Mobile Athlon Duron雑談スレッド 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デロリン
前スレ
Mobile Athlon Duron雑談スレッド 11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091170370/

関連リンクは>>2-10
2デロリン:04/12/16 13:57:36 ID:1FJgd7hX
過去スレ
Mobile Athlon Duron雑談スレッド 11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091170370/
【偉大な灯火】Mobile Athlon Duron雑談スレッド 9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077700496/
【小さな巨人】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071525758/l50
【希少品】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058040350
【真皿】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046017966/
【下駄必須?】MobileなAthlon Duron 雑談スレ5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038160776/
おまいら濱が出るまでMobileしる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10327/1032798447.html
【入手困難】MobileなAthlon Duron 雑談スレッド 3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10252/1025244523.html
【絶滅寸前】MobileなAthlon Duron 雑談スレッド 2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10155/1015531104.html
モバイルなAthlon Duron 雑談スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10060/1006063324.html
3デロリン:04/12/16 13:57:56 ID:1FJgd7hX
関連リンク
モバイル用Athlonの「Athlon 4」がゲタとセットでデビュー
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010811/etc_athlon4.html
ノートPC向けに設計された低電圧版のDuron 800MHz
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/ni_i_cp.html
謎の“低電圧版”Athlon 1.2GHzが店頭に並ぶ、見慣れぬマーキング
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020209/etc_lvathlon.html
省電力デュロン1.1GHz 7800円
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/15/636560-000.html
低消費電力版Athlon XP 1500+が発売に、省スペースPC用に最適
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_lowaxp15.html
省電力版に続き、今度はMobile Athlon 4 1500+が店頭に並ぶ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/06/637052-000.html
Thoroughbredコア搭載のモバイルAthlon?それとも省電力版?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/10/637864-000.html
さらに低電圧化されたMobile Athlon XP出回る、1.3V版の1400+と1600+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/etc_25wathlon.html
『モバイルAMD Athlon XPプロセッサ 2200+』を発表した。
量産出荷を開始しており、価格は1000個ロット時の単価で2万3250円。
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/11/11/639850-000.html
モバイルAthlon XPはモバイルAthlon XP-Mに改称
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/amd2.htm
4デロリン:04/12/16 13:58:46 ID:1FJgd7hX
コアの確認に
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1021532695
前々々々々スレ 732氏がまとめてくれたモバアス モバズ 動作確認リスト
 http://members.tripod.co.jp/ayacne/mm_list.txt
現在までに公式にモバアス、モバデュロ対応が確認されているマザー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_lowaxp15.html
・ASUS A7A266(Board Rev.1.03) BIOS Ver.1010
・ASUS A7M266(Board Rev.1.04) BIOS Ver.1007
・ASUS A7S333(Board Rev.1.03) BIOS Ver.1004
・ASUS A7V266(Board Rev.1.05) BIOS Ver.1002C
・MSI KT3 Ultra BIOS Ver.5.4
・MSI K7N420 Pro BIOS Ver.2.4
・USI PRO-290
ttp://www.usi.com.tw/capabilites_products/usi_b1_6.htm

下駄無しソケット直載せでSocketA-MobileCPU動作可能マザーリスト。
ttp://isaocchi.tripod.co.jp/soketamob.htm
電圧下げられるSocketA-MobileCPU動作可能マザーリスト。
ttp://isaocchi.tripod.co.jp/soketamob.htm
A7V266-Mって電圧上げ方向に電圧変更できるけど、
もし、電圧設定がジャンパで設定できるタイプならこの方法が使えるかも!?
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032798447/511
ttp://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdhito/3/qwhjtt/index.html#exptor
nForce2ママンでEpoxの8RDA系は電圧sage1.4Vまで。
ttp://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-8rda+.htm
AbitのNF7系は電圧sage1.1Vまで。共に倍率可変。
http://www.abit4u.jp/product/mother/nf7_main.htm
IwillのK7S3Nも電圧sage1.1Vまで、倍率可変。PowerNOW!もOKか?
http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=174&CID=93
5デロリン:04/12/16 13:59:14 ID:1FJgd7hX
ちょっと古い情報

「Mobile Athlon XP-M」!“Barton”コアの「Mobile Athlon XP 2400+/2500+」がデビュー!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/13/647373-000.html

現在 豚コア販売店
USER'S SIDE
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cpu.php?show=amd_athlon

WINHOUSE
http://www.winhouse.co.jp/cgibin/search.cgi?_file=cpu&allhits=140&IDX=0+30+60+90+120&FF=120#


最近AhtlonM/Bの一覧(テンプレ)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8343/index.html
AK77-600N、NF7-S、AN7、K7S3-Nの報告キボヌ
6デロリン:04/12/16 13:59:50 ID:1FJgd7hX
Windows XP の新規インストールで AMD PowerNow! 機能を有効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;815624

Microsoft Processor Driver Version 5.1.2600.1152
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/4888879.cab

モバアス 推進委員会
http://jpctips.no-ip.com/parts/CPU/MAC.html
7デロリン:04/12/16 14:00:28 ID:1FJgd7hX
関連スレ

AthlonXP、モバイル化改造スレ  1ロット目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076609731/


以下、関連情報、訂正等お願いします
8Socket774:04/12/16 19:23:38 ID:z4qpDfoC
>1z

一斉に出回った1700+、俺も自宅鯖用に1個手に入れたけど、
1500MHz/1.3Vでkernel再構築しててもヒートシンクはひんやり、
今までのEPIA-533よりはうんと速くて目論見どおりだった。
ありがたい。夏場も冷房なしで動くように祈ろう。
9Socket774:04/12/16 22:43:52 ID:oBkL3QHb
ところで、今回出回ったものって0225ロット以外にある?
10Socket774:04/12/17 00:24:20 ID:6XFX3HFl
なんで苺皿って呼ばれてるのかと考えたら
1.5Vだから?
今回出回ってる1700+に皿Aステップ以外ないの?
11Socket774:04/12/17 00:30:04 ID:CT56K8b/
>>10
新手のつりでつか?
12Socket774:04/12/17 00:44:15 ID:+0wdteON
暮れから届いたのはAIRGA 0227VPBWでした。
MobileDuron850から乗り換え予定。
13Socket774:04/12/17 01:06:03 ID:ulKrU0hT
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9133842
見事落札された
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9612675
また転売
しかも希望落札価格8000円w
14Socket774:04/12/17 01:12:47 ID:CT56K8b/
その香具師は何個購入したのだろう。
結構な儲けだな。
15Socket774:04/12/17 02:22:08 ID:Sbq77A9w
夕方秋葉に行ったらアークの店頭売り、復活してたよ。
ワンダーシティは売り切れ。
クレは見なかった。

ヤフオクしか見てないとハマるね。
通販でもあるのに…
16Socket774:04/12/17 03:41:30 ID:chQtA0WX
Geode NXは専用スレ立ってないのですか
17Socket774:04/12/17 07:46:47 ID:0XctWfkP
1500+とか1700+が3k円ちょいで買えた時期あったけど、
そういうのはもう来ない?
18Socket774:04/12/17 08:32:54 ID:1FIBc7a4
なぜ今頃XP-M1700+が!? …もしやGeodeの選別漏れ品リサイクルなのか?
AMDの中の人1「この石、低電圧ムリポ」
中の人2「1.45vくらいで11倍回りますよ?XP-Mとして捌きましょう」
中の人1「まぁ、実際XP-Mだしな」
1&2「リマーク!リマーク!! ワッショイ」

とか思ってたけど製造年&週からするに違うっぽいですね。
19Socket774:04/12/17 08:41:56 ID:6XFX3HFl
在庫処分?
20Socket774:04/12/17 08:52:56 ID:9bgWup3L
どっかのメーカーが補修用部品を放出したと思われ。
ソースは俺の脳内。
21Socket774:04/12/17 10:23:39 ID:CT56K8b/
>>18
BステップとAステップなのでコアが違う。

>>20
その可能性はあるね。
あとは、海外で余っていたものがSempronの普及により
いよいよ売れなくなって、日本市場に流れ込んできたとか。
はっきり言って、海外ではあまり低電圧、静穏は拘っていないから、
AthlonXP-M1700+はただの偽皿ということで人気ないんだろう。
22Socket774:04/12/17 14:29:34 ID:6XFX3HFl
秋葉で1700確保
悪で4200、暮れで4700、若松で4800くらい
WDでは品切れ
流通してるのは同じロットで真皿はないっぽい
23Socket774:04/12/17 14:40:32 ID:B3RxsFug
俺も後で買ってくるかな・・、じゃんぱらの中古1700+とほぼ同じ値段で新品のXP-Mが手に入るのは魅力
まあじゃんぱらの中古はBステっていう魅力もあるが
24Socket774:04/12/17 22:56:45 ID:mYZHGHDk
偽も毒苺もお忘れなく
25Socket774:04/12/17 23:04:36 ID:CrCME2s/
クレバリー在庫復活しとる。
26Socket774:04/12/18 01:45:39 ID:zr6m/Vq2
リンゴのDuron1.4からクレバリのモバ1700にしたら
得するかなあ?キャッシュ増えるもんねぇ・・・・
27Socket774:04/12/18 02:04:22 ID:MHNuIMGY
>>26
OCするなら、Duron1.4Gも捨てがたい。
A-SteppingのAthlonXP-M1700+をOCするよりパフォーマンスが上になる可能性大。
林檎パンが上限2Gで、偽皿が上限1.8G位だよ。
28Socket774:04/12/18 08:35:35 ID:VeRQEe3e
>>17
確かにXP-Mが3.2K円、林檎1.4が1.5K円の投売り
してた時期もあったね。
29Socket774:04/12/18 08:56:17 ID:ipOV1o8X
>>26
豚以上がおすすめ。
30Socket774:04/12/18 13:12:03 ID:JK3bpXmC
>27
Aステの林檎1.4も有ったから、
一概に林檎のOC耐性が上とも言えないけどね。
31Socket774:04/12/18 14:33:13 ID:sT1j97rK
32Socket774:04/12/18 14:57:29 ID:TxgD+j7K
CrystalCPUIDでMultiplier Management動作させて、スタンバイすると
苺1700+をモバ化したものは復帰できる。
暮で購入したモバアス1700+だと復帰できない・・・
なんでだろ??
ママン KM4M-V
33Socket774:04/12/18 16:41:41 ID:MHNuIMGY
>>32
復帰できない現象をもう少し詳しく。
34Socket774:04/12/18 17:22:19 ID:TxgD+j7K
>>33
スタンバイから戻すとHDDアクセスランプがつきっぱなしで復帰しない。
リセットも効かないのでPOWを長押しで電源を落とすしかない。
CrystalCPUIDは3.5から最新版まで試したが同じ
35Socket774:04/12/19 12:19:56 ID:ubKY611p
>>32
それぞれのCPUで、
起動時に認識されるCPU名が違うなら、
それが原因で、スタンバイ復帰時の
BIOS処理に差が生じているのでは?
36Socket774:04/12/19 13:57:05 ID:IHSwg6bS
CrystalCPUIDのMultiplier Managementが使える
Micro-ATXマザーを教えてっ!
37Socket774:04/12/19 15:47:05 ID:2afIADEe
FWD-A7KAなんかKM133チップで出来そうな希ガス。
38Socket774:04/12/19 16:19:24 ID:bfntlxVw
>>32,34
M.M.設定のOptionのExit ModeをStartupにしてみれ
それでもダメならシラネ
39Socket774:04/12/19 23:09:24 ID:c5nz64gN
741gx-m
40Socket774:04/12/19 23:56:13 ID:uqbGOnAX
>>38
サンクス
Exit ModeをStratupしたら復帰できるようになった。
なんかモバアスはBIOSで6倍起動してるのが原因っぽかった。
41Socket774:04/12/20 10:19:30 ID:dSawxS4e
>>37
それってATXじゃあ・・・
>>39
Thx!早速見てきます。
42Socket774:04/12/20 12:10:13 ID:wIPVH5kD
43Socket774:04/12/20 22:07:23 ID:cFtqWf1H
>>42
質問 1
spwky569 (22): 苺皿も付属するのですか?これは苺皿にはあたらないと思いますが。 12月 18日 15時 41分
答え
point_000 (43): ご指摘有難うございます。発送品は写真のCPUがすべてです。1.45V(1.5V)のサラブレットコアですが、厳密にいうと世間一般に言われる苺皿ではありません。表記は私が消し忘れたものです。 12月 18日 16時 42分


44Socket774:04/12/21 01:00:10 ID:irQJM75l
すんまそん。
BIOSでFSBや倍率を変更できる、nForceのマザーでモバアスは使える?
45Socket774:04/12/21 01:19:56 ID:2pRBMt0P
46Socket774:04/12/21 01:34:22 ID:irQJM75l
おう、THX!!
苺皿が壊れたみたいなので、買ってくるよ。
47Socket774:04/12/21 20:54:25 ID:dgiPukEz
>>43
>世間一般に言われる苺皿
Bステップのこと?
48Socket774:04/12/22 18:29:16 ID:2+JBgED6
もうPC133のマザー売ってないのかな。
49Socket774:04/12/22 21:22:42 ID:ecaeiOGr
>48
IDがビッグEDみたい
50Socket774:04/12/23 15:30:36 ID:yiEh/Ues
PC133対応のマザーなら秋葉のOVERTOP2にあるで。
51Socket774:04/12/23 15:50:05 ID:4ktdLBtb
>>50
JETWAY 861CSだろ。
オバトプ2ではずいぶん前から売ってて、俺も買おうとしたが、
電圧sageできないと分かったのでやめたぽ。(倍率ジャンパはある)
52Socket774:04/12/24 01:04:52 ID:40uQkixk
ピンマスクじゃだめなの?
53Socket774:04/12/25 20:31:05 ID:ChQtaCqb
えと、すみません。
どなたか Mobile Athlon Duron雑談スレッド 11 のログをあげていただけませんか。
当方OpenJaneですが

今更ながら、モバアス2600+購入しようかと思っておりまして
参考にしたいので、どうかひとつお願いします。
54Socket774:04/12/25 21:14:59 ID:FOtNH8C4
>53
下記参照。
ttp://amd.jisakuita.net/
55Socket774:04/12/25 21:20:46 ID:ChQtaCqb
>54
申し訳ない・・Orz
初めて知りました。

レスどうもありがとうございました。
56Socket774:04/12/26 12:31:31 ID:lJGwX+mo
PC133対応マザボならココで格安で手に入るよ。メモリ余ってる人におすすめ。
ttp://www.aziandoor.com/tokka.htm#top

このスレも参考に
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091676010/
57Socket774:04/12/26 22:30:17 ID:LScoq2B4
モバアスでHalf Life2やってる方いましたら、ビデオカードを含む構成を教えてくださいませんか?
どのくらい快適に動くかなと思って
58Socket774:04/12/27 00:41:04 ID:UR5kAd4g
>>57
昨日VIPでスレ立てなかったかい?
5957:04/12/27 01:00:52 ID:Kvedo5n6
>>58
え?多分人違いっすよ
60Socket774:04/12/27 08:45:25 ID:eZ23U/Aa
61うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/27 17:56:13 ID:bXWGHzDR
日本エイ・エム・ディ(株)は15日、東京・新宿の同社オフィスにプレス関係者を集め、
組み込み機器向けのx86系低消費電力CPU『AMD Geode(ジオド) NX 1500@6Wプロセッサ』
『同 1750@14Wプロセッサ』『同 1250@6Wプロセッサ』に関する記者説明会を開催した。
現在ハードウェアベンダー向けに出荷中で、
2005年3月ごろに対応マザーボードとともに店頭に並び始める見込みだという。
編集部によるCPU単体の予想実売価格は、Geode NX 1500が70〜80ドル程度
(約7350〜8400円)、同 1750と1250は60〜70ドル程度(約6300〜7350円)と見られる。

「要するにGeode NXは、モバイルAthlon XP-Mである。
コアには第7世代Athlonコア“Thoroughbred(サラブレッド)”を採用し、
CPUパッケージは462ピン(Socket A対応)のOPGA(Organic Pin Grid Aray)。
パワーマネジメント機能”AMD PowerNow!テクノロジ”と、3Dグラフィックスや
マルチメディア向け拡張命令である“3DNow! Professionalテクノロジ”を搭載する」と切り出し、
同CPUの性能の高さをアピールした。あえてAthlon XPと呼ばずにGeode NXと名付けた理由については、
「Athlon XPがパソコン向けCPUの名称として確立しており、差別化するためにGeode NXのブランドを採用した」と説明する。

今回発表された3製品は、いずれも0.13μmプロセスルール、3700万トランジスタを84mm2のダイに組み込んだ
CPUコアを採用する。キャッシュメモリーは1次キャッシュが128KB、2次キャッシュが256KB(排他処理)で、
FSB(フロントサイドバス)は266MHzのみ対応。消費電力はNX 1500とNX 1250が平均6W/最大9W、NX 1750が
平均14W/最大25W(いずれもTDP、熱設計電力の測定値)。動作クロックはNX 1500が1GHz、
NX 1750は1.4GHz、NX 1250が667MHzで、動作電圧はそれぞれ1.0V/1.25V/1.1Vとなる。
TDPの違いにより、NX 1500とNX 1250はファンレス(ヒートシンクのみ)でのマシン構成が可能だが、
NX 1750はCPUファンが必須。
62うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/27 17:57:08 ID:bXWGHzDR
会場では、AMDによるリファレンスマザーボード『AMD Geode NX DB1500』(コードネーム:Falcon)と、
TYANが開発中のGeode NX対応マザーボード『TYAN S2498AGN』が展示された。いずれもチップセットは
台湾VIA Technologies社のVIA KM400A+VT8237(グラフィックスアクセラレーター機能内蔵)で、
フォームファクターはDB1500がMini-ITX、S2498AGNはFlex ATXを採用する。S2498AGNは、
2005年3月ごろにCPUとセットでの店頭販売が予定されており、予想実売価格はマザーボードの
みで2万円程度になるとのこと。

AMDの開発グループの分類。Athlonシリーズなどのパソコン向けCPUを開発・生産するCPGと、
Geode NXをはじめとした組み込み聞き向けプロセッサーを開発・生産するPCSGの2グループがあり、
フラッシュメモリーについては富士通と共同で新会社(Spansion)を設立している

PCSGの内訳。従来から組み込み向けx86系CPUを開発してきたAMD EPD、Ethernetコントローラー
などを開発しているAMD NPD、無線機器向けチップを開発するAMD CSDをPCSGに統合したほか、MIPS系の
SoCs(システムオンチップ)を開発している“AMD Alchemy”、昨年11月に買収した米ナショナル セミコンダクター
(National Semiconductor)社のGeodeブランドを継承した“AMD Geode”のブランドを持つ
63うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/27 17:57:58 ID:bXWGHzDR
GMSが開発中の、病院・病室向けビデオオンデマンドシステムのメニュー画面
病院関係者向けに水戸黄門の名作選をデモで紹介したところ、「最後まで見せろ!!」の歓声が上がったという

会場で行なったストリーミング再生のデモを、トラフィックモニターで監視しているところ。
平均で毎秒10KB、最大25KB程度の映像データを受信しながら再生している

Geode NXとTYANの対応マザーボードを使って、病院(病室内)向けのビデオ・オン・デマンドシステムを
開発中というGMSの酒井氏は、「現在導入されている某社のシステムは、クリーンブートさせるために、
夜中に自動的に再起動してしまい、(音がうるさくて)入院患者には不評だと聞いている。そのためファンレスで
静かなSTB(セットトップボックス)を開発していたが、ほかのCPUではコマ落ちが多かった。
当初はWindows MediaのCODECを採用するつもりだったが、2008年以降の有償化が発表されたため、
急遽国内製のCODECに切り替えたところ、動作が重くてC3やEdenなど(組み込み機器向けCPU)では
再生できず、Celeronでも2GHz級が必要だった。現在はまだ開発中だが、動作中のデモ映像(“水戸黄門”を
エンコードした映像で、ビットレートは1.3M〜1.5Mbps程度)を見せたところ、病院側からのオファーがすでに
700ベッド分も来て驚いている」と語り、Geode NXのマルチメディア性能の高さを強調した。

64Socket774:04/12/27 22:23:43 ID:/kARfdJV
この頃秋葉で最終入荷と説明されたモバアス1700+が出回ってますが
これOC耐性とかどんな感じでしょうか?
OCされてる方、倍率や電圧はどんな感じにしてますか?
65Socket774:04/12/27 22:29:37 ID:bu50e0CX
Aステにつき、喝入れしたところで大して回りません('∀`)

OCを楽しみたいのなら、低クロックSempronを買った方がよっぽどょぃょ
66Socket774:04/12/28 02:22:01 ID:P5dhiPib
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2031115850011

クレバリーの↑これってBステップですかね〜?
地方在住なんで実物見に行けないorz
上で言われてるようにAステップかな?
67Socket774:04/12/28 02:37:47 ID:sfbVDlOr
前暮で1700買ったけどAステだった
68Socket774:04/12/28 02:42:02 ID:P5dhiPib
>>67
ありがとうございます。
買うかどうか悩み中…
69Socket774:04/12/28 08:24:04 ID:bLn/qSU8
ワンズでモバ2400+を購入
マザーはM7VIG 400 (7.x)で下駄無し直刺し
13.5x166(2.23G)で起動・・・・・でも不安定 (CPU-Z読みでVcore1.568v)
このマザー電圧かえれないんだけど
tualatinのときみたいにCPUいじらずに結線だけで電圧上げる方法はない?_
70 ◆Geode9sOoc :04/12/28 13:28:39 ID:NlnJLzZ4
来年3月に市場に出てくるGeode待つのがいいのでは?
一般販売しないとかって情報もあったりしたけど(つД`)
71Socket774:04/12/28 18:16:56 ID:8jk/ok7W
>>69
ソケットの裏のVIDピンを、隣のGNDピンと細い線を使ってハンダづけする。
うまい人なら、そんなに難しくないよ。
72Socket774:04/12/28 20:30:58 ID:F1bE8tDa
静音マシンを組むために低消費電力のCPUを買おうと思ってるのですが、
Mobile Athlon 1700+とWinchester 3000+では
もしかしてWinchesterの方が低いですか?

用途はサブマシンでゲームなどはしません。
メインの脇で待機させたりするのでアイドル状態が多いです。
73Socket774:04/12/28 21:28:26 ID:bLn/qSU8
whinchesterのマイクロATXがでないからぺんMのノート飼ってしまったよ
デスクトップのモバアスより早いじゃねーか
AMDのバーカ
74Socket774:04/12/28 22:49:53 ID:Dvfvx7Hq
>>71
半田づけより、コンダクティブペンでマザー裏を結線した方が楽。
ブレクリーンなどで拭けば簡単に剥がせるし。
75Socket774:04/12/28 22:51:35 ID:Dvfvx7Hq
もちろんコンダクティブペンのペン先で塗るのではなく、
楊枝を使うんだぞ。
76Socket774:04/12/29 00:16:20 ID:8ebXgbvm
socketAの蓋はずして直接VID結線したよ使ったのは古いマウスの中の細い線
で・・・
1.65Vまであげたのに2.2Gも常用できない豚モバアスだった。。。。。。。。。TT
低電圧で使います
77Socket774:04/12/29 16:43:55 ID:Dl0Z6Igc
半年振りのAMDスレなんだけど、苺1700持ってる人に今回のモバアス1700はメリットあるの?
苺も低電圧で動くし、1.5vなら同じじゃないの?
出遅れていまいちわからん。
78Socket774:04/12/29 17:21:43 ID:66Nm0CSp
景気に貢献できる。
79Socket774:04/12/29 17:34:48 ID:33SfR+vv
他国の景気に貢献してもねぇ
80Socket774:04/12/29 18:50:02 ID:tfCT98NS
>>79
ネタでつか?
81Socket774:04/12/29 20:25:00 ID:AnMw8Oyy
暮のモバアス1700+安いから買おうかと思っていたが、なんと漏れが持っている偽皿1700+のL5クローズ改モバアスとまったく同じだったか(w
1600そこそこでしか安定稼動できないよ。>偽皿
82Socket774:04/12/29 22:22:15 ID:7ISwl3ol
>>81
そんなこと、みんな知っているよ。
日記はチラ裏に書いておくんなまし!
83Socket774:04/12/30 00:20:01 ID:Q3BzYwDv
偽皿、偽皿っていうけど、パロよかぜんぜんいいだろう。
あんまりいじめちゃかわいそうだ!
84Socket774:04/12/30 01:43:14 ID:r7ZdRm0v
すみません質問です。

0310XPMWってただの苺ですか?
モバイルアスロンって言われて買ったんですけど・・・
85Socket774:04/12/30 02:31:33 ID:tBLqDf48
ググればわかるようなことをageて質問してもスルーされるよ
86Socket774:04/12/30 03:14:00 ID:r7ZdRm0v
>>85
ググってイチゴだったんで聞いてみたんですけど・・・。
87Socket774:04/12/30 04:08:56 ID:d4q/tQZX
じゃ、終了。
88Socket774:04/12/30 04:13:54 ID:r7ZdRm0v
ありゃま
苺だったんですねorz
MP化すんのめんどいなぁ
89Socket774:04/12/30 06:06:55 ID:fOxh1otd
なんで?
90Socket774:04/12/30 12:24:18 ID:r7ZdRm0v
>>89
MobileAthlonXP1700+が一個あって、それをパワリプのPL-AXP
でTigerMPXに乗せてたんですけど、今回、MobileAthlonXP1700+
を買って、Dualにしようとしたんですけど、苺だったと。

91Socket774:04/12/30 14:31:22 ID:akhv/1Az
>>90
混じれ酢すると、二行目じゃなくて一行目で判別しろと。
釣られた?
92Socket774:04/12/31 23:42:02 ID:u4e2NY5a
今年中にMobileAthlonXP1700のピンマスク作業を終了できた。
93Socket774:05/01/03 10:24:21 ID:e8w+UPk6
どうやったの〜?
ピンに線の被服かぶせた?ソケットはずしてビニル入れた?
なんか、うまくいかないんだよ〜。
おしえてちょうだいよ〜!
94Socket774:05/01/03 13:11:17 ID:T94EJ+GV
やだ!教えて君には教えてやんない
9592:05/01/03 15:06:59 ID:fT+ICWYZ
最低限工具がピンセットとはさみとニッパと安全ピンが必要
ラウンドケーブルをばらして使った
ttp://www.ainex.jp/list/cable_rf/img/rf-008_s.jpg
作業のやり方を参考にしたページ
ttp://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_pinmask.htm
ピンマスクするピンの位置
ttp://fab51.com/cpu/tbred/athlon12.html

96Socket774:05/01/03 17:48:05 ID:e8w+UPk6
ありがとう、やさしいな〜。
しか〜し、実は下のふたつのサイトを参考に、何度かトライしてました。
使ったのは、0,4ミリの電話線のポリエチレン被覆です。
困難な作業のあと、やっとはめても、浮いてしまいます。
こわくてぎゅうぎゅうできません!みんなぎゅうぎゅうやってるんですか?
アタ133ケーブルのじゃないとだめなんですかね。

ソケットはずしてやる方も、うまくいかないですね〜。
でもまた挑戦してみます。
親切にかんしゃです!
97Socket774:05/01/03 23:12:21 ID:3pe5o2hF
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_kannzenn.htm
銅線での結線の方法はここ見てやった

ピンアサインは
http://homepage3.nifty.com/aona/archive/athlon_voltage.htmlここ


ここは普通のバーロンの結線配線図が自動的に出てきて見て面白かった

http://www.ocinside.de/
98Socket774:05/01/04 12:24:00 ID:oOOpSqwo
最近出回っている偽皿(XP-M 1700+)が100MHz×6の600MHzで動いて
いるのですが、これはマザーが対応していないってことですか?
99Socket774:05/01/04 12:32:05 ID:VpSX/oRD
>>98
ちょっと調べれば出てくるけど、というか調べてくださいOTL
まあその通りでマザーが定格倍率ではなく、Mobile時の最低倍率が実倍率と誤認してる状態
BIOSで倍率変えられるマザーならBIOSで定格倍率にすればOK、対応してないBIOSならCrystalCPUIDとかでWindows上から倍率変更
それでもダメならあきらめるか、FSB上げて少しでも実クロックに近い動作させるかすればおk
100Socket774:05/01/04 12:52:23 ID:oOOpSqwo
>>99
ありがとうございます。
いろいろ調べてみます。
101Socket774:05/01/04 18:54:12 ID:KntyQJ1i
>98
>最近出回っている偽皿(XP-M 1700+)が100MHz×6の600MHzで動い
>ているのですが、これはマザーが対応していないってことですか?
×6は、モバイルの起動倍率
100MHzは、FSBジャンパーの設定を見直してみたら。

nFORECEでないのなら、CrystalCPUIDで倍率変更できるから、
FSBを133MHzにして、11倍にしたら、定格で動く。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/athlonxptune/


102Socket774:05/01/04 19:30:45 ID:oOOpSqwo
>>101
アドバイスありがとうございます。
あれからいろいろ検索して定格運用までたどり着きました。
>>99さんもありがとうございました。
103Socket774:05/01/04 23:47:23 ID:s8mZWE1f
高速電脳に....
低電圧25W版Mobile Sempron 2600Box SMS2600BOX2LB (Rev.D)今週登場予定(1/4)
ウマ?マズ?
104Socket774:05/01/05 01:05:58 ID:IUmKvdzR
>>103
でもモバセンって確かソケット754だよねぇ
105Socket774:05/01/05 06:09:07 ID:XWj2A75h
AthlonXP1700+から豚モバアス2600+にアップグレードしようと思っていますが、
モバセンが754で出るなら、先を見越して754のマザーに入れ替えようかな。
106Socket774:05/01/05 08:16:42 ID:mtT3knTo
90 名前: うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日: 05/01/05 05:39:11 ID:xkYJtAsE
大規模Athlonリマーク工場が台湾で摘発
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/01/03/0734237&topic=6&mode=thread

現場では100万個以上ものCPUが押収され、その多くがすでに偽造工作を施されていたという。
出荷先は主に東南アジアで、一部は中国やヨーロッパにも流れた。回り道をして日本にまで到達している可能性も考えられる。
107Socket774:05/01/05 11:55:11 ID:z3T81M6n
モバ石なのにBOXっていうのが面白いね。
108うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/05 16:27:58 ID:xkYJtAsE
台湾当局、偽 AMD チップを販売していた業者を操業停止
金曜日に地方自治体は、偽のまたはリマークした AMD
マイクロプロセッサを台湾の台北で製造していた業者を操業停止させ、
約百万個という空前の数のチップを押収した。
Sin Chew Daily の web-site によれば、地元の警察は AMD の
マイクロプロセッサをリマークして高値で販売していたのを摘発したという。
どのチップを偽造しようとしたかや、 どのように修正されたかは明らかではない。
また、詐欺師が元にしたプロセッサの出所も不明である。少なくとも一名の
男性が違法加工で逮捕、起訴されたと報告されている。
違法製造のスケールは比較的高かった: 報告によれば、 警察は再ラベルされた物と
まだされていなかった物を合わせて約百万個の AMD チップを差し押さえたが、
総額は数億中国元とされる。この報告によれば、これらのチップは
主に東南アジアへ出荷するように指定されていたが、 中国やドイツへも
出荷していたと言う。偽のチップがリテール販売されたり PC へ導入されたかは不明である。
リマークされた CPU は安定動作せず、誤動作したり、コンピュータマニアに
価値があるとされるオーバークロックの 可能性を大抵欠いている。 2003 年初めに
AMD は、より高速でより高額な SKU と再ラベルされた AMD Athlon XP
マイクロプロセッサが市場に存在するのを発見した。カリフォルニアの Sunnyvale に本拠をおく
AMD はただちに流通パートナーにこの問題を知らせ、将来の偽造からチップを守る施策を実施した。
X-bit labs は日曜日に詳細を確認しようとしたが AMD の代表者と接触することができなかった。

近日中に詳細を発表する予定である。
星洲日報の方は分かる人にお願いします。

CPUのリマーク加工をしていた台北・台南など5箇所の工場が摘発され、
完成品・未完成品あわせて6万個のCPUが押収された。そのうち31日に逮捕された
「浩華科技」(台南)という工場の責任者の供述によるとこの1年間でおよそ100万個のCPUを加工し
5000万台湾元(日本円で約1億6千万円)ほどの利益を上げたという。
警察当局はこれらのCPUは不良品の横流しである可能性があると見ている。

蘋果日報(台湾)の1月1日付けの記事 [appledaily.com.tw]より
109Socket774:05/01/05 17:14:16 ID:tgtm/u8x
1Ghz FSB200 25W パロミノコア 
のMobile Athlon4ほしい人いる?
110Socket774:05/01/05 17:29:32 ID:aPe2eNm8
2000円くらいで売ってよ
111Socket774:05/01/05 19:19:51 ID:dLKRWD9k
>>109
( ゚Д゚)ホスィ
MobileAthlon4 900MHz焦がしたままサブマシン使えなくて
不便してたところなんだよ・・・
112Socket774:05/01/05 19:20:23 ID:oQOaEcuZ
わしも>109氏と同じの持ってる。いる人どれぐらいいるかな?
113Socket774:05/01/05 19:30:43 ID:hsEXndLe
他のスレでやってくれ。
114Socket774:05/01/05 22:01:11 ID:2mJRpvVG
Mobile Sempron 2600+
消費電力25WのSocket 754対応CPU。
OPNは「SMS2600BOX2LB」。
約11,800円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
115Socket774:05/01/05 22:06:42 ID:5mrAvgMq
¥12000で、939の3000+BOX買っちゃったしな。 イラネ
116Socket774:05/01/05 22:20:29 ID:GKkId/Nj
面白いとは思うけど、L2がなあ…
117Socket774:05/01/05 23:03:32 ID:NT/XBUhu
>>109, >>112

いらないパーツもスレの賑わい Part47
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104244563/l50

【売り】自作パーツ売買スレッド18【買い】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103114339/l50

PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101572152/l50

【欲しい物が】競り形式パーツトレードスレ【思いつかね】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087307661/l50
118Socket774:05/01/06 03:10:51 ID:fV4V1/U2
Mobile Sempron 2800+だけL2は256Kだよね?
arkJapanで2600〜3000+バルク 入荷予定
119Socket774:05/01/06 21:34:24 ID:HJjK1Nm9
店の人?
ほんとなら即注文します、>>114消えた?
120Socket774:05/01/06 21:48:15 ID:nAAMPU1u
もう出たから「もうすぐ出そう」じゃなくなったのでせう。
121Socket774:05/01/06 22:15:07 ID:HJjK1Nm9
納得。
122Socket774:05/01/07 00:08:02 ID:Oh53zpX6
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000478-reu-bus_all
>トランスメタ、半導体事業から撤退へ
> [サンフランシスコ 5日 ロイター] 米トランスメタ<TMTA.O>は、
>コンピュータ用の半導体事業から撤退する方針を明らかにした。今後は知的所有権の供与に注力する、としている。
> インテル<INTC.O>との5年にわたる競争に幕が下りる格好。
123Socket774:05/01/07 06:17:31 ID:WHrX/+mJ
本当かい!
まぁ能書きだけのtridentみたいな所だったから別にいいけど
124Socket774:05/01/07 11:59:07 ID:3bxTOzgr
なんだか2つあるヅロン/センプスレで盛り上がっている
ソケ754のモバセンプですが・・・やっぱmobileならこのスレでしょうね。

ってことで購入できたヤシはママン等構成晒しヨロスコ。
125Socket774:05/01/07 12:17:36 ID:YcB2t7oI
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  パワナウ使える754ピンママンまーだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
126Socket774:05/01/07 13:37:30 ID:cvZaZyEF
ソケAでFSB266な旋風竜3200+が出る初夢を見た。
127Socket774:05/01/07 14:32:34 ID:VVanBuXf
>>123
MURAMASAや初期のVaioUの存在を知らん奴がいるとは。
超低電圧版のpentiumプロセッサが出た理由の一つだし、それは現在のPenM系の流れに繋がる。
VIAのC3系プロセッサより特化した存在として非常に貴重だったんだが。残念。
128Socket774:05/01/07 14:39:43 ID:I+ENsZ5v
PentiumM=ママン少ない
C3=性能低杉
Crusoe=自作できねー
Efficeon=高杉

リーナスはどうなるんでしょうかね
129Socket774:05/01/07 15:07:34 ID:mryezfaX
>>126
ソケAでFSB200な旋風龍3200+なら一応設定されてるみたいだぞ。
でも某ママソメーカーの間違いでFSB166だと思うが・・・
130Socket774:05/01/08 00:41:08 ID:U21EiOni
すみません、質問させてください。
KS3Sがお亡くなりになったので代わりのマザーボードを探しています。

ASUS A7S8X-MX
ASRock K7S41GX
ECS 741GX-M
PCCHIPS M863G

の中で下駄等を使用せずAthlonXP-M2500+が定格の電圧(1.45v)で動作するマザーボードはありますか?
よろしくお願いします。
131Socket774:05/01/08 00:49:50 ID:lIuKMJMK
電圧sageが出来るママンってことか
132Socket774:05/01/08 00:53:05 ID:mEzVR/x4
マイクロで今入手可能な電圧sageできるママンって、
Biostarの例のあれしか無いんじゃないかな。
133Socket774:05/01/08 01:06:02 ID:d5X5M0Cn
BIOSTAR M7VIZ?
134Socket774:05/01/08 01:06:37 ID:mEzVR/x4
M7NCG(400)。
135Socket774:05/01/08 08:45:36 ID:AaFqzlAh
>>132
> 今入手可能な電圧sageできるママン
普通ののATXだとどうですか?
136Socket774:05/01/08 09:01:22 ID:etEU7Sd5
NF7シリーズだね
137Socket774:05/01/08 09:21:42 ID:wTYiZjsT
改造なしなら、nForce系でしょう。
138Socket774:05/01/08 09:35:46 ID:wTYiZjsT
でも、ウチのM7NCG400,モ場アスと相性悪かったんだ。
139130:05/01/08 10:03:21 ID:4EPVXgfu
色々とレスありがとうございます。

SISだと電圧いじれるマザーボードはなさそうですね。
A7S8X-MXの新しいBIOSでXP-M2500+対応とかあったのでもしかしたら1.45vで動くのかと期待したのですが。
Serial ATAは無くてもOKなので、SPALの使えそうなASRockかECSを狙ってみます。

ありがとうございました。
140Socket774:05/01/08 11:32:47 ID:rYXiMn45
Albatron KM333PROって電圧sage可能?
141Socket774:05/01/08 14:22:36 ID:wTYiZjsT
マニュアルを落として、和訳したらどお?
142Socket774:05/01/08 15:04:16 ID:mEzVR/x4
現行のマイクロじゃBiostar以外は電圧sage可能なのは
無いっていってるのになぁ・・・。
これはK7だけじゃなく、K8やIntel含めても同じ。
143Socket774:05/01/08 15:07:38 ID:xP6FebDE
特価見て来ただけでしょ
144Socket774:05/01/08 22:18:33 ID:gkxsVDzo
今からSocketAマザー出すんなら完全にモバアスに対応したのを出して欲しいんだよな。
標準でPowerNow!対応とか。…無理か。
145Socket774:05/01/08 22:26:53 ID:mEzVR/x4
最近出たソケAママンといったら、遊び機能を削除した
センプ向けの廉価版みたいなのばっかだし、無理ぽ。
146Socket774:05/01/09 17:46:08 ID:dwGy3Cdp
>>118
Sonoraコアなら、90nmですね。
147Socket774:05/01/09 21:44:23 ID:Kv5XiKhN
>>130
ECS 741GX-Mとモバアス1700使ってるけどunknowunCPUと出てFSB100固定
なぜかbiosからも変更不可、電圧sageも不可
漏れはどっかのブリッジいじってFSB133、1.4Vで使っている。
電圧sageしたいならM7NCG(400)がお勧め
148Socket774:05/01/10 02:16:03 ID:yNWzM7eP
A7S8X-MXの
BIOS version 1005に
Support Mobile Athlon 2500+ and 3000+

ってあるけど既出?
149Socket774:05/01/10 03:38:39 ID:PRnbyf+W
Athlon64のモバイルの新しいコアは、Turionなそうな。
辞書的意味は「若い茎」。
やおい?
150Socket774:05/01/10 05:16:38 ID:tpeRnSd6
前スレでHL2をやりたがってた偽皿1700+@NF7-SVer2ですが、本日モバアス2600+を
捕獲してきました。最新BIOSならCPU postでunknown CPUとならずに済むでしょうか?
151150:05/01/10 05:17:13 ID:tpeRnSd6
誤爆です。すみません。NF7スレで聞きます。
152Socket774:05/01/10 06:47:26 ID:9gj1E8Mf
153Socket774:05/01/10 09:05:02 ID:0hSpNUm9
>>148
情報はどうか知らんけど、動作報告は無い。
154Socket774:05/01/10 15:58:12 ID:cWT96Zpj
>>142が見えないのか?それとも見たくないのか?
155Socket774:05/01/10 20:54:01 ID:RollA7hR
ソケ754のセンプ2600+は即完売、みたいに言われているけど、普通に売ってた。
まあ、動くママンがわからんから手の出しようも無いのかも知れないが。
156Socket774:05/01/10 22:10:21 ID:SckX26ua
K7NCR18DLMって電圧下げ可能でしたっけ?
157Socket774:05/01/10 22:16:43 ID:RollA7hR
>>156
古いからテンプレ削除されたのかな?
電圧sageできるけど、1.45V以下では起動しない、んじゃなかったかな。
8rdavcoreとか使えば起動後にさらにsageできるかも知れないが、
そのへんまではよくわかんない。
158Socket774:05/01/10 22:27:38 ID:JTy8GMK7
(=゚ω゚) ボーッと通販サイト巡ってたらFSB333のAthlonXP-M?を発見
ttp://www.alles.or.jp/~pcstaff/basic2.htm

本当かどうかはしらないけど気になる人はどうでしょうか。
159Socket774:05/01/11 21:43:20 ID:MaEylwmh
ブリッジ加工した後、加工した場所を何かで保護していますか?
160Socket774:05/01/11 22:18:20 ID:d32pY/o0
胸いっぱいの愛で
161Socket774:05/01/12 08:52:15 ID:xDXNmY89
http://blog.goo.ne.jp/rolfee/
モバイルセンプロンってけっこ簡単に動くみたいね。
ウィンチェスターと同じD0コアらしいけど
ベンダーのBIOS見て回ってたら
マザーの方も何故かRev.D0に対応してるの結構あった。
162Socket774:05/01/12 11:05:25 ID:q0hHqak1
>>158
L2も256とか書いてるし、明らかに店員の知識不足というかなんと言うか。
163Socket774:05/01/12 13:37:37 ID:8Fm2I/lg
なんていうか、人柱精神のあるやつはいないようですな。
164輸入負け組 ◆Geode9sOoc :05/01/12 18:01:42 ID:66XpTyqu
Socket939買ったばっかりでお金が無いんです(つД`)
165Socket774:05/01/12 19:39:46 ID:66XpTyqu
ボヤきついでにもう一つ
高速にGeode1750@14Wがサンプル入荷だそうです
166Socket774:05/01/12 21:08:14 ID:DJ6+95gc
>>148
A7S8X-MXの件なんだけど、ユニティにメール送ってみたら未対応という返事がきたよ。
俺も興味があったんだけどね。
167Socket774:05/01/12 22:22:04 ID:ApV6ZOIu
168Socket774:05/01/12 23:20:14 ID:kobcu9aA
>>158
店員乙
169Socket774:05/01/13 00:47:30 ID:dZE3pn+F
170Socket774:05/01/13 05:23:01 ID:zVTI4kZl
http://www.google.co.jp/search?q=cache:AhFMSCys9QMJ:muu.moo.jp/+Turion&hl=ja&lr=lang_ja
Centrinoに対抗するモバイルCPU「Turion 64」 (PC Watch)
Athlon 64 FXでPentium 4 EE、Athlon 64ではPentium 4、SempronではCeleron、
そしてモバイルSempronではCeleron-MというようにIntelの各製品に対抗するCPUをリリースしているAMDですが、
Pentium Mのライバルだけは不在でした。
これにより、Intel製品の中でもPentium Mだけが極めて高価という、
価格競争がまったく行われていない状況になっていました。
今回このTurion 64が登場することで、Sonomaの強力なライバルとして価格競争になることが予想されるそうです。これは楽しみ。

どうしてもモバイル用CPUが登場すると、これを自宅サーバに利用できないかと考えてしまうのは私だけではないはず。
Pentium Mでの自宅サーバはまさに夢の環境ですが、あまりに高価なため現実的ではありませんでした。
Turion 64によって、Turionサーバという新しい可能性に加え、
価格競争でお買い得になったPentium Mでのサーバも可能になるかも知れません。

もちろんノートPCでもがんばって欲しいところですが、チップセットに恵まれないAMDのことですから、
ノートPCでも安心して使えるチップセットがいつ登場するかは微妙なところです。
とりあえず出回って価格が落ち着く頃まで待つしかないでしょう。
171Socket774:05/01/13 05:27:06 ID:UXHSQ9Rt
コピペはいいから要約して
172Socket774:05/01/13 05:58:28 ID:dns8l0A4
PentiumMも買える範囲になってきたけどな
173Socket774:05/01/13 06:25:11 ID:saTSvHin
チプセトが未完成
AOpenはSpeedstepでコケてるみたいだし
PFUはSATA-RAIDもないわで…
VAIOみたいに915系で出ないかな>PFU
174Socket774:05/01/13 06:42:10 ID:k2BTob42
>>173
SATAなんかイラネ。
RAIDしたきゃRAIDカードいれるだけ。
175Socket774:05/01/14 11:19:27 ID:pwusjOSf
>>171
要するにAMDはチップセットが糞ってこと
176Socket774:05/01/14 21:03:27 ID:vaTn+tp3
>147
うちはモバアス2400+で試した
CrystalCPUIDで電圧は変更可能だった1.0VまでOKなんだが
いかんせんFSB100固定なんでブリッジでFSB変更必須
ちなみにGigabyteのGA-7VM400AMFでも同様の動作だった
177Socket774:05/01/14 21:58:08 ID:xGxjyK2O
栗の電圧下げはハード改造必須。
未だにこんな事言ってる香具師が(ry
178sage:05/01/15 22:32:14 ID:jTErciVc
なさけなや。
179Socket774:05/01/15 22:33:10 ID:jTErciVc
あげてしまつた。
180Socket774:05/01/16 02:47:43 ID:3TjA9U3k
Geode NX
ゲデロン
181Socket774:05/01/16 08:28:21 ID:r0w4f6U0
gethlon
182Socket774:05/01/17 00:27:28 ID:cZ1RYLjQ
mobile sempron 2600+なんだけど、
asrock k8s8x bios 1.9で、
ちゃんと"mobile sempron"って認識するのだが、
CnQのドライバーをインストールすると、
800MHz/1.075V(PowerNow!Dashboard調べ)に
固定されちまう。
BIOS 1.8でRev.DのCPUに対応したと
書いてあったので、期待したのに今ひとつ。
まあ、CrystalCPUIDを使えばよいのだろうけど。
183Socket774:05/01/17 10:03:16 ID:SBeCOXHV
報告乙!
BIOSアップに期待かな。
184Socket774:05/01/17 13:52:20 ID:z1OGtMMi
報告thx
確かCnQドライバーは
Athlon64用とsempron用があったんじゃなかったけか?
sempron用入れた?
185Socket774:05/01/17 15:19:17 ID:u3T+9deT
>>182
モバセンとお嬢さんは俺が一番気になってる組み合わせだ
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
さらなる詳細な情報をお待ちしております
186Socket774:05/01/17 15:22:31 ID:GDtxt3Sl
>>182
ヒートシンクは何をお使いですか?
187Socket774:05/01/17 16:00:22 ID:cZ1RYLjQ
>>184
あれ、ダウンロードされるものって同じだと思ってたけど、
もう1度確認してみるわ。

>>186
マザー付属のリテンションを外し、
ネジ式クーラー+金属ベースで固定したよ。
ただ、Mobile(DTR) Athlon 64などに比べ、コアが小さく、
クーラーのネジどめ×2+中心部のコアと、
一直線に並ぶ3点だけで固定するため、なんだか不安定。
昔、焼き鳥にしたAthlonから固定スポンジでも
移植しようかと思ってるところ。
188Socket774:05/01/17 19:13:54 ID:GDtxt3Sl
>>187
なるほど。
そういう意味でもSocket478変換セットはいいのかもしれませんね。
レスサンクス。
189Socket774:05/01/17 21:32:29 ID:Gp90GqLv
モバ宣でも SMN2800BIX3AY だと
CGなコアですか?(一応Fab51参照しました
 
BIに脊髄反射して購入したのでそのうち書き込みますね。
RevDより扱いやすいかな?

190Socket774:05/01/18 02:54:38 ID:rgPKetVS
>>189
CGコアっぽいけどアレ62Wってデスクトップ版と同じっすよ。
Rev.Dでもマザーちゃんと選べば泣く事はなさそう。
公称Rev.Dに対応してるのも多いし

かくいう俺はマザー持ってないのにSMS2600BOX2LB買った。
どこまで回るか試してみたいのでOC向けマザー吟味してる。
191Socket774:05/01/18 10:26:50 ID:pvlwzZ7H
Geode出るのにモバアス1700に喰いついた
漏れは負け組?
192Socket774:05/01/18 10:28:25 ID:uScbOCKQ
欲しいときが貝時。
193Socket774:05/01/18 10:43:29 ID:HMzHnQWH
うちもTDP62W/L2:256よりTDP25W/L2:128の方がよいと思って、
SMS2600BOX2LB(Model 8/Rev.D0)を買ったけど、
ただ、SMN2800BIX3AYの方もModel 8/Rev.CGなので、
デスクトップのSDA3100AIP3AXのModel C/Rev.CGとは、
コアが違うっぽいので、TDPなどの公式スペックはともかく、
OC耐性などは違うかもしれない。

ちなみに、DTR Athlon 64はデスクトップ版でも
使われるコア(Model 4 or C/Rev.C0 or CG)なので、
買う意味ってほとんどないと思う。


194193:05/01/18 10:46:46 ID:HMzHnQWH
ということで、189はめげずにOC報告よろ。

>>190
Rev.Dに対応していても、Model 8に対応してるかは判らんぞ。
195Socket774:05/01/18 11:12:56 ID:qKFrr5c1
>>191
GeodeNXが出る出ないに関係なく、皿Aステッピングを買った理由はなんだ?
普通はSemp2200+を選択すると思われ。

また、GeodeNXを買うくらいなら、普通はSemp2200+を選択する。
個体差はあるだろうが、同じコアなので同等動作するはず。
そもそもGeodeNXはPC向けではない。
趣味として珍品採集のために買うという香具師はいると思うが。
196Socket774:05/01/18 11:51:21 ID:pvlwzZ7H
>195
ブリッジいじらず倍率可変なとこ。
だって不器用なんだもん、コンダクティブペンたかいし。
>そもそもGeodeNXはPC向けではない。
Geodeって中身はモバアスとかわんないんじゃないの?
197189:05/01/18 12:23:04 ID:xR4i87A2
皆さんレスありがd。

90nなCGコア754なんじゃないかと思ってました…orz
夜にでも換装しますね、変態お嬢なので多少のOCも
試せるだろうし、何よりこれでケース(トリカでかキューブ)
に入るんで良しとします。

現状、どーたボードで勝銃[email protected](ケースに収まりません)
198Socket774:05/01/18 12:39:16 ID:HMzHnQWH
>>197
K8Upgrade-760GXなら新BIOS 1.4でてるよ。
199189:05/01/18 13:00:27 ID:xR4i87A2
購入時のままで勝銃認識してるので上げてません
宣布論とFXのC'n'Q対応みたいなのでうごかなかったら
あげてみます。
200SocketA:05/01/18 17:02:27 ID:BR1rbP8f
ソケットAでおすすめマザー、Albatron KX600A Pro。

家でモバアス2400+を定格で使っているけど、ほぼ無問題。
デフォではUnknown CPU 800Mhzで立ち上がるけど、Crystal CPUIDで
13.5倍に変更して通常使用全くOK。
電圧・倍率変更できて、LANとSATAついてこの値段はお得でしょ。
(家にはアスク版が来たけど、日本語組立ガイドもついてたよ)

http://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=KX600A%20Pro&op=and
201Socket774:05/01/18 17:10:09 ID:rgPKetVS
>>195
ジオードを選ぶメリットはいくらでもあるだろう
要はサラコアのモバアスなんだから
TDP25Wのジオードが7.5k前後ってのは破格
耐性次第では祭りなりえると思うが

>>そもそもGeodeNXはPC向けではない。
下位クラスの7W版とかに関しては同意
202Socket774:05/01/18 17:20:05 ID:YwQozWjf
ノートに入れたい ノートに
げおど(*´д`*)ハァハァハァアハァ って感じで待ってる。
203Socket774:05/01/18 20:42:36 ID:QJC/KbGj
>>200
ママンでの倍率変更は有効ですか?
204189:05/01/18 22:28:24 ID:xR4i87A2
あっさり認識しました
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0152.jpg

ちょっと汚いですがデフォではVcore1.5vとなったので
1.4vに変更(まだ高めですが…
OCは260*8まで確認、もう少しあがりそうです。
CPUクーラーの密着が甘そうなのでここでいったん終了、
クーラー探してきます。ヒートスプレッダー?有り無しで
3mm位高さが変わりますね(現状BPに足かせ2mmのプラ板使用でPAL8150)

SMSおかわりしちゃいそう。


205Socket774:05/01/18 23:21:51 ID:2vfQ8lu/
センプロンってソケット何だっけ?
206Socket774:05/01/18 23:28:09 ID:GRYUFHQT
>>204
C'n'Qと栗のMultiplierManagementはまともに作動する?
207189:05/01/19 00:25:17 ID:sF5/8AGJ
栗はOK,C'n'Qは挙動不審。
πで確認すると50s→1m25sになっちゃう(c'n'Q)
クロックがフラフラしてます、Biosあげなきゃだめかも?

Min. ×4 .95v
Max ×8 1.3v で動作中。@HTT260

常用は、1.2vHTT220〜240位で十分です。
208SocketA:05/01/19 21:35:06 ID:6x/oqPAu
>>203
Clock Ratioの項目で倍率変更後、再起動しても今の2400+ならUnknown CPU
でも13.5倍有効のままで通常使用できてます。
しかし以前少し差してた倍率固定のノーマルBaton 2500+だと、任意の倍率に
変更してもリセットして166x11で立ち上がりました。

ただし動作周波数の方はノーマルBartonでも有効なので、180x11で安定動作
させてました。(電圧も1.5Vまで下げても全然ノートラブル)

だけどコア剥き出しのXPは、やっぱり電磁波たくさん出まくっている様に
感じるので、いつもはモバアスを8倍で起動してゲームとかパワーが必要な
時にCPUIDで作ったショートカットをクリックしています。
209Socket774:05/01/19 21:48:35 ID:MdVFYLMZ
>>208
ありがとう
倍率可変のCPUでもモバアスだとbiosからの倍率変更不可のママンがあると
聞くのでお聞きした次第です
210Socket774:05/01/19 22:08:04 ID:3oiQ72fT
>>209
もう皆知ってると思うけど、Feb51にK7VM3の改造と共にASRockのモバCPU
の倍率変更に関しての記事が有ります。
211Socket774:05/01/19 23:06:10 ID:k+5naPRk
>>201
結局、皿BステッピングのモバアスとGeodeNXの値段を比べて、
安い方を買えばウマー。
212Socket774:05/01/20 06:56:05 ID:d55W+iF8
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73577039
これってどんなマザーに刺さるの?
213Socket774:05/01/20 16:40:05 ID:Yeaf/NtN
>>212

ノート用でしょ、コレ。
214Socket774:05/01/20 20:04:50 ID:IqDAPDow
低電圧MobileSempron2600+の動作報告。
K8Ultra-U Pro(Uli M1689)にてBiosからMobileSempronと認識。
Win2kインストール直後は800MHz・1.1Vで固定。
CnQドライバ導入でクロック・電圧ともに変動(PowerNow!Dashboardにて確認)。

あんまり参考にならんかもしれんけど一応報告。
215Socket774:05/01/20 20:43:01 ID:o301lmws
>>214
乙。
うらやますぃ。
216Socket774:05/01/20 22:30:28 ID:qv07EpRb
うちもMobileSempron2600+をGA-K8S760Mに挿してみたBIOSはF7。

起動はしたが、CPU表示はUnKnownで認識されず。
メモリは256MBを挿していたが、なぜか64MBで認識。
で、試しに他のPCについてた64 3000+を挿したらちゃんと256MBで認識した。

BIOSが対応してないとこんなもんかなと。
217Socket774:05/01/20 22:50:06 ID:+MJx25Gl
GA-K8S760M使ってて低電圧MobileSempron2600+載せようと思っていたんだが
ぐぐってみたら216と同じような症状の人がいたんでやめた
漏れは問題のないらしいK8NMにする
218Socket774:05/01/21 00:43:38 ID:VBc5Bt95
>>210
ありがとう
まだ、組んでいないのですがK7VM3持ってます
Feb51見て最近買いました
219Socket774:05/01/21 01:58:45 ID:FX12ojqg
MobileSempron2600+とMobileAthlonXP2600+ってどちらが性能はいいの?
220Socket774:05/01/21 10:46:23 ID:e65oqJuj
>>214
報告乙
耐性ってどんなもん?
つかUliチップ自体珍しいから個人的にこっちのレビューも欲しい
AGP PCI 固定にできるとか
訊いてばっかでスマソ
221Socket774:05/01/21 10:52:47 ID:e65oqJuj
訊いてばっかだとアレなんで情報も一つ
高速電脳でペンMにペン4のクーラーを付ける為の
銅板が315\で売ってる 厚さは2o
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/cooler_775.htm
下から7つ目
ペンM用だけどモバアス64にも流用できそう
222214:05/01/21 20:47:41 ID:ryIQRc6l
>>220
現在仮組みなのであまり詳しくかけませんが、
マザー固有な話はAliスレに書いておきます。
あと、耐性等はあんまやったこと無いので期待せずにお待ち頂けると幸い。
223Socket774:05/01/22 00:37:12 ID:KBe4JHwW
>>219
MobileAthlonXP2600がTDPでも圧倒的に有利だ
224烏賊天 ◆fOZYdOS.p2 :05/01/22 02:38:09 ID:09yNi2JH
低電圧MobileSempron2600+(25W)の動作報告。

DFI K8M800-MLVにてBiosからMobileSempronと認識。
Win起動時は800MHz(200x4)、1.075v。(栗読み)
CnQは×(200x4で固定)
栗は○(倍率、電圧ともに変更可能)
ただし何故かPowerNow!Dashboardが起動しない。
(Athlon64 2800+を挿してた時はちゃんと起動していた)。
M/Bのセンサーも逝かれているのかVcoreがまともに表示しない。
電圧age、sage 出来ているかは不明。
225Socket774:05/01/22 10:14:00 ID:38DFHxMA
>>224
奇遇だね。俺もほぼ同じマザー(MLVF)。
一瞬、自分が書いたレスかなと思ったぐらい(w

で、うちも症状は一緒です。
PowerNow! Dashboardの件は、
Athlon 64に変更しただけで、
そのまま問題なく起動するし、
一方、他のマザーでは
Mobile Sempronでも起動するので、
マザーのBIOSが、Mobile Sempronを
きちんと扱えきれてない感じ。

電圧に関しては、そもそもセンサー機能を
搭載していないみたいだね、このマザー‥‥orz
226Socket774:05/01/22 10:22:21 ID:38DFHxMA
>>223
もしかして、TDPって数字が大きいほうが有利なのか?
Athlon XP-M 2600ってSocket A用は35W(FJQ4C)か45W(FQQ4C)でしょ。
227Socket774:05/01/22 11:00:37 ID:2Mvt2USU
>>226
Mobile sempron 2600は62Wだからじゃないか?
低電圧Mobile sempron 2600は低いけど。
228烏賊天 ◆fOZYdOS.p2 :05/01/22 12:31:01 ID:09yNi2JH
>>225
同じ組み合わせとは奇遇ですね。
DFI K8M800-MLV(F)って電圧関係のセンサー機能が
付いてないのね‥‥orz。

昨晩から栗のMultiplierManagementで
どれだけ電圧sageできるか調べていますが、
 Maximum:1.6GHz(200x8)、1.000v
 Middle :1.2GHz(200x6)、0.950v
 Minimum:0.8GHz(200x4)、0.900v
でいけそう。さっきから上記設定でPrime95の拷問テストしながら
ネットサーフィン中。常用できるかな?
229Socket774:05/01/22 12:43:10 ID:P4SVPXFU
いいですね、アイドル時と負荷時の温度も
お願いします。

ファンレスにしてみたいな、まだ捕獲できそうだし。
230Socket774:05/01/22 13:08:48 ID:qIZhaHzV
通販しか手立ての無い漏れはモバセン@25w買いそびれましたorz
もっと弾数あればいいのになぁ・・・弾薬が足りないぞッ! リロードォ!!
231Socket774:05/01/22 16:13:56 ID:PsBR2rDy
ちょっと前にAthlonのリマーキング改造の話があったじゃない。
あれ、リマーキングじゃなくてモバアス改造して売ったら合法的に儲けられたのに。
232烏賊天 ◆fOZYdOS.p2 :05/01/22 21:04:08 ID:09yNi2JH
Prime95の拷問テストは1.6GHz(200x8)、1.000vにて
2時間でエラー吐きました。電圧sageはあまり無理せずに
 Maximum:1.6GHz(200x8)、1.100v
 Middle :1.2GHz(200x6)、1.000v
 Minimum:0.8GHz(200x4)、0.900v
で運用してみます。

>>229
DFI K8M800-MLVは温度センサーも付いてないみたい。
値が乱高下してる‥‥orz。
MSIのK8NM-FIあたりに買い替えようかな。
233Socket774:05/01/23 05:03:53 ID:MXX+Nlsq
激安M-ATXマザー買ったので押し入れからAthlon4引っ張りだした。
温度低いだろうとタカをくくってシンクを乗っけただけで起動。
初めての焼き鳥を経験しますた。もったいないことしたなー。
234Socket774:05/01/23 20:37:52 ID:L/wiykdr
>>189
そんな技術力は(ry
235Socket774:05/01/23 20:38:26 ID:L/wiykdr
× 189
○ 231
236214:05/01/24 02:07:31 ID:4FKsyJTj
少しいじってみました。

クロック上げの方は1.075Vで230x8まで通りました。
しかし240以上はいくら電圧を上げてもWinの起動途中でリセットがかかります。
なんかミスってるのかも。 250にするとBios画面も出ませんでした。

低電圧化の方は、Crystal用いて
Max(200x8)1.000v Mid(200x6)0.975v Min(200x4)0.900v
あたりが良いようですが、高負荷長時間耐久テストは行ってないのでなんとも。
237Socket774:05/01/24 10:46:47 ID:4XnaZ/Z9
>>233
なさけなや。
こんなこと、初心者でもせんよ。
238229:05/01/24 12:19:40 ID:oaYqdRi9
>>232
わざわざありがとうございます、自分で購入して試します。
>>230
こちらも通販限定なので、まだあるとこにはあるかも?
Best-Doには今日注文しました。(多少高いかも
239Socket774:05/01/25 15:29:16 ID:cDfHQL9w
アークにGeodeNX1700+が入荷するみたいよ。サイトで予約受け付けてる!
240Socket774:05/01/25 16:34:38 ID:pIo3IBL3
>>236
うち(K8M-MLVF)は、ベース250MHz×8倍のときは
メモリークロック(の比率)を落とさないとダメだった。
このマザー、ベースは最大255MHzまでなので、
それ以上は試していない。

ちなみに、ベース250MHzの場合、
メモリークロック: DDR500 >> 標準DDR400
HyperTransportリンク速度: 1GHz >> 標準800MHz
となるので、OC向けメモリーでないと追従できないし、
また、場合によってはHTリンクの倍率も変えないと、
動作しないと思う。
241Socket774:05/01/25 16:35:31 ID:4PmvPMt5
1500はー
242Socket774:05/01/26 00:03:06 ID:mxEce+yB
Geodeスレってないの??ここ??
243230:05/01/26 14:57:30 ID:onwWgWAS
>>240
Biosメニューでは数値入力なんでてっきり固定だと思ってたんですが、実際は比率だったとは…
そこでHT・メモリのクロック(倍率)を下げて見たところ、250(1.45V)x8で動作しました。
ご指摘サンクス
244243=236:05/01/26 14:59:39 ID:onwWgWAS
うわ、自分の番号間違えた。
>>243は236です
245Socket774:05/01/26 21:59:52 ID:IPWYHjNu

246Socket774:05/01/28 05:27:34 ID:Bt2jcEGt
ちょいと質問。
2003年の春くらいに買ったAthlonXP2500+を今まで使ってたんだが、
もし倍率可変の奴だったらcrystalCPUIDでそのまま倍率変更機能が使えるってこと?
ブリッジ改造とかちょっと不安だもんで、まんま使えると嬉しいんだけどな。
247Socket774:05/01/28 09:26:53 ID:zAPTsk0C
>246
モバ化しないと無理ポ
248Socket774:05/01/28 09:53:46 ID:O4DcCNWe
ここで、そんな質問するようでは無理ポ。
CrystalCPUIDのホームページとそのリンク先の説明を見てみたか?
249Socket774:05/01/28 13:38:48 ID:WfAXQ/pg
>>246
釣り?
250Socket774:05/01/29 00:37:56 ID:zT30+lrz
nForce4地雷だったらnF3でもかわらないもんねー
Abitの奴出たとしても地雷でしょ?
251Socket774:05/01/29 08:08:39 ID:C8Znsfcl
246だが、resdクス。
釣りではなくてー、Fab51さんの、
>CrystalCPUIDによる倍率変更機能はデスクトップCPUのままでは有効になりません
てのを額面通り受け止めればいいってことですか。ふむー

鉛筆で出来るっても、うまくいかなかったり不安定になったりもするみたいだし
チキンな漏れはWinchesterに買い換えを検討かのう。

とりあえずUSBケーブルで釣って来る ノシ
252Socket774:05/01/29 08:22:43 ID:S3UlPI6F
2500+はヤフオクで結構な値段になるよ。
俺は64 2800+に乗り換えたよ。
253Socket774:05/01/29 12:52:19 ID:uxH36hmD
254Socket774:05/01/29 21:06:46 ID:WjqQKj4/
動作報告
K8UP760GX、変態お嬢さん
25wモバセン認識、動作不具合いまんとこなし。

栗で設定詰めるか、C'n'Qでファンレスか目指します.
255Socket774:05/01/29 21:40:01 ID:75Nq9p6u
前から気になってたんだけど
変態お嬢さんってメーカーを指してるのでしょうか?
256Socket774:05/01/29 21:55:25 ID:WjqQKj4/
うーん、よくわかりません
変態お嬢さんは、ここ ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106735432/l50
お嬢さんは こっちか ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106311842/l50
257Socket774:05/01/29 21:58:07 ID:75Nq9p6u
>>254
このママンを指してるんですよね?

http://www.asrock.com/images/MB/K8_Combo_Z.gif
258Socket774:05/01/29 21:59:29 ID:75Nq9p6u
>>256
態々、ご丁寧にありがとうございます。

似たママンが二つあるようですね^^;
259Socket774:05/01/29 23:03:40 ID:/yT/w+TW
25wモバセンをまだ通販で買えるところありませんか?
260Socket774:05/01/29 23:48:43 ID:VtBZyw1d
ない全滅 元々数が少なかったらしい。
261Socket774:05/01/30 09:31:00 ID:xqyOu6Eg
>>259
ttp://www.pc-world.co.jp/top/site.php?navi=home&menu=main&page=mshp

豊橋店。
先週木曜に行ったときはまだ在庫持っていた。問い合わせてみては。
262Socket774:05/01/30 17:33:40 ID:60J1nrV3
げおで1500はまだカイナ
263Socket774:05/01/30 23:48:28 ID:MM6MX8ga
geodeスレってないの?
264Socket774:05/01/31 00:36:32 ID:uVL0mZlJ
超低電圧版モバアスだからココでいいんでない?
265Socket774:05/02/01 09:58:54 ID:ZoP1/n2h
GeodeGXスレってないの?
266Socket774:05/02/01 10:45:52 ID:2FWCY/dY
>>265
NXでなくGX?
それだと無いかも。

NXならばおそらくここです。


つか、Geode NXを買ってみようと思うのだが、取り扱いはarkだけか?
267Socket774:05/02/01 11:22:04 ID:Ge5KnE3I
>>266
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_geodenxpre.html

高速電脳、テクノハウス、パソコンハウス東映でも入荷するっぽいよ。
268266:05/02/01 11:42:38 ID:2FWCY/dY
>>267
サンクス!

電話で注文できるかな・・・
まぁいいや。買ったら報告しますので。
269Socket774:05/02/01 11:46:09 ID:VJdn3EQz
GeodeNXは、たぶん日本AMD経由の正規ルートだよね。
モバアスは平行輸入っぽいから、扱う店は少ないけど、
正規ルートなら、結構出回るのでは。
ヨドバシあたりでも買えたりするようになったりして。
270Socket774:05/02/01 11:47:02 ID:g6rxXnvc
1.1v、1.25vのは一応他のCPUで電圧sageしとけば既存のママンですんなりイケそうだな。
でも一番ウマそうなのは1.0vな1500なワケで・・・。
271Socket774:05/02/01 11:47:16 ID:VJdn3EQz
あ、でも、初期入荷は平行かもしれん。
272Socket774:05/02/01 18:18:15 ID:YypjM0o2
PowerNOW対応M/Bの方が気になる
273Socket774:05/02/02 06:11:34 ID:Bo/eJrWg
栗使えばPowerNowいらなくね?
274Socket774:05/02/02 06:32:47 ID:BpvhB2lX
今更ですが、NF7-S2GにAthlonXP-M2600+をのせてみました。

FSBは266まで、倍率は6倍固定、コア電圧は1.6V。。。
NF7-SとNF7-S2Gでは違うのね。orz
275Socket774:05/02/02 08:49:18 ID:V3skyf/Z
http://www.best-do.com/system/public_html/search.cgi?_file=data050299
2月中旬発売 5780\ 安すぎ
つか 高速電脳とかがボッてるのか?
276Socket774:05/02/02 09:12:40 ID:12RSJ7FJ
これが気になった。ACアダプタ電源で静音鯖つくりたい。

> AMD Geode NX1250@6W
277Socket774:05/02/02 09:48:36 ID:EO8PyO23
MobileSempron2600+(25W)とSempron3100+ではどちらが消費電力が少ないのでしょうか
というかMobileSempronのプロセスは90nmですか?
278Socket774:05/02/02 10:17:24 ID:OEkvbYTL
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_mbsempron.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/etc_semp31.html
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\   >>277
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
279Socket774:05/02/02 10:24:11 ID:sN/ml7OC
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ  
  /  >   < |  
  |    ( _●_)  ミ    
 彡、    ヽ(⌒ヽ/ 
/ __    \  ヽ
(___)   / `ー‐' >>278 はなにげに親切。
280Socket774:05/02/02 11:16:57 ID:EO8PyO23
>278
25Wのほうは90nmプロセスなのはわかって、
MobileSempron2600+(25W)<Sempron3100+(90nm)
だろうなということはわかったんですが、TDPではなく実際の消費電力的にはどの程度違うんでしょうか
281Socket774:05/02/02 11:17:16 ID:MIBq7DrX
>>275
おおー!!これは買いですな!
1.2vで1.4GHzということは、1.4vでどれだけOCできるかな?
あるいは定格クロックでどこまでVcoreをsageれるかな〜?
282Socket774:05/02/02 14:58:38 ID:lrs1XPuC
>>281
OC耐性は皿Bの既存のCPUと同程度。
あしからず。
283Socket774:05/02/02 18:17:09 ID:OEkvbYTL
>>280
>実際の消費電力
負荷に応じてコア電圧と動作クロックの双方が変わりうるCPUだから、TDPの
ように高い負荷の下か、はたまたアイドル時でも無い限り、何人も消費電力を
確定出来ないような希ガス。今の時代はTDPで考えろ?!(・∀・)

ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/30430.pdf
これ以上知りたいのなら、CTRL + Fにて2600と3100を検索汁
284Socket774:05/02/02 18:36:53 ID:NgHT4Yus
>>280
負荷時の消費電力優先なら25W MobileSempon2600+が安心。
いいのひけば近いところまでいけるかもしれんけど、90nmでも食うものは
食う。TDP以下ならOKなんだから。
でも、25W MobileSempronってまだ入手できるの?
285Socket774:05/02/02 19:37:03 ID:OQ2xv14B
AMD Geode NX1750 って1.75GHz?
286Socket774:05/02/02 19:53:12 ID:Uob2XUto
>>285
具ぐれよ・・・。
もっと低い。C3比1750MHz換算らしい。
287Socket774:05/02/02 22:10:33 ID:V3skyf/Z
>>282
それは試してみんと解らんよ。
モバイル版は通常版より耐性高いから
モバイル2600+とかも2.6Ghzとかまで回ってるし
まぁ電圧上げてるんだけど
でも倍率可変でこの値段はかなり安いと思う。
288Socket774:05/02/02 22:25:56 ID:vqdmcrVv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

注目のSocket A向け省電力CPU「Geode NX1750@14W」登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_geodenx.html
289Socket774:05/02/02 22:32:54 ID:LwQgdfZk
>>288
そのページ見たけど、

”人柱”達を中心とした最新情報をよくチェックしておく必要がありそうだ

これってモロこのスレの事じゃんか
290Socket774:05/02/02 22:45:51 ID:iWbvoQjC
専門スレは立ってる模様

【旧ソケAの延命に最適】 GeodeNX総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107338497/
291Socket774:05/02/02 23:33:39 ID:1y/bVTNq
淀で見たNF8は箱に90nmサポートとか貼ってあったなぁ。
292Socket774:05/02/02 23:39:43 ID:VPlwifpL
>>290
サンクス
それじゃ俺はそちらへ移動
293Socket774:05/02/05 23:05:10 ID:B8mqaVPe
今日インプレスで出てたDTR Athlon64用のクーラーセットを買ってきて思ったんだけど、
合わないのって高さだけなんだよね。
リテンションの足をバランス良く削っても良かったし、
ヒートシンクと固定用金具の間にワッシャーとか金属板でもはさんでおけば
それなりに調節できるんだよな。って思った。

そう考えると、親和の金具買う必要ないし、他社製クーラーを利用しても高さは調節できる。
インテルのリテールクーラー必死こいて探したのになんかあほみたい。
294Socket774:05/02/05 23:24:34 ID:bfaFH6rE
>>293
リテンションはずして、ネジ留めもOKだよ。
しかし、いまさらDTR買わなくても。
295293:05/02/06 14:41:30 ID:6au0zfek
いやぁ今までモバアス使ってたからなんだか普通のAthlon64に移行するのが悔しくって笑
296Socket774:05/02/07 08:44:07 ID:xouAwqj1
>>295
おれはturionまで64環境移行は待とうと考えてる。
とりあえず現状でそこまで不便はかんじてないしね。
問題は一般ユーザーの流通にのるかどうかなんだが。
297Socket774:05/02/07 09:52:26 ID:oY0ohwe9
俺もメインPCにモバアス使ってるけど何の不満もないなぁ。
笊塔にファンレス電源だからその辺の64搭載機より静かだし。
298Socket774:05/02/07 11:07:41 ID:qEPNGrYg
>>296
俺も出るなら欲しいけど
turion 一般市場に出回るのか?
そもそもturionってソケ754?939?
新規格って事はないと思うが・・
299Socket774:05/02/07 13:08:34 ID:dlXalgn3
>>298
AMDお得意の、ものはそのまま、
名前だけ変えちゃえ作戦の一環でしょ。
だから、実体はLV版Mobile Athlon 64(Socket 754)なのでは?

採用するノートPCメーカーが増えてくれれば、
余った在庫を自作市場に流したりするんだろうけど。
今のところ、64系の低消費電力なMobile CPUは、
あまり出回らないね。

Intelみたいに、AMDも正規代理店から、
Mobile CPUが買えるようになるといいのに。
※Intelも個人向けというよりは、
ショップブランドのノートPC向けに流してるみたいだけど。
300Socket774:05/02/07 13:14:03 ID:dlXalgn3
Mobile Sempron 2600+(25W)の場合は、
シャープが搭載ノートを1/15に発売したんだけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/sharp.htm
その直前に、スポットで秋葉原に出回った。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_mbsempron.html

シャープがTurionを採用したら、また秋葉原にも出回るかな?
301Socket774:05/02/08 13:59:02 ID:iX6d2bkg
もうMobile Sempron 2600+(25W)は入手不可能ですか?_| ̄|○
302Socket774:05/02/08 14:29:01 ID:OWUO3qfq
>>301
そもそもモバイル系は入荷は不定期、予定は未定やからね。
この前の1700の場合みたいなこともあるし、地道に待つしか
ないんやない。
モバセンは一度流通にのっとるのやから、中古を探すって
のも一つの選択肢やない。
303Socket774:05/02/08 15:55:35 ID:aLTSNbfj
モバセンってさ殆どの人が人柱待ってる間に売り切れちゃったよね。
皮肉な事に動かないマザー探す方が難しいくらいなのに
試しに最新のBIOS適当にオトしまくって中覗いてみたら
殆ど mobile sempron 2XXX+ て文字列出て来る。
304Socket774:05/02/08 15:56:48 ID:isX0TLMl
モバセンが手に入らなくても90nmの3100+でいいじゃん。
305Socket774:05/02/08 21:07:30 ID:dPGUI7X3
ところでPowerNowとCoQって違いが有るのか?
同じようなもんだったら無理してモバイル版買わなくても良いような気がするんだけど。
既出だったらごめん
306Socket774:05/02/09 00:29:14 ID:YPvHlXdz
307Socket774:05/02/09 00:36:32 ID:JjKZAEQb
>>303
ワシは初ソケット754として低電モバセンを買ったのだが、
一緒に買ったマザーは、デスクトップ版センプにも
対応していないBIOSで、結局、アスロン64も買った。
そんなワシは、やっぱり負け組確定?
308Socket774:05/02/09 00:39:19 ID:JjKZAEQb
>>305
虎も猫も同じネコ科だから、
ペットとして虎を飼おうというような話だね。
309Socket774:05/02/09 08:13:27 ID:7SO1Iq/l
>300
関連があるのかな
ぶっちゃけ、リマーク疑ってたけど
モバ豚もOC耐性がある事からMP2800+のリマークじゃないかと今でも思っている
AMDのA0は総じてOC耐性はないはず、断言する!
310Socket774:05/02/09 08:22:32 ID:7SO1Iq/l
スマソ。
純正リマーク+選別の事ね
発表がないから謎が解けん
311Socket774:05/02/09 08:25:41 ID:9jBT+a5I
今使っている Mebius ノートの Mobile Athlon4 1.1GHz を換装できないものかと
調べているうちにここに辿り着いたのですが、どうやら関心を持つのが1年くらい
遅かったようですね。入手性が良ければなあ
312Socket774:05/02/09 08:44:19 ID:JjKZAEQb
>>310
CPUは名無しで生産して、選別してから名称やクロックが決まるのでは?
313Socket774:05/02/09 09:15:30 ID:ZX2Z11mZ
選別と云う意味を理解してい無い香具師がいるようなので一言。
シリコン物の選別は正確に言えば選別ではなく単なるランク別けだ。
まずウェハーの切り出し前の状態でブロックに別けてチェックする。
出来上がりのランクを各ブロックに付けて、其処から切り出した物は
無条件にそのランク以下の製品としてパッケージングされるわけだ。
だから個々のパッケージになってから一々計測してランクを決めてる
んじゃ無いからな。
314Socket774:05/02/09 11:13:40 ID:7SO1Iq/l
>312
書き方が悪かった、概ね同意。
>313
ABのブロック別けはどのステップ?
その書き方だと同一MNでもAとBでランクが生じてしまう。
秋葉で出回ってるモバ豚2600+(266)は
ウェハ→ランクorブロック→パッケージの正規のプロセスを経由していない
OC耐性があるならばBのはず
故に出所不明のリマークもしくは豚XP2800+(266)と推測、以上です
315Socket774:05/02/09 11:18:24 ID:2w7hOmVX
やっと組めたので動作報告
25wモバセンプ+ABIT kv-80
BIOSで電圧設定をbyCPUにするとモバセンプ2600で正しく認識
インスコ直後は800MHz1.1vでしか動かない。
で、powernow!いれて正常動作、負荷時1600Mhz1.4vまで可変になる。
ちなみに栗も使えるようだ。が、せっかくなのでAMD純正を選ぶぜ!
問題のクーラーは純正リテンション+親和の銅版でいまんとこAMDリテールクラー
つかてます。このマザーコンデンサ密集でP4変換リテンションつかない…
パイ焼き1分4秒、。
CPU温度はファンまわせば30度は超えない。ファンレスで常用40度
シゴいたら60度超えたんでテスト中止した。(電源+ケースファン12cmアリ)

こんな感じです。とりあえずシンク変えてファンレス目指すよ
316Socket774:05/02/09 12:44:52 ID:fASgXjXA
>>315
報告ゴクロウさん。

でも モバセン2600+(25w)の定格は 1.6GHz/1.25Vだと思うが。
PowerNow! Driverは他のモバではないCPUと誤解して動作してるのでは?
317Socket774:05/02/09 13:07:00 ID:Z+WGjspo
>>315
KV-80気になってたんで乙です。
1.6G/1.1vや1.25vでの純正シンクFANレス稼動は無理っぽい?
318315:05/02/09 13:25:20 ID:UGtcupaE
BIOSで既に1.1v吐いてる。ほかの動作報告とか見ても1.1vみたいだから
これが定格だと思ってたけどちがうのかな

で、2ちゃんを巡回し終わってふと温度見たら82度になってた
……(・ω・)・・・・・・!
電源落としてCPUファンを接続しなおして監視。2分ほどで40度まで落ちた
原因はこれから調査しまつ。焼けなくて良かった

↑を抜きにしてもフルスピードで純正ファンレスはアヤシイと思う。
319Socket774:05/02/09 14:14:43 ID:Z+WGjspo
1.1vは800駆動の時?
定格(1.6G)@1.1vのFANレスとかどうなんでしょ?
320315:05/02/09 16:44:57 ID:Q9dwXTy5
>>316の文意を読み違えてました
モバセンプユーティリティのとこからパワーナウ落として入れたんだけどどうなんだろ
定格1.6Ghzでまわすと1.4Vになるよ

で、パワーナウ→栗に乗り換えてファンレス実験(ただしガワ開放)
1.6GHz 1.1V設定で(speedfan読み1.12V)でパイ焼いてみた
1時間後は53度付近をいったりきたりで安定
ケースファンとめてさらに続行して60度くらいで収まった。午後ベンチ走らせたら
63度になったが。
リテールファンレスでもエアフローがあればいけそうだね。

こんなもんでどうでしょう
321Socket774:05/02/09 17:12:08 ID:fASgXjXA
>315
わかりにくい文面ですまん

コア電圧のStartupとMaxの本来の設定値は、栗のK7/K8 Multiplierダイアログに表示されてると思う。
なんにしても、1.6G/1.10Vで動作するんだねー。スバラスイ
322315:05/02/09 17:46:49 ID:Q9dwXTy5
マルチプライアーは
startup1.075v
Max1.40v
になってた。

他にコレ試してくれ!ってのがあったらテストしてみるけど。簡単なやつ限定で
5年ぶりの自作だからイロイロワカンネ
323Socket774:05/02/09 18:13:53 ID:ZX2Z11mZ
>>314
妄想乙!
多分根本的に理解できていないと思われ。
オマイさんの言ってる事は漏れにはワケワカメだわw
324Socket774:05/02/09 19:25:47 ID:+Xdotrxx
報告乙
モバセンの定格電圧は1.25Vだよ
http://fab51.com/cpu/sempron/s30.html
あとcool`n`quiet ドライバはAthlon64用とsempron用あるから
http://coolnquiet.info/

いくらなんでもリテールシンクでファンレスは無茶だと思うよ・・
325315:05/02/09 19:40:02 ID:T8wwjQL3
・・・アレ?実は62wだったというオチだったりする?

なんか明確に見分けられるポイントとかあったらキボン
326Socket774:05/02/09 19:44:16 ID:CUyPJZ/Z
25Wとか書いてるけど一時間あたり25Wなのか??
327Socket774:05/02/09 19:53:01 ID:st4YhMph
(_ー_)
328Socket774:05/02/09 20:09:15 ID:7SO1Iq/l
>>323
低脳な漏れにABの違いを教えて下さい。ソース付きで
329Socket774:05/02/09 20:10:34 ID:Z+WGjspo
>>325
CPU見れるなら
25wのOPNは「SMS2600BOX2LB」
62wのOPNは「SMN2600BIX2AY」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/image/nmsp3.html
330Socket774:05/02/09 20:43:44 ID:PE3qNtE8
栗入れてるなら
25w→0.09
62W→0.13
331Socket774:05/02/09 22:45:21 ID:283BH9dY
うちのMobileSemp25Wも自動では1.6G時に1.375Vになるよ。
BiosはMobileと認識はしているもののLV版とは認識していない模様。
332Socket774:05/02/10 00:58:47 ID:MXK9dDrH
SMS2600BOX2LBの"O"は1.25Vを表しており、
これが最大クロックである1.6GHzで動作するときの電圧となる。
で、K8系は、なぜか定格より高い電圧にも対応しており、
その最大電圧が"Max"。
一方、起動時の電圧が"Startup"。
デスクトップ向けは定格クロックで起動するため、
"Startup"は定格電圧になる。
一方、モバイル向けは最低クロックで起動するため、
"Startup"は最低電圧。

例を挙げると、デスクトップ向けの場合、
C0コア Max:1.55V Startup:1.5V CnQ:1.3V〜1.5V
CGコア Max:1.55V Startup:1.5V CnQ:1.1V〜1.5V
D0コア Max:1.45V Startup:1.4V CnQ:1.1V〜1.4V

以上より、SMS2600BOX2LBは、
本来、1.075V〜1.25Vで動作するはず。
マザーによって、CnQ(PowerNow)の動作がおかしいのは、
BIOSが完全には対応していないためだと思われる。

ちなみに、CnQドライバーは、Athlon 64用でもSempron用でも、
バイナリー比較したところ、同じだったぞ。
333Socket774:05/02/11 11:51:01 ID:1LxDI2qv
MobileAthlon4 1GHz を 100*5 で使用してる。
もっと落としても安定するかな?
334Socket774:05/02/11 14:41:25 ID:lEj/AQuN
安定する。
335Socket774:05/02/11 15:52:31 ID:bZeBysHM
>>333
設定でもっと落とせるならな。

うちのは500MHzが下限だから、それ以下で動くんならちょっと羨ましいぜ・・・。
336Socket774:05/02/11 23:48:39 ID:PX8HnLEp
結局モバセン2600+(25W)をいぢりたおせるママソは何かな?
栗使えばどのママソでも電圧age sageも無問題?
337315:05/02/12 15:23:30 ID:U78fre9A
CPUの刻印を確認したところ25w版だった。でも栗表示は0.13um
で、クーラーをXP-90に換装し電圧1.075v(読み1.1v)に下げてテスツ
今回はちゃんとガワも閉めた。ファンは電源の12cmのみ
現在2時間経過でCPU温度40度で動作安定(室温20度)

静音電源に変えたときどうなるかわからんけどとりあえずは満足です
338Socket774:05/02/12 15:24:20 ID:U78fre9A
↑回してるのは午後ベンチです
339Socket774:05/02/12 21:15:38 ID:7lnawBMp
>>338
親和の銅版2mmだっけ?
実測値だけど
ソケットの土手(一番高いとこ)からコア、ヒートスプレッダの高さ
測ってみました(デプスノギス)

2.6mm(939ピン…orz)‐0.2mm(モバセン)=2.4mm

側閉めて40度なら充分使えてますね、私も購入してみます
340Socket774:05/02/13 12:10:12 ID:aVAScNP4
939と754の土手の高さって違うんだろうか
銅版使わなくてもネジ止めクーラーはモバセンに使えるはずだから
コアが土手より低いって事は無いと思うが
親和は要望がおおけりゃモバセン用銅版も作る、って話はあるらしい。
PM用も問題なく使えるんだけどな
341Socket774:05/02/13 13:13:01 ID:dhj7cyzB
うちではコアの方が高かったです。

マザー付属のリテンションにはシンクの底面と当たるところに出っ張りがあって、
この出っ張りをニッパーで切ってもコアとシンクは接触しませんでした。
更に1mm前後の銅板を挟んだところ接触。
342Socket774:05/02/13 16:20:02 ID:WfXjghoN
その通り。リテンションに当たるから、
リテンション留めのクーラーは、
そのまま使用できないことが多い。
ネジ留めは、リテンション外すから、
リテンションとは関係なく、接触可能。
343Socket774:05/02/13 16:23:41 ID:WfXjghoN
ん、リテンションでなく、ソケットの凸部分が当たるのか?
ソケットメーカーによって、凸部分が思いっきり高いのも
あるのかな。
344うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/14 12:03:33 ID:G6rJ5VK/
ハゲドモ、MobileAthlonっを、Dualっで、動作させようとしたら、L2?あたりを、
アレしてやらにゃ、ならんよな?無改造っでは、無理だな?ハゲっが。
345Socket774:05/02/14 12:42:29 ID:Q9eoVEEw
おまいさまには無理だと思ふ。
346うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/14 12:44:57 ID:G6rJ5VK/
>>345、そんなこと、聞いてねぇ、ハゲ愚図が。

MobileAthlonっを、Dualっで、動作させようとしたら、L2?あたりを、
アレしてやらにゃ、無理か、それとも、無改造で、可能か、それだけを、聞いてる。ハゲっが。

347Socket774:05/02/14 12:56:16 ID:QnkG+lHA
>>346
動作するぞ
それ以上は検索汁。
348うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/02/14 13:31:13 ID:G6rJ5VK/
>>347、死ね。無改造で、いけるか、無理か、それだけ、聞いてんのが、理解できんのか?死ねや。
349Socket774:05/02/14 13:32:32 ID:QnkG+lHA
>>348
だからDualでいけるって言ってんじゃん。
350Socket774:05/02/14 13:33:32 ID:QnkG+lHA
>>348
あ、念のため、無改造って意味な。ちゃんと動く。
351Socket774:05/02/14 16:10:02 ID:sYnNsCeU
L2…
352Socket774:05/02/14 17:09:10 ID:5ykF0R8H
うさだって「ハゲ」って言葉よく使ってるけど、
なんかハゲに嫌な思い出でもあるのか?
自分がハゲでコンプレックス抱えてるとか。
353Socket774:05/02/14 18:34:03 ID:enYRo++O
アボーンリストに登録されてるっぽいので見えなくて平和なのだが
会話が繋がらなくてちょっとさびしいw
354Socket774:05/02/14 21:21:10 ID:TIdefEfH
>>348
L2つついてもDualとはな〜んも関係ないぞ。

やっぱしおまいさまには無理だろ。

>>350
Dualにならねー!ってゴネそうな希ガス
355L5-2:05/02/14 21:37:13 ID:ucsw28aJ
うさだのっハゲはマイブームだ気にするナ。それよりL2って新手のブリッヂかヴォケが。
356Socket774:05/02/15 22:31:26 ID:7DMQWsWS
今日パソコンハウス東映に行ったら1700+が4200円で売ってたよ。
357Socket774:05/02/15 22:45:24 ID:pqpdUEfc
すでに5つ確保してある
浄土イラネ
358Socket774:05/02/16 02:09:00 ID:gu8R0tF2
うさだが幼少の頃からきっと若禿なんだと思う
トラウマってやつなんだろ(w
359Socket774:05/02/16 09:13:32 ID:8YnbJTgx
>>355
釣り?
360Socket774:05/02/16 11:45:02 ID:p9aGVBW/
>>357
ふーん、それ6Wで動作するの?ファンレス?
ファンを付けたら負けだと思う
361Socket774:05/02/16 12:27:56 ID:/8ZIVri3
1750って6Wなの?
1700+と比較するなら1750だろ
362Socket774:05/02/16 18:53:21 ID:4vhGf1tP
TDP25Wでもないような‥
363Socket774:05/02/23 16:14:23 ID:q/Dx/iy6
保全
364Socket774:05/02/24 15:48:12 ID:fE+4CUtj
Geode NXスレは盛り上がるのに、
こっちは今ひとつだね。
LV Mobile Sempronが
タマ切れだから、仕方ないか。
まあ、Geode NXが
自作市場で成功すれば、
Mobile Sempron/Turionも
自作市場に今まで以上に出回りそう。
なので、頑張って欲しいものだ。

365Socket774:05/02/25 13:12:33 ID:naEIJ2Js
モバセンプ25wの再入荷を刮目して待つ─────ッ
366Socket774:05/02/25 14:33:51 ID:RC/Y/IAi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/via.htm

>台湾VIA Technologiesは25日(現地時間)、AMDモバイルプラットフォーム向けチップセット「K8N800A」を発表した。

> 対応CPUはモバイルAthlon 64、モバイルSempronのほか、
>未発売のTurion 64もサポートする。

>CPUとの接続は16bit/800MHzのHyperTransportバス。

Turion64は新コアかとホンのちょっとだけ期待したんだけど、結局名前変えただけのような雰囲気
367Socket774:05/02/26 17:37:55 ID:qj8MU5re
つか、K8N800もK8M800の名前変えただけの雰囲気だろ。
368Socket774:05/02/27 21:28:57 ID:0D6YLgPX
今日、とりあえず、使わなくなったXP-M2400+を仕舞って置こうと思って、
静電防止スポンジに刺した。
刺した時にXP-Mがニチって言ったけど、気のせいさ。




で、気のせいのはずが気になって、またマザボに刺して通電してみた。
電源投入すると、ニーーーーーーー って、壊れかけのRadeonみたいに泣いてヤンの。
もちろん、起動せず。さよなら、AthlonXP-M。
369Socket774:05/02/27 21:36:15 ID:oPnCD9wk
>>368
悲しいぢゃない
370Socket774:05/02/27 22:35:05 ID:HZi50L/o
壊れかけのRadeo
371Socket774:05/02/27 23:05:32 ID:MqWni7tf
AK77-600N とKW7迷うな〜
だれか背中押して栗。


372Socket774:05/02/27 23:29:10 ID:MqWni7tf
デュアルchは捨てるなり
373Socket774:05/02/28 02:18:12 ID:2zwtzJmt
>>368
欲しかったなー
自分はXP1800+買ったその日にコア崖してしまった。
当時の価格15000円なり
ウキウキ気分で取り付けたのがいけなかった。
起動画面すら見れなかったよ。
頭おかしくなって、次の日2000+買いました。
374Socket774:05/02/28 02:25:24 ID:5aSBsXWq
よし、背中を押す代わりに髪を引っぱろう。
KW7は知らないけど、AK77-600Nは細かいところに心配りがない大雑把な板。
USB-FDDブートはできてもUSB-CDはブート選択肢がないとか、
コア電圧を下げると他のnV板で下げてても使えた竹メモリでエラーとか、そんなん。
遊ばないなら鉄板らしいが今では見劣りする機能/性能に安くもない値段って印象。
375Socket774:05/02/28 03:50:23 ID:eYB0MaEa
オレも引っ張ろう。

XP-M2600+でAK77-600N使ってるが、HDDに高い負荷の掛かる作業やらせると、必ずといって
イイほどそのドライブを見失う。
今週ABITにボード替える予定。
376Socket774:05/02/28 05:33:45 ID:8houbRlI
>374
USB-ZIPで起動します
低電圧は電源選びます
377Socket774:05/02/28 06:31:56 ID:L9F8Ml9/
>>375
うちのAK77-600N(M2500+)はそんなことないな。
ただメモリーの相性が厳しいような気がする。
あとOC向きじゃない・・・ エラー出まくり。
378Socket774:05/02/28 09:52:24 ID:+xit1cop
まぁ待て。
KW7は電圧sage付加だ。
モバ石載せてもカツ入れ状態。
379Socket774:05/02/28 10:15:41 ID:6qw8uCLy
600Nは当たり外れ大きいようなキガス。
あとBIOSのバージョンも大きく影響ぬるぽ。
380Socket774:05/02/28 10:29:59 ID:fwNhsLjY
>375
うちのAK77-600N(M2400+)もそんな症状は出ない。
ただ>377に同じくメモリの相性は相当厳しい。
381Socket774:05/02/28 12:37:26 ID:HhnyWzTU
AK76F-400Nをストックしている俺は勝ち組み
382Socket774:05/02/28 12:55:05 ID:TEmpYgzW
岩岡幕府幕臣サイ子の制服を着てPC自作講座
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108809092/
みんなで犀子でオナニーしようぜ
383Socket774:05/02/28 13:00:23 ID:B8jl7Lm5
お汁だして負け組み
384Socket774:05/02/28 13:58:31 ID:WH+fcM9W
600Nでエラーとか相性が厳しいとか行ってる香具師は最新BIOSにすれ

マジでがばがばですから。何でも食べるいい子ですよ。

でも8235のATAが不安定なのは同意、Seagateをプライマリに2台つないだらスレーブ側をよく見失った・・・
385Socket774:05/02/28 16:23:08 ID:8houbRlI
あー、使ってないのが
バレちゃったね・・
viaはx-3-3-7 1or2T固定で
V-DATA等の安メモリ請負人
相性なんて言っている香具師は素人
386Socket774:05/02/28 17:25:40 ID:Z5C2/3OD
相性 = 無能のいいわけ
だからな。
物理的で科学的な物どうしなのだから必ず原因とそれに伴う理由はある。
まあ素人相手でめんどくさいShop店員が使うはしょうがないが。
387Socket774:05/02/28 18:10:48 ID:rCmGVAU/
KW7は電圧sageできんのか・・・



388Socket774:05/02/28 19:20:37 ID:kJZYeG9N
>>371
俺も引っ張る。
AK77-600N使ってるがメモリ相性が結構厳しい。
特に3200は使えないと思って良いと思う。
まあ、とりあえずは現状で満足してるのでデュアルコアまではこれで行くつもりだが。
389Socket774:05/02/28 21:21:44 ID:i8F45wEs
>>388
最新BIOSでもか?
390Socket774:05/02/28 21:34:39 ID:qsCn+Y9D
最新BIOS出てからイイ子になったよねAK77-600N
391Socket774:05/03/01 16:04:35 ID:K8v3/3aR
だから、そうでもないって話をしてるんだけど、
苦労は買ってでもという意気込みがあるなら買ってもいいんじゃないかな。
どうにもこうにも使えないほどの糞板ってほどじゃない。
392Socket774:05/03/01 22:55:46 ID:USNBJOCA
>>366
Turionは知らんけど、LV版のMobile Athlon 64は
90nmのLancasterコアが採用されるって話だったけど。
393 :05/03/02 20:28:44 ID:udaNa979
 
394Socket774:05/03/04 04:07:46 ID:AuXFiBEv
ここ見てると大都市圏の連中が羨ましいぜ。
田舎だと、Micro-ATXママンで組もうと思ったら通販で買うしかないからなあ…。
何時できるか判らないw
相手の手違いなんかで2〜3週間放置されたりするし。グハ。
395Socket774:05/03/05 15:29:56 ID:B2URWQG2
 
396Socket774:05/03/06 20:06:07 ID:m0VWY1uo
AK77-600Nは、確かにメモリーの選り好み激しい 3枚バラバラで積むと勝手に再起動する事が多かった!
現在は、"NANYA"チップの512+256のメモリ2枚挿しでそういう現象が消えて安定 VIAと関係会社だからかね?
CPUはモバアス1700+ VGAはRadeon9600XT(クロシコ黄金)
397375:05/03/06 21:33:34 ID:dO45X0S1
>>389
最新バイオス使っても駄目な物は駄目だったよ。
166通らないんだものな。試したメモリー。サムスン、KINGMAX、NANYA。
全部DDR400で200どころか166でMemtest86通らない。133ならノーブランドメモリでもいけたorz
398Socket774:05/03/06 22:51:31 ID:NwWzrWmR
AK77-600Nやめた・・・
やっぱKW7にしよう。
3200+で使うから電sageはイラナイ!


399Socket774:05/03/06 23:38:04 ID:NzmtSTDN
AMD雑談スレより

575 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/03/06 17:52:28 ID:YP2w6wdc
Turion64 2800+の商品写真とベンチマーク
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/001319.html
400Socket774:05/03/07 01:43:21 ID:xAYgFpFN
LV版モバイルSempron2600+(25W)に使用出来るクーラーの情報をきぼん。
401Socket774:05/03/07 09:02:58 ID:lrhzomBq
>>397
166でエラーが出るのはわかったけど、
200でもエラーが出るの。
それらのメモリの定格は200なんだよね。
メモリがショボイと、定格以外では不安定のことがある。
402Socket774:05/03/07 10:57:09 ID:cP7mRJIe
>>401
別人だけど、USB切って定格でメモリの電圧いじっても
memtest85のエラーが出るんだよ。
俺は糞メモリの他にSanMaxのhynix, elpidaとsamsung純正でひっかかった。
ロットのばらつきじゃないかという話もあったが
俺が半年ほど時期をあけて買った板は2枚ともそうだった。
インストールはWin2k, XP, Fedora等どれも問題ないし
実運用してても特にトラブルらしきものはないので
memtest86の側の問題なのかもしれない。
現時点で実用上の問題が何もなくても、
再現性のないトラブルが出た場合にはmemtestから入ることも多いので、
原因を見極めるのに苦労するかもしれないと考えると、なんとなく気分は良くない。
それで「鉄板説」には保留条項をつけたいわけ。
403Socket774:05/03/07 11:27:27 ID:iqmeg8vB
600Nは初期と最新BIOS以外はだめだめです。

屑BIOSではDDR400のCFD-Hynix、Samsung純正3種、MaLabs-Samsungのどれでもエラー。
FSB133は通るが、166/200ではVcoreをかなり上げないとMemtestがまわらない。
もちろんnF2なんかではCPU,Memともに普通にパス。

ところがBIOS113にしたところ、なんということでしょう。どれもMemtestが通るようになったではありませんか・・・


やってらんねぇ〜
404Socket774:05/03/07 12:27:58 ID:epDFugLt
A7V333が逝きかけなのでママンの買い換えどうしようかと思ってこのスレ覗いたところ・・・
ちょうど話題になってるのでAK77-600N買おうかと思います。
持ってるのはモバアス2600+(定格で使用)、サムソン製PC2700 512MB×2枚、グラボFX5200なので特に生かすことも殺すこともないですよね?
405Socket774:05/03/07 13:36:53 ID:MSzAsKoA
S-ATAなしでいいなら,600Nでもよいよぃ。
406Socket774:05/03/07 14:07:08 ID:cP7mRJIe
K7S8Xもまだあるんでは?
407Socket774:05/03/07 15:27:12 ID:6zytZ9EJ
>>406
電圧sageできんだろ、それ
408Socket774:05/03/08 00:35:20 ID:ncLz+6BL
M2400+〜2600+って低いほうはどれくらいまで(何Ghz、何V)落とせますか?
409Socket774:05/03/08 03:00:23 ID:kLwb9LwY
>>400
ヒートスプレッダーがない分だけ高さ調整すればOK。

@リテールクーラーなどリテンションで固定するタイプのクーラー
 コアとクーラーの間に親和の銅版を挟み込む。
APAL8150、U81Cなどのねじ止め式のクーラー
 BPとM/Bの間にプラ板などを挟みこむ。 or ねじにワッシャーを2〜3枚噛ます。

Aはコアとねじ穴が一直線になりいまいち安定性に欠けるとのこと。
ちなみに漏れはA(U81C+ワッシャー2枚追加)
410Socket774:05/03/08 05:30:25 ID:d50/JYyx
>>404
ウチでは三星もエルピーダも問題ないでつ

SPDやJEDEC準拠の設定が解っていないと
相性で片付ける事になるので
インテルにしたら良いと思います
411Socket774:05/03/08 23:06:29 ID:ymWwxKWn
>>401
メモリはしょぼくないと思うけどなぁ。純正使ったし。
412Socket774:05/03/08 23:27:31 ID:sEvhnp8o
>>400
かまくら
413Socket774:05/03/08 23:44:03 ID:/sh4BMiI
モバ市場からなくなると思ったけどまだ残ってるね。
売って64に行きたいけど売値がねえ。
414Socket774:05/03/09 22:01:29 ID:fFlWNkdv
turionまだぁ?
415Socket774:05/03/10 01:54:06 ID:0GsVTNyM
AK77-600Nはどうも個体差が激しいようですな。
漏れのはXP-M2600+にサムソン512MB1枚ですが
133*11倍1.1V 200*12.5倍1.7V で安定している。
通常は133*5 1.1Vで鎌風2を止まる寸前で回してる。
とても静かで満足。
416Socket774:05/03/10 20:24:35 ID:l9zYj9/o
どうせ無いだろうと思いつつ秋葉でXP-M 1700を半日探してやはり無く・・・
地元の店をひょいと覗いたら XP-M 1800の25W「AXMS1800FXS3C AIXHB」
が2枚・・・・ 133X11.5  1.175Vで稼動中 ファンを最低回転でなんと22度
偽皿1700+より11度下がりました。
ファンレスの電源と2.5HDDでも買って、できれば分厚いアルミがほしい!
417Socket774:05/03/11 12:33:39 ID:t88XrRXG
turionって、754ママンならBIOS対応で動くのだろうか。。。
418Socket774:05/03/11 12:49:32 ID:NtGXT5po
turionってピンは754なの?
939は出る?
419Socket774:05/03/11 17:48:52 ID:8ULTfyrS
>>418
939出す必要があると思うの??
420Socket774:05/03/11 18:59:29 ID:vCcDgzYw
そういやなんでモバイルを754にしたのかよく分からん
939でデュアルチャネルにした方が同性能で低クロックにできるから有利なはずなのに
421Socket774:05/03/11 19:10:03 ID:UiqIEFPl
ピン数多くてマザボのコストが上がるのを避けるため。
ノートでメモリスロット二つ備えるのもコスト高になるから嫌われる。
後AMDはデュアルチャンネルでのスピードアップ分もCPUのモデルナンバーに含める方針だから
デュアルチャンネルにしない場合が多いノート市場ではナンバーの混乱が激しくなるのを避ける意図もあると思う。
422Socket774:05/03/11 19:49:12 ID:pS0YB3az
>>421
420氏はディアルチャンネルと書いてるが
デュアルコアの間違いじゃなかろうか?それならつじつまがあうし
423404:05/03/11 21:17:49 ID:V17t/QZA
昨日600Nを買ってきて今日組みました。
メモリもDDR333で動いてますし、1.5Vで167*13で安定していて満足です。
レスくれた皆さんありがとうございました。
424Socket774:05/03/11 21:37:11 ID:KP45NAOm
漏れも今日600N買っちったよ。 7.6K
どうも個体差がありそうで中古が買えんかった・・
                  たっけぇーなぁー。
         
425Socket774:05/03/12 02:25:20 ID:9cUfoLED
AthlonXPでキャプチャーエンコ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108971152/
426Socket774:05/03/12 02:46:02 ID:8aotfTfg
なぁ Turion 64だが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/amd.htm
対応メモリはPC3200〜1600のSO-DIMM
ってあるんだけど
64の場合CPUにメモリコントローラー内蔵だったよな
てことは既存のマザーは使えない上 メモリも買い直しか?
427Socket774:05/03/12 03:12:44 ID:359wpwMa
そのネタもう飽きた
428Socket774:05/03/12 04:04:09 ID:fNf7J8Kn
>>427
IDがwma
429Socket774:05/03/12 11:51:45 ID:9Sw0ac8K
>>425
なんだそのスレ
あほすぎて笑ったw
430Socket774:05/03/13 23:56:56 ID:LN8GP3Ew
>>426
サイズ違うだけで64bitで同じでしょ
431Socket774:05/03/14 08:16:41 ID:J8/+BQ+f
>>429
一般板は淫厨が必死だから…
432Socket774:05/03/16 22:24:44 ID:hexbwwGA
栗IDのリアルタイムクロック窓で、Multiplier Management使用中だと
ベースクロックが固定されないのは漏れだけ??

気になるなぁ-

200MHz固定なのに150から260MHzくらいまでうごくんですわ!!
433Socket774:05/03/16 23:12:53 ID:JwElSZZd
>>431 それ大半が雑音
434Socket774:05/03/18 21:05:05 ID:+4Wt1e3l
GA-K8S760Mで低電圧MobileSempron2600+動作確認
新BIOS(F8)にてMobileSempron2600+と認識
これからOSインスコします
435Socket774:05/03/18 22:21:13 ID:3jXGyOB9
両方ともレアものですね。
436Socket774:05/03/18 23:27:30 ID:PITWFMTM
そういえばオクでモバセン出てたな
興味ないんでスルーしたが
437Socket774:05/03/20 20:52:59 ID:RLsJTb9f
>>436
オク終了したみたい。
新品未使用だったにしろ結構いい値段付いたね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44641277
438Socket774:05/03/20 23:11:52 ID:VEZeWZcg
>>434
たしか1年ぶりの新BIOSだっけ???
439Socket774:05/03/21 00:07:57 ID:PL6KGV71
>>434
ちゃんと認識してるの??
440Socket774:2005/03/21(月) 07:37:29 ID:qHF/Gbqu
特価のHK7NとAth-M1700+皿Aで組んでみた
133×11で1.3vがsage限界っぽい
1.25vでπエラー、1.1vはBIOS起動すらしなかった
441Socket774:2005/03/22(火) 01:32:27 ID:+UtpHEmP
mobile-athlon 1700+ 動いたけど実周波数がFSBの6倍で800MHz。
BIOS対応してないとそんなもんかよ。1.47GHzまで出るはずなのに。
確かに発熱は抑制できたんだが。残尿感が残るような状態。
○| ̄|_
442Socket774:2005/03/22(火) 03:04:44 ID:3p/xvx35
┐(´ー`)┌今更このスレで何言ってんだか
443Socket774:2005/03/22(火) 12:43:44 ID:+kVONYxP
>436 >437
同じやつがまた出品してる
しかも前回の落札価格と19kから開始
同じく19kで希望落札価格に設定してやがる、、、、
444Socket774:2005/03/22(火) 22:12:16 ID:HlrWbuzJ
つーかプレミアつきまくってんだな
http://www.aucfan.com/search1?c=10&o=p2&q=mobile+sempron&t=-1
445Socket774:2005/03/22(火) 23:58:00 ID:13WVQWQh
>>411
漏れにもそんな時期があった・・・  

                 出直して来い。
446Socket774:2005/03/23(水) 00:02:28 ID:pzVlmHET
>>441 だった・・・ _| ̄|○
447Socket774:2005/03/23(水) 00:44:42 ID:Z8qWev5/
中古でも高値つくんかなあ?
もしつくなら今のうちにいったん売ってTurionの資金に汁という悪魔のささやきが…
448Socket774:2005/03/23(水) 00:50:00 ID:UdxHIBug
残尿感が残る
449Socket774:2005/03/23(水) 06:32:41 ID:UTA8AMsj
>>447
俺も似たような事考えてるけど悩んでる。
テュリオンが一般販売されるかどうかも解らんし
PenMの対抗馬でPenMが一般販売されてる以上
テュリオンも販売されるとは思うんだけどなぁ
それにBiosもアゲにゃならんからどうせCPU一つ確保しとかんとダメだし
450Socket774:2005/03/23(水) 12:58:16 ID:lJVAxLKz
>>443
別IDで吊り上げたら、結局、自分で落札しちゃったのでは?
451Socket774:2005/03/23(水) 18:36:23 ID:lJVAxLKz
>>449
Turion採用ノートがもっと増えないと‥。
今の場合、生産さえ小量みたいだし。
452Socket774:2005/03/23(水) 18:50:25 ID:bUFtTOrx
>>451
これからぐっと増えるはず。印照るが排除勧告受けたし。
453Socket774:2005/03/24(木) 01:48:53 ID:2GcnOZxG
むしろEfficeonに増えてほsうわ何だ貴様h何をsるやm
454Socket774:2005/03/25(金) 21:21:17 ID:vc/5uUXn
林檎パン1.4Gを余らせてるんだが
幸せになれるママンおしえてくれ
クロックは定格かそれ以下にして
できるだけ低電圧で使いたい
455Socket774:2005/03/25(金) 21:22:11 ID:vc/5uUXn
うお、激しくスレ違いだったorz
スマソ
456Socket774:2005/03/25(金) 22:56:12 ID:l7mtrRQq
特価PC-CHIPS M/B(M863G / SIS741GX/963L)入手してみたのだが
デフォルトでM-Athlon 認識 
倍率も最高クロックで,電圧もきちんと設定されている
BIOSのCPU関連項目がFSBしかないのが問題だが
457Socket774:2005/03/25(金) 23:09:35 ID:kYVGrLo6
>>456
デフォルトで電圧までmobile用に設定されるの?
458Socket774:2005/03/26(土) 15:59:50 ID:5IqfFiAF
デスクトップのVID識別値で電圧設定されるだけ。
459Socket774:2005/03/26(土) 21:40:11 ID:sGGGCyr8
栗効きますか?
460Socket774:2005/03/27(日) 17:06:49 ID:qSq8G3Lu
以前特価で買ったMB TigerMP(4500円)にMobile AthlonXP 1700+(3600円)*2
を使いDUALで使用中なんですが・・・TigerMPは電源系が弱いらしく高クロックな
CPUを使用すると逝ってしまうみたいなんで現在1.4Gで使用中。
べつに速さ的に不満はないのだけどなんかもったいないくって。。。
Mobile AthlonXPのクロックあたりの最大電流ってどなたかわからないでしょうか・・・
使用しているものは1.45Vのロット現在は1.25Vで使用中です・・・
461Socket774:2005/03/27(日) 17:09:15 ID:XHkxbnRU
電流(A)=電力(W)/電圧(V)
462Socket774:2005/03/28(月) 00:55:49 ID:e760p8NA
心配するな、CPU2個で120W迄は大丈夫だ。
463Socket774:2005/03/28(月) 01:24:36 ID:pezigbo7
>457 持っているのは1.45VのものだがBIOSで1.45になってる
CPU名もmobileAthlon表示

>458
VIDが同じでもデスクトップ値とは違うので
コア電圧は自動認識させると0.125v〜0.175v高くセットされるぞ
464Socket774:PC/AT21/04/01(金) 22:11:59 ID:vrclIOvz
CMOSからBIOSが読み込まれる段階ではCPUには電圧はかかってない?
どういうマザーはV_COREがわからないから何V流れるか心配。
465460:AMD暦37/04/01(金) 23:09:59 ID:wMREzKCu
>461
いや・・・オーバークロック時の消費電力がわからないので・・・

>462
そうなのですか・・・
安心したので今のところ1.8Gで使用しています。
電圧は1.5Vなのでなんとか範囲内かな・・・
べつのMBで実験した所、CPUは1.6Vまで上げれば
2.2Gでも安定して駆動するんですが・・・
TigerMPではさすがに怖いので(´Д⊂グスン
466Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:16:59 ID:NC/FPHkO
消費電力クロックに比例して
電圧の二乗に比例したと思う。
467Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:59:28 ID:za9XIDwL
>>460
>Mobile AthlonXP 1700+(3600円)*2
まさかAステじゃないよな?
468Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:00:30 ID:iIUIo6In
スマソ、2.2G安定って書いてあるなw
469460:AMD暦37/04/02(土) 00:16:51 ID:7KhcYS7c
>467
Aステ?
ぅぅぅ・・・あまり詳しくないので・・・
と、いうかこのMobile AthlonXP 1700+もDUALで使用可能
と聞いて値段的に安かったためろくに調べずに購入したので・・・
よかったら教えてくれるとうれしいかも。

あと、倍率や電圧はコンダクティブペンでイチイチ設定してるのですが、
これ中々接点が繋がらなくって・・・
ほかにいい方法ないのかなぁ・・・
470Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:39:05 ID:iIUIo6In
気にしないでくれw、AステBステは過去ログ読めば判る筈。
板汚しついでに、モバB皿[email protected]をMaxTDPの35Wで計算すると。

[email protected]の場合<余裕
35W/(1.45V*1.45V)*(1.5V*1.5V)*(1.8G/1.47G)=45.9W
[email protected]の場合<危険領域
35W/(1.45V*1.45V)*(1.6V*1.6V)*(2.2G/1.47G)=63.8W

虎MPはパロMPの最大消費電力66Wが設計基準なので132WまでOK。
実際はマージンがあるので150W位まではテスト程度なら行ける
筈なんだが・・・やると逝くのでやらないようにw
常用安全圏は>462氏が云う120W程度が無難なところ。

コンダクティブペンで導通が上手く行かない場合は以下を参考に
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107683738/83-84
471Socket774:AMD暦37/04/02(土) 00:53:22 ID:UqZN+aXp
最近 中古のノートを買いました
mobileAthron1800+のCPUでした

socketAとの事でしたので普通のデスクトップサイズだとばっかり思って
ばらしてGeodeに変えようと思ったんですがあけてビクーリ、3cm角ぐらいの
小さーいCPUでした

いろいろあるんですねぇ ノート素人なもんで困りますw

で 高性能低発熱に交換なんてことはこのCPUで出来るんでしょうか?
一応外せる感じではありました
472460:AMD暦37/04/02(土) 01:03:04 ID:7KhcYS7c
>470
丁寧な説明・・・心から感謝!!
格安で組んだ割に安定性、早さともにバランスがよくってメインで
使用中なので助言は本当に助かります。
後はFANコンで回転数調整して静音化すれば完璧です。。。
・・・1800Gで稼動させCPU温度32℃なのはいいけどうるさくって・・・
473Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:52:59 ID:5R/zyxBr

Bステモバアスなら1.5Vで2GHzは行くでしょ
35W版のデフォの1.475Vだとπがだめだったけど
1916MHzに落としたら安定した
474Socket774:2005/04/03(日) 00:41:23 ID:++xaTWOP
Bモバだからといって総てが[email protected]いけるわけではない。
1.475Vで2Gのπが焼けんのなら[email protected]でPrime95はかなり怪しい。

TigerMPでDual安定させるにはSingle時限界+0.025〜0.075Vしてやる
必要がある事も判らないOC厨は黙ってろ。
475Socket774:2005/04/03(日) 01:41:43 ID:MHlTLFBB
なんか、偉い人が登場したようですな。
476Socket774:2005/04/03(日) 02:46:04 ID:8KKaQ00n
そうですなぁ偉い人が来たようだ
477Socket774:2005/04/03(日) 07:00:45 ID:LiL7T0kr
>>475-476 自演乙
そらageでシッタカすりゃ噛み付かれるワナ(ワラ
478Socket774:2005/04/03(日) 09:17:58 ID:8KKaQ00n
1時間開いてて自演て…('A`)
479Socket774:2005/04/04(月) 00:52:42 ID:v9Q3neWR
AMDスレは噛みつきとクソ反撃(のつもり)に忙しいアホがよく出てくるようだ
480Socket774:2005/04/06(水) 03:49:41 ID:FV0WaqDl
〜BIOS改造の手順〜(上級者向け、自己責任でどうぞ)

1.必要なプログラムをDL
ttp://rom.by/patcher/BP_6_A10.rar

2.rarを解凍したらMBのBIOSファイルを同じフォルダにコピー

3.以下のテキストを run.bat として保存後実行(BIOSFILE.binは任意)
注:/a7.5 オプションは起動時倍率をFSB*7.5倍にセットします。(AthlonXP-M 1700+の場合はFSB133MHzで11倍に設定します /a11.0)
  AthlonXP-M 1700+はFSB*11なので _BP.exe BIOSFILE.bin /a11.0

---ここから---
@echo off
cls
_BP.exe BIOSFILE.bin /a
pause
exit
---ここまで---

4.↓のように表示されればOK
⇒1. New CPU Support : -> fixed.
⇒Adding AMDK7NOW! support : -> fixed.
⇒2. XP frequency : -> fixed.
⇒3. New Koeffs Support : is not needed to be fixed.
⇒4. 32Gb-problem : not found.
〜以下略〜

5.変更されたBIOSをフラッシュ
481Socket774:2005/04/06(水) 03:54:06 ID:FV0WaqDl
オプションスイッチ一覧
To run BIOS Patcher type: "bp patch_file [options]"
Options:
/a - select multipl-r for Mobile AMD processor: "/a3"=3.0x, "/a16.5"=16.5x etc
/b - skip add Bus_Disconnect for AMD K7/K8 CPUs
/c - manual add CPU Name (will be displayed for ALL CPUs!)
/d - not delete tmp-files
/e - show extended info (like using "cbrom.exe /d", without patching)
/f - skip add FID_Detect for AMD K7/K8 CPUs
/h - this "help-screen"
/g - skip delete BIOS CGA-font 8x8 (increase size of modul.tmp)
/k - select multipl-r for VIA C3 processor: "/k3.5"=3.5x, "/k12"=12x etc
/m - manually select items for patching (default - search/patching all puncts)
/p - try add "+PCI" -option (RAM_freq > CPU_freq) to VIA 693A/694X/694T
/s - remove "backup" -key (virtual dual-BIOS feature)
/v - RAM-tweak for Pentium1/2/3 with VIA-based MB
/u - "ultrapack": packs 2Mbit/4Mbit-BIOS to 1Mbit (N/A - in development)
/x - display real frequency for AMD Athlon XP processors
482Socket774:2005/04/06(水) 07:26:10 ID:3F7JKEP5
KT4V-L Rev1.0使っています。
AthlonXP-Mが動くのが調べています。
ttp://fab51.com/cpu/tips/kt400-mcf.html
↑見るとコア電圧の部分で細工していますが、
改造したXPではなくて本物のXP-Mを普通に
定格1.45Vで使う分には下駄とか要らずにそのまま刺せば
動くということで大丈夫でしょうか?
483Socket774:2005/04/06(水) 16:53:03 ID:86aXoXYN
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/06/653461-000.html
>>Enhanced Virus Protection
これって何処で設定するのでしょうか?
484Socket774:2005/04/06(水) 17:03:40 ID:GKe62V5B
>>483
XP ならシステムのプロパティだったはず。 SP2入れてね。
それ以外の Windows では機能しません。
485Socket774:2005/04/06(水) 17:56:56 ID:oOi2KPeX
>>482
1.45VっていうことはFQQ3C?
486Socket774:2005/04/06(水) 18:52:10 ID:Ki6XBugV
>>371
77がいい
青ペンサポートいいからね
487482:2005/04/06(水) 22:58:14 ID:mmRyJy5+
>>485
すいません。いろいろ種類があるようで・・・
調べたら1.35WのFJQ4Cというのもあるようですね。

流通しているのかは分かりませんが、KT4V-Lで
FQQ4C、FQQ3C、、FJQ4C、FJQ3Cあたりが
刺してそのまま使えるかどうかが知りたいのです。

マザーが1.45V 1.35Vを出せるかどうかなんですけど。
488Socket774:2005/04/07(木) 02:31:52 ID:+Bar1Plg
>>487
FAB-51にあるように例えばFQQxxの場合デフォルトなら、

CPUは1.45VにしてくれとVID[4:0]をC:C::と出力する。
          ↓
マザーボードはC:C::をデスクトップ用VIDと解釈して1.575Vを出力する。

BIOSでVcoreをマニュアルで設定できれば1.45Vで動作可能。
KT4V-LのBIOSがどの程度Vcoreを設定できるかは
マニュアルを見るかぐぐって実際使ってる人のレポなどを見て。
489Socket774:2005/04/07(木) 11:12:29 ID:o6Zi80WZ
こっちが本スレだと思わずに、Geodeスレに書いて↓しまったんだけど、
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112335309/41

前々から、やろうと思っていてまだ行っていないことがあって、
それが実現可能かどうかを、このスレの住人の諸先輩方に伺いたい。

まずはこのページを見てほしい
ttp://fab51.com/mobile/tbred/geode_nx12.html

内容は:
Geode NXやAthlon XP-Mは、PowerNow!をサポートしているCPUであるため、
動作中にソフトウエアから電圧変更のリクエストを受け付ける機能を持っています。
Crystal CPUIDやCPU MSRでは、これを利用し直接CPUに対し電圧変更の
リクエストを発行します、CPUもそれを受け付けるため、電圧が変わったかのような
表示がなされます。しかし実際には電圧は変化しません。

なぜ電圧が変化しないのか?
CPUが電圧を変更する信号を出力するのは、コア電圧であるVIDpinではなく、
Mobile CPU専用のSVIDpinです。ところが、通常のマザーボードではこのSVIDは
全く利用されていないため、何も接続されていません、そのため何も起きません。
ノートPCでは起動時にVIDからSVIDに切り替わっていますから、実際に電圧が変わるはずです。

VIDをカットしてSVIDを直接使ったら?
VIDをカットして、代わりにSVIDをVRMの入力にする改造をすればいいかも.....と
考える方もいるかもしれませんが、 VIDは単純にブリッジのオープン、ショートの状態が
そのままピンに出ているのに対し、 SVIDはCPUが動作してからでないと出力されませんから、
単純に繋ぎ替えてしまうと多くのマザーで起動できなくなるはずです。

と書いています。
490489:2005/04/07(木) 11:13:11 ID:o6Zi80WZ
〜続き〜

皆様にお聞きしたいのは、
「SVIDはCPUが動作してからでないと出力されませんから。。。」のフレーズ。

VIDとSVIDをそのままつなぎかえた時に、起動できないというのは、
SVIDは起動前には出力されないから、VID[4:0]が[11111](すべてHi(絶縁))の状態、
つまり「No CPU」状態だからかなと。

逆に言えば、上記VID[4:0]で、一つでも[0](GND)があれば、該当するコア電圧で
起動してくるんじゃないか、起動してしまえば、VIDとSVIDをつなぎかえているから、
ノートPCと同じようにSVIDの値が有効になり、CrystalCPUIDのようなソフトで
コア電圧の変更が可能なのではないのだろうか?

と言う仮説です。
どうでしょう、実現可能だと思いますか?

仮にVID0を[0](GND)固定にしたとすると、VID[4:0]は[11110]の状態、つまりコア電圧1.1Vで
起動して来ることになる。
VID0は[0]固定だとしても、これは0.025V刻みの調整ピン。
起動後はVID[4:1]の3ビットは有効なわけだから、
表を見るとデスクトップの場合、1.10, 1.15, 1.20, 1.25,.......と0.05V刻みで電圧制御
を受け付けるのではないのだろうか。

電圧を下げるのではなく、逆に上げるという発想で、1.1Vで起動可能な倍率、周波数で
起動した後、必要なときに電圧をブーストすると言うように考え方を変えれば出来るのでは。

改造も、CPUのVID0だけを[0](GND)固定にして、それ以外のVIDピンをすべてマスクしてしまえば、
MB裏でVID[4:1]とSVID[4:1]の4本を線でつなぐだけ。
コンデンサ交換やブリッジ加工に比べればはるかに簡単だろうと思うのだけど
皆さんのご意見を伺いたいです。
491Socket774:2005/04/07(木) 11:59:54 ID:PlGz6gfe
Fab51でBBSの過去ログよめばわかるよ
492Socket774:2005/04/07(木) 12:54:37 ID:O0XNSBlj
>>489
そういうコピペはFab51の管理人さんの著作権を侵害すると思うんだが、そこのところどう考えるよ?
仮に許してくれたとしても、みんなが知ってるサイトの内容を長々とコピペするマナーの悪さ(というか常識のなさ)はどうよ?
493Socket774:2005/04/07(木) 13:03:13 ID:0GvCfLXH
一応出典がはっきりしてるし自分の文章と引用部分の区別もしてるから著作権的にはおkじゃないの?

長々とコピペすることに関してはウザイと思う
494489:2005/04/07(木) 14:26:18 ID:o6Zi80WZ
>>491-493
スマン。
BBSは読んだつもりだったけど良く分からなかった。
出来そうかなと思ってて、意見を聞きたくなったけど、
説明が難しかったから。確かに無神経だった。
495Socket774:2005/04/07(木) 14:44:50 ID:8imkb4VM
>>494
バイバイ(´ー`)ノ
496Socket774:2005/04/07(木) 16:44:42 ID:IIAMnfYb
大人のとる態度じゃないね
何か聞いてきたひとにウザイで終わりとは
497Socket774:2005/04/07(木) 18:23:09 ID:yfl5ev5A
> なるべく高いレートで、ブロックのイズ等を発生させないでDVD一枚満タン

DVD-Video規格が映像と音声込みで最大9.8Mbpsである以上、
例えDVDの容量がいくら余っていても9.8Mbps以上には設定できません。
ちなみに、こういうキャプチャボードでの一発録画の場合、
9.8Mbpsと設定してもきっちりと9.8Mbpsにならず所々9.8Mbpsを超える部分が出たりと
多少の誤差が出ますので(特にVBRで多い)、
実際には余裕を持って9〜9.5Mbpsくらいに設定しておいた方が無難です。


> 30分のバラエティ番組等を4本入れるには

30×4=120分で、DVD-R一層の容量4.377GBになるような設定にすれば良いのです。
DVD-Videoにする場合は、メニューなどの映像以外のデータでの容量増加分を考慮に入れ、
4.2GBくらいで余裕を見ましょう。

ビットレート計算方法は以下の通りです。

[100分の場合]
4300MB(4.2GB×1024) ÷ 6000秒(60分) = 約 毎秒0.717MB
0.717MB/s × 8(1byte=8bit) = 5.736Mbps(映像+音声)

[音声を224Kbpsにした時]
5.736Mbps − 0.224Mbps = 5.512Mbps(映像側のビットレート)

つまり、CBRならば5.512Mbpsで、VBRなら平均が5.512Mbpsになるような設定にすれば良いのです。
ただし、CBRならばともかくVBRだと誤差も大きくなるので、ぴったりと計算通りにはなりません。
多少余裕を持たせ、計算よりも若干低い数値に設定しましょう。

30分 の番組4本をDVD に焼く ですが、私の場合 CM カットして 25分前後にした上で、
5800-9500KBPS 音声を256KBPS にしています。
そうすると4本で4.25Gぐらいに収まります(わたしはメニューはシンプルにしてますので)。
私は同じ番組をまとめて焼くので一回試していい設定をみつけ、あとはその設定で通してます。
498Socket774:2005/04/07(木) 20:32:32 ID:cI1hF4fz
そんなわかりきったことをageて書かれても…
499493:2005/04/07(木) 23:05:38 ID:0GvCfLXH
>>496
ごめんね
492にアンカーつければ良かったと反省してる
ごめんね
500Socket774:2005/04/08(金) 02:56:44 ID:COBHlbFU
>>489
その考えで合ってる。というか、その方法で半年以上使ってる。
板はA7V600でピンはマスクじゃなくて折ってるけど。
Crystal CPUIDを使って0.05刻みで電圧を変更できてるよ。
あと直接つなげるなら、VIDが2.5V以下でプルアップされている板
でしかやらないほうがいいかも。
501Socket774:2005/04/11(月) 20:32:39 ID:j0Mod8kP
A7MでAthlonM2600+が動いている方いらっしゃいませんでしょうか?
テンプレに入っていても、やはりBartonコアは駄目なのかな・・・
ノーマルAthlon1.4売らなくて良かった!?
502Socket774:2005/04/14(木) 09:11:17 ID:stXitPEU
釣音関連で盛り上がってるかと思いきや
結構さめてるのね。
503Socket774:2005/04/14(木) 09:47:06 ID:dDSasI5+
>>502
BIOSUPだけすれば既存のマザーで動くと祭りになるんでない?
504Socket774:2005/04/14(木) 11:02:59 ID:uPdU/Ep+
で、釣音って結局メモリどうなってんの?
前にみた記事だと確かSO-DIMM対応だったと思うけど、DDR-SDRAMに対応してんの?
対応してるなら既存のママンでも動く可能性が少しは高くなるけど。
505Socket774:2005/04/14(木) 11:14:10 ID:L/Ovizlv
>>504
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_12651_12663,00.html
>高バンド幅・低レイテンシの内蔵DDRメモリ・コントローラ
>* プロセッサとメモリを直接接続することにより、性能を大幅に向上、メモリ・レイテンシを飛躍的に低減
>* 幅広く供給されている業界標準のPC3200、PC2700、PC2100、PC1600 DDR SDRAMをサポート
>* アンバッファードSO-DIMM
>* ECC保護によりシステムの信頼性が向上し、順調なシステム動作の確保を支援
>* 最高 3.2GB/s のメモリ・バンド幅

DDR-SDRAMにも対応している模様。
506Socket774:2005/04/14(木) 13:33:28 ID:ptOv2dZv
>>505
thx

なるほど。こりゃ夢が膨らむわな。
期待はずれに終わらないことを祈る。
507Socket774:2005/04/14(木) 17:32:35 ID:DiXHoWk8
XP-M 2400+入手したから、マイクロマザーでサブ機組もうと思ったら…。
もうあんまり、いいやつは売ってないんだな。
メインがミニタワーでサブがミドルタワーってのも美しくないが、仕方が無いか。
508Socket774:2005/04/14(木) 18:29:39 ID:ZhRdnEGI
K8N800だっけ?
専用チップセットじゃないと動かないんじゃないのか?
一通りマザーのBIOS見て回ったけど
Turionに対応したのは出てないっぽい
509Socket774:2005/04/16(土) 17:30:53 ID:YYmEL5Ra
藻前等、アキバでモバアス1400+ 35Wが投げ売りですよ。
なんと\700-。
orz
510Socket774:2005/04/16(土) 17:32:24 ID:2UOK4IbF
>>509
どこで?
511Socket774:2005/04/16(土) 18:59:56 ID:B2HHqH+i
釣音かった数名の猛者は早くでてこい。
512Socket774:2005/04/16(土) 19:07:13 ID:ZZO06Jp9
Geodeより性能低くて発熱すりゃそうなるかな・・・
ただ、初PCって人には福音だな。
メモリ暴落も手伝って天国だな。
513Socket774:2005/04/16(土) 19:20:36 ID:pPJk4nsI
通販でどこか売ってくれ〜
514Socket774:2005/04/16(土) 23:07:41 ID:0R21uJR9
>>510

まぁ、ジャンク扱いだが。
POSTは確認したよ。

皿の1400とパロの1100が有った。
J7にありますよ。

結構な数だったな。
515Socket774:2005/04/17(日) 00:14:54 ID:g96VRjt+
高速電脳のブログのSFFなAthlonXPが入荷するってもしかしてそれの事なのかな
516Socket774:2005/04/17(日) 01:49:57 ID:LvRJ7AOJ
じゃんぱらに7号店なんてあったっけ?
517Socket774:2005/04/17(日) 03:05:57 ID:ZJOyRwve
無いでしょ
釣りだな
518Socket774:2005/04/17(日) 10:04:05 ID:2qR4dJle
>>516

じゃんぱらとは言ってないが(w。
ジェイ7ってお店。

省略したのが良くないか、アキバ徘徊してる奴等なら判ると思ったのだが。
店のをやじは判ってないからチャンスだぞ(w。

たまたま起動した倍率で値段付けてるみたいだから。
皿コアは全部見たけどAXMD1400FQQ3B(35W)だったな。
パロコアはAHM1100AVS3B(25W)だった筈。

さぁ、これで判ったと思うから興味ある奴は狩り尽くせ(w。
あ、現地いった奴はをやじに余計な事言わない様に。

値段上げられちゃうぞ(w。
519Socket774:2005/04/17(日) 10:37:56 ID:yEuVvTNw
>>518
聞いた事ねぇ。
買いに行きたいが見当つかない。
520Socket774:2005/04/17(日) 10:40:19 ID:2qR4dJle
>>519

ぢゃあヒント。
地下な、地下。

店の存在は知ってたが気付かずにスルーしたら
一緒にいた後輩が「Athlon激安ですよ」っていうからみてみたらコレだった。

521Socket774:2005/04/17(日) 10:41:51 ID:pxUx88Ks
電話して地方発送とか頼める店なんかな?
522Socket774:2005/04/17(日) 10:47:44 ID:sMDtxN2l
録画鯖をモバアス1400を1.1vで1G駆動してるんですが
あえてGeode買う意味ってあるのかな?
523Socket774:2005/04/17(日) 10:50:00 ID:yEuVvTNw
サンクス!
ちょうどwebで探してみて、それらしい所見つけたので
>>520のカキコで確信したよ。
今から行って来る。
524Socket774:2005/04/17(日) 10:50:05 ID:Vq3IRcld
ラヂオデパートだろう
525Socket774:2005/04/17(日) 14:55:49 ID:g96VRjt+
526Socket774:2005/04/17(日) 15:12:10 ID:aKp+E6wY
おれのぶんも買ってきてクレー倍出すよ
527Socket774:2005/04/17(日) 16:08:12 ID:2qR4dJle
>>523

狩れた?。
つーかここ迄書いちゃったら・・・。
528519=523:2005/04/17(日) 17:20:57 ID:yEuVvTNw
ただいま帰ってきました。

>>518が書いた通り、
パロAHM1100AVS3Bと皿AXMD1400FQQ3Bだけだったが
動作確認時のクロック表示で値段が違ってた。
500M表示のパロは全部\700。
500M、600M表示の皿は\700。
900M表示の皿は\1500、1000M表示の皿は\2000・・・だったかな?

漏れはパロを1つと、皿の500Mと600Mを各1つ購入。
帰ってきてクロック数が書かれているシールをはがしてみたら
600MのL3-FID1ブリッジが削れていたよ。 orz
シールで隠されていた所にこんな罠が仕掛けられていたとは・・
とりあえず鉛筆で補修する事にします。
動作確認はいつするかな・・保証無しだから急ぐ事もないし。

て事は900Mと1000MもL3ブリッジが削れてるって事なのか?
529Socket774:2005/04/17(日) 17:34:46 ID:2qR4dJle
>>528

>帰ってきてクロック数が書かれているシールをはがしてみたら
>600MのL3-FID1ブリッジが削れていたよ。 orz

を、そいつぁ気づかなかったなぁ。
そうだったのか、漏れは皿の500MHzって奴とパロの500MHzって奴狩ったんだが。

まだ在庫ありました?>528
530Socket774:2005/04/17(日) 17:38:31 ID:nMNeJ1EC
>>528
おかえり&速報乙。
その辺を差し引いてもおいしいね。
ABITのK7系を数枚修理して放置していたから使ってみたい。

あとどれくらい残ってた?
明日の昼休みにでも時間取れたら行ってみようかな。
値段変えられる前に。
531528:2005/04/17(日) 18:05:22 ID:yEuVvTNw
漏れが購入したのは昼頃だが、4時頃にもう1度見に行ったら
パロと皿500Mが計10個ほど買われていたような気がする。
皿900Mの個数はほとんど変化無し。(30個くらいかな?)

パロと皿500Mは同じCPUケース(10個1ケース)に入れられていて
それぞれの個数は判らなかったけれど
計20個くらい残っていたような気がする。

動作確認時にシンクを着けなかったために
大量の焼鳥、焼馬ができてしまったらしいが、
ブリッジ加工の練習用に買ってくれば良かったかな?、とちょっと後悔。
532Socket774:2005/04/17(日) 18:08:12 ID:2qR4dJle
>>530

をやじに最初聞いた話では100個の上入ってきたって言ってた。
で、全部チェックしたとの話だ。

そのチェック中にかなり死んだらしいが(w。
何個か煙吹いたみたいな話しとったが・・・よく判らん。
皿とパロ合わせて約80個はあるみたいな話だったが。
533Socket774:2005/04/17(日) 18:32:56 ID:nMNeJ1EC
>>531-532
thx
転売目的の人間に見つかったとしても
1500円のならもうちょっと残りそうな感じかな。
3000円で2個買えれば良しとしよう。

それにしてもチェックの仕方がすごいなw
全てソケットにさす手間を考えれば
シンクを乗せるくらいはすれば良いのに。
534Socket774:2005/04/17(日) 23:37:02 ID:po/mxaLv
ん?ちょっとマテ
その店のオヤジはヒートシンクも付けずに動作確認したのか?
だとしたらそのCPU半分壊れててもおかしくないぞ。
起動中リブート連発したり
つかパソコンショップの人間がすることじゃないな
535Socket774:2005/04/18(月) 04:33:42 ID:pOzay3Qe
判決でつ。焼き馬オヤジに死罪(´―`)
536Socket774:2005/04/18(月) 05:09:57 ID:HW684vy3
むしろスリルを楽しませるために半死のCPUを作って
安めの値をつけるというかなり高度なおやじの生き方
537Socket774:2005/04/18(月) 06:09:56 ID:iodGkf1Q
このおやじは、amd工場の選別担当だったのだ。
538Socket774:2005/04/18(月) 07:15:50 ID:/9kQnYcD
>>532
100-80=20は脂肪とゆう事だすね
面白そうだから行ってみよう(-人-)
539Socket774:2005/04/18(月) 14:30:50 ID:/9kQnYcD
(;´д⊂)<定休日ですた
ショーウインドーに展示されていて見る事が出来たのだけど
500M \700は売切れ
900M \1500
1000M \2000と書いてあった
展示品は皿しか見えませんでした、パロは売切れたのかもしれません
540Socket774:2005/04/18(月) 14:40:01 ID:hrWIuiax
これはヤフオクが見ものだな
541Socket774:2005/04/18(月) 16:13:13 ID:u7lI0yJW
そうだな、ヤフオク出てくんのかなぁ。

\700のは狩り尽くされたんだ。
542Socket774:2005/04/18(月) 20:50:18 ID:aYr6udGv
しかし、シンク無しで生き残ったのは、低消費低発熱の選別品と言うことか。
543Socket774:2005/04/18(月) 21:16:40 ID:cosE28p0
そもそも、シンク無しで生き残る香具師があるのかと問いたい。問い詰めたい。
100%氏ぬと思うのだが。
544528:2005/04/18(月) 23:44:09 ID:vkpJKgMS
さすがに全部をシンク無しで動作チェックした訳ではないだろう。

シンク付けないと壊れるよ、おかげでこんなに壊れたよ、
と言って足元に置いてあった束ねてあるCPUケースを見せてくれたよ。
一番上の皿1ケース分は確実に見えたが、
あの束の中全部に不動品が詰まっているのだろうか?
5、6ケース位が束になっていたようだが・・・
仕入れ個数知らないので、何とも言えん。

3つともBIOS設定画面のみ、簡単に動作を確認できた。
鉛筆塗りつぶしでの600M->500M化失敗。
好奇心で600M買わずに、500M買えば良かった・・

パロより皿のスポンジの方が硬いんだね。
シンク接触が甘くて強制電源オフになり、
最初は皿2つ、はずれたかと思ったよ。
545Socket774:2005/04/19(火) 02:42:08 ID:G9S6Yb64
往復で1020円使って買いに行く価値あるかな?
700円のがなくても1500円で買えれば安いと思うのだが…
546Socket774:2005/04/19(火) 03:23:18 ID:ZaLZjqvq
>>545
価値って?

必要としているなら買えとしか言いようがない。
547Socket774:2005/04/19(火) 09:27:12 ID:XiwqBDbu
>>546

同意。

欲しい人にとっては安いのかもしれないし。
使い方次第じゃないのかな。
548Socket774:2005/04/19(火) 19:50:03 ID:2EmwxmCW
MobileAthlon4 1Ghzをファンレスで使ってたのだが
CPU使用率が50%超えるとOSが再起動orz
再インストールしようとしたらフォーマット中に再起動orz
549Socket774:2005/04/19(火) 20:23:25 ID:kOHw+4CA
Turion 64 MT-30 の動作報告

ASUS K8S-MX
BIOS Ver.1009で Turion 64 MT-30と認識。
起動時(BIOS画面で確認) 1600MHz/1.200V
C'n'Q 未確認。
CrystalCPUID ○(倍率、電圧ともに変更可能。PowerNow!Dashboardにて確認)
動作不具合として、まれにスタンバイ後勝手に帰ってくる。
まれにUSBキーボードが認識しない、など。

MSI K8N Neo Platinum
BIOS Ver.1.6で CPU表示はUnKnownで認識されず。
Win起動、ドライバーのインストールまで確認。
C'n'Q ○ (PowerNow!Dashboardにて確認)。他は未確認。
nForce3/4のマザーボードでAthlon64 Rev.Eが動かないものがあるとの話が
あったが、一応動く様子。メモリーも正しく認識。

BIOSの対応にも依るが、他の既存のソケット754マザーで動く可能性も高いかも。
電圧sageは、Mobile Sempronと同じぐらいな感じ。高負荷長時間耐久テスト
はしてないので、参考程度に。
550Socket774:2005/04/19(火) 20:24:16 ID:kOHw+4CA
おまけ
いまさら需要があるかわからないが、Mobile Sempron 2600+ LV版の動作報告

ASUS K8S-MX
BIOS Ver.1009で Mobile Sempron 2600+と認識。
起動時(BIOS画面で確認) 1600MHz/1.300V
C'n'Q 未テスト CrystalCPUID ○
ただし、私の環境では、一度でもS3復帰をすると、シャットダウンができなくなる。
(S3自体は問題なし)BIOS Ver. 1008A以前なら起きない。
また、BIOS Ver.1008A以前は、BIOSのメモリー関連の対応に問題があり、メモリーを選ぶ。

MSI K8N Neo Platinum
BIOS Ver.1.4で Mobile Sempron 2600+と認識
起動時(BIOS画面で確認) 1600MHz/1.375Vだったと思う。うろ覚え。
C'n'Q ○ CrystalCPUID ○
また、BIOS Ver.1.5のみPC起動不可。

MSI K8N Neo3-F
BIOS Ver.1.0で Mobile Sempron 2600+と認識。
Win起動、ドライバーのインストールまで確認。他は未確認。

DFI LANPARTY UT nF3 250Gb
BIOS PCB Revision Aで Mobile Sempron 2600+と認識。
POSTのみ確認。他は未確認。

長文になりましたが、一応報告。
551Socket774:2005/04/19(火) 21:06:18 ID:Z+Uwo1Fj
>>550
AMD自身はLow-VoltageではなくLow-Powerといってるので、それに準じたほう
がいいかと。若干ニュアンスも違うし。
552Socket774:2005/04/19(火) 21:46:12 ID:bWWyx2kC
J7、夕方はまだあった。900ってシールに書いてあったからおそらく全部900かな?
全部L3のあたりにシールついてやんの w
553Socket774:2005/04/19(火) 21:52:29 ID:c0tDAchu
>>549
システムの消費電力はどれくらいですかね?
PenMと張れるのか非常に気になる。
暇で差支えが無かったら、教えてもらえると嬉しいです。
554Socket774:2005/04/19(火) 22:42:47 ID:XOdaZeY7
>>549
報告乙

どこで手に入れた?
ドスパラで普通に買えるものなのか?
555Socket774:2005/04/19(火) 22:48:15 ID:uODvXUuU
なんかワクワクしてきた
556Socket774:2005/04/19(火) 23:24:37 ID:1IrlrvMS
以前、AK77-600N のメモリ設定で○-○-○-○で何でも食べるイイ子ってレスがあったんだが、
何処だったか忘れちまった・・・
誰か漏れをそこまで連れてってくれ。
557Socket774:2005/04/20(水) 00:11:53 ID:zva5EFzY
>>528
 この店で出てるのは全部ブリッジ加工した改造品?同じ1400+で動作確認時のクロック表示が違うということはそうだよね?
 ・・・・にしては個数が多すぎる・・・ナゼだろう・・・・・・
558Socket774:2005/04/20(水) 00:19:59 ID:IZFi8TRs
>>554
確か三個だけバルク販売したやつだろ。
559Socket774:2005/04/20(水) 01:45:51 ID:6Litk4zy
>>551
キモイよ
560Socket774:2005/04/20(水) 02:40:19 ID:vt8lszZD
kOHw+4CAはもしかしてドスパラの中の人だろうか…
普通754マザーこんなに持ってるか?754だぞ?939ならまだしも・・
561Socket774:2005/04/20(水) 02:50:31 ID:B1Qrugy+
俺も一応4枚持ってるよ。
中古でやたら安い時があるんで使いもしないのについ買っちまう。
562Socket774:2005/04/20(水) 03:46:30 ID:9jDsA1i0
>>556
viaはx-3-3-7 1or2T固定で
V-DATA等の安メモリ請負人
相性なんて言っている香具師は素人
563Socket774:2005/04/20(水) 14:10:58 ID:o9eSDAC5
>>554
OEM版のXPとかと同じで、
他のパーツ(FDDとか)と同時なら、
システムとして販売できるみたいだよん。
564554:2005/04/20(水) 19:15:26 ID:j93iAACu
>>558
>>563

OEMのxpみたいに買えたのか orz
ノートパソコンと一緒に買わなきゃいけないと思い込んでた。

でも3個だと結局買えなかったなだろうな。


これから先出てくることあるのかな?電脳あたりで
でもDOSパラの場合、普通の代理店通してないからほかの店だとミリか
565549:2005/04/20(水) 20:12:03 ID:bwn7/BoP
>>553
すいません。ワットチェッカーのようなものを持っていないので…。
興味はあるので、いずれ調べてみるつもりです。

>>554
>>558が書いた通り、ドスパラでシステム販売していたものです。
しかし、たった三個だったとは…。

>>560
違いますw。ちなみに、持っているのは、上の二枚だけです。
566Socket774:2005/04/21(木) 17:41:46 ID:LOZ/lNDc
GeodeNX・・・メーカー在庫切れだってよ。
567Socket774:2005/04/21(木) 21:51:38 ID:qYpp37be
速報!AMD Turion64 Bulk 今週末登場予定 極少量につきご予約は不可、、、by 高速電脳
568Socket774:2005/04/21(木) 22:34:17 ID:4IOdG+DG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
>予価はMT32が26,950円でMT34が31,950円
569Socket774:2005/04/21(木) 22:37:15 ID:bb2ix8us
AMD Turion64って消費電力どれぐらいなの??
570Socket774:2005/04/21(木) 23:09:22 ID:5r0y+6z5
TDP25Wと35Wのがあるみたいだよ。

PC ideaにも売ってるな、微妙に高いが。
571Socket774:2005/04/21(木) 23:10:09 ID:bb2ix8us
MobileAthlon64ってC'o'Q有効にすると
電力は最低〜最高Wぐらい消費するの?

それと、GeodeNXってC'o'Q未対応だよね??
572Socket774:2005/04/21(木) 23:18:27 ID:mEDLXbmB
>>571
そのCoQっていうのは、CoolまたはQuietなのか?
573Socket774:2005/04/21(木) 23:20:04 ID:bb2ix8us
64bitCPUもってないから
Cool、Quietの意味わからないorz
574Socket774:2005/04/21(木) 23:25:09 ID:mEDLXbmB
>>553
漏れの25W Mobile Sempronの場合、
K8M800のオンボードビデオマザーで
アイドル時40Wちょいぐらいだった。
TDPが同じだから、Turionも同じぐらいじゃないの?
ちなみに、Pentium M+855GEM+EISTなら
アイドル時30Wぐらいまで下がるはず。
要は、K8用チップセットの消費電力が大きいっぽい。
K8N800搭載マザーが登場するといいんだけど。

575Socket774:2005/04/22(金) 01:26:55 ID:JWHJBQ50
25W品だと、負荷時が下がるのと、ばらつきが小さいのが利点かな。
アイドル時の差は小さくなるみたい。

>>574
chipsetもだけど、電流が小さいときのDC-DC部の損失が大きい模様。
M/BがPentium Mのように30WとかのCPU専用じゃないので。
576Socket774:2005/04/22(金) 06:49:19 ID:oeg0brZN
>574
自分も mobile sempron 2600+ (25w)
あるんですがC'n'Q効かせると何ワットになります??
577Socket774:2005/04/22(金) 10:19:55 ID:22X9t61N
Turion64の人柱、もっと出てきてくれるとうれしいな。
動作確認できたのは、とりあでずK8S-MX。
578Socket774:2005/04/22(金) 19:31:04 ID:0XtQK/aV
Mobile Sempron
Mobile Athlon64
の消費電力書いてるサイトない?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
のサイト、更新してないみたいだし・・・
579Socket774:2005/04/22(金) 19:42:31 ID:6SOGE2D1
64bitの Cool'n Quietって、Clock下げて電圧下げるだけなんだから、
32bit CPUだって、Clock下げて電圧下げれば、同じ、勝手に変わらないだけ。

Clock上げ、電圧下げ、CoolON使って HALT実行
俺的には、これが最強だと思うんだけどなぁ。
580Socket774:2005/04/22(金) 22:59:20 ID:ZDAIrf1p
BIOSじゃなくてジャンパで電圧設定できるソケAマザー知ってる人居ない??
モバアスのL11カッターでオープンしたらsage杉で起動しなくなった_| ̄|○。
しかも鉛筆で戻らない…、ピンのところの根元から逝かれたか…。
なんとか救いたいよ、BIOS以外で電圧設定できるママン教えてくれ。頼む…。
581Socket774:2005/04/23(土) 00:06:13 ID:8iy8ninS
>>580
EPOX EP-8K7A (AMD760)がジャンパで昇圧のみ可。
モバアス使えるかどうかはちょっと判らん。
582Socket774:2005/04/23(土) 00:17:05 ID:4yb7b+VH
>>580
A7V333
これでモバアス1400+(偽皿25Wのやつ)使ってた
今手に入るかどうかはわからんけど。
583Socket774:2005/04/23(土) 00:41:57 ID:BSha5s9k
584580:2005/04/23(土) 02:13:17 ID:WHcin3QL
>>581
>>582
サンクスです。でも両方とも古めで今では普通のショップでは
手に入りそうではありませんね。残念です。

>>583
サンクス。やっぱり鉛筆ではなくてコンダクティブ・ペンを使った方がいいみたいですね。
マザー買うのはやっぱりちょっともったいないですし、ダメ元で試してみることにします。
585Socket774:2005/04/23(土) 03:27:56 ID:+AO8LLYf
>>584
EP-8KTA3+もジャンパで電圧設定なってた。
EPOXのは、詳しく調査すれば他にも何枚も出てくる予感。
586Socket774:2005/04/23(土) 12:31:20 ID:owcaRruF
>>578
users.erols.com/chare/elec.htm#amd
587Socket774:2005/04/23(土) 17:08:44 ID:oMjANqvC
Turion 64 MT-30 + abit KV-80(Bios 1.3) で動いたよ。
Bios & CrystalCPUID で Unknown ってでるけど、
電圧,倍率も可変してる。

つっこんだ調査はしてないけど、一応動いたので報告しときます。
588Socket774:2005/04/23(土) 17:11:45 ID:e6PEGEe/
>>587
情報感謝。
589ばしらー:2005/04/23(土) 17:24:55 ID:o5iZmyLF
不動作報告

Turion 64 MT-30
K8combo BIOS1.9
UnKnownとかいってPOST画面で止まる(BIOSが止めている様子)
AsRockのHPからBIOS1.9が消えているのが激しく気になる
これから1.8に戻してもう一回やってみる

EPSON EDICUBE F750 NOTE
OPTERONとか認識してこれもPOST画面で止まる(これもBIOSが止めてる)
まあこっちはRev.Dも動かないので仕方ないと思うorz
590Socket774:2005/04/23(土) 18:03:53 ID:PFU5Oh7S
>>587
乙です。
俺もKV-80なんで気になってたです。
耐性とかベンチとかの情報を引き続き宜しゅう。
591Socket774:2005/04/23(土) 18:36:47 ID:bsOMddi3
AthlonXP-M2600+発送キターーーーーーーーー!!
最近の当たりロット教えれ。
592& ◆n1b5FPZGGg :2005/04/23(土) 18:46:56 ID:o5iZmyLF
>K8combo-Z
BIOS1.8でも不動作を確認。
対応BIOS待ちか。
593Socket774:2005/04/23(土) 21:20:20 ID:oMjANqvC
587です。
MT-30 + KV-80 の追加報告。


■ベンチマーク
Processor 1603.64MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 2]
Memory 522,736 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
20109 74026 86936 87721 54966 98468



■倍率&電圧可変(CrystalCPUID使用)
x4:0.9V
x8:1.0V
この設定で様子見中。

あと倍率ですがx8(1.6GHz)以上に出来ません。
電圧は上げれるようです(SpeedFan読み)。

x8以上に出来ないのは、環境に依存しているのか、Turion特有の物かは確認できません。
俺は静音目的だったので特に気にしてないですが、オーバークロック目的の人はご注意。
594Socket774:2005/04/23(土) 21:25:05 ID:RLvW/+eu
> x8以上に出来ないのは、環境に依存しているのか、Turion特有の物かは確認できません。
AMD64系は、FX以外で倍率UPはできないから、それで正常かと。
595Socket774:2005/04/23(土) 21:27:12 ID:O457j2do
>593
FSB上げて、どこまでいけるか試して頂けるとありがたいです。
あとは温度が気になります。ぜひ。お願い致します。
596Socket774:2005/04/23(土) 21:28:37 ID:PFU5Oh7S
>>593
乙です。
594氏の言うように定格以上の倍率が不可能なのは仕様ですから仕方無いですね。
8xが1.0Vは凄いですね。
ウチはモバ旋風2600(25w)ですけど、1.075が安定最下限です。
597Socket774:2005/04/23(土) 22:11:16 ID:MiBcaaiP
>>595
あんまりアレしろコレしろ言うなよ。
オーバークロックなんてしない人はしないんだし
やり方知らない人も居るし 板がオーバークロック向きじゃないし
そもそもオーバークロックして不具合出たら出たらどうするのよ。
折角報告してくれたのに
598Socket774:2005/04/23(土) 23:35:57 ID:oMjANqvC
587です。
MT-30 + KV-80 の追加報告。


***CPU温度**

■測定条件
・ケースのフタを開けた
・クロック/コア電圧:1.6GHz/1.0V(CrystalCPUIDで固定)
・CPUクーラー:NB-Cool Scraper
・CPUファン回転数:1373〜1577rpm(クーラー付属のファン)
・ファンコン:ST-24B
・室温:21℃
・負荷:Superπ使用,838万桁,10分

温度,ファン回転数はSpeedFan読み


■結果
・アイドル時:28℃
・負荷時:32〜35℃
負荷時、ケースフタ閉めても35〜37℃なので、Multiplier要らないかも。

今のところCPUが Model Unknown って事以外不具合は無いです。
ウチの環境でノーマル754,2800+に比べて10℃近く下がったんで、個人的に満足。


x8以上にならないのは仕様だったんですね、やった事ないので知りませんでした。
同様にオーバークロックもやった事無いので、申し訳ないけど勘弁です。
599Socket774:2005/04/23(土) 23:44:52 ID:PFU5Oh7S
もし良ければπ838万桁のタイムを教えて貰えますか?
600Socket774:2005/04/24(日) 13:38:24 ID:2x218mIb
>599
10分52秒です。
601Socket774:2005/04/24(日) 13:57:04 ID:vB+/1xSy
Turionって、新コアの初物とはいえ、
従来のAthlon 64(Socket 754)相当の
モデルナンバーで考えると、

3200+ ML-37
3000+ ML/MT-34
2800+ ML/MT-32/30

てな感じなので、かなり高く感じられる。
せめてMLの方だけでももう少し安くならんかね?
602Socket774:2005/04/24(日) 14:13:21 ID:gFABOGDC
従来のAthlon64を比較すると高く感じられるが
TurionはペンMを照準に置いてるんで値が高め
ペンMが下がればTurionも下がるんだろうけど
やっぱ高いよなぁ
603Socket774:2005/04/24(日) 14:50:43 ID:M5Je0hqh
>>600
どうもです。
参考にウチのモバ旋風2600+(25w)の結果ですが
π838万桁 10分15秒

HDBench
Processor 1603.64MHz[AuthenticAMD family F model C step 0]
Memory 1047,024 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Integer Float
73896 86683
でした。
604Socket774:2005/04/24(日) 14:57:51 ID:vB+/1xSy
あと、XP-Mの頃と違って、
最近のAMDはMobile CPUのデータを公開しないので、
正式な仕様が判らんのも不便。

fab51によれば、最高周波数でのコア電圧は、
BQX[45]LDのMT-3[024]は1.2V
BKX[45]LDのML-3[0247]は1.35Vみたいだね。
(ちなみに、BOX2LBのLV Mobile Sempron 2600+は1.25V)

一方、起動時は、BIOSの作りにもよるけど、
最低周波数でのコア電圧で立ち上がってくることが多いと思うけど、
Part Definition(OPNの最後の2文字)がL*の場合、
VIDが"Low Power Mobile"仕様のため、
標準仕様のデスクトップ向けマザーでは、
本来の仕様より0.1V高くなってるはず。
605Socket774:2005/04/24(日) 22:23:12 ID:P4zDbSIN
Min P-StateだとC0と7Wの差か、CGだと誤差だな
606Socket774:2005/04/24(日) 23:35:57 ID:2m4RxZi3
Turion 64 MT32 + MSI K8MM-ILSR
(lot; TMSMT32BQX4LD CABSE 0514SPEW, stepping E?)
動作OK
Crystalで倍率、電圧調整可
800MHz-1.8GHz 0.825-1.10Vが限界の模様
0.900V-1.20Vで運用中
ちなみにモバセン2600LV(D0 core)は
800MHz-1.6GHz 0.900-1.00Vが限界だた
どちらも冷え冷えに変わりはないけど。
釣雄の方がきびきびしている印象?
多分気持ちの問題w
607Socket774:2005/04/24(日) 23:42:12 ID:hNHVgSuL
>>597
それはちょっと違うんじゃないですか?
どうせ壊れても他人のものだからこそ、アレしてコレしてと言うんです。
自分のものだったら安全な範囲でしか動かしませんよ。
608Socket774:2005/04/24(日) 23:45:02 ID:89Dotp69
このブログにTurion64/mobile Sempronの動作報告がある。
http://my.casty.jp/admiral/index_blog2.html
609Socket774:2005/04/25(月) 00:16:15 ID:SIMrx1vu
Desktop Sempronなんだが、
D0コアが登場したばかりなのに、
E3コアの予定もあるようだ。
であれば、LV Mobile Sempronも
E3コアに移行するはず。
Turionより、かなり安価になるだろう。
問題は、アキバに出回るかどうかだけどな。
610Socket774:2005/04/25(月) 10:14:20 ID:MKEt8AFW
>>391
ID:k8v
611Socket774:2005/04/25(月) 23:01:25 ID:5exC+9aR
AMD Duron 1.8GHz

Mobile XP1700

これ、どちらを購入するか迷ってるんですが性能的にはどちらが上なんでしょうか?
ご存知の方がおられたら教えてくださいませ。
612Socket774:2005/04/26(火) 05:50:21 ID:C8QqMarq
KV-80 初期BIOSでTurion動作するか情報きぼん
613Socket774:2005/04/26(火) 10:20:38 ID:Csqejmd9
>>612
たぶん無理じゃないの。
マザーの機能として、Dual BIOSなんかより、
CPUなしのマザー単体だけで
BIOS更新できる機能があればいいと思う、
今日この日ごろ。
614Socket774:2005/04/26(火) 12:58:12 ID:sz35M/0M
>>611
え、いったい何カ所に張り付けてるんだろう
615Socket774:2005/04/26(火) 16:32:25 ID:zFJhincr
http://zip.2chan.net/3/src/1114497721656.png
アイドル状態が長い場合はTurion64のメリットって少ないね・・・。
フルロード時の消費電力と大容量キャッシュが取り柄かな。
616Socket774:2005/04/26(火) 17:00:55 ID:9qp/Ngai
まあこんなもんだろうなあ…。
どういうマシン構成なんだろうか、というか初出はどこ?
617Socket774:2005/04/26(火) 17:08:30 ID:l5aVHwN5
マザーメーカーも頑張って欲しいよな。ヌフォとかって消費電力下げる事考えてくれてるのかな
618Socket774:2005/04/26(火) 18:19:14 ID:Knr5tPdR
619Socket774:2005/04/26(火) 18:51:53 ID:d8kkdCsF
ま た ヌフォマザー か
6800ウルトラなんていらねぇから最小構成でしてもらいたいもんだよホント('A`)

>>615
64bit忘れるなよ。
620Socket774:2005/04/26(火) 19:08:22 ID:VjfHxPC/
mobile AthlonXP 2600+ 使ってるんですが、マザーが電圧下げられないため、
BIOS読みで1.6Vで使用しています・
もともとのコアはBartonそのものらしいですが、保証がないとはいえ、つまり1.65V
を定格で使用して無問題ってことですか?
基本的に低電圧側に動作可能の選別品がモバイル版と思ってますが。
621Socket774:2005/04/26(火) 21:57:25 ID:y7+w1K3n
>>620
その路線でいってヨシ!

ちなみに上はどれくらいまでいけた??
622Socket774:2005/04/26(火) 22:25:27 ID:VjfHxPC/
>621
電圧ageは普段からしてないんでわかりません
ヘビーなオーバークロッカーでないもんで。
モバイル版にしては電圧高めで大丈夫っかな〜と気になってたんですが気にせず逝きます。(普通のXPより温度十分低いし)

耐性に関しては自動設定1.6Vくらいで メモリ2枚で2333mhzで常用オッケーくらい。メモリ4枚刺しだと2300mhz。CPUのロットは見てない、ゴメン。
(いずれもSuperπ Prime95 同時シバキ さらに同時に 3DmarkやFFbench完走 が基準 、π焼かprime95のみならメモリ2枚で2400mhzもエラーないみたい)
623Socket774:2005/04/26(火) 22:34:54 ID:7IaKYcoZ
とりあえず

>Superπ Prime95 同時シバキ

というのはPrime95の優先度を手動で変更しない限りほとんど意味がない行為なので
やめた方がいいんじゃないかと
624Socket774:2005/04/26(火) 22:36:37 ID:y7+w1K3n
>>622
やっぱイイよなーー  2600+ほっすぃーけど、今更10000円は出せないや。orz
625Socket774:2005/04/26(火) 22:39:43 ID:VjfHxPC/
>623
そう思っていたんだけど、不思議と同時シバキするとπ側が落ちるんですよ。
別個にするとノーエラー。メモリがごく普通のhynixだから良品ながらも耐性高いとは
いえず、メモリ依存の高いπはこけやすいのかな?
626Socket774:2005/04/26(火) 22:52:31 ID:7IaKYcoZ
>>625
なるほどそんなこともあるのか…
Prime95はFPUとかSSEとかの演算ユニットを全部使って計算するみたいだし
空きメモリも全部使ってしまう仕様みたいだから
優先度が下がっているとは言え完全にPrime95の動作が止まる訳じゃないんで
ぎりぎりの状態で動いてるとタスク切り替え時とかに負荷に耐えられなくなって落ちるのかな?
ちなみにπ同時焼きとかは無問題?
627Socket774:2005/04/26(火) 23:11:39 ID:JGs76NM+
>>620,>>622
「モバアスは選別品か別プロセス品か」というネタは常にループするわけだが、
漏れは「偶然できた耐性の高いコアを選別している」とは思えないんだよね〜。
低電圧用は低電圧用で作っていると。
モバアスを1.6Vで使うのは想定外の使い方だと思う。
リスクを承知で使っていて、万が一壊れたとしても換えればいいわけで、そこも
自作の醍醐味だと思う。
628Socket774:2005/04/26(火) 23:22:15 ID:VjfHxPC/
>626
もしかしてOSがWin2000なのもあるかも。
2000だとπ焼きの桁が高くなったとき常にCPU100パーセント使わず
ちょくちょくサボってくれます。(2000の桁数高いπが遅い原因かな)
そのためタスク切り替えが頻繁に起こって落ちるのかも。
今回はprime95よりSiperπ3355万桁が先に限界きます。
今ちょっと試してみましたが、π同時焼きは一番きついみたいです。4枚刺しで2300Mhzエラーでました。
DDR400で 両面hynix256*2 片面hunix512*1 A-Data512*1 なんて変則的とはいえ、hynix256or5122枚でも
前述通りさほど耐性上がらないと思います。
静穏使用で12cmファン低回転とはいえ、シバキ55℃ですから(空冷なりに)冷却が不足している状態でもないですし。
メーカーも伊達にマージンとってんじゃないなと思った次第です。

>627
あぁ、なんだかそういわれるとプレッシャーが。。。。
ですからあんまり電圧ageや過度なOCは控えているんですけど。
SocketA最後の記念に大事にしたいですね。
629Socket774:2005/04/26(火) 23:42:54 ID:oSnz2vgb
大事に使いたいならCrystalCPUIDで定格1.45Vに設定してスタートアップに登録しておけばいいんでない
630Socket774:2005/04/26(火) 23:55:16 ID:VjfHxPC/
>629
ママンがnforce2なもんで....
631Socket774:2005/04/26(火) 23:59:16 ID:7IaKYcoZ
CrystalCPUIDで電圧が変えられるソケAマザーはほぼ皆無なのでは?
632Socket774:2005/04/26(火) 23:59:23 ID:p1BkQ9Tr
>>630
突っ込むのはそこじゃないでしょ。
633Socket774:2005/04/27(水) 00:21:34 ID:wtvggjuR
ウチもnforce2マザーなんだけど、それ以外ならCrystalで電圧可変できるのかなと思って。
どーやらできないみたいだね。無知でスマソ。
634630:2005/04/27(水) 00:25:04 ID:c7N6u3S3
電圧変更の窓はでるんですが、設定後フリーズ。
できたように見えるマザーボードでも実は変更できていとかでしたっけ。
無改造ではSocketA不可ってことでOK? ちょっと気が楽になったよ。
635Socket774:2005/04/27(水) 02:12:17 ID:PC6r4AwP
>>630
モバアス2600+を使っていて電圧sage不可ってことは、1.575Vで動作だよね?
なら、VID2をピンマスクすれば-0.1Vで1.475Vになるから、これくらいでどう?
定格電圧に近いし、お手軽にできるYO
636Socket774:2005/04/27(水) 03:12:09 ID:65C0bct7
電圧sageできるようにママンを買い換える。
637Socket774:2005/04/27(水) 07:14:50 ID:u0OKD9W5
SocketAのM-ATXで電圧変えれるマザーってまだM7NCG400だけ?
638Socket774:2005/04/27(水) 12:55:50 ID:4Ka8DZ+I
8RDAVCORと対応NFORCE2マザー使えばOS上で電圧変更できるけと、それではだめなの?
639Socket774:2005/04/28(木) 01:00:08 ID:bseaV/8L
ま、ダメなんでしょうな。
640Socket774:2005/04/29(金) 01:07:56 ID:ZT0hgc+1
手元にAMDのGeode評価ボードがあるんだが、なんかやってほしいことあるか?
ちなみにMiniITXの筐体は持ってないから、何かやるにしても温度関連はいいかげんだぞ。
641Socket774:2005/04/29(金) 01:16:31 ID:TQec451v
なんでエラそうなんだよ
642Socket774:2005/04/29(金) 01:44:17 ID:bmx4p87k
>>640
ヤフオクに100円スタートで出品
643Socket774:2005/04/29(金) 02:25:44 ID:ZT0hgc+1
>>641
お前は自分では「ここは名古屋じゃない!」と必死で思い込もうとしてるかもしれないが、瀬戸市は
立派な名古屋文化圏だぞ。幼少の砌にお母さんに捨てられて辛かったのはわかるが、38歳素人童貞
おまけにデブってのは、社会一般から見れば十分にキモい。キャバクラは控えて貯金しとけ。

>>642
そうそうそれで最落を48万円ぐらいに……って、俺はまだ路頭に迷いたくないんだが。
644Socket774:2005/04/29(金) 08:01:20 ID:2MK8WuL3
ageてまで書くほどのことか。
645Socket774:2005/04/29(金) 09:30:13 ID:qFH0DpEA
人間性が現れているな
646Socket774:2005/04/29(金) 11:55:05 ID:H8YCBwqN
今日から休みか
647Socket774:2005/04/29(金) 12:12:12 ID:CrNRx/6J
>>643
どこの誤爆?
648Socket774:2005/04/29(金) 13:32:19 ID:wjoyXnfd
面白いと思って書いてんだろ
649Socket774:2005/05/01(日) 18:15:08 ID:QzRUhNWO
今日、秋葉原に行ってきた。
4時頃に公園近くのジャンク屋で、動作未確認1400FQQが30個程あった。
完全燃焼っぽいの1個確認。
欠け・傷 3、4個ほど。
ピン曲がり 2、3個ほど。
全体の半分〜2/3位がL3ブリッジ異常に見えた。

少し前にJ7で買えなかった人、動作未確認だけあって、こちらの方が安いですよ。
これ出所同じなんじゃねぇのかなぁ?
650Socket774:2005/05/01(日) 20:14:35 ID:1n61mI0E
>>649

そいつ昨日買ったよ。
パロコアは死亡。
皿コアはピン曲がりが凄くて・・・。

なんとか修正してソケットに押し込むって感じになってしまった。orz
ポストはしたな。
J7とブツが被ってるよねぇ、どっから放出されたもんなんだか。

651Socket774:2005/05/01(日) 20:15:29 ID:1n61mI0E
>>650

パロコア \100-
皿コア \200-
だったね。
652649:2005/05/01(日) 22:17:43 ID:QzRUhNWO
>>651
なぬっ、昨日はパロもあったのか・・
しかも今日は皿のみで \300。
昨日の売れ行きが良かったのかな?
653Socket774:2005/05/01(日) 23:18:59 ID:1n61mI0E
>>652

先日のJ7と一緒ですよ、出物は。
Mobile Athlon 4 1100MHzとMobile athlon XP 1400+と。

前回のJ7でも購入したしなぁ、1400+が溜まってきた・・・orz。
654Socket774:2005/05/02(月) 00:15:22 ID:lNvkE2dO
何で溜まるまで買うんだろう…池沼かコイツ?
655Socket774:2005/05/02(月) 00:34:18 ID:9/OHT3bz
まあまあ、お茶飲むのを自販機コーヒーにすれば買える価格だし。
ずらっと並べて耐性調べてランク順に並べ替えたりすると楽しいですよ。
656Socket774:2005/05/02(月) 01:53:12 ID:P0T9iAwC
1400はプリクラのマシンに使われてたんだっけ。
657Socket774:2005/05/02(月) 03:32:28 ID:JmnzC1Qn
J7でシボンヌしたCPUが流れただけだったりして(w
658Socket774:2005/05/02(月) 03:38:40 ID:VHeKCslO
>655
だって楽しそうじゃないんだもんwww
659Socket774:2005/05/02(月) 15:45:05 ID:GeGsqJRh
MA2600買ってから半年くらいv1.575 210x11の2300Mhzで使ってたんだけど
おとといくらいから謎のフリーズとか出てくるようになって210x10.5に下げた

んで、以前は200x12でπも通ってたのに(800万までしか試してないけど)
今ではWinの起動すらできなくなってる。
ハード環境は全く変わってないし、温度も50度以下
以前と変わったところなんてradeonのドライバくらい
OC耐性が落ちる事ってある??
660Socket774:2005/05/02(月) 19:00:38 ID:CC3+TVD9
全然話聞かないんですが
モバアス64って性能的にはどうなんでしょ?
661Socket774:2005/05/02(月) 23:57:19 ID:4s9HfUiZ
今出回ってるモバアス64は単なる黒浜の低電圧だろ。
旧コアだから消費電力やOCもあんまり期待できないと思うし
単品では手に入りにくいと思うんで今さら無理して買うもんじゃないと思う。
662Socket774:2005/05/03(火) 00:47:28 ID:CJxzgrzD
高いし。
663Socket774:2005/05/03(火) 06:39:15 ID:RRZAKi02
>659
昔、無印ペンティアム166を熱暴走させたらオーバークロック耐性が落ちたことがある。
200で起動しなくなった。
664Socket774:2005/05/03(火) 12:44:51 ID:IAKgx89l
>659
物性&半導体モジュール屋です。
一応理屈としてはエレクトロマイグレーションとかいくつか考えられます。

エレクトロマイグレーションは、概念的にはこんな感じ。
定格電圧よりも高速(良くない表現です)の電子がCPU内微細回路の金属原子に当たって
はじき飛ばしてしまい、回路を削り細めて電子が通りにくくなります(つまり電圧耐性DOWN)。
電圧以外にも、高温であればあるほど絶対温度の指数に比例して原子の転移が起きます。

エレクトロ・マイグレーション ttp://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/faq_dennatu.htm
興味ある人は検索してみてください。シミュレーターとかもあります。

私も実際、セレロン1.1GHzを1.43GHzファンレス定格電圧で2年運用したら突然おかしくなりました。
1.1GHz定格電圧ファンレスに戻すと、素知らぬ顔でその後2年動き続けてます。
半導体は劣化します。でも原理的に電解コンデンサとかよりずっと劣化は遅いです。
なので劣化した頃には次のCPUを買うのが正しいかなと個人的には思っています。
今はモバアス2600定格電圧ファンレス。壊れたら64。
665Socket774:2005/05/03(火) 23:52:33 ID:UjfVITg2
>>664
まともな人も居るんだなw
MMXペンティアムの頃は良く出た単語だが最近は知らん人が多いと思うよ。

因みに低電圧化なんかやってると突然死なんかに稀に遭遇するけど、
それも エレクトロマイグレーションの一種だな。
低電圧化の場合はゲートリークからヒートスポットが出来るのが主な
原因ではあるけれど。
666Socket774:2005/05/03(火) 23:58:20 ID:Xtg+tPi+
知らない奴はまともじゃないみたいで感じ悪いな
667Socket774:2005/05/04(水) 00:01:31 ID:Pw5WLjhU
>>665
低電圧化で突然死するっていうのは、
定格外の低電圧化で突然死するんですよね?
もともとの定格が低いCPU([email protected])でそのまま1.0Vで運用するのは
別に大丈夫なんですよね?

横から失礼します。
668Socket774:2005/05/04(水) 00:20:07 ID:GfILz4JF
>>666
馬鹿自慢してる暇があったら本でも読め。

>>667
定格は問題ない。
電圧を極端に下げた場合は電流量が増えるか時間を掛けなければ
(もしくは両方)ゲートの動作に必要な条件が揃わんから起こるだけ。
元々GオーバーのCPUはマトモにゲートが閉じないので熱拡散が不十分
になりやすいんだが、低電圧化によって冷却サイクルが短くなるか
らヒートスポットが出来るんだな。
尤も危ないのはクロックアップ+電圧sage、その次が限界までの電圧
sageかな。
669Socket774:2005/05/04(水) 00:24:00 ID:cMfTrGI0
ふと思ったんだけど、性格悪い人って自分の性格の悪さに気づかないんだろうね。
まぁ当たり前か。
670Socket774:2005/05/04(水) 00:46:02 ID:07syktru
オマエモナー(AA略
671Socket774:2005/05/04(水) 04:40:19 ID:P9YhUMtQ
気づいていて性格が悪いのは最悪というんじゃないのか。
672Socket774:2005/05/04(水) 05:05:50 ID:mJnOaWT9
何かしてくれる人は貴重な存在だと判ってない馬鹿がいるのが間違いだろ。
情報の提供者や人柱、解らない事を教えてくれる知識の有る人がいなけりゃ
自作板なんか成り立たない。
それを態度だ人間性だと一々噛み付く香具師の方が「じゃあオマイは何様?」
って事になるし、スレ的には只の荒らしと一緒で不要だ罠。
673Socket774:2005/05/04(水) 05:32:45 ID:xLx4dVHx
>>672
ID:mJnOaWT9
674Socket774:2005/05/04(水) 05:37:16 ID:BlmEKtMA
ここは偉い人が偉そうにするスレですね
675Socket774:2005/05/04(水) 09:35:30 ID:RI2nEwgI
>>659のケースでは確率的にCPUが原因ではなく、マザー or 電源の劣化を疑うのが普通。
エレクトロマイグレなんて、考え杉。
676Socket774:2005/05/04(水) 14:05:32 ID:vUjK54Dj
>675
確率的にその通りだと思います。
部品点数の点からも部品そのものの耐久性(特に電解コンデンサ)の点からも。
問題の方がCPU周波数倍率しか変更しておられなく、
CPUの不具合かということで紹介させて頂きました。
では。
677Socket774:2005/05/04(水) 14:22:22 ID:KRAE5N8A
ていうかそんな劣化CPUは俺にくれよwwwうぇうぇwww
早くよこせよw
678659:2005/05/05(木) 00:10:48 ID:deFuQ3rK
なるほど、電源は2年半くらいの SS-350FS です。
それほど酷使はしてないけどあり得そう

ASROCK K7S8XE+ bios1.91a
Mobile Athlon xp-M 2600 1.575v 2300MHz
Infineon 純正 PC3200 512M x2
Powercolor radeon9600 np
Seagate ST3200822AS x2

あとリコーDVD+R TEAC CD-RW
PCIにサウンド、ビデオキャプチャが刺さってます
679Socket774:2005/05/05(木) 00:43:44 ID:L5NTh2k+
>678
チップセットの電圧は上げて試されましたか?
いじれないマザーなら失礼
680Socket774:2005/05/05(木) 01:45:19 ID:1RfT1NzN
2年間愛用した豚2500+(電圧上げてもFSB180が限界のダメ石)がお亡くなりになったので
センプロン2500+か2600+を買おうと思いましたがスペックダウンしてしまうので評判の良いモバアス2600+を買ってみますた

1.55v 210*11  2310Mhz
1.65v 200*12  2400Mhz
1.75v 200*12.5 2500Mhz

   。 。
  / / ポーン!
( Д )
681659:2005/05/05(木) 02:41:09 ID:deFuQ3rK
>>679
チップセットの電圧は、というかVcoreすらいじれません
682659:2005/05/05(木) 02:41:29 ID:deFuQ3rK
>>680
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
683Socket774:2005/05/05(木) 04:36:25 ID:Wpz05Ebb
>>680
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

マザー何使ってんの?
684Socket774:2005/05/05(木) 09:50:06 ID:mV8Ib7pu
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

よく分からんけど,連休なのでポーン!
685Socket774:2005/05/05(木) 09:54:25 ID:N2ZqqOrk
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
俺なんか5月1日から休んで昨日の夜から仕事だよ
686Socket774:2005/05/05(木) 12:16:28 ID:IBewmBTA
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

暇だから記念にポーン!
687Socket774:2005/05/05(木) 15:10:53 ID:WCzE344G
ちょい前から話題になってるパロコアのモバアスってもう全滅した?
688Socket774:2005/05/05(木) 21:21:13 ID:yI4APHuE
>>680
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
せっかくだから漏れも漏れも
ていうか実クロック2500MHzって、
モデルナンバに追い付いてるじゃない。
689Socket774:2005/05/05(木) 21:28:01 ID:SwKB5PRr
>>687
ヤフオクで生息してる
690Socket774:2005/05/05(木) 21:35:37 ID:LNsSlq7L
>>687

アキバでは殆ど見ない。
最近のジャンクで1100MHzが少量流れた位かな。
691Socket774:2005/05/06(金) 00:01:51 ID:Vah2Mk/F
>>680
いいなぁ。俺のはノートだから、OC出来ないんだよなぁ。
悔しいので、DCして使ってる。
XP-M 1800を 133*7.5 1.0vで…。
692Socket774:2005/05/06(金) 08:31:50 ID:JRTPgr5b
>>687 >>689
秋葉原でモバアス4 1.1Gおそらく新品を20個くらい売ってる店あるよ。
末広町に近い目立たねえ店。値段失念スマソ。あまり安くないと思ったが。
同じ店でモバアス1800+もあった。これは\9,500くらいだと記憶している。
693Socket774:2005/05/06(金) 10:02:45 ID:X0TMEN1i
>>692

マクサスだっけ?。
いい値段してたと思いますが。

ケイテクの隣でしょ。
694Socket774:2005/05/06(金) 10:36:05 ID:Bpwqs6dW
>>687 >>689は700円くらいまでなら欲しいと思っているに違いない
695Socket774:2005/05/06(金) 13:40:37 ID:QjEvEymM
>>665
>因みに低電圧化なんかやってると突然死なんかに稀に遭遇するけど、

遭遇しねえっつうの。
おまいら騙されるな、この高専生は定期的に低電圧スレを荒らして
結局ひとつも実例を挙げられない嘘つきだからな。
低電圧スレで「壊れた実例を出せ」と言われて一例も出せないからと言って、
他スレで低電圧死が一般的事実のようにカキコするのはよくないぞ。

低電圧友の会 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089382472/
696Socket774:2005/05/06(金) 14:06:33 ID:5ELdXPRy
誰に粘着してるのか知らないけど、そっちだけでやってろよw
697Socket774:2005/05/06(金) 19:51:35 ID:uWWZqB7K
低電圧化以外の要因での突然死を「低電圧が原因ニダ!謝罪と賠償を(ry」と言ってるかわいそうな香具師だろ。
ほっといてやれよ。
相手をするから湧くんだから、さ。
698Socket774:2005/05/06(金) 21:03:28 ID:52p1ubYY
>>697
荒らしは隔離スレに帰れ。
699689:2005/05/06(金) 22:04:03 ID:K5Vg37EB
>>694
そんなものだ(笑
700Socket774:2005/05/09(月) 18:01:55 ID:HBLF86sj
みなさんリテンション、CPUファンは何を使ってますか?
701Socket774:2005/05/11(水) 19:44:17 ID:ire7Z5r7
MobilePentium4スレってどこ?
確か昔あったと思うけど落ちた?
702Socket774:2005/05/13(金) 12:53:47 ID:dh7PzEWL
雑談板から誘導されて来ました。
微妙に板違いとは思うのですが、どなたかμPGA版Athlon XP-Mを
個人で入手出来るところをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/23gl.jpg
この写真の左側のやつです。
ぐぐったりヤフオク漁ったりしてみたのですが見つからない…orz
703Socket774:2005/05/13(金) 15:01:15 ID:y1y186+Q
良く分からないけどコレの事かな
ttp://home.att.ne.jp/sun/partsplaza/cpu-note.htm
704702:2005/05/13(金) 16:49:21 ID:dh7PzEWL
>>703
そうです、これです!早速メールを出してみました。
うまく手に入ると良いなぁ…。
わざわざお答え下さりありがとうございました。
705Socket774:2005/05/13(金) 17:51:29 ID:Fcy9vG4/
けど、コアが違ってないですか?
706702:2005/05/13(金) 19:56:32 ID:dh7PzEWL
>>705
お、なんか不穏な意見が…(^^;
まぁソケットが同じっぽいので付くことは付くんじゃないかな、と。
駄目だったら諦めるかまた他を当たれば良いだけの話なので、
とりあえず行ってみようかと思います。

ちなみに、どこを見てコアが違うと思われましたか?
参考までにお伺い出来れば幸いです。
実はこの大きさのAthlonは昨日初めて目にしたばかりなので
周波数以外にどういう違いがあるのかよく分かってなかったり(^^;
707Socket774:2005/05/13(金) 20:06:39 ID:XYrcZeXY
コアの大きさと形がぜんぜん違う。皿と豚。写真見比べてみ?
708Socket774:2005/05/13(金) 20:11:05 ID:QDyawMX/
そうですね、OPNからしてメールで注文したほうはBartonコアのAthlonかと。
709702:2005/05/13(金) 20:37:44 ID:dh7PzEWL
>>707-708
貴重なご意見ありがとうございます。確かに写真の左右では大きさが違いますね。
先程の書き込みの後さらに調べてみたところ、今回自分が探していた
μPGA版XP-Mにも皿と豚の2種類あることがわかりました。
1800+には両方混在しているようですが、>>703さんのリンク先のは
>>708さんのご指摘通りBartonですね。
自分の手元にあるのは2100+で、これにはBartonしか無いらしいので
この二つを交換しても特に問題は無いんじゃないかな、と思っています。

素人の質問で場をかき回してしまったようで恐縮ですが、大変助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。
710Socket774:2005/05/13(金) 22:03:09 ID:uLGzwb58
ALBATRON KM333 Proってモバアスが使えるらしいけど
情報少なすぎ。BIOSで電圧age、sageできるのか?
711Socket774:2005/05/15(日) 01:21:51 ID:Xn15u4RG
できる
712Socket774:2005/05/15(日) 01:45:32 ID:jW+IGFwy
1400+が余ってるんだけど、S2498出たら人柱ってみようかな……
713Socket774:2005/05/15(日) 19:25:54 ID:5ZwQw9mQ
>>712
激しく期待してまつ
714Socket774:2005/05/15(日) 19:29:50 ID:1KWJn4gh
WEB鯖用に64bitCPUにするか32bitCPUにするか
悩んだんだけど、ソフトウェア自体が32bitだから32bitでいいよな?
715Socket774:2005/05/15(日) 21:14:11 ID:P+gGUnaj
ちょっと情報が古いけど参考になったんで
ttp://forums.extremeoverclocking.com/showthread.php?t=123216&page=1&pp=20
716Socket774:2005/05/16(月) 00:58:38 ID:ujxTU731
Mobile Athlon64/Sempron を刺したら
Mobile〜って認識するM-ATXのマザーご存知ないですか?
717Socket774:2005/05/16(月) 01:12:01 ID:XCOAnVvy
とりあえずこのスレは全部目を通せ。
モバセン作動報告あるだろ。
718Socket774:2005/05/16(月) 07:08:12 ID:ujxTU731
ASUS K8S-MX
DFI K8M800-MLV
719Socket774:2005/05/16(月) 07:08:49 ID:ujxTU731
この二つだね。
720Socket774:2005/05/16(月) 09:50:02 ID:Pwd/lbxM
mobile CPUでデュアルできるやつある?
721Socket774:2005/05/16(月) 12:39:22 ID:FHn+P1Xp
>>720
M/Bにもよるが、好きなの使え。
722Socket774:2005/05/16(月) 19:18:58 ID:tU31/cC6
2500豚が焼けました・・・・・orz 
一年以上使ったから十分元はとったが、まだ64に乗り換えができん(金がない)
今さら固定豚買うのも嫌だから、モバアス買ってきます。
高回転狙うなら2600より2400いいのかな???

と、思ったら結構いい値段するのね・・モバアスって。

悩むなぁー OCスレじゃ64が盛り上がってるみたいだし・・・・・

今さらソケットAな俺の背中を誰か押してくれ!


 
723Socket774:2005/05/16(月) 19:24:19 ID:U5c5rIEo
そんなあなたに754

Socket754 鉄板マザーボード友の会 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115375232/

【(゚д゚)ウマーなSempronオーバークロック報告スレ 1食目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109421875/

今だから754
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097776430/
724Socket774:2005/05/16(月) 19:30:42 ID:tU31/cC6
>>723
すまん・・これ以上漏れを負け組みにしないでくれ。orz
725Socket774:2005/05/16(月) 21:24:46 ID:HvfwkQEr
ソケA、754と939と同時に使ってて勧めたんだけど、何で負け組?
754Semprom安くて速いし発熱もソケAより少ないよ。
メモリは使いまわせるしマザーも安い。

2600+(90nm)ならFSB280MHzぐらい余裕でまわるよ。
ゲームとかやってみXP2500@2200MHzと比べても全然速いから。
726Socket774:2005/05/16(月) 22:07:51 ID:k/c2siTV
>>725
754の将来性が気になるんじゃないの。
939で宣布が出ればいよいよ754の立場は・・・・・
でも確かに754+宣布のコストパフォーマンスはいいよなぁ。
727Socket774:2005/05/16(月) 22:12:22 ID:tU31/cC6
>>725
気を悪くせんでくれ。
ママンと石 両方買うなら思い切って939へ移行したいと思う。

>2600+(90nm)ならFSB280MHzぐらい余裕でまわるよ
すごいな!そんなに上がるとは知らなかった。勝銃以上か? 

728Socket774:2005/05/16(月) 22:40:20 ID:HvfwkQEr
>気を悪くせんでくれ。
>ママンと石 両方買うなら思い切って939へ移行したいと思う。
別に気を悪くしたりしないよ。同じAMD使いだし。
939のそこそこのマザーもしくはCPU代で754だとCPUとマザー両方買えてしまうんだよ。
ソケAからだとXPが高く売れるので移行もしやすいし。

勝銃以上というか同じ。DFI、EPOXとかなら300逝くでしょ。違いはキャッシュの容量とCnQの有無。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/sempron-2600.html

ちょっと前AlbatronのK8X250GB Proが異様に安かった。
これと2600+だと\14000ぐらい。でOCして2.2GHzぐらいで速いし熱出ないし。

将来性は多分どっちも無いよ。
729Socket774:2005/05/16(月) 23:27:23 ID:XGju/K4d
13.000円でおつりくるかもしれんね。
俺も64 2800+から乗り換えようかな。
730Socket774:2005/05/16(月) 23:28:42 ID:tU31/cC6
>>728
今 ざっとググってきたが、かなり安い事に驚いた。
正直、754マザーはまったくノーマークだったからずっと10K前後だと思ってた。

>ソケAからだとXPが高く売れるので移行もしやすいし
XPはもう無いが、14Kならモバアス2600とそんなに変わんないかも。

>将来性は多分どっちも無いよ
ヅアルコアですか・・・  939にはソケAのように長生きして欲しいと思うが、将来性は無いか・・・

しばらくサブのGeodeで我慢してよーく考える事にします。 板汚してスマソ
731Socket774:2005/05/16(月) 23:29:54 ID:UnGbn/mW
問題は280MHzで安定して回せるメモリだな。
732Socket774:2005/05/16(月) 23:33:55 ID:2Qmo095s
939はあと1年の命でしょ?
733Socket774:2005/05/16(月) 23:43:58 ID:tU31/cC6
240−250で*1.66か・・・
DDR400 512 4枚(デュアルで2セット)持ってるけど微妙。
280で*1.33かぁーー  無理してDDR500買っとけばよかった。
734Socket774:2005/05/17(火) 05:27:08 ID:JBLQYvW4
>731
いや普通のDDR400で大丈夫だよ。非同期の板選べば。
OCした結果がメモリの定格付近(作動範囲)だったらOK。
DDR266とかにしても1T切らなかったら速度はそんなに落ちない。
Πが何秒落ちようがサクサク感は変わんないしSocketAのSempronより絶対速い。
激安バルクB6U808基板のWinbond型を探してくるという方法もあるね。

チップセットはnForce3、4、SiS755、K8T800ProでOCできる板ならOK。
K8T800は非同期設定できないみたい。nForce3 250Gbが安いかな。

このスレ的にはMobileも動いたらなおいいね。高速電脳にあった↓
Mobile(DTR)Athlon64動作確認マザー
MSI K8N Neo Platinum Edittion MSI K8MM-ILSR Asrock K8S8X
GIGA-BYTE GA-K8VNXP GIGA-BYTE GA-K8VM800M
735Socket774:2005/05/17(火) 06:49:30 ID:78MUnCvQ
1GBのメモリを2枚挿したら起動しなかったな。
思ったより扱いづらい。>socket754
736Socket774:2005/05/17(火) 12:44:00 ID:Nrr+btIz
SocketAでしのいでいる俺が勝ち組なのは明らか。
737Socket774:2005/05/17(火) 18:13:33 ID:RVpJEJw+
>735
1GBのモジュールは扱いにくいね。754は枚数が少ない方がいい。
どうせづあるじゃないし。

さっきAMN3000BIX5AR(SH7-CG)とK8S8Xで組んだ。
ちゃんとMobile Athlonと認識するしCnQも効いてる。
1Mのキャッシュは気持ち的には嬉しいけど効果は?
Min約1GHz、Max約2.2GHzで動作中。

ちゃんと動いたのでこれから祝杯を挙げよう。
738Socket774:2005/05/17(火) 19:37:16 ID:3vOovFgy
>>737
それってFSB245くらいってこと?
Max/Min時の電圧はどれくらいか分かる?
739Socket774:2005/05/17(火) 21:09:51 ID:DR+a9D+r
今使っているXP2100+マシンを友人に押し付けて
新規にモバアスか浄土でM-ATXマシンを組もうとしてる俺が着ましたよっと。

どっちのCPU使おうか迷ってカゴに2つとも入れちった。
740Socket774:2005/05/17(火) 23:15:39 ID:/CWMTC/A
>738
そう。CPU-ZでMin1.056V、Max1.556Vだった。
741 ◆eyrFJoRDB. :2005/05/18(水) 00:48:02 ID:cy7ChfZI
このスレ見て754見直した
742Socket774:2005/05/19(木) 21:56:57 ID:NPXKVS38
他のスレだと罵倒されそうなんで・・・
754のセンプロンってCooi'nなんたらってヤツ
使えるんでしょうか?
743Socket774:2005/05/19(木) 22:36:27 ID:Vc3uQ8Hg
744Socket774:2005/05/19(木) 22:39:18 ID:8JwIri3G
ID:NPXKVS38はスレをたらいまわしにされる予感。
745Socket774:2005/05/19(木) 22:43:45 ID:Vc3uQ8Hg
746Socket774:2005/05/23(月) 16:57:09 ID:m/tcMO3c
mobile Athlon XP-M 2600+ 買ったんで色々試してたんですが、
オーバークロックではなくて、逆にクロック下げたとき、
ベース 200 だと 5.5 倍 (1.1GHz) までしか下がらないみたいなんですが、こんなもん?

それ以下に下げるとリブート掛かる。ちなみにマザーは K7S8XE+
747Socket774:2005/05/23(月) 19:41:24 ID:22+j4RI0
http://as.dff.jp/aspmultigw.php?gwcd=GW12&dntcd=D115

↑よくみてみ。そんなこと書いてない
748Socket774:2005/05/23(月) 22:11:43 ID:p1DVD+N7
いいことしたなぁ
749Socket774:2005/05/24(火) 00:33:36 ID:j1X4fWsM
>>587>>598
うちでもKV-80(1.3)でMT-30は動作しましたが、Crystal'n'Qが電圧部分が動作してないように思えます。
表示上変化はしてるように見えるのですが、実際に動作してるかあやしい。
計測はソフトじゃなくて、ワットチェッカー。
設定で0.9-1.2Vまで(0.8だとフリーズする)しましたが、消費電力に変化がみられませんでした。
(もちろんクロックも0.8-1.6GHz変化させてます)
ちなみにクロックの変化と関係なく、アプリ動作(パイとか)させると
消費電力は増えることは確認してます。

知り合いはワットチェッカーで変化が見られるようなので、
自分の環境ではどうもダメかなと思ってます。

環境は
Turion64 MT-30
KV-80(1.3)
OSは2kSP4

CPU関係のドライバが入ってても無くても変化無しでした。
2k用のPowerNow!は入れてみましたが、その後のチェック用のダッシュボードが
インストールは出来たのですが、起動してくれませんでした。
750749:2005/05/24(火) 00:51:11 ID:j1X4fWsM
>>749です
CrystalCPUIDが古かったというヲチに。
ワットチェッカーで2W程度ですが変化が見られました。
ご迷惑おかけしました。
でも意味なさげな結果で…。
751749:2005/05/24(火) 00:54:20 ID:j1X4fWsM
追記。
EVERESTでも電圧変化が見られました。
752Socket774:2005/05/24(火) 03:38:25 ID:VOjXVPT0
電源含めた構成とワットチェッカでの消費電力は?
753749:2005/05/24(火) 21:04:19 ID:j1X4fWsM
静王3-350
Turion64 MT-30
Abit KV-80
@Sycom Infineon1GB*2
海門200GB+WD250GB
玄人 5900XT
NEC 3520A
FDD ALPS
サウンド、LANはオンボード

ワットチェッカー
0.9V時67W
1.2V時70W
USBHDD接続で72W
スーパーパイで85W
ROで92W

こんな感じです。
HDDが内蔵だと大体10Wなんで、減らすと60W割れそう。
754Socket774:2005/05/24(火) 21:41:22 ID:VOjXVPT0
5900XTも食ってるでしょうしね。ありがとうございます。
755Socket774:2005/05/24(火) 22:05:11 ID:j1X4fWsM
窓のHDDの電源を切るを使ってWDの方を落としてみた。

…62W。残念。
756Socket774:2005/05/26(木) 17:31:30 ID:UGm6Gakc
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/05/26/656059-000.html
Penrium D キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
757Socket774:2005/05/26(木) 18:47:02 ID:i/DHEDQx
Penrium(笑
758Socket774:2005/05/26(木) 19:04:38 ID:VvzdAUWG
インテル オワッテル
759Socket774:2005/05/26(木) 21:38:21 ID:s8OnOee7
インテルクルッテル
760Socket774:2005/05/27(金) 07:43:47 ID:x7mcTFY1
インテルクサッテル
761Socket774:2005/05/27(金) 11:51:49 ID:R/U5NPpu
インテルマヨッテル
762Socket774:2005/05/27(金) 12:17:21 ID:16KbmiuU
-------------------------------------------------------------
2005年5月26日
-------------------------------------------------------------

 昨日登場したAMDのデュアルコア採用“Opteron 2xx”シリーズに続き、
今度はイソテルのデュアルコアCPU「Pentinm D」の販売が始まった。
Dはdeath、dangerous、damaged、deadの意味があるとされている(・∀・)
763Socket774:2005/05/27(金) 12:18:59 ID:R/U5NPpu
Pentium ;D
764Socket774:2005/05/27(金) 12:34:08 ID:L7SMmLPM
インテルワラッテル
765Socket774:2005/05/27(金) 12:41:48 ID:Ab1vh6GH
Pentium Damepo
766Socket774:2005/05/27(金) 12:59:17 ID:3G///rD4
>>762
ワロタ
767Socket774:2005/05/27(金) 15:29:07 ID:RkMQ7Btm
1つだけ名詞が入ってるな。
768Socket774:2005/05/27(金) 21:47:09 ID:9YpMb3An
モバアス1600+ 25W版っていくらぐらいで売れるもんかしら
769Socket774:2005/05/27(金) 21:52:15 ID:IlHvmuBJ
>>768
4k
770Socket774:2005/05/27(金) 23:18:48 ID:9YpMb3An
>>769
ありがとう
結構耐性が良いみたいで逡巡してしまったが、そんなもんにしかならないなら
ブリッジ切るのに躊躇がなくなったよ
現在、玄人下駄で1.1vの1.3GHzで動かしてるけど、下駄の背の高さがネック
だったので、これで決心が付いた
771Socket774:2005/05/28(土) 04:29:06 ID:03N5bZca
まあ今はGeodeがあるわけだしな
772Socket774:2005/05/28(土) 15:19:40 ID:BZObzwPB
そのGeode1750だが、OCしてる人いる?
OCして使うCPUではないのだが耐性自体はあるのかな?
あの苺皿みたいにガンガンOC出来たら神なんだが。
773Socket774:2005/05/28(土) 19:52:14 ID:idFlo6/X
>>772
どれどれ、漏れが試してやるか・・・  今日は大サービスだ。
電圧は?  FSBは133のみだぞ。 
774Socket774:2005/05/28(土) 20:14:27 ID:fEmYuDa5
772じゃないけど1.35v希望
自分の皿2200+で電圧下げたらココまでだったんで
775Socket774:2005/05/28(土) 20:40:44 ID:idFlo6/X
>>774
すまん・・   倍率が上がらんorz
鉛筆がはがれたっぽい。        吊ってきます。


2200+って1.8Gでしょ? 1.35vってすっげー優秀じゃんか! 
776Socket774:2005/05/29(日) 05:51:52 ID:pxjkeNSi
後期の皿なら1.8Gは1.35Vで逝ける個体が多い。
モバ皿ならほぼ逝くよ。
777Socket774:2005/05/29(日) 11:28:28 ID:HPBoYKjL
モバアスで、Linuxで鯖立ててる人居ますか?
単なるファイル鯖でも構いません。Webだと最高なんですが…

もしいらっしゃったら、ぜひとも構成などを教えていただけませんか?
778Socket774:2005/05/29(日) 18:17:42 ID:jd8W1aXD
>>777

GeodeNXでなら作って使ってるけど。
向こうのスレに構成書いたよ、以前に。
779Socket774:2005/05/29(日) 19:27:53 ID:GhxqVjXk
ツクモの3階で、モバデュロ800が1000円で売ってた。
びっくりして2個買った。あと10個あったぞ。
780Socket774:2005/05/29(日) 20:03:26 ID:xbCHr6sR
>>779
まだ売ってたのか?
2週間前くらいからあったぞ。 
俺は1Kでも買わない、糞だから現にまだ売ってたんだし。

と思いながら・・・   1つ買っとけばよかったと激しく後悔・・
>>779 1つ売って下さい。orz
                 
781Socket774:2005/05/29(日) 21:45:30 ID:PxI486Dn
>>780
金曜日のことだから、まだあるか判らないけど、
J7でモバアス1400(900M表示)が2つあって3000→1500に値下げしてたよ。
782Socket774:2005/05/29(日) 21:55:38 ID:Zzz1HGWL
>>781
J7のはシールが貼ってある部分にブリッジ加工してあると思うと
個人的には買う気になれない
783Socket774:2005/05/30(月) 06:28:12 ID:WkDsXpnD
そうだね。あのシールは罠だね。
オヤジ、ジャンクとして堂々と売れ!
でも1ヶ月前には、そいつ8個あったから、6個売れたんだ!?
784Socket774:2005/05/30(月) 06:48:10 ID:e7Sd22WB
J7ってどこですか? 
785Socket774:2005/05/30(月) 06:57:17 ID:JGMFPFdK
アキバのデパチカにあります
786Socket774:2005/05/30(月) 08:47:34 ID:LlYEPSEK
Mobile Duron使ってるよ。糞いうなヽ(`Д´)ノ
[email protected] & K7S6A
787Socket774:2005/05/30(月) 16:22:10 ID:sBsfxdvK
俺も俺も。
[email protected] & TigerMP
788Socket774:2005/05/30(月) 22:26:00 ID:ghD66Vq8
オレも
500@1.5v&SN41G2rev.1
電圧下げれないんです・・・
789Socket774:2005/05/30(月) 22:52:18 ID:z9ZVHTtI
ノシ
[email protected]&A7V133-VM
790Socket774:2005/05/31(火) 16:03:04 ID:mdLPMawx
去年の今ごろも、モバヅロ800出回ってたな。
CPGAってブリッジが加工しやすくていいよね。
791Socket774:2005/05/31(火) 20:53:17 ID:nw/YkU8w
俺も MobileDuron800
166*6.5 [email protected]&K7S2

792Socket774:2005/05/31(火) 23:00:21 ID:DLlq8c7O
むしゃくしゃしてXP2600+を買った。
モバイルCPUなら何でも良かった。
今は堪能している。
793Socket774:2005/05/31(火) 23:42:31 ID:5SBo2T67
>>792
最近のモバアスは耐性低いとい話を聞いたことがあるんですが
どのくらいで回ります?

ハズレ豚なので2.2Ghzで回ったら文句なしなんですが…
794Socket774:2005/06/01(水) 04:25:31 ID:6WrUesma
>>793 
最近買ったモバアス
今更報告スレには書けないので、報告してみる。

■CPU : AthlonXP-M 2600+
■ロット : 見忘れ orz
■CPUFAN : SP97 + ザクリマン8cmFAN
■M/B : ABIT NF7-S v2.0
■動作クロック : 2400MHz
■FSB : 200
■倍率 : 12
■vcore : 1.65
■メモリ : Kingstone 512MB*2
■Superπ104万桁 : 44秒
■CPU温度(負荷時) : 47℃
■採集地 : 通販
■購入価格(採集年月日) :一、二週間前くらい

Prime95を1時間30やってエラーなし
倍率12.5だと無理っぽい
http://rerere.servebeer.com/src/up9169.jpg
795Socket774:2005/06/01(水) 13:07:58 ID:B6a386G1
>794 ハズレ子豚使いとしてはウレシイ情報デス
突撃してみっかな
796Socket774:2005/06/01(水) 16:21:45 ID:cIzkbhwr
CPU保存するようのケースとか売ってないかな?
797Socket774:2005/06/01(水) 18:02:15 ID:F7B/R5Ei
ケースが欲しいくらいにCPU集めてるのかい?

秋葉原ならば、ジャンク箱でたまに見かける。
10個1ケースの店頭展示用ケースが\0〜\200位かな。
アーク、クレバリー、TAO近くの東映などに。
798Socket774:2005/06/01(水) 18:06:54 ID:/jn2k0Fw
>>797
少し増えてきたけど暇な時に組むんだよね・・・
レンタル鯖やってるから予備のCPUも置いておかないといけないし・・・
ネットで売ってるところないかな?
CPU買えばくれるってところあるけどCPUはイラネ
799Socket774:2005/06/01(水) 21:41:22 ID:GPzh+Nqp
でもarkとかのジャンク箱で100円で売ってるCPUを置くだけのトレイ型じゃ保管にはむかなくね?
一応一皿買ったけど、ショーケースにでも入れない限り
なかなかCPUを剥き出しで置く気にはなれないんだよな。

そういや思い出したから書くけど
↓の上から二番目の50個Lot用ってのどう?
http://www.pc-idea.net/cgi-bin/search.cgi?file=a.chuko
やけに高い気はするけど通販だし保管用には使えそうじゃない?

800Socket774:2005/06/01(水) 22:52:48 ID:7ukV3jJr
小さなトランクケースの内側に導電マットが貼り付けてあるという代物も売ってるが。
801Socket774:2005/06/01(水) 23:51:32 ID:MI9jV+7A
>>794
ロット情報も購入店もなければ全く意味ないじゃん。
802Socket774:2005/06/02(木) 02:50:23 ID:U5yVF8Ju
モバアス1700+偽皿あえてOCしたらどのくらいでまわる?
まったく見込みなしか?
803Socket774:2005/06/02(木) 06:02:01 ID:YcLFZl5R
当たりの上限で1.8G程度、ただし短命で終わるので控えめになw
804Socket774:2005/06/02(木) 06:34:59 ID:CPLjnqui
爆熱状態になるので冷却が大変だけど、電圧2.0V掛ければ、2Gに届く物も有った。
しかし短命(2ヶ月)だったよ。
805Socket774:2005/06/03(金) 00:18:07 ID:JUzLz7Cj
>>799
それ買ったけど、ただのダンボール箱ダターヨ
中には仕切りとか何にもないしorz
806Socket774:2005/06/05(日) 12:21:45 ID:EsJh+XN8
MobleAthlon4 をM7NCG400につけてたら
モニタに出力してくれなくなったんだけど
試しに、電源・メモリ・マザーのみでモニタに
出力させようとしても、画面には何も映らず・・・
普通なら写るよね・・・?
807Socket774:2005/06/05(日) 12:43:14 ID:/QJJ59Pu
エッ?CPUなしで映るかって事?
808Socket774:2005/06/05(日) 16:07:58 ID:EniCuth/
>>807
(゚ー゚)。_。)゚ー゚)。_。) ウンウン
809Socket774:2005/06/05(日) 16:17:00 ID:D4cmLSCk
もちろん
810Socket774:2005/06/05(日) 16:34:30 ID:p77DMsvm
RDT195Sってモニタのデジタルにメインのマシンを繋いで
アナログのところにCPU切り替え気つけてWEB鯖とTV鯖を繋いでるんだが
WEB鯖(M7NCG400)だけがモニタに出力してくれず。
CPU切り替え機の刺す場所に変えても同じ。なんでだろ?
オンボードだからビデオカードつけたりして試したんだけど・・・
811Socket774:2005/06/06(月) 05:14:02 ID:HkQDTLbl
XP-M2600+を買ったが、快適なので低クロックのまま使い続けている俺ガイル。
うーんGeodeで良かったかも・・・
812Socket774:2005/06/06(月) 10:57:46 ID:/atrbs8G
>>811
現在のクロック教えて。
俺もバートンモバアス買うかGeodeにするか検討中。
結局、低発熱・低クロックで使うならGeodeなのかな・・・・・
813Socket774:2005/06/06(月) 19:20:53 ID:HkQDTLbl
>>812
俺は1GHzで使用中。倍率を7.5にして電圧を合わせた以外は何もしてない。
皿2000+を欠けさしちまったんでモバアスを買ってきたが、前よりクロックが下がったw
重いゲーム以外はマジで1GHzありゃ問題ないね。皿コアでもGeode1.4GHzなら十分そうだ。
814Socket774:2005/06/08(水) 01:23:29 ID:P9UrkBeb
>>812
モバアス1700を同じく1GHzで使用中。電圧は1.1V。母板はM7NCGね。
FAN付だがヒートシンクが冷たかったりするんで、FANレスいけそう。
sandra読みで消費電力13Wぐらい。Geodeイラネ
815Socket774:2005/06/08(水) 05:34:56 ID:0n0ehoHY
[email protected]程度ならどう考えてもGeodeを超えていない訳なのだが
816Socket774:2005/06/08(水) 09:35:56 ID:krdBPE8X
>>814
sandraの数字は自分がデータ持ってない石については全く意味ないってわかってる?
817Socket774:2005/06/08(水) 11:18:10 ID:ZXwjvZ0S
>>814
Mobile Athlon XP 1700+ 133×11=1.47GHz 1.45V 35.0W
これを133×7.5=1GHz 1.10Vで動かすと、
 35*(7.5/11)*(1.10/1.45)^2 = 13.733W
Sandra読みにしてはあまりハズレてないね。
GeodeNX 1500を133x7.5 1.10Vの場合、
 9*(1.10/1.00)^2 = 10.89W

3Wの差ですな。
818Socket774:2005/06/08(水) 11:50:17 ID:iKTFaVAr
>>816-817
オマイラよりSandraの方が賢いよw
公表される数値が何を意味してるか理解できていないから
計算間違うんだよ。
819Socket774:2005/06/08(水) 11:57:00 ID:krdBPE8X
>>818
そうか、スマンカッタま。
820Socket774:2005/06/08(水) 19:33:52 ID:C4TWbIMZ
sandraといえばデブ青木まな
821Socket774:2005/06/09(木) 13:07:52 ID:jl2ylkmw
>>818
公表されてるデータが不十分だから、シリーズ毎のTDPmaxを引用して比較する他ないだろ。
Sandraのどこらへんが正確なのか説明してくれまいか?
つーか、不毛だ、ハゲっ。
822Socket774:2005/06/09(木) 19:49:50 ID:GdxOqiGL
>>821
その引用方が間違っていると指摘されている気が・・・
823Socket774:2005/06/09(木) 21:51:56 ID:lyYAp0C2
MiniITXでもないかぎり3〜5Wぐらいの差はどうでもいい範囲だろ。
824Socket774:2005/06/09(木) 22:37:13 ID:4qrext1R
モバアス2400+〜2600+を使ってる人に聞きたいのだが
1.45V定格クロックで使用した場合CPU温度って何度くらいになるの?
825Socket774:2005/06/10(金) 05:49:18 ID:JSx6KaY3
>>823
気にしないなら気にしなくていいから、決め付ける必要がない。
40Wで4Wもちがったら10%だ。計算と実測も違う。
826☆人権擁護法案反対☆:2005/06/10(金) 10:39:38 ID:QV5+IPD6
ふむ
827Socket774:2005/06/10(金) 18:04:26 ID:VBX+n1gh
友人からモバアス2600+を手に入れた。ゲタもセットで。
とりあえず今使ってるパロミノ2000+と交換してみる。
マザボはKT4V-Lだけど動くかな・・・
動いたら報告に来ます。
来なかったら玉砕したと思ってくれ。
828Socket774:2005/06/10(金) 21:28:34 ID:utwS1zxw
>>824
答えてあげたいが、不正確なママンなので不明としか言えない…。
829Socket774:2005/06/10(金) 22:12:02 ID:oQUDkx0o
779です。
もば800,K7VM3にブリッジ加工して載せたよ。
1,35Vなんだけど、800〜533MHz栗で可変。Sandraでは23〜15W。
あのタスクバーの赤、黄、緑、かわいいね〜。
830827:2005/06/11(土) 01:48:38 ID:Gfs7h79X
報告です。
PowerLeap(PL-AXP)とかいうゲタとKT4V-Lでとりあえず起動はしました。
友人の話ではモバアス2600+とのことでしたが、
CrystalCPUIDではモバイルじゃない普通のAtlonXPと出ます。
これは・・・掴まされたか?それともゲタの影響か?

電圧:1.4V (変更不可)
倍率13.0倍 (変更不可)
FSB:133MHzまでしか上げてない。

週末にゲタなしでやってみます。
831Socket774:2005/06/11(土) 02:00:02 ID:LIYTzXak
OPN見りゃ判るだろw
832827:2005/06/11(土) 02:18:31 ID:Gfs7h79X
今思えばそうなんだけど何も疑わずにヒートシンクをつけちゃったもんで。
833Socket774:2005/06/11(土) 17:06:34 ID:6m//R4bY
只今ak77-333とAthlonXP 1800+を使用。
いい加減時代遅れなんでMobile Athlon XP 2600でも乗っけてみようかなーと思うんだけど
後の事考えたらママン毎換えて64対応した方がいいかめっちゃ迷う……
パフォーマンス的に見て1800から2600って結構違うもん?
834Socket774:2005/06/11(土) 19:41:15 ID:FY+XKbcw
クロックが影響する用途以外では、あまり変わらないんじゃ?
Mobile Athlon XP 2400+とKT880-Delta使ってて、試しにクロックを1Gに設定してみたんだ。
それで検証した後忘れてしまって、次の日そのまま使ったんだよ。
officeでは気がつかず(若干違和感あり)
ゲーム(POSTAL2)やって、少しカクつくなあ…でようやく気が付いた。

俺は予算があれば64お勧め。
体感は確かに変わるけど画期的にではないし、どうせなら64の方がその上限も上だし。
でも、重い用途以外は64・3400+ともそんな差は感じないけどね。
835Socket774:2005/06/11(土) 23:02:23 ID:6m//R4bY
>>834 情報ありがd
今のとこ重いことやってないんだけど、そのうちFPSをやってみたいと思ってるので、
これを期に64チャレンジしてみます。
836Socket774:2005/06/13(月) 16:28:21 ID:Sm/PvOIO
そろそろモバセンプ(25W)の新しいのでないかなあ…
837Socket774:2005/06/15(水) 08:19:11 ID:hqMJR2Jm
>>836
754?
Sempron3000+とかの低電圧動作はだめ?
1.2Vまで下げると、アイドルは負けるが負荷時はTurion64より省電力に
なるものもあった。もちろん性能では負けてるし、Turion64は下げよう
と思えばもっと下げられるんだけど。
838Socket774:2005/06/15(水) 11:12:50 ID:gQ35gM+x
ここってモバスレなんでチョト違うんでね?
まあ隔離スレで大人しくしていてくれw
839Socket774:2005/06/15(水) 12:06:07 ID:hqMJR2Jm
Mobile Sempronは全部754なんだが?
それでも気を使って754かときいたんだし。

お前が引っ込んだほうがよくないか? >>838
電圧と倍率を変更できるというSocketAのmobileまでの利点は、64ではCnQと
して一部のSempronを除き有効だしな。
840Socket774:2005/06/15(水) 12:35:31 ID:gQ35gM+x
いやだからスレ違いだと・・・
754だソケAだの前にモバスレなんだといってっるんだが?
ウザイからイチイチ隔離スレから出てこないでくれ。
841Socket774:2005/06/15(水) 15:28:12 ID:hqMJR2Jm
「mobile」って言葉にしがみついてもしょうがないだろうに。
お前みたいなのが隔離されてるスレでもないだろうにな。
842Socket774:2005/06/15(水) 21:26:16 ID:ho1y5yaW
M-Athlon64 3000+(AMN3000BIX5AP 754pin)を貰ったのですが、
動くマザーってありますか
843Socket774:2005/06/15(水) 21:29:10 ID:Ti1ZY8VT
動くママンもわからずに石買う藻前さんが素敵
844Socket774:2005/06/15(水) 21:54:27 ID:ho1y5yaW
>>843
そんな素敵な僕に教えてください
845Socket774:2005/06/15(水) 21:59:05 ID:EqXgLfva
買うと貰う、漢字が似てるよね
846Socket774:2005/06/15(水) 23:11:16 ID:J7BRkfc4
売り飛ばして,5,000円くらいの754マザーとSempron買ったほうがいいんでない?
847Socket774:2005/06/16(木) 02:32:04 ID:hxnqmS2O
>>846
いい加減にして隔離スレに帰れ!
なんで嫌がられてるか気付かない無神経さがキモイんだよ。
848Socket774:2005/06/16(木) 02:40:21 ID:qTq/qvpi
パワナウ対応のジオード用ママンって普通のモバアス刺してもパワナウ効くのかな?
849Socket774:2005/06/16(木) 11:45:08 ID:jtpjbuSj
効いてくれると信じてる
850Socket774:2005/06/16(木) 16:41:33 ID:P2q73kLA
モバセンプ 25Wどこにもねーな
851Socket774:2005/06/17(金) 22:35:30 ID:GxWrFTpC
そうなの?
852Socket774:2005/06/18(土) 15:46:39 ID:ArceaqUd
あれ実際には25Wよりだいぶ低いね。冷え冷え。
853Socket774:2005/06/21(火) 18:41:10 ID:AueOKPD4
>842
ココに書いてあるから。最初から読んでみたら?
854Socket774:2005/06/25(土) 23:40:34 ID:Td+oOY64
早漏と罵られそうだが、ホシュな。
855Socket774:2005/06/25(土) 23:49:27 ID:+gx3Do8x
早漏!
856Socket774:2005/06/25(土) 23:55:44 ID:hBZZQXyK
DFIがソケAママン出したぞ。
857Socket774:2005/06/25(土) 23:57:53 ID:OhTtzGuA
>>856
URL
858Socket774:2005/06/26(日) 00:07:12 ID:z/IdrGrt
859Socket774:2005/06/26(日) 16:42:16 ID:ZTBRkzu+
安いな
860Socket774:2005/06/27(月) 13:04:03 ID:nvEK9j40
モバアス64のRevEが確実に買える通販あったら教えておくれ。
861Socket774:2005/06/27(月) 22:26:34 ID:KIcunTZe
ワンズでモバアス1700+が何気に値下げされてるね
ついでに保守age
862Socket774:2005/06/27(月) 23:23:04 ID:I7dT4R16
ホシュはageなくてもできるから。
せっかく深いところでまったりしてたのにな。
863Socket774:2005/06/28(火) 01:13:34 ID:ckOM0XM8
モバアス64なんてあんまりデスクトップとTDP変わらないじゃん。
864Socket774:2005/06/28(火) 08:23:52 ID:2Dq6aIMN
カタログTDPは問題じゃない。754の新しいプロセス、ステッピングが欲しいのさ。
865Socket774:2005/06/28(火) 09:07:07 ID:87t2BDhM
E6モバセンプマダー?
866Socket774:2005/06/28(火) 22:19:59 ID:pZOmDR/m
現在サラコアのアスロン2400をPC2700で動かしてますが、
PC3200に交換したら体感で変わりますか?
マザーはAopenのAK79G-VNでPC3200に対応しているのですが。
867Socket774:2005/06/29(水) 00:54:52 ID:H2MRsBrn
まーたぶん変わりません。
868Socket774:2005/06/29(水) 02:57:26 ID:nWts3Iyr
低電圧版モバセン(25W)売ってるところないかな?
869Socket774:2005/06/29(水) 15:06:27 ID:13dSWnRs
>>864
釣音じゃだめなんか?
870Socket774:2005/06/29(水) 18:31:20 ID:AIpDslBO
ちゅりおんでいいならここで聞かない罠w
871Socket774:2005/06/29(水) 22:36:27 ID:DQQNGbLv
釣音高いし
872Socket774:2005/06/30(木) 00:17:55 ID:XkU4Gsp/
モバアスとベニスなら大して変わらんと思うのだが。
静音したいのならTDP枠の低いTurionだし
ベンチに執着するなら939のVeniceだし
モバアス64って対応ママン不明・TDP高い・ベンチ的には939より下と三重苦
873Socket774:2005/06/30(木) 08:44:08 ID:k8o6df2u
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/25759.pdf
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_10220_10221%5E10269,00.html
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_609,00.html?redir=CPPR01
一番上見るとRev.SH-E5でturionと同じステッピングで、
3番目で価格見るとMT32と3400+がほぼ同じだし、
2番目見るとTDP62W。これさえ許容できれば、754の正統アップグレードはモバアスでしょ。
874Socket774:2005/07/01(金) 09:42:50 ID:TNSXSCQ9
>釣音高いし

あんたにゃ悪いが、厨房避けにはちょうどいい値段。
おかげでスレの発熱も低め。
875Socket774:2005/07/02(土) 15:25:49 ID:hrlejNqu
876Socket774:2005/07/04(月) 08:44:30 ID:W7RP9ZXh
Mobile AthlonXP 3000+ AMN3000BIX5AR (754pin 1.8GHz 1MB)
を入手したのですが、手持ちの MSI K8M Neo-V では正常に動作しません。

・Biosクリア直後のみ起動可能
・Athlon64 3200+ と誤認識
・0.95V 800MHz で起動 (起動後に 栗 で変更可能)
・一度でもシャットダウンしたら、ブートせず

CPUは不良ではなさそうなので、MBとの相性だと思われます。
モバアスが正常動作する Socket754マザーのリストがどこかにありませんか?
877Socket774:2005/07/05(火) 09:37:23 ID:pTFuva//
>>876
ひつもん
どこでひろったの?
878876:2005/07/05(火) 10:45:42 ID:AtdtO83u
ヤフオクで入手しました。
この会社から。 ttp://futureworld.jp/uhard/uhard1.html (現在 在庫なしのようです)

ラベルには AthlonXP と書いてますけど、AMN3000BIX5AR ですので、
中身は モバアス64であると思います。

モバアス64が正常に起動したよ〜 っていうマザーボード、ありませんでしょか。
リストじゃなくてもいいです。俺は○○で動いた! でも結構です。

Turion64動作のものなら期待が高そうなんですけど、、
879Socket774:2005/07/05(火) 11:02:20 ID:FQCU8lU6
BIOSで倍率変えられないの?
880876:2005/07/05(火) 12:15:39 ID:AtdtO83u
BIOSクリア「直後」だけブートできるんです。
POST画面で、"BIOSがクリアされたからデフォルトを読み込むよ"
見たいな表示が出て、F2キー(続ける)を押せば、Windowsが起動できます。

F1キー(BIOS設定)を押して BIOS設定画面を出し、セーブ終了したら、
もう起動できません。電源入れても プッ音 も出ず真っ黒。→ ふり出しに戻る

BIOSクリアして 直後の起動でWindowsを立ち上げても、一度でもシャットダウン
したら、もう起動できません。→ ふり出しに戻る orz

BIOS設定画面では、倍率9x(定格最大)が自動的に選択されています。
が、BIOS設定画面を見た以上、、ふ(ry

こんな感じで K8M Neo-V ではモバアス使えないみたいなんです。
対応マザー探しの旅に出たいのですが、どなたか道しるべを、、
881Socket774:2005/07/05(火) 13:53:54 ID:5/oxIOod
どっかからの甜菜

>話題がでたのでついでに書いとくとMobile AMD Athlon 64 TDP35W BQX4AXの
>2800+が動くマザー
>MSI K8N Neo Platinum -nForce3 250(Gb)
>MSI K8MM-ILSR -K8M800

>動かないマザー  
>ABIT KV8 VIA -K8T800
>AOPEN MK89-L -nForce3 150
>GIGABYTE GA-K8NPRO -VIA K8T800
>GIGABYTE K8VT800PRO -nForce3 150
>GIGABYTE K8S760M -SIS760

>動かしてみた感じだとチップセットの対応と言うよりは
>biosの認識によって動く動かないが決まる?

俺も876とおなじCPUで>MSI K8N Neo Platinum -nForce3 250(Gb)使ってる。
どっちもヤフオクから入手
882876:2005/07/05(火) 15:19:19 ID:AtdtO83u
>>881
ユーザがいらっしゃった!貴重な情報ありがとうございます。

Turionスレにあるリストでは、K8N Neo Platinum -nForce3 250(Gb) は
CPU誤認識で動作 (※mycomで起動せずとの記事あり) となってましたけど、
AMN3000BIX5AR はどのように認識して動作してますでしょうか?
起動時4xで、起動後に栗で調整ですか?
883881:2005/07/05(火) 15:49:01 ID:5/oxIOod
あんまりいじくったことないからわからないが、
俺の環境ではBIOSでもOSでもしっかり認識してる
起動時から9xで動作 あとはいじってないです
884876:2005/07/05(火) 17:15:38 ID:AtdtO83u
ありがとうございました。
衝動買いしちゃって困ったモバアスでしたが、希望が持てました。
885Socket774:2005/07/05(火) 22:45:13 ID:SL7hWibF
>>876
実はマザーがへたってたなんてオチはないよね?
Mobileじゃない64は普通に動く?
BIOSクリア直後のみ起動可能ってのと、一度でもシャットダウンしたら起動せず
ってのは、マザーがへたってたり電池が消耗してたりするとよく起こるけど。
886876:2005/07/05(火) 23:30:17 ID:UQ+GzUtB
動きました。
BIOSクリア、BIOSを1項目だけ設定→再起動で真っ黒→振り出しに戻る
を何度も繰り返しているうちに、

"LDT to AGP Lokar Frequency" を 800MHz から 600MHz にすると、
普通に立ち上がるようになりました。

・9x(1800MHz) 1.45V で起動
・POST画面では Athlon64 3200+ と誤認識
・CPU-Z の表示では MobileAthlon64 3000+ と認識、でも下段の
 CPU String は 3200+ のまま
・栗で電圧&倍率変更可能 4x 〜 9x
・Cool'n'Quiet動作可能 4x 0.95V 〜 9x 1.45V

今のところ、CPU誤認識はあるものの、安定して動いてます。
π焼き速度は 高クロックでは Sempron3000+より速く、低クロックでは
逆転して遅くなってます。

ところで、"LDT to AGP Lokar Frequency" ってなんでしょう?
ハイパートランスポートの速度のことかな。

>>855
購入半年。まだ弱る時期じゃないかと。。
新城3000+なら普通どおり使えてるんです。
887Socket774:2005/07/05(火) 23:59:13 ID:UQ+GzUtB
ちょっとだけ性能テスト

DivX形式ビデオ→WM9形式 エンコード (WindowsMediaエンコーダ使用)
元データ PXE840_Cooling.avi (1分1秒 1870kB)
変換データ VHS品質ビデオ、FM品質オーディオ (3340kB)

変換にかかった時間
・Athlon64 3000+ (新城 2.0GHz L2=512k) 1分31秒
・M-Ath64 3000+ (黒浜 1.8GHz L2=1MB) 1分38秒

ほとんど変わらず。クロックの低い黒浜が若干遅い程度。
この結果は妥当なのでしょうか。
888Socket774:2005/07/06(水) 09:06:41 ID:Da9rtqWK
モバアス買ってみた
ソケットAにしがみつく人の為報告してみる。

■CPU : AthlonXP-M 2600+
■ロット :IDYHA0505VPMW
■M/B : AOPEN AK77-600N
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11
■vcore : 1.50
■CPU温度(負荷時) : 55℃
■採集地 : 通販

vcore上げはこれ以上試してないが
2300MHz(11.5)はwindowsブート途中で落ちる。
889Socket774:2005/07/06(水) 19:04:16 ID:1weXLwpA
買う前にここ読んで予習していったので感謝のつもり・・・
■CPU : AthlonXP-M 2600+
■ロット :知らない
■M/B : AOPEN AK79D-400VN ソフマップ中古5480円コンデンサー確認した
■動作クロック : 2020MHz
■FSB : 160
■倍率 : 12.5
■vcore : 1.375
■CPU温度(負荷時) : 47℃マザーむき出し(明日もう一度秋葉へ)
■採集地 : 秋葉 つくも中古 税込み10500円 後2個
メモリ PC3200 512*2 デュアル動作
HDD ソフマップ中古 75G IBM 3980円 夕方セール 5枚ぷらったーらしい 大丈夫かな・・・
VGA  適当に32M あと知らない 2000円
DVD 4163Bソフトなし 4980円
OS OEM Winxp-HE
電源 OEC 無音 219W ファンレス8000円 オークション
890Socket774:2005/07/06(水) 19:04:30 ID:1weXLwpA
結果(上の字起動状態で)
スーパーπ 52秒
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2012.27MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String Unknown CPU Typ
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2003/01/02 02:02

NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller
IBM-DTLA-307075
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36593 85418 103903 38127 56456 75335 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
35343 42536 11440 40 36388 27298 15568 C:\100MB
891Socket774:2005/07/06(水) 19:41:26 ID:QESJ5YHj
報告乙。ただ、HDBENCHの数字は意味ないよ。
CPU温度の情報は有益かも知れないけど、室温やクーラーの記載もないんじゃちょっと・・・
それに、ロット「知らない」じゃお話にならないような。
892Socket774:2005/07/07(木) 00:55:17 ID:Pz4t5U1E
いまさらモバアスのロット気にしてもなあと、思う俺。
サブ機なんで定格でしか使ってないし。
893Socket774:2005/07/07(木) 01:23:22 ID:Ge6arpFK
漏れも。
モバアスを限界までOCして使うのがバカバカしくなってきた。
894Socket774:2005/07/07(木) 21:59:23 ID:TqwrwkPg
地図でモバアス64 3000+(BKX4LB)を捕獲。
土日にマザー買いに行く予定。この石が動いてるマザーってある?
調べた限りじゃASROCKのK8T Combo-Zがモバアス対応のようだが。
895Socket774:2005/07/07(木) 23:30:48 ID:ePZFa95Y
>>894
いくらでした?
896Socket774:2005/07/08(金) 08:37:55 ID:p6YSYPzr
>>894
LBってRev.D0 35W?
すごい希少品じゃないの。
897Socket774:2005/07/11(月) 23:59:45 ID:GpIhXkNf
AMD2800BKX4LB、Aopen AK89MaxにてBIOSすら拝めず・・・撃沈。
動く板を買いに行くか・・・。
 
898Socket774:2005/07/12(火) 15:56:04 ID:QPRB0ETt
普通に売ってるのは黒浜、新城で、それが掃けてそろそろnewarkが出回るかってところ
だろうけど、Rev.Dなんてメーカー製ノートの換装品が中古で出てくるのかな?
899Socket774:2005/07/13(水) 00:45:00 ID:NkBGuB11
ところで、XP-M 2600+の外れって、どれくらいが限界なんだろう…。
当たりは大体分かるけど、外れを書く人は少ないから良く分からない。
900Socket774:2005/07/13(水) 02:37:37 ID:OHgjNsU2
>>888
AK77-600NでFSB200安定してるのは羨ましい

うちはFSB200だと不安定
191*11.5の2196Mhzだと安定
166*13.5の2240Mhzも安定
FSB200だと倍率をどんなにサゲても不安定・・・・・・
ノースのヒートシンク交換しても駄目。

参考までにBIOSと使用電源教えて戴けますか?
もう少しジタバタしてみる
901Socket774:2005/07/13(水) 21:54:27 ID:QNK4uYYL
>>900
BiosはR1.13 12/08/2004
使用電源は多分300w(ケースに付いてきたもの)
902Socket774:2005/07/13(水) 22:53:18 ID:oteuPNZD
AK77-600NはOC向きじゃないだろ。
無理しない方がいいと思われ。
903Socket774:2005/07/14(木) 22:29:22 ID:EUaHwkls
たまにはあげ
904894:2005/07/14(木) 22:58:35 ID:U6pJDGmY
やっと動いたので報告〜

ASUS K8V SE DELUX BIOS1007 beta3

Mobile AMD Athlon Prossecer 3000+と正しく認識されております。
OSインストールもベンチも一通り通りました。

但し、コア電圧が自動では1.45V。
BIOSから手動で変更しても1.45Vから動かせない様子。
1.35や1.2にしてもBIOSハードウェアモニター上もSandraでも1.45Vのままです。
PowerNow!有効時は下がるのでしょうが・・まだ試していません。

CPU倍率はBIOSから変更できました。

以上ご報告まで
905Socket774:2005/07/14(木) 23:19:43 ID:SUK1HUXB
>>900
AK77-600NのFSB200が同じく安定しなかったけど
今は安定している俺の経験を

拡張カードに挿すブツによって起動する/しない
とか、BIOS起動までの時間がきまる

まず考えられる事として
グラフィックスカードの種類が古くないですか
うちはGF2とGF3ではFSB200が不可だったけど
GF4にしたら綺麗に起動できるようになった
しかし、ここでCMI8738のサウンドカードを挿すとまたまた起動しなくなる
そこでENVY24HT-Sのカードに替えて最終的にはFSB200で安定してる

思うに、カードが古いとまずいのではないだろうか?
906Socket774:2005/07/15(金) 01:26:17 ID:HhsCiJps
64ではないMobile Athlonで、3400+のものはありますか?
907Socket774:2005/07/15(金) 05:00:18 ID:sGKCwwTh
>>906
SocketAならXP-M2600+までしかないよ
908906:2005/07/15(金) 07:52:35 ID:MxM4mc74
>>907
レス有難うございます。
ttp://www.pcchipsusa.com/prod-m863gv30c.asp
このマザーボードにはオンボードCPUのものがあるようで
このページの下のほうにCPUの表があります。
「3400A+」という表記を使っているようですが、実際には2600+相当ということでしょうか・・・。
実クロックが2600MHzということなのかと思ってました。
909Socket774:2005/07/15(金) 08:06:12 ID:PiWaUHe+
ニヤニヤ
910Socket774:2005/07/15(金) 08:33:13 ID:NhpSAd9/
参考までに日本国内で実際に発売されたことのあるMobile Athlon XPオンボード搭載マザーボードの例

L7VMM3/Pro2300A+(Mobile Athlon XP 1400+オンボード)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_mx.html#l7vmm3p

L7VMM3/Pro3100A+(Mobile Athlon XP 2000+オンボード)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_mx.html#l7vmm3
911Socket774:2005/07/15(金) 09:52:00 ID:PyQTQgCV
>>910
下のはただのAthlon XP 2000+のはずだが。
912Socket774:2005/07/15(金) 12:50:58 ID:AzXPNLb/
>>908に紹介されてるCPUオンボードマザーって、実勢価格いくらくらい?
913Socket774:2005/07/15(金) 19:31:34 ID:aTUAp9pW
ECSからもそんなのでてたよーな。
914910:2005/07/15(金) 23:41:14 ID:NhpSAd9/
>>911
ちゃんと見てなかった・・・orz
失礼>ALL
915894:2005/07/15(金) 23:41:50 ID:sGKCwwTh
さらに動作報告。

AOPEN AK86-L BIOS1.16

こちらもMobile AMD Athlon 64 Processer 3000+と正常認識。
OSインストール、ベンチマークテストOK。

なぜかコア電圧がデフォルトで1.5V。(直前にBIOSアップ用の黒浜を挿していた為?めんどいからCMOSクリアしなかった)
電圧変更OKでした。
電圧の下限は、定格クロックで1.15Vでベンチ(π+3DMARK05同時実行)通りました。
(これより下は定格では試していません。OC以上に石に負担かけるので。。)

どの電圧でもなぜかSandraで「CPUコアの電源 68W」と変な消費電力が表示されていましたが、
実際にはベンチ実行後もヒートシンクは冷え冷えで、CPU温度30度台でしたので、
Sandraの表示が間違っているだけと思われます。

>>897さんのAK89MAX撃沈報告があるので、正直、このマザーでは動作しないと思っていましたが、
予想外の好結果に大満足です。
中古でしか手に入らないと思いますが、売っていれば格安で手に入るので
BKX4LB使いには良いマザーかもしれません。
ただ、BIOSの更新状況を見るとTurion64は動作しない可能性が高いと思われます。(動作報告見た人います?)
あくまでモバアス向けでしょうね。BIOSが古い場合はUP用の石も必要になりますが。

いくら負荷をかけてもヒートシンクが冷たいって気持ちいいですね。
これからはモバイル系CPUしか買えなくなりそうです。
916Socket774:2005/07/16(土) 00:44:31 ID:z3PogijV
>>915
>AOPEN AK86-L
>AK89MAX撃沈報告があるので、正直、このマザーでは動作しないと思っていましたが、

AK86-LはK8T800でAK89MaxとMK89LはnForce3-150なので
この辺の差もあるかも。MK89Lも玉砕すると思われます。

AK86ならTurionも動きそうな予感。
動作報告はないものの、玉砕報告もなかったような。
 
アキバへ行った時にAK86をも含めて何か買ってきます。
 
917Socket774:2005/07/16(土) 11:04:51 ID:3BrUnzj9
>908のマザー良さそうね 安ければw
918894:2005/07/16(土) 15:16:49 ID:5ACpwlo0
>>904で報告したASUS K8V SE DELUX BIOS1007 beta3の続報です。

その後試したところCrystalCPUIDで電圧変更できました。
BIOSでは設定項目が出るにも関わらず依然電圧変更不可です。
ジャンパやマニュアルを一通り見てみましたが、解決策がありません。

1.45Vのままではファンレス運用を諦めてしまうところでしたが、
CrystalCPUIDのおかげで道が開けてきました。

このマザーも、Turion64スレでは動作不能マザーのリストに入っていましたが、
現状で動作可能CPUの中ではAK86-L同様にBKX4LBが最良の選択だと思います。

モバイル系CPUはもっと入手性が良くなってもらいたいですね。
919Socket774:2005/07/16(土) 20:20:00 ID:QPp+TWv8
>>918
http://angelfall.s39.xrea.com/area2ch/turion.html
Turion64 動作不可マザー一覧
ASUSTek K8V SE DELUX BIOS1006

1006だと起動不可?
BIOSによる部分が大きいのかな。
Aopenはやる気なsage・・・。
 
920Socket774:2005/07/18(月) 00:12:41 ID:WYaE4B0C
>>912
国内じゃ売ってないんじゃない?
日本で売られているなら、少しは話題になっていると思うし
921Socket774:2005/07/18(月) 01:26:46 ID:FXWWOY8t
発売当時は普通に売ってたよ。
雑誌の新製品紹介みたいなのにも載っていたし。
922Socket774:2005/07/18(月) 01:32:01 ID:WYaE4B0C
>>921
そうなのね
923Socket774:2005/07/18(月) 10:13:37 ID:MItE0vM8
>>920
今でもヤマダやヨドバシに売れ残りが置いてあったりする。モバイルじゃないほうだけど。
924Socket774:2005/07/18(月) 11:32:36 ID:l9USifmF
>>923
>>908の奴に、モバイルじゃないものは無いよ
925Socket774:2005/07/20(水) 23:15:37 ID:J1JVnbLK
USB2機器使用中でも CoolON が利いてる。
もしかして 神ママンなのか?

Epox EP-8KMM3I & Mobile AhlonXP 1400+ (100x12)

・電源投入〜Windows起動まで 5x で動作
・栗 で倍率変更可能

CoolON を起動してみると、最初から CoolON になってる。
手動で CoolOFF にもできる。
外付けUSB2ハードディスクも接続してみた。(外部電源タイプ)

電力測定 (Idle時)     デフォルトCoolON 手動でCoolOFF
・標準状態            40W        65W
・USB2ハードディスク接続     55W        65W

USBの割り込みが発生するためか電力が増加しますが、
完全OFFまではならないようです。

デフォでCoolONになるマザーってはじめて見たよ。
ほかにもあるのかな?
926Socket774:2005/07/21(木) 00:00:47 ID:b9RSB5rq
>CoolON
一部を除きhalt命令が〜、と書いた方が分かりやすい希ガス('A`)
927Socket774:2005/07/21(木) 00:07:58 ID:kllkxisN
nForce2なら結構。
928Socket774:2005/07/22(金) 23:05:41 ID:v/mdh0nm
Mobile Sempron 3300+マダ?
929Socket774:2005/07/22(金) 23:39:28 ID:YoFwAait
Mobile Athlon64って939出ないのかな?
930Socket774:2005/07/23(土) 04:55:55 ID:MMtqGF0S
Q3'05 AMD Roadmap; DDR2 and New Sockets for AMD
ttp://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2476
931Socket774:2005/07/23(土) 05:20:42 ID:oghCXxsV
MobileAthlon64やTurionでお奨めなCPUクーラーって何残暑。
932Socket774:2005/07/23(土) 09:38:01 ID:6IivFHA/
俺はPAL8150で満足しているけど付属のバネを2ミリくらい上げ底してあげないとユルユル。

ちなみに>>876さんと同じ
MobileAthlonXP3000+(AMN3000BIX5AR)

GIGABYTE K8VM800Mで使用。
933Socket774:2005/07/23(土) 10:13:33 ID:497+AFDc
CPUのリテールのFAN取り付け向きは、排気になってますか?
934Socket774:2005/07/23(土) 12:13:57 ID:yjSP1ap6
876です。その後、当方でも
MobileAthlonXP3000+(AMN3000BIX5AR)を MSI K8M Neo-V で運用してます。

ヒートシンクとコアが接触しないので、ジャンクなCPUクーラー(アルミ製)から
1mm程度の適当な厚みのフィンを1枚金ノコで切り取り、コアとシンクの間に
挟み込みました。
(PenM用銅版を探したが見つからないため自作)

BIOSクリア直後のみブート可能、
すぐに LDT to AGP Lokar Frequency を 600MHz に変更することで常用可能に。

テレビサーバ(GV-MVP/GXW)、Web、FTP、Mail鯖として稼動中です。

黒浜コアですが、CnQで800MHzまで落ちるので、Sempron3000+@1000MHzと比べ、
消費電力が増えなかったので、このまま鯖用途として使うことにしました。

余ったSempronは、神さんように転用かな。
935Socket774:2005/07/23(土) 13:59:54 ID:OsCP3tnS
>>931
俺は忍者でファンレスにしてる。
高速電脳で買った315円のPentiumM銅版使用。
XP-120は取り付け・取り外しが固くてコアが欠けた。
忍者はそこまで固くないのでいくらか安全。
936Socket774:2005/07/24(日) 21:38:58 ID:WsqepNte
■CPU : AthlonXP-M 2600+
■ロット :なんだったっけ?
■M/B :MSI KT880Delta
■動作クロック : 2200MHz
■FSB : 200
■倍率 : 11.0
■vcore : 1.575
■室内温度:冷房26度設定
■CPU温度(負荷時) : カバーあけて扇風機送り込んで42度
■採集地 : 秋葉 アーク 今年1月
■クーラー:S-PAL8055F+ケース付属の2400回転Fan
■備考:CrystalCPUIDで低負荷時1.1Ghz設定、coolon使用、実は初自作。。
今頃だけど、これってはずれ・・・?1.55Vだとprimeでエラーでる・・・。
温度も高めかな・・・?
937Socket774:2005/07/25(月) 01:39:17 ID:+z5p6n0a
>>936
当たりではないね。

http://amd.jisakuita.net/index.html
ここの (゚д゚)ウマーなAthlonスレでもチェックしてみ。


ロットをチェックしてないが、俺の2400+だとFSB200で
1.45v 2100MHz
1.575v 2300MHz
1.75v 2400MHz
だなあ。
938Socket774:2005/07/26(火) 16:21:08 ID:dPp5Riox
>>936
>■ロット :なんだったっけ?
CPU飼ったら、取り付ける前にデジカメのマクロで
記念撮影することをオススメしまつw

(あとあといろいろ役に立つこともあるかも)
939Socket774:2005/07/26(火) 16:26:02 ID:wUA8VxjW
分かっちゃいるんだけどなぁ〜。
なぜかすぐ取り付けるんだわ。(*^.^*)
940Socket774:2005/07/28(木) 18:28:33 ID:rahPvTVJ
中身がアス64なアスXP3000買ってみたんだけど起動しねぇ・・・
http://up.nm78.com/data/up122228.jpg
↑コア欠けが原因かな・・・
ママンはGA-K8S760で中古で購入したものBIOSのバージョンはわからん・・・
症状は画面に何も表示されずケースファンが回ってるだけ・・・
941Socket774:2005/07/28(木) 18:48:01 ID:4++ogU3y
>>940
コア焼けてるんじゃないの?
なんか色が変・・・
942940:2005/07/28(木) 18:53:42 ID:rahPvTVJ
Faithでk8upgrade-pcieを注文したからそっちでも動かなかったら部屋の隅でひっそり泣くことにしますわ・・・
943Socket774:2005/07/28(木) 20:06:43 ID:Vwfg6elj
>>940
焼けて漫画な
944Socket774:2005/07/28(木) 20:22:49 ID:rahPvTVJ
まじか・・・CPUクーラーの密着が弱かったんかなぁ・・・
k8upgrade-pcieがかわいそうなのでヒートスプレッダ付の普通の3000+注文してきたわ・・・
おさわがせしてすいませんでした・・・また今度モバアスが安かったら買ってみるわ・・・
945Socket774:2005/07/28(木) 20:24:50 ID:lF0DV73p
>>944
もしかして普通の754用クーラーをそのまま使ったとか?
946Socket774:2005/07/28(木) 20:30:30 ID:rahPvTVJ
ニンジャをそのまま使った・・・KD-479CopperPlateも購入して用意してたんだが
CopperPlateをはさまずにニンジャをつけて、お?結構密着してるやん
ってことでそのまま使った・・・わざわざ通販でCopperPlate買って用意してたのに・・・
おもっきりアフォ丸出しやん・・・・_| ̄|○
947Socket774:2005/07/28(木) 20:34:21 ID:6hKG5dUU
to:rahPvTVJ
これでも組み立てて気分を晴らせ

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ −−   ('A`) .┫
    ┣━╋━━╋━┫
    ┣(   )   / ┫
    ┣┳┻┳┳╋━┫
    ┣ ノ  ヘヘ┫ | | .┫
    ┗┻━┻┻━┻┛
948Socket774:2005/07/28(木) 22:08:50 ID:ISrbQIru
('ヘ ヘ`) ノ  A
 /      ( )
        | |
 


949Socket774:2005/07/29(金) 15:46:23 ID:REWvDv+E
この時期ソケAモバアス2600+あたりを使ってる方、CPU温度どのくらいになってますか?
現在モバアス1700+で47℃なんですが、2600+にするのはマズイだろうか・・・・・
950Socket774:2005/07/29(金) 16:09:13 ID:8ZIOKZqw
NF7Sver2 刀 XP-M2600+(200*10 1.425V)で42℃。システム29℃。
951Socket774:2005/07/29(金) 16:24:41 ID:X+hwkEW7
MPX-2 XP-M2500+(133*18 1.65V) 58+59℃ システム45℃ 室温33度
室温以外マザーボードモニター読みで実温度では無いですが参考までに。
952Socket774:2005/07/29(金) 16:58:22 ID:yX3y+ucZ
>>949
XP-M2500+のダイ温度限界が100℃とかだから、
俺は容赦なくアイドル50℃弱・シバキ70℃で使っているよ。
ダクトで排熱は直接ケース外に排気。

1700+から2600+にすると消費電力が増えるから、
47℃というのがアイドル時だとすると、今の冷却能力で
2600+を積んでシバくとまずいかもしれないね。
953Socket774:2005/07/30(土) 02:03:27 ID:AW9+RLO4
XP-M 2400+@2GHz 41℃ システム40℃
キューブのSN45Gです。室温27℃
Vcore1.375Vね。
954Socket774:2005/07/30(土) 02:15:40 ID:FDqvcamG
>>953
それって排気工夫してるの?
955950:2005/07/30(土) 02:52:33 ID:PSDIjQY8
1.375Vまで下げられるのは羨ましいなあ。>>953
1.375Vだと、どうにも不安定。保険で1.425Vにしてる。

ちなみに、今は冷房切ったから、室温28℃近くまで上がりつつあり、
CPU43℃、システム33℃。スピードファン読み。しばいたら、それぞれ4-5℃上がる。
前面8cm*2 内部120*1 排気120*1 音には慣れた。

>>949
ファルコンロックUでも、アイドル時はそんなに温度変わらなかったし、問題ないと思うけれど。
てかGeodeNX1750試しに載せた時も、定格で40-45℃だった。
あれって真皿1700+とほぼ同じはず。。
956949:2005/07/30(土) 11:34:40 ID:SZS9E8AP
>950-955
みなさんいろいろ参考になりました。
当方の環境を詳しく記載してなくすみません。
排気がよくないキューブ SK43Gで使用なので現在の温度はこんなものなのかなと。
同じキューブタイプ使用でも>953さんの温度はかなり理想的かも、OCもしてるのに。
Vcoreが下げられるとやっぱり温度もかなり抑えられるのでしょうか。
957953:2005/07/31(日) 01:46:50 ID:zUG+IAay
今夜もウチのモバアスは40℃で快適動作中

>>954>>949
排気ファンは逆に静音タイプに取り替えました。
確か山洋の1600rpmぐらいのやつ。
キューブなんであんまり弄れませんが、CoolOnは使用してます。
ちなみにSN45GかSN41G2V3なら電圧sage可。

>>955
実は1.350VでもPrime通るんですがBIOSが上がりません。なぜか。
システム29℃って随分低いですね。刀が利いてる?
958Socket774:2005/08/01(月) 17:01:35 ID:qtq7beax
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | モバセンが自作市場に出回りますように
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
959Socket774:2005/08/01(月) 20:18:07 ID:bqIjsMOW
E6モバセンプマダー?
960Socket774:2005/08/02(火) 19:07:43 ID:UBUk5179
SK43GにXP2500+定格(電圧1.325V)で40〜42℃前後だよ
室温は32℃くらい、ファンやシンクは買ってきたまんま
961Socket774:2005/08/03(水) 09:00:44 ID:gP0vXE9w
S2466N-4MにXP-M2500+×2
1.15V 800MHzで68〜75℃
1.15V 1400MHzで80〜88℃
室温は32℃前後
CPUクーラーはFalconRockII(ファン除去)
電源はOTN-350WOF
ほぼ無音だけどそのかわり烈しく熱い
962Socket774:2005/08/03(水) 17:47:29 ID:iwcF+1C7
それ、こわれちゃうよ
963Socket774:2005/08/03(水) 21:21:29 ID:A3CVXRHF
1400MHzはさすがにやめたほうが…
たしか2500+の最大ダイ温度90度ぐらいじゃなかった?
ホントに焼けるよ

オレは精神安定上65℃超えたらBIOSでシャットダウンする設定にしてるよ
964Socket774:2005/08/03(水) 23:31:03 ID:2RRSeKi2
>>961
 俺は70℃までは平気で使うけど、88℃は流石に怖くて使えないな…。

 ファンを外さずに超低速で動かした方がいいんじゃないか?
自然空冷と強制空冷とでは効率が段違いだから。
 CPUファンレスにこだわるんだったら、FalconRockIIじゃなくて
サーマルコンポーネントの目の粗いヒートシンクを使った方がいいと思う。
FalconRockIIは目が細かく自然空冷向きじゃないよ。
965961:2005/08/04(木) 18:04:10 ID:lH5emvAh
やっぱりもっと大きなヒートシンクを使わないと駄目か。
とはいえ、新しいのを買う予算はないので、メインマシンのS-PAL8055と交換してみた。
結果、800MHzで59〜66℃まで下がった。
まだ熱いけれど、これくらいなら何とか常用できそう。
966Socket774:2005/08/04(木) 20:16:21 ID:ok5cpGwf
次スレのスレタイどうするの?
1.今まで通り、スレも残り少ないのでとりあえずスレタイの話は持ち越し
Mobile Athlon Duron雑談スレッド 13
2.ヅロンから旋風論へ
Mobile Athlon Sempron雑談スレッド 13
3.釣音、浄土も加えて文字数ギリギリ
Mobile Athlon Sempron Turion Geode雑談スレッド13
4.【Sempron】AMDのエントリーCPUを語る会16【Duron】風に、今までのスレタイに馴染みを感じている人は嫌だろうけど
【Turion】AMDのMobile系CPUを語る会13【Geode】
5.その他
アイデア募集中
967Socket774:2005/08/04(木) 22:04:36 ID:FJSjpuSw
AMD Mobile CPU雑談スレッド 

でいいような気がする
968Socket774:2005/08/05(金) 01:32:46 ID:wtICeUnX
同意。
だけどTurionスレの住人とどうすりあわせるかが問題かな…
969Socket774:2005/08/05(金) 06:45:17 ID:BeCizS5d
>>966
4かな。サブタイは別にどうでもいいけど。
>>968
スレ消化したら合流してくれって言うのは…無理か。
970Socket774:2005/08/05(金) 08:34:23 ID:YkTWNOZd
別に無理やり合流前提で考えなくても、単独スレの需要があるんだから単独スレでやってもらって構わないと思われ。
総合スレとは別に、需要のあるものは単独スレもってのは、この板でもごく普通の住み分けだし。

むしろ現状にそぐわない現行のスレタイに固執してると、該当スレが無いと勘違いしたヤツが
モバセンのスレとか勝手に立てたりして収拾が付かなくなる恐れも・・・夏だし。
971Socket774:2005/08/06(土) 12:34:29 ID:QnFkFTEx
> Mobile Athlon Sempron雑談スレッド 13
これがいいかな。

Turion も含めるかどうかは、わかんない。
Geode はモバイルじゃなくて組込み用だからちょっと違う気がする。
972Socket774:2005/08/06(土) 13:18:33 ID:N7IEPn2s
Geodeはモバアスの選別品なんだから特にスレタイに入れる必要はないかと

テンプレにその旨入れとくだけで十分ですよ
973Socket774:2005/08/07(日) 16:00:26 ID:bdE/47Ox
テレビ鯖に使ってるモバアス、メモリが160MHzってなってた。orz
LDTを600MHzにしている影響かなぁ。

モバアス AMN3000BIX5AR on K8M Neo-V
974Socket774:2005/08/07(日) 23:26:33 ID:B4LFdueh
LDTじゃなくて、メモリ2枚ざしだから 166MHz に落ちていたみたい。
原因判明で安心。 安定してるからこのまま使えそう。
975Socket774:2005/08/10(水) 13:06:17 ID:Q9M/5M+U
思えば遠くへ来たもんだ。
新悪が来るのが先か、落ちるのが先か?
976Socket774:2005/08/10(水) 13:07:27 ID:Q9M/5M+U
新悪よりも乳握がいいかな。
977Socket774
こっちのスレもよろしく

【性能/消費電力】Mobile Athlon64 vs Pentium M
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097992773/