDVIふたつじゃないですか
買ったら変換ついてますか
またドスパラにはDSUBのもありますか
707Socket774:05/02/23 04:01:37 ID:5oiNna7V
>>702
厳密にチェックしてたわけぢゃないけれど
エルザが評判いいと判断するような書き込みあったっけ?
708Socket774:05/02/23 04:55:21 ID:RxISzq8Y
>>707
無いと思う。他のサイトを見ると。
OC派はギャラクシか1.6nsINNO。
定格派は2.0nsINNOかアルバ辺りが一番無難だと思うがナ。
ゲインワドも悪くはないらしい。
709Socket774:05/02/23 08:45:12 ID:sKUmuoB0
ELSAの6600GTは見た目の高級感だけで特に良くも悪くも無い希ガス
710Socket774:05/02/23 09:29:48 ID:Z+FDPnk/
>>707-708
価格の方かな
711Socket774:05/02/23 09:38:21 ID:Ra+fvF28
>>682
CPU:756Sempron2800+
MEM:PC3200 512MB
HDD:Maxtor 7Y250M0
VGA:ELSA GF6600GT
CAP:PC-MV5DX/PCI
DVD:日立の古いドライブ

がケース付属のEnhance ENP-2224B(240Wでした)にぶら下がってるよ。
712Socket774:05/02/23 10:10:54 ID:DOX+5s9m
3Dゲームの快適化目的で5700U→6800に乗り換えしたら
プレイの録画に使ってるSビデオ出力がボケボケになって困ってたんだが
6600GT買ってきたら5700Uにちょっと劣る程度で十分実用できる画質だったよ

3枚ともELSAだったんだが、チップによる差なのかな?Sビデオ画質。
713Socket774:05/02/23 10:32:15 ID:XHPKV7np
>プレイの録画 (*´Д`)ハァハァ
714Socket774:05/02/23 10:36:34 ID:DOX+5s9m
そこ変な妄想しない!
715Socket774:05/02/23 10:39:04 ID:XHPKV7np
うちはハンディカムで (*´Д`)ハァハァ
716Socket774:05/02/23 11:03:38 ID:RxISzq8Y
>>710
他のサイトと言っても、ココと価格コムだけを見て判断するヤシは、アレなモノを掴まされると思われ。

コストパーフォマンスからの感想かと聞かれれば、
 第一に初期不良っぽい故障報告を聞くことが少ないこと。
 第二に熱暴走の報告が少ないこと。
と言うことを前提にした6600GTの感想。
ちなみに性能差は?と聞かれると、6600GTはリファレンスだけなので性能差は少ないと思う。
比較するなら性能差よりも、ファン、VRAM、コンデンサの質、モニタへの出力方法と付属ゲームだと思われ。

以上の観点から見た感想だナ。


  最近の動向として
安定性のある6600GTの共通点は、ファンの風切り音が大きめ。
青筆の改良版はコンデンサに論点が向いてるが、風量(風切り音)も増えている。
そのことから6600GTは廃熱が重要だと推測できる。
その為、一部では完全ファンレスに疑問が出ている。

同じ製品でもコアとメモリの耐力が違うので、個体差のバラツキが多いらしいと推測できるが、
最大の原因は、HSIの耐力にバラツキが多いと考える方が効率的に考えられる。
717Socket774:05/02/23 11:08:17 ID:Z+FDPnk/
>>716
_| ̄|○ 回線切って練炭します・・・鬱
718Socket774:05/02/23 12:57:32 ID:xBhYmgMU
>>717
お前、死んでも迷惑かかるんだぞ
遺体を回収する人の事考えろ
719Socket774:05/02/23 13:09:36 ID:Z+FDPnk/
>>718
そうですね〜〜
東京都監査医務院の敷地内で練炭します_| ̄|○

しかし、ギャラクシ見つかりませんね〜〜
720Socket774:05/02/23 13:14:55 ID:IP74KPhh
>>719
ギャラクシ見つけるまで生きろ
721Socket774:05/02/23 13:32:38 ID:MtbLmYIV
うちの近所のドスパラにギャラ串6800無印置いてるな。
722Socket774:05/02/23 13:35:09 ID:Z+FDPnk/
>>721
DOSパラか〜〜電話してみよう6800か〜〜
723Socket774:05/02/23 15:22:43 ID:/9Hds7lP
FX5200から6600無印に移行したいと考えているのですが、
電源が心配でなかなか踏ん切りがつきません。。。

因みに現在
CPUがAthlonXP 2200+、HDD2台、CDドライブ、DVDドライブ(4倍)
で、結構使っている様なんですが。。。
やはり電力不足になりますかね?

電源はこんな感じ
300W
+5V    25.0A
+12V    10.0A
-5V     0.5A
-12V   0.8A
+3.3V   14.0A
+5VSB  3.0A
724Socket774:05/02/23 15:33:48 ID:XHPKV7np
3Dゲームをやりたいんだったら66GT買って
電源容量は様子見でとりあえず付けてみる。

3Dゲームやらないんだったら
FX5200のままで十分。
725Socket774:05/02/23 16:09:14 ID:X/jaoD2Z
>>723
電源電卓でぐぐってみるといいよ。
それで踏ん切りがつくとおもわれ。
基本的には>724の考え方が(・∀・)イイ!
けど、GTって無印に比べると性能いいけど、電気食うんだよな。
726Socket774:05/02/23 17:46:54 ID:xb1doMQ8
HSIと一体型のシンクって評判悪いきがするね。
コアの耐熱は高いけど、HSIの耐熱がひくいもんで一体型で風量を落とすと
コアの熱でHSIが逝ってしまうのかな?
シンクが別になってるやつがいろいろ扱いやすいと思われるがどうか?
727723:05/02/23 18:26:01 ID:/9Hds7lP
>>724>>725
レスありがとうございます。
”3Dゲームを少し快適にやりたいけど、そんなに本気でやりたい訳じゃない”
という、中途半端な自分の希望に一番適ってるのが6600無印でして。。

電源電卓で現在のパーツ(FX5200)で計算してみたところ
>5V ライン定格 6.7A 以上 ※極めて重要
>12V ライン定格 12.2A 以上 ※極めて重要
>総合出力定格 230.1W 以上
となりました。んんん。何というか・・・微妙です。

ですが過去レスを再読してみたら、
・6600は3Vと12Vからとる
・AthlonXPは5Vからとる(電源電卓では何故か12Vに計上されてましたが)
ということでしたので、うん。やっと踏ん切りつきました。6600買ってみます。
足りなきゃ使ってないパーツ外すかクロック落とすか、電源変えればいいんだし、と楽天的に考えて。

んじゃ家帰る途中に買ってきますー。すみません、ありがとうございました。
728Socket774:05/02/23 18:27:53 ID:RxISzq8Y
>>723
3Dするなら確実にGT。2Dだけなら6200。6600無印の存在価値は少ないナ。つーか存在する意味ワカンネ。

>>726
ギャラクシは一体型。リドテクは二分割。
729Socket774:05/02/23 18:32:07 ID:cCMfkCKM
>>727
マザーによっては12Vの田の字コネクタ付いてるよ。
その為電源電卓にも12Vと5V 二つ選択できるようになってます。
730Socket774:05/02/23 18:57:19 ID:ahJIJRiR
シンクは別になってるほうが絶対いいね
漏れもHSIのあまりの熱さに自作で巨大シンクにしようかと思ってる
731Socket774:05/02/23 19:53:35 ID:5+7dE8bY
aopen後発レポまだないのー?
732Socket774:05/02/23 19:56:34 ID:RxISzq8Y
>>731
探せば結構ある。初期不良は見たこと無いナ。
733Socket774:05/02/23 20:00:26 ID:WoPO7jGL
もうちょっと綺麗に乗っけて欲しいなアレ
734Socket774:05/02/23 20:24:02 ID:hfM0/aG4
> 706

DVI -> Dsub15pinの変換コネクタは付いてるよ
パッケージはテープで止めてないので開けて確認することは可能だけどドスパラのはすべてDual DVIだと思う
735Socket774:05/02/23 20:24:09 ID:K1mVyRMn
さっき青筆買ってきたんだが、新旧の見分け方ってある?
736Socket774:05/02/23 20:39:21 ID:s+QMF8fE
737Socket774:05/02/23 21:04:42 ID:lPvuD1/X
クロシコスパクル 6600GT 自動設定で 552-1.01 微妙っていうか、だめぽ。
738Socket774:05/02/23 21:11:32 ID:RxISzq8Y
安心汁。平均よりヤヤ低い程度だナ。
739Socket774:05/02/23 21:48:14 ID:lPvuD1/X
TAT
740Socket774:05/02/23 21:58:22 ID:xb1doMQ8
>>728
無印の俺にケンカ売ってるね?
俺が6600買った理由:
・PureVideo
・ファンレス(自分で改造)
・低コスト
・そこそこの3D

9600XTでも良かったけど今後のゲーム次第で6600のほうが圧倒的になる可能性が
ないこともないし。
なにより9600XTなんて枯れたチップじゃつまんねー
自作の醍醐味はやっぱこれだね。
741Socket774:05/02/23 22:05:55 ID:RxISzq8Y
>>740
人それぞれなのでケチは付けませんが、ちょっと…
これからも精一杯に人生をガンガッテくださいね…
742Socket774:05/02/23 22:07:44 ID:NCzxIihj
リドテクでDVI出力が駄目だったものですが、返金してくれたのでELSAを買ってみました。
今のところDVI出力は問題なしです。ただ、アナログの方もつなげているにもかかわらず、
液晶のsource切り替えボタンを押しても、デジタルの方しか表示されません。
743Socket774:05/02/23 22:23:34 ID:xb1doMQ8
>>741
うん。ガンガル。
744Socket774:05/02/23 22:45:08 ID:/t1LOOhn
>>743
OCしたら3DMARK 03のスコアどんな感じ?
745Socket774:05/02/23 22:46:27 ID:HlnQrk4U
>>740
自分もあなたと同じ考えで無印買いました。
746Socket774:05/02/23 23:13:23 ID:IZb+WB9y
無印6600の存在価値はファンレス

早く出しやがれこの野郎
747Socket774:05/02/23 23:26:24 ID:8BpVeShX
>>734
ありがとうございます
ならば別にわざわざDsub探さなくてもいいですよね
わかりました今度かってきます
748Socket774:05/02/23 23:41:09 ID:vdUu74Qa
6600GT早く15,000円ぐらいにならないかなぁ。
749Socket774:05/02/23 23:53:04 ID:URx4FIfj
結論:次世代の省電力HISの登場を待つのが吉。

ti4200の後釜を今のHIS搭載カードに期待するのは無理だろ。
ラデの奴はかなり省電力みたいだし・・・イイナ・ω・
750Socket774:05/02/24 00:03:55 ID:2m5VxYgS
HSIはAGP16x相当の帯域を持っているから無駄に熱いんだと思われ。
PCI-EからAGPへの変換では激しく無駄だよな・・・
751Socket774:05/02/24 00:04:03 ID:P9uiZ0Pj
>>740
概ね同意。前使っていたカードがFX5800無印だったから、
静穏、低発熱を期待して無印買った。
オーバークロックはあんまり回らなかったけど、
FX5800より静かになってベンチ全て上回ってるからよしとしてる('A`)
752Socket774:05/02/24 00:51:00 ID:HbB6hRjR
未だにTi4200なボク。
6600GTがもうちっと安くなってくれれば即買うんだけど。
753Socket774:05/02/24 02:27:56 ID:FOfpdfcf
>737

うちのクロシコスパクル6600GT 自動設定で571-1.04

>744

3D-Mark03だけどOC無で7537、上記のOCをすると8442
結構上がるもんだね。でも温度わかんねからOC無でし
か常用するつもりないけど・・
754Socket774:05/02/24 02:31:32 ID:2dhILJgW
6600GTは最後のAGP対応カードだから値段あんま下がんないんじゃねーの?下がるのが先か
市場からものが消えるのが先かって感じがするよ。
755Socket774:05/02/24 04:21:42 ID:qGfTgrdv
新仕様移行時には常に、旧仕様はこれで最後と言いつつも、もう一手は旧仕様の
新製品が出てくる。
新仕様移行が予想以上に順当にいくなんて事はまず無いのだから、
保険を掛けるのは当然の流れ。
よって、将来出るであろう6700か7シリーズが最後のAGP!
756Socket774:05/02/24 04:31:01 ID:qGfTgrdv
そもそも最後のAGPってどこからの話?・・・時々聞くけど。
6800が出た当時で、HSIの存在が知られていないころの話じゃないの?
まあ、6600などが最後のAGPカードと発表されていたとしても、
真に受けることはできないわけだが。
757Socket774:05/02/24 04:42:17 ID:2Ip+yXFH
いや、PCI-Eへ十分順当に移行してると思うんだが。
ATIは既にAGPでミドルレンジにあたる製品ほとんどなかったんじゃなかったっけ?
それにいまさらAGPの新製品だしたらintelが怒って無理だろ。
intelとしてはPCI-Eサポートのママン買わせて早く次世代プラットフォームに移行させたいからな。
というわけで>>754が正しいに一票。
そりゃPCI-Eのママン持ってない俺にとっては>>755のようにあって欲しいとは思うが、
まぁ無理だろうな。
758Socket774:05/02/24 05:02:05 ID:qGfTgrdv
ATIのAGPはもうすぐいろいろ出るんじゃないの?
ATI版のHSIである変換チップRIALTO搭載製品がこれからようやく出てくる状況だし。
そもそもAGP全盛の頃もかなり後々までPCIカードが出ていたわけで、ニーズがあれば
メーカーは発売するでしょ。
759742:05/02/24 05:06:26 ID:NbHRUkrs
ELSAのドライバを最新の71.24にしてから、液晶の切り替えボタンでデジタル⇔アナログも
問題なく機能するようになったようです。
760Socket774:05/02/24 05:31:35 ID:2Ip+yXFH
>>758
ニーズはあるだろうし発売すればVGAメーカーは儲かるだろうけど
intelはそういうの嫌がるのでは?intelは文句言ったり圧力かけたりしないの?
新しいCPUのママンは全部PCI-Eじゃなかったっけ?

AGPの新製品が本当に出たらいいんだけどなあ(遠い目)
いい加減FX5200から卒業したいけど何か時期的に中途半端な感じがして踏み切れない。
761Socket774:05/02/24 06:21:45 ID:rv360S18
全部ってこたぁない
762Socket774:05/02/24 06:32:04 ID:F3nIEUl2
インテルに擦り寄るより消費者に擦り寄った方がいいと判断したとか。

あと5200使ってるのに次世代プラットフォームだの、時期的に中途半端だの
少し的外れじゃ。
だったら6600GTじゃなくて思い切って6800GTとかしたほうが長く使えるし
中途半端じゃないでそ。
バリュー価格帯の新製品待つよりいい希ガス。
763Socket774:05/02/24 07:01:27 ID:PkQ5MNwS
糞うるさいVGAを使ってたらはげるだろが
764Socket774:05/02/24 07:16:45 ID:2Ip+yXFH
6800GT買おうかなと思ったこともあるけどCPUがAthlonXP2500+だから・・・
ソケAに今更4マソの6800GTって豚に真珠な気がしてどうもピンとこない。
だからバリュー価格帯の新製品が出てきてそれに乗り換えるか
6600が安くなってくれるとありがたいんだよね。

時期的に中途半端っていうのは、今の世代のGPUが初めて出てから
まあまあ時間が経ってるから(9ヶ月くらい?)もう少しの我慢でカクッと安くなりそうで何か買いたくないのよ。
夏までは我慢するつもりなんだけどどうかな・・・
765Socket774:05/02/24 07:43:48 ID:F3nIEUl2
優柔不断とお金が無いいう事だけがわかりまつた。
766Socket774:05/02/24 07:46:45 ID:zeeiVwhH
>>764の考えでいいと思う。4万は高すぎだよね。
今どうしてもやりたいソフトがないのであれば様子見でも
いいかもしれん。が、66GT で2万、66で1万5千。
今後そんなに値下がりしないとも思う。
767Socket774:05/02/24 08:45:40 ID:7eI740F4
6600無印と5900XT、同じ値段ならどっちがいいんだろう
性能はほとんど同じみたいだけど、AGPネイティブの安定性で5900XTのがいいのかな?
6600GTは更に一万足さないと買えないので無理 or2
768Socket774:05/02/24 08:52:13 ID:cvTT9acl
現在のラデ9600がいまだに10k〜13kってことは6600も下がって其の程度だろうね。
6600GTは最終的には16kぐらいまでいくか?
769Socket774:05/02/24 09:17:12 ID:7qaW1gYL
ママンのコンデンサの寿命を考えると、高価なVGA(AGP)は買いにくいよね
買うタイミングによっては再度AGPママン購入って事になりかねないし
770Socket774:05/02/24 09:22:16 ID:/IKXOBQ1
高価なVGAは全部アルミ固定コンだから別に問題ないんじゃないの
771Socket774:05/02/24 09:23:11 ID:/IKXOBQ1
あっ勘違いしてたスマソ
772Socket774:05/02/24 10:25:21 ID:Q0xWfIrL
773Socket774:05/02/24 11:14:39 ID:VqYUlGp1
PCXなGbE・キャプ・RAIDカードの製品にもう少し活気があれば
踏ん切りがつけやすくPCXVGAへの移行もスムースになると思う
DDR2での転換期もあるだろうけど

特にAMDママンだと後手後手になるね、悲スィ・・・
774Socket774:05/02/24 11:32:05 ID:oJKC2kwX
>>773
いい加減、PCI ExpressとPCI-Xの区別ぐらいして欲しい希ガス
PCXなGbE…何それ?( ´,_ゝ`)
775Socket774:05/02/24 11:45:16 ID:cvTT9acl
PCI-XのGbEはあるだろうと思ったけど、PCXはないね。
まあ、とにかくXとEの区別はしっかりとな。
776Socket774:05/02/24 11:47:59 ID:lxFgfgXK
PSPなGIGAバイコ?
777775:05/02/24 11:48:29 ID:cvTT9acl
すみません。私が無知でした。
PCXってこっちか・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/23/idf1/
・・・
ホントにこっちか?
778Socket774:05/02/24 13:25:46 ID:+gO+YyEc
厨房ばっかだなw
PCI-EはPCXというアーキテクトを実現する為の、IF群の中の一つ
PCXという仕様をネイティブとする為のIF方式がPCI-E
GeForceの6シリーズはPCXで、これをAGPでサポートするために
PCXHSIチップ(通称HSI)が搭載されてる、がこれをPCI-EHSIチップとは言わないだろ

つまりPCXのギガランカードというのは誤解を招き易い表現で
インターフェイスをもって表記する時はPCI-Eが正解
PCXというアーキテクトで作られたカード類を指すなら>>773でも間違いじゃない

まぁ一番区別できてないのは>>774だと思うがw
779Socket774:05/02/24 13:42:38 ID:jfVCTWB5
>PCI-EはPCXというアーキテクトを実現する為の、IF群
初めて知った…でもちょっと気になったんだけど「群」って事は他に何があるの?
MXMとかかな?あれはPCI-EベースのI/Fって言われてるから違うか。
780Socket774:05/02/24 14:54:45 ID:Brg4a5zA
>>778
それも間違い
PCI Express=PCI-E=PCX、表記上の違いでしかない
だから>>774は文盲だし、>>773はおかしくない
PCI-E搭載商品をPCXと呼ぶところが多いだけ
PCI-E自体がアーキテクトであり、そのインターフェイスなわけだ

>PCI-EHSIチップとは言わないだろ
普通に言うぞ、正式名称は「PCI Express high-speed interconnect」
略されるとPCXHSIなだけ
781Socket774:05/02/24 16:52:09 ID:Wlv0cZ2d
PCXって略称が別物のPCI-Xと名称がカブってて分かりにくいってことじゃないの。
>774はPCI-ExpressがPCXと略されてる事を分かって無い事が問題と。
782Socket774:05/02/24 17:10:31 ID:b7twTG49
ここはAGP板なんだが・・・
そこんところを分かってないのが問題かとry
783Socket774:05/02/24 17:16:40 ID:OxF+ImRo
753の報告を見ると6600無印買ってOCすればよかったかなぁ
とか思ってしまう
784Socket774:05/02/24 18:45:11 ID:bC1D557Z
だからオマエは駄目なんだよ
785Socket774:05/02/24 19:02:53 ID:rv360S18
>783
それは思う。
3Digestだったか・・・あれだとかなりショボイが500常用できるなら悪くなさそう
786Socket774:05/02/24 20:19:46 ID:lxFgfgXK
75.90って............
787Socket774:05/02/24 20:21:52 ID:3wKdm5Vs
前が5700UだったからDDR3じゃないと絶対イヤだった…
6800GTは高いしオーバースペックだし
788Socket774:05/02/24 21:09:49 ID:VXVySqtI
>>787
早く続きを読ませろ
789Socket774:05/02/24 21:47:30 ID:BcGMIbk5
6600無印で遊ぶのがイイかなと思ってるんだけど、
大幅OCすると6600GT並みに電気食うようになるのかしら。
そこらへんの事情知ってる人いませんでしょうか?

あぁ、しっかしVIVO付って6800np含めてもMSIぐらいしかないんだよね・・。
観光も含めて秋葉原に探しに行ってみるか。
NX6600-VTD128 Diamondでも買ってイロイロ報告した方が喜ばれるかな?

790Socket774:05/02/24 21:54:33 ID:cvTT9acl
シバイたら違うんだろうけど、俺の環境だとOCしてもDCしても
アイドル状態の温度はほとんどかわらねー。
あ、無印ね。
791Socket774:05/02/24 22:13:20 ID:Vnsy/umy
DX9カード欲しくて6600あたり考えてんだけど、
これってFXみたいに2Dと3Dでクロック可変できる?
今ti4200なんですが、6600無印にして結構変わりますかね?
792Socket774:05/02/24 22:16:18 ID:OxF+ImRo
6600GTは出来る。無印はわかんね。
793Socket774:05/02/24 22:19:29 ID:bTXx8ohX
無印でもriva tunaerいれてオーバークロック可能にするとクロックの自動切換え
できるようになる。
794Socket774:05/02/24 22:21:41 ID:P9uiZ0Pj
>>791
A6600TD使ってるけどコアクロックは変えれる。
メモリは個別に設定出来ない。

参考までに
AthlonXP2500+
メモリ512MB×2
コア:420 メモリ:666
3D Mark01:11820
3D Mark03:6003
3D Mark05:2419
FF:5257
FF2L:4787
FF2H:3870
FF3L:4525
FF3H:3171
795Socket774:05/02/24 22:27:07 ID:bTXx8ohX
なんでそんな控えめなOC?
500以上楽にいくでしょ・・
796sage:05/02/24 22:28:27 ID:jChECwJ5
AlbatronのAGP版6600GTを買ったんですが、
店員の説明でコアクロック/メモリクロック=500/1GHzと聞いたんですが、
さっきExpertToolで見たら500/900だったんですけど、これって返品できますかね・・・
797Socket774:05/02/24 22:30:07 ID:ZulWR8On
確かみてみろ!
798Socket774:05/02/24 22:32:50 ID:jChECwJ5
うああああageちまったあああ〜〜すんませんすんません!
明日から6日ほど店にいけないんでちょっと聞いてみたかったんです。
すんません゛
799Socket774:05/02/24 22:36:27 ID:54paLLwC
ドライバの方も検証した?
800Socket774:05/02/24 22:49:10 ID:P9uiZ0Pj
>>795
最高でC443M692までしか回りませんでした('A`)
同ユーザーOC報告キボン
801Socket774:05/02/24 23:35:46 ID:zeeiVwhH
rivatuner落とせるとこ知らぬか?
さっきからエロサイトたらい回しされてるような気分だ(’A`)
一向にDLできんがな。
ようやく見つけたと思ってもZIPぶっこわれ・・・。
802Socket774:05/02/24 23:47:03 ID:zeeiVwhH
うがーやっとみつけた。
RivaTuner20RC153NY-[Guru3D.com].exe (1,093,960 バイト)
これでええのんかのう。
803Socket774:05/02/25 00:14:26 ID:HJdOHeYx
純正ドライバのレジストリにちょっと値を加えるだけでできるよ。
ぐぐれば詳細なやり方がのってるページあるし。
あ、OCのことね。
804Socket774:05/02/25 00:14:27 ID:AsERy3hW
スパクルと75.90、相性いいかもぉ
805Socket774:05/02/25 05:42:04 ID:BNZOE+YG
>>802
それでいいよ、そこでオーバークロック可能のところチェックして
後は画面のプロパティで上げれるところまでテストしたらいいよ
ちなみにexperttoolは限りなくあげれるけどベンチ通らなかったりするから
あれは危険
806Socket774:05/02/25 06:35:22 ID:IdycB4L4
ぐぐるも糞も>>1にテンプレサイトあるわけだが。


>>795
リドテクの無印はそんなに回せないかも。
今までリドテクAGP版無印で大当たり報告は見かけたこと無い。
クロシコのは大当たり報告あったな。
807Socket774:05/02/25 12:04:35 ID:P398b/Fx
第2四半期にGF6700が発売されるらしい。GF6600はFX5600の再来ですか?w
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/col/02/map_video.shtml
808Socket774:05/02/25 12:29:40 ID:gPnEcKr+
>>807
これ、6200AGPちゃうの?
809Socket774:05/02/25 12:33:08 ID:PaazTvle
旧型青筆で550/1030で快調にまわってますよ。
次ママン換えたら、もうつかえないので酷使してやってます。
810Socket774:05/02/25 12:45:25 ID:ENn0KY6u
>>809
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
811Socket774:05/02/25 12:49:43 ID:P398b/Fx
812Socket774:05/02/25 13:56:50 ID:HJdOHeYx
まあ、半年〜一年で次のコアがでるのは通例だしなぁ。
プロセスシュリンクは行われないみたいだけど、発熱とか下がるのかね?
813Socket774:05/02/25 14:22:00 ID:Cl2dWBaH
ギャラクシーの6600GTが25000円ってどう?
LEADTEKのGTとで迷ってます。アドバイス下さい。
814Socket774:05/02/25 14:24:16 ID:OfaDbYP+
むしろHSIの改良に期待!
ただAGP版は後回しだろうから、出るとしても夏以降かねぇ。
815Socket774:05/02/25 14:24:41 ID:I+DX4Pxr
無問題でギャラクシー
816Socket774:05/02/25 14:34:00 ID:4WxxJGdk
>>814
確かにそういう面では6700に期待ですね
817Socket774:05/02/25 14:55:28 ID:sJDnjxMH
俺も今はAGPの6600GTを使ってるけど、もう次からはAGPイラネ。
818Socket774:05/02/25 14:59:54 ID:44dCKQUe
話の流れをブッタギル様ですが、SpeedFan 4.21で温度表示ができるようになりました。
GAINWARDの6600GTでは周辺はコンパネと同じですが、コアは21℃低く表示されます。
819Socket774:05/02/25 15:18:33 ID:4WxxJGdk
>>817
既に6600GT持ってる人はね・・・
このスレ読んで、6600GTを買う踏ん切りが付かない人や
当分AGPのM/Bを使う人とか
820Socket774:05/02/25 16:07:44 ID:gJmJ/oog
エルザキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
しかし。。。。。
電源不足表示が時たま出てしまう。
ドライバーは71.24
電源は450W
はう、はずれか_| ̄|○

クロック見るツールはどれがおすすめですか?
821Socket774:05/02/25 17:24:15 ID:KEp6bvEk
6600GTってradeonでいうとどれ相当でしょう?
822Socket774:05/02/25 17:35:00 ID:PaazTvle
DXの世代によるが、平均すると9800proとXTの間くらいかな
823Socket774:05/02/25 17:38:08 ID:AsERy3hW
3DMark05アンインスコールしたらお金も時間も余裕が生まれた。
824Socket774:05/02/25 17:38:17 ID:rf4gSZF7
>>820
不足でこのスレ検索
825Socket774:05/02/25 17:41:20 ID:5v96b1fh
>>ベンチごときで

そんなに追い込まれてたのか?
826Socket774:05/02/25 17:55:22 ID:PaazTvle
ああゴメン。今くらべるならR4**が比較対照だな。
X700のproと無印の間くらいだと思う
827Socket774:05/02/25 18:03:10 ID:RpNRiBzi
>>826
ありがとうございます
828Socket774:05/02/25 18:04:53 ID:NdhRW1uP
>>826
大分ちがわね?
ベンチ結果じゃ、6600GT>X700XTだろう
ってか、AGP版のスレなんだから
829Socket774:05/02/25 18:19:06 ID:pTRzEspU
AGP版だと、Radeonには対抗出来るのは
830Socket774:05/02/25 18:32:41 ID:PaazTvle
>>828
ほんと?結構ニュアンスで言っちゃってるんで、間違ってたらスマソ。
AGPだったらやっぱ>>822の通りでだいたい合ってるハズ。
831Socket774:05/02/25 18:35:58 ID:FAo2m/90
>>821
というか、何を比べたいのかが分からん。
832Socket774:05/02/25 18:49:40 ID:gJmJ/oog
>>824
うん?不足で検索?
833820:05/02/25 19:00:50 ID:gJmJ/oog
補助電源4P平形ねを整理し直して
電源から直で刺してるし・・・
@は何が悪いんだ〜〜〜
サポトはもしかすると初期不良かも
とか言ってるし_| ̄|○
834Socket774:05/02/25 19:07:35 ID:vIqa2FL8
>>813

高いよ
月曜日アキバのドスパラで22800円で買った。
835Socket774:05/02/25 19:28:05 ID:wkno+MlA
>>805
ありがとうな。

Main>Driver Settings Customize System settings>Overclocking
Enable driver-level hardware overclockingにチェック入れたら
スライドバーが動かせるようになったわい。

上のほうの書き込みでコアクロックが500以上余裕でいけるというのが
あったんだが、わしのところでは150-450までしか表示が無いのう。
これは各ボードによって違うという認識でいいんじゃろうか。

わしのボードは玄人志向 GF6600-A256Hなんじゃが、メモリが多いせいか
知らんが580MHz位が限界っぽいのう。中国産はオーバークロック耐性が
低いらしいからそれが原因かのう。

オーバークロック出来たのはいいんじゃがPC再起動すると元に戻って
しまうんじゃが、これは仕様じゃろうか。チェック項目あれば教えてほしいのう。

>>820
己のボードのクロック見るには3DMark03がいいと思うぞ。
他にも己のPCの中身が見れて楽しいぞ。
836820:05/02/25 19:35:37 ID:gJmJ/oog
>>835
有りがd
電源不足が〜〜〜_| ̄|○
買い換えるかごねて・・・(;;
837Socket774:05/02/25 19:37:51 ID:r6CGGFvS
aruba 6600gt katte imasuta
huoooooooooooooooo
tte itteimasu
demo ge-mu sakusaku ii!
838Socket774:05/02/25 19:37:59 ID:jq4YVeN/
>>835
Coolbits 2 オススメ
839Socket774:05/02/25 19:58:20 ID:Xwy+nxkF
そろそろテンプレ貼るね。
購入前からこのスレにはお世話になったよ、ありがと〜。
テンプレも以降は他の人に任せる(。・_・)ノ
書き込みする人用にGPU総合のテンプレ借りちゃったけれどマズかったら消してね。
840Socket774:05/02/25 19:59:42 ID:Xwy+nxkF
GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!

nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計ですが
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」によりAGPもまだまだ現役!将来も明るい!
ちょゐ前のM/Bも救済!次期OSまで様子見の人も可!

# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズがお薦め!

# DirectX 8ベースの環境においては
# Ti4200、9600Pro以降あたりとそれほど変わらないらしい。

Q.ゲームやりたいんですが快適になりますか?
A.ゲーム名と使用中のVGA名を添えて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれほど速くないし、ハイスペック志望なら6800へ。

▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!
841Socket774:05/02/25 20:00:42 ID:Xwy+nxkF
ごめん、しょっぱな失敗した(汗
訂正する。

GeForce 6ファミリーのミドルレンジを受け持つ
コストパフォーマンス抜群!『GeForce 6600』シリーズを語るスレです!

nVIDIA初のPCI Express x16 ネイティブ設計ですが
AGP-PCI Expressブリッジ「HSI」によりAGPもまだまだ現役!将来も明るい!
ちょゐ前のM/Bも救済!次期OSまで様子見の人も可!

# ハイスペック AGP ビデオカードを望む方は
# GeForce 6800シリーズがお薦め!

# DirectX 8ベースの環境においては
# Ti4200、9600Pro以降あたりとそれほど変わらないらしい。

Q.ゲームやりたいんですが快適になりますか?
A.ゲーム名と使用中のVGA名を添えて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれほど速くないし、ハイスペック志望なら6800へ。

▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!

過去ログ、関連サイトは>>2
842Socket774:05/02/25 20:01:31 ID:Xwy+nxkF
■過去スレ■
AGP版GeForce6600を語るスレ 3枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106183606/
AGP版GeForce6600を語るスレ 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104807648/
”AGP”の GeForce6600を語るスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736469/
【青筆】GeForce6600を語るスレッド part6【死亡】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102767058/
【PCIE】GeForce6600を讃える会 part5【AGP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102208693/
GeForce6600を讃える会 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101161818/
GeForce6600を讃える会 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099908911/

■GeForce6600/6600GT レビュー■
http://www.techreport.com/reviews/2004q3/geforce-6600gt/index.x?pg=1
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600g-games.html
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2196
http://www.hexus.net/content/reviews/review.php?dXJsX3Jldmlld19JRD04NTM=
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjYw
http://www.beyond3d.com/previews/nvidia/nv43/
http://www.nvnews.net/previews/geforce_6600_gt/index.shtml
http://www.bit-tech.net/review/352/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/150/
http://nueda.main.jp/blog/archives/001141.html (6種比較)
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_geforce_6600_gt_agp_roundup/default.asp (6種比較)
http://anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2295&p=19 (PCI-Eかも)
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/geforce6600gt-oc_3.html (消費電力比較)
843820:05/02/25 20:02:25 ID:gJmJ/oog
なぬ???
今まで使っていたA350不良品だって_| ̄|○
今までの苦労は_| ̄|○
844Socket774:05/02/25 20:03:06 ID:Xwy+nxkF
■関連スレ■
nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

nVIDIA GPU総合 Part109
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109080861/

”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/

中価格ビデオカード総合スレ 6枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101881709/

静音電源総合 part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103425283/

【W,KW,MW】電源総合スレッド35号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107939152/


【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/
RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8
EXPERTool(ファンの音が気になる人向け、下の説明参照)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
845Socket774:05/02/25 20:03:45 ID:Xwy+nxkF
◎ (・∀・)イイ!
○ (・ー・)フツー
△ (・A・)イクナイ
× (`Д´)ウワァァァァン
? (´・ω・`)ワカラナイ・・・

┏━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━┓
┃ メーカー .┃ OC耐性 ┃ 動作音 ┃ 温度計 ┃ 値段 ..┃ ※動作音は使用者依存度大
┣━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━┫
┃ギャラクスィー .┃  ◎  .┃  ○  .┃  有   ┃  △  ┃・安定
┃リドテク    .┃   ○   ┃  ◎   ┃  有   ┃  ○  ┃・静音、最近DVI出力に不具合報告多数
┃ゲインワド   ┃   ○  ┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定
┃アルバ    ┃   △  ┃  ×   ┃  無  .┃  ○  ┃・爆音、安定、画質悪いとの指摘あり
┃エルザ    ┃   △  ┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・初期不良&DVIの不具合報告がちまちま
┃クロシコスパクル┃   ○  ┃  △  .┃  無  .┃  ○  ┃・プロリンより安定?
┃クロシコプロリン ┃   △  ┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・ちょこちょこトラブル報告
┃青筆     ┃.   △  .┃  ○  .┃  有  .┃  ○  ┃・初期地雷認定、現在は平気な模様。
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ○  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃INNO    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ×  ┃・安定、ファンカバー外せば静か?
┃MSI     ┃  ○  .┃  ◎  .┃  無  .┃  ×  ┃・静か(リドテクよりはうるさい)で安定
┃ASUS    .┃  ○  .┃  △  .┃  有  .┃  ○  ┃・安定、音は少し大きめ?
┃GIGA    ┃  ○  .┃  ○   ┃  有  .┃  △  ┃・安定、静音
┗━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━┛
※上の一覧は6600GTの情報であり無印はこれにあらず。
※無印の情報編集してくれる方募集。

■シンク一体型(ここにないのは別々)■
Gainward(セパレート型と混在)
GALAXY(セパレート型と混在)
青筆
クロシコプロリン
846Socket774:05/02/25 20:04:32 ID:Xwy+nxkF
■現状静音化手段候補(1と3はファンレス) ■
1.VM101 http://www.aerocool.us/cooler/vga/vm101.htm
2.扇笊(オウギザル) ZALMAN VF700 http://www.ask-corp.jp/products/FN182.html
3.青笊(アオザル)ZALMAN ZM80D-HP http://www.ask-corp.jp/products/HS072.html
※ぴったりは無理 http://www.nexs.jp/t/3/img/80.jpg
4.ファンコンでファンの回転数絞る(発熱を考慮しながら自己責任)
5.EXPERToolでファンをソフトウェア制御(2D時、3D時で制御可能らしい)
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
※注意点
ドライバ側で手動OCを有効にしてないと2D・3Dで別々に回転数設定出来ないらしい。
Gainward以外は動かなくても文句言わないように。
クロシコ、MSIは調整できないって情報あり。

■扇笊取り付け時の補足(スレ5 906より) ■
裏面の取り付けネジが基盤に表面実装された抵抗(コンデンサ?)に触れます。
最初は触れないんだけどネジを締め付けていくとだんだん抵抗チップに寄ってきて、やがて触れる。
もしそれに気づかずにネジを締める続けるとたぶん抵抗チップを剥がしてしまいます。
ここの部分の状態には気をつけて作業してください。
VRAM用のヒートシンクが8個付属してますが、配置的にGPUクーラーと干渉するので使えません。

■INNOのファンカバー外す手順■(AGPスレ1 69より)
1.クーラーをビデオカードから外す(ベンチマーク回して暖めてから)
2.こびりついている熱伝導シートをジッポーオイル等で除去。
3.ドライバーでファンカバーを止めているねじを外し、ファンカバー除去。
4.シリコングリスをコアに塗って、クーラーをビデオカードに装着。
847Socket774:05/02/25 20:05:27 ID:Xwy+nxkF
■玄人の見分け方■
GF66GT-A128Hってシールのある側面をみる。
シールの一番下の行
”(p)    MADE IN TAIWAN” がProlink
”      MADE IN CHIINA” がSparkle

青筆旧版(上)と新型(下)
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dv128agp.html
http://aopen.jp/products/vga/6600gt-dvh128agp.html

■メモリ1.6ns組(OC1200以上常用可能?)
Galaxy
XFX(日本未発売)
Inno(1.6と2.0混在の情報もあり)
Gainward
ASUS(TOP Limited Edition)

■メモリ2.0ns組(OC1100前後までが限界っぽぃ)
Albatron
Leadtek
玄人(sparkle)
Gigabyte
ELSA
ASUS
848Socket774:05/02/25 20:06:20 ID:Xwy+nxkF
■HDTV関係■
6600GTは全てHDTV自体には対応
ASUS以外は変換コード付属
解像度(初期設定)
 480,576,1080共にiとp、720はpのみで追加で好きな解像度を設定可能。

■トラブル時の対処■
ケースの廃熱とHSIに直接風を当てて冷却してみる。
AGP Aperture Sizeを128以上に設定してみる。
ドライバのverを変えて試してみる。(ドライバの不良が考えられるときは英語版の方が良い)
SiSチップセットにはドライバ67.03を取りあえず試す。
電源容量を疑ってみる。(何Wなら平気?⇒12Vが問題視されてるのでそっちを)
電源電卓URL http://takaman.jp/D/
HDD、メモリなど複数使用の場合は最小構成で試す。
モニタのリフレッシュレートを疑ってみる。
頑張ってOSクリーンインストールしてみる。
849Socket774:05/02/25 20:07:14 ID:Xwy+nxkF
A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:

それによる症状の変化:
850Socket774:05/02/25 20:10:28 ID:Xwy+nxkF
テンプレここまで。
俺の購入目的がGTで、自分の購入の為に情報集めをして
そのついでにテンプレもまとめてたんで無印の情報がないのはごめんね。
無印の人は自分で情報集めるか、まとめてくれる人の出現望んでくれ。

上のテンプレ、修正する箇所とかあったらよろしくー。
851820:05/02/25 20:14:49 ID:gJmJ/oog
>>850
乙ごめん途中で入っちゃった
つかれた。。。。練炭するか
852Socket774:05/02/25 20:15:00 ID:EqeJEtxx
玄人無印にVF700-Alcuを付けてOCに挑戦。

買ったときに付いてきたヒートシンクはコアクロック450で結構熱かったけど
VF700-Alcuだと500overでもぬるい。
メモリクロックはとりあえず650で様子見。
でもまだまだ行けそうな感じ。
853Socket774:05/02/25 20:15:01 ID:Xwy+nxkF
投稿してから思ったけれど

>A.ゲーム名と使用中のVGA名を添えて書き込みどうぞ。
A.ゲーム名と下記の環境報告用テンプレ欄をうめて書き込みどうぞ。

の方がよかったかな。
VGAだけじゃわからんものね。
まぁまだ次スレまで時間はあるんだし、マズいところは直してください。
854Socket774:05/02/25 20:17:21 ID:Xwy+nxkF
>>820 >>851
次スレ立てる人が参考にするだけだし
途中に書き込みが入っても問題ないから気にするな^−^b
855Socket774:05/02/25 20:42:13 ID:wkno+MlA
>>838
ありがとうな。
Coolbits 2は温度センサーの値を監視してFAN速度をコントロール
するためのものかな?
入れてみたが導入前と変化は無かった。残念じゃのう。
相変わらず591MHzで画面がバグってしまう。

コアクロックのほうは温度を知る方法を知らなくてアップできないでいる。
ForceWareがあやしいとにらんどるんじゃがZIPにパスワードがあって解凍
できんわい。シェアウェアってことかのう。
まあとりあえずは350MHzくらいで我慢しておくかのう。
856820:05/02/25 20:51:15 ID:gJmJ/oog
>>854
有りがd
>>835
3DMark03を入れました
いやはや中身がよく見える・・・(^^;
途中ゲーム2で電源不足エラーが出て
Markフリーズ、参った
もうこれを捨てて明日買いに走るか_| ̄|○
857Socket774:05/02/25 21:06:22 ID:wkno+MlA
>>856
ほっほっほ。面白いじゃろう。ちなみに各テスト項目の内容は
Game Test 1 - Wings of Fury (DX7機能)
Game Test 2 - Battle of Proxycon (DX8機能)
Game Test 3 - Trolls' Lair (DX8機能)
Game Test 4 - Mother Nature (DX9機能)
CPU test
Feature Test
Sound Test

ということだそうじゃ。
Feature Test とは何ぞや?とわしに聞いてはならんぞ、よいな。

あと電源じゃがな。
慌てて買ってはいかんぞ。
ttp://takaman.jp/D/
ここで一度調べてみるとよいぞ。
858Socket774:05/02/25 21:10:45 ID:GR2sSvP/
>>855
おめえ、いい加減うぜえからPC初心者板いけや。
おめえみたいなタイプはアドバイスしても自分勝手な思い込みで突き進んで自爆ってのがパターン。
初心者なら初心者らしい態度で聞き入れような。
859820:05/02/25 21:15:21 ID:gJmJ/oog
>>857
確かに
計算すると足りてるんですよ。
本体不良しかもう考えようが
素で動かしても出るし。
860Socket774:05/02/25 21:21:57 ID:wkno+MlA
>>858
すまなかったのう。以後出てこないのでよろしくな。
861820:05/02/25 21:22:11 ID:gJmJ/oog
自己レス
12Vラインがわずかに足らないことが判明
やはり関係有ります?
5Vはおつりが来そうなぐらいに足りてますが
862Socket774:05/02/25 21:22:59 ID:btgbWMLC
無印6600AGP買おうと思ってるんだけど、ALBATRONとLEADTEKならどっちがいいかな?
誰か背中を押して栗ー
863Socket774:05/02/25 21:35:13 ID:hh3kw7gv
6700無印がおすすめ
864Socket774:05/02/26 01:39:06 ID:UZxwGoEV
クロシコの6600GTが2万切ってるけど、何か問題ありますか?
865Socket774:05/02/26 01:57:41 ID:B75CozX3
ないしょですがASUSも20k切ってるところある
866Socket774:05/02/26 02:38:01 ID:Xf6q4WDM
>864

うちスパクルのほうだけど問題なし。
Rade9600XTの頃よりだいぶ安定してます
867Socket774:05/02/26 09:29:01 ID:EWN4IUUf
GIGAを発注した
早く来い
868Socket774:05/02/26 09:59:14 ID:+Xw4BzN5
青筆の新しいの、出回ってきてるね。レポよろ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_vc.html#ao66gtdvh
869Socket774:05/02/26 10:43:32 ID:PU734PLT
6600GTって電気食いまくりだよね
870Socket774:05/02/26 10:47:21 ID:zCq0Yjyw
150WのACアダプタ+Pentium Mの組み合わせでGF6600無印使ってるけど、電源不足になったことないな。
871Socket774:05/02/26 12:52:18 ID:SalFKrcG
789です。規制ながかった。結局NX6600-VTD128 Diamond買いました。
最初やっぱり無駄と思ってMSI無印買いに行こうとしたら売ってなかったですよorz。

で、中身は無印をオーバークロックしたって書いてあるけど、
どう考えても外見がGTの低クロック地雷。
最近はベンダでもOCさせるからそれが安定して出来なかった選別品か?
メモリはGDDR3の2.0nsの物。とりあえず1Ghz駆動したけど問題なし。
ちなみに3DMARKで表示させたらMSIのGF6600GTと表示されたw
というより、PSOでもそうだったからチップ自身が言っている気が・・・。

環境は
CPU AthlonXP 2800+
mem 1G
ラデ9200→GF6600  400/800Mhz

ゆめりあは28000ぐらい。
FFベンチ3が2029→3361→とりあえず自動OC約10%で3447。
でした。騒音も前のと同じぐらい。

やはり一番のネックは値段が高いこと。2万円もしたよ・・。
他の店に至っては24800円というありさま。
いろいろやりたいけど風邪引いちゃったので、これで。
当面の問題点:バンドルのリディックのゲームがパッケージの時点で怖すぎてやれません!
つかリディックの箱でかい・・・・

872Socket774:05/02/26 13:13:19 ID:x8hAmb8X
確に電気食いすぎ
みんな死んでしまえ!
873Socket774:05/02/26 13:24:14 ID:pX4Nby8l
   ||
 66||00  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪  
874Socket774:05/02/26 13:32:27 ID:EcBuIWEr
6600GTは50Wぐらい?
875Socket774:05/02/26 13:36:29 ID:lHDpuj1g
なんで6600GTってメーカーによって価格の差が激しいの?
ASUSとかLEADTEKは安いけど、MSIとかAOPENは妙に高いし・・・
876Socket774:05/02/26 15:41:48 ID:70DmQJ42
>>875
発売時期によって価格の下落にラグが出てるだけでは?
Aopenの初期型は安いし
877Socket774:05/02/26 16:13:10 ID:x8hAmb8X
安くても電源不足で使えない。
みんな死んでしまえ!
878Socket774:05/02/26 16:23:02 ID:pX4Nby8l
   ||
 66||00  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪  
879Socket774:05/02/26 18:56:15 ID:KnvmrJxL
GF6600+HDD*4+HDD冷却FAN+Athlon3000
を250W電源(しかも9年モノ)で運用できてる不思議
880Socket774:05/02/27 02:27:39 ID:CBDRroru
>>845
リドテクの6600買おうと思ってたんだけどテンプレってGTの事だったのね、
無印も同じようなもんと考えてもいいんじゃろか
881Socket774:05/02/27 07:08:37 ID:5fxOfEYP
>868
静かそうだな・・
巻き返しで鉄板だといいが

DVI*2だと候補なんだが(´・ω・`)
882Socket774:05/02/27 11:13:55 ID:jxLnhYbT
この板の人に罪はありませんが、
ブラックアウトしまくってたELSA6600GTを交換してELSA6800に引っ越しました。
こんなにごく普通に使えることに、思わず感動してしまいました。さようなら、6600GT
883Socket774:05/02/27 11:23:10 ID:X8uZa+Zt
さよなら
884Socket774:05/02/27 13:59:20 ID:CBDRroru
( ̄ロ ̄;)
885Socket774:05/02/27 14:40:45 ID:K9JaB6vT
Innoの6600GTを買ってきたんだが、HDTV対応ケーブルが付属しておらず。
まさかと思って調べてみたら、前スレで同様の報告があった(´・ω・`)
珍しくInnoのを見かけたので手を出したのが裏目に出たよ。
パッケには「HDTV出力可能」って書いてあるのになぁ・・・○| ̄|_

これって、何とかしてケーブルさえ調達すれば出力可能になるんだろうか?
886Socket774:05/02/27 15:48:52 ID:VcnBn7jX
コンデンサの並びが気持ち悪い
887Socket774:05/02/27 16:39:20 ID:07WQE/Ea
GALAXY GeForce6600GT AGPを買ってみました。

 

Webでいろいろと品定めしていた時に、たまたま見つけましたが、これデフォルトでオーバークロックしています。

GeForce6600GT AGPのデフォルトは、「コア:500MHz、メモリ:900MHz」ですが、このグラフィックボードは最初から

オーバークロック状態で、「コア:525MHz、メモリ:1050MHz」になっています。

これだけに惹かれて買っちゃいました(^^;;;

ところが、GALAXYのサイトに新しいBIOSが出ていたので、いつもの癖ですぐにUPしちゃったんですが、これが

なんと!「クロックを下げるBIOS」で、6600GTのデフォルトである「コア:500MHz、メモリ:900MHz」になって

しまうものでした( ̄◇ ̄;;;;;

海外サイトにも、これに対する同じ書き込みがいくつかあり、皆さん参っている様子。

私も、バックアップ取らなかったので、焦ってWebを探していたら、BIOSが落ちてた!ラッキー!!

すぐさま元に戻しました。

あとは、補助電源のコネクタですが、ゆるいっ。挿しても、何かの拍子にすぐ抜けそうです。

で、今まで使ってたELSAのGeForce5600と、どのくらいベンチの数値が違うのか、適当に測定してみました。
888Socket774:05/02/27 16:42:26 ID:cIlCeIni
GALAXY GeForce6600GT AGPを買ってみました。

 

Webでいろいろと品定めしていた時に、たまたま見つけましたが、これデフォルトでオーバークロックしています。

GeForce6600GT AGPのデフォルトは、「コア:500MHz、メモリ:900MHz」ですが、このグラフィックボードは最初から

オーバークロック状態で、「コア:525MHz、メモリ:1050MHz」になっています。

これだけに惹かれて買っちゃいました(^^;;;

ところが、GALAXYのサイトに新しいBIOSが出ていたので、いつもの癖ですぐにUPしちゃったんですが、これが

なんと!「クロックを下げるBIOS」で、6600GTのデフォルトである「コア:500MHz、メモリ:900MHz」になって

しまうものでした( ̄◇ ̄;;;;;

海外サイトにも、これに対する同じ書き込みがいくつかあり、皆さん参っている様子。

私も、バックアップ取らなかったので、焦ってWebを探していたら、BIOSが落ちてた!ラッキー!!

すぐさま元に戻しました。

あとは、補助電源のコネクタですが、ゆるいっ。挿しても、何かの拍子にすぐ抜けそうです。

で、今まで使ってたELSAのGeForce5600と、どのくらいベンチの数値が違うのか、適当に測定してみました。

と言うておろうが!!!!!
889Socket774:05/02/27 16:51:05 ID:DFjbD34i
で、どこを縦読みするんだ?
890Socket774:05/02/27 16:53:41 ID:xWUDX7qK
    /\___/ヽ   、
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
891Socket774:05/02/27 16:55:50 ID:icVZwGiv
GALAXY GeForce6600GT AGPを買ってみました。

 

Webでいろいろと品定めしていた時に、たまたま見つけましたが、これデフォルトでオーバークロックしています。

GeForce6600GT AGPのデフォルトは、「コア:500MHz、メモリ:900MHz」ですが、このグラフィックボードは最初から

オーバークロック状態で、「コア:525MHz、メモリ:1050MHz」になっています。

これだけに惹かれて買っちゃいました(^^;;;

ところが、GALAXYのサイトに新しいBIOSが出ていたので、いつもの癖ですぐにUPしちゃったんですが、これが

なんと!「クロックを下げるBIOS」で、6600GTのデフォルトである「コア:500MHz、メモリ:900MHz」になって

しまうものでした( ̄◇ ̄;;;;;

海外サイトにも、これに対する同じ書き込みがいくつかあり、皆さん参っている様子。

私も、バックアップ取らなかったので、焦ってWebを探していたら、BIOSが落ちてた!ラッキー!!

すぐさま元に戻しました。

あとは、補助電源のコネクタですが、ゆるいっ。挿しても、何かの拍子にすぐ抜けそうです。

で、今まで使ってたELSAのGeForce5600と、どのくらいベンチの数値が違うのか、適当に測定してみました。

と言うておろうが!!!!!

ここを縦読み↑
892Socket774:05/02/27 17:10:22 ID:m3L9Ac0w
>>891
ヌルポ
893Socket774:05/02/27 17:13:29 ID:2xHidR23
カエレ
894Socket774:05/02/27 17:36:52 ID:KM1eY9P4
PC買い換えようと思うんだけど
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=338&gs=5&gf=0
でグラボを6600GTにして買ったほうが良い?
それか別にグラボ買ったほうがいいですかね?
あと電源って450Wくらいいりますかね?
895Socket774:05/02/27 17:44:16 ID:uxthnYuC
>>894
用途がわからんがゲーム主体ならAthlon64買ったほうがいいよ。
静音とか書いてるけどP4だしなそれ・・・

ってここは自作板じゃないのか?
896Socket774:05/02/27 18:27:02 ID:Ae9tgTxS
クロックアップして効果はあるかい?
897Socket774:05/02/27 18:28:46 ID:1Rl67LtQ
>>896
釣りですか?
898Socket774:05/02/27 19:58:14 ID:b3OdQhvx
リドテクのBIOS(6600GT)
って更新あるかい?
899Socket774:05/02/27 21:22:42 ID:VcnBn7jX
バルクが2万切ってたけどやヴぁいの?
900Socket774:05/02/27 21:25:00 ID:51qeCCQo
ここで聞かなきゃならないレベルの人にはやヴぁい
901Socket774:05/02/27 21:54:11 ID:kCmf5yeJ
詳しく
902Socket774:05/02/27 22:23:19 ID:2QY019GK
>>898
Rev.3(Version : 5.43.02.46.68) になっていれば、それが最新。
903Socket774:05/02/27 23:16:50 ID:VcnBn7jX
いやバルクだからそれなりの覚悟してるけど
セールだったのに閉店間際も残ってて評判悪いのかなっと
904Socket774:05/02/27 23:34:12 ID:ecV06YWm
クロシコのRD955-A128C/GXが初期不良に当たって、
品切れで交換もできず腹が立った勢いでGalaxyの6600GT買ってきました。
ついでに不調だったOSのクリーンインストールもしました。
画面がちょっとピンボケしてる気がします。
なんか設定間違えたのかな・・・

ビデオカードに補助電源つないだ覚えがない・・・明日また蓋開けなくちゃ orz
905Socket774:05/02/27 23:38:09 ID:l4Pa/zm0
6700待ち
906Socket774:05/02/27 23:41:40 ID:1Rl67LtQ
>>905
待ってる間に6200買って8パイポ化で6600無印組を完膚無きまでにアレしても暇つぶしになるかもナ。
907Socket774:05/02/27 23:43:11 ID:6f12DGw3
6800スレかと思った
バルクで20000は別に安くないから
908Socket774:05/02/27 23:44:39 ID:57pAVtgs
6600GT with HSI ver.2 きぼんぬ
909Socket774:05/02/28 00:34:39 ID:0NKvn0QM
Leadtek WinFast A6600GT TDHを買ったのですが
初めて3Dビデオカードを買ったので、教えてもらいたいことがあります。
Leadtekの公式ドライバと、NVIDIA公式にあるドライバ、どっちを使ったらいいんでしょうか?
910Socket774:05/02/28 00:35:46 ID:eTe0nYzc
>>909
自分で好きな方。ソレばかりは教えられないナ。
911Socket774:05/02/28 00:48:16 ID:ZDR4JbII
リードテックの6600用ドライバは
67.66と一緒だろ
912Socket774:05/02/28 01:00:34 ID:Z4yBuiln
>>907
うへ〜なんか買わされた気分
913Socket774:05/02/28 02:36:00 ID:My5LEedd
ジャンクプロリン定格じゃ全然安定しないな・・・。20分ぐらい3D動かし続ける(ゆめりあベンチloop)とハングする。

以下試行錯誤を書いたチラシ
RivaTunerでコア400MHzぐらいで1時間半ぐらいでハング。300MHzぐらいにしてやっと5時間ぐらい安定動作。
(VGAそれなり)定格で33000ぐらいなのが300MHzだと18000ぐらいまで落ちる。
ので熱が駄目なのかと思ったので笊のファンリテンション買ってきてさらに上から冷やしてみた。
温度は平均-5度ぐらいと結構下がったのだが耐性は気持ちマシになる程度。(定格で30分ぐらい持った)
散々言われてるように多分コア耐性はともかくHSIが駄目なのかと思って笊のピン止め式サウスブリッジクーラーとVM-101買ってきた。
取り付けはめんどいのでまたこんどにでも・・・。

参考に聞いてみたいのだけれど定格で3D動いてる最中ってコア温度はどのくらいになりますか?
当方の環境では大体70度前後まで上がってるみたいなのだけれど。
914Socket774:05/02/28 02:47:54 ID:ZDR4JbII
50〜55くらい
915Socket774:05/02/28 05:38:19 ID:PJF+mWxh
>>913
漏れのASUS6600GT(934/1040常用)は回転数 2D/50% 3D/80%
で3時間ゲームやっても50度いけば高い方。

70度なんて逝ったことないな。
916915:05/02/28 05:39:24 ID:PJF+mWxh
訂正
(934/1040常用)→(584/1040常用)
917Socket774:05/02/28 08:03:07 ID:5A4wyLrv
>>902
ありがとう
最新だった
918Socket774:05/02/28 09:47:26 ID:15qWuDLO
近所でアルバトロンが安いので購入検討中。
画質が悪く五月蠅いと書いてありますが本当でしょうか?
ちなみにDVIで出力します。
919Socket774:05/02/28 10:32:57 ID:y7eTXcJK
>>918
んなこたーない、今すぐ買いなさい
安いんでしょ?売り切れないうちに急いで買ったほうが吉
920Socket774:05/02/28 10:42:35 ID:6Hx396yL
>>906
6200と6600無印はDX8ベースだと性能差はあまりないよな
アルバの物だと値段はほぼ同じだし・・・、なんなんだろ?

6200の8パイプ化=6600無印かな?
921Socket774:05/02/28 10:55:14 ID:eTe0nYzc
>>920
少しは調べて恋。話はそれからだ。
922Socket774:05/02/28 11:06:22 ID:PHUei704
>>913 >>915
”PCI Express”のGeForce6600を語るスレッド -2x-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108615470/217 スレの217です

Leadtek WinFast PX6600 GT修理に出したら戻ってきた物は3DGPUコアが98℃越える('A`)
壊れた奴は56度前後だったのに・・・これじゃ怖く3Dゲームできねーじゃねーか( ゚Д゚)ゴルァ!!
923Socket774:05/02/28 12:47:10 ID:SbZkhHMv
リドテク WinFast6600GT TDH 買ってきた
テンプレのDVI出力不良に当たったくさい

DVIでつないで10分程度はDVI出力できてんだけどすぐ信号なくなる
あとFFXI FFベンチ 大航海時代全てで短時間のフリーズ現象が・・・

こりゃ買い替えか_| ̄|○
924Socket774:05/02/28 13:19:19 ID:mW93g6lu
リドテク6600gtだけど
クロックアップして580くらいにしたら
画面がバグります。
使用している方に聞きたいのですが
どの位までOCしてますか?
925904:05/02/28 13:28:44 ID:QvbCNxQ6

すみません、質問です。

[VGA] Galaxy 6600GT ドライバは66.93
[LCD] CORNEA CT1701(1280*1024)
[M/B] ASUS P4P800-E/Deluxe
[CPU] Pentium4 3.0EGHz(プレスコット)
[RAM] PC3200 512MBx2
[電源] SuperFlower SF-430K12
[Sound] オンボード
[HDD] Seagate ST3160827AS / Maxtor 6Y120P0 x 2
[OS] WinXP MCE / DirectX9.0c


昨日買ったGalaxy6600GTを組み込んで、OSをクリーンインストールしたんですが
・画面が少々ぼやけてまして、デスクトップがピンボケしてます。
・RivaTunerで見ると、コアが300MHzになってます。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050228131146.png
・Everestで見ると、GPU部分が表示されません。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20050228131212.png
・ゆめりあベンチ、最高が完走できず1/4くらいで画面ブラックアウト&ハングアップ
 (NumLockも反応せず)
・画面のプロパティ>詳細設定をクリックすると画面が一度ブラックアウトする

この症状に心当たりある方いらっしゃいませんでしょうか?
数箇所探したんですが同様な症状は見つけられませんでした。

ドライバの再インストールと、BIOS-AGPアパチャSIZE変更は試しました。
最小構成などテンプレ内でまだ試してないことがありますのでそこら辺は夜試します。
926Socket774:05/02/28 13:40:43 ID:ZDR4JbII
ドライバのバージョン全部試せ
927Socket774:05/02/28 13:47:51 ID:JVACCRs6
チップセットドライバ入れ直せ、HSI冷せ。
928Socket774:05/02/28 14:09:24 ID:MHSwUJAQ
まずは最小構成からだけど

とりあえずアタマ冷せ
929Socket774:05/02/28 14:17:18 ID:Eq3K2U8m
っつーかうるせーなバルクのやつ
フオオオオオオっと
930Socket774:05/02/28 14:17:26 ID:vIJkYQ+Q
未だに66.93ドライバ使ってて、不具合出たとか言わないでくれ。

7*.**台試してから報告汁
931Socket774:05/02/28 16:58:44 ID:Fs/AOScU
ためしにS-Video入力でPS2のゲーム画面を移してみたけど、けっこうきれいに写るんな
ただ、CPUが非力でデインタレースできないけど('A`)
932Socket774:05/02/28 16:59:30 ID:D6bDLkKf
2D時は300Mhzで動いてるけど、それを見間違えたのかしら?

とりあえずドライバはGTと一緒についてきたのでガマンナサイってことやね。
933913:05/02/28 17:54:29 ID:ruUelap4
>>914 >>915
うへぇやっぱヒートシンクがタコなのかな・・・。週末に時間取れればVM-101着けてみます。
・・・そいやVM-101の取り付け報告ってありましたっけ。

>>922
98℃とはすごいですね。しかしハング等の現象は出ておられないようなので
ハングの原因は一体型ヒートシンクによるHSIの過熱ではないかと睨んでいます。
934Socket774:05/02/28 18:54:17 ID:83A7S9Qs
core温度の表示はあてにならんと思う
ASUS N6600GT TLE 96℃ ELSA 743GT 100℃ Galaxy 6600GT 77℃
Galaxyは周辺温度が表示されず。 いずれもRivaTunerで計測
上限はASUS ELSA 127℃ Galaxy 145℃ いずれもNVIDEA温度設定で確認。
935922:05/02/28 19:02:04 ID:PHUei704
>>933
100度近くでもハングしないってことは温度表示いかれてんのかな

>>934
おお!他にも同じ人がいたか。安心した。でも145℃て(((( ;゜Д゜)))
936934:05/02/28 20:02:08 ID:83A7S9Qs
だから145℃はcore減速しきい値だって
実際そんな温度になったら(((( ;゜Д゜)))
937Socket774:05/02/28 21:09:20 ID:+6zoUSfr
Galaxy 6600GT AGPをアキバへ買いにいこうーと思うのですが
ドスパラ以外に売ってるとこはあるのでしょーか?
938Socket774:05/02/28 21:16:26 ID:GStkFmld
ない
939Socket774:05/02/28 21:21:12 ID:Ifguh7SE
ファンの音がしない、静かだなと思ったら回ってなかった…
ファンが元々不良品という以外に、相性で回らない場合ってあります?
組み戻した5900XTのファンは回ってます。
940Socket774:05/02/28 21:35:43 ID:t5rlDuJ5
>>939
組戻したつー意味がわからないが。
941Socket774:05/02/28 21:37:45 ID:xWHxwl9X
>>939
何の相性?
VGAのファンの電源ってVGAから取るんだから相性なんて考えが浮かばないと思うんだが。
942Socket774:05/02/28 21:42:53 ID:Ifguh7SE
>940
その前に使っていたのを付け直したという意味でした。

>941
前に、ファンが回らない…と言っていた人がAGPの電圧とか見てるのか、等と
何個か批判レスを貰っていたのを見たので、MBによって回らない事もあるのかなと。
943Socket774:05/02/28 21:46:08 ID:t5rlDuJ5
>>942
ここでヒントあげるから気が付いたらアレだ。
極性がある。
944Socket774:05/02/28 21:58:15 ID:Ifguh7SE
つられて思わず確認。逆差し出来ませんがな。
945Socket774:05/02/28 22:03:11 ID:t5rlDuJ5
>>944
第二ヒント。
逆刺しは出来ないが赤と黒の線が(略
もう教えません。つーか漏れも昔、一分くらい悩んだ。
946Socket774:05/02/28 22:08:17 ID:KxJr03Hw
aopenの6800LEって6800とどう違うの?
21000円で売ってるんだけど買いですか?
947Socket774:05/02/28 22:17:02 ID:GStkFmld
6800にもなれなかった、選別落ち品。
悪いこと言わないから、6600GTにしとけ。
948Socket774:05/02/28 22:20:11 ID:KxJr03Hw
>>947
了解、そうします。
ども
949937:05/02/28 22:44:24 ID:+6zoUSfr
>>938
ありりです。
950Socket774:05/02/28 23:10:23 ID:QvbCNxQ6
>926-930
ありがとうございます。

添付CDに入っていた71.24 66.93 56.64 45.334種類試しましたが変わりませんでした。
チップセットドライバもIntelから6.3.0.1007ダウンロードして試しましたが変わりませんでした。
頭も冷やしてみましたが変わりません。
さらに、何かやって再起動すたびに画面が800x600になってしまいます。

残るはHSI冷やすのと最小構成ですが、これは明日試してみます。

>932
ビンゴです。2Dは300なんですね。
ラデ955のが速かったのはココにあったんですね。


それにしても、「クロック周波数の設定」で規定値から0.01でも上げると
テストに失敗するってのは何か仕込まれてますか?
951Socket774:05/02/28 23:37:58 ID:xWiusy33
>>950
>規定値から0.01でも上げるとテストに失敗する

電源不足かも。
それだと定格でも不安定でしょ。
952Socket774:05/02/28 23:42:36 ID:QvbCNxQ6
>951
電源は大丈夫だと思うんですよ。
電源電卓の必要値プラス5A以上余裕ありますし。

というか、定格で不安定だから質問したんですぅ(T-T)
953Socket774:05/02/28 23:49:23 ID:xWHxwl9X
>>841-849
のテンプレ修正箇所。

>A.ゲーム名と使用中のVGA名を添えて書き込みどうぞ。
>基本的にDX8ベースはそれほど速くないし、ハイスペック志望なら6800へ。
>▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!

A.ゲーム名と下記の環境報告用テンプレ欄をうめて書き込みどうぞ。
基本的にDX8ベースはそれなり、ハイスペック志望なら6800系へ。

▼補助電源はちゃんと挿しましょう!!
▼トラブル時の質問などにはテンプレのフォームのご利用を。

>┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ○  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?
┃青筆(新型) .┃.   ?  .┃  ?  .┃  ?  .┃  ×  ┃・最近出た新型、旧製品の汚名返上か?

>ASUS以外は変換コード付属
ASUSとINNO以外は変換コード付属(INNOは付属と付属なしで混在?)
954913:05/03/01 00:04:29 ID:vVdx8PBb
我慢できなくて今日取り付けてみました。結果は惨敗です。
HSIを冷やすためのサウスブリッジクーラーがピン穴より大きくて固定できず。
とりあえず熱伝導シールで固定してみましたがコアがむき出しなので
表面積がやたら小さくまともに固定できず。とりあえずグラグラのまま
突っ込んでみましたが予想通りすぐにハングしました。
見てみたら自重で外れてました(;´Д`)

今後HSIに使えそうなヒートシンクが発売されない限り
一体型シンクタイプでは熱対策の取り様が無いようですね・・・。
955Socket774:05/03/01 00:37:26 ID:5PN+OKJ3
そんな時は針金で固定するのが俺手法
956Socket774:05/03/01 00:57:22 ID:VvSZYirX
リドテクDVI不良大当たり。
電源やママン変えてもダメ。もう寝る。
たまに表示してぬか喜びさせてくれるのが何とも言えず腹立たしい。
957Socket774:05/03/01 01:31:24 ID:qMe24wcP
リドテクDVIトラブル多いねぇ。ディスプレイとの相性って事は無いか。
我が家ではリドテク無印6600からDVIケーブル10m引き回してEIZO L565に突っ込んでるけど
今のところ無問題。
958Socket774:05/03/01 04:22:49 ID:o5hSIlXj
>>957
5m以上のケーブルってすげー高いよね?画質はどう?
959Socket774:05/03/01 05:10:44 ID:LBtkWjfC
リドテクの6600、WinFoxのバージョン上げたら、温度が10くらい高く表示されるようになった。
しばいても54℃は、低いとは思ってたが・・・・
960820:05/03/01 08:01:17 ID:xH1aqoT4
エルザのおかげで
インフルエンザーになった
みんな死んでしまえ〜〜〜
961957:05/03/01 08:15:14 ID:qMe24wcP
>>958
いや、なんか得体の知れないメーカー製で、値段はすごい安かった。2000円くらい?
なんで不安だったんだけど、全然問題なく使えてます。
前にプロジェクターかなんかのニュース記事で「実はDVIは20mぐらいまでなら引き回せる」って
インタビューを読んだ気がするけど、本当みたい。
アナログと違って引き回しても全然劣化分からんです。特に画面が乱れるとかも無いし。
心配なのは電磁波ぐらいでw
962820:05/03/01 11:25:24 ID:xH1aqoT4
エルザの6600GTは73W食うそうです。
電源買う羽目に鎌力買ったぞ〜〜
みんな死んでしまえ〜〜
余計な出費だ_| ̄|○
963Socket774:05/03/01 11:38:27 ID:8HuXH0Vt
820 オマエはウザイ 消えろ
964Socket774:05/03/01 12:14:11 ID:0V3fa0d/
このスレを読んで、どのメーカーの6600GTを買おうか検討していますが
一向に決まらず・・・。
正直、6700早く来いの心境。
965Socket774:05/03/01 12:42:01 ID:PC5MHlTW
>>957
思わぬスレで貴重な情報サンクス。
私もディスプレイを延長させようと思ってただけにありがたいです。
残念ながら液晶の方がアナログのみですが
DVIの方がそこまで伸ばせるなら、モニター直前までDVIで信号を劣化させずに伸ばして
液晶直前でコネクタをDVIからアナログに変換させてやれば綺麗に映りそうですね。
アナログのみで5mほど延長させたらゴーストが発生したもので・・・
966Socket774:05/03/01 12:42:23 ID:+u1F4kZ8
>>962
エルザでそれだけ電力喰うんなら他のでも同じじゃない?最大なんだろうけど
967Socket774:05/03/01 12:47:46 ID:8VnJCb5v
>>965
DVI-Dだから10mまで伸ばせるのだと思う
DVI-Aのアナログだと同じようにノイズが乗るんじゃないかな
968820:05/03/01 12:48:21 ID:xH1aqoT4
>>963
ウン消える
>>966
エルザのが一番食うみたい
青ペン65Wあと忘れた
969Socket774:05/03/01 12:50:22 ID:PC5MHlTW
>>967
・・・orz
サンクス。素直にお金貯めて新しい液晶探します。
970Socket774:05/03/01 12:58:19 ID:0V3fa0d/
いや、考え方としては>>965でいけると思いますよ。
つまりは、アナログ信号の距離次第ということ。
971Socket774:05/03/01 13:02:58 ID:8l0ANVKY
6700ってもう登場の目処が立ってるの?
972ょぅι゛ょ:05/03/01 13:13:44 ID:sgQsUrLA
GF66GT AGPからGF68GT AGPに逝く事が出来ました。
短い間でしたがお世話になりました。皆さんお達者で(_ _)ペコリ
973Socket774:05/03/01 14:11:02 ID:l7yactAr
小金が貯まったらすぐ68系に移行する寒いスレはここですか?
974Socket774:05/03/01 14:19:42 ID:86J61xum
変換アダプタで信号変換していると思っている馬鹿がいるな
975Socket774:05/03/01 14:45:33 ID:s3qbJO6U
あのアダプタにDA変換詰め込んでたら
おまけとしてついてこない罠
976Socket774:05/03/01 14:49:58 ID:qWBoJF3Z
マウスのUSBアダプタとかと同じだろ?
977Socket774:05/03/01 17:52:55 ID:uOtOM5Wn
ATI、AGP版「RADEON X850 XT/X800 XL」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ati.htm


おめでとう!
これで、6600GTの呪縛から、解放されるね
(AGP派の人にとってね)
978Socket774
>>977
X700ProあたりもAGP版出てくれりゃ、そっちいくんだが