【空冷最強?】XP-120,XP-90【賛否両論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
何書いていきましょうか?
何かテンプレ考えてください。
2Socket774:04/12/01 11:17:53 ID:873x5WFq
3Socket774:04/12/01 11:18:58 ID:Jt3Xedti
4Socket774:04/12/01 11:19:08 ID:A0FlydA2
no
5Socket774:04/12/01 11:54:46 ID:Cb2ZpCyv
XP-90買いました。
シプラムの1600回転でアイドル34℃/シバキ45℃だったのが、
XP-90の1200回転でアイドル30℃/シバキ40℃になりました。

いずれにしても、俺のP4-2.4Cにはオーバースペックだったようですw
6Socket774:04/12/01 13:24:42 ID:HV1T/i4V
わざわざ単独スレ立てるほどのことかね。
7Socket774:04/12/01 14:33:58 ID:+SHlLQEH
XP-120を使うにあたって1番問題になるであろう装着の可否。
装着可能なママンをageていくとか...
ちなみに俺はAOpen AX4SG MaxIIに着けた。
ママンの電源方向に1cmほどはみ出たが、ギリギリ電源と干渉せず。

あと、
つXP-120 Socket 478 Motherboard Compatibility Information
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
8Socket774:04/12/01 15:05:24 ID:3YtpAqaC
>>1

何はともあれ乙!!!
9Socket774:04/12/01 15:17:04 ID:m7Nk+kv1
一番の焦点が装着できるかだと思うから、その報告だけでもかなり有用かと。
ホンチャンに載ってないママソも多々あるわけだしネッ。

>>1 タソ乙でげす!
10Socket774:04/12/01 15:50:40 ID:zB1pzxh/
やぁやぁIntel865GBFLK、OWL-612でXP-120付かなかった俺が来たよ
11Socket774:04/12/01 15:55:28 ID:IK3aezMd
>>10
それを読んでXP-120をキャンセルしてXP-90を取り付けた俺もいるよw
Intel865GBFLK、OWL-611でつ。
12Socket774:04/12/01 16:24:02 ID:zB1pzxh/
ageてた・・・orz

そしてXP-90を頼んだ俺
13Socket774:04/12/01 17:08:23 ID:1pl0BS6V
●テンプレ

このテンプレは「おまえらのCPU温度を教えてください」スレッドから拝借して参りました。

【    CPU   】**℃ (CPU名)
【   .シバキ   】**℃(シバキ方)
【   HDD   】**℃(HDD名)
【  システム  】**℃→**℃(シバキ後)
【   室温.  】**℃

【 .計測ツール 】
【   クーラー . 】
【   M/B   】
【   VGA    】
【  .ケース   】
【     電源   】
【   .ファン   】

1,一番の焦点が装着できるかだと思うから、その報告だけでもかなり有用かと。
  ホンチャンに載ってないママソも多々あるわけだしネッ。>>9サソ

2,感想

などにしましょうか?皆様こんな感じで良いでしょうか?

14Socket774:04/12/01 17:30:13 ID:1pl0BS6V
試し書き

【    CPU   】30℃ (P4 [email protected])HTon
【   .シバキ   】38℃(π+トリッパー50分程度)
【   HDD   】25℃前後(Maxtor 6Y080L0名)
【  システム  】33℃→35℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】サーミスター付き温度計付きのファンコン
【   クーラー . 】XP-120+RDL1238SBK(1400rpm)前後
【   M/B   】P4P800-E DX
【   VGA    】ASUS Geforce5200FX
【  .ケース   】owl602DW
【     電源   】TUKUMO TAO470-MP
【   .ファン   】HDD横吸気9cm(1600rpm)×3 
          VGA横12cm(1700rpm)1個 後方排気ケース付属12cm 1個

P4P800-E DX + owl602DW は当然OKでした。話題のXP-120が付けたいがために。
このケースを注文しました。P4P800E-DXは縦置きリテンションでM/Bから2cmほどはみだすので、
電源とM/Bの隙間は2cm以上のケースじゃないと付かないと思われます。
ファンコネクタは必ずXP-120装着前にさして置いてください。

室温が低くなってきたのもありますが、プでこの温度は味わったこと無いです。
感動しました。





15Socket774:04/12/01 17:45:14 ID:SkQtjkhB
16Socket774:04/12/01 20:34:40 ID:04riUFAM
XP-120ってヒートパイプどこに向けて付ければいいの?
向きで性能変わるとか?
17Socket774:04/12/02 02:48:52 ID:XUk3cyTT
>>16
横か下だろ。
18Socket774:04/12/02 11:41:57 ID:fUAOVSPS
どうせならthermalrightスレで立てれば良かったのに。
19Socket774:04/12/02 17:40:45 ID:OVMS492i
P4P800-E DXに設置してみたけど、フックかけてずいぶん思いっきり圧着するのな。
MB割れるかと思った。

付け方なんか間違ってるのかも…orz
20Socket774:04/12/02 18:28:01 ID:0TWsYFGR
>19
M/Bが何だろうと関係ねーと思うけど。漏れはP4P8000DX。
Pen4−3.2EでOC10%なんだけど、BIOS起動だけで50℃弱。
グリス塗り過ぎたみたいだ。塗り直すのまんどくせ。
塗り方とか、調べてからやりゃーよかったよ。
21Socket774:04/12/02 18:28:33 ID:0TWsYFGR
>20
ゼロが1個多かった。
22工作員:04/12/02 18:48:06 ID:Dg3zA4I/
いちおー。
かかぁ板は強化しとけよ。
23工作員:04/12/02 18:48:42 ID:Dg3zA4I/
板の強化とはイワンか。。
24Socket774:04/12/03 09:10:45 ID:SYnD8Kpi
SP-94から移行した香具師がいたらどうだったか教えて
25Socket774:04/12/03 23:32:00 ID:FuxdhiP9
SP−94から乗り換える必要がある香具師いるか、疑問だな。
もしくは、スレ見てどーしても欲しくなっちゃう冷却マニア。
26Socket774:04/12/04 12:22:51 ID:8QB4Rh7G
XP-120買ってみた。
P4-2.8E+GA-8TRS300Mで鎌風からの乗換え
室温20℃にて
アイドル 49℃→41℃
Prime95 15分で70℃オーバー→2時間後でも59℃
鎌風FAN最高回転→12cmFAN1200rpm
2600rpmのFANをファンコンで絞ってるから、いざとなればもう少し温度は下げられそう。
後はケースフローの見直しかな。でも使ってるのはM-ATXミニタワー・・・orz
27Socket774:04/12/04 15:04:04 ID:m5tsuHAt
はっきり言って、プレスコット以外はxp-120にする必要ないよな
能力はピカイチだけど、xp-120はマザーボードやケースを選ぶし。
28Socket774:04/12/04 15:20:28 ID:33FNqbmS
winchesterにコレだと回転数をどれだけ絞れるのか興味ある。
29Socket774:04/12/04 15:33:57 ID:uco1E5N4
120cmファンを、コンデンサやメモリに当たらない高さに設置できて、XP-90と
120の中間くらいの大きさのやつ出ないかな〜
30Socket774:04/12/04 15:57:14 ID:Uh55715t
あえて見守る
31Socket774:04/12/04 16:07:27 ID:ZZdh29vV
おれもあえてミリまもる…
32Socket774:04/12/04 16:24:37 ID:J76/snJ3
質問なんですが
XP-120+120mmファンはケースのパッシブダクトは無理でも
サイド吸気ファンならいけますか?
あと星野のALTIUM X(H-W-D 432-186-482)と
HECの6A19N21V(460-210-475)のどっちが
難なく乗せられますか?
33Socket774:04/12/04 16:28:07 ID:eMRBQ8DC
バカジャネーノ  そもそもマザー選ぶって書いてあるのに
動かしている奴のケース聞いたほうがよっぽどマシな回答があるだろ
34Socket774:04/12/04 19:56:16 ID:TBupzqFE
>>28
相当絞れると思うよ。俺P4-2.4Cだけど、1200回転に絞ったPX-90でさえ
アイドル時30℃(室温20℃)だし。
35Socket774:04/12/04 22:20:38 ID:R7LYwgKf
星野 S10 + D875PBZLK + XP-120 + X-FAN 1700rpm

リアFANは外出しにしないとぶつかります。最初 左右逆にしたらいいかなとかやってたら
CPUもくっついて取れて、CPU pinj曲げてしまった _| ̄|○ ウッ・・・
36Socket774:04/12/04 23:47:13 ID:4+fPpS0G
>>32
そのケースにはどちらとも乗せたこと無いので正直わからない。
今の時期プレスコでもサイドファンなんていらないです。夏は必要かも?
あと、>>33にも書いてありますが、コンデンサの位置や縦置きか横置きか
リテンションの状況によります。縦置きリテンションの場合は、
電源からマザーボードまでの余裕が最低2cmは必要と思ってください。
37Socket774:04/12/04 23:51:35 ID:WNF7bd0w
>>35
さっきPin曲げたけど、そのままソケットにそーっと刺したら戻ったよ
3835:04/12/04 23:59:32 ID:R7LYwgKf
>>37
オラのは1本かなり曲がってたから、つまようじでつっついて直しました。
セラミックスグリス嫌い!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン !
39Socket774:04/12/05 00:14:24 ID:yzKhsDc6
皆はいきなりグリスどばどばつけるの?
40Socket774:04/12/05 01:06:21 ID:E1KgVsuy
>>39
そりゃもう親の仇みたいにつけてる
41Socket774:04/12/05 08:45:19 ID:mPJaa3rk
xp120に9cmくらいのグリスがついてるでしょ?
市販のはその半分くらい。

市販のが小さいのが1回分で、xp120についてるのが2回分。
これで、1度にどれくらいつけるかわかるでしょ?w
42Socket774:04/12/05 10:16:28 ID:EGfRBry6
>>37 38
オレも曲げた口だな(笑
一応シャープペンの先に曲がったピン挿して直したorz

>>41
普通そんなにグリスは使わんと思うが...。
43Socket774:04/12/05 10:51:21 ID:8Gbo+W4d
>>41
アフォかおまいは。そんなにベタベタ塗らんって。
グリススレにあるようにグリスの性能を一番発揮するのは
CPUに書いてある文字が透けて見えるぐらい薄く均等にのばすのよ。
44Socket774:04/12/05 11:28:21 ID:mPJaa3rk
>>42-43
ネタにマジレス、カコワルイぞ・・・。
45Socket774:04/12/05 11:48:17 ID:e6qB+vI8
ネタなんかではなく、ただのウソだろ。
46Socket774:04/12/05 12:54:27 ID:OEUPkmoW
ヒートスプレッダ付きでも1回に米一粒分も使わんぞ?
47Socket774:04/12/05 13:13:37 ID:E1KgVsuy
今グリススレで話題なのは中央やや盛りグリ+圧着伸ばしなんだけどね
薄伸ばしは2chの嘘とまで言われる始末
48Socket774:04/12/05 13:20:54 ID:FTJ7Kil3
薄く伸ばして塗っちゃったよ・・・少ないの怖くて。
でももう冬はいじりたくない・・・またCPUくっついてくるよ・・・
負荷かけてから、すぐ外せばいいんだろうけど 間に合わないよな。これ外しにくいし。
49Socket774:04/12/05 15:32:40 ID:fqKuCMxl
XP-90使用者はどんなファンを付けてる?

ファンスレで好評の芯8cmはリブ有だし

芯9cmはリブ無しだけど8cmに比べて評判は劣ってそう


9cmと8cm両方OKなので余計迷う
50Socket774:04/12/05 16:56:38 ID:49cgD22O
>>49
俺のXP-90には芯スリーブの9cmを使ってるよ。
ただしファンコンで1200回転まで落として使ってるけどね。
ファンコン使わないなら、8cmのほうがいいのかもね。
51Socket774:04/12/05 22:58:57 ID:yg07kyxe
本日XP-90買ってきますた
ファンはADDAの90mm 2000rpmのやつ
ママンがASUSなのでQ-FANで1400rpm弱になります
静かだし冷えるし(元はリテール) 幸せです

ところでXP-90お使いの方
出っ張ってる方はどちらに向けてますか?
ヲイラはI/Oのほうに向けました(リテンション横向き)が・・・

52Socket774:04/12/05 23:14:48 ID:yzKhsDc6
XP-90、XP-120使ってる人ケース内部の画像うpキボン
53Socket774:04/12/06 01:26:17 ID:l1XUyQrx
XP-120使いはマンセーに釣られた負け犬w
ここは隔離スレw出てくんなw
54Socket774:04/12/06 02:16:37 ID:AqbvhmWn
妙にXP-120にからむ人多いけど、マザー選ぶ以外問題ないんじゃない?
55Socket774:04/12/06 02:17:36 ID:A+5Oj3ou
>>54
多くないよ。
ケースも選ぶみたいだね。
56Socket774:04/12/06 02:22:12 ID:MYZSd2DE
からむのは「買ったは良いけど付けられなかった」って人なんじゃないの?
57Socket774:04/12/06 02:30:17 ID:pnC2kQib
大して冷えねーよw
58Socket774:04/12/06 02:34:27 ID:e9jyUxBI
あと、大して冷えなかった人

59Socket774:04/12/06 02:43:26 ID:A+5Oj3ou
SP94から乗り換えたんじゃね?
60Socket774:04/12/06 02:44:09 ID:Ppvx7UT7
大抵のcubeのマザボでXP90は使える?
61Socket774:04/12/06 04:51:00 ID:zWfdhiqu
いつも疑問なんですが、ヒートパイプってこのようにU字型に曲げちゃうと
効果が無くなるんじゃないですか?

元々は高低差のある比較的直線の状態で配置して効果のあるものだと
理解していました。

気化したガスが戻れずに効き目はあるんですか?
62Socket774:04/12/06 05:01:31 ID:A+5Oj3ou
>>61
こっちの最初の方を見れ。
CPUクーラー総合スレッドvol.40
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100071867/l50
63Socket774:04/12/06 06:56:29 ID:XWamwgXb
スマンス。過去ログは見れんす。
できればかいつまんでコピペしてください。
64助けてクレヨン:04/12/06 10:37:36 ID:RqT99HEg
【    CPU   】49℃ (Pen4 3.2E/OC=+10%)
【   .シバキ   】60℃ (NC4&フォトショでRAW展開)
【   HDD   】?℃(6Y200M0 200GB 7200rpm S-ATA他、計4台)
【  システム  】35℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】AsusProbe
【   クーラー . 】XP-120
【   .ファン   】VANTEC TF12025
【   M/B   】P4P800 Deluxe
【   VGA    】
【  .ケース   】WiNDy ALTIUM S8 S/450II
【     電源   】 ケース付属

本スレでスルーされたので、こっちに来ました。
システムに対してCPUの温度が高くて悩んでます。
あと、HDD4台なので庫内温度が高すぎますかね?
ケースファンは標準で、HDD前に12cm。(IN)
CPU付近背面に8cm。(OUT)
電源ファン8cm??。(OUT)
あと、ケースの側面(M/Bの対面)はメッシュになってます。
星野金属製アルミケースで作りはしっかりしている。
65Socket774:04/12/06 11:13:35 ID:ST0UeWd3
クーラーに問題が有ります
他のものに変えましょう
66Socket774:04/12/06 12:27:16 ID:psueOh1x
電源投入直後のCPU温度が知りたい感じ

CPU温度測定が悪いってことも考えられるんでないの?
67Socket774:04/12/06 12:54:38 ID:nAGI4ezh
プレスコ且つOCだし普通じゃない?
リテールがあったら、それと比べてみるとか。
68Socket774:04/12/06 13:46:41 ID:MYZSd2DE
>>64
ファンの回転を絞ってるとか言うなよ?
69Socket774:04/12/06 14:02:33 ID:3+BjYsK7
>>64
本スレ変なのが常駐してたからレスしなかったけど
アイドル時少し高いような気がするけどOC10%ならそんなもんなのかも
家だと
P4 2.8E (定格C0コア)+PAL8942+3200rpm8cmFanで
アイドル時40℃前後、シバキ後60℃前後(システム32℃前後にて)

ちなみにC0コアだよね?
70Socket774:04/12/06 19:23:55 ID:nU2hX9q/
>>64
プレスコ&今時クロックアップの泣き言はスルーで
71Socket774:04/12/06 20:33:20 ID:WTtB1sEp
CNPS7700-Cu

XP-120

どっちがより静かで、より冷えるの?

72Socket774:04/12/06 20:52:55 ID:RQ/loMzy
73Socket774:04/12/06 21:39:12 ID:RQ/loMzy
74Socket774:04/12/06 21:40:35 ID:vvLDweA1
XP-120つけるときのテンションが強すぎ・・・・
さっきからやってるけどぜんぜん動かないよ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
みんなどうやってるの?
75Socket774:04/12/06 21:42:22 ID:vvLDweA1
>>73
おおお( ゚д゚)
76Socket774:04/12/06 21:46:59 ID:vvLDweA1
>>73
ついた!神!
77Socket774:04/12/07 05:10:33 ID:qu3jlSTi
M/B:ASUS P5AD2-E Deluxe
CPU:Pentium 4 520
クーラー:Thermalright XP-120 with LGA775 RM
ファン:XINRUILIAN RDL1238S
計測:ASUS Probe

FSB200(定格) M/B:27℃ CPUアイドル時:37℃ CPU Superπ204万桁完走時:47℃
FSB250(3.5GHz)M/B:28℃ CPUアイドル時:44℃ CPU Superπ204万桁完走時:59℃
FSB286(4.0GHz)M/B:28℃ CPUアイドル時:45℃ CPU Superπ204万桁完走時:61℃

OC時電圧:Vcore1.5V、Chipset1.6V、Vddr2.2V、Vfsbt1.25V
※OCWORKS BBS 04/11/20(土)より
78Socket774:04/12/07 05:37:41 ID:CM5SA+u3
π焼き204万桁程度じゃ負荷の意味がないってーの。
動画エンコ3時間くらいやらせてみろよ。
79Socket774:04/12/07 07:56:27 ID:oIjGuWi1
動画エンコなんて30分もすれば十分だろ
8064:04/12/07 10:33:04 ID:nXEoamT+
おまいら、レスありがとう。
漏れの知識不足で正直スマンカッタ。
プレスコの実力ではアレが普通だとわかりますた。
オクで売って北森に買い換えます。
録画マシンなので、24h稼働では電気代がたまらんとです。
81Socket774:04/12/07 11:14:18 ID:kst8rbz5
ウィンチェ
82Socket774:04/12/07 19:47:08 ID:HT63Sqo1
>>80
478にするなら思い切ってAthlonに切り替えても他のパーツも流用できると思うけど。
北森でも現在新品で流通しているものはかなりの発熱の物が多いし、ウィンチェスターに・・・
83sage:04/12/07 20:36:42 ID:zP3GAA8F
CPUクーラー総合スレッドvol.40
でも書いたがもう一度。

CPU Pen4 [email protected] 1.70V
メモリ A-DATE PC4000 2.75V
シバキ PI+TMPGEncエンコ+Prime95 torture test(約25分ほど)
室温 23度
M.B P4P800 アイドル 26度→44度
ケース温 30度→33度
計測ツール PC Probe
クーラー XP-120+XINRUILIAN RDL1238S(12cm,2000rpm)
グリス ArcticSilver5
VGA FX5200
ケース OWL-602DIII
電源 SS-460AGX
ケースファン Nidec D09A-12PS4-02A (9cmx4,1200rpm吸気)
ケースに付いてた12cm,1200rpm排気

PC ProbeとSPEED FANではほぼ同じ。

ttp://up.haiiro.info/file/346.jpg
ttp://up.haiiro.info/file/347.jpg
84Socket774:04/12/08 03:03:08 ID:3WMsogK8
>>83
同じマザーなので質問させてください。
チップセットのヒートシンクが爆熱になりません?触れないくらいに。
自分の場合静音化しようとしてCPUファンをゆるゆるにしているのでそのせいかもしれません??
触った感じどうでしょうか?


【    CPU   】33℃ Pen4 3.0GHz
【   .シバキ   】55℃ (gogoベンチ20分)
【   HDD   】44℃ (ST3200822AS+スマートドライブ)
【  システム  】30℃→34℃(シバキ後)
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】 Asusu Probe
【   クーラー . 】 XP-120+COOLER MASTER SAF-S12-E1(12cm,720rpm)
【   M/B   】 P4P800Deluxe
【   VGA    】 GeForce4 MX440
【  .ケース   】 Windyアルミ(型番不明)
【     電源   】 SILENT KING-2 PFC400W
【   .ファン   】 後方排気*1(8cm,1400rpm)
8583:04/12/08 08:09:26 ID:lNWA9rWG
>>84
以前、鎌風rev2のときは爆熱でノースに
ファン付けていましたがXP-120に変えて
からは、メモリやノースがむしろ冷やされますよ。
元々、P4P800はかなり熱くなりますから。
86Socket774:04/12/08 08:45:16 ID:GnV84ReT
装着FANの事なんだけど
トータル的に考えたらXP-120では
何が最強の組合せなのかなぁ!?
ちなみにオイラはXINRUILIAN RDL1225Bだけどね。
XINRUILIAN以外の方の情報求む^^

>>84
SAF-S12-E1使っておられるみたいですが
風切り音ほんとに軽減されてますか?

87Socket774:04/12/08 13:03:40 ID:1U2yIA6P
Northwood 3.0定格+XP-120&Nidec1000rpm12cmファン+D865GBFLK

ケースはPentiumII時代のATXミドルタワー(容量約40リットル)。後方排気用に
Nidec1500rpm12cmファンを穴空けて取り付け。他デバイスはPCIのキャプチャ
カード、AGPのRadeon9600np、メモリ1GB、CD-R、DVD-RW、HDDはATA160GB1台。
電源は400W。以下IAMでの温度(外気温20℃)。BIOSでのFan ControlはOFF。

アイドル時
CPU 30℃ SystemZ1 27℃ SystemZ2 27℃

フル負荷時
CPU 45℃ SystemZ1 34℃ SystemZ2 38℃

CPU用ファンをファン風がマザーボードに吹き付けるように取り付けて
いるとCPUとSystemZ2の温度が7℃近く高くなる。フライトシムやってて
Alertが出た。上記温度は吸出し方向での物。

CPUファンは吸出し方向で取り付けて見るのも良いかもしれない。
Nidecファンはリブありなので真鍮線で固定。ファンブレードのシンクへ
の接触には付属のスペーサーを挟む等して注意。参考まで。
88Socket774:04/12/08 17:20:04 ID:9SpPk37n
【    CPU   】43℃ (P4 550 3.4定格)
【   シバキ   】54℃(104万 π焼きしがら、エンコ)
【   HDD   】ST3200822A ×4
【  システム  】34℃
【   室温  】26℃
【 計測ツール  】AI Booster & Probe
【   クーラー 】XP-120 + XINRUILIAN RDL1238S 1942rpm
【   M/B   】ASUS P5GDC-V/DELUXE
【   VGA    】EAX600XT-A181C/128M
【  ケース   】cmstacker
【   電源  】ANTEC True 480+ TAGAN TG480-U01
【 ファン 】RDL1225S × 2 +coolermaster TLF-R82×1
89Socket774:04/12/08 17:41:03 ID:3WMsogK8
>>85
レスサンクスです。
以前シプラムを使っていたのですがその時はこんなに熱くならなかった気がします。
同じXP-120ですし、やはりノース側に向く風量が問題のようですね。
もうちょっとファンを高回転の物に変えてみようと思います。

>>86
フィンに吹付けるので若干はしてるのかもしれませんが、
電源ファンの方がうるさいので全然気になってません。
今回CPUに12cmファンを使うのが初めてなので、
比較してどの程度の音なのか判断できていません。
マザーの関係でもう少し高回転型に変えてみたいので近いうちにレポできるかも。。
でもその前に電源を早く交(ry

90Socket774:04/12/09 19:41:51 ID:IpXdvtBJ
91Socket774:04/12/09 19:57:40 ID:ku8e4uwP
これずっとファンレスだと思ってた
92Socket774:04/12/10 20:02:32 ID:8KuIfE28
低温のCPUならファンレスでいけるよ
93Socket774:04/12/11 10:40:30 ID:C6cth+D8
age
94Socket774:04/12/11 14:02:55 ID:9nl3eia/
みんなは吹きつけ?吹き出し?
つかテンプレに追加して欲しいんだけど・・・
【 冷却方法 】吹きつけOR吹き出し
95Socket774:04/12/11 14:08:52 ID:t96hi3zz
>>94
吹き出しでしょ。
マザーに熱い風送って喜んでる暑い奴のことは知らんよ
96Socket774:04/12/11 14:12:21 ID:DQWQm34b
■ファンの風向きについて■
いろいろな呼び方がありましたが、混乱を避けるために以下に統一します。
 吸い出し ←ファン←シンク|CPU
 吹き付け →ファン→シンク|CPU
97Socket774:04/12/11 14:41:35 ID:GV15zPQA
>>95
「知りますん」見たいなもんか

あふぉ
98Socket774:04/12/11 15:08:25 ID:Y/0P/kD0
また熱風厨か。
99Socket774:04/12/11 15:19:17 ID:6gI7WRU+
>>95
なんでそんなに、他人のことを気にするんだ?(・∀・)ニヤニヤ
100Socket774:04/12/11 15:39:24 ID:t96hi3zz
>>99
これ以上馬鹿が増えないようにするためかな?
101Socket774:04/12/11 15:48:59 ID:7gmryjyE
自覚のない馬鹿でした。
102Socket774:04/12/11 15:49:24 ID:GV15zPQA
なんだ有名人か
103Socket774:04/12/11 16:05:45 ID:t96hi3zz
手遅れ末期症状馬鹿は相手しないから。ごめんね
104Socket774:04/12/11 16:24:05 ID:BQpR/y1X
馬鹿はてめーだ
105Socket774:04/12/11 16:39:09 ID:+g9H2L4V
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
もっとXPシリーズ語れよぉ〜!!
106Socket774:04/12/11 16:47:07 ID:ggLFVCLr
homeは糞
黙ってpro使っとけ
107Socket774:04/12/11 16:49:19 ID:iLvNaoPP
2500+は美味しかったよね
108Socket774:04/12/11 16:52:01 ID:S/DGRqhN
正直、無事取り付けちゃうと、語ることが無い
109Socket774:04/12/11 16:54:59 ID:iLvNaoPP
温度とか、ケースに干渉とか、ヒートパイプについての考察とか、縦置き横置きとか、たくさん語ってよ
110Socket774:04/12/11 16:55:46 ID:ne8haG5m
コンデンサとかメモリをディスクグラインダーで削っちゃいました
とかないのかよ
111Socket774:04/12/11 17:38:53 ID:4oFVTEEz
もう語ったしなぁ・・・S10+PBZLKだとリアFANにぶつかると。
なので、リアFANは外出し方式に変えた。 これ結構むかつくポイント。

温度は以前使ってた、侍とたいして変わんない。
ただ、侍はぶん回してたけどねw あとは劇負荷時の温度が侍に比べて
全然上がらなくて(゚д゚)ウマー
112Socket774:04/12/12 01:26:32 ID:0cywv1nt
>>14ですが、今更でもいいですか?内部の写真あげときます。

http://49uper.com:8080/html/img-s/27957.jpg

大きくても良ければこのケースどうですか?XP-120余裕で入ります。(あたりまえですねorz
環境などは>>14に書いてます。もし参考になればどうぞー

113Socket774:04/12/12 01:27:16 ID:0cywv1nt
う、h消すのわすれちゃった・・・
114Socket774:04/12/12 03:30:11 ID:n+EQ9Huj
今日買ってきた
ASUS A8N-SLI Deluxe(nForce4)にXP-120取り付けてみた。

取り付け前に微妙にコンデサに当たるかと思ったら
最終的にはいい具合に、どこにも干渉せず、問題なく取り付け可能。
CPU : Athlon64 3200+(Socket939)
電源 :鎌力revB
ケース:ミドルタワー
室温:不明
AsusProbe(アイドル時)
ケース内:34度
CPU:38度

形の惚れたよ
115Socket774:04/12/12 21:59:25 ID:LwxLhAUT
漏れも今日買ってきた。鎌倉からの買い換え。
XP-90だけどね。

ママンはP4P800 SEで干渉無し。XP-120じゃないしね。

CPU:P4 3G(北森)
室温:不明
アイドル時
鎌倉:43度
XP-90:39度
んー、満足。

んでもって吹き付け&吸い出しも比べてみたさ。
(ASUS Probe計測、午後べんち20分でシバキ)
吸い出し
CPU:42度
M/B:31度

吹き付け
CPU:43度
M/B:33度

試して納得。吸い出しの方が良さげね。
116Socket774:04/12/12 23:38:34 ID:dwZLwshq
やっぱ吸出しにした場合はサイドパネルにファン(パッシブダクトみたいの)が付いてるケースじゃないとマズイですかねえ
117Socket774:04/12/13 00:02:05 ID:MZCaW/Wm
>>116
あった方が良い、その程度。
11884:04/12/13 05:00:18 ID:B+b2TYNg
【    CPU   】33℃ Pen4 3.0GHz
【   .シバキ   】51℃ (gogoベンチ30分)
【   HDD   】39℃→44℃(シバキ後) (ST3200822AS+スマートドライブ)
【  システム  】31℃→39℃(シバキ後)
【   室温.  】21℃

【 .計測ツール 】 Asusu Probe
【   クーラー . 】 XP-120+AINEX CFP-120LG(吹付1200rpm)
【   M/B   】 P4P800Deluxe
【   VGA    】 GeForce4 MX440
【  .ケース   】MT-PRO1400 V2 U38VB(ダクト外し)+吸音材
【     電源   】 FHANTOM350
【   .ファン   】 前面吸気KKF90-01*1(9cm,1280rpm)、後方排気SA0825FDB12L*2(8cm,ファンコン1400rpm)

電源がファンレスになった分の発熱で排気が2基に・・・orz
119Socket774:04/12/14 07:53:16 ID:jAwU/AQ7
あげ
120Socket774:04/12/14 18:30:39 ID:riKQXF2l
スレタイに賛否両論なんてあるけど、
否は「でかすぎて付かない」以外になにかある?
えらい冷えて大満足なのだが。
ちょっとしたシバキじゃ40度もいかない。何時間もやったらわからないけど。
VGAにVM-101つけてファンレス化巨大ヒートシンクコンビで
やりすぎ低脳感を醸し出してますよ。あと吸い出しのほうが冷えるね。
121Socket774:04/12/14 18:54:05 ID:h/7sFzT2
調べてみたら家の青筆マザーにXP-120はつくけど、電源との間が1.5cm必要
ケース開けて調べてみたらほぼ1cmしか空いてなかった・・・
XP-90にしようか考え中ですが、使ってる方結構冷えてますか?
122Socket774:04/12/14 19:05:20 ID:TmUhvB86
>>120
ファン無しクーラーなのに高い(でもAlphaとかと変わらん)
リブ無しファンしか使えない
褒めちぎると工作員扱いされる
ヒートパイプに疑問を持つ奴から叩かれる
流行後に買うのはなんか悔しい
123Socket774:04/12/14 21:14:55 ID:yQ8uNziT
>121
ttp://www.ocworks.com/
で比較実験やってるよ

XP-90の方が高速ファン使える分、爆音を気にしなければ冷えるらしい。
124Socket774:04/12/14 21:55:01 ID:m8wnDgdf
そもそも、ほとんどの奴は爆音がいやで交換するんじゃないか?
125Socket774:04/12/14 22:13:16 ID:bOY0mPGA
んでもって そろそろ対抗機種なんだが。

【SIBERIA-K8】
---詳細---
Socket754/940/939用120mmFAN搭載クーラー
ヒートシンク:85x80x50mm 
FAN:120x120x25mm 1400-2900rpm 27-45dB(A) 58-111.73CFM
1ボール1スリーブ 製品寿命:35000h
3.5インチベイ内蔵ファンコントローラー付属
レバー式着脱式でFAN取り外し可能 

ttp://www.titan-cd.com/english/siberia.asp
126Socket774:04/12/14 22:27:00 ID:ahXcEpcI
シベリアか。名前だけなら冷えそうだなw
ソケ478用が出たら試してもいいかも。
127Socket774:04/12/14 22:41:37 ID:bOY0mPGA
ソケ478用としては120mm限定対抗馬としては何があるかな??
オイラの知ってる限りでは
ZALMAN CNPS7700-Cu位しか無いように思えるんだけど。
128Socket774:04/12/15 08:44:00 ID:fiKlmXUc
>>123
遅いレスですが、ありがとうございますm(_ _)m
129Socket774:04/12/16 20:10:46 ID:LjGJamOH
あげる
130Socket774:04/12/16 21:27:45 ID:sSqw8eiF
じゃあ貰うか
131Socket774:04/12/16 23:05:09 ID:rNZvoFFj
【    CPU   】20℃ (キタ森2.8C HT-on)
【   .シバキ   】34℃(Prime95 午後ベンチ1時間)
【   HDD   】20℃→27℃(ST3200822AS)
【   HDD   】19℃→26℃(ST3200822AS)
【  システム  】18℃→28℃(シバキ後)
【   室温.  】15℃ 位?

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.16
【   クーラー . 】XP-90(RDL9025B 1300rpm)
【   M/B   】Intel865BFLK
【   VGA    】3D Blaster 5 RX9600
【  .ケース   】OWL-612SLT
【     電源   】SS400-FB
【   .ファン   】前面吸気 RDL9025S(1200rpm)
          背面排気 RDL1225S(1200rpm)

OWL-612、Intel865BFLKでXP-120付かなかった>>10だけど
XP-90付けたからさっそくテストしてみた
132Socket774:04/12/16 23:31:42 ID:WHNNZwc+
>>131 おつかれー
このぶんだとXP-90もよくひえるみたいですねー
133Socket774:04/12/17 03:49:11 ID:Ak2vho3E
>>131
電源とCPUクーラーのどっちの音が目立つ?
134Socket774:04/12/17 09:41:24 ID:hd1HuVRX
>>133
両方ともHDDと吸気ファンに埋もれてわからないレベル
135Socket774:04/12/17 09:53:04 ID:EdwvvqsC
CPUクーラーのファンとケース吸排気ファン同一物にしたら
結構静かになるんでしょうかね?
136Socket774:04/12/17 15:53:41 ID:AFO+l6Gy
普通はケースファンはCPUクーラーのファンより低回転のものを選ぶんでない?
同じ物で揃えるとうなりが発生したりとかも聞くね。
137Socket774:04/12/18 01:20:44 ID:29GEBq9x
Athlon64 3200+ K8N Neo2 Platinum
XP-90に口径変換アダプタ(70mm-120mm)かましてパナフロファンつけたら
サイドパネル閉まらなくなった
しかもリテールクーラーの時と温度かわらん(43度前後

つけ方失敗したかなこりゃ…
138Socket774:04/12/18 03:31:50 ID:v/SUGpGa
>>137
CPUファンにアダプタは絶対使っちゃダメよん。
139Socket774:04/12/18 05:10:54 ID:cd9Fg9R3
今日秋葉にXP120みにいこうと思うんですが
マザーボードだけみれば取り付けは可能みたいなのですが
電源とケースも含めて考えるとつけられるのかがわからなくて
似たような環境の方いたら教えていただけませんか(汗

環境
[ケース] Owltech OWL-103-SLT (BK)
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2101643.html
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/103sltII/103sltII.html
上が所持してる旧デザイン。
下が現在のデザイン?

[M/B] Intel D875PBZ
[電源] 現在ケース付属Seasonic製電源ですがAntec NeoPower480注文中です。
http://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=24480#
140Socket774:04/12/18 06:11:30 ID:hl839q15
>>139
サイズがD440*W180*H460mmだよね?
ちょっと無理だと思うよ。

ちなみに自分のケースサイズは
D450*W205*H522mm
これにXP-120乗せてます。

ケース買換え又はXP-90にしたらどうでしょう?


141139:04/12/18 08:50:20 ID:cd9Fg9R3
無理っぽいですか(汗
横幅(H)が足りないのでしょうか?

ケース買い替えも含めて検討してみます。
142Socket774:04/12/18 09:24:59 ID:29GEBq9x
>138
げ、そうだったん?
せっかくHDDを12cmファン
グラフィックカードをZAV02つけたのになー

ってか明らかに吹き返しっての?
吹き付けてるはずなのにファン上5cmくらいのところで
吹き返してくる強い風を感じるよ
143Socket774:04/12/18 10:37:58 ID:X7iEHJ0i
>>139
今現在マザーとケースあるんですよね?
Intel D875PBZは縦置きリテンションみたいなので、
電源とM/Bまでの隙間計ってみたらいかがですか?
M/Bへの取り付けに問題がない場合は
電源とM/Bまでの隙間2cmスペースがあればミドルタワークラスのケースなら
なんとか入ると思います。
ケース交換を検討されるならケースサイズも重要だけど、電源とM/B間が出来るだけ広い物
選んでくださいね。
144Socket774:04/12/18 12:11:13 ID:v13u/BZ0
>>142
吸い出しにしてみ、たぶんマシになると思う。
145Socket774:04/12/18 13:00:10 ID:WsCsC/8n
つか賛否両論じゃないよな
要は装着できるか出来ないかだし。
14626:04/12/18 13:53:25 ID:31gVuSnh
>139
我が家ではM-ATXのミニタワー+P4-2.8E+GA-8TRS300Mで使ってるよ。
ちなみにサイズはD383*W195*H370
ttp://www.athenatech.us/Brochures/A301.pdf

電源とM/Bまでの隙間はやっぱり20mm位かな。
でもXP-120付けても電源との間には10mm位隙間あるよ。
XP-120はヒートパイプが水平方向になるように付いてる。
ケースのサイズがサイズなだけに120mmファンの存在感がすごいけど。

ま、参考までに。
147Socket774:04/12/18 13:55:03 ID:iTJWLWUz
付かないと言う物理的な問題だからなぁ。
まず買って試してみ。
すげー良いから、xp120。
今までの使ってたのがバカらしく思える。

そして、電源ファンが気になりだし、グラボファンが気になりだすから・・。
148Socket774:04/12/18 14:17:29 ID:v13u/BZ0
>>147
速攻でVGAにファンレスヒートシンクつけたよ。
電源は静王2だったから比較的静かだけど、電源の質で買い換えを検討中。
風切り音が少ないのが良いね。
149Socket774:04/12/18 15:01:49 ID:uYNkOxem
このCPUクーラーってケースを横に倒して使わないと意味ないんですかね
150Socket774:04/12/18 15:05:33 ID:RgHeOfGF
んなこたぁ無い。
151Socket774:04/12/18 15:24:50 ID:iTJWLWUz
いや、横にして倒したときが一番冷却効果があがるよ。
気分的に。
152Socket774:04/12/18 22:56:53 ID:29GEBq9x
>144
サンキュ、とりあえず40度前後になったよ
色々手ぇ加えたけど…なんかどんどん uglyになっていくよー(;;
153Socket774:04/12/19 02:02:39 ID:CIH6fUDJ
既出上等。一応貼っとく。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/007/
154Socket774:04/12/20 01:06:34 ID:NUyEcvcl
旧型のXP-94や944Uの売れ残りが値崩れ起こしてて、
よくひっそりと\3000くらいで売ってたりするんだけど、
冷却能力とか、旧製品だけあってそれなりに劣るもんなんでしょうか?

銅製だから重いのはわかるけど、それ以外は優秀なら
わざわざXP-90をプラス\2000も出して買うのもなー
と思って。
155Socket774:04/12/20 01:13:34 ID:NUyEcvcl
XPじゃなかった、もちろんSPですな。
しかし、両者を手に持って重量を比べてみると、
ずしんと来るのと、軽々とつまめるのとで、えらい違いだわ…
156Socket774:04/12/22 01:22:23 ID:QrObpzi/
gr
157Socket774:04/12/22 02:28:09 ID:Mr6L0jPr
>88
見てるかな・・

ASUS P5GDC-V/DELUXE  に取り付けるとマザーからどのぐらいはみ出ますか?

電源とマザーの間がキツキツのケースなもので激しくきになります・・

158Socket774:04/12/22 02:41:47 ID:Id5vkoAY
>147
電源FANが気になって来たよwちなみに海亀さんね
電源のFANを購入しなくてわ。。。。(( T_T)トボトボ
159139:04/12/22 08:16:58 ID:3+6SKoEV
報告遅れましたが取り付けできなければケース買い替え覚悟で購入し試したとこr
意外とアッサリつきましたのでご報告です。
160Socket774:04/12/22 11:02:06 ID:c4wRWcg3
>>159
ぉぉ おめでd。
で やっぱ最高でしょ??
161Socket774:04/12/22 17:24:47 ID:8hL3AV8d
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3000+)
【   .シバキ   】41℃(UD48時間ぐらい)
【   HDD   】30℃
【  システム  】35℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.17
【   クーラー . 】XP-120(Ultra Silent Fan 12025 720rpm)
【   M/B   】MSI K8TNeo-FSR
【   VGA    】WinFast A350 XT(ZM80-D+ZM-OP1@5V)
【  .ケース   】CENTURION 5
【     電源   】SilentKing2 LW-6400H-2
【   .ファン   】前面吸気 CFP-80SG 1500rpm
          背面排気 Ultra Silent Fan 12025 720rpm

こんなんでいいかな?
心配してた電源との干渉も、ママンから1cmはみ出す程度だった。
静かになったのはいいが、今度は電源の音が気になるようになってきたorz
162Socket774:04/12/23 01:49:07 ID:BS+XkYUX
ANTECのARIAにGIGABYTEの8IPE1000MK乗せてるのですが、
XP-120が乗るかどうかで悩んでいます。
ARIA使ってXP-120乗ったという先例などはございませんでしょうか?
よろしかったらご教授下さい…

8IPE1000MK
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ipe1000mk/8ipe1000mk-i.html
ARIA
ttp://www.antec.com/us/productDetails.php?ProdID=15130
163Socket774:04/12/23 01:55:35 ID:DxSq5kkV
>>162
とりあえずママンには乗るみたいだね。
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm
164Socket774:04/12/23 13:05:50 ID:un5IzuuD
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/column/jisakuparts/007/images/006l.jpg

吹きつけ?
コンデンサ妊娠しちゃわないか?これ
プレスコだし。
165Socket774:04/12/23 15:17:13 ID:uLV4BvQI
>>162
そのケースの写真見る限りでは無理そうですよね、
縦置きリテンションの場合M/Bの↑に20mm程度はみ出すようになりますので。
このケースの場合真正面から見て右サイドに20mm出るような形になると思います。
サイドカバーはずした状態なら乗るかもしれませんが、電源と当たりそうな
気もしますよね・・他のクーラーで考え直す、もしくはケース交換が良いようにおもえますね。

166Socket774:04/12/24 00:15:38 ID:SgFry4lu
>>165
ご意見ありがとうございます。
やっぱり電源に当たりそうですよね…
参考になりました。ありがとうございます。
167Socket774:04/12/27 19:53:06 ID:OUkI9cyL
やっぱ今日も未更新か...。
168Socket774:04/12/27 21:57:37 ID:X6GxLTzq
あげてみましょうか・・・
169Socket774:04/12/27 22:22:37 ID:KA61vmDt
購入報告無いのに保守しない
170Socket774:04/12/27 22:41:18 ID:V3uXYKnO
>>154
SP-94使いですが。
冷却能力はXP-120には劣りそうですがかなり冷えますよ。
とことん冷やしたい環境でないなら十分かと。
ただ埃が詰まりやすいとの報告があり、実際自分でもそう思います。
防塵対策を一切していないマシンでは向かないかも。
っつーかXP-120なんかはこの点はどうなの?
171Socket774:04/12/27 23:27:36 ID:B8QPFOMQ
うちのXP-120ホコリだらけ でも気にしない
172Socket774:04/12/28 19:46:56 ID:TCXKOCoq
【CPU】Athlon64 3500+ 勝銃 +XP-90
【MEM】PC3200 Crucial Ballistix CL2 512MB×2
【M/B】MSI K8N Diamond
【VGA】ELSA 6800GT
【S/C】オンボード
【HDD】WD74GD
【電源】Zippy 460W Silent

まだ組んではいないが、アキバ自作SPACEで試したところ
何とかコンデンサに干渉することなく取り付けできそうだった
もうちょっとCPU周りを工夫して欲しいよね MSI
と、チラシの裏に書きました
173Socket774:04/12/28 23:12:55 ID:/FYTGiL6
>>170-171
箱が日焼けした新品SP-94でいいかな、とか思ってたのを
萎えさせるような話で。
そういや、簡単に埃が大量に付きやすそうな構造だよな。
174Socket774:04/12/29 16:46:21 ID:/txN20lw
xp120の恩恵があんまりない季節になりましたね・・・
175Socket774:04/12/29 18:37:11 ID:ftEtmq2F
ファンを半分以下まで絞っても静か。
こんな静かになったの初めてだよ。
176Socket774:04/12/29 19:32:35 ID:LHf4cj7a
半分以下まで絞ったら静かでしょ。
177Socket774:04/12/29 22:39:02 ID:ZzPjLl4o
SP-94はマメに掃除することを苦痛に思わないならありだな。
マンドクサがりには不要っぽい。
放置してると冷却能力低下するからね。
シンクの隙間が狭いから埃が溜まり易い上に取りにくい。
178Socket774:04/12/30 02:32:29 ID:7Tg4aYYf
【    CPU   】30℃ (Athlon64 3500+勝銃)
【   .シバキ   】41℃(prime95+rthdribl 5時間)
【   HDD   】27℃
【  システム  】33℃
【   室温.  】22℃

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.19
【   クーラー . 】XP-90(サイズ カマカゼ2の風 1600rpm)
【   M/B   】MSI K8N Diamond
【   VGA    】ELSA 6800GT
【  .ケース   】Altium
【     電源   】Zippy 460W Silent
 流石はXP-90と勝銃だね
新城な3500+だと、50℃軽く超えるのに
あとは,もうひとつGTを買って
ケースファンを静音なものに換えれば
いうこと無いだろう
179Socket774:04/12/31 11:15:05 ID:sdioo5VT
シベリアって気が付いたら高速のサイトに載ってる。意外に安いけど、ヒートパイプ
とかは無いっぽい。
180Socket774:04/12/31 12:06:15 ID:cxuEW/1L
さるげなくDiamond購入者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
181Socket774:05/01/01 10:57:29 ID:4myLObjq
MCX478-VとXP-90ってどっちが冷える?
前者の方が重さは1.5倍強は上だけど。
182Socket774:05/01/02 20:40:43 ID:SYJv1GeT
お年玉でXP-120&XINRUILIAN・RDL1225S(1700rpm)購入!!!
早速つけてみた。マザーはAX4SG-UL。
つけるのにマザーをはずすなど苦労はしたが、問題なくつけられた。困ったところは爪がかたいことだけ。

そんで、調子は気持ち悪いくらい良い。
FAN止めて午後ベンチ10分回しても40度超えない(室温18度)。
10分超えてやっと40度超えた。普段ならFANレスでいけそう。
800rpmくらいでちょっとまわすともう30度以下。すごすぎ。
やっぱり買ってよかったでした。
183Socket774:05/01/02 20:51:43 ID:SYJv1GeT
加えて報告。
やっぱり2ちゃんねるとかネットとかだけだったらCPUFANとケースFAN止めても35度前後で安定。
ホントすごすぎ。
184Socket774:05/01/02 20:57:42 ID:49rcY7ab
>>183
ファンレスの意味が分かってないバカが一人。
185Socket774:05/01/02 21:13:30 ID:SYJv1GeT
>>184
ファン停止、といった方が良かったか?
186Socket774:05/01/02 21:25:54 ID:+pd3BENG
まぁまぁ。 無事装着&効果アリにオメデトン。 

しかしお年玉か・・・
187Socket774:05/01/02 22:05:37 ID:49rcY7ab
お年玉代わりに説明してやるか。
ファンレスというのは、ケースファンなどで十分なエアフローを確保することにより
CPUやビデオカードのファンがなくても冷却が可能なことを言うの。
>>182みたいにケースファンを止めてしまったらどうやってCPUの熱を外に出すのさ?

だいたいXP-120は12cmという大きなファンを採用することにより
低速で静かなファンでも十分な冷却を実現できるヒートシンクであって、
ファンレスで動かすものではないぞ。
188Socket774:05/01/02 22:27:52 ID:SYJv1GeT
>>187
ファンレスじゃねえことは当然しっとます。
もともと「エンコ中も静かに」という目的で買ったくらいですから。
ケースファン止めても室温そのもので十分冷却できる状態だったんです。漏れの部屋は。
>>183はそんくらい室温が低い、かつXP-120の性能が高い、ということを言いたかったんです。
誤解まねいたならスマソでした。
189Socket774:05/01/02 22:36:47 ID:CfEKKakP
でも12cmの800回転って騒音は8cmの1500回転並だよ。
それだったらタワー型クーラーつけて
ケースファンと連動排気させたほうが静かになりそ。
190Socket774:05/01/02 23:07:53 ID:rYQ9JGiO
>>189
> でも12cmの800回転って騒音は8cmの1500回転並だよ。
十分すぎるほど静かだろ
191Socket774:05/01/02 23:12:09 ID:Gxe5Ilsr
ところで、静かにしたいなら6cmくらいのファンをファンコン入れてつけたら良いんじゃない?
プレスコとかは無理だろうけど、ウィンチェとかならできるんじゃない?
高負荷にするときはファンコンで調整とか。
8cmだと低回転でも風切り音がけっこうするけど、6cmやら4cmのは高回転でもあんまり音しないし。
少しの風でもあたるのと当たらないのでは違うでしょ。
192Socket774:05/01/02 23:28:32 ID:CfEKKakP
いや、そういう問題じゃない。
12cmファンってのはモーターのトルクが必要で
振動が大きく、回転を絞れず、翼端と中心の速度ムラが激しい。
PCケース用としては特別な存在。
9cm以下とそれ以上の壁は大きい。
193Socket774:05/01/03 04:51:31 ID:vnOYyZHd
P4 Heatsink Roundup: www.overclockers.com/articles373/p4sum.asp
XP-90 review: www.overclockers.com/articles1094/
194Socket774:05/01/03 12:20:50 ID:YlfgEzkS
ケースがリアンリで、逆さまママンなんですが、
逆さま装着になって、効果が薄れるのでしょうか?
195Socket774:05/01/03 15:26:53 ID:NAc1DQjh
XP-120とXP-90で冷却能力高いのはやっぱりXP-90?
XP-120の問題は大きさだけってことですか?
196Socket774:05/01/03 17:31:37 ID:jXI9NLyL
どっちも使ってないから予測になるがファンの回転数しだい。
ファンを無いものとして考えるなら、ヒートパイプの効果で両者とも十分すばやく熱の伝達が行われていると仮定すると、
熱容量が大きいのは当然XP-120だから120の勝ち。
>>123のリンク先見れ。
197123:05/01/03 19:31:15 ID:N0965XMh
>195

現行では90mmファンのほうが高速回転のファンがあるので
それを(騒音無視して使えば)XP-90の方が冷える。
静音目的で使うならXP-120
198Socket774:05/01/04 00:06:37 ID:WRZSSEX8
>>131さん
もしまだここに住んでたら質問なんですけど、OWL-612SLTにXP-90を取り付けるとき、
ダクトははずしました?
測ってみると、3〜4mmくらい干渉しちゃいそうなんですけど、どうなんでしょう。
5mm低いHyper48に逝くかどうか迷ってます。
199Socket774:05/01/04 00:39:47 ID:ETMQaTvd
とりあえずXP-90と鎌風2の風を注文してみましたよ。
200Socket774:05/01/04 04:48:29 ID:7QNGWR8v
>194
お、仲間だ
Lian-Li のV1100だけど、マザーからはみ出るようだと
完全に付けれないですねケースだと _| ̄|○ 

 
201Socket774:05/01/04 11:59:42 ID:NcKie62t
気候的冷却能力のアップに伴い・・・
部屋が暖かくなってきた。

何か激しい矛盾が俺の中に生じている。
202Socket774:05/01/04 12:17:20 ID:zo6qrCGo
ヒートパイプってのは強いな。エアコンみたいなものだもんな。
203Socket774:05/01/04 13:01:57 ID:NcKie62t
ん?
ヒートパイプは触ってもあたたかいくらいだよ。
プレスコクラスですら。
204Socket774:05/01/04 13:21:10 ID:iix3Z+Mk
リアンリの逆さまママンでつけられるのか教えてくださいな。
シンクの方向に自由はあるのですか?
205Socket774:05/01/04 14:35:24 ID:zo6qrCGo
動作原理がエアコンってこと。気化熱でガンガン周囲の熱を奪う。
206Socket774:05/01/04 14:37:14 ID:zo6qrCGo
一本のパイプに、エアコンの室外機と室内機が入ってるようなもんだ。

http://www.fujikura.co.jp/elect_material/ej1_130/pipe130a.html
207Socket774:05/01/04 22:32:52 ID:WVyZU49Y
つまり指で触れる部分ってのは断熱部分なんだ。
ってことは放熱部分(フィンに埋まってる部分)はもっと熱いってことかな?
208Socket774:05/01/05 14:12:14 ID:Vl1xXTYH
断熱、はされてねーだろ・・・
209Socket774:05/01/05 15:15:20 ID:kPaHDOIE
変な事聞いてるのかなー?
210Socket774:05/01/05 16:37:57 ID:3oIB5OOg
≪ヒートパイプの最大熱輸送量≫
Qmax=(Qmax-fact)/Leff
Leff=Le/2+La+Lc/2
Leff:実効熱輸送長さ
Le:蒸発部長さ
La:断熱部長さ
Lc:凝縮部長さ

La:断熱部長さ
211199:05/01/05 18:07:01 ID:s/G6olka
【    CPU   】 37℃ (Pentium4 3.06GHz)
【   .シバキ   】 49℃(gogoベンチ20分)
【   HDD   】 31℃/30℃/29℃/27℃(7K250*4)
【  システム  】 32℃→33℃(シバキ後)
【   室温.  】 20℃

【 .計測ツール 】 EVERST Home Edition
【   クーラー . 】 XP-90+KKF92-01鎌風2の風(9cm 1500rpm)
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8IHXP(チップセットファン→ZM-NB32Jに交換)
【   VGA    】 Radeon9600XT
【  .ケース   】 ALTIUM
【     電源   】 ANTEC True550
【   .ファン   】 RDL8025SL*2

XP-90にする前はCyprumを使用。
CPUが43℃→58℃(シバキ)、システム38℃くらいだった。
静かになったし、この結果に大満足。
212198:05/01/05 22:13:57 ID:JlRh8g1j
>>131さんもういなくなっちゃったの?(´・ω・`)
ウ、 。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワアアアアーーン
213Socket774:05/01/05 22:40:12 ID:8FPcT4Nb
>>212
スマン今気付いた
切りたくなければ外すしかないね
自分はダクト切って短くして使ってるよ
ファンとダクトが多少ずれててもあった方がいいと思ってね
ダンボール、牛乳パックとかでシンクの上に来るように
ダクト作った方がよりいいだろうけど
214198:05/01/05 23:02:33 ID:JlRh8g1j
>>213
あ、ありがとうございました。ウァァァーン。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっぱり干渉するんですね。
どうしようかな〜5mm低いHyper48に逝くか、ダクトをはずしてXP-90を付けるか。
まあ800kg超のHyper48を付けてダクトと干渉しちゃったら悲しいから、ここでの
実績を重視してXP-90にしようかな。

非常に参考になりました。ありがとうございました。
215Socket774:05/01/05 23:15:49 ID:ds7xWP9I
800kgの件
216Socket774:05/01/05 23:29:36 ID:E2i3dmpF
ウソ800
217Socket774:05/01/06 05:06:02 ID:dlYr18/Q
↑ ナイス
218Socket774:05/01/06 07:48:20 ID:kMKu68jp
とうとう予備パソコンまでxp120がついたとです。
219Socket774:05/01/06 20:46:57 ID:gwegiAag
皆の衆XP-120付けたらさぁ、次なる静音化は何??
スマドラとか電源とかに進むのかな??
220Socket774:05/01/06 20:51:11 ID:+Nt+t2sS
ゲーム用マシンならVGAの方が先かも?
221Socket774:05/01/06 21:03:56 ID:wpSCYY4O
システム温度が高いから、吹きつけから吸出しにしようか迷ってる
222Socket774:05/01/06 21:10:06 ID:a50hzOuZ
それはケース内のエアフローを改善しないとだめだよ。
223Socket774:05/01/06 22:44:56 ID:MkFI4NZr
CPU Athlon64 3500+ WC
M/B K8T NEO2-FIR
PCケース OWL-602DIII

この構成でPC組もうと思ってるのですが、
CPUFANにXP-120は付けられますでしょうか?
224Socket774:05/01/06 22:47:27 ID:weKd72zO
前面に12cmファン吸気
背面8cmファンx2+電源排気
これくらいつけとけばエアフローは十分だと思うんだが。
ケーブルめちゃくちゃにしてなければ。
俺は+αとしてと底面に吸気、上と横に排気つけてる。(横排気はCPUの熱を処理)
前面以外は静音8cmファンだが一番うるさいのはHDDだ。
225Socket774:05/01/06 22:53:18 ID:weKd72zO
>>223
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_k8.htm
これによると
MSI K8N Neo-FSR Okay
OKなんじゃない?
226Socket774:05/01/07 03:57:18 ID:+zEd6sHD
XP120ファンレスとNCU2000とどっちが強力だと思います?
227Socket774:05/01/07 06:13:26 ID:WHc+nZrU
>>223
つけられない
228223:05/01/07 09:31:20 ID:7JHoV51l
>>225
対応表あったのですね。ありがとうございます。
購入予定なのはNEO2-FIRの方で、対応しているようなので
早速注文します(;´Д`)
229Socket774:05/01/07 10:42:14 ID:9L/mtGo6
>>223
M/BがOKでも電源がジャマするんだなぁ〜
230Socket774:05/01/07 10:50:46 ID:eujU9qov
DVで・・・?
231Socket774:05/01/07 11:08:01 ID:3c5bJfWP
>>226
NCU-2000にファンを括り付けるに1票
232Socket774:05/01/07 11:20:58 ID:cUMo25Da
現状
メインは、xp120にfx5900とか言う2スロット使うVGA。
電源もVGAもうるさい。
それでもそうとう静かになって寝れないほどじゃない。

サブは、xp120に静穏電源。
こうかんしたらファンがぶつかるようになったがxp120との接触はないから
ファン傾けて仕様、1200だか1300回転16db。
VGAファンレスを12cm500回転くらいのをあてて冷却。(ゲーム対策)
吸気は停止もできるタイプ、排気は8cmをゆっくり。
これはだいぶ静か、超音波加湿器よりも。
でも、まだ少し気になる。

ただ・・ここまでくると、もう止める以外の手はなさそう。
フィンを通る風で音がするから、吸出しにして他のファン止めるのが
最静粛?
233Socket774:05/01/07 12:08:35 ID:X6xeOX0+
234たまふく:05/01/07 19:00:10 ID:3e8CjQ0/
天下のMicrosoft純正のウイルス対策ソフトウェア"Malicious Software Removal Tool"
メアドはHotmail、オフィスはOffice2003、プレーヤーはWMP、純正にこだわるならこれっきゃない!!
しかも、フリー!! ゲイシは神
235Socket774:05/01/07 20:38:28 ID:2eTCUM3k

【ケース】OWL-PCC9
【M B】AX4SPE-UL

XP-120は楽勝で取り付けられますた

報告以上
236Socket774:05/01/07 21:35:51 ID:I+ENsZ5v
画像うp!
237Socket774:05/01/07 22:47:00 ID:2eTCUM3k
>>236
オリのことけ?
すまぬがデジカメはセフレにあげちゃったので手元にないれすよ。
238Socket774:05/01/08 05:59:59 ID:PvdLLoCJ
XPシリーズ使ってる人って あんま画像Upしないのね;;
239235:05/01/08 10:24:08 ID:n7ntt0So
京ぽんで撮ったショボイ写真ならうpできますけど
240Socket774:05/01/08 11:35:48 ID:mcqNpn+1
京ぽん(・∀・)イイ!!
オラも見たい!
241235:05/01/08 15:19:11 ID:uLMMWXaG
画像うpしますた
ttp://zip.2chan.net/3/thumb/1105164960394s.jpg

京ぽんで撮影時、天候が曇りだったため、画像がさらに悪くなったことを許してけれ
242235:05/01/08 15:20:15 ID:uLMMWXaG
すまった、こっちだった

ttp://zip.2chan.net/3/src/1105164960394.jpg
243Socket774:05/01/08 15:29:14 ID:mcqNpn+1
楽勝で取り付いた?
電源とかリアファンにあたりそう・・
244Socket774:05/01/08 15:44:06 ID:0qr/mZZl
俺は、静寂電源とセットで交換したら、ぶつかってるよ。
245235:05/01/08 16:29:52 ID:QIRfHGrv
>>243
ふっふっふ、正直申し上げますと

リアファンとは余裕ありまくりだけど、電源との離隔は確かに短いね

でも、確実に取り付けられるよ!
246235:05/01/08 16:32:41 ID:QIRfHGrv
CPU側にファンがある電源装置だと、XP-120のファン固定用金具と、ぶつかるかも?
247Socket774:05/01/08 18:38:51 ID:xL6XVibL
P4S800D-Eには付きますか?
248Socket774:05/01/08 19:10:31 ID:ldBS3CSx
ウチの場合はK8N NEO2 PLATINUM にXP120があっけなく付いたよ。
一応対応表を見て、K8V SE DXに付けるつもりで買ったんだけど・・・
いい加減な対応表みたいだから、ウチと逆のパターンも有りかも?
249Socket774:05/01/08 19:51:55 ID:r+8y0iy4
XP-90、近所の店に売ってないから通販で注文しようと思うんだが、ついでに
ファンコン付きのファンも欲しい。一応、鎌風の風あたりが定番ってことで
いいのかな?
250Socket774:05/01/08 20:14:38 ID:PvdLLoCJ
価格.comの批評に排気ファンとCPUファンあまり近すぎると
共鳴音が出るとかって書いてあったけどさ、242のは 大丈夫なん??

ちなみにオレの
ttp://zgmf-x56s.hp.infoseek.co.jp/xp-120abd2.jpg
これくらい空いてたりするんだがね。
排気ファンは内側より外側に付けるべきか悩んでたりする。
251Socket774:05/01/08 20:27:31 ID:PvdLLoCJ
>>249
鎌風の風付けるのなら3チャンネルくらいのファンコンで吸排気のファンも
一緒にコントロールする方が良くない??
252235:05/01/08 20:42:00 ID:hiw+Ufe/
>>250
無問題
253Socket774:05/01/09 08:02:34 ID:yQ0XUNf0
>>248
コンデンサが干渉して付かなかったと思うのですが
もしかしてアツアツのヒトパイにコンデンサの頭ぶつけてますか?
254Socket774:05/01/09 11:03:38 ID:QTsDBTpY
>>253
ヒートパイプは熱くないぞ
触ってもほんのりあったかい程度らしい。
255248:05/01/09 12:16:05 ID:l6wknMJ2
>>253
ダメ元でNEO2にXP120を付けてみたんだが、無問題で付いたんから拍子抜け。
対応表とはうらはらにキャパシタへはヒートパイプが全然接触していない。
3500+をFSB260X10で常用しているが、SPEED FAN読みでCPU 36〜42℃位。
念のためにヒートシンクの横に温度計を貼ったが、室温22℃で25〜30℃位。
青筆の6600GTが修理中でチャチなVGAが挿さっていて恥ずかしいのだが・・
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi3072.jpg
256Socket774:05/01/09 13:16:33 ID:1mF0doAU
>>255
改良したバージョンでも出たのかな?
海外のReviewだと確かにコンデンサ直撃してたし
257Socket774:05/01/09 16:06:21 ID:Y/ROwO5a
K8N Neo2がマイナーリビジョンアップでそこの位置に少しだけ
背の低いコンデンサを使うようになったとか?

スレ違いだけど質問。チプセトのシンクを変えてるように見えますが、
何使ってます?標準のより静かですか?あと電源はおそらく
CoolerGiantのだと思うんのですが音は静かですかね?
258Socket774:05/01/09 16:58:49 ID:67w6i+N/
http://www.thermalright.com/a_images/xp120/image014.jpg

ワロタw いいですねこれ。 XP-120に突撃しようかな。
259255:05/01/09 17:07:44 ID:l6wknMJ2
>>257
NF3のFANはSNEに換装しているが、思わず笑いが出るくらいの♪爆オ〜ン♪

電源はENERMAXでFANコンが付いてるが、チプセトの爆音で静かかどうか分からん。
OCの為に冷却優先で組んだんで、音は我慢しなくてはいけないんだけど・・・
260Socket774:05/01/09 17:28:21 ID:ABJB6Caz
今更ながら吸い出しに変更、CPUの温度はあんまり変わらなかったけど、チップセットの温度が5度も下がった。
マザーボードのためにも吸い出しでいきたいところだけど、軸音が大きくなってしまった。
サイドパネルに大穴あいてるからそこから音が漏れるんだけど、風下に音が流れてきたということかな。
261Socket774:05/01/09 18:46:58 ID:kwDtevIe
>>259
レスサンクス。SNEのアレは爆音ですかw。俺はModbios入れてるから
交換する意味ないかな。
電源はシロッコファンのだけCoolerGiantって呼んでたような。
でも江成100%出資なんで同じですね。音を聞いたのは
静かなら特攻してもいいかなーって気がしてたのでです。
俺はPhantom350を買うほど素直じゃないしw。

XP-120が付くなら買いたいけど、
262Socket774:05/01/09 22:06:44 ID:6LSfVJMT
>>255
俺のNEO2はコンデンサにあたるぞ。

鎌斬は電源向くしなー
吸出しにしてダクト化したいからPALにするか。
263139:05/01/10 07:26:55 ID:rIA3DM2u
書き込みしたのが随分前になっちゃうんですがご報告です。

書き込みした当時のケースでもXP-120無事につけることはできたのですが
正直奥行きがキツキツで光学ドライブ〜電源間、マザボ〜光学ドライブ、HDDあたりなど
配線が自分的にやりにくなったので結局ケースごと買い替えしました。

【    CPU   】33℃ Pen4 3.0GHz
【   .シバキ   】シバキはスレみるとgogoベンチがお勧め?
【   HDD   】32℃ (ドライブST380021A)
【  システム  】30℃→?℃(シバキ後)
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】 EVERST Home Edition
【   クーラー . 】 XP-120+芯RDL1225B(12cm,1700rpm)
【   M/B   】 Intel D875PBZLK
【   VGA    】 Leadtek A6600GT TDH(GeForce 6600GT)
【  .ケース   】 6AU6-NV(BK)
【     電源   】 Antec NeoPower 480
【   .ファン   】 フロント&リア 芯RDL1225S(12cm 1700rpm)
【 .ファンコン 】ST-35(つまみ半分でファン700rpmくらいで動作)
264Socket774:05/01/10 22:19:27 ID:yorvZ2ue
K8N Neo2に90付けたけど
結局メモリを頻繁に入れ替えて遊ぶので邪魔になって外したorz
265Socket774:05/01/10 23:15:45 ID:qxxiGhYU
>>263
午後ベンチとPRIME併用
266Socket774:05/01/10 23:52:19 ID:CZBJy4TC
併用するのが一番いいのか?
267Socket774:05/01/10 23:54:56 ID:x21FivYG
>>262
どこかのスレでキャパシタの足を曲げてXP120付けてたのを見たよ。

まぁ、ウチのPCは現在CPUが33℃でパイプの温度が25℃だから、
この温度ならキャパシタがあたってたとしても無問題だと思う。
268Socket774:05/01/11 00:09:49 ID:nQMuW6yj
269Socket774:05/01/11 00:24:40 ID:UeFTlmLv
誰も答えてくれんかったからXP-120買った。
ASUS P4S800D-E にXP-120取り付けOKだったぞ。
SP94のほうがよく冷えるぞいまのところ。
270Socket774:05/01/11 06:30:01 ID:L9RgQLjL
>>269
乙!!!マザーボード対応表に
caps mechanically obstruct pipe very slightly, no cap tilting neccesary
って書いてあるが...。
Not Compatibleって書いてなけりゃOKでしょ。

それとSP94の方が冷却性高いのも検証済みのはず。
高回転FANで回せばその分冷やせるのは当然かと思うョ!
271Socket774:05/01/11 16:13:27 ID:9/VIu5Ml

【    CPU   】31℃(P4 530 D0 HTオフ Win2k 定格)
【   .シバキ   】45℃(午後ベンチ耐久1時間)(ファン2800rpmで40℃)
【   HDD   】24℃(ST3200822AS)
【  システム  】25℃→27℃(シバキ後)
【   室温.  】18℃

【 .計測ツール 】 Speedfan 4.19
【   クーラー . 】 XP-120&LGA775RM+F12-N(1500rpm吸出しにて使用)
【   M/B   】 Intel D915PGN
【   VGA    】 SAPPHIRE RADEON X600XT
【  .ケース   】 SF-561-S
【     電源   】 EG425P-VE(SFMA)V2.0(24P)
【   .ファン   】 吸気 前面80mmx3(1500rpm)
排気 側面80mmx1(1200rpm) 天井80mmx1(1200rpm) 背面120mmx1(1500rpm)

電源方向への出っ張りは10mm程度です。(ヒートパイプ湾曲部はリア側)
吹き付け、吸出しとも同じ温度。

以前は、鎌斬(3000rpmにて)を使用していました。
シバキ時(午後ベンチ耐久30分) CPU53℃ システム34℃だったのが上記のようになりました。
静かになったし、システムも冷えて満足しています。
272Socket774:05/01/11 18:17:37 ID:arqTs8pA
今度下記構成で組むつもりなんですが
ケースの方、XP120は問題ないですか?

K8T Neo2-FIR
H60
http://www.scythe.co.jp/case/20040819-223458.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/image/h603.html

上で紹介があったURLでマザーは問題なさげですが
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_k8.htm
273Socket774:05/01/12 04:57:15 ID:hOtD07mH
Athlon64 3500+ K8N Neo2 Platinum にXP-120つけたんですがBIOSでしかCPU温度が見れません。
どうやって温度っみれますでしょうか(・・;
274Socket774:05/01/12 05:14:31 ID:PLVuQBGn
XP120入れたんですが立ち上げておいてるだけで常温で50度こえてしまいます。
これは何がわるいのでしょうか?
275Socket774:05/01/12 06:21:39 ID:GR1sP7Ia
XP120入れたんですが彼女ができません。
これは何がわるいのでしょうか?
276Socket774:05/01/12 06:41:34 ID:jo/MRLcm
>>273
スレ内にある報告の書き込みでもみてみてはいかが?

>>274
エアフローなり見直してみるとか。
277Socket774:05/01/12 07:28:11 ID:spf1RBWr
ゆでたまごにXP-120を押し付けるといっぱい輪切りができるよ
278Socket774:05/01/12 08:10:11 ID:OrfjO70R
ゆでちんこにXP-120を押し付けるといっぱい輪切りができるよ
279Socket774:05/01/12 10:24:35 ID:aPszGLe1
>>274
CPUとの接触不良じゃない?
取り外して、グリスを拭き取って、取り付け直したら変わるかも。
ヒートスプレッダやヒートシンクの平面がうまくでてない場合にグリスが薄すぎると隙間が空いたりするよ。
ヒートシンクへのグリスの付着具合を見ればわかる。
俺はCPUに薄くグリス塗ってから、真ん中にちょびっとだけグリス置いてヒートシンクで押し広げてる。
280Socket774:05/01/12 11:52:49 ID:tGx9+vda
腕がしっかり止まってないだけとか。
はずすの大変だどぉ。。。

圧着力強いから大目にぬっても平気だけど。
後、ついでにマザボの補強しとけ。
鉄板が売ってるから。
281Socket774:05/01/12 23:24:52 ID:g39zTpam
GIGABYTEのGA-81915PにLGA775用のリテンション付けてXP-120付けてます。
しかしバックプレートに付属のネジが短すぎて、
リテンションを直接マザー裏側からネジ止めしてますが大丈夫なのかな・・・?
282Socket774:05/01/12 23:40:51 ID:4YDZ/KI6
ゆでたまご先生の次回作にご期待ください
283Socket774:05/01/13 08:39:09 ID:KcMDSTWW
省スペースPC用の小型XPを出してください
284Socket774:05/01/13 10:17:16 ID:MsC1Zg2b
>>283
あと100年待ってください。
285Socket774:05/01/13 22:52:20 ID:AMpM2ofG
XP-120のCPU接触部とヒートパイプの隙間に接着タイプの熱伝導グリス詰め込んだら
3℃下がったよ。
286Socket774:05/01/13 23:09:55 ID:dhaTPn08
まあ、そうやって生まれたのが俺の兄貴だからな
287Socket774:05/01/13 23:10:40 ID:dhaTPn08
orz
288Socket774:05/01/14 02:16:17 ID:n5U3TiXb
>>287 弟のおまいはどうやって生まれたのか教えてくれ
289Socket774:05/01/14 22:06:04 ID:Mc77tZck
>>288
コバルトはアトムの後に生まれたのに兄さんだ
290Socket774:05/01/14 23:39:03 ID:GMOubMNO
どうやらXP-120が冷えるのは間違いないようだが、
XP-90はホントに冷えるのか?
291Socket774:05/01/14 23:55:57 ID:O6DfXc4P
>>290
XP-90のほうが高回転ファンを付けられるので、高性能だそうだ。
292Socket774:05/01/15 15:57:03 ID:Rg3ECpDU
K8N Neo2 Platinumって温度表示おかしくない?
XP120いれたけど起動で40度とか
293Socket774:05/01/15 19:32:09 ID:+MVqa+Qq
>>292
BIOSとCORE CENTERを最新の奴に書き替えたら、
正常な温度が表示されるようになった希ガス。

CPU39℃ SYSTEM9℃ → CPU33℃ SYSTEM28℃
294Socket774:05/01/16 18:30:28 ID:cy1R7lIy
>>292
http://thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_k8.htm
↑みるとK8N Neo2 Platinumにはつかないと書いてあるけどどうやってつけたの?
詳細キボンヌ
295Socket774:05/01/16 18:35:39 ID:VTsblvhR
>>307
キャパシタに当たって付かないと書かれてますが、当たらず取り付けられました。
296Socket774:05/01/16 18:53:08 ID:YyONB5ZL
・・307?
297Socket774:05/01/16 20:06:09 ID:U0XImft0
>>307
期待を裏切るなよw
298Socket774:05/01/16 22:57:51 ID:LaOKWYpq
キャパシタ千里子
299Socket774:05/01/16 23:24:43 ID:f8i+dUkJ
>>298
ダジャレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

>>307
ネ申
300Socket774:05/01/17 00:34:29 ID:9PLIscdY
坂下千里子はヤリ○ンだよ。マジで
301Socket774:05/01/17 00:46:07 ID:Z7LPBnOu
>>307
坂下千里子はヤリ○ンなの? マジで?
302Socket774:05/01/17 01:13:44 ID:wVpQn0G2
>>307
ヒートパイプの向きは?
303307:05/01/17 01:51:01 ID:IOkMUrbe
>>302
南向き

で、千里子はヤリマンなのか
304263:05/01/17 07:51:02 ID:gSqc8nT1
【    CPU   】33℃ Pen4 3.0GHz
【   .シバキ   】49℃ avi⇒mpeg2エンコード(約12時間程継続中)
【   HDD   】33℃ (ドライブST380021A)
【  システム  】30℃→38℃(シバキ後)
【   室温.  】20℃

【 .計測ツール 】 EVERST Home Edition
【   クーラー . 】 XP-120+芯RDL1225B(12cm,1700rpm)
【   M/B   】 Intel D875PBZLK
【   VGA    】 Leadtek WinFast A6600GT TDH(GeForce 6600GT)
【  .ケース   】 6AU6-NV(BK)
【     電源   】 Antec NeoPower 480
【   .ファン   】 フロント&リア 芯RDL1225S(12cm 1700rpm)
【 .ファンコン 】ST-35(つまみ半分でファン700rpmくらいで動作)

シバキだけ更新して再び書き込みです。
長時間放置でもこれくらしだし十分かな
危なくなったらファンの回転数あげて対処します。
305Socket774:05/01/17 10:14:00 ID:Z7LPBnOu
306Socket774:05/01/17 10:21:23 ID:5tLT0tXa
>307期待上げ
307Socket774:05/01/17 12:57:55 ID:2vQhPsuy
あーっとスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /             ,_-‐、
      /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
      〈  < /              ゝ^-'"
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       ⌒  `
308Socket774:05/01/17 13:04:32 ID:Z7LPBnOu
>>307
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!

おまいは本当に
ttp://www.uploda.org/file/uporg31726.jpg だな !
309Socket774:05/01/17 23:04:24 ID:1cn4kGqK
P4C800-EDって、ノースシンクの間を通してつけるってことらしいけど、個体差でつけられないとかある?
310Socket774:05/01/18 00:02:52 ID:KBecuO5b
>>309
当たっても許容範囲だった
一応念のためにチプセトのほうちょっとだけ曲げたけどね
簡単に曲げられるよ
311Socket774:05/01/18 17:39:14 ID:UJZ9nj9V
ttp://www.links.co.jp/html/press2/ahanix_X233.html
このケース D.Vine4 MCE にxp-120は無謀でしょうかね?(´・ω・`)

cpuはプレスコ3.4GHzなんでこういうケースには不向きだとは承知してるんですが、
ほかにいいデザインのケースがない...(´・ω・)
312Socket774:05/01/18 19:43:43 ID:R0CgYVSL
>>311
xp-120がマザーからはみ出る量が10mm以下なら大丈夫かも
313Socket774:05/01/19 23:40:37 ID:Vj+W+6H9
XP-120とかXP-90って店で買うとどれくらい?
314Socket774:05/01/20 09:22:32 ID:DmbwpC9T
>>313
そんくらい自分で調べろって
315Socket774:05/01/20 11:33:48 ID:YSRM8urS
>>280
鉄板ってどんなものを付けると良いでしょうか?
316Socket774:05/01/20 11:43:48 ID:rPCWoVo1
>>315
まさかホームセンターとかで探すつもりじゃあるまいな
317Socket774:05/01/20 11:51:39 ID:xmPypHpW
>>315 バックプレートだよ
318Socket774:05/01/20 20:38:52 ID:4hHQkPnP
【    CPU   】 Pen4 3.2E/D0 52.5(PAL8942)→43℃ 
【   .シバキ   】62.5℃→53℃ 
【   HDD   】?℃
【  システム  】25℃→29℃(シバキ後) 変わらない
【   室温.  】25℃

【 .計測ツール 】EVERST Home Edition
【   クーラー . 】XP-120
【   .ファン   】芯1500rpm

【   M/B   】IC7-MAX3 OTES取り外した
【   VGA    】 FX5900
【  .ケース   】CA6A19
【     電源   】 Antec520
319315:05/01/20 22:13:33 ID:xVQfkv30
なんだ、ただのバックプレートか…
あのレス見てでかい鉄板を買って付けなきゃいけないと考えてました。
せっかくだからチタンで自作することにします
320Socket774:05/01/22 05:55:13 ID:o+zOfVDe
>>319
逆切れしてんなハゲ  勝手に作れ。
321753:05/01/22 07:31:19 ID:AiYHm8vp
>>320
どう見てもキレてないと思うぞ
322Socket774:05/01/22 07:31:49 ID:AiYHm8vp
名前残ってた…
323Socket774:05/01/22 14:41:08 ID:sZPJhjO0
>>320
どういう脳内神経してるんだろうな? 基地害だな確実に
324Socket774:05/01/22 17:57:12 ID:iKfR41lF
基地外は319だろ
325Socket774:05/01/22 20:45:56 ID:NSIQuCyP
XP-120ってファンの音が五月蠅くならない?
付属の防震ゴムでは制震出来ないのかな
同じファンをS-PALに付けたときより五月蠅い
性能はいいのでもっと静かにしたいなー
326Socket774:05/01/22 20:48:22 ID:NSIQuCyP
XP-120ってファンの音が五月蠅くならない?
付属の防震ゴムでは制震出来ないのかな
同じファンをS-PALに付けたときより五月蠅い
性能はいいのでもっと静かにしたいなー
327Socket774:05/01/22 21:19:19 ID:sZPJhjO0
防振ゴムだから制震は無理かと。
ファンのリブ部分にシリコンコーキングとハンズで買った鉛の粒を混ぜて
シーリングしたら振動音とフレームの鳴りは減るよ。
あと発泡ゴムを今の防振ゴムと入れ替えても効果はある(低反発ウレタンでも可)
328Socket774:05/01/22 21:19:54 ID:AiYHm8vp
12cmファン特有の音があるらしいからその音が嫌いな人はとことん向いてないらしい
329325(326):05/01/22 21:51:24 ID:3cneMUS9
>>327
なるペソ!
参考にします

>>328
確かに8cmに比べると唸りますよね
低音で
330Socket774:05/01/22 22:57:58 ID:DmrgUNaC
軽いアルミ製フィンが拡声器のように音を発生させている
331Socket774:05/01/23 01:05:42 ID:GdpaM0PV
939で一から組もうと思ってるんですが
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/22/653779-000.html
これにXP-120付けられそうですか?ケースはもちろんミドルタワーです。
ファンレスマザーでVGAオンボードというと今のところ選択肢が少なくて。
332Socket774:05/01/23 01:24:23 ID:QawDbdqa
>>331
同じMSIのK8TNEO2FIRにXP-120取り付けたけど問題なかった。
周囲のパーツ(トランジスタ等)の配置もほとんど同じなので大丈夫と思われ。
MSIのホームページで確認汁。

ケース内の電源などに干渉しないかは自己責任でどうぞ。
333Socket774:05/01/23 12:21:51 ID:TwtKrzaS
XP-90購入。
ヒートパイプが弧を描いている面を
メモリ側にするかIO側にするかで悩み中。
マザボ AX4SPE MAX2

>>335の書き込み時刻秒が
奇数ならメモリ側
偶数ならIO側
にすることしますた。
334Socket774:05/01/23 13:45:40 ID:Bsb6S6vl
335が奇数に1票。
335裁判長:05/01/23 14:02:38 ID:+DeiuMwL
判決
336Socket774:05/01/23 14:12:13 ID:zScwZy/Y
一般的にメモリ側のほうがコンデンサ少ないのでよさそう
337Socket774:05/01/23 14:22:07 ID:Bsb6S6vl
>>333
さて どうする??
338333:05/01/23 15:32:56 ID:pZPXwgPr
もうこんなにレスついてましたか。
>>335判決に従い、IO側にパイプ面設置をいたします。
>>334 予想が外れた人へのお約束AA貼っておきます↓
( ´,_ゝ`)プッ
>>336 参考意見thx。

皆さん、ありがとうございました。
339Socket774:05/01/23 17:32:05 ID:VtwYXrue
報告。
まだベンチとかやってないんでちょっとだけ。
【    CPU   】Pen4 2.53北森 38℃→Pen4 3.0北森  25℃°
【  システム  】30℃
【   室温.  】26℃
【   クーラー . 】シプラム→XP-120
【   .ファン   】1500rpm ADDA CFX-120S吸出し
【   M/B   】P4PE→P4P800E-DX
【   VGA    】FX5200
【  .ケース   】LANLI-6077B
【     電源   】SS-430HB

ママンは無事対応したけど、ケースのフレームに引っかかって
マザーボードケースに設置したままケースに入らなかった。
仕方がないので一回XP-120はずして付け直した。大変だったよー。

でもCPU温度がびっくりするほど低くなった。すげー。
XP-120付け直しはもうできねー。ツライ。
340Socket774:05/01/23 18:13:02 ID:em1xYpNY
>>339
室温より冷えるのか…すげぇなオイ!
341Socket774:05/01/23 18:18:30 ID:B9uLiios
システム温度が室温を下回ることはあってもCPUが室温以下になるのは
殆どありえないかな。
342Socket774:05/01/23 19:41:18 ID:VtwYXrue
ごめんごめんまちがい。
つながった二部屋でストーブのあるほうで計ったんで
おかしくなってしまった。
343Socket774:05/01/23 20:52:41 ID:dBe6S/y1
吸い出して冷えますか?
344Socket774:05/01/23 21:25:18 ID:TtIptALJ
>>343
ファンをひっくり返すだけなんだから自分で試せ
345Socket774:05/01/24 00:38:43 ID:02VYGZBN
>>333
>>338
漏れ全く同じママンで、XP-90搭載を考えてる(北森2.8cです)んで、結果を詳しく教えてください。
よろしくっす。
346Socket774:05/01/24 01:03:36 ID:i2r2yDhn
>>332
遅レスですがありがとうございました。
347Socket774:05/01/24 17:17:21 ID:0f0Ekfsl
XP-120は吹き付けと吸出しどちらがデフォルト?
348Socket774:05/01/24 18:32:10 ID:St/YPuHf
プでは吸い出しオンリー。
349Socket774:05/01/24 19:10:57 ID:oR89T3t3
・Athlon64
XP-120 吹き付け可能
XP-90  吹き付け可能
理由:低発熱の為、吹き付けでも周囲温度低下の補助可能

・Pentium4 NorthWood
XP-120 吹き付け可能
XP-90  吹き付け可能
理由:アイドル時低発熱の為、吹き付けでも周囲温度の上昇が低い為可能

・Pentium4 Prescott
XP-120 吹き付け無能 吸い出しのみ可能
XP-90  吹きつけ無能 吸い出しのみ可能
理由:高発熱の為吹き付けでは周囲を巻き込み破壊する可能性があるので無能(不可)
    よって吸い出しのみ可能だが極力排気ケースファンに吸い込まれ易いように
    補助ダクトを使うと無駄にケース内温度を上昇させなくて済む。
350Socket774:05/01/24 19:52:26 ID:0f0Ekfsl
>>349
サンクス
Athlon64 [email protected]につけてるんで吹き付けでいってみるわ。
しばきでも42℃くらいで、フィンさわっても熱くないからなんとかなりそうだし。
351333:05/01/24 23:57:02 ID:amR7JDX2
>>345
スマソ、新しく組んでいる途中のPCに載せ、
かつ、まだ組みあがっていませんので高負荷試験ができません。

ただ1つ分かったことは、
ヒートパイプ突き出し面をIO側にすることは難しいということです。
メーカー推奨取り付け方法(傾けて片側のフックをリテンションに引っ掛ける)では、
ttp://www.systemcooling.com/thermalright_xp-90-04.html
↑のように1番メモリが邪魔になってしまいます。
私はIO側をあきらめ、メモリ側にパイプ面をもってくることとなりました。

>>334-337
>>335判決を反故にすることになり申し訳ございません。
.  ∧_∧
 ( ・∀・) 許してちょんまげ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
352サイバンチョ:05/01/25 00:36:24 ID:8aUlBDh/

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ
  _/し' //. V`Д´)
 (_フ彡   ( ∪ ∪  
         と__)__) ←>>333
353Socket774:05/01/25 00:41:56 ID:e5o/MEsc
>>351
報告乙です。結果、楽しみに待ってますよ。もしできたら、完成したら箱の中の写真を
撮って貼ってもらえたら嬉しいっす。
354Socket774:05/01/25 01:01:00 ID:mQHTG/TU
>>347
どこかで見たけど、マザーボードのメーカーはCPUクーラーの風でコンデンサー、
チップセットなどが冷えるのを前提に設計してると書いてあった。
エアフローが十分ならまだしも、XP-120は本体でエアフローを妨害してるからな。
だから吹き付けが無難じゃないか?
355Socket774:05/01/25 07:32:50 ID:e60bbqnN
でも上のほうで吸出しのほうが冷えるっていう検証があったぞ?
35626:05/01/25 12:57:04 ID:myCIA4jk
遅ればせながら写真うp
M-ATXのケースに詰め込むとこうなります。ホントでかいよ。

ttp://uploader.zive.net/file/8298.jpg
357Socket774:05/01/25 12:57:16 ID:G5JGbhwU
>>355
吸出しだとCPUだけが冷えて、コンデンサとチプセトは冷えないってことじゃないか?
35826:05/01/25 12:59:52 ID:myCIA4jk
IDがmyCIA
カコイイ!
359Socket774:05/01/25 13:08:57 ID:bSbKxNnq
>>355
環境によるという思考にはどうして到達しないのか判らないが
>>349が一番的確かと。 どちらにせよケースの大きさやエアフローに
左右されることは必至で、外にだした状態でのテストは参考にならない。
ケースに実装した際には自分が一番冷えると思った風向きに自分で
判断すれば良いだけの事。 FANの表裏を変えるだけなんだからそれぐらいやれ。

 Pentium4 Prescott 以外は吹き付けでも吸出しでも好きな方を選べばヨロシ。
 プレスコットの場合、吹き付けにすると細木数子にこういわれる

 「あんた、、、地獄に行くよ(見るよ)」
36026:05/01/25 14:00:19 ID:myCIA4jk
俺はP4-2.8Eだけど吹き付けで使ってる。
それじゃ、地獄行ってきます。
361Socket774:05/01/25 14:59:09 ID:fewl5jHI
>>356
汎用性のいいケースですね!
家のはミドルタワーなのに電源に当たってXP-120つけれない
362Socket774:05/01/25 16:21:03 ID:56SmpJcQ
>>359
P4-2.8CでRDL1238Sで吸い出しで使ってるよ。
P4P800SEだからXP-120のフィンの向きとチップセットのフィンの向きが平行になってるし、
チップセットの上にまでXP-120が張り出してるから空気が流れ易いのかもしれないけど、
吸い出しの方がチップセットも冷えたよ、アイドル時でだから、負荷時だったらもっと差が出たかも。
リアファンや電源のファンに強烈に接近してるし、エアフローもかなり関係するだろうから、
どこでも温度計をコンデンサやチップセットヒートシンクに貼り付けて検証してみれ。
別のヒートシンクでプを吹きつけにした時にコンデンサの底にある樹脂が溶けたって話もあったよ。
363Socket774:05/01/25 17:13:27 ID:bSbKxNnq
>>362
だから、あなたの環境では冷えただけ。 いやぁ良かったですね。

>>359をもう一度読み直そう。 それから提案なんだが自分の環境の写真を
アップロードしてみるというのはどうだろう? そうすれば無駄な文章を連ねて
ああでしたこうでしたと自分の環境が全員に当てはまるという錯覚を起こした
文を見なくて済みそうだしね。

http://jisaku.satoweb.net/upload.php
364Socket774:05/01/25 17:21:43 ID:56SmpJcQ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>363
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
365Socket774:05/01/25 17:21:45 ID:lJar81sN
可笑しなのが沸いて来たな
366Socket774:05/01/25 20:36:03 ID:Em/63wNQ
pen4 2.6C xp90

吸出しの方がアイドル時で5℃程システム温度下がったよ。
顕著なのが負荷時、
吹きつけはCPU温度上昇につられてシステムも上昇するけど
吸出しはシステム温度が1℃しか変化しなかった。

吹きつけ
CPU 27℃ 負荷41℃
M/B 29℃ 負荷37℃

吸出し
CPU 25℃ 負荷36℃
M/B 24℃ 負荷25℃

ケースはフルタワー並のサイズでフロント、リア両方共12cm,1200rpmファン。
でエアフロー良好な条件。
367Socket774:05/01/25 20:38:07 ID:bSbKxNnq
よかったね〜いや、赤飯でも炊くか?

写真とか無し?
368Socket774:05/01/25 21:22:20 ID:fewl5jHI
吸出しに強いヒートシンクなのはダクトにするのに助かりますね。
369Socket774:05/01/25 22:26:25 ID:1HI4olGk
>>367
なんでそんな人を小バカにしたような言い方ばかりするんだ?
自分は写真とか上げたのか?
370Socket774:05/01/25 22:35:43 ID:36Hh5lXX
>>369
おまえさん、この板は性格の悪い連中で構成されてるんだぜ?
初心者の揚げ足をとったりどうでもいいようなことで散々バカにしたり
他人のPC組んだ見返りが思い通りじゃなかったことに腹を立てスレまで立てる。
そんな奴らに良識求めるのが間違い。
この板はそういう板だ。

そしてsageないだけでも極端にキレるのがこの板の住民の特徴。
371Socket774:05/01/25 22:44:23 ID:Em/63wNQ
確かに
>>367>>370は性格悪いけど、
この板は他の板に比べたら全然居心地がいい。
372Socket774:05/01/25 22:51:55 ID:jNt0lCvH
9NDA3+Rev2.xで装着Ok。ケースは6865-46Jの筐体。
さすがにVM-101とは干渉したが、VM-101のヒートパイプを伸ばすことで解決。
373Socket774:05/01/26 20:23:36 ID:aB4qyFJ1
SP94に失礼だからスレタイの「最強」はゆるされまじ
374Socket774:05/01/26 20:47:30 ID:PrceYX3x
>>367は吸い出しではコンデンサやチップセットが冷えるはずがないという思いこみがあるのだろうか。
375Socket774:05/01/27 13:18:42 ID:xI6chE0E
>>372報告乙
同じ環境で笊を断念したんですが、笊よりCPU側に飛び出てるVM-101を
どうやって装着したんでつか?パイプを伸ばすとはどういった感じで???
376Socket774:05/01/27 17:59:48 ID:xquQFT+s
>>375
中晒しスレに晒した奴だが。ゆっくり慎重にやればいけると思う。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/238.jpg

DIMMの付け外しも問題なし。
377Socket774:05/01/27 22:42:59 ID:+Zf4reKD
>>376
ここまでフィンとパイプの空間占有率が高いとさすがに圧巻( ゚д゚)ポカーン
378Socket774:05/01/28 17:28:30 ID:imKOgSno
>>356
ありゃん・・・電源側にあるファンを押さえるピン
ちゃんとXP-120の穴の中に入ってるか?

ちゃんと押し込まないとリブ無しのネジ穴に
ぴったりフィットしないよ

そう見えてるだけだったらすまん
379Socket774:05/01/28 19:05:41 ID:KLfNSLVk
>>376
どうやってVM-101のシンクを、縦につけるんですか?
ヒートパイプは曲げられますか?
380Socket774:05/01/28 20:00:57 ID:vepZ2v3/
>>358
そのHDDを固定してるステーみたいなのってケース付属?
それとも単品で売ってる奴?
381356:05/01/28 23:00:15 ID:q26jP4Vb
>>378
よくお気づきでw
写真撮る前にファン掃除した時にうまくはまってなかったみたい。
ケース閉める時に気づいてちゃんと入れましたよ。
ついでに言うと、反対側もうまくはまってませんですた。
みなさんもご注意を。

>>380
あのステーは自作です。
会社の鉄屑入れから廃材拾ってきて、切って穴開けただけです。
ケースのシャドウベイだとHDDの冷えが悪いんで、思い切ってぶら下げました。
でも、これだとAGP,PCIスロット共にほとんど使えない罠。
382Socket774:05/01/28 23:32:27 ID:YeZWxaSm
>>381
>これだとAGP,PCIスロット共にほとんど使えない罠。

ということは、VGAもサウンドもオンボードってことか。
見事な手段だけど、ゲームする自分にとってスロットをつぶすことは考えられない手段だ。
383381:05/01/29 08:42:47 ID:YJdyK0NP
>>382
まぁ、俺の場合ゲームしないからDVDが見られるレベルならOKなんで。
もし必要になったらHDDが当たらないようにステーを作り直しますよ。

そういえば、このケースパッシブダクトついてるんだけど、
XP-120+120mmX38mm厚のFANにしたらダクト外さないとダメだった。
今度はサイドパネル加工して120mm用のダクト作るかな・・・
384Socket774:05/01/29 11:10:37 ID:VCc4CBve
775用のリテンションLGA775RM、秋葉で在庫あるところ知りませんか?
385Socket774:05/01/29 11:34:04 ID:ywByi9Jv
CUSTOM
386Socket774:05/01/29 15:59:35 ID:IWnWIVmi
近々アキバに行ってXP-90を購入予定です。
そこでちょいと質問なのですが、XP-90のファン固定部ってピアノ線
みたいなやつですけどあれってネジ止めくらいガッチリ固定できるもの
なのでしょうか?
皆さんが使っておられるので大丈夫だとは思うのですがちょっと気にな
ったもので・・・・。
387Socket774:05/01/29 16:20:35 ID:swgA56Sx
>>386
さらに重たいXP-120を使ってるけどファンはガッチリ固定されてるよ。安心汁
388Socket774:05/01/29 20:06:11 ID:58ckdG9+
>>386
うちではXP-120にSNEの
アルミダイキャストフレームのファンを
つけているが特に問題ない。
389Socket774:05/01/30 12:17:32 ID:T2tcg3gW
XP-120使ってるけどファンを取り替えたら片側の方がゆるくなってしまった。
あれだけ売ってくれんかな?
390 Socket774:05/01/30 18:20:52 ID:O5Gy5ucg
あれをなくした俺は輪ゴムで代用
391Socket774:05/01/30 18:32:51 ID:dWEPl2Oc
ワシゃあれを折ってしもうたけん、針金でくくり付けちょりますがのう・・・
392Socket774:05/01/31 01:55:14 ID:wp3/Vm+W
工夫したら自分で取り付け金具作れると思うのだが・・・しかもたいした手間かからない。
393Socket774:05/01/31 16:02:54 ID:y29Kb0IO
ギガバイトのGA-8I915G-MF(M-ATX)にリテンションをつけて
XP-120を使おうと考えてるんですが、何方か付いた方いますか?

電源は外付けなのでぶつかる物は何もないんですが、
マザボの部品配置が気になっています。どうか一つ。
394Socket774:05/02/01 00:11:11 ID:gDsAedXR
XP-120を店頭で買って、展示してあるマザーで試して貰う。これ最強。
395Socket774:05/02/01 00:30:38 ID:f/KuM9Sa
>>333
>>351
おーい、XP-90購入した、ママンが青筆のAX4SPE MAX2で、書き込みの秒数でヒートパイプ
の向きをIOかメモリ側か決めてた人・・・

その後どうなったんだい? 漏れは、今でも君の報告を待っているぞ。でもな、あまりに
待ちすぎて昨日XP-90買ってしまったよ。今は、長尾の90ミリファンが届くのを待ってるところだ。
報告求む。
396Socket774:05/02/01 00:43:15 ID:s25zGtPu
>>394
やはり店頭でが堅実ですか。アキバ行ってきます。
レスサンクス。
397Socket774:05/02/01 00:56:44 ID:mtVkrHnf
>>393
OCWorksのサポート掲示板に似たレス見たな。
こういう事らしい。あとはThermalrightの製品情報にも
SocketT M/Bとの互換性について書かれてるので参照。
ttp://www.ocworks.com/bin/spbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=276;id=
ttp://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_775.htm

店頭が一番確実か。忙しい時はスルーされる可能性があるので
暇な時を狙え。
398Socket774:05/02/01 01:29:53 ID:ro9Zy/Sk
>>395
AX4SPE MAX2の人とは全然関係有りませんが、私もAX4B Pro533のXP-90なので報告
ヒートパイプはメモリ側にしました。
理由は、IO側にするとリテンションの横のコンデンサにヒートパイプが当たるため
ヒートパイプがちゃんと機能していればシバキ時40度近くなる恐れがあるので。
399Socket774:05/02/01 01:34:09 ID:mKL6RtGX
もうちょっと安くならんかな
400Socket774:05/02/01 01:48:42 ID:JLavvgA3
ヒートパイプって全体が熱くなるもんじゃ無いんじゃない?
401Socket774:05/02/01 02:20:21 ID:s25zGtPu
775マザーについて

CPU付近のコンデンサの高さが基盤から12mm以下
CPUソケットとメモリスロットが35mm以上
以下公式訳----------------------
リテンションキットでXP-120は
すべてのソケットT(LGA775)マザーボードに合うように設計されます。
今までのところ、私たちはXP-120と互換性がないボードを見つけていません。

* XP-120が使えるソケット775マザーボードは
より大きいケース(マザーボード縁から電源ユニットまでの少なくとも25mm)
を必要とします。

** LGA775 RMはネジがついています。
それがAsus Stack Coolマザーボードに取り付けられるとき
パッケージのものは短過ぎます。ネジはおよそ1/8インチか3mmより長い必要があります。
ユーザからは、これらのネジが地元の金物店で購入可能であると報告しています。

>>394
>>398
サンクス
402Socket774:05/02/01 11:53:17 ID:XJ0t7Fnz
XP−90を使おうと思ってマザーを確認したらヒートパイプが横向きになる事が
判明・・・・・・これでも十分冷えるでしょうか?
403Socket774:05/02/01 14:57:46 ID:9sWS2U6+
今売られてるヒートパイプは横でも縦でもナナメでもOKと聞いたが

日本人が特許持ってるらしい
404Socket774:05/02/01 15:13:15 ID:S0IaabwV
>>401
つい先週XP-120買った者だが
ネジが短いと聞いていたのでホームセンターへ行って
長いのを買ってきた・・・だがしかし

今回輸入したロットからは長くなっているみたいだぞ
はぁー無駄な努力したよ・・・なんに使うかなw
405Socket774:05/02/01 15:14:03 ID:S0IaabwV
>>404
うがLGA775 RMの事ね 書き忘れ
406Socket774:05/02/01 16:14:10 ID:u+SmFGB2
>405
LGA775か、是非XP120の冷却と騒音具合を試してみてくれ
407Socket774:05/02/01 16:31:10 ID:SWn+OQUB
アスキープラスのオーバークロック記事を読んだらXP-90が一番成績悪かった
・・・・・・・・・・・・でもアスキーだけにアテにならないかな。
408Socket774:05/02/01 18:54:37 ID:8QFz+pDv
XP-90がダメなわけはない が、鎌斬はガチ
409Socket774:05/02/01 20:58:13 ID:2pp/Q07k
>>404
それは良い事を聞いた。
今バックプレート着けてないから装着して温度センサーの位置をついでに変えよう。
410333:05/02/02 00:13:39 ID:tqeFcINq
>>395
スマン、平日は時間が無いので先の土日にやっと組みあげて、
今OSインスト後初のネット接続だよ。
シバいてないから参考にならないけど、今の計測値書いておきます。

【    CPU   】 22℃ (北森P4 3GHz)HTon
【  システム  】 21℃→**℃(シバキ後)
【   HDD   】 Seagate ST3120026A 20℃
           Seagate ST3120023A 22℃
【   室温.  】 12℃

【 .計測ソフト 】 EVEREST home edition
【   クーラー . 】 XP-90+RDL9025B(1500rpm前後) 吸出し
【   M/B   】 AX4SPE MAX2
【   VGA    】 Canopus X21
【  .ケース   】 ENERMAX CS-02B-IW
【     電源   】 EG425P-VE SFMA
【   .ファン   】 ケース後方排気12cm(1700rpm) 1個

写真は、デジカメをもっていないので撮れません。
(´・ω・`)役に立たないでごめんね・・・・・・。
411Socket774:05/02/02 00:28:17 ID:nNpgtgMd
>>410
(=゚ω゚)ノぃょぅ 催促した395です。すごく役に立ってます。乙です。

漏れも、CPUファンは同じやつにしました。日本橋で全滅だったので、昨日長尾製作所に
通販を頼んだら、明日届くとか。届くの早過ぎ。HDDはシーゲートの80GB×2です。明日
にでも組み立てられると思いますが、時間がどうなることやら。

9025B(これ92ミリですよね)がXP-90に装着できることが分かっただけでも参考になり
ました。作るのが楽しみです。
412Socket774:05/02/02 01:55:55 ID:hXUqYTh9
【    CPU   】32℃ (Pentium4 3.40E D0ステップ)
【   .シバキ   】51〜52℃(午後ベンチ6時間24分)
【   HDD   】39℃(ST380011A)
【  システム  】24℃→26℃(シバキ後)
【   室温.  】30℃くらい

【 .計測ツール 】 SpeedFan4.20
【   クーラー . 】 XP-90 + ADDA社製90mmFAN3245rpm (MAX 3800rpm)
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2
【   VGA    】 nVIDIA GeForce 6600 GT AGP (ELSA)
【  .ケース   】 ケイアン 型名忘れたorz
【     電源   】 400W
【   .ファン   】 背面8cm 前面HDDクーラー 横12cm

正直XP-90買おうか迷いました。侍や蒲鉾Zなどと。
ま、でもこれだけ冷えれたらいいかな・・・。
XP-90の取り付け向きをかなり迷いました^^;試行錯誤の結果これです。
413Socket774:05/02/02 04:45:19 ID:k7bYg/ZH
>>412
この時期に室温30℃って、そこどこ?w
414Socket774:05/02/02 09:17:37 ID:BtVbKK+E
かわいそうにエアコンも買えないんだな
415Socket774:05/02/02 09:24:49 ID:W+BrbhSi
雪国のストーブはそんなもん。
416Socket774:05/02/02 11:02:35 ID:m6J/GEkV
エアコンもなにも普通に30℃って暑くないか?
俺は最高でも22℃に設定するが…
417Socket774:05/02/02 13:22:10 ID:KAkptk5d
うち、今の時期でも室温30℃近い…
エアコンもストーブもないけどw

今時期の30℃ってのはそんなに暑くない
いい感じだよ。。。湿度がないからだろうな
洗濯物が一番乾く部屋だよ♪
418Socket774:05/02/02 13:41:47 ID:j4GEmZCq
プの廃熱によるものなのか、単に沖縄在住なのか…
419Socket774:05/02/02 14:04:32 ID:QC4Aoxn5
プの廃熱で室温30℃?爆熱すぎw

【    CPU   】20℃(Athlon64 3500+勝銃)
【   HDD   】25℃
【   室温.  】10℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】XP-120
【   M/B   】MSI K8TNeo-FSR
【   .ファン   】 背面12cm 前面8cm

簡単だけど外から部屋に帰ってきた直後のデータ。
暖房onすると全データが10℃くらい跳ね上がるけど、
こんなものだと思う首都圏近郊住民。
ファン止めても、電源ファンだけでいけそうな気もする。
420Socket774:05/02/02 14:09:59 ID:MPZmonyr
XP-120良さそうですね
421Socket774:05/02/02 14:20:48 ID:QC4Aoxn5
>>420
いいけど、XP-120は大きいからケースも電源も考えないと取り付け出来ない恐れが(ry
422412:05/02/02 15:50:38 ID:hXUqYTh9
沖縄じゃねっす、北関東でっす。外寒いんでついつい部屋を暖め杉ちゃうんですよ〜
26度くらいまで今夜は落とそう。
プでシバキ52℃は高いほう??もっと下げられるかな?
なんか今月のアスキー+でCPUクーラー対決やってたけど、XP-90はダメポだったよ・・・(笑
鎌斬がよさげね!
423Socket774:05/02/02 16:26:32 ID:ZfFFZ8U9
空冷では室温以下にはならん希ガス。
計測ツールを変えてみ。違う結果になったりするかもよ。
424412:05/02/02 17:26:36 ID:hXUqYTh9
スマヌ!計測する場所を間違えてたorz
スレ汚しスマッ!!きちんとPCの近くで計測してなかったス。
PCの横と部屋の温度差が6〜7度近くありますた( ´Д⊂ヽゴミンナサイ
425Socket774:05/02/02 18:07:13 ID:1AOcAU1e
30度くらい雪国じゃ常識、家の中を半袖で過ごせる位無駄に暖める品
426Socket774:05/02/02 19:24:13 ID:9gnGj1zW
ウチは関東だよ。。。@室温30℃
何しろAthlonXPが3台、DualPen3が1台常時稼動
真冬でもこの部屋だけ暖房が要らないんだよw

でもね、夏は35℃超えるからAthlonは自動的に
オーバーヒートしてシャットダウンしちまうんだ orz
今はAthlon1台、北森に替えて少し室温が下がった
北森はXP-120で冷やしてるけど…
コイツよりAthlonをこれで冷やしたいよ。。。
427Socket774:05/02/02 19:25:00 ID:9gnGj1zW
↑スマヌ ワシは417じゃ
428Socket774:05/02/02 22:28:36 ID:aEBVOPif
>>426

そこまで酷いのならいっそのこと水冷にしちゃえば?
429Socket774:05/02/03 16:44:50 ID:sD5KTEBL
XP-120ってSocketA非対応だっけ?
430Socket774:05/02/03 19:16:52 ID:/EdHtI0B
>>428
構成的にビンボだから無理だろ
431Socket774:05/02/03 19:54:25 ID:Ut8apwmF
XP-120とXP-90で吹き付けの場合
メモリやママンを効率よく冷却できるのはどっちかね
サイズが勝っている分XP-120なのかな?
432Socket774:05/02/04 00:51:44 ID:E2VSn8fD
最速のファンが今の所どのサイズもDELTA製じゃねかな
その中でも一番風量?があるのが12cmだからXP-120が勝君
ちゅうかもうXP-90は冷却ダメダメなのは知れ渡ってるダロハゲ
433Socket774:05/02/04 02:23:28 ID:QhsArdIv
ソースをよろしくお願いします
434Socket774:05/02/04 09:46:50 ID:mBGbP6d/
なんとなく、しょうゆ用意しました。

http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html
しかしXP-120に2000rpmなFANを使っている罠
VANTECの92mm角119CFM/56.4dB
DELTAの120mm角190CFM/59dB
この辺から予測してみてちょ
435Socket774:05/02/04 10:41:19 ID:fO9WKelw
>>434
ケースに入れないで、むき出しでテストしてもねぇ・・・
436Socket774:05/02/04 14:11:43 ID:wwMnGl2J
VANTECはOC必須のアイテムだね
カマカゼ2の風は安いのだが結構よさげ
つまみを絞って静音にして運用
437Socket774:05/02/04 14:31:58 ID:mBGbP6d/
>>435
432-433のためのしょうゆなのでケース内の温度やエアフローのことなんざ
知ったことじゃない
438Socket774:05/02/04 15:00:31 ID:1XpyrW/k
XP-90が駄目って言ってるのはアスキー+を読んだ人なんだろうな。
海外のレビューサイトを見る限りではSP94並かそれ以上の性能を発揮してる事を
考えればなぜあんなに結果が違うのか不思議に思ってしまう。
↓とかHyper6並の性能だし
ttp://www.systemcooling.com/thermalright_xp-90-05.html

XP-120はDeltaのGFB1212VHWが使えたら・・とか思ったら
TFB1212UHEなんてのもあるのか。4900rpm/234CFM/67.5dB・・・orz
439!omikuji:05/02/04 15:02:13 ID:mBGbP6d/
>>438
234CFMってすごいな・・・
440Socket774:05/02/04 15:28:35 ID:atDPZ0s4
気になったんでアスキープラスを取り寄せてみた俺はチキンなXP-90使い。
441433:05/02/04 15:59:57 ID:QhsArdIv
>>434
参考になりましたですありがとうございました
442Socket774:05/02/04 18:13:24 ID:oDEmmRrS
CPUクーラーのベンチなんで、ほとんどのサイトがケースの外で測定してる。
実際問題中に入れたらどうなるかなんてアテにならない。
特に9cmだの12cmだのでエアフロー的干渉が懸念となるヤツは。
443Socket774:05/02/04 19:09:42 ID:E2VSn8fD
>>434
これじゃないだろ
貼るもの間違ってないか?

因みにモレは雑誌読まないので当然アスキーなんて読まぬ
444Socket774:05/02/04 20:50:13 ID:iOu4J3LO
TFB1212UHE
12V 3.25A 39W
4900rpm 6.636?/min 234.35CFM 67.5dB-A
445Socket774:05/02/04 21:51:23 ID:E2VSn8fD
DELTAの高回転ファンもう国内では販売してない様だな
次に上がるとしたらサンヨウになるのかな
12cm厚25cmの4100rpm
個人販売してるかはシランがもっと回転数が高い物もあったな
たしか6800rpm位だった希ガス
446Socket774:05/02/04 21:52:19 ID:E2VSn8fD
厚み25mmの間違い
447Socket774:05/02/04 21:52:40 ID:UBFJZxks
25cm?
448Socket774:05/02/04 22:18:09 ID:8NVMcjZv
>>445
一般人でも買えるとなると4800rpm/12cm/38mm厚の
9WG1212J102とか9GL1212J102あたりになるかな。
ただ納期4週ってキツイな。
449Socket774:05/02/04 22:55:44 ID:E2VSn8fD
あぁ見落してたわ
4800rpmで180CFMか・・というか値段がヤバイな。もっと安いのかと思っていた
DELTAの方が回転数低く静かだが190CFMで値段も半値
再販してくれれば良いのにな
450Socket774:05/02/05 01:30:48 ID:KgjhoiHb
秋葉に行けば売ってそうだな
451Socket774:05/02/05 03:47:27 ID:c2pd4Nxn
ABITの754/939系マザーにどっちかつくかな?
CPU周りのコンデンサが密集してるから迷ってるんだが
452Socket774:05/02/05 05:55:37 ID:cxoQ8KCd
コンパチブル情報見ればいいじゃない
453Socket774:05/02/05 09:24:10 ID:+nGWkyDt
あの情報はアテにならん
454Socket774:05/02/07 05:57:58 ID:lEEzsWY9
なんか この板マッタリしてきたな(笑
455Socket774:05/02/07 18:09:27 ID:UJQYn7H5
   ∧_∧  / ̄ ̄
  ( ´∀`)< マターリ
  (    )  \__
  | | |
  (__)_)
456Socket774:05/02/07 18:34:05 ID:RlsqKgmV
      ∧ ∧  / ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< マターリ
 UU ̄ ̄ U U  \__
457Socket774:05/02/07 19:33:33 ID:4bKh6Qf4
もう書き込む事無いもんな。半分も言ってないのに勿体無い
458Socket774:05/02/08 13:45:25 ID:xJEnQ8u2
結論を誰かまとめてくださいな
2chでは珍しく完結スレになるのだが

LGA775やオーバークロック空冷派は買い
他は更なる空冷静音を実現出来る

細かい所は任せるとしてミドルケース以下で取り付けOKなら
吸出し+サイドファンやダクト等を使いエアフロー確保は必須

今期より輸入しているロットはASUSのStack Coolにも対応するネジ同梱
ファンはリブ無しで取り付けピンは壊れやすいのと取り付ける際に
ちゃんとハマっているか確認しよう

後は過去スレ読めかな
459Socket774:05/02/10 14:03:55 ID:N0rRJwlZ
あららスレッド止まってた。。。
今日やっと納品されて早速取り付けましたよ。
PrescottPentium4 3.4E(D0)
GA-8IPE1000Pro2(rev2)
静王3の電源で、珍しくケース内がすべて12cmファンで統一されますた。
ケースおよびCPUファン CPP-120LG(ainex 1200rpm 16.5)
でエアコンの動作音より静か。快適すぎですww
460Socket774:05/02/10 18:41:56 ID:EKJ8hBVa
コンパチブル情報みたらK8N Neo4はダメって書いてある_| ̄|○
だれかXP-120をNeo4で使ってる香具師いない?
461Socket774:05/02/10 19:27:14 ID:3zF/9Nk6
プレスコ使ってる人って、あえて熱したいからじゃないんだ?
462Socket774:05/02/11 05:01:31 ID:n3p2UZi5
XP-90を買おうと考えているんだけど、
今使ってるママンがGigaのK8ママンなせいでGiga特有のプラスチックのバックプレートを交換しないといけないのだが、
thermalrightのサイトに出てる純正品(?)じゃなくても、高速のサイトに出てる
AinexとかAlphaのバックプレートでいけるのだろうか?

誰かそう言う組み合わせで使ってる人いない?
463Socket774:05/02/11 09:40:29 ID:dNHUkUk/
>>462
うちはギガじゃないけど、XP-120にainexのバックプレートで問題ないから、
XP-90も多分大丈夫だろ。
464Socket774:05/02/11 10:02:31 ID:pC+jTBLo
使用するファンにも拠るがリテールと質量あまり変わらんから
P4のリテンションがつかえるなら大丈夫みたい。
最初裏に鉄板貼ろうと思ったけれど面倒いから止めた。
GIGAのバックプレート付きはほとんど外せないとショップの店員が言ってたな…
斜めにずれたレスでスマソ
465Socket774:05/02/11 10:06:36 ID:7/TbdyHm
確かにバックプレートの必要性があんまりないかも。
それよりリテンションを強化タイプにしたい。
付属してるAthlon用のは頑丈だけど、P4マザーに付いてるのはいまいち信用出来ない。
リテール使っててリテンション壊れたことあるし。
466Socket774:05/02/12 00:06:56 ID:1Y4tXzVU
>465
P4リテンション、漏れも壊したよ。
1000円位出して、新しいの買ったよ
467462:05/02/12 04:31:16 ID:10afgmj3
>>463
Gigaママンじゃなくてもその組み合わせで使えてるならいける可能性が高いですな。
安心しますた。サンクス。

>>464
ピン破壊すれば外せるのでは?
と言うか外し方のコツがどこかに書かれていたような…
468Socket774:05/02/12 08:51:43 ID:nmSl6oXx
http://www.thermalright.com/support_default.htm

この辺にP4ママンのリテンションの外し方書いてるYo
469Socket774:05/02/12 12:54:56 ID:w3AV1GId
その昔、普通に使っていたPCのソケ423のリテンションが
割れて、アキバを1日探し回ったのを思い出したよ...

結局その日は見つからなくて、ABS用接着剤で
くっつけてみたがクーラー付けたらやっぱり割れた...
470Socket774:05/02/12 23:44:41 ID:Rig+SSGE
XP-120付けたいけどママンと電源のクリアランス狭くて無理かな?
P4P800-E DX + ケースOWL 611SLT
XP-90ならイケるんだろうけど、
どっちにしろパッシブダクトを何とかせにゃダメか。
471Socket774:05/02/13 02:54:29 ID:DvDrDcOz
【    CPU   】28℃ (Pen4 プ3.0GHz)
【   .シバキ   】35℃(午後ベンチ30分)
【   HDD   】30℃/32℃(seagate HDS722525VLAT80/ maxtor ST340016A)
【  システム  】25℃→32℃(シバキ後)
【   室温.  】12℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.20
【   クーラー . 】 XP-120(+SanAce12cmFAN)
【   M/B   】 Gigabyte GA-8IPE775-G
【   VGA    】 ATI Radeon9800 Pro
【  .ケース   】 iCute 片面開放
【     電源   】 TK-945TX(450W)
【   .ファン   】 F12cm / R 8cm x2
【   .グリス  】 Arctic Silver 5


リテールからの換装でアイドル45℃→28℃、シバキ60℃超→35℃まで沈静化。
しかしエライ硬かったなジョイント部分。
もし他人のママンだったら、折れるの恐くて付けられなかったですよ。

ところでLGA775用のリテンションに付属の、マザーの下につける×の字の
アレは何か意味があるんですか?
472471:05/02/13 03:01:44 ID:DvDrDcOz
と思ったら直前に話題が・・・。
最初付けるの忘れたけど、普通に組めちゃったしなぁ。
473Socket774:05/02/14 06:13:06 ID:7cf2cXTN
ねぇ 皆!!!
この際だからさ、次期XPシリーズに何を望みたいか考えてみない?
474Socket774:05/02/14 06:22:56 ID:WO7ltnEt
ファンレス
475Socket774:05/02/14 06:30:33 ID:uotb+n/g
次はもっと発熱の小さいクーラー使うから良いよ。
476Socket774:05/02/14 08:02:06 ID:WO7ltnEt
475 名前:Socket774[sage] 投稿日:05/02/14(月) 06:30:33 ID:uotb+n/g
次はもっと発熱の小さいクーラー使うから良いよ。
477Socket774:05/02/14 08:20:33 ID:6ubDeTiI
>>475
強く生きてください。
478Socket774:05/02/14 19:56:18 ID:zjbqsf59
>>475
m9(^Д^)プギャーーーッ
479Socket774:05/02/14 21:29:56 ID:IqfPfK/I
>>475
ウチのクーラーは発熱しない
480Socket774:05/02/14 21:47:46 ID:mF2Q15Gv
http://zip.2chan.net/3/src/1108384772703.jpg

XP120使ってます。プレスコでもこれくらい冷える
室温20度前後 少しだけOCしました。

頑張って煮詰めれば4G超えそうです
481Socket774:05/02/14 23:24:40 ID:GXNctz6k
>>480
2Gカクイイネ
482Socket774:05/02/14 23:30:15 ID:qBEBj5Bm
>>480
メモリ2GBがいいな。
483Socket774:05/02/15 18:04:04 ID:k32+Y3ez
>>480
だから プレスコ冷やしてどーすんねん。

寒いじゃろが
484Socket774:05/02/15 18:10:19 ID:4iU+GfaX
>>483
名言だな。
プレスコを冷やすと部屋が寒くなる。
485Socket774:05/02/15 22:16:13 ID:J4sn+0Bo
少しシバけば一気に温度上昇
見ていて肝が冷えるのがプレスコ
486Socket774:05/02/16 12:46:18 ID:rEdZs8g0
>>470
昨日P4P800E-DXにXP120とりつけたけどケースはスタッカーですので参考までに
ヒートパイプはメモリ側にくるんでケースは問わないかと
FANは奥のほうが取り付けにくい可能性があるのでケースによってはマザボはずしてから取り付けにかかったほうが楽かもね
細い針金だけど割りとしっかり固定されてるとおもふ
それにしてもよく冷える・・おすすめします
以上、MCX-478-V(アダプターつけて芯1238吹きつけ)からの交換者でした。
487Socket774:05/02/16 22:24:08 ID:No0fiUYZ
XP-120、リブありは不可って書いてあるけど、普通にリブありでも大丈夫だな
多少固定は甘くなるけど、落ちない程度にはちゃんと固定されるし
488Socket774:05/02/16 23:22:52 ID:+AUPR5zO
>>487
俺もリブなしだけど念のためインシュロックで固定した
489Socket774:05/02/17 21:15:19 ID:iHgfvF6v
プレスコの放熱面積を増やすためのヒートシンクだぜ?
部屋を効率よく暖めてんだよ
490Socket774:05/02/18 21:09:45 ID:HxDoQ5Qn
UACC-3301/WOPSに換装したら電源とXP-120が接触して使えなかったよ・・・
今はDVに戻して今日も快適にCPUを冷やしてくれてます。
491Socket774:05/02/18 23:34:23 ID:ly18mkJ6
>>490
余ったケースクレ(・∀・)
492Socket774:05/02/19 11:48:57 ID:34X4zLeO
ネタ切れということで。

セラッククーラーとか、まず貼る一番とかって冷える?
HDDのチップにでも貼ろうかと思ってる。
493Socket774:05/02/19 16:42:04 ID:NbbShelx
Northwood 3.4Ghz使用、高負荷時の温度が高いため、
シプラムからXP-90に変えてみた。

高負荷時が10℃ぐらい下がり(゚Д゚ )ウマー
シプラム 63℃くらい 8cmFAN 2500〜2900rpm(MAX)
XP-90   53℃くらい 8cmFAN 2500rpm前後変わらず

ヒートシンクの放熱は優秀そうだね。
チップセットに流れる風が前より少なくなってそうなのが少し気がかり。
でも、システム温度がそれほど高くなってないので大丈夫かな・・・

シプラムだと3Ghzを超えるCPUにはきついのかも。
494Socket774:05/02/19 20:49:00 ID:34X4zLeO
>>493
冬に高負荷時とは言え、53℃ですか。(・∀・)チゴイネ!
495Socket774:05/02/19 21:21:00 ID:gwIRDm5S
XP-120買ってマザボに装着したんですけど、フィンのはじっこが電源ケースに
接触してるんですがこのまま使うとヤバイです?
496Socket774:05/02/19 21:52:35 ID:BRD4l7Tc
>>495
触れてるだけなら変わらないよ。
参考までにケースとマザーボードを教えてくれるとありがたいかも。
497Socket774:05/02/19 22:03:12 ID:gwIRDm5S
>>496
マザボはASUS P4P800
ケースはこれ http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CBA03.html
です。
498493:05/02/19 22:47:20 ID:791N8/Q5
前面の吸気が良くないのかもしれないね。
一応HDDの前に8cmFANがついてるんだけど、
外気を取り込むような感じではないので。
あと、ビデオカードの熱も影響してるのかも。

CPU・FANにはまだ余裕があるし、
50℃前半で収まってるなら、エアコンで調節すれば大丈夫でしょう。

XP-90自体は優秀ということで・・・。
ただ、付属リテンションのツメ1ヶ所折れてたよ (´・ω・`)
まあ、使わなかったからいいけど。
499Socket774:05/02/20 02:42:17 ID:0mpHXqrH
なんか やっと価格.comにXPシリーズが登録されていたが...。
もう遅いよなッ 同士諸君?!
500Socket774:05/02/20 10:18:02 ID:bBhPWGW3
あそこはアホばっかりで掲示板そのものに存在意味がないと思うんだけど?
501Socket774:05/02/20 10:27:46 ID:G3Yu5MtS
>>499
今まではSP-94の掲示板だったみたいだね。
初めて見たけど>>500に同意
502Socket774:05/02/20 15:32:01 ID:Q2PNP1CC
価格.comでXPを知って、こっちに質問をしに来る奴が増えるかも。
○○というマザーに取り付け出来るでしょうか?とか、電源が干渉して(ry
503Socket774:05/02/21 08:36:48 ID:Wn3I0JXm
>>490
ちなみにMBは何?
504490:05/02/21 14:03:07 ID:LcwxH72x
>>503
asusのP4P800 SEです。
電源の上に少しスペースがあったから、金属板を加工する技術があれば、
マウンタ作って少し上に持ち上げてとか方法はあるかも。
505Socket774:05/02/22 08:47:19 ID:N6CY2Tvr
あーやっぱ駄目なんだ・・・。自分も、ほぼ同じ構成なんだわ。
506Socket774:05/02/22 12:20:39 ID:0f7U5C3y
>>502

初めまして!!初心者です!!
マザーはアススなんですが120は付きますか???
宜しくお願いします。!!!
507Socket774:05/02/22 16:55:29 ID:MipUPAyN
型番くらい書けとageてみる。
508Socket774:05/02/22 18:07:42 ID:BGXLL5bt
A8V Deluxe使ってるけど余裕で付けられるね
509Socket774:05/02/22 20:02:56 ID:OFwWDXxo

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>506
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
510Socket774:05/02/22 20:08:16 ID:sElGdegt
506なんて死ねばいいのn(ry
511Socket774:05/02/22 22:55:44 ID:MaW7WpNX
マザーを買う参考にしたいのでソケ939でPCI-EなXP120がのるマザーを教えてください
512Socket774:05/02/22 22:59:49 ID:56q67/Cw
513Socket774:05/02/23 22:54:36 ID:zAct0Bvv
そこの表は当てに(ry
514Socket774:05/02/24 00:03:00 ID:RAyvtHna
XP-90、吸出しが評判いいみたいだけど、漏れん家の環境だと、吸出しにすると
システム温度が上がる傾向なんで、吹き付けにしてます。なんか悪いことしてる
みたい(´・ω・`) ソルダムのMT-PROに前後面に92ミリファン、ペン42.8cです。
515Socket774:05/02/24 00:07:18 ID:guBbTiyx
>>514
吸出しの評判いいの?
家は吹きつけで問題ないけれど、吸出しの方がいいなら吸出しにしようかな。
516Socket774:05/02/24 00:24:04 ID:RAyvtHna
>>515
スレ見てもらうと分かると思うけど、このスレではファンで吸って熱気を抜くのが主流
だったと思います。今は寒いから、ママンにそれほどすごい温度の熱風を吹き付ける
ことはないと思うけど、夏場は漏れのもファンの向き変えないといけないかも。
電源のファンが弱いから、吸い出しても熱風を効率よく吸ってくれないみたいなんよね_| ̄|○
517Socket774:05/02/24 00:31:01 ID:zVos9UlA
基本は自分で試せってところだけど、俺の環境では吸い出しの方がCPUの温度は変わらなかったけど、
システムの温度が下がった。
こんなことを書いてるとまた、それはおまえの環境でそうだっただけだ!って力説される悪寒。
518Socket774:05/02/24 00:37:08 ID:guBbTiyx
>>516
う〜む、吹きつけの場合夏場は怖いなぁ。
家でも吸出し試してみよう。

>>517
システムの温度が高くて困ってたので感謝。
試してみる。
しかし、MSIのオンボセンサー当てになんね・・・('A`)
519Socket774:05/02/24 17:35:08 ID:3tWqjXlt
おまえらこれを見ろ、XP-120で限界ギリギリに挑戦してるぞ

580 名前: 575 [sage] 投稿日: 05/02/23 12:17:00 ID:B2bUZMpq
>>577
内部のスペースからして8cm、無理して9cmのファンで限界です。。。
>>578
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/340.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/341.jpg
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/343.jpg
こんな感じでいいでしょうか?
343に関しては、本当にぎりぎりでした・・・
>>579
同意
520518:05/02/24 18:41:04 ID:guBbTiyx
>>517
吸出し試してみた。
家の環境でも吸出しの方が良かった。
安心汁。
521Socket774:05/02/24 20:05:31 ID:slwts9oE
>>519
ワロス
>>516
電源のファンに吸わすのはオススメできない
522Socket774:05/02/25 12:18:42 ID:j2OuR2f0
○格.COMで、断然吹きつけがいいと言い切ってる。
しかも、LGA775で。

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051255&MakerCD=472&Product=XP%2D90&CategoryCD=0512#3964365
523Socket774:05/02/25 12:59:25 ID:+YliQQZN
まあ推奨も吹きつけだし。ケースの横穴の有無とかもあるんじゃない?
524Socket774:05/02/25 13:12:34 ID:uIOr/sAU
言葉が足りないか、思いこみの激しいか、それだけのことだと思う。
525Socket774:05/02/25 18:03:57 ID:LKkCbeDn
○格.comの板に、何やら必死な香具師がおるね。
何故、そんなに吹き付けにこだわるのか不思議でならん。
526Socket774:05/02/25 18:20:39 ID:uIOr/sAU
詳しくは忘れたけど、ファンの前に抵抗があるのと後に抵抗があるのでは効率が違うんだよね。
527Socket774:05/02/25 18:21:37 ID:2oyQEWUm
吹き付けたい年頃なんだよ。
528Socket774:05/02/25 18:35:40 ID:WKJxT00J
環境によっては、吹きつけのほうが下がるのかもしれんが、
プで吹きつけだと周囲がやばそう。
529Socket774:05/02/25 20:13:05 ID:r1v65Zp4
プ使ってるやつなんてほっとけ
530Socket774:05/02/26 01:04:51 ID:32BMyyKY
○格伸びててワロタ
吹きつけも吸出しもない、ファンレス
それが俺のジャスティス

>私の考えは、M/Bの温度が1〜3度上がったぐらいで、
>パフォーマンスに影響するとは思いません
むしろCプが上がった方が影響ないと思うが
531Socket774:05/02/26 01:24:00 ID:HtsZONu+
どっちもどっち
532Socket774:05/02/26 04:56:22 ID:QARaoieQ
ナツミパパ、ワロス
533Socket774:05/02/26 18:09:08 ID:LO3rhXI1
534Socket774:05/02/26 20:55:55 ID:Is604k3Q
CSI-2209IIにXP-120乗せた人いますか?
535Socket774:05/02/27 11:14:59 ID:hhmovaSv
気になったんで、吸出しから吹きつけにしてみた。
温度はたいして変わらんが、動作中にファン外してもビクともしない勝銃に萌え。
536Socket774:05/02/28 02:16:15 ID:YpD6Fa7l
>>535
実際、ファンコンのST-35使ってるけど20℃くらいなのでファンが止まるよ。
HDDの手前だけは1000rpmの静音ファンを常時起動させてるけど。

3台あるHDDの動作音だけが五月蝿い。
スマドラを取り付けられるケースに買い換えるか…
537Socket774:05/02/28 11:12:55 ID:oFAVYK72
Hyper48からXP-120付け替えたんだけど、冷えねぇ。
10℃アップしちゃったよ!
グリスが悪いのかな?あの白いクリーム状のグリスってどう思う?
なんか効果なさそうな気がするが…

P4 570J 3.80Ghz なんだけど常温で58℃って高いですよね?
Hyper48のときは常温で49℃だったんだけどな orz

538Socket774:05/02/28 11:15:21 ID:tf6ywDRz
常温で49℃か。北森3.4をシバいたときと一緒だな。
恐るべしプ。
539Socket774:05/02/28 12:05:22 ID:lJplMJ/j
>>537
プレスコってそんなに熱いの?
北森2.8GHzと勝銃3500使ってるけどそんなに熱くならない。

>あの白いクリーム状のグリスってどう思う?
Athlon64 3500+ Winchesterにそれを塗ってXP-120を載せてるが無問題。
暖房入れてて30℃。入れてなければ23℃くらいだぞ。
しかも120pファンの回転を半分に絞ってる。800rpmくらい。

プレスコっていったい・・・
540Socket774:05/02/28 13:01:00 ID:BjEWB8s3
>>537
(´Α`)マルチウゼーヨ
常温49でもゴミだな。
窓から投げ捨てることをお勧めするよ。
541Socket774:05/02/28 13:25:23 ID:nqSDXZsI
プは温度気にすんなっつの。
542Socket774:05/02/28 13:50:22 ID:oFAVYK72
_| ̄|○
543Socket774:05/02/28 13:59:20 ID:zis9xV5l
>>537
環境が糞に1票
544Socket774:05/02/28 14:27:54 ID:rf0Q47ph
>>537
もう一回グリスとかチェックしる
545Socket774:05/02/28 14:46:16 ID:nqSDXZsI
プがクソなんだっつの。
546Socket774:05/02/28 14:48:46 ID:ouN/ZnJ2
取り付けミスもあるだろうけど、エアフロー最悪の悪寒。
547Socket774:05/02/28 15:38:17 ID:zis9xV5l
>>545
楽しい?
548Socket774:05/02/28 16:37:57 ID:u6eNwROA
>>537
きっとなんかおかしい。
うちのエアフローとかろくに考えてない3.2GHz(D0)+Xp-120(ファン1200回転
程度に絞り)で、32℃くらいなので、E0でその温度は間違いなくおかしい。
549Socket774:05/02/28 17:36:32 ID:j10hvdEw
>>537も異常だが、>>549も異常だ。
おまいら温度矯正やっとるんかw
550549:05/02/28 17:37:40 ID:j10hvdEw
訂正
>>548
551Socket774:05/02/28 18:18:54 ID:nqSDXZsI
552Socket774:05/03/01 09:38:33 ID:DiY+cyhd
なんだ、誰も>>539の120cmファンには突っ込まないのか?
553Socket774:05/03/01 09:49:35 ID:f0TkkaDw
( ´_ゝ`)120cm?
554Socket774:05/03/01 10:58:45 ID:sqtFqyih
でっけーファンだなぁw
555Socket774:05/03/01 11:06:47 ID:zN9jYIP7
これか? よく冷えそうだな 電源が三相200Vだけど(w
http://www.kurita-electric.co.jp/pdf/PF-48A_000001.pdf
556Socket774:05/03/01 12:46:00 ID:sqtFqyih
200Vじゃ無理だなぁ。
エアコン電源から引っ張ってくっか。
PCごと吹っ飛んでいきそうだw
557Socket774:05/03/01 20:44:29 ID:KvYlf/fV
120ってママン外さないと取り付けれませんか?
ママンはA8Nなのですが既に組んでるので取り外さないといけないのは('A`)マンドクセ
558Socket774:05/03/01 22:35:30 ID:zV1iwC4I
リテンションの向きにもよるが、ケースの影響がでかいと思ふ>装着方向が横からなら有利。
あたしゃ平気だったよ>GA-8IPE100pro2なので参考になりにくいとは思ふが。
559Socket774:05/03/01 22:47:25 ID:n4NZmkli
478以外ではリテンション交換しないといけないからマザー取り外しは必須かと。
560Socket774:05/03/02 01:26:29 ID:UjULHxM2
念の為メモリもはずしとけ。
561Socket774:05/03/02 01:48:57 ID:qCq3SfEt
>>557
ASUSの64マザーなら、元から付いてる
バックプレートを利用するから
マザーはずさなくてもりテンション取り付けられる>MSIも

GIGAとかABITのようにバックプレートが
樹脂だと、別にバックプレートを用意して
マザーをはずす必要あり
562Socket774:05/03/02 03:04:57 ID:1TwzdQ6Z
PAL8942TからXP-90に換装。


【    CPU   】29℃→24℃(P4北森3.2C HToff)
【   .シバキ   】56℃→38℃(午後ベンチ耐久30分)
【   HDD   】30℃(IC35L120AVV207-1)
【   HDD   】29℃(WDC WD1600JD-22HBB0)
【  システム  】戯画マザーのため測定不能
【   室温.  】19℃

【 .計測ツール 】SpeedFan4.20
【   クーラー . 】PAL8942T+RDL8015S(2400rpm)→XP-90+RDM9025S(2000rpm)
【   M/B   】GA-8IG100Pro-G(チップセットファンを外してリテールシンクのまま使用)
【   VGA    】クロシコGFX57VP-A128C+ZM80D-HP+ZM-OP1(1000rpm)
【  .ケース   】SuperFlower SF561BK
【     電源   】クロシコKRPW-460W/12CM
【   .ファン   】フロント芯8cm吸気*2、サイド芯8cm排気、リア芯12cm排気、電源12cm排気、トップ8cm排気

補足:ファンコン(ST-35、FANCON-6P)を使って電源以外のファン7機を制御。8cmファンは1000〜1500rpm、12cmは800〜1000rpm。(ST-35は2チャンネルしか回転数情報をマザーに返せない、FANCON-6Pは全く返せないため回転数の正確な値はわからず)


PALのシバキの値はおそらくグリスの塗り方が悪かったっぽいので、数値ほどの性能向上はなかったと思う。
しかしアイドルで5℃下がり、シバキで40℃超えないのには驚いた。
ここ数年で買ったパーツの中で、一番良い買い物だったんじゃないかと思う。
563Socket774:05/03/02 10:31:28 ID:WhesJ7Gi
>>558-561
レスどうもありがとうございます。
早速週末にでも買いに行こうと思います。
564Socket774:05/03/02 20:32:17 ID:82y01IfJ
ある雑誌にCPUごとの温度等のスペックリストがあったんだけど
当てになるのかなこれ。表面最大温度が北森2.8Cが75℃
プ2.8Eが69.1℃ってなってた。
565Socket774:05/03/02 22:52:41 ID:qbZ0XrrC
Intelのサイトにも同じ情報載ってるよ
566Socket774:05/03/02 23:11:31 ID:82y01IfJ
>>565
そうなんだ・・・このデータ=発熱具合でいいんだよね?
567566:05/03/02 23:20:59 ID:82y01IfJ
すいません自己解決です。
568Socket774:05/03/03 01:34:19 ID:XeZczNGm
XP90買ってきた。組みつけの前に2つほど疑問が。

1.箱のマニュアルに「ヒートシンクのベース面から保護幕を取り除いて・・」
 云々とあるけど、そんなもん付いてました?
2.ファン固定用のクリップは、本当にあんなんでいいの?
 使ってるうちにヘロッと外れそうで怖いんですが。
569Socket774:05/03/03 09:47:47 ID:L2pjFb8i
>568
>保護幕
ないよな、俺のXP-120にもなさげだった

>クリップ
見た目に拠らずかなり強固
570Socket774:05/03/03 13:34:54 ID:ATPyMv0R
XP-120も もう飽きたな…。
そう思わないか?皆の衆!!!
571Socket774:05/03/03 14:06:30 ID:2MYZdyyr
まぁそういうな。
しっかりと570の熱い心も冷やしてくれるぞ
572Socket774:05/03/03 20:32:03 ID:3/7mZ/Wf
AX4SPE MAX2(北森Pen4+CFD512×2、HDD×2、DVDドライブ×1)を
使っていますが、Live2chなど使ってるときに、板の更新などをする際に
キューンと何かが音を立てるのですが、これは正常ですか?
573Socket774:05/03/03 23:15:45 ID:Cr7whBf7
>>572
(;´-`).。oO(ご、誤爆か?)
★AOpenマザー友の会★ Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108049542/
で聞いてみそ。
574Socket774:05/03/04 00:31:28 ID:el8k7gDk
>>573
すすす、すんません。間違えました。冷却にはXP-90を考えていて
このスレを見てたんですが、しくじったみたいです。
575Socket774:05/03/04 01:53:21 ID:Tad23xrD
>>570
NCU-2000を使ってたときも同じこと感じたよ。
ほんと、ケース換えるなり、ママン換えるなりしないと、やること無いよねー。
576Socket774:05/03/04 01:59:24 ID:PxKEAYg0
ミニタワーケース買ったので、あえて販売終了したSP94を狙ってる。
あの低さは魅力だな。
577Socket774:05/03/04 22:09:14 ID:MM2mvp2f
スレ違いかもしれませんが、ThermalrightのSB-2って手に入りますか?
ttp://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=2&artpage=1192&articID=245
578Socket774:05/03/06 09:52:49 ID:YkRYFuef
>>577
とりあえず、震度け
579Socket774:05/03/06 19:30:21 ID:haHZL+Ok
>>578
それはハジメテ見た
580Socket774:05/03/10 07:47:06 ID:D7O6QKQi
XP-120並のインパクトでVGAクーラーキボン。
581Socket774:05/03/10 08:50:22 ID:ZNtf4sY6
XP-120ってファンレス駆動できるんですか?
NCU-2005のほうはファンつけるのが微妙らしいし・・・
夏場はファンつけたい俺はどっちを選べば?
582Socket774:05/03/10 09:57:31 ID:IN4p2AHU
>>581 CPU次第だよそりゃ・・・ 64ならケース風流が有る程度有れば何とかなるけど
北森は1000rpmは最低必要だろうし プなら2000prmは絶対にいる
583Socket774:05/03/10 11:22:36 ID:ZNtf4sY6
>>581
レスthx
こちら勝銃3200+ですがNCU-2005つけてファンレス狙います
夏にあんまりやばかったら芯のファンつけようかと
584Socket774:05/03/10 12:46:16 ID:gqOg6RLT
XP-120を取り付ける人へ
かなり力が要ります&シンクがかなり鋭利なので手を切らないように気をつけてください
自分は取り付けるときに切って流血しました・・・
585Socket774:05/03/10 15:10:02 ID:OgT7Z05b
あらかじめ金具を若干曲げておくと取り付け楽になるね。
やりすぎると弱くなっちゃってダメだけど
586Socket774:05/03/10 15:12:58 ID:fheiuzZQ
片方を引っかけてからもう片方を引っかけるってなってるけど、
最初に引っかける方も指で押しながらじゃないとうまく引っかからない。
こんなことに気付くまでずいぶんと苦労した・・・orz
587Socket774:05/03/10 15:46:32 ID:ydd3NJkc
取り付けるときあまりにも硬いからCPUがどうかなってしまうんじゃないかと心配したよ。
12pファンを固定する針金とはエライ違いだ。あれは不安になるって…
588Socket774:05/03/10 18:09:02 ID:D7O6QKQi
はずす時の事想像するとつける時よりこわいよ。
589Socket774:05/03/10 19:52:42 ID:/JRytujf
おまいら力なさ杉!
ゴールド事務逝ってこいYO!
590Socket774:05/03/10 21:22:58 ID:0b/BHnWj
CPUあぼーんさせるリスク犯すくらいならリテンションぶった切ったほうがいいな

漏れの価値観だと
591Socket774:05/03/10 23:30:30 ID:JRvdfusb
あの金具ってそんなに硬いか?
ドライバーで押し込んだら簡単にはまったぞ。
取り付け前に落っことしてフィン曲げちまった後だったけど。orz
592Socket774:05/03/10 23:39:44 ID:MZfG7ORT
北森3.2GHzリテール→XP-90+CFX-90Fに替えてみて・・・
CPU単体で見れば確かに冷えてるとは思う。が、

エアフローは悪化したようでケース内温度はむしろ以前より高め。
パッシブダクトからも位置がズレてしまい、
XP-90自体が吐いた熱気を再度吸ってるという悪循環な感じ。
ケース(OWL 611SLT)には12cmのリアファンが付いてますが、
その直前にCPUファンが来てしまってかち合ってると思う。

標準的なミドルタワーのケース使ってたら多少の差こそあれ
排気ファンとの位置関係は大体同じような状況になると思うんですが、 
皆さんどうしてらっしゃるんでしょう?
593Socket774:05/03/11 10:12:22 ID:lPgPCnFy
>>592 静穏化と同じでそういう対策ってのは一箇所ダケ改善しても無駄なんだよ・・・
そろそろ自作する人間ならそのぐらいの理屈に最初気づくようになれよ
Fanの風量を考えてそれに見合った風量バランスを調えるのが基本だろ?

CPUクーラーのFanってのは内部風流をかき乱すだけなんだから
CPUクーラーの変更で内部温度が高くなる=ケースの風流不足ってこと

つまり前なり後なりが弱いので、
1.5インチx2用のHDDクーラー(8cmFan搭載)を上から3-4番目に入れる
2.前下のFanを強化
3.後Fanを強化
4.電源のFanが強化しているタイプに取り替える

といった誰でも気が付く事をするんだな・・・
1から順に効果が高くとくに1のCPUと同じ高さにFanを増やすのが一番効果が高い

まぁ
5.CPUクーラーのFanの速度を落として冷却能力を落とす

にしなかっただけマシという下から数えて「初心者に毛の生えた程度」レベルつうこった
精進しろよボウズ
594592:05/03/11 15:24:26 ID:LkbHUfGP
CPUとケースの温度が常にほぼ同じ値なので、
これは要するにCPUクーラーの効率にケースの吸排気が負けちゃってるのかなとは思ってたんですが。

まずは3かなと思ってたんですが、吸気が先なんですね?
確かにかち合ってる状態で更に風量増やしても
余計にややこしい事になりそうな気もします。

いろいろ試して、精進しますわ。
595Socket774:05/03/12 00:21:30 ID:DK+LiMW8
XP-90を購入したのはいいけど金具が固くて着脱に苦労するので、
あらかじリテンションとシンクだけを固定しておいて、
取りつけ取り外しはリテンションのネジで行おうかと思ってるんだけど、
やっぱりこういうイレギュラーな方法は良くないでしょうか?
596595:05/03/12 00:39:54 ID:DK+LiMW8
すみません、上のレスじゃ意味不明ですね。
リテンションをマザーに取り付ける前にシンクとリテンションを取り付けて、
シンクがついた状態でリテンションをマザーにネジどめ、ってことです。
外す時もシンクがついたままリテンションごと外そうかと。
597Socket774:05/03/12 00:41:26 ID:G3FQrG+s
CPUとヒートシンクの間に空気さえ残らなければありだと思う。
598Socket774:05/03/12 00:42:49 ID:G3FQrG+s
ふと思ったけど、リテンションをマザーボードからはずした時点で
ヒートシンクもリテンションからはずれると思う・・・リテンションのネジを最後にできないことはないと思うけど。
599595:05/03/12 00:52:24 ID:DK+LiMW8
>>597,598
レスthx
やっぱりCPUとの接触が甘くなる可能性があるってことですかね?
その辺と外す時どうなるかも気にしつつ、試してみます。
600Socket774:05/03/13 11:33:34 ID:zLh3pFF3
取り付け方ページにあるように斜めに片側の爪を掛けて倒しこむ形の設置方法が楽よん。
コンデンサとかに干渉するのかな>取り付けしにくいという方々
601Socket774:05/03/13 12:24:11 ID:57ldWjdJ
XP-90買ってきた。今日からよろしく。
で、このスレ読んでクリップ激固いのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とびびっていたんだが全然固くないじゃないのさ!w

RDL9025Sと組み合わせてみましたが性能面では激しく満足です。
602Socket774:05/03/13 12:36:00 ID:k+hKlAdl
>>601
クリップがきちんと最後まで押し込まれてるか(キチンと
はまってるか)の確認は怠らずにね。
603601:05/03/13 17:47:44 ID:57ldWjdJ
>>602
dクス。大丈夫ですた。

まあ今回はSilentTowerからの差し替えでM/B取り外していたから付けやすかったのかも。
シンクの上部が大きいのとソケット回りにフィンぶつけて曲げないように気を使うとかで
ケースにM/Bつけっぱだとちょっと手ごわいかもしれんわな。
うちはDFIのNF4Ultra-Dなんだけど、ヒートパイプをU向きにするとシンクがメモリソケットを少し
覆うのよねえ・・逆だと補助電源刺しにくそうなんでU字にしたけど。
604Socket774:05/03/14 13:23:59 ID:JfrMO/XQ
ぉぃ お前ら!!!
XPシリーズが最強だというのはわかったから
何か新しいネタ探せよ...まったくつまらん。
605Socket774:05/03/14 21:08:27 ID:HDGimgid
pen4 2.6Gの構成で
XP-120のファンレスって
やっぱり厳しい?
606Socket774:05/03/14 21:20:09 ID:R0BzQEuh
>>605
今の季節なら大丈夫だよ
607Socket774:05/03/14 22:51:37 ID:Pdp7Vd57
>>604
XPシリーズにゆで卵を落としてみれ。
見事にスライスできそうな気がする。
608Socket774:05/03/14 23:31:17 ID:8MEludo5
がいしゅつ
609607:05/03/15 00:06:01 ID:bNGhWinp
あ、ほんとだ。
不覚。
610Socket774:05/03/15 02:38:56 ID:Lu4xsW/X
リテールファンを使ってる友人にXP-120を取り付けたPC内部を見せたらビックリしてた。
あんなにでかいファン付けてて凄い静かだね。と言われた。

リテールってそんなにうるさいのか?
いきなりXP-120取り付けたからわからない。
611Socket774:05/03/15 02:58:50 ID:XjHFgcEN
>>610
CPUなに使ってるの?
612Socket774:05/03/15 03:35:20 ID:Lu4xsW/X
>>610
それを書いてなかった。
爆熱プレスコ・・・と言いたいけど、Athlon64 3500+ Winchester
見積もりスレで、XP-120を薦める人が多かったんで注文してみた。正解だった。
こんなに静かで温度が下がるとは思わなかったよ。
613Socket774:05/03/15 06:28:53 ID:dPCkPEMs
俺も俺も
リテールファンの使い道何かないかね?
614Socket774:05/03/15 07:35:45 ID:wZbGtUHr
>>613
ハードディスクにでも貼っとけ
615Socket774:05/03/15 08:50:53 ID:abLt6/4K
>>612
冷えて軽いからね。
NCU2005も興味あったが重いのでXP-120にした漏れは勝ち組ですか?
616Socket774:05/03/15 09:13:44 ID:7DFcdMRp
3000+のリテールはCPUに負荷がかかると爆音
XP-90注文中
617Socket774:05/03/15 10:17:39 ID:Lu4xsW/X
>>613
同じくリテールのファン余ってる。バルクが欲しかったんだけど、湾図の通販で選べなかった。
たまに眺めてると取り付けてみたい衝動が…w

>>615
確かに軽いね。外見から想像すると重そうに見えるけど。

>>616
なるほど。負荷次第がかかると五月蝿いのか。サンクス
618Socket774:05/03/15 22:36:03 ID:mM3pefK9
これってもし全銅で作ったら重さ1キロ超えるのか?
全アルミじゃなくて一部に銅材を組み合わせた方が
冷却性能は上がると思うんだが。
軽さのメリットは無くなるが、
500〜600グラムまでなら許容範囲じゃなかろうか。
619Socket774:05/03/15 22:36:36 ID:dwbLEEWk
>>615
自分でもちょっと驚いたが、以前使っていたシプラムより軽かったぞ
620Socket774:05/03/15 22:36:59 ID:GuMdmFwJ
NCU2005は、CPU側のするプレートが銅でそれが重いだけで、
フィンやヒートレーンは軽いから問題にならない。
オレはサイドファンの有無で使い分けた。
NCU2005 サイドファン無し
XP-120 サイドファン有り
621Socket774:05/03/16 08:18:26 ID:i/myDzth
銅とアルミの接触面の具合による<冷却性能
融着や爆着などで接合してるならまず問題ないとは思うけど
コスト上がるだけだし。
622Socket774:05/03/16 14:49:05 ID:imICb6n0
XP-120/XP-90のベースプレート部分は銅だと何回言えば・・・
Soldered fins to copper base (nickel plated) to make effective contact
623Socket774:05/03/16 19:40:04 ID:3WU/Yrdq
XP-120買ったので取り付けてみようとしたら
指が血だらけに・・・

あのシンクは危険だ。
624Socket774:05/03/16 20:39:46 ID:8lXuzPsC
軽い軽いっつっても、12cmFANは164g(X-FANで)あるで。
合計・・・まぁ軽いかw
625Socket774:05/03/16 22:52:24 ID:Buo06kxP
大きめの電源押し込んだらフィンがひん曲がりました

…まぁいいけどさ
626Socket774:05/03/17 00:16:58 ID:Rdih6Z4u
XP-90を先週取り寄せお願いしたらある程度受注がこないと生産しないってメーカーに言われたらしい
おいらは他の店舗の在庫回してもらえるから買えそう
627Socket774:05/03/17 00:58:18 ID:oVTakthD
普通に99に売っているが
628Socket774:05/03/17 18:37:47 ID:pvKfbCuS
アークにもカスタムにもあったぞー。
629Socket774:05/03/17 19:52:48 ID:IZXderFT
柏のビックカメラのもあったよ
630Socket774:05/03/18 07:40:59 ID:RtYRbqs7
PC DEPOだったら…ありうるかも…
631Socket774:05/03/18 23:00:26 ID:zDLgT+MT
星野のALTIUM Xに、XP-120ってのりますか?
マザーボードは、P4P800-E Deluxeです。
632Socket774:05/03/18 23:51:21 ID:WLoqfs/j
>631
乗らないから、XP-90にしとけ。
633631:05/03/18 23:54:38 ID:zDLgT+MT
>>632
マジですか・・
XP-120を購入して、ケース待ちの状態です・・・
634Socket774:05/03/18 23:56:53 ID:y+FXHU0m
普通注文まえに聞くものじゃまいか?
635Socket774:05/03/19 01:00:03 ID:SyqMSPn9
ariaにXP-120だけど、ギリギリだった。。。
636Socket774:05/03/19 20:01:49 ID:DkglZWXG
MCX64-V(爆音)からXP-120+RDL1238Sに替えてみた。

CPU Athlon64 3200+ (250*10)
M/B A8N-SLI無印
ケース 6A19N2IV 前面背面とも鎌風の風120

フルロード時 44℃から34℃(吸い出し時38℃)
アイドル時  33℃から26℃(吸い出し時28℃)
システムはともに26℃前後

ヒートシンクの隣が背面12cmFANだから
吹きつけの方が良く冷える。
でも,RDL1238Sの軸音が気になるね,FAN取り替えよう。
637Socket774:05/03/19 23:56:09 ID:WJRD2W4u
ttp://www.hartware.net/review_456_1.html

銅はどう?重そうだね。
638Socket774:2005/03/21(月) 07:36:59 ID:Fi2ueWe6
XP-90に12cmFANをつけたら冷却効果は落ちるの?
639Socket774:2005/03/21(月) 08:53:29 ID:CFZUPEUs
そんな質問ができる君がうらやましいよ
640Socket774:2005/03/21(月) 18:35:20 ID:nDZT2+ZY
無理やりくっつけた場合を想定すると、
CPUの冷却効果は落ちる
周りのチップに多少冷却効果があるかも
641Socket774:2005/03/21(月) 20:15:43 ID:Nr841AMx
XP-120用にXINRUILIAN以外のでそれなりに静かで
風量あるお薦めのやつってないの?
642Socket774:2005/03/21(月) 21:18:46 ID:6AiyvVyt
>641
サンヨーファンかなー2500回転と2800回転のあるはずだよ。
643Socket774:2005/03/21(月) 21:21:33 ID:cOy439jT
                ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、 このケツで我慢しろ ブタ..
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`::::::' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト-|-‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !            ! |  !            l    i
          ヽ  / !               |  |   !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |` |''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/| /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | |/  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! ゜  ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
      ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !   ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
       /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ

644Socket774:2005/03/21(月) 22:09:45 ID:ZzxtNDW+
>>643
(*´Д`)ハァハァ
645Socket774:2005/03/22(火) 00:17:14 ID:TJGh7OJ0
サンヨーファンかぁ
探してみるよ
646Socket774:2005/03/22(火) 00:20:00 ID:qX2HORzA
647Socket774:2005/03/22(火) 06:50:16 ID:NoY0MZkj
シンルイリアン1度使うと、 SANYO作りはいいけど うるさくてかなわん
648Socket774:2005/03/22(火) 10:01:08 ID:TJGh7OJ0
ここ見ててもXINの2400回転のを使ってる人見かけないんだけど
あまり人気ないね
かなり冷えそうだししぼれば普段は静かっぽいけどどうなんだろ
649Socket774:2005/03/22(火) 11:15:11 ID:NoY0MZkj
>>648
2400rpmはリブ付しか無いから XP-120に付かないよ。

前後のケースFANとしては、2400rpm使ってたけど
ST-35でしぼると、しぼり加減によって、軸鳴りするようになったから使わなくなった。
650Socket774:2005/03/22(火) 11:56:06 ID:1uoY/d+f
うちも1238&ST35つかってる(PEN4 北森3.4G)
半分に絞ると700rpm、これだと静かなんだけどちょっとでも回転上げると軸音が
2400がつけれないとなるとXINの1700rpmが妥当なのかな
NMBのBBのやつは静かだといいな
651Socket774:2005/03/22(火) 12:00:19 ID:TJGh7OJ0
長尾のページ見たらリブ無し載ってたよ
652649:2005/03/22(火) 12:06:29 ID:NoY0MZkj
>>651
あら、ほんと? 半年位前にXP-120買ったから最近は調べてなかった  ごめんね。
653Socket774:2005/03/22(火) 18:50:15 ID:D3QAr6b4
北森3.4GにXP120+SANYO1400rpmで使用してます。
シンの2BBの1700rpmも夏用に買ってます。
654Socket774:2005/03/22(火) 20:30:13 ID:1ZQD11Nr
655Socket774:2005/03/22(火) 22:47:42 ID:W5kARAOm
ケース:ソルダム ALTIUM XX MicroATX-ver.
マザー:インテル D915PSY
この構成にXP-120は乗りますかね・・・?

乗らない場合はXP-90にしようと思いますが
他にいい品があったら教えてください。
656Socket774:2005/03/22(火) 23:16:36 ID:uwFMlotk
電源と干渉するかもね、マザーは大丈夫だったとしても。
俺がやった方法は、簡単な模型を紙で作って、実際にマザーの上において確認した。
実物がマザーに載るかどうかはまた別として、電源との位置関係はなんとか。
657Socket774:2005/03/23(水) 17:28:03 ID:RllkAlam
ヤフオクにXP-120 (12cmファン付き)発見!!!
さぁ 落札金額が幾らになるか!?皆で投票してみよぉ!!

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g31120866
658Socket774:2005/03/23(水) 18:41:29 ID:4pEpNHnx
>>657 そっちよりも、
http://www.thermalright.com/a_news/main_news_xp90c.htm
↑が幾らで売り出されるのか、それが楽しみだ
659Socket774:2005/03/23(水) 19:18:06 ID:zS2nrkRi
>>658
> The XP-90-C weighs in at 690g without a fan installed, with a fan,
> the XP-90C weighs approximately 810g.

HYPER48よりもちょっと軽いぐらいか。
660Socket774:2005/03/23(水) 22:04:37 ID:6gJt7AmY
OSは勝銃3500+でXP-120使ってるんだけど、
いつの間にかファンコンから12cmファンに伸びるケーブルが外れていた模様。
エンコードしていたらなぜかハングアップして再起動するので、ツールでCPUの温度測ったら90度超えてた。

ということは、前回ケースの前面を開けてから今までヒートシンクのみで動作してたんだ。
一応12cmの排気ファンと8cm静音ファンは動いていたけど。

常時起動でもなんの支障も無かったような気もする…(;´Д`)
661Socket774:2005/03/24(木) 00:23:20 ID:ufS+hI9+
XP-120Cマダー?
662Socket774:2005/03/24(木) 08:10:11 ID:249F1JCG
MB折れそう
663Socket774:2005/03/25(金) 05:02:37 ID:smmhf83M
在庫無くなったら何時入ってくるか解らないらしいぞ
664Socket774:2005/03/25(金) 05:38:39 ID:KzCTp42F
そこでXP-120Cの登場ですよ
665Socket774:2005/03/25(金) 11:22:50 ID:BC2Pavqy
CPU変えたら 温度上昇したのでXP-120付けてみた
10度以上以下がったよ  いや〜 良い買い物でした
666Socket774:2005/03/25(金) 13:16:50 ID:PkzJfe1q
銀色、銅色ときたら、次はやっぱり金色だな。
XP-120Gマダー?
ついでにXP-120も銀製にしる!
667Socket774:2005/03/25(金) 15:38:48 ID:7UbMa+gN
>>666
銀製のXP-120を2万でだしたら買ってくれますか?
668Socket774:2005/03/25(金) 15:41:43 ID:VFytHrXL
XP-120の大きさで銀だろ・・・?
2万で足りるのか?
669Socket774:2005/03/25(金) 16:45:40 ID:Nn2HyUNN
純銀なら絶対買うなあ
670Socket774:2005/03/25(金) 17:09:18 ID:BkY58lzv
      比重        熱伝導          相場
銀   10.49g/cm3   1.000Cal/cm・℃・秒   26.88円(1g)
銅     8.93g/cm3   0.940Cal/cm・℃・秒    0.34円(1g)
アルミ    2.70g/cm3   0.530Cal/cm・℃・秒    0.21円(1g)
鉄     7.87g/cm3   0.180Cal/cm・℃・秒
チタン    4.51g/cm3   0.041Cal/cm・℃・秒

銅で十分でしょ。
銀だと4〜5万になるだろうし。
671Socket774:2005/03/25(金) 18:16:11 ID:78Cc8vxr
4〜5万でも見てみたいなw>>銀製
銅製はいかんせん重い
672Socket774:2005/03/25(金) 18:21:19 ID:HWCJQpDr
>>670
ゴルフのクラブで一番良く飛ぶ素材はジダンヘッドのドライバーって
聞いたことがあるけど載ってませんね。
673Socket774:2005/03/25(金) 18:23:50 ID:F6fGBlUI
コレクターズアイテム
世界限定生産シリアルナンバー入り
純銀製 XP-90S・120S 各100個
純金製 XP-90G・120G 各50個

ふと頭に浮かんだ妄想だ・・・・・・。
674Socket774:2005/03/25(金) 18:28:34 ID:BkY58lzv
>銅製はいかんせん重い
銀の方が重いんだけど
675Socket774:2005/03/25(金) 18:37:09 ID:RXqzlfUX
そっとしておいてやれよ
676Socket774:2005/03/25(金) 20:07:03 ID:VFytHrXL
XP-90→XP-90Cが360g→690gだから
XP-120→XP-120Cだと370g→・・・。

あり?なんとなくXP-120Cも出来そうじゃないか?
677Socket774:2005/03/26(土) 08:04:55 ID:uyRFLOGO
何気に弟分のXP-90のが背は高いんだよな
678Socket774:2005/03/26(土) 20:05:03 ID:CgvPzSdJ
あと少し発表が早ければXP-90Cを買ったのに・・
679Socket774:2005/03/26(土) 21:04:25 ID:KLzfWXbA
XP-120C待ちな俺って的外れかな?
680Socket774:2005/03/26(土) 21:24:58 ID:LvrpaB5T
シンクに隠れる方のスプリング(レバー)が付け易くなる様にして欲しかったなぁ。
681Socket774:2005/03/27(日) 03:57:27 ID:b8jQT2Bh
漏れもXP-120Cほすぃな しかたないからしばらく爆音のリテールクーラー使うかな
682Socket774:2005/03/27(日) 05:41:00 ID:gVJlMq3z
ああん?XP-120で充分だろ。(゚听)イラネ


















ウソです_| ̄|○
安西先生XP-120Cが欲しいです…
683Socket774:2005/03/27(日) 07:36:13 ID:xi6+iLVu
>>682
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii      あ   .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|      き   |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ら    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     め   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     .た   |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   ?  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='  
684Socket774:2005/03/27(日) 14:17:00 ID:h+RLJiNy
NCU205ですら重量が気になってXP-120にしたからなぁ。
でもほすいなぁ。タワー型だとどんだけの負荷になるんだろうね
685Socket774:2005/03/27(日) 14:17:38 ID:h+RLJiNy
×NCU205
○NCU2005
686Socket774:2005/03/27(日) 14:52:49 ID:b8jQT2Bh
ケースはCMstacker+専用クロスファン
クーラーはXP-120Cとデルタの自走ファンにしてみたい罠
爆音上等
687Socket774:2005/03/27(日) 23:55:44 ID:OIlpeNkN
ところでリブって何さ?
688Socket774:2005/03/28(月) 00:08:40 ID:lbjKV8w9
689Socket774:2005/03/28(月) 12:41:18 ID:u1a0lfut
一応装着報告

DFI LANPARTY nF4 SLI-DR + XP-120 + SA01225FDB12M 鎌フロゥ12cm静音
ケース Thermaltake VA9000

ttp://www.dfi.com.tw/Upload/Product_Picture/LP%20nF4%20%20SLI-DR.jpg
↑の写真でヒートパイプは左向き
CPUソケの(写真で)左ちと上にあるアルミのヒートシンクとヒートパイプがかなり微妙な距離感
ヒートパイプの曲がり方次第で干渉するかも
メモリスロットは上に覆いかぶさるけど当たることは(取り付け時でも)多分無い
あとPCI-Eスロット2(1番右のx4)が死ぬかと
690Socket774:2005/03/28(月) 12:53:20 ID:bvUSS+sl
>>689
むむむ、DFI LANPARTY nF4 SLI-DRでXP-120着くのか〜
俺諦めてたよ
691Socket774:2005/03/28(月) 15:36:27 ID:z/Z6Am50
DFI nF4にXP120ってお約束じゃなかったの?(w;;
余裕で使えてるわけだが…。
692Socket774:2005/03/28(月) 17:10:28 ID:tsp2dN8z
(w;;
(w;;
(w;;
(w;;
(w;;
(w;;
(w;;
(w;;
693Socket774:2005/03/28(月) 18:11:03 ID:gFWA1BF7
K8N Neo4にXP-120付いた。
やや無理やりだが・・・
694Socket774:2005/03/29(火) 06:04:34 ID:tCQ4+bx/
CSI-2209IIにXP-120取り付けられますか?MBはD865GBFLKです。対応表見るとMBは行けるみたいですけど…。電源は標準搭載のものを使ってます。わかる方いたら教えて下さいお願いしますm(__)m
695Socket774:2005/03/29(火) 06:55:47 ID:NMOj1VYR
>>694
こんな人もいる

656 :Socket774 [sage] :2005/03/22(火) 23:16:36 ID:uwFMlotk
電源と干渉するかもね、マザーは大丈夫だったとしても。
俺がやった方法は、簡単な模型を紙で作って、実際にマザーの上において確認した。
実物がマザーに載るかどうかはまた別として、電源との位置関係はなんとか。
696Socket774:2005/03/29(火) 14:23:00 ID:tCQ4+bx/
>>695
レスありがとう。試してみたら案外いけそう
>>87
ヒートパイプはメモリ側ですかそれともIO側につけてるんですか?
697Socket774:2005/03/31(木) 17:42:25 ID:H7+Gsoel
ASUS A8N-SLI (Delux)にXP-120を取り付けた人に質問。
MBからはみ出た部分とかあったのかな?
698Socket774:2005/03/31(木) 22:43:45 ID:W/v5bfkX
>697
ギリギリ全体がマザーの中に納まってるように見える
マザーの上のほうがちょっと微妙
699Socket774:PC/AT21/04/01(金) 03:19:10 ID:4u8RTzXo
同じくMSIのK8T Neo2-FIRはどのくらい出る?
700Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:37:35 ID:IZLA4EtQ
>>698
dクス。
ちなみにパイプの出っ張ってる側はどの方向を向いてんでしょ?
701698:PC/AT21/04/01(金) 08:42:15 ID:Q6qWQVOA
うちではバックパネル側に向けてる。
メモリ側に向けてる人もいる。
個人の好みの問題かと。
702Socket774:PC/AT21/04/01(金) 08:45:06 ID:uoCmB+1a
>>699
出ない
703697:PC/AT21/04/01(金) 10:26:02 ID:IZLA4EtQ
>>698=701
即レスdクス。
XP-120買ってくる。ノシ
704Socket774:AMD暦37/04/01(金) 23:54:22 ID:4u8RTzXo
>>702
愛してる。
705702:AMD暦37/04/02(土) 06:21:47 ID:rwTyGmAG
>>704
ごめんなさい。
706Socket774:AMD暦37,2005/04/02(土) 14:50:51 ID:+BefWhDh
今更だが、XP-90乗っけたよ。
いや〜、すげぇなコレ。
鎌風2の風92を乗っけて使ってるんだが、
うちの530Jで
リーテル2000rpm≒XP-90+鎌風1500rpmって感じだ。

90Cは重そうだからやめたよ…orz
707Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 16:31:29 ID:26vSLLPE
>>706
その式、意味がよくわからんぞ。リテール2000回転の実力は
XP-90と鎌風1500回転を合わせたものにほぼ匹敵する?
リテール最強?ということか?
708Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:17:49 ID:hA+TawJ3
709Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 19:21:31 ID:n4F1e3F7
XP-90に鎌風のファン付けて1500rpmで回してるって事だろ
710Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 22:44:25 ID:80g23uWT
>>707
まぁなんだ、それだけ静音にも出来るし
いざとなりゃ冷却性能も高く出来るって事じゃないの
711Socket774:2005/04/02(土) 23:42:27 ID:+uiqhHat
■■■
ノノノ・_・)<私はリーテル・・・。
712Socket774:2005/04/03(日) 00:52:20 ID:MNLRrCFw
パーン_, ,_  
  ( ・д・)
  ⊂彡☆))Д´)←>>711
713Socket774:2005/04/03(日) 09:06:50 ID:FV47FIxh
なんで意味がわからなかったのか俺には意味がわからない。
あれか?春?
714Socket774:2005/04/03(日) 15:59:14 ID:LN5K4e0Y
もっと今更の今更だけど、箱がボロボロになったSP94が
\2000ぽっちで売ってたんで買いました。
8aパナフローと鎌風の風120の二階建てで吸い出ししてますが、
鎌風を最小に絞り込んでいても、この時期は余裕です。
取り付けとかかなり面倒ですが、コンデンサやメモリ、
チップセットのヒートシンクへの干渉なんかの心配せずに
その辺は楽々で、かえって(・∀・)イイ!!かも。
715Socket774:2005/04/03(日) 16:01:18 ID:iepBIRb4
>あれか?春?

まぁあれよ、一年中頭が春の奴もいるし・・・
716Socket774:2005/04/03(日) 17:44:28 ID:0/y8dbl8
>>715
呼んだ?
717Socket774:2005/04/03(日) 18:45:57 ID:Azrlu0KF
>>713
ああ、そうか。鎌風って「鎌風の風」のことか。おりゃあてっきり鎌風2(クーラーのほう)
かと思ったよ。どうやってクーラー二段重ねにするのかって悩んでた。
鎌風2の風92ってファンもあるのか? 最近ファンは買ってないから知らなかったなあ。
すまんすまん。
718Socket774:2005/04/03(日) 18:58:09 ID:FV47FIxh
最近鎌風2の風120ってのも出たね
2ついてないやつもある
719Socket774:2005/04/04(月) 09:17:04 ID:hYa0Ns7i
オカマちゃん専用
720Socket774:2005/04/04(月) 11:22:08 ID:qC+PJ4rz
MSI K8N Ultra-9 につけようとしたらバックプレートがネジ式じゃないので
付属のM3のネジじゃ取り付けられねぇ・・・

うぅ・・・M3のナット買ってくるしかないか
はじめに気がつけばよかった

ということで同じミスをしないように皆さんも気をつけてね
(俺だけかw)
721720:2005/04/04(月) 15:59:40 ID:qC+PJ4rz
結局、付属のネジはUNC規格の40で日本では普通には手に入りそうも無いので
M3.5 16mm 8セット入り100円を買ってきて代用しました

全く、ISOなりもう少し一般的なパーツにしておいてくれればいいのに・・・・
722Socket774:2005/04/04(月) 15:59:42 ID:pJWjZdlD
XP-120が出るまでは空冷で最強と言われてたんだから、
一昔前のものだとはいえ、二千円でSP-94が売ってりゃ美味しいよな。
性能的にもアルミでなく銅製だったりするし、
フィンの数が少ないから、その辺で冷却力の低下はどうだかわからんが、
まだまだかなりのものなんでない?
723Socket774:2005/04/05(火) 20:53:08 ID:ceH1TVuW
SP94って、元々こんな人たち御用達だったから。
ttp://max-maz.hp.infoseek.co.jp/celD_320.htm
高い冷却力の上に意外と背が低いから、
二階建て三階建てファンにしやすいのよ。
XPシリーズになっちゃってから、背が高くなるは、
周りのコンデンサ等に干渉しやすいはで、
性能アップ以外に困った部分も増えちゃったんだよな。
724Socket774:2005/04/06(水) 14:08:30 ID:J4C+r7Ah
XP-90が全然売ってねぇ・・・
725Socket774:2005/04/06(水) 14:42:34 ID:xOyUc5zI
>>724
またおまえか
726Socket774:2005/04/06(水) 14:49:26 ID:GX5JOAKl
Northwood 3Gで午後ベンチ10分でTa=10℃ Tcpu=60℃です。
静音性のため吸気ファンなし(前面一部開口)、排気は電源ファンのみ。
CPUクーラーは、tocools novasonic+で8cmファン(1000rpm)です。
からXP-90に変更すればTcpu=45〜55℃は見込めるでしょうか?
727Socket774:2005/04/06(水) 14:53:44 ID:J3S/Uckv
排気しろ
無謀だ
728Socket774:2005/04/06(水) 16:50:46 ID:LSFR+uzZ
>>726
静音と冷却考えるならXP-120や将軍とかのほうがいいんでないの?
729726:2005/04/06(水) 16:55:19 ID:GX5JOAKl
最初はXP-120を考えていましたが、電源にぶつかる
可能性が高かったのでXP-90にしました。
CASE: ALTIUM S8
M/B:MSI 865 NEO2-LS
PS:Antec NEO POWER 480
730Socket774:2005/04/06(水) 16:58:05 ID:lfgsF/Rg
>>725
誰と間違えてんだ?
731726:2005/04/06(水) 16:59:55 ID:GX5JOAKl
訂正します。
M/B:MSI 865G Neo2-LS
732Socket774:2005/04/06(水) 19:57:31 ID:GX5JOAKl
733Socket774:2005/04/06(水) 20:26:02 ID:/g67KN+I
>>732
これだけFANがあると圧巻だな
XP90も3位って事は結構冷えるんだな
734Socket774:2005/04/07(木) 03:48:16 ID:tGtwaz1J
>>726
やば杉
1年でおもらししそう
735Socket774:2005/04/07(木) 11:02:53 ID:0+6yqoro
XP-90に換装したら、CPUの温度は下がったけど…
CPUからの廃熱がケース内を循環するようになったみたいで、他が2〜3度上昇した…orz
736Socket774:2005/04/07(木) 19:21:01 ID:a71v61Fl
>>735
ケースに側面ダクトがあるんなら、吸い出しにすると
マザーとかメモリとかの温度は下がりまっせ。
ダクトとかで工夫すればエアフローがそっちの方がよくなって、
CPU温度も吹きつけより冷える場合があったりする。
うちはケースの前面ファンからダクトでCPU直下に風送ってやって
吸い出しにしてるんだけど、吹きつけとCPU温度はかわらずに、
ママンの温度は2度下がったよ。 ただし、側面ダクトからの廃熱は、
排気音がちょっとうるさくなるが…
737Socket774:2005/04/07(木) 19:44:59 ID:0+6yqoro
>>736
側面とXP-90にマウントしたファンの向きを色々ためしたら、ベストはCPU吹き付け、側面排気でした。
一番不味いのは、長身のおかげで後方排気を妨げてるのがいけないような感じがするんですが…
さて、どうしたものか…、リーテルに戻そうかな…orz
738Socket774:2005/04/07(木) 21:45:13 ID:9QFS+nCe
CPU→ダクト→後方排気、側面排気とか。
739Socket774:2005/04/08(金) 09:00:29 ID:s7CZWPIM
とりあえず、打開策としては
1、ダクトをつけて側面から直接排気(後方からは中のスペース問題から難しい。)
2、つけかえて顕著に温度上昇が見られたHDD用にHDDクーラー増設。(効果がよくわからないけど…、音も怖い…)
3、CPUクーラーを交換(エアフローを考えると、背の低い物を…、候補としてはCNPS7700-(AL)CU、折角買ったのに…orz)
こんなところですかねぇ。

まぁ、夏までまだ猶予はあるのでじっくり考えて見ます。
740Socket774:2005/04/08(金) 12:51:39 ID:lJGyxTI9
XP-90C、アメリカでの発売を確認
ttp://castle.pricewatch.com/search/search.idq?qc="XP"*+AND+"90C"*&cr=XP-90C
741Socket774:2005/04/08(金) 14:00:52 ID:U9kNTazw
>735
気温は考慮に入ってるの?
742Socket774:2005/04/08(金) 20:49:26 ID:s7CZWPIM
>>741
ちゃんと折込済みです。

今日、ささやかな抵抗としてケース内の配線を全部見直してすっきりまとめました。
弛んだ線をまとめて見たり、粘着剤の残らないテープでケースに貼り付けたり。
そしたら、他の温度は元に戻りました…
配線のエアフロー阻害効果恐るべし…(´Д`;)
ここまでとは知らなかった…orz

とにかく無事に解決しました。
助言をくれた方々ありがとう。
そしてお騒がせしました。
743Socket774:2005/04/08(金) 22:20:30 ID:WM+kaRvi
>>742
粘着剤の残らないテープの詳細キボン
744Socket774:2005/04/08(金) 22:50:09 ID:s7CZWPIM
>>743
所謂、養生テープですね。
正確に言うと、粘着剤が「残らない」じゃなくて、「残り難い」ですが。
引越しとかのバイトしたことある人ならすぐにピンとくると思いますが、
あとメーカーPCだと、中の部品の固定用にも使うところもありますね。
結構、粘着剤は残らないものです。
ケース内を掃除する度に張り替えること推奨で。
745Socket774:2005/04/08(金) 23:29:47 ID:WM+kaRvi
>>744
ありがd
家にもあったのにセロハンテープ使ってたorz
746Socket774:2005/04/08(金) 23:56:25 ID:cJER+0UA
XP-120買ったんだけどひっかける金具こんな硬いものなんです?穴にとどかなくて・・・
台に乗せて力いっぱい押せばいいのかな?
747Socket774:2005/04/09(土) 00:39:32 ID:Y47blDTa
>>746
あまり力入れると・・・グリスとかつける前に練習しといたほうがいいね。
748Socket774:2005/04/09(土) 01:40:48 ID:fQywNjgC
>>746
こういう意見もあるが>>591
749Socket774:2005/04/09(土) 02:16:22 ID:YCVfVs1R
>>746
>>73レス目のやり方でもだめかい?
750Socket774:2005/04/09(土) 04:15:41 ID:HTfd0ZCD
>>746
XP-90だけど2つ使ってる。Socket478リテンションに簡単に付けられたよ。
関連スレで取り付けがきついとか聞いてたから拍子抜けだったんだが、やり方は
>>73見たいに片側引っかけてから平行に倒して指でバネ押し込んだ。
751746:2005/04/09(土) 04:55:31 ID:6zf5dlGg
片側引っかけでやって無事取り付けできました〜
一時はどうなるかと・・・ありがとでした
752Socket774:2005/04/09(土) 14:12:15 ID:PJ1+JCb3
XP-90C
価格 ttp://www.thermalright.com/a_page/main_product_a_price_list.htm
レビュー ttp://www.systemcooling.com/thermalright_xp-90c-01.html
性能 ttp://www.systemcooling.com/thermalright_xp-90c-05.html
性能、たいしたことないかも(´・ω・`)ショボーン

日本での価格は7000円越えか
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/
753Socket774:2005/04/09(土) 20:53:31 ID:uduLKQ2R
−−−−−−−−−− チラシの裏 −−−−−−−−−−−

とりあえず、ケース内環境も見直して丸一日、色々試したところ。

CPU FAN1500rpm
騒音:低い CPU温度:高い その他温度:低い

CPU FAN2000rpm
騒音:中  CPU温度:中  その他温度:中

CPU FAN2500rpm
騒音:大  CPU温度:低い その他温度:高い
※高い低いはあくまでも主観で。

自分の環境の場合
CPUの温度は換装前より下がるものの、背の高さからエアフロー、特に後方排気を阻害、
ケース内環境には悪影響を及ぼす。
総合的に見ると、ファン含めて6000円近く出してまでリーテルと換装する価値はあまり…orz
次期CPUクーラーは背が低い物を候補にしようと思う。
尚、ダクトによる直接排気を行うなど、さらなる改善の可能性はある。
とにもかくにもケースのエアフローの大事さが良くわかった事例となった。

−−−−−−−−−− チラシの裏 −−−−−−−−−−−
754Socket774:2005/04/10(日) 11:35:14 ID:4BGWZrvN
そして似たような事をしてケースを替えた奴を知っている。



あぁ、俺の事だけどな('A`)
755Socket774:2005/04/10(日) 20:25:08 ID:12QLlq8B
XP-120+最強マザーsetかな?!
↓              ↓
http://u.skr.jp/512/files/16263.jpg
756Socket774:2005/04/10(日) 20:41:48 ID:GDPeFXfl
>755
757Socket774:2005/04/10(日) 21:21:02 ID:e1eC2//k
>755
758Socket774:2005/04/10(日) 21:32:33 ID:BFbD79vY
>755
759Socket774:2005/04/10(日) 22:05:31 ID:0krM/JNB
775
760Socket774:2005/04/11(月) 00:08:31 ID:dL4LYUE8
761Socket774:2005/04/11(月) 11:48:18 ID:qsrrKW7z




762Socket774:2005/04/11(月) 15:14:06 ID:5vHXahWR
何?
この>>755スレ…(´Д`;)
763Socket774:2005/04/11(月) 17:42:25 ID:Cq1Dtgtq
LGA>755
764Socket774:2005/04/11(月) 18:44:32 ID:XIajEL7W
どこにも売ってねーよ賛否してーよ
765Socket774:2005/04/11(月) 21:04:22 ID:wq/QN50D
次の流通は、90Cの上陸時じゃないかな。
766Socket774:2005/04/11(月) 22:45:30 ID:drtfb7zh
CPUクーラー総合スレから誘導されてきました。
スレを呼んだ感じRX480M2-ILにXP-120はいけそう突撃してみます。
いつになるかわかんないけど購入したら報告します。
767Socket774:2005/04/11(月) 22:46:48 ID:drtfb7zh
>>766
×いけそう
○いけそうなので
768Socket774:2005/04/11(月) 23:21:55 ID:5vHXahWR
正直、XP-90/120ネタはもう食傷だけどな。
突撃レポートなら将軍様か90Cが欲しいところだ。
実際出るかわからんが、ちょっと待ったら120Cも出るかもしれんしなぁ。
769Socket774:2005/04/11(月) 23:43:58 ID:M4Kytc21
XP-90はともかくXP-120はここに上がって無い報告なら必要だろ
結構ママンを選ぶクーラーだからな
770Socket774:2005/04/12(火) 03:38:26 ID:i3+04dfS
将軍様イイヨーヒエヒエリテールより15℃以上下がった。
771Socket774:2005/04/12(火) 13:10:32 ID:6+0Dvquz
owl-612のケースにxp-120はおさまるんですかね。
90にするとダクトにぶつかりそうなんで。
マザーはxp-120乗ると出てたのですが。
772Socket774:2005/04/12(火) 13:42:02 ID:7l9y/nkw
>>771
611で駄目だったって言う報告あるけど、確か612はフロントとサイドのパネルが違うだけで
筐体自体は同じものだったと思う
773Socket774:2005/04/12(火) 18:08:41 ID:VCqA94TQ
tp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/17867598.html

7000円超え…(*´д`)アハァ…?
774Socket774:2005/04/12(火) 20:04:10 ID:H2vvYPaz
XP-120Cとかはでてこないの?
775Socket774:2005/04/12(火) 20:28:29 ID:xtGQGiQ6
>>774
水冷出来ちゃうぐらいの値段とか・・・?
776Socket774:2005/04/12(火) 22:47:32 ID:sKU5pJsb
あの軽さがウリなのに
777Socket774:2005/04/12(火) 22:52:25 ID:ii1DaMzF
>>776
同感です
軽くて冷えるのがXP90.120の魅力だと
778726:2005/04/13(水) 17:19:08 ID:zy2XQJBW
【    CPU   】24℃ (P4 3GHz Northwood HT ON)
【   .シバキ   】44℃ (午後のベンチ60分)
【   HDD   】33℃ (ST3200822A)
【  システム  】28℃
【   室温.  】17℃

【 .計測ツール 】SpeedFan
【   クーラー . 】 XP-90+NidecD08K-12PS6@1500rpm
【   M/B   】 MSI 865G Neo2-LS
【   VGA    】 SAPPHIRE ATLANTIS 9600
【  .ケース   】 ALTIUM S8
【     電源   】 Antec NeoPower480
【   .ファン   】 なし
779Socket774:2005/04/14(木) 08:02:53 ID:GEF1epcE
DFI LANPARTY UT ULTRA-D にXP-120つけました。メモリはヒートスプレッダ付きの
Crucial Ballistix PC3200です。

取り付け固いって聞いていたのでびびっていましたがぜんぜん簡単。AthronXPの
コア剥き出しのほうがよっぽど固かった。

心配していた殻付きメモリもクーラーに一番近いDIMM4にも余裕で装着可だった。

それまでアイドル37℃だったのが27℃に下がりました。しかも起動時22℃だったので
FAN回らないし。このマザー温度低いをFAN止めるのね。知らんかった。

今までの鎌力rev2の爆音っぷりはなんだったのか・・・チラシの裏でした。
780Socket774
>>771
Athlon64 3500+ Winchester
K8T NEO2-FIR
OWL-612SLT

これでXP-120使えてる。ダクトも問題なし。