PentiumM - Centrino - 18wwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
50Socket774:04/12/10 14:09:44 ID:Gy2vSg6h
本スレに回答を書いておこう。
51Socket774:04/12/10 17:22:00 ID:PFYPHt61
>>44
GIGABITEのは8.1になってるよ
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-list.html
52Socket774:04/12/11 00:20:16 ID:Tx4AWjeW
>>51
ここにGigabyteの買ってる方がいますが、
3DMark2005が動いてるからDirectX9世代だとかいう話がありました
ttp://wikunai.hp.infoseek.co.jp/diary/200411/200411b.html
53Socket774:04/12/11 00:23:02 ID:Tx4AWjeW
ちなみに載ってるのは11月23日(火)の一番下です
54Socket774:04/12/11 00:29:24 ID:dvJT8pnr
55Socket774:04/12/11 00:32:58 ID:Tx4AWjeW
>>54
それは分かっている前提で、
Gigabyteのが8.1と書いてあるので嘘9550なんじゃないかという
疑惑の話だったのではないかと思いますが。
56Socket774:04/12/11 00:42:02 ID:Tx4AWjeW
VIAのチップセットは負荷かかると落ちるとかあんまり評判良くないなあ。
nForceをファンレス化した方がいいのかな…
57Socket774:04/12/11 01:05:10 ID:xjnfUk4X
本スレへ誘導↓

PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50


このスレは19Wとして使われるかも知れません
58Socket774:04/12/11 01:09:34 ID:Tx4AWjeW
マザー自体ほとんど無いしチップセットも純正だからこういう事で迷わないPenMは
この点ではいいのかも。AMDはなんで純正チップセット作るの辞めたんだろ。
59Socket774:04/12/11 14:55:05 ID:Tx4AWjeW
FX5700Vも同価格帯と。
でも9550より発熱大きそうだな。
60これで:04/12/11 15:51:31 ID:Zmhv+4sv
パソコン一般でカルナヴァル開催中!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1102699573/
61Socket774:04/12/14 01:13:57 ID:ciiXemIn
とりあえず9550EX+ファンレスあたりを仮定するのがいいかな…
62Socket774:04/12/14 19:38:34 ID:ciiXemIn
MSI K8N Neo2-F 14000
Athlon64 3000+(Winchester) 17000
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
RD955-A128C/EX 10000+3000(ファンレス化)

----------------------------------------
62000


AOpen i855GMEm-LFS 26000
PentiumM 725(Dothan) 1.6GHz 22500
秋刀魚PC3200DDR512MB*2(計1GB) 18000
RD955-A128C/EX 10000+3000(ファンレス化)
----------------------------------------
79500
63Socket774:04/12/14 19:39:57 ID:ciiXemIn
次はHDDあたりかな。
スマドラは静音化好きな人なら家に余ってるような気がするなあ。
64Socket774:04/12/14 19:41:39 ID:ciiXemIn
でもやっぱ玄人って画質悪いのかな…
YuanのOEM?
いままでMatroxだったしなあ…
もう愛想尽きたけどね。遅くて高いパフェとか。S3にさえ負けてるし。
65Socket774:04/12/15 10:39:15 ID:dBsMIADZ
>>62
あと一月半経ったら90nmAthlon64の新リビジョンが出るらしい
しかも、Winchesterの低消費電力はそのままで24%速いらしい
待てるなら待ってみたら?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101386182/
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/06(月) 12:51:40 ID:/iJp2s4w
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
いくつか注目?記事が・・・。

第1世代90nmシュリンクCPUが当初の予定よりも遅れてしまい、
登場が、第2世代90nmの発表時期(来年1月後半)に接近してしまった。
そのために、第1世代の宣伝は控えめになった。
第2世代90nmは、SSE3, DDR2をサポートするが、最初のうちは、それらが動作しないようにされているようだ。

この第2世代90nmCPUについては、AMDは大いに宣伝するだろう。

#Rev.Eがわりと順調に出るってことと、PCIExpressではヌフォ一人勝ちってとこだろうか。

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13(月) 17:22:41 ID:Z0Mpxug+
AMDとIBM、消費電力を上げずに性能を向上させる半導体製造技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
(インプレス)
これ歪みシリコンとか書いてるしRev.Eの事かね。
来年上半期投入予定との事。

170 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/13(月) 20:30:31 ID:rz1HAt6y
24%アップか。
LVな明日を出してほしいな。
まぁ、パワー志向にもっていくんだろうけど。
66Socket774:04/12/16 04:06:25 ID:wtIIJX+/
>>65
どうせ出ても高そうだし
67Socket774:04/12/16 22:07:45 ID:iKKhDSa1
>>65-66
鯖マシンはDothanにしたんだけど、いまんとこWindows MCE2005マシンが
プのままなんだよな。MCEはエンコだらけだからSSE3が気分的に欲しくて。

Pen-MのSSE3対応はYonah待ちってのは少し寂しいねえ。
そういう意味で少しだけRev. E Athlon64は気になる。
68Socket774:04/12/18 07:44:31 ID:qFwAnnTB
HDDはギガ単価が安い250GBをチョイス。
HDS722525VLSA80とかHDS722525VLAT80とかMaXLine Plus II 7Y250M0あたりかな。
そもそもSATA対応のスマドラなんてあるのかとかSerialATA IIが何なのかとかわからないや。
調べてこよう。
69Socket774:04/12/18 09:30:22 ID:Luf9HLPr
>>68
誤爆か?漏れもSATAでスマドラしようと調べてたのでついでに書いとく

SATAでスマドラの場合はSATAケーブルが問題らしい。
ウザで売ってるSupermicroのなら使えるという情報は聞いてる。
70Socket774:04/12/18 22:22:57 ID:l8xGRSGb
DFIママンの12/10版BIOSでFSB 133, RAM Freq 166MHzに設定できた人いますか?
うちじゃFSB 133にするとMemory Ratioを5:4(DDR333)にしても5:3にしたとき
と同じ221MHzになってしまう。
71Socket774:04/12/19 02:37:17 ID:nuGkGTET
AopenのDothan対応のキューブベアボーン出したね
激しくホスイ
72Socket774:04/12/19 05:21:33 ID:vV90nbGY
本スレから
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/cpu/pm/pmindex.html
やっぱりOCしないとPentiumMはかなり遅めみたい。
73Socket774:04/12/19 05:35:26 ID:dhza31VC
>>72 本スレで見たけど、
以下の4つのCPU比べられてもな…
# 比べるならPenMはOCして2.2GHzにするか、765(2.1GHz)にしようよ。

Pentium-M 745(1.8GHz)
Pentium4 3.2EGHz HT=ON
Pentium4 3.2EGHz HT=ON
Athlon64 3200+ (754Pin 2.2GHz/512kb)
7473:04/12/19 05:37:10 ID:dhza31VC
ごめん、CPUは3つでした。
75Socket774:04/12/19 05:39:29 ID:vV90nbGY
>>73
でもその4つの中でPentiumMが実売価格一番高いよ。
糞高いPenMマザーの分を考慮しなくても。
平均価格
Pentium 4 3.20E GHz リテールパッケージ 24,633
Pentium M 745 (1.80GHz) リテールパッケージ 32,788
Athlon 64 3200+(2GHz,L2 512KB,Socket939) リテールパッケージ 21,804
76Socket774:04/12/19 05:41:34 ID:vV90nbGY
チラシの裏の続き
静音PC総合スレ ver.49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097478025/
77Socket774:04/12/19 05:50:18 ID:vV90nbGY
>>69については>>76のスレでFAQとして処理されていました。どうも。

でもSATAのHDDはPATAより五月蠅いといかいう話があったような気がしたけど、
あれはどうなったんだろう。HDDの速度はシーケンシャルでも
100MB/sを超えてないだろうし今の時点でのSATAのメリットが良く分からない。
ケーブルの取り回しくらいなのかな。

日立のは高周波音がするとか書かれてたけど、高周波音ならスマドラで消えるんじゃないんだろうか…
Seagateの低周波音はスマドラじゃ完全には消えないんだよなあ…
78Socket774:04/12/19 21:54:14 ID:hzNUrAiI
>70
うちでも試したけど同じ状況
DDR400さしてるから5:4出来るとかなりおぃしかったのだけど……
マザーはFSB170MHzくらいまでは大丈夫そうなので
FSB160くらいで5:4出来ると855GMEの弱点であるメモリアクセス改善されるんだけどねぇ
このバージョンについてるMemtest86+の動作もおかしかったりするし、
まだβ置き場に置いてある状況なので正式公開時に修正されてるといいな〜
79Socket774:04/12/20 01:14:11 ID:ZBuW6IpJ
うちも試したけどやっぱり5:3で動いてるっぽい。

ところでDFIママンでBIOSのバージョンや設定の如何に関わらず
CL 2.5に設定すると起動しないのはうちだけ?
せっかくDDR400-CL2.5の買ったのが裏目に出たのかなぁorz
80Socket774:04/12/20 14:13:26 ID:/js+8PI1
>>77
スマドラごと ケースの底に地震時転倒防止用の粘着固定マットで設置したら
低周波音はほぼなくなった。
81Socket774:04/12/20 20:44:34 ID:X/9NvSy/
>79
うちは5:3ならCL2.5でメモリクロック200MHz以上も問題ないよ
現在725をFSB125MHz(CPU2GHz メモリ416MHz)でメモリ設定はCL2.5-3-2-5で常用中
さすがにCL2だとFSB100(メモリ166)でもだめっぽい……
使ってるメモリはSanMax/hynixのPC3200 CL3 1GB 2個パックのやつです

AOPENもそうみたいなのだけど4:3とか1:1だとCL2じゃないと起動しないようなのだけど
そっちでは5:3でもCL2じゃないと起動しないって事だよね?
82Socket774:04/12/20 20:47:08 ID:IplXc3ei
>>79
うちもFSB133にしたらCL2じゃないと起動しない。
PC2700 CL2.5のメモリなのでOCしたらPC2100 CL2でしか動かねーよ。
83Socket774:04/12/20 23:15:55 ID:X/9NvSy/
>82
4:3や1:1でCL2でOS起動後にTwdfi855.exeでCL2.5にすることは可能
そのあとにSetFSBとか使ってクロック上げたらどう?
うちでは4:3だとなぜか5:3の時とほとんど変わらないくらいしかクロックあがらないんだけどねぇ
5:3も4:3もFSB140くらいにしたとたん再起動する
1:1ならFSB170くらいまではいける
8479:04/12/21 00:17:38 ID:0jmZt36m
>>81
5:3でもCL2でないと駄目でした。
TranscendのTS64MLD72V4Fの2枚挿しです。
チップはMoselのV58C2256804SAT5B

Baniasだからクロック伸びないし、5:3でCL2.5なら
FSB 120MHzでも定格だからちょうどいいんだけど。
Twdfi855.exeとSetFSBのお世話になる方が無難
なのかorz
85Socket774:04/12/22 02:27:19 ID:VtuutUhF
次スレ?
86Socket774:04/12/22 02:32:25 ID:sdqlqm6l
PentiumM を Pen4ママンに乗せる下駄がAsusからでるっていう話が
あったけど,結局立ち消えになったのでしょうか?

ずーっと待っているのですが...
87Socket774:04/12/22 04:07:40 ID:cyHqZ0zw
あれネタ
88Socket774:04/12/22 08:36:04 ID:hBOOStU1
>>86 乗せてどうすんの?
下駄って結構電力食うぞ
89Socket774:04/12/22 16:17:12 ID:abZUKK7J
>>86
イ○テルからクレーム来て開発中止になったらしい
90Socket774:04/12/23 04:23:27 ID:F9U3/KSf
>>89
ソースあったらキボン。
91Socket774:04/12/23 10:47:25 ID:4XB+cCs6
PentiumM な自作マシンを作ろうと思っています.

http://aopen.jp/products/mb/i855gmemlfs.html

このマザーボードの安定性はどうですか?
長時間の負荷をかけても不安定になったりしないでしょうか?
それから付属のCPUファンってうるさいですか?

使ったことある人がいれば感想を教えてください.

92Socket774:04/12/23 10:53:10 ID:QD+/+vGH
かころぐよめ
93Socket774:04/12/23 11:28:03 ID:z9bFwl9E
蒼篇
94Socket774:04/12/23 11:52:01 ID:XmstEPOX
>>91

AGP追加せずに運用するなら大丈夫。AGPありだと安定性ない。
CPUファンはまあまあ静かだな。
SmartFANは期待するなよ。
95Socket774:04/12/23 12:14:15 ID:6M4SiJCL
>>91
↓本スレへ
PentiumM - Centrino - 18W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102531781/l50

パーツ次第だね、安定するかどうかは
大部分の住人は安定性に満足してるよ
問題があるとすれば、OCとかかな
96Socket774:04/12/23 19:26:38 ID:xHJcyOCv
matrox系なら超安定だよ。
97Socket774:04/12/26 19:05:18 ID:JfYVZcw0
メモ
カーネルコンパイル速度
http://www.anandtech.com/linux/showdoc.aspx?i=2308&p=9

Athlon64 3800+ 255秒
Athlon64 3500+ 288秒
PentiumM765(FSB533) 1127秒
PentiumM765(FSB400) 1184秒

Athlon64 3000+(予想) 350秒くらい?
98Socket774:04/12/31 10:49:17 ID:xCX9yleL
メモリ速度がそのまま影響しているように見えるから、
Alvisoでデュアルチャンネルになれば話は違ってくるかと。

でもどう考えても、この時間の半分以下には、ならねっか…
99Socket774
本スレ誘導
Pentium M - Centrino - 19W
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104429883/