Dual M/B [10枚目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Dualマザーボードについて、Intel、AMD分け隔てなく語るスレッドです。
SocketもSlotも、Dualなマザーならどうぞ。
(前スレ:Dual M/B[9枚目])
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083776775/

過去スレ、関連スレは>>2-3 あたりに。過去事例を探せます。
2Socket774:05/02/01 21:08:45 ID:gpoDs8EE
2げと
3Socket774:05/02/01 21:10:06 ID:iXF+VnCV
4Socket774:05/02/01 21:15:42 ID:iXF+VnCV
(関連スレ)
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
AMD-760MPX総合スレッド Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102832182/
PentiumIII-SクラブPart16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102212616/
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/
5Socket774:05/02/01 23:31:31 ID:mStDaKW8
デュアルのWS組みたいんだけどIntelとAMDどっち選べばいいかなぁ・・・(バカっぽい)
用途はCAD用。
「俺のオススメはこれだな」とか「今使ってるの***だけど超すごい!」という自慢とか
お聞かせ下さい。
6Socket774:05/02/02 00:18:19 ID:fsubMSqA
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/isapr/index.shtml

このへんで。 
Thinkopadとかと違って、トラブッたら電話するればサービスマソdで来るよ。凄い。
7Socket774:05/02/02 00:41:07 ID:ly/weJ1G
>>6
サポート契約をすれば、でしょ?
8Socket774:05/02/02 01:07:54 ID:fsubMSqA
サポート契約はとくにしてないが、
「高い方の奴」は、メーカー保証過ぎてても来るんさ。
9Socket774:05/02/02 02:17:25 ID:TVO7BPpR
>>6
自作じゃないですよねw
10Socket774:05/02/02 13:03:10 ID:/ah5EMX5
>>6
IntelliStationつー名前が、いかにもIntelInsideっぽくてXeonが入ってそうなのに、
実はOpteronが入っているつー所がなんともナイスだな。w
11Socket774:05/02/02 19:52:27 ID:9vUtx634
顔で処分特価だったRIOWORKSのTDRCAが届きました。
今からハァハァしてきます。
12Socket774:05/02/02 23:51:13 ID:nkq047lO
秋葉のジャンク屋で以前Slot2のDualマザーを入手した。
リテンション目当てだったのだが、残念だが手持ちのマザーに合わず放置してあった。
最近調べたらIntelのSBT2というマザーのOEM(NECのシールが貼ってある)らしいのだが
電源が珍妙で(24ピン+10ピン+AUX6ピン)…orz

まぁ見てるだけでも(*´д`*)ハァハァな感じではあるが…
13前スレ467:05/02/03 12:03:15 ID:I9zAMCKm
>>12 なんというか、凄くパーツが凝縮されてますよね ミッチリパーツが乗っててハァハァ

で メモリ買う金ないですよママン
14Socket774:05/02/03 12:59:06 ID:ouItnVcF
ここはDualママンにハァハァするスレになりました。
15Socket774:05/02/06 02:23:21 ID:NzY2rKhr
最近静穏Dual鯖欲しいと思ってて MobileAthlonでDUAL組んでみようかと思います。
CPUはファンレスでハードディスクのファンも低回転のもの、電源も静かなものにしようと。

それで、モバアス使ってる方に質問なのですが、サーバーとしてMobileAthlon使うとしたら、処理能力的にはどう思いますか?
安定面などは度外視で結構です。用途は、FreeBSDにApache突っ込んでそこそこの規模のCGIゲームを動かそうと思っています。
現在PenIII−DUALで動かしてるコンテンツでして、サーバー移行ということになります。ピーク時でこのCGIゲーム単体だと平均的に30%くらい食います。
16Socket774:05/02/06 08:26:01 ID:KccTWMqA
>>15
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_geodenx.html

そんなに速度いらないならこれで良いんじゃないの?
17Socket774:05/02/06 10:55:09 ID:H50IfoEh
>>15
遅いモバアスでデュアルやるより、
速いAthlon64のシングルのほうが、
ファンレスも楽だったりするかも・・・。

FreeBSDのSMP性能が昔からあまり改善されてなければ、ね。
1815:05/02/06 12:17:42 ID:NzY2rKhr
>>16 視野に入れてみます

>>17 singleだと怖いんですよ・・PenIII-DUAL鯖、webの過負荷で飛んだこと何度もあるわけでして('A' )
モバアスは遅いですかぁ・・

>>16 も視野に入れて、もちょっと色々考えてみます
19Socket774:05/02/06 12:26:56 ID:Q1WsUDXX
中古でロードバランサー買ってくるのが正解という気もするけど
20Socket774:05/02/06 12:45:23 ID:PmxuR5eI
>>19
そこまでやるなら、その前にDualOpだろう。
21Socket774:05/02/06 20:15:13 ID:KbqQSYnQ
なんでもいいから、早くTualatin鯖に変わるdualがほしい
22Socket774:05/02/06 20:28:41 ID:GcWwvYo3
低電圧Opがあるじゃないか。
23Socket774:05/02/06 20:39:01 ID:KbqQSYnQ
>22
そんな高いのは買えん!
もっと安いのを頼む
24うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/06 20:40:37 ID:SSzLqS/f
ゲオデNX
25Socket774:05/02/06 20:53:02 ID:4WKyG8jB
Athlon64 3500+で組んだほうが幸せだよ。
マルチスレッドだろうが、カスCPU並べたところで3500+にはかなわない。
26Socket774:05/02/06 21:38:04 ID:KbqQSYnQ
>25

Tualatinがくそだsとは思わんが
やはり時代の流れを感じなくもない
939の3500で組むのがやはりいいのかもねぇ
最近それで行くか悩んでるだよ
鉄板ママンが出れば即決なんだが
2725:05/02/06 21:44:42 ID:4nt7DIDE
>>26
Geodeのことを言っているんです。
ウザがボッタクリやってるし
28Socket774:05/02/06 21:47:46 ID:LmepkD6c
>>26
鯖用途だとXEONデュアル<Opteronシングルといった感じだから
鉄板求めるならOpteronの242とか244でもいいんじゃね?
29Socket774:05/02/06 21:48:17 ID:E7V+UAWh
うさだあほ西にレスしてるなら>>を付けようZE!
30Socket774:05/02/06 21:48:46 ID:E7V+UAWh
いや、俺も付け忘れてるし・・・orz
31うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 01:51:50 ID:wclyON1Q
俺が言われてたんかい!!

ウザのやり方はムカつくが、低発熱DUALなら凄いものがないか?

現行のTigerMPXで使えるようになれば、サブPCあたりに使ってみたいな。
32うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/07 11:48:29 ID:yagz6G6F
ユーザーサイドで、飼うくらいなら、飼わない。

byうさだの錬金術師。
33うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/07 19:05:50 ID:fiYE4Sac
ウザーに行ったことあるんかよ?ハゲ
34うさだ禿げ ◆yGAhoNiShI :05/02/08 00:09:59 ID:ssAHvK45
普通のモバアスでいいよ
35 :05/02/09 00:48:31 ID:NvIbIwQz
Intel、デュアルコアCPUのシリコンを生産開始
〜2005年第2四半期投入、チップセットは955X/945
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/intel.htm
えらく前倒しされたなぁ これを2個積める論理8CPUママンは出るのだろうか?
8論理はいらないから、シングルCPUでもいいかな
36うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/09 01:17:53 ID:hh6Y0Lp9
DUALにしたら速くなると思ってる奴が多いんだろうなぁ。
高クロックのシングルCPUの方が遥かに速いですから…

でもね、DUALは遅くはならないよ。
厨房ドモがそのほかのボルトネックに気がつくのはまだ先の話か…
37Socket774:05/02/09 11:20:03 ID:Ma5tUhwT
マルチスレッド対応のアプリなら速くなるし、バックグラウンドが多い時の体感速度も速くなる。
それに遅くならないってこともない、負荷がかかれば当然遅くなる、その限界が高いだけ。
38Socket774:05/02/09 11:21:20 ID:+RMVxiWq
>>36
気づく前にDual化してしまう悪寒…
39Socket774:05/02/09 11:36:34 ID:NvIbIwQz
SingleでもDualでもどっちでもいいんだが、快適であるのが最優先
エンコがP4-3.6の1.5倍かかろうがZ2.8×2の方が快適なはず。

重いWebページ開いたら止まるの嫌だし、爆速レジストリでFTP送信
中もカチューシャが止まるなんてやってられん
40Socket774:05/02/09 11:42:09 ID:Ma5tUhwT
そういえばIllustratorでそこそこ複雑なオブジェクトを連続ペーストすっとP4-540は時々
一瞬固まってしまうけど、Xeon2.2*2は何事も無い感じだな。
もう2年も経ってる古い方が最新より快適ってのはなんだかな・・・

って、仕事で使ってるの自作じゃねーから板違いか
41Socket774:05/02/09 11:51:20 ID:NvIbIwQz
HTって結局何なんだ?
XPからはDUALCPUに見えるが、数秒固まる事はよくある
DualCoreになったら、DualCpuに近い操作感になるんだろうか?
HTみたいに固まるんじゃやってられないな
42Socket774:05/02/09 12:18:10 ID:B1AOdH5/
妄想で物言うが、HTて結局はタイムスライスなんじゃないの?
それだと通常のマルチスッドレと変わらんと言われるかもしれん。

だが、論理CPUを2つに見せかける利点は、OSの機能を使って
ユーザーが明示的にスレッドを割り振り出来るようになること。

と理解しているのだが、間違ってたら教えてエロい人
43Socket774:05/02/09 13:36:49 ID:D2E6APxF
普通のCPUは、どんなショボイ処理でもCPUを全部占有してる。
MP3を聞いてる時に、マウスカーソルを動かすと、その間はMP3の再生が
飛び飛びになってる。
HTを使うと同時に出来る。
44Socket774:05/02/09 15:15:07 ID:NvIbIwQz
>>43
HT無しでも飛び飛びはなんないよw i386に無理やりXP載せたらわからんけど
逆に同時に出来てる様に見える場合には限界があって
MP3はいけるけど、重いWEBページだと同時に他の事は出来なくなるよな?

自分で41書いてみて何だが、重いWEBページはCPU←→ノースブリッジの間を
占有に近い程食ってしまうのかもしれん・・・
だとすると2core乗せようがCPU←→ノースブリッジ間が占有されれば操作感は
悪くなるのかもしれん
だとすると物理Dualでないとやっぱり不便が出るかもしれない
さらにCPU間の分離がIntelより疎であるAMD方式の方がいいかもしれない

キューブ形オプティロンDualママンが単体で発売されない物かのう・・・
45Socket774:05/02/09 15:36:03 ID:D2E6APxF
>>44
飛び飛びになってるんだよ。
人間の耳では感知出来ないだけ。
OSのCPUタイムスライス制御なんて基本中の基本だろ?

>重いWEBページはCPU←→ノースブリッジの間を
>占有に近い程食ってしまうのかもしれん・・・
↑何言ってるかわからんよ。
46Socket774:05/02/09 15:48:59 ID:RahkbZ0Z
こんなところで戦争しないで!

そんなことより私を抱いて!
47Socket774:05/02/09 16:17:00 ID:NvIbIwQz
>>45
HTがないと飛び飛びになってしまう程のMP3プレイヤーソフトのがわからん
48Socket774:05/02/09 16:37:15 ID:gH/CpWLj
>>47
あんたの理解度の方がわからん
49Socket774:05/02/09 16:53:29 ID:D2E6APxF
>>47
分かり易く書くとね、タイムスライスの間隔0.1秒だとして(本当はもっと短い)
mp3聞きながらFLASHのweb開いて、マウスカーソル動かす。
CPUの利用率は100%に行かない状態。
の普通のCPUの処理は↓

MP3再生    0.1秒↓
FlASH再生  0.1秒↓
カーソル移動 0.1秒↓
MP3再生    0.1秒↓
FlASH再生  0.1秒↓
カーソル移動 0.1秒↓

以下繰り返し

HT対応CPUだと

MP3再生とFlASH再生    0.1秒↓
カーソル移動とMP3再生  0.1秒↓
FlASH再生とカーソル移動 0.1秒↓

以下繰り返し、になる
わかった?
50Socket774:05/02/09 16:55:49 ID:D2E6APxF
訂正 FlASHじゃなくてFLASH
51Socket774:05/02/09 18:41:22 ID:3cqhmRKc
>>47
(音が)飛び飛びなんじゃなくて(時分割によって処理が)飛び飛びなんだよw
もっとも何らかのことでCPUが応答待ちとかでデッドロックしたりすると
処理が続行できなくなってほんとに音が飛んだりするけど。

>>49
実際にはパイプラインの利用具合とかも絡んでくるからそうきれいには行かないけどな。
デュアルと違って完全に分かれてないから同時に走らせた時に片方の足引っ張って
MP3再生とFLASH再生    0.3秒↓
カーソル移動とMP3再生  0.1秒↓
FLASH再生とカーソル移動 0.2秒↓
とかになったりもするし。
デュアル向けに作ってあったりするとSpin-Waitでデッドロックするしな。
52Socket774:05/02/09 18:47:09 ID:OQ0BKLnY
>>49
そうならないための、割り込みなんですが・・・
インプットデバイスは割り込みデバイスですよ?
MP3の再生はサウンドデバイスのバッファ分確保できればいいので、
現実的な環境では音は切れないですよ。

その数百サンプル分のバッファを使い果たしてもサウンドドライバ、
MP3プレーヤに処理がこなかった場合、途切れますが。
53Socket774:05/02/09 18:47:43 ID:herNo5Pk
   ど う で も い い だ ろ


HTは要はニセデュアルだ。
P4は効率悪くて演算器の空回りが多いから、この空回り部分に
作業割り振るために、2倍の仕事を投入するための機能だよ。
54Socket774:05/02/09 19:06:53 ID:VFqGoICy
>>52
2号機のath64 3500+マシンでも、MP3再生中に高負荷かけると音途切れるし。
高負荷かけ続けてるとてると、マウスカーソルの動きが飛んだりする事もある。
インプットデバイスの割り込み遅延なんて、当たり前のように起きるけどな、WINの場合。
52のマシンはなった事ないのか?
55Socket774:05/02/09 19:18:12 ID:QB4Onx59
>>54
Dualでもマウスカーソルの動きは飛ぶよ。
音飛びはしないが。
56Socket774:05/02/09 22:18:03 ID:yzOxQUUK
バックグラウンドのスレッドやプロセスの優先度を下げれ。
デュアルにしたって普通の優先度で2スレッドがガンガン回ってたら重くなるぞ。

UD回していると体感速度が落ちるというくらい敏感な人は別だけど。
(UDでも送信時などは普通の優先度でCPUを食い続けるけどね。)
57Socket774:05/02/09 22:43:44 ID:OQ0BKLnY
>>54
俺は高負荷をかけたこと無いということか

ハードウェア機構的にはマウス、キーボードの遅延は起こらないはずなんですがね。
まぁ、うちでも爆死したときは大抵PS/2のバッファがあふれちゃいますし

でも、サウンドが切れるほどの負荷は通常無くない?
58Socket774:05/02/09 23:51:25 ID:RahkbZ0Z
>>57 ビデオドライバとの相性があるのでは?
それを勘違いしているのかも。
59Socket774:05/02/10 14:45:40 ID:GYnU1Hr3
>>44の重いweb云々って、CPUっつーか
JavaVMなんかの読み出しにかかるHDD側の制御のせいなんじゃないの?
60Socket774:05/02/11 08:39:03 ID:lXUSePOo
我が家のwindows鯖の図。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload313830.jpg
なんというか。Ath64だろうとなんだろうとsingleだと不安だよママン
61Socket774:05/02/12 01:20:17 ID:Pr4k0TqY
むしろdualのほうがデッドロックや排他忘れなどのバグが出て怖い。
62Socket774:05/02/13 11:10:12 ID:bjFfwWu9
一昨日まで現役だったDual鱈マシンのマザーが逝ったので買い換えようと思います。
Dual構成のOpteron1.4GHzが手頃な部類かと思うんですが、今までと動作周波数変わらんのです。
パフォーマンスは当然良くなると思うんですがね・・・。

Opteronでお手軽Dual組んでるエロイ人、どんな感じで組んでるんか教えてくれさい。
63Socket774:05/02/13 15:01:57 ID:zgk4eR4+
>>62 壊れたのくれ
64Socket774:05/02/13 17:21:46 ID:V3cCY+xs
>>61
Dual機が広く出回るようになれば、ソフト面の開発手法・アルゴリズムの進歩も
出てきてハードと相乗効果になると期待したいね。まだ時間かかるかな
65Socket774:05/02/13 21:30:02 ID:bjFfwWu9
>>63
コンデンサ2コほど破裂してるけどあげるよ?
6663:05/02/14 00:34:51 ID:JZHswpLY
>>65 まじでぃすか メルアドレス晒します。 [email protected]
67Socket774:05/02/14 05:32:59 ID:F/cnvusp
>>64
まぁそうなんだろうけど、
そのために自分が人柱になるつもりはないし・・・
68唐突でスマソ:05/02/14 15:56:36 ID:9mBjdF4N
藁セレ1.8GhzDDRメモリ512

ペンV600×2Dual SDRメモリ512

目的
WEB閲覧 オフィス 動画 音楽鑑賞 たまに動画エンコード

使っていてパフォーマンスがよいと感じられるのはどっち?
69Socket774:05/02/14 16:04:20 ID:zwE9TD9D
>>68
下だと思う
70Socket774:05/02/14 16:22:36 ID:+cLKyfSC
同時にやるなら下。


エンコだけなら藁セレに任せとけ。
71Socket774:05/02/14 16:39:07 ID:pTrOzkJN
>>68
どっちも糞だけど体感は↑だとおもう
Pen3-733*2UD専用で使っているけど遅くて我慢できん
7268:05/02/14 17:03:19 ID:9mBjdF4N
即レスありがと。あまりにアバウトで唐突な質問だったから叩かれるかなとか思ったてました。一安心。
うーむ、悩みどころではありますがDualPenV買っちゃいます。


73Socket774:05/02/14 17:06:25 ID:pTrOzkJN
>>72
マジかよw
600*2なんて遅くてビックリするよ。
74Socket774:05/02/14 17:16:02 ID:9mBjdF4N
そんなまた悩むことをw
サブに一台買うかってとこ。Dual組んだこと無いから、こう、なんっつーか憧れというか。。。
しかし、遅いと分かって買うのも、うーむ馬鹿馬鹿しい。






でも買っちゃう!
(だったら最初から質問すんなよ、俺!ありがとう>>73
75Socket774:05/02/14 18:02:01 ID:MUaI3NEi
そんな遅いサブ使わなくなると思うけどな。
76Socket774:05/02/14 20:21:23 ID:r9M/bgtu
>>74
そうか・・・
ガンガレ 超ガンガレ
体感速度上げれるようにキャッシュ多目の速いHDDも用意したほうがいい。
こっちはゴミにはならんよ。 
77Socket774:05/02/14 22:15:58 ID:VL6rljmI
>>74
昔組んでたけど動画系メインじゃないのならP3デュアルはいい選択かと。
裏でエンコしたりDVD焼いたりしながらネットでもofficeでもサクサクだし。
何より静音化が楽だよね。個人的にはこれが一番大きいと思う。
俺は動画系メインなんでP4に換えたけど、デュアルは思い入れあるな〜
78Socket774:05/02/14 23:07:32 ID:RgwROUzS
>>74
河童600じゃなく1Gちょい手前のにすりゃええんちゃう?
*2で1万以下だと思われ。
79Socket774:05/02/15 00:04:57 ID:wKBbRomV
800クラスかなーお手ごろなのは 1GHzになるとすさまじく跳ね上がりますね
80Socket774:05/02/15 00:43:49 ID:77O7j/dq
800のデュアルで満足できるぐらいならPen4のHTで充分コト足りるだろう・・・・
81Socket774:05/02/15 01:13:58 ID:gSo54eTM
>>80
禿同。

>74
憧れるのはわかる、Dualは男のロマンだからな。
どうしてもやるって言うんなら、止めはしない。
いやむしろ突撃して来い!男になれ、馬鹿になれ! by アントニ(以下略
82Socket774:05/02/15 02:05:05 ID:wKBbRomV
まぁあとはHDD SATAお勧め アクセス時のCPU負荷も低いし システムたるくなんねーし
わざわざその程度の石のマシンにSCSI15000rpmぶちこんで潮吹かせるなんて、もったないだろうし
8374 馬鹿:05/02/15 05:18:29 ID:qtpPWKd0
http://www.uploda.org/file/uporg44161.jpg

うふふふふふ…買っちゃった。
切れた配線が見えたりするのはご愛嬌ってことで。

皆様の意見を参考にHDDはキャッシュ8MBの7200回転120GB
シリアルATAは是非今度買って見よう。

>>82
>わざわざその程度の石のマシンにSCSI15000rpmぶちこんで潮吹かせるなんて、もったないだろうし
ほほほぅ…
84Socket774:05/02/15 07:03:18 ID:RgE1aBbf
>>83
おめ&マザーのスペック希望
85Socket774:05/02/15 07:15:11 ID:+ZkqZayP
>>83
あひゃひゃ あほやあほやw
86Socket774:05/02/15 07:29:42 ID:1dY290kp
あーあ

俺はdual卒業組だからよくわかる。
たしかにdualは魅力的だ。

でも実使用において、遅いdualは速いシングルには勝てない。
処理が終わるのを待ちながら、CPUが片方遊んでいるのを見て、dualにしたことを後悔するだろう。
87Socket774:05/02/15 07:45:37 ID:wKBbRomV
>>83 愛してるぜ Slotってのがイイw Peniiiハァハァ
8874 馬鹿again:05/02/15 07:56:55 ID:qtpPWKd0
すっぺく
VIAチプセトマザー Junk3000円
CPU
Pen3 河童600 Junk2個で1400円←このせいで組みたくなった
Memory
PC100 SD-RAM 128MB×2 手持ち 
VIDEO
Geforsefx5600 Dual DVI(キャプチャ機能付) 手持ち
HDD
Maxtor 120P0手持ち
サウンド
C-MEDIAチップ Zaltrix ナイチンゲール 300円

インスコしたてのwindows2000だからかサクサクだわ。
アプリインストールやらなんやら、ネットでドライバ検索したりで、細かくwindowを開きながらもMP3が聞けているぽー。
多重な軽い作業ならいいかも…早いとこATA133カード買ってこよ。
これだけは言える、セレロン433Mhzよりはイイ!


>でも実使用において、
>遅いdualは速いシングルには勝てない。
>処理が終わるのを待ちながら、
>CPUが片方遊んでいるのを見て、
>dualにしたことを後悔するだろう

後悔?いつものことよ…
89Socket774:05/02/15 08:00:56 ID:qtpPWKd0
ageちゃった…ごみん
90Socket774:05/02/15 08:15:07 ID:ZS8cynfX
換装を前提に遅いデュアルを選択しましたが何か。
CPUはすぐ値下がりするから、速い1個の資金でも、
多少待てば(時期にもよるが)2個買って釣りが来る。

P2-300が30万だった頃は、MMXDualのコストパフォーマンスは最強だった。
91Socket774:05/02/15 08:52:29 ID:od1JX86s
>>88
っ漢

ちゅーかツッコミどころ満載でw ネタかと目を疑た
自己満万歳ヽ( ・∀・)ノ
92Socket774:05/02/15 08:53:50 ID:AfIj4nWc
>>88
>これだけは言える、セレロン433Mhzよりはイイ!

ワラタ
9374 大馬鹿:05/02/15 10:17:56 ID:qtpPWKd0
ネタでもなんでもなく大マジなんですなコレが。
しかし静穏化がナウいようなので、ファンレスカットマイ500Mhz(400円)がさっそうと登場。
http://www.uploda.org/file/uporg44206.jpg
いっぺんに4個買ってくるとは我ながらあほぅですな。

http://www.uploda.org/file/uporg44204.jpg
セシル  カイン
   エッジ
ローザ  リディア  

ちなみに、真ん中はメンドセレ433Mhz
ヒートシンクは他スレのネタ用に焼肉プレートとしてつかっちまった。
     
94Socket774:05/02/15 10:20:44 ID:dMhHyT8p
暗黒騎士とパラディんか。
ちなみにFFXIは好きです。
95Socket774:05/02/15 10:22:46 ID:1dY290kp
>>88
ついでにHDDを2台にすると幸せになれるかも。
といってもRAIDにしちゃだめよ。

dualだから複数作業を同時にやるぜ! ってなると、
2つのディスクアクセスが1つのHDDに競合して悲惨なのよ。

ヘッドが激しく右往左往してパフォーマンス落ちて、
1つずつやったほうが何倍どころか何十倍も早かったりとか、
ファイルが激しく断片化するとか。

>>90
昔はマザーボードが高価だけど長く使えたから、それもよかったですよね。
今は、CPUを買い替える頃には、新しいCPUが古いマザーボードに乗らなかったりして・・・。

なので、いまだにSocketA dualを愛用してます。規格が変らなくてマンセー
9674 ちょっと賢明:05/02/15 10:26:11 ID:qtpPWKd0
>>95
今まさにRAIDカード買いに行かんとすってところでした…
こればっかりは忠告にしたがいまふ。
とてもサンクス。
97Socket774:05/02/15 10:58:25 ID:Mide/vO/
OpteronDualもイイヨー
もう一年以上たつけど、まだまだ第一線で戦えるし。
98Socket774:05/02/15 11:35:17 ID:RGBF7uoo
>dualだから複数作業を同時にやるぜ! ってなると、
>2つのディスクアクセスが1つのHDDに競合して悲惨なのよ。

アホか
99Socket774:05/02/15 11:50:21 ID:mM+G2/iu
工エエェ(´д`)ェエエ工
100Socket774:05/02/15 16:00:14 ID:wKBbRomV
パパもSlotでDUAL組みたくなってきたな 給料入ったらかっちゃる
101Socket774:05/02/15 18:11:56 ID:jF1pHO6j
「DUALでハッスル!」
これが2005年のキーワードでつね
102Socket774:05/02/15 18:20:49 ID:jF1pHO6j
>>93
ファンレスDUAL駆動なら
低速でいいからケースファンくらいつけないと・・
103Socket774:05/02/15 20:17:56 ID:3YWwqoND
>93
とりあえず値札は剥がせw
10474 :05/02/15 22:25:04 ID:qtpPWKd0
ファンレスカトマイ駄目だ・・・ミ〓■●_
蓋開けたときの熱気がすさまじい。
値札がつるっととれたw
河童はぬるぬるなのに。

多重起動しまくりマンセーと思ってたら、ちくしう!マシンがスコーンって落ちるし。。。
結果はある程度予想していたのでやっちゃいけないと思いつつ3DMark01SE 03回したら散々な(ry
スコア
01SE 3891
03 1183
HAHAHA.... 

でも言うほど遅く無くない?officeワーク結構キビキビ。
音楽聴きながら、パワーポイント使用できるのイイ!


しかし玄人の多そうなスレ汚しまくりで
105Socket774:05/02/15 22:36:56 ID:jF1pHO6j
>>104
いま現在、俺が書き込んでるネットPCは
カトマイPen3−500MhzのDUALだよ。
仲間だねw 
でもCPUファンは回してるし、ケースファンもついてるよ。
106Socket774:05/02/15 22:43:24 ID:AfIj4nWc
>>104
http://www.neocoltex.com/up/box/img20040603214351.jpg

12cmファンとステーを買ったら?
ファンも1000回転クラスだったらほぼ無音じゃないかな
107Socket774:05/02/15 22:48:05 ID:AfIj4nWc
>>104
http://www.neocoltex.com/up/box/img20040320150747.jpg
http://www.neocoltex.com/up/box/img20040320150649.jpg

他に笊の9cmファン&ステーセットとか。
1200円くらいで売ってるの見たことあるよ。
10874:05/02/15 22:52:45 ID:SAnQdXN1
>>105
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!

>>106
う…
か、か、かっくいい!ケーブルもすっきり。みならわなきゃ。


でも素直にファン付き河童セレに戻るです。
結局電源がスコーーーーってうるさくてCPUファン付きだろうとファンレスだろうとあまり体感に差がないみたい。

ファンレス電源買おうかなぁ…高いんだよなぁ。
電源ファンサイレンサー意味なさそうだし


>>107
うっひゃ、綺麗ー。体脂肪0パーはぁはぁ。いいなぁ、ケースの質もよさそうだぁ。
109Socket774:05/02/15 23:07:45 ID:AfIj4nWc
>>108
http://jp01.net/2ch/box/img20050215225814.png

手持ちのXEONとPEN3をHDBENCHで比較してみました。
体感速度は転地の差ですよ。
Pen3機の電源は静王300W使ってますが
側に行かないと動いていることが判らないくらい静かです。
110Socket774:05/02/15 23:45:57 ID:DVEf1ITx
>109

体感てどれくらい違うの?
当然XEONがすごいんだよね?
11174:05/02/15 23:52:05 ID:SAnQdXN1
俺も俺も。
http://www.uploda.org/file/uporg44464.jpg




ミ〓■●_
112Socket774:05/02/16 00:00:45 ID:AfIj4nWc
>>110
ISDN-128KとADSLくらいの違いって表現がいいかも?
正確には733*2は精神衛生上触りたくない。

>>74
ガンガレ!
113Socket774:05/02/16 00:01:20 ID:JJPSHpVI
>>111
2年たったXeonの1/5かよ・・・メモリなんて1/10だな。

俺もFWの赤いM/BでPenIIIの550デュアルやってたよ。
こんな遅かったんだな、当時は激速だと思ってたのに。
114Socket774:05/02/16 00:07:24 ID:TqoLbows
>>109
もしかしてこれってVC SDRAMだったりしない?
733MHzにしてはRead&Writeのスコアが良すぎる気がするから
115Socket774:05/02/16 00:13:51 ID:E+Y1Iog8
>>114
良く判んないです。
VP6はMEM設定が少し変わっていたと思います。
参考:ttp://www.asahi-net.or.jp/~sm4m-aoym/VP6.html

VP6でのベンチ上での些細な数値の差は体感できませんでした。
鯖に使用しているTDVIAとPen!!!1.13*2のがDDRなせいでVP6よりずっと速かったです。
116Socket774:05/02/16 01:31:03 ID:9moXMJEA
なんかやけに盛り上がってるな。
そういや日曜日に秋葉行ったら、千石と秋月の通りにるソフマップに
EPoxのSlot1 Dualママンが\2100くらいであったような気がする。
117Socket774:05/02/16 02:05:06 ID:E4owXpcn
>>111
鱈セレシングルで全勝。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10049 65241 64316 15200 13102 18520 0

ありがとう俺もPen!!!Dualしたかったので考え直します。やるとしても1Ghz以上のつもりだったけどやっぱメモリがね。
118Socket774:05/02/16 02:32:27 ID:i/twE4fs
>>117
IntegerとFloat見た感じ、1.4Gか?
デュアルでそれと同等の値出すなら700より上でないと_。

ちなみにうちのマシン河童800@533x2
メモリが遅いのは仕様(SIMMだから)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 
7155 48457 48278 10804 5337 10473 0
119Socket774:05/02/16 02:56:24 ID:jR/00qXc
TDVIAもってる俺は価値組
でもSDRAMが認識しないので動かしてない。
120Socket774:05/02/16 09:23:11 ID:2x/MRiWv
6A815EPD使いなんだけど、言われるほど糞じゃないよな?な?
121Socket774:05/02/16 09:38:25 ID:QsTowpcU
地震だ
122Socket774:05/02/16 17:15:11 ID:TqsregRF
>>120
メモリが512MB(256MB×2)までしか積めないことを除けば良質のマザーだと思うよ。


ただそのデメリットがあまりに大きすぎるが。
123Socket774:05/02/16 20:16:41 ID:SR6nk0iT
>>122
そこだけが不満ですなぁ
124Socket774:05/02/17 10:26:09 ID:KN+WWUWh
すいませんが質問です。

シングルCPUよりデュアルCPUのほうがバス帯域が
広いと友人が熱弁してますが、どうなのでしょうか?

というのは、今度SATAのファイルサーバを立てることに
なったのですが、速度重視にするため帯域の広いxeon
マザーを使用、カードは3wareの9500S-8を使用すること
にしました。
(後に9500S-8をもうひとつ増設する予定です)

そうしたら友人が「デュアルにすると帯域が二倍になる!」
と言い出したのです。

自分はどちらかというと、CPUが増えると処理能力は向上
しても帯域は変わらないか、下手な処理すればむしろ
CPUがバスを奪い合って有効帯域が減ってしまうのでは
ないかという考えでした。

どうなのでしょうか?
125124:05/02/17 10:58:46 ID:KN+WWUWh
ちなみに、マザーはまだ決めていませんが、SUPERMICROの
デュアルマザーをシングルで運用するつもりです。
それからファイルサーバ以外の処理を行う予定はありません。
(定期的にバックアップとウィルススキャンを行う
程度の予定です)
126Socket774:05/02/17 10:59:24 ID:XIeUTEKU
>自分はどちらかというと、CPUが増えると処理能力は向上
>しても帯域は変わらないか、下手な処理すればむしろ
>CPUがバスを奪い合って有効帯域が減ってしまうのでは
>ないかという考えでした。

正解。
バス帯域は単発も双発も同じ。

L1、L2に収まる小さい処理や、バス幅とらず延々と演算を続けるエンコードや
3DCGのような処理なら爆速。
帯域に左右されるタイプのベンチマークだと単発も双発も同じか、
双発がやや落ちる。
127Socket774:05/02/17 12:18:18 ID:swLXg7VK
>>124
Opteronはポイントツーポイントなのでバス帯域は減らない。増えもしないが。
XEONはシェアードバスなのでバス帯域は減る。
12874:05/02/18 11:27:34 ID:qzrza/2w
結局、HTT pentium4 2.6Cを買って一台組んだ。
アスロンXP2400で満足してたけど、ペンティアムもいいね。

Dualは来客者(友人)専用ネットパソコンに。自分のパソコンはさわらしたくないし、HDD覗かれたくないもんね。

…HTTはここの仲間は無理ですか、そうですか。
129Socket774:05/02/18 11:29:00 ID:qzrza/2w
またageちまった…勘弁して orz orz orz orz
130Socket774:05/02/18 12:54:38 ID:JvL2APwL
>>128
XeonのHTTだったら( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! だったね。
131Socket774:05/02/18 18:58:21 ID:7Txp12Ye
>>124
その友人はシングルマザーとデュアルマザーのことを勘違いしているに1カノッサ。

一部の高級マザーはCPUとメモリの帯域をCPU数に合わせてでかく取っているのがあるから、それと勘違いしているんだ、間違いない。


もっともあくまでもCPUメモリ間であって、PCIにはあまり関係ないのと、デュアル程度ではそこまでしているのかと。
前に見た4CPUのまざーのタグカードにそう書いてあった。
132Socket774:05/02/18 19:17:06 ID:bx1dundB
今Dualを考えてるんですが発熱の問題からもOpteronがいいかなと思うんですが、個人利用(自己満)なんでPCIがある程度あるので探してるんですが安定した板ってどれですかね?
一応Tiger K8Wをと考えてるんですがどうですかね・・・?
133Socket774:05/02/18 19:40:10 ID:9RUCFevk
>>132
おまえ失礼だな
134Socket774:05/02/18 19:44:49 ID:bx1dundB
あれ、他のとこで質問したことですか?
いや、TYANの製品だったんでTYAN専門のほうがいいのかな?と思っただけでした。
すみません。
135Socket774:05/02/18 19:56:14 ID:i3sz7eLZ
>>132
まず日本語どうにかしたほうがいいと思うな

今Dualを考えてるのですが、発熱の問題からもOpteronを考えています。
自己満足の個人利用なのでPCIスロットがある程度の物を(PCI-Xはいりません)
探しているのですが安定した板で何かよいのがあったら教えていただけますか?
個人的にTiger K8Wをと考えているのですが、評判はどうでしょうか?


とか。

「〜〜ですかね?」は敬語でもなんでもない。
あと、改行ぐらいしろ。携帯でもできるはずだ。
他のスレから誘導されたのならその旨も書いとけ
136Socket774:05/02/18 20:03:49 ID:NnvqP50+
137Socket774:05/02/18 20:15:24 ID:bx1dundB
すくなくとも「〜ですかね?」は敬語の念押しで文法成立です。
敬語とかマルチとか細かいとこに敏感なんですね。
まぁマルチのほうは先に謝罪したので後からいかにも発見したように指摘されるのもどうかと。
他あたります。
138Socket774:05/02/18 20:21:51 ID:9RUCFevk
>>137
2度と来ないでくれ
139Socket774:05/02/18 20:35:16 ID:7wzU2Zoa
>>137
この程度で腹が立つなら、
とりあえず自作板にはこないほうがいいよ。
ShopのBTOでも買えばいいんではないかな。
140Socket774:05/02/18 20:42:08 ID:tnAJZTY/
>>137
はわわー
マルチじゃないですー
くらいは言って欲しかった。
141Socket774:05/02/18 20:49:54 ID:cZL7LdcX
いかにも厨な文体

「○○ですが△△ですが××ですが
142Socket774:05/02/18 21:29:41 ID:rYGC8O2F
ワトスン君>>137のことをどう思う か ね ?
143Socket774:05/02/18 21:40:43 ID:17Cuzp7u
>>131
高級マザーもなんもOpteronの両肺タイプならメモリ帯域は減らないし。
XEONはCPU-FSB-メモリって感じでFSBがシェアだからCPU増えると辛いよなぁ…。
そんなんだからHPのベンチでシングルOpteronに双発XEONが負けてたりするのかw
144Socket774:05/02/18 23:36:59 ID:2j0yj0lt
自作じゃないけど、PenII300x2 の PCゲット。

メモリ EDO の DIMM だったorz...
電気代の無駄かもしれない...
14574:05/02/19 15:17:20 ID:EuiCTFTn
俺より馬鹿キター!
14673:05/02/19 15:21:14 ID:H0UNA9M5
>>145
結局のところ、買って後悔しなかった?
147145:05/02/19 15:30:32 ID:EuiCTFTn
>>146
いつぞやは忠告を無視して申し訳ありませんでした。。。

実際のところは
「ほぁーこんなもんかぁ」って脱力感w

でもこの間組まなければ、いつか絶対組んでいたかもー
148Socket774:05/02/19 15:32:32 ID:zbHy+AJM
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww アホwwwwwwwwwwww
149145:05/02/19 15:36:44 ID:EuiCTFTn
>>148
誉め言葉とってよろしいのん?
150Socket774:05/02/19 15:42:31 ID:zbHy+AJM
いや思いっきりけなしてるよw
151Socket774:05/02/19 15:44:09 ID:H0UNA9M5
>>147
ドウイタマシテ

何ていうか、例えが悪いけどテレビにたとえると。
14インチのテレビ2個より25インチのテレビ1個の方が快適ッショ!と言いたかった漏れ。
それより快適なのは察しのとおり25インチが2個って訳だよね。
152Socket774:05/02/19 15:52:23 ID:EuiCTFTn
>>150
チクソー…

>>151
今はpen4 2.6Cしか使ってないです。
やっと幸せを見つけました。
長い道のりでした。
153Socket774:05/02/19 15:56:20 ID:H0UNA9M5
>>152
乙!
では次の機会にはXeonDualでもどう?
実質Pen4でのDualだよ。
15475:05/02/19 15:58:45 ID:4GZxF/DP
思ったとおりだ。
155Socket774:05/02/19 16:02:56 ID:EuiCTFTn
XEONもいろいろあって勉強中…
ちょっと前のXEONだとそう高くないから、やっちゃうかも。

>>154
うるへーw

156Socket774:05/02/19 19:24:52 ID:1dboh4YE
>>155
ちょっと前のXeon(プレストニア2.4)使ってるそんなに速くないよ。
もちろんSCSI-RAIDなど組んでそれなりのレスポンスは確保してるから
遅くもないけどね。メモリ1GBがネックかもな。
分りきったことだが、単一プロセスのみならP4EEでも買ったほうが良いんじゃないの?
結局前回と同じ結果になると思われ。
157Socket774:05/02/19 22:11:40 ID:DeRQEEI4
>>156
単一で考えるとPen4-2.4Ghz(FSB533)と同等だからね。
漏れはプレストニアをFSB800で使っているからPen4-3.0C相当かな
十分に早いけど、オプが欲しくてたまらんね。高くて買えないけど。
158Socket774:05/02/20 03:11:09 ID:rMhYVZXn
こんなマニアックな物が 
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28728224
159Socket774:05/02/20 03:17:35 ID:FJ7BbCxY
なんのライザーカードだろ…おもすれー
160Socket774:05/02/20 09:57:55 ID:n5fRBiLQ
ライザーじゃないよ。

普通のPCのマザーボードのスロット以外全部を詰め込んだもの。
こいつをバックプレーンボードっていう、スロットの並んだ板に挿して使う。
161Socket774:05/02/20 10:22:33 ID:iFSSs3a9
その昔、ライザカード交換でMMXDualにもP-ProDualにもなる
変態マザボがあったのを思い出した。
162Socket774:05/02/20 10:49:07 ID:9A5ewcQz
ブレードサーバだね。
拡張不要な同一サーバを多数運用する場合に便利。
3U程度のベースユニットにさくさく挿して運用。
ベースユニットに負荷分散機能を持つものが多い。
163144:05/02/20 10:54:12 ID:SFNgfpsx
ちなみに \0 です。廃棄品を救ってきました。
AHA2940UW + 9Gx3 + Millenium が付いてました。
164Socket774:05/02/20 14:07:50 ID:n5fRBiLQ
>>162
ブレードサーバとも違うよ。

藻前ら、知ったかやめれ。
165Socket774:05/02/20 14:18:00 ID:i2Kilwdv
>>164
ズバリ、「これはXXXだ」って、言えばいいじゃん。
166Socket774:05/02/20 15:41:02 ID:nSJgWGli
ここは面白いインターネッツですね。
167164:05/02/20 15:56:36 ID:n5fRBiLQ
>>165

>>158のリンク先にズバリ「工業用」って書いてあるじゃん。
工業用が何のことだかわからない人は、"PICMG" で検索してね。
168Socket774:05/02/20 17:12:40 ID:7i3Zt0x8
専用のパックプレーンにさすとISAとPCIが生えてくるって奴だな、
工業用としては普通。

一時期惹かれたが、今となっては要らないなぁ・・・
169Socket774:05/02/24 10:30:54 ID:U1ELN9FW
教えてください

ABIT VP6(ApolloPro133A)ってカッパcd0コアでも問題なく動作しますでしょうか?
cc0からのステッピング変更で電圧が変わっていることくらいしか確認できませんでした。

数年前にDコアのカッパセレで組んだ時には注意してマザーを選んだ記憶があり
今回のVP6のステップアップに向けて少し不安に成ってしまいました。
170Socket774:05/02/24 12:40:14 ID:u15Bao37
>169
OK
171Socket774:05/02/24 12:55:23 ID:U1ELN9FW
>>170
ありがとうございます。
早速特攻いたします。
172Socket774:05/02/27 13:35:26 ID:h0zkRp9D
GeodeNXがDualで動くママンありませんかね? 是非音楽編集用に組みたそ
173Socket774:05/02/27 13:41:02 ID:3Q2kVOpH
>>172
Dualで動かないママンが有るのかと疑ってしまうが・・・
まぁ、無改造で定格動作するママンも存在しないのだけどね。

(ママンによっては栗使えば何の問題も無いかも)
174Socket774:05/02/27 16:35:22 ID:CunkZIJn
>>172
ある。

TYANのTigerMPXの改造品がいくつかの店で売られてる。
175Socket774:05/02/27 17:16:13 ID:3Q2kVOpH
>>174
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_462.htm
CPU付で倍率&電圧固定のな。
176Socket774:05/03/03 01:23:53 ID:VA6wAsW2
昔のケース(電源が天地逆)に入れたいので、ファンが前後についてるのを探してて、
topowerの電源ホスィな、と思ったのですが、OEM先には
星の金属、TAO、グロウアップ、Tagan、とか色々有りますけど
ラベル数値同じだと同じものなんでしょうか。
どこどこのベンダーのはコンデンサがアレ、とか
コストパフォーマンスの差なんかはあるんですか。
177176:05/03/03 01:24:43 ID:VA6wAsW2
誤爆スンマソ
178Socket774:05/03/07 21:30:35 ID:KGF3qvIN
保守
179Socket774:05/03/08 23:14:35 ID:DE7pDSyA
見積もりスレにいけって言われそうなんだけど、こちらのほうが詳しい方は多いようなので
お知恵拝借願います。

SOHO用サーバーが欲しいのですが、24時間つけっぱなしで低発熱なCPU+マザーの
組み合わせが見つかりません。
なんだかやたら高性能=高発熱な組み合わせしか見つからず、いまさらP!!!-Sで組もう
にも新品のCPUやマザーが入手困難で難儀しております。

用途は私がデータの集計用に使用するのと、相棒が別のワークステーションでデザインした
画像の保存用です。
生活時間がずれているので(相棒は女房です)24時間作動が望ましいのです。

弱小家内制SOHOの常で、居住区に隣接して作業場があります。
低発熱&低騒音が出来そうな組み合わせをご教示願えませんでしょうか。
180Socket774:05/03/08 23:19:56 ID:orzx9Ftw
>>179
http://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_462.htm

S2466-GD Geode NX 1750@14W 2Set

税込\57,300  (本体\54,571) ASK
TigerMPX(改)S2466-GD+Geode NX 1750@14W 2個DualSet
(M/B倍率7.5倍/電圧1.2V固定)
DualSocket462 AMD-760 MPX+AMD-762
AGPx1 64bitPCIx2 32bitPCIx4
Support PC2100 Registered ECCx4
10/100BASE-T LANx1(3COM 3C920)
▼次回3月中旬再入荷予定
181Socket774:05/03/08 23:22:21 ID:REPpUsix
>>179
適当な思いつきだけど
Mini-ITXとC3かPenM
または、TigerMPX改+GeodeNXのセット品
182Socket774:05/03/08 23:22:57 ID:REPpUsix
かぶった、スマン
183179:05/03/08 23:36:35 ID:DE7pDSyA
>>180 早々のお返事有難う御座います。TYANが要求を満たしてくれそうですね。
>>181 C3やP-Mは残念ながらDUAL使用はむりぽ…
     でも>>180と同じ物も薦めてくれているのでTYANにしようかな。予算的にも良い感じですし。

みんな有難うございました。
184Socket774:05/03/08 23:41:55 ID:orzx9Ftw
>>183
マジで買うんですか・・・
一応ですが、上記商品はDualでの低消費電力に特化した改造済みママンのため
上記CPUにあわせ電圧や倍率が固定され、上記CPU以外での動作が保障されません。
更に安く仕上げる方法が幾らでもありますことを報告いたします。

例 無改造な虎MPX+無改造センプロン*2
185Socket774:05/03/08 23:43:45 ID:orzx9Ftw
>>183
つAMD-760MPX総合スレッド Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102832182/l50

こっちも参考にしてください。
186Socket774:05/03/09 01:32:54 ID:sxMEfpIw
>>184
他のCPUでの動作が保証されないというよりも、他のCPUでは正しく動かない可能性が高いです。

>>179
その用途では、Athlonのdualはお薦めしません。
Athlonはdualにすると、アイドル時に消費電力が減りにくくなります。
シングルでモバアスを使ったほうが、パフォーマンス的にも発熱的にも、良いと思いますよ。
187Socket774:05/03/09 03:02:34 ID:ZbzXDSkq
>>186
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/mb_462.htm

TigerMPX(改)S2466-GD+Geode NX 1750@14W 2個DualSet

こういう奴もある、ファンレスも可能だし
188186:05/03/09 03:58:31 ID:sxMEfpIw
>>187
ガイシュツ
それをオススメしないのが漏れのスタンス。

2個で28Wなのは発熱が少ないように思うかもしれないけど、HALTあんまり効かないんですよ。
アイドル中心のサーバなら、HALTが効くシングルのほうがいいと思う。
(TDPが62Wの普通のAthlonXP 2600+が、アイドル時に10Wくらい。)

GeodeNXでdualが活きてくるのは、常に負荷がかかっている場合だと思うよ。
189179:05/03/09 06:59:09 ID:HZ54YhCE
みなさん、有難うございます。

64bitPCIがあればRAIDカードやギガビットLANカードが無駄なく使え
るので>>180のTYANがいいと思いました。

>>184 IDが凄い。

>>185-188 勉強になります。
190Socket774:05/03/09 08:34:52 ID:KRbDAkFH
そういえば前スレで低電圧オプに突撃するって言ってた人がいたけど
どうなったのかな?
191Socket774:05/03/16 23:38:03 ID:qhHKHc7e
192Socket774:05/03/20 14:14:09 ID:yfdxSksv
>>190


他界したんじゃないか?
193Socket774:05/03/20 20:27:43 ID:eLhVcO3A
>>179
あまりSMPが必要な用途に見えないですが、
DualCPUは必須ですか?
必須でなければWinchester +3200でC'n'Qを効かせるのが低発熱でお薦めです。

Dual必須でしたらOpteron240*2とTyanのTygerK8WにALPHAの8150を積むと
かなり静穏化が可能です。
194179:05/03/20 21:54:47 ID:hbxb9DgQ
レス有難う御座います。
アスロン64 3000を使用していますのでC'n'Qの効果は体験済みです。
Dual必須という訳でもないのですが、出来ればと思っています。
薦めていただいた組み合わせを調べてみます。
195Socket774:2005/03/21(月) 14:53:48 ID:38RiFaQP
DUALなんぞ、くだらん。
196Socket774:2005/03/21(月) 20:55:16 ID:XfiQ0Mie
>>195

クワッド先生じゃないですか!
お久しぶりです。
197Socket774:2005/03/21(月) 21:21:27 ID:aQfdU3Wo
伝説のOctal仙人かもしれんぞ!!
198Socket774:2005/03/22(火) 22:05:26 ID:45sYqwj+
VIAのC3でMINI−ITXベースのデュアルが出るらしいぞ
ソースは
ttp://www.viaembedded.com/product/epia_dp_spec.jsp?motherboardId=321
199Socket774:2005/03/22(火) 22:12:55 ID:8rr2wS/Y
200Socket774:2005/03/24(木) 22:33:43 ID:9EBsSC5F
>>198
デュアルでも遅そうだからイラネ
201Socket774:2005/03/25(金) 07:57:33 ID:2F4kWFXL
>デュアルでも遅そうだからイラネ

ヂュアルだと速くなると思ってるヤツハケーン!!
202Socket774:2005/03/25(金) 08:26:58 ID:4jJQ0faZ
C3デュアルもしくは2コア封入のノートPC出してくれないかな………。
ノートは大した事には使わないし、デュアルならUDの演算時間2倍稼げる。
203Socket774:2005/03/26(土) 15:48:34 ID:2qzPlONc
デュアルだからモッサリしないとか遅くならないといならまだ理解できるがw
204Socket774:2005/03/26(土) 20:02:27 ID:te74PTF0
C3をデュアルにしても遅そうって
意味に読めるけど?
205Socket774:2005/03/27(日) 00:37:24 ID:lpPN3ZdQ
C3みたいな非力なCPUをデュアルにしたところで・・・
鱈セレシングルのほうがずっと快適。
206Socket774:2005/03/27(日) 15:54:07 ID:DsyNmSm+
そうとも言えないんじゃないか?
207Socket774:2005/03/27(日) 19:50:56 ID:NSp6gFEE
C3単独の性能が低いからDualにしても意味なしって言い方も理解できるが
河童になる前のコアのセレ500M×2よりはかなりいけると思うのだが
というか未だ現役だし漏れ orz
208Socket774:2005/03/27(日) 21:04:49 ID:jpUvK97/
んん、ごく限られた用途では神速と聞いたが>C3
209Socket774:2005/03/27(日) 22:55:01 ID:FUOrXWh5
>>208
でもOpenBSD位じゃなかったっけ実装されてるの
210Socket774:2005/03/28(月) 00:56:11 ID:Tk5pAprv
さすがに1/2未満の性能のCPUをデュアルにしたって、速度的な恩恵はないよ。
発熱が分散して冷却が楽になるという点では、いいことなんだけど・・・。

デュアル対応のソフトを走らせるとか、シングル対応のソフトを2本以上走らせてると、
モッサリしない、なんていうのも関係なくなってくるし・・・。
211Socket774:2005/03/28(月) 17:34:53 ID:AOMyWWz6
裏で常時動いているセキュリティソフトの兼ね合いでメリットはあると思う。
212Socket774:2005/03/28(月) 21:19:30 ID:Tk5pAprv
そうなの?

2倍速いCPUを1つのほうが速いと思うけど。
213Socket774:2005/03/28(月) 21:26:16 ID:HVvtdxcF
話噛み合ってないよ。
214Socket774:2005/03/29(火) 01:25:23 ID:5Of/Y+/W
おっす、こんばんは。お世話になります。
Rioworks の TDVIA(LAN、RAIDインターフェース付き)で Pentium-S 1.4G を Dual で動かしてます。
Windows 2000 をインストールしたんですが、CPUの使用率がつねに30-40%(System Idle は9x%)
になってしまいます。
Linux(Fedora Core 3)を動かす関係で BIOS の ACPI は無効にしてあり、
カードは Tekram DC-315U、CMedia 8338 のサウンドーカードが刺さってます。
HALは「MPS マルチプロセッサPC」になっています。

アイドル時のCPUの使用率が以上だと思われるんですが、対処方法ありますでしょうか?
BIOS の 「PNP OS」は Enable、Disable 両方試しましたが、同じ症状が出ます。
215Socket774:2005/03/29(火) 15:39:45 ID:k0Z923UU
何がCPU食ってるのかを書かなけりゃレスも付くまい
216Socket774:2005/03/29(火) 22:36:45 ID:tGVvSuHK
しぃメディア抜いてみろよ。
217Socket774:2005/03/30(水) 03:15:25 ID:G8EBAva+
>>216
漏れのTDVIAだと苦労との死メディアが相性で起動しなかったっけ。
まぁ、鯖で使うんで(゚听)イラネって状態だったけどね。
218Socket774:皇紀2665/04/01(金) 00:21:10 ID:VecZxM55
まあ、悩んだら初代LIVE!を Windows標準ドライバで。

Cmediaがいいのなら、980円ぐらいで投売りしてる8738のやつが
SMP環境で問題少ないとおもう
219Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:16:03 ID:0LTINyCl
>>214
もしかしてCmediaってDUALと相性悪くないですか?

他でも見たし、私もGA6-VTXDでおかしくなったので
TDVIAではさっさとUSB音源にしてしまいました。
220Socket774:PC/AT21/04/01(金) 06:21:18 ID:+OHySYVF
>>219
俺もそう思ってた。
BP6でRemix2000がどうしても安定しなかったから。
でも、今はGA-6VTXDで玄人志向のCMI8738-6CHLPが安定している。
221Socket774:PC/AT21/04/01(金) 15:42:58 ID:rD8At27+
うちのは7DPXDWだがCMedia(8738)問題あったんで外した。
相性だったんかな?
222Socket774:AMD暦37/04/02(土) 02:24:43 ID:fFFGFpPB
A7M266DもオンボードのCMediaで結構問題でてる人居なかったか?
223Socket774:AMD暦37/04/02(土) 07:31:19 ID:mqWMouiK
以前DUALでRemix2000使ってた。
ドライバの5.xまでは特に問題なかったが
6.xになってからDUALではなぜか不安定になった。
そのおかげでGTXPに乗り換えたな。こっちは全然問題なし。
224MPXスレ住人:AMD暦37/04/02(土) 13:55:15 ID:gSdJ1Ijy
>>222
A7M266-D使ってたけど、CMediaの古いWindows用ドライバはDUAL環境で問題あったみたい。
特にマザボ付属のCD-ROM中のドライバ入れると最悪でした。
最新のドライバでは直ってたけどね。
225Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:47:15 ID:+FSO4ziC
上の方で600Dualは糞と書いてありますが。
セレ300A改495で5年ほど使用しているのですが、体感スピードは上がりますか?w
226Socket774:2005/04/05(火) 02:35:30 ID:25f2WJFV
>225
上がりますよ
227Socket774:2005/04/06(水) 00:56:53 ID:X3PHscmE
Envy24HT-s の3000円ぐらいのやつ。
今のとこ、BX(RioのPDB) AthlonDUAL(TigerMPX) 
Xeon (SE7505VB2) 意外といける。
228Socket774:2005/04/06(水) 13:49:03 ID:Qbe56iP3
M/B Intel SE7525GP2 Xeon3.4G Nocona ×2
ケース電源 Intel SC5275E (600W) で組んだんだけど
電源ONにしても電源は入るけど起動しない

電源ON -> 1分ほど待つ -> 電源ボタン長押しでOFF -> 5秒位して再びON
で起動するけど何故だろう?
229Socket774:2005/04/06(水) 19:08:54 ID:GtT5d2fv
BIOSが古い
230228:2005/04/06(水) 20:03:15 ID:KjwSMZ7L
>229
BIOSだろうと思って最新にして
BIOSの設定も色々いじってみたんだけどね

231Socket774:2005/04/06(水) 21:04:47 ID:GtT5d2fv
メモリが悪い
232Socket774:2005/04/07(木) 03:26:46 ID:mOokqQdr
>>231
ヲイヲイ・・・

何回それを繰り返すんだ
233Socket774:2005/04/07(木) 10:43:01 ID:a2t9XYPX
>>228
電源を一旦切らず、リセットボタン押したら、起動します?
それで起動するなら、マザーボードと電源の相性か、故障。

ハードウェア的には、あんまり電源ON/OFFを短時間にくり返すのは、よくない予感。
234228:2005/04/07(木) 17:33:55 ID:AICyvYgu
>233
リセットだと起動しないんで強制OFF/ONしてる
相性とか面倒なんで そのM/B専用ケース電源にしたのになぁ
このM/BはBIOS前にLAN Consoleが動くんで
そっちの設定いじってるみるけど変化なし

時間ある時 電源、メモリいろいろ取っ替えて変えて
最小構成でやってみるかぁ
235Socket774:2005/04/08(金) 18:38:42 ID:A+1y1eT4
これって、韓国Hynixk
後ろにいる韓国政府の陰謀では?
ElpidaをPC用Memoryマーケット本格参入阻止を
戦略的につぶしに来た? ま、政府丸抱えの
Memoryメーカーならねんなやりかねん。
236228:2005/04/10(日) 17:35:46 ID:Cm590spi
自己レススマソ

今日いろいろ調べてみた
SE7525GP2のマシンを他の部屋のコンセントに繋いだらあっさり一回で起動
壁に2つのコンセントがあって 1つは SE7525GP2のマシン
1つはタップ繋いで他の2台の鯖だったんだけど
テスターで計ってみたら 合計A(アンペア)が足りなかったみたい
電気食いマシンはこういうこともあるんだなぁ つーことで
237Socket774:2005/04/10(日) 18:42:18 ID:6yQUCE/W
イックゥ!

とりあえず乙&(ry
238Socket774:2005/04/10(日) 21:17:16 ID:eEhEQBsh
えーっ、それしきのことで電圧が下がるのって、かなり屋内配線がヤバくない?
239Socket774:2005/04/10(日) 21:50:22 ID:BfRcQGV1
もともと電圧低めの家とか普通にあるから。
240Socket774:2005/04/11(月) 00:24:32 ID:tMwBmrIS
もとから低いのもそうなんだけど、
電圧が下がるのは配線の抵抗によるものですよ。

場合によっちゃ、配線の発熱が事故のもとになるかも。
241228:2005/04/11(月) 05:57:09 ID:37LeE4Ct
600Wって電子レンジなみだな
そんな鯖が3台ありゃ電気代けっこういきそう
242Socket774:2005/04/11(月) 07:21:09 ID:zE0Tr3LV
電源入れたとき負荷かかると思うけど
3台同時電源ONだとブレーカー落ちるんじゃないか
243Socket774:2005/04/11(月) 13:38:04 ID:MbmMpHh3
UD専用ヅアルマシ-ンを5台ぶら下げていたコンセントが定期的に溶けてしまうんで
4箇所をローテーションさせていたら、30Aまでのコードリールがプラグの中で融解してた。
短絡はしていないものの通電もしないのでプラグ交換しないとダメポ

3日前位の暑かった日だと思う。
たこ足は怖いね。
244Socket774:2005/04/11(月) 15:32:47 ID:qijlAuqP
>>243
地球温暖化乙
245214:2005/04/11(月) 23:58:30 ID:dA+EmJmc
>>215
それが、タスクマネージャでプロセスを確認してもSystem Idle Processが9x%の時も、グラフが40%ぐらに上がるんです。
>>216>>217>>218>>219>>221>>224
レスサンクス。今日やっとSound Blaster PCI 128にしたんですが、やっぱダメ。タスクマネージャのCPU使用率メーターが40%近くになってます。
System Idle Processは9x%なのに。

やっぱ癖がありそうですね、このM/B。Linuxじゃ未だにACPIとUSB使えないし。。
246Socket774:2005/04/12(火) 00:52:25 ID:hzdK0/S8
タスクマネージャのグラフは、
IdleProcess以外の時間/(IdleProcess以外の時間+IdleProcessの時間)
を表示していると思っていたが、そうではない、ということ?

247Socket774:2005/04/12(火) 01:12:42 ID:k5SisjrK
っつうか、サウンドカード無しの環境でちゃんと負荷度の検証してから言ってんの?
248Socket774:2005/04/15(金) 05:41:17 ID:8JXVpYn7
IntelのSE7505VB2にECCregi2GB*2を刺したら、Boot時のTotal Memoryの表示は4096なんだけど
直後のメモリスキャンで5120MBまでカウントしちゃう
よく見たらスキャンの途中で3072あたりから4096までイキナリ飛んでた。
BIOSのAGPなんちゃらの設定を変えるとスキャンで数字が飛ぶ範囲が微妙に変わる
ちなみにAGPにカードは刺さってます
memtestでも5120までテストしようとするからほとんど固まったまま

同じような現象の人います?
249Socket774:2005/04/15(金) 19:55:08 ID:z6G2U4t0
>>248
>よく見たらスキャンの途中で3072あたりから4096までイキナリ飛んでた。
多分3Gから4GはAGP,PCI等の拡張カードやチップセット用の予約領域。
だからメモリの3G〜4Gの部分が論理的には4G〜5Gの部分にマッピングされてるね。
(うちで使ってるTigerMPXは32BitCPU乗っけてるから、4Gメモリ乗せても予約領域で
3.5G〜3.7Gまでしかメモリ使えないってメーカ言ってるし)

…memtestって4GB以上対応してるみたいだけど、3G〜4Gの部分が予約領域じゃなくて
本当のメモリと誤認してるから固まるんだと思う。
(Windowsだと、5Gメモリあると認識した上で、チップセットのドライバで3G-4Gは予約領域
だと情報が渡されて、アプリがそこを使わないようにしてるんだと思う)

memtestで「ここの間はチェックしない」とかオプションあったっけ?
250248:2005/04/16(土) 01:27:07 ID:iegcODg0
>>249

レスありがとうございますー
今日も色々調べてみたんですが、似た事例は海外で1件、未解決のものしか
見つかりませんでした…

載せてるメモリはintelのサイトにあるtestedのものだし、今のところこのままでも
実害はなさそうなので、intel.comのドキュメントをあさりながらしばらく様子を見ようと思います。

memtestはテストするアドレスのレンジを設定できたと思うので、0〜3072、4096〜5120までの
2回に分けてテストするのも手かもしれません。
これも時間があったら試してみます。
251ペー:2005/04/16(土) 11:49:01 ID:O/cZoGHM
どなたか教えて下さい。X5DAL-TG2とXEON3.06×2の組み合わせなんですが 頻繁にブルースクリーン→リセット
という事が多くて困ってます。エラー内容はフィジカルメモリーです。
メモリーの愛称が駄目なんでしょうかね? 
安定したお勧めメモリー ありませんか?

252Socket774:2005/04/16(土) 12:16:16 ID:25pq5BD9
>>251
>エラー内容はフィジカルメモリーです。
ここまで明示されているのなら、メモリーが何本
入っている分からないけど1セットずつ抜いて試してみましょうよ。

結構分かりにくいメッセージでのブルースクリーンでの
エラーでもメモリー原因だったりするから、今回のは
確定じゃないでしょうか。

253ペー:2005/04/16(土) 13:56:29 ID:O/cZoGHM
>>252
お答えありがとうございます。


すみません、説明が足りませんでした。
現在メモリ512M×2 サムソン製のDDR PC2100 CL2.5 ECC
がついてます。その前に、バルク品1Gを2枚付けておりました。
それがブルースクリーンの嵐でOSもおかしくなってしましました。
そして現在のサムソンのメモリに変えてからブルースクリーンの出る回数が減り
ましたが1日2回以上ブルースクリーンになってしまいます。
スーパーマイクロのマザーはメモリに敏感だと、どこかのホームページで見ましたが
そーなんでしょうか?? あと レジスタード付きじゃないとだめですかね?
スーパーマイクロのマザーが推進するメモリってないのですかね〜?

一体何が原因なんだろう・・。 

>ここまで明示されているのなら、メモリーが何本
>入っている分からないけど1セットずつ抜いて試してみましょうよ。

色々ためしてみましたが変りませんでした。
254Socket774:2005/04/16(土) 14:36:59 ID:C8R4PIjz
255Socket774:2005/04/16(土) 14:41:23 ID:C8R4PIjz
直とべないな。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon/E7505/X5DAL-TG2.cfm
右の方の

Links & Resources

       Recommended Chassis
※>>    Recommended Memory
       Motherboard Manual
       Update Your BIOS
       Download the Latest Drivers and Utilities
256ペー:2005/04/16(土) 17:16:01 ID:O/cZoGHM
>>255
ありがとうございます!参照にします!

もう一つお聞きしたいのですが、BIOSの設定が悪くて
それが原因って言うことはありないでしょうか?
近所の電気屋で作ってもらったんですが、
今考えると組み立ててもらった店員さんがDualにあまり詳しくなく
BIOSの設定がしっかりと出来てるかどうかが不安で・・。

257Socket774:2005/04/16(土) 18:22:06 ID:RdHWhV27
>>256
電気屋に持って行けよ。
258ペー:2005/04/16(土) 20:46:01 ID:O/cZoGHM
>>257
行きました。XEON取扱店なんですけどね〜。 詳しい人辞めちゃって 
原因不明の回答。 もうそこでは2度と買いませんが・・。
259Socket774:2005/04/16(土) 21:05:08 ID:2VzG2KPA
電源は?
260Socket774:2005/04/17(日) 09:54:18 ID:TtutyD3L
メモリ1枚にしてHDD1個にしてPCIスロットに何も付けずにAGPのみで起動してみろ。
電源は何ワットだ??その他の構成がまるで???なので教えて君はまったくもう・・orz
memtestはやったか?ふつーメモリが怪しいと感じたらすぐにmemtestだろ。
261Socket774:2005/04/17(日) 10:58:19 ID:0IR/ibaa
ECCすらついてないメモリ挿してるとかw
262Socket774:2005/04/17(日) 11:49:33 ID:DupFI/+6
皆さん優しいのね
263Socket774:2005/04/17(日) 14:11:06 ID:E0xHZ2Gi
Xeon3.06搭載機ってことは、買って一年以内だろ?
で、保障期間内にも関らず販売店で修理できんのやろ?
調子悪いのをなんとかするよりこの先の対処考えろよな。


返品!返品!さっさと返品!シバクぞ!
264Socket774:2005/04/17(日) 14:21:04 ID:Pj42fmN8
修理も何も根本的というか基本的なところでコケてる悪寒
265ペー:2005/04/17(日) 22:27:02 ID:m16m4xQJ
>>259
>>260
>>263

保証3ヶ月 期限切れです。

電源450W
マザー   DAL5-TG2
CPU     XEON3.06 × 2
メモリ   サムソンDDR 512M PC2100 CL2.5 ECC × 2
ハードディスク  Seagate160G SATA
グラボ   FX5700Ultra
266ペー:2005/04/17(日) 22:31:47 ID:m16m4xQJ
>>260
メモリーテスト済み 異常なしです。
267ペー:2005/04/17(日) 22:33:34 ID:m16m4xQJ
>>265
間違えました。マザー  スーパーマイクロ X5DAL-TG2 でした。
268Socket774:2005/04/17(日) 23:09:25 ID:GE5Mub7B
>>263
関係無い話で悪いけど、それ朝のニュースで見た…
キッツいなあ、あれ…
269Socket774:2005/04/18(月) 08:42:33 ID:8UcBaC0g
>>265
やっぱり、電源かな?といってみるテスト。
270Socket774:2005/04/20(水) 00:14:33 ID:qWSAvuSw
会社で、動かなくなったNECパソコン2台が廃棄になりました。
中の基盤適当に持って帰っていいぞと言われました。

今手元に河童(866)が2枚あります。
MP3聴きながらフォトショ良く使うんで、Dualにしようかと
思ってました。マザーは新品を買い、それにあわせてケースも
E-ATX対応のを新調しようと考えてましたが、>>86見て
うーん…悩んでしまいます。
271Socket774:2005/04/20(水) 05:25:56 ID:8VIAoKFx
>>270
MP3再生くらいなら、dual必要ないっしょ。

フォトショップ使っていて、音が飛ぶのなら、
MP3再生ソフトのプロセスの優先度を少し上げてみるといい。

それでも飛ぶようなら、CPUをdualにしても飛ぶ可能性が高いよ。
272Socket774:2005/04/20(水) 11:41:18 ID:KhPobPEn
河童クラスで写真屋使ってるならDUALの恩恵があると思うのだけだけど・・・
エフェクトの処理速度は向上するでしょ多分。
でも新品マザーとE-ATXケースまで買うくらいなら最近のCPUとマザーで
シングル構成の方がいいだろうな。

河童を生かすなら安い中古マザーでE-ATXでないやつにするほうが良いと思う。
273Socket774:2005/04/20(水) 12:06:04 ID:C//ZrVMN
>>265
電源450W メーカー&型番?
274Socket774:2005/04/20(水) 20:43:42 ID:QoTBnWUi
>>271
PCIのサウンドカード入れれば音飛びはしにくくなるよ。
プロセスの優先度はあんまりいじらないほうがいい。
275270:2005/04/20(水) 21:58:17 ID:tn++k8f+
>>271 >>274
どうもです、プロセス優先度を上げたら音とびは無くなりましたが、
デカい画像の処理がモタつくようになってしまいました。
安いサウンドカード探してみます。お二方ともありがとうございます。


>>272
そうですか…実はずっとそれで悩んでます。特に予算面で。
WIN2000も買わないといけないことを考えると、流行りの
パーツで組むか、中古で済ませるのがいいのかなあ、なんて。

でもやっぱり河童が勿体無いような気もしまして、中古で河童
デュアルの出来るマザーを通販で探してみました。
なかなか見つからないですけど、予算のやりくりとか構成とか
あれこれ考える時間が一番楽しいかもしれないですね。
276ペー:2005/04/21(木) 17:46:49 ID:hfgP8NNq
>>273
ABLECOM SP450-RP と書いてあります。

あと OSなんですが WIN2000プロフェッショナルなんですが
関係ありますかね〜??
277Socket774:2005/04/21(木) 21:53:12 ID:i8k1/R4v
>>275
もしかしてオンボードの音源でつか?(^^;
そりゃ駄目です。いくら速いCPUでも途切れますよ。
さっさと音源ボード入れましょう。
278Socket774:2005/04/22(金) 16:58:52 ID:GouAAHOZ
漏れは、音楽関係はFull SCSIに、圧縮は負荷の低いflac以外禁止、サウンドカードに44.1kHzでASIO出力にしたら、
以降は全く音飛びしなくなった。
音飛びもそうだけど、CPUが余っているのに、GUIが全く反応しなくなることがあるよね。
JAVAが死んだとか、プログラムのデバッグ中とか急にマウスカーソルがもっさりして、
そこからタスクマネージャーの起動によくて十秒。問題のプロセス終了に速くて一分。
CPU使用率は50%程度、一個丸々余っているけど、もっさりする。
その間バックで流している音楽は音飛びなしで虚しく流れると。
たぶんDualコアDualにしても、CPU75%も余ってるけど、全く反応しない事態に陥るのだろうな。
279Socket774:2005/04/23(土) 07:58:10 ID:TAxWFMdl
そりゃ排他制御で待ってるんだろ。
280Socket774:2005/04/23(土) 09:11:48 ID:jhk4EGst
そんなに負荷かかんの嫌ならDual使うなよ・・・
281Socket774:2005/04/23(土) 10:59:21 ID:lk7OIF13
>>277
ずばりオンボードでした。今日は遠出して電器屋まわるつもりです
282Socket774:2005/04/23(土) 17:55:13 ID:gGXBxpOX
>>281
がんばれー、結果も教えてね。
283うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/04/23(土) 22:45:37 ID:iRcn7+O0
オンキヨーのカード買ってきて余計音とびが酷くなる
(栗にしとけよ)
284Socket774:2005/04/25(月) 00:05:53 ID:X2Jl33kW
>>282
1000円の玄人志向のサウンドカード買ってきました。


あと…やっぱり河童デュアルが諦めきれずに、
マザー、ケース、電源、OS、HDDその他諸々を新品で
注文しました。

マザーがデカいんでE-ATXケース新調、
今の電源貧弱なので550w新調、
デュアル動かすためにWin2k、
今使ってるHDDからヤバい音がする上
アクセス中に固まるんでRAID用に80Gを2個、




今時のと変わらない額になって軽く眩暈がしましたが、
後悔はしてません。でもなんだか手が震えて…
GW前には届くと思うんで、サウンドカードは河童デュアルに
組みこもうと思います。1ヶ月近く悩みに悩んだ上で
やった事とはいえ、なんだかものすごく悪いことをして
指名手配犯になったような気分です。なった事ないですけど…
285ペー:2005/04/25(月) 14:59:47 ID:gPq03Mg9
>>265
原因わかりました。
OSのwin2000にxeon3.06が対応してなかった為でした。
XPproにかえたらエラーがまったくでなく すごい安定力で驚きです。
勉強不足でした。ありがとうございました。
286Socket774:2005/04/25(月) 18:11:13 ID:ec99JvNB
( ゚д゚)ポカーン
287Socket774:2005/04/25(月) 20:04:42 ID:MI2dIprr
( ゚д゚)
288Socket774:2005/04/25(月) 21:17:03 ID:AaABnAqx
>>284
凄く電気を喰いそうなIDだ。
289Socket774:2005/04/27(水) 12:25:52 ID:k2WWRXOs
290Socket774:2005/04/27(水) 12:28:00 ID:dQKD7kS/
何でこんなに値段が跳ね上がってるか疑問
291Socket774:2005/04/27(水) 13:20:34 ID:8PAJi8bU
>>285
( ゚д゚)
んなわけあるかヴぉke!
292Socket774:2005/04/27(水) 15:18:38 ID:fF86+OaF
PIIIはまだまだ人気があるのね
293Socket774:2005/04/28(木) 23:53:27 ID:7TZEsU1a
>>284
金玉は二つで一つ
漢はデュアル
294Socket774:2005/04/29(金) 00:43:01 ID:WrDprz55
俺、1個しか残ってないから
タマタマってもう言えない...orz
295Socket774:2005/04/29(金) 00:53:55 ID:Bi2FUv4x
もしかして田中っていう人でつか?
296Socket774:2005/04/29(金) 07:11:43 ID:Q00rDLWP
私には1つもありませんが何か?
297Socket774:2005/04/29(金) 08:02:52 ID:HNg+Kn9x
大事故生還者乙。
298Socket774:2005/04/29(金) 09:36:34 ID:IxzaZUv3
冗長性が必要なところは人間二つ付いてるよね・・・



って事は棒は器官としたらそんなに重要ではない・・・・?
299284:2005/04/29(金) 09:49:05 ID:n0GOTFeE
荷物届きますた。とりあえず、最小構成で河童2枚の生存を確認。
…E-ATXのケースがこんなにデカいなんて。

>>293
憧れのデュアルです、頑張って組んでみます
300Socket774:2005/04/29(金) 10:10:36 ID:HNg+Kn9x
>>298
その理屈だと脳と心臓は(略
301Socket774:2005/04/29(金) 10:55:40 ID:Bi2FUv4x
ベトちゃんドクちゃんは人間としての進化系なんだな
302Socket774:2005/04/29(金) 11:04:49 ID:IxzaZUv3
>>300
ええと、脳はとりあえず左右あるし(片方摘出したって事例もあるみたいだし)
心臓はビミョウか。
303Socket774:2005/04/29(金) 14:44:53 ID:gDW4EI8S
心室と心房は2つに分かれてるけどね。
304Socket774:2005/04/30(土) 01:08:12 ID:6dOZqfaq
>>299
CPU使用率の履歴に窓が二つ出れば貴様は勝者だ!!
305Socket774:2005/04/30(土) 02:40:51 ID:XmtiShZg
K6あたりでずっと止まっていた自作の知識を、今日は
総動員して、でもって勉強しなおしでした。
本格稼動まであともう少しですw

>>304
どうもです、初めてのRAIDだったんでOSインスコだけで丸1日
掛かってしまいました。あとは再起動だけですが、超眠いんで
続きは明日にしますね。お疲れ様ですー
306Socket774:2005/04/30(土) 21:36:10 ID:XkLPK2PG
>>305
連休中に本格稼動するようガンガレ
そんなうちは整備しないと駄目なDualマシンが5台ほどあるorz
307Socket774:2005/05/01(日) 06:50:44 ID:B3YhL2Vs
>306
御前は俺か
308Socket774:2005/05/01(日) 10:20:22 ID:MXA08l2g
要らないDualマシンで動くヤツは、早めにオクに出品してくださいナ!
309Socket774:2005/05/01(日) 15:20:44 ID:/cLcIa3A
実は、オレもDual板3枚+クロ下駄(6ヶ)のコンボで押入れに転がって居たりして
石もショボイ(1700+位)の物もゴロゴロ、、、
予備1枚とって置き、2枚出して見ようかなと思うことこの頃

でもな〜
1年前買ってくれたのは良かったのだけど
『起動しない』『メモリエラーが出る』『リセットが掛かり落ちる』
なんて夜中に電話してきやがって、挙句の果てに『返品したいのですが』と来たもんだ
帰って来て調べて見ると、何の問題も無し! (バッテリーはビンビンだぜ)
どうも、電源不足と廃熱不良の模様
取り替えるのもメンドかったので この板1年 問題なしで使って居ります ハイ
310Socket774:2005/05/01(日) 15:43:00 ID:lpNlPLzz
この雨にやられて、イカレちまったのかもな。
311Socket774:2005/05/01(日) 16:31:06 ID:/cLcIa3A
どうぞ勝手に降ってくれポシャルまで いつまで続くのか見せてもらうさ
なんてね!
312Socket774:2005/05/01(日) 16:34:18 ID:ykh49R3i
>>306>>309
デュアルに嵌る人はとことん嵌るんだなぁ そんなにたくさん持ってたところで同時に動かすわけじゃないんでしょ?
313Socket774:2005/05/01(日) 16:50:50 ID:/cLcIa3A
これが結構使って居たりして
1、2年前などUDやSETIなどで24時間稼動で使って居ましたよ。
夏場の電気代(パソコン、エアコン)で6万オーバーはビビリましたね。
314Socket774:2005/05/01(日) 17:43:02 ID:B3YhL2Vs
>312
『ビデオキャプチャ→3台同時エンコ(6本)→ビデオCD』なんてことしてましたが、
DVD全盛になってキャプチャやエンコの設定をためす暇がなくてグダグダになっている今日この頃です。
315Socket774:2005/05/02(月) 04:53:04 ID:O4sogzs2
ヤヴァイ
勢いだけでCUR-DLS買っちまったよママン (\7000)
これってシングル河童Celeronでも動きますか(;´Д`)

いや、スレの趣旨に反するけどDualには余り興味が無いので。
(64bitPCIの為だけに買ったようなマザーなんで)


あと、ATX-SSIの24pin+10pinって、24pinの方はいいとして10pinの電源コネクタはどうやって
処理すればいいんでしょうか?通常のATX電源で運用する分には何も挿さずに放置しとけ
ば問題なし?
316Socket774:2005/05/02(月) 20:40:10 ID:/U8WIT9x
>>309
Dualはスキルの無い奴が使うなって典型みたいだな orz

漏れは廃熱が面倒だからドスパラから出てた、玄人の剥き出しケースの
パチモン使ってる埃の問題はあるが気が向いたときに掃除機つかってるから
以外と平気だ
317Socket774:2005/05/02(月) 20:50:14 ID:mklBEzzD
>>315
FSBがあえばとりあえず起動はするんじゃない?

まぁCoppermineコアのPentiumIIIでも3000円出せば買えるから
そっちを買った方が安全ではある。
Celeron持ってるならとりあえず挿して見れ。
318Socket774:2005/05/02(月) 22:30:28 ID:vFrzK0Xl
>>316
ちゃんとエアフロー考えた筺体で運用した方が冷却率は高く、システムも安定すると思う。
319Socket774:2005/05/02(月) 23:06:00 ID:c++EdtBx
>>318
エアーフローつーたかて、結局外気を取り込んで温まった空気を外にって部類だからなぁ

剥き出しの状態で冷却ファンが回っているなら、CPUファン付近に扇風機で多少強めに
風を送ってやれば結構いけると思われるがどうよ?
320Socket774:2005/05/04(水) 01:15:03 ID:hv+I6Yax
>>317
うん、ヲクを見る限り、800MHzあたりなら\3K程度みたい。
手元に糞セレ1Gが余ってるんでこれで動かして見てダメだったらP!!!-800あたりを買ってみます。


ところで何方か教えて下さい。
Slot1 Dual + ServerSetなマザーってTyan以外になにか出てるんでしょうか?
Slot1なP!!!-1Gが余ってるんで本当はこっちを探してたんですけど見つからなかったので。
i840ならSUPERMICR●から出てるのは判るんですけど。
321Socket774:2005/05/05(木) 07:12:04 ID:wcfLxHoi
322Socket774:2005/05/05(木) 10:32:44 ID:XGCthrl3
マルチ&宣伝おつ
323Socket774:2005/05/05(木) 16:34:33 ID:1lyDe5iw
ウザのgeode+虎セット買おうと思うんだけど止めた方がいい?
324Socket774:2005/05/05(木) 17:41:27 ID:EXPqqWH3
静音狙いでないなら、64×2のデュアルコアの方が圧倒的に良い希ガス
325Socket774:2005/05/06(金) 00:18:09 ID:jJEaOByr
静音狙いだけど実周波数が1GHzってのが気になって。
326Socket774:2005/05/08(日) 21:56:39 ID:caso5//H
sage
327Socket774:2005/05/09(月) 09:51:36 ID:e9x+kE7F
SCSIがUltra2版なCUR-DLSを買ったんですが、64bitPCIが66MHzなU160版に
比べると聊かショボーンな感じ・・・

と言う訳で「PCI-7を使わない」「オンボードSCSIも使わない」前提で、この
CUR-DLSの64bitPCIを66MHz化改造するような真似は出来ませんか?あるい
はそのような情報をご存知ありませんか?(オンボードの53C896が33MHz駆動
なので、64bitPCIの66MHz化は53C896へのクロック供給断等きっぱりあきらめ
るしかないと思いますが)
328Socket774:2005/05/09(月) 17:44:10 ID:GX3wsjEK
友人にマザーとCPUをもらいEVEREST Home Editionというソフトでなに調べたら
MSI/694D-ProとP3/933ということがわかり、組み立てたのはいいのですが
そのままだとCPU温度って表示されない?
上記のツールで調べるとCPUそれぞれでの温度ではでてくれなく、不便なので。
あと、dualcpuなのにまとめて表示?とかしてるのか異常にcpu温度が高いのもきになります
UD起動時52℃、切っても49℃と夏は乗り切れない・・・という温度なのですが
1コアではどのくらいの温度がでてるのか判る方法があれば教えて頂けないでしょうか
329Socket774:2005/05/09(月) 18:24:36 ID:kiV7R7gv
>>328
MBMでもだめなん?試して味噌

ttp://mbm.livewiredev.com/
330Socket774:2005/05/10(火) 12:26:40 ID:bMfCBkOv
おー、個別表示されました。
ありがとう〜

結果、52℃と50℃ということで、夏場はケース開けて扇風機かな。
331Socket774:2005/05/10(火) 18:24:19 ID:JVXYVwat
>>330
CPUクーラー変えて味噌
たぶん、一個が3kぐらいで、静かで冷えるのあるから
P3系なら8cmFanの2千回転で余裕だと思う
ただ、あのママンだとデカイクーラーは付かないから気ぃつけてね
現行でお勧めだと、Aerocool HT-101JR かなぁ
これ以上は、スレ違いだから、CPUクーラースレで聞いて栗
332Socket774:2005/05/11(水) 12:52:35 ID:R6rn182F
>331 (._.) φ メモメモ
ありがとうございました。CPUクーラースレ覗いてみます
333Socket774:2005/05/11(水) 13:37:09 ID:T+M6+ES9
そけ370のDualマザーって、なんでそけのすぐ横にケミコン配置するかね?するかね?
おかげでリテールファンすら取り付けることが出来ないんだが。
334Socket774:2005/05/11(水) 16:22:32 ID:laRAdBAW
遠くに置いたら意味が無い。
335Socket774:2005/05/11(水) 21:45:35 ID:Cj7dijm2
TDVIAでリテールファン*2な漏れがやって来ましたよ、と
336Socket774:2005/05/12(木) 05:36:49 ID:uJ+103vc
リテールファンの排気で、ついでに冷やされることを狙ってるのかも。

回転数を落したりしなければ、ファンの排気はコンデンサよりも温度が低いから。
337Socket774:2005/05/12(木) 11:28:53 ID:YmCRArki
>>334
一応、intelの設計ガイドラインではソケット周りは○cmほど空けれ。ってなってるんだが。
リテールファンがつかない=インテルのガイドラインに沿ってない。
338Socket774:2005/05/12(木) 13:05:39 ID:D19U0+6f
初めてPC組立てみた
マザー 6A815EPD 中古
CPU P!!! 1GHz×2 ステップとかよーわからん 中古
メモリ 128MB(PC100)×3 使い回し
VGA Jetway Radeon9550/128MB/400/400 新品
ケース SIGMA APO SYS CBA05 400W 新品
HD カンタムFBLM 30GB 使い回し
Sound YamahaのXGチップが載ったなんとか 貰い物

他にメーカー品を強化したP2/333とか河童セレ/1GHzマシンと500MHz
クラスのノートしかないから、えれー速くなったような気がする。
339Socket774:2005/05/12(木) 15:05:41 ID:Ae6GRhyu
すみません質問です
VP6の中古を見つけたので組んでるんですが、
HPT370ドライバーが見つかりません。
HPTのWebに飛んでもロケットレイドのドライバーしかおいてなく、
ググっても見つからないんです。

どこか置いてある場所ないですか?
340Socket774:2005/05/12(木) 17:41:26 ID:GkJwMasf
341Socket774:2005/05/12(木) 17:51:13 ID:Ae6GRhyu
>>340
感謝^^
342Socket774:2005/05/12(木) 23:00:07 ID:vj8/faUz
>>338
コンデンサ注意してね。
俺は、1年半で、GA-6VXD7に買い換えた。
343338:2005/05/12(木) 23:21:57 ID:RetB5eNH
>>342
御教示感謝。やはりガンガン風を送ってやるといいのでしょうか?

一応ケースのCPU用?サイドファンを、位置をずらして設置して
MBにダイレクトで風送ってるんですが。

コンデンサーがヤバめの時って匂いでわかりますか?
344Socket774:2005/05/12(木) 23:39:13 ID:4VA/Df7N
341はVIPPERです
みなさん気をつけて下さい
345Socket774:2005/05/12(木) 23:51:26 ID:2J7cZLE3
何をどう気をつけれバインダー
346Socket774:2005/05/13(金) 00:06:53 ID:6aLyRCOJ
すいません、知ってたら教えてください。

P6B40D-A5+(MS-6905Master改+PenIII700E)x2で使ってるんだけど、FSB133MHzのPenIII1Gを2個貰えそうなんです。
が、この板FSB133MHzにすると、PCI44MHzになってしまいます。
なんとか改造してPCI33MHzにすることできませんか?
今更このクラスの板買うのも勿体無いから、改造でいけるなら何とかしたいんですが。

どなたか、方法をご存知ありませんか?
347Socket774:2005/05/13(金) 00:10:15 ID:I0s6KzBm
>>342
オレの6A815EPDもCPU周りのコンデンサ膨らんだよ。ニチコンのHNに交換して現在メインで使用中。
OSはWin2k。2年近く使って原因不明の青画面リブートするようになって悩んで、コンデンサが原因と気付くまで
苦労したよ。

>>343
これからの季節、ケース開けて扇風機ってのもありかも知れんけどスマートじゃないしね。
でもそれが一番金かかんなくていいかも。いずれにせよコンデンサ交換は頭に入れといた方がいいかも。
臭いとかは気が付かなかったよ。不調の原因がソフトのせいだと思ってて万策尽きてケース開けたら
コンデンサ膨らんでたのに気付いたって感じだった。
348Socket774:2005/05/13(金) 00:30:40 ID:cOwe+0KO
>346
それが出来れば815ママン買う必要も無かったんだがな・・・
349Socket774:2005/05/13(金) 00:46:45 ID:ESMpH9t2
昔、ABIT BH6でFSB133時にAGP66MHz定格にする改造をしていた人ならいたが。
AGPに直接66MHzのクロックを入れるようにしていたはず。
350Socket774:2005/05/13(金) 02:08:30 ID:vH3X4F+r
>>338

それ、2こ載ってるがデュアルじゃないよ。
重いベンチなんか走らせながらタスクマネージャ開けてみな。
卒倒ものだよw

漏れは卒倒したあと、その頃安かった TyanTiger230に(Viaチプ)
換えた。 3Dベンチとかは若干遅くなったけど
デュアル特有の「軽さ感」では815EPDの比ではなかった
351Socket774:2005/05/13(金) 03:35:17 ID:9Pc5v30u
>>350 体感速度がTiger230>>>>815EPDってことなの?
352Socket774:2005/05/13(金) 06:10:55 ID:DgCN/0TR
>>347
俺も空けてΣ(゚Д゚;エーッ! 膨らんでたってかんじだったな。
同じケース使ってるから今度も熱対策気をつけねば・・・・
353Socket774:2005/05/13(金) 10:24:47 ID:P4ZQ0TVg
うちのもすでに3年くらい使ってるけどそんなにヤバイのか。
今度ケース&中身入れ替えの時にでも見てみよう。
354Socket774:2005/05/13(金) 13:34:47 ID:6aLyRCOJ
>>348,349

やっぱりそうか。Orz
1/4出せないなら、AGP、PCIのクロック分離して別供給するしかないとは思ったが、大工事になりそうですね。

くれるやつに聞いたら、SDVIA無印が動かなくなって乗り換えとかで、板ごとくれるらしい。
復活できないか週末いじってみるよ。
355Socket774:2005/05/13(金) 19:00:36 ID:ZEOV08lW
VP6はなぜか定格動作がえらい不安定だった。
仕方ないからオーバークロックしていたがそうすると非常に安定する。
やはり定格が不安定なら不良品になるのかな。

356Socket774:2005/05/13(金) 20:23:38 ID:TiQpCRJU
うちのVP6はずっと定格で、まだ現役。
357338:2005/05/13(金) 21:43:06 ID:tlkWBtX9
>>350
よくわからんので、よく耳にするhdbenchというやつをDLして
タスクマネージャー立ち上げながら回してみました。
CPUの使用率グラフ2つが同じような細かいギザギザでした。

ちゃんとしたデュアルはこういうグラフを描かないということで
しょうか? 何せ初モノなんで他のデュアルの場合を知らない
ので、よろしければ教えてください。
358Socket774:2005/05/13(金) 22:32:40 ID:ZEOV08lW
ちゃんとグラフが二つ出ていればOK
359Socket774:2005/05/14(土) 12:05:16 ID:/KDzkIVY
元々Dual不可(と言うことに公式にはなっている)のi815使ったんで、タスク/スレッドの割り振りがおかしいって話だろ。<6A815EPD
BIOSリビジョンによってもAPIC周りの挙動が違うらしいから、キメツケ厨の言うことはあんま気にすんな。

グラフの使用率がCPU0とCPU1で同じくらいなら、一応スレッドの割り振りは機能してるはずだ。
…まあ、HDBENCHはヘビーベンチとは呼べんのでナニだが。
360Socket774:2005/05/14(土) 13:14:11 ID:8vxb2qoP
>346
ここはどう?
ttp://lab.mentanpin.net/
361Socket774:2005/05/16(月) 11:43:27 ID:ntFsnzxU
VRMがオンボードじゃなくてモジュールになってるS370・S1マザーって、VRM8.5を使えば
基本的には鱈対応になるんでしょうか?

#といってもSLOT1+S370変換ゲタ+鱈っつーのもアレですが。
362Socket774:2005/05/16(月) 12:43:42 ID:dh4lCsKZ
BIOSとチップセットの問題に当たらなきゃな。
363Socket774:2005/05/16(月) 13:57:57 ID:ntFsnzxU
>>362
抜けてました。
マイクロコードの問題はとりあえずおいて置いて、H/W的に、と言う意味です。

ChipSetはS370 DualだからServerSet3.0とかi840とかBXとかGXとか。
ていうか、ChipSetによって鱈不可とかあります?単に電圧とマイクロコードの
問題だけじゃなくて?
364Socket774:2005/05/16(月) 22:29:31 ID:uc3fgKHi
>>363
i840でも多数動作実績があるから大丈夫でしょう。
でもVRM8.5って8.4までとソケットの形状が物理的に違うでしょ?
玄人志向が変換アダプタ作ってくれないかな〜と思ったけど
ニッチすぎるから無理だよね。
365Socket774:2005/05/18(水) 00:06:42 ID:JQauKXzq
>>360
おお、ドンズバな情報のWEBだー。
ICさえ入手できれば、思ったより簡単に出来そうですね。
SDVIAダメっぽかったので、秋葉行く機会があったら部品買って試してみます。
ありがとん。
366Socket774:2005/05/18(水) 23:14:58 ID:JzR0InuC
もしかして

ServerSetIII採用マザーの64bitPCIバスは、バスに繋がってるデバイスの中に1つでも
33MHzなモノがあったら他のデバイスも全部33MHzでしか動かない仕様でしょうか?

だとしたらかなり痛い
367Socket774:2005/05/18(水) 23:47:00 ID:V/uKop/u
>>366
m9(^Д^)プギャー
368Socket774:2005/05/19(木) 13:41:27 ID:GoswzGSx
>>366
もしかしなくても、当たり前のようにそういう仕様だよ。
369Socket774:2005/05/19(木) 13:41:54 ID:GoswzGSx
ちなみに、そういう仕様なのは他のチップセットも同様。
というか、PCIバス自体の仕様だ。
370Socket774:2005/05/19(木) 15:32:07 ID:7kNm/6es
tualatin対応のママンはもうだめでつか・・・
371599:2005/05/20(金) 18:10:23 ID:HG6EhSLw
OPTERON 244のDualにしようと決めたのですが今度は電源で悩んでいます。
EPS12V-SSIが必要なボードの場合は24+4ピンタイプの電源は使えるのでしょうか?
24+8ピンじゃないとダメでしょうか?
372Socket774:2005/05/20(金) 18:20:37 ID:GEl1wMxO
決めたところで悪いけど
おまいはショップブランドのPCでも使ってた方が幸せになれるよ。
373371:2005/05/20(金) 19:02:38 ID:HG6EhSLw
>>372
M/BがEPS専用なら電源もEPSにする必要があるってことですね。
さされば動くってこともないのでしょうか?
...やっぱり牛丼大盛で我慢することにします。
374Socket774:2005/05/20(金) 19:29:16 ID:VIW8DEOe
>>373
公式にATX電源可としているマザーでさえ、できるだけ避けるのが鉄則。
375371:2005/05/20(金) 19:33:53 ID:HG6EhSLw
>>374
なんせDUALですからね。勉強になります。
376Socket774:2005/05/22(日) 01:46:10 ID:SuBT3Aru
>>371

家のHDAMAC Op242 x2は電源のトラブルでATX電源を変換コネクタを利用して
使っていた実績があります。(ただしドライブはすべて別電源)
安い買い物じゃないんだし電源の代金が捻出できないようであれば止めておいたら?



377338:2005/05/24(火) 20:44:18 ID:HWtiY1qp
同型のIEEE1394外付けHD2台の容量アップのため40GBが
2台余ったので、6A815EPDのオンボードRAIDに繋いでス
トライピング設定にしてみました。Dドライブとして普通に
動いているのですが、OS(W2K)をインストールしようとし
ても、インストーラーがストライプボリュームを認識してく
れません。なにか特別な認識のさせ方があるのでしょうか?
378Socket774:2005/05/24(火) 20:46:51 ID:dsD6q7Zl
F6押してドライバは読み込ませてるのか?
379338:2005/05/25(水) 08:40:29 ID:pvYWA08O
F6はやってみたんですが、ドライバFDをAドライブに入れろと
言われまして。このマシン、FDD付いてないんですよね。
まずはFDDを調達してきます。
380Socket774:2005/05/25(水) 10:00:00 ID:HvNmQXwz
F6回避ツールでドライバ入りCDを作ればいいだけだべ。
381338:2005/05/25(水) 10:33:56 ID:nIiKK4nr
「F6回避ツール」でググってみます。
ご教示ありがとうございました。
382Socket774:2005/05/25(水) 16:37:52 ID:yvmaF6q8
K8N-DLはOC可能なんでしょうか?
宜しくお願いします。
383Socket774:2005/05/28(土) 21:28:09 ID:T/kOzx4d
ServerSetIIIが死ぬほど熱いんですけど、自分の出す熱で自壊したりしませんか?
ここまで熱いのはi82557以来、つーくらい熱いです。しゃれになってません。

そういや某社製Dualマシンは、ServerSetIIIにヒートシンク+FANが付いてたので、本来なら
そこまでしないとヤヴァイという事かもしれませんが。
384Socket774:2005/05/28(土) 21:35:25 ID:7EhwPE/b
死ぬぽ。
よっぽど熱い場合はしっかりとした対応を汁。

ちなみにうちのマシン(ServerSetIII HE-WS)には普通にファン付きヒートシンク付き
LEはそんなでもないっぽい(仕事で触ってるやつ)
SLは知らん
ただ、Dellの1UのServerSetIII HE-SLは薄いけどやっぱりヒートシンク付き

どっちにしろ吸・排気ファンを強化するとか貼り付けるタイプのヒートシンク等の対策はしても損しないと思われ
385Socket774:2005/05/28(土) 22:43:36 ID:T/kOzx4d
もうだめぽ。。。な位熱いのはLEです。メーカ製鯖のHE-SLはヒートシンク+FAN付き。
一応アルミ製シンクを貼り付けてあるんだけど、そうするとシンクが触れないくらい熱くなって・・・

シンク+FANを付けたいけど、さすがに粘着シートで貼り付けるのは怖いしなぁ。
386Socket774:2005/05/29(日) 00:56:34 ID:mUsx/N5n
>>385
保守の人間を誤魔化せるように、
シンクをホット・ボンドで固定してしまえ。
冷えてる状態だと、綺麗にはがす事が可能w
387Socket774:2005/05/29(日) 01:31:10 ID:VjEl6hy6
>>386
おいおいw
388Socket774:2005/05/29(日) 08:02:36 ID:TqGQSUkA
Opteronの242をデュアルでつかえるマザーが欲しいんだけど
秋葉原だとどの店で買えるかな(買うといいかな)
Opteron初挑戦だからお店の人も詳しい人がいいんだけど
Opteron取り扱ってる店が ユーザーサイドしか見つからなかったよorz
389Socket774:2005/05/29(日) 15:38:20 ID:6o59RY4C
>>388
ファナティックは?
390Socket774:2005/05/29(日) 16:12:57 ID:VjEl6hy6
>>389
ファナティックはいいね。店員とじっくりと相談しながら
組める雰囲気がある。

>>388
あと、Blessは?
あそこも自作サポートのための店員がいるし。
俺はあそこでK8WEを指定して、あとはお店任せで
揃えてもらったよ。

あと、高速電脳があるけど、店舗が狭くて、客の出入りも
それなりにあるから、落ち着いて…というのが難しい。
391Socket774:2005/05/29(日) 16:24:16 ID:vQ2toRoR
店員とじっくり相談しながらパーツ決めて、
通販で安いところの買うのが賢いユーザー。
392Socket774:2005/05/29(日) 18:55:14 ID:kBK7AAaq
で、納期やら初期不良でハマルと・・・・まさに、漏れのようだ
393Socket774:2005/05/29(日) 22:24:28 ID:D8sYj8X+
>>391
それは詐欺に近いものがあるな。
394Socket774:2005/05/29(日) 22:33:20 ID:60D1utx0
バイト代入ったら鮒で●のSC742T-650を注文してやる!!!


と中に入れるマザーがTyanのTiger100漏れ
いつかXeonかOpteronに・・・
395Socket774:2005/05/30(月) 04:44:49 ID:awhdx+zq
>>392
初期不良ではなくお前が壊したんだろ。

>>393
金銭が動いてないんだから詐欺とは言わんよ。



鮒店員必死だな
396Socket774:2005/05/30(月) 06:23:55 ID:z+3RxvJr
詐欺ではないから詐欺に近いわけで。

賢いのではなく、ズル賢いわけで。
397Socket774:2005/05/30(月) 10:50:04 ID:awhdx+zq
必死だな
398Socket774:2005/05/30(月) 21:15:01 ID:z+3RxvJr
必死です
399Socket774:2005/05/31(火) 00:09:21 ID:GXM6LejJ
>>398
大阪本店危ないって本当?
400Socket774:2005/06/01(水) 08:14:00 ID:GA9N4u83
K8WEのSATA 130GBまでしか認識しないのは仕様ですか

初期不良?
401Socket774:2005/06/01(水) 09:08:43 ID:nVt22/oF
単にBigDrive非対応なだけジャマイカ
402Socket774:2005/06/01(水) 09:25:42 ID:zU1xxAbG
>>400
普通に300Gが使えてるけど…OSは何を使ってる?
Windows2000のサービスパックが古いと130GB以上は駄目だった気がしたが…
403Socket774:2005/06/01(水) 09:46:47 ID:zDzM5Rqa
2000sp4でも、レジスト書き足さないといけなかったんじゃないかな?
404Socket774:2005/06/01(水) 12:10:48 ID:46l605nd
Windows2000の場合、F6キーでIntel Application Acceleratorをインストールすれば
システムドライブをBigDrive対応に出来るよ。
405Socket774:2005/06/01(水) 12:17:41 ID:Y5nQ5DzJ
CPUのデュアルコア化で、ここの住人も激減かな?
406Socket774:2005/06/01(水) 12:48:41 ID:46l605nd
Dual M/Bだとクワッドコアになるのは魅力的。
高性能求めるひとは相変わらずDual M/B使うだろう。
407Socket774:2005/06/01(水) 15:25:08 ID:fa15h07m
いまさらながら、Athron MP ってどう??
相当安くなってきてるしぃ。

虎の後継機とかってでてないんですか??
408Socket774:2005/06/01(水) 18:39:46 ID:d3H3JKOt
Athlon64 X2のほうが安いかもしれないぞ。
409Socket774:2005/06/01(水) 20:03:32 ID:6eZPfXJR
64bitPCIを使うか使わないかで評価変わってくるね
410Socket774:2005/06/01(水) 20:17:46 ID:46l605nd
Dual M/Bはメモリ搭載量が多いという利点も外せないね。
411うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/01(水) 20:35:05 ID:nu2VK9lA
CPUだけしかみてないのならヅアルコアでもいいだろ。 まあ、アホってこった
412Socket774:2005/06/01(水) 21:08:15 ID:tj0FKQ4x
クワッドになっても事故マンセーで終わりなんだよね。それが分かっていても、ソケットが二つには
抗いがたい魅力があんだよなぁ。
馬鹿だよね。
413Socket774:2005/06/01(水) 21:26:52 ID:YfsF26iC
>>410
時には6A815EPDの事も思い出してあげてください。
414Socket774:2005/06/01(水) 21:41:14 ID:qKmQDmqc
漏れだったら、DualコアDualっで、HTonっで、PCっを、操る、仮想、8つの、CPU、
エタニティエイトっとか、逝って、さらに、漏れの、CPUは、実際、二つあるっ!っとか、逝って、
エタニティツイン。っとか、逝って、逝く、な。ハゲ。

ってゆーっか、仮想、Dualっで、Dualコアっで、HTっで、8つ、に、しない、っとっか、ありえん。

糞テル、ありえねーぜ。ハゲっが。
415Socket774:2005/06/01(水) 21:51:51 ID:+uAU8e68
コテ忘れてるぞ
416Socket774:2005/06/01(水) 23:26:12 ID:n+f/TOvU
コテをNGにしているから、名無しはヤメレ
417Socket774:2005/06/01(水) 23:39:39 ID:tj0FKQ4x
>>414

もしかして壱さんでっか?
418Socket774:2005/06/02(木) 00:01:30 ID:a9uLT4e+
>>391
ケーブルくらい買ってやれよw
419Socket774:2005/06/02(木) 04:11:47 ID:QYlgoN1Z
素人には、たまらんフィーチャーやなあ。

http://www.fanatic.co.jp/sm_pd/fc-h8dce.html
420Socket774:2005/06/02(木) 05:31:47 ID:IxaDUXIg
鮒しつこいなぁ
421400:2005/06/02(木) 10:20:29 ID:civRbuw2
OSはWindowsXP PRO でせ

SPなしのOEMディスクでし
422Socket774:2005/06/04(土) 21:26:57 ID:bNplUymt
TigerMPX S2466-4Mを使用しているのですが
オンボードのLANを動作させたくないのですが
方法ありますか?
よろしくお願いします
423Socket774:2005/06/04(土) 21:35:54 ID:DIGO9Fbs
>>422
パターンカット
424うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/04(土) 21:39:18 ID:o5aJWHr7
ひでえ、、

説明書よんでみてくださいな
425Socket774:2005/06/04(土) 22:24:21 ID:S4naO+vg
>>422
↓のスレのほうがいいかも

AMD-760MPX総合スレッド Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112289338/
426Socket774:2005/06/04(土) 22:27:29 ID:BpyCt7Jp
>>422さんへ
BIOS設定で殺すべし。
427うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/06/04(土) 22:30:25 ID:o5aJWHr7
いや、確かジャンパピン設定だったはずだけど
428Socket774:2005/06/04(土) 22:49:13 ID:RwSCoAhM
>>422
マニュアルを良く読んで下さいな
(ヒント J86)
429Socket774:2005/06/05(日) 00:42:58 ID:8ifZJx2P
他のスレに書いたネタだけど、こっちにも書きます。参考になれば。

多くの人がWindowsを使っていると思うけど、
実はWindowsはマルチプロセッサでは、
若干モッサリになるようにチューニングがされてる。(2000の場合、XPは同じっぽい。)

シングルプロセッサでは20〜60msec
マルチプロセッサでは30〜90msec
でコンテキストスイッチをするようになっている。

CPUが2つあれば、頻繁にコンテキストスイッチしなくても十分なレスポンスがあるので、
コンテキストスイッチの回数を減らしてスループットを出すよ、ということなのかな。

コンテキストスイッチのオーバーヘッドが多くなってスループットが落ちても構わないから、
とにかく頻繁にコンテキストスイッチしる! というキビキビ至上主義の人のために、
コンテキストスイッチまでの待ち時間を減らす方法があるよ。

Step1:
HALがACPIマルチプロセッサになっている場合は、MPSマルチプロセッサに変更する。
これを変更すると、動かなくなるかも!覚悟してね。
デバイスの認識情報がリセットされるので、各種ドライバを再セットアップ必要になるよ。

Step2:
Boot.iniに /TIMERES=XXXXXX と書こう。XXXXXに指定する数値は、
コンテキストスイッチを20〜60msecでやってほしい場合には、100000
コンテキストスイッチを10〜30msecでやってほしい場合には、50000
※内部処理の都合のよい値に自動的に丸められるよ。最小は10000くらいらしい。

Step3:
応答速度が上がってサクサクになるか、
オーバーヘッドが多くなってかえってモッサリになるか、
デフォルトしか想定していないものが誤動作してクラッシュするか、
どきどきしながらリブートしてみよう。

Boot.iniには複数のエントリが書けるから、/TIMERES無しのものを残して、
選択肢を表示する時間を10秒は確保しておいたほうがいいかもしれない。
430429:2005/06/05(日) 00:44:23 ID:8ifZJx2P
ちなみにWindowsXP環境はシングルしか持ってないけど、
調べてみたら30〜90msecに設定されていたよ。
431429:2005/06/05(日) 00:49:11 ID:8ifZJx2P
これに関する話は、
アーキテクチャ徹底解説Windows2000
(原題 Inside Windows 2000 3rd Ed.、Inside WindowsNTの第三版のほうが通りがいいかな)
の6.5.8 クォンタムのところに書かれてるよ。
432Socket774:2005/06/06(月) 23:18:14 ID:iWSE/T0V
面白そうだけど、現状で不満ないから別にいいやw
433Socket774:2005/06/08(水) 11:48:04 ID:naIkjP7R
こことか
ttp://6113.teacup.com/jokubota/bbs
こことか
ttp://www.dualcpu.jp/dcwbbs1/wforum.cgi
近頃活気がないな
つまんない
434Socket774:2005/06/08(水) 18:32:02 ID:d8/aSqJJ
シングルCPUのマシンでも、
マザーボードがMPS対応なら、
MPSユニプロセッサのHALにしてやることで、
キビキビにできる、っていうことなのか?
435☆人権擁護法案反対☆:2005/06/10(金) 10:33:10 ID:QV5+IPD6
OSが進化しないとCPUがいくら多くても
436Socket774:2005/06/11(土) 01:01:03 ID:yDgqNCDC
K8WE+XP64 でRAID構成出来た人いる?
BIOSを1.01をしてnvidia nForceのドライバー
を6.56betaに上げても、
xpが一瞬立ち上がり直ぐに
例のブルーバックとなり
落ちることを繰り返します。
どなたか解決策をご教授下さい!
437Socket774:2005/06/17(金) 14:39:16 ID:UzVHZycD
>>429
それってMPSにしなきゃいけないの?Step2からじゃダメ?
438Socket774:2005/06/17(金) 18:58:56 ID:IwpgY1Il
>>437
ダメでした。

MPS専用の機能のようです。
439Socket774:2005/06/28(火) 12:53:17 ID:BcscLrSH
440Socket774:2005/06/28(火) 12:53:36 ID:BcscLrSH
441Socket774:2005/06/28(火) 14:32:06 ID:PfFaWq3x
GIGABYTEのGA-9ITDWを使ってる方、
速度や安定性はどうですか?
442Socket774:2005/06/28(火) 21:11:37 ID:PfFaWq3x
443Socket774:2005/06/29(水) 13:55:13 ID:vuchI4cR
うわ・・・こんなスレがあったんですか・・・
時代はマルチコアだっていうのに、今更CPUを複数搭載して恥ずかしくない
んですか?いや、釣りとか煽りじゃなくてマジで。

今DualM/Bを語るなんて、この時代にISAバスやCバスのカードについて話すよう
なものですよ?その・・・大丈夫ですか?いやホントに。
444Socket774:2005/06/29(水) 14:08:42 ID:cbAUBCVn
ああ。大丈夫だ。
Shadeはデュアルコア2つ載せても余さず使うからな。
445Socket774:2005/06/29(水) 14:20:36 ID:/LJ0AvvT
マルチコアになってもDUALだと×2 になるからな。マルチコアで恩恵が一層増す訳だが。
446Socket774:2005/06/29(水) 14:22:31 ID:9Sxc21fS
> 時代はマルチコア
超絶プゲラヒョー
447Socket774:2005/06/29(水) 16:56:40 ID:Yex/IUcf
>>443
おまえ今時2コアしかないの寂しくないの?
448Socket774:2005/06/29(水) 16:57:37 ID:VqSVkxTH
今までの自作では簡単にできなかったQuadCPU相当が作れるようになるんだなあ。
449Socket774:2005/06/29(水) 17:41:23 ID:rLfXp6nV
>>445
個人向けで4コアまでサポートするWindowsOSなんて無いじゃん。
無意味な仮定を持ち出すなよ、池沼さん。
450Socket774:2005/06/29(水) 17:45:23 ID:D6dKY6O0
あれ? WinXP Proってソケット2つまで使えるライセンスでなかったん?
451Socket774:2005/06/29(水) 17:51:57 ID:B7BQljqP
>>443
ボードとDual以上のXEONは馬鹿高いのでDual、安けりゃ
4つでも8つでも載せる。CG屋なんでそれなりの値段で
コスト効率の高いもの使ってるだけ。

むしろネットとnyとゲームしかやらない人たちが踊らされてマルチコアとか
言ってるほうが恥ずかしい、恩恵ないって。最後にシングルで早いのか
PenMとかで清音やる方がはるかにわかってる。
452Socket774:2005/06/29(水) 18:18:14 ID:B7BQljqP
>>449 ライセンスはコア単位ではなくソケット単位だが
そういうこといってるんじゃないのか、ようわからん。
>>450 そだよ、今でもHTあるからタスクバーには4つ表示
453Socket774:2005/06/29(水) 18:41:57 ID:VN+g0P4R
multi-coreとHTを同列に語るのはちょっと痛いな。
454Socket774:2005/06/29(水) 19:02:34 ID:ZYpPtE4F
通販で、箱潰れで安かったWin2000を買った俺様が来ましたよ。
455454:2005/06/29(水) 19:03:20 ID:ZYpPtE4F
2000Serverだ畜生
456Socket774:2005/06/29(水) 23:18:24 ID:GbEjN7ZX
どうすっかなぁ。MSDN Deluxe Edition 優待パッケージでも買うかなぁ。
457Socket774:2005/06/29(水) 23:24:29 ID:+PjSgA72
つ Linux
458Socket774:2005/06/30(木) 00:32:28 ID:ymz5TL+s
つ Solaris
459Socket774:2005/06/30(木) 00:57:38 ID:cCFYo0WZ
つBeOS
460Socket774:2005/06/30(木) 01:04:45 ID:RtF1qzly
つ gcc
461452:2005/06/30(木) 01:51:18 ID:oAxHmeFq
>>453 性能の話はしとらん、OSがどのように認識するかの話だよ、
文章を理解できないのが痛いぞと。
で、結局449はなにが言いたかったんだ?記憶ではXPのhomeでも
XEならマルチコアとHTで4つ論理CPUが表示されるはずだが。
462Socket774:2005/06/30(木) 02:33:00 ID:RtF1qzly
表示されるCPU数の話をしてるのはおまえだけ
文章を理解できないのが痛いぞと。
463Socket774:2005/06/30(木) 02:57:09 ID:pA2luFYm
>>457-460
おまいら楽しそうでつね。とりあえず、買うならどこで買うかは決めた。
464Socket774:2005/06/30(木) 03:17:40 ID:7ffU73UL
>>462
XP Homeは1CPUまで。
465Socket774:2005/06/30(木) 07:58:37 ID:UHJIs7Ch
>>464
XP homeはソケット一つしか認識しない。
持ってないので確認できんが、理屈としてはデュアルコアかつHTのニセデュアルで
計4CPUとして認識されるはずではある。
466Socket774:2005/06/30(木) 09:31:13 ID:ymz5TL+s
>>461
馬鹿?釣り?
そう言う話はOS板にでも逝けば?ここじゃスレ違い。
467445:2005/06/30(木) 13:47:33 ID:1bM+FgB+
まあまあ論議するまでもないことなのです。 ここはDual M/Bのスレの集いだよね?
XPproだいじょぶだよん。マルチコアDUAL×2。
468445:2005/06/30(木) 14:15:50 ID:1bM+FgB+
ゴメソ。マルチコアDUAL×2 って言い方おかしいな俺。マルチコアでのDUALに訂正です。
469Socket774:2005/07/02(土) 00:37:53 ID:s/JeeVMe
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/etc_adfdb2.html

これに、Dualママンを居れてDualCoreで・・・・・・ハァハァ

470Socket774:2005/07/02(土) 08:34:01 ID:pFSA4f8A
俺はむしろ、鉄の網棚みたいなやつにずらっと並べたい…。
471Socket774:2005/07/02(土) 15:46:20 ID:Bc5n0Wdi
2000SVってCPU4個まで対応していたよね?
Dualコア2個で都合4個の場合って使えるのかな? 
472Socket774:2005/07/02(土) 17:12:34 ID:7+vql7CW
>>470
マキーノ?
473Socket774:2005/07/02(土) 18:59:15 ID:e1p3LgZj
>>471
デュアルコアって1個でカウントされるんじゃなかったっけ?
この話題等分ループするのかねぇ・・・・
474470:2005/07/02(土) 19:28:24 ID:zw90yQL8
>>472
そう。たまに見るけど、教授の名前なのねマキーノ。
正式名称メタルラックつーのもぐぐって初めて知った。

>>471 >>473
Win2000は1ソケット複数コア・スレッドユニットを想定してないから
デュアルコアデュアルは単なる4CPUとして認識する。
HTP4も2CPU扱い。

WinXP/Win2003Serverはソケットの数を認識するので、
デュアルコアデュアルは2CPUとして、HTP4は1CPUとして
認識、スレッド数はソケット数xコア数xHT数。
475Socket774:2005/07/03(日) 03:27:43 ID:NZONiCdh
>>474
THX!
476Socket774:2005/07/03(日) 05:55:05 ID:5L81h/lO
>販売価格 8,800円
>168pin SDRAM】1GB ECC Registered PC133/CL3 「中古保証期間一週間」

>販売価格 3,980円
>【184pin DDR SDRAM】512MB ECC Registered PC1600/CL2.0 「中古保証期間一週間」

今時探してる人はいないよな。
477Socket774:2005/07/03(日) 09:25:06 ID:hTs0oPys
Registeredは売れないから大抵の中古屋で特価扱い。
478Socket774:2005/07/03(日) 10:23:47 ID:7WtXxKvd
先日、Reg PC133 1GB を\1マソで転売した漏れ様が来ましたよ。ただ、これについては
売った漏れもなんでそんな高値になったのか分からんけど。

RegisteredでECCなPC133はまだ需要があると思う。
ただし1GBあたり\5000前後というのが一つの境という感じ。動作保障、2wayインターリーブ保障、
memtest86完走とかのoptionつければもうちょっとageられるかな。

P3デュアルだとServerSetIIIが多いわけで、DIMMストッロ余らせてる香具師も多いんじゃない?
今ならReg-PC133 DIMMはヲクでも店でも大特価だし、上限まで積んでやるか、て思う拡張厨
は多いと思うよ。


しかし、P3で4G以上積む意味あるかな、と思うけど。
479Socket774:2005/07/03(日) 17:55:50 ID:TM/MF9/z
>>476
ど、どこですか!

鯖瀬戸で1GBを8枚さして8GBにしても・・・
PAE対応OSはあっても、対応アプリがないよ。
まぁでも4GBにはしておきたいし・・・。

自作ではないが、460GXなマシンもあって、
そっちはメモリスロット16本あるから、
1GBを16枚挿せば16GBになるけれども・・・。
480Socket774:2005/07/04(月) 00:41:49 ID:Q7n+YSsR
>>479
www.shoppcs.net
481Socket774:2005/07/04(月) 09:47:12 ID:dTFljOuB
ヲクでもいいんだったら、ちょっと前にRegECC 512MB \2000で大量放出されてたのに。

所で藻舞ら質問ですよ。
P3Dualで組む時、sSpecさえ合わせておけば大丈夫ですか?
どこまで気にすべきでしょうか?生産国・製造年・製造週・枝番までそろえないと
ダメですか?
482Socket774:2005/07/04(月) 16:39:13 ID:iaXw/FZ8
s-specしか気にしなかったな。s-specすら気にしないヤシもいるようだが。
483Socket774:2005/07/04(月) 16:46:27 ID:M0Jca1cC
まあ周波数の違うので組んでるやつもいるしな。
484Socket774:2005/07/04(月) 18:47:30 ID:OLyoQ6BT
Win2000以降は異速度デュアルは
動かないんじゃなかったっけ?
動くのか?
485Socket774:2005/07/04(月) 23:29:16 ID:t+wFRUfM
>481
SL6BYとSL657でデュアルで動いてるよ
486Socket774:2005/07/05(火) 02:30:50 ID:3fosr5xH
>>485
sSpecの違う2つのCPUをDUALにした場合、マイクロコードのパッチは正しくあたるの?
487479:2005/07/05(火) 02:33:40 ID:/yNXlSKP
>>480
ありがとう!
488Socket774:2005/07/05(火) 02:38:47 ID:prte0pbu
>>487
安いかどうかはわからんけど
以前俺もここでRegECCなメモリ特価教えてもらって助かったので
一応、文字列でググれば出てくることを確認して書いたんよ
489Socket774:2005/07/06(水) 18:56:33 ID:bDUrq8iH
>481
P3S1.4 SL657(tA1)とSL6BY(tB1)で動作している
イベントログに、
"このマルチプロセッサ システムの CPU は、一部が同じリビジョン レベルではありません。(以下省略)"
と載るが、気にしていない

>486
GA-6VTXDでは、当たっていた(CPU-Zで確認)
BIOSがあてるのか、OSがあてるのか... 私も知りたい...
490Socket774:2005/07/09(土) 13:34:50 ID:ATS6M18x
ここしか聞けそうな所が無いので、恥ずかしい話を聞いて下さい。

鯖瀬戸Vなんですが、これのIDEポートにDVD-Rやテープを繋いでもちゃんと使えますか?
なんか鯖瀬戸VのIDEはオマケレベルと言う認識なので。

いっそ内臓IDEは見なかったことにして、IDE-I/Fカードを買ってきてそっちにDVD-Rを繋い
だ方がいいでしょうか?
491Socket774:2005/07/10(日) 06:08:44 ID:eCF2KDZM
とりあえず繋いでみるのも一興よ。
DVD-Rは2倍速になるような気がします。
492Socket774:2005/07/10(日) 12:59:52 ID:DbdSHYA0
>>490
鯖瀬戸VのIDEはATA33だから転送が間に合うかどうか微妙・・・
493Socket774:2005/07/10(日) 17:15:53 ID:l7jLL0Rk
>>465

ソケット1個どころか年末には....
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050704/163941/

494Socket774:2005/07/10(日) 21:48:50 ID:eCF2KDZM
>>492
ATA33ならDVD-Rの16倍速でも間に合う。
問題は、ATAPIがATA33で動くかどうか・・・。
495Socket774:2005/07/11(月) 02:53:32 ID:8c4dW8nO
>>494
鯖瀬戸VHEにDVD-ROM繋いでるけど、DVD-ROMのスペック上はUDMA33対応の
筈なのにXPのデバドラ画面ではUDMA0と出てる。

IDEは捨ててSCSIに逝くか、ACARDでも買ってきたほうがいい。
496Socket774:2005/07/11(月) 04:19:05 ID:HPthqmLG
HDDを繋いでも、なぜか3MB/secくらいの転送速度しか出なかったりと、不思議なんだよね。

補足すると、
UDMAモード0 = 16.7MB/sec
UDMAモード1 = 25.0MB/sec
UDMAモード2 = 33.3MB/sec
UDMAモード3 = 44.4MB/sec
UDMAモード4 = 66.6MB/sec
UDMAモード5 = 100.0MB/sec
UDMAモード6 = 133.3MB/sec
497Socket774:2005/07/11(月) 12:57:12 ID:askAMcz2
だからノースが何か書けよ。
OSB4なら大概PIO4確定。
でもDVDx4くらいならエラー無しで書き込める。
ファイル読みに行く時のスピンアップでCPU100%になる程度。
CSB5なら運が良ければUDMA2で認識される。
が、あまり期待しない事。

参考までにP3TDE6、P3-S1.4*2、PC133CL=3RegECC512MB*4、FX5700、Audigy2ZS、ND-3520A(PIO Mode4)にXP Pro SP2の、PowerDVD5でDVD再生時CPU25%前後。
コマ落ち無し。

ちなみにこれはW2KかXPでの話しね。
BIOS上はDMAで認識されても、OS上ではエラー検知でPIOに落とされる。
レジストリでUDMA2固定にすると、ログイン前のデバイスチェックでフリーズする確立が上がるからお奨めはしない。
498Socket774:2005/07/11(月) 13:06:29 ID:askAMcz2
うわ・・・ノースじゃなくてサウスでしたorz
499Socket774:2005/07/12(火) 22:38:44 ID:YXetjFhv
>>483
P3-1GHz(FSB133)とP3-677MHz(FSB133)でDualを組んだら、BIOSに1CPUしか
認識されなかった俺様が来ましたよ。
500Socket774:2005/07/14(木) 01:36:39 ID:swenGvqm
お引取り下さい
501Socket774:2005/07/14(木) 19:42:10 ID:qhfNhev9
>>500
オマエガナ
502Socket774:2005/07/16(土) 17:16:46 ID:PTj043AG
うわ・・・こんなスレがあったんですか・・・
今更CPUをたかだか2つ搭載して恥ずかしくない んですか?
いや、釣りとか煽りじゃなくてマジで。

今仕事で使ってるマシンはXeon 4wayでHTありだからタスクマネージャにはCPU使用率の
グラフが8つ。サーバの方はItanium 4wayだからグラフが4つ。2wayなんて恥ずかしいし、
そもそもそんな玩具みたいなロースペックなマシンなんて使い物にならないですよ。

その・・・大丈夫ですか?いやホントに。
503Socket774:2005/07/16(土) 17:21:45 ID:iJsU1fvS
もっとひねりをきかせられないのか
504Socket774:2005/07/16(土) 18:55:20 ID:4HpRUgXU
随分と強力な冷房備えたマシンルームがあるんだな。
うらやましいぞ。

俺としては、痛ニウムよりはOrionのDS-96が欲しい。
505Socket774:2005/07/16(土) 19:33:53 ID:4/VuyYXN
書きながら糞レスだと思わんもんかね 釣りだとしても低レベルすぎ。
506Socket774:2005/07/16(土) 20:09:07 ID:7hPAdvn9
>>443の進化形だろ
なにマジレスしてんだ。
507Socket774:2005/07/16(土) 20:39:10 ID:G9Ry+AZG
うんち出ちゃう
うんち出ちゃいます
ああっつつもう我慢出来ません
508Socket774:2005/07/17(日) 00:09:12 ID:4CF1VOHg
メーカー製ServerSetIII LEの似非Dualママンがあるのだが、
AGPがないし、取り扱いも面倒なので、いっそのこと投げ捨ててしまおうか…
509Socket774:2005/07/17(日) 01:57:30 ID:Z63jFpDY
>>508
(1)なにが"似非"なのか?
(2)LEにゃ、そもそもAGPはねーよ。
(3)取扱の面倒な難物を使いこなすのがジャンカーの腕

といいつつ、漏れも某社サーバ用LEママンが手元に1枚あるんだけど
なかなか難しくて放置中。何故か専用IOカードを挿すとエラーでBeep
がピーピー鳴り出す罠。解析の為だけにサーバを購入したいと想ったり。


510Socket774:2005/07/17(日) 09:57:42 ID:pWBobDW3
それは解析じゃなくて切り分けだろうと。
511Socket774:2005/07/18(月) 00:02:49 ID:oG1+VKxM
知人からD1306(P3-1.4x2セット)モラタ。
豪気な知人に感謝。

んでわかんないんだけど、64bitPCIが4本あるんだけど、どれが
primaryなのかとか、53c1000がどれと繋がってるのかとか、どこ
かにBlockDiagramない?

64bit66MHzなカードと64bit33MHzなカードを挿したいんだけど、
どのスロットに挿せばいのかわからん。



ちなみに鯖瀬戸3HE、シャレになんないくらい熱い。ヤバス。
512Socket774:2005/07/18(月) 01:04:36 ID:ZTj69nRG
>>511
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1094.jpg

ウチで安定動作してます。いいマザーですよ。

http://www.fujitsu-siemens.com/rl/peripherals/mainboards/detailed_overview_new.asp
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/serverset_iii_he-sl_tualatin_atx_motherboards.html

富士通のサーバ、PRIMERGYシリーズに使われてましたので、そっち側からも情報集められます。
いろいろ調べてみてください。
513Socket774:2005/07/18(月) 13:31:22 ID:5zpDhw+5
一応一通りの資料は見てるつもりなんだけど、どうも探してる情報が見当たらず・・・
んで、勘違いしてるかもしれないのでちょっと質問追加させて下さい。

例えば、セカンダリPCIに53C1000R-66がぶら下がってるとして、同BUSに繋がってる
PCIスロットに33MHz対応カードを挿すと53C1000Rも33MHzで駆動されちゃう?

82559やRAGE-XLは多分プライマリにぶら下ってるんだろうから気にしなくていいとし
て、64bitPCIスロットのどれがセカンダリでどれがサードに繋がってるかは知っておくべき?
514Socket774:2005/07/18(月) 13:32:27 ID:5zpDhw+5
>>512
どうでもいいけど、ケース買おうよ。
普通のミドルタワーでも、3.5インチベイを潰せば大抵収まるんだからさ。
515Socket774:2005/07/18(月) 13:47:40 ID:x/OAZFet
>>512
どっかでみたことある画像だなw
516512:2005/07/18(月) 15:59:49 ID:ZTj69nRG
>>513
そこらへんに関する記述は

http://manuals.fujitsu-siemens.com/PERIDOCS/SYSBOARD/A26361-D1306-Z120-UK.PDF

の19頁、「Slot sequence」ぐらいしか見つけられなかったかも。
あとは実際に挿して動作モードを見てみるとか。

http://www.septor.net/specs/serverworks/ss3.html

ServerWorks ServerSet III HE-SLの基本構成はコレなんだろうけど、結構供給先によって
仕様が違うみたいだし。

>>514
P4や他のシングル機はケースに入れてるのもありますよ。TDVIA等のDual機は見てハァハァする
楽しみもあるので全て剥き出しです。

>>515
愛機晒しスレで汚いと叩かれた525ですw
517Socket774:2005/07/20(水) 21:06:42 ID:YlCKz7TX
その人、非常にヒートシンク外れやすいから
直置きしてる場合は注意した方がよろし。
518Socket774:2005/07/22(金) 11:17:31 ID:aHjATeKP
Socket370 に重量もののシンク付けて縦置きしてて運用中、
ソケットの爪んとこのプラスチックが割れてシンクが外れて落ちて
片肺のまま動いてたやつがあったな。
気づけよ、俺。
519Dr. Droste:2005/07/29(金) 20:13:23 ID:TL0/E7yj
Mark Oh hörst du mich?
Mark Oh hörst du mich?
Mark Oh hörst du mich - ich bins Droste - Heute komm ich über dich egal was es kostet!
520Socket774:2005/07/29(金) 20:25:31 ID:uRSCo8al
地震とかで台からM/B落下、ケーブルに引っ張られて
電源とHDD落下でM/B直撃
夢に見そうだ

>512が心配で眠れないよ
521512:2005/08/01(月) 22:27:13 ID:c33dZwfU
>>520
ノシ
522Socket774:2005/08/03(水) 00:51:04 ID:MQStfdqg
あいたたた。胃が痛くなりそう。
523Socket774:2005/08/04(木) 23:21:50 ID:oEQ7PcdJ
なぁ
デュアラーって、結局未だにP3派が一番多いの?
もっとこう、AMDなデュアラーとかXeonなデュアラーはおらんの?
524Socket774:2005/08/05(金) 00:05:32 ID:i9pC/2nl
dualの歴史

486のdual
Pentiumのdual
PentiumProのdual
Celeron300Aのdual
PentiumII/!!!、PentiumII/!!! Xeonのdual
AthlonMPのdual
Xeonのdual
Opteronのdual

ってな感じかな。
CPUパワーが本当に必要な人はOpeteonだろうし、
Celeron300Aみたいにdualにしてみるだけで満足な人はPentium!!!やAthlonMPを使いつづけてるかもね。
525Socket774:2005/08/05(金) 00:08:57 ID:N1wmOSVt
>>524
486のDualは見たことないな
526Socket774:2005/08/05(金) 00:10:18 ID:e+ixOFb7
デュアルコアx1でとりあえず満足してるデュアル志向の人も多そう
527Socket774:2005/08/05(金) 02:17:48 ID:SVTNbheF
効果が同じならデュアルコアでやりたいな と思っている私が居る
MPXでAthlonMPのdualしていますが、、、
528Socket774:2005/08/05(金) 04:58:24 ID:odjKWfRZ
いや、やっぱ2個なきゃ。
なかに小人さんがふたりいるんですぅといわれても納得しないオイラがいる。
529Socket774:2005/08/05(金) 14:27:11 ID:l1LsrABK
SH2 DUALな俺様が来ましたよ
530Socket774:2005/08/05(金) 14:32:20 ID:56SmgBKa
>>529
いいなぁ、64bitクラスのマシンか
531Socket774:2005/08/05(金) 14:35:13 ID:ATPfhhs2
あの会社は倒れたままでしたな。
532Socket774:2005/08/05(金) 14:44:38 ID:i9pC/2nl
>>525
自作用マザーはなかったかもしれない。
メーカー製サーバで486のdualがあったらしいよ。
533Socket774:2005/08/05(金) 18:34:41 ID:6ZqxpvSl
>486Dual

10年近く前だが、農業試験場にあったらしい。
何に使ってたんだらうか。
534Socket774:2005/08/05(金) 21:22:30 ID:i9pC/2nl
無印Pentiumでdualするマザーボードが押し入れに転がってる。
設定用のジャンパピンの数の多さにびっくりして('A`)マンドクセになって、一度も使ってない。
535Socket774:2005/08/06(土) 08:57:50 ID:DXXpD8pN
Pentium133(ソケ5)のDualママンっつーかIntergraphの人なら家にある。
SIMMを98MBだかそれぐらい突っ込んでWindows2000入れたらやたら重かった・・・
SIMM載せられるだけ載せてディスクをどうにかすれば多分何かに使えるw
536Socket774:2005/08/06(土) 09:02:33 ID:L4xDR3qc
GA-586DXが2枚寝てますが何か。

MMX200x2/128MBでDiablo2やったら
途中でラグで進めなくなったさ。
537Socket774:2005/08/10(水) 10:32:59 ID:YtQKY3Ha
つい先ほど虎MPの電源コネクタを燃やした俺が来ましたよ
3年間元気に働いてくれてたんだが逝く時は突然やって来るのね…物も人も

PC2100のREGメモリとパロMPなんてどうにも中途半端な余りパーツが出来てしまったが…
ママン探して復帰させるべきかな?
538Socket774:2005/08/10(水) 13:49:33 ID:Ia3mAzD9
FSB100MHzなPen3Xeonどこかに売ってないかな
539Socket774:2005/08/10(水) 20:42:21 ID:dTZeqFbj
>>537
TigerMPの電源コネクタはよく焼けるよね。
マザーボードが壊れてなければ、コネクタだけなんとかすれば・・・。
ただし、焼けるほど大電流が流れるので、それなりの処理が・・・。
540Socket774:2005/08/10(水) 23:55:13 ID:b3/z4ppB
>>537
それって俺、3年前に経験した。買って10ヶ月でご昇天...
まぁ、SETIを24時間稼働してたしな(爆
電源コネクタが熱で融着して取り外すのが大変だった。
--------------------------------------------------
チラシの裏、終了
541Socket774:2005/08/11(木) 01:53:28 ID:13hjvcNU
>>537
中古のMP/MPXマザーとかかなり安いから
環境移行できるほど金無いならありかもね。
542Socket774:2005/08/11(木) 02:37:42 ID:/trjQyoM
TigerMPなら、再生品を6千円で売ってたショップもあるし、
ヤフオクの中古は6千〜8千円くらいだよ。最近は出品が少なくなってるかもしれないが。
543539:2005/08/11(木) 02:48:21 ID:/trjQyoM
あ・・・コネクタが焼けても普通は気がつかないから、
ある日突然、電源を入れてもBIOSが起動してこなくなって、
バラしてみたら焼けていた、ということかな。
だとすると、コネクタを交換してもダメっぽいですね。

解析のために、壊れたマザーボードをヤフオクに出してくれると少し嬉しいです。
TigerMP突然死の原因を調べてみたくて、
ヤフオクで何枚か壊れているのを落札してみたのだけど、
平然と動いてしまったり、明らかにショートして焼けてたりと、
突然死でないものばかり引き当ててしまっていて・・・。
544Socket774:2005/08/13(土) 18:02:29 ID:d4lJUNfm
TigerMPかぁ
確か、まだ押入の中に動いているの有ったなぁ・・・
最近動かしていないから動くかわからないけど、
私ので良ければ送別\4,000-くらいで放出します。
発送元は北海道ですけど
545Socket774:2005/08/16(火) 19:44:02 ID:RUikL+Kn
>>520

512が何処に住んでるのか知らんが、今日の地震で剥き出し全裸露出マザーが死んでないか
ちょっと心配。
546Socket774:2005/08/16(火) 21:08:54 ID:lEqxOAY5
|A`)今更Slot1PentiumIII1BGHz機をDualにしたですよ。
   自作PCじゃねーですけどね。


|≡ サッ
547Socket774:2005/08/16(火) 21:21:42 ID:cs7WcgJY
Slot1PentiumIIIのDUALといえば、KP-6BSで、結構楽しめたな。
最終BIOSで、1GHzOKだけど、軒並みコンデサ逝ってしまうので、
俺は、700クロックアップで使ってたけどね。
おまけに初期バージョンだったので、最終BIOSに出来ないので、
ROM焼き大丈夫つかったな・・・・

あれは、BeOSに興味有ったから作ったんだけど、結局は、
出始めたWin2000入れて使ってたよ。
548Socket774:2005/08/16(火) 22:17:31 ID:RUikL+Kn
>>546
Slot1
PentiumIII 1BGHz Dual
自作PCじゃない

このキーワードから導き出される解は。


HPのVISUALIZEとみた。
549Socket774:2005/08/16(火) 23:10:02 ID:W2VHozHx
Visualize Xクラスは、多量に出まわったねぇ。
うちにも1台ある。
550512:2005/08/16(火) 23:12:17 ID:iR67HAgY
>>545
ノシ 最近、SCSI-RAID入れたですよ。鯖ママンよりRAIDカードのほうがなげぇw
551Socket774:2005/08/16(火) 23:50:42 ID:qzsQrjta
今日、じゃんぱらでスーパーマイクロのP6DBE Rev3.0 1980円 保証付買ってきたけど
面白いマザーですねこれ マニュアルに夜と安いREGメモリー使えるっぽい。
今 P3−850*2でメモリーTEST中です。
552Socket774:2005/08/17(水) 06:53:29 ID:WJ4s5Alp
>>548
>>549

|A`)おーいぇー
   純正シンク+VRMで1諭吉さんでしたよ。
   ぶっちゃけXとP両所有


|≡サッ サテト、シゴトシゴト
553Socket774:2005/08/17(水) 07:00:14 ID:Wlr/UskV
>>552
VRMはけっこう普通に新品が手に入ったけど、ヒートシンクがねぇ・・・
554Socket774:2005/08/17(水) 07:03:42 ID:Wlr/UskV
ヒートシンク単体で売ってなかったので、CPUごと買いましたよ。
んで、CPUはもっと速いのがあるので、使わずにポイ。

いまだったらシングルを2台買ってニコイチするのもいいかもね。
555Socket774:2005/08/17(水) 21:49:43 ID:ZTGgsODB
GENOでGA-6VTXD売ってたんだね。すぐ売り切れちゃったみたいだけど。
GA-6VXD7はまだ残ってる。
556Socket774:2005/08/17(水) 22:56:28 ID:FHoRqkqc
Visualizeの電源とマザーだけひっぺがして汎用ケースに組み込んだら、自作板のこのスレ
に居てもいいですか?ここに居てもいいですか?

もっとも、あのマザーが組み込める汎用ケースが見つかんないけど。

>>555
GENO
超横に長いXeon-Dualマザーはなんか沢山売られてるね。
設置できるケースがあるのか疑問だけど。

あと、火曜日の時点ではD1306が\6,800で1枚あった。ちと高め。
557Socket774:2005/08/18(木) 00:10:13 ID:QLHEld1f
入るケースが無いなら剥き出しで使えばいいじゃない(断首)

盆休みに部屋片付けてたら懐かしい物が出てきた・・・「超賓之家」(;´Д`)
558Socket774:2005/08/18(木) 02:21:59 ID:8XSqq8MG
GA-6VXD7買っちゃおうかな
559Socket774:2005/08/18(木) 03:01:50 ID:8XSqq8MG
折角だから俺はApolloPRO133Aを撰ぶぜ!


ていう、自ら茨の道を進む事に快感を感じるタイプなら買っとけ。
どうせ大した値段じゃないだろうし。

性能、安定度共に440BXに劣るとされてるけど、FSB133対応だしメモリはインターリーブで
動かせるし、暇つぶしにはいいと思う。

560559:2005/08/18(木) 03:02:52 ID:8XSqq8MG
あれ?なんで558と同一ID?
56188:2005/08/18(木) 04:55:59 ID:ZHwjVQgB
>>559
俺ApolloPRO133Aだよん。

今もいじりがいのあるマシン。
インターフェースにビデオもサウンドもLANもUSB2.0もない
(USB1.0は2ポート有り)からそれだけで大変www

ジャンクでSLOT1 933Mhzを1280円で一個だけゲト。
もう一個安いの探し中。
56288:2005/08/18(木) 05:08:17 ID:ZHwjVQgB
あと>>88に書いてあるATA133カードは買ってませんw
563Socket774:2005/08/21(日) 21:56:04 ID:nt6dpO8+
メインマシンのSDVIA-LSの予備がほすぃなぁと思ってるうちに
XEONマシンが2台稼働中。このまま引退だとメモリもCPUも無駄に
なるんだよなぁ。なんかおしい。

ずいぶん下がってるから上げとくわ
564Socket774:2005/08/24(水) 00:59:04 ID:nurfPUNf
Xeon-DualママンにCPUを1つだけ載せる時は、Socket370みたいにダミーは
ささなくていいんですか?
565Socket774:2005/08/24(水) 01:08:08 ID:YCMxO9oU
オイラのXEONマシンにはダミーは必要なかった。
ついでにSocket370もダミーは必要なかった。
以上。
566Socket774:2005/08/24(水) 02:04:07 ID:BYId7k7P
型番も晒さないで、何をえらそうに・・・
567Socket774:2005/08/24(水) 02:16:36 ID:wPmQljtC
>>566
坊やだからさ(AA略
568Socket774:2005/08/24(水) 10:33:19 ID:EHw1Um72
ぶっちゃけ、マザボの設計次第。シングル時にCPUターミネーターが
必要なタイプは購入時に附属してくる。
569Socket774:2005/08/24(水) 16:53:27 ID:6BtAheTv
んなもん、中古で付属品なしの可能性もあるから、
答えは

知るか

でOK
570Socket774:2005/08/24(水) 19:14:34 ID:ByfXG8UF
とりあえずCPUを2個つけておけば無問題。
571Socket774:2005/08/24(水) 19:30:44 ID:aWT5i6OZ
そうだな。そのときは製造週までそろえるべし。
572871:2005/08/24(水) 23:55:46 ID:hWgvDlxG
いやさ、
s370用とかs1用、あるいはp3-xeon用のターミネータはヲクで
時々見かけるんだけど、socketのxeon用のターミネータはみか
けた事がないからさ。

もしかして今時のxeon-dualママンでは必要ないのかと思ってさ。
573Socket774:2005/08/25(木) 18:52:52 ID:5TrGoAG3
GA-6VTXD 1GHX2でHDD5つ繋いで運用してたが、暑かったんで、ファンを
増強したら不安定なったんで電源電卓で計算したら12Vが足りてない、、、
青ペンの400W電源なので12Vが15Aしかないので足りてなかった、それで最近の
電源を調べると、3.3Vor5V減らして12Vを増強してるので450W〜500Wクラスの
電源と替えんと足りん、5Vが30A以上必要だからそのクラスしか30A以上が無い、
最近の64やP4はそこまで要らないから、軒並み減らされてるな
574Socket774:2005/08/25(木) 19:52:26 ID:4POqW/mE
>>568
新品で買って、付属してる板て見たこと無いんだが別売りが普通じゃないの?
575Socket774:2005/08/25(木) 20:04:06 ID:tVORS8bj
P6DBEには付属していたお
576Socket774:2005/08/25(木) 20:05:06 ID:22P6bPtc
577Socket774:2005/08/25(木) 20:17:53 ID:4POqW/mE
メーカーの違いなんでしょうかね?
私の買ったのはTyan、SUPERMICRO、MSIの板でしたがついてなかったもので

Xeonに入れ替えてしまいましたので型番わからなくなってしまい曖昧で申し訳ありません。
578Socket774:2005/08/27(土) 15:20:11 ID:0QMlGgaz
socket xeon用のターミネータはどこのメーカーのマザーもいらないよ。
579Socket774:2005/08/27(土) 16:14:38 ID:1il4XvKv
>>578
いえ、昔はSlot1やSocket370使ってたんです。
今は先日入手したMSIの694D Pro-AI以外無い物で型番がわからないってことです。

わかりにくくて申し訳ない
580Socket774:2005/08/27(土) 16:46:18 ID:0QMlGgaz
694D Pro-AIはターミネータいらないよ。
1つで使うばあいはCPU1に挿すべし。
581Socket774:2005/08/27(土) 17:06:26 ID:1il4XvKv
更にわかりにくくて申し訳ない・・・
今、残ってるのが不要な奴だけで他が手元にないから
型番がわからないという意味だったのですよ。
582Socket774:2005/08/27(土) 18:03:03 ID:0QMlGgaz

もう来んなよ。
583Socket774:2005/08/27(土) 23:44:36 ID:IZaLVcdb
CPUターミネータってSlot2だけかと思ってた
584Socket774:2005/08/28(日) 10:16:04 ID:wNERW3IU
585Socket774:2005/08/29(月) 21:10:13 ID:AQk/in5U
Eden-Nって性能どんくらいだっけ?
586Socket774:2005/08/29(月) 21:53:35 ID:TpyBuV7M
おれのティムポとあんま変わんない、って元彼が言ってた。
587Socket774:2005/08/29(月) 22:21:43 ID:1E5JGP4D
羊の皮を被ったヤギってことか…
588Socket774:2005/08/30(火) 05:23:23 ID:DGiSFAdC
虎の威を借るライオンかもしれん。
589Socket774:2005/08/30(火) 09:11:34 ID:UQYHyfPE
元カレかよ!

って、漢字で書くと元カノと区別つかんなw
590Socket774:2005/08/31(水) 20:02:50 ID:pTb9CgGy
ワンネスの2FにTDRCAの中古が三つあった。\21,800と\27,000だったかな?
開けて中見させて貰ったけど、何が違うのかワカランかった。
QC PASS(旧GENO)のD1306、\6,800から\5,800に値下がってたので購入。
昔買ったのに比べ、程度ワリーや。良いマザーなんで、もうちょっと出回らん
かねぇ…。
591Socket774:2005/09/01(木) 01:57:35 ID:IfmtqPwa
D1306は(・∀・)イイネ!!

BIOSレヴェルで、コンソールの入出力をシリアルにリダイレクトしてくれる機能が鯖管理には
めちゃ助かってる。さすが鯖用マザー。
592Socket774:2005/09/01(木) 23:04:49 ID:5pq2WYqZ
D1306の電源コネクタにはATXの他に、6ピンと4ピンがあるけどどれも必要なの?
ウェブの簡単なマニュアルらしきモノを見たけどよく分からなかったので購入をやめちゃった
(新たにRegメモリーも必要だったこともあるけど)
593Socket774:2005/09/01(木) 23:10:49 ID:3Sqfd4/i
>>592
うんにゃ、20ピンとATX12Vの4ピン、つまり普通の電源だけで動く。
Regメモリーは今じゃんぱらで512MBが\2,980だから逝っとけ。
2枚単位で増設ね。
594Socket774:2005/09/01(木) 23:28:55 ID:5pq2WYqZ
>>593
おお、そうでしたか
残念、>>590さんに購入されてしまいましたので、今度見かけたら購入することにします
595Socket774:2005/09/03(土) 20:29:40 ID:KRla4ky7
Dual魔羅にアヌスとマンコを同時に攻められたい。
596Socket774:2005/09/04(日) 00:38:34 ID:xLytkYLk
はぁ・・・
お前ら、今時デュアル程度でスレ立てて恥ずかしくないの?人として恥ずかしくないの?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/03/news001.html
597Socket774:2005/09/04(日) 00:42:27 ID:c1VrEFRf
ハァハァ
598Socket774:2005/09/04(日) 11:04:52 ID:ueatGyjb
>>596
当然買ったんだよな、設置状態をうpキボン
599Socket774:2005/09/05(月) 23:04:49 ID:wMiHpWA7
>>596
つーかコレ、OSは何が動くの?
WIN 2000/XPで3つ以上CPU動かす時ってエンタープライズ版が
必要なんだっけ? もう忘れたよ。

何にしてもとっとと設置状況と使用感をウプしれ。脳内とかコピ
ペじゃなくてなw
600Socket774:2005/09/05(月) 23:10:24 ID:u9KV5s5b
>>599
つ「Linux」
601Socket774:2005/09/05(月) 23:25:15 ID:wMiHpWA7
>>600
どのデイストロでも?

最近のLinuxはようわからん。

LinuxはVine1.xをコマンドラインするとこで止まってるw
どーもGUIだともさーっとしてな。

GUIのウニXならMacOSXでいい。
602Socket774:2005/09/06(火) 00:27:53 ID:BRB6Wodn
>>599
つ「空栗鼠」
603Socket774:2005/09/06(火) 07:51:54 ID:IZU2h7+O
Win2003 Serverで4発、AD-Serverで8発までいける。
604Socket774:2005/09/06(火) 10:26:16 ID:M1kThald
Windows2003だと、Enterprise Editionで8CPUまで対応してるよ。
605Socket774:2005/09/06(火) 21:40:27 ID:aRYuUfsv
>>603
それは2k鯖、Adv鯖じゃないかと。
606603:2005/09/07(水) 08:21:32 ID:QYrkb7/M
>>605
そのとおりだ。すまん。
607Socket774:2005/09/10(土) 02:02:56 ID:GKBIfnfr
今更ながら、余剰品のGIGAYTEのGA-&BXD(Rev1.6)で
ファイルサーバを構築しようと思っています。
P3-800、FSB100とMSI6905MASTER(改造済み)を用いようと思いますが、
この構成でうまく稼動するでしょうか。
今P3-800が1個行方不明で、Dual環境で稼動試験が出来ない上g対です。

あと、P3-800使用時のMB上のディップSWの設定方法が分かりません。

使用OSはWIN2Kを予定しています。
識者のご意見お聞かせくださいまし。
608Socket774:2005/09/12(月) 00:33:33 ID:LcD4rhRU
ホシュage

>>607
6905MASTERは安定度&成功率の高さでは定評があるから多分大丈夫だと
思うけど、ググっても実績なさそうね。

DIP-SWの設定は、戯画のサイトからPDF落としてきてもダメなん?
609Socket774:2005/09/18(日) 21:09:17 ID:lvE8JQK2
610Socket774:2005/09/19(月) 01:09:50 ID:wPsvFA/4
夏は複数原発では作らないことにしてまつ
611Socket774:2005/09/19(月) 18:43:55 ID:+TeFHDhs
すげーノータリンな質問していいですか?

鱈鯖-S 1.4Ghz2個積んだDualマシンと
Pentium4 2.6CGhzのシングルマシン
とではどっちが使い物になりますか?

本当に馬鹿っぽい質問でスミマセン…
612Socket774:2005/09/19(月) 18:53:33 ID:Uq3VqxES
で 何に使うのかと、小一時間・・。
613611:2005/09/19(月) 19:00:19 ID:+TeFHDhs
そこなんですよ。。。。
特にコレっていう使い道は考えてなくて…ああ買う理由まで馬鹿っぽいな。

windowsXP操作、2ch、たまにゲーム、DVD、エンコ。
あと、同時に、動画キャプチャ+WMVエンコ+peercast配信+ネトラジ配信ってのもやったりと、
ほんといろいろ。

どちらも駄目かな。
614Socket774:2005/09/19(月) 19:11:45 ID:+TeFHDhs
ああ
上の
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15465039
これ買おうとしている俺バカスwwww
615Socket774:2005/09/19(月) 19:45:08 ID:l098H2XN
>>611
Athlon64 X2 3800+にすれば。
Pen3-S 1.4GHz Dualに対して、クロック比ぐらいの性能は出るし、無難。
616Socket774:2005/09/19(月) 23:18:55 ID:T/KZ1upa
>>611-613
間違いなく、Pentium4 2.6CGHzの方が体感上。

極めて限られた局面(エンコ中にブラウザ開く、とか)で鱈Dualのほうが体感上になる
かも知れないが、その2者なら性能差が圧倒的過ぎ。メモリ速度も全然違う。


素直にP4にしとけ。
617うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/19(月) 23:27:03 ID:AstkjU7W
やると言われれば鱈2つを選ぶぞ
618Socket774:2005/09/20(火) 00:12:17 ID:VXy1RutA
書いてること全部本当にやるのなら鯖一台(安物PCでいいよ)、
エンコ機一台、日常使用機(メイン機)一台に分けて
切り替え機で運用がいいんじゃないか。
619611=実は74:2005/09/20(火) 00:36:21 ID:OQTbtb5l
Dualへのステップアップの道に鱈鯖は欠かせないと入れ知恵された訳で…
悩むーwなんでこんなに高いんだよww

メインマシンが現在ぺん4の2.6Cなんですが、コレ以下の性能かぁ。

どーしっよかなぁ…
620Socket774:2005/09/20(火) 00:58:02 ID:7bE9KrJV
>>619
ぶっちゃけ
今時、S370/S1-Dualは趣味の世界。性能で語るならP4-2.6GHzシングルの方が上。

XeonとかOpteronとかなら単純に「more powerな解としてのdual」となるだろうけど、
個人用途ならDualCoreの方が今や現実的。


折角だから俺はDUALを選ぶぜ!

ていうのじゃない限り、普通にP4シングルでいいと思うよ。
621Socket774:2005/09/20(火) 01:16:39 ID:VXy1RutA
中古がありなら、リースアップの時期を迎えた2Ghz前後のXeonDUALなWSが
ヤフオクなどで結構安く出回ってるからその辺りを選択するのも財布には優しいと思うよ。五万ぐらいかな。
自作練習にはならんと思うが
622Socket774:2005/09/20(火) 01:29:34 ID:QOE/a2cM
ソケ370が2個集まったくらいでPen4に勝てたらIntelの商売あがったりだわ
623Socket774:2005/09/20(火) 01:36:51 ID:VXy1RutA
鱈鯖dualなら藁は言うまでもなく、
北森2Ghzくらいなら用途によっては勝つんじゃなかろうか
624Socket774:2005/09/20(火) 01:40:10 ID:OQTbtb5l
コアがdualっていわれても物理的に2個あるほうがテンションあがるんだよね…


なにか激しく間違ってるな俺。。。。
625Socket774:2005/09/20(火) 01:46:08 ID:QOE/a2cM
>>624
あるあるwwww

夢はデュアルコアデュアルで
626Socket774:2005/09/20(火) 02:19:01 ID:mBjXmGCN
つOpteron275
627Socket774:2005/09/20(火) 08:33:48 ID:OHayzb+p
4wayとか8wayとか、夢であります!
628Socket774:2005/09/20(火) 08:54:49 ID:gRQwvpVU
今Socket370x2なM/B使用中ならTualatinx2を検討、
新規に買うならAthlon64で良くないか。

Intelが好きだというならそれはそれで良いけれど。
629Socket774:2005/09/20(火) 10:30:32 ID:qN+BcRhu
>>621
それで最近そのあたりのWSが安く出てるのか 思わずクリックしそうになったくらい安いぞ
630Socket774:2005/09/20(火) 12:29:05 ID:OrOv0ar2
>>611
で、予算は?・・と小一時間。
631Socket774:2005/09/20(火) 14:21:28 ID:35ZnrThC
>>611
チミが比較対照としている2台に近いのがうちにある。
P3TDDE+1.4ヅアルとDell Pen4 2.8GHz
正直言って、メモリアクセスくらいしか差はないと思う、むしろ時間を掛けて
作業するような使い方だと、明らかにPen3-Sヅアルの方が体感も遅くならず上。
ただしPen3ヅアルを今風に使おうとするとUSB2.0や1394やSATAカードなんぞで
PCIが埋まっちゃうので安定させるまでにチョト苦労するかも・・・?
632Socket774:2005/09/20(火) 15:32:21 ID:xtUIEwA3
鱈鯖をall SCSIにすりゃけっこう戦えるぜ。
画像(動画)編集しないならな。
633Socket774:2005/09/20(火) 17:19:31 ID:WZLK8+TH
>>628
Tualatinはデュアル駆動対応してたか? 記憶がない。
634Socket774:2005/09/20(火) 17:21:12 ID:JkIx31Bu
>>633
鱈鯖のことだろ。鱈PenV,セレは未対応。
635Socket774:2005/09/20(火) 17:34:36 ID:35ZnrThC
>>633
TualatinコアでもPentiumB-S1.26GHzみたいに[S]が付けばDual対応じゃん。
だからメチャ安く売られてるPentiumB1.2GHzはTualatinコアでもDual未対応。
636Socket774:2005/09/21(水) 00:06:23 ID:ZRsZrraX
そーか、鯖か。あんがと。
637Socket774:2005/09/21(水) 01:05:14 ID:biphN2S4
638Socket774:2005/09/22(木) 10:14:37 ID:FM7lCXRl
DPI533でXeon2.4×2を動かし続けて3年
ネトゲとかDVDみたりとかしか使ってなかったんだがふとCPU増強しよう
と思ったんだがFSB533のXeonが妙に高い
ビデオカードも6800とかに変えようと思うと軽く1台組めてしまう

うーん悩みどころ
639Socket774:2005/09/22(木) 13:03:54 ID:dlEDjzhZ
最近はdualコアがはやりだが
やはりCPUは二つ載せたいのう

いいかげんオプの安くて良いマザーがでて
オプ祭りにならんかのう
640Socket774:2005/09/23(金) 00:36:59 ID:8pnesPTT
>>638
自己責任という言葉は付きまとうがXeon2.4なら普通に3G近くで安定動作すると思うんだが
641611:2005/09/23(金) 04:00:17 ID:sqCZj0Iv
pentium3-s 1.4Ghz2個


買っちゃったwwww
642Socket774:2005/09/23(金) 04:41:36 ID:o3bgJrH7
>>641
板は?
643611:2005/09/23(金) 04:48:16 ID:sqCZj0Iv
ない!
644611:2005/09/23(金) 04:51:54 ID:sqCZj0Iv
あ、いや目星はつけてんだけど。
あさって買うつもり。
645Socket774:2005/09/23(金) 08:43:27 ID:7flK0e0T
蛮勇乙。
646Socket774:2005/09/23(金) 12:32:48 ID:Q9NknWuJ
実家に放置しっぱなしだな・・・
S1.4DUALマシン・・・
647Socket774:2005/09/23(金) 13:19:25 ID:W4A97L1m
Pen3-800DualのPC作成!
静かだよ〜〜〜
ネット、メール、Excelやちょっとした画像加工くらいならこのクラスでも何とかなるもんですね

Xeon2.8Dualからの乗り換え〜
今後はパワー必要な時だけ使用ですね>Xeon

それでも、夜間バッチ処理はXeon使うので寝る時は静かに出来ないというオチ(TT
648Socket774:2005/09/25(日) 05:07:19 ID:v36ptE5G
ブッカケ、もとい、ぶっちゃけ

P!!!-1GHz Dual より、 P!!!-S 1.4GHz ウニ の方が、家庭鯖としては幸せな気がするんだが
どうよ?消費電力も1.4UPの方が全然少ないし。

いや、P!!!-S 1.4GHz Dual はさすがに金額的に手が出ない。。。

649Socket774:2005/09/25(日) 05:31:09 ID:keWcyp9L
P3-S 1.26なら中古で8000円くらいなんだがな。
1.4はやっぱ出回った数も少ないのかな…。
650Socket774:2005/09/25(日) 07:35:46 ID:e5Nz8YVH
ライトな家庭鯖とか言い出す時点で趣味の領域だしなあ
走る本数少ないんなら端からdualの必要無し
ヅアルは浪漫ですよ

低コスト省電力云々言い出し始めると754旋風とか浄土とか選択肢はいくらでも
651Socket774:2005/09/25(日) 09:17:00 ID:/7yf4Pmn
富士通鯖ママン+1.4-S Dual+メモリ2GBがエロゲー専用機なオレ
652Socket774:2005/09/25(日) 12:07:08 ID:d65ovjHT
なんかオレの中ではP!!!-S 1.4GHz ヅアルは孤高な感じがしていたんだが、勘違いだったのか?
653Socket774:2005/09/25(日) 13:41:24 ID:uOaYdJb7
>>651
不治痛ママン→不治痛ザーメンス→D1306

このスレでは定番
1.4づあるはさすがにそんなに居ないと思うけど
654Socket774:2005/09/25(日) 14:23:25 ID:emZkFXNI
定番っつーか少なくとも数人が所有してる

ってだけだとおもうぞ。
655Socket774:2005/09/25(日) 19:40:34 ID:L9aYFj56
DualPen!!!Xeonよりは所有者多いんじゃない?
656Socket774:2005/09/25(日) 20:16:16 ID:v36ptE5G
P3-Xeonはなぁ・・・・

Xeonらしいのは900MHz L2 2MB版か?でもFSB100MHz。
最高速は1GHzだけど、こっちはL2 256KB FSB133MHzと、鱈鯖1.4の方が全然上だし。

intelもslot2に関しては途中から全然やる気なかったんじゃねーの?
自作用dualママンも殆ど出てないし。
657Socket774:2005/09/25(日) 22:53:37 ID:g1F45ezG
Slot2はそもそも自作用とじゃないような気が・・・

ちなみに900MHz版は鱈1.4より安定性、バッチ系の処理速度共に上でした。
個人ユースには向かないCPUでしたけどね。
658Socket774:2005/09/25(日) 23:16:49 ID:RrTYEcHu
>>678
ところで、おまいら夜間寝室で稼動させてんのか?
659うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/09/25(日) 23:19:36 ID:s7V4RGen
678じゃないけど
そうだよ
660Socket774:2005/09/26(月) 00:13:32 ID:FK8TdLl1
Dual機が三台ある部屋で寝てるよ。
慣れれば気にならない。
648じゃないけど。
661Socket774:2005/09/26(月) 00:16:24 ID:r8rhrNxW
>>657
安定性はそんなに違うものなのか・・・
普通にプログラムを走らせて動作が違ったら、それは欠陥じゃないの?
662Socket774:2005/09/26(月) 00:47:00 ID:lHiZ453D
1.4-S Dual機は5台あるな。シングルの1台は爆音ファンとHDDで
掃除機並みにうるさいけど24時間稼動。慣れると全然気にならないです。
663Socket774:2005/09/26(月) 02:08:21 ID:WGF98Myg
自作機(つーかマイマシン)じゃないけど。

Δの120mm超高速ファンが6つもついてるような超爆音マシン(ぶっちゃけ、電話の声も
聞こえない)の脇でも普通に寝られるからなぁ・・・

どんな騒音下でも気にせず寝られるってのは、IT土方には必要なスキルです。
664611:2005/09/26(月) 02:15:02 ID:Og6k1/BU
ママンが火ぃ吹いたぁ・゚・(ノД`)・゚・。
665Socket774:2005/09/26(月) 02:54:38 ID:v3XqMiED
P3Xeon900MHzってなかなか売ってないよな
666Socket774:2005/09/26(月) 10:39:58 ID:UYPEBAVX
>>661
マザーの作りがSlot2マザーってかなりおごった作りな物が多いので電源周りの信頼性が
高い物が多いんです。
なので、長期にわたり動かした場合の安定性能が変わってくると。

まぁ当時10万前後のマザーとせいぜい5万前後のマザーの比較になってしまうので
システム全体の安定性だとってことです。

個人ユースで普通に使うならSlot2でPC組む必然性はかけらもないですしね
667Socket774:2005/09/26(月) 17:11:57 ID:aUrZ+/u9
>>662-663
むしろファンの音聞きながらじゃないと寝られなk
668Socket774:2005/09/27(火) 05:06:29 ID:6fN8yMvw
夕べPC全部落としてみたら外の虫の声に気が付いた。秋だなー
669Socket774:2005/09/28(水) 10:36:31 ID:hcvz/1xU
>>611のママンは一体どんな原因で火を吹いたんだ・・・
670Socket774:2005/09/28(水) 23:53:19 ID:+TJv3Y+Y
ここのスレの小金持ちが鱈鯖1.4GHzの相場を上げてるんじゃねえのかチクショウ
2個セット2万で買えればなあ
671611:2005/09/28(水) 23:59:47 ID:iXjjM8Fs
rageで動作確認取れて、ビデオカード刺しかえフンフンフーン。。。
で差し替えたらバチッて言ってからビデオカードから出火…

で以後ビデオカードエラー…

高い金出した1.4Ghz2個はお蔵入り状態(涙涙涙)
672Socket774:2005/09/29(木) 00:14:04 ID:76a/Qy+F
>>670
そんな値段で買えるんだったら、
予備ママン5枚に全部挿入してやりたい (*´д‘*)ハァハァ
673Socket774:2005/09/29(木) 00:15:39 ID:BHRLmLvg
BX SLOT1のP!!!1Gしかり、
その世代最高のCPUはなかなか値落ちしないのよ
674Socket774:2005/09/29(木) 00:17:10 ID:lL99wJ4q
鱈鯖1.4に\15000超つっこんだのはちょっとやり過ぎたと
思ってる。

でも反省はしていない。

鱈鯖1.4と思ってただの鱈1.4に\12000超突っ込んだのは
やり過ぎたと思ってる。

激しく後悔 i||i orz i||i
675611:2005/09/29(木) 00:23:30 ID:Pf28SSW+
一個13000円で買ってくれる人なんていないよね。。。orz
676Socket774:2005/09/29(木) 01:52:51 ID:1q21t1Y+
>>675
sSpec、製造国・週・枝番までそろってるなら2個 \26,000.- でも売れると思う。
あるいは純正orメジャーなFANセットなら単体\13,000.-位は余裕。
677Socket774:2005/09/29(木) 02:55:48 ID:fL2hrquQ
馬鹿だなぁ。
678Socket774:2005/09/29(木) 04:21:46 ID:wyoP7fqR
おれも今CPU壊した・・・・Celeron1.4Gのピン2本折って
直そうとあーだこーだしてたら、いつのまにか又一本折れてたorz

せっかく放置してたGA-6VTXDを復活させようと思ったのに・・・

こうなったら PentiumIII-S 1.4G二つ買って憂さ晴らしするかのう・・・

つーことで611さん
貴方のお持ちの二つの詳しい状態おしえて?
sspecとかリテールファンの有無とか
679Socket774:2005/09/29(木) 20:59:00 ID:Bb7DYuTj
>>678
まて!これは孝明の罠だ。

だれも2個所有して居るとは書いてない
680Socket774:2005/09/29(木) 23:47:25 ID:7jtOuAQc
(´-`).。oO(孝明…和食の鉄人?)
681Socket774:2005/09/30(金) 03:40:12 ID:HzE9PvGf
(´-`).。oO(611=675=孝明(タカアキ)なんじゃねーの?)
682Socket774:2005/09/30(金) 08:40:05 ID:Yek8sJOa
「こうめい」の誤字だろw
683611:2005/09/30(金) 09:08:56 ID:CZ9Bkbq3
(´-`).。oO孝明ってだれ…いいまわし?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%93%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%8F%E3%81%AA&lr=

それはそうと俺、tuallatin pen3が2種類あるって知らずに買ってた…もうアボガドバナナと…
とりあえず、penV-Sとの記述があった気がする。
pen3 1.4Ghz2個クレって言ったら、クーラーついてるやつ用意されたんで安心してた。

マザーを買い換えようかなぁ。ああ、でもこれ以上の出費が本当に無駄に思えてきた。
1.4GhzDualは憧れだったんだけどなぁ。
一個¥13000(送料別)で買ってくれるなら、端子の一本が焼けたwildcatVP560もつけるよ。
マザーもジャンク品と今回燃えたやつも良ければ。。。。

修復不可かなぁ、やっぱ…

欲しい人はメール下さい。
684Socket774:2005/09/30(金) 09:28:23 ID:Yek8sJOa
>>683
>>676氏の言うとおり、詳しいスペック書かないと欲しい人も買えないよ?
そっから先は売買スレでやってくれ。
685Socket774:2005/09/30(金) 09:29:25 ID:DBhe9Sww
三戦板住人でなくとも諸葛亮孔明ぐらいは解って欲しいものです
686Socket774:2005/09/30(金) 09:34:04 ID:6WR+3764
巧妙な罠の間違いじゃね?
687611:2005/09/30(金) 09:44:20 ID:CZ9Bkbq3
ごめんなさい…
688Socket774:2005/09/30(金) 22:50:42 ID:/xQlPUy0
諸葛亮孔明は一般人は知らんものだったのか('A` )
689Socket774:2005/09/30(金) 23:51:32 ID:Jsjl795B
普通は諸葛亮か諸葛孔明だからな
690Socket774:2005/10/01(土) 00:43:12 ID:ML2nx8HF
>>611
鱈を幾らで買ったのか知らんが、1万超なら普通に考えても
鱈鯖だろ。ぼったくりやでも無い限り。

で、燃やしたママンってなに?

あと、もしヲクが使えるなら、以下のキーワードでウヲチし
てみれ。鱈鯖づあるママンが安く手に入る事があるから。

primergy
express 5800

ベアボ状態なら\5,000程度で買えることもある。
691Socket774:2005/10/02(日) 23:16:24 ID:CM6Nns+z
鱈鯖DUALが可能で、『CPUの温度が取得できる』ママンを教えてママン。
中古鯖流れのママンだとどれもこれも温度が取れないよ

やっぱASUSかSUPER MICR●しかないですか?ないですか?
692Socket774:2005/10/03(月) 01:42:59 ID:MgccCizS
>691
うちはIwillのDVD266u-rnだがEVERESTでCPU温度はみれるよ。
物はめったに見かけないけどねぇ。
693Socket774:2005/10/03(月) 08:46:09 ID:TU1CW25O
ga6vtxdも見れたよ
これなら奥でたまにみる
694Socket774:2005/10/03(月) 09:17:31 ID:BkcyExZg
>>691
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4529327010890-11.html
あと MSI 694D PRO-AIRとか。
695Socket774:2005/10/03(月) 09:25:07 ID:8Nc/XyY0
>>694
相変わらずそこは愉快な値段設定だな。GENOでは\7kだったのに。
696Socket774:2005/10/03(月) 14:22:40 ID:i8mea3Mi
MSI 694Dは100%糞コンデンサを積んでるから交換してから使えよ
697Socket774:2005/10/03(月) 21:47:32 ID:HWQyqt+j
>691

GA-6VTXD 余ってるぞ。
いくら出す?
698Socket774:2005/10/03(月) 22:44:29 ID:E19t4TH/
コンデンサーが孕んでないなら\7K円でどうでせう?
699Socket774:2005/10/03(月) 23:41:31 ID:XzTKsK0f
孕ませハァハァ・・・・
700Socket774:2005/10/04(火) 10:08:21 ID:Sno3Turq
俺の6VTXD孕んでないがIDEのセカンダリが死んでる
交換して孕むより幸せだったのかは知らんが絶好調で常時稼働してる
701Socket774:2005/10/04(火) 19:46:38 ID:KnImaEuM
6VTXDなら2年稼動してお蔵入り1枚と未使用1枚あるな・・・
702Socket774:2005/10/05(水) 01:21:53 ID:A4K3mRJ/
今更なんですが・・・TigerMPXを使っているんですが・・・
CPUを交換したいのでBIOSのUPをしているのですが・・・・
DOSから立ち上げてもBackup system BIOS ROMのセクションで止まってしまって
先へ進めません・・・
これってどうにもならないのでしょうか・・・
いくらクグっても出てこないし(´Д⊂グスン
BIOSの内容逝ってしまっているのかな・・・
BIOSにプロテクトは掛けてないし、Win2kも普通に立ち上がるのですが・・・
ご存知の方、、、お力を。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
703Socket774:2005/10/05(水) 02:00:38 ID:T8Mz2hZk
760MPX総合スレで聞いたほうがいいと思う。
704Socket774:2005/10/05(水) 10:17:26 ID:sBqVebfT
XPとかで作ったDOS使ってるなら98とか95の起動ディスクでやり直してみるとか
705Socket774:2005/10/05(水) 12:57:58 ID:CQyOsJx8
tyan Tiger K8W S2875ANRF /400 + Opteron 244*2
にするか
giga GA-7A8DW +Opteron 244*2
にするかで悩んでます。用途は、mpegのエンコードとファイルサーバー兼
PROXY サーバーです。当方貧乏ですが、dualマシンが大好きです。
どちらがお勧めでしょうか?

706Socket774:2005/10/05(水) 13:36:02 ID:sBqVebfT
ギガのママンは持ってるけどオンボードの配列が最悪。
TYANのほうがマシだと思う。
707Socket774:2005/10/05(水) 15:24:06 ID:A6Hbjt4A
雷K8系とかDK8系の方がいいと思うけど・・・
E-ATXじゃダメなのかな?
708Socket774:2005/10/05(水) 16:23:52 ID:FWLWkS9A
>>706
>>707
ありがとうございます
ご明察どおり、CPU2つ買うと電源の予算が足りません
手持ち480WのATXで間に合わそうかと思ってます。
悪評のあるマザーではなさそうなので、tyanにします。ありがとうございました。
709Socket774:2005/10/05(水) 19:30:13 ID:HkF+0f1f
トラよりMSIのがいいんでね?



いやDTM板でいい評価うけてたって理由だねなんだけどね。
710Socket774:2005/10/06(木) 23:59:12 ID:vZJ1KV5u
今年はトラの年です。

トラの年です。

トラです。
711Socket774:2005/10/07(金) 12:52:42 ID:Zhchtx5B
最近Thunderまでmade in Chinaになってて萎えた。
712Socket774:2005/10/07(金) 20:08:40 ID:B9vhMaF8
今年2月にオクで手に入れたGA-6VXD7のコンデサが孕んできた・・・
ママン買い替えか・・・・
713Socket774:2005/10/07(金) 20:38:03 ID:DeT/85jr
>>712
コンデンサ変えろよ、勿体無い。
変える腕が無いならなら、くれw
714Socket774:2005/10/07(金) 21:25:41 ID:B9vhMaF8
>>713
やだ、あげない。

前回別のママンのコンデンサ交換するつもりで、日本橋で探したけど、
見当たらない容量があって挫折したので、今度は、がんばってみるさ。
715Socket774:2005/10/07(金) 22:36:55 ID:q2UIQ4ZT
店でコンデンサさがすより
おじゃんくママン漁った方が
目的のブツがすぐ手に入る
716Socket774:2005/10/08(土) 02:18:27 ID:66o86dkN
おじゃんくママンか、それでもいいな。
でも、どうせやるなら、いいコンデンサに総入れ替えしたほうがいいと、おもってる。

それにアキバと違って、日本橋は、ジャンク品扱ってるところ少ないしね。
717Socket774:2005/10/08(土) 20:42:53 ID:ywE2T4cA
漏れのママンも孕んできますた・・・

ハァハァ
718Socket774:2005/10/08(土) 21:24:30 ID:mojzdrU+
コンデンサ無かったポ
来月まで持ちこたえてくれるかな・・・・
ほかの部分にも不具合出てるから、これを機会に820使った物に変更しよう。
719Socket774:2005/10/10(月) 23:30:07 ID:oZCwG1K6
酔狂でP3-S 1.4GHz Dualマシンを組んでみた。
なんていうか、CPUの速さ云々よりも、ヴィデオの遅さが足を引っ張って、
システム全体がもさっりした感じ。

ぶっちゃけこのマシンでwinXPとか使う気になれん。
という訳で即効でオブジェ化決定。無駄な金を使っちまった orz

720Socket774:2005/10/10(月) 23:32:03 ID:WiwMY32J
アゲペは挿せないM/Bなの?
721Socket774:2005/10/10(月) 23:51:11 ID:1MuAuGkI
>ヴィデオの遅さが足を引っ張って、システム全体がもさっりした感じ。

なんかすげぇ間違ってる。
722Socket774:2005/10/11(火) 01:00:19 ID:JhEJ7UVO
今時ビデオカードがボトルネックになるって何だよ、
Millenniumでも挿してるのか。
そもそもきちんとSMPに対応したOS使ったのかすら疑問に感じる。
723Socket774:2005/10/11(火) 01:37:51 ID:SVq01fkt
>>719
BIOSにWrite Combining for P6-to-PCIなんてのがあったらEnableにしてみるとか。
724719:2005/10/11(火) 02:34:16 ID:khw2h0IR
>>720-723
P3-S Dualってことで、一も二も無く鯖瀬戸IIIな訳で、当然AGPなし。
AGPのある鯖瀬戸IIIもあるけど、結局PCIバスにぶら下がってる事に変わりなし。

で、鯖瀬戸IIIママンの例に漏れず、RageXLがPCIバスにぶら下がってるけど、こいつが
もっさりしてて遅い。遅すぎる。


PCI版のG550でも刺せばちっとはマシになる?
725Socket774:2005/10/11(火) 03:33:53 ID:k15zuOqN
とりあえず、MatroxにG550のPCI版を作ってもらうようお願いするのが先だな。
726Socket774:2005/10/11(火) 03:35:28 ID:cFo890A2
>719
RageXL?ひょっとしてこれ?
ttp://www.coneco.net/parts_videocard/1040412016.html
727Socket774:2005/10/11(火) 03:40:12 ID:y8kemLGO
>>726
いや、オンボだろ…。
728Socket774:2005/10/11(火) 04:42:56 ID:cFo890A2
そうなんだ、サンクス。
PCIに挿せるんだったら
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040514019
でモッサリ感は消えそうな気が・・・
729Socket774:2005/10/11(火) 09:54:56 ID:cwDR20kl
そこでP3TDE6-Gですよ
GFFX専用だけどな
730Socket774:2005/10/11(火) 12:08:21 ID:QNKq+kaJ
>724
64bitPCIがあるならパフェリアP650がさせるんでは?
731Socket774:2005/10/11(火) 12:53:32 ID:4BULIEg3
オンボのRageXLはコンソール端末操作程度しか想定してないからね…。
2D専用なら安いFX5200PCIかバルクG450PCI辺りでいいんでねーの?

PCIビデオカードスレにも書いたが、鯖瀬戸VママンでELSAのFX5200 64bit
からinnoのFX5200 128bitに換えたら認識しなくてクロシコのFX5700V-P256C
に再変更で動作した。でも通常操作なら64bit地雷のFX5200で全く問題無い。

ちなみに、鯖瀬戸VのオンボRageXLが載ったママンでPCIスロットに
ATI系のビデオカードが相性で全く使えないのがあった。
732Socket774:2005/10/11(火) 14:28:01 ID:k15zuOqN
onboardのRageXLは32bitバスだからなおさら遅い。
733Socket774:2005/10/11(火) 17:36:50 ID:tGiXYNio
>>724
ちょっと値段が高いが、
そのマザーボードにはPCI-Xがついてるか?

ついていれば、PCI-X対応のビデオカードを使え。
PCI-Xはフルスペックなら、AGP 4x相当くらいの帯域はあるぞ。

ただし、並列接続になっているPCI-Xスロットには何も刺すな。
なにか刺すと遅くなるから。
734546:2005/10/11(火) 19:02:55 ID:S+R6hDc4
III-SLなら64Bit66MHzPCIかと思われ。
漏れは幸いAGP付いてるんでParhelia128AGPが使えた。

が、

PentiumIII-Sは載らん。
マイクロコード以前の問題。BIOS画面前のPOSTプロセスで停止するからロゴすら拝めない。(MaxiLifeで確認)
改変BIOS入れたり色々やったけど、結局駄目だったw
1.26単発+PL-P3/SMPで2万程無駄にしたよん・・・
735Socket774:2005/10/11(火) 19:56:29 ID:TycUr+Vf
つーかマジでオンボードRageXLでもっさりだの遅いだのオブジェだの言ってたら
本人の頭がもっさりで遅くてオブジェ並の無駄な存在としか思えんな…
736Socket774:2005/10/11(火) 20:03:24 ID:1GtWncUm
てか鯖用マザボをワークステーションにするなと。
737Socket774:2005/10/11(火) 20:16:20 ID:hR10vNAx
736に同意だな。鱈P-3乗るママンでAGP付きの探してきた方が安くて
早いんじゃね?
738Socket774:2005/10/11(火) 20:32:17 ID:9DsK47i/
文句の付け所がおかしいのよね。
理解せず買った自分が馬鹿だったという話なら解るが
739Socket774:2005/10/11(火) 20:51:24 ID:bOAKaksb
こうなるのが嫌で、皆さんP3DDEとかってVIAなM/B使ってたんしょ?
自分は860が出てすぐにXeonで組んじまったから、ワカラネ
740Socket774:2005/10/11(火) 21:34:54 ID:J06kQRh7
>>739 おれは830MPでデュアルだが?
741Socket774:2005/10/11(火) 21:48:56 ID:s+jTHWtM
>>734
板違いとは知りつつ、機種何か教えて欲しい。
742546:2005/10/12(水) 00:25:40 ID:Xpb1zXbf
743Socket774:2005/10/12(水) 00:54:56 ID:RP+nPrOY
>>742
いや、VISUALIZEって只のブランド名だし。
744Socket774:2005/10/12(水) 04:14:20 ID:pRDXwBf2
それなりの確率で、VisualizeのX-CLASSのA1280あたりだろう。
リースアップが、けっこうな数、出まわったからね。

ファンの回転数が違うだけでMaxLifeがハネてくれるような、
素晴らしくガッチリしたPCワークステーションなんで、
対応していないCPUを乗せるのは、かなりのチャレンジャーだよ。
745Socket774:2005/10/13(木) 02:26:33 ID:k0NOtN77
>>736に同意だな。鱈P-3乗るママンでAGP付きの探してきた方が安くて
>>早いんじゃね?

君、多分このスレに向いてないよ。向いてないよ。

このスレは、速度よりもDualが重要という、一種マゾなヲタが集うスレですよ?

値段じゃない。速度じゃない。
まず、鱈鯖が2つ載ること、そこが出発点なんだよ。出発点なんだよ。
746Socket774:2005/10/13(木) 03:56:44 ID:sPTXm3xT
> このスレは、速度よりもDualが重要という、一種マゾなヲタが集うスレですよ?

勝手に決めるなよ。

シングルでは絶対に得られない速度を得るためにdualにするのが正論。
金かけて作ってしまったので、陳腐化しても更新できずに愛用するのは、結果論。
747Socket774:2005/10/13(木) 04:28:32 ID:5EoI/8iP
>速度を得るためにdualにするのが正論
 
間違ってますよお兄さん。
748Socket774:2005/10/13(木) 05:17:12 ID:sPTXm3xT
速度が遅くなりにくくするためにdualにする

とか言いたいんでしょ?

んなの、プロセス・スレッドのプライオリティで解決できる問題であって、
本質的にはdualにする理由にはならないよ。

とくに今後、アプリがどんどんマルチスレッド化されていくことも考えるとね。
749Socket774:2005/10/13(木) 05:34:53 ID:IqlSdtZr
PenIIIの頃、目的も無くDualで組んだのが始まりだけど、
ほどなくして始めたEncのソフトがDual対応だったので
ずっと「Dualに依る高速化の恩恵」に与れてきてるよ。
750Socket774:2005/10/13(木) 08:00:01 ID:PFw0+unV
当初は安CPUでそこそこの性能。
必要に応じて交換強化。

そんなソケ7以来のデュアル野郎な俺。
751Socket774:2005/10/13(木) 09:31:21 ID:iyjr7Ugf
dualのレスポンスの良さがdual止められない理由だ
752Socket774:2005/10/13(木) 15:41:03 ID:J/LBMapG
超高負荷プロセスがいくつも走ってる環境の中で
例えばheepdのサーバーサイドプロセスが暴走してくれたときにOSごと持ってってくれないのがspmな理由
753Socket774:2005/10/13(木) 15:41:36 ID:J/LBMapG
heepd→httpd
754Socket774:2005/10/13(木) 15:49:00 ID:J/LBMapG
spm→smp ボロボロだな俺('A')
755Socket774:2005/10/13(木) 16:08:44 ID:gnHX97P2
>>752
永久ループとかしてても気づけないのは困るといえば困るw
756Socket774:2005/10/13(木) 20:26:04 ID:sPTXm3xT
>>752
niceくらい知っとけボケ。
757752:2005/10/13(木) 22:29:57 ID:J/LBMapG
('A')えーえー 三秒以上消えない場合はkillしてくれるようにしてますよ
('A')ただ複数暴走してくれるとこらまた困ったもんで
('A')CGIゲーム鯖も辛いのですよ
758Socket774:2005/10/14(金) 00:21:28 ID:Pc57X0Ek
だから、niceだっつーてるでしょ。

httpdなんか優先度をぐっと下げて実行するよろし。
759Socket774:2005/10/14(金) 03:59:19 ID:RFqoO1Yf
以降、opteronかxeonかalphaのdual ユーザ以外、立ち入り禁止。
760Socket774:2005/10/14(金) 07:48:44 ID:TvYQ85Ba
PentiumProも締め出されるのか orz
761Socket774:2005/10/14(金) 08:05:57 ID:ZLoIUNht
MMX DualとP3 Dualの俺も鉄格子の向こうか||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||
762Socket774:2005/10/14(金) 15:00:17 ID:Pc57X0Ek
>>751
CPUを2個とも使用率100%にするアプリが走っていても、レスポンスが良いのかな?
763Socket774:2005/10/14(金) 16:26:09 ID:NnI3whgm
AthlonMPも蚊帳の外なのか
764Socket774:2005/10/14(金) 18:45:59 ID:qaGCkXey
Mp +1600使用中。
765Socket774:2005/10/14(金) 19:20:40 ID:RVz3uDxp
Ah! Itani...
766Socket774:2005/10/15(土) 15:41:10 ID:9VXKHzaq
家庭用ゲーム機ですらコアが7つも載ってるこのご時世に、高々デュアルって
恥ずかしくありませんか?人として恥ずかしくありませんか?
767Socket774:2005/10/15(土) 15:45:25 ID:wLp7dEEU
>>766
で、あんたのPCはどうなの?
768Socket774:2005/10/15(土) 16:03:52 ID:2yx9yXsL
このスレ初めて見たけど、CPUがデュアル(2個)なんだね
iRamの電源供給のためだけに2個目のM/Bを使うっていう話は論外ですね
769766:2005/10/15(土) 16:20:12 ID:9VXKHzaq
>>767
dual-core opteron dual ですが何か?

で、そういう767のPCは?まさか今時P3 dualとか恥ずかしい事言いませんよね?
770Socket774:2005/10/15(土) 16:23:32 ID:TaLxu+wi
>>769
だったら
>>766
で自己紹介してどうするw
771Socket774:2005/10/15(土) 17:10:12 ID:EIVjSWry
abitのvp6が不安定、膨らんだコンデンサ交換したけどダメっぽい。
1GのCPU2個付でオク流したら、いくらつく?

772Socket774:2005/10/15(土) 21:24:52 ID:nfOGhnau
二度と同じ質問すんな
ttp://www.aucfan.com/
773546:2005/10/15(土) 22:24:51 ID:CzkiKBKG
>>743
X-Classですよ
無駄にU320 SCSI RAIDとATA133RAIDぶっさして動かしてるんで(っつってもDisk3台のみだけど)
特に不満が感じられない。
不満があるとしたら-Sが動かない事だけ。

でも金入ったらhpかIBMのXeonWS or ●のXeonベアボーン買おうかとたくらんでる。
774Socket774:2005/10/16(日) 03:00:06 ID:FAjVuZqB
GA-9ITDWってどう?
775Socket774:2005/10/17(月) 08:07:20 ID:VojGc+Zi
オク探したら時々出てくる

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c99205584
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61362160
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60140115

この辺のNECサーバって自作するよりも安くつきそうなんだけど、
実際のところどうなんでしょ?

776Socket774:2005/10/17(月) 08:30:41 ID:wHIBg7hL
2枚目の画像に毛ハケーソ(笑)
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21580790
777Socket774:2005/10/17(月) 09:19:48 ID:VZxppkL5
>>775
オークションでなくても自作よりメーカーサーバーの方が安い
778Socket774:2005/10/17(月) 09:33:47 ID:rBenRHei
ただ、中古は企業のリースアップ品とかが多いので
見た目は綺麗でも内部はだいぶくたびれたのが多いけど。
779Socket774:2005/10/17(月) 10:35:08 ID:c5vqH7zD
dualって、マウスカーソルが2個とかになるんでしょ?
俺にはちょっと操作が難しそうだな。
780Socket774:2005/10/17(月) 10:50:04 ID:5QNxy4HG
すぐ慣れるし結構便利だよ
781Socket774:2005/10/17(月) 13:35:21 ID:lkfOLmc/
俺は本当にマウスカーソルがもう1つあってもイイと思ってる。両刀使える自信がある。
なんかそんなツールないか?
782Socket774:2005/10/17(月) 15:30:25 ID:c5vqH7zD
783Socket774:2005/10/17(月) 16:38:15 ID:TZLlFSL/
>>782
これは良いリブルラブルですね。
784Socket774:2005/10/18(火) 12:35:13 ID:NPcIIBHM
バシシかよ!
785Socket774:2005/10/19(水) 08:35:27 ID:VVOWkLKk
>>782
鉄人28号のリモコンか
786781:2005/10/19(水) 14:13:48 ID:iVBnl0Ig
>>782
こんなもんいじるなら、うちのママンの乳首いじってるほうが気持ちいいですし操作性も最高です。

ないかな〜・・デュアルカーソル(ポインター)なユーティリチィ・・。両手で操作したい、操縦したいです。
Spaceballって、あれはCADとかにしか使えんのですか?
787Socket774:2005/10/19(水) 16:59:59 ID:zdTFuiKO
っつうか大抵のアプリをスムーズに操作しようと思うとマウス+SCなわけで両手とも全く遊ばないと思うんだけどなあ…
SC部分がマウスに変わる事で操作性が上がるとは思えん
両刀使う自信云々の前にそもそも今のデバイスを使いこなせてないんじゃないかと疑いたくなる今日この頃

MSキーボードとかで、左側に補助のマウスのようなものが付いてるのもあるけれど
それを使える場面は限られる

ヅアルマウスの優位性、必要性ってのが俺にはイマイチ想像できんわ。

遊んでるのは足なんだよね。車、キーボード、ギターその他いろいろ
両手では足りず足で補助操作する物って日常に当たり前に存在するわけで
そういうデバイスがPCに会ってもいいんじゃないかとか思った

スレ違いすぎるな
788Socket774:2005/10/19(水) 23:12:05 ID:/aCU291k
旋回中にラダーペダル踏んでますけど・・
789Socket774:2005/10/20(木) 02:18:41 ID:lTy/Frd7
フットスイッチとかフットコントローラーとかあるよな。
ま、一般的ではないが。
790Socket774:2005/10/20(木) 02:23:25 ID:z5U1khUO
理想は

両手でキーボード
足でマウスカーソル操作

手がホームポジションから離れない。これ最強。間違いない。
スレ違いスマソ。
791Socket774:2005/10/20(木) 02:44:40 ID:lTy/Frd7
ち、油断してたらRIOスレ落ちやがった。
792Socket774:2005/10/20(木) 12:53:41 ID:Zyy9V2Fm
>>790
理想で言えばマウスカーソルの移動は視線入力、
左右のクリックボタンがフットペダル。

単に見ている時と、マウスカーソル移動の切り替
えが必要だから3ペダル。ヒールアンドトゥ必須。
793781:2005/10/20(木) 14:06:03 ID:9eQiTv/6
>>787
仰ることはわかります。
でもちがうんだな〜・・・・・。未来映画とかで見たことないですか?
透明な巨大ガラスにモノグラムなウインドウが複数浮き上がってそれを両手でさっささっさと素早く動かしまくってるシーン。
目指すところははあれなんですよ・・あれ・・。
794Socket774:2005/10/20(木) 16:37:34 ID:ZXzqnLcU
> 透明な巨大ガラスにモノグラムなウインドウが複数浮き上がってそれを両手でさっささっさと素早く動かしまくってるシーン。
 
冷静になれ。机の上に散乱してる書類を掻き分けてるのと何が違うんだ。
退化してるぞ。
795Socket774:2005/10/20(木) 18:03:45 ID:TJXWj16f
まぁWindowsのデスクトップにアイコンを大量に並べてる人も居る訳で。

純正ランチャが二つもあるのに・・・
796Socket774:2005/10/20(木) 21:57:35 ID:6/Fc10qa
Thunder HEsl-Tが届いたぜ。メモリ512MB×6枚とかたまらんw
797Socket774:2005/10/21(金) 03:07:43 ID:kvkIKNmt
先日ヲクで落札したのは貴方ですか?貴方ですか?
798Socket774:2005/10/21(金) 05:41:52 ID:aB7U0acN
>>781
まいのりてーれぽーと、だっけ。
体に付ける、もーしょんキャプチャのグローブにでもマウス動作をアサインすればええやん。

高くて飼えんが。
799Socket774:2005/10/21(金) 06:50:46 ID:xXNP9VSd
マイノリティレポートのあれは、酷く間抜けだったよなぁ。
あんなに腕を振り回して、無駄に疲れるUIなんて、糞ったれだ。

デュアルCPUはレスポンスが良いという人がいるけど、
レスポンスが気になるような使い方をしているのは、
コンピュータを使っているのではなく、
コンピュータに使われているのですよ。
どうして人間が、ものすごく素早い動作で操作したり画面の変化を見ないといけないのよ。
800796:2005/10/21(金) 10:51:55 ID:Y0A20gci
>>797
うんにゃ、中古を通販。ボードのみで\16kもしたよ…。
これでD1306,TDRCA,Thunder HEsl-Tと鯖瀬戸V HE-SLが3兄弟になった。
801Socket774:2005/10/22(土) 17:41:21 ID:CMXWFJiW
なんちゃってHEなThunder2500以外で、P3が使えるServerSetIII HEなママンは
存在しないの?

大抵のHEはXeon用にSlot2-Dualになってて、今となってはHE-SLに鱈鯖1.4Dualの
ほうが性能上なんだよなぁ。
802Socket774:2005/10/23(日) 21:52:17 ID:7BOGN8Aj
>>801
つ PL-XEON/S
803Socket774:2005/10/27(木) 19:10:05 ID:WiLRV5RX
P3TDE6
804Socket774:2005/10/28(金) 02:28:05 ID:Aqjd7aen
前に1台のPCを2画面でUSBのキーボードとマウスを2つづつつないで
2台あるかのごとく二人で別々に使うというのをショップで見たが
あれは何のツールを使ってるのだろう、誰か知らない?
805Socket774:2005/10/28(金) 04:15:00 ID:v70qObCk
うちのServerSet LEはmemtestで表示されるメモリー速度が350MB/s
インターリーブして4倍即になるとしても1400MB/s。
これってDDRのDualであるAthronマシンの2200MB/sと比べるとやたら低いんだよねぇ・・・・。
806Socket774:2005/10/28(金) 06:06:04 ID:7fd6K8kl
>804
AKIBA PC Hotlineで大昔に見た記憶があるけどHWだったように思うので違うかなぁ
807Socket774:2005/10/28(金) 12:39:22 ID:Sy/Q09wn
>>805
鯖瀬戸LEにインターリーブ動作なんて無いよ?
808Socket774:2005/10/28(金) 13:52:09 ID:QNT9TJYp
>>807
VIAのチプセトだけだったっけ?
809Socket774:2005/10/28(金) 13:52:32 ID:pO4fNj12
i815Eでも330MB/sとかだから、そんなものだろう。
P3自体があんまりメモリ帯域をさばく能力を持ってないと思われ。
だから、DDRマザーにしてもほとんど速くならない。

ちなみにP4のSDRAMマザーは異様にmemtestが早く終わる。
SDRAMマザーとしてはメモリアクセス性能最速だろう。
それでもP4に必要な帯域には全然足りてないんだけど。
810Socket774:2005/10/28(金) 15:30:35 ID:v70qObCk
>807-808
ServerSetIIIのシリーズのLEにインターリーブはないのはわかってるよ。
ServerSetIII HEとして4倍速になったとしても、上記の早さならDDR400×2にもかなわないだよねって話。
HEシリーズは使ってないので速度に間違いはあるやもしれないが。
811Socket774:2005/10/28(金) 17:45:54 ID:ez+3lSIe
"X倍速"って表現にスゲー違和感がある

2倍速/4倍速じゃなくて2Way,4Wayだし
「DualCPUマシン組んだのにベンチスコアが倍にならないじゃないか!」
って話のレベルに似てる。
812Socket774:2005/10/28(金) 22:32:33 ID:ocnNPBlH
鯖瀬戸3でメモリとチップセット間がデュアルチャネルで2.1GB/secになっても
(メーカーはインタリーブだと言ってるが、昔のインタリーブとはまるで違い、
データもアドレスも独立しているので、デュアルチャネルに極めて近い)
チップセットとCPUの間が1GB/secのままだから、ベンチマークには現れにくいよ。

レイテンシが短縮されるとか、
CPUから1GB/secとPCIから1GB/secの両方を捌き切れるとか、
そういうことのために、チップセットとメモリ間の帯域幅が大きくなってるんですよ。
813Socket774:2005/10/28(金) 23:27:31 ID:1fuo2zp4
HE-SLでベンチ取ると815と同じぐらいしか出ないんだけど
体感は妙に速いんだよなぁ。
814Socket774:2005/10/29(土) 20:08:07 ID:w1UKZjfU
鯖瀬戸IIIに 『ちゃんとした』 AGPがあればもう完璧。
PCIバスにぶら下がってるAGPなんざ、所詮66MHzPCIと変わらん。

鯖瀬戸III + PCIバスに刺したRAGE-XLよりも、i815E内蔵ヴィデオのほうが
よっぽど体感上だし。


なんで鯖瀬戸IIIみたいな出来の悪いchipsetがここまで神扱いされているのか
わからんな。
815Socket774:2005/10/29(土) 20:13:48 ID:Fid/IqZA
>>鯖瀬戸III + PCIバスに刺したRAGE-XLよりも、i815E内蔵ヴィデオのほうがよっぽど体感上だし。
・・・どう突っ込んだら良いやら。(⌒o^)σ
816Socket774:2005/10/29(土) 21:36:44 ID:zLSqZdjg
またお前か
817Socket774:2005/10/29(土) 22:03:23 ID:w1UKZjfU
>>815
どう突っ込むも何も事実だよ。
大枚叩いて購入した鯖瀬戸が予想以上にダメだったのを認めたくない気持ちはわかるけど。

1) P4 2.8GHz + i865PE + Radeon9800
2) P3 833MHz + i815E + 内蔵VIDEO
3) P3-S 1.4GHz Dual + SSIII HE-SL + RageXL(onborad)

この比較だと明らかに 1 > 2 > 3 の順で体感がもっさりしてくる。
実際に使ってるから間違いないよ。
818Socket774:2005/10/29(土) 22:21:31 ID:tR6e9dJg
そもそもAGPのない鯖瀬戸マザーはその名の通りサーバー用なんだから
体感のレスポンスがどうとか言ってる時点で見当違い。

AGP接続(i815・SiS630等含む)に対してPCI接続のグラフィックがもっさりするのも当たり前。
819Socket774:2005/10/29(土) 22:54:57 ID:w1UKZjfU
>>818
HE-SLにはAGPが付いていますが何か?
同じカードを双方のAGPに刺しても、i815のほうが体感上ですが何か?
820Socket774:2005/10/29(土) 23:01:22 ID:htpjpBHr
HE-SLのAGPってx2だから同じカードを刺せばx4の815の方が早くなるのは当然だと思うんだが?
821Socket774:2005/10/29(土) 23:13:03 ID:R2U5X3W0
HE-SLの標準ブロック図。だがしかし…

http://www.septor.net/specs/serverworks/img/HESLBlockL.jpg
822Socket774:2005/10/29(土) 23:27:49 ID:r8uf/L8f
ちょっと前も似たような話題で騒いでたヤツがいたな。

馬鹿はRageXLに過度の期待をしたがるものらしい。
823Socket774:2005/10/30(日) 00:10:15 ID:VgPDdlkx
>821
それ見ると、サウスとメモリの間は2GB/sあるのに、サウスとCPUの間が1GB/s
しかないのって、メモリの2wayって実は全く完全に無意味なん?
824Socket774:2005/10/30(日) 00:14:08 ID:C8tQWkz3
>>819
だったら、最初からそう言えよ。

RageXLは32ビット33MHzのPCI経由だろ。
PCIの話をするなら、64ビット66MHzのPCIのビデオカードで比較しろよ。
825Socket774:2005/10/30(日) 00:14:17 ID:dcaIEYFd
ID:w1UKZjfUは何を期待して「鯖用マザーの」SSIII HE-SLを買ったんだ?
826Socket774:2005/10/30(日) 00:14:38 ID:C8tQWkz3
827Socket774:2005/10/30(日) 00:19:18 ID:b0qr8iHi
>>817
結局、あんたコレ↓で何がしたいんだよ?モッサリでいいじゃん!旧式の集合体なんだし。
3) P3-S 1.4GHz Dual + SSIII HE-SL + RageXL(onborad)
828Socket774:2005/10/30(日) 00:37:47 ID:3HMWFoOB
その構成でって当たり前だよなぁ。何のためのRageXLなんだよ。
Disc周り速くすれば普段の操作はサクサクだし、本来の用途は
広大な帯域能力とI/O性能にあるんだし。
829823:2005/10/30(日) 00:40:43 ID:VgPDdlkx
>>826, 812
納得。Tnahks。

>>827
ていうか、817って文句言う割には鱈鯖1.4Dualっつー無駄に金かけたマシン
使ってるのがなんだか(ry

そのマシンを組む金で普通にP4で組んだほうが817には幸せだったろうに。
830Socket774:2005/10/30(日) 00:44:56 ID:LwNGUI/n
>>829>>724>>719

真性馬鹿ってコトでFAされてます。以降、放置でよろしくお願いします。
831Socket774:2005/10/30(日) 00:46:25 ID:LwNGUI/n
>>829じゃなくて>>817だよ、間違えてスマン。
とりあえず、前に同じヤツが馬鹿晒したログを貼っておく。



719 名前: Socket774 投稿日: 2005/10/10(月) 23:30:07 ID:oZCwG1K6
酔狂でP3-S 1.4GHz Dualマシンを組んでみた。
なんていうか、CPUの速さ云々よりも、ヴィデオの遅さが足を引っ張って、
システム全体がもさっりした感じ。

ぶっちゃけこのマシンでwinXPとか使う気になれん。
という訳で即効でオブジェ化決定。無駄な金を使っちまった orz


724 名前: 719 [sage] 投稿日: 2005/10/11(火) 02:34:16 ID:khw2h0IR
>>720-723
P3-S Dualってことで、一も二も無く鯖瀬戸IIIな訳で、当然AGPなし。
AGPのある鯖瀬戸IIIもあるけど、結局PCIバスにぶら下がってる事に変わりなし。

で、鯖瀬戸IIIママンの例に漏れず、RageXLがPCIバスにぶら下がってるけど、こいつが
もっさりしてて遅い。遅すぎる。
832828:2005/10/30(日) 00:53:20 ID:3HMWFoOB
ついでにオンボのIDEでHDD組んでたりしてね。
833Socket774:2005/10/30(日) 01:09:54 ID:z6m9mm6p
817よ。
もう少し金かけて、SCSI-HDDと
FX5600PCIを突っ込んだら、快適だぜ。

いまのままじゃPIII-Sがもったいない。
834Socket774:2005/10/30(日) 02:37:21 ID:JkbnEj2l
鱈鯖1.4デュアルするなら普通にX2 3800あたり買うな…。
835Socket774:2005/10/30(日) 08:08:33 ID:uLeAH78m
>>834
同意。
俺みたいにK8登場以前に対応マザー買った奴が買うならまだ分かるが。
836Socket774:2005/10/30(日) 08:32:25 ID:GodKXoIo
athlonMPでDUAL組むならX2?
Opで格安DUAL組むならX2?
でもCPUが2つでDUALっての憧れる
837Socket774:2005/10/30(日) 08:39:42 ID:4GokUxSx
838Socket774:2005/10/30(日) 13:31:49 ID:C8tQWkz3
憧れだけにしておいたほうが・・・。

今だに河童1GHzデュアルやAthlonMPデュアルを使っているけど、
Athlon64 X2が出た今となっては、いろいろと複雑な心境ですよ。

839Socket774:2005/10/30(日) 16:47:03 ID:aH6lyJu5
>>836
いっそHTなXEONヅアルで物理2の憧れを満たし
更にその上の憧れ、4CPU(擬似だけど)の世界へ羽ばたけ
840Socket774:2005/10/30(日) 16:53:34 ID:pKRSl9XP
デュアルコアXeonなら、さらに(ry
841Socket774:2005/10/30(日) 17:46:43 ID:LMY4diF0
いっそPowerMac G5 Quad
842Socket774:2005/10/30(日) 18:05:59 ID:EZOvV1Hc
それは自作でつかえるのか?
843Socket774:2005/10/30(日) 18:09:29 ID:vaaBkk10
みんな今後もデュアルに拘り続けるのかな?
844Socket774:2005/10/30(日) 20:02:49 ID:RfljUGtT
>>843
>>838みたいに俺もずっとdualだったけど、もうどうでもいい。
CPUからノース(またはメモリ)の帯域が十分なら複数コア/1ソケでいいかと。

双発は好きでやってたけど
正直、CPUを同じclockであわせるのが面倒臭かった。
単発だったら速いの1つ買い換えていくだけで良かったしね。
845Socket774:2005/10/30(日) 21:59:07 ID:VgPDdlkx
話の流れをぶった切ってみよう。

秋葉のジャンク屋でD1306が\4,000まで落ちてた。漏れ確認時で2枚。
鱈鯖が余ってて仕方ない香具師は急げ。
846Socket774:2005/10/30(日) 23:33:28 ID:3HMWFoOB
半分ネタで\3,980でD1230買った。HE-SLで河童までの対応はいいんだが、
ジャンパ線飛びまくりぢゃねーか…orz
847838:2005/10/31(月) 18:45:21 ID:tavOAJeF
>>839
デュアルコアのOpteron 2xxのデュアルで4コア
のほうがいいと思う。

>>844
自分もかつてはdualにこだわっていたけど、今ではもうすっかり冷めました。

常に最新のCPUでdualやるわけにもいかず、いつのまにか古くなり、
2つのCPUを束ねてもなお、廉価なCPUのシングルにも勝てなくなった。
そこで、CPUは遅くても2個あればレスポンスが云々という自分を騙す言い訳も醜い。
どーやっても、遅いものは遅いのだから。体感がすべてを物語ってるから。

結局、行き着いたところは、
轟音なdualマシンはマルチスレッドのテスト環境やノンインタラクティブな処理に使い、
静音なシングルマシンをインタラクティブな処理に使うようになった。

シングルでも、ちょっと工夫すれば、レスポンスは問題にならないし、
バックグラウンドで蠢くようなものは、轟音なdualマシンにやらせて放置してる。
848Socket774:2005/11/01(火) 06:49:14 ID:Qf043sRT
たしかにこれは醜いですね
849Socket774:2005/11/01(火) 11:30:03 ID:ME1aA5qD
>>847
MPや安い♪とX2で検討してる人に
ヅアルコア♪勧めてもどうしようもないだろ
予算が青天井なら8CPU機でも勧めるさ
850Socket774:2005/11/01(火) 20:47:09 ID:jq8BihiG
>>847
マルチCPUの使い方間違ってるよ。
851Socket774:2005/11/01(火) 21:11:43 ID:eUczpRgo
自分のコンピュータの使い方くらい自分で決めたらええがな
852Socket774:2005/11/01(火) 21:20:27 ID:k+OdqTf0
このスレだと目的よりも手段がメインになってるやつも多いだろ
853Socket774:2005/11/01(火) 21:26:55 ID:ANOojyBz
浪漫OK
いろんな使い方OK
でも的外れな意見なら叩かれるのもやむなし
854Socket774:2005/11/02(水) 00:53:02 ID:+CZUgsxN
使いたいんじゃなくて、ただ組んでみたかった漏れ様がきましたよ。
855Socket774:2005/11/02(水) 09:18:41 ID:RbXEad4W
ばっちこーい
856Socket774:2005/11/02(水) 15:48:57 ID:ifGalaCN
>>850
OSの使い方を間違っている人に言われたくありません。
857Socket774:2005/11/02(水) 18:12:58 ID:/ToGn6tk
負け惜しみみっともない
858Socket774:2005/11/03(木) 01:41:47 ID:CRyE3RwJ
282 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/02(水) 23:04:46 ID:GrFm2F6a
Dualスレと、このスレで最近よく見かけるけどな >鱈鯖Dual

グラフィックスにオンボードのRageXL使ってるくせに
体感で遅いとか喚いてる馬鹿丸出しの真性キチガイだがw


m9(^Д^)ぷぎゃーっ
859Socket774:2005/11/03(木) 02:12:22 ID:zjjsr7Od
どう見てもm9(^Д^)ぷぎゃーっです>>856
ありがとうございました
860Socket774:2005/11/03(木) 13:01:46 ID:RwWhSD5G
ファビョってるなぁ。

とりあえずAutoGearとか使ってみ。
dual必要なくなるから。
861Socket774:2005/11/03(木) 13:29:28 ID:ajLHJIc5
まあ、それで済む人はそれでいいんだろうけど。
したり顔で「必要なくなる」なんて言い切られてもねえ

862Socket774:2005/11/04(金) 11:05:28 ID:R1pbj7U8
それで済む人が大半だろ。

863Socket774:2005/11/04(金) 12:34:29 ID:5vLSwiwq
>>862
んなこたぁない。
そういう奴も多いのだろうが
864Socket774:2005/11/04(金) 22:33:44 ID:4gt9cvlw
>>860
久しぶりだな。
最近静かにしてたのに、ほとぼりが冷めたと思って
また出てきたのか?でも、すぐオマエだとバレるぞ。
865Socket774:2005/11/05(土) 02:33:21 ID:WGf9h4kX
聖書に「豚に真珠」という言葉が出てくるが、
あの鱈鯖DQNの話でこの言葉を思い出したよ。
I/O周りが重要になってくる使い方を知らないのね。
866Socket774:2005/11/05(土) 13:17:58 ID:Dt+6GOco
ゲームをしながらDivX再生はAthron3000+じゃ無理だった!
というわけでX2の3800+にします。

うちのPIIIDualは順調に4つのOSを乗せてサーバやってます。
867Socket774:2005/11/05(土) 14:52:04 ID:LXupUgaD
>>864
まだ目が覚めていない人が。

Pen3の1GHzのdualよりも、
Athlon64のシングルコア2GHzのほうが、
圧倒的に快適だぞ。
868Socket774:2005/11/05(土) 18:46:52 ID:trVzCGgh
何を基準に「快適」なのか。
使い方違うんだから、お前にとっての「快適」を示してくれ。
869Socket774:2005/11/05(土) 20:54:48 ID:WGf9h4kX
>868
絡むなよ。
というより出て行ったほうがいいんでないかい?
870Socket774:2005/11/05(土) 22:54:03 ID:ygNZQZ6g
>>867
「快適」とか「体感」って話を持ち出してくる時点で話が噛み合ってない事を知ってくださいな。
871Socket774:2005/11/05(土) 22:54:24 ID:WGf9h4kX
>868
ごめんなさい、867へのレスの意図を誤読した。

>867
私は昔から目覚めているが、今この瞬間にも、
PenV1BGHzのDualとAthlon64のDualコアの両方使ってるが、
そりゃAthlonのほうが快適なのは認めるがな。
872Socket774:2005/11/05(土) 22:56:26 ID:WGf9h4kX
「Athlon64のDualコア2GHz」ね。
873Socket774:2005/11/05(土) 23:22:30 ID:OZ9gbOoM
そろそろ粘着は放置しとけ
構ってほしいだけなんだから
どうせよそのスレでも同じことやってるぜ
874Socket774:2005/11/06(日) 14:50:13 ID:33sb81eV
遅いCPUのデュアルは、自己満足以外の何者ではないと思う。
いいじゃないか、デュアルが好きなんだから。
使っていて根拠のない優越感に浸れるのだから。

875Socket774:2005/11/06(日) 18:30:33 ID:pOaEygiX
優越感 X
満足感 ○
876Socket774:2005/11/06(日) 20:33:48 ID:33sb81eV
満足・・・するかなぁ。
明らかに遅いのに。
877Socket774:2005/11/06(日) 20:36:00 ID:33sb81eV
たとえば、PentiumProのQuadのマシンを使っていた人達は、

いくらQuadでも、元が200MHzじゃ遅くてたまらん
PentiumIII 800MHzシングルのほうがマシだ
しかし、あえてそれでもQuadを使うのは貴族だからだ

なんていうような主旨のことを書いてましたよ。
878Socket774:2005/11/06(日) 21:04:30 ID:0x1N8xtO
DB&ファイル鯖用にP3-933DualのPC組んだんだがこの用途だとFX57より向いてるね。
前はバックアップ中や他の人がおっきなファイルアクセスしてたりバッチ走らせてるとDB繋がらなかったり
ファイル一覧が表示されなかったりと色々あったけど変更後は若干もたつく程度で済んでる。

ワークステーションとして使うなら勝てるわけ無い勝負だけど用途を限定すれば勝ることもあると言うことで。


879Socket774:2005/11/06(日) 21:26:28 ID:XyxsDO2s
>>877
それも一理あるけど、実際に以下のような話がある。
ある会社である特殊なサーバー用途で使っていたマシンをリプレイスした。

リプレイス後 :Pentium Pro 200MHz(1MB)*8 (8基!)
リプレイス後 :XEON 2.2GHz*2 HT(論理プロセッサ4基)

で、リプレイス後、ユーザー達から苦情が殺到した。
要するに遅くなったというのである。
その会社のIT部門の判断では、「いくらアーキチェクチャが違うといっても
クロックが11倍も違い、物理プロセッサ2基といえども"論理プロセッサ"なら4基・・・。
まぁ、だいぶ速くなるだろう」と考えたわけだ。ところが実際には同等以下になってしまった。

サーバーとしてもよほど特殊な用途/機能のものだとは思うが、
このようにプロセッサ数がモノを言う処理もある。

だから単に「それは貴族だから」という話でもないのだ。
現実の運用面で力の発揮の仕方が違うのだ。
880Socket774:2005/11/06(日) 21:28:55 ID:XyxsDO2s
「リプレイス後 :Pentium Pro 200MHz(1MB)*8」
「リプレイス前:(以下同文)

に訂正。
881Socket774:2005/11/06(日) 21:30:55 ID:wdu/HJYB
リプレイス前 :Pentium Pro 200MHz(1MB)*8 (8基!)
リプレイス後 :XEON 2.2GHz*2 HT(論理プロセッサ4基)

でないの?
882Socket774:2005/11/06(日) 21:31:25 ID:sCUjEPxt
だよな。
883879:2005/11/06(日) 22:03:39 ID:XyxsDO2s
そうです。そういう意味です。

とにかく
>874
>遅いCPUのデュアルは、自己満足以外の何者ではないと思う。
>使っていて根拠のない優越感に浸れる

はマルチプロセッシングに対して正しい理解ができていないといいたかっただけ。
決してID:33sb81eV氏に敵意を持ってるわけではないが。
884Socket774:2005/11/06(日) 22:09:36 ID:ccuqYVgg
お疲れ様なんだけど、
馬鹿と基地外に理を説いても不毛だよ

解ってる人は解ってるからさ。
885Socket774:2005/11/06(日) 22:24:42 ID:XyxsDO2s
>884
まぁそうなんですよね。
分かってる人には言う必要はないし、
解らない人にはどうも説明しても解ってもらえん。
>878氏の話はまったくもって正しい以外の何者でもないのだが。

> お疲れ様なんだけど、

これで数年間苦労してきた。もうおいら疲れたよ。
886Socket774:2005/11/06(日) 22:57:37 ID:l0AaiSeV
>>883
874の言ってることは完全に正しい。
PRO200MHzx8よりXeon2.2GHzx2のほうがあらゆる局面において明らかに
勝る。

もしそうじゃないとしたら、それは単純にOS/APPがしょぼいだけ。

このスレのヲタはどうにかして時代遅れなCPUのDual(Multi)構成を正当化
したいようだけど、はっきり言って見苦しいし、自己満足のためだけの自慰
行為でしかないよ。
887Socket774:2005/11/06(日) 23:06:55 ID:ccuqYVgg
1、あらゆる局面において勝る。
2、そうじゃないとしたら、それは単純にOS/APPがしょぼいだけ

これが矛盾してることも解らない馬鹿に〜以下>>884



888Socket774:2005/11/06(日) 23:18:38 ID:0x1N8xtO
この間システムリプレイスした会社のシステム担当が「遅くなった!」って言う各部署からのクレームに同じ説明してたな
最終的に「遅くなった気がするだけです」とか言ったもんだからかなりもめちゃって・・・

もっとも、そこはP2Xeon(450-2M)Dual4台の構成をOpteron 275Dual2台にしたんで当然と言えば当然の苦情だったんだけどね。


889Socket774:2005/11/06(日) 23:19:26 ID:0x1N8xtO
888は886氏あてですね
887氏、申し訳ない
890Socket774:2005/11/06(日) 23:29:23 ID:raiwmnLn
1回のCPUパワーはそんなに使わないけど、
同時処理数が多いなら

って発想は浮かばんものかしら
891Socket774:2005/11/06(日) 23:41:29 ID:ccuqYVgg
浮かばないんだよ。
どうせ個人用途でPC使ってるから。
WSと鯖の違いもわからんのだろ。

マルチタスク=エンコしながらメッセしながら2ちゃんしながら動画見てオナニー
ぐらいの認識だったり

鯖なら俺だって立ててるよ!!→自宅でメール鯖、自分一人用ファイル鯖
なんてね。
892Socket774:2005/11/06(日) 23:50:50 ID:l0AaiSeV
>>890-891
偉そうに語りたい年頃だってのは分かるんだけどさ。
せめてプロセスのスケジューリング位ググってから書き込んでくれない?
893Socket774:2005/11/07(月) 00:31:36 ID:PVxkFT1W
>l0AaiSeV
あなたの存在と主張はこのスレの趣旨に全く反する。
レス数が無駄になるからもう"教えを垂れる"目的でここへ来るのはやめて欲しい。
894Socket774:2005/11/07(月) 01:24:39 ID:hBlGNipv
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、892  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i  890  /
    | 891  | |  893  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

まとめてシネって
895Socket774:2005/11/07(月) 01:36:24 ID:SAJtd9hl
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、V80  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i  6809 /
    | Z80  | | 8086  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

まとめてシネって
896Socket774:2005/11/07(月) 03:53:12 ID:AUVYPGeW
>>886=892
ウザイ、来んな、氏ね!
897Socket774:2005/11/07(月) 04:35:48 ID:6icRfPxn
>あらゆる局面において明らかに勝る。

これを否定するには処理速度変わらん事例をひとつ挙げればいいんだから
簡単ですね。
898Socket774:2005/11/07(月) 07:22:12 ID:fujlUMbw
>>879は処理速度変わらんどころか
遅い奴の多連発の方が早いわけだが。
899Socket774:2005/11/07(月) 10:14:07 ID:uBqz+N9K
まあココはDual m/bスレであって、Quadや分散処理専用スレじゃないから、
>>879の言ってる意味が解らんヤシがいても仕方がなかろう。
900Socket774:2005/11/07(月) 13:47:42 ID:nRj1azdt
デュアル環境でさらにAutoGear使ったらすげーことになりそうじゃんwwww
世界最速になるお
901Socket774:2005/11/07(月) 19:41:32 ID:dEj03WcA
パソ趣味から暫く離れててよくわからん上に調べるのマンドイから教えてくれ

Pentium Mはデュアル対応する可能性はあるの?
902Socket774:2005/11/07(月) 20:02:47 ID:baE2h6Tc
32wayも
903Socket774:2005/11/08(火) 02:27:14 ID:59TbdVzo
261 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 19:12:20 ID:97sicHJ2
鱈セレ1.2を自宅鯖として使ってるんだが稼働時間3万時間超、M/Bもそろそろ寿命だろうし移行考えてるんだが、
安くて低発熱でそこそこの性能っていうCPU、今ないんだね。

262 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 22:07:50 ID:QBySC1KY
>>261
鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。
それなら、セレMかPenMにPFUのマザボってのはどう?

264 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 00:57:19 ID:dReZ2Wcd
>>262
> 鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。

デュアルで喜んでいる基地外は-Sスレに行ってくんないかな。


このスレは基地外スレに認定されますた(゚∀゚)アヒャ
904Socket774:2005/11/08(火) 07:49:19 ID:+Zj+ZJgk
        _.... ._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル'  
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´  < そんなことまで報告せんでいい
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ     
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、
  /\\    ',   }   //`ヽ
905Socket774:2005/11/08(火) 20:19:12 ID:ZhN2IU7r
「安くて」を無視してPenM&PFU薦める様なヤツぁ基地外呼ばわりしても構わん希ガス
906Socket774:2005/11/08(火) 22:09:29 ID:XFigYi/g
>901
dualコアは出るけど、dualソケットは予定が無い。
907Socket774:2005/11/08(火) 23:23:12 ID:hgYrJXBp
>>903(の中の>>261
>安くて低発熱でそこそこの性能っていうCPU、今ないんだね
754の64旋風がど真ん中ストライクだと思うが…鱈で時代が止まってるintel主義者なのかな
908Socket774:2005/11/09(水) 06:10:09 ID:N6ux6Zst
>>907
値段と性能は同意できる。
ただ、ウチの64旋風めっさ熱くなるんだけどorz
909Socket774:2005/11/09(水) 08:39:05 ID:e7/RFgnv
つ90nm版

………無かったらすまん。
910Socket774:2005/11/09(水) 19:21:45 ID:4u5STJKL
旋風は知らんけど、俺は鱈鯖1.4から130nm版のAthlon64に乗り換えたらめっちゃ発熱下がったよ。
嬉しかったけど、自分の中の幻想を打ち砕かれてショックでもあった。
911Socket774:2005/11/09(水) 23:24:55 ID:4Ia3er/R
私の場合、PentiumU400双発機をPenV600EBに換装したとき、
正直ショックだった。電源ファンから出てくる風の涼しいこと・・・。
製造プロセスが縮小してることもあるが、
電圧2.0→1.65Vでこうも違うものかと。

のちPenV1.0BGHzに換装したときは、また少々暖かくなったようだが、
まぁ「仮にも"ギガ"だから赦そう」って感じ。

Athlon64x2は涼しいね。最先端の技術に感嘆した。
nF4の発熱には戦々恐々だが。
912Socket774:2005/11/11(金) 12:55:07 ID:UC7/2vAu
>>901
来るらしいよ。年明けだろうけどね。
ttp://blog.goo.ne.jp/maxserve/e/283a069d85ca317e406e6a92f2fe7f2b
913Socket774:2005/11/11(金) 19:26:40 ID:C21yq0dF
prestonia2.4からopに飛び移る時期を探していたのに、こんなのが出てくるとなると分かっていたことだけれども躊躇ってしまう
ストレージ規格も過渡期だしもう少し待つのが吉かと思っても結局耐えられなくなって買ってしまうかも…
914Socket774:2005/11/11(金) 23:12:24 ID:HmWSzNml
早くペンIVデュアルにできないかなぁ
915Socket774:2005/11/12(土) 01:17:45 ID:UIyXJbE4
>>878
デュアルコアにせず、P3にしたのは、また面白い選択ですね。

>>879
> リプレイス前 :Pentium Pro 200MHz(1MB)*8 (8基!)
> リプレイス後 :XEON 2.2GHz*2 HT(論理プロセッサ4基)
> で、リプレイス後、ユーザー達から苦情が殺到した。
> 要するに遅くなったというのである。

だいぶグレードの低いマシンでリプレースしたようですね。
遅くなった原因は、CPUの数ではなくて、HDDのIOがネックだったりしませんか?

たとえば、10台のHDDに分散していた処理が、1台のHDDに集中すると、
ものすごく遅くなりますよ。
916Socket774:2005/11/12(土) 01:51:58 ID:A52sAct2
PenProとかそういうサーバは、いまだに企業・商用でざらにあるんだけどな。
917Socket774:2005/11/12(土) 02:00:41 ID:FwoDPIVj
PentiumProはいまでも憧れるな。

Socket8(1MB版対応)のMiniITXとかあったら即買いなんだが。
918Socket774:2005/11/12(土) 05:37:12 ID:sPaOMsHk
>>915
しったかするな、ゲスやろう。
919Socket774:2005/11/12(土) 06:01:26 ID:EClwMMZA
>>879
「遅くなった」って書いた話には計算時間が遅いのか結果の
書き出しが遅いのか読み出しが遅いのか全く書いてないから妥当かどうかワカンネーヨw

ふつう,複数CPU使うアプリってのはCPU数変わったら計算方法
も再検討しないといかんところをハードだけ入換えただけじゃねーの?

突っ込むデータサイズも再検討が必要だしw

運用面とかその時限じゃないと思うんだが
920Socket774:2005/11/12(土) 17:24:29 ID:UIyXJbE4
ま、自作PCに関して言えば、
Pentium3のdualよりAthlon64 X2のほうが、遥かに快適だってことだよな。
921Socket774:2005/11/12(土) 19:28:12 ID:sPftnTXb
>たとえば、10台のHDDに分散していた処理が、1台のHDDに集中すると、
>ものすごく遅くなりますよ。

これ、その会社のIT部門をバカにして言ってるんだろうな。
確かに判断を誤る組織だったわけだから。
922Socket774:2005/11/12(土) 20:54:57 ID:S1SKveml
>>879
モノがXeonだけに、あっそみたいな認識だな。
これがOpteronなら驚くに値するけど。
923Socket774:2005/11/12(土) 21:16:48 ID:LOAjPHn9
幻想崩すようで悪いがOpteronでも似たようなもんだと思うよ
高負荷時の処理さばきはむしろXeonより遅いしね。

もっとも予算の関係で875 x 2になっちゃったので・・・シングルコアx4ならまだましだったのかも

924Socket774:2005/11/12(土) 23:51:24 ID:+BrLGcDz
HPのトランザクションのベンチかなんかでは
デュアルXEON<シングルOpteronだったな…。
鵜呑みにはできんが鯖用途では足回りの差で
Opのが相当強いっぽ。
925Socket774:2005/11/13(日) 00:31:32 ID:a1CvFCwQ
ぐは!875ってなんだよorz
275です、何でこんな間違いを

実際に運用してると高負荷時のパフォーマンス低下がXeonより大きいようです。
「QCPUと同じなんだからはやいです」なんて言葉に惑わされて275Dualの鯖導入した上司・・・
926Socket774:2005/11/13(日) 00:55:16 ID:LfyBLuU0
まぁ、結局、その手のものになればなるほどケースバイケースかと
927Socket774:2005/11/13(日) 01:29:26 ID:C2VmsGSM
>925
「QCPUと同じ」と言われてデュアルコアHTのXEONにならなかっただけマシだと思いましょう
928Socket774:2005/11/13(日) 02:43:34 ID:FO0sSUx8
うちの鯖業務ではXEONは評価段階で落ちたよ…。
Op鯖2台とXEON鯖5台で同じような性能(;´Д`)
XEONの方は電源系統の強化工事もしなきゃダメで
話にならんかった…。
929Socket774:2005/11/13(日) 03:17:24 ID:3VyBmtO2
XeonだのOpteronだの、貧乏臭ぇスレだな。

ま、POWER 4wayな漏れには関係ない話だがな。
930Socket774:2005/11/13(日) 03:23:12 ID:RnoBkBld
>>929
なんだ4つか....ってPower4 の道かw
時代はPower5だ
931Socket774:2005/11/13(日) 03:49:43 ID:C2VmsGSM
コレってオチじゃないだろうな
ttp://www.apple.com/jp/powermac/dualcore.html
932Socket774:2005/11/13(日) 04:43:00 ID:4UiFS5Qu
マカくせぇ
933Socket774:2005/11/13(日) 18:30:44 ID:dTR0dFgE
PenPro 8発のリプレースに失敗したところは、
キャッシュミスしまくるとか、パイプラインがストールしまくるなど、
クロックが性能にあまり関係ないプログラムを走らせてるのかもね。

それはdualが有利な話ではあるけれども、
どちらかというと、PenProとPentium4で性能が変らない、という話だと思うよ。
934Socket774:2005/11/13(日) 18:33:20 ID:dTR0dFgE
そういう処理は、Itanium2が得意だって話だけど、どうよ。

巨大なキャッシュ、短いパイプライン、プレディケーションなどが効くかもよ。
935Socket774:2005/11/13(日) 23:23:48 ID:E4e6UkOH
>>879は人気者だな(ワラ
936Socket774:2005/11/13(日) 23:45:52 ID:vz9zOoOr
Opマザー4枚くらいつかって16CPUクラスターじゃだめだったのかな。
937Socket774:2005/11/14(月) 00:05:30 ID:sDvOMpck
>幻想崩すようで悪いがOpteronでも似たようなもんだと思うよ
>高負荷時の処理さばきはむしろXeonより遅いしね。
どういう処理してるの?
938Socket774:2005/11/14(月) 01:12:40 ID:amK5CXy1
マヌケだったころに知識なく買って放置していたジャンクRegistered SDRAM-DIMMを試すために、英世君ジャンクのGigaのGA-6EXDR(LE3)を買ってまいりますた。
メモリもマザーも生きていることを確認しますたが、この先どうするか.....
鯖にでもするかな。
939Socket774:2005/11/14(月) 03:09:41 ID:CAT0XExe
>938

GA-6EXDRは河童PentiumIIIのBOX版に添付してる大きなヒートシンクが
そのまま使えるので、割と使いやすいマザーだった。

うちのGA-6EXDRでは12V,0.4A位のファンを使っていると突然ファンが
止まることが結構あったので、電気を食うファンはマザーボード接続
しない方が良いと思う。使うなら0.3A位までのファンまでが無難かも。
あと、BIOSをある程度新しい物にしておかないとMegaRAID Elite1600/
Enterprise1600等PCI-PCIブリッジを含んだカードを使う場合、ACPIを
無効にしないとWindows2000/XPのインストールが出来なかった。

限界まで強化する、と言う話ならPowerLeapのPL-370/TでPentiumIII-S
を載せられる。Dualでも問題なし。
940Socket774:2005/11/14(月) 05:31:11 ID:YwrQabr6
RegDIMMが使いだけだったらP6DGEかP6DBEのほうがよかった気もする
941938:2005/11/14(月) 09:28:36 ID:amK5CXy1
>>939,940
さんきゅです。
VGA、SCSI、LANx2載っているオールインワンバリューマザーで\1Kというのでつい買ってしまったんですが、
割と使い勝手がいいし、今載せているのはPenIII733Dualですが、こんなにCuMineは発熱少なかったんだなと実感。
鯖として使う上で、静粛性、経済性は重要な要素と考えているので、いい買い物になったなと思ってます。
確かにBIOSは初期バージョンだとHiNTのPCI-PCIチップ搭載したもの載せると起動時にすでにおかしな挙動
(先に進まない、再起動するなど)してましたが、最新のにしたら落ち着きました。アドバイスありがとでした。
鬼門のSATA2RAID-PCIXが部屋のどこかに眠っているはずなので、これを掘り当て、常用してみたいと思ってます。
942Socket774:2005/11/14(月) 09:35:51 ID:rh6BM3Bi
>>937
女性の裸体画像をGIMPで目線入れたり、
性器部分に長方形張ったりする処理・・・かな。
943Socket774:2005/11/15(火) 01:25:00 ID:xKWjPg8b
PenV800EBMHz(FC-PGA)が4つある。
これをDUALではなくQUADで動かせたらなぁ、なんて夢想したりする。
別に性能に夢を見ているわけではない。
板と電源とHDDとVGAとFDDが一つで済むから助かるじゃん。
板のついでに筐体もあればいいがな。
944Socket774:2005/11/15(火) 15:28:00 ID:s6Dn/BpM
PowerLeapのPL-P3/Xeon-s

Slot2のQuadのマザーボード
に、
ダメモトでトライしてみるしか。

参考
ttp://www.softclub.jp/zoro/memo/quadron.html
945Socket774:2005/11/15(火) 18:02:56 ID:r9wU0JJh
>>943
APIC I/Oが0,1しかないんだからさ・・・夢から覚める時間ですよ?
946Socket774:2005/11/15(火) 18:06:54 ID:xKWjPg8b
>944
面白く読んだ。
スゲ〜こと考える人もいたもんだ。
いろんな意味で感心した。
947Socket774:2005/11/16(水) 18:21:21 ID:Xp9cmZ17
PL-P3/Xeon-sを買うくらいなら、
本物のPentiumIII Xeonを買ったほうが、安いと思う。
700MHzくらいの中古なら1万以下で売られてる。
948Socket774:2005/11/16(水) 19:01:29 ID:rspILinN
>947
まあ99年時点の話だからね。
949Socket774:2005/11/19(土) 20:45:31 ID:yPPcW6VK
誰かCUR-DLS買ってください。お願いします。
950Socket774:2005/11/19(土) 22:33:00 ID:gug6r/7Q
>>949
ちょっと遅かったねぇ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61899067

アラートにでも入れとけ。
951Socket774:2005/11/19(土) 22:53:19 ID:t9smKS0L
>>950
売ってくださいじゃなくて買ってくださいジャマイカ?
952Socket774:2005/11/19(土) 22:59:30 ID:gug6r/7Q
失礼、読み違えorz
まああれだ、オクで売れば5000円ぐらいにはなるってこった。
953Socket774:2005/11/19(土) 23:02:42 ID:97U+S/fB
>>949
いくらで売りたいの?
954 ◆tstmTmQzz2 :2005/11/20(日) 14:02:03 ID:bKm7Ohnu
>>949
\2500までなら出すので売ってくれ。
955938:2005/11/21(月) 13:24:34 ID:PWkVh+Xp
CUR-DLSは、【hp】へのOEM品が結構バルクで流れた時期があったな。
64bitPCIの仕様とかSCSIチップとか、モデルによって色々違うので、相場もバラバラですな。
956Socket774:2005/11/21(月) 17:50:58 ID:1iydbn3A
>>955
お詳しそうなので便乗質問。
ASUS CUV4X-DLSだと「幾ら」までなら「買い」でしょうか?
957Socket774:2005/11/21(月) 18:02:26 ID:pHgv8weh
セレロンしか搭載できないデュアルMBが合ったような気がするが...
958Socket774:2005/11/21(月) 18:04:40 ID:+keZt64s
BP6。改造するとP3も載る。
959Socket774:2005/11/21(月) 18:49:49 ID:mNxq8A8t
CUR-DLSのhp版ウチにもあります。
つーかケースを自作機で使おうと思って買ったら中身も付いてきました。
いいボードだと思うんでそのまま使ってます。
DFPコネクタ使いたいんですけど、ピン配置についての情報お持ちの方いらっしゃいませんか。 
960Socket774:2005/11/21(月) 19:11:50 ID:NxBCk7B4
53c1010-66が載ってるのがhp版?
53c1010-33が載ってるのがhp版?
53c896-33が載ってるのがHP版?
961Slot1:2005/11/21(月) 19:42:42 ID:k5GoqyxH
質問なんですが。
MSIのマザーMS6120に、
Pen3、1GHz(SECC2,FSB100)をDualで載せたいと思うんですが、
動作するものなんでしょうか。
過去ログには鱈セレの動作報告もあるようですが・・・

SECC2の値段高杉なもので、悩んどります。
962Socket774:2005/11/21(月) 19:50:53 ID:k0ihMNCn
>>960
ウチのは896だと思います。
帰宅したら見てみます。
963962:2005/11/21(月) 22:31:45 ID:W5nSlxZo
やはり53C896でした。
ちなみにボードのリビジョンはシルク印刷によると1.05、
別の場所に1.05-A12というシールも貼ってありました。
964938:2005/11/22(火) 13:20:51 ID:wnZom5Rq
>>956
CUV4X-D/DLSは、日本では少ないマザーですね。
このマザーもOEM向けとそれ以外で違いがあるんですが、決定的にボードデザインが違うのにCUV4X-D系の
型番がつけられているものがあります(AGPがなくてRageXLオンボのとか)。
他のメーカーの694Xマザーは中古\5K以下が相場ではないかとおもいますが、これもそうでしょう。
965Socket774:2005/11/23(水) 22:22:19 ID:aU2LieSj
D1306使ってる方がいたら教えてください。
内蔵IDEポートに接続したCD-ROMから起動出来ません。
内蔵SCSIポートに接続したCD-ROMからはちゃんと起動します。

BIOS設定をどんなに見直しても駄目なんですが、もしかしてプライマリの
マスタに繋いでいると駄目とかありますか?
966Socket774:2005/11/24(木) 18:53:26 ID:CnaAUaaE
普通に内蔵IDEに繋いだドライブからCDブートでWindows2000
セットアップ出来たぞ。ケーブルの変更またはポートが死んでるとか?
967Socket774:2005/11/24(木) 21:28:41 ID:Rtu7Y6O/
TigerK8WのBIOS 3.02でDDR400 ECC/REG 1GB*4枚の4GBでBIOSのメモリチェックで
3440MBとなるのはなぜでしょうか?メモリチェックが3072MBで一度止まって
そこからすごい勢いで一瞬4000Mを超えて3440MBになってしまいます。。
メモリをソックリ交換しても同じ事象。。。
なんか、やな感じです。。。
知っている人がいたら教えてください。

DDR333と認識されるのは理解できるのですがね。。。
* If using DDR400 DIMM x 4, bios will adjust speed to
* DDR333 per AMD specification
968Socket774:2005/11/24(木) 21:53:43 ID:Rtu7Y6O/
自己レス
ち、BIOS3.01にしたら4096MB認識しやがった。
#でも、3072MBで一瞬とまるけど、、、しかも一瞬5000MB超えて4096MBに
#なりやがる。
まぁ〜いいか
969Socket774:2005/11/24(木) 22:17:53 ID:6nADBY2L
HP VISUALIZE X-CLASSってDual動作させるときにはVRMは
具体的にどうすればええんだろ?
hp社のpdfファイル見てもよう意味が分からん。。。
970Socket774:2005/11/24(木) 22:52:05 ID:EE6OOv1G
>>967 >>968
多分メモリーアドレスホールでは?
こちらは雷K8Wですが、似たような症状が有りました。
メモリーアドレス設定を変えればバグで無ければ直ると思います。
971Socket774:2005/11/25(金) 00:30:51 ID:4jlGX30R
>>969
具体的にどうするも何も・・・
ただ、同じものを買ってきて空きソケットに挿すだけですが。
972NovemberDachs::2005/11/25(金) 01:02:26 ID:i4wfHPjK
>>969
VRM8.4 電圧は忘れた。(を
ttp://www.pcserver1.com/
ttp://www.pcserver1.com/SYUHEN/cpu.htm
KAYAK開けてみるか・・・。
973Socket774:2005/11/25(金) 07:41:27 ID:zsKc7JoM
>>969
VRM8.4対応のを使えばいいですが、5V入力と12V入力のものがあるので注意。
両対応のVRM使えば問題はないはず。(デフォルトのVRMは5Vだった希ガス)
974956:2005/11/25(金) 10:29:26 ID:bPFJcf74
>>964
遅くなりましたが、お答えどうもありがとうございますた。
ASUS CUV4X-DLSが欲しくって探してるんですが、中々、見付からないっす。
OEM版のAGP無しを掴まされないように気をつけます。
975Socket774:2005/11/25(金) 15:53:08 ID:U0bcvDB1
>>958
茶色いセレロンしか乗らないのが...残念だな.
976Socket774:2005/11/26(土) 01:24:18 ID:qaKOtaMK
969です。
レス遅れてすみません。
分からないのは、Dual動作させるときにはVRMを
取り外すべきなのか分からないということです。
説明書によると「単一プロセッサシステムの場合には
Aスロットにターミネータ、VRMスロットBにはVRMを」とありますが、
これでは双発プロセッサシステムならVRMは両方不要なのか両方要るのか
分からない書き方になっています。

買ったはいいのですが、未だ現物が手元にないので試しようもないし・・・
どうしたものかと思って、経験ある方に伺ってみたかったわけです。
977Socket774:2005/11/26(土) 01:54:18 ID:YTUDJ8pf
>>976
当然ヅアル動作時にはVRMは2個ささないといけません。
市販の多くのマザーはVRMをマザー上に搭載していますが、X-classは違うので。
978Socket774:2005/11/26(土) 05:13:34 ID:prxcKUpv
>>944
PL-P3/Xeon-sでQuadは当然動作しない。
やったからね。

そもそもPL-P3/Xeon-s自体がキワモノ。
殆どのSlot2マザーで動作しない....

ServerWorksチップセット以外では動作しなかった。

単純にWindows使うなら Xeon700 1MBより
PL-P3/Xeon-s+Pen3-Sのほうが断然早いよ。
かかるコストもえらく違うけどな。
979NovemberDachs::2005/11/26(土) 07:12:11 ID:rJSV1m8Y
980Socket774:2005/11/26(土) 09:31:37 ID:qaKOtaMK
>>977
うわ、そうだったんですか。
どうやってVRMもう一個手に入れたらいいんだろ・・・。
Dualマシンということではなくて、鯖瀬戸HE-SLが手に入ることに
夢中で飛びついて買ったものだから。↓
ttps://www.ets-trade.com/products/productdetail.php?CateCode=02/03&ProCode=1132715906
HP VISUALIZE X-CLASS (A1280C)です。

・・・しばらく片肺飛行することになりそうですね。
981Socket774:2005/11/26(土) 09:56:06 ID:YTUDJ8pf
>>980
ぉぃぉぃETS、ビデオボードをATI RAGE PRO 8MBなんてのに交換しているのか.......
なんてのはおいといて、otto鯖のVRM,CPUセット↓を買うのがいいんじゃないかな。
ttp://www.pcserver1.com/SYUHEN/cpu.htm
982Socket774:2005/11/26(土) 10:06:53 ID:qaKOtaMK
>>981
ああ、結局あの店で買うことになるんですね。
頻繁に覗いてた店です。
情報ありがとうございました。

>ビデオボードをATI RAGE PRO 8MBなんてのに交換しているのか.......
G200ベースのFX10とかに憧れはありますが、ここはHE-SL入手を優先させました。
983Socket774:2005/11/26(土) 10:07:56 ID:YTUDJ8pf
連投すまそ。
X-classはCPUスロット(Slot1)の間隙がかなり狭く、CPUの冷却も、両CPUをいっぺんに冷却する
特殊な冷却機構になっているので、専用ヒートシンクを用いたほうがよいです。
多少高価でも専用ヒートシンクつきのottoのセットが一番だと思います。
#otto鯖店頭にはよくVRMは\500、CPU付のヒートシンクも\1,000〜4,000で出ているんですがね
984Socket774:2005/11/26(土) 10:22:46 ID:qaKOtaMK
>特殊な冷却機構になっているので、専用ヒートシンクを用いたほうがよい
そのようですね。そうすることにします。
重ね重ねありがとうございました。

結局高いものについてしまいました。
素直にPC-serverさんのものを最初から買っておけばよかった。
985Socket774:2005/11/27(日) 02:20:22 ID:3znfxN4n
Visualize Xクラスのdual化は、懐かしい話だね。

次スレ立ててくるわ。
986Socket774:2005/11/27(日) 02:25:12 ID:3znfxN4n
次スレ立てました。

Dual M/B [11枚目]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133025828/
987Socket774:2005/11/27(日) 04:19:14 ID:L2RqjCKw
そして
MegaRAID 320-2(FSC OEM)のFWを最新版数にしたら
X-ClassでBoot出来なくなった俺様がきますた。
アハッアハハハハハハー

とりあえず1F30(FSC OEMの為、若干仕様が異なる)で安定してますた・・・
また29160に逆戻りじゃー
988Socket774:2005/11/27(日) 11:02:10 ID:EPwqTn2F
( ´ー`)
989Socket774:2005/11/27(日) 12:46:53 ID:EPwqTn2F
< `∀´>
990938:2005/11/27(日) 22:24:12 ID:Z9eXqTer
>>986
乙!
X-classの懐かしい話で盛り上がってますね
991Socket774:2005/11/28(月) 00:03:55 ID:b6B3OydG
969=980=984です。
件のX-classのブツが今日届いたので、片肺飛行ですが動作確認のためにWin2Kインスコしました。
お金もないのに鯖瀬戸HE-SLが欲しい一心でつい買ってしまったので、
Dual化は来月以降になります。

Dualプロセッサ/コア自体はP2B-D, PDB, PDVIA, GA-6VXD7, GA-K8N-SLIを使ってきて慣れてますから、
むしろシングルだと落ち着かないからDual化するという感じです。

でもマシン自体がなんか荘重で高級感がありますね。目方も重いけど。
あとSCSI-HDDがアクセスするたびに低音でゴリゴリいいますね。

VGAはRAGE Pro 8MBではあんまりなので、的のG400SH16MB-AGPに換えました。
普段はVGAには無頓着ですが、Visualize-FX10が運良く手に入ったら使ってみたい気もします。
Matroxのチップは概して好きなんですよ。今の64x2マシンもP650ですし。

みなさんとても親切にしてくださって、大変お世話になりました。
なんか嬉しくて御礼申し上げます。
992Socket774
( ´ー`)