nVIDIA 6800シリーズ No.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104050237/

nVIDIA GPU総合 Part106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103564034/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/


関連リンク
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
21:05/01/21 15:42:10 ID:SFsNE9Mq
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104


31:05/01/21 15:43:27 ID:SFsNE9Mq
消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800LE:300MHz/700MHz、 DDR1 256-bitインターフェース、8pipes
6600GT:500MHz/  1GHz、GDDR3 128-bitインターフェース、8pipes
6600  :300MHz/600MHz、 DDR1 128-bitインターフェース、8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2

他に付け加えるのがあったら、各自ヨロシクです。

4Socket774:05/01/21 15:55:45 ID:xDyiNpIJ
4様だこんちくしょう!
5Socket774:05/01/21 16:12:40 ID:li5CUnWP
消費電力の表記がおかしいと思うのだが
6Socket774:05/01/21 16:25:32 ID:CTFhRr8m
>>3
全部足してみた。これでいいのかな?
6800UEX:450MHz/1200MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800U :400MHz/1100MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800GT :350MHz/1000MHz GDDR3 256-bitインターフェース 16pipes
6800  :325MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 12pipes
6800LE :300MHz/ 700MHz DDR1 256-bitインターフェース 8pipes
6600GT :500MHz/1000MHz GDDR3 128-bitインターフェース 8pipes
6600  :300MHz/ 600MHz DDR1 128-bitインターフェース 8pipes
7前スレ685:05/01/21 16:36:41 ID:voirOgiV
8Socket774:05/01/21 16:41:43 ID:8JU5to9h
>>7
画質はともかくおまいの部屋が汚いのはよくわかったw
9Socket774:05/01/21 16:57:15 ID:X/5BQQYT
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA+vs+ATi&D=jisaku&sf=2&andor=AND
過去ログを見てみましょう)

彼は GeForce FX,DOOM3と自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間に渡って(正午頃〜夜中の3:00頃が多い)張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にATi製VPU叩きとHalf-Life2等のRADEON最適化を受けたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。自演のパターンが同じ。ワンパターン。基本的にage。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。厚顔。
・しかしATi信者の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・RADEONに関するトラブル、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・自分の攻撃が破綻するとスレからいなくなる。
・どういうわけか偉そう。自称天才。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」などの言葉が好き。
・RADEONのことを「チートオン」「CHEATON」、ATiのことを「チーティーアイ」「CHEATY-EYE」と呼ぶ。
・体言止めのレスを書くことが多い。名詞で文章を終えるレスを連発。
・単語を「」でくくって使う頻度がきわめて高い。
・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。曖昧表現を自分勝手に解釈。
・自分をアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ATi信者側にアスペルと言うのは一人しかいないので判別可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。

10Socket774:05/01/21 16:58:23 ID:X/5BQQYT
本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート

817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz

http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg [CHEATON series]
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg [reference]
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg [GEFORCE]
要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg

原因はチートでした(ノ∀`)アチャー
>海竜が水面から飛び出したり、逆に飛び込んだりするシーンでのしぶきが非常にしょぼい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/16/3dmark05/002.html
11Socket774:05/01/21 16:59:26 ID:X/5BQQYT
4.11
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_old.jpg
4.12bata
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_ati_new.jpg
66.93
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_old.jpg
67.02
http://www.xbitlabs.com/images/video/half-life/2_nv_new.jpg

67.02は中央の影がかけていて
4.12bはライティングが変化。

X800は全体的に影が薄く、床がぼけている。
左下の薄茶色の部分がわかりやすい。
これが俗に言うフィルタリングチートなのかもしれない。

画質で判断すると、最新ドライバは糞ってことですか?
66.93>4.11>>>4.12>67.02

ガンマを1.5に上げて
わかりやすくまとめてみた
左から4.11 4.12 66.93 67.02
http://hayakawa.atnifty.com/upload/source/up0852.png


すげーワロタ

539 Socket774 04/11/06 01:39:37 ID:0BvAsdWI


ドライバ大爆笑
処理すら省いてチーティング
藁って頂戴今日もまた
誰にも遠慮は要りません



896 Socket774 sage 04/11/26 20:23:03 ID:60bq2G1V
圧倒的な性能差をまのあたりにした
キティガイラデ厨坊やが目から汗を垂れ流しております!
SLI最強すぎだぁ〜〜〜〜〜〜〜!(^Д^)

http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-10.html
http://www20.graphics.tomshardware.com/graphic/20041123/sli-performance-28.html

俺はX850XTPEを買う
(信者には)選択肢が無いからね            m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜
12Socket774:05/01/21 17:00:38 ID:X/5BQQYT
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://techreport.com/reviews/2004q4/geforce-6200/index.x?pg=14

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro>6200

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro >6200


6800UltraよりうるさいX700XT。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html

X700Proも爆音。X700 Extremeに改名したほうがいいよな(プゲラオプス
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/x700-1.html
13Socket774:05/01/21 17:00:54 ID:nihB7w87
>>10
いまいち専門用語が分からない俺にどの部分がチートなのか教えてくれ
とりあえずBF2向けにGF6800GTにしようと思ってるんだけど・・・
今はRADEON使ってるからX800も考慮に入れてる

-----------------------------------------
要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg
-----------------------------------------
この3つの例でいうチートは色合いの話?
14Socket774:05/01/21 17:01:41 ID:X/5BQQYT
そして彼は現実に戻されると・・

X800XTPEデフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm

RADEON X800のコアの温度は

DriverHeavenでZardon氏がRADEON X800の温度についてATIのEric "sireric" Demers氏に質問した。

RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、フォーラムで話題になっているために
ATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという
((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。
温度が高いほど平均寿命が短くなるという。ATIでは周辺温度55度でテストされていて、問題なく稼動しているという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832


・100度以上でダメージの可能性。
・125度で完全死亡。
・温度が高いほど平均寿命が短くなる

さすがにATI製品の中古は・・・・・・・・・

http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差。ケースを閉めたらどうなることやら
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C
15Socket774:05/01/21 17:02:43 ID:X/5BQQYT
RADEON
・Catalyst A.Iを使うとベンチ最強。ただし画質が下がり、チートを使わないと最弱に。
・殆どのゲームでnVidiaのロゴが出るのでRADEON信者だと鬱になる(信者でなければ大丈夫)
・ベンチスコアとは関係なくカクカクすることも。GeForceよりゲームでエラーが起きやすい。
・RADEON自体の消費電力が低め。しかしPC全体で比較すると消費電力が高くなることも(ry
・カードが小さいのが魅力。GFの長いカードが装着できないPCはコレしかない。
・消費電力が低くてもクーラーがしょぼいのでGFより熱い。3スロットクーラー採用製品がある辺り、発熱は非常に大きい。
・エアフローが良くても悪くても、熱暴走を起こしやすい。(要注意)
・オーバーレイ画質、2Dの発色が良い。(18禁ゲームに最適)
・ハード自体は良いがドライバの完成度はあまり宜しくない。OSにまで悪影響あり。(遅延書き込みエラー)
・ハード・ソフト両面で敏感。ちょっと環境を変えると不安定に(クリエイティブのサウンドカード並)
・GFと違ってアスペクト比固定機能が無い(一部の液晶ユーザーには致命的)
・X700XTは6600GTに対抗できないため生産中止。
・RADEON X700・X800・X850シリーズはGeForce6シリーズと比べるとコストパフォーマンスが悪い。
 来年の上半期にSM3.0対応RADEONが発売されるので将来性もない


GeForce
・昔から3Dゲーマーに大人気。不具合はRADEONに比べてかなり少ない
・ゲームメーカーと仲が宜しいので、現在発売中の3Dゲームの大半はGeForceに最適化される
・チート依存のボードとは異なり、ベンチのスコアとゲームの快適性は一致する。
・ハイエンドはカードがでかいので、フルタワーケースにしか装着できない。
・ドライバでゲーム毎に画質設定が出来るなどの機能がある。
・消費電力が高いが、熱暴走は起きにくい
・グラフィックカード単体の消費電力は、2D時小、3D時大。(2D時はクロックと電圧が低くなる)
・一般的にマージンが大きく取ってあり、オーバークロック耐性は高め。
・GeForce6800シリーズは性能・画質・コストパフォーマンスが良い。ファンレス製品も発売中。

テンプレここまで
16Socket774:05/01/21 17:06:41 ID:brvD4zRP
前スレくらい貼ろうな
17Socket774:05/01/21 17:09:09 ID:X/5BQQYT
テンプレぐらい読もうな
18Socket774:05/01/21 17:10:06 ID:HQ80Axh9
>>16
とりあえず目を覚まして顔を洗ってこい
19Socket774:05/01/21 17:16:11 ID:X/5BQQYT
>>18
回線切って首吊って氏ね
20Socket774:05/01/21 17:19:46 ID:8JU5to9h
>>19
オマエモナー
21Socket774:05/01/21 17:23:24 ID:755fOqk6
AGPが完全にパーツ屋から姿を消したとき
オクとかでものっそいプレミア付きそうな気がするのは漏れだけか
22Socket774:05/01/21 17:26:35 ID:HQ80Axh9
>>19
23Socket774:05/01/21 17:39:22 ID:4yXUDK+J
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31263687
新品特価1枚限り(送料込)
24Socket774:05/01/21 17:44:07 ID:3V1zM+pU
>>21
Vooboo3の時、AGPが出回った頃かな? Voodoo3AGP3000や2000が
人気を集める中、PCI版はこっそり売られていた。
でも誰も買わなかった。みんなMBを替えてAGP版を買った。

そしてGeForce2GTSとか出てVooboo3AGPはヤフオクとかでバーゲン
セールになった。

逆にPCI]版は新品価格よりちょい下くらいで落札されまくった。


そんなものさ。
25Socket774:05/01/21 18:00:59 ID:X/5BQQYT
>>20
( ´∀`)オマエモナー
26Socket774:05/01/21 18:02:41 ID:8JU5to9h
>>25
( ´゚,_J゚`)プッ
27Socket774:05/01/21 18:08:11 ID:X/5BQQYT
>>26
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
28Socket774:05/01/21 18:16:26 ID:+Tmd+2Oi
>>8JU5to9h
前スレからウザイんですけど。
29Socket774:05/01/21 18:16:54 ID:8JU5to9h
>>27-28
オマエラモナー
30Socket774:05/01/21 18:29:59 ID:X/5BQQYT
31Socket774:05/01/21 18:35:28 ID:pXkGHKiB
当方,

【CPU】 Athlon64 3500+ (Winchester)
【MEM】 PC3200 512MBx4
【VGA】 Leadtek PX6800GT x 2 (SLI)
【MOT】 ASUS A8N-SLI Deluxe

という環境で 3DMark05 を動かすと,SLI は有効になっているものの,
1024x768 では画面が著しく乱れるのだが,どうして?
ベンチマーク結果は 8000 を超えているので,機能しているとは思うのだが.
お金払うと 1280x1024 でテストできるのかな?

また,NVSDK のデモなどは SLI が動いている形跡がないのだが(Load Balancing
の緑の線がでない),通常の OpenGL や DirectX のアプリには効かないのだろうか?
32Socket774:05/01/21 18:39:37 ID:X/5BQQYT
>>31
SLI対応してないソフトではシングルで動作する
解像度変えても画面乱れるのは変わらないと思われ
メモリ系に問題あり?
マザボのBIOSとかいろいろ試してダメなら値段下がる前に売り払え
33Socket774:05/01/21 19:03:51 ID:pXkGHKiB
>>32
Thx.
BIOSは,1003-005, 1003-007 を試したが,不安定になり 1002 に戻した.
ドライバも Guru3D にある奴をいくつか試したが状況は同じ.
メモリも2枚にしたり構成を変えてみたりしたが変わらず.
やっぱマザボかな?はずれを引いたか...

SLI対応していないソフトではシングル動作,とのことだが,
たとえば自分で書いたOpenGLやDirectX のアプリを SLI 対応
にするにはどうしたら良いの?

34前スレ685:05/01/21 19:10:13 ID:voirOgiV
すいまそん、ググっても判らないので識者の方教えて下さい
3DMARK等では左側のバーが上下してSLI動作確認はできますが、
その他のアプリでSLIを効かす為にマルチGPUのチェックを入れて
ベンチマークソフト(ゆめりあなど)を走らせると左のバーではなく、
ディスプレイの中央の緑線が上下します。ちなみにスコアは上がってません。
これはSLIが正常に動作していないのですか?

乱文で読みづらいですがスマソ。
35前スレ685:05/01/21 19:24:49 ID:voirOgiV
>>31

ウチと同じ構成ですな…。
漏れはメモリをDDR400で動かしてるぐらいですが乱れる事はないですね
OSは何でしょうか?ドライバも気になりますね。

>通常の OpenGL や DirectX のアプリには効かないのだろうか?

ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/6800sli/sliyokoku.html
上記サイトの一番下の設定画面でMulti GPU renderingに設定すれば
SLIになる…ハズなんですけどね。
3631:05/01/21 19:36:34 ID:pXkGHKiB
>>35
メモリを DDR400 で動かしている,というのは何か BIOS の設定でもいじっている
のでしょうか?

OS は WinXP SP2です.ドライバは,今はとりあえず 71.40 で動かしているけど,
71.24, 71.20, 67.66 でも状況は同じでした.

>ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/vga/6800sli/sliyokoku.html

知らなかった... これ,試してみたら,とりあえず通常のアプリでも
緑線はでるようになりました.でも SLI は動作しているんだろうか?
3731:05/01/21 19:50:25 ID:pXkGHKiB
>>35 の補足.

GL Excess という OpenGL 系のベンチで,先ほどの Multi-GPUs Renderingのチェックを
入れたら,スコアが 15351 -> 21911 に跳ね上がりました.ということで,SLI は機能して
いる(のかな?)

それと,どうやら 3DMark のせいではなく,画面のプロパティで 1024x768 にすると常に乱れている
ことがわかりました.どうなってんだろ?
38Socket774:05/01/21 20:59:29 ID:SFsNE9Mq
>>37

ウラヤマスィ仕様のPCですね。

>PX6800GT x 2 (SLI)
電源(アンペア)足りてる?
余ってる電源あったら別電源にしてみるとか。
39Socket774:05/01/21 23:30:06 ID:OhMre3VD
>>前スレ997
情報サンクす。でも、うちのマザーBiosでAGPApertureSize変えられなかった。
どうにかなる?
40Socket774:05/01/21 23:33:40 ID:G1hcEKrJ
あきらめ
4131:05/01/21 23:46:36 ID:zS+txzaC
解決しました.液晶モニタのせいでした...
とりあえず,手もちの PL-600 をつないでいたがこれがいけなかった...
別のモニタに変えたら,あっさり直りました.
どうもスマソ.
42Socket774:05/01/22 00:16:27 ID:ivO1kd/R
>>41
最悪な香具師だな
43Socket774:05/01/22 00:21:38 ID:Dd9s92/a
あきらめだ。あきらめ。
44Socket774:05/01/22 00:48:43 ID:4pa+o6IO
>>41
よかったねー
45Socket774:05/01/22 00:58:41 ID:sBEfNSNK
64bitドライバーは
クールビットが有効にならない・・・・・・・・・・
46Socket774:05/01/22 05:34:22 ID:p/9Ai5rH
スレ違いな話でもないんだが、アスペル坊はGeForce派みたいだが、
CPUの方はどっち派なんだ?
47Socket774:05/01/22 13:29:26 ID:ivO1kd/R
おまえが知る必要はない
48Socket774:05/01/22 17:59:30 ID:oqtkfcL5
ギガバイのファンレス無印が27800だったので買ってきた。
RivaTuner 15.2試したけどA1,16x1,6vpではノイズまみれになったので
256-bit NV40(A1,12x1,6vp)with 128MB DDR
コア350メモリ850
でベンチやってみた。
ドライバ 66.93

3DMark03 9010
3DMark05 3726
ゆめりあ それなり640×480 36847
49Socket774:05/01/22 18:23:11 ID:sfeuP2uq
39>>

どこのマザボか解らんが、BIOS画面でCtrl+F1とかで
隠し設定出せる筈だ

マザボのマニュアルに書いてあるだろ

50Socket774:05/01/22 19:07:51 ID:rukIdzdU
>>48
3DMark03がちょっと遅いかも
05は知らん
51Socket774:05/01/22 19:13:29 ID:4pa+o6IO
>>48
十分、十分
やったな。
52Socket774:05/01/22 19:31:05 ID:wChXBxyj
6800GT(AGP) 35k円見つけたんだが、安いかな?
53Socket774:05/01/22 19:34:27 ID:rukIdzdU
安すぎるだろ新品なら
54Socket774:05/01/22 19:35:42 ID:wChXBxyj
innoだからちょっと迷ってる。
しかも最近FPSやってないからな・・・

ここの住民のために晒そうか?
55Socket774:05/01/22 19:38:07 ID:HuKH8wfH
LeadtekのPCI-Eの6800のヒートシンクって指で押すとぐらつかない?
てかSLIの為に6800 2枚買っちまったけど、今思うと6600GTでSLIで良かったような。
56Socket774:05/01/22 19:44:38 ID:9dQQmC/y
>>55
6800GT一枚が一番よかったんジャマイカ?
57Socket774:05/01/22 20:09:24 ID:4pa+o6IO
>>52
安!!
無印6800並みの値段だ。
58Socket774:05/01/22 20:13:01 ID:ZWETFBHt
概出?

GeForce 6600を2つ搭載したSLI対応ビデオカードが展示中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050122/etc_gv3d1pr.html
59Socket774:05/01/22 20:16:06 ID:9dQQmC/y
>>52
ひょっとして、128Mじゃないのか?
60Socket774:05/01/22 20:19:26 ID:4qQvDfaM
>>59
innoらしいから、それはないんじゃない?
61Socket774:05/01/22 20:19:45 ID:EJGuGQVJ
>>58
このスレでは既出じゃないが6600GTx2だしな。
ここは6800シリーズスレだろ?スレ違いということなんじゃね?
62Socket774:05/01/22 20:27:08 ID:wChXBxyj
http://www.pc-idea.net/cgi-bin/search.cgi?file=a.chuko

スマン中古だったみたいだ。
63Socket774:05/01/22 20:27:28 ID:rukIdzdU
1台のPCでゲームもやるがエディタとかも多用する場合は
12パイプで常用しといた方がいいか?
64Socket774:05/01/22 20:29:01 ID:a3XJSHJ5
>>49
ありがとう。
うちのは、gigabyteのGA-7N400L
あとでやってみるわ。
65Socket774:05/01/22 20:29:39 ID:4gADpJQp
ここならいいかな・・・

お聞きしたいんですが
Leadtekの6800GTについている 
DVI→VGA変換コネクタって 
どんな具合ですか? 
変換してあまりにも酷くなるのでしたら 
68GTじゃなくて68無印にしなきゃいけないのですが・・・ 
用途はゲームですし、CRT買い換えるわけにもいかないので。
66Socket774:05/01/22 20:48:45 ID:4pa+o6IO
変わんないんじゃないの?
67Socket774:05/01/22 20:51:19 ID:j5Q2kanG
>>62
おれ昨日注文して今日届いたよ
もちろん新品だよ
すげえ爆音・・・
68Socket774:05/01/22 20:59:12 ID:4qQvDfaM
>>67
GAINWARDのEXPERToolでFANスピードをコントロールすれば幸せになれるかも?
Innoのカードで使用できるかは知りませんけど・・

ttp://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm
69Socket774:05/01/22 21:06:44 ID:4gADpJQp
>>66
え、変わんないんですか・・・
いつだったかもう忘れたけど噛ませると
駄目すぎになるのでどうこうっていうレスみたんですが
最近はもうそんなことないのかな
使ってる人はいません?
70Socket774:05/01/22 21:07:24 ID:j5Q2kanG
>>68
サンクス
効果ないわ・・・
[゚◎゚] ブオォォォォォォォォァァァァァァァァァ!!
71Socket774:05/01/22 21:36:42 ID:G8H95czr
>>52
俺は27kで新品買ったよ。オークションとかじゃなくて普通に店で。
ネタでも128でもなくまじで。
72Socket774:05/01/22 22:22:38 ID:pqejT+LO
>>71
それ、ASUSのGTもどきじゃないの?
73Socket774:05/01/22 22:33:02 ID:TfKvID11
やっぱり6800GTでまとも言えば、リドテク賛美捏造も冷めて
MSI位なのだろうか
74Socket774:05/01/22 22:37:16 ID:EgSrR9JW
それよりモノがない状況を何とかしていただきたい所存
選択肢すらねぇよ
75Socket774:05/01/22 22:39:39 ID:TfKvID11
>>74
モノがないのか・・・orz
明日秋葉に6800GT求めに彷徨ってくるか('A`;;)
76Socket774:05/01/22 22:40:06 ID:6XxVJhgo
EXPERToolの非実行機能設定って何?
ボタン押しても何も変わらないが。
77Socket774:05/01/22 22:43:17 ID:THZA1+T1
>>69
大丈夫だと思うよ。
78Socket774:05/01/23 02:04:12 ID:P0+rd8dm
明日6800の無印買ってこようと思ってるんですが、メモリが256MBのものってあるんですか?
ここに256って書いてあるんですが・・・
ttp://www.gdm.or.jp/pvga.html

INNO 3D/GeForce 6800 DDR 256M
(nVIDIA/GeForce 6800)
79Socket774:05/01/23 06:41:13 ID:lMmAQR8Z
>>66
>>77
ありがとでした
6800GTにしてみます
モノがないけど・・・^;
80Socket774:05/01/23 07:46:21 ID:sT9mRCqt
>>78
そりは256bitの事かと
256MBのもあるよ、ASUSの、勿論お高い、GT買える値段だけど
81Socket774:05/01/23 07:48:41 ID:sT9mRCqt
あ、ごめんリンク先見てなかった
それは誤植かと
82Socket774:05/01/23 14:04:32 ID:BsBryQ1L
GF6x00系でSLI接続してる方で
DVIのデュアルモニターを試した方いらっしゃいますか?
SLI接続のそれぞれのカードについているDVIからデュアルモニターが
できるとかできないとか色々情報があるからどれが真実なのかorz
83Socket774:05/01/23 16:32:38 ID:IwTO1Hrb
GV-N68128DHを使ってるんですがベンチでシバクとすぐに100℃近くなってしまうんで
一度ヒートシンクをバラして組みなおしてみようかと思うんですがやっぱりそんなことしたら
保証外になってしまうんでしょうか?

・・・というか一度バラしたことって後から見てバレるんでしょうか?
84Socket774:05/01/23 17:34:00 ID:dBe6S/y1
グリス塗りなおしたりすればバレるだろうけど、組みなおしならバレないんじゃない?
85Socket774:05/01/23 17:48:49 ID:GOgIP7f0
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________
86Socket774:05/01/23 18:17:49 ID:sIcdJ1tj
6800GT 何所にも売ってねーYO!
87Socket774:05/01/23 18:22:05 ID:GOgIP7f0
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / こんばんは、チャーミーみゆき
. ノ   |     \/   | |  <  とはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
88Socket774:05/01/23 18:59:52 ID:5UnG4gFh
PC IDEA池
89Socket774:05/01/23 23:14:20 ID:6u7kiKPG
>>83
バラしましたけど、熱伝シールを貼ってあるだけなので
それを剥いでGPUにグリスを塗った時点でバレバレかと。

あとバラされないようにネジ山がひとつつぶされてますから
ラジオペンチか何かで回す必要があります。

で、グリスを塗った結果……うちでは変わりませんでした。

価格コムには成功例もあるようですけど、うちのは熱いままです。
90Socket774:05/01/23 23:36:26 ID:1pCs1SrY
GPUコア温度32度
周辺温度18度

冷え冷え〜
91Socket774:05/01/23 23:36:52 ID:v4q1REbb
MSIの6800GT買ったよ
6800GTでいえば、品自体はイパーイあるみたいね(゚д゚)
92Socket774:05/01/24 00:44:14 ID:YNM8Woom
リードテックGTで不具合報告が相次いでいるのは知っていたけれど
自分は平気だろうと思って昨日A400GT買ったワケですよ。
そしたら見事撃沈orz...3D系が10分も持たない。
Fastwrite切っても他構成のマシンに挿しても同じ。
手動OCでコア+5Mhzが限界な事からしてもおかしいよね。
近所の店で買ったからまぁ良いけど、漏れもMSIにしとけばヨカッタ。
93Socket774:05/01/24 00:55:53 ID:cv5ATTIr
あれ?不具合て6600GTだけじゃないんだ
94Socket774:05/01/24 00:57:37 ID:QedYZspM
自作パーツで殆どハズレを引いたこと無いヲイラは
ノーマルのリドテク6800GTで430MHz常用OKだ。
95Socket774:05/01/24 01:25:59 ID:AviFPqFE
>>92
だからあれほどリドテクはやめとけと・・・・・
96Socket774:05/01/24 01:46:52 ID:/teGCzNH
2スレくらい前からLeadtek粘着&MSIマンセーな人が常駐してるね
97Socket774:05/01/24 01:50:30 ID:AviFPqFE
漏れはMSIマンセーはしてないぞ
ただ、数スレ前から各所でリドテクマンセーの捏造書き込みがあったのは事実じゃないか?
実際に現場でも初期不良返品率異様に高い。
98Socket774:05/01/24 02:01:26 ID:rzR+lYMi
Innovisonの6800GTは煩いんだっけ?
交換できるGPUクーラーが限られるのも困り物だな・・・。
99Socket774:05/01/24 02:04:05 ID:rzR+lYMi
IdeaにあるInnovisionの6800GT買って笊のVF700でも着けてみるかな(・ω・)
100Socket774:05/01/24 02:11:43 ID:/teGCzNH
>>97
おや、むしろ信憑性に疑問符のつく(内容を書かない・事後報告がない)
不良報告が最近多いのが気になったんだが
如何かな?MSIに反応した自称プロ殿
101Socket774:05/01/24 04:54:01 ID:KhBNy3NL
最近nVIDIAからの締め付けかもしれんが
どこのもOC耐性極端に悪くなってるよなきがする
102Socket774:05/01/24 10:21:52 ID:qB0hyNYd
>>101
確かに。最初の頃のロット買ったやつは勝ち組だったかも。
おれも最近AGP版買ったが安定するのは370/1050くらい。
周りでも3人違うメーカーで買っているがUltraまで行かないようだしな。
103Socket774:05/01/24 10:36:53 ID:Q/Zfey7q
Innovisonの6800GTのクーラー外すのタイヘンそう。

ttp://lp.pcmoddingmy.com/albums/userpics/Inno3D/6800/PICT1679-%28Small%29.jpg
104Socket774:05/01/24 11:08:01 ID:mv9YzKxv
GTを六枚しか買ったことのない俺が言うのもなんだけど、
400/1100以上で安定動作するのは初期のNVIDIAから
基板ごと供給されてた頃のタイプのGTだけだね。
各社生産に移ってからは一見、400以上OKの様に見えても
クロック監視しながら3DMark05とか長時間ループさせてみると自動的に定格に戻ってたりする。
あくまで例えばだけど、7月に買ったNVIDIAロゴ入りLeadtekGTは435/1150で余裕だけど、
12月に買ったNVIDIAロゴなしLeadtekGTは380/1100が安定の限界。
>>103
簡単。
105Socket774:05/01/24 11:27:13 ID:LrBp4Jnx
NV41の6800LE(8パイプ、325/300)に誰が35700円も出すんだ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/leadtek.htm

6600無印のOCで(500/600)の方が確実に速いだろ、コレ
106Socket774:05/01/24 11:41:15 ID:4xmVkL5A
ビデオメモリは256MBのDDRメモリ、バス幅は256bit

らしいけど、どんなもんかねえ
107Socket774:05/01/24 12:04:02 ID:Ay8WYR35
pc ideaって何か怪しげだけどちゃんと新品即納だったから良かった
さて、この爆音をどうするか・・・
108Socket774:05/01/24 12:28:56 ID:0WEFVAD3
PC-IDEAが怪しげって(;´Д`)
109Socket774:05/01/24 12:29:44 ID:j4NisprO
>>107
ZAVか笊
110Socket774:05/01/24 12:34:12 ID:6F0c+sPn
デフォルトで一番静かなGTはどこの?
111Socket774:05/01/24 12:44:01 ID:vTQMB0eq
家でもInnoの6800GT使ってるけど、
個人によって違うと思うけど、
そんなに煩い?

たいしたことしてないからかな?
シバクときは何を使えば良い?
112Socket774:05/01/24 12:45:21 ID:Ay8WYR35
>>109
サンクス
調べてみます
113Socket774:05/01/24 13:02:44 ID:Ay8WYR35
6800GTにZAVのnv05付けてる人いますか?
114Socket774:05/01/24 13:14:46 ID:RSRJ/JAu
>>113
つ【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
115Socket774:05/01/24 13:35:41 ID:CgvJkBXI
>>104
俺のMSI6800GTもNVIDIAのロゴが入っていたな
ただ、最近挙動がおかしいので(画面描写がおかしくなるときがある)
MSIのUltraに乗り換えようと思っている
116113:05/01/24 13:46:30 ID:N9LQGUoM
>114
すみません
117Socket774:05/01/24 13:52:06 ID:4/rpnKhT
昨日リドテクの6800GTを秋葉で買ったけど
430/1130で動いてるよ〜
漏れの買った店は8月くらいの在庫のやつだったのか?!

いずれにせよ (゚д゚)ウマーですた。
118Socket774:05/01/24 14:16:16 ID:uC3I2BQV
>62のinno6800GT申し込んだ
届いたら耐性調べてみる
119Socket774:05/01/24 14:20:17 ID:ve4U8GSH
>>69

禿しく遅レスだが、全く変わらないので安心しる。

>>92
>手動OCでコア+5Mhzが限界
個体差だと思われ。
ドライバ変えてみ。

自己ガイシュツだけど、オレのリドテクGTは
FW6573じゃないと@400/1100がうからない。
10個位ドライバ変えたが、他のは全くもってだめ。
120Socket774:05/01/24 15:11:50 ID:Dm7CsI+n
>>111
いやむしろ、[゚◎゚]が軸ぶれ起こしたときを考えると、クーラーを即変えたほうがいい
いきなり止まられると困るしな・・・('A`)
GF4までは笑って済まされたが、FX/6xxxでは止まったら恐ろしいことになりそう。
121Socket774:05/01/24 15:54:26 ID:XRDMX6D0
玄人志向 6800無印のBIOS書き換え(16パイプ化)出来たので報告しときます


とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3 をインストール

16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出が可能かどうか)

「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー

起動フロッピーディスクで起動

A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動

OSを通常どおり起動

C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts

C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSSwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSSwUnitsMaskEliminator.rts

を実行(途中でA:\BIOS.ROMを指定)英語のメッセージをよく読んで成功している事を確認

起動フロッピーディスクで起動

A:>NVFLASH BIOS.ROM

途中で何か聞かれるので「y」 (冷静に考えてリスクが高い割にはほとんどメリットが無い事に気がついた場合は「y」以外をタイプして終了)

BIOSの書き換えが始まるとキーボードのLEDが点滅 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

無事に終了したら手動で再起動 無事に終了しなかったら(シラネ

RivaTunerが不要ならアンインストール

以上

スリルを味わってみたい人はお試しあれ

※吸い出したBIOS.ROMはパッチ当てる前にバックアップを(略
※転んだら泣きながら修復・・・出来なかったらGT購入
122Socket774:05/01/24 16:10:35 ID:+Vd72xcx
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
123Socket774:05/01/24 17:38:09 ID:bS5vo49p
>>121
あんたかっこいい
漢だ
124Socket774:05/01/24 19:10:55 ID:X0YvBm5U
>>117
それ普通。
125Socket774:05/01/24 20:28:20 ID:XFm9Q3jX
>>124
>>117は、>>104に対してのレスでしょ
126Socket774:05/01/24 23:23:36 ID:eKZROms+
ultraの予約始まったみたいね
127Socket774:05/01/24 23:33:23 ID:j4NisprO
始まってネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
128Socket774:05/01/25 01:38:53 ID:fL7PPG0s
GV-N68128DH(ファンレスタイプ)でFF11してる人いますか?
近々乗り換え考えてるんだけど、FF11さえ長時間しても問題なければ即買うのだが・・。
129121:05/01/25 01:50:46 ID:i7dc2waW

6800無印の追加報告

定格1.2Vでは(370/760)が常用の限界だったので1.4V(GTの定格)に上げてみました


電圧1.2→1.4

コア325→400

メモリ700→800

GPUコア温度(室温18℃) シバキ 67→74  通常 54→47(なぜか下がる)

http://uploader.zive.net/file/8146.jpg

http://uploader.zive.net/file/8147.jpg


16パイプ化が目的で購入したのでヨシとしておきます(もう少し回ってほしかった・・・)
130Socket774:05/01/25 02:39:53 ID:XIlYkDcr
>>129
なんか楽しそうだな!
すげえぜ!
131Socket774:05/01/25 03:49:30 ID:ErUSD0aq
PCIEの6800GTやUltが普通に買えるようになる時っていつ?
2〜3月にPC買おうかと思ってるんだけど・・・今の状況から見るに厳しいかな?
132Socket774:05/01/25 08:26:53 ID:5rxj6QgO
普通に買えるようになる前に次が出てくるんじゃね?
133Socket774:05/01/25 11:49:03 ID:AIcQ0nCW
3,4月頃に次世代発表で5月頃に発売か
134Socket774:05/01/25 12:23:17 ID:JmxWE70E
今年中にPCI-Eに移らないと
もうついていけないんだろうな、最新グラボをつけたければ。
135Socket774:05/01/25 16:06:45 ID:+nBukqEe
19インチの液晶を買っちまったので
これ以上の液晶を買うまでは
1280x1024まででしかゲーム出来ない
さらに言うと、液晶はほぼ全て16bitが限界

1280x1024x16bit 60hzでのゲーム環境が
固定された俺にとっては最新のカードを
追い求めることが既に不毛となってしまった

今の6800GTで2年くらい戦えると思う
136Socket774:05/01/25 16:49:01 ID:iUkLkLKj
ふもー
137Socket774:05/01/25 17:25:06 ID:JVKB8fwM
6800U持ってるのに衝動買いで無印6800のSLIに突撃。
3DMarkではSLIすげえ(見た目で68U 1枚より滑らかに感じる)かもって思ったが
実際のゲームをSLIで動かすと68U > 6800 SLIなんだな...orz
(CMR2005のplayは68Uに匹敵or凌駕してるかもってくらいだったけど、EQ2やNFS UG2は...。)
ドライバVerUpで良くなっていくことを期待。

ちなみに、Athlon64 FX53、FW67.66(SLI時)で

3DMark03
6800U 12500位だった気がする。
6800SLI 13500前後

3DMark05
6800U 5200位だった気がする。
6800SLI 6400前後
138Socket774:05/01/25 17:38:03 ID:DpxZBUVE
>>137
すげーぜあんた!
男のロマンを感じたぜ!
139Socket774:05/01/25 18:23:15 ID:Gij7TOpT
>>129
電圧ってなにであげるの?
俺もチャレンジしたい。
140Socket774:05/01/25 18:24:47 ID:lTQ6IYDD
>137
SLI非対応のゲームはシングルよりも落ちるということだな

ゆめりああたりでSLIオン・SLIオフ・VGAシングル・それぞれの値を比較して欲しい
141Socket774:05/01/25 18:57:56 ID:/414mkdf
>>139
GTにUltraのBIOS入れれ
UltraはGTより電圧が高い
142Socket774:05/01/25 19:07:01 ID:fsnWRV0J
>>137
プロファイル作ってもあがらないのかな?
143129:05/01/25 19:52:03 ID:i7dc2waW
>>139

NiBiTor v19.b を使いました

ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=92

電圧上げたら温度に注意

定格以外での動作は何が起こるかわからないのでそのつもりで
144Socket774:05/01/25 19:54:49 ID:LINeaj9l
今更こんな事聞くのは恥ずかしいんだが、SLI対応・非対応とかってあるのか?
そうだったら、実際のところほとんどのゲームが非対応なんじゃないか?

Voodoo2の2枚指しと同様のものだという認識だったから、
自動で対応してくれると思ってたんだが。
145144:05/01/25 20:19:26 ID:myCIA4jk
すいません具具ったらわかりますた。

オシッコど〜じょ!!貴様らのオネショはくっさぁぁぁいんポ。
貴様らのウンコシッコチンコ臭い。6800UであたしSLIしてるの
あ〜ん!!
146Socket774:05/01/25 20:25:42 ID:qD6sZD09
6800GTでSLI組んだんだけど試して欲しい事ある?

147Socket774:05/01/25 20:28:53 ID:Dxn0tHpq
>>146
ベンチじゃなくて実際のゲームでどれぐらいfpsに差が出るのか試して欲しいです。
148Socket774:05/01/25 20:29:59 ID:Dxn0tHpq
↑SLIと非SLIでの差です。

言葉足らずですんまそん。
149Socket774:05/01/25 21:20:45 ID:DpxZBUVE
おれも>>147さんと同じで
ゲームで差がでるかしりたいです。
150137:05/01/25 21:39:09 ID:oCu+P8IV
>>140
ゆめりあはFWのバージョンのせいなのかわからないですが
"640X480"の"それなり"しか選択できませんでした、

SLI OFF : 39118
SLI ON : 27737
もうケース閉じちゃってるのでシングルは今回は勘弁してください。
で、何度か計測しましたがSLI ONの時の方がスコア悪いです...orz

>>142
プロファイルは追加してます。
(CMR2005も含めて、自分の持っているゲームはデフォでSLIにならないので)
151Socket774:05/01/25 21:50:58 ID:qD6sZD09
ゲームはネトゲの2Dしかやらないんだよな・・・
どんなゲームでの差を知りたいの?

>>150
Riva Tunerってソフトでpixel shader2.0を選択したらそれなり以外も選択できるよ。
152Socket774:05/01/25 21:52:52 ID:Dxn0tHpq
>>151
おいおい・・・・
リアルでアフォなのか?
153Socket774:05/01/25 21:55:46 ID:qD6sZD09
アフォですがなにか?
154Socket774:05/01/25 21:59:46 ID:Dxn0tHpq
( ・_ゝ・)ツマンネ
155Socket774:05/01/25 22:32:49 ID:7FNPTYq6
Doom3とかないの?
156Socket774:05/01/25 22:59:29 ID:17cfYNai
アスロンFX-55とリドテク68GT(FW71.50)でSLI組んでるオレが>>146の代わりに答えよう。
EVER QUEST II,Star Wars Galaxies,Star Wars Battlefront,ファイナルファンタジーXIなんかをプレイしているのだが
結局どれもAFRモードで動作せず、SFRモード、もしくはシングルGPUでしか動作しないので
パフォーマンスの向上は皆無(むしろSFRだとパフォーマンスダウン)なので、SLIきってプレイしてるよ。

レジストリいじったりしたらAFRでEQII動いたみたいなのをどこかのスレで見たけど、オレには無理。
おとなしくBIOSなり、FWのバージョンアップを待ちます。
今のとこSLIを体感したのは3Dmarkのみ。
ベンチのために買ったんじゃねーよ!
ゲームでの実用として考えたらSLIはまだ様子見。人柱乙>オレ
157Socket774:05/01/25 22:59:53 ID:RUQQO5kG
innoの特価6800GTのオーバークロック結果

定格電圧(1.3V) : 自動 コア379 メモリ1.08
Ultla電圧(1.4V) : 自動 コア389 メモリ1.09

1.4V、Ultlaのクロック(400/1.1)で回してテスト中
ハズレな方かな…orz
158Socket774:05/01/25 23:13:02 ID:Dxn0tHpq
>>156
GJ!(≧∇≦)b  アンド _ト ̄|○

でも、↓を見ると結構対応してるゲームもあるみたいだよ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001181.html

ほとんどFPSしか対応してみないだけどね。
159Socket774:05/01/25 23:24:40 ID:05RRg8dK
>>156
THX!!
いい話聞けたよ。人柱乙!
160Socket774:05/01/25 23:26:56 ID:AIcQ0nCW
ほとんど詐欺だな
ベンチ専用SLI
161Socket774:05/01/25 23:30:24 ID:lTQ6IYDD
>156
人柱 乙
そろそろ竹の入荷時期だし今迷っている香具師にはいい報告だと思うよ。
結局アプリがSLIに対応しない限りプロファイルやらレジストリ弄ってみても
3DMARKのような体感は無理だと思うよ。
非対応アプリには1枚挿しのGT・ULTRAにはかなわんちゅうことやな。
結局SLIって何やろ?ってことになるのだろうけど・・・

まぁ 竹梅あたりでお茶を濁しておいて将来SLIが完成したら(するのか?)
移行するのが賢明そうだな。
162137:05/01/25 23:46:51 ID:oCu+P8IV
CMR2005雨降ってると上下で明るさ違ってるよ...orz
メジャーGameでもFWにデフォで登録されてないのはなんか問題出るからなのかな
163Socket774:05/01/26 00:09:55 ID:jdRgNwfM
おれのやるゲームは対応してるなpgr
164 ◆AMD/S2319g :05/01/26 00:26:43 ID:v2Ls2U6u
PGRって新しい動画規格だそうです。ウンチンコ。
165Socket774:05/01/26 01:48:51 ID:jdRgNwfM
m9(^Д^)プギャー
166Socket774:05/01/26 02:59:47 ID:LyrS+xBd
ベンチ専だっていーじゃないか!日本の景気に貢献汁!


…グラボ作ってんのは台湾辺りかもしれんけどなー
167Socket774:05/01/26 03:11:48 ID:X/bARFsr
ゲーム側が何の対応もしなくてもDirectX9使ってるゲームならデフォでSLI効くんだと
ばかり思ってたが、やっぱり色々あるのね。突貫しなくてよかったよ人柱さん乙。
ATiのSLIもどきもそんなんじゃ意味ないよね。
168Socket774:05/01/26 09:38:06 ID:+kLtPwkY
Tornado Geforce6800Ultra 256MB PCI-E
が高速に入荷するらしいが
どうせ一枚しか入荷しないのなら
載せるなと言いたい
それ以前にinnoは胡散臭いから買わないがな
169Socket774:05/01/26 09:54:54 ID:+kLtPwkY
WinFast PX6800ULTRA TDH 256MB ☆SLIで最強!
TWOTOPで、69800円だそうだ
まだ未定だが
8万ぐらいすると思ったが、かなり安いなと思う
ASUS,MSI,ELSAあたりから出てくれば
ELSAの1スロットに期待したい。75000円までなら買うな
170Socket774:05/01/26 11:13:58 ID:Nk7hQbuR
おまいらSLIなんてどおせゲームでは役に立たないぞ。
そんなのに散財するなら良いモニタでも買ったほうが幸せになれるのに・・・。
自己満充たせるのもせいぜい半年だろうに。新しいの出たらオク行きだろ?
あまりに無駄金だよお。
171Socket774:05/01/26 11:44:51 ID:USZqvhC2
俺は最初っからUltraを一枚差しで幸せになる予定ですた
多分勝ち組
172Socket774:05/01/26 13:18:56 ID:Nk7hQbuR
通販でMSI6800GT買った。
マジで耐性ねえな。自動検出376/1047だと・・・・orz
まあ兄貴用自作だからいいか。

去年夏に買った俺のリドテクGTは自動検出421/1140

マジで最近のロットは駄目かもナ。

173Socket774:05/01/26 13:49:31 ID:+kLtPwkY
NVIDIA供給版じゃないからでは?
俺の手持ちのMSI6800GTは
NVIDIAのマークがあった
自動検出 420/1135
はいくな
174Socket774:05/01/26 13:52:39 ID:ElEtXNF1
ノーマルの場合は大まかにコアとシンクの密着度(熱伝導係数)でOC度が決まるんでない。
175Socket774:05/01/26 13:53:59 ID:V89+ZR2v
特価innoGTやってみた
自動検出で429/1150出た
とりあえず動いてる
176Socket774:05/01/26 14:58:46 ID:3VNQWfLS
BIOS書き換えないでWin上から電圧上げ下げ出来たらいいんだけどなぁ
177Socket774:05/01/26 15:32:05 ID:Nk7hQbuR
>>在庫処理で古いの出したと思われ。
ともあれ良かったな
178Socket774:05/01/26 16:23:39 ID:tYAQ3GwW
6800Uの次のHighEnd VGAっていつくらいに出てくるの?
179Socket774:05/01/26 16:43:33 ID:/MfhjPXr
>>178 GeForce7000 再来月
180Socket774:05/01/26 16:44:52 ID:mxcsr9GW
3月24日アメリカで発売
181Socket774:05/01/26 17:51:18 ID:ZVFZPuDv
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
182Socket774:05/01/26 18:01:48 ID:mxcsr9GW
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
183Socket774:05/01/26 18:04:08 ID:mxcsr9GW
   ∧_∧
 (*    )
  \ヽ  ヽヽ 彡
   /丿 ̄ ̄ノヽ パーンパーソ
   | | ̄ ̄ ̄| |
  (__)   (__)
184Socket774:05/01/26 20:04:23 ID:o5wTeNcJ
Innoの6800Ultra PCI-Eってファンはクーラーマスター製なのかね
だったら6万切ってるとこあるし狙ってみようかと思てる
185Socket774:05/01/26 21:28:52 ID:mrvNfr6I
ちなみにPCI-E版の6800GTってAGP版と同じパイプライン数なの?
AGP版よりどこか劣ってるって事はないの?
186Socket774:05/01/26 21:30:15 ID:gqjPUrnY
>>185
値段
187Socket774:05/01/26 21:38:10 ID:Ln8jgE1q
>185
在庫数
188Socket774:05/01/27 00:15:35 ID:JepJyobj
特価コムにPCI-Eのリドテク6800GTがあるが
納期に 1月発売予定と書いてある
注文後はキャンセルさせないとかあふぉな事規約に書いてあったが
ちゃんと予定通りに運ぶ店なのか?この店で買ったこと無いんだよな
189Socket774:05/01/27 00:38:45 ID:Ey9Le1Bl
>>188
半年遅れとかになるとかなり悲惨だぞ
190Socket774:05/01/27 00:57:13 ID:JepJyobj
今月ってあといく日も無いな
遅い様ならキャンセルするよ。駄目だとか言うと思うが
特価コムの次に早そうなのがドリームなんだが2〜3週間てきついな
191Socket774:05/01/27 04:06:37 ID:8zTukj0f
PCI-EX の6800GTはどこの製品が当たりですか?
FX5900XTの時リドテク製を選んで幸せだったあのときの思いをもう一度
192Socket774:05/01/27 04:16:38 ID:q9WEFNa/
リドテク6800GT AGPでメッシュ除去とEXPERTool導入してみました。
メッシュ除去による効果は音のうねりが少なくなって多少騒音が減った気がします。
EXPERTtoolは50%までしか下げられないのですが微妙に音は小さく、というか変化しました。
50%にすることでファンの音が少し低音になるので逆に耳障りになるという結果に。
残念。
193Socket774:05/01/27 12:21:34 ID:4sRb/USe
a
194Socket774:05/01/27 12:33:16 ID:??? BE:2253964-
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/leadtek.htm

だれかこれで SLI やってくれ
195Socket774:05/01/27 13:00:36 ID:YWPh+HQo
IDすごいな
196Socket774:05/01/27 16:45:05 ID:oRzRwy2a
リドテクの6800GT、いい空気清浄機になってるw
吸引部ホコリがよくたまる
197Socket774:05/01/27 16:47:49 ID:6r91jmd7
>>196
定期的に掃除しないとやばそうだな
198Socket774:05/01/27 17:19:03 ID:VBmjzG75
6800GTメーカー別でリドテクは爆音ランキングでダントツ1位だったしな
199Socket774:05/01/27 17:24:04 ID:8Noj/JtO
AGPの6800GTを買おうと思ってるんだけど、
冷却性能優先で爆音上等な俺には、リドテクがピッタリですか?

もし他にも冷却性能がイイ奴があれば教えてください。
200Socket774:05/01/27 19:12:46 ID:JepJyobj
特価コムのPCI-E6800GTは表示では今月中と書いてあるが未定だそうだ
最後の希望だったのに全滅じゃ
201Socket774:05/01/27 20:35:24 ID:cIKBb8Rl
PCI-E6800

  ┏┓  ┏━┓      .∧_∧
┏┛┗┓..┗━┛     (*´∀`*)__                ┏━┓┏━┓
┗┓┏┛┏━━┓   /⌒  m6っ )             ┃  ┗┛  ┃
┏┛┗┓┗┓┏┛┏━| |/⌒)| ( /\━━━━━━┓┃        ┃
┗┓┏┛  ┃┃  ┗━.| / ./;;::;l_/   . ̄ヽ ━━━━┛┗┓    ┏┛
  ┃┃  ┏┛┃      l_/;;;;::;;;ト-─''  ノ          ┗┓┏┛
  ┗┛  ┗━┛     /;;//;;;::;;/  -──-_/~\_       ┗┛
              /;;:;::::::;;;;ヽ、_______)
202Socket774:05/01/27 22:50:36 ID:pOagS67I
リドテクの犬小屋シンクはいいけれど、2スロット連なったブラケット形状ゆえZAV化に難儀しそうだ
203Socket774:05/01/28 00:00:03 ID:PlIJc5IN
e-VGA6800Uなんですが
500Wの電源を単体でカード専用に使っているのですが
電気が足りないよって言ってきます。
本体側ももっといるってこと?
本体は750Wです。
204Socket774:05/01/28 00:06:55 ID:fUjX24ph
あり得ない
205Socket939:05/01/28 00:20:20 ID:B427Mxns
別電源からだと      

反転できるようなコンセントを使っていて、
位相がずれてGNDが合ってないとか言うような
しょぼいミスは 750Wの電源使うようなやつはヤラナイカ…。
(オーディオのノイズ等が気になるときは、真っ先に見るべきところだが)

本体のスロットに挿すカードの電源を別のところから取るのは
あまり望ましくはない。
206Socket774:05/01/28 01:04:20 ID:91qHi4Am
>>203
それは残念ながら壊れていると思います。
二本あるうちの下の電源コネクタをつけないと
そのように電源が足りないという表示が出ます。
下の回路のヒューズ辺りでも飛んでいるのかと。

うちでもVGAのみ別電源で使っていたら
何度か抜き差しするうちに同じ状態になりました。
207Socket774:05/01/28 01:07:36 ID:aT5en3Pj
つか6800爆音ってマジで?俺の、静かだけどな
208203:05/01/28 01:37:25 ID:PlIJc5IN
皆様有り難うございます。
500Wをドライブ系に回して
750Wをカードに挿してみます。
ちなみにこんな環境です。
【   .CPU.  】Pentium4ExtremeEdition3.4GHz
【   Mem   】PC3200 4GB
【  M/B  】MSI 875PNeo-FISR
【  VGA   】GeForce6800Ultra256MB

【 Sound   】Sound Blaster Audigy2 ZS platinum
【   OS    】Windows XP Pro SP2
にHDD9個とDVD-R/RW四個です。
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
210Socket774:05/01/28 02:35:59 ID:3lSTXS2B
>>194
某店の中の人が今週末に店頭デモするためにデモ機に組み込んでみた。 SLIで。
3DMark05が滑らかに動いた。 SLIで。
スコアが9800超えた。 SLIで。
FPSが50以上だった。 SLIで。

宣伝のつもりはないけど週末某店のデモ機見に逝っとけ。
あれを見ないのは実にもったいない。
211Socket774:05/01/28 03:11:26 ID:k6HGXKVl
某店て店名書けや
212Socket774:05/01/28 03:13:56 ID:k6HGXKVl
あと3DMarkみたいにきなくさいベンチ以外にも、説得力あるソフト使用するように中の人に言っとけ
213Socket774:05/01/28 03:22:09 ID:Bd81HuYm
イカ臭いベンチを使用します
214Socket774:05/01/28 03:44:14 ID:ChEPJt5+
きな ってなに?
215Socket774:05/01/28 10:06:39 ID:YwKTXqgP
SLIでエロゲーもぬるぬる
体が持ちません
216Socket774:05/01/28 10:49:06 ID:Cr54G6Q5
http://www.waffle1999.com/game/18bus/breast.htm

さすがSLIだ乳が揺れてもびくともしねーぜ
217Socket774:05/01/28 11:34:06 ID:whCaARdZ
>>210
ウザーズな悪寒(;´Д`)
思ってたよりスコアが低いけどドライバの問題かな?
OCしなくても10000超えそうだけど
218Socket774:05/01/28 12:18:54 ID:JKSw4qQs
inno GT (AGP)買ったがOC耐性ねえよ。
369/1030・・・・・・orz

もう運が無かったとしか。
219Socket774:05/01/28 12:27:14 ID:t00yado6
そんなにOCしたいの?
220Socket774:05/01/28 12:29:31 ID:X/cQ52zF
SLI対応ソフトがほとんど無い今、
SLIの必要性は・・・。
SLIは、将来出てくる対応ソフトの為にあるんだろうな。
221Socket774:05/01/28 12:48:03 ID:GyBHA81P
>>218
やっぱ最近のモノは耐性低いのかねぇ。
まぁアレだ。


もう1枚買ってみれ。
222Socket774:05/01/28 13:17:42 ID:CbTDOFYZ
>>220
でもまあ3DMARKも対応しているから
過去のソフトも技術的には対応できるんだろうね。
汎用的なドライバ(プロファイル)がまだできてないのかも。
223Socket774:05/01/28 13:29:01 ID:0Mf6B1Qg
初のPCI-E6800GT(たしかGAINWARD?)が市場に出たのが去年の10月末頃で
もう3ヶ月近くたってるのにまだ出回ってない。
秋葉徘徊できないほとんどの香具師にとって
ゲフォのハイエンドPCI-Eが手に入る頃には次が出てそうな悪寒
224Socket774:05/01/28 13:52:10 ID:YZGcM7Hv
イノのGT-PCIEなら暮の通販に潤沢にあるけどダメなん?ウルトラもイノは潤沢に出回るらしいよ
225Socket774:05/01/28 13:53:31 ID:YZGcM7Hv
書き忘れ、バルクね。
226Socket774:05/01/28 14:13:29 ID:z+0GYHps
>218
コア電圧を1.4vにしたBios書き込め
うちのは379から420で回るようになった
リテールクーラーのままシバくとコア温度78度まで上がるけど
227Socket774:05/01/28 14:52:17 ID:bRyHyhUR
>>179

ソースは?
228Socket774:05/01/28 15:14:46 ID:Xu8a7sBZ
6800無印って温度計ついてます?
229Socket774:05/01/28 15:57:40 ID:vDGrRH8+
3dオンラインゲームを最近よくやるようになったのでPCを新調しようと思います。

予算が20万くらいなので
ヴィデオカードを6600GTにしてメモリを2Gにするか
6800GTにしてメモリを1Gにするか迷ってます

お前らどっちがいいか教えて〜
230Socket774:05/01/28 15:59:36 ID:CbTDOFYZ
6800GTで1Gがいいんじゃない?
231Socket774:05/01/28 16:02:21 ID:0ZrcQHky
>6800GTにしてメモリを1Gにするか迷ってます
普通にこれ。6600GT買った日には安物買いの銭失いで凹む
232Socket774:05/01/28 16:04:15 ID:vDGrRH8+
まじですか!
俺的には6600GTで2Mに心が傾きかけてたんですが
やっぱり6800GTのがいいですか

6800GTで2Mにすると20万こえちゃうんだよー
本気で悩んでるんだよー
233Socket774:05/01/28 16:06:28 ID:TXxL/vzr
ゲームによるけど、たいていの場合メモリ2GBあるほうが快適だよ。
234Socket774:05/01/28 16:07:12 ID:??? BE:1126962-
いやー 2GB はいらんでしょ
235Socket774:05/01/28 16:11:19 ID:X/cQ52zF
ていうかマルチうぜーよー
236Socket774:05/01/28 16:16:44 ID:vDGrRH8+
こっちだけにするから勘弁してくれ
こんなにすぐレスくるなんてお前らありがとう!

ますます悩むよー 胃下垂になりそうだよー
237Socket774:05/01/28 16:19:02 ID:9FWBQsdw
>>232
悪いことは言わん、6800GTにしておけ
涙で枕を濡らすことになるぞ
238Socket774:05/01/28 16:46:35 ID:t00yado6
おれなら、6800GTと2Gだな
無理して。
239Socket774:05/01/28 16:48:05 ID:0Mf6B1Qg
>>224
inno買うとクーラー取替えないと怖いし
その分金飛ぶ&保証無くなるでいまいち食指が動かん
240Socket774:05/01/28 17:15:01 ID:X/cQ52zF
6800ultraっていう選択肢はないの?
241Socket774:05/01/28 17:47:16 ID:/ROdzXrN
>>239
Innoの68GT使ってるけど、
まだ、6系統のファンが止まった報告が出てないから分からんのじゃ・・・
買えるのなら、買えるときに買ったほうが幸せかもね。
242Socket774:05/01/28 17:48:10 ID:gm01fqjC
>>234
最近のゲームならメモリ1GBじゃ足りんような感じ。
VGAも512MBが標準になってくるんだろうなぁ。
243Socket774:05/01/28 18:11:54 ID:6q/CaQhV
1GBで足りないのはMMORPGぐらいだろ?
日本人でMMORPGなんてもんをやるのは、時間を潰すのが趣味の奴か在日かのどっちかだろ。

FPSなら1GBあれば何の問題もない。
244Socket774:05/01/28 18:13:00 ID:896cF8K0
某同人レースゲームも1Gだと微妙に足りてない…。

まあ一度データ読み込んでしまえば問題はないんだが。
245Socket774:05/01/28 18:14:25 ID:gm01fqjC
>>243
いや俺はFPSしかやらんよ。
まぁテクスチャクオリティー下げたりすれば足りるけどな。
246Socket774:05/01/28 18:16:31 ID:6q/CaQhV
>>245
最高設定でも1GB以上使うFPSなんてないんジャマイカ?
247Socket774:05/01/28 18:19:08 ID:t00yado6
BF1942のMODのForgotten HopeはMAPによってだけど
1Gじゃ足りない。
上で書いてあるけど、設定下げればいけると思う。
248Socket774:05/01/28 18:24:02 ID:6q/CaQhV
>>247
BFか・・・
あのゲームってマップが広いからメモリ食いそうだね。

俺もBF2が出たらやろうと思ってるから、今からメモリ増設のために貯金しておくとするかな。

BF2、延期みたいだけどね・・・・
249Socket774:05/01/28 18:33:58 ID:hVGY1TtT
FF11で無駄に6800GT+2GBですが、まー自己満足です。
リネ2はプログラムがアレでナニでメモリ食いつぶすっぽいがな。
250Socket774:05/01/28 18:38:15 ID:6q/CaQhV
やっぱりリネ2だけは別格だね。
メモリの開放もろくに出来ないプログラムなんて公開するな!>チョン
251Socket774:05/01/28 18:49:37 ID:QT0DvKik
BFVはどんなMODでも1G超えないのにBFは超えるんか・・・。
252Socket774:05/01/28 18:50:39 ID:vDGrRH8+
お前ら迷うじゃないか

いったい6600GT+2Gにするか
6800GT+1Gにするか

6800GT+2Gはだめなんだ 予算がだめなんだ

3dオンラインゲームは今のとこFF]Tぐらいだけど
これからどんどん登場するであろう最新のもやりたいんです

つか6800GTと6600GT
んなに変わる?
253Socket774:05/01/28 18:56:50 ID:6q/CaQhV
>>252
6800GT+1Gを買って、メモリが足りなくなったら買い足せばいい。
それが費用的に見て一番得策だ。
メモリは増設の時のことを考えて、いつでも入手出来るようなメーカーのチップを選んでおけよな。

>つか6800GTと6600GT 、んなに変わる?
んなもん、おまいのやるゲームと設定次第だ。
カクカクがスベスベになることもあるし、全く違いがないこともある。
254Socket774:05/01/28 19:02:11 ID:vDGrRH8+
決めた

6800GTのPCI-Expressにする
物足りなければ来月にメモリを増設しよう

お前ら助言ありがとう!この恩は一生忘れないぞ!
255Socket774:05/01/28 19:05:11 ID:XGTQc+yO
しかし金かかるなあ,切がないよ。アルバ5900XTで夏まですごすかな。
BF2はデモだけでいいや。
256Socket774:05/01/28 19:24:29 ID:TNbMwYnP
決まったようだが俺も6800GT+1Gにするな。
それよりも20万で組む予定の構成を知りたかった。
257Socket774:05/01/28 19:27:53 ID:vDGrRH8+
つか6800GTに決めたのはいいけど
リドテックとOEMどちらにするか迷ってます

お前らの知識を!優柔不断な僕にーー何か決め手をー
258Socket774:05/01/28 19:32:02 ID:tgoVn1gA
うるせえ
いいかげんにしろ
259Socket774:05/01/28 19:33:21 ID:Fr02vhLX
ここは黙って、苦労と思考(。・_・。)ノ
260Socket939:05/01/28 19:40:43 ID:NobWA0ut
リードテックの6800GTはSLIしようと思ったら、厚さのためASUSマザー必須
   しないか…

GTに関しては、
(クーラー変更するくらいなら)
現状まだリファレンス基板のようなので、どのメーカーも一緒。

Ultraに至っては
少なくとも次世代の最ハイエンドが出るまでは、独自設計禁止のため
全てリファレンスボードで、クロシコもELSAも全く同じのはず
コアの耐性等は、基本的に運のみ(AGP版はメモリで2種類あるが)
261Socket774:05/01/28 19:49:21 ID:vDGrRH8+
構成
マザーボード Intel D925XECV2LK
ビデオカード 6800GT
メモリ 512x2
モニタ 17インチSXGA
CPU ペンティアム4 560J 3.6GHZ 
前のPCは友人に売るからマウスやキーボードも買います

こんなもんです!アスロン64にしろって言わないでねm(__)m
262Socket774:05/01/28 19:53:09 ID:whCaARdZ
EQ2するなら2GB、その他なら1GBで様子見にする
6800GTのベンダーが選べる数量があればリドテク買うかな
263Socket774:05/01/28 19:59:19 ID:??? BE:3756858-
リドテクの PCI-E 版 6800GT なんて売ってるとこ探すだけで
一苦労じゃないか?
264Socket774:05/01/28 20:01:34 ID:auOkTYg8
WinFast PX6800 TDH(無印6800)を注文したYO!!
265Socket774:05/01/28 20:04:36 ID:vDGrRH8+
リドテックなら通販で買います
PCI-ex6800GTは55,000円で1〜2週間程で送れるそうです

迷いすぎて頭ハゲそうです
 リドテックはカードが分厚くて、デザインならOEMかな
SLIはやらないのでどうでもいいです
266Socket774:05/01/28 20:10:04 ID:dZ/66xUN
267Socket774:05/01/28 20:29:51 ID:7TbI9tTa
通販で6800GT以上、もしくは800XT以上買うのは当分無理ポ
ショップHPの納期なんてさっぱり当てにならん
268Socket774:05/01/28 20:33:00 ID:vDGrRH8+
リドテックも含めて PCI-ex68GTはだいたいが納期1ヶ月の間違いでした
1ヶ月も待ってらんないよ〜

AGPの68GTとPCI-Expressの66GTならどっちがいいんだー
1ヶ月待ってでもPCI-exの68GTにすべきなのか

お前らの神がかった知識を 頭脳を僕に 頼みます
269Socket774:05/01/28 20:38:11 ID:vDGrRH8+
さすがにみんな詳しいなー
お前らありがとう!詳しすぎ!
通販なら少々たかくてもどこか早く買えるとこあるだろって思ったのに無理か
せっかく68GTで決まりかけてたのにさぁ

もう早々と今のPC売る約束しちゃったから68GTのpci-express待ちのために何ヶ月もPCがない生活はつらいなー
270Socket774:05/01/28 20:42:45 ID:dZ/66xUN
PCI-E版6600GTを買っておいて
PCI-E版6800Ultraを予約しておく
271269:05/01/28 20:44:03 ID:0mHJ1FwN
よし決めた!!GeForceFX5200でメモリ3ギガでアスロン64の4000+にするよ。
6800の次の世代になった時のハイエンドカード買い松。おまえらのチンコ臭〜
くさっっ
272Socket774:05/01/28 20:44:51 ID:jHzzj0y3
>268
性能でいうなら、もちろんAGPの68GT
待てるならPCI急行
273Socket774:05/01/28 20:51:40 ID:vDGrRH8+
今度こそ決めました

6600GT+メモリ2Gで組んでおいて
リドテックPCI-expressの6800UltraTDHを来月に注文します

そして66GTは誰か知り合いに売りつけます

お前らありがとうね!
274273:05/01/28 20:57:04 ID:0mHJ1FwN
ぶっちゃけ自慢したかっただけっす。お前らに感謝

ノシ
275Socket774:05/01/28 20:58:37 ID:XGTQc+yO
6800ウルが5マン切ったら買う。
276Socket774:05/01/28 20:59:32 ID:j+G3vHV2
ここはおまえの日(ry
277Socket774:05/01/28 21:04:06 ID:4POFYneO
質問しても宜しいでしょうか?

6800を買いまして、AGPバスに挿入して、電源を入れたところ
もの凄い騒音が6800からしまして、画面も写りませんでした。
これは一体何故なのでしょうか?

OSはXPです。

誰か助けてくださいませ。
278Socket774:05/01/28 21:05:22 ID:vDGrRH8+
<274
こらこら
自慢じゃないぞ
ぶっちゃけつかえる金がいくらでもあるなら
さっさと68GTにきめてる
ここへきて相談することもなかっただろう!

僕からのアドバイス
お前もがんばって金をためろ!ひがむ癖を直さないと人生うまくいかないぞ!
いろいろ教えてくれた親切なやろう達を見習いなさい

おやすみ!お前らも良きPCライフをー
279Socket774:05/01/28 21:05:23 ID:0mHJ1FwN
>>277
助けて欲しいなら金振り込め。
280Socket774:05/01/28 21:06:10 ID:+iCLLoHu
>277
 
面倒だから「たぶん電源」でFA
281Socket774:05/01/28 21:24:00 ID:WaL2oUFD
>>277
マジレスすると、騒音は正常動作の証
282Socket774:05/01/28 21:27:00 ID:4POFYneO
>>281
そうなのですか?
でも、画面が写らないのは何故なのでしょうか?
283Socket774:05/01/28 21:27:22 ID:MBy8kapB
そういえば6800基板にブザー乗ってるよね。鳴ったこと無いけど。
ブザーは当選者の告知だったりして。初期不良の
284Socket774:05/01/28 21:31:10 ID:Ok01Jvfu
>282
ケーブルちゃんと挿してるかー
BIOSのbeep音正常に鳴るかー
285Socket774:05/01/28 21:34:47 ID:4POFYneO
>>284
ケーブルと言うのは、電源ケーブルですか?
本体の電源ケーブルはちゃんとさしてあります。
6800に直接ついてる電源コネクタには何か繋がなくてはならないのでしょうか?
286Socket774:05/01/28 21:35:58 ID:tgoVn1gA
orz
287Socket774:05/01/28 21:43:41 ID:4POFYneO
すいません、自分で組み立てたPCじゃないのでよく分からないのです。
6800の後ろについてる電源コネクタにはどれを差し込めば良いのでしょうか?
もしくは、そのひつようはありますか?
288Socket774:05/01/28 21:44:56 ID:JIlsD1Eo
ワラタ
289Socket774:05/01/28 21:45:31 ID:WbaLD+kb
>>287
ぬるぽ
290Socket774:05/01/28 21:49:30 ID:6q/CaQhV
>>287
ゾヌの仕業だな・・・
291Socket774:05/01/28 21:50:39 ID:ZpP48h4K
刺さるやつ刺しとけ
電源から出てるやつな
292Socket774:05/01/28 21:56:06 ID:dZ/66xUN
新規自作PCでAGP版6800GTを取付けた時の話
4台目の事もあって説明書も見ずに組み立て開始
さて完成だ!電源ON
ぴいいーーー
何だ?モニターがONにならん、何故だ?初期不良か?

しばらく冷静になって考えたら、電源コネクタ接続してなかったのが原因だった
293Socket774:05/01/28 22:01:21 ID:4POFYneO
皆様ご迷惑をおかけ致しました。
電源コードを見つけて差し込んだら、大丈夫でした。

294Socket774:05/01/28 22:15:54 ID:4POFYneO
今、使っていますが結構ファンの音がうるさいですね。
これは仕方がないのかな。

295Socket774:05/01/28 22:25:14 ID:Ok01Jvfu
>294
INNOかな?

騒音・轟音ぐらいがまん汁!!
296Socket774:05/01/28 22:27:30 ID:JIlsD1Eo
いや、アホウ鳥だな。
使ってるから分かる。
297Socket774:05/01/28 22:33:46 ID:QD0A8ymB
そもそも6800買う人間なんか、ゲームメインだろ
俺もそうだけど、騒音なんかゲーム中は全然気にならんぞ
ネット見てるときにうるさいって思うなら、MP3とか適当にかけとけばよろし
298Socket774:05/01/28 22:50:48 ID:TXxL/vzr
いっそ2D動作の時は100MHzくらいまで落としてファン止められるモードとか欲しいね。
299Socket774:05/01/28 23:12:50 ID:V3sJdfK/
PCI-Ex版6800無印x2だが、これ出たら試してみようかな… 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/etc_schoonerd.html

やや危険な香りもするが。
300Socket774:05/01/28 23:22:18 ID:VxKrxasS
>297
まあ、エロゲの為「だけ」に6800買った俺がいるわけだが...
301Socket774:05/01/28 23:23:49 ID:??? BE:376122-#
らぶデスにはかなり期待している俺ガイル
302Socket774:05/01/28 23:37:28 ID:SRhBLaET
inno3D GeForce6800GT 256MB PCI-Eはなんでこんなに売ってるんだ?
基盤は一緒だから耐性はかわらんだろうし
ヒートシンクとファンの違いだけならリドテク待つ必要も無いと思うが
まぁリドテクより熱々になるだろうけどママンは選べるしオマエラの意見が聞きたい
暑く語り合おうじゃないか
その前にフォロ入ってチポー洗ってくる。今日はやけに冷えるな
303Socket774:05/01/28 23:41:09 ID:cj2PrxqU
>>297>>300

ではゲームとはちょっと外れるが、こういうOpenGL系3Dシミュレーションのアプリケーションはどう動くのだろう?
今のところGeForce6800GTあたりを検討中。それともQuadroシリーズを当たった方が良いのか。
ちなみに、高解像度テクスチャをたくさん導入するといい感じに重くなる。

ttp://celestiamotherlode.net/index.html
ttp://jp.nvidia.com/object/celestia_jp.html
304Socket774:05/01/28 23:41:29 ID:QtETuMnh
結局PCI-EXの6800GTはどれがあたりなのよ?
お見積もりできないジャマイカァヽ(`Д´)ノウワァァン
305Socket774:05/01/28 23:42:33 ID:DPLyGrjo
PC-IDEAのinno3D GeForce 6800GT 最後の一個をゲットしたオレは勝ち組!
306Socket774:05/01/28 23:47:25 ID:/7IRgye1
inno3Dは作りがねぇ
あんな値段なのにすぐ壊れたらまじ凹む
俺ならinno3Dは買わない
307Socket774:05/01/28 23:49:46 ID:Bd81HuYm
いつも作りはリードテックよりいいんじゃん。
ファンが爆音だけど。
308Socket774:05/01/28 23:52:56 ID:XGTQc+yO
>>305
>PC-IDEAのinno3D GeForce 6800GT 最後の一個をゲットしたオレは勝ち組!
以前に同じ店で最後の特価の5900無印ゲットして喜んだのも束の間
ノーマル使用で140度まで過熱して逝ってしまって即返品したことがあった。
マンマも道連れになったかと心配したけど大丈夫だった。
気をつけなよ。
309Socket774:05/01/28 23:53:14 ID:SRhBLaET
あれか。nno3Dは安く上げるから冷却がしょぼい
だから壊れやすいと言う事なのか・・
散々調べて構成決めていざ注文という時に一ヵ月待つのね
310Socket774:05/01/28 23:57:22 ID:aesw1H59
僕はMadden NFL2005がやりたかっただけなんですけどね。
ところで、アンダーバーのタブを右クリックすると
すぐ上に「閉じる」がなくて、nVIEWオプションってのが
出てきてウザイです。どうにかならないでしょうかね?

ちなみに僕はAlbatronのやつです。
311Socket774:05/01/28 23:58:22 ID:V3sJdfK/
InnoはCoolerMasterと提携したけど、実装されたのは
http://www.inno3d.com/products/geforce6/6800premium.html

ぐらいだよな。市場に出てるほとんどのInno3D製品は、リファレンス
準拠のGPUクーラー搭載品。他社に比して劣るかどうかは知らんが。
312Socket774:05/01/29 00:12:30 ID:HtEpxF8K
AGPなGeForce6800無印またはLEで、静かなのはどこのでしょうか?
(ファンレスはさすがに怖いのでパス)
リードテックが結構静かだと聞いたけどどうなんででしょう・・?
313Socket774:05/01/29 00:20:42 ID:tHdhZYBA
GALAXYのが良いんじゃない?
ZAVと同じ大型ファンが付いてるし、コアクロックがGTと同じだから
他社の無印より少し性能上だよ。
314Socket774:05/01/29 00:37:44 ID:8PbGDU2H
GeForce6800無印で2D時のクロックはどのくらい落としてもいいのでしょうか?
個体差や環境によって違うのは承知の上です
目安でいいので皆さんの教えていただけないでしょうか?
315Socket774:05/01/29 01:14:24 ID:UX2CxZv6
2Dのクロック下げればコア温度も下がるかと思いきや、下がらない。
むしろ熱い。なんで?
316Socket774:05/01/29 01:34:52 ID:Ibtn1j/N
今日無印6800買って16パイプ化も可能なカードだったのでうれしい限りなので
すがmark03のスコアが低格で8231と同様のカードを16化してる人に比べると低いみたいです
ゲームは超快適で文句なし幸せ状態なのですがやっぱり数値は良くしたいものです。
以下環境ですがどれを変えるのがmark03のベンチスコアあげるのに一番効果があ
るのでせう?教えてたもれ〜
核地雷マザーA7V880 KT880チプセト
PC2700 256MB×2のdual駆動(2100でCPUに同期)
アスロンXP2400+@2600+
OS xp home sp1
driver 71.24
スコアアップのための予算は2万円以内でよろ
317Socket774:05/01/29 01:42:16 ID:BNemaiUf
>>316
素直に上位のを買っとくべきだったんじゃ?
318Socket774:05/01/29 01:48:27 ID:4UYLvnV8
>>316
うちの6600GT(550/1100)で8900出てるYO。
319Socket774:05/01/29 01:51:12 ID:Ibtn1j/N
>>317(゚∀゚;)アッ!!
いや、その・・・
あれですよどっか他のとこを強化すればグラフィックスコア以外にも
パホーマンスアップが期待できるじゃない?ウンウン
320Socket774:05/01/29 01:55:56 ID:Ibtn1j/N
>>318
いいなぁ・・・実は今日6600GT売ってきてその金に足してASUS6800無印28800円を新品で買うという
もうアホかとバナナかとみたいな買い方をしちゃったのね。
6600GT使っててのスコアが定格で6890ぐらいだったからもう別のところを改善したくなってるのよね
目指せ10000オーバーみたいな
321Socket774:05/01/29 02:06:01 ID:zHb46aMT
OCしたらいいんじゃない?
322Socket774:05/01/29 02:08:44 ID:Ibtn1j/N
rivatunerもドライバで詳細設定からもテストに失敗しましたってでて1Mhzもオーバークロックできないのよ・・・
323Socket774:05/01/29 02:24:50 ID:zHb46aMT
予算を貯めて
マザボと64を買うとか?
324Socket774:05/01/29 02:27:35 ID:NCww5+ej
どうやら6800GTが品薄みたいなので6800を買おうと思う
んだけどどれくらい性能変わりますか?
それとも6800より6600GTのほうがいい?
325Socket774:05/01/29 02:31:25 ID:ESk7bnoE
一ヵ月も待つ羽目になるとは思わなかったよな
68uの方が入手が早いかと思ったが通販ではどっちもどっち。参った
今回はラデシリーズは買いたくないし
326Socket774:05/01/29 02:59:51 ID:10lTGPYB
6800無印を買うよりも6600GTを買うほうが幸せになれるんじゃないかと
OCやら改造するなら別だけども
つなぎなら6600無印を買って6800GTorULを後で買うとかもアリ?
327324:05/01/29 03:27:25 ID:NCww5+ej
>>326
レスサンクス。
実は初自作なのでOC出来るか不安です。
なので6600GTを買うことに決めました。
アドバイスありがとう。
328Socket774:05/01/29 03:31:03 ID:IqQ1eQ74
電気代がやばいので、6800GTを泣く泣く200/300(600)(3Dは300/300)で稼働
買った意味なさ過ぎ
329Socket774:05/01/29 04:19:24 ID:94grx1TT
6800無印と6600GTは、使い心地に越えられない壁があるぞ。
6800買っとけ。
330Socket774:05/01/29 04:25:54 ID:wnZoNDUG
>>322

>2万円以内
糞電源使ってるならまず電源

>1Mhzもオーバークロックできない
まともな電源使って16パイプ化後にOC出来なくなるようなら電圧上げてみる
それでも駄目ならあきらめ
331Socket774:05/01/29 04:39:07 ID:p5WVn6I6
>>327
無駄金使わないようにきちんと性能を吟味して買った方がいいぞ
6600GT 128bit 8パイポ 500/500MHz
6800無印 256bit 12パイポ 325/350MHz

俺的には6600GTは6800の地雷品だと思ってる
6800はクロック(旨くいけばパイプラインさえも)を上げれるけど
6600GTは逆立ちしたってメモリバスやパイプラインを上げれないしね
332Socket774:05/01/29 05:19:06 ID:LevmoVAA
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 6800UのSLI報告まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

333Socket774:05/01/29 05:32:03 ID:LevmoVAA
334Socket774:05/01/29 05:42:19 ID:vGVvNFYr
>>331
6600GTは必死って感じがする
335Socket774:05/01/29 06:11:42 ID:4UYLvnV8
>>331
俺的には6800は6800GTの地雷品だと思ってる。
そのクロックの低さで6600GTに負けるゲームソフトも多々。

とはいえ6800のほうが少し6600GTより速いのは事実。
そのぶん電気も大食いだがな。
6600GTなら青笊でファンレスにもできるし、動画支援の不具合もない。
336Socket774:05/01/29 06:58:38 ID:baHT7Yd+
>>335
>>3

6800無印の方が電気食いませんが何か?
337Socket774:05/01/29 07:01:56 ID:qJKfQhMw
>>335
>そのクロックの低さで6600GTに負けるゲームソフトも多々。
もしかしてベンチマークだけを基準にしてる?
338Socket774:05/01/29 07:07:18 ID:zHb46aMT
6600GTは2枚買って
なんぼ。
SLIしてなんぼ
339Socket774:05/01/29 07:23:20 ID:tHdhZYBA
性能と省電力のバランス考えたら6800無印がベストだよなぁ。
6600GTより少し性能上で6600GTより電力くわないし。
340Socket774:05/01/29 08:13:47 ID:zJENefeL
>>335
turi?
341Socket774:05/01/29 08:38:38 ID:pT4Pd65F
で、まあ6800無印(いの)→6600GT(りどてく)→6800GT(りどてく)の順で
AGPばかり三枚も買ってしまったダメ/バカ/ヘタレなおれの感想としては- -

最初から6800GT買っとくべきだったよ...orz

ちゅーか三枚分でウルトラ買えると今気づいた
342Socket774:05/01/29 08:47:40 ID:4UYLvnV8
>>336
>>340
メモリの消費電力も考えよう。(DDR1vsDDR3)

>>337
してない。
343Socket774:05/01/29 08:53:16 ID:qJKfQhMw
>>342
友達に6800無印持ってる人いたらかりて色々試してみるべし。
344Socket774:05/01/29 08:55:37 ID:w96RkfJQ
>>342
カード自体の実測値だよ
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gf6800-oc.html
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_4.html

メモリのカタログスペックの問題じゃない
345Socket774:05/01/29 09:01:12 ID:trYT0hgs
ちなみに仕様上はGDDR3の方が省エネです。
まぁ128と256を比べたいんならいいけど


釣られた
346Socket774:05/01/29 09:21:49 ID:QSF7AN2w
先週の週アスで電力消費の記事があったんだけど
システム全体の消費電力の差で計測してると断りながら
VGAの比較にFFベンチを使っていた・・・馬鹿?
347Socket774:05/01/29 09:26:55 ID:OblSZpI6
ゆめりあベンチが一番良いと思うんだが
DX9.0cだと動かないんで、、、3dMark03かなぁやっぱ
俺のは無印定格12パイプで9070くらい
348Socket774:05/01/29 09:33:57 ID:baHT7Yd+
週アスは広告主の旗持ちなので信用できん
349Socket774:05/01/29 09:57:05 ID:QSF7AN2w
(多和田みたいに)何故か対等な環境で比較しないし
明らかな間違いも堂々と書くから、怪しいとも思うけど
(馬鹿改め)無知の線も捨てきれないんだよな

どちらにしても信用できないのは同じだ
350Socket774:05/01/29 10:04:14 ID:EarCvMv/
ところでいま、Galaxyの6800もしくは6800GT新品で買える店ってあるんですかね?
351Socket774:05/01/29 10:20:20 ID:Ibtn1j/N
>>330
あ、糞電源使ってるのがわかるんだ、凄いなぁ
300Wの友達からのもらい物つこてます

動くからいいというものでもないんですね
早速まともそうな450W以上の電源買ってきます
352Socket774:05/01/29 11:59:57 ID:/K6o47Wi
アキバで昨日か今日現在でPCI-Eの"GT"or"Ultra"(無理だろうな)売っていた店はありますか?
InnoでもLeadtecどちらでもよかです。
353Socket774:05/01/29 12:20:14 ID:TJ9Ko7JC
Inno 6800GTを扇笊化した人いますか。
既存のメモリーヒートシンクは邪魔になりませんか。
354Socket774:05/01/29 12:26:26 ID:58tmuLm0
Leadtekはほぼ全滅なのでは
いろんなところ回って2つ買ってしまったほうがいい
再入荷の見込みなんてまず無いからな
Innoは延期らしい
これは潤沢に出回るらしいが眉唾物
俺はELSA待ちだ
355 :05/01/29 12:28:00 ID:Sj4MUqPY
>>352

Innoでよければ、昨日T-ZONEとドスパラでGT売ってたよ。
ドスパラは5万切ってたはず。
356Socket774:05/01/29 12:43:24 ID:zikj8wzv
ヤフオクでもInnoばかりあまっているけど、何か問題あるのかな
357Socket774:05/01/29 12:46:28 ID:58tmuLm0
RADEONのパワカラみたいなもんだべさ
昔は粗悪な部品使って不良多発してたし・・
その名残かと・・
358352:05/01/29 13:11:09 ID:/K6o47Wi
>>354-355
サンクスコ

昨日帰宅途中でアキバに寄ったと言う知人から電話があり訊いた所。
暮やアークにもあったみたいで更にLeadtek6800Uも在ったみたいで。
知っていたら給料日後だから懐に余裕があったから後払いで買ってき
たのにと言われて orz

915ママンなので出来るだけハイエンドのが欲しかったのですがGTで我慢しかないですね。
コレから言われた店舗に行ってみようと思います。

359Socket774:05/01/29 13:13:34 ID:HK3aK0nh
明日、6800Ultraのグラボ予約したのが入荷したんで買いに行くのですが
現在電源400Wなんですけど、これで足りますかね?
他につないでるのはHD二基(ウエスタンデジタル製)
DVD-RWドライブ、他に予定ではサウンドブラスター
ファンは背面と側面に2つ繋ぎで使ってます。
360Socket774:05/01/29 13:14:45 ID:OUZG+bUz
1万→パチンコで5万円勝つ→GF6800GT買うのとキャンペーンで当たるのとどっちがいい?
361355:05/01/29 13:25:05 ID:Sj4MUqPY
>>358
ULTRAもあったの!?
くそー、もっと早く行けばよかった。
6時半ごろには2店ともなかったよ。
店員に聞けばだしてくれたのかなぁ。
362Socket774:05/01/29 13:25:53 ID:4T/xPGeW
>350
Galaxy新品はドスパラでしか見た事ない
俺はドスパラで6800無印買ったけど、これもバンドルゲーム有無
の2種があるみたい
363352:05/01/29 13:36:17 ID:/K6o47Wi
>361
何かアークにあったみたい6時位らしいよ。
色々と買い物があるんでそれじゃコレから出撃します。(雨が降らないとイイナ)

あとイイIDを御持ちで↓で記録登録をオススメします。(w

ID砲丸投げin自作PC板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106374645

364350:05/01/29 15:54:15 ID:VYhqV4Yp
>>362
どうもありがとー。県内のドスパラ行って、なければ取り寄せてもらいます。アキバまではいけん・・
365Socket774:05/01/29 16:00:46 ID:w96RkfJQ
LeadtekってGF2くらいの頃画質最悪の安物カードってイメージしかなかったけど、出世したもんだな。
366Socket774:05/01/29 16:09:15 ID:EkvAgnaM
まだ怪しいよ
367Socket774:05/01/29 16:14:07 ID:4UYLvnV8
相変わらず使ってる部品の品質悪いしな
ファン止まったり、熱暴走の報告がやけに多い。<Leadtek
368Socket774:05/01/29 16:24:30 ID:I4qD2ZQI
まぁNvidiaからは一級ベンダーに指定されてるんだけどな>Leadtek
369Socket774:05/01/29 16:37:44 ID:ESk7bnoE
68GTinno以外売ってないから68u買おうかな
でも売ってないんだよな・・誰か秋葉で買ってモレに売ってくれ
370Socket774:05/01/29 16:41:53 ID:/gx43LXK
グラボって電話予約できんの?
そしたら楽そうじゃね?
371Socket774:05/01/29 16:49:11 ID:ESk7bnoE
予約できたら逆に競争率高くなるような希ガス
予約販売じゃ入荷数より予約数が上回ると言う事も有りそうだし
372Socket774:05/01/29 17:18:34 ID:NCww5+ej
6800GTをねらってるんだけど、これって
いつまで現役でいられる?
373Socket774:05/01/29 17:21:45 ID:DDgfuvcX
マルチでお叱りを受けるでしょうが質問させて下さい。
青筆6800GTを使用しているのですが
最大AGPレートの項目でOSの所だけ2xとなっているのですが
これを8xとするにはどうすれば良いのでしょうか?
MBの設定やドライバの入れ換え
OSのクリーンインスト等、色々とやってみたのですが
OSの部分だけ2xのまま・・・。
皆さんの状態は8xなのでしょうか?
それとも6800はこれが普通なのですか?
皆さんの状態だけでも聞かせて頂きたいです。
自分はcoolbitsを入れると見れる様になる項目で確認しています。
これが駄目なのかなぁ・・
374Socket774:05/01/29 17:23:35 ID:w96RkfJQ
>>372 min(壊れるまでの時間, 我慢の限界)
375Socket774:05/01/29 17:39:26 ID:4DUxKFiM
>373
biosで、ないの?
376Socket774:05/01/29 19:04:45 ID:nq4Zc9Y2
>>373
MBとOSは何使ってるの?
377373:05/01/29 19:27:49 ID:C5X1Vpxj
すいません、遅れましたが構成です。
OS Win XP SP1>SP2
MB K8N Neo2 Platinum
チップセット nForce3 Ultra
CPU AMD64 3500+ (Winchester)
VGA AOpen 6800GT 256M(AGP)

MBは先ほどA8V Deluxeからこれに交換しました。
A8Vでも同じ症状でした。

BiosのAGP設定は
AGP3.0Speed= 4x8x (8xのみは選べないです)
AGP Fast Write= auto

この様な感じです。
VGAドライバは66.93 71.24等を使用していました。
チップセットドライバ等もnVIDIAより最新の物を用意して入れました。

只今5回目のクリーンインスト中ですorz
378Socket774:05/01/29 19:35:51 ID:VEBvNKj3
一回エベレスト入れて確認してみろよ
結果は同じだとは思うが・・・
379Socket774:05/01/29 19:40:08 ID:0Revp8fU
>>376
RivaTunerとかで強制的に設定出来ないか?
それと、BIOSも確認しる
380373:05/01/29 19:50:29 ID:C5X1Vpxj
>>378
前にエベレストで確認しようと見ていたのですが
それらしい項目を見つけられなくて・・。
起動までこぎつけたらもう一度みてみます。
>>379
Riva Tunerで強制できる項目があるのか探してみます。
BiosとはVGAのBiosですか??
それも併せて確認しておきます。

助言どうもありがとう御座います。
381Socket774:05/01/29 20:06:48 ID:BDGGeb8j
> 起動までこぎつけたらもう一度みてみます。

ワラタw

EVERESTで見るなら
デバイス→PCIデバイス
で現在の速度が見れるよ。
382Socket774:05/01/29 20:47:33 ID:op+tEUNl
俺もなんとな見てみたらくAGPレートOSだけ2×になってるな・・
383Socket774:05/01/29 21:20:55 ID:nzNBuULI
Uげっとwwwww
今日11時ごろ買いに行ったら各所ともなくて
12時ごろに暮れいったらちょうど入荷して1枚かったw

384373:05/01/29 21:22:59 ID:1/vbzNlm
ドライバインストまで完了しました。

エベレストで確認してみた所、現在のAGP速度8xになっていますが
66,93にcool bitsを当ててAGP設定をみると
GPU8x
チップ8x
OS2x
最適値8x
のままですorz

>>382
ありゃ、そちらもですか・・・・・

最適値が8xとある以上、それに併せたいと思ってあれこれやっているのですが・・・。
リバチュでの設定はどこをいじれば良いかどれだけ眺めても判らなかったです。
1週間この問題と向き合っても直せないとは、なんとも情けない限りです。

VGA BIOSは5.40.02.22.c2でした。
385Socket774:05/01/29 21:30:42 ID:5OcDc7X5
なるほど、マルチすいませんと書いておけば文句は出ないのか。
いい事聞いた
386Socket774:05/01/29 21:30:52 ID:CN0iZPpd
>>382
俺も俺も
というかこれでいいんじゃない?
387Socket774:05/01/29 21:33:18 ID:FxJB2wRJ
>>384
それで正常
ちゃんと8xになってる。
388373:05/01/29 22:02:13 ID:GAUDNBKy
>>385
悪気は無かったのですがとても気になっていたので・・
お気に障ったのなら大変申し訳無かったですm(_ _)m

>>386
>>387
あ、これで良かったんですか。
てっきり自分の不手際でこうなっているのじゃないかと思い込んでました。

色々と助言して頂いて本当に有難うございました。


389Socket774:05/01/29 22:57:32 ID:oFVBmj23
名前でてないけどELSA GRADIAC 940GT 256MBってどうよ?
中古だけど38000円だったから確保
390Socket774:05/01/29 23:06:48 ID:sRsXVukX
>>389
中古って時点で却下。
391Socket774:05/01/30 00:05:41 ID:IFEi9Q0Q
もしかしてLEADTEKって、6800の2年保証なくなっちゃたの?
ホームページのどこにも保証のことが書いてないんだけど・・・(´・ω・`)
392Socket774:05/01/30 00:37:14 ID:PNHq7Lzy
>>389
普通に良いんじゃない?
確かに中古って点でアレだが。
漏れもGT使っているが400/1100で常用中。
欲を言えばもう少し回ってほしかったかなぁ。
393Socket774:05/01/30 01:30:19 ID:L/SlP4Ix
アスキープラスでパイプライン増加に関するページがあった。
リドテク・アオペン・アスースの三枚。
パイプライン増加できなくても3DMark05のスコアが優秀な
V9999GE買った俺は勝ち組だという確信が持てた。
394Socket774:05/01/30 01:38:25 ID:Tmc2T3YC
>>393
いや俺のMSI6800ultraが勝ちだ
395Socket774:05/01/30 01:40:34 ID:LIcnYkb2
>>393
V9999GEって基盤が6800Ultraとまったく同じなんだっけ?
396Socket774:05/01/30 01:53:03 ID:l0aQ7PHT
>>393
勝ち組
かっこいい
397Socket774:05/01/30 02:00:14 ID:NvQOx/5a
あー、6シリーズは今一中途半端になっちゃったな。
6600GTで6600くらいの値段で出てればインパクトあったのにな。
なんか時期的にも中途半端だし、6シリーズ見送るかな・・・。
398Socket774:05/01/30 02:07:13 ID:LIcnYkb2
V9999/TD買った俺も勝ち組に入れてくれ
399Socket774:05/01/30 06:16:14 ID:RrbCmERG
V9999GEは地雷じゃなかった?
400Socket774:05/01/30 06:24:10 ID:QfKiuGh8
V9999GEは近所のパーツ屋にずっとあるな。
401Socket774:05/01/30 06:46:49 ID:RrbCmERG
GEってゲームエディションだよな。
V9999/GTもなばかりで実際はGTと謳えるほど性能高くない
V9999シリーズは変なのばかり。激しく避けろ
402Socket774:05/01/30 07:36:52 ID:6XLyz/0j
>>389
ええのう
403Socket774:05/01/30 08:33:29 ID:rG8hBiFi
404Socket774:05/01/30 10:03:37 ID:RrbCmERG
1月下旬に入荷予定っての見たからこれからでるんじゃないか?
405Socket774:05/01/30 10:06:18 ID:oxenTC6w
>>397
あなた何様ですか?
406Socket774:05/01/30 10:13:26 ID:LIcnYkb2
>>405
現在使ってるカードが5900とか9800以上のクラスの人なんじゃない?
407Socket774:05/01/30 10:14:35 ID:cBWa5+3G
>>401
定格でしか動かない6800無印(128MB)は悲惨だぜ
408Socket774:05/01/30 10:33:50 ID:uWjem9Rg
(チラシの裏)
最近はAGP版の6800シリーズは売れていないのかね「特にハイエンド」?

久しぶりアキバに行ったら2〜3ヶ月前まで無かった6800Uがアチコチに
しかも箱の天井面に埃が・・・・売れてる気配無し。
最低価格も5万円台まで下がってるし。

ある店内で見ていたらAGP版は6600GTを買ってく人がいたのとPCI-E版の6800GTと
Ultraの在庫を訊いている人がいたな。

409Socket774:05/01/30 10:33:56 ID:vUiTIMPZ
結局無印が一番お得なのよ。
410Socket774:05/01/30 11:02:29 ID:RrbCmERG
PCI-Eの68GT、u共に何処も入荷一ヵ月以上の待ち
innoはあるがあれは避けるべき。唯一ASUSからでる68GTのみが入手可能か
でも価格がエルザ以上って萎える。63kって高すぎだよな?
ん〜66系買ってしのぐのもめんどくさいな
411Socket774:05/01/30 13:22:47 ID:a7LBuwhr
本日、11時ごろアキバのお店回ってたら、リドテクのPCI-E 6800Uが売ってたところ2ケ所ありましたよ。
ひとつはソフマップ。二個在庫ありとのことだったので、一個買ってきました。 
412Socket774:05/01/30 14:01:04 ID:l0aQ7PHT
出回ってきたのかな?
413Socket774:05/01/30 14:11:22 ID:hElwOl6S
Leadtekはリファレンスデザインなのかね
基盤にNVIDIAのマークがあると思うんだが
UltraのPCI-E刈った香具師は教えておくれ




414Socket774:05/01/30 15:14:07 ID:uWjem9Rg
>出回ってきたのかな?
たぶん違うとおもふPCI-E_6800GTの発売の時と同じの悪寒。

27日辺りに入荷の物を即売と週末まで温存していた店の違い
だとおもふ。
今日で掃ければ当分無いとおもはれ。

ただしこれはLeadtecだけでinooについてはもしかするとコンスタント
に流通するかも。

415Socket774:05/01/30 15:32:12 ID:RrbCmERG
リドテク6800u確保ーーー!
ドスパラにぼられて高かったけどな・・・残り一個だったからラッキーだべ
電話で注文OKでした
ふーこれ組める
416Socket774:05/01/30 15:56:33 ID:VGktmj7B
>ドスパラにぼられて高かったけどな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/ni_i_vc.html
えっ \68,500か\69,800でないの?
\69,800だったら普通じゃない。
417Socket774:05/01/30 16:21:54 ID:AfPybuAk
暮でかったけど68000ぐらいだった
418Socket774:05/01/30 16:51:32 ID:RrbCmERG
価格.comみて注文したのよ
価格77kってぼってるよね。メールで価格交渉中
419Socket774:05/01/30 16:59:57 ID:XxLRE+X8
”価格が納得できないなら他店で買ってください”で終わりそうな悪寒
420Socket774:05/01/30 17:01:23 ID:RrbCmERG
トータルで17万近くの買い物だから少しは安くしてくれると期待
ドスパラってそんなに冷たいのか?
421Socket774:05/01/30 17:04:55 ID:QfKiuGh8
>>420
わざわざ足を運んで来店してくれた客ならわからんでもないが通販でしかもメールで交渉とかもうね(ry
価格交渉に応じないから冷たいとかお門違いもいいところ。
422Socket774:05/01/30 17:06:18 ID:jyX/Fubx
6800U SLI17万で何のゲームやってるか教えてくれ

正直すげー高いゲーム機に思えてならん
423Socket774:05/01/30 17:06:23 ID:XxLRE+X8
ドスパラの対応は普通だけど、6800Uって出たばっかだから高くても買うやつは買う。
だから店としてはごねる客にはキャンセルしてもらって店頭に並べた方が儲かる。
粘っても無駄と思われ。
424Socket774:05/01/30 17:06:46 ID:RrbCmERG
まじれすするなよつまらない
425Socket774:05/01/30 17:08:54 ID:LIcnYkb2
>422
無印6800使ってzsnesで遊んでる俺は馬鹿ですか?
426Socket774:05/01/30 17:10:24 ID:icPXLwKW
innoのPCI-E 6800GT買ってきたけど、ちゃんとnVIDIA純正品だぞコレ
クーラーも完全リファレンス。ポマイらinnoと言う理由だけで避けるなyo
・・・さり気なく自社製に切り替わる可能性もあるけどな
427Socket774:05/01/30 17:10:30 ID:QfKiuGh8
>>422
>>418のID下3桁から想像汁
428Socket774:05/01/30 17:11:43 ID:XxLRE+X8
エロゲ?
429Socket774:05/01/30 17:14:05 ID:e7Se4kX1
>>424
こういう香具師たまに見かけるよな。
返答に困ったところでマジレスするなと言い残して逃げ道を作ってるつもりなんだろうか?
(・∀・)ニヤニヤ
430416:05/01/30 17:14:49 ID:eF8QDhL+
>418
たしかに高いけどドスパラは価格交渉はたぶん無理だな。
自分も痛い目を見た事あるよ。

Web通販と店売り、各店舗間、入荷日の相違等で価格は違うとの事。

実際、アキバ店\68,500で秋葉原本店\69,800だからな。
431Socket774:05/01/30 17:24:36 ID:RrbCmERG
一ヵ月以上待つことを考えればこの価格でも納得はしてる
ただちょっと期待してしまったのだよ
ほんとは68GTで十分なんだが手に入らないからしょうがない
432Socket774:05/01/30 17:36:52 ID:MXzcT4kA
IDがERoGamer
433Socket774:05/01/30 17:56:31 ID:hElwOl6S
来週あたりにASUSのGTが出てくれば2枚買いたいね

DFIのLANPARTY NF4 SLI-DRと共に買いたいが
2月の中旬に再入荷らしいのでそれまで待つか・・
434Socket774:05/01/30 18:19:48 ID:imcw56/B
俺紺で68GT 42Kだったな  なぜかかわんかったが
たぶん細安
435Socket774:05/01/30 18:22:33 ID:RrbCmERG
少しまけてくれたよ。悪い事しちゃったかな
>>433
ASUSのGTはもう通販で購入できる所あるよ
3ヵ所見つけたけど価格は62k〜66kだった
何処で売っていたか忘れてしまったが・・
436Socket774:05/01/30 19:04:41 ID:qERlxSnY
LSIに対応したソフトってなに?
対応してないとGT1個無駄になるよね。
437Socket774:05/01/30 19:11:09 ID:pkYEfJth
>>436
「LSIに対応したソフト」でググったらこんな物が
ttp://www.kumikomi.net/article/report/2001/22xray/01.html
438Socket939:05/01/30 19:14:39 ID:HQI/A/yI
転売屋さんもすでにいらっしゃる
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14746829
439Socket774:05/01/30 19:15:01 ID:qERlxSnY
SLI…(:D)| ̄|_
440Socket774:05/01/30 19:57:33 ID:RrbCmERG
>438
最初は7万即決で出品してたんだけど早期終了?で終わってた
再出品しないのかと質問したら出品してくれた様だ
2枚まで確保したとか言ってたな。質問から2枚欲しいと告げれば売ってくれるらしいぞ
最悪はオクを考えていたが安いとはいえ店で買える物をオクでは買うきしない
441Socket774:05/01/30 21:05:45 ID:tpWW1jbl
2枚セットでの、グラボ叩き売り
マダ^−?
442Socket774:05/01/30 21:13:35 ID:1CavjTkc
6800シリーズのHDTVバージョンマダー
443Socket774:05/01/30 21:33:05 ID:y5pgRH9T
おまいらにASUSV9999シリーズの良いポイントを一つ教えてあげよう。
 
それはUSB接続の糞カメラが付いてくることだ。
 
 
それ以外は購入者の俺も思いつかない
444Socket774:05/01/30 21:51:18 ID:3KhM8bqX
SLI、アイデアはよいんだが、定着するかどうかは疑問。。
どう見る?みなさん。
445Socket774:05/01/30 21:59:35 ID:AhT0WCP0
nVIDIAのがんばり次第かな。

ドライバもどんどん向上していって、大部分のゲームでSLIの効果が出るようになれば
ハイエンド2枚挿しじゃなくてもローエンド2枚挿しならいいかなってユーザーもいるはず。

条件としては、6600GT2枚挿しで大部分のゲームで6800Uより性能が上になるとかだな。
そうなればコストパフォーマンスの面でもいい条件になるよね。
446Socket774:05/01/30 22:03:28 ID:QfKiuGh8
SLIはnVIDIAというかM/Bメーカーの頑張りが一番必要じゃね?
447Socket774:05/01/30 22:12:32 ID:GtQt4glW
つか、SLIなんか繋ぎの技術だろ。
かつての3dfxがそうであったように、革新的なチップが出てきたらすぐに捨てられる。
それには、ダイサイズと電力の肥大化をどうにかせんとな。
448Socket774:05/01/30 22:16:07 ID:9PYxUD1n
SLIとデュアルコアは繋ぎじゃないというのはロードマップ見りゃわかるだろ
池沼?
449Socket774:05/01/30 22:17:14 ID:RrbCmERG
そんな事で池沼呼ばわりしてやるなよ
450Socket774:05/01/30 22:23:10 ID:6oDFwD+i
おまいらアフォ?
6800UltraだSLIだあって喜んでるのは日本人くらいだぞ。

SLIなんか定着しないっての。
DualCPUが普及しないように、コンシューマーにはオーバースペック。不要の技術。
市場が小さすぎるんだよ。儲からないことメーカーはしないだろ?
すぐに終息する。



451Socket774:05/01/30 22:24:50 ID:TrV4oLAo
同じく、SLIはHDTVフル規格の普及に伴い
急速に高解像度化するディスプレイに対処するための、繋ぎの技術だと思う。
WUXGAに対応するためのマルチコアとか1GBオーバーなVRAMとか
当面1ボード上に収めるのが困難だから、
複数枚のボードで代替、って選択の結果だろう、と。
ただ、複数のGPUで分散処理、ってノウハウは蓄積されるから、
SLIのアイディア自体に価値が無いわけじゃない。

と、池沼の仲間になってみる。
452Socket774:05/01/30 22:34:05 ID:6oDFwD+i
SLIでもして散財しまくってせいぜい景気回復に貢献してくれ。
453Socket774:05/01/30 22:35:31 ID:D0lIHqpy
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < SLIのアイディア自体に価値が無いわけじゃない
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
454Socket774:05/01/30 22:41:19 ID:kperjwu9
>>450
>コンシューマーにはオーバースペック。不要の技術。

おいおい、それは全く的はずれな考えだね。
説明してもわかんないと思うけど、それと売れる売れないは全然関係ないよ。

もうちょっと勉強しようぜ!
455Socket774:05/01/30 22:45:40 ID:J860LC26
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < SLIのアイディア自体に価値が無いわけじゃない
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  |  ||========[]===|)
                                   |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                 (_)\|三三三三三|
                                  (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                                   |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
456Socket774:05/01/30 22:55:23 ID:vvzJWOMO
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < 6800UltraだSLIだあって喜んでるのは日本人くらいだぞ。
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
457Socket774:05/01/31 00:11:32 ID:2F8nZFuI
>>443
V9999GT持ちだけど糞カメラなんか付いてこなかったぞ。
つうかグラフィックカード自体が糞。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=055004&MakerCD=10&Product=V9999+GT+%2FDT%2F256M+%28AGP+256MB%29&CategoryCD=0550#3787842
ここと同じように画像がぐちゃぐちゃになる現象に悩まされて一月以上経つ…
当然あらゆる処置は施した。
…まぁ、正確に言えばソフトが糞なんだろうけどな。
458Socket774:05/01/31 00:42:07 ID:QuC8PeSK
カノプやMSIはVGAのBIOSアップデートとか昔あったんだけどASUSに関してはまったく無いね。
BIOSアップあるメーカーのほうがむしろ安心するんだが。
V9999GE使用しているんだがsmartdoctorとエンハンスド入れないほうが安定するね。
ASUSはマザーも最近いまいちだしね。
459Socket774:05/01/31 01:13:08 ID:qByNvS9F
ASUSのマザーA8N-SLI買うから同じASUS 68GTにしようかと思ってるんだけど
同じメーカー揃えるとなんか恩恵あるかな?ないなら別のでもいいかな。
460Socket774:05/01/31 02:13:37 ID:cRTbYHxu
6800は2D描画がヘボイの?北森3.4Gz 6800GTマシンで
TVキャプチャの複数チャンネル表示がすごくカクカクするんだ。
 
で、DVDshrinkを小さい窓にして6画面再生させたら北森3.0 FX5900XTマシンは
ぜんぜんカクカクしない。

メモリ2G、HDDはRAIDなのに、カクカクするなんて。
461Socket774:05/01/31 07:00:29 ID:G/HBWwtl
>>460
2Dが遅いのは結構有名だよ。オーバーレイなら遅くなりようがないけど、
複数チャンネル表示はVMR-7か何かで表示してるのかな。
462Socket774:05/01/31 08:05:20 ID:8cfv6eCj
>>457
糞カメラが付いてるのはGEとUだけかと。

ASUSは全体的にsmartdoctor入れると不安定になるね。
少なくともV9999GTとV9520では不安定になったから外してる。
自社ツール&ドライバを入れなければ良い板だと思うよ、ウルトラ基板だし(128M版は違うらしいが)。
463Socket774:05/01/31 09:31:37 ID:ij7Al4yQ
>>460
チューナーがひとつだとしたら、チャンネル切り替えるのに時間がかかってる?
464Socket774:05/01/31 10:01:01 ID:JMhWOZpg
>>454
SLI売れてないでしょ。
ものが出回らないのも、メーカーやベンダーが消極的だからだよ。数が出ないと踏んでるわけだ。
ここの連中くらいでしょ。買ってるやつら。

ロードマップもアテになんないし。
数パーセントのハイエンド嗜好ユーザのために博打は打たないわな。
今まで同じような技術が何度と無く消えていったし。

SLIはこれから定着するっていう理由の方が見当たらないし。
465Socket774:05/01/31 10:37:18 ID:55UXIA0d
SLI対応させたゲームを積極的に出さないと売れないだろうね。
でも今出てるハイエンドグラボのグラフィックで足りてるし満足してる人も多いんじゃない?
UnrealEngine3は今のグラボはキツイんかな。
需要があるのはミドルレンジのボード使ってて安い出費で性能上げらて、
今まで使ってたボードを有効利用できるのに魅力感じてる人が多そう。
466Socket939:05/01/31 10:52:27 ID:OdPy0biv
>>464
★AMDマザーでは
なんだかんだといっても、A8N-SLI Deluxe
が最近では一番売れたんじゃない?
売れ筋順位を出しているところでは、どこも1位だったよ

物好き用なのは確かだが、
SLIは、もし全体の1割の普及でも理屈上GPUの市場が1割拡大するわけで
nVidiaとしては自社の市場だけ拡大するわけだからウマーなんだろ。

注目を集めることで、
あたかもAMD向けのチップがnForceしかないような印象を与えるようになったし

VIA←影薄いぞ最近特に  
SIS←今に始まったことじゃないか

intelむけ
nForce5がすぐにシェアを伸ばすとも思えないが、
エンスー≒intelチップセットの図式は変更を余儀なくされるのでは?
467Socket774:05/01/31 16:29:01 ID:QBVhTTbl
リドテクのPCI-E 6800U買い遅れた…
誰か売ってるところ知りませんか?
468Socket774:05/01/31 16:52:19 ID:6RZQRc+T
SLIのままんを買う→
とりあえずVGAを1個だけ購入→そろそろVGA増やすかなw→
新チップ発表→新型1個で2倍の性能→
新型を1個だけ買おう・・・。あれ?


SLIはこうやって廃れていきます。
469Socket774:05/01/31 17:04:01 ID:1tm9PFVd
>>468
今現在ユーザーができるかどうか知らないけどNVIDIAいわく
同じスペックのボードじゃなくてもSLI可能らしいからそれなりに意味あるんでない?
470Socket774:05/01/31 17:12:26 ID:kANip/SD
下半分だけ高速に動くとか?
471Socket774:05/01/31 17:13:36 ID:SqRyTSwZ
SLI対応ゲームを沢山出してもSLIは廃るんだよ。
SLI使わないと快適にできないようなゲームばかりになったら、ゲームそのものが売れなくなる。
ボード2枚のコストに目を瞑ったとしても、発熱や消費電力、安定度、2枚させるだけのケースなどのPC環境等が足枷になって導入したくないユーザーはかなり多いと思うしね。

考えられるのはデュアルコア化前の下準備ってことだけど、それにしても消費電力等問題は多いよ。

NECが開発したような低消費電力の配線技術や、どこぞの大学が開発したような3D配線技術等々があるから、近い将来には改善されるんだろうけど、現SLIはやはりそれまでの繋ぎとしか思えないな。
472うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 17:20:19 ID:GeA3shmU
っで、6800Ultra、っは、どうなんだ?ハゲ。

SLI、に対応して、どうなった、ハゲ
473Socket774:05/01/31 17:22:29 ID:wWyWvHlH
ベンチマーク用SLIよりも512MB版を先に出してほしい。
そっちのほうがパフォーマンスあがると思うんだが。
474うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 17:23:49 ID:GeA3shmU
っで、6800Ultra、っは、どうなんだ?ハゲ。

SLI、に対応して、どうなった、ハゲ

475Socket774:05/01/31 17:26:13 ID:55UXIA0d
>>471
もう既にでハイエンドのグラボ買わないと快適に遊べないようになってきてるのに
その理屈は通らないなぁ。結局、高いグラボに買い換える必要がでてくるんだから。
だったら少ない出費でアップグレードできるほうをユーザーは受け入れるよ。
476うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 17:26:46 ID:GeA3shmU
っで、6800Ultra、っは、どうなんだ?ハゲ。

SLI、に対応して、どうなった、ハゲ
477Socket774:05/01/31 17:27:54 ID:kANip/SD
現状だと古いの売って差額で新しい方買ったほうが、値段も性能も上だったりしそうだけど。
アップグレードパスとしてのSLIは売る手間が省けるだけで。
478うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/31 17:30:04 ID:GeA3shmU
っで、6800Ultra、っは、どうなんだ?ハゲ。

SLI、に対応して、どうなった、ハゲ
479Socket774:05/01/31 17:41:12 ID:SqRyTSwZ
>>475
それは、GPUメーカーがソフト会社を積極的に利用したってだけ。
ソフト会社もコスト増の現状だと、生き残る為に利用されたい。
EQ2の場合はMMOってこともあり、先を見越した選択なんだろうよ。

でも、現実には1チップでの高性能化に陰りが見えて、予定通りの高性能化が出来そうも無い。
GF4が出た時のような満遍なく性能アップしてるようなクリティカルなチップが出ていない。
だから単純にGPUの数を増やして誤魔化したと。
この状況が長く続くのならソフト会社も要求スペックを下げてくると思うよ。

出費についてもボード単体のコストよりも、PC全体のコスト(特にランニングコスト)がこのままだとまずい事になる。
プレスコットが散々叩かれている現状がそれを物語っている。
480Socket774:05/01/31 18:09:17 ID:StCgaMKv
SLIは一部のヘビーゲーマー向けでしょ
SLIで組んで次のVGAが出たらまたそれでSLI組んじゃうような人とか
コストパフォーマンス云々考える人は元々ターゲットではないんでは?
481Socket774:05/01/31 19:11:10 ID:FKYRJbkJ
何このアフォ臭い議論
日中から何考えてんだ
482Socket774:05/01/31 19:37:45 ID:HkHVfTid
もういいよSLIの話は・・・。
こんなもん繋ぎに決まってるだろ。
糞重い3Dゲームが今死ぬほどやりたいやつの救済処置。
それがSLIだろ。
まあこんなふざけた物に誰が金出すかって感じだけどねw
483Socket774:05/01/31 19:41:32 ID:mbeyOlRD
ゲームの為じゃね〜よ、ば〜か!
ベンチのために決まってんだろ!

ベンチのために高い金だしてどうすんだ馬鹿!とか言う奴が馬鹿だ、( ゚Д゚)ドルァ!!

ダビスタとかと一緒で、少しでもいいスコアを目指して日々精進する楽しさがあるんだYO!
484Socket774:05/01/31 19:51:13 ID:iS3n7bqj
ねえよ
485Socket774:05/01/31 20:10:35 ID:izPLcqnN
Leadtek WinFast PX6800Ultra TDH 256MB(PCI-E)を買ってきたんでFFXIベンチを試したところ
スコアが同社6800無印とあまり変わらないor減ってるような気が・・・
486Socket774:05/01/31 20:18:49 ID:wWyWvHlH
>>485
FFベンチはCPUとメモリがかなり重要。
487Socket774:05/01/31 20:26:33 ID:aCSmbp+z
INNOVISION6800無印のGT化に完全成功した方はいますか?
488Socket774:05/01/31 20:45:10 ID:wn0ZPthH
6800GTが税・送料込みで4万円割れろ。
489Socket774:05/01/31 21:03:44 ID:nxH88TqZ
>>483
愚かな奴・・・
490Socket774:05/01/31 21:19:00 ID:thKuY9xU
>>487
成功した。
16pp6vp、電圧1.4V化してクロック2D350、3D400のメモリ800で使用中。
いまのとこ不具合なし。
491Socket774:05/01/31 22:04:03 ID:i0DqKCD7
ゆめりあベンチSLIでやったら31000超えた!
6800GT*2でっす
492Socket774:05/01/31 23:19:25 ID:izPLcqnN
6800Ultraにしたらシステム落ちが多くなったけど・・・
これは電源の問題なんでしょうかね・・・?
493Socket774:05/01/31 23:29:25 ID:asPwJg/Y
エスパーじゃねーからさ
アンタが何Wの電源で
どんな構成なのか透視できないのねん
494Socket774:05/02/01 00:00:43 ID:3dwjCusW
>>492
ドライバ変えれ
495492:05/02/01 00:01:30 ID:gIVIgosr
運転には自信があるんですがダメですか?
496Socket774:05/02/01 00:03:01 ID:ebyZVC1U
>>495
ちょっとアンダー出過ぎかな
497Socket774:05/02/01 00:03:05 ID:sBex/9r6
寒くて風邪をひきそうだよママン
498Socket774:05/02/01 00:04:40 ID:sBex/9r6
IDがもうちょっとでセクースだ
499Socket774:05/02/01 00:22:33 ID:Bq9sOVX7
ダウンクロックすると温度が上がるのは仕様ですか?
500Socket774:05/02/01 00:31:35 ID:b5VdBPan
nTuneでオーバークロック、温度監視できるようになったよ
http://www.nvidia.com/object/ntune_2.00.23.html
501Socket774:05/02/01 00:38:11 ID:5Dxsyq4/
V9999GEをオクに出したらおまいらいくら出す?
オマケで確認動画入りHDD Maxtor6Y160PO付けて
502Socket774:05/02/01 00:43:03 ID:Aj++gVqB
>491
どのモードで・・。
503Socket774:05/02/01 01:11:19 ID:nxVLA1d/
SLIが有用か不要かなんて議論は、ハイエンドGPUに価値があるかどうか議論してるのと同じだろ
まぁ、実際のゲームでは、6800Ultraの性能だって生かし切れるCPUがないわけだがな

504Socket774:05/02/01 01:12:40 ID:dMkgKoDp
>>500
インストール不可能っぽいが…
505Socket774:05/02/01 01:22:07 ID:TI1/fokJ
>>503
6800GTなら どのくらいのCPUだと理想なんでしょう?

現在は、アスロン64 3200
506Socket774:05/02/01 02:31:23 ID:7QyDOalA
prolinkのpixelviewPV-N40A(128JD)6800無印をつかってます。
everest似て確認したところ、メモリがGDDR3とでます。
ホントにそうなのでしょうか?
ほかの無印使ってる人はGDDRとでてますか?


507Socket774:05/02/01 03:54:39 ID:jhiFJ5BI
DX9世代カードとそれに対応したゲームなら、
むしろ非力なPCの方がハイエンドGPUの有難味が良く分かるぞ。
余裕のあるVSパイプ数がオブジェクト急増時のfps低下を抑え、
大量のローカルメモリ故にシステムバス側への性能要求が小さい。

設計の古い、CPU依存しまくりなゲームだと殆ど意味ないけどな。
508Socket774:05/02/01 04:50:15 ID:iQ1xTaOX
あんまよくわからんのだが
AGPは廃れていく事は確実なのか?
68uをSLI無しで買うつもりだが・・・
509Socket774:05/02/01 06:09:42 ID:xinziE4S
PCIが出た後VLやISAはどのくらい残った?
AGPが出た後PCIビデオカードはどのくらい残った?
答えは明らかだと思う。
510Socket774:05/02/01 06:18:32 ID:eWOi4R7C
>>506

玄人志向の6800無印だけどGDDR3になってる

800MHzしか回らないからGDDR3じゃないと思うけど
511Socket774:05/02/01 07:50:28 ID:+/UoOI/1
     | |
  _○| | アークでinnoのUltra PCI-E売ってるが
 /\ノ | |  別なメーカーがくるのを待ってマフ
"""""""""""
512508:05/02/01 07:58:32 ID:iQ1xTaOX
>>509
VGAの歴史とか知らんかったけど
AGPが残る事はなさそうだな。
心置きなくPCIEのPC組む事にするよ。ありがとう
513485:05/02/01 08:28:50 ID:OzAmA2Mk
3DMark05も試したところ、スコアが5259だった。
ちなみに、某店でUltraのSLIやってたところは平均9000〜10000台だったそうな。
514Socket774:05/02/01 08:31:21 ID:OzAmA2Mk
追加。
視覚的にも、無印とUltraの違いが3DMark05だとはっきり見える。
無印だとカクツキがあったところがUltraでヌルヌル動くようになるとか。
515Socket774:05/02/01 08:46:51 ID:vtbHeT+k
>>511
一応言っとくけど、Ultraは例外なくカードごと供給されてるかんね。
二年保証目当てでリドテクとかMSI待つのはアリだけどね。
516Socket774:05/02/01 09:34:14 ID:HG2AQXFy
6800無印が逝ってしまった・・・ここ見てる最中にけたたましいサイレンとともに
画面が切れて起動しなくなってしまった・・・_| ̄|○

あぁ、一ヶ月しか持たなかったよ・・・。・゚・(ノД`*)・゚・。
517516:05/02/01 09:57:52 ID:HG2AQXFy
すまん、差し直したら大丈夫だった。
・・・一体、何だったんだ・・・?
518Socket774:05/02/01 10:20:31 ID:wo/pubzb
>>517
接触がわるかったんじゃねーのん?
519Socket774:05/02/01 12:05:15 ID:64wVT6Y+
すぐ、PCIe IIになりそうな飢餓する
520Socket774:05/02/01 12:47:23 ID:goqMh+z/
いきなりx16のSLIとかやっちゃってるしな。
帯域が今後も十分ならいいんだけど。
521Socket774:05/02/01 12:52:25 ID:v37ph+3m
今AGP6800GT売ると幾ら位になるかな…
意外とすんなりPCIe移行してるからPCI版に変えてぇ
522Socket774:05/02/01 12:52:54 ID:Mw57/MeY
ttp://hkepc.com/hwdb/tyan-x16sli-1.htm
16x2の効果なのかやけにはやいね
64 4000+ と8x2SLIが全てのテストで負け
523Socket774:05/02/01 12:57:30 ID:??? BE:5258887-#
移行してるのはグラフィックボードだけだと思うが
524Socket774:05/02/01 12:58:39 ID:eHS6LzGm
AMD Opteron 248 x 2
Kingston DDR 400 512MB ECC Reg. x 4

AMD Athlon 64 4000+ Socket 939
Geil DDR 400 512MB x 2 (CL 2-2-2-5)

比較できない。
525Socket774:05/02/01 13:00:59 ID:EuYHYxi7
>>523
AGPとの比較だから別にいいじゃん。
それ以外のカードに関しては今のところ従来型PCIも使えるわけだし。
526Socket774:05/02/01 14:37:32 ID:JO26f0hC
>>520
将来高速化するためのPCI-Eだよ。
パラレル転送の限界が見えてきたPCIとATAは
シリアル接続なPCI-EとS-ATAへと変換中。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news017.html
527Socket774:05/02/01 14:57:58 ID:l24T1VMT
今のグラボだとAGPx4ぐらいでもたいして変わらないという話だが
528Socket774:05/02/01 15:07:06 ID:Zi8FDd0V
AGPだって十分だよ現状は。
すぐに特急に乗り換える必要性無いと思うが。
529Socket774:05/02/01 15:08:54 ID:uKLqZU6F
(´・ω・`)どっちにしてもマシンスペックだろうけど。
530Socket774:05/02/01 15:25:19 ID:eHS6LzGm
AGPは書き込みが早くて読み込みが遅いんじゃなかった?
531Socket774:05/02/01 15:30:37 ID:aNhH8txB
普通に北森か754の環境でも十分ハイスペックだからな
わざわざ同じようなコスト払ってPcI特急で新たに組む理由が無い
CpuもVgaの性能もそろそろ頭打ちで、後は省電力・低発熱に向かってるからな
532Socket774:05/02/01 15:36:21 ID:JO26f0hC
CPUはマルチコア化が決まり、シングルコアの性能はあまり伸びないが
VGAはまだまだ進化出来る余地はある。

プロセスルールは順調に改善されてるし、
グラフィックメモリの高速化も見込まれてる。

まあnVIDIAは停滞気味だが。
533Socket774:05/02/01 15:59:50 ID:UVweA3vM
AGP出た頃のPCI厨を思い出した
534Socket774:05/02/01 16:56:58 ID:Qe4/XkXb
ヤフオクとか楽天でinnoのカード各種を売りに出してる香具師いるけど、やはりinnoのカードが余ってるのには、わけがありそうな・・・。
535Socket774:05/02/01 17:20:23 ID:6xdPkaOU
nvidiaもATIもAGP版はPCI-E版に比べて、最近かなり値段が下がってきてるね。
PCIのグラボはAGPバスがないPC用や、セカンダリ用として細々と生き残ってるけど
AGPは近いうちに一気に消えそうなヨカーン。
536Socket774:05/02/01 17:36:21 ID:6FYm71uQ
>>534
実際に使ってるが不満は無いよ。
たぶん2chの煽りを食らってるか、
ただ単に出荷量が多いか。
537Socket774:05/02/01 17:41:31 ID:4iSwdTDl
>>535
同モデルで比較するとPCI-E版のが安いように思うのだが。
538Socket774:05/02/01 18:12:14 ID:7QyDOalA
>510
情報ありがとうございます。
調子に乗ってオーバクロックしなくてよかった〜。(昨506
539Socket774:05/02/01 19:32:22 ID:RFCRnpXV
陰嚢はやめとけ
540Socket774:05/02/01 19:35:40 ID:fDIONOVV
innoビジョンの6800無印はシンクとクーラーがVGAカードと別に箱に収まってるってホント?
シンクとクーラー自分で熱伝導グリス塗って付けるの?
付属クーラーはクラマスと書いてあったが3マソだったので買うか迷った。
16パイポ成功報告もあるようなのでやはり買いだろうか?
541Socket774:05/02/01 20:50:20 ID:ZgAW69YQ
GeForce 6800 Premium Editionってやつだな。
3万なら安いんじゃないか。
542Socket774:05/02/01 21:07:21 ID:szB2ZAWo
innoは冷却が今一で不人気じゃなかったか?
GeForce 6800PEはその点心配しなくて良いし、逆に他のメーカーより冷えるかも?
価格も3万なら買いだと思う

innoが余ってるのは単に大量に出回ってるから
オクで出品してる奴はどれだけ出回るか想像つかなかったんじゃないかな?
新品多いし池沼が転売こいてる様にみえる
普通にしかもオクより安く販売されてるからそりゃ売れないでしょう
と1週間前におもた
543Socket774:05/02/01 21:53:41 ID:Evn7a1tE
6800GT(AGP)を購入しようと思うのですが、
定格で使用する場合、電源の12Vは最低どのくらい必要なのでしょうか?
↓マシン構成です。
CPU Athlon64 3500+
M/B K8T Neo2-FIR
RAM PC2700 512*2
HDD SATA 160GB*1
光学 CD-ROM*1
電源 Seasonic SS-350AGX

全体容量はクリアしてると思われるのですが
現在使っている電源の12Vが19Aのようなのでちょっと心配です。

同じ質問を電源スレでしたのですが綺麗にスルーされました…
544Socket774:05/02/01 22:15:52 ID:b3IevhEW
電源スレに電源電卓て
なかった?
545Socket774:05/02/01 22:27:39 ID:szB2ZAWo
>>543
一度は自作してる人間がする質問じゃないだろ
テンプレ読め
読んで分らん奴は200w位の電源買ってあぼんしてろ
546Socket774:05/02/01 23:06:23 ID:nxVLA1d/
>>543
そのくらいの構成だと微妙だとは思うが、動くかもな
しかしさ、ここで大丈夫だって太鼓判押されたら、不安定になったとしても使い続けるのか?
それとも、だめだって言われたら6800GTを諦めるの?
正直入れてみなければ、わからないんじゃないか?
ぎりぎりで動かしたら、最初は動いてても電源へたるかもしれないし、お勧めしない
6800GT買うの決めてるなら、動かなかったときは電源買うことになるだろうし
ここで聞いても聞かなくても結果は同じだろ
547543:05/02/02 03:37:29 ID:BlmR33/O
そうですね。ひとまず6800GT買って取り付けてみます。
どの道電源は交換する予定なので電源を交換するまでの
間、1ヶ月程動いてくれれば良いのですが…
548Socket774:05/02/02 11:26:32 ID:X6swW8lA
AGPの6800GT買おうと思ってるんだがメーカーどこらへんがいいんだ?
Innoはファンが怖そう。Leadtekは初期不良多そうなんでMSIが無難か。
549Socket774:05/02/02 12:21:09 ID:+d/HdiKG
Leadtekって初期不良多いの?ギガバイトと間違えてない?ちがう?
550Socket774:05/02/02 12:26:02 ID:2glbq1lZ
Leadtekって初期不良多いよ。2ch掲示板ではね。
数が出ているからかもな。
551Socket774:05/02/02 12:29:00 ID:xsAlBcQf
>>548 音気にしないならウルトラ基板のASUS
気にするならリドテク
552548:05/02/02 13:39:56 ID:bb46GKj9
Leadtekにしときます。
初期不良が出たら買った店で交換してもらえばいいしね。
553Socket774:05/02/02 13:44:42 ID:/MwnREr3
>>551ウルトラ基板ってなに?特別な仕様なの?
554Socket774:05/02/02 13:57:03 ID:PHlioTKp
そのくらい、ちょっと推測すれば解りそうなもんだが。
555Socket774:05/02/02 14:01:40 ID:/MwnREr3
最近自作に興味持ったばっかりで知識ないのよ。
6800Ultraと同じ基盤ってこと?でもそれがどう素敵基盤なのかワカンネ
556Socket774:05/02/02 14:06:31 ID:rznDSu5B
バカな質問する前に

自 分 で 調 べ ろ !

この オ タ ン コ ナ ス
557Socket774:05/02/02 14:09:32 ID:/MwnREr3

>この オ タ ン コ ナ ス

ヒサシブリ(゚∀゚)キイタ
558Socket774:05/02/02 14:09:52 ID:yl3EG7w2
6800をRivaで16パイプ化して、S3スタンバイから復帰した後
元に戻っているという不具合は新Verか何かでFixされてるの?
559Socket774:05/02/02 14:19:48 ID:IFfHywFH
RivatunerのFAQ読んで来い
560Socket774:05/02/02 14:28:19 ID:mR0aP5p4
>>515
Ultraはカードごと供給なのかー
inno逝ってみるかな・・・
561Socket774:05/02/02 15:38:53 ID:yl3EG7w2
>>559
読んだんだが、これはバグじゃなくて仕様だから仕方ないってことかな?
562Socket774:05/02/02 18:10:01 ID:MUQ6yxtW
成功率60%でしょ?
563Socket774:05/02/02 18:10:15 ID:g6i9iyFh
6は初期不良なんてほとんどネーヨ
564Socket774:05/02/02 19:46:46 ID:JFVQa36N
ここにも沸いてたのか
565Socket774:05/02/02 21:35:15 ID:BpsJj0gz
現行6800ユーザーの皆さん、ドライバの現状についてお教えいただけませんか?
1年位前、銀河6800GTを試してみたものの、ドライバがバグだらけという印象しか残らず、5900に戻っていました。
(98SE上では「デスクトップで右クリックメニューを出した時、「新規作成」が消えてしまっている」、Xp上ではFarCryの海の描画が変、また時々なんでもない所でカクついたり動きが止まったりする、等々)
描画速度も宣伝するほどではない(というよりどうもスムーズでない)というイメージでした。
ところが、訳あってビデオカード交換の必要に迫られています。
新しい公式ドライバも12月頃に98SE・Xpとも出ているようですし、上記のようなバグが無くなってまともになっているなら、AGP版を今一度買ってみたいと思っています。
特に、98SE上のドライバのバグがどうなったか、お教えいただけませんでしょうか?(98SE環境も必要なのです。)
「買って自分で試せ」と言われそうですが、少ない小遣いから買うので、そう何度も失敗出来ないのです。
どうかお願いします。
566Socket774:05/02/02 22:04:06 ID:vKMQO4j8
>>565
不具合が恐いならゲフォは止めた方がいいよ。

6800無印使ってるけど、6x.xxだと青画面とかフリーズなどの不具合が出たり
ゲームのパフォーマンスが低いから70.xxに変更したけど、70.xxだと青画面とかは無くなったけど
テクスチャが乱れたりして困ってるよ。でも、不具合は仕方ないと思って諦めることにしますた。

買い換える金無いし・・・、かといって前使ってたラデに戻すのもやだし・・・。
98SEは入れてないから分からない、ごめんね。
567Socket774:05/02/02 22:16:17 ID:5dffR/8k
AGP版6800GTをとうとう買うことにしましたがinnoは爆音らしいので
innoと同じくらい値段でPROLINKってどんな感じでしょうかね?
お持ちの方います?
568Socket774:05/02/02 22:24:04 ID:eaG10nB3
うるさかったら、あれつけたらいい。
569Socket774:05/02/02 22:42:35 ID:t0OQaz21
コンドーム?
570Socket774:05/02/02 22:46:06 ID:eaG10nB3
まぁ、そんな感じ。
571Socket774:05/02/02 22:53:26 ID:RZcXTDKw
>>558
BIOSの書き換えで16パイプ化(S3スタンバイ復帰で16パイプ化が解除されるのを回避する方法)

1.とりあえずRivaTuner v2.0 RC 15.3をインストール
2.16パイプ化して問題が無いことを確認(各種ベンチマークをノイズなしで完走+OCの自動検出が可能じゃないとむりぽ)
  16パイプ化の方法は、このスレのどっかに書いてある。
3.「NVIDIA NVFlash 5.10」を入手・解凍して「CWSDPMI」と「nvflash」をMS-DOSの起動フロッピーディスクにコピー
  起動フロッピーディスクの作り方が分からないなら「ウィンドウズ処方箋」ってググれ
4.起動フロッピーディスクで起動
5.A:>NVFLASH -b BIOS.ROM  でBIOSを吸出して再起動 、フロッピー抜けよ。
6.OSを通常どおり起動
7.再度フロッピーを入れる。
8.C:\Program Files\RivaTuner v2.0 RC 15.3 New Year Edition\PatchScripts\NVIDIA\NV40BIOSHwUnitsMaskElimintor\NV40BIOSHwUnitsMaskEliminator.rts
  を実行。つーか上のをコピーして「ファイル名を指定して実行」に放り込め(途中でA:\BIOS.ROMを指定)。
  なんか聞かれたら全部「yes」な。
  違う場所にRivaTunerをインストールしたなら、自分でなんとかしろ
9.起動フロッピーディスクで起動
10.A:>NVFLASH BIOS.ROM
11.途中で何か聞かれたら「yes」
12.終了
13.RivaTunerが不要ならアンインストール
572Socket774:05/02/02 22:55:01 ID:t0OQaz21
14.デスクトップのアイコンを全部削除
573Socket774:05/02/02 22:58:11 ID:P3KT8+gs
>>571
d
しかし、>>121のやり方だと、もう一つ実行するファイルがあるようだけど
結局どっちなの?両方かな。
まぁ、まだ物を持ってないから、今度買って来て試す予定。
しかもGalaxy無印で。
574Socket774:05/02/02 22:59:54 ID:t0OQaz21
>>573
Galaxyはどれが好き?
おれはミントちゃんだな
君も俺流だろ?
575Socket774:05/02/03 00:16:47 ID:SeAZH5n6
InnoのGT買った。AGPはこれで最後のつもりなんだが。
576Socket774:05/02/03 00:26:47 ID:Xx10xyxT
最後にふさわしい良い物だよ
大事にな。
577Socket774:05/02/03 00:47:03 ID:mowCY6o9
大事にしてやれよ。
578Socket774:05/02/03 00:47:54 ID:b8IZv9CC
おいらはinnoのUltra PCI-Eを買う予定。
今入荷して、これなら即納って言われたんで・・・
静音はあまり気にしないんで耳障りなノイズじゃなきゃいいかな。
で、どうすか、買った人。
579Socket774:05/02/03 01:00:19 ID:CyBt4mpo
幸せにしてやれよ
580Socket774:05/02/03 03:52:08 ID:Fgjn0kWf
16パイポ化失敗したらそれまでよ?
581Socket774:05/02/03 06:52:00 ID:XNe0iHXr
ZAVだっけ?GALAXYのファン変更GT使ってるんだが、
いやぁ、結構埃溜るなぁ
最低月に一回は掃除してやらんと駄目だなぁ
582Socket774:05/02/03 08:16:00 ID:bSTP3d7c
なぁ、なんでみんなリテールクーラーにこだわるんだ?
どうせ大したのついてないんだから素直に笊にしようや。
583Socket774:05/02/03 09:10:28 ID:CXAL/akq
MSIのAGP6800GT買って、
400/1100にクロックアップしてずっと使ってますが、問題なし。
450/1200で2日間MMO(SWGってゲーム)につなげっぱなしでも平気でしたが、怖いのでやめました。

これはultraと同じ性能で稼動できているという事でしょうか?
584Socket774:05/02/03 10:12:20 ID:nQ885Dq2
コア450ってのは凄くないか?
585Socket774:05/02/03 11:02:44 ID:LFpddC/2
なぁ、ASUSのV9999GEって買い得か?
DDR3の256MB
Ultra基盤
デフォルトOC設定
16パイポ可能 等々

素直な感想を聞かせてくれ
586Socket774:05/02/03 11:08:41 ID:TgbTsX9w
デフォルトOc設定→そんなもんはレジストリに値追加するだけ
16パイプ可能→つまり無印なんだな?
DDR3256Mb、Ultra基盤の無印→迷わず買い。つーか買え
587Socket774:05/02/03 11:23:50 ID:nufNN796
16パイプ化せずともOCだけでGT以上の性能を発揮するぞ。
435/1100で常用中!
588585:05/02/03 11:33:42 ID:LFpddC/2
買いなのはわかるが、値段なんだよなぁ。
普通にGTが買えるっしょ?
で、ちんけなウェブカメラはこの際目をつぶってだな、どの点が買い得か聞きたいのだ。

今は 7:3で購入に傾いているんだが
589Socket774:05/02/03 11:33:55 ID:2BsbBuLh
迷わず買えよ、買えばわかるさ。
590Socket774:05/02/03 11:43:12 ID:BUoyc2Gx
16化によるゲームの乱れも報告されてるしベンチヲタ、オーバークロックヲタ
でないなら同じ価格若しくはほんの少し高めの6800GT買ったほうがいいような
気もするね。買ったビデオカードをヒィヒィ言わせながらGTの性能超えさせる
よりかは素直にGTかってフンフンフーンと余裕を持たせてやった方が安心感が
あるんじゃないかなぁとも思う
591Socket774:05/02/03 11:49:50 ID:EJOHYyAC
>588
今だと5マソチョットでUltraが買える場合もあるからGTと比較して
値段が4マン5センエソ位より下の価格なら買かな?

時折4マソ以下で放出の時もあるからその場合は即効買だあ!
592Socket774:05/02/03 12:03:24 ID:EJOHYyAC
>どの点が買い得か
上手くいけばV9999ULTRA DELUXEと同等の性能を引き出せて1スロットなのが
魅力な点かな。
593585:05/02/03 12:06:59 ID:LFpddC/2
どうしよう6:4で様子見に傾いちまったry

やっぱ素直にGTか?
んー 根拠はないがV9999GEって 磨くととんでもない宝石に化けそうな気がするんだわ

じゃぁー買えよって言われそうだがorz
594Socket774:05/02/03 12:12:35 ID:HltRjUZJ
>>593
じゃぁー買えよ。




16パイプ化は必ず成功する訳じゃないだろうから、安心感が欲しいならGTの方がいい希ガス。
賭け好きならGE買え。
595Socket774:05/02/03 12:26:08 ID:BUoyc2Gx
本音を言えば人柱キボン
買って報告たのんます
596Socket774:05/02/03 12:27:18 ID:61rgq5Gl
外れ引いても大丈夫

普 通 の 無 印 よ り 速 い か ら
597Socket774:05/02/03 12:28:27 ID:BUoyc2Gx
普通の無印よりだいぶ高いけどね
598Socket774:05/02/03 12:39:53 ID:XQhen2Kr
質問。Leadtekの6800GT(PCI-E版)のブラケットって2段の写真と1段の写真が
あるような気がするんだけど、実際はどっち?
もともとそんなにうるさくないらしい?から交換しなくてもいいのかもしれないけど、
2段だとZAVがつかんち。
599Socket774:05/02/03 13:27:41 ID:9n60DTaZ
6800無印が1枚でGTとUltraが2枚のブラケットじゃなかったっけ。
600Socket774:05/02/03 16:23:25 ID:5+ZLdyR+
>>593
漏れのv9999GEは16パイプ化
失敗しました。

でも、OCだけで3Dmark03 12000くらい
3Dmark05 5000ちょっといってた。
601598:05/02/03 16:26:23 ID:XQhen2Kr
>>599
さんきゅ。おとなしく扇笊にしとく。
602Socket774:05/02/03 17:12:51 ID:OTwpSmgd
>578

 どこのお店?出来れば教えてくらさい。
603Socket774:05/02/03 18:39:37 ID:JsvqDhZr
たっだいまー!やっと仕事終わって明日は休みだひゃほーい。
というわけで10歳Lv11までずっとソロやってるけどやっぱ年齢低くて金あるなら
魔法から覚えた方がいいんですかのぅ。
アタックとディフェンスとカウンターばかり上げてるけど赤い狐が未だに倒せない…orz
604Socket774:05/02/03 18:40:26 ID:JsvqDhZr
誤爆スマソ…orz _no
605Socket774:05/02/03 18:41:38 ID:IakZSAdd
何のゲーム?
606Socket774:05/02/03 18:45:49 ID:Vtj11Kj6
>たっだいまー!やっと仕事終わって明日は休みだひゃほーい。
テンション高いね〜(w
何処の誤爆?
607Socket774:05/02/03 18:47:12 ID:Vj6DtxL9
ハゲシクワロタ
608Socket774:05/02/03 19:13:22 ID:MIWQDcjA
どう考えてもエロゲだな
609Socket774:05/02/03 19:39:55 ID:exasA4lg
みなに見せるべry >>503
610Socket774:05/02/03 19:41:17 ID:exasA4lg
おれが 誤爆しちまったorz

>>603
611Socket774:05/02/03 19:54:53 ID:lZrt/tUm
マビノギじゃねえの
612Socket774:05/02/03 19:55:27 ID:Ff6LQ6zB
V9999GE New BIOS
613Socket774:05/02/03 20:18:06 ID:BO5F+loB
あ〜もう!
6800GTがほしいんだがメーカーごとに差があるらしいのでどれがいいのかさっぱりわからん!
しかも値段も結構違うし、まじで悩むぜ。
innoやPLORINKは安すぎて怪しいな。
見た感じアルバトロンがよさげ。持ってるヤツいる?
614Socket774:05/02/03 20:26:41 ID:SeAZH5n6
うちに届いた6800GTはクロネコが届けてきたんだけど、
袋が泥っていうか、土ぼこりまみれで酷かったよ。
メール便は玄関前の地面に置いてあるし。
いつもこんな感じなんだけど、
営業所とか本社とかに文句言った方がいいかな?
615Socket774:05/02/03 20:29:28 ID:qJIkyvEi
>>614
メール便はバイトが適当に配ってる
黒猫自体はまともだな
616Socket774:05/02/03 20:59:29 ID:ZJrwrjeE
GV-N68128DHを16パイプ化しようと思うんだが発熱の方は大丈夫だろうか?

このカードはOCすると温度が下がるって話もあるから16パイプ+OCすればかなりウマーだと思うんだけど。
617Socket774:05/02/03 21:01:43 ID:??? BE:1502944-#
>このカードはOCすると温度が下がるって話

ワロスwwww
618Socket774:05/02/03 21:16:42 ID:qP7ciN6n
このカードというか6800無印がだな。
16パイプ化で温度は上がるけどそれでも差し引きマイナスにはなる。
619Socket774:05/02/03 21:24:32 ID:N5A8NlUN
うんとさ、ちょいと訊いていい?
本家から供給された基盤には
Nvidiaのロゴが入っていると言われてて
それが良いらしいけど
それって基盤背面の上部にあるロゴの事で良いの??
Innoの6800GT買ったんだけど2枚ともそうだったんで
これでいいのかなぁ〜と思ったんだけど違うのかなぁ〜?
620Socket774:05/02/03 21:25:30 ID:qJIkyvEi
>>619
一行にまとめてね^^
621Socket774:05/02/03 21:26:54 ID:Its0KiTk
>>616
コア電圧上げないならそんなに気にしなくても大丈夫だよ。
でも、様子を見てコア温度が高い様ならファンで風を当てた方がいいかもしれん。
622Socket774:05/02/03 21:27:52 ID:yh9aOjOU
623Socket774:05/02/03 22:15:29 ID:BUoyc2Gx
6600GT使っててその性能に不満を抱きさっさと売り飛ばして
6800を購入した者です。再セットアップ、各種ドライバも最新の物
を推奨手順どうりインスコAGPも手動インスコ。ゲームは超快適になりました。
でも各種ベンチのデモがカックカクなのです。6600GTにおいてもカクカクでした
n-bench3然りmark03然りmark05もとにかくデモがストレス感じまくりのカッ
クカク。ベンチ中はノンストレスヌルヌール。6800の後にドライバクリンイン
スコしてラデオン9600proさすとデモがヌルヌールベンチ重ー。とにかくカッコいい
デモを見たいのにコレでは見るだけでストレスの元でありんす。VIAドライバとゲフォ
の相性とかじゃないと友人に言われたのですが、このスレでVIAチップセット
(私はKT-880)6600GT、6800を使ってて同じようにデモがカクカクする人って
おられますか?またどのようにすればよいか対策をご存知の方居りましたらア
ドバイス心よりお願い申し上げます。

助けて・・・
624Socket774:05/02/03 22:25:23 ID:VSPbadL+
長くて読む気がしない。
1行目とか必要な情報なのかと小一時間
625Socket774:05/02/03 22:33:49 ID:nVu8S7m7
6800を購入、再セットアップ、各種ドライバも最新の物を推奨手順どうりインスコ
AGPも手動インスコ ゲームは超快適でも
n-bench3、mark03、mark05 デモがカクカクでした
VIAチップセット(私はKT-880)6600GT、6800を使ってて
デモがカクカクする人っておられますか?

これでも長い方
626Socket774:05/02/03 22:36:53 ID:SeAZH5n6
今日、注文していた6800GTが届いたので早速取り付けたよ。
でも、BIOS画面から画面が壊れまくりでどうやら不良品みたいだ。
楽しみにしていたのに、仲間になるのがもう少し先になりそうだよ、ブラザー。。
627Socket774:05/02/03 22:38:13 ID:YfPspibc
長々と文章を書くより、環境を晒すのが大事なのでは?
gartだかが入ってないか、メモリが極端に少なかったり…ね(w

メガデモ系ならともかく、ベンチのデモってカコイクないような。
628Socket774:05/02/03 22:47:36 ID:qP7ciN6n
>>623
とりあえずbiosのAGP Aperture Size 256Mにしてみる。
それで駄目ならわからん。
mark05はきちんと動いても滑らかというレベルにはならん気もするが。
629623:05/02/03 23:08:09 ID:BUoyc2Gx
長レススンマセンでしたoTL
以下関係ありそうな私の構成です。
マザボ A7V880(KT-880)最新BIOS更新済み
CPU Athlon2400+
MEM PC2700 512MB+512MBデュアル駆動
OS XP home sp1       です。VGAドライバは71.24です。6600 6600GT 6800
でカクカクしました。
アパーチャは256MBになってました。もっとよく調べてきます・・・
gartってなんじゃらほい。コレも調べてきます。ってかまた長くなってるしスマソ
630Socket774:05/02/03 23:36:47 ID:VoXHJcY3
>>629
電源は何を使ってる?
>>623読むと6600GTのときうまく性能引き出せてなかったようだし
電源の出力が弱いのかも。あくまで可能性のひとつだけど。
631Socket774:05/02/03 23:46:10 ID:gsBtuiej
>>629
サウンドがUSBならそれの負荷があるとか。
デモとベンチの違いってそれくらいしかないよねぇ。

でもRadeonのときは問題ないみたいだからよくわからんなぁ。
632Socket774:05/02/03 23:46:56 ID:qP7ciN6n
ベンチだけってのがよくわからんな…。
633Socket774:05/02/03 23:54:53 ID:JwJh5rxG
ベンチの時に問題なくてデモだと駄目ってことはサウンド関係っぽいな。
634Socket774:05/02/04 00:00:56 ID:bkynyNDb
おまえら頭いいな
サウンドだな。
635Socket774:05/02/04 00:08:42 ID:mI9uzbXD
でも9600PROがヌルヌルだとよ。
同じサウンドボードなのに。
ちなみに、うちの6600GTでも滑らかだ。
636623:05/02/04 00:11:31 ID:XeAaEbvH
電源はこれです。
http://www.easy-buy.co.jp/home/epw/pw300atxa/detail.html
で当方の電源電卓結果
総合出力定格135 W 以上
3.3 + 5V 同時出力定格 45.2 W 以上
3.3 + 5 + 12V 同時出力定格 125W 以上
3.3Vライン最大定格 2.4 A 以上
5Vライン最大定格 7.4 A 以上
12Vライン最大定格 6.6A 以上
もしかしてコレが原因でしょうか

サウンド関係!外付けサウンドユニットつこてます。盲点でした。もしかしてこっちの相性が悪いのかも
アンインスコしてオンボードサウンドで試してみます。頼むうごいてくれぇ〜
637Socket774:05/02/04 00:12:07 ID:u91G4KL3
おまえらバカだな
ヌルッポヌルッポだってよ
638Socket774:05/02/04 00:17:49 ID:8bWjNzjR
9600がショボ過ぎるから、CPUが余裕こいてサウンドの仕事できたってことじゃねーの?
639Socket774:05/02/04 00:32:17 ID:mI9uzbXD
>>636
電源もちとショボいな・・・。
それでAthlonXPだろ。フルパワーで動くと全然足りなそう・・・
電源電卓でグラボの欄何を選んだの?
640623:05/02/04 01:00:46 ID:XeAaEbvH
Leadteck Winfast A350 TDH fx5900を選んでおきました。スンマセンあてずっぽうです。
消費電力大きそうな物を選んでおきました。
グラフィックのこと調べてて分かったことは当然のことだったのかもしれませんが
6800環境では最低でも350Wクラスが必要なのですね。電源もだめみたいですね。
んでお騒がせしときながら申し上げにくいのですが、原因サウンドでした。
幾度か引っかかり感があるときがありますがかなりよくなりました。他のスレや、友達にど
れだけ聞いても分からなかったのにここだとあっさり即解決、格が違う・・・。
本当にありがとうございました。
radeonだと動く理由はいまいち分かりませんがおそらく電源の件や元々のCPU負
荷が少ないといったことがあったからでしょうか。感謝の気持ちと並びに夜分遅く
にお騒がせしたことのお詫びを申し上げます。
641Socket774:05/02/04 01:21:56 ID:xjdMCsoZ
12v 20Aくらいほしいね。
642Socket774:05/02/04 02:38:05 ID:4NDI6xJj
無印16パイプ化の成功率が高いメーカー、低いメーカーってあります?
643Socket774:05/02/04 02:47:10 ID:Rbl52h8W
>642
一番高いメーカーはnVIDIA
一番低いメーカーもnVIDIA
644Socket774:05/02/04 02:47:52 ID:jMv78R4u
Leadtek、6800Ultraカード早く送ってくれ〜!
645Socket774:05/02/04 03:09:55 ID:4NDI6xJj
くそう・・・
やりなおし。

6800無印16パイプ化の成功率が高いボードメーカー、低いボードメーカーってあります?
646Socket774:05/02/04 03:42:09 ID:LFOzurpy
一番高いメーカーはLeadtek
一番低いメーカーもLeadtek
647Socket774:05/02/04 06:11:41 ID:mb/rqx+W
16化すると消費電力かわるのかな
648Socket774:05/02/04 07:20:31 ID:xjdMCsoZ
おれprolink pixelview68無印だよ。
16パイプ化でけた。
コツは再起動しないで、シャットダウンすることだった。
649Socket774:05/02/04 09:46:22 ID:wwMnGl2J
一番弾数多いメーカーはLeadtek
一番初期不良多いメーカーもLeadtek

650Socket774:05/02/04 09:48:29 ID:4xJ4jRzc
>>648
それは成功してると言えるのか?
651Socket774:05/02/04 10:16:05 ID:/dPl2/i/
HDTV対応まだー?
652Socket774:05/02/04 11:48:27 ID:UkjrlhS4
リドテクかGalaxyの6800GTを買おうと思ってるが、それぞれ使ってる人のレヴューを聞きたい。
満足してること、不満なこと。
ファンの音とかどう?
起動時のBIOS表示有無とか。
特にGalaxy。
653Socket774:05/02/04 11:53:44 ID:??? BE:2348055-#
ヴュ
654Socket774:05/02/04 12:20:22 ID:OQYIsfyZ
reviewなんだから
ヴュでもあってんじゃね
655Socket774:05/02/04 12:24:28 ID:??? BE:3286875-#
合ってるけどなんかムカついたので
656Socket774:05/02/04 12:25:57 ID:u91G4KL3
カルシウム不足
657Socket774:05/02/04 12:28:52 ID:YQJhQsaP
>>655
一発抜いて来い
658Socket774:05/02/04 12:40:44 ID:4xJ4jRzc
>>655
納豆食えよ
659Socket774:05/02/04 12:46:58 ID:GA+lssG8
>>655
歯ぁ磨けよ
660Socket774:05/02/04 12:50:18 ID:xTIqY55A
>>655
風呂入れよ
661Socket774:05/02/04 12:55:38 ID:PVDN2qk0
ババンバ、バンバンバン♪
662Socket774:05/02/04 12:58:15 ID:OQYIsfyZ
また来週〜
663Socket774:05/02/04 13:09:40 ID:aNP+NmON
おまいら、愉快だな!(・∀・)
664652:05/02/04 13:17:17 ID:UkjrlhS4
いやそれで、そろそろ「レビュー」の方も・・・
665Socket774:05/02/04 13:31:19 ID:GA+lssG8
宿題やったか?も入れてほしかったw
666Socket774:05/02/04 13:49:34 ID:fXXilCk3
ちょい前にLeadtekのブラケットのこと聞いた者だけど。
↓見とGTは1段ブラケットっぽい・・・。どっちやねん!混在してんのか?!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/04/652938-000.html

・・・orz
667Socket774:05/02/04 13:57:40 ID:6RQGhKDm
>>666
6800GTは2段使いますよっと
668Socket774:05/02/04 14:02:45 ID:BsbGACR2
>>666
サンプルが1段で、製品版が2段・・・・・・・だたような?

>>652
オレのはリドテク6800GT。
リドテク5900XTから換装したんだけど
特に五月蝿くなった感じはない。

ただPC稼動音の大部分が前面吸気&電源排気だから
環境によるかも。
因みにケースは★MT-PRO 1200
669Socket774:05/02/04 14:07:15 ID:wwMnGl2J
AGP版の今結構潤沢で安く出回っている
6800Ultraについてだが
爆音なのはいいとして
搭載しているメモリが心配なのだが・・・
どうなんだろな
670652:05/02/04 14:47:29 ID:UkjrlhS4
>>668
Thx。
Galaxyって売ってないなぁ
671Socket774:05/02/04 17:08:58 ID:62TACpQI
秋葉原見てきたけどPCI-Eの6800GTそこそこ売ってた
ザコンにあるのは驚いたけどw
672Socket774:05/02/04 17:23:00 ID:J5MO2Jr0
AOpenのFX5900買ったら、負荷かけると画面にノイズ出て
使い物にならず、送り返したら初期不良とのこと。
でも生産完了してて同じモノを用意できないので
代替品として6800無印送りますとの連絡。
これってウマー?
673Socket774:05/02/04 17:25:27 ID:u91G4KL3
うまー
674Socket774:05/02/04 17:28:01 ID:UBFJZxks
かなり。
パフォーマンスがかなり上がる上に、消費電力も半分くらいになるんじゃない?

古いゲームが動かないけど。
675Socket774:05/02/04 17:29:08 ID:OQYIsfyZ
みんなFX5900買いに走れぇー
676672:05/02/04 17:30:05 ID:J5MO2Jr0
元のFX5900は、修理上がり品を送料込み16,800円で買ったものでした。
677Socket774:05/02/04 17:35:22 ID:JJruAL+J
FX5900を買う

レンジで珍

ゴルァ電

ウマー
678672:05/02/04 19:44:52 ID:J5MO2Jr0
なにやらウマーみたいですね。
でもファンの音が煩かったらイヤだなぁ。
679Socket774:05/02/04 19:46:36 ID:UBFJZxks
だったら、売って買い換えろw
680Socket774:05/02/04 21:29:42 ID:75Ti2TDI
Aopenネ申じゃん。
>>672聞いてる限り対応良さそうだし
リドテクの6800やめてAopenのにしよかな・・・
681Socket774:05/02/04 22:02:54 ID:KvHHLUbF
それはなんか違うんじゃないかなぁああ
682Socket774:05/02/04 22:49:07 ID:d87kVfAf
AOpenのFX5900さがしてこないと
683Socket774:05/02/04 22:53:12 ID:cvpOwfA8
再生品に6800がある罠
684Socket774:05/02/04 22:54:27 ID:Fmnm4L42
>>683
[゚◎゚]の新品の方が安い。
685Socket774:05/02/04 23:00:14 ID:qtM8e83R
亀レスだけどギャラクソ6800GTうざー
音? ファンてんこ盛りだからわかんね。ゲーム中は気にならん
メモリ OC耐性ない 1.00→1.04 orz
コア 良く伸びる 370デフォ→430まで確認
Bios表示 なし
性能 MOHPAやってるんだけど、1600*1200、オプションHighでグリグリ
    (前のグラボ、FX5700Uでは、オープニングでガクガクしてry)

総合 これなら普通じゃねか? Ultraに成れなかった子なんだから我慢する
686Socket774:05/02/04 23:10:24 ID:L8mN6TN2
グラボをリドテクの無印に換えたら、起動時のBIOSやらOSのロゴ画面の
表示が遅れるようになったんだけど、これって普通なの?


687Socket774:05/02/04 23:20:10 ID:mI9uzbXD
>>686
俺も前リードテック使ってたときは、それがウザかったw
速攻で他のBIOSに書き換えたよ。
688Socket774:05/02/04 23:41:59 ID:RN1tnIJZ
普通でない
689Socket774:05/02/04 23:58:17 ID:LnIwZYFM
>>685
VF700-Cu
690Socket774:05/02/05 00:02:05 ID:L8mN6TN2
そうですかぁ、まだ買ってから5日しかたってないのでツクモに行って
他のと交換してもらうことにします。
691Socket774:05/02/05 00:19:36 ID:he1cgUW+
>>690
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
692Socket774:05/02/05 00:49:55 ID:lhIC9Rzi
おまいらの中に親切隊の人がいたら、教えてくれませんか?
手持ちの5900が逝きかけてるようなんで、6800GTを買おうかと思ってます。
エルザ等の箱には、対応OSがXpと2000だけの表記となっていますが、こういったメーカーの奴はWin98環境は全くダメなんですか?
リファレンスのWin98用ドライバには対応に入っているし、98対応を明記したメーカーもあるから、同じGPUなら自己責任でインスコ出来るんじゃあないかと思っているんですが、どうですか?
エルザのカードデザインが気に入ったのですが、過去資産のしがらみもあってデュアルブートに98環境を確保しておく必要があるので、この点が気になって後一歩購入の決心がつかんのです。
ちょっと背中を小突いてくれると有り難いのですが・・・長文スマソ
693不親切隊隊長:05/02/05 00:56:22 ID:iq2VB1uQ
>>692
迷わず行けよ。ゆけばわかるさ。
ありがとーーーーーー!!
694Socket774:05/02/05 00:58:48 ID:2qZsbWOD
>692
メーカーが動作チェックをXPと2000でしか行ってないor付属CDドライバが
XP/2000用のだけって事でしょ
当然、該当リファレンスドライバでWin98でも動く
但しご存じの通り、Win9x系ドライバは数が少ないし、将来ver.upされる
可能性も低いんで割り切って使うしかない
とりあえず自分はMe環境でも普通に動いてます
695Socket774:05/02/05 02:03:46 ID:bKh448p0
明日朝一に秋葉に行ってPCI-Exの6800Ultraなんて買えますか?


だめならGT
696Socket774:05/02/05 02:35:26 ID:HigcDP0E
元気があればなんでもできる
697Socket774:05/02/05 02:40:53 ID:0V149lWg
>>692
古いOSは仮想PCや別PCにするのってだめですか?
698Socket774:05/02/05 03:30:10 ID:X5fjlrBJ
リドテクの無印なんですけど、ドライバーのForcewareのバージョンはどうやって確認するのでしょうか?
デバイスマネージャーからの確認すると.6.3.2と出ますがこれの事でしょうか?
699Socket774:05/02/05 04:05:06 ID:mpt+2KGt
デスクトップを右クリック。
ドライババージョンによるが、出てくるメニューにNVIDIAディスプレイというのがあればそこから、
なければ、プロパティ→設定タブ→詳細設定→使っているVGAカードの名前のタブからForceWareの設定画面にいける。
表示されるツリーの一番上に、使っているVGAカードの名前の項目があるから、そこをクリック。
出てくる画面にForceWareのバージョンという項目があるはず。
700Socket774:05/02/05 04:51:42 ID:X5fjlrBJ
>>699
見つからない_| ̄|○

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20050205045143.gif

この画面で良いのでしょうか。
701Socket774:05/02/05 04:59:19 ID:yD6calhQ
>>700
そう、その画面よ。
窓の中の下4桁。6632がバージョンですな。
66.32
702Socket774:05/02/05 05:12:14 ID:X5fjlrBJ
ああ、そうなんですか!有難うございました。
703Socket774:05/02/05 10:25:04 ID:KvOX/3u9
6800GTと6800Ultraの違いは何?

GTのメモリ、コアクロックをUltra並の値までオーヴァークロックしたら
スペック、寿命、消費電力とかUltraと全く同じになるんかね。

今どっちかの購入を検討してるけど、激しく混乱中。
GTのが安いからOCしてUltra同等にしようと思ってるけど
確か保証がなくなる?みたいだから迷ってる。

UltraとGT、どっちがいい?
もちろん両方AGPで。
704Socket774:05/02/05 10:40:42 ID:2qZsbWOD
>703
どっちにしろ、ありえない金額(俺的にorz)のビデオカード
なんだから、金があるならUltraにしとけ
705Socket774:05/02/05 10:44:46 ID:H8oLC4zx
安いカード→売るときただ同然
最上位カード→次の最上位製品が出たときにプレミア分が暴落
中の上→もともと相応の値段+αくらいの上、売るときもそれなりの値段(最上位ほど値崩れがない)

トップスピードが必要な用途じゃなきゃGTにしとけば?
そしたらその分真剣にUltraが欲しい人が買えるし。
まあ車と一緒だわな。
706Socket774:05/02/05 10:45:28 ID:GcK0IRvI
ultraは400/1100での動作を保証したGTってだけの話でしょ
うちのGTは爆音ファンつけて420/1200で動くよん
707692:05/02/05 10:52:00 ID:lhIC9Rzi
皆さんレスありがとう。
やっぱり694さんの言うとおりの状況なんでしょうね。
実は発売直後に銀河6800GTを買ってみたものの、Xp上のメジャーなゲームですら異常な描画等を経験して以降、6800を敬遠してたんです。
さすがにそろそろXp用ドライバは「こなれて」来たんじゃないかと思いまして。
ただ、時折古いフライトシムなんかで遊びたい時もあるし、スキャナ等で98SEじゃないと動かないハードもあるんです。
692さんの提案ももっともですが、エミュレータではやはりパワー不足でしょうしゲームの動作に不安もあるかなと。
ちょっと昔のゲームしたくなった時のためだけに別PC環境を立ち上げるというのも大変ですしね。(一応440BX機も保管してますが・・・)
708Socket774:05/02/05 11:09:25 ID:H8oLC4zx
スレ違いになるけどさ、Win98って2.2GHz超のCPUだと動きがおかしくなるとか
メモリ512MB以上積んでると動きがおかしくなるとか色々あるから、別マシンを
保持しておけるなら独立させておいたほうがいいと思うよ?

たいていの当時のゲームなら今のマシンパワーは要らんし、逆にDirectX9GPU
だと7/8対応アプリだと遅かったりする場合もある(元々が十分速いけどさ)。
EAのAlphaCentauriなんて、Pentium4じゃ暴走しまくって満足にゲーム出来な
くて、専用にPentium3機残してあるよ。

逆に最近のOS/ゲームだと512MBじゃ間違いなく足らないし、いちいち設定い
じるのめんどくさくない?

ま、それ以外にも2台あれば片方でメッセンジャー動かしつつMMOとか出来るし。
709Socket774:05/02/05 11:11:16 ID:H8oLC4zx
ついでに、VirtualPCのビデオ機能はS3Virge相当の機能実装。
速度はCPU依存だけど、まあ3Dゲームはほぼ無理だあね。
710652:05/02/05 11:13:45 ID:LygBiNiK
>>685
ありがとう。
GALAXYは起動時BIOS表示なしでリドテクは表示あり、でいいのかな?
とりあえず、GALAXY売ってるとこがなかなか見つかんないんで、
もうちっと探して、値段比べて財布と相談します。
711692/707:05/02/05 12:04:02 ID:lhIC9Rzi
仮想PCを提案してくれたのは697さんでしたね。打ちミス失礼。
708さんのいうとおり、確かにメモリ1G積むため98SEにキャッシュ制限の記述を加えたりとか、色々ありますね。
出来るだけ1台で色んな環境を切り替えてカバーしたいと思って弄って来ましたが、やはりこれだけGPU等の世代が変わると無理も生じるようですね。
まあ「趣味」ですし、AGP環境も完結に向かうのでしょうから、もう少しの間だけ98SE/Xpの両立にこだわってみたいと思っているのですが。
712Socket774:05/02/05 12:15:22 ID:3EAHGWGr
GT/Uの違いはクロック数だけだが
つかってるトランジスターの数が10億以上差があるから
クロックうpで420でも爆音ファンでなくてもふつーにうごくw

そもそもGT/Uとでは中身がちがうのでつよwwwwwww
713695:05/02/05 13:47:31 ID:KgjhoiHb
ELSA.の6800GT PCI-EXをみて即買いしてしもうた

サブマシンのキューブ型にELSAの6800Ultraのせているのは
ギャグだが
714686:05/02/05 14:25:05 ID:OOZLlwR8
>>687
やっぱりBIOSを書き換えようと思うんですが、
どうやってやったらいいんでしょうか?
715703:05/02/05 14:28:32 ID:KvOX/3u9
>>704->>706,>>712
レスdクス!

色々悩んだ末、結局は6800Ultraを購入することにしました。
今までGeForce2 MX200を使っていたので、体感速度に期待しています。
716Socket774:05/02/05 15:01:15 ID:VLC2aMLs
高速電脳にELSAの940GT PCI-Eがあったな
>>695氏が買ってたりしてw
717Socket774:05/02/05 15:03:42 ID:HUjnsdBx
相談だー
もまえらならPCI−EのGTならエルザとリドテクどっち選ぶ?
値段が一万以上ちがうよ。
718Socket774:05/02/05 15:20:14 ID:KtmyOcZ5
ELSAのはうるさいからリドテクにしとけ
リドテクもそこそこうるさいけど
719Socket774:05/02/05 15:25:26 ID:VLC2aMLs
スロットに余裕があり静かな方が良ければリドテクかな
720695:05/02/05 16:21:30 ID:Ug65MZKL
>>716
値段聞いてパスしますた
721Socket774:05/02/05 16:38:09 ID:uxCQJ3OL
BIOSを書き換えおしえろ
いそぎなんだよ
722717:05/02/05 17:47:05 ID:HUjnsdBx
718−719
レストンクス。
携帯の電源が切れて、たった今まで読めませんでした。
過去の栄光とわかっていながらエルザにしてしまいました。
まぁいい買い物だったと思うことにします。
もう一度ありがと。
723Socket774:05/02/05 17:58:53 ID:UetwRzC2
>721
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/guide.php
ほれ!
ここに書いてあるから読め!
724Socket774:05/02/05 18:24:23 ID:60w9cl1n
PCI-EのGTは12P5Vの偽者GTがあるそうだ
買う香具師は注意
725698:05/02/05 18:25:53 ID:X5fjlrBJ
ドライバを更新しようと思うのですがうまくできません。
NVIDIAのページからダウンロードしてきた66.93_win2kxp_internationalを
そのまま実行→エラー
デバイスマネージャーから指定して実行→指定できず
CDに焼いて実行→エラー
現ドライバ削除後、再試行しましたが同じ結果でした。

なにか専用のFDDを作らなければ駄目なのでしょうか。

今のドライバ6632だとシムシティ4やっていると突然青画面になって困ってます。
726Socket774:05/02/05 18:43:24 ID:cOWd026I
>725
もう1度ダウンロードしなおしたら
http://downloads.guru3d.com/

ここで色んなバージョン試すといいよ
727Socket774:05/02/05 19:57:54 ID:4p1amKJD
AOPENのPCI-E 6800Ultraもフェイス、Bless、ツクモ本店
あたりにこっそり売られてタナ
ELSAのGTもひっそりと売られてたが
65000円じゃ、買う気が失せてしまう 61000円で買った自分としてはね
LeadtekのGTは、あきばおーをはじめとして
結構置いてあった気がする
728698:05/02/05 19:59:38 ID:X5fjlrBJ
>>726
ありがとうございます。試してみます。
729Socket774:05/02/05 23:11:12 ID:3EAHGWGr
>>726
GTじゃなくてウルトラ?
730729:05/02/05 23:12:03 ID:3EAHGWGr
すまんみすった

>>727だね

ちょいVGAレンジで朕してくるorz
731Socket774:05/02/05 23:30:26 ID:4p1amKJD
70kだったから間違いない
732Socket774:05/02/05 23:31:06 ID:QXr/kmey
レンジかけるくらいならBIOSフラッシュ中にリセット押せば
733Socket774:05/02/06 00:10:50 ID:dyMq4afo
おいおい  半年近く6800Ultraがハイエンドに居座っているようだが


進歩がないっていうのは自作市場にとって致命的じゃないのか?
734Socket774:05/02/06 00:13:00 ID:qlw3yftY
6800ファンレス買えば静音マニアとしては勝ち組なんでしょうか?
735Socket774:05/02/06 00:24:47 ID:5ErMO003
>>733
まぁまぁ、↓これでも見れ。
http://www.4gamer.net/news/image/2004.06/20040622220647_21big.html

もうすぐ出る次期モデルは今の2倍凄いのが出るから。多分・・・
736Socket774:05/02/06 00:26:43 ID:vWAZgkDN
真の静音を目指すなら自然対流でシバキ常用可のVGAが必要
6800では無理。今のところRADEON9600XTが限界
室温10度以下なら良い選択しだが・・・
737Socket774:05/02/06 00:44:27 ID:qlw3yftY
PCI−EのX700PROファンレスではだめでしょうか?
738Socket774:05/02/06 00:54:05 ID:rt0LvMlU
>>735
凄ー。GF7はGF6の2倍以上かー。単体でGF6のSLI以上だったらすごい

予想
GF6600GTが100として

GF7600 180
GF7800 250
GF7800U 300 
739Socket774:05/02/06 00:58:49 ID:5ErMO003
ちょっくら「GF7800U」を予約してきますね。スタタタタタッ(((((((((((_´Д`)
740Socket774:05/02/06 01:17:36 ID:STxxN+o7
しかし、6xが5xの3倍のグラフになってるが、、、
たしかにDX9ベンチじゃ倍超えるが、DX8ベンチじゃせいぜい50%アップぐらいじゃね?
DX10世代までは6xでいい気がするんだが
741Socket774:05/02/06 01:21:17 ID:rt0LvMlU
MSはdirectx9.xを出すのかな?
742Socket774:05/02/06 01:32:40 ID:PehRKMfh
ロードマップでは次期OSでDX10になる
それまでは今のところ予定無しらしい
743Socket774:05/02/06 01:33:48 ID:PehRKMfh
ごめん次期OSはDXやめるんだった
744Socket774:05/02/06 02:35:56 ID:buQZ7H8R
>>735
こういうの見ると
SLI買う香具師バカジャネーノ(  ゚,_ゝ゚)プッ
と思えてしまう
745Socket774:05/02/06 02:59:47 ID:v/zoNU3Y
>>735
次のやつで性能は頭打ちになるのか・・・
746Socket774:05/02/06 04:03:56 ID:e53qRE7o
>744
3DMARKの社長がベンチの指標は二年後だと言っていたけど
3DMARK05のスコアが10000前後なら充分かと
Santiagoは3GHz越えするだろうから
GF7には期待していない、PS3がメインで最悪FXのチームじゃないか?
ドライヤー再燃の予感
747Socket774:05/02/06 04:38:34 ID:cAkuqcqP
FXという製品は失敗作だったけど、構造自体は6800等の普通のGPUよりも先進的だった。
748Socket774:05/02/06 04:57:14 ID:IVXlHQdI
>>744
んまぁ今の時点で買う香具師は人柱としか思えんがな
対応してるゲームもほとんどないしベンチでニヤニヤするくらいしか用途がない
6600二枚とかやるなら普通に6800GT買うよ
6800GT二枚なら6800U買うし(まぁ入手困難だけど、GTも似たようなもんだし)
749Socket774:05/02/06 05:09:49 ID:TuHVB8zw
>ベンチでニヤニヤ

するために6800GTを買ったのは俺だけじゃないはずだ
750Socket774:05/02/06 08:35:52 ID:EuUMXcrf
751Socket774:05/02/06 08:54:06 ID:akWG58XQ
ノシ
752Socket774:05/02/06 10:23:58 ID:Bf4tg/uF
ノシ
753Socket774:05/02/06 11:42:52 ID:LkorcdwV
>>746
自分勝手な予想だけどPS3の方がFXチームじゃないかと思ってる
理由はカークタンはFXのアーキテクチャ気に入ってたみたいだけど
競合製品あるPCであのアーキテクチャはゲーム製作者に最適化してもらえない
でも固定ハードの家庭用ゲーム機ならその辺はクリアできる
nVIDIAにとってはDirectX系チップは従来通りPC用で研究できるし
ウマーではないかと、あくまで個人の妄想Lvですが
754Socket774:05/02/06 17:24:20 ID:v/zoNU3Y
>>753
箱2は?
755Socket774:05/02/06 17:25:46 ID:ljNzYT/V
R500はゲーム向けのカスタムチップ
Fudo(R520)とアーキテクチャはさほど変わらん
756Socket774:05/02/06 17:33:37 ID:LkorcdwV
>>754
箱2はATiのチップでしょ?
757Socket774:05/02/06 18:05:09 ID:E3k+cNcu
110nm、PCI-Eの6800であるNV42は何時ごろ出るんだろ。
このスレの人には中途半端だろうけど買おうかなって思ってる。
758Socket774:05/02/06 20:01:07 ID:J7CjTNHx
はーふらいふ2をやるため去年の11月にV9999GE買った。
いろんなドライバ試したりシンク交換したりケースの冷却見直したり
いかに安定させるか試行錯誤・思考錯誤して今に至るが未だクリアしていない。
せっかく今日4回目のOSクリーンインスコしたがゲームが起動しない。
情けなくて涙が溢れそうだ。
DVDも安定描画しない。
 
俺は「初期不良」と呼べる時期を逸してしまったかもしれない。
レシートも見つからない。
759Socket774:05/02/06 20:14:15 ID:Nqgmlk9l
AGP派もうでませんか?
760Socket774:05/02/06 20:44:07 ID:Z2MVH02x
6800で最後なのかな?
AGP
761Socket774:05/02/06 20:48:56 ID:ckgx/DEc
ELSAの6800無印買った。
呉針で\35kだたよ、高いよ………。
ほんとはinnoビジョンの6800無印PE買うつもりだたのだがもうどこにもなかった。2日前には\30kでチラホラ見かけたのに。
ファンシンクを自分で取り付ける事が出来るのがミソ、てゆうか重要だったのに……。PEは明らかに16パイポ化とOCによる発熱増加を意識したオーバークロックエディションといえたんジャマイカ?
単にファンシンク取り付け工程とかのコスト削減策かもしれんが。

ところでELSAの6800無印のファンシンク外した椰子居ない?
ファンシンクとボードの隙間覗くとコアはヒートシンクに接触してるけど、メモリはシンク浮いて接触してないように見えるよ。あとプラスチックピンとバネ、締め付け弱いよ。仕様ですか?
ファンシンクのベストなリテンションパーツやら方法があったら教えて下さい。
OC&16パイポ化前提で6800無印買ったから壊れるの覚悟でいろいろやりたいんでつ。
762Socket774:05/02/06 21:09:58 ID:buQZ7H8R
\35kで無印って高いね
俺だったら\40kでGT買うけどな・・・
763Socket774:05/02/06 22:21:13 ID:Bf4tg/uF
土曜日に確か99でinnoの6800GTがポイントやら値引きやらで実質38Kくらいで
売ってたもんな。

秋葉原で安く買おうと思ったら、土日に虱潰しに見て廻れば5K位は安く買えるんじゃね。
764Socket774:05/02/06 23:24:34 ID:ckgx/DEc
バルク品?
765Socket774:05/02/06 23:32:16 ID:5UbByLeY
>>761
6800系のメモリの接着は微妙だね。
グリスを少し山盛り状にしないとシンクと接着しない。
766Socket774:05/02/06 23:41:15 ID:buQZ7H8R
767Socket774:05/02/06 23:49:46 ID:Mm3zGmFs
>>744 ってか基本的に金に余裕があるから、常時買い換えるから問題ない。
その時、その時で常に高速なものを使ってる。不具合でたら速攻捨てて買い換えるし。
マジで俺みたいなPC道楽人間はいると思うけど。ってかたかだか数万、数十万の娯楽なんだし
768Socket774:05/02/07 00:05:04 ID:4bKh6Qf4
キモイよな。これが娯楽って
769Socket774:05/02/07 00:21:03 ID:nnqEOKfz
PC業界で働いてると、家なんて寝るためだけにあるし、最近は家に帰らない事も多くなった
のんびり趣味なんかやる暇ない

でもまぁ金が無駄にもらえて( ゚Д゚)ウマー
↓本物の業界人降臨!
770Socket774:05/02/07 00:27:15 ID:LOoXNI8c
やっぱり>>744で書いた通りSLI買う人はバカなんかね。
>>767の内容が激しくガキ臭く見えるんだが
771Socket774:05/02/07 00:39:57 ID:Va2De87V
>>760
まだだ!まだ終わらんよ!
772Socket774:05/02/07 00:54:26 ID:66MqPgMl
こ、これが若さか・・・
773Socket774:05/02/07 00:54:59 ID:p9e6amuP
リドテク無印、ドライバ71.50入れたらホットキーの項目が消失、画面のプロパティから詳細の項目も消失。
 
774Socket774:05/02/07 00:55:04 ID:nnqEOKfz
>>760
もうAGPの時代は終わった おわかりか?
775Socket774:05/02/07 01:02:21 ID:OvabjtmJ
>>773
ドライバの読み込み不良なのかねぇ? うちでも時々起きるよ。バージョンは67.03。
とりあえず、再起動してみれ。
776Socket774:05/02/07 01:03:10 ID:4bKh6Qf4
SLI組んでる奴は大半は性能が向上すると思い込んでる奴じゃない?
モレもSLIにしようかと思ったが調べたら一部のベンチのみで実使用じゃ対応して無いようだからやめたが
777Socket774:05/02/07 01:04:08 ID:4bKh6Qf4
ageちまった。すまん
778Socket774:05/02/07 01:17:41 ID:OfhAMk1V
シングルでも問題出やすいPCゲーにSLIで挑む度胸が無い
779Socket774:05/02/07 01:29:19 ID:66MqPgMl
次のシリーズが出るころには
SLIも安定してるといいね。
780Socket774:05/02/07 01:38:09 ID:nnqEOKfz
>SLIも安定してるといいね。
m9(^Д^)プギャー
781Socket774:05/02/07 01:47:57 ID:o8WZxgOd
下らんもんを2枚買わそうとする悪徳商法反対!
一枚にまとめろや!
782Socket774:05/02/07 01:49:46 ID:NfyjfbKy
6800U(AGP) からシステムごと6600GT(PCI-X)2枚に換えて失望して
6800GT(PCI-X)に換えましたが何か?


おかげで冬のボーナス吹っ飛んだよ
783Socket774:05/02/07 01:50:43 ID:NfyjfbKy
忘れてた

SLIなんて飾りです、エライ人にはそれがわからんのです
784Socket774:05/02/07 02:29:06 ID:5uGyVM21
まあ今はSLIマザー買っとくのは、ひょっとしてSLIが生きるかもしれん
次世代GPUのための保険みたいなもんか。
限界値を大きく取っとくのは精神的にもいいし。
というか買っちゃったからそうとでも考えないとなorz
785Socket774:05/02/07 02:33:15 ID:OfhAMk1V
PCI-Xっていうのやめれ
786Socket774:05/02/07 02:46:38 ID:irXmfApK
いつの間にか規格が変わってるなw
787Socket774:05/02/07 04:07:52 ID:pIyGBpdg
特急には、AGPで追いつかなくなったときに載せ替えればいいんとちゃうの?
何故そう先を急ぐんだ?
788Socket774:05/02/07 06:08:36 ID:zU+9kM6O
GeForce 6600 128MB DDR3
Chip set:NVIDIA nForce4 4X MCPs
CPU:Athlon64 3500
OS:XP professional sp1
なんですが2Dネトゲ専用のマシンとして購入したのですが
いまいち性能に満足できずビデオカードを換えようかと検討中です。
RADEONが2Dなら性能が良いと聞いたのですがどうなんでしょうか?
お勧めの物等教えて頂きたいです。
789Socket774:05/02/07 07:21:12 ID:kwiHxjwv
>>788スレ違い。
790Socket774:05/02/07 08:05:37 ID:zU+9kM6O
>>789
質問スレ行けって事ですかね?
それともRADEONスレでしょうか?
一応GeForce、RADEON指定ないんで今使ってる方のスレに書き込んだんですが
マズかったようですので質問スレ逝ってきます
スレ汚し失礼
791Socket774:05/02/07 08:09:18 ID:LjF5tj2D
ここ6800スレだよ
792Socket774:05/02/07 12:38:04 ID:EttI5+ZU
6800無印のコア温度が

OS起動直後59℃〜60℃
平常時64℃〜65℃
3DMARK05実行後69℃〜70℃

これってどうなんでしょう。
やっぱ温度高いですかね・・・。
793Socket774:05/02/07 13:20:13 ID:YxLDP7xm
SLIなんざデュアルコア化前の布石だろ。
デュアルコア化で現行シングルコアより更に電力消費も上がるだろうから、「でも、SLIよりは下がってるでしょ?」という言い訳がしやすい。
そして数年後にはPCの電源出力は1KW超えが普通になり、Intelの功績もあって暖房器具業界は根こそぎ業績ダウンで夏場はクーラーガンガンで、地球温暖化を加速。
南極の氷は溶け出し、東京は海に沈み秋葉系ヲタどもは魚の餌に。

という夢を見た。
794Socket774:05/02/07 13:21:46 ID:0eNkwjRS
うちのMSI6800無印だと、
コア温度、室温20℃、定格クロックで
アイドル時52℃、3D負荷時最大62℃
(VGA冷却ファン低速設定)

>>792氏のは、ちょっと高めかもしれない。
795Socket774:05/02/07 13:28:34 ID:lQS6ze1R
>>792
ZAV化したやつなんで比較にならんが、
GTでアイドル42〜5℃、シバキ時50〜3℃。
同じくZAV化したUltraでアイドル45℃程度、
シバキ時55℃〜60℃弱程度。

少々高い感じはするね。
そういやOCしてないの?
796Socket774:05/02/07 14:03:54 ID:gkb2wtro
>>792
ケース内換気が悪いんじゃないかなぁ
家のは元々ZAV形のGalaxyだけどアイドル38〜39℃、シバキ時42〜44℃。
まぁ部屋は寒いけど、前のTi4200の時はケースファンも低速だったので(ケース自体は今も一緒)シバキ時は軽く60℃〜
797792:05/02/07 15:33:19 ID:EttI5+ZU
レスありがとうございます。
ケースの蓋開けて放置したところ、
アイドル時のコア温度は60℃まで下がりました。
でもやはり高めですね・・・。
クロックは2D,3Dともに定格です。
798Socket774:05/02/07 16:09:00 ID:Mvsw2WPI
お店にたしかPCX6800っていう型番の
チップのカードが置いてあったけど、新製品出たの?
AGPで玄人のでした。クロック自体は今までの6800と
同じ(325/700)だったけど、パッケージに新チップ搭載、みたいに
書いてあったし。
799Socket774:05/02/07 17:54:42 ID:irXmfApK
ワロス
800Socket774:05/02/07 18:06:32 ID:nnqEOKfz
800get!
ギガワロス
801Socket774:05/02/07 20:16:30 ID:inj6Pc8M
>>792
俺も6800無印、定格でそんな感じ。
ちなみにGAINWARD、CPUは北森3.0G。
ケース小さめ&換気ほとんど無しだからだな。

PCIスロットに付ける安物のクーラー装着しただけでアイドル時60℃以下に、
ケースの蓋開けると42〜5℃、シバキでも50〜3℃くらい。
換気もちゃんと考えなきゃな・・・
802Socket774:05/02/07 21:32:52 ID:VHIwuzmD
>>792
OC汁!
温度下がるから
803Socket774:05/02/07 21:45:36 ID:Djx9Wnf4
OCするとクロックを送るタイミングが短くなって
負荷が分散されるから温度が下がるよ〜
804Socket774:05/02/07 21:55:19 ID:UbJZqslU
ほんとだ52度から37度にさがったよ・・・
805Socket774:05/02/07 22:09:34 ID:LoeLQSd8
OCすると温度計が異常になってるに一票。

つかそれが自然な考え方じゃね?
806Socket774:05/02/07 22:09:38 ID:4oJX6m3z
どれくらいOCすればいいの?コア400?
807Socket774:05/02/07 22:10:45 ID:Djx9Wnf4
>>806
480GHzが普通じゃね?
空冷なら420GHz
808Socket774:05/02/07 22:17:45 ID:cdNzGf78
>>805
実際に温度下がるのに異常も何も…。
809Socket774:05/02/07 22:24:11 ID:v/7UU4JI
>>807
SUGEEEEEEEE
810Socket774:05/02/07 22:26:34 ID:UbJZqslU
無印なんでGT相当の350MHzにしてみた
クーラーも一緒だしね 15度くらい下がる
811Socket774:05/02/07 22:27:09 ID:kJvWV9Ib
>>807
詳しく
812Socket774:05/02/07 22:29:12 ID:GFbi8weS
昔話過ぎるが、VooDoo5000(5500だっけか?)ってデュアルGPUだったよな?
それで、VooDoo6000(結局発売しなかった?)が糞デケェカードに4GPUが一直線に並んでましたよね?
あの、ケースに収まりきれないと思われるデカさと必死さとヤケクソっぷりが最高に面白かったんだが。

GF6600のデュアルGPU品があるくらいだから、4GPUも可能ですかね?
いっそのことGeForce6950 Ultraとか銘打って出し欲しいなぁ。
813Socket774:05/02/07 22:29:25 ID:uvoZo3KC
6800無印を買おうと思ってるんだけど、6600GTより発熱は低いんだよね?
使用条件は定格で使用します。
814792:05/02/07 22:47:49 ID:EttI5+ZU
ここでいうOCは、3D設定のコアクロックを上げればいいってことですかな?
815792:05/02/07 22:55:53 ID:EttI5+ZU
う〜ん、2Dと3Dのコアクロックを10MHzずつ上げてみたけど、温度に変化無し。
816Socket774:05/02/07 22:57:05 ID:cdNzGf78
>>815
350にあげてみ
817792:05/02/07 23:01:20 ID:EttI5+ZU
>>816
3Dのコアクロックを350にすれば、アイドル時の温度も下がるのですか・・・?
818Socket774:05/02/07 23:02:09 ID:XC8yARtb
6800はOCすると温度下がるのって本当だったのか・・・
リドテク6800無印だけの都市伝説だと思ってた
819Socket774:05/02/07 23:06:44 ID:4bKh6Qf4
PCI-EもAGPも下がるのか?
PCI-E6800uはOCして温度下がったりするのかね。んなこたーないか
自己解決
820Socket774:05/02/07 23:07:50 ID:cdNzGf78
>>817
アイドル時だったら2Dのほうを350かな?
ただしドライバーによっては効果なかったような。
確か71.40 80は変わらん。
821Socket774:05/02/07 23:33:37 ID:Q9SsZLBh
Galaxy6800無印(ZAVファン・コア350)で、
ミニタワーケース、通常50℃未満・シバキ
時60℃未満ってところ 参考まで
822803:05/02/07 23:52:07 ID:Djx9Wnf4
釣りのつもりで書いたんだが本当だったらウケルな
823Socket774:05/02/07 23:56:00 ID:/miAAbfV
ファンが常に高速モードになるだけだったり
824Socket774:05/02/07 23:59:15 ID:4oJX6m3z
ファンレスのギガバイトでも温度下がるらしいが
825Socket774:05/02/08 00:00:20 ID:Djx9Wnf4
http://jp.nvidia.com/page/coyinfo_donations.html
ああ、GeForce6800無印でOCして350MHz以上になると
GeForce6800GT/Ultraでしか有効でない冷却機能がONになるのね
826Socket774:05/02/08 00:16:02 ID:uWyy7ss/
>>825
企業献金がどうしたって?
827Socket774:05/02/08 00:18:32 ID:YfEqhHJu
inno6800U買った。
確かに速い。
が、
通販音頭がうごかねぇーむきー
828Socket774:05/02/08 00:30:02 ID:GdIJAuhu
innoでも7万するのな。もっと安いのかと思っていたが
829Socket774:05/02/08 00:38:09 ID:6/bMwMJ+
eVGAってどうよ?しょぼい?
830Socket774:05/02/08 00:57:11 ID:rcojDQBu
デフォで425になってるけど、不安定
3Dmark03がたまに落ちる。
ゆめりあが止まるorz
400にクロックダウンした方がベンチの結果がよかったり、
ゆめりあがまともに動く。
オレのがハズレなだけかもしれんが・・・・・・・・・・
831Socket774:05/02/08 01:05:27 ID:8sgliIxX
通販音頭ってなに?
832Socket774:05/02/08 01:20:34 ID:SnM6ceQE
>825
5950が可変クロックだったんで
6xには全てのモデルに搭載するのかと思ってたが
またハイエンドのみですか、そうですか
省エネ・静音厨のオレにはたまらんなぁ・・
833Socket774:05/02/08 02:14:17 ID:CiiaOpBT
リンク先には疑問を抱かないのか。
834Socket774:05/02/08 02:38:59 ID:zhdXaMm9
グラボに付属のドライバCD使わなかったんだけど、直接DLしたドライバだとOCできないの?
835Socket774:05/02/08 03:05:12 ID:8sgliIxX
できますぜ。
coolbits入れてないだけ。
836Socket774:05/02/08 03:49:08 ID:ejdd8Vdk
6800無印購入につきage
837Socket774:05/02/08 04:14:31 ID:O4kZa9Ej
838Socket774:05/02/08 06:44:14 ID:a/D9BqWD
>>822
釣りだったのか・・・
でも温度下がるのは本当だった
一応元に戻したが
839Socket774:05/02/08 07:05:37 ID:4O/WuExN
DVDの字幕がギザギザなのはどうしようもないの?
漏れPowerDVD使ってる
840Socket774:05/02/08 09:38:07 ID:Zx2dMmBw
>>827
確かに動かないな

RADEONだと普通に動くのに・・・ヽ(;´Д`)ノウンコー
841840:05/02/08 09:47:40 ID:Zx2dMmBw
古いバージョンだと起動した、起動したけど、描写がおかしくなってる_| ̄|○
いくつかのゲームでもあったけど、ゲフォだと透けちゃ駄目な所が透けるな

842Socket774:05/02/08 11:04:14 ID:GcT7o6Hn
>>839
ハードウェア支援をOFFにするとマシになる。
843Socket774:05/02/08 13:59:30 ID:EWkorFfg
>>827
Ω使ってみ
844Socket774:05/02/08 14:15:47 ID:CM99NKrJ
OC設定の2Dと3Dの違いってあるのか?
3DMark05の場合、同じクロックならスコアはほとんど変わらんし、コアは2Dの方が冷えるんだが。
845Socket774:05/02/08 15:06:43 ID:Uj2y3hyS
>>839 DVDvideoの字幕って確かテキストじゃ無く
画像形式で入ってるみたいなので、輪郭をぼかす機能が
プレイヤー側に有るか無いかの違いでビデオカードが
直接関係して無いんじゃないかな?YV12のオーバーレイが変とかは
有ると思うけど・・・
846Socket774:05/02/08 17:11:17 ID:dTSMfW3Q
6800Ultraが出回るのを待つか、6800GTでSLIにするか
オマイらならどうする?
847Socket774:05/02/08 17:17:09 ID:fpyDuqfl
金が余ってしょうがなかったら6800GTでSLI。
普通の人は6800Ultra。
848Socket774:05/02/08 17:25:29 ID:eamup8Fn
6800GT一枚が賢い人
849Socket774:05/02/08 17:27:44 ID:eClguwHk
リネUが完全に対応するまで待つ
850Socket774:05/02/08 17:55:06 ID:6k2k2NWe
>>807
未来から来た人?
851Socket774:05/02/08 18:05:25 ID:oK+61vUL
ギガワロス
852Socket774:05/02/08 18:10:36 ID:10A4SVvk
16パイプ化できNEEEEEEEEEEEEEE
おまえらコツとか教えれ。
853Socket774:05/02/08 18:14:24 ID:oK+61vUL
心で感じなさい
あとはフォース
854Socket774:05/02/08 18:16:43 ID:H+FYB+LR
ハードウェア板で答えてもらえなかったので、こちらで質問させてください

CPU:ペン4 3.0G
メモリ: 3072MB
マザーボード: 良くわかんない(調べ方教えてクダサイ)
ビデオカード: RADEON X300 SE PCI-E*16
↑のドライバのバージョン: どこで確認するかわかりません。初めから入ってたもので・・
モニタ:EPSON LD1952G 19型液晶 デイジタル接続
電源:わかんねっす
DirectX: 9
OS: Win XP Pro
常駐ソフト: Zone Alarm ノートン MSNメッセ

前のPC(セレロン1G メモリ512 ゲフォ4 Ti4200 128M AGP)で
スルスル動いていたゲームが、新PCにしてからカクカクになりました。
Ti4200を移植しようにも、AGPはついておらず・・

なのでPCI-Eのビデオカードを買おうと思っています。
予算は5万まで。長く使いたいので良いものが欲しいトコロ。
あと、○○が出るまで待て!等、アドマイス尾長いします。

あ、そうそうなるべくならゲフォがいいです。


スレ違いだったら、誘導よろしくです
855Socket774:05/02/08 18:26:20 ID:GdIJAuhu
何こいつ
ウンコする前に変なもん読ますんじゃねェボケ
買った店言って相談してこいよ。ここは自作板だぞ
マザーわかんにゃい電源わかんねっすじゃ話にならない。何処言っても迷惑だから死んでください



6800無印買っとけ
856Socket774:05/02/08 18:27:19 ID:8sgliIxX
5万なら6800GTでしょう。
857Socket774:05/02/08 18:29:00 ID:vQPvrZ8t
>>855
無印は糞
858Socket774:05/02/08 18:29:04 ID:H+FYB+LR
>>855-856
ありがとう。
このスレみてたら6800GTが欲しくなってキタヨ

まえのTi4200もELSAだったんで、買ってみます。ありがとー。
859Socket774:05/02/08 18:39:53 ID:oK+61vUL
俺だったら玄人志向だね
なんたっておれは玄人だから
860Socket774:05/02/08 19:00:27 ID:GdIJAuhu
一応電源が分らなかったから無印にしといたんだが
そのスペックで68GTいかせるのか?
861Socket774:05/02/08 19:02:22 ID:oK+61vUL
PCの性能が悪いって事?
862Socket774:05/02/08 19:40:28 ID:fgbWY9ex
何やるかによる

MMOなら明らかにCPUパワー不足
メモリは無駄に多い
FPSなら十分に性能を発揮できる
ベンチも同様

オナニーにはあまりむかない
なぜならオナニーは展性的な技術が必要だからだ
863Socket774:05/02/08 19:48:23 ID:JDIGkD2l
powerDVD5の再生支援機能(DxVA)入れたら綺麗になるんすか?
よくわからんティス大陸
864Socket774:05/02/08 19:50:48 ID:jMBS4/Gs
ぞねにPCI-Eのinno6800Uが2〜3個あるな
865Socket774:05/02/08 20:01:03 ID:207KFmBA
5万円台で、ギャラクシー6800U AGP買えるのに・・・(ドスパラ秋葉店頭で)
漏れは正月に買ったが、最近見に行ったときもまだ売ってた。(しかも、正月より安い・・)

866Socket774:05/02/08 20:27:21 ID:gtabwpD+
なーなーおまいら。
3DMark03でレジストしてあっても、05で再レジストが必要なの?
867Socket774:05/02/08 20:32:59 ID:CTe8jQUC
なーなーおまいら。
Windows 2000のライセンス持ってても、XPで再ライセンス取得が必要なの?
868Socket774:05/02/08 20:34:58 ID:aL/l3If5
5万でELSAのGTって諭吉が一人足りない予感。
869Socket774:05/02/08 20:52:50 ID:KTDsWoEA
>>866
01と03は同じだったんだっけ?
870Socket774:05/02/08 22:16:43 ID:76EPYKWN
イギョーソチョン!
北朝鮮上等
871Socket774:05/02/08 23:26:09 ID:ar9LdhPr
>>854
それってエプダイのPro3100だよね?
今から5万追加するぐらいだったら、最初からX800XT選んでおけばよかったのに・・・

で、そのPro3100、電源が350Wだよね。
以前プレスコとX800XTが350Wで本当に大丈夫なのかエプダイに電話したことあるんだけど、
その時はX800XTはもちろん、その他もフル装備で大丈夫って言われた。
確かその時、12Vラインが26Aとか言われた記憶がある。

エプダイの中の人がX800XTでも大丈夫だと言うんだから、
多分6800GTでも大丈夫なのかもしれないけど、
自作の人達からするとかなり危険な構成。

当然サポートも効かなくなるし、簡単にはオススメ出来ない。
まぁ、エプダイは電源替えるのも自作機と一緒で簡単だし、
壊れたらX300に付け替えて修理に出せばいいだけだけなんだけどね。

872839:05/02/09 00:44:57 ID:RDlCvD2D
>>842
むしろハードウェア支援をONにしたら内部エラーってのが出て再生できね
>>845
PowerDVDにそんな機能ねぇようわーん

ピュアビデオも関係ないだろうし(それ以前に無印なんだが)
新しいDVD規格には字幕位置やフォント選択機能きぼn
873Socket774:05/02/09 00:53:50 ID:5HBWxe0H
PCIEにしたいけど、今のマザボとCPUが対応してないから

全部買い換えないといけないよママン(´・ω・)
874Socket774:05/02/09 00:54:09 ID:tzV3TXHO
結局、6800をOCすると温度下がる理由はなんなんだよ
ヒートシンク読みの温度が下がってるし、ベンチスコアも上がってるし、

明らかに"OCして性能が上がると冷える"という結果になってる

うれしいんだけど、気持ち悪いんだよ
誰か答えをくれ
875Socket774:05/02/09 01:09:26 ID:FxbgViVU
6800無印使ってるけど、2Dも3Dも350MHzにしてる。
こっちのが冷えてるっぽいし。室温16度でGPU48度。
876Socket774:05/02/09 01:22:55 ID:9Du3ckBP
コア350MHzにして3DMARK05とFF11ベンチ走らせると途中でフリーズorz
877Socket774:05/02/09 01:25:03 ID:tzV3TXHO
>>876
うちは自動設定にしたら401/832になったからそれでベンチかけてみたけど問題なかったよ
常用は350/750
878Socket774:05/02/09 01:43:46 ID:wHIITS2Y
>>876
本当にそれが原因?

もしそうなら大ハズレ引いたんだな・・・。
879Socket774:05/02/09 01:45:56 ID:J/rgQ7rV
6800は発熱関係でも変なハードウェアバグがあるのか?
PCI-E版は大丈夫?
880Socket774:05/02/09 02:50:12 ID:oret086b
825 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/02/08 00:00:20 ID:Djx9Wnf4
http://jp.nvidia.com/page/coyinfo_donations.html
ああ、GeForce6800無印でOCして350MHz以上になると
GeForce6800GT/Ultraでしか有効でない冷却機能がONになるのね
881Socket774:05/02/09 03:48:49 ID:U4VtcQ4+
つか温度計付きテスタ使えばいいのでわ?シンク温度だけなら参考程度に計測できると思う。
定格動作
rivaモニタ読みで52℃。
コア近くのシンク(銅製)テスタ読みで46℃。

俺もELSA6800無印買ったけど、rivaチューナーの使い方わからず。
1_もOCできなくてまいった。16パイポ化の項目も見当たらない。
誰か前スレの16パイポ化のやり方コヒペタノム。
rivaバージョンはNYE153
882Socket774:05/02/09 04:11:49 ID:bUHW4iV3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107408809/15-16
本スレにもあるでよ。16パイポ化
16の方はbios書き換えだけど、一応リンクに加えたw
883Socket774:05/02/09 06:05:44 ID:U4VtcQ4+
さんくす

今からやってみます。
ああネムイ…今日は哲也で逝くか…

ついでだから、さっきまでやってた定格動作ベンチ晒します。

(全て定格動作)
【CPU】P4 2.4CG HT
【MEM】512*2 DC
【M/B】GA-8IG1000PRO
【VGA】GLADIAC940
【S/B】SBA2ZSDA
【VC】350W
【OS】WindowsXP SP1
【DX】9.0c
【FW】66.93

【ゆめりあ】
640*480それなり
36000前後

(3D-Analyze使用)
1024*768最高
12000前後

【FFベンチ3】
Low 5301

High 3781

【3DMark05】
3500前後
【3DMark03】
8600前後

以上でつ。
戯画5700無印からエロザ6800無印へのグレードアップで、FFベンチ以外は全て5倍近いスコアがでてました。
つーかFFベンチ色々環境弄って何度やってもスコアほとんど5700と変わらずだた…。

884Socket774:05/02/09 06:11:22 ID:Px8UEQ5U
>FF
CPUで頭打ちになってんだろう。
3Dmark05やゆめりあはほとんどCPU使ってないからな。
885Socket774:05/02/09 08:44:43 ID:42mirIXC
クロシコ6800無印糞ウルサイ。6800無印はあんまり熱くないのに何でウルサイのが多いかね。
いいFANないかな・・・。
886Socket774:05/02/09 09:47:24 ID:RLX0ApqB
俺なら70Ωくらいの抵抗かますなー、ファンの電源ケーブル途中に。
887Socket774:05/02/09 10:23:09 ID:42mirIXC
なにそれ、ムズそう。却下
888Socket774:05/02/09 10:36:40 ID:RLX0ApqB
>>887
まず、電源ケーブルを延長させておいて
(まさかの時の保険のため・売るときに元に戻せるため)
その延長ケーブルに抵抗をハンダ付けするだけよ。

俺はこれえFX5900玄人をだまらせて、OCして1年使用中だけど
爆音→無音になって(゚Д゚ )ウマー
もちろん完全にファンを停止しているわけじゃないので、問題ない。
と自己判断
889Socket774:05/02/09 10:48:10 ID:wHIITS2Y
普通にファンコンに繋いだら?
コネクタの形合わんけど刺さるだろうし。

もしくは笊化して12か14cmファンで冷やすとか。
890Socket774:05/02/09 11:30:06 ID:zYZLUWsk
891881:05/02/09 12:27:52 ID:U4VtcQ4+
>>890
dクス。
帰ったら早速やってみるゆ
892Socket774:05/02/09 13:27:41 ID:42mirIXC
最近2.8Eから3000+、M/B GA-8VT880-L からK8NS Ultra-939に組み直したんだけど、P4時に16パイポ化すると
画面が崩れてたのに64にしてから16パイポ化してみたら普通に成功した・・・。
16パイポ化成功するにはグラボ自体の当り外れよりも何か他に原因があるみたい。なにが原因なんだろう・・・?
893Socket774:05/02/09 13:40:36 ID:yNeadHgW
以前FX5900を5950化すると温度下がってスコアは上がったからな
894Socket774:05/02/09 13:47:03 ID:zYZLUWsk
ちなみに6800LEは温度下がりませんかね?w
16パイプ化が条件?
895Socket774:05/02/09 14:06:03 ID:vWEpEWHD
RADEON9600XTからリドテク6800GT(AGP)へ換装完了。
しかし、画面チラツキ&ゴミ出まくり。
DriverCleanerかけまくったんだが、OS再インスコしかないのかなぁ。
以下環境

【CPU】 Athlon64 3200+ (Winchester)
【MEM】 PC3200 512MBx2
【VGA】 Leadtek A400 GT TDH 256MB
【MB】 SOLTEK SL-K8TPro-939
896Socket774:05/02/09 15:21:57 ID:PCk33phO
>883
うちも近い構成で6800無印(Galaxy)導入。

【CPU】P4 2.4G 北森 HTオン
【MEM】PC3200 512*2
【M/B】D865PERLK
【VGA】GALAXY Geforce 6800(AGP)
【VC】400W
【OS】WindowsXP home SP2
【DX】9.0c

16パイプ化はすんなりできました。
3Dmark3で 8656→9413 10%アップ。音も静かでGOOD

Riva Tunarはじめて使ったものでOCの自動検出って
どこを操作したらいいんでしょうか?
897Socket774:05/02/09 16:31:04 ID:HwodAXHq
自動検出はCoolbitsじゃない?
898Socket774:05/02/09 16:49:03 ID:jFaNd27p
GF6800でSXGA+(1400×1050)にしたいときはどうしたらいいの?
899895:05/02/09 17:25:20 ID:vWEpEWHD
OS再インストールでも症状変わらず。初期不良?
環境追加
【LCD】FUJITSU VL200VH (DVI接続)
UXGAに設定するとチラツキ・ゴミが激しく出る。
解像度を落とすと出ない。
ドライバ数種試すも変化なし。

助けてくれ。
900Socket774:05/02/09 17:42:45 ID:WI/yItpp
リドテクの6800ULTRAが4万6千円で売ってた。
GTよりやすかったが何故ですかこれ(・3・;)
901900:05/02/09 17:44:56 ID:WI/yItpp
AGPね。
902Socket774:05/02/09 17:50:44 ID:rz5QqccP
>>900
在庫が相当ダブついんてんでない?
どこの店もAGPは相当余ってるみたいだし
正直AGPのハイエンド買う層はPCI-Eに移行してるだろうし
暴落前に売るきりたいつー店の事情じゃないかと推測
903Socket774:05/02/09 18:00:44 ID:Px8UEQ5U
>>892
考えられる要因としては熱か。
904892:05/02/09 18:34:38 ID:8PCmdpkG
ι(´Д`υ)アツィー
今マイアミでPC使ってるからでしょうね
日本ではたぶん大丈夫かと...
905Socket774:05/02/09 18:58:31 ID:wHb9yuKO
>>900
安!
906Socket774:05/02/09 19:00:39 ID:8PCmdpkG
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
907900:05/02/09 19:09:15 ID:WI/yItpp
お おお やすいですよねやっぱ。
今リドテクの6600GT使ってるけどこれ売って買おうかしら・・・。
908Socket774:05/02/09 19:11:18 ID:8F8FdF76
そしてその後絶望に打ちひしがれる>>907の姿がそこにはあったのだった…
909Socket774:05/02/09 19:35:51 ID:8PCmdpkG
つうか、もう日本点取ってるしなw
910Socket774:05/02/09 21:28:34 ID:LsDs2Jlu
6800無印で静かなのってどのメーカーですか?
今FX5200(糞64bit地雷)つかってるんで、ここはひとつまともなやつを買おうと。
だからOCとか16パイプとかはしない予定。
定格で安定してくれればいいんだけど。
このスレ読んだ限りではLeadtekかGalaxyのがいいのかな?
911Socket774:05/02/09 21:48:12 ID:bz9kC8bE
>>898
デスクトップ右クリックからプロパティ→設定→詳細設定→GF6800のタブを開き
スクリーン解像度およびリフレッシュレートの項目をクリック
カスタム解像度およびリフレッシュレートの追加をクリック
カスタム解像度設定に希望解像度その他もろもろを記入して
追加クリック。
後は普通に解像度変更可能っす。
912Socket774:05/02/09 22:02:43 ID:NRJlGL5B
913Socket774:05/02/09 22:03:43 ID:z/nkyN36
>910
2slot消費してもいいならZAV-FAN付のGalaxyは静か
914Socket774:05/02/09 22:38:15 ID:LsDs2Jlu
レスThx。
そのGigabyteのファンレスのやつは、安定性とかはどうでしょうか?
Galaxyのものも安定性などはどうでしょう。
915Socket774:05/02/09 22:44:47 ID:8PCmdpkG
ギガバイトのファンレスは不具合よく聞くな
ZAVは静か
916Socket774:05/02/09 23:19:41 ID:danLES0P
ギガバイトの使ってるけど、今のところ問題なし。
っても何も弄ってないし、特に負荷のかかるような作業もしてないけど。
俺みたいに何の変哲もない使い方する予定か、ケース内の空調に自信があるなら
これ以上の静音はないからお勧め。
917Socket774:05/02/09 23:25:41 ID:qTzwbuwu
Galaxy使っているけど本当静かだよ。
チップセットファンの方がうるさいくらい orz。
918Socket774:05/02/09 23:27:50 ID:csQc9BSn
Galaxyの欲しいけどもう売ってないという落ち
919913:05/02/09 23:30:00 ID:z/nkyN36
>914
Galaxy定格(コアクロックはデフォでOC仕様だけど)で
使ってるけど特に問題はなし
ミニタワーケースだけどZAV-FANの吸引力のせいか
結構ケース前面のスリットからグングン空気を吸い込
んで(ケースFANはなし)いい感じ
ただ2〜3ヶ月毎にケース内掃除した方がいいかも
ZAV-FANに埃が溜まってそうな気が...
920896:05/02/09 23:38:55 ID:PCk33phO
>897
レスサンクスです。なにしろ全然やったことないもんで(汗

まずcoolbitsで最適値みたら 393-786でした。
それからrivaで16パイプ化したら 3Dmark3で10009でました〜
>ギャラクシー
921896:05/02/09 23:40:19 ID:PCk33phO
ちなみに博多のドスパラで昨日買いました。
922Socket774:05/02/10 00:01:46 ID:gavFayyS
漏れ全くの素人。
誰か、PCに詳しい奴教えろ。
昔、SONY「PCVJ21」というのを使ってたのだが、過去、仕様書によるとSIS730というみたいなのだが、これを変えたいと思っていた。
このビデカに変えてもちゃんと機能したのか?
923Socket774:05/02/10 00:16:37 ID:Dym5gVis
これまた下手糞な釣りだな・・・
924Socket774:05/02/10 00:28:01 ID:w+XO3b2F
ビデカか
200%の確立でDQN
925Socket774:05/02/10 01:46:19 ID:COnEgTkF
926Socket774:05/02/10 01:51:39 ID:Zuqc4w/P
今Athlon1700+を2200+相当にクロックアップして無印6800使ってるんだけど
どうもCPUパワーがグラボに追いついていない希ガス
6800無印を最大限に生かすCPUってどれぐらいのもんでしょ
AMDでだれかおせーて
927Socket774:05/02/10 01:53:32 ID:XUYjAQNN
>>922
少し前に見た質問だな。少し調べれば分る事だろうが
マルチだしアフォ丸出しだな
928Socket774:05/02/10 01:55:32 ID:umHrxNBU
いちいち釣りに突っこむなよマヌケ
929Socket774:05/02/10 02:02:49 ID:xzyQjANv
>>915
動作自体に不具合は無いが、
シバくと馬鹿でかいシンク全体が55℃ぐらいになるので
ケース内温度自体が40度近くなる
※吸気も排気もケースファンを600rpm程度に抑えてるせいもある

"ファンレスVGA使用時はエアフローが大切"って言う意味が良く分かった
ファンレスってシンクがでかい上に
シンク全体が熱くなるから結構な熱源になって全体が熱くなるのね

ファンつきの5900を使ってたときよりVGAのコア温度は下がってるが、
変わりにケース内温度とCPU温度が10℃ぐらい上がった
定格使用のWinchesterが45度超えるのはなかなかお目にかかれんと思うよ
ケースファンを定格回転数に変えても
CPUは5900使用時より熱い

930Socket774:05/02/10 02:44:54 ID:dbpb5uDj
ギャラクシーの6800無印を使っています。
RivaTunarで16パイプ化設定後再起動するとWindowsが起動しない
のは16パイプ化失敗なのでしょうか?
セーフモードでRivaTunarをアンインストすると何事もなく起動できます。
931Socket774:05/02/10 03:35:44 ID:ac7w4DdY
>>930

環境書いてないので勝手に想像してみると

ジャンクで拾ってきたママソに糞電源&MeなWindowsとかだったらむしろ正常
932Socket774:05/02/10 05:07:43 ID:pzpRHq5n
BIOSで16パイプ化をしてみますた

バイナリ見たらこんな感じ

FF 00
FF FC
FF 00
FF FC
D7 DB

ほむほむ
諸種の確認も成功しますた

わーいわーい


それと参考になるページを一つ↓
http://www.pcinpact.com/forum/sujet_41263.htm
933Socket774:05/02/10 09:51:54 ID:BuHi+28t
ちょいとお聞きしたいんですが、
AGPの6800ULTRAシリーズのブランドでこれは地雷だ、
っていうのありますか?(・3・)
934Socket774:05/02/10 09:59:30 ID:ED/oSo4x
>>932
板メーカーは?
あと、このリンク分かりやすそうなんだけど
フランス語だと大事なところ分からない。。。
935Socket774:05/02/10 11:40:17 ID:Ql/SbzvC
Aopen Aeolus PCX6800GT-DV256は使ってる人いる?
ファンは五月蠅いのかい?
936Socket774:05/02/10 12:06:20 ID:ufHT6F+L
>>933
6800Ultraは基板その物をnVIDIAから供給されているから地雷は存在しない。
ただクーラーだけは自社製のと交換してるベンダーもある。
選ぶ基準としてはクーラー、保証期間、実売価格を天秤に架けて選べば良い。
937Socket774:05/02/10 12:31:04 ID:1cMSXgLj
ファンが五月蝿いメーカーよりも五月蝿くないメーカーを聞いたほうが早いと思う。
殆ど五月蝿いんだから。
938Socket774:05/02/10 14:56:59 ID:0DxYZ1XG
>>932
ベンチはいか程上がりました?
939Socket774:05/02/10 15:23:16 ID:ED/oSo4x
やばい、いろいろ見てたら俺も16パイプ化で遊びたいがためだけに
購入してしまいそうだ。。
とりあえず、一番成功率が高そうなのはざっと見たところだと
Galaxy製のやつか、玄人かな
940Socket774:05/02/10 15:37:06 ID:AeeEp38l
結局6800無印のオーバークロック冷却常用してる人いる?
941Socket774:05/02/10 17:00:57 ID:u0tBzsbu
玄人は暇なときゲームのDEMO-DEMOやるかって時に
942Socket774:05/02/10 17:50:54 ID:xHLSJRYz
なに?なに?
943Socket774:05/02/10 18:31:24 ID:jGt5J5/2
今出回ってる6800シリーズはNV41なんかね?
944932:05/02/10 19:04:38 ID:NAmtvPHP
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=4

カードはWinFast A400 TDHで
ここのLeadtek 6800NU 128MB - Rev 01 と吸い出した奴のCRC32が同じだった

3DMARK05で3789

前は500位低かったと思うけどメモしてなかったので正確にはわからんです

expertoolでファン速度を
2D時 50%
3D時 60%
に絞って使ってます

これでBFVプレイしてて2時間位たってもGPU温度は64℃付近で安定してる

このメーカーの良い所はヒートシンクが馬鹿デカイので冷却に余裕がある所ですな
945Socket774:05/02/10 19:08:51 ID:NAmtvPHP
http://www.gainward.com/html/download/utility/expertool/expertool.htm

expertoolはここからダウンロード出来ます

2D時、3D時のファン速度を固定させる事が出来るので環境に合わせて使えば

制御可能なカードでは静音で使えます、Leadtekではファン速度固定可能です
946Socket774:05/02/10 19:14:24 ID:7COCw7O0
その成功したBIOSのうpキボン!
947Socket774:05/02/10 20:11:39 ID:lgqFxhDT
秋葉原帰りによってみたけどELSAの6800GT PCI-E5枚ぐらいあった
Ultra版の発売も近そう
948Socket774:05/02/10 20:26:41 ID:Zuqc4w/P
横浜ドスパラにAGP6800Ultra置いてた。
購入かなり迷ったが見送った俺はヘタレorz
949Socket774:05/02/10 20:56:23 ID:BuHi+28t
>>948
なんぼ!?
買いにいく
950Socket774:05/02/10 21:15:30 ID:f2mcjwsq
ELSA GLADIAC 940 Ultra PCI-E
74900〜79980円
と予想
951Socket774:05/02/10 21:19:00 ID:Zuqc4w/P
>>949
あんま各社パッケージに詳しくなくてメーカー見てなかったスマン
キャラクターはなくてかっこいい文字だけで銀色の箱のやつ
6800Ultra256MBAGP
で6万ちょい
午後3時に見たときは確かに存在してた
952Socket774:05/02/10 21:21:54 ID:BuHi+28t
>>951
サンクスコ 明日いってみる
953Socket774:05/02/10 21:44:59 ID:7Qv20Ow7
おいおい、焦るな。
AGPの6800Ultraで6万なんて普通だろ・・・
954Socket774:05/02/10 21:57:40 ID:Zuqc4w/P
>>952
スマソ調べてきたら横浜店においてあるやつもう少し高かった
ぬか喜びになる前に伝えておきます
37496 Geforce6800Ultra GALAXY 6800Ultra/256MB AGP 8x/4x \69,800
955Socket774:05/02/10 21:59:19 ID:mFD0vb8m
相変わらず横浜店はたけえなぁ。
956Socket774:05/02/10 22:05:38 ID:CazV+qCS
6800Ultraクラスなら秋葉まで行った方が…
隣り合わせの店で 同じ品の価格が5千円以上違うなんて事も珍しくないし。

先週あたりinnoだかのは5万5千円くらいの値付けも見た記憶が…。
ワンネスやクレバリのある界隈をウロチョロ探すと良いと思う。
957Socket774:05/02/10 22:11:39 ID:3GRKBdyb
>>953
5万ちょいで買える。頑張れば5万以下もある。値下がり進行中。
958953:05/02/10 22:22:00 ID:BuHi+28t
5万以下ってまじすか!?
6800GTで5万以上するからウルトラをなんとかして
5万以下でゲットすると幸せになれそうですね。
959932:05/02/10 22:29:26 ID:EydQ5kxD
>>946
改変したBIOSのバイナリその物をアップする気は無いし、何かやばそうなんで嫌だ
>>944-945に書いた通りなのと、後はこのスレ無いでも >>121とかと方法は同じ

後はここを見ればわかるだろうと思う↓
http://www.pcinpact.com/forum/sujet_41263.htm

>>http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectfolder&filecatid=4
>>
>>カードはWinFast A400 TDHで
>>ここのLeadtek 6800NU 128MB - Rev 01 と吸い出した奴のCRC32が同じだった
と書いたけど、変更前と後のCRC32を載せておく

変更前:006E3665
変更後:05C54700

追加で3DMARK03の計測したら 9827 だった、16パイプ化する前はメモしてないので覚えてない。
オーバークロックはしていない、以上。
960Socket774:05/02/10 22:41:19 ID:x00y3WgL
ただのケチは死ね
961Socket774:05/02/10 22:44:09 ID:ihzQ8VG2
ごめんね、ごめんね
962Socket774:05/02/10 22:49:02 ID:IQOY9svR
>>933
eVGAでハズレ引きましたがなにか?
家の環境じゃクリーンインストールしてもまともに動かなかった・・・・・・・
週末返品にいくが、店で正常動作したらどないしよ・・・・・・・・

環境(全て定格)
【CPU】Athlon64 3200+
【MEM】PC3200 512*2
【M/B】MSI K8N Neo
【VC】SS-600HT(Ultraの為に買い換えた・・・・・)
【OS】WindowsXP home SP2
【FW】66.93
【3DMark03】 で4500とか出た日には笑いしか出ませんでしたがなw
963Socket774:05/02/10 22:59:51 ID:3GRKBdyb
電源が地雷だと思う
964Socket774:05/02/10 23:46:48 ID:7Qv20Ow7
>>962
その電源、リコール出たの知ってた?
もしそれで対処前のロットだったら、グラボ以外もやばいかも・・・
965Socket774:05/02/10 23:50:00 ID:uetRL5zC
エロザ6800無印16パイポ化成功したんだが、rivaでOCすると手動で動かせる範囲がコア500メモリ1200まで逝ってしまう。
とりあえずコア450メモリ900にしてみたが当然3DMark03、05でわゴミ、ノイズがでた。
どの位OCしていいのかワカラン。rivaに自動検出てないよね?


あとゆめりあベンチでは640*480それなり/メモリ700で36000前後、メモリ800でも同じ。
1024*768最高/メモリ700で12000前後メモリ800で15000前後とスコアアップ。
全てコア350。
これは3Dアナライザーの影響と考えてよい?
966Socket774:05/02/10 23:52:19 ID:Cx5ad995
>>962
<Seasonic電源スーパーサイクロン 500W/600W回収のお知らせ>
http://www.owltech.co.jp/support/support.html

マザーとグラボ壊す前に早めの交換を。
967962:05/02/11 00:02:17 ID:IQOY9svR
電源は対策済み品
もっともAGPだから関係ないけどね。
968Socket774:05/02/11 00:15:53 ID:gGZThI+k
GTが起動しない報告があるようだ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05905010454

1系統で12V強めが必要なんじゃないかな
969Socket774:05/02/11 00:52:13 ID:LKbiTmn2
>>965
ゆめりあは最高よりそれなりの方がGPUコア温度が高くなるんで
それなりではメモリの応答速度が活かされていないのかも?
根拠は無い。温度見て思っただけ
970Socket774:05/02/11 01:47:15 ID:WFmxGdgE
>>967
Ultraはボードベンダーに一切製造させてないから、初期不良は殆ど聞かねぇな。
店に持って行けば全て分かるだろうけど、取りあえずFastWrite切ってみては?
971Socket774:05/02/11 06:16:13 ID:PeF9O+0L
>>965

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak]
"CoolBits"=dword:00000003

1.2Vのままで450/900はきついんじゃないかな
無理して壊さないようにネ
972Socket774:05/02/11 06:40:12 ID:m9TxD3im
ゲフォ6600から6800Uに乗り換えしたんだけど、
このVGA半端じゃなくでかいんですね。
PCIスロットも2個占有して電源ケーブルも2個。
いやはや性能もあわせて恐れ入りました。
満足なーり
973Socket774:05/02/11 08:36:36 ID:RrbE786f
そして半年もすると細微化が進んで消費電力も下がり1スロットになる










といいな
974Socket774:05/02/11 08:53:42 ID:Om5BJIGG
>>973
ハイエンドなら、同等の大きさ、もしくはそれ以上のでかさのがでるな。
性能の格段に上だけどな。
同程度の性能のミドルレンジなら、普通に1スロットだろ。
975Socket774:05/02/11 09:29:25 ID:1OhuY2ac
ギャラクシーの無印だけどマザボのSATA端子に被さっちゃう・・(D865PERL)
ギリギリ挿せてるけど。こういう視点でマザボも選ばないといけないのね。

976Socket774:05/02/11 09:33:17 ID:tGFuW3YQ
Galaxyはファンでかいからね。
俺はチップセットファンとGalaxyのファンが思いっきり被ってる。
チップセットを笊化したいのに orz。
977Socket774:05/02/11 10:53:27 ID:zgJf2xuv
GTのUltra化が一番おいしいかと。
978Socket774:05/02/11 10:56:48 ID:RrbE786f
>>977
それってただのocヂャン
979Socket774:05/02/11 11:13:54 ID:SMyYSG/a
>>970
GTもUltraみたいにボードベンダーに一切製造させてないんですか?
それともUltraだけですか?
980Socket774:05/02/11 12:40:45 ID:qfeDXD9V
AGP GTも最初のころだけ純正だった気がする。
981Socket774:05/02/11 13:05:47 ID:1rh+K7WC
フラッグシップモデルの間だけ純正とか?
982Socket774:05/02/11 13:52:35 ID:SMyYSG/a
>>980
ありがとう。
今は違うんですね・・・
Ultra買おうかな。
983Socket774
GAINWARD以外のPCI-E版GTだと、まだ純正が入ってる可能性が高いぞ。